【TEMJIN】SilverStoneのPCケース9【LASCALA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2010/01/20(水) 11:12:36 ID:uRs5s5PM
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_          
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧    
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )   仲良く銀石してね
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //. :||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "


ぼくたちは、なかよく>>1乙してるよ   ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) >>1
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           >>1乙 (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ ) >>1
                ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
  >>1乙      ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧     (´・ω・ ).>>1乙..|| ||    |口| ||  (´・ω・ ) >>1乙  
  (´・ω・ )  /(^(^/./     || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
3Socket774:2010/01/20(水) 11:39:28 ID:K8fr2hu6
イチモツ
4バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/20(水) 20:15:47 ID:J3/ZG3VX
TJ09-Bをおかわりする事になった。
5Socket774:2010/01/20(水) 23:36:16 ID:jdQN6Qe4
なぜ?
6Socket774:2010/01/21(木) 18:23:28 ID:lipW///E
ハードディスクとSSDの長所を活かせる「SST-HDDBOOST」を発売
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release100121.html
7Socket774:2010/01/21(木) 18:39:14 ID:3IVgijbG
これって・・・
1ランダムリードのみSSDで
2ランダムライトはHDD
で分担して、2の効力でSSDの寿命(書き込み回数限界)の延長を期待できるよ?って製品でいいんかな

ベンチマーク乗ってるけどあれ単体では何もわからんよ・・・
8Socket774:2010/01/21(木) 18:45:22 ID:jiPElRy6
起動毎にSSDの全領域を満遍なく書き換えしてるやん。
起動しっぱなしだと新しく保存したデータは1個もSSDに乗らないやん。
意味無いやん。(´・ω・`)
9バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/01/21(木) 21:00:23 ID:89/EEn/S
>>6
何このReadyBoost
10Socket774:2010/01/21(木) 21:06:11 ID:spdLtuZD
ソフトで手動同期すればよいんでないかな?
再起かけた時に変更部分だけ書き換えるんじゃないかな?
いずれにしろ、よくわからん
11Socket774:2010/01/23(土) 00:53:53 ID:3u9QDzz7
FT02Bゲッツ

可愛いよカミさんより可愛いよおおおぉ
12Socket774:2010/01/23(土) 03:40:22 ID:mFBfCtLc
普通に、
OS → SSD
データ → HDD
で十分だろ
あるいはRAID組めって話
13Socket774:2010/01/23(土) 20:23:47 ID:2H75JEjb
SG05使っているんだけど、フロントUSBとマザー付属USBでは、電源供給能力って違う?
今日ちょっと困ったことがあったので・・・
14Socket774:2010/01/23(土) 22:32:42 ID:4nhtBCFa
フロントポートは給電能力が低いって聞いたことがあるような
たぶんどのケースでも一緒だと思うよ

で何があったん?
1513:2010/01/23(土) 23:06:50 ID:2H75JEjb
>>14
サンクス
外付けHDDケースを買ったんだが、前に使っていたやつはUSB一本でイケたんだけど、
今回買ったのは電源用のUSBも必要だったから困った(フロントUSBは理由があって占有してる)

前のケースはセンチュリーのやつだったんだけど、今回のはGroovyのSATA/IDE-CASE2.5ってやつ。
SATAじゃなくてIDEで使ってたんだけど、どうしても認識してくれなかった。
16Socket774:2010/01/23(土) 23:20:09 ID:4nhtBCFa
HDDは変わってないんだよね?
消費Aも変わってないハズなのに何でだろ

17Socket774:2010/01/23(土) 23:40:47 ID:2H75JEjb
miniUSBだからかな?
SATA-HDDも対応していたりeSATAも付いていたりしたからかな?

まあとにかくHDDが認識できるまではできたのでよかったです。
ただ、HDDに不良セクタらしきものが・・・wwww
18Socket774:2010/01/24(日) 16:25:28 ID:zUoBtGBo
>>17
ミニUSBは給電しない。
19Socket774:2010/01/24(日) 19:59:22 ID:zZ1XyDQR
前スレ>>990のケース
ttp://www.maingear.com/custom/desktops/shift/

他にもFT01のカスタムペイントやTJ10の水冷仕様BTOモデルを売ってるみたい
ttp://www.maingear.com/custom/desktops/f131/
http://www.maingear.com/custom/desktops/f1x/
20Socket774:2010/01/24(日) 21:11:00 ID:7KYN4tWJ
>>18
そうなんですか。これで謎が解決しました。ありがとう!
21Socket774:2010/01/24(日) 23:56:45 ID:5ZSL010a
FT02の上面USB端子初めて挿してぶっこわれたああああ
保証なんてないよな。
22Socket774:2010/01/25(月) 00:22:06 ID:8VrLmqsE
挿しただけで壊れたんか?
23Socket774:2010/01/25(月) 06:07:35 ID:zFSoP9qv
端子ぐらいなら自力で換装できるだろ
24Socket774:2010/01/25(月) 07:29:21 ID:+UkQvYUu
全力で逆挿しでもしたのか?
25Socket774:2010/01/25(月) 08:27:50 ID:HjirAtYv
挿しただけで壊れた。
向きは何度も確かめたよ。
入れたらぐにゃってなって、
端子の付いてる台?がもげたようになってる。
まだフタ開けて見てないけど
簡単に交換できるかな。
26Socket774:2010/01/25(月) 09:07:46 ID:HCX6O98g
とりあえずうp
27Socket774:2010/01/25(月) 10:57:04 ID:wJoY4Z9V
>>18
えっ!!!???
28Socket774:2010/01/25(月) 14:33:21 ID:0RSd27tN
イワンコフ仲間にならないかなw
29Socket774:2010/01/25(月) 20:35:45 ID:CTvC9UvX
FT02を注文した
なんか小さく見える
http://www.youtube.com/watch?v=ArYMMcUq8fg
30Socket774:2010/01/25(月) 21:40:37 ID:HCX6O98g
白人でか過ぎ
前スレにもあった動画のおっさんと言いまるでMicroATXケースみたいに見えるよ
http://www.youtube.com/watch?v=o6QAlE8qQCM
31Socket774:2010/01/25(月) 23:07:38 ID:qy1sIO+r
FT02かRV02の購入考えてるんですが
このケースって電源の余ったケーブルってどう処理すればいいんですかね?
素直にプラグイン対応の電源買ったほうがいいんでしょうか?
電源を買い換えるケーブルの長さも不安なんですが、皆さんは何を使ってますか?
32Socket774:2010/01/25(月) 23:48:39 ID:HCX6O98g
素直にプラグイン使うのが吉
せっかくいいケースなんだしどうせならコルセアかシルバーストンのプラグイン電源でいいんじゃない?
電源スレの人に聞くとたぶんシーソニックかコルセア一択と言われるだろうね
でもまあシルバーストンの電源も悪くはないらしいし選択肢としては良いんでないかな
確かちと安かったはず
33Socket774:2010/01/25(月) 23:55:16 ID:iFT1OoRs
FT02が届いた時は、そのデカさにちょっとビビったw
34Socket774:2010/01/25(月) 23:57:30 ID:HjirAtYv
>>26
http://p.pita.st/?cnfliczj
端子もはがれて折れてたわ。
よくある壊れ方してる。
挿したのはUSBハブで、
今はマザボのポートに挿して使ってる。
35Socket774:2010/01/26(火) 00:01:52 ID:jwLKQsxg
>>31
SS-750KM
36Socket774:2010/01/26(火) 00:19:31 ID:Y4fv17JO
>>34
これはひどい
37Socket774:2010/01/26(火) 02:33:31 ID:BBs6r+UE
>>32>>35
ありがとうございます。
プラグイン対応電源買おうと思います
ST75F-Pは安いし質も悪くは無いんでしょうけど、情報が少なくいし750Wって多い気がします
セミプラグインのアンテックのTP650が良さそうなんですけども、銀石のケースにアンテックの電源ってのもどうかと思います。
紫蘇のXシリーズは予算的に厳しいです

スレ汚してすいません
38Socket774:2010/01/26(火) 08:43:21 ID:odUNRdLB
このスレでこんな事書くのもどうかと思うけど
予算的に厳しいから電源を妥協するのはダメだよ
むしろ他の部分削ってでも電源だけは、最低限良いとされてるのを買うべき
電源スレなら詳しい人たくさんいるから一度相談してみると良いかも

ケースは常に目に付くから気に入ったの買うのがベストだろうけどね
39Socket774:2010/01/26(火) 09:55:47 ID:nooBcCcR
>>37
まあ電源スレでは紫蘇コルセア以外はまず薦められないだろうな
特にANTECの電源はあそこでは半キワモノ扱い受けてるから・・・
とりあえず迷ったならコルセアのプラグイン650Wにしとくのが吉
40Socket774:2010/01/26(火) 10:13:01 ID:FaIsmjAH
Antecの電源はAntecのケースには良いけど他のケースならAntecじゃなくても良いからな。
41Socket774:2010/01/26(火) 10:43:03 ID:9lOlVt92
RV01BからFT02B-Wに変えて数日経つけど
RV01の欠点が解消されているな、元々左側にPC置いてたし
見栄えも良く満足だわ
HDDの排気は悩みどころだけど
42Socket774:2010/01/26(火) 11:48:42 ID:YuDs6jyr
FT02の18センチファンって交換用の品物はあるのかな?
43Socket774:2010/01/26(火) 11:58:04 ID:nooBcCcR
一応速度可変のものと速度固定で光り物な2種類あったはず
44Socket774:2010/01/26(火) 11:58:09 ID:6jlaxkWp
公式も見ない情弱以下がいる件について
45Socket774:2010/01/26(火) 17:07:05 ID:7yvhukZ5
>>34だけど
保証修理できました。よかった。
SilverStone製品は1年保証って言われた。

無線のマウスとキーボードのレシーバーを金網んなか入れてると
なんか反応悪いように感じて、
せっかく蓋の付いてる上部端子に挿す事にしたらこの有様。
46Socket774:2010/01/27(水) 13:47:09 ID:9FJgmCnn
俺のFT02のHDDのSATAケーブルはサイドパネルに押し潰されてるわ。
しかも近所のPCショップに上Lのケーブル無いし
HDD電源ケーブルも電源から直だとストレートケーブルな上に太いからコレも潰されルゥ。
あとHDDホルダーの穴のゴム的なパーツが…ちょっとカメラとめろや
テメェHDD入れたらゴムがグニャってなって穴がズレるだろうが
ケース上部のメッシュもちょっと強めに押したらヘコむしFT02大好き
47Socket774:2010/01/27(水) 14:08:22 ID:DQ9qlAw5
>>46
>HDDホルダーの穴
そこはシリコンを塗って慎重にぐりぐりやると、
ひだひだもつぶれずにぐにゅっっと位置が決まる。
コツをつかめば自由自在だ。
48Socket774:2010/01/27(水) 14:16:56 ID:9FJgmCnn
>>47
どうもありがとう。ケーブル交換する時にトライしてみます。
49Socket774:2010/01/27(水) 14:18:04 ID:c/DX5BnC
裏配線はRV01よりはしづらいな
HDDホルダーのアレは、RV01の流用でおいしいです
今こういう感じで配線しているけど、改めて見て雑でわろた
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12474.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12475.jpg
50Socket774:2010/01/27(水) 16:19:58 ID:9FJgmCnn
>>49
よく収まってるねー
平コネクタが1個でも横向いてたらアウトだものなぁ
51Socket774:2010/01/27(水) 16:28:23 ID:c/DX5BnC
無理矢理感がまだするけど、おかげで表面はスッキリ出来た
温度は確実にRV01より低くなっている
水冷導入は悩みどころだけど、うまくいけば見栄え最高に出来そう
52Socket774:2010/01/27(水) 22:53:44 ID:E4g7yP57
14cmファンもっと少し大きい風量のやつに変えれば
それなりに冷却できるかな?音関係なしに
53Socket774:2010/01/27(水) 22:54:33 ID:E4g7yP57
もっといらないw
54Socket774:2010/01/31(日) 12:30:44 ID:i6Icx1L9
FT02Bは結構見かけるんだけど、FT02Sが無いんだよな…。通販でも店(大阪日本橋)でも
俺は白色が欲しいんだー!黒秋田
55Socket774:2010/01/31(日) 14:24:50 ID:+ximmN9N
FT02に銀石で打ってる18cmファン白い1300rpm
出る奴3つ買おうかなって考えてるけどFT02付属のファンと大して変わらないかなぁ
56Socket774:2010/01/31(日) 15:27:48 ID:LKZhYrWI
>>54
黒が在庫切れしてる間も銀は在庫有りのとこが結構あったと思うが
57Socket774:2010/01/31(日) 16:34:45 ID:9LXVn23h
FT02買おうと思うんだけど、トップについてるファンの音はどう?
うるさいなら、最初から低回転のファンに交換しといたほうがいいかな

プラグイン電源+拡張カードはグラボのみで、
ファンコンなどは搭載せず、極力最小構成でシンプルにいこうと思ってる
58Socket774:2010/01/31(日) 17:47:14 ID:s0a5u8RG
結構静かだったよ
ただ俺は光らせたかったから、クラスターに変えたけど
ファン自体は結構良いものだった
59Socket774:2010/01/31(日) 18:54:16 ID:5hw8Gtnr
FT02だけどIDEのDVR-A10-J 奥行き180mmは、D2-1504Aを使って最上段にギリギリ入った
http://www.ainex.jp/products/d2-1504a.htm
60Socket774:2010/01/31(日) 21:37:44 ID:2/V7K+UU
TJ10BK-Wを買おうかなと悩んでるんだけど
このケースにHD5870やHD5970って問題なく入りますかね?
61Socket774:2010/01/31(日) 21:50:20 ID:1n2nneri
TJ10で入らないビデオカードって売り物にならんと思う
62Socket774:2010/01/31(日) 22:15:43 ID:2/V7K+UU
お、レスありがとうございます
内寸探してたんですが、全体の長さとかしか見付からなかったんですよねぇ
実物も見れないし・・なのでここで聞いてみた次第です

レスからすると余裕みたいですね〜、参考にさせて頂きます!
63Socket774:2010/01/31(日) 22:18:44 ID:Ekeq+dFN
>>59
マジで!?
んじゃあA11Jも180mmだし入るな

64Socket774:2010/01/31(日) 22:29:55 ID:Ekeq+dFN
>>62
グラフィックス カード

オプション(拡張12"グラフィックスカード装着可能)
65Socket774:2010/01/31(日) 23:00:38 ID:KUjyLQZM
FT02とかRV02の18cmファンは元からファンコン付いてますが
そのまま普通のファンコンつければ回転数もっと絞れますか?

静穏化のためトップをPWM対応のファンに変更する予定で、ボトムのファンも絞りたいなと思いまして。
ファンコンは風サーバーか風マスターを使う予定です。
66Socket774:2010/01/31(日) 23:06:58 ID:i6Icx1L9
>>56
俺とは全く逆だな

>>65
トップファン取っちゃえば?
どっかのブログで、トップファンはあってもなくても1℃しか違わないって結果を見た覚えがある
67Socket774:2010/01/31(日) 23:07:29 ID:Ekeq+dFN
確か可能
前スレにも風マスで制御している人がいた
500rpmくらいなら気にならないそうな

いくらファンコン付いていると言ってもその元は3pinなのはとうぜんだろうね
6865:2010/02/01(月) 10:25:11 ID:B59T6IQV
そういえば風サーバーでも風マスターでも4つ制御できるからトップもこれで制御すれば良かったですね。
PWM対応の買う前にこれで試してみます。
ボトムは500まで絞ってトップは止まるギリギリにしてみよう。

今さら気がついたんですがRV02とFT02ってトップのファンは違うんですね。
69Socket774:2010/02/01(月) 11:43:27 ID:FRy6jDDB
RV02の18cmファンは、LowにするとHDDの回転音より静か
70Socket774:2010/02/01(月) 11:48:10 ID:FRy6jDDB
FT02の間違い
71Socket774:2010/02/01(月) 15:17:16 ID:lDC9unHt
FT02の話題多いな。
俺もFT02買う予定で、構成をどうするかネットを調べまくってるんだけど
CPUクーラーを何にするか迷ってるよ。(CPUはi7 860)

CWCH50-1→トップに、ラジエーターをファンでサンドイッチすると、風切音など騒音が心配。

オロチ→このケース+オロチだと夏場もファンレスで余裕そうだが、オロチは横幅があるので、
      グラボの取り付け位置が4段目以降になり、左が窮屈になりそうで
      HDD周辺のエアーフローが心配。
      (ハイエンドクラスのグラボ装着予定なので、縦一杯で左右が分断される形になりそう。)

Ultra120、Megahalems、NH-D14→この辺りがベター?
      もしかすると、この辺りのクラスなら、オロチで無くとも夏場のファンレス運用も可能?
72Socket774:2010/02/01(月) 15:49:13 ID:R7A/dZlW
>>71
デスクトップからFT02に中身そっくり移植したけど、
GTX260に[email protected]にアンディサムライマスターのまま。
HDDはすぐ真下にファンがあるので、とりあえず空気が動かないことはないと思うよ。
ファンレスならさすがに底面ファンはHiじゃないとダメじゃないかなー?
73Socket774:2010/02/01(月) 16:02:17 ID:31NPctSc
HDDの排熱ファン増設はしたほうがいいかも
今エベレスト乗せているが、温度が3〜5℃違った
後クーラーはグラ鎌にしているが幅が140mmだけど、普通に1スロ目のPCI-Ex16に刺せたよ
オロチの幅は120mmだし、大丈夫だと思う
74Socket774:2010/02/01(月) 19:03:59 ID:UX59KJUa
>>71
それなりな高さのクーラーでも乗るらしいし大型サイドフローでいいんでないかな
ちなみに自分はtower120exにするつもり
75Socket774:2010/02/01(月) 21:51:12 ID:lNxxLICM
>>73
HDDの温度は何度を狙っているの?
76Socket774:2010/02/01(月) 21:59:33 ID:31NPctSc
>>75
25℃~37℃以内なら万々歳みたいな感じ
RV01の時、HDDの冷却は心配なかったけど
こっちはちょっと一手間かけなければいけないが、それもまた面白い
本当はこれでも付けようかなと思ったけど、ちょっと不釣り合いかなと
ttp://www.taoenter.com/fs/pcpartstenpo/case_fan/PCAC-CBK
77Socket774:2010/02/01(月) 22:08:32 ID:FRy6jDDB
HDDは50度越えなかったら壊れないらしい
78Socket774:2010/02/01(月) 22:59:07 ID:li2Ggfac
レスありがとん。

>>72
ふーむ やっぱりCPUクーラーにファンは付けといたほうが無難かなぁ。
ファンレスにして底面Highで回すなら、ファンつけて底面Lowのほうが静かそうだ。

>>73
FT02だと、マザボを90度回転して取り付けるから
オロチを取り付ける場合、見栄えやエアーフロー的に、横向きが良さそう。
その向きで設置すると、長いほう(194mm)が拡張スロット側に飛び出ることになる。
愛機晒しスレで、FT02+オロチ構成の人の写真を見たけど、3段目辺りまでかぶってたので
グラボは4段目以降のPCI-Eでないと厳しそうだよ。
ただでさえHDD周辺のエアーフローは悪そうなのに、左右を分断するでっかいグラボが
HDD寄りに設置されるのはどうかなーと思ってね。

オロチの長いほうを下にして、メモリ側にかぶせるなら、1スロット目いけそうだが・・・うーむ。
どちらにせよ、HDD5台付けるならその周辺のエアーフローも考えといたほうがいいね。
79Socket774:2010/02/01(月) 23:14:50 ID:31NPctSc
横向きなら確かに被るな
でもそれなら、しげる系な奴+ゆるゆるファンの方が良いんじゃね
無理してつけることも無いと思う
80Socket774:2010/02/01(月) 23:42:56 ID:li2Ggfac
>>79
そだね、まぁオロチにこだわることはないか。
あのラジエーターのような迫力を見ると、一度は取り付けてみたかったんだがw

CPUクーラーは、FT02のエアーフローを生かすサイドフローで、
黒メッキのは好きじゃないから、しげらない、ハーレム、NH-D14、Arrow、
今度出るバラモス辺りから選ぶよ。

>>74
今気づいたが、レスありがとん。Tower120exもいいね。 候補が増えたw
81Socket774:2010/02/02(火) 00:01:58 ID:31NPctSc
確かにあのでかさは惹かれるものがある
参考になればと今の環境の動作音撮ってみました
吸気とHDDの排気ファン以外は風主で調整しています
CPUファン R4-L2R-20CR-GP@1200rpm
排気ファン UCCL12@700rpm
吸気ファン3基 LOW設定
HDD排気ファン UCEV12@3pin>ペリフェラル4Pin変換ケーブル使用で700rpm位?
VGA(蛙GTX 260)  IXG-80HA2+IXG-3F2@1200rpm
ttp://www.youtube.com/watch?v=GziIEzo_8ts
82Socket774:2010/02/02(火) 00:22:21 ID:9wR4ClR6
FT02 + i7 + Hyper 212 Plus

実に面白味のない構成だけど、まぁ満足
83Socket774:2010/02/02(火) 01:09:36 ID:V4SFgHHE
84Socket774:2010/02/02(火) 01:45:00 ID:PP1qZRWq
赤いだけ?
85Socket774:2010/02/02(火) 06:16:12 ID:g7DNs8+H
伸びろー。縦に伸びろーグングン伸びろ
86Socket774:2010/02/02(火) 14:30:52 ID:0jzbnoyC
FT02で組んでみました。
CPUクーラーにNH-U12P SE2を使ってます。
結構でかいなーと思ってたんですがすっぽり収まりました。
下のファンのうち真ん中はSST-FN181-BL、上のファンは光鎌12cmにしてみました。
ファンコンに風主使って600rpm位におさえてますが、
うちのSharpの空気清浄器の静音運転と変わらないかも。
i7-860でM/BはASUSの-E寺です。
室温21度で、CPUアイドル26-7度、TX30分回しで47-8度くらい。
ケースは細かいところでいくつかうーんなところがありましたが、とりあえず満足です。

http://uploader.rgr.jp/src/up1856.jpg
87Socket774:2010/02/02(火) 17:29:31 ID:vNTSU5rY
俺・・・FT02買ったら下2つと上とクーラーとグラボを青く光らせるんだ・・・
88Socket774:2010/02/02(火) 17:51:39 ID:e0F0s7k+
いいねぇ
俺もグラボの3連ファン光らせたい
でもLED微妙にお高いのがなー
89Socket774:2010/02/02(火) 17:59:19 ID:RQmtKlW9
うちのFT02のグラボはザルマンのが光ってるな・・
上のファンはCWCH50-1のラジエター用でサンドイッチ状態で光ってる。
X-Fi Titaniumも光ってるw
90バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/02(火) 18:06:22 ID:lYDMj3B+
サーバ用にTJ09-Bをもう一台発注した。
91Socket774:2010/02/02(火) 18:29:03 ID:cj6310j0
>>86
おおっ いいね。
ASUSマザボのブラックがケース内とマッチしてますのぉ。

質問ですいませんが、そのマザボだと、
HDDのS-ATAケーブルを裏配線する場合、何cmで届きます?
9286:2010/02/02(火) 21:42:17 ID:0jzbnoyC
>>91
M/Bのソケットの口から下穴通して3.5インチベイの一番M/B寄りのHDDのSATA端子まで
巻尺のばして約21cm位ですね。
両端のプラグもいれると+2〜3cm位?ですかね。
丁度90度回転で左下端の下穴そばにSATAソケットがくるのですごく近くなりますね。
ざっくりすぎてすいません。
93Socket774:2010/02/03(水) 00:30:06 ID:+F9mqEQ7
FT02とRV02の価格差が結構あるが、その差って何ですか?
94Socket774:2010/02/03(水) 00:32:20 ID:FP/ZNDiQ
商品説明くらい見て考えろ
95Socket774:2010/02/03(水) 01:55:34 ID:23knelnO
FT02で組んだので、CPUクーラー選びの参考にでも
M/B:GA-P55A-UD3R
CPUクーラー:Hyper 212 Plus

CPU周辺
ttp://jisaku.155cm.com/src/1265128727_6de971b87bc9cc78f055d55b18ddec0603b5d010.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1265128727_c3359613016f6d2f7d878d8b82d93c1772b28bee.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1265128727_7605769ac79c528997366d08ebe4a48eba59566e.jpg

吹き着けなんで、エアフロー的にファンは下側に設置
メモリ4本だと結構ギリギリかも

おまけ

お馴染み5インチベイ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1265128727_219ea64b9486edd1445439652266e8273ebbccb9.jpg

最上段に設置するのは諦めましたw
ドライブはLITEONのiHOS104-06
プレクあたりが短めのBDドライブ出してくれれば…

M/Bによってはバックプレートの位置が少しズレる(?)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1265128727_b5c9700184c15d523f494313296c6a9c9101e00d.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1265128727_b1399c331e83eee1959594c7ecbdff96451974dc.jpg

場合によっては、M/Bをケースに付けたままだと取り付けづらいかも
96Socket774:2010/02/03(水) 21:09:29 ID:lsRFwEm4
最近はドライブはusbガワに入れて外付けでいいなと思うようになった
5インチベイにはファンコンと小物入れが定番になってきたよ
97Socket774:2010/02/03(水) 23:43:39 ID:+bih7xBo
>>95
ケーブル無理にでも裏やれば?
折角の煙突なんだし
98Socket774:2010/02/04(木) 00:52:05 ID:UqWHZFpc
>>95
せっかくのケースに何でそんなゴミみたいな板とCPUなんだ?
99Socket774:2010/02/04(木) 01:12:38 ID:ewFJE7DV
>>95
電源のファンの位置と電源用の通風孔の位置って揃えられないのですか?
隙間気になる。
100Socket774:2010/02/04(木) 01:14:00 ID:R18V38xO
>>96
俺これ↓に薄型BDドライブとカードリーダーかファンコンつけて遊ぼうかなと思ってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/ni_cpmu012.html
180mm以下の5インチBDドライブ出たらサブ機に回せばいいし
書き込みは今の手持ちを外付け化するから本当はDVDもリードオンリーのドライブでいいんだけどないっぽいんだよねえ

5インチベイの構成は
これ
なにか
鎌キャビネット
鎌キャビネット
鎌キャビネット

で行こうと思ってる
101Socket774:2010/02/04(木) 01:41:25 ID:YPF+n3zR
>>98
UD3Rみたいな鉄板をゴミとかw
うっかりM3Fでも買ってしまったのか?ww
102Socket774:2010/02/04(木) 10:55:14 ID:AQSHGxY8
おまいら本当に5インチんとこに小物入れるの好きだな。
103Socket774:2010/02/04(木) 11:35:45 ID:JePQXsAN
結構便利だからな
ケースの付属物やそのPCのリカバリCDなりケースごとに整理してるとメンテ等であわてなくて済む
104Socket774:2010/02/04(木) 20:25:36 ID:FwNBQBE4
FT02を使い出してから床に伝わる振動が気になったので、
ちょっと奮発してアビーのインシュレーター「IA-C48SD PRO」
を取り付けてみた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15677.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15678.jpg

オリジナルのインシュレーターもどきの部分に(あえて)取り付けたのが
奏功して結果は良好
電ドルやタップ等の工具が必要だが、同じような症状で不満があれば
高級感も味わえてオススメ

ちなみにインシュレーター付属のボルトは首下が短すぎて使えない
自分は手持ちのボルトで事なきを得たけど注意してね
105Socket774:2010/02/04(木) 20:33:04 ID:iG7C8uLF
やっぱ銀だよな〜めっさ綺麗

今週末買いに行くわ
106Socket774:2010/02/05(金) 01:06:11 ID:6FdmKf2i
>>104
オレそこは家具滑らせるフェルトみたいの貼って
引きずれるようにしたわ。

>>105
シルバーキレイだな。
でも黒も他のとちょっと違って重厚感あるんだぜ。
107Socket774:2010/02/05(金) 01:32:46 ID:HKkd9xXQ
黒にするか銀にするか迷うわ
108Socket774:2010/02/05(金) 01:49:59 ID://2gusO8
>>106
俺もそんな感じw
wii fitのマット加工したwww
109Socket774:2010/02/05(金) 11:05:16 ID:wxuzL6I0
FT02Bの角の塗装が少し剥げてる・・
黒だからちょっと目立つんだよな・・
シルバーなら目立たなくて良いかも試練けど
110Socket774:2010/02/05(金) 11:07:32 ID://2gusO8
個人でも塗装してくれる所色々あるじゃん
111Socket774:2010/02/05(金) 11:23:58 ID:2t8RR2O7
素人でもチマチマ少しずつ塗装していけばプロ並に仕上がるよ
まずスプレーが届きそうにない箇所だけあらかじめ筆でうす塗りしておく
スプレーで付いてるのかわからないくらいにシュッと一吹きして乾かすの繰り返しで、絶対に同じ場所に吹き付けなければ綺麗に仕上がる
100回以上繰り返さなきゃならんから時間と根気はいるけどね
欲張って一気に塗ろうとしたら間違いなく失敗する
112Socket774:2010/02/05(金) 12:02:38 ID://2gusO8
俺1年前ぐらいにネットで化研アルマイト塗装
してくれる所見つけてやってもらったよ。

確か8000円ぐらいだったきがする。
113Socket774:2010/02/05(金) 12:05:45 ID:B+ZvwkcN
>>99
95じゃないけど、紫蘇のSS-650KM使ってて同じ位あいてるよ。
厚紙で埋めるほどでもないかなと思ってそのままにしてるけど。
この電源、吸気口が蜂の巣だけどケースも蜂の巣で、微妙にずれる。
いい電源だけど、ケースとの相性は考えて買った方がいいかもしれない。。
114Socket774:2010/02/05(金) 14:01:41 ID:7bvn/MTu
>>113
自分はRV02だけどちょうどSS-650KMにしようかと思ってたところ
吸気側が蜂の巣じゃない電源にするよ

115Socket774:2010/02/05(金) 20:18:06 ID:E+c8o4wG
FT01か02を買うか迷ってるんですが、防塵性は良いですか?
上から埃が入ってこないかなと思ったもので。
116Socket774:2010/02/05(金) 20:20:11 ID://2gusO8
>>115
そこらへんは問題ないと思うよ
117Socket774:2010/02/05(金) 22:45:17 ID:8j6B/p2Q
FT02かRV02を買おうと思ってるんですけど皆さんCPUクーラーはどんなのを使ってるんですか?
118Socket774:2010/02/05(金) 22:48:20 ID:m8NY6F6B
>>117
FT02でCWCH50-1
119Socket774:2010/02/05(金) 22:56:09 ID:kMyitgqc
>>118
煙突でH50は微妙
俺はハレムに変えた
120Socket774:2010/02/05(金) 23:00:42 ID:m8NY6F6B
>>119
サンドイッチ排気でも駄目かい?
まあ、夏場はどうなるか解らんがw
121Socket774:2010/02/05(金) 23:03:25 ID:8vF7eMY5
俺はファンレスでハレムを使ってるけど安くなってきたCWCH50-1に興味があるな
ただ>>119が言ってるように煙突にCWCH50-1は微妙な気もするから素直にファン
を買うか迷ってるところ
122Socket774:2010/02/05(金) 23:16:33 ID:kMyitgqc
>>120
X58にH50サンドでファンぶん回してたけど煩くてね・・
ハレムでゆるゆる回しても変わらんからそっちにしたんよ

>>121
ファン付けたほうが安上がりで良いと思うけどね
123Socket774:2010/02/05(金) 23:23:00 ID:8vF7eMY5
>>122
サンクス素直にファンを買ってみるよ
124Socket774:2010/02/05(金) 23:25:27 ID:m8NY6F6B
>>122
そっか・・・うちの今の環境だと静かなんだけどな・・

CPU  Phenom II X4 955
室温20℃
AMD OverDriveの読みで19.5℃
ファンスピードは250rpmと672rpm

シバキかけて40℃辺りで推移
ファンスピードも672rpmと1052rpm程度
125Socket774:2010/02/05(金) 23:38:48 ID://2gusO8
H50サンドではさんでるけど普通に冷えてるw
126Socket774:2010/02/05(金) 23:59:11 ID:HmizphGK
冷える議論じゃねーだろjk
127Socket774:2010/02/06(土) 00:00:52 ID:9Ys49voc
>>125に萌えた
128Socket774:2010/02/06(土) 10:16:33 ID:3IcBLYgq
サンドではさんでる
サンドではさんでる
サンドではさんでる
129Socket774:2010/02/06(土) 10:40:20 ID:eYtEfiaV
お前らゆとり相手に容赦ないな
130Socket774:2010/02/06(土) 10:45:21 ID:BWTh106x
頭痛が痛くなるスレだな
131Socket774:2010/02/06(土) 16:16:29 ID:BE8h3zRw
FT02歩いて持って帰ったけど泣きそうになった
132Socket774:2010/02/06(土) 16:33:17 ID:rEqvjx8t
むしろ誇らしげに歩いておk
133Socket774:2010/02/06(土) 16:35:08 ID:Q5heoUDl
でも電車やバスは乗るなw
134Socket774:2010/02/06(土) 17:54:43 ID:TxRzOhJw
>>124
室温よりCPUが冷えるなんてCWCH50-1って本格水冷並に高性能なんだな
俺もちょっと欲しくなってきた
135Socket774:2010/02/06(土) 17:57:48 ID:0Qd/Lwqm
本格水冷でも室温以下にはなり得ない
136Socket774:2010/02/06(土) 17:58:41 ID:DAGwsitX
>>135
ラジエーター外気冷却でもしてるのでは
137124:2010/02/06(土) 18:01:27 ID:Q5heoUDl
>>134
あくまで床面から1500mmの高さにある温度計が20度なだけ。
隙間風の入る安アパートの足下は冷えるんです。
多分足下は2度以上低いかとw
138124:2010/02/06(土) 19:57:41 ID:Q5heoUDl
今度から室温書き込むときはPC置いてる
廻りの温度で書くようにします。


それにしても、すげぇ鯖落ちだったなw
139Socket774:2010/02/06(土) 20:30:47 ID:eYtEfiaV
>>109
今日買った俺のも塗装剥げあったわ。
1~2mm位のが何箇所か。
うーん・・・・電話してみよかな・・・・
140Socket774:2010/02/06(土) 21:48:13 ID:G82Q0UMO
CW02日本発売キタかな?
141Socket774:2010/02/06(土) 22:18:48 ID:iKo6+l94
>>140
ヲイヲイ!
何かそれを臭わすような話があったのかい?
危うく個人輸入しかけてたんだが・・・
142Socket774:2010/02/06(土) 23:02:15 ID:9ZLqSXmX
>>121
遅レスだが煙突ケースに付いてるファンレスハレムにファンを付けても-10℃まで
温度は下がらないからOCで遊びたいならCWCH50-1の方が良いと思うよ
OC無しならそのままファンレスの方でも十分冷却出来ると思う
143Socket774:2010/02/06(土) 23:16:49 ID:agvvL4m+
RV02のフロントオーディオジャック死亡したっぽ。
つまんで揺らしてみると認識されなくなったり。
しかも常にノイズが入ってる。
99に電話して基盤だけ送ってもらうかな・・・
144Socket774:2010/02/07(日) 04:11:21 ID:gjCu+3sn
GD04/05辺りに使えそうなCPUクーラーの新製品
ttp://ascii.jp/elem/000/000/495/495961/
145Socket774:2010/02/07(日) 09:17:33 ID:INeJGRAs
>>142
OCにしてもハレム+ファンで十分だろ
むしろおもちゃ水冷のトラブルの方が怖いわ
146Socket774:2010/02/07(日) 09:30:54 ID:85UkHjzL
>煙突ケースに付いてるファンレスハレムにファンを付けても

ナイナイ(AA略
147Socket774:2010/02/07(日) 09:48:25 ID:Q0yPe67k
GD04とかの3.5ドライブベイって、左右どっちになるん?
電源側?CPU側?
CPU側だと長いグラボが挿せない気がするんだが・・・
148Socket774:2010/02/07(日) 16:37:38 ID:h5oRtqxG
FT02ってSSD一個しか付かないの?
149Socket774:2010/02/07(日) 16:47:20 ID:f+uyeH9q
150Socket774:2010/02/07(日) 16:57:28 ID:h5oRtqxG
>>149
それは分かってるんだけど
裏配線のところにSSDつけられるじゃん それは1個のみでおk?

URL貼るぐらいだから1個しかつけられないのかな。
151124:2010/02/07(日) 17:06:15 ID:KmwBKZO9
>>150
うん、桶。
152Socket774:2010/02/07(日) 17:10:04 ID:h5oRtqxG
>>151
ありがとwぽちってくる
153Socket774:2010/02/07(日) 17:20:03 ID:KpMlrRNi
見た目気に入っていまさらTJ10を買おうとしているのですが、
ここはダメ、というところがあれば教えてください。
個人的には裏配線がきちんとできなさそうなのが気になる程度です。

ちなみに今はAntecの902を使ってて、
奥行きのなさとホコリが気になってます。

154Socket774:2010/02/07(日) 18:12:30 ID:rXL1x3uV
>>153
ホコリが気になるなら、FT02使ってみて。
ほとんどホコリが内部に入らなくなるから、マジで感動するよ。

とか書いてて思ったんだけど、最近のFT02に対する書き込みの多さ見ると、工作員が湧いてるようにしか見えないよな(笑)
でも、ホントにいいケースなのよ、これ。
155Socket774:2010/02/07(日) 18:33:28 ID:b9c+yJTH
工作員に見えるお前さんも相当ry

レスにある塗装他ちょっとした不満はあるけど、十二分に所有感を満たしてくれる良いケースだわな
156Socket774:2010/02/07(日) 19:10:49 ID:7LuRqziU
TJ10は裏配線できない。だけど、それなりに配線すれば十分空気が循環できる程度には配線できる。
埃はフロントの横穴に積もりやすいんで、そこをこまめに掃除すれば中はあまり入らないと思う。
157Socket774:2010/02/07(日) 19:11:20 ID:V6AWeJUG
静音求めてFT02買うのって選択間違ってるかな?
158Socket774:2010/02/07(日) 19:38:25 ID:Rrd2jsp0
全然おけ
何度も言われたことだが180o底面は500rpm付近で相当静かになるそうな
上は知らんけどそれでも相当静からしい
159Socket774:2010/02/07(日) 19:45:24 ID:V6AWeJUG
>>158
ありがとう
ここ一週間COSMOSとP183とFT02で悩んでて辛かった
160Socket774:2010/02/07(日) 19:51:54 ID:uVK+Ht/E
底面の18cmはかなり静かだけど、上面の12cmは軸音が気になるのでXfanにかえてファンコンで絞っているがイマイチ
シルバ−だけど側板はスチールに塗装。ホントはアルミの方がより高級感があって経年変化がなくてよかったかも
ちなみに裏配線はそんなに無理なくできちゃったけど
161Socket774:2010/02/07(日) 21:01:44 ID:TWvthQNd
RV02だが確かにボトムファンは500rpmぐらいに絞るとかなり静かになるよ
標準のLOW(700rpm)と比べても温度上昇は高負荷時に+1、2℃程度なので気にしてない
162Socket774:2010/02/07(日) 21:43:08 ID:rKihfVot
Corsair 800DからFT02へ買い換えたいんだけど・・・
背面FANを吸気にして、CWCH50-1を天板に取り付けて
なんとか正圧で使用中です。
FT02、まったく埃が入んないんだと欲しいな。どうしようかな・・・


163Socket774:2010/02/07(日) 22:41:18 ID:xJ3ny+ST
800Dから買い換えたいとか相当だなw
ホコリフィルターつければ済む問題じゃねーの?
164Socket774:2010/02/07(日) 22:59:18 ID:h5oRtqxG
フィルターつければおk
165Socket774:2010/02/07(日) 23:01:48 ID:Rrd2jsp0
同じく何と贅沢なw
全く入らないってことはないだろうし過度の期待は禁物
166Socket774:2010/02/07(日) 23:46:50 ID:1WUvVXlN
800Dでそのクーラーて・・・、完全に使うケース間違えてる
167Socket774:2010/02/08(月) 00:21:10 ID:rvMgWKc/
TJ-10で中間ファンのメッシュ部分につけるのに良いフィルターか埃よけないでしょうか?
168Socket774:2010/02/08(月) 00:55:38 ID:dHw38bjn
RV02とFT02にCWCH50-1を付けてる人が結構いるみたいだけど、純正排気ファンをCWCH50-1用の高速回転ファンに
置き換えると拡張スロットあたりから吸気し始めて負圧ケースみたいにならないもんなの?
169バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/08(月) 07:43:47 ID:aTdwNiy5
>>167
過去スレでパンスト履かせた奴居なかったっけ?
170Socket774:2010/02/08(月) 07:44:03 ID:i+4T39pZ
>>168
それをやっているけど、ちゃんと吹き抜けてるよ。
前のケースでは書類を置けたけど、今回は浮いてるからww
171Socket774:2010/02/08(月) 12:43:04 ID:hyTvL32B
FT02の電源ストラップ付けた方が良いかな?
172Socket774:2010/02/08(月) 12:53:20 ID:pax2a0tY
>>171
下がコーナー1点受けだから、ネジ部分への負荷を考えるとなんか怖いので付けてる。
非常に付けにくかったが。
173Socket774:2010/02/08(月) 13:43:25 ID:ek2eMzxh
落下防止用と思う
174Socket774:2010/02/08(月) 13:44:55 ID:LkK3l3Hx
FT02を水冷化したけど、非常に難しかった
ラジエターと付属の180mmファンを組み合わせて使うみたいな事が
書かれていたが、試してみたら、もろVGA(GTX 260)に干渉して無理
GTX 2xxみたいな長いカードは駄目っぽい

ttp://fx.104ban.com/up/src/up12754.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12756.jpg
175Socket774:2010/02/08(月) 17:53:12 ID:npruYoJR
FT02の箱でかすぎ
176Socket774:2010/02/08(月) 18:46:21 ID:lTf0ZoG4
177Socket774:2010/02/08(月) 19:07:32 ID:jf+Qp4li
SG03のスチールキター と思ったらサイドパネル穴あきかよ、、、、
SG04見たくスッキリにしてくれよ、、
178Socket774:2010/02/08(月) 20:59:06 ID:xNxQTIrx
>>177
えっ、あれがいいんじゃないか・。・
179Socket774:2010/02/08(月) 22:16:47 ID:wpiJE6bA
SG04B-FHみたいに全面カバー付いてるほうが好みだな
ファンの音をシャットアウトしてAC電源化+ワロチ縦にブチ込んだらかなり静音性の高いミニタワーになると思うのだが
どてっ腹に穴開いてるのはむしろ好都合

あの取っ手はイランが
180Socket774:2010/02/08(月) 23:54:28 ID:uesNsCnj
>>179
末尾のHを取ったら良いんじゃまいか
つか、俺も03より04のほうが良いと思う
03はファンの音直撃だよね
181Socket774:2010/02/08(月) 23:56:13 ID:uesNsCnj
因みに俺はSST-SG01B Evolution使ってる
色々対策して静音化に成功してるよ
182Socket774:2010/02/09(火) 01:52:14 ID:rVJce43a
>>174
今は見れなくなってるけど、綺麗にまとまってるね
参考までにどんなパーツを使ったかと性能を教えて貰えないですか?
183Socket774:2010/02/09(火) 02:08:46 ID:AujQn51f
04は両面テープのドライブベイが嫌すぎる
184Socket774:2010/02/09(火) 05:02:33 ID:2NqyxBCi
>>182
電源のケーブルが下を張っているうちとは大違いであった……
185Socket774:2010/02/09(火) 05:03:28 ID:2NqyxBCi
>>184>>174へのアンカミスだった。画像はもう消えたのかな
186Socket774:2010/02/09(火) 08:24:38 ID:fwlvpmnI
>>182
配線は結構裏に回したおかげで、表面は綺麗に見えますが
裏は悲惨です^q^
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12775.jpg
画像が消えているようなので、正面から撮り直しました
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12774.jpg
環境ですが
【CPU】Corei7 860
【MEM】G.Skill F3-16000CL9D-4GBRH
【M/B】EVGA P55 FTW
【VGA】Palit GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 896MB
【VGAクーラー】IXG-80HA2+ IXG-3F2(グリス:GC-EXTREME)
【Sound】ASUS Xonar D2/PM
【HDD1(OS)】WD5000AAKS-00M9A0
【HDD2】WD10EADS-00M2B0
【HDD3】WD1001FALS-00J7B1
【光学ドライブ】DVSM-22A8P/B
【ファンコン】KAZE MASTER
【ケース】SilverStone SST-FT02B-W
【FAN】HDD側吸気: デフォルトLOW設定 排気:UCCL12@1200rpm
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT

水冷
【CPU枕】EK-Supreme - Acetal(グリス:AS-5)
【ラジエター】Magicool 360D Radiator
【FAN】吸気:R4-L2R-20CR-GP x2@1200rpm 排気:UCEV12@700rpm
【ポンプ】DP-1200N
【リザーバー】Water Tank Z-Multi 150
【チューブ】Swiftech 3/8(ID) x 1/2(OD) PVC チューブ
【クーラント】ICELAND COOLANT UV Green
187Socket774:2010/02/09(火) 08:35:03 ID:fwlvpmnI
現在の設定でアイドル時とTX5分かけたSSも載せておきます
■動作クロック :4011.3MHz
■BCLK :191
■CPU倍率 :21
■QPI :3438.4
■QPI V :1.32
■Vcore :1.33(Without VDroop)
■Vdimm :1.60

室温19℃
アイドル時
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12776.jpg
負荷時
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12777.jpg
188Socket774:2010/02/09(火) 09:19:37 ID:1FMgAaaK
SG03,SG04の側面の穴ないほうがいいっていってるけど、
NT06使わないときは電源の吸気を側面の穴から行うのであれがないと最悪に。

まぁ自分は、床の間に未開封で飾ってるだけなんで偉そうに言えないけど。
189Socket774:2010/02/09(火) 11:10:02 ID:Bppvnnon
去年FT02待てずにATCS840にしちゃったけど、あらためてFT02の格好良さを見ると悔しいな
ATCSの性能面に文句はないが…
190Socket774:2010/02/09(火) 11:13:19 ID:/WCXgTQ0
>>187
CPU温度が凄い
191Socket774:2010/02/09(火) 11:40:24 ID:Fut0YaKM
>>187
そのセッティングだと夏は厳しいな
192Socket774:2010/02/09(火) 12:46:00 ID:qP0+AcFZ
>>189
840の工作精度は糞だしVGAダクトだけだろ
てかフルタワーと比べんじゃねーよ
193Socket774:2010/02/09(火) 13:05:44 ID:/WCXgTQ0
FT02にCMPSU-850HXJPを付けたけど、電源ファンのノイズが目立つ
SS-750KMにすれば良かったか
194Socket774:2010/02/09(火) 15:08:04 ID:c/LtNS5R
FT02にSS-750KM使ってるけどすごい静かだな
195Socket774:2010/02/09(火) 16:21:22 ID:fwlvpmnI
>>191
やっぱ駄目ですかね
設定もあまり詰めていないので、もうちょっと煮詰めてみます
水冷環境も枕とラジとポンプ変えたいところです

10月頃RV01-Bの時に、同じ構成で水冷した写真が残っていました
温度はCINEBENCHかけた奴しかありませんでしたが
今見ると無茶な設定ですね^q^
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12786.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12787.jpg
196193:2010/02/09(火) 16:32:30 ID:/WCXgTQ0
組み立てたら天板ファンやCPUファンで気にならなくなった
197Socket774:2010/02/09(火) 16:38:34 ID:5/KfEiJ9
>>196
結構、音する?
198Socket774:2010/02/09(火) 16:49:23 ID:/WCXgTQ0
>>197
天板ファンを全開、底面Lowで音はするけどうるさくはない
199Socket774:2010/02/09(火) 18:05:41 ID:lRJyl7bb

まあ騒音は個人により違うしね
水槽があって空気清浄機も動いている部屋にPC置いてるとちょっとやそっとじゃあ感じないな
200Socket774:2010/02/09(火) 18:19:11 ID:qP0+AcFZ
ウチも清浄機の音が一番ウルサイわ
FT02は静かなモノだよ
201Socket774:2010/02/09(火) 19:09:12 ID:PvwzpcQR
FT02買おうと思ってるんだけどグラボはハイエンドの長さまで入るのかと
光学ドライブの干渉がどの程度なのかググっても良く分からない・・・
ATIのハイエンドグラボの長さは大丈夫なのかと
2段目以降なら光学ドライブの干渉起こらないのか教えてくだしあ
202Socket774:2010/02/09(火) 19:40:50 ID:lRJyl7bb
グラボについて
12インチ(およそ30.5cm)までのグラボは収容可能
ただしその際は底面180mmのファンガード(防塵フィルターではない)を取り外す必要有り
たしか5890もちゃんと入ったはず

光学ドライブ
最上段でも180mmまでなら何とか大丈夫
ただし電源のコネクタがL型になってないとIDE SATA共につらい
2段目以降は余裕で搭載可能だが、マザボの一番下(倒立しているので一番左)のスロットに何か刺しているか
その付近にあるケーブルと干渉する可能性がある(つけられないほどではないかと)


たぶんこんなかんじ
203Socket774:2010/02/09(火) 20:37:14 ID:Nxsmzs0B
>>202
ファンガード外すと、ファンとケーブルが絡まる事はないのかな・・・
ある様ならCFは諦める
204Socket774:2010/02/09(火) 21:00:15 ID:RgaMUED2
SSDのこと?
裏配線すればよろし  CMPSU-850HXでちょっと延長すれば簡単にできるよ
205Socket774:2010/02/09(火) 21:05:54 ID:Nxsmzs0B
>>204
GPU2枚差しのCrossFireの事でつ
裏配線で解決なら大丈夫か
206Socket774:2010/02/09(火) 21:20:20 ID:fwlvpmnI
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12797.jpg
IHAS324-32使っているけど、1段目は少し余裕がなく2段目なら大丈夫でした
一番左側のPCIにサウンドカード刺していても、幅的にまだ少し余裕あるので
CFしても大丈夫だと思うよ
207Socket774:2010/02/09(火) 21:26:56 ID:RgaMUED2
えーと、今はかってきたんだけど下のファンまではぎりぎり30.5cmでファンは35mm厚
ファンをはずせば入るけど電源のコネクタを含めるとデフォでは5870クラスでは無理じゃないかと
208Socket774:2010/02/09(火) 21:31:15 ID:Nxsmzs0B
ふぅむ、CFにするからCOSMOSか800Dにしとくかな
皆検証ありがとうね
209Socket774:2010/02/09(火) 21:33:29 ID:fwlvpmnI
ああ、8pin分の長さがあったか・・・
フルタワーなFT02出たら買い換えそう
210Socket774:2010/02/09(火) 22:15:50 ID:OrPDVmYT
190mmのドライブ使ってるオレは、
2段目も2mm程度干渉して入らなかったぞ。
211Socket774:2010/02/09(火) 22:17:49 ID:5v4MqKdg
電源コネクタの位置を勘違いしてないか
212Socket774:2010/02/09(火) 22:31:22 ID:dofWZMzU
裏配線可能なTJシリーズはまだかね?
213Socket774:2010/02/09(火) 22:59:17 ID:mlBhiAE0
>>209
5890とかは電源横向きだよ
214Socket774:2010/02/09(火) 23:10:19 ID:kJTElojR
>>206
俺もそのヒートシンク気になってたんだ
出来ればそいつのレポもお願い
215Socket774:2010/02/09(火) 23:58:56 ID:fwlvpmnI
>>214
VGAクーラーの奴ですか?
こいつに変えようと思ったのは、蛙のGTX 260のファンが使っているうちに
軸音がやかましくなってきて、温度は問題なかったけど
静かにしたいな〜って思って交換しました

分解
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12804.jpg
チップ周り
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12806.jpg
ヒートシンク取り付け後
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12807.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12808.jpg
チップ裏の温度(室温:24℃)
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12810.jpg
M/B取り付け後正面から
ttp://fx.104ban.com/up/src/up12811.jpg

見ての通り、別売りのファンを装着すると、3スロ埋まってしまいます
長さもカードが約27cmで、シンクを合わせると約29cm位に長くなりました
音は体感ですみませんが、前よりファンの数は増えましたが静かです
何よりファンコンで調整が効くので、このあたり嬉しかったですね
温度はPrecision読みだと、室温24℃、ファンスピード1200rpmで44℃でした
スレチですがこの位でいいかな?
216Socket774:2010/02/10(水) 00:46:14 ID:KgIox5OD
>>215
おお、さんきゅ。
細いんじゃなくて長いんだな。検討しよう
217Socket774:2010/02/10(水) 11:36:54 ID:9M53THkv
>>215
ごめん見れなくなってるから
ttp://kamaitachi.info/make/up2/upload.html
であげ直してくれないかな

後このファンて光るの?
218Socket774:2010/02/10(水) 15:45:33 ID:w2nYIJ7s
先日SST-TJ10B買ったが、変なゆがみとかもなく、中は広々で作業しやすくて
買って良かった。

でもところどころに細かいキズや汚れ等があったけど、PCケースってこんなもん
なのかな。そんなに目立つものだもないが。

その他気になった点
・CPUクーラーをHyper212Plusって奴を入れたが、高さがケースの横幅ギリギリのため
このケースの特徴であるマザーボードをスライドさせて引き出そうとするとCPUクーラー
が支柱に当たって出せない。このため、マザーは出さないままクーラー着けないと
着けれなかった。

・3.5インチベイに2.5インチSSDと取り付けるのに700円くらいで売ってるサイドに
金具を着けて3.5インチベイに装着させようとしたところ、キツすぎてうまく
装着できなかった。SSD全体をすっぽり覆って装着させるようなプラステイック製のもの
(SSD2枚装着できる奴とかのアレ)を着けばすんなり装着できた。

・ケースの特に外側面の、磨き上げたような多数の横筋が気になる人は気になるかも。
アルミ特有なのかな?

・なにげに天井部のファンが取り付けしにくい(ファンを入れるケースがキツい)

・SST-TJ09Bの大きな違いとして前面のフタがあるが、これを閉めると閉めないじゃ
結構音が違ってくる。見た目ファンコンのツマミなどに干渉するのでは?と
思ってしまうが、蓋が凹状になっており風サーバー着けてるけどかなり余裕がある。

今回初めてフルタワーと言えるほどのケースを買ったが、広いことはやはりいいことで
これを体感してしまうとこれ以上狭いケースには戻れない。HD5970も余裕で入る。
PC構成面でケースを交換するってことは、この先数年〜もしかしたら10年
無いかもしれない。
219Socket774:2010/02/10(水) 15:47:58 ID:w2nYIJ7s
でも欲を言えば、横幅をあと1cmくらい欲しかったかな。
220Socket774:2010/02/10(水) 16:36:29 ID:3CcCtBdt
>>217
どうも、すみません
すぐ消えちゃうみたいですね、上げ直しました
公式では3連とも青に光っていましたが、実際は光りません
LED買って自分で付けるしかないですね

分解
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15715.jpg
チップ周り
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15716.jpg
ヒートシンクと別売りファン取り付け後
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15717.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15718.jpg
M/B取り付け後正面から
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15714.jpg
チップ裏の温度(室温:24℃)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15719.jpg
221Socket774:2010/02/10(水) 16:58:55 ID:sUdEJ7rH
>>218
>・ケースの特に外側面の、磨き上げたような多数の横筋が気になる人は気になるかも。
>アルミ特有なのかな?
http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/case/tj10b-side-view.jpg
これかい?
実物知らないけど、これはヘアライン加工じゃないのかい?
ヘアライン加工なら、化粧仕上げの種類のひとつ。
傷が付きにくくなるし、付いても目立ちにくい。
ステンレスでも良くやるよ。
222Socket774:2010/02/10(水) 17:37:01 ID:hCTZ1nlZ
>ヘアライン加工
蔵枡の某フルタワーで塗装剥げたけどな
なんつーかモロい印象しかないわ
223Socket774:2010/02/10(水) 17:51:00 ID:w2nYIJ7s
>>221
写真じゃわかりづらいし見た目きれいに見えるが、
実物は爪で横にひっかじいたような、知らない人が見たらなんの規則性もない
ただ横にキズをつけたような感じになってる。黒だと余計目立つ。
決して綺麗とは言えない。
224Socket774:2010/02/10(水) 17:54:17 ID:sUdEJ7rH
>>222
ヘアラインと塗装は関係ないわ。

>>223
なるほど、ならそういう仕上げなんだな。
見ないとワカラン。
225Socket774:2010/02/10(水) 18:04:52 ID:hCTZ1nlZ
>実物知らないけど
知らないのに語ってるんじゃねーよカス
226Socket774:2010/02/10(水) 18:10:51 ID:wumEqrOk
黒のヘアラインはお世辞にも綺麗とは言えない
227Socket774:2010/02/10(水) 18:17:41 ID:PjynG3/M
>決して綺麗とは言えない
>お世辞にも綺麗とは言えない
お前の中ではなw

黒モッコス X2000 etr 売れて評判も上々という事実・・・!!
228Socket774:2010/02/10(水) 18:20:35 ID:wumEqrOk
途中送信スマン

>>223の言う通り、黒は遠目から見てヘアラインに沿って白く引っかき傷が目立つ感じ
>>222じゃないけど俺も汚れ拭いたら塗装のとこちょっとハゲた罠
指でなぞると白くなるし・・・ティッシュでそっとなぞるとか、色々気を使う
蔵枡は知らん、てか作り酷過ぎて使う気になれない
229Socket774:2010/02/10(水) 18:22:40 ID:HJGPGGXc
TJ10欲しいけど裏配線できる奴が出れば即買うんだけどな

現状FT02で足りてるけど
230Socket774:2010/02/10(水) 18:24:47 ID:wbOJw/XL
黒モッコス X2000 etr 売れて評判も上々という事実・・・!!
お前の中ではなw
231Socket774:2010/02/10(水) 18:38:43 ID:w2nYIJ7s
いよいよ春も近いな・・・
232Socket774:2010/02/10(水) 18:57:41 ID:9M53THkv
>>220
おーありがとう!
LEDついてないのか・・・ちと残念
でも3870ならファンゆるゆるでも何とかなりそうだからこれ買っちゃおう!

スレチだけど海外サイトに詳しく色々乗ってた
http://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1440&pageID=5998
ファン用三つ叉分岐ケーブルはついてくるのね
これならファンコンで一括制御できそうな予感


回転数が可変式だけどこの制御はどうなってるのかな?
ファンコンとかついてくる?
233Socket774:2010/02/10(水) 19:05:04 ID:Xw1jRFj7
TJ09銀を使っているけど色が銀なのであまり目立たないがヘアラインは不規則に入っている。
なんていうかうすーく紙やすりでもかけたような感じじゃないのかな?
金属屋の友達が言うに、これがあると本気で擦った傷が出来たときに目立ちにくくなるらしい。
黒で目立つと思うが決して失敗ではないぞ。銀にするとフロントベイ同色がドライブ類がなくて困るから。
234Socket774:2010/02/10(水) 19:11:06 ID:3CcCtBdt
ファンコンではなく代わりに下のようなケーブルが付いてきて
どちらかをかまして繋げば速度が落とせます
白がMediumで黒がLowぽいです
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15720.jpg
でも速度が固定されちゃうので、自分は風主に繋いで調整しています
ただ、これつけてFT02で水冷しようとしても、説明書通りな取り付けが出来なかったので
ちょっと不便でした^q^
235Socket774:2010/02/10(水) 19:15:27 ID:PjynG3/M
そのヘアライン加工は傷が目立ちにくいという概念そのものが間違ってるから
まずその認識直せ
ライン方向と同じならたしかに目立ちにくいがそれ以外の全方向の傷は逆に目立つ
しかもヘアラインの細かい山のせいで面圧に対して弱くなってるお陰で傷そのものがつきやすい

要するに雑な扱いする奴には向いてない
236Socket774:2010/02/10(水) 19:21:56 ID:2AEOpD06
黒のアルマイトは表面だけ皮膜あるだけだからはげるって表現はあってると思うよ
素地にアルマイトのが目が細かくて好きなんだけどな、個人的には
237Socket774:2010/02/10(水) 20:28:12 ID:R8Ci7TsK
>>218
うちのは、思いっきりドライバでどついた痕(ねじ頭からスリップしたと思われるw)が
外から見えるシャーシに付いたりしてたから気にすんな
おまけにフロントパネルの立て付けが歪んでるし

所詮銀石だぜ
自作板で常識と化しているけど、リピーターがあまり居ないのがわかるだろ

こればかりは一度買った人で無いとわからんからな
取りあえず見た目だけというのが一般的な評価
238Socket774:2010/02/10(水) 21:06:29 ID:6W8U+NGf
>>225
なんかヘアラインで嫌なことでもあったんか?
ヘアレスなんか?
239Socket774:2010/02/11(木) 00:18:01 ID:2aGAko5u
>>234
なるほどー
重ね重ねありがとう!
これは自分も風マス辺りにつなぐことにするよ
240Socket774:2010/02/11(木) 01:44:56 ID:kss5VjkT
>>237
そんな銀石を嬉々として買ってるんだw
241Socket774:2010/02/11(木) 02:19:07 ID:rsNt3DsL
>>240
嬉々とはしてないからw
242Socket774:2010/02/11(木) 08:18:20 ID:4tsxc8J2
その点サンドブラスト(?)仕上げのFT02は
傷や指紋が目立たなくて(・∀・)イイ!
243Socket774:2010/02/11(木) 10:34:51 ID:qrNKWoL1
FT02sで組んで見たがこれ配線大変だな
キレイに纏めるにはケーブル等色々買わなきゃ駄目だわ
244Socket774:2010/02/11(木) 10:41:19 ID:qrNKWoL1
あと既出通りpciスロットのネジ穴がズレてて
チョット絶望した
まぁ無理矢理ねじこんだけどね
245Socket774:2010/02/11(木) 16:49:07 ID:X/mGlaaI
silverstoneのケースって勝手に丁寧な作りのイメージがあったけど
案外雑なんだね(´・ω・`)
246Socket774:2010/02/11(木) 17:24:46 ID:nL12cN+F
蔵升からのスピンアウト
247Socket774:2010/02/11(木) 17:38:26 ID:zQ/PH7Li
made in China
248Socket774:2010/02/11(木) 18:21:20 ID:t0hyJvgc
FT02のでかでかとmade in Chinaが見えるのはちょっと引いた
249Socket774:2010/02/11(木) 19:33:54 ID:n/N+EV0k
SST-TJ07にNH-D14は大丈夫でしょうか?
FT02とNH-D14の報告は見かけるのですが・・
250Socket774:2010/02/12(金) 04:18:31 ID:XKfutvpU
上向きで設置するなら問題無いね
ただ一番右のスロットにカード刺すのは
やめた方が良い
クリップが干渉する
251Socket774:2010/02/12(金) 15:33:23 ID:cF1b4iSM
>>250
それはmoboに依るでしょ
拡張スロット1番目とソケットの位置関係はプラットフォームごとにばらつきがあるから
252Socket774:2010/02/12(金) 16:54:42 ID:csC+DNnK
>>244
買ってから言えよw
ネジ穴がズレてるとチラホラ情報が出てるのはRV02だろ
俺のFT02はネジ穴ピッタリだぞ
253Socket774:2010/02/12(金) 18:43:26 ID:m229qTCF
中国人が付けたと思われる汚れやキズ、接合箇所の雑な処理とか
結構多くて驚いた。

silverstoneのケースと言ったらそこそこハイエンドの部類に入ると思うけど、
俺今回自作初めてでケース買ったのも初めてだが、他社のケースもこんなもんなの?
なんかコルセアのケースも結構そういった汚れやらキズが多いと聞いたが、
3万も4万も払ってこれだと正直あまりよい気分じゃないな。
254Socket774:2010/02/12(金) 18:53:37 ID:iSKOuHXj
>>253
LianLi買えばおk
255Socket774:2010/02/12(金) 20:01:45 ID:Q9MrJlau
>>253
俺は近所にある業者に頼んで塗装し直してもらったわ
本当に気に入ったケースで長く使うつもりなら、自分が気に入るまでトコトン付き合うべし
256Socket774:2010/02/12(金) 20:48:02 ID:+a45pDpx
>>253
値段だけハイエンド級が正解w

質は決してよくないよ
が、モッコスやペランリあたりは、TJとは比較にならないほどにペラペラだったりするしで
結局鉄板ってのは無いね

どこかで妥協して、一番長く付き合えそうなものの中から選ぶしかない感じ
257Socket774:2010/02/12(金) 21:18:58 ID:m229qTCF
>>256
>質は決してよくないよ
なんつーか、ひと昔ふた昔前のアメリカ製って感じなんだよなw
こまけぇこたぁ気にすんなよって感じ

致命的欠陥はないが、日本人だったらまずOKは出さないだろうって箇所が
いくつかある。

ただ値段的・内部機能的に言って現段階でこれが最良だから仕方ない。
昨今のVGAやCPUクーラー等の急激な巨大化現象によってそのニーズに対応
しきれてない感じのPCケース市場だったけど、今年から来年にかけては充実して
くるかなって感じはする。

まあとにかくsilverstoneは現状じゃ良いケースの部類に入るが、かといって他メーカーで
もっと気の利いたケースが出ればすぐにでもそっちへ移行したい感じ。
258124:2010/02/12(金) 23:10:22 ID:zgY6OlOP
>>257
>致命的欠陥はないが、日本人だったらまずOKは出さないだろうって箇所が
>いくつかある。

アビーと星野のケースを見てみな、日本人でも軽くOK出してるよw
259Socket774:2010/02/12(金) 23:31:03 ID:FSEjT8bi
Abee=窒息ってイメージがあるんだが間違ってる?
260Socket774:2010/02/13(土) 00:49:36 ID:6lYKYRAf
FT02使ってるんだけど、ケースの中に埃がまったくつかないね。
他のケースだと、掃除しても一週間も経てばうっすらと埃がつもってくるのに
このケースはマザーもCPUクーラーもピカピカのままだよ。

ケースの外に付着する埃はなんとかならないの?
アクリルパネルも内側は埃が一粒もついてないくらいピカピカなのに、外側に埃がついて透明度が下がってくるよ。
拭くのがめんどくさいなぁ。ケースの能力でなんとかならないのかな。
261Socket774:2010/02/13(土) 00:53:08 ID:x4THOBs3
空気清浄機
262Socket774:2010/02/13(土) 02:08:00 ID:FbXRYXWt
無菌室にでもいれとけ
263Socket774:2010/02/13(土) 03:14:17 ID:8eoJtE3e
FT02を入れるケースが必要だな
264Socket774:2010/02/13(土) 03:26:22 ID:RW3zzai8
>>258
銀石以下のメーカーを引き合いに出しても仕方ないだろ
265Socket774:2010/02/13(土) 03:34:22 ID:/i6Nufy3
見た目も好み、性能もそこそこなTJ10で満足している
防塵フィルターが付いてれば最高だった
266Socket774:2010/02/13(土) 03:51:43 ID:yghkBl23
星野ってまだしぶとく残ってたのか
スレ検索してみたら【捨テールケース】とかワロタ。あいかわらずだな
267Socket774:2010/02/13(土) 11:52:17 ID:hEfHxDry
星野なんて久々に聞いた
まだ生きてたのかwwww
268Socket774:2010/02/13(土) 15:33:12 ID:7Xj5EdIs
>>265
俺は後ろのファン排気口以外、穴という穴をすべて換気扇用のフィルターを
張ってる。

ファンコン付けてるけど、今のところ温度的に問題ないレベル。
ちなみにCi7 860、HD5870で最近のFPSやっても、暖房ガンガン焚いてる部屋で
HDは最高70度台前半だった。CPUは忘れたが、忘れるほど問題ないレベルだった。
269Socket774:2010/02/14(日) 04:25:05 ID:cadTRV3l
今FT02のサイドパネルを開けてみたんだが
しげる様にホコリが一切付着しておらず新品同様のまま光輝いている
ひょっとするとCPUのヒートシンクを一生掃除しなくていいのかコレ?
270Socket774:2010/02/14(日) 11:36:11 ID:7320cVsd
一生はないだろうが週一でフィルター掃除しないといけない俺のケースよりはましになるんだろうな
271Socket774:2010/02/14(日) 12:18:44 ID:X6scxUOj
>>270
空気清浄機あんの?

俺は1ヶ月に1回フィルター掃除するだけで問題ないけど
週1でフィルター掃除とか大変だな
272Socket774:2010/02/14(日) 13:43:45 ID:AgexEwl0
>>255
FT02だけど、俺も昨日業者に塗装頼んだ。
所々剥げていて気になったから。

クオリティは蔵枡とあまり変わらないのな・・・・。
初めての銀石だったからwktkして注文したのに。
273Socket774:2010/02/14(日) 13:49:46 ID:IHoCmsg9
ついにFT02買っちまった
火曜が待ち遠しいよ・・・。
274Socket774:2010/02/14(日) 13:53:15 ID:QksUeQzd
SG02使ってて品質に全く不満がないから、次にATX用の箱買うなら銀石にしようかと思ってたんだが、
このスレ見てるとためらいたくなるじゃないかw
今使ってるATX用の箱には狭いうるさい冷えないと不満しかないから、
何買っても満足できてしまいそうだけど
275Socket774:2010/02/14(日) 16:32:37 ID:YhNQaaWT
皆一体どこの銀石を買ったんだろうと思う程塗装剥げも位置ズレもなかったうちのFT02
276124:2010/02/14(日) 16:49:38 ID:Ca2u25Yf
>>275
うちのもなかったな、全く。
まあ、少々有ったところで気にしないがw
277Socket774:2010/02/14(日) 16:49:51 ID:RVRB6eVy
>>275
俺もまったく問題なし
278Socket774:2010/02/14(日) 16:59:18 ID:ej2QejiE
先月FT02買ったばかりだけど、傷とかは無かった
まあ「傷が無かった!」なんてわざわざ報告する人あまり居ないわな
279Socket774:2010/02/14(日) 17:35:08 ID:5edhvoJg
俺のは少しズレてるけど、ネジは締まるので気にしていない
280Socket774:2010/02/14(日) 19:08:58 ID:X6scxUOj
傷ってよりもFT02に限らず塗装がゆるいんだよね。
281Socket774:2010/02/14(日) 22:50:36 ID:q8SSxlFt
んだな
FT02裏配線してたら角の塗装剥げちまったぜ・・・・
銀にしときゃ良かったorz
282Socket774:2010/02/14(日) 23:54:58 ID:YP/KoJIv
去年の暮れにFT02買ったけど、傷や作り悪いところ無かった。
ロットや製造ライン(複数あるかシランけど)によるんじゃないかな。
283Socket774:2010/02/15(月) 03:43:11 ID:CjD2U7Lq
決まって火消しが出てくるのはなぜだw
284Socket774:2010/02/15(月) 03:55:29 ID:W9K28o9H
火消しというより一定の品質で
生産できていないだけな気がする
ばらつきが大きいんじゃない
285Socket774:2010/02/15(月) 05:15:29 ID:R1nZHA+M
悪評高かった☆野だって、外れオンリーじゃなくて「アタリ」ケースもあった訳で
286Socket774:2010/02/15(月) 05:17:13 ID:qXAiTTo+
饒舌なヤツが決まって単発IDなのはなぜだw
287Socket774:2010/02/15(月) 08:22:32 ID:ICt7KsSW
SG06の2.5インチシャドーベイを開口させられたら即買いだったんだが…
でかいファンがあるんじゃ無理か…
288Socket774:2010/02/15(月) 08:29:09 ID:Fdzq6LNT
@銀石の生産精度が安定していない
Aメーカー&信者の隠蔽工作
B他メーカー&アンチの妨害工作
Cただの情弱

好きなのを選べ
289Socket774:2010/02/15(月) 08:55:43 ID:lAd4TC5j
D所詮中国製
290Socket774:2010/02/15(月) 09:26:31 ID:Z7I+e3ND
Dが正解
291Socket774:2010/02/15(月) 09:48:37 ID:pHUtwH8r
もしかしてケースってぼろい商売なのかな
それとも3万程度じゃ、品質重視にすると利益でないのか
292Socket774:2010/02/15(月) 10:20:37 ID:laH5KoYz
信じない人も一部居る様なので
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15739.jpg
まぁケースが原因と確定した訳じゃ無いけどね
293Socket774:2010/02/15(月) 10:44:01 ID:Fdzq6LNT
>>292
M/Bがやや下付きに固定されてると思われ
一度M/B固定してるネジ弛めて、M/Bを上方向に押し込ながら再度固定しなおしてみ
294Socket774:2010/02/15(月) 10:53:17 ID:laH5KoYz
そんなのは真っ先に確認したよ
つかそれで解消するレベルのズレじゃ無いと思うんだ
295Socket774:2010/02/15(月) 11:00:57 ID:EmhZwb83
これは酷いw面倒だと思うけど初期不良で送り返そうぜ
296Socket774:2010/02/15(月) 11:49:38 ID:MJBjptQu
蔵枡で同じようなことあって問い合わせたら、
「仕様です」って返答されたわ
銀石はどうなのかねぇ・・
297Socket774:2010/02/15(月) 11:58:06 ID:Fdzq6LNT
>>294
そうなのか、んじゃ初期不良で返品汁
298Socket774:2010/02/15(月) 15:36:54 ID:J8c9+pHM
>>283
吹いたw
299Socket774:2010/02/15(月) 15:49:12 ID:anz8PsAx
>>292
俺のもそんな感じだったな
少しカード持ち上げてしめたけど、こんなものかと妥協してた
300Socket774:2010/02/15(月) 15:53:26 ID:PNCu+cHj
ちょっとどっか動かせば閉められそうには見える
301Socket774:2010/02/15(月) 20:22:38 ID:UHafRS7K
FT02だが、上のカバーの取り外しが固いな
おもいっきり力を込めないと外れないんだが、こんなものか?
302Socket774:2010/02/15(月) 20:27:40 ID:LFAG+A9H
そんなもんだ
均等に力入れて外さないと、かたっぽだけ外れたりしてちと焦るな
303Socket774:2010/02/15(月) 21:16:36 ID:WEY/WpiN
RV02は力入れなくてもカポッって簡単に外れるがFT02は構造が違うんかな
本体とカバーぼ隙間に指入れて持ち上げると楽
304Socket774:2010/02/15(月) 22:19:34 ID:anz8PsAx
あの構造はケース痛むと思う
RV01みたいなロック式が良かった
305Socket774:2010/02/15(月) 23:19:29 ID:dEQC6b3g
RAVENで蓋付き(シンプルデザイン)って出ないんですかね。
DQN仕様なんて買う気になれない。
306Socket774:2010/02/15(月) 23:24:11 ID:s2Wj//SH
FT02を買うか信号機を買うか迷い中
307Socket774:2010/02/15(月) 23:41:20 ID:LFAG+A9H
FT02は色々惜しい、改善すれば良いのに的なところがあるけど、
所有欲は十分満たしてくれる

そんな銀石マンセーな俺は2台目ポチった
308Socket774:2010/02/16(火) 02:30:50 ID:sT8Fta/2
FT02は良ケース
でも、設置場所に困ってるw
309Socket774:2010/02/16(火) 02:31:30 ID:+x8z628g
>>283
いや、最初の話題の時に書こうと思ったらアク禁だったので乗り遅れただけ。
昔買ったSG01、これはひどい精度だぜ。
フロントのI/Oパネルは片側しか留まってないから挿すとすごいたわむし、
スロットは>>292以上にすごくて、PT2はカード自体の精度がどうかわかんないけど
2枚ともブラケット止めてるネジ緩めてやらないとケースにネジ止めできない。
他のカードではかなり斜めに挿さないとダメなのもあった。

カードスロットのネジ留め部分って、
ProLiantみたいにネジレスにしないのかね。
310Socket774:2010/02/16(火) 04:24:02 ID:wbi7hTSR
FT02
一番手前のHDDケーブル繋げねーじゃんと思ってたら端子が初めから埋め込んであったでござる
だが結局2番目のケーブル取り付けの邪魔になってねーか
311Socket774:2010/02/16(火) 10:34:23 ID:MQitJ1Ov
FT02Bだけど、塗装モロ過ぎじゃね?
初めてケースに金かけたけど、何か納得できねーわ・・・・
他のメーカーのケースも塗装はこんなもんなワケ?
312Socket774:2010/02/16(火) 11:31:55 ID:BFF/4ubP
つまり黒じゃなくて銀買っとけってこと?
313Socket774:2010/02/16(火) 11:35:04 ID:eh5s8HcT
所詮made in Chinaか
割り切って使うしかない
314Socket774:2010/02/16(火) 13:41:58 ID:EhKAry/F
SG04来たけどもう傷が付いてる・・・まぁいつかはつくから気にしないけどさ・・・

Lian-liが全然ついてないのに
315Socket774:2010/02/16(火) 14:06:37 ID:5Y11jpHu
SST-SG03B-Fってどこにも売ってねーぞ
316Socket774:2010/02/16(火) 14:17:59 ID:6RUAXeqo
>>311
自分もFT02B所有。
昔仕事で町の塗装屋にラックや制御盤の塗装を頼んでたことがあるが
仕上がりのレベルが段違いだわ。
しょせんは中国人の仕事。
でもこれを日本人にやらせたら価格は倍以上になると思う。
実物を見たときこれが二万円台とは、と感嘆したよ。
317Socket774:2010/02/16(火) 14:18:58 ID:DlGT6b5V
318Socket774:2010/02/16(火) 14:30:05 ID:aSW843Gn
取り寄せじゃねーか
319Socket774:2010/02/16(火) 14:42:54 ID:srYHlNW+
FT02所有だけど、一通り組んでみて塗装ハゲなんかが全く起きなかったから
塗装が脆いってのがどういう状況なのかさっぱりわからん

アルコールしみこませたキッチンペーパーでシャーシを擦ると紙がうっすらと黒くなるが
これが脆いって事なのか

それともしばらくすると塗装がポロポロ剥がれてくるのか
320Socket774:2010/02/16(火) 15:00:27 ID:bzZSLwJ+
サイドパネルのネジ締めてから外してみ
321Socket774:2010/02/16(火) 16:16:53 ID:5DGUioqD
FT02
デフォの5インチフロントパネルが何でネジ固定なんだよ・・
ネジ外す時に塗装ボロボロ取れたわ・・
剥げたとこどうすっかな・・蓋すりゃ見えないけど
買ったばかりなのに・・あー市ね中国人
322Socket774:2010/02/16(火) 16:25:30 ID:ArdghDUR
TJ-09,10がやっぱ一番いいな!
323Socket774:2010/02/16(火) 16:28:18 ID:H9I2cFL/
ネジ閉めたら見えない
こまけぇこたぁいいんだよ
324Socket774:2010/02/16(火) 16:45:20 ID:H5W0hXQO
いやいや、07だよ。
こんな贅沢なケースはなかなか無い
325Socket774:2010/02/16(火) 16:49:25 ID:XSvT8a1U
いやLC20が一番悪いだろ
326Socket774:2010/02/16(火) 16:57:05 ID:FqMNgdB2
一ミリでもハゲたら全部剥がせばいいだろ。
気になるならだが。
327Socket774:2010/02/16(火) 17:16:41 ID:f/G4t2hj

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
328Socket774:2010/02/16(火) 17:19:25 ID:srYHlNW+
>>320
その手のハゲなら塗装に限らずアルマイトでも起きるぞ
つかサイドパネルのネジにはワッシャー噛ませておくべきだろ常考
329Socket774:2010/02/16(火) 17:45:44 ID:28YEhmz+
お前らそんなにハゲハゲ言うなよ

リアルハゲが顔真っ赤になってるだろ
330Socket774:2010/02/16(火) 19:05:59 ID:wbi7hTSR
生え際最前線後退中
331Socket774:2010/02/16(火) 23:18:21 ID:iEQvTlIH
ワシハゲやねんけど・・・
332Socket774:2010/02/17(水) 00:03:55 ID:wbi7hTSR
ハゲがハゲたケースつこうとる!
333Socket774:2010/02/17(水) 07:09:13 ID:rjlzt+7R
RV01にST1500載せようと思ったんだが要加工だなこりゃw
ケース削った後ってみんな何塗ってる?自動車用のシャシーブラックとかでいいのかね?
334Socket774:2010/02/17(水) 09:12:37 ID:BWSKRmVn
>>328
常考?
購入時からワッシャー付いてるとでも?
で、剥がれが起きる起き無いじゃ無く
程度の問題だから
335Socket774:2010/02/17(水) 09:18:52 ID:BWSKRmVn
ま、ネジ穴の件みたく
画像アップでもしないと信じないんだろうね
336Socket774:2010/02/17(水) 10:33:24 ID:Ts1QiGrY
塗装はげるって
ビス取り付けんとこの話?
それともエッジからぼろぼろ剥がれるって話?
ぼろぼろ剥がれたら低品質だけど
ビスんとこならしょうがねーんじゃね?
337Socket774:2010/02/17(水) 10:47:07 ID:HTqEEtT1
>>334
付いてる付いてないの問題じゃなくて
ネジみたく大きな摩擦力が発生する部分にワッシャー噛ませることで
塗装ハゲ予防できるって話だろ
338Socket774:2010/02/17(水) 11:24:46 ID:BWSKRmVn
>>337
だからワッシャーとか関係無いっての
誰も剥がれを予防したいなんて言ってない
剥がれ易さを手っ取り早く体感する方法を提案しただけ
しかもそれは初めてサイドパネル外した時に
実行済みの筈だろ?
339Socket774:2010/02/17(水) 11:33:15 ID:tUw2WoXS
塗装云々は程度の問題だな
気にする奴は気にするし
再塗装を自分でやるなり業者に頼むなり、好きにすればよろし
340Socket774:2010/02/17(水) 16:39:35 ID:bsb2jlIA
FT02だけど、5インチベイが狭すぎて鎌平が入らないぞ!どうなってんだよ!
HDD5こぎっしりつめこんだから、鎌平いれようと思ったのに計算がくるったじゃないか!
上級しゃのひと、なんかいい知恵おしえてよ
HDDの上にファンを付けたいんだ
341Socket774:2010/02/17(水) 16:49:27 ID:A8PZELy6
SST-SG03B-Fってどこも取り寄せかよ
ちゃんと在庫確保しろバカショップども
342Socket774:2010/02/17(水) 17:13:49 ID:R0CcZWEf
>>341
ttp://kakaku.com/item/K0000089273/

グチたれる前にググって好きな店で買えよw
343Socket774:2010/02/17(水) 17:52:09 ID:Q3Xy8TrC
SG03埃たまりそうだな
344Socket774:2010/02/17(水) 18:37:35 ID:HTqEEtT1
>>338
イミフ
提案も何もお前ただ>>328に噛みついてるだけじゃねーか
345Socket774:2010/02/17(水) 22:52:28 ID:M/oFdUhN
ネジを締めるって事は物凄い力で表面削っているようなものだからな
最近はネジの裏側に滑り止めの爪が付いているのもあるし
あれで削れない板金塗装なんてそう無いだろうし、あっても物凄く高価だと思うぞ
346Socket774:2010/02/17(水) 23:17:22 ID:TgHFaxT9
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
347バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/17(水) 23:34:31 ID:K8xkGXrB
究極:TJ07
至高:TJ09/TJ10

TJ09二台持ってる俺でもTJ07を買うのはためらわれる。
348Socket774:2010/02/18(木) 08:05:03 ID:ApKYyn6q
SG06を買いたいとは思ってるのですが、miniITXで拡張スロット二つという
現行のマザーボードが見あたらないんですが…
SG06使ってる人、どんなマザーボード積んでますか?
349Socket774:2010/02/18(木) 08:30:19 ID:TRtSP+QB
そりゃMini-ITXでスロット2つなんて存在しないわな(ry
350Socket774:2010/02/18(木) 08:39:29 ID:BuH91Zjf
>>348
2枚分の厚みのグラフィックカード積めるようにするため。
351Socket774:2010/02/18(木) 10:57:18 ID:CTWK+g4B
>>349
ないわけじゃないけどな、MSI Fuzzy 945GM2みたいな
変態Mini-ITXマザボが一応ある
352Socket774:2010/02/18(木) 11:07:04 ID:CTWK+g4B
書き忘れた
一応2スロットだけどPCIe x16スロットが特殊な位置にあるから
普通のケースでは使えないw
あと、Fuzzy GM965も同じような感じだった
353Socket774:2010/02/18(木) 11:51:21 ID:TRtSP+QB
>>351
そいつは特殊すぎだろw
まあRAIDとか外部出力不要なカードなら一応は使い道あるなw
354Socket774:2010/02/18(木) 13:25:52 ID:ApKYyn6q
スロット二つはminiDTXでしたね…
もう死んでる規格みたいですがorz
355Socket774:2010/02/18(木) 22:24:12 ID:A6+EgZ0O
DTX期待してたんだけどなー。
ケースは対応してるのぽつぽつあるけど、マザーがでない。
356Socket774:2010/02/19(金) 20:01:33 ID:T0j0heT8
LC16にTDP 95WのCore i7 860を積んでも大丈夫かな?
357Socket774:2010/02/19(金) 22:05:59 ID:oQ5riD7N
HTCPでi7必要になるような何するつもりなん?
358Socket774:2010/02/19(金) 23:00:16 ID:T0j0heT8
ホームシアター用ではなく一応メインで使用したいんだ
当分はエンコやソフトの多重起動程度しかしないだろうけど
しばらくはCPUを替えなくても済むようある程度パワーに余裕があるCPUを積みたい
Core i7と云えどTDP 95Wのモデルなら積んでも大丈夫かな?
あと他にもTDP 40W程度の控えめのグラボも積むつもり
359Socket774:2010/02/19(金) 23:13:44 ID:oQ5riD7N
なるほどねー
CPUの選択についてはエンコとかしないから適切なのかわからないけど
冷却はサイドの背の低いクーラー(Hyper TX3 140mm  AK-968 X4 135mm)あたりでなら定格なら問題ないんじゃないかな
360Socket774:2010/02/19(金) 23:29:47 ID:T0j0heT8
それを聞いて安心した
大丈夫だろうとは思ったんだけどHTPCに高性能CPUを積む事例があまり無かったからちょっぴり心配だったんだよね
ご教示あんがとねm(__)m
361Socket774:2010/02/20(土) 05:13:31 ID:526ITYKL
別にHTPCだからってのは関係ないだろう
エアフローさえきちんと確保できるケースなら
362Socket774:2010/02/21(日) 20:23:36 ID:iIvNpwyn

時が止まった
363Socket774:2010/02/21(日) 20:35:26 ID:oc9la6JR
寄生でも来てるんかな
364Socket774:2010/02/21(日) 21:33:23 ID:tnchuKkH
テスト
365Socket774:2010/02/22(月) 11:10:54 ID:q92vEEJG
ふむ
366Socket774:2010/02/22(月) 12:16:49 ID:IRvjSLtB
へむ
367Socket774:2010/02/22(月) 17:51:12 ID:60qgVa+X
FT02銀の窓付きを某店に納期確認したら

日本での取り扱いが正式に決まってないから
生産に関しても現状では着手されていないよーん(←日本向けにはまだ生産されて無いって事?)
仮に決まったとしても、2ヶ月ぐらいかかるらしいよ〜ん

てな感じのお返事が来た・・・。゜(゚´Д`゚)゜。
何方か個人輸入かなんかで、FT02S-W使っている方居ますか?
368Socket774:2010/02/22(月) 19:58:54 ID:VkGRrR5g
銀使っているが窓なんかイラネ
369Socket774:2010/02/22(月) 20:25:03 ID:rJ9TR6I0
ツクモで見かけたような
370Socket774:2010/02/22(月) 21:21:08 ID:UQW5hM8U
窓付き使ってるが、銀はイラネ
371Socket774:2010/02/22(月) 21:30:59 ID:dKBs7oTo
揚げ足取りで上機嫌のゆとりワロス
372Socket774:2010/02/22(月) 21:58:11 ID:UQW5hM8U
揚げ足指摘して上機嫌のおっさんワロス
373Socket774:2010/02/22(月) 22:14:34 ID:1Tg1vct5
てめーら暇なのはわかったからよそでやれ
374Socket774:2010/02/22(月) 22:18:45 ID:YUTSQhKA
てめーら暇なのはわかったからよそでやれなゆとりおっさんワロス
375124:2010/02/22(月) 22:31:39 ID:HP5xE4Lm
  ∧,,,∧    ヘイ! イラッシャーイ! まあ、みんな餅付け・・んで注文は?
 (;`・ω・) パッ!!パッ!!
 /  J つー-,===、
 しー-J 彡 i♯ノ

 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄   
 味噌ラーメン  醤油ラーメン   豚骨ラーメン  塩ラーメン   チャーシューメン    ねぎラーメン

 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄   
 サンマーメン にんにくラーメン 和風だしラーメン 五目ラーメン  もやしラーメン    坦々麺
376Socket774:2010/02/22(月) 22:42:42 ID:dTuGSjFq
天蕎麦
377367:2010/02/22(月) 23:05:14 ID:60qgVa+X
レスして貰って何なんですが、皆さんが暇なのはわかりましたw

>>369d
ネットショップ上には無いみたいですね
実店舗には行けないので、窓なし銀若しくは窓付き黒を通販で買うことにします
378Socket774:2010/02/23(火) 15:52:42 ID:ssaX4ija
俺が…俺たちが暇人だ!!
379Socket774:2010/02/23(火) 15:53:02 ID:eYkZ3i/A
糞スレ
380Socket774:2010/02/24(水) 02:36:45 ID:pUGNQF3M
381Socket774:2010/02/24(水) 03:11:05 ID:fn8b7A+p
>>380
おっいいねこれ
silverstoneぽいね。コレ欲しいわ
382Socket774:2010/02/24(水) 03:28:11 ID:o/yKwd3Y
これの形のシンプル蓋付きが欲しいんだけどな。
吸気は下からだけ、排気は上面から前面はシンプル、側面もシンプル。
流行のDQN窓無し設定。

これが欲しい。ravenとかいう子供臭いケースじゃ無くて。
383Socket774:2010/02/24(水) 05:33:28 ID:bOM+fm8n
蓋は自作したらどうかね。塞がってれば良いのだろ?
ケースの詳細が不明では入手できるかすら解らんが。
384Socket774:2010/02/24(水) 11:14:01 ID:0i1FiTnA
>>380
ドライブが左右逆で、写真裏焼きしたのかと思った。
さらにでかくなった感じかな。
前面が細工されてるのでRV03だろうか。
385Socket774:2010/02/24(水) 14:09:17 ID:z+jUtLLW
>>382
こないだから、DQN、DQNと、窓付きモデルに激しい敵意を抱いてるようだが、
窓付き筐体所有者にイジめられたのか?
386Socket774:2010/02/24(水) 14:51:31 ID:4SlV0gtH
>>380
tj10に似てる感じだな
ただ広さはどうなんだろう、あんまり広そうに見えないけど
387Socket774:2010/02/24(水) 14:59:33 ID:TqXH45RT
>>385
光モノ=DQNな認識なんだろ
車とかそういう流れで
388Socket774:2010/02/24(水) 15:14:06 ID:xMnV3zKF
光物は好きじゃないが窓付きのケースを使っていると光物を入れたくなる
389バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/24(水) 16:46:11 ID:zvWyUdA6
あの波動砲2門ついてるTJ07の投稿まだ残ってるのかな?
390Socket774:2010/02/24(水) 18:09:45 ID:CPng+naf
391380:2010/02/24(水) 18:18:51 ID:pUGNQF3M
>>390
レスthx!
ショップのモデルだったのか。
ケースだけ買うってのは、メニューにないみたいね…。
392Socket774:2010/02/24(水) 22:04:49 ID:nQqVXIPs
糞スレ
393Socket774:2010/02/24(水) 23:08:25 ID:o/yKwd3Y
>>387
あーその通りです。
394Socket774:2010/02/25(木) 06:01:21 ID:jkViLTh4
>>385
大当たりのようだね。
395Socket774:2010/02/25(木) 06:02:37 ID:H+F6mPL1
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
396382:2010/02/25(木) 12:12:11 ID:IZVNKZgG
さーせん、もう子持ちのおっさんなんで
目立たない事が良いことなんです許してください。
397Socket774:2010/02/25(木) 13:02:53 ID:aLhAodri
FT02の窓無し版じゃいかんの?
398バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/25(木) 21:01:34 ID:rcL9p92s
>>396
目立つとガキに突撃されるんですね。わかります。
399382:2010/02/25(木) 22:36:45 ID:IZVNKZgG
>>397
FT02って蓋無いじゃないですか。
ドライブのボタン等が存在する事自体が破壊を招くのです。
ボタンを押して、ドライブを押して、ボタンを押して、ドライブを押して・・・・
トレイにぶら下がって(ry

>>398
そのとーりです。ですよねー。
400Socket774:2010/02/26(金) 08:38:22 ID:6Fd3InAx
笑ったw
うちのジャリも小さいころに光学ドライブを弄り回していたよ。
中におもちゃを入れて詰まらせたり、リセットボタンを連打したり。
ドライブは外付けにしてPCの電源はPS/2キーボード等で起動させるしかないな。
401Socket774:2010/02/26(金) 15:33:39 ID:B+i6HzzI
確かに窓付きというと、ド派手なゲーミングマシンっぽい印象があるが
FT02の窓付きは、意外に落ち着いててお洒落だよ
俺も、夜の繁華街のようにPCがギラギラ光りまくってるのは好きじゃないんで
アクセント的に、CPUファン1点だけLED付きにしたが、イイ!!(・∀・)
402Socket774:2010/02/26(金) 19:32:48 ID:XsFYBw+Q
光り物はいらんのですよ
403Socket774:2010/02/26(金) 20:51:48 ID:kKNsMXPF
一か十か、有か無か、こだわり始めると、どちちか両極端な考えしか出来ない人がいるよな。
地味なケースが良いと思い始めれば、たった一つのLEDファンも許せないしアクリル窓なんてもってのほか、となる。
欲しいケースを買って、見えない内部でもLEDファンがつきていれば、わざわざ取り外してしまうほど。

こういうタイプは他人に自分の考えを強要したり、周りを巻き込むタイプが多い。
他人の考えなど無視して他人が不快に思おうが関係なく、自分の考えをズケズケと喋る。
404Socket774:2010/02/26(金) 21:03:06 ID:QzzC6/Ey
所謂原理主義者である。
なんつって。ヽ(´ー`)ノ
405Socket774:2010/02/26(金) 21:08:31 ID:b7RkIxVZ
人それぞれ、好みは十人十色ってことだな
それを押し付けあうからスレが荒れる
>>401みたいに好きなものを紹介するのはいいが
>>402みたいにその価値観を押し付けるようなやつはどうかと思う
406Socket774:2010/02/26(金) 21:16:18 ID:7HWzzq2M
裸で何が悪い!
407Socket774:2010/02/26(金) 21:36:26 ID:+m1CJC0L
機能美が欲しいのですよ。機能美が。
SSでそれを作ってくれないかなぁ。
408Socket774:2010/02/26(金) 23:12:36 ID:bqKXhzRA
>目立つとガキに突撃される

2chの事かと思った さかのぼってよく読んだら違った
409Socket774:2010/02/26(金) 23:44:09 ID:4BNCgzcT
糞スレ
410Socket774:2010/02/27(土) 14:03:51 ID:8rdWY+ds
FT02だけど、HDD温度は室温20度でHDD 4台が30度ぐらいでP180より冷えてる
411Socket774:2010/02/27(土) 14:41:52 ID:PM2SDKcM
夏になったら危なそうじゃね?
412バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/02/27(土) 15:09:09 ID:GjPabdVG
>>405
デコトラや痛車に通じる物があるよな。
たまに「すげー」と思う物が有ったりするわけだが。
413Socket774:2010/03/01(月) 16:16:35 ID:7DpBB4+E
デコトラは誰が見てもデコトラだが、窓付きケースは、必ずしも光物が付いているわけでもなければ、
すべてがDELLのゲーミングマシンのようなごつい形状をしているわけではない。

デコトラのような派手なトラックを嫌いというのは分かるが
行き過ぎて、フォグランプ1個にでも嫌悪感を示してるような人間がいるということだろう。
414Socket774:2010/03/02(火) 21:39:12 ID:gyknCNYI
PCはデコトラみたいに人に見せるものじゃないしな
みんな自己満足で楽しめばいいじゃない
415Socket774:2010/03/02(火) 22:38:47 ID:g3FBMZOO
FT02かRV02購入予定なんだけど、5インチベイにリムーバブルケース使いたい。
奥行230mmなんですけどマザーと干渉する恐れアリ?
416Socket774:2010/03/02(火) 23:20:50 ID:V2TvPjad
>>414
八代亜紀のステッカーが貼ってあるPCを想像した
責任取ってくれ
417Socket774:2010/03/03(水) 05:15:03 ID:SFcWXTiv
FT02B-W買おうと思って禁酒貯金したら4k高くなってるってどういう事だよ
418Socket774:2010/03/03(水) 06:53:39 ID:whaGoj20
SG02B買ったが、案外大きくてワロタ
まぁいいんだけどね
419Socket774:2010/03/03(水) 07:25:00 ID:YheeiFf1
>>416
目の部分が光ったら最高だな。w
420Socket774:2010/03/03(水) 23:37:12 ID:Y6AdfDI6
>>380のケース欲しいな
E-ATXも入るのかな?
グラボも長いのいけそうだし、ホントこのケース欲しいわ
421Socket774:2010/03/04(木) 07:03:58 ID:0CMXoAU3
ttp://www.silverstonetek.com/images/event/2010-cebit-1.gif
に出てくるキューブ型のケースみたいなやつは売ってるの?
422Socket774:2010/03/04(木) 14:19:15 ID:60JvE5bu
>>421
SG07だからまだ売ってない
ttp://www.youtube.com/watch?v=pqNrepvVkhs
423Socket774:2010/03/04(木) 17:08:43 ID:abA6pdkh
424Socket774:2010/03/04(木) 17:37:07 ID:0CMXoAU3
>>422
ありがと
まだだったか
425Socket774:2010/03/04(木) 17:37:25 ID:E8Wawy0N
>>423
何を言ってるか分かってもらえないだろうが、スタートレックを思い出した
426Socket774:2010/03/04(木) 17:45:17 ID:d7I6gRPz
オレはなんとなくブレードランナーを思い出した。
427Socket774:2010/03/04(木) 17:46:28 ID:4N/mnRmL
エンタープライズ号が未知との遭遇
428Socket774:2010/03/04(木) 19:13:18 ID:vn4mSfhS
これが噂の反物質エンジンという奴か
429Socket774:2010/03/04(木) 20:57:36 ID:I+hKu4VK
>>423
これ何?
430Socket774:2010/03/04(木) 20:59:59 ID:cHikmQ8G
>>423
FPSなの?
431Socket774:2010/03/04(木) 22:21:56 ID:jRCJF5vH
>>425
なんとなくヴォイジャーの機関室思い出した
あそこのワープコアいつも青く光ってて綺麗なんだよね
432Socket774:2010/03/05(金) 02:40:17 ID:duf5Fum7
Lian-LiっつーかLanCoolのK62じゃないの
よく晒せれてる画像
433Socket774:2010/03/05(金) 02:41:19 ID:duf5Fum7
うは、日本語でおk
434Socket774:2010/03/05(金) 08:24:13 ID:99Z/Stvn
>>423
それ系の画像そろこらじゅうで見かけるけどなんなの?
435Socket774:2010/03/05(金) 09:33:54 ID:UJwZNte5
>>431
ベラナが睨みつけてますよ?
436Socket774:2010/03/05(金) 19:53:07 ID:Fo00vCR0
FT01B-W買おうかと思うんだけど使っている人いたら質問

1 HDDの取り付け方向が横向きだけど接続するケーブル(SATA,電源)のとりまわしは余裕ある?
  今OwltechのOWL-603AT、SS650KMだけど側面パネル閉めるのにケーブルにあたるから少し不安なんだ・・・

2 電源の吸気って底面から?それともP183みたいに底面にみせかけて前面から?

3 前面のファンのフィルターはサイドパネル外したら簡単にはずして掃除できる?

4 上面のファンにはフィルター無いみたいだけど防塵にはどうなの?


これから仕事だから即レスできないけどお願いします
437Socket774:2010/03/05(金) 20:18:54 ID:yZzb4AAB
>>436
先月買ったばかりの私が通りますよっと。

1.HDDの配線に関しては取り回しに苦労するほど狭くは感じなかったよ。
でもMB裏のスペースが狭めのなので、上手いこと裏配線をまとめないとサイドカバーがもっこり気味になるよ。

2.電源はリバーシブルで装着可能。底面にはフィルターが装着されてるよ。簡単には取り外しできないけどね。

3.フィルターはサイドカバー外せば、すぐに取り外せるようになってるよ。

4.上面ファンにもフィルターは装着されてるよ。出始めの頃と違ってフィルターも外しやすくなってるよ。

こんなところかな。必要だったら写真も上げるけど。
438Socket774:2010/03/06(土) 00:09:36 ID:PCGcGytK
439Socket774:2010/03/06(土) 01:13:02 ID:WVKE2xTx
小物入れの中にUSBポートがあるのは結構いい
でもそのくらいの工作なら市販の小物入れに自分で仕込んでもいいかも・・・
ただその中にオーディオポートが入ってるのは訳わからん
値段は結構魅力的だね
440Socket774:2010/03/06(土) 02:00:27 ID:6uUk2huz
CM690かと思った。
441Socket774:2010/03/06(土) 09:24:32 ID:J5l5GOP+
>>390

遅ればせながら、おいらかもありがとう。
maingear shift かっこよいね。

中身詰めたやつしか売ってないのがくやしいなぁ。
FT02でガマンするかぁ・・・。

442436:2010/03/06(土) 13:55:45 ID:XnVm17MP
436です。
ただいま帰還しました

>>437
うーん、電源を逆さまに取り付けれるならそうしようかなー・・・・
と思ったら電源の吸気が増えてケース内部が負圧になっちまって防塵効果がなくなるなーって思ったw


まいったなぁ
FT01
P183
Element S
で迷ってるんだよな・・・
このままOWL-603AT使うという手もあるし、困ったもんだ

443Socket774:2010/03/06(土) 17:02:17 ID:JaRnOrEO
>>437
上面ファンフィルター取出部、改良されてたのか。人柱冥利に尽きるぜ。

>>442
電源のファンが底から吸気する空気は、電源後部から排出されるだけじゃね?
FT01B-Wの使用歴は一年になるが、内部に埃が溜まらないってのはいいぞ。

ま、迷ってるのならゆっくり検討すればいいべ。
444Socket774:2010/03/06(土) 18:08:28 ID:w/JoXR7g
>>443
俺もFT01W購入検討中なのだけど質問。ごめん。

HDD7台付けれるけど
全部埋めちゃうとやはりHDDの温度はどんな感じなのかな。

間隔あけてHDD4〜5台にした方がやっぱ温度的に下がるかな?
445Socket774:2010/03/06(土) 18:38:59 ID:+y+IlXBu
過去スレでFT01の5インチベイが狭いって話が出てたけど
幅148.5mmのベイアクセサリは入るかな?
446437:2010/03/06(土) 20:10:51 ID:r7zz9mLC
>>442
吸気用の180mmファンの風量が結構あるので
最近の80PLUS認証受けてるような静音系電源なら
電源逆さに装着しても、正圧を保てそうな気はするかな?
まぁ、悩んでる時が一番楽しいのでもっと悩むといいよ!

>>443
偉大なる先人に敬礼であります。
今は上面ファンのフィルターも前面同様に横から取り外せるようになりましたよ。

>>444
私は7段の内、上部の4段をケースから取り外して
下部の3段にHDD3台積んで運用しているんだが
室温20度の環境で、3台とも30度(SpeedFan読み)って感じ。
よく冷えてるとは言えないけど、個人的には40度超えなければOKなので不満無いかな。

>>445
5インチベイは確かに狭い。
中は別に普通なんだけど、入り口部分だけが狭い。
今スケールで測ったら、148〜149mmぐらいしかなかったのできわどいかも?
ノギス持ってればもう少し正確に計測できるんだが・・・
447445:2010/03/06(土) 22:31:35 ID:+y+IlXBu
>>446
微妙な所なのか、でも幅148.5〜149mmの5インチベイアクセサリって
結構多いからもう少し広いとよかった
448Socket774:2010/03/07(日) 07:47:12 ID:DBPAwrQG
初の自作なんですが、ケースで迷う事2週間
蓋無しのTJ09にすんごい惹かれています。
初心者には厳しいでしょうか?P6Tで組む予定です。
449Socket774:2010/03/07(日) 10:49:11 ID:xJPNflWq
初心者に厳しいケースは相当狭いケースとかじゃない限りないだろうから問題ないかと
面構えだけならFT02も似た顔してることだし検討されてみては?値段に近いし埃内部に入らないらしいし
450Socket774:2010/03/07(日) 13:00:19 ID:cgukeYsJ
>>448
内部は広めなんで、楽な部類だと思うよ。
ただし、HDDケージからの配線は狭いので苦労するかも。
あと、真ん中の吸気ファンを交換するつもりなら、一番最初にやったほうがいい。
組んだ状態での交換はほぼ無理。
ま、このケースはほぼ全てがネジで組んであったりして結構弄れるので、中々楽しいよ。
451Socket774:2010/03/07(日) 19:06:31 ID:uq+sWTyy
TJ-09、10がダメなところは、1台買うとサブPC用におかわりしたくなる事だな。
被害者結構居ると思う。

>>448
でかくて重いから取り回し悪いけど、中を触るのも冷却も楽だから初心者にもオススメ。
買うならHOZAN D-155-150ってドライバ買っておくといいかも。
452Socket774:2010/03/07(日) 19:52:08 ID:cgukeYsJ
>>451
お、奇遇だな、同じドライバー使ってるよ。
吸気ファンを外すにはこれが便利だよね。真ん中の柱外す必要がなくなるから。
453Socket774:2010/03/07(日) 22:54:01 ID:awGNDhqq
今日FT-02買って組んでみたんですけど、HDDのゲージの取り付け方向ってどうしてます?
箱の写真とか見てみるとHDDゲージをロックするツメを下にしてますけど、結構グラグラじゃないですか?
写真とは逆方向でつけるとがっちりと固定されたんでそのままなんですけど、どちらでも問題ないですよね?
454Socket774:2010/03/08(月) 12:33:32 ID:7iu8i5b9
>>453
逆にした事ないな。初めから向き変えてない。
455Socket774:2010/03/08(月) 12:45:35 ID:kkps5zYI
>>453
あまり褒められたもんじゃないからね、あのHDDゲージ
ケースに付けづらいし、他社みたいにツールフリーでもないし
結局、あれがイヤでRV02にした
456Socket774:2010/03/08(月) 13:11:43 ID:tJGAfCSI
>>423のメモリークーラーとフレキに付いているケース内ファン
メーカーと品名教えてもらえませんかお願いします(^∧^)
457Socket774:2010/03/08(月) 13:16:05 ID:ijWXdelN
>>449-452
初心者でも問題無いですか、アドバイスありがとうございます。
FT02も渋いですね(;´д`)

>あと、真ん中の吸気ファンを交換するつもりなら、一番最初に
>やったほうがいい。組んだ状態での交換はほぼ無理。

なんと。。これ買った状態だとファンは3つなのですかね。。
ケースと一緒に注文しようと思うのですが、吸気ファンでお勧め
なやつありますでしょうか。

M/B: P6T
CPU: Core i7 920
VGA: GTX285

で行こうかと。。HOZAN D-155-150用意しておきますね、
ありがとうございます
458Socket774:2010/03/08(月) 16:09:00 ID:eJ+MyrXj
FT02のHDD部分は、左端から1・3・5番目で3台取り付けがベストだね。
この状態だと3台ともよく冷えるが、1・3・4・5で4台取り付けると、3〜5番目が揃って10度近く温度が上昇してびびった。
ちなみに、システムドライブは1番目だから、3〜5番目はアクセスの少ないデータ用ドライブでの話。
何も作業はしてなく、全台ほぼアイドル状態。
3番目のHDDは左側に風が通るから冷えそうなのだが、右からの熱の影響のほうが大きそう。

室温 17℃くらいだったかな?

26℃    27 ℃       25℃

26℃    34℃  36℃  33℃

まぁ1・3・5番目の取り付けだと、下部の18cmファンの威力はやはり大きいようで、
むしろ一般的なATXケースよりよく冷えるぐらいで問題ない。
HDDをたくさん取り付けたい人は、やはりその周辺の廃熱がネックだねぇ。
特に5台ぴっちり取り付けると、上へ風がまったく通りませんので。
HDDを取り付けるボックス自体、強度確保のためか穴が小さいのも廃熱を妨げる一つの要因。

HDD取付けで何かいい案はないかなー。4台目以降は5インチベイを活用したほうがいいだろうか。
459Socket774:2010/03/08(月) 16:44:57 ID:qJT27v/R
>>457
とりあえずデフォルトで使ってみたら?
それでうるさく感じたのなら交換でいいさ
460Socket774:2010/03/08(月) 17:40:34 ID:cKpTda15
>>458
俺はHDD4台とSST-CP05を全ドライブに付けて、上にファンを乗たら5度ぐらい下がった
http://club.coneco.net/user/12629/review/29469/29469_04l.jpg?d=20100308053504
http://club.coneco.net/user/12629/review/29469/
461Socket774:2010/03/08(月) 17:47:59 ID:WR6uEatF
これならファンレスGPU可能だな
462Socket774:2010/03/08(月) 17:48:41 ID:xhgLldkZ
>>458
まだケース自体を買って無いんだが、俺は鎌ベイプラスって奴を使おうと考えてる
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay-plus.html

ただ、HDDを4ないし5個付けたら、結局挟まっているHDDは>458さんのレポ読むかぎり
意味なさないかもしれませんね
HDDを冷やす事を最優先に考えたら、内蔵は3個までで後はeSATA等で
外付けがベストなのかも

って>>460子猫レビュアーキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
463460:2010/03/08(月) 17:52:06 ID:cKpTda15
温度はかなり下がる
464460:2010/03/08(月) 17:53:37 ID:cKpTda15
>>462
レビューした本人ではありません
465Socket774:2010/03/08(月) 18:32:34 ID:UpIsg9yx
CP05を全ベイにつけると配線かさばらないか?
おまけにマザーがラッチ非対応で配線一からやり直しになっちまった…
466Socket774:2010/03/08(月) 19:06:04 ID:hmT2YeWB
>>462
鎌ベイプラス、ファンがへたれたのか起動時にガササゴソソギシャシャ五月蠅い。
時間が経過すると静かになるけど。
467Socket774:2010/03/08(月) 19:19:18 ID:WR6uEatF
>>466
俺のは手で回さないと始動しないことが多いぞw
468Socket774:2010/03/08(月) 19:32:26 ID:hmT2YeWB
>>467
なんと!
自分だけじゃなかったのね。流石に手回しまでは必要ないけど。
あれ、ファン交換できるのかな。
ちなみに本体ケースはRV02だよ。
鎌ベイプラスで空気を吸い上げてやらないと
5インチベイに積んだHDDが蒸し焼きだよ。
469Socket774:2010/03/08(月) 19:38:14 ID:xhgLldkZ
>>464
なんと

>>466,467
なんと!
あー、やっぱりそれなりの品なんだねぇ( ´・ω・`)>鎌ベイプラス
470Socket774:2010/03/08(月) 20:16:50 ID:RchulmCe
>>460
そのHDDの上のファンってどうやって取り付けてるの?
471Socket774:2010/03/08(月) 20:35:32 ID:hmT2YeWB
>>469
んでも、無いよりは有った方がHDDの冷えが良いよ。
472Socket774:2010/03/08(月) 20:56:35 ID:HTS/WY0G
>>470
俺は耐震ゲルみたいなので付けてた

やらないと思うけど、FT02で水冷はやはり合わないな^q^
対応しているだけで、かなり無理がある
473Socket774:2010/03/08(月) 21:19:34 ID:HfqPiPbl
米尼で買ったSST-CW02B-MXRが届いた
日本で売ってないのに日本語の商品説明が箱に書いてあってワロタ
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100308211846.jpg
474Socket774:2010/03/08(月) 21:27:18 ID:cKpTda15
>>470
ファンガードを吸気側に取り付けて載せてるだけ
475442:2010/03/08(月) 21:45:39 ID:hC9ZFekP
明日アキバ行ってFT01買ってくるぜ。
P183になるかもしれないけど
よほどのことがない限りこいつで確定。
あとはGA-X58A-UD3R につけるCPUクーラーを決めるだけだ。
スレ的おすすめってあるかい?
476Socket774:2010/03/08(月) 21:51:16 ID:wvIiO0K5
なんでそんな板使ってんだ汗
477Socket774:2010/03/08(月) 22:13:53 ID:hC9ZFekP
未だに戯画の板を使ったことがないからwww
478Socket774:2010/03/08(月) 22:19:15 ID:cKpTda15
>>465
HDDの電源ケーブルはSST-CP05同士を繋いでる
479Socket774:2010/03/08(月) 22:55:55 ID:IeuZeDlr
でかいケースが欲しいからRV01にするけど何か注意点ある?
480Socket774:2010/03/08(月) 22:59:59 ID:HTS/WY0G
HDDの排気が、FT02より悪い
裏配線用の留め具が脆い
D-Sub>HDMIなんかの変換端子刺すと蓋閉められない
下の180mmファンの風量が余りない、埃入る
481Socket774:2010/03/08(月) 23:00:59 ID:HTS/WY0G
後水冷は内蔵無理
482Socket774:2010/03/08(月) 23:01:50 ID:IeuZeDlr
あんまり良くなんだなあ
信号機が売っていればそれを選んだんだが
483Socket774:2010/03/09(火) 00:24:06 ID:JQgKzJUx
じゃあRV02が気になってる俺にも注意点を頼む。
とりあえずこっちもDVI-HDMI変換コネクタとか使ってるとダメそうなのはわかる。
サウンドカードから飛び出しているRCAケーブルとかヘッドホンは大丈夫だろうか。
484Socket774:2010/03/09(火) 00:27:44 ID:/+jo9Qhh
RV02やFT02なんかは、その部分が改善されて
溝が出来ているから、一応変換端子刺しても大丈夫なようになっている
ただぶっといコードは上手く寄せないと、排気ファンの上を跨いじゃうから
取り回しに気を使えばおk
485Socket774:2010/03/09(火) 00:43:41 ID:JQgKzJUx
おぉ、そこら辺は大丈夫なのか。
180mmファンが風量無く埃入るってのはFT02やRV02も共通の話?
486Socket774:2010/03/09(火) 00:52:56 ID:/+jo9Qhh
RV02なんかは風量調整できて、フィルターも掃除楽だし
そういった面は大丈夫だと思うよ
ただ、蓋あける時引っ張り出すような感じで外すから傷がつく
487Socket774:2010/03/09(火) 01:00:28 ID:F5o/SLwT
FT02 RV02は吸気口の他からは、埃ほとんど入らないでしょ。吸気に3個もあるし。
標準フィルターに換気扇用フィルターつけて使ってると、掃除が楽でいい。
P180系から変えて、ドライブ、5インチベイの隙間から埃がほとんど入らない。
488Socket774:2010/03/09(火) 01:15:38 ID:JQgKzJUx
その辺も改良されてるってことか。

>>487
P182からの乗り換えをまさに検討中なので感想を聞きたい。
冷却性能はあきらかにRV02とかの方が上だろうけど、
静音性はP18xと比べてどんなかんじ?
P182の天面開口部からの音漏れが気になって塞いで使ってた俺としては、
煙突ケースは止めておいた方が良いのかなぁと。
489Socket774:2010/03/09(火) 08:14:32 ID:7Bm5rhQZ
490Socket774:2010/03/09(火) 09:05:20 ID:17j+4E40
>>479
フロントカバーが勝手に閉まってびっくりする
ST1500をファン下向きで取り付けるには要加工
外付けにするにしろ水冷穴の位置があまりよろしくない…と思う
491Socket774:2010/03/09(火) 14:16:39 ID:1+SFBvWu
SilverStoneって、ファンや電源の配置をえらく工夫してるんだなー
492Socket774:2010/03/09(火) 14:33:02 ID:fNdN+cyv
>>488
P180 ver2からRV02だと、
静音についてはファンコンで絞ってる限り、あまり変わらない。
同じくらいに絞ると、RV02の方がよく冷える。

RV02だと天板の排気ファンを最低に絞ってても、自然に排気されてる感じ。
ただ、天板からの音が気になってたのであれば、おすすめしにくい。
でも、RV02天板アタッチメントの上に遮音できるものを置いてみたり、遮音シートを貼ってみたりはできるよ。

P180系だと静音重視、RV02 FT02だと冷却重視で埃対策が簡単といった感じかな。
493457:2010/03/09(火) 15:05:06 ID:CKgDz76Z
>>459
ありがとうございます。しかし色で迷うな・・
TJ-09銀に光学ブラックベゼルでもカコイイですかね?
TJ10B-WNVだとファン全部付いててお買い得感
494Socket774:2010/03/09(火) 20:49:15 ID:OJBdrxMT
>>493
さすがに色が似合うかどうかの相談されても困る
・・・というかどういった基準でケース選んでるの?
色?形?冷却能力?静音?(ファンとか含めた)お値段?
初めての自作らしいから何が何だかわからないんだろうけど
どういったものがほしいのかはしっかりと決めた方がいいと思う

あとケースに力入れているようなお店に見に行くのをオススメする
495Socket774:2010/03/09(火) 21:10:35 ID:YGIwxoJm
RV01を購入しようと思っていますが、これって何か不便な点とかありますか?
496Socket774:2010/03/09(火) 21:48:16 ID:/+jo9Qhh
組み込むだけなら、E-ATX対応なだけあってかなりやりやすい
不便な所は>>480とか、HDDフルで積んでもあっちっちになりそうで怖い
下のはRV01で組んだ時の写真で、ATXなママンだけどちっちゃく見える
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku144.jpg
497Socket774:2010/03/09(火) 21:55:14 ID:SBV8364y
>>495

全面パネルが自閉しない時がある、自閉動作音がガラガラうるさい。
498Socket774:2010/03/09(火) 22:17:10 ID:YGIwxoJm
>>496
FT02もよさそうなのですが、5インチベイの一番上にブルーレイディスクドライブなんかは、装着できるのでしょうか?
グラボの取り付ける出っ張りに干渉するとか書かれてあるものがあって、購入に踏み出せないです。
499Socket774:2010/03/09(火) 22:27:40 ID:K1kzLl/9
素晴らしい変態ケース
500Socket774:2010/03/09(火) 22:33:49 ID:/+jo9Qhh
今使っているDVDドライブは、長さが約17cmだけど
二段目に取り付けて、左端のPCIにサウンドカード刺した状態でも、一応大丈夫だった
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku145.jpg
一番上はどうだろう、17cm以下の奴なら大丈夫だと思う
出っ張りっていうと、ブラケットのことかな
今使っているFT02だとそこは大丈夫だったけど、個体差があるかかも
501Socket774:2010/03/09(火) 23:02:55 ID:YGIwxoJm
FT02って、何か無理してるようなところがちょこちょこあって、どうしても踏み出せない。
5インチベイの一番上がツールレスじゃないとか
HDDの下のファンがガードなしとか
裏配線の隙間がちょっとせまいとか
もう一回り大きなシャーシを使えばもう少し内部に余裕が持てると思うんですが。
完璧なケースってないもんですね。
作る人も色々考えているとは思うんですけど、どっかで妥協してしまうのでしょうか?
502Socket774:2010/03/09(火) 23:08:06 ID:YGIwxoJm
>>500
http://blog.casemaniac.jp/?eid=1038781
最上段のベイに長いドライブを入れられないという記事です。下のほうに書いてあります。
SATAケーブルのコネクタが、I/O部かブラケットかに干渉するらしいのです。
見栄えもよくしたいので、最上段にドライブを入れたいんですよね〜。
503Socket774:2010/03/09(火) 23:17:52 ID:/+jo9Qhh
>>502
そこは妥協せざるえない所だね
言い換えれば、長いドライブじゃなければ付けれるってことだけど
無理は確かにある
大きさがあるRV01でも、エアタロの面じゃFT02みたいなぎっちりしている方が、効率はよさげ
今最上段はファンコン入れてそう見栄えは悪くないけど
一番上はドライブ類が信条な人だと合わないな
504Socket774:2010/03/09(火) 23:32:13 ID:I+AEDTBI
パイオニアのBRが付けられないよね確か
505Socket774:2010/03/10(水) 00:02:07 ID:Z889tO/U
いや180mmのドライブまではなんとか大丈夫じゃなかったかな
BDR-S05が181mmだけどたぶん入る
ケーブルはL型のじゃないといけなかったとは思うけど・・・
506Socket774:2010/03/10(水) 07:34:28 ID:V+t0cUbA
>>502
RV02よりFT02の方が良さそうだね。
RV02だと電源とリセットのスイッチを間違って押しやすいんだよな。
カバーを付けたいくらいだ。w

>>505
コネクタの位置が限界まで右寄りなら良いと思うけど
こんな変なドライブ無いよね…。
ケーブルは電源もL型でないと無理があると思う。
507Socket774:2010/03/10(水) 07:35:10 ID:V+t0cUbA
よく考えると後部から見て右じゃなくて左か。
508Socket774:2010/03/10(水) 07:47:20 ID:K87tH2Tv
E-ATX対応なFT02ぽい奴出ればまた買い換えるだろうな
この変態な感じが好きすぎる
509Socket774:2010/03/10(水) 10:01:41 ID:hA2BNYIF
なんでFT02の蓋付が出ないんだ?
もし出ないんなら2ch全力をあげて潰すが
510Socket774:2010/03/10(水) 10:54:19 ID:cA8/d8yC
2chの総力をあげて理想のケースを作ってくれ
511Socket774:2010/03/10(水) 13:25:19 ID:6Tr9SuZU
>>510
つ冷却と静音を兼ね備え、中は広くて弄るのが簡単、でも大きくないケース
512Socket774:2010/03/10(水) 13:46:35 ID:cA8/d8yC
四次元ポケットしかないな
513Socket774:2010/03/10(水) 14:13:06 ID:P9RWsm31
そもそも「FT02の蓋付」の意味がわからん
どこにふたつけるんだ?
514Socket774:2010/03/10(水) 14:18:33 ID:/Z7QJppc
扉を開けてオープンベイにアクセス。みたいにしたいんじゃないの
515Socket774:2010/03/10(水) 14:27:39 ID:eQpqCW+p
自作パソコンの歴史は長いのに、何で理想のケースが出てこないんだろうか?
CPUやGPUの開発に比べたら、ほんと簡単なことだと思うんだけどなぁ。
516Socket774:2010/03/10(水) 15:53:45 ID:hA2BNYIF
せっかくさー下から吸気するってんで
蓋付のデメリットである吸気面で何ら心配が無いのに
そういったのが無いのが残念。

蓋付(扉付)のメリットはシルエットがシンプルになること。
機能美が感じられる。いくらベイ増設しても汚くならない。
メッシュの安っぽさから解放され、メッシュでは無い分騒音も押さえられる。
517Socket774:2010/03/10(水) 17:16:21 ID:FUj1/2Zy
>>516
もちろんサイドは窓付きじゃないよな?
518Socket774:2010/03/10(水) 17:20:49 ID:eQpqCW+p
>>517
美を求めてるんだから、当然ありでしょ。
LEDファンなんか回す予定なんだろ
519Socket774:2010/03/10(水) 17:46:34 ID:FUj1/2Zy
>>518
そうなのか

外観シンプル、中身はコテコテ仕様か
520Socket774:2010/03/10(水) 17:48:50 ID:hA2BNYIF
窓無しでおk
ありの方が売れるのか?
デコトラ仕様は機能美とは言わないとおもふ今日この頃。
521Socket774:2010/03/10(水) 17:52:10 ID:eQpqCW+p
ファンにLED付けるぐらいで、なぜにデコトラとかになるのか?w
522Socket774:2010/03/10(水) 17:57:03 ID:hA2BNYIF
523Socket774:2010/03/10(水) 17:58:18 ID:S+deBZTW
>美を求めてる

馬鹿ジャネーノ?
524Socket774:2010/03/10(水) 18:01:47 ID:o14UJ+sx
FT02が高さも660mm有ったらなら良かったのに
525Socket774:2010/03/10(水) 18:02:47 ID:/Z7QJppc
前面扉付きにすると、さらに奥行きが伸びる訳だなw 勘弁して〜
526Socket774:2010/03/10(水) 18:15:23 ID:eQpqCW+p
3cmぐらい伸びることを勘弁して〜とか言うなら、そもそもPCケースなんて買うな。
527Socket774:2010/03/10(水) 19:50:45 ID:V+t0cUbA
設置場所に余裕がないとかじゃね?
5インチベイに余裕を持たせるためなら奥行きが伸びても良いな。
ってか、伸びろ!w
528Socket774:2010/03/10(水) 20:18:20 ID:n9XmBOb6
FT01を購入しようと思っているのですが、
このケースに付けられるホットスワップキットは5インチベイを
使用して外部から取り外しが出来ますか?
それとも、サイドカバーを空けないと取り外しが出来ませんか?
529Socket774:2010/03/10(水) 20:21:12 ID:M6hjyIhB
>>492
一度火が付いた物欲に抗えずRV02買ってしまったよw
長いけど高さはP18xよりも低いぐらいなのね。
気になってた天面部からの音漏れだが、塞いでないP18xと同じくらいかな。
でもCPUとかめたくそ温度下がったので、
冷却力が欲しい時にP18xでファンの回転数を上げることを思えばマシなぐらい。
でも天面ファンはグオーンとうるさかったので交換した。

内部も広くて作業性も良いし、DVDドライブも一番上になんとか入ったし大満足。
530Socket774:2010/03/12(金) 11:52:24 ID:VVuKtmH+
sg03で良い感じに組んである画像ってない?
531Socket774:2010/03/12(金) 11:56:10 ID:CAGd8dJ1
フロント蓋付きはいいかもね
CP05と組み合わせてHDDの着脱も容易になれば嬉しい
532Socket774:2010/03/12(金) 12:21:45 ID:xyieZzC1

TJシリーズの中で、08は製造中止みたいだけど、なんで?
533バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/12(金) 18:05:59 ID:g7HdNRn5
>>532
01-04,06も消えてるみたいだけど?

ただ、ちっちゃなTemjinだなんてテムジンに失礼だと思わないか?
534Socket774:2010/03/12(金) 19:37:01 ID:B/0GG0kL
>>532
TJ08はどっかのOEMのシャーシにオリジナルのアルミのパネル付けただけ
だったから、シャーシの供給元が作るのやめたから終了ってことじゃない?
あくまで憶測だけど。
535Socket774:2010/03/12(金) 20:28:36 ID:QbIT9Ker
どうしてもバーチャロンを思い出してしまうな。
536Socket774:2010/03/12(金) 21:07:14 ID:8SQcM9x2
>>535
ノシ 俺もだ・・・ベルグドルは良い機体だぜw
537Socket774:2010/03/12(金) 21:19:45 ID:QbIT9Ker
>>536
バイパー2でアファームドと斬り合い即憤死
良い思い出だ。w

で、FT、RV系の改良型マダー?
538Socket774:2010/03/13(土) 12:49:58 ID:JKzLykzx
フヒヒヒヒ、今さっきFT02をヤマトさんが運んできて下さった
聞きしに勝る箱のデカさ(;´Д`)
組み立てた後、箱どーしよ・・・
539Socket774:2010/03/13(土) 14:48:26 ID:GU3+TABf
ちゃんと神棚に飾っておけよ
540Socket774:2010/03/14(日) 03:02:59 ID:hhA0ym1F
箱より中の発泡スチロールが邪魔なんだよね
541Socket774:2010/03/14(日) 06:24:44 ID:vZeO8rCC
床の間でいいんじゃね
さてオレはどうっすっかな
542Socket774:2010/03/15(月) 21:56:17 ID:gj2Q3esb
美しい
ttp://www.pureoverclock.com/images/review/cases/silverstone_ft02/silverstone_ft02_18.jpg


ところで電源のストレートをサポート外にすればもう少しコンパクトに(というか正方形に近づく)
気がするんだけれどなんか問題あるのだろうか
543Socket774:2010/03/15(月) 22:52:33 ID:0e+xAkL6
>>45だけど、
やっと部品出荷のめどが付いたとか連絡キタ。
届くの4月入りそうだってさ。
544Socket774:2010/03/16(火) 01:24:29 ID:PxVCF5vX
どなたかTJ04の向かって右側のサイドパネルの取り外し方を教えてくれませんか?
サブPCの改装しようと思ったら一ミリ位スライドしただけで全く動かない。
天板の左側が特に硬いです。
力任せに引っ張るしかないのかな?
545Socket774:2010/03/16(火) 01:41:39 ID:nniWO/tt
誰か>>542を分かりやすく訳してください
546Socket774:2010/03/16(火) 04:57:11 ID:OXhz8/On
547Socket774:2010/03/16(火) 14:43:52 ID:qAWqgbLr
安いRV02にした
548544:2010/03/16(火) 20:18:47 ID:PxVCF5vX
>>546
ありがとうございます。こんなに親切なサイトがあったんですね。
今から作業に入ります。本当にありがとうございました。
549Socket774:2010/03/17(水) 11:52:03 ID:z29W4hRM
RV02やFT02で、DVI→D-sub15ピン変換アダプタ付けた場合、トップカバーが取り付けできないのでしょうか?
550Socket774:2010/03/17(水) 15:48:03 ID:MlECkvLT
>>549
FT02だと変換アダプタなしでもケーブルが硬いとカバーに接触するくらいの隙間です
なので変換アダプタを使うならカバーは嵌めずに被せておくくらいになると思います
(ケーブルを無理矢理曲げればいけるかもしれないけどオススメはできないです・・・)
たぶんRV02でも同様かと
551550:2010/03/17(水) 15:53:11 ID:MlECkvLT
>>549
追伸
変換アダプタじゃなくて変換ケーブルを使うのがオススメです

http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/display/display/bsdcda/index.html
552Socket774:2010/03/17(水) 18:08:43 ID:nsO3hBYF
銀石って一見良さそうだけど細かいところを見ると糞だね。
553Socket774:2010/03/17(水) 18:11:09 ID:PUGWMUZ2
>>552
そうですか、よかったですね。
554Socket774:2010/03/17(水) 18:14:51 ID:nsO3hBYF
>>553
よくはないでしょ。
555Socket774:2010/03/17(水) 18:23:16 ID:PUGWMUZ2
>>554
良かったんじゃないの?貴方的には。
もう2度と買わなくて済むんだろうし。
556549:2010/03/17(水) 19:28:59 ID:z29W4hRM
>>550
>>551
大いに参考になりました、有り難うございます。
557Socket774:2010/03/18(木) 01:16:57 ID:QtN8jxUk
どこら辺がクソなのか詳しくうううう!!
558Socket774:2010/03/18(木) 02:06:22 ID:bjkgfEBs
FT02に5970入るって書いてた奴に騙された
559Socket774:2010/03/18(木) 02:13:41 ID:UO56TuCp
ファンガード外しても入らなかったら不良品交換してもらえ
560Socket774:2010/03/18(木) 03:10:22 ID:QtN8jxUk
新ケース発表するとしたら何月くらいなの
561Socket774:2010/03/18(木) 10:10:26 ID:wMgpbQOX
1月〜2月
562Socket774:2010/03/18(木) 10:34:46 ID:TPk/kXrg
>>558
フルサイズ(12インチ)の拡張カードが入るから、もし入らなかったらそれはカード側が規格を逸脱してるだけだぞ
563Socket774:2010/03/18(木) 11:41:39 ID:AzlYNFW5
564Socket774:2010/03/18(木) 11:58:10 ID:qV+JplBw
565Socket774:2010/03/18(木) 14:54:38 ID:i4mCvbua
566Socket774:2010/03/18(木) 14:56:00 ID:+FQ7O45X
RV02かも
足とHDDベイが違う
567Socket774:2010/03/18(木) 14:56:12 ID:i4mCvbua
間違えたRV02か
568Socket774:2010/03/18(木) 16:05:57 ID:xrN1VSDc
それ、5870じゃね?
569Socket774:2010/03/18(木) 17:19:04 ID:QbIualqq
>>568
5870なら、もう少し余裕あるよ。↓の9:15あたりから見てみ
ttp://www.youtube.com/watch?v=1oXBOuj8SI8&feature=related

5970だと↓の2:50あたりな
ttp://www.youtube.com/watch?v=DMcKvI-zWi0

オマケ
ttp://www.chiphell.com/uploadfile/2009/1210/20091210112458433.jpg
570Socket774:2010/03/18(木) 17:48:41 ID:04lfXi92
1週間ぐらい前にTJ-10Bが届いたのだけど化粧箱の
デカさ(ry 小型冷蔵庫か。エアコンの室外機か。
中を確認しようととりあえず上から開けて覗いてみて、
・・・そのままそっと閉じてテープ貼ってイナバ物置へ
571バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/03/18(木) 19:21:16 ID:azsuuwpM
>>570
なんてもったいない事を!!
572Socket774:2010/03/19(金) 02:27:28 ID:mSrjJ4Zp
>>565-569
おまいら本文をきちんと読んでやれよw

>Radeon HD 5870(1GB)、
>(中略)
>及川氏はケース内のエアフローにこだわり、SilverStoneの「SST-RV02」を選択した。


スペック表の画像も載ってるぞ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/355/216/html/013.jpg.html
573Socket774:2010/03/19(金) 11:38:13 ID:yQna9Ocz
まあどちらにしろFT-02に12インチは入るんだけどね
574Socket774:2010/03/19(金) 22:39:19 ID:iUn/wzAg
SST-PS03、かなり安いんだな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/507/507698/
575Socket774:2010/03/20(土) 01:50:31 ID:8bhpfxxI
576Socket774:2010/03/21(日) 06:46:51 ID:FA7I9mUw
577Socket774:2010/03/21(日) 09:38:56 ID:GUHHgRAF
裏配線は〜?
578Socket774:2010/03/21(日) 10:53:13 ID:A+z91mm6
もう煙突型以外買えない体になってしまった
579Socket774:2010/03/21(日) 11:16:00 ID:g6CqyaEx
FT02やっと組み終わった
裏配線とかフロントベイ最上段にDVDドライブ(DVR-S15J)入れるために
試行錯誤で疲れた・・
結局L字ケーブル使ったら入った
5インチ → 3.5インチ変換フロントベイくらいつけてくれよ
スイッチオンして気づいたんだけどBeepスピーカーもついてないね
買いにいくの('A`)マンドクセ

それ以外は満足
580Socket774:2010/03/21(日) 11:36:52 ID:MMhRXCqb
3.5インチベイは確かに欲しかったな〜
581Socket774:2010/03/21(日) 12:59:48 ID:6Wu/8mZ3
Beepスピーカー?
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
これでいいじゃ〜ん。
582Socket774:2010/03/21(日) 13:09:48 ID:p5CLUPAl
583Socket774:2010/03/21(日) 19:14:31 ID:hT63jJo2
>>578
俺もだ
一度体験してしまうとな・・・

ネジ穴のズレとか、裏配線スペースの狭さ(薄さ)とか、天板の開け閉めの硬さとか
不満な点もいくつかあったが、それらを考慮しても組み立て後の満足度が大きすぎる
584Socket774:2010/03/21(日) 19:32:50 ID:6Wu/8mZ3
>>583
泣きたくなる5インチベイもM/BがMATXなら関係ないしね。
MATX好きじゃないけど。
585Socket774:2010/03/21(日) 20:50:14 ID:Omr7qpXV
煙突形ってどうしても奥行きが長くなるという問題が。
586Socket774:2010/03/22(月) 02:03:48 ID:t9vzr2fs
>>578
煙突型プラス、超正圧のケースでないと納得できなくなってしまった。
普通のケースで5インチベイから12aファンで吸気しても至るところから埃、砂塵が入る入る。

RV02,FT02ならフィルターと天板の埃の掃除だけで済む上に、天板の埃すらほとんどないくらいだ。
587Socket774:2010/03/22(月) 05:24:37 ID:pdtNDXwu
サブのCM690を久しぶりに掃除したら違和感を覚えた
588Socket774:2010/03/22(月) 06:18:16 ID:F/4NK4x8
>>578

よう、オレ。

欲を言うと、TJ09のようなビシッとした外見で、
超正圧煙突型のケースはないもんかなぁ。
589Socket774:2010/03/22(月) 18:24:15 ID:ASV0a4Rx

FT02、MBによっちゃLANケーブルの抜き差しが面倒だな
ラッチが硬くてカバーが大きいと尚更
590Socket774:2010/03/22(月) 18:27:50 ID:pdtNDXwu
側面に差し込み口があるのは、まだいいけど
ママンに平面で差し込むタイプのはきつそうだな
591Socket774:2010/03/22(月) 22:39:31 ID:ASV0a4Rx
天板カバーの裏にフィルター張り付けないと
埃はともかく小さなゴミが入ってしまう
デスク下なら問題無いんだけどね
592Socket774:2010/03/23(火) 16:40:13 ID:ql6sRarB
>>579
スピーカーの付いたケースって今まで買ったことないや。
で、オレは>>581使ってる。>>582と間違わないように注意。
今まで特に不具合なかったからスピーカーなくても困ったことないけど。
593Socket774:2010/03/25(木) 06:53:40 ID:HzLukivt
594Socket774:2010/03/25(木) 18:01:02 ID:YELRfW+s
煙突の新作でないかな
FT02が良かったから、次もwktkだ
595Socket774:2010/03/26(金) 03:01:25 ID:r2AESRV0
このケースしかないじゃないか
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100202001/
596Socket774:2010/03/26(金) 03:45:09 ID:YCo6BfhE
>>595
これ、RV01のガワ違いに見えるけど?
597Socket774:2010/03/26(金) 05:28:29 ID:mmb0yXGG
598Socket774:2010/03/26(金) 14:21:38 ID:F/Ixewii
SG02をもう少し良い感じに直してくれないかな
599Socket774:2010/03/27(土) 01:26:41 ID:zm7DxuOq
FT-02のCPUクーラー迷いすぎて疲れたw
Core i7 930で行く予定だけど どんなの使ってるのかね?
600Socket774:2010/03/27(土) 01:30:53 ID:IbWv+Abh
性能だけ求めるなら、NH-D14でいいんでねぇの
601Socket774:2010/03/27(土) 06:18:56 ID:uwPodSEf
SilverStoneのケース欲しいんだけど、
代理店てマスタードシードだけ?
マスタードシードが絡まず買える店とか無いの?
602Socket774:2010/03/27(土) 07:37:59 ID:Ra2dBC5c
>>601
まずマスタードシードがなんでそんなに嫌いか教えてくれ
603Socket774:2010/03/27(土) 08:02:27 ID:XBPBZxz+
他にも扱ってる代理店があるけど、マスターシードが一番アフターの対応はいいと思うけどな
604Socket774:2010/03/27(土) 09:04:05 ID:lHEvNwwj
マスターベーションのアフターはすっきりだぜ!
605Socket774:2010/03/27(土) 09:56:09 ID:/N940XZm
>>598
SG02は、ロングサイズのビデオカード入れるとエアフローが分断されるのがねぇ…。
俺なんかSG02Fですら無いノーマルSG02に、吸気外して
無理やりロングサイズビデオカード入れているので、夏前に買い換えないと…。

上記の理由で、SST-NT06-Eを使ったファンレスも怖くてやめちまった。

Mini-ITXかつSFX電源400Wで、ロングサイズ12"のビデオカードがつけられる
ケース出してくれないかなぁ…
606Socket774:2010/03/27(土) 11:42:06 ID:bgkb2wJy
TJ10Bだけど、CPUクーラー
・Venomous X
・TRue Black 120 REV.C

だとどちらがいいですか
607Socket774:2010/03/27(土) 12:40:52 ID:VWsjQ3u1
好きな方にしろよw
608Socket774:2010/03/27(土) 18:22:13 ID:yCmjRZ+p
>>599
子猫だったかに930のレビュー乗せてた人はtower120 exだったはず
609Socket774:2010/03/27(土) 18:23:02 ID:/N940XZm
SG07なんてのがあるんだな。知らなかった…。いつ出るんだろ。
懸案の長いビデオカードが隅に行くのがいいねぇ。シャドウベイが2つあるなら、購入決定だ。
610Socket774:2010/03/27(土) 19:08:12 ID:yCmjRZ+p
611Socket774:2010/03/28(日) 08:46:42 ID:WB1p9NRZ
SG02を12cmファンが2個ぐらい搭載できる感じに改修して欲しいな
612Socket774:2010/03/28(日) 23:50:03 ID:gg0X/qmA
>>599
CWCH50使ってる

RV2で天板ファンとサンドイッチ
613Socket774:2010/03/29(月) 00:16:04 ID:wJOqexho
ここで聞いていいのかわからないけどSST-CP05がなかなか売ってないんだ。
アキバで最近店頭に並んでるトコ見た人いない?
614Socket774:2010/03/29(月) 10:34:12 ID:hYJkEPaW
>>606
Venomusは地雷ってクーラースレでさんざ話題に
615Socket774:2010/03/29(月) 23:33:33 ID:5hx7ySzR
FT02で一番上のドライブベイにPioneer BDR-S05J-BK入りました。
いいケースですね。満足です。
616Socket774:2010/03/29(月) 23:34:26 ID:UC2VMhI8
俺、夏になったらRV02買ってファン付けまくるんだ……
617Socket774:2010/03/30(火) 00:41:07 ID:AzqG/3/X
FT02、2万切ったら即買うのになぁ
618Socket774:2010/03/30(火) 03:13:45 ID:MBltgkhO
TJ09ぐらいデカイとSATAケーブルは全部50cmの
L型買っておいたほうがいい?
619Socket774:2010/03/30(火) 11:25:21 ID:QVu79bU9
>>615
奥行き181なのに入るの?

ケーマニだと170なら入るって話だったけど。
620Socket774:2010/03/30(火) 11:26:18 ID:a2MJx5K1
FT02、アルミじゃなかったら即買うのに
621Socket774:2010/03/30(火) 12:11:48 ID:ANQk2+d2
製品仕様について自分で調べる努力もできない奴は買わない方がいいよ
622Socket774:2010/03/30(火) 12:22:16 ID:Ji4kbTi0
>>619
L字SATAケーブルとL字SATA用電源ケーブルを使えばギリギリ入るってやつでしょ
623Socket774:2010/03/30(火) 18:59:19 ID:fWmILD7H
FT02ってグラボとかマザボから引っ張る配線どうなってんの?
624Socket774:2010/03/30(火) 19:24:38 ID:OUmGp8ND
一応裏側に回せる
ちょうどそのあたりに穴あいてる
625Socket774:2010/03/30(火) 19:33:38 ID:Zp33yVG+
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku171.jpg
FT02の裏配線はまぁまぁやりやすかった
626Socket774:2010/03/30(火) 21:35:18 ID:XaxNGdgh
FT02って余った電源ケーブルの配線どこかに置けるスペース無いんですか?
裏に全部置いておいて蓋閉まりますか?
627Socket774:2010/03/30(火) 21:40:51 ID:OUmGp8ND
無いから素直にプラグイン式を買うべし
628Socket774:2010/03/30(火) 21:49:45 ID:Zp33yVG+
どこかに書いてあったけど、FT02の電源はプラグインのが良い(配線的な意味で
上の配線はほぼ裏に回している状態だけど、蓋は閉まるよ
もっこりもしていない
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku172.jpg
629Socket774:2010/03/30(火) 22:11:06 ID:y0gCf1f5
普通の長さの電源なら、電源下とファンの間にスペースできるからそこに置けると思うよ。
630Socket774:2010/03/30(火) 23:08:43 ID:rutIvXnL
FT02とRV2で迷ってる。
静音性はやっぱFT02のが高い?
一応FT02にしようと思うんだけどベイの数以外でRV2のが勝ってるとこってある?
631Socket774:2010/03/30(火) 23:14:14 ID:Zp33yVG+
安い
632Socket774:2010/03/30(火) 23:46:59 ID:Ji4kbTi0
軽い
633615:2010/03/30(火) 23:59:18 ID:IgOSdLgu
>>619
>>622さんの言う通りで、L型使えばドンピシャですかね。
これ以上無理な感じです。
http://www.geocities.jp/aco01940odn/pc018.JPG
http://www.geocities.jp/aco01940odn/pc017.JPG
634Socket774:2010/03/31(水) 01:38:33 ID:Do+Riwzc
>>618
公式の画像見て自分で画像から割り出すんだ
配線の仕方でかなり変わる

真っ直ぐ空中配線なら50で足りるんじゃね?
635Socket774:2010/03/31(水) 03:43:01 ID:FcE1dl/u
636Socket774:2010/03/31(水) 09:04:38 ID:HQUSjGcE
そろそろケース変えようとおもってるんだがFT02って電源M12 SS-700HMで光学ドライブまで届かないとかってないよな?
637Socket774:2010/03/31(水) 12:46:05 ID:oKUbKLoc
自分で調べない
実践しない
教えてもらって礼も言わない
他なんだっけ?
638Socket774:2010/03/31(水) 14:04:33 ID:VtJ0BX3d
FT02B-W送料いれて24k位が最安かー
しかし納期が4月末・・・
639Socket774:2010/03/31(水) 17:11:23 ID:eJxZWRuz
>>614
地雷っつーか研磨必須やね
ちゃんと研磨すれば性能は悪くないけど
劇的に良くなる訳ではないので
研磨する過程も楽しめない方にはお勧めしかねる
640Socket774:2010/03/31(水) 20:53:43 ID:TOweAzs5
さりげなく嘘つくなw
Venomusは平面出てるから研磨しても性能はほとんど変わらない
わずかに変わるとしても他のクーラーの方が費用対効果高い
ハレム研磨するマシ程度
641Socket774:2010/03/31(水) 21:36:23 ID:o4dcKZJv
FT02の購入を検討していますが、このケースの場合、クーラーは
サイドフローの方がエアフロー的にいいんですかね?
642Socket774:2010/03/31(水) 22:42:42 ID:HQUSjGcE
FT02ってモッコスにも負けず劣らずの静音なのか?
643Socket774:2010/04/01(木) 00:23:08 ID:RbGdehsj
>>641
サイドフローで上向きに流れを作るのが自然かと。
トップフローを使っている方もいましたね。
644Socket774:2010/04/01(木) 00:29:41 ID:W3qWaWBr
FT02でグラ鎌つかっていた時期もあったけど
悪くは無かったよ、ただサイドの方が理にかなっているね
645615:2010/04/01(木) 01:05:52 ID:Fp1VR71j
>>635
確かに、言われてみれば少し出てますね。
でも2o ぐらいですかね。

しかしおいらの写真見にくいな。撮り直すか。
646Socket774:2010/04/01(木) 02:38:53 ID:NjzX7gSx
>>640
む、となると俺のVenomusはハズレだったのか・・・
ウチに来たやつだと微妙に凸ってて研磨したら5度程度さがったぞ
647Socket774:2010/04/01(木) 03:39:40 ID:NjMgTaLg
FT02で組もうか迷っているのですが
HD5870って問題なく入るでしょうか?
648647:2010/04/01(木) 03:53:12 ID:NjMgTaLg
自己解決しました
5970までいくとギリギリみたいですね
649Socket774:2010/04/01(木) 05:28:54 ID:kKyjXNux
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org778347.jpg

FT02は5970なんてラクラク入るだろ
将来を見据えて50cmぐらいのカードまで余裕で入る設計らしい
650Socket774:2010/04/01(木) 08:01:21 ID:D5Y0Z7eS
ベイ3つ分長いじゃねーかw
651Socket774:2010/04/01(木) 08:39:33 ID:GX2mnt24
ケーマニのセールで
使い道ないのにSG05買っちまった。

>>649
miniITXかとオモタ
652Socket774:2010/04/01(木) 08:45:40 ID:EpHYEFbR
FT02って安くならないかな?
653Socket774:2010/04/01(木) 09:41:02 ID:8b6LVSOP
最近銀石ハイエンドケースぱっとしねぇなぁ・・・
TJ09のときみたいなワクワク感はもう無理なのか
654Socket774:2010/04/01(木) 10:09:38 ID:+CPQlA4U
作りが基本蔵枡と変わらないからな・・
ハイエンドならLian-Li行くわ
655Socket774:2010/04/01(木) 10:23:20 ID:Ba07YABz
Lian-Liってペラッペラだろ
656Socket774:2010/04/01(木) 12:00:56 ID:KR89uVFS
>>
その画像FT02じゃないでしょ?
俺もFT02の購入考えてるんだけど、将来性を考えて36センチぐらいのグラボが入るほうがいいな。
実際何センチまで入るの?
近くに実機置いてるとこがないです。
657Socket774:2010/04/01(木) 12:20:03 ID:Ghxm89cj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org778786.jpg
212mm (W) x 497mm (H) x 616mm (D)から比率で…
658Socket774:2010/04/01(木) 17:55:56 ID:zo4HFpP3
>>649そのケースなんだ?w
659Socket774:2010/04/01(木) 19:23:07 ID:oonZwZ+v
クラマス、LIAN-LIのケースは今まで使ってきたが3代目の自作PC用に銀石のケースを
初めて買おうか考え中
FT02が良さそうだな
660Socket774:2010/04/01(木) 22:12:43 ID:GX2mnt24
なんかFT02人気だな。
去年の発売直後が嘘のようだ。
661Socket774:2010/04/01(木) 22:20:22 ID:LDpNsEv/
去年の発売直後から絶賛人気でしたが?
人気のあまり品薄すぎてレビュー少なかったけどさ
正直デカすぎるのでミニタワーでこういう煙突構造の出してほしい
662Socket774:2010/04/01(木) 22:21:07 ID:AQU+qYsz
去年は露骨な工作員が騒いでただけだろ
663Socket774:2010/04/01(木) 22:25:25 ID:IcmpcPHI
MATXのFT03出してくれんかな

FT02は前後に長過ぎる
664Socket774:2010/04/01(木) 23:26:01 ID:2IF1FgNC
FT02は買ったけど、正直最近まったく5インチベイもシャドウベイも使わなくなったので、
ドライブベイを裏面のSSD用だけにして、前後幅を切り詰めたモデルを出してほしいな。

>>656
拡張カードで12インチ以上のは「規格上」出せないので、そんな心配しなくていいよ。
665Socket774:2010/04/02(金) 00:01:03 ID:qbGi0tRs
FT-02のMATXバージョンは
5インチベイを横に傾けてスロットの横に一つ配置し
シャドウベイをタオのfitのように横に取り付けれるようにすれば理想的だ
666Socket774:2010/04/02(金) 02:08:54 ID:SeV3IFLS
高さと奥行がもう少し長くなって裏配線できるようになった
FT02の後継機が出るのを密かに願っている
667Socket774:2010/04/02(金) 03:25:16 ID:Gth+27F7
高さを確保した上で5インチベイに余裕を持たせたRV02、FT02の後継が欲しいかな。
MicroATX板を入れりゃ良いんけどさ、拡張カード挿し辛くなっちゃうんだよね。
668Socket774:2010/04/02(金) 07:07:23 ID:4S0qwqtm
結局ビックでFT02B-W注文してしまった
5850の時は一ヶ月も待たせて結局キャンセルされたが大丈夫かな

プラグイン電源は諦めて安さにつられて超力1000Wも同時に・・・
669Socket774:2010/04/02(金) 10:21:18 ID:f7psQUou
18cmファンって壊れたらどうするの?
670Socket774:2010/04/02(金) 10:29:39 ID:A9kMWGM5
SSが販売してる
671Socket774:2010/04/02(金) 10:31:21 ID:HdEfmV23
普通にSilverstone純正品も売ってるし、社外品だってあるよ?
672Socket774:2010/04/02(金) 11:01:57 ID:4hE4LngP
>>664
そうなんだ。なんかHD5970がリファで30センチ超えてるし、先々不安でFT02購入ためらってたけど特攻しようかな....
リファレンス以外でも12インチ以上って出ない?
一応HD5970 4GBを購入予定なんだ。下記(こいつらはリファより長さあるらしいが大丈夫かな......)
http://www.fudzilla.com/content/view/17873/38/
http://en.expreview.com/2010/01/27/asus-will-design-a-more-powerful-hd5970-named-ares/6557.html
673Socket774:2010/04/02(金) 15:05:09 ID:FFMbfHk9
>>661
いろんな意味で残念な空気だったことしか覚えてないや。
674Socket774:2010/04/02(金) 17:11:00 ID:OW0+1HTc
675Socket774:2010/04/03(土) 13:48:08 ID:VDZGqIru
TV下に置く録画機が欲しくてLC19を買ってみた。
思ったより作りはよかったな。
昔のSUNのワークステーションでこんなのがあったな。
676Socket774:2010/04/03(土) 19:18:56 ID:gI3t4L8L
FT02で組んだから張るよー。
マザー : GA-EP45-UD3P
cpuクーラー : NH-C12P SE14
vgaクーラー : T-Rad2
ドライブ : BRD-SH10BLEK
http://jisaku.155cm.com/src/1270289464_40d860a424efa36504ecaeff39900690cfc68b9d.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1270289464_e42ad5f5189c35af60130950c9ab1f2d98fc1ad9.jpg

ドライブ入ったのはいいけどベゼルが黒なんで何とかしなければ…
677Socket774:2010/04/03(土) 19:31:25 ID:wrmBYBv+
配線は綺麗なんだけど
なんか残念な見栄えだね
678Socket774:2010/04/03(土) 19:41:04 ID:4yd+WrSD
もうちょっと裏に回せられると思うよ
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku202.jpg
679Socket774:2010/04/03(土) 21:02:41 ID:C80AyfHY
ある程度まとまっていればそこまで神経質に裏配線頑張らなくても
エアフローは変わらないからねぇ
必要以上に綺麗に裏配線するのは完全に自己満足
といいつつ配線直しに半日かける俺
680Socket774:2010/04/03(土) 22:10:00 ID:0ZhWfmRf
>>676
そのクーラー使ってる人初めて見た
681Socket774:2010/04/03(土) 22:13:42 ID:wrmBYBv+
個人的には煙突ケースだから
外排気のVGAの方が良いような気もする
682Socket774:2010/04/03(土) 23:28:07 ID:Efmxp8eE
>>676
いいですねぇ。銀のFT02、色が綺麗なんですよね。ロゴも目立たないし。
自分も銀モデルを買って、今組もうとしているところです。
ベイの色は自分も悩んでいるのですが、
黒の光学ドライブに合わせて、他のベイカバー全部を黒に塗って統一しようかと考え中です。
黒に塗ったらAntecやJIGENのケースに似てしまうかな・・・。
683Socket774:2010/04/04(日) 12:19:24 ID:bIqN918R
>>677
ファンにnocutaのや紳士を使う時点で見た目は諦めたwwwww
あれだよ静音重視だよ!
配線はメンテのしやすさを考慮することにしている。
>>678,679
電源の給電ケーブルだけ確かにファンの真上でアレなんで後ろに回しました。
PCI-Eは長さの関係で今回は断念。
太すぎてそんなの入らないよぉ!とおもったけど割といけるもんだ。
>>680
ちょっと高いけど静かで冷えるし作りもいいので満足してるよ。
>>681
このケースにT-Rad2は向いて無いね、ヒートパイプが下向いちゃってるから。
ちなみにカードはHD5870です。
中でかき回してさくさく排出のほうが静かに冷やせるって個人的な経験から
外排気やサイドフローは選択して無い。
>>682
はじめからベイについてるカバー加工してベゼルにできないかなとか
abeeのベゼル改造できないかなとか、シルバーベゼルのバルク買ってきて交換とか
考えたりはしてる。
684Socket774:2010/04/04(日) 21:07:58 ID:w0/pZoFY
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=CFP53B&area=jp
いつの間にか買えるようになったのね。
知らんかった。
685615:2010/04/04(日) 22:54:19 ID:cWquJf6c
中を晒すスレで中を晒したついでにFT02とPioneer BDR-S05J-BKのギリっぷりを。。。

http://www.geocities.jp/aco01940odn/new022.JPG
http://www.geocities.jp/aco01940odn/newpc023.JPG
686Socket774:2010/04/04(日) 23:49:21 ID:xsy0KBX5
>>685
厳しいですね。後ろは当たっているような・・・。前はハミ出ているような・・・。
687Socket774:2010/04/05(月) 00:29:19 ID:LIjg43pH
悩んだ挙句、予算を遥かにオーバーしつつも、FT02のシルバーをポチりました
みなさんこれから宜しく!
688Socket774:2010/04/05(月) 01:15:21 ID:OAcmwJNJ
>>687
おめでとうございます。待ち遠しいですね。
ところでシルバーの窓有りモデルは出ないのかなぁ。
689685:2010/04/05(月) 20:56:18 ID:OWmHqeCH
>>686
前が出てるのは仕様ですし、固定のネジ穴もズレてないのでOKかと。
後ろは数ミリしか開いてないのでPC屋でL型プラグでも短いのを探す必要がありまそうですね。
690Socket774:2010/04/05(月) 22:40:29 ID:dG1nCgoC
FT02電源は外吸気にしない方が良いね
フィルターで窒息気味になってた
691Socket774:2010/04/06(火) 04:06:54 ID:fpTU6BHx
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release100402.html

>SilverStone製品の新製品発表会を秋葉原で開催
>国内未発表の新製品を多数デモ、展示します。


日本未発表のケースとかあったかな
692Socket774:2010/04/06(火) 05:10:22 ID:7FZYMitk
FT02をポチろうか考えているところで、迷わせてくれるなぁ
海外発表済とのことであれば、FT02の後継を恐れずポチることができるのだが
693Socket774:2010/04/06(火) 05:53:03 ID:tn+aftiw
色違いとかだとガッカリだな
FT02Sの窓有りバージョンとかだったりして
694Socket774:2010/04/06(火) 07:58:11 ID:LaRcvFOn
先日からシルバーの窓ありを連呼してる奴がいるが、これとは違うのか。
ttp://kakaku.com/item/K0000077702/spec/
695Socket774:2010/04/06(火) 09:07:05 ID:2wpikEzl
>>694
どこで売ってるんだろーか
海外じゃ普通に売ってんのかな
696Socket774:2010/04/06(火) 11:47:12 ID:SlcZ/Omi
697Socket774:2010/04/06(火) 12:03:15 ID:Npdqrzpc
その動画であっさりと天板カバー外してたけど
それちょっと弄ってるだろとw
698Socket774:2010/04/06(火) 14:29:08 ID:WuMU34jU
SG04は排気ファン無いけど、そこんところ冷却性能はどうなの?
699Socket774:2010/04/06(火) 16:52:20 ID:ZZGhKl1V
エフティーゼロツーなのかと思ったらオーツーなのか…
この手のケースってM-ATXだと見た目が貧相になるかな。
700Socket774:2010/04/07(水) 19:57:14 ID:WMgeszD3
FT02の奥行きだけを縮めたMicroATX用のケース出して欲しいな。
701Socket774:2010/04/07(水) 22:03:08 ID:M6m4cObF
そんなの需要あんのか?
どうせ仕組み上あんまりコンパクトにはならんだろうし
702Socket774:2010/04/08(木) 01:21:14 ID:HDTTseHe
電源下置きの底面12CMファン*2くらいまで改造しないと奥行きは短くできないだろ。
そしてそんな改造しちゃうと静音正圧にはできなそう。
703Socket774:2010/04/08(木) 05:08:41 ID:JT8xlmM7
HDDの格納も考えないといけないしな
704Socket774:2010/04/08(木) 11:18:46 ID:/AzRfp6x
sg03+ATX電源+i7で組んでる人おる?
cpuクーラーは制限されるし排気は期待できないから現実的ではないかな?
705Socket774:2010/04/08(木) 12:19:45 ID:c8JwpUdc
価格コムで組んでた人いたよ
俺もi7 860とHD5870で組む予定
706Socket774:2010/04/09(金) 15:23:46 ID:FE+Nkq1j
RV02かFT02かすごい悩むなぁ…
静音性とるならFT02かな?
707Socket774:2010/04/09(金) 16:58:19 ID:sDZBO5K4
値段ならRV02なんだけど…
デザインは…
俺もどっちか迷ってるんだけど悩むよね?
RV02のあのデザインがあんまり好きじゃない…
アルミじゃなくてもいいし…
値段安いし…値段安いし…
708Socket774:2010/04/09(金) 17:34:16 ID:19mmLOsb
RV02はスイッチ周りがしょぼくて困る
709Socket774:2010/04/09(金) 17:59:31 ID:FE+Nkq1j
値段の差が凄いよなぁ。
今の時代1TBのHDD買える差だからなぁ
710Socket774:2010/04/09(金) 18:14:45 ID:0umf+58i
RV02のスイッチ、手前側を押してもカチッていうだけで電源入らないけどこういう仕様?
奥のほうを強く押し込めば入るんだが
711Socket774:2010/04/09(金) 20:36:02 ID:se/5p5sq
RV02のスイッチは押し易すぎて困る。
椅子に座っていてうっかり手をついてしまうと…。

カバー付けるしかないか。
(;´∀`)
712Socket774:2010/04/09(金) 21:14:58 ID:UwoP8RdA
>>710
俺も同じだ。なんか精神衛生上よろしくないので、
電源ボタンを買って、そっちを使っている。
713Socket774:2010/04/09(金) 22:02:37 ID:czEbGCzC
RV02のスイッチ,最初は、壊れてるかと、思った。
714Socket774:2010/04/09(金) 22:46:41 ID:BHJ8QnyZ
FT01使ってるんだけど
これ設計した人バカだろ

上のフィルターどうやって外せってんだw
715Socket774:2010/04/09(金) 22:57:24 ID:qRfiH5zB
>>704
920で一度組んだ事あるけど、水冷にしないなら
やめたほうがいいと思うよ
廃熱が追いつかない
716Socket774:2010/04/10(土) 00:25:07 ID:CPgQlQOr
>>704
CPUクーラーコルセアの水冷つかって組んでる人いたなぁ。
吸気FANは2つに増設というかもとからついてるのは外して、別のをつけてた。
吸気FANにラジエターをつける感じだね。
717705:2010/04/10(土) 12:12:09 ID:CuONt1sH
CPU:Core i7 860
MB:Maximus V Gene
ケース:SST-SG03B-F
VGA:HD 5870
CPUクーラー:CWCH50-1

こんな感じで組めたけどCWCH50-1のホースの取り回しがちょっと大変だったのと、
VGAがリファレンスデザインと違うから6ピンの電源プラグがファンと干渉して下のほうのファンを取らないと入らなかった。

そのせいかチップセットの温度がアイドルでも50℃程度になってるから大丈夫か不安。
何とかして前面ファン付けるかチップセットに小型のファン付けるかどっちかかな…。
718Socket774:2010/04/10(土) 20:20:19 ID:rX9AGA/K
TJ10-Bですが、これって殆どの作業はトレイを
出してやっちゃっていいんですよね?M/B(P6T)で
CPU&CPUクーラー取り付けて、次にGTX285を挿そうと
したら・・微妙にPCI-Eスロとトレイのブラケット部が
ズレているのか上手く挿さらない。

マザーの位置かと思ったんですがI/Oパネルとはほぼ
合っていてこれ以上動かせそうになく・・
トレイのブラケット部って調整できないのかな、初めて
なのでコツとかありましたら教えてくださいorz
719Socket774:2010/04/10(土) 20:22:18 ID:rX9AGA/K
連投すみません、ちなみに今ちょっと無理矢理な挿しちゃってます
720Socket774:2010/04/10(土) 20:24:23 ID:rX9AGA/K
×無理矢理な挿しちゃってます
○無理矢理な感じで

日本語もおかしくなってきt
721Socket774:2010/04/10(土) 20:46:46 ID:LZ9M7T3B
ナンダカ」エロい
722Socket774:2010/04/10(土) 21:02:49 ID:CUBw2/3D
>>718
オレのTJ09の場合だけどブラケットのケースに差し込む部分が水平じゃないときは入らない。
差し込める部分の遊びがほとんどないからブラケットをペンチで平面にするしかないと思う。
723Socket774:2010/04/10(土) 22:22:38 ID:l1iHDBh8
しかしFT02組み込んだ後だとクソ重いな
二階運ぶ時大変だったわ
724Socket774:2010/04/11(日) 04:47:12 ID:aCaXdEdv
FT02で組んだ。中身はそのままなのに、6時間もかかったわ
725Socket774:2010/04/11(日) 06:41:31 ID:ROxPb7Bw
>>724
お疲れ。自分もFT02に移植が終わった。なんか妙に時間がかかるね。
トップファンはうるさいので外しっぱなしにしちゃった。
CPUの温度は1〜2℃高くなる程度だし、HDDやグラボの温度は変わらなかった。
さらに静かになるし、正圧も維持される。
726Socket774:2010/04/11(日) 07:28:15 ID:gFe8libO
超吸気過多だから排気ファン無くても勝手に排気されるしね
727Socket774:2010/04/11(日) 12:32:53 ID:ROxPb7Bw
>>726
そうそう。隙間という隙間からスカスカ抜けていく。
5インチベイに付けたカードリーダーのスロットからも抜けているのを感じる。
これでホコリが入りにくくなるね。
いいなぁ、このケース。
728Socket774:2010/04/11(日) 13:02:02 ID:kcekLIPx
RV02でも十分静かだな
729Socket774:2010/04/11(日) 13:03:59 ID:+pBo9rog
もうちょっと安くてコンパクトなFT02が欲しい・・・
730Socket774:2010/04/11(日) 13:28:00 ID:aAyOhghK
>>728FT02と比べたら結構変わるんじゃないの?
731Socket774:2010/04/11(日) 13:30:47 ID:9SwNwRnT
上面ファンの回転数ってRV02の方が小さいんじゃないっけ
732Socket774:2010/04/11(日) 13:41:05 ID:ROxPb7Bw
ちなみにFT02の上面ファンの回転数は1200rpm。
ウォーンと唸るような音がする。
羽根にディンプルが付いてるけど、これが原因かな。
733Socket774:2010/04/11(日) 14:29:43 ID:HcjUhrId
>>731
950rpmだね。
734Socket774:2010/04/11(日) 14:38:58 ID:aAyOhghK
735Socket774:2010/04/11(日) 22:13:24 ID:gFe8libO
上面通気穴だらけだしね
まぁそれでも静かだけど
736Socket774:2010/04/12(月) 20:11:40 ID:0RmUHE/S
FT02にファンレスの電源付けたけど、
ちゃんと電源からも排気されて熱くならない。
かなりいいかも。
737Socket774:2010/04/12(月) 22:46:33 ID:c6Bnt00e
それ良いな
夏場は無理でも冬場なら問題無さそう
738Socket774:2010/04/13(火) 10:11:52 ID:nn8RY6fx
FT02でP180から移植したのですが
PCI-Eの固定ネジがどうしても合わないのですが
739Socket774:2010/04/13(火) 10:16:22 ID:nn8RY6fx
途中で投稿してしまたorz
マザーはP55A-UD6でHD5850をケースのPCIスロットのネジに合わせると
マザー側のVGAストッパーが外れてしまいます

FT02使ってる方は普通にネジ止めできましたか?
何回組んでもズレる・・・
740Socket774:2010/04/13(火) 12:07:29 ID:vdumXYfi
>>739
自分のFT02は無問題だったけどな
マザーはP7P55DでカードはMSIのHawk使ってるけどピッタリ収まったよ
741Socket774:2010/04/13(火) 12:45:47 ID:x1Pw7JIb
物によってはブラケットの取り付け位置がズレてるカードとか
M/BのPCI取り付け位置が微妙におかしいとかってのもあるからなぁ

俺が一番遭遇した事あるのはPCIカードのブラケットの位置がおかしいのが多いけど
たまに削らないとまともに入らないのとかあるね
742Socket774:2010/04/13(火) 13:04:53 ID:KJZar86I
>>739
RV02での話だけど、天板を取手のように扱ってたら少したわんで、拡張カード類すべてずれた。
排気ファンやブラケット部分のあたりを少し押し込んでやると、なんとか直った。
公式ホームページのQ&AのQ2に載ってるよ。FT02でも直るかも。
でも、FT02のQ&Aには載ってなかった。
743Socket774:2010/04/13(火) 16:51:02 ID:xAgsJQw9
744Socket774:2010/04/13(火) 19:24:22 ID:PJxSupjq
>>739
ブラケットとプリント基板がネジで固定されているグラボであれば、微調整がきく場合があるよ。
そのネジを緩めた状態でグラボをしっかりと取り付け、その後緩めたネジを締める。
745Socket774:2010/04/13(火) 20:16:11 ID:nn8RY6fx
>>742
あれ取っ手っぽく扱ったらまずかったのか・・・orz
もうちょっと格闘してみます
746Socket774:2010/04/13(火) 20:37:25 ID:BN5Ig2mt
側板外したらフニャ〜ンになるケースの扱いとしては荒すぎるね。
側板を外した状態で移動させて冷や汗かいたよ。
RV02での話だけど。FT02でも大差なし?
747Socket774:2010/04/13(火) 20:50:12 ID:pbvseiM0
>>720
(*´Д`)

>>722
遅くなってしまったすみません、ありがとうございます。
>ブラケットのケースに差し込む部分
真っ直ぐにしてやってみたところ、ちゃんと入ったみたいです!

どうも真横から見てグラボのブラケット側が浮いていて斜めに
なってるように感じて何回も挿し直してました
ウチの285の金具が微妙にズレているのかな

作業中にトレイに腕を押しつけてしまったりで歪んだのかも
748Socket774:2010/04/14(水) 13:43:04 ID:t0+wJgcx
作業中にトイレに腕を押しつけてしまったりで歪んだのかも
749Socket774:2010/04/14(水) 14:38:15 ID:4JoPzOT+
>>748
歪んだのは性癖だな
750Socket774:2010/04/14(水) 15:28:06 ID:Nk1Bo0uR
真っ直ぐにしてやってみたところ、ちゃんと入ったみたいです!
751Socket774:2010/04/14(水) 15:48:11 ID:zB+k9qzj
感じて何回も挿し直してました
752Socket774:2010/04/14(水) 15:52:25 ID:aadn6a3U
右曲がりのダンディー
753Socket774:2010/04/14(水) 16:01:23 ID:tOyJ4xgf
754Socket774:2010/04/14(水) 17:49:26 ID:QCjCo4za
どうみても現状1万以下のケースのスペックだよな
755Socket774:2010/04/14(水) 19:58:13 ID:u0+lRdd6
FT02に付属のCP05(ホットスワップ対応コネクタキット)を使ってHDDを取り付けると、
HDDの振動がケース全体に伝わってビィーンと共振音がする。特にフィルターがビビる。
CP05を使用せずに直接結線すると音と振動はなくなるけど、なんでかなぁ・・・。
756Socket774:2010/04/14(水) 20:01:29 ID:e+75SSoc
俺もブーン・・・ブーン・・・って音鳴るときあったな
組み直したら、落ち着いたけど
CP05が原因だったのか・・・
757Socket774:2010/04/14(水) 20:42:06 ID:8ORtZqDH
ちょっとくだらない事聞いていいですか。
TJ10の付属品にネジがたんまり入ってたんだけど、ドライブとか取り付けの際
パーツ側付属のネジ使います?それともケースに付いてるネジの方がいい?

あと前面LEDだか緑+白の線を辿ってみたら電球みたいなのが剥き出しに
なってるんだけどこれなんですか
758Socket774:2010/04/14(水) 22:18:59 ID:MS7ayX/N
ちょっと安かったSG05買って、
コンセント挿したら電源ん中でスパークした。
初期不良交換できたけど、メーカーは全品検査…なんかしないんだよね。
759Socket774:2010/04/15(木) 00:32:29 ID:VcsZ9h3k
久しぶりにSGの話題が来たと思ったらこれだよ!
自作板で省スペースモデルは人気ないねぇ…

SG05って電源付きなんだよね。5770が乗るのが売りだけど、300Wで足りるのかな
気になるけどSG07が出るまで我慢の子
760Socket774:2010/04/15(木) 00:41:25 ID:arR3PirD
FT02大人気ですね……

少し前にSG02で組んだけれど、なかなかいい感じでした
P7H55D-M EVO, CORE POWER3, BIG Shuriken……。
もう一台組む予定だけど、同じのも芸がないのでSG01に
しようとおもったら、2k+なうえに取り扱いも少ないと来た

SG05,SG06にも興味あるけど、とりあえずUSB3.0つんだ
miniITXマザボきてくれたらなぁ……
SG07はちょっとケレン味強すぎな感じが……
761Socket774:2010/04/15(木) 01:00:36 ID:VcsZ9h3k
お、SG02は2つ持ってますよ
一つは私もShurikenで、もうひとつはSST-NT06-Eで電源ファンでのみ排気してます

オンボードのみで使うには最強なんですけど、良いビデオカードとか載せると窒息しちゃうんですよね。
どうせオンボードのみならMiniITXで良いんじゃないか的な。或いはSG07の20cmファンに期待。
まぁいずれにせよ、USB3.0載せMiniITXマザー待ちですよねw
762Socket774:2010/04/15(木) 04:32:26 ID:arR3PirD
>>761
やっぱりビデオカードのせると窒息しますかね?
前回はただのネットメインのPCだったんで、i3-530だけで組んだのですが。
次のは3DCGなんかもやるPCなので、i7-750にHD5570あたりを組み込みたいのです。
HD5570はミドルレンジでも下のほうなんで問題ないと思うのですが…。
つかケース穴らだけだしなぁw
763Socket774:2010/04/15(木) 04:38:01 ID:arR3PirD
すいません、i7-750 -> i5-750に訂正です……
764Socket774:2010/04/15(木) 17:48:38 ID:1jLXdINg
緑&白の線はケース前面の奥に繋がってなきゃいけないんじゃないのか・・
電球が出てるって事は付け忘れか。組みつける前に気がついてよかた
765Socket774:2010/04/15(木) 19:35:28 ID:zK67YWHl
>>746
>側板外したらフニャ〜ンになるケース
kwsk
どこがフニャ〜ンになるの?

>作業中にトレイに腕を押しつけてしまったりで歪んだのかも
トレイって具体的にどこ?

FT02使いのオレが比較して答えるから、もっと具体的に言って
766Socket774:2010/04/15(木) 20:35:27 ID:vV8lp55J
>>765
両側の側板を外してケース本体の上側部分を持って移動させようとしたんだな。
そしたら上から見て左右にしなったわけですよ。
側板付けてる分には問題なし。

ま、中身詰まってる状態では仕方がないかな?
767Socket774:2010/04/15(木) 20:42:20 ID:u/sPhppa
FT02でしなかったことは無いが
蓋外して取っ手の部分とフロントの底を持ち上げるようにしないと
重くてかなわん
768Socket774:2010/04/15(木) 21:37:23 ID:d/+eJ+7J
>>766
自分もFT02使いだが、そんなことしてもしならないよ。相当に硬くて剛性がある。
個体によって違うのかな。

>>767
自分は左右の通気部分に両手を突っ込んで持ち上げてる。
最初フロントの底を持ったら滑り落ちそうになったよw
769Socket774:2010/04/15(木) 22:12:02 ID:1jLXdINg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13959.jpg

↑P LED?こうなってるんだけどどうすればいいですか
770768:2010/04/15(木) 22:13:09 ID:d/+eJ+7J
>>766
ごめんなさい。RV02の話みたいね。でもFT02とそんなに違うのかな。
771Socket774:2010/04/15(木) 22:18:06 ID:ORrstts0
>>769
あー
外れてるね
フロントの空いてる所に挿しときゃいいじゃん
いちいち聞く程の事か?
772Socket774:2010/04/15(木) 22:26:32 ID:1jLXdINg
>>771
開いてるところって、HDDゲージ外しても前方は塞がってるお
フロントパネル外さなきゃダメなのかと思ったけどとりあえずやってみます
ありがとう
773Socket774:2010/04/15(木) 22:32:32 ID:ORrstts0
>>772
ごめんよ
現物持ってないから適当に言った
まあ、普通は緑+白はパワーランプだから
その辺りに付くようになってると思うよ
774Socket774:2010/04/15(木) 23:21:25 ID:p74Eg2CW
>>759
壊れててガッカリしたんだからあんまり憤らないでおくれよ。
実は中身しばらく入れるつもりなくて、
でもAtom330が終息しそうだから、せっかくだから買って組んだら動かなかったので、
壊れてるの気づかなかったら危ないところだった。

持ってるSS製品はSG01evoとFT02と今度買ったSG05だけど、
さすがにSG05は安いからペラいのと、電源スイッチの押し込みが変。
SG01もフロントのUSBコネクタの付いたパネルがインチキな造りしてたけど
FT02はぜんぜん違ってえらいしっかりしてる。
775Socket774:2010/04/16(金) 17:28:04 ID:bRBceGzO
LC16からの買い替えに満足出来るHTPCケースを早く出してくれ
776Socket774:2010/04/16(金) 22:14:37 ID:htfNzWD5
>>773
結局フロントパネル外さなきゃダメでした。<フロントLEDの配線
で、外したら歪みまくりで元には戻らなかったのでリサイクル業者に(ry

運が悪かったんだろうけど仕事が粗過ぎ、さすがmade in............
777Socket774:2010/04/16(金) 22:53:19 ID:yXrYEthR
>>762
俺のはどちらもノーマルSG02(SG02Bではなく)なので、長めのビデオカード入れると
サイドのファンを外さざるを得なくなりまして。なので参考になるか分かりませんが。

フロントが閉塞な上、ビデオカードで完全にケース内が分断されちゃうので、
それぞれのファンが単体で頑張る感じになっちまいますねぇ。
CPUは電源ファンもあるので大丈夫ですが、ビデオカードの温度が上がりまくりです。

まぁ、それでも9600GTファンレスで運用しているんですけどね。
ちょいいじってますが、高負荷をかけ続けるととリアルにとまります。

HD5570なら楽勝じゃないですかね?
背も低いから分断されることもなさそうですし。ファン有りならなおさら。
778Socket774:2010/04/17(土) 00:32:21 ID:aFvj0//q
電源壊れ代品のSG05キタ。
今のとこちゃんと動いてる。

しかし、箱開けたら最初に目に入ったのはボロイ説明書。
http://p.pita.st/?lyqisyde
なんぞこれ。
779Socket774:2010/04/17(土) 08:02:49 ID:4ai+Nqnq
>>778
つ 展示品
780Socket774:2010/04/17(土) 08:09:28 ID:6KkvFE+/
あたりシルバーポイントが心に溜まる
781Socket774:2010/04/17(土) 08:13:15 ID:YEJhM1X4
>>777
NT06-Eにファン下付けで電源排気してるけど、
電源の排気口付近が狭くて十分熱が逃がせないと簡単に電源が落ちる
電源排気を過信すると大変な目に合うよ
782Socket774:2010/04/17(土) 10:17:11 ID:aFvj0//q
>>779
最初そう思ったけど
箱の再利用もなし、ケースのネジを締めた跡もなし、
埃も無いし梱包もキレイ、塗装のキツイ臭いも前と同じだった。
もちろん可能性ゼロじゃないけど。
でもさすが中華クオリティとは思った。
783Socket774:2010/04/17(土) 10:20:37 ID:6KkvFE+/
新品のマザーに指紋とか基本なのが中華クオリティー
784Socket774:2010/04/17(土) 12:54:06 ID:Ge0FLrO7
>>781
E8500で2年強安定してます。i7だと厳しいかもねぇ。
落ちるCPU&電源は何をお使いで?
785Socket774:2010/04/18(日) 00:21:12 ID:eK+z5Qxa
>>784
i7 920 D0+corsair CMPSU-520HX
排気面と壁との距離が5cmくらいしか開いてないときは本当によく落ちた
786Socket774:2010/04/18(日) 20:03:41 ID:gIFw4SpY
CPU用の8pin、拡張カードの上あたりを這わせるように
しないと届かなくね?延長ケーブル買って裏面に回すがベター@TJ09
787Socket774:2010/04/18(日) 20:04:41 ID:gIFw4SpY
失礼、裏面に回すがベターかい?
788Socket774:2010/04/18(日) 22:31:22 ID:0MlPRhn/
SST-PS03のレビュー情報が全くないな
CM690IIと迷ってるんだけど
789Socket774:2010/04/19(月) 01:26:27 ID:e1XDz/8d
FT02の評価の高さ見てると、5インチベイの長さとHDD周りの冷却さえ改良して、
FT03作ったら2万円台のケースでの第一選択に成り得るんじゃないかと期待してしまう
790Socket774:2010/04/19(月) 01:55:20 ID:MlFP0CAW
いやー、実際FT02はものすごく良くできてる。
よく冷えて、静かで、埃も殆ど入らないと3拍子揃ってる。
その上作りも良くて、質感も非常に高い。
HDDの放熱も3台以上積まないか、積んでも一つファン置けば問題ないし
この価格でここまで満足できたケースは初めてだよ。
5インチベイはまあ愛嬌かな
791Socket774:2010/04/19(月) 08:18:48 ID:48ajbxpn
トップにもう一つファンが欲しいけど
わがままか
792Socket774:2010/04/19(月) 11:16:56 ID:gFW1yMTg
>>788
PS03使ってる身としては、ざっと見た感じだと690Uのほうがヨサゲ
793Socket774:2010/04/19(月) 11:37:17 ID:rYXY1xHW
>>790
上からもろにホコリ入ると思うんだけど…
794Socket774:2010/04/19(月) 15:49:57 ID:3YRKzZiv
>>793
稼働中はスロットカバーのスリットや各部の排気口
から排出されてるから案外埃は入らないよ

なんと言うか、バケツの底に水道ホース通して水を溢れさせた様なイメージか
795788:2010/04/19(月) 16:27:47 ID:EqTzP51a
>>792
情報d
690II買ってみます
796Socket774:2010/04/19(月) 17:50:01 ID:rYXY1xHW
>>794
みんな常時起動ってわけじゃないからねえ
797Socket774:2010/04/19(月) 18:19:28 ID:MlFP0CAW
>>796
環境や使い方にもよるんだろうけど、真横で布団で寝てる状態で4ヶ月間、毎日平均6〜7時間程使用してるけど
埃は中に全く(ホントに怖いくらい全く!)入ってないよ
中開けると今でも各パーツがピカピカな状態

ほかの人も書いてるけど、起動時は正圧効果で、埃はまず一切入らないと思っていい
俺の場合はシャットダウンしたら天板に布掛けてるんだけど、だから停止時にも入らないんだろうね
俺はタバコ吸うんで、今後はこびりついたヤ二がどのくらい埃を吸い付けるかを気にしている
特にケース下部の3連ファンの付近あたりがどうなるかだなー
798Socket774:2010/04/19(月) 20:43:14 ID:aSl+BwDT
RV01の排気ファンがカラカラいって回らなくなったのでXINRUILIANのRDL1238Sに交換した。
享年半年って短すぎだろ。
799Socket774:2010/04/19(月) 21:37:15 ID:Ad7BJIOB
イベントの詳細が出てるな。
ttp://www.mustardseed.co.jp/special/silverstone_event_1004.html

SST-PS04 & SST-PS05


ググったらこんなのがあった。
ttp://vr-zone.com/articles/silverstone-preps-ps05-chassis-for-release/8697.html
PS05
デフォの12cmファンが、背面1、底面1。
前面1、上面2に追加可能。
メーカー希望小売価格 42ユーロ


新しい煙突は出ないのか・・・・?
800Socket774:2010/04/19(月) 22:46:58 ID:Rvl8zRCr
天板にフィルター張り付ければ埃も問題無いよ
801Socket774:2010/04/19(月) 22:49:55 ID:0DsLrpN5
>>799
PS05、兼価ケースなのに結構良さそうね
前のフォルムは少し残念だけど、組みやすそうだ
802Socket774:2010/04/20(火) 03:33:12 ID:ijpaaAES
SG02ってどんなエアフローになってんだかようわからん
803Socket774:2010/04/20(火) 06:50:37 ID:ntdhEX0J
あああ頼むからTJ路線で新しいのきてくれよ・・・
FTとかRVとか水冷向きじゃないのはもういいよ
804Socket774:2010/04/20(火) 11:29:18 ID:g2kddGWR
FT-02の下ファンを14cmと12cm選択で付けれるようにして
下電源にしてコンパクトにまとめたのをFT-03として出して欲しい
805Socket774:2010/04/20(火) 13:48:06 ID:+XUwPKmS
大きくていいからHDDの冷却と5インチベイの干渉を解決してくれればいい
806Socket774:2010/04/20(火) 14:12:47 ID:YOA4pAsY
HDDは4台までにして多少隙間空けるしかないんじゃないか?
1.3.5の3台置きでも先頭は基盤面に風当たってないような…
奥行き伸ばせば5インチ含めて解決できるんだけど。

あとフィルターをホコリ擦り落とす抜き取り式やめて
ついでに外部からでもアクセスできるようにしてくれ。
電源部のフィルターはそういう発想できてるのに惜しいったらありゃしない。
ユニット状にして三ついっぺんにパコッと取り外せて
左右どちらからでもアクセスできりゃ置き場も選ばんのだよ…

2段階ファンコンもいらん。おかげで配線がウザくなってるし
保守パーツも売ってないとか拷問か。凝るやつは自分でファンコンつけるだろうし
配線少なくしたい漏れなんかはママンのファンコン機能で事足りてる。
807Socket774:2010/04/20(火) 14:54:09 ID:+XUwPKmS
まあHDDの方は5インチベイにファン付け足せば今でも問題ないんだけどね
808Socket774:2010/04/20(火) 22:33:00 ID:rByrbqX4
>>796
自分は机の下に置いてる
使っているときは正圧で入りにくい。
使っていないときも机の天板が邪魔して入りにくい。
ただしケース上面と天板の間隔を空けておく必要はあるけど。
809Socket774:2010/04/20(火) 22:48:21 ID:qX6pzFpE
>>804
煙突効果を狙ってるのに、下に電源(熱源)置いたら本末転倒でしょ。
810Socket774:2010/04/20(火) 22:53:57 ID:VGha0fO0
煙突効果がどれだけ微力か計算すればそういう発言は出てこない。
811Socket774:2010/04/20(火) 23:23:23 ID:qX6pzFpE
>>810
実際に冷えてるデータがでてるよ。
http://www.dosv.jp/feature/1002/27.htm
812Socket774:2010/04/20(火) 23:29:50 ID:WoU++FcT
その計算過程と結果を見せてくれ
813Socket774:2010/04/20(火) 23:58:34 ID:d12Rj/kf
例え微力であっても、効果があるならわざわざ下に持って行く理由も無いと思うけどな。
814Socket774:2010/04/21(水) 00:10:56 ID:ZKuZiVeT
Q[m3/s] = 0.70 * A[m2] √(2 * 9.8 * h[m] * (Ti - To)/Ti)

Q = 流量 A = 煙突断面積 h = 煙突高さ Ti = 熱源温度 [K] To = 外気温 [K]

ほれ、用意してやったから後は自分のシステムの数値をいれて計算してみな。
まさかここまで御膳立てしても計算できない奴がいるわけもないよな。
ちなみに煙突高さは熱源から排出口までの距離だからな。

>>811
いや、大口径ファン3つも積んだケースが他より冷えるのは当たり前だろ。
そんなのがソースになるかよw
815Socket774:2010/04/21(水) 00:12:12 ID:6WO7Hmvg
電源は外気吸わせてるぶんにはそんなに発熱しないから下に持ってくのもアリだな
816Socket774:2010/04/21(水) 00:45:49 ID:7q/UPuvk
>>814
わからんから解説よろ
817Socket774:2010/04/21(水) 01:03:47 ID:eVSKRdk7
計算してみようと思ったけど煙突断面積も煙突高さもよくわからん
煙突断面積はドライブ部を除いて計算してW0.2m*D0.4m、熱源からの距離0.2m、
熱源温度50℃=323K、外気温20℃=293K
で計算したら71.6CFMで大体120*120*25mm3の1700rpmファン1枚分の風量が得られたんだけど

単純に考えて、完全ファンレスにしても、他の箱で約30dB一枚分のファン載せた箱と同じって考えたらかなり効果があると思うんだが
冬場で暖房使わない部屋なら完全ファンレスで運用できるレベル
818Socket774:2010/04/21(水) 01:12:59 ID:eVSKRdk7
ごめん冬場でもよく考えたら無理だ
819Socket774:2010/04/21(水) 01:19:34 ID:s5auhV5T
煙突効果すごいな
820Socket774:2010/04/21(水) 01:32:24 ID:wW4wO5R8
よくわからんが、今より高くすればもっとすごいことになるのか
次は高さもフルタワー化か!?
821Socket774:2010/04/21(水) 01:35:10 ID:eVSKRdk7
そもそも俺の計算式が合ってる保証がないがな
>>820
ママンの関係で無意味
822Socket774:2010/04/21(水) 03:42:22 ID:S5ABCoVA
煙突効果じたいは高さが10mとか無いとあんまり意味ない希ガス
高さ7mぐらいだかのダクト作って雑誌で検証してた
煙突効果というより一直線に流れるエアフローと豊富な流量の効果だとオモ
豊富な流量のファンを遮音され耳から遠い最下段に配置するという意味で
FT02系はあの配置なのでは??
823Socket774:2010/04/21(水) 06:30:32 ID:01rv68mp
>>796
自分は机の下に置いてる
使っているときは正圧で入りにくい。
使っていないときも机の天板が邪魔して入りにくい。
ただしケース上面と天板の間隔を空けておく必要はあるけど。
824Socket774:2010/04/21(水) 08:21:39 ID:ESqhnSVA
マジに煙突ケースでないかな、ストーブ用の煙突つけれるやつ
825Socket774:2010/04/21(水) 09:39:00 ID:xnMgbGiV
天板ファン部分に付けるオプションパーツ
THE 煙突 10cm、20cm、30cmの3パターン新登場。
826Socket774:2010/04/21(水) 18:43:04 ID:fMY4YCHo
Silverstone、高冷却ミドルタワー「FT02B」に限定カラーモデルを追加――国内出荷台数は88台
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/21/news071.html
827Socket774:2010/04/21(水) 18:47:41 ID:FhAVCSzq
赤白黒のブルズカラーなら買ってた
828Socket774:2010/04/21(水) 18:49:44 ID:AwvVox7U
外装が赤色なら買ってた。
829Socket774:2010/04/21(水) 18:49:44 ID:ESqhnSVA
中を赤くするのは流行りなのか
830Socket774:2010/04/21(水) 18:51:39 ID:QqpHmhpC
残念
831Socket774:2010/04/21(水) 19:10:39 ID:01rv68mp
>>796
自分は机の下に置いてる
使っているときは正圧で入りにくい。
使っていないときも机の天板が邪魔して入りにくい。
ただしケース上面と天板の間隔を空けておく必要はあるけど。
832Socket774:2010/04/21(水) 19:26:22 ID:xnMgbGiV
FT02かっこいいけどPT2付けたりでバックパネル付近の配線カオスに
なりそうな状況だとどうなん?綺麗にまとまるの?
833Socket774:2010/04/21(水) 19:47:43 ID:7JJuple8
ST02使いに質問したいんだけど
皆はどこに置いてる?
ついこの間FT02にしたんだけど
置く場所が無くて今まで丁度普通のミドルタワーがジャストで入ってた場所にいれてるんだが
はっきり言ってデカすぎてハミ出てる

まぁ、ラック自体が古いからサイズはしょうがないかもしれんけど
モニタの真横にあるからデカいしマウス操作の面積が狭い

床に置きたいのは山々なんだけど結構頻繁にラックを動かすので直置きはあまりにも不便なんだが
834Socket774:2010/04/21(水) 19:48:40 ID:7JJuple8
ST02→FT02

orz
835Socket774:2010/04/21(水) 20:23:11 ID:g9pw5+DA
FT02じゃなくて似たようなサイズのTJ09でしゃしゃり出てごめんなんだけど、
キャスター付きメタルラック(W900 x D450)を小加工した机の最下段に、
奥行き稼ぐのに化粧シート(カッティングシートの類)貼った600x250のコンパネを縦に敷いて、そこにTJ09置いて使ってる。

デスクごとゴロゴロ動かせるし、コンパネ引っ張れば貼ってるシートが滑ってずるるっとPCごと引き出せるしで便利。
ちと振動が伝わるからコンパネとTJ09の間に防振ゴム噛ましてる。

もう一台のTJ09は床置きだけど、上と同じコンパネ敷いてて同じようにずるるっと引き出せるから無問題。
836Socket774:2010/04/21(水) 20:40:46 ID:k6SpnagY
837Socket774:2010/04/21(水) 20:49:41 ID:BxAN/gc9
>>832
ttp://art28.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36564844_org.v1271850172.jpg
PS/2キーボードにUSB機器4つでこんな感じ
綺麗と言えるかどうか分からないけど
838Socket774:2010/04/21(水) 20:51:57 ID:oQmfCUyp
コンパネって合板のことか
コントロールパネルじゃあるまいと思ってぐぐった
839Socket774:2010/04/21(水) 21:07:01 ID:g9pw5+DA
あ、そうそうw ベニアそっくりの板。
コンクリートを固めたりするときに囲ったりする安物。
840Socket774:2010/04/21(水) 21:19:26 ID:OhDLM5Wl
PCの足下のキャスター付きは色々方法ありそうで結構気になるよな
メタルラックシリーズで出してくれたら飛びつきそうだけど手入れないとまだないよね
841Socket774:2010/04/21(水) 21:36:03 ID:7JJuple8
>>836
ほぼジャストサイズだなぁ
今のラックの開いてる足元に置こうとすると
幅28.5cmまでしか入らなくてそれに合致するようなメタルラックがなかなか出てこないんだよな
いっその事メタルラック一式で新しくPC机毎作ってしまおうかって考えてるけど
今のラックがもったいない(貧乏性)んだよな

そうそう、俺は排気を妨げる気がしてケーブルは束ねてその写真で言う上側に固定してるな
842Socket774:2010/04/21(水) 21:56:38 ID:csR14M+A
ケースの外見に拘ってるのにメタルラックっすか…
843Socket774:2010/04/21(水) 22:14:14 ID:g9pw5+DA
メタルラックぐらいでガタガタ言ってたら、遮音に生ベニアを立てかける俺なんてどうなるんだ。
844Socket774:2010/04/21(水) 22:22:07 ID:7JJuple8
てか、メタルラックは普通にOKだと思う
キチンと設置を考えれば十分かっこいい

うちにある緑に塗装されたメタルラックはどう考えてもアウトなんだけどなw
845Socket774:2010/04/21(水) 23:23:54 ID:PO7W61gb
>ケースの外見に拘ってるのにメタルラックっすか

パーツ単位に拘ってるようじゃオシャレへの道はまだ遠いぞ
まあメタルラックが難易度高い素材なのは認めるが
846Socket774:2010/04/21(水) 23:51:15 ID:01rv68mp
>>796
自分は机の下に置いてる
使っているときは正圧で入りにくい。
使っていないときも机の天板が邪魔して入りにくい。
ただしケース上面と天板の間隔を空けておく必要はあるけど。
847Socket774:2010/04/22(木) 00:58:33 ID:NKBCM6Re
TJ-07欲しい、このケース多系統水冷で組むには最高なんよね
天板にGTS240を1機、下のスペースに480 or 360を1機
5inBayに120を1機でSSD以外の熱源フル水冷やりたいです。

TJ-07って裏配線出来ますか?
848Socket774:2010/04/22(木) 02:33:23 ID:fys/yl8Q
>>836
すんごいカコイイ。銀オサレだなぁ
849Socket774:2010/04/22(木) 06:43:53 ID:yKp15Gyx
>>842
必要なのは玩具じゃなくて道具だからじゃね?
850Socket774:2010/04/22(木) 20:12:06 ID:hb6SGvlT
SST-SG04S-F
SST-SG04B-FH
来たな。でも結構高いね。
851Socket774:2010/04/22(木) 20:56:20 ID:a9/5Tujq
>>847
俺も欲しいす。HAFから乗り換えてミリオンダラーみたくやりたい
852Socket774:2010/04/22(木) 21:31:19 ID:8fi/h/xs
>>796
自分は机の下に置いてる
使っているときは正圧で入りにくい。
使っていないときも机の天板が邪魔して入りにくい。
ただしケース上面と天板の間隔を空けておく必要はあるけど。
853Socket774:2010/04/22(木) 21:43:42 ID:kEcDNnID
いつからコピペ化したんだ
854Socket774:2010/04/22(木) 21:47:58 ID:lq/0pJQd
FT02の5インチベイ、中段より下なら奥行214mmのドライブでもOKですか?
855Socket774:2010/04/22(木) 22:04:37 ID:xKgKZifa
おk
856Socket774:2010/04/22(木) 22:16:37 ID:VPTwrHuF
これ付けたら、HDDの排気ましになるかな
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/11_01.html
857Socket774:2010/04/22(木) 22:18:01 ID:VPTwrHuF
あ、ケースはFT02です
858Socket774:2010/04/22(木) 22:30:22 ID:lq/0pJQd
>>855
サンクス!

>>856
うるさそうだね。
859Socket774:2010/04/22(木) 23:22:46 ID:IbpwNg1G
860Socket774:2010/04/23(金) 00:10:55 ID:0uoBayjv
>>859
君は何を言ってるんだね?
http://item.rakuten.co.jp/select-tool/9fr4450009/
861Socket774:2010/04/23(金) 00:17:34 ID:3FQKbWBm
>>860
それはファンだぞ。
862Socket774:2010/04/23(金) 00:21:55 ID:zQKBuyos
ついにSG02でOCする暴挙に出たけどすごく面白いです・・・
回る限界までVcore落として90℃超えない限界値を探る戦いは熱すぎる
3分箱に触り続けたら火傷するくらい熱すぎる
863Socket774:2010/04/23(金) 00:53:22 ID:MDw7TxNe
>>856
これ外部に排気するみたいだし
せっかくの正圧が損なわれるんじゃないかな
864Socket774:2010/04/23(金) 04:53:29 ID:H5PdLAT1
>>862
俺は定格運用に徹するわぁ……w
865Socket774:2010/04/23(金) 11:18:54 ID:+0OvF7X5
FT02のシルバーって塗装してないの?
866Socket774:2010/04/23(金) 11:25:10 ID:Dea+DUtZ
シルバーを塗装したものが黒なの?
867Socket774:2010/04/23(金) 11:25:35 ID:Lu/Du4Ql
HDDの排気は俺はHDD2機しか積んでないから余裕だな
しばいても38度くらいにしかならないし

>>865
持ってないから多分だけど
外側ノアルミは塗装してなくて
鉄の部分はそれっぽく見えるよう塗装してあるんじゃない?
868Socket774:2010/04/23(金) 16:07:51 ID:dXtgajTh
ウチのTJ10Bさー、一番下の5インチべイの下が4mmぐらい透いてるんだよね。
真正面から見ると結構気になる。カバー外してドライブ入れてみても空いてる
からフロントパネル少し上げて調整すべきなんかね
869Socket774:2010/04/23(金) 16:27:02 ID:GGHEeURC
隙間テープとか100円ショップでスポンジでも買ってきて詰めるとか
870Socket774:2010/04/23(金) 18:42:36 ID:ha+IX5D9
うちは2mmちょいくらい空いてるな

なんか横から見るとフロントパネルの下の方がより前方にせり出してるけどな
(下に行くほどサイドパネルとの間に隙間が出来る)

散々いわれてるけど、銀石は精度悪いよ
これで精度よければ評価も、リピーターも増えるだろうに
871Socket774:2010/04/23(金) 19:56:27 ID:WUOANU5O
>>869-870
ありがとう。今フロントパネル(外側4本、内側から2本のネジ)外して
ちょい上げにしてみたけど、パネル外した時点で歪んだのかはめる時に
一番上のネジ穴が合わなくなって苦労した。。おまけに今度は左右にズレが。

>なんか横から見るとフロントパネルの下の方がより前方にせり出してるけどな
ウチのは逆に上の方がせり出てるw TJ10だと通常は外さないで済む場所だから
要注意ですね
872Socket774:2010/04/23(金) 20:11:58 ID:T27bKB1+
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news007.html
ここに SST-SG05B-B が 3.5 インチ HDD 二個入るって書いてあって
製品サイトでは 3.5 と 2.5 各一個と書いてありますがどっちが正しいですかね
873Socket774:2010/04/23(金) 20:30:34 ID:zvHPmQ0d
SG03の買い時逃したorz
874Socket774:2010/04/23(金) 20:44:29 ID:jxko4gz1
FT02のHDD底面ファンに指を入れてしまって、一つ羽を折ってしまった。
アロンアルファで応急処置的に固めたけれども。
そろそろデフォルトのファンコンから卒業する時か・・・
875Socket774:2010/04/23(金) 20:48:04 ID:Lu/Du4Ql
>>874
保守パーツなかったっけ?
876Socket774:2010/04/23(金) 20:51:25 ID:jdW2TsIh
>>874
デフォのは全部外したから三個余ってる俺www
877Socket774:2010/04/23(金) 20:54:40 ID:FwynpyMs
>>874
大丈夫?怪我しなかった?
878Socket774:2010/04/23(金) 20:56:21 ID:CWP+ToeB
貴様さては下3つを光らせてるな?
879Socket774:2010/04/23(金) 21:01:21 ID:jxko4gz1
>>875
FN181の類のSS純正ファンのことですか?

怪我は大丈夫ですが、ファンの怪我の方が・・・
880Socket774:2010/04/23(金) 21:02:01 ID:HXdqGX64
>>876
デフォのを外して、何を入れた? 風量重視?静音重視?
881Socket774:2010/04/23(金) 21:37:08 ID:20tccy+I
>>872
うろ覚えだしお薦めしないけれど3.5HDDx2+2.5HDDx1が出来た気がする。
3.5HDDと2.5HDDが密着する形になるから勧められない、気がした。
その場合のSATAコネクタやその電源の取り回しも大変だった気がする。

もし買うなら別売でSATAコネクタの長い奴買うのがお薦め。
M/B付属のだと取り回しが大変だった覚えがある。
882881:2010/04/23(金) 21:38:25 ID:20tccy+I
ごめん、凄く勘違いした。
俺が言ってるのは『SST-GD05』だったわ・・・orz
883Socket774:2010/04/23(金) 22:01:52 ID:FwynpyMs
FT02の内装の新色、凄い色・・・。
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-ft02bwri.html
884Socket774:2010/04/23(金) 22:09:47 ID:Lu/Du4Ql
もっとシックな赤ならいいんだがこれだとギラギラすぎるな
885Socket774:2010/04/23(金) 22:35:58 ID:Vv2Vr4z2
☆野でやれ
886Socket774:2010/04/23(金) 22:39:57 ID:ATstmgqL
ワゴンの予感
887Socket774:2010/04/23(金) 23:02:40 ID:MqIHbZiv
全然冷えそうに見えんなw
888Socket774:2010/04/23(金) 23:09:55 ID:wlUsmhun
なんか5インチの最下段から赤い液体が垂れてきそうなんだが…
889Socket774:2010/04/23(金) 23:12:47 ID:rfEx5IVl
ワゴンならそれはそれで嬉しい
それは置いといて、このカラーリングは残念だな
やるなら窓なしの外装をRX-8のベロシティマイカにして欲しい
890Socket774:2010/04/23(金) 23:28:30 ID:FwynpyMs
逆にパーツが熱くなりそう。
891Socket774:2010/04/23(金) 23:42:41 ID:3FQKbWBm
>>872
うちと同じ構成だわ。HDUSは2個余らしてるけど。
ああ、3.5インチは1個。2.5インチも1個ね。スリム光学ドライブも1個。
892Socket774:2010/04/23(金) 23:53:27 ID:2SouZHLt
このカラーRV02買う奴の趣味でしょ
893Socket774:2010/04/24(土) 00:57:37 ID:xELm5al8
>>891
情報ありがとう
間違いを指摘してる店員も間違えてる恥ずかしい記事だなあ
894Socket774:2010/04/24(土) 01:14:47 ID:TDJz9QlH
32800円か
ノーマルでいいな
895Socket774:2010/04/24(土) 09:12:54 ID:bmxHKTd2
今日のイベントいくやつおる?
896Socket774:2010/04/24(土) 09:18:30 ID:Xr6ZzODm
中が赤いだけで+1万かよ
897Socket774:2010/04/24(土) 09:34:40 ID:S6x7fZhZ
+1万なら自分で塗装するわw
898Socket774:2010/04/24(土) 11:12:50 ID:33bIbBsj
>>863
色は俺は嫌いじゃないんだけど、ただの塗装だから
コツコツと細かく何度もパーツをぶつけるケース内じゃ
塗装ハゲハゲになりそうな気がするな。
899Socket774:2010/04/24(土) 11:20:11 ID:brliJw9K
FT-02って窓あるかないかで静音性かなり違ってくる?
そうでもないなら窓ありにしとこうと思うんだけど
900Socket774:2010/04/24(土) 11:44:42 ID:S8Xmbhpd
SG01いいね。フロントパネルが特に。
USB端子とかが並んでるところが雰囲気ぶち壊しだけど。
SG02より2000円アップで買うしかなかったけど、その価値はあったとおもう

次はちゃんとプラグイン電源買います……
901Socket774:2010/04/24(土) 12:08:59 ID:lOUNI/K8
>>899
窓付はその分向かって右側のパネルの吸音材が少ないから
静音性については 窓無≧窓有
だろうね、ただどの程度差があるかは個人レベルの話だろう
ほとんど差が無い可能性もあるけど、比べた人なんているのかね

俺はなんとなくアクリルよりも鉄板のが信頼性が高そうだから窓無しにしたけど
別に中見える必要ないしな
902Socket774:2010/04/24(土) 12:27:19 ID:brliJw9K
>>901
レスありがと
吸音材が多ければそだけ遮音性は上がりそうだね。やっぱり、窓無しか…
でもまぁ大差ないだろうってことを願って窓ありにしとくのもありか
ドライアイスで空気の流れなんか見て一人でニヤニヤしたいし
903Socket774:2010/04/24(土) 13:06:36 ID:IKI5zg6E
れいぶーん3まだー?
904Socket774:2010/04/24(土) 13:18:46 ID:/nYQhZlO
>>899
窓付きは、ピッカピカのCPUクーラーのヒートシンクが見えるよ
内部に埃のつきにくいこのケースならではの楽しみ
数ヶ月掃除してないけど、目視できる埃は皆無だよ
銅しげるもギラギラ光り輝いてるよ
905Socket774:2010/04/24(土) 13:46:48 ID:57M/qcA4
蓋あけた時に入ったであろう埃はさすがにどうしようもないか・・
チマチマ見えるわ
906Socket774:2010/04/24(土) 13:54:26 ID:QQeBbxXF
今日の発表会でcw02国内発売とかこないかな・・・
907Socket774:2010/04/24(土) 18:19:52 ID:8TM9cB0a
誰か行ってきたのなら報告してくれ〜
煙突系に進展はあったのか、だけで良い

なんでこういうイベントは日本橋ではしないんだろう
908Socket774:2010/04/24(土) 18:27:11 ID:bmxHKTd2
行ってきた。
煙突系はFT02とRV02しか無かったと思う
人が多くてゆっくり見えなかったから詳しく見た人の報告を待とう。

ちなみにビンゴはリーチすらしなかった
1位の人はi5-670?だったかな
あとはケース2種類と、HDDブーストでした。
1回目のビンゴしか参加しなかったから、2回目以降はシラネ


909Socket774:2010/04/24(土) 19:17:23 ID:33bIbBsj
>>906
CW02は一応暮れで買える
個人輸入するより高いくらいだがw
手頃な値段で手に入るならいいなー
910Socket774:2010/04/24(土) 20:50:13 ID:ihm9kfw2
最後までイベント行ってきました
2回目のビンゴは、i5 661/SST-ST1000-P/SST-GD05/HDDBOOSTx3
3回目は、i5 750/SST-FT02/SST-SG05/HDDBOOSTx3
でした。ダブリーとかあったけど結局当たらなかった・・・
新作で気になったのは、SG07と新しいファンですかね
ファンの方はつべにあった、傾けても風船が落ちない奴です
911Socket774:2010/04/24(土) 20:53:27 ID:TvoyoIEq
ケースは煙突系ATXケースは進展なかったな。下位のケースを宣伝していた。
1回目のプレゼン、30分の内後半15分の製品紹介は良いとして、最初の15分は、SilverStoneの歴史。
しかも年表をベースに多少の枕詞を添える程度で過去の製品名を紹介するだけ。
開発秘話とか面白い話ひとつなくそこに15分も使っていた。正直配分おかしいと思う。
プレゼン中要望があれば、台湾の設計の人間も来てるのでぜひ聞かせてくださいと言っていた。
説明のあった低価格商品の真ん中の製品は最近流行の上面に2発ファンを搭載する排気過多の負圧ケースだったので、
低価格帯でもFT02のような正圧の製品を考えてないのですかと質問したら、遅がけだったこともあり適当にあしらわれた。
多分設計者に意見が届くことはないだろうな。

あと面白かったのが、指向性のあるファン。ファンの前面にサキュレーターのような渦巻きのフィンが付いており、
このフィンがファンの前にあることで、風が拡がらず直線的に風を送ることができる。
HDDなどの吹き付けに特化した製品。あれは実験していたがなかなかのものだと思う。
アイデアや構造自体は、下記のようなサキュレーターそのものかな。
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1468516/

電源も紹介があったがあまり関心をもって見なかったのよくわからない。

ビンゴは、3回。商品数は6点くらいだったので当選者は少なかったものの、ケース、電源、CPU、+HDDブースト3つ
となかなか豪華でしたね。
912Socket774:2010/04/24(土) 21:05:09 ID:QQeBbxXF
>>906
暮れで買えるのか、情報ありがとう
個人輸入より高いって事は5万以上するのかな?
913Socket774:2010/04/24(土) 21:06:21 ID:ihm9kfw2
電源はもう売っていますが、SFX対応の450W 80+Bronzeの奴は結構良さそうでしたね
担当の人に、FT02での水冷化で、説明書通りだとVGAが物理的に入らないことを聞いたら
ラジエーターをずらすか、ホースの穴を塞いでいる所をカッターで切って
下にラジエーターを設置してくださいと言われた
でも、やはりそうでもしないと無理な辺水冷には適してないのね
914Socket774:2010/04/24(土) 21:09:13 ID:lOUNI/K8
FT02はラジエーター内臓は向いてないだろうな、外に出すしかないんじゃね
915Socket774:2010/04/24(土) 21:30:14 ID:5aEQSn3R
FT02とかの国内販売開始って去年の12月頃じゃなかったっけ?
まだまだ売れてるっぽいし、煙突次回作は今年の冬くらいになるんじゃないかなあ
916Socket774:2010/04/24(土) 21:51:55 ID:33bIbBsj
>>912
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560214545781/
詳細はこのページ
前に黒は無いの?って問い合わせたら取り寄せますよって事だった
取り寄せには1〜3週間かかるとのこと

ちなみにアメリカの通販サイトから個人輸入したときは
$430で1ドル89円だったので送料含めて45000円でお釣りが出たよ
917Socket774:2010/04/24(土) 22:09:45 ID:vNKHW+hB
FT02でラジ外に出して水冷にする予定
早く部品届かないかなぁ・・・
918Socket774:2010/04/24(土) 22:16:51 ID:/NCrfu48
FT02外排気のVGAの上にCDケース置いてたら
窒息してファンが轟音で廻ってたw
919Socket774:2010/04/24(土) 22:19:47 ID:2vyeVXs2
RV01使ってるけど机の下でいいのかな…
机の下に結構熱こもってるんだが
920Socket774:2010/04/24(土) 22:31:22 ID:plvJ/bqP
FT02の銀窓高いな…黒にするか…
921Socket774:2010/04/24(土) 22:44:01 ID:QQeBbxXF
>>916
ありがとう、たしかに高いけどこの値段ならありかなと思う
アメリカのアマゾンだと1$=100円換算でも4万あれば買えるけどね
922Socket774:2010/04/24(土) 22:52:44 ID:HC27Hki9
923Socket774:2010/04/24(土) 23:02:08 ID:GU+TldEk
SG07はHDDがすぐ死にそう
924Socket774:2010/04/24(土) 23:11:05 ID:8TM9cB0a
>>922
Air PenetratorのLEDな18cmファン出してくれたら3個買おう
925Socket774:2010/04/24(土) 23:13:20 ID:8TM9cB0a
926Socket774:2010/04/24(土) 23:16:26 ID:lOUNI/K8
>>911
がいってるサーキュレーターついたファンじゃない?
でも、FT02の底面に設置するメリットってそれほど無い気もする

浸食FT02にはそれがつくんじゃね
927Socket774:2010/04/25(日) 00:57:11 ID:2LbNHu0x
だから微妙に高いのか
デフォルトより、薄いから長いVGA付けても
少し余裕出来そうな位か
120mmのは3~5個欲しい
928Socket774:2010/04/25(日) 01:06:57 ID:TrnwdYn7
風切り音が凄そうだな
929Socket774:2010/04/25(日) 07:37:40 ID:9m6U2NAs
下についてるファンを掃除しやすくするために
スケベ椅子みたいな机ほしいなー
930Socket774:2010/04/25(日) 07:51:44 ID:o5lA0bZZ
RV02なら下から掃除機当てられるな
931Socket774:2010/04/25(日) 08:02:07 ID:zLCVXtRZ
そういえば、サーキュレーターのついたファン(>>922によると:Air Penetratorか)
youtubeに動画あげていると言ってたな。多分下記だ

http://www.youtube.com/watch?v=pqNrepvVkhs

2:10あたりからか。特に3:20あたりの映像をみると
直線的な指向性のあるファンであることがわかるね。
932Socket774:2010/04/25(日) 08:14:33 ID:oHQQ0bt4
音が煩くないならデフォと交換するから欲しいな
933Socket774:2010/04/25(日) 09:13:13 ID:eRkyqADi
FT02をPC-IDEAで注文したんだが、発送遅いなと思ったら休日は休業なのか。
不安になって口コミ調べたらすげー評判悪いし…さらに不安になってきた
934Socket774:2010/04/25(日) 09:18:10 ID:9m6U2NAs
なんでIDEAで買うw
935Socket774:2010/04/25(日) 09:21:34 ID:eRkyqADi
安かったからつい…
やっぱり駄目なのか、あそこは
936Socket774:2010/04/25(日) 09:56:13 ID:Nc3ZbpBe
IDEA使ってる……P7H55D-M EVOを買うために…。
でも在庫なしで問屋に発注なんで、発送がかなり遅い…。
入金確認後四五日目につくかんじ。月曜に振り込んで金曜着とか。
937Socket774:2010/04/25(日) 10:07:14 ID:1jouu7iA
いや、IDEAの問題点はそういうことじゃないから。
納期の遅れなんて些細な問題だよ。
938Socket774:2010/04/25(日) 10:10:43 ID:eRkyqADi
とりあえず到着した商品に問題がなければいいんだけど
FT02の塗装が剥げてたなんてことにはならないよね
939Socket774:2010/04/25(日) 10:13:44 ID:Nc3ZbpBe
初期不良にひっかかったら最悪みたいですね……
次からは気をつけよう
940Socket774:2010/04/25(日) 15:00:29 ID:Se3vYbGd
FT-02実物を見ないで通販で買ったんだが
箱のでかさに吹いたwww

でけぇよ
941Socket774:2010/04/25(日) 15:18:06 ID:OFIYeL2S
本体の大きさから考えれば普通
942Socket774:2010/04/25(日) 16:05:44 ID:84NuMXvS
FT02-Sでドライブのフロントパネルが黒でどうしようかと思ってたが
染めQで塗装した。プライマーとベースコートとギンギラ銀を使用。
ベースコートをしっかり塗れば違和感無く銀にできたよ。
943Socket774:2010/04/25(日) 17:41:51 ID:3CjnEkBY
俺も昨日FT02買ったぜ。黒で窓付きだけど。
COSMOS pureからとりあえず中身移植したけど素の状態で問題ないね。
あ、トップのファンはあまり意味なさそうだから止めてしまった。
944Socket774:2010/04/25(日) 17:48:56 ID:jAypSaiC
俺もシルバーのFT02が欲しい
パイオニアがシルバーのBDドライブだしてくれたら買うんだが
黒は塗装剥げが心配だし、自分で塗装とかめんどいし
945Socket774:2010/04/25(日) 17:55:40 ID:2LbNHu0x
FT02のアクリルにひびが入っていたから
マスターシードに問い合わせたら、アクリル部分及びサイドパネルの供給はしてないから
交換は無理だと言われた
946Socket774:2010/04/25(日) 17:59:09 ID:zLCVXtRZ
>>945 アクリルくらいホームセンターで買ってきて、
Pカッターで切断。ドリルで穴開けのほうが安いんじゃない。
ドリルはあらかじめ持ってないと金かかるけどアクリルだけなら2000円くらいでできるよ。
947Socket774:2010/04/25(日) 18:05:56 ID:2LbNHu0x
ドリルとアクリル用の穴開けビットもない状態
アクリ屋って所でセミオーダー出来るけど、元の奴に似せようとすると
穴開けてない状態で約\3,700だった
自作する上で、ドリル位は買っておくべきかな?
948Socket774:2010/04/25(日) 18:11:43 ID:oWE97uJB
場所を確保した上で卓上ボール盤が良いけど
一般的じゃないかもね。
949Socket774:2010/04/25(日) 18:12:05 ID:zLCVXtRZ
>>947 俺FT02持ってないんで、下手なこといえないが、写真見ると、側面のアクリルは外側に張ってあるね。
これ、新しいの張る時、内側にできない?そうすると変かな?
内側であれば、切断面が見えないから素人でもかなり満足する仕上がりになる。
外側だと、断面を斜め加工にしないと見苦しいから(素人だと垂直に切るのが普通だと思う)、実質素人ではかなり難しい。
950Socket774:2010/04/25(日) 18:16:45 ID:2LbNHu0x
>>949
裏側だと防音材が邪魔しますが、ちゃんと合わせれば一応出来ますね
切断面の研磨はそれこそコンプレッサー+バフがいるし
そこまでするなら新しいの一個買った方がいいしなぁ
951Socket774:2010/04/25(日) 18:18:33 ID:zLCVXtRZ
とりあえずこんな風だ。

アクリルカッター 価格 450円くらいだと思う。
ドリル 刃 100円ショップで数百円
ハンドドリル 1500円 or  ピンバイス 1000円くらいか。


アクリルカッター加工例
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/manufacture/htm/howto-olfa-cutter.htm

裏技で焼き釘使って熱で穴を開けインチネジで削るなんてのもあるがあまりお勧めはできない。
 
952Socket774:2010/04/25(日) 18:25:40 ID:VCk5XJ70
FT02銀のベイカバーを黒く塗ってしまいました。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1272187345_59f2b6953b6471b2c75d7b97bc29afd45d8863c8.jpg
953Socket774:2010/04/25(日) 18:27:06 ID:zLCVXtRZ
アクリルカッターは ダイソウにもあるな。俺個人としては替え刃が使える400円位のが良いとおもうが。
http://minkara.carview.co.jp/userid/464408/car/385077/2712684/parts.aspx

ピンバイス ダイソー 420円
http://plamo-papa.seesaa.net/article/98570760.html

ドリルの刃 セットでなければ、これまたダイソーで数百円で買えたはずだがな。
420円
http://northfox.cocolog-nifty.com/stationery/2009/02/post-2113.html

アクリルカッター、ピンバイス、ドリルの刃これ全部で、940円だ。
アクリルは厚さで値段はだいぶ違うが裏張りなら1.2mmもあれば十分と思うがどうかな。
954Socket774:2010/04/25(日) 18:36:37 ID:2LbNHu0x
>>953
ご親切に有難うございます
今元のアクリル板調べてみたら、横400mmx縦290mm 厚さ3mm 穴は直径4mmでした
板の方はセミオーダーの方に頼んで、穴は教えてもらったピンバイスで開けようかと思います
955Socket774:2010/04/25(日) 18:44:46 ID:zLCVXtRZ
>>954 最後にアドバイスだが、切断面を斜め加工できるくらいの装飾品もあつかえるような精度をもつ業者なら
発注する価値あるが、垂直切断加工しかできないようなら、あまり発注する意味はないと思うけどね。
それだけなら、加工してくれるホームセンターでアクリル買ってお願いしたほうがましだ。
もう決めてるようなのでお節介すまない。

因みになんで割れたの?
956Socket774:2010/04/25(日) 18:55:28 ID:2LbNHu0x
>>955
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/semiorder/order_ita_form.htm
注文はここでしようかと思います
テーパー磨きや断面も磨仕上げもやってくれるので、多分大丈夫かと
割れた原因ですが、アクリル部分掃除しようと、ネジを取り外したらビキッと逝ってしまわれた
957Socket774:2010/04/25(日) 19:04:00 ID:QD5UobZY
TJ10でSSD載せてる御方〜・・Intel X25-M SATA SSD に付属の
マウンタでどうにも入りそうにないス・・HDDはゲージ立てて上から少しずつ
押してなんとか入ったけどSSDのこのマウンタは中のシールが?げる
助けてくだされ
958Socket774:2010/04/25(日) 19:30:52 ID:zLCVXtRZ
>>956 了解 よさそうなとこだね。どうせなら、割れた破片を送付して、
同じものということで、テーパーをつけてもらい、ついでに穴も開けてもらったほうが無難かな。
穴も、4mmだとピンバイスはしんどいよ。4mmでも1mm→2mm→3mm→4mmとひろげていかにといけないし、
外側の場合穴あけもやり直しが効かないしね。
959Socket774:2010/04/25(日) 19:33:45 ID:2LbNHu0x
>>958
あらー、じゃぁ丸投げしちゃってもいいですね
でもそういうサービスしてくれるかどうか分からないけど、一応後で問い合わせてみます
多分フルオーダーってことになっちゃうのかも
960Socket774:2010/04/25(日) 19:34:14 ID:a9P3f+Vs
>>944
銀も塗装されてないわけではない
特に鉄部分
まぁ、黒程塗装禿を気にする必要もないんだけど

>>952
意外とイイ!なw

>>956
はずしただけで逝くのか。。。
アクリルは加工面倒だから高いのはしょうがないんじゃね
961Socket774:2010/04/25(日) 19:50:06 ID:2LbNHu0x
電動ドリル調べてたら、結構お手軽ですね
けど、板と合わせたら\7,000近い出費か・・・
後の祭りだけど、こういう事になるなら銀モデルにしとけばよかったな〜
962Socket774:2010/04/25(日) 20:00:18 ID:jevMzlMe
>>951
プラモが気になるのは俺だけか..
963Socket774:2010/04/25(日) 20:29:24 ID:zLCVXtRZ
>>961 お節介でたびたびすまないな。穴も業者に開けてもらった方が無難かな。

自分で穴開けるなら、ピンバイスか手動のハンドドリルのほうがいいよ。
手動ハンドドリル
http://www.monotaro.com/g/00029825/?displayId=45&dspTargetPage=1
ゆっくり何度も穴の位置を確認しながら作業できる。
電動も、ボール盤ならよいけど、こういう電動ハンドタイプは難しい。
http://item.rakuten.co.jp/kanamono-okoku/ryobi_cdd-1020/

無段変速、有段変速タイプならまだよいけど、回転数固定のはいきないり穴が開いちゃうから、
センターがずれやすい(穴の位置がずれる)。
自分で開ける場合でも、1つあけたら、実際パネルにネジを通してつけてみて、
そこから、他の穴の位置を何度も確認しながら開けていかないといけない。
4mmでも1mm→2mm→3mm→4mmと広げていく過程のなかで、中心からのズレの誤差を修正していく。
間違っても1発で4mmのドリルを使って開けてはいけない。
0.5mm以上誤差があればおそらくネジ絞め中にひびが入る。
そういう意味では、側面のパネル自体を業者に送付して、これにつけて送り返してくれというのが、一番安全かな。
964Socket774:2010/04/25(日) 21:09:08 ID:2LbNHu0x
>>963
ネジ用となると精密さが重要なのですね、明日にでも聞いてみます
965Socket774:2010/04/25(日) 21:17:36 ID:mCCeUn83
なんだよFT02ってシルバーも塗装じゃん
ブラックと同じように剥げる可能性あるってことか・・・
966Socket774:2010/04/25(日) 21:20:03 ID:oWE97uJB
禿って言うな!
967Socket774:2010/04/25(日) 21:33:16 ID:a9P3f+Vs
>>965
同じように、剥げるわけではないと思うけどな
黒は下地との色が違いすぎるから
968Socket774:2010/04/26(月) 00:21:26 ID:vXffYqmB
http://ascii.jp/elem/000/000/516/516896/
>「AP181」は前述のMini-ITXケース「SG07」にも搭載されている18cmモデルで、
>回転数は700rpmと1200rpmのいずれかをスイッチで切り替えられる。
>「AP121」は12cmサイズのファンで、回転数は最大1500rpm。
>こちらは別途、回転数を制御可能なコネクターが付属する。 
>販売は5月末から6月上旬を予定しており、
>価格は「AP181」が2500円前後、「AP121」は2000円前後になるとのことだ。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516903/010_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516904/011_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516907/015_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516905/012_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516906/013_c_640x480.jpg
969Socket774:2010/04/26(月) 00:46:55 ID:LRbNWDDl
970Socket774:2010/04/26(月) 01:30:33 ID:iGCkq/05
>>968
お、指で折ったファンの代替にちょうどいいですね・・・
971Socket774:2010/04/26(月) 01:48:00 ID:d+cCGg+4
FT-02にデフォでついてるファンガード分の厚みが稼げるっぽいから
ハイエンドグラボ積んでる人は交換の価値があるかもね
972Socket774:2010/04/26(月) 01:54:33 ID:nVWNG7no
しかしファン交換だけで7500円か・・高いなあ
973Socket774:2010/04/26(月) 01:59:12 ID:d+cCGg+4
969をよくみたら電源用のヒモ?使ってるけど
これって正直どうなん?

俺がやった時はピッチリ付かないし
まったく無意味そうなので装着してないんだが
974Socket774:2010/04/26(月) 03:08:34 ID:mZ0M26rN
VGA下のファンだけ交換すりゃいい
975Socket774:2010/04/26(月) 03:16:14 ID:mZ0M26rN
電源ストラップは無くても問題無いよ
ありゃ交換時の落下事故防ぐ為でしょ
まぁビビリ音を防ぐ効果は有るかもしれない
976Socket774:2010/04/26(月) 05:53:24 ID:Y0fXINy0
>>973
大型のCPUクーラーを使うと邪魔でしかないので使ってない。
ってか、無くした。w
977Socket774:2010/04/26(月) 10:12:11 ID:mZ0M26rN
あれが邪魔?接触してんの?
978969:2010/04/26(月) 19:01:10 ID:LRbNWDDl
あれ。おいら本文書いてないや。。。

意味のなさそうな排気ファンの廃止。
CPUクーラーのファンをNANO TEK FANに交換。

これでかなり静かになりました。1m離れるとあまり音が聞こえないレベルです。

>>973
うん、とっても意味ないと思うよw
979Socket774:2010/04/26(月) 20:07:31 ID:tVmEI7mK
>>973
自分も電源ストラップは使っていない。
単に側面を巻くだけなので、ネジが外れたら電源は滑って落下すると思う。
最初見たときケーブルを束ねる結束バンドかと思った。
電源ホルダーは下端を支えるので、取り付けた方が良いと思う。
980Socket774:2010/04/26(月) 20:22:04 ID:aA6PUDv7
アレは下につける電源ホルダーを使用する前提のストッパーでしょ?
ホルダーあれば真下に落下しないからネジが外れたら上から斜めに傾いて落下するでしょ
そういう場合を想定した時のストッパーじゃね?
まあそんな事は起きないと思うけど
981Socket774:2010/04/26(月) 20:29:07 ID:d+cCGg+4
やっぱあんま意味無いよなぁ・・・

ところで天板外すとさ
前の穴が開いてるとこからバコって外すと思うんだけど
後ろのアルミがだんだん削れていかね?
982Socket774:2010/04/26(月) 21:04:37 ID:aA6PUDv7
俺は前の穴と後ろの配線通す取っ手みたいな所からも同時に持ち上げて外してる
ただ、どこか一箇所が常に引っかかるんで素直に外れなくてビミョーにどこか傷つくw
983Socket774:2010/04/26(月) 21:08:01 ID:tVmEI7mK
>>981
電源は普通に使ってて4個のネジが全部外れるなんてことはあまり考えられないので、
定期的に締め具合をチェックするだけでいいと思うよ。

>後ろのアルミがだんだん削れていかね?
接触面に薄いクッションシートを貼ると良いね。
984Socket774:2010/04/26(月) 21:57:06 ID:tIKoXUT7
取っ手の部分俺のも、結構削れている

電源を紫蘇に変えたけど、江成に慣れてたせいか
そんなには配線硬くなかった
初めATX 24pinの長さ短いんじゃねと思ったけど、このケースには合っていてよかった
ttp://art29.photozou.jp/pub/734/288734/photo/36858298_org.v1272286339.jpg
985Socket774:2010/04/26(月) 22:19:49 ID:d+cCGg+4
>>983
耐久性のいい薄手のクッションシート探すしかないか
田舎だから通販じゃないとダメそうなのが痛いな

銀なら削れてもそんなに気にしなくてもよかったかもなぁと今更ながらに思ってみる
986Socket774:2010/04/26(月) 22:44:37 ID:fzaZgtHE
やっぱ銀か
987Socket774:2010/04/26(月) 22:45:27 ID:aA6PUDv7
>>985
俺は銀使ってるけど、目立ちはしないけど細かい引っ掻きキズはつくよ
988Socket774:2010/04/26(月) 22:50:53 ID:tVmEI7mK
>>985
自分も田舎なので遠くのホームセンターに買いに行くのが大変だよ。
使ってるPCパーツや周辺機器全てが通販w
敷居の溝に貼り付けて引き戸の滑りを良くするテープでも良いね。
摩擦がほとんどないので、良く滑ってクッションシートより脱着がやりやすいかも。
自分のは銀だけど、削れてる部分は結構目立つよ。黒っぽく見える。
989Socket774:2010/04/26(月) 22:59:04 ID:d+cCGg+4
銀だと黒っぽくなるのか、
結局対策しないとダメか
あんまりピッチリ作られてるのも考え物だね
ネジで止めてあったなら外し方次第なんだろうけど
いかんせん思ってたよりも硬いからなぁ・・・

いっそ、次のモデルは後ろの取っ手状の部分は無い方がいいのかもしれんね
まぁそしたら持つ場所が本気でなくなって来るけど
990Socket774:2010/04/27(火) 00:59:24 ID:UzY7/FZf
傷対策って、うすくシリコングリスでも塗っておけば良いだけでは?
CRCとかはプラスチック侵すからダメだけど。
991Socket774:2010/04/27(火) 01:33:25 ID:b3fe2/zI
プラにつかえるCRCもあるんだぜ
992Socket774:2010/04/27(火) 06:40:54 ID:8flKbtLN
>>990
滑りが良くなって傷が付きにくくなるかもね。
でも誤って触ると指がヌルヌル、ホコリが付きやすくなるかも。
993Socket774:2010/04/27(火) 10:04:57 ID:xsNLkI4g
FT02が届いたんだけど、電源を下から支えるPSUホルダーだけ箱の中に入ってなかったorz
欠品ってことなんだろうけど、メーカーに直接問い合わせないと駄目なんだよね?
994Socket774:2010/04/27(火) 11:48:11 ID:ewUZyiPh
新品で買って欠品ならまずは店だろ
995Socket774:2010/04/27(火) 11:56:09 ID:xsNLkI4g
>>994
まさか欠品とは思わなくて、ちょっとパニックになってた。落ち着いて考えたらそうだよな。
もちろん新品だし一応問い合わせてみたけど、PC-IDEAで買っちまったんだ。
あんなところで買うんじゃなかった。10時半ごろ送って、まだ返信こないし。
996Socket774:2010/04/27(火) 13:10:04 ID:NSGG/8fv
PC-IDEAちゃんと対応しろよw
皆見てるからな
997Socket774:2010/04/27(火) 13:16:45 ID:MY9Uc/am
ワターシタチ、ニポンゴヨメマセーン!
998Socket774:2010/04/27(火) 13:31:54 ID:xsNLkI4g
返信こないおorz
サイトに返信は翌営業日以降って書いてあるけど、今日も営業日なんだから返信ぐらいしてくれてもいいのに。
電話の問い合わせは受けてないらしいけど、価格コムに番号載ってるし電話しちゃおうかな…

ってか、こういうのって積極的に発破かけたほうがいいんだろうか
999Socket774:2010/04/27(火) 13:36:45 ID:SL2zybIF
998
マジレスすると翌営業日でもすぐは来ないよ
今日いっぱいは最低でも様子見ないと

PC-IDEAかどうかは関係無い話で
1000Socket774:2010/04/27(火) 13:48:06 ID:xsNLkI4g
とりあえず様子みてみるよ
最悪返品も考えてるけど送料とかこっち持ちなんだよな…
クーリングオフって8日以内だっけか
それまでに返信くるといいけど…

届いたらすぐ入れ替えたかったからマザーとかHDDとかむき出しだよ。馬鹿だよ俺
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/