【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part15【RADEON】
・メモリバンド幅 128.0GB/s ・ピーク性能 2.09TFLOPS ■ATI Radeon HD 5870 Eyefinity^6 Edition ・外部出力はMini DisplayPort×6 ・外部電源は8+6ピン仕様 ・年内発売 ・メモリは2GB ・「ATI Eyefinity」対応 最大3画面出力 (3画面×2560x1600) ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort) ■ATI Radeon HD 5870X2 (コードネーム Hemlock) ・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2 ・外部電源は8+6ピン仕様
Radeon HD 5970 ・RV870を2機搭載 ・製造プロセス:40nm ・StreamProcessor数:1600 x2(合計3200) ・コア周波数:725MHz ・搭載メモリ:GDDR5 2GB ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz) ・メモリインターフェース:256-bit x2 ・演算能力:4.64TFlops ・最大消費電力:294W ・補助電源コネクタ:6-pin + 8-pin Radeon HD 5870 ・RV870を1機搭載 ・製造プロセス:40nm ・StreamProcessor数:1600 ・コア周波数:850MHz ・搭載メモリ:GDDR5 1GB ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz) ・メモリインターフェース:256-bit ・演算能力:2.72TFlops ・最大消費電力:188W ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin Radeon HD 5850 ・RV870を1機搭載 ・製造プロセス:40nm ・StreamProcessor数:1440 ・コア周波数:725MHz ・搭載メモリ:GDDR5 1GB ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz) ・メモリインターフェース:256-bit ・演算能力:2.09TFlops ・最大消費電力:151W ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin
>>1 乙
また過去ログも見ないような奴らの同じような話題でスレが消費されるんだろうなぁ
_,..、__,,_ _y'彡三三≧=、 ゴオー ,イミt へるみ ミミヽ、 、j'ミミシ'"`ー---=ミミミミt キュィィーン }ミミリ 、, Vi|リ! ゴー '、ミ! -=、_,ハ、__,.=- lj州 iV rtッュ; ゙';rtッュ V^i ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1 `゙! `¨,.´ ゙、゙¨´ jリソ ) どうしたの?! 、. /'-、,-'ヽ ... /´ ) ゴオォー _jl | rェェェュ | ,fに丶、‐=、´みんなもっと熱くなろうよぉ!! f"´ ∧ 、'、__ノノ∧:::} ヽ ) ,. - ―へ、 ∧ `ー‐ ' ハ/:/ ノ^>、_ , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!‐v'ヽ / ヽ、__ ゝ--- 'イ::/ / `丶、
5850のBIOSをいじってOC上限と最高クロック上げたが FANコントロールだけちっとも利かない。 (最低38%にしたのにデフォの21%のまま) しかたなく手動で固定設定にしたが、過去ログ見ると どうやら今のところそうなっちゃう?みたいね。 納得したので風呂入ってこよう。
去年の12月にクロシコ5970を67800円で買っておいて本当に良かった
順調に下がってきてるね、 HD5870 ¥38.980
結局、今回はRADEONの大勝利だったわけだ。 長いことNVIDIA待って人はガッカリか
ラデさんはワットパフォーマンスが素晴らしい 前に4850や4870を使ってたから、余計にアイドル時の消費電力も魅力的に見える もうちょい動画編集やPhotoshop等で頑張ってくれれば嬉しいんだがなあ
HD5970/4GB 高すぎw とりあえずHD5850/2GB待ちだな〜 2GBでGTA4を
( ^ω^)いい感じに値段も下がってきてるしHD58シリーズ 購入けんとうするお
>>15 2Gは約45,000円か・・・なかなかいい値段する。
漏れもこっちにしようかな・・・31日発売だから
5月ぐらいには少しは安くなるかな・・・
待てば安くなりそうだけど待つの我慢できないし、心配なのは ・流通量 ・品薄 だな。
Win7 U 64bit 5870 10.2 10.3のインストーラを起動して、インストール・アンインストールどちらのボタンを押しても そこでインストーラが終了してしまうみたいで導入できない。
それはOS再インストールです
「Bad Company 2」で生じる問題に対処した「ATI Catalyst 10.3b Preview」
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100327004/ これは,“10.3a”と位置づけられていた日本時間18日公開版のプレビュー版に続くもの。
登場が予告されながら,未だ正式発表には至っていない6画面出力対応グラフィックスカード
「ATI Radeon HD 5870 Eyefinity6 Edition」にいち早く対応したほか,
・Windows 7環境で,デスクトップ作業時,ランダムにマウスカーソルが巨大化する問題
・「Battlefield: Bad Company 2」で,画面がちらついたり,またたいたりする問題
の修正も謳われている。
やっとかよ
10.4まだー
オクの5850の出品がくっと減っててわろた。 あちこち見ててもげふぉ待ちしてて、裏切られた難民がどっといるよう。
>>2 最大3画面は普通の5870でEyefinity^6 Editionは最大6画面ですよね?
おーたった今マウス巨大化バグに遭遇した いきなり青画面になったと思ったらマウスカーソルが三倍くらいに・・・ 月刊3月号入れてみるかー
5850 1Gと2GをCFしたらどうなるの…?
低い性能のほうに合わせられるはず
32 :
Socket774 :2010/03/29(月) 08:22:55 ID:ivSq4wax
>>15 どっかに5970 4GBの値段かいてるとこあるの?
教えて。
ググッテモ見つかんなかった。
わかってるとおもうけどググるなら英語圏も含めろよ すぐドル表示の金額見つかるだろ
「Radeon HD 5850」搭載のメモリGDDR5 2GBモデルも発売予定。Sapphire「HD5850 TOXIC 2GBGDDR5 DP HDMI 2DVI PCIE」でこちらは約45,000円程度となりそうだ。 kota----
4万5千とかなめてんのかw
ペロペロ
>>29 どうせ戯画のマザーだろ
BIOSうpじゃねーかな
メモリ2GBだとメモリの価格の比重が大きいしそんなもんかと
>>32 $1000
>>34 Sapphire「HD5850 TOXIC 2GBGDDR5 DP HDMI 2DVI PCIE」ですが、
某ネットショップに確認してみたところ以下のことが分かりましたのでご報告。
@ 代理店への入荷本数が僅少
A 販売価格 44000円
他店へも問い合わせしてみたので、また後ほど報告します。
4万なら5870買わないか普通
9600GT→HD5850にしたけど E8400のまんまだからあんまりベンチスコアは上がらないなあ FPSは改善されまくりだからなんかゲームでも買おう
R5870 Lightning 2GB早くしてくれ
46 :
Socket774 :2010/03/29(月) 10:57:37 ID:ivSq4wax
4GBはいらないから2GBでオリジナルクーラーでオーバークロック仕様のHD5970出してくれ
>9600GT→HD5850にしたけど >E8400のまんまだからあんまりベンチスコアは上がらないなあ >FPSは改善されまくりだからなんかゲームでも買おう ↑文脈が乱れている異常者のゲフォ厨のカキコは分かりすぎだな。
発熱、消費電力、お値段と三拍子揃ってお高いと思います
スレチだと思うが高いですね そこから1万安くてようやく御祝儀価格として我慢できるくらいでしょうか
競争力ゼロですね
480欲しいけど5870の買い取りっていくらぐらい? 25kぐらいいくかな
GTX480買う奴がそんな事も自分で調べないのか ハイエンド扱うには10年早いと思う
480に七万近くだすなら5970買うわなー 何考えてんだかねぇ
うあー5850と5870の安いモデルがどんどん売り切れてる…
買取上限金額\23,000だってさ
高熱、高消費電力、高価格 これが噂に聞く三高ってやつか・・・
様子見してたやつが58系にながれたな、むごいのう
祖父は22kだから15%うpで25kか 1600XT買った時もすぐに2chで買って貰ったしラデは相性悪い
>>48 その値段なら一先ずGTX295を3万5千円で買って凌ぎ
GTX485を射程圏内に入れつつFermi2待ちが正解かもね
期待してたNVIDIAの新作が期待ハズレというか 想像と違ったから、その次に出るもっと新しい物に 期待をして、それまでの繋ぎとして5850や5870に シフトしてるきがする。
5850持ちだけどATIは正直つなぎだよ・・・ ATIじゃなきゃできないもので俺が欲しいものがない。 NVが8800GTやら9600GTみたいないい子を出した時には乗り換える。
ATIはロスレス音声、NVは3D どっちも欲しいから両方が一緒になるといいのだけど。。
繋ぎと言っても58xx系買ったら次のゲフォ5xx系まで十分持つだろ
眼鏡3Dはちょっといらんわ…
半年前からこの惨状は予想されてたのに 言い方は悪いが、本当にFermi待ちでHD5xxx買い控えてたのなら、 情弱乙としか言いようがないな
ちょっと調べたらCatalyst 10.3で3D対応とかあった Radeonでよさそうかも
PCモニタにワイド?16:10?流行んねーよ→流行る PCモニタで16:9?テレビだろ?流行んねーよ→なんか流行ってるっぽい。 new!!:3D?流行んねーよ→???
モニタについてはメーカー側の都合で ほとんどワイドしか選択肢が無い状態だから 流行る流行らないじゃないと思うけど
3D?流行んねーよ→いつも通り流行らない
3Dは裸眼でOKになるまでいらんな。
常用している度付き眼鏡のレンズがそのまま立体視対応になれば、全く違和感無く使用できるぜ。
3Dはモノ自体は面白いんだけど、導入の敷居が高いよ そこがクリアされるかどうかが全てじゃない 特別な対応モニタに対応グラボ、おまけにお高くてメンドクサイ眼鏡じゃ、ちょっとな
立体画像を下から覗きこんでパンツ見れるようになったら流行るんじゃね?
それは画期的だなw
やはり最終的にはエロパワーで推進するしかないな
TOXICの安いとこがこの2時間で全部消えたな
今4870使ってるがいつ頃なら5870に移っても良いだろうか、コスパ的に
そういや聞いた話だと昔VSHビデオデッキはエロビデオ効果で爆発的に普及したらしいね 恐るべしエロパワー
おk、らぶデス5まで待つわ
>>82 それってβと比べての話じゃね?
しかもVHSだし。
86 :
Socket774 :2010/03/29(月) 15:53:12 ID:03eItVoX
EAH5970 + EAH5870 CF (CAT10.3)をデフォルトクロックで試してみたが、 ブロックノイズが出たりして不安定。うまく動いている人いる?
>>85 VHSの間違いだ、わりぃ
あとβとのシェア争い中なのか落ち着いたころなのかは知らん
そして壮大なスレチでスマン
まぁVGAは共存しててもユーザーは問題ないから今まで通り競争して欲しいね
10.3て4つあるからなー 10.3正式版 10.3a 10.3a+GL4.0 ↓ 10.3b 最新
いっぱいあるね^^
>>89 俺はGL4.0大事なのでそれ使ってるよ!
10.3bにGL4.0入ってるなら更新するけど
動画再生に詳しい人おしえて〜 HD4870から5870へ買い替えしようと思っているんですけど 3D能力が倍になるのはわかるんですが 動画再生(UVD)の能力も倍になるんですか? それとも動画再生能力はコアクロックが変らないと変化なしですかね。
HD5870にすると動画再生が3倍速になる。
ところでお前らケース何使ってんの? 俺?ダンボールだけど
それも良いな。
僕は、ライデンちゃん!
Accelero XTREME 5970はよこい
>86 カードの物理的挿し位地を変えてみるといい プライマリが5970なら特に 逆にすると安定するかも
>>92 成らない、動画のハードウェア支援の能力部分はそのまま
6xxxからBD3Dにフルハードウェアで対応する予定なので
能力的に倍になる予定
あぁ、そうだ追記をしておくと、AMDは一応5xxxに限ってフルハードでなく ハードとCPU使ってのBD3Dをドライバレベルで実現する予定があるそうだ リリース時期はBD3Dが出る辺りだってさ
サファ5850でTVにHDMI出力してみたら音が途切れるときがあるな・・・ ATIの純正ドライバとRealtekのドライバで変化なし、ボードのHDMIポートとDVI-HDMI変換プラグも 試してみたけど効果なし・・・ ほかに同様な症状の人はいませんかね?
104 :
92 :2010/03/29(月) 18:33:20 ID:CCZKGPXD
PCでHDMIはおススメできない
>103 5850のBIOSを更新すれば直る。5870にも同様の修正があった。
>>106 thx
今度時間のあるときにやってみます
2GB来てしまうのか…1GB買ったのに…
去年の12月に時期が悪いとわかりつつ組んだのはやはりまずかった たった3ヶ月だが今同じ金かけたらもっと性能上だわw
かといって今が時期がいいかっていうと、そうでも…
言えることはさっきTOXICポチった俺は負け組
メモリー高騰が一番困るw
おお、自作板でID被るとは思わなかった
実際はCPU依存の高いソフトも多い訳で グラボは割と旬が短いが CPUの方は停滞気味だから 合理的に考えたらCPU代えるのに合わせて グラボ買い換える程度が本来適切なんだろうね まぁ、嫌だけどw
PCパーツって買うタイミングが 永遠につかめないから買いたいときが 買い時と自分に言い聞かせて買うしかない(´・ω・`)
CPUもVGAもってなるともっといい電源欲しくなるな。 CPU変えるついでにマザーも…あとメモリも… いつのまにかPC生えてくるパターン
買いたいときに買っていいと思う。 待ってたらどうせその時期にはもっといい奴の噂が耳にはいってくるから
そうそう、衝動買いでおk
つーかCPU・GPU両方、スペック向上速度が年々遅くなっているし、 ハイエンド買っても長持ちするよなぁ。買い換える間隔が長くなっていく…
>>118 生えてきたら古いほうはHDD回りと電源だけ適当に新調して知り合いに売り飛ばす
5870特化情報ないー?
TSUKUMOで週末限定特価の\38980(送料無料)が今のところ最安かな〜 中古でよければSofmapで\32980
2GB欲しいけど、家ゲー消化やらPCでも古ゲー消化で oblivionとかに手を出すのはしばらく先だからいいか あれ?なんで5850買ったんだっけ?( ^ω^)=3
オブリやらBFB2、将来的にFF14やるつもりで5850とi7で組んだらゲーム買うお金が無くなった 最新スペックでやるDirect8時代のゲームも乙なもの…
>>121 全く同感
これまでは毎年マザーごとほぼ全て組み直しやってたが、去年からはHD5850とサウンドカードだけだわ
5870x2で3年は戦えそう
4890*2にしたときも2年は戦えると思っていました・・・
一度最高性能に手を出すと、次の最高性能が出た時普通に買い換えるよね 4870X2→5970だったし次6870が出ても6870X2(6970?)が出るまで待つんだろうな
MW2バンドルのサファイアのHD5870買おうかと思うんだけどオリジナルクーラーは リファレンスより性能良いよね? toxicほど冷えなくても結構 プラスチック製だろうし
GTX480がだめだめっぽいので5970買ってきたんだけど、 モニタMDT241WGで解像度が1920*1080しか認識してくれない、ぼすけて 入れたドライバは10.3b、OSはWIN7
HDMIケーブル接続って落ちじゃないの?
HDMIじゃ1920x1200はでんよね。
DVI-Dだけど検出がおかしいな PCディスプレイを認識してるときは本来画面サイズいじれないんだけど、 なんかいじれる HDMIとかD端子みたいな感じで認識されてるっぽいな
HD5870だけど普通にHDMIでWUXGA出力してる
すまね、なんかドライバアンインストール過程で画面写らなくなってちょっといじった際に DVIの入力項目の設定がHDになってたっぽいわ、お手数かけてすみません
Vapor-XのHD5870を買おうと思ってるんだけど 補助電源コネクタがカードの上側についてるのと横側についてるのがあるらしい ロットによって場所が違うんだろうか?
>>132 モニタードライバーを入れなさいというか、WinUpdateで最新のチェックで出ないなら
サイトに行って落とす事を推奨
>>138 黒基板はコネクタが上に
青基板は若干カードが短くなったけどコネクタが横に
>>134 Intelの内臓GPUだろうが785Gだろうがゲフォだろうがすべて出る
142 :
131 :2010/03/30(火) 00:23:26 ID:tkZTosaX
この製品レビューない?
どれ?
リファレンスも十分に優秀
5970って、1GB分のVRAMしか使えないの? XP32bit、i7-920、6GB、E760の環境、GTA4で1GBしか使えないんだけど…
>>146 GTA4はデュアルGPUなカードの場合はシングル分しか使用できないよ
だから俺は5850(2GB)待ちw
>>140 thx
ポチったけど多分青基板だろうなぁ・・
>>146 マルチコア構成は1GPUあたり1GBになる
dxdiagでも1024MBしか認識してないから、 ホントに内部CFでメモリの統合はされていない仕様っぽいね。
>>148 あとはフィン形状とかも微妙に違う
青基板は5850toxicと同じ基板っぽい
>>146 関係ないが一つ気づいた点
XP32bitでメモリ6GBw
仮想か何かで使ってるのかな!?
すまん、CF,SLIは同じデータを各VRAMに置く仕組みだったのね。
5970はリアル並列駆動でなんとかなったりして。
>>152 実質3G認識で、あとはramdisk。
SAPPHIREのVAPOR-X HD 5870のサイズって、通常のHD 5870と比べて大きい?それとも同じくらい? オフィシャルにはサイズが掲載されていなかったので…。
後続が出ないうちに5xxxの値段下げた店が儲かるね
>>156 でも電源横付けだから、それより余分に幅取るね。注意。
158 :
Socket774 :2010/03/30(火) 08:17:59 ID:tBUfEHnj
>>123 土曜日にゾネでFORCE3Dだかが¥36,800だったよ
安くなったなと思った
すみませんHD5850使ってるにだけど、初心者なので教えてください グラフィックのメモリ1GでPC側は8G積んでる グラフィック描画で使うのはグラボの1Gであって、PC側のメモリは ゲームでは何に使われているのか教えてください。
プログラムとかだよ、これで理解しとけ
>>160 ありがとうございます
じゃPC側のメモリ容量は大きくなくてもOKってことで
8Gで大きくなくても・・・だと
6Gの俺に挑戦状を叩きつけた奴がいると聞いて(ry
おまいら、ドライバってATIサイトのを使ってる?それとも各メーカー? ASUSの5850使ってるんだけど、サイトが妙に重いし行ったり来たりするし、ATIのドライバにすっかなーって思ってるんだけど。
ATI
AMD
ATIテクノロジー
169 :
Socket774 :2010/03/30(火) 09:29:54 ID:DE37bQ/A
メインメモり3GBでどや顔の俺が来ました
AAは略すが世の中にはメモリは512MBで十分と言い切っていた大金持ちが居てだな…
>>158 thx 四月になったらちょっと電話して聞いてみるわ
>>165 代理店(ASK)サイトから落としてるよ
5870でデュアルモニタ環境だとGPUがかなり熱くなるの? その場合、FANもかなり回って爆音になります?
>>170 640KBで十分と言い切った超大金持ちもいるよ
今朝、親父が持ってる古いPC雑誌見せてもらったらメモリーなんて積んでなかった。 それに比べたら今のPCなんて化物だよね。
8ビット世代でもメモリぐらいは存在しただろェ…
>>176 それ紙媒体じゃねぇか!
ある意味紙ってメモリだよな〜とか思っちまった…orz
CORRFIREのことならできないんだろ
メモリの意味も良く分からんやつがHD5850とメモリ8G積んでるなんて・・・くう・・・
資本主義なんです
あるぇ? 親父と話して「初めて買ったPCはメモリ詰んでなかった〜」とか言ってたような気がしたけど俺の勘違いだったかも・・・。 恥ずかしー
マザーに直付けだったんじゃねーの
>>178 パンチカードですねわかります
……メモリつーよりHDDか?
キーパンチャーならやったことあるぜ 今は総じてデータエントリーとかオペレーターと言うところが多いそうだが
自分の初めてのPCはコンベンショナルメモリ640k分だけは内蔵されてた
msdos.sysでemm386がなんとかかんとか
189 :
Socket774 :2010/03/30(火) 13:34:03 ID:sh+G3vzy
GPGPU搭載のグラボって何があるんですか?
5970の2Gはまだでしょうか?
w
もし、msi R5850 twin frozerU買った奴がいたら、簡単で良いから感想を聞かせてくれないか
HD5970をCFしてる人いる? 同じメーカーで揃えてCFしたんだけど、まともに動かない やったゲームはDirt2とBFBC2位しかないけど、Dirt2は 画面が明るくなったり暗くなったりを永遠に繰り返す感じで。 BFBC2は紙芝居状態でまともにプレイ出来ない。 単品なら両方ともまともに動くだけにドライバーの問題なのかな?
45000円かあぁあ。ていうか5850持ってるから買うことはないんだけどね
教えて勇者様
>>195 ヒートパイプといいサファのオリジナルファンと形状似てるんだけど、
内部機構はやっぱり違うのかな?
あぁ、ヒートパイプは若干違うね カバーとファンの形が似てるだけかな
友人にサファ・リファンレスの58502枚を5万で売って、
>>195 買うことにしよっかな・・・
友達価格で5万はたけーな
>>197 ZM-1200M付いてるから大丈夫だと思う。
一応構成書いておくね。
CPU ...:i7 920@4G
メモリ........:DDR-3 1600-2G@6
M/B .......:R2E
VGA .....:EAH5970*2
サウンド..:X-Fi Titanium Professional Audio
HDD .......:芝SSD
光学..........:iHOS104-06
電源..........:SST-ZM1200-M
OS ..........:7 64bit
友愛価格ですから
>>204 不安定になったらOS再インスコこれ最強。
グラボ電源買い直してもMemtest異常なしでも直らなかったスリープモード発狂現象
それがos再インスコで完全に直った時、俺はスッカラカンになった財布を見て号泣していた。
5万は友達じゃねえw
5850 2枚買うくらいなら5970買えば良かったのに
>>207 まだ何ともいえなけどATI Eyefinityで3画面出力してるからそれ切ってもダメなら
再インスコ考えてみるかー。
2GB版が出たから1GB版を値下げしてくれたらいいのに(´・ω・`)
1GBはこのままフェードアウトかな?
>208 普通に「鴨」価格だよなw
Windows7エクスペリエンスインデックススコア HD5750 7.3 HD5770 7.3 HD5830 7.5 HD5850 7.7 HD5870 7.8 7.9はどうすれば出るのかな〜
プロセッサが仲間外れでカワイソス
>>214 諦めんな絶対にがんばれ積極的にポジティブにがんばれがんばれ!!
>>215 だって頑張ってるんだから!
Core i7-980Xを5GHzまでOCしても7.8までしか行かないらしいね
だめじゃん
>>204 4ピン、6ピンの取り回しとかは大丈夫?
221 :
194 :2010/03/30(火) 19:48:49 ID:gD3Z+fDU
ATI Eyefinity3画面出力が駄目だった。 単機モニターなら問題なかった。 やっぱドライバーの成熟待ちなのかな
XFXのオリファン5850買った人いる? リファレンスサイズでオリファンだからよさげなんだけど感想が聞きたい。音とか。
5870 vapor-x 使ってるんですけど、内部からジジジジジと異音がします ファンを手で止めたり、PCI-Eスロットの場所を変えたりしても鳴ります 同じような症状になって改善された方、原因の予測がつく方アドバイスお願いします うるさくて仕方ないです CPU : i7 860 定格 メモリ : DDR-3 1600 2GB x2 M/B : P7P55D VGA : SAPPHIRE VAPOR-X HD5870 サウンド : オンボ HDD : WD1001FALS SSD : X25-M SSDSA2MH080G2R5 ドライブ : IHAS324-32 電源 : HX650W OS : Win7 64bit アイドル時、負荷時関係なく突然鳴り出す始末です…
欲しいけど電源足りねえなこれは… まずは電源買ってくるか
欲しいが3月31日の5870 2GB買っちゃいそうだな 13時は仕事中だから仕事終わって残ってたらだけど
5850買いたいけど値段下がらないなぁ・・・ ああ、先月の買っておけばよかったよ〜
そうやってうだうだいって買わない物は本当に欲しい物じゃないんだから現状の環境でで満足しとけば良いんじゃないの
出た当初に買った奴が一番得してるな まさかここまで据え置きとは思わなかった
あちらがコケたから下手したら値上げじゃないか
HD5850でゲームしてると縦縞フリーズ連発 自分の構成だと本来できる(いろいろ聞いたけ どほぼ一緒の構成で問題なく動いてる人ばっかり) ゲームなんだがなぁ・・・ドライバも新旧やったけどどっちとも変わらん 初期不良かな?
なんのゲームか構成も書かず荒らしと変わらんな
237 :
前スレ69 :2010/03/30(火) 22:22:51 ID:L6s6hp8r
初期不良ぽい。 交換してもらって3日間様子見たけど、エラー出なくなった。
5850が3万円を切りません:(;゙゚'ω゚'):
さんざ期待されたGTX4**があのざまじゃあな…
メーカー問わなければ切ってる
俺は2万7800円+6%で買った 当然の如く玄人
5870買おうと思ったらついでにCPUも替えたくなる 組むのは良いんだがクリーンインスコからやり直すの考えると 欝になって様子見してしまう・・・ いっそ7に乗り換える踏ん切りがつけばいいんだが
ウザーズにまた特価品来てるな。 勢いでポチりそうで怖いから、誰か欲しい人ポチってくれ。
もうねえw
247 :
154 :2010/03/30(火) 23:34:55 ID:bhnt6Ewv
お、アイドル時はリファより静かなのか。買い換えようか悩むな
発売予定日 4/2(金) MSI 稲妻 4/3(土) Sapphire 毒2G
基板設計とディスクリート部品がわりと豪華だな 長く使うつもりなら多少高くてもアリかもしれないが OC伸びしろ的には劇的って感じはないし…やっぱ価格設定次第かなぁ
海外レビューだとOCすらリファレンスと大差ない、て結果だったな
概ね\53,000前後らしい
254 :
Socket774 :2010/03/31(水) 01:30:46 ID:IjADFQVS
>>254 適当に斜め読み
(既報通り)TSMC 28nmHKMGが遅延しているため、ATiは(都合Cプランとなる)ロードマップの変更を決定した。
新アーキテクチャとなるNorthern Islands(Hecatoncheires)をGF 28nm立ち上げまで延期し、
EvergreenのシェーダとNorthern Islandsのアンコアを使用した(※)TSMC 40nmのSouthern Islandsを中継ぎに登場させる。
Southern Islandsは今秋にもローンチされる見込み。既にテープアウトしているとの噂もあるが未確認である。
ともかく、ATiはNVがGF10xラインナップを完成させる前にこのリフレッシュをも完了するであろう。
>>257 なんだ流石に早いな
あっちの連中には敵わん
,,,
( ゚д゚)つ┃
結局どのドライバがいいんだよ さっぱりわからんぞ もっと日本人にやさしくしろよ この会社だめだわ
Forceware196.75でも使ってろよ
この会社だめだわ!!!!
同じようなドライバ何個も作りやがってよ CCCとかddとかよ あとイングリッシュオンリーとジャパニーズのCCCが何で同じ10-3バージョンで容量違うわけ? いみわかんねーーんだけどーーーーーーーーーーー!!!?
てめぇーーちょっと売れてるからって胡坐かいてんじゃねーーぞこらぁ! 日本で商売してぇーなら日本語のサイトも作れや!! 日本語で説明しろや!! この会社駄目だわーーーーー!!誰か男の人呼んでーーー!!!!!!
今週末に5850買うか〜下がるのを待っていたがしょうがねーな しかし、PCケースを1年以上開けてないから開けるのが恐い
6xxx系っていつ登場予定なん?
秋ぐらい
なんか変なの沸いてるな、日本語ページにたどり着けない位馬鹿なのだけは理解できたけど
ドライバのダウンロードで日本語のページなんかあったのか
ん?もしかしてドライバページレベルの英語もわからないで怒ってるのか? まさかそのレベルで障害になる奴が居るとか思わなかったわ… そっか日本語サイトが見つからなくて怒ってるんじゃなくて 簡単な英語がわからなくて怒ってたのね、程度低すぎて気付かなかったよ、ごめんな
英語まったく解らんがなんとかサイト行って落としてるよw それくらい普通できるよねぇ
273 :
Socket774 :2010/03/31(水) 08:36:20 ID:M8z8+5cp
確かにすっきりしないページだ 面倒だから4gamerのリンクから飛んでるけど
ねえーパパー!!私にこれ買って EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5
英語出来なくても判るレベルだねぇ 判んなかったらボートのメーカーサイトにあるのを落とすか それでも駄目々々なら日本語対応されてる旧Verを使えば良いのに
英語が分からないなら、英和辞書を買えばいいじゃない
TOXICかTwinFrozrの2択で悩む・・・
両方二枚ずつ買えばいいさ
で、5970の4Gいつかな?
toxic5850しずかでいいね。
Toxicの2GB待ちだけど 1GB分のメモリって基盤裏とかじゃないよな?
先日centurion5 UにXFX HD5870入れようとしてた者だけど 普通に入れようとしても入るわけもなく、無理やり入れたら入った M/BのPCIe壊れるかと思ったわ ケース長27cmVGA長27.5cm5インチベイのとこも使った
よくある熱暴走パターンだな
>>286 入れたはいいが
熱暴走する可能性は確かに高い
たっけーなあ・・・って思ったけどアダプタ色々入ってんのか 意外と安い?
メモリ高騰の時代に価格をこれ以上下げようがないからな
アダプタの値段&VRAM2GBを考えるとこのぐらいまで上がっちゃうのはしょうがない あとはいつもの代理店税
裏面のメモリは裸か。
メモリ容量は速さには関係ないよ。 それ向きの用途があるってだけ。ニッチであり本流にはならないもの。
(・∀・)いっぱい新情報キターーーいいよいいよATI
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、 | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ NVIDIAちゃんが息をしてないのっっ!! 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、 | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ NVIDIAちゃんが大火傷しちゃったのっっ!! 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
>>298 キタコレ!!・・・と思ったらステッカー貼ってあるだけだった。
デフォでこのデザインだったら指名買いしちゃうとこだったのに・・・
いや、この出来なら逆にステッカー単体で売ってくれれば買うかも。
9600GTから5850にしたぜ? エクスペリエンスは6.9から7.7に ゆめりあは6万から13万へ 温度は32度から44度へ 素晴らしいぞーー で デスクトップやウェブの色が薄くて困ってるんだが どこから調節すればいいんだ? あとゲームがついてるはずなんだが何処から落とせばいい? パスワードみたいな奴はパーソナルアクチベーションコード?ってのを入れれば 落としたゲームは自分の物になるのか?
PS2のエミュをやってみた 温度は60度にもなったのにファンは26%のまま 100%にしたら42度まで下がった 優秀じゃないかw 音がうるさいので50%にしておく FPSは負荷の掛かる場面で5〜10程上がっている
5970買っちまいそうだ… サファの4GB出るまで我慢我慢
PS2エミュ…ってかPCSX2のGSDxって、 確かGeforceメインに開発されてるよね それでもそのパフォーマンスって事は Radeonで最適化されたらパネェ事になりそうだな
最新のGSDxは露骨にラデのパフォーマン悪くしてるぽいしね。 DX11モードもなぜか削除されてるし。少し古いやつのDX11モードで動かしたほうがいい。
いやそれは単に開発参加してる人の所持カードとメンテナンスの都合によってそうなってるだけだと思うけど…
両方開発してほしきゃ郵送で送ってしまえばいいよ
今のPCスペックでも、まだPS2エミュってきついのかね? まあスレチか
4コア以上ならエミュもPS2より高速に動いてた記憶が
GTX480すごいですね
バーの長さの比率が素敵ですね
>>311 こうやって見ると0.1の差って大きく見えるね
それほどでもない
>>311 0.1の差にバーの長さがwww必死さが分かるwwwww
9800GTX+から買い替え予定なんだが5870はアンテックの902の中に入るかな?
HD5*のメモリ倍増版で それすら逆転されるという予想も…
Toxic 5850 2GBってもう発売してるんだよね? 全然見かけないのは出回ってる数が少ないのかね
ケースANTEC P180 MB ASUS P6T 5870は入ります?
5850を買いに行ったら5870が思ったより安かったので衝動買いしてしまった 安売り競争はして欲しくないけど特価品に飛びついてしまう自分が、ちと悲しいw 4850と発色も変わって無くて良いね〜
どーやって発色調整するんだよ ビデオの奴しかできねーよ 助けてくれよ デスクトップやウェブの色が薄いんだよ
リファレンスでカードの長さは HD5970 305mm HD5870 281mm HD5850 241mm +補助コネクタ分 分からない奴はメジャー持ってケースの中を測れ
>>325 CCC→デスクトップ プロパティ→色タブ→ATI色コントロールを再びアクティブにする→調整
318じゃないんだけど、どこかに5870or5970が入るケースまとめみたいなの ないかな? カードの長さは326も書いてくれてるし、調べればわかるんだけど、ケース側の 情報を調べたところで、何mmまでのカードならOKみたいな情報って書かれて なくない? メジャーで測れってのはもっともなんだけど、これからケースごと買おうとしてる やつにはあてはまらない。
330 :
Socket774 :2010/03/31(水) 20:25:50 ID:ucnttAgN
>>296 だからやっぱ2GBのオーバークロック、オリファンの5970出してくれ。
4GBなんていらないと思うんだよね。無駄に高くなるだけ。
>5970が入るケース 安物をブチ切ればいい。 つか短辺方向に伸ばして設計すればいいのに、設計する人って自分でこういうの 買わない人なのかな。 短辺方向にスロットギリのケースに入れる事なんてあるの?
332 :
328 :2010/03/31(水) 20:27:51 ID:qLP7JlgP
>>329 ありがとう。参考になった。
でも数が少ないし、図が280基準だから判断に迷うものも多いな。
もう少し自分でも探してみる。
今日5870 2GB買った人いる? というか店頭に出ていたのかな
>>331 これからは安物でも増える…かもしれない。
5970みたいなサイズのカードってエンスーだからなぁ…
5870も長いから、もしかしたらミドルタワーぐらいのケースだと基準になるかもね。
真の安物は何年も前の設計を流用してるから安くできるからシラネ。
335 :
Socket774 :2010/03/31(水) 20:59:24 ID:lcq2wbVe
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で 一番いいのってどれかわかります? 答えられる人はいないようなので常時age まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑 最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、 わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
どうせなら2GB版欲しいんだけど1GBで足りないゲームってどんなのあるかな? オブリビオンとかはやらないんだけどこれからのゲームは1GB以上必要になるかな?
>>334 スマン。
短辺方向に伸ばしてほしいのはカードの方ね。
書き方まずかった。
ケースも長いカード付けれるように考慮はしろよとは思う。
自作の醍醐味っで自由度って重要なのにわかってない作り主多すぎる。
マジかよクソ箱売って来る
サファのオリジナルファン5870届いた Vaporといい、サファの青基盤はケツコネクタみたいだね カード長は公式通り266mmで902に問題なく付いたよ むちゃくちゃ冷えるし、音も静かだわ ただ、steam起動するだけでMAXまでクロック上がるのはどうにかならんもんか
>>341 なにかバンドルされてるゲームはあった?
アイドル時の温度と高負荷時の温度が知りたい
>>337 うお、俺もスマン。
完全に読み間違えてた。
短辺方向ってきちんと書いてあるのになぜかカード長と読んでいた…
調べてみたらPCI規格に沿って考えると107mmx312mmが最大サイズらしい。
一応ブラケットからはみ出さないギリギリの設定値が107mmみたいだわ。
既に短辺は数ミリ越えちゃってるなぁ…
長辺に余裕があるから出来る限りそっちをのばす方向で作った結果のサイズなのかしら。
>>327 ガンマ 明るさ コントラスト
しかない
色の濃さの設定がない
>>309 ソフトによるな、レガシー版とか使うとCFとか有効になってフレームレート二倍になるし
ちゃんとエミュレーション出来ていれば、割と快適だよ。
出来てない奴は、ラデだろうとゲフォだろうとどっちでもまともに動かないので変わらない。
本スレの方は、I厨とN厨が騒ぎまくるのでそっち有利に見えるかもしれないけど
そんな事もないし
>>344 お前クズすぎ
なぜ自分で探さないのか
タブにあるだろ
>>344 色調、彩度ならディスプレイ単位の調整なので
デスクトップとディスプレイ→ディスプレイを選択してください。にあるアイコン→右クリック→設定
マルチモニタでモニタ単位で色合わせするためにこうなってるっぽい
ID:v2/0wMj8 釣りじゃなかったらks以下レベルだなwwwww
自分の無能さを晒してるだけだろ ID真っ赤にして 別に良いじゃん
>>333 大阪のワンズにならんでた。
でも、5970と同じような値段に躊躇したよ。気がついたら輸入版の5870TOXICをレジに持って並んでた…。
354 :
Socket774 :2010/03/31(水) 23:06:30 ID:0g//WACN
5870の2GBが出るとかって情報ない?
5850の裏側って5870と違って基盤むき出しですが、 隣接するスロットの金属部が当たったらショートします? 現状隣スロットのチューナーと数ミリしかクリアランが無い…
>>342 Dirt2付いてたよ
温度は室温18℃でアイドル34℃、負荷時60℃程度
ケースはNineHundred two
すでに出てたのか スレ読んでなかったわ。
358 :
Socket774 :2010/03/31(水) 23:09:29 ID:0g//WACN
>>328 サーマルテイクのエレメントVは入る
他がクソだから買っちゃ駄目だけど。
>>357 6画面が必要ないなら
>>338 も出るし、
asusからもたしか2GB/OCモデルが出る筈だから待ってもいいね
>>348 でけたwww
あんがとwwwwwwwwwwwwwww
soloケース使ってますが5870入りますか?
うn
>>311 0.1%ってなんだよwwwwww おもしれーーw
ROGってだけで俺みたいな信者に売れるからなw
まぁ悪い品じゃないしね。なんも考えないで買ってもほぼ失敗しないから 買いやすくはある
R5830 Twin Frozr II conecoでバラした画像見たけど一応ミリタリークラスなのか。 なんかリファレンスよりもコストカットしてんじゃ。 買おうとしてたけど辞めようかな。
え
ところでHD5890の話はどこいった? 買えないジャマイカw
5970マジいいわ。 長い意外欠点無い。長くなくて品薄じゃなきゃこっちのが売れてたんじゃないか と思う。 8800GTXとか買ってたんなら価格的にこっちだろって思う。 二枚挿しはスロット埋まるしマザー選ぶから、 X2って以外とヘビーユーザー以外に好まれる解決方法なはずなのに 長いのだけは失敗だと思う。
デュアルGPUって上級者向けっぽいから 俺みたいな素人は5870を買ってしまうのですよ
5870買うとそれに見合ったケース&電源で10万コースか…
すまん印象程度の話を聞きたいんだけど CFやSLIに対してデュアルコアだとどっちが不具合やカスタマイズ上の弊害がある? 昨今のドライバー事情も踏まえて聞きたい 用途はデュアルディスプレイ有りでのゲーム。 まぁ簡単に言えば同じ消費電力で同じスコアだとしたらCFとデュアルコアGPUどっち選ぶ?
エイプリールフールとは言え おまえバカなんじゃねーの
376 :
103 :2010/04/01(木) 09:42:08 ID:Z41XQEAf
Sapphire HD5850の最新BIOSって↓であってる?
http://www.techpowerup.com/vgabios/66524/Sapphire.HD5850.1024.100122.html Sapphireの公式じゃBIOSらしきものは見つからなかった。
箱にDiRT2の絵が入ってるからGameEditionてのは合ってると思うんだけど。
とりあえずBIOS更新してみたけど、MP3流しながらブラウザ立ち上げたり、リンクにカーソル合わせると、
やはり音が飛ぶときがあるな・・・
CPU:Core i7 860定格
RAM:4GB
MB:P7P55D-E
VGA:HD5850(10.3b)
カード類:X-Fi DAとIntel Giganit CT Desktop Adapter
モニター:MDT241WG+KDL32F5(こっちにHDMIで出力したい)
エロゲ(天神乱漫)はエフェクトはいると音が飛びまくりですわ・・・
XPでドライバ2種類試すもダメ、デュアルブートのVista64bitの方も同じ
あとは、カード類の挿すスロット変えてみるぐらいしか思い浮かばないんですが、
効果あるんですかね?
ヅアルコアっ!
音源ボード引っこ抜いてマザボで音出してみれば?
Sound Blaster・・・ よくあんな相性問題が頻発してドライバが糞なカードさせるな
380 :
Socket774 :2010/04/01(木) 10:05:29 ID:fy/f19IM
グラフで比較するとそれほど差はないを思い出した
見やすくてわかりやすいグラフですね
>>376 C1EかEISTを無効にしてみたら?
あとX-FI DAってソフトウェア処理の地雷だよな
これは完全に負けたわ
X-FI DAでぐぐったらdでもない地雷扱いされてるな
GTX480があんまりな性能なんで、はじめてRADEON買おうと思うんだけど 買うにあたってちょっと教えてほしい HD5970ってGTX295の内部SLIと同じように内部でCFになってるカードって事でいいの? そうだとすると対応してないゲームだと効果無いのかな? もしそうなら素直にHD5870買った方がいいのかな
効果がないどころかメモリも片方しか認識しないし・・・・
R5870 Lightning 良いな。 HD4850の灼熱&スクロールノイズが解決しそうだ。
グラフィックが重いゲームでCF対応してないゲームなんてあったっけ?
CFが原因でチラツキが発生したりすることはある
ない
MSI 5870ぽちったよー。よろしく 88GT SLIからの換装 早く届かないかな。wktk中
>>390 それは片コアが熱で落ちてるときによくある
窒息かOCしてないとまず見ない
既出
5970買うなら5850のTwin Frozr IIかToxicを二枚挿した方が、
安くて静かで冷える気がする
性能的にはリファで5870CF>5970≧5850CF
>>5870 だし微OCモデルなら逆転できる気がする
>>376 HDMIで音声出力するならSound Blaster要らなくない?
ASUSの5850って基盤の色は黒? M3Fに合わせたいんで黒基盤の5850探してるんだけど
サファの5870 Eyefinity 6の注文確定メールがきてwktk中。 が、別のネットショップで同じサファの注文を受け始めてるのを発見… 予算は無くもないけど、CFいっとくか悩む…だれか背中を蹴飛ばしてくれませんか。
>>399 ── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| IYHの海
3枚挿せば変換アダプタと安モニタでおk
>>400 気持ちよく蹴飛ばされたので、ポチりにいったら売り切れていた…orz
売り切れ表示見てから、なぜ買わなかったのかと後悔中。自分はIHYerの域には到達できそうにない。
ま、週末にサファ以外のが出てきたらまた考えます。
406 :
Socket774 :2010/04/01(木) 13:24:46 ID:5avtQmMk
407 :
Socket774 :2010/04/01(木) 13:25:27 ID:5avtQmMk
ライトニングとバイパーってどっちが静かで冷えるの?
安定してるCatalystバージョンってどれ?
>>408 最新
逆に言うと不安定だったバージョンは10.1
410 :
401 :2010/04/01(木) 13:46:45 ID:5vqItiWc
/ ̄\
|.R5870|
\_/
|
,. - .|─ ─ - 、
/: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/::/: : :/: :/: : : :: : : : : : : :::',
| / /,': i : : : /: :/: : : ハ: : ::i
/: :/: :/: :/: :ハ: : / ヽ:::::|
|: /::/: :/ レk≧ V ≦ハ |::::|
レレ /::/ (ヒ_] ヒ_ン |:::|
レレ.i " ,___, " l::/
_ヽ ヽ _ン /)))_
_ヽ >,、 ______ , イ(((( /_
| |\ ヽ;;;;;;;;;;#;;;;;;;;;/) )))/| |
H ヽ:::::::#:::::::/ .H
R5870在庫ニング (2010 Apr.〜)
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_Lightning.html 高速の異名を持ちDX11をも自在に操れる高貴なグラボ
DX11のすべての機能を使いこなすと言われてるが、テッセレーションは遅い
N260/275 GTX Lightningが好評でユーザーからは「ライトさん」と呼ばれてる
冷却性能が高いと言えるか微妙だがツインファンなのでリファより冷えてるかもしれない
2009年9月ロンチが一転、現在でも品不足になっている。性能は高速と言えるか微妙だが
GeForce GTX 285と比較して高速であり、特定のゲームでふと295より早いベンチを見せる一面もあるかもしれない
ライトニングの冷却性能はまあ、それなりだよ T-RAD2とか3スロ占有には勝てない 2スロで収まる割には冷えるんじゃね?ってくらい でも熱に強い部品を使ってるからそれで十分だな
とか?他にもあるのけ?
5970もう一枚狙ってみたいが なかなか安くならんのう。
6000系出るまで下がらんよ。
スレ違ですが、何時もの好で教えてください LANDISK Home HDL4-G2.0が29800円で売ってるんだけど買いですか??商品の前で悩んでいます 速攻でアドバイスよろしくお願いします
>>418 買いです。
迷わずにすぐに買いましょう。
アドバイスありがとうございます、 同じ商品が山積みになってる方はSALE49800円でしたが 同製品が離れた場所に一つだけ29800円で売ってましたwww お金払って逃げるように店を出ましたwwww
>>413 他にはAccelero TWIN TURBO PROとかAccelero XTREME GTX Pro
探せばまだあると思うけど、こういう3スロのほうが冷える
HDDなしのバルクのやつか
>>422 中身無しだとさすがにわかるように表示してるんじゃ?
>>383 PCIのX-Fi Digital Audioはハードウェア処理だよ。
地雷なのは発熱がひどいのに初期ロットにヒートシンクがついてなくて熱暴走するってことぐらいだ。
文章と指が全然あってないな 気持ち悪い中年の指丸出しで 顔文字とか終わってんな お前
>421 今はあんまクーラー変えたって見かけないね 88GT三枚全部にAcceleroS1を使ってるから、5870が来たらTwinTurboProに変えたくてうずうずしそうw
>>427 俺も5850なんだが
お前と同じAcceleroS1を持ってるんで
付けたくてしょーがない
ノーマル状態でアイドル42〜4度 負荷をかけると65度前後まで上がるけど
そこまで高くないんで保証なくしてまで交換するのはちょっと怖い
Win7+HD4850、カタ9.6まで戻してデジタルパネル項目掘り出したがGPUスケーリング項目灰色でだめだ フリーズ問題は無いけど詰めの甘さは相変わらず そこさえ改善すれば無敵 ,,, ( ゚д゚)つ┃
すまん色々スレ違だった ∧ll∧
5970ぽちったあ。無職になって7万の出費は痛いな…。
グラボに7万とかあほじゃねーのか
俺の7800GTXなんか負荷時100度超えて描写がカクカクする
俺
>>425 だけど、
>>427 俺が前々スレでPro取り付けてupしたよ!
止めた方がいいよ!
俺は速攻でリファレンスに戻した!
全く冷却が追い付かないで温度見てビビったぜ。
>434 マジかw 情報さんくす ケロロはS1付けて売り飛ばそうw
最近の無線LANアンテナはファンがついてるんだな
5850@win7 64bit,ドライバ10.3なんだけど、なんか最近システム休止から復帰したあとに手動ファン制御が 勝手にONになっちゃって、いちいちOFFにしないといけないときがある。同じ現象の人いない?
ドライバ・スイーパー使ってドライバ入れなおしてみれば?
>>439 毎回スイーパ使ってバージョンアップしてるんだけどね・・まああんまし困ってないから10.4まで放置しようかな。
441 :
103 :2010/04/01(木) 18:12:45 ID:Z41XQEAf
SoundBlasterのイメージ悪すぎだなw
X-Fi Digital Audioは一応ハードウェア処理ですよん
>>383 コンパネの電源の管理から、CPUクロックを変動しないようにしてみたけど駄目でした
BIOSから試してみます
>>396 BFBC2とかMW2やるときはPCディスプレイ+X-Fiで、動画とかエロゲはTVでできたらなと
>435
俺もなって困ってる。大体同じシステムです。
もしかしてアフターバーナーいれてない?
俺は入れてからおかしくなったっぽ
今日5870IYHったから入れ直してみるか。
>>425 いい車乗ってんな〜
嫁の車です、 俺はR35どす。
二台で1,9千万どす。
5870の2GB、3万円台になったら買う。 いつになるんだろう?
その頃にはお前はHD6000系が欲しくなってると思うよ
>>438 >>443 正解AfterBurnerの設定の問題
AfterBurnerのユーザーファン制御をONにすると常にそれで動くように
CCCのファン制御が手動モードになる
AfterBurnerを終了する時にユーザーファン制御を切って、autoにしておけばOK
おまえは2重人格か・・・
IDの使い分けでもミスったのかね
452 :
Socket774 :2010/04/01(木) 19:39:07 ID:1QaH3HId
>
>>444 R35のロックナットのキーはどこにある?
453 :
Socket774 :2010/04/01(木) 19:42:41 ID:1QaH3HId
HD5970は少し古いゲームだとポリゴンがちらつく。 ドライバのできだと思うが回避策は? やはりHD5870だと問題ないのでベンチ以外の常用はこれ1枚がよいのか。
GIGAはやっぱりダメなのか? MBで散々苦労したから良いイメージがない
× 古いゲーム ○ ***というタイトルで 情報小出しにしても 何も出てきませんぜ!
いや、R35なぞ自慢げに言うから ついカッとして書き込んだ
...| ̄ ̄ |< 5870 2GBはどこで手に入るのかね? /:::| ___| ∧∧ ∧∧ /::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。) ||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽> ||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/ ||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」 _..||::| o o ...|_ξ..|:::::::::| .|::::::::| \ \__(久)__/_\::::::| |:::::::| .||.i\ 、__ノフ \| |:::::::| .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::| .|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~ ...|| || ...|| ||
米だとまだ出ていないのか 日本の尼だと85,600円!だし3〜5週間かかるとでるなorz その頃にはR.O.GのMatrixが出ていそうだ
米amazonで買えるの? 日本で買うよりよっぽど安いじゃん。
直接配送は不可でスピアネットとか転送業者かませば可能。
5870 1GBをスピア経由で頼んだときは、+$43掛かった
俺のIDがccC・・・大文字じゃないとなあ
ギガの790FXマザーにCata10.3だけどカーソルでかくなるねぇ。 油断するとすぐでかくなる。再起動して直しても1日ぐらいたつと再発。 10.4ではきっちり直しておくれ・・。
10.3って4つあるけど、どれ?w カーソル巨大化が治ってるのは3番目だぞ
昨年購入したサファの5850のBIOSが12.011.000.006.034528 2枚目の今年購入した5850が012.014.000.003.034623 これってやっぱ更新した方が良い?
>>465 うちもギガの790FXだが巨大化したことはないなぁ。
ちなみにMA790FX-UD5P BIOSはF4
BIOSあげると直ったっていう書き込みはあったけど、どうじゃろね。
>>469 DQ6なんで(´・ω・`)
BIOSはF7にはしてあるんだが。
>>466 10.3は正式版だす。直ってないと言うことか。
でも、過去にも何回か「修正しました」的なアナウンスなかったっけか・・。
まあ10.4になれば2Dが早くなってカーソルも巨大化しなくて
ついでにゲームパフォーマンスもあがるんだ!きっとそうだ!!
5850にしたら スタンバイに入るのに15秒 スタンバイから復帰するのに30秒もかかるようになった 挙句スタンバイ明けで画面がでない不具合が多発 何だこの糞カード ちなみに電源は420W
そうですか
糞カードですね これ
そうだよ
もうちょっと頭良い奴がドライバ作ったらいいと思うですよ
俺のマシンで動かないから糞カード(キリッ
RadeとGefを同時に挿してるが、スタンバイ復帰は100%こける ログを見るとCatとGefドライバ両方が邪魔している 困ったものです
HD5870&vista32bitだが、スタンバイは安定だなあ スタンバイ復帰でもファンが数秒高速で回って埃を飛ばしてくれるのは助かる
ただのネガキャンでしょ
スタンバイ復帰系の不具合ってだいたい電源とマザーのせいじゃね?
420Wの電源という このスレでほぼ見ることはないだろう単語が目に入ったので 420W 電源でググってみた ビデオカード専用の補助電源もあったが アクティス Topwer 恵安 ZUMAX TAO ・・・
コンドームじゃないが うすうす電源が怪しいとは思ってた こうなったらコルセアの750HXいくわ!!うおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
つか420Wでどうやって動かそうとしてたんだろ 頭悪すぎだろ・・・
やってみて駄目なら買おうと思ってたんじゃぼけ! やっぱ425wじゃ駄目なんだよwwwwwwwwww グラボと電源で45000円とかw ヤクザですな!!
負荷かけても大丈夫なんだが 時折ブルースクリーンで落ちやがる カクカクになる もうダメだ
これ以上無知晒し上げなくていいから。 電源変えろ。以上終わり。
早急に電源がいるが もうちょっと待てば深夜特価だの週末特価になる可能性もある ジレンマですな
電源死んで皆道連れに逝けばいいのにな
終わらせねーーよ?w 無知じゃねーし 一番最初に420Wと電源の事も書いてる かなりの確率で電源が臭いと思ってたし 俺は悪くない むしろお前が悪い
さっきとかLAN端子?に不具合でて ネット繋がらなくなったし いよいよ末期ですわ あぶなーーいww
今のところ5870には所謂低速メモリ地雷的な奴はないんでせうか
NG推奨
5870のクロスファイアを考えているのですが、電源容量が不安です。 今コルセアの850HXなんですが、やはりこれでは足りないでしょうか? マザーGA-MA790FX-UD5P CPU PhenomII965 HDD6台、光学2台 です。 上の流れ見てて不安です。
5870CFとか700Wで足りるだろ
8800GTからHD5870に換装したんですが、CCCのビデオプレビューが真っ暗です(X700の時は車が走ってたような) 知人に聞いてみたらXPは正式対応じゃなかったかもと言われました。 OSはXPのSP2でドライバは10.3です。 ゲームは普通に動いてるんですが、これって直るものなんでしょうか。 クリーンインストール等は試したんですが・・・
SP3使え・・
>>499 > 5870CFとか700Wで足りるだろ
ですか、じゃ特攻してきます。
>>471 ハイバネファイルが悪さしているような気がする
休止状態を無効化するために
powercfg /h off
してみるといいかも
最悪OSの再インストールかな
>>504 OSはWin7ってことで
XP,Vistaは知らん
>>500 自分のXPではCCCで城みたいな絵が出てますけど。
カタ8から、同じ絵ですね。
車が走っていたのは古いCCCかな。
>>501 やはりHDDが不安要素に感じますか。
とりあえずクロスファイア確認するにあたって付属のDirt2でわかる物ですか?
5850にしてからAIONやってるときに裏でHPとかみたりしたあとでゲームに戻り 町から町に移動するときにエラーで落ちるときがある 裏でHPなど閲覧せずにゲームオンリーならエラーは出ない(快適である) ま、毎回出るわけでもないが・・ nVIDIAのカードだとそういった現象は起きない がしかし!GTX260でやってたときよりはるかにHD5850の方が快適である ドライバーに若干のバグがのこってるのかな〜 ま、裏で作業とかしなきゃいいだけだし〜我慢するかw
>>508 あーそれ俺もなるわ
GTX285だけど
>>506 こちらも3Dの設定のプレビューは城が出てます。
ビデオの設定のところのプレビューが真っ暗なんですが、車が走ってたのは3Dの設定でしたっけ・・・
あとOSはXPのSP3でした
>>507 Dirt2ではわかりませんよ
電源選定補助ツールでオーバークロック無し状態だと700W前後
コルセアの850HXで十分足りるよ
でも電源ヘタってくるだろうし
オーバークロックするかも分かんないし
もっと余裕もってHDD4台別積み勧めただけです
まあ余裕あるにはこしたことはないから 金さえあれば1000wでも好きなのつむといいぜ
5970と5870のCFXでHDD6台積んでるけど720wで問題無いよ 3DMarkVantageでワットチェッカーmax760wぐらいだったけど
俺も CF と SLI で VGA 7.4台入れてるけど1.4TWで大丈夫だよ
1.4Tって1,400,000,000,000だぞ
>>500 >CCCのビデオプレビューが真っ暗
10.3をクリーンインストールしなかったらそうなったことがある
前のゴミが残らないドライバーのインストーラーをしっかり作るべきだよな。 なんで作れないんだろ?
XPだから
>>511 了解です、電源は買い替えたばかりでしたので早々載せ変えしたくなかったので、へたるまで酷使します。
>>510 ビデオなら、おねーさんと果物の静止画の事でしょうか。
少し前でしたら、ATiの旗がバタバタしてましたね。
クリーンインストールでも同じなら、ダウンロードやり直した方がいいかと。
FIREFOXだと、きちんと落とせないらしいのでIEで。
さんざん悩んだ挙句、結局、CF用に二枚目のHD5870 Eyefinity6 Edition 2GBを注文してしまった。 MSI版、約\70,000也…クロシコは6万切ってるのに高すぎ! ついでにクロシコの中身はPowerColor版で、貼ってるシールもMSIよりカッコイイ()笑… GTX480/470の出来を見届けてからと思って、グラフィックカード買換えの物欲を抑え続けた結果がコレ。
>>521 /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
Eyefinity6は輸入が遥かに安いぞ。更にCFで相方が1GBだと、1GBに制限された気がする。
>>523 うん、輸入した方が安いのはわかってたんだけど…もう、1日でも早く欲しいほど物欲の限界だったんで。
いや、GTX480/470の出来を見た後、このスレを覗いてると、どう考えてもHD5900/5800を早々に買った人達が勝ち組な気がして、もう我慢できずw
>更にCFで相方が1GBだと、1GBに制限された気がする。
相方は、発表初日の夜に注文したサファのEyefinity6なので。
もちろん、こちらの価格もASK税ばりばりでしたけどね…
CFで6画面マルチはできるけどビッグデスクトップできないじゃん
7万出すなら、俺なら5970買うわ…eyefinity要らないし高すぎ つうかなんでDPケーブルって高いの?
>>526 需要少ないから高い
Eyefinity6ってオマケケーブルが結構いくつかついてるんじゃ?
よく考えるとHD5850/2GBが\45000って高いなw 値下がるまでHD5870/1GB使ってようかなぁ
同じ2mのケーブルならメーカー小売価格はDPケーブルの方が安いよ 変換アダプタのこと言ってるのか?
5970のオリファンって出てないよね?
>>526 確かに高いですよね。自分も5970のがお得だよなぁ…とは考えました。
でも、2GBのVRAMに個人的な需要があって、HD5870発表当初から買うなら2GBと思いつつ待ってたので、後悔はしてない。
ただ、二枚目は完全に予定外だった…
というか、一瞬でも5970にしとこうかと考えれなければ、
「そか、Eyefinity 6でCFすれば、VRAM容量2G、かつ、少なくとも5970一枚分以上の性能になるじゃない」
とか、バカな事を考える事はなかったかもしれないw
つか、2枚目の購入予算は、本来、GTX480を買ってRadeonと比べて遊ぶ為の資金だったんだけどねぇ…
HD5850 TOXIC 2GB 再安41,954円で有るけどまだ高いなー
今日も自演でバカなクレーム付けたり 嘘を流したりしてるのが一杯いるしw
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ | とりあえず150円ポテト食って落ち着いてください / ./\ \_______________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
ずっと5850のIceQ待ってるんだが出ない気がしてきた今日この頃
何で稲妻の購入報告が無いのだ。
まだ出荷されてないからじゃね?
子供手当て受給で在日外国人が役所で笑ってるのを見て、意欲が失せつつ…
稲妻に特攻したいんだけど、リファレンスより若干でかいんだよね。 ケースがThermaltakeのSpedoだから入らないっぽいww 奥行き狭いんだよなー。
でらいケース買えばいいだろw あほかよwwwwwww
よーし僕もでらいケースかっちゃぞー
>>540 一応気に入ってるケースだし、他に買い換えたいと思えるケースないんだよww
寸法測って、いけそうなら無理矢理ぶちこみてー
みんなもまな板ケース使おうよ。 カード長もCPUクーラーの高さも部屋の広さ次第だよ。 稲妻欲しいなあ。4870から乗り換えたいけどお金が無いよ。
微妙な値段だなw
月々 : 約 \6,600 × 6回払いか
スレ違いかもしれませんが、マザーボードP35-DS3RでPCI Express 2.0のビデオカードは使用できるでしょうか。HD5850のカードを考えているのですが、ご教示お願いします。
545>>ツクモのそれはアスク扱いの1年保証しかないしょぼい方。 同型番でシネックス扱い(2年)のもあることを頭においてぽちれ。
年末ぐらいは 5850 2Gが2万前半 70が2版後半ぐらいに値下がり期待していいよね?
年末商戦の特価品としてならでてくるかもな
5870 2GB注文したけどMatrixが出たらそっちも買ってしまいそうだな
流れぶった切ってすまん。 5870の基盤についてるファン用4PIN電源って12V??? PWM方式のファンつないでも大丈夫?
>>548 帯域幅が狭くなるから本来の性能は出ないと思うけど使えるはず
555 :
Socket774 :2010/04/03(土) 18:19:08 ID:uUxtJudQ
RadeonってFPS上げるためにドライバチートしてるだろ。 コマ飛びがひどくて 特にフライトシムだと使用に耐えない。 5870売っぱらってGTX285にしたよ。 結構高く買い取ってくれた。 さよならみんな。
SapphireのRadeon 5850だけどテッセレーションを使うソフトを起動すると画面が真っ暗になって落ちる 具体的に言うとヘブンベンチやストーカーCOPベンチでテッセレーションを有効にして起動すると必ず落ちる ただのDirectX11だけだったら問題無い ちなみにDirectXは最新の状態 ドライバはWin7 64bitで9.11、9.12、10.2、10.3試したけど全部無理 セーフモードでSweeperで綺麗に消している vista32bitSP2をクリーンインスコしても全く同じ症状 こんなテッセレーションだけ使えないピンポイントな不具合なんてあるのだろうか。 テッセ普段は使わないけど死にたい 同じ報告が見当たらなくて死にたい Win7 64bit Phenom 945 定格 770ーG45 550TEー2WX
557 :
Socket774 :2010/04/03(土) 19:14:16 ID:wt3kdnPO
キチガイには触れないでください。
シムシティー
また来るクセに
>>556 OCしてないなら、マシンごと購入店に持っていけば?
通販なら、シラネ。
不良品だと思うけどね。
>>561 初期不良交換少し過ぎているけど店側に掛け合ってみる レスサンクス
>>555 未練がましく、いちいち書き込むなよw
もう帰ってくるなよ。
>556 テッセレーションだけの不具合てあるものなのか?そんな気分ではないだろうがぜひ後日談を知りたい。無事交換を祈る。
Lightningが2GBだったらなー どうせ割高ならMatrix出るまで待つのが吉かね
>>545 土日限定特価が日曜を待たずして完売だと…
おい スタンバイ復帰が遅いって言ってたもんだけどよ コルセアの750W届いて付けたけど スタンバイ復帰30秒以上かかるぞ 何が電源だよ 詐欺師が 金返せ 15800円返せ 泥棒 あーーこのグラボ糞だわーーーー ないわーーー 5850なんて買わなければよかった 9600GTの時はスタンバイ復帰なんて5秒dすんだのに 30秒以上て あほかよ WIN7 64bit 電源コルセアHX750W メモリー6GB E8400 160×2 RAID0
>>488 お前だよ お前
どー責任とるんだ?
いい加減なアドバイスしてんじゃねーよ!!おいこら?
金返せよ 泥棒
釣りにしか見えない
ageてない釣りは顔赤いってじっちゃが言ってた
>>488 おいこら
人無知呼ばわりしてお前が一番無知なんじゃねーーーーのぉぉぉ!??
解決させろや おい
お前が電源買えつったんだろーが
電源買ってこの様だ
何も変化ねーぞ
どーすんだおい
責任とれよ 解決策もねーのに偉そうにしてんじゃねーよ あぁ!!?
金返せ泥棒
まーたゲフォ厨がスレ荒らしてるのか
>>569 スタンバイといえば、今はもうない日本橋のショップ思い出すな
577 :
Socket774 :2010/04/03(土) 22:42:11 ID:KElYan7x
悲惨なやつがいるな
>>471 か
BSODとか書いてるしOS入れ直したほうがいいだろ
電源の次はOS入れなおせって? あほじゃねーの なんだそれ
日頃の行いだよ
ForceWareアンインストールしたか? あとはそんくらいしか思いつかねーわ
まぁラデ認識したらウェイトかける様なプログラムするソフト屋の信者なんてそんなものでしょ
礼節わきまえなきゃ適当にあしらわれて終わり さっさと電源売却してゲフォに戻って二度とこっちに来るな
怒る理由も分かるけど自分で調べないのも悪いわな
585 :
Socket774 :2010/04/03(土) 23:22:17 ID:uUxtJudQ
>>555 LOMACFC2とFreeFalcon5.3っす。
TrackIRで視点を動かすとよくわかるよ。
GTX285だとコマ飛びなんかない。
TrackIR視点だと矢印キーで動かすのと
全然不可が違うから、本当の実力がわかるよ。
自分の用途で駄目だったら売り払うのが正解 足軽に動けば損失も少ないしな ゲフォもラデも簡単に乗り換えれる人が勝ち組
FreeFalconってDX8世代のゲームなのか なんか9600GTでの不具合報告もあるし古いのはいろいろ大変そうだな
ID:uUxtJudQ あげてるあたりキチガイゲフォ厨の釣りなんだろうな
キチガイゲフォ厨はNGするだけですしおすし
カタ10.3入れたらエクスペリエンスが6.0に下がったでござる…
あ、直った…
>>590 ドライバ更新や構成変更ではよくあることだ
再起動またはしばらく放置すろと勝手に直る
MSIのリファレンス、R5870-PM2D1Gへの追加で
玄人志向のオリファン、RH5870-E1GHW/HD/DP/SP買った。
玄人のはPowercolorのAX5870 1GBD5-PPDHGと同じ型でガワのデザインが違う位だね。安いし。電源端子は後端。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002603.jpg アイドル時の音はCPUクーラー8cm1200rpmやケース12cm1000rpmの音に紛れるので差が分からん。
負荷時は玄人の方が低音気味なので耳障りでは無い。MSIの方が甲高い音になる。どっちか選ぶんならオリファン。いじょ。
>>568 やっとXFX5870売り切れたか。
二月末からTOXIC5850と併売してたがぜんぜん売れてなかったのに、
ツクモ仕入れすぎで涙目かと思ってたが、Fermiショックすごす。
爆熱轟音Fermi様々やで
XFXの定格ものは選別落ち。
Fermi待ちしてた人が続ぞくと諦めてRADEONに流れてるよなぁ。 Dx10.1非対応?Win7遅スwと煽られ Dx11非対応の烙印おされ 爆熱wwwと笑われ それでも半年耐えてきたnVidiaファンボーイ達もとうとう観念した 最後のトドメが、「TSMCが32nmキャンセル」のニュース。 これでFermiの早期シュリンクの可能性まで消え、nVidiaのビッグダイ戦略完全崩壊
ID:kX3SZ4mZ チョン思考でワロタwww
ネタならつまらんな
600 :
Socket774 :2010/04/04(日) 08:40:22 ID:NKaYTyjo
FXを超えるNVIDIAのあまりの酷さで Rage3D PRO以来、初めてとも言えるATIにしてみた GTX280 > HD5870 入れ替えて1週間だが、もう戻れない気がしてきた 特に高負荷に強い特性と低解像度時の旨すぎるスケーリング
>>597 シュリンク遅れるの?
本当にもう冗談でも擁護できないレベルなんだけど
そういう機能ってゲーム毎に設定するの? それともVGAで設定?
>>602 TSMCは32nmプロセスの開発をキャンセルし、28nmプロセスを2011年に開始する
ことを発表したよ。
これで、nVidiaもATIも、2011年の28nm開始まで、何もシュリンク出来ない。
>>601 GTX2803からHD5870ならGTX280→HD5870じゃないと分りづらいだろ。
その表現だとGTX280の方が上にしか見えないんだけど。
nvidiaどん詰まりじゃん
インテルは今32nmで、11nmまではめどが立ってるって。 エヌビがインテルに買収されれば問題無い
609 :
Socket774 :2010/04/04(日) 10:06:52 ID:acD7YnkO
11nmってすげーな ナノの次はなんだっけ?
ぴこ
物理的には4nmいけるらしい
>>607 どうでも良いと思うのならレスする必要無いじゃん。
矢印代わりに不等号使うのがおかしいと書いてるだけなのに。
>どうでも良いと思うのならレスする必要無いじゃん。 残念ながらお前には何の決定権も無い。 どうでもよいレスをされてしまうお前が悪い。 どうでもよいレスにイライラしてしまうお前が悪い。 お前はこれからもどうでもよいレスをされる運命
不等号だもんでいつもの煽りかと思ったよ。
>>596 選別落ちなのか?
一番安いの買ったけど
コアクロックとメモリーOC設定MAXでテストパスするけど(ってもCCCでOC10%だけ)
で、基盤についてるFAN用の4PINは12VのPWMなのか??? 普通のPWM-FANつないでも良いのか? クーラー変えるんだよ、教えてくれよ、エロい人!!!
まっOCバージョン出してるメーカーの通常版の石は選別落ちなのは間違いない。
まぁ安いんだからしょうがないわな MAXまでOCしてもゆめりあ1024×768 最高で135000しか出ない 8800GTSの鬼OCした奴と大して変わらない 悔しいです
>>615 XFXはバリエーション多いから選別してるだろうねぇ。
OCできないんじゃなくて、OCしてものび白が少ないとかじゃないかな。
まぁ定格でつかえばいいんじゃね?
MSIの5870買った。 AFTERBURNERでOCしてみたら、 コア1000、メモリ1300まではできた。 電圧は1.299(←1.3に設定すると勝手にこうなる) もうちょっとノビシロありそうだけど、チキンなので怖くてできない。
>>619 定格で使うと XFX5850
3DMARK06 16987
SM2.0 7588
SM3.0 9287
CPU 3287
とかなんだけど
トップの奴NVIDIA GeForce GTS 250 で57916とかたたき出してんだけど
1/3の出てない
何で俺のはこんなにしょぼいのか
>>621 3DMクラスの知名度のベンチだとトップランカーはCPU液窒冷+VGAガス冷が当たり前
スポンサーのパーツメーカーが予め選別した個体を使ってるプロも存在する
そういう化け物と比べるのが間違い
>>622 なるほど
でも同じ5850の3Dマークの平均って22000〜23000だよな?
19000とかなら選別落ち品でも納得くけど
1280×1024で17000じゃちょっと低すぎるんだが
何か裏技チックな事してるのか?皆は
そーなのか? じゃあ俺のは標準的な5850って事なんだな でもベンチ発表してる連中は いっつも2万超で ゆめりあも16万とか出てるみたいなんで 何で俺のはこんなに低いんだろうと疑問だった
スコアが高いのはCPUもVGAもどっちもオーバークロックしてるだけだろw
大体
>>621 のCPUスコア見る限りデュアルコアだろう。
実用上は問題なくてもベンチでは差がつくよ。特に3DMARKでは。
環境どおりのスコア出てる。おかしくない。
ゆめりあはOSによって差が結構あるから何とも言えないけど 18000でたやつはOSはWin7 pro 64bit ゆめりあは130000に届かないくらいのスコアだわ。
CPUのOCは普通にやってるが、GPUも結構メジャーになってきたのか・・・ 今度5870買ったときに俺もGPUのOC挑戦してみるわ。水冷だからそこそこいくよな?
CPUのOCはVoodoo時代からみんなやってるよなぁ nVidiaのRIVA TNTなんて、 Riva TunerというOCツールでのOCが大旋風を引き起こした。 Riva Tunerは今でもGPUツールの定番として存在してるよね
630 :
Socket774 :2010/04/04(日) 19:34:34 ID:ZqCKhie2
5970持ってるけど、 ゆめりあって最新ゲームみたいに5970では数値のぴないね。 いったいどんな部分が影響してるというか、最新のカードであまり強化されてない 部分ってどんな所なんかな? たぶんそのせいだと思うんだけど。
チキンな俺はリファ5850のクロックを750に微上げする位しかできません
>>630 ただ単にゆめりあがXP発売当時のレベルで作ってあるから最新のOSに合ってないだけだろ。
それ以前にキモいけど。
>>631 俺は面倒だから最初からプチOCされた5850のXXXを買った。
基本的にCCCの上限程度なら問題が発生する個体はまずないだろう。 逆選別品のXFXでさえ定格電圧で800/1125なら安定する。
CrossFireの接続で4870の時は上のケーブルが1本じゃなきゃ認識しなかったんだけど。 これって変? 5870にしたら2本じゃないと認識しない。
かなり変だと思うが、原因となるとカード、電源、M/Bなど色々考えられるな
>>634 自分の5870も1本で(プライマリ端子側)認識しなかった時もあった(セカンダリ端子は認識してた)
ケーブルを繋ぐ向き変えたら1本(プライマリ端子側だけ)で認識した
>>631 もうちょっとやってみたら?
汚い手だけど、もし壊れても保証期間内なら初期不良だと言って持って行けば換えてくれるよ
ウチのXFX5850はBIOS書き換えて上限解除してOC、少し上げてはシバキテストを繰り返して850/1300でノイズ出たから、なんとなく800/1200で常用することにした
もう2ヵ月位になるけど、全く問題起きてない
ただ、血迷って無印なのに店頭価格34980円で衝動買いしまったのが心残り…
638 :
Socket774 :2010/04/05(月) 01:48:09 ID:F3Be2KrL
OC何かしてもほぼ体感できないし 消費電力と発熱増大で グラボも痛める 良い事あんまないだろ
OCすること自体が目的ですから
5870のメモリはたしか1250まではマージンがあったはず。 発熱でアウトだったりもするけどな。 俺の5870コアはあんまり耐性なくて920ぐらいが限界。まぁ去年の10月に買った初期ロットだしこんなもんかなーと思ってる。
643 :
Socket774 :2010/04/05(月) 06:59:20 ID:F3Be2KrL
>>637 ここでオーバークボックを勧める奴が居るとは驚きだ。
(´・ω・) ハ¶ し¶ .. / ̄ ̄ ̄\ // \ / ● ●\ _ | (__人__) .| ≡_)_ \ ./=_) ≡_) オーバークボックは許さないよ /_ _ =_) ≡_) (___) ≡_) =_) | ノ / ___ ( クボクボ凹凹 (_ノ ゝ_)
最近初心者が多いからクボタの事知らない奴多いんだよ!!
647 :
Socket774 :2010/04/05(月) 08:09:33 ID:i7zyr35t
グラボで壊れたのは7900gtxだけだな。 定格で3D mark 06何回か回したら壊れた。当時有名だったけど。
Deep Freeze問題とかすでに懐かしいな ELSAの7900GTXをあれで3回ぐらい交換させた猛者が2chにいたはずw
グラボのOCってメリット少ない割にデメリット多すぎない? 爆熱・爆音化、高消費電力、不安定
普通は上位品買った方が良いからな。 しかしだ、その上位品より上は無いわけだよ。
MSIのR5870-PM2D1Gを買ったが、wikiにある 「BattleStations: Pacific」ゲームディスクも「DiRT2」Steam用クーポンも入って無かった涙
カードに付いてるゲームで遊んだのはDiRT2ぐらいだな MSIはAfterBurner付いてるからいいじゃん
MSIなら良い方だろ 俺なんかパワカラ買って涙目だよ あと2000円出してサファイアかMSIにするべきだった・・・
あと最近はギガバイトも終わってる MB/VGA全部ダメ
ASUSも腐ってるし、どこのが良いの
>652 ゲーム欲しかったんだもんw AfterBurnerってMSI専用アプリなの? HPからDLすれば他社5870でも使えると思ってた
パワカスユーザーから見るとMSIのアフバーは憧れ ソフトのファンコン凄すぎ
どこも死んでるのかww
MSIのHPからDLすればいいのに
>>656 リファなら使えるけどオリジナルだとMSIのみ
オリファンってカードのDVI端子とケースのDVI端子出る所の穴の上がくっついて、ネジ止めする時カード下げて付ける事多くない?w
ないない。
664 :
Socket774 :2010/04/05(月) 23:01:41 ID:yl74KMI/
ドライバのダウンロードで日本語をDLしたのに CCCのLanguageの選択肢が英語しか表示されない 場合どうしたら日本語に出来るんでしょうか?
スレ見てると何かいろいろと不具合多そうだね あとフレームレートが安定しないのもゲーマーとしてはちょっと・・・ やはりGT485を待つしかないか
>>666 GTX480は爆熱・轟音・消費電力バカ食い・不安定だからいりません
触れなくていいのに
殴り合いの争奪戦に勝てるといいねw
譲り合いの精神
Ωドライバさえ来てくれれば・・・
tgx4xxに絶望してgtx295からhd5870玄人オリファン×2にした
個人の感覚によるが画面止まるレベルの引っ掛かり無きゃ問題無いわ ゲフォラデ両方使ってたがフルスクリーン時の明確な差は無い ただ窓モードだとラデ若干遅いかな。HD系の伝統的な仕様感するけどXP→Vista→Win7と変えてかなり窓モードマシになった。 まあかくつき気にするゲーマーが窓(笑)モード使うとは思わんが。
エロゲぐらいかな窓使うの
Leedtekの7900GTXを2枚買って計6回ぐらい壊れて8900GTXに交換してもらったらそれもやっぱり壊れたオレがとおりますよっと。。。 RadeonHD4870に交換したらなにも問題なく動いたのでGeforceはそれ以来見たくもなくなったw
窓モード便利だよね。 skype来た時なんてやってて良かった窓モードだわ
サファの5850毒ツクモのセールのときに買っておけばよかった・・・ まさかGTX480/470がここまで腑抜けるとは思わなかったんだ・・・ 値下げされると思っていたんだ・・・ 糞nVIDIAめ・・・ 3万2千円で買えるなら2つ買う・・・
XP SP3 MSI 5870 リファレンス カタリスト10.3 HWMonitor表示させてるとコアクロックがMAXになる なんでだろ?
毒1GBってこのままフェードアウトしてくの?
普通に売ってる
そりゃ2GBが有るからな 欲しけりゃオクで落とすしかない
どうなるんだろうな、HD6***系は32nmすっ飛ばして28nmで作るんだろ 製造工程問題の絡みと、nVIDIAのハズレっぷりからして AMDは手を抜いて(アスロン64の時のように)HD6***系への以降はかなり後なんじゃとか思ってしまう そうなるとHD5***系はかなりロングライフになると予想してるんだけど
爆熱Pen4からCore2発売したIntelがあるから、nVidia復活はありえる ワットパフォーマンスが少しでも上いったらそれだけで評価が変わる世界だし
>>683 現在のところ、ATIは2プランを並行進行してる。
40nmで今年後半に出すSouthern Islandと
28nmで来年出すNorthern Island。
どっちがHD6xxxの名前を付けられるのかはわからない。
しかし、HD5xxxが今年いっぱいで世代交代するのは間違いないし
AMDが手を抜くどころか絨毯爆撃体制に入っている。
GPGPUに舵を取ると言う事は、一般用途でのパフォーマンス効率は (フェルミのように)下がってしまうわけで。 苦肉の策で登場するリフレッシュCypressが、結果的に (一般ユーザにとって)素晴らしい製品になりそう…。
もうフルモデルチェンジは3年に1回ぐらいでいいよ
688 :
Socket774 :2010/04/06(火) 10:26:06 ID:0gODrVXY
OpenGL 4.0使える恩恵ってあんの?
690 :
Socket774 :2010/04/06(火) 12:03:49 ID:rKTfNz1X
>>689 XP使いがDX11を介せずにテッセレーションの恩恵に預かれる。らしい。
俺はもうWin7なので検証できないが
691 :
Socket774 :2010/04/06(火) 12:06:01 ID:dOloxTxb
tes
OpenGLで速度稼げるのかしら。
GTX480の登場でこの半端はグラボ使う意味が無くなった 消費電力や熱を気にするなら最初からミドルクラス選んでるし ハイエンドの中で最強性能を譲ったからにはもう存在価値はゼロだ
GTX480「ブオオオオオーーン!!!!!!!!」 女「ヒィィィィィィーーーッ!!!!!」 下の住人「夜中に掃除機かけんなゃゴラァッ!!!」
5870って最初からミドルクラスだと思ってるのの俺だけ? ハイエンドは5970かそれ以上、5970*2とか5870*4とかでしょ
馬鹿が沸きました申し訳ありません。
5870がミドルだと殆どのゲーマーはローエンドだな
>>693 (キリッとbyゲフォ厨が抜けてますよ?
>>693 ネタのつもりなんだろうけど、本気で言ってるみたいに聞こえるよ^^;
性能が良くてもドライヤー超えて加熱調理器レベルの物体を果たして使う気になれるかどうか… また誰かステーキ焼かないかなw
ミドルというか、ミドルハイあたりを目指してたのは確か Fermiが勝手に大コケして何故かハイエンドの位置を キープすることになったけど
ほとばしる3.8GHz臭
そういやデュアルGTS250カードは開発続行してるんだろうか
705 :
Socket774 :2010/04/06(火) 14:12:35 ID:0gODrVXY
最大の問題は GTX480の性能がたいして良くないことだ
エロゲーしかしない俺は勝ち組
GTX 480は期待しただけ無駄だった。 素直に4870買ってきます。
なぜに4870
GTX480待ちから何故に4870へ? 5870買えよw
降格w
期待と現実…
4870X2ならDX11抜きで5870といい勝負するが、今4870にする意味あるのだろうか
正直6xxxが出るまで値引き期待できないね
5770とかFF14需要で手に入り難くなりそうだし こんな情報も今日出てきた また、Windows VistaR と NVIDIAR GeForceRシリーズを搭載したグラフィックカードの組み合わせにおいて、 FINAL FANTASY XIV Alpha Version のゲーム開始時のイベントが始まる直前にクライアントエラーが発生し、 ゲームを進行させることができない現象を確認しておりますので、該当するPC環境をご利用の場合には、お手数ですがPC環境をご変更いただくようお願いいたします。 なお、上記の影表示機能、およびムービーの設定変更を行なうことで改善できる場合があります。 ●Windows VistaR との組み合わせで、現象を確認しているグラフィックカード GeForce 8600 GT GeForce 8800 GTX(G80) GeForce 9600 GT GeForce 9800 GTX(G92) GeForce GTX 260 GeForce GTX 285 GeForce GTX 295 これのおかげでラデ系買う人多くなるだろうから品薄にならなきゃいいが
>>715 あくまでクローズβだしそんな数は出ないだろうけど
開発中にゲフォでテストしてないってのもひどい話だな。
ゲームメーカーすら、Radeonを基本に開発してるんだな…
ゲフォ最適化だったよな
最適化までされたらGF乙るぞ
最低〜平均ラインをGeForce 8800GT位に設定はしてるんだろうが 最適化はRadeon、ってのは増えそうな予感が とくにここ1,2年で改善されそうじゃないからなあ
久しぶりにatiの時代が 面白い
ゲフォはいったいどうしたんだろうな ちょっと前までバラマキでゲームするならゲフォってなぐらい最適化推進して ラデは不利なりに頑張ってる図式だったのに… 不甲斐なさすぎる。もっと頑張ってくれねぇと58xxが値下がりしないだろうがksgsn
これから先ずっと俺の天下とかいって思考停止したトップがいるからじゃあないかな
>>723 58xxだって値下がりするだろうよ
68xx(仮)が安定して市場に出回るころには
5850が数量限定とかじゃなく30k割ったくらい
5870が数量限定とかじゃなく40k割ったくらいの今じゃまだ不満かい?
あまり待ちすぎても旨みが薄まると思うが
(型落ち狙いとか「58xxの『次』を考えてない」なら別)
HD5870ならもう39800で出てるな
つうか5870のあのスペックで4万切るとかキチガイじみてると思うんだがな・・・
何を勘違いしているか知らんが、HD5850/5870は最初から対GTX470/480用の値下げ価格だ。
>728 ナニを勘違いしてるのかわからんが、HD5850/5870はHD4XXXシリーズにあわせて 値段がつけられただけだ。 「中身のわからんモノ」にわざわざ対抗して値段つけるなんてことはしない。
もうやめて、nVidiaの体力はゼロよ!
5870vaper-xの2GBは、まだーぁ? 早く2GBになりたーい
まだfermi出回ってすらないのにみなさん煽ってくれるおかげで 5870/5850をかなり売りさばけました。 おかげさまで近日の価格改定でトドメがさせます。
HD5850/5870は対GTX285/295であり対GTX470/480だろ 中身の分らんものだが、多分高性能だろうと言うことで思い切った値付けをしている HD4xxxシリーズに合わせてるのはHD5770以下のモデルだ しかしG92はあれだけHD48xxに蹂躙されたのに未だに生きてるとかどんだけしぶといんだか。 まあ、死にたいのに死なせてくれなくて無理やり延命されてるだけだがね
G92は天皇様だったのか
玄人オリファンの5870を二枚差してゲームやってるとそのうちブロックノイズが出る vramの熱暴走かな?
もはやCPUベンチに近いよな。 ここまでCPUがネックになるゲーム/ベンチはMMOやチョンゲしか最近だとないね。 当時からしてみれば信じられないな。
超今更だな 3Dmark06は本当CPU遍充だしな
Vantageがアレなので、未だに06が使われてることが問題なんじゃないかね、どっちかというと
遍充って偏重(へんちょう)じゃないのか? がいしゅつみたいなネタだったらすまないが。
うむ、字が間違ってるのは分かってたが素で間違ってた 指摘ありがとう(´・ω・`)
ネックとか偏重とか以前に半分はCPUベンチだしなあ 1280*1024だしAAやフィルタリングもかけてないデフォルト状態みたいだし 3Dmark06のデフォルトくらいだと58xx59xxにとっては軽負荷なんでしょ
CFってやっぱり同じメーカーのがいいのかな? サファ x msiとか
Jen-Hsun Huang×David Kirk
>>746 うわぁ…見たくねぇw
5870vapor-x 使ってるけど、ライトニングさんが気になってるんだよな〜
値段がまだまだ高いけど
GTX480買おうと思ってたけど 5970買おうかなー
GTX480買ってやれよ・・
GTX480買ったらどのくらい室温上がるか教えてくれ
8畳部屋の4870で1〜2℃あがったから、2〜4℃くらいじゃね? 4℃あがったら夏場は地獄だな
>>586 俺も5870 2枚か5970 2枚で3年は戦うつもりだぜ
お前が480使うことにより北極の氷が溶けてシロクマが困るからやめておけ
>>751 SLIやる奴はその倍か・・・
8℃上がったら汗だくレベルじゃすまないな、軽い脱水症状おこしそう
北極が溶けたら南極に行けばいいじゃない
5850がいつまでも値下げしないから投げ売りGTX285を買う
5830、いくらなら買い?
12000
5850の読み方って ごーはちごーまる なの?
>お手数ですがPC環境をご変更いただくようお願いいたします。 サクッと鬼の様な事書いてあるwww
ふぃふてぃえいっふぃふてぃ
762 :
274 :2010/04/07(水) 19:46:34 ID:uF39LmVv
俺は「ごーはちごーぜろ」と読んでる
名前欄入れたままだった(´・ω・`)
GTX480出たら最速シングル引退か、寂しいのう
貧乏人で、ラデ買おうと思ってるんだけど、 今は5850が値段的にも性能的にもお得って感じですかね?
10.4マダガスカル?
>>765 賢い人は5850を選ぶと思うよ
コスパも性能電力比もぶっちぎり
だけどケースに余裕あるなら5870にしてもいいと思うけど 10k位しか変わらないんだし
CFするなら5870 ソロカードなら5850 だな
>>768 それだったら5770が打倒だよ
最速シングルってとこが良かったんだし
5770がシングル最速?
5870の間違いだろ
コスパの話じゃないの
>>774 そうそうコスパの話ね
シングル性能で言えば今は5870だけどGTX480にその座を奪われちゃうから寂しい
RADEON HD6870早くでないかな〜 5970クラスのVGA2基をCFXで構成するには ミドルクラスの価格帯に落ちた旧ハイエンド=HD6870が望ましい
GTX480がシングル最速つっても5870のコア電圧盛って1000MHzくらいにOCしてやれば性能逆転するんでないの?
俺はHD5850と同等性能で消費電力半分なカードを出して欲しい ファンレスのためにも
そうでもない
ゲフォからラデに換えるんだけど、ゲフォのドライバ消さないと駄目? 問題ないならそのままでラデのドライバ入れるんだけど
不必要なものを残しておく理由なんてないだろ、普通。
GefとRadeの二枚挿しもあるくらいだから、同居してもそうそう致命的な問題にはならない でもまあ要らないならきれいに消しておいたほうがいいよと
ラデでおかしな挙動したときゲフォで確かめられるように残しておいた方がいいよ
競合してラデのファンコンがいかれそう
パソコンが爆発するからやめといたほうがいいよ
osの再インストールすると安心できるかもね
オリファン3万切り(玄人除く)マダー? XFXのオリファンがカード長短くて欲しいが安くならないな
連投ごめんなり そういや、5870+5850の構成でCFしたら、5850にあわせられちゃう感じなの? nVからの移行なんで訳がわかんねえ。
>>788 これ12月に自分買ったんだが、全く値下がりしてなくてびっくり。
競合がいないと本当に下がらないな。
そりゃそーでしょ。
競争の原理働かないんだもん。
>>787 てか、オリファンって、リファ以外ってことかな?
オリジナルって聞くと、リファになっちゃうなあ俺の中じゃ。
CFって廃スペック狙うより 持ってた板が型落ちで値崩れして来てるから もう一枚買って延命しようってのが本筋でも良いと思うんだが
4850の中古が投売りしてるんだよなぁ CFしたくなる
HD5850ってめっちゃ省電力なのな ハイエンドっぽい性能だけどHD4850と変わらないとは・・・
その比較はどうかと思う
普通オリジナルはリファレンスだよな 今言われてるオリファンは、ユニークファンとした方が意味的にしっくり来るんだが 語彙的にはオリファンのがしっくりくるのは何故なんだぜ
>>798 オリジナルって原本、原型とかって意味と、独創的って意味があるから分かりづらい。
俺の固体はデフォ電圧だと980くらいでゴミ出てくるからこれはコア上げじゃねえか?
asusのリファ5850が初期不良と在庫無しの為 サファの青基板の物に交換になったのだが静かでいいねこれ
>>715 全国のネカフェでFF14完全対応とかやったら、ものすごい需要でてこないか?
やばいくらいに
近くのビックカメラでサファ5830が4つ位置いてあったわ… 意外と数出してるのかこれ…
5830に値段相応の価値があるかどうか
5850の価格下落防止用だからあれでいいんだよ
値下げは6xxx待ち
可哀想な5830;;
5830は被害担当艦か
余ってるVRAMって何か有効利用できれば言いのに
HD5830が20kになったら突撃する予定 早く安くなれ
今から5850買って雇用と思うんだけど、各社って性能に差がある?
今さら5850かよ
Toxic5850の2GBって、もう出たの? 4月3日発売予定になっていたけど。
つかチラ裏で悪いんだが 現時点でのうちの会社(ネカフェ)の構想計画でFF14対応マシーンはi7-750,HD5770で行くことになりそうだ 理由はわからんが脱GFでびっくりしてる とりあえず第一段階として200台が導入予定で好調なら最大で2000台になる予定 ちなみに店舗数最大クラスの某チェーンです
ほぅ 企業レベルで動き出すと流石にどうなんだろう
コストパフォーマンス、消費電力、発熱、音 どれをとっても合理的な理由だけどな
今までだったら大人の事情でこのケースではGTS250しかありえないと思ってましたのでびっくりです
現時点でDX11の対応"も"考えたら GeForce 選択は無いな。 この先もFermiがあの状態ではどうにもならないし。 Radeon で正解だろう。
つか、nVIDIAで選びようが無かっただけじゃないの? 性能の割りに高いしD11に対応できてないし 後、FFのcβでGFでエラー吐いた件も それなら安いけど性能そこそこで 消費電力も割りと低いATiのHD5770
ネカヘで何十台もゲモール入れたら水温上がりすぎるだろ
大量導入の場合こそ消費電力が重要になってくるしな それに今後数年DX10止まりってありえないだろう
826 :
Socket774 :2010/04/08(木) 17:13:42 ID:INi0qTVV
ちょっと聞きたいんだが、以下の条件が推奨になっているチューナーをつけようと思っているんだが AMD 785G/SB710 、Radeon? HD 4200 のオンボマザーでも大丈夫? Intel GMA 3100(G31) Intel 3シリーズ以上 AMD Radeon XPRESS 1100以上 NVIDIA nForce 600シリーズ以上 VRAM:256MB以上
>>826 ほとんどオンボードは動作保障外だけど、たぶんいけるよ
ってかなんでココで聞いたの?
>>826 余裕でスペックオーバーしてんじゃん
というか、なんでわざわざミドル以上のこのスレで聞くんだ、この工作員は
リファ板でもAfterburner動くって聞いたから5850に使ってみたが 775-1000でfur半日回しても何ともなさそうだ メモリクロックいじらなければそれ程熱くならないんだな
小さいwがいちいち笑ってるみたいでむかつく
でも欲しいかもしれない
833 :
Socket774 :2010/04/08(木) 18:41:11 ID:D9o8WUE/
test
SX2262Wのセットアップ終わったばっかりでこの記事は結構堪える
835 :
Socket774 :2010/04/08(木) 18:44:43 ID:D9o8WUE/
u2410のほうが広色域パネルで37000ぐらいで買える
U2410はなぁ…
HD5870買ったのはいいけど、さて何に使えばいいのやら。
文鎮などは如何でしょうか
>>818 なんと、俺が今操作してるマシンのスペックではないか!
でもi7-750というCPUは無いけどなw
i7-950+GTX285とかPhenom II 955BE+5870とかE8500+5770とか
いろいろ所有してるが、i5-750+HD5770の使用頻度が一番高い。
一番バランスが良いように思う。
>>834 ムラ補正ないしDELL U2410と同等パネルだろ?
SX2262WもU2410も両方持ってるが(奇しくもグラボは
どちらもHD5770)、SX2262Wの方が見やすいよ。
>>840 SX2262W以外だとバッファローの目潰し2232とLL-T1620しか比較対象が無くて
よくわからない…
>>831 どういうことかと思ってリンク覗いたら大いに納得した
vRAMは2Gもいらないが1.5Gは欲しいな GeForceシリーズみたいに320Mとか640Mとか768Mとか1280Mとか半端な vRAMは嫌だけど・・・
>>843 正確には2Gは2048MB、1.5Gは1536MBで半端なことに変わりは無いよ
1G,2Gは512MB*2や*4で切が良い けれど768Mじゃ256MB*3若しくは512MB+256MBなどと切が悪い
>>846 すまない、何が言いたいのか意味がわからない
気持ちの問題です、はい
768=384*2
2の整数倍じゃなくちゃなんか気持ち悪いってことでしょ こじらせると俺みたいにメインメモリ4096MBからオンボ用に128MB取られ3968Mになるのが気持ち悪いからってだけの理由で グラボを買いだすから危険が危ない
最近のネカフェは4コアが入るのか
まぁ今のハイエンドは6コアだし
大体ネカフェの設備入れ替えが2年か3年だからそこそこハイエンド入れないと逆に損してしまうのです。 入れ替えに3年を念頭に入れてる会社ならHD5850に手を出しても驚きません
XFXの5870OCバージョン(コア875、メモリ1300)をデュアルディスプレーで使っているんだけど アイドル時コア400、メモリ1300で、何も問題ないんだけど ABで、コアクロックをいじると(875→900や875→850等) デュアル接続なのにコア153、メモリ300のシングル時のデフォに下がってしまい画面が乱れる。 デュアルディスプレーでクロックいじっている人で他にこのような症状が出る人はいませんか? うちだけかな。 負荷かければ上限まできっちりあがって、もちろんチラツキも消えるんだけど。 BIOSの問題なのかな?XFXのHPいってもBIOSのバージョンアップとかないし それ以外は問題が見当たらないし折角のOCバージョンなのでもう少し上げてみたい気もするし 問い合わせても、仕様とか言われそうな気がするな。
857 :
Socket774 :2010/04/08(木) 22:12:26 ID:X1sj1NMj BE:779994656-PLT(23400)
>>856 OC時にクロックが下がるのは仕様のはず。BIOS弄って安定させるか、定格運用させるか。
俺はGPU使わないときは157/300で固定させてる。
ネカフェとかリースじゃないんだ。 数年後にそういうのが中古に流れるのかな?
契約自体は間にリース会社かませてリース扱いにするんじゃね 資産にすると色々アレだから
固定資産税はキツいがIT機器は償却早いんじゃなかったっけ?
>>847 なにこのキャンペーン価格?超やすw
2560 x 1440 ×3個てできるんだっけ?
本・漫画 リース 雑誌 リース・購入 半々 マッサージチェア リース 防犯カメラ リース(システムごと) 自動販売機 リース パソコン リース・購入 半々(低スペックはリースメイン、ハイスペックは購入のケース多し)
863 :
sage :2010/04/08(木) 23:01:40 ID:ihFjTqg9
ゲフォがあまりにあんまりすぎてHD5870に浮気したんだが ファンが常に55%固定なのはこれ仕様なのか うるさいんだけど
しまったあげちまったい RivaTuner使えないのねこれ RivaのTunerだから当たりまえっちゃ当たり前だけど
XFXのオリファン 基板はリファレンスだと思う 今はCCCで40%固定で運用してるけど80度超えるといきなり全力で回りだしてすぐ収まるからビビる 大人しくノーマルファン買っておけばよかった
>>860 税金がキツいというより、いちいち棚卸ししなきゃならん上に、事務処理が面倒なことこの上ない。
リースだったら、借りたもんがあるか無いかだけだから。
俺はLightningx3枚をぽちるぞーっ!!! JOJOーッ!!
| __ | /´ _`ヽ_ | fi⌒ヽ/ ,二ゝミヽ) | ,ゞ ._,ノ,∠_・ ) r',) | // _,/⌒fぅ く | ィ<´ {ゝ-(__,ハヘ <ワォ… | \ゝ _にノ ノノ | ` ーヘ´`′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネトゲがメインのネカフェに4コアもいるか? マルチコア対応してるネトゲなんて殆どないし i5-600台で十分だと思うが
更新のタイミングによってはリースじゃないやつを750に入れ替えるよりも 去年あたりにQ9550に入れ替えてた方が費用が抑えられたのかもな そのかわりHD5770はまだ出てないと
納期1ヶ月かかるってさ(´・ω・`) 2年近く使ってきたGTX280たちの最後の1ヶ月か
>>834 縦1200が欲しくてSX2262W買ったんじゃ?
22インチフルHWだったら前からいろいろあったし
先々週の日曜日にGTX295が壊れてドスパラに修理出して 保障期間内だったのでグラボ無料交換になったんですが 全然修理終わりましたって電話来ないんで店まで言ったら GTX295の在庫が何処にも無くて今日現在も入手できてないとか^o^ 変わりに別のグラボを入れます。って話になって HD5870かGTX480と言われたのですがどちらが良いでしょうか。 それとも無理を承知でHD5970と言ってみましょうか…
言うだけならタダだ 聞いてみたらいいじゃん
ドスパラなんかで買うからだ。
GTX480は確保出来るのか?
GTX480とか言った日には入手が相当遅くなりそうだな
PCにドライヤーを入れてみて気にならないなら480 気になるなら5870
少し金額足してでも、5970に出来ればかなりラッキーじゃないかな
追い金で5970交渉だな
5870ならVapor-Xやライトニングくらいは主張していいだろ
うんうん。 GTX480がOKなら少し足して5970行ったほうが65536倍マシ ってか480と全然価格違う5870と選ばすのもオカシイわなw
>>875 まずは買った物の値段を出さんとなんとも言えんだろ
仮にエスパーすると、295は最低でも5万3千はするから
5870+差額でくれるんなら兎も角、唯単純に5870単品
なら損害がでる(ライトニングでも−)。
クロシコの5850が2万6千円台なら2枚クレとか出来るんだろうけどな。
ゲフォがダメダメだから調子に乗ってきたな
追金で5970にできるならいいな
たっけぇ でも1GB買っちゃった俺が救われるので値下げしなくていいです^^
林檎禿と円安とask税のコンボか・・・
値上げできるよ!
>>890 為替予約済みだし今後入ってくる予定もない
Ask税だけだろう
VAPOR-X HD 5870 R5870 Lightning ファン的にはどっちの方がいいの?
どっちも不安だな…
>>893 余裕でLightningの方がかっこいいだろう
名前も格好良いしなー
TOXIC 2GB高杉 もう5k出してVAPOR買ったほうが幸せになれそう
「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なるライトニングさんが最強に決まってるだろう
>>899 実は雑魚兵士だれでも重力を自在に操れるんだけどね・・・・w
そりゃ50%OCで性能伸びたと謳ってるくらいだからな。 電圧盛りまくっても電力配給が追い付くようにだろう。
>>901 動作音低減とあるけど、買った人いたら感想聞きたい
毒がどんだけセールだったかわかるな
もうあのツクモのセールはないのかな? 安く仕入れられたとかなんか理由があったのだろうか
代理店からそれなりの数を買ったとかそんなのだべ
様子見とかちびった事いってるから買い時逃がすんだよ
まさかメーカからでるオリファンモデルが定格で毒より高いとは 思わなかったよ
ああ、また提灯記事向けベンチか
Dirt2ってカタ10.3で最適化されてラデ推奨のゲームだろ・・・
>GeForce GTX 480が税込62,770円 うん、性能も爆熱も価格相応分って感じ
たけぇ、こんなの誰が買うんだよ ほんとに終わってる ゲフォが
あれ?DX11でもDX9相当でしか表示されなかったという話はどうなった?
ラデ完全終了。もう誰にも見向きもされない。 GTX470が一番売れるだろ。GTX460でとどめだな。ラデの息の根が止まる。
しかしnvidiaがここまで落ちぶれちゃうと値段下がらなくて困るな CFする前にHD6xxxが出ちゃいそう
スペックか電力どっちを取るかを懐と相談だから 終了とかないし 両方のメーカーが競ってくれないと・・・・
>>920 キチガイしかいないハイエンド市場に電力なんて気にする奴がいるわけないだろ。
>>916 気持ちはわからんこともないが、こういう説もあるからほどほどにな
RH5870-E1GHW/HD/DP/SP買ったんだけど、 これリファレンスと電源端子が違うところにあるのね…。 リファレンス通りならギリギリ入ったはずけどこれだとファンと干渉するわ。 仕方ないからファン外すか…
すでに生ける屍だったりして
糞ゲフォ市ねよ、まじで ラデ値下げされると思って、wktkしながら待ってたのに。。。 逆に一部値段上がってるじゃねーか 6万の糞ドライアーなんて一部の変態しか買わねーよ。。。
nVの息の根が止まりかけるとマジでしわ寄せ来るんだよなぁ… ああ、そういう意味でID:c1gPs3RKはラデ終了って言ってるのか。 自虐も程々にな。
さようならラデ・・・ 短い最速GPUだったな・・
CPU戦争も省電力でコケた方が負ける歴史だったしな ヲタほど1日中PC点けっぱなしだから消費電力気にするんだよな〜俺とか
ラデの賞味期限は切れてるんだから、今から買うやつって相当バカだよな。
俺バカでいいや。
俺も
http://www.youtube.com/watch?v=Sax8TvPDuYU おまえこんなの欲しいのかよ
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
______ _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"
∧_∧ (@≡]≡:゙:゙ '"゙ ミ彡)彡'
ミ ゚∀゚ 彡丿 ッパ `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
. ノ/ / ⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"
ノ ̄ゝ "⌒''〜"
>>933 何の面白みもないだろ。ベンチやるのも飽きただろ。
これから暑くなるのにドライヤー使うとかどういう拷問?
ゲフォもラデもやること一緒じゃねえの。 フィジクスのアプリやゲームなんて無いに等しいじゃん。
ラデ終了 早く値下げするんだ
ゲフォ終了してるから無理
ラデの値下げが始まる。確実。
おkどっちも終了しようか
今5850使ってるからこのスレ見てるけど 俺としてはNVIDIAの方で良い製品が出れば、というか どっちでも良い製品が出れば乗り換えるだけんなんだけど みんなはそうではないの?
943 :
Socket774 :2010/04/09(金) 20:04:08 ID:pCxwj0z8
はじまるぞGeforceの時代が
それが大多数。 なかには自分が使ってるメーカー以外は糞だという妄想に取り付かれた人もいる訳で。
単体GPUユーザーのうちハイエンドの市場が1%しかないとしても年間で100万個以上要る GTX4xxのような月に数千個の生産じゃ市場に影響しないよ
>>942 俺も基本そのスタンス。
その時その時自分に合った物を選ぶのが一番賢いと思うぜ
誰か5850売ってくれ
爆熱・轟音じゃなく変な癖も無くて安定していて 今まで以上のパフォーマンスがそこそこの値段で手に入るのであればどっちでもいい しかしだな…ゲフォはグラボ1枚でモニタ3面出ない
949 :
Socket774 :2010/04/09(金) 20:10:18 ID:lnAMIxwa
たけーよカス
>>909 そのベンチでもDirt2以外は見るところ無いな、GTX480…
残念ながら最速はHD5970 GTX480は2番手です
だから奇人館の人はここに来ないでくださいね
そいつはパラ子や
>>909 このベンチ480が勝ってるのだけ上げても意味ないだろ?
他の見たら285にすら負けてたりするんだな、どうすんだよNV
単純性能だけでいうとトップなのはゆるぎないとは思うんだけど 他の部分がひどすぎるから本物のベンチ好き以外興味ないよね
>>949 gefoのエプロン着た店員がradeon紹介とは笑えるw
5850や5870のX2が気になる 超高そうだが気になる ASUSがなんかそういうの作っているんだっけ
959 :
Socket774 :2010/04/09(金) 21:01:21 ID:UUDFEksQ
後出しで負けたら出す意味がない。
>>958 ASUSのARES、サファの5990、あとXFXが作るとか言ってるな
NGする前に記念パピコ ID:c1gPs3RK
>>957 気づかせてくれてありがとう ワロタ
これがシュールってやつなのか
IDにNVの文字が・・・
,,, ( ゚д゚)つ┃
IDワロタw
ついさっきMSI 5870 Eyefinity6ポチりました 届いたらとりあえず24インチ×3してみる これでGTX285とはお別れだ
3画面なら普通の・・・ まあ、オメ GTX285は俺も余っちゃってるんだけど、 意外と良い値で売れるんじゃないかと妄想してる。
968 :
966 :2010/04/09(金) 22:13:34 ID:wuhmbmYX
>>967 ありがとー
今24インチを3台と23インチを1台持ってて、
昨日24インチを2台ポチったんだ
これで計6台なんだけどディスプレイポートの都合で・・・
ゆくゆくは24インチ×6するよー
969 :
967 :2010/04/09(金) 22:15:24 ID:+unX6vtj
>>968 なるほどそういうことね
モニタ6個か。すごいなあ。
それでフライトシムしてえぇ
てか場所の確保大変そうw
970 :
966 :2010/04/09(金) 22:25:05 ID:wuhmbmYX
>>969 とりあえず24インチ×3でCOD MW2やってみるw
俺の部屋8畳なんだけどPCとそのモニタと、
液晶テレビくらいしか置いてないから場所は余裕なんだ
寝る部屋は別だし
需要があれば届いたらレポりますね
MW2だと流石に設定下げないときつそうだな レポヨロ〜
5850を検討しているのですが、FANが全力で回ることってありますか? ベンチなどの時の事でもいいので、もしよろしかったら教えてください。
普通に使ってれば50%に達することもあまりないんじゃないかな 自分のはケースがだめだからGPUなりメモリなりを60度未満に保つためにAfterburnerで60%回してるけど
ちなみに、ケースはNine Hunderd Twoです。 ファンは付属の物+横と、後ろは別途交換済みです。 基本は何度以内なら問題ないのでしょうか。
>>975 そりゃ、スレチって言われるのわかってたし、そんな中聞くならやっぱりラデスレ行く方が素直かと(ry
Fermi効果で値下がりした所を狙う予定。
Fermi効果? むしろ値上がりする勢いなんだぜ。
Fermi効果で値下げはないんじゃね…? だって、konozamaですよ
979 :
Socket774 :2010/04/10(土) 01:25:41 ID:Maf5TiW2 BE:584580252-PLT(13431)
え?なんか値下がりって言ってなかったっけ? まあ、自分の財布と相談して買えそうになったら買うよ。 ちょっとキツイ現状だし
980 :
Socket774 :2010/04/10(土) 01:25:54 ID:0s9tix6o BE:1870656184-PLT(13431)
P2いれてまったサーセン
>>972 全力で回るとなにか困ることでもあるのか?
>>981 店頭のデモ機で遊んだらかなりうるさかったからです。
ここまでうるさいとなると、耳障りなのでランクを下げざるをえないのかと・・・
普段使いでどの程度か、というのを目安に選択しようかと思っていたので質問させて頂きました。
HD5870だけど全然うるさくないけど むしろ煩さならHD4850の方が耳に付いたくらい
デモ機で判断出来るなら、youtubeにあるベンチ動画とか参考になるかもね
あと、msiのTwinFrozrってどうなんですか? 2つのファンをヌルヌル回せる分だけ静か名のでしょうか。
>>984 ・・・というのか、これはあまりにもうるさいなと感じただけです。
店頭で少しうるさい程度=家だとかなりうるさいというのは言うまでも無いことですし。。。
youtubeとかのはどの程度のボリュームに合わせるべきかわからないのでちょっと・・・
そのデモ機、オカシイんじゃないの? ウチのHD5870だけどFarMark回しても50%以上回らないんだけど 確かに手動で無理やり70%とか80%にすると煩いけども 自動設定なら50%以上になんかならん
つーかデモ機のファン設定見たのか? あと、GPUファンの音だと判断した理由は?
>>987 手動で無理矢理100%にさせました。
あと、70度位に成っていたのですが、寿命とかは大丈夫なのでしょうか。
>>988 それは、もともといくつだったか覚えて居ませんが途中で設定を弄って急に音が大きくなれば
グラフィックスのファンから音が発せられていると考えるのが普通ではないでしょうか。
リファ5850定格でベンチいろいろやっても、うるさいほど回ることなんてなかったけどな 店頭のやつ、誰かが設定いじったりしてたんじゃないのw
って自分でいじったのかよ・・・
店頭のはフルスクリーンで走っていなかったですし、少し放置してどうのってやるには生憎時間がなかったので・・
はぁ? 自分で弄るとか論外だろ… そこまでして気になるならもうファンレス以外にありえないな
わかりました。 とりあえず、50%以下で自分にとっては特に気にならなかったので買ってみるとします。 皆さんありがとうございました
定格5850で使用状況99%で、温度64度、ファン27%止まり 100%までいくような使い方したら壊れるんじゃないかw
>>998 了解しました。
これなら安心して購入出来そうです
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread