Athlon II X4とCore i3どっちがコスパ良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
625Socket774
626Socket774:2010/02/05(金) 21:51:48 ID:u1TEBqY1
>>625
うるちだけで結構な値段になるのにその価格はちょっと怪しいんじゃね割れ的に
627Socket774:2010/02/05(金) 22:06:59 ID:2Yg5cojp
>>626

サンクスwww

i7は高いからこれにしようかと・・・
628Socket774:2010/02/05(金) 22:50:44 ID:XqGLzoja
OSがなければ新品で買ったほうがマシな金額だね
629Socket774:2010/02/05(金) 22:59:23 ID:u1TEBqY1
OSだってメディア付いてないしダウンロード版だとしてもISOが有るはずなのに
プロダクトキーのみだからなwどう見ても割れ(ry
630Socket774:2010/02/05(金) 23:08:25 ID:PCbUqwdZ
ボリュームライセンスだろ
7ロダならライセンスキーいらねーし
BIOS弄り割りはトラブル起こしそうだしな
631Socket774:2010/02/06(土) 00:25:50 ID:C4hOkOI3
> 質問6 投稿者:****** / 評価:1 (評価の詳細)
> 2月 5日 22時 48分
> 搭載OSについて質問です。このOSは店頭購入されたものでしょうか?ライセンス登録はどのような形で行われているのでしょうか?
>
> 回答
> 2月 5日 23時 34分
> OSは店頭販売ものではなく、OEMを受けて認証しているものです。簡単に言えば、
> 大型家電製品店で売っているPCと同じ要領で認証を受けている物です。その為に安価で提供出来ています。



そもそも自作PCでどこからVL版のOSなんて持ってきたんだ?この時点でライセンス違反だろ
632Socket774:2010/02/06(土) 00:31:46 ID:3ZnwtfST
割れ物売ってるオクに何をいまさらって感じじゃね
633Socket774:2010/02/06(土) 00:39:44 ID:WVHq+XaK
だから7ロダ使ってるんだろあれはOEM版の割れプロダクトキーを使って割るんだから
634Socket774:2010/02/06(土) 01:10:58 ID:vIvOG48x
すまぬ・・・わかりやすく説明してくれ

情弱ですまぬ
635Socket774:2010/02/06(土) 01:13:10 ID:prIIoa3B
質問5
OSは正規版ですか?
A 回答
OSに関しましてはRC版ではなく、ネット認証も済んでおりシステムのアップデートも可能な正規のOEM版です。


正規のOEM版です。って自作なのにどこが正規のOEMだよw
636Socket774:2010/02/06(土) 01:49:52 ID:tPfPDsBH
MSDNなんだろ
割れ厨ならofficeはprofessional じゃなくてenterprise 使うからなw
professionalのkeygenなんて見たことないし
637Socket774:2010/02/06(土) 02:20:44 ID:C4hOkOI3
MSDNのOEMって何なんだよなめてんのかw
638Socket774:2010/02/06(土) 02:21:28 ID:+kaxtjoX
日本語もおかしいし、認証済み、インストール済みを渡して後はシラネって時点で三国人の発想ですな
639Socket774:2010/02/06(土) 03:08:07 ID:R4vymzRz
AMDで消費電力気にするやつはK10stat使っておけよ。
アイドルなら劇的に下がるぞ。800Mhz時で0.675vだ。
640Socket774:2010/02/06(土) 03:32:34 ID:lcHphMka
残念だがアイドル時の800Mhzの消費電力なんて電圧0.9以下ならほとんど変わらない
から下げすぎない方が良いぞ。
641Socket774:2010/02/06(土) 03:48:32 ID:C4hOkOI3
適当に中古通販で計算してみた

Phenom II X4 955 BE BOX \13,280
GIGABYTE GA-MA78GM-US2H \7,250
有名メーカ 3550072IDE \4,980
ノーブランド PC2-800/2G \3,750
各種メーカ DVDコンボドライブ(SATA) \1,580
電源アクティス420W(新品w) \2,880
ケースTK-920(新品w) \2,580
リンクス SFD-321F/T61UJR-3BEZEL(新品w) \1,980 

中古本体合計 38280円

http://used.dospara.co.jp/item/6492.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000090915.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000058724.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000050575.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4897022610357-1.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000046738.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4560201131539-1.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4580262370258-1.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4571225041339-1.html

秋葉まわって店頭で安いものをちゃんと捕まえたら余裕の3万前半か下手すりゃ2万台。
割れOS&オフィス突っ込んで4万で売れりゃ売り手の勝ち。
オクで落とすなら2万5千円以上は馬鹿。

これ以上はヲチ板でやれよって感じw
642Socket774:2010/02/06(土) 04:42:39 ID:u813fHaZ
自分だけ好き放題喋って「はいこれでこの話題お終いね」って、キンタマ付いてない人間の所業て感じ
643Socket774:2010/02/06(土) 05:02:00 ID:C4hOkOI3
大丈夫だ、俺は美少女
644Socket774:2010/02/06(土) 08:57:48 ID:PnTScodt
サオ持ちの美少女ってなんかいいね!
645Socket774:2010/02/06(土) 09:39:37 ID:uyt71tAY
サオだけ?
646Socket774:2010/02/06(土) 10:40:43 ID:oKYsdwMj
たまや〜さおだけ〜
647Socket774:2010/02/06(土) 11:04:28 ID:oAjjugPd
PhenomII X4 940BE+790GX+DDR2-1066とi3 530+H55+DDR3-1333を持っているけど
両方とも安定して使えるOCの状態で色々やってみると意外な結果が出たりして面白いね
648Socket774:2010/02/06(土) 11:32:15 ID:chpPA24m
>>647
購入の参考になりそう、気がついたこと教えて
649Socket774:2010/02/06(土) 11:52:06 ID:IaSCka9Z
新しいもの好きならi7やら、PhenomII買ってそうだけど追加でi3買う人ってサブサブPCでもつくったり、i3のベンチとって売ったりしてるのかな?
650Socket774:2010/02/06(土) 15:57:14 ID:/RuOBRGs
ジャギの日記
199X年 4月10日
今日、正式に北斗神拳伝承者がケンシロウに決まった。
ラオウ兄者は「親父は伝承者の選択を誤った」と言ってたが俺はそうは思わねえ。
ケンシロウの拳こそ、無法の荒野と化した世界を救うもんだと俺は確信してるんだ。
今までケンシロウの面倒を一番見てきた俺が言うんだから間違いねえ。
とは言え、奴には心配なところがひとつある。そうだ、ケンシロウは優しすぎる。
いずれ戦う宿命にある南斗の野郎共は、皆が正々堂々な戦いを仕掛けるとは思えねえ。
ケンの優しさが、ケン自身を危険にさらす事は十分にあり得る話だ。
俺は今までケンの優しさを捨てさせるため、ケンとの組み手の時には武術家としての心を痛めてでも
含み針を打ったり銃を使ったりしたが、それでもケンは兄貴である俺にすら手加減をしているようだった。
これじゃあいけねえんだ、お前は俺の大事な、可愛い弟なんだ。
絶対にお前を危険な目には合わせたくねえんだ。
その為には、俺がケンの甘えを捨てさせる為、命を投げ打ってでもこの世は外道が使う卑怯なやり方がまかり通ってることを教えなきゃなんねえ。
許してくれケンシロウ、俺がお前にひどい事をしてきたのは、お前を北斗神拳伝承者の名に恥じぬ、立派な男にしたかったからなんだ。本当にすまねえ。
おっといけねえ、涙でノートが破れちまった。こんなめでたい日に涙なんか出してちゃ縁起が良くねえや。
ありったけの友人を誘って、今日はケンを盛大に祝ってやらなくちゃな。
651Socket774:2010/02/06(土) 16:13:37 ID:mddMQxmm
きっせい
652Socket774:2010/02/06(土) 19:04:21 ID:gHjWeWtq
薬品
653Socket774:2010/02/07(日) 02:16:59 ID:eI+Vxpis
Athlon II X4 605e BOXと785Gで4年ぶりに自作します。
ドリームキャストが買えるくらいの値段で、DC30台分位のパフォーマンスをたたき出すなんて、なんか
ぐるぐるしますね。

ビデオカードはS3 Chrome 540 GTXが欲しいけど売ってるかな。
654Socket774:2010/02/07(日) 02:44:58 ID:KIfIgDHi
S3スレの連中はマイノリティ気取ってるのかしらんが
底意地が悪くて大嫌いだ
655Socket774:2010/02/07(日) 18:24:36 ID:5UskCmIF
■マードマップ
PhenomII X6 10*5T.. *.*GHz 6MB 140W  2010/Q2
PhenomII X6 1075T.. *.*GHz 6MB 125W  2010/Q2
PhenomII X6 1055T.. *.*GHz 6MB 125W  2010/Q2
PhenomII X6 1055T.. *.*GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X6 1035T.. *.*GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 140W  2010/H1
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 960T.  *.*GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM向け
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
656Socket774:2010/02/07(日) 18:47:11 ID:I+Tu40ZT
マードック
657Socket774:2010/02/07(日) 18:56:11 ID:tnbVAtom
マーベリック
658Socket774:2010/02/07(日) 18:57:55 ID:x//uzonn
ノビツキー
659Socket774:2010/02/07(日) 20:03:28 ID:r/HycWON
korean
660Socket774:2010/02/08(月) 21:16:14 ID:Xn6d+TMQ
A i7 975/965/960
B i7 他の900番台/800番台
C i5 750 / C2Q Q9400〜QX9770 / PhenomII X4 920〜965BE
D i5 750以外 / AthlonII X4
E i3 / PhenomII X3
F C2D 8000番台 / AthlonII X3
G C2D 7000番台 / PhenomII X2
H PenDC / AthlonII X2

Aがウルトラハイエンド
Bがハイエンド
Cがミドルアッパー
D〜F ミドル
G以下 ローエンド
661Socket774:2010/02/08(月) 22:13:50 ID:g9CpbzxO
暖かさで?
662Socket774:2010/02/08(月) 23:10:47 ID:Do8ftGeE
結構無難ならんランキングじゃねぇの?

ただ一番上はSランクでE3200にしてやらないとキチガイが騒ぐから注意しろ
663Socket774:2010/02/08(月) 23:16:21 ID:05DVlQWo
それだとキチガイ度ランクになっちゃう
664Socket774:2010/02/08(月) 23:29:34 ID:kW8KiQG+
で、結局どっちがコスパいいの?
665Socket774:2010/02/08(月) 23:33:00 ID:lX2ah/Te
Athlon II X4 630
666Socket774:2010/02/08(月) 23:38:57 ID:2xxt30hN
AMDがコスパいいと言われるのもそろそろ限界か
無理してインテルの性能と価格に対抗し続けてる万年赤字企業だからな
667Socket774:2010/02/08(月) 23:39:39 ID:DCH4Brir
いまその辺の価格帯だったら屁x4 945がコスパ一番じゃねえの
668Socket774:2010/02/09(火) 00:35:41 ID:arOo1EZd
もうAMDへの愛とIntelへの憎しみが揃ってないとPhenomなんて買えないって…
AthlonIIならX2でもX4でも「安いし、自分にはこれくらいの性能で十分」て感じで買いやすいんだけど
669Socket774:2010/02/09(火) 00:40:33 ID:MjnPgdJJ
君にはi3で十分だよ
670Socket774:2010/02/09(火) 00:41:40 ID:arOo1EZd
>>669
最近そう思えるようになったw
671Socket774:2010/02/09(火) 00:45:48 ID:Px1l2ZfQ
H55板にLynnfieldを載せると爆熱になるM/BがあるのはM/Bメーカーの確信犯でしたという落ち
http://www.youtube.com/watch?v=TbWuBbu0kcQ&fmt=22

ターボモード制御(TDP内制御)する為の電圧をわざと低くしてTDPを超えて動作するようにしてあるM/Bがある。
こうすることで適正にコントロールされているM/Bよりも性能が高くなる。
672Socket774:2010/02/09(火) 00:58:16 ID:2goNZwTT
導入コストだけならAMDだろう
消費電力や、次に買い換えるときの買取金額も考えるとIntel
673Socket774:2010/02/09(火) 01:02:16 ID:muskQjXZ
i3とかないわー
674Socket774:2010/02/09(火) 01:04:52 ID:yQE8XNHV
買い替え時はそれまでのはセカンドマシンに落とすし
セカンドマシンを退役させるときは買い取り金額なんて誤差だからなあ

消費電力と導入コストどちらを取るか…
675Socket774:2010/02/09(火) 01:15:50 ID:AJ+KyYO5
>>668
て言うか、ここ最近が異常なだけだと思うが。
せろりん300AもAthXPも馬鹿売れし出したのは1マソ切ってからだし。
676Socket774:2010/02/09(火) 01:24:49 ID:rFjon6Gi
ハイエンドの電気大消費CPUならわかるが、ミドルロー以下のCPUなら消費電力は誤差の範囲。
それでも消費電力にこだわるなら携帯かネットブック以外の選択肢はないだろ。w
677Socket774:2010/02/09(火) 01:36:42 ID:AJ+KyYO5
>>676
細菌はCULVと言う物が有りまして。

Cele DC 1.2GHz搭載で5マソ切(゚д゚)ウマー
678Socket774:2010/02/09(火) 01:46:02 ID:2goNZwTT
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3724&p=2
X4 630とi3 530が、アイドルで30W、ロードで71.5W違っても誤差とな?
679Socket774:2010/02/09(火) 01:55:39 ID:muskQjXZ
>ロードで71.5W違っても
普通に考えてなんかおかしいとか思わない?
680Socket774:2010/02/09(火) 02:03:21 ID:AJ+KyYO5
>>678
そりゃ、デュアルコアとクアッドコアの違い。

Core i5 750(クアッドコア)、Pentium G6950(デュアルコア+GPU)とPhenom II X2 555(デュアルコア)比べて、
intel爆熱とか脳に蛆湧いているヴァカも居たりするがw
681Socket774:2010/02/09(火) 02:14:20 ID:arOo1EZd
数日前にいたな、そんな全角厨が
682Socket774:2010/02/09(火) 02:47:52 ID:Px1l2ZfQ
比べるならi3-530とX2 550だろうな
しかしこうやって見るとさすがに性能差が大きいな。
もちろんAMD側はその分だけ価格を下げてはいるが・・・
683Socket774:2010/02/09(火) 02:59:48 ID:IelpFNzI
CPのスレなので
684Socket774:2010/02/09(火) 03:23:55 ID:GaW91R00
結論

このスレの住民はi5-750に買い換えることが一番ウマー^^
685Socket774:2010/02/09(火) 03:26:56 ID:eyRCtPmB
おまえらもう良いから今は何も買うな。
SandyBridgeの4コアがGPU込み65Wだそうだからそれまで待て。
eとかsとか付かないメインストリーム4コアで65Wだぞ、今は何も買うな。
686Socket774:2010/02/09(火) 03:31:23 ID:8Z7JVdZZ
AMDは電圧下げまくってクロック下げないと消費電力が高いから駄目だな
早く32nmコア出せよ
687Socket774:2010/02/09(火) 03:32:34 ID:8Z7JVdZZ
>>211
俺は貧乏ですまで読んだ
688Socket774:2010/02/09(火) 03:33:18 ID:aYE27V/+
AMDが32nmを出した暁には凄いことになるであろう

さ ぁ ふ る え る が い い
689Socket774:2010/02/09(火) 03:34:42 ID:arOo1EZd
急にそんなこと言われても…
690Socket774:2010/02/09(火) 03:37:52 ID:JPJiZmvn
>>688
その頃にはIntelの20nmが上から下まで店頭に並んでそうだな
691Socket774:2010/02/09(火) 03:50:25 ID:uNLEc56C
>>680
そういや、メモコン搭載のAthlonx2と、
メモコン非搭載もっさもっさでニコイチのCore2を比べて
「爆熱とか脳に蛆湧いているヴァカも居たり」したっけねぇ?
692Socket774:2010/02/09(火) 03:59:32 ID:pFRO1O9Q
32nmが出来るなら、今のAthlonIIやPhenomIIの
コアやクロックを素直にあげてくれる方がなんぼか嬉しいなぁ。

ブルとかその後で良いからさ…
693Socket774:2010/02/09(火) 04:13:29 ID:JPJiZmvn
プロセス下げないと上がらない
TDP200Wに水冷必須でもいいなら別だが
694Socket774:2010/02/09(火) 04:22:21 ID:qf2Ejtwv
AMD信者の9割は当然水冷だろ
695Socket774:2010/02/09(火) 05:28:57 ID:rFjon6Gi
GRIDのプレイできるi5 661とプレイできないi3は何が違うんですか?
またまたインテルお得意のエラッタですかね
同じダイなのにおかしくねーか?i3にエラッタあるならi5もあるかもしれねーな
恐ろしくてかえねぇよi3とかi5
696Socket774:2010/02/09(火) 05:32:05 ID:D3PB04hW
>>674
それすらも出来なくなりそうなi3だから難しいんだがな
1年後にはマザーごと買い替えっしょ
697Socket774:2010/02/09(火) 06:17:07 ID:8Z7JVdZZ
775なんて長い間現役だし
すぐ変わるか長く続くかは分からん
698Socket774:2010/02/09(火) 08:24:27 ID:chLin6za
1156が775と同等の扱いを受けるわけがないことくらいは分かるだろ
699Socket774:2010/02/09(火) 08:28:29 ID:lWXqi4Vl
でさあ
結局どっちがこすぱいいわけ
700Socket774:2010/02/09(火) 09:25:33 ID:afi1GxAe
i3かx4
701Socket774:2010/02/09(火) 09:42:14 ID:lWXqi4Vl
どっちだよ!
702Socket774:2010/02/09(火) 10:54:05 ID:J+poZKiy
AMDの32nmだって今のママンには乗らないかもしれないじゃん
703Socket774:2010/02/09(火) 11:00:18 ID:mQApqqGg
「AMDCPUにエラッタ少なくてもAMDマザボにバグてんこもりかもしれないじゃん」レベル
704Socket774:2010/02/09(火) 11:01:06 ID:mQApqqGg
CPU

CPU&チップセット
705Socket774:2010/02/09(火) 13:49:15 ID:Fwiqpi2c
これ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347894.html
とAthlon II X4でコスパはかなり良くなる。
706Socket774:2010/02/09(火) 19:19:08 ID:aotevMee
Athlon II X4 はゴールドセイントだぞ
707Socket774:2010/02/09(火) 19:30:03 ID:RiEgXb+K
>>705
マイクロATXだからなあ
708Socket774:2010/02/09(火) 23:28:19 ID:d/l0yMyt
709Socket774:2010/02/09(火) 23:39:38 ID:5emd9v+d
DDR3仕様のマザーの関連商品欄にDDR2メモリ載せるのやめろよソフマップw
710Socket774:2010/02/09(火) 23:39:56 ID:CorYG0xG
メモリ8Gにしたいのでスロット4つのがいい
4G*2が1万円くらいまで値下がりするならいいけど
711Socket774:2010/02/09(火) 23:41:53 ID:+DGD0JIm
>>708
5470円って滅茶苦茶安くなってる、つい3ヶ月前に+4千円で買った俺涙目。
PWMファン制御が効かないないとか以外それほど欠点ないんだけどな。
712Socket774:2010/02/09(火) 23:43:29 ID:+DGD0JIm
ああ後スタンバイS1のみでS3無しってのもあったわ。まあ軽く地雷かも
以外と安定してはいるんだけど。
713Socket774:2010/02/10(水) 01:18:40 ID:iKbEPtqN
>>691
そりゃ、チップセット込(Core2もメモコン有になる)で比べてもX2の方が熱いからだろ。

DualとQuadを比較する基地外沙汰とは別次元だ罠。
714Socket774:2010/02/10(水) 01:43:48 ID:gdLMrPkS
見事な 雑音テヘ権田アム厨ラデ厨 スレ。
ちょっとでもAMD有利の情報が出るとスグに嘘&なりすましでネガキャン。
頭おかしいんじゃねーの。
715Socket774:2010/02/10(水) 01:48:12 ID:iKbEPtqN
>>714
ネガキャンとは、DualとQuadを比較してintel爆熱とかAMD爆熱とか言ってる基地外の事かい?
716Socket774:2010/02/10(水) 02:46:05 ID:wjcbgnu1
インテル製品が得意とするスーパパイのタイム毎に
CPU比較してみたんだけどこうやって見ると
インテルを買っていいものなのか悩む

π21秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=88&p2=89

π22秒(2コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=63
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=61
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=66
π22秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=80&p2=52
717Socket774:2010/02/10(水) 03:00:05 ID:5B9gGdnv
得意とするベンチを基準にしたら、そのベンチ以外は振るわないに決まってるだろ
718Socket774:2010/02/10(水) 03:48:21 ID:Arg5vNTS
716はたぶんただのアレ。放置推奨。
719Socket774:2010/02/10(水) 04:40:41 ID:GpyL2slr
そちらも得意とするベンチで勝負すればいい
あるならばの話だけど
720Socket774:2010/02/10(水) 08:02:41 ID:Z4dkC0C3
それをしつこく出し
それに対して雑音がしつこく火病るという様式が定まっているスレがあるんだよな
721Socket774:2010/02/10(水) 08:17:56 ID:XUySEaVT
インテルのベンチが良好だと「捏造」だからなw
722Socket774:2010/02/10(水) 08:19:18 ID:vjHmZPBD
300万桁PIベンチは
i3だとどうなんだろうか
まだamd有利なん?
723Socket774:2010/02/10(水) 08:49:41 ID:/nKm15Iz
http://www.phoronix.com/data/img/results/intel_corei3_530/11.png
3.6GHzまでOCしても使い物にならないね、これじゃ。
724Socket774:2010/02/10(水) 12:50:30 ID:jpCViJ5e
AMD製品が得意とするLinux環境下でのOpenSSL RSA 4096bit Performanceのタイム毎に
CPU比較してみたんだけどこうやって見ると
AMDを買っていいものなのか悩む

約160signs per second
ttp://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=109&p2=83&c=1
725Socket774:2010/02/10(水) 13:17:55 ID:Z4dkC0C3
Intel最適化を考えてないようなマイナーなベンチ
「x86でベクタ」以外のベンチ
そういうのを探せばボロボロ出て来そうだ
726Socket774:2010/02/10(水) 13:31:11 ID:bQZCMST7
予算と用途次第って事でどっちでもいいじゃん
俺ならi3 530で組むぐらいなら値段の変わらないPhenomU 945で組むけど
IntelはSandyまで買わない
727Socket774:2010/02/10(水) 14:28:14 ID:B8fhHYwL
>>Core i5 650は価格的にありえないでしょう。
>>コストパフォーマンスならPhenom II X4 945あたりでしょう。
http://virus.okwave.jp/qa5664499.html
728Socket774:2010/02/10(水) 17:47:10 ID:TsXwHfW3
おらは初めてのCPUがAMDだったからこれからずっとAMDにするだ。

Intelがズルしたせいで、技術競争と価格競争が阻害されただ
Intelがズルしなければ、いまごろネイティブ8コアCPUが一万円以下で買えたはずだ
729Socket774:2010/02/10(水) 18:16:19 ID:/nKm15Iz
>>725
ベクタでもだらだらと流すの以外(128Bit化された命令単発とか)はAMDの方が速かったりする。
730Socket774:2010/02/10(水) 18:24:38 ID:5JPXxH83
>>729
> ベクタでもだらだらと流すの以外(128Bit化された命令単発とか)はAMDの方が速かったりする。
そのように思う根拠は何かな?、具体的に上げてみてよ。
731Socket774:2010/02/10(水) 19:29:43 ID:wjcbgnu1
インテル製品が得意とするスーパパイのタイム毎に
CPU比較してみたんだけどこうやって見ると
インテルを買っていいものなのか悩む

π21秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=88&p2=89

π22秒(2コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=63
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=61
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=66
π22秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=80&p2=52
732Socket774:2010/02/10(水) 19:32:29 ID:wjcbgnu1
GRIDのプレイできるi5 661とプレイできないi3は何が違うんですか?
またまたインテルお得意のエラッタですかね
同じダイなのにおかしいくねーか?i3にエラッタあるならi5もあるかもしれねーな
恐ろしくてかえねぇよi3とかi5

ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
>今回用いたドライバでは「Crysis Warhead」と「Race Driver: GRID」が正常に動作しなかった。
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/
>8.15.10.2008版と同様,8.15.10.2021版ドライバでも,「Crysis Warhead」「Race Driver: GRID」は正常に動作せず。
733Socket774:2010/02/10(水) 19:58:33 ID:Xr+pGs8c
>>731
Am486DX4からの付き合いで、そもそもアイサンでは食指が動かないし、
これからもAMDで行くつもりだけど、intelの方が色々と堅いと思う。
734Socket774:2010/02/10(水) 20:00:56 ID:wjcbgnu1
頭が
735Socket774:2010/02/10(水) 20:03:02 ID:/nKm15Iz
>>730
C2Qと初代Phenomの比較なら
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2008/phenom01/images/graph053l.jpg
まぁ、それでもAthlon64に比べると遅くなってるが
736Socket774:2010/02/10(水) 20:49:39 ID:eo9cf0+r
当分の間はクアッドですら性能を持て余す時代だから6コアが出ようが8コアが出ようがいらない。
よって価格と性能のバランスがとれた明日X4の勝利。インテルはPenDC以下が良品。
でさ、4コアでも足らないとか8コアほしいと思ってるやつもいるんだろうけどいったい用途はなんやねん?って思うんだが。
737Socket774:2010/02/10(水) 20:54:31 ID:/uth+s3M
4コアじゃ全然足らないよ
738Socket774:2010/02/10(水) 21:05:20 ID:CTzDLkO1
趣味の世界だからな
高い金出して車を改造して300キロ出せるようにしてどこで使うの?
とか聞いてるのと同じだ

ベンチスコア見て射精できるかどうかの違いだろ
一般人とそうは変わらない
739Socket774:2010/02/10(水) 21:21:56 ID:7ZMej4Tg
i3がもっと省電力&低発熱だったらよかった
今のAMDには期待してない
740Socket774:2010/02/10(水) 21:53:54 ID:ihgEpX45
金なんていつもある保証はどこにもないからなあ、その時々で無理しない範囲なら性能の良い石を
買っておくのも良いよ。セレ800とIntel815Eのママンで凌いでたときは本当につらかった。
741Socket774:2010/02/10(水) 21:58:19 ID:ihgEpX45
コピペしくじった。↑はサブマシン。メインは(性能的にサブより劣る)K6-3だったよ。
突然極限の金欠になったから、ストレスたまったわ。
742Socket774:2010/02/10(水) 22:09:40 ID:rB2JRJNi
学生時代金が無い時はコンビにバイトの他に日雇いとか良く行ってたよ。
いい仕事無い時は大日本印刷とかで小銭稼いでた。
743Socket774:2010/02/11(木) 00:21:29 ID:m1WCqU71
>>741
K6-IIIて長い間高値安定してたから売ればもっといいの買えたんじゃ
744Socket774:2010/02/11(木) 01:12:41 ID:A2gXxfmq
>>739
静音が目的なら今迄よりも有利だと思うけど。
ATXはチップセットやVGAを冷やし易い設計では無いので。
745Socket774:2010/02/11(木) 01:26:38 ID:9osAcDD5
>>742
12時間以上(残業時間込み)拘束で日給7千円以下だった記憶が。
>大日本印刷のバイト

>>736
HD動画でもエンコしている時に
タスクマネージャを開いて
いくつプロセスが動いているかも確認するんだ。
余裕があるほうが他のことがスムーズに実行できる。
746Socket774:2010/02/11(木) 02:15:15 ID:+VIc/sKJ
H264の再生やエンコでは
マルチスレッド対応が充実してるから
既に4コアで物足りない人もいるんじゃないかな?

この辺は人によってかなりの温度差あるけどね
747Socket774:2010/02/11(木) 04:14:58 ID:wE0/8y+j
>>743
CADと会計ソフトを入れてスタンドアロンで使ってた機械でね、完璧に安定してたから
これはアンタッチャブルだった。自作機にCADを入れるなんて阿呆な真似をやめて
業者から普通にCADとPCをセットで買えたのは、爆熱PEN4の頃の話です。
748Socket774:2010/02/11(木) 13:18:42 ID:oPEGGyvg
安マザー出たしAMD優勢だな
i3は性能の割に高い
749Socket774:2010/02/11(木) 13:27:43 ID:+VIc/sKJ
Intel系はOC込みの値段っぽいんだよなー
定格派からみると無駄に高いだけに見えてしまうのがなんとも
750Socket774:2010/02/11(木) 14:20:06 ID:+Zlw/BV3
メモコンやソケット焼けるIntelCPUでOCは自殺行為だろ
751Socket774:2010/02/11(木) 14:33:41 ID:mWwenHfO
このスレ見てるとAthlon II X4のほうがコスパ良さそうだ
752Socket774:2010/02/11(木) 14:45:10 ID:NQgqCbFO
i7 920とathlonx4 620を併用してるけどCPU温度の違いに愕然としたw
i3は持ってないけどCPUクーラーとか考えたらathlonコスパ高いな
753Socket774:2010/02/11(木) 14:48:43 ID:WGA6zIJu
M/Bまで考えると値段が違いすぎるからな
屁945と比較すればいいのに
754Socket774:2010/02/11(木) 14:53:34 ID:Q6XJzzlr
必要以上にAMD貶してるのはもちろん 録音(雑音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)
AMDユーザのふりしてIntelを必要以上に貶してるのも 録音(雑音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)
755Socket774:2010/02/11(木) 14:59:12 ID:6B/jf5Ol
Geforce 210を買い足すの前提でもコスパで勝てるかな?
試算したらMB+620+メモリ4G+GF210で3万弱だった
756Socket774:2010/02/11(木) 15:09:54 ID:JwaBvb+V
雑音の見分け方・基準は
1にも2にも「桁違いの頭の悪さ」
757Socket774:2010/02/11(木) 15:10:17 ID:NQgqCbFO
785Gオンボじゃだめなの?210じゃ殆ど変わらないんじゃないかな持ってないから
正確には判らないけど

ASRock M3A785GMH/128M 7780円
Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX 8980円
メモリ4G(2Gx2) 8970円

安いところを探せばもう少し下がると思う
758Socket774:2010/02/11(木) 15:18:05 ID:6B/jf5Ol
OSはLinuxで使う予定なのです
でもLinuxでRadeon hdを使いこなせるだけの技量が無いので
VGAとしては使いやすいGeforceを選びたいのです
それでもMB+クアッドコアCPU+Mem+αで3万弱ならかなり安上がりに思えますが
759Socket774:2010/02/11(木) 15:21:19 ID:uykKFyS5
>>757
210相当のラデ4350だと、785Gオンボと大差ない。
760Socket774:2010/02/11(木) 15:28:15 ID:4tVetaoM
>>757
そのクラスでクアッドコアにする必要性があるのか微妙だな。
デュアルコアの方が良くないかい?
761Socket774:2010/02/11(木) 15:36:23 ID:qzCcPWvE
X4 955とかも安くなっていいなぁとおもって見たらMBとメモリが結構お高いのね
今買い時っぽいのに金欠には辛いわ
762Socket774:2010/02/11(木) 16:16:03 ID:Q6XJzzlr
Linuxで使うなら尚更Intelは選択肢に入らないだろ。
GeForce 8200板でも良いし。
763Socket774:2010/02/11(木) 16:23:37 ID:4tVetaoM
> Linuxで使うなら尚更Intelは選択肢に入らないだろ。
OSが軽いからCPU性能は殆ど要らない、よって安物のCPUで良いからAMDにしておけって意味か?
764Socket774:2010/02/11(木) 16:45:37 ID:PfcB7VqS
Linuxならデバイスドライバの問題でIntelかGFの二択
765Socket774:2010/02/11(木) 16:49:01 ID:dxbU7nCV
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3724&p=2
X4 630とi3 530は、アイドルで30W、ロードで71.5W違うんだぜ
766Socket774:2010/02/11(木) 17:04:30 ID:m1WCqU71
IntelはNVidiaチップセットなくなったんだな
767Socket774:2010/02/11(木) 17:14:14 ID:GGQ0UduO
GeForce8200なら余裕で3万以下だ
768Socket774:2010/02/11(木) 17:39:43 ID:lWAjpv0M
>>765
それさぁ、ロード時の表見てなんかおかしいと思わない?

X4 630 172.9W
i7 975 174W
X4 965 274W

やけにi7 975が低くね?
AMDが妙に高いと言うのもあるが。
769Socket774:2010/02/11(木) 18:19:11 ID:wlMAWkt2
お前がおかしいと「思いたがってる」だけじゃないかな
770Socket774:2010/02/11(木) 18:25:58 ID:4tVetaoM
>>768
> やけにi7 975が低くね?
> AMDが妙に高いと言うのもあるが。
おかしいのはX4 965 274Wだろうね、これは幾らなんでも多過ぎるからミスだろう。
多分200W強ぐらいではなかろうか・・・どちらにせよi7 975よりも消費電力は高い。
771Socket774:2010/02/11(木) 18:31:02 ID:RiQFtwEm
772Socket774:2010/02/11(木) 18:34:41 ID:DYBfC9Uj
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=64&c=1

これだと三者ともほぼ同じ消費電力になるな
773Socket774:2010/02/11(木) 18:38:54 ID:+Zlw/BV3
>どちらにせよi7 975よりも消費電力は高い
ないわー

というかanandtechは昔から全く当てにならないサイトで有名じゃん。
774Socket774:2010/02/11(木) 18:49:48 ID:PzLBAdqF
自分はi7 920とX4 940BE、X4 620持ってるけど(ワットチェッカーも)
似たような構成で負荷掛けると意外にX4 620が高いのに
少し驚いた、たぶんX4 940BEを見る限りi7 920とX4 965BEは同じくらいだと思うよ
今はi3 530@OCとX2 555BE@4Core化で遊んでる
775Socket774:2010/02/11(木) 18:50:15 ID:NQgqCbFO
といか消費電力なんてコア数と周波数が上がっていけば増えるんだから順当なんじゃない
ダイサイズ同じとすれば
776Socket774:2010/02/11(木) 18:53:38 ID:NQgqCbFO
>>774
高速道路を軽自動車で走る燃費とある程度余裕のある排気量の車で走るのと
同じなのかもね、アイドル時は差があってもぶん回すほど差が無くなり逆転していく
777Socket774:2010/02/11(木) 19:35:47 ID:oPEGGyvg
GPU機能使うと消費電力も発熱も増えるんじゃなかったか
それでもこの面重視するならAMDにゃ勝ち目ないが
778Socket774:2010/02/11(木) 20:51:43 ID:FpBkgP4d
>>752
性能が天と地ほど違うよ
779Socket774:2010/02/11(木) 20:57:30 ID:Dyg5kVS1
AMD880Gと890GXに期待してたのに、
何で今さら4000番台のコア載せるんすか
780Socket774:2010/02/11(木) 22:07:57 ID:4tVetaoM
>>778
> 性能が天と地ほど違うよ
それは私も感じた、PhenomUX4 940BEはOCを諦めK10STARTを使って電圧を出来るだけ絞って使っているのが実情だ。
性能はあまり期待しないほうがよいというのが使っての私の感想だった。
781Socket774:2010/02/11(木) 22:09:32 ID:+Zlw/BV3
なんだ雑音か
782Socket774:2010/02/11(木) 22:14:43 ID:NQgqCbFO
>>778
天と地の差があっても仕様用途を考えて組んだので問題なしです
両方とも自作だし愛着ありますしね
783Socket774:2010/02/11(木) 22:16:17 ID:iU2FWY/S
784Socket774:2010/02/11(木) 22:19:17 ID:A2gXxfmq
>>774
可変クロックの上限を欲張り過ぎているせいじゃないか。
消費電力は動作クロックに対して階段的に上昇するわけだから。


昔懐かしPen4(Northwood)のクロックとTDP

Clock     TDP
2.4GHz   66W
2.6GHz   69W
2.8GHz   70W
3.0GHz   81W
3.2GHz   82W
3.4GHz   89W
785Socket774:2010/02/11(木) 23:21:20 ID:ulOAuzCH
DDR2メモリが余ってるならAMD。
そうでないならintel。

intelのOC性能はジサカーとしては魅力的。
ただOC機能に優れたM/Bは高いというジレンマ。
786Socket774:2010/02/11(木) 23:32:34 ID:gWerEdom
でもね、AMDでもガッチリOCしてる人は
11000円くらいのマザーは使ってるよ
787Socket774:2010/02/11(木) 23:42:59 ID:uNwGSWcP
しかしこうして見ると北森以外のPen4は本当にどうしようもないゴミだったな…
788Socket774:2010/02/11(木) 23:55:22 ID:eGhiYmFF
羊歯も普通だったけど
789Socket774:2010/02/12(金) 00:00:14 ID:A2gXxfmq
>>788
Core2よりも熱くて遅い時点でダメだと思うのだが。
790Socket774:2010/02/12(金) 00:19:04 ID:QicpEeES
>>789
その論法が通るならC2Qはi7-8x0と比べるとってなるけど
北森→プの改悪から見たら、プ→羊歯の性能アップ、北に比べての発熱低減は
順当にみて「普通」のCPUだったぞ
B1、C1ステップはプと変わらなかったゴミだが
791Socket774:2010/02/12(金) 01:57:05 ID:QHS/tpS2
藁作ってた時期にPen3-Sのクロックを1.6GHz前後、
北森作ってた時期に2GHz程度の製品を販売してたら
AMDはどうなってたかねえ。
792Socket774:2010/02/12(金) 02:17:59 ID:mAuTaZgY
無意味な仮定だね。
793Socket774:2010/02/12(金) 03:11:29 ID:FFZjqrKQ
北森もゴミだったよ・・
794Socket774:2010/02/12(金) 04:34:46 ID:4akaujB8
>>763
GCCとAMDのCPUが相性良いからだろう。

>>764
ドライバ云々でIntelはあり得ない。新しいチップセットは動かない事が多いし。
795Socket774:2010/02/12(金) 05:22:06 ID:6OcfEaFr
> GCCとAMDのCPUが相性良いからだろう。
それも既に昔の話だろ。
796Socket774:2010/02/12(金) 09:45:20 ID:SwhvtCEh
> 性能が天と地ほど違うよ

いや全然
天と地の例えならむしろ近い存在だろ
797Socket774:2010/02/12(金) 10:05:12 ID:3jUsVnM2
じゃあ海と大地
798Socket774:2010/02/12(金) 14:52:27 ID:5dKbQ5jC
最近は何でもちゃんと動くんだから価格が近けりゃ好きなほう使えよ
799Socket774:2010/02/12(金) 15:48:48 ID:x77CSEqU
AMDのCPUが売れまくり Athlon時代の再来か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265951140/
800Socket774:2010/02/12(金) 16:55:09 ID:ekWuxr/T
>>795
むしろ3系より4系、しかも4.3、4.4系の方がAMDとの相性いいと思うが
昔の話ってどのバージョンのGCCを指して言ってるの?
801Socket774:2010/02/12(金) 17:03:21 ID:6OcfEaFr
>>800 nehalemが出てからGCCもIntelの圧倒的有利に変わっただろ?
802Socket774:2010/02/12(金) 17:57:43 ID:fdkdoZJS
インテルってさ、1マソ以下で4コアってないよね。
803Socket774:2010/02/12(金) 19:05:08 ID:T14b0Zz5
>>802
要らない客層(貧乏なクレーマー)をAMDに譲ってるんだよ。
804Socket774:2010/02/12(金) 19:08:00 ID:e95bobQs
最下層をE3200とかでさらってますが
805Socket774:2010/02/12(金) 19:24:28 ID:s8QVAAaL
AMDの4コアは2コアのI3、I5より遅いし
iが安くなっていったらAMDの低性能爆熱4コアの存在価値なんて・・・
806Socket774:2010/02/12(金) 19:31:30 ID:mP0gfDiq
かと言ってi3もイイけど
標準Core 2 Quadにマルチスレッドでは勝てないから
それにも肉薄する結局i5じゃないと駄目なのがツライ
807Socket774:2010/02/12(金) 19:55:08 ID:vIb25QwH
9600GTで十分
808Socket774:2010/02/12(金) 20:08:50 ID:iASxwRB+
X4 945使ってるけど熱なんて
負荷かけて起動させっぱなしでも人肌より低いんだよ
おかげで取り外し時にスッポンの恐怖があるが
インテルがどのぐらいの熱持ってるのか知らないけど
昔のCPUと違って熱で部屋が暖まるようなことは無いよ?
809Socket774:2010/02/12(金) 20:14:38 ID:AmfEGlu+
i7 9xxは熱いぞw
リテールならアイドルで40度以上負荷かけると70度にはなる定格電圧定格クロックでな
夏場は悲惨だぞwまじでサードのCPUクーラー必須だよ
810Socket774:2010/02/12(金) 20:15:04 ID:H1Oetwfy
モニタとアンプが熱い
811Socket774:2010/02/12(金) 20:18:33 ID:CAYbP7G/
>>808
AMD使ったことない人間にはわからんのです
812Socket774:2010/02/12(金) 20:39:21 ID:pz5dnqYC
Intelの70℃→冷却考えたほうがいいぞ
AMDの70℃→即、電源切れよ
813Socket774:2010/02/12(金) 20:40:36 ID:4zQZ2VdZ
>>808
CPUクーラーも大型化して性能良くなったしな。
今ならPAL8045を見ても小さいと感じるしw
814Socket774:2010/02/12(金) 20:50:52 ID:ekWuxr/T
>>801
いや、nehalemはGCCじゃ全く使えないだろ。
815Socket774:2010/02/12(金) 22:25:42 ID:q+bWquID
>>805
まともな判断力を持っていたら、
市場を汚して人類の文化を破滅に導く
intelの製品は怖くて買えないからね。

判断力のない愚民がintelに騙されて
犯罪の片棒を担ぎ続けるのは見てて
可哀想だけど、現実。

>intel 独禁法 FTC <google

良識を捨てないとintel製品は買えない。
人間である糊塗をやめてintelを使う。
そは何者ぞ。
816Socket774:2010/02/12(金) 22:27:12 ID:fdkdoZJS
>AMDの4コアは2コアのI3、I5より遅いし
でもさ、エンコは早いよ。
817Socket774:2010/02/12(金) 22:47:30 ID:9Qkcnegj
>>815
新興宗教かぶれじみてて怖い
818Socket774:2010/02/12(金) 23:02:00 ID:pz5dnqYC
そんな、聖職者みたいな企業があると思ってるの?
819Socket774:2010/02/12(金) 23:02:17 ID:q+bWquID
>>817
intelに騙されて世界を壊し続けてる事実に比べたら。

変な宗教に見える様な指摘でしか表現できないほど
汚染は深刻なんだよ。
820Socket774:2010/02/12(金) 23:04:17 ID:q+bWquID
>>818
まるで犯罪社の「生き残りこそ正義」宣言だね。

まるで、Athlon64を潰してPentium4汚染を垂れ流し続けたIntelみたい。
悪事って似るんだね。
821Socket774:2010/02/12(金) 23:21:14 ID:ekWuxr/T
サイリックスやトランスメタが生き残っててくれればここまでgdgdにならなかったのにな・・

まぁ、両方ともIntelが難癖付けて潰しちゃったんだけどね。
だからと言ってAMDが正義って訳じゃないよ。ただIntelが酷すぎる。
822Socket774:2010/02/12(金) 23:32:47 ID:whi4OHAh
雑音 (録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)がキチガイAMD信者のふりをして、
雑音 (録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)がそれを気持ち悪いと指摘する。
もはやユーザーを悪く見せるという常人には理解不能なネガキャンを試みるも、
一瞬でそれとわかる幼稚な方法しか取れないくらい知能の低い 雑音。

まぁ、これが彼の限界だしな。
>>468
>>471
823Socket774:2010/02/12(金) 23:47:19 ID:moFOfKO5
>>784
つか、Idle時の消費電力って64もCore2も5W以下(公称値)のはずだよね。

にもかかわらず、Idleで10W以上違うって事は下限クロックも相当無理な設定なんじゃないか?
824Socket774:2010/02/12(金) 23:58:49 ID:E6aeSnSa
Athlon II X6 っていずれ出るのかしら?
825Socket774:2010/02/13(土) 00:12:27 ID:qUiKDrkn
>>822
何か勘違いしてるようだけど、そのSSはオレだから
まあ、幼稚なことやってるってのは認めるけどw
今はこんな幼稚なことやってる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12984.jpg
826Socket774:2010/02/13(土) 00:20:36 ID:uxFNYAUA
>>825
そんなに頑張らなくても・・・OCするならIntelにしとけ
827Socket774:2010/02/13(土) 00:37:43 ID:nkzXiwQt
シングルスレッドならi3、マルチスレッドならX4
ワットパフォーマンスならCore i、コストパフォーマンスならPhenomII
赤字経営ならAMD、悪徳商法ならIntel
828Socket774:2010/02/13(土) 00:55:55 ID:ALJ6dhor
いいえ、ワットパフォーマンスはコストにもつながります
829Socket774:2010/02/13(土) 02:05:43 ID:TFpWW2Xn
電気代で差額埋まるまで何年かかるんだよ
830Socket774:2010/02/13(土) 02:08:15 ID:Pt1PI6Ni
年中P2Pとかやってんだろ
831Socket774:2010/02/13(土) 03:05:08 ID:UXr2ltOl
P2Pなんて安鯖が一番コスト抑えられるよね
832Socket774:2010/02/13(土) 03:20:41 ID:Kji7CbU4
2010年1月に発表されたローコストCPUをチェックする(前)統合型グラフィックスとの組み合わせ編

 2010年は,新年早々から,市場価格1万2000円以下の,エントリー向けCPU市場が賑やかだ。
IntelとAMDからズラリと出揃い,コストを重視するゲーマーにとっては悩ましい時期がやってきたといえるが,
では“買い”はどれなのか。3Dゲームをプレイする前提で,前後編の2回に分け,新登場の6製品をじっくり検証してみたい。

Athlon II X4 635/2.9GHz
Athlon II X3 440/3.0GHz
Phenom II X2 555 Black Edition/3.2GHz
Athlon II X2 255/3.1GHz
Core i3-530/2.93GHz
Pentium G6950/2.80GHz

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100210110/
833Socket774:2010/02/13(土) 04:04:22 ID:PcAiI8Zj
いい加減4亀の「まともに遊べない3Dゲー」のスコア比べは止めてほしいよ
この価格帯の構成にしようと思ってるユーザーが事前に知りたい情報と乖離し過ぎ
834Socket774:2010/02/13(土) 04:12:10 ID:3WZlXn4F
G6950のアイドル60wで負荷時75wって15wしか食ってないってこと?
その割りに温度が18度から42度になってる。15wって言ったらチップセット
以下だよな?ファンレスでも24度も温度上がるのおかしいレベル。
835Socket774:2010/02/13(土) 05:39:52 ID:rmYgWbba
>>834
喪前の基準の方がおかしい。
ファンレスで15w有れば焼損防止効くまで温度上がる罠。
836Socket774:2010/02/13(土) 05:42:05 ID:PcAiI8Zj
今どき喪前とか気持ち悪いな
837Socket774:2010/02/13(土) 06:48:26 ID:uCh3Exsk
逝って良し(藁
838Socket774:2010/02/13(土) 09:32:28 ID:Jbnb6Oqg
>>805
その通りだがいつ安くなるのかね
839Socket774:2010/02/13(土) 10:07:47 ID:3WZlXn4F
>>835
15wでそれはないわ。
メンドセレ300Aでも19.5wなんだぜ?あの頃のCPUに今のヒートシンク付けたら
ファンとまっててもそこまで温度上がらん。
840Socket774:2010/02/13(土) 10:14:10 ID:HD9fkSO+
省電力スレで実測してるの見ればいいじゃない
841Socket774:2010/02/13(土) 10:29:40 ID:3WZlXn4F
見てきた。AthlonUx2で全体でアイドル20wの報告で印厨大暴れだったw
842Socket774:2010/02/13(土) 11:18:56 ID:X7qyQilV
>>841
それマジか?AMDも成長したな。
まぁそれでもインテル有利なんだがな。
ハイエンドが存在しないという現実。
初代phenomのときだいぶ離されて、2が出て追いついたが、i5、i7がでてまた離されたね。
個人的にAMD若干リードがベストだと思っているので頑張ってほしい。
843Socket774:2010/02/13(土) 11:30:48 ID:ALJ6dhor
個体差か計測ミスか捏造か知らんが、ひとつだけ異常に低消費電力な報告がある
同じ構成にして検証した奴もいたけどそこまで下がらなかったとか
844Socket774:2010/02/13(土) 13:16:23 ID:HD9fkSO+
個体差もあるだろうし、そもそも同じセッティングになってるかも怪しい
同じ構成で検証するにしても、もっと詰めてから発狂すればいいのに
仕事中に売り物で遊んで買い取りになっただろ!ってアホかと
845Socket774:2010/02/13(土) 13:33:12 ID:tcGdbYRk
あたらしいX2になってから、一人もそんな報告なかった
15Wっていうネタ書いてる人が一人いるだけだよ
買えば分かるけどX2 245でPT2さして、HDDで20W未満とか
余裕で無理
846Socket774:2010/02/13(土) 13:35:34 ID:X7qyQilV
メモリ1枚、SSD、ACアダプター、でどうかね?
847Socket774:2010/02/13(土) 13:40:05 ID:tcGdbYRk
家はそれで25Wぐらい。メモリもHTも全部電圧さげてね。ファンもCPUのみ。
245でPT2さして19Wなら、もう発売当初から大盛り上がりでX2スゲーってなってるよ。

個体差でマザーもHDDもメモリも電源も超大当たりでメモリも1.5Vかけて
PT2さして、ケースファンつけて19Wっていわれても
俺のはX2で4.5G常用できる大当たりだぜ!って言われてるみたいなもので関係ないよw
848Socket774:2010/02/13(土) 13:42:10 ID:X7qyQilV
>ファンもCPUのみ
そこはファンレスにしようよ。

>メモリもHTも
HTってなんだ?

>俺のはX2で4.5G常用できる大当たりだぜ!って言われてるみたいなもので関係ないよw
ワラタ
ま逆やん。
849Socket774:2010/02/13(土) 13:44:39 ID:tcGdbYRk
>>848 別にファンレスにする必要がないよw
それと間逆ていう意味じゃなくて、どっちも本人以外にはどうでもいいっていう意味ね。
嘘でも本とでも他の人には関係ないという
850Socket774:2010/02/13(土) 13:44:39 ID:HD9fkSO+
ぶっちゃけ20Wだろうが25Wだろうがどうでもいいんだけどな
省電マニアの熱意と意気込みには頭が下がるがw
851Socket774:2010/02/13(土) 13:48:37 ID:/rqRe4jO
ぴぃーてぃーとぅーでおおあばれ
tp://d.hatena.ne.jp/kissrobber/20091212/1260603039
852Socket774:2010/02/13(土) 13:52:13 ID:3WZlXn4F
省電力スレ見てたらAthlonUx2でHDD2台、メモリ2枚、USBにいろいろぶら下げて28wってのがあったな。
俺は省電力あんまりやってないから判らんが20w切りいけるんじゃね?
853Socket774:2010/02/13(土) 13:58:30 ID:tcGdbYRk
wikiみりゃ分かるよ
出て1年近くなるけど2xxシリーズで25W以下の報告なんて捏造か大当たりみたいな
報告が1.2あっただけだよ。軒並みBE2350あたりとほぼ同じ程度。
俺の25Wもここまで落とすと、遅くてネットみたりとか使いたくはないな
30Wぐらいから2.3Wさげるのはかなり難しいから皆あつくなるんだよw
854Socket774:2010/02/13(土) 14:16:41 ID:EhXA0dxs
core i3も、ts→H264のエンコ実時間以下でできるの?
855Socket774:2010/02/13(土) 14:54:53 ID:p3Z0Wqhm
>>848
HTくらいググれ

>>852
普通のHDDはアイドルでも10W以上食うけど
製品によってはアイドル時5〜6Wのものはある
だから全然不可能じゃない

因みにSSDだと2、3W
856Socket774:2010/02/13(土) 15:20:26 ID:y3/8ewzN
>>855

ググってもHTで出てこないんですが?
857Socket774:2010/02/13(土) 15:23:24 ID:p3Z0Wqhm
>>856
出てきたぞコラ
ttp://www.google.co.jp/search?q=AMD+HT&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox

少しは頭使え
お前はグーグル先生すら使いこなせないのかよ・・・
858Socket774:2010/02/13(土) 21:40:20 ID:2EzygO8W
さすがに>>856は恥ずかしい
859Socket774:2010/02/13(土) 22:31:07 ID:V2+6j8Ly
馬鹿なフリをすると簡単に情報が得られるという良い例。
860Socket774:2010/02/13(土) 22:33:35 ID:z0Tj6ycB
よく訓練されたクレクレ
861Socket774:2010/02/13(土) 22:39:00 ID:X7qyQilV
HTはハイパートランスポートだっけか?
それと消費電力とどう関係があるのかなと。
862Socket774:2010/02/13(土) 22:51:47 ID:/rqRe4jO
コアやメモリのほうはいいのか
863Socket774:2010/02/13(土) 22:53:09 ID:pkZZHxeM
Hエッチな
Tタラちゃん
864Socket774:2010/02/14(日) 00:27:23 ID:1jJ3PY58
>861
もしかしてbios弄ったことがないのか?
安物でなければ、HTの電圧を下げる(=マザーボードの消費電力を下げる)オプションがあるだろ。
865Socket774:2010/02/14(日) 00:27:36 ID:wOcSlXqP
866Socket774:2010/02/14(日) 01:58:37 ID:HUo7JhCc
たしかに。このレンジだとAMDは強いな。
ってか利益が心配だよ。
867Socket774:2010/02/14(日) 02:09:22 ID:wj///9Xe
売っても売っても赤字だよ
868Socket774:2010/02/14(日) 05:16:31 ID:j+r9aoP1
ローエンドは利率低くても数出るお陰で、市場自体は結構大きい
今のAMDからしたら生命線だな
869Socket774:2010/02/14(日) 05:32:21 ID:XNgjdLMq
生命線と言っても赤字垂れ流しではダメだろ。
870Socket774:2010/02/14(日) 06:37:32 ID:T8d1yqQ1
>>869
売らないと従業員のお給金も出ないし、高いと売れないんです。
VGAの稼ぎとintelから不当に邪魔された分の賠償金でしばらく息が付けるという
まさに今の日本の中小企業みたいな生き様。

871Socket774:2010/02/14(日) 06:49:32 ID:+sUu0Jc1
雑音 (録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・) は「Intel大好き」スレ立てて、
そこで思う存分色んなキャラで一人で会話してればいいと思うよ。
あ、このスレが既にそうか。でもコテは付けろよ。あと、タイトルも【雑音専用】とかつけろ。

マジレスすると、IntelとかAMDとかの売上げとか業績とか自分にとってはどうでも良いし、
(業績に全く貢献しないどころか、Intelユーザからも嫌われ、しかもボランティアで7年も工作員やってる病気の奴なら気になるのかも知れないが。)
自作市場の価格と売上げなんてそれこそ両社の業績にほぼ関係ない。
872Socket774:2010/02/14(日) 07:01:03 ID:XNgjdLMq
>>870
> 売らないと従業員のお給金も出ないし、高いと売れないんです。
もっと高く売れる製品を開発すれば良いだけだろ。
873Socket774:2010/02/14(日) 07:38:50 ID:Dps1WblT
すごい電波
874Socket774:2010/02/14(日) 07:43:49 ID:wj///9Xe
無理なくできるならやってるだろ
これからの時代高性能低消費電力だと思うから別にハイエンドで抜き返さなくてもいいとは思うけどね
モバイル極めるつもりで作って欲しいもんだ
そしたら高くても売れると思う
875Socket774:2010/02/14(日) 07:44:29 ID:DDXj2meY
876Socket774:2010/02/14(日) 07:52:15 ID:uRiPEAgP
620+785Gで、これで何の不足がある?という性能を味わえるよな。
877Socket774:2010/02/14(日) 09:09:05 ID:JZvo6OjJ
インテルボロ負けじゃんw
878Socket774:2010/02/14(日) 09:32:12 ID:KejSeCEp
そ、そうだね、AMD売れまくりでよかったね…
879Socket774:2010/02/14(日) 10:03:07 ID:qq0EX4aA
和解金ぬいても黒だったような?
880Socket774:2010/02/14(日) 10:32:28 ID:XNgjdLMq
>>879
電卓使って計算して見ればよい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344138.html
881Socket774:2010/02/14(日) 10:34:59 ID:vtCvT7g4
4コアを欲している人が多いのですね
882Socket774:2010/02/14(日) 11:07:02 ID:gLGAQtK5
2009年q3からは黒字になってるのにね
883Socket774:2010/02/14(日) 12:26:56 ID:oETTFrA1
4コアで満足です。
884Socket774:2010/02/14(日) 12:45:37 ID:wOcSlXqP
630使ってるけどエンコ速いよ
885Socket774:2010/02/14(日) 13:20:48 ID:HUo7JhCc
>4コアを欲している人が多いのですね
あたぼうよ。
インテルの場合、1万以下でまともな4コアがない。
AMDはありまくる。
うややましすぎるぜ。
886Socket774:2010/02/14(日) 13:34:12 ID:Dps1WblT
2コアで充分って奴まだまだ多くないか?
逆にエラッタは少ないほうがいいし
887Socket774:2010/02/14(日) 13:37:28 ID:HUo7JhCc
>>886
インテルの1万>2コアしか選べない
AMDの1万>2コアもあり4コアもある

まぁこういうことだ。
たあハイエンドはボロ負けだけど、このレンジは本当に強い。
インテルはiシリーズに移行させるために本気を出してないだけだとは思うんだがな。
888Socket774:2010/02/14(日) 13:58:27 ID:/t500KSu
>>887
現行iシリーズに移行しにくいんだよ
2コアに要らないGPU付で将来性無しなi3i5
4コアだけど45nmなi7i5

6コアも要らんからi5-750の32nmを出せと言いたい
889Socket774:2010/02/14(日) 14:20:09 ID:JZvo6OjJ
要するに、技術力ではインテルの圧勝だしインテルありきのAMDだけど、
お客さんが喜ぶ(ような値段で売らざるを得ない)ものを作ってるのはAMDってことだね。
890Socket774:2010/02/14(日) 14:21:39 ID:qtI9kWwW
pciexレーン数も少ないし
現状はいいだろうが長く使うことを考えるとi5以下は地雷臭なんだよなー
かといってAmdは消費電力高い

選びにくいぜ
891Socket774:2010/02/14(日) 14:23:50 ID:WElHaZFC
コア数マンセー厨なら6コア数増加大歓迎だろ
892Socket774:2010/02/14(日) 14:27:17 ID:HUo7JhCc
どっち買っても不満というのはある意味いい状態だよね。

プレスコット時代はathlon64が強すぎた。
C2Dの出初めはAMDがまるで駄目だった。

この2時代に比べたら、どっちかっても不満というのはいい時代だと思う。
ただ、個人的には現状はインテルがかなり有利だと思うが。
893Socket774:2010/02/14(日) 14:33:41 ID:Em0zhHa9
athlon64を過大評価しすぎだろ
メモリ,SSE2,SSE3無視すればAthlonXPより同クロックで性能わずかに低いんだぜ
この怠慢がCore2登場でintelぶっちぎりを許してしまった
894Socket774:2010/02/14(日) 14:34:48 ID:Em0zhHa9
>>893
あとキャッシュ容量も無視すれば
895Socket774:2010/02/14(日) 14:37:58 ID:36jXJqZI
「AMDなら1万で4コアが買える」は全くその通りなんだが、
エンコベンチスレ見るとi3に負けてたりするし、消費電力は高いし、
結局値段なりの性能だよ
896Socket774:2010/02/14(日) 14:38:12 ID:Dps1WblT
分岐予測だけが残った
897Socket774:2010/02/14(日) 14:45:42 ID:+GVnMQLe
近年は、マルチスレッド用途以外は何選んでも大差ない感じだからなー。
ベクトル型の性能向上が頭打ちなので、安いAMD使ってるな。
898Socket774:2010/02/14(日) 14:47:03 ID:Em0zhHa9
AMDはクーラー変える必要性も高いからな
結局高くつく
倍率可変OCできるマザボとCPUで組み合わせるならまだいろいろ遊べるが
899Socket774:2010/02/14(日) 14:55:11 ID:Dps1WblT
>>897
ベクタはGPUだろ・・・現在用途拡大政策によって急上昇中

現在のCPU限定で言うならそのGPUを内臓してるi3がベクタ最強と言える
ただし中身を知ると何だこりゃって感じだが
良くも悪くも中途半端に命を懸けてるIntelならではといったところ
900Socket774:2010/02/14(日) 14:56:13 ID:Dps1WblT
中途半端さに
901Socket774:2010/02/14(日) 15:00:16 ID:JZvo6OjJ
え、core i3も、ts→H264のエンコ実時間以下でできるの?
902Socket774:2010/02/14(日) 15:03:09 ID:Dps1WblT
>>901
詳しくないけど
中途半端なだけあって多分まだ出来ないと思う
でも「ベクタ能力」なら最強
903Socket774:2010/02/14(日) 15:22:14 ID:JZvo6OjJ
ああ、>>895に訊いたんだけどね・・・
904Socket774:2010/02/14(日) 16:19:03 ID:oETTFrA1
GRIDのプレイできるi5 661とプレイできないi3は何が違うんですか?
またまたインテルお得意のエラッタですかね
同じダイなのにおかしいよね
905Socket774:2010/02/14(日) 16:31:00 ID:dUSfLKZg
ドライバが単に違うだけでしょ
intel公式に配布されてるのとマザボメーカーが付属
や配布してるの微妙にバージョン違うみたいだし
中にはマザボのEEPROMの中のVGABIOSのバージョンが違うという可能性もある
906Socket774:2010/02/14(日) 16:53:28 ID:oETTFrA1
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
>今回用いたドライバでは「Crysis Warhead」と「Race Driver: GRID」が正常に動作しなかった。
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/
>8.15.10.2008版と同様,8.15.10.2021版ドライバでも,「Crysis Warhead」「Race Driver: GRID」は正常に動作せず。

動くドライバーは存在しない
むしろクロックが違うだけの製品で動くとか動かないとかいってるのがすでにおかしい
907Socket774:2010/02/14(日) 17:05:02 ID:TVSVs/Xq
今Q6600使ってるんだけど、X4の620と比べてどっちが早い?
908Socket774:2010/02/14(日) 17:06:36 ID:HOOAcSsb
6600
909Socket774:2010/02/14(日) 17:16:06 ID:aSDg+/tU
とりあえずGRIDが動いている、遅いか速いかはまた別のお話
ttp://www.youtube.com/watch?v=H7WusC4nZXg
910Socket774:2010/02/14(日) 17:25:14 ID:BIexqbS4
GRIDてなにかとおもったら>>468の捏造画像のやつか。
i3で内蔵GPUとビデオカード両方有効は出来たのかね?
911Socket774:2010/02/14(日) 17:40:41 ID:V3KJM+LT
今年後半にAMDも32nm化するみたいだけど、そのCPUは今のAM3等でも動作するのですか?
912Socket774:2010/02/14(日) 17:59:21 ID:oETTFrA1
>>909
i5(内臓VGA)だと動くけど、クロック違いのi3(内臓VGA)は動かない。>>906
不思議な製品。どうみてもエラッタレベルの問題を抱えてるとしか思えない
913Socket774:2010/02/14(日) 18:00:55 ID:ypmiqUcM
機能の全てが使えるわけではないだろうけどBIOSを更新すればAM3マザーに載せれるんじゃないかと予想してる
914Socket774:2010/02/14(日) 18:05:53 ID:aMS0pCgH
ちゃんと同一環境で検証しないとわからんだろ
マザーとかメモリも揃えて
915Socket774:2010/02/14(日) 18:30:39 ID:aSDg+/tU
>>912
いや、つべも>>906もまったく同じCore i5-661だけど
i5が動いてi3が動かないソースは
916Socket774:2010/02/14(日) 21:05:33 ID:XNgjdLMq
>>882
> 2009年q3からは黒字になってるのにね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344138.html
> 【2009年10月16日】AMD、2009年第3四半期も赤字縮小を継続

> これによれば第4四半期の売上高は16億4,600万ドル、純利益が11億7,800万ドル、1株あたりの利益が1.52ドルとなった。
> これにはIntelとの12億6,700万ドルの訴訟和解金を含んでいる。
純利益が11億7,800万ドル − 12億6,700万ドルの訴訟和解金→▲8900万ドル
917Socket774:2010/02/14(日) 21:11:49 ID:Dps1WblT
黒字はもっと前
GF分離からじゃないのか
918Socket774:2010/02/14(日) 21:15:35 ID:gLGAQtK5
ID:XNgjdLMqが何言いたいのか分からんよ
919Socket774:2010/02/14(日) 21:17:09 ID:/GepDeeZ
死にかけても淫テルさんが助けてくれるから大丈夫だぜ
920Socket774:2010/02/14(日) 23:12:23 ID:JXlL3scc
>>898
i3ではなくてi7の場合だけど
クーラーの騒音に関してはintelも微妙。
870だと少し負荷かけただけで糞やかましいし温度も70度中ごろになるし、
金あまってんならもっとまともなの付けろと言いたいわw
921Socket774:2010/02/14(日) 23:57:58 ID:N+xP8Tzg
インテルってCPU自体も割高なのにリテールファンもしょぼくて取り替えなきゃならないから結果ものすごく割高になるよね。
922Socket774:2010/02/15(月) 00:19:10 ID:Is71ahYN
PWMのないローエンドに限ればね
PWM利いてるCPUはAMDよりずっと静か
Intelは定格利用である限りファン交換の必要性は冷却面でも騒音面でも皆無
923Socket774:2010/02/15(月) 00:42:01 ID:dGxMUstW
>>917-918
2009年q3も赤字だろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322141.html

> 米AMDは15日(現地時間)、2009年第3四半期(7〜9月期)の決算を発表した。

> これによれば、売上高は13億9,600万ドル、純損失は1億2,800万ドル、1株あたりの損失は18セントとなった。
> 直前期(2009年第2四半期)の3億3,000万ドルの純損失や、前年同期の1億3,400万ドルの純損失からは改善した。

924Socket774:2010/02/15(月) 00:47:15 ID:ILXZhqWF
定格利用ならAMDのリテールクーラーも交換する必要は皆無だろ。接着面のシールとか剥がし忘れじゃない限りな。

intelのリテールクーラーは最低回転のときは問題ないけど回転数が増加する時の唸りなんてもう酷いもんだ。
AMDだと安いからこんなもんだろって思えるのがアレだがなw
925Socket774:2010/02/15(月) 00:56:14 ID:ca/kII09
数年ぶりにAMDのリテール買って使ってるがまあびっくりするよ本当に静かで。
まあその前のインテルがPen4だったからアレだけど
926Socket774:2010/02/15(月) 01:20:44 ID:dGxMUstW
>>924
> 定格利用ならAMDのリテールクーラーも交換する必要は皆無だろ。
そうでもない、煩過ぎます。
927Socket774:2010/02/15(月) 02:01:10 ID:cUGC7xDe
>>912
GPU関連で機能を殺して差別化してあっても別に驚かない。
928Socket774:2010/02/15(月) 03:29:14 ID:+ugXD5LF
>>889
> 要するに、技術力ではインテルの圧勝だしインテルありきのAMDだけど、

技術力で圧勝状態に持ち込むまで、異常な契約で販売を邪魔して独占で
ユーザに不利益かけまくって、
その結果、米国FTCや欧州で訴訟の嵐。日本でも公正取引委員会から
正式の勧告を喰らって、このあいだAMDに白旗上げて多額の和解金で
許してもらったけど技術優位ができたのでまる儲けしてる腐れ企業のIntel
 と
まともな商売してるけれど、追い込まれて苦しい日々のAMD
 だね。

Intel 製品を奨めるようなやつは、常識も良識もまるでない。
ヒトデナシにも満たないようなクズ生物だよ。
まったく。
929Socket774:2010/02/15(月) 03:34:50 ID:ESFVJrUE
930Socket774:2010/02/15(月) 03:36:13 ID:eHyzJjL6
PhenomIIのリテールクーラーはやかましいけど結構冷えるんだよな
元がTDP125W〜140W想定しているからってのもあるけどさ
931Socket774:2010/02/15(月) 03:40:53 ID:6nnF5U5i
955BEの銅パイプのクーラーは結構冷える
932Socket774:2010/02/15(月) 04:11:17 ID:dGxMUstW
良く冷えるけどFan径が小さくて負荷時に高回転になるから喧しいんだよね。
Fanを大きくすれば良いのにな・・・
933Socket774:2010/02/15(月) 07:15:24 ID:+yFd6ioP
知的障害者
934Socket774:2010/02/15(月) 09:56:36 ID:wcaL4Iin
リンフィールドなんて、絶対リテールファンじゃダメなんでしょ?
ほとんど嫌がらせだよね。
935Socket774:2010/02/15(月) 10:14:40 ID:ILXZhqWF
リテールファンだとTBが最大クロックまであがらん。糞過ぎるw<リーンフィールド
936Socket774:2010/02/15(月) 11:04:46 ID:L6Gt/kqE
>>928
ということはあなたは窓を使ったこともないし、今後も使わないんですよね?

まあそのかわりインテルさんはグラフィックが糞だから許せるけどね。
i5のGPUはまともなので、これも近いうちに解消されるのかなぁ。
937Socket774:2010/02/15(月) 12:52:25 ID:aHls9681
知らない人が本気にすると悪いから一応指摘しとく
750使ったけどリテールでも3.2GHzまで上がったからな
上がらない奴はC-Stateオフとか窒息ケースなんだろう
938Socket774:2010/02/15(月) 12:55:23 ID:APL2iIv9
え、3.2GHz?4.2GHzじゃなくて?
逆にリテールだと3.2GHzまでしか回らないの?
939Socket774:2010/02/15(月) 13:05:03 ID:eG1eFuxj
tbで4.2もいかないだろ
クーラーかえると行くの?
940Socket774:2010/02/15(月) 19:05:47 ID:dGxMUstW
HTのない750ならクーラー変えての4.2GHzは楽だろ?
リテールのままでも3.6GHz〜3.8GHz程度は可能と思うが・・・
941Socket774:2010/02/15(月) 20:59:13 ID:8RTNeiA1
>>939
もちろん、TBではそこまで回らない。4GHz超は単なるOC。
942Socket774:2010/02/15(月) 22:19:51 ID:JXk8L9Zp
■ロードマップ
Athlon II X4 645    3.1GHz  512KBx4 .   95W   2010/Q3
Athlon II X4 640    3.0GHz  512KBx4 .   95W   2010/Q2
Athlon II X4 635    2.9GHz  512KBx4 .   95W   2010/01/29
Athlon II X4 630    2.8GHz  512KBx4 .   95W   2009/09/18
Athlon II X4 620    2.6GHz  512KBx4 .   95W   2009/09/11
Athlon II X4 615e .  2.5GHz  512KBx4 .   45W   2010/Q3
Athlon II X4 610e .  2.4GHz  512KBx4 .   45W   2010/Q2
Athlon II X4 605e .  2.3GHz  512KBx4 .   45W   2009/09/18
Athlon II X4 600e .  2.2GHz  512KBx4 .   45W
Athlon II X3 445    3.1GHz  512KBx3 .   95W   2010/Q2
Athlon II X3 440    3.0GHz  512KBx3 .   95W   2010/01/29
Athlon II X3 435    2.9GHz  512KBx3 .   95W   2009/11/20
Athlon II X3 425    2.7GHz  512KBx3 .   95W   2009/11/20
Athlon II X3 405e .  2.3GHz  512KBx3 .   45W
Athlon II X3 400e .  2.2GHz  512KBx3 .   45W
Athlon II X2 265    3.3GHz  1MBx2     65W   2010/Q3
Athlon II X2 260    3.2GHz  1MBx2     65W   2010/Q2
Athlon II X2 255    3.1GHz  1MBx2     65W   2010/01/29
Athlon II X2 250    3.0GHz  1MBx2     65W   2009/06/05
Athlon II X2 245    2.9GHz  1MBx2     65W   2009/07/18
Athlon II X2 240    2.8GHz  1MBx2     65W   2009/08/07
Athlon II X2 240e .  2.8GHz  1MBx2     45W   2009/09/18
Athlon II X2 235e .  2.7GHz  1MBx2     45W   2009/09/18
943Socket774:2010/02/15(月) 22:46:11 ID:A1xu2joH
944Socket774:2010/02/15(月) 23:01:40 ID:L6Gt/kqE
>>943
以前のG45とかに比べりゃかなりましになったと思っているが。
945Socket774:2010/02/15(月) 23:11:46 ID:p8vGsD/R
>>943
790GXはさすがだね
出来うるなら785Gとの比較のほうがよかったな
946Socket774:2010/02/15(月) 23:12:09 ID:Gxuf48ve
i3GPUのグラフィックパフォーマンスは4.5とかそこらへんですた
947Socket774:2010/02/15(月) 23:15:11 ID:dGxMUstW
>>943
色合いも違うし録画されている解像度も変えているからまともな比較とは思えないなぁ・・・
948Socket774:2010/02/15(月) 23:17:13 ID:uxmrSAtq
>>944
3Dゲーとか一部のニッチ用途には不足って事でしょ。
オンボード(オンチップ)グラフィックに何を求めているんだろうか?
949Socket774:2010/02/15(月) 23:18:52 ID:ok0VUgzk
とりあえず、一通りゲームが動くようにならないと
今のドライバでCrysisは動くようになった?
950Socket774:2010/02/15(月) 23:30:00 ID:A1xu2joH
>>947
・RunningSimultaneouslyCaptuningSoftware
・CapturingTheCamcorder
元画のi5がIntelDH55TC,1024х768でモニターをハンディカムで録画らしいが詳しくはロシア語がわからない
どっちにしてもアスロンの方はキャプソフトでキャプしてるようだから解像度以上にアスロンのハンデが大きいと思われ。

>>949
Crysisはまだらしいが有名どころのタイトルが動いてるようです。快適かどうかは別の次元の話として。
http://www.youtube.com/user/easycomua#p/a/u/1/H7WusC4nZXg
951Socket774:2010/02/15(月) 23:42:34 ID:uxmrSAtq
>>950
>i5がモニターをハンディカムで録画
>アスロンの方はキャプソフトでキャプ

凄いインチキだね。
AMD房はモニタをデジカメで撮影して、明日からそれを壁紙に使ったらw
952Socket774:2010/02/16(火) 01:50:42 ID:YzLfwoFT
雑音が火病を発病してる
953Socket774:2010/02/16(火) 02:17:50 ID:YzLfwoFT
954Socket774:2010/02/16(火) 02:38:30 ID:Xb0wHHkb
GRIDが起動できないってもしかして
BIOSからVRAMを128Mに設定すらしてないっていう
オチはないよな?
それすらやってなくて起動できないニダとか煽っていたら
相当マヌケなんだけど
955Socket774:2010/02/16(火) 07:02:36 ID:oODJL0tr
つか、i5の方が圧倒的に低負荷な環境で使われてるにもかかわらず、カクカクしてるじゃん。
956Socket774:2010/02/16(火) 07:15:13 ID:Mc9+EYXD
ええいハンディカム以上のハンデはまだか
957Socket774:2010/02/16(火) 14:07:17 ID:oNM2+RIJ
Athlonが高負荷、i5が低負荷
それは確かにその通りなんだけど
条件は揃えないといけないよ

キャプしながらゲームすると、Athlonは普通にできるけど
i5はカクカクもっさりでゲームにならないというなら
それはそれで公開すればいいし
見るに耐えないというなら、どちらもハンディカムで撮影すればいい
958Socket774:2010/02/16(火) 14:34:03 ID:YzLfwoFT
まぁ条件をそろえる事の本来の目的は
不当な条件で意図的に結果を操作できないようにする
っていうものだからね。

この動画の場合は結果の操作とはいっても
intel贔屓な条件なんだし、その条件も明記されているんだから
そういう物だと見ればそれでいいはずなんだが。

>>857はとにかくこの動画は気に入らない、こんなの認められないとダダをこねてるようにしか見えない。
959Socket774:2010/02/16(火) 14:37:11 ID:YzLfwoFT
>>857じゃなくて>>957だった俺アホ
960Socket774:2010/02/16(火) 16:19:44 ID:wuMpursm
>>958
> この動画の場合は結果の操作とはいっても
> intel贔屓な条件なんだし、その条件も明記されているんだから
> そういう物だと見ればそれでいいはずなんだが。
それは嘘だな、現実をいうとキャプの方が遥かに綺麗な動画になるからね。
CPU負荷の違いはこのケースの場合だと殆ど問題にならない。
961Socket774:2010/02/16(火) 16:48:50 ID:qX99j8MV
>>960
そう思うなら自分で両方用意して動画撮ったら?
6400vsQ6600やQ9550vs720や今の時もそうだが不当なイチャモン付けるだけで
全く検証しようともしないし「ウリのIntelが一番じゃないと駄目ニダ!」って
言ってる様にしか聞こえないぜ?
962Socket774:2010/02/16(火) 17:07:23 ID:YzLfwoFT
>>960
>それは嘘だな、現実をいうとキャプの方が遥かに綺麗な動画になるからね。

処理速度を検証する動画なのに画質の綺麗とか汚いとかを評価してどうするんだ?
そんな物はスクリーンショットだけ見れば十分だろう

この動画i5とアスロンのオンボVGA環境でゲーム実行した時の
カクカク具合でfpsの高さやコマ飛びとかの具合を比較するための物だろ・・・・

おまえは動画を見てどんな比較を何の為にしてるんだか謎過ぎる
963Socket774:2010/02/16(火) 17:27:37 ID:ZxCdLrcX
君たちの大好きな4亀では、どうやら結論が出たらしいw
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100212020/
964Socket774:2010/02/16(火) 17:34:29 ID:TwJTdrjD
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/intel-hd-graphics_2.html#sect0
GRID以外にも目を向けてみると、全体的にはAMDが優勢とはいえ、
Intelが勝っている項目も1つや2つじゃない
G45の時代ならともかく、オンボビデオの優位性を主張するのは厳しくなっていると思う
965Socket774:2010/02/16(火) 17:37:39 ID:De/bLtlh
>>963
たいして変わらないしむしろi3やG9650内蔵のほうが
トータル的に優秀にみえる
966Socket774:2010/02/16(火) 17:47:53 ID:YzLfwoFT
>>965
i3や9650は内臓VGA殺してグラボを別途に追加してやっとなんとかいい勝負って感じだよな
最初からAMD相手に勝負にならない内臓VGAって何のためにつけてんのか謎だよな。
967Socket774:2010/02/16(火) 17:50:01 ID:Hu9Wvpsv
ほんの少しだけ省電力だけど同じ金で買えるX4にコア数で負ける
内蔵VGA使用だとOCの伸びが悪く、限界性能で負ける
どこが優秀なのか
968Socket774:2010/02/16(火) 17:52:28 ID:wuMpursm
>>932
> この動画i5とアスロンのオンボVGA環境でゲーム実行した時の
> カクカク具合でfpsの高さやコマ飛びとかの具合を比較するための物だろ
低解像度でしかないのだからキャプチャの方が有利だろう? 違うのかい。
969Socket774:2010/02/16(火) 17:54:19 ID:Hu9Wvpsv
エンコもゲームしない人向け
最新CPU乗せてやることは文章作成だけですか・・・
ネットブック買った方がいいんじゃないですかね
970Socket774:2010/02/16(火) 17:55:30 ID:dR5YZHeL
>>943
確かにAMDシステムの方がスムーズには見えるが、
キャプチャの条件が同じじゃない限り参考程度に見るな。

Intelシステムのゲーム動画は、ハンディカム経由で撮られている
ようだが、光量不足でフレームレートが出ていないだけのように
見えるのだが。

とにかく条件を揃えなければ比較は困難。
971Socket774:2010/02/16(火) 17:58:07 ID:TpurYVHB
コスト考えるとX2 620か550BE555BE4コア化じゃね?
972Socket774:2010/02/16(火) 18:00:50 ID:YzLfwoFT
>>968
違います。
i5は1024х768。このゲームの最低解像度がどれくらいかしらんが
例え800X600でもゲーム+キャプソフト同時起動のほうが負荷が遥かに重負荷でゲーム環境としては厳しすぎて不利。
どちらもオンボードVGAでの比較と言うことはキャプソフトに喰われるメモリ領域もゲームプレイにダイレクトに影響が出る。
973Socket774:2010/02/16(火) 18:02:57 ID:De/bLtlh
>>966
その前ページの純粋に内蔵グラボ比較同士の特集もみていったつもりなんだけど
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100210110/
974Socket774:2010/02/16(火) 18:03:53 ID:wuMpursm
>>972
そんな嘘吐くなよw
1024x768程度の低解像度程度で高々GRIDクラスをキャプチャするのに影響なんて余程酷い環境でなければ問題ねぇよ。
夢でも見てるのか?
975Socket774:2010/02/16(火) 18:04:40 ID:YzLfwoFT
>>970
光量不足でカクカクするんですか?
冗談抜きで眼科に行ったほうがいいよ。

http://www.youtube.com/user/easycomua#p/a/u/1/H7WusC4nZXg
i5の他のゲームプレイの動画があるがFPSゲーはもっとカクカクだし。
976Socket774:2010/02/16(火) 18:07:16 ID:YzLfwoFT
>>974
> 1024x768程度の低解像度程度で高々GRIDクラスをキャプチャするのに影響なんて余程酷い環境でなければ問題ねぇよ

じゃあGRID程度の軽いゲームでキャプチャーソフトすら使ってないのにカクカクもっさりのi5は余程性能が悪いんですね。
977Socket774:2010/02/16(火) 18:08:07 ID:fKmOFv9B
もはや、intel内蔵グラボの性能は785G程度には追いついている。
ノートじゃむしろintelのほうがいいという様相みたいだな。
今や徹底的に安く組む以外しかAMDの優位性が感じられない。
978Socket774:2010/02/16(火) 18:10:06 ID:YzLfwoFT
【NOD32】雑音犬畜生Part43【アスベル】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/
979Socket774:2010/02/16(火) 18:10:24 ID:wuMpursm
ID:YzLfwoFT←こいつ頭のおかしな人か?
元々3D性能でAMDのオンボードGPUが高性能であることに付いては争ってねぇだろw
GRID程度だと実質的に大差がないと言ってるに過ぎないことぐらい理解しておけ。
980Socket774:2010/02/16(火) 18:10:48 ID:YzLfwoFT
http://ux.getuploader.com/mosa/download/33/athlon2-i5.wmv

いくら頑張ってもひっくり返らない事実
981Socket774:2010/02/16(火) 18:13:46 ID:fKmOFv9B
AMDはコア数だけしか取り柄のないゴミばっかり量産しすぎて
内蔵グラボのゲーム性能すらままらなくなってるな。
982Socket774:2010/02/16(火) 18:15:26 ID:A5pkImzZ
i3530と比べるなら Athlon II X3 くらいが妥当じゃないかな。
983Socket774:2010/02/16(火) 18:16:14 ID:YzLfwoFT
まがりなりにもなんちゃって4コアだしね。
確かにX3くらいでいいと思う。
984Socket774:2010/02/16(火) 18:16:43 ID:dR5YZHeL
>>974
無圧縮でキャプチャなら負荷も軽微なものだが、
圧縮しながらキャプチャする場合は、負荷はかかるもんだよ
実際どういう設定でキャプチャしてるのかはわからないけど

>>975
ハンディカムの受光部の光量不足のことを言っているんだが
985Socket774:2010/02/16(火) 18:20:55 ID:YzLfwoFT
>>984
光量不足って露出不足のことを言いたいのか?
ハンディカムで露出不足でフレームレートが下がるなんて初耳なので
よかったらその辺ちょっと説明よろしく
986Socket774:2010/02/16(火) 18:23:07 ID:22oNkeZn
GPUに関しては動画の画質とかビデオカード刺した時の協調性とか
所詮オンボしかやってないメーカー感があると言うか
メーカーPC買うような奴しか対象じゃないだろ
987Socket774:2010/02/16(火) 18:36:38 ID:6EF/Oj05
X4でも価格差あるのにX3なんてi3の半額近いんだぜ
988Socket774:2010/02/16(火) 18:36:44 ID:PKOQye+Q
動画見てみたけどi5のほうはハンディカムなんでしょ?しかも60iのを60Pに
インタレ解除してるじゃん。60Pでキャプったのと較べてもっさりしてるの当たり前。
右上の順位みたいなのが切り替わってクルクル回るとこコマ送りにすればわかる。
989Socket774:2010/02/16(火) 18:47:23 ID:oODJL0tr
でもメーカーPCとして売り出すのなら、4コア+785Gの方が親切じゃね?
GF210やHD4350と同じぐらいの性能がオンボで出せてるわけだし。
990Socket774:2010/02/16(火) 18:49:33 ID:wuMpursm
> でもメーカーPCとして売り出すのなら、4コア+785Gの方が親切じゃね?
そうは思わんなぁ、メーカーPCならデュアルコアが最適でしょ。
991Socket774:2010/02/16(火) 18:51:34 ID:oODJL0tr
>>990
その昔、Vista+セレD+メモリ1Gで満足していた人たちならそれでいいと思う。
992Socket774:2010/02/16(火) 18:54:18 ID:ZxCdLrcX
>>990
だね、2コア+αがいい位置かも
あと消費電力
993Socket774:2010/02/16(火) 19:02:35 ID:wuMpursm
CPUコアが多くても、HDDは1台しか搭載されていない等々の周辺装備や消費電力等々を考慮すれば・・・
メーカーPCはデュアルCPUに軍配が上がるでしょうね。
994Socket774:2010/02/16(火) 19:14:44 ID:XkNWH8Pm
そんなことはないよ
宣伝文句で4コアって書けるから高性能ほしい素人には大きな意味がある
995Socket774:2010/02/16(火) 19:36:10 ID:3+QzkRDv
そもそも価格帯が重ならないのに比較にする事自体がおかしい
996Socket774:2010/02/16(火) 19:40:39 ID:wuMpursm
> 宣伝文句で4コアって書けるから高性能ほしい素人には大きな意味がある
宣伝文句であることは理解するが果たしてそれが高性能に繋がるのか疑わしいのが現実だろ?
4コアあっても実際に4コアフル稼働するケースは稀でしかなく、それよりコアあたりの性能が高い方が有用なケースが多い。
特に周辺装備が貧弱であれば尚更であってキャッシュを削っての無理やり4コアよりはキャッシュが潤沢な2コアのほうが
使用感も宜しい。
997Socket774:2010/02/16(火) 19:41:41 ID:3+QzkRDv
コスパだろ
AthlonUX4だ
998Socket774:2010/02/16(火) 19:42:24 ID:bCmgtVrq
i3イラネ
999Socket774:2010/02/16(火) 20:06:33 ID:Mc9+EYXD
999
1000Socket774:2010/02/16(火) 20:07:27 ID:Mc9+EYXD
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/