Atomで自作 36枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。テンプレは>>2以降にも続きます。
次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
仕様・関連スレは>>2を参照。

インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262877536/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2010/02/01(月) 22:02:30 ID:VJG0P0n7
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○
  N450  1.66GHz   ????MHz 5.50W  ○   1   ○  −   ○   C0〜C4
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1
  D410  1.66GHz   ???MHz  10.0W  ○   1   ○  −   ???
  D510  1.66GHz   ???MHz  13.0W  ○   2   ○  −   ???

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○   
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW
3Socket774:2010/02/01(月) 22:05:05 ID:VJG0P0n7
■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260832087/
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265026712/

■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
4Socket774:2010/02/01(月) 22:06:00 ID:VJG0P0n7
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html

ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
5Socket774:2010/02/01(月) 22:06:59 ID:VJG0P0n7
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので

Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと

Q ジョンのLANがおかしい。
A IntelのサイトにあるアップデートされたLANドライバを入れてみれ。
6Socket774:2010/02/01(月) 22:07:39 ID:VJG0P0n7
  [UMPC系統]       [Netbook系統]         [Nettop系統]
   A100/110       CeleronM 353         Celeron2xx
 945GU+ICH7U    910GML+ICH6M     SiSチップセット
  (McCaslin)
     ↓             ↓              ↓
  Silverthorne      AtomN270/N280      Atom230/330
   Poulsbo     945GSE+ICH7M(*1)   945GC+ICH7(*2)
   (Menlow)
     ↓             ↓              ↓
   Lincroft          Pineview          Pineview
   Langwell       Tiger Point(*3)       ICH9R/10R?
 (Moorestown)     (Pine Trail-M)       (Pine Trail-D)
     ↓                       ↓
  .(Medfield)                   Cedarview
                                (Cedar Trail)


(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
    チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
   SiSM671+SiS968との組み合わせも有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定
7Socket774:2010/02/01(月) 22:09:16 ID:VJG0P0n7
>>1
ごめん、前スレこっちだた
Atomで自作 35枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263884496/
8Socket774:2010/02/01(月) 22:28:36 ID:VJG0P0n7
■Atom搭載マザーボード
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
ASRock A330GC
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330GC&s=
ASUS AT3GC-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3129&modelmenu=1
AOpen i945GCt-DN
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2879&mdstl=311
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
玄人志向 POV-ION-MB330-1 (ION、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=117
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
ttp://www.itzr.com.cn/en/product2.php?pid=101
ノーブランド PX7A-ION/330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cipx7a.html
9Socket774:2010/02/01(月) 22:38:27 ID:VJG0P0n7
10Socket774:2010/02/01(月) 22:44:01 ID:VJG0P0n7
搭載マザーボード忘れてたからついでにいくつか加えたけどすっごい中途半端w

いろいろミスりましたすんまそんorz
11Socket774:2010/02/01(月) 22:46:52 ID:stDh8hrj
>>1
これはポニーテールなんだからね
12Socket774:2010/02/01(月) 22:47:11 ID:GaFCRG7/
D510MOで鯖組んだ。2.5HDDx2でソフトウェアRAID。
クランプメータで計ったら待機時0.26A、kernel makeでも0.30Aだた。
電気食わないねえ。ええ感じや。
13Socket774:2010/02/01(月) 23:05:14 ID:TlgsdtOi
>>2をみて、ふと思ったのだが、Z520ってVT対応だっけ?

AtomZ520のノート(後塵舎SC)持ってるんだけど、VTは非対応だった気がする
14Socket774:2010/02/01(月) 23:09:38 ID:1XhiBbI1
>>13
VAIOみたいに、BIOSレベルでOFFされてるのはある >VT
15Socket774:2010/02/01(月) 23:11:07 ID:VJG0P0n7
>>13
そのあたりは>>1の一番下のリンク先に表があるよ

ここのノートが対応しているかどうかはわからないけれど
16Socket774:2010/02/01(月) 23:15:41 ID:rGacDcAE
ATOM-ION の PCI スロットに、25インチHDD ドライブを付けるパーツを使うのって、やっぱりもったいないですか?
PT2 高いし、視聴するには、カードリーダー&BCASカードと何らかのソフトが必要なのですよね。何となく敷居が高い気がするのは、気のせい?やれば簡単なのかな?今時、PT1 はあり得る?
17Socket774:2010/02/01(月) 23:18:46 ID:stDh8hrj
全然そんなことないよ!ぜんぜん!
18Socket774:2010/02/01(月) 23:24:42 ID:DXV/4V4P
>>16
視聴だけならUSBのチューナーとかI・Oのチューナーとかでもいいんでないの?
PT2使うのはイロエロしたいという用途がはっきりしてる人だけだろうし。
ただ単に視聴だけなら普通のチューナー使えば敷居なんて高くないでしょう。
あと色々突っ込みたい。けどいいや。
19Socket774:2010/02/01(月) 23:29:34 ID:TlgsdtOi
>>14-15
なるほど、機体によって機能が殺されてるってことね

>>16
俺は、AtomマザーにPT1を2枚指す方法を模索してるのだが・・・
PCI2本のITXなんて、ないよね?

いまG31のマザーでPT1*2で運用してるが、CPUパワーは余ってるし、
やっぱLGA775系だとアイドル時の消費電力が気になる
20Socket774:2010/02/01(月) 23:30:43 ID:1nQOVCGp
ZOTACのDTXマザー待つしかないだろうな
21Socket774:2010/02/01(月) 23:48:42 ID:WKlfHxNQ
>>20
mini-DTXのマザーってホントに存在したんだな。
レスみてググったら1種だけ見つけたわ。
22Socket774:2010/02/01(月) 23:58:49 ID:VJG0P0n7
テンプレ用

■レビュー、ベンチ等
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.23
「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/atom/index_01.html

■多和田新也のニューアイテム診断室■
2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100125_344216.html

■西川和久の不定期コラム■
新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100113_341356.html

■Atom搭載マザーボード
・330
ASUS AT3N7A-I (ION)
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=xrR7wto9Z5BL42aU

・D410
FOXCONN D41S
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000481

・D510
FOXCONN D51S
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000480
ZOTAC NM10-A-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=209&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
ZOTAC NM10-B-E (Mini-DTX)
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=210&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
23Socket774:2010/02/02(火) 00:21:26 ID:eqiYrQXb
>>22
Supermicroは?
24Socket774:2010/02/02(火) 00:22:51 ID:FHrc0Q1P
>>23
一応>>9に入ってるよ
25Socket774:2010/02/02(火) 00:28:11 ID:eqiYrQXb
>>24
すいません
そして乙
26Socket774:2010/02/02(火) 00:40:56 ID:t4YYlyAF
いつの間にかIONITX-G-Eなんてのもあるんだな
27Socket774:2010/02/02(火) 00:42:01 ID:FHrc0Q1P
>>25
いえいえ、
てかテンプレが老朽化ぎみなので、他にも抜けや良さそうな情報があったら追加よろしくお願いしまする
28Socket774:2010/02/02(火) 00:56:56 ID:CTyuuKki
とりあえず1乙

>>16
>何となく敷居が高い気がするのは
まとめ系サイトやブログも山程あるし、PC自作してOSインスコ出来るならなんとかなる
いろいろソフトを追加や設定をしていく程、PT2の便利さ、凄さがわかってくるよ

最悪、BondriverでTS抜き出来るやつオススメ
純正ソフトでも動くし、気が変わったらTS抜きに挑戦

>今時、PT1 はあり得る?
PT2のが受信性能がちょっぴり上って話だが
受信ギリギリな糞環境以外はPT1でも問題なっしんぐ
29Socket774:2010/02/02(火) 01:20:59 ID:lPHxr5KW
メインマシンのグラフィックより録画マシンのIONのほうがベンチのスコアがよかった・・・


30は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/02(火) 01:24:52 ID:JncWiZ/X BE:45392933-2BP(1004)
>>18
何にも考えてないからこそPT2である、と言う気もする。
1回録画できる段階にまでやればどうとでもできるから

ちなみに自分はコピフリ録画とHDCP回避にしか使ってませんw
31Socket774:2010/02/02(火) 01:25:20 ID:eCW73AYz
ベンチやレビュー見ててもどうもピンとこない。
家のくそガキのPCがファン壊れて64X2 4200+ が焼けちゃったので
めんどうだからAtomのD510にしようと思ってるんだけど
実際の体感ってどんなもんなんだろう?
32Socket774:2010/02/02(火) 01:36:09 ID:acJ6ANYq
最近のCPUは温度が高くなると自動的に停止するから簡単に焼損したりしないぞ
33Socket774:2010/02/02(火) 02:28:42 ID:/9gylOcv
先日、Atom最高性能とかほざいていた工房です

IONノートのHDDを本日、届いたSSDに換装しました。
役に立たないかもしれませんがベンチマークをどうぞ〜。

↓海門 2.5型 5400rpm 320GB & RAMディスク(シーケンシャルだけ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org614916.bmp
↓Intel X25M-160GB
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org614926.jpg
34Socket774:2010/02/02(火) 03:06:44 ID:IHHvRr1+
>>33
ほほう、Atomノート機のSSD交換してもリード100MB/sで頭打ちだったのは
実はatomのせいじゃなくて糞チップセットの仕業だったというわけなんだね
実に興味深い
35Socket774:2010/02/02(火) 03:08:43 ID:3dyFsqbx
ICM7-Mは1.5Gbpsってデータシートに書いてあるだろ
36Socket774:2010/02/02(火) 03:56:05 ID:+RX3mxbw
>>34
わふー、見てくれたですね〜!

自分でもちょっとびっくりです。OS起動も30秒程度になりましたし
重ね重ね満足しております。X25V2台を考えているのなら160GBではなく80GBの方でも
いいんでX25Mをおすすめします。RAIDならX25V2台のほうがいいかもしれませんが
普通にCとDとかに分けるんだったら80GB一台でパテ区切ったほうがずっといいと思いますよ。

Dはまず最初にCだけ作りOS入れた後、管理から未割当てをNTFSアロ64KBでフォーマットしたため
シーケンシャルライトとランダム512kライトが劣ってますが、ランダム4kライトはただでさえ速い
Cよりさらに底上げしています。
37Socket774:2010/02/02(火) 03:58:11 ID:3GtPfsrF
その代わりAHCIに対応なので痛し痒し
38Socket774:2010/02/02(火) 06:01:53 ID:JD26RM2i
>>31
普通の大手企業のフラッシュ多用サイト閲覧で問題がでないのが64x2
問題がでるのがAtom
Atomに愛を持ってない人にAtomを与えるのは可哀想
G31-M7 TEとE3200あたりで 8700円ぐらいで買える
そっちにしたれ
39Socket774:2010/02/02(火) 06:24:42 ID:Ba766kmu
>>31
AtomはFlashの再生がION+32bit版Flash10.1じゃ無いと厳しいよ
40Socket774:2010/02/02(火) 08:35:42 ID:vcxqQ06y
>>31
パパンかぁ。
息子の歳にもよるだろうけどネトゲヤリたいって言い出すような年頃だったらあれだけど、
>>38が言ってる感じのE3200、3300辺りで組んだほうがいいと思う。
ゲームやるってんならシラネ。

動画サイト見るってなってもatomじゃ力不足かもしれんしね。
41Socket774:2010/02/02(火) 09:49:31 ID:Hdr2yhBK
子供用のマシンなんてPenMの1.8〜2万位の中古ノートで十分だろ
42Socket774:2010/02/02(火) 14:34:39 ID:5+yMO+4K
ガキにバソゲーなんてやらせるべきじゃないし、Atom330でおk
43Socket774:2010/02/02(火) 14:40:44 ID:iSMDAJ6G
PentiumG9650に乗り換えたぜ。
Atom+10Wくらいのアイドル電力で性能は断然快適。
おまえらも早くこっちに来いよ!
44Socket774:2010/02/02(火) 15:21:12 ID:jshxItj3
でも高いんでしょう
45Socket774:2010/02/02(火) 15:28:56 ID:yvJxqVtQ
>>43
MINI-ITXでPentiumG9650って組めたっけ?
熱篭りそうだからケース選びが難しそうだな。
46Socket774:2010/02/02(火) 15:31:53 ID:iSMDAJ6G
俺はM-ATXで組んだがZOTACからM-ITXがもうすぐ出るはずだ。
47Socket774:2010/02/02(火) 15:33:10 ID:BF9wg7Ba
48Socket774:2010/02/02(火) 15:38:38 ID:BF9wg7Ba
>>45
H55/H57/Q57搭載のClarkDale対応マザー
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/08/110000.php
49Socket774:2010/02/02(火) 15:41:59 ID:BF9wg7Ba
↑ごめん
mini-ITXはZOTACだったね

ZOTAC、H55 Express搭載のMini-ITXマザー「H55-ITX WiFi」まもなく登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/10_01.html
50Socket774:2010/02/02(火) 15:47:39 ID:BF9wg7Ba
スレ違いなので、これ以上情報が欲しければ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -29- スレへ
51Socket370:2010/02/02(火) 16:23:47 ID:SIS66TVW
>>43
イラネェよ、そんなゴミPC
処理能力は良いかもしれないがそれ以外のトータルスペックまでをも求める先端を
行っているAtomに及ばない。

・ワット数が10W台未満
・ゼロスピンドル時の出費がAtom以下
・サイズがmini-ITX以下

そのPentium G9650 とやらがこの内のいずれか一つでも当てはまるならまだAtomに
太刀打ちできる希望はあったろうがな。
52Socket774:2010/02/02(火) 16:27:21 ID:qbZ3Pbmx
Atomとタメを張れるのはPlutoだけ
53Socket774:2010/02/02(火) 16:43:36 ID:y11ZUDZq
AMDが対抗してAll in One環境の省電力プラットフォームにPlutoとかつけて出さんかな

この際だ、UVD&PCI-Ex16月でシステム全体30Wまでは許す
54Socket774:2010/02/02(火) 16:49:35 ID:YGV6FxdR
>>51
自作用のAtom M/Bで、消費電力10W切れるモノってあんの?
55Socket774:2010/02/02(火) 16:51:24 ID:UYgtjPX1
>>51
涙拭けよ
56Socket774:2010/02/02(火) 16:52:41 ID:BF9wg7Ba
>>51
まあPCの使い方、評価は人それぞれだからな
57Socket774:2010/02/02(火) 17:52:55 ID:AXHc3o3J
a
58Socket774:2010/02/02(火) 17:57:21 ID:YGV6FxdR
クレバリー、6,980円の電源付きオリジナルMini-ITXケース
〜VESAマウント対応モデルも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346440.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/346/440/01.jpg
59Socket774:2010/02/02(火) 17:58:51 ID:T2a3gf03
× 処理能力は良いかもしれないが

○ 処理能力は圧倒的に良い

だな、どう考えても。
自分の欲するスペックを天秤にかけられない奴って、どんだけ無能なんだよ。
60Socket774:2010/02/02(火) 17:59:32 ID:AXHc3o3J
KDDIだけど頻繁にアクセス規制、解除されるのでテストしてみたら書き込めたw

Atomで初自作したんだけど玄人志向のPOV-ION-MB330-1

核地雷?w
映像面でハングアップ報告無数、温度対策しててもハングアップ多数、LAN周りで熱暴走切断、動かない、初期不良多数・・・

まだ旧式のPOV-ION-MB330の方が安定してるのかもしれない。

ちなみに俺のも初期不良っぽいオワタ\(^o^)/

Atomで超消費電力!24時間無音!でもエロペグ再生も欲しい!なんて人には素直にASUSが無難かもw

とりあえずASUS買いなおすかなorz
61Socket774:2010/02/02(火) 18:03:56 ID:YJ4dZ4ve
POV-ION-MB330-1不具合報告多いな
POV-ION-MB330(IPX7A-ION)のほうはどうなんだろ
62Socket774:2010/02/02(火) 18:09:08 ID:qbZ3Pbmx
俺はもう3ヶ月ぐらい使ってるけど全然不具合でてないよ>ION-MB330-1
PT2を積んで録画鯖にしてるけどいたって快調
視聴も問題無し
63Socket774:2010/02/02(火) 18:32:57 ID:oeN3B1mo
>>58
液晶の裏にマウントするにはでかすぎ&重すぎだ。モニタのバランス崩れそう。
ACアダプタにすればいいのに。

仕様はともかく、液晶と一体化してもいいかなと思えるのは
エプソンダイレクトの奴ぐらいまで。
64Socket774:2010/02/02(火) 18:42:57 ID:euVLC0B/
Wi-Fiは付いてた方が良いのかな
設置場所の関係でWi-Fiにしようと思うんだけど
65Socket774:2010/02/02(火) 18:44:42 ID:CTyuuKki
俺のオリオITZR(低速ファン換装済み)も半年近く24時間PT1鯖してるが超安定
けどASUSのR2もIYHしちゃった テヘ
66Socket774:2010/02/02(火) 18:44:47 ID:ij61zPW+
USBで挿せるもんは別にいらんな
67Socket774:2010/02/02(火) 19:02:04 ID:yt8K3/TL
D510が最強なんか
68Socket774:2010/02/02(火) 19:17:33 ID:CTyuuKki
>>64
ちと高いが、イーサネットコンバータまじオススメ
PC設置場所の電波状況悪くても、LANケーブルで伸ばせばコンバータだけ電波の良い場所に置けるし
OS再インスコやPC組みなおしでも、イチイチ無線ドライバを入れなくてもおk
69Socket774:2010/02/02(火) 19:36:13 ID:4N1tcNix
>>67
最強など存在しない、自分の目的と用途にあってるかだけだ
70Socket774:2010/02/02(火) 19:55:35 ID:Hdr2yhBK
>>58
これにAtom買い足してくなら ZOTACだったかのVESAマウントできるIONのベアキットでよくね?
7116:2010/02/02(火) 22:07:21 ID:IyywJJ3E
>>17,18,19,28,30

ありがと。
PT2 一度使えるようにしてみたいと思いました。宝の持ち腐れになるかも知れないけれど。なんせ今、テレビ無い状態で困ってないので。。。。

3月末までには、入手して設定するのが、取りあえずの目標です。まずは無駄使いをコントロールせねば!
72Socket774:2010/02/02(火) 22:09:47 ID:2XMmi31b
>>19
http://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html
これで試して報告してくれ。
73Socket774:2010/02/02(火) 22:17:25 ID:IyywJJ3E
>>64,68

イーサネット・コンバータ、あると便利ですよね。何故か2台所有。
1台は未使用のまま。

早く 未使用の11n 対応のものに切り替えたいなと思ってますが、
十分便利なので、重い腰が動かず、です。

Win が 7 になってから、無線LANの修復の仕方が分からなくって、
困ってますが、コンバーターで凌いでます。

Win7 良く分かんない!LAN に参加してるのに、インターネットには
繋がっていないと認識してる模様で打開策分からず。(スレ違ゴメン)
74Socket774:2010/02/02(火) 22:20:44 ID:MLbxJPNI
D510はEIST付いて無いのか…orz
75Socket774:2010/02/02(火) 22:29:19 ID:crUIb6J7
76Socket774:2010/02/02(火) 22:31:18 ID:lPHxr5KW
>>72
このケースについてるライザーだとマザー側が対応してないと2枚ざしはできないってどっかにかかれてたような

成功例もあんまり見かけないな
77Socket774:2010/02/02(火) 23:06:53 ID:euVLC0B/
USBはCPUに結構負荷がかかるんからなぁ
非力なAtomならなお考えないとね
やはりイーサネットコンバーターの方にしておくよ
78Socket774:2010/02/03(水) 10:01:50 ID:xiUh+cpS
GIGAはまだか。
79Socket774:2010/02/03(水) 10:49:14 ID:Bmm2IJGU
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51511088.html
D510の後継 でないかなこれ
80Socket774:2010/02/03(水) 11:54:02 ID:esXBEbIE
>>79
これだけ短期でDDR3版が出るってことはメモコンが両対応設計なんだろうから
需要動向によっては当然出るんじゃない?
組み込みと違ってDDR2L→DDR3で消費電力が逆に上がることはないから
単にDDR2とDDR3の価格差の問題かと。
81Socket774:2010/02/03(水) 11:54:19 ID:pP4Mdsjq

Ahom なんぞ使うヤツはみ〜んな アホやろ?
82Socket774:2010/02/03(水) 11:55:15 ID:pWwh/JA8
>>79
N450の後継じゃねぇか
83Socket774:2010/02/03(水) 12:13:41 ID:bFaMPJn1
後継というか併売だな
N450が消えて、N455+DDR2も可能なら後継
同一ダイだから倍率を変えたりキャッシュを一部殺したりするのと同じくらいの手間しかかからない
検証に時間かかかっただけ

まあDDR2/3両対応の変態miniITXとかは見てみたい気もする

というかそれ以前に、未だにN450のマザーが出ていないのか・・・
84Socket774:2010/02/03(水) 12:32:47 ID:fDhGIb4v
>>76
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)79台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259408197/775,797,805

775 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 22:58:29 ID:GpYUPHeG
>747
Atom330だが、8ch同時録画できる。
ちなみに、CS無料開放デーはTVtestでBGVしながら、
2,3ch同時録画できたりする。
KRHK-SATAX2UEでRAID0を組んではいるが。

797 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 23:21:50 ID:GpYUPHeG
>776
PCIが2枚挿しできるライザーカードのついたPCケースを使用している。
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html
PCIカードとの干渉のせいで、3.5ichHDDが使えないから、
2.5ichHDDを3個使ってる。2個はRAID組んでTSデータ用、
1個はOSと録画ソフト&設定データ用。

運用するときのコツは、OSと録画ソフト&設定データとTS保存領域を別々のドライブ
して、
一番安定しているときのOSドライブのイメージをバックアップしておくことかな。
この前、急に休止状態に移行するときに青画面が出るようになったけど、
OSのバックアップで復旧したら、1時間くらいで元通りにできた。
言うまでも無いがバックアップって重要だなと実感した。

805 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 23:40:38 ID:GpYUPHeG
>>799
3.5inchHDDとPCIカードが干渉するから排他使用ってあるけど、
2.5inchのHDDなら干渉しないんじゃないかと思って、
やってみたらうまくいった。
KRHK-SATAX2UEは板金外して裏はOHPで絶縁して、
PCIスロットの下のあいている空間に
いい具合のところにネジで固定できる場所があった。
L型のSATAケーブルを使用するのがコツ。
85Socket774:2010/02/03(水) 13:13:47 ID:y5q+/m40

atomとhdcpが両立してるPCって存在するんですか?
静穏PCが欲しいけど、ファンレスがいいので。
お願いします。
86Socket774:2010/02/03(水) 13:33:33 ID:P/5vLVbB
HDCPはHTPCの誤植だと思うけどそれを両立したいんならIONマザー買っとけばおk
でもファンレスは止めた方がいい
液コン・固体コンとか関係無くファンレスは精神衛生上よろしくないから緩々ファン回す方向で考えた方がいい
87Socket774:2010/02/03(水) 13:51:02 ID:BoltxCEJ
hdcp = High-bandwidth Digital Content Protectionだと思った。
ま、どっちにせよ、HTPC的用途で使えるatomなPCはあるのかって事になるから今のうちに
IONマザーでも買っとけという話か。

Mini-ITX向けの小さなケースでファンレスは、たしかに精神衛生上は良くないよね。
ちなみにウチはメインPCが引っ越後に空き家となったSOLOにD510MOが入ってたりするw
12cmファンが止まりそうな勢いで緩々と回転中
88Socket774:2010/02/03(水) 13:53:02 ID:bXdIDQWx
GbEと、IDEがあるatomの板っていうと、GCLF2くらいしかないかな?。
訳あって、要IDEの鯖用途なんで、買っておいた方がいいかしら。
89Socket774:2010/02/03(水) 14:02:54 ID:P/5vLVbB
>>87
ジョン+M350で録画機作ってたんだけど
最初の番組情報取得の際にCPUTempで100℃超えたんで慌ててノート用クーラー用意した覚えがあるw
90Socket774:2010/02/03(水) 14:04:22 ID:tz74DsYJ
>>88
割高だがJNF94-270-LF
91Socket774:2010/02/03(水) 14:07:11 ID:dGWJtbkn
>>85
どのマザーがいいかって質問じゃないんで、これをすすめとく
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmmini/
92Socket774:2010/02/03(水) 14:10:27 ID:kltKGL5r
>>91
分解して中身を見てみたい大きさだな
93Socket774:2010/02/03(水) 14:17:02 ID:llQ0fuwH
>>89
M350だと8cmファンとかじゃ役者不足な感じなの?
フロントとチップの近くにL字の煙突風につけてるんだが
94Socket774:2010/02/03(水) 14:19:14 ID:pWwh/JA8
>>91
RevoのOEMじゃないか?
95Socket774:2010/02/03(水) 14:32:36 ID:qPftKs/R
>>85
HDCP欲しけりゃ、自動的にデジタル出力出来るマザーになる罠
ジョン系(N270/945GSE)もHDCP対応してるってカキコを見た気がするけど
BDや地デジチューナはスペック的にきついし、皆が言うようにIONで静音チューンな方向が良いんじゃね?

>>90
ちょw
ジョンならまだしも、結構な熱もつIONでこれって大丈夫なんかw
ケースがヒートシンクになってんのかな
96Socket774:2010/02/03(水) 14:34:58 ID:P/5vLVbB
ファンレスいけるってんで冒険しちゃったのが最大の要因かな
で丁度ノート用の14cmファンのクーラー余ってたんでそのままその上に置いて運用してた
今はPT2買っちゃったのとHDD増やしたかったので余ったATXマザーで運用してる
97Socket774:2010/02/03(水) 14:36:04 ID:yIHuZDNi
ジョンでファンレスを推奨する例の人が発狂しそうなスレ展開だなw
98Socket774:2010/02/03(水) 14:36:05 ID:UvlvSzjn
>>94
いや、これはねずみのだよ。本棚にしまえる
ウルトラスリムパソコンっていう名目で
前にAtom230/945GCの構成で売ってたやつの
Atom230/IONverだと思う。
99Socket774:2010/02/03(水) 14:43:14 ID:xGLoZLpn
>>93
役者不足って
役者が不足してるっていう
そのままの意味だぞ。
100Socket774:2010/02/03(水) 14:46:59 ID:qPftKs/R
95だがアンカ間違いスマン
>>90×  >>91

>>93
>>96
うちのNF94もファンレスだと落ちはしないが結構な温度になるよ
小型ファンをゆるゆる回してやるだけでもかなり違った
101Socket774:2010/02/03(水) 14:48:13 ID:llQ0fuwH
>>99
本当だ
8cmじゃ力不足なのかな
102Socket774:2010/02/03(水) 14:49:58 ID:P/5vLVbB
>>97
エアコンとかで部屋の気温が一定っていう条件でアイドル状態キープするような使用方法ならそのまま運用してたけど
夏の帰省っていうイベントを控えてて尚且つ建物が鉄筋コンクリートなもんで
そんな条件の中で常時60〜70℃(エアコン使用時)になってる様なCPUを放置なんて出来なかった
案外運用してみたら何事も無く動いてたかもしれないけどねw
103Socket774:2010/02/03(水) 14:52:09 ID:oGPVvDtV
ファンレスってなんか心配になるよな
104Socket774:2010/02/03(水) 14:56:46 ID:t3WveIsA
これでもファンありなんだぜ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618684.jpg

ファンなかったら…溶けるね
105Socket774:2010/02/03(水) 14:58:32 ID:YTxw7RQ0
毎度毎度同じ画像を……。
そんなソフトウェア計測の貼って、何の意味があるの。
106Socket774:2010/02/03(水) 14:59:46 ID:kcF3eYAO
意味ないのか?
悪かったな
107Socket774:2010/02/03(水) 15:17:30 ID:yoLSWT9m
この場合は各々のMinTempとMaxTemp見りゃ
M/B側の基準温度がズレてるのは明らかだな
108Socket370:2010/02/03(水) 15:18:28 ID:lQEFdJMu
>>89
冗談はよしてよw
ファンレスでどんな環境に置いたら100℃になるん? ストーブの前に置いちゃダメだよ。

CoreTempの事だろうけど、夏の締め切った室温35℃無風の中でCPUしばき上げても
100℃行かなかったってのに・・・ BIOS読みで82℃ (ベンチ後にすぐ再起動させて読んだ)
109Socket774:2010/02/03(水) 15:23:42 ID:1KS/bNO/
ファンレス君のご登場です
110Socket774:2010/02/03(水) 15:38:04 ID:P/5vLVbB
毎回お前みたいなの見ると思うけどお前の環境じゃいかなかっただけで俺の環境じゃいった
ただそれだけなんだよ
でベンチ後直ぐ再起動して読んだって言うけどベンチ終了後BIOSで温度見れるようになるまで何分掛かってるんだよ
放熱フィンは伊達じゃないんだぞ?
熱源が下がった瞬間からどんどん熱が下がってるのにそんな1〜2分の値がどれ程役に立つって言うんだ
111Socket774:2010/02/03(水) 15:39:01 ID:P/5vLVbB
1〜2分後ね
112Socket370:2010/02/03(水) 15:59:12 ID:lQEFdJMu
CoreTemp読みで90℃を少し超えた辺りで安定したと思う、そこで再起動させた直後の
BIOS読みで10℃くらい低いから、
双方を比べてみても妥当な下がり具合で正確に近いと思うんだけどなぁ。何かおかしいか?
113Socket774:2010/02/03(水) 16:04:19 ID:P/5vLVbB
何がおかしいのか理解出来てないんだったら何言っても無駄だろ
114Socket774:2010/02/03(水) 16:32:15 ID:SZ1epT1s
y=ax+b
のbがおかしい

これではわからないかな
充分に冷えたスリープというかスタンバイから立ち上げた直後で見てみればいい
普通に立ち上げた時のBIOSもね
115Socket774:2010/02/03(水) 17:18:05 ID:sHKvnzxh
>>114
なんか知らんがとりあえず懐かしい気持ちになれました
ありがとう
116Socket774:2010/02/03(水) 17:24:33 ID:4GEf19bB
消費電力の低いAtomでもケース外への廃熱が追いつかなければ温度は上がっていく
SSDでもファンレスはあきらかにやばい
温度測定アプリで温度が高く出るのでは散々既出
BIOSだけではなく温度計取り付けて計った比較もある
ファンレス厨と100度とかいってるのはどっちも真性のアホ
117Socket774:2010/02/03(水) 17:27:47 ID:RBUqDufr
何か、ファンレスって言葉だすだけで、やたらアレルギー反応しめす人がいるな。
118Socket774:2010/02/03(水) 17:29:45 ID:ZyshlcCM
>>110
各人の環境次第って理解ってんなら、いちいち他人の言うことに口出すなよ
119Socket774:2010/02/03(水) 17:30:45 ID:BoltxCEJ
Atomの温度が気になる方。ソフト読みには違いないけどコレ試してみて。
自分は今、外出中というか仕事中でAtom機を触れないんで…

Core Temp 0.99.5
http://www.alcpu.com/CoreTemp/

CoreTempはCPUのサーマルダイオード直読みだからマザーに依存しないのが売りだけど、
CoreTempでも温度が高く出るという話をどこかで読んだ記憶が…
たしか、CoreTemp側のTjMaxの設定値がおかしいとかが原因という話だったと思うんだけど、
今のスレの話題的に気になって調べたら、0.99.5の更新内容に

- Fix: Properly detect Atom and Core i7 engineering samples.
- Change: TjMax for mobile Atom processors changed to 90C.

とある。もしかすると0.99.5なら正しそうな温度が出るかもよ?

とココまで書いて、0.99.5のリリースは2009年8月だと気が付いた。
既出すぎるネタだったらゴメンナサイ
120Socket774:2010/02/03(水) 17:38:32 ID:2R4mKwH2
ウチのジョンはケースもメモリもHDDもアダプタも
全部捨てようと思ってた旧パーツの残骸で組んだ再生マシンだからなぁ
ファンレス運用で 2年位でぶっ壊れても痛くも痒くもないってのがAtomのいい所
121Socket774:2010/02/03(水) 17:57:05 ID:+yxDdpgL
>>114
y=a-x

y=温度(摂氏)
a=Tj.Max
x=DTS

正しくはこうだな

>>119
数スレ前に既出です
122Socket774:2010/02/03(水) 18:10:37 ID:OeBFqRhu
おまいら・・・
123Socket370:2010/02/03(水) 18:32:53 ID:lQEFdJMu
>>119
前スレで既出だけど、大事な事だから二度言います。
Atom N270 CPUのコア温度90℃は定格。Tj-Max値でない事はIntelサイトにも載っている。
120℃がたぶんTj-Max値。
それがCoreTemp 0.99.5 側ではTj-Max値が90℃となっていて狂っているから、これも
120℃になるようにオフセット補正して合わせる必要がある。
さもないと、室温よりかなりマイナスのかけ離れた温度を示す事になる。


CPUに関しては上のCoreTemp設定で常時60〜70℃なんて余裕すぐる。危ないというのは
90℃を超えるような100℃近くに常時達する状態になってから、話はそれから。
サーマルトリップするのはそれからまた20℃上がったところの120℃
124Socket774:2010/02/03(水) 19:25:00 ID:8A+A1D90
サーマルトリップは危ないとは言わないのでは
125Socket774:2010/02/03(水) 20:06:38 ID:m6E5vkg+
Atomはジョンだけだが大きめのMINI-ITXケース(R10)でファンレス運用してるなぁ・・・
所詮、データ保存なしの録画サーバーなので壊れたら、壊れたで新しいの買えばいいしね
126Socket774:2010/02/03(水) 20:29:43 ID:Gk0I9yg7
>>123
簡単に言うと、
CoreTempは実際の温度より常に30℃高く表示するってこと?
127Socket774:2010/02/03(水) 20:40:38 ID:Lm6E6w3A
個人の趣味で余裕すぐるとかどうでもいい
精神衛生上って書いてるのが読めない・文脈が理解できない文盲はとっとと消えろ
128Socket370:2010/02/03(水) 21:05:18 ID:lQEFdJMu
>>126
スマソ
>>123
× 120℃
○ 125℃
Core Temp 0.99.5の場合は実際の温度より常に35℃低く表示されるみたい。
バージョンによってTj-Max値が変更されていて、旧バージョンでは125℃だった。

精神衛生上、90℃までは余裕
|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiii
0  1  2  3  4   5  6  7  8   9  10  11  12  13  14  15 16  17 [+10℃]
___________
|__________| 52℃ ただ今作業中。
__________________
|_________________| 90℃ 定格。ここら辺までが安全域。
___________________
|__________________| 95℃ 許容範囲内。高室温の中でしばくとか一時的であれば。
_________________________
|________________________| 125℃ サーマルトリップ。
                                         これ以上上がる事はない。
129Socket774:2010/02/03(水) 21:38:04 ID:m6E5vkg+
そういえばアイドルの時クロック落ちるように設定しても全然消費電力下がらないけど皆はどう?
ジョンだと1.6GHz(1.175V)でも12W、800MHz(0.9V)でも12Wだったりするんだが。
130Socket774:2010/02/03(水) 22:38:10 ID:36lHiinW
アトムあっちっちなの?
どうしてー
131Socket774:2010/02/03(水) 22:40:22 ID:0oofcrKD
ウチのジョンは秋葉99の蚤の市でセールやってた8センチのファンくっつけたけど
予想以上に効果があって驚いた

今まで 基本DELLとかBTOのマシンにパーツ追加って感じだからエアフローとか適当に考えてたけど
やっぱ重要なんだと勉強になったわ
132Socket774:2010/02/03(水) 22:55:17 ID:9vyGFp5o
PenM、Athlon64、X2、C2D、C2Qと色々 組んだけど
全てフルファンレスで運用できてるけどなー
133Socket774:2010/02/03(水) 22:57:10 ID:wmoteLKk
Netburst回避してやがるw
134Socket774:2010/02/03(水) 23:10:31 ID:YQNSab7x
昨今のCPUなら、それなりのヒートシンクさえ乗せれば
余裕でファンレスでいけるな。
長期的に見ればM/BやHDDの寿命縮むのかもしれないけど
大抵は壊れる前に性能の陳腐か乗り換えるし。
小型マシン至上で、大きいシンクは無理とかなら別だけど。
135Socket774:2010/02/04(木) 01:33:13 ID:Eu6oKxfo
>>129
元々Intelの45nmプロセスはリーク電流が少ないのでアイドル時は電圧下げなくても省エネだった。
なのでAtomじゃ500mW以下しか変わらなくてワットチェッカーじゃ反応しないと思う。
136Socket774:2010/02/04(木) 01:56:37 ID:d8pbESaj
Pineview、Cedarviewスレ共に落ちたな
まぁ、元から要らんかったけど
137ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/02/04(木) 02:06:58 ID:S5NDtwxR
>>132
P4もファンレス可能。寿命が縮みそうだからやらないけど。
http://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1245947996200.jpg
マシン全体の消費電力がアイドル時32W、フルロード時40W。
138Socket774:2010/02/04(木) 02:14:50 ID:X6zl2qe8
いちいち主張するアニヲタきもい
139Socket774:2010/02/04(木) 03:11:02 ID:03J5g5V/
もうね、「ファンレス運用」が一つの上位ステータスと勘違いしてる馬鹿がこんなにも多いなんてwwwwwwww
140Socket774:2010/02/04(木) 03:12:47 ID:fkWe4dxm
綺麗な配線とうまいエアフローは見てて楽しい
141Socket774:2010/02/04(木) 03:23:14 ID:FgA78PkO
>>139
草生やしてるお前の方が相当恥ずかしい
142Socket774:2010/02/04(木) 04:04:54 ID:poMNVSOv
PT2鯖なので性能の陳腐化とかどうでもいいな
安定運用第一だわ
143Socket774:2010/02/04(木) 06:44:48 ID:1ulfemA3
魚篭で一枚確保したし、ばお〜が来たらこのスレ卒業だな。
あとはAtom買って録画専用機でも組んでみるか。
144Socket774:2010/02/04(木) 06:45:40 ID:1ulfemA3
はげしく誤爆
145Socket370:2010/02/04(木) 07:25:57 ID:py285S9B
>>139
まだファンで強制冷却しないと冷えない安定しない爆熱CPUなの、遅れてるぅ〜
146Socket774:2010/02/04(木) 08:42:42 ID:S9Vghs9S
アキバでN270を\4,000で狩ってきた
お買い得だと思ったんだがメモリとHDDで+\9,000・・・orz
147Socket774:2010/02/04(木) 08:44:58 ID:93NzSuAm
ファンレスはアフォの極み
148Socket774:2010/02/04(木) 08:47:33 ID:PeC3gLto
ジョン、ヒートシンクのすぐそばにコンデンサがあって、
この季節なのにかなり熱くなってる…

固体コンデンサ欲しい人の気持ちがわかった
149Socket774:2010/02/04(木) 08:57:27 ID:FA0Pnm/9
ジョンはヒートシンク・メモリも丈が低い上に凹凸が少ないから加工しやすい
真上から大き目のファン当ててやれば一気に冷却されるよ

ウチはScytheの8cmのファンで冷却してるけど 12cmでも干渉されずに設置できると思う
150Socket774:2010/02/04(木) 09:09:30 ID:JNMQd6Sc
ファンレスなんて色んな意味で端に寄っちゃってる奴がやる趣味の領域だからな
液体窒素使ってXeonやらOpteronを限界までOCして焼いて喜んでるのと一緒
>>145みたいな事言う奴はそういう自覚持った方がいい

仮にファンレスでも安心して動作できるかどうかの基準があるとしたら
フィン無しの状態で安定動作する位の状態で無いとファンレスなんて危険すぎる
仮にCPUが耐えたとしてもその回りの部品がいつ逝くかわからん
ID真っ赤にしてる奴は構成明らかにしてるけどID:lQEFdJMuはどんな構成なのかもわからん(基地外のログ調べる気にもならんし)
そんな状態でファンレス出来ないなんて〜とか言っても馬鹿なんだなぁとしか思えない
151Socket774:2010/02/04(木) 09:26:00 ID:QxXaGZUH
>150
趣味だと思うなら読み飛ばせばOKしゃねぇ
AtomでファンレスMBが出てるんだし
PCメーカーでもファンレスPC出してるしぃ
152Socket774:2010/02/04(木) 09:40:34 ID:JNMQd6Sc
>>151
ならお前もイチイチ反応しなくていいんじゃねぇの?って答えしか返せないが
それとEnter押す前に自分の文章読み直す癖位つけたら?
153Socket774:2010/02/04(木) 09:51:14 ID:8lOUIKtW
朝から無駄に元気なことでw
154Socket774:2010/02/04(木) 10:16:13 ID:cTMBN7ZH
>>153
ほんとにな
特に>>153なんて言い返せなくてID変えましたって典型像見てるみたいで面白いわ
155Socket774:2010/02/04(木) 10:20:00 ID:aPOnPgHW
完全ファンレスには男のロマンを感じる

ただ、ノーマルのままファンレスはいかがなものか
156Socket774:2010/02/04(木) 11:21:51 ID:cKo1NzpQ
LGA775や1156の余ったリテールクーラをAtomにつけられるようにしてよ!
157Socket774:2010/02/04(木) 11:31:26 ID:77T2wiS9
丁度俺も8個も転がってるヤツをなんとか付かないかいじってたとこだw
158Socket774:2010/02/04(木) 11:46:09 ID:YyTSAUJf
ファンの部分を適当に加工して適当にくっつければOK
というか、マザーボードに固定しなくても適当に風が当たって
流れが考慮されていれば、6cm1000rpmくらいでも10℃は下がる

ヒートシンクは難易度が高いな
159Socket774:2010/02/04(木) 11:53:25 ID:p+/HzAvO
>>156
miniITXにハレムとかしげるが生えるのはシュールすぎる
160Socket774:2010/02/04(木) 11:54:26 ID:p+/HzAvO
ってリテールかごめん
161Socket370:2010/02/04(木) 12:01:12 ID:py285S9B
>>150
ほれファンレス構成。かれらは基地外だったのか。逆じゃね?おまいが基地。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20394305,00.htm Endeavor NP11-V
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/06/news016.html M350-945GSE Fanless Eco Silent
http://www.quanmax.co.jp/base7.html Qbox-1010
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_dtech.html デザインテクニカ DTRF1454A
http://www.advantech.co.jp/news/mail/091125ECG/PPC-L128T_mn.html アドバンテック PPC-L128T
162Socket774:2010/02/04(木) 12:12:51 ID:9FoLAeBm
ちょっ・・・>>150が痛すぎる

仮定と妄想だけでファンレスは無謀と結論付けるなんてアリエナイだろw
それこそチラシの裏にでも書いてろよ、マジで。
163Socket774:2010/02/04(木) 12:15:56 ID:IRRzaFRc
フィンなしで安定させられるくらいとかヒートシンクの効果の大きさを知らないだけだから触るなw
164Socket774:2010/02/04(木) 12:20:58 ID:fkWe4dxm
ママンの固定するところにネジ止めするような17cmファンが欲しい
165Socket774:2010/02/04(木) 12:24:02 ID:MpQyXemk
うちは天井扇のおかげでファンレスは無理です。
166Socket774:2010/02/04(木) 13:06:21 ID:Ssi7Qkn7
PT2を既に持っているのだが、省電力で安価な録画機にするため、ジョンを買って
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374047327 のような安いMicroATXケースに入れて
ノートPC(Inspiron1720)から取ったメモリ、2.5インチHDDを流用すれば動くかな?
これ以外に必要なのは、ACアダプタと2.5インチのHDDマウンタくらいでOK?
167Socket774:2010/02/04(木) 13:15:00 ID:JePQXsAN
録画後に転送するならかまわんのだが、保険として1〜2TクラスのHDD買っといたほうがよくないか?
168Socket774:2010/02/04(木) 13:16:05 ID:lsvVNvKe
>>166
おいおい
ACアダプタ電源は高いんだぞ
いっそのことACアダプタ電源付ケースを狙え
169Socket774:2010/02/04(木) 13:18:35 ID:fkWe4dxm
録画機だとノート付属のHDDで容量足りるかが心配
170Socket774:2010/02/04(木) 13:27:38 ID:cEgxATUz
>>168
ジョンならACアダプタ買うだけOK。
171Socket774:2010/02/04(木) 13:32:03 ID:lsvVNvKe
そっか
172Socket774:2010/02/04(木) 13:47:07 ID:cTMBN7ZH
>>162
そうか?周辺の部品の影響考えたら言い過ぎ感はあるが特におかしな事いってるとは思わんが

>>161
放熱フィンの大きさとその中に他のデバイスがどう入るかで変わるもんだと思うが?
上2つ以外はケースまで放熱フィンになってるのが見えんの?
それにEeePCはIONとはいえ中にファン入ってても心配になるような廃熱してるって書いてるぞ
173Socket774:2010/02/04(木) 13:54:54 ID:vwiAHMlf
Mini-ITXのBobcat待ちな人はこのスレにおらんかね?
174Socket774:2010/02/04(木) 14:11:33 ID:JDenk4k3
>>164
XIGMATEKの17cmファンは使えないかな。
穴の間隔154mm。

MINI-ITX規格のネジ穴間隔知らんけど。
175Socket774:2010/02/04(木) 14:29:25 ID:YyTSAUJf
ION2の元
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346856.html

Idle/Maxが6.5W/19.1W、どこまで性能を落として消費電力を抑えるか・・・
176Socket774:2010/02/04(木) 14:36:37 ID:YyTSAUJf
すまん、・・・の対抗馬、が抜けた
177Socket774:2010/02/04(木) 14:46:33 ID:1WyLpIiO
>>174
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/20_01.html

これですか 
まだ売ってなさそうだけど、欲しい

何に使うかは買ってから考える。
178Socket774:2010/02/04(木) 14:48:22 ID:QxXaGZUH
>175
Radeon HD 5XXXはEyefinityに対応し、最大3ディスプレイ出力が可能か
179Socket774:2010/02/04(木) 14:52:54 ID:PEJChFKI
>>159
atomじゃないけどこれ思い出した w
http://club.coneco.net/user/13852/review/29843/

atomでヒートシンクに8cmや9cmのファンを付けられるようなのどこか出さないのかな
180Socket774:2010/02/04(木) 14:57:02 ID:JDenk4k3
181Socket774:2010/02/04(木) 15:28:03 ID:8wiSGn2E
570 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 12:43:42 ID:Uj/G30QK
ファンレスはアフォの極み

519 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 22:11:49 ID:NKpLZ1mE
ファンレスはアフォの極み

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 08:44:58 ID:93NzSuAm
ファンレスはアフォの極み
182Socket774:2010/02/04(木) 15:43:53 ID:o1GMZrq7
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/image/stdtc2.html
ヒートシンクからヒートパイプが2本筐体に直接つながっていて
筐体全体を覆う放熱フインから放熱する設計になってるな
ファンレスで運用するならこれぐらいはしないとだめだということか
>>161のおかげでファンレスは危険だと証明されたわけだ
183Socket774:2010/02/04(木) 15:50:02 ID:zmmXb8Jz
どっちでもいいがな。ガキの喧嘩はみっともないよ
184Socket774:2010/02/04(木) 15:57:53 ID:tCEnshk6
インテルも本気出せばもっと省電力かつパワーも今より全然大きいのを同じぐらいのコストで出せるのに
WindowsとIntelの世界だけ見てるとatomいいかもって思うけど、
atomってチップ的には実はあんまりなんだよね
185Socket774:2010/02/04(木) 16:07:25 ID:QahrXOAl
ファンがあった方が冷えるしよりよいのはアホでも分かるが、
このコンデンサは何度以下じゃないとダメとか把握してファンレス
叩きしてるのかな?

実温度を把握して管理することより、現状より冷やすことだけが
目的になっててファビョってる奴が多いんじゃないかと感じる。

それこそ液体窒素にでも突っ込んどけって話だな。
186Socket774:2010/02/04(木) 16:10:29 ID:nt0jEFMb
>>184
x86ってこと?
いつまでたってもarmを置き換えられないね
187Socket774:2010/02/04(木) 16:45:53 ID:cXFTxKL0
ファンレスの極みアッーーーーーーーー!!!
188Socket774:2010/02/04(木) 17:58:17 ID:JTPEDdOV
アク禁食らった人向けの避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
189Socket774:2010/02/04(木) 19:32:55 ID:sZlcoJd0
ネットトップも良いけどCULVトップ出ないのかな?
Celeron SUでもいいんだけど
190Socket774:2010/02/04(木) 19:49:35 ID:ZRLvCvsb
ファンレス叩いてるのってID変えてるだけの同一人物だよな
文体が一緒で滑稽だわ
191Socket774:2010/02/04(木) 19:57:18 ID:yzzIe3IX
>>166
部品は違うがそのまんまの構成のPT2録画機を使ってる。
ジョン+2.5inch HDD+PT2+2GB SO-DIMM+XP+ACアダプタ
これでアイドル12〜13W。4TS録画時の消費電力は忘れた。

ただ安く済むかと言えば、やはりACアダプタが高いのが難点か。
秋葉原なら安く買える店があるらしい?

ACアダプタを単独で買ってから、次のケースを買ったらACアダプタが付いてきて余っているという悲しい自分。orz
192Socket774:2010/02/04(木) 20:01:36 ID:L8K4w1DC
aopenのIONなんだけど、LANが突然死ぬことってある?
193Socket774:2010/02/04(木) 20:12:51 ID:UMqNM6/h
あるかないかなら、ある としかいえない
194Socket774:2010/02/04(木) 20:33:41 ID:F4Ox5mMg
低消費電力スレだと、最近出たEA-430D-GreenがPLS180に迫るかそれ以上の低消費電力って話だな
195Socket774:2010/02/04(木) 21:04:46 ID:cTMBN7ZH
>>190
間抜けな推理してるお前の方がよっぽど滑稽だわw
196Socket774:2010/02/04(木) 21:15:35 ID:NE9k8G5P
憎いっ・・ファンレスが憎い
197Socket774:2010/02/04(木) 21:36:35 ID:MAGDuGvv
D510積んでるIONマザーってまだ発売されてないです?
198Socket774:2010/02/04(木) 22:31:07 ID:cKo1NzpQ
PenGに乗り換えた者だが、GPU支援が効いたプレイヤでh264動画を
再生すると時々なんかおかしい。
IONを使ってる時は気づかなかったが、h264動画を何のトラブルも無く
再生するというのは意外と難しいものなのだな・・・
199Socket774:2010/02/04(木) 22:37:18 ID:x72Z8JZu
>>191
ずいぶん低いな。
俺はJNF94-270-LF+picopsuでアイドル18Wなんだが。
何かチューニング的な事してる?
200Socket774:2010/02/04(木) 22:47:56 ID:HV+OItKp
>>84
物理的な話じゃなくて
PCIスロット側のほうの話
マザー側がPIC1個に対し2個接続に対応してないと認識しないとかって聞いたが
この書き込みされてる人のマザーが何か知りたいわ
201Socket774:2010/02/04(木) 23:43:52 ID:nNE9rlvW
>>197
新Atom(Pineview)はGMCHがCPUに取り込まれた為、CPUとチップセットNM10(要はICH)は
DMI接続になりました。IntelはDMIのバスライセンスをNVIDIAに渡す気が全く無い為、NVIDIA
は新Atom(Pineview)に接続可能なチップセット、つまりIONを作れません。

なので、D510+IONなマザーは出ません。

仕方が無いので、NVIDIAはD510+NM10構成に、PCIe接続でGeForce 210(GT218コア)相当の
ディスクリートGPUを接続して、ION2プラットホームと呼ぶ事にしたらしいです。

が、こちらも、まだ出てきてません。
202Socket774:2010/02/04(木) 23:49:01 ID:eQOKU+f8
たぶんここの前スレで聞いたと思うんだけど
AT3N7A-I で1920*1080で動画再生させるとカクつくと書いた者です。
windows7 64bitで設定をパフォーマンス優先でエアロとか全部切ったら
ようつべHDのフルスクリーン以外は改善された。
やっぱりみんなエアロとか切って殺風景な画面で我慢してるの?
203Socket774:2010/02/04(木) 23:56:33 ID:NrMaGb1f
>>202
うん。だって使いたいのはアプリなんだもん
そのアプリの動作を阻害する要因は全部排除したくなるのは当然じゃないかな
XP SP3の要らないサービス全部切り捨てて98SE画面にしてるお

ちなみに俺は引き籠もりネオ・ニートです
http://fx.104ban.com/up/src/up12657.jpg


204Socket774:2010/02/05(金) 00:08:15 ID:vxlELBsE
>>202
どうしてもスムーズに再生したいなら一度ローカルに落とせばいいじゃないか・・・
205Socket774:2010/02/05(金) 00:11:20 ID:He5qbsb0
3000枚ってレバレッジ何倍よw
ロスカットを明確にしてるのかよほど余裕のある資産なのかw

まぁそれよりPOV-IONのチップセットクーラー交換考えてるけどminiKazeの14dBってやっぱり相当な静穏?

8cmファンの超静穏1600rpmってやつをケース半開きでとりあえずつけてるけど
これですら超静穏の15.dBAだけどそれより静穏ってこと?

3500rpmでしょ?しかも4cm。
それで14dBAとかちょっと本当なのか不安w
206Socket774:2010/02/05(金) 00:15:06 ID:/P3gC3Km
ジョン用に使える秋月の12V/5AのACアダプタって品切れ?

>>203
300枚スゲー
50枚で暴落して大損したのが怖くてここまで出来ない。
207202:2010/02/05(金) 00:18:26 ID:bkDZo+y6
>>203
非力マシンは機能性のみを追求するのが賢いみたいね。
壁紙を自動でコロコロ変えられるのとか透けてるタスクバーとか気に入ったんだけどなぁ。

>>204
つべはあくまでもテストだし、実際に見たい動画はメインマシンで見るから問題ない。
エンコした動画を垂れ流しにできれば役目はじゅうぶん。
208Socket774:2010/02/05(金) 00:19:09 ID:73Qk/ra9
ノイズ周波数も違うし、案外風圧あるから障害物で風切り音出る可能性もある
俺個人の体感で16dbの8cmのケースファンと同じか少しうるさい感じ
209Socket774:2010/02/05(金) 00:20:01 ID:3mDidGPH
>>198
ドライバの熟成不足じゃねえのかな?
IONも最初の頃は妙な画面乱れとか出たよ
210Socket774:2010/02/05(金) 00:23:58 ID:MbHlKQ1j
D510MOなんだが、メモリの認識おかしい気がする・・・

DDR2-800 CL5 の 2GB*2 で、SPDが 5-5-5-18 のはずが、
BIOSだと、8-8-8-27 で認識してるっぽい。
MEMTESTでも長時間(半日)回すとエラーが70〜80出るが、
Core2Duoのマシンに移して同じテストするとエラー出ない。

メモリの初期不良かもしれないが、店頭で再現しなかったので交換できず困った。
同じ症状の人いないかな?
211Socket774:2010/02/05(金) 00:45:06 ID:0v5G+qd6
>DDR2-800 CL5 の 2GB*2 で、SPDが 5-5-5-18 のはずが、
>BIOSだと、8-8-8-27 で認識してるっぽい。

これはネットで既に報告があるがまだ改善してないみたい
俺のもそうなる

>MEMTESTでも長時間(半日)回すとエラーが70〜80出るが、
>Core2Duoのマシンに移して同じテストするとエラー出ない

これはテストしてないけど
もしかするとmemtestが対応してないとかそういう可能性はあるかもね
ちなみにmemtestのバージョンはいくつ使ってるの?

それと店頭で再現しないってのは、店頭のD510MOでmemtest
使ったテストでエラーが出なかったって解釈していいのか?

そういう意味なら俺もmemtest走らせてみるんで教えて
212Socket774:2010/02/05(金) 01:23:26 ID:MbHlKQ1j
>>211
レスありがと。

>ちなみにmemtestのバージョンはいくつ使ってるの?

Ubuntu9.04のCDから起動で、Memtest86+ v2.11 を使ってる。

>それと店頭で再現しないってのは、店頭のD510MOでmemtest
>使ったテストでエラーが出なかったって解釈していいのか?

いいえ、まな板になった検証用PCでテストしてた。(ちなみに99)
確かAMD系だって言ってた。Memtest走らせてもらったけどエラー出ず。

念のため、最新のMemtest(v4.00)でも再現しないか確認してみます。

-----
後出しで申し訳ないが、テスト環境も貼り付けます。
 D510MO + Noah800 Rev1.5 + PT1
 DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2 (CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J)

 メモリテスト中はHDDを取り外し、USB-DVDドライブからブート。
 Memtestの起動を確認してから、DVDドライブを取り外し半日放置。
213Socket774:2010/02/05(金) 01:36:01 ID:He5qbsb0
IONでサミータウンしてるけどパチスロの方はじゃっかん重いな

エウレカとかツインツとか

やっぱスロはリール回転の描画が結構な負荷っぽいな

でもこの静穏性は癖になりそうだなw

メインPCのデスクトップはもう電源いれてねーw
214Socket774:2010/02/05(金) 01:39:17 ID:2RxjphPE
AtomだとやっぱOSはXP辺りがいいのかな
XPストック無いから祖父に行って買おうかと思ってるんだが
215Socket774:2010/02/05(金) 01:48:56 ID:OHE4ksRX
OSはubuntuがいいよ
マジでサクサク動く
216Socket774:2010/02/05(金) 02:20:20 ID:SsIWYsBF
サブとして中古で買ってたセレロン2.5GhzのやつをD510に置き換えたんだけど、
全体的に早くなった。ニコ動の視聴のみセレと違いが無くモッサモッサ。
電気代が計算上だいたい半分になったってのはすごいね。
217Socket774:2010/02/05(金) 02:25:58 ID:2RxjphPE
>>215
そういうOSにもそろそろ自作を続けていくなら挑戦したほうがいいのかな
ちょっと調べてみるわ
218Socket774:2010/02/05(金) 02:30:45 ID:C+mrqKDu
>>202
現状でAtomIONを64bitで運用するメリットが無い
AtomIONは、32bitで運用の方が64bitで運用するより性能をフルで発揮出来る
AtomIONを64bitで運用なんて情弱の極みと言うしか無い
219Socket774:2010/02/05(金) 02:32:07 ID:US7PIUeO
もうxpの入手は難しいと思うよ
特にxpproね
売ってるならクレバリーのhomeかな
220Socket774:2010/02/05(金) 02:34:53 ID:GtzNL2U7
店頭じゃなく、
ボリュームライセンス等の手段でダウングレード権行使すれば今でも入手可能だろ?
221Socket774:2010/02/05(金) 02:37:24 ID:US7PIUeO
無理だね
222Socket774:2010/02/05(金) 03:22:38 ID:He5qbsb0
うーむちょっとした不具合発見

http://say-move.org/comesearch.php?q=%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3&sort=toukoudate&genre=&sitei=&mode=&p=2

ここでエウレカセブンを全話みようとしてるんだけどフルスクリーンでみると
たまに動画だけがフリーズして音声は普通に再生されてるんだよな

フリーズといってもEscでフルスクリーンを解くと普通に直るんだけど
ドライババージョンとかかな?
温度的にはぜんぜん問題ないし。。。

ダウンクロックすればいいのかな
223Socket774:2010/02/05(金) 03:24:31 ID:tii2oC2h
むしろXPproの方が手に入りやすい気がするんだけど
Vistaだけでなく7にも上位エディションには
ダウングレード権が付くようになったし。

HomeこそDSP版しかないから入手困難な気がする
そのDSP版でさえほとんどの店でもう売ってないし。
224Socket774:2010/02/05(金) 03:26:34 ID:9aQBUljM
>>222
違法行為を、堂々と言ってんじゃないよ
225Socket774:2010/02/05(金) 04:20:18 ID:e076tO2G
違法じゃないだろ...
視聴するだけなんだからキャッシュだし
226191:2010/02/05(金) 07:47:29 ID:E5tv2/xH
>>199
いや、特に何もしてないなぁ。
オンボードの機能は全て有効で、電源管理も「常にオン」になってる。
PT2のBS電源供給は他のAV機器から行っているのでOFFで使ってるくらいかな?
227191:2010/02/05(金) 07:53:52 ID:PtbSLdzm
ちなみに構成は

Intel D945GSEJT(AtomN270)
Micron DDR2 SO-DIMM 2GB*1 SPD 533MHz
Toshiba MK1246GSX(120GB 1プラッタ)
PT2*1
オウルテックUSBミニキーボード
マイクロソフトIntelliMouseExplorer3.0
SCR3310-NTTCom
ACアダプタEW8012
Windows XP Home SP3(電源設定:常にオン)
228Socket370:2010/02/05(金) 08:10:21 ID:Ii41l8QZ
>>222
不具合なし。
通常画面もフルスクリーンもうちは見られたよ。ジョン
Operaブラで見るフルスクリーンはカクつくけど。落として見たら
もの凄く軽くなって滑らか再生できた。

あと拡張子がflvになっているけど正しくはmp4だ。
これは良いねぇ。flvのシークができないMPlayerを使っているけど
不思議とシークできると思ったら実はH.264のmp4だった。
229Socket774:2010/02/05(金) 09:37:49 ID:W98K5a1s
ZOTACの無線やAC無し、DDR2、PCIe×1のシンプルなヤツが\16,268か…
http://kakaku.com/item/K0000081920/

A330IONっていくらになるんだろうな…これより上がりそうだが
230Socket774:2010/02/05(金) 09:46:03 ID:3LEHaQeo
222>>
Fashの再生がカクツクって話?でパソコンのスペックは227で良いの?
えっと再生する動画の解像度にもよるけどネットブックじゃFlashの再生は
性能的に厳しいと思うよ。
231Socket774:2010/02/05(金) 10:35:41 ID:LEctP4+/
ジョンをT-ZONEで注文しようと思うけど、WEBより店舗の方が安い?

http://www.amazon.co.jp/dp/B001BRG3K2/
ジョン用のACアダプタはこれでOK?
232Socket774:2010/02/05(金) 11:13:42 ID:tnVZk+Fg
ちょっと質問いいですか?
バックアップファイル保管倉庫用にD510MOで1台組みたいのでが
S-ATAの光学ドライブを持っておりません。osインスコするのに別途用意しないとダメなのでしょうか?
光学ドライブなんてほとんど使わないのでもったいなくて・・・・・
それとも黙ってD945GCLF辺りで組んだ方がいいんですかね?
233Socket774:2010/02/05(金) 11:21:28 ID:rldoiHKs
OSのインストールはUSBメモリとかから出来たような
234Socket774:2010/02/05(金) 11:29:46 ID:SsIWYsBF
USBの光学ドライブとかからもできるから、IDEの変換でも用意したらわかりやすいかもね。
ちなみにXPのSP1は途中ブルスクでインストールできなかった。
SP2は入ったけど。

ブルスクってなんかエロイな。
235Socket774:2010/02/05(金) 11:57:51 ID:+mBdPTQu
ブルマー + スクール水着か?
236Socket774:2010/02/05(金) 12:01:05 ID:GtzNL2U7
ブル中野+スクリーム仮面だろ
237Socket774:2010/02/05(金) 12:04:04 ID:KG22nhpU
>>232
WinToFlash
でどうかな
238Socket774:2010/02/05(金) 12:04:56 ID:GaVI5/5G
>>232
インスコ用に中古DVD-ROMでいいから一台持っておいたら?
それも嫌で光学は外付けも内臓も欲しくないなら・・・
IDEの光学(内蔵型)を持ってるなら、IDE/SATA→USB2.0変換アダプタでも。
一例として、グリーンハウスのGH-USHD-IDESAとか、GroovyのUD-500SAとか。
むき身のHDD(IDE/SATA)や光学(内蔵)をUSB2.0外付けとして使えて、
1つ持っていると何かのときに便利。今持っている光学をノートPCでも使えるよ。
239Socket774:2010/02/05(金) 12:20:45 ID:KSxET6OY
ブートに使えるUSB光学ドライブとFDDは自作erの必須アイテムじゃないのかお?
240Socket774:2010/02/05(金) 12:49:46 ID:rwUDBaQg
xpはhomeの無印しか持ってないんだけど
nliteでSP3統合すればインストールできるかな?
241Socket774:2010/02/05(金) 12:52:12 ID:gcVFK1Vo
・・・?
OSのセットアップにサービスパックなぞ関係ないが?
もちろんSP入れる手間は省けるだろうが。
242Socket774:2010/02/05(金) 12:53:59 ID:2pAE3tVA
IONはダメだよ。SATAのドライバがない。
243Socket774:2010/02/05(金) 12:54:34 ID:G3hO5DBc
>>232
持っていないので詳しいことは知らないけどUMA-ISOはどう?
244Socket774:2010/02/05(金) 12:59:39 ID:IhGeSHPk
>>242
それはF6でドライバを読み込ませればいい話だろ?
245Socket774:2010/02/05(金) 13:02:40 ID:BUZLMMYa
ブートできたとかできないとかで余計な苦労するくらいなら、
こういうのを1つ買っておいたほうがいいよ。

http://www.aitendo.co.jp/data/aitendo/product/d87402248e.gif

今回だけじゃなくて、1個持ってると、なにかと役に立つ。
246Socket774:2010/02/05(金) 13:10:15 ID:8jxYsFeD
光学ドライブついてるメインPCと1GB程度のUSBメモリあれば
WinToFlashていうフリーのソフトでXPインストールディスクからUSBメモリを簡単にブートメモリにできたよ

WinToFlashもぜんぜん難しくないし、単にEドライブにXPのディスク、FドライブにUSBメモリと選択して実行するだけで作れたw
247Socket774:2010/02/05(金) 13:13:52 ID:JeY0y47/
>>241
お前本当は自作してないだろ
248Socket774:2010/02/05(金) 13:14:22 ID:nHiDMbeL
みなさんアドバイスありがとうございます。
USB外付けは盲点でした。確かスリムノートPCをリカバリーするのに使っていたのがどっかにあったはずなので探してみます。
しかしそれ以外のやり方も探せば色々ありますね。
教えてクンですいませんでした。

それとは別にUMA-ISOて面白そうですね。ただ、手元にはIDEの2.5インチならいっぱいあるから残念ですね。

249Socket774:2010/02/05(金) 13:16:03 ID:8jxYsFeD
あとUSBメモリから起動時に選択項目がでるんだけど

一番最初はTextコマンド〜って書いてる一番上の
1.
そこでインストールし終わって再起動したら今度はGUIなんたらの
2.
これもインストールし終わったら最初の1回目のWindos起動は
2.

これで後は普通にWindows起動するからUSBメモリは外してもおkだったな。

標準ではカーソルが
2.
に合わさってるからこのままやんの?と思ったけど最初は1.ねw
250Socket774:2010/02/05(金) 13:37:49 ID:nDg/Xgom
>>189
ここはAtomのスレッドだけどBobcatはもっと性能あがるだろうからそれに期待しようではないですか。
251Socket774:2010/02/05(金) 14:36:14 ID:xkjqEGUF

ION てSATAはホットプラグできますか?
252Socket774:2010/02/05(金) 14:37:53 ID:7MJHvg2y
http://fx.104ban.com/up/src/up12680.jpg

Atom機何台買えたんだろう。。。うっ
おまいらFXは危険だぞ
253Socket774:2010/02/05(金) 14:48:21 ID:CIAcF7Ic
>>252
2年前の俺だな。

おれのばやいは、南アフリカランドだったが。

まぁ、これを機会に足を洗うことだな。

FXは投資じゃなくてギャンブルだから。
254Socket774:2010/02/05(金) 14:49:40 ID:2RxjphPE
どうせこの30倍近く儲かってたんだろ
255Socket774:2010/02/05(金) 15:15:37 ID:+ilSwicJ
ランドがギャンブルなんだろw
256Socket774:2010/02/05(金) 15:19:22 ID:86rcdYaK
ランドってなんか楽しそうだな
日本も円をやめて園にすれば楽しくなりそう
257Socket774:2010/02/05(金) 15:31:46 ID:2RxjphPE
園天って名前にしようぜ
258 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/05(金) 15:53:35 ID:QNF5tG9v
ジョンってなに?
259Socket774:2010/02/05(金) 15:56:40 ID:gGh6Tr7F
>>258
ぐぐれないの?
260Socket774:2010/02/05(金) 15:59:13 ID:rldoiHKs
ググらなくてもこのスレのテンプレ読めば
261Socket774:2010/02/05(金) 16:26:29 ID:Lz7tEnTf
IPX7A-IONのBIOSらしいんだけど。
http://www.logicsupply.com/products/ipx7a_ion330

これって既出? だったらスマソ
262Socket774:2010/02/05(金) 19:02:51 ID:FDeoVO8a
Ks電気によったら何かの間違いなのかminiKaze売ってたんで購入しつけてみた
すげー静かすぎて本当に回ってんのかびびるくらい静かだこれ

なんか音しないから逆に若干不安になってきた

実はとまってんじゃね?w
263Socket774:2010/02/05(金) 19:09:30 ID:FDeoVO8a
おっと
でも温度はちょっとあちぃな

部屋寒いのにGPU56度、Core0 54度、Core1 52度

アイドルのまま放置して飯くってこよ
264Socket774:2010/02/05(金) 19:44:26 ID:6QzMAP+s
おまえら ドスパラにアスロックの来てるぞ!!
265Socket774:2010/02/05(金) 19:53:21 ID:I7BX9tuE
うひゃw
戻ってみたら

66度 67度 66度

あっちっちだなこりゃ

まぁいいや
266Socket774:2010/02/05(金) 20:05:39 ID:rZy1lWnk
D510のmini-PCIeって何か積んでる人います?
267Socket774:2010/02/05(金) 20:10:04 ID:+k9mvbJF
サーバとしてatomで一台組むことを計画中です。用途は
・現在稼動中のNASのバックアップ
・UPS監視+停電時のNASシャットダウン
・テスト用メールサーバ
・プリントサーバ
というところです。OSはCentOSの予定ですが、WHSにするかもしれません。
光学ドライブはUSB接続のDVD-ROMドライブがあります。
概ね予算は35K〜45Kという処で、信頼性>静音性>小型
という優先順位で、以下のような構成を考えています。
(価格は全て1's)
Noah AT510-S(シルバー) 24,680円
HDD:WD10EARS  7,750円
メモリ:JM800QLU-2G 3,980円
計 36,410円

静かならもう少し大きくてもいいのですが、W200/D300/H150程度の大きさで、他に選択肢はあるでしょうか?
(完全ファンレスならW400までOKですが、サーバーではちょっと怖いですよね・・・)
構成そのものに対する評価も含め、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
268Socket774:2010/02/05(金) 20:21:02 ID:MADJCvMI
269Socket774:2010/02/05(金) 20:22:06 ID:I7BX9tuE
miniKaze外してケース半開きの8cmファンに戻しますたw

http://imepita.jp/20100205/731940

ぶっちゃけもうこれでいいやw
270Socket774:2010/02/05(金) 20:22:56 ID:MADJCvMI
あぁごめんケースのみだったわ
271Socket774:2010/02/05(金) 20:29:30 ID:1utkN9BU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org625042.jpg

う〜ん、これ以上スコアを上げることは不可能だろうか…?
272Socket774:2010/02/05(金) 20:40:00 ID:6VPoi7lk
A330IONは中々、コストパフォーマンスいいね
273Socket774:2010/02/05(金) 20:43:20 ID:JE6x0euE
A330ION厨、いい加減 工作しつこい
274Socket774:2010/02/05(金) 20:43:32 ID:+EsyWrVi
>>269
その状態で何度なんだ?
275Socket774:2010/02/05(金) 20:43:44 ID:YUXGdJJe
A330IONもう売り切れてるな・・・。
安くていいんだがPCIEx16の使い道が思い浮かばない。
276Socket774:2010/02/05(金) 20:47:57 ID:2RxjphPE
まだあるじゃん
277Socket774:2010/02/05(金) 20:57:38 ID:YUXGdJJe
あれ?
さっき売り切れてたのに。
補充したんかな
278Socket774:2010/02/05(金) 20:59:23 ID:I7BX9tuE
ADDA社製のケース用ファン 超静音

回転数1600rpm
最大風量20.5CFM
ノイズレベル15.0dbA以下

SpeedFan4.40読みで今GPU46度、Core0 41度 Core1 36度

部屋温度は22度くらい
279Socket774:2010/02/05(金) 21:01:59 ID:Ihe4wovX
A330IONいつどこが売り出したの?
280Socket774:2010/02/05(金) 21:06:01 ID:8MW+QM22
>>276
今見たけど売り切れだね。限定数完売だとさ
この瞬間にまた入荷してすぐに売り切れたのか?
281Socket774:2010/02/05(金) 21:08:23 ID:2RxjphPE
ドスパラはかごに入れると数が減るからそれじゃないの?
こんなニッチなのそうそう売り切れないと思うんだが
282Socket774:2010/02/05(金) 21:16:52 ID:/P3gC3Km
>>203>>252 LCギャー

そういえば今日は雇用統計だな
283Socket774:2010/02/05(金) 21:18:04 ID:2RxjphPE
やっぱまた復活してる
誰かがいたずらでやってるんだろうけど悪質だと捕まるぞ
284Socket774:2010/02/05(金) 21:18:12 ID:fxR+g+yn
A330IONがPCIならいいんだけどな
他にSATA4ポートマザー見つからないし
285Socket774:2010/02/05(金) 21:21:31 ID:hHdksKrH
アク禁食らった人のために、たまには避難所にも書き込んであげてください。
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
286Socket774:2010/02/05(金) 21:28:38 ID:Ihe4wovX
>>285
BEスレ立てを手っ取り早く行うためにBE+p2が2垢有るのにiPhone用に●まで買っちゃったから避難所に行く必要が無いので、遠慮しときます
287Socket774:2010/02/05(金) 21:30:49 ID:bpr3zMOz
>>285
そう思うなら必要そうな書き込みを>>285が相互転載すればいいだけじゃね?
288211:2010/02/05(金) 22:05:52 ID:QyLJqhEN
>>212
memtestしてみたんで詳しくは画像をどうぞ
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up5085.jpg
結果だけ簡潔に書くと19時間で6passエラーなし
メモリはUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
BIOSの設定は
SDRAM Control <Automatic>
Current Memory Speed 800MHz
Current Memory Setting 8-8-8-27
Reference Frequency <Default>
Memory Voltage <1.80>

5-5-5に手動設定すると立ち上がらなくなる報告を散見するので
BIOSが認識する8-8-8のまま使ってます
289Socket774:2010/02/05(金) 22:49:00 ID:WSnTzPiV
A330ION良さそうだな。
290Socket774:2010/02/05(金) 23:09:16 ID:i7r3RCEp
ヒヒヒA330IONポチッちまったぜ…
291Socket774:2010/02/05(金) 23:31:30 ID:I7BX9tuE
IONマザーでDVI端子からアナログ信号出てるマザーってある?
見た目はDVI-Iだけどデジタルしか出てなかった・・・

いや別にアナログならD-SUBついてるけどディスプレイが2台ともアナログなんだよねw
IONマザーの仕様かな?

なのでマルチディスプレイするにはDVIからもアナログ、D-SUBからもアナログ出てなきゃ出来ない!できにくい!

まぁデジタルモニター買えって話だがw
292Socket774:2010/02/05(金) 23:33:31 ID:RWClxT3h
うちのFORIS FX2431TVを10万で買えばいい
293Socket774:2010/02/05(金) 23:42:29 ID:SsgCBWVq
>>291
そんなあなたにドスパラ中古の液晶特集をおぬぬめするよ。

私もずっとIOのXGAアナログ液晶を使ってたが
せっかくHDMI付いたION買ったことだし
ブルーレイも地デジも見るしってことで
ベンQの21.5型 フルHD 5ms(GtG2ms)液晶を買ったよ
¥12800だったしとても満足してる

っていうか鯖用途にしてもIONだったら簡単な軽いAV用途もあるでしょ?
(オーディオビジュアルね、アダル(ryじゃないから…)
せっかくのIONなのだから是非フルHDやWUXGAをおぬぬめしちゃう!
294Socket774:2010/02/05(金) 23:48:46 ID:I7BX9tuE
せっかくだ俺もデジタルモニター買っちゃうかな
1万5千円以内で

さっそくドスパラ中古液晶とかみてたらASUSの8980円が・・・

むーw
295Socket774:2010/02/05(金) 23:56:11 ID:iM8op3Wl
>>293
BenQはスピーカーがイマイチ(もしくは付いてない)なんだよねぇ

それを考慮しても12800は安いな
296210:2010/02/05(金) 23:56:33 ID:MbHlKQ1j
>>288
テスト協力ありがとう!
BIOS表示も気になるけど、現段階ではメモリとの相性みたいですね・・・orz

念のため、Memtest86+ V4.00 でも確認してみたけど、同じ結果みたい。
個体差かもしれないけど、CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J は要注意っぽい。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/72125.jpg

今回は勉強代を払ったつもりで、CENTURYメモリ(CK2GX2-D2U800/ELP)を仕入れて
再びMemtestを走行中。結果が出たらまた投稿します。
297Socket774:2010/02/06(土) 00:00:51 ID:Xy3eeBq+
>>294
>>295
BenQに限らずAcerとかもあるしさ
この間なんて最新の薄型W-LEDのフルHD液晶が¥19800であったんだよ〜

私は音は光デジタルで7.1chサラウンドに出力してるから
21.5型っていうのが肝だったんよ〜。0.248oだからね〜
298Socket774:2010/02/06(土) 00:07:22 ID:QAvOjF8l
っていうか今あるじゃん!
Acer S243HL bmii
これ確かLED液晶じゃなかったっけ?
¥19800…
う〜んw
299Socket774:2010/02/06(土) 00:08:48 ID:bpOnU6+i
300Socket774:2010/02/06(土) 00:17:08 ID:HrxVXD3b
3月期決算目前だから 液晶も更に一段くるかな
ここ2週間くらいの特売は注目かもね
301Socket774:2010/02/06(土) 01:04:23 ID:1xXjV+tW
>>297
Acer1安かったから1920x1200を3枚使ってるんだけど
DVI/Dsubの切り替えにボタン5〜6回押さないと到達しない
視聴PCと録画PC切り替えて使おうと思う人にはオススメできないyo
302Socket774:2010/02/06(土) 05:08:52 ID:Iv+Jkv7R
303Socket774:2010/02/06(土) 07:34:19 ID:oCbqEdN3
>>302
オール固体コンで良さげだな
実売価格も初値としては安いしPCIなら即買いしてた
304Socket774:2010/02/06(土) 08:31:42 ID:ZUzDzSnB
PCIe x1なPT3が出てくれば、PCIなAtom MB捨て捨てって流れになるんだろうなぁ
305Socket774:2010/02/06(土) 08:42:03 ID:HZetT5ue
306Socket774:2010/02/06(土) 08:42:09 ID:vFI7NYdk
>>302
IONとしては安いな。SATAx4も○
CPU自体が旧製品だし、在庫一掃セールか?
307Socket774:2010/02/06(土) 08:50:30 ID:gK6wBb1w
なんか予想より安くて驚いたわ
なんで13kで売れるんだろうな
308Socket774:2010/02/06(土) 08:56:50 ID:xSuJCiYw
PCIの地デジキャプが挿せないのにSATA4基が必要な用途だったらMATXケースにMATX入れるからな
309Socket774:2010/02/06(土) 09:05:32 ID:G54NC7uE
A330IONのメモリー4GB積んだ時のBIOS認識サイズと、噂のオーバークロックレビューが楽しみ。
310Socket774:2010/02/06(土) 10:19:34 ID:HrxVXD3b
>>302
CPU・メモリ周りには十分なスペースあるし
スッキリした手堅い作りだな

相当長く遊べるだろ コレ
311Socket774:2010/02/06(土) 10:56:48 ID:eGP13Gvd
敢えて難点挙げるならファンが小口径ってとこかなぁ
標準品はそれでもいいが、大口径のファンに換装出来るマウント部分を用意しておいてくれれば神だった
312Socket774:2010/02/06(土) 12:08:19 ID:RHvKhPFg
A330ION祭りになってるから見てみたら、またこのパターンかよって思ったオレがきましたよ。

オレの感覚が変なだけなのかもしれんが、電源内臓ケースから電源を引っ張ってこようとした場合、
どうして24ピンの電源はメモリをまたがないといけない設計にするんだろう?

それからSATAも同様で、メモリをまたがないといけない。どうしてメモリよりも外側に付けてくれないんだ…。

MX1201
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047718/

これで安く組もうとして、苦労したオレからすると、このコネクタの配置はどうにかしてほしいorz

あでも安いね。買おうかねぇ。
313Socket774:2010/02/06(土) 12:11:12 ID:hz6u+nuX
延長ケーブル使え!って言いたいけど、
ケーブルでケースの中がパンパンなんだよね。
314Socket774:2010/02/06(土) 12:14:13 ID:ZiDgKYty
>>312
そんなデカイケースで苦労とか言うなよ・・・
配線はセンスが出るからね
315Socket774:2010/02/06(土) 12:25:55 ID:RHvKhPFg
>>313
うんにゃ。そうじゃなくて、MX1201の場合、メモリのすぐ上に5インチベイが居るんだよ。
その5インチベイの下にオープン3.5インチベイ、更にその下に3.5インチ、もしくは2.5インチHDDマウンタ。

こんな感じ。
┌──
└┬─
┃└┬
┸─└
この隙間に電源ケーブル。この隙間に電源ケーブルが通る。オープン3.5インチベイのコネクタなんて
メモリが邪魔で挿せなかった。しかたがないので、後日L字型ケーブルを調達した。

写真はL字型ケーブルを挿す前。
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS5374.jpg

>>314
写真参照。
316Socket774:2010/02/06(土) 12:28:23 ID:RHvKhPFg
>>315
書き忘れた。
オープン3.5インチベイにマウントしてあるのはセンチュリーの技あり!楽ラック!2.5
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers25-bk.html

SATA端子が2個あって面倒かった。
317Socket774:2010/02/06(土) 12:45:32 ID:ZBMnhfkc
mini-ITXで自作してれば、マザーのレイアウトで頭悩ませることなんてよくある。
318Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/02/06(土) 12:51:23 ID:uD3Ndzy1 BE:684272472-2BP(4200)
A330ION、値段は13kくらいか。トラブルなければ買いだな。
319Socket774:2010/02/06(土) 12:51:33 ID:ZBMnhfkc
それと、A330IONのような配置のマザーが多いのは、
この配置が多くのPCケースにとって都合が良いからなんじゃないか?
320Socket774:2010/02/06(土) 12:56:42 ID:RHvKhPFg
うーん、ACアダプタを使うケースなら、電源を分ける基盤がケース前方下方にあったりするから、
24ピンソケットがメモリよりも前方にあってもいいのかもしれんが、でも後方から接続するとき
あの位置は不便過ぎるわ。
321Socket774:2010/02/06(土) 13:04:36 ID:HrxVXD3b
電源の辺り 改めて見て気が付いたんだけど20ピンなのコレ?
322Socket774:2010/02/06(土) 13:23:09 ID:6bE1s7xa
俺のGCLF2 1440x900の解像度を
認識しなくなったっんだけど

同じ症状の方いませんか
OSとドライバ入れなおしてもダメでした XPHESP3
323267:2010/02/06(土) 13:24:37 ID:6S0tG9qx
>>268
お返事感謝。まぁ別にベアボーンに拘りは無いのですが、ちょっと大きいですね。
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx100b.html
ならギリギリ収まりますが、
・電源の位置がちょっと微妙。これ、熱が中に篭らない?
・5インチベイが光学ドライブ専用になってる。
の二点が少々気になるところです。
まぁ、電源は地球にごめんなさいを言いながらACアダプタ化して、5インチベイには「氷室」でも入れておけばいいのかもしれませんが。
324Socket774:2010/02/06(土) 13:30:09 ID:ZiDgKYty
>>322
ウチのは快調^^
モニタの電源を抜き差ししてみ
それでもだめなら、あぼーんだな
325Socket774:2010/02/06(土) 13:42:32 ID:AFcTMK/Z
USB接続のDVDドライブで
チップセットドライバを統合したWindows2000 SP4を
インストールしようとしたけど
だめだった
326Socket774:2010/02/06(土) 13:43:42 ID:AFcTMK/Z
>325は、M/BはD510MO
327Socket774:2010/02/06(土) 14:09:37 ID:6Ua4w0fL
>>326
Windows2000 SP4が対応していなかったのか
USB接続でのインストールが駄目だったのか
どっちなんだろうね。
328Socket774:2010/02/06(土) 14:36:19 ID:dNTiyIbL
こういう情報はありがたいが
>USB接続のDVDドライブ
の詳細とMBのBIOSのバージョンあたりも併記してもらえないだろうか
329Socket774:2010/02/06(土) 14:38:58 ID:ZBMnhfkc
どうダメだったのかも書いて欲しいところだな。
330Socket774:2010/02/06(土) 14:45:24 ID:QZsaJ2ml
この板にいてそれしか試せないのかって言う
331Socket774:2010/02/06(土) 14:51:20 ID:AFcTMK/Z
BIOSは最新0154

USB接続DVDドライブは市販の5インチドライブケースに組み込んだもの
ドライブはLITE-ON

ドライバー読み込み後の使用許諾の画面の手前の
カーソルが点滅するところで停止

ちなみに同様の環境でXP SP4は無問題だった

動機はPT2とかの録画システムとしてWindows2000を使いたい人は多いんではないかと
332Socket774:2010/02/06(土) 14:52:17 ID:AFcTMK/Z
>>330
文句があるなら自分でやれよ
333Socket774:2010/02/06(土) 14:52:41 ID:9Wr058Ln
XPってSP4まで出てたのか知らんかった
334Socket774:2010/02/06(土) 14:56:32 ID:PxOlRqEW
今、A330IONをドスパラでポチってきた。
思いおこせば当初、Atomをなめきっていた俺だが
Fiono330を買って衝撃をおぼえた。
H264も滑らかに再生できる。
地デジも完璧。いまや、3つの環境でメインで使用中
とうとう気がつけば4台目の330を買ってしまっていた。
はっきりいって。せこい俺には神だ。
A330IONをOCしてどこまでやれるか、
やって見るつもり
335Socket774:2010/02/06(土) 15:03:42 ID:QZsaJ2ml
煽りの得意な移民しかいないなホント
止まったならUSB以外くらい試してから書き込めよゴミ
お前のブログじゃないんだよ
336Socket774:2010/02/06(土) 15:07:33 ID:YWzEhI29
>>322
どの製品かは忘れちゃったけど
フルHDやWUXGAまで出力可能なのに
WXGA+だけは無理っていうのがあったよ。

IONならNVIDIAコントロールパネルから
カスタム解像度でいけるけどねぇ〜…

>>331
XPってSP4まで出てたのか?
もう本命の7が出てしまって
見限られたVistaはSP3なんて出なさそうだな
337Socket774:2010/02/06(土) 15:11:35 ID:dNTiyIbL
>>331
もうちょっとすまんけど
ttp://support.microsoft.com/kb/838921/ja
これとはちがう?

あとUSB周りのトラブルだとUSB-IDEorSATA変換チップがあれな場合もあるから
Lite-Onのドライブ名 わかればドライブケースの詳細もわかるとうれしいな
338Socket774:2010/02/06(土) 15:16:42 ID:ZBMnhfkc
>>336
> XP SP4
そこは、多分SP3の間違いかとw

>>331
DVDドライブをSATA接続して試してみたらどうだ?
IDEのドライブしか持ってなければ、IDE→SATA変換基盤買って。
339Socket774:2010/02/06(土) 15:31:22 ID:M2rvophd
>>319-320
メモリ、その他デバイスの配線が高速信号で重要だから、電源は空いている場所になる。

背面側はリアI/Oの配線を通さないとダメなので、DIPピンの電源のコネクタなんておけない。
CPUの真上はCPUの位置自体が異常になるので(一般的な)ケースとの兼ね合いでNG。
下の方は拡張スロットの邪魔になるから置けない。
こんな感じで置いても良い場所を考えると、その位置しか電源コネクタは置けないんだよ。

SATAコネクタは垂直で出せば、どこにでも置けるので内部パターン配線の都合のいいように置いたんだろうな。
メモリの外側に置けなかったのは電源コネクタに付随して関係部品がメモリ外側に配置されているのでスペースがないってところか。
340Socket774:2010/02/06(土) 15:37:47 ID:AFcTMK/Z
>>337
ドライブはLite-On HAP322-27
ケースはAREAのSD-5U2-A2
変換チップはuPD720133

マイクロソフトのサポートの件は後で試してみる
DVDドライブのSATA接続も後で試す予定

今はアルコールが全身に回って眠いのだ...
341Socket774:2010/02/06(土) 15:38:32 ID:PFm9VCiI
>>336 >>338
XPではなく2000みたいよ

A330ION欲しいんだけど、DDR3の手持ちがないんだよなぁ。
DDR2ならストックが120GB分くらいあるんだけど。
342Socket774:2010/02/06(土) 15:42:19 ID:M2rvophd
120GB分のDDR2メモリだと・・・ゴクリ
343Socket774:2010/02/06(土) 15:46:15 ID:AFcTMK/Z
まぁ、「XP SP4」は「XP SP3」の間違い
前にも同じ失敗やらかしたなぁ
344Socket774:2010/02/06(土) 15:50:53 ID:ZBMnhfkc
>>339
なるほど。
今ざっと見てみたが、電源コネクタの位置は殆どがメモリの外側だな。
例外はD510MO、D410PT、IPX7A-IONくらいか。
345Socket774:2010/02/06(土) 15:52:14 ID:dNTiyIbL
>>340


>>341
120GBあるなら売れやw
346Socket774:2010/02/06(土) 16:55:10 ID:PFm9VCiI
>>345
DDR2の底値の時に買い漁っていたら、本人も知らないうちにストックが膨れ上がってた。
正月休みにロフトのパーツ置き場を掃除したら、トランセンドの0721ロットが
未使用状態でコンビニ小袋一杯出てきた時はさすがに自分でも呆れたよw
買いは高くても売りは二束三文で叩かれるんじゃないの?
当時の買値と同等以上なら、売ってA330IONとDDR3を買おうかな。
DDR3-2GB×3が7000円台の時に60GB分くらい買いこんでおけばよかったよ。
347Socket774:2010/02/06(土) 17:05:53 ID:M2rvophd
>>346
今ならオクに出せばアホみたいに高い値段で売れるぞ。元は必ず取れるw

DDR3メモリは失敗したなぁ・・・
どんどんDDR2をリプレースかけてるから、もう少し買っておけば良かったわ。
348Socket774:2010/02/06(土) 18:05:53 ID:IgKqE0qJ
お前はどっかの業者なわけ?
個人でなんでメモリがそんなに必要になるんだよ。
349Socket774:2010/02/06(土) 18:26:52 ID:yPjkHyDC
510でデジタル出力のある板って出てないよね?
350Socket774:2010/02/06(土) 18:36:17 ID:1vGzSqkt
>>349
LVDSを変換しても1366*768だぞ?
351Socket774:2010/02/06(土) 18:44:24 ID:yPjkHyDC
むむ?
でかいモニタだとIONでないとぼけボケってこと?
352Socket774:2010/02/06(土) 18:52:03 ID:02aqwQBM
重い作業しないならジョンもアリだな
アナログ出力でもノイズ源見直してみたり、ケーブル換えたりしたら結構マシになったりする
353Socket774:2010/02/06(土) 18:58:45 ID:YCj6ICJK
mx1201は糞ケースだからなw
x2も775もギリギリ乗らないしww
354Socket774:2010/02/06(土) 19:19:01 ID:qjS+Ffcp
最大8台のHDDが収納な可能な新型Atom搭載NASキット
http://ascii.jp/elem/000/000/495/495755/

まあ前に出てたのの台数拡張タイプだけど
355Socket774:2010/02/06(土) 19:51:22 ID:1xXjV+tW
新型Atom(D510/1.66GHz/シングルコア)?


Sound Level (dB)
w/o HDD installed: 40.0 dB
Stand by: 40.4 dB
In operation: 40.8 dB

気が遠くなりそうだ・・・
356Socket774:2010/02/06(土) 21:35:23 ID:yRE8vWuN
チップセット温度自慢しようぜ!

俺からPOV-ION-MB330-1

SpeedFan読みで
GPU:37度
Core0:32度
Core1:26度

冷却8cmファン、超静音1600rpm一個、ただ上においてるだけ
357Socket774:2010/02/06(土) 21:57:33 ID:s5nZV8/W
ACアダプタ使用のマザボ、ジョンとZOTACの以外に増えんな
ACアダプタにするならベアボーンが一番お買い得感が高い希ガス
358Socket774:2010/02/06(土) 22:57:18 ID:DcwSIE/4
今日買ったminiITXケースが初期不良で電源レギュレータ部がポンって爆発した。
D41Sを巻き込んで…(`;ω;´)
359Socket774:2010/02/06(土) 22:57:26 ID:mZ85lL5T
JETWAYにACアダプタのラインナップされてるけどな。
発売されてるのか、代理店がサボってるのか。
360Socket774:2010/02/06(土) 23:01:11 ID:hRptwAon
>>358
仲良かったんだよ
361Socket774:2010/02/06(土) 23:09:56 ID:TZv6fUPj
>>358
つPL法
362Socket774:2010/02/06(土) 23:13:41 ID:YfutRHRg
>>361
そんなの適用になるの?

と書いたが俺は過去に、外付けHDDケースのACアダプタが不良で、
HDDが死んだ。同型HDDと中身のデータ救出を弁償させたことがあったわ
363Socket774:2010/02/06(土) 23:18:20 ID:xSuJCiYw
ACの不良でそこまでいけるのか
過去に散々な思いしたIDE-USB変換とかリムバラックの地雷品も電源の所為にすりゃよかったのか
364Socket774:2010/02/06(土) 23:20:03 ID:UkTv+q1O
>>358
運が悪かったとしか言えない…
どんなケースか参考に教えてもらえるとうれしいな
365Socket774:2010/02/06(土) 23:26:11 ID:KEtFRpjm
JETWAYのNC96は
恵安次第かなCFDは無理だろうな
366Socket774:2010/02/06(土) 23:35:02 ID:DcwSIE/4
>>364
CS-820です。レギュレータ基板の裏側に黄色の線でジャンパされてて
そこが焼けたみたいです。芋ハンダだし。とりあえずケースは交換してもらって大丈夫そう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org629045.jpg.html
HDDとメモリは生きてた。マザーは外観に異常が無いので明日初期不(ry。
367Socket774:2010/02/06(土) 23:48:58 ID:AFcTMK/Z
>337
SATA接続のDVDドライブに切り替えてWindows2000をインストールしたら同じところで停止
Windows2000の問題だった
というわけでWindows2000を入れるならD945GCLF2を選んだほうがいい
368Socket774:2010/02/07(日) 00:47:46 ID:4RWhnyuz
JETWAYはIONでは変態規格出さなかったな
世界的な景気の問題で
予算が組めなかったのかもしれないけど
それでも変態規格有ってそこのJETWAYだから
せめて新型Atomではがんばってほしいんだよな。
369Socket774:2010/02/07(日) 01:04:41 ID:QqPWMuln
JETWAYとか買うのは懲りた、安定しないもん、今はRICOHの産業用マザボP4M1.6Ghz
Intel、Atom1.66以下だけど静かで、鉄板の安定
370Socket774:2010/02/07(日) 01:16:03 ID:Tn/Y0S4O
うちのNF94は出てすぐ買って、それ以来ずっとサーバーとして活躍してるがなぁ。
371Socket774:2010/02/07(日) 01:18:50 ID:k6Pioudj
>>366
画像付きの情報ありがと。
もっと盛大に焦げてるかと想像してたけど、これでマザーまで道連れとは怖いね。
372Socket774:2010/02/07(日) 01:33:39 ID:/TeAndu0
つか、前から疑問だったんだけどACアダプタ系の電源だと
コンセントにさして通電したままの状態でDCコンバータにプラグさすと
ショートしないのかね?
373Socket774:2010/02/07(日) 01:37:00 ID:6zSj0a9w
プラグのところでバチッっていうよ
コンセント抜いた方がいい
374Socket774:2010/02/07(日) 01:41:39 ID:JB72N7Le
ショートっていうか、突入電流だね。

ただ、ACアダプタが中国製の安物だと、無負荷時に電圧が異常にあがる。
その状態でプスっと差し込むと、システム全体が死亡する。

・・・オシロ突っついて原因追求した経験者は語るよorz
375Socket774:2010/02/07(日) 01:44:15 ID:pPaXuDsB
ジョンでminiPCI_Exの無線LANカード使える?
4965AGNとかbiosではじかれるのか?
376Socket774:2010/02/07(日) 02:06:30 ID:ctLEkLUu
通販もA330ION売れ切れたなぁ。
もうantecの新しいケース出るまで待ちでいいや。
377前スレ971:2010/02/07(日) 07:51:09 ID:0ulk+C/y
アク禁で暫く見てるだけだったけど、規制解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! ので報告。
クロシコのION -1にドライバー正常に適用出来て、一週間程テスト運用してる。
ケースはttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_cmx1201.html コイツ。
電源ファンが爆音だったので半固定抵抗を噛まして静音化してる。
で、CPUとIONのクーラーを交換。
交換したのは、
CPU : ttp://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
ION : ttp://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm

高さを実測してから購入したのでピッタリサイズだったよ。
IONのファンも五月蠅いので半固定抵抗を噛ましてる。
温度はHWMonitor読みで、PSPを接続してRJLでP2Gを半日程連続で遊んだ時に、

CPU : 42℃
ION : 48℃

程だった。
同じ状態でゆめりあを3時間程シバいた時には、

CPU : 48℃
ION : 51℃

だった。
ちなみに、電源とIONのファンを絞る前は、

CPU : 38℃
ION : 42℃

だった。
写真うpとか陸があればする。

378Socket774:2010/02/07(日) 08:48:30 ID:L099XClX
379Socket774:2010/02/07(日) 09:06:35 ID:hDy++uHP
>>374
そんなのがあるのかw
電球型蛍光灯をバラして無負荷で駆動して、FETが吹っ飛ぶような感じか
380Socket774:2010/02/07(日) 10:19:05 ID:CdSiBhF+
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
381Socket774:2010/02/07(日) 11:10:31 ID:FGpRVPPm
>>319
ケースに合わせてではないんじゃない
基盤内の配線を短く効率よくした結果があの形なんだと思うけど

ケースにあわせて作ってたら配線と基盤のほうの配線がめちゃくちゃになると思うが
382Socket774:2010/02/07(日) 11:16:24 ID:IrbtidcG
ケースに合わせてマザーを作るってのは両方をセットで考えられる場合だけだろう。
自作寄りだとShuttleのベアボーンとか。
あの冷却システム(ヒートパイプ+外排気ファン)をAtomでも使えれば良かったんだが。
383Socket774:2010/02/07(日) 11:18:09 ID:FGpRVPPm
>>377
ION-1って結構不具合とか報告が多いけど


うちの場合CPUの温度がコア0と1で13度常に差があるんだよな
ASRockのときも10度差があったから
サイズの都市伝説ケースの構造でそうなるんのか
384Socket774:2010/02/07(日) 11:19:31 ID:FGpRVPPm
>>382
shuttleのって基本マザーでケースを作ってるのか
ケースを基本でマザーを作ってるのかどっちなんだろう

どっちにしろ自分はshuttleのベアボーンでまともな物に当たったことないから
あまり言い設計だとは思えないけど
385前スレ971:2010/02/07(日) 12:12:46 ID:0ulk+C/y
>383
幸いウチのは今の所大丈夫。
でも、エアフローでもの凄い温度変わるからねぇ・・・。
ちなみに電源ファンを最小まで絞るとIONの温度は60℃越える場合があるw
386Socket774:2010/02/07(日) 12:39:37 ID:2GOM7Sj1
ionだからなあ。XPならいいが、それならD510でも十分。デジタル出力くらいだな魅力なのは。
387Socket774:2010/02/07(日) 16:31:54 ID:mxeS1/x6
>>261
それなりに既出。
HTオフのオプションが増える。
388Socket774:2010/02/07(日) 16:50:44 ID:+z09Ir+1
ASUS AT3IONT-I Deluxeって、新製品?
http://en.toppreise.ch/prod_187004.html
DDR3っぽいのだが。
389Socket774:2010/02/07(日) 17:34:59 ID:bykAzLF3
新ATOM INTELのが安すぎてサードパーティからなかなかでないな。
7,770円で大阪で売ってる店教えてください。
390Socket774:2010/02/07(日) 17:40:21 ID:RdFDsMOK
( ´-`).。oO(やばい…)
( ´-`).。oO(どれが新Atomなのかよくわからないほど周回遅れになってる…)
391Socket774:2010/02/07(日) 18:10:47 ID:ctLEkLUu
>>388
やっぱasusがいいかな。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192
日本語ページだとIONはちょっと前から消えてるんだよね。
392Socket774:2010/02/07(日) 18:10:50 ID:bcVm6ZbT
A330-IONをX25-VとUJ-120で運用したいと思ってるのですが、
ひらすらコンパクトなケースで良いのないですかね?
電源はACアダプターを考えているので、付属電源にはこだわりません。
393Socket774:2010/02/07(日) 18:19:52 ID:+8vd6eV2
>>388
A330ION買ったから使う予定が無いがこれも魅力的だな
394Socket774:2010/02/07(日) 18:22:15 ID:zu0LpJQ5
>>388
ググってみると
ASUS AT3IONT-I DeluxeはDDR3ですね
395Socket774:2010/02/07(日) 18:39:18 ID:rmGlIJLn
>>392
Aopen S110
付属電源がクソやら廃熱が弱いって話もあるが
Picoもどき電源でDC-DC基板や電源の設置スペースが無い分コンパクトだぜ
396Socket774:2010/02/07(日) 18:47:32 ID:0rhqSUx+
>>394
DDR2という記述もあるし、実際に国内に入荷してみないとわからん
397Socket774:2010/02/07(日) 19:09:01 ID:M0iOCPCc
398Socket774:2010/02/07(日) 19:17:05 ID:vzM783Dy
アク禁のせいか、まだA330IONの購入レビューないのが寂しい
399Socket774:2010/02/07(日) 19:35:26 ID:PCEGcynX
>>388
PCI付いてれば、PT2ユーザの鉄板になるのかな。
400Socket774:2010/02/07(日) 19:50:45 ID:sF+Zh3In
PCIじゃないみたいだね
401Socket774:2010/02/07(日) 19:55:03 ID:vzM783Dy
402Socket774:2010/02/07(日) 21:52:17 ID:by+xLLuv
D510MOでホームサーバー作ってみた。
電源はpicoPSU90。ケースはScythe SARA。
NM10は6mmヒートシンクHM-17を張ってみている。
もっと背が高いのがあるといいんだけど。
とりあえずSSDのみで運用。いずれHDDを追加してNAS代替予定。

SARAは穴だらけで静穏性皆無との事だけど、音が出なければ問題は無い訳で。
完全ファンレス状態で24時間アイドル、SYSTIN、Core温度はいずれも50度以下。
ケース上部の8cmファンを回すだけで10度以上下がる感じ。
まあ、HDD取り付け時や夏期は、FST-120でもつける予定。

DCジャックは背面の本来なら電源端子が出る所に樹脂板を使って固定。
本来はATX電源が前面に入る仕組みなので、背面に大穴あかないのがいいかな。

なお、アイドル時使用電力は20w程度。
403Socket774:2010/02/07(日) 22:22:54 ID:R7TGOj6a
煽りじゃないけど、皆適当にサーバーサーバー言うけど一体何鯖なんだろうね?
Atomと省電力オタのお陰で何するにも半端な低スペックマシンの存在意義として名付けてるだけみたいなのが急増中。
よくても半分くらいはキャプしてWindowsファイル共有やってるだけでしょ?
404Socket774:2010/02/07(日) 22:26:55 ID:OVH/piLT
>>403
うっせぇよダマレ
405Socket774:2010/02/07(日) 22:30:22 ID:0EUy36Ds
自作板でそんなの聞くとはおもわなかった

ここの連中はハードいじりやPCがダイスキで複数所有して、パーツ交換しては何度も組み立て直してる
環境構築用のドライバやツールだけでも相当数のDVDが必要だ
ファイル鯖なしでやってられん。
あとは情報ベースだな、鯖があるおかげで、腰が痛くなったら寝転んでノートPCで同じコンテンツ見れる。
406Socket774:2010/02/07(日) 22:34:18 ID:OVH/piLT
>>405
4GBもないだろ。
407Socket774:2010/02/07(日) 22:34:59 ID:kGB0RpPZ
>>403
ファイル共有&データバックアップ取り用だけでもいいんじゃない?
第一、家庭内で運用するとしたらそんな所が関の山でしょ。

複数台のPC持ってると、各マシンでバックアップ取りしなくちゃいけなくなるから
データは一カ所でまとめて保管&バックアップしてあると便利だと思うけどな。
408Socket774:2010/02/07(日) 22:36:04 ID:R7TGOj6a
だよなあ…
精々ファイル鯖しか思いつかない人たちだから
アイドル20W(しかもHDDもなくて、だ)で50度みたいな構成で24時間運用するのを見ても何とも思わんわけだ

口先だけのエコやるくらいなら黙ってNAS買った方が良いんじゃないの?
409Socket774:2010/02/07(日) 22:37:33 ID:/tGT2Emk
ファンレスなんてするキチガイばかりだと思ってるなら失礼だな
410Socket774:2010/02/07(日) 22:39:02 ID:RdFDsMOK
( ´-`).。oO(半端な低スペックマシン…おいらもっと低スペック…)
411Socket774:2010/02/07(日) 22:41:06 ID:Q9iYd8m4
A330IONはIONITX-F-Eよりかなり安いなあ。

オーディオ用にオンボードでFireWireも付いたのが出ないかなあ
412Socket774:2010/02/07(日) 22:42:09 ID:rmGlIJLn
家族住みだとプリント鯖は超便利だぜ〜
413Socket774:2010/02/07(日) 22:44:05 ID:R7TGOj6a
>>409
それは謝ります ごめんなさい
414Socket774:2010/02/07(日) 22:44:27 ID:F1f1dAeK
録画予約システムのサーバかもしれないし、
ntpやネームサーバみたいなLAN運用するためのサーバかもしれんし、
ファイルサーバかもしれない。
回線の細い奴なら寝てる間に必要なファイルをダウンロードさせる
ためのものかもしれないし、まあ色々だろう。
415Socket774:2010/02/07(日) 22:45:22 ID:kGB0RpPZ
>>405
おっと被った。

>ここの連中はハードいじりやPCがダイスキで複数所有して、パーツ交換しては何度も組み立て直してる
>環境構築用のドライバやツールだけでも相当数のDVDが必要だ

その用途の場合、USBメモリの方が楽じゃないか?
多分、OSから再インストールする事になるから、ネットワークドライバ無い状態だと接続できないじゃん。

参考までに俺の各マシンのインストールメディア環境。
USBメモリ:OS新規インストール用&ドライバ関係をまとめたもの(各マシンにつき1本)
160GB USB HDD :TrueImageで作ったHDDイメージ(OS&ドライバインストール直後の状態)格納。
         (1つのHDDに複数台分格納してある) + 各ドライバ&ツールをまとめたものを格納。
416Socket774:2010/02/07(日) 22:53:57 ID:8iIqcDgI
え、俺普通に仕事用のFTPサーバーでついでに趣味用にWEBサーバーにしてるんだけど。
あと仕事用PCのミラーリングバックアップ。
ドライバも確かにサバに入れといて、仕事用のPCが調子悪くなったら、OS突っ込んだ後にそっからアプリとかフォントとかも合わせてごっそりインストールしてる。
CD出し入れメンドイので。。
417Socket774:2010/02/07(日) 22:54:09 ID:cHLl502Q
>>403
>煽りじゃないけど

>>408
>精々ファイル鯖しか思いつかない人たちだから
>アイドル20W(しかもHDDもなくて、だ)で50度みたいな構成で24時間運用するのを見ても何とも思わんわけだ

煽ってないそうだ。
普段から人の神経逆撫でて生きてるんだろうなあ・・・
418Socket774:2010/02/07(日) 22:55:44 ID:7HIzW66D
LAPPやJSP、Servlet用の鯖にしている人もいるだろ
俺とか
そのために低消費電力でそこそこパワーあってSSDで静音運用を
あれこれ検討してD510MOに行き着いた人も少なくないだろ
俺とか
419Socket774:2010/02/07(日) 22:57:31 ID:YXpaYA50
他人を常に貶しとかなきゃ、自尊心を保てない輩ってのはままいる
420Socket774:2010/02/07(日) 23:12:24 ID:S0RwznF5
わかってねーな ちっともわかってねー

鯖作るったらとにかく作るんだよ 何に使うかとか作ってから考える
使い道なけりゃしばらく眺めて飽きたらパーツ毟るんだよ
421402:2010/02/07(日) 23:15:34 ID:by+xLLuv
 おお、微妙に荒れた?

 サーバーの使い道だけど、ネトゲ関係の情報収集のため、10分ごとに
ウェブクロールに行ってる。
 今まではアイドル100WのPCでスリープ解除を繰り返していたんだけど、
微妙に不安定だし、常時電源をつけられた方が寝バザ、バックアップ等の
重い作業が発生した時に便利に思えたから。
 あとは、普段使いのHDL-AV250→保存用のHDL4-Gバックアップに使う予定かな。

 白凡は持ってるけど、滅多に使わないから録画用は考えてないかなぁ。
422Socket774:2010/02/07(日) 23:20:32 ID:Cw/SXe6i
ここで煽る分には構わんが、嫁にカレーのルーを2種類混ぜて家庭の味とか笑わせる、なんて言うなよ
423Socket774:2010/02/07(日) 23:23:32 ID:ym+KKXJP
あっは〜ん みんなスルーしとけよ
403 は今日会社でいやなことでもあったのさ
424Socket774:2010/02/07(日) 23:31:39 ID:R7TGOj6a
まともに答えられる人はそれなりに考えてるって事だよ。

なーんも考えてないのが一人で馬鹿にされた気分になって即座に噛み付く。図星って奴だ。
425Socket774:2010/02/07(日) 23:39:27 ID:0EUy36Ds
>>415
いつも同じOSいれてるわけじゃないから最初は使わないし、基本ドライバまでならそれで充分だ
俺もUSBメモリ併用してるんだけど、最新ドライバとか1つ前のとかいろいろやってると要領足りなくなるし
いちいちUSBメモリ入れるのめんどうなんだよね、どこいったかわかんなくなるし

あとOS起動した後の大量のアプリ
426Socket774:2010/02/07(日) 23:50:05 ID:SbLr1ahD
>>407
そんなのはサーバーって言えないよ
427Socket774:2010/02/07(日) 23:55:51 ID:7Fzh19Ne
勝手な定義乙
ファイルサーバだけでも立派なサーバだろ
428Socket774:2010/02/07(日) 23:56:54 ID:xIITA70v
ファイルサーバも立派なサーバだが?
429Socket774:2010/02/07(日) 23:57:14 ID:xIITA70v
かぶったw
430Socket774:2010/02/07(日) 23:57:54 ID:SbLr1ahD
お前らの認識だとFDもサーバになりそうだなw
431Socket774:2010/02/07(日) 23:59:30 ID:SbLr1ahD
ID変えて出直して来い
432Socket774:2010/02/08(月) 00:00:26 ID:5IQy7OQm
FDがサーバーになるのはお前の脳みそだけ
433Socket774:2010/02/08(月) 00:01:08 ID:7Fzh19Ne
>>430
バーカw
434Socket774:2010/02/08(月) 00:04:04 ID:R7TGOj6a
FDで皮肉っても言われた方の程度が追いついてなきゃ意味ないなw
435Socket774:2010/02/08(月) 00:06:15 ID:lW8RkH6N
まぁ、玄箱がもう少し信頼性ありそうなら、それで済む用途って多そうだけどねw
とはいえ、「とにかくPC/ATのプラットフォームで24時間稼動していること」が必要な用途というのはそれなりにあるワケで。
436Socket774:2010/02/08(月) 00:09:05 ID:SUvP6vyi
煽ってみたものの普通にまともな回答されて

>まともに答えられる人はそれなりに考えてるって事だよ。

ってどこの腰抜けだよ
437Socket774:2010/02/08(月) 00:12:12 ID:zYxeoB4N
ファイルサーバーの定義を教えてくれよ
438Socket774:2010/02/08(月) 00:20:31 ID:8aZ0q7nI
>>437
ほらよ。
「ファイルサーバは、LANやWANなどのネットワーク上で、ファイルを共有するために設置されるサーバである。」
439Socket774:2010/02/08(月) 00:21:20 ID:BJZNTIWU
定義とかどうでもいいわ。
電源を常時つけっぱなしにする目的で、消費電力低くて
簡単にくめるのがATOMっていうだけだろ。
440Socket774:2010/02/08(月) 00:25:10 ID:cP73h+Z4
>>436
そのようにしか見えてないからお前は一生低能なんだよ 
このスレにちゃんと答えられる人がいるのも織り込み済みだバーカw
441Socket774:2010/02/08(月) 00:28:03 ID:n6Ri5z+0
もう、くだらんからいい加減やめたら? 子供じゃあるまいし。
442Socket774:2010/02/08(月) 00:34:08 ID:5moOsPsE
Atomである必要が無い人が大半のこのスレで
443Socket774:2010/02/08(月) 00:35:14 ID:i6CPCRIC
自宅警備員サーバ?
444Socket774:2010/02/08(月) 00:36:29 ID:SOUDwThO
NASである必要はもっと無いんだけどな
低脳にはわからんか
445Socket774:2010/02/08(月) 00:44:37 ID:MmS69uUD
NASも運用してるが

NAS箱=遅い、httpdとか自分で書いたアプリが走らんのでつまらん
玄箱=高い、めんどくせえ
ATOM=余った部品活用すれば安い、玄箱よりだんぜん高性能、MySQLとかも走る

おもちゃに最適&静穏なんだよ、消費電力はあまり考えてない。
446Socket774:2010/02/08(月) 00:47:11 ID:i6CPCRIC
結局、24時間電源いれっぱ出なくてもいいんだよね?
普通にファイル共有でバックアップしてるだけだよね?
別に呼び名は鯖とか言うとかっこいいけど実はPC共有って落ちだよね
447Socket774:2010/02/08(月) 00:49:42 ID:1tDjjn4u
Pythonのお勉強をするのでソースコードの履歴管理にSuvbersion+webサーバー。
DLNAサーバーで自分の部屋と居間でそれぞれ音楽試聴やデジカメの写真見たり。
Atomで中途半端な性能でじゅうぶん、安くておいしいです(^q^)

NASでも良いけど、自作するのが好きだからここに居るわけで。
448Socket774:2010/02/08(月) 00:50:26 ID:zYxeoB4N
俺はただ録画したやつをDLNAで見れりゃいいと思ってファイルサーバ使ってるんだが。
メインPCじゃ電気食ってしょうがないし。

>>446
ファイル共有だけならファイルサーバじゃないと?
449Socket774:2010/02/08(月) 00:50:53 ID:Z5/T7Ks4
祖父の330/1GB/160GB/DVDマルチ/ACアダプタで2万強のやつ、
拡張するつもりが無くてACアダプタが欲しい人には結構良いかも
450Socket774:2010/02/08(月) 00:51:12 ID:QXqjyeBV
IONマザーのBIOS設定ででCPUをもう少しGPUに割り当てる設定とかってある?

BIOSがいまいちわかんね・・・

メモリっぽい項目があったような気もするけど
ほかに何があったけかな・・・

どっかにBIOSのこと詳しく説明してるとこってないかな?
451Socket774:2010/02/08(月) 00:56:56 ID:5d1ZAmlV
メインのPCとノート、おもちゃ代わりのMini-ITXと録画機をつなぐために鯖代わりにAtom使ってる
俺の場合NASでもいいんだろうけど衝動買いパーツの効率利用と安価で自作趣味を楽しめる意味合いも強い
452Socket774:2010/02/08(月) 00:57:24 ID:vFTg6tAy
>>449
ZOTACの液晶の裏にマウントできるキット?
俺使ってるけどドライブはSSDに換装して実に快適ですよ
453Socket774:2010/02/08(月) 01:01:14 ID:lLn9LaFp
上策 目的を実現する手段として、スペック等を充分考慮しAtomを選択

下策 何も考えずIYHしちゃったので、とりあえずファイル鯖でも立ててみる

論外 何も考えずIYHしてみたもの使い道も思いつかず放置、ひたすら他人を煽る
454Socket774:2010/02/08(月) 01:04:47 ID:6paoIkxp
Atom最大の特徴は低消費電力よりもCPU付きマザボが安い、これに尽きる
故にいくつでも気が向いた時に気軽に組める
455Socket774:2010/02/08(月) 01:05:26 ID:1tDjjn4u
サーバあるいはサーバー(英: Server)は、コンピュータの分野では、ユーザー(クライアント)からの要求に対して何らかのサービスを提供するシステムのことである
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90

ならば、Atomとは自作する楽しみを比較的安価に提供してくれる
楽しいおもちゃサーバーである。
456Socket774:2010/02/08(月) 01:07:43 ID:cFuGa00w
24時間稼働=サーバ とか思ってるアホの子が結構いるからな
457Socket774:2010/02/08(月) 01:09:50 ID:MmS69uUD
>>454
壊れても同じものが安定して入手可能なのも○
458Socket774:2010/02/08(月) 01:10:05 ID:vFTg6tAy
テレホタイム限定で鯖立ててたりしてたころが懐かしい
459Socket774:2010/02/08(月) 01:13:56 ID:phJgvyBm
ttp://akiba.kakaku.com/pcevent/1002/07/225500.php
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20100206__861.jpg
Bandonプラットフォーム・・・
これは壱万ちょいで出してくれるフラグだと信じてる!
460Socket774:2010/02/08(月) 01:23:45 ID:Qt2j6jzJ
>>442
むしろべつにAtomでない必要がない

>>459
意外と早く日本語の情報出たね
今までの命名の法則からD510BDかな
461Socket774:2010/02/08(月) 01:31:00 ID:Z5/T7Ks4
>>452
多分違う
MSIのWIND PC?
5インチDVDと3.5インチHDDが付く、少し大きなやつ
462Socket774:2010/02/08(月) 01:34:03 ID:eUbF9iwF
>>442
逆にAtomである必要がある人ってどういう人?
463Socket774:2010/02/08(月) 01:40:13 ID:ruI7KpB8
最初からNASが速けりゃいうことないんだけどな。

100BASE対応!とうたっておきながら40Mbit/secしか出ない
1000BASE対応!とうたっておきながら160Mbit/secしか出ない

俺はこれに該当する2機種(100はアイオー、1000はバッファロー)を買って、
もう金輪際メーカー製NASは買うまいと誓った

それで今は宅鯖で落ち着いた
464Socket774:2010/02/08(月) 01:41:54 ID:BQw9sEXC
いつから、鯖てそんなに高級になったの?クライントに何かのサービスを提供する装置それが鯖。
たとえ、XP見たいなクライアントOSを積んでファイル共用機能を使用して、ファイル鯖として機能すれば、クライアントから見たら鯖。
サーバー クライアントの概念だって、Slave(操作端末) Host(大型ホストコンピュータ)に対峙する概念として生まれたものだよ。 
 老人が口出してすまん。あまりの暴論に我慢できなかった。
465Socket774:2010/02/08(月) 01:44:42 ID:0xMLhZhz
>>462
x86のアプリが使いたくて、絶対的な低価格と省電力性、省スペースなマシンが欲しい人。
「あと○○円だせばE3200が〜」とか
「消費電力はちょっとアップするけど、G6950なら性能は○倍に〜」とか言うのは無意味。
466Socket774:2010/02/08(月) 01:45:18 ID:5moOsPsE
鯖なら1万でお釣り来たよ
467Socket774:2010/02/08(月) 01:53:09 ID:6+CFIeyO
>>466
意味不明
468Socket774:2010/02/08(月) 01:57:44 ID:Qt2j6jzJ
鯖一尾買ったら1万円でお釣りが来たんじゃね?
469Socket774:2010/02/08(月) 01:58:44 ID:5d1ZAmlV
塩鯖が一番うまい
470Socket774:2010/02/08(月) 02:03:29 ID:6+CFIeyO
関東とかだと、生で喰える鯖って殆ど売ってないんだよなー
ごま鯖 美味いのに。
471Socket774:2010/02/08(月) 02:07:04 ID:1sqGju+p
足が速いからなぇ
472Socket774:2010/02/08(月) 02:08:33 ID:ZlrtBtIK
ID:R7TGOj6aがスレの流れを変えてしまったな
まともに答えられる奴がとか言ってるがけど一番変な奴だと思う
普段から周りの空気濁すタイプなんでしょうかね
473Socket774:2010/02/08(月) 02:09:42 ID:+lQW4bTy
>>470
出張で博多に行ったときに食べたゴマサバはマジ美味かったわ
あんなのが安価で食べられる福岡人が羨ましい
474Socket774:2010/02/08(月) 02:15:58 ID:Qt2j6jzJ
夜中なのに腹減ってきたw
今何か食べると明日の朝腹の具合が変なことになりそうだ、うーむ・・・
475Socket774:2010/02/08(月) 02:17:20 ID:37VWJHMm
476Socket774:2010/02/08(月) 02:24:56 ID:Qt2j6jzJ
>>475
きょぇ〜!的確すぎるリンクやめてー ><
477Socket774:2010/02/08(月) 03:18:11 ID:StLQb3bB
478Socket774:2010/02/08(月) 03:20:43 ID:LvU4VnwH
この時間に食い物の画像はやべえw
479Socket774:2010/02/08(月) 03:25:46 ID:y+S5771n
ちょっくら牛丼屋行ってくる(=゚ω゚)ノ
480Socket774:2010/02/08(月) 07:05:53 ID:PDyu3LlN
ファンレスの可否といいサーバーの定義といい
自分の思い通りの流れにならないと煽り・粘着する基地外が多いのは何とかならんかね
こういう使い方しなきゃいけないとか法律で決まってる訳でもあるまいし好きにすりゃいいと思うんだがね
481Socket774:2010/02/08(月) 07:59:39 ID:FWQjHNUQ
>>403
外部向けとしてはWeb/FTP/メール/OPENNAP/ストリーミング/VPN/ルータがメジャーだと思う。
内部向けとしてはCIFS/SAN/NTP/Proxy/DNS/DHCP/WUD/録画鯖/エンコ鯖/レンダリング鯖ぐらいか。
エンコやレンダリングをAtomでやる奴は少ないと思うけど。

何かネットワークを経由したサービスを他の端末に向けて提供してれば、
それは全部鯖と言っても問題ないよ。

一般に鯖は24時間起動しておくもんだよ。
一般にサービスの需要者はいつサービスを求めてアクセスしてくるかはわからないからね。
482Socket774:2010/02/08(月) 08:00:49 ID:Ejzw4AMJ
何言われようと作って満足している奴が勝ち
483Socket774:2010/02/08(月) 08:02:31 ID:K8xF/ma6
玄箱をファイルサーバーとウェブサーバーにしてるけど何の不満もないわ。
だがD510でWHSとか入れれば用途は広がると思う。
484Socket774:2010/02/08(月) 08:04:20 ID:dUHrHqFp
煽っていたのあからさまな無知だったし、放置すればいいやん。
485Socket774:2010/02/08(月) 08:12:45 ID:FWQjHNUQ
>>483
ARM鯖に言う事聞かせられるお前は大した奴だ。
486Socket774:2010/02/08(月) 08:14:09 ID:ByUoAfps
>>484
いかにもファイルサーバ以外の用途を初めて見つけて粋がりたいだけって感じだったからなぁ
487Socket774:2010/02/08(月) 08:20:02 ID:K8xF/ma6
>>485
どういう意味だ?玄箱にDebian入れてApache動かすなんて誰でもやってるぞ。
488Socket774:2010/02/08(月) 08:28:14 ID:Ka1D3zTa
現在使用中のEden(E533)との置換えでD510を考えてるのですが
現在の電源が55WのACアダプタなんですけど3.5インチHDD1台のっけてもそのままで大丈夫ですかね
無理なら80WのACアダプタ買うか2.5インチのHDDを買うかどちらかを考えなきゃいけないんだけど
489Socket774:2010/02/08(月) 08:51:00 ID:9HDSOAS9
正直i3買った方が良いと思われ・・・・
490Socket774:2010/02/08(月) 09:27:23 ID:ND+Xy5Eq
D510MO買ってきた、USBメモリにOS入れて・・・むふふ
491Socket774:2010/02/08(月) 09:38:06 ID:VDqDdnuM
>>488
光学ドライブ無し、PCI増設無しなら多分問題無い

ACアダプタが劣化していなければ、だけど
492Socket774:2010/02/08(月) 10:10:40 ID:hkfj9wZz
最小構成なら55Wあれば十分だよ
2.5HDDもアダプタも買う必要なし
493 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/08(月) 10:10:51 ID:jCiuqosa
NECの安鯖とATOM330でPT2録画機を作るとしたらどっちが省電力かな・・
494Socket774:2010/02/08(月) 10:12:50 ID:5kQSJEPG
拡張性を考えればNECの安鯖だろう
495 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/08(月) 10:14:06 ID:jCiuqosa
>>494
atomで組むとしてもケースはマイクロの予定でもかな?
安鯖って静かなのか気になる
496488:2010/02/08(月) 10:36:42 ID:Ka1D3zTa
>>491>>492
ピーク時は危ないかと思いましたが問題ないとの事で安心しました
まあピークで動作するような事はまずないでしょうけど

>>489
ファイル鯖だしギガLANと大容量HDDがあればいいので性能はあまりいらないです
表示も操作が必要な時はVCNを使ってますし、PT1ありますが録画鯖を作るつもりもありませんから

>>491
>>ACアダプタが劣化していなければ、だけど
常時稼働ではないですが7年半使ってるものなのでちょっと心配ですね
過酷な使い方はしてないので製品寿命的にはまだいけるでしょうけど
497Socket774:2010/02/08(月) 10:47:34 ID:Ka1D3zTa
↑あ、VCNじゃなくてVNCですね
どうでもいいことですが
498Socket774:2010/02/08(月) 10:50:24 ID:lW8RkH6N
>>481
内部向けメールサーバってのを最近考えてる。
NASとか、他のサーバのcronの処理結果とかをメールで送ってくれる機能あるけど、最近OP25Bとかでメールを簡単に送れなくなってきてるからねぇ。
あと、開発とかでメール送信テストしたいとかね。
もちろん、外には絶対出ないようにするのは大前提。
499Socket774:2010/02/08(月) 10:54:02 ID:i6ANIEEF
A330ION届きました…とりあえず万歳
500Socket774:2010/02/08(月) 10:54:28 ID:UAvHYM1l
ドスバラ店頭でA330ION発見。とりあえず確保。
501Socket774:2010/02/08(月) 10:57:42 ID:Gso5bOn2
いつのまにddr3が値上がってるんだ・・・
502Socket774:2010/02/08(月) 11:00:41 ID:eUbF9iwF
>>481
SANは少ないんじゃないか?w
NASなら多いと思うけど
503Socket774:2010/02/08(月) 11:35:46 ID:8ZK4lhJE
マザーボード(ジョン)とPCIカード(PT2)で考えているのだが、
M350だと高い&熱が心配、3000円以下のMicroATXケースを買っても重くて場所取るので
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/204
のようなバラックケースが作れないかなと思っているのだが難しいかな?
マザーボードに取り付けるスイッチやLEDも必要だし…
504Socket774:2010/02/08(月) 11:50:33 ID:CeB0qwbu
>>503
スイッチLEDは一式500円以下でしょ
秋月・共立系で見るが、他でも扱ってると思う
505Socket370:2010/02/08(月) 12:20:09 ID:gBPsbp2y
>>463
なにそれ遅い。マヂカ? 哀王も駄メルコもだめだな。
蟹チップのジョンでさえ最大300Mbps出るというのに。
NICのMTUやRWINやギガハブのジャンボフレームなど一切いじっていないどノーマルで。


> ATOMマザー(N270 + オンボード蟹GbEあたり)で
> ファイルサーバ作ろうと思ってるのですが速度はどれくらい出ますか?
> 共有フォルダをネットワークドライブに割り当ててCrystalDiskMark の結果が知りたいです。

ジョンをNASとした速度
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 37.698 MB/s
Sequential Write : 21.303 MB/s
Random Read 512KB : 36.069 MB/s
Random Write 512KB : 21.266 MB/s
Random Read 4KB : 8.477 MB/s
Random Write 4KB : 0.247 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/11 0:44:53
鯖:ジョン OS:WinXP SP3 SSD:MTRON MSD-SATA3525
鞍:Pen4 2.8GHz OS:Win2k SP4 NIC:Intel PRO/1000 CT


ジョンからSSDに直接アクセスした速度
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 98.264 MB/s
Sequential Write : 105.089 MB/s
Random Read 512KB : 97.413 MB/s
Random Write 512KB : 23.079 MB/s
Random Read 4KB : 24.039 MB/s
Random Write 4KB : 0.252 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/11 1:02:17
506Socket774:2010/02/08(月) 12:27:08 ID:xavaJaYj
>>505
Atomで作るとそれくらいなのか。
PenDCでWHS作るとその倍くらいでるな。70MB/sくらいだ。
507Socket774:2010/02/08(月) 12:32:23 ID:ENB4ZOr1
A330IONってメモリ4GBまでちゃんと認識しますか
508Socket774:2010/02/08(月) 12:50:47 ID:ByUoAfps
その吉本芸人みたいな文章やめれ
509Socket774:2010/02/08(月) 12:53:59 ID:5d1ZAmlV
A330IONの人柱報告マダー
510Socket774:2010/02/08(月) 12:58:12 ID:SOX6IUa4
>>509
認識しますよ。
無問題。
511Socket774:2010/02/08(月) 13:00:18 ID:5d1ZAmlV
>>510
ありがとうございます。
DDR3だとDDR2製品との違いは感じますか?
512Socket774:2010/02/08(月) 13:10:37 ID:z0V7DlVs
それは確かに気になる。
値段とリプレースの件はさておいて、ATOMに対してメモリ速いよ!
ってのはあんまり体感できないと予想のD510使い。
513Socket774:2010/02/08(月) 13:28:52 ID:eWgBFnju
A330IONのOC性能が宣伝どおりならOCの方が変化を体感できると思うが
514Socket370:2010/02/08(月) 13:30:39 ID:gBPsbp2y
>>506
> Atomで作るとそれくらいなのか
んにゃ、これがAtomの限界とは言いきれない。これはほんの一例だから
本当はもっと速いかもしれないよ。ジョン

1.鞍のHDDが古くてIDE接続の120GBだからこれがボトルネックになって
いる可能性があるし、
2.鯖のSSDがIntelのエクストリームみたいにそれほど速いというわけでも
ないからこれがボトルネックになっている可能性があるし、
3.ギガハブを通しているからこの性能が低くてボトルネックになっている
可能性だってある。
まあ、Atom以外が糞環境と思っておけば良い。参考程度に留めておくように。
515Socket774:2010/02/08(月) 13:34:41 ID:pMtFARv6
10年くらい前のノート(Celeron 500MHz)にCentOS入れて24時間稼動してるんだが、
遅いし、メモリが384MBしかないのでSWAPアクセスしまくりだしで、
ぼちぼちAtom機にリプレイスしようかと。
Celeron 500MHz とAtomのD510じゃどっちが商品電力低いんだ?
516Socket774:2010/02/08(月) 13:44:29 ID:ruI7KpB8
機種にもよるが440MXのCel500MHzだと15Wくらいだな。
ワットあたりの仕事量を考えるなら、旧型ノートにしがみつくよりも
Atomのほうが断然お得。

うちではウィルコム糞遅回線のゲートウェイとしてCel550MHzのB5ノートを動かしてるが、
だいたい15W。

そのあたりを気にするなら、少々高いがワットチェッカーを買うのをオススメする。
何にどれだけ電気を食わせるべきなのか、自分で考えることが出来るようになる。
517Socket774:2010/02/08(月) 14:13:57 ID:bg393OHI
まだ今ならN270/N280あたりのあたりの方がよくないか?
デュアルコアが必須ならともかく現状より性能は十分上がるんだし
選択肢が豊富で安い
あぁでも電力的にはDの方がいいのかな
518Socket774:2010/02/08(月) 14:38:27 ID:X6M1qw7d
>>517
ノートで組んだ環境で動かしてたなら、そのままノートにシフトでいいんじゃない?
N2x0のノートならシステム全体で12〜15Wだし

Dだと結局アレ付けてコレ付けてで大型化するから
今まで外付けでつけてたのを内蔵化するならDの方がいいけど
519Socket774:2010/02/08(月) 16:43:59 ID:P9jfQZck
ジョンのLANは遅いよ
初期から遅いって言ってた人何人かいたような
520Socket774:2010/02/08(月) 16:56:46 ID:xE4Y150U
ねねーそんなに鯖立ててきちんとOS買ってるの??
521Socket774:2010/02/08(月) 16:58:31 ID:Z2M8GDL2
OSタダだし
だって↓
522Socket774:2010/02/08(月) 16:59:22 ID:YiFfvqhZ
>>521
・MSとライセンス契約してるから
・Linuxを使ってるから
523Socket774:2010/02/08(月) 17:01:42 ID:xE4Y150U
前から不思議だったんだけど、マザー買うときなんでOS買わないの?お前ら。
524Socket774:2010/02/08(月) 17:06:28 ID:KqKMYA+t
自作erなら、Windowsのライセンスくらい余りまくってるだろ
鯖用途なら、わざわざWindows使う奇特な人は珍しいだろうし
525Socket774:2010/02/08(月) 17:07:18 ID:vrDbSgrV
DOSがあるからほかいらね
526Socket774:2010/02/08(月) 17:09:20 ID:P9jfQZck
マザー交換では再認証来たこと無いからな
HDDやSSD買うときならわかるが
527Socket774:2010/02/08(月) 17:18:14 ID:O2p8lajh
まぁWindowsしか扱えない・使ったこと無い初心者は「OSを買うもの」という認識なんだろうな。
Ubuntuなど無料OSがあっても、オツムの出来が悪い奴は使いこなせないのが大半だし。

OSなんて分相応でいいと思うよ
528Socket774:2010/02/08(月) 17:18:47 ID:mTv+vmDp
マザーとDSP版セットで買ったら融通効かなくて困るな。
FDD(そろそろダメになるようだが)やメモリ辺りとセットにしておけば別環境への移行も容易。
529 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/08(月) 17:19:16 ID:jCiuqosa
ATOMにPT2で静かなPC目指すとしたらマザーはどれがよさげ?ジョン?
530Socket774:2010/02/08(月) 17:19:34 ID:LzKfi7V2
後期のテストが終わって暇だからジョンにMobilionを入れてみるぜ
531Socket774:2010/02/08(月) 17:31:47 ID:xE4Y150U
>>527
バカ言えよ。Windowsは買うものだ。
知らんかったとか言うなよw
532Socket774:2010/02/08(月) 17:33:00 ID:4NOvbii2
箱入りのOSしか買ったことのない俺はどうやら異端。
533Socket774:2010/02/08(月) 17:33:33 ID:lCI3DVrE
自作erならTechNetとか使うのが普通じゃないの?
534Socket774:2010/02/08(月) 17:35:02 ID:hkfj9wZz
ジョンはN270生産終了で在庫限り
今から新規で買うには ちょっと微妙
メモリもACアダプタも旧マシンのストックあるならいいかも知れないけど

どうせ数ワットしか違わないから 録画鯖で365日起動したところで大した違いは出ないだろうし
D510か総固体コンのAsrockのIONでいいと思う
535Socket774:2010/02/08(月) 17:36:03 ID:F31RcG9b
>>531
>>527は別にwindowsは買わずに使うものだなどとは言っておらんがw
windowsしか使えない者にとってOS=Windowsなんだろうけどな。
逆においらはwindowsがうまく使えない。
536Socket774:2010/02/08(月) 17:36:58 ID:O2p8lajh
>ID:xE4Y150U

・・・は?
537Socket774:2010/02/08(月) 17:44:40 ID:xE4Y150U
>>535
じゃあ俺の動作環境・・

[バージョン] 2.0.3-081124
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[gtkmm-2.4] 2.12.5
[glibmm-2.4] 2.16.0
[ そ の 他 ]

>>533
それ高いだろ。何台くらいで元とれるんだよw
538Socket774:2010/02/08(月) 17:48:52 ID:4426hgHd
OS論争はうぜーから消えてくれ
言語論争のようで不毛だ
ハードもソフトも道具に過ぎない
それで何をするかが重要だ
539Socket774:2010/02/08(月) 17:50:54 ID:xE4Y150U
>>538
OS論争じゃねーよ。
ライセンスをきちんとクリアしてるかどうかの話だろ。
違法ソフト入れて何してもいいとか思うなよ。
540Socket774:2010/02/08(月) 17:51:54 ID:lCI3DVrE
>>537
> それ高いだろ。何台くらいで元とれるんだよw
3万しなかったと思うけど、もう明細ないや。
541Socket774:2010/02/08(月) 17:53:24 ID:4426hgHd
>>539
決め付けてんじゃねーよ
542Socket774:2010/02/08(月) 17:57:58 ID:HG8Nc+2k
>>539
必死に誘導して、結局 我慢できず自分から本音言うとかw
543Socket774:2010/02/08(月) 18:01:14 ID:UAvHYM1l
とりあえず報告。
A330ION、2Gx2、2.5HDD、都市伝説、XP
idle 22W
544Socket774:2010/02/08(月) 18:01:15 ID:xE4Y150U
>>541
なら証拠みせなw

>>542
スルーできないのはやましいからか?
545Socket774:2010/02/08(月) 18:01:58 ID:xE4Y150U
>>543
OCできる?2GHzくらいは余裕?
546Socket774:2010/02/08(月) 18:02:43 ID:xE4Y150U
>>540
毎年3万弱払ってんだ。
547Socket774:2010/02/08(月) 18:03:30 ID:O2p8lajh
NM10-B-Eが待ち遠しい
来週末には店頭に並ぶと良いな
548Socket774:2010/02/08(月) 18:03:46 ID:YiFfvqhZ
>>537
Win7 Ultimate通常版が\37,888で、TechNet Plus Directが\39,000。
価格差はほとんど無い。
(Win7はMS直販の価格)

ただし、TechNetのライセンスはあくまで『検証用』なので、常用は禁止
549Socket774:2010/02/08(月) 18:07:41 ID:ATInqyLI
長期間常用した場合の安定性を検証すればよろしい
550Socket774:2010/02/08(月) 18:10:02 ID:eUbF9iwF
学生でMSDNAA使い放題
そもそもD510MOはCentOSだからMSDNAA関係ないけど
そもそも自作板住人でサーバ用途にわざわざWindows使う人なんているの?
企業ならわからないでもないけど
551Socket774:2010/02/08(月) 18:15:09 ID:xE4Y150U
>>548
なるほど2台目ですぐに元がとれるのか。
でも、年間購読の更新をしなかったらライセンス切れるんでしょ?
さらに常用はできないと。

違反してる連中多そうだなwおいw
552Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/02/08(月) 18:26:12 ID:Cov4QjJQ BE:293260032-2BP(4200)
亀失礼。
>>401
ASUS AT3IONT-I Deluxeは、DVIポート無しじゃね?
553Socket774:2010/02/08(月) 18:29:27 ID:NIDmV49d
>>543
都市伝説kwsk
554Socket774:2010/02/08(月) 18:37:40 ID:0IqAalU7
個人だけれどWindows Server Standard 2008で鯖建てていますが何か?
555Socket774:2010/02/08(月) 18:38:25 ID:SXskPLMa
あっそ
556Socket774:2010/02/08(月) 18:41:51 ID:/d6NDqKJ
>>551
更新止めても既に入手したライセンスは切れない
557Socket774:2010/02/08(月) 18:56:57 ID:D/v17umN
使えなくなるのと切れるのとは違うが、切れないのかぁ。
558Socket774:2010/02/08(月) 19:20:07 ID:/d6NDqKJ
ああ、使ってよいものかということね
マイクロソフトのサイトにある文言の通りなら

「使用期間に制限のない製品版のソフトウェ
アを評価目的でお使いいただけます。」

期間は制限ないのは一応結論出ている。
評価目的限定の内容についてはわからなかったら
事務局に聞け!だけどね

559Socket774:2010/02/08(月) 19:29:30 ID:HbpXgvQg
>>543
都市伝説??
560543:2010/02/08(月) 19:45:26 ID:UAvHYM1l
説明不足スマソ。サイズの0528です。
電源picoに変更でidle20W。
561Socket774:2010/02/08(月) 19:49:17 ID:6h5fGSDn
噂のocはどうですか?無理だろうけど
562Socket774:2010/02/08(月) 20:19:59 ID:mfFD4vN/
>>550
>そもそも自作板住人でサーバ用途にわざわざWindows使う人なんているの?

散々見てきたじゃん
Windowsファイル共有程度でサーバー言ってるのを
563Socket774:2010/02/08(月) 20:29:55 ID:hkfj9wZz
本屋行くとWindowsで作る最強の・・・・みたいなサーバー構築入門本がいっぱいあるからねぇ
でページめくると 「素人向けです、実は最強なんかじゃありません」みたいな言い訳から始まるんだよなぁ
564Socket774:2010/02/08(月) 20:32:12 ID:PI1D8yuw
外向けなサーバをWindowsでとか、怖くて無理
565Socket774:2010/02/08(月) 20:39:40 ID:iyG8rt40
例えば、ファイアウォールでWWW以外をドロップすれば、セキュリティ的なリスクは、

・WindowsのTCP/IPプロトコルスタックのバグ
・Webサーバのバグ・設定ミス
・サーバサイドプログラムのバグ

こんなもん?
同じ構成のLinuxと状況は同じような気がする。
566Socket774:2010/02/08(月) 20:40:52 ID:zYxeoB4N
>>562
それじゃあどういうサーバならサーバって言っていいんだ?
DHCP?DNS?WEB?
567Socket774:2010/02/08(月) 20:42:19 ID:iyG8rt40
>>566
当然エンタープライズで使われてる各種サーバだろ。
568Socket774:2010/02/08(月) 20:43:27 ID:Dge1zMIB
サーバ=氷と一緒に鯖が入っている箱
569Socket774:2010/02/08(月) 20:45:08 ID:g32tAub/
>>567
何が"当然"なんだ? 馬鹿か。
570Socket774:2010/02/08(月) 20:45:50 ID:iyG8rt40
>>569
お前よりはマシ。
571Socket774:2010/02/08(月) 20:54:03 ID:BRgld9/Z
なにこのスレ違い。
何が鯖で何が鯖じゃないかなんてどうでもいいんだよスレ違いなんだよ。
572Socket774:2010/02/08(月) 20:57:10 ID:ruI7KpB8
だが鯖に蟹チップは禁物
573Socket774:2010/02/08(月) 21:01:56 ID:EUJByHZ4
1日振りでやたら伸びてると思ったらATOMに関係ない話ばっかか…
574Socket774:2010/02/08(月) 21:05:38 ID:Ka1D3zTa
windowsファイル共有程度しかしてませんがOSはwindowsではないですよ
575Socket774:2010/02/08(月) 21:11:33 ID:9Jqgaudy
>>562
>Windowsファイル共有程度でサーバー言ってるのを
何も間違っちゃいないけど、一体 何が不満なの?
576Socket774:2010/02/08(月) 21:17:16 ID:x5AW5Cmw
あん?反論が無いなら俺の勝ちだぞ
577Socket774:2010/02/08(月) 21:18:19 ID:vqUYt1kB
>>576
鼻もげろ!
578Socket774:2010/02/08(月) 21:19:24 ID:qT5Aq6/y
ちょっと力を貸してくれ!

テレビ用の金属ラックに置きたくて、以下の条件のケースを探してる。

@厚さ(横置き時の高さ)12センチ以下
A光学ドライブベイ(オープン)×1<ノート用スリムでも5インチでも可>
B3.5インチベイ(オープン)×1<技あり!楽ラック!2.5用>
C↑とは別にクローズド3.5インチベイ×1<HDD用>
Dフルプロファイル拡張カードベイ×1<PT2用>

電源は内臓でもACでも良い!こんなケースありますか?
拡張カードはライザーカードを使っても全然OK

これ(A-ITX-200P300V2)が13センチでかなり惜しいorz
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090721101
579Socket370:2010/02/08(月) 21:19:58 ID:gBPsbp2y
うちはP2Pサーバントだ。
580Socket774:2010/02/08(月) 21:30:38 ID:hkfj9wZz
>>565
幾らブロックしても余計なサービスが多すぎるから潜在的なリスクに繋がるんだよね
ここんとこのガンブラーウィルスにしたって 明らかに攻撃対象はWin機だし
581Socket774:2010/02/08(月) 21:33:26 ID:qQ4oTAv2
>>578
http://www.silverstonetek.com/index.php?area=usa
のChassis→SlimHTPCに合うのがあるかも。

http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=45040
これなんか、惜しいね。
582Socket774:2010/02/08(月) 21:33:49 ID:g9CpbzxO
D510MO買った
フルタワーケースに入れた
583Socket774:2010/02/08(月) 21:36:10 ID:+rbFB5cJ
D510MO(0154)にPC2-6400メモリを挿したら
cpu-z読みでメモリクロックが667MHzだったので
手動で800MHzに設定(タイミングはAUTOと同じ)したら起動しない

BIOSの表示が間違っているだけかもしれんのでいまはいじらないほうがいいか>メモリ設定
584Socket774:2010/02/08(月) 21:36:48 ID:iyG8rt40
>>580
あの例だとWWWに直接関係のないサービスはリスクファクターにならないですよね。
言い出すとcronとかkeventdなんかも危険になるわけで。

585Socket774:2010/02/08(月) 21:37:10 ID:hVvJsiyZ
>>578
まな板にして、金属ラック側をアクリルか何かで囲えばOK
586Socket774:2010/02/08(月) 21:48:00 ID:+2ytfX3O
また昨日の子供が荒らしているのかよ・・・
ID:mfFD4vN/ はいい加減にしろよ。これ以上低能さらすな。
587543:2010/02/08(月) 22:03:12 ID:UAvHYM1l
まだOC DNAは試してないので。
BIOSでは2100MHzの設定有り。
idle 24w 、Prime95 33w
588Socket774:2010/02/08(月) 22:09:31 ID:wbgp/OAF
荒らしよりも、かまうバカの方がうざい。てか、NGしづらい
589Socket774:2010/02/08(月) 22:12:39 ID:qQ4oTAv2
>>578
LUBICでケース自作してみたら
http://www.lubic.jp/
590Socket774:2010/02/08(月) 22:21:44 ID:cP73h+Z4
>>586
だからお前はアホなんだよ
591578:2010/02/08(月) 22:31:23 ID:qT5Aq6/y
みんなレスありがとう。

>>581
惜しいw てか高いw

>>585
それは…見た目が…

>>589
名案だけど予算と見た目が微妙…

microATX用でもいいんだけど、どうしてブック型ってライザーカード+フルプロがないんだろう
592Socket774:2010/02/08(月) 22:34:21 ID:t3eMi/jm
小さいからさ。
593Socket774:2010/02/08(月) 22:39:30 ID:cP73h+Z4
>>591
古いEPSONのブックタイプ(Flex-ATX ライザーでフルプロ可)の中古かジャンク漁るとか
ライザーあればガワだけで良いし
594Socket774:2010/02/08(月) 22:41:50 ID:5d1ZAmlV
>>587
何か使って気になったところとかある?
595Socket774:2010/02/08(月) 22:41:56 ID:qTfFMqSd
エース三沢ついに発売か
思えば長かったな
596Socket774:2010/02/08(月) 22:50:44 ID:K2p1HkXF
>>578
3.5インチオープンベイを諦めるなら、こんなのがあるけどねえ。
http://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html
http://www.ark-pc.co.jp/item/2799F80W/code/15300283
597Socket774:2010/02/08(月) 22:54:23 ID:qQ4oTAv2
>>591
eSATAで3.5を1つを外に出せないの?
598Socket774:2010/02/08(月) 22:54:27 ID:O2p8lajh
>>578
「SST-LC19」と言って欲しいのか?
過去にこのスレだったかMini-ITXスレか中身晒しスレでうpされてたから、質問がわざとらしく見える
599Socket774:2010/02/08(月) 23:10:17 ID:i6ANIEEF
SST-LC19を素で買っちゃった俺…
SST-LC02あたりがまだ現存してたらそっちが良かった
600Socket774:2010/02/08(月) 23:54:48 ID:lLn9LaFp
>>578
なんで楽ラック2.5に拘るのかわからん

俺の場合、Noah800でシステム用に2.5インチSSD
録画用はロジテックのLHR-DS02SAU2を使ってeSATA外付けリムバ化して横に並べてる
ケースの後ろに開きかけのVGA穴があって、ちょっとこじったら取れるので
そこに↓これのケーブルがジャストフィットするのでなかなかナイス
ttp://www.ainex.jp/products/rs-100e.htm
601578:2010/02/09(火) 00:11:56 ID:mRfuJbP6
楽ラック2.5は、完全にデータ持ち出し用なんだよ。

前までは3.5インチHDDでデータを持ち出してたけど、外部電源が要るし、
HDD本体が重いからものすごく面倒くさかった。

2.5インチHDDなら、楽ラック2.5で擬似的に内蔵すれば電源は要らないし、データを持ち出しても
電源がUSB×2で間に合うからものすごく楽。

裏のeSATAで接続すると別途ACアダプタが要るから論外…。
最初からパワードeSATAで規格を作ってくれれば良かったんだけど。

以前は2.5インチHDDの容量が十分じゃなかったから仕方なく3.5インチHDDを使ってたけど、
最近は持ち出し用のHDDを全部2.5インチHDDに買い換えたから、
録画サーバでも楽ラック2.5を使いたいなって。
602Socket774:2010/02/09(火) 00:13:02 ID:F+xJj8Rl
楽天のDDR2 SODIMM 1GB(SDX800-1G)1280円をポチった。
ジョン+PT2は1GBで使う予定だが性能的に足りるかなあ。
2GBで2560円だったらよかったのに。
603Socket774:2010/02/09(火) 00:27:27 ID:j4yZvHfV
>>506
ATOMの限界ってよりギ蟹のせいだと思う
ウチのINTELオンボなATOM N270にFreeBSD+SAMBAにCrystalDiskMarkだと

Sequential Read : 57.782 MB/s
Sequential Write : 46.002 MB/s
Random Read 512KB : 57.885 MB/s
Random Write 512KB : 25.823 MB/s
Random Read 4KB : 7.994 MB/s
Random Write 4KB : 1.823 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/02/09 0:22:52

となったから
まぁPenDCとかほど速度はでてないけどな
604Socket774:2010/02/09(火) 00:31:44 ID:32cfLyL5
A330ION、チップセットクーラーを背の高いヒートシンクのみに交換できそう?
ケースファンぎゅんぎゅん回してもダメかね
605Socket774:2010/02/09(火) 00:54:51 ID:hRVBJBu5
以前と違ってこれだけ選択肢が増えてくると ジョンも6980くらいなら買うけどなぁ
消費電力が売りって言われてもA330IONやD510と価格差が4000円くらいあるんじゃ
元取るまでに何年かかるんだって状況だし 微妙すぎる
606Socket774:2010/02/09(火) 01:04:15 ID:BlQwfhc3
IDE光学ドライブしかないのにどうやってインスコしようか考えてたが安価に市販されてる
「IDE/SATA変換アダプタ」なるものを使うのが一番手っ取り早い事に気づいた。
607Socket774:2010/02/09(火) 01:06:52 ID:32cfLyL5
そんなのもあんか〜
608Socket774:2010/02/09(火) 01:06:57 ID:2BHacLRX
光学ドライブ買えるんじゃね・・
609Socket774:2010/02/09(火) 01:09:34 ID:H2rqJL1N
USBメモリがあればインスコOKよ?
610Socket774:2010/02/09(火) 01:10:23 ID:BlQwfhc3
>>609
USBメモリにブートイメージ入れるのが面倒なんよ
611Socket774:2010/02/09(火) 01:10:48 ID:jN2ThVxE
そもそも消費電力が下がっても意味ない
400Wが100W以下になれば意味があるけど
30Wが20Wになっても大差ない
612Socket774:2010/02/09(火) 01:13:30 ID:X6/A7sCs
いきなり何言ってんの?
613Socket774:2010/02/09(火) 01:15:12 ID:DHnEY/FW
>>601
なるほどな〜
楽ラック2.5を電源ケーブルとSATAケーブルをケース内から引き出して
外置きするっつーのは駄目か?

PT2運用するなら、TS整理やらで一時的に外付けHDDを繋ぐ時とか
USB2.0だと3〜4倍時間掛かっちゃうから、俺的には結構eSATA重要だけどな
614Socket774:2010/02/09(火) 01:20:39 ID:9flQjqtd
最初からNASに録画するようにすりゃ手間かからないと思うけどな
NASにA330ION 録画用にD510MOでセット運用考え中
基本モニターは繋がないで十分だろうな
615Socket774:2010/02/09(火) 01:21:57 ID:a5Rhkn+D
貧乏性だからA330IONのIONを生かしたくなってしまう
録画には意味ないよね
616Socket774:2010/02/09(火) 01:22:38 ID:hRVBJBu5
SATAの内臓ドライブってDVDマルチならかなり安くなかったっけ?
ウチのLITEONのドライブは秋葉の99の年末セールで2100円で買ったような記憶がある
617Socket774:2010/02/09(火) 02:17:39 ID:kc0TeRQb
>>601
これ理想型に近いかもね。残念ながらもう買えないけど。
http://windy-online.com/case/olieon_slimsure/index.html
ヤフオクとかなら買えるかも?
618Socket774:2010/02/09(火) 02:42:25 ID:wu7rkF1Y
今さらなんだけど、うちのNF94-270-LF、
オーバークロックして1824MHz(ベースクロック152MHz)を
超えると起動しなくなるんだけど、そんなもん?
2000MHz(ベースクロック166MHz)とか行く人もいるんかいな?
619Socket774:2010/02/09(火) 03:38:01 ID:ZpgwY7Nn
>>618
OCで起動しなくなる原因はコアの耐性によるもののほかにもいろいろあるが、
もしBIOS画面が消えた後、いつまでもOSが起動しない状態ならSATAの同期が
とれなくなってるHDDが読めなくなってるんだと思う。
だからA330IONのOCで本当に2GHz超えとかできるのかにすごく興味があるんだが
OC実施に関するレビューが全くないのが不思議。
620Socket774:2010/02/09(火) 04:15:14 ID:jN2ThVxE
うちのIONは普通に166の2GHzで常用してるぞ
621Socket774:2010/02/09(火) 04:22:08 ID:Y6NRfUc5
俺のEeePC 901-16Gも2.0GHz常用してるな
622Socket774:2010/02/09(火) 04:29:26 ID:ZpgwY7Nn
EeePCのSSDってタイミング同期が必要なシリアルじゃなく、パラレルじゃなかった?
623Socket774:2010/02/09(火) 05:03:58 ID:Y6NRfUc5
>>622
C:4G D:8Gの激遅糞仕様の旧タイプと
C:高速16Gと一緒くたにしてないか?
624Socket774:2010/02/09(火) 05:34:15 ID:DHnEY/FW
>>617
それ、今でも普通にヤフオクで新品買えるよ
たしか、星野がバンザイした時、借金踏み倒された下請けが金型を差し押さえていて
今でも生産して売ってるとか何とかって話

>>618
うちのもNF94-270-LFも1.8〜1.9GHz付近が限界
MSI Wind U100は2GHz越えた

AT3N7A-Iは電圧盛ったりいろいろしてたらサクっと2GHz超え
こいつはOC設定がATOMマザーとして結構細かい部類
失敗しても取りあえずBIOSは立ち上がるし楽にOCを楽しめる感じ
625Socket774:2010/02/09(火) 05:39:25 ID:YWure7GB
AtomでOCとか、何だかなーという感じ
まぁ追加投資無しに性能up出来るなら魅力的なのかもしれないけど
626Socket774:2010/02/09(火) 06:47:53 ID:EpPbZtre
ASUSの旧ATOMなIONマザーAT3N7A-I、起動すぐのUSB認識にやたら時間がかかり
DONEになった後固まっちゃうんですが、何か考えられますでしょうか。
BIOSは0216で最新の様子。DELキーのBIOS設定画面にも入れません。
627626:2010/02/09(火) 06:58:01 ID:EpPbZtre
追伸、USB機器は全部外して試行してます
628Socket370:2010/02/09(火) 07:40:06 ID:MjnPgdJJ
>>611
大有り。消費電力が下がると駆動時間が伸びる。
30Wと20Wでは1.5倍に、15Wなら2倍にも伸びる。例えば電力が寸断された時に
UPSの内蔵電源に切り替わった時の活動限界が15分なら30分まで延長できる。
長時間連続の作戦行動を確保したいサーバを組む時とか重要なファクターの一つ。

限られたバッテリ容量の中でいかに長く持たせるかは消費電力量に掛かっている。
モバイラなら分かるはずだ。
これが、デスクトップの拡張性を持ちながらノートの戦闘力を併せ持つジョンが
現状では最強といわれる所以。マルチコアでないという所を除き。
629Socket774:2010/02/09(火) 08:22:49 ID:KZrP4/DP
とりあえず
A330ION 家では2100HMzで86+は通った。
落としてあるゆりかもめHDのはやっぱり快適に見れる。
室温23度BIOS読み CPU34度 GPU36度

OSはこの前のそのままの状態だから 不明なデバイスが一個
来週引越しだから いじるのはそれ以降にしかできんので
細かいのは他の人頼む。


構成
なんかのケースのACアダプター(80W)+そのDCDC変換
2.5HD
RAM4G
ヒートシンク交換(GPU+CPU)
12cmファン(排気用のをコンバーターかまし1000回転ほど)



>>604
ヒートシンクは好きなのに変えればいいよ。
自分はPOV-ION-330で使っていたのを移設したけど。

630Socket774:2010/02/09(火) 08:28:29 ID:TpExmMm/
>>628
UPSに切り替わったら、さっさとシャットダウンしろよ。
オクのバッテリー死亡UPSとか使ってんじゃねーよ。

戦闘力とか作戦行動とか、さすがに厨房は言うことが違うな。

鯖管がおまえみたいなヤツばっかりだと思われたら、かなわん。
631Socket774:2010/02/09(火) 08:40:44 ID:rxHxRr4m
D510はLVDS経由でHDMIとかDVI-D出せるのかなぁ
出せないなら330がEOLになる前にもう1台A330IONでも確保しようかな…

先週お手軽激安なXC Cube LE211を家族用に買ったけど
いっそIONにしとくべきだったか
632578:2010/02/09(火) 09:17:31 ID:mRfuJbP6
>>601
実はこれをやってたことがある。この先に楽らっく2.5を付けてた。
http://coron.netai.net/public/blog/?p=51
だけど取り外すときにどうしても楽ラックが動くから、HDDに良くないという結論に。

>>617
なにそれすごい
マジサンクス!頑張って探すわ!
633Socket774:2010/02/09(火) 09:22:01 ID:mRfuJbP6
>>632
アンカーミス
>>613
634Socket774:2010/02/09(火) 09:25:29 ID:1FMgAaaK
>>533

TechNetはいいものだが、実運用に使えないので、
メインマシンのOSとして末永くつかってるとライセンス違反してる気になってくる。

まぁ、DSP版の付属のFDDを実は一緒に接続してない ぐらいの 気になり方だけど。

というわけで本気で使ってるPCはパッケージ版にしてる。UPG版の箱。XP Proだけど。
MCE 2つと XP Home と Vista 64 bit と7 64bitはDSP版。

大学生だと2008Serverが無償で使えたりするけど、CALは別売りなので注意ね。
635Socket774:2010/02/09(火) 09:44:02 ID:/Cnt0KJW
>>632
617のってLowプロファイル仕様だよねOKなの?
617と同じ様なやつならAopenでいっぱいあるよ
http://aopen.jp/products/housing/index.html
スリムタイプで排気ファンが必要ならDM-379 BLACKかな
他のスリムタイプは電源排気のみだけど
ただし電源の効率は70%って書いてあったと思う
因みに私はAopenのOEMのSotecPCの中身を入れ替えて
消費電力を測ったら効率が良くはなかった
636Socket774:2010/02/09(火) 09:47:20 ID:mRfuJbP6
>>635
ライザーカードでフルプロファイルも付くよ。
でも高い…orz
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j69773625

今思ったんだけど、5インチベイ(オープン)×1だけあれば、
マウンタを買えばスリム光学ドライブと楽らっく2.5が付けられるんだよなぁ。

5インチベイとフルプロが1つずつ取り付けられるケースって無いんだろうか。
637Socket774:2010/02/09(火) 09:51:03 ID:oOdDaTmA
ツレにXPのDSP版を薦めて、買い替えの際も7のDSP版を薦めてXPは回収
使ってないのが3つくらいある
ハードウェアを買い換えるとOSも最新にしたくなる人が多いみたい
638Socket774:2010/02/09(火) 10:24:52 ID:mRfuJbP6
いいなぁXP…一つくれ…
639 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/09(火) 10:27:15 ID:4tNVLiwN
BOXD510MOってS5からのWOLいける?
640Socket774:2010/02/09(火) 11:14:49 ID:nFMD9qu8
ディスクが無くたってIDが入手できればいいのさ
641Socket774:2010/02/09(火) 11:31:04 ID:2lzF4Lwg
ジサカーならWin7DSP買ってXPあまらせてるだろ
廃品利用できるのもAtom人気の一因
642Socket774:2010/02/09(火) 11:57:32 ID:0lAKHrlp
むしろWin2kSP4がほしい俺異端
643Socket370:2010/02/09(火) 11:57:48 ID:MjnPgdJJ
XPはプロダクトキーだけを買えばいんじゃね?
http://www.resellingkey.com/
ディスクイメージは拾ってくればいいんだし。ハッシュはこれ。
www.tipandtrick.net/2008/windows-xp-sp3-with-service-pack-3-full-installation-cd-iso-image-relased-on-msdntechnet/


>>630
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265291832/335
644Socket774:2010/02/09(火) 12:12:35 ID:nFMD9qu8
>>642
浜田電機にあったはず
645Socket774:2010/02/09(火) 12:24:05 ID:2MEQTh0+
>>636
>5インチベイとフルプロが1つずつ取り付けられるケースって無いんだろうか。

・フルプロ×1
・5インチオープン
・3.5インチ(オープン、シャドウ各1)

こんなPen3時代のブックタイプを中古で散々見てきてるわけだが
646Socket774:2010/02/09(火) 13:08:04 ID:fFHh8Ybo
R11S4MI-BAの次がでないかなと…
647Socket774:2010/02/09(火) 14:40:44 ID:faDzF23N
WindowsXP SP1 Professionalってのが転がっててディスクにキーも書いてるけど
これでインストールすると644キーなんだよな。

WGAだったか通らない。

なんでvbsで作られたファイルをダブルクリック、640キーにするだけで通ったような希ガス。
今もそうなのかはしらねw

落としてきたSP3で統合してインストールしてからわざわざアップデートしないんだよなぶっちゃけ
めんどくさいしIEは使わないし
648Socket774:2010/02/09(火) 15:49:09 ID:0lAKHrlp
>>644
ありがと!

うーん14700かぁ…
649Socket774:2010/02/09(火) 15:54:53 ID:DOEz3qtn
>>647みたいな人って、情弱過ぎて徹底的にかわいそう。
割れで進むならSLPを理解するとか、前進する気はないのだろうか
650Socket774:2010/02/09(火) 16:10:30 ID:LnkOaLuA
また荒らしかよ
651602:2010/02/09(火) 16:35:40 ID:j/FySGM+
楽天で検索したらDDR2-533だけど、ET533-N1Gが1197円だった。
ポイント10倍&3150円以上で送料無料という条件もいい。
実質1087円?
昨日は無かったのに。
現在は在庫が残り1枚だけど、もっと在庫有ったのだろうか。

昨日ポチったDDR2-800 SDX800-1G 1280円は完売。
652578:2010/02/09(火) 16:39:38 ID:mRfuJbP6
>>645
探し方を教えて下さい;ω;
653Socket774:2010/02/09(火) 16:46:43 ID:WfiY+js+
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
654Socket774:2010/02/09(火) 16:46:55 ID:jhMlo5xW
>>645
汎用電源載るの?
655Socket774:2010/02/09(火) 16:51:47 ID:mRfuJbP6
>>653
ID:WfiY+js+ お前の理解力が足らない為にそのコピペを使うところが分からないのはよく分かった。
656Socket774:2010/02/09(火) 16:58:45 ID:kc0TeRQb
>>578
2.5インチHDDリムーバブル、何でもいいなら、こんな組み合わせでどーよ。
ケース:http://www.unitydirect.jp/SHOP/procase3_bl.html
ホットスワップベイ:http://www.systemworks.co.jp/p_chenbro_sk51.php
ケースは、こんな金額である。
http://paw.stws.co.jp/stock_detail.php?kind=5&id=12916&part_kind=6
657Socket774:2010/02/09(火) 17:02:37 ID:nMooNKW5
>>652
なんで12cmにこだわってるのかが不明だが、
テレビ録画の用途だと、運用中にディスク容量を拡張したくなったり、
予想外な事態がいろいろ発生するから、ふつうのmicroATXケースを買ったほうがいいよ。

http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20080410183845_999_.jpg

こんなのとか 厚さ13.5cmだけど
http://www.dosv-net.com/OWLPCBM01/OWL-PCBM-01B300.jpg
http://www.dosv-net.com/OWLPCBM01/OWL-PCBM-01300_2.jpg

小さいケースは、配線の取り回しが大変(専用ケーブルが付属してたりとか)だったり、
バックアップ用のHDDなどを一時的に取り付ける場合にも対応できず、
よほど計画的に組んで、もういじらないと決められる人でないと、後悔する場合が多い。
658Socket774:2010/02/09(火) 17:03:40 ID:mRfuJbP6
>>656
うわ!?あなたは神か!!
スリムFDベイ用のリムーバブルベイがあるとは思わなかった。
後は合うライザーカードの値段次第か。前向きに検討してみる!有難う!
659Socket774:2010/02/09(火) 17:04:34 ID:mRfuJbP6
>>657
いや、テレビラックに収めたいから12センチで、容量が足りなくならないように持ち出し用
2.5インチリムーバブルケースが要るんだ。
660Socket774:2010/02/09(火) 19:16:14 ID:D2t8ks70
661Socket774:2010/02/09(火) 19:18:33 ID:WfiY+js+
産廃だろどうみても
662Socket774:2010/02/09(火) 19:23:04 ID:mRfuJbP6
>>660
Intelの糞グラフィックなんて要りませんw(※個人の感想です。)
663Socket774:2010/02/09(火) 19:26:23 ID:6aU9gmWq
>>660
個人鯖ならいいんじゃね。
664Socket774:2010/02/09(火) 19:43:05 ID:D2t8ks70
ジサカーでもないし鯖もやらないんだわw
5〜6年前のセレロン使ってるから性能もそこまで気にしてないし
PCそろそろ寿命で
安かったから取りあえずの間に合わせのつもりで聞いてみた
665Socket774:2010/02/09(火) 19:45:37 ID:onZ2EDpp
>>643
プロダクトキーだけ販売することって問題ないのかね?
666Socket774:2010/02/09(火) 19:54:35 ID:wg5/Z1ir
DSP版がライセンス販売という事をしらないのか?
あれはメディアはオマケだぞ
667Socket774:2010/02/09(火) 19:58:09 ID:tWVL6MW0
そういえば、SP1や無印のライセンスでも今DLできるイメージでインスト可能?

ディスクだけ行方不明になっててさ
668Socket774:2010/02/09(火) 20:00:54 ID:pfTwMCte
堂々とスレ違いな話題をするな
669Socket774:2010/02/09(火) 20:31:02 ID:K2oD/nFk
>667
(^▽^)WinXPアクティベーション 総合スレッド Part.40
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249024001/l50

で罵られて来い。
670Socket774:2010/02/09(火) 20:31:23 ID:bzOWgFlT
ファンレス
フルHDのHDMI
PCIスロット

この条件のATOMママンをご存知ないですか
新型ATOMだとPCIがPCI-Ex16になってて残念な場合もあったりして
しっくり来るのが見つからないorz
671Socket774:2010/02/09(火) 20:36:06 ID:2MEQTh0+
ファンレス幻想に浸かってるからそんなものすら自力で探せないんだよ
672Socket774:2010/02/09(火) 20:46:54 ID:C1q7aiQx
ファンレス云々を言い出すのって、小径ファンが煩いってのがあるんじゃないかな
小径ファンを外して通常サイズを無理矢理固定させてヌルヌル回してるって人は結構いると思うんだ

ファンレスよりもデフォルトで薄型の巨大ファンを出して欲しい
673Socket774:2010/02/09(火) 21:00:44 ID:ajSuriVu
674Socket774:2010/02/09(火) 21:04:42 ID:bzOWgFlT
>>673
ケースはすでにあるためママン単体でほしいのです
チップファンついていても無音に近ければよいのですが
自分の経験上大抵許容不可能な音がするのでファンつきは避けたいです
675Socket774:2010/02/09(火) 21:06:29 ID:wg5/Z1ir
なんだこいつ
676Socket774:2010/02/09(火) 21:06:34 ID:ajSuriVu
>>647
確かに4cmファンは大きな音するけど、だからといってファンレスに向かうのはアレすぎ。
なんで自分で8cmファンに交換するという方向に行かないの?
677Socket774:2010/02/09(火) 21:06:39 ID:LnkOaLuA
>>660
自作派なんで既製品はノート以外買わないけど
普通に社用で使うには問題無いレベルに見える

しかし、D510に250Wの電源つけてどうすんだという気はするな
SSD、PicoPSU、ACアダプタでシバキ24〜25Wに収まるんで
電源だけもうちょっと何とかなれば綺麗なのに残念だな

つか、Atom用の100Wくらいの超静音電源とか無いのかな
678Socket774:2010/02/09(火) 21:07:00 ID:ajSuriVu
うげ
× >>647
>>674
679Socket774:2010/02/09(火) 21:08:22 ID:bzOWgFlT
>>676
ケースはこれを使うため、後からファンを追加するのは高さ的に現実的ではないためです
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc19&area=jp
680Socket774:2010/02/09(火) 21:08:37 ID:ewAkcg8G
構ってちゃんだからほっとけよ

小径ファンで無音に近ければなんてつけてるのが邪魔レベルの風量しかないんだから
681Socket774:2010/02/09(火) 21:10:26 ID:wg5/Z1ir
>>679
高さが無いのが問題だと判ってるならケース選びなおせばいいだろう
682Socket774:2010/02/09(火) 21:11:29 ID:bzOWgFlT
>>681
ケースはすでに手元にあるので・・
683Socket774:2010/02/09(火) 21:20:20 ID:ArLYgt4A
>>672
うちはこんな感じ。
ttp://uproda.2ch-library.com/211944Xa4/lib211944.jpg
天板の変わりにアクリル板に穴を開けて12センチファン付けた。
夜中に付けっぱなしでも音は全く気にならない。
MB:Manli ION330/Case:MaxPoint CS-820/MEM:2G ロープロメモリ/SATA SSD/eSATA WD1.5T-EADS(左)
684Socket774:2010/02/09(火) 21:24:42 ID:a5Rhkn+D
>>682
マザボ単体での要望を満たすのは無いってことだ
685Socket774:2010/02/09(火) 21:26:30 ID:VgRg4Pev
ジョンとかNF94とかでいんじゃね?
686Socket774:2010/02/09(火) 21:27:19 ID:OS0CTRqk
>>674
ファンレス、ファンレスと豪語するBAKAは静音化する知識やスキル、予算すらも無いんだろ?
何で自作なんてしてるんだよ?
DELLでも買ってろよ
身の程を知れ

そうそう・・・耳栓も忘れずに買っとけよ!w
687Socket774:2010/02/09(火) 21:28:04 ID:mRfuJbP6
>>682
ケースを買い換えずに物理的変更を加えようなんて無理に近い。
特にmini-ITX専用はね。
688Socket774:2010/02/09(火) 21:34:51 ID:0lAKHrlp
ケースの自体の高さが68oって事は内部はもっと狭いのか
ジョンぐらいしか選択肢が無いような気もするけど

思い切って ヒートシンク接触する辺りの天板切ってファンつけちゃえば?
689Socket774:2010/02/09(火) 21:35:23 ID:HYnn88xH
我侭+他力本願のID:bzOWgFlTはケースだけ眺めていればいいと思うんだ
690Socket774:2010/02/09(火) 21:38:05 ID:wg5/Z1ir
ファンレスしたがる奴は変な奴が多いな
691Socket774:2010/02/09(火) 21:38:12 ID:OS0CTRqk
>>674はAtomで↓こんなのを作りたいんだろうな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263297269/269-271

分不相応もいいところだ
692Socket774:2010/02/09(火) 21:39:24 ID:5Xbt89Fn
ファンレスできないから口汚く罵るしかできない奴
ボク以外サーバー使っているなんて言わせない風の世間知らず

こんなキチガイが住み着いたのか・・・
勘弁してくれ
693Socket774:2010/02/09(火) 21:39:55 ID:XsepEhCk
694Socket774:2010/02/09(火) 21:43:00 ID:fayttZt2
PT2で録画鯖作りたいんだがテレビに出力して快適に再生もしたいとなると
Atomじゃキツイかな?
695Socket774:2010/02/09(火) 21:45:26 ID:9I3buSoG
吾輩はAtomで自作したものである。メモリはまだ無い。
なぜ買い忘れたのかとんと見当がつかぬ。
何でも「Atom+IONならCPUもVGAもオンボだからママンだけあればおk」と
思っていたことだけは記憶している。
吾輩は組み立て段階で初めてメモリスロットというものを見(ry
696Socket774:2010/02/09(火) 21:46:20 ID:ipoJYXI3
>>694
IONでいけるけど、小ささにこだわらないなら
普通に他のM/Bで組んだ方がいい。
697Socket774:2010/02/09(火) 21:48:36 ID:WhPymm6H
IONで十分ですよ
698Socket774:2010/02/09(火) 21:49:37 ID:3IX/rAB0
まあユルユルファン超静音構築ならなんとかなりそうな気はするがな
ファンレスは諦めたほうがいい
デュアルコアATOMは発熱がけっこう厳しい

ちなみにZOTACのAC電源ION330をまな板+超低速化Spot Cool1発で冷やして使えてたから
あとは自作したことある奴なら簡単に作れるの判るはず
699Socket774:2010/02/09(火) 21:51:49 ID:0IYGpaMo
>>692
お前も同種だけどな
とっとと消えろ
700Socket774:2010/02/09(火) 21:55:44 ID:0lAKHrlp
>>691
これいいお手本じゃん
701Socket774:2010/02/09(火) 21:57:01 ID:DILyYd5s
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

702Socket774:2010/02/09(火) 22:05:18 ID:fayttZt2
>>696,697
IONでいってみるよ
ありがとう!
703Socket774:2010/02/09(火) 22:16:07 ID:j/n8RLaf
ちらうら fiono 330でSATAでインストール後、AHCIに移行。

IDEでXpをインストール

%NVSTOR_DESC%=NVStor_Inst,PCI\VEN_10DE&DEV_0AB9&CC_0106
を残して他をコメントアウトして
nvgts.infを喰わせて、ドライバーをインストール。

再起動し
biosでAHCIモードにして、
忘れずに
Change the AHCI DID for LINUX もdisable

これでいけた。
ubuntu9.10だと、ドライバーを入れ直さなくてもいけるんだけど、Xpはめんどい。
704Socket774:2010/02/09(火) 22:20:31 ID:rxHxRr4m
IONじゃないAtom330で1080iのTS(MPEG-2+AAC)の再生が
55〜63%くらいの負荷だった
lavc系のデコーダだからPowerDVDとかならもっと下がるかも
ついでにIONならDXVA使って50%切るかもしれん

H.264系だとどうかはわからん
705Socket774:2010/02/09(火) 22:21:02 ID:ajSuriVu
945GCはいちおうMPEG2のDXVAに対応しているし、フルHDのMPEG2はN270でも
すかすか再生できるので、330ならIONじゃなくても4ストリーム録画しつつ
1つを再生することは可能。

ただ、330 + 945GC MBでDVI/HDMIついている単体MBはまず入手できないし、
ベアボーンの ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/X27D/x27D.html なんて
いうのがあったけど、もう手に入らないかな。
706Socket774:2010/02/09(火) 22:21:17 ID:bzOWgFlT
で、結局ないんですね。
自分も結構探したのだけれど。
707Socket774:2010/02/09(火) 22:22:05 ID:wg5/Z1ir
レスされたのくらい読んで理解しろ
708Socket774:2010/02/09(火) 22:27:32 ID:VgRg4Pev
だから270ry
709Socket774:2010/02/09(火) 22:27:32 ID:ajSuriVu
>>704
ffdshowでlibavcodecつかってMPEG2デコードさせるともっと負荷低いよ。
330で30%台だった。

あと、何度かガイシュツだけど、MPC HCでMPEG2のDXVA対応の開発が始まっている。
現状、まだまともにデコードされないのでアレだけど。
710Socket774:2010/02/09(火) 22:28:09 ID:ajSuriVu
>>706
消えろ、基地外荒し
711Socket774:2010/02/09(火) 22:28:47 ID:bzOWgFlT
ちなみに
http://aopen.jp/products/mb/nmcp7a-ion94.html
今のところコレがよさそうだと思っていてこれを静音改造するしかないですかね。
高さの問題もあるし安定稼動させたいからできれば避けたかったんですが。
712Socket774:2010/02/09(火) 22:32:33 ID:wg5/Z1ir
独り言はチラシの裏にでも書いてろ
713Socket774:2010/02/09(火) 22:42:53 ID:m8nMbUl1
>>703
ちょうど今、ブルスク拝みまくってたとこですわ。
感謝。
714Socket774:2010/02/09(火) 22:42:57 ID:5vB9vmyY
Bantonプラットフォームのインテル純正板まだー?
715Socket774:2010/02/09(火) 22:47:34 ID:bSMyzv7O
【CPU M/B】】Atom D510 D510MO
【MEM】PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB
【SSD】X25-M 80G
【TVチューナー】EARTH SOFT PT2
【ライザーカード】DIR-152-C7
【電源】ACアダプタ 12V 3.8A
【DC-DCコンバーター】PicoPSU-90W
【ケース】LUBIC-ACMB-FA
【OS】CentOS 5.4 x86_64

消費電力
アイドル時(色々鯖は動いてます) 26W
2番組録画時 28W

ファンレスで一応安定稼働してます
http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128576.png
http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128575.png
716Socket774:2010/02/09(火) 22:50:07 ID:bzOWgFlT
>>688
HTPCにしたいのであんまりむき出しなのは問題です。
パッと見もかなり重要なので。

>>708
接続の都合上HDMI必須です。
717Socket774:2010/02/09(火) 22:50:58 ID:mRfuJbP6
>>715
なにこれすごい
718Socket774:2010/02/09(火) 22:55:26 ID:mYWJaD+h
IONのオンボードRAIDってかなりしょぼい?

JMチップとはいえ2台でRAID0組んだらリード90MB/sライト35MB/sしかでない・・
単体だと公称値の90%ぐらい出るんだが
719Socket774:2010/02/09(火) 22:55:48 ID:Y6NRfUc5
>>715
裸族かー、いいね
ホコリを定期的に除去出来るなら極小ケースで配線取り回しや廃熱に苦しむ事もないね
720Socket774:2010/02/09(火) 22:59:03 ID:a5Rhkn+D
>>715
うちに置いたら1週間で故障しそうだ
キーボードはなんだろ、リアフォかな
721Socket774:2010/02/09(火) 22:59:30 ID:yPGl8UOu
ファンレス飛び越えてケースレスですね
722Socket774:2010/02/09(火) 23:00:03 ID:ajSuriVu
>>718
チップセット内蔵RAIDなんてソフトウェアRAIDだもの。それをCPUパワーの劣る
Atomで使えば、速度は出ないは負荷は上がるは…
723Socket774:2010/02/09(火) 23:01:47 ID:wNKlV9cK
715
綺麗好きそうだな、俺も机の上掃除しないと
724Socket774:2010/02/09(火) 23:01:58 ID:ArLYgt4A
>>715
埃対策のためにマザーを逆さまにしているのかな?Lubicはやっぱいいなぁ。
あとは、夏はどうなるか...ですねw
725Socket774:2010/02/09(火) 23:02:35 ID:9I3buSoG
チップセット内蔵RAID=ソフトウェアRAID???
726Socket774:2010/02/09(火) 23:06:13 ID:LnkOaLuA
前にタワーケースの下にゴキが2匹隠れていた事があったので
ケース無しやまな板使用は諦めている
727Socket774:2010/02/09(火) 23:06:58 ID:LGrTwo3+
>>716
DVI→HDMI変換じゃダメなのかい?
728Socket774:2010/02/09(火) 23:09:39 ID:bzOWgFlT
>>727
HDMIで音声もまとめているためと、
ラックの都合上奥行きに余裕がないので変換コネクタはきついというのもあります。
729Socket774:2010/02/09(火) 23:15:36 ID:LGrTwo3+
>>728
音声を纏める件はともかく、奥行きはDVI→HDMI変換ケーブルなら
単なるHDMIケーブルと大差ないと思うけどな。

て言うか「まとめているため」って、これから作るんじゃないの?
730Socket774:2010/02/09(火) 23:16:57 ID:ArLYgt4A
サイズの問題ならこういうのもある
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961944/
731Socket774:2010/02/09(火) 23:18:03 ID:bhG3rgRk
ID:bzOWgFlT 我侭過ぎ。
ケース買い換えろ。
732Socket774:2010/02/09(火) 23:18:44 ID:CrNcgZn5
ID:bzOWgFlT いい加減うざい。ファンレス厨は巣に帰れ
733Socket774:2010/02/09(火) 23:19:06 ID:bzOWgFlT
>>729
すでにラックがありほかにPCを置いてます。
AVアンプの設定をいじらないといけないもの嫌なんです・・・・。
734Socket774:2010/02/09(火) 23:21:57 ID:LGrTwo3+
>>733
そのPCからAtomに置き換えたいって話?
ちなみに今置いてるのはどんなPC?
735Socket774:2010/02/09(火) 23:22:08 ID:0UuvMTFF
つーか勝手に組んでファン取っ払えば良いだろ?
これでお望みのファンレスマシンの完成だ
温度が高いとか安定しないとかは自分で考えろや糞が
736Socket774:2010/02/09(火) 23:22:17 ID:hH57Lii7
NVIDIA,ノートPC向けの新技術「Optimus」発表。3D性能とバッテリー持続時間の両立を図る
http://www.4gamer.net/games/086/G008634/20100206001/
737Socket774:2010/02/09(火) 23:23:01 ID:mYWJaD+h
>>722
いくらAtomとはいえRAID0にして単体の半分以下はおかしいと思うんだが
738Socket774:2010/02/09(火) 23:24:12 ID:bhG3rgRk
ID:bzOWgFlT
あれも嫌 これも嫌
周りはそんなお前が嫌
739Socket774:2010/02/09(火) 23:24:51 ID:mRfuJbP6
>>736
微妙にすれ違い?
740Socket774:2010/02/09(火) 23:24:53 ID:m8nMbUl1
ASUS IONのファン交換で我慢しる
741Socket774:2010/02/09(火) 23:26:00 ID:Kya/iQ51
何だかんだで色々答えてあげているお前らが俺は偉いと思うよ
742Socket774:2010/02/09(火) 23:26:22 ID:mRfuJbP6
>>733
ある程度妥協しないと無理かと…
743Socket774:2010/02/09(火) 23:28:45 ID:CrNcgZn5
みんなスルーしようぜ>>ID:bzOWgFlT
744Socket774:2010/02/09(火) 23:33:34 ID:GUf41oog
透明あぼーん済みなのでお前らが何を言ってるのか全然分からないぜ?
745Socket774:2010/02/09(火) 23:36:24 ID:81SCT8eV
>>734
隣に追加です。今おいてるのは横置きケースでBE-2350でファンはついてますが
ほぼ無音です。ここから録画機能だけ分離したいと思い
安定して動くファンレスかつ件のケースでビデオデッキみたいなPCを作りたいのが目的です。
746Socket774:2010/02/09(火) 23:42:41 ID:CrNcgZn5
ID:bzOWgFlT = ID:81SCT8eV
あぼーんリストに追加な!!
747Socket774:2010/02/09(火) 23:48:38 ID:81SCT8eV
>>740
IONでファン交換がよさそうですね。
12cmファンを上手く固定してやれば高さがクリアーできればよさそうです。

>>742
ATOMなら何とかしてくれると若干夢を見ていたので。
748Socket774:2010/02/09(火) 23:50:41 ID:LGrTwo3+
>>745
ID:bzOWgFlTの人?
その目的だと、Atomは必須要件じゃないみたいだね。

ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1526

スレチになるけど、オクとかで↑コレでも探してみたら?
SocketPならファンレスいけるっしょ。

どうしてもAtomで組むなら、上の書き込みであったようにNF94-270-LFで妥協するか、
ファン付きのIONマザーを静音改造するぐらいしかないんじゃないかな?
749Socket774:2010/02/09(火) 23:55:39 ID:ewAkcg8G
どうしてもLC19使いたいのであれば
とりあえず条件にあったファンレスIONマザー突っ込んで運用してみるしかねぇべ

自然対流でどれぐらい放熱できるかは実物見てみないと分からないけど
個人的にあのケース容量じゃファンレスはきついと思うが・・・・
750Socket774:2010/02/09(火) 23:57:05 ID:32cfLyL5
A330IONはどこに売ってますか?
751Socket774:2010/02/09(火) 23:59:27 ID:ArLYgt4A
>>750
昨日、大宮(さいたま)のドスパラにあったよ。
752Socket774:2010/02/10(水) 00:10:40 ID:vEbdrUnO
大宮はとおいみゃー
753543:2010/02/10(水) 00:14:42 ID:2dChftcK
昨日の続きです。
メモリ電圧下げ
1.6GHz idle 19w Prime95 25w
2.0GHz idle 20w Prime95 27w FurMark 30w Prime95&FurMark 34w
とりあえず満足
754Socket774:2010/02/10(水) 00:21:24 ID:R123dNWG
>>753
すげー、IONでアイドル20w切れるんだ
755Socket774:2010/02/10(水) 00:29:21 ID:zOuQ2pMu
ジョンのSATAにX25-V(boot)とWD15EADS(data)でファイル鯖にしています。
これにWD15EADSをもう一つ追加したいなと思い、余り物パーツ(SATA-TR150VH、SATA2EI3-LPPCI)があったので

A案:X25-VにSATA-TR150VHを装着してオンボードのPATAへ接続
   WD15EADS×2はオンボードのSATAへ

B案:PCIにSATA2EI3-LPPCIを挿して、そこから追加のWD15EADSへ接続

という2案を思いついたのですが、未熟者ゆえ、どちらが良いか決断に悩んでいます。
よろしければ皆様のご意見をいただければ幸いです。
756Socket774:2010/02/10(水) 00:29:35 ID:IPHkFP+Z
>>719
定期的にエアダスターで埃除去が必要ですね

>>720
Realforce 91UDK-Gです

>>723
そうでもないですよw
http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128587.jpg

>>724
逆さにしたのはできる限り高さを抑えるためです
板とマザーの間にPT2とSSDを設置してます

http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128582.jpg
http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128583.jpg
http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128586.jpg
http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128585.png
757Socket774:2010/02/10(水) 00:33:42 ID:9j2P2xG6
>>739
たぶんION2に関係あると思うよ。
758543:2010/02/10(水) 00:44:44 ID:2dChftcK
追加
1.6GHz 2Gx1電圧下げ idle 17w
SATA多いし鯖用にもう一枚欲しいかも。
759Socket774:2010/02/10(水) 00:45:59 ID:w3XrjPNP
>>756
(Vistaサイドバーを意識した)妙な位置にデジタル放送のサムネイルが現れるPinP機能で有名な
AQUOSを使ってるんですね、分かります!

しぃかわいいなぁ。
760Socket774:2010/02/10(水) 00:48:07 ID:De+iSbTr
>>756
洒落た部屋だなぁ
PC部屋が綺麗なのはうらやましいわ
761Socket774:2010/02/10(水) 00:59:41 ID:R1bGaRx0
>>756
なんか自作って感じでスキだなw
762Socket774:2010/02/10(水) 01:17:04 ID:NxzSeCeo
>>759
多分、AQUOS Pかな?
俺もPT1+ION+BD繋いで使ってるわw
ギラツキ少ないからPCでも割合見やすくて良いんだよな
763Socket774:2010/02/10(水) 01:43:35 ID:kaUQvGWI
PTはチューナークソ熱くなるけど大丈夫?
764Socket774:2010/02/10(水) 01:48:17 ID:RjeHLScq
>>753
>>758
A330IONのOC関連レビュー待ってました〜。
かなり電圧関係は弄れるんですね。
メモリー電圧の他に、CPUの電圧関係も変更できるのかな?
あと、OSはSSDそれともHDDですか?
765Socket774:2010/02/10(水) 02:18:51 ID:FtxRi+61
>>695
さすがに猫には自作は無理だよ。
766Socket774:2010/02/10(水) 02:21:59 ID:hFE5hhjy
>>755
無難なのはB案かなぁ
ブートドライブに変換かまして別ポートに繋ぐというのは面倒なことが起きそうな気がする
A案寄りで行くなら、PATAに追い出すのはWD15EADS2台のどっちかにした方が良い。
767Socket774:2010/02/10(水) 06:14:59 ID:ywIl2JvS
>>758
参考までに 電圧どこまで下げれた?
768Socket774:2010/02/10(水) 09:18:59 ID:BTc3MFG2
>>756
六角柱のスペーサーとか逆さ配置とかケーブルの選び方とかプロっぽいなぁ
組み込み系の試作機・検証機ってこういうのが多い
製品開発だと台座はアルミだったりするけど
個人レベルだとアクリル板は剛性・厚み・加工のしやすさがちょうどいいよね
769Socket774:2010/02/10(水) 09:43:04 ID:fx8vIKhL
Optimusこれから登場する次世代GPUと次世代 IONも対応する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/10/news022.html
が、しかし
ディスプレイ出力インタフェースは、ディスクリートGPUがサポートするものではなく
IGPが対応する仕様に限られる?
D-Sub出力しか出来ない???のION2は???
770Socket774:2010/02/10(水) 09:57:41 ID:IPHkFP+Z
>>759,762
まさにAQUOA Pシリーズです
さすが自作板住人はAV機器も詳しい方が多いですね
ぬいぐるみはあまり買わないのですが、このしぃは本当にお気に入りです

>>760
小学生のころからレイアウトの変わらない部屋です(ハードウェア以外

>>761,768
お褒め頂き嬉しい限りなのですが、図工の成績は2〜3の完全な素人ですw
どちらかといったら中身のサーバとかの方が詳しいです(どちらにしろ素人ですが
アルミは理想なんですけど穴を開ける道具がないので、
ルービックのアクリルにダイソーの100円ピンバイス3cmで穴を開けました

>>756の最後の画像間違えていたのでもう1枚
http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128589.jpg
771Socket774:2010/02/10(水) 11:11:46 ID:VVS6IHJo
>>728
以前にJNF94-270-LFのDVIをHDMIにつないだら音が出たって報告があった。
DVIのどこに音声信号がwって思ったがRADEONでも出来るので
あながちウソじゃないかも試練。
772Socket774:2010/02/10(水) 11:33:39 ID:sUdEJ7rH
>>771
んなあほなと思ったけど、検索したら専用の変換コネクタ使うと音出るんだね。

昔買ったGeForce7300だったかのHDMIつきカードは
S/PDIFを混ぜる端子があったから、それ使うと音も出せたけど
これは普通のことだし。
773Socket774:2010/02/10(水) 11:56:47 ID:NxzSeCeo
>>770
PCG3の超絶加工も凄いが、こっちも本当に良い感じだわ
なんか作ったら、また是非晒してくれ

>>771
>>772
NF94とITZRのIONはDVI→HDMI変換噛まして音出たよ たしかジョンもいけるって話
IM-945GSEは出なかったんだぜ
774Socket774:2010/02/10(水) 12:00:06 ID:sUdEJ7rH
>>773
変換コネクタは付属してるやつ?
775Socket774:2010/02/10(水) 12:02:10 ID:NxzSeCeo
ショップで1000円くらいで転がってたやつでいけたよ〜
776Socket774:2010/02/10(水) 12:46:19 ID:JRo2bcrj
D945GSEJT、NF94-270-LF、出たばかりの AT5NM10-I持ってる人に聞きたいんだけど、

BIOS設定にあるオンボLVDSの解像度の指定範囲を教えてもらえたら助かる。

 ->例えばNF94だったら多分"Panel Number"(取説で800*600)がその項目。他は

   マニュアルに見当たらない、まだそれすら未Upだったりで・・

ちなみに車載用に上のどれか+最低800*480〜1280*768あたりのパネルで組む予定。
777Socket774:2010/02/10(水) 13:36:12 ID:MJOISysp
PT2入手できたら1台録画サーバー作りたい。
778Socket774:2010/02/10(水) 14:33:06 ID:tJ/ZMGOC
A330IONのOC関連レビューどうぞ。
779Socket774:2010/02/10(水) 15:41:37 ID:eRkm4+YX
9300ITXってHDMIで繋ぐと音出るよな?
コンパネのハードウェアタブで見るとnVidiaサウンドなんちゃらって項目有るんだけど
オーディオタブの所だとRealtekしか出て来ないんだよなぁ
なんでだ??
780Socket774:2010/02/10(水) 15:42:09 ID:eRkm4+YX
ってAtomスレに誤爆だったorz
781Socket774:2010/02/10(水) 16:36:06 ID:sUdEJ7rH
>>775
なるほど。ITZRはMCP79-330AKかな。
自分はHDMIでテレビに接続するから、HDMIで音出るやつがいいなぁ。
782Socket774:2010/02/10(水) 17:03:56 ID:Th9kxN7S
>>771
それは知らんかった。。。
じゃあ、ID:bzOWgFlTはJNF94-270-LF買えば良い訳だ。
783Socket774:2010/02/10(水) 17:08:05 ID:pYykNTfN
ケースつくりたいんだけどA330IONってマザー底から、ヒートシンクまで高さいくつくらい?
784Socket774:2010/02/10(水) 17:10:53 ID:y15qp5NT
ID:IPHkFP+Z すごいな、うちのATOM機とはえらい違いだ

ttp://jisaku.pv3.org/file/8682.jpg
785Socket774:2010/02/10(水) 17:16:30 ID:zgjRDhy6
Microsoft UpdateでIONドライバ、だと…?
786Socket774:2010/02/10(水) 17:36:11 ID:9DmWaAnr
>>784
ダンボールハウス!!
787Socket774:2010/02/10(水) 17:37:36 ID:cipmfg0z
>784
コレはコレでアリだろwww
788Socket774:2010/02/10(水) 17:40:25 ID:+ddqjk88
左下のファンがどの程度効果あるのか知りたいw
789784:2010/02/10(水) 18:04:29 ID:y15qp5NT
HDD裏のFANは効果あったけど左下のは気休めかなw
ATOM330が思ったより熱いんでFAN付きシンクに変えてるから24時間つけっぱでも安定してるよ
790Socket774:2010/02/10(水) 18:17:44 ID:w3XrjPNP
>>784
ダンボールって保温性に優れるから排熱には向かないぜ。
何か別の入れ物はないのか?
791Socket774:2010/02/10(水) 18:18:12 ID:gU8kFSwA
これが格差社会か
ダンボールはいいよね、体が温まる
792Socket774:2010/02/10(水) 18:20:09 ID:/pArJ54Q
なに考えてこんな貧乏くさい壁掛けPCにしたのか?その思想が聞きたい
793Socket774:2010/02/10(水) 18:26:15 ID:gg98leFH
>792
キッチリ作り込むのがメンドい時もあるさぁwww
794Socket774:2010/02/10(水) 19:12:44 ID:tTQ19zQg
ダンボーはいいけどダニが住み着きやすくてな
795Socket774:2010/02/10(水) 19:15:44 ID:221def0j
GPUの自動切り替えを実現するNVIDIA Optimusテクノロジー、次期 Ionにも採用
http://japanese.engadget.com/2010/02/09/gpu-nvidia-optimus-ion/

消費電力0でION2大勝利という予想外の事態
796Socket774:2010/02/10(水) 19:20:10 ID:6Et4/iSJ
1366x768 32bit 60fpsを転送するには240MB/s程の帯域が必要なんだけど
797Socket774:2010/02/10(水) 19:21:01 ID:QOBPuEW8
D410かD510でHDMI、PCI x 1の格安マザボ出てくれないかなぁ
録画鯖つくりたい
798Socket774:2010/02/10(水) 19:25:48 ID:RjxDzDsK
録画ならHDMIいらんじゃん、再生はPS3がいいよ
799Socket774:2010/02/10(水) 19:27:56 ID:De+iSbTr
PCI-ExpressのPT3が出てくれれば万事解決なんだけどなぁ
800Socket774:2010/02/10(水) 19:28:15 ID:br5BZcHn
1080pでも475MB/sか
IGPが消費する帯域に比べたらゴミみたいなもんだな
801Socket774:2010/02/10(水) 19:30:00 ID:w3XrjPNP
オレPOV-ION-MB330-1とPT1で録画鯖作ってるけど、
録画鯖→アンテナ線必要→テレビの近くに置く→メンテ用の画面は?→テレビ
HDMIがあるとテレビがメンテ用の画面になるぞ。
802Socket774:2010/02/10(水) 19:32:56 ID:w3XrjPNP
>>798
再生はREGZAの方がいいぞ。PS3の消費電力が糞。
803Socket774:2010/02/10(水) 19:35:23 ID:br5BZcHn
サーバ用途で視聴しないのならモニタは繋がないんじゃないか
うちのD510はACアダプタとLAN以外なにも繋いでない
804755:2010/02/10(水) 19:54:35 ID:zOuQ2pMu
>>766
THX
後者の方法でやってみる事にするよ
805Socket774:2010/02/10(水) 20:05:17 ID:w3XrjPNP
>>803
LAN経由でメンテとか頑張るな。SSHの設定すら面倒なオレとは大違いorz
LinkStationをHackしたときは流石にSSH経由でメンテしたが。
シリアルコンソールの改造が面倒だったので。
806Socket774:2010/02/10(水) 20:08:56 ID:4OV+BgOR
うちはPoderosa使ってる
807Socket774:2010/02/10(水) 20:16:56 ID:umLbtUVM
>>795
Broadcomのアクセラレータに少し近づいた感じ?
省電力にシビアなノートならともかく、mini-ITXなら常時GT218でアイドル時にクロックダウンするくらいでも良いような気がする。

コスト的にはどうなのかな。ビデオメモリは不要になるのかな。
808Socket774:2010/02/10(水) 20:39:17 ID:Iq1R8KyP
ネットブックならともかくデスクトップ用途ならOptimusを使わずに常時ION側から出力のほうがいいな。
OptimusだとIGPの最大解像度の制限を受けてしまうからね。
809Socket774:2010/02/10(水) 20:45:38 ID:vEbdrUnO
A330IONをこの連休中に入手出来ることは可能ですか
810Socket774:2010/02/10(水) 20:46:07 ID:boERRd7Q
A330ION、メモリ4GB積んでも
3328MBしか認識しないや。
何か設定いるのかなぁ・・・。
811Socket774:2010/02/10(水) 20:47:03 ID:juCkF8oA
32bitだったら笑える
812Socket774:2010/02/10(水) 20:54:43 ID:+nNSQ1x+
チップセットが使える空間がそもそも4GBじゃなかったか
813Socket774:2010/02/10(水) 20:55:16 ID:boERRd7Q
>>811
64bitだけど
つか、BIOS上の認識が3328MB。
4GBのメモリがあること自体は、分かってるようだけどな。
814Socket774:2010/02/10(水) 20:56:59 ID:ql2TbD5k
A330IONでPT2は変換がないと無理かな?
815Socket774:2010/02/10(水) 21:06:03 ID:H4QJs9de
PCIeインターフェイスになるらしいPT3を首長くして待つか
816Socket774:2010/02/10(水) 21:06:28 ID:Arg5vNTS
>>810
Atomのアドレスラインの本数の問題。どうにもならない。
817Socket774:2010/02/10(水) 21:25:53 ID:vEbdrUnO
両メモリ領域を全認識しなくても
デュアルチャネルってまともに動くの?
818Socket774:2010/02/10(水) 21:37:15 ID:+nNSQ1x+
無関係
819Socket774:2010/02/10(水) 21:44:59 ID:xLGOa/6L
Atomの64bitモードって早いの?
820Socket774:2010/02/10(水) 21:45:44 ID:613Bc8RF
ION-MB330-1って
DVIとD-SUB両方つないだ状態だと
BIOS画面はD-SUB側になっちゃう?

いろいろ試したんだがDVIがプライマリにならないんだよね
(OSではちゃんと切替できるけど)
821Socket774:2010/02/10(水) 21:53:38 ID:ZHaVSevv
>>795
他の記事読むと最終的にOptimusは
IGP出力端末からしか映像出力出来ない様に読める
とすると?Atom510を使うとなるとD-Sub出力しか出来ないのかな?
822Socket774:2010/02/10(水) 21:55:29 ID:p2VN5oRb
>>816
POV-ION-MB330はメモリ最大8GBを謳ってるみたいだが
もしかしてこれは挿さるだけの飾り?
823Socket774:2010/02/10(水) 21:57:11 ID:w3XrjPNP
>>819
アドレス空間が2倍になるのにメモリは同じだけしか認識しない。
速いと思うか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/64%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
より
---
多くの32ビットマシンのプログラミング環境では、ポインタ、int 型、long 型は全て32ビット幅である。

しかし、64ビットマシンのプログラミング環境では、int型は32ビットのままだが、long型とポインタは
64ビット幅のLP64データモデルや、int型も64ビット幅になるILP64データモデルを採用している。
---
これが何を意味しているかというと、プログラムを動かすのに必要なメモリが最大2倍になるということだ。

結論として、メモリの制約が大きいatom(というよりatomを搭載することのできる条件のチップセット)
環境下では、64bit OSはパフォーマンスの改善が期待できない。むしろ遅くなる。
824Socket774:2010/02/10(水) 22:04:36 ID:ywIl2JvS
>>810
VGAの分減らせ
825Socket774:2010/02/10(水) 22:11:06 ID:tJ/ZMGOC
A330IONのOC関連レビューどうぞ。


826Socket774:2010/02/10(水) 22:12:25 ID:vEbdrUnO
ATOMだけにMOTAつくってな
827Socket774:2010/02/10(水) 22:14:05 ID:dX681gUh
不安定なPOV-ION-MB330-1で半年粘ってるけどもう疲れた
新しいゲフォドライバでハング病がなくなるって価格コムに書いてあったが、もう入れる気力もなくなった
EPIA-MC1Gの方が百倍マシだよ
828Socket774:2010/02/10(水) 22:24:51 ID:XV6RmSGb
>>809
我が家のカレンダーを見ると、春分の日まで連休って無いのだが…
829Socket774:2010/02/10(水) 22:24:52 ID:Xr90Kj/2
>>805
sshなんて最初から起動してない?
ただログインするだけだと思うけど
830Socket774:2010/02/10(水) 22:26:07 ID:lF0/bE2U
>>827
メモリの相性じゃね?メモリクロックの倍率下げてみ。
831Socket774:2010/02/10(水) 22:26:13 ID:vEbdrUnO
飛び石連休だから有休を入れたんですよ
AヨヨロエロN売っていなばうあー
832Socket774:2010/02/10(水) 22:26:49 ID:GvqpM0+S
GPUの切り替え機能がもっと普及すると良いよな
atomに限らず 2枚のビデオカードを手軽に切り替えが出来れば
省エネにもつながるし。

たしかソニーでやっていたのだが 再起動が必要で手軽 実用的じゃなかった。
833Socket774:2010/02/10(水) 22:29:18 ID:zZVvIRX+
>>823
アホとしかいいようがないがオマエが書いたのか?
834Socket774:2010/02/10(水) 22:36:08 ID:voMLl9Jt
>>832
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347871.html
ちなみに現行VAIOZでも既に再起動なし切り替えはできるね
835Socket774:2010/02/10(水) 22:50:23 ID:w3XrjPNP
>>833
お前は別解も用意できずに一体何を言ってるんだ?
836Socket774:2010/02/10(水) 22:52:21 ID:qa4RH3Tj
A330IONの拡張スロットをPCIに変換するライザーってない?
837Socket774:2010/02/10(水) 22:57:29 ID:tQyBy3ua
>>836
俺も同じこと考えてる。これが使えるんじゃないかな。健闘を祈る。
http://akiba.kakaku.com/pc/0910/09/201500.php
838Socket774:2010/02/10(水) 22:59:44 ID:qa4RH3Tj
それは見つけたけどロープロ専用なんだよ
839Socket774:2010/02/10(水) 23:00:51 ID:xTIm1lDj
え、そんなんできるんですか
840Socket774:2010/02/10(水) 23:00:58 ID:xLGOa/6L
サーバーとして使う時、OS側からGPU、OFFに出来るのかな?
841Socket774:2010/02/10(水) 23:01:55 ID:w3XrjPNP
>>838
いやいや、拡張カードを横向きに接続する、要ライザーカードのケースに、
>>837のと、フレキシブルライザーカード(↓)を付ければいけるはず。
http://www.mtg.co.jp/riser-card.htm

でもカードの重量を支えるポイントが少ないので、軽いカードしか無理。
842Socket774:2010/02/10(水) 23:02:33 ID:sftH2FRF
折角Mini-ITXなんだからケースも作れよ
843Socket774:2010/02/10(水) 23:03:05 ID:qa4RH3Tj
>>841
そりゃすごい ありがとう
844Socket774:2010/02/10(水) 23:09:39 ID:Iq1R8KyP
>>823
その理屈はおかしい。
x64化したところで必ずメモリが足りなくなるわけじゃないからな。
845Socket774:2010/02/10(水) 23:12:59 ID:RwP2dlxT
机上の空論をこねくり回すよりベンチを探した方が速いんじゃね
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=359&Itemid=69&limit=1&limitstart=11
846Socket774:2010/02/10(水) 23:13:00 ID:xTIm1lDj
>>841
PT2とかだと折れそうだなぁ…
847Socket774:2010/02/10(水) 23:16:39 ID:w3XrjPNP
>>843
拡張カードを横向きに接続する、要ライザーカードのケース
は以下参照。
>>578
>>596
>>617
>>656

>>756みたいにするのが一番いいと思う。
848543:2010/02/10(水) 23:17:21 ID:2dChftcK
俺用まとめ

【CPU M/B】 Atom 330 Asrock A330ION
【MEM】PC3-8500 (DDR3-1066) DDR3 SDRAM 2GBx2 (1.5V)
【HDD】MK2555GSX
【電源】picoPSU-120 ACアダプタ 12V 5.0A
【OS】XP Pro SP3

idle 20w

メモリ電圧下げ 1.366v
1.6GHz idle 19w Prime95 25w
2.0GHz idle 20w Prime95 27w FurMark 30w Prime95&FurMark 34w

メモリ電圧下げ & 2Gx1
1.6GHz idle 17w

849Socket774:2010/02/10(水) 23:18:04 ID:gnoT7eel
AT5NM10-IをIYH!
明日の祝日は組み立てだ、楽しみ。
850Socket774:2010/02/10(水) 23:28:14 ID:EqewCCbW
明日も仕事…。
851Socket774:2010/02/10(水) 23:28:40 ID:R123dNWG
>>771
ウチManliのIONだけど、同じくDVI→HDMIケーブルで音出るよ。

ところで、ウチの環境だと、HDMIから音出すとサウンドの先頭0.5秒くらいが
無音になるんだけど、HDMIってそう言うものなの?

ちなみに、OSはXP SP3。3年くらい前のVIERAに接続してる。
852Socket774:2010/02/10(水) 23:33:01 ID:O13bT4w+
>>851
ゲフォの仕様です
853Socket774:2010/02/10(水) 23:36:14 ID:R123dNWG
>>852
マジで?IONだけじゃなくてゲフォ全部そうなの?
854Socket774:2010/02/10(水) 23:39:15 ID:hFE5hhjy
Atom D510の「無音」自作キットが近日登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_dirac.html

てっきりオリオ辺りがヒートパイプ+肉厚アルミ筐体全体で放熱でもやったのかと思ったら
単に窒息ケースに詰めました(テヘってブツだった。
サポートしきれるのかディラックよ…
855Socket774:2010/02/10(水) 23:39:21 ID:vEbdrUnO
↓以下ゲフォ叩き
856Socket774:2010/02/10(水) 23:41:02 ID:tQyBy3ua
>デモ機のCPU温度は約75℃

そのまま逝ってしまいそうだw
857Socket774:2010/02/10(水) 23:44:45 ID:kMRoafZY
>>854
俺もどんな専用ケースでヒートパイプどうなってんだと目をこらしてしまったが
詰め込んだだけという適当ぶりにふいた

しかし、逆に考えると、それでいけるんなら適当なケースに超低速ファン(無音に近い)
回せば常用できそうだな
858Socket774:2010/02/10(水) 23:45:20 ID:vEbdrUnO
>>854
そのMorexのケースにNF94-270-LFを突っ込んで
半年ぐらい運用してたが一度も落ちなかった
D510の発熱量は知らんが
859Socket774:2010/02/10(水) 23:54:23 ID:dX681gUh
>>830
いや、八方手を尽くした
だめもとでドライバ入れるか…
860Socket774:2010/02/11(木) 00:03:49 ID:RwP2dlxT
>>851
常時無音を再生していればよろしい。
861Socket774:2010/02/11(木) 00:04:00 ID:xFI2F1HF
862Socket774:2010/02/11(木) 00:08:49 ID:BGmeAM0J
Diracより良心的な値段設定だな
863Socket774:2010/02/11(木) 00:11:39 ID:XrIx4yg9
だいたいコレはどうなのよ・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/image/swdi6.html

ショップぐらいはマトモな言葉使えよ・・・
864Socket774:2010/02/11(木) 00:13:20 ID:BGmeAM0J
そうだな、ちゃんとベアボーンって言わないと
865Socket774:2010/02/11(木) 00:14:17 ID:gIBm0ab+
>>864
そこじゃなくて
デモンストレーションだろ?
866Socket774:2010/02/11(木) 00:19:31 ID:s0NOPfbM
一時期、商標持ってるところが「勝手に使うな」と言ったらしくて
ベアボーン → ベアキット
スマートケーブル → スレンダーケーブル
のような言い換えが行われてたことはあったな。
いつの間にか戻ったけど。

867Socket774:2010/02/11(木) 00:20:15 ID:ncs8n2u4


         /\
        /   \
      /無音ベア\
     /   黒510   \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \   彡、  |∪|  、`彡 /
   \     ヽノ     /
     \OSインスコ時/
      \は注意!/
        \   /
         \/
          | |
          | |
868Socket774:2010/02/11(木) 00:20:49 ID:tLa9dwah
なるほど、だからインスコール
869Socket774:2010/02/11(木) 00:23:36 ID:79apskhY
>>854
これはひどい
あきらかに在庫処分
870Socket774:2010/02/11(木) 00:25:22 ID:Db5o3PMC
>>845
やけどとかしたら大変だね@メーカー
責任取れるのかね?
871Socket774:2010/02/11(木) 00:37:12 ID:SOUEwR0N
>>695
クソワロタ
まぁうっかりするよな。うんわかる。

さーてAtom板を買うのが先か、PT2を先に買うべきか
872756:2010/02/11(木) 01:41:27 ID:DNPKGBZG
lm_sensorsで温度計測してみました

室温 少し寒い(今度ダイソーで温度計を買ってみます

12cmファンあり http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128644.jpg
M/B Temp: +26°C (high = +33°C, hyst = +40°C) sensor = thermistor
CPU Temp: +19.0°C (high = +80°C, hyst = +75°C) sensor = diode
temp3: +19.0°C (high = +80°C, hyst = +75°C) sensor = diode

ファンなし http://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch128575.png
M/B Temp: +50°C (high = +33°C, hyst = +40°C) sensor = thermistor ALARM
CPU Temp: +38.0°C (high = +80°C, hyst = +75°C) sensor = diode
temp3: +38.0°C (high = +80°C, hyst = +75°C) sensor = diode


ほぼ倍近くとなり、ファンがどれほど重要かを改めて理解する結果となりました
873Socket774:2010/02/11(木) 01:43:09 ID:DNPKGBZG
ファンは↓です
RDL1225S
回転数/ 1200rpm  静圧/0.92mmAq
騒音値/ 20.51dB(A)
最大風量/ 49.97CFM
874Socket774:2010/02/11(木) 01:58:03 ID:ne5OETVL
>>872
筐体的にはほぼ理想の裸族状態でさえコレだもんな
min-ITX小型窒息ケースなんか入れる気になれん

ところで電源スイッチはどうしてるの?
マザボの電源ピン一回ショートさせてそのままとか?
875Socket774:2010/02/11(木) 02:02:30 ID:ABGdbtAg
PT2 を入手する事にしました。入金はこれからです。届くのは来週かな?

まだ理解できている事が少ないので、
atom + ION + Linux + PT2 ではなく 、
atom + ION + WindowsXPH or 7H + PT2
にしようと思っています。ION なし ATOM 持っていないので。
(AT3N7A-I)

今までテレビ代わりだった、 Pen4 2.8GHz には引退(実家送りで父親使用)してもらいます。ディスクから色んなもの、消さなきゃ。。

PT2 特集があったらしい日経Linux 2月号は、近所の書店から消えてる
ようです。書店で取り寄せもありかな?とも思っていますが、
スキル低いのは自覚してます。
(ブログ読んでも、今ひとつ分からず。。。。)

記録先はNASにしようかと考えてますが、ローカルがオススメですか?

ケース的には3.5インチと2.5インチの2つが載せられます。
2.5 は使わないで組もうかと思っていたのですが、記録先が
ローカルオススメなら、システム用を 2.5 インチにする事も考えます。
(内蔵の光学ドライブスリムは予算の都合で当面なし)

アドバイスあればお願いします。
876Socket774:2010/02/11(木) 02:04:30 ID:DNPKGBZG
>>874
これの電源だけを使ってます
AINEX KM-01 実験用スイッチ・LEDセット
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/310-000268.html
877Socket774:2010/02/11(木) 02:07:24 ID:ne5OETVL
>>876
あーやっぱりコレ使ってたか
近くのエイデンに売ってたわ〜
878Socket774:2010/02/11(木) 02:13:32 ID:KAM4o0Sd
>>851
インテルのHDMI(N270/945GSE GM45)も音の出始め無音になる
7、Vistaはなんかマシな気ガス
(立ち上げ時がピョコーンな音なだけなので、気にならんだけかも知れんけど)
879Socket774:2010/02/11(木) 02:16:28 ID:galy5xiK
880Socket774:2010/02/11(木) 02:18:14 ID:Vf+BKQWw
GMA950のDVIで音出るとは知らなんだ
881Socket774:2010/02/11(木) 02:19:36 ID:/p6CrNLH
別にNASでもいけると思うけど・・・ぶっちゃけ地デジのデータ量なんかたいしたことないし
882Socket774:2010/02/11(木) 02:25:42 ID:1rSWfJwi
>>878
インテルもそうなんだ。
でもそれだと、Windowsのイベントサウンドの殆どが鳴らないよね?
皆サウンド設定してないのかな。。。
883Socket774:2010/02/11(木) 02:29:53 ID:7MU0uWwo
ファンレスはアフォの極み
884Socket774:2010/02/11(木) 02:32:07 ID:luLjMk9w
570 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 12:43:42 ID:Uj/G30QK
ファンレスはアフォの極み

519 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 22:11:49 ID:NKpLZ1mE
ファンレスはアフォの極み

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 08:44:58 ID:93NzSuAm
ファンレスはアフォの極み

883 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:29:53 ID:7MU0uWwo
ファンレスはアフォの極み
885Socket774:2010/02/11(木) 02:47:22 ID:KAM4o0Sd
>>875
日経Linux読んだけど、ある程度LinuxやPT2に慣れてないと正直キツイと思う
XP、7の余ってる方入れれば良い
あえて言うと、Win7のがデコーダやらのインスコ省けるから若干楽かも

ちゃんと速度出るNASなら大丈夫とは思うけど
安定とるならローカルかな


>>882
俺的には動画見たり音楽聞くときに音出ればおk
886Socket774:2010/02/11(木) 06:34:45 ID:tmvykEY4
昔のケースでatom作ろうと思ってD510買ってきたら20ピンだったでござる
887Socket774:2010/02/11(木) 06:50:30 ID:5p5W7+jN
>>886
1番ピンのほうに寄せて差し込めば、20ピンのATX電源でも動作すると思う。
つか、うちはそうしてる。
888Socket774:2010/02/11(木) 07:44:25 ID:0zMy2loV
>>875
内容がAtomスレではなくてPT2初心者スレ向けの話だと思うぞ。
889Socket774:2010/02/11(木) 07:46:47 ID:tmvykEY4
>>887

マジデ!?
ありがとう!良い情報聞いた!
890Socket774:2010/02/11(木) 07:55:29 ID:mbgbPE0E
>889
ヲイヲイ、ジサカーの常識だろw
891Socket774:2010/02/11(木) 07:55:55 ID:pxOz+c87
逆に寄せたら入らないようになってるだろ
892Socket774:2010/02/11(木) 08:01:02 ID:tRHVuE72
はじめは通る道だよな 恐る恐る差し込んでた童貞時代の頃を思いだす
893Socket774:2010/02/11(木) 08:59:37 ID:YlPA3W1c
>>875
日経Linuxはamazonで買える。過去のもさかのぼって買える。
894Socket774:2010/02/11(木) 09:30:45 ID:79apskhY
>>883
フタエノキワミ!!アッー!!
895Socket774:2010/02/11(木) 09:34:50 ID:Q0UhN3cc
>894
TDN乙w
896Socket774:2010/02/11(木) 09:38:24 ID:79apskhY
>>886
24pinのうち4pinはpcieの電源供給用だから動く はず
897Socket774:2010/02/11(木) 09:40:18 ID:z5fKDa48
東京ディズニーニート
898Socket774:2010/02/11(木) 09:41:04 ID:Q0UhN3cc
>897
ちょっwww 違っwww
899Socket774:2010/02/11(木) 09:56:06 ID:YlPA3W1c
電源ってなんで基盤の上で分岐しないんだろう?
HDDにしてもそう。端子増えすぎ。
900Socket774:2010/02/11(木) 09:59:58 ID:eyd4YpyJ
>>875
NASだと2ch以上の同時録画で、場合によっては処理が間に合わなくて
ドロップが発生するかも。ウチではドロップの発生をどうしても抑えきれなかったんで、
ローカルのHDDに録画した後、TsSplitterでワンセグとSD画質の部分を除去しつつ
NASに移動してる。(だいたい2/3くらいにファイル容量が減るし)
901Socket774:2010/02/11(木) 10:06:51 ID:tRHVuE72
>>899
miniITXマザーは基本ACアダプタ仕様で設計してくれてもいいような気もする
902Socket774:2010/02/11(木) 10:17:12 ID:rL8mdrLJ
>>901
今、Wind Board+SKC-MINI120で使用してるけど、ACアダプタは
ホント肝って感じするよなー。
何も知らずに見た目だけで買ったら痛い目みたよ。w
そろそろATOM+ケース丸ごと変えたいけどね。。
903Socket774:2010/02/11(木) 10:41:23 ID:YlPA3W1c
んー、ACアダプタは嫌だ。邪魔になるから。
個人的には20ピンだの24ピンだのは辞めて、
12V,5V,3.3V,GNDがあればいいんだから4ピンにしてほしい。
SATAの電源も同じようにしてほしい。なんで増えたのか理解不能。
904Socket774:2010/02/11(木) 10:43:24 ID:wBUZUT6p
3.3Vって必要かな?
12Vと5Vは無いと困るだろうけど
905Socket774:2010/02/11(木) 10:44:43 ID:YlPA3W1c
よく分からないけど、既に廃れたスマートメディアが3Vだ。(普通使わないと思うけど。)
一応24ピンのピンアサインには3.3Vがあるぞ。何に使うんだろう?アクセスランプのLEDか?
906Socket774:2010/02/11(木) 11:05:38 ID:0f3E8X8q
>>905
PCI
907Socket774:2010/02/11(木) 11:18:06 ID:lzoWt+E9
デジタルデバイスの標準電源が、5Vと3.3V。
正確にはTTLは5V、CMOSが3.3V。

PCのCPUは消費電力の問題で12Vから降圧してるけど、むしろ特殊な例。
908Socket774:2010/02/11(木) 11:51:49 ID:gGRlQUBq
3.3Vの最近の必要容量からすると、マザー上で生成した方がいいんじゃないか、って気がする
ACアダプタ+Atomのような環境限定だけどね
909Socket774:2010/02/11(木) 11:52:57 ID:YlPA3W1c
もう取り回しの悪い24ピンコネクタの廃止をお願いしたい…
910Socket774:2010/02/11(木) 12:18:50 ID:0QDrhN4z
ケーブル1本あたりの断面積が6倍太くなります。
コネクタも大きな正方形になります。
911Socket774:2010/02/11(木) 12:23:09 ID:YlPA3W1c
atomの消費電力でそこまでのキャパは、普通に考えて、必要無い。
912Socket774:2010/02/11(木) 12:30:27 ID:8N5mizMO
>>776
NF94-270-LF
640*480
800*600
1024*768
1280*1024
1400*1050
1400*1050
1600*1200
1280*768
1680*1050
1920*1200
800*480
1024*600
1280*800
1280*600

なぜか1400*1050が2つあった。
縦が1050っていうのはLVDSでは一般的なのか?w
913Socket774:2010/02/11(木) 12:33:23 ID:lzoWt+E9
>>909
ケーブルが電源に付いてるから苦労する。
マザーも電源も、コネクタと位置の規格決めて、ケーブルはケース付属にしてくれると、いいんじゃないかと。
914Socket774:2010/02/11(木) 12:44:40 ID:XPI7Ktmu
ちょっと長目のバラ線にしておいて、自分で好きに切ってコネクタを付けるのが合理的
工具やコネクタ・ピンも安くなる
915Socket774:2010/02/11(木) 12:50:08 ID:KPthEony
>>914
うん十年前に戻ってどうするんだよw
買う奴ほとんどいなくなるだろうがw
916Socket774:2010/02/11(木) 13:12:42 ID:yuysGL4F
>>915
すまん、そんなにハードルが高いとは思わなかった
じゃあコネクタは標準で付いてて、合わせたい人は自分で切って加工、ならどうかな
カシメ工具が1000円、Morex?24ピン一式200円くらいがいいな
現状だとほとんど売ってないし高いんだよね
917Socket774:2010/02/11(木) 13:19:57 ID:YlPA3W1c
もうコネクタ式でいいよ。
918Socket774:2010/02/11(木) 13:22:34 ID:f1uxHEmI
上にあったOSのプロダクトキーのみを購入して
OSのイメージをダウンロードするのは良いのでしょうか?
ダウンロード違法化に触れそうですけど
919Socket774:2010/02/11(木) 13:45:30 ID:nL12cN+F
>>916
ミスったアホのためにサポートコスト上がるから無理
920Socket774:2010/02/11(木) 13:50:29 ID:lzoWt+E9
>>916
現状、あの手のコネクタの圧着工具は数万円する。
コンタクト挟む部分の金型が高いんだろうけど。

それと端子台につなぐ丸端と違って、相当練習しないと失敗する。
適切な長さだけ剥いて、被覆があるとこ無いとこ、それぞれコンタクトに挟まないといけない。
921Socket774:2010/02/11(木) 14:09:46 ID:TLHM9GKT
>>916
LANケーブルのRJ45ですら、個人でやってる人は居ないだろ?
工具は2000円、玉は20円で買えるのに。

工具が安いのにやらない理由は「面倒な上にメリットが無い」から。
ましてや、配線を間違ったら即故障に繋がるようなものは絶対に普及しないよ。
922Socket774:2010/02/11(木) 14:20:24 ID:FJbx/K5J
>>909
言えてるな。インテルのばかばかばか
923Socket774:2010/02/11(木) 14:25:31 ID:TKggII6f
D510MO で少し困ったこと。

【構成】
【M/B】intel D510MO
【MEM】pqi MEAER523PA0106 DDR2-800U 2GB x2
【HDD】Hitachi HTS543216L9A300
【電源】玄人志向 KRPW-J400W
【OS】WindowsXP SP3

この状態だと、電源が入ってすぐに落ちてしまいます。
他の2.5inch HDD にしてもやっぱり起動しない。
ところが、3.5inch HDD を追加すると起動します。

また、Windws 上からシャツとダウンしたとき、Powerランプがついたままになったり、
パワースイッチを押しても起動しなくて、電源についてるON/OFFスイッチを
OFF→ON にするとパワースイッチを押さなくても起動する。

もう一つ気になるのは、ワットチェッカーで消費電力を見てると、起動直後、
瞬間的だが70w近くある。

電源を別のに変えると、2.5inch のみで起動し、上記症状は
一切おこらない。起動直後の消費電力は瞬間的にでも50wも行かない。

KRPW-J400W がおかしいのかと思い、他のM/B につなげると上記症状は
起こらない。

これは電源の相性と言うものなのだろうか?
誰か同じようなこと体験or実験できる人はいないでしょうか?
スレ違いかな?
924Socket774:2010/02/11(木) 14:29:43 ID:FJbx/K5J
PSの-5Vだっけか、IMINI-TX全般にオンオフ出力線と相性が出やすい。
ACアダプタ電源によくあった事例。まずはググってみ。
けど KRPWでそんな話は聞いたことがないなぁ
925Socket774:2010/02/11(木) 14:31:30 ID:FJbx/K5J
訂正:MINI-ITX
926Socket774:2010/02/11(木) 14:33:23 ID:t4WpSFO6
メモリー1枚刺だとどう?
927Socket774:2010/02/11(木) 14:38:56 ID:ePMY5TEd
>>921
もし有っても普及するとも思えないし、普及して欲しいとも思わない
需要としてはマザーボードのコンデンサ交換くらいの比率かな
コンデンサでマザーを選ぶ人は多いけど、パンクしたものを自分で交換する人は極少でしょ

LANケーブルの例えはどうかなぁ
50cm単位で100円の既製品があるようなものを、自分であつらえないでしょ
電源のケーブル長は、10cm単位でバリエーションがあったりはしないよね
購入時に+1000円で好みの長さにしてくれるようなサービスがあれば、そこそこ売れるんじゃないかと思う

そこそこ、ね
普及はしないよ
928Socket774:2010/02/11(木) 15:21:50 ID:otJWo1hE
メモリー1枚刺


お奨め
929Socket774:2010/02/11(木) 15:26:47 ID:H3qx3y9f
>>921
うちの姉貴、バカだからノートに繋いだまま動かしまくって直ぐケーブルひねって割るんで、
自分で工具と玉買ってきやがった
930Socket774:2010/02/11(木) 15:35:19 ID:BGmeAM0J
無線にしろよ。
931Socket774:2010/02/11(木) 15:40:49 ID:s0NOPfbM
Atomに限った話じゃないが、
電源とかの配線長を最適化(≠最短化)したいと思うことは結構あるな。
ケース自作するような人だとそこら辺まで弄ってるのも見かけるね。
932Socket774:2010/02/11(木) 15:42:53 ID:Q2mBHruC
ケースの中がケーブルでうどんみたいになってる
933Socket774:2010/02/11(木) 15:49:33 ID:XrIx4yg9
>>931
そこらへんはプラグインタイプの電源出してるメーカーが頑張ってくれりゃー
いいと思うんだけどねぇ・・・利益でないのかなぁ・・・
934Socket774:2010/02/11(木) 15:58:25 ID:KvM2kumy
>>933
プラグイン電源とケースと両方出してるメーカーが
・ケーブルだけ全てM/Bベース裏とダクトで空中配線無しに通してあるケース
・↑のケース専用のケーブル非同梱プラグイン電源
を統一ブランドで出すってのは理論上可能だよね…Antecとか自社ケース専用電源出した実績あるんだからやらないかなぁ
935Socket774:2010/02/11(木) 16:07:39 ID:rJi5T0MV
>>931-934
Pico-PSUで丸く解決じゃん
アレ半プラグインタイプだし、ケーブルを切ってとかは自分でやりなはれw なにもそこまで難しくないんだからw
LANケーブルは5cm、10cm、15、20、25、30、50辺りを作ってくれないかなぁ・・・
ダイソーでも1m105円で売ってるんだし、どうせ短いのは高速性をさほど求めてないからCAT5eで十分(ダイソーはそれ)
それらが各300円ほどで売ってあったら、ある程度買う人は居そうだけどね。
936Socket774:2010/02/11(木) 16:10:54 ID:5p5W7+jN
>>933-934
そんな事やったら不良在庫の山が築かれるんで、普通はやらないな。
能力的に可能なことと、企業としてやっていける事はイコールじゃないから。

それよりまだ、どっかのショップがオーダーメイドで作る方が可能性があるけど、
工賃を含むから、そのケーブルの値段がケース代以上になるだろうな。

数人のグループで金出し合って工具とコネクタ部品買いためておくのが現実的か・・・いや、
規格は数年でコロコロかわるからな。 手を出さない方が無難だな。
937Socket774:2010/02/11(木) 16:13:07 ID:y5bWH9SW
ν速から誘導されてきました。
NF94-270-LFとD510MOだとどっちが省電力でしょうか?
今はNF94-270-LF使っているけど、D510MOの方が省電力だったら買い換えようかと思っています。
938Socket774:2010/02/11(木) 16:14:04 ID:H3qx3y9f
>>930
そうは言ったが意に介さず

その後しばらくして、去年DS用にゲーム機向けのWi-Fi専用AP買って接続しやがった
939Socket774:2010/02/11(木) 16:23:57 ID:+sJC+bTt
>>929
姉貴にも挿しとけ
940Socket774:2010/02/11(木) 16:26:41 ID:rJi5T0MV
>>936
別にメーカーに大々的に作れって言ってるんじゃない
そんな短いのを好むは極端なユーザー
極端なユーザーが集まる場所は決まっている
日本橋、大須、秋葉原辺りのどっかのショップが独占販売でいいよ
941Socket774:2010/02/11(木) 16:29:29 ID:EhokFN9x
なんか気持ち悪い
942Socket774:2010/02/11(木) 16:33:18 ID:LJ6UrkSQ
>>937
単に消費電力が低さが重要ならNF94-270-LFのほうが低いはず。
ただ、NF94-270-LFはジョンより消費電力高いMBなので、D510MOとは
大きな差は出ないかも。

あと、NF94-270-LFはD510MOに比べるとCPUもGPUも半分程度の性能だし、
SATAも1.5Gbps -> 3GbpsとなるのでSSD使う際には差が出るしで、
DVIが必要という人以外ならD510MOのほうが幸せになれる可能性が高いと思う。
943Socket774:2010/02/11(木) 16:49:19 ID:y5bWH9SW
>>942
早速のレスありがとうございます。
使用目的がPT1での録画(視聴はspinel使って別PCで)と自分用のwebサーバーです。
今のところは性能的に困っているということはない気がします。

>あと、NF94-270-LFはD510MOに比べるとCPUもGPUも半分程度の性能
消費電力の差はあまりないけど、性能差はかなりあるのですね。
ん〜迷うなぁ。値段も安いしw
944Socket774:2010/02/11(木) 16:54:00 ID:BGmeAM0J
性能差2倍ってマジ?
単にコアが2倍だからってこと?
945Socket774:2010/02/11(木) 17:03:57 ID:UTf55kCT
>>943
N450が載ったマザーが出る
かもしれないってことは頭にある?
946Socket774:2010/02/11(木) 17:07:45 ID:LJ6UrkSQ
>>944
CPUに関してはコアが2つになったほかに、クロックが1.6GHz -> 1.66GHz、
メモコン内蔵とデュアルチャネル化によるメモリ帯域の向上がある。
まあ、ベンチだと1.6〜1.7倍程度で落ち着くだろうけど。

GPUはGMA950 133MHz -> GMA 3150 400MHzと大きく性能向上。ベンチでも
クロックに比例して3倍程度の性能になっている。ただ、何度もガイシュツの
ようにDVIがないのが痛すぎるけど。
947Socket774:2010/02/11(木) 17:12:09 ID:LJ6UrkSQ
あ、あと100BASEからGbEになったというのも大きいか。
948Socket774:2010/02/11(木) 17:29:41 ID:8N5mizMO
NF94はGbEだよ
蟹だけど
949Socket774:2010/02/11(木) 17:35:34 ID:LJ6UrkSQ
>>948
スマソ。100BASEなのはヲレが常用している同じJetwayのATOM-GM1-NC330だな…。
950Socket774:2010/02/11(木) 17:39:04 ID:Qa+8PrWa
赤くすると?3倍?
951Socket370:2010/02/11(木) 17:44:16 ID:JTWG3/Qo
>>937
消費電力の少なさはこうかな?
ジョン < F94-270-LF < D510MO

ネットトップ用チップセットマザーはネットブック用チップセットマザーに勝てない。
常識的に考えて。

今のところ性能的に困っていないようだから買い換えずにそのまま現状維持。
より省電力を望むならジョン。
Atom N450のマザーが出るのを待つという手もあるが、ジョンの消費電力を
を大きく割るのは難しいと思う、たぶん出ても消費電力の点ではほとんど
変わらないんじゃないかな。
952Socket774:2010/02/11(木) 17:56:07 ID:8LXOWONW
「少なさ」を表すのに不等号使うのやめようぜw
953Socket774:2010/02/11(木) 17:59:33 ID:dwCNOl4J
またジョン信者が自己主張を始めたな

数W消費電力が少なくてもそれがなんだっての
954Socket774:2010/02/11(木) 18:02:14 ID:LJ6UrkSQ
>>951
ちなみに、PineviewからはデスクトップもノートもチップセットはNM10。
955Socket774:2010/02/11(木) 18:03:57 ID:I+YVvoGX
>>923
その電源はどうだか知らないけどATX電源の中には低負荷時には動作しないようになってるものがある
閾値がいくつか知らないけど3.5インチだと負荷が上がって動作するのでは
956Socket774:2010/02/11(木) 18:04:24 ID:UiwySApb
>>951
消費電力性能は右に行くほど効果大ってことですね
957Socket774:2010/02/11(木) 18:16:07 ID:Zsg0pKzw
20Wレベルにおける数W削減効果は大きい
958Socket774:2010/02/11(木) 18:28:09 ID:8LXOWONW
割合が大きいだけであって、効果は薄いだろ。
959776:2010/02/11(木) 19:20:25 ID:xVdlDz0O
>>912
どうもありがとう

恵安もAsusもメールしてだいぶ経つのに音沙汰無しで途方にくれてました

せいぜいSVGA〜XGAよくてSXGAどまり?と思ってたけど結構カバーしてて驚き、NF94は

値段安くないけどオール固体コンだし「手抜きしとらんぞ」、って作りこみが好印象です


あとは設定クロックタイミングが予定してるパネルと合ってるか等々、やってみないとわか

らない細かい点があったりするので、もう少し下調べしてから普通にRGB/DVI使うか突撃

するか決めようと思ってます
960Socket370:2010/02/11(木) 19:21:42 ID:JTWG3/Qo
>>958
おまいはそうかもしれrないが、これは人によって恩恵の度合いは変わってくる。
災害時、台風の停電時でもノンストップサーバしたい人とか。
常に録画待機している人とか。
UPSを導入していて、負荷機器の消費電力が低いとそれに近い事が可能となる。
その場合、シャットダウンタイムリミットまでの時間を一分一秒でも長く
伸ばしたいが、それがほんの数Wの削減でももろに影響する。効果は絶大。
961Socket774:2010/02/11(木) 19:28:07 ID:FJbx/K5J
全国民の0.00001%だな
962Socket774:2010/02/11(木) 19:33:43 ID:cLwDT0gr
何か変なところにエネルギー使ってないか
963Socket774:2010/02/11(木) 19:50:52 ID:5aRMd8cV
ID:JTWG3/Qoはいつものジョン信者だろ
スルーしとけ
964776:2010/02/11(木) 19:53:32 ID:xVdlDz0O
>>912
忘れてた、当方もLVDSで縦1050が一般的かはわからず。

単純に「チップセットのカバー範囲とりあえず全部詰め込んどけば今後そういうニーズが

あってもツブし利くだろう」ってノリかも。

この点、NM10チプはmax.1366*768どまりみたいなので、察するに「オーバスペック過ぎ、

ほんじゃ削るべぇ・・」となったのかも。
965Socket774:2010/02/11(木) 19:53:38 ID:5p5W7+jN
いっその事、電源コードを引っこ抜けば、凄い低消費電力化できるよw
966Socket774:2010/02/11(木) 19:53:53 ID:rJi5T0MV
>>961-962
まぁ、いいんじゃないの?
本人がそういうなら
まぁそんな低スペのPCでノンストップサーバーとか停電以前に高負荷で落ちる気もするけどね
どう考えてもD510の方が性能がはるか上だし。
967Socket774:2010/02/11(木) 19:56:05 ID:ItONYTSi
台風の停電時に誰と通信するんだよ
そんなに心配なら発発常備しとけよ
968Socket774:2010/02/11(木) 20:01:44 ID:tLa9dwah
停電になったら発電機の出番だけど、アレ燃料要るからなー
969Socket774:2010/02/11(木) 20:04:56 ID:tRHVuE72
去年ならまだしも今から買うならD510だと思う
しかも価格差が3000(場合によっちゃ4000?)もあるから
多少の消費電力の差のなんてこの時点でぶっ飛んじゃうよ

というわけでジョンかF94を5000くらいで売ってくれないかなぁ
予備にもう一台ほしい
970Socket370:2010/02/11(木) 20:10:38 ID:JTWG3/Qo
>>962,966
そうでもないよ。
絶対に録画失敗したくない人はたくさんいる。僕もその一人で
どちらかと言えばサーバの為というよりはノンストップ録画の為かな。
PT2で保存するような人達なら分かるはず。ジョンでの録画で、
高負荷で落ちるとか関係ないし。
971Socket774:2010/02/11(木) 20:14:03 ID:LjGfsGKU
あ、そろそろUPSのバッテリ交換しないと・・・
972Socket774:2010/02/11(木) 20:18:35 ID:j4Q1Bx8f
あ、そろそろ次スレ立ててみる・・・
973Socket774:2010/02/11(木) 20:19:39 ID:TLHM9GKT
PT2をノンストップに運用したければ、東京に住めばいいじゃん。
キー局を全部受信できるし、停電なんてここ数年、1回も無いぞ。

> 1 :ままかりφ ★ :2006/08/14(月) 11:22:44 ID:???0
> 14日午前7時38分ごろ、東京都区部と神奈川、千葉両県の一部で
> 大規模な停電が発生した。JRや私鉄など交通機関に影響が出たほか、
> ビルのエレベーターに人が閉じ込められる事故が起きた。政府は首相官邸の
> 危機管理センターに情報連絡室を設置、情報収集に当たった。
>
> 東京電力によると、東京都江戸川区と千葉県浦安市の間を流れる
> 旧江戸川で、クレーン船が高圧線に接触したのが原因とみられる。
> 停電は午前9時半までに、渋谷区の一部を除き復旧した。

この事件以来、マジで1度も停電になってない。
974Socket774:2010/02/11(木) 20:23:43 ID:XrIx4yg9
>>973
首都圏テロするにはどの送電線切れば効果的か大々的に報道してたあれか・・・


975Socket774:2010/02/11(木) 20:28:44 ID:j4Q1Bx8f
ZOTAC ION-ITX-F-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=185&category_id=15&option=com_virtuemart&Itemid=1
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
玄人志向 POV-ION-MB330-1 (ION、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=117
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
ttp://www.itzr.com.cn/en/product2.php?pid=101
ノーブランド PX7A-ION/330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cipx7a.html
AOpen nMCP7A-ION94
ttp://aopen.jp/products/mb/nmcp7a-ion94.html
ASUS AT3N7A-I
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=xrR7wto9Z5BL42aU
ASRock A330ION
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330ION

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
ASRock A330GC
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330GC&s=
ASUS AT3GC-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3129&modelmenu=1
AOpen i945GCt-DN
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2879&mdstl=311
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
976Socket774:2010/02/11(木) 20:33:40 ID:ZBZBnI8d
>>970
その録画した番組、どのくらい見てる?

977Socket774:2010/02/11(木) 20:33:45 ID:j4Q1Bx8f
次スレ

Atomで自作 37枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265887202/l50

975誤爆したorz
978Socket774:2010/02/11(木) 20:37:23 ID:LjGfsGKU
>>977
乙。誤爆だったのか修正テンプレのお披露目かと思ってたわw
979Socket774:2010/02/11(木) 20:51:23 ID:DdoP8FSh
>>970
録画に失敗したくない人はいるだろうけど
失敗の原因が停電の人はどれだけいるよ?
980Socket774:2010/02/11(木) 20:56:31 ID:j4Q1Bx8f
こっちのテンプレと見比べてたらついうっかり・・・

このAtomスレ、以前は20日以上もっていたけどいくらかペースが早くなっているね
981Socket774:2010/02/11(木) 21:06:14 ID:H3qx3y9f
>>979
ここ10年に3回ほどあるぞ

1回は連続で30分ずつ停電すると言う荒業かまされた
982Socket774:2010/02/11(木) 21:19:07 ID:rpwEPuzm
>>973
ニュースにならないような小規模の停電は結構あるのでは?
東京都下だけど去年に停電あったよ。

まぁ、10年以上住んでて2回目だけど。
983Socket774:2010/02/11(木) 21:51:09 ID:uhp8aMLT
民放4局で地デジも映らない田舎県なので、東京にいる知人のところにジョン&PT2&2TBのHDDを置いて、
見たい番組を録画しようと思ってる。(満杯になりそうだったらHDDを入れ替えに行く)
PT2は県内で既に手に入れたので後はジョンをどうするか。>>756のように小さくできればいいのだが。
984Socket774:2010/02/11(木) 21:55:19 ID:BGmeAM0J
M350で良いんじゃねーの?値下がりしたし(鼻くそホジホジ
985Socket774:2010/02/11(木) 21:59:15 ID:mEgxpQzC
>>979
停電よりだったらマシントラブルの方がよっぽど多いわな
>>970みたいなのは無理矢理理由でっち上げてるだけだから相手しない方がいいよ
986Socket774:2010/02/11(木) 22:03:11 ID:rJi5T0MV
てか20W級なら車やバイクのバッテリーでも買ってきたらいいよな
そこにPico-PSUたんで(*´д`*)ハァハァ
987Socket774:2010/02/11(木) 22:39:01 ID:FJbx/K5J
停電が心配ならネットブック使えばええやん…
988Socket774:2010/02/11(木) 22:41:30 ID:wO1raM2s
>>987
話の元がPT2を使う前提なのでそれはダメ。
989Socket774:2010/02/11(木) 22:44:32 ID:FJbx/K5J
そこまでして録画したい番組ってなに?
990Socket774:2010/02/11(木) 22:45:41 ID:wO1raM2s
さぁ?
991Socket774:2010/02/11(木) 22:49:20 ID:oy62cR8D
この流れはあれだ。
番組何? → アニメ → アニオタきめぇ
これを狙ってるんだろ?w
992Socket774:2010/02/11(木) 22:51:51 ID:cLwDT0gr
アニオタきめぇ
993Socket370:2010/02/11(木) 22:54:12 ID:JTWG3/Qo
>>979
程度がどうであれその停電で録画失敗するリスクがあるのは明白で、
実際にあるかどうか多いかどうかではなくて、そういう障害に強い
システムを組んで万一に備えるのが目的。

最近では昨年ごろ落雷で停電した事もあったし、停電しない保障なんて
何もない。自分のシステムは自分で守るしかない。
この場合に小さな電球型蛍光灯一灯分の低消費電力ほどしかない
マシンだと強い。
994Socket774:2010/02/11(木) 22:58:34 ID:FJbx/K5J
>>991
ちっ美味しいとこ持ってきやがっ
995Socket774:2010/02/11(木) 23:02:45 ID:rJi5T0MV
20W級なら充電器の自作も(*´д`*)ハァハァだな
それか電池たくさんつなげてDC-DCコンバータかませれば
996Socket774:2010/02/11(木) 23:15:10 ID:9ufV09jl
もっと手軽に、Amazonで4000円のUPSを改造して車のバッテリが付かないか考える方がいい
まあそのままでも20Wなら30分くらいは動くが
997Socket774:2010/02/11(木) 23:20:48 ID:zPwCfMBD
つかUPSくらい買えよ。
998Socket774:2010/02/11(木) 23:24:47 ID:Vf+BKQWw
今はPFC電源対応のでも安いのあるしね >UPS
999Socket774:2010/02/11(木) 23:26:00 ID:5p5W7+jN
アニメなんて必死に録画したって、そのうちBDとかDVDで出るじゃん。
1000Socket774:2010/02/11(木) 23:26:39 ID:bEMfTvOc
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/