Seagate製HDD友の会 Part52【Seagate正規品限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。
他社工作員による話題の誘導に気をつけましょう。
友の会スレの番号を引き継いだ被害者の会がありますが、ここが正規スレです。

RMA保証対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
  1. 「製品5年保証」シールまたは「シーゲート製品保証」シール付き(Seagate RMA保証あり、正規代理店出荷品)
  2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(SeagateのRMA保証は無いがCFDの保証がある) ←このスレでは対象外/CFDスレへ
  3. シール無しだがRMA保証あり (ごくまれ)
  4. シールもRMA保証も無し (組み込み向けが流出、もしくはCFD品の箱無し)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列等で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
  発売元の恵安や販売店による「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 製品5年保証は2004年7月から2008年12月までにSeagateから出荷された正規流通品が対象です。
  2009年1月出荷分から一部製品が製品3年保証(オレンジ色か赤色の「シーゲート製品保証」シール付き)に変更となりました。

Seagate Technology
 ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/

■前スレ
Seagate製HDD友の会 Part51【Seagate正規品限定】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258279900/

■関連スレ
HDD RMA保証情報 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243567023/
CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257667538/

■その他関連
>>2-5あたり
2Socket774:2010/02/03(水) 21:17:49 ID:skxNfRm9
■RMA・保証・国内流通・販売等について■

メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
説明 ttp://www.seagate-jp.com/warranty/step_01.html
確認 ttp://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

長期保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に長期保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。

販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ


■海門製HDの3年/5年保証について■

シーゲイト製品保証概要 / シーゲイト製品保証お問合せ
ttp://www.seagate-jp.com/warranty/

Q. バルクの奴に保証はついてるの?
A. 保証有りの製品とそうでない製品が混在しています。

Q. どうやって見分けるのさ?
A. 現在流通しているほとんどの製品はシールで確認可能。

Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう。

Q. 確実に保証のある製品がほしいのですが?
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです。
3Socket774:2010/02/03(水) 21:18:53 ID:skxNfRm9
■故障かな?■
Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A: OSがWindowsならイベントビューアにディスク関連の赤い警告が並んでいますか?
  ならばSeatools の「ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。
  ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/seatools
  説明はこことか ttp://plaza.rakuten.co.jp/jisakupcdou/diary/200810230000/
  DOS版はググれ ttp://astronomy.myftp.org/pc_18.html
  (以前提供されていた Seatools Online は現在提供されていないようです)

これらはそれぞれ smartmontools ttp://smartmontools.sourceforge.net/ のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。
  使い方はこことか ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
  こことかググれ ttp://www.jinaka.com/pc/smartmontools/use.html

Q: Windowsで137GB以上認識しません(Windows VISTAではこの問題は生じません)
A: HDD買い替え大作戦スレのwiki 「基本」の項を参照
  ttp://wikiwiki.jp/hdd/?%B4%F0%CB%DC

Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.9〜11は割と音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。

Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。

Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
Q. CrystalDiscInfoで「要注意」と出ているので交換したほうがいいの?
A. その種のソフトウェアに関しては作者に尋ねてください。
4Socket774:2010/02/03(水) 21:19:55 ID:skxNfRm9
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。

Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種は網羅されてませんがStrageReviewのデータベースや個人研究を参照してください。
 ttp://www.storagereview.com/comparison.html
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html

Q: 転送速度が低すぎます
A: PIO病注意(ググレ)、あと起動時に18度(または24度)未満だと転送速度が落ちるそうです
 ttp://dsas.blog.klab.org/archives/51320254.html

Q: 1.5TBのフォーマットが終わりません
A: nForceチップセットドライバの場合は最新のものにして下さい

Q: 1TBのHDDを購入したけれど、31MB〜32MB〜33MBとしか認識されないんだけど
A: GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
  SeaTools→Advanced Features→Set Capacity To Max Native


■その他■

○ジャンパーピンのピッチに注意
自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。


○ファームウェアの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際に同世代のHDDを複数繋いでおくと同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに

※サポート以外から入手したファームウェアは完全自己責任で
5Socket774:2010/02/03(水) 21:20:45 ID:skxNfRm9
■リアロケ Reallocated Sector Countが最初から多い & 短期間で増えまくる■
7200.11の問題は7200.12でも引き続き発生しています。
リアロケが増えて読めないセクタが発生する場合と発生しない場合があるようです。
代替(だいたい)セクタ数上限は1.5TBでFFF個(10進数で4095個)ではないかという情報もあり(未確定)。
対策は、気になるならRMA。何があってもなくても転ぶ前のバックアップ。

■「7200.11 欠陥問題」コンパクトまとめ■

●ハードロック: 内部イベントログがちょうど320個のときにロックされる。中のデータは(この問題では)破壊されない
Sx**系のファームウェアのバグ。ファームアップ汁
ロックされた場合はここ参照
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#3【ハードロック】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/

●リアロケ: Reallocated Sector Countが最初から多い&短期間で増えまくる
個体不良 ※7200.12でも引き続き発生

●カッコン: 不定期にカッコンいいながらフリーズ。発生頻度多い。
RMAで正常品が来た報告があるので恐らく個体不良

●フリーズ: 特定の動作(低速で長時間データを転送すると発生しやすい)で数秒〜数十秒フリーズ。
ハードまたはファームのバグ。CC**、SD**両方で発生。
CC系は1.5TBのみ(公式に認めたので)ファームアップ(CC1H)可。
SD系はロック対策のSD1Bにアップデートできるが、この問題に対処してあるかどうかは不明。

●低温病: 低温時にべリファイしながら書き込みするので低速になる
仕様。ファームによって閾値がちょっと違う

●低温フリーズ病: 低温時にスピンアップ失敗など
低温時は電源の出力が低い(電源問題)、モーターがうまく回らない(個体不良)

●対象モデル判定チェッカー
Barracuda 7200.11 および ES.2 SATA、DiamondMax 22 ドライブのファームウェアに関する重要なお知らせ [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=ja

●ファームウェア・アップデート手順書
ttp://www.seagate-jp.com/kb/

●対象モデルの最新ファームウェア
ttp://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=8968
6Socket774:2010/02/03(水) 21:22:18 ID:skxNfRm9
以上テンプレ終了、ご静聴ありがとうございました。
おまけ

Windows 7 で大容量SATAドライブをご利用の方に最新情報
大容量SATA HDD向けhotfix

>大容量の SATA ハード_ディスクを搭載したコンピューターを再開しようとすると、
>さまざまな STOP エラー メッセージで Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で受信します。
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
7Socket774:2010/02/03(水) 23:39:37 ID:l8Vpxe/9
大作先生の創った価値観を学ぶ会 創価学会

某テレビ番組でマチャミが「いい性格になりたい」と言ったら
医者に「いい性格なんてものはない」と言われ、
他の番組でマチャミが「ぜいたく品に税金を多くかければいい」と言ったら
専門家に「ライフスタイルの多様化で一概になにがぜいたくか決められない」と言われた。

勝ち組・負け組って言葉もマチャミは多く使う。価値観が固定されているのだろう。

by マチャミのファンより
8Socket774:2010/02/04(木) 22:03:13 ID:AuTUtN/V
代替スレ立て乙
9Socket774:2010/02/05(金) 20:04:00 ID:bUjdOwB0
10Socket774:2010/02/05(金) 20:38:44 ID:oPMJxN2e
サム
すげえ
11Socket774:2010/02/05(金) 20:43:53 ID:PWC970Ji
どのハードディスクが危険なのか、データ復旧業者がHDD復旧統計データの2009年版を公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_hdd_fail_2009/

WesternDigital:31.5%
Seagate:22.3%
Samsung:16.7%
HGST:14.0%
http://gigazine.jp/img/2010/02/05/hdd_fail_2009/hdd_fail_200906.jpg


2009年の市場シェア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344838.html

Seagate:31.2%
WesternDigital:29.3%
HGST:16.7%
Samsung:9.2%
12Socket774:2010/02/06(土) 11:41:02 ID:RJeUKv3j
ハードロックの問題だけでここまで落ちたけどそれ以外の機種はまともだから
売れ行きももうそろそろ回復するだろうな
そうなればLP2TBがよりはやく安くなるかもしれん

けどプレミアが依然ついてそうで他より安くはならんかも
13Socket774:2010/02/06(土) 12:12:48 ID:naF6ROah
RMAスレ更新
HDD RMA保証情報 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140/
14Socket774:2010/02/06(土) 13:15:04 ID:VrgaunCV
>>13
さんきゅ、次回スレ立て人の方、テンプレ更新よろしく。
15Socket774:2010/02/07(日) 10:15:05 ID:qQoeXKxL
むしろ一般人とか馬鹿は避けるブランドに成ってくれたほうがいいな。
馬鹿には海門は無理。

海門じゃなくても青箱でも買ってれば満足してるだろうし。
16Socket774:2010/02/07(日) 11:14:16 ID:8NPCOe55
自分は一般人とは違う賢い人間だと言いたげなところがなんとも滑稽で痛々しいな。
こういう奴に限ってトラブったときにあたふたするんだよなぁ。()大爆
17Socket774:2010/02/07(日) 11:19:30 ID:r9Pd+MpZ
>>12
LPの2TB欲しいけどまだちょっと高いよね
この前1TBを買ってみて結構良かったから
もう少し値下げしてくれたら飛びつくんだけど
18Socket774:2010/02/07(日) 12:13:03 ID:8y8vtzZa

いつの間にか逆転しとる

2009年ハードディスク データ復旧統計:日本データテクノロジー
ttp://gigazine.jp/img/2010/02/05/hdd_fail_2009/hdd_fail_200906.jpg
19Socket774:2010/02/07(日) 13:11:50 ID:+gbcfMWH
1TBのBarracudaってどうなの?
あまり価格コムの評価はよくないんだけども
20Socket774:2010/02/07(日) 13:58:17 ID:qQoeXKxL
じゃあ買わないほうがいいんじゃ信じてるだろ?

日本製の日立にでもしといたら?
21Socket774:2010/02/07(日) 14:22:02 ID:Zray9+uh
×日本製の日立
○中華製の日立
22Socket774:2010/02/07(日) 14:25:00 ID:0GwUYwAD
>>18
日本データテクノロジー2ch宣伝担当乙
gigazineのデマだけは忘れない。許さない。
23Socket774:2010/02/07(日) 15:18:47 ID:b71rKCoQ
日本データテクノロジーは、メーカーがひた隠しにしてたデータを
どかんと公開しちゃったから、いろんなとこから恨まれてるねw

こういう企業がないと、メーカーに不利なデータは闇から闇へ葬られる
だけだから、これからもテキトーにがんばって欲しいな。

メーカーはデマだなんだ言うんだったら自分トコでデータ公開すればいい。
デマなんだから正しいデータ出して覆すのは簡単だろ?


24Socket774:2010/02/07(日) 15:27:13 ID:5AmCbrs0
>>23
君、故障率とかMTBFやら言葉の意味をもっと理解した方がいいよ。

じゃないとパラノイアって言われるよ。GIGAZINEの飛ばし記事を鵜呑みにしちゃうって
スポーツ新聞を真面目に信じちゃってるのと一緒。
25Socket774:2010/02/07(日) 17:03:56 ID:0GwUYwAD
ていうかgigazineは商売なんだから見返り(広告)が欲しいんだろ。
26Socket774:2010/02/07(日) 22:16:22 ID:JmWDR2SI
飛ばさないGigazineはただの豚だ
27Socket774:2010/02/07(日) 22:29:07 ID:St7CefjL
ここのHDD、そろそろ買っても大丈夫かな・・・?
28Socket774:2010/02/07(日) 22:33:27 ID:ZcEQJ1ah
値下がりが遅いのはやはり、ブランドイメージ低下で商品の回転が悪いせい?
はよGB単価6円切れ。。
29Socket774:2010/02/07(日) 23:05:15 ID:0BTWqj/E
下げなくてもそれなりに売れるからだろ
30Socket774:2010/02/07(日) 23:33:33 ID:ZcEQJ1ah
今後も18kLPと12kWDならさすがにWD買うわ。
同じくらいの価格ならシゲ買いたいから少し待ってるだけだし。
31Socket774:2010/02/08(月) 00:17:26 ID:DVG7AePv
 
32Socket774:2010/02/08(月) 08:31:16 ID:wXplX/jf
33Socket774:2010/02/08(月) 08:43:06 ID:c3tALS+L
バラLPの出来は良いだけに値段下げて欲しいな(特に2TB)
これまで通り待てば自然と下がっていくだろうけどさ
34Socket774:2010/02/08(月) 09:16:30 ID:7Q/BWGDZ
>>32
あっそ。よかったねでちゅね〜
35Socket774:2010/02/08(月) 09:31:11 ID:E0k00TE7
そもそも日デが怪しい会社だろうよ
36Socket774:2010/02/08(月) 09:31:17 ID:BY6kiR7Z
>>34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265401081/537

悔しいのは分かりますが、WDスレに帰りましょうね
37Socket774:2010/02/08(月) 09:41:19 ID:PrwOwvhs
こいつらもWDスレの奴だな
ID:0GwUYwAD
ID:5AmCbrs0
寄ってくんなよな・・・
38Socket774:2010/02/08(月) 10:20:40 ID:+GCeQllI
>>35
日デなんて略し方するからなんで自作板で日産ディーゼルの話題が?って思ったじゃないか
39Socket774:2010/02/08(月) 11:01:40 ID:WKQ4Qxgo
>>38
ヤヤウケ
40Socket774:2010/02/08(月) 12:23:34 ID:7Q/BWGDZ
>>37
だから?文句あんの?あ?
41Socket774:2010/02/08(月) 12:51:58 ID:UtOEhw5f
ウザい上に寒いよ
42Socket774:2010/02/08(月) 13:01:58 ID:7Q/BWGDZ
>>41
いじけるなよw
43Socket774:2010/02/08(月) 20:41:03 ID:mb0wFaSv
同じ500GBプラッタを使っていてもLPの
1TBと2TBでGBあたりの単価が結構違うね
できれば大容量の方を買いたいんだけどなー
44Socket774:2010/02/08(月) 21:02:56 ID:vA9vZBby
2TBの価格改定まだ〜?
45Socket774:2010/02/08(月) 23:35:43 ID:96O2NT7j
>18
>3.5インチのメーカー別比率。シェア2位のWestern Digitalとシェア1位のSeagateが故障した台数で逆転する結果に。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_hdd_fail_2009/

世界シェアと日本国内のシェアは違うんで、日本データテクノロジーが扱った件数ならば日本国内のシェアで
語られるべき話。それから判断すると日立スゲーという感想しかでてこない。

gigazineはミスリードを狙っているのか。
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136988/
46Socket774:2010/02/09(火) 00:09:16 ID:GjwTSxxu
日本データテクノに持ち込むようなHDDは、当然国内バルクなんぞではなくて
メーカー製PC・サーバ ≒ シェア比率は世界市場に準ずる。

あえて言うならメルコやアイオーで採用が多いSamsungの比率が
世界市場のシェアよりも高いだろう、ってな感じかね。
47Socket774:2010/02/09(火) 00:38:22 ID:qHCT/f+G
ちょいと古いけど、ソース。
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28084/
48Socket774:2010/02/09(火) 09:45:44 ID:kKIKJ5gC
>>47
こっちの方が新しそう。
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137052/img.html
49Socket774:2010/02/09(火) 10:11:57 ID:qHCT/f+G
いや、それ世界市場だから。

それに>45 で出ているし。
>世界市場におけるデスクトップ向け供給のメーカー別シェアの推移。直近では同社は第2位
50Socket774:2010/02/09(火) 11:01:38 ID:kKIKJ5gC
ああ、Seagate正規品スレで「WDは日本一ィィィ」って言いたかったのか。
51Socket774:2010/02/09(火) 16:24:20 ID:xi3HTgdI
LPの5900rpmって数値はどういう理由で決まったんだろうか
52Socket774:2010/02/09(火) 16:44:22 ID:+yEIgnvE
7200rpm / 60s = 120rps
6600rpm / 60s = 110rps
5900rpm / 60s = 98.3rps
5400rpm / 60s = 90rps
4800rpm / 60s = 80rps
53Socket774:2010/02/09(火) 17:15:01 ID:hxQ4Qqbf
読み書きを7200rpmと遜色ない程度に留めるには
おおよそ80%ぐらいが適切だと判断したのかもね
54Socket774:2010/02/09(火) 18:56:30 ID:qy/ZKfWs
WDが表記5400rpmで実機5000rpmだった様に
LPも表記5900rpmで実機6000rpmとかなら切り良くて気持ち良いんだけどどうなん?
55Socket774:2010/02/09(火) 19:29:28 ID:+yEIgnvE
CPUのベースクロックを98.3%に落として
これで測れば6000rpmに成るよ

HddRpmEstの結果を貼るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/
56Socket774:2010/02/09(火) 19:30:34 ID:KfBehfiX
わざわざ回転数を詐称する意味なくねw
57Socket774:2010/02/09(火) 20:43:09 ID:6e6gx1Fu
最近温いのでST3500320ASの調子良いな
58Socket774:2010/02/10(水) 00:02:02 ID:9Q6kXgSx
出荷量に対してデータ救出の需要が高いのはサムスン製品。
「皆様の大切なデータを最も託されているのはサムスンです」
ということだ
59Socket774:2010/02/10(水) 10:09:33 ID:nOzkqNJf
だからバックアップソフトが売れるんですね
60Socket774:2010/02/10(水) 14:04:10 ID:+xFPp/ZA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org640121.jpg
PCが急にフリーズしだすんで イベントビューアチェックしてみたらdiskのエラーが山盛りに
あわててSMART見てみたけどこっちは異常なさげ
とりあえずケーブル接触おかしくなったのかなぁと抜き差しして様子見かなぁ・・・

HDDがアレの該当?の333ASだからどうしたものか
61Socket774:2010/02/10(水) 18:33:17 ID:IjhSiYww
何故seatool使わないの
62Socket774:2010/02/10(水) 18:41:26 ID:WxRrWhvM
>>60
放置でいいよ。
それ不要エラーが記録される仕様だから。
バックアップもしなくて大丈夫。
63Socket774:2010/02/10(水) 18:50:30 ID:jZvZoPtg
ttp://www.gazo.cc/up/7586.png
これってやばいですか?
64Socket774:2010/02/10(水) 19:28:50 ID:QYW7e2wg
やばいと思ったらまずバックアップを取る

これ常識な
65Socket774:2010/02/10(水) 20:05:31 ID:WxRrWhvM
>>63
むしろ快調。
66Socket774:2010/02/10(水) 21:29:06 ID:jZvZoPtg
>>64
取りました
>>65
最初の方がガタガタしているので気になったのですが
67Socket774:2010/02/10(水) 21:39:19 ID:EGEZYy+M
ID:WxRrWhvMはWDスレから来た荒らしだから相手すんな
68Socket774:2010/02/10(水) 21:43:36 ID:WxRrWhvM
言いがかりは良くないね。俺は親切に事実を言ってるだろう?
69Socket774:2010/02/10(水) 22:09:58 ID:MF0JejGL
迷惑かけんなキチガイ
70Socket774:2010/02/10(水) 22:14:55 ID:Rvr2RAAK
記念カキコw IDがAAK・・・・たしかにあるw
71Socket774:2010/02/10(水) 22:21:28 ID:nOzkqNJf
ID変わればいなくなるかなキチガイ
72Socket774:2010/02/10(水) 22:34:36 ID:UxohObi2
LPを購入した人に質問
システムドライブに使うのは微妙かな?
消費電力や発熱の低さはは魅力的だけど
WDのGreenみたいにモッサリなのは嫌でさ
73Socket774:2010/02/10(水) 22:41:48 ID:N3XaGq+B
主観だけど7200rpmのドライブと比較して
少なくとも引っかかりとかそういうのは無い
用途にもよるがシステムでも十分使えると思う
74Socket774:2010/02/10(水) 22:52:00 ID:mdBdT8Rf
>>72
思ってたよりも速いと思ったが、個人の感覚によると思うぞ。
75Socket774:2010/02/10(水) 23:51:42 ID:lFaBrglS
ベンチマークとか見れば大体分かるが
回転数の割にはそう遅くはならない
他社の5400rpm製品よりは確実に速い
省電力や低発熱や静音を重視して
なおかつ速度もそこそこ欲しい人向け
76Socket774:2010/02/11(木) 00:19:33 ID:BxCYM11A
薔薇10 IDE シーク音って評判どうですか? やはりゴリゴリですか?
77Socket774:2010/02/11(木) 01:03:33 ID:5cM+4dLk
なんでいまさら10でIDEなんだよ
78Socket774:2010/02/11(木) 01:21:03 ID:MB/ccWrT
Seagate、600GBの10,000rpm 2.5インチHDD「Savvio 10K.4」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348167.html

製品自体はコンシューマには直接関係無いけど
PowerChoice機能は今後搭載されていくのかな?
79Socket774:2010/02/11(木) 01:22:51 ID:vxo5IMhy
i865とかのMBで組んでる人なんじゃなかろーか。まぁ俺のことですが。
PATAは今更速度なんてどの世代も変わらんし、容量以外はさして気にすることもないと思うけど。
ST3120026Aがまだまだ現役だぜ
80Socket774:2010/02/11(木) 16:27:22 ID:zzzrtqrj
んー、現行PATAは完全に帯域がボトルネックになってるので、
UATA100止まりのSeagateより、UATA133のHGST買った方が良いと思う。
81Socket774:2010/02/11(木) 21:36:23 ID:Swbwqq6E
ST31500541AS買ってきて今ゼロフィルしてるんだけど、
たまにカチカチ鳴って書き込み速度が遅くなりやがる。
不良品じゃありませんように…(;人;)
82Socket774:2010/02/12(金) 06:53:59 ID:5YRVp8Uu
ゼロフィル速度がわかるソフトって何使ってるんすか?
83Socket774:2010/02/12(金) 12:46:26 ID:tZkDXDBo
pataのマザーなんて捨てて、sataのマザー使ったほうが遥かにコストパフォーマンスいいよ。
84Socket774:2010/02/12(金) 14:27:43 ID:FeksO466
おいらのLP、ここん所ずっと定期的にカチッと音がするんだけど、
これって壊れる前兆なのかな?
CDIでは異常は見られないようなのだが。。。
85Socket774:2010/02/12(金) 14:32:08 ID:VUVgKWsB
カチって7200.11で有名なカッコンとは違う音なの?
86Socket774:2010/02/12(金) 14:45:25 ID:FeksO466
カッコンではないみたい。。。
カチッっていうか、チッっていう音。
そのインターバルが短いのでかなり不安。
でもそのドライブで普通に作業とかは出来ている。
因みにシャットダウン時の格納音はかなりデカイです。
87Socket774:2010/02/12(金) 15:04:54 ID:cZ5Bp6Up
APMで回転止めなければ?
88Socket774:2010/02/12(金) 16:17:06 ID:FeksO466
とりあえず最大パフォーマンスにしてみた。。。
89Socket774:2010/02/12(金) 20:19:27 ID:nRkWzfZ3
>>82
単にddしながらConky見てただけです
90Socket774:2010/02/12(金) 20:46:28 ID:3elSjQYH
他スレで聞いてみたのですが明確なソースがないので
ここの方が上級な人が多いので御指南して下さい

クリスタルディスクインフォっていうソフトはレジストリを書き換えてしまいますか?
91Socket774:2010/02/12(金) 21:07:40 ID:5YRVp8Uu
>>89
了解

>>90
>その種のソフトウェアに関しては作者に尋ねてください。

がこのスレのプライド。
92Socket774:2010/02/12(金) 21:52:05 ID:oe/BZy60
型番からいつ頃の品物かを調べるにはどこを見ればいいのでしょうか?
あと、型番でググってもカカクコムにはヒットせず、HDDレコのことばかりがヒットするということがたまにあるのですが、HDDレコ専用として出荷された型番もあるのでしょうか?
93Socket774:2010/02/12(金) 21:54:12 ID:y2NLhNkE
型番末尾CEともう一個はレコーダー内蔵専用
94Socket774:2010/02/12(金) 22:18:03 ID:r8ZhD39R
ファームウェアから推測するかRMA申請画面で確認するか、あとHDDのラベルにそれらしき情報がないか確認するしかないな
95Socket774:2010/02/12(金) 23:53:32 ID:yUFSfntK
>>92
型番晒して見ろよ。
話はそれからだ。
96Socket774:2010/02/13(土) 01:19:53 ID:TjOzQHd1
薔薇7200.12もカッコン病に罹るんだな。
縦置きにして一回起動したあと戻したら復活したけど。
97Socket774:2010/02/13(土) 01:23:04 ID:wClMSnJY
栗はゴミ出しな。
海門純正seatoolだけが公式。
98Socket774:2010/02/13(土) 11:13:32 ID:6LVEXQYA
>>87
確かにカチ音は止んだわ。
当面の不安は解消されたが、これ(最大パフォーマンス)の副作用ってあるのかな。。。
99Socket774:2010/02/13(土) 17:17:45 ID:pd1zrTjN
SeatoolsってSeagateHDDにしかインスコできない?
日立とSeagateつないでて、日立のほうにインスコしようとしたらディスク領域を確認していますっていう部分で止まったけど、
インスコ先をSeagateに変えたらすんなりいった。
これじゃあSeagateHDDに異常があったとき、DOS版でしか診断できないんじゃないか?
100Socket774:2010/02/13(土) 20:56:39 ID:kqgm5HpU
ちゃんとWindows用のSeatoolsがあるよ。
101Socket774:2010/02/13(土) 20:58:18 ID:kqgm5HpU
ああそういう意味か。勘違いした。
インスコ自体はメーカー不問だったと思うけどちがうん?
テストの時にはメーカーで弾かれるけど。
102Socket774:2010/02/14(日) 00:21:40 ID:SVnRaFqX
>>101
俺もそう思うんだけど、日立にインスコしようとしたとき、HDDのシーク音自体がしてない感じだった。
フリーズじゃなくて、処理事態をしてない感じ。
ちなみに日立はUATAでSeagateはSATA。
103Socket774:2010/02/14(日) 00:30:28 ID:3zdB8wTz
CドライブhitachiでDドライブSeagateでちゃんとCにインストールできてる
どっちもSATA
104Socket774:2010/02/14(日) 00:34:01 ID:r+GUGD/K
俺はCがWDでD、E、FがSeagateだけど使えているよ
後WDのHDDなのに診断もかけられるし結果も出る。
105Socket774:2010/02/14(日) 09:47:14 ID:7SZVAEiz
1.5TBのLPだけど、TB系ってこんな動作音がうるさいのかな?
って思った。
電源ON、スリープに入るときの動作音。
書き込み時のゴロゴリ音が8年前に買ったデルに付いてたWDのような音。
これで長寿命なら文句ないけど、結構音は妥協できないレベル。
まぁエクスプローラーでTB表示されたのはなんか嬉しかったけどさ。
みんなどうなのさ?
106Socket774:2010/02/14(日) 11:58:57 ID:e/rQGf35
自分のLPは凄く静かで満足してるよ
初めて使ったときは逆に静か過ぎて不安にw
何か支障があるのならCrystalDiskInfoで
運用してるHDD晒してみたらどうでしょう
107Socket774:2010/02/14(日) 12:16:03 ID:SVnRaFqX
>>103>>104
今度WDとSeagateの構成に変えるから、そのときにまた試してみる。
108Socket774:2010/02/16(火) 07:41:05 ID:fshzvfpr
SeaToolsのドライブテストは、ドライブ内のデータは消されないですか?
109Socket774:2010/02/16(火) 09:26:04 ID:9EZtRkwd
セルフテストなら、たぶんね。
110Socket774:2010/02/16(火) 12:51:28 ID:6aUI9+3f
>>90
インストーラ版だけ書き換える
zipはそのまま
111Socket774:2010/02/16(火) 13:04:45 ID:tMuAMAzK
栗使ってるのは情報弱者だしな。
純正seatoolsでいいじゃん。
112Socket774:2010/02/16(火) 14:05:42 ID:6aUI9+3f
代替処理済のセクタ数が1で注意とでるのは
ちょっと大雑把な感もありますね
113Socket774:2010/02/16(火) 15:11:11 ID:9EZtRkwd
わかっててやってんだろ。
袋にしてやっからここに作者呼んで来いっつったんだけど、来ねーよな。
来てるだろうけど名乗らないな。
114Socket774:2010/02/16(火) 15:15:26 ID:QVASpNNU
マトモなら>113のような基地外はいちいち相手にしないだろうなぁ
115Socket774:2010/02/16(火) 15:15:56 ID:e7Pa//y5
::::::::::|         〈   !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
::::::::::|           |ヽ i !
::::::::::|           |ノ  /
::::::::::| ,、            ! , ′
::::::::::|‐ ゙        レ'
::::::::::|           /
::::::::::|  ̄ `     / |
::::::::::|─‐       , ′ !
116Socket774:2010/02/16(火) 15:26:31 ID:9EZtRkwd
リアロケ1個で赤々と染めて自分では何一つユーザに説明すらしないやつと、
「故障です故障ですまた故障です」って荒らされたこのスレの原住民被害者と
どっちがまともだって?
117Socket774:2010/02/16(火) 16:44:23 ID:Ic13dm1Y
いつから海門貶しスレになったの?

不良の可能性があることはわかってるけど、それは不良の個体を買った個人の問題だろ
そういった事例で情報共有して解決しようぜって趣旨なんじゃねーの?

なんで自分の災難=欠陥商品って短絡的な見方するのか?
なんで自分の価値観に達しないソフト(しかもフリーウェアをw)=ダメソフトとするのか?

了見の狭いのが増えたな
118Socket774:2010/02/16(火) 17:56:10 ID:xN4uyUyR
上級者、初心者関係無く
最低限正しいインストール・アンインストール方法ぐらい書いといてほしい

あのsleipnirでさえ書いてあるんだからさ
119Socket774:2010/02/16(火) 18:09:30 ID:EjPGgotl
120Socket774:2010/02/16(火) 18:39:15 ID:xN4uyUyR
なんだあるのか
よく見てなかったw
121Socket774:2010/02/16(火) 22:10:33 ID:t3SSfM+k
スレ違い
122Socket774:2010/02/16(火) 22:22:53 ID:tMuAMAzK
逆に1でもちゃんと表示するのか、見かけ上0で済ませるのかの違い出しな。
ホント情報弱者w

プリウスのリコールしなければ褒めた耐えて、
リコールすれば総叩きなのと似ている。
国民総情報弱者か。
123Socket774:2010/02/17(水) 01:45:22 ID:I1by5w4a
1.5TBもそのうち3プラッタに変わるんだろうか
124Socket774:2010/02/17(水) 11:13:50 ID:yU2k1zE9
いまだに「情弱」とか「情報弱者」って堂々と書いてる奴って何?
メディアでさえ書かない、この2ちゃんでさえほとんど見なくなった死語なのに。
語彙も乏しそうだし頭も弱そうだな。
惚けちゃうんか?(大爆藁
125Socket774:2010/02/17(水) 11:18:03 ID:nydMZe2U
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
126Socket774:2010/02/17(水) 11:34:09 ID:JEMwGpfT
今どき「藁」ってのもどうかと思うけどね
127Socket774:2010/02/17(水) 12:37:29 ID:tIVxUCmF
>>123
まずは2TBの値下がりが先に期待したい
LPは順調に売れてるみたいだから
積極的に大容量プラッタを投入するだろう

今年の半ば〜後半にかけて667GBプラッタや
750GBプラッタが出てくるからそれ次第だろう
来年はいよいよ1TBの大台に乗るらしいので楽しみ
128Socket774:2010/02/18(木) 22:21:08 ID:hR/yhgxl
さりげなく2TBが1.7万を切ってた。もう一声
129Socket774:2010/02/19(金) 10:03:39 ID:yAsqdhAA
シーゲトは持ってるの全部壊れた
発熱すごいし消費電力も他のメーカーのと比べてダントツ
壊れるのも納得
130Socket774:2010/02/19(金) 10:28:09 ID:ktvuWxqj
ヘボ自作er乙www

発熱他界のわかってんなら熱逃がす工夫しろカス

機械は動かしたヤツが動かした通りに動く
壊れるのもまた然りってな
131Socket774:2010/02/19(金) 13:15:12 ID:MZBG59H5
>>129
壊れた型番ぐらい書いていけ
http://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
132Socket774:2010/02/19(金) 14:20:15 ID:yAsqdhAA
>>131
ST3320620AS
1年ちょっとで不良セクタでてRMAで交換してもらったものも1年しないで電源入らないで壊れたぞ
2回目のRMAでかえてもらったのは懲りてオークションで売った
バラ4のときから使ってるけどシーゲートのはみんな突然電源入らなくなって死ぬ
133Socket774:2010/02/19(金) 14:24:14 ID:MZBG59H5
毎月1台買ってるけど、壊れた事ないな〜
通電したら回しっぱなしだけど、
1年弱で新しいのに交換しちゃうし
134Socket774:2010/02/19(金) 14:27:00 ID:zCfpEZIb
>>133
そんなに金もってんなら、俺にも1台で買ってくれ
てか、その1年弱で交換するやつ無償で譲ってくれ
135Socket774:2010/02/19(金) 14:27:49 ID:AW6zzJWu
電源とかケースもよろ
動物電源にファンなしとか勘弁な
136Socket774:2010/02/19(金) 14:31:29 ID:YE9w3N19
>>134
淫乱テスト販売人だから無理だと思うよ
137Socket774:2010/02/19(金) 15:26:10 ID:yAsqdhAA
電源は岡谷エレクトロニクス音無しぃ OEC-400W14
ケースは関係ないだろATXだしちゃんと前後にファンついてるよ
とにかく温度が高いんだよな日立とかWDと比べて
138Socket774:2010/02/19(金) 15:59:11 ID:zCfpEZIb
>>136
俺も淫乱テスト購入人だから大丈夫だと思うよ
金無いから、最近買ってないけどw
139Socket774:2010/02/19(金) 17:40:10 ID:6fl4/5/W
今日秋葉原ゾネ行ったら、2Tが税別 1.5マソ切ってた、思わず買いそうになったが、なんとか思いとどまった
他社と同等金額になるのは時間の問題かも
140Socket774:2010/02/19(金) 22:22:58 ID:SFBAI+nK
>>128
LPの出来は良いだけに割高なのがキツイな
この調子で15000円切って欲しいわ
141Socket774:2010/02/19(金) 22:50:24 ID:fdHBU6Ab
LP2TBは良い感じなんだが
1.5TBが遅すぎるから2TBを追加したい
142Socket774:2010/02/19(金) 23:27:45 ID:t3N+6jjW
Constellation
ST9160511NS
ST9500530NS
Constellation ES
ST31000524NS
ST32000644NS
http://ascii.jp/elem/000/000/500/500891/
http://akiba.kakaku.com/pc/1002/19/221500.php
143Socket774:2010/02/20(土) 00:09:36 ID:5MQd4otn
>>142
Barracuda ES.2の後継ってまだ出てなかったんだ。
意外。
144Socket774:2010/02/20(土) 00:22:48 ID:gYa+DWXh
しょうじき高い
145Socket774:2010/02/20(土) 02:10:13 ID:p9ew5nzG
146Socket774:2010/02/20(土) 02:11:58 ID:p9ew5nzG
147Socket774:2010/02/20(土) 03:50:48 ID:VUu9zhEL
正直、売る気ナッシンに見える。
今は個人向けパーツ市場で戦っても消耗するだけって考えなんだろうな。
148Socket774:2010/02/20(土) 14:15:48 ID:4i/AOSAC
>>147
他社と価格で競うだけの体力が残っていないだけのようにも見えるけどな
149Socket774:2010/02/20(土) 16:38:32 ID:zgOYHJM1
この前の決算でも黒字だったから
その辺は別に大丈夫なんじゃね
150Socket774:2010/02/20(土) 17:03:04 ID:3oJoEbOb
フォーマット直後に比べてフォーマット後にデータ引越しした後だとDiskMarkの結果が
ガクンと下がってる・・・んん、ケーブルかなぁ。
151Socket774:2010/02/20(土) 17:05:42 ID:kuoEtG22
>>150
データを削除してゴミ箱空にすれば、直るよ
152Socket774:2010/02/20(土) 18:59:08 ID:/rmWAWOk
うーむつないで四カ月目なのに書き込み遅延が頻発しやがる…
153Socket774:2010/02/21(日) 21:51:49 ID:gdsjfsi4
LPの1Tなんだけど、ランダムリード時に騒音がでかいね。
ガコッ、ガコッ って感じの音がする。個体差だろうか。
ちょっと残念。
154Socket774:2010/02/22(月) 17:46:48 ID:UJ4ywfAX
うちもLP1T使ってるが、そんな音はしない
155Socket774:2010/02/22(月) 17:49:49 ID:rGLKwn0/
心臓に悪そうだ
156Socket774:2010/02/22(月) 17:55:38 ID:x7E3Z/S/
マウント位置を変えてみれ。
157Socket774:2010/02/24(水) 16:59:57 ID:wedujrif
【噂の真相】傷害事件の発端は口論−「群馬は北関東か南東北か」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
158Socket774:2010/02/25(木) 12:56:58 ID:0C5KFms9
       ハ,,ハ   
    へ ( ゚ω゚) へ えらく寂れたスレでわろた
  / へ     へ\
(⌒⌒⌒⌒\    ∩⌒⌒/⌒\
| (  ・  ・ \  ω \/  /\ \
|  (  ・  ・/  *   /    \ \
|   \ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)
\   | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \ |  | |             |
   \|___(___)__________|
159Socket774:2010/02/25(木) 16:54:36 ID:YW3Qrwy2
            ∧,,∧
       ハ,,ハ  (・ω・´) ≡=-
    へ (;ω(´;( ̄\ つ ≡=-
  / へ     し'ヽ_ ヽ ≡=-
(⌒⌒⌒⌒\    ∩⌒⌒/⌒\
| (  ・  ・ \  ω \/  /\ \
|  (  ・  ・/  *   /    \ \
|   \ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)
\   | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \ |  | |             |
   \|___(___)__________|
160Socket774:2010/02/25(木) 23:43:41 ID:ynQUexpL
今まで4台使ってたST3500418ASの1台壊れたんで、RMA送りするついでに2台買い足したんだが
最新のファームって遅いの?
RMA帰りのCC37は爆速なんだけどw(システムドライブは(同じCC34なので)図ってない)
シ−ケンシャル書き込みが109MB/sてのは流石にちょっとおかしいんじゃないかという気がするんだけど・・・(初期不良?)
みんなの意見聞かせてください

http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_22681.png
全部ST3500418ASです
161Socket774:2010/02/26(金) 00:26:56 ID:81+g4x9A
ttp://uproda.2ch-library.com/2169588M2/lib216958.png
遅いな…
システムドライブだからか?
162Socket774:2010/02/26(金) 00:43:13 ID:onKxd927
>>161
空でないと正しい数値出ませんよ
163Socket774:2010/02/26(金) 22:27:30 ID:+wMGsTlc
茂で1.5Tか2.0Tを買いたいのですが
どのシリーズを買うのがおすすめですか?
164Socket774:2010/02/26(金) 22:35:17 ID:YTUpkDye
>>163
使い方によると思うが、比較的LPは評価されてるようだ
165153:2010/02/26(金) 22:55:13 ID:7AdcQr6O
LPの1Tを今日交換してもらってきた。
中国産からタイ産になった。

多少マシになったような気がするが、やはり
seatoolでリードテストするとかなりの振動がでる。
ヘッドの動きに伴う振動だと思う。
アイドル時には静かでいいのだが、しょっちゅう読み込みに行くような
用途では騒がしいのでは。

マウント位置変えてみてしっかり止めてみたけど、ドライブの
振動自体が大きいのでどうしようもない。
結局、外付けケースにいれて倉庫にすることにした。
以前使っていたバラクーダは静かだっただけにちょっと残念。
166Socket774:2010/02/26(金) 23:06:23 ID:ULk21msS
固定バラ11とガチャポンLP1Tの両方ランダムリードしてみたけど
大して音変わらんよ、このスレじゃほとんどの人両方持ってると思うけど
167Socket774:2010/02/26(金) 23:35:51 ID:/tNRAJfj
ペラペラケースやマウントするパネルが上から下まで1枚板のケースだと
マウント位置を変えてもあまり変わらないかもね。
ケースが何かは伏せたまま振動が酷いとしか言わないので
確かなことは何もわからないけど。
168Socket774:2010/02/27(土) 12:01:36 ID:1X24aa9G
昨日メインPCが突然起動しなくなってbios見たらHDDが無いってなって
HDD壊れたかなぁ、でサブPCで色々調べてココにたどり着いた

Barracuda7200.10
ST3500320AS(B)
flrmware:SD15

コレはドンピシャで当たりのようだね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/
該当スレ見たら自力でも機材買ってくればデータサルベージ出来そうだけど
俺には敷居が高すぎるので「致命的にもうダメだ」というのが解って良かった

今後HDDは勿論、シーゲイト製品を搭載したPC製品は購入対象から除外することにした
169Socket774:2010/02/27(土) 14:03:51 ID:Qli+QU59
サブPC用にBarracuda.LP 1TB 2個 買ってきたお
RAID1にすればHDDクラッシュ被害は防げるかなと
DLNA/ファイルサーバー化するぜい

ちなみにメインは
ST3120811AS 3.AAE 120GBx1 システム用
.LP ST31000520AS CC32 1TB x2 データ用(RAID1) 中国産、タイ産
.LP ST31000520AS CC32 1TB x1 録画用
約半年でいまのところ不良セクタなし。

問題なのは
不良セクタが増える.11の1.5TBとロックした500GBだ。
どうしようかね

170Socket774:2010/02/27(土) 14:22:29 ID:Qli+QU59
同時に2個買ったのに
中国産とタイ産だった
こういうこともあるんだな
171Socket774:2010/02/27(土) 17:54:40 ID:4GQrpB/f
ツクモの20EARSちょっぴり安くなったと思ったらJAN無しになったな
RMA無さそうだ
172Socket774:2010/02/27(土) 18:24:30 ID:yxIItDFw
海門は少しでも危ないセクタは他社だとまだ正常と判断するような状態でも
先手を打って代替をしデータの欠損確率を最小に抑えようとする。
だから、あたかも見た目の不良セクタが多いかのように見えてしまう。
もちろん、そのために海門は予備セクタを他社より多く用意している。

これって本当ですか?
173Socket774:2010/02/27(土) 18:26:53 ID:N6EAn98W
海門の中の人に聞けばおk
174Socket774:2010/02/27(土) 20:01:32 ID:pGq5yzbI
HDDの卸業をしている人の話だと
鯛製よりも中国製の方が故障率は低いとかググッたら出てきた


が、ググッたキーワードは忘れちまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175Socket774:2010/02/27(土) 20:28:36 ID:aUrg42Qu
>>172
ST31000528AS(Barracuda 7200.12 現行最新版500GBプラッタの1TBモデル)で予備セクタ4096個
総セクタ19億超セクタに対して4096だから約0.00021%
これ、歴代のHDDの予備領域ではきわめて平均的な割合で、決して多くはない
というか、寧ろ少ないかな。最大容量250GBの頃はどこのメーカーも予備セクタ1536個とかだったし
まあアレだ。嘘を嘘と見抜けないと(ry
176Socket774:2010/02/27(土) 20:31:28 ID:K9pUwW8m
>>174
チラシの裏にでも書いててくれるかな?
世の中、一概にモノを言えないものなんだよ。
ニートにはわからんだろうが。
177Socket774:2010/02/28(日) 08:21:21 ID:nmScowSI
>>174
生産国は言われてるほどは関係ないよ。
東南アジア製に嫌悪を示してる連中は(ry
178Socket774:2010/02/28(日) 13:09:28 ID:2/zwLez/
早いとこ2GBが安くなってくれないと、緑のWDに逃げるぞ〜いやマジで。
真面目に消費電力がヤバい。
179Socket774:2010/02/28(日) 13:19:29 ID:6vD+MfUk
そりゃ2Gを2T分動かしてたら消費電力凄いわな。

真面目にお前の頭がヤバイと思うぜ。
180Socket774:2010/02/28(日) 13:37:39 ID:vVNgj1sB
2GBのmicroSDカードが300円程度なのに
まだ2GBのHDDを使ってるとか、ありえない
181Socket774:2010/02/28(日) 13:43:29 ID:2/zwLez/
フルボッコかよw
2Tの間違いだよ。
182Socket774:2010/02/28(日) 13:48:30 ID:LkxG70kv
>>178
SDカードでも買ってろよ
そんなゴミ容量10円で売ってるだろ
183Socket774:2010/02/28(日) 14:19:31 ID:bHukjijH
2GBのHDDなんて懐かしいな
PC9821があった頃を思い出した
184Socket774:2010/02/28(日) 17:20:03 ID:UiA5bKfO
>>168
俺もつい先日発症した。いきなりスピンアップ繰り返してアクセスできなくなるんだもん。
こんな問題があるなんて全然知らんかった

ロック解除ツールは自分で作るのは無理なんでヤフオクで買った。
モノさえあれば解除自体は簡単だったよ。誰でも出来る
でも解除してファームアップした後もアクセスできんファイルいっぱいで
結局復旧ツール買ってサルベージするハメに。
確かにファイルが無事なのは無事だった。

しかし合わせて一万近くの出費。もうマジ買いたくないわこのメーカーのは。
185Socket774:2010/02/28(日) 19:25:22 ID:2hxXnYEb
シーゲートで統一してるんだけど去年あたりから偉い事になってんのね
倒産しない?一度もクラッシュしたことないからここ買い続けてるけど
対策強化していいの出してよ
でも、自分もこの一年でHDD買って当たり引いてたら「二度と買わない・・・」ってなってたんだろうけど
ホント築き上げた信用って一発で崩壊するよね
186Socket774:2010/02/28(日) 19:37:31 ID:HSVTIRBn
でも、このサイトを見るとどのメーカーも似たり寄ったりだよね
Seagateに限らず、ここ1〜2年の物は信頼率がかなり落ちてる気がする

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_hdd_fail_2009/
187Socket774:2010/02/28(日) 20:12:45 ID:s4tKc1Iy
低廉化が激しいから、その分品質には皺寄せが来る罠
いくら量産効果と言っても限度がある
容量が上がって密度が高くなった分だけ動作もシビアになっているだろうし
188Socket774:2010/02/28(日) 20:51:10 ID:ZUy0HkQU
買うとき倍以上だけど
3〜5年先の品質を買うって意味で
サーバー用買う発想はないのか・・・
189Socket774:2010/02/28(日) 21:03:47 ID:KQh+JvpA
(すぐ買い換えるタイプなので)無い
190Socket774:2010/02/28(日) 21:13:58 ID:1kyO6Pdn
データが心配ならミラーリングするか、メディアに落としとく
絵描いたり、なんか創作してる人なら当たり前の話だろ
191Socket774:2010/02/28(日) 21:21:25 ID:citylPaL
そりゃそうだがDLTやらLTOは買えんわ俺。
192Socket774:2010/02/28(日) 21:24:53 ID:s4tKc1Iy
鯖用買ったって飛ぶ時は飛ぶ
飛んだ後のサポートが多少マシなだけ
個人で買う分には気休めの役にしか立たない
193Socket774:2010/02/28(日) 22:46:06 ID:YCQcq4DZ
予備のハードディスクぐらい用意しとくだろう。バックアップはしてないの?

うちの海門は問題ないよ。
194Socket774:2010/02/28(日) 23:26:33 ID:ifjL1g69
出ましたバックアップ厨
195Socket774:2010/03/01(月) 00:02:48 ID:citylPaL
自作板でバックアップ云々とか全員わかってると思うんだがw
196Socket774:2010/03/01(月) 01:44:49 ID:2x+0IfwT
手に入れた自由のバックトゥバック♪
197Socket774:2010/03/01(月) 06:10:27 ID:hVS+tEeJ
自作板でバックアップとか言うならRAIDカード増設してraid5とかraid6だろjk
198Socket774:2010/03/01(月) 06:40:23 ID:9Zgab9UB
RAIDはバックアップと無関係というのはRAIDスレのお約束。
199Socket774:2010/03/01(月) 07:35:52 ID:B5GOzhBW
160Gと320Gと500Gとどれが一番速いの?
200Socket774:2010/03/01(月) 07:51:05 ID:GYcQ4ncs
>>199
3ngと5kgと2tとどれが一番赤いの?
201Socket774:2010/03/01(月) 07:53:44 ID:kHrvXydM
>>199
同じ回転数で、同じシリーズ、同じFWであれば、
理屈ではでかいほうが速い

理由はググってこいや
202Socket774:2010/03/01(月) 09:07:03 ID:xdZf3Z1/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   ┃
┃( ´∀`)< ここまで糞の自演                   .┃
┃(    )  \________                    ┃
┃| | |                                      ┃
┃(__)_)                       糞 用 し お り ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
203Socket774:2010/03/01(月) 09:31:25 ID:X330hElW
ジ・エンド
204Socket774:2010/03/01(月) 10:21:25 ID:XaU+XnQf
ST31500341AS(1.5TB,32MB)って気づくと、だいがえ増えてくって病気あったと思うけど
ST32000542AS(2TB,32MB)、ST31500541AS(1.5TB,32MB)で改善されてるんでしょうか?
205Socket774:2010/03/01(月) 11:08:44 ID:9Zgab9UB
だいたい病気ではないから治療方もない。
だいたいサムスンを買っておけばそんな心配はしなくていい。

過去も現状も未来もサムスンだ。自作板の全HDDスレの定番だ。
500GBは寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
1TBは寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
1.5TB秋は寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
2TBも寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
春は寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
夏は寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
秋は寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
冬も寒寸。速くて安くて静かでよく冷えてこれいいね。自作板の定番だ。
寒寸。冷却力の変わらないだいたい唯一のこれいいね。自作板の定番だ。
206Socket774:2010/03/01(月) 11:21:11 ID:XaU+XnQf
>>205
お前の様なキチガイサムスンに聞いてるんじゃなくて、Seagateスレの方々に聞いてるの。
キチガイはどうか黙っててチョンまげww
207Socket774:2010/03/01(月) 11:27:12 ID:9Zgab9UB
ちゃんと答えを1行目に書いてある。
208Socket774:2010/03/01(月) 11:54:38 ID:XaU+XnQf
>>207
俺は2行目に書いたぞー
わかってないようなのでもう一度
「キチガイはどうか黙っててチョンまげww 」
209Socket774:2010/03/01(月) 12:51:46 ID:kHrvXydM
氏ね
210Socket774:2010/03/01(月) 13:00:13 ID:h6nvj5JJ
>>204
LP今の所は問題ないですよ
1Tは知らんが
211Socket774:2010/03/02(火) 21:48:20 ID:PB0DnTv3
復活
212Socket774:2010/03/03(水) 00:43:23 ID:+MdKVawN
U6 T320410A 20GBのHDDから使い始めた俺が通りますよっと。
213Socket774:2010/03/03(水) 07:47:15 ID:BA5gxq4f
おっ!復活してる
214Socket774:2010/03/03(水) 09:08:21 ID:dKkKWd7I
>>209
お前が氏ねw
215Socket774:2010/03/03(水) 09:49:54 ID:1hbsXn9J
>>209>>214の心中でおk
216Socket774:2010/03/03(水) 09:50:43 ID:dKkKWd7I
>>215もご一緒にwww
217Socket774:2010/03/03(水) 10:12:14 ID:tyjfx0tk
>>217もご一緒にwww
218Socket774:2010/03/03(水) 10:15:28 ID:hua6nXgG
LP2TB だけど高負荷かけると震えるときあるな。
219Socket774:2010/03/03(水) 10:51:27 ID:fadmysUI
職人と武器が魂の共鳴でもしてるのか?
220Socket774:2010/03/03(水) 14:20:32 ID:kzyPfyxE
>>218
おまいの体重が重たすぎるからじゃね?
少しは痩せた方がいいぞ
221Socket774:2010/03/03(水) 17:27:55 ID:1hbsXn9J
あいにく騎乗位専門なので
222Socket774:2010/03/03(水) 19:14:30 ID:pxz8Mhpk
トヨタをあんだけヒステリックに叩くんなら
Seagateもコテンパンに叩いて欲しい。

223Socket774:2010/03/03(水) 20:19:02 ID:kzyPfyxE
>>222
海門はうちの取引先の会社も個人も誰も買わなくなったがw
224Socket774:2010/03/03(水) 21:26:15 ID:otUtTMW4
対策済みなんだから今が一番安全なのにな
225Socket774:2010/03/03(水) 21:33:09 ID:+nIOtsRR
対策済みと言っても、失われたデータが戻ってくるわけではないのだし・・・
226Socket774:2010/03/03(水) 21:46:47 ID:otUtTMW4
>失われたデータが戻ってくるわけではないのだし・・・

そんなのどこのHDDでも一緒だろ
壊れた時のデータ保障してるメーカーはあるのかい?
227Socket774:2010/03/03(水) 22:07:48 ID:kzyPfyxE
本日の海門関係者用NGID:otUtTMW4
228Socket774:2010/03/03(水) 22:37:29 ID:GapM8SXn
今安さではWDにかなわないし
かといって信頼性が高いとかとてもとてもいえないし
海門をあえて選択する理由が何一つないって言う・・・
229Socket774:2010/03/03(水) 22:45:13 ID:TL5C4Xsm
海門ばかり買ってきたけれど(と言っても20基ほどですが)、アレが増えていくのを見るのは精神的によろしくない感じ
かと言って、特に不都合はない(基本2基セットで週一でバックアップ)ので他メーカーに乗り換える勇気もない

海門クソ 頑張ってくれたまえ
230Socket774:2010/03/03(水) 22:59:50 ID:kzyPfyxE
これから10年間くらい消えるトラブルが一度も発生しなければ戻る人もいるかもね
主記憶及び長期保持記憶媒体なのに、データが消えてしまうという一番やってはい
けない不具合出したのは海門だからねぇ
結局リコール逃れしてファーム配布して終了だったし
あれじゃ買う人いないよ
231Socket774:2010/03/04(木) 01:08:20 ID:z11+go54
心ゆくまでアンチスレでどうぞ

Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part66
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/
232Socket774:2010/03/04(木) 03:55:24 ID:6LgOd7Oq
WDはなんぼ安くても低速病があるから今は買えないなあ
日立は悪くないけど発熱が大きいのでキューブケースにはちょっと
消去法で今はバラLPを使ってる
データロック問題で懲りて真面目に作ってるのを祈るしかない
233Socket774:2010/03/04(木) 09:24:15 ID:h+669kxG
おいおい、いつからHDDは主記憶装置になったんだよ
バックアップでもとってろ坊や

つーかその主記憶装置をHDDにしたi-RAMとかANS-9010とかがあるからもう、
性能向上はなくてただ単に容量価格比と信頼性を追求した製品になるんだろうなHDDは
234Socket774:2010/03/04(木) 16:56:50 ID:34JIicAX
>>233
データロックするHDDって主どころか記憶装置としてすら使えない
記憶装置になってないモノを記憶装置ですと言って売るのは詐欺なんでは?
235Socket774:2010/03/04(木) 17:01:33 ID:iA6zCdgk
>>233
ヨコレスだがモチツケ

主記憶→主記憶装置→RAM-DISK云々

脳内変換で盛り上がり杉。
236Socket774:2010/03/04(木) 17:49:36 ID:z11+go54
主記憶(装置)ってPCだとメインメモリだから
>>230がHDDを主記憶って言ったんで>>233は揶揄してんだろ。
主記憶用メモリモジュールでもアダプタ使えば補助記憶(装置)にも使えるけど
だからと言ってHDDを主記憶とは言わないって。
別に脳内変換とかはかかってないように見えるな。

故障なのに詐欺だという>>234はただのクレーマーだな。
もしもそれでなにか要求してたら恐喝にアップグレードされるし
もしも裏で株の仕込みでもやってたらヤバ気だな。
もしも、の話だけどな。
237Socket774:2010/03/04(木) 20:32:31 ID:vVOprYER
LPの1TBがどこも売ってないんだけどなんで?
238Socket774:2010/03/04(木) 21:27:52 ID:lktdaX3R
店舗では見るけど、ネットでは無いところが多い気がする
239Socket774:2010/03/04(木) 21:37:44 ID:6LgOd7Oq
旧正月前からの在庫が切れたんじゃないの
240169:2010/03/04(木) 22:41:55 ID:ZAMH+LYv
>>237
俺も3店舗目でやっと見つけた
241Socket774:2010/03/05(金) 05:43:01 ID:SC21kHVM
2TBがじわじわ下がってますよ
242Socket774:2010/03/05(金) 10:08:35 ID:5uQbE84x
「もしも」の話しにワロタw
243Socket774:2010/03/05(金) 11:23:54 ID:jtwN8BJ4
Barracuda LP ST32000542AS 価格比較 最安値 ¥15,980
244Socket774:2010/03/05(金) 18:03:01 ID:+QTU0wOD
先週の土曜のゾネではもうその値段で売ってた
245Socket774:2010/03/05(金) 18:53:09 ID:a5ga6C+8
手数料込みで14,500円ぐらいになったら買う
246Socket774:2010/03/06(土) 01:47:40 ID:afqiasyS
消去法では日本産の日立しか残らないだろう。

うちの海門は今日も快調で問題ないけどな。
247Socket774:2010/03/06(土) 01:58:36 ID:tJWCalI/
日立は日本はRMA無しなんて、消費者バカにしてるだろ
シナや下朝鮮でそんなことやったら不買運動起こるぞ
248Socket774:2010/03/06(土) 02:20:48 ID:QCihkkc6
日本人は大人しい羊ですから
249Socket774:2010/03/06(土) 02:22:40 ID:P08NBCGo
>>246
開発は藤沢だが生産は国外だろ。
250Socket774:2010/03/06(土) 02:39:41 ID:UZLLm47i
日立がHDDを日本で作ってると思ってる奴って結構いそうだな
開発も部品も生産も全部国外だよ
251Socket774:2010/03/06(土) 03:31:21 ID:lWOoznvt
>>245
さっき注文したよ、送料無料、ポイント146p
Barracuda LP ST32000542AS
クレジットカード ご注文金額 14,569円
252Socket774:2010/03/06(土) 09:06:35 ID:kat5tW7U
>>250
開発から生産まで“全て”海外っていうソースは?
253Socket774:2010/03/06(土) 09:56:11 ID:5cfhwgLs
いまGB単価が一番安いのはどのあたりですか?
1TBか1.5TBか
500GBってことはないですよねえ
254Socket774:2010/03/06(土) 10:00:32 ID:V5AIU2sN
akiba hotlineとかで。
255Socket774:2010/03/06(土) 13:14:34 ID:eJxn0Ex/
除算器に不具合が・・・
256Socket774:2010/03/06(土) 16:06:18 ID:oizvwMCL
Barracuda LP ST32000542AS 買ってきた
フォーマット中
1時間で25%とかw
先長いな
フォーマット後にS.M.A.R.T.値チェックしよう
257Socket774:2010/03/06(土) 16:14:45 ID:Sa1u9SGu
2TB安くなっても、4プラッタは怖いな
今時のは発熱も少ないし壊れづらいんかね
258Socket774:2010/03/06(土) 16:23:53 ID:lWOoznvt
ST32000542ASはST31000528ASと同じかやや温度低いよ
259Socket774:2010/03/06(土) 16:59:52 ID:5cfhwgLs
>>256
ゼロフィルじゃないのかよ
だったらクイックフォーマットで無問題
なぜ普通のフォーマット使うかなあ
260Socket774:2010/03/06(土) 17:12:01 ID:QCihkkc6
LPって故障報告聞かないねぇ
261Socket774:2010/03/06(土) 19:02:39 ID:8kNMbAgV
>>251
どこで買った?
kakakuだと15,979が最安値

>>260
kakakuだと1.5tのが評価低いよ
262Socket774:2010/03/06(土) 19:09:40 ID:lWOoznvt
>>261
ドスパラのカードポイント使った
公共料金払ってると毎月200p貯まるから
263Socket774:2010/03/06(土) 19:21:40 ID:mcrGw2dW
>>261
kakakuの評価を気にするってどうよ
264Socket774:2010/03/06(土) 19:23:09 ID:lWOoznvt
ST32000542ASとST31500541ASが消費電力同じ
1.5Tは転送レートやアクセス速度が遅い 3:4程度ね

7400時間使ったC:ドライブのST31000528ASの交換時期が近いが
何にしようか悩む。XT2Tは高いし、LPはランダム遅いし
265Socket774:2010/03/06(土) 19:27:29 ID:eJxn0Ex/
>>263
逆に、無視するってのもどうかと思う。
266Socket774:2010/03/06(土) 21:19:42 ID:8Z7bEYVu
>>262
ドスパラのってCFDじゃない?
267Socket774:2010/03/06(土) 21:31:11 ID:8kNMbAgV
>>262
ありがと。
カードで公共料金払うとポイント付くの知らなかった。

>>263
いやそんなに気にはしてないよ、conecoや個人のブログでは評判は悪くなさげだし。
悪評っぽいモノもあるよって言いたかっただけ。
268Socket774:2010/03/06(土) 21:42:51 ID:V5AIU2sN
LPはほめるな今はまだ早い。
リアロケが1個でも出たら真っ赤になる
クリスタルディスク糾弾会とかいうsmart読み取りツールに殺される。
269262:2010/03/06(土) 21:53:54 ID:Fe+fhzXL
>>266
1年期限のポイント消化目的だからしょうがない
年末は九十九で買ったけど

>>267
九十九カードで公共料金のポイント付いてた時は、
1%還元だったんだけど、ドスパラは0.5%
270256:2010/03/06(土) 22:03:24 ID:oizvwMCL
フォーマット終了
ファイルのコピーに2時間ぐらいかかるw
その間にHDDのデータまとめでも作っておこう

ついでに晒し
ttp://nagamochi.info/src/up65994.jpg
271Socket774:2010/03/07(日) 02:56:03 ID:/BmTvORs
先週ドスパラでST31000528AS買ったがちゃんとSeagateシール付きだったぞ
272Socket774:2010/03/07(日) 10:36:19 ID:jcI1lhHI
>>266
CFDだとなんかマズいの?
RMA付くようになったのに
273Socket774:2010/03/07(日) 10:49:15 ID:w9B2FtOM
つ CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257667538/
274Socket774:2010/03/07(日) 12:43:47 ID:6R9Wlvyq
cfd製だったら返品すれば良い
注文した物と違うといって
275262:2010/03/07(日) 13:05:30 ID:6R9Wlvyq
それにしてもドスパラの発送遅いね、丸1日かかるとか今日着かないじゃん
九十九は朝注文しても、午後発送なんだが
276Socket774:2010/03/07(日) 19:10:48 ID:Jh0NhMop
>>272
seagate OEMのCFDのHDDにもSeagateのRMAが必ずついてるということ?
277Socket774:2010/03/07(日) 20:28:12 ID:gciVCAqR
RAIDスレと迷いましたが、Seagate製HDDの話なので、こちらで質問です。

単体では問題無いけどRAIDには不適合なレベルの不良品って
交換ないし返品出来るものなんでしょうか?
278Socket774:2010/03/07(日) 20:32:36 ID:K9FGHWhv
意味がわからん。RAIDに不適合なレベルって何?思ったより遅かったとか?
279Socket774:2010/03/07(日) 20:39:53 ID:U8p2QUqb
返品したい店に聞け
RMAなら理由など聞かれん
280Socket774:2010/03/07(日) 20:40:29 ID:Jh0NhMop
>>277
warrantyさえ通ればRMAの理由は問われないよ。未使用品でも可。
281Socket774:2010/03/07(日) 20:56:30 ID:gciVCAqR
>>279 >>280
ありがとうございます。
これで無駄にせずに済みそうです。
282Socket774:2010/03/07(日) 21:21:59 ID:Kyp28y7u
LP、Windowsだと暫くアクセスしないとカキョカキョいうけど、
Ubuntuだと音鳴らないな。ファイルシステムの差?
283Socket774:2010/03/07(日) 21:24:20 ID:Jh0NhMop
>>282
SATAの電源だけつないで信号線をつながずに12時間ぐらい放置してから
音を聞いてみればいい。
284Socket774:2010/03/07(日) 21:48:14 ID:lt23hnXx
>>272
それWDの話じゃないの?
285Socket774:2010/03/07(日) 23:35:22 ID:4UyC/y/f
このスレって何で正規品限定なの?
286Socket774:2010/03/08(月) 08:46:04 ID:3aWnddw9
混ぜると危険だから。
287262:2010/03/08(月) 10:31:00 ID:OJ3dHlsS
>>266
今到着したけど、シール付き純正品だったよ
288Socket774:2010/03/08(月) 12:10:56 ID:Xz6d7SqK
最近のって2年保証になったって本当?
289Socket774:2010/03/08(月) 13:09:12 ID:OJ3dHlsS
ST31000528ASとST31500541ASとST32000542ASは3年だった
290Socket774:2010/03/08(月) 13:26:15 ID:ajpURmmd
俺の333ASのほうがRMA残が長いぞw

ファーム上げたあととっとと始末しようと
スクラッチで酷使してるんだがなかなか壊れない・・・・
291Socket774:2010/03/08(月) 13:43:13 ID:OJ3dHlsS
333ASは5年だね。壊そうとしても壊れないね(笑
333ASは発熱と遅さから、528ASに交換した。

333ASは確か8台ぐらい買っていたかな?知人に上げたけど
528ASは気が付けば8台になってた
俺の使い方は、1ヶ月間テストし、1年間で交換してる。
OS用の528ASの後継機が出ないから、LP2Tが増えていくだけだ。
292Socket774:2010/03/08(月) 14:11:06 ID:onvxkG1c
薔薇7200.10が元気すぎて困る。
293Socket774:2010/03/09(火) 00:24:21 ID:ZBWdNn++
WDのAFT問題を見習って、ST32000542ASのパーティションの開始セクタを
64KB境界の 0x3ec100 にしてみた。
プラシーボだとは思うんだが、Windowsフォルダのファイルコピー(書き込み)が
サクサク終わった。
前に別のLP2Tで(0x7eの時に)同じようにコピーした時には
もっとモッサリしていたと思ったんだが。
個体差かもしれないから、いずれ古い方もパーティション切り直して再テストしてみる。
294Socket774:2010/03/09(火) 01:29:30 ID:dELxYEnW
>>293
同じことをext3/rsyncで試してみてるとこ。
スレ違いのHGSTの2000.Cだけど。
780G+5050e/AHCIで複写に16時間ぐらいかかるネタがあるんで。
でもLinux/ext3/rsyncは元々遅いから違いが吸収されてしまいそうだ。
で、やはり同じように、もしも有意な違いが出たとしても、
個体差を排除するために同一HDDで切り直して試さなきゃいけないなと考え中。
295Socket774:2010/03/09(火) 16:26:58 ID:7aiHhcGe
>>224
そう思ってIBMの欠陥DTLAの次の60GXP買ったけれど、そのときは大失敗だったな。
開発時期が近い・重なっているということは、設計思想が同じだったり、使われている
技術に共通部分が多かったり、失敗の対策がまだ十分でなかったりするんだよな。
今出ている、Barracuda 7200.12、Barracuda LT、Barracuda XTなんかは、
Barracuda 7200.11の不具合が露見してから開発を開始したものではないんだから、
似たような設計方針で作っていて、似たような不具合を持っていてもおかしくはない。
対策・改良が十分なされていると考える方が難しいわな。
296Socket774:2010/03/10(水) 15:09:46 ID:Lh5xxprB
妄想は隔離スレで書いてろよ

あとLTじゃなくてLPな
297Socket774:2010/03/10(水) 20:59:27 ID:xpNIFcSc
MaxtorはSeagateに買収されたからMaxtor製HDDの話をここでしてもいい?Maxtorスレがないんだ
298Socket774:2010/03/10(水) 22:58:54 ID:aOUEaqRP
>>297
書くならここしか無いんじゃね?

もともと独立したスレがあったが、去年の春先に落ちた。
落ちたことに気づく人はいたものの、規制やら何やらで誰も立てられずに今に至る。
これ↓
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/

そういやQuantumスレって何処に行ったんだろう。
299Socket774:2010/03/10(水) 23:09:45 ID:4n3PWb3B
Quantum Fireball lct 20GB使ってたぜ2000年購入
8GBの壁があったからFasttrack66もついでに買ったぜ
当時がなつい
HDDは普通につかってて2年で壊れたけどね
この後からSeagateユーザーになりましたよ
流体軸受け、ゴムカバーつきの20GB
300Socket774:2010/03/11(木) 02:36:28 ID:677O2pW8
QuantumがMaxtorに吸収されて、MaxtorをSeagateが買収したのか
食物連鎖のようだ
301Socket774:2010/03/11(木) 02:45:15 ID:umVqHq0/
マクスターじゃなくてマックストアだったのか
302Socket774:2010/03/11(木) 03:02:40 ID:677O2pW8
マクスターが別の会社に商標登録されてるので
マックストアと表記してるだけだったような
303Socket774:2010/03/11(木) 05:58:30 ID:oG4yBj5B
そして白いすべすべした筐体のHDDをマックストア直営店で販売するのですね。
304Socket774:2010/03/11(木) 09:10:36 ID:khv0qASZ
                          ┌-―ー-';
                          | (・∀・) ノ
               ____     上―-―'    ____
              | (・∀・) |   /  \      | (・∀・) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|    ジサクジエン王国
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~
305Socket774:2010/03/11(木) 17:20:35 ID:exxwRxOp
質問お願いします。
Warranty Validationで保証対象に成っているのですが、シールとかついていた記憶がありませんが大丈夫なのでしょうか?
あと、代替処理済みのセクタ数がcrystaで注意に成っているのですが、保証交換えてくれますか?
送料とか自分持ちならば、交換して売っても意味ないですか?
すみません。よろしくお願いいたします。
規制掛かっていたので、大手に書き込みましたが、
306Socket774:2010/03/11(木) 18:18:17 ID:6o8TKR2U
代替処理済みのセクタ数では保障交換無理です
307Socket774:2010/03/11(木) 18:23:05 ID:677O2pW8
現実にライト/リードエラーが発生しているわけでもないのに
SMARTの数字だけ見て慌ててるマヌケが大杉
308Socket774:2010/03/11(木) 20:46:02 ID:C626x0Es
>>305
理由など書かなくてもシリアルが通ればRMA#は発行されます。
ですが、今よりいい物がくるとは限りません。
やばいエラーが出てるかどうかは >>3 を参考に。
309Socket774:2010/03/12(金) 08:57:29 ID:wFvvccQQ
>>305
だいがえあるならRMA出来ますよ、Seagate正規品なら
てか殆どの場合Seagate正規品ならRMAできるのが現状

CFDは無理、青箱買ったCFDマニアがキチガイの様に
CFDの保証が最強、証拠ありなどとほざいているが規約で細かく規定されていて
偶々運が良きゃ交換してもらえるってだけw
310Socket774:2010/03/12(金) 11:27:10 ID:IrB8/nIL
>>309
つ【百円ライターから作ったアレ】
311Socket774:2010/03/12(金) 11:33:46 ID:utuDmhzA
500GB 1プラのST3500418AS を2個ツクモで買おうと
思ってるのだけど最近の製品は初期不良は別として
不具合状況は改善されてるとみるべきなのでしょうか?
それともWD5000AAKS に浮気した方が安心なのでしょうか?
312Socket774:2010/03/12(金) 12:14:48 ID:KPPdKFkY
オクで鯖を手に入れたら付いてきたHDDが
ES.2のST3250310NSだったんだが、
P/Nが9CA152-783だった。
これはファームウェアをアップデートしなくても大丈夫ってことなのか?(´・ω・`)
313Socket774:2010/03/12(金) 13:14:27 ID:vcbOv7Mw
HDDも大容量低価格してひとりで数台持つようになってきたけど個体不良とかにも
遭遇する確率高くなるから遭遇した時の手間とか考えると微妙だなw
314Socket774:2010/03/12(金) 13:14:38 ID:MR/6V3KS
パチンコの景品で
海門のHDDとかないかな
315Socket774:2010/03/12(金) 14:13:04 ID:WJVDKdP+
むしろパチンコ台として出てきてもいいレベル。タイトルは・・・
316Socket774:2010/03/12(金) 14:34:34 ID:49EIZex2
>>311
俺AAKSの500Gをデータ用で2年使ってたよ
動作は安定してたけど音はちょっとうるさかったな
LP1Tに換装して売っ払っちゃった
317Socket774:2010/03/12(金) 14:57:07 ID:YaWi+VHw
>>312
>>5を参考に
318Socket774:2010/03/12(金) 15:59:51 ID:MR/6V3KS
>>316
ソフ? オク?>売却先
319Socket774:2010/03/12(金) 20:39:45 ID:49EIZex2
>>318
じゃんぱら
320Socket774:2010/03/12(金) 23:21:03 ID:25crbFD2
ST3500320ASをファームアップした場合は最初からファーマットした方が良いですか?
前からだけど削除出来ないフォルダやファイルが有って再起動すればその場だけは直るんです・・・
321Socket774:2010/03/12(金) 23:32:35 ID:YaWi+VHw
削除できないってのは別の問題だと思うよ。
消しても消してもそれができるならOSを再インストールしてみれば?
322Socket774:2010/03/12(金) 23:49:23 ID:Q0+YstmP
しかしいつまでたってもシステム用に使えそうなドライブ出ねーな・・・
323Socket774:2010/03/13(土) 00:43:59 ID:lsGdbneP
自作板で未だにシステムをHDDに入れてる時代遅れがいるとは
324Socket774:2010/03/13(土) 01:16:11 ID:/OTKRJ+Q
325Socket774:2010/03/13(土) 05:07:49 ID:a2wCkp/m
まだssdは人柱が長期テスト中だからなあ。
5年後の結果待ち。hddの高い実績には、まだ遠く及ばない。
326Socket774:2010/03/13(土) 08:14:06 ID:CoX5otg3
>>325
5年後どころか、過負荷テストしてる人柱'sからの結果報告で既に耐久性に多少難アリ?ではあるけど、
消耗品というか一定限度使用したら交換、という用途で、という目処はついた。
あとは自分がそのスタイルを受け入れられるかどうかだけ。
327Socket774:2010/03/13(土) 10:44:36 ID:bUpsh6pO
>一定限度使用したら交換

その点では一緒だし。
328Socket774:2010/03/13(土) 11:05:15 ID:Qx64ejls
自作板で未だにシステムをNAND-SSDに入れてる時代遅れがいるとは
329Socket774:2010/03/13(土) 11:22:49 ID:CoJqbwUv
>>328
逆に何に入れるのが時代遅れじゃないんだ?
330Socket774:2010/03/13(土) 11:53:15 ID:vuAlXxOr
BD-RE
331Socket774:2010/03/13(土) 13:19:49 ID:PfJ9d/25
540MB MO
332Socket774:2010/03/13(土) 13:39:19 ID:S10f7Yxe
穿孔テープ
333Socket774:2010/03/13(土) 14:07:24 ID:2+ZG6lCS
パンチカードという予想を裏切ってマークシート
334Socket774:2010/03/13(土) 15:54:06 ID:cWc3zncP
元々地雷扱いだったST3500320AS*2が調子良くて
泣ける
335Socket774:2010/03/13(土) 17:26:01 ID:yBLrH+U0
>321
再インストールは数回やってます
また前の同じ海門の160GBのIDE接続のHDだと問題有りません
これはいわゆる外れ?
それとも仕様?
単なる不良品なら良いんだけど・・・
336Socket774:2010/03/13(土) 19:12:51 ID:y8IugDR8
>>335
寒さがぶり返してるからまた低温病が出てるんでしょう。
よって仕様が正解。
自作してる人の間では今やサムスンより人気無いよ。
337Socket774:2010/03/13(土) 22:11:56 ID:bUpsh6pO
>>335
個体不良だとしたら削除できないエラーだけが発生するのも変。
念のためMBとOSと、
Windowsならドライバのバージョンとイベントログの赤か黄色のエラーのうち
HDDのハードウェアに関すると思われるものを。
338Socket774:2010/03/14(日) 04:24:11 ID:Ubo491IN
MaxtorのHDDがAPM対応してたんでFeatureTool2.12でAPM有効にしようとしたら出来なかった
AAMは有効に出来たんだがMaxtorHDDのAPMってどのツール使えばAPM有功にできんの?
339Socket774:2010/03/14(日) 05:23:22 ID:/HAl/dO0
hdparm -B 0 だったかな。
でもacpiが有効だとそっちに乗っ取られるんじゃなかったっけ?
340Socket774:2010/03/14(日) 06:14:09 ID:W/iyviXJ
>>329

前振りがいっぱいでたからそろそろ本命を

ram-SSDにきまってるだろ
ANS-9010とかiRAMとか
341Socket774:2010/03/14(日) 07:17:05 ID:Yjoc7rms
>>340
補助記憶装置に揮発メモリとか何考えてんのw
342Socket774:2010/03/14(日) 07:38:59 ID:fS0FBZnV
>>340
その落ちの付け方は変だろう

でもiRAMとか懐かしいな。今スペック見直したけどSSDより性能悪いのな・・・
ANS-9010もリチウムバッテリの寿命が悪くて
SSDにシステム入れたときの書き換え寿命より短いし ってここSeagateHDD板じゃん
343Socket774:2010/03/14(日) 12:41:13 ID:W/iyviXJ
バッテリーなんて即はずして常時給電だろ

どんな使い方してんだ?
344Socket774:2010/03/14(日) 21:25:05 ID:G1kHV2BS
SSDが普及した今となっては、iRAMみたいなのはテンポラリ領域くらいしか使い道がないなあ
345Socket774:2010/03/14(日) 21:43:37 ID:5jxf/VYy
ANSってUPSから常時給電で4台くらいストライピングして超速ヒャッホーイするもんじゃないの?
346Socket774:2010/03/15(月) 04:49:37 ID:SsvE4Dz3
ssdがdramより速いとは思えないけどなあ。
dramのコントローラが組み込みだから遅かったってヲチ?

ssdのraid構成のストレージとか、もう馬鹿だなと感じたw
クラウド導入するアフォ並みだわ。
347Socket774:2010/03/15(月) 09:04:09 ID:OJMAAgaK
i-ramは最大容量8GBまでだったから速度云々じゃないと思うが・・・
シーケンシャルはSSDの方が概ね早いけどそれ以外だと勝負にならない気がする
348Socket774:2010/03/15(月) 10:41:48 ID:YlKW4BcU
>>346
組み込みだから遅いって変じゃないか?

まあ、iRAMが遅いってのは単純にI/FがPCIかSATA1だからでしょ。
キャッシュサイズを超えるランダムライトならiRAMの方が早いだろう。システムにそんな性能必要かどうかしらんが
349Socket774:2010/03/17(水) 01:04:31 ID:721R6D0d
raidでもコントローラのほうが遅くて、直繋ぎのほうが爆速ってことも有る。
350Socket774:2010/03/18(木) 17:01:23 ID:a7po3far
SeatoolでError1とでたのでとっさにRepairしたのですが、
なんか気持ち悪いのでRMAは可能なんでしょうか。
ちなみにFulltest -> 0フィル -> Fulltest(ここでエラー)
351Socket774:2010/03/18(木) 17:03:41 ID:a7po3far
>>350 追加。
それとも、この程度の異常ならよくあることでRMAするほどでもないのでしょうか。
できれば回答よろしくお願いします。
352Socket774:2010/03/19(金) 06:21:45 ID:p/CFahxq
>>350
可能、ぶっちゃけ全くの新品買ってきて、一度も使わなくても
RMA可能、ま、そんな奴いないだろうけど
気持ち悪いんならしとけばいいんじゃないのかな
353Socket774:2010/03/19(金) 06:43:31 ID:PF1tPTF1
>>350
RMAしても今よりいいのが来るとは限らないけどRMAは可能。
急速増殖したりOSにエラーが返ってる時以外のリアロケはほぼ無害。
354Socket774:2010/03/19(金) 16:11:37 ID:7o9udMDd
rmaしたほうが修理上がりで、海門が全数検査した個体が来るだろうな。

ちゃんとリアロケ機能が動作してる事を示しているので問題ないしなあ。0のままで機能がちゃんと動作してるのか分からないほうが危険。見た目0のままデータ消えてるかもしれないし。
心配なら、フルバックアップを毎日でも遣ればおk。
355Socket774:2010/03/19(金) 18:13:56 ID:DK5SpiA7
確認のために聞きたいんだけど

seatoolsの立ち上げで サポートされたドライブをスキャニングします。
の状態で10分以上待たされるのデフォルトですか?

XP SP3 32bit
AHCIモード
ICH10R
システム インテルSSD80G+ST3150041ASx5 の構成

HDDアクセスランプは点いてないです。
356Socket774:2010/03/19(金) 18:15:59 ID:DK5SpiA7
SeaTools For Windows 版です
357Socket774:2010/03/19(金) 23:05:28 ID:zwaErmoG
>>352-355
なんか1日使っただけで代替セクタがSMART値で3減ったんで、交換も検討してみます。
回答ありがとうございました。
358俺ら薔薇さ食うだ:2010/03/19(金) 23:12:48 ID:ICuYw2H2
ST3500418ASは低温病になりますか?
359Socket774:2010/03/20(土) 01:47:57 ID:u9kN5aYH
リアロケ最大でどのくらい行ってる?
今8台ある341ASのうち1台だけが2桁進行中でDEまできた。不具合はない。
リアロケDE(222)個でCDInfo表示100→95閾値36だから、自分が使ってる間は全く問題なさそう。
360Socket774:2010/03/20(土) 03:25:44 ID:CZCe5jP6
>>359
350ですが、CDになってました
361Socket774:2010/03/20(土) 03:27:53 ID:CZCe5jP6
16進数でCD(205)です。紛らわしくてすみません。

・・・使用数日でこうなるとはorz
362Socket774:2010/03/20(土) 09:30:07 ID:pjsMhYzn
なるほろseatoolでスキャンエラーはいたら
CDinfoでもリアロケが見えてくることあるのか

参考までにキャプ画像みたいなー
http://paint.s13.dxbeat.com/
363Socket774:2010/03/20(土) 11:17:14 ID:yurP+Y4Q
364Socket774:2010/03/20(土) 18:58:17 ID:LrhjJbVB
ご愁傷様
365359:2010/03/20(土) 19:04:34 ID:ibbed9BT
>>361
数日って凄いな。
ツールでエラー出てるなら交換した方が良い。

うちのは録画の一次保存先に使ってて、DEになるまで1年以上かかってるから。


>>363
増える速度にもよるだろうけど、問題ないだろそれ。
366Socket774:2010/03/20(土) 19:13:03 ID:nt7sn/XV
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org742356.jpg
ひょっとして気温が関係…してるわけないか
367363:2010/03/20(土) 19:16:49 ID:yurP+Y4Q
>>365

薔薇11だけど海門さん曰くファームウェアに問題ないS/Nってことで
Win7入れるのに使ってみたら一ヶ月ちょいでこんな状態(´・ω・`)
気がついてから一週間くらい経過、生の値は増えてないから大丈夫かしら…
368Socket774:2010/03/20(土) 21:13:45 ID:ibbed9BT
>>367
05の代替処理が24(36)個成功しているって表示しかないから大丈夫なんじゃね?
C5もC6も0だし。

CDInfoの表示がどこまで合っているのかわからんし。
369Socket774:2010/03/20(土) 21:54:05 ID:vl4sOAyS
370Socket774:2010/03/20(土) 22:12:46 ID:XIe77Muo
>>366
関係ない、とは言い切れんかもしれん。気温で電源の効率が変化してたりとか・・・
ありうるのかな?熱くてヒーコラいうのはあるかもしれんが、今より寒い時期に増えてるな。
371Socket774:2010/03/20(土) 23:34:11 ID:so/KgyUM
ひさしぶりにHDD増設しようかと思ったんだが海門のHDDだけなんて高止まりしてんのさ
Barracuda LP (5900rpm,3Gb/s) が新型だから高いってのは解かるけど
従来の 7200.11 でも下手したら2000円くらい高い
372Socket774:2010/03/20(土) 23:36:02 ID:yurP+Y4Q
>>368

C5とC6が重要で05は気にしなくて良いもの?
この05がいつのタイミングでこうなったのか気になってます。
新品購入時から05の値が0じゃないことってあるもんですか?

今まで使用中HDDがCDinfoで正常以外見たことなくてちょっとgkbr中…
373Socket774:2010/03/21(日) 13:26:27 ID:3L31ndYr
>>363
C5出てないね、05もまだ余裕だし暫く使っても問題ないと思うけど
いつレッドゾーン入るかわからんからRMAだな
というかむしろ使い続けて >>369 なみに人柱に・・
374Socket774:2010/03/21(日) 16:33:44 ID:54xHEIms
>>371
多分エンド向けパーツ売りで勝負する気がないからじゃね?

>>372
質問1 このスレのテンプレは見た?
質問2 使用開始前にゼロフィルとロングテストはやった?

「問題があるかないか知りたい」ってことならイベントビューアを注意して見るべき。
読み書きでエラーが出てたらとっとと交換かな。
何にも出てなければ俺なら気にしない。
今のSeagateは「smartの息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」ってのは無意味。
375Socket774:2010/03/21(日) 16:41:47 ID:54xHEIms
理屈では、

・offline scanで記録信号レベル低下等の不審があったら保留(Pending)に
・読み出しに失敗したら回復不能に
・保留/回復不能のブロックにWrite命令が来たら状態によって
  →代替(リアロケ)
  →保留解除
になるはず。
あくまで経験則による推測だから実際は何がどうなってるかわからないけど、
理屈上は代替済みセクタは増えることはあっても減ることはないから、
(代替済みセクタが復活するようなシーケンスがないので)
↓これは何を言ってるかわからない。

>>357
>なんか1日使っただけで代替セクタがSMART値で3減ったんで、交換も検討してみます

本格的に壊れて狂ってるか見間違えてるか。
なんかつい最近同じ話をどっかに書いた気がする。
376358:2010/03/21(日) 18:37:21 ID:fnleV2HL
どうなの?
377Socket774:2010/03/21(日) 21:43:40 ID:9WYLhbK9
320GB 3.5インチ IDE ネットオークションにでてる。
静穏、低発熱らしいユーザー評価、ほんまかいな?
現在3980円
378Socket774:2010/03/22(月) 11:52:14 ID:6fuQAy9Y
>>376
一応7200.12は従来の極端な低温病(18℃だっけ?)は屈服してるはず。
それ以下はシラネ
消費電力の高かった旧モデルは起動して数分すると暖まったけど、
最近のは室温5℃とかで使って外気当ててると冷えすぎなんじゃないかな。
379Socket774:2010/03/22(月) 13:43:27 ID:8oz0Me9+
屈服しちゃったのかよw
380350:2010/03/22(月) 17:11:23 ID:00zCUpsJ
>>365
現在使用時間はCrystal Disk Infoで78時間、電源投入回数は118回
05(代替処理済のセクタ数)がCE、C5,C6はともにゼロです。
ここのところ2〜3日は1日1個あるかないかの増加数になりました。

>>375
400GBほどのデータを移し変えたらそうなりました。
98(97だったかな?)→95

・・・スクリーンショットあったほうがいいですかね
381Socket774:2010/03/22(月) 18:37:03 ID:6fuQAy9Y
>>379
だって苦情に負けて閾値を緩めただけだもん

>>380
別にいらねっす
16進の項目IDと16進の値を並べられても面倒で読む気しねえっす
382Socket774:2010/03/22(月) 20:57:51 ID:SD3lOmbp
>>380
78時間で05がCEならおわっとる
コピーしても時間かかるしまともに読めんだろ
初期不良だと思うから買ったところに持って池
383Socket774:2010/03/22(月) 21:45:30 ID:5PqElHba
馬鹿には海門純正seatoolは無理。
384350:2010/03/22(月) 22:06:51 ID:00zCUpsJ
>>382
わかりました。結構ひどいみたいなので、販売店に相談してみます。
ありがとうございました。
385Socket774:2010/03/22(月) 22:25:45 ID:57cLR9fc
男塾名物!死威痛瑠
386Socket774:2010/03/23(火) 22:42:33 ID:OsXD9PN2
ST31500341ASを内蔵でSATA接続しています。

>>3のSeatools for Windowsでチェックしようとしたところ、stxcon.exeが強制終了して
起動処理「サポートされたドライブをスキャニングします」が終わりませんでした。
次に、for DOS を試したのですが、
firmwareのアップデートが必要、という旨の警告文が出ました。

取り敢えずセルフテストを実行したいのですが、
firmwareをアップデートしてから実行すべきでしょうか、
あるいはこのままテストを行ってしまっても良いもののでしょうか。
387Socket774:2010/03/24(水) 12:13:20 ID:Vlh6vwOL
BIOSのSATAデバイス設定はIDE互換モードで?
388Socket774:2010/03/24(水) 12:35:13 ID:BSLaDPx+

  ノ
 ('A`) 2010年Q1もナンバーワン!
 ( (7
 < ヽ

Seagateが2009年HDDメーカートップ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51668297.html
389Socket774:2010/03/25(木) 02:07:24 ID:SCFjOpaK
誰かヒントになるような事でもいいので教えもらえないでしょうか


型番不明 SEAGATE SATA 500GHDD 7300rpmの更新用HDDとして
st32000542as 2TB 5900rpmを購入し
500GHDDの設定そのまま引き継ぎPT2(地上、衛星デジタルチューナー)で録画したところ
1録画につき、1個から3個程度なのだが、1秒から10秒程度録画出来ていない状況の録画データーが発生しているんだ

コレはおかしいと、別途動画エンコードを類を行っているWD 1TB 5400rpmの方にフォルダーを作り録画した所
全く問題のない録画データが出来ました。

SMART値は全くエラーを返してこなので
PT2の録画先の1日ごとに問題のHDDとWDと入れ替えて行ったが
やはり、問題のHDDだけ問題のある録画データが出来てしまいました。
390Socket774:2010/03/25(木) 03:16:19 ID:sV1mMcOG
ここからはノーヒントでお答えください。
391Socket774:2010/03/25(木) 06:17:58 ID:cw/wRXJs
seatoolsでextended testしる。
それでエラーが出なかったら相性だな。
392Socket774:2010/03/25(木) 11:31:26 ID:+foIZp5Z
>>390
OSやMBが何かも尋ねてはいけないとなると難しいねえ。
「私の環境、どんなでしょうか」てな当てっこクイズばっかりだ。
393Socket774:2010/03/25(木) 13:20:17 ID:B5F8Itlw
>>392
お前はそんな情報わかってても答えられない。
394Socket774:2010/03/25(木) 13:40:55 ID:oZwGzq1j
元々ビデオ録画用hddじゃないしな。仕様。
395Socket774:2010/03/25(木) 13:53:18 ID:J74zmbvH
じきに再生時に映像がカックンするようになって
間もなくHDDからカッコン音がするようになる。仕様。
396389:2010/03/25(木) 22:05:22 ID:SCFjOpaK
皆さんありがとうございます

余分なHDDにデータをバックアップ戻して
初期不良でHDD交換してもらってきました。

サポート窓口で色々話をして聞いたところ
フォーマット自体12時間以上掛かるのがそもそもおかしいという話が出ていたので
一般的なエラーが出ない何かがあったのかも知れませんねと言われました

今、交換してもらって帰ってきたHDDをフォーマット中ですが、確かにフォーマット進行%が全然違う
397Socket774:2010/03/25(木) 22:50:01 ID:evKiPA8m
extended testぐらいはやったのかね?
398Socket774:2010/03/25(木) 23:16:38 ID:SCFjOpaK
失礼しました

Extended TESTは もちろん、最初にやりました

昨晩、試しにとWDの1TB WD10EADSに録画環境を作り
録画最中に
・別HDDからWD10EADSに3GB前後の巨大ファイルをコピーしつつ
・WD10EADSにあらかじめ入れておいたts録画1440x1080を1.4倍速度で視聴
という事をしましたが、WD10EADSでは取りこぼし無しで正常録画出来ておりました。

st32000542asは読み書きスピードも早いし、WDほどのえげつない負荷を掛けずに録画させていたという事から
何か分からない問題が合ったのは間違い無いと思います。

今回初期不良交換品で同一環境を作って見ますがどうなることやら
399Socket774:2010/03/25(木) 23:39:36 ID:+foIZp5Z
ここからはノーヒントでお答えください。
400Socket774:2010/03/26(金) 02:00:38 ID:7kJ18ndv
馬鹿には海門は無理。
WDで生きろ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269286530/
【高速病】 WD の HDD 強 す ぎ 【爆速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269120153/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.105 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268709263/
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part4
401Socket774:2010/03/26(金) 10:20:30 ID:GTw1dBt3
>>400
お前の言う馬鹿っていう奴は、見た限りお前しかいないと思うんだがw
勝手にWDだけで生きてください。
賢い人間は都度、状況をみて色々つかっているのでw
402Socket774:2010/03/26(金) 16:18:36 ID:WSIwye4Q
と、2ちゃんで教えて君しないと状況が見られない情弱が申しております
403389:2010/03/26(金) 21:17:55 ID:TsXAOxeP
交換後のst32000542asでseatoosテストも終わり
書き込み環境全部、交換前st32000542asと同じにして録画したところ
1時間録画では取りこぼしがありませんでした。
もう暫く様子見ないと分からないのですが、今のところ録画データ再生では問題なし。

書いておりませんでしたが、エンコードでの音声が途中で切れる問題も内包していたのですが、
コレは現在エンコードして確認中
404Socket774:2010/03/26(金) 21:36:03 ID:lpmdJ7ET
PIO病クセーけどな。
405Socket774:2010/03/27(土) 02:55:29 ID:NKDo2wG1
馬鹿には海門は厳しいからねえw
406Socket774:2010/03/27(土) 13:37:59 ID:FOaLgC9X
>>256です
Barracuda LP ST32000542AS買って1ヶ月くらい経ったけど
時々「カッチャン、カッチャン」と金属同士が当たるようなデカイ音がして
壊れそうで不安になってます。
これ持ってる人に聞きたいのですが、こんなデカイ音しますか?
407Socket774:2010/03/27(土) 13:43:22 ID:blhgxmua
データ用に買ったST31500541ASがスリープから復帰した後に認識されないことがあるん
だけど、どうすればよいか教えてくれませんか?
os : vista64bit
cpu : phenomU x2 550BE
マザー : m3a-h
システムHDD : Seagate製 300GB
電源 : ENERMAX製 500W ELT500AWT
408Socket774:2010/03/27(土) 15:53:42 ID:eBxdNpFR
>>406
音には個体差がある。昔カッコン、今カッチャン。
smart値の推移とdmesg/イベントビューアで総合的に判断。
個人経験だとカッコン鳴りっぱなしで3年使ったのもある。
解体後にゼロフィルも通った。ゼロフィル中にもカッコンカッコン鳴りっぱなし。

念のため、warranty対象ならRMAは理由を問わず受け付けられる。
409Socket774:2010/03/27(土) 16:00:34 ID:MX9R7ar7
>>406
2台使ってるけど、APMで回転止めなければそんな音しないよ
410Socket774:2010/03/27(土) 16:01:22 ID:eBxdNpFR
>>407
「m3a-h スリープ 復帰」でググると苦労してる人がいるみたいすね。
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/jisaku/1205513904 とか。
bios最新・Windows Update・ドライバ最新でもダメなら
別HDDか別MBで試して原因がどこか切り分けていくしかなさそう。
411Socket774:2010/03/27(土) 18:32:52 ID:RJWB6rlE
WDが変なシステム導入してきたのでLPを使おうと思っているのですが、
LPでもやはりラトックなどのUSB外付けとは相性が悪いのでしょうか?
412Socket774:2010/03/27(土) 21:44:13 ID:Acqw+VZ7
>>406
しばらくアクセスしてないとカッキョン、カッキョン、ゴゴゴゴゴって音が鳴るね
自作ツールで1分ごとにファイルの作成・削除をするようにしたら鳴らなくなったよ
413Socket774:2010/03/27(土) 22:01:11 ID:eBxdNpFR
>>411
外付ケースは自作PCじゃないのでこの板にはスレがない。
今朝探したらcdr板にあった。
414Socket774:2010/03/27(土) 22:39:46 ID:yatY58r3
そこは素直にハードウェア板だろ
415Socket774:2010/03/27(土) 23:49:20 ID:eBxdNpFR
【USB・1394】外付けケース6箱目【SCSI・eSATA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1147282991/

【USB】外付けHDDケースなお話33【1394b eSATA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267203408/

どっちでもよさげ。
416Socket774:2010/03/28(日) 00:22:04 ID:s5z84Pm2
>>405
> 馬鹿には海門は厳しいからねえw

こないだの海門買った人はみんな馬鹿ってこと?
417Socket774:2010/03/28(日) 01:35:07 ID:m72dqDyG
>>256=>>406です

>>408>>409>>412
レスありがとうございます
CrystalDiskInfoの
機能→上級者向け機能→AAM/APM設定で
電源機能(APM)をOFFにしたら
うるさい音がしなくなりました。
これで快適に使えそうです。
ありがとうございました!
418Socket774:2010/03/28(日) 03:17:15 ID:1ob5otOI
栗使ってる時点で情報弱者だしなあ。
海門純正seatoolで問題なければ心配する必要ない。
419Socket774:2010/03/28(日) 06:39:04 ID:7MIxFFWY
いまどき情報弱者とか…
420389:2010/03/28(日) 22:24:39 ID:8icHGZ7c
どもども、どうでも良いかもしれませんが続報です。
といっても、HDD交換して問題解決したという最終報告みたいなものです。

交換前のHDDは
SMARTやらSeaToolsでエラーが出なく、PIO病も発症していなく、転送速度が90MB/s出ており
普通のファイルコピーでは全く不具合は出ませんでした。

先週の金曜日に初期不良でHDD交換してからつい先ほどまで
平均して毎日7番組(=20GB程度)を録画、tsデータのままで再生、mp4にエンコードを幾度となく繰り返しましたが
全て正常にできました。
421Socket774:2010/03/29(月) 00:18:00 ID:lNSIqQyh
まずは復活オメ。
なんなんだろね。キャッシュメモリが一部死んだとかそんなんかね?
422Socket774:2010/03/29(月) 08:15:34 ID:VOxOLR4e
>>416
自力で解除できない香具師は馬鹿。
423Socket774:2010/03/30(火) 02:47:07 ID:iY/mJ/C7
528ASがカッコンカッコンといって心肺停止になったんだが
リムーバルディスクに入れて電源オンオフ高速連射したら蘇生した
もともと、代替発生してたんだけど回復不能セクタも発生してる
528AS買い増ししてRAID5に移行するわ
424Socket774:2010/03/30(火) 10:04:29 ID:PzUOmQnn
ST3750330A使ってるんですけどSeaTools windows版の最新版を使おうとすると
「サポートされたドライブをスキャニングします」の段階で
「認識可能な数値が見つかりませんでした。Int32 String ToInt」
と出て使えません。どうしたらいいんでしょうか?
425Socket774:2010/03/30(火) 10:11:23 ID:hkHrkam3
フロッピー版最強
426424:2010/03/30(火) 14:13:01 ID:PzUOmQnn
低温病なんてあるのか。
読み込みは問題なくて、書き込みが極端に遅くなってseatools使おうとしたら使えないので
困ってたんだけど、再度書き込んでみたら速度が戻ってました。
暖かくなったからかなぁ。なんか不安。
427Socket774:2010/03/30(火) 15:24:49 ID:9D6GQwdY
低速病はWDの緑じゃないの?
428Socket774:2010/03/30(火) 15:27:25 ID:FhdQzOGN
601 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 20:58:16 ID:iY3OaZVV
RMA保証期間が2年に短縮されたのがガッカリ

海門、今度はRMA2年に短縮されたの?
429389:2010/03/30(火) 18:02:51 ID:UsTGbLeW
>>428
書いた当人ですが、2年です
RMAをこの前買ってきたとき調べたら2012年の3月12日だったかな、でしたよ
もちろん正規品
430389:2010/03/30(火) 18:04:15 ID:UsTGbLeW
あれ?
あちらのスレには書いていないはずだけど、状況が似ているので私がうっかり書いたと思ていました
431Socket774:2010/03/30(火) 20:58:39 ID:QskpTXwV
マジ?
それがマジならWDも購入候補に入ってくるな、今はWDが安いし
海門を選ぶのはRMAが国内発送で済む手軽さが大きいけどRMA2年じゃその利点も薄れる
432Socket774:2010/03/30(火) 21:15:52 ID:UsTGbLeW
WDでもRMAが付いているまともなのがどれだけ流通しているか、
また、国内に拠点が無いのも大問題

SGは国内拠点があるので、送料が安く付いて安心できるんだ
SGには、これまで3回RMAで送っています

WDは国内代理店保証付きのじゃないと買う気がしないよ・・・
2TBが何故か軒並みないんだよな
433Socket774:2010/03/30(火) 21:16:37 ID:QskpTXwV
茂のサイト見てきたけど保証期間は変わってないみたいだな
「シーゲイト・テクノロジーOEM限定保証」でググればページに行ける
434Socket774:2010/03/30(火) 21:31:56 ID:UsTGbLeW
>>433
まさか!!?
と思い、今RMA再確認してきたが
やはり2012年だった・・・が、保証月日は10月02日
2012年10月02日まで保証
開店の激しいPCパーツショップで買ったので半年前のを買ったというのは考えずらいのだけど
よくわかんないね
435Socket774:2010/03/30(火) 21:42:49 ID:QskpTXwV
流通の過程で古いのが紛れ込んだとかそーゆうのかもね
そういやシゲ公式のRMA期間の表示がおかしいみたいな話は過去ログにもなかったっけ?
チラッと見たことがあるようなないような
シゲのメールサポートに連絡してみたらひょっとしたら復活したりして
436Socket774:2010/03/30(火) 22:16:27 ID:2XmVWG+m
最近買ったものだが一応2013年までの保障だった
437Socket774:2010/03/31(水) 01:47:02 ID:F33jAwNt
なんとなく外付けHDDを分解してみたら320GBの薔薇10(IDE)が入ってたわ
ただそれだけ
438Socket774:2010/03/31(水) 02:03:54 ID:zWz8GLlz
IDEはオクに流すとたかくで売れる
439Socket774:2010/03/31(水) 07:08:30 ID:GflmcSS9
面白そう
440Socket774:2010/03/31(水) 13:13:24 ID:/XWhQRBH
とりあえず、型番、Firmwareリビジョン、date-codeをラベルみて書き取ってきてよ。
441Socket774:2010/03/31(水) 15:40:24 ID:/jtQ5+4U
SegateJapanのサイトって無くなった?
442Socket774:2010/03/31(水) 21:04:31 ID:OrPiwmht
443Socket774:2010/03/31(水) 23:44:49 ID:D3iKsaH8
普通に使ってると、ファイルの読み書き中にカチャカチャ音がしっぱなしになって
アクセスランプ付きっぱになって、該当HDDにアクセスできなくなるんだけど
どのテストも、エラーとか出ないのは何でだろ・・・
RMAが、24-Aug-2010迄だから、ハッキリとエラー出て欲しい('A`)…

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100331232007.png
ちなみに、HDD2個しかないのに3個表示されるのは何でだろ・・・
444Socket774:2010/04/01(木) 00:03:55 ID:lKSm2Sce
>>443
RMAに理由不要。俺ならそれは送っちゃう。
445Socket774:2010/04/01(木) 00:47:38 ID:6n3Quk8M
>>444
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
送ってみます
446Socket774:2010/04/01(木) 02:19:55 ID:d4AQ6dGY
送っちゃうと言っておいてなんだけどさ。
かつての経験では、warranty期間ギリギリにヘタったヘロヘロのを送ると
同程度のヘロヘロのが返ってくることが多かったよ。
さらに数年使えそうなしっかりしたのは戻ってこなかったよ。
もしそういうのが欲しければRMAはあきらめて新古品を探す方がいいよ。
新古品でなら若干の経年劣化はあるにしてもヘタってないやつが手に入る。
447Socket774:2010/04/01(木) 16:19:19 ID:6n3Quk8M
>>446
古いNASがPATAのHDD積んでるのとかあるから・・・
けど、今さら100MなLANのNAS自体/(^o^)\

神奈川から千葉なのに、ゆうパックで送ったら800円・・・
ヤマトとかの方が安かったかもしれない
448Socket774:2010/04/01(木) 16:46:42 ID:PDsjUl5b
SeagateのHDD使うと、Discwizardが使えるそうなんだけど
Seagateの内蔵HDDならなんでもいいのかな?
449Socket774:2010/04/01(木) 22:27:54 ID:1Yh8N2Gp
> 同程度のヘロヘロのが返ってくることが多かったよ。
どいうこと?
SMART値も同じ程度だったとか?
450Socket774:2010/04/02(金) 00:28:38 ID:/jTCfN4d
BTOで、HDDをSeagate ST31000528AS 32M SATA3Gにして注文確定したのですが、
今日価格.comのレビューを教えてもらい確認してみると、数日で故障したりもするらしいですが
大丈夫でしょうか?
それともレビューの通り、俗に地雷と呼ばれるモノなのでしょうか?
451Socket774:2010/04/02(金) 00:50:52 ID:iQBO/WoW
>>450
気にすんな。
ハズレを引いたらすぐ壊れる、当たりを引けば長持ち。
452Socket774:2010/04/02(金) 00:58:53 ID:/jTCfN4d
>>451
なるほど、同じモノでもアタリハズレがあるとゆうことですね。
交換できないかメールしてみます。
453Socket774:2010/04/02(金) 01:08:31 ID:wwQjo90d
>>452
どのHDDでも当たり外れは普通にある
あまりにも稚拙な質問過ぎて、正直こまります
454Socket774:2010/04/02(金) 01:14:04 ID:/jTCfN4d
>>453
すみません、数日で壊れるのも当たり前ですね。
メールの返事がくるまで良さそうなHDDを探してみます。
455Socket774:2010/04/02(金) 04:41:09 ID:kFo9+XS+
>>447
yahooのidが必要みたいだけど
ttp://www.takuhai.jp/

>>449
いやRMA戻り品のsmart値はクリアされてるよ。
使い古しのリアセンブルに新品同様の信頼性は期待できないってこと。
456Socket774:2010/04/02(金) 04:44:28 ID:kFo9+XS+
>>454
      __
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < あんた地獄に堕ちるわよって脅されて騙されてんだよ
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  | ネットの占い師には下心があるってことを覚えておきなさい
   「(    / しヘ、   )j  \__________________
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg
     \._ヽ _´_ノ ソ
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
457Socket774:2010/04/02(金) 11:34:07 ID:v96HPkg8
質問しておきながら、最初から価格のレビューを信じて疑わないのな。
どんな返答があろうと交換するつもりなら、最初からそうしろよ
458Socket774:2010/04/02(金) 12:09:47 ID:P9/Z/EIM
文章からしてメンドクサイ感じの初心者だから他社に行ってもらった方がスレ的にもいいだろ
教えて君として居つかれても困る
459Socket774:2010/04/02(金) 13:14:44 ID:/jTCfN4d
プゲラッwwwwwww
460Socket774:2010/04/02(金) 15:10:30 ID:wwQjo90d
> いやRMA戻り品のsmart値はクリアされてるよ。
> 使い古しのリアセンブルに新品同様の信頼性は期待できないってこと。
この辺は考えの違いが出てくるから難しいね

今のRAIDは状況変ってきているが
頑固なRAID積んでいると型番変っただけでイヤイヤして動かないんだよね
こういう事を考えて、同一型番で対応するSGには好意的

ただ、単なるエンドユーザーにはこの部分関係なかったりするので
見るからに傷ついているHDDが帰ってきたらと考えるのはしょうがないな
461Socket774:2010/04/04(日) 13:45:20 ID:EHjxWug4
LPの1TB消えた?
462Socket774:2010/04/05(月) 00:06:18 ID:RWW/+BQL
ノートのXPが起動しないと修理を依頼された。
東芝2.5の80GBだったが、空き容量が300MBアリエネ〜
デスクトップに18GB、*のドキュメントに18GB、Documents and Settingsに
計38GB入ってた。DVDにバックアップしようかと思っていたが無理だ。
ノートって、こんな使い方が普通なのかな?
自分のC:には、8GBしかファイル無いんだが。
463Socket774:2010/04/05(月) 00:29:17 ID:kRSJlmDv
>>462
スレ違い

初心者は「データは無限に保存できるもの」と思っているか、そもそも「容量」という概念が存在しないから仕方あるまい。
464Socket774:2010/04/06(火) 18:37:17 ID:JVAtpTQ2
ST31500541ASの調子が悪いのでとりあえずWinXPのチェックディスクをかけたのだけど
かれこれ6時間経過してフェーズ5の1/3過ぎたくらい・・・

チェックのスピードってこんなもの??
465Socket774:2010/04/07(水) 12:52:32 ID:YvQdyc9s
HDDの調子が悪い時にまずchkdskをかけるってのは最低最悪の選択。
466Socket774:2010/04/07(水) 13:08:08 ID:jX/RoSgY
>>465
やっぱりですか
丸一日かかって終了しましたがめでたくお亡くなりになりましたので
交換に出すことにします

データ拾っておいて良かった
467Socket774:2010/04/07(水) 13:35:33 ID:AinRPQiN
デフラグするのが一番効果的だが
通電放置か、ロング ドライブ セルフ テストしとけば良いだろう
468Socket774:2010/04/07(水) 15:47:41 ID:YvQdyc9s
>>466
chkdskってファイルシステムのチェッカーなんで、
物理的な障害があるときにかけると
ファイルシステムの混乱をさらに酷くするだけのことが多いです。

物理的なエラーをチェックしたいなら>>3のセルフテストとかbadblocksとか。
まずdd conv=sync,noerrorやdd_rescue -Aで
読み取れないところをnull埋めしながらパーティションごと正常なディスクに中身を移して、
移した先のディスクにchkdskかけるとか。

>>467
物理的な障害の時にdefragなんかかけちゃだめでしょ。
469Socket774:2010/04/07(水) 16:15:53 ID:jX/RoSgY
>>468
どうもです
参考になりました。次の時はそうしてみます

たぶん>>467さんは効率の良い臨終のやりかたを
伝授してくれたのかと思います。
470Socket774:2010/04/08(木) 13:48:13 ID:Ie+5EqnN
HDDがおかしくなる前にHDD監視ツールで確認していつでもデーター
退避出来るようにしておくことですかね
RAID1が今のところ一番安心ですかね
471Socket774:2010/04/08(木) 13:51:19 ID:PWg0yeR3
PS3の内蔵HDDを換装しました。そしたらWDでないのに低速病
がでます。ゲーム中にHDDにアクセスすると画面が一瞬とまります。
HDDはSEAGATE moment ST9160310Asです。
160GBのSATADISKです。
ジャンパでSATA 1に変えてもでます。どなたか対処法教えてください。
472Socket774:2010/04/08(木) 17:06:54 ID:mNrUEIZC
がんばれ
473Socket774:2010/04/08(木) 17:54:36 ID:PWg0yeR3
>472
教えてくれ。
ほかに対処法がわからない。DISKのAPMを切るとか
SEAGATE製はできますか?
474Socket774:2010/04/08(木) 23:04:36 ID:1dJagTgF
>>470
RAIDとバックアップは別物。

>>473
ここは「自作PC板」なので、ご質問の件は
ゲーム関係の板で聞いた方が早いんじゃないかな。
475Socket774:2010/04/09(金) 00:23:21 ID:ACqf1uCQ
不良セクタの位置を特定したいのだが、SeaTools For Windowsで特定することできる?
476Socket774:2010/04/09(金) 17:11:20 ID:/zfQdr7T
>>475
その直接的な返答じゃないけど
windows でおおよその位置がわかってるなら
ttp://ilovepc.blog93.fc2.com/blog-entry-13.html
ができるみたい。

smartctl -l error
すればエラー内容が出てるので俺は使ったことがないけど。
参考
ttp://d.hatena.ne.jp/k3c/20060601/p2
ttp://vdr.jp/d/20060207.html
477Socket774:2010/04/09(金) 17:17:59 ID:iXa/7+2Q
大量に不良セクタがあると、HD Tuneでも大体の位置がわかるよ
478Socket774:2010/04/09(金) 19:47:57 ID:GkjUOBEl
>>474
お約束ですね
479Socket774:2010/04/10(土) 22:56:27 ID:sVNTAzhV
ST380815ASをRMAに出そうと思っているのですが同じ型番のHDDというか、
ちゃんと同じ20mm厚のHDDが帰ってくるのでしょうか。
480Socket774:2010/04/10(土) 23:31:35 ID:g5ARrJu1
>>479
たぶん同じ型番では戻ってこないと思う
この前ST3500320AS出したらST3500418ASになって戻ってきた
CFDモノだったからレシート紛失したから購入店から出したけど
店員も戻ってくるのは何処のメーカーかも判らないって言ってたし
481Socket774:2010/04/10(土) 23:52:31 ID:LXNNDB8Q
>>479
海門の正規品なら
普通にRMA申請→0120-993-280に電話→RMA番号を伝えて「同じ品で届けて欲しい」と言う→HDD発送
と、案内された。
当時はサポートのメールフォームがあったんだが、いまは無いのでフリーダイヤルで代用。
482Socket774:2010/04/11(日) 01:23:14 ID:0rFSyqY9
RMAに送るときにシッカリ梱包しなければならないのは分かっているのですが、
送料を安く抑えるためにレターパック350(厚さ3cm)で発送を検討しています。
千葉に送るのであれば問題ないと思うのですが、
受け取ってもらえないということはあるのでしょうか?
483Socket774:2010/04/11(日) 01:32:52 ID:GjWqT/CY
( ゚д゚)ポカーン
484Socket774:2010/04/11(日) 01:32:57 ID:Ivl+H1mt
>>482
到着時のダメージ具合によっては受領拒否するでしょう。
ファミリーマートが近所にあってYahooIDがあるならはこBoonとか。
485Socket774:2010/04/11(日) 01:36:24 ID:7sjw/3Q3
>>479
少し前のレスすら読まないのは良くない
知りたい事を調べもせずに書き込むのは良い印象受けません
486Socket774:2010/04/11(日) 02:14:01 ID:sE9reNSa
馬鹿には海門は無理過ぎだなw

国産日立にしとけ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268675189/
【日立】 HGST 友の会 Part94 【HDD】
487Socket774:2010/04/11(日) 03:49:22 ID:Zhfi9IV3
HGSTに国産の商品なんて無いけどなw
488Socket774:2010/04/11(日) 04:49:48 ID:UA6GEnjt
その意味で国産の商品がどれだけあると思ってんだw
489Socket774:2010/04/11(日) 17:19:39 ID:GjWqT/CY
>>487
サンプル品なら「MADE IN JAPAN」とラベルに書かれたものがAKIBA PC Hotlineに載ってた気がする。
無いわけではないがいずれにせよ市販はされていない。
490Socket774:2010/04/12(月) 08:51:41 ID:hX34hZmK
LP1Tどこにも売ってないな。

新型登場?
491Socket774:2010/04/12(月) 15:53:56 ID:LVF6Gx64
>>484
拒否される事を覚悟で学生の頃、ドスパラにメール便か、ExPack500かな?送った事がある。
2か月で急に認識せずという、データ巻き込んで壊れたから腹立ってな。

一応修理はしてくれた。 という事を思い出した

今は反省している。
492Socket774:2010/04/12(月) 16:01:15 ID:dbWHNFG2
エクスパックをきっちり箱型成型すれば宅急便の60サイズのダンボールを一回り小さくしたくらいのが入る
きっちりスポンジ詰めれば大丈夫だろ多分
厚み2cmとか3cmのメール便は無理
493Socket774:2010/04/12(月) 19:02:05 ID:I6oSxifi
ケチらずにちゃんと送ればいいのに。
エクスパックで返却されたら騒ぐくせに。
494Socket774:2010/04/12(月) 20:54:28 ID:JeEBF5oc
LP 1TB 俺が5台買ったからないんだよ
495Socket774:2010/04/12(月) 22:23:00 ID:jfupyBaE
>>490
不具合対策
496Socket774:2010/04/13(火) 18:28:25 ID:HHiD2KNf
新型で不具合情報とかでてないですか?
あと三ヶ月したら死んだとかかきこまれますか
497Socket774:2010/04/13(火) 19:50:50 ID:IE0HTnq/
新製品の情報を今聞いてどうするのかね?
アホだろお前
498Socket774:2010/04/13(火) 22:48:06 ID:dvuDvqaR
HDDそのものを暗号化できるモデルも出してるみたいだけど
バルクとかではまだ買えないん?
499Socket774:2010/04/14(水) 15:22:05 ID:eoQmmcGk
日曜日にRMAで発送した31000528ASがもう帰ってきた。成田に程近いとこに
住んでるとはいえ、あまりといって早いだろうwww
もう1台出さなきゃならんから、返送の時の箱と梱包材がうまく使えて嬉しいぜ
500Socket774:2010/04/14(水) 17:43:29 ID:If5d1+iC
500GB
501Socket774:2010/04/14(水) 23:40:49 ID:AGhXtuz4
Cゲート
502Socket774:2010/04/15(木) 00:58:16 ID:YalfGL/U
250GのUATAのHDDがちょっとおかしいからローレベルフォーマットしようと公式見たけどツールがない・・。
昔フロッピーから起動できるユーティリティがダウンロードできた記憶があるのに。
503Socket774:2010/04/15(木) 01:24:31 ID:q0VIDjm6
504Socket774:2010/04/16(金) 03:28:21 ID:g00Q5jlv
>>503
おお、こんなところにあったのですか、ありがとうございます!

不良セクタ多少は修復できるかな
505Socket774:2010/04/16(金) 12:36:46 ID:ZFrkQCPX
ペンディングなら。
既にリアロケにカウントされてるならそこは修復済み。
506Socket774:2010/04/16(金) 19:33:01 ID:tal1AAsO
Seamail
507Socket774:2010/04/17(土) 15:37:05 ID:nt3yJgiN
すいません。
ファンレス外付けケース用にBarracuda LPを買おうと思っているんですが、
このHDDも>>3に書いてあるようなジージー音はあるんでしょうか?
508Socket774:2010/04/17(土) 18:16:01 ID:ZL7HSdPQ
>>507
音はシャットダウンと起動時の音にびっくりする位で特に気に擦る必要は無いかと
でも代換えセクターが気になる人なら辞めた方が良いでしょう(爆発的に増えますので)
509Socket774:2010/04/17(土) 19:35:14 ID:gunGZLQt
代替(だいたい)
510Socket774:2010/04/17(土) 20:09:45 ID:5FZ0lPQh
ST32000542ASの値段が下がらんね
あと1000円安くなれば買う気が起きるのに
511Socket774:2010/04/17(土) 20:53:39 ID:8v7epS7N
>>510
今1TB買って
来年2TBを買えばいいと思うよ
512Socket774:2010/04/17(土) 22:12:30 ID:jn1t/K3w
手持ちの500GBがいかれて、情報ほしくてこのスレを初めて見ました。
ふと気になって大分前にいかれた250GBのシリアルも調べたら
今月で保証期限が切れる危ないところでした。

こっちでできる返品処理は全部終わり、現在は千葉の回答待ちです。
感謝します。
513Socket774:2010/04/17(土) 22:41:20 ID:nt3yJgiN
>>508
そうですか…。
ありがとうございます。
もう少し検討してみようと思います。
514Socket774:2010/04/18(日) 03:12:12 ID:aS5MIqu4
ファンレスケースには、俺だったら入れないな。
515Socket774:2010/04/18(日) 12:52:54 ID:TGhTt7VW
複数台所有すると
コードがスパゲッティ状態になるからヤダ
516Socket774:2010/04/18(日) 16:25:25 ID:aS5MIqu4
二世帯住宅なら普通。
517Socket774:2010/04/18(日) 19:04:51 ID:VJT72yV2
RMAに出して帰って来たHDDのS/NのRMAを調べたらComponentとなってるのですが、
残りRMAはどうなってしまうのでしょうか?
518Socket774:2010/04/18(日) 19:22:46 ID:XbJIJVYx
>>517
問い合わせれ
519Socket774:2010/04/19(月) 03:43:13 ID:dfFyh1jl
Barracuda LPは結構いい製品だな
値段さえちょっと下がれば・・・とは思うけど
低回転のメリットとそこそこのパフォーマンスを
両立できてるのはなかなか気に入ったわ
520Socket774:2010/04/19(月) 03:55:53 ID:vpk+OmAj
LPとEARSってどっちが速いんだろ
521Socket774:2010/04/19(月) 04:05:55 ID:GruIdVxT
LPの方が良い。EARSはゴミ
522Socket774:2010/04/19(月) 05:01:19 ID:3t75HY44
どっかのサイトがベンチ計ってたけど、
LPの方が若干(たしか一割ぐらい)早かったな。
523Socket774:2010/04/19(月) 08:08:40 ID:cmwE/yV3
>>520
倉庫には後者が安くて大容量
前者は速さを求める場合選択してる(代換えセクターが爆発的に増えるけど)
524Socket774:2010/04/19(月) 10:47:00 ID:VtmKsPOp
速度といってもシーケンシャルアクセスとランダムアクセスの2通りあるからな
525Socket774:2010/04/19(月) 11:16:13 ID:VqT4Twg8
>>509
本当はずかしいからそろそろやめてねw
PC業界ではそう言わんのが通例
526Socket774:2010/04/19(月) 14:11:44 ID:1k0Pwdyu
525の釣りがひどい件について
527Socket774:2010/04/19(月) 14:17:43 ID:VqT4Twg8
526の頭が悪い件について
528Socket774:2010/04/19(月) 14:24:39 ID:NEtVzUr1
代替セクタ に一致する日本語のページ 約 865,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
代換えセクタ に一致する日本語のページ 約 68,700 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)

意外と代換え多くてびっくりw
529Socket774:2010/04/19(月) 14:35:21 ID:VqT4Twg8
○ 代替 → ○ だいたい(だいがえ)
○ 代替セクタ → ○ だいがえせくた(だいたいせくたとは通常言わない)
× 代替えセクタ(送り仮名間違い)
× 代換えセクタ(漢字間違い)
530Socket774:2010/04/19(月) 14:59:53 ID:njnZh8w9
代替の替を「かえ」と読んで「だいがえ」なんて言うのであれば、
代は無くして「替え」だけでいいように思てくるが。
531Socket774:2010/04/19(月) 15:01:53 ID:rCrJdCXn
だいがえせくたとかw
何ゆとり自慢してるんだ?
アホがうつるから消えてくれ
532Socket774:2010/04/19(月) 15:12:24 ID:NEtVzUr1
>>530
もしくは「しろがえ」とか
533Socket774:2010/04/19(月) 15:13:24 ID:0YX3Jd2q
竹村健一「だいたいやね」
534Socket774:2010/04/19(月) 15:13:42 ID:EdrhT7Ci
>>531
「だいがえ」とは……

科学と化学の区別をつけるために、後者を「ばけがく」と呼ぶのと同じ配慮だよ。
535Socket774:2010/04/19(月) 18:21:41 ID:W4mRrBPc
だいがえせくた
とか、日本語大丈夫か?
536Socket774:2010/04/19(月) 18:46:32 ID:UmMwg8gT
ダイガエはよく聞くようになった
そのうちそれが当たり前になるかもよ
537Socket774:2010/04/19(月) 19:00:17 ID:flOgegMn
だいたいぇ
538Socket774:2010/04/19(月) 19:08:04 ID:W4mRrBPc
一生懸命、一所懸命みたいなものか。
539Socket774:2010/04/19(月) 19:27:21 ID:UmMwg8gT
言葉は時代によって変わることもあるし
取りあえず今は、ダイガエは脳内変換してりゃいいんでないかい
ダウソ、うpだてが当たり前の2chだw
540Socket774:2010/04/19(月) 19:55:58 ID:3t75HY44
Googleさんに聞いてみた

"代替セクタ" の検索結果 約 21,500 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

"代替えセクタ" の検索結果 約 1,110 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

"代換えセクタ"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.06 秒)


代替セクタの勝利
ただ>>539の言うようにあんまり気にしなくていいと思う
541Socket774:2010/04/19(月) 20:06:16 ID:3t75HY44
代替セクタが増えるってレスがあるけど、
どれぐらい使ったら一気に増えるの?
1000時間超えたけどまだ0なんだが。
542Socket774:2010/04/19(月) 21:00:07 ID:KhLqpu59
俺も1300時間越え、電源投入回数151回だいたいセクタ0
他、4台も順調に稼働中
543Socket774:2010/04/19(月) 21:11:54 ID:fQhjA0qx
3500418AS
3550時間で代替セクタ73
544Socket774:2010/04/19(月) 21:20:04 ID:2vvdEvzv
変えたばかりだから1300時間でDEかな
545Socket774:2010/04/19(月) 21:54:26 ID:SRxt9U/1
>>541
使い方にもよるよ。倉庫として使う場合はほとんど増えない。
システム用に使うと増えやすい。
546Socket774:2010/04/19(月) 22:09:05 ID:UmMwg8gT
書き換えたらだめと言うことか
547Socket774:2010/04/19(月) 22:14:33 ID:2vvdEvzv
>>545
そうですか?
私は倉庫にしか使ってませんが増えますよ
548Socket774:2010/04/19(月) 23:05:15 ID:nVXrvgV3
電源の老朽化の煽りで増えた以外は、今まで使った海門HDDで
代替セクタ出たこと無いな。
549Socket774:2010/04/19(月) 23:38:25 ID:SRxt9U/1
>>547
アクセス頻度によるのかもね。
倉庫として使ってもコピーなどの頻度が高ければ増えやすいのかも。
550Socket774:2010/04/20(火) 05:26:50 ID:6RIECNyp
倉庫とかシステムとか関係ないな。
>>545みたいななんの根拠もないウンチは無視して
Windowsならイベントログ見て赤かったら交換。
551Socket774:2010/04/20(火) 15:13:21 ID:t0And3sA
>>531
頭悪いのはお前!
PC初心者クンは少しロムってからカキコしてねwww
アホがうつるから消えてくれw
552Socket774:2010/04/20(火) 19:50:34 ID:eL5dIDXy
>>549
うちもシステムとセキュアで代替えセクタに差が無いな。というか0だけど。
553Socket774:2010/04/20(火) 23:07:20 ID:xozck6ka
うちは5台の528ASのうち
初期に買った1台の大腿セクタが増大して逝っちゃった
その他は大腿ゼロで無問題
554Socket774:2010/04/21(水) 03:20:03 ID:KK8yOa8a
馬鹿には海門は無理。
555Socket774:2010/04/21(水) 15:06:27 ID:dS/aW1SQ
無理を押し通す
556Socket774:2010/04/21(水) 18:07:03 ID:mePGW0ti
シーゲートってこんだけ問題起こして会社の存続は大丈夫なのかな?
557Socket774:2010/04/21(水) 19:13:12 ID:JWqqm4Rz
どうだろう、Western Digitalは生きのこったけど、
富士通は死亡、IBMは日立に吸収、
QuantumはMaxtorに、そのMaxtorはSeagateに取り込まれたわけで、
Seagateもどうなるか分からんね。
558Socket774:2010/04/21(水) 22:12:28 ID:MnXfH51j
SつながりでSAMSUNGに吸収されたりして
559Socket774:2010/04/21(水) 22:58:32 ID:3Inoh2Zm
最近の250GBくらいの容量の海門ってどう?
やっぱまだBIOS腐ってる?
560Socket774:2010/04/22(木) 01:14:39 ID:LDxF0mEx
そう思うなら買わなきゃいいのに。
国産日立にしとけ。
561Socket774:2010/04/22(木) 01:20:25 ID:vBs2aM3d
日立は国産なの?
562Socket774:2010/04/22(木) 01:23:46 ID:MNRolvgk
made in japan ではないよね
563Socket774:2010/04/22(木) 07:53:13 ID:fM6cSXA1
日立ブランドだけど本社はアメリカで工場とかは労働賃金が今のところ安いところらしい

ttp://www.newsclip.be/bz/021624.html
564Socket774:2010/04/22(木) 09:45:42 ID:Ar0AECHt
Seagateは好決算たたき出してるし大丈夫だろ
565Socket774:2010/04/23(金) 01:40:58 ID:pkaZbUeB
>>561
そもそも前身がIBMのHDD部門だと・・・
566Socket774:2010/04/23(金) 10:45:34 ID:txiOwLXx
日立社員ですら絶対買わない日立HDDを勧めるて・・どんだけ頭悪いんだ
567Socket774:2010/04/23(金) 10:56:02 ID:y1iq+cL5
それはないわw
品質的にSeagateより数倍ましだと思うがwww
568Socket774:2010/04/23(金) 11:15:45 ID:2g0Qq9Wl
>>567
昨年はじめ頃までは考えられなかったが
今ではサムソンと品質どっこいの日立が?
569Socket774:2010/04/23(金) 11:33:01 ID:WDukhmPq
じゃあどこならオススメできるかくらい言おうね
570Socket774:2010/04/23(金) 11:34:10 ID:y1iq+cL5
>>568
Seagateはサム以下の品質でしかないって知らないんだぁw
571Socket774:2010/04/23(金) 11:47:41 ID:2g0Qq9Wl
ああ、そうそう
日立は国内だけに限ってRMA付けていないので
いの一番で避けている
572Socket774:2010/04/23(金) 13:27:37 ID:y1iq+cL5
わかったわかった、
SeagateのRMAは半中古見たいなのが戻ってくるだけなの。
低脳君はしばらく黙ってなさいw
573Socket774:2010/04/23(金) 13:47:37 ID:F4SW+wzr
このバカは何を必死になってるんだw
574Socket774:2010/04/23(金) 13:58:47 ID:y1iq+cL5
必死はお前じゃねwww
このバカは何を必死なってるんだw
575Socket774:2010/04/23(金) 17:51:39 ID:Tx/xWsmx
答えは>>569のIDに・・・
576Socket774:2010/04/23(金) 21:35:00 ID:2g0Qq9Wl
将来買い換えるからという俄はRMA必要無いとかいうけれど
俺は子供みたいに贅沢出来ないからRMA必須なんですよ
577Socket774:2010/04/23(金) 23:28:58 ID:khD7GCb8
>>294

Stragereview.com がお勧めです。英語だけど。 比較したい項目を選んでsortクリックするとでます。
ttp://www.storagereview.com/Testbed4Compare.sr



古いHDDのリストはHD Tuneですが、下記のHPに。
ttp://www.hdtune.com/testresults.html
578Socket774:2010/04/25(日) 14:44:18 ID:C8EaBQEq
保守
579Socket774:2010/04/25(日) 18:35:48 ID:d9q63Yk3
昨日の晩に急にユーザープロファイルが読み込まなくなってあわててOSを
再インストールをしたんだけどそのあとCrystalDiskInfoでテストしたら
C5とC6が黄色に成った
ST3500320AS買って1年半、本来の姿を現したよw
ファームもちゃんと上げてるんだけどな
このまま使ったらやばいよね?
580Socket774:2010/04/25(日) 20:05:11 ID:lyi4H8J4
すみません情弱です。
今のシーゲート社正規品はシンガポールに送らなくて成田で済むのですか?
581Socket774:2010/04/25(日) 20:25:07 ID:vXLCRup6
>>580
自分で調べて分からなかったらもう一度来い
582Socket774:2010/04/25(日) 23:43:05 ID:0S9szi1H
不良セクタ(?)は増え続けてんだが全然壊れん・・・
WDも使ってたけど結構すぐ壊れるんだが・・・
583Socket774:2010/04/26(月) 00:58:27 ID:rdCgIEDe
すぐ壊れるってどのぐらいの期間の事言ってるの?
今までシーゲート→日立→シーゲート→シーゲートと使ってきたけど3年使っても
特に問題無かった。
おとつい壊れたいわくつきのシーゲートに当たるまで、、、
584Socket774:2010/04/26(月) 01:17:00 ID:0+LUn5Bo
薔薇10までは安心して使えるメーカーだったけどねぇ。

LPを試しに買ってみたが、環境整える以前で死亡。
2日もたんかった。
585Socket774:2010/04/26(月) 01:24:20 ID:kjsfwNXB
そりゃ不運だったね。ウチのは一年以内に壊れたこと無いよ。
今まで20台以上買って、
ハズレを引いたことがない俺はラッキーだって事に最近気づいたわ。
EARSもLPも元気です。
586580:2010/04/26(月) 01:32:37 ID:yc+RylWX
>>581
すみません、昔シンガポール送りだったのに、今成田送りとか書いてあって混乱してます。
587Socket774:2010/04/26(月) 03:04:33 ID:iBoxaV8+
>>586
RMAスレってのがある。あまりしつこくRMAの話ばかりするからといって
隔離スレが作られたんだけど正常に進化してしまった。
そこのテンプレにもあるけどrma#を請求したら送り先も出てきたと思う。

あと、あんたがシンガポールに最後に送った時には、
既に成田の窓口もあったんじゃね?
俺が最後にシンガポールに送ったのはゴムパンツだったし。
588Socket774:2010/04/26(月) 04:12:23 ID:0ElTZvVB
LPはまだ1プラッタモデルが無いから手を出してないな。
非LPは何台も使ってるけど全く問題ない。

冷却が不十分とか、電源容量が足りてないとか固有の原因が有るのだろう。
589Socket774:2010/04/26(月) 11:28:25 ID:UbxiifSf
シーゲートには不具合が無い・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略
590Socket774:2010/04/26(月) 12:05:23 ID:mAuIV80p
売れてないのにシーゲートだけ相変わらず故障が多い

でもシーゲートに原因は無いと言う人が若干居る(冷却が不十分とか、電源容量が足りてないとか固有の原因が有るのだろう。)

それが正しいとしたら

シーゲート使いはまともにPC組み立てるだけの知識が多い

(冷却が不十分とか、電源容量が足りてないとか固有の原因が有るのだろう。)
591Socket774:2010/04/26(月) 12:41:02 ID:79J2P6lw
>>589
過去Cheetah 15K.3を忘れないでくらはい。
あれ以来、Adaptecにはウェイトが入るようになったorz
592Socket774:2010/04/26(月) 13:02:18 ID:evb1+ezc
>>585
うちもだ、バラ4から買ってるがまだ壊れた事が無い
例のロックのやつも2基ファームアップせずに使ってるけど2年経ったがまだロックしない
593Socket774:2010/04/26(月) 13:29:20 ID:QpNY6/zG
>>590
どうした?
学校、会社始まっているのに辛くて出られないのか?
プッ
594Socket774:2010/04/26(月) 13:52:27 ID:6B4S1fc5
そうだ、そうだ!

>>588は海門使う場合はほかのHDより容量のデカイ電源が必要だと教えてくれてるんだよw
595Socket774:2010/04/26(月) 14:54:15 ID:0/uB9c3R
win版seatoolでSMARTとショートリードテスト以外のテストは赤文字で
全部失敗って出るんだけどこれってHDが不良なのかseatoolが不良なのかどっち?

seatoolは日本のサイトに有る古いバージョンじゃなくてアメリカのサイトに有る新しい方を使ってます。
596Socket774:2010/04/26(月) 15:28:58 ID:QpNY6/zG
>>595
SATAケーブルや接触不良の場合もあるから
一度ケーブル交換、PC側の差し場所変えてやるのを忘れずに
597Socket774:2010/04/26(月) 15:58:22 ID:t0As59W1
>>596
なら他のテストにも異常出るはず
598Socket774:2010/04/26(月) 16:59:19 ID:iBoxaV8+
>>595
smartmontool
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki/Download

smartctl -d ata -s on -a /dev/sdX
で見えない?
Win32版だとデバイス名が /dev/sda, /dev/sdb... ではなく/dev/hdX かもしれない。
599Socket774:2010/04/26(月) 21:38:12 ID:tQOjfyVg
俺の海門だけは大丈夫と思ってたらキューンキューンと音が鳴ってOSが不安定に
なって再起動させたらユーザープロファイルが全部飛んだ。
ディスクチェックかけてユーザープロファイルの一部復活したけどやっぱり不安定で
もう新しいの買うしかない。
2年使用だからRMAはまだ3年ぐらい残ってるけどもう海門をシステムに使う事は一生無い。
海門って何時から耐久性が無くなったんだろ?
600Socket774:2010/04/26(月) 23:44:38 ID:eYBpdhI+
1年半前のロックに低温病にプチフリにロックファームを出してから
601Socket774:2010/04/26(月) 23:54:22 ID:Te1LFo9h
スピンアップ失敗して遂に起動しなくなったので
電源ON-OFF連射したらスピンアップ成功した
602Socket774:2010/04/27(火) 00:29:08 ID:Avvq3sUc
キューンキューン、キューンキューン、わたーしのディスクは、しーげーーとーーー♪
603Socket774:2010/04/27(火) 06:01:45 ID:6s7eV9Rv
立ちあが〜れ立ちあが〜れ立ちあが〜れくぁんたむー

起動せんぞ〜くぁんたむーかんたむ
604Socket774:2010/04/27(火) 06:37:38 ID:5pEkNK9j
おっさんめw
605Socket774:2010/04/27(火) 08:33:13 ID:A1rGmGNM
>>602

コツ、、、、、、、コツ、、、、、、、
とも言うんだけど

スキャンディスクかけたらフェーズ1から3までセクタ不良色々出てきて
、、、、、

海門の同じ型番をオクで調べたら同じ製造時期のRMA帰りの出品が腐るほど出てた
、、、、、

価格コムでで調べてもメーカー別は3位に成ってるし
、、、、、
606Socket774:2010/04/27(火) 10:30:03 ID:jBk9338s
>>605
「俺ならば」の話だけど、物理的なエラーが疑われている段階では
ファイルシステムの論理的なエラーの修復がメインのscandiskをかけたりしない。
Windowsのversionごとに振舞が微妙に異なるscandiskの
phaseごとのエラーの意味もどんな処理をするのかもよくわからないし。
(どっかに公開されてるかもしれないけど調べようと思ったこともないな)

自分の管理下のHDDならバックアップがあるからそこから移すだけだけど、
データ救済が必要ならばまずdd sync=conv,noerrorで健康な別ディスクに
パーティションごと抜けるだけ抜いて、そっちでファイルの整合性チェック。
scandiskはシレっと別々の断片をつないだりもするからめったに使わないな。

物理的なエラーが疑われてるやつはゼロ埋めしてからlongtest。
selftestが完遂しなければ面倒だからそのままRMA。
のパターンかな。
607Socket774:2010/04/27(火) 12:05:48 ID:b/4r0rxh
>>606

海門使う時はそのぐらい慎重にしないと駄目って事はわかった
608Socket774:2010/04/27(火) 14:55:51 ID:htUw/MTc
厄介な製品作るメーカーだなや(嘆息
609Socket774:2010/04/27(火) 14:56:44 ID:HHFJMW7+
手がかかる子ほど可愛いというぢゃないか
610Socket774:2010/04/27(火) 20:49:12 ID:eEEylc1j
手間かかりすぎて睡眠不足
611Socket774:2010/04/29(木) 00:16:51 ID:qqhv/UeL
612Socket774:2010/04/29(木) 13:50:34 ID:O7RRDHqy
LPの流通量、というか在庫量が減っているのは何故?
613Socket774:2010/04/29(木) 13:56:09 ID:G0O+RWvH
売れてるからでしょ?
WDは地雷だし、HGSTは電気食いで五月蝿いし
614Socket774:2010/04/30(金) 05:37:21 ID:ENvGpWpw
HDDのRMAが5年だったらなぁ、と前は思ったが、3年前のシステムが既に容量的に限界に近付いている今、
RMAは3年がちょうどいいと考えるようになってきた。
だって3年前にメインストリームだった500Gなんて、今時…

なのでLPを買い直すよ。2TBはいつまで容量的に持つかなぁ。
615Socket774:2010/04/30(金) 09:18:53 ID:OnYNVwel
>だって3年前にメインストリームだった500Gなんて、今時…
自分は6基くらい500GBの使ってるけど倉庫だから気にならない
5年壊れないのは当たり前的な気持ちで使ってるけどホントに壊れないから助かる
616Socket774:2010/04/30(金) 13:50:23 ID:PC79kySn
HGSTの故障率は海門と大して違わないよ
外れのHGSTつかんだ俺が言うんだから間違いない
617Socket774:2010/04/30(金) 14:31:52 ID:xsO0mFf3
>>616
わかったわかった。お前さんが何を言おうとロック問題が起きる可能性のあるHDD
をそのまま放置している、Seagate様にはかなわないんだってw
618Socket774:2010/04/30(金) 15:39:07 ID:ivhSa0gJ
JMのコントローラーでつないだ418ASでHDTuneのベンチとるとイベントビューアに
"コントローラ エラーを検出しました。"
がずらっと並んで、波形ががたがたなんだが、これってJMとの相性?
619Socket774:2010/04/30(金) 16:04:34 ID:PC79kySn
>>617
Seagateは対策とってるじゃん、RMAもあるし
HGSTなんてRMA無しだぜ信じられんよ、まさに売り逃げって感じだ
620Socket774:2010/04/30(金) 16:50:12 ID:xsO0mFf3
>Seagateは対策とってるじゃん

まじで対策と思ってんの、まじ恥ずかしwww
621Socket774:2010/04/30(金) 17:18:35 ID:o6Qlg7eA
www ←www
622Socket774:2010/04/30(金) 17:24:50 ID:xsO0mFf3
>www ←www
お前のようなカスにはぴったりじゃねwww
623Socket774:2010/04/30(金) 22:30:37 ID:WM6BC0VV
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624Socket774:2010/05/01(土) 01:49:38 ID:oa+0AK5w
>HGSTの故障率は海門と大して違わないよ

情報弱者かゆとり
625Socket774:2010/05/01(土) 11:28:47 ID:Mmv1gDzi
来年の今頃はもうSeagateってないかもねw
626Socket774:2010/05/01(土) 13:12:15 ID:CD9QXIiV
資本はSeagate。製品はMaxtorにしてHDD,SSDの開発を
進めて欲しいよ!社名は「Maxgate」か「Seamax」

Seagateさん!大多数の方があなた方の製品に限界を感じています。
627Socket774:2010/05/01(土) 21:57:55 ID:uYO7wQMf
これだけトラブル続きでも全製品RMAが5年なら、まだもったんだろうが
628Socket774:2010/05/02(日) 06:08:41 ID:0wHkIL4c
sgは相変わらずトップシェアをキープでsg/wd/hgstとも決算は悪くないぞ。
samsungは連結だからいつも通り不明だが。
629Socket774:2010/05/02(日) 10:48:30 ID:z1WyMleM
ジサカーには不評でもOEMとしてのseagateは強い。

何かメーカー営業に鼻薬でもかがせてるんだろうか。
630Socket774:2010/05/02(日) 12:09:30 ID:zeb/8YV8
OEMとしてのseagate
631Socket774:2010/05/02(日) 13:13:11 ID:t/p5NMQK
メーカーさんと違ってジサカーはいつまでも細かいところにネチネチこだわる奴が多いから
632Socket774:2010/05/02(日) 13:17:30 ID:p+fES1Ji
ジサカーって自作する人のことか?
ゴロが悪いなw。
633Socket774:2010/05/02(日) 14:35:28 ID:Z3NQtsnw
じゃあジーサーカーってのはどうよ?w
634Socket774:2010/05/02(日) 18:48:28 ID:7sZQaGZ1
自作人
発音は小作人とおなじで
635Socket774:2010/05/02(日) 23:53:05 ID:0wHkIL4c
日本では毎年自作者が3万人!
636Socket774:2010/05/03(月) 00:08:17 ID:wyEt/f7h
>>635
そ、そんなに!!
実は俺、自作者の一人なんだ
637Socket774:2010/05/03(月) 01:10:40 ID:s4OvQk5h
ひとつマシンが組み上がるとどこからともなく宿る
638Socket774:2010/05/03(月) 09:16:13 ID:WNJgLHwd
XPをIDE接続で使ってるユーザー居なくなったら一切売れなくなるね
639Socket774:2010/05/03(月) 12:33:37 ID:LuRM75N+
実は賢者の石の材料にされていたんだ!
640Socket774:2010/05/03(月) 15:20:23 ID:+VVM9pkG
まあそれでも買っちゃうよ。RMA簡単だし
641Socket774:2010/05/03(月) 20:30:32 ID:nl5cRK8U
最近の海門はトラブル多いし保障期間が短くなったけど確かにRMAは簡単だ。
店や代理店の保障みたいに変な制約ないしな。
ほこりかぶっただけでもセンドバック交換出来る。
ところでレターパック350、500、ポスパケット、パーセル400の中ならどれで送ったら良い?
642Socket774:2010/05/03(月) 21:25:20 ID:6c6YMtvg
643Socket774:2010/05/04(火) 03:19:19 ID:77LxCdJT
LPはいいバランスの製品だと思う
バックアップで一度に転送するデータが多いと
性能も結構地味に響いてくるんだよね

低消費電力や低発熱とか低回転のメリットと
そこそこのパフォーマンスを両立しているのは
個人的には非常にありがたいなぁと思う

ただネックは値段かな、正直もうちょっと下げて欲しい
644Socket774:2010/05/04(火) 04:42:30 ID:SttfhZ2Z
ネックは代替セクタじゃないの
645Socket774:2010/05/04(火) 04:53:03 ID:b8LzFKRs
あれLPでも代替セクタでるの?
646Socket774:2010/05/04(火) 06:32:15 ID:RbrpuSn2
俺もLPでも代替でるんだろうなと思って買ったんだけど
今んところ出てないな、542は3800時間、541は2000時間位だけど
341ASは20台位有って全部代替出てるけど
647Socket774:2010/05/04(火) 10:15:20 ID:418rk4kw
barracuda LPが870A-G54(AMD870+SB850)に繋ぐとSMARTエラーになって、ブートドライブじゃないのにOS(Win7 ultimate x64)が立ち上がらない…。
別のXP機では問題なく使えるし、元使ってたTA690GAM2(AMD690+SB600)ではWin7でも無事使えてたのに。なんでだろうなぁ。
648Socket774:2010/05/04(火) 10:53:03 ID:shgkmV2n
>>647
なんでだろうね。少なくとも正常動作する環境がある時点でHDDの固体不良とは思えない。

649Socket774:2010/05/04(火) 14:13:09 ID:418rk4kw
他の正常に動いているWin7PCからbarracudaLPの生産国・容量違いを持ってきたが同じエラー。
SMARTエラーになって「Windowsを開始しています」で先に進まない。日立のHDDだと問題なし。
相性かな・・・・
650Socket774:2010/05/04(火) 14:24:16 ID:yh4JmafL
bios で smart を無視する設定にできるならそれでしのいで
bios の version upを待つしかないんでは。
651Socket774:2010/05/04(火) 14:48:41 ID:Q1JujXRN
Windows 版 SeaToolsってWin7-64bitで使えますか?
動作環境にVistaまでしか記載されてないので、ちょっと不安です
652Socket774:2010/05/04(火) 14:52:12 ID:s7qurxVL
ここに買収されたMaxtorの250GB(IDE)がいくらしばいても壊れない件
常時起動で酷使しながら7年目に突入
653Socket774:2010/05/04(火) 15:29:42 ID:51DQd5NJ
>>648
データドライブ?
654651:2010/05/04(火) 15:42:59 ID:Q1JujXRN
一応報告:
とりあえずやってみたところ
使えませんでした

以上です
655Socket774:2010/05/04(火) 16:22:30 ID:yh4JmafL
>>654
何がしたかったの?
selftestならsmartmontools使えばWin7でもできる(要管理者権限)。
zerofillはbuffaloのフォーマッタでもできる。
656Socket774:2010/05/04(火) 19:15:49 ID:EmrjLKhT
Seagate ST31000340NSをデータ用として使っていますが
起動して放置していると
デバイスの取り外しの警告(デバイスを停止させないで取り外しました。)が多発します
データは壊れてます
sataカードやケーブルを交換しましたが治りません
hddの故障と考えて間違いないですか?
657Socket774:2010/05/04(火) 23:41:40 ID:oWLYYPJT
>>656
ここはエスパースレではないよ
なんでHDDを交換してみないの?
データは大切じゃないのかね
あと納得いく方法は交換だけだよな
658Socket774:2010/05/05(水) 02:52:50 ID:rdPn5wBq
LPはちょっと割高なこと以外は良いドライブだね
クセがないから使い勝手が良くて扱いやすい
659Socket774:2010/05/05(水) 13:48:38 ID:phXC6+mg
1年前に三菱のBDレコのHDD500GB(WD)をLPの1.5TBへ換装。
今日まで正常に使えているので、俺的にはLPはOK。
660Socket774:2010/05/05(水) 16:31:21 ID:Rc7ZHkte
HDD1個壊れたので返品交換申し出た。よくわからんからサポートに連絡とってやったけど住所すら日本語じゃねえのか。シンガポールってのは知ってたがw
発送先は日本だけど(シガポにはそこが送る様子)、その日本の住所すら英語表記で漢字がわからねえwどれが市で町がどれなのかめんどい。間違ってたらイヤだし

とはいえ、サポートの対応は丁寧でよかった。そこに困っただけだし
661Socket774:2010/05/05(水) 16:44:55 ID:dF+UZI9x
そんな長文書いてる間に「シーゲート RMA 送り先」でググればいいのに。
ttp://wiki.nothing.sh/page/HDD%20RMA#s8ed3572
662Socket774:2010/05/05(水) 16:59:04 ID:Rc7ZHkte
>>661
休みで暇なんだ。書いてからググってたぜ。住所確認の意味でそっちも使わせてもらったぜthx
663Socket774:2010/05/05(水) 20:29:00 ID:syQ+h+Be
>>660
>>1にRMAスレがあるのにそれすら見てないのか
664Socket774:2010/05/05(水) 22:25:35 ID:sZE0H13j
もうそれとっくに落ちてるけどなw
665Socket774:2010/05/05(水) 23:02:08 ID:+EfGq5o3
アスペルガー症候群だからほうっておけよ
期待した答え以外は無視するんだぜ
666Socket774:2010/05/05(水) 23:06:51 ID:/La/aWp2
どっちもどっちだな
たった5行の文章で長文とか、どんだけバカなんだよw
667Socket774:2010/05/06(木) 06:15:23 ID:exVOYxRP
5行?
668Socket774:2010/05/06(木) 06:41:59 ID:1z9jsq+g
Look out for 3TB enterprise hard drives from Seagate - The Tech Report
http://techreport.com/discussions.x/18865
669Socket774:2010/05/06(木) 08:59:29 ID:CrG06fUh
どうしてこんなにSeagateはのHDDはクソみたいなんでしょうか?
670Socket774:2010/05/06(木) 11:29:17 ID:AIkmFjwl
入れるデータがクソだから
671Socket774:2010/05/06(木) 11:31:34 ID:THTjczkw
それを聞かなければならないほど頭が弱いのですね
672Socket774:2010/05/06(木) 16:46:47 ID:CrG06fUh
ごめんなさい、聞き方が悪かったです。
詳しく書くと、どうしてこんなにSeagateのHDDはクソみたいなんでしょうか?
そしてSeagate大好き君は、どうして>>670>>671のようなキチガイが多いのでしょうか?
673Socket774:2010/05/06(木) 16:59:47 ID:exVOYxRP
ここは友の会なんで、アンチはアンチスレに行けばいいんじゃね?
まともな人ならスレをわきまえるぐらい簡単なことだろう。
674Socket774:2010/05/06(木) 20:11:33 ID:0LXs7wFD
>>どうしてこんなにSeagateはのHDDはクソみたいなんでしょうか?
使う人がクソだからFA
675Socket774:2010/05/06(木) 22:51:34 ID:lg8Bg+/m
ST3500418ASはクソですか?
676Socket774:2010/05/06(木) 22:58:34 ID:/vv5zaXD
クソでもいいからさっさと2Tの値段下げろや
677Socket774:2010/05/06(木) 23:01:25 ID:MrKoCXQ8
出て直ぐ買ったけど嫌になるくらいランダムが遅いんだよな
しかも2台は直ぐ死んじゃうし

まあ今の固体はどうだかわからないけど
678Socket774:2010/05/07(金) 00:34:03 ID:+xLYjig5
なんでHDDすぐ死んでしまうん?
679Socket774:2010/05/07(金) 03:10:58 ID:xKkZslIm
HDDは寂しいと死んでしまうタイプなので、時々構ってあげたり複数台設置するが良し。
680Socket774:2010/05/07(金) 09:01:39 ID:7XXjUltF
Seagateユーザには、>>674のようなクソユーザが多いよねwww
681Socket774:2010/05/07(金) 11:16:00 ID:ETzgGQEa
>>678
確かに海門は前触れも無くセクタ不良が出て一部データが消えた
ここで言われてる危ない型番は今大丈夫でも要注意だよ
682Socket774:2010/05/07(金) 11:44:52 ID:7XXjUltF
確かに海門は前触れも無くセクタ不良が出て一部データが消えた
そして海門信者は、ひたすら擁護しつづける
たまに現れる危ない海門信者はキチガイなので要注意だよ
683Socket774:2010/05/07(金) 14:08:46 ID:xSY8v3G1
複数メーカー使っている俺は
前回の最悪事件以降の今のは問題ないのかな?と思って購入して訳の分からない地デジ録画ミスが発生し
それの初期不良で交換したが至って快適
外れ当たったらどうしようもないし、自力で解決出来ないのなら泣き寝入りしかないが
こういうのってどこのメーカーでもあるし
今はWDの潜在的不具合問題が普通のユーザーにもバレてしまって祭りっぽくなっていなかったとか思い出した

正直言いまして、株主でも何でもないんだから過剰な粘着養護は要らんだろう
684Socket774:2010/05/07(金) 14:21:03 ID:v+9kI9hv
>正直言いまして、株主でも何でもないんだから過剰な粘着養護は要らんだろう

WD/HGST/Seagateに絶えず投下される「欠陥」レスの本質を
あなたがまだわかってないだけ。
単独メーカ命の信者ユーザなんてほとんどいないでしょう。
まして社員や株主や店員など。
685Socket774:2010/05/07(金) 16:10:45 ID:xSY8v3G1
>>684
XXXは○○○が分かっていない
はぁそうですか?

ここには貴方の頭の中身を分かっている人は居ませんのでokaeri下さい
686Socket774:2010/05/07(金) 16:23:40 ID:7XXjUltF
>>685
いえいえ、流れ的にあなたがokaeri下さい だと思うがwww
687Socket774:2010/05/07(金) 17:08:51 ID:v+9kI9hv
688Socket774:2010/05/07(金) 17:13:28 ID:7XXjUltF
689Socket774:2010/05/07(金) 17:32:23 ID:v+9kI9hv
ん? >>684を書き直した方がいいの?

自作板のHDD各社スレはずーーーっと荒らしにつきまとわれてきたのさ。

日立: DTLA・ブーン・ニャー・500GBプラッタ出ない・RMA非対応・5枚プラッタ・XP-IDE
Seagate: 欠陥ファーム・SMART値異常・RMA否定・電流不足による認識失敗・ロック問題
WD: ヘッド固着・鈴虫・RMA非対応・intellipark・低速病

あれ? 一社だけ壊れまくっても何もないとこがあるね?
あそこはいつも嫌韓コピペが投下されてたけどまともな会話になると消えるよね。
あれーもしかして自作自演で保守してたの?

で、2008年12月のロック問題は2008年10〜12月生産品が対象だけど
新たな叩きネタがないからまたそのことで叩くの?
でもさ、誰がやってるかはチョンバレなんだから。
690Socket774:2010/05/07(金) 17:51:30 ID:xSY8v3G1
>>689
途中までそこそこ普通だったのに
最後の行で終わっちゃったな
691Socket774:2010/05/07(金) 19:55:39 ID:oFmXVJHX
脳に障害でも?
692Socket774:2010/05/07(金) 20:21:44 ID:xKkZslIm
サムソン最強伝説?
693Socket774:2010/05/07(金) 20:24:48 ID:CMZy9OxZ
WDスレで荒らしまわってたと思ったら、今度はこっちに回ってきたかw
694Socket774:2010/05/07(金) 20:31:14 ID:Mkwu5Bvf
データ復旧知恵袋
ttp://www.drivedata.jp/tips/

Seagate製品の主な故障
ttp://www.drivedata.jp/maker/seagate.html

この辺読むといいよ!
695Socket774:2010/05/07(金) 22:41:24 ID:v+9kI9hv
>>690
つまり、穏やかに言われても理解できなかったことが、
最後の行でやっとわかったってことですね。
それはよかった。
696Socket774:2010/05/07(金) 22:46:20 ID:xSY8v3G1
>>695
そのような斜め上な書き方ばかりしていると
誰も君の事信用しなくなりますよ

壺だから鬱憤晴らし込みで好きな事しても良いと考えて、同じような事を繰り返しているようだと
普段も頭悪い発言しかできなくなるのをお気を付けて
697Socket774:2010/05/07(金) 22:58:12 ID:FrTcs6Nm
>Seagate: 欠陥ファーム・SMART値異常・RMA否定・電流不足による認識失敗・ロック問題
RMA否定って何??
それとプチフリと低音病とセクタ不良大発生が抜けてる
698Socket774:2010/05/07(金) 23:59:50 ID:v+9kI9hv
斜め上って具体的に何のことでしょう?
どっちにしても人格攻撃をし始めたらチョンバレっすね。

>>697
ああ、それもありましたね。
じゃ >>689 訂正
Seagate: 欠陥ファーム・SMART値異常・RMA否定・電流不足による認識失敗・低温病・ロック問題+セクタ不良急増殖

RMA否定ってのは、
「RMAがあるからSeagateを選ぶ・RMAのないのは買わない」って人たちが
「どこの店のにはRMAがあった/なかった」って話を続けるものだから、
「RMA有無に関係なくSeagateはSeagate、お前らはRMA専用スレに行け」と言われたんですよ。
で、スレタイに「正規品」がついたスレが本スレとして生き延びて、
RMA専用スレは結果的に各社共通スレに変わりました。
699Socket774:2010/05/08(土) 12:19:04 ID:6wBII9Mx
ビタワン北澤 大発狂
700Socket774:2010/05/08(土) 12:41:18 ID:PBZ6xUYw
700GB
701Socket774:2010/05/08(土) 17:32:15 ID:k28PC2tl
500Gの次は750Gプラッタ。

なんだかんだで海門だよね。
702Socket774:2010/05/08(土) 19:59:39 ID:YHE3NG0H
528ASx7台稼働中、代替が順調に増えてる奴もいるけど海門やっぱり最高
703Socket774:2010/05/08(土) 20:12:44 ID:qAXEwfx3
うむ、ハード的な耐久性は信頼に足る
704Socket774:2010/05/08(土) 20:38:27 ID:3dkfp7qC
海門死ぬまでの軌跡

買った時から低音病とプチフリ有り
一年後に突然OSダウン
半年後にOSが不安定の再起動後調べるとセクタ大増殖
再インストールも同じ
RMA後オクへ出品
705Socket774:2010/05/08(土) 20:42:38 ID:vgWDs+Ci
Seagateのは結構長く愛用しているんだが、一度も飛んだ経験が無いんだよな。
今は無きQUANTUMやMatroxでは結構あったけどね。
706Socket774:2010/05/08(土) 21:21:43 ID:3dkfp7qC
まあおととしのロックも故障率に直したら10%超えなかったらしいから
問題無いって人が居るのも不思議ではない。
707Socket774:2010/05/09(日) 04:44:38 ID:8/+dpsQW
Seagateは最近技術を市販化するのが早くそこら辺は
魅力的なのだが品質や安定性を十分確認しないまま出す為
なのか知らんが コケる事が多いよな。

結局、実験的にしか利用せず、他人には薦められない。
今の所、正直言って日立、WD>Maxtor>>Samsung>>>Seagate
うちではMaxtorの不具合率0%
708Socket774:2010/05/09(日) 05:35:44 ID:5pJrqyKZ
ここ何日かやたらmaxtorを持ち上げるやつがいるけどさ、
幕はとっくに故障率が規定値を超えて全数撤去したとこが多いはず。
チップが火を噴かなくてもプッタラが柔いし
2005年当時はまだ自己診断もリアロケも実装が半端で役立たず。

>>707
各メーカ5桁個使ってるなら詳細を公表してくれ。
各メーカ3桁個位なら企業内ジサカーにいっぱいいるが有意な数値にはならない。
709Socket774:2010/05/09(日) 05:43:04 ID:BLJTB+0i
幕ってもうないんじゃないのか?
それに、日立は日本国内のみRMA付けないという糞仕様だから、そもそも選択外
710Socket774:2010/05/09(日) 05:53:40 ID:OLvIznv6
IDE、SATAのサイクルが短いので十分なテストをされずに出荷されるので、
SATAでぐだぐだ言ってるヤシはSASオヌヌメ。
711Socket774:2010/05/09(日) 12:52:07 ID:iMI4iBa4
>>707
そういやALPSの故障率は0%だったな。
NEC,ICM,緑電子,CONNER,Quantumあたりは壊れたけど
って言ってるぐらい無意味な気がする
712Socket774:2010/05/09(日) 14:26:14 ID:F6KGHcmQ
代替セクタが出る夢を見たような気がする。
713Socket774:2010/05/09(日) 14:57:16 ID:dkvfGqEB

左が去年の夏に買ったやつ
右は昨日買ったんだが

モーターありの紫の樹脂溶かしたカバーみたいなやつ
この差ってアリなの?

http://imepita.jp/20100509/535480
http://imepita.jp/20100509/535130

買ったときは中国でも作る時代なのかくらいにしか思ってなかったが
ビ○クカメラめ!
最近カタカタカタ止まらないし あいちゅーんも読み込み待ちで止まるんだよっ
714Socket774:2010/05/09(日) 16:05:47 ID:5pJrqyKZ
紫がどうなの?
同モデルでも基板の形すら違うんだから気になるなら >>3
715Socket774:2010/05/09(日) 18:10:20 ID:9xV9rKL3
>それに、日立は日本国内のみRMA付けないという糞仕様だから、そもそも選択外
IBMの頃から無かったの?
あと普通のHDなら半年無事なら2、3年は問題無く使えるから海門以外は
RMAなんて要らないでしょ。
716Socket774:2010/05/09(日) 18:15:56 ID:OLvIznv6
>>715
CFDから勉強してくらはい。
717Socket774:2010/05/09(日) 20:49:44 ID:a6KNuYD5
>>713
つーか容量違うし
718Socket774:2010/05/10(月) 08:57:47 ID:WQZWaL97
つぶれてから言うのもあれだが最近の海門って買った時から電源入れると
壊れかけのファンみたいにブーンと言う音を10分以上出していて
その後落ち着いて音がしなくなってたんだけどこれって買った時から
外れだったのかも知れないね

別のメーカーの使ってるが全然音がしないよ
719Socket774:2010/05/10(月) 17:27:40 ID:dbd8cFcO
>>5 の欠陥問題該当機種が出回っていた2008年10〜12月頃、
「購入直後に大音量振動」ってのは時々言われてた。
全部が全部鳴るわけじゃない、10分前後で止まる、鳴ったからと言って不良個体でもない。
7200.11だけかと思ってたけど7200.12でも鳴るの?
720Socket774:2010/05/10(月) 21:39:18 ID:YwJfqXSg
うちの開門には不具合無く使えてるしなあ。
電源経たってるとか窒息ケースに入れてるとか環境が悪いとしか思えない。
721Socket774:2010/05/10(月) 22:07:27 ID:Ya8+20Lj
>>欠陥問題該当機種が出回っていた2008年10〜12月頃

ちょうどこの時期、一気にやると不具合有ったら困ると思って、
2週間くらい間を開けつつラプタン以外総入れ替えしたんだよね。
1月頃一台リタイアして、結局4月頃までに全部WDに入れ替えた。
電源は必要容量より2ランクは上のもの使ってた。

全部メーカー統一というのは怖いので、最近LP買ったがちと様子見。
722Socket774:2010/05/11(火) 01:02:11 ID:7CVB/3I9
3TBHDDクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273507098/

3TB Seagate disk drive ahoy
Seagate is developing a 3TB disk drive which could hit the market this year.


なんかよくわからんが新プラッタ情報?
723Socket774:2010/05/11(火) 01:41:43 ID:dK0EcCvS
>電源経たってるとか窒息ケースに入れてるとか環境が悪いとしか思えない。
海門使う時はそこまで気をつけないとまともに使えないんですね。
724Socket774:2010/05/11(火) 01:46:22 ID:C7inn7o7
>>722
SASだから、お前らみたいな金がない=英語読めない=情弱じゃ手が届かない
725Socket774:2010/05/11(火) 04:53:59 ID:g6cpIQJr
ST31000528AS2台とも使用時間5000時間超えたけど代替0で特に不具合もない
運がいいのか?
726Socket774:2010/05/11(火) 08:29:28 ID:V+OSTjmr
うん
家だと温度が高いから
そもそもその時間持たない
727Socket774:2010/05/11(火) 08:40:42 ID:DcAdXk02
Seagateっていうか海門というか死門というか鬼門というかデスゲート?!

最新技術や他社に無い大容量モデルを早く市販化するのは良いのだがw
またポカやらかさないだろうな!!今度やったら・・・

無責任艦長:「死門虎悔流」を命名しよう!

SCSIだから?SASだから?信頼性が高いのか?あまいなw
くれるなら実験的に使ってやるよ!無駄な物を買う余裕は俺たち貧乏人にはないw
価格をWDより下げてロック解除も含む5年保証付けてくれたら買う。

>>725 「使用時間5000時間」不具合なしの貴方は幸運の持ち主です。あとは、
データー破損とHDDの中のロックンローラーが暴れないように願うのみです!
728Socket774:2010/05/11(火) 09:16:55 ID:cVmxDlbW
つーか、イヤなら買わなきゃいいじゃん。
本当は海門を愛しているの?好きなの?
729Socket774:2010/05/11(火) 09:34:32 ID:V+OSTjmr
好きだからとりあえず買ってみてるんだよ
でも駄目だけど
730Socket774:2010/05/11(火) 11:06:10 ID:WGwRu0O6
先日RMAで出したST3500320ASが帰ってきた
残念ながら凄く評判の悪いST3500320ASと同モデル・・・
また同じトラブル起こしそうな匂いがプンプンする
本当は4日間で帰ってくるはずが履歴調べたら飛行機のトラブルで6日間かかった
一つだけ良心的だなあと思ったのはRMAの期間調べたら5日間延びてた
731Socket774:2010/05/11(火) 14:51:39 ID:0EA4kJl2
LP1.5Tだが、最近カッコンさんきた
電源投入 245回 4533時間
歳かな?w
732Socket774:2010/05/11(火) 17:34:26 ID:NoJ+a69a
文句いいながら開門使い続けるおまいらってツンデレ?
733Socket774:2010/05/11(火) 18:53:26 ID:V+OSTjmr
製品は自分の環境で使ってみなければ
判断はできないものだから
使ってみるのは当たり前だろ?
734Socket774:2010/05/11(火) 23:57:46 ID:DcAdXk02
>>732 海門を使う奴らはHDDに対して
文句を言いながらも相手にする「ツンデレ」要素と何時駄々をこねるか
わからない期待とドキドキ感を味わう「ドM」要素が混じり合った性格なんだよ!
(比較的、良い子ちゃんの日立、WDでは物足りないということですよね?)

>>733 コンセントに規定の電圧が来ていると仮定して、
HDDなんて製品レベルが物を言うでしょ!海門はスピンアップ時の消費電力が
高い物が多く糞電源や外付け糞ケースだと動作不良を起こす事が多い。
相反して日立やWDは比較的スピンアップ時の消費電力が低い為なのか幸い
うちでは動作不良を起こす固体には当たっていません。

みんな判ってて使ってるんだよ!
735Socket774:2010/05/12(水) 01:13:42 ID:H5v9f/F4
今、海門買って使ってる人の前提にはどこのHDDも性能なんて似たり寄ったり(実はここで大きく認識を間違ってる)

それなら3年以上も気分次第で日本国内で安い送料で修理に出せるメーカーが良い

海門と成ってる。
そう、別に品質や性能にこだわってるわけではない(以前は違う)
事実同じ海門で同モデルでもRMA出来ない販売元のHDDはサムソンの
同性能、同条件の保障が付いてるHDDより売れてない。
736Socket774:2010/05/12(水) 01:56:19 ID:BixJIcUl
IBM  〜4.5G

クァンタム 6〜8G

WD  12〜40G

海門 80〜120G

日立 250G

WD  500G〜1T

海門 1.5〜2T いまここ
737Socket774:2010/05/12(水) 02:03:46 ID:9u7okPWt
最近は海門も日立も外れ
もう事実上WDしか残ってないけど割高なのが気になって触手がわかない
738Socket774:2010/05/12(水) 02:41:00 ID:BixJIcUl
割高なのは海門じゃないの?WDが一番安いように思うけど。

去年は海門のファームバグ祭りを避けて、WDを買っていた。
しかし最近のWDはXPには鬼門で騒音タイプ、日立は爆熱モード

ということで結局海門の一択になっている。
739Socket774:2010/05/12(水) 09:54:06 ID:rScwmVS0
私的には日立以外を均等に使ってるけど
どれも壊れるのは一緒
ただし最近はサムソンの出来が非常によろしい
海門はだいかえセクターの件で何時もいらいら
740Socket774:2010/05/12(水) 14:07:33 ID:T2Yp99I4
美味しそうな餌だけど俺は食いつかないぞ!
741Socket774:2010/05/12(水) 15:03:17 ID:ko6rnGda
>>378
容量だけで比較したらね
742Socket774:2010/05/12(水) 19:49:15 ID:R6NI7cFz
2TBは海門しか選択肢が無いからね
他社は遅かったり、五月蝿かったり
743Socket774:2010/05/12(水) 20:52:29 ID:7I7x977x
>>738
EARSの事をXPでは鬼門って言う人をよく見かけるけど
店で買う時にOSを聞かれるだろ

>>742
LPは倉庫用にしては高い
744Socket774:2010/05/12(水) 20:55:15 ID:xxMdTvYl
そんなに高くないけど?
745Socket774:2010/05/12(水) 21:07:26 ID:mnzjwvZx
私も倉庫用にはまだ高いと思うよ
746Socket774:2010/05/12(水) 21:09:34 ID:LIbppjBT
あと1000円安くなればなぁ…
747Socket774:2010/05/12(水) 22:58:52 ID:03vtyK6Z
だってさぁ、ウェスタンに比べて3000円位高いじゃん
せめて1000円高位に、、、
12000円位になるのは何ヶ月先かな?
748Socket774:2010/05/13(木) 00:56:27 ID:vGELqt13
749Socket774:2010/05/13(木) 01:45:58 ID:1UqFIxJZ
水門また欲しいけどなー
7200.10と11が4台転がったままで、気が引けるのなんの
まさか全滅するとは思わなかった
昔から性能は悪かったWDを、まさかこの俺が買うとは・・・屈辱・・・
750Socket774:2010/05/13(木) 02:04:25 ID:0loEb95c
>>746
下がったぜ
ST32000542ASが13,979円
751Socket774:2010/05/13(木) 03:20:39 ID:lLDp6j2V
ST31000524NS買っちゃった
528ASが代替6個出たので予防交換

……星座は信じてもいいよね
752Socket774:2010/05/13(木) 10:34:44 ID:xRaTPN5j
>>749
大統領辞任に繋がるから止めた方がいい
753Socket774:2010/05/13(木) 18:22:10 ID:M3ruK+Dy
peegate
754Socket774:2010/05/13(木) 21:55:20 ID:7yku3v6b
>>750
\12,980
755Socket774:2010/05/13(木) 22:11:55 ID:7yku3v6b
ST32000542AS 今ポチった ポイント使って12,543円だった
756Socket774:2010/05/13(木) 22:12:41 ID:0loEb95c
>>754
何か一気に下がったな
後はTSUKUMOがその価格まで下がれば購入フラグが立つ
757Socket774:2010/05/13(木) 22:18:28 ID:7yku3v6b
12月にTSUKUMOで、3月と今回ドスパラで買ったけど
両方とも送料無料で問題なかったよ
758Socket774:2010/05/14(金) 01:00:23 ID:b7Z0RKp4
ムショ帰りの528ASがまた暴れてる
2ヶ月間で代替セクタ順調に増えて0x243
またムショ行きだ
759Socket774:2010/05/14(金) 01:25:35 ID:5OBgNILI
>>751
仕事で5桁個近く使ってるが、海門7200.11/LP以降の場合は、1桁の代替数じゃ
何の判断にもならない。過去スレでさんざん言われてる通り。

壊れて代替が3桁や4桁に激増するのは短期間に一気というパターンがほぼ全てだし、
1年たって十数個あって何も問題ないというのは至極普通のこと。
十数個程度だと速度の精密計測をしても、代替による速度遅延箇所が殆ど検出できず、
全くわからないことが少なくない。数年前までのモデルでは考えられないことなので、
非常に上手く代替が行われるようになった、ということだろう。

むしろ厄介なのは代替ゼロのまま壊れるパターン。
スピンアップが完了しないとか、読み書き劇遅とか、リトライしまくる
セクタが大量発生しているとか。予防措置が効かず、事前の対処のしようがない。
LP最初期のロットで大量発生した時は少し殺意を覚えた(8/10が30日以内に故障)。
760Socket774:2010/05/14(金) 05:42:39 ID:Hxnh+7q+
>>759
あなたはどんな人たちが石を投げてるのかわかってないな。
ここはもう昔の自作板じゃない。

「5桁使ってる証拠を見せろただちに証拠写真をうpれ」とか
「海門は不良セクタが発生するのがデフォ!」
「LP最初期のロットで不良セクタが大量発生! LPも地雷だった!」で終わるだけ。
761Socket774:2010/05/14(金) 07:20:42 ID:TYPaV9CQ
>>759
二重化で対処するんだ。
762Socket774:2010/05/14(金) 07:32:19 ID:WPpXaHQ9
>>760
完全に勘違いしている。

メーカー製品に一定以上の品質があると認めるか、否かというのがポイント。
つまり、きちんと評価するのか、私情で貶めるのか。

>>759は、メーカーの公式声明の後の海門の最近の評価は低いようだが、
私の検証では十分な品質があるようだという告白だ。

それに対して、某メーカーの場合は、最近人気のようだが、欠陥が
存在するという報告者が、ごく少数いたということ。
それを煽って、製品自体が致命的な欠陥品だ、集団訴訟に発展するという流れになった。
そこまでおっしゃるのならば、その報告の内容をきちんと吟味し検証しましょう。
その顛末はどうなったのか?

自作板のレベルが著しく低下する一方、ネット人口の急増で何らかの意図を
持つ者も確実に存在するようになった。
763Socket774:2010/05/14(金) 07:40:23 ID:Hxnh+7q+
>>762
スレ住人も7200.11欠陥騒ぎの「騒ぎすぎ」に抵抗したんだけどね、
その抵抗は暴力で封じられたんだよ。
暴力に理屈が通じるなら警察や自衛隊はいらんよ。
764Socket774:2010/05/14(金) 07:45:51 ID:WPpXaHQ9
データロック解除スレが何代も続いているのに、何を言うって感じ。
現在のあなたは、冷静な判断力を欠いている。
765Socket774:2010/05/14(金) 10:11:06 ID:Hxnh+7q+
やりたきゃ勝手にやればいい。
メーラクだなと思うからメーワクだと言うだけ。
使いたい人が勝手に使ってるだけ。
ほっといてよ。そっとしといてよ。
766Socket774:2010/05/14(金) 18:37:04 ID:C85fxZxE
データロックのは一定期間内に販売された個体だけっぽいな
一昨年のGWに買った奴はまるで問題が出てない
767Socket774:2010/05/15(土) 01:50:54 ID:FKh4DuWB
そういや証拠うpれとか、会社名出せとか、わめくバカが定期的にいたな
自分は常識も知らない、実社会から距離を置いてるガキですって言ってるようなものだ
気づかないのは当人だけ

今時のまっとうなIT系会社ではネットリテラシを口うるさく教育されてるわけだから
安易に社名だすとかうpるとか絶対ありえんよ、懲戒だけじゃ済まない場合もあるものね
それ以前に常識で判るはずだけどな、ゆとりには判らんのだろうけど・・

まあ騒乱の度に知識や経験豊富な住人が抜け出て行って、後に残ったのが今の自作板だ
出てった彼らは相変わらず他で元気にやってるよ、ホムペなりblogなりSNSなりでね
ググってそれらを参照した方が幸せかも、自作板が知の蓄積だったのは遠い昔の話だ
768Socket774:2010/05/15(土) 01:57:28 ID:/TNIJyln
よう残便
って言われたいの?

解雇厨かなんか知らんけど、お前が知識あるわけでもないし今いる連中にも知識ある奴はいる
というか騒乱とかたとえば?というかなんで住人がいなくなるような騒乱があるの?
お前の方が社会知らないニートにしか見えない
769Socket774:2010/05/15(土) 03:08:14 ID:1nRrrXpZ
768は何をむやみに絡んでいるのかわからない暴力の例。
770Socket774:2010/05/15(土) 04:54:31 ID:l+SlIkVZ
うむ、768は見事なまでのガキっぷりだw
771Socket774:2010/05/15(土) 07:20:17 ID:rtwbXu/l
>>767が実社会で活動してる人間の文章とは思えない
772Socket774:2010/05/15(土) 08:30:13 ID:1nRrrXpZ
ネットの上もまた実社会。
「実会社」なら、人生いろいろ会社もいろいろだしな。
773Socket774:2010/05/15(土) 22:59:41 ID:c5At6sRG
>>756
立ったぜ
774Socket774:2010/05/16(日) 05:35:32 ID:hpWfbxdZ
RAID1組んだけど
同じロットにしたくないからわざわざ別の店で買ったよ
775Socket774:2010/05/16(日) 11:20:15 ID:hkIWp3+L
今の海門だったら不良が出る時期って何時ぐらい?

買った時から不良 3%
一週間以内に不良発生 10%
一ヶ月以内に不良発生 5%
一年以内に不良発生 30%
二年以内に不良発生 50%
三年以内に不良発生 2%

こんな感じ?
776Socket774:2010/05/16(日) 11:35:02 ID:ypUwKPl9
アンチスレでやれよ。
777Socket774:2010/05/16(日) 12:37:46 ID:zu+SOJvO
向こうのスレはここのやつが勝手に立てたスレジャン
778Socket774:2010/05/16(日) 12:57:26 ID:V8AjVsAy
>>775
オマエの脳内ではソレでOK
779757:2010/05/16(日) 13:17:18 ID:PZOYpCjF
ドスパラ 中国産 「シーゲート製品保証」シール無しだがRMA保証ありだった
In Warranty Expiration 23-Apr-2013
780Socket774:2010/05/16(日) 18:53:21 ID:QZvuNSVD
ST3500320AS SD15(自分でSD1Aにファームアップ)が一年半で急に不良セクターが
増殖して再起動させるとプロファイルさえ読み込まなくなったので仕方なく
RMAしたら修理品の同じのが帰ってきたんだけど以前と違って起動後のブーンって音も
カリカリ音も無くなっててそれどころかプチフリさえ無くなってるまるで別物のHDみたい。
781Socket774:2010/05/16(日) 19:07:00 ID:ypUwKPl9
>>780
RMAに出す前にゼロフィルはしてみた?
それでも直らなかったのなら腐れプッタラが混じってたのかも。
782Socket774:2010/05/16(日) 20:08:40 ID:tQQ0EciJ
CoregaのCG-HDC4EU3500で528ASx4台Raid5で使ってるんだけど
SMART確認できないので不安で寝られません
783Socket774:2010/05/16(日) 21:27:51 ID:ypUwKPl9
何にも知らない方がいいことだってあるのです。
784Socket774:2010/05/17(月) 18:30:33 ID:SojjOmcp
SEAGATE ST340015A (40GB U100 5400)

常に扇風機の風を当てる事、週一のエラーチェックとデフラグを欠かさない事。
あれから3年以上経過、未だに現役です。
785Socket774:2010/05/18(火) 17:47:03 ID:+ckD7guM
ST3500630ASをSmartCheckerMiniで監視してますが
使用時間193時間で電源投入回数73回です。
日々、徐々にではありますがハードウェアECC復旧の劣化率が上がっていきます。
これは壊れる前兆なのでしょうか?
そんなに不良セクターがおきているのでしょうか?
今のところ
初期値79 現在地67 しきい値0 最悪値55 劣化率15.2%です。

他は劣化していません。
786Socket774:2010/05/18(火) 19:05:44 ID:5gVx3J7V
>>785
>>3参照
>Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
>A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
>・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

>Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
>Q. CrystalDiscInfoで「要注意」と出ているので交換したほうがいいの?
>A. その種のソフトウェアに関しては作者に尋ねてください。
787Socket774:2010/05/19(水) 04:28:57 ID:X3HRJc78
>>781
ゼロフィルで直るもんなの?
要は全セクタ書き込みしてみる、って事だよね。
788Socket774:2010/05/19(水) 18:41:34 ID:L+6MGfMD
>>787
ゼロ梅が完遂すれば(リアロケされてるので)たいてい直ってる。
完了後に全セクタ読み出し(longtest)推奨。
リアロケしきれないほど酷い時はライトエラーで止まる。
789Socket774:2010/05/20(木) 09:44:50 ID:yN0PylWO
ゼロ梅しにゃあならんHDDは後々同じ事を繰り返す羽目になるから、
さっさと売り払い別の物を買った方がいい。海門はそういうものさ!

そういえば海門以外でゼロ梅やった事ないなぁ。
790Socket774:2010/05/20(木) 10:00:58 ID:Wnxk4j01
意欲的な新製品ラッシュか

Seagate、3TBのConstellation ESは今年登場とオフィシャルに
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51690209.html

Seagate、4GB SLC搭載のハイブリッドHDD"Momentus XT"
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51690539.html


Barracuda LPもそろそろ新製品出ないかな?
低消費電力と性能をうまく両立してるので
価格がもう少し下がれば更にいいんだけどね
791Socket774:2010/05/20(木) 15:44:26 ID:TGN3lqHH
>>790
500G薄型のこと?
792Socket774:2010/05/21(金) 12:06:04 ID:wleieETN
どすぱら Barracuda LP ST32000542AS 2TB \12,480
793Socket774:2010/05/21(金) 14:07:14 ID:8ZLiP2sj
なんか急に安くなってるけどなにがあったんだ
794Socket774:2010/05/21(金) 14:09:00 ID:Nlqf3IU5
>>793 円高
795Socket774:2010/05/21(金) 14:15:05 ID:8ZLiP2sj
なるほどー
796Socket774:2010/05/21(金) 14:23:27 ID:iIvxDdJA
教えて欲しいのですがネットで色々調べたら

海門の良いところ

RMAが有って日本国内へ出せる
日本語ツールが有る
相性問題が極めて少ない

海門の悪いところ

耐久性が低い
本体、ファームのトラブルが多い
不具合を隠す
品質のばらつきが多い

以上を踏まえた上で海門のHDは買いですか?
797Socket774:2010/05/21(金) 14:27:37 ID:Nlqf3IU5
>>796 4社しか基本的に無くて

日立:7200しかないので五月蝿い
WD:Greenシリーズは4Kセクタ問題でXPでは使いにくい
海:WDより高い
サム:ちょん好き? ならまぁOK

後は好きにしろ
798Socket774:2010/05/21(金) 17:16:08 ID:1JxHaUhQ
環境は未だにXp sp3です

HDDの上級者にお聞きしたいのですが

内蔵HDDにCとDがあってCにはOS系のみ入っていてD(Cと同一HDD)と
増設してる内蔵HDDをEとFに分けて倉庫としています
一応DにもTV等の動画が入れてあり、実質的には倉庫となっています

これに外付けHDDを3台程繋いでいて、これらもまた倉庫として使用していますが
移す時にしか電源は入れない様にしております

それでお聞きしたいのは、復元が悉く未完成となって、
どのポイントを選んでも完了してくれないのです…
あの復元のカラーバーが半分手前位までいくと残りは一気に右まで伸びて再起動→未完成…orz な状態です

HDDには監査がありますが、内蔵の増設でも監査はE、F共に外すものなのでしょうか?
それとCと同一HDDのDも監査から外すものでしょうか?

付け加えて、ここではスレ違いになってしまいますが
外付けのHDDの監査は外すべきなのでしょうか?
799Socket774:2010/05/21(金) 19:41:42 ID:U6PzlUee
スレっていうか板違い
800Socket774:2010/05/21(金) 21:16:46 ID:hnF0aF/o
>>790
NV Cacheナツカシス
801Socket774:2010/05/21(金) 21:18:17 ID:aoctrLg1
WDのRMAは海門と違って育つらしいぞ
802Socket774:2010/05/21(金) 21:38:12 ID:8k1LKsQx
WDとか不具合ごみイラネ
803Socket774:2010/05/22(土) 01:48:09 ID:knFJUgWQ
BarracudaLPのRMA付買いたいんだが、CFDしか見かけないよ…
どこにあるんだ。
804Socket774:2010/05/22(土) 02:11:27 ID:fJx7UUDZ
値下がりしてたんでRMA期待せずにドスパラ秋葉原でタイ製引いたらRMA付だった。
805Socket774:2010/05/22(土) 02:54:32 ID:58F2QfYE
ドスパラ通販のも2年保証だな
806Socket774:2010/05/22(土) 03:15:15 ID:xTTCMUav
やっとRMAから帰ってきた
やっとと言っても千葉に着いてから6日間かかっただけなんだが

ところで海門は簡単にRMAが出来て良いのは良いのだが、海門じゃ無かったらこんな
無駄な作業と費用は要らなかったと思うとそれはそれで失敗したとも思う
807Socket774:2010/05/22(土) 03:26:16 ID:lpOSKYvY
2年保証だとやっぱCFDか、尼のもCFDだしここ最近安くなったのはどれもCFDっぽいな
通販で気軽に買えないから店回るのめんどくさいわ
808Socket774:2010/05/22(土) 06:40:47 ID:NuZxXAAZ
3月と先週買ったドスパラ通販の2Tは3年保証だったけど
809Socket774:2010/05/22(土) 07:13:26 ID:lpOSKYvY
マジでか
うーん悩ましい
810Socket774:2010/05/22(土) 14:19:39 ID:Ws5CxW81
750GBプラッタの量産モデルはいつでるのかなぁ
倉庫に使うからLPシリーズで3〜4枚の物早く希望。。。
811Socket774:2010/05/22(土) 14:27:43 ID:MezDzAgk
>>806
おととしまではHDと言えば海門というぐらい信頼性が有ったメーカーだからね
去年より前に買ったなら防ぎようが無いからしょうがないと思う
812Socket774:2010/05/22(土) 19:02:14 ID:LLLVa3A3
HDDをHDと略す馬鹿ってまだいんのなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
813Socket774:2010/05/22(土) 19:31:30 ID:PIpzruby
ハードディスクでぃすか
814Socket774:2010/05/23(日) 00:09:38 ID:StqYU4Ei
>>811
> おととしまではHDと言えば海門というぐらい信頼性が有ったメーカー
はじめてきいた
815Socket774:2010/05/23(日) 01:35:16 ID:HLnXzMCd
>>811
[おととしまではHDと言えば海門というぐらい信頼性が有ったメーカーだからね]

     って

               そりゃねぇだろう!w!

>>812
下手な釣りでも数撃ちゃ当たるとでも思っている馬鹿が
まだこの世に存在するということが判明しましたw
HDであろうがHDDであろうが文章の前後で意味が分かれば何でもいい。

釣りをするならもっとマシな餌を着けろよw
816Socket774:2010/05/23(日) 01:39:11 ID:4j6m+vul
釣られてんじゃん
817Socket774:2010/05/23(日) 02:08:29 ID:JBkz3Mdl
確かに160GB時代あたりまでは、HDDと言えば繁だったな。                        俺的に
818Socket774:2010/05/23(日) 08:41:02 ID:2HUaXO1S
最近LPに興味もったんだが、
価格コムのクチコミ、レビューが酷評や不具合報告ばかり・・・。

やっぱりLPはダメな子なの?
819Socket774:2010/05/23(日) 08:55:40 ID:3d2N0Mn/
あの手のレビューはあくまで参考程度に止めた方がいいよ
俺も不具合ロットをつかんだけど、不具合も発生してないしファーム更新もして今もまだ現役

対応の悪さには腹は立ったが、この次はLP2Tを買うつもり
どこのを買っても不具合出るときは出るものさ
820Socket774:2010/05/23(日) 17:58:27 ID:BsTb2rFv
LP買うなら1TBか2TBだよな
なんで1.5TBは375GBプラッタなんだろ
821Socket774:2010/05/23(日) 20:10:43 ID:HLnXzMCd
>>819
 その対応の悪さという奴が癌なんじゃないの?
 それに全てがハードロックする訳では無いと思うがそう言うリスクを
負ってまで使う物ではないと思う。

 俺は2.5は日立、3.5はWDで固定している。この2社が比較的安定している。
 Samsungはデーター欠如を起こす事が多くバックアップには向かない。
 Seagateも同様(うちの場合)

>>820
その訳は古いプラッタの在庫処分をするのに適しているからさ!
822Socket774:2010/05/23(日) 21:22:54 ID:SQOyPzw1
つい昨日SD14とAD15のファームを更新した俺がいる
稼働時間は1.3万と1.4万だったが何とか乗り切ってくれたぜ
友人のBTOは購入してすぐにロックしてたけどな!
823Socket774:2010/05/23(日) 22:27:34 ID:FPMLlYpZ
LP2TB買ったら341ASより遅かったんだけどこんなもん?
500GBプラッタに期待しすぎたのかなぁ。
もしかしてHDDのプラッタって年輪を増やす方向でしか密度上がってないん?
824Socket774:2010/05/23(日) 22:51:58 ID:BsTb2rFv
>>821
ザイコショブン…/(^o^)\

>>823
341ASって7200rpmだろ?5900rpmなLPより早くて普通なんじゃね。
825Socket774:2010/05/24(月) 00:53:01 ID:biutq0vR
341ASって一応現行品じゃん
375Gプラッタとはいえ、それと比べるのは酷だろ

1世代前の7200rpmとよくて同等か、遅いくらいなんじゃね?
826Socket774:2010/05/24(月) 05:21:33 ID:14evlAah
HGST: ブーン&XP+IDE互換モードのHDD内コピーが遅い&突然数秒間停止&新ファームで低速に ※New!
WD: EARSが低速病 EADSも(デマで立ち消え)表明ガー申告ガー ※New!
Seagate: リアロケ増殖&ファームアップしてもまたロック&RMAしてもまたリアロケが ※New!

結局、この3社の不具合はネタを適当に使い回してるだけだな。
827Socket774:2010/05/24(月) 16:12:45 ID:bsd8w6XC
seagateで円盤1枚だけのHDD、現状容量が一番大きいのって何GB?
828Socket774:2010/05/24(月) 16:49:17 ID:CtCvh9TK
>Q: 1TBのHDDを購入したけれど、31MB〜32MB〜33MBとしか認識されないんだけど
>A: GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
>  SeaTools→Advanced Features→Set Capacity To Max Native

これやりたいんだけど、SeaTools for DOSが、マウス(USB)とキーボード(PS/2)を認識してくれない・・・
いや、正確には、キーボードのCtrl+Alt+Delは認識してくれるんだけど、それ以外を認識してくれない・・・

同じ症状の奴いない?誰か助けておくれ・・・
829828:2010/05/24(月) 18:49:07 ID:svN32nhk
すまん、自己解決した。
そもそも、BIOSアップデートしただけで、ちゃんと認識されたわ。

一応、Ultimate Boot CDの中にある、SeaTools v1.10(旧バージョン)使ったら、
マウスもキーボードも動作した。Set Capacityはエラー出たけど、まぁ構わん。

報告までに。スレ汚しすまん
830Socket774:2010/05/25(火) 16:02:18 ID:XFXc7Sj2
RMAで帰ってきたけどまた代替セクタが出たりプチフリするんだけどこれって
海門のデフォな仕様なのかな?
とするとまた寒くなると低音病も出るのかな?
831Socket774:2010/05/25(火) 17:28:14 ID:+Q0oatt+
ハイブリッドのはいつごろ帰るようになるのかな
832Socket774:2010/05/25(火) 18:04:13 ID:gEm67Dor
>>830
俺もRMAで帰ってきたんだが、そもそもOSブートできねえぞ・・・・これどうなってんだ
833Socket774:2010/05/25(火) 22:43:31 ID:wLCiGQWu
>>827
500
834Socket774:2010/05/26(水) 00:39:37 ID:Li2pkLfy
過疎杉 やる気あんのか
835Socket774:2010/05/26(水) 01:01:06 ID:JtKIdDPT
レスがないのは問題が出てない証拠なのだよ
836Socket774:2010/05/26(水) 01:01:50 ID:oCC+X+gA
LP買うかな
837Socket774:2010/05/26(水) 04:03:33 ID:YfFTV+3B
>>836
1T\7000切ったな
838Socket774:2010/05/26(水) 07:24:32 ID:1FXcGQDj
>>834
しょうがないよ
だいかえセクター出まくりだから
それでも良い人しか買わないでしょう
839Socket774:2010/05/26(水) 07:39:31 ID:qkx0n6kG
今もそうなのか?

それとどこかで
工場が最初に代替え検査・処理してその後スマートリセットするという肯定を
省くようになったから最近のは出るってのを見たんだけど
これって本当なのかな
840Socket774:2010/05/26(水) 07:47:46 ID:1FXcGQDj
今はLP数台しか使ってないけど
出てるね(買い替えしたけど自宅でも会社でも出てる)
841Socket774:2010/05/26(水) 09:01:53 ID:qbBaHNbv
>レスがないのは問題が出てない証拠なのだよ

ここより被害者友の会の方が活発だけどね
842Socket774:2010/05/26(水) 09:48:28 ID:RVEZBrob
まだロックやってんの?
いまだに新規被害者になってるような奴はさすがに情弱すぎるだろ
843Socket774:2010/05/26(水) 10:13:36 ID:Li2pkLfy
各スレがネガキャンばっかで誰得なんだやお・・・
844Socket774:2010/05/26(水) 12:32:44 ID:ki9f1/qZ
実はロックよりセクタ増殖の方が問題
845Socket774:2010/05/26(水) 12:50:15 ID:v8mFO7Kr
846Socket774:2010/05/26(水) 19:18:02 ID:R68GWrDc
チョッパリの罵りを受けながらスピンポ行くか、開門にするか迷うな
847Socket774:2010/05/26(水) 19:19:39 ID:nJjJZV8h
ハイブリッドほしい
848Socket774:2010/05/27(木) 01:21:47 ID:lnVTXjlw
昨晩から528ASの代替セクタのデータ採取を始めました。
RMAから帰ってきて1.5ヶ月、すごい早さで増えてる。今後の成長が楽しみ。
昨晩1136個
今日1137個
849Socket774:2010/05/27(木) 01:29:21 ID:HeVFxBAq
ネガキャン乙。せめてSSはれよ
850Socket774:2010/05/27(木) 01:54:59 ID:DMv3qZRB
ネガキャンもなにも海門ならありえる事だお
851Socket774:2010/05/27(木) 03:01:10 ID:9V/QM3dy
ここまで来るとSSも信用できんな
動画撮って晒せよ
852Socket774:2010/05/27(木) 04:20:57 ID:NSS+wz2+
うちで1.5T 2台を半年くらいほぼ毎日使ってるけどどっちも20個くらいだけどな
今の海門は2桁くらいまでなら代替が出るのは仕様だと思うが
1.5ヶ月で1000超えが本当ならさすがにマジで不良品だから再RMAした方がいい
加えて海門のサポに短期での再RMAであることをメールしとけば良品を選別して送ってくれる
853Socket774:2010/05/27(木) 04:43:09 ID:HeVFxBAq
854Socket774:2010/05/27(木) 05:00:53 ID:OGlk35np
ちょむそんの工作乙
855Socket774:2010/05/27(木) 09:25:38 ID:9OPXlmvQ
素人の俺に教えてくれ

海門のHDDは代替セクタ発生がデフォってことは解った
しかし、代替セクタってのはある程度出ても問題ないものなのか?

LP買おうかと思ってるから教えてくれ。
856Socket774:2010/05/27(木) 09:30:51 ID:UyYeZlCl
>>855
俺のLPは2台ともまだ出てない、341ASは全て出てるが
俺がたまたま出てないだけかもしれんけどね、
確率的には341ASよりは出づらい気がする
857Socket774:2010/05/27(木) 10:12:04 ID:Cy9OUMCL
Momentus XTって、いつ頃出回るのかな?
興味津々
858Socket774:2010/05/27(木) 10:13:34 ID:EaKYjhij
10台ほど現用中でそのうち1台に2個出てる。
そんなもんじゃね?
longtestかけてPASSしてたらOKだと思うけど、
もし3桁も出てたらきっと即RMAするわ。
859Socket774:2010/05/27(木) 10:16:37 ID:gqPvFAMt
安い値段とSSDに匹敵するスピード、んでHDDのように壊れやすくSSDのように寿命が短いのかな
860Socket774:2010/05/27(木) 11:56:01 ID:jeBUh1np
サムチョンでいいじゃんチョッパリ
861Socket774:2010/05/27(木) 12:00:32 ID:LVTSZmIU
>>857
シャトルエイトに問い合わせたら、現在発注準備中とのことで具体的な出荷
期日はまだ未定との事。

国内で購入できるのはまだしばらく時間がかかりそうな様子。
862Socket774:2010/05/27(木) 12:41:03 ID:y99GOXjF
>>853
オーすごいね
当たりもあるんだね
863Socket774:2010/05/27(木) 13:44:27 ID:HsEE3s/p
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org917585.jpg
そうトラブルあると信じられない
864Socket774:2010/05/27(木) 13:48:56 ID:i8vnzlbY
LPの2Tが買って4日でカッコン発症したから交換してもらったら
またカッコン始まった・・・
どちらも70時間越えたあたりで出てくる
シーゲイトタイマー?
865Socket774:2010/05/27(木) 15:09:14 ID:h7y8Nr+H
>>853
15000時間超えているWDでも0だし
1500超えているこの前買ったばかりのSG2TB5900rpmも0だ
0が普通なんだがナニが面白くてそんなののせているわけ?
866Socket774:2010/05/27(木) 15:31:16 ID:esZLytKt
海門の代替処理済みセクタ数36ってのは全部同じなんじゃないの?
今見たらうちの3320613AS(1594時間)と3320620AS(6696時間)も両方36になってたよ
家に帰れば7200.12もLPもESもあるのでもっと詳しくわかるんだが
867Socket774:2010/05/27(木) 17:58:24 ID:WUJZ+EZQ
>>866
http://faraday.up.seesaa.net/image/what.jpg
お前は何を言っているんだ
868Socket774:2010/05/27(木) 18:58:08 ID:9V/QM3dy
>>865
ネガキャンがうるせーから載せてるんだろ

それよりWDが667プラッタの製品を出すんだな
SeagateもLPで早く作って欲しい
今の7200rpmの代わりになるかもと期待している
869Socket774:2010/05/27(木) 20:03:24 ID:ltsWhxoS
たまに有るあたりを載せてるんだよね
870Socket774:2010/05/27(木) 20:11:44 ID:8qO1/mI2
HDD関係のスレを全てチェックした乾燥 → 全部ゴミ
871Socket774:2010/05/28(金) 00:29:42 ID:04qem4TN
>>861
thx 楽しみだなぁ
872Socket774:2010/05/28(金) 00:49:25 ID:LoKgICEO
代替済セクタってどういうタイミングで発生するの?
データを書き込んだ時はなんとも無いのにある日突然読み込み不良とかになるのかな?

それともデータを書き込んだ際に不良が判明して対処できるの?
それなら購入した直後に全容量書き込みチェックして、代替えセクタがあったとしても
もう既に対処済みだからとりあえずは安全なんだよね?
873Socket774:2010/05/28(金) 01:10:21 ID:56I+gw6U
俺の場合はOS含めアプリが頻繁にハングするから見てみたら出来てた
874Socket774:2010/05/28(金) 01:40:45 ID:GAVKnavw
>>872
読み込み/書き込み時にうんこセクタ発見!

予備のセクタ使いますね

データが保存されているセクタがウンコに

\(^o^)/

> もう既に対処済みだからとりあえずは安全なんだよね?
数が少なければ大丈夫なんじゃね?
昔買ったHDT722525DLAT80が購入直後に代替セクタ2になったけど、
その後は問題なく使えたし。
875Socket774:2010/05/28(金) 02:26:45 ID:r2fV8bhJ
>>849
俺、むしろ信者です..
528AS、5台稼働しているけどできの悪いのはこの1台だけ
今日は変わらず1137個
そのうち再RMAするつもりだけど面倒なんで放置中。
876Socket774:2010/05/28(金) 02:32:57 ID:LoKgICEO
>>873-874
レスありがと
最初の書き込みは正常だけど後から不良になるのはきついなー

倉庫用にLP2T買うつもりだけどしばらく慣らし運転して様子見るかな
877Socket774:2010/05/28(金) 04:50:23 ID:4f+RO8n+
疑心暗鬼状態で使うのは精神衛生上良くないから買わない方がいいですよ。
うちのOSは読取エラーがあったらユーザに通知してくるから平気だけど。
878Socket774:2010/05/28(金) 10:57:39 ID:UOPxnuIV
>>876
IDが微妙に不吉じゃ・・・
879Socket774:2010/05/28(金) 11:42:44 ID:hFsUe4k+
薄さに惹かれてST3250318AS注文した
今のが4年で8921時間使ったST3250823ASだから結構速くなるだろうと期待してる
こっちはまだ代替セクタなしだから別のPCへ移動予定
880Socket774:2010/05/28(金) 13:06:44 ID:hAdvh4RB
2TB買って30GBパテ切った方が早い
881Socket774:2010/05/28(金) 13:25:06 ID:y/BSY/Jy
>こっちはまだ代替セクタなしだから別のPCへ移動予定
882879:2010/05/28(金) 17:13:35 ID:hFsUe4k+
>>880
2Tも必要ない
そもそも薄いからこれ買おうと思ったんだ
うちのケースのエアフローが悪いから改善策として
速さはそこそこで十分
883Socket774:2010/05/29(土) 18:14:28 ID:TUqKIyE9
ドスでLP 2TBぽちって届いたが、
RMAシールなし、CFD箱無しだったw
ブゲラッ
入念テストしよう・・・。
884883:2010/05/29(土) 20:11:23 ID:TUqKIyE9
シゲHPで確認したらRMA可だった。
チラ裏
885Socket774:2010/05/29(土) 20:14:52 ID:V6WYseGz
>>883
どこで捕獲したの?
886Socket774:2010/05/29(土) 21:12:34 ID:VUzNaI2L
LP 2TBはどんどん値下がりしてるな、1万円切りももうすぐだ
887Socket774:2010/05/29(土) 21:29:58 ID:Fa3LxUGi
海門も新プラッタフラグ?
888Socket774:2010/05/29(土) 23:28:00 ID:UoJ3AMiF
LP 2TB、なんか2,000円程安くなったね。
まだ下がりそうだけど
来週必要だったので、買っちゃったよ。
889883:2010/05/30(日) 00:33:25 ID:mrbRAWSP
ドス通販。
静電袋に入って正規保証シールが無かった時は
ガクブルったが、シゲHPでRMA有りを確認できて
よかった。
890Socket774:2010/05/30(日) 00:55:40 ID:4rJNmNOc
CFDものはRMA期間が2年しかないんだよね?
それとも最近のLPはすべてそうなのかな
891Socket774:2010/05/30(日) 09:34:27 ID:7NSgQ0By
>>890
CFDはいわゆるRMAではなくCFD独自保障。(CFD3年保障品/5年保障品)
フォーマットが代替セクタどれだけ出ようがどれだけ固まろうが、完遂したら完全動作品。
交換はできない。seagateからは「OEMだから知らね、OEM先に聞けよ」って言われて終わり。

だから困ってるんだよ…地方でRMA付きseagateが手に入らん。ショップに聞いてもCFD以外もRMA無効品しか入荷しねぇと。
WDを半年テストして引っ越すか決めるよ。WDならCFDであっても登録すればWDによるRMA可能になる。
892Socket774:2010/05/30(日) 14:20:04 ID:4rJNmNOc
>>891
情報が古すぎる
箱なしCFDのLPでRMAありが出回ってるんだよ
893Socket774:2010/05/30(日) 18:19:35 ID:2a/qwJkA
正規のだったら3年じゃないの?
894Socket774:2010/05/30(日) 18:26:15 ID:wYfYaYhD
シールが貼ってあったら3年
895Socket774:2010/05/30(日) 18:52:51 ID:c4Iy/C1j
シール無かったけど3年だった。
896Socket774:2010/05/30(日) 20:04:33 ID:hCqkmBAd
897Socket774:2010/06/01(火) 02:18:37 ID:kj0cRPPJ
WDのスレの人たちは楽しそうだな
なんかネタでてくれ
898Socket774:2010/06/01(火) 03:40:30 ID:94THGClp
シールなし3年って海外正規品だよ、要は並行輸入品
seagateのエンドユーザRMAは正規品かどうかと申請者の国(地域)しか問われない
自国正規品かどうかは全く関係ないから楽だね
899Socket774:2010/06/01(火) 11:22:40 ID:PTNYHbmH
ハイブリットドライブが出たら僕のノートPCにぶちこみたいな^^
900Socket774:2010/06/01(火) 22:01:12 ID:WXg1kBwd
901Socket774:2010/06/02(水) 01:44:24 ID:6YEblpCz
SEAGATEの
ST31500541AS (1.5T 5900r)
って安いぜ
902Socket774:2010/06/03(木) 02:14:15 ID:7qEdK7E9
カッコン来てブルースクリーンになったが、いろいろやってるうちに
一見正常に見えるようになってしまた。店で交換してもらおうと思ってたのに
ままならんな。
903Socket774:2010/06/03(木) 02:44:11 ID:wBmjX/wZ
>>902
寝てる間にextended selftest
904Socket774:2010/06/03(木) 10:54:16 ID:9Oy9/mYk
>>886
気になってconecoで見たらamazonが最安値だた。
てことはもっと安くなりそう
905Socket774:2010/06/03(木) 16:03:45 ID:k1fHtSgc
SSDハイブリットの2.5インチHDD(Momentus XT)はいつごろ日本で買えるんだろうね
Vistaノートを7にするのに後押ししてくれる要素・トリガーに期待してるんだが
人柱的に米eBayからかってみようかな・・・
906Socket774:2010/06/03(木) 17:34:19 ID:xoxAXaY3
907Socket774:2010/06/03(木) 17:37:15 ID:zE4+x8bh
お、地味にBarracuda LPの2TBが安くなってきたね
ドスパラの11,380円で送料無料ってのが最安かな
WDの新型が微妙だから選択肢が増えるのはありがたい
908Socket774:2010/06/03(木) 18:24:35 ID:AYdjdknp
うほっ、即ポチった
現状だとBarracudaLPがトータルバランスは一番なんだよね
安けりゃいいってもんじゃないし性能も騒音も消費電力も大事だ
909Socket774:2010/06/03(木) 18:50:04 ID:o9BmzKmW
先月あたり、15k以下になったとこでLP2T買ったのが悔やまれるw
910Socket774:2010/06/03(木) 18:57:34 ID:WhrO4p4o
LP2Tの使い道ってやっぱり倉庫?
俺、システムに使おうかと思ってるんだけどやっぱシステムにするには遅いかな
911Socket774:2010/06/03(木) 22:46:09 ID:pkNcyOO3
ランダムアクセスがST31000528ASよりもST32000542ASの方が早いから
30GBパテ切って同じ条件でOS入れて比べてみたが、LP2Tの方が早い。

ST31000528ASは5000以上ファイルのあるフォルダを開くと引っかかる感じだったが
ST32000542ASは早くて気にならない。
912Socket774:2010/06/03(木) 23:25:19 ID:WhrO4p4o
有用情報ありがとー!
そろそろ333ASでは不安になってきたので買い換えようと思ってたので
すごい参考になりました
913Socket774:2010/06/04(金) 01:56:16 ID:rbt9nGjF
>>910
5000rpmクラスのHDDでは速い方なのでシステムでも大丈夫
型番で検索すればレビューとか出てくるので参考に
914Socket774:2010/06/04(金) 04:08:48 ID:nyxtR8C0
俺のseagate360Gの調子が悪い
ハイブリットのやつが出たらそれに引っ越そうと思う
またseagateなのはちょっと不安だけど
915Socket774:2010/06/04(金) 08:12:00 ID:wmkVk7wC
現状で通販で確実にLPのRMA有りをゲトできる方法ってある?
WDのHDDだとCFDだったとしても申請すればRMA復活できるから楽なんだが
やっぱ店頭でシール確認して買うしか無い?
916Socket774:2010/06/04(金) 08:50:10 ID:M6nwdjX3
ハイブリッ度
917Socket774:2010/06/04(金) 09:27:41 ID:aMCABsU4
代替処理済みセクタなんて全然問題ねって自己満カスがいるみたいだけど
買い取りに持ってくと買いとってすらくれね、やっぱなんか問題あるよねw
918Socket774:2010/06/04(金) 09:49:55 ID:2RRqYlUg
そもそも売りに行かないし、中古も買わないから関係無いな
919Socket774:2010/06/04(金) 12:52:34 ID:dGaz+nPz
ST32000542AS 11,380円
ドスパラは、シールなし平行輸入品だから3年RMA確実
920Socket774:2010/06/04(金) 13:18:34 ID:e2THWgka
ハイブリットは3.5インチも開発してくださいよ
921Socket774:2010/06/04(金) 13:24:38 ID:qVVO4jfL
>>919
以前は「並行輸入ものだからRMAがない」状態だったね。
922Socket774:2010/06/04(金) 13:58:15 ID:lwLI3WFz
>>919
マジか!これで安心して買えるわ
現状だと性能と低消費電力で
LP一択だから安くなってきて助かる
923Socket774:2010/06/04(金) 15:08:04 ID:chRUAy/n
LPむき出しで使ってるが、今年は40度までしか上がってない
低発熱いいそ
924Socket774:2010/06/04(金) 16:09:29 ID:mkA4WGsi
>>919
WDだけど何も貼ってないから並行輸入かと思ったら、CFDだった事あるよ
ダメ元でCFDのWDRMA復活手続きやってみたら復活したw
925Socket774:2010/06/04(金) 16:33:15 ID:V/FsM947
本当にマジで通販でもRMA品を買いやすくしてくれ海門
本当は海門が良かったけど確実にRMA付いてるWD20EARS-Rに転んでしまったじゃないか
今からAlignだよめんどくさいよ
926Socket774:2010/06/04(金) 17:54:20 ID:oeMBfk/b
俺は通販でも電話なりメールでRMA付きか、聞いてから買うな
ワンズとあとどこか忘れたけど聞いてから買ったよ
927Socket774:2010/06/04(金) 19:46:39 ID:UdhLoAyW
スペックは良くても価格がネックだったけど
買いやすい値段にまで下がってきたな
928Socket774:2010/06/04(金) 21:42:02 ID:cNRCAEKG
ごめん。3-4年程自作から遠ざかってて久々にHDD買ってきたんだけど質問させてくれ。
ST32000542AS 11880 でさっき購入(新品)して帰宅。
いっつもHDD購入後はMHDDでチェックかけてんだけど、
早速一個だけだが>500msのWarningでたんだ(チェック継続中)

初期不良交換持ってって良いレベル?それともPowerMAX掛けてから再チェックして判断するべき?
最低限ググってはみたんだけど、865GのつかってないPen4マシンのSATAポートでチェックしてるが、
このシリーズと相性でるとか情報ないよね?
2TBのチェックとか残り時間平気で5時間とか出るんだな。
データの整理とかやって古いのを中古で売りに行きたいからなるべく土日のうちに済ませてしまいたかったんだが、
明日の朝1で交換要求に行くべきだろうか?現役HDDマニア諸氏の見解をお聞かせ願えないだろうか?
929Socket774:2010/06/04(金) 21:52:44 ID:WLWVsifl
いつも贔屓にしている祖父で買おうと思ったら
なんでこんなに高いんだw
ST32000542ASが19,480円もするよ

しかもSeagate製品の品揃えも貧弱すぎる
祖父はSeagate嫌ってるのか・・・
仕方が無いから九十九で買うよ
930Socket774:2010/06/04(金) 22:04:32 ID:PtbcPYLb
LPがいつの間にかこんなに安くなってるとは・・・ポチった
931Socket774:2010/06/04(金) 22:24:22 ID:lV21AUP1
>>928
チェックって一度フルフォーマットで全部書き込んでからやるもんじゃないか?普通
932Socket774:2010/06/05(土) 01:53:14 ID:aEOR/dsv
>>929
祖父系列のビックパソコン館に行くがよろし
933Socket774:2010/06/05(土) 11:43:27 ID:/NwOw0U7
>>928
意味が理解できないチェックソフト使っても意味ないと思う。
「そういうのは作者に聞け」ってのがこのスレのテンプレ的返答。
故障判定の手引きもテンプレにあるよ。
934Socket774:2010/06/05(土) 12:56:11 ID:DO+M+AJq
>>928 スレチ。
HDD買い換え大作戦 Part126
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271752706/2

初期不良交換持ってっても良いレベルではあるけど、
ゼロフィルで直るなら気にしなくてもよっぽど神経質でないなら大丈夫なレベル。
理由は↑のリンク先のテンプレあたりを。

>>933
言ってる事はおよそ間違ってないが>>928は意味が判ってるからこその文だと思うぞ。
どうみてもお前の方が意味が判ってない。
935Socket774:2010/06/05(土) 13:05:46 ID:/NwOw0U7
そうなのか。それはすまんかった。
936Socket774:2010/06/05(土) 13:41:55 ID:aVG7Yg9B
>>928
とりあえずRMAだしてみたら?
937928:2010/06/05(土) 16:59:12 ID:LFPWsZnu
結果から言うと初期不良で交換対応してもらうことに。着払いでサポセンに発送しました
ローレベルかけても治らず、別PCでも同じだったのでさすがに初期不良かと

検証で丸一日とかHDD容量大きいのはキツいですね
>>936 シリアルはRMA対応してましたけど、初期不良対応期間に一回限りのRMAを使ってしまうのは無駄な気がします

スレチでお騒がせしました。お詫びしておきます。
938Socket774:2010/06/05(土) 17:37:48 ID:lduQKEP1
RMAは期間内なら何回でも交換できたよね?
939Socket774:2010/06/05(土) 22:43:29 ID:eNu4rtEF
薄くて安いので、一時退避用に「ST3250318AS」を買おうか考えているんだけど
問題はマザーがP4P800なんでSATA150モードじゃないと認識しないと思われる
で、どうやら、このHDDはジャンパーピンがなく簡単にモード変更できない見たいで
コスト削減で下位互換を切り捨ていたなんてことがあると困るので情報を知っている
方が居れば嬉しい(Seatools等で変更できるか確認された方が居れば助かります)
940Socket774:2010/06/06(日) 00:45:42 ID:Jq/8wkvV
ハイプリマダー
941Socket774:2010/06/06(日) 01:39:22 ID:2Kda2F3N
>>939 なんだけど、ちょっと勘違いしていたみたい (規格上、下位完全互換が原則)
[Barracuda 7200.12 Serial ATA Product Manual]を見たらST3250318AS(250GB)にもジャンパーピン(1.5Gbits/sec mode)
があるみたいでauto negotiationができない古い機器も大丈夫そうだった (何分、AHCI非対応(ICH5R)の古いマザーなので)
どうも、お騒がしてすいませんでした
942Socket774:2010/06/06(日) 02:27:20 ID:MGTYARsp
Barracuda LPも結構下がってきたんだな
悩ましい・・・
943Socket774:2010/06/06(日) 02:35:02 ID:UP+58cC5
>>937
一回限りなの?RMAで届いた品物が壊れたらもうRMA効かないのか。
こないだRMA申請して、交換品の手配したときにはそんなこと言われなかったな
944Socket774:2010/06/06(日) 02:50:21 ID:zvLFR5yY
んなこたーない
何回でも使える
945Socket774:2010/06/06(日) 04:26:56 ID:717p6+D5
初期不良で新品に交換してもらった方がいいだろ。
RMAで交換してもらっても帰ってくるのは修理品だもの。
946Socket774:2010/06/06(日) 04:34:25 ID:zvLFR5yY
最初はな
直に再生品になる
947Socket774:2010/06/06(日) 08:16:03 ID:qi1Flv32
自分も10回位かRMAしてるけど、340NSだけはどう見ても新品が戻ってきた
948Socket774:2010/06/06(日) 15:27:52 ID:jPiBupjt
>>947
今日買ってきたHDDのSATA信号コネクタ折った
・・・さてRMA。

俺みたいなのがいるから>>347みたいな事もあるんだろう
949Socket774:2010/06/06(日) 15:46:59 ID:4pIzGKww
コネクタ折れてたら着払返送しますか捨てますかで終わりじゃね?
950Socket774:2010/06/06(日) 15:58:59 ID:55b9/gBy
そうだね
951Socket774:2010/06/06(日) 22:29:21 ID:MfSMDr51
ST3500320AS 500GB、いわくある奴で調べたらファームウェア変えろと
出たのでSD1Aにしたんだけど・・・一年前ぐらいに。しかも二台orz。
そして今、バックアップ用として使っているhddに代替処理済のセクタ
という値が順調に伸びている・・・突然16、そして18、21,23と増えて
いく。システム用として使っている方は0のまんまなのに。
やっぱ駄目かな・・・5年近く動かしていても全然SMARTにかかんない
のもあれば、一年たってこれとか・・・。まあ安いからいいけど。
952Socket774:2010/06/07(月) 00:07:55 ID:lltL0cIF
>>948
うまーく瞬間接着剤でくっつけ、きれいに加工して、運がよければRMAされる
かもしれない。
953Socket774:2010/06/07(月) 14:09:32 ID:GgjpLoCj
中古の80GB(SATA)の相場って、どれくらいですか?
954Socket774:2010/06/07(月) 15:36:15 ID:w6WHsydx
ピンキリだけど1500円位。
955Socket774:2010/06/07(月) 17:05:59 ID:aq8rBc71
956Socket774:2010/06/07(月) 17:13:45 ID:XnY+6hLe
>>955
すげーな
どこで買った?
957Socket774:2010/06/07(月) 18:07:21 ID:aq8rBc71
ヤフオクで1円から出品しているひといるよ >>953
958Socket774:2010/06/07(月) 18:54:48 ID:fxb+yW9n
959Socket774:2010/06/07(月) 21:06:38 ID:CA4DKhEs
RMAサービスを利用した人に聞きたい。
HDDが戻ってくるまでどのくらいかかったか、対応はどうだったかを教えて
欲しいんですけど。あまり時間がかかるようでは困りますし。
遅いようなら、別に新品のHDD買って復旧して、のんびり交換品が届くのを待つほうが
いいのかなと思ってるんですけど。
CFD販売ですが5年保障だし、RMA申請の事も書かれているんで、Seagate RMA保証ありの
正規代理店出荷品だと思います。
960Socket774:2010/06/07(月) 21:45:08 ID:w6WHsydx
>>959
>>1 のリンクは間違ってるけどRMA専用スレがあるよ、過去ログもいくつもある。
最新のはここ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140/
961Socket774:2010/06/07(月) 21:54:13 ID:CA4DKhEs
>>960
こんなのあったんだ・・・
ありがとうございます!

CFDで検索したんですが引っかからず、そういうスレがあるとは
知りませんでした
どうもです
962Socket774:2010/06/08(火) 00:11:11 ID:yhKq++g4
963Socket774:2010/06/08(火) 00:20:23 ID:tp8FrECt
ハイブリッドまだかよ…
964Socket774:2010/06/08(火) 00:22:24 ID:7rI6ooKT
そんなものはありませんでした
965Socket774:2010/06/08(火) 06:35:20 ID:1KjqY+A6
ハイブリットはよさそうだよな
4Gあればたいていのファイルは完全にキャッシュすることができるし
複数ファイルを扱ってても通常使いなら同時に扱うファイル数なんてたかがしれてるし
わざわざHDDに書き戻す処理をしなくていいし
今後はRAM容量じゃなくてSSD要領が増えていく感じなのかな?
というよりこれ以上RAM容量あげても効果なんてきやすめにしかならんだろう

問題はSSDの劣化具合とLoad/Storアルゴリズムだな
最近のSSDアルゴリズムを採用できているなら確率的に数年は大丈夫だけど
実際問題は不良とかあるからな
966Socket774:2010/06/08(火) 16:12:30 ID:2lJ8Q3Wk
RMAあるから通常のHDD並の期間は使えるんじゃないかな?
967Socket774:2010/06/08(火) 18:25:12 ID:OzapH8cn
ST32000542AS使い出して1ヶ月経ったけど不良セクタ、代替えセクタ一切発生せず
すこぶる快調
購入前は不安だったけど、ここや価格.comの書き込みって同じやつが何度もあることないこと
書き込んでるんじゃねーの?
それとも問題ないって書き込みが無いだけで不良報告が目立ってるのか
ネガキャンも大概にしろよ
968Socket774:2010/06/08(火) 18:29:17 ID:tGJecoa6
何も起こらないひとは、何も書かないから
何かあった人だけが、なにか書く
969Socket774:2010/06/08(火) 22:18:15 ID:FS25JDCe
核地雷の海門ST31000ですが元気に稼働中です
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1847.png
970Socket774:2010/06/08(火) 23:03:42 ID:kQnmI+X7
>>967
俺も2台店で交換してもらったあとは1台は好調で代替セクタもでないで2ヶ月たったよ。
もう1台は昨日再交換になりましたが。
971Socket774:2010/06/08(火) 23:34:26 ID:Gnkgo28T
Seagateは2台しか持ってないがどちらも代替セクタ発生中
それ以外に不具合無いからそのまま使ってるけどな
972Socket774:2010/06/09(水) 08:56:56 ID:A2nR30QW
購入して直ぐ代替セクタカウントされたら
店に持って行けば初期不良交換してくれるんだよね?
973Socket774:2010/06/09(水) 09:50:04 ID:i5MU2fYS
Seatoolsでアウト判定が出たならしてくれます
974Socket774:2010/06/09(水) 11:36:33 ID:uXs+O1Ek
975Socket774:2010/06/09(水) 19:22:22 ID:0rli3sEh
えっ?これって代替セクタ0じゃない?
それより温度上がり過ぎな気がするからファンで風当ててやったほうがいいかも
976Socket774:2010/06/10(木) 01:15:21 ID:Bft+vzUr
AAMとかAPMとかどうするのがベスト?
ST32000542ASでaam一番右で有効apm無効にしてるんだが
977Socket774:2010/06/10(木) 08:26:26 ID:rUnEXVmH
>>974
羨ましい
たまにあたりもあるのですね
978Socket774:2010/06/10(木) 17:18:04 ID:1HuIRXxy
あげてレスしてるやつの言ってる意味がわからん
誰か翻訳ぷリーズ
979Socket774:2010/06/10(木) 17:35:45 ID:UA4+c3+4
>>978
翻訳してみた

ID:rUnEXVmH< うんこ食べたい
980Socket774:2010/06/10(木) 23:34:33 ID:f6SPIs7H
>>963
九十九に問い合わせたらまだ検討中だとさ
981Socket774:2010/06/12(土) 10:11:23 ID:k3t0P0P/
「正規品」のついてないスレが「被害者スレ」の後継に立ってる。
こっちも次スレ間近だけど低速なので保守。
982Socket774:2010/06/12(土) 20:18:07 ID:+CYMCiM4
Seagate製HDD友の会 Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276165676/l50
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/l50
983Socket774:2010/06/12(土) 21:08:08 ID:nRmbuhlG
いい加減統合してくれよ
なぜいちいち分けてるんだよ
984Socket774:2010/06/12(土) 22:13:37 ID:9veEX6By
ロック問題のどさくさでCFD嫌いのアホがスレを分けたのが端緒
985Socket774:2010/06/13(日) 11:39:36 ID:KTJ84S1H
ポァ
986Socket774:2010/06/13(日) 15:04:27 ID:3Ys4VKS8
>>915
ツクモだとバルク品とパッケージ品が表示されてるから見分けつくよ
バルク品ってのがシール付きのやつだと思う
俺は今までバルク品表示のやつしか買ったことないけど全部シール付きだったよ
987Socket774:2010/06/13(日) 15:45:27 ID:j/zecdzv
> ロック問題のどさくさでCFD嫌いのアホがスレを分けたのが端緒

正規品スレはロック問題以前から正規品スレだったよ。
988Socket774:2010/06/13(日) 15:54:00 ID:j/zecdzv
SeagateによるRMA保証の対象品スレということで、こんな感じでどうだろうか。
無印スレ言及部分のほか「正規スレです」を「正規品スレです」にしてみた。

----
Seagate製HDD友の会 Part53【Seagate正規品限定】

Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。
他社工作員による話題の誘導に気をつけましょう。
友の会スレの番号を引き継いだ無印スレ(旧被害者の会)がありますが、ここが正規品スレです。
(以下同文)
989Socket774:2010/06/13(日) 19:30:18 ID:ekWJ9hoN
Seagate製HDD友の会 Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276165676/l50
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/l50
990Socket774:2010/06/13(日) 20:36:14 ID:2rp2sOXA
次スレ
Seagate製HDD友の会 Part53【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428788/
991Socket774:2010/06/13(日) 20:37:03 ID:2rp2sOXA
CFDスレも新スレ
CFD販売 カートンHDD(Seagate青箱ほか)/バルクHDD Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428045/
992Socket774:2010/06/13(日) 20:42:01 ID:j/zecdzv
D:2rp2sOXA 乙

スゲ
同じリモホで連続スレ立てできるんだ。
993:2010/06/13(日) 20:44:39 ID:2rp2sOXA
>>992
994Socket774:2010/06/13(日) 21:35:47 ID:j/zecdzv
ああやっぱり。

ひろゆきがproxやらat-worksやらあちこちのレン鯖を追い出されて、
最後にやむなく自宅鯖を立てるために鯖用PCを自作しようとして、
得意の教えて君モードで行こうと考えて作ったのが
自作PC板やunix板だったという板設立の由来を考えると、
unix板や自作PC板で●を使うってのはなんだか腹立たしくて。
995Socket774:2010/06/14(月) 12:41:10 ID:uRYdcANQ
それは部外者が言うことじゃないだろwww
996Socket774:2010/06/14(月) 14:38:04 ID:seWnpegm
ハイブリットこねえ
997Socket774:2010/06/14(月) 16:02:19 ID:cdbmpQuL
Seagate製HDD友の会 Part53【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428788/l50
998Socket774:2010/06/14(月) 18:20:26 ID:mARW5JXu
>>997 otu
ume
999Socket774:2010/06/14(月) 18:21:22 ID:mARW5JXu
999
1000Socket774:2010/06/14(月) 18:38:53 ID:GKK2HGDo
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/