【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part7【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

59xxと58xx(RV870/Hemlcok&Cypress)のスレは以下になります。
【AMD/ATI】 HD59xx/58xxシリーズ Part9 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263637259/

56xxは55xxと合わせて以下のスレか新規スレへ引き継がれます。
【AMD/ATI】 RADEON HD56xx Part02 【5670/56xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264777254/


■AMD
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
RADEON友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

前スレ
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part6【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264907335/
2Socket774:2010/02/08(月) 22:58:29 ID:QvstR8dF
■【ドライバ】 x.x / x.x Hotfixなど (予定)
 ◆x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.xx Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx


 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/tvtuner_vista.aspx
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Cata10.1RC1
  ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33958673
 ◆Cata10.1RC2
  ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33958721
3Socket774:2010/02/08(月) 22:58:49 ID:QvstR8dF
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5770 108W
HD 5750 86W
HD 5670 ?
HD 5570 ?


■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
4Socket774:2010/02/08(月) 22:59:09 ID:QvstR8dF
共通仕様:製造プロセス/40nm、メモリインターフェース/128bit

Radeon HD 5770
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5750
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5670
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:775MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し

Radeon HD 5570(リーク情報)
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:650MHz
 ・搭載メモリ:GDDR3 ?GB
 ・メモリ周波数:900MHz(1800MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し
5Socket774:2010/02/08(月) 22:59:47 ID:QvstR8dF
■不具合報告テンプレ
ここちゃんとやらんと無視しちゃうぞ☆ミ

【VGA】メーカー / モデル名
【CPU】 メーカー / モデル名
【メモリ】メーカー / 容量
【M/B】メーカー / モデル名 / BIOSバージョン
【電源】メーカー / 製品名 / 容量
【 OS 】OS名 / SP
【ドライバ】カタ○.○
【モニタ数】
【接続ポート】
【その他】

【FurMark完走した?】:Yes or No(最低1時間 スタビリティ・XtremeBurning・AAオフ)
【OCCTPT完走した?】:Yes or No(最低1時間 できればCPUとパワーサプライも)
【StressPrime2004完走した?】:Yes or No(コア数同時実行して各コア最低1ラウンド以上)

■FAQ
Q.ちょいちょい謎のフリーズするんですけど!
A.OSが7ならPCIEかUSBの省電力設定が効いてるかも?
電源オプションの設定を確認してみると幸せになれるかもしれないよ☆ミ
6Socket774:2010/02/08(月) 23:00:14 ID:QvstR8dF
以上テンプレ。
hotfixや新バージョンのドライバなどは随時追加で。
7Socket774:2010/02/08(月) 23:05:43 ID:nHjS7baN
1乙
8Socket774:2010/02/08(月) 23:08:29 ID:CirOoqOK
クロック下がるとセカンドディスプレイがちらちらしやがる
くそが
9Socket774:2010/02/08(月) 23:13:44 ID:XSYsUqfu
1乙ポニテなんちゃら
10Socket774:2010/02/08(月) 23:14:35 ID:AweuoeTt
11Socket774:2010/02/08(月) 23:15:05 ID:P6h3q9A3
1乙

前スレの985なんだけど、
CDから入れたドライバのバージョンってどこみりゃいいの?
CCCのインフォメーションセンターだと、
ドライバパッケージverは8.66、2Dドライバ6.14なんだ。

あとテンプレの
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
からインストールしようとすると、システム要件が違うってエラーはきやがる。
付属ドライバ入れてから、上書きになるのかねぇ。
12Socket774:2010/02/08(月) 23:21:15 ID:v+tVPz85
【不具合内容】 縦縞フリーズ
【グラボメーカー型番】SAPPHIRE RADEON HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
【CPU】PhenomeII x4 905e
【マザー】FAXCONN A7DA-S
【メモリ】CENTURY MICRO PC2-6400/DDR2-800 2GB(HYNIX) x4
【電源】CORSAIR CMPSU-750HXJP
【OS】Windows7 x64 Pro
【CATALYST】9.12hotfix

前スレの866にも書きましたがAdobe Flash PlayerのGPUアクセラレーションををオフにしたところ、
ここ2週間ほど上記症状は起きていません。
1312:2010/02/08(月) 23:25:59 ID:v+tVPz85
追記。今のところはですが・・・
14Socket774:2010/02/08(月) 23:29:23 ID:4oc0lSfR
5770購入予定
win7でデュアルディスプレイ使用予定
サファのHD57701Gだが、デュアルにした時の応答停止など不具合はあるの?
構成
i7 860 定格での使用予定
メモリ2G*4
win7 pro 64bit
HDD2台、光学1台
電源500w
15Socket774:2010/02/08(月) 23:43:15 ID:ZU4EE5oi
すいません。
みんなが言っている縦縞ってこれ?

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002060.jpg
16Socket774:2010/02/08(月) 23:45:40 ID:142FtMtx
>>15
違う
17Socket774:2010/02/08(月) 23:46:34 ID:cwqDTA8A
>>15
ファミコンみたいだな
外して端子をふーふーしたくなる
18Socket774:2010/02/08(月) 23:49:53 ID:ZU4EE5oi
違うのか・・・。

んじゃこのカードは本当に初期不良かもしれない・・・。

ちなみこれはheavenベンチ回して結果が出る寸前で画面が単色になって、
最終的にはドライバー応答停止になってその後こういう画面が出る・・・。

ドライバーは58系のhotfix当てたやつ・・・。

もうだめぽ
19Socket774:2010/02/08(月) 23:53:40 ID:AweuoeTt
結果が出る寸前ってことは
負担がかかってないのにその画面が出るの
20Socket774:2010/02/08(月) 23:54:27 ID:492ZCVCM
>>18
負荷かけて不具合なら初期不良の可能性大
でも店に出す前に念のためメモリチェックはしてみたら
21Socket774:2010/02/08(月) 23:56:07 ID:az71DJoT
22Socket774:2010/02/08(月) 23:56:58 ID:ZU4EE5oi
heavenベンチはデモが回っている画面上で結果が出るから負荷掛かりっぱなしだと思います。

しくしく・・・
23Socket774:2010/02/08(月) 23:58:56 ID:53uvMrcW
>>14
ハズレを引くと、デュアルにした時
セカンダリモニタが常時チラつく
24Socket774:2010/02/09(火) 00:00:22 ID:ZU4EE5oi
>>20
初期不良疑っていろいろ自分でチェックして持っていってみます。

>>21
これか、これも出たような・・・。


ありがとうございます。
25Socket774:2010/02/09(火) 00:03:02 ID:bIfvJi3K
>>23
OverDrive使ってないか?
26Socket774:2010/02/09(火) 01:37:14 ID:kJTElojR
さすがに吹いた
こんなに回るんならそれを早く出せと
ttp://livedoor.blogimg.jp/donbe1970/imgs/6/d/6d06ef8a.jpg
27Socket774:2010/02/09(火) 02:40:46 ID:aYQhJ05S
・9.10をインストール→システム要件が合わない。
・付属CDからインストール→OK
・9.10をインストール→システム要件が合わない。
・AMD GPU Clock Tool→デバイスが見つからない。
・9.12インストール→インストールはOK、CCCが起動しない。

もう、わけわかめ。
28Socket774:2010/02/09(火) 04:47:00 ID:UNcv2uqi
幸福のおまじない
つ DirectXを更新する
29Socket774:2010/02/09(火) 04:50:27 ID:ebeX5ZOs
HISの5770だけど超快適w低クロックだろうが高クロックだろうがド安定
不具合地獄にはまってる人が信じられんわ・・・縦縞とか不良品だろ、とっとと返品してもらえよ
固定クロックで何とか誤魔化してドライバ待ちは止めておいたほうがいい、たぶん直らんよ
30名無しさん :2010/02/09(火) 05:17:48 ID:R+mHKaiy
HISはDVIのデュアルディスプレイが出来ないから安定してるんじゃないの?
3130:2010/02/09(火) 05:21:36 ID:R+mHKaiy
あぁ5770は出来ましたね
すいませんw
32Socket774:2010/02/09(火) 07:59:35 ID:cfBKe3Y2
デュアルは知らんがシングルで普通に使っていれば安定している
33Socket774:2010/02/09(火) 10:09:36 ID:BCpocBl/
>26
デフォルトが875Mhzを1.3GhzまでOC出来たってこと?
どうやって冷やしてんの?
34Socket774:2010/02/09(火) 10:16:51 ID:aIqiAwUY
クーラーとアホみたいつんでるミリタリースペック!のコンデンサーやら基板とか電源部じゃね
35Socket774:2010/02/09(火) 10:30:42 ID:95rDSdVp
不具合の出ていない環境です、参考まで

【不具合内容】 なし
【グラボメーカー型番】SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL-DVI-I/HDMI/DP
【CPU】C2Q Q9550 定格/C1E ON/ EIST ON
【マザー】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev1.1 BIOS F12
【メモリ】CFD Elixir DDR2-800 2GB*4
【電源】GROUP GUP-EG500J-DX10 500W
【OS】Windows 7 x64 Ultimate
【ドライバver】カタ 9.12 hotfix
【モニタ数】1
【接続ポート】DVI SHARP LC-26P1と接続
【CCC入れているか】YES
【その他】
昨年末に買った時720だったサムメモリ版
PCIEとUSBの省電力設定は切
FurMark v1.7を1時間半弱動かして問題なし
mty_cal_20081222を2時間程度動かして問題なし
36Socket774:2010/02/09(火) 11:18:19 ID:OnjAB4ba
不具合なし報告

【不具合内容】 なし
【グラボメーカー型番】 XFX HD577A-ZNDC
【CPU】 i7-860 定格/HT OFF/C1E ON/EIST ON
【マザー】 GIGABYTE GA-P55A-UD3R BIOS F6
【メモリ】 DDR3 PC3-10600 2GBx2+1GX2
【電源】 Antec EarthWatts EA-650
【OS】 Windows 7 x64 Ultimate
【ドライバver】 ATI Catalyst^(TM) 10.1 Components for Windows 7 1/27/2010 Display Driver Only
【モニタ数】 1
【接続ポート】 DVI
【CCC入れているか】 NO
【その他】 800/hynix 2月頭購入

アイドル、フルロード、動画再生いずれも問題なし。
24時間稼働マシン。
37Socket774:2010/02/09(火) 12:44:12 ID:E3qFBlyI
じゃあ俺も便乗して不具合ありまくり報告

【不具合内容】 グレー縦縞(その他色多数)
【グラボメーカー型番】 SAPPHIRE HD5770 型番11163-02-20R
【CPU】 C2D E4300定格
【マザー】 ASUS P5B無印 BIOS/1202
【メモリ】 CFD elixir DDR2-800 1GB*2
【電源】 Seasonic SS-460HS
【OS】 Windows XP professional SP3
【ドライバver】 カタ10.1 HD58xx用縦縞fix版
【モニタ数】 1
【接続ポート】 DVI
【CCC入れているか】 YES
【その他】
今月頭くらいに買った800サムチョン版
7950GTからの移行。
ドライバ導入手順に問題は無し。
このドライバ以外だと全滅。
主にMW2をプレイ。
必ず低負荷な場面で縦縞(ロビーやメニュー画面等)
今のところこのドライバで安定中。
38Socket774:2010/02/09(火) 12:52:12 ID:e3xNPhxy
不具合なし報告

【グラボメーカー型番】 クレバリー ノーブランドバルク5770(リファ)
【CPU】 Phenom II 955BE (C2) 定格
【マザー】 ASUS M4A79T-Deluxe
【メモリ】 DDR3-1333 2GBx4 (Patriot Gamer BlackEdition Ready LLKA, 1066動作)
【電源】 Corsair TX750
【OS】 Windows7 64bit Professional RTM (MSDN)
【ドライバver】 Catalyst 9.12
【モニタ数】 1 (DELL 3008WFP WQXGA)
【接続ポート】 Display-Port
【CCC入れているか】 YES
【ケース】 Thermaltake Spedo
【その他】 Seagate Cheetah 15K.6 SAS * 2, HGST Ultrastar SATA, Solidata SSD

【グラボメーカー型番】 クレバリー ノーブランドバルク5770(リファ)
【CPU】 Phenom II 945 (C2) 定格
【マザー】 Gigabayte GA-MA790XT-UD4P BIOS F5
【メモリ】 DDR3-1333 2GBx4 (UMAX Cetus, 1066動作)
【電源】 Antec EA500D
【OS】 Windows Server 2008 R.2 WebEdition RTM (MSDN)
【ドライバver】 Catalyst 9.12
【モニタ数】 1 (DELL U2410 WUXGA)
【接続ポート】 DVI
【CCC入れているか】 NO (入れるとエラーになる)
【ケース】 Antec Solo White

【グラボメーカー型番】 XFX HD-577A-ZNFC(リファ)
【CPU】 Core i5-750 定格
【マザー】 ASUS P7P55D EVO
【メモリ】 DDR3-1333 2GBx4 (G.skill Eco 〜 XMPにはせず、1.5V/9T動作)
【電源】 Seasonic SS750EM
【OS】 Windows7 64bit HomePremium RTM (MSDN)
【ドライバver】 Catalyst 9.12
【モニタ数】 1 (EIZO SX2262W WUXGA)
【接続ポート】 DVI
【CCC入れているか】 YES
【ケース】 Thermaltake Spedo
【その他】 Seagate Cheetah 15K.6 SAS * 2, Barracuda ES.2

一番上のPhenom II 955BEマシンをASUS 5870に換装すると、ちょい不安定w
39Socket774:2010/02/09(火) 12:59:28 ID:BX3hXFkj
>>37
10.1hotfixはやっぱ安定するのな
はやく正式に57xx版もでてくれ
40Socket774:2010/02/09(火) 13:09:56 ID:NBELZbAe
今まで何回か不具合報告したけど、今度はちゃんとテンプレに沿って書いてみるよ。

【不具合内容】 画面いっぱい縦縞模様になって操作不能になる
【グラボメーカー型番】 玄人志向 / RH5770-E1GHW/HD/DP/F
【CPU】 PhenomII X4 955 BlackEditio @3.6GHz
【マザー】 GIGABYTE / GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 (bios F3)
【メモリ】 Corsair / TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10666 2GB*2)
【電源】 Corsair / CMPSU-650TX TX650W
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
【ドライバver】 カタ10.1
【モニタ数】 1
【接続ポート】 DVI
【CCC入れているか】 YES
【その他】

上記構成でffdshowを使っている時に良く症状が出る。
具体的には、TVTestでffdshowをデコーダに選択して地デジを再生している時に頻繁に起きる。
デコーダにPDVD9を選んでDXVAを使用して再生している時には落ちたことが無い。
これはやっぱりメモリクロックの問題だと思う。というのも、DXVA使用時にはメモリクロックが固定される仕様だから。
ffdshow使用時にCPU-Zでメモリクロックのグラフを見ていると、頻繁にダウンクロックが発生している点からも明らかだと思う。
というわけで、今後メモリクロックを固定して様子を見てみることにする。
41Socket774:2010/02/09(火) 13:12:37 ID:NBELZbAe
×CPU-Z
○GPU-Z
42Socket774:2010/02/09(火) 15:27:31 ID:dMBNcof6
ところで2月号はまだかね。
43Socket774:2010/02/09(火) 15:32:08 ID:F7WO90dE
【ATI】Radeon HD 5570を発表、上位モデルと同じコアを搭載で1万円前後
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265693021/l50
44Socket774:2010/02/09(火) 15:33:53 ID:+/9nMIu9
不具合なし報告

【グラボメーカー型番】 ASUS EAH5770/2DIS/1GD5/V2
【CPU】 intel core i7 860@定格
【マザー】 ASUS P7P55D
【メモリ】 Kingbox 2G*2
【電源】 Corsair CMPSU-650TX TX650W
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
【ドライバver】 カタ9.12
【モニタ数】 1
【接続ポート】 DVI
【CCC入れているか】 YES

1日8時間毎日稼動してるけど特に不具合なし
卵型ファンだから温度もそこまで上がらないしいいよ
45Socket774:2010/02/09(火) 15:37:34 ID:2/DNfwXP
>>43
マルチシネ
46Socket774:2010/02/09(火) 15:52:08 ID:pyovw7kZ
47Socket774:2010/02/09(火) 18:53:02 ID:d8spIWwd
本日5770到着

早速取り付け、カタ10.1をぶち込んだ。


さぁ、オレはこの後何をすればイイ  ( ・_ゝ・)
48Socket774:2010/02/09(火) 19:11:55 ID:g4eVpHSb
普段どおりでいいんじゃない。
不具合でたら書けばいいし。
49Socket774:2010/02/09(火) 19:16:07 ID:E3qFBlyI
的確すぎてワロタ
50Socket774:2010/02/09(火) 19:18:07 ID:ZWZxXFTf
>>47
いつもどおりにエロゲプレイしたらいいさ
51Socket774:2010/02/09(火) 19:35:07 ID:W2Jj95aI
Furmarkでも回して温度上昇見守るんだ
52Socket774:2010/02/09(火) 19:50:53 ID:VJp96YwQ
>>47
まず服を脱ぎます
53Socket774:2010/02/09(火) 19:57:20 ID:aVg6coDj
脱いだよ
54Socket774:2010/02/09(火) 19:58:50 ID:+DGD0JIm
ではネクタイ締めてください
55Socket774:2010/02/09(火) 19:58:58 ID:DMZyr9QL
バンドルゲームソフトが一番いいHD5770カードってどれ?
56Socket774:2010/02/09(火) 20:27:04 ID:YoqJrNMI
うちもとりあえず報告。

【不具合内容】 クロック切り替わりのタイミングでちらつく、DXVA絡みが微妙
【グラボメーカー型番】 玄人志向 RH5770-E1GHD/DP/G2
【CPU】 AMD Phenom2 X4 940BE
【マザー】 MSI KA790GX-M
【メモリ】 Team-Elite-800 2G*2
【電源】 Owltech SS-550-HT
【OS】 WindowsXP Pro SP3クリーンインストール
【ドライバver】 10.1
【モニタ数】 2(LP2475w@WUXGA、T766@UXGA)
【接続ポート】1:DisplayPort 2:DVI
【CCC入れているか】 YES

導入して1週間、縦縞などOSが固まる状況にはなってません。
ただ2枚目のディスプレイ側のみクロックの切り替えタイミングでやたらちらつきます。
あとなんかMPCHCとかでDXVA有効にするとアプリが固まったり別のとこで変な問題が・・・。
このカードと言うより環境の問題なのかな?
ちらつきは固定すればいいんだけど・・・。

OCは960/1400位でしか安定せず。
その状態でA列車9のベンチを6時間位回して最大温度61度、通常平均45度位。
57Socket774:2010/02/09(火) 20:31:02 ID:dMBNcof6
>>56
2枚目のディスプレイがちらつくのはアイドルクロックが低い
せいだと思う。58x0ではデュアルにするとアイドルクロックが
あがるという話。そうしないとドライブしきれないんだろうね。
58Socket774:2010/02/09(火) 20:39:17 ID:YoqJrNMI
>>57
うちもそう思ってRBEでアイドル時400/1200に変更したんだけど、
それでも負荷時のクロック上昇(960/1400)と、アイドル時の下降でちらつくのよ;
もうちょい上げるべきかな。
でも上記のクロックでも固定してれば全くちらつかないんだよね。。
よくわからんw
59Socket774:2010/02/09(火) 20:41:04 ID:zWH0ivqT
DXVAは安定しないねえ…
60Socket774:2010/02/09(火) 21:40:31 ID:6MbefBkk
アイドル時の低消費電力がうりのくせにデュアルディスプレイだとクロック400/1150に固定されるくそがっ
overdriveで可変にしたらセカンドディスプレイちらちらしやがるくそがっ
400/1150に固定しておいてくれたらまだいいのに動画とか見ると400/900に変わってちらつくくそがっ
61Socket774:2010/02/09(火) 21:48:37 ID:65jFLJdJ
test
62Socket774:2010/02/09(火) 21:55:17 ID:65jFLJdJ
お、解除されたか。
asahiネットは規制頻発すぎてたまらんな。

というわけで不具合なし報告

【グラボメーカー型番】 戯画 GV-R575D5-1GD
【CPU】 AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
【マザー】 戯画 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1333
【電源】 hec WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
【OS】 WindowsVista Home Premium 32bit
【ドライバver】 カタ10.1
【モニタ数】 1
【接続ポート】 DVI
【CCC入れているか】 YES

完全新規で組み立ててから約3週間、毎日4、5時間程度の3DMMO(グラナドエスパダ、ミスティックストーンなど)。
日曜日は日中ほとんどグラナドエスパダで付けっぱなし放置。
で、今のところ何も問題なし。
63Socket774:2010/02/09(火) 22:02:21 ID:65jFLJdJ
すまん、書き忘れ。
ゲームなど起動していない低負荷時、
ccc数値でGPUクロック157、メモリクロック300。
負荷をかけた時、OCでGPU800、メモリ1200。
それ以上はハングしちゃってダメだった。
6437:2010/02/09(火) 22:05:33 ID:E3qFBlyI
今黄色い縦縞になりました(´・ω:;.:...
他ドライバ全滅と書いたけど
9.11を試してない事に気付き今テスト中
とりあえず 今のところ 安定中・・・
65Socket774:2010/02/09(火) 22:16:29 ID:xlOyJbga
test
66Socket774:2010/02/09(火) 22:17:17 ID:xlOyJbga
メモリだけだったら1200MHzで固定しても電力はそんなに変わらないんじゃない?
コアまで固定したら電気代くうけど。
どーなんでしょうか?
67Socket774:2010/02/09(火) 22:22:57 ID:iVOJbSXm
どっかで見たのは、コア固定は消費電力あんまり変わらないけどメモリクロックが
消費電力に影響が大きかったきがしたよ
68Socket774:2010/02/09(火) 22:24:11 ID:j2zUF5gt
AX5770 512MD5-H
http://www.cfd.co.jp/news/news20100209.html
RH5770-E512HD/G2
http://kuroutoshikou.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=19

BIOS不都合のお詫びと対応だとさ。
パワカラと玄人の該当製品買った人は見ておいた方がいいぞ。
69Socket774:2010/02/09(火) 22:28:51 ID:dMBNcof6
>>66
メモリのクロックで電力は大幅に変わる。
70Socket774:2010/02/09(火) 22:35:34 ID:TcsvEpE2
1週間経過したから、一応自分も報告

【VGA】XFX / HD-577A-ZNFC
【CPU】 intel / Q9550S(定格・CoreV1.1000設定)
【メモリ】sunmax / DDR2 PC-1066 2G*4
【M/B】ASUS / MAXIMUSU GENE / bios0504
【電源】ENELMAX / WMD625AWT / 625W
【 OS 】win7HP / 64bit
【ドライバ】カタ10.1
【モニタ数】 1(BENQ2400HD ECO)
【接続ポート】HDMI
【CCC入れているか】 YES
【その他】
ベンチ等は問題なし、ゲーム中も異常なし
電源設定のモニタの電源を切るが正常動作しないけど、これは公式にもあるし次のドライバで直るのかな?
71Socket774:2010/02/09(火) 22:46:24 ID:U6r82R14
>>68
ありがとう。
該当製品だけど1920x1200のディスプレイなんてもってない
目一杯使い倒してなにか他の不具合が出るようになったなら連絡とることにしよっと
72Socket774:2010/02/09(火) 22:48:57 ID:+DGD0JIm
地デジエンコはTrimだけのavsとフィルター掛けるの2つ用意して
Trimだけのほうはaaceditで使ってる。
73Socket774:2010/02/09(火) 22:49:40 ID:j2zUF5gt
>>71
どちらも対応期限が8月一杯らしいので、その点だけは注意
74Socket774:2010/02/09(火) 22:51:05 ID:TQCR63Am
>>66
前スレと前々スレにあった報告。

163 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/01/23(土) 03:36:25 ID:44xWIiVO
SAPPHIREのHD5770(初期オリファン)使ってるけど私もフリーズに悩まされたけどメモリークロック固定で安定しました。
しかしアイドル消費電力が1.0v 300MHzのときと1.1v 1200MHzのときで20Wも違うので悩みました。
結局1.0V 600MHz固定で済ましました。私の環境で9Wぐらい。

652 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/06(土) 15:16:41 ID:c29sjNzM
プロフィールをいじって、消費電力の変化についてワットチェッカーを使って
調べてみました。参考までに。
Radeon HD5750 1GB (HIS)

デフォルト(157/300)からの消費電力の変化(アイドルの比較)
157/150 > -1W
400/300 > +1W
400/900 > +10W

コア157MHzと400MHz(2画面出力,UVD使用時)の差はたった1W。
メモリーの周波数は消費電力に大きく影響
75Socket774:2010/02/09(火) 22:53:35 ID:+DGD0JIm
誤爆すまゆる
76Socket774:2010/02/09(火) 22:56:42 ID:U6r82R14
>>73
重ね重ねありがとう。
忘れてしまいそうではあるから、おっしゃる通り注意しないとですね。


1920x1200は最近少ないけど1920x1080では大丈夫なのかな…
77Socket774:2010/02/09(火) 22:58:36 ID:p7uWK/u7
>>68のクロシコ、先週買ってまさに画面上部のちらつきでて
返品したんだけど、biosの不具合だったのか。

代わりに買ったサファの5770も一度だけ(5分くらいの間)だけど
画面上部のちらつきでたのが気になる。
sp720だし、biosアップしてみるか。
78Socket774:2010/02/09(火) 23:10:01 ID:a2e319a4
5770だけど5800用の縦縞防止パッチ当てたら
今まで一日一度は発生してたのがでなくなった。
他にやったことはATI HDMI Audioをデバイスマネージャで無効にしたことと
Flash Playerのハードウェアアクセラレーションをオフにしたこと。

5770に5800用のパッチを当てるのは躊躇したけど
後日専用のパッチがでたら、アンインストして入れ直せば問題ないと思うことにする。
79Socket774:2010/02/09(火) 23:44:45 ID:MttS36vj
>>68
RBEでBIOSの中身を見てみた
binファイルがG02894.zipの方にしかないからそっちだけ

BOOT時
850/1200 1.2vで固定

通常モード
low    157/300 0.95v
medium 500/1200 1.1v
high   850/1200 1.2v

UVD時
400/900 0.95vで固定

マルチディスプレイ時
low    400/1200 0.95v
medium 500/1200 1.1v
high   850/1200 1.2v

最後のacpi:disabled load balancingってのがよくわからないが
157/500 0.95で固定

どっか変わってるところあるかな?
80Socket774:2010/02/10(水) 00:36:14 ID:r1EsuwTo
>>68
玄人RH5770-E512HD/G2
BIOSうp成功、不具合解消確認。
(´ー`)y-~~ ふ〜やれやれだぜ。
81Socket774:2010/02/10(水) 00:36:23 ID:Mb31w7iE
ほとんどの設定で電圧が0.1V程高いな
82Socket774:2010/02/10(水) 00:44:07 ID:x5b778Jm
>>80
おめおめ
83Socket774:2010/02/10(水) 00:51:59 ID:KkW0TECJ
84Socket774:2010/02/10(水) 01:36:05 ID:Es7bM39o
>>79
不具合のあるBIOSでは157/300の設定はなくて、157/500の設定を
通常モード lowとACPIi:disabled load balancingの両方が使ってる
85Socket774:2010/02/10(水) 05:33:00 ID:BZntK6HR
>>81
省電力向きではないけど、冷却さえしっかりすればクロック上げ易い、
という見方でいいのかな?

>>84
157/300でおこっているこのスレの不具合報告に遭遇しにくくなる、
という見方ができるかも
8685:2010/02/10(水) 05:35:28 ID:BZntK6HR
s/報告/事例/g

スマソ
87Socket774:2010/02/10(水) 06:37:24 ID:Rof1sz1g
FDドライブが無い場合のBIOSアップデート方法を教えてくだされ。
USB起動メモリも結局FDでブートフロッピー作って。。というやり方しか見つからない><
88Socket774:2010/02/10(水) 06:43:04 ID:0SU2V/jJ
>>87
ここ見て解らなかったら諦めてケレ
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
89Socket774:2010/02/10(水) 06:48:31 ID:Rof1sz1g
>>88
おぉ、ありがとう。
わかる。。わかるよ。。おいらでもできるよこれ!><
90Socket774:2010/02/10(水) 07:19:15 ID:kLS6Kfzt
Virtual Floppy Driveのx64環境での使い方がわからん。
91Socket774:2010/02/10(水) 08:02:07 ID:HzWyTiLF
もってるパソコン2台あって、

1  win7 64bit FD無し
2  win xp FD無し

の場合、外付けFD無いとBIOS UPできない?
92Socket774:2010/02/10(水) 08:32:50 ID:Es7bM39o
いや、だから>88が書いてくれてるだろ
それで理解できないならお前には無理
93Socket774:2010/02/10(水) 08:37:16 ID:IJkDtrB0
DVDでブートすりゃええやん
94Socket774:2010/02/10(水) 10:13:42 ID:9f3CFWoL
Bootイメージ拾ってくればすこし手間も省けるよ。
ttp://www.allbootdisks.com/download/me.html
95Socket774:2010/02/10(水) 10:31:50 ID:Es7bM39o
BIOS書き換え完了、不具合が解消されていることを確認
当然ながら不具合のあるBIOSを元にprofileが作成されているので
いったん出荷時のデフォルトに戻す必要があることに注意

でVirtual Floppy Driveが使えないって人はここからWin98の
システムファイル落としてきて使えば楽かもしれない
ttp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=196
96Socket774:2010/02/10(水) 12:34:18 ID:Z3p4dzyN
俺はMSIのBiosいじる時に>>88のFreeDOSを使う場合
で簡単にできた ただエラー出たから-fつけてぶっ込んだけどね
97Socket774:2010/02/10(水) 13:22:21 ID:MHC0CH3G
あーもうだめだ
どのドライバでも治らねぇ
98Socket774:2010/02/10(水) 13:28:10 ID:mI1C6A3j
test
99Socket774:2010/02/10(水) 13:48:24 ID:bUs7oH9O
昨日XFXのHD5770を買ってきたんだが、
ベンチマークや3Dゲームとかではまったく問題ないんだが、マウスカーソルが巨大化する。
ドライバを9.12Fotfixに戻してみようかねえ。

【VGA】XFX HD-577A-ZNFC
【CPU】 AMD PhenomII X4 940BE定格
【メモリ】Trancesend DDR2-8001G*4
【M/B】ASUS M3A78Pro
【電源】Antec EA-650
【 OS 】Windows7 HomePremium 64bit
【ドライバ】Catalyst 10.1
【モニタ数】 1(三菱MDT-221WTF)
【接続ポート】DVI
【CCC入れているか】 YES
100Socket774:2010/02/10(水) 13:49:12 ID:bUs7oH9O
・・・Hotfixだった。
101Socket774:2010/02/10(水) 13:55:34 ID:h7vkFGnx
SSうp
102Socket774:2010/02/10(水) 14:03:31 ID:HGP5yn1A
>>99
マウスカーソル巨大化はマザーのBIOSを最新の物にしてみれ
10399:2010/02/10(水) 15:20:09 ID:bUs7oH9O
9.12Hotfixにしたらカーソルは巨大化しなくなった模様。もう少し様子見ないと分からないけど。
ベンチマークも10.1よりスコア上がったので当面このまま使うつもり。

>>102
M3A78ProのBiosは既に最新版(1404)を使ってます。
104Socket774:2010/02/10(水) 15:51:16 ID:kLS6Kfzt
>>94-95
なんかx64で無理やりブータブルUSB作るのが面倒だったんで、
allbootdisks.comから98SEのISOイメージを落としてきてDVD-RW
に焼いた。
105Socket774:2010/02/10(水) 16:22:48 ID:r1EsuwTo
HPUSBFW_2.2.3_MASTER.exe

>>95のwin98boot
を指定すればおk。
106Socket774:2010/02/10(水) 18:12:52 ID:3sdcsq2/
パワカラも来たけどクロシコと一緒かな
ttp://www.cfd.co.jp/news/news20100209.html
107Socket774:2010/02/10(水) 18:22:57 ID:DdbVc1R4
ああMSIのホークがほしい
108Socket774:2010/02/10(水) 18:56:43 ID:LYavUV/O
俺のはトマホーク
109Socket774:2010/02/10(水) 19:41:28 ID:DVc+ge3S
不具合はネガキャンとかいってたやつはどーやって責任とるんだ?
辞職しろよ。
110Socket774:2010/02/10(水) 20:16:18 ID:+xAKTYyH
ただのネガキャンくせーレスはかなりあったじゃん
111Socket774:2010/02/10(水) 20:55:04 ID:DVc+ge3S
>>110
それが思い込みっつーんだよ。
とっとと辞任しろ。
112Socket774:2010/02/10(水) 20:58:08 ID:Ax3pl3sE
ID:DVc+ge3S
荒らし丸出しじゃん
113Socket774:2010/02/10(水) 21:00:38 ID:DVc+ge3S
逆だろ。
不具合報告をしてる人がいるのに、ネガキャンって騒ぎまくってたやつのほうがよっぽど荒らしじゃん。
実際、ATIも不具合認めたしメーカーも修正BIOS出してるしさ。
114Socket774:2010/02/10(水) 21:04:44 ID:hJkXoZBF
58xxhotfix入れたら157/300の状態でもフリーズぴたっとやんだな
めったに起きなかったから、ぬか喜びかもしれないけど
115Socket774:2010/02/10(水) 21:07:38 ID:Ax3pl3sE
>>113
不具合はあったしそれを否定するつもりはないけど
それに乗じてウソ書き込みしていた連中もいたろ
116Socket774:2010/02/10(水) 21:09:01 ID:DVc+ge3S
>>115
>それに乗じてウソ書き込みしていた連中もいたろ
エスパーかよ、すげーなw
なんでわかるんだ?
117Socket774:2010/02/10(水) 21:09:17 ID:u5idYvp7
ID:DVc+ge3Sは自分のやっていたネガキャン工作を
また工作で無理やり正当化したいだけなんだろうな…
118Socket774:2010/02/10(水) 21:09:54 ID:MHC0CH3G
58xxfix入れても縦縞ったんで
電圧とメモリクロックを定格で固定してみる。
これでダメなら電源が悪いような気がするわ。
119Socket774:2010/02/10(水) 21:11:34 ID:Ax3pl3sE
ID:DVc+ge3S
逆になんでこんなに必死なんだろうと思う
まあかまっちゃいけない奴だったんだろうな
120Socket774:2010/02/10(水) 21:11:41 ID:JBpvwEO5
GeForceはWin7でもっさりするしブルスク出すし消費電力高いし発熱高いからいらないよ
121Socket774:2010/02/10(水) 21:12:53 ID:DVc+ge3S
>>119
だって寂しいんだもん、、、かまって・・・。
122Socket774:2010/02/10(水) 21:36:45 ID:T7ZhngTQ
>>90
1.VFDのページから64ビットコンパイルの所のvfd-x64-critical0.zipをダウン
2.Driver Signature Enforcement Overrider(ttp://www.ngohq.com/home.php?page=dseo)でダウンしたvfd.sysに強制署名
 (exe実行>Next>YES>Sign a System FileにチェックしてNext>64bit版vfd.sysのパスを指定してOK>exitにチェックしてNext)
3.管理者用コマンドプロンプトで「bcdedit /set TESTSIGNING ON」を実行
4.Windows を再起動してvfdwin.exeを実行
5.ドライバタブで、先ほど強制署名したvfd.sysを指定して「インストール」ボタン>「開始」ボタン

以上の手順でWindows 7 x64でもvfdが使える
123Socket774:2010/02/10(水) 21:48:19 ID:/3z2tI1H
そういえば、Win7 64bitでGIGABYTEマザーなんだが
マザボBIOSアップデートの時
@BIOSでサーバー直接だと何度やってもダメだったが
ファイルを落としてきてファイルからアップデートしてみたら
普通にOKだった。
謎。
124Socket774:2010/02/10(水) 22:00:57 ID:YiVwoJJc
クロシコの5770、1GBだけど結局付属CDのドライバが一番安定してる
125Socket774:2010/02/11(木) 00:40:04 ID:92ajZjK/
AX5750 1GBD5-S3DH ってSOLOに入ります?
126Socket774:2010/02/11(木) 01:01:20 ID:ygMe0qXa
hotfixまだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
127Socket774:2010/02/11(木) 01:03:02 ID:wgEzpRBO
IceQ5750早く来てくれー
下PCIの関係で外排気じゃないと吸気できない・・・
128Socket774:2010/02/11(木) 01:04:01 ID:cEQ8R1uE
>>68
玄人のRH5770-E512HD/G2 だけど
ここで言われてるような不都合はなかったけど、BIOS更新したら
唯一問題だったPRIUS ONLINE の文字がチリチリするのが治った!
129Socket774:2010/02/11(木) 01:06:15 ID:SQOW2KBQ
AX5750 1GBD5-S3DHって写真みたけどファンレス仕様なのはいいが、
ボードからえらくヒートシンクの部分がはみ出てるな。
ボード自体は20センチ以下だから大丈夫だと思うがシンクの部分がどこかに当たりそうだ。
それ以前にSOLOって窒息ケースだったと思うがこれ付けて熱の処理とか大丈夫なんだろうか。
130Socket774:2010/02/11(木) 01:07:10 ID:LmDvSYEi
http://ppup.dip.jp/wordpress/archives/95

BIOS書き換えたい人これ参考に。7入れてるとUSBメモリで作れないから
仮想でXPいれてUSB作らないとだめ
131Socket774:2010/02/11(木) 01:11:27 ID:92ajZjK/
>>129
ファンレスVGAそのままで焦がしたことがあるから、
ファンレス使うならPCIスロットに12cmファンつけて
ゆるゆる回すつもり。

一応ファンレスでいけるって製品だから
冷却性も静音性もばっちり。
132Socket774:2010/02/11(木) 01:12:50 ID:e4jubvwu
>>125
5770で余裕だったからさらに余裕
133Socket774:2010/02/11(木) 01:18:11 ID:twZ05fRF
>>127
http://www.coneco.net/PriceList/1091215359/order/MONEY/
再入荷がこないんだがなぜなんたろう…
134Socket774:2010/02/11(木) 01:27:02 ID:va3KG6KR
クロシコRH5770-E512HD/G2、近所のPCデポで山積み特売してた
不具合持ちBIOS品なのに何の注意書きも無し。いいのかそれで…
135Socket774:2010/02/11(木) 01:28:28 ID:qQ2FnRj2
どうでもいいけどここで嘘の不具合って具体的にどれだ?
縦縞フリーズ以外全て体験済みで再現性ありなんだが・・・・
ってか100%再現出来るじぇw
136Socket774:2010/02/11(木) 01:53:32 ID:g3Ek9H3r
ちょっとチラ裏

XFXのHD-577A-ZNFCって裏面にメモリがむき出しで付いてるから、ガワの内側どうなってんだろと思ってちょっとバラしたんだ
中のメモリは細長い板状の黒いヒートシンクがお約束の両面シート?で固着されてた
GPUのヒートシンクは二重の□っぽい形で、中心部分が銅で回りはアルミみたいだった
グリス塗り直す時に、前に液体金属シート↓買ったの思い出して探し出してセット
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070210/ni_ccl.html
一度シバイてから冷却固着して、温度計ってみたら最高温度が86→79(両方ともFurMarkを使用)ぐらいになった
以前計ったのが先週の雪の日だから、気温はほぼ同じか若干暖かいぐらいだと思う
137Socket774:2010/02/11(木) 02:00:15 ID:xnhJhu02
GPUの上面ってアルミじゃないの?
もしかしてステンレスとか
138Socket774:2010/02/11(木) 04:55:39 ID:O+BWFWoq
クロシコRH5770-E512HD/G2の修正をBIOS見てみたんだが
アイドル157/300になってるっぽい
BIOS入れ替えで消費電力下がって安定するんだったらありじゃない?
139Socket774:2010/02/11(木) 05:15:23 ID:EHTv3swT
5750のファン交換しようと思ってるんだがなんかおぬぬめある?
140Socket774:2010/02/11(木) 06:09:09 ID:SQOW2KBQ
せめて型番書かないと元のファンが何か判らんし、静音重視か冷却重視かでも変わってくると思うがな。
両立したいなら水冷だけど。
141Socket774:2010/02/11(木) 06:10:51 ID:YZJia9ek
そもそも、対応ファンクーラー出てたっけ?
142Socket774:2010/02/11(木) 06:17:39 ID:khrfqxqA
143Socket774:2010/02/11(木) 06:29:15 ID:YZJia9ek
>>142
補足
ttp://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=256

> HD 5770*, 5750*
>
> *Accessories may not totally fit on the cards
144Socket774:2010/02/11(木) 08:12:26 ID:EHTv3swT
すまん
クロシコの5750 1Gだ

ちょっとOC耐性確認したいもんでファン変えようかなと思ったんだ
145Socket774:2010/02/11(木) 08:29:23 ID:HMw5+Izk
Win7 x86が安く手に入ったので
クロシコの5750 1Gじゃんぱらで9,800円でぽちった
導入直後でなんともいえないけど
今のとこ問題ない
146Socket774:2010/02/11(木) 09:08:46 ID:ze9bwDc4
>>145
さりげなく10k切りか…
どこ?
147Socket774:2010/02/11(木) 09:17:10 ID:+x7PNDdK
>>146
字ぐらい読め!
148Socket774:2010/02/11(木) 09:20:43 ID:+rDINw4r
クロシコとかの固有名詞と数字しか読んでないんだろ。
俺も外国語読むときはそうなる。
149Socket774:2010/02/11(木) 09:52:50 ID:7dw8Ygol
中古かよw
150Socket774:2010/02/11(木) 09:57:08 ID:FMbzh0E3
まぁ、5750/5770なら発売開始からそんなに時間経ってないし
夏越してるわけでもないから中古もありかも。
151Socket774:2010/02/11(木) 10:49:03 ID:qQ2FnRj2
中古で\9,800購入とか正気とは思えない
9月発売だっけか?
本来なら8月末日まで保証が効いてるはずの品なのに・・・・
半年は無料で修理対応してくれるのか?
152Socket774:2010/02/11(木) 11:03:36 ID:7LJHFkgw
電圧だけ1.125で固定したら今の所安定しとる。
要はpowerplay効かせすぎなんだろコレ。
153Socket774:2010/02/11(木) 11:13:27 ID:HMw5+Izk
初期不良対応一週間
これが6枚目だけど正直グラボが半端な短期間で壊れるとか想定して無い
今57xxで中古に出てるのも
BIOSやドライバの問題での相性で売られたものか保証対応の流れだろうし
ハード的なヘタレは可能性としては少ないと思う
まあ安物買ってればリスクは付き物だがたまに外れたとしても
全体として損しなければ別にいい
154Socket774:2010/02/11(木) 11:46:13 ID:COkshp3D
ちょっと質問、VAPOR 5770買おうと思って見てたんだけど
11163-00-20R
11163-05-20R
と2種類あるんだけど一体何が違うの?
155Socket774:2010/02/11(木) 11:56:02 ID:eQujYira
電源とHDD以外は中古。学生には5kでもでかいっす><
とりあえず不具合涙目な人はとっとと5770を売っちゃえって
156Socket774:2010/02/11(木) 12:03:04 ID:V1i8eBxJ
>>154
11163-05-20Rは基盤サイズが小さくなってるらしいです。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/ni_csap5770vp.html
157Socket774:2010/02/11(木) 12:34:57 ID:taGgJkuU
基板が小さくなってもクーラーで台無しだろw
158Socket774:2010/02/11(木) 12:44:57 ID:COkshp3D
>>156
なるほど、ちなみメモリはどこのだろ…
159Socket774:2010/02/11(木) 13:00:34 ID:khrfqxqA
長いほうはハイニクスだな
H5GQ1H24AFR-T2C 5.0Gbps
160Socket774:2010/02/11(木) 13:01:41 ID:vFlL178/
XP 32bitと7 64bitのD bootで使用しているんだけど、
5770BIOS更新をXP側で作業できるの?
7だと面倒くさいようなので・・・

教えてエロイひと
161Socket774:2010/02/11(木) 13:07:38 ID:gmNbaFVk
少し上のレスぐらい読めばすぐ分かるだろうに
162Socket774:2010/02/11(木) 13:07:43 ID:Fv4i6nDw
>>156
HD5750基板使いまわしじゃね?

>>157
電源ケーブルつけるスペース確保できる
163Socket774:2010/02/11(木) 13:09:10 ID:W6EEwiPm
VistaでDOS起動USBメモリを作る覚え書き - ヲレサイト
http://woresite.jp/2009/07/15/045423.html
164Socket774:2010/02/11(木) 13:52:38 ID:vucQdsPg
Win7 エクスペリエンス6.0病の解決策ない?
165Socket774:2010/02/11(木) 13:54:03 ID:mWq3Fe29
前スレ833です。

クロックが400/900固定になる件について、
「AMD GPU Clock Tool v0.9.26.0 For HD 5870」をインストールして、
「Restore Default Clocks」ボタンを押せば、いちいち再起動しなくても、
アイドル時157/300、最大860/1200に戻るようになった。
情報くれた人、ありがとうね。

しかし、ツールで対処できるならドライバでの対処もできそうなもんだがな。
とっとと直せよなAMD。
166Socket774:2010/02/11(木) 14:28:21 ID:H/YZT+SF
>>165
それMicrosoftのデコーダーが原因かもしれないからAMDだけに文句言ってもダメだよ。
と、まぁ言ったものの、HD57**は安定動作したらCP、WP共に文句なく最高のVGAに分類される
ものだから環境を選らばない安定動作するドライバーセットを出してもらいたいよなぁ。
167Socket774:2010/02/11(木) 14:44:24 ID:s/2N9xPT
今日買ってきた
11163-02-20Rのメモリサムチョンだった・・・
値段同じだったからVAPOR-Xにしときゃよかったorz
168Socket774:2010/02/11(木) 14:47:26 ID:2rCf7DSn
俺のはVAPOR-Xだが見事にサムチョンだよ…死にたい…
169Socket774:2010/02/11(木) 14:50:23 ID:s/2N9xPT
ええいサムチョンがなんぼのもんじゃーい(`・ω・´)
なんぼのもんじゃーい(´・ω・`)
なんぼの・・・エグッ・・じゃ・・(´;ω;`)
170Socket774:2010/02/11(木) 14:54:00 ID:FUw3gIa+
別にサムチョンだから不具合が出るというわけではない
不具合が多いというだけでな・・・
まあ、初期不良ならさっさと交換しちまえばいいんだし気にするな
171Socket774:2010/02/11(木) 15:04:26 ID:Wyb5ZuBt
俺のメモリもそうだったけど、今のところ不具合は無い。


きっと3ヶ月半ぐらいで腐るタイプだろう
172Socket774:2010/02/11(木) 15:05:03 ID:jyPxIaU7
エルピーダってGDDR5つくってないかな?
173Socket774:2010/02/11(木) 15:24:13 ID:NpPXMPe4
2月号はまだかいのー??

サファ5770の応答停止繰り返しを直してくだされよ
174Socket774:2010/02/11(木) 15:30:36 ID:7LJHFkgw
サファ5770電圧固定で今度こそ安定したっぽいぞwww


フラグですかね。
175Socket774:2010/02/11(木) 15:36:29 ID:ygMe0qXa
死亡フラグ
176Socket774:2010/02/11(木) 15:41:17 ID:cRASjLt4
ドライバーの不具合なのか初期不良なのか区別が難しくて困るよな・・・。

ドライバー応答停止とその後再起動するまでブロック状のごみが出るのと、
3Dゲーム時に縦縞フリーズor単色フリーズがどのドライバーでも出るからもうどうにもならん・・・。

判断早くつけるためにもhotfixか2月号早く出てくれ・・・。
177Socket774:2010/02/11(木) 15:56:11 ID:cpeEZfY9
5770ホークまだー?買う気まんまんで二万よういしたのに
178Socket774:2010/02/11(木) 16:05:05 ID:DrU3tByi
>>156
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/ni_csap5770vp.html
基板はVAPOR-X HD5750の流用か・・・ブラックダイアモンド チョークコイル載ってる・・・し?!

ついこの間リファ基板な「11163-00-20R」買ったばっかりなんだけど・・・orz

>>154
よっぽどの値段差がない限り「11163-05-20R」を買うでFA
179Socket774:2010/02/11(木) 16:09:07 ID:S4tIPELC
VAPOR-Xって高いくせに液体コンデンサ載せてんのかよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/image/mvapor57701.html
180Socket774:2010/02/11(木) 16:16:35 ID:PODJvcZI
>>179
GIGA買うとイイヨ
181Socket774:2010/02/11(木) 16:18:33 ID:MW1Sv5UJ
>>176
10.2までのしのぎで10.1hotfix入れとけばいいと思う
なんだかんだで5770に入れてもおかしいという報告も無いし
182Socket774:2010/02/11(木) 17:20:27 ID:0hXnzKrL
vapor今日買ってきた
ドライバは取り合えず付属CDのにしときます
183Socket774:2010/02/11(木) 17:55:41 ID:9h+NakmC
>>130
HPのじゃなくてRMPrepUSBってやつ使うと良いよ。Win7でも使える。
184Socket774:2010/02/11(木) 18:39:36 ID:TG0AW0iz
>>182
噂のショート基板?
185Socket774:2010/02/11(木) 19:05:18 ID:9g3/Z4tl
11163-05-20Rでやっとブラックダイアモンドチョーク載せた?
しかし液コンが2個乗ってる。
高いくせにケチるなよ
186Socket774:2010/02/11(木) 19:15:59 ID:cjeOAgMq
補助電源不要のHD5750まだあああああああああああああああああ?
187Socket774:2010/02/11(木) 19:45:10 ID:ygMe0qXa
カタ10.2まだかくそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
188Socket774:2010/02/11(木) 20:14:50 ID:OwJqYSzW
不安定な人は電圧固定しちゃいなよ・・・
ちなみにGigaの5750は最初から電圧固定のBiosが入っててCCCかドライバーが問題であろうと
思われる不具合以外は安定して動作してるよ。
試しにサファイアの電圧も可変するBios突っ込んだらここでよく言われているグレーアウトってのが
ゲームやってる時に出たよ。だから直ぐ元のBiosに戻しちゃったよ。ちなみにメモリーはHynix
189Socket774:2010/02/11(木) 20:24:54 ID:7LJHFkgw
>>187
電圧固定マジオススメ
190Socket774:2010/02/11(木) 20:41:05 ID:a/Ia6NjK
>>188
Gigaのやつ、何ボルトに設定されてますか?
191Socket774:2010/02/11(木) 21:25:00 ID:TuC48cbj
>>190
1.1vです。HD5750の話ですよ。
192Socket774:2010/02/11(木) 21:43:36 ID:0tCE6tll
ショート基板の5770気になる。
基盤の長さと出っ張り部分までの長ささえ分かれば踏ん切りがつくんだが。
193Socket774:2010/02/11(木) 22:23:10 ID:Z1+ZlVoO
194Socket774:2010/02/11(木) 22:54:26 ID:q8k2GGgO
Radeon5750にAccelero S1は付きますか?
195Socket774:2010/02/11(木) 22:55:28 ID:a/Ia6NjK
>>191
thx
196Socket774:2010/02/12(金) 00:05:18 ID:QxiX6tHZ
>>193
ぬわああああああああああああああああああああああああ
出遅れたああああああああああああああああああああああ

完売。。。
197Socket774:2010/02/12(金) 00:13:05 ID:EllrQVye
出遅れたも何も5時間以上売れ残ってたんだが。
198Socket774:2010/02/12(金) 00:37:32 ID:UzQ0/hMy
>>186
サファイアのHD5750持ってるけど、補助電源必要あるの?ってくらいエコだよ。
199Socket774:2010/02/12(金) 00:44:00 ID:wQk2xClx
5670に毛が生えた程度の消費だもんね
5750ほんと優秀すぎだわ
200Socket774:2010/02/12(金) 00:45:31 ID:QwpmD0tY
3年ぶりにパーツ総入れ替えしようと思って、ぞねでパッケージがペンギンのやつ買ってきた
センスいいねこれ 性能とかはまだ開けてないからわからんけど、
パッケ絵といえばケバいねーちゃんか獣人しかないと思ってたから、目から鱗だわ
201Socket774:2010/02/12(金) 00:45:43 ID:yn9cZpJL
どうやって特価品見つけてくんだよ
202Socket774:2010/02/12(金) 01:02:28 ID:MUeCUlss
>199
5750は中途半端と言われがちだけど
基盤の小ささ、TDPの低さ(扱いやすい発熱量)、そこそこの性能と
良バランスカードだよね
203Socket774:2010/02/12(金) 01:08:22 ID:8Ub7aqlS
一方、5770か5750かで迷った俺は5770買った
204Socket774:2010/02/12(金) 01:14:31 ID:8nDbVraM
>>202
57xxが低消費電力なのは
アイドル時に不具合が起こるほどクロックを下げまくってるからだろw

205Socket774:2010/02/12(金) 01:28:15 ID:fWhsT+um
このスレ見てHISのH575FN1GDポチりました
どうなるか愉しみだな
206Socket774:2010/02/12(金) 01:29:26 ID:ZhhBLIEu
>>204
ゲフォ信者さんいつものネガキャンお疲れさまです
207Socket774:2010/02/12(金) 01:31:50 ID:DMJG/T5A
HISといえばIceQ+のHD5750の再入荷がこないんだけど…
5670のIceQはそれなりに数あるのになぜだ
208Socket774:2010/02/12(金) 01:45:43 ID:yn9cZpJL
209Socket774:2010/02/12(金) 03:37:52 ID:KiyCad3a
問題ないって言ってる人はみんなシングルディスプレイ?
デュアルディスプレイにするとセカンダリが酷いことになるんだが
210Socket774:2010/02/12(金) 03:47:57 ID:nhJlqUMZ
>>205
静かだよ、うちじゃ不具合もないし良い感じ。
211Socket774:2010/02/12(金) 03:48:33 ID:1Dols0ZH
4770か5750どっちを買おうか非常に悩む
212Socket774:2010/02/12(金) 03:59:58 ID:zYcugbtq
男なら黙って5770
213Socket774:2010/02/12(金) 04:08:34 ID:zQ66blC4
>>211
4770はアイドル時の消費電力が高いのがな
まあ、今から買うんなら5750やろな
214Socket774:2010/02/12(金) 04:59:54 ID:QYW9sbZ0
>>209
さっさとアイドル時のメモリクロックを問題が出なくなるまで上げるんだ
215Socket774:2010/02/12(金) 05:17:10 ID:u4ibO++7
5770のカードだけど、それぞれ1月に発売されたMSIとgygabiteの選択で迷ってる。
誰か助言ちょうだいー。マザボにあわせてギガバイトにするべきかのう。
216Socket774:2010/02/12(金) 05:24:20 ID:tgt7JxUl
実績ならGIGAだろうけど魅惑のMILスペックも気になるよねw
217Socket774:2010/02/12(金) 05:57:39 ID:geAv2KgR
>>209
デュアルディスプレイでオーバークロックするとメモリが可変しちゃうからそうなる
オーバードライブ使わなければおk
218Socket774:2010/02/12(金) 09:23:48 ID:/QpKzbhD
>>215
VAPOR-Xしかねーだろ
MSIとか詐欺会社の買うやつは情弱
219Socket774:2010/02/12(金) 09:41:54 ID:v3zLQZ9T
で、5770のIceQはまだかい
220Socket774:2010/02/12(金) 10:31:10 ID:5FZGBqjC
>215
その2社で絞るならMSIのR5770 Hawkてやつがよさそうだな。国内だとまだワンズ辺りでしか取り扱ってないみたいだが。
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html
電源回路も7+1フェーズ(リファレンスは4+1)でOC耐性もなかなからしい。すでに手に入れてる人のサイト見てみたが、
付属ソフトのAfterBurnerで電圧を1.35Vまで盛ってCore 1090/Mem 1400MHzまでいけたとか。

最近のMSIは結構イケてると思うけどな。マザボでも790FX-GD70や785GM-E65なんかは評判いいみたいだし。
221Socket774:2010/02/12(金) 10:31:36 ID:QJjJm5O0
AsusのHD5770+i5 750+Win7 64bitだけどスリープから復帰直後が不安定だなあ。
VGAのせいかどうか分からないけど。
222Socket774:2010/02/12(金) 10:37:14 ID:7RgAXNLa
電圧固定してみろって。
アレだけ出てた縦縞がピタッと止んだ。
223Socket774:2010/02/12(金) 10:46:10 ID:jv4Yj5KF
クロック固定とか電圧固定とかする前にショップに不具合でつっかえせよ
224Socket774:2010/02/12(金) 10:48:11 ID:8HcnEEWG
そして安く流れたところをおいしくいただきます
225Socket774:2010/02/12(金) 10:51:21 ID:sMOYpc0E
そうだよ。自分で壊す前に初期不良で返してしまえ。
そうしたら、俺が新古品で買い叩いてBIOS入れ替えてウマーしてやる。
226Socket774:2010/02/12(金) 10:52:03 ID:sMOYpc0E
あーあ。リロードしなかったばかりに被ったw
227Socket774:2010/02/12(金) 11:19:16 ID:T9idPSME
>>209
クロシコの5770だけど、クロック(電圧?)変更のタイミングでセカンダリがもりもりちらつくよ。
うちはたまたま790GXマザーだったんで、セカンダリをそっちに移したwww
BNC接続で60Hz以外出力できるようになるわ、宝くじは当たるわ、突然12人の妹ができるわで、
今では優雅に暮らしてます。

ちなみにクロシコはなんで1.2vなんだろうか・・・。
Asusが1.125vだったのは見たけど、この差はなんなんだ。
228Socket774:2010/02/12(金) 15:41:23 ID:lsV+wi2o
MSIのグラボってすぐ壊れる糞みたいなファンしか印象に残ってないんだが
229Socket774:2010/02/12(金) 16:27:06 ID:XToXwG5o
今更気づいたが、サウンドカード刺してるせいで5770をx8動作させていた…
x16にしてみたけどベンチスコアも同じだし、別にいいか(´・ω・`)
230Socket774:2010/02/12(金) 16:36:14 ID:Zy7XCkxT
12人の妹がうらやましすぎる
231Socket774:2010/02/12(金) 16:45:11 ID:KiyCad3a
クロック固定したらセカンダリちらつかないけど
DXVA使うとクロックが勝手に変わってちらつくし
むかついたんでビデオカードもう一枚挿した
232Socket774:2010/02/12(金) 17:06:26 ID:7NgS6wjd
次のhfで改善されなかったらアンチ増えそうだな
233Socket774:2010/02/12(金) 17:10:54 ID:2ikcfjGE
>>232
hotfixというより、正式に10.2で出るんじゃないの?
というよりそうして欲しい
234Socket774:2010/02/12(金) 17:19:41 ID:yeAHkw9Y
10.2 and 10.3 はデカイの出すぜ宣言

10.1 is just a standard release to fix up some bugs,
but 10.2 and 10.3 will indeed have some major new features
http://twitter.com/CatalystMaker
235Socket774:2010/02/12(金) 17:53:14 ID:ZZZi+BNj
既出
236Socket774:2010/02/12(金) 18:02:34 ID:6MVbnbDn
半月くらい前にそんな話があった気がする
237Socket774:2010/02/12(金) 18:45:24 ID:59rjr558
5770に5800シリーズ用の縦縞パッチ当てたけど、やっぱりダメだったぜ。
次回のカタリストに超期待。
238Socket774:2010/02/12(金) 18:48:17 ID:ts6+A3+K
クロック固定や電圧固定で騙し騙し使ってたがせっかくの省電力機能が意味ないだろ
ってことで販売店に持ち込んで交換して貰ったら一切不具合なくなったぞ
当たり外れが有るんだろうけど不具合出てる奴はハズレだろうから交換してもらえ
239Socket774:2010/02/12(金) 18:48:40 ID:geAv2KgR
縦縞出る人はどこのメーカーの製品かも書いてくれ
MSIの卵5770は問題なし
240Socket774:2010/02/12(金) 20:15:17 ID:+wpCVDtj
ASUSTek EAH5770/2DIS/1GD5N2/AにASUSTekからダウンロードしてきた9.12相当のドライバダウンロードしてインストール
9.12hotfixをAMDからダウンロードしてきてインストール

これですげぇ安定した。
突如画面が真っ黒になってフリーズとか縦縞とかは今のところ起きていない。

10.1は入れずに10.2とかまで待つのがいいのかもしれない。
241Socket774:2010/02/12(金) 20:23:35 ID:rg32Ihzd
MSIはこんなの出すんだな
どうなんだろこのクーラー
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html
242Socket774:2010/02/12(金) 21:07:01 ID:ZW4pTXfF
MSIってメーカーが信用できないがカタログスペック、見た目は最高だな
2千ぐらいの価格差ならこれ買ってしまいそう
243Socket774:2010/02/12(金) 21:32:54 ID:rDwVa1vw
MSIは微星科技てとこでギガより大きくてアススと並ぶ
大企業なんだけどな、日本では代理店がいまいちなんだけど
244Socket774:2010/02/12(金) 21:46:06 ID:5jkAnqUW
MSIのマザーばっかり買ってるわ
だって安いんだもん
245Socket774:2010/02/12(金) 21:52:26 ID:geAv2KgR
MSIはラデだとぼったくりもなく安かったよ
ゲフォ厨から巻き上げた利益を還元してくれてるのかw
246Socket774:2010/02/12(金) 21:53:09 ID:dDqvmcAn
MSIは代理店じゃなくて品質がイマイチだったから信用されてないんだろ
Intelのリファレンスマザー任されるまでは散々たるもんだったからな
247Socket774:2010/02/12(金) 21:54:28 ID:62xuLNhq
MSIのマザーってうんこ色で遊園地のイメージだったけど
今のやつは黒と青でかっこいいな 光るらしいしw
248Socket774:2010/02/12(金) 22:37:30 ID:gsPwAaCI
MSIのマザーはBIOS放置さえなければ悪くないんだけどな。
249Socket774 :2010/02/12(金) 22:39:56 ID:7zzTqlUX
サファイアが嫌いなんでギガバイトの GV-R577UD-1GD ポチった
地雷だったらどうしようかな
250Socket774:2010/02/12(金) 22:54:47 ID:bFO7pDeS
最悪の場合、廊下でバットマンカーごっこが出来るし、まぁいいんじゃない?
251Socket774:2010/02/12(金) 22:55:01 ID:S6TmY0F8
5770のカード裏面にあるむき出しメモリーなんだけどあれすごい熱になってるわ。
はっきりいって触れない

HeavenベンチとかラスレムとかDMC4とかの縦縞やブラックアウト出まくっていたんだけど
メモリーの熱暴走だということがわかったよ・・・。

1700rpmの12cmファンをP180のフロントからフル回転で試しに回して上記のベンチ動かしたら
2時間・3時間でも縦縞・ブラックアウトが出なくなった。

メモリーの冷却考えなくちゃ・・・。
252Socket774:2010/02/12(金) 22:57:45 ID:kB5lkQpy
>>249
俺も同じ物をポチって明日届く予定
初期不良がないことだけを祈るわ
253名無しさん :2010/02/12(金) 23:22:46 ID:7zzTqlUX
メモリーの冷却不足が理由とか恐ろしいなw
熱伝導両面テープで下から放熱板貼って、ファンなんて設計不良のレベルですか?
254Socket774:2010/02/12(金) 23:32:43 ID:TBdGk5X3
何年かぶりにきてみたらサファは昔程良くなくなったのかな。
MBで有名なメーカーとかクロシコも多いような印象だが。
255Socket774:2010/02/12(金) 23:33:30 ID:+ZLxrQDb
>>251
これからの季節、
同じ症状が出てくる奴が多くなるかもな。
256Socket774 :2010/02/12(金) 23:35:26 ID:7zzTqlUX
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/008/18/N000/000/000/126073429497316215161.jpg
1GBの場合だと黒い大きな4つのIC(メモリ?)にヒートシンク貼ればいいのかな?
257Socket774:2010/02/12(金) 23:42:55 ID:ZtPWL68M
>>251
熱暴走が原因だとするとギガのUltra Durable VGA対応のがいいのかな?

基盤の温度が低いらしい
http://club.gigabyte.co.jp/vga/udv/2.gif
http://club.gigabyte.co.jp/vga/udv/udv.html
258Socket774:2010/02/12(金) 23:43:08 ID:S6TmY0F8
5870の裏についている様なプレートみたいなのがあればいいんだけどなー。

とにかく熱を拡散できるやつがほしい。なければヒートシンクかな・・・。
259Socket774:2010/02/12(金) 23:48:11 ID:S6TmY0F8
温度低いのイイね。

でもメモリー部分と思われる部分は相変わらず赤いからあんまり効果ないかも
熱を基盤に拡散できれば効果出るかも。

ちなみにうちはGPU温度が62度超えるとメモリーの温度が限界を超えるのか落ちる。
260Socket774:2010/02/12(金) 23:49:42 ID:XToXwG5o
>>259
62度で落ちるって何もできないじゃないか
261Socket774:2010/02/12(金) 23:51:13 ID:pf0dDBB3
HIS製の評判てどんなもんなんですか?
262Socket774:2010/02/12(金) 23:51:38 ID:sUCo+EFB
オレの5770は落ちないけど
この時期温度で落ちるってことは、真夏エアコンかけても死ぬな
263Socket774:2010/02/12(金) 23:54:52 ID:sbmNFqYH
モニタ1つで接続する場合2つあるDVI端子のどちらにさしたら幸せとかってありますか?
264Socket774:2010/02/12(金) 23:56:13 ID:S6TmY0F8
うちのはXFXの箱型リファのやつなんだけどGPU-Zで見た時のVDDCが1Vなので低すぎる
のも耐性が低い原因かなあ。

軽いネトゲーとか動画とかTVは全く大丈夫ちょい重い3Dゲームからはダメです。
265Socket774:2010/02/13(土) 00:04:41 ID:8nDbVraM
62℃で落ちるとか初期不良で交換できるぞ
266Socket774:2010/02/13(土) 00:10:32 ID:SjsLTcyO
メモリ用のチップシンクでも両面で貼り付ければいいんじゃね。
267Socket774:2010/02/13(土) 00:12:17 ID:irHcJ3Bi
>>251
GJ
268Socket774:2010/02/13(土) 00:12:55 ID:+xcxcUtk
とりあえずチップシンクはってみて様子を見ようかと思います。

初期不良だったらと思ったけど99で買ったから初期不良一ヶ月なんでまだ時間はあるから
とりあえず調べまくる。

レスいっぱいありがとうでした。
269Socket774:2010/02/13(土) 00:16:57 ID:5vsgIuwQ
俺はもう既に笊の青いヒートシンク乗っけてる
270Socket774:2010/02/13(土) 00:24:53 ID:Fi5lV6Z0
スポットクーラーでも使えば?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345750189/?cid=cncAL08000n1000
271Socket774:2010/02/13(土) 00:27:05 ID:5d7+FAti
>>261
HISは、過去の例だと、初期はともかく、だんだんコンデンサの質を落としていったりするような。
最初から、Liconが載ってたこともあったけどw>2600XTのIceQの時
気にする人は気にするようなレベルでいいと思うけどね。

272Socket774:2010/02/13(土) 00:34:16 ID:EzXpWlu/
FORCE3Dってどお?
273Socket774:2010/02/13(土) 00:41:28 ID:02Xq1FP7
うちは水冷、メモリシンク貼り+12cmファン当てでメモリ30℃逝く事はないが、普通に落ちるよ
hotfixあててかなり頻度は軽減したけどね(HIS 5770 1GB 卵ファン ベース)

断言するけど温度が原因じゃない、落ちるのはほぼアイドル時だし
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13022.jpg
274Socket774 :2010/02/13(土) 00:54:58 ID:7PO37N8w
まだ来てないんだけど、来てから死ぬほど苦労しそうw
275Socket774:2010/02/13(土) 01:07:13 ID:5YhazDkD
よく縦縞フリーズしてたけど240の書き込み見て俺も試してみた。
付属ドライバCDのドライバーやカタ(9.10?)をフルインストール、その後9.12Hotfixをアップグレードインストール
これで今のところ縦縞も出ていない。
他にやったことは、PlayReady PC Runtimeをアンインストして入れなおしたことくらい。
このまましばらく使って様子見てみるけど、やっぱり不具合出たら付属CDドライバ試してみる価値あるな
276Socket774:2010/02/13(土) 01:46:46 ID:2HNXiodJ
>>270
それいいな、チップセット冷やすのにいいの探してたがちょっと遅かった
覚えとこ
277Socket774:2010/02/13(土) 02:03:39 ID:rfMxCS2Y
99exで「もう一品購入で\980になります」とかやってるときがある。>Spotcool

で、ショート基板の5770(11163-05-20R)の詳細ってどうよ?OC版らしいけどコアクロック+10MHz程度?
旧型の長い基板のタイプと混ざってるのか情報が出てこない…
278Socket774:2010/02/13(土) 02:12:20 ID:Ixj/+oJn
>>277
ショート基盤のって↓の事かね。ぐぐったら出たが。
ttp://www.czechcomputer.cz/product.jsp?artno=73356&localelang=en_US
279Socket774:2010/02/13(土) 02:29:20 ID:Ixj/+oJn
見つけたついでに他のHD5770も見てみたが、海外だとASUSも512MB版出してるんだな。
頼りなさそうなファンがのっててこのサイトでの5770最安値みたいだけどw
280Socket774:2010/02/13(土) 02:37:23 ID:GwjFp3/9
基盤が短いだけでクーラーいっしょ
281Socket774:2010/02/13(土) 02:44:29 ID:MEwh3QKb
日本にもあるだろ
282Socket774:2010/02/13(土) 03:07:05 ID:KmqzgE0N
cccが起動しなくなったが直すの面倒なので
他に画面回転させたり自動アクセラレータ機能付いたユーティリティソフト無いけ?
283Socket774:2010/02/13(土) 03:26:05 ID:o4jpWTd3
そういや、もう11163-05-20R試した人いる?

微妙に金額違うからどうしようかと思ってるんだが、
実際OCモデルって 00と同じでコアが960MHzなんかね?
284Socket774:2010/02/13(土) 04:03:44 ID:Ixj/+oJn
こんな時間だけど特価ぽいネタ
ツクモパソコン本店
msi/R5770-PM2D1G V2 \13,980 ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/100210/12_9901.html
PowerColor/AX5770 1GBD5-MDH \14,980 ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/100210/12_9902.html
TSUKUMO eX.
XFX/Radeon HD 5770 1024 MB DDR5 (HD-577A-ZNFC) \14,980 ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/100210/12_ex01.html
T-ZONE 13日(土)
Sapphire SH-RDHD577/1BE5 \11,980 土日各5台限定 輸入品扱い
Sapphire SH-RDHD577/V1BE \12,980 土のみ5台限定 輸入品扱い

ツクモ本店では1万円以上でバレンタインバージョンのつくもたんの袋、eX館では3千円以上でつくもたんのポスター貰えるらしい。
T-ZONEのは輸入品扱いだから保障は3ヶ月位だと思う。秋葉行く奴は覗いてみてくれ。

285Socket774:2010/02/13(土) 06:14:39 ID:icX1GmaN
CCCて必要か?
286Socket774:2010/02/13(土) 07:54:39 ID:JCNCwkTu
Win XPで色調整をするのに重宝してたりする
287Socket774:2010/02/13(土) 08:46:35 ID:Il/Zvl6w
そんなにメモリ熱くなるか?
ブン回しても素手で余裕で触れる範囲なんだが。
縦縞の原因は熱暴走じゃなくてpowerplayだよ。
288Socket774 :2010/02/13(土) 08:58:10 ID:7PO37N8w
このスレあんまりグラボのOCネタが上がってこないけど
おまいらやることはちゃんとやってんだよね?
289Socket774:2010/02/13(土) 09:02:09 ID:gCT6pD3S
VGAでOCとかあんませんなー
MSIのホークはOCしてえええええてモデルみたいだけど
290Socket774:2010/02/13(土) 09:05:14 ID:L8G6BGey
メモリクロックは1300MHzに上げてる
コアクロックは5770でも850MHzだし十分高いだろう
291Socket774:2010/02/13(土) 09:34:58 ID:ELs+5ioM
自動検出で950/1450ぐらい出るんだから、
熱さえしっかり対策すりゃ900/1300常用は余裕そう

そこまでスペック求めるゲームは一本も持ってないけど。
持ってたとしてもCPUがE7200じゃあな…
292Socket774:2010/02/13(土) 11:02:50 ID:+xcxcUtk
メモリー熱いって報告した251です
勘違いされると悲しいので補足するとAMDも不具合わかってるしドライバーなのは明確しているけど、
初期不良やほかの問題もあるんじゃないかと思って疑ってメモリーに触れたらアッチッチだったわけでw

そこに思いっきり風当てたら今まで出てた縦縞やブラックアウトがなくなったから全部が全部ドライバー
のせいじゃないってことを言いたかっただけだよ。

一番いやなのは初期不良なのにドライバーのせいだと思って放置して初期不良期間が過ぎたあと
解決したドライバーでも不具合が出ることじゃないか?

実は初期不良でしたが一番きつい。
293Socket774:2010/02/13(土) 11:43:32 ID:SjsLTcyO
試しにWUXGA全画面でゲームしてみたら、まあ確かにメモリは
熱くなるな。でもチップシンクが必要なレベルかは微妙。つけて
おいて損はないと思うけど。

157/300では全然熱くない。
294Socket774:2010/02/13(土) 11:57:36 ID:w0s+1EtV
OverDrive使ったとき自動でほぼMAX値まで行ったけど、
それは怖いから少し下げて900/1400にしてBiosに書き込んで使ってる。
発熱や消費電力考えたらまぁ妥当なのかな?
本音はもっと盛りたいww
取り合えず、これでゲーム動かしてる間に大体63度位になるな。
295Socket774:2010/02/13(土) 12:24:56 ID:5vsgIuwQ
FurMarkだと触れないほど熱くなる、ヤバイ
296Socket774:2010/02/13(土) 12:30:00 ID:X6bXEi2d
>292
いや、こういう報告は問題の切り分けになるしGJですよ。
5750持ちだけどゲームはしないし、ほとんど157/300〜400/900(UVD)で
動いているのでメモリーの発熱チェックはしていなかったです。
もともとVGAのメモリーは高周波数で駆動するから触れないくらい熱くなることも
あるのは前に経験済み。
メモリーは熱に弱いので、コアなら80度くらいいっても平気だけどメモリーはやばい。
ゲームをする人は一応、VGAカード裏側のメモリーの熱をチェックしてみた方が
いいかもしれません。
297Socket774:2010/02/13(土) 12:31:05 ID:2cvzVoMY
裏側のメモリはヒートシンク付くけど
表側のメモリはVGAクーラーが邪魔で付けられない罠
298Socket774:2010/02/13(土) 12:40:24 ID:xD+V+Jty
表側はクーラーで冷却されるはずになっている。
299Socket774:2010/02/13(土) 12:43:17 ID:3OFrazwQ
送料無料だからアマゾンで注文してみた
300Socket774:2010/02/13(土) 13:06:44 ID:pyVRvYuj
新しいbetaが来てるね

8.703 Feb.10/10 (Cat 10.x) Win7/Vista/XP
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=315404

Win7/Vista x86/x64
http://www.megaupload.com/?d=QOP5ESC2
http://www.mediafire.com/?i3ygyiudk2m

WinXP x86/x64
http://www.megaupload.com/?d=SYND6JCB
301Socket774:2010/02/13(土) 15:05:23 ID:7y8FjdWL
302Socket774:2010/02/13(土) 15:15:52 ID:/nu1YSgc
>>301
5750なら512MBで十分だよね?
303Socket774:2010/02/13(土) 15:25:40 ID:NGef7zez
Hawkの到着まで待てないから暇つぶしにこれポチろうかな
っと思ったけど、ファンが爆音そうなんでやめたw
304Socket774:2010/02/13(土) 15:37:11 ID:EzXpWlu/
大須の99だけど
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=T5tftcrUAEzDZlFK&templete=2
が11980円だたーよ
Dsubいらないからスルーしたけど
305Socket774:2010/02/13(土) 15:37:43 ID:KygbxGb2
>>303
ArcticCoolingFanだからファン自体は静かだしHD5750も発熱は少ないよ
あとはファンがBIOS設定でどうなっているか次第
306Socket774:2010/02/13(土) 15:45:26 ID:jCEivq1o
>>303
1Gモデル使ってるけどこのファンめっちゃ静かだよ。
ファンレスからの乗り換えだけど全然気にならん。
307Socket774:2010/02/13(土) 15:50:25 ID:81+4q+DF
>>306
温度はどんな感じ?
308Socket774:2010/02/13(土) 16:15:50 ID:TjGTHMfI
以前から話題の補助電源レスのPOWERCOLOR製HD5750。
補助電源レスどころかファンレスとは・・・よもやの驚き(゜Д゜;)


ttp://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=6838#

さすがPOWERCOLOR。漢だね。
309Socket774:2010/02/13(土) 16:25:26 ID:9k9XTp8K
コアとメモリのクロック据置なのか?
どうやって省電力化したんだろう…
310Socket774:2010/02/13(土) 16:39:28 ID:Fi31JoJ8
欠陥BIOSまき散らしたパワカラか
311Socket774:2010/02/13(土) 16:57:29 ID:HP1z4a98
xfx5770
プロファイルでメモリクロックを600まで落としたら、画面上にインクぽたぽた垂らしたような
青や黄色のシミが出る、フリーズとかはしないけどこの設定は無理か・・
312Socket774:2010/02/13(土) 19:04:34 ID:2TvedgCE
>>311
GPU、RAM、Voltageの組み合わせは弄らない方がいい。
600なんて最初からBIOSにないクロックはご法度

850/1200/1.125
157/300/0.95
600/1200/1
400/900/1.1
400/1200/0.95

のどれかに
313Socket774:2010/02/13(土) 19:17:44 ID:8thdoyRe
>>308
ファン付けられないほど電力的にカツカツって事じゃないのか
314311:2010/02/13(土) 20:13:24 ID:HP1z4a98
>>312
ありがとう、参考にしてみますー
315Socket774 :2010/02/13(土) 20:14:30 ID:7PO37N8w
パワカラのCFDってそもそもメモリのメーカーだから
低電圧でメモリ動かす技術を持ってるんだろう
316Socket774:2010/02/13(土) 20:14:53 ID:+xcxcUtk
251その後です。

ビデオカードはXFX5770だったんですが購入先の99に今日電話して
2Dは全部OKで3Dは頻繁に縦縞やブラックアウトが起こる旨連絡した
ら交換してくれるというので秋葉行って交換してもらいました。

ついでにヒートシンクと270が教えてくれたスポットクール買ってきました。

結果今まで落ちまくっていたHeaven Benchmark・ラスレムベンチ・DMC4
がまったく落ちなくなって安定しました。

結果として初期不良だったわけですが熱に弱すぎだったのでGDDR5不良
だったかもです。

スポットクールマジでいいです。 270さん情報ありがとう ぞねで3200円で
売ってたけど99でインターネットと同じ値段1950円で買えましたw

あと追加情報。
99店員によればクロシコHD5770はリコールで回収命令が出ているそうです。
317Socket774:2010/02/13(土) 20:40:33 ID:Fi31JoJ8
3行でおk。

CFDが発売から2ヶ月半たって不具合告知したのは、トヨタの騒動でビビッたからかな。
318Socket774:2010/02/13(土) 20:40:35 ID:Tc34WYct
>>316
回収命令とかは>>68と同じ件?
319Socket774 :2010/02/13(土) 20:42:54 ID:7PO37N8w
サファイアって売れまくってるけどVGA専門のメーカーなの?
320Socket774:2010/02/13(土) 21:43:19 ID:KmqzgE0N
たまに起動時に入力信号エラーFV56.0hz点滅ってのが出て画面が真っ黒になるように
なったのですが件
再起動後F8で前回正常時起動を選ぶと正常に立ち上がるのですが件
どこか設定いじってしまったのか果たして
321Socket774:2010/02/13(土) 21:51:31 ID:8qYri41v
玄人志向で不具合だしてるのってRH5770-E1GHW/HD/DP/Fだけじゃないのかw
なんか玄人志向のHPから見えなくなってるけど無かったことにする気なんだろうか
322Socket774:2010/02/13(土) 22:03:28 ID:8HxTaIyU
>>321
?
普通に不具合なく動いてるよ?
新リファなんでしょ?
何で製品で差異が有るのと思ってるん?
323Socket774:2010/02/13(土) 22:12:34 ID:3h1yXRD/
>>317
AX5770 512MD5-Hの件は、ユニットコム系列で大量に同製品のスポット特価をおろしたところ、
販売した系列の店から一斉にサポートクレームがあったから。

推測 たぶん個別対応してたんだろうけどごまかせなくなったんじゃないか?
ユニットコム系列の店舗は数だけは多いからなぁ。
324Socket774:2010/02/13(土) 22:18:34 ID:3XxeHsOO
長文失礼します。

トリプルディスプレイ環境の方がいたら教えて頂きたいのですが、
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-vapor-x-hd-5750-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html
今日HD5750のこれをポチって到着待ちなんですが、以下の表示方法ができるかどうかで
ディスプレイを追加購入するか決めかねております。

その希望の表示方法がちょっと特殊で
[液晶テレビ][液晶ディスプレイ][液晶ディスプレイ]
といった構成で、解像度が
[フルHD][フルHD][1280*1024]
接続は
[HDMI][ディスプレイポート][DVI]
希望表示方法が
[クローン][クローン][サブ表示]
といった表示がしたいのですが、
できますでしょうか?
325Socket774:2010/02/13(土) 22:25:23 ID:TjGTHMfI
>>313
なるほど納得
326Socket774:2010/02/13(土) 22:40:49 ID:3bPJ1TgK
>>324
画面プロパティ
[Aクローン][Bクローン][Cサブ表示]
A,C:Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにするにチェックする
B:チェック無し
で出来るじゃね?
327Socket774:2010/02/13(土) 22:41:59 ID:3bPJ1TgK
CとB間違えた
色々試してくれ・・・
328Socket774:2010/02/13(土) 22:42:57 ID:lok7sVWa
R5770-PM2D1G V2(MSI) 5770-1GB 14980円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090387/
329Socket774:2010/02/13(土) 22:50:37 ID:Z3MmVs+S
330Socket774:2010/02/13(土) 23:02:54 ID:SjsLTcyO
RiteUpのメモリー用ヒートシンクPHS01BLというものを買ってきた。
特に問題出てないけどVRAMが熱いからつけてみるわ。
玄人とパワカラの5770は同一モデルだね。BIOS不具合もいっしょ。
331Socket774:2010/02/13(土) 23:43:13 ID:Jv5FX/oO
HAWKはアイドルの消費電力だけ高いね
332Socket774:2010/02/13(土) 23:49:27 ID:ZlTz+LyP
ぞねで打ってたサファ5750の512MのをS1でファンレスにしてみた。
クロックが157-700で9℃くらい跳ね上がるのな。逆でも下がるけど。
で、リファクーラーが割と性能良かったのに驚いた。
静音スパイラルとかじゃない人はクーラー換装する意味とかないかもしれん。

ところでXPでタスクトレイに温度表示するソフトな〜い?
ずっとRivaTuner使ってたから他は知らん
333Socket774:2010/02/14(日) 00:25:18 ID:mCJU4VdR
>?No support for CUDA/PhysX
これRADEONには関係ないよね?
334Socket774:2010/02/14(日) 01:22:52 ID:0YeZmsJg
なんかもうMSIは怖くて手が出せんよ・・・パワカラの方がマシとかどうしてこうなry
335Socket774:2010/02/14(日) 01:30:03 ID:QdQ+LzXo
・異様に安い物には手を出すな
・購入前にサイトで仕様を確認
・店頭で買うなら更に箱をじっくり観察する事
・店員に要確認、目が泳いでたら100%地雷
336Socket774:2010/02/14(日) 01:44:53 ID:lWNMaCpt
>>333
その技術自体既にゲフォの物だろ
ああ、正直うらやましい
337324:2010/02/14(日) 01:48:27 ID:K4nj6tMR
>>326
ありがとうございます!
とりあえずディスプレイも注文したので、到着したら試してみます!
338Socket774:2010/02/14(日) 02:40:03 ID:UFe57QNI
339Socket774:2010/02/14(日) 02:40:11 ID:0YeZmsJg
>>335
先生!箱にもサイトにも記載が無い場合はどうしたらいいですか!?
340Socket774:2010/02/14(日) 02:46:34 ID:i5Dvs1r5
341Socket774:2010/02/14(日) 02:59:13 ID:UFe57QNI
ありがと。
Vapor-Xと2dbしか違わないんだ。
安いからこれ買おう。
342Socket774:2010/02/14(日) 03:43:27 ID:8ooxofKf
>>336
そんな役に立ってない物いらねえw
343Socket774:2010/02/14(日) 03:45:17 ID:Qu7uBet+
>>334
>>328のはリファだから流石に大丈夫だろ
344Socket774:2010/02/14(日) 04:18:47 ID:T/SfL88c
リファレンス製品ってか初期型が一番問題だしてるだろ
筆箱クーラーのは知らんが結局のところダウンクロックで不具合だす製品掴んだら修理出すかユーザーでBIOS書き換えるしかないのか・・・
345Socket774:2010/02/14(日) 04:30:53 ID:i5Dvs1r5
不具合出たらまず初期不良交換だろw
346Socket774:2010/02/14(日) 05:38:32 ID:W5/coneZ
俺も返品して新しいのにしたら不具合おこらなくなった。

不良のやつはすぐ返品したほうがいいぞ
347Socket774:2010/02/14(日) 05:45:10 ID:gtoSz34Q
>>339
買わなきゃいいだけ
それでも安いからという理由だけでそれを選ぶんなら、もはや自己責任
348Socket774:2010/02/14(日) 06:25:27 ID:lPDmVeia
BIOS上書きしちゃったんだけど返品に持ってってもいい?
349Socket774:2010/02/14(日) 06:28:12 ID:5Y8HptUp
バックアップで上書きすればええやん
メーカーサイトじゃ配布してないか・・・
350Socket774:2010/02/14(日) 06:31:36 ID:C1RsWASa
TechPowerUpにたいがいのBIOSはあるよ
351Socket774:2010/02/14(日) 06:41:15 ID:gtoSz34Q
BIOS変更しても保証って受けれるんだっけ?
352Socket774:2010/02/14(日) 07:55:49 ID:/v2CZ/QJ
バレなきゃいい
353Socket774:2010/02/14(日) 09:00:11 ID:/v2CZ/QJ
Z9000をIYHしてゲームダイレクト使用したいのだけども
強制的にDot by Dotになるので解像度によっては額縁状態になるな
おいとっととGUPスケーリング改善してくれよZ9000が買えないじゃないか
354Socket774:2010/02/14(日) 10:16:35 ID:8JLmpPfV
HD5750 使っててGPUZでSensorsタブの所にMemory Usedが表示されないんだけどほかの人はどうですか
355Socket774:2010/02/14(日) 11:17:55 ID:28TtzRmS
そういや俺のも出ないや
356Socket774:2010/02/14(日) 11:43:42 ID:VfLYBeCS
うむ、わしのもでんわ
357Socket774:2010/02/14(日) 12:34:36 ID:OCN2M97D
>>68のクロシコ使ってるんですが、1920×1200のディスプレイ持ってないならBIOS更新しなくても大丈夫?
>>79>>84の意味がよく分からない・・
358Socket774:2010/02/14(日) 13:09:36 ID:EUA1s8/u
クロシコのHD5750もHD5770と同じBIOS不具合ありそうな気がする。
不具合報告。

【VGA】クロシコ RH5750-E512HD/AC
【CPU】Phenom II X2 550 BE
【M/B】MSI DKA790GX Platinum
【電源】コルセア HX450
【 OS 】XP pro SP3
【ドライバ】カタ10.1
【モニタ】 W2600V 一台
【接続ポート】 DVI (1920 x 1200)

【症状】GPUコアやメモリのクロックが変わるタイミング(?)で
    画面上部にブレみたいな残像が生じる。
    「DVI周波数を減らす」等、適当に試したが、改善せず。

同じような症状の方、いらっしゃいませんか?

359Socket774:2010/02/14(日) 14:24:10 ID:LxloRGQX
>>357
BIOS更新に不安あるなら購入店に相談するといい

>>358
XPなら最新ドライバよりも付属ドライバや9.10のがいい場合もある
360Socket774:2010/02/14(日) 14:53:19 ID:KsP+OUG/
>>358
3週間ほど前に返品したけど、CFD扱いのパワカラの場合の経験談。
起動直後のデスクトップの時点で、画面上部にちらちらとノイズのような横筋。
起動直後のデスクトップなのでクロックは下限まで落ちてる。
携帯の動画撮影機能で録画して、店頭のサポートにみせたら対応早かった。
361Socket774:2010/02/14(日) 15:17:12 ID:3UWbopXn
うあああ
せっかく5770買ったのに
HDMIでtrueHD出力できね〜
362Socket774:2010/02/14(日) 16:12:49 ID:nB5STuxX
ついさっき縦縞現象に遭遇したが5秒くらいで復帰した
システム巻き込んでフリーズしてるわけではないのね
363Socket774:2010/02/14(日) 16:23:19 ID:EUA1s8/u
>>359
レスありがとう。
ドライバは9.12と9.11を既に試していましたが、ダメでした。
9.10も試してみようと思います。

>>360
確かにクロック下限まで落ちている時にブレが発生している場合がありました。
ドライバ変更で改善されない場合は、素直に購入店に連絡とってみます。
助かりました。
364Socket774:2010/02/14(日) 16:52:03 ID:vDchSPYD
>>306
たしかに静かだったが俺のは数日で軸音がうるさくなった。
外れ引くとこうなるのな。だめもとで99に電話してみたが
初期不良として認めないとさ。ちっ。
365名無しさん :2010/02/14(日) 16:57:56 ID:QxQ/Uh2+
何でグラボのファンって寿命が短いの?
CPUとかケースファンは問題ないのに
俺のMSIの6600GTも一年で壊れた
366Socket774:2010/02/14(日) 17:02:38 ID:ETp/yJml
埃っぽい部屋で轟音熱暴走させるのは窘み
367Socket774:2010/02/14(日) 17:28:50 ID:xJvrtX6D
>>365
Leadtekの6600GT、4年9ヶ月使ってるが何ともないな。
埃掃除は半年に1回程度。
ネトゲやったり、デュアルディスプレイにしたり、
それなりに使ってるが特に問題無い。
368名無しさん :2010/02/14(日) 17:35:28 ID:QxQ/Uh2+
LeadtekってATIのカード作ってないんだね
作ってたら買ってたと思う
369Socket774:2010/02/14(日) 17:43:05 ID:iB5Bv2uA
GeForceが出てくる前のRivaTNTの頃なんかボケボケ画質で茶色基盤の安もん作ってたくせに
最近のLeadtekはハイエンドずらしやがって気にいらねぇな
370名無しさん :2010/02/14(日) 17:46:25 ID:QxQ/Uh2+
Leadtekの新製品がクロシコと同じファンでワラタw
http://www.1-s.jp/upload/save_image/2/7/9/27916_l.jpg
371Socket774:2010/02/14(日) 17:52:03 ID:xJvrtX6D
>>368
確かに無いな…サファがGeForce作らないのと似たようなもんか?

>>370
これは…
372Socket774:2010/02/14(日) 17:55:08 ID:ceanPssB
Force3Dが安いんで買おうかと思ってるけど
誰か使ってる人いない?

いなけりゃ人柱になってもいいかな
このスレ的に
373Socket774:2010/02/14(日) 17:55:14 ID:9Q3WIcLs
LeadtekもArctic Cooling製クーラーを採用したというだけの話
374Socket774:2010/02/14(日) 17:59:58 ID:mqIorLJx
サファはZOTACブランドでGeForce作ってるってどこかで読んだ。

HISってどこかのATI用ブランドだった気がする。
Leadtekじゃなかったっけ?ELSAだっけ?
私のググる力が足りないようだ・・・
375Socket774:2010/02/14(日) 18:01:03 ID:SVJ0qKv9
>>370
それクロシコのファンじゃなくて
Arctic Cooling製のファンだぞ・・・

HD57xxのオリファンモデルはこのファンを搭載してるの多いね
376Socket774:2010/02/14(日) 18:07:33 ID:QKqA8DWy
自分とこで設計すると金だけかかるしな
実績あるところに発注したほうがはええ
377Socket774:2010/02/14(日) 18:10:24 ID:xJvrtX6D
>>374
まじで?ZOTACってサファと同じ会社なんだ。
なんか俺の中ではMini-ITXのマザーの会社ってイメージがあるな…

>>375
サファ5670もこれと同じだっけ。
378Socket774:2010/02/14(日) 18:58:46 ID:7zDeD864
以前使ってたリドテク8600GTSは保障2年だったけど2年2ヶ月で逝ったよw
Arctic CoolingのファンはECSの9800GTGEから人気出てきた気がするな。
この前まで使ってたが確かに静かでそれなりに冷えるから人気出たのもうなずける。
379Socket774:2010/02/14(日) 19:02:59 ID:hLOg9WZ4
これからはファンレスの時代ですよ
ファンが止まる心配なし
380名無しさん :2010/02/14(日) 19:13:13 ID:QxQ/Uh2+
静かで冷えても壊れないって保証は無いんだけどね
まぁ自分はギガのオリファンだからどうなるか分かんないけど
381Socket774:2010/02/14(日) 19:59:46 ID:/Ej0EYRR
ヒートシンクにFANのマウントだけ付いててFAnは自分で汎用の買ってきて付けるのがいい
静穏重視か冷却重視か選べるし、FAN壊れても間単に交換できるしどうだろ
382Socket774:2010/02/14(日) 20:18:14 ID:xVvf49Kk
FAN壊れて簡単に交換できるようになると
儲からなくなるのでやらないです
383Socket774:2010/02/14(日) 20:21:37 ID:Xd7GB1KS
>>382
メーカーごとの専用マウントとかになりそう…
384Socket774:2010/02/14(日) 20:39:05 ID:kDrGes5F
>>358
V-SYNC(垂直同期)で直るティアリングとかじゃなくて?
385Socket774:2010/02/14(日) 20:43:29 ID:sZ6HGk3S
>>384
これと似てないか

2.不具合内容
 下記の条件下においてエクスプローラなどのウィンドウを最大化表示した際、画面上部に映像の乱れが発生する場合がある。
 
 画面解像度:1920×1200
 出力端子:DVI

http://kuroutoshikou.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=19
386Socket774:2010/02/14(日) 20:45:58 ID:kDrGes5F
どうなんだろうね
同じ現象なのかどうか
387Socket774:2010/02/14(日) 20:55:37 ID:7Oy2KHQ/
サファの5770だけど10.1入れたら同じ状況になったよ9.12に戻したら直った
388Socket774:2010/02/14(日) 23:17:59 ID:7Oy2KHQ/
治ってませんでした再発した
389Socket774:2010/02/14(日) 23:25:39 ID:vhQIUrJu
5770は?不具合だらけだな
390Socket774:2010/02/14(日) 23:27:22 ID:wUDjAa4a
ArcticCooling製ファンとVapor-Xではどっちが冷える?
391Socket774:2010/02/14(日) 23:44:40 ID:ySSme4dn
サファ5770使用
10.1 hotfix入れた
ブレは治ったけど、単色フリーズが治らん
392Socket774:2010/02/14(日) 23:59:42 ID:HIN0QA/a
>>389
ゲフォ厨の自演も混ざってるから見分けろよー
393Socket774:2010/02/15(月) 00:00:48 ID:NAO71HKa
>>390
Vapor-Xのが冷える
394Socket774:2010/02/15(月) 00:15:17 ID:HtQFiU1/
speedfanでなぜか5750の温度が見れないから
タスクトレでGPU温度の監視ができないぜ
395Socket774:2010/02/15(月) 00:15:43 ID:od6yGyEK
あと10日位で出る予定の5830、3万円前後か。
これなら5850買うな。
396Socket774:2010/02/15(月) 00:24:55 ID:tlQN/1Om
>>392
ちなみにどの発言?
397Socket774:2010/02/15(月) 00:47:00 ID:qrMXoMyp
>>68
のBIOS更新やってみたが、かれこれ10分DOSプロンプト帰ってこない。
C:\G02894>atiflash -p 0 R84FHQ.BIN -f(このまま)
さてと。どーすっかな。
もう一回やってみるか。
398Socket774:2010/02/15(月) 00:53:50 ID:okgrYC9/
葬儀会場はどちらです?
399Socket774:2010/02/15(月) 01:00:05 ID:zSyPafH+
>>397
書き込みミスは比較的多いから
WinFlashでやった方が良いよ。
失敗してもWindowsを終了しない限り何度でもリトライが出来る。
正常に画面が出なければ、目隠し状態でatiflashなのは変りがないけど
400Socket774:2010/02/15(月) 01:10:06 ID:qrMXoMyp
>>397です。
BIOSのdownloadがうまくいってなかったぽかった。
やり直したら、正常終了した。
ところで、BIOS更新後もアイドル時core157MHz、Mem500MHzのままだった。
core157MHz、Mem300MHzになるかと思ってたんだけど、これでOK?
BIOS VER 012.017.000.000.035546
BIOS日付 2010/01/26
401Socket774:2010/02/15(月) 01:11:22 ID:uKKqBl61
既出だったらごめんなさい。
VAPOR-X HD5770ってマルチモニタだと 低負荷時に400/1200なのは仕様でしょうか?
モニタ1枚だと157/300まで下がるんだけど…
SP720のをBIOSUP済 メモリはサム OSはVista HP32bit
モニタはエロのMF242XBRを2枚でDVI接続してます。

高クロックなので低負荷時も非常に安定してますが
仕様なら諦めます。。。
402Socket774:2010/02/15(月) 01:25:12 ID:B8CsIbPo
>>401
マルチモニタは仕様
403Socket774:2010/02/15(月) 01:29:02 ID:RaNduW24
>401
nVIDIAのG210でも同じ挙動をするから
1画面と2画面でクロックが上がるのは現状、共通仕様です。
404Socket774:2010/02/15(月) 01:30:54 ID:uKKqBl61
>>402
やはりそうですか。
どうもありがとう
405Socket774:2010/02/15(月) 01:31:39 ID:YD+De0Ej
>>400
クロシコだけど、157/300になってるよ
406Socket774:2010/02/15(月) 01:51:13 ID:qrMXoMyp
>>405
あれ?そうなんですか?
BIOSはG02894のほうですか?
BIOS更新後157/500⇒157/300になりました?
BIOS日付は購入日より後になってるんで、更新されてるのは間違いないとは思うんですが。。
もう一回やってみようかな。。
407Socket774:2010/02/15(月) 01:58:01 ID:UHUjCPW1
まともに動いてる5770ってあるの?
408Socket774:2010/02/15(月) 02:01:56 ID:yxjied+Q
ツクモの特化でポチったクロシコ5750が届いた
早速使いたいけど補助電源がついてない電源だからもう少し封印
それとも変換アダプタで無理やりにでも回してみようかな
409Socket774:2010/02/15(月) 02:06:16 ID:EbHyBgXJ
さっさと不具合ないか確かめたら
410Socket774:2010/02/15(月) 02:10:39 ID:zAN9kV7R
>>407
通常に動いてる人が居ないから書き込みがない(少ない)と思ってるのw?
411Socket774:2010/02/15(月) 02:10:47 ID:9TUM7NsH
DiXimで番組を見ようとすると「お使いのパソコンの…」って出て見れん
チェックツール使ってみると、COPPがNGってなってる。
GPUはRADEON 5750で対応してるハズなんだが…
ドライバは10.1で、1ヶ月くらい前は見れたからやっぱドライバのせい?
412Socket774:2010/02/15(月) 02:12:08 ID:9TUM7NsH
半分誤爆
413Socket774:2010/02/15(月) 02:13:10 ID:Vq2ASd6i
>>407
 MSIの卵型5770なら今の所問題無く動いている。
逆にここで目立つサファやクロシコでも、問題無く動いている方が普通に居る。
(サファは友人が買って問題なし。クロシコは分からん)
414Socket774:2010/02/15(月) 02:16:37 ID:bMhmL300
うちの5770はグラボの温度が低いと不具合おこる

温度あがってくると平気。
これって明らかな不良だから返品以来した。

一度おちたら平気って人もおそらくこれ。明らかにリコール物でしょ・・・
415Socket774:2010/02/15(月) 02:19:39 ID:HtQFiU1/
XP、 5750だけどドライバ10.1にしてから
単色フリーズは一度も起きてない
ブラックアウトは一回だけあった

9.12よりは安定してる
416Socket774:2010/02/15(月) 02:33:45 ID:UHUjCPW1
単色フリーズだとか変な不具合は全部返品しろ〜
そのうちリコールかかるかもね・・
>>413
うらやましす
417Socket774:2010/02/15(月) 03:06:02 ID:1a7s1XVH
>>416
さっさと初期不良で店にもっていけばいいのに
どうせ持っていないんだろうけど
418414:2010/02/15(月) 03:10:54 ID:bMhmL300
あ、俺が何がいいたいかってことだけど
つけっぱなしで不具合ない〜って人は気をつけたほうがいいぞってこと
419Socket774:2010/02/15(月) 03:30:09 ID:7hUW8BzJ
420Socket774:2010/02/15(月) 03:36:27 ID:cyFB5NQU
HD5770に買い換えようと思ったけど大丈夫なのか・・・
421Socket774:2010/02/15(月) 03:42:39 ID:IFPfgeHi
8600GTSから乗り換えようと思ってるんですけど、
今不具合多発中ですか?
422Socket774:2010/02/15(月) 03:56:01 ID:n7/xaIlA
初期不良で店へって中、1月中旬ごろに玄人の5770-512MBを九十九で購入後
画面上部が壊れたアナログテレビ見たくグシャってなる現象が度々出たので玄人に問い合わせて
初期不良判定されてから、その旨を九十九に連絡し送ったんだが、
1週間ほどで初期不良ではありません。 と送り返されて来た。(+1500円の支払い)

 結局玄人に連絡し玄人で交換してもらったんだが、
店によっては取り合って貰えないケース(再現性?)もあるので注意な。

そして交換してもらった5770-512MBは快適。
423Socket774:2010/02/15(月) 03:58:56 ID:ErXdByBs
単色フリーズってのは本来VPU recoverが云々ってエラーメッセージがでる
GPU再起動してるんだよたしか
でこの状態になるものは概ねVRAMか電源に問題があった
頻繁におこるならどのような状況で出るかを添えて購入店舗へGO


424Socket774:2010/02/15(月) 04:00:38 ID:0RpSVaqV
>>421
このスレの中はそうだよw
425Socket774:2010/02/15(月) 04:01:49 ID:ErXdByBs
つかVPU Recover云々でブラックアウトしてGPU再起動までしばらくフリーズってのはATiのポピュラーな不具合だからテンプレに入れればいいのに
426Socket774:2010/02/15(月) 04:21:14 ID:VmT/7Il/
>>420-421
真不具合もあるけど同時にこのスレではアンチが工作中。
不具合の詳細書いて相談求めてるのは真報告。
適当に不具合書いて投げっぱなしはほぼゲフォ厨の工作。
心配ならカカクコムのクチコミ見てきた方がよっぽどいいよ。
427Socket774:2010/02/15(月) 05:01:39 ID:hRJiWcwC
>>370
似てるけど違うな・・・。
428Socket774:2010/02/15(月) 05:25:08 ID:Uz0jfxCC
5770には
Phoenix Version,Channel Version,Original Versionがありますが,どう違うのですか?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-hd-5770-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-hd5770-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-hd5770-1g-gddr5-pci-e-dual-dvi-i-hdmi-dp-original-version.html
性能には違いがないようなので,外見だけがちがうということでしょうか。
429Socket774:2010/02/15(月) 05:39:50 ID:tlQN/1Om
クーラー性能
430Socket774:2010/02/15(月) 06:02:55 ID:XwZ8Pop0
俺も5770で問題ないが、たまにマウスカーソルがバグるくらい
今までずっとゲフォだったが、発色がゲフォより良いので気に入ってるよ
431Socket774:2010/02/15(月) 06:18:26 ID:Uz0jfxCC
>>429
サンクス
432Socket774:2010/02/15(月) 07:23:46 ID:sfoDeiII
11163-05-20Rを手に入れた人はいるんかのー?
433名無しさん :2010/02/15(月) 07:34:17 ID:lb2d9JwY
同じようなもんならVGAのBIOSが枯れてきてるから
新しい物ほど不具合少ないと思う
434Socket774:2010/02/15(月) 08:19:41 ID:xkMQMJtZ
単に初期不良が目立ったのと、一部ベンダーのBIOSに不具合が
あったということだな。うちはメモリシンクつけてないしドライバも
9.12 -> 10.1と入れ替えたけどいずれも問題なし。
435Socket774:2010/02/15(月) 09:38:13 ID:2dSptFU7
自分のXFXの5770は昨日初期不良で交換になったよ。
単色フリーズと縦縞フリーズが多くてゲームに使えないから。

交換後のものは今のところ問題ないけど、背面VRAMが熱いのでヒートシンクつけて風を当ててる。
436Socket774:2010/02/15(月) 10:33:21 ID:ViujX1aI
うちのクロシコ5770@Win7x64は、ここで言われてるようなフリーズはなく、今のところ安定。
しかしWMEで動画配信すると、たまに画面が乱れて他のアプリも強制終了したりと影響が出る。
ただ、これは5770でも3450でも780Gオンボでもなるし、Win7x64でもXPでもなるので、
たぶん他のところに問題があるのかもしれない
437Socket774:2010/02/15(月) 10:35:17 ID:tv6omvy+
>>406
profile作り直したか?CCCで出荷時デフォルトに戻してみな
438Socket774:2010/02/15(月) 10:51:27 ID:31yc8ZGE
>432
ショート基板のやつ?
OCのシールが貼ってある奴がそうなのかと思ってたが、日曜に回った時点では11163-「00」-20Rしか見当たらなかった。
なんかの理由で一時的に出回っただけの製品なのかねえ。
439Socket774:2010/02/15(月) 11:05:00 ID:TC1+xthn
>>422
それって>>68にある症状っぽいな。BIOS書き換えで治ったかもね。
440Socket774:2010/02/15(月) 12:52:40 ID:JR0/o+/P
5750のファンレスまだー?
441Socket774:2010/02/15(月) 12:57:17 ID:Auw5mRO1
5750補助電源無しまだ?
442sage:2010/02/15(月) 13:18:50 ID:IznCt7R5
土曜日にMSIのR5770-PM2D1G V2買ってきた
Phenom II X4 945・M4A79 DELUXE・メモリ8G
WIN7 x64環境で今のところ、このスレなどで言われてる様な問題は出ていない
ただ載っていたメモリがサムだったので安心できない
443Socket774:2010/02/15(月) 13:36:15 ID:NePgnDu1
>>361
ここ見てもだめなの?
http://monolith-theater.net/hal/?p=3588
444Socket774:2010/02/15(月) 13:48:30 ID:NePgnDu1
>>442
俺も同じの使ってるよ
地元で買ったからかDiRT2付きだったわ
GPU温度低いしDiRT2もMHFもデュアルディスプレイも問題ないぜ
445Socket774:2010/02/15(月) 13:54:19 ID:+CE0OQas
このスレはゲフォ厨の一番の工作の的だから
真報告と嘘つきゲフォ厨を見抜かないとな
446Socket774:2010/02/15(月) 13:56:29 ID:7qfiL3Zj
なりすましか
447Socket774:2010/02/15(月) 14:00:09 ID:3OHqqqle
まあこのスレとネットの各所ではあまりに様子が違いすぎるからな

それよりもHIS HD5750IceQ+の再入荷がこないのはどういうことなんだ…
448Socket774:2010/02/15(月) 14:05:37 ID:Hhyh67zy
バンドルされてるゲームって買う店によって違うものなんか?
449Socket774:2010/02/15(月) 14:06:32 ID:d9/48p3D
値下がりが止まった感じがする
この辺がしばらく落ち着く価格帯かなあ
450Socket774:2010/02/15(月) 14:20:21 ID:DQQUsxaR
ゲフォ厨の工作は下手すぎだな。ゲハ住民の俺ならもっとうまくやる。

例えばFF13のアンチをやる場合、FFはゴミゲーDQの方が面白い。なんて絶対言わない。
スーファミ時代のFFは最高だったのに、いまのFFは劣化しすぎだろ。。。 こう言うのが正解。
これでどのFFが最高だっただの敵同士で争わる事がきでる。

ポイントは自身はファンを装い、信者同士の内部分裂を起こさせること。
451Socket774:2010/02/15(月) 14:29:06 ID:7Wb/kFjp
クロシコのBIOS更新してるんだけど、
BIOSバージョン古いのと同じぽいせいか何も起こらない・・
よく見たら元からか分からないけど157/300まで落ちてるけど、シールなしでもBIOS更新されてるのもあるのだろうか・・?
こっちのやり方が悪かっただけかも知れないが・・
BIOS Version VER012.017.000.000.035546
BIOS 日付 2010/01/26 20:39
452Socket774:2010/02/15(月) 14:37:39 ID:0RpSVaqV
>>451
同じっぽいって意味がわかんないんだけどw?
元の奴と更新後のバージョン確認すればわかるじゃん
453Socket774:2010/02/15(月) 14:44:57 ID:IOY26Sym
ギガとvapar-x迷って後者買ったけど、
こりゃ冷えていいねー
さらに裏のメモリにヒートシンク貼ってみたが
454Socket774:2010/02/15(月) 14:47:07 ID:7Wb/kFjp
>>452
分かりにくくて、すいません
何度も同じことしてたので知らない間に更新したのかも知れないという意味です
元の奴は見忘れてたので分かりませんでした
455Socket774:2010/02/15(月) 14:53:08 ID:TC1+xthn
>>445
>>450
おまえらこそ真のゲフォ厨だろww
不具合報告を工作と思わせ、嘘だと認定し隠蔽しようとしてるww
見破られて悲しいのうww哀れなゲフォ厨乙wwwwwww
456Socket774:2010/02/15(月) 15:05:15 ID:LOIfrAey
やたら草生やすのは某ゲフォ信者の典型的特長
457Socket774:2010/02/15(月) 15:07:03 ID:V9gw8Fri
今買うとしたらやっぱVapar-Xが鉄板かね?
458Socket774:2010/02/15(月) 15:10:22 ID:tv6omvy+
>>454
なんのためにBIOS更新してるんだい?
不具合が出ていたのなら正しく更新されていれば解消してる
不具合もないのに何度も更新しているとしたらやめといたほうがいい
459Socket774:2010/02/15(月) 15:11:05 ID:o9kVycXS
>>453
まだ720だった?
460Socket774:2010/02/15(月) 15:11:59 ID:HtQFiU1/
>>457
Vapar-XはSP数720の地雷があるからなぁ
あと高いくせに液体コンデンサ使ってる
461Socket774:2010/02/15(月) 15:16:17 ID:dCX/h7EP
現状はまだリファタイプでおk
462Socket774:2010/02/15(月) 15:22:12 ID:R0nI15vD
>>459
自分のは800になってたよ
二週間ほど前に購入
463Socket774:2010/02/15(月) 15:22:19 ID:7Wb/kFjp
>>458
確かに今の所は特に不具合はないです、しばらく様子見してみます
464Socket774:2010/02/15(月) 15:28:10 ID:5OkCVIe4 BE:236599722-2BP(0)
テス
465Socket774:2010/02/15(月) 15:44:39 ID:bMhmL300
つか、ゲフォ信者とかあほかと。

単純に不良ロットが混在してるってのに、
ゲフォ信者が〜とか社員が不良隠したいと思ってるとしか思えん
466Socket774:2010/02/15(月) 16:01:36 ID:TC1+xthn
ゲフォ厨認定してくる奴こそ真のゲフォ厨
不具合を隠すことで、何も知らないで買った人間をアンチラデにさせる目論見
467Socket774:2010/02/15(月) 16:01:53 ID:xkMQMJtZ
ロット不良はすでに回収命令がくだっているので、今後は落ち着くでしょ。
だいたい出回っている品の大半が問題ないものだし、一部を全体のように
言うのはナンセンスだ。
468Socket774:2010/02/15(月) 16:05:23 ID:O/0AUAC4
Hawkまだ〜(;´Д`)
469453:2010/02/15(月) 16:07:09 ID:d9uOOt4B
>>457
やや高いけど良いと思うよ
サファイアの初期リファレンス(卵じゃない奴)も持ってるが、
ファンが比較にならんほど静か
あれが五月蠅いだけかもだがw

>>459-460
うちのは800だったよ
720でもBIOS書き換えで済むんだし
470Socket774:2010/02/15(月) 16:57:32 ID:SvnX7RjY
>>720でもBIOS書き換えで済むんだし
こういう発言が罷り通る様になったラオ姉妹。
471Socket774:2010/02/15(月) 17:09:20 ID:BJFlZ6e2
げふぉ厨は今日もこのスレ荒らしているのか
472Socket774:2010/02/15(月) 17:11:40 ID:FO+Gk4ha
ID:TC1+xthn
ま、とりあえずこいつはNGだな
473Socket774:2010/02/15(月) 17:19:40 ID:W20V5ofH
リファレンスの外排気型がほしいのに卵型しか見かけねえよ…
474Socket774:2010/02/15(月) 17:27:13 ID:OhubqZEd
旧リファは完全外排気じゃなかったから

でも見た目は好きだったな
475Socket774:2010/02/15(月) 17:46:41 ID:sHb2bp7y
>>459-460
問題のロットは回収されたはずだから720は中古じゃないと手に入らないんじゃないか?
476Socket774:2010/02/15(月) 18:08:00 ID:4M92S0Z9
今日T-ZONEでバルク5750が9480円だったので30秒悩んで買ってしまったw
これでクロスファイヤーだぜ!
477Socket774:2010/02/15(月) 19:16:48 ID:89CuxbY2
Hawk19日か
しかし高いな
なんとか2万切らないだろうか
478Socket774:2010/02/15(月) 19:39:58 ID:5OkFZFIE
>>476
ベンチ、消費電力報告待ってるぜ。
479Socket774:2010/02/15(月) 20:08:39 ID:O/0AUAC4
今初期外排気リファ使っててもう一つ買いたいんだけど、
卵ファン等のファンケーブル2pinの奴って回転数固定?
うるさくない?
480Socket774:2010/02/15(月) 20:38:44 ID:xtFyR1eF
>>443
そこは前に見てて
PowerDVD9ウルトラ買ってまで試したのにうまくいかなかったから
ここで愚痴ったんだ。


ヤケになって
昨日RealtekのATi HDMIドライバ 2.42 入れたら
なぜかうまくいったw

ソフト少ないから(PCMマルチと)
DTS-HDMA 7.1chの出力しかまだチェックしてないけど
無事に動いてほっとした。

481Socket774:2010/02/15(月) 21:29:03 ID:1zd1vrr7
卵ファンは可変する
482Socket774:2010/02/15(月) 21:48:33 ID:2gJOvIrE
デュアルディスプレイだとクロック固定になるのはいいとして、
固定するんならずっと固定してて欲しい
なんか動画見るとメモリクロック下がるからちらつく
483Socket774:2010/02/15(月) 21:49:48 ID:viKA21Ib
可変するってガウォークにでもなるのか?
484Socket774:2010/02/15(月) 21:51:07 ID:S5Ygnlgz
おっさん乙
485405:2010/02/15(月) 21:53:24 ID:YD+De0Ej
>>406
そう、2894の方
>>437の言うようにprofileを削除して、CCCの設定をデフォルトに戻した
486Socket774:2010/02/15(月) 21:53:31 ID:gH2+16PB
なんか不具合報告ばかりみたいな流れだけど
5770と5750の2枚ざしで計4つディスプレイつないで
不具合のない俺は幸せなのか?
487Socket774:2010/02/15(月) 21:56:53 ID:jliwjmop
デュアルディスプレイ時に動画再生でメモリ900になってノイズやチラつきがでる物は初期不良品
デュアルディスプレイで利用してる人全員同じ不具合があるハズなのに問題出てないって人も多い
488Socket774:2010/02/15(月) 21:59:33 ID:viKA21Ib
うちはデュアルだがちらつきないけどクローンだからかな?
489Socket774:2010/02/15(月) 22:29:38 ID:O/0AUAC4
卵ファンのにしようかと思ったら、
Hawk発送の目処が立ったようだ。
待ち遠しい
490Socket774:2010/02/15(月) 22:51:04 ID:tjgXwZKh
>>487
言ってることが矛盾しててわけわからん
491401:2010/02/15(月) 23:10:41 ID:uKKqBl61
>>487
>>401でもちらっと書いたけど
VAPORは 400/1200、600/1200、860/1200の3段階
コアのみ可変でメモリは固定みたい。
そのおかげかチラつきはなく非常に安定してます
492Socket774:2010/02/15(月) 23:12:11 ID:mE1MraM0
>>419
これ今日,突然出たよ
Gmail見てた時に縦稿単色フリーズしたw

VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL-DVI-I/HDMI/DP

サムチョンのメモリでCatalyst 9.10 
800対策されてた製品(尼で購入w)
493Socket774:2010/02/15(月) 23:52:49 ID:qrMXoMyp
>>406 です。
>>437>>485さんありがと。
cccの設定デフォルトにしたら、157/500⇒157/300になりました。
これでぐっすり眠れます。
494Socket774:2010/02/16(火) 00:21:27 ID:fnh+wvh2
多少無骨でもいいから、ファン交換が容易なヒートシンクファン付けてくれるといいんだけどな。

ヒートシンクファンごと交換(結構高い)か、買い替えかというのはつらい。
495Socket774:2010/02/16(火) 00:25:13 ID:9MbMcW21
つまりクロック可変時に何か問題おこすのは全部不良品として扱えば初期型はすべて不良品
初期型でも初めからBiosでメモリクロックが固定されてるようなのは別
これって本来はリコールだろw
ユーザー側で対策できなくもないけどBiosを自分で書き換えて失敗したら有償修理
プロファイル作れとかそれこそメーカーが専用に作れよとw
496Socket774:2010/02/16(火) 00:31:18 ID:LDDtG0qv
また一部を全体として扱う馬鹿がわいた。
497Socket774:2010/02/16(火) 00:39:52 ID:9MbMcW21
一部じゃないだろw
初期BIOSはどれもデュアル時でもメモリダウンクロックする設定だからw
初期型HD57xx出荷数の20倍ぐらい対策済み新型が出回ってるのか?
それなら俺がゲフォ厨だけど
498Socket774:2010/02/16(火) 00:40:28 ID:KzsNUP+z
もうね、面倒だからもう一枚ビデオカードさしてセカンダリはそっちにした
499Socket774:2010/02/16(火) 00:46:14 ID:LDDtG0qv
>>497
初期型が全部不具合ではなくて、初期の中の一部ロットに
不具合を含むものが入っていただけ。意図的に全部だと
言ってるんだろうが、馬鹿もここまでくると見事なもんだ。

うちのはHISの5770で、しかも展示処分品だから初期のもの
だろうが何の問題もない。
500Socket774:2010/02/16(火) 00:46:37 ID:ttC8SAkS
だから、一部でもTOYOTAとかみてみろよw

アメリカの一部でしか起こってないのに全体のようにいわれてる。
んで、それにくらべてラデ今回の不具合率の高さはかなり高いと思うんだが。

俺も昔からラデ使っててすきだが、今回の場合は明らかに肩もてない。
不具合起きてなくて肩持ってるやつの気持ちはわかるが、
今後のラデの質の事考えるとふつうに肩もつべきではないぞ
501Socket774:2010/02/16(火) 00:47:54 ID:9MbMcW21
俺もそう思ってマザー内蔵GPUとのデュアルにしたら更に同じ症状が短いサイクルで発生するんだよね
マザーが腐ってるのかな?
502Socket774:2010/02/16(火) 00:50:38 ID:iEysQXJW
環境を詳しく書かない報告はry
503Socket774:2010/02/16(火) 00:51:53 ID:LDDtG0qv
なんで車の話になるのかわからんが、トヨタのブレーキ不具合は
該当車種全部が同じ不具合を抱える部品を使っていることが明白
だからリコールになった。

ビデオカードはベンダーによって実装が違うから、車みたいに単一
メーカが作ってるもんと同列に比較するのが根本的に間違い。

うまいたとえだと思ったんだろうが全く的外れ。
504Socket774:2010/02/16(火) 00:57:20 ID:fnh+wvh2
変なテンションといい、確信犯か。
505Socket774:2010/02/16(火) 00:57:21 ID:j8WHVYxK
BIOSの問題ならATIが修正BIOS出せば丸く収まるの?
506Socket774:2010/02/16(火) 00:58:30 ID:ttC8SAkS
え?じゃあ、57xx以外でも同じ不具合起こりますよねw
明らかに初期の57xxの"一部”に不具合があると思うんだけど。
他のグラボでここ最近こんなことなったのあるの?

128bit詐欺とかは除いて。
あと、君のラデオンへの熱い情熱は理解できたから、
どうして不具合引いた人が愚痴ってるのちょっかいだしてこのグラボの肩持てるのかおしえてくれ
507Socket774:2010/02/16(火) 01:01:04 ID:foojU/GB
>>506
買った物が不具合なかったらそれでいいんじゃね
何熱くなってんの
508Socket774:2010/02/16(火) 01:01:33 ID:9MbMcW21
>>499
デュアルディスプレイではメモリクロック1200固定が正常動作です
それでも初期型のBIOSはダウンクロックするようにできています
この時点で一部じゃないでしょ?w
あなたのHISの5770が初期BIOSじゃないだけか不具合出てるのに気がついてないだけ

1)不具合の原因は初期BIOSで搭載製品は本当にごく一部で製品として出回ってるのは極小数

2)不具合の原因はハードウェアの不良によるもので初期型BIOSのダウンクロック動作によるものではない

3)不具合は複合要因で初期BIOSとハードウェアのマッチングによるもの

4)不具合はあるだろうが固定要因ではなく極小数の不良品にゲフォ厨が反応しているだけニダ

君の見解はどれよ?

俺の玄人卵型は販売終了になっていてBIOSの日付は10月のものだった
12月発売の品なのにもうHPにも載ってないw

509Socket774:2010/02/16(火) 01:01:59 ID:LDDtG0qv
>>504
いつもの雑音だから。意図的にやってるから相手するのやめた。
510Socket774:2010/02/16(火) 01:03:52 ID:VF/e3Yw7
>>507
購入者全員に初期不良で返品して欲しいんじゃないのw?
511Socket774:2010/02/16(火) 01:04:44 ID:ttC8SAkS
>>507
俺も不具合引いたからだよw
512Socket774:2010/02/16(火) 01:06:01 ID:q5M5kwmK
うちのパワーカラーファンレスはメモリ1150固定だぜ
513Socket774:2010/02/16(火) 01:06:27 ID:3ussoDRU
9600GTからHD57xxへリネーム
514Socket774:2010/02/16(火) 01:06:50 ID:foojU/GB
>>511
そうか、残念だったな・・・

メーカーに直接言ってやれよ。
こんな便所みたいな所で愚痴ってるより全然いい回答もらえるぞ
515Socket774:2010/02/16(火) 01:14:21 ID:9MbMcW21
実際問題これ不良として購入店に突っ返すとして同じ仕様で正常動作するものに交換ってのは店の負担大きすぎるから無理だろ
516Socket774:2010/02/16(火) 01:16:59 ID:ttC8SAkS
>>514
返品昨日したよ。

とりあえず、昨日も書かれてたけどグラボが冷えてると不良が出るってパターン
つけっ放しだと問題ない。
つけっ放しPCに付けてる人はグラボ冷えたころにもう一度つけなおして確認したほうがいいよ
517Socket774:2010/02/16(火) 01:18:09 ID:ANLnAXTa
同じ型番でBIOS同じでも不具合出るのと出無いのがあるんだよな
購入店で交換して俺は不具合全くなくなったし
518Socket774:2010/02/16(火) 01:20:07 ID:fnh+wvh2
それって電源か、M/Bがヘタレただけかもわからんじゃないの。
519Socket774:2010/02/16(火) 01:21:53 ID:FpZLWDeV
HD57XXはほんとに良いからね、ネガも沸くんでしょ
自分も初期不良でたけど店で同じものに換えてもらったよ

メーカー(代理店)の保障とかも有るんだし明らかな不具合なら早く変えてもらったほうが良いよ
店も損害が出るわけではないし

店で再現しないとかなら自分の環境が悪いか、相性とかの問題で物に当たるのは筋違い
自己解決できないなら初めから相性保障つけとけば

だいたい自作やっていれば、ぽちぽち初期不良なんか当たるわけで何を騒いでいるのかと

バルクやオクで安く買っちゃって、て言うなら、、、、ご愁傷様
520Socket774:2010/02/16(火) 01:22:20 ID:n+cx7rLh
メーカーでも型番でもBIOSでもなさそうだな
とりあえず明日届くわw
521Socket774:2010/02/16(火) 01:23:26 ID:ZYeKeUCy
初期型でも巷で言われてる問題が出ないうちの5770は何者なんだろうかw
そして他とこのスレの温度差
522Socket774:2010/02/16(火) 01:23:33 ID:j8WHVYxK
>>516
本当に冷えると不具合が出るのか?
最低にダウンクロックした状態で不具合が出るのは、このスレで見るけど
523Socket774:2010/02/16(火) 01:25:44 ID:GnMvk99W
うちのサファイア初期は寒い部屋で起動しても問題ないです

>>521
うちも同じく問題ないですわ
524Socket774:2010/02/16(火) 01:26:44 ID:51obmjb8
サファイヤの「11163-02-20R」を購入

取り付けて付属CDのドライバ入れたら、縦縞、単色フリーズ出まくり。
10.1-hotfixを入れたら、少しは改善されたけど単色フリーズは相変わらず。
ゲーム中でないアイドル時にブラウザ開くだけでも発症する始末。

【VGA】SAPPHIRE / 11163-02-20R (Radeon HD5770 1G)
【CPU】 Intel / Core2Quad 6600 (3G-OC)
【メモリ】エルピーダ / 2GB×4枚
【M/B】GIGABYTE / GA-EP45-DS3R / A2
【電源】 サイズ / 剛力短 / 600W
【 OS 】Windows7 Pro 64bit
【ドライバ】カタ10.1 hotfix
【モニタ数】 24インチ1台
【接続ポート】 DVI
【その他】 SSD×2、HDD×3 サウンドカード、地デジチューナー、ケースFAN×6個(FANコン制御)


GF9600GTからの乗り換えで
電源計算 皮算用で計算したら、ピークで400Wぐらい。

地デジチューナー外したら、アイドル時の単色フリーズ無くなるが
Vantageで単色フリーズ。

電源不足を疑い、コルセアの850Wに交換。
これでフリーズがピタッと止んだ。

Vantage、バイオハザード5、A9ベンチは完走。

5770と電源で4万近い出費...
まだ交換1日目だから、何ともいえないけど治ってほしい。


参考までに。
525Socket774:2010/02/16(火) 01:28:17 ID:LDDtG0qv
強力短()
526Socket774:2010/02/16(火) 01:28:20 ID:ttC8SAkS
>>518
んまあ、片方は寸前まで4890挿して不具合出た後つけなおしても不具合で、
もうひとつは新品構成のPC・・・新品のほうにも4890挿したけど正常動作。

電源とMBはほぼ関係ないと思う
527Socket774:2010/02/16(火) 01:30:28 ID:9MbMcW21
HD57xxの不具合って最大クロックで出るんじゃなくてクロック下がってる時に出る不具合だからねぇ
>>519
デュアル時メモリ1200が正常動作って回答が出てるから900まで落ちる製品は店で再現できなくても理由にはなるわな
初期BIOSはいつでも不良品扱いで通る分まだ運がいいのかもしれんね
528Socket774:2010/02/16(火) 01:35:44 ID:ttC8SAkS

>んまあ、片方は寸前まで4890挿して不具合出た後つけなおしても不具合で、
あとつけなおしても普通に動作した。の間違え。

>522
うちのは恐らく冷えてると出てた。
最初1度落ちれば大丈夫って人いたけど最初それだなぁって思ってたんだけど

シャットダウン後にグラボが冷えないうちに起動すると正常動作する。
うちの個体の特徴だと、
冷えた状態(起動したばかり)で温まるまで何も操作しない場合は問題なく使える。
起動したばかりで操作すると高確率でドライバリセットorATIドライバ関連で青画面

恐らく、冷えている時のクロック変化でおかしくなってると思う。ってのが俺の結論だった。

とりあえず、土日潰れて萎えたお・・・
529Socket774:2010/02/16(火) 01:36:14 ID:7srn+YpL
>>524
単色フリーズって>>419みたいな感じ?
うちのもたまに出るけど再現性がないから交換してもらえないだろうな・・・・
530Socket774:2010/02/16(火) 01:53:08 ID:pg3oUrZU
似たような不具合報告があるみたいだがこれも同じ症状なのかな?


【VGA】玄人志向 RH5750-E512HD/AC
【CPU】 core i7 860
【メモリ】ELIXIR DDR3 2G×2
【M/B】ASUS P7H55-M PRO
【電源】Antec EA650
【 OS 】VISTA(32bit)
【ドライバ】カタ8.66(製品付属のもの)、10.1
【モニタ数】LG W2453V 1920×1080(1つ)
【接続ポート】DVI
【その他】HDD×1、地デジチューナ、サウンドブラスター
【症状】
動画再生時(Youtube他動画配信、IODATAの地デジ視聴ソフト)
に画面上端部分に横縞のようなノイズが発生する
ウインドウ表示でもフルスクリーンでも同様にノイズが出る

カタリストのバージョンを10.1にしたところ動画を再生していなくても
常にノイズが発生した状態になる
531Socket774:2010/02/16(火) 02:03:11 ID:wCG7TrJl
ちょっと分からないんだけど不具合が発生するのはサムスンメモリだけなのかな
sapphireだと「11163-02-20R」の不具合が多いようだけどこれがサムスンメモリ?
違うなら、なにか見分ける方法はないものか
532Socket774:2010/02/16(火) 02:04:28 ID:arKQxUm8
なんかトヨタのリコールが例に挙がってるが、あっちはブレーキ関係で命に直接関わる
重い問題だしVGAの不具合と比較しちゃアカン気がするが。
まあトヨタの発表だと新型プリウス他3車種で電子制御の一部に不具合があって、その部分の
書き換えで対応って点はBIOSの書き換えと似てるけどね

うちのクロシコ5770 512MBはほぼ安定してるけど、ベータ中のBFBC2やるとVPU recove〜
ってエラーが出て数秒沈黙→復帰でその後はエラー無しで出来るが、ゲーム終了後
デスク画面に戻ってもダウンクロック働かず850MHz/1200MHz GPU使用率100%のままの状態が
PCの電源落とすまで続く。CODMW2やセインツロウ2は問題ないからVGA側かBFBC2側の
不具合か判断できない。BIOSの変更はケース開けるのが面倒でまだ試してない。
533Socket774:2010/02/16(火) 02:16:41 ID:WmtABcom
>>531
SapphireHD5750でHynixメモリだけどVista Ult SP2 x64で縦縞でまくった

XPだとほとんど報告ないということで日曜にOS入れ替えて試験運用中
534Socket774:2010/02/16(火) 02:17:28 ID:yjHSM7qa
>>531
俺が購入したのは Samsung 製メモリ搭載品だった。
BD 再生でフルスクリーン表示した後、ウインドウ表示に戻すと、フリーズする。
よく言われている縦縞やグレーアウト、ブラックアウトは今のところない。
535Socket774:2010/02/16(火) 02:35:32 ID:VF/e3Yw7
>>516のグラボが冷えてると不良が出るってどういう状況なの?
OS立ち上がった時点で即症状出るって事でFA?
536Socket774:2010/02/16(火) 02:49:11 ID:wCG7TrJl
>>533-534
レスthx 別にサムスンメモリじゃなくても発生するのね
つまり「11163-00-20R」と「11163-02-20R」とじゃどっちがいいとかもないのか…
対応策もちらほらあるみたいだし、運任せで選んでもいいのかな
537Socket774:2010/02/16(火) 02:58:01 ID:FpZLWDeV
上で少し強く言ったけど、微妙な不具合の人もいるのね

一応自分の不具合状況を書いておきます

XFXのシロッコ HD−577A−ZNFC(メモリはhynix)
アイドル〜軽作業は特に不具合なし
CCCのOverdriveのクロックテストでは問題なし(950Hzまで自動調整で成功)

各種ベンチマークソフト立ち上げるとしばらく動く場合もあるが、早い場合は設定画面でフリーズ
ネット中でもFlash?かなにかが動くと画面フリーズ
その状態ではキー、マウスも利かず電源断で再起動

高負荷でというよりも負荷が上がった瞬間で固まっている感じ、その点では他の人と同じかも

画面は縦じま、真っ黒、真っ白、緑、ピンクなど色々
(直前の色が残る?必ずではないけどモンハン→緑、ゆめりあ→ピンク 確認 マジです)

PC2台でOSをWin7 64bit Vista 32bit XP で ドライバ、設定を色々変えても症状変わらず
BIOSはいじっていません

店でも症状でて同じロットの物との交換となり、その後デュアルでちらつく以外不具合なし


もう一度上のほうから読み直してみると画面フリーズの不具合はカードベンダー、メモリメーカーによらず
出ているようだし、自分の場合も含め同一ロットで必ず出るわけでもなく良く分からないですね

でも店でも5770の不具合?て感じだったんで特に多発している様子では無かったですけどね
538Socket774:2010/02/16(火) 03:10:20 ID:VF/e3Yw7
>>537
同じグラボ使用中だけど、オレのはそういった症状は今の所?(2週間)出てない。
(買ってすぐにBIOSの更新はした)
使用状況も似たようなもん。但し、シングルディスプレイ。

さすがにそこまでいったら交換対応してもらうのは当然だよな。

その症状って買ってすぐだったのかな?
539Socket774:2010/02/16(火) 03:17:01 ID:peQfTky+
>>538
何のBIOSにした?
540Socket774:2010/02/16(火) 03:58:53 ID:9MbMcW21
ゴラァした人だけ対応で不具合の見えない使い方してる人は1年逃げ切ればいいって対応なのかな
大々的に修正BIOSだして下手に周知すればゴラァ増えるし放置しとくのが数字的に特なんだろうね
これ保証期間きれるギリでゴラァ入れたらユーザーには一番有利な気がする(利用状況で不具合回避できる人)
541Socket774:2010/02/16(火) 04:06:28 ID:fn0nA0IJ
なんか伸びてると思ったらまたゲフォ厨が工作して暴れてたのか
声高らかに不具合いってるけど結局詳細書いていかないんだよな
そしていつも同時に2つのIDが現れるのも毎度のパターン
542Socket774:2010/02/16(火) 04:29:49 ID:MxgATdL9
ID:ttC8SAkS
> 128bit詐欺とかは除いて。
だれもそんな事言ってないのにこんな発言でるあたり例の件でATI逆恨みしているげふぉ厨だろ
543Socket774:2010/02/16(火) 04:43:51 ID:fnh+wvh2
まあ、んな派手な不具合あれば海外でも話題になるんじゃない?
544Socket774:2010/02/16(火) 04:44:16 ID:VF/e3Yw7
>>539
他社のは避けて、フツーに下記のXFX最新の奴

ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=XFX&model=HD+5770&interface=PCI-E&memSize=1024

Ver012.012.....からVer012.013.....に変更
545Socket774:2010/02/16(火) 04:53:40 ID:peQfTky+
546Socket774:2010/02/16(火) 04:54:04 ID:yZPBzNx1
>>524のような件を見るとHD57xxはパーツの相性問題が出やすいというのはあるかもしれん
だからこそ本物の不具合にあっている人は>>5で報告してくれると情報も集まったりもするしありがたい
547Socket774:2010/02/16(火) 04:57:31 ID:VF/e3Yw7
>>545
それ
548Socket774:2010/02/16(火) 05:09:21 ID:peQfTky+
RBEで見たら
090926 -> 091204

Clock info 00
850 -> 850
1200 -> 1200
1.125 -> 1.2

Clock info 03
400 -> 400
900 -> 900
1.1 -> 0.95

Clock info 00で電圧上げてて
Clock info 03で逆に電圧下げてるな
400/900でクラッシュする報告多いけど
電圧0.95に下げて逆に安定するのか?
うーんわからん
549Socket774:2010/02/16(火) 05:39:13 ID:9MbMcW21
>>541
ゲフォ厨の仕業で片付けよう厨がまた発生してるな
ちょっとPCのハードに興味あるならミドルクラス以上をゲフォから選択するとかありえないだろ
よほどの特価じゃなければこの手のユーザーは全部ATi製品選ぶから不具合報告が増えてんだよ
お前が一番このスレに要らないから消えろ
550Socket774:2010/02/16(火) 05:42:00 ID:WmtABcom
あー俺の奴BIOS完全初期のVER012.012.000.000.000000だわ……
VER012.014...ってのに変えてみようかな
ぱっと見、Clock info 00の電圧が1.055から1.1に変わってるくらいぽいけど
551Socket774:2010/02/16(火) 05:47:14 ID:vFc+C7KJ
VAPOR-Xの11163-05-20Rに使われてるメモリが気になるなぁ・・・
レビュー待ってます。一応アークでは販売してるよ
552Socket774:2010/02/16(火) 05:50:58 ID:tLeYvcUw
>>549
粘着ネガばかりでユーザーにも見えないよ
あんた
553Socket774:2010/02/16(火) 05:53:26 ID:vFc+C7KJ
アスベル君は別回線使って自己レスして更に荒らすよね
554Socket774:2010/02/16(火) 05:59:24 ID:9MbMcW21
俺はATiのネガキャンするとお金が儲かるのか?
そんなんで金稼げる仕事あるなら紹介しろよw
不具合報告にゲフォ厨の仕業ってかぶせるお前さんのがよっぽどATiの印象悪くしてると思うけどなw

555Socket774:2010/02/16(火) 06:05:24 ID:fnh+wvh2
淡々と報告すれば?
556Socket774:2010/02/16(火) 07:12:12 ID:51obmjb8
>529
あれ縦縞じゃないの?
自分のはピンク一色とかグレー一色とか。

電源のVGA用のラインが安定してなかったのかな。
似た不具合ある人は電源疑いも視野に入れてみたほうがいいのかな。

初期不良交換期間内にベンチぶん回してみる。


GFもいい話聞かないのでラデにしてみたけど、これでダメなら何選べばいいのやら...
557Socket774:2010/02/16(火) 07:18:21 ID:9MbMcW21
>>556
そこまで悲観的な内容じゃないだろw
ゲフォの同等性能品と比べてロード時遥かに低い消費電力でメモリクロック固定したとしてもアイドル消費電力も低い
そもそも高負荷状態で不具合をあまり聞かない
558Socket774:2010/02/16(火) 09:02:15 ID:Z6WuI+if
>>477
それソースどこ?
週末にVapor買おうと思ってたけどそっちにするかな
559Socket774:2010/02/16(火) 09:43:29 ID:rlvQjmqE
やっぱりサムのメモリがちゃんと選別されてないから起こる問題なんじゃないかなぁ
GPUの当たり外れってあんまり無いと思うし
560Socket774:2010/02/16(火) 10:36:06 ID:kBb/yAI0
msiは5750hawk出せよバカ
561Socket774:2010/02/16(火) 11:04:47 ID:geGKIbRa
初期不良があって新しいHD5770送ってきてもらったんだけど
これは交換すればいいだけ?ドライバ入れなおしたりしたほうがいいのけ?
562Socket774:2010/02/16(火) 11:11:04 ID:S+bTcS51
入れなおすが吉です
563Socket774:2010/02/16(火) 11:21:10 ID:geGKIbRa
>>562
ありがとちゅっちゅ
564Socket774:2010/02/16(火) 11:22:35 ID:S+bTcS51
きにするなペロペロ
565Socket774:2010/02/16(火) 11:53:42 ID:EfsXHSQD
hawkってなんかいいことあるの?
566Socket774:2010/02/16(火) 12:01:33 ID:lFSfED6p
メロラップ('A`)
567Socket774:2010/02/16(火) 13:49:42 ID:KxjfKEaW
ギガバイトの GV-R577UD-1GD 届いたので
付属CDのドライバーいれて少し動かした。
ラスレムベンチ問題なし。オブリも問題無し。
オブリがヌルヌル動くことに感動(`・ω・´)
後で10,1入れて様子見るかな
568Socket774:2010/02/16(火) 14:05:19 ID:x0XPEqn4
>>537
同じグラボだと、>>38>>70>>99でほぼ問題なしの報告が上がってるな
>>5のテンプレで報告してくれれば比較できるんだけど
ちなみに、>>70は自分だがBIOSとかは一切弄ってない
569Socket774:2010/02/16(火) 15:05:54 ID:TW1+ra91
5770ならVAPOR-Xは避けておくが吉?
570Socket774:2010/02/16(火) 15:07:04 ID:4WEr6MVl
なんとなくHD5770はGIGAが良さそうな予感
571Socket774:2010/02/16(火) 15:07:49 ID:LDDtG0qv
10-1_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu.exe のファイルが

1.以前にダウンロードしたファイルのローカル保存
2.今日ダウンロードしてきたファイル

の2つあるんだけど、

前者:73467192バイト
後者:73469952バイト

になってる。何か更新してるんだったら、ファイル名にマイナー番号でも
つけてほしいわ。
572Socket774:2010/02/16(火) 15:50:20 ID:lU1/4dT/
HD5770買おうかなって思ってるんだが、このスレみてると不安になってくるなぁ。
冷却ファンつけるぐらいならGTS250買った方がいいのか?
573Socket774:2010/02/16(火) 15:50:55 ID:yigLLPuS
まあ、用途に合ったものを買うのが一番だな
574538:2010/02/16(火) 16:10:11 ID:VF/e3Yw7
特に問題ない報告をしたが、一応、、、

【VGA】XFX / HD-577A-ZNFC (bios012.013.000.000.034602)
【CPU】PhenomII×4 945 (C3) 定格
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
【M/B】ASUS / M4A785TD-V EVO / bios0602
【電源】アクティス / AP-650GTX/P / 650w
【 OS 】win7 Ultimate / 64bit
【ドライバ】カタ9.12
【モニタ数】 1 (BENQG2420HD)
【接続ポート】DVI
【CCC入れているか】 YES
【その他】
使用期間3週目突入
575Socket774:2010/02/16(火) 16:13:29 ID:Fi4l9sZu
>>571

258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 02:30:39 ID:FhMsfq7i
ひっそりとCatalyst10.1とComplete Avivo Packageが置き換わっているので、一応こっちにも報告。
XP32bit英語版しか調べていないが、他のも差し替えられていると思う。

上 1/28公開版
下 差し替え版

infファイルのバージョン
CX_94292.inf 1001141838-8.69-091211a-094292C-ATI
CX_94914.inf 1001271929-8.69-091211a-094914C-ATI

ファイル名              MD5                      SHA1
10-1_xp32_dd_ccc_wdm_enu.exe d6dff0b43d20e96291b376419d54b4e0 5ec3d797c2145cf75b9760714d252987da658f68
10-1_xp32_dd_ccc_wdm_enu.exe 5a798f8213015bb3d5e837931d9d3efe 25ed86d8d70294662f7c4fd94f542a63885d963f

ファイルサイズ(Byte)
46,656,888
46,656,856

同様に、Complete Avivo Package(10-1_xp32-64_xcode.exe)も置き換わっているのを確認した。詳細は割愛。
576Socket774:2010/02/16(火) 16:14:30 ID:LDDtG0qv
>>572
DX10.0対応まででいいならGTS250でいいんじゃない?GTSだから
冷えるってわけでもないし、6pin/6pin+6pin/6pin+8pinが混在していた
時期があったからどのモデルかで微妙だけど。ELSAなら鉄板だろう。
バス削減地雷モデルも今のところないみたいだしな。
577Socket774:2010/02/16(火) 16:55:39 ID:iPQsV/uP
>>567
おめ
自分のギガはBTOなんで一週間後ぐらいに来るけど当たりだといいなぁー
578Socket774:2010/02/16(火) 16:58:29 ID:8hvSwWeG
前スレ辺りでGTS250必死で推してた奴居たけど、せめてGTX260薦めろよと思ったなw
579Socket774:2010/02/16(火) 17:13:30 ID:HQfiYWfY
バットモービル買おうか迷ってるんだけど、もしかして
卵形含めこういうファンは直下のPCIスロットが空いてないと
吸気できなくてやばいんでしょうか
580Socket774:2010/02/16(火) 17:27:15 ID:J3lGyafx
卵型だろうとなんだろうと強制的に2スロット使うようになってるから細かいことは気にしないでいい
581Socket774:2010/02/16(火) 18:08:37 ID:RO5S6QL4
M/Bのレイアウトによると思うんだが。

レイアウトといえば、
AOpen XIAi AF5770-1GD5X/Clevery CB-5770/1G/DDR5R2
てのはHD5750の基盤デザインなんかな?
582Socket774:2010/02/16(火) 18:52:19 ID:RrGqEJJo
>>572
ゲフォ厨自演ネガキャン乙
583Socket774:2010/02/16(火) 18:54:16 ID:JeMzXl31
ワンスロットファンでHD5750ってある?
584Socket774:2010/02/16(火) 18:55:27 ID:rweNGD5z
ゲフォはもういいよ
不具合がラデのより多すぎる
585Socket774:2010/02/16(火) 19:00:27 ID:oUyplQ3Q
>>583
近々発売予定の、補助電源なし+ファンレスのパワカラですら2スロだから、無いと思う。
ttp://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=6838#
586名無しさん :2010/02/16(火) 19:07:39 ID:4urYxxrO
関係ないけどマザボのメーカーが
グラボになって敢えてメーカー伏せて売ってるのって
なんか哀しいよねw
587Socket774:2010/02/16(火) 19:09:48 ID:B/NnoscF
>>585
むしろファンレスだから2スロット必要なんでしょ
補助電無し版ならファン有り1スロット化が出来そうでもあるが
それでもファンがうるさくなるだろうな
588Socket774:2010/02/16(火) 19:10:04 ID:DRyPXWct
>>585
これは期待できそう。
ファン有りでも良いから補助電源無しにして欲しいわ。
589Socket774:2010/02/16(火) 19:11:28 ID:EusD59gp
>>583
1SlotファンレスはHD5550まで落とすしかないな。
1年待てば、前面1Slot+背面1Slotのサンドイッチファンレスが出てくるかもしれないが。

590名無しさん :2010/02/16(火) 19:15:35 ID:4urYxxrO
パワカラのファンレスってワンズに普通に売ってたけど
591Socket774:2010/02/16(火) 19:20:26 ID:5oUrCWZx
夏場はファンつけたくなるかもしれん。
592Socket774:2010/02/16(火) 19:24:14 ID:0oE5/I0+
このクラスのファンレスは別のファンでゆるゆる風を当てて使う物だろ
ローエンドのファンレスと同じ使い方してたらしぬぞ
593Socket774:2010/02/16(火) 19:35:50 ID:x5fUs0GG
HD5750は定格電圧でどこまでOC出来るか遊ぶのが楽しいんだよ。
補助電源なしなんてもってのほかさ。
594Socket774:2010/02/16(火) 19:38:30 ID:W4KzRx5k
>>593
同意
595Socket774:2010/02/16(火) 19:39:07 ID:EfHpSBE9
パワカラのサイトを見ると、5750のファンレス
補助電源有と無で両方のバージョンがあるんだな
596Socket774:2010/02/16(火) 19:41:47 ID:g8wECkWs
597Socket774:2010/02/16(火) 19:42:04 ID:0oE5/I0+
HD5750はオーバークロックすればHD5770と同等の性能がでるとどっかで見たがマジ?
598Socket774:2010/02/16(火) 19:49:06 ID:ZYeKeUCy
補助電源無しの方は2月に入ってくるとか12月ごろにアナウンスがあったままかと
599Socket774:2010/02/16(火) 20:01:03 ID:uMJwMClo
>>597
出ない
スペックを見ればわかるだろ
600Socket774:2010/02/16(火) 20:09:10 ID:W4KzRx5k
>>597
一割引ぐらいのスペックになったよ

ゆめりあで10万越すし
601Socket774:2010/02/16(火) 20:32:59 ID:XCXIHkGD
>>597
あのくらいの差ならクロックでひっくり返せるんじゃね?
ただ、冷却を相当がんばらないといけないレベルだと思うけど。
602名無しさん :2010/02/16(火) 20:50:07 ID:4urYxxrO
5770のOCで4890を越えたい
603Socket774:2010/02/16(火) 21:16:31 ID:d4gHiXlM
5770もOCで5850に近づけるけど届かないぐらいだっけか
上手いバランスにしてるのか
604Socket774:2010/02/16(火) 21:52:56 ID:YgwzxyZn
>>603
まじ?それはすごくない?だったら5770ほしい。
605Socket774:2010/02/16(火) 21:52:58 ID:08WjjE8h
>>597
出るよ
ただHD5770よりクロック上げる事になるからワットパフォーマンスは悪い
606Socket774:2010/02/16(火) 21:56:47 ID:cWs+NmE6
>>603
それはないわw
607Socket774:2010/02/16(火) 21:58:26 ID:08WjjE8h
>>604
それは嘘
HD5850はHD5770の2倍のROPsとメモリインターフェイス幅で1.8倍のシェーダ数
さすがに差がありすぎ
608Socket774:2010/02/16(火) 22:00:17 ID:YgwzxyZn
そっか。素直に5850買うか。
609Socket774:2010/02/16(火) 22:02:39 ID:qum8NJ/u
>>603
試したらとりあえず出た
610Socket774:2010/02/16(火) 22:10:27 ID:9Lp13pVQ
AOpenのショート基盤て話題に上らないけど、
短い基盤に需要はないのかな…
611Socket774:2010/02/16(火) 22:11:46 ID:j8WHVYxK
オレは58xxのショート基盤が欲しい
612Socket774:2010/02/16(火) 22:16:27 ID:5oUrCWZx
安いんで気にはなっている。

>AOpen XIAi AF5770-1GD5X/Clevery CB-5770/1G/DDR5R2
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_i_vc.html

ところでカーシャーシを模したようなガワ(asusのあれこれとかも)、なんかカッチョ悪いな。
機能優先のエレガントさが欲しい
613Socket774:2010/02/16(火) 22:27:40 ID:9Lp13pVQ
>>612
かっこ悪いクーラー&カバー(?)は、交換前提でw
どの写真見ても、基板より長くはみ出してて、
ショート基板が台無しになってるし。

いや、基板長175mm以上あるとケースに入らないんですわ…
614Socket774:2010/02/16(火) 22:28:54 ID:yjHSM7qa
ぞねで XFX HD-577A-ZHFC が \14,980 だった。
血眼になって探している人もいるそうで。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/ni_czhfc.html
615Socket774:2010/02/16(火) 22:51:30 ID:AS/EVu3a
ASUSのEAH5770(卵型FAN)を購入したのですが何かクリックする度に画面に
黒い線が入って画面がちらつくのですがこれはなんなんでしょうか?

昨日購入、OSはWinXP、ドライバーV9.12で昨日は出なかったのですが本日三時間
ほどインターネット閲覧で症状が発生しました。

VGAのBIOSというのは去年の10月の日付けです。
616Socket774:2010/02/16(火) 22:54:28 ID:5oUrCWZx
>>5
617Socket774:2010/02/16(火) 23:03:26 ID:JRpJMvym
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/16/220000.php

Radeon HD 5770搭載ビデオカード「R5770 Hawk」がMSIから新発売となった
618615:2010/02/16(火) 23:05:47 ID:AS/EVu3a
>>616
すみません。

【VGA】ASUS EAH5770/2DIS1GD5V(卵型FAN)
【CPU】PhenomX4 9750
【メモリ】4GB
【M/B】ASUS M3A-H/HDMI BIOS1803
【電源】abee 520W
【 OS 】WinXP/PRO SP3
【ドライバ】V9.12
【モニタ数】1台

下の三つの項目がよくわからないのですが・・・
無知ですみませんです。。
619Socket774:2010/02/16(火) 23:09:15 ID:aTwaeC77
ソフト名ぐらいぐぐれば出てくるだろ。
横着すんなよ。
620615:2010/02/16(火) 23:20:37 ID:AS/EVu3a
>>619
分かりました。
色々と調べてからまた質問させてもらいます。
621Socket774:2010/02/16(火) 23:28:32 ID:5U125TKy
>>617
これが出るから俺が土曜に買ったPM2DIGV2は安売りしてたのかな?

オーバークロック試してたら>>415の症状が出て、
今はコア900MHzのメモリ1300MHzにて安定動作中
他に書いてある様な症状はまだ見て無いな

以上チラ裏
622Socket774:2010/02/16(火) 23:31:07 ID:5U125TKy
>>419の症状だ、すんませn
623Socket774:2010/02/16(火) 23:57:52 ID:eYxs8eXu
ギガバイトの5750、5770ってコア、メモリクロックがアイドルでもあんまり
下がらないってマジ?
624Socket774:2010/02/17(水) 00:13:33 ID:xbL8qGDh
なんか今回のHD5770オリジナル板はMSI大勝利に見えてきたな
俺個人のMSI品質評価は最低ランクだけどw
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/16/220000.php
これマジでよさげやね
625Socket774:2010/02/17(水) 00:13:42 ID:C1SeSZ6R
起動時やマップ移動時はそれなりにかかるけど
同じマップ内でのロードは5秒くらい
SoCバニラだと同一マップでも毎回HDDから読み込み
CSバニラだと同一マップはメモリキャッシュから読み込むようになったっぽい
CoPはメモリに全てキャッシュしてるのかCS以上に早い
626Socket774:2010/02/17(水) 00:19:19 ID:9WBSFVo+
>>623
初期に発売されてたやつはそうらしい。
けど、先月買ったうちの5750はちゃんと可変するよ。
"搭載メモリーのメーカーによって可変かそうじゃないかに別れる"
という説もある。
627Socket774:2010/02/17(水) 00:25:03 ID:xbL8qGDh
HD5xx販売初期にもダウンクロック時の不具合報告されてたけどなぜか立ち消えていった
たぶん初期ロットはダウンクロック時に不具合起こす製品が多かったんだと思うよ
GIGAとかすぐにメモリクロック可変切ってリファ製品出荷してたようだしね
ここらへんのことを書くとすぐ変なのが湧いてくる
628Socket774:2010/02/17(水) 00:45:17 ID:k96655ar
>>624
MSIは今話題の地雷9600GTの件があるから信用できん
戯画のかVapor-Xが個人的には○
629名無しさん :2010/02/17(水) 00:48:28 ID:z7zw23WI
ギガのバットマン5770は新規に基盤から起こしてるから
その辺の対策が大体終わったものと読んで購入してる
630Socket774:2010/02/17(水) 00:49:01 ID:xbL8qGDh
確かにサファは修正可能な不具合の対応早かったね
でもMSIのオリ基板はそことは別の処に魅力を感じてるんだw
MSIの対応とかそんなもんまったく信用してない
631Socket774:2010/02/17(水) 00:49:32 ID:tbP8/BrX
昨日5750買ってクロスファイアッーにしたんでいくつかベンチしてみた。
解像度は全部1920x1080、です。
スペックは
【CPU】 i7 [email protected] HTオフ
【メモリ】3G
【M/B】GIGA X58UD3R
【電源】TP750
【 OS 】Win7pro32bit
【ドライバ】カタ10.1

バイオ5 DX10 ベンチA オプション全部最高
Area1 Area2 Area3 Area4
101.7 78.2 57.2 74.5

DevilMayCry4 オプション全部最高
SCENE1 SCENE2 SCENE3 SCENE4
150.08 109.70 207.54 114.55

Dirt2 MSAAのみx4でほか全部最高
平均51.8
最低35.4

モンハンベンチ
11669

ストリートファイター4 オプション全部最高
スコア7581
平均88.27
ランクA

ラストレムナント
平均109

ゆめりあ
1024x768最高 104294
1280x960最高 84206

コア800メモリ1200までOC
1024x768最高 111326
1280x960最高 89535

ベンチとるのも面倒ですね。





632Socket774:2010/02/17(水) 00:55:10 ID:62cyMwU6
ASUSのオリファン搭載機EAH5770 CUCORE/2DI/1GD5はどうなの?
633Socket774:2010/02/17(水) 00:55:41 ID:te4ojGp8
ゆめりあ以外のベンチは解像度どれくらいでやったん
最高ってことだから1920x1080あたり?
634名無しさん :2010/02/17(水) 00:58:55 ID:z7zw23WI
635Socket774:2010/02/17(水) 01:01:20 ID:FOaw6D57
5750単体よりはかなり良さそうだね。スト4だとAA掛けると結構きつい場面
あるけど相当伸びてるしラスレムも40〜50fpsくらい伸びてる。
ゆめりあはたいして変わってないね、これはクロスファイアッー対応してないの?
636名無しさん :2010/02/17(水) 01:04:22 ID:z7zw23WI
>>632
http://review.kakaku.com/review/K0000084054/
安定してるけど、五月蠅いみたい
でも温度が上がっても対策しないファンが付いてるよりはいいかもしれんしな
637Socket774:2010/02/17(水) 01:07:35 ID:qa5hW1eO
【VGA】ASUS EAH5770/2DIS1GD5V(卵型)
【CPU】i7 860
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
【M/B】ASUS P7P55D-E EVO
【電源】Antec TruePower New TP-650
【 OS 】Windows7 Pro 32bit
【ドライバ】Catalyst 10.1
【接続ポート】DVI
【CCC入れているか】 YES

組んで3週間目
今のところ全く問題無し
快適です。
638名無しさん :2010/02/17(水) 01:14:07 ID:z7zw23WI
MSIとかGIGAとかASUSとか
マザーボードの製造ラインと設計技術を持っているメーカーの板は
新規の物なら当然ながら後になるほど安定度は増してくるだろう
639Socket774:2010/02/17(水) 01:15:33 ID:tbP8/BrX
>>633
解像度は1920x1080です。
>>635
ゆめりあは今CF解除してみたら1024x768最高で82800ぐらいでした。
多分負荷が軽くて本気だしてないのかな。

CFしたせいで1枚目のカードがアチチなるかもと思ったけどアイドル時で+5度の38度ぐらいで
すんでほっとしたw
640Socket774:2010/02/17(水) 01:18:14 ID:xbL8qGDh
うちの5770はゆめりあで画質最高1027*768で66000ぐらいしかスコアでないよ
VISTAx64ってのがまずいんだろうか
641Socket774:2010/02/17(水) 01:28:38 ID:AakPPhRN
不具合対策品があるとして、消費電力はどうなるんだろう
アイドル時にはきちんと十数Wまで下がるのかな
642Socket774:2010/02/17(水) 01:28:51 ID:U6leLLC0
ゆめりあはVGAのドライバで数値がだいぶ変わったりするから気になるなら
ドライバ変えて試してみれば?
643Socket774:2010/02/17(水) 01:29:22 ID:FOaw6D57
>>640
XPが一番スコアでるそうだけどそれでも低くない、それ。
うちはXPで5750が95000位。
644Socket774:2010/02/17(水) 01:56:04 ID:C1SeSZ6R
誤爆
645Socket774:2010/02/17(水) 01:57:57 ID:xbL8qGDh
>>641
初期型のダウンクロック時の不具合で購入店に修理依頼かけたら別製品に交換しか対処方法ないよね
対応がBIOSでクロック固定とかだと初期仕様と違ってしまうし
>>643
ドライバーは全部試してるけどスコアに変化なかったなー
GPU-Zでみてるとクロックとかは上がってるけどフルロード状態になってないっぽい
ロード70%ぐらいまでしかあがってなかった
モンハンベンチとかだとロード100%までいってたけどここらが理由なのかな
646Socket774:2010/02/17(水) 02:11:53 ID:AO2q6pAR
>>645
5750のVista x64、Cata10.1で70000くらいは出た
どれだったか忘れたけど過去のドライバで75000までは行ったよ
まずはクロック固定して試してみることからだね
647Socket774:2010/02/17(水) 02:12:39 ID:9WBSFVo+
アイドル時のクロックや消費電力を明記してそれを売りにしているメーカーってAMD以外に
どこかあるかな?
648Socket774:2010/02/17(水) 02:18:25 ID:xbL8qGDh
今GPU-ZでみてたんだけどVDDCが1.0000Vで固定って正常?
常にこの値で変化しない
649Socket774:2010/02/17(水) 02:35:50 ID:dswkV/51
Vはいいんじゃね
650Socket774:2010/02/17(水) 02:43:40 ID:wz2sY7Ze
>>648
GPUZはVDDC読めてないんじゃないなあGPU Clock toolのVDDC表示は常に変動してるし
651Socket774:2010/02/17(水) 08:29:53 ID:Z/KcNLTF
MSIのR5770 Hawkだけど、見た感じGTX275 Lightningと似てるけど、音とか冷却性能はどうなんだろう?
この板での報告待ってから突撃しよう。

誰か買ってみておくれー
652Socket774:2010/02/17(水) 08:57:01 ID:0ehkoebE
Twin Frozrは冷却重視なんでデフォは静かだが廻り出すとリファほどじゃないが結構五月蝿い
しかしその分冷却性能が上がるのは言うまでもない

MSIは例の地雷96GTGEで信用ならないと言う人もいるが、あれはMSIだけじゃなくてZOTACなども出してるのでNVIDIAに問題がある
昨今のMSIのグラボはLightningシリーズなどオリジナル路線において、
ツールから電圧上げられるOC高くて且つ品質のいいものを出してきてるので、
値段は高めになるが長く使いたいなら候補に入れる価値はある
653Socket774:2010/02/17(水) 09:03:23 ID:KY6YbE/m
MSIって地味に好きだから頑張って欲しい
654Socket774:2010/02/17(水) 09:04:38 ID:LbjY8xas
MSI自体隠蔽してるからね
被害者気どられてもって感じだがw

Hawkは冷えるけど確かにうるさい
655Socket774:2010/02/17(水) 09:11:38 ID:b2P6Q91X
MSIの良さそうだと思ったんだけど、レビューでメモリがSamsonだったからなぁ…
アークでVaporのショート版買ってこうかな
656Socket774:2010/02/17(水) 09:22:18 ID:KaAhyy9b
MSIってMicroStar International?
657Socket774:2010/02/17(水) 09:32:37 ID:AO2q6pAR
>>655
×Samson
○Samsung
658Socket774:2010/02/17(水) 09:37:39 ID:3JeuxC3t
oi
みうs
MSIのR5770 Hawkをソフマップで予約してたのにページ消えてるぞ
なけなしのポイントはしっかり引かれてるしもうだめぽ
今日OC大会やろうと思ってたのに……
659Socket774:2010/02/17(水) 10:03:50 ID:YhcwViTR
tvtest見てるマウスポインタがバグる
660Socket774:2010/02/17(水) 10:09:29 ID:fMqM90XJ
>>659
マザーのBIOS更新
661Socket774:2010/02/17(水) 10:13:04 ID:YhcwViTR
最新だっての
662Socket774:2010/02/17(水) 10:16:03 ID:hV7sOTJe
>>658
なにそれ
ポイントだけ引かれて商品は購入にすらなってないってこと?
663Socket774:2010/02/17(水) 10:41:30 ID:3JeuxC3t
>>662
R5770 hawkでググったら6番目くらいにソフマップの注文ページがあるけど、
気が付いたらソフマップ内からR5770 hawkが抹消されているっていう。
履歴のところ見ると予約処理中って表示になってるけど今日予定日なんだが。
発売日よりも遅れるってなってもページごと消すって普通じゃないよね。
とりあえず営業時間になったから問い合わせてみた。
遅れるなら遅れるでキャンセルしてアークに乗り換えるのに返信こないお……。
664Socket774:2010/02/17(水) 11:10:34 ID:fygJXYTu
>>663
問い合わせたけど返信こないって、メールとかだと普通に後回し
(夕方以降とか)だぞ。
素早い対応が欲しいなら電話しろ。
665Socket774:2010/02/17(水) 11:11:59 ID:VYgDZCVy
>>652
メモリ地雷を問題というなら、4650の64bit出してるASUSやパワカラも問題メーカーになってしまう
それはAMDに問題があるのか?というとそうではないだろ

MSIが問題なのは128bitを明記してなかったこと
ユーザーに重要な情報を通知してないことが問題なんだよ
666Socket774:2010/02/17(水) 12:43:17 ID:QLWJ3JUB
MSIは避けた方が無難だなぁ
サファが安心
667Socket774:2010/02/17(水) 12:46:56 ID:yOxFVnlL
最近はGIGAが地味に良いと思うんだ
668Socket774:2010/02/17(水) 13:20:05 ID:Z4wnkGw/
>>636
>安定してるけど、五月蠅いみたい
マジか。VAPORにする踏ん切りがついたわ
669Socket774:2010/02/17(水) 13:30:48 ID:hvfuVjug
>>668
つい数日前だったか上の方で書いてあったよ。
>>453>>469とかその前後。
VAPAR-Xっていいけど値がきもーち張るのがな…
670Socket774:2010/02/17(水) 13:40:18 ID:0ehkoebE
>>665
そうか
まあ自作板住人なら取捨選択して良い悪い見分けるくらいのスキルは持ち合わせてるだろう
671Socket774:2010/02/17(水) 13:40:22 ID:vJcPtKu/
ocしてぶん回して煩くてもおkな人にはhawk
煩くさいのが嫌ならvapor-x

672Socket774:2010/02/17(水) 14:34:17 ID:3JeuxC3t
>>671
hawkとvapor-xでどの位音違うの?
hawkについてるの静音ファンらしいけど気になってきた
673Socket774:2010/02/17(水) 14:40:37 ID:i6bkFqIU
ファンが2個ついて静音なわけないだろ
674Socket774:2010/02/17(水) 14:47:49 ID:cbxz05bj
ファン二個でも平均レベルより静かってだけかと
OCしたり窒息ケース使いの人向け
675Socket774:2010/02/17(水) 14:49:29 ID:5H00T9UW
ファン1個で高回転よりファン2個で回転数落として同じ風量になるように
したほうが静かだよ。
676Socket774:2010/02/17(水) 14:55:26 ID:3nU7ZuT0
MSIのR5770 Storm 1Gって買った人いる?
677Socket774:2010/02/17(水) 15:11:03 ID:cAHNeBiT
14980で1Gが売ってた、迷うぜ
678Socket774:2010/02/17(水) 15:17:03 ID:fXcRueL5
679Socket774:2010/02/17(水) 15:26:17 ID:eSzNX40N
ロード時はどうなんだろ
680Socket774:2010/02/17(水) 15:38:58 ID:h3z4GCPK
>>678
これ見ると意外とHAWK静かなんだなと思ったが、
回転数絞ってるからなんだな。
アイドル、ピークともにVAPOR-Xより温度が高い。
681Socket774:2010/02/17(水) 16:21:10 ID:lrqrhTlT
682Socket774:2010/02/17(水) 16:38:01 ID:fVMaCmWm
vapor-x hd5770
11163-00-20r
メモリーはサムソンでした、今から起動実験
683Socket774:2010/02/17(水) 16:38:24 ID:rGfCcouw
>>681
定格かよ
Vapor-X涙目www
684Socket774:2010/02/17(水) 16:46:32 ID:h3z4GCPK
>>681>>683
いやいや、定格時でなくてOC時の結果のこれ。
OCの伸びも温度もHawkが劣ってるんだが…

Hawk
Core:970MHz/Mem:1420MHz
Idol:42℃/Load:70℃/Load+OC:72℃
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/33.html

Vapor-X
Core:990MHz/Mem:1450MHz
Idol:36℃/Load:65℃/Load+OC:68℃
http://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/33.html
685Socket774:2010/02/17(水) 16:58:53 ID:i6bkFqIU
きたああああああああああああああああああああああああああああああああ

米AMDは17日(現地時間)、グラフィックスドライバ「ATI Catalyst」の新機能を発表した。

2月公開のATI Catalyst 10.2では、ゲームプロファイルをドライバファイルから分離し、
ゲームの発売日に合わせて、随時プロファイルを提供する予定。
また、ATI Eyefinityのマルチディスプレイ使用時におけるATI CrossFireXの性能向上を図るほか、
ATI CrossFireXでのデスクトップ使用時に、セカンダリ以降のGPUの消費電力を抑える機能を追加する。

3月公開予定のATI Catalyst 10.3からは、ATI Mobility Radeon HD 2000以降のモバイル系GPUの性能および機能、
安定性の向上を、継続的にATI Catalystで実施する計画。対応ノートPCはWindows Vista/7搭載の製品で、
ほとんどのノートPCメーカーでサポートされるという。

また、ATI Eyefinityの新機能として、液晶ディスプレイのベゼル部分で見えない部分を調整して自然に見えるようにする機能や、
ディスプレイ毎に明るさ/色/コントラストなどの調整機能を追加する。
さらに、120Hzで左右60コマずつ独立した映像を表示させる3D立体映像ゲーム用オプションを、サードパーティのミドルウェアベンダーに提供する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349476.html
686Socket774:2010/02/17(水) 16:59:12 ID:kY0/uFDO
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349476.html
AMD、ATI Catalyst 10.2/10.3の新機能を予告
687Socket774:2010/02/17(水) 17:00:49 ID:kY0/uFDO
うを!被ったw
688Socket774:2010/02/17(水) 17:00:55 ID:5H00T9UW
10.2良さそうね。
689Socket774:2010/02/17(水) 17:01:11 ID:3JeuxC3t
じゃあ>>634のOCは参考にすらならないのか……
Hawk駄目じゃん
Hawkは7+1フェーズ電源回路だけどVapor-Xの方はもっとすごいの?
690Socket774:2010/02/17(水) 17:07:11 ID:wK/WEhTR
>>681
vapor-xだけ定格時のスクショを他サイトから持ってきて、
hawkはオーバークロック時の高クロックのスクショなのは作為的だなw
同じサイトに同条件のスクショがあるんだからそれ貼ればいいものをw

MSI Radeon HD 5770 Hawk
Core:970MHz/Mem:1420MHz
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/gpuz_oc.gif
Idol:42℃/Load:70℃/Load+OC:72℃
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/temp.gif

Sapphire HD 5770 Vapor-X
Core:990MHz/Mem:1450MHz
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/gpuz_oc.gif
Idol:36℃/Load:65℃/Load+OC:68℃
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_5770_Vapor-X/images/temp.gif

>>689
まだ何とも言えないけど期待はずれなのは否めない
691Socket774:2010/02/17(水) 17:13:50 ID:n7j29ANN
Vapor-Xすげー
ギガ買った俺涙目www
692Socket774:2010/02/17(水) 17:17:06 ID:3JeuxC3t
HawkのOCが伸びないのって何が原因なんだろ
http://livedoor.2.blogimg.jp/donbe1970/imgs/6/d/6d06ef8a.jpg
これ見ると1350MHzまでいってるから熱が問題なのかな
693Socket774:2010/02/17(水) 17:19:31 ID:8PJyF4A0
>690
1スロ4670をCFXすると定格なのに70〜80℃行ってしまう俺の環境からすると涎が止まらねえ。
ショート基板Vapor-X5770を2枚IYHしてしまいそうだ。
694Socket774:2010/02/17(水) 17:21:24 ID:lrqrhTlT
>>692
Afterburnerで電圧盛ってみた?
695Socket774:2010/02/17(水) 17:27:57 ID:mlfyihLA
Vapor5770でOCしたがやたらのびるな
さすがに5850並まで上げると怖いものがあるが
696Socket774:2010/02/17(水) 17:36:59 ID:nkdtr1Vc
>>692
伸びは個体差もあるだろうし一概には言えないけどね
>>680が書いてるが、hawkはファンの数が二つなので、
がっつり回すと爆音になるからなのか知らんが、
ファンコントロール自動時はかなり低回転を維持してるのかも

その結果が>>678で1ファンのvapor-xより、
何故か静かな2ファンのhawkって事なんだろう
697Socket774:2010/02/17(水) 17:45:32 ID:qepvwoQx
う〜む、Vapor-X 安定してる・・
698Socket774:2010/02/17(水) 17:48:30 ID:3JeuxC3t
OC時にはファンってクロックにあわせて最大まで調整するもんじゃないの?
>>690のサイトと>>634の情報が違いすぎてなんだかなぁ

ということでVapor-Xも注文してみた
699Socket774:2010/02/17(水) 17:56:37 ID:9u/iUokJ
Vapor-X 5770は普通のリファレンス基盤
700Socket774:2010/02/17(水) 18:02:05 ID:Z4wnkGw/
Vapor鉄板やん
週末買いに行くけど近くの双頭かドスパラに在庫あればいいけどなー
701Socket774:2010/02/17(水) 18:05:44 ID:Dwkiu9xJ
hawkをファン100%爆音仕様でOC目いっぱいやればvaporに勝つるのは
目に見えている・・・vaporは明らかにhawkに恐れをなしている
hawkの勝利は揺ぎ無い・・・
702Socket774:2010/02/17(水) 18:06:58 ID:JwddkMIo
OCしない場合、MSIのStormとPM2D1G V2はどっちが静かでせうか?
703Socket774:2010/02/17(水) 18:07:36 ID:nkdtr1Vc
>>695
どの位まで回せて温度やファンの音がどの程度とか、
主観でもある程度書いてくれると迷ってるユーザーは参考になるよ
>>693とか俺とかw

>>698
そうなんだろうけど、根本的にファン数が違うわけだからね
同じ制御(というか回転数)で回したらhawkはかなり爆音になりそうだが
hawkとvapor-x両方買ったの?
704Socket774:2010/02/17(水) 18:12:59 ID:eSzNX40N
>>699
新しい11163-05-20Rはそうでもないけどな基板が短くなってる
でもクーラーの長さ変わら無いから短くしても意味ないようなぁ・・・
とにかく11163-05-20Rのレビューも聞きたいね搭載メモリとか搭載メモリとか
705Socket774:2010/02/17(水) 18:23:08 ID:gkafS5Ij
Vapor-Xは液体コンデンサ搭載だから
OCするとやばいぞ
706Socket774:2010/02/17(水) 18:24:54 ID:eSzNX40N
何だと・・・・?
まあ知ってたけど
707Socket774:2010/02/17(水) 18:32:06 ID:Z4wnkGw/
>>705
Hawkもコンデンサは液体よね
固体ならまた悩まないといけなくなるが
708Socket774:2010/02/17(水) 18:34:19 ID:KaAhyy9b
Hawkが明日届くんだからもっと称賛を(´・ω・`)
709Socket774:2010/02/17(水) 18:35:23 ID:biOGepcn
Hawk
cccとかアフターバーナーで可変速出来ないの?
710Socket774:2010/02/17(水) 18:41:40 ID:eSzNX40N
ギガはBIOS書き換えはロックされてるんだっけ
MSIだったかな?個人的には報告の多いVapor-Xが良いな買うなら
だが11163-05-20Rの報告はまだ無い
711Socket774:2010/02/17(水) 18:47:38 ID:ECARRO6G
>>686
10.2は2月か、早く来ないかな。
712Socket774:2010/02/17(水) 19:01:25 ID:RM2fD4kX
>>676
遅レスだけど買ったよ。
今のところ特に不具合は無し。
713Socket774:2010/02/17(水) 19:06:35 ID:wLbYkEh0
>>676
買ったよ、マザボのBIOS更新する前は単色フリーズやブラックアウトも頻繁にあったけど
マザボのBIOS更新した後は今の所上記の症状出て無い。
714Socket774:2010/02/17(水) 19:09:32 ID:zuZxGCoS
>>574
おれもXFX5770だが元々初期BIOSで問題ないんだが
>>537みたいに逝ったら困るので(通販だし)BIOS更新してみた
>>574はたぶん1204のだろうけど1108の方を入れてみた
今のとこ問題なし。

AtiWinFlashでネットワークのBIOSROM指定したら失敗して焦ったw
横着はいかんね

シングルディスプレイ Win7 64
715Socket774:2010/02/17(水) 19:14:15 ID:9u/iUokJ
>>710
MSIの5750はロックされてた、
戯画のはされてなかった。

戯画のUD3の5770はCF端子が一つのオリジナル基盤。
メモリはサムスンだった
アイドルの消費電力はVapor-X 5770とほぼ同じだったが
フルロード時に下がった
716Socket774:2010/02/17(水) 19:20:34 ID:eSzNX40N
ロックされてるのはMSIか
717Socket774:2010/02/17(水) 19:22:15 ID:/p6lyni3
5750でアイドル時無音に近いレベルのものはありますか?
718Socket774:2010/02/17(水) 19:26:17 ID:eSzNX40N
ファン取り外す
719Socket774:2010/02/17(水) 19:45:12 ID:pMBk/w4T
720Socket774:2010/02/17(水) 20:04:54 ID:eSzNX40N
関係無いけどこいつ田代ってアダ名付けられてそう・・・影で絶対言われてるよ
この写真見たとき何で4亀が田代を・・・・って思ったもん
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20100217053/
721Socket774:2010/02/17(水) 20:14:19 ID:HQ3Ng8pj
>>717
パワカラがファンレスのHD5750出してるじゃん
あとは再入荷がなぜかないIceQ+のHD5750
722Socket774:2010/02/17(水) 20:40:25 ID:6v0u9/+D
特に困る現象は起きてないけど念のためVRAMにチップシンク
つけてみた。なぜかVRMシンクまでつけることになったけど。
どうしてこうなった・・・
723Socket774:2010/02/17(水) 20:46:21 ID:8PJyF4A0
>710
その型番はあんまり出回らなかったんじゃないか?
なんかの理由で基盤が足りなくなって5750用を臨時で流用したとか。
OC版のシール貼ってある奴は全部ショート基板(型番が05)なのかと思ってたら
先週末時点でリファ基板(型番00)のがほとんどだった。
てっきりマイナーチェンジでショート基板に切り替えたのかと思ったのに…
724Socket774:2010/02/17(水) 20:56:40 ID:kY0/uFDO
今日店頭で各メーカーの見てきた
FANはそんなに違いが無さそうだったけど
シンクが結構違うね、確かにVapor-Xとかは細かい羽が沢山で冷えそうだった
あと、ここでは話しが出ないけどアルバトロンのシンクも同じく冷えそうな感じだったよ
725Socket774:2010/02/17(水) 21:52:55 ID:P+Pp+q2/
>>710
SAPPHIRE VAPOR-X 5770の新型番11163-05-20Rを買ったので
簡単だが報告

ロット A1003
メモリ Hynix
クロック 860/1200
サイズ(実測) 基盤長182mm、ファンケース端まで203mm(ブラケット部除く)

RBEでTechPowerupにある日付2009-11-18のVAPOR-X 5770とものと
比べてみたが設定に違いはなかった
726Socket774:2010/02/17(水) 22:01:05 ID:FVZZd/Ww
報告乙
ショート基板はHynixか
727Socket774:2010/02/17(水) 22:04:36 ID:k+sDZIpq
HD5770の評判どうですか?
あと省電力なほうですか?
728Socket774:2010/02/17(水) 22:11:01 ID:eSzNX40N
>>725
おお!報告乙!
サムでは無かったんだなロットに寄ってはサム入ってる可能性もあるけど
729Socket774:2010/02/17(水) 22:15:40 ID:Wy8ijp0M
730Socket774:2010/02/17(水) 22:17:23 ID:6v0u9/+D
HIS5770卵はサムスンだったよ。近所のPCデポにあるやつは
5750/5770ともオールサムスンだった。別にメモリのせいでは
ないと思うんだけどな。
731Socket774:2010/02/17(水) 22:18:16 ID:YmKj4LEs
>>727
この辺見てみたらどう?
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/

このスレでの旬ってか鉄板はVAPOR-Xな流れ
732Socket774:2010/02/17(水) 22:19:55 ID:FVZZd/Ww
>>730
シンクの効果はどんな感じ?
733Socket774:2010/02/17(水) 22:21:52 ID:k+sDZIpq
>>729 >>731
ありがとうございます。参考になります。
i5-750との組み合わせって問題ありますか?
Phenom x4 955BEのがいいのでしょうか?
734Socket774:2010/02/17(水) 22:26:24 ID:9u/iUokJ
>>731
鉄板は戯画のやつだな
735Socket774:2010/02/17(水) 22:27:48 ID:FVZZd/Ww
>>733
情報が少ないからアレだが、
新規でPC組むとかなら下記で聞いてみたら?

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263314774/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/
736Socket774:2010/02/17(水) 22:34:34 ID:2fduNB/x
オレの Hawk 早くこい!
737Socket774:2010/02/17(水) 22:35:05 ID:6v0u9/+D
>>732
一定の効果はあると思うけど正直気休め程度かな。
メモリの温度は多少下がってると思う。
738Socket774:2010/02/17(水) 22:40:57 ID:k+sDZIpq
>>735
ありがとうです!
739Socket774:2010/02/17(水) 22:49:00 ID:+xgP4T3T
>>737
さらにファンで風当てるとかするといいかもだな
740Socket774:2010/02/17(水) 22:50:21 ID:qZpXH3Xs
>>736
離島は時間かかるぞ
741Socket774:2010/02/17(水) 22:54:46 ID:2fduNB/x
>>740
Hawk は空飛ぶから全然OK
742Socket774:2010/02/17(水) 23:16:15 ID:IAEcgsRI
>>736
南海ホークスのオーナー就任おめでとうございます
743Socket774:2010/02/17(水) 23:21:59 ID:2fduNB/x
(;´Д`) Hawk はネタ扱いかよ〜
744Socket774:2010/02/17(水) 23:25:40 ID:5emIgtAe
期待してた割にがっかりだったからな
745Socket774:2010/02/17(水) 23:47:45 ID:W2aqes56
>>729
そのレビューと、
後日のHD5670のレビューを見比べると
最初はHD4770>HD5750が多かったけど、改善されてHD5750が確実に速くなってるね
746Socket774:2010/02/17(水) 23:53:06 ID:6hZArQTo
HD5770をCFしてる奴ゆめりあベンチ晒せや
747Socket774:2010/02/17(水) 23:53:59 ID:2lNMrEkB
ソフトの最適化進行中10.2
http://www.legitreviews.com/article/1216/6/
748名無しさん :2010/02/18(木) 02:17:50 ID:vqCBTVlW
749Socket774:2010/02/18(木) 04:22:02 ID:j2FVkzWW
は?
750Socket774:2010/02/18(木) 04:25:25 ID:LWbsbIUn
10.2きた
751Socket774:2010/02/18(木) 04:46:08 ID:sn4S8GVE
釣りと思ってたらマジで来てるじゃん
752Socket774:2010/02/18(木) 04:49:01 ID:WGcP497Y
とりあえずぶちこんでみた
縦縞なくなるといいが・・・
753Socket774:2010/02/18(木) 05:05:40 ID:BuKo0qdf
人柱乙であります
754Socket774:2010/02/18(木) 05:10:22 ID:2+yzZzjx
どこに転がってる?10.2
755Socket774:2010/02/18(木) 05:11:57 ID:tzyU/VqO
756Socket774:2010/02/18(木) 05:14:00 ID:+Q4a9kKA
意外と10.2早かったな
757Socket774:2010/02/18(木) 05:17:18 ID:hOL7X4ET
とりあえずよく固まるクソゲーやってみるか
758Socket774:2010/02/18(木) 05:17:19 ID:2+yzZzjx
>>755
おっありがと
atiのほうから見たら10.1のままだったからさ
759574:2010/02/18(木) 05:17:22 ID:58oZyWh+
9.12問題なかったが、早速10.1飛ばして10.2導入
760Socket774:2010/02/18(木) 06:04:16 ID:OZ8owP6K
Catalyst Control Centerって別に入れなくてもいいよね?
761Socket774:2010/02/18(木) 06:04:39 ID:sn4S8GVE
GPUスケーリングがグレー表時になる以外は特に問題ないんだが
暇だし入れてみよう。まあスケーリング問題の解決方法って友の会にあったんだな
762Socket774:2010/02/18(木) 06:40:20 ID:OZ8owP6K
10.2入れたらWindows エクスペリエンス インデックスが7.4から6.0に下がったんだけど。
763574:2010/02/18(木) 06:44:14 ID:58oZyWh+
とりあえず、windowsエクスペリエンスインデックスは
7.4→6.0に降格w

FurMarkベンチ終了後、blackスクリーン(マウスは動く)のまま→
Ctrl+Ait+Deleteでタスクマネージャー起動→
スコア関係のダイヤログ画面に無事戻る

Heavenベンチのstage切替り時の横ノイズ(縞?)がうざい

ゆめりあ1周目も横ノイズが目立つ(2周目から回復?)

スコアは9.12時取るの忘れたんで比較・・・orz

低負荷時(web閲覧等)は今の所問題ないかな
764Socket774:2010/02/18(木) 07:09:28 ID:9WIZhrZ3
Aitて何ぞ
765Socket774:2010/02/18(木) 07:10:48 ID:58oZyWh+
>>764
ハイハイAltだね
766Socket774:2010/02/18(木) 07:21:16 ID:sn4S8GVE
スレ的にAtiなら良かったのに
767Socket774:2010/02/18(木) 07:35:02 ID:fA8VDQij
>>762-763
6.0が出るのは初回のみで、2回測るとちゃんと数字出ないか?
初回のみ6.0病はATIの仕様みたいなもんだろ
768Socket774:2010/02/18(木) 08:43:22 ID:OFJscnht
再評価してみ
769Socket774:2010/02/18(木) 09:35:46 ID:sn4S8GVE
ASUSのHD4670だが10.2にしてもエクスペリエンスインデックスは6.8から変わら無いな
GPUスケーリングも相変わらずグレー表示

特に変わることも無く困ることも無く
770Socket774:2010/02/18(木) 10:07:47 ID:WGcP497Y
Windows Photo ビューアーで最大化したとき下部が
画像のようになるんだが他にこうなる人いる?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org664655.jpg
771Socket774:2010/02/18(木) 10:24:41 ID:iZVjkcLn
10.2入れたら、ゆめりあのスコア半分ぐらいになった…
ラスレムは逆に上がった。他は知らない。

>>770
うちではならない
772Socket774:2010/02/18(木) 10:32:04 ID:HhG92ScI
>ゆめりあのスコア半分ぐらいになった

じゃあ入れない
773Socket774:2010/02/18(木) 10:35:58 ID:lqKV7FW1
すげーひさしぶりに来たけどもうomega driverとか過去なの?
774Socket774:2010/02/18(木) 10:38:30 ID:sn4S8GVE
64bit非対応だし
証明とかまじ糞仕様だなMSめ
775Socket774:2010/02/18(木) 11:37:13 ID:9FEbR21o
ゆめりあは実用上どうでもいいがゲフォ信者がネタに使いそうだな
776Socket774:2010/02/18(木) 11:44:17 ID:hlZj93w5
777Socket774:2010/02/18(木) 11:46:59 ID:nSRQbSB4
Win7 x64 VAPOR-X HD5770
10.1→10.2 Dirt2のベンチも他も何も変わらん
778Socket774:2010/02/18(木) 11:47:40 ID:momVzblp
今回のATI Catalystって省電力がメインらしいけどその辺どうなの?
779Socket774:2010/02/18(木) 11:50:19 ID:nSRQbSB4
VAPOR-X HD5770も\18000切って来たな
780Socket774:2010/02/18(木) 11:51:03 ID:bT9WB5/U
そろそろ買い時かね
781Socket774:2010/02/18(木) 11:55:49 ID:nSRQbSB4
クレバリーオリジナルHD5770搭載ビデオカード!
他店でも売ってるやん
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239962286/
782Socket774:2010/02/18(木) 12:01:10 ID:0GLvY1WO
クレバリーwww
不況の字を象ったクーラー作ればいいのにwww
783Socket774:2010/02/18(木) 12:10:17 ID:kkx/bFXu
VAPOR-X欲しくて土日に秋葉行ける人間は今週もうるか知らんけどT-zone行けば良いのに
輸入品の保証3ヶ月になるけどPT2狙いがほとんどだから店開く40分前到着で12980円で買えたよ
784Socket774:2010/02/18(木) 12:24:38 ID:oJRgdJGU
並んで買うとか時間もったいね
785Socket774:2010/02/18(木) 12:54:18 ID:3Y+oXR37
ATI Catalystの大型アップデート第1弾「ATI Catalyst 10.2」リリース。AMDの担当者に聞くそのポイント
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100218006/
786Socket774:2010/02/18(木) 13:05:59 ID:3Y+oXR37
Catalyst 10.2で解決した問題(Windows XP/Vista/7共通)
* 間欠的に,画面がグレースクリーンと化したり,画面に縦線が表示されたりする問題


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

787Socket774:2010/02/18(木) 13:12:21 ID:XQA2qmTa
788Socket774:2010/02/18(木) 13:16:09 ID:l9quC1iF
やっと5750を買うときがきたか
789Socket774:2010/02/18(木) 13:28:49 ID:Ccg/DI0B
別に補助電源云々はどーでもいいが
ファンレスはありがたい
790Socket774:2010/02/18(木) 13:46:53 ID:giKhiE/9
1月号で問題ないから3月号になったら入れ替えるわ。
791Socket774:2010/02/18(木) 13:47:57 ID:v5MPbezg
正直ファン有りで出して欲しいな(´・ω・`)
792Socket774:2010/02/18(木) 13:52:45 ID:9R+aAF1c
>>791
つHawk
793Socket774:2010/02/18(木) 14:00:18 ID:GUDrhCXA
5750補助電源なし512MBで\12000位で出してほしいな
794Socket774:2010/02/18(木) 14:05:55 ID:Ccg/DI0B
だな 17000円とか高すぎる
あほかと
795Socket774:2010/02/18(木) 14:08:14 ID:giKhiE/9
ファンレスはヒートシンクが高くつくからね。
796Socket774:2010/02/18(木) 14:13:06 ID:hB989xlF
ファンつけると2〜3W増えて補助電復活の予感
797Socket774:2010/02/18(木) 14:20:16 ID:sT4VqSfH
プロボクサーの減量のような世界だなw
798Socket774:2010/02/18(木) 14:28:13 ID:GnnhdcG4
10.2入れた

400/900

157/300に下がらん
799Socket774:2010/02/18(木) 14:41:35 ID:kkx/bFXu
デュアルディスプレイにしてるとOverDriveいれないと157/300に下がらなくなって
下がるようになってるとセカンダリ以降のディスプレイにノイズ入る
800Socket774:2010/02/18(木) 14:42:54 ID:5G7CXEB3
10.2入れた
5750で
ゆめりあ 95000→54000
3DMark06 3DMarks 11075 →11171
801Socket774:2010/02/18(木) 14:44:07 ID:Ccg/DI0B
PowerColor AX5770 1GBD5-MDHV2て地雷?
802Socket774:2010/02/18(木) 14:44:38 ID:bT9WB5/U
報告聞いてると10.2ではゆめりあ半減みたいだな
ゆめりあのスコアにどれほどの価値があるかはわからんが
803Socket774:2010/02/18(木) 14:47:34 ID:0GLvY1WO
>>798
戯画の5750 1G物で申し訳ないが10.2入れたら157/300になったぞ。
3DMMO動かすと700/1150になる。ちゃんと動いてるようだ。

まぁ、9.12、10.1と今まで不具合出たこと無いカードなんだけどな。
804Socket774:2010/02/18(木) 14:47:43 ID:OU/u0Nho
ゆめりあはDX9のベンチだから
10.2を入れるとDX9のゲームで性能ががた落ちすると言うことか
805Socket774:2010/02/18(木) 14:49:14 ID:2+yzZzjx
うちもゆめりあ回してみた
110000→61000
5750@850/1200

ほんとに半分になりやがってた
806Socket774:2010/02/18(木) 14:50:53 ID:5G7CXEB3
>>804
いや書き忘れたけど俺おOS XP sp3で3DMark変わらないから他のベンチとか
実ゲームやった感想とかでてこないとなんとも言えない。
807Socket774:2010/02/18(木) 14:51:58 ID:B61QmhkH
10.2
やっぱMSデコーダーで400/900固定なおってねー
その度にGPU Clock Tool使うのメンドイ
808Socket774:2010/02/18(木) 14:53:51 ID:Ccg/DI0B
ガン無視だな
なんだこいつら
809Socket774:2010/02/18(木) 14:56:18 ID:2+yzZzjx
>>808
ファンレス自体興味ないから無視した
すまんな
810Socket774:2010/02/18(木) 14:58:19 ID:Ccg/DI0B
1GBD5-MDHV2は卵型のガンガン付いてるけど
811Socket774:2010/02/18(木) 15:00:19 ID:UI6Zyi7A
10分レスして貰わなかっただけで・・・沸点低すぎだろ
812Socket774:2010/02/18(木) 15:01:41 ID:Ccg/DI0B
は?10.2の話でお前ら盛り上がってたろーが
ふざけんな
もうかわねー
813Socket774:2010/02/18(木) 15:02:42 ID:DYnLwHvV
ファンレス5750補助電源なし、1万7000円か
5770も買える値段だし、悩むな
他に競合する製品ないから値下がりあんまり望めないよな
814Socket774:2010/02/18(木) 15:02:46 ID:3Y+oXR37
ID:Ccg/DI0B 

NG登録余裕でしたw
815Socket774:2010/02/18(木) 15:03:11 ID:Ccg/DI0B
んじゃ俺もNG入れとこうID:3Y+oXR37
816Socket774:2010/02/18(木) 15:03:53 ID:i8wzHHrf
拗ねるなよ
817Socket774:2010/02/18(木) 15:04:07 ID:YRpCAQDV
はいはいわろすわろす
818Socket774:2010/02/18(木) 15:04:59 ID:xNWf7kJA
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)   チッ うっせ〜なw
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)   
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
819Socket774:2010/02/18(木) 15:07:20 ID:90LrpD1O
PowerColor、補助電源不要のファンレスRadeon HD 5750
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349714.html

これは面白いんでね。値段は高めだけどポイントは押さえてる。
820Socket774:2010/02/18(木) 15:10:21 ID:tudBclFy
5750ファンレス補助電源無しは魅力だが高い

そんなことよりID:Ccg/DI0BのNGリストいっぱいにしようぜw
NGID:Ccg/DI0B
821Socket774:2010/02/18(木) 15:12:05 ID:giKhiE/9
822Socket774:2010/02/18(木) 15:17:21 ID:sn4S8GVE
ID:sn4S8GVE

NG登録余裕でしたw
823Socket774:2010/02/18(木) 15:17:57 ID:OU/u0Nho
>>822
???
824Socket774:2010/02/18(木) 15:19:08 ID:xNWf7kJA
825Socket774:2010/02/18(木) 15:22:37 ID:v5MPbezg
>>822
赤くしてあげる
826Socket774:2010/02/18(木) 15:25:02 ID:gxA5UXjW
i7 920 HD5770 win7 64bit 10.2でゆめりあ92000だったよ
1024x768で最高でいいんだよね?
827Socket774:2010/02/18(木) 15:28:46 ID:HhG92ScI
>>814
828Socket774:2010/02/18(木) 15:29:13 ID:2+yzZzjx
>>826
あってはいるがスコア低すぎるんだよそれじゃ
829Socket774:2010/02/18(木) 15:29:26 ID:nTeSXhpq
その成句は、〜見てから〜余裕でしたジャマイカ
830Socket774:2010/02/18(木) 15:36:08 ID:KqZZBe30
原因は何かな?ゆめりあではコア/メモリクロックが上がりきらないとか?
831Socket774:2010/02/18(木) 15:48:37 ID:nSRQbSB4
>>826
ヘノ2 945 VAPOR-X HD5770 win7 64bit 10.2
ゆめりあ53000やった
832Socket774:2010/02/18(木) 15:57:39 ID:4ywCn6SU
i7 860 HD5770 win7 32bit 10.2
85544

低いな
833Socket774:2010/02/18(木) 15:58:28 ID:GEbQyCW6
>>770
GeForceGT220でそれなってるわーGPU関係ないとおもふ
834Socket774:2010/02/18(木) 16:01:30 ID:Tl+hGM+B
>>831
同じ構成で95571だったよ
835Socket774:2010/02/18(木) 16:03:18 ID:3Y+oXR37
XP、5750、E8400、ドライバ10.1で
95000前後でてる

ゆめりあはXPが有利だな
836Socket774:2010/02/18(木) 16:15:39 ID:y/hXc3t4
conecoのレヴューで補助電源ありのファンレス5750のロード時の温度が
75度って書いてあるから夏場になったら死亡しそうだ
837Socket774:2010/02/18(木) 16:19:37 ID:iZVjkcLn
>>831
同じような構成で、47000…

ワットチェッカー見てみたら、アイドルから大して消費電力あがってないから本気出さなくなった感じかね。
838Socket774:2010/02/18(木) 16:34:41 ID:xNWf7kJA
>>836
P182とかでVGAの目の前に12cmファンがあれば大丈夫じゃね?
839Socket774:2010/02/18(木) 16:36:37 ID:B61QmhkH
E860 VAPOR-X HD5770 win7 64bit 10.2
100000
スコア低いやつはエクスペリエンスインデックスやってない?
あれやるとクロック400/900にされちまう
ちなみに固定後は 57000
840Socket774:2010/02/18(木) 16:37:18 ID:B61QmhkH
まずった E8600ね
841Socket774:2010/02/18(木) 16:55:19 ID:pb2dJvGo
920 VAPOR-X HD5770 win7 64bit 10.1
81000
何故か低い
842Socket774:2010/02/18(木) 17:02:02 ID:Fn8k6VuP
>>798
俺もたまになるなw
再起動すれば戻るけど
843Socket774:2010/02/18(木) 17:12:29 ID:4ywCn6SU
エクスペリエンスしてみたらグラフィックのスコアが6.5から7.5になってたわ・・・
10.2すごすぎだろ
844Socket774:2010/02/18(木) 17:17:18 ID:xNWf7kJA
ベンチに魚竿するスレ
845Socket774:2010/02/18(木) 17:31:18 ID:GnnhdcG4
>>839
それだ

ありがとう、再起動で治った orz
846Socket774:2010/02/18(木) 17:37:53 ID:xu83Tave
AthlonII X4 630
5750 512MB
win7pro 64bit
10.1から10.2に変更でエアロ、ゲーム共に7.2→7.3にあがったぞ
10.2つえーw
847Socket774:2010/02/18(木) 17:41:37 ID:8XK9O32/
ATI EyefinityはDisplayPort接続が必須?
DVI x2の接続で3840x1080でdirt2をやりたい
フルHDx2を09.12でCCCを開いてもディスプレイグループの設定が無し
848Socket774:2010/02/18(木) 18:40:43 ID:biIlqeZv
みんないちいちドライバ全部アンインストールしてから
新バージョン入れてるの?
849Socket774:2010/02/18(木) 18:43:54 ID:qCTl4JcQ
もちろん
850Socket774:2010/02/18(木) 18:49:39 ID:TEzeGabA
あんだけ大見得切って10.2地雷を投入してくるとは
ATI恐るべし
851Socket774:2010/02/18(木) 18:51:36 ID:hF9/TgmQ
10.2にする前に10.1でゆめりあ回したら何故か11万超えた…
今まで散々やって8万ちょっとだったのに何でだろう?思わずSSとってしまったw
消されると思って本気だしたのかなぁ?
E8600@4.0G Vapor5770 VistaHP32bit
マルチディスプレイでガジェット、常駐アプリてんこ盛り仕様です。

10.2だとやっぱり8万ちょっとでした。

852Socket774:2010/02/18(木) 18:52:22 ID:K7A8jQLw
>>850
いつもの粘着ゲフォ厨きました
853Socket774:2010/02/18(木) 18:52:45 ID:Z3EoVpyG
↑Fermiが大失敗と明らかになってしまい焦るゲフォ厨w
854Socket774:2010/02/18(木) 18:54:35 ID:mXVstFKG
10.2のお陰で、ようやくCFする気になった。
855Socket774:2010/02/18(木) 18:56:02 ID:x84ZvzOx
しかしFermiが爆死したら58xxの値段が下がらんから割と困る
856Socket774:2010/02/18(木) 18:56:41 ID:3C4wp7Xp
>>850
デュアルディスプレイの問題が解決されてない程度じゃね?
たぶんマルチディスプレイで使うにはATIは鬼門
857Socket774:2010/02/18(木) 18:58:34 ID:ZJwIg6rz
近々HD5770Vaporを購入しようと思ってるんだけど、10.2では安定してる?
858Socket774:2010/02/18(木) 18:58:58 ID:TEzeGabA
複数モニタで使いたい奴は素直にGFにしておいたほうがいい。
一枚なら断然ラデかな。
859Socket774:2010/02/18(木) 19:02:30 ID:r7EkVzoC
10.2入れたけどゆめりあ変わらなかったわ
クロック固定だからかな?
95000前後
860Socket774:2010/02/18(木) 19:06:46 ID:v6/SKqaM
最適化したのは4つとCFだね

●Catalyst 10.2におけるパフォーマンス向上

ATI Radeon HD 5970および同5800/5700シリーズ搭載環境において,「Colin McRae: DiRT 2」で最大8%
ATI Radeon HD 5870のCFX構成時に,「Battleforge」で最大6%
ATI Radeon HD 5800/5700シリーズのCFX構成時に,UNiGiNE製ベンチマークソフト「Heaven Benchmark」のDirectX 9モードで大幅なパフォーマンス向上
ATI Radeon HD 5970搭載環境において,「The Chronicles of Riddick: Assault on Dark Athena」で最大4%
861Socket774:2010/02/18(木) 19:08:42 ID:A5mPrAat
>>860
> ATI Radeon HD 5800/5700シリーズのCFX構成時に,
> UNiGiNE製ベンチマークソフト「Heaven Benchmark」のDirectX 9モードで大幅なパフォーマンス向上

なんでいまさらHeavenベンチでDX9だけなんだ(´・ω・`)
862Socket774:2010/02/18(木) 19:11:44 ID:hF9/TgmQ
一応SS
10.1
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13093.jpg
10.2
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13094.jpg

GPU-Zとアフターバーナーで見ると10.2の方が本気出してるようにみえるけど…
863Socket774:2010/02/18(木) 19:12:09 ID:iqWpIsQI
ID:3C4wp7Xp
ID:TEzeGabA

負け犬ゲフォ厨さんが必死な様子は
見っともないし惨めっすなぁ・・・
864Socket774:2010/02/18(木) 19:13:41 ID:Qw2pEOSS
>>863
いや、実際クロックの問題は解決していない
865Socket774:2010/02/18(木) 19:19:44 ID:iqWpIsQI
必死になってるアホがいるけど
それゲフォも一緒なんだぜw
866Socket774:2010/02/18(木) 19:24:43 ID:Qw2pEOSS
>>865
ここの書き込みみて信じちゃったんだろうけど、一緒じゃないぜ
867Socket774:2010/02/18(木) 19:28:01 ID:Hugyr9cz
どうでもいいけどnVidia信者は
激しくスレ違いなのでお帰りください
そもそもRADEON持ってない奴が
何言った所で説得力皆無だから
868Socket774:2010/02/18(木) 19:28:21 ID:TEzeGabA
馬鹿を相手にしてもしょうが無いけど10.3でも治るとおもえないなぁ。
869Socket774:2010/02/18(木) 19:29:17 ID:Hugyr9cz
そんなに言うなら持ってるだろうし晒してみたら?
870Socket774:2010/02/18(木) 19:31:20 ID:xNWf7kJA
ずっとnV使ってて、1850でラデ買って痛い目見て一ヶ月で売って以降またnV使ってます。
5750か5770を狙ってますが、また後悔しそうで怖いです。
871Socket774:2010/02/18(木) 19:33:25 ID:TEzeGabA
872Socket774:2010/02/18(木) 19:34:46 ID:YL1sSxSE
>870
ベタベタすんな
873Socket774:2010/02/18(木) 19:50:49 ID:3C4wp7Xp
>>870
用途によってはそれ以上に痛い目にあう可能性があるから
もう少し様子を見た方がいいな
874Socket774:2010/02/18(木) 19:56:43 ID:AnbCTnTw
10.2
XP sp3 ゆめりあ113000で少しアップ
875Socket774:2010/02/18(木) 19:57:04 ID:3OBjc5M5
性能順に並べて今現在の最安値を見ると
5870≒5770CF > 5850 > 5770
 4万  3万    3万 1万5千
となるからつい5770CF組みたくなる
3Dエロゲ的にはCFはNGだが価格を考えるとIYHしたくなる
困った・・・これは悩む・・・・・・
876Socket774:2010/02/18(木) 19:58:22 ID:yKnIAYnv
三月まで待てば5770は12kまで下がる…下がる…下がる…
877Socket774:2010/02/18(木) 19:59:53 ID:IxrO3y+8
>>866
デュアルディスプレイでアイドル時の
クロックがあんまり下がらないのは
現行のRADEONもGeforceも一緒だよ
両方持ってるから間違いない
多分TMDSトランスミッタとの関連と思う
878Socket774:2010/02/18(木) 20:00:28 ID:i8wzHHrf
エロゲなんて5770程度で充分だろ
879Socket774:2010/02/18(木) 20:01:47 ID:ZcUiAr07
>>874
俺の4890よりスコア高いな
880Socket774:2010/02/18(木) 20:02:12 ID:wGwRSuEQ
>>877
俺のは下がるけど…OSはなに?
881Socket774:2010/02/18(木) 20:02:46 ID:9F6WXz4z
ASUSの卵ファンのHD5770を以下のシステムで使っています。
CPU : i7 860(定格)
M/B : P55-GD65
MEM : 2GX4
OS : Windows7 Pro 64Bit
3DMarkやバイオハザードといったベンチマークは各所で上げられているような結果が出るんですが、
ゆめりあだけは何回やっても結果が8000台と信じられないくらい低い結果しか出ません。
クロックを固定しても同じです。ダイレクトXも最新のものに更新したんですけど、同じです。
また、ドライバーのバージョンも変えても同じです。

なにか考えられる原因はありますか?
882Socket774:2010/02/18(木) 20:08:07 ID:4ywCn6SU
同じくASUS卵使ってるけどそういった症状はなす
CCCの設定を変えてみては?
883Socket774:2010/02/18(木) 20:10:57 ID:i71h95MW
10.2導入
縦縞消えたかな?win7 32bitだけどスコアは変わらず7.4
884Socket774:2010/02/18(木) 20:19:09 ID:6yYjqdfw
とりあえず正式に縦縞に対応したって書かれているから、
まだ出るならボード不良だろ
885Socket774:2010/02/18(木) 20:26:54 ID:9F6WXz4z
>882
レスありがとうございます。
いろいろ試しましたが、変わりませんでした。

ちょっと気持が悪いけど、このまま使っていきます。
886Socket774:2010/02/18(木) 20:37:24 ID:n6Q4kdX5
HIS HD5770
10.2インスコ完了
いたって問題は無す
887Socket774:2010/02/18(木) 20:40:49 ID:IglOUjTI
デュアル必須と3Dゲーならゲフォ一択
シングルと2Dゲーやエロゲならラデがいい
888Socket774:2010/02/18(木) 20:45:44 ID:owMWOUOD
>>887
最近の3Dゲーやネトゲはラデのが相性いいのが多いよ
ゲフォの方がなんか不具合多い
889Socket774:2010/02/18(木) 20:46:35 ID:IglOUjTI
不具合率ではラデじゃね?
信者云々抜きで
890Socket774:2010/02/18(木) 20:47:07 ID:A5mPrAat
>>887
3DゲーはRade一択
2Dゲーは7900あたりが鉄板だろう
891Socket774:2010/02/18(木) 20:47:12 ID:U6VrdpmB
>>887
典型的なウソつきゲフォ厨乙
やっぱこのスレに粘着しているんだな…
892Socket774:2010/02/18(木) 20:51:07 ID:FGjX2UmR
>>889
Win7だとまだゲフォのが不具合多いぞ
あとゲフォはWin7だとなんかカクつく
893Socket774:2010/02/18(木) 20:57:58 ID:3OBjc5M5
Win7でゲフォラデ療法にそれなりに不具合はあるだろ
ラデの一枚で6画面出力モデルもWin7での不具合解消後にリリースとか言ってたりするし
894Socket774:2010/02/18(木) 21:00:37 ID:yKnIAYnv
Metro2033が5770で行けるか、すっごく不安
895Socket774:2010/02/18(木) 21:06:18 ID:Tja6Y99i
>>894
PhysX使ってるらしいからなあ
Cryostasisが馬鹿みたいに重かったから心配
896Socket774:2010/02/18(木) 21:09:20 ID:km5oLWhu
ずーっとゲフォ使ってきたけど、ここ見てるとゲフォ使ってるのが恥ずかしくなってくる
荒しは出て行けよ
こっちはラデの情報が欲しくてここにいるんだよ
897Socket774:2010/02/18(木) 21:16:58 ID:Co1/EGjt
CCCがアクティブになってるGPUをサポートして無い とホザくのだが・・・

デバイスマネージャで確認すると、
ATI Radeon HD 5700 Seriesってしっかり認識されてるし、
ドライバの日付も2010/02/02になっている。

無論、CCCのバージョンも2010.0202.2335.42270ってなってる

マザボはVGA積んでないタイプだし、何がおかしいのか分からね・・・ 誰か助けて
898Socket774:2010/02/18(木) 21:21:56 ID:OZ8owP6K
タスクバー通知領域のCCCアイコン変わった気がするけど、変わったよね?
899Socket774:2010/02/18(木) 21:25:21 ID:EFxmLDM7
973 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 20:59:44 ID:clrZC/rA
正しいで手順は、

CCCの削除
ドライバの削除
ドライバのインストール
CCCのインストール

これをやれば失敗しない。
900Socket774:2010/02/18(木) 21:36:15 ID:5G7CXEB3
CCC削除でカスタムにしないとSMbusControllerまで削除されるのがウザイっす。
901Socket774:2010/02/18(木) 21:41:26 ID:nuwyI2kM
>>892
win7でカクつくのはむしろラデの方だぞ。
2D、3Dどちらにしても一瞬カクつくことが多い。
フリーズレベルじゃないからあまり気にはならんが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:45:09 ID:HZTzpUvS
>>901=GF9600GT厨
903Socket774:2010/02/18(木) 21:49:21 ID:kB+r7u4y
つーかWin7環境でグダグダなのはGeForce。

http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
>ドライバの完成度を語るなら,現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた最適化をアピールしてきたが,
>言うだけのことはある印象だ。このまま順調にいくことに期待したい。
904Socket774:2010/02/18(木) 21:51:34 ID:A5mPrAat
>>903
現時点での比較記事ないの?
さすがに半年前のソースではなぁ
905Socket774:2010/02/18(木) 21:52:53 ID:a7QDLcW9
実際5770で固まることおおいけどな
906Socket774:2010/02/18(木) 21:57:43 ID:M65smmVe
パワカラの卵5770使ってるけど、カタ9.12でド安定してるからスルー
i7-920/P6T/Win7 Home 64bit
907Socket774:2010/02/18(木) 22:00:09 ID:WXGA+fYl
win7x64で微妙にモサいのは今使ってる9600GTがDX10なせいだと思いHD5750狙ってたんだが
換えても解決しないのかよ
908Socket774:2010/02/18(木) 22:01:29 ID:NwLbs9Fy
サファイアの5770でXPだけどゆめりあベンチのスコア下がってないな
11000ちょいのままぽい

たまに縦縞フリーズしてたので治るといいなぁ
909Socket774:2010/02/18(木) 22:01:32 ID:a7QDLcW9
メイン機の5970の方はバッチリ大丈夫なんだけどなあ
まぁサブのゴミだから多少のフリーズは多めに見るか
910Socket774:2010/02/18(木) 22:01:39 ID:giKhiE/9
データもなしに直感で語られてもネガキャンにしか見えないぞ。
911Socket774:2010/02/18(木) 22:04:56 ID:clrZC/rA
Windows7で、DirectX11を使ってる以上は、HD5xxxの方がゲフォよりも有利なのは明らかだろ。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/directx-11
912Socket774:2010/02/18(木) 22:05:50 ID:a7QDLcW9
>>911
なにか根本的な考え違いをしていないか?
913Socket774:2010/02/18(木) 22:10:17 ID:FIRTiFXF
ID:a7QDLcW9
どう見てもいつものなりすましのゲフォ厨
どうにかならんかねこの粘着
914Socket774:2010/02/18(木) 22:11:47 ID:PXt2Ivkf
5750の512MBって1GBに比べてパフォーマンス落ちる?
915Socket774:2010/02/18(木) 22:16:27 ID:Qw2pEOSS
買うなら58xx以上がいい。
57xxは不具合てんこもり
916Socket774:2010/02/18(木) 22:17:31 ID:i71h95MW
ドライバ10.2にしてからサムネイル表示の待ち時間が無くなった・・・ような気がする
高解像度画像が詰まったフォルダでも待ち状態のアイコンを見ることすら出来ない
でも前からそうだったのかもorzこれはブラシーボ効果?
917Socket774:2010/02/18(木) 22:18:22 ID:M65smmVe
ブラシ・・・?
918Socket774:2010/02/18(木) 22:19:36 ID:i71h95MW
思い込み効果かなとw
でも再インストールの前はサムネイルの表示待ちの嵐だった記憶が・・・あるようなないようなorz
919Socket774:2010/02/18(木) 22:20:24 ID:Qw2pEOSS
くだらん報告はいらん
920Socket774:2010/02/18(木) 22:22:34 ID:T6TsDpsJ
ゲーム中になんかカクつくとおもったら、
勝手にクロックさがってるみたいなんだ。

クロック固定する方法教えていただけないだろうか。
HD5770 VAPOR-Xです。

AMD GPU Clock Tool で SetClocksでいいのかな?
これで固定された場合、Restore DefaultClocksで可変に戻るのでしょうか?
921Socket774:2010/02/18(木) 22:23:22 ID:M65smmVe
マジレスするが「プ」ラシーボ効果だろとw
922Socket774:2010/02/18(木) 22:24:32 ID:uLhoHGdO
それとなく指摘したのになw
923Socket774:2010/02/18(木) 22:25:00 ID:i71h95MW
ああw今までブラシーボと呼んでましたorz
>>919
これのどこが報告なのかと。。w
924Socket774:2010/02/18(木) 22:25:23 ID:HhG92ScI
いらんとか機が短い人はNGしらんのかね
925Socket774:2010/02/18(木) 22:26:51 ID:HhG92ScI
まあ真っ先に感じ悪い人をNGしたんだが
ドライバ新しいの出たばっかりなんだから
イラつくのはMSIMEの誤変換に対する怒りだけでいいわ
926Socket774:2010/02/18(木) 22:27:28 ID:a7QDLcW9
>>915
57が特に酷いな
フリーズや画面のバクり等、致命的ではないがイラッとするバグが多すぎて、タチが悪い

ゲフォはで遅れてる感があるが、安定はしてる
927Socket774:2010/02/18(木) 22:28:57 ID:M65smmVe
そういやあのキティって2回線持ってたよね?w
928Socket774:2010/02/18(木) 22:34:21 ID:giKhiE/9
>>927
ぽんぽんID変わるからルータ再接続してからIPアドレスが
変わったのを確認して再投稿してるんだろ。
929Socket774:2010/02/18(木) 22:36:16 ID:Qw2pEOSS
>>926
ラデに慣れると色がむり
結局次のドライバに期待するしかないな
930Socket774:2010/02/18(木) 22:37:53 ID:eRjt1YKF
カタ10.2がどんな具合かスレ見にきたら
ID:a7QDLcW9とID:Qw2pEOSSのゲフォ厨に荒らされてたでござる
こんなときにうぜえ…
931Socket774:2010/02/18(木) 22:39:46 ID:NYW1XUEA
どこまで仕様でどこから不具合かわからねーんだよ
デュアルディスプレイでクロック固400/1200定は仕様か?
動画とかみると400/900になるのは仕様か?
クロックが変わるとセカンダリが酷いのは仕様か?
932Socket774:2010/02/18(木) 22:42:32 ID:ioxDr7Xr
デュアルモニターはゲフォでやってる時の方が酷かったよ
933Socket774:2010/02/18(木) 22:43:23 ID:C41OIB/X
>>914
512MB以上使う場面になったら落ちるだろ。
934Socket774:2010/02/18(木) 22:44:35 ID:Qw2pEOSS
そんなんが仕様であってたまるかよw
まぁ海外フォーラムみると直す気はないようだが
935Socket774:2010/02/18(木) 22:45:41 ID:Qw2pEOSS
>>932
どう酷いのかkwsk
936Socket774:2010/02/18(木) 22:50:04 ID:giKhiE/9
>>931
確かにDVD再生中は400/900になるんだけど、再生が終わると
157/300に戻るぞ。クロックが固定されるというなら環境の問題か
初期不良かどっちかじゃね。
937Socket774:2010/02/18(木) 22:50:21 ID:vTRuOfDp
>>897
サファイアの5770で同じ現象発生した
システムの復元でさえ戻らなかったので
低解像度モードで9.12根性インストールしたら戻った

思い当たる節は9.12→10.1hoffix→10.2のコース
ちゃんとアンインストールしてから入れたんだけどな・・・
9.12→10.2で試してみるわ
938Socket774:2010/02/18(木) 22:52:41 ID:Hv9RvTCp
10.2の入れた人の報告まだー?
939Socket774:2010/02/18(木) 22:53:25 ID:ZPwn8kem
>>926
そりゃ同じコアでリネーム繰り返していれば、安定してくるよな。
940Socket774:2010/02/18(木) 22:53:32 ID:Qw2pEOSS
USBモニターとか繋げてるとcccは機能せんよ
あたりまえだが
941Socket774:2010/02/18(木) 22:56:13 ID:PXt2Ivkf
なるほど、5750は避けたほうがいいのか。
512MB@12800円でお買い得と思ったんだけど・・・

スパシーボ
942Socket774:2010/02/18(木) 22:56:43 ID:a7QDLcW9
>>939
ラデがど安定してるなどとほざいてる馬鹿にいってくれ
943Socket774:2010/02/18(木) 22:58:45 ID:3AGpVEy+
このスレはGeForce信者の怨念であふれているな
944Socket774:2010/02/18(木) 22:59:26 ID:ktWIaUR1
10.2にしたらCSOが起動しなくなった・・・
945Socket774:2010/02/18(木) 23:00:37 ID:a7QDLcW9
おっとちょっと語弊があったが、俺の5970は安定してる

5770だけが不安定
だからラデがゲフォより安定してないってのは間違いだな、すまん
946Socket774:2010/02/18(木) 23:00:42 ID:4ywCn6SU
>>938
入れてから3~4時間経過したが問題なし
エクスペリエンスのグラフィック関連が上がった不思議な出来事以外は特に起こってない
もう2時間ほど軽い3Dゲームしてるけど落ちることもなし

入れても大丈夫じゃないかな
947Socket774:2010/02/18(木) 23:01:38 ID:giKhiE/9
10.2はゲームプロファイルが分離されたりいろいろと構造的に
変わってるから、ちゃんとアンインストールした後クリーナーで
痕跡まで消去してから入れ直したほうがいいぞ。
948Socket774:2010/02/18(木) 23:03:22 ID:+Q4a9kKA
10.2入れてみた
フリーズするの直ってくれよ
949Socket774:2010/02/18(木) 23:04:46 ID:x84ZvzOx
XPSP3
5750
10.1 → 10.2
ゆめりあ 95000 → 95000

特に変わらず
950Socket774:2010/02/18(木) 23:06:04 ID:NYW1XUEA
>>936
デュアルディスプレイでの話しだよ
デュアルディスプレイでも再生終わるとちゃんと400/1200に固定されるよ
951Socket774:2010/02/18(木) 23:06:19 ID:Qw2pEOSS
プロファイルはともかく構造はかわってねえよ>10.2

大きく変わるのは次なんじゃね
952Socket774:2010/02/18(木) 23:21:54 ID:5TU9/8jw
安かったからvaporr5770買った 2chとネット巡回くらいしかしない俺には
十分すぎる能力ww一番負担かけるのがPT2で4画面視聴くらいだ
953Socket774:2010/02/18(木) 23:21:58 ID:vTRuOfDp
くっそ、ドライバクリーナで綺麗にしたのに認識してくれねえ
何が足りないんだ・・・・
954Socket774:2010/02/18(木) 23:27:28 ID:Mt6GTD2a
ゆめりあの話ばっかりで実際のゲームのFPSがさっぱりわからないんだけど…
Oblivionとかでも落ちるの?
955Socket774:2010/02/18(木) 23:28:53 ID:Qw2pEOSS
こういうのは大抵ドライバを入れないで違うもんをDLしてることが多い
あの程度の英語がまともに読めない頭が、哀れでならない
956Socket774:2010/02/18(木) 23:36:56 ID:vTRuOfDp
>>955
ビンゴだよバカヤロウ
いつも英語版の全部入り使ってたから
ドライバ入れずにCCCだけ入れてたよ・・・
957Socket774:2010/02/18(木) 23:40:01 ID:giKhiE/9
>>950
2画面出すにはそれなりのドライブ能力が必要だから
クロックあがるのは当然じゃね?
958666:2010/02/18(木) 23:47:45 ID:+IaKt9pT
今10.2入れてるんですけど、Catalyst?.2ATIのCrossFireX?アプリケーションプロファイル
もいれるのかしら?
959Socket774:2010/02/18(木) 23:49:45 ID:kYgUcCJg
>>904
うちの環境ではgeforceさんは半年以上前のがまだましだぜ
960Socket774:2010/02/18(木) 23:50:38 ID:giKhiE/9
>>958
ビデオカードがシングルなら必要ないんじゃね?
961Socket774:2010/02/18(木) 23:53:30 ID:+IaKt9pT
>>>960
ありがとう。私はシングルです〜
いらないみたいですね。
962Socket774:2010/02/19(金) 00:00:58 ID:EQgFmk8I
今のところオリジナル基板&フル固体コンデンサは
GIGABYTEとMSIだけか・・・どっちにしようか迷うなぁ
Sapphireも出してくれないものかと待ってるんだが
963Socket774:2010/02/19(金) 00:01:41 ID:/XME+S29
ヤマダで5770か4890で悩んでたら店員が話しかけてきてGTX260のが静かで性能いいとか言ってたんだけど本当?
バトルフィールドやるつもりなんだけど
964Socket774:2010/02/19(金) 00:02:32 ID:jUP6nnit
好みの問題
おれは静かとは思わない
965名無しさん :2010/02/19(金) 00:08:46 ID:bjdbXDd+
もしかしてGIGABYTEとMSIって回転数固定とか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265254177/396

Sapphireとかは自社でセンサ積んで回転速可変にしてるとかありえないよね
966Socket774:2010/02/19(金) 00:09:19 ID:6xHQKxQ8
>>963
性能 5770 <= GTX260 < 4890
騒音 5770 < GTX260 <= 4890
967Socket774:2010/02/19(金) 00:10:39 ID:jKOSZxd9
>>966
まじで?
4890が14000円だったから買っときゃよかった・・・
8600GTからの買い替えだからなあ
968Socket774:2010/02/19(金) 00:12:11 ID:SEVpTyXR
CCCのインストールでエラーが出て悩みまくってたら
xpにvista/7のを入れようとしてた そりゃムリだわ
ドライバスイーパーで綺麗にしてやり直したけどかなり時間潰した
969Socket774:2010/02/19(金) 00:12:55 ID:6xHQKxQ8
>>967
GTX260も今の価格なら悪くないカードだから問題ないよ。
ただDX10.1までというだけ。
970Socket774:2010/02/19(金) 00:15:48 ID:jKOSZxd9
>>969
そうなの?
ありがとう、あとはむこうで聞いてくる。
971Socket774:2010/02/19(金) 00:16:42 ID:2bhsJV1I
>>969
GTX260はDX10まで
972Socket774:2010/02/19(金) 00:26:54 ID:jvZzbU/U
少なくともそのヤマダの店員は信用できないな
973Socket774:2010/02/19(金) 00:27:34 ID:ZzYnaWOR
>>967
なんか長く使いそうだからDX11対応にしといた方がいいんじゃない
974Socket774:2010/02/19(金) 00:30:10 ID:iOQARHkm
ラデとかゲフォ関係なしにDX11対応してるほうが後々いいと思うけどなー
まぁ使い道次第だろうけど
975Socket774:2010/02/19(金) 00:32:50 ID:jKOSZxd9
>>973
一回組んだら3~4年は構成変えないかな。
でもHD5850買う金もないし素直に260にいっとくよ
976Socket774:2010/02/19(金) 00:34:32 ID:CSNszAs1
5770じゃ駄目なのか
977Socket774:2010/02/19(金) 00:38:17 ID:jKOSZxd9
どうせ買うなら性能高いほうがいいかな
でもバッドカンパニー2はDX11なのか・・
978Socket774:2010/02/19(金) 00:42:34 ID:8sG+JNwp
スレチだけど、XPでGeforceドライバが安定してるのは当たり前すぎる気がする。
なにしろ何年も同じようなチップ使ってますから・・・
979Socket774:2010/02/19(金) 00:45:46 ID:PSD5ewJv
XPであと数年頑張るって人なら260でもいいんじゃない・・・
win7考えてるなら5770
vistaでも5770かな・・
980Socket774:2010/02/19(金) 00:45:50 ID:CL/FR7rF
>>957
クロック固定されるのはいいんだけど、
問題は動画見るとクロックが変わっちゃうのと、
クロックが変わるとセカンダリがちらつくこと
初期不良?
981Socket774:2010/02/19(金) 00:47:26 ID:VBKWlWEB
BFBC2はCPU>VGAだからな。CPUなに使ってるか知らんが。
982Socket774:2010/02/19(金) 00:55:12 ID:6xHQKxQ8
>>980
それはデュアルモニターでの検証がAMD側で足りてないか、
デュアルで問題ないカードがほかにたくさんあるなら初期不良
かな。全部が全部同じ症状が出るなら現時点の仕様でしょう。
後者の場合は今後のドライバに期待するしかない。
983Socket774:2010/02/19(金) 00:56:19 ID:vzHPJ+Xs
クロックが157/300になってるとき4秒おきくらいにセカンダリがちらつくのは全固体だと思われる
984Socket774:2010/02/19(金) 01:00:58 ID:thzgwABz
985Socket774:2010/02/19(金) 01:05:27 ID:V3ebP5oo
OCしなきゃいいって話が本当だと信じて買う決心がついたww
986Socket774:2010/02/19(金) 01:09:35 ID:TpSwbC6B
>>769
4xxxでもグレー表示なるんだな
5xxxとWin7の組み合わせだけかと思ってた
987Socket774:2010/02/19(金) 01:10:23 ID:Vg24AzrT
カタ10.2入れたらゆめりあもFallOut3もA列車9も動かなくなった\(^o^)/
988Socket774:2010/02/19(金) 01:14:40 ID:6xHQKxQ8
>>987
アンインストール>ドライバクリーナー>再インストール
989Socket774:2010/02/19(金) 01:16:22 ID:jTZ5M3Ud
どうせ上書きインストールとかしたんだろ
990Socket774:2010/02/19(金) 01:17:07 ID:CL/FR7rF
でも動画見たりすると勝手にクロック変わって見始めたときと見終わったときに
セカンダリちらつくから気をつけてね
991Socket774:2010/02/19(金) 01:24:42 ID:lz9G5xhk
usb subdisplayでも付けたとか
992Socket774:2010/02/19(金) 01:47:29 ID:Vg24AzrT
>>988
その辺りは今回もやったんだけどな
ちなみにwin7 64bit
USB Subdisplayは付けてるが外した状態でも動かん
ま、週末にゆっくり調べま
993Socket774:2010/02/19(金) 01:55:52 ID:PHgIFdSt
>>954
うちでは特にパフォーマンス変わってないよ>オブリ。
5770。
994Socket774:2010/02/19(金) 02:03:23 ID:jUP6nnit
10.1からクリーナーかけて10.2にしたら
ゆめりあ元に戻った
5750@850/1250で112000
700/1150で96000
995Socket774:2010/02/19(金) 02:15:38 ID:6simy3jf
>>994
クリーナーって何?
アンインストールしてからインストールするってこと?
996Socket774:2010/02/19(金) 02:17:35 ID:6xHQKxQ8
>>995
少しは検索しようぜ。
997Socket774:2010/02/19(金) 02:21:16 ID:BzWUlceU
次スレ誰か頼む・・・
998Socket774:2010/02/19(金) 02:23:52 ID:tMWtkIbj
999Socket774:2010/02/19(金) 02:24:29 ID:GUAzxUU4
1000Socket774:2010/02/19(金) 02:26:00 ID:6xHQKxQ8
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part8【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266513559/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/