【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part9【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

59xxと58xx(RV870/Hemlcok&Cypress)のスレは以下になります。
【AMD/ATI】 HD59xx/58xxシリーズ Part11 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266507519/

56xxは55xxと合わせて以下のスレか新規スレへ引き継がれます。
【AMD/ATI】 RADEON HD56xx Part02 【5670/56xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264777254/


■AMD
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
RADEON友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

前スレ
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part7【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265637485/
2Socket774:2010/03/03(水) 19:05:35 ID:oxhaZwvU
■【ドライバ】 x.x / x.x Hotfixなど (予定)
 ◆x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.xx Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx


 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Cata10.1RC1
  ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33958673
 ◆Cata10.1RC2
  ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33958721
3Socket774:2010/03/03(水) 19:10:48 ID:aS7biMRA
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5770 108W
HD 5750 86W
HD 5670 ?
HD 5570 ?


■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
4Socket774:2010/03/03(水) 19:12:57 ID:aS7biMRA
共通仕様:製造プロセス/40nm、メモリインターフェース/128bit

Radeon HD 5770
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5750
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5670
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:775MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し

Radeon HD 5570(リーク情報)
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:650MHz
 ・搭載メモリ:GDDR3 ?GB
 ・メモリ周波数:900MHz(1800MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し
5Socket774:2010/03/03(水) 19:14:11 ID:aS7biMRA
■不具合報告テンプレ
ここちゃんとやらんと無視しちゃうぞ☆ミ

【VGA】メーカー / モデル名
【CPU】 メーカー / モデル名
【メモリ】メーカー / 容量
【M/B】メーカー / モデル名 / BIOSバージョン
【電源】メーカー / 製品名 / 容量
【 OS 】OS名 / SP
【ドライバ】カタ○.○
【モニタ数】
【接続ポート】
【その他】

【FurMark完走した?】:Yes or No(最低1時間 スタビリティ・XtremeBurning・AAオフ)
【OCCTPT完走した?】:Yes or No(最低1時間 できればCPUとパワーサプライも)
【StressPrime2004完走した?】:Yes or No(コア数同時実行して各コア最低1ラウンド以上)

■FAQ
Q.ちょいちょい謎のフリーズするんですけど!
A.OSが7ならPCIEかUSBの省電力設定が効いてるかも?
電源オプションの設定を確認してみると幸せになれるかもしれないよ☆ミ
6Socket774:2010/03/03(水) 19:15:12 ID:aS7biMRA
Catalyst10.2は10.1からゲームプロファイルの分離など構造的に
変わっているので、以前のドライバを完全にアンインストールして
から10.2をインストールするのがおすすめ。

1.Catalyst旧バージョンとCCCをアンインストール(チップセットドライバは残す)
2.再起動(標準VGAドライバに戻る:注 遅いです)
3.ドライバクリーナーなどでレジストリなど旧ドライバの残骸を消去
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
4.再起動
5.Catalyst新ドライバをインストール
7Socket774:2010/03/03(水) 19:16:16 ID:aS7biMRA
>デュアルディスプレイでセカンダリがチラつくんだけど仕様?

前スレ>>984友の会から

まとめるとマルチディスプレイ環境でOCするとクロックが最低まで落ちるのはバグ
その状態で不具合が起きるのは普通で5xxxのメモリ問題とは別問題
回避策はシングルディスプレイにするかoverdrive設定を弄らないでデフォで使う事
OCしたければ面倒だがBIOSで直接弄れ
8Socket774:2010/03/03(水) 19:17:39 ID:aS7biMRA
立てたぞ
前スレ>>8はイランだろ
9Socket774:2010/03/03(水) 19:19:19 ID:91+oPWll
RivaTunerとATI Tray Toolsって57xxシリーズに対応してないの?
10Socket774:2010/03/03(水) 19:28:28 ID:PyAGjkCD
MSIのアフターバーナー使ったら?
中身はRivaTunerらしいけどこっちの方が使いやすいと思うけど
11Socket774:2010/03/03(水) 19:31:05 ID:OPMS5Fqx
韓国人また攻撃するってさ
どうしようもないクズ民族だなおいw

韓国またアメリカにある2chサーバ攻撃計画 米に有るのは知らず、ガセと信じる人も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267605251/
韓国ネチズン「2ちゃんが米国にサーバーを置いているなんて知らなかった…でももう1回攻撃するお!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267606367/ 
12Socket774:2010/03/03(水) 19:34:17 ID:xgSaRPiM
5750の補助電源なし

早くパワカラ以外も出せ
13Socket774:2010/03/03(水) 20:08:48 ID:JAESp8d9
>>1

5770の補助電不要マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
14Socket774:2010/03/03(水) 20:44:08 ID:CuXYOTd1
>>6
4の再起動で躓きました
再起動するとWin7のロゴの下にWindowsを起動しています
で停止したまま画面が進んで行かないのですがどうすればいいでしょうか?
ちなみに、そのままパスワードを入力すると効果音が鳴り
裏では立ち上がってる模様なのですがどうすることもできませんotz
15Socket774:2010/03/03(水) 20:44:09 ID:NRuMKoBf
パワープレイって特に設定しなくてもONになってるんだよね?
NET閲覧位しかしてないのでコアクロックもメモリクロックも下がらないんだけど・・・
(カタリスト上で確認しただけだけど)
16Socket774:2010/03/03(水) 20:46:18 ID:U8HxhOo/
>>13
ママンが死んじゃう
17Socket774:2010/03/03(水) 20:53:16 ID:/VsU7b8f
>>14
起動時にF8連打でセーフモードを選択をすればなんとかなるかも
つーかVista以降ならもう上書きでいいべ
18Socket774:2010/03/03(水) 21:12:32 ID:CuXYOTd1
>>17
表示画面までは進みましたがエクスプローラーが強制終了してしまい
fireFoxを開こうとしてもクラッシュ、IEならとスタート画面をカーソルでクリックしても
そこで止まって、またエクスプローラーを再起動していますと表示が出て
新しいドライバーをインストール出来ない状態です

Vista以降なら上書きで良かったんですか?
もう少し調べておくべきでした
19Socket774:2010/03/03(水) 21:32:45 ID:KUAt7Uri
gigaの5770ファンレスかおっと。
20Socket774:2010/03/03(水) 21:33:51 ID:/VsU7b8f
>>18
じゃあOSのインストールディスクで起動してシステム回復オプションを選択
21Socket774:2010/03/03(水) 21:35:11 ID:U8HxhOo/
>>18
セーフモードで立ち上げてドライバをアンインストールしてグラボ付属のCDからドライバをインストール
22Socket774:2010/03/03(水) 21:52:47 ID:09oYNLqg
>>19
でるの?
23Socket774:2010/03/03(水) 21:53:53 ID:CuXYOTd1
>>20
状態がみえてるようで助かります

CD−ROMをファーストブートにして立ち上げ、ドライブ音はするのですが
読み込まず、やはり黒壁にWin7のロゴ、下にWindows を起動しています
の画面が出てしまいます

因みに最初のF8の時にセーフモードに行かずに修復を行いましたが
3回やって全てダメでした。破損がなんたら・・・と出ていたかな?

なにか嫌な予感がしてきました^^笑えませんけど
24Socket774:2010/03/03(水) 22:02:19 ID:CuXYOTd1
>>21
それもやろとしましたが、何かを表示したくても
表示できない状態なんです、表示さえできれば
なんとかなりそうなのに表示自体出来ないので
もどかしいです
25Socket774:2010/03/03(水) 22:07:11 ID:SzugYViP
MSIの5770 Storm 1Gって誰か使ってない?
よさげならポチろうかと思ってるんだけど・・・
26Socket774:2010/03/03(水) 22:18:38 ID:CuXYOTd1
>>20
すみません3度目の強制終了→電源ONでOSから立ち上がりました

1、windows の起動に伴う問題の回復ツーるを使用します。
修復するオペレーティングシステムを選択してください

2、以前に作成したシステムイメージを使用して、コンピュータを復元します

1、で良いのでしょうか?
27Socket774:2010/03/03(水) 22:33:50 ID:WHoK3l9d
>>25 先週買った。
Webとか見たりしてる分には静か。AfterBurnerとかで見ると、スペースキー押してページスクロールすると
数秒後にクロック落ちる。

初めてFurmarkやってみた(平均49fps)が、なんか室温18度で30度くらいから
1分後:ファン67%、73度
2分後:ファン73%、77度
3分後:ファン83%、81度
5分後:ファン87%、83度
10分後:ファン91%、85度
停止後すぐクロック157/300MHzになって、1分後にはファン41%、53度くらいまで落ちた。
夏大丈夫かこれ?まぁ、そこまで酷使しないだろうが。

他のベンチとか探すと、5770でFurMarkで71度、とか画像あったが龍のいないドーナツだけのFurMark。
今のバージョンのほうが負荷高い?

付属CDだったんでカタ9.0っぽい(GPU-Zより)
AfterburnerはVoltageとShader Clockがスライダーの表示ないのは対応してないのか。

28Socket774:2010/03/03(水) 22:37:43 ID:28/fIy+9
ExtremeBurningにチェック入れると最大96度、30cmサイドファン
全開にして89度までいったよ。特に変な動作はしなかった。
普段はサイドファンゆるゆる回して最大でも70度いかない。
29Socket774:2010/03/03(水) 22:45:59 ID:SzugYViP
>>27
thx
ファンMAX近くでも結構発熱するのね・・・。
でも動作はまともそうで安心した。
30Socket774:2010/03/03(水) 22:50:17 ID:/VsU7b8f
>>26
そこから先はやったことがないw

システム回復オプションからコマンドプロンプトを選んで、
そこからHDDやCDにあるビデオドライバのインストーラーを実行すれば回復するかもしれない。
それが無理なら修復インストールで。
31Socket774:2010/03/03(水) 22:50:23 ID:CuXYOTd1
バックアップの必要性がしみじみ解りました
明日いろいろ試してダメなら再インストールしようと思います
スレを汚してすみませんでした
3227:2010/03/03(水) 23:15:18 ID:WHoK3l9d
>>28
サイドファン30cmて…
でも、最大で70いかないってのは、やっぱりケースのサイドに穴開いてるほうがいいのかな。
12cmファンでフロント1500rpm、リア1000rpmまわしてるのに。

メモリは1200からさげられなかったが、コアはMax640MHzにしたら
10分でもfan80%、77-78度で安定した。
なんか物足りなくなるまでこれでいいか、というか5750にしてもよかったかw
33前スレ587:2010/03/03(水) 23:21:56 ID:kuGj62Ra
5770でスリープから復帰しないと報告した件ですが、
前スレ618さんご指摘のようにWD15EARSを外すと
問題なく復帰するようになりました。
遅くなりましたがお礼とご報告まで
34:Socket774:2010/03/03(水) 23:34:42 ID:NaMWjH5K
みんなPCI-Eのクロックはいくつで固定していますか?
100MHzぐらいが普通なのかな
35Socket774:2010/03/03(水) 23:41:41 ID:l9aW4Lq5
36Socket774:2010/03/04(木) 00:13:19 ID:7SSvY6Tg
80℃だとか90℃ってよっぽど窒息ケース使ってるんだな
37Socket774:2010/03/04(木) 00:16:50 ID:cIlQS81y
Furmarkの設定の基準ってどうなの?
テンプレ通りにスタビリティ・XtremeBurning・AAオフにすればおkなのかな
とりあえずその設定でR5770 Hawkでやったら定格でMAX63℃ FAN74%だった
なんかAfterBurnerやOCCTの方が負荷高い気がすr
38Socket774:2010/03/04(木) 00:46:16 ID:KdueqMpX
http://code.zqwoo.jp/sns_pc/show/770

うちのケースはこれ。HIS5770の1GでExtremeBurningチェック入れて
回すと最大96度、サイドファン全開で89度。高めだとは思うけど普段
困らないから別にどうでもいい。
39Socket774:2010/03/04(木) 00:46:20 ID:903vS7Pm
スリープからの復帰失敗はAHCIドライバやマトリクスなんとか入れてないからだって言ったのに
40Socket774:2010/03/04(木) 00:47:16 ID:a9OoGsDp
41Socket774:2010/03/04(木) 00:50:47 ID:NatIPjsu
HISのHD5750 1GB使ってるけど
負荷時にカード裏にあるビデオメモリが、触れないぐらいに熱くなるね。
夏はかなりやばい事になりそうなのでVRAM用のヒートシンク買ってくるわ

ちなみにメモリはサムスンでした

5750でこれだけ熱いから5770だとどうなんだろう
42Socket774:2010/03/04(木) 00:58:14 ID:KdueqMpX
VRAMにチップシンクつけたよ表と裏両方とも。
なぜかVRMシンクまでつけるはめになったけど。
どうしてこうなった・・・
43Socket774:2010/03/04(木) 01:09:22 ID:b5VRohuq
>>41
うちも、HIS57501GICEQ
平常時35度、負荷時60度くらいだな。
メモリは知らん。
めんどくさいので、そのままいくよ。
44Socket774:2010/03/04(木) 01:11:54 ID:r55H3OPT
HD5750が6月くらいに品不足になりそうだ

「Apple adopts DirectX 11 GPUs, buys AMD Radeon HD 5750」
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/3/2/apple-adopts-directx-11-gpus2c-buys-amd-radeon-hd-5750.aspx

ただ 、 ほぼすべての720のシェーダの部品をアップルに行くだろう。
45Socket774:2010/03/04(木) 01:28:23 ID:b5VRohuq
HD5750 shortage か
Nvidiaリネームといい、
値上がり要因ばっかりだな。
46Socket774:2010/03/04(木) 04:14:07 ID:8E0Vjtzq
msiのstormって微妙なのか
でも他のオリファンモデルってF1とかバットマンとかダサいのしかないし
まあstormも変身ベルトっぽいけど…
やっぱvaperX?でも高いよなあ
47Socket774:2010/03/04(木) 04:23:16 ID:AnHLYkN2
StormはDVIコネクタ1個だったから諦めたな。
48Socket774:2010/03/04(木) 04:32:28 ID:G45SIAjd
HDMI-DVI変換コネクタついてないの?
49Socket774:2010/03/04(木) 15:21:29 ID:rpOaRqIQ
結局5770はIceQとVaporどっちが良いんだよ
50Socket774:2010/03/04(木) 15:25:30 ID:OsA0iIxh
>>49
vapor
51Socket774:2010/03/04(木) 15:28:28 ID:oOpdg8rM
Vaporは見た目いがい別に良いところない気がする
板はリファでクーラー性能は卵と大差ないし
52Socket774:2010/03/04(木) 15:35:34 ID:E/BG/835
久々に名前見た気がするな
そういやBIOSアレなやつってまだ市場に残ってんだろうか?
53Socket774:2010/03/04(木) 15:41:26 ID:3d/xuqq4
ATI Radeon HD 5750はディスプレイポートを使用しても10億色に対応していないんでしょうか?
54Socket774:2010/03/04(木) 15:49:30 ID:Pt+uGaRh
HD4xxx時代のVaporは神だったが今は並。値段高い分だけの価値は無い。
55Socket774:2010/03/04(木) 15:51:55 ID:oOpdg8rM
なんだかんだでIceQ5770狙ってる人多いと思う
品薄必至だろうな
56Socket774:2010/03/04(木) 15:55:15 ID:0UOo3Iv3
玄人の5770、緑シール付きの対策版が見つからない…orz
57Socket774:2010/03/04(木) 16:04:40 ID:M+kh61f7
58Socket774:2010/03/04(木) 16:13:20 ID:3d/xuqq4
10億色の対応非対応の質問ですが、もし、対応していたとして
ディスプレイ側が対応していればWeb閲覧や画像を開いた際にも10億色の機能は
発揮できるのか教えてください。
59Socket774:2010/03/04(木) 16:17:21 ID:+4soRD12
>>56
自分でBIOS更新すればいいだけじゃん
60Socket774:2010/03/04(木) 16:33:04 ID:JDsBLIPI
61Socket774:2010/03/04(木) 16:36:07 ID:3d/xuqq4
>>60
あー、ありがとうやっぱり、写真見るだけとかには対応してないんですね。
一般がまだ求める時代じゃ無いと確信しました。
62Socket774:2010/03/04(木) 17:17:17 ID:SLLERZ3h
バイパー買う奴は情報弱者みたいですね
63Socket774:2010/03/04(木) 17:47:40 ID:M+kh61f7
どうしてもバイパーって読めないんだけど
64Socket774:2010/03/04(木) 17:50:51 ID:NRpHvcmH
>>61
機材側が対応しても一般に普及してる画像がそこまでの色数を持ってないからね。
65Socket774:2010/03/04(木) 18:11:01 ID:o4e5pm/N
文字も正しく読めないやつが情弱云々(笑)
66Socket774:2010/03/04(木) 18:13:05 ID:VDfad2aN
質問させて下さい
近々5770を購入予定なんですが、OC版の5770でも低負荷時はPOWERPLAYが効いてクロックはちゃんと落ちるんでしょうか?
HARKを購入したいのですがググっても見つからず気になってしまってorz
67Socket774:2010/03/04(木) 18:18:41 ID:rpOaRqIQ
把握
68Socket774:2010/03/04(木) 18:24:04 ID:0Y7GEmXI
>>66
MSI HAWKのこと?前スレかその前でHAWKは安定させるためかアイドル時の
クロックが若干高めだとかあったけどそれ以外問題ないでしょ
うちのVaporもちゃんとダウンクロックするし

ちなみにHAWKの消費電力
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/28.html
69Socket774:2010/03/04(木) 18:32:56 ID:rpOaRqIQ
うーん
HAWKかIceQかVaporか
迷うなぁ
70Socket774:2010/03/04(木) 18:35:54 ID:1emFyGR4
正直リファで十分
71Socket774:2010/03/04(木) 18:45:15 ID:VDfad2aN
>>68
そうです、MSIの5770HARKの事です
不具合回避の安定性の為?にリファより多少アイドルもクロックが上がってるんですね
OC版のGPUは今まで買った事が無かったので勉強になりました
Vaporもいいですよね、5750^5770はラインナップ充実してるからほんと迷います
貼って貰ったリンクも見てきましたが、アイドル26W・高負荷105W程なら問題なさげですね
素早い情報有難う御座いました
72Socket774:2010/03/04(木) 18:48:23 ID:TUqhCK32
HARK(笑)
73Socket774:2010/03/04(木) 18:49:07 ID:cl+Z+yDh
把握
74Socket774:2010/03/04(木) 18:49:08 ID:VDfad2aN
うおっ、スペル間違えてた・・・HAWKでしたねorz
75Socket774:2010/03/04(木) 18:58:41 ID:8y/tyGiW
うちのHAWKは、win7 32bit、hotfix10.2で問題なく動いてるよ。
ダウンクロックもしてます。

9800GTからの変更だけど、音も静かになり、温度も5℃程下がった。
ベンチスコアも上がり、申し分ないです。

ただ、使用用途がネット閲覧とニコ動再生ぐらい…
宝の持ち腐れでした。
76Socket774:2010/03/04(木) 18:59:41 ID:oOpdg8rM
hawkのアイドル大して高くないんだな
意外に良品なのか
77Socket774:2010/03/04(木) 19:02:26 ID:TUqhCK32
アイドルのクロックが400MHzだから
消費電力も高めということか
78:Socket774:2010/03/04(木) 19:56:07 ID:UJUuAk78
PCI-Eのクロックを100MHz固定(OC無し)にして
CCC の Auto-Tune 使うとGPUとMEMのクロックはどのくらいまで上がりますか?

10分ぐらいかかるみたいだからやった人少ないのかな
79Socket774:2010/03/04(木) 19:59:50 ID:Og0PUqI0
380W電源で5770を使おうとしているのは無謀なのかな?
一応
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここで300W内におさまるスペックではあるんだが…。
負荷かけたときに困るかな?
80Socket774:2010/03/04(木) 20:04:18 ID:+4soRD12
他の構成による罠
うちは5770定格でFurmarkでしばいてシステム200Wちょい
81Socket774:2010/03/04(木) 20:09:41 ID:+QKyWXft
メーカーは500w用意しろといってる
まあ電源の性能しだいだろうな
82Socket774:2010/03/04(木) 20:16:07 ID:KdueqMpX
>>79
最大消費電力の1.5倍〜2倍の電源を使うのが安心。
83Socket774:2010/03/04(木) 20:19:37 ID:Og0PUqI0
>>80
>>81
ですよね。ちなみに使用電源はこれ。
ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYzMQ==
550w電源も買うつもりではいるけど、
380wでも動いちゃうんなら試しちゃおうかなと思ったりしたもんで。
84Socket774:2010/03/04(木) 20:19:53 ID:OsA0iIxh
>>79
電源はEA-380かな?
HD5770繋げて一週間くらい使ったけど問題なかったよ。
85Socket774:2010/03/04(木) 20:21:27 ID:Og0PUqI0
>>82
2倍となると超えちゃうから電源まで変えたほうが安心ですよね。
86Socket774:2010/03/04(木) 20:22:24 ID:Og0PUqI0
>>84
おぉ!そうです!
今一度良く考えて決めたいと思います。
レスしてくださった方々ありがとうございました。
87Socket774:2010/03/04(木) 20:31:05 ID:+QKyWXft
HECの700でも買えばいいじゃん7kでおつりがくる700wのブロンズだ
88Socket774:2010/03/04(木) 20:39:35 ID:BzGnG+nZ
電源のアンペア数でも見とけ
89Socket774:2010/03/04(木) 21:09:50 ID:4dCbwCQO
Vaporはロード時は卵リファに比べてやたら冷えるらしいけど
90Socket774:2010/03/04(木) 21:11:42 ID:HDNuGoJi
どっかレビューあるんじゃない
91Socket774:2010/03/04(木) 21:16:58 ID:3VFtw6Mo
ずっとゲフォ9000シリーズ使ってたけど最近のラインナップが糞なのでHD5770に乗り換えたが
目当てのBFBC2はロードがめっさ遅くなるわ、他のゲームでもブルースクリーン多め、おまけに低クロック固定現象頻発
OSクリーンインスコでも変化なし、ほんっと頭にきたわ・・・やっぱりRADEONはゲームがダメって痛感した。もう二度と買わん

こうしてゲフォ厨信者がまた一人生まれたのであった・・・はぁ・・・
92Socket774:2010/03/04(木) 21:20:29 ID:XC3uyYGx
ラデ全部じゃないと思うが。
93Socket774:2010/03/04(木) 21:21:45 ID:SsGVHMw2
HDDが吹っ飛びそうなだけじゃねーの
94Socket774:2010/03/04(木) 21:28:10 ID:BzGnG+nZ
BFBC2は遊んでるが
ロードはVGAと全く関係ないな
ブルスクも一度も出たことないし
95Socket774:2010/03/04(木) 21:28:50 ID:BzGnG+nZ
遊んでた、な
間違えた
96Socket774:2010/03/04(木) 21:30:03 ID:SLLERZ3h
>>91
道具は良いんだ
あとはわかるな?
97Socket774:2010/03/04(木) 21:32:31 ID:PJq3vbV6
>>91
わざわざお疲れ様です^^
98Socket774:2010/03/04(木) 21:34:16 ID:4dCbwCQO
コピペに反応とか正気か
99Socket774:2010/03/04(木) 21:35:39 ID:3VFtw6Mo
俺もそう思ってSSD,X25-Mに替えたんだわ
もちろんOS起動やベンチはめっさ速くなって満足だがBFBC2のロード時間は変化なし

変更前 Win7 Q9550 9600GT SATAHDD BFBC2のロード時間約8秒
変更後 Win7 Q9500 HD5770   SSD   BFBC2のロード時間約20秒
100Socket774:2010/03/04(木) 21:36:43 ID:3VFtw6Mo
コピペじゃないんだなぁこれが・・・
101Socket774:2010/03/04(木) 21:39:53 ID:cl+Z+yDh
5770さしてブルースクリーン頻発って別の原因があるとしかおもえんな
102Socket774:2010/03/04(木) 21:43:16 ID:XC3uyYGx
俺もそう思う。
特に使い手に(ry
103Socket774:2010/03/04(木) 21:48:33 ID:+4soRD12
そもそも>>5無視で問題解決する気もなさそうだから触るなって
104Socket774:2010/03/04(木) 21:50:16 ID:PJq3vbV6
>>103
みんな解決させる気ないから大丈夫だと思うよw
105Socket774:2010/03/04(木) 22:14:31 ID:4dCbwCQO
物が無いのに解決とか無いから
106Socket774:2010/03/04(木) 22:14:47 ID:679JYxxK
半不良品引いただけ に1票!
107Socket774:2010/03/04(木) 22:23:44 ID:gyEU/EUX
投票期間は終了しました
108Socket774:2010/03/04(木) 22:32:02 ID:UJUuAk78
ゆめりあベンチってのを初めてやってみたら163382だった
109Socket774:2010/03/04(木) 22:47:53 ID:9aE90lH1
カタ10.2で出てからはアンチの釣りに誰も釣られなくなったw
110Socket774:2010/03/04(木) 23:54:54 ID:AQFXM7R6
勝てば官軍
111Socket774:2010/03/04(木) 23:57:41 ID:h56Ev+d9
負ければアンチ
112Socket774:2010/03/05(金) 00:00:24 ID:SC21kHVM
先週買ったが付属CDのドライバを入れてしまったので10.3待ち。
113Socket774:2010/03/05(金) 00:09:08 ID:gcUhGw3x
絵描きはラデにしろって言われたんですが皆さんの意見はどうでしょうか?
教えてください。
114Socket774:2010/03/05(金) 00:19:58 ID:QCKZS10D
ラデにしろ
115Socket774:2010/03/05(金) 00:56:10 ID:nFfUww4/
>>113
使うソフトによる
116Socket774:2010/03/05(金) 01:00:56 ID:3NGL5skx
>>113
絵描きというか画像加工系ならラデの方が良い
117Socket774:2010/03/05(金) 01:12:59 ID:KCgoYVQk
それはなんで?
118Socket774:2010/03/05(金) 01:14:58 ID:f9kATqd/
なんでも
119Socket774:2010/03/05(金) 01:17:55 ID:q7+2x3fx
ここでATIか他社かと聞かれたらATIと答えるしかないだろ?
120Socket774:2010/03/05(金) 01:19:15 ID:1a0Ump3T
>>113
ラデ買う>絵を描く>絵を描いているとHな絵も描いてみたくなる>発色がよく
とてもHに見えてカク>さらに描く>またカク>いつの間にか絵がうまくなっている
121Socket774:2010/03/05(金) 01:20:58 ID:roAZO5fi
早く5850/5870のショートカードでないかなぁ。
性能は足りてるから5770にしたけど入るなら58にしたい。
122Socket774:2010/03/05(金) 01:22:07 ID:T3qfNQeP
大手印刷会社のレタッチ機などでも採用されてる実績&静止画の色調整の多彩さ(発色の良さ)etc...
123Socket774:2010/03/05(金) 01:51:00 ID:KCgoYVQk
それってどっちかというとモニタとキャリブレータの仕事だと思うんだよなぁ・・・
Geforceのほうがきれいとは言わないけど、発色が良いってのは納得いかない
同じモニタに同じ絵を映して、どっちのカードかは伏せておいて、果たして見分けられるものか。
124Socket774:2010/03/05(金) 01:57:25 ID:vU1IvXAf
>>121
性能が足りてるのに無駄に上のにしたって、
発熱と消費電力増えてビデオボードの値段も上がるだけでいい事無いんじゃ?


発色が良いってのはアナログ主流時代の話だと思うけどなぁ。
色合いがそれぞれ違うから設定で直すくらいじゃないの。今では
125Socket774:2010/03/05(金) 01:58:10 ID:QYnvA2rM
>>99
最近のでかいポリゴンゲームはインストールする時にテクスチャデータのファイルを
あらかじめグラボに最適な状態に変換してインストールしてると聞いた事あるんだけど、
9600GTでインストール後グラボを差し替えると効率が悪い状態になってるとかないかな?
間違ってたらすまん。
126Socket774:2010/03/05(金) 02:05:39 ID:uRb85uwE
絵描きならMatroxだよ
127Socket774:2010/03/05(金) 02:13:21 ID:xa0BLw6e
絵描きならMacだよ
128Socket774:2010/03/05(金) 02:17:29 ID:KCgoYVQk
すまん俺がわるかった。もう何でも良いってことで勘弁してください
129Socket774:2010/03/05(金) 03:39:27 ID:roAZO5fi
>>125
DirectXフォーマットのテクスチャデータになってるから
最適化もなにもそのまま使える状態で存在している。
VRAM上での最適な配置はまた別の話で、ゲームの実装
による。
130Socket774:2010/03/05(金) 04:47:33 ID:GHTTXywQ
ここ質問いいの?誘導されてきたんだけど
HD5750/5770で、どこのメーカーは避けておけっていうのはある?
131Socket774:2010/03/05(金) 05:19:58 ID:JDpy1Ykg
>>130
優しいスレ住人が、それこそ優しく教えてくれるとイイネw
132Socket774:2010/03/05(金) 05:40:00 ID:uZ6Uy2vh
>>131
一長一短だからこのスレを始めから読んでみな
133Socket774:2010/03/05(金) 05:40:54 ID:uZ6Uy2vh
安価ミスった
134128:2010/03/05(金) 07:36:37 ID:F/5eEfN1
絵描きならMacなんて時代は終わっただろ
なん絵描きならMacなのか理由を説明しろよ
135Socket774:2010/03/05(金) 07:56:13 ID:uZ6Uy2vh
macスレでやれ
136Socket774:2010/03/05(金) 07:58:27 ID:dsjoerd+
>>134
どっちだよww
137Socket774:2010/03/05(金) 09:03:18 ID:KCgoYVQk
それ俺じゃねーw
138128:2010/03/05(金) 09:20:55 ID:uZ6Uy2vh
Linuxがイイヨ
139Socket774:2010/03/05(金) 10:59:47 ID:8mVAEsDl
液体コンデンサってそこまで問題があるものなのかい
破裂して飛び散るとか聞いたことあるけどどうやったら飛び散るんだよ
飛び散らなきゃ個体も液体も一緒じゃないのか
140Socket774:2010/03/05(金) 11:02:40 ID:9r5uNTdt
気持ちの問題だろうな
寿命とか安定性とかが個体の方が優れてると言われてるが
141Socket774:2010/03/05(金) 11:07:12 ID:8mVAEsDl
うーん
やっぱり使う過程でも少しは影響が出てくるのな
サンクス
5770Vapor買おうとしたが電解液コンデンサみたいでキャンセルした
というか5770の固体コンデンサってどれだ
142Socket774:2010/03/05(金) 11:09:56 ID:uZ6Uy2vh
ギガとかMSIじゃね
でもそれも一長一短な製品・・・・って全部そうだよな

BIOS書き換えが出来ないのがMSIだったか?
143Socket774:2010/03/05(金) 11:12:15 ID:uH1wvCix
MSIは自分とこのBIOS意外弾いたような
144Socket774:2010/03/05(金) 11:13:31 ID:8mVAEsDl
ギガは外見がダサいしMSIはBIOS書き換え不可か・・・
もうVaporでゴールしてしまおうかな
IceQ5は2万超えるとか言うしなぁ
145Socket774:2010/03/05(金) 11:38:47 ID:O8udW23l
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_crh577ghdg.html
クロシコ新作 安いやつのメモリ1GB版か
146Socket774:2010/03/05(金) 12:17:27 ID:BA0nODMN
Hawk最強他は糞
147Socket774:2010/03/05(金) 12:20:01 ID:8mVAEsDl
それは何ゆえ
148Socket774:2010/03/05(金) 12:22:44 ID:8K7CWFZ4
エヌビディアよりATIのほうが発色が良いから絵向けらしい
149Socket774:2010/03/05(金) 12:38:12 ID:NPIZEGVd
>>145
これどんなクーラー積んでるんだろ
クロシコだしちょっと待てば14kぐらいで買えるようになるかな
150Socket774:2010/03/05(金) 12:48:09 ID:6u2SPuhH
MSIのR5750-PM2D1G使ってるんだけどクロックが下がらない・・・
何か設定する所とかある?
151Socket774:2010/03/05(金) 12:50:57 ID:WHx2TTjY
>>149
クロシコのサイトに写真あるよ。前のモデルと同じ
アークティックのオリジナルクーラー。
152Socket774:2010/03/05(金) 12:57:37 ID:1a0Ump3T
VAPORやHAWKはいらないと思いながらもこの安っぽいクーラーのやつに
金を出すのはちょっと・・・・

そんな熱持たないしこれで十分なのかもしれないけどね
153Socket774:2010/03/05(金) 13:03:37 ID:WHx2TTjY
このクーラーの5770使ってる。熱的には問題ないけど
ファンの軸音が・・・。買ってすぐは静かだったんだけどね。
154Socket774:2010/03/05(金) 13:04:02 ID:JDpy1Ykg
>>150
クロック
155Socket774:2010/03/05(金) 13:10:43 ID:2aJOvL65
>>150
GPU-Zとかで見たらクロック変動してないかい?
クリーンインストールとか試してみた?


卵ファンの方が下手なファンより冷える気がするな。
ヒートパイプ入ってるしな
156Socket774:2010/03/05(金) 13:16:10 ID:g0Hyyn4o
俺の経験上、液体コンデンサ搭載のは2年以内に壊れることがよくあった
(3Dゲームやりまくりで酷使してたけど)
固体コンデンサ搭載のはPC買い換えるまで壊れなかった

やっぱり壊れた経験があると、液体コンデンサはできれば避けたいかな
といってもHD5750はフル固体コンデンサのがないっぽい?ので
安い卵ファンの買っちゃったけど。

なぜかギガもMSIも5750は固体コンデンサモデルを出してくれないんだよな
157150:2010/03/05(金) 13:20:59 ID:6u2SPuhH
>>154-155
レスd

GPU-Zとかで見ても
コア700、メモリ1150の横ばい状態ですね。

VGAのBIOS更新やった事ないんで、ちと心配だけど
とりあえず新しいBIOSに書き換えてみようかと思って情報集め中です

クリーンインスコはまだしてないけど、できれば最終手段にしたい
(テンプレに従って前のドライバの削除とかはした)
158Socket774:2010/03/05(金) 13:21:13 ID:Z42dDoFG
液コン1個でしょ
1個だけなら自分で固体コンに換装できないかな?
159Socket774:2010/03/05(金) 13:27:10 ID:fvu5ZUhh
>>151
オリジナルFANとは書いてあるけど
ARCTIC COOLING FANなんてどこにも書いてないけど
ARCTIC COOLING FANなのこれ?hd5750のと見比べると似てるけど
160Socket774:2010/03/05(金) 13:27:10 ID:s+MauZPr
>>148
色調補正の違いだな。
nVidiaは青とかの寒色系に補正が掛かって寒々とした自然絵向き。
ATiは赤とかの暖色系にに補正がかかって、人肌とか温かみのある絵向き。
161Socket774:2010/03/05(金) 13:29:48 ID:lL8dNw7P
>>157
同じモノ挿してるけど俺もコアクロックは変動しないなぁ
アフターバーナーでメモリクロックだけは落とせるんだけどコアは設定しても
すぐ戻ってしまう
162Socket774:2010/03/05(金) 13:30:30 ID:BA0nODMN
>>157
GPU-Zは0.3.6を使ってください
クロック落ちるはずです

私はMSI社員じゃないです。
163Socket774:2010/03/05(金) 14:08:58 ID:7NRLi7e3
>>159
自分はARCTIC COOLING FAN搭載の9800GTGE持ってて、並べて両方見比べたけど形状は一緒に見えたな
ただファンの線数が違うのと、玄人の方は軸音がするな、うちも
164Socket774:2010/03/05(金) 14:21:27 ID:l8nHCUCG
冷却不足の場合は確実なファン交換って無理そうだから、ファンの上からファン追加するしかないのかな?
165Socket774:2010/03/05(金) 14:22:58 ID:lUX6mNSB
ファンファン大佐や!
166150:2010/03/05(金) 14:25:01 ID:6u2SPuhH
RBEで自分のBIOS(2009-11-24 21:02:00)見てみた所
クロック設定が固定になってて一つしかないもよう

一番新しいBIOS(2009-11-30 21:44:00)を見てみるときちんと可変設定持ってる
みたいだからBIOSの問題っぽい
167Socket774:2010/03/05(金) 14:33:00 ID:LZS1O/+9
65℃ぐらいでファンが全開になればいいのに
何でそういう事の出来る設定が無いんだろう
168159:2010/03/05(金) 14:53:28 ID:fvu5ZUhh
>>163
自分もARCTIC COOLING FAN搭載の3個連続で使って
ECS 9800GTGE サファ HD4770 クロシコ HD5750使ってて
これもそうなら買い換えようか思ってて
静音目的でケースSOLOで使ってるけど
ECSとクロシコは音はほとんど聞こえない 冷却はECS使ってるのが夏くらいだと60度超えは一度もなかった
サファは2つと比べると自分では音 冷却とも2つに比べるとだめだったから3日で売った
これがARCTIC COOLING FANじゃなかったら
PowerColor PCS+ HD5770 買う予定
169150:2010/03/05(金) 15:02:28 ID:6u2SPuhH
BIOS書き換えたら可変するようになった(^ω^)

まとめ報告しとく

MSIのR5750-PM2D1G
(2009-11-24 21:02:00)

Clock info 00
GPU(MHz) 700
RAM(MHz) 1150
Voltage(V) 1.1

のみ(ヲィ

2009-11-30 21:44:00

Clock info 00
GPU(MHz) 700
RAM(MHz) 1150
Voltage(V) 1.1

Clock info 01
GPU(MHz) 400
RAM(MHz) 1150
Voltage(V) 0.95

Clock info 02
GPU(MHz) 500
RAM(MHz) 1150
Voltage(V) 1

Clock info 03
GPU(MHz) 400
RAM(MHz) 900
Voltage(V) 0.95

Clock info 04
GPU(MHz) 157
RAM(MHz) 300
Voltage(V) 0.95
170Socket774:2010/03/05(金) 15:02:47 ID:NG8q6WI9
SAPPHIREのVAPOR-X HD5770はピーク時でどのくらいの音になりますか?
12cmファンの1200回転と比べて大きいですか
171Socket774:2010/03/05(金) 15:04:39 ID:6u2SPuhH
>167
Radeon Bios Editorで設定出来ると思うよ
172Socket774:2010/03/05(金) 16:16:47 ID:7NRLi7e3
>>168
うちの5770が外れだっただけかもしれんけど、他の人も軸音がするってここで報告してた気がするので期待しない方がいいかも。
卵型やら他のファンと比較できればいいんだけどね。
ECS 9800GTGEは確かに静かだ。軸音するって聞いたことないし。
173Socket774:2010/03/05(金) 16:24:23 ID:WHx2TTjY
>>159
書いてないけど、明記されてる5750のものと全く
同じにしか見えないもんで。
言い切っちゃまずかったかな、スマソ。
174Socket774:2010/03/05(金) 16:26:53 ID:WHx2TTjY
>>164
サイズの鎌ステイで下から冷やすとかどうかな。
175Socket774:2010/03/05(金) 16:30:18 ID:WHx2TTjY
>>171
対応してるっけ?少なくともうちのクロシコ5770ではBIOS
いじってもファン制御のプロファイルは反映されない。
MSIのサイトからAfter Burner落としてきて、それ使ってる。
176Socket774:2010/03/05(金) 16:34:56 ID:auyY3mlY
RBEはファン設定がまだ反映されないね
クロック変更と電圧変更は使える
177Socket774:2010/03/05(金) 16:37:03 ID:PrN7jTPl
>>171
ギガのバットマンはオリジナル基板だから
ちょっと怖いなぁ
>>174
ググってみたけどあんまり変わらないみたい
178Socket774:2010/03/05(金) 16:38:53 ID:roAZO5fi
遅レスだが、液体コンデンサは暴爆弁がタコな設計でない限り
破裂はしない。コンデンサの頭に缶ジュースの飲み口みたいな
スジが切ってあって、内圧が高くなりすぎると少しずつふくらんで
破れた瞬間に「プシュー」と中の蒸気が抜ける。

電解液の蒸気だから腐食性があるし、しぶきは散るんでやばい
ことに変わりはないんだが、即壊れるとか他のパーツもろともで
壊れる可能性は低い。

まあ次のカードに入れ替えるまでみたいなタイムスパンでは
壊れないから安心していいよ。
179159:2010/03/05(金) 17:07:34 ID:fvu5ZUhh
>>172
ECS 9800GTGEはもう所有してないですが音冷えとも普通に使う分にはとても優秀でしたね
サファ HD4670 HD4770 HD5750持ってたけどどれも音 冷却ともだめですぐ売却
音 冷却の面でECSに戻す繰り返し
ケースSOLOだと長さ的にHD5770きつかったけど
最近短い基盤の増えてきたからやっとHD5770いけるかな
>>173
見た目だと違いわかりませんよねこれ
180Socket774:2010/03/05(金) 17:10:12 ID:g0Hyyn4o
181Socket774:2010/03/05(金) 17:12:16 ID:WHx2TTjY
>>178
変換ミスだろうけど「暴爆弁」スゲー勢いで爆発しそうな名前でワロタw
「防爆」かな?

>>179
クロシコって、出した後から大人の事情でメーカー名出せなくなった
とか時々あるから、もしかして・・・?
182Socket774:2010/03/05(金) 17:23:53 ID:roAZO5fi
ああ防爆弁ね。すまんかった。
183Socket774:2010/03/05(金) 17:31:41 ID:fPnMYFDK
同じarctic-coolingでもpro付くのと付かないので違うのかな
http://www.arctic-cooling.com/catalog/main.php?cPath=41_45
184Socket774:2010/03/05(金) 17:38:21 ID:e3jKlIsV
5750使いだけど、ゲーム中だけクロック固定したいんだけどどうすればいいの?
185Socket774:2010/03/05(金) 17:58:14 ID:hNogLp8a
液体コンデンサは24H稼動しっぱなしだと結構簡単に吹く。
温度が重要なんだが、熱い状態で使うと半年もかからんぞ吹かすの。
186Socket774:2010/03/05(金) 18:04:31 ID:kS0LmO23
クロシコ5770 1Gが安かったので買って来た。安いと思ったらDisplayPortなし版だった。
既に言われてるように、デュアルディスプレイでアイドル時、クロック400/1200固定みたい。
やはり動画やTVとかみると400/900になるw 動画再生してるほうが消費電力少ないかも。
187Socket774:2010/03/05(金) 18:22:56 ID:ahQevQBm
>>185
「吹かす」が非常に卑猥に見えます。
188Socket774:2010/03/05(金) 18:30:15 ID:JDpy1Ykg
>>179
SOLOにXFX5770箱の方挿してるけど余裕だよ
189Socket774:2010/03/05(金) 18:42:17 ID:yAjbHRLn
うちのクロシコはファン33%から音がうるさくなるな〜
32%固定で使ってるけど室温22℃アイドルで45℃は高いよな
190Socket774:2010/03/05(金) 18:49:21 ID:MfaCWoPv
ぶっちゃけDisplayPortありのモニタ買う前に次のグラボ買うだろ?w
191Socket774:2010/03/05(金) 19:23:12 ID:kS0LmO23
買わねーよ。ぶっちゃけ2400Proからの乗せ買えだぜ。
次はHDCP対応の液晶を買う予定だ。
192Socket774:2010/03/05(金) 19:27:49 ID:0ZqE4Ogh
5770だと、外見さえ気にしなければgigaがいいの?
193Socket774:2010/03/05(金) 19:35:00 ID:MfaCWoPv
>>192
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr577ud1gd.html

これなんかだと液コン厨もうるさくないんじゃないのかな
194Socket774:2010/03/05(金) 19:50:34 ID:Gfl7jRgM
>>185
PCに限らず電源に使われてる電解コンデンサは24時間つけっぱでも吹かないよ
考え方変えた方がよかれ
195Socket774:2010/03/05(金) 19:55:41 ID:fnha4jRN
今更液コン?
すぐ破裂するような部品積んでるなんざ流石ラデ
196Socket774:2010/03/05(金) 19:58:46 ID:hNogLp8a
規定の温度で5000時間だろ 液体こん。
85℃のコンデンサを85℃の環境で使えば208日しか持たない。
197Socket774:2010/03/05(金) 20:00:28 ID:C3WejONa
DisplayPort刺してるモニタの電源消すとモニタデバイスまで削除される問題
解決法ないかな
198Socket774:2010/03/05(金) 20:01:15 ID:Gfl7jRgM
>>156
紫色のOSコンなら吹かないから安心しな
199Socket774:2010/03/05(金) 20:02:23 ID:iRy2ndT1
その液コンとやらは5770全てに搭載されてるの?
200Socket774:2010/03/05(金) 20:04:07 ID:hNogLp8a
オーバークロックで常用するとなると瞬殺される。
10℃上がる環境で使うと寿命は半分
20℃上がると102日で防爆弁は爆発する。
30℃上がると51日か?
限界OCするには不安だ。
設計も関係するらしいから、不安だ
201Socket774:2010/03/05(金) 20:04:25 ID:3NGL5skx
>>185
普通に使ってれば2年くらいは余裕じゃね?
今のPCなんて24時間常時稼動、年に数回程度しか再起動しないで3年目だ
202Socket774:2010/03/05(金) 20:05:19 ID:nN3p4uVd
どうせ半年やそこらで換えるくせに、そんな心配してどうするんだ
そもそも液コンが噴くとか何年前の話をしてるんだよ
203Socket774:2010/03/05(金) 20:07:57 ID:6kYuExM7
液コン気にするならまずエアフロー見なおせよと
204Socket774:2010/03/05(金) 20:08:12 ID:qlfqbU3D
そもそもコンデンサが85度に到達して2000時間だからな

大体熱を持ちそうなところのアルミ電解は105度じゃないのか
205Socket774:2010/03/05(金) 20:11:53 ID:hNogLp8a
リファレンスのHD5850から上は液体コン使われてない。
保証期間中に爆発しちまうからさ。
206Socket774:2010/03/05(金) 20:12:55 ID:hNogLp8a
家電製品のタイマーもコンデンサで調整されている。
207Socket774:2010/03/05(金) 20:13:16 ID:iRy2ndT1
vaporの5770買うつもりだったのにどうすりゃいいのよ
208Socket774:2010/03/05(金) 20:13:51 ID:z4MUCfPV
Radeon HD5750ってディスプレイ3台まで対応しているそうですが、
メインのディスプレイを1920x1200でサブのディスプレイを1280x1024で両方ともDVI-デジタルで接続という
使い方でも表示できますかね?

以前GeForce FX 5600というビデオカードでデジタルとアナログで各ディスプレイに繋いでメインのディスプレイの
方でゲームをフルスクリーンで起動したらサブディスプレイの解像度が激落ちして凹んでいたので
Radeon HD5750でも同じ現象が起きてしまうのか心配です。
詳しい方教えてください。
209Socket774:2010/03/05(金) 20:15:58 ID:roAZO5fi
>>193
バットマンカーよさそうだな。
210Socket774:2010/03/05(金) 20:16:47 ID:L3wNSpTZ
>>208
なんでもなるよ
ゲフォのせいのようなこと書き込んでるが、windowsの仕様だから
211Socket774:2010/03/05(金) 20:16:52 ID:Psu8JO45
カタログスペックだけみれば耐久性能はMISIのホーク1択だろな
他のリファカードとの価格差2千円ぐらいまでならホーク買うわ
ホークのアイドルが他のカードより若干高いらしいけど24時間フル稼働で使う人はホークとかのがいいかもしれんよ

俺はホークじゃなくてリファ卵だからなんともいえんけどww
212Socket774:2010/03/05(金) 20:17:33 ID:g0Hyyn4o
俺は前から固体コンデンサ採用の
ギガのUltra Durable VGAモデルか
http://club.gigabyte.co.jp/vga/udv/udv.html
MSIのミリタリークラスを買えと言ってきた
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-images/Military_Class.pdf

ようやく時代が俺に追い付いて来たか・・・
213Socket774:2010/03/05(金) 20:21:19 ID:qlfqbU3D
基板が85度を超えるような窒息ケースに入れてOCする使い方はしたくねえな
214Socket774:2010/03/05(金) 20:21:55 ID:hNogLp8a
北森からプレスコットに変わった瞬間からCPU周りのコンデンサがアルミ固体に代わって行った。
何故かわかるだろ。
24Hつけっぱじゃ1年保証出来なかったからなんだぜ。
215Socket774:2010/03/05(金) 20:22:27 ID:z4MUCfPV
>>210
ありがとうございます。
なるほど、ということはRadeon HD5750でもメインディスプレイでゲーム等立ち上げるとサブの解像度落ちますか…

やはり1台のPCでは、ゲームしながらもう片方のディスプレイで情報みたりとかいう使い方は出来ないんですね。
216Socket774:2010/03/05(金) 20:24:41 ID:C3WejONa
フルスクリーンでやらないでウィンドウモード使えばいいじゃん
217Socket774:2010/03/05(金) 20:25:29 ID:uZ6Uy2vh
>>170
アイドル時は「ひゅいーーん!」って鳴ってて
高負荷時は「プオーーーーン!」って鳴る
218Socket774:2010/03/05(金) 20:30:50 ID:z4MUCfPV
>>216
ウィンドウモードでゲーム立ち上げれば、2つディスプレイさしててもサブの解像度おかしくなったり
しませんか?
219Socket774:2010/03/05(金) 20:31:46 ID:0n/LK/MD
我が家の5770VAPOR-X君はGPU温度が60℃まで上がってもFAN回転数が40%のままなんだけど
ちゃんと100%まで回るのか心配になってきた
220Socket774:2010/03/05(金) 20:34:00 ID:wy07HoJ1
PCI-Eのクロック上げたらベンチの結果も上がったりしますかね?
221Socket774:2010/03/05(金) 20:35:29 ID:MfaCWoPv
>>219
たわし1時間でも68℃(室温20℃)から動かなかったから100%回るのかどうかわからんw
でもファンは1800〜2000rpm位回ってた気がする
222Socket774:2010/03/05(金) 20:38:02 ID:LdPYBYPy
うちのVaporも自動制御だと40%そこそこから上がらない
まあ静かでいいんだけど
223Socket774:2010/03/05(金) 20:40:18 ID:hNogLp8a
高価なノートPCなんかは、埃とメンテナンスフリーの対策のためアルミ固体コンすら使われてない。
人工衛星や軍事用に使われてるものが使われてる。
過負荷でも寿命は短くなるから、リファ基盤のOC常用はやめとけよ。


224Socket774:2010/03/05(金) 20:40:45 ID:iRy2ndT1
長持ちさせたいならバットマンを買えと
そういうことですね
225Socket774:2010/03/05(金) 20:44:39 ID:lPFbhIdT
Vaporやっぱ凄いね
ギガのバットマンだと100%でも74℃ぐらいまで逝っちゃう
液コンが残ってるのは強力な冷却システムの表れなんだろうなwww
226Socket774:2010/03/05(金) 20:46:44 ID:uZ6Uy2vh
だからどの製品も一長一短だから好きなの買え
自分の好みを人に押し付けるような真似はするな
227Socket774:2010/03/05(金) 20:46:51 ID:0ZqE4Ogh
ギガやっぱクーラーがダメかw
基板はよさそうなんだが、クーラーがこれじゃ無理だろ思ったらやっぱしか
228Socket774:2010/03/05(金) 20:49:23 ID:uZ6Uy2vh
ASUS 「何で皆SapphireやギガやMSI君の事ばかり言って僕の事は無視するの?」
229Socket774:2010/03/05(金) 20:50:13 ID:46LlxQ3h
もうHawkでいいやん
230Socket774:2010/03/05(金) 20:51:07 ID:uZ6Uy2vh
Intelのオンボ
これ最強
231Socket774:2010/03/05(金) 20:51:45 ID:iRy2ndT1
hawk高いんだもん
232Socket774:2010/03/05(金) 20:56:39 ID:hNogLp8a
>>225
君のビデオカードコンデンサの防爆弁大丈夫?
液体のってるならまめにチェックしなよ。
マザーに付いたらママンの基盤溶けて手遅れになるよ
233Socket774:2010/03/05(金) 20:57:26 ID:0SP287t6
コンデンサなんて自分で交換できるだろ
234Socket774:2010/03/05(金) 20:59:10 ID:J1aaP7xQ
>>232
好きなの買えばいいのに何でそんなに必死なの?
235Socket774:2010/03/05(金) 21:00:55 ID:qlfqbU3D
HECに親でも殺されたんだろ
236Socket774:2010/03/05(金) 21:02:37 ID:rWsjojIc
コンデンサが混んでんさー
237Socket774:2010/03/05(金) 21:05:41 ID:uX/KfuP+
補助電源なしをパワカラ以外も出してくれー
パワカラのをFaithで納期4-8日の時注文したけど
一週間後に納期未定とか言ってきたし参った・・・
238Socket774:2010/03/05(金) 21:06:03 ID:UFC0AiWe
ここってNV工作員所かMSIやGIGAの工作員が多いね
239Socket774:2010/03/05(金) 21:08:10 ID:4VLxYxB+
>>218
落ちない
てかそんなこと聞く前に
自分で試したらどうだ?
240Socket774:2010/03/05(金) 21:11:30 ID:hNogLp8a
>>234
たかが1万のマザーでもオールアルミなのに2万もするVGAは液体
コスト削減?
タイマーを搭載したいために、消費者のための商品化がされてないのが問題
戯画がマザーのオール固体シリーズを出しだして他社もマネしたろ。
何故だか解るか?売れないからさ
自作PCしてまで爆発弁付きのPCなんて触りたくない
241Socket774:2010/03/05(金) 21:14:07 ID:hNogLp8a
>>238
真実はサファイアの工作員が一番多いんだぜ。
内緒だけど
242Socket774:2010/03/05(金) 21:14:30 ID:iRy2ndT1
長持ちさせたいから奮発してhawk買うわ・・・
243Socket774:2010/03/05(金) 21:15:34 ID:rRWWhbDq
液コンにどんなトラウマがあるんだ?>hNogLp8a
244Socket774:2010/03/05(金) 21:17:37 ID:z4MUCfPV
Radeon HD 5750 Vapor-Xってどうですか?
245Socket774:2010/03/05(金) 21:19:37 ID:uZ6Uy2vh
VIPPERにお勧め
246Socket774:2010/03/05(金) 21:24:57 ID:hNogLp8a
>>243
故障までの猶予期間があります
1.5000時間
2.50000時間
あなたはどちらを選びますか?
販売価格は同じです。

これで1選ぶ奴は変わってないか?
普通2だろ
路上アンケートの結果も2を選んだ人は100人中100人だったぞ
247Socket774:2010/03/05(金) 21:25:42 ID:Pbzp/94j
ギガのファンがもう少し回れば選択肢としてありなんだが
まぁそれなりに五月蝿くはなるだろうけど
248Socket774:2010/03/05(金) 21:28:25 ID:rIhkWp1I
>>246
最後の1行は余計だったな
249Socket774:2010/03/05(金) 21:30:02 ID:qBomWDji
サファイアのHD5770Original Versionって方はどうなのでしょう?
これも基盤は同じなんでしょうかね?検索してもクーラー外した写真とか出てこない・・・
できれば液体コンデンサ無しのが良いですよね。
250Socket774:2010/03/05(金) 21:38:02 ID:EWGgNIXr
どうでも良いけどさ、 雑 音 って何でこんな小学生以下の工作しか思いつかないの?
251Socket774:2010/03/05(金) 21:38:56 ID:qlfqbU3D
>>246
大部分が85度以下の人間には全く関係ない話なんだが
コア温度じゃなくてコンデンサが85度ってどんだけだよお前
252Socket774:2010/03/05(金) 21:39:12 ID:rIhkWp1I
>>249
映像だと固形コンデンサってどうなんだろ画質に影響あるんだろうか?
音響関係だと音質に影響がある固形コンデンサなんて鼻で笑われてしまうのにw
253Socket774:2010/03/05(金) 21:39:33 ID:hNogLp8a
>>249
普通に使う分には液体でも問題ない。
日本製の105℃が2個乗っかってるだけだから。
10℃下がる環境だと寿命は倍。
20℃下げると4倍
気にするな
防爆弁が膨らんだ時点で買い換えるか、修理に出すか、半田ごてで交換すれば、新品同様
254Socket774:2010/03/05(金) 21:40:56 ID:rRWWhbDq
>>246
つか、リファレンス板に乗ってる液コンに見えるコンデンサは
SANYOのOS-CONで、立派な個体コンデンサなんだぜ
255Socket774:2010/03/05(金) 21:42:54 ID:rIhkWp1I
>>254
んだねOSコンは固形コンデンサなんでエージングには時間が糞かかる事で有名。
256Socket774:2010/03/05(金) 21:42:55 ID:FgVb0qtM
【VGA】GV-R577UD-1GD(バッドモービル)
【電源】EMD425AWT
【ケース 】SOLO
【ファン】RDL1223SBK12@600rpm*2(ケースとCPU用)

こんな状況で30分ほどタワシで暖めてみたら
室温12℃ VGA温度59℃ ファンの回転41% だったよ(アイドル時は29℃/35%)
ファンの音はアイドル時はケースファンなどにかき消されて聞こえないし
負荷をかけても「プーーーン」と小さな音が聞こえるくらい
HD4850 Vapor-Xのときは「キーーーン」って感じで、それよりは明らかに小さい
夏場はこれに20℃プラスしたくらいかな?音はエアコン付けていれば気にならないだろう
257Socket774:2010/03/05(金) 21:45:09 ID:qlfqbU3D
まさかOSコンを液コンだと思ってたのか ID:hNogLp8aは
>>252
DVI出力してたらD/Aは液晶側の問題じゃないのか?
どっちにしても液晶使ってたら関係なさそうな話だが
258Socket774:2010/03/05(金) 21:45:53 ID:3NGL5skx
>>251
例えば75℃なら計算上どっちも寿命は変わらんね
259Socket774:2010/03/05(金) 21:49:18 ID:rIhkWp1I
http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes2/oscon1/oscon_013.htm
OSコン 俺の中では硬い山葡萄のイメージ
260Socket774:2010/03/05(金) 21:51:35 ID:hNogLp8a
>>254
50000時間
261Socket774:2010/03/05(金) 21:51:44 ID:rIhkWp1I
>>257
言われれば確かにそれはそうだね。液晶のDAC周辺回路に依存するよね。
262Socket774:2010/03/05(金) 21:54:57 ID:qBomWDji
>>252
画質・音質とかは知りませんが、液体コンデンサがダメになった事が何度かありましたので。

リファレンス基盤の写真を見て、液体コンデンサだと思ってました・・・ 気にする事はなさそうですね。
263Socket774:2010/03/05(金) 21:56:52 ID:lnz1uvu1
とりあえずVapor最強ってことでいいのかな?w
264Socket774:2010/03/05(金) 21:57:36 ID:rIhkWp1I
>>262
まぁ似てるから詳しくない人なら99%見間違えるのは分かりますよ。
俺だって電子工なんてしなきゃ分からんかったと思うしねぇ…
265Socket774:2010/03/05(金) 21:58:56 ID:1F9xXPdw
まぁちょっとした人ならコンデンサくらい自分で簡単に交換できるしな
266Socket774:2010/03/05(金) 22:00:43 ID:rIhkWp1I
>>265
手先が器用なら道具さえ買えば素人でも1時間あればできちゃうとおもうよ。
267Socket774:2010/03/05(金) 22:04:20 ID:1F9xXPdw
>>266
関係ないけど…以前HDDレコーダのコンデンサが逝った時に交換して、
予備にと思って買い置きしてるんだけど、それ以来使う機会が無いw
こういう物に限って、イザって時に見つからなくてまた買うはめになる
268Socket774:2010/03/05(金) 22:05:39 ID:lZhFgYhL
あれだろ、技術家庭でラジオ作ったときと同じ要領だよな
269Socket774:2010/03/05(金) 22:07:00 ID:MfaCWoPv
>>256
SOLOって窒息ケースかと思ったらそれなりに冷えるんだな
270Socket774:2010/03/05(金) 22:08:15 ID:k5IwLj4a
まぁ12℃ならそれなりに冷えるだろ
271Socket774:2010/03/05(金) 22:11:11 ID:SxrYZMdp
仮に15000時間なんて寿命なVGAが存在したとしても
丸一日起動していても625日もあるんだぞ
ヘビーユーザーでも起動してるのはせいぜい一日12時間程度だろ
12時間使用でも3年5ヶ月持つ
3年事にVGA買い換えるなら寿命なんてどうでも良いだろ
272Socket774:2010/03/05(金) 22:15:41 ID:eyHJfOYn
>>271
なるほど、ベーパーでもOKってことだね
273Socket774:2010/03/05(金) 22:18:18 ID:rIhkWp1I
液コンの寿命を延命するにはケースファンを1つ多く設けるとか工夫次第で
なんとかなるとおもうよ。ビデオカード直ぐ下にPCIスロットスペース用の爆音ファンつけるとかw

>>267
ちゃんと100均とかのケースにしまうか、専用の引き出しを設ければ平気かと…
でも分からなくもないよ、しまっていても探すのは大変だ。
274Socket774:2010/03/05(金) 23:02:51 ID:6u2SPuhH
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3605.html
PowerColorが5画面出力が可能な“HD 5770 Eyefinity 5”を開発
275Socket774:2010/03/05(金) 23:03:16 ID:SxrYZMdp
>>272
さらに50000時間の寿命なら1日12時間毎日使っても10年以上
6時間使用なら20年以上
気にするだけ無駄じゃね?
276Socket774:2010/03/05(金) 23:14:07 ID:TC6+svcf
今5770のVaporって同じパッケージで2種類あるよね
17000円くらいのと、19000円くらいの
違いは何かわかります?
277Socket774:2010/03/05(金) 23:15:56 ID:X77kuLmE
OC版/ノーマル版
それくらい調べろ
278Socket774:2010/03/05(金) 23:27:17 ID:8mVAEsDl
まぁ今載ってるGeForce6600が5年ちょっとくらい何事もなく持ってるから
液コンで大丈夫かなぁとも思ってる
279Socket774:2010/03/05(金) 23:29:25 ID:EKMHll7o
>>276
高い方が基板が短い
280Socket774:2010/03/05(金) 23:29:35 ID:PAAMS2Oi
HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
GV-R577UD-1GD

この2機種にどんな差があるの?
値段に開きがあるんだけど…
281Socket774:2010/03/05(金) 23:31:37 ID:Wybfu5G4
vaperの青い基板のやつってオリ基板?
282Socket774:2010/03/05(金) 23:38:40 ID:MfaCWoPv
11163-00-20Rが長い基盤
11163-05-20Rが短い基盤

前者はBIOSが例のアレだったりメモリが寒村だったりする可能性がある
まぁ特に問題ないっちゃ問題ないが
283276:2010/03/05(金) 23:41:11 ID:TC6+svcf
情報ありがとう
店頭で何じゃこりゃ、となったもんでつい聞いてしまいました
284Socket774:2010/03/05(金) 23:44:24 ID:dfFbM0bl
>>282
>前者はBIOSが例のアレ

kwsk頼むます
285Socket774:2010/03/05(金) 23:45:57 ID:oVPYWbWl
鮫島・・・
286Socket774:2010/03/05(金) 23:46:31 ID:dfFbM0bl
>>285
そんな事件どうでもいいですw
287Socket774:2010/03/05(金) 23:47:27 ID:g0Hyyn4o
>>284
その件には触れないほうがいいぞまじで・・・
288Socket774:2010/03/05(金) 23:52:12 ID:5UFxFuGW
>>280
上のはそれだけじゃどのグラボか分からん。
下のはギガのUltraDurableVGA対応のオリ基盤で、
固体コンやら質に力を入れてる
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr577ud1gd.html
289Socket774:2010/03/05(金) 23:53:32 ID:0n/LK/MD
>>284
アレって言ったら肉棒に決まってる
290Socket774:2010/03/05(金) 23:54:40 ID:g0Hyyn4o
geforceの最新ドライバがやばいらしいな
ファンが止まるからチップがぶっ壊れて自作板のドライバスレで祭りになってる
291Socket774:2010/03/05(金) 23:55:05 ID:dfFbM0bl
>>287
ネタとかじゃなくて本当に知らないんで教えて欲しいのですよ^^;
購入に踏み切れなくてウズウズしちゃうますよw
292Socket774:2010/03/05(金) 23:57:19 ID:Wybfu5G4
>>288
これ、ファンのとこがちょっと盛り上がってるのが気になる…
他のスロットに干渉しないのかな
293Socket774:2010/03/05(金) 23:57:51 ID:PAAMS2Oi
>>280
1個目は
SAPPHIRE
HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (Original Version) (11163-02-20R)
って書いてあります。

性能は兎も角として、この2つの差はなんなのでしょうか?
メーカーでしょうか?
294293:2010/03/05(金) 23:58:32 ID:PAAMS2Oi
>>280×
>>288
295Socket774:2010/03/05(金) 23:59:20 ID:EKMHll7o
296Socket774:2010/03/05(金) 23:59:57 ID:dfFbM0bl
>>295
ありがとございます
297Socket774:2010/03/06(土) 00:07:32 ID:5UFxFuGW
>>293
上はサファイアのオリジナルファンモデルみたいだね
どうせサファのオリファンモデル買うならVAPOR-Xのがいいと思うけど。

下のギガのはさっき書いた通り

298Socket774:2010/03/06(土) 00:08:00 ID:ijEgFZme
リファの緑金のsanyo
スペックシートで105度1000時間保障
液体
299Socket774:2010/03/06(土) 00:16:04 ID:9bObu2ZZ
結論としては、今まで液コンだと思われてたものはOSコンだったということですか?
300Socket774:2010/03/06(土) 00:17:45 ID:unR1JSHl
Hawk1万4千円で売ってもらったけどこれってハズレだった?
スレ的にはVaporの評判がいいみたいだけどやっちゃったかな
なんかファン2個ついてて可愛かったから買ったんだけど
301Socket774:2010/03/06(土) 00:19:45 ID:puiWKwKf
いいと思うよ
302Socket774:2010/03/06(土) 00:20:39 ID:CBfxaIfV
Vaporかギガかを決められない
誰か後押ししてくれ
303Socket774:2010/03/06(土) 00:20:49 ID:/1yBfMbJ
>>300
お買い得です
304Socket774:2010/03/06(土) 00:20:59 ID:ZToxm0OP
釣り乙
305Socket774:2010/03/06(土) 00:24:49 ID:zZtF1LUF
>>297
ありがとうございました。

VAPOR-XとGV-R577UD-1GDで悩む作業に入ります…
値段の差が何なのか…未だに理解できません…
306Socket774:2010/03/06(土) 00:27:08 ID:ijEgFZme
緑のOSコンなんてあるの?
緑白もあるのか?
どっちにしろ両方液体
307Socket774:2010/03/06(土) 00:27:49 ID:Fbomf4j1
バットマン好きは戯画
F1好きはVAPOR

自分もどっち買うか迷ったけどVAPORにした
ファンも静かで冷却もいい感じだし、いい買い物をした
逆を買ってもそう思ってたかもしれないけどねw
308Socket774:2010/03/06(土) 00:27:58 ID:bPjnqbOc
室温23度、OC無し
GIGAのバットマン
ファン速度可変でFurMark回して78度だった
まぁ実用範囲だと思う
309Socket774:2010/03/06(土) 00:29:39 ID:xxD5PNIj
>>306
なんだやっぱりOSコンってのは嘘で
液体コンデンサだったのか
310Socket774:2010/03/06(土) 00:31:54 ID:tt+rZYKo
そんな事をしてもお前の9600GTの性能がHD57xxシリーズに届く事はないぞ。
311Socket774:2010/03/06(土) 00:32:15 ID:9bObu2ZZ
品質
Hawk>バットマン>Vapor
クーラー性能
Hawk>Vapor>バットマン
値段
Hawk>Vapor>バットマン

ただしHawkはアイドル時のクロック高め&Biosロック
こんな感じか
312Socket774:2010/03/06(土) 00:32:18 ID:aKFDtCJh
まさかコンデンサをNGwordにする日が来るとは思わなかった
313Socket774:2010/03/06(土) 00:35:57 ID:ijEgFZme
>>309
OSコンは何処かにパープルが必ず入ってる。
314Socket774:2010/03/06(土) 00:37:24 ID:H4tbHnfm
クーラー性能はVaporの方が優秀だぞ、ソースはtechPowerUpの記事
というかHAWKは負荷時でもファンの回転数変わらないっぽい(その分静か?)
315Socket774:2010/03/06(土) 00:38:38 ID:16n+4fL7
冷却性能ならVAPOR-X
基盤の品質ならバットマン
といった感じか。

で、やっぱりVAPOR-Xのこの緑のは液体コンなの?
http://www.exgadgets.com/wp-content/uploads/2009/12/Sapphire-Radeon-HD-5770-Vapor-X-1.jpg
316Socket774:2010/03/06(土) 00:41:49 ID:zZtF1LUF
>>311
GV-R577UD-1GDを買うことにしました。
ありがとうございました。
317Socket774:2010/03/06(土) 00:46:18 ID:aKFDtCJh
VaporXは青く光るのもいいなw
戯画の基板にVaporのクーラーのせてくれれば…
318Socket774:2010/03/06(土) 00:49:59 ID:ghDiRJkU
VAPOR-Xは基板リファレンスだろ
オリジナル基板のHD5770とVAPOR-Xを比べることが間違い
VAPOR-Xと比べる対象は各メーカーリファレンス基板のHD5770
VAPOR-Xと各社リファHD5770が同じ値段で売っていた場合購入を検討するってのが正しいんじゃね?
319Socket774:2010/03/06(土) 00:53:12 ID:16n+4fL7
・ギガのリファレンス卵モデルはUltra Durable VGA対応と書かれていない
 http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr577d51gdb-rev2x.html
・Ultra Durable VGAはオール固体コンデンサを意味する

つまり、HD5770のリファレンスモデルは液体コンデンサがあると言うことだな。
やっぱりあの緑のやつか。
320Socket774:2010/03/06(土) 00:55:14 ID:bPjnqbOc
ごめんもうちょっと温度上がったwww

室温23度、OC無し
GIGAのバットマン
ファン速度可変でFurMark回して82度だった
ファン速度57%
ちょっとヤバいかも
321Socket774:2010/03/06(土) 00:55:30 ID:yKDYE80I
>>318
今更何を言ってんだ?
独自基板に切り替わってる
情報古すぎ
322Socket774:2010/03/06(土) 00:55:46 ID:aKFDtCJh
>>318
ショート基板のやつはオリ基板じゃねーの?
HD5870のvaporはオリ基板になって色々仕様が変わったとか見た
323Socket774:2010/03/06(土) 00:58:20 ID:uL7SiWSv
SANYOは、現在液コン作ってないよ
324Socket774:2010/03/06(土) 00:59:28 ID:bPjnqbOc
OSコンはこんな色じゃないよね
325Socket774:2010/03/06(土) 01:00:40 ID:ijEgFZme
326Socket774:2010/03/06(土) 01:01:57 ID:/1yBfMbJ
>>320
夏だとバットマンが溶けそうだな
327Socket774:2010/03/06(土) 01:02:32 ID:ijEgFZme
>>323
去年の4月までは作ってたみたいだから
328Socket774:2010/03/06(土) 01:22:17 ID:4SDAFJpW
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/screenshot.html?num=018
固体がX-CONだし、液体もおなじとこのSAMXONじゃね
329Socket774:2010/03/06(土) 02:16:45 ID:sjybapA1
バットマンとMSIのR5770 Storm 1Gで迷ってるんだけどどっちがいいかな
価格はStormの方が安いけどここでの評判はバットマンの方がいいみたいで迷う
330Socket774:2010/03/06(土) 03:15:48 ID:unR1JSHl
Furmark1時間で最高55℃だったのでそこそこ冷えるっぽい
Vaporや他のだとどのくらい冷えるんだろうか
同じ環境じゃないとあんまり参考にならないんだろうけど、ちょっと気になる
331Socket774:2010/03/06(土) 03:18:55 ID:OgLAy260
タイムリープ1周しただけで、58℃(HIS5,750)
まぁ、ファンの回転数がまったくあがらなかったので、当然といえば当然なのだが。。。
332Socket774:2010/03/06(土) 03:35:00 ID:0e6Hod5Q
ASUSのHD5770のVGAドライバー、ベータだけど8.703来てるな。
333Socket774:2010/03/06(土) 03:43:30 ID:bPjnqbOc
334Socket774:2010/03/06(土) 03:49:49 ID:bPjnqbOc
Stormは比較的五月蝿いみたいだから
アフターバーナーのお陰で高負荷時にちゃんとファンが回ってるんだろう
バットマンはCCCのせいであんまりファンが回らないんだと思う
335Socket774:2010/03/06(土) 04:08:57 ID:ocMw3+Uk
336Socket774:2010/03/06(土) 04:51:33 ID:OlKFpjUR
    _ _
   ( ゚∀゚ )  リファレンス以外買う意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
337Socket774:2010/03/06(土) 05:55:24 ID:7CxbYgEr
Hawkはよさそうだけどアイドル時のクロック高めなのかぁ・・・・
338Socket774:2010/03/06(土) 08:30:48 ID:siwc52md
HD5770でBFBC2やったが確かにロードが遅いな
ラデの不具合なら10.3に期待
339Socket774:2010/03/06(土) 09:00:06 ID:w/fcNARq
【Vapor-X】
Idle    18W 36℃ 25.8dbA コア157MHz メモリ300MHz(一部軽いゲームで変動、カクつき)
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/power_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/fannoise_idle.gif

3DMark 88W 65℃ 30.1dbA コア850MHz メモリ1200MHz
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/power_peak.gif
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/fannoise_load.gif
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/temp.gif

ワットパフォーマンス
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/perfwatt.gif

【Hawk】
Idle    26W 42℃ 24.8dbA コア400MHz メモリ1200MHz
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/fannoise_idle.gif

3DMark 80W 70℃ 24.8dbA コア875MHz メモリ1200MHz
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_peak.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/fannoise_load.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/temp.gif

ワットパフォーマンス
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/perfwatt.gif

            Vapor-X   Hawk
消費電力(idle)     ○
消費電力(load)            ○
温度(idle)        ○
温度(load)        ○
動作音(idle)       ○      ○
動作音(load)              ○
ワット性能               ○
340Socket774:2010/03/06(土) 09:18:51 ID:unR1JSHl
>>339
それよりも冷えてれば個体性能としては当たりなの?
というよりも何℃でファンを何%にすればいいんだろう
AfterBurnerのグラフってどのようにしてる?
341Socket774:2010/03/06(土) 09:58:56 ID:hwtnJ3fW
寿命も考えるとやっぱHawkか
342Socket774:2010/03/06(土) 10:08:57 ID:2xehJKQJ
ハイエンドの人なら寿命はラデ、ゲフォのハイエンドが交代する度だから約半年あればいい。
俺らはミドルの世代が替わる度だから1年くらいあればいい。
ローエンドの人はPC壊れるまで使うから3年以上ほしい。
かな?
343Socket774:2010/03/06(土) 10:12:32 ID:2xehJKQJ
結論としては静かで冷えて1年くらい持つやつならどれでもよい
344Socket774:2010/03/06(土) 10:14:01 ID:/1yBfMbJ
>>339
これ見ると、オレのHawk 当たりの様な気がする・・・
345Socket774:2010/03/06(土) 10:20:11 ID:YXIHc/az
おめでとう!!
346Socket774:2010/03/06(土) 10:40:32 ID:7CxbYgEr
長寿命なコンデンサを搭載した冷えないHawk
リファレンス基板で冷えるVapor-Xか
バランス取れてるなぁ
347Socket774:2010/03/06(土) 10:45:42 ID:9bObu2ZZ
どの機種も一長一短で非常に選択が難しいな
今から買うならIceQの値段見てからでしょう
348Socket774:2010/03/06(土) 11:12:10 ID:w/fcNARq
>>346
いやいや
両方冷えてるから

Vapor-Xはアイドル時はクロック下げて、ロード時は回転数上げてるからより冷えてるように見えるだけで
349Socket774:2010/03/06(土) 11:13:14 ID:l+rTUo2Q
>>307
F-1好きはASUS製じゃないか
VAPOR-Xはスターウォーズやスタートレック好きに受けそう
350Socket774:2010/03/06(土) 11:16:28 ID:hwtnJ3fW
vaporってなんて読むの
351Socket774:2010/03/06(土) 11:20:56 ID:/1yBfMbJ
べーぱー
352Socket774:2010/03/06(土) 11:21:25 ID:9bObu2ZZ
ヴァポール
353Socket774:2010/03/06(土) 11:21:58 ID:sjybapA1
ヴェイパー
354Socket774:2010/03/06(土) 11:46:21 ID:2xehJKQJ
355Socket774:2010/03/06(土) 11:55:13 ID:YXIHc/az
HawkはDVIが一つだけだからなぁ

とか思ってたが
2つも使わんな
356Socket774:2010/03/06(土) 12:12:42 ID:B/Woc9Y1
>>354
なーんか小難しい事書いてるが、要は「気化熱(蒸発熱)」で事でOK?

Enthalpy of vaporization
http://en.wikipedia.org/wiki/Enthalpy_of_vaporization
357Socket774:2010/03/06(土) 12:15:58 ID:OgLAy260
ヴァポール
358Socket774:2010/03/06(土) 12:53:01 ID:/1yBfMbJ
>>356
ベーパーロックやベーパーライザーとかのvapor
気化熱と繊維の毛細管現象を利用してクラーのフィン全体へ
効率良く熱を分散、伝導させる板だな、ヒートパイプの原理と同じ
359Socket774:2010/03/06(土) 13:04:11 ID:7CxbYgEr
ここってASUSの話題全然無いね
価格の売れ筋ではVAPOR-Xだな
360Socket774:2010/03/06(土) 13:11:39 ID:gpFgBcXp
バットマンよさそうだと思ったけど、
>>320見ると、夏が怖いよな

少し高くても、長く使いたければHAWKか
361Socket774:2010/03/06(土) 13:21:14 ID:7eTcACxz
うちのベイパーは温度高めなんだけど、
ベイパーはクーラー取り外してグリス塗り直し出来るのかね?

室温24度前後、TVTESTでテレビ見てるだけで46度前後、
Furmark10分程度回して最高72-3度、
ケースはCM590で前面吸気12cmファン2つ付けてるし、
メモリにもヒートシンク付けてるんだけどな…
362Socket774:2010/03/06(土) 13:21:31 ID:9bObu2ZZ
Hawkいいと思うよ
アイドル高めっていっても17Wと26Wの差だし
nvidiaと比べればどっちもかなり低い
363Socket774:2010/03/06(土) 13:25:19 ID:/1yBfMbJ
>>360
冷却効果はHAWKよりVAPOR-Xの方がシンプルで効率良いな
ただ、HAWKより容量が小さいそうで温度変化が激しそうな感じが・・・
どうなんだろ?
364Socket774:2010/03/06(土) 13:52:24 ID:Fbomf4j1
夏になってからじゃないとわからない
365Socket774:2010/03/06(土) 13:59:45 ID:lHRMl4UP
>>359
ひそかに卵型ASUSの使ってますよ
静かで温度もあまり上がらないのでいい感じです^^
366Socket774:2010/03/06(土) 14:21:22 ID:unR1JSHl
冷却性能ってファンは何%の状態で判断するの?
と言ってもCM690でファン6個ついてるから、それも止めないと正確な性能ってわかんないね
367Socket774:2010/03/06(土) 14:26:37 ID:l+rTUo2Q
裏のメモリにヒートシンク貼った方が良いよな?
368Socket774:2010/03/06(土) 14:36:22 ID:Os7lwRkt
25db前後って書いてあるクロシコの5770新型ファンがファン付の中で一番の静音?
369Socket774:2010/03/06(土) 14:41:28 ID:0e6Hod5Q
ヒートシンクって両面テープで貼るん?
すごく熱が伝わりにくそうだけど。
370Socket774:2010/03/06(土) 14:59:04 ID:5MEmG8mE
【VGA】SAPPHIRE HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
    BIOS:VER012.014.000.004.034847
【CPU】 インテル Core i5 750
【メモリ】 CFD ELIXIR (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【M/B】GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.1.0
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【 OS 】Windows 7 ProfessionalP
【ドライバ】カタ10.2(以前のドライバを完全にアンインストール)
【モニタ数】1
【接続ポート】DVI
【その他】CENTURY CWRS3-BK
PCIEとUSBの省電力設定:無効


【症状】応答停止と回復
    動画再生時に発生、動画の種類、サイズ問わず
    (1920x1080 mp4だと再生後すぐ発生することが多いのでUVDが関係してる?)
    「WINDOWSエクスペリエンス インデックス」を実行すると、
    高確率で「GPU400/メモリクロック900」に固定され、(通常157/300)
    そうなると応答停止と回復が起こらなくなる。

上記の症状からクロック固定をしてみようと思ったんですが、やり方として

1.ATI Overdrive
  左右のスライダーで上限とFANは触れそうだけど、
  現在値を固定する方法がよくわかりません。
  クロック固定ではなくオーバークロックするためのもの?
  
2.BIOS書き換え
  Techpowerupにある各種ソフトを使ってみましたが、
  いざwinflashで書き込もうとすると「BIOSが消去できません」となってしまう。
  (現在と新しいVBIOSのImageSizeとCRCがアンマッチなため?)
  
  でもTechpowerupで落とせるBIOSもwinflashで吸い出したBIOSをRBEで書き換えても
  ImageSizeとCRCが変わってしまいます。

「winflash使い方」などで検索してもFANの変更記事ばかりで、
クロック固定の方法が見つかりません、
techpowerupをgoogle翻訳して(英語は苦手です)読んで見ましたがいまいちわかりませんでした。

「マウスカーソル巨大化」もいまだに起こりますが実害はないのでカタ10.3まで待とうと思います

長文ですみませんが、どうすればよいか教えていただけると助かります、よろしくお願いします。


371Socket774:2010/03/06(土) 15:00:23 ID:zH8e/Klk
マウスカーソル巨大化はマザボの問題じゃなかったか?
372Socket774:2010/03/06(土) 15:05:22 ID:ijEgFZme
いや、たしかリファの中国製の液体コン2本が、余命3ヶ月になると起こる現象じゃなかったか?
373Socket774:2010/03/06(土) 15:16:45 ID:5MEmG8mE
>>371
確かにマザボの問題という書き込みも見ましたが、
10.2のhotfixで対策されてるという書き込みも見たので、
ただ今使っているカタ10.2にそのまま使えないって書いてあったと思ったので
10.3まで待とうかと。
374Socket774:2010/03/06(土) 15:40:17 ID:unR1JSHl
CCCのAvivoビデオタブとか弄ってみたら?
Sapphireの5770使ってる友人がゲームの動画がうまく再生されなくて
このビデオタブ弄ったら多少改善したって言ってたからやってみるといいかも
375Socket774:2010/03/06(土) 15:59:01 ID:aT3xTfzB
HD5770買いたいんだけど
いろんなのあって分からないから静音と消費電量の少ないやつでオススメありますか?
376Socket774:2010/03/06(土) 16:13:45 ID:YXIHc/az
そんなの分かってたらみんなそれ買うわ
377Socket774:2010/03/06(土) 16:15:53 ID:Fbomf4j1
HAWK
VAPOR
バットマン

好きなのどうぞ
378Socket774:2010/03/06(土) 16:16:32 ID:5GgSoycb
5750のファンレスはないのかに?
379Socket774:2010/03/06(土) 16:17:32 ID:mElqmn+P
>>369
触るとそれなりに熱いよ。ちゃんとグリス塗ったほうが効率は良いのだろうが面倒くさい
380Socket774:2010/03/06(土) 16:18:23 ID:5GgSoycb
 PowerColorからでてるのね・・・
381Socket774:2010/03/06(土) 16:23:19 ID:5MEmG8mE
>>374
アドバイスありがとうございます、動画再生に関係しそうな項目
・インターレース解除
・ビデオ再生
を変更してみましたが、応答停止発生してしまいました。

追加情報としてplayerはGOMを使用しています。
クロックを(400/900)にすればよくなることから、playerのせいではないと思いますが…

それとクロックを固定するとせっかくのpowerplayが無駄になってしまうのでしょうか?
省電力を重視してHD5770ではなくHD5750を選択したのに(購入時の価格差\1,500程度)

購入店からメーカーに修理依頼することも考えましたが、
その間PCが使えなくなってしまうので、躊躇しています。
382Socket774:2010/03/06(土) 16:24:31 ID:7CxbYgEr
>>365
卵ってリファレンスじゃねぇか
オリファンの報告は無いのかよ
でもあれはヒートパイプ無いし冷えるか怪しい
383Socket774:2010/03/06(土) 16:25:38 ID:VtTajAI2
GOMなんて何一ついい評判を聞かないソフトなんぞ投げ捨てちまえ
384Socket774:2010/03/06(土) 16:31:44 ID:ceJJltiN
シナチョンソフトは入れるなってーのw
385Socket774:2010/03/06(土) 16:35:54 ID:XTs4At91
HAWK、ポチった!
GOMはプレイヤー内の広告うざいっ
386Socket774:2010/03/06(土) 16:38:00 ID:XqHOTtCr
プレイヤーはJetaudio一択だろ
・・・修正スキンじゃないと日本語できないけどさ
387Socket774:2010/03/06(土) 16:38:38 ID:wxZlyqaq
GOMは使えないぞ
ffdshowが優秀なだけだった
388Socket774:2010/03/06(土) 16:39:18 ID:ijEgFZme
HAWK
バットマン
がお勧めだ

VAPOR は中国製の低品質コンデンサが2個も乗ってるらしいから品質は悪い。
389Socket774:2010/03/06(土) 16:39:18 ID:5MEmG8mE
>>383,384
す、すみません、そんなに評判が悪いとは知りませんでした。
コーディックを別途入れなくてよいので、不具合の切り分けなんかも楽かと思ってました。

何かお勧めのplayerがありましたら教えてください。

>>385
プレイヤー内の広告はskinをbasic以外にすれば消せますよ。

390Socket774:2010/03/06(土) 16:41:28 ID:47/hGVbr
Vaporのネガキャンが酷いね
どこの工作員なんだろう
391Socket774:2010/03/06(土) 16:43:52 ID:NV6DWxdk
5770は今回は総じてハズレだ。クロック可変の仕様がやっつけすぎる。
392Socket774:2010/03/06(土) 16:46:59 ID:sjybapA1
msiのStormは駄目な子なの?
393Socket774:2010/03/06(土) 16:47:22 ID:Fbomf4j1
まだ液コン君が沸いてるのか
394Socket774:2010/03/06(土) 16:49:55 ID:l+rTUo2Q
ID:ijEgFZmeがVAPORだけ非難してる意味が分からん
395Socket774:2010/03/06(土) 16:53:00 ID:7CxbYgEr
価格comではレビュー無いんだよねぇ
何故だろう?
396Socket774:2010/03/06(土) 16:57:28 ID:MJeIiWfm
>>390
MSI

HAWK発売直後のログから見てれば一目瞭然。
海外レビューサイトの比較やらで、
HAWKが劣ってる部分は他サイトの結果貼ったり。
397Socket774:2010/03/06(土) 17:02:28 ID:yYbNMRiD
398Socket774:2010/03/06(土) 17:05:36 ID:pV2AidmP
>>381
SAPPHIRE HD5770 で応答停止に悩まされたよ。
カタ10.2 で2週間ほど安定してるけど、まだちょっと不安。

自分の場合プレイヤーは MPC HomeCinema v1.3.1682.0 を使ってて、
再生時に クロック 400/900 に変わるから…なのか分からないけど
今のところ応答停止はナシ。

何かの参考になれば。


ちなみにマウスカーソル巨大化は未だに起こる(Intelマザー)。
399Socket774:2010/03/06(土) 17:08:22 ID:n50qwoAD
3個目の5770を買ってキター
2個目の5870にするかどうしようか迷ったが
財布が軽いので5770にしといた

CrossFireにしてるわけぢゃないんだ
サブマシンの4770を換装するため
DP使いたかったもんで
400Socket774:2010/03/06(土) 17:21:12 ID:7CxbYgEr
>>396
>海外レビューサイトの比較やらで、
>HAWKが劣ってる部分は他サイトの結果貼ったり。

やり口がアスペル君にやたら似てるね・・・4亀でのクーラーの性能比較とか
そういやその時期からゲフォの宣伝が減ってるな
やっぱアスペル君は製品には興味持ってなく荒らすだけが目的なのかな
401Socket774:2010/03/06(土) 17:25:04 ID:5MEmG8mE
>>398
情報ありがとうございます、早速調べて試してみます。

402Socket774:2010/03/06(土) 17:34:04 ID:ijEgFZme
5700シリーズのリファレンス基盤は中国製のキャパシタ満載か。




買わなくて良かった
403Socket774:2010/03/06(土) 17:45:13 ID:5GgSoycb
>>402
何なら安心?
404Socket774:2010/03/06(土) 17:55:15 ID:NV6DWxdk
結局、Ati tray toolsで用途別にクロック固定で落ち着きそうだ。
405Socket774:2010/03/06(土) 18:00:16 ID:4SDAFJpW
ちゅかお前が国産と勝手に勘違いしてただけじゃんか
406Socket774:2010/03/06(土) 18:01:05 ID:ijEgFZme
>>403
とりあえずリファレンス基盤の製品はやめたほうが良い。
407Socket774:2010/03/06(土) 18:07:46 ID:7CxbYgEr
9600GT最高 → GT250最高 → ソースの無いバグ報告 → 液コン
408Socket774:2010/03/06(土) 18:10:50 ID:5GgSoycb
リファレンス基盤てよく聞きますが
わかりやすくいうとなんなのでしょうか?
409Socket774:2010/03/06(土) 18:37:43 ID:Fbomf4j1
GPUの提供元、GFならnvidia、RADEならAMDから
うちはこんな感じで作ってますよ、参考にしてねと提供されてる基盤
それを元にGIGAだったりMSIだったりサファだったりが作る

メーカー側がそれとは別に独自の基盤を作ってやるのがオリジナル基盤


でいいんだっけ
410Socket774:2010/03/06(土) 18:38:24 ID:/AkHjpGG
メーカーオリジナル
411Socket774:2010/03/06(土) 18:38:50 ID:7CxbYgEr
それで良いと思う
412Socket774:2010/03/06(土) 19:00:31 ID:5GgSoycb
なるほど!
各メーカーが独自に作ってるのをリファレンスで
そして、そのリファレンスのできが今回はあまりよろしくなかったってわけですね。

リファレンスの逆は何になるのでしょうか?
検索する時に、なんてキーワードを入れればリファレンス基盤ではないものがヒットするか
教えてください。
413Socket774:2010/03/06(土) 19:02:35 ID:5GgSoycb

オリジナル基盤で検索すればいいのでしょうかね・・・
414Socket774:2010/03/06(土) 19:03:30 ID:7CxbYgEr
一応言っておくけどアスペル君は複数回線持ってて荒らすから注意な

何故このタイミングで言ったかは他の人はわかるよね?
415Socket774:2010/03/06(土) 19:09:33 ID:1MU0Q7/G
チップメーカーリファレンス

カードベンダーオリジナル
416Socket774:2010/03/06(土) 19:12:24 ID:kdwf6zrK
一体何と戦っているんだ……
417Socket774:2010/03/06(土) 19:13:41 ID:ijEgFZme
結局gigaかmsi勝った奴が正解
まー低品質モデル買った奴は、半年か1年で買い換えるみたいだからどうでもいいが

418Socket774:2010/03/06(土) 19:16:44 ID:vlqFay0a
正解も何もそもそも高品質モデルとやらが欲しい人はこのスレじゃなくて59XX/58XXスレ行きますから
419Socket774:2010/03/06(土) 19:24:26 ID:5GgSoycb
>>415
ありがとうございました!

高品質な57XXがほしい自分は
何か間違ってるのかなぁorz
420Socket774:2010/03/06(土) 19:26:41 ID:cwqeP+A8
ここはそういうスレだよ
421Socket774:2010/03/06(土) 19:28:20 ID:m02mbCxM
ID:ijEgFZme がMSI工作員だとしたら、GIGAは巻き添えを食ってるなw
422Socket774:2010/03/06(土) 19:29:25 ID:LjQrjEZl
サファのオリジナルバージョンだけ公式に乗ってるサイズが
縦の1mmだけ短いんだよな
これは基盤もオリジナルってことなのか
はたまた外寸含みたまたま1mm短いのか
どっちだろ?
423Socket774:2010/03/06(土) 19:31:06 ID:ijEgFZme
普通は高品質のが売れるだろ。
低品質モデルは投売りのしか買わないほうがいいよ。
424Socket774:2010/03/06(土) 19:35:30 ID:unR1JSHl
>>419
自分が買って満足できればいいと思うよ。
PCの中のパーツは家具やインテリアと違って他人に見せることなんてないだろうし。
アドバイスを参考にするのはいいけど、買うのは自分で納得して買った方がいいよ。
425Socket774:2010/03/06(土) 19:38:37 ID:6SfwHSwD
そもそも、それが存在しないから一長一短な意見が出てるのであって
間違っては無いとおもう
>>412
は解釈が逆だ、リファ=AMDの設計通りに作った基盤、オリジナル=HD5770なら5770の仕様を踏まえたうえで独自に設計した基盤。
まずリファか発売されて、後から各社オリジナルを発売するのが通例。
426Socket774:2010/03/06(土) 19:38:44 ID:U1CplzYP
寿命ったって3年もたないカードなんてないよ。
427Socket774:2010/03/06(土) 19:39:00 ID:5GgSoycb
ご親切にありがとうございます!

もう少し様子をみてから購入してみようと思います。
皆さん、本当にありがとうございます
428Socket774:2010/03/06(土) 19:45:29 ID:ijEgFZme
>>426
まだまだ勉強不足だな

429Socket774:2010/03/06(土) 20:35:48 ID:5MEmG8mE
>>381
仰るとおりMPCHCで再生すると400/900に固定され、応答停止にならなくなりました。
でもひとつ欠点がありまして、youtubeなどでHD動画を再生すると、やはり症状が出てしまいます。

>>404
こちらの「Ati tray tools」を調べて使ってみました。
player用のprofileを作って再生中だけ400/900になるようになりましたが、
タスクトレイからprofileを選択する方法しかわからず、
「プロセスを監視して登録されたアプリケーションが起動されたら自動的に設定を変更する方法」
こちらの方法がわかりません。
これがわかればもう少しうまく使えそうなので、
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
430Socket774:2010/03/06(土) 20:48:33 ID:b+Bxbb4v
動画で毎回応答停止するのは初期不良なんだからさっさと交換してもらえよ
431Socket774:2010/03/06(土) 20:50:51 ID:XPgjkR73
コンデンサ厨に言っておくと
寿命云々より品質と性能では液コンの方が勝っている事をそろそろ気づいた方が良い
432Socket774:2010/03/06(土) 21:21:46 ID:ViqAMN3H
ちょっと質問なんですけど
HD-577X-ZNFCを使用を4日くらい前から使用しているんですが、
HardwareMonitiorを見たらMax128度とかになってて驚きました
軽い動画エンコしながら動画見てたくらいなんですけど、こんなに高くなるもんですか?
433Socket774:2010/03/06(土) 21:26:22 ID:8hzqkUIx
触ってごらん
434Socket774:2010/03/06(土) 21:27:47 ID:ViqAMN3H
>>433
いあ、今は37度です
435Socket774:2010/03/06(土) 21:28:02 ID:EU7nQEd5
>>432
華氏で見てるってオチじゃ?
436Socket774:2010/03/06(土) 21:30:56 ID:ViqAMN3H
>>435
横にあるのが華氏ですかね、261度ってなってます
でもMinが7度(華氏44度) Maxが128度(261度)
現在は36度
Minが低すぎるので温度計狂ってるのかな・・?なんて思ってみましたが、どうなんでしょう
437Socket774:2010/03/06(土) 21:36:13 ID:EU7nQEd5
>>436
CCCやGPU-Zでもそんな値ならセンサーが逝かれてる希ガス
家だと真冬日でもMinは30℃下回らなかった
438Socket774:2010/03/06(土) 21:43:11 ID:ViqAMN3H
>>437
そうですか、あまり気にしないようにします
ありがとうございました
439Socket774:2010/03/06(土) 21:43:13 ID:vcvaDsyO
>>41
そんなに熱くなるのか?笊のシンク両面に付けた方がいいのかな?
440Socket774:2010/03/06(土) 21:57:00 ID:ijEgFZme
オーバークロックで常用すると半年もたないらしいな。
低品質モデルは買わなくて良かった
441Socket774:2010/03/06(土) 21:59:18 ID:Fbomf4j1
もうお前コテつけろよw
442Socket774:2010/03/06(土) 22:01:16 ID:5MEmG8mE
>>430
確実に初期不良で交換すれば直るならそうしようかな?
BIOSでクロック固定されて帰ってくるだけかと思ってました。
短期間で帰ってくることを祈るしかないか…
443Socket774:2010/03/06(土) 22:10:46 ID:ijEgFZme
>>431
液体コンは気温が低い場合画像が乱れるんだぜ
サンヨーのカタログに載ってた。
2万もだして低品質なVGA掴まされるなよ?
もう手遅れだったか?
444Socket774:2010/03/06(土) 22:13:02 ID:xl8loupl
>>440
MSI製品は買いませんから
445Socket774:2010/03/06(土) 22:24:23 ID:/1yBfMbJ
>>444
オススメは?
446Socket774:2010/03/06(土) 22:34:54 ID:3s4pAF16
128度ならありえない数字でもない、
ハイエンドグラボで窒息ケースでしょぼいファンなら高負荷で100度くらいは普通にいくからな
5770でその数値というならファンが回ってない可能性がある
447Socket774:2010/03/06(土) 22:35:24 ID:aT3xTfzB
VaporとHawkどっちがいいの?
448Socket774:2010/03/06(土) 22:40:03 ID:aKFDtCJh
msiは好きだけど変な信者がいるから買う気しなくなってくる
449Socket774:2010/03/06(土) 22:43:13 ID:Fbomf4j1
どっちも長所短所あるからそれ見て決めろ
>>339あたりがまとめてるだろ
450Socket774:2010/03/06(土) 22:48:34 ID:xl8loupl
>>445
戯画かVAPOR-X(ショート基板)
451Socket774:2010/03/06(土) 22:55:55 ID:w/fcNARq
452Socket774:2010/03/06(土) 23:01:54 ID:Bzgfhp3O
どうでもいいと思ってたんだけど
基盤裏側のメモリ熱くなるね

片面のみ実装は
HD58**シリーズ
Hawk5770
ICEQ5670
だけかな?
453Socket774:2010/03/06(土) 23:10:40 ID:/1yBfMbJ
>>450
現時点は VAPOR-X が固い選択かな
454Socket774:2010/03/06(土) 23:14:57 ID:16n+4fL7
VAPOR-Xは高いくせに液体コン使ってるから論外
455Socket774:2010/03/06(土) 23:16:02 ID:QikL/x2K
今日、8人中3人が「さてんるいこ」(ライラ)でワロタ 多すぎだろ
456Socket774:2010/03/06(土) 23:16:14 ID:1F1fbprL
ほんとどうでもいい
457Socket774:2010/03/06(土) 23:16:58 ID:QikL/x2K
おっと 誤爆だ 失礼
458Socket774:2010/03/06(土) 23:20:38 ID:3uo9p3Dt
xfxのリファで満足してるわ
459Socket774:2010/03/06(土) 23:24:48 ID:y5XbA0Cg
2回線で工作、お疲れさん
460Socket774:2010/03/06(土) 23:25:00 ID:1F1fbprL
>>454
ココにも情弱がいるw
461Socket774:2010/03/06(土) 23:26:31 ID:xl8loupl
>>453
固いというか無難、かな。

>>454
OSコンな
462Socket774:2010/03/06(土) 23:27:59 ID:OgLAy260
とりあえず、HIS5770氷がくるまで待ちの一手
463Socket774:2010/03/06(土) 23:36:13 ID:/1yBfMbJ
>>461
敢えて、現時点では と表現したのは、どれも一長一短だなと
確かに、無難という表現のほうが適切ですね
464Socket774:2010/03/06(土) 23:37:14 ID:ijEgFZme
まー所詮低品質には変わりない
465Socket774:2010/03/06(土) 23:41:40 ID:y5XbA0Cg
>>462
日本発売はいつになるんだろうね
466Socket774:2010/03/06(土) 23:42:27 ID:WO/2vchX
なんかヴェポラの新型出てるらしいけど見分け方が通販ではわからん
ギガのバットマン
MSIのホーク
サファイヤオリジナル基板のヴェポラ(リファレンス基板の旧型混在?)
って認識で合ってる?
ヴェポラは卵リファレンスと同じ値段で買えるならアリって位置付けかね

ASUSはオリジナル基板でてないのけ?
報告あんまみないけど
467Socket774:2010/03/06(土) 23:49:11 ID:ijEgFZme
それに昔の自作ラジオじゃねーんだからむき出しの銅線もやめような。
青さびで逝かれちまうじゃねーか。

やはり高品質な戯画かMSIしか考えられん
468Socket774:2010/03/06(土) 23:56:23 ID:wkShNVGE
469Socket774:2010/03/06(土) 23:56:24 ID:3Y2UlLNy
NVを排除し
5870、5850、5750、5670(以下ryを排除し
そして今度は自分お気に以外のカードメーカーを排除する
お前ら10世紀の藤原氏北家かよw
470Socket774:2010/03/06(土) 23:58:10 ID:w/fcNARq
オススメ

R5770 Storm 1G
RH5770-E1GHD/DP/G2
471Socket774:2010/03/07(日) 00:13:03 ID:HMzf9TLt
472Socket774:2010/03/07(日) 00:18:19 ID:PLI/qTFW
先日液コンについて質問した者だが一言言わせてくれ

荒れたみたいですまん
473Socket774:2010/03/07(日) 00:19:39 ID:VVP+AAf6
>>466
初めのVAPORは11163-00-20R
後から出たショート基盤のVAPORは11163-05-20R
ハイフンに挟まれた二桁の数字が違う

初めの(720SP問題に当たった)VAPOR-X持ってるが
たわし30分で77度だった(室温18度)
マザーがmsi 785GM-E65
CPU Phenom965BE、DDR3-1333 4GB
OS win7 Ultimate 32bit
仮組みなのでケースはMT-2000Proで電源がSS-550HT
474Socket774:2010/03/07(日) 00:22:05 ID:iAeIrueF
ヘイポー
475Socket774:2010/03/07(日) 00:26:06 ID:EuazTCYn
>SS-550HT

なんだ糞電源かw
476Socket774:2010/03/07(日) 00:31:59 ID:M5AYUV+D
そういってやるな3〜4年位前の優良電源だろ
477Socket774:2010/03/07(日) 00:33:57 ID:EuazTCYn
SS-550HTって紫蘇だけど糞電源なのか?
478Socket774:2010/03/07(日) 00:44:00 ID:3ZDgCitj
メーカーだけで判断してはいけない
479Socket774:2010/03/07(日) 00:50:53 ID:W/q6KiAn
>475 = >477
本当に、同一人物か?
480Socket774:2010/03/07(日) 01:05:52 ID:7JOWBRvR
クロシコ の RH5770-E512HD/G2 を買ったんだけど、
テクスチャが欠けたり、描画にノイズが走ったりする。
(アルカディアサーガっていう、ちょっとした3Dオンラインゲーで)
HD4650では、問題なかったから、OS再インスコまでしたけど、変わらず。

何気に 「ヒートシンクも何も装着していないメモリ」 に触れてみたら、熱っ熱っだった。
メモリが熱でやられてる? とか思っているのですけど、、、

GIGAとかMSIとか、他のメーカーのでも、装着されている GDDR5 メモリって、
触っていられなくなるほど高温になるものなの?

あるいは、他メーカーなどは、ヒートシンクなどで冷却しているものなの?

・・・単なる初期不良品を掴んだのか、は思案中。。。
481Socket774:2010/03/07(日) 01:12:50 ID:sutt8nbb
良くわからん自演だな
482Socket774:2010/03/07(日) 01:13:10 ID:XiyCL9DD
スレ内を「メモリ」で検索してみる程度の知能すら無いのですか?
483Socket774:2010/03/07(日) 01:14:23 ID:Ge6+7oz6
省エネな5750がほすぃのだけど
おすすめありまちゅか?
484Socket774:2010/03/07(日) 01:19:27 ID:/iJ40dbt
>>483
パワカラのファンレス
485Socket774:2010/03/07(日) 01:28:50 ID:LMlXR9h2
激しく同意
486480:2010/03/07(日) 01:29:40 ID:7JOWBRvR
>482
サンクス 絞り込み気づかんかった。
症状までは出ていなくても、危ぶんでいる者はいるってことかあ。

にしても、今の季節で描画が崩れるほど熱くなるっていうのは・・・・
(まあ、メモリの発熱が原因と決めつければ、だが)
ヒートシンク装着、といった発熱対策をこっちがしなくちゃならんものか?
いっそ、店舗に交換、あわよくば、追加金出すから違うメーカーのに交換してくれ
って言ってみようか・・・・。
487Socket774:2010/03/07(日) 01:50:14 ID:dvrRnx8y
>>361
グリス塗り直しで何℃下がるか試してみて
488Socket774:2010/03/07(日) 02:00:32 ID:Zqz7ctXx
パワカラのファンレス買ってきた
どのくらい発熱するかと確認したらアイドル40℃で負荷時62℃
soloでこの温度なら十分冷えてるんじゃないかな
夏は分からんけど
489Socket774:2010/03/07(日) 02:12:26 ID:LMlXR9h2
>>488
その温度だと、うちのHIS氷と2・3℃しか変わらない。
十分冷えてると思われ
490Socket774:2010/03/07(日) 02:23:48 ID:7XqMuXqq
491Socket774:2010/03/07(日) 03:32:49 ID:3vVXe3/S
>>488
ゆめりあとかベンチ取ってくだせぇ
492Socket774:2010/03/07(日) 06:20:34 ID:qKI6Fbo0
クロシコ RH5770-E1GHD/DP/G2
アイドル     38℃ ファン40%
ラスレムベンチ 58℃ ファン50%
こんなもんだろうか。音はうるさくはないが静かでもない。
493Socket774:2010/03/07(日) 08:20:04 ID:k9pDA+Dg
5770って不具合あるからメーカーも調査中で数作ってないから品薄らしいな
494Socket774:2010/03/07(日) 08:31:58 ID:+rqMvmY8
えっ?
495Socket774:2010/03/07(日) 08:32:17 ID:rgd9tqEF
おい不安にさせるな
496Socket774:2010/03/07(日) 08:34:06 ID:nFFwu/B0
>>493
げふぉのこと?
497Socket774:2010/03/07(日) 08:38:32 ID:yc7gJByN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266227179/448
安くなっているな
少し前ならポチっていた。

でも、このスレ見るようになってからは、コンデンサとか
ファンとか基板とかが気になって、熱関係で売りのない
ボードは買いにくいな
498Socket774:2010/03/07(日) 08:50:53 ID:QiZL3YB5
雑 音(録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 9600GT厨 etc・・・) さんおはようございます。
今まで毎日山ほど変な質問、いろんなHD57xxシリーズの不具合報告、使用報告等されてた様ですが、
買ってもいないのに報告していたんですか?
499Socket774:2010/03/07(日) 08:52:47 ID:EKmW8z3W
GDDR5とPowerPlayは相性悪い感じがするわ
500Socket774:2010/03/07(日) 09:09:03 ID:PWerIbzz
501Socket774:2010/03/07(日) 09:38:58 ID:qKI6Fbo0
>>500
基盤の長さが違うけど多分同じと思う。今のところ特に問題は無いかな。
しかしクロシコのビデオカードは初めてだったから付属品の少なさには驚いた。
502Socket774:2010/03/07(日) 09:50:37 ID:Awbyb1ZG
冷却強化にはやっぱりファンの上からファンで風を叩き込むのが一番安全かな
鎌ステイが入る人が羨ましい
いっそ12cm固定で切っちまおうか
503Socket774:2010/03/07(日) 10:18:45 ID:Awbyb1ZG
http://timelynews.jp/products/2008/03/npcifsty.html
ファンの上にファンを重ねるのが難しいかなぁ
504Socket774:2010/03/07(日) 11:15:33 ID:k5I+XA7z
1000.1400で常用してたら死んだ。
リファ基盤でムチャしすぎたかな、3ヶ月しかもたなかった。
505Socket774:2010/03/07(日) 11:16:15 ID:pzqldkmV
>>488
うわーp183だから安全策としてVAPOR-Xを選んだのに何その安定温度…!
こっちはこっちですごく静かだけど悔やまれるぜ
506Socket774:2010/03/07(日) 11:35:23 ID:RHRUJ5KA
>>497
それパッケージだけ見るとICEシリーズと勘違いするんだよね。
紛らわすいぃ
507Socket774:2010/03/07(日) 11:35:29 ID:Awbyb1ZG
ファンレスはフィンだけで冷却できるように巨大なフィンとヒートパイプ積んでるから
12cmで下から風当てるだけでHawkより冷えるだろうってのは分かってるけど
HD5770モデルが無いんだよなw
508Socket774:2010/03/07(日) 12:00:20 ID:BRehHTsg
>>500
ArcticCooling.のファンに見えるけどどうなんだろう
安いし買いだよな
509Socket774:2010/03/07(日) 13:11:38 ID:pBa9c9WT
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3611.html
Catalyst 10.4ではRadeon HD 5000シリーズの2D性能が修正される

うれしいお知らせ来たよ〜(・∀・)
510Socket774:2010/03/07(日) 13:18:34 ID:EGo74DCI
MSIのStormとGIGAのバットマンならどちらが良いかね?
511Socket774:2010/03/07(日) 13:42:25 ID:M5AYUV+D
両方持ってるやつなんて殆どいないんだから最終的に決めるのは自分だろ
比較対象だけ挙げられて用途やどうしたいのか言わないとどうもにならねーよ
512Socket774:2010/03/07(日) 13:46:28 ID:k5I+XA7z
バットマンでも買って来るか。
513Socket774:2010/03/07(日) 13:50:04 ID:Wopn5sR3
>>510
バットマン買えよ
両方とも持ってないから知らないけど
514Socket774:2010/03/07(日) 13:52:09 ID:x/vW7RtN
>>507
PCIスロに挿すクーラーで下から冷やせば良いんじゃね
多少下がるでしょ
515Socket774:2010/03/07(日) 13:52:44 ID:iHEtPTMk
>>513
人柱www
516Socket774:2010/03/07(日) 13:54:30 ID:Wopn5sR3
>>514
あれ?俺って頭良いから気付いちゃったんだけど
それって別にファンレスじゃなくてもよくね?
517Socket774:2010/03/07(日) 14:03:02 ID:KDjhdoqb
バットマン買うよりVAPORかHawk買ったほうがよくね
518Socket774:2010/03/07(日) 14:10:54 ID:c6eT8JU6
ヴァプァ〜
519Socket774:2010/03/07(日) 14:19:09 ID:Wopn5sR3
>>517
迷ったら全部買っちゃえばいいんじゃね?
おれはまだ4870で十分だから遠慮しとくは
520Socket774:2010/03/07(日) 14:22:04 ID:Awbyb1ZG
>>514
現行品はゴミばっかりで役にたたない
521Socket774:2010/03/07(日) 14:42:37 ID:uMZfraeV
6年くらい自作してないんだけど、70度over結構あるみたいだね。
冬でこれだと夏危なくないか?
ある程度静音志向のケースを考えてるから5750あたりにしようかと思ってるが、、
522Socket774:2010/03/07(日) 14:54:19 ID:RHRUJ5KA
窒息ケースじゃなきゃ、ピーク時80度くらい全然平気でしょう。
と思ってみたりする。
PC周辺に可燃物おかなきゃいいんでないの。
523Socket774:2010/03/07(日) 15:00:53 ID:p+X4vuYS
ファンをオートじゃなくて自分でAfterBurnerとかで設定すれば
普通にファン60%で55℃とかで安定するよ
これ以上上がるとやばいってところを100%にすればまず超えることもないだろうし
524Socket774:2010/03/07(日) 15:04:41 ID:uzy8OJZ+
この辺りのGPU積むならエアコンくらい普通にあるでしょ
無いなら投資する物を間違えてる奴だ
525Socket774:2010/03/07(日) 15:07:56 ID:lE5B7K1I
エアコンは電気代がハネ上がるんで、夜しか入れてない
526Socket774:2010/03/07(日) 15:11:06 ID:Ge6+7oz6
>>484
ありがとうなり
ぱわからのファンレスってこれなりか?
http://i45.tinypic.com/287nj36.jpg
527Socket774:2010/03/07(日) 15:11:37 ID:CQxCGfN0
このあたり…っつーけど
5770は別に発熱ひどくもないぞ
528Socket774:2010/03/07(日) 15:16:06 ID:Vu1UulwR
>>526
そう
でもPC内の給排気はしっかりな
まな板でもダメなんだ
エアフローを作らんと
529Socket774:2010/03/07(日) 15:18:45 ID:uq+sWTyy
うちは真下に他のボード挿さってるせいかFurMark80℃いくわ。
4850 100℃超え常用なんてしてたもんだから80℃でも気にならん。
48xxより熱に弱かったらどうしようってのは考えないことにしてるが。
530Socket774:2010/03/07(日) 15:19:22 ID:lE5B7K1I
>>526に吸い込み外部排気のスロットファンを当てても冷えるんか? 
531Socket774:2010/03/07(日) 15:19:23 ID:wDY7QbkG
\18782か、並行輸入でも無いのに結構安いな
でも青基板かっちょわりー
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=67937

ツクモは送料無料でカード使えば\19480で済むな
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095488/?cid=cncAL08000n1000

11163-05-20Rって結構安くなってきたね
532Socket774:2010/03/07(日) 15:23:31 ID:RHRUJ5KA
>>526
待った
パワハラファンレスは2種類あって、それは電源がいる方
人の絵が書いてない箱のほうが、エコ仕様
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349714.html
533Socket774:2010/03/07(日) 15:23:49 ID:Awbyb1ZG
吸い込みなんか全然ダメだろ
534Socket774:2010/03/07(日) 15:24:30 ID:Ge6+7oz6
>>528
これもあるみたいですが
何が違うなりか?
http://www.twotop.co.jp/details/?id=114485&pd=0

ケースはP182をファンはデフォで使ってますが
鎌ステイとか導入すれば夏場は乗り越えられるなり?
535Socket774:2010/03/07(日) 15:26:15 ID:Ge6+7oz6
>>532
ありがとぉ
ヨドバシにはエコタイプがなかったなりよ
まだ発売したばかりだから取り扱ってないなりかね・・・
536Socket774:2010/03/07(日) 15:26:26 ID:RHRUJ5KA
>>534
そっちが新型。補助電源不要。
そっちを買うべき
537Socket774:2010/03/07(日) 15:27:57 ID:RlVgqnm8
>>534
うむ
538Socket774:2010/03/07(日) 15:28:26 ID:Awbyb1ZG
パワカラのファンレス買って鎌ステイで風当てるぐらいならHawk買うだろ
5750はどう頑張っても5770相当が限界なんだし
539Socket774:2010/03/07(日) 15:28:26 ID:lE5B7K1I
>>533
やっぱり? スロットファン買わなくて正解だったか
540Socket774:2010/03/07(日) 15:28:59 ID:EnSOpRi1
>>530
そら冷えるでしょ
こんなん買ったら最強じゃね?
http://www.casemaniac.co.jp/372_2419.html
541Socket774:2010/03/07(日) 15:30:20 ID:RHRUJ5KA
>>530
クルマ用のラジエーターファンに見えた
542Socket774:2010/03/07(日) 15:32:01 ID:wDY7QbkG
VAPOR-X買うなら11163-00-20Rより11163-05-20Rが良いよね?
543Socket774:2010/03/07(日) 15:32:22 ID:M8NE0CR9
Furmarkこわい。クロシコ5770の温度上昇が全然止まらない。
98度で怖くなって止めてしまった。
544Socket774:2010/03/07(日) 15:34:06 ID:0+sh6SeW
>>510
MSIのStormってミリタリークラス対象じゃないから
基盤はリファと同じじゃないか?
545Socket774:2010/03/07(日) 15:34:08 ID:uq+sWTyy
鎌ステイは設置したらずっと触らんならいいけど、
時々手を入れたりするならすげー面倒くさいぞ。
546Socket774:2010/03/07(日) 15:35:21 ID:Awbyb1ZG
>>543

arctic-coolingってもしかしてダメファンなの?
547Socket774:2010/03/07(日) 15:36:22 ID:RHRUJ5KA
それは黒しこ用ですから、当然
548Socket774:2010/03/07(日) 15:36:53 ID:T4S3X61Z
solo使ってる人は多いと思うけど
背面スロット横の穴は潰した方が吸気がVGAに当たりやすくなるので
よく冷えますよ
549Socket774:2010/03/07(日) 15:39:31 ID:Awbyb1ZG
窒息ケースのSOLOでバットマンだけど
室温20℃ならギリ80℃は越えないよ
550Socket774:2010/03/07(日) 15:40:41 ID:EuazTCYn
>>529
ビデオチップ自体は熱に強いから大丈夫でしょ
それより周りのコンデンサとかメモリとかのパーツは熱に弱いからやばい
551Socket774:2010/03/07(日) 15:48:01 ID:TCk5dmbf
夏に向けて裏面のメモリ冷却方法を考えておかないとヤバイかもな〜
ヒートシンク貼るだけでおkかな
ファン設置して風を当てた方がいいの?
552Socket774:2010/03/07(日) 15:51:38 ID:tygQlxbf
arcticファン搭載5770の初値が卵リファより安かったんで、安物ファンでコストダウンした物だと思ってた
553Socket774:2010/03/07(日) 15:51:58 ID:RHRUJ5KA
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&id=6635
こんなケースに詰め替えなおせば、安心だと思われ。
高そうだけど
554Socket774:2010/03/07(日) 15:57:52 ID:uq+sWTyy
>>550
うんむ、非常に良くないとは思う。
寿命は減ってるかも知れんが問題らしい問題が起こらんから放置してる。
スロットレイアウトの問題だからマザボ変えんとどうにもならんし。
555Socket774:2010/03/07(日) 16:10:29 ID:Ge6+7oz6
>>536
取り扱いされるまで待ってみることにするぉ

>>538
http://shop.uworks.co.jp/products/detail.php?product_id=167014
hawkとはこれのことなりか?
5770になると消費電力がぐーんとうpするので
個人的には5750がいいなりよ・・・

>>545
そんなに面倒なりか?
鎌ステイ以外で面倒ではないVGAクーラーはあるなりか?

P182で5750ファンレスでなんとかいけないものかのぅ

556Socket774:2010/03/07(日) 16:11:55 ID:qi54sfzw
SOLO + 5770 (リファバルク)
Spedo + 5770 (リファXFX)
CM690 + 5770 (卵バルク)

どれもそんなに熱くならないけどなぁ
アイドル38℃、BD視聴で50℃、ゲームで52〜54℃ぐらい。

HD4770(XFX)をCM690に入れるとアイドル28℃なので
それよりゃ熱いね。性能を考えたら仕方がない。
557Socket774:2010/03/07(日) 16:14:03 ID:Awbyb1ZG
http://review.kakaku.com/review/K0000091075/
Hawkも安くなってきたねぇ
558Socket774:2010/03/07(日) 16:18:26 ID:Awbyb1ZG
>>556
そりゃ凄いな
http://www.geeks3d.com/20100202/furmark-1-8-0-hot-like-hell-edition-available/
できたらこれを30分ぐらいやってみてから温度報告してくれw
559Socket774:2010/03/07(日) 16:20:17 ID:NGcwqDqM
買うか
560Socket774:2010/03/07(日) 16:27:45 ID:qKI6Fbo0
>>543
どんな設定で?
デフォルト(1280*1024)で20分間で温度70℃、ファン60%くらいで落ち着いてるけど。
561Socket774:2010/03/07(日) 16:27:51 ID:RHRUJ5KA
>>558
ファーマークは見てても面白くない。
これやった直後の温度みてみたら、どうかな。
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
リンク先が、nVidiaでスマソ。
562Socket774:2010/03/07(日) 16:29:47 ID:Awbyb1ZG
バイオハザードの5ってFPSだけで温度出ないんじゃね?
563Socket774:2010/03/07(日) 16:31:36 ID:p+X4vuYS
AfterBurnerを裏で起動しとけばいいんじゃないの?
564Socket774:2010/03/07(日) 16:32:44 ID:Awbyb1ZG
あぁHWMonitor出しっぱなしで回せばいいのか
でも消しちゃったんだよ、ゴメン
565Socket774:2010/03/07(日) 16:34:46 ID:NDT9Q1Od
ケースを含め、パーツ一式まとめて交換しようと思ってますが
SOLOでは、5770を収めるのに厳しいですか?
ショート基板の5770だったら大丈夫…?
というか、ショート基板の奴って何種類位あります?
566Socket774:2010/03/07(日) 16:37:44 ID:o7j0VE9Z
ちょっと性能落ちてもいいからFAN付きの電源無し5750でないかなぁ
567Socket774:2010/03/07(日) 16:40:13 ID:RHRUJ5KA
FANをまわすのに電源がいるので、ムリポ。
パワカラファンレス(エコ版)で我慢汁
568Socket774:2010/03/07(日) 16:42:30 ID:wDY7QbkG
お前等VAPOR-Xの11163-05-20Rには興味無いのか
569Socket774:2010/03/07(日) 16:43:34 ID:M5AYUV+D
>>565
普通の基板でも入るよ
まずはなぜSOLOにしたのか、なぜ5770にしたのかって言う理由から入らないとアドバイスもしにくいと思うが
570Socket774:2010/03/07(日) 16:47:30 ID:qKI6Fbo0
>>565
入るけど補助電源の位置的に同じ位置のHDD収納スペースが使えない(かなり厳しい)。
ショート基盤なら余裕だと思う。
571Socket774:2010/03/07(日) 16:50:29 ID:p+X4vuYS
バイオベンチ 1920x1080で60℃/50%だったよ
そんなことよりもプレイ動画が下手糞過ぎてストレスがマッハ
572Socket774:2010/03/07(日) 16:53:35 ID:k5I+XA7z
倍パーは低品質そうだから情弱しか買わないだろ。
価格の情弱専用だわ
価格のランキングほど充てにならないものはないから
573Socket774:2010/03/07(日) 16:54:18 ID:RHRUJ5KA
バイオ5終了直後60度なら、うちの5750と同じだな。
目の前の敵をスルーしてるプレイ動画には
(´・ω・)な気分となるがな。
574Socket774:2010/03/07(日) 16:57:52 ID:NDT9Q1Od
>>565
感謝します。
SOLOにしたのはホワイト基調のケースで一番好みのデザインだったからで、
5770にしたのは、予算内に収まる&コストパフォーマンス&好み…です。
絶対に5770ではないとダメという必然性は無かったです。

>>570
感謝します。通常基板の物を取り付けたとして、使えなくなるHDDスペースを除いて
HDDを3台取り付ける、とかは無理っぽいですかね?
575Socket774:2010/03/07(日) 17:00:42 ID:EuazTCYn
VAPOR-Xって液コンは1個だけかと思ってたけど、ヒートシンク外したら3個もあったぞw
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1140/HD5750Vapor-X_7.jpg
http://www.legitreviews.com/article/1140/1/
しかもヒートシンクの形状からして、熱いと報告されてるメモリに触れてないから冷却できてないな。

他のカードはヒートシンクの形を工夫してメモリにも触れるようにして冷却してるのに
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1155/HIS5750_4.jpg
576Socket774:2010/03/07(日) 17:02:05 ID:3vVXe3/S
ファン轟音だけど、ワット性能で行くならパワカラのAX5770 1GBD5-PPG
って気がするんだがどうだろう?
577Socket774:2010/03/07(日) 17:04:15 ID:qKI6Fbo0
>>5770
それでいけるよ。自分もそういう状態にしてある。
補助電源とかHDDの電源やらSATAケーブルも直角タイプなら付けられるかも。
578Socket774:2010/03/07(日) 17:08:24 ID:RHRUJ5KA
>577
誰にレスをしているんだ。。。。
579Socket774:2010/03/07(日) 17:11:51 ID:pMRq3rFk
57シリーズスレだけに
ロングパスも5770できたか…
さすがだ
580Socket774:2010/03/07(日) 17:16:17 ID:k5I+XA7z
品質を売りにして商品を出してるメーカーはMSIと戯画しか無い。
ヴァいパーはクーラーの名前らしくコンデンサとチョークコイルは低品質なやつが使われている。
サファは高品質ブランドが無いからな。
高品質モドキの宣伝をしている倍パーは悪質
581Socket774:2010/03/07(日) 17:19:22 ID:wDY7QbkG
11163-05-20Rなら多少はマシじゃね?
582Socket774:2010/03/07(日) 17:19:43 ID:B1/f2GGH
his5770 \13970
http://nttxstore.jp/_IIUL_KV13152255_kkc_kkc
1週間で更に値下げしてやがる
もっと待つべきだったか・・・・・
583Socket774:2010/03/07(日) 17:29:30 ID:qi54sfzw
>>574
初期リファレンスだとグラボのあるところには
HDDをとりつけられないっぽい
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002243.jpg

Spedoだったら余裕綽々(アタリマエかw)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002244.jpg

卵ファンでも基本的長さは同じなのかナ?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002245.jpg
584Socket774:2010/03/07(日) 17:29:39 ID:yc7gJByN
>>575
うへぇ、報告ありがトン。
こりゃ、ホークとバットマン、未だ出ぬICE待ちの3択か
585Socket774:2010/03/07(日) 17:31:11 ID:s5A8CHU/
>>555
5750と5770じゃそんな差ないじゃん
本当に激しく発熱差が出るのは5830からだろjk
586Socket774:2010/03/07(日) 17:34:23 ID:HmLVdDmH
>>574
210mm以上のだとHDD取り付けつぶさないと厳しいと思う
PCIの位置によって1箇所もしくは2箇所つぶれるから3台置く場合
5インチのところに置く等する必要あると思う
短いのサファの卵以降のクロシコの新しいのとパワカラのPowerColor AX5770 1GBD5-PPG とかなのかな?
587Socket774:2010/03/07(日) 17:39:39 ID:Awbyb1ZG
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4086.jpg

Solo Whiteにバットマン入れてるけど、普通にHDD入ったよ
588Socket774:2010/03/07(日) 17:43:47 ID:qi54sfzw
>>587
どっちかっていうとCPUクーラーの方が凄い

いや、俺も別マシンのSOLOにはリーベン入れてるんだけど
装着が地獄だった
589Socket774:2010/03/07(日) 17:48:35 ID:AGl3URgY
05VAPORって二万切ってるのかよ
どっかで二万ちょっとしてたから諦めてたが
帰ったらツクモで買うかな
590Socket774:2010/03/07(日) 17:50:05 ID:wDY7QbkG
リファ基板よりは良いみたいだけど
青い基板はちょっとかっこ悪いよね
初期の00と迷ってしまう
591Socket774:2010/03/07(日) 17:50:58 ID:M5AYUV+D
>>575
それ5750じゃん
592Socket774:2010/03/07(日) 17:51:44 ID:M8NE0CR9
>>560
覚えてないからデフォルト(1280*1024)でもう一回やってみた。
アイドル48度。開始後3分で90度、6分後で96度、怖いからここで止めた。
afterburnerで60度でファンは100%回る設定。

ヒートシンクの取り付けが悪いのかもしれない。
593Socket774:2010/03/07(日) 17:51:50 ID:NDT9Q1Od
皆様、ご親切にどうもです…。

>>583
写真で見ると、初期リファレンスはやはり厳しそうですね…。

>>586
210mm以下だったらなんとかなりそうではありますね…。
補助電源が上向き(取り付けた場合、天井方向)に取り付けられるか
否かでも結構違いが出るような…。

>>588
入ってますね!バッドマンと同程度の長さのカードだったら
入りそうですね。
594Socket774:2010/03/07(日) 17:52:05 ID:HmLVdDmH
>>587
自分はサファの4770の210mmでしたけど電源取り付けにHDD動かしたりときつかったですね
595Socket774:2010/03/07(日) 17:53:23 ID:Awbyb1ZG
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1140/HD5750Vapor-X_7.jpg
http://www.legitreviews.com/article/1140/1/

こういう画像見てるとグリス塗り直したくなってくるね
596Socket774:2010/03/07(日) 17:56:31 ID:Awbyb1ZG
バットマンの公式サイズは長さ228mm
597Socket774:2010/03/07(日) 17:58:52 ID:VeJLm9Ch
>>587
ビデオカードよりクーラーがすごいわw
それ入るのかよ
598Socket774:2010/03/07(日) 18:00:26 ID:Awbyb1ZG
noctua NH-D14は正直ギリギリだった
599Socket774:2010/03/07(日) 18:01:09 ID:wDY7QbkG
>>595
5750ってチョークコイルのってたのか
600Socket774:2010/03/07(日) 18:08:47 ID:Awbyb1ZG
液コンってGPUとかMEMから遠い位置だから
あんまり関係ないんじゃね?
601Socket774:2010/03/07(日) 18:10:49 ID:wDY7QbkG
確かに遠い位置なら関係無いかもね
特に低発熱のチップそして窒息ケースでなければ
602Socket774:2010/03/07(日) 18:12:54 ID:M5AYUV+D
マッチポンプしてる池沼がいる気がする
紫蘇の電源あたりの件でもそうだったが精神的に病んでるのかねこいつ
603Socket774:2010/03/07(日) 18:16:04 ID:k5I+XA7z
中国製の液体コン事態乗ってることがムカつく。
85℃で1000時間とかの糞コンだろ。
完全にタイマー用途での使用

604Socket774:2010/03/07(日) 18:19:29 ID:RHRUJ5KA
あれ?
OS紺ってことで決着がついたんじゃなかったっけ。
何度も何度も同じネタ乙
605Socket774:2010/03/07(日) 18:24:36 ID:dxegiRbD
またコンデンサ厨かよ…
606Socket774:2010/03/07(日) 18:24:43 ID:k5I+XA7z
サファの工作員はほんとたち悪いな。
暴露しちゃってもいいんだぜ。
あんな詐欺まがいの宣伝を平気でするぐらいだから脳みそ腐ってんの?
607Socket774:2010/03/07(日) 18:25:05 ID:2wt2XGSU
毎日毎日ID赤くして凄いな
VAPORにどれほどの恨みがあるんだ?
608Socket774:2010/03/07(日) 18:28:30 ID:M5AYUV+D
今日の液コン君はID:k5I+XA7zか
毎日よく飽きないね
609Socket774:2010/03/07(日) 18:30:37 ID:wDY7QbkG
>>608
セキュ板も荒らしてたアスペル君だよ
規制した時に複数回線持ってる事が判明したから
1つのID出はない
610Socket774:2010/03/07(日) 18:31:31 ID:ynmlZCt9
ギガかVAPOR買うわ。
611Socket774:2010/03/07(日) 18:42:28 ID:c6eT8JU6
ばぷぁ〜
612Socket774:2010/03/07(日) 18:45:56 ID:k5I+XA7z
戯画やMSIは非難されて無いだろ。
品質と宣伝が等価だからな。
倍パーは突っ込みどころ満載でクレームの嵐だろ。
過大広告はやめような。
苦情広告の犠牲者が出ないように思った事を書いてるだけだ
613Socket774:2010/03/07(日) 18:46:59 ID:1ReepuSn
>>582
ぽちろうかなぁ…
614Socket774:2010/03/07(日) 18:49:37 ID:RHRUJ5KA
ここでVAPORがこれだけけなされるということは、
逆に良品だと思ってしまう。
615Socket774:2010/03/07(日) 18:56:52 ID:k5I+XA7z
>>614
騙しやすいタイプだ
お人よし
616Socket774:2010/03/07(日) 18:57:59 ID:6CZO3eR+
>>613
ポチったぜ
617Socket774:2010/03/07(日) 18:59:51 ID:wDY7QbkG
ラデを非難してGT250を持ち上げてた時もあったので正直荒せれば材料は何だって良いのでは
本当にHawkを押してるのであれば・・・・ラデに浮気した事になるなw

価格comでのHawkのレビューと書き込みが殆ど無いから購入者は何か書いてやれよ
618Socket774:2010/03/07(日) 19:02:16 ID:RHRUJ5KA
>>615
Hawkのレビューを価格.comに書いてきてくれ
619Socket774:2010/03/07(日) 19:04:29 ID:Vu1UulwR
乗ってないVRMつきのVGAなんてないだろ
620Socket774:2010/03/07(日) 19:05:08 ID:Vu1UulwR
おっとアンカ忘れた
>>599
621Socket774:2010/03/07(日) 19:06:49 ID:1ReepuSn
>>616
13から12に減ったのは君のせいだったのか!
622Socket774:2010/03/07(日) 19:08:48 ID:3j7NAARF
>>613
ポチって逆卵CFでもしてみたくなる値段だなぁ
623Socket774:2010/03/07(日) 19:11:45 ID:k5I+XA7z
パワカラの5770も安売り商品のくせに、オールアルミ固体確認した
624Socket774:2010/03/07(日) 19:18:24 ID:EWpLRG/6
>>452
Hawkは両面
625Socket774:2010/03/07(日) 19:19:02 ID:v03jjloW
>>573
笊VF900で48-52度前後。
626Socket774:2010/03/07(日) 19:27:30 ID:k5I+XA7z
OC常用ならMSI
しかしMSIのアルミ固体は品質が少し劣る。
戯画のオリ基盤のはニッケミかサンヨーの高耐久固体。
冷却性能は各社ファン調整で賄える範囲
メモリも安心してOCしたいならMSIの片面実装基盤で加工

他社は見せかけだけのゴミカード
今までの結果をまとめるとこんなとこ
627Socket774:2010/03/07(日) 19:28:27 ID:RHRUJ5KA
ID:k5I+XA7z
ID:k5I+XA7z
ID:k5I+XA7z
628Socket774:2010/03/07(日) 19:28:39 ID:GwE2xSM2
Hawkidleで何度?
629Socket774:2010/03/07(日) 19:29:27 ID:k5I+XA7z
OC常用ならMSI
しかしMSIのアルミ固体は品質が少し劣る。
戯画のオリ基盤のはニッケミかサンヨーの高耐久固体。
冷却性能は各社ファン調整で賄える範囲

他社は見せかけだけのゴミカード
今までの結果をまとめるとこんなとこ


こうか、MSI両面実装なんか
630Socket774:2010/03/07(日) 19:31:32 ID:jJOPqVmH
Hawkってconecoでも価格コムでもレビュー多くて一番の人気商品だよね
631Socket774:2010/03/07(日) 19:38:29 ID:0+sh6SeW
>>625
5770って笊化できるの?
632Socket774:2010/03/07(日) 19:51:22 ID:k5I+XA7z
付くに決まってるだろ。
俺はCWCH50つけてる
633Socket774:2010/03/07(日) 19:53:00 ID:z/89dBer
>>561
VAPOR-Xでやってみた
室温26℃で最高65度まで上がった
634Socket774:2010/03/07(日) 19:55:36 ID:k5I+XA7z
付かないクーラーは無いよ
自作PC板だよここ
加工は当たり前だろが
低脳は組み立てPC板にいけ
635Socket774:2010/03/07(日) 19:55:36 ID:n5V/ihvw
>>361だけど>>595見るとクーラー外してグリス塗り直せるんだな。
時間見て塗り直し試してみるかな。

Furmarkでの負荷時の温度は結構みんな差があるね。
室温やエアフロー、色々な条件で結果変わるんだろうけど、
設定って>>37にも書いてあるけど下記のテンプレのでおkなんかね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263252395/8
636Socket774:2010/03/07(日) 20:15:10 ID:Awbyb1ZG
よし明日になったらバットマンのファンにファン追加してターボ化してみよう
637Socket774:2010/03/07(日) 20:18:32 ID:rgd9tqEF
バットマンも値段考えれば悪くないんだなぁ
もうhawkポチっちゃったけど、失敗したわ
638Socket774:2010/03/07(日) 20:20:59 ID:Awbyb1ZG
Hawkは完成されてて弄るところが無いからいいじゃん
639Socket774:2010/03/07(日) 20:22:20 ID:0+sh6SeW
Hawkは高すぎ
640Socket774:2010/03/07(日) 20:22:37 ID:TGDsuu8Q
HD5770でいいファン付いてるのってどこの?

MSI?
641Socket774:2010/03/07(日) 20:29:02 ID:k5I+XA7z
高価なごみ=バイパー
値段と対価MSIと戯画
安いけど良いパワカラ
その他は普通
お買い得感だとこんな感じ
642Socket774:2010/03/07(日) 20:30:33 ID:Awbyb1ZG
>>640


   V a p o r X
643Socket774:2010/03/07(日) 20:32:06 ID:rgd9tqEF
ヴぁっぽる
644Socket774:2010/03/07(日) 20:32:59 ID:M5AYUV+D
アスペルにエサやるような質問するな
645Socket774:2010/03/07(日) 20:34:36 ID:sQItF7zp
どうせアスペルに質問するなら9600GT128bitの使用感はどうっすか?ってくらい気を利かせればいい。
646Socket774:2010/03/07(日) 20:37:49 ID:k5I+XA7z
下調べせずに低品質モデルつかんだ輩はご愁傷様
チキンOCでコンデンサ吹かせて泣いてろ
647Socket774:2010/03/07(日) 20:39:14 ID:TGDsuu8Q
ありがとうございます。
H577FM1GD買ってきます
648Socket774:2010/03/07(日) 20:47:42 ID:yc7gJByN
パワカラって、あまりこのスレで上がってないけど、
どの辺がよいわけ?
ファン?コンデンサ?ヒートシンク?基板?総合性能(特定不能)?
649Socket774:2010/03/07(日) 20:50:15 ID:pr50Zpjt
VAPOOR-XにするかHawkにするか悩むな・・・
650Socket774:2010/03/07(日) 20:55:07 ID:kAbTyZ7h
vapoorってアンチに利用されそうなネーミングだなw
651Socket774:2010/03/07(日) 20:55:42 ID:T4S3X61Z
2週間悩んでHAWKぽちった
俺は間違ってない・・・はず・・・
652Socket774:2010/03/07(日) 20:57:23 ID:k5I+XA7z
VAPOOR-Xじゃないだろ
VAIPOR-X
ゴミカードに呼び名はもったいないが
653Socket774:2010/03/07(日) 21:00:01 ID:Awbyb1ZG
Hawkいいじゃん
夏にエアコン無しで回せそうなのってHawkだけだと思うよ
無改造の奴は全部気絶すると思う
654Socket774:2010/03/07(日) 21:00:05 ID:rgd9tqEF
ヴぁいぽる
655Socket774:2010/03/07(日) 21:02:36 ID:RkI44ulY
基地外
656Socket774:2010/03/07(日) 21:05:24 ID:+15hOzwO
5750って完全に5670の存在食っちゃてる気がするけどいいのか?
657Socket774:2010/03/07(日) 21:09:46 ID:HIcV0BmO
ヴぁいぽる

(*´ω`*) 
658Socket774:2010/03/07(日) 21:14:05 ID:+rqMvmY8
ここ見て5770VAPOR-X買いました
よく冷えて静かで満足です
659Socket774:2010/03/07(日) 21:17:16 ID:uDeECLmw
>>648
値段
660Socket774:2010/03/07(日) 21:20:34 ID:tXxRElU1
俺も5770VaporXで概ね満足
唯一不満があるとするなら基盤裏のメモリかな、これは57xxシリーズ共通だけど
今度買うなら58xxにしようと思ったわ
661648:2010/03/07(日) 21:36:19 ID:yc7gJByN
>>659
レスありがとう

値段なら、クロシコの方がもっと魅力的ってことにならんかな
クロシコまでリスク負わんでも、そこそこ行けるってところでおk?
662Socket774:2010/03/07(日) 21:36:55 ID:bSxaSpL7
663Socket774:2010/03/07(日) 21:42:19 ID:3vVXe3/S
既出
664Socket774:2010/03/07(日) 21:42:51 ID:bSxaSpL7
ごめんなさい(´;ω;`)
665Socket774:2010/03/07(日) 21:50:47 ID:RHRUJ5KA
>>662
貴方にはこちらのほうがお勧めです。
http://www.nttxstore.jp/_II_EA13119355
666Socket774:2010/03/07(日) 21:53:02 ID:rgd9tqEF
ナンバーとると見せかけて撮った写真ですな
667Socket774:2010/03/07(日) 21:54:28 ID:rgd9tqEF
誤爆ゴメンネ
668Socket774:2010/03/07(日) 21:57:33 ID:RHRUJ5KA
じゃぁこれも誤爆で、
http://www.nvidia.co.jp/object/product_tesla_S2050_S2070_jp.html
こんな基地外マシン誰が買うのか知れないが。
669Socket774:2010/03/07(日) 21:58:05 ID:uDeECLmw
>>661
クロシコの安いのって512じゃなかったっけ
670Socket774:2010/03/07(日) 21:58:27 ID:bSxaSpL7
>>665
予約した(´;ω;`)
671Socket774:2010/03/07(日) 22:02:37 ID:EwJhwFtO
ID:bSxaSpL7、可愛いよID:bSxaSpL7
672Socket774:2010/03/07(日) 22:05:46 ID:UCVDP8bs
>「Oak Ridge National Laboratory」のスーパーコンピュータへの採用がキャンセル。
>ttp://www.semiaccurate.com/2009/12/16/oak-ridge-cans-nvidia-based-fermi-supercomputer/
>
>NVIDIA Fermi最大の採用事例と広告塔を失う。
>原因は消費電力および発熱が高すぎたそうです。
こんなのすすめるなよ
673Socket774:2010/03/07(日) 22:10:04 ID:RkI44ulY
674Socket774:2010/03/07(日) 22:28:30 ID:RHRUJ5KA
>670
そのサイトからだと、800個まで予約できるみたいなので、2億円ほど用意しておいてください。
675Socket774:2010/03/07(日) 22:29:24 ID:RHRUJ5KA
2億じゃなくて、20億だった
676Socket774:2010/03/07(日) 22:33:20 ID:p+X4vuYS
>>628
室温22度で38℃ 28%
ファンはユーザー設定だから参考になるかわからんけど
677Socket774:2010/03/07(日) 22:34:01 ID:+15hOzwO
>>665
248万円の物おくる送料が400円てのも怖いな
佐川で送られてきたら泣くぞwwwwwwwww
678Socket774:2010/03/07(日) 22:34:48 ID:Wfxm0vTc
玄人の話題でてないけど長く使うならやめたほうがいいのかな?
679Socket774:2010/03/07(日) 22:38:40 ID:RkI44ulY
>>678
>>673のクロシコ新製品にレッツトライ!!
680Socket774:2010/03/07(日) 22:43:59 ID:8wCmLf26
>>628
オレのHawkは、アイドルで

室温22℃ Fan20% 1030rpm 38〜37℃

Fanはアフターバナー使用で40℃以下20%に設定、32、3℃辺りだと700rpm位まで落ちる。
681Socket774:2010/03/07(日) 22:57:19 ID:c9ENsXAQ
通常のエアコン効いた部屋で使うならどれでも一緒な気がするけど
過酷な環境で利用する予定ならホークしかなさそうだな

リファレンス品が¥14000
ホークが¥18500
差額¥4500か
差額2kならホーク買うんだがな
682Socket774:2010/03/07(日) 23:05:54 ID:3ghShvi3
最近不具合報告が少なくなったと思ったら、
代わりに液体コンデンサに粘着してる奴が発生してるのか
同一人物まるわかりだね
683Socket774:2010/03/07(日) 23:14:48 ID:jJOPqVmH
アスペル君
>>407
684Socket774:2010/03/07(日) 23:30:05 ID:KvVpRzg5
なんだゲフォ信者だったのか…
てかSAPPHIRE=ZOTACだろ?
自分の首締めてどうすんだ
685Socket774:2010/03/07(日) 23:33:09 ID:3HHj0UsI
SAPPHIRE=ZOTACってしらないひと多いよ
686Socket774:2010/03/07(日) 23:34:39 ID:VTlMOA1d
初めて知ったw
687Socket774:2010/03/07(日) 23:43:36 ID:3vVXe3/S
普通は知らんと思う
688Socket774:2010/03/07(日) 23:50:22 ID:RHRUJ5KA

やる夫.jp やる夫短編集地獄編 やる夫短編集阿修羅編 やる夫観察日記 ヌーそく ショボンあんてな まとめアンティーナ ギコあんてな やる夫見聞録
【AA】マジで!? カテゴリ:その他

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
689Socket774:2010/03/08(月) 00:01:53 ID:M5AYUV+D
正確にはOEM元/先の関係?だからイコールではないんじゃないかな
690Socket774:2010/03/08(月) 00:11:30 ID:TwvaMPNv
>>689
一応独立した会社ということになってるが、
一時期本社が同じ場所にあったこともある
http://www.hexus.net/content/item.php?item=1044&redirect=yes
691Socket774:2010/03/08(月) 00:28:28 ID:OHNIJiZU
なぜradeonはサファイアがダントツで売れるんだろうか・・・
692Socket774:2010/03/08(月) 00:31:12 ID:WwqLDZgZ
問題なのはリファレンスに大して明確な付加価値もないのにあるように見せかけてることだろ
購入者がかってに価値があると思って高値で買ったのなんか知るかってのはわかるけどなw
ここは購入者や購入予定者の立場で語る場所であってメーカースタンスで語れば話しが噛みあわなくなるのは当たり前のことだね
693Socket774:2010/03/08(月) 00:31:55 ID:VGovqv0y
社名の響きが良いことは確かだがw
694Socket774:2010/03/08(月) 00:42:08 ID:+uxQNLH1
スッパイル
695Socket774:2010/03/08(月) 00:45:13 ID:bMbUnJxn
>>691
まあ昔からラデ扱ってるし、鉄板というか
とりあえずサファ選んでおけば大丈夫だろ、みたいなのはある
696Socket774:2010/03/08(月) 00:46:53 ID:TwvaMPNv
昔はATi自身がボード売ってって、そのOEM元がSAPPHIREだって
言われてたのはあったんじゃなかったか
あと、msiとかGIGAがVGA売り始めたのがどのくらいか覚えてないが、
その前はパワカラとかTulとかいまいちだったような
697Socket774:2010/03/08(月) 01:01:46 ID:R9q31ohj
つまりサファイアはATiの一の子分なんでしょ?
HD5xxxのオリファンも数ヶ月間はサファイアからしか出てなかったし、HD4860も他のベンダーじゃ売ってない?
698Socket774:2010/03/08(月) 01:05:01 ID:c2uojw9e
オフィシャルなパートナーだからだろ
逆にnvidiaは何でELSAなんて買う奴が未だにいるのか謎
LeadtekのOEMに過ぎないってのに
699Socket774:2010/03/08(月) 01:14:49 ID:o6qTrhGW
パワカラはコイル鳴きのひどい4850をつかまされたから、俺的には
ブラックリスト入り。
700Socket774:2010/03/08(月) 01:30:23 ID:mLX5QvQ9
>>685
ついでにいうと
SAPPHIRE=ZOTAC=PCPartnerで

SAPPHIREとZOTACはPCPartnerのブランンド名みたいなもん。
701Socket774:2010/03/08(月) 01:31:05 ID:TwvaMPNv
ググってみるとmsiとかASUSとか少なくとも9800のころから売ってたんだな
全然記憶にねえやw
702Socket774:2010/03/08(月) 01:35:08 ID:Xs5Npnxd
こんなときもあったしね

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030524/etc_rad98256.html
> なお、この製品については「ATI純正品」だとショップは代理店から説明を受けているとのことだが、
> 実際にはデバイスドライバ収録CD-ROMはSAPPHIREのロゴが入ったものが付属している。

あの当時の状況が垣間見える話
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/24/20.html
703Socket774:2010/03/08(月) 02:07:30 ID:t8uaYJwp
704Socket774:2010/03/08(月) 02:15:31 ID:J2Zs3QbX
コンデンサは全て三洋製でしかもOS-CONまで積んでる
当時としてはかなり金かかった部品構成だぞアホ
705Socket774:2010/03/08(月) 02:18:43 ID:c1lZQUCl
>>703
笑どころが良くわからないが、なかなか贅沢な作りだと思うぞ
706Socket774:2010/03/08(月) 02:21:14 ID:c2uojw9e
コンデンサの量からして多いね
707Socket774:2010/03/08(月) 02:21:42 ID:7SMZgYWE
アスペルちゃん涙目敗走
708Socket774:2010/03/08(月) 02:28:36 ID:3xm1ArXc
うちのHAWK、室温24℃の環境でアイドル47℃。ファンは35%だ。

ケースがよくないんだな。きっと。
709Socket774:2010/03/08(月) 02:31:38 ID:YLSBSUi0
ホークほしいけどグラボの下にチューナーあるから熱篭りそうなんだよなぁ
710Socket774:2010/03/08(月) 02:31:46 ID:o6qTrhGW
2003年当時の技術だと固体コンデンサはほとんど採用例が
なかったはず。ほとんどすべての製品が液体コンデンサの
時代。んで大電流を流す回路は電圧の安定性が不可欠に
なるので、あれだけ大量に高品質なコンデンサを積んでいる
というのは [当時としては] 高級品ということ。
711Socket774:2010/03/08(月) 02:31:48 ID:Ex5Mym04
7年近く前のパーツ持ってきて最新のと比べて劣ってるから云々って頭おかしいとしか思えない
712Socket774:2010/03/08(月) 02:35:32 ID:c2uojw9e
でもまあTDP的にも基板が85度に到達することなんてまずなかったし
Volariのさらに3年ほど前の電解液不良問題を除いて
液コンでも寿命の点では十分だわな

今だってコンデンサが常時85度に到達する状況なら先にビデオメモリとか死んでるわ
713Socket774:2010/03/08(月) 02:45:05 ID:4tV+uZ+l
ID:t8uaYJwp
ID:t8uaYJwp
ID:t8uaYJwp
714Socket774:2010/03/08(月) 03:20:19 ID:Ex5Mym04
なにこれひどいワロスwwwww
と同意して欲しかったんだよね?

結果は見ての通り無知をさらしただけだけど
きっとアスペル君の弊害で液コン=悪という図式を刷り込まれてしまった哀れな子なんだよ
あー可哀想、可哀想
715Socket774:2010/03/08(月) 03:25:53 ID:/iFH8tC2
発熱低いと液コンでも余裕でしょ
716Socket774:2010/03/08(月) 07:00:24 ID:4wAri1tD
ヒートシンクはファンが死ぬことないから熱死はないと思うけど
ファンタイプはファンが死んだら熱死するよね?
皆はファンが死にそうとかどうやって見極めてるの?
717Socket774:2010/03/08(月) 07:30:09 ID:/iFH8tC2
温度が表示出来るウィジェットあるから特に問題無し
警告音鳴らす奴があれば特に安全なんだが
718Socket774:2010/03/08(月) 07:31:49 ID:c2uojw9e
100度程度行ったら保護回路でPCが落ちるからわかる
719Socket774:2010/03/08(月) 07:40:13 ID:/iFH8tC2
一応保護回路あるんだけど正常に動作しない場合もあるらしい
720Socket774:2010/03/08(月) 08:46:36 ID:3JWHsKQb
しばらく作業していたり、スリープから復帰時にこのような画面になり、ちらちらしています
たまにブルースクリーンで落ちるのですが、ドライバの問題でしょうか?
以前までnVidiaのものを使用していてこんなことはなかったんですが、ATIはドライバが不安定ってこういうこと?

ttp://uproda.2ch-library.com/221349Zzo/lib221349.jpg

【VGA】玄人思考1 / HD5750
【CPU】 Intel / Core 2 Duo
【メモリ】容量 8G
【M/B】GYGABYTE / EP45-UD3LR
【電源】容量 500W
【 OS 】Win7 x64
【ドライバ】カタ2009.1211.1547.28237
【モニタ数】2
721Socket774:2010/03/08(月) 08:55:04 ID:Mp/ozbbY
カリにカスが溜まってると思う
722Socket774:2010/03/08(月) 08:57:39 ID:Mp/ozbbY
ブルスクまで出るんじゃ電源廻りかも知らんね
723Socket774:2010/03/08(月) 09:05:01 ID:/iFH8tC2
>>720
突っ込み所満載だな
724Socket774:2010/03/08(月) 09:19:40 ID:fKtNKeCz
>>720
初期不良で交換お願いしたほうがいいと思う
725Socket774:2010/03/08(月) 09:30:09 ID:bMbUnJxn
>>720
最新のドライバを使ってみる
駄目だったら初期不良の可能性
726Socket774:2010/03/08(月) 10:17:26 ID:O51fjUQR
これだとドライバというよりは初期不良の方だろうな
煽りくさい言い方しているところを見るとただのアンチかもしれんが
727Socket774:2010/03/08(月) 10:20:44 ID:/Efy0MCT
HD5750 512M 10480円
でも土日特価だからもう元にもどるかも
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755134460/?cid=cncAL08000n1000
728Socket774:2010/03/08(月) 11:16:13 ID:wWy16MN9
ホーク、タダでくれるイベントあるらしいネ
729Socket774:2010/03/08(月) 11:20:05 ID:3xm1ArXc
>>728
詳しく教えて。
CFのチャンス到来か。
730Socket774:2010/03/08(月) 11:44:10 ID:wWy16MN9
詳しくはエルミタに書いてある
731Socket774:2010/03/08(月) 12:08:01 ID:w6waQuQ2
前スレだとHawkフルボッコな評価だったけどどうなったの?
OCもVaporより劣るって言ってたからVapor買っちゃったんだけど……
思ったよりOCしてもすぐ落ちるしHawk買えば良かったとちょっと後悔
ちょっと500円玉貯金箱開けて作戦会議に入る
732Socket774:2010/03/08(月) 12:10:45 ID:OsRGuqFK
>>731
コンデンサ厨が騒いでるだけ
わざわざ買い直す必要ないってw
733Socket774:2010/03/08(月) 12:11:52 ID:XQE32c8j
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_KV13152255_kkc_kkc
なかなか減らんけどHISの卵って人気ないの?
何かダメなところあるんだろうか…。
734Socket774:2010/03/08(月) 12:12:09 ID:5pxuLYQP
コンデンサだけは良い
だが冷えないしアイドル時の消費電力がリファレンスより高い
ロード時でなくても常時熱い
735Socket774:2010/03/08(月) 12:23:00 ID:mQqNn1GI
ポチってしまったからサッピレのBiosでも入手して書き換えるか
736Socket774:2010/03/08(月) 12:27:24 ID:kTubPLl3
簡単に書き換えるとか言ってるけどリファじゃないのによくやるよ
737Socket774:2010/03/08(月) 12:36:07 ID:mQqNn1GI
ちっ、うっせーな
738Socket774:2010/03/08(月) 12:37:58 ID:J6yGU2ka
>>698
ELSAは必ずTV出力が付いてたから、一部に需要があった。
最近は付けない様になって糞ボード化したが。
739Socket774:2010/03/08(月) 12:42:27 ID:bMbUnJxn
国母さんこんなとこで何やってんすか
740Socket774:2010/03/08(月) 12:43:14 ID:w6waQuQ2
>>732
500円玉で34500円あった!Hawk買ってくる
741Socket774:2010/03/08(月) 12:45:51 ID:mQqNn1GI
リファじゃないならサッピレのBiosの設定見てRBEで電圧下げるか
反省してまーす
742Socket774:2010/03/08(月) 12:56:41 ID:bMbUnJxn
>>740
vapor売ってHD5870買ってこい
743Socket774:2010/03/08(月) 13:05:19 ID:DnBEEcV5
>>733
仕様変更したんじゃなかったっけ?
744Socket774:2010/03/08(月) 13:23:48 ID:+LYDhBZi
his5770だけどMHFベンチかけて62度って
温度高かったんだしらんかった
745Socket774:2010/03/08(月) 13:24:57 ID:Z4ogHcRX
>>731
そこまでこだわるなら上位GPU買ったほうがいいよ
VaporもHawkも大して変わらん
冷えないだの質が悪いだのは信者同士で適当な事言い合ってるだけ
746Socket774:2010/03/08(月) 13:29:24 ID:0itBlNWz
キャプ画像が上がってないのは偽造だから気にするな
747Socket774:2010/03/08(月) 13:50:04 ID:5pxuLYQP
お前等荒しに反応とか心の優しい奴だな
748Socket774:2010/03/08(月) 13:51:23 ID:Vv/ScUew
まあ冷却性能なんてリファで十分なんですけどね
749Socket774:2010/03/08(月) 13:56:33 ID:6vYErGDK
Hawkはアイドル若干高めだったっけ
どこも一長一短なんだから自分の目的に合うの買えばいいのに
750Socket774:2010/03/08(月) 13:58:41 ID:5pxuLYQP
今回のリファは性能高いからな
751Socket774:2010/03/08(月) 14:10:57 ID:J6yGU2ka
負荷は多少高くても良いから、アイドル低い方が良いぞ。
752Socket774:2010/03/08(月) 14:14:36 ID:L9r0b0pM
>>751
逆だろ
753Socket774:2010/03/08(月) 14:37:00 ID:J6yGU2ka
そうか?ゲーム用PCなら逆でも良いかもしれんが、
その用途だとHD58xxの方が良いんじゃね
754Socket774:2010/03/08(月) 14:44:43 ID:7VBun1fS
5750の1Gだとクロシコ、戯画、MSIの内でどれがいいかね
755Socket774:2010/03/08(月) 14:48:22 ID:wBRbD13s
XFX
756Socket774:2010/03/08(月) 14:55:07 ID:bPgdeZIV
サッピレがいいんじゃね
757Socket774:2010/03/08(月) 14:56:35 ID:CbN4tBJV
玄人志向のRH5770-E1GHW/HD/DP/F

使ってるけど、とくに問題っぽいのは見られないけど…

何があるのかな?MMOとか1日中つけっぱでも大丈夫だけど。
758Socket774:2010/03/08(月) 15:01:57 ID:w6waQuQ2
店の前まで行って思い出したけど、
これ旅行の資金だったじゃねぇか……超あぶねぇ
759Socket774:2010/03/08(月) 15:42:05 ID:7lmgRSI8
>>509
せっかくゲフォから乗り換えようとしたのに2Dが苦手なんて知らなかったよ…
どうしよ
760Socket774:2010/03/08(月) 15:51:43 ID:6vYErGDK
なにがどうしよなのかわからん
761Socket774:2010/03/08(月) 15:57:29 ID:w6waQuQ2
>>759
2D性能が修正されるうpが来るとなんか不都合なことでもあるの?
762Socket774:2010/03/08(月) 16:07:51 ID:7lmgRSI8
修正後にRO(ラグナロクね)等の大勢居るような鯖に居ても全くカクつかなければ乗り換えたかったんだが〜
修正しても大して変わらないようなら買うだけ無駄かな、と思っただけー
まぁ今はグラナドやリネ2のほうが多くプレイしてるけどね
2Dなんて普通に動いて当然て思ってたしw

つーかこのスレ2Dゲーのレポが少ない
763Socket774:2010/03/08(月) 16:08:32 ID:7lmgRSI8
ていうか無い
764Socket774:2010/03/08(月) 16:11:44 ID:DnBEEcV5
普通の2Dならプレイしてても何にも支障ないけどね
オン系は知らないけど
765Socket774:2010/03/08(月) 16:12:57 ID:6vYErGDK
そんな化石並みに古いゲームなんて修正前でも余裕で動くよw
766Socket774:2010/03/08(月) 16:16:23 ID:7lmgRSI8
>>764
>>765
背中を押されたというかヤクザ蹴りされた気分だありがとう
買うー
767Socket774:2010/03/08(月) 16:18:08 ID:o6qTrhGW
2Dゲーでかくつくのはビデオカード以前にマシンの基本スペックが
へぼすぎるから。
768Socket774:2010/03/08(月) 16:33:38 ID:J6yGU2ka
ROなんて690Gでもオーバースペックだぞ
769Socket774:2010/03/08(月) 16:44:09 ID:Z4ogHcRX
>>768
むしろ690Gだからじゃね?
Radeon X700ベースだから2D強いんじゃない?
770Socket774:2010/03/08(月) 16:55:54 ID:N40AgF85
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4112.jpg

バットマンにファン追加してターボ化してみました
PCIスロットのカバーにアルミ板をL字に曲げてねじ止め
バットマンのファンに被せてSFF92B (92mm/1500rpm)を追加してみました

室温20℃ OC無し ケース solo White フロントファン無し FurMark 10分

結果
装着前 79℃ ファン57%
装着後 73℃ ファン49%

で、6℃下がりました
まぁやらないよりは良かったかなって感じです
771Socket774:2010/03/08(月) 16:59:14 ID:Vv/ScUew
やっぱ夏が心配だなバットマン
772Socket774:2010/03/08(月) 17:01:29 ID:d/dGLAHE
>>770
ベイパー買ってベイパーチェンバだけ移植すればどうだろう?
773Socket774:2010/03/08(月) 17:01:46 ID:TyQ5vF/D
>>770
コア温度よりも、裏面のメモリは心配じゃないの?
774Socket774:2010/03/08(月) 17:03:04 ID:N40AgF85
>>772
流石にそこまでやる予算は無いですねw
まぁ現状ならVapor程度には冷えてると思いますよ
775Socket774:2010/03/08(月) 17:08:15 ID:N40AgF85
>>773
同じ方法でKAZE-JYUNIスリムぐらいは入るかもしれないけど面倒ですね
現状ではヒートシンクつけてNH-D14に任せるぐらいでしょうか
776Socket774:2010/03/08(月) 17:12:24 ID:rsgpWMGt
5770って結局熱いの?
777Socket774:2010/03/08(月) 17:21:15 ID:OHNIJiZU
裏面のメモリが負荷時に触れないぐらい熱くなる。
この時期でこれだから夏を乗り越えられるか心配だ・・・
778Socket774:2010/03/08(月) 17:23:37 ID:Z4ogHcRX
>>776
結局も何も100Wクラスだし熱い
779Socket774:2010/03/08(月) 17:26:51 ID:N40AgF85
裏面はメモリにでっかいヒートシンクつけてこういうのでサイドから風当てると
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
VGAファンの気流を妨害して、たぶん表側の冷えが落ちるように思うから難しいですね
780Socket774:2010/03/08(月) 17:32:34 ID:/9p/pYrx
新しいドライバまだかよ
781Socket774:2010/03/08(月) 17:39:17 ID:mLX5QvQ9
3月はいったばかりだろ
782Socket774:2010/03/08(月) 17:43:01 ID:J8d3MzNI
エムエスアイ、「Big-Bang Fusion」をレビューすることで
「R5770 Hawk」などがもらえるキャンペーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353456.html
783Socket774:2010/03/08(月) 18:03:47 ID:bi9eYVaU
GTX285有るのになぜか中古でHD5770が1枚11500円で有ったから2枚買ってCFしたらGTX285秦シングルより糞快適で泣いたorz
784Socket774:2010/03/08(月) 18:06:44 ID:OrL072iC
>>770
そういう冷却方法はパワカラのファンレス5750なんかには良さそうだけど
バットマンカー外れるかしらんけど、シンクむき出しにしたほうが効果ありそう
785Socket774:2010/03/08(月) 18:35:10 ID:TyQ5vF/D
>>779
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20061223/image/id19st2.jpg

これで裏面だけ風を当てるとかは?
786Socket774:2010/03/08(月) 18:39:38 ID:gKGMbgVw
ひさしぶりにHDBenchやったらあまりにも低すぎてワロタw
787Socket774:2010/03/08(月) 18:43:20 ID:IDgx7eTt
>>783
ようこそATiへ。今後ともよろぴこ。
788Socket774:2010/03/08(月) 19:07:53 ID:phPYIo5s
メモリが表だけの5770はないんだなw
789Socket774:2010/03/08(月) 19:36:26 ID:Z8SZVax8
メモリの量とメモリバス幅でチップの数が決まる
790Socket774:2010/03/08(月) 19:44:21 ID:5Myngln0
>>789
メモリチップのバス幅とGPUのバス幅でメモリチップの数がほぼ決まってしまう
791Socket774:2010/03/08(月) 19:49:21 ID:Z4ogHcRX
HD5700の1GBは両面1Gbit8枚でx16接続
2Gbitがでれば表のみ4枚x32接続で1GBができる
その場合消費電力とコスト減
792Socket774:2010/03/08(月) 20:22:45 ID:kVWgo3ZZ
ベイパーチェンバ移植するぐらいならコルセアの簡易水冷つけろよ。
めちゃ冷える。
メモリもむき出しになるから冷却も簡単。
793Socket774:2010/03/08(月) 20:27:35 ID:kVWgo3ZZ
本日のNGID ID:kVWgo3ZZ
794Socket774:2010/03/08(月) 20:35:49 ID:OHNIJiZU
>>792-793
ん???
795Socket774:2010/03/08(月) 20:51:17 ID:5Myngln0
>>791
粘着するように見えるかもしれないけど…

x32接続のメモリチップがでれば、それを4枚使えばGPUのバス幅128bitを
埋められるからどんな容量のメモリチップでも4枚でおk
メモリチップの容量は実は無関係だったりする
796Socket774:2010/03/08(月) 20:54:05 ID:Z4ogHcRX
>>795
いやいや
それだと容量合計512MBになっちゃうでしょう
x16モードで接続されてるだけで同じチップにx32モードあるよ
797Socket774:2010/03/08(月) 20:58:54 ID:kVWgo3ZZ
やはり安心してOC出来るのは、戯画か
ニチコン(ニッケミ?)とサンヨーの高耐久固体コンデンサのみ使用
メーカー保証は105℃5000H
メーカ保証50000時間、定格使用200000万時間を越える耐久性は伊達じゃない。
そこに高効率な部品を使用し、他社製品より消費電力は10%以上少ない。
オール固体で日本製は戯画だけしか発売してない。

他社製品の品質とは、一線を駕しているのは誰が考察しても明らかだろう。
極限のOCを目指すなら戯画しか選択肢は無い。

何故ならば、個々のユーザーの過剰な要求に答えうるバックボーンを備えうるカードは、現在ただ一つ
GV-R577UD-1GDしか存在しえないからだ。

さて、自分も今からGV-R577UD-1GDを探しに行くところだ。
もし、幸運にもめぐり合える事が出来たなら、思わず2set買ってしまいそうだ。

798Socket774:2010/03/08(月) 21:02:49 ID:qm14cy+G
>>797
これは何のコピペ改変?
799Socket774:2010/03/08(月) 21:04:34 ID:L9r0b0pM
カッコよさではリファレンス圧勝
ICEQ2位
GIGA最下位
800Socket774:2010/03/08(月) 21:06:32 ID:w4rYglv/
10.2で縦縞フリーズは直ったが、ディスプレイドライバの応答停止と回復は直ってないなあ。
みんなはどうなの?
801Socket774:2010/03/08(月) 21:13:17 ID:5Myngln0
>>796
浦島な俺に解説ありがとう

いまのメモリチップってバスのビット数を変更できるんだ…
知りませんでしたorz
802770:2010/03/08(月) 21:13:33 ID:N40AgF85
>>797
真正面からGIGAの改造した人まだいないから期待してるw
803Socket774:2010/03/08(月) 21:17:56 ID:kVWgo3ZZ
GV-R577UD-1GDの潜在能力の高さは海外でも証明されている。
マザーボードでも戯画とASUSの最上位品のOC耐性の限界は、軒並み戯画がリードしている現実。
やはりこの事からも、戯画の高品質モデルの素性の良さは、他社製品を2歩ほどリードしてると言えるだろう。
804Socket774:2010/03/08(月) 21:18:16 ID:sC94b6+t
暇だからVAPOR-XをOCして見たんだが、
どこぞで見たXFXより回らないなー。

多少のマージンとってコア990/メモリ1410でいっぱいいっぱい。
室温25度、Furmark10分で最高75度。
805Socket774:2010/03/08(月) 21:19:37 ID:HQZndK7N
>>802
正面からの改造ならまず、ライトを付けるべきだろう。
806Socket774:2010/03/08(月) 21:22:20 ID:ZJAgLu85
>>800
頻発はしないけど出るね。
807Socket774:2010/03/08(月) 21:44:23 ID:DFt3V2fK
>>169
同じボードで同じ現象に悩んでいたけど、この書き込みのおかげで解決しました。
亀レスだけどレポさんくす。
サポートに電話もしてみたけど、こちらで現象は再現してないからOSの設定等を見直してくれとか言われてしまってたので、
本当に助かったよー。
808Socket774:2010/03/08(月) 21:47:36 ID:kVWgo3ZZ
>>804
リファレンス基盤だろ
玄人思考とOC体制変わる道理無い。
3フェーズのリファチョークコイルが悲鳴上げてる。
せめて戯画の高効率チョークかブラックチョーク積んでると変わってくる
しかしリファの場合中国製の液体コンが悲鳴を上げる
809Socket774:2010/03/08(月) 21:50:30 ID:3ixLbUmg
今日もお疲れ様
810Socket774:2010/03/08(月) 21:58:08 ID:kVWgo3ZZ
水冷で水温計るとわかるけど、コア温度が10-20℃変わっても水温は2-3℃しか変わらん。
コア温度はショボイOCには全く関係ないよ。
安定した電流を送れる母体が足りないよ、リファ基盤は。
もっと他フェーズのカード買うか、効率の良いカードにしないと安定しない
811Socket774:2010/03/08(月) 22:04:57 ID:kVWgo3ZZ
やっぱり戯画の2oz基盤の潜在能力は高い。
電圧と電流の違いがわかるなら戯画しか無い。
銅線は過電流で高発熱を起こす。
電圧は関係ないんだ。
例えると車のバッテリー上がりで結線するケーブルは太いだろ12Vなのに。
あれを家庭用の延長コードですると溶ける場合がある。
もう少し勉強しろ
812Socket774:2010/03/08(月) 22:08:04 ID:sC94b6+t
>>811
よく分からんがギガバイトの方がOCで回るのか?
参考サイトなどあれば教えてくれ
813Socket774:2010/03/08(月) 22:11:10 ID:kVWgo3ZZ
そしてその頼りない銅線回路でOCした結果、基盤と液体コンの温度上昇を招き
昇天させる。
よく2ちゃんで見るいきなり死んだ。と言う報告がその結果だ。
要点はコア温度は100℃でも問題ない
基盤の温度を低音に保つことが重要

馬鹿はコア冷やして満足して自慢してる。
これを見て俺は何時も腹抱えて笑ってる
814770:2010/03/08(月) 22:16:55 ID:N40AgF85
5770で頑張ってOCしても4890ぐらいが関の山
5850にすら全く届かないのに、そんなに必死にならなくてもいいと思うがな
815Socket774:2010/03/08(月) 22:22:56 ID:OHNIJiZU
ID:kVWgo3ZZはギガ信者のふりをしたアンチだなw
816Socket774:2010/03/08(月) 22:23:04 ID:kVWgo3ZZ
>>812
ハイエンドマザーの場合基盤とコンデンサとチョークコイルのせいかしらんが
海外のフォーラムでは回ってる。
HD5770で言えば1.35Vの常用は戯画が一番安心だろ
宣伝道理の品質なら。
それで耐性が低いならギガは糞設計の基盤で消費者を騙してる会社になる
今のサファと同じになってしまう。
バイパーと言う名の低品質詐欺商品、
厳しい消費者の目が無いと消費者は騙される一方だし、競争を誘えない。
競争無いと価格と品質も適正価格にならない。
俺はネガキャンじゃなくて消費者のためにネガキャンしてるだけ。
俺も限れれたこずかいで自作PC楽しんでる身分だから。
メーカーは関係ないよ
817Socket774:2010/03/08(月) 22:28:01 ID:6NuIXkLf
>メーカーは関係ないよ
ええええええええ
818Socket774:2010/03/08(月) 22:28:08 ID:sC94b6+t
>>816
>HD5770で言えば1.35Vの常用は

ん?意味分からん・・・
とりあえず長くても5行程度でまとめてくれないか?w
819Socket774:2010/03/08(月) 22:28:49 ID:cw4m0WGX
×宣伝道理
○宣伝通り

×限れれた
○限られた
820Socket774:2010/03/08(月) 22:28:50 ID:DpOvlLJt
>>やっぱり戯画の2oz基盤の潜在能力は高い。

これを見て俺は腹抱えて笑ってる
アルミシンクを純銅と偽るような会社の何を信じるんだよ
821Socket774:2010/03/08(月) 22:31:39 ID:87Hn7DF8
日記はチラシの裏にでも書いとけ
822Socket774:2010/03/08(月) 22:31:57 ID:7inwWN6J
いいかげん基盤やめて

○基板
823Socket774:2010/03/08(月) 22:35:43 ID:kVWgo3ZZ
>>820
戯画は高品質でがんばってるだろ
詐欺会社サファの工作員か
単発IDご苦労さん。
努力してる会社は報われて当然だ。
サファのバイパー公式からなぜか5770が消えた

*一部搭載されていないモデルもあります
消費者なめんな

824Socket774:2010/03/08(月) 22:38:35 ID:kVWgo3ZZ
>>やっぱり戯画の2oz基盤の潜在能力は高い。

これを見て俺は腹抱えて笑ってる
アルミシンクを純銅と偽るような会社の何を信じるんだよ

どの製品が嘘だった?
教えてくれ
俺も抗議メールするわ
嘘ならメールすれば対応してくれるだろ
825Socket774:2010/03/08(月) 22:39:55 ID:sC94b6+t
>>823
うちはマザーも電源もギガだからギガを否定はしないが、
>>818の問いに答えてくれよ
826Socket774:2010/03/08(月) 22:42:14 ID:kVWgo3ZZ
>>820
戯画のことだろ
教えてくれ
どの製品だ?
827Socket774 :2010/03/08(月) 22:45:16 ID:N40AgF85
http://www.elp.co.jp/shopping/img/goods/GIGABYTE/gvr57ud1gd.jpg

戯画って記載が無いけど、もしかして銅コア使ってるの?
828Socket774:2010/03/08(月) 22:48:29 ID:sC94b6+t
>>826
人に聞く前に>>818答えろカス
829Socket774:2010/03/08(月) 22:48:36 ID:DpOvlLJt
面倒な奴だなぁ・・・w
gigabyte ヒートシンク 銅あたりでググレ

幾らなんでもお前はブランドへの思い入れが強すぎるだろw
830Socket774:2010/03/08(月) 22:49:44 ID:1usQ1Qya
hawkなんて買うんじゃなかった、バットマンにするべきだった
消費電力きつそうだなぁ・・・
831Socket774:2010/03/08(月) 22:51:39 ID:0Q+NQKaY
変な質問なんですけど。
ゲフォ6600GT(AGP 8x)からHD5750(PCI Express x16)に乗り換えなんだけど
画質、2D・3Dゲーム等体感速度に期待できますかね?
832Socket774:2010/03/08(月) 22:52:34 ID:kVWgo3ZZ
>>829
バットマン銅が中心に入ってないのか?
なら詐欺だな。
早速戯画にメールするわ
謝罪と返金のな
833Socket774 :2010/03/08(月) 22:54:17 ID:N40AgF85
バットマンはそもそも銅を使ってるとは言ってないんだが
変なメールするなよw
834Socket774:2010/03/08(月) 22:54:24 ID:J6yGU2ka
2Dは変わらんが、3Dは激変する。
・・・まさかビデオカードだけ買うんじゃないだろうな・・・
835Socket774:2010/03/08(月) 22:56:13 ID:DpOvlLJt
>>832
おいwwwww
バットマンは銅かもしんねーだろ
いいから落ち着けって
836Socket774:2010/03/08(月) 22:56:34 ID:MWWs25JG
そろそろ、1スロットの製品出た?
エアフロー考えると3スロ必要なのはつらい
837Socket774:2010/03/08(月) 22:56:42 ID:0Q+NQKaY
>>834
まさか、PC変えますよ。
というかPCI Express x16すらないマザボですしw
838Socket774:2010/03/08(月) 22:57:35 ID:sC94b6+t
なぁ、俺変な事聞いてるかね?w
ID:kVWgo3ZZ がスルーして全く答えてくれないんだが

>HD5770で言えば1.35Vの常用は
>HD5770で言えば1.35Vの常用は
>HD5770で言えば1.35Vの常用は

?????????????
839Socket774:2010/03/08(月) 23:00:50 ID:kVWgo3ZZ
>>828
過電圧で常用出来るのは、戯画しかないだろ。
専門じゃないからわからんけど、3フェーズでTDP108Wを賄おうと思うと
チョークコイルと基盤が熱持つだろ。
いまんとこ戯画しかないだろ、高品質は。
MSIのは詳しく見てないが、どうなんだ?
詳しい事は調べてないから知らん
過電圧でOCならアイドルからロードの消費電力が100Wちかくなるだろ。
これはi7920の定格と同等だ
3フェーズでもつか?
3フェーズじゃ無いかもしれんが5770のリファは。
少なくともX58マザーで3フェーズは存在しない
詳しいことは自分でしらべろ
知らんは
840Socket774:2010/03/08(月) 23:01:08 ID:HQZndK7N
>>838
最大に電圧盛ってと言うことじゃね?
841Socket774:2010/03/08(月) 23:03:16 ID:sC94b6+t
>>839
誰が喝入れてOCしたと言ったよ
電圧は定格だよ馬鹿
ギガマンセーも大概にしろカス
842Socket774:2010/03/08(月) 23:05:04 ID:sC94b6+t
>>840
サンクス
+2.25Vも盛らんだろ普通・・・
843Socket774:2010/03/08(月) 23:05:42 ID:kVWgo3ZZ
>>835
箱には銅が芯に入ってるクーラーにしか見えない。
まさか表面の銅メッキダミーか?
文章では書いてないからメールしてもアウトだと思うけど
844Socket774:2010/03/08(月) 23:07:18 ID:hVC+m0Pf
>>842
0.025
845Socket774:2010/03/08(月) 23:07:45 ID:J6yGU2ka
トキ:「もういい・・・そこまでだ」
846Socket774:2010/03/08(月) 23:10:48 ID:jHJOFE7q
戯画よりvapor-xがいいよ
hawkとか糞
847Socket774:2010/03/08(月) 23:13:16 ID:IDgx7eTt
>>832

まずは、喪前様のバットマン削ってみそ。
848Socket774:2010/03/08(月) 23:13:18 ID:kVWgo3ZZ
しかし戯画のパッケは完全に銅忠を誘う。
メールで問い正すが本当に銅忠じゃ無いなら
返品するわ
849Socket774:2010/03/08(月) 23:14:44 ID:0Q+NQKaY
>>834
なるほど3Dは激変ですか。なんか期待できそう…ですね。ありがとうございます。

因みに解像度目いっぱいまで出す予定ですが2560×1600(非ゲーム時)、DVD見たりブルーレイ見たりも苦じゃないのですかね?
これの方が心配だったりしてます。
詳しい方いましたら一言教えてください。
850Socket774:2010/03/08(月) 23:17:38 ID:jHJOFE7q
詐欺じゃんwwwwwwwwwwwww


名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/14(土) 21:58:04 ID:uqngshRH

そして事件発生
NBヒートシンクをクーラーがこすった・・・・・・なんか地肌が銀?
ベース以外、着色アルミだこれwwwww

36 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 23:27:02 ID:uqngshRH

NBのヒートシンクを削りとばしました
どう見てもアルミです、ありがとうございました
http://tutinoko.org/blog/wp-content/uploads/2008/06/giga_copper.jpg


http://tutinoko.org/blog/?p=902
851Socket774:2010/03/08(月) 23:23:38 ID:kVWgo3ZZ
>>58
そのためのヒートパイプだろう
なんら問題ない。
温度は実際他社製品以下だし
852Socket774:2010/03/08(月) 23:26:08 ID:EzW/Yj4e
ヒートパイプは銅で、ヒートシンクはアルミってよくあることじゃないの?
853Socket774:2010/03/08(月) 23:29:04 ID:kVWgo3ZZ
829 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 22:48:36 ID:DpOvlLJt
面倒な奴だなぁ・・・w
gigabyte ヒートシンク 銅あたりでググレ

幾らなんでもお前はブランドへの思い入れが強すぎるだろw



サファの工作員か?
マザーは関係無いよ。
VGAのヒートシンクはパッケージに銅が写ってる。
これがアルミなら大問題だが。
854Socket774:2010/03/08(月) 23:32:27 ID:l2ROEEMe
結構キチガイっているもんだね
855Socket774:2010/03/08(月) 23:33:21 ID:Ei1IN4EJ
gigabyteの伝説の銅ペイント事件は何年前だっけ?あれ以来ギガは絶対買わないことにしてるわ
856Socket774:2010/03/08(月) 23:35:19 ID:IgvFVlxe
リファだっておパイポついてる。卵も然り
ttp://dress.ktkr.net/wp-content/uploads/2009/10/DSCF4582.jpg
857Socket774:2010/03/08(月) 23:37:20 ID:kVWgo3ZZ
>>854
また単発IDか
工作員ご苦労
858Socket774:2010/03/08(月) 23:38:06 ID:87Hn7DF8
相手するから調子に乗るんだろ。スルーしとけよ
859Socket774:2010/03/08(月) 23:38:44 ID:kVWgo3ZZ
過去は過去
今が大切。
構成したい者がいるだろ
今からが大切
860Socket774:2010/03/08(月) 23:39:02 ID:fZYiQbzp
RH5770-E1GHD/DP/G2はDVI-D?
861Socket774:2010/03/08(月) 23:40:29 ID:kVWgo3ZZ
結局戯画は潔白だったんだな。
流石だ
862Socket774:2010/03/08(月) 23:44:32 ID:3ixLbUmg
>>823
> サファのバイパー公式からなぜか5770が消えた

ttp://www.sapphiretech.jp/sapphire-vapor-x-hd5000.html
ここの事言ってるんだろうけど、前から5770の事は無かったぞ
嘘は良くないな
863Socket774:2010/03/08(月) 23:45:19 ID:Ei1IN4EJ
ギガは銅ペイント詐欺
MSIは9600GTGEのメモリバス詐欺

他にやらかしたことのあるメーカー教えてくれ
864Socket774:2010/03/08(月) 23:49:09 ID:l2ROEEMe
>>857
工作員認定とかしてるのがキチガイのキチガイたる所以だな。
まあ、多少なりとも自覚が有るようだが。
ねーよ。
お前のように何かを信奉もしてなけりゃ販売側でもない。

>>863
ゲフォのメモリバス地雷なんていくらでも有ったような気がするが
865Socket774:2010/03/08(月) 23:49:33 ID:7FI533JF
>>861
ちなみに1.35Vの常用だと熱何度くらいになるの?
866Socket774:2010/03/08(月) 23:54:44 ID:q/X9ipqd
着色っていったら何処のメーカーも一緒の気がするがw
Asusも普通にやってるだろw
867Socket774:2010/03/08(月) 23:55:14 ID:kVWgo3ZZ
>>862
2月の魚拓にはあるよ
増えた文章の当時の魚拓には無いし
868Socket774:2010/03/09(火) 00:01:52 ID:xrmXxbm1
工作員うざいから干すか?
869Socket774:2010/03/09(火) 00:03:40 ID:xrmXxbm1
客に迷惑かけて侘びもなかったし
870Socket774:2010/03/09(火) 00:05:11 ID:+B8YpxIk
871Socket774:2010/03/09(火) 00:05:59 ID:xrmXxbm1
※一部搭載されていない商品もあります(笑)
872Socket774:2010/03/09(火) 00:10:36 ID:xUG9NozP
相変わらず酷いスレだな
873Socket774:2010/03/09(火) 00:12:38 ID:BXoUK4q2
結局は戯画のネガキャン、さらにはリファ否定も含めてラデ全般のネガキャンってとこかね
なんにせよご苦労なことで
874Socket774:2010/03/09(火) 00:14:20 ID:1USQTRcM
>>703の弁解はまだかなー?
875Socket774:2010/03/09(火) 00:18:55 ID:tVpVCpql
Ice5770はいつ出るんだろう
876Socket774:2010/03/09(火) 00:19:26 ID:xrmXxbm1
サファの工作員は最低か。
ここで騒いでもあれだからよそ行くね
バイパーの720SP問題も他人の責任にするような会社だからな。
信用出来ん
877Socket774:2010/03/09(火) 00:20:49 ID:1USQTRcM
アスペルちゃんまた明日
878Socket774:2010/03/09(火) 00:35:44 ID:RAplfFlU
バイパー(笑)
まずは読み方勉強してこいよ
879Socket774:2010/03/09(火) 00:37:12 ID:SHtKU/k+
2ch用語
880Socket774:2010/03/09(火) 00:47:25 ID:tVpVCpql
今日からはアスペルに触れるなよ?
881Socket774:2010/03/09(火) 00:47:33 ID:sforGp1A
DiamondVIPERとか懐かしすぎだろ
882Socket774:2010/03/09(火) 00:48:18 ID:bM5/E3VU
iceQまだー
883Socket774:2010/03/09(火) 01:25:38 ID:YgPjdjP3
品質はリファレンス基板HD5770=サファHD5770 vapor-xってことでFAだな
値段さえ同じならクーラーカッコイイしvapor-xが選ばれると思うよ
高品質をうたうその他メーカーのオリジナル基板HD5770とvapor-xが同じ値段なら買う価値はないな
884Socket774:2010/03/09(火) 05:28:29 ID:oZ+0ANzo
品質を気にするなら58xx買ってクロック下げればいいじゃん。
それなりの3Dゲームをやるんだろうし。
軽をいくらカスタマイズしようと軽だよ
885Socket774:2010/03/09(火) 06:02:06 ID:PhtJ94Ph
>>850
これ詐欺だろ・・・・・・。
やっぱギガは昔から糞だな
886Socket774:2010/03/09(火) 07:23:39 ID:ygQF3upn
どこもクソでFA
887Socket774:2010/03/09(火) 08:26:38 ID:PhtJ94Ph
VAPOR-X HD5770の11163-05-20R安くなり過ぎだろ!
リファレンス基板の11163-00-20Rより絶対こっちが良いだろ
ttp://shop.uworks.co.jp/products/detail.php?product_id=165033
888Socket774:2010/03/09(火) 09:08:17 ID:S2t15lrp
>>804
うちの玄人指向のは定格で90度超えるぞw
VIPORって冷えるんだな
889Socket774:2010/03/09(火) 09:14:29 ID:wR3Ng0ye
>>887
リファ5770の基板は8層
リファ5750の基板は6層ってどっかで見た
ソースはない
890Socket774:2010/03/09(火) 09:17:21 ID:PhtJ94Ph
そーっすか
891Socket774:2010/03/09(火) 09:22:12 ID:8nCn9+60
>>887はオリジナル基板じゃねぇの?
892Socket774:2010/03/09(火) 09:42:12 ID:wR3Ng0ye
>>891
5750の基板じゃないのか
失礼した
893Socket774:2010/03/09(火) 10:00:06 ID:n2Q3F9Xy
つか11163-05-20Rってサファ的にはどういう位置づけの製品なんだ?
単なる基板新規のショート版?5750用基板の使いまわし版?
数もそんなに出回ってないし、よくわからん。
894Socket774:2010/03/09(火) 10:38:04 ID:PhtJ94Ph
通販だと前に比べれば結構出回ってるぜ
まあうちは地方なので近所のパーツ店では置いてないけどな
895Socket774:2010/03/09(火) 10:52:05 ID:xufRY/AN
>>893
RV740(HD5770/5750)向けの
オリジナル基板という位置付けでしょう
短くしたのは付加価値つけるため

リファレンスは差別化しにくかったり
外部調達なので利潤が下がるせいか
どのメーカーもATiから解禁され次第
自社オリジナル基板に移行するケースが
これまでも慣例であったと思います
896Socket774:2010/03/09(火) 10:52:22 ID:YgPjdjP3
>>887
3500円ほど値段を下げて売れば人気でると思うよ
新基板であっても品質の詳細出てないしリファ基板扱いだろうね
ギガ、MSIのオリ基板と同価格で買いたくなる製品ではない
897Socket774:2010/03/09(火) 10:53:41 ID:xufRY/AN
失礼、RV840(Juniper XT/LE)でした
898Socket774:2010/03/09(火) 11:18:30 ID:8nCn9+60
>>895
短くしただけって言うかチョークコイルとか乗ってるけどな
そもそもリファ基板のVAPOR-Xとかクーラーの性能が良いだけと思うのだが

これからVAPOR-X買う人は05-20Rでいいんじゃねぇの?
899Socket774:2010/03/09(火) 13:56:38 ID:sPjbKC7u
今日Vapor-x買いに行くぜ
900Socket774:2010/03/09(火) 14:46:54 ID:JwmL2i6b
このスレの>>582見て思わず買ってしまったよ。
さっき届いた。
静かだし連続ベンチしたけど熱くならないし満足。
地デジのための4350からの交換だったんだけど、
PCでまたゲームはじめる気になっちゃったよ。
これで14Kはなんか感慨深かった。
ラデ8500を3万で買った昔が懐かしい。
901Socket774:2010/03/09(火) 14:53:17 ID:fe2t15TF
ベンチ結果を張るんだ
902Socket774:2010/03/09(火) 15:07:59 ID:JwmL2i6b
スクショめんどいから書くだけでよければ。
3DMARK03とデビルメイクライとスト4しかしてないけど、
そんでいい?
903Socket774:2010/03/09(火) 15:11:00 ID:fe2t15TF
できればこれでもお願いもうす

ゆめりあ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】
904Socket774:2010/03/09(火) 15:13:37 ID:PhtJ94Ph
ゆめりあなら専用スレ行けよ
既に5770の結果貼られてるだろ
905Socket774:2010/03/09(火) 15:14:23 ID:N5bCTKcT
他のベンチもいらねぇだろ
散々いろんなところで出てんじゃないの?
906Socket774:2010/03/09(火) 15:17:24 ID:fe2t15TF
あのHIS製品のベンチ出てねーべ?
なんでそんなに噛み付くんだ
907Socket774:2010/03/09(火) 15:17:45 ID:JwmL2i6b
おけー
じゃあ先に構成だけ

【CPU】 core2quad 8400
【Mem】 DDR2 6400 2G
【M/B】 P5KPL−CM
【VGA】 >>582のやつ
【VGA Driver】 さっき落としてきた10.2
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XPSP3

テンプレはゆめりあスレから拝借してきました。

今からやるんで結果出た端から書いていきます。
908Socket774:2010/03/09(火) 15:19:18 ID:JwmL2i6b
ん?書かないほうがいいのかな?
お気に召さない方がおられるようだが。
909Socket774:2010/03/09(火) 15:36:58 ID:fe2t15TF
いや書いて欲しい
910Socket774:2010/03/09(火) 15:37:41 ID:56vd12Td
いや、貼ってくれ。
オーバークロックするならその結果も是非。
911Socket774:2010/03/09(火) 15:40:22 ID:PhtJ94Ph
もう貼っても良いけど定格痔のベンチ結果貼ったら笑うぞww
散々既出だからなというか時代遅れにも程がある

ここで役に立つのはアイドル時の温度とロード時の温度だ
912Socket774:2010/03/09(火) 15:42:45 ID:RXKREzeF
>>908
formark10分の結果もよろ
設定は>>37、解像度は1024xで
913Socket774:2010/03/09(火) 15:42:49 ID:IEoE13Q5
>>911に笑顔を絶やさないためにも定格時のも張った方が良さそうだな
914Socket774:2010/03/09(火) 15:45:19 ID:keBvxwKH
>>911
加えてファンが何度で何%まで回転するか
OCでどこまで回せるか
915Socket774:2010/03/09(火) 15:46:00 ID:PhtJ94Ph
そうだな

XP環境だとちゃんと動けばスコアは10万で
負荷が軽く上手くロードできない時は7万前後になる
916Socket774:2010/03/09(火) 15:47:50 ID:8nCn9+60
でも>>582って卵ファンを逆にしただけのリファじゃ・・・・・
917Socket774:2010/03/09(火) 15:53:40 ID:JwmL2i6b
じゃあ書きます。
OCはしないです。ごめんよ。

SF4 解像度1280×720 フルスクリーンで垂直同期はOFFです。
あとはデフォで。

スコア 21807
平均フレームレート 203.05
判定A

DMC 解像度1280×720 あとはデフォで。

シーン1 236.26
シーン2 195.67
シーン3 278.86
シーン4 141.06
判定S

ゆめりあ 

1024×768 最高

すこあ 105167

俺みたいにミドルローなPCのライトユーザーのベンチは、
これはこれで同じような人の指標になるのかもしれんね。
OS手持ちでグラボ入れて5万しなかったけど俺には十分すぎたわ。
918Socket774:2010/03/09(火) 15:54:09 ID:cZ4t74ce
それでもいいのだ
919Socket774:2010/03/09(火) 15:55:15 ID:JwmL2i6b
温度は室温20度でアイドル時30度、ベンチ時は46度でした。
以上報告おしまい。
920Socket774:2010/03/09(火) 15:56:47 ID:GC7UDGxS
そか、ご苦労
921Socket774:2010/03/09(火) 15:57:21 ID:PhtJ94Ph
んー結構冷えてるじゃん!
良い買い物したな
922Socket774:2010/03/09(火) 16:00:01 ID:fe2t15TF
>>917
おちかれさま
923Socket774:2010/03/09(火) 16:16:35 ID:Ybs2U3B1
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_KV13152255_kkc_kkc
残り4台だぁぁぁぁぁぁ
924Socket774:2010/03/09(火) 16:19:41 ID:F034wSIs
DVIポートが2個あれば飛びついたんだがなあ
925Socket774:2010/03/09(火) 16:23:48 ID:pnet0K1G
買うか買うまいか・・・・
926Socket774:2010/03/09(火) 16:29:03 ID:TYoc6bt/
そんなに安くもなくね?
927Socket774:2010/03/09(火) 16:32:09 ID:+IJ1Cvsh
おれは買うけど11日に、おまえら俺の分残して置いてくださいね。
928Socket774:2010/03/09(火) 16:33:10 ID:vU1JRE0e
クーポン込みで14kなら安くね?
俺はIceQ待ちだから様子見だが
929Socket774:2010/03/09(火) 17:14:28 ID:vFh2PUVM
2月頭の99のXFX14.9kが神すぎた
930Socket774:2010/03/09(火) 17:34:17 ID:WjsS8ney
ポチった
残り3個だぞどうする
931Socket774:2010/03/09(火) 17:39:24 ID:pnet0K1G
くっ・・・これはトラップだ!
カートに入れただけに違いない
932Socket774:2010/03/09(火) 17:42:02 ID:fa+Ygcgs
HISの逆卵なら電圧高めだけあって、コア1050MHzでもなんともなかったぜ
それ以上は怖くて上げられないけど
933Socket774:2010/03/09(火) 17:47:00 ID:OvKY63y8
無駄にクロスファイアしたくなってきた('A`)
934Socket774:2010/03/09(火) 17:57:01 ID:iLXCTA5D
>>932
HISって定格電圧どの位なの?
HAWKやVAPOR-xとかOCモデルも高めなのかね
935Socket774:2010/03/09(火) 17:59:32 ID:VgnxqJmW
俺もポチった
残り2第だぞどうする
936Socket774:2010/03/09(火) 18:04:23 ID:TpJusVLz
うちのは1.125だね
937Socket774:2010/03/09(火) 18:05:04 ID:fa+Ygcgs
>>934
確か普通の5770が1.125V@850MHzぐらいでHIS逆卵は1.200V@850MHz
アイドル時も普通のやつ0.950VでHIS逆卵1.000V
GTS 250からの乗り換えだから気にしないぜ
938Socket774:2010/03/09(火) 18:18:44 ID:iLXCTA5D
>>936
サンクス
そっちもHIS使ってて1.125?

>>937
詳細サンクス
HISはリビジョンによって電圧違うのかね・・・
1.2って結構高めだね
939Socket774:2010/03/09(火) 18:23:05 ID:pypf/95s
GF9800GTからの乗り換えなんですが
5770と5750どちらが幸せになれますか?

ちなみにCPUはE8600です
940Socket774:2010/03/09(火) 18:25:04 ID:evn7teMa
>>933
ママンの仕様は大丈夫か?片方x4とかじゃないか?
941Socket774:2010/03/09(火) 18:30:52 ID:bM5/E3VU
>>939
5770
942Socket774:2010/03/09(火) 18:31:52 ID:4K35msaK
>>939
電源と予算がゆるせばHD5770だろ
HD5750は9800GTGEとピーク電力はほぼ同じだから電源が心配ならこっち
943Socket774:2010/03/09(火) 18:36:08 ID:pnet0K1G
完売まで耐え切った

でもおかしいね
目から水がこぼれてきて止まらないんだ
944Socket774:2010/03/09(火) 18:39:22 ID:OvKY63y8
>>940
ASRockの3-way対応のやつだぜ(まぁ3枚にしたら x4 だけど)。
945Socket774:2010/03/09(火) 18:42:32 ID:OvKY63y8
>>938
うちのクロシコの5770は、BIOS見たら1.2Vだった。
946Socket774:2010/03/09(火) 18:44:20 ID:TpJusVLz
>>938
そう
だけどどうせそんなに負荷かけてないからと
今日BIOSいじって775MHz/1100MHz/1Vにしちゃった
947Socket774:2010/03/09(火) 18:52:33 ID:vt8GN44h
安定して使えることを第一に考えるなら5770の中で
どれがいいの?
948Socket774:2010/03/09(火) 18:54:37 ID:n4YzNb/D
ベッポラ
949Socket774:2010/03/09(火) 18:56:53 ID:1ruORpue
>>947
どれって何がだよ
950Socket774:2010/03/09(火) 19:00:27 ID:vt8GN44h
>>949
HD5770搭載の製品の中でってことですよ
951Socket774:2010/03/09(火) 19:06:09 ID:J4BsCxoH
>>950
どれでもいいよ
中古じゃなけりゃ
952Socket774:2010/03/09(火) 19:09:57 ID:OvKY63y8
玄人ファンの品質には疑問を持たざるを得ない。
953Socket774:2010/03/09(火) 19:17:50 ID:GhsjLYps
Vapor-x買って来たぜ
長い方の安いやつだが
954Socket774:2010/03/09(火) 19:25:24 ID:pypf/95s
>>941-942
ありがとう

電源はEA650なので5770行っときます
955Socket774:2010/03/09(火) 19:34:31 ID:xrmXxbm1
Vapor-xの長い方でも定格使用なら全然品質的にはOKだ。
ムチャするなよ。デザインと冷却性能は良いからな。
他のリファは緑白のコンデンサだがVapor-xは緑金だからな
戯画にはかなわんがwww

956Socket774:2010/03/09(火) 19:39:36 ID:GhsjLYps
定格でしか使わない予定
コンデンサって緑白より緑金のが良いのか?
957Socket774:2010/03/09(火) 19:39:38 ID:mJ9K4O9l
誰もお前に聞いてない
嫌われてること自覚していい加減黙ってろ
958Socket774:2010/03/09(火) 19:53:36 ID:pypf/95s
ついでに質問ですが

確実にサムチョン以外のメモリが乗ってる5770カードって何処のでしょ?
959Socket774:2010/03/09(火) 19:54:47 ID:wWy3lIwD
Vapor-x
960Socket774:2010/03/09(火) 19:55:25 ID:wWy3lIwD
>>959
usoですw
961Socket774:2010/03/09(火) 20:02:39 ID:xrmXxbm1
緑金は特殊グレードとカタログに書いてあった
962Socket774:2010/03/09(火) 20:10:36 ID:Tgk7iren
初期不具合はメモリのせいじゃないぞ。なんかサムスンだから
という理由だけで根拠もなく責任押しつけるやつがいるけど。
963Socket774:2010/03/09(火) 20:12:43 ID:iV3L3jU7
根拠はサムスンだから
964Socket774:2010/03/09(火) 20:17:14 ID:pypf/95s
>>962
いや不具合というより彼の国の物は極力買わないようにしてるだけです
モニタパネルもLGサムスンは避けてますし
965Socket774:2010/03/09(火) 20:18:44 ID:GhsjLYps
>>957
俺なんか悪いことしたか?
気に障ったのならスマン

>>961
特殊グレードって事は良いのか
サンキュー
966Socket774:2010/03/09(火) 20:21:32 ID:xrmXxbm1
>>965
>>957は俺宛
967Socket774:2010/03/09(火) 20:25:07 ID:0Li2uG7v
基地外自覚してるなら黙っとけ
968Socket774:2010/03/09(火) 20:35:18 ID:fe2t15TF
このスレ2-3人の煽りが常駐して殺伐とするな
969Socket774:2010/03/09(火) 20:36:02 ID:GhsjLYps
>>966
把握
970Socket774:2010/03/09(火) 20:41:45 ID:J4BsCxoH
>>966
潔いオマエの方がイイ奴に見えてきたぞw
971Socket774:2010/03/09(火) 20:46:45 ID:9gT45HAV
HISのホムペから5770IceQ消えちゃったね。
972Socket774:2010/03/09(火) 21:07:59 ID:6WbYhQYi
次スレ誘導おながいします
973Socket774:2010/03/09(火) 21:12:57 ID:xrmXxbm1
957 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 19:39:38 ID:mJ9K4O9l
誰もお前に聞いてない
嫌われてること自覚していい加減黙ってろ
967 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 20:25:07 ID:0Li2uG7v
基地外自覚してるなら黙っとけ


脅し入りました









974Socket774:2010/03/09(火) 21:29:21 ID:IUpTIp2O
>>958
Vaporのショートはhynix
975Socket774:2010/03/09(火) 21:37:09 ID:a0g/o55l
【CPU】 E6750 @ 2.66GHz
【Mem】 DDR2 2G
【M/B】 不明
【VGA】 >>582のやつ
【VGA Driver】 10.2
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XPSP3
GPU温度シバキ前33度
ゆめりあ 
1024×768 最高
すこあ 13472
ゆめりあ5週後50度

参考になれば。
976Socket774:2010/03/09(火) 21:38:00 ID:lBk8+Zep
>>974
うちはサムスンです
977Socket774:2010/03/09(火) 21:40:05 ID:8nCn9+60
ソースの無い会話は無意味
978Socket774:2010/03/09(火) 21:40:13 ID:Ldz9pLwk
FurMarkとかで負荷かけてるときに
裏側のVRAMが火傷しそうなぐらい熱くなるぞ
夏頃にはHD57xxの大量死が報告される予感・・・
979Socket774:2010/03/09(火) 21:43:47 ID:lBk8+Zep
エアコンかけるから問題なし
980Socket774:2010/03/09(火) 21:44:01 ID:TpJusVLz
一応裏側にもヒートシンクつけてるし
風も当たっていると思うがちょっと不安かな
Furmarkほどの負荷はかけないけどさ
981Socket774:2010/03/09(火) 21:46:25 ID:OLDusERd
メモリの基板片側への実装はMSIのHawkだけだったかな
982Socket774:2010/03/09(火) 21:48:05 ID:OLDusERd
あ、下位のStormも基板はHawkと一緒だからこれも含まれるか
983Socket774:2010/03/09(火) 21:58:47 ID:8nCn9+60
へぇ・・・・ソースは?
984Socket774:2010/03/09(火) 22:04:40 ID:8nCn9+60
R5770 Hawkワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏面にもメモリある上にサムソンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやぁ・・・やっぱ高級品は違うね
ttp://forum.coolaler.com/showpost.php?p=2549353&postcount=1
985Socket774:2010/03/09(火) 22:09:54 ID:xrmXxbm1
液体コンデンサが爆発しない分まし
986Socket774:2010/03/09(火) 22:10:52 ID:8nCn9+60
5770の液コンで爆発事例でたっけ?
ソースは?
987Socket774:2010/03/09(火) 22:14:20 ID:xrmXxbm1
お前そんな事も調べられないのか?
馬鹿か?
988Socket774:2010/03/09(火) 22:15:04 ID:8YabfY03
サムスン回避したって代わりにハイニクスだぞ
キマンダとか多くないし、ましてマイクロンとか殆ど見ないぞ
989Socket774:2010/03/09(火) 22:18:37 ID:pypf/95s
>>988
そうかぁ

ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/HD5770.html
う〜む・・・
990Socket774:2010/03/09(火) 22:19:10 ID:IUpTIp2O
>>976
おめー嘘つきだなぁ
991Socket774:2010/03/09(火) 22:19:37 ID:0Li2uG7v
液コン君は固体コン"しか"とりえが無いバットマン使いだからなぁw
992Socket774:2010/03/09(火) 22:21:43 ID:8nCn9+60
一番の嘘つき君はID:OLDusERdで良いだろ
数分で暴いてやった俺を褒めてくれw
993Socket774:2010/03/09(火) 22:24:11 ID:pypf/95s
あ”ー

もうメモリとかコンデンサとか静音とか価格とかどーでも良いから
一番掃除のし易いファンのヤツにするかなw
994Socket774:2010/03/09(火) 22:24:36 ID:V/F8nbVl
いや、AMDのカード自体使ってるわけねーだろ。
サムスン叩きも本当は心苦しいはず。SSDスレですら空気読まずにサムスン推してたんだから。
995Socket774:2010/03/09(火) 22:27:38 ID:8nCn9+60
ID:OLDusERdはもう来ないのか?
顔出してよ^^
996Socket774:2010/03/09(火) 22:28:12 ID:V/F8nbVl
AMD/ATIさえ叩ければそれで良いのよ。
で、途中からそれぞれのメーカー叩きの様に装ってる。
今はどうやってもNVの選択肢なんてないのに。
つーかここHD57xxスレなわけなんだけども。
997Socket774:2010/03/09(火) 22:30:56 ID:8nCn9+60
まあ今更だけどこのスレはソースも貼らない・・・・貼れない嘘つきの工作員が
居るのがはっきりと理解出来ただろうからこれからはソースなしの情報はスルーしろよ

ではとっとと埋めろ
998Socket774:2010/03/09(火) 22:32:35 ID:xrmXxbm1
今までのレポートをまとめると
戯画を買うのが良いみたいだな
999Socket774:2010/03/09(火) 22:33:49 ID:Dj+gjnMw
1000
1000Socket774:2010/03/09(火) 22:33:54 ID:8nCn9+60
感謝するぜ たまねぎと出会えた
これまでの     全てに
    /:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノミ'、
   /:;:;:;:;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:‐='二三シ
  :;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:; 三三三彡彡 
  \:;:;:;:;:;:;:;:;:::;彡三三三彡彡/    ニヽ
    \三三彡ζ 二二_      片ヽl|、___/ニニニ
      '、.,,- 、,   .,--- 、`''   '^> ノリ \ニニニニニニニ
      l ー―ヽ   'ー―--゛=    ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l                  ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、        ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)      /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ  `ー'i´       / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,  -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--'      `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´   <=>       ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /    ∴    ∴    }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{       ∩        ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ   ⊂・⊃  ⊂・⊃ /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、  ー     ー /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、ΛΛΛ/⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /    君は本当に卑怯だな・・・・
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/