Athlon II X4とCore i3どっちがコスパ良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
語ってYO...。
2Socket774:2010/01/17(日) 18:20:50 ID:1iH2aP2B
AthlonUX4
3Socket774:2010/01/17(日) 18:20:55 ID:LlSywhOj
今持ってるパソコン使い続けるのが一番コスパいい
4Socket774:2010/01/17(日) 18:24:39 ID:Uh0Nl+P3
おまえ頭イイな
5Socket774:2010/01/17(日) 18:52:07 ID:08v89cX3
値段だけ重視なら明日論x4じゃね
少しは性能も・・・ってなら医3か

i3もってねえからわかんね
6Socket774:2010/01/17(日) 19:19:36 ID:3Lc3FWCk
しょせんどっちで組もうか悩んでる>>1ID:VWU0SvPYが情報収集したいがためのスレって見え見えだからな
7Socket774:2010/01/17(日) 19:27:53 ID:aF6Qpz/3
8Socket774:2010/01/17(日) 19:46:38 ID:jzdI1uMT
Athlon II X4 640    3.0GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2010/Q2?
Athlon II X4 635    2.9GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2010/Q1?
Athlon II X4 630    2.8GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2009/09/18
Athlon II X4 620    2.6GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2009/09/11
Athlon II X4 605e .  2.3GHz  512KBx4 .   45W  AM3    2009/09/18
Athlon II X4 600e .  2.2GHz  512KBx4 .   45W  AM3    2010/Q1?

Core i3(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
540 2core/4thread 3.06/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $143(14500円)
530 2core/4thread 2.93/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $123(12500円)
9Socket774:2010/01/17(日) 19:52:34 ID:YQRB3T1s
i3ってcore2duoの後継なの?
10Socket774:2010/01/17(日) 19:54:42 ID:5f1YvT88
AthlonII X2 240使ってる
チップセット内臓グラフィック(ラデHD3200)でFF11もおっけー

とにかく安いのが特徴
それだけだが
11Socket774:2010/01/17(日) 19:56:39 ID:IymWnOZ/
i3単体とあすろん&オンボだとどっちが性能いいんで?
12Socket774:2010/01/17(日) 19:58:34 ID:5EJJcVZp
…単発糞スレ。あるいは信者同士が醜く争うスレが追加されただけか。
13Socket774:2010/01/17(日) 19:58:51 ID:lbBYlk2s
1年後H55マザーが糞みたいな価格になったらi3買うのがコスパ最強
14 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/17(日) 20:23:34 ID:impjfIZw
男ならPhenomII X4だろ!?
15Socket774:2010/01/17(日) 20:35:43 ID:pk3OudLP
i3なんてコスパ最悪だろ。内蔵グラも中途半端で結局VGAを増設することになるだろうし
i7かi5で組めよ
16Socket774:2010/01/17(日) 20:46:47 ID:ouC2dGSL
i3で万全
17Socket774:2010/01/17(日) 20:50:10 ID:xIcI0Bio
動画主ならAthlonUX4+785Gがいいのかな〜
18Socket774:2010/01/17(日) 20:51:21 ID:QlmFSz4B
i3 530+GTS250か、i5+750+8800GTS(620M)だったらどっちがいい?
メインはゲーム
19Socket774:2010/01/17(日) 22:03:20 ID:PEP+4qDa
i3+H55マザーの金額でX4+785G+HD3450買えるからHCFにした
ハイパースレッディングって悪いイメージしかないし
20Socket774:2010/01/17(日) 22:34:16 ID:pk3OudLP
エンコやレンダリングとかするには効果あるけど
一般用途じゃ足引っ張ることの方がおおいからねぇ<HT
21Socket774:2010/01/17(日) 23:20:43 ID:AKXYw/8f
Pen4時代のHTの印象だけでモノを言うヤシ発見。
22Socket774:2010/01/17(日) 23:23:40 ID:3bP/7nDC
i3 と X3
i5 と X4が大体同じ
i3 と X4じゃX4の圧勝
23Socket774:2010/01/17(日) 23:39:12 ID:lbBYlk2s
>>22
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review.html
これ見るとi3とAthlonX4は五分
スコアは若干i3が上
24Socket774:2010/01/17(日) 23:50:20 ID:YQRB3T1s
phenom
25Socket774:2010/01/17(日) 23:52:13 ID:xIcI0Bio
マジかよ糞箱売ってくる
26Socket774:2010/01/17(日) 23:56:20 ID:jSPqtWwD
i3はチップセットが糞すぎる
27Socket774:2010/01/18(月) 00:01:49 ID:OOkAQeDB
>>26
それよりもIGPドライバの駄目っぷりが・・・

#まあ、Intelにはよくあることだけど。
28Socket774:2010/01/18(月) 00:31:21 ID:TfwKaK4K
i3内蔵GPUはスペック的には結構いいので、あとはドライバの熟成を待つばかりだけど、
これが時間かかるんだろうなぁ。
29Socket774:2010/01/18(月) 00:33:06 ID:TfwKaK4K
>>26
そか? 785G + SB710よりH55のほうがだいぶいいと思うぞ。
30Socket774:2010/01/18(月) 00:37:48 ID:sgNwmF6T
>>28
「時間がかかる」、というより「結局作らない」可能性のほうが高いんじゃない?
でもまあ現状780Gに並んだだけでもたいしたもんだと思うけど
31Socket774:2010/01/18(月) 00:41:30 ID:DUTfEJB4
SBはストレージ性能で明らかにintelより劣るからなぁ
特にintel製SSD使うならやっぱりi3で考えた方があとあと無難そう
32Socket774:2010/01/18(月) 00:46:51 ID:6wmmJikM
ストレージ性能っていうかCPU性能も負けてるし
並べるのがATIに頼ったオンボ部分だけじゃないのかな
33Socket774:2010/01/18(月) 00:54:42 ID:TfwKaK4K
>>30
ゲーム向けのパフォーマンスチューンはともかく、動画周りをもうちょっと
頑張って欲しいところ。デュアルストリーム対応などのDXVAの再生支援は
追いついたけど、インターレース解除やアプコンや画質調整周りではUVD2や
PureVideo HDとはとても比較にならないのが。インターレース解除で設定
できるのがフィルムモードの検出のオンオフだけってなんじゃそりゃ…。

地デジソースの野球を再生したら見事にコーミング発生したのに、設定での
解決が不可能で、結局ffdshowで再生するようにして内蔵フィルタでソフトウェア
インターレース解除しなければならなかったのが悲しすぎ。

せっかくWin7の内蔵コーデックはMPEG2やH.264に対応し、DXVAにも対応している
というかなりの優れものなのに…

>>31
SATA3.0対応のSB810になれば盛り返すかもしれないけれど、まだ出ていないものねい。
34Socket774:2010/01/18(月) 01:00:46 ID:n2Y2REOu
785G+HD3450のハイブリッドならAthlon圧勝?
35Socket774:2010/01/18(月) 01:01:43 ID:UjSq6uZp
785 790でハイブリッドとかアホなのか
それ以前に780+3450でハイブリッドしてどれほど速くなると?
36Socket774:2010/01/18(月) 01:06:55 ID:oUfR6aVx
>>35
これくらい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295718/?SS=imgview&FD=-652795730&ST=ittrend

新たに買い足すのはアホらしいけど
すでに持ってるとか貰ったんなら別にいいんじゃね。
37Socket774:2010/01/18(月) 01:07:18 ID:Aq4KVynr
Athlon II X4 620とM4A78シリーズの持ってる。

でも消費電力が想像以上に大きくて、計算してみると
1日に5〜6時間、3年以上使い続けるとi5で一式そろえた方が
結局安上がりになることに気がついた。

まさに「安物買いの銭失い」。
AMDは価格対性能だけを見て、しっかり調べない真の情報弱者向けブランドと言えるだろう。
38Socket774:2010/01/18(月) 01:11:38 ID:QR25S7e5
PCなんてたいした事しないからCPU100パーなんてならないし、
実家ニートだし、ランニングコストなんてどうでもいい。
初期費用がとにかく安くて、いらないけど4コアって響きがいいからX4に決まってる。
39Socket774:2010/01/18(月) 01:54:08 ID:TfwKaK4K
>>37
つ K10stat
AMD標準パワーマネージメントのCnQがアホすぎるから、BIOSでCnQを切り、K10stat使って
自分で電圧&クロック下げる設定をしないと無駄に電気食ったり、クロックの上げ下げで
引っ掛かりが出たりする。

んで、Propusコアの620ならかなり消費電力抑えられよ。Denebコアだと…L3復活させて
Phenom IIとして使う手が。
40Socket774:2010/01/18(月) 02:07:26 ID:TU3Vkxwg
どういう計算してるんだろ。
つうか3年も経ったらどんなCPUだって役不足になるじゃん…
41Socket774:2010/01/18(月) 02:21:44 ID:CuJZ0/Nf
>>40
×役不足
○力不足
42Socket774:2010/01/18(月) 02:23:02 ID:xclaDRIm
電気代がどうとかATOMでも使ってろや
43Socket774:2010/01/18(月) 03:05:02 ID:vBwqZUMe
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
定番サイトだとG6950以下だけど・・・
44Socket774:2010/01/18(月) 03:21:15 ID:ICkCl1WR
>>23
こっちだと X3 と i3が互角っぽいけどね
ゲームはかなり785Gが有利
(i3じゃまともに表示しないのすらある)
ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7479&pageid=6406
45Socket774:2010/01/18(月) 03:35:29 ID:TfwKaK4K
ゲームと動画では785Gのほうが圧倒的に有利なのは確か。

Intelが今回Clarkdaleに内蔵させたGPUはGMAのバージョンアップ版に過ぎないのに、
なんでこんなにアレなんだろう…。動画周りもグラフィックプロパティからは
全然設定できないし。
46Socket774:2010/01/18(月) 03:39:20 ID:xclaDRIm
ゲームやら動画ならAthlon
ベンチでスコア伸ばしたいならi3
よし、うまく住み分けられるな
47Socket774:2010/01/18(月) 04:06:06 ID:Lr3//l6r
胃酸は早く低消費電力版を用意しる
48Socket774:2010/01/18(月) 04:06:47 ID:TfwKaK4K
あ、まだ出てきていない比較的重要な違いがあった。i3はディスプレイの
デジタル出力2系統が可能なのに対し、785Gではデジタルは1系統しか出せない。
普段はDVI接続で26インチぐらいのディスプレイだけど、動画はHDMI経由で
TVにつないで大画面をみたいなんて場合、i3なら内蔵GPUで足りるのに、
785Gだと外付けグラボが必要になってしまう。

>>46
もっとも、785Gでも所詮はチップセット内蔵GPUなので、¥3000程度の
ローエンド単体グラボ以下の性能だから、激しいゲームには力不足だけどね。
49Socket774:2010/01/18(月) 04:14:02 ID:TfwKaK4K
>>47
i3はTDPこそ73Wだけど、ものすごく低消費電力だぞ。
省電力版4コアのAthlon II X4 605eどころか、2コアの235eを
使ったシステムより消費電力は低い。

それ以上に省電力ということだと、ノート用のArrandaleになるけど、
これはAthlon Neo同様に、自作市場にはまず流れてこないだろうし。
50Socket774:2010/01/18(月) 04:21:36 ID:n2Y2REOu
>>48
その為のHD3450ハイブリッドグラフィックスだと思うんだ
i3にグラボ付けるとi3のが無駄になるんじゃないかなーと
51Socket774:2010/01/18(月) 04:46:09 ID:Nl2Icx/y
AthlonII X4 + 785G
Core i3 + H55

コスパならAMD構成だな
i3は出たばかりだし最安構成なら差がある
1コア辺りの性能はそりゃi3が上だけど所詮2コアだしな
2コアと4コアってバイクと車みたいな関係に感じるので
メインならX4でサブならi3かな
俺だったら
52Socket774:2010/01/18(月) 04:53:56 ID:TfwKaK4K
>>50
下手にCrossFireにするより、785G内蔵GPUを殺してミドルレンジの
グラボつかっったほうがいいと思う。>>36のベンチ結果にあるように
3450単体の30%しか速くならないんじゃ、電気のムダでそ。

ミドルレンジグラボのほうが圧倒的に速い上に、外付けグラボなら
デジタル2系統出力も可能だし。

まあ、そうなるとi3も内蔵GPU使うのやめてミドルレンジグラボって
話になるので、このスレの議論が成り立たなくなるけどね。
53Socket774:2010/01/18(月) 04:56:00 ID:Nl2Icx/y
C2DとC2Q使ってるけどエロサイトとかフラッシュばっかだと
クロックに1G差があってもクアッドのが全然快適だった
そういう時にHTが利くならあれだが・・・
54Socket774:2010/01/18(月) 05:02:36 ID:TfwKaK4K
>>51
リアルに4コアあるのは確かに強いけど、i3もHTのおかげで4スレッド実行可能。

NehalemアーキテクチャはNetBurstと違ってハナからHT前提の設計のおかげか、
たとえば裏でウイルススキャナが動いている時でも普段とほとんどレスポンス
変わらずに使えているし、いい具合に効いている模様。
55Socket774:2010/01/18(月) 05:11:38 ID:V2l0WtL/
電卓を6個並べて同時に使う俺は、圧倒的なまでに超々低消費電力でエコ
しかも6コアの先進ハイテクハイパワー
56Socket774:2010/01/18(月) 05:32:45 ID:n2Y2REOu
>>52
内蔵GPU殺してちゃんとその分消費電力減るならいいけど780G単体とハイブリッドでは差が無いかハイブリッド時の方が低かったりする
30%が大きいかどうかは人それぞれだとは思うが電気のムダってことは無い
57Socket774:2010/01/18(月) 05:37:36 ID:bEs+kyOz
何で誰も「i3+マザー」の金で「PhenomII+マザー」買えるだろ、つかむしろ安くあげる事も出来るって突っ込まないんだ?
58Socket774:2010/01/18(月) 06:12:12 ID:TfwKaK4K
>>56
ならば、ハナからGPUついていない790FXを使う方向で。

>>57
PhenomIIが安くなったからねい。ただ、省電力性を重視してAthlonII X4 605e
と比べれば同じような価格だったりするし、MBもGIGABYTEから実売¥1万切る
H55 MBが出ているので大きな差はない。ちなみに、消費電力は605eやK10statを
駆使した620よりもi3のほうが低い。
59Socket774:2010/01/18(月) 06:52:59 ID:n2Y2REOu
>>58
だからそれだとハナからGPUついていないCPUってなるんじゃないの?
60Socket774:2010/01/18(月) 07:27:50 ID:TfwKaK4K
>>59
デジタル2系統出力ができない785Gでは、そういう使い方をしたいたい場合は
外付けグラボが必須だけど、それが可能なi3なら内蔵GPUだけで済むというのが
最初の話。
61Socket774:2010/01/18(月) 07:32:17 ID:zAeX08J4
620+9800GTGEがコスパ最強
62Socket774:2010/01/18(月) 07:36:19 ID:n2Y2REOu
んで785Gなら¥3000程度のHD3450付けてもi3とは値段的に差が無いし内蔵GPUも無駄にならないって話だろ
ついでにNehalemでもHTはグダグダだぞ。Win7でマトモに使えるようになっただけで根本的に変わってない。
63Socket774:2010/01/18(月) 10:20:00 ID:h4RQEPLS
i3は結局のところグラフィック用メモリがUMAだからな。
実用面においてはLFB付きの785Gには適わんだろ
64Socket774:2010/01/18(月) 10:23:17 ID:nJDEtrIu
しっ!
そんなこといったらノート板住人が噛み付いてきますよ
intel信者が多いんだし
65Socket774:2010/01/18(月) 12:52:22 ID:NBYMo+SH
HTは効かない時もあるからこれは余裕でX4だな
66Socket774:2010/01/18(月) 12:56:35 ID:iNPTfFGZ
HTなんてエンコしかきかん
・・・・しかしそのエンコってHTなしのi3とX4で時間かわらないんじゃないの?
67Socket774:2010/01/18(月) 13:07:40 ID:x+CsoB9p
反則だけどi3はおまけが大きいから
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12726.jpg
このへんが好きな人は買うだろうね、少人数がw
68Socket774:2010/01/18(月) 13:10:01 ID:5f+BJuQH
>>67
これが32nmのパワー!
69Socket774:2010/01/18(月) 13:23:53 ID:NBYMo+SH
エンコしてる最中に4コアなら余裕あるけど
HT使う理論4コアはいっぱいいっぱい
70Socket774:2010/01/18(月) 13:37:59 ID:h4RQEPLS
リテールファン使ってそこまで行くなら誉めてやらないことも無いが
71Socket774:2010/01/18(月) 19:34:19 ID:4eS5JKYk
単にi7を半分にして32nにしてくれれば喜んでi3買ったのに
余計なGPUとなんちゃってメモコン内蔵ならAMDの方がまし。
72Socket774:2010/01/18(月) 20:36:50 ID:6KVgtuJK
そもそもi7 950未満でIntelを選ぶ必要なんて無いでしょ。
73Socket774:2010/01/19(火) 00:26:16 ID:+VzvA5RB
ここまでの流れを見るとAthlon II X4優勢でOK?
74Socket774:2010/01/19(火) 00:29:52 ID:PmxmNBkj
i3は中途半端なGPUがここではマイナス評価になるわw
75Socket774:2010/01/19(火) 00:42:59 ID:Ynn8uIxx
なんか今どきHD3450に拘ってる変なのが涌いてたけど、ハイブリッドなんちゃらなんて機能は犬の糞みたいなもんだろ
たとえ785Gに付けるにしても、動画再生の強化ぐらいならHD4550ぐらいは買い足しても悪くない。5000円前後だし。
76Socket774:2010/01/19(火) 00:45:49 ID:tAgQBiYZ
動画再生の強化って、785G単体でも力不足な時あるん?
素人ですまぬ
77Socket774:2010/01/19(火) 00:55:13 ID:PmxmNBkj
AMDだと動画再生支援はUVD1〜3まである
HD3XXXはUVD1で、HD4000番台はUVD2
但し4650以上がフルスペックで45XX以下は制限されてる(実用的には問題ない)

動画再生支援として実装されてる回路は
オンボでもHD5970でも殆ど変わりはない
78Socket774:2010/01/19(火) 00:55:52 ID:PmxmNBkj
UVD3は今後の話ね
79Socket774:2010/01/19(火) 00:56:57 ID:tAgQBiYZ
即レスありがとございます。
勉強になりました。
80Socket774:2010/01/19(火) 00:57:29 ID:Ss2VkWnA
Athlonのスレでホンの少し流行った動画だけど、
俺の620with785Gオンボードでは大体20〜30%のCPU負荷率になるよ。
周波数は2.4GHzに落として電圧は1.250Vに設定してる。

http://www.youtube.com/watch?v=ApFo9AlnCyk&fmt=37
81Socket774:2010/01/19(火) 00:58:05 ID:BAAWdG7E
つうかコスパでだったらどう考えてもAthlonだろ
82Socket774:2010/01/19(火) 00:58:17 ID:PmxmNBkj
ハイブリッドクロスファイアは3D性能が向上するけど
動画再生支援は関係ないはず
83Socket774:2010/01/19(火) 01:00:56 ID:PmxmNBkj
これね
正確にはUVDで差を付けるってのは間違いでした
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/SS/003.jpg
84Socket774:2010/01/19(火) 01:26:47 ID:xCfp+r73
AthlonU使ってるが800MHz時で0.675vまで下げても安定。K10statは便利だ。
これならi3よりもアイドル消費電力は低いんじゃないか?
85Socket774:2010/01/19(火) 01:38:47 ID:zehqWwD1
定格のi3とならいい勝負できるようなきもするけど勝ってることはないんじゃないかな
86Socket774:2010/01/19(火) 02:06:24 ID:fndQg/gX
省電力スレだと605eよりi3の方が省エネらしい
アムドで勝てるCPU無いだろうな
87Socket774:2010/01/19(火) 03:51:41 ID:bl5HEXm+
>>86
605eどころか2コアの235eより省電力なはず。
88Socket774:2010/01/19(火) 04:02:11 ID:HENU/8Og
そう思ってた時期が僕にも・・・
ワットチェッカ買えばわかるよ
89Socket774:2010/01/19(火) 04:14:36 ID:ww0kXe8E
じゃあソケットが長生きしそうな方の勝ちでいいよ
90Socket774:2010/01/19(火) 04:26:14 ID:HENU/8Og
ならAMDかてるんじゃないかな?
Intelはどんどん先があってi3i5とか
もういつでもLGA775なんて切り捨てられるけど
AMDはたいした計画ないし、後1年半はこのままだろうし
91Socket774:2010/01/19(火) 04:31:47 ID:i5Q6aY1e
45nmで非HKMGと32nmでHKMGのコア同士を比べて消費電力で勝てるはずがない。
コア自体も、サーバー向けでリッチなコアを拡張して効率が悪いK10.5、
ノート向けで電力効率がいいコアがベースのi3/i5と違いすぎる。
92Socket774:2010/01/19(火) 04:47:30 ID:i5Q6aY1e
>>90
> ならAMDかてるんじゃないかな?
> Intelはどんどん先があってi3i5とか
> もういつでもLGA775なんて切り捨てられるけど
LGA775を切り捨てられるコアはSandybride世代にも存在しない。
恐らく22nm世代までは引っ張るだろう。

> AMDはたいした計画ないし、後1年半はこのままだろうし
恐らくBulldozerコアにGPUを内蔵するまではAM3が存続するね。
こちらも恐らく22nm世代だろう。

この場合、互換のないIntelの方がプラットフォーム戦略で苦労するだろうね。
ソケットどころか電気的にも互換がない複数のプラットフォームが混在するIntel、
HTバスとDDR2/3両対応で電気的互換があって開発しやすいAMD。

まあ、PenGやi3をCeleDCやPenDC並みの捨て値で大量にばらまけば採用が増えるだろうけど、
和解してFTCとかにも睨まれている今のタイミングでそういう不当廉売みたいな行為は出来ないだろうね。
93Socket774:2010/01/19(火) 04:51:49 ID:HENU/8Og
べつにばら撒く必要もなくLGAでもi3でもi5でもすきなのベンダーが選ぶだけじゃない?
とはいえ、DDR2が大半になるからどうなんだろ
i3のほうがダイサイズ小さいし、fabが以降してけばi3のほうが利益多そうだし
Intelとしてはまぁどっちでもよさそう・・

それに引き換えAMDは22nm世代まで何もないし、AM3はDDR3だし
CPUも進化しなさそうだけどそのかわりソケットもそのままで長持ちしそう
Phenomも945とか1万前半だし貧乏だけどハイエンドに近いのがほしいっていう
人にはいいよね
94Socket774:2010/01/19(火) 06:55:11 ID:i5Q6aY1e
i3のダイサイズはCPU 84mm2、GPU 110mm2で合計200mm2
実はそれほど低コストではない。
少なくとも100mm2前後のCore2を置き換えられるほどの低コストは無理。
ちなみにGPU内蔵のSandybridgeは4コア版が225mm2、2コア版は恐らく150mm2。

AMDはHTバスとDDR3バスだけが外部とつながればいいから、AM3で当分問題ない
というか、それを見越してAM2/AM3を開発している。
95Socket774:2010/01/19(火) 07:41:06 ID:HENU/8Og
じゃあどっちも長生きなのかなー?
と思ったけど、メモリがDDR2のマザーがほとんどだしなぁ

この先、進化のしようがなく、予定もない、DDRのAM3ソケットの方が
長生きってことにはまぁ間違いないのかな

考えてもみてもLGA775が2年後にあるきがしないけど
AM3なら、まだ出てきて1年程度だし、2年後にもまだありそう。
96Socket774:2010/01/19(火) 08:12:22 ID:bl5HEXm+
>>90-95
ClarkdaleはLGA1156だぞ。だけどSandyBridgeではLGA1155になるので、
LGA1156は短命でそ。いちおう、ある程度の互換性を持たせる予定の
ようだけど。
97Socket774:2010/01/19(火) 09:46:35 ID:CxEpS77Y
939の恨みは忘れない
98Socket774:2010/01/19(火) 10:22:51 ID:BWx22uWk
939だってそんなに短命だったわけでもないだろうに
super7やslotA Socket 754も似た様なもんだし。
939だって存在が忘れられた頃に安価なX2が大量流通してただろ?忘れたか?
99Socket774:2010/01/19(火) 11:10:07 ID:i5Q6aY1e
ASROCK先生が939の785Gマザー出してくれたからそれで我慢しとけ
754/939の非互換で学んだからこそAM2/AM3の長期的に使える互換プラットフォームが生まれた。

LGA775はSandybridgeと併存するのは規定路線だからどうにもならんよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090716_302169.html
「Sandy Bridge(サンディブリッジ)を投入する2011年でも、
Nehalem系だけでなくCore MA系も併存させると説明しているという。

まあ当然だな。
何せ32nmプロセスじゃ、GPU内蔵で2コアのCPUをバリュー価格帯で販売できる100mm2以下のサイズで作れないんだから。
100Socket774:2010/01/19(火) 11:22:33 ID:i5Q6aY1e
ちなみにAMDは、32nmでもバリュー価格帯のCPU内蔵GPUを作れる。
Llanoが4コアで約160mm2。
2コアにすれば約100mm2。
さらにGPUの性能を半分位に削れば80mm2近くのサイズになる。

これでもAthlonIIX2 + Cedarクラス(240SP)のそれなりのCPUが作れる。
これを実際に用意するかはしらないが、技術的には十分可能。
101Socket774:2010/01/19(火) 14:46:45 ID:CxEpS77Y
LGA775の恨みは忘れない
102Socket774:2010/01/19(火) 18:40:21 ID:a167fZ6A
103Socket774:2010/01/19(火) 21:09:11 ID:G4E+Lhhh
>>94
比較するならチップセットも含めたコストで比較するべきでは。
CPUのコストが上がった代わりにチップセットのコスト下がってるんだから。

まあでもCPU部分だけ比較してみても思ってたほど小さくはなってない印象だな。
104Socket774:2010/01/19(火) 22:41:31 ID:+VzvA5RB
 
105Socket774:2010/01/19(火) 22:49:49 ID:MZyvdRId
>>102
1156が短命すぎる
出てきたばかりなのに今年いっぱいで終了かよ
106Socket774:2010/01/19(火) 23:14:22 ID:lf6o8DoN
1156ママンに1155CPUが乗せれるって話じゃなかったっけ
107Socket774:2010/01/19(火) 23:21:07 ID:G4E+Lhhh
土壇場になってやっぱ互換ないわめんごwって可能性も。
108Socket774:2010/01/19(火) 23:28:24 ID:6zfwUNPn
去年買ったDDR2がいっぱいあるので、AMDの勝ち。
109Socket774:2010/01/19(火) 23:33:19 ID:bl5HEXm+
なんせ、名前が同じLGA1156で販売時期が半年も違わないのP55とH55とで、
CPU内蔵GPUの利用可否が出ちゃうぐらいだからなぁ。ソケット名が違うのだから、
たとえ互換性がとれたとしても、かなり大きな制限が出てくる可能性大。
110Socket774:2010/01/19(火) 23:48:43 ID:104jY8dS
1コア辺りの性能で劣ってても4コアの力技に魅力感じるからアスロンだな
111Socket774:2010/01/19(火) 23:49:22 ID:yw/XeFsE
IntelはGPU内蔵でソケット変えてくるだろうな
112Socket774:2010/01/19(火) 23:57:56 ID:fwLSSRoM
4つのソケットがあって、互換といえばCPUクーラーの互換も考えたら
シンプルにAM3に行く。
113Socket774:2010/01/20(水) 00:32:39 ID:Chhw0pNZ
ニ画面環境が欲しいのでi3とH55のマシン購入しました
114Socket774:2010/01/20(水) 15:50:32 ID:z10tcrsu
LGA1366 10ヶ月後にLGA1156発売
LGA1156(りんフィールド) 3ヶ月後にLGA1156(クラークデール)発売(ソケット形状は同じだが互換性不安定)
LGA1156(クラークデール) 1年後にLGA1155発売予定(互換性が保てる可能性低)
115Socket774:2010/01/20(水) 16:38:02 ID:AayCRiz4
2コアで十分です
116Socket774:2010/01/20(水) 17:23:28 ID:Pe1xmBeX
とりあえずこれで戦ってくれ
i7でcpu使用率70%
http://www.youtube.com/watch?v=b7SPQ3POi0o
117Socket774:2010/01/20(水) 17:29:29 ID:hBsUHydK
どっちも100%で互角ってか
118Socket774:2010/01/20(水) 18:59:29 ID:iP7PiIQW
>>116
明日論620
1080Pでみて88〜91%くらい
119Socket774:2010/01/20(水) 20:49:03 ID:6fPljfCe
2コアのアスロン240で95%前後。Geforce8300オンボ。
120Socket774:2010/01/20(水) 21:01:10 ID:GkgdtzEd
アスロンXP1800+で100%
121Socket774:2010/01/20(水) 21:01:56 ID:iP7PiIQW
>>120
無茶スンナ
122Socket774:2010/01/20(水) 21:34:04 ID:3BquD7uv
爆熱X4イラネ
123Socket774:2010/01/20(水) 21:48:00 ID:JJQMpQNl
つ605e
124Socket774:2010/01/20(水) 21:50:50 ID:bWw0v5lA
X4だけでいいわ
125Socket774:2010/01/20(水) 23:49:02 ID:6lBKLnRP
605e + EPUでいいです
126Socket774:2010/01/21(木) 03:55:44 ID:Ndelv2Eh
>>116
X3 720 + HD4670の構成
CPU平均60%
GPU 8%
127Socket774:2010/01/21(木) 12:10:21 ID:kLOb+wFz
産廃CPU使いが食いつきまくるな
128Socket774:2010/01/21(木) 17:31:38 ID:pseMsr91
>>127
i7と屁2以外はみんな産廃だよ。
129Socket774:2010/01/21(木) 18:11:39 ID:ewA4Cm2c
Q9300 + GF9300 70%
130Socket774:2010/01/21(木) 20:52:33 ID:/ucHcdCG
アモー<そんなCPUで勝負する気か?なめられたものだ。
131Socket774:2010/01/21(木) 22:11:37 ID:09OAYALI
k10statじゃなくてCool'n'Quiet派の人いる?
俺はただ面倒だからCool'n'Quietにしてるだけなんだけど…
132Socket774:2010/01/22(金) 00:15:34 ID:yOxecSoH
フェイスでカスタマイズするとi3 530とE7500
値段がどっちも一緒なんだが
ゲームやるならどっちがはええんだろ
133Socket774:2010/01/22(金) 02:36:05 ID:9sxl23rv
Cool'n'Quietじゃ電圧高すぎ、定格でもK10で低電圧化ウマー
134Socket774:2010/01/22(金) 08:08:41 ID:oxrWNSJj
どうせK10statつかうのになんで720とか550とか620みたいな選別ゴミかうんだろ?
もう1000円ぐらいだして 945BE買ってK10statでつかえばいいのに
135Socket774:2010/01/22(金) 08:30:57 ID:9FZc23Ip
にしても、AMDはCnQの出来をどうにかしないのかな。
CnQのせいでもっさりだとか意外と電力食いだとかいう評価が
固まってしまっているのだし。いくらK10statでカバーできるとはいえ…
136Socket774:2010/01/22(金) 10:19:36 ID:2xGcrW7g
116の動画だが 690G X2 4400+にて90〜95% ちゃんと見れるぜぃ。
CnQは電圧高いので栗で調整してる。あたりまえか。
i7で70%なら後3年は使えそうだな。
137Socket774:2010/01/22(金) 11:22:18 ID:6k5q/JqS
Pen4 2.8C(HTT 2スレッド) HD3450AGPでも見れるんだが
CPU95%前後、ただし何故か全画面にすると70%位に下がる

映像はPhnmUx4 955 HD4350に比べるとスムーズさは欠けるな
それに何故かPen4の方が解像度が低い映像になる

ところで、この映像、交差法で見ると立体にはなるが
何となく走ってる車がボール紙一枚のぺライオモチャみたいに見えるなw
138Socket774:2010/01/22(金) 11:42:41 ID:bROaYdyl
i3でバイオ5ぬるぬるで動くんかな
139Socket774:2010/01/22(金) 11:50:44 ID:BD970wvc
全画面のほうが負荷低いのが当たり前だろ
そんなことも知らんのか?
140Socket774:2010/01/22(金) 13:20:32 ID:6k5q/JqS
知らんかったよw
ちょっとだけでいいから説明してくんないか、シッタカくん
141Socket774:2010/01/22(金) 13:21:37 ID:mkKCfWAM
>>134
選別言い出したら965BE買うしかなくなる
それに620は最初からL3なしでコア違う(L3殺しも流れてたが)
142Socket774:2010/01/22(金) 13:24:23 ID:OKYX1ohI
965BEならi5 750買えで無限ループ
143Socket774:2010/01/22(金) 13:24:36 ID:onS9ffc1
いや
975BEしかないww
144Socket774:2010/01/22(金) 22:12:59 ID:WhrwlRGM
AM2/3マザー持ってるならAthlonX4で、
新規ならサイコロでも振って奇数ならAMD、偶数ならIntelでいいだろ。
145Socket774:2010/01/22(金) 22:27:06 ID:kiKz4yVA
athlonx4で組もうと思ったらCPUもマザボも品薄ってなんなの。。
新製品でも出るのか?
146Socket774:2010/01/22(金) 22:45:42 ID:x9HXrPBI
地元のエーデンで620が処分品で9480円だった。割引券適用で8480円。買おうか悩んでる。
147Socket774:2010/01/23(土) 01:22:17 ID:LRF8UQyo
>>144
AM3マザー持ってたら大体フェノム2もってると思うんだw
148Socket774:2010/01/23(土) 02:43:14 ID:Cp2S/TpC
>113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:32:39 ID:Chhw0pNZ
>ニ画面環境が欲しいのでi3とH55のマシン購入しました


そしてライト3Dネトゲですらガクガク表示に絶望してグラボを追加購入して
何のためにi3買ったのか意味消失パターンおめでとう
149Socket774:2010/01/23(土) 02:48:33 ID:ykHsux2O
そんな亀レスまでして噛み付いちゃってどうしたw

780GやG45のようなオンボ付きM-ATXにグラボ足して使ってる層だってそこそこいるだろうに、それと変わらんだろ
150Socket774:2010/01/23(土) 03:27:41 ID:XPBUwMcU
この板ですら3Dゲーマーはそれほど多くないのが現実だしねい。
151Socket774:2010/01/23(土) 03:38:54 ID:gJJQFurS
VGAつけてゲームやってるとなんか虚しくなってきて外しちゃうんだ
電気代とか発熱とか壊れそうなのを気にしながら何やってんだろう・・・て
オンボードで動くゲームやってればいいんだしな
152Socket774:2010/01/23(土) 04:43:43 ID:yIWl/KtS
ゲームは専用機がいいよ。俺アホだからとりあえずケチって今やりたいゲーム
がフルHD解像度でぎりぎりストレスなく動く性能で組んだが裏で作業やってる
時にゲームやると実は性能足りないって気づいた。なんて馬鹿なんだ俺。
153Socket774:2010/01/23(土) 09:02:27 ID:Yd+in7f9
tes
154Socket774:2010/01/23(土) 19:12:08 ID:xBN/DFE2
>>54
シングルコアだろうと複数スレッド同時に実行可能だしなー。
WindowsもNTナンチャラ以降、LinuxやBSDは最初から、そうできてるでよ。
155Socket774:2010/01/23(土) 23:04:40 ID:RldCPPvW
>>154
「最初から」ってことはない。マルチスレッド対応は、Win NT系のほうが進んでいたよ。
156Socket774:2010/01/24(日) 00:48:32 ID:u+OIEFuH
 1/25(月)の14時01分にAMDから正式発表となる新CPU5モデル。
発売日はやはり遅れるようでPhenom IIシリーズが1/29日(金)、Athlon IIシリーズが1週間後の2/5日(金)に発売となるようだ。
なお、今のところ予価に変更はない。

【1月29日発売】
・Phenom II X4 910e(2.6GHz,L2 512KBx4,L3 6MB,TDP65W) 約\17,500
・Phenom II X2 555 Black Edition (3.2GHz,L2 512KBx2,L3 6MB) 約\10,500
【2月5日発売】
・Athlon II X4 635(2.9GHz,L2 512KBx4,TDP95W) 約\12,500
・Athlon II X3 440(3.0GHz,L2 512KBx3,TDP95W) 約\9,000
・Athlon II X2 255(3.1GHz,L2 1MBx2,TDP65W) 約\8,000
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/2301.html
157Socket774:2010/01/24(日) 03:31:39 ID:voRfCTYi
I3のが低消費電力ってのは魅力だな
158Socket774:2010/01/24(日) 04:15:56 ID:Qs6QsMX4
ハイブリットカーは省エネ(笑)っていうのに似ているでごあす
159Socket774:2010/01/24(日) 10:22:52 ID:gScNZ9Zx
負荷時の低発熱もさすが32nmと思ったよ
160Socket774:2010/01/24(日) 11:04:40 ID:nLKTuakl
2011年の新CPUが出るまでは低価格最低限の性能重視でおk
一年後には嫌でもみんな乗り換えたくなる、というより乗り換えるだろう
特にジサカーなら
161Socket774:2010/01/24(日) 19:31:37 ID:N1KuDdJ7
754 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:26:36 0    
http://www.youtube.com/watch?v=b7SPQ3POi0o
これがDLバッファしながら720pや1080pを選んでスムーズにみれれば問題なし
うちのi3540はGPUなしで1080pはちょっとカクつくけどまあ問題なし

    Athlon II X4は 余裕?
162Socket774:2010/01/24(日) 20:53:25 ID:zG1aOGGR
>>161
1080PでだいたいCPU使用率90%くらい
163Socket774:2010/01/24(日) 20:57:04 ID:6f74uiM4
AthlonIIX2 240+780G+HD3450で1080pがCPU90%くらい
普通に見れる
164Socket774:2010/01/24(日) 21:22:19 ID:XyxH+Nix
620+785Gで70%くらい
165Socket774:2010/01/24(日) 21:33:09 ID:zG1aOGGR
>>164
俺と同じ構成だけど軽いな
オーバークロックしてるの?
166Socket774:2010/01/24(日) 21:36:29 ID:oM+bR3Ag
XPとかのやつは軽いんだよ。
7の64bitとかは人は重く感じる傾向がある。
167Socket774:2010/01/24(日) 21:47:22 ID:IzffSCYu
カクツクとかじゃなくてdrop数書けばいいのに
168Socket774:2010/01/24(日) 21:56:45 ID:zG1aOGGR
やだ・・・おれXP
HD以外で見ると70%くらいまで落ちてくれるけど・・・
169Socket774:2010/01/24(日) 21:59:20 ID:XyxH+Nix
>>165
いや、昨日この構成にして、ほとんどすっぽんぽんの状態
170Socket774:2010/01/24(日) 22:02:46 ID:zG1aOGGR
なるほど
171Socket774:2010/01/25(月) 21:53:02 ID:NZMSzZa0
また大阪の在日E3200オヤジでも来たのか?
172Socket774:2010/01/26(火) 00:05:22 ID:YMV1SS/M
Phenom II×4とCore i5どっちがコスパ良い?スレが立ちそうな予感
173Socket774:2010/01/26(火) 09:36:26 ID:f9TZuST+
>>172
Clark i5よりもPhenomIIの方が性能が高い
Lynn i5 はマザーが高く別途GPUが必要だが、PhenomIIは安いオンボマザーで組める分コストがかなり安い

コスパじゃPhenomIIの圧勝
174Socket774:2010/01/26(火) 09:40:00 ID:mdZbxUZJ
i3はかなりコスパよさげだな
PhenomUやAthlonの立ち位置無くなったんじゃない?
175Socket774:2010/01/26(火) 09:52:28 ID:SxLoXX/n
i3は2コア。HTTを使っても3Dゲームの実況配信とかカクカクになってPhenomどころかAthlonX4の足元にも及ばないぞ。
所詮なんちゃって4コアはベンチ番長。
176Socket774:2010/01/26(火) 10:20:50 ID:f9TZuST+
どちらかというとi3/i5の立ち位置が元からない感じだろう

Intel的にはC2D/C2Qの置換えを狙っているんだろうけど、
いろんなレビューや子猫や価格のランクを見てもイマイチ感が拭えない
177Socket774:2010/01/26(火) 10:49:21 ID:mdZbxUZJ
>>175
いくらなんでもちょっと張り切りすぎw
PhenomUでも3Dゲームの実況配信なんてまともにできんよ
178Socket774:2010/01/26(火) 10:51:59 ID:mdZbxUZJ
もちろんコスパの検証なんだからオンボでの話ね
179Socket774:2010/01/26(火) 11:33:42 ID:neP71cAU
コスパなら圧倒的にアスロンだな
180Socket774:2010/01/26(火) 12:31:19 ID:L3IfXOus
と、1月7日まではそう思っていました
181Socket774:2010/01/26(火) 13:26:43 ID:+KAGBC92
実況配信なんてパソコン持ってるやつの何%がやるんだよw
182Socket774:2010/01/26(火) 14:45:35 ID:SxLoXX/n
ステやニコ生みてると結構な人数やってるしマルチタスクの有効利用って点ではうってつけじゃねぇの?
じっさいなんちゃって4コアじゃ歯が立たないジャンルなのは間違いないしさ
183Socket774:2010/01/26(火) 14:46:50 ID:SxLoXX/n
配信の敷居が高いって言うならゲームプレイの動画キャプでもそれなりに負荷が高いし
これもなんちゃって4コアじゃ厳しいだろうね
184Socket774:2010/01/26(火) 15:44:36 ID:Hal24+42
HTってよくわからんのだが1コアをフルに使うアプリを2個立ち上げたらそこで終了ってこと?
185Socket774:2010/01/26(火) 16:45:20 ID:MiBe1/+I
HT→なんちゃってをキーワードに振り回してる変なのがいるけど、
あんまそういうの気にもとめない一般人のメーカーPCに今後バカスカ組み込まれていくだろうな
186Socket774:2010/01/26(火) 17:12:54 ID:9dsab0aS
あむどwって昔から2時キャッシュ少なすぎて廉価版のイメージあるんだよな

なんで2時キャッシュに力いれないんだろ
187Socket774:2010/01/26(火) 17:31:55 ID:vAebAEsK
2時キャッシュ入れるとコスト上がるし歩留まりが悪くなるんだよね
高クロック耐性もかなり減少する
定格信仰の強い人はできるだけ2次,3次キャッシュ多いCPU選んだほうがいいね
188Socket774:2010/01/26(火) 17:40:28 ID:YxpREeAt
1コアをフルに使っていても実はちょっとだけ余裕があって、
それを生かそうってのがHT
1コアをフルに使っていてももう一個ぐらいなら処理できる。

>>186
今のAMDのL2の基本は、コアごとに512KB。AthlonIIX2は贅沢に1MBx2
ちなみにL1は64KB
intelはi7でさえL1 32KB L2 256KBしかない。

それともL3の話だったかしら。
189Socket774:2010/01/26(火) 17:46:00 ID:q6l+IS7G
AthlonIIの単一コアの性能の低さは異常。
複数コアが効かない状況だと激遅だから要注意。
190Socket774:2010/01/26(火) 18:09:00 ID:fvJ7phNV
>>180
いや全然
GPU支援ないとi3じゃようつべのHD(1080P)でもカクカクで論外
X4ならまだ少し余裕ある
191Socket774:2010/01/26(火) 18:19:21 ID:mjNjoacc
>1
そもそもアムドは比較対照外だろ
192Socket774:2010/01/26(火) 18:19:51 ID:8XrRJBLD
逆だ
環境にもよるがx64でも
i3なら1080pなんとかいける
X4じゃ支援きかない場合720pでもガクガク
193Socket774:2010/01/26(火) 18:21:09 ID:YMV1SS/M
週刊アスキーのベンチ比較だと概ねAthlon II X4のほうがスコアは良いですな
消費電力はi3のほうが全然、省エネだけど
194Socket774:2010/01/26(火) 18:23:26 ID:fvJ7phNV
逆でも何でもない
HTは力技利かないからw
どういう捏造してるんだろうな
195Socket774:2010/01/26(火) 18:25:52 ID:8XrRJBLD
>>189
AthlonIIと初代フェノムは支援きかんと動画再生すら
まともにできん
フェノム2もまともにできてるとはいえない
さっさとflashの64bit版でて被害者が続出しないことを祈るけどな
196Socket774:2010/01/26(火) 18:31:47 ID:fvJ7phNV
i3じゃ支援きかんと動画再生すらまともにできない屑CPU
無駄なGPUが死んだ報告も出てきたね
ざまあみろ
197Socket774:2010/01/26(火) 18:39:49 ID:8aj5NlNB
>>195
AthlonIIで動画再生出来ない?
普通に出来るけど
いくら1コア辺りの性能が高くHT付きでも
flash程度で最適化されてない動画再生処理で
物理4コアが理論4コア以下ってのはありえん
198Socket774:2010/01/26(火) 18:48:16 ID:ElANZQWk
>>195
両方再生できるよwwwwwww
199Socket774:2010/01/26(火) 18:48:49 ID:GNDJh8CK
うんこGPUは確かに要らないわな
あれで評価落としてるi3&i5
200Socket774:2010/01/26(火) 18:56:29 ID:L3IfXOus
これでもAthlonIIに気を使って定格より低い電圧で通るOCでやってるんだぜ
4.4GHzとかはさすがに反則だろw
ttp://uproda.2ch-library.com/208221oC9/lib208221.jpg
201Socket774:2010/01/26(火) 18:59:49 ID:Hal24+42
>>200
π4つ同時実行してみてくれ
202Socket774:2010/01/26(火) 19:00:30 ID:giR84Jwh
うちのT9300(?)ちゃんはエンコしながらの動画再生はきついっす
203Socket774:2010/01/26(火) 19:02:59 ID:lahQhWvf
普段使っていて4コアがフルに動作する状況なんて決して多くはない。
AthlonIIX4をメインマシンに使う理由はないよ。エンコ機安く作ろうとか
ならいいかもしれないが、いずれにせよ使える状況が少なすぎる。

それに本当に4コア必要としているヤツは間違ってもAthlonIIX4なんて買わないよ。
あと少し出してPhenomII買うかi5 7xx買うって。
204Socket774:2010/01/26(火) 19:06:21 ID:Hal24+42
2コアフルに使った時のHTのパフォーマンスが知りたいんだよう
205Socket774:2010/01/26(火) 19:10:17 ID:AU39LVyX
Phenomは名前かっこ悪いんで嫌です
206Socket774:2010/01/26(火) 19:10:33 ID:EzYXxd4l
3コアで十分だよな、安いし
207Socket774:2010/01/26(火) 19:46:44 ID:wp/u0OoH
>>205
アイゴーはいいの?
208201:2010/01/26(火) 19:49:04 ID:Hal24+42
ちなみにうちの104万桁
AthlonII240@定格
1個28秒 2個29秒 4個58秒

[email protected]
1個16秒 2個19秒 4個38秒

HTなしだとデュアルコアで4個実行したら単純に2倍になるっぽい
209Socket774:2010/01/26(火) 19:56:52 ID:guEYj9r1
複数同時実行ってどうやってん?
210Socket774:2010/01/26(火) 20:04:45 ID:AU39LVyX
>>207
自分アスロンつかってるるんで^^;
アイゴーはしらんけどCoreシリーズはなんかアーマードアっぽくてかっこいい
211Socket774:2010/01/26(火) 20:59:18 ID:AGSZ+1ts
ここまでの結論は「E3x00+G31がコスパもOCも最強!!」でよろしいか?

なんつか自分とこのラインナップに殺されるCPUを出すがintel昔から大好きだよな……
212Socket774:2010/01/26(火) 21:14:44 ID:MiBe1/+I
馬鹿かお前は
213Socket774:2010/01/26(火) 21:47:37 ID:1dx/Q8HZ
またもやAMDのTDP詐欺発覚!爆熱屁ノームオワタ完全にオワタ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1264247120640

214Socket774:2010/01/26(火) 22:29:07 ID:AU39LVyX
フェノムが見たらないようだが
215Socket774:2010/01/26(火) 23:20:22 ID:B8XTwv6c
>>203 だからAthlonIIX4もCore i3も買わないんだよw
216Socket774:2010/01/27(水) 00:48:29 ID:8RmUpCns
TDPを消費電力とかんちがいしているひとがいるようで
217Socket774:2010/01/27(水) 01:04:36 ID:Bk1cLJ+D
俺は以前の省電力なAthlonが好きでAMD使ってたんだが(当時Intelのは爆熱だった)
今は見る影もなく・・(;´д` )

全く勝負にならないi7に対してはコストパフォーマンスを叫び
コストパフォーマンスで負けるi3が出てくるとPhenomIIのほうが高性能だと主張する。
いやいやちょっと待ってくれi3ってIntelからしたら一番格下のランクなのに
AMD最上位のPhenomIIを持ち出すしかない時点で負けてると思わないか・・

昔のAMDは好きだったし今もその思い入れは残ってるが
現実を直視することをハナから放棄してる今のAMDユーザを見てると
こっちが恥ずかしくなってくるわ・・
218Socket774:2010/01/27(水) 01:24:18 ID:05rjXzY3
どこからPhenomUひっぱりだしてんだAthlonUX4って話だろ?本当に恥ずかしいやつだな
219Socket774:2010/01/27(水) 01:42:11 ID:5WRHBvAz
220Socket774:2010/01/27(水) 01:50:08 ID:C6VVvjVg
>>219
年末ごろは特価でそれくらいの値段だったような気がしたがさらに下がったか
221Socket774:2010/01/27(水) 02:02:11 ID:U3GYB6EG
>>217
i3にCPで負けてるCPUってどれよ?
222Socket774:2010/01/27(水) 04:01:34 ID:CkXHFjou
所詮はデュアルなのに「i3コスパ最強」とか自作経験があるのかも怪しい勘違いした馬鹿が多いな
初心者以前の人間が他の板から流れ込んでると予想
223Socket774:2010/01/27(水) 04:05:06 ID:C6VVvjVg
インテルの社員だよw
224Socket774:2010/01/27(水) 08:48:58 ID:21UrXYGT
AMDのCPUとかどの価格帯のCPUにしても選択肢に入らない
225Socket774:2010/01/27(水) 08:56:07 ID:05rjXzY3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263637259/621
621 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 08:45:58 ID:21UrXYGT
>>615
ラデ厨だから仕方ない
どちらにせよAMDはintelとNVIDIAに完敗し後数年の命だからこういう奴らはみんな消えてくれる
226Socket774:2010/01/27(水) 08:56:50 ID:05rjXzY3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263719932/224
224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 08:48:58 ID:21UrXYGT
AMDのCPUとかどの価格帯のCPUにしても選択肢に入らない
227Socket774:2010/01/27(水) 11:01:08 ID:vaux8Kpk
>>208
i3 530@定格
1個14秒 2個16秒 4個22秒
228Socket774:2010/01/27(水) 12:04:35 ID:NvsaTZCo
スーパーのパイなんぞに大きな意味あるんかえ?
229Socket774:2010/01/27(水) 13:12:04 ID:21UrXYGT
π焼きでは逆立ちしたって勝てないからって必死に存在を否定しなくても
230Socket774:2010/01/27(水) 13:39:42 ID:sfCblFPT
この差はひどい、、、
231Socket774:2010/01/27(水) 14:21:39 ID:1K9gXsaj
アプリ複数立ち上げたときの実力はやはりほぼこの表通りなのかい?

CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
232Socket774:2010/01/27(水) 15:09:25 ID:DGybuUUZ
>>231
キャッシュとかFSB無視でC2Dはクロック順
PentiumDCが低すぎ
意味不明
233Socket774:2010/01/27(水) 15:20:23 ID:Dg7ZDyUj
>>218

アスロンじゃi3と勝負になんねーからベノムひっぱりだしてんだろ!
そんなこともわからねーのかよ!
氏ねよ!
234Socket774:2010/01/27(水) 15:24:17 ID:V5/xe73O
コストパフォーマンスの話じゃないのこのスレ
235Socket774:2010/01/27(水) 15:32:59 ID:PRcfS9Cg
CPU性能比較表【簡易版】

i7 860(2.8GHz)>i5 750(2.66GHz)≧i5 670(3.46GHz)≒965BE(3.4GHz)

i3 540(3.06GHz)≒945(3.0GHz)
 
236Socket774:2010/01/27(水) 16:16:39 ID:x6DZ84jO
ほんとAMD使ってるやつ少ないんだな
237Socket774:2010/01/27(水) 16:26:57 ID:mDZyuotu
そりゃまあ販売されてる絶対量が違うから…
でもちゃんとそれなりにいるよ
238Socket774:2010/01/28(木) 12:54:23 ID:9RKet+e1
New war! Corei3 530 VS AthlonII X4 620
http://en.hardspell.com/doc/enshowcont.asp?id=7475

まあ、シングルスレッドなら530でマルチスレッドなら620の勝ちだな
コスパでいうと省電力では圧倒的にi3が良くて
プラットフォームの互換性ならAthlonだろうか
239Socket774:2010/01/28(木) 13:04:50 ID:p08myGIc
自分はOCするのでi3 530
OCしない人はどっちでもいいと思うよ
240Socket774:2010/01/28(木) 14:06:59 ID:9H6PNkEI
i3は結局グラボ別買い必至だからマザー含めればコスパ最悪
プラットフォームの互換性問題まで含めるとほとんどクズだな
241Socket774:2010/01/28(木) 16:03:02 ID:25xazNc4
530\12k
540\14k
に対し
620\9k
630\11k
945\14k
242Socket774:2010/01/28(木) 16:03:15 ID:bSaghhcD
LGA1156ってそんな短命なのかね
243Socket774:2010/01/28(木) 16:15:22 ID:7ZvPKh1m
来年春には1155だろ?
775も販売継続だし
これから先1156向けの新チップセットが出るわけでもないし 
244Socket774:2010/01/28(木) 16:32:49 ID:waPHWT/k
インテルって新しいの出してはすぐ切り捨てていくからきらい
245Socket774:2010/01/28(木) 19:06:00 ID:Hg0qDMtq
今i3とか買うと
あと半年以内にUSB3.0が当たり前になってプギャーされて
あと一年以内にLGA1155が主流になってさらにプギャギャーされて
その間にどんどん買取値も下がっていってもうふんだりけったりになりそうだ
246Socket774:2010/01/28(木) 19:25:03 ID:BlQR9H2w
LGA1156はsoket423みたいなもん
所詮繋ぎ
わかってるやつはわかってる
そりゃ後にでるsoket478ほど主流にはなれないが
後にでるちょうど頃合のいいFSB800あたりに乗り換えればいいだけのこと(あくまで例な)
1155なんてのも865や875に対する845、848、850みたいなもんで終わるだろうな
247Socket774:2010/01/28(木) 21:02:22 ID:EfaSDI1/
週刊アスキーのベンチ比較だと概ねCore i3 530がAthlon II X4 630に負けてる件
248Socket774:2010/01/28(木) 21:07:39 ID:G78IJGGs
>>247
今週号?
明日買おうかな
249Socket774:2010/01/28(木) 21:11:42 ID:jfcTOR2R
どう考えてもAthlon IIx4の方がコスパ高いだろ。
ゲームだろうと動画だろうとエンコだろうと、
重い作業やりながらだってOSは動いてるんだ。
重さを可能な限り感じないようにするならAthlon IIx4しかない。
マルチコアに最適化という将来性も含めてAthlon IIx4一択。
250Socket774:2010/01/28(木) 21:15:28 ID:EfaSDI1/
>>248
週刊アスキー増刊 2.23日号 680円
ちなみに先週の土曜にコンビニで買った
251Socket774:2010/01/28(木) 21:38:21 ID:9H6PNkEI
>>249
だからさ、i3 530が今12000円なんてボッタだからコスパ最悪なわけで
これが7000円にでもなったらAthUx4 620の9000円といい勝負で戦えると思う
252Socket774:2010/01/28(木) 21:52:38 ID:q5sNLo/T
ようわからんがi3コスパ悪いと思うならAthUx4で我慢しとけばいいじゃん
253Socket774:2010/01/28(木) 21:56:37 ID:QpkJCFwH
X4のπ焼き4個同時実行のタイムは?
4個同時実行で、2コアのCPUに負けるって事はないだろうけど、
i3もHT入ってるし何秒差位か知りたいんだ。
254Socket774:2010/01/28(木) 21:56:57 ID:jfcTOR2R
>>251
馬鹿か。i3 530が値下がる以上にAthlon IIx4 620も値下がるだろ。
ぶっちゃけて言えば「売れないCPU」をなめんなよ。
でも、分かる奴はAthlon IIx4を選べばいい。
 
今現在の勝負は明らかにAthlon IIx4の圧勝だろ。
「かもしれない未来の話」なら夢の続きでやってくれ。
255Socket774:2010/01/28(木) 21:57:16 ID:E7rjrGBq
>>252
淫厨が顔真っ赤か?
くやしいのう、くやしいのう、週アスのテスト結果にも腹が立つのうw

>週刊アスキーのベンチ比較だと概ねCore i3 530がAthlon II X4 630に負けてる件


256Socket774:2010/01/28(木) 22:03:37 ID:Z0J/Kpgl
>>253
ただでさえπが遅いアスロンに
4個とか無謀な・・
1個でも35〜40秒前後ってとこなのに
257Socket774:2010/01/28(木) 22:11:13 ID:y4M2wSfl
>>253
理論上は1個でも4個でも変わらない筈
だいたい30秒くらいだろうな
258Socket774:2010/01/28(木) 22:17:20 ID:jfcTOR2R
>>256
Πが遅いことによるAthlon IIx4よりi3を選ぶべき現実的な理由が存在するなら教えてくれ。
パイ焼きしかしないならi3を選ぶべきだろうね。
259Socket774:2010/01/28(木) 22:17:30 ID:eiTsRgDg
i3が同アプリ4個同時実行でもHT効果有りというのも変な感じ
260Socket774:2010/01/28(木) 22:22:51 ID:nRP+6MWT
>>250
どうでもいいが週刊アスキーのコスパが悪すぎるな。
昔その半値くらいじゃなかったっけ?
261Socket774:2010/01/28(木) 22:23:26 ID:AdmJegAY
下位には相変わらずセレとペンがあるしi3は値下げなしでディスコンじゃねーの?
262Socket774:2010/01/28(木) 22:44:42 ID:ttR2Zjie
ここまで、i3 530の方はいくつかSS出してるのに
Athlon II X4の方は速い話ばかりでほとんどSSが出ていない不思議
263247:2010/01/28(木) 22:45:06 ID:EfaSDI1/
ごめん 間違えた Core i3 530じゃなくて540だった
お詫びにベンチ結果を載せておく

Athlon II X4 630(2.8GHz TDP95w 実売11500円前後) Core i3 540(3.06GHz TDP73W 実売15000円前後)

PCMark05 CPUスコア 
Athlon II X4 630 スコア8512  Core i3 540 スコア8245


3DMark06 トータルスコア(1280×1240ドット)
Athlon II X4 630 スコア13907  Core i3 540 スコア 14636


CineBench R10(3Dレンタリング) 
Athlon II X4 630 スコア 8742  Core i3 540 スコア7866


TMPGEnc4.0 Xpress(MPEG2→H.264 15分動画エンコ) 
Athlon II X4 630 スコア420秒  Core i3 540 スコア457秒


消費電力 
Athlon II X4 630 アイドル時86W 高負荷時159W  Core i3 540 アイドル時81W 高負荷時118W
264Socket774:2010/01/28(木) 22:47:29 ID:cVSDskjk
低消費電力スレの前スレでは、
i3で組んでる連中はSSDを使ってるとはいえ30w前後以下ザラだったけどな
265Socket774:2010/01/28(木) 22:51:25 ID:Z0J/Kpgl
鯖やエンコ、レンダリングマシンにはもってこいだな
266Socket774:2010/01/28(木) 22:55:55 ID:vfSFf0Fm
AthlonII630買うくらいならPhenomII945買うだろi3 540の値段的にも
267Socket774:2010/01/28(木) 23:01:34 ID:G+bugJnk
新プロセスなのになんだかなー
ちょっと冷めちゃった
268247:2010/01/28(木) 23:02:14 ID:EfaSDI1/
ちなみにPhenom II×4 965とCore i5 750が良い勝負してた>週刊アスキーのベンチ
実売2万以下のCPUのベンチの特集が載ってたのよね
269Socket774:2010/01/28(木) 23:03:40 ID:7l/vva4t
>>266
普通に考えれば955だろ
270Socket774:2010/01/28(木) 23:08:03 ID:jfcTOR2R
そっか、i3を買う値段でPhenom IIx4 955が買えるのか。
積極的に選ぶ理由がどんどん無くなってきたな。
プラットフォームの寿命も短いしなー。
271Socket774:2010/01/28(木) 23:09:32 ID:SIDDfZc+
コスパ求めて低価格CPU自作するのにi3を選ぼうとする時点でまちがっとる
低価格帯ならAthlon II かセレかペンD
そこそこならi5かPhenomII
性能追求ならi7
基本的に自作では中途半端なi3はいらない子だろ どうせメーカーPCで大量に採用されるだろうし
272Socket774:2010/01/28(木) 23:11:20 ID:GDhbIPtg
Athlon II でもそうだけどPhenom IIならさらに+5000円のクーラーの投資が必要
273Socket774:2010/01/28(木) 23:13:55 ID:GDhbIPtg
それと部屋も暑くなり場合によっては火災の危険性もでてくるから
冷房も常時つけておく必要ある
274Socket774:2010/01/28(木) 23:15:55 ID:SIDDfZc+
冷房つけると火事が防げるのかw
275Socket774:2010/01/28(木) 23:17:34 ID:jfcTOR2R
クーラーは必要な奴だけ買えばいいだろうけど、
何だよ+5000円って。もっと安くて冷えるのあるだろが。
 
普通に「i3」の金額で「Athlon IIx4+クーラー」が買えるだろ。
余計にコスパ最悪なのが際立ってくるわ。
276Socket774:2010/01/28(木) 23:19:16 ID:7l/vva4t
955のリテールクーラーは侮れない
ファンを変えたくなる衝動には駆られるかもしれんが
277Socket774:2010/01/28(木) 23:27:27 ID:SIDDfZc+
俺が会社入った時、営業の先輩が言ってた
おっさんと話する時は巨人の事を覚えておけば問題ない。アンチ巨人は巨人ファンだから自分の好きなチームの
選手の名前全部言えなくても、巨人の選手の名前は言える。ってさ
そう考えれば、最近のアンチAMDはAMDファン
なんだかんだでAMD CPUの事妙に詳しい。
AMD厨はintel厨の事も生暖かい目で見守ってやってくれ
278Socket774:2010/01/28(木) 23:34:08 ID:cVSDskjk
さっきから全角&上げまくりの変なのが涌いてるな
279Socket774:2010/01/28(木) 23:37:15 ID:2za5d+i8
ベンチや消費電力の比較でもこのサイトのほうが参考になるな

Intel Core i3 530 - 2.93GHz
vs. AMD Athlon II X4 620 -
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=118&p2=106

Intel Core i3 530 - 2.93GHz
vs. AMD Athlon II X4 630
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=118&p2=105
280Socket774:2010/01/28(木) 23:43:49 ID:SIDDfZc+
>>277
生暖かい目w
281Socket774:2010/01/28(木) 23:44:57 ID:2za5d+i8
>>280
自演して楽しいのかよ・・・
282Socket774:2010/01/29(金) 00:02:44 ID:DmLhO+qd
i3てビデオカード挿して内蔵と合わせて3画面とか出来るん?
283Socket774:2010/01/29(金) 00:13:15 ID:AFRtUl6E
>>279
SYSMark以外一長一短か
X4 620が7980の店もあるのを考えるとちょっと厳しいかな
284Socket774:2010/01/29(金) 01:17:38 ID:I+IMvOob
1156ってのが一番躊躇させてくれる要因ではある
285Socket774:2010/01/29(金) 02:12:03 ID:O4Dyubyv
>>271
PenDCをPenD(ペンD)って書く奴はなんなの
馬鹿なの?初心者なの?
286Socket774:2010/01/29(金) 03:29:47 ID:iM32Isc+
どっちもたいした変わらんよ
287Socket774:2010/01/29(金) 03:32:09 ID:VAJrP2OP
速度はともかく電力消費は雲泥の差だろうに。
288Socket774:2010/01/29(金) 03:48:12 ID:uY1i4Uod
Intel が、世界に対してやってきたことを知った上で
それでもIntel製品が買えるのは異常者だけ。

> 846 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 21:43:50 ID:0ioH1ruM
>>844
> 米FTC曰く
> > Intelは、競合するチップのパフォーマンスを落とすため、ひそかにコンパイラに変更を加え、
> > 顧客には単に他の競合製品よりもIntelのチップのほうがソフトウェアのパフォーマンスが良い
> > とだけ伝えていたと主張している。
ttp://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20405496,00.htm

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20403536,00.htm
> >さらに、Intelは「一連の商慣行上の取り決めに従う」ことにも合意したとされている。

> 従来、どの様な形で「一連の商慣行上の取り決めに従う」以外の取引をしてきたかは、
> 次のリンクで判る。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329979/

> 日本で勧告を受けた際にはシラまで切ってるからね。
> 性能云々以前に、Intel製品は、闇黒の汚辱にまみれたうすぎたない製品だよ。


 それでもインテル 怖哀惨?
289Socket774:2010/01/29(金) 04:19:33 ID:wRi8A0HJ
そこまで妄執に囚われてもな
普通にintel入ってるメーカーPC買ってる一般人に、心の中で(お前は異常者だ!お前は異常者だ!)と思い込んでる人間てどう?
てなことになっちゃうし
290Socket774:2010/01/29(金) 04:34:23 ID:R4ZfIBQD
「知った上で」って前提があるから
一般人に危害を加える事はあるまい。たぶん。
291Socket774:2010/01/29(金) 04:45:23 ID:wRi8A0HJ
もはや忍者同士の暗闘みたいな世界だな
292Socket774:2010/01/29(金) 07:00:18 ID:iM32Isc+
別に自分が使いたいものを使えばいいだけなのに
熱心なテラーやムダーは他人の動向が気になって仕方が無いんだろうな
293Socket774:2010/01/29(金) 07:05:14 ID:LPmLXz3t
オウム真理教が安いPCを販売していて、それを買うのは個人の自由だというわけだな。
たとえオウム真理教がそのPCを売って儲けた金でサリンを製造して他人を殺していても。
オウム真理教のPCを買うのと同じことで、INTELの製品を買うというのは社会に害悪を撒き散らす反社会的行為であるが
個人の自由だから何を買っても構わない、オウムの文句をいうことは許さないニダ
294Socket774:2010/01/29(金) 08:12:45 ID:iM32Isc+
AMDだろうがINTELだろうが東芝だろうが毒ガスなり兵器なリ持ち出して人を殺したんだったら
会社は解体してそこの社員全員死刑にしてしまえばいいだろw馬鹿じゃねーの?
295Socket774:2010/01/29(金) 09:20:55 ID:cZKs/FRU
コスパで考えると圧倒的にAthlon II X4
Core i3はメーカー製の低価格PCしかメリットがないような
296Socket774:2010/01/29(金) 09:50:26 ID:v7WXnpRo
煽り抜きにこれは完全にX4じゃね?
CPU単体でもマザー込みでも
そりゃ1コアの性能はi3だけど
297Socket774:2010/01/29(金) 10:47:58 ID:hn3xu224
なんで消費電力無視するひとが多いんだろう? 省電力版の605e使って
さらにK10stat駆使しても、素のi3の消費電力にまったく太刀打ちできないのに。
298Socket774:2010/01/29(金) 10:59:27 ID:p4dKDHPW
ATOMでも使ってれば
299Socket774:2010/01/29(金) 11:34:44 ID:v7WXnpRo
本当に消費電力気にする人は電源にも拘ってるはずだからコスパも糞もねえ
300Socket774:2010/01/29(金) 12:09:43 ID:hmJSoZ2/
i5でも750以外はゴミ
i3を買うぐらいならE6300あたりを買ってOCした方がマシ
だいたいアスロン4コアと比べるなら、Q8400あたりじゃないのか?
301Socket774:2010/01/29(金) 12:21:04 ID:hn3xu224
>>299
Antec EA-430D Greenは結構安いぞ

>>300
お前の辞書に消費電力と64bitという2つの言葉がないのはわかった。
302Socket774:2010/01/29(金) 12:31:54 ID:OYjyUZyA
620=Q8400なの?
性能的に
303Socket774:2010/01/29(金) 13:20:27 ID:eEFKbuk0
Q8400といえば、
以前>>161の1080Pを(オンボで)再生したらCPU使用率40%ちょっと位だったけど
Athlon II X4 620,630はまさかそこまでの能力は無いんじゃ
i3 530でもたまにカクつくらしいし
304Socket774:2010/01/29(金) 14:25:06 ID:R4ZfIBQD
年間ぶっ通しフルロードしてやっと元が取れる程度>消費電力
買ったCPUと一生を共にするってなら別だけどな。

つか、同じ処理が短い時間で済めば、その分節約できるじゃん。
2コアが4コアにかなう道理もないし。
305Socket774:2010/01/29(金) 15:15:19 ID:Dg81tgYc
4コアフルに使うエンコだとほとんど誤差みたいな差しかないしi3のほうが
シングルスレッドで圧倒的に速い分快適だろうな。
そんな俺はx4 620使ってる、金が無かったしi3でるまえにどうしても1台
組まないといけなかったから。
306Socket774:2010/01/29(金) 15:35:59 ID:QcLcUOFP
X4 620と比べてる奴は価格差考えろよw
307Socket774:2010/01/29(金) 15:40:47 ID:E3jBZWpc
三千円くらいの差っすね
308Socket774:2010/01/29(金) 15:52:34 ID:qTy1AoRQ
エンコベンチしたらPhenomIIX4 [email protected]とi3 530 @4.4GHzが同じくらいだった
ただ、手持ちのCPUだとi3 530 @4.4GHzの常用は余裕すぎるけど[email protected]
ちょっと無理だった
309Socket774:2010/01/29(金) 16:09:10 ID:NRANrFYa
i3いらね 同じ金額ならPhenomIIX4 945
俺だったらもう少し金だしてi5 750を買うが
310Socket774:2010/01/29(金) 16:12:45 ID:9CbJGj6o
>>308
友人の940は4Ghz常用
311Socket774:2010/01/29(金) 16:13:37 ID:Jbtuegzw
そのうちi6なんてでてくるから
i3でいいわ
312Socket774:2010/01/29(金) 18:02:08 ID:cZKs/FRU
祖父で620が7980円
313Socket774:2010/01/29(金) 19:00:56 ID:naX1SttB
この比較って絶妙だよな。価格帯揃えるならPhenomIIX4 945だし
これと比較すれば断然そっちがいい。620を比較対照に選ぶってのがなかなかだな
314Socket774:2010/01/29(金) 20:03:17 ID:nkoIVk0l
CPUの比較も面白いけど、マザーのチプセトの安定性はどっちが良いんだろう?
最近AMDばっかでIntelのチップセット使ってないからわからん。
Intelのはチップセットドライバにバグが多いってイメージが強くて、手が出しづらい。
315Socket774:2010/01/29(金) 21:03:52 ID:NQSF3Rmm
AtholonUX4 620を買いに行って値段が1000円程度しか変らないから
PhenomUx4 945を買っちまった

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
316Socket774:2010/01/29(金) 21:34:04 ID:/ClDEpW8
俺なんて
PhenomUx4 965を買いに行って
PhenomUx4 965を買っちまったよ
317Socket774:2010/01/29(金) 22:41:08 ID:LZJlmS9k
Athlon II X4 640    3.0GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2010/Q2?
Athlon II X4 635    2.9GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2010/Q1?
Athlon II X4 630    2.8GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2009/09/18
Athlon II X4 620    2.6GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2009/09/11
Athlon II X4 605e .  2.3GHz  512KBx4 .   45W  AM3    2009/09/18
Athlon II X4 600e .  2.2GHz  512KBx4 .   45W  AM3    2010/Q1?
318Socket774:2010/01/29(金) 22:41:22 ID:hmJSoZ2/
なんだただの自慢か
319Socket774:2010/01/29(金) 22:42:42 ID:62ShOp8m
ここでいう「クーラー」とは、
住居に取り付ける、もっぱら冷房目的のエアコンのことか?
それとも、
CPUの頭に密着させる羽状の突起の沢山ついた金属塊に小さな扇風機を組み合わせた
あれのことか?
320Socket774:2010/01/29(金) 22:43:56 ID:LZJlmS9k
Core i3(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
540 2core/4thread 3.06/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $143(14500円)
530 2core/4thread 2.93/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $123(12500円)
321Socket774:2010/01/29(金) 23:00:00 ID:eG307N3B
コアの数がまんまスコアに跳ね返るような都合のいいベンチマークやらないとAMD優位は無理だろ
デスクトップ用途だとシングルスレッド性能の低さがそのまま体感速度の悪さになる
322Socket774:2010/01/29(金) 23:01:14 ID:b6nifLiQ
AMDは逃げてるだけだからな
323Socket774:2010/01/29(金) 23:01:27 ID:PiXgopGE
2コアで十分
324Socket774:2010/01/29(金) 23:09:06 ID:NQSF3Rmm
もう結果出てるやん

ttp://www.dosv.jp/feature/1002/02.htm

620でええやん
325Socket774:2010/01/29(金) 23:12:23 ID:PWKZnMup
>>321
そうか?
なんちゃってメモコン内蔵だからレスポンス良くないだろ
326Socket774:2010/01/29(金) 23:25:17 ID:wacobqEv
Intelは低負荷でクロック下げていると軽い作業でも重くなった感じになるよね。
AMDはクロック下がっていても軽い作業ならそのまま動く感じ。
327Socket774:2010/01/29(金) 23:25:31 ID:wRi8A0HJ
俺は消費電力重視したいからAMDなら605eにするよ
328Socket774:2010/01/29(金) 23:44:56 ID:p4dKDHPW
620の電圧下げでいい
329Socket774:2010/01/29(金) 23:49:38 ID:cE081PYB
620の電圧下げも石によって当たり外れあるんかな定格で使うとして
どれくらいまで下げられるんだろう
330Socket774:2010/01/30(土) 00:04:22 ID:PfXe1+zl
X4は性能アップをコア数に頼ってるから、消費電力や発熱でモロにしっぺ返しを
食らってるよね。それにコア数の差がそのまま結果に出るベンチで、コア数半分の
CPUに1割の差も付けられないのって4コア対2コアという対決としては敗北なんじゃないかな?

それにブラウザや表計算ソフト等のアプリ使用時の快適さに直結するシングルコアの
性能を表すベンチなどは一切提示せず、並列処理が効くベンチのみを提示して
X4有利の一点張りっておかしいと思う。

CPUを評価するなら全コアフルロード時の性能はもちろん、シングル性能とか
消費電力とか発熱とか、もっと色んな角度から検証して総合的に評価するべきだと思う。
331Socket774:2010/01/30(土) 00:12:34 ID:cHjwGq9T
4コアのCPUのほうが安いというのがぽいんにょ
332Socket774:2010/01/30(土) 00:22:58 ID:fBleHcrt
サーバーや科学技術計算のためにPCを自作する人たち向けの高度なCPU=AMD社の製品ってこと
333Socket774:2010/01/30(土) 00:54:08 ID:OCKk1ry5
http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-x2-555,2540.html

今やamdの方が冷え冷え省電力なのか>>924
334Socket774:2010/01/30(土) 00:59:55 ID:+Xtr7S7B
335Socket774:2010/01/30(土) 01:00:35 ID:aUiUmAvp
マルチ乙
336Socket774:2010/01/30(土) 01:04:36 ID:k/CcfLZK
PenGやi5 750はHTTないから
アイドル時やフルロード時、特にアイドル時の発熱や消費電力は高めにでやすい
そんな産廃CPUと比べて勝った気になっても無駄だよ
337Socket774:2010/01/30(土) 01:08:49 ID:waLQm4sw
まあその辺は低消費電力スレで自構成も含めて報告してる人たちのレス見たほうが確実だな。
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/pc11.2ch.net/jisaku/kako/1260/12605/1260527059.dat
↑のログではClarkdale発売直後のレス番600番半ばぐらいから色々報告出だしている。

i5でSSD使ってるとアイドル30w前後、回しても80w前後が目安てとこだな。
338Socket774:2010/01/30(土) 01:13:46 ID:k/CcfLZK
>>337
30wどころかi5 660ですら26Wですか
素晴らしいCPUですね
339Socket774:2010/01/30(土) 01:24:30 ID:k/CcfLZK
i3なら20Wぐらいにしてるやつもいるのか
今たってスレでも25wの報告とか
どちらにしろ非常にいいものには間違いない
HTTないPenGと750は消費電力なんか一切気にしない
ゲーマー向けのOC向けCPUだと思う
340Socket774:2010/01/30(土) 01:24:42 ID:hp3T92Ub
>>337
そのスレの住人は色々と頑張ってるからな
俺も影響されてワットチェッカー買ってしまったが
341Socket774:2010/01/30(土) 01:28:41 ID:4pH380oG
>>330
総合的に見るべきと良いながら、
"1割の差もないベンチ"しか見てない?

つーかシングルの性能なんて、体感できるほどの差は出にくいし、
今はブラウザや表計算でさえ、マルチコア対応が進んでるよ。
342Socket774:2010/01/30(土) 01:46:34 ID:OCKk1ry5
消費電力はdcしたりしてるのやつ比べてもしょうがないと思うが

企業を含め世の中のほとんどの人がクロックいじらない
343Socket774:2010/01/30(土) 01:47:53 ID:OCKk1ry5
ゲーム用でも2万以下ならAMDの圧勝

http://www.tomshardware.com/reviews/best-gaming-cpu,2520.html
344Socket774:2010/01/30(土) 01:56:52 ID:RjkluJgM
>>342
>>337のリンク先のスレで報告してる
i5 660は定格で26wですよ。
i3 530も定格で21w。
345Socket774:2010/01/30(土) 02:00:01 ID:TTRRTHZW
でも、お高いんでしょう?
346Socket774:2010/01/30(土) 02:06:01 ID:waLQm4sw
>>344
今日の全角厨はID:OCKk1ry5というわけで触らないほうがいいかも
347Socket774:2010/01/30(土) 03:21:27 ID:ZKekuWQb
Clarkdaleのメモリアクセスは糞なんだろ
348Socket774:2010/01/30(土) 05:56:35 ID:bsAbGY7N
>>329
2.6Gで1.108V(CPUZA読み)
349Socket774:2010/01/30(土) 06:14:14 ID:OCKk1ry5
日本は当然だが海外でも商業サイトはintel有利なベンチ結果が多い

しかし商業サイトでも数は少ないけど公平な結果を出してるところもある

長く見てるとここは商業より ここは公平な結果が多いってわかってくる

商業サイトがどうやって収入得てるか考えるとなぜ公平なサイトが少ないかはすぐわかるけどな

350Socket774:2010/01/30(土) 08:36:50 ID:w5Q0IuBG
ネットしてる時のレスポンスが良いのはどっち?
351Socket774:2010/01/30(土) 09:03:07 ID:nBs3ZcKr
回線と接続先と時間帯とブラウザ等に依る
352Socket774:2010/01/30(土) 09:09:26 ID:OCKk1ry5
>>350
概ねamdかな
353Socket774:2010/01/30(土) 09:53:10 ID:zGi/KXSR
Athlon U X4ってIntelのVTみたいな仮想化ってできたっけ?
354Socket774:2010/01/30(土) 10:04:06 ID:HVyqV2ZC
355Socket774:2010/01/30(土) 11:18:19 ID:7OzrBbgG
>353
鰤のX2でも対応してるよ。
356Socket774:2010/01/30(土) 11:20:26 ID:wQlWOfVa
>>353
AMD-V使えるぞ。
357Socket774:2010/01/30(土) 11:21:34 ID:VeFQ2y7a
HTの意味がわからん池沼ワロタ
358Socket774:2010/01/30(土) 11:30:56 ID:cHjwGq9T
AM2以降のソケットのAthlon以上はすべてAMD-V対応デス
359Socket774:2010/01/30(土) 12:20:58 ID:A67Wz6C9
>>350
今はintel
360Socket774:2010/01/30(土) 13:24:21 ID:gf6NiFIV
361Socket774:2010/01/30(土) 13:52:27 ID:4pH380oG
PhenomII意外と低いな。
362Socket774:2010/01/30(土) 14:07:36 ID:OCKk1ry5
>>361
amdはtdpより低いことが多い

intelは”何それ 食べれるの?”
363Socket774:2010/01/30(土) 14:15:35 ID:pJ/qGPTW
>>360
屁2はアイドル時クロック800MHzまで無理やり落としてこれだぜw
800MHzなんていう動作カツカツ極限状態でもi7より電気食ってるw
364Socket774:2010/01/30(土) 14:48:42 ID:HTeP22TX
>>362
ClarkdaleのTDPは73Wだけど、負荷時でもTDP45Wの605eより
遥かに省電力だけどな。って、全角厨に何を言っても無駄か。
365Socket774:2010/01/30(土) 14:53:53 ID:EGSX2ikH
もともと電力差がある上に45nmのクアッドと32nmのデュアルじゃTDPでの比較なんか何の意味も持たん
366Socket774:2010/01/30(土) 15:14:02 ID:HzT34Dub
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/?SS=imgview&FD=-907256175
性能比較
まぁ、上位は値段に順当だと思われ。
367Socket774:2010/01/30(土) 16:21:01 ID:uVkrYvnd
>>内蔵GPUを使用した方がフル稼動時はビデオカード使用時より消費電力が上がる、
>>発熱も10度ほど高くなる
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5635032.html
368Socket774:2010/01/30(土) 16:22:30 ID:OCKk1ry5
AMD冷え冷え ocしてもClarkdale g6950の定格とほとんど変わらず(14.6℃から21.6℃にup)



G6950はocしたら温度が2.5倍に(20℃から51℃に爆熱化)

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-x2-555,2540-8.html
369Socket774:2010/01/30(土) 16:54:44 ID:oXj0fe1R
グラフィック機能要らない
370Socket774:2010/01/30(土) 16:55:33 ID:3cUE8NL5
>>1
真の王道クアッドコアとなんちゃってクアッドコアを
比較するのはどうかと思うのだが?
371Socket774:2010/01/30(土) 17:06:07 ID:yBQVoq+T
なんちゃってクアッドコアと良い勝負のものが
本物のクアッドコアとか、よほど素性が悪いコアとしか思えないが?
372Socket774:2010/01/30(土) 17:10:03 ID:cHjwGq9T
コア数が効く使い方だと相応の差があるから
373Socket774:2010/01/30(土) 17:11:01 ID:WvkBkYjI
i5 750以下のi5やi3はうんこってこった
374Socket774:2010/01/30(土) 17:15:33 ID:Ff21FgoM
まともな良識があれば、
Intel製品は恥ずかしくて買えない。
375Socket774:2010/01/30(土) 17:23:36 ID:OCKk1ry5
>>371
性能向上のアプローチが違うだけ

価格と演算結果 処理速度 扱いやすさ以外エンドユーザーには特に関係ない

なんちゃってみたいに20%くらいしか性能向上しないのは論外
376Socket774:2010/01/30(土) 18:01:19 ID:WvkBkYjI
変なGPU付いてるからなw
377Socket774:2010/01/30(土) 18:24:20 ID:Bzkg3XbH
>>363
AMDはクロックが下がっている状態(軽い処理の時)でも結構さくさく動くよ。
Intelでクロックが下がると軽い処理のはずなのにご愁傷様な感じの動きになっちゃうけど。
378Socket774:2010/01/30(土) 18:28:59 ID:8DALi5f3
マジレスしてまっとうな評価を知りたいんだけど
379Socket774:2010/01/30(土) 18:46:19 ID:piZ0RGq+
>>378
自分もそうなんだけど、信者の煽り合いばかりなのが残念。
CPU比較なのにメーカー名でレスしてるのが信者だからどっちも相手にしない方がいい。
380Socket774:2010/01/30(土) 18:48:08 ID:cHjwGq9T
自分で試すほうが速いかもね
381Socket774:2010/01/30(土) 19:11:17 ID:BBAH2ASC
CPU複数買って試すなんて敷居が高すぎないか
382Socket774:2010/01/30(土) 19:14:24 ID:cHjwGq9T
使い方は人それぞれって部分もあるから確実は確実。
ハードルが高いという気もするけど、最近部品安いからまあそこは。
i3やi5を買おうかどうか悩み中なんだよね。i7 860持ってるし。
383Socket774:2010/01/30(土) 19:23:55 ID:4pH380oG
マザーも二枚買うのかヨ
そこまで金あるならi7一択じゃないか。
384Socket774:2010/01/30(土) 19:25:56 ID:EqPPTX6R
ネカフェあたりで最新PC試せるところないのかね?
みんなどこで試してる?
385Socket774:2010/01/30(土) 19:28:04 ID:cHjwGq9T
>>383
1156用のは2枚買った
AM3のとAM2+のはそれぞれ数枚
386Socket774:2010/01/30(土) 19:36:14 ID:QaDR7epi
消費電力が低いのはi3の魅力の一つだが、
それはCPUのコストにおけるパフォーマンスとは別次元の話だろう。
高性能な方が消費電力が高いのも当たり前の話だし。
387Socket774:2010/01/30(土) 20:14:44 ID:+BiJbrN2
>>329
-0.275Vまで下げれた。-0.3の報告もあるがうちのではエラーが出ちゃった
388Socket774:2010/01/30(土) 20:17:32 ID:mD5nB5uY
定格でのコスパならX4 620かPhemom IIだろうな
OC前提でi3
OCだと550BEの4コア化とかあるけど
389Socket774:2010/01/30(土) 20:26:44 ID:WFoDD5d1
>>388
>>360
X4 630電気喰いすぎ
390Socket774:2010/01/30(土) 21:17:10 ID:Bp3s7HSl
>>389
旧プロセスだからしょうがない事だが
それ言うとQ6600悲惨だな
391Socket774:2010/01/30(土) 21:24:36 ID:kI3fh0hU
Athlon IIは定格電圧が無駄に高いんだよな
392Socket774:2010/01/30(土) 21:32:11 ID:cwQclu0Q
i3 530は定格クロックが無駄に低すぎるんだよな
393Socket774:2010/01/30(土) 21:37:14 ID:pJ/qGPTW
うーん、AthlonU630とi5 661の性能がほぼ同じで価格差は8,000円あるんだよな
この価格差を消費電力の低さでカバーできるのかどうかが問題だ
394Socket774:2010/01/30(土) 21:46:52 ID:wkvdy2s5
消費電力や発熱気になるなら同じ価格の660やもしくは650,670を選べと
あとAthlonUに付属してるクーラーのファンは爆音
回転数落としたらまったく冷えない(返って冷却効率落ちて消費電力と発熱が多くなる)
室温にもよるが670は回転数半減以下30~40%あたりにしてもアイドル時25度前後
ピーク時でも30度〜40度前後の冷え冷え
395Socket774:2010/01/30(土) 21:53:06 ID:BDQ0UGXL
回転数落としたらCPUの消費電力が多くなるのか
396Socket774:2010/01/30(土) 22:00:23 ID:GC++TG/g
>>395
温度が上がると電気抵抗率が上がる
超伝導もそれらを利用したもの
397Socket774:2010/01/30(土) 22:09:12 ID:8aa2rEp1
消費電力が低い≒発熱が少ないという事なので
静音化しやすい。

静音にこだわってなければ消費電力を気にするのは
コスト的に余り意味がない。
398Socket774:2010/01/30(土) 22:31:40 ID:YpZ7EBHz
クアットコアが欲しいやつ→AthlonUX4
シングルスレット重視のやつ→Core i3

でよくね
399Socket774:2010/01/30(土) 23:16:13 ID:678sJS8F
ていうかこのクラスだったらどっち買っても同じこと
エンコだゲームだ言うならもっと上のクラス買えって話になるし
400Socket774:2010/01/30(土) 23:16:57 ID:soE+Me8z
プロセスの違い云々より、使用していないコアを殺せるかどうかが
重要なんじゃないの。800MHzと電源供給停止の差が出ているということだろ。
401Socket774:2010/01/30(土) 23:29:35 ID:LbcfMthW
>>400
ああ・・・そっか・・・PhenomとかX4は、4個あるコアのうちどれかに負荷がかかると
それに釣られてその他のコア電圧も上昇しちゃうんだよな。
実質1コア分くらいの仕事しかさせてない時でも最大電圧になってしまう。
これを個々のコアで電圧制御できれば良いのにな。
402Socket774:2010/01/30(土) 23:31:06 ID:p5aRITyS
そうそう失敗作なんだ
403Socket774:2010/01/30(土) 23:47:03 ID:Glxl+ivE
core i3 530かAthlonU×3 435で悩んでる俺は異端か?
404Socket774:2010/01/30(土) 23:54:23 ID:waLQm4sw
そういう「〜なのは漏れだけ?」とか聞いてしまう腐女子みたいなマネは止めといたほうがいい
405Socket774:2010/01/30(土) 23:59:00 ID:cHjwGq9T
用途次第
406Socket774:2010/01/31(日) 00:11:37 ID:3CJ5REJv
>>403
785Gで435を組むとしたら、トータル性能は同じぐらいになるんじゃね?
407Socket774:2010/01/31(日) 01:14:12 ID:aWaMkb8x
ttp://www.phoronix.com/data/img/results/intel_lynnfield/13.png
LinuxならIntelはありえん。



LinuxならIntelの卑怯なコンパイラの影響を受けないので、この結果なのかもしれんな。
純粋にプロセッサの性能を比較するなら、Linux上でのベンチマークが必要だな。



まさか手元にあっただけの3コアに、
8コアやらが惨敗気味ってのは洒落にならん。

だけど…訂正bios後もあんまりアレだな…。


408Socket774:2010/01/31(日) 01:55:37 ID:eUXPpFNg
>>407
Windowsでのベンチ(SPECでない、巷でよく見かけるもの)がIntel製コンパイラ(ICC)を
使用しているとは思えないが…普通にMS製のものだろ。
また、LinuxだってICCを使おうと思えば使えるわけで、OSどうのこうのは関係ない。
ここでは、GCCが怪しいという見方も出来る。
409Socket774:2010/01/31(日) 02:02:01 ID:ax8+l7cc
>>408
MS製が怪しくないように聞こえるが正気か?
GCCならソース読めるだろ。
セルフビルドで確認も出来る。
心配なら検証しなよ。
410Socket774:2010/01/31(日) 02:06:03 ID:tQgNNfVD
>>118
Intelはアイドル時でAMDは高負荷時なんじゃないか?
って言うくらい、えらい違うねw

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/2_px400.jpg
411Socket774:2010/01/31(日) 02:06:44 ID:HX1lSjjp
AMDのCPUなんてappleですら採用してくれないからな
ゲーム機にも?
まあ無理でしょう
412Socket774:2010/01/31(日) 02:11:58 ID:8wCcrFoK
内蔵GPUとビデオカードでお手軽3画面したいからAMDかNVのチップセット
intelはNV締め出ししたからAMD買うしかなくなった
413Socket774:2010/01/31(日) 02:46:57 ID:HUAC8EgM
intelのCPUはヒートスプレッダ剥がしたら
昔はそこにピンク色の熱伝導シートいれてたんだけど
Northwoodの後期の発熱が高くなってきたある時期から熱伝導率が高い強力な
接着能力がある金属のハンダみたいなもの
固められてようで殻割りが一切できなくなってるようなんだがAMDはどうなってんのかな?
殻割りしたことないからわからんが
もしかして昔のintelのように今でも熱伝導率の悪い熱伝導シート挟んでるのかな?
キャッシュ殺し、コア殺しや付属の冷却能力の悪い爆音クーラーといい今のAMDは中国企業のように出来損ないの欠陥品や
ゴミや産業廃棄物を大量生産してるイメージだな
こういう些細なことでも不安材料になってくる
殻がなかったAthlonXPはそこまで悪いイメージないから殻がない
一部モバイル向けのほうがまだマシなもんつくってるようにも思える

414Socket774:2010/01/31(日) 03:16:28 ID:ax8+l7cc
>>413
おまえは何を言ってるんだ?

普通に使うならカラなんぞ誰も剥がさないし、
OCするんならクーラーなんぞ真っ先に代える。
そうでなくてもうるさいならファン交換やらファンコンやら
幾らでも出来ることはある。

市場を腐らせて収奪したあげく、リード取って初めて
謝る素振りを見せるような、邪悪が株式纏ったような
企業の反文明ゴミ製品に比べればずぅっとまともだよ。
415Socket774:2010/01/31(日) 04:26:25 ID:5qgCgS9v
>>399
それは同意。ただ軽めのエンコで放置するなら消費電力の差からi3かなと思ったり
i3は出たばかりで現状高すぎるが。同価格帯で比べるとPhemomだしな
ようは使用用途で選べばいいんだよなぁ。ゲームやるならAthlon(Phemom)やらないならi3
416Socket774:2010/01/31(日) 04:31:26 ID:HISJzkpz
しかし普通に考えて945を買うだろ
417Socket774:2010/01/31(日) 04:46:28 ID:a44aDLWy
4コア対応ゲームなんて極一部だからゲームならi3のほうがいいよ
418Socket774:2010/01/31(日) 04:49:40 ID:bC+6x99c
いやあ、ゲームやりたきゃi7いくわ
逆に基礎的なことしかしない普段使いなら620でいいや
419Socket774:2010/01/31(日) 04:59:17 ID:a44aDLWy
そんな人にはいいね。なんとなく4コアほしい自作ヲタみたいな人ならお似合いだと思う
あと数千円だして945にする必要もないしね
420Socket774:2010/01/31(日) 04:59:17 ID:HISJzkpz
マルチスレッド対応のソフトは増えるだろうし
そうじゃなくてもコアに余裕ある恩恵は十分すぎるぐらいある
945を挙げたのは価格的にi3 530に競合するからで
620と比較するなら6950としないと公平じゃない
421Socket774:2010/01/31(日) 05:01:01 ID:cKzmreSY
低電力とか拘るならi3
スレタイ通りコスパ重視ならX4 620か
消費電力に関してはi3が良すぎるってだけでAMDも一般的な範囲内だし
422Socket774:2010/01/31(日) 05:08:26 ID:2zrjF944
X4は620のコスパが良すぎるので
G6950 vs Phenom II550BE 
これはどうだろう?
423Socket774:2010/01/31(日) 05:19:22 ID:crkq2MEa
今のインテルプラット・ホ−ムはソケットが落ち着くまでかかわりたくない
424Socket774:2010/01/31(日) 05:21:51 ID:kByhNEV2
2コアは選択肢からはずしてよし
425Socket774:2010/01/31(日) 05:52:23 ID:Y2//LFrK
>>424
低機能GPUなんかいらないから32nmでi3 750作ってくれないかね
426Socket774:2010/01/31(日) 06:36:22 ID:aWaMkb8x
>>410
AMD冷え冷え ocしてもClarkdale g6950の定格とほとんど変わらず(14.6℃から21.6℃にup)



G6950はocしたら温度が2.5倍に(20℃から51℃に爆熱化)

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-x2-555,2540-8.html

糞gpuが漏れ無く付いてくるからな
427Socket774:2010/01/31(日) 06:42:47 ID:aWaMkb8x
>>417
最近両方使ってる人の書き込みでamdに軍配上げる人が多くなってきた

それもゲームで

定格クロックが順調に伸びてるからかコア数が多いからか


ゲーム用でも2万以下ならAMDの圧勝

http://www.tomshardware.com/reviews/best-gaming-cpu,2520.html

428Socket774:2010/01/31(日) 06:47:59 ID:Vp2gosTD
不景気に安いのは正義だからな
日本のブランド信仰でインテルのシェアが高いだけで
背に腹変えられなくなればAMDが伸びるでしょ
429Socket774:2010/01/31(日) 06:50:53 ID:3CJ5REJv
AMDの方が明らかにマルチタスクには強いな。
L2が独立しているのが効いてるんだろうか。
430Socket774:2010/01/31(日) 06:52:55 ID:QfQopR3a
>>428
ほとんどの一般PCユーザーは自作なんてできないからAMDを選択できない
メーカーに圧力をかけてAMD製CPUを使わせないようにしてるINTELしか選びようがない
431Socket774:2010/01/31(日) 07:03:18 ID:Vp2gosTD
その辺もどうなんだろうね
DELLが頑張ってたころはメーカーPCが自作より安くて
自作する意義を見出せなくなってたけど
最近変わってきてない?

貧乏人は自作する人も増えないかな
432Socket774:2010/01/31(日) 07:23:06 ID:bC+6x99c
>>426-427
もうお前ID:aWaMkb8xは逆にAMDの印象悪くするだけだから、金輪際ツラ見せないほうがいいぞ
文章のバカさが特徴的だから存在が分かりやすすぎる
433Socket774:2010/01/31(日) 07:25:44 ID:5qgCgS9v
i3はGPU機能使わなきゃコスパ的には悪い気がするんだよなぁ
石+マザー込みで考えると620のほうが安上がりになるし他に金使う余裕も出てくる
そこそこ何でも出来て低熱低消費で静穏化も可能なi3
目的別に作ってコスパがいいのは620だな
434Socket774:2010/01/31(日) 07:28:30 ID:QfQopR3a
ベンチマークソフトすら偽造するような連中が
消費電力のデータ改ざんなんて楽な偽造をしないわけがないだろw
435Socket774:2010/01/31(日) 07:44:30 ID:aWaMkb8x
core i 5 ってアイドルはいいけど”定格”でも夏場はエアコンなしだと80℃超えちゃうね

エアコンあっても75℃付近か

一方AMD冷え冷え ocしてもClarkdale g6950の定格とほとんど変わらず(室温+14.6℃から+21.6℃に 夏場45℃から50℃)



G6950はocしたら温度が2.5倍に(室温+20℃から+51℃に爆熱化 夏場75℃から80℃)

足引っ張りのgpuのせい

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-x2-555,2540-9.html
436Socket774:2010/01/31(日) 08:18:30 ID:fybhOpc5
気違い全角厨は今日も元気に発狂中
437Socket774:2010/01/31(日) 08:55:40 ID:PDNPRKfJ
結局 ぐらぼ指すのが前提ならどっちがいいわけ?
438Socket774:2010/01/31(日) 09:02:54 ID:WRBGUzpy
LGA1156って今年で終わりじゃね?
だったらCore i3を買う理由なんてないよな
439Socket774:2010/01/31(日) 09:29:39 ID:+Kkz8rfL
人によるがその辺は
買い替え=システム丸ごと刷新なジサカーであればあまり関係はない
CPU乗せ替えアップグレードをやる人間には関係してくるけど
440Socket774:2010/01/31(日) 09:47:36 ID:4Cdypeuz
>>407
8コア使ってない上に、物理+HTのコアに集中しちゃっただけだろ?
441Socket774:2010/01/31(日) 09:52:51 ID:diJJiFku
エンコしながらネットを見る時はどっちがサクサク動く?
それとも大して変わらないのかな?
442Socket774:2010/01/31(日) 09:54:35 ID:LLV7+Cwn
円弧のやり方にもよるだろうけどどっちも大して変わんないだろう
443Socket774:2010/01/31(日) 09:56:35 ID:F1BJazrl
Core i3 550、Core i5 680が近々でるのか・・・
ますますAMDはいらない子だな
444Socket774:2010/01/31(日) 10:15:56 ID:aWaMkb8x
>>440
だけってダメじゃん

HTはlinux下で動作不可能だったって書いてあるし他にも不安定だったって書いてある
445Socket774:2010/01/31(日) 10:19:49 ID:4Cdypeuz
offにすりゃいいだけじゃん
全機能を使わないといけない縛りがあるわけでもないんだし。
比較するとAMDの方が良いのかもしれないけど、ありえんってほどの問題ではないだろうに
446Socket774:2010/01/31(日) 10:27:21 ID:kuVXBJWy
まぁこのスレ的にコスパで考えるとありえんな。
i7-975=AthlonU630位になっちゃうから。
447Socket774:2010/01/31(日) 11:41:16 ID:gyPIamiE
785に3450とか4350つけてもあんま意味ない気がする
448Socket774:2010/01/31(日) 11:44:16 ID:rbffCvZM
SiSやVIAやALiはどうしちゃったんだろ
449Socket774:2010/01/31(日) 11:45:36 ID:zu4R72c8
触れちゃダメっ
450Socket774:2010/01/31(日) 13:12:56 ID:4gBA+I1a
PC歴10年ちょいの間ずっとローエンド人生歩んできたけど
セレ→PIII→アスロン(苺・豚)→アス64シングルコア
ときてAMD時代の方が長かったのでそろそろ一回
インテル回帰してみるかという単純な理由でi3にしてみただけの俺
今年末にもう一回組みなおすのが分かってるので
今は別にどっち選んでもいいから気楽だったよ
ただ死蔵しておいたATAPI光学ドライブ
使わないまま売ることになったのは勿体無かったけど
451Socket774:2010/01/31(日) 13:18:01 ID:ow+ay7b/
その並びでいったらセレのデュアルコア辺り行きそうなものなのに、
一気にジャンプアップしたね
452Socket774:2010/01/31(日) 13:26:09 ID:4gBA+I1a
>>451
まぁ10年前よりは多少金に余裕が出来たのでw
といってもこないだまで使ってた先代の64シングルでも
買ったときは2万円弱ぐらいした記憶があるので
今回のシステム総額は多分先代組んだ時より少額で済んでますよ
思えば4コアが1万円という今は安すぎてウハウハですな
453Socket774:2010/01/31(日) 13:28:46 ID:jOMAgWcg
ウハウハってなんだか年を感じさせるな
454Socket774:2010/01/31(日) 13:33:44 ID:IXy92rZl
ウマーとかウハウハって言ってる人はいまいち信用できない
455Socket774:2010/01/31(日) 13:40:29 ID:4k03Ezyr
手持ち資産を活かせる→AthlonII
将来CPUメモリ換装で資産を活かす→Core i3

このサイクルで今どっちかで決めればいいんじゃないかな。
456Socket774:2010/01/31(日) 15:41:36 ID:aWaMkb8x
>>455
1156今年いっぱいって聞いたよ
457Socket774:2010/01/31(日) 15:45:53 ID:Vp2gosTD
AM3は3月にチップセット刷新するから
現行マザー投売り始まるよ
コスパ最高になる
ソケットの寿命も長いし
458Socket774:2010/01/31(日) 16:51:19 ID:lsSfEOzM
X4 620使ってるけが
定格クロックでも電圧1.1まで下げればリテールでも十分
そりゃi3には消費電力面で敵わないけど十分だわw
459Socket774:2010/01/31(日) 21:39:20 ID:bdytnKLm
低性能i3が低消費電力なのはアタリマエ
460Socket774:2010/01/31(日) 21:47:12 ID:Sw76Uf3v
その低性能がsuperπ104万桁で13〜4秒だからな・・・
461Socket774:2010/01/31(日) 21:52:21 ID:sqb5G+Ye
πだけ番長わらた
462Socket774:2010/01/31(日) 21:56:03 ID:TXtt0iOp
880Gは3画面か3DBDぐらい標準サポートしないとIntelに対する優位が
463Socket774:2010/01/31(日) 21:58:31 ID:Sw76Uf3v
ゲームや実アプリケーションのレンダリングもi3が早いし
エンコは負けるシーンが多いかもしれんが
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=118&p2=106

464Socket774:2010/01/31(日) 22:18:47 ID:XW+qjM/a
>>462
IntelのIGPは動かないゲームがある時点で優位性以前の問題
ドライバがうんkじゃどれだけいいIGPを用意しても意味ないぜ

ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
>今回用いたドライバでは「Crysis Warhead」と「Race Driver: GRID」が正常に動作しなかった。
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/
>8.15.10.2008版と同様,8.15.10.2021版ドライバでも,「Crysis Warhead」「Race Driver: GRID」は正常に動作せず。
465Socket774:2010/01/31(日) 22:25:18 ID:fpPQBiFQ
エンコもXvidみたいなマルチコア最適化もあまりしてないようなものだと
intelが早いんだろうな
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2008-q1-2008/Xvid-1.1.2,403.html
466Socket774:2010/01/31(日) 22:49:30 ID:NIIHIH4m
>>462
3画面はハイブリッドでやればいいんで
ビデオカード刺したら内蔵GPUが無効になるIntelより現状でも優位だろ
467Socket774:2010/01/31(日) 23:00:43 ID:4Cdypeuz
>>466
それ、4亀の誤解じゃない?
戯画のBIOSには無効化するか否か設定があるよ
468Socket774:2010/01/31(日) 23:09:08 ID:YJ0wAX7Y
>>464
4亀は信じちゃいけないって、あれほどw
ttp://uproda.2ch-library.com/209757beo/lib209757.jpg
469Socket774:2010/01/31(日) 23:14:36 ID:G3K0zRdI
4亀は日増しにチョン臭さが増している
オンラインゲーが旺盛しすぎてるせいかね。
470Socket774:2010/01/31(日) 23:23:33 ID:sqb5G+Ye
>>468
ゲーム画面と見せかけて画像とFAXビューアwwwwwwwwひどいな
471Socket774:2010/01/31(日) 23:36:02 ID:sqb5G+Ye
472Socket774:2010/01/31(日) 23:53:43 ID:diJJiFku
1位:X3 435 8074 7,000円(1.153/円)
2位:X4 630 10676 11,000円(0.971/円)
3位:X4 945 12728 13,500円(0.943/円)
4位:965BE 14389 17,500円(0.822/円)
5位:G6950  7233 8,900円(0.813/円)
6位:i3 530 9107 11,500円(0.792/円)
7位:i5 750 14238 18,800円(0.757/円)
8位:X4 605e 8975 12,000円(0.748/円)
9位:i7 860 16471 26,500円(0.622/円)
10位:i7 920 16523 27,000円(0.612/円)


「テストで分かった、新旧世代20モデルのCPUの実力」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/?f=build
473Socket774:2010/02/01(月) 00:01:45 ID:0mNysEWV
低スペのポジションたるG6950〜i3がC2Dの8400〜8600相当なんだから、世代交代も進んだもんだな
474Socket774:2010/02/01(月) 00:51:38 ID:KVHibRKX
いやいやいやGPU追加されただけでCPUの性能はPenDC並だろ
475Socket774:2010/02/01(月) 00:56:50 ID:CZfY8aFs
と思いたい馬鹿
i3 530とE8600のπの速度が同じという現実もあるのにね
476Socket774:2010/02/01(月) 01:01:59 ID:KVHibRKX
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review_8.html#sect1

PenDC並は嘘だったけどPenGはE8xxx並も無いよねE7xxx並だよね
477Socket774:2010/02/01(月) 01:06:27 ID:CZfY8aFs
なんでベンチがSYSMARKなんだよ
ベンチはπ、動画&音声エンコ、フォトショップ、3DCGレンダリング、ゲーム
これだけに限るわ
478Socket774:2010/02/01(月) 01:15:28 ID:tX1pLdwD
Core2みたいな無駄に中途半端なCPUに過剰投資したやつが
今頃になって吼えてるな。
479Socket774:2010/02/01(月) 01:37:11 ID:QSpjQZBX
>>477
ゲームとかエンコとかは日常でするような処理なのにその中になんでπが入ってんだよ
日常的にπ焼きする奴なんていねえよ
480Socket774:2010/02/01(月) 01:38:39 ID:zmJTdRPU
今のi3、i5が一番中途半端だろ
481Socket774:2010/02/01(月) 01:41:49 ID:thbOpOwy
そりゃシングルコアあたりの性能をみるため
482Socket774:2010/02/01(月) 01:43:42 ID:0mNysEWV
>>476
恥ずかしいなお前w
483Socket774:2010/02/01(月) 01:47:01 ID:5hnKoJiy
>>468


なるほどインテルはこうやって捏造をするんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


勉強になりましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


みんなにも捏造の仕方を教えてあげましょうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484Socket774:2010/02/01(月) 04:01:48 ID:pPaRGTm4
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
485Socket774:2010/02/01(月) 10:42:48 ID:6ZcyYBQA
Core i3はメーカー製のPC使う初心者には薦めるけど自分はAthlon II X4のままでいいや
486Socket774:2010/02/01(月) 10:46:50 ID:YOSpXXb+
遅いけど我慢だ
487Socket774:2010/02/01(月) 13:11:55 ID:s0OIfK6K
もはやCPUは性能を競うものではなく、価格と消費電力で勝負の時代だな。
だいいちクアッドコアすら使いこなせないし、それ以上のマルチコア出てもなぁ。
E3000系や明日X4あたりが凡人にぴったし
488Socket774:2010/02/01(月) 14:53:05 ID:yRFGcF66
だったらネットブックでも使っとけよw
489Socket774:2010/02/01(月) 21:08:12 ID:OunUO62/
490Socket774:2010/02/01(月) 21:20:00 ID:9F8942fp
チップセットの安定性はどうよ。
スリープ復帰や、ログオフ後の動きとか。
タイマー録画しているやつらには、
CPUスピード<安い<安定性
491Socket774:2010/02/01(月) 21:22:16 ID:Xq9Eef3w
492Socket774:2010/02/01(月) 21:23:19 ID:LBJd0JMX
493Socket774:2010/02/01(月) 22:14:11 ID:RHSCVDMQ
>>487
必要としてる奴もいるんだよ
勝手にまとめるな
494Socket774:2010/02/01(月) 22:27:25 ID:OunUO62/
必要としてるやつもいるとか
そういうのはi7板でいわないと説得力が
495Socket774:2010/02/01(月) 22:59:00 ID:gEaVqjav
マルチコアが必要な人はエンコと一部の洋ゲーだけだろう
エロゲメインの俺には無用の長物w
496Socket774:2010/02/01(月) 23:05:46 ID:AFogC3YR
じゃあAtomでいいじゃない
497Socket774:2010/02/01(月) 23:06:16 ID:56pSDTk9
zip圧縮中とか音楽用ファイルエンコ中とかに裏で作業するのに
やっぱ2コアじゃもっさりするよ。その位の事は結構普通にやるだろ。
498Socket774:2010/02/01(月) 23:10:09 ID:OunUO62/
>>zip圧縮中とか音楽用ファイルエンコ

こういうのってソフトがマルチコア対応してないのがほとんどだろ
古い時代のアプリだと2コアにすら対応してないのも普通だし
そういうのが定番アプリだったりする
499Socket774:2010/02/01(月) 23:42:53 ID:nNeGDCzc
ひとつのアプリが全コアを使い切るような大負荷を
発生するならソフトのマルチコア云々が出てくるが
zip圧縮中とか音楽用ファイルエンコみたいにアプリが独立して
重い負荷を発生させる場合はOSが分散するのでは?効率の良し悪し場別として。

もしかしてzip圧縮+音楽用ファイルエンコ+他の作業をさせたら
ひとつのコアだけ100%に張り付いて他のコアが遊ぶとか思ってるの?
500Socket774:2010/02/02(火) 00:04:19 ID:3JtkS8I9
もうソケ939変態が最強って事でいいよ
501Socket774:2010/02/02(火) 00:13:16 ID:eqiYrQXb
>>499
思ってるんだよ。
一般人なんてそんなもん。
502Socket774:2010/02/02(火) 02:04:21 ID:1i+Dk/3f
毎日毎日いっぺんに何々しながら作業とかするやついったいどんなやつ
503Socket774:2010/02/02(火) 05:09:32 ID:QJfh2NDf
>zip圧縮中とか音楽用ファイルエンコ中
この位の作業なら、2コアあれば楽勝のはずなんだよね。

何故だかintel系は、ストレージの影響で気が遠くなるくらい遅くなるから
それを言うひとが多い気がする。
両方使っていると、AMD環境ではそんなでもないから違和感を感じる。

動画エンコになると時間的に長くかかるから気にはなるけれど、これも
AMDのPCだとまぁ、普通に使える。
コアが多いほうが良いのは言うまでもないけれど。

一番いいのは、intel系PCを、普段使いせずエンコ専用で放置しとくこと。
操作性最悪でもドカタ放置ならそれなりに使える。
ユーザフレンドリーでない製品には最適。
504Socket774:2010/02/02(火) 05:29:40 ID:k2xOPHuW
>気が遠くなるくらい遅くなるからそれを言うひとが多い気がする

気が遠くなるくらいってそりゃスゲエやw
法人PCでクレーム殺到して社会問題に発展しそうだな
505Socket774:2010/02/02(火) 05:39:44 ID:QJfh2NDf
>>504
PentiumDC2180で、画面の30個程度のアイコン再描画に5秒とかね。
AthlonX2の4000+では1秒かからない。

intelさまお得意のベンチだと、倍速いスコアとか平気で出すのにね。
他に知らないから苦情にならないだけ。
それもintel社のやり口。
506Socket774:2010/02/02(火) 06:05:39 ID:dBwW1U52
というかAMD系弄ってる人じゃないとその差が分からないだけだから
それが標準なんだと思って疑わないだけの悪寒
507Socket774:2010/02/02(火) 06:30:24 ID:hzluQe4/
intelの周辺チップ、CPUが原因か、nVか分からんが、不愉快なプチフリーズはたまに出る。
何故なんだろね?
508Socket774:2010/02/02(火) 06:43:55 ID:I7+y5/Ix
壊れてんだろ
509Socket774:2010/02/02(火) 06:50:46 ID:hzluQe4/
買ったばかりの時でも発生してたが、壊れてる不良品を掴まされたのか?
510Socket774:2010/02/02(火) 07:14:04 ID:xZD7Xoti
そりゃお前エラッタ3桁だぞ!?
511Socket774:2010/02/02(火) 09:51:11 ID:GlPf9tAL
>>505
> PentiumDC2180で、画面の30個程度のアイコン再描画に5秒とかね。
> AthlonX2の4000+では1秒かからない。
PhenomU使ってるけど状況によっては5秒以上掛かる時が結構あるよ。
512Socket774:2010/02/02(火) 09:55:33 ID:pLYo4Ocg
nehalemでももっさりのintel
爆熱低速のphenomII

dotch?
513Socket774:2010/02/02(火) 10:12:14 ID:zj30rjqX
>>511
ウソつけカス。ミエミエなんだよインテル厨
514Socket774:2010/02/02(火) 10:16:29 ID:xZD7Xoti
壊れかけのHDD使った時とかにK8でもかなりプチフリしたことがあった
完全に壊れたHDD繋げた時なんかにはOS立ち上がらんかった
515Socket774:2010/02/02(火) 10:18:07 ID:d+rVWPsZ
>完全に壊れたHDD繋げた時なんかにはOS立ち上がらん
そりゃそうだw
516Socket774:2010/02/02(火) 10:18:31 ID:6E+x8upn
>>514
それはお前…
517Socket774:2010/02/02(火) 10:22:51 ID:xZD7Xoti
「状況によっては」だよ
518Socket774:2010/02/02(火) 10:31:25 ID:xZD7Xoti
小出しで済まんが

完全に壊れたHDD〜の件はたしかPen3機だったと思うけど
壊れたHDDにOS入ってんじゃなくて別でセカンダリに繋げてたと思う
買って間もなく壊れた2台のシーゲートHDDのうち1つは全く駄目で
もう1つがOS起動するものの滅茶苦茶時間掛かったような記憶

壊れたHDDを繋げる/外すの違いだけですごい差があった
519Socket774:2010/02/02(火) 11:05:00 ID:GlPf9tAL
>>513
> ウソつけカス。ミエミエなんだよインテル厨
嘘ではない真実です、余裕で5秒を超えるケースは幾らでもあるのが実態です。
520Socket774:2010/02/02(火) 11:09:41 ID:GlPf9tAL
ストレージに問題がない状況下でも当たり前のように5秒以上掛かるケースは幾らであります。
PhenomUだからそれはない、というのは無知無能虚偽虚言の類でしかありません。
OS自身が画面の30個程度のアイコン再描画に1秒未満を保障していないのです。
優先順位も低く、5秒以上遅延するケースは当たり前に発生するのですよ。
521Socket774:2010/02/02(火) 11:24:55 ID:ofxL2bvq
何か、インテルによほどひどい事された人がいるようだw
522Socket774:2010/02/02(火) 11:34:34 ID:IP4dLpHB
プライオリティ高めで負荷かければさすがに描写遅くなるんじゃね?
523Socket774:2010/02/02(火) 11:50:48 ID:Nf0xEm8z
i7と900系800系だけ売ってればよかったのにソケットととライナップ増やしてまた自爆してるとか、
相変わらずインテルは逝っている。
524Socket774:2010/02/02(火) 13:13:05 ID:U3L9BNx9
PhenomIIでも状況によっては遅延する
Intelは状況によらず遅延する

まったく矛盾してない、問題ない
525Socket774:2010/02/02(火) 13:14:29 ID:GlPf9tAL
> Intelは状況によらず遅延する
これも嘘、通常ならAMD,Intelに無関係で1秒未満で処理は終了します。
526Socket774:2010/02/02(火) 13:34:03 ID:xZD7Xoti
Intelの通常時というのは
その無数のエラッタを全てユーザーの脳に押し付けて
バグの無い完全体CPUとなった場合を言う
527Socket774:2010/02/02(火) 14:57:44 ID:UIT1K/wp
うちなんてでかいEXEやZIPがデスクトップに並んでるとウィルススキャンでかなり遅くなるな
例えば、フロッピーだと凄まじく遅い(スキャンON時)
殆どの場合はストレージが遅いことが原因でCPUはあんまり関係無さそうだが
528Socket774:2010/02/02(火) 15:03:58 ID:V4hnRHvB
550BE買って4コア化するのが一番コスパが良い。

ハズレだったらご愁傷様だけど。
529Socket774:2010/02/02(火) 17:18:25 ID:fCCx/Obm
Phenomはもっさりしているからコスパ以前の問題だな
530Socket774:2010/02/02(火) 18:05:21 ID:c0DCDIDC
もっさりインテル
531Socket774:2010/02/02(火) 18:56:12 ID:sFyMhgQI
まったく名前が出てきてませんが
E3300とG41マザーを買ってそこそこクロックアップするというのはコスパ良くないですか?
532Socket774:2010/02/02(火) 18:58:52 ID:pwJiBnWt
PhenomとかE3300とかスレ違いじゃねーの?
533Socket774:2010/02/02(火) 19:00:41 ID:CGseL+Gg
貧乏人は自分が良くやる作業がぎりぎりストレス感じない位の性能の
1ランク上くらいのを買えばプチ満足感が味わえて最高にコスパ良いよ。
534Socket774:2010/02/02(火) 19:08:17 ID:azHmdAAU
PhenomX4≒Athlon II X4
E3300≒Athlon II X2
535Socket774:2010/02/02(火) 19:58:27 ID:d1bJ77jz
i3のHTってどうなの?以前のと原理は同じ?
Pen4のHTには散々騙されたんだけど
536Socket774:2010/02/02(火) 20:00:24 ID:GlPf9tAL
HT切ってOCして使えよ
537Socket774:2010/02/02(火) 20:09:57 ID:QjPTjqvd
ATiのサウスが許せない
もうAMDになったんだからさ、NVIDIAの旧ULiサウス使っちゃいなよ
以前は相性よかったじゃん

サウスがまともになれば、Athlon2は無敵だ
538Socket774:2010/02/02(火) 20:25:25 ID:6OicWuNY
Magic1が最強
539Socket774:2010/02/02(火) 22:47:28 ID:0aQbXP4S
>>496
atomはあまりにも低性能

officeすら危うい
540Socket774:2010/02/02(火) 22:55:27 ID:nAZnMa21
>>537
ULiサウスも枯れ過ぎて逆に不便だろ
PCI周りが結構シビアだし
それに新しいドライバですら作られてない

最早お払い箱寸前のNVIDIAチップセット部門をAMDが買収してくれれば話は別だが
541Socket774:2010/02/02(火) 23:40:25 ID:QjPTjqvd
>>540
まさかのICH搭載で
ICHのインターフェイスって実質PCI-Eと同じ実装らしいから、
多分つなごうと思えばつなげられるんじゃねーかと
AMD785GとICH10Rとか萌える
542Socket774:2010/02/03(水) 01:43:54 ID:DM3DZClx
i3買った
543Socket774:2010/02/03(水) 01:47:47 ID:83iXN82H
>>542
構成とベンチ頼む
544Socket774:2010/02/03(水) 02:04:26 ID:sACzh+Qb
>>540
びでよかーどではまだNVのシェアが高いけど、これも過去の栄光の残照とも言えるしな・・・
Intelにハブられ、Win7ではドライバで散々でMSにハブられそうだし、なんかもはや死に体かな?
545Socket774:2010/02/03(水) 02:07:25 ID:1bcJJQlc
546Socket774:2010/02/03(水) 02:12:41 ID:yRAMGGDq
ゲーム機ですらNVはスペックダウンした微妙なものしかだせないからな
547Socket774:2010/02/03(水) 03:15:36 ID:8gYMSsM+
ゲーム機は小さい箱に全部ぶち込んでるから仕方無いと思うが
548Socket774:2010/02/03(水) 11:32:43 ID:TlO6fHC0
2コア相手に同レベルのAMDさんかっこいい
549Socket774:2010/02/03(水) 11:35:46 ID:TlO6fHC0
AMDが不甲斐ないから値下げしないだろ
早く競争しろ
550Socket774:2010/02/03(水) 11:38:26 ID:1bcJJQlc
353 名前: [―{}@{}@{}-] ●テヘ権田●[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 05:47:52 ID:XZ/Rgim+0
私は関西からのアクセスを秘密裏に規制する2ch運営に断固抗議する。
これが原因で使っている複数の回線が使い物にならなくなった。
関西在住の人間に対する差別か?これではまるで在日朝鮮人を区別と称して差別を行うネットウヨクと変わらない。
君たちのような人間にCore2を採用した鯖を運用してもらいたくないものだな。
551Socket774:2010/02/03(水) 12:35:52 ID:+r5TluQe
今度新しく組もうと思ったけどこのスレみるかぎりAMDは微妙っぽいね
気が乗らないけどintelで組むか
552Socket774:2010/02/03(水) 13:04:26 ID:gkUtcBQJ
AthlonII X4 + 785Gに性能的な問題はないけど、欠点は一にも二にも消費電力。
45nmプロセスでは電力バカ食いだったNeharlemアーキテクチャが、32nmプロセスに
なってここまで消費電力が減るとはちと驚き。
553Socket774:2010/02/03(水) 14:31:05 ID:TIFcr1ky
コスパには関係ないけど、内蔵GPUを引っ張りながらでもけっこう廻るもんだ
もちろん瞬間芸だけど、クーラーは投売りの忍者2RevBの空冷
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12920.jpg
554Socket774:2010/02/03(水) 17:23:50 ID:1zU3noRt
IGPなんて統合しなきゃC2Dの正常進化版としてPhenomに迫る性能で正しく評価されたのにな。
使えないグラフィックを内臓したばっかりにオンボVGA比較という不利な土俵に引き摺り下ろされて
Athlonの後塵を浴びた製品として烙印を押されてしまう体たらく。
インテルがグラフィックに関わるとロクなことがないわw
555Socket774:2010/02/03(水) 18:03:16 ID:dfsqlUBq
>>552
新しい32nmCPUだから当たり前
556Socket774:2010/02/03(水) 18:44:30 ID:7TR34R9q
>>555
> 新しい32nmCPUだから当たり前
心配すんな、AMDだってきっときっと32nmで期待に答えてくれるはずだと思いますというか思いたいというか思わせてくれというか・・・
557Socket774:2010/02/03(水) 19:05:40 ID:wHsU7fNp
「32nmに驚きなのは32nmだから当たり前」だというのは32nmなせいですか?
558Socket774:2010/02/03(水) 19:28:02 ID:cjXGfS3R
市場の反応が芳しくないのも新しい32nmだから当たり前
559Socket774:2010/02/03(水) 20:04:46 ID:eivOwLtm
低性能でボッタのi3(笑)半額位が適正価格なのに制裁課徴金分込だから(笑)
内蔵グラフィックはオモチャのうえCPUの足を引っ張る引っ張る
結局実用上はグラボが必須になるというヲチ(爆)
漫画みたいなCPU出して情弱だましてるんじゃねーよインテル
560Socket774:2010/02/03(水) 20:23:28 ID:i/OpJoeR
      / ̄\
     | 785G |
      \_/
        |
    / ̄ ̄ ̄ \
   / ::::\:::/:::: \   
 /  <●>::::::<●>  \ 
 |    (__人__)     |
 \    ` ⌒´    /
561Socket774:2010/02/03(水) 20:25:50 ID:7TR34R9q
つーか3D性能が不要ならオモチャの内臓グラフィックで十分なことを知ってほしいね→アム厨
562Socket774:2010/02/03(水) 20:36:45 ID:2XVqVwoX
安い速度も十分なathlonがCP高いで終了なスレだな
パワーがたんないならi7買えばいい
563Socket774:2010/02/03(水) 20:53:33 ID:PC+UYveW
DirectX 10.1をベースにするWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/

ゲームとかはやらないけど
とりあえずDirectX 10.1対応してくれればオンダイGPUで充分なんだが…
564Socket774:2010/02/03(水) 21:08:41 ID:4v8VPm4s
ここではインテル圧勝なのに、なんで世間ではAMD圧勝なの?世間のみんな情弱すぎるの?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/rank_coneco0.html
565Socket774:2010/02/03(水) 21:29:36 ID:wt+5c3nY
i3買ったけどリソースモニタ見てると4コアにしとくべきだった
とか思ってしまう
566Socket774:2010/02/03(水) 21:39:06 ID:7TR34R9q
>>564
> ここではインテル圧勝なのに、なんで世間ではAMD圧勝なの?世間のみんな情弱すぎるの?
世間でもインテル圧勝だよ、違うのはアム厨の頭の中だけです。
567Socket774:2010/02/03(水) 21:40:32 ID:lQEFdJMu
最近アム厨みないね
死んだのかしら
568Socket774:2010/02/03(水) 21:55:36 ID:rgLOPuoW
>>565
なんで?
569Socket774:2010/02/03(水) 22:14:54 ID:SldgLVrp
>>564
目的別に作る自作派には向いてるだけだな
メーカーやBTOなんかはインテルCPUばっかり
570Socket774:2010/02/03(水) 22:19:40 ID:i/OpJoeR
Intelなら必要とされるたいていの構成でメーカー製があるわけで
工場でいい設備で生産されて検査されたPCが存在するのに素人が自作する必要ないじゃん
571Socket774:2010/02/03(水) 22:25:09 ID:QnigtOnY
>メーカーやBTOなんかはインテルCPUばっかり
かといってAMDで組んでるのも高いから
結局インテルCPUセット組PCばかりが売れる
悪循環だね
572Socket774:2010/02/03(水) 22:41:32 ID:7TR34R9q
>>564
ちなみにそれはクリックランキングだから・・・・

実際に販売された数でのランキングはこちらです
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
AMDだとPhenomU945が健闘してますね。
573Socket774:2010/02/03(水) 22:51:35 ID:lJbW/uxW
bcnの当てにならなさは異常。
なんだよ945が17kって・・
574Socket774:2010/02/03(水) 22:56:27 ID:fTR3wOIf
p2よく止まるなぁ
人が多い時間に止まってるのかな

>>671
だってその時に私が居るか分かんないから確約できないもーんw
575Socket774:2010/02/03(水) 22:57:23 ID:fTR3wOIf
盛大に誤爆してしまった
申し訳ない
576Socket774:2010/02/03(水) 23:01:41 ID:jRqoST0d
>確約できないもーんw

なんの会話かは分からんが、キモい流し方するもんだな
577Socket774:2010/02/03(水) 23:52:11 ID:N+Oz4lke
i3は内臓GPUが無かったら即買いでした(^p^)
578Socket774:2010/02/04(木) 01:04:13 ID:f+e5At0L
ソケットは使い回させてくれるし、
ママンも石も大特価w
AMDは貧乏に優しいし、作っていく楽しみはあると思うな

でもI/F周りがバカだったりボケだったりw
(淫照ると比べて)
DQN車や痛車みたいな物と割り切れたら
オススメしたいなw
579Socket774:2010/02/04(木) 01:33:19 ID:Jr3mM41B
まぁ貧民に相応しいCPU、それがAMDだということでFAじゃね?
もちろん性能には期待するなということでw
580Socket774:2010/02/04(木) 01:44:21 ID:C2TAGorV
意味が分からない。
電気食いで金掛かるとか言い出すくせに
581Socket774:2010/02/04(木) 02:10:25 ID:wtgp49eM
貧民は今はノートだからな
液晶やOS含めた総予算3〜6万のときデスクトップの優位性はない
582Socket774:2010/02/04(木) 06:11:12 ID:FDCmk8Mq
>>556-558
いや、AMDより開発力があるINTELの32nm新CPUが消費電力やOC耐性で負けたら話にならないってこと
AMD同士でも商品電力は当然65nm>>>45nmだしね
583Socket774:2010/02/04(木) 06:13:00 ID:FDCmk8Mq
>>579
そんな貧民のAMDとコスパがどうこう競うi3は論外ってこった
金あるならINTELの10万のCPUでも買えばいい

どうせ買わないしケチってるからこのスレ見てるんだろうがなw
584Socket774:2010/02/04(木) 06:31:24 ID:LvT8N0G/
>商品電力は当然65nm>>>45nmだしね
AMD90nm≒65nm(消費電力)を見れば当然などと言えるもんではないのは明らか
585Socket774:2010/02/04(木) 06:53:36 ID:GcTzgUK9
少し性能アップさせたくなった時にCPUだけで済むのがAMD
マザボごと取っ替えるのがINTEL
数年前のマザボでも現最高性能CPUが乗るとかありがたすぐる
586Socket774:2010/02/04(木) 06:54:04 ID:BC/MU33s
620+785Gがどう考えてもベストバイだろ。
587Socket774:2010/02/04(木) 07:12:41 ID:FDCmk8Mq
>>584
それは一部のクアッドモデルであって基本的には当然と言える
588Socket774:2010/02/04(木) 07:31:00 ID:Jr3mM41B
> 少し性能アップさせたくなった時にCPUだけで済むのがAMD
それは買い替えのタイミングによるんじゃね?
私の場合、そんなに恩恵はなくIntelもAMDも同じようなものだ。
589Socket774:2010/02/04(木) 07:31:45 ID:Ulphu2cO
Athlon64X2の90nmのF3と65nmのG2だろ
インテルの90nmは散々だったしプロセスルールだけでどうにかなる時代はとうに終わった
590Socket774:2010/02/04(木) 07:42:36 ID:FDCmk8Mq
プロセスが微小化されれば消費電力が抑えられるのは事実
591Socket774:2010/02/04(木) 08:14:42 ID:Mh+D4F0M
>>585
socket754/939/940という時もあったけどな。
592Socket774:2010/02/04(木) 08:40:59 ID:LvT8N0G/
>>589
Dothanが散々とな?
593Socket774:2010/02/04(木) 09:44:26 ID:Ulphu2cO
>>592
Baniasと比べて劇的に良くなったって感じじゃなかったでしょ
性能も消費電力もちょっと良くなった程度
アイドル時の消費電力はBaniasより増えてた
594Socket774:2010/02/04(木) 10:26:14 ID:dDn9fXHL
Intelがリーク電流処理で四苦八苦していたのは90nmのときだったかな。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2004/trendspring/index.html
んで、65nm化でリーク電流対策。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/intel.htm

AMDは90nmのときにうまくやれていた。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/09/05/amd90nm/index.html
でも、65nm世代になるとリーク電流が問題になってきた。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51014836.html

ソースはちょっとググッただけなのでアレなところが多いのは勘弁して。
595Socket774:2010/02/04(木) 10:58:46 ID:TbablLi6
少し性能アップさせたくなった時に軽くOCすれば済むのがIntel
たった100MHzUPだけで買い換えたくなっちゃうのがAMD
1万2千円のCPUが4.4GHz余裕とかありがたすぐる
596Socket774:2010/02/04(木) 11:58:43 ID:2SMOXCjq
772 :Socket774:2010/02/03(水) 20:40:10 ID:eivOwLtm
ここのテスト用詰め合わせファイルがDLされた回数、
AxfcサイトのAluminiumの17446で検索すると、もう2000回越えてるのな
延で2000人近くがDLしてるということだが、その割には結果カキコが少ないと思う
実質150人くらい?
それに、世の中8割以上はインテルユーザだと思うが、報告されてるのでは、
その割にインテルは少ない
報告カキコって、極少数の激遅お笑い報告除けば、たいてい自慢したい連中が
ほとんどだろうに

597Socket774:2010/02/04(木) 13:49:20 ID:XF7zDZvw
少しの性能アップが目的で載せ替えるのは無意味
598Socket774:2010/02/04(木) 14:48:10 ID:Db5aWGPG
去年の720BE騒動の前にさくっと入手して、4コア常用しつつ次を待つ俺に死角は無かった
599Socket774:2010/02/04(木) 15:17:02 ID:LvT8N0G/
途中の苦労がどうとかではなく
結果がどうかだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_M
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core
CoreSoloは片コア潰しだし
L2の容量とか色々考慮することあるけど
600Socket774:2010/02/04(木) 17:36:33 ID:29dfAFIf
>>583
i3は別に高くないだろ

最近メモリたけーな・・・
601Socket774:2010/02/04(木) 17:39:14 ID:29dfAFIf
>>578
高くしたら売れないから値段下がってるだけだろ
602Socket774:2010/02/04(木) 17:40:58 ID:29dfAFIf
>>559
conecoのレビュー見る限りオンボードGPUは780Gか785Gより少し上でしたが
603Socket774:2010/02/04(木) 18:19:59 ID:XZDVsdsJ
俺はAMDが好きだから買うの
ほかに理由はない
604Socket774:2010/02/04(木) 18:56:22 ID:rvU5H4OE
新しい情報が出たのでロードマップ作り変えた
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3403

Athlon II X4 645    3.1GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2010/Q3
Athlon II X4 640    3.0GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2010/Q2
Athlon II X4 635    2.9GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2010/01/29
Athlon II X4 630    2.8GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2009/09/18
Athlon II X4 620    2.6GHz  512KBx4 .   95W  AM3    2009/09/11
Athlon II X4 615e .  2.5GHz  512KBx4 .   45W  AM3    2010/Q3
Athlon II X4 610e .  2.4GHz  512KBx4 .   45W  AM3    2010/Q2
Athlon II X4 605e .  2.3GHz  512KBx4 .   45W  AM3    2009/09/18
Athlon II X4 600e .  2.2GHz  512KBx4 .   45W  AM3
Athlon II X3 445    3.1GHz  512KBx3 .   95W  AM3    2010/Q2
Athlon II X3 440    3.0GHz  512KBx3 .   95W  AM3    2010/01/29
Athlon II X3 435    2.9GHz  512KBx3 .   95W  AM3    2009/11/20
Athlon II X3 425    2.7GHz  512KBx3 .   95W  AM3    2009/11/20
Athlon II X3 405e .  2.3GHz  512KBx3 .   45W  AM3
Athlon II X3 400e .  2.2GHz  512KBx3 .   45W  AM3
Athlon II X2 255    3.1GHz  1MBx2     65W  AM3    2010/01/29
Athlon II X2 250    3.0GHz  1MBx2     65W  AM3    2009/06/05
Athlon II X2 245    2.9GHz  1MBx2     65W  AM3    2009/07/18
Athlon II X2 240    2.8GHz  1MBx2     65W  AM3    2009/08/07
Athlon II X2 240e .  2.8GHz  1MBx2     45W  AM3    2009/09/18
Athlon II X2 235e .  2.7GHz  1MBx2     45W  AM3    2009/09/18

610e(2.4GHz)・615e(2.5GHz)ってのがくるらしい
605Socket774:2010/02/04(木) 19:20:37 ID:1wMDwcHA
606Socket774:2010/02/04(木) 21:52:03 ID:BRtnQh1Z
>>588
タイミングの問題でもあるってのは同意。
メモコンとか統合して互換性もたせろってのが無茶な話だし。

とはいえ最近のIntelラインナップのごちゃごちゃっぷりを見ると
悪い印象を持ってしまうのは致し方ない。
607Socket774:2010/02/04(木) 22:07:09 ID:XZDVsdsJ
AMDはラインナップは分かりやすいけど数が細かく多すぎる 細分化されすぎている
実際にはOEM向けとかもあってそんなに出回ってないのもあるけど
種類が多いから1製品あたりの数が減る だから大量生産せずにいるから価格の減りがゆっくりなのかなぁと思ったり もっとも確実ではあるけれど
もうちょっとラインナップを絞って 大量生産すれば
ますますコストダウンできないのかなぁ
608Socket774:2010/02/04(木) 23:02:22 ID:WyMYdxqm
2GHzの頃の100NHz刻みは、まあ許せるけど
3GHz付近の100MHz刻みって意味あるのかね?自作的に
何パーセントの性能アップだよ
載せるシステムによっては誤差範囲になったりしてw
609Socket774:2010/02/04(木) 23:03:51 ID:2SMOXCjq
イ3(笑い)
ソケット限定でCPUアップもままならなくなる屑みたいなモデルらしいな イw
610Socket774:2010/02/04(木) 23:18:41 ID:h+WctKqs
>>607
AMDのラインナップなんて多くないぞ。
もしかして周波数の違うCPUは別ラインで製造してるとでも思ってるのか?
611Socket774:2010/02/04(木) 23:35:53 ID:RBGebfxu
まぁ一足先にメモコン統合したAMDも当初
754、939、940と迷走していたし
Intelも来年のSandy Bridgeまでグダグダな予感。

つい最近自作始めたいと言ってきた友人には今ならとAMDを勧めたけど。
612Socket774:2010/02/05(金) 00:24:22 ID:8cyYAnpa
試しにi3買ってみたがこれ結構いいよ。
惜しむらくはマザーがどれもこれも安定してない。
613Socket774:2010/02/05(金) 01:07:28 ID:Rx7Y/0jc
>>612
それは、定格でも安定しないの?
614Socket774:2010/02/05(金) 01:32:30 ID:8cyYAnpa
>>613
省電力機能や温度検知やHDMIやFDD接続に不具合がある。
定格やOCといった差はない。
615Socket774:2010/02/05(金) 08:08:05 ID:VG5HiLZO
>>614
HDMI報告したのたぶん俺だけど、他から報告ないじゃん?
個体不良かもしれないのに、ばらばらの報告継ぎ合わせてさもi3の問題であるようにいうのはどうよ?
616Socket774:2010/02/05(金) 10:38:42 ID:8cyYAnpa
>>615
俺のもHDMIで不具合出ているので。
GIGABYTEとMSIのマザー両方で調子悪いので、
問題としてあげるのに充分かなと。
617Socket774:2010/02/05(金) 12:44:02 ID:+ilSwicJ
不具合ってなに?
618Socket774:2010/02/05(金) 14:26:47 ID:8cyYAnpa
>>617
立ち上がり時にモニターが誤動作を起こす。
何も表示されなかったり色がおかしかったり。
モニターの再起動や解像度の変更で直るから、
信号の出力初期にノイズでも乗っているのだと思う。

モニター代えたりビデオカード代えたりして
検証はしているので間違いはないと思うよ。
619Socket774:2010/02/05(金) 15:46:05 ID:XqGLzoja
IGPがCPUに内包してる上に複数マザーで不具合があるならi3の問題だな
620Socket774:2010/02/05(金) 18:47:22 ID:aZ30IXdJ
そんなわかりやすい誤動作があったら報告あふれかえってるだろう
621Socket774:2010/02/05(金) 18:51:00 ID:HZZnvRzv
まさしくこれで組むほう迷ってるんだよなぁ
620eとか出ないか
622Socket774:2010/02/05(金) 18:57:30 ID:VgLzeibU
つまりHDMI端子の無いパソコン工房で買った俺のi3最強
623Socket774:2010/02/05(金) 19:24:18 ID:XqGLzoja
どこかのエンコベンチスレでPhenomUのベンチ結果を改ざんして工房BTOのi3のエンコベンチスコアです!って書き込んでたやつがいたな・・・
624Socket774:2010/02/05(金) 21:32:15 ID:rC9p6RPF
本当に凄いのは50数回の戦にて生き残った亜須論と言う兵士。
家族を殺されてしまい、死にたいと考え毎回最前線で戦い続けるも毎回生き残ってしまう。
50数度の戦で関ヶ原、大阪の陣も戦うも死ねず、75歳で死地を求めて宮本武蔵とも対決している。
武蔵は亜須論の一撃を避けきれずに尻餅をついたとすら言われている。
ようするに亜須論は死にたくても強すぎて死ねなかったという。
そんな彼も武蔵のはからいで共に生活をするが、81歳で死す。
最後の言葉は「ありがとう、宮本さん」らしい。

首切り藍三と言う農民もいる。
17歳から戦場で戦い、57歳までの間に40数度の闘いに出て居る。
槍も刀も貸し出し品は一切手にせず、鎌一つで戦ったと記録に有る。鎌一つで一度の戦で7人を殺したとも言われてる。
あまりの残虐性と強さのため武将達から「首切り藍三」と言われていた。
高禄で召し抱えたいと申し出た織田信長を前に、あさりと断り、年貢を免除して貰いたいと願い出た。
その後信長の領地で唯一年貢を免除された男として首切り藍三は有名になった。
かの秀吉も藍三を召し抱えようとするも「秋だし狩ろうかな」と言われて引き下がったと言われている。
なぜ藍三が首切り藍三と言われるか、その自宅には今まで倒した男達の首が置かれており、その数は100を超えていたと言う。
一体人知れずこの男はどれだけの戦功をあげていたのだろうかと織田家中では伝説的な農民であった。
40数度の戦に出て、生き延びた首切り藍三。有名ではないがまさに最強であり多数の戦をした男である。
57歳の時、ついに藍三は関ヶ原にて亜須論との激戦の末、首を打たれたと言う。
625Socket774:2010/02/05(金) 21:42:50 ID:2Yg5cojp
626Socket774:2010/02/05(金) 21:51:48 ID:u1TEBqY1
>>625
うるちだけで結構な値段になるのにその価格はちょっと怪しいんじゃね割れ的に
627Socket774:2010/02/05(金) 22:06:59 ID:2Yg5cojp
>>626

サンクスwww

i7は高いからこれにしようかと・・・
628Socket774:2010/02/05(金) 22:50:44 ID:XqGLzoja
OSがなければ新品で買ったほうがマシな金額だね
629Socket774:2010/02/05(金) 22:59:23 ID:u1TEBqY1
OSだってメディア付いてないしダウンロード版だとしてもISOが有るはずなのに
プロダクトキーのみだからなwどう見ても割れ(ry
630Socket774:2010/02/05(金) 23:08:25 ID:PCbUqwdZ
ボリュームライセンスだろ
7ロダならライセンスキーいらねーし
BIOS弄り割りはトラブル起こしそうだしな
631Socket774:2010/02/06(土) 00:25:50 ID:C4hOkOI3
> 質問6 投稿者:****** / 評価:1 (評価の詳細)
> 2月 5日 22時 48分
> 搭載OSについて質問です。このOSは店頭購入されたものでしょうか?ライセンス登録はどのような形で行われているのでしょうか?
>
> 回答
> 2月 5日 23時 34分
> OSは店頭販売ものではなく、OEMを受けて認証しているものです。簡単に言えば、
> 大型家電製品店で売っているPCと同じ要領で認証を受けている物です。その為に安価で提供出来ています。



そもそも自作PCでどこからVL版のOSなんて持ってきたんだ?この時点でライセンス違反だろ
632Socket774:2010/02/06(土) 00:31:46 ID:3ZnwtfST
割れ物売ってるオクに何をいまさらって感じじゃね
633Socket774:2010/02/06(土) 00:39:44 ID:WVHq+XaK
だから7ロダ使ってるんだろあれはOEM版の割れプロダクトキーを使って割るんだから
634Socket774:2010/02/06(土) 01:10:58 ID:vIvOG48x
すまぬ・・・わかりやすく説明してくれ

情弱ですまぬ
635Socket774:2010/02/06(土) 01:13:10 ID:prIIoa3B
質問5
OSは正規版ですか?
A 回答
OSに関しましてはRC版ではなく、ネット認証も済んでおりシステムのアップデートも可能な正規のOEM版です。


正規のOEM版です。って自作なのにどこが正規のOEMだよw
636Socket774:2010/02/06(土) 01:49:52 ID:tPfPDsBH
MSDNなんだろ
割れ厨ならofficeはprofessional じゃなくてenterprise 使うからなw
professionalのkeygenなんて見たことないし
637Socket774:2010/02/06(土) 02:20:44 ID:C4hOkOI3
MSDNのOEMって何なんだよなめてんのかw
638Socket774:2010/02/06(土) 02:21:28 ID:+kaxtjoX
日本語もおかしいし、認証済み、インストール済みを渡して後はシラネって時点で三国人の発想ですな
639Socket774:2010/02/06(土) 03:08:07 ID:R4vymzRz
AMDで消費電力気にするやつはK10stat使っておけよ。
アイドルなら劇的に下がるぞ。800Mhz時で0.675vだ。
640Socket774:2010/02/06(土) 03:32:34 ID:lcHphMka
残念だがアイドル時の800Mhzの消費電力なんて電圧0.9以下ならほとんど変わらない
から下げすぎない方が良いぞ。
641Socket774:2010/02/06(土) 03:48:32 ID:C4hOkOI3
適当に中古通販で計算してみた

Phenom II X4 955 BE BOX \13,280
GIGABYTE GA-MA78GM-US2H \7,250
有名メーカ 3550072IDE \4,980
ノーブランド PC2-800/2G \3,750
各種メーカ DVDコンボドライブ(SATA) \1,580
電源アクティス420W(新品w) \2,880
ケースTK-920(新品w) \2,580
リンクス SFD-321F/T61UJR-3BEZEL(新品w) \1,980 

中古本体合計 38280円

http://used.dospara.co.jp/item/6492.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000090915.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000058724.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000050575.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4897022610357-1.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000046738.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4560201131539-1.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4580262370258-1.html
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4571225041339-1.html

秋葉まわって店頭で安いものをちゃんと捕まえたら余裕の3万前半か下手すりゃ2万台。
割れOS&オフィス突っ込んで4万で売れりゃ売り手の勝ち。
オクで落とすなら2万5千円以上は馬鹿。

これ以上はヲチ板でやれよって感じw
642Socket774:2010/02/06(土) 04:42:39 ID:u813fHaZ
自分だけ好き放題喋って「はいこれでこの話題お終いね」って、キンタマ付いてない人間の所業て感じ
643Socket774:2010/02/06(土) 05:02:00 ID:C4hOkOI3
大丈夫だ、俺は美少女
644Socket774:2010/02/06(土) 08:57:48 ID:PnTScodt
サオ持ちの美少女ってなんかいいね!
645Socket774:2010/02/06(土) 09:39:37 ID:uyt71tAY
サオだけ?
646Socket774:2010/02/06(土) 10:40:43 ID:oKYsdwMj
たまや〜さおだけ〜
647Socket774:2010/02/06(土) 11:04:28 ID:oAjjugPd
PhenomII X4 940BE+790GX+DDR2-1066とi3 530+H55+DDR3-1333を持っているけど
両方とも安定して使えるOCの状態で色々やってみると意外な結果が出たりして面白いね
648Socket774:2010/02/06(土) 11:32:15 ID:chpPA24m
>>647
購入の参考になりそう、気がついたこと教えて
649Socket774:2010/02/06(土) 11:52:06 ID:IaSCka9Z
新しいもの好きならi7やら、PhenomII買ってそうだけど追加でi3買う人ってサブサブPCでもつくったり、i3のベンチとって売ったりしてるのかな?
650Socket774:2010/02/06(土) 15:57:14 ID:/RuOBRGs
ジャギの日記
199X年 4月10日
今日、正式に北斗神拳伝承者がケンシロウに決まった。
ラオウ兄者は「親父は伝承者の選択を誤った」と言ってたが俺はそうは思わねえ。
ケンシロウの拳こそ、無法の荒野と化した世界を救うもんだと俺は確信してるんだ。
今までケンシロウの面倒を一番見てきた俺が言うんだから間違いねえ。
とは言え、奴には心配なところがひとつある。そうだ、ケンシロウは優しすぎる。
いずれ戦う宿命にある南斗の野郎共は、皆が正々堂々な戦いを仕掛けるとは思えねえ。
ケンの優しさが、ケン自身を危険にさらす事は十分にあり得る話だ。
俺は今までケンの優しさを捨てさせるため、ケンとの組み手の時には武術家としての心を痛めてでも
含み針を打ったり銃を使ったりしたが、それでもケンは兄貴である俺にすら手加減をしているようだった。
これじゃあいけねえんだ、お前は俺の大事な、可愛い弟なんだ。
絶対にお前を危険な目には合わせたくねえんだ。
その為には、俺がケンの甘えを捨てさせる為、命を投げ打ってでもこの世は外道が使う卑怯なやり方がまかり通ってることを教えなきゃなんねえ。
許してくれケンシロウ、俺がお前にひどい事をしてきたのは、お前を北斗神拳伝承者の名に恥じぬ、立派な男にしたかったからなんだ。本当にすまねえ。
おっといけねえ、涙でノートが破れちまった。こんなめでたい日に涙なんか出してちゃ縁起が良くねえや。
ありったけの友人を誘って、今日はケンを盛大に祝ってやらなくちゃな。
651Socket774:2010/02/06(土) 16:13:37 ID:mddMQxmm
きっせい
652Socket774:2010/02/06(土) 19:04:21 ID:gHjWeWtq
薬品
653Socket774:2010/02/07(日) 02:16:59 ID:eI+Vxpis
Athlon II X4 605e BOXと785Gで4年ぶりに自作します。
ドリームキャストが買えるくらいの値段で、DC30台分位のパフォーマンスをたたき出すなんて、なんか
ぐるぐるしますね。

ビデオカードはS3 Chrome 540 GTXが欲しいけど売ってるかな。
654Socket774:2010/02/07(日) 02:44:58 ID:KIfIgDHi
S3スレの連中はマイノリティ気取ってるのかしらんが
底意地が悪くて大嫌いだ
655Socket774:2010/02/07(日) 18:24:36 ID:5UskCmIF
■マードマップ
PhenomII X6 10*5T.. *.*GHz 6MB 140W  2010/Q2
PhenomII X6 1075T.. *.*GHz 6MB 125W  2010/Q2
PhenomII X6 1055T.. *.*GHz 6MB 125W  2010/Q2
PhenomII X6 1055T.. *.*GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X6 1035T.. *.*GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 140W  2010/H1
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 960T.  *.*GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/Q2
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM向け
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
656Socket774:2010/02/07(日) 18:47:11 ID:I+Tu40ZT
マードック
657Socket774:2010/02/07(日) 18:56:11 ID:tnbVAtom
マーベリック
658Socket774:2010/02/07(日) 18:57:55 ID:x//uzonn
ノビツキー
659Socket774:2010/02/07(日) 20:03:28 ID:r/HycWON
korean
660Socket774:2010/02/08(月) 21:16:14 ID:Xn6d+TMQ
A i7 975/965/960
B i7 他の900番台/800番台
C i5 750 / C2Q Q9400〜QX9770 / PhenomII X4 920〜965BE
D i5 750以外 / AthlonII X4
E i3 / PhenomII X3
F C2D 8000番台 / AthlonII X3
G C2D 7000番台 / PhenomII X2
H PenDC / AthlonII X2

Aがウルトラハイエンド
Bがハイエンド
Cがミドルアッパー
D〜F ミドル
G以下 ローエンド
661Socket774:2010/02/08(月) 22:13:50 ID:g9CpbzxO
暖かさで?
662Socket774:2010/02/08(月) 23:10:47 ID:Do8ftGeE
結構無難ならんランキングじゃねぇの?

ただ一番上はSランクでE3200にしてやらないとキチガイが騒ぐから注意しろ
663Socket774:2010/02/08(月) 23:16:21 ID:05DVlQWo
それだとキチガイ度ランクになっちゃう
664Socket774:2010/02/08(月) 23:29:34 ID:kW8KiQG+
で、結局どっちがコスパいいの?
665Socket774:2010/02/08(月) 23:33:00 ID:lX2ah/Te
Athlon II X4 630
666Socket774:2010/02/08(月) 23:38:57 ID:2xxt30hN
AMDがコスパいいと言われるのもそろそろ限界か
無理してインテルの性能と価格に対抗し続けてる万年赤字企業だからな
667Socket774:2010/02/08(月) 23:39:39 ID:DCH4Brir
いまその辺の価格帯だったら屁x4 945がコスパ一番じゃねえの
668Socket774:2010/02/09(火) 00:35:41 ID:arOo1EZd
もうAMDへの愛とIntelへの憎しみが揃ってないとPhenomなんて買えないって…
AthlonIIならX2でもX4でも「安いし、自分にはこれくらいの性能で十分」て感じで買いやすいんだけど
669Socket774:2010/02/09(火) 00:40:33 ID:MjnPgdJJ
君にはi3で十分だよ
670Socket774:2010/02/09(火) 00:41:40 ID:arOo1EZd
>>669
最近そう思えるようになったw
671Socket774:2010/02/09(火) 00:45:48 ID:Px1l2ZfQ
H55板にLynnfieldを載せると爆熱になるM/BがあるのはM/Bメーカーの確信犯でしたという落ち
http://www.youtube.com/watch?v=TbWuBbu0kcQ&fmt=22

ターボモード制御(TDP内制御)する為の電圧をわざと低くしてTDPを超えて動作するようにしてあるM/Bがある。
こうすることで適正にコントロールされているM/Bよりも性能が高くなる。
672Socket774:2010/02/09(火) 00:58:16 ID:2goNZwTT
導入コストだけならAMDだろう
消費電力や、次に買い換えるときの買取金額も考えるとIntel
673Socket774:2010/02/09(火) 01:02:16 ID:muskQjXZ
i3とかないわー
674Socket774:2010/02/09(火) 01:04:52 ID:yQE8XNHV
買い替え時はそれまでのはセカンドマシンに落とすし
セカンドマシンを退役させるときは買い取り金額なんて誤差だからなあ

消費電力と導入コストどちらを取るか…
675Socket774:2010/02/09(火) 01:15:50 ID:AJ+KyYO5
>>668
て言うか、ここ最近が異常なだけだと思うが。
せろりん300AもAthXPも馬鹿売れし出したのは1マソ切ってからだし。
676Socket774:2010/02/09(火) 01:24:49 ID:rFjon6Gi
ハイエンドの電気大消費CPUならわかるが、ミドルロー以下のCPUなら消費電力は誤差の範囲。
それでも消費電力にこだわるなら携帯かネットブック以外の選択肢はないだろ。w
677Socket774:2010/02/09(火) 01:36:42 ID:AJ+KyYO5
>>676
細菌はCULVと言う物が有りまして。

Cele DC 1.2GHz搭載で5マソ切(゚д゚)ウマー
678Socket774:2010/02/09(火) 01:46:02 ID:2goNZwTT
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3724&p=2
X4 630とi3 530が、アイドルで30W、ロードで71.5W違っても誤差とな?
679Socket774:2010/02/09(火) 01:55:39 ID:muskQjXZ
>ロードで71.5W違っても
普通に考えてなんかおかしいとか思わない?
680Socket774:2010/02/09(火) 02:03:21 ID:AJ+KyYO5
>>678
そりゃ、デュアルコアとクアッドコアの違い。

Core i5 750(クアッドコア)、Pentium G6950(デュアルコア+GPU)とPhenom II X2 555(デュアルコア)比べて、
intel爆熱とか脳に蛆湧いているヴァカも居たりするがw
681Socket774:2010/02/09(火) 02:14:20 ID:arOo1EZd
数日前にいたな、そんな全角厨が
682Socket774:2010/02/09(火) 02:47:52 ID:Px1l2ZfQ
比べるならi3-530とX2 550だろうな
しかしこうやって見るとさすがに性能差が大きいな。
もちろんAMD側はその分だけ価格を下げてはいるが・・・
683Socket774:2010/02/09(火) 02:59:48 ID:IelpFNzI
CPのスレなので
684Socket774:2010/02/09(火) 03:23:55 ID:GaW91R00
結論

このスレの住民はi5-750に買い換えることが一番ウマー^^
685Socket774:2010/02/09(火) 03:26:56 ID:eyRCtPmB
おまえらもう良いから今は何も買うな。
SandyBridgeの4コアがGPU込み65Wだそうだからそれまで待て。
eとかsとか付かないメインストリーム4コアで65Wだぞ、今は何も買うな。
686Socket774:2010/02/09(火) 03:31:23 ID:8Z7JVdZZ
AMDは電圧下げまくってクロック下げないと消費電力が高いから駄目だな
早く32nmコア出せよ
687Socket774:2010/02/09(火) 03:32:34 ID:8Z7JVdZZ
>>211
俺は貧乏ですまで読んだ
688Socket774:2010/02/09(火) 03:33:18 ID:aYE27V/+
AMDが32nmを出した暁には凄いことになるであろう

さ ぁ ふ る え る が い い
689Socket774:2010/02/09(火) 03:34:42 ID:arOo1EZd
急にそんなこと言われても…
690Socket774:2010/02/09(火) 03:37:52 ID:JPJiZmvn
>>688
その頃にはIntelの20nmが上から下まで店頭に並んでそうだな
691Socket774:2010/02/09(火) 03:50:25 ID:uNLEc56C
>>680
そういや、メモコン搭載のAthlonx2と、
メモコン非搭載もっさもっさでニコイチのCore2を比べて
「爆熱とか脳に蛆湧いているヴァカも居たり」したっけねぇ?
692Socket774:2010/02/09(火) 03:59:32 ID:pFRO1O9Q
32nmが出来るなら、今のAthlonIIやPhenomIIの
コアやクロックを素直にあげてくれる方がなんぼか嬉しいなぁ。

ブルとかその後で良いからさ…
693Socket774:2010/02/09(火) 04:13:29 ID:JPJiZmvn
プロセス下げないと上がらない
TDP200Wに水冷必須でもいいなら別だが
694Socket774:2010/02/09(火) 04:22:21 ID:qf2Ejtwv
AMD信者の9割は当然水冷だろ
695Socket774:2010/02/09(火) 05:28:57 ID:rFjon6Gi
GRIDのプレイできるi5 661とプレイできないi3は何が違うんですか?
またまたインテルお得意のエラッタですかね
同じダイなのにおかしくねーか?i3にエラッタあるならi5もあるかもしれねーな
恐ろしくてかえねぇよi3とかi5
696Socket774:2010/02/09(火) 05:32:05 ID:D3PB04hW
>>674
それすらも出来なくなりそうなi3だから難しいんだがな
1年後にはマザーごと買い替えっしょ
697Socket774:2010/02/09(火) 06:17:07 ID:8Z7JVdZZ
775なんて長い間現役だし
すぐ変わるか長く続くかは分からん
698Socket774:2010/02/09(火) 08:24:27 ID:chLin6za
1156が775と同等の扱いを受けるわけがないことくらいは分かるだろ
699Socket774:2010/02/09(火) 08:28:29 ID:lWXqi4Vl
でさあ
結局どっちがこすぱいいわけ
700Socket774:2010/02/09(火) 09:25:33 ID:afi1GxAe
i3かx4
701Socket774:2010/02/09(火) 09:42:14 ID:lWXqi4Vl
どっちだよ!
702Socket774:2010/02/09(火) 10:54:05 ID:J+poZKiy
AMDの32nmだって今のママンには乗らないかもしれないじゃん
703Socket774:2010/02/09(火) 11:00:18 ID:mQApqqGg
「AMDCPUにエラッタ少なくてもAMDマザボにバグてんこもりかもしれないじゃん」レベル
704Socket774:2010/02/09(火) 11:01:06 ID:mQApqqGg
CPU

CPU&チップセット
705Socket774:2010/02/09(火) 13:49:15 ID:Fwiqpi2c
これ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347894.html
とAthlon II X4でコスパはかなり良くなる。
706Socket774:2010/02/09(火) 19:19:08 ID:aotevMee
Athlon II X4 はゴールドセイントだぞ
707Socket774:2010/02/09(火) 19:30:03 ID:RiEgXb+K
>>705
マイクロATXだからなあ
708Socket774:2010/02/09(火) 23:28:19 ID:d/l0yMyt
709Socket774:2010/02/09(火) 23:39:38 ID:5emd9v+d
DDR3仕様のマザーの関連商品欄にDDR2メモリ載せるのやめろよソフマップw
710Socket774:2010/02/09(火) 23:39:56 ID:CorYG0xG
メモリ8Gにしたいのでスロット4つのがいい
4G*2が1万円くらいまで値下がりするならいいけど
711Socket774:2010/02/09(火) 23:41:53 ID:+DGD0JIm
>>708
5470円って滅茶苦茶安くなってる、つい3ヶ月前に+4千円で買った俺涙目。
PWMファン制御が効かないないとか以外それほど欠点ないんだけどな。
712Socket774:2010/02/09(火) 23:43:29 ID:+DGD0JIm
ああ後スタンバイS1のみでS3無しってのもあったわ。まあ軽く地雷かも
以外と安定してはいるんだけど。
713Socket774:2010/02/10(水) 01:18:40 ID:iKbEPtqN
>>691
そりゃ、チップセット込(Core2もメモコン有になる)で比べてもX2の方が熱いからだろ。

DualとQuadを比較する基地外沙汰とは別次元だ罠。
714Socket774:2010/02/10(水) 01:43:48 ID:gdLMrPkS
見事な 雑音テヘ権田アム厨ラデ厨 スレ。
ちょっとでもAMD有利の情報が出るとスグに嘘&なりすましでネガキャン。
頭おかしいんじゃねーの。
715Socket774:2010/02/10(水) 01:48:12 ID:iKbEPtqN
>>714
ネガキャンとは、DualとQuadを比較してintel爆熱とかAMD爆熱とか言ってる基地外の事かい?
716Socket774:2010/02/10(水) 02:46:05 ID:wjcbgnu1
インテル製品が得意とするスーパパイのタイム毎に
CPU比較してみたんだけどこうやって見ると
インテルを買っていいものなのか悩む

π21秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=88&p2=89

π22秒(2コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=63
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=61
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=66
π22秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=80&p2=52
717Socket774:2010/02/10(水) 03:00:05 ID:5B9gGdnv
得意とするベンチを基準にしたら、そのベンチ以外は振るわないに決まってるだろ
718Socket774:2010/02/10(水) 03:48:21 ID:Arg5vNTS
716はたぶんただのアレ。放置推奨。
719Socket774:2010/02/10(水) 04:40:41 ID:GpyL2slr
そちらも得意とするベンチで勝負すればいい
あるならばの話だけど
720Socket774:2010/02/10(水) 08:02:41 ID:Z4dkC0C3
それをしつこく出し
それに対して雑音がしつこく火病るという様式が定まっているスレがあるんだよな
721Socket774:2010/02/10(水) 08:17:56 ID:XUySEaVT
インテルのベンチが良好だと「捏造」だからなw
722Socket774:2010/02/10(水) 08:19:18 ID:vjHmZPBD
300万桁PIベンチは
i3だとどうなんだろうか
まだamd有利なん?
723Socket774:2010/02/10(水) 08:49:41 ID:/nKm15Iz
http://www.phoronix.com/data/img/results/intel_corei3_530/11.png
3.6GHzまでOCしても使い物にならないね、これじゃ。
724Socket774:2010/02/10(水) 12:50:30 ID:jpCViJ5e
AMD製品が得意とするLinux環境下でのOpenSSL RSA 4096bit Performanceのタイム毎に
CPU比較してみたんだけどこうやって見ると
AMDを買っていいものなのか悩む

約160signs per second
ttp://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=109&p2=83&c=1
725Socket774:2010/02/10(水) 13:17:55 ID:Z4dkC0C3
Intel最適化を考えてないようなマイナーなベンチ
「x86でベクタ」以外のベンチ
そういうのを探せばボロボロ出て来そうだ
726Socket774:2010/02/10(水) 13:31:11 ID:bQZCMST7
予算と用途次第って事でどっちでもいいじゃん
俺ならi3 530で組むぐらいなら値段の変わらないPhenomU 945で組むけど
IntelはSandyまで買わない
727Socket774:2010/02/10(水) 14:28:14 ID:B8fhHYwL
>>Core i5 650は価格的にありえないでしょう。
>>コストパフォーマンスならPhenom II X4 945あたりでしょう。
http://virus.okwave.jp/qa5664499.html
728Socket774:2010/02/10(水) 17:47:10 ID:TsXwHfW3
おらは初めてのCPUがAMDだったからこれからずっとAMDにするだ。

Intelがズルしたせいで、技術競争と価格競争が阻害されただ
Intelがズルしなければ、いまごろネイティブ8コアCPUが一万円以下で買えたはずだ
729Socket774:2010/02/10(水) 18:16:19 ID:/nKm15Iz
>>725
ベクタでもだらだらと流すの以外(128Bit化された命令単発とか)はAMDの方が速かったりする。
730Socket774:2010/02/10(水) 18:24:38 ID:5JPXxH83
>>729
> ベクタでもだらだらと流すの以外(128Bit化された命令単発とか)はAMDの方が速かったりする。
そのように思う根拠は何かな?、具体的に上げてみてよ。
731Socket774:2010/02/10(水) 19:29:43 ID:wjcbgnu1
インテル製品が得意とするスーパパイのタイム毎に
CPU比較してみたんだけどこうやって見ると
インテルを買っていいものなのか悩む

π21秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=88&p2=89

π22秒(2コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=63
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=61
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=97&p2=66
π22秒(4コア)
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=80&p2=52
732Socket774:2010/02/10(水) 19:32:29 ID:wjcbgnu1
GRIDのプレイできるi5 661とプレイできないi3は何が違うんですか?
またまたインテルお得意のエラッタですかね
同じダイなのにおかしいくねーか?i3にエラッタあるならi5もあるかもしれねーな
恐ろしくてかえねぇよi3とかi5

ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
>今回用いたドライバでは「Crysis Warhead」と「Race Driver: GRID」が正常に動作しなかった。
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/
>8.15.10.2008版と同様,8.15.10.2021版ドライバでも,「Crysis Warhead」「Race Driver: GRID」は正常に動作せず。
733Socket774:2010/02/10(水) 19:58:33 ID:Xr+pGs8c
>>731
Am486DX4からの付き合いで、そもそもアイサンでは食指が動かないし、
これからもAMDで行くつもりだけど、intelの方が色々と堅いと思う。
734Socket774:2010/02/10(水) 20:00:56 ID:wjcbgnu1
頭が
735Socket774:2010/02/10(水) 20:03:02 ID:/nKm15Iz
>>730
C2Qと初代Phenomの比較なら
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2008/phenom01/images/graph053l.jpg
まぁ、それでもAthlon64に比べると遅くなってるが
736Socket774:2010/02/10(水) 20:49:39 ID:eo9cf0+r
当分の間はクアッドですら性能を持て余す時代だから6コアが出ようが8コアが出ようがいらない。
よって価格と性能のバランスがとれた明日X4の勝利。インテルはPenDC以下が良品。
でさ、4コアでも足らないとか8コアほしいと思ってるやつもいるんだろうけどいったい用途はなんやねん?って思うんだが。
737Socket774:2010/02/10(水) 20:54:31 ID:/uth+s3M
4コアじゃ全然足らないよ
738Socket774:2010/02/10(水) 21:05:20 ID:CTzDLkO1
趣味の世界だからな
高い金出して車を改造して300キロ出せるようにしてどこで使うの?
とか聞いてるのと同じだ

ベンチスコア見て射精できるかどうかの違いだろ
一般人とそうは変わらない
739Socket774:2010/02/10(水) 21:21:56 ID:7ZMej4Tg
i3がもっと省電力&低発熱だったらよかった
今のAMDには期待してない
740Socket774:2010/02/10(水) 21:53:54 ID:ihgEpX45
金なんていつもある保証はどこにもないからなあ、その時々で無理しない範囲なら性能の良い石を
買っておくのも良いよ。セレ800とIntel815Eのママンで凌いでたときは本当につらかった。
741Socket774:2010/02/10(水) 21:58:19 ID:ihgEpX45
コピペしくじった。↑はサブマシン。メインは(性能的にサブより劣る)K6-3だったよ。
突然極限の金欠になったから、ストレスたまったわ。
742Socket774:2010/02/10(水) 22:09:40 ID:rB2JRJNi
学生時代金が無い時はコンビにバイトの他に日雇いとか良く行ってたよ。
いい仕事無い時は大日本印刷とかで小銭稼いでた。
743Socket774:2010/02/11(木) 00:21:29 ID:m1WCqU71
>>741
K6-IIIて長い間高値安定してたから売ればもっといいの買えたんじゃ
744Socket774:2010/02/11(木) 01:12:41 ID:A2gXxfmq
>>739
静音が目的なら今迄よりも有利だと思うけど。
ATXはチップセットやVGAを冷やし易い設計では無いので。
745Socket774:2010/02/11(木) 01:26:38 ID:9osAcDD5
>>742
12時間以上(残業時間込み)拘束で日給7千円以下だった記憶が。
>大日本印刷のバイト

>>736
HD動画でもエンコしている時に
タスクマネージャを開いて
いくつプロセスが動いているかも確認するんだ。
余裕があるほうが他のことがスムーズに実行できる。
746Socket774:2010/02/11(木) 02:15:15 ID:+VIc/sKJ
H264の再生やエンコでは
マルチスレッド対応が充実してるから
既に4コアで物足りない人もいるんじゃないかな?

この辺は人によってかなりの温度差あるけどね
747Socket774:2010/02/11(木) 04:14:58 ID:wE0/8y+j
>>743
CADと会計ソフトを入れてスタンドアロンで使ってた機械でね、完璧に安定してたから
これはアンタッチャブルだった。自作機にCADを入れるなんて阿呆な真似をやめて
業者から普通にCADとPCをセットで買えたのは、爆熱PEN4の頃の話です。
748Socket774:2010/02/11(木) 13:18:42 ID:oPEGGyvg
安マザー出たしAMD優勢だな
i3は性能の割に高い
749Socket774:2010/02/11(木) 13:27:43 ID:+VIc/sKJ
Intel系はOC込みの値段っぽいんだよなー
定格派からみると無駄に高いだけに見えてしまうのがなんとも
750Socket774:2010/02/11(木) 14:20:06 ID:+Zlw/BV3
メモコンやソケット焼けるIntelCPUでOCは自殺行為だろ
751Socket774:2010/02/11(木) 14:33:41 ID:mWwenHfO
このスレ見てるとAthlon II X4のほうがコスパ良さそうだ
752Socket774:2010/02/11(木) 14:45:10 ID:NQgqCbFO
i7 920とathlonx4 620を併用してるけどCPU温度の違いに愕然としたw
i3は持ってないけどCPUクーラーとか考えたらathlonコスパ高いな
753Socket774:2010/02/11(木) 14:48:43 ID:WGA6zIJu
M/Bまで考えると値段が違いすぎるからな
屁945と比較すればいいのに
754Socket774:2010/02/11(木) 14:53:34 ID:Q6XJzzlr
必要以上にAMD貶してるのはもちろん 録音(雑音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)
AMDユーザのふりしてIntelを必要以上に貶してるのも 録音(雑音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)
755Socket774:2010/02/11(木) 14:59:12 ID:6B/jf5Ol
Geforce 210を買い足すの前提でもコスパで勝てるかな?
試算したらMB+620+メモリ4G+GF210で3万弱だった
756Socket774:2010/02/11(木) 15:09:54 ID:JwaBvb+V
雑音の見分け方・基準は
1にも2にも「桁違いの頭の悪さ」
757Socket774:2010/02/11(木) 15:10:17 ID:NQgqCbFO
785Gオンボじゃだめなの?210じゃ殆ど変わらないんじゃないかな持ってないから
正確には判らないけど

ASRock M3A785GMH/128M 7780円
Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX 8980円
メモリ4G(2Gx2) 8970円

安いところを探せばもう少し下がると思う
758Socket774:2010/02/11(木) 15:18:05 ID:6B/jf5Ol
OSはLinuxで使う予定なのです
でもLinuxでRadeon hdを使いこなせるだけの技量が無いので
VGAとしては使いやすいGeforceを選びたいのです
それでもMB+クアッドコアCPU+Mem+αで3万弱ならかなり安上がりに思えますが
759Socket774:2010/02/11(木) 15:21:19 ID:uykKFyS5
>>757
210相当のラデ4350だと、785Gオンボと大差ない。
760Socket774:2010/02/11(木) 15:28:15 ID:4tVetaoM
>>757
そのクラスでクアッドコアにする必要性があるのか微妙だな。
デュアルコアの方が良くないかい?
761Socket774:2010/02/11(木) 15:36:23 ID:qzCcPWvE
X4 955とかも安くなっていいなぁとおもって見たらMBとメモリが結構お高いのね
今買い時っぽいのに金欠には辛いわ
762Socket774:2010/02/11(木) 16:16:03 ID:Q6XJzzlr
Linuxで使うなら尚更Intelは選択肢に入らないだろ。
GeForce 8200板でも良いし。
763Socket774:2010/02/11(木) 16:23:37 ID:4tVetaoM
> Linuxで使うなら尚更Intelは選択肢に入らないだろ。
OSが軽いからCPU性能は殆ど要らない、よって安物のCPUで良いからAMDにしておけって意味か?
764Socket774:2010/02/11(木) 16:45:37 ID:PfcB7VqS
Linuxならデバイスドライバの問題でIntelかGFの二択
765Socket774:2010/02/11(木) 16:49:01 ID:dxbU7nCV
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3724&p=2
X4 630とi3 530は、アイドルで30W、ロードで71.5W違うんだぜ
766Socket774:2010/02/11(木) 17:04:30 ID:m1WCqU71
IntelはNVidiaチップセットなくなったんだな
767Socket774:2010/02/11(木) 17:14:14 ID:GGQ0UduO
GeForce8200なら余裕で3万以下だ
768Socket774:2010/02/11(木) 17:39:43 ID:lWAjpv0M
>>765
それさぁ、ロード時の表見てなんかおかしいと思わない?

X4 630 172.9W
i7 975 174W
X4 965 274W

やけにi7 975が低くね?
AMDが妙に高いと言うのもあるが。
769Socket774:2010/02/11(木) 18:19:11 ID:wlMAWkt2
お前がおかしいと「思いたがってる」だけじゃないかな
770Socket774:2010/02/11(木) 18:25:58 ID:4tVetaoM
>>768
> やけにi7 975が低くね?
> AMDが妙に高いと言うのもあるが。
おかしいのはX4 965 274Wだろうね、これは幾らなんでも多過ぎるからミスだろう。
多分200W強ぐらいではなかろうか・・・どちらにせよi7 975よりも消費電力は高い。
771Socket774:2010/02/11(木) 18:31:02 ID:RiQFtwEm
772Socket774:2010/02/11(木) 18:34:41 ID:DYBfC9Uj
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=64&c=1

これだと三者ともほぼ同じ消費電力になるな
773Socket774:2010/02/11(木) 18:38:54 ID:+Zlw/BV3
>どちらにせよi7 975よりも消費電力は高い
ないわー

というかanandtechは昔から全く当てにならないサイトで有名じゃん。
774Socket774:2010/02/11(木) 18:49:48 ID:PzLBAdqF
自分はi7 920とX4 940BE、X4 620持ってるけど(ワットチェッカーも)
似たような構成で負荷掛けると意外にX4 620が高いのに
少し驚いた、たぶんX4 940BEを見る限りi7 920とX4 965BEは同じくらいだと思うよ
今はi3 530@OCとX2 555BE@4Core化で遊んでる
775Socket774:2010/02/11(木) 18:50:15 ID:NQgqCbFO
といか消費電力なんてコア数と周波数が上がっていけば増えるんだから順当なんじゃない
ダイサイズ同じとすれば
776Socket774:2010/02/11(木) 18:53:38 ID:NQgqCbFO
>>774
高速道路を軽自動車で走る燃費とある程度余裕のある排気量の車で走るのと
同じなのかもね、アイドル時は差があってもぶん回すほど差が無くなり逆転していく
777Socket774:2010/02/11(木) 19:35:47 ID:oPEGGyvg
GPU機能使うと消費電力も発熱も増えるんじゃなかったか
それでもこの面重視するならAMDにゃ勝ち目ないが
778Socket774:2010/02/11(木) 20:51:43 ID:FpBkgP4d
>>752
性能が天と地ほど違うよ
779Socket774:2010/02/11(木) 20:57:30 ID:Dyg5kVS1
AMD880Gと890GXに期待してたのに、
何で今さら4000番台のコア載せるんすか
780Socket774:2010/02/11(木) 22:07:57 ID:4tVetaoM
>>778
> 性能が天と地ほど違うよ
それは私も感じた、PhenomUX4 940BEはOCを諦めK10STARTを使って電圧を出来るだけ絞って使っているのが実情だ。
性能はあまり期待しないほうがよいというのが使っての私の感想だった。
781Socket774:2010/02/11(木) 22:09:32 ID:+Zlw/BV3
なんだ雑音か
782Socket774:2010/02/11(木) 22:14:43 ID:NQgqCbFO
>>778
天と地の差があっても仕様用途を考えて組んだので問題なしです
両方とも自作だし愛着ありますしね
783Socket774:2010/02/11(木) 22:16:17 ID:iU2FWY/S
784Socket774:2010/02/11(木) 22:19:17 ID:A2gXxfmq
>>774
可変クロックの上限を欲張り過ぎているせいじゃないか。
消費電力は動作クロックに対して階段的に上昇するわけだから。


昔懐かしPen4(Northwood)のクロックとTDP

Clock     TDP
2.4GHz   66W
2.6GHz   69W
2.8GHz   70W
3.0GHz   81W
3.2GHz   82W
3.4GHz   89W
785Socket774:2010/02/11(木) 23:21:20 ID:ulOAuzCH
DDR2メモリが余ってるならAMD。
そうでないならintel。

intelのOC性能はジサカーとしては魅力的。
ただOC機能に優れたM/Bは高いというジレンマ。
786Socket774:2010/02/11(木) 23:32:34 ID:gWerEdom
でもね、AMDでもガッチリOCしてる人は
11000円くらいのマザーは使ってるよ
787Socket774:2010/02/11(木) 23:42:59 ID:uNwGSWcP
しかしこうして見ると北森以外のPen4は本当にどうしようもないゴミだったな…
788Socket774:2010/02/11(木) 23:55:22 ID:eGhiYmFF
羊歯も普通だったけど
789Socket774:2010/02/12(金) 00:00:14 ID:A2gXxfmq
>>788
Core2よりも熱くて遅い時点でダメだと思うのだが。
790Socket774:2010/02/12(金) 00:19:04 ID:QicpEeES
>>789
その論法が通るならC2Qはi7-8x0と比べるとってなるけど
北森→プの改悪から見たら、プ→羊歯の性能アップ、北に比べての発熱低減は
順当にみて「普通」のCPUだったぞ
B1、C1ステップはプと変わらなかったゴミだが
791Socket774:2010/02/12(金) 01:57:05 ID:QHS/tpS2
藁作ってた時期にPen3-Sのクロックを1.6GHz前後、
北森作ってた時期に2GHz程度の製品を販売してたら
AMDはどうなってたかねえ。
792Socket774:2010/02/12(金) 02:17:59 ID:mAuTaZgY
無意味な仮定だね。
793Socket774:2010/02/12(金) 03:11:29 ID:FFZjqrKQ
北森もゴミだったよ・・
794Socket774:2010/02/12(金) 04:34:46 ID:4akaujB8
>>763
GCCとAMDのCPUが相性良いからだろう。

>>764
ドライバ云々でIntelはあり得ない。新しいチップセットは動かない事が多いし。
795Socket774:2010/02/12(金) 05:22:06 ID:6OcfEaFr
> GCCとAMDのCPUが相性良いからだろう。
それも既に昔の話だろ。
796Socket774:2010/02/12(金) 09:45:20 ID:SwhvtCEh
> 性能が天と地ほど違うよ

いや全然
天と地の例えならむしろ近い存在だろ
797Socket774:2010/02/12(金) 10:05:12 ID:3jUsVnM2
じゃあ海と大地
798Socket774:2010/02/12(金) 14:52:27 ID:5dKbQ5jC
最近は何でもちゃんと動くんだから価格が近けりゃ好きなほう使えよ
799Socket774:2010/02/12(金) 15:48:48 ID:x77CSEqU
AMDのCPUが売れまくり Athlon時代の再来か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265951140/
800Socket774:2010/02/12(金) 16:55:09 ID:ekWuxr/T
>>795
むしろ3系より4系、しかも4.3、4.4系の方がAMDとの相性いいと思うが
昔の話ってどのバージョンのGCCを指して言ってるの?
801Socket774:2010/02/12(金) 17:03:21 ID:6OcfEaFr
>>800 nehalemが出てからGCCもIntelの圧倒的有利に変わっただろ?
802Socket774:2010/02/12(金) 17:57:43 ID:fdkdoZJS
インテルってさ、1マソ以下で4コアってないよね。
803Socket774:2010/02/12(金) 19:05:08 ID:T14b0Zz5
>>802
要らない客層(貧乏なクレーマー)をAMDに譲ってるんだよ。
804Socket774:2010/02/12(金) 19:08:00 ID:e95bobQs
最下層をE3200とかでさらってますが
805Socket774:2010/02/12(金) 19:24:28 ID:s8QVAAaL
AMDの4コアは2コアのI3、I5より遅いし
iが安くなっていったらAMDの低性能爆熱4コアの存在価値なんて・・・
806Socket774:2010/02/12(金) 19:31:30 ID:mP0gfDiq
かと言ってi3もイイけど
標準Core 2 Quadにマルチスレッドでは勝てないから
それにも肉薄する結局i5じゃないと駄目なのがツライ
807Socket774:2010/02/12(金) 19:55:08 ID:vIb25QwH
9600GTで十分
808Socket774:2010/02/12(金) 20:08:50 ID:iASxwRB+
X4 945使ってるけど熱なんて
負荷かけて起動させっぱなしでも人肌より低いんだよ
おかげで取り外し時にスッポンの恐怖があるが
インテルがどのぐらいの熱持ってるのか知らないけど
昔のCPUと違って熱で部屋が暖まるようなことは無いよ?
809Socket774:2010/02/12(金) 20:14:38 ID:AmfEGlu+
i7 9xxは熱いぞw
リテールならアイドルで40度以上負荷かけると70度にはなる定格電圧定格クロックでな
夏場は悲惨だぞwまじでサードのCPUクーラー必須だよ
810Socket774:2010/02/12(金) 20:15:04 ID:H1Oetwfy
モニタとアンプが熱い
811Socket774:2010/02/12(金) 20:18:33 ID:CAYbP7G/
>>808
AMD使ったことない人間にはわからんのです
812Socket774:2010/02/12(金) 20:39:21 ID:pz5dnqYC
Intelの70℃→冷却考えたほうがいいぞ
AMDの70℃→即、電源切れよ
813Socket774:2010/02/12(金) 20:40:36 ID:4zQZ2VdZ
>>808
CPUクーラーも大型化して性能良くなったしな。
今ならPAL8045を見ても小さいと感じるしw
814Socket774:2010/02/12(金) 20:50:52 ID:ekWuxr/T
>>801
いや、nehalemはGCCじゃ全く使えないだろ。
815Socket774:2010/02/12(金) 22:25:42 ID:q+bWquID
>>805
まともな判断力を持っていたら、
市場を汚して人類の文化を破滅に導く
intelの製品は怖くて買えないからね。

判断力のない愚民がintelに騙されて
犯罪の片棒を担ぎ続けるのは見てて
可哀想だけど、現実。

>intel 独禁法 FTC <google

良識を捨てないとintel製品は買えない。
人間である糊塗をやめてintelを使う。
そは何者ぞ。
816Socket774:2010/02/12(金) 22:27:12 ID:fdkdoZJS
>AMDの4コアは2コアのI3、I5より遅いし
でもさ、エンコは早いよ。
817Socket774:2010/02/12(金) 22:47:30 ID:9Qkcnegj
>>815
新興宗教かぶれじみてて怖い
818Socket774:2010/02/12(金) 23:02:00 ID:pz5dnqYC
そんな、聖職者みたいな企業があると思ってるの?
819Socket774:2010/02/12(金) 23:02:17 ID:q+bWquID
>>817
intelに騙されて世界を壊し続けてる事実に比べたら。

変な宗教に見える様な指摘でしか表現できないほど
汚染は深刻なんだよ。
820Socket774:2010/02/12(金) 23:04:17 ID:q+bWquID
>>818
まるで犯罪社の「生き残りこそ正義」宣言だね。

まるで、Athlon64を潰してPentium4汚染を垂れ流し続けたIntelみたい。
悪事って似るんだね。
821Socket774:2010/02/12(金) 23:21:14 ID:ekWuxr/T
サイリックスやトランスメタが生き残っててくれればここまでgdgdにならなかったのにな・・

まぁ、両方ともIntelが難癖付けて潰しちゃったんだけどね。
だからと言ってAMDが正義って訳じゃないよ。ただIntelが酷すぎる。
822Socket774:2010/02/12(金) 23:32:47 ID:whi4OHAh
雑音 (録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)がキチガイAMD信者のふりをして、
雑音 (録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・)がそれを気持ち悪いと指摘する。
もはやユーザーを悪く見せるという常人には理解不能なネガキャンを試みるも、
一瞬でそれとわかる幼稚な方法しか取れないくらい知能の低い 雑音。

まぁ、これが彼の限界だしな。
>>468
>>471
823Socket774:2010/02/12(金) 23:47:19 ID:moFOfKO5
>>784
つか、Idle時の消費電力って64もCore2も5W以下(公称値)のはずだよね。

にもかかわらず、Idleで10W以上違うって事は下限クロックも相当無理な設定なんじゃないか?
824Socket774:2010/02/12(金) 23:58:49 ID:E6aeSnSa
Athlon II X6 っていずれ出るのかしら?
825Socket774:2010/02/13(土) 00:12:27 ID:qUiKDrkn
>>822
何か勘違いしてるようだけど、そのSSはオレだから
まあ、幼稚なことやってるってのは認めるけどw
今はこんな幼稚なことやってる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12984.jpg
826Socket774:2010/02/13(土) 00:20:36 ID:uxFNYAUA
>>825
そんなに頑張らなくても・・・OCするならIntelにしとけ
827Socket774:2010/02/13(土) 00:37:43 ID:nkzXiwQt
シングルスレッドならi3、マルチスレッドならX4
ワットパフォーマンスならCore i、コストパフォーマンスならPhenomII
赤字経営ならAMD、悪徳商法ならIntel
828Socket774:2010/02/13(土) 00:55:55 ID:ALJ6dhor
いいえ、ワットパフォーマンスはコストにもつながります
829Socket774:2010/02/13(土) 02:05:43 ID:TFpWW2Xn
電気代で差額埋まるまで何年かかるんだよ
830Socket774:2010/02/13(土) 02:08:15 ID:Pt1PI6Ni
年中P2Pとかやってんだろ
831Socket774:2010/02/13(土) 03:05:08 ID:UXr2ltOl
P2Pなんて安鯖が一番コスト抑えられるよね
832Socket774:2010/02/13(土) 03:20:41 ID:Kji7CbU4
2010年1月に発表されたローコストCPUをチェックする(前)統合型グラフィックスとの組み合わせ編

 2010年は,新年早々から,市場価格1万2000円以下の,エントリー向けCPU市場が賑やかだ。
IntelとAMDからズラリと出揃い,コストを重視するゲーマーにとっては悩ましい時期がやってきたといえるが,
では“買い”はどれなのか。3Dゲームをプレイする前提で,前後編の2回に分け,新登場の6製品をじっくり検証してみたい。

Athlon II X4 635/2.9GHz
Athlon II X3 440/3.0GHz
Phenom II X2 555 Black Edition/3.2GHz
Athlon II X2 255/3.1GHz
Core i3-530/2.93GHz
Pentium G6950/2.80GHz

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100210110/
833Socket774:2010/02/13(土) 04:04:22 ID:PcAiI8Zj
いい加減4亀の「まともに遊べない3Dゲー」のスコア比べは止めてほしいよ
この価格帯の構成にしようと思ってるユーザーが事前に知りたい情報と乖離し過ぎ
834Socket774:2010/02/13(土) 04:12:10 ID:3WZlXn4F
G6950のアイドル60wで負荷時75wって15wしか食ってないってこと?
その割りに温度が18度から42度になってる。15wって言ったらチップセット
以下だよな?ファンレスでも24度も温度上がるのおかしいレベル。
835Socket774:2010/02/13(土) 05:39:52 ID:rmYgWbba
>>834
喪前の基準の方がおかしい。
ファンレスで15w有れば焼損防止効くまで温度上がる罠。
836Socket774:2010/02/13(土) 05:42:05 ID:PcAiI8Zj
今どき喪前とか気持ち悪いな
837Socket774:2010/02/13(土) 06:48:26 ID:uCh3Exsk
逝って良し(藁
838Socket774:2010/02/13(土) 09:32:28 ID:Jbnb6Oqg
>>805
その通りだがいつ安くなるのかね
839Socket774:2010/02/13(土) 10:07:47 ID:3WZlXn4F
>>835
15wでそれはないわ。
メンドセレ300Aでも19.5wなんだぜ?あの頃のCPUに今のヒートシンク付けたら
ファンとまっててもそこまで温度上がらん。
840Socket774:2010/02/13(土) 10:14:10 ID:HD9fkSO+
省電力スレで実測してるの見ればいいじゃない
841Socket774:2010/02/13(土) 10:29:40 ID:3WZlXn4F
見てきた。AthlonUx2で全体でアイドル20wの報告で印厨大暴れだったw
842Socket774:2010/02/13(土) 11:18:56 ID:X7qyQilV
>>841
それマジか?AMDも成長したな。
まぁそれでもインテル有利なんだがな。
ハイエンドが存在しないという現実。
初代phenomのときだいぶ離されて、2が出て追いついたが、i5、i7がでてまた離されたね。
個人的にAMD若干リードがベストだと思っているので頑張ってほしい。
843Socket774:2010/02/13(土) 11:30:48 ID:ALJ6dhor
個体差か計測ミスか捏造か知らんが、ひとつだけ異常に低消費電力な報告がある
同じ構成にして検証した奴もいたけどそこまで下がらなかったとか
844Socket774:2010/02/13(土) 13:16:23 ID:HD9fkSO+
個体差もあるだろうし、そもそも同じセッティングになってるかも怪しい
同じ構成で検証するにしても、もっと詰めてから発狂すればいいのに
仕事中に売り物で遊んで買い取りになっただろ!ってアホかと
845Socket774:2010/02/13(土) 13:33:12 ID:tcGdbYRk
あたらしいX2になってから、一人もそんな報告なかった
15Wっていうネタ書いてる人が一人いるだけだよ
買えば分かるけどX2 245でPT2さして、HDDで20W未満とか
余裕で無理
846Socket774:2010/02/13(土) 13:35:34 ID:X7qyQilV
メモリ1枚、SSD、ACアダプター、でどうかね?
847Socket774:2010/02/13(土) 13:40:05 ID:tcGdbYRk
家はそれで25Wぐらい。メモリもHTも全部電圧さげてね。ファンもCPUのみ。
245でPT2さして19Wなら、もう発売当初から大盛り上がりでX2スゲーってなってるよ。

個体差でマザーもHDDもメモリも電源も超大当たりでメモリも1.5Vかけて
PT2さして、ケースファンつけて19Wっていわれても
俺のはX2で4.5G常用できる大当たりだぜ!って言われてるみたいなもので関係ないよw
848Socket774:2010/02/13(土) 13:42:10 ID:X7qyQilV
>ファンもCPUのみ
そこはファンレスにしようよ。

>メモリもHTも
HTってなんだ?

>俺のはX2で4.5G常用できる大当たりだぜ!って言われてるみたいなもので関係ないよw
ワラタ
ま逆やん。
849Socket774:2010/02/13(土) 13:44:39 ID:tcGdbYRk
>>848 別にファンレスにする必要がないよw
それと間逆ていう意味じゃなくて、どっちも本人以外にはどうでもいいっていう意味ね。
嘘でも本とでも他の人には関係ないという
850Socket774:2010/02/13(土) 13:44:39 ID:HD9fkSO+
ぶっちゃけ20Wだろうが25Wだろうがどうでもいいんだけどな
省電マニアの熱意と意気込みには頭が下がるがw
851Socket774:2010/02/13(土) 13:48:37 ID:/rqRe4jO
ぴぃーてぃーとぅーでおおあばれ
tp://d.hatena.ne.jp/kissrobber/20091212/1260603039
852Socket774:2010/02/13(土) 13:52:13 ID:3WZlXn4F
省電力スレ見てたらAthlonUx2でHDD2台、メモリ2枚、USBにいろいろぶら下げて28wってのがあったな。
俺は省電力あんまりやってないから判らんが20w切りいけるんじゃね?
853Socket774:2010/02/13(土) 13:58:30 ID:tcGdbYRk
wikiみりゃ分かるよ
出て1年近くなるけど2xxシリーズで25W以下の報告なんて捏造か大当たりみたいな
報告が1.2あっただけだよ。軒並みBE2350あたりとほぼ同じ程度。
俺の25Wもここまで落とすと、遅くてネットみたりとか使いたくはないな
30Wぐらいから2.3Wさげるのはかなり難しいから皆あつくなるんだよw
854Socket774:2010/02/13(土) 14:16:41 ID:EhXA0dxs
core i3も、ts→H264のエンコ実時間以下でできるの?
855Socket774:2010/02/13(土) 14:54:53 ID:p3Z0Wqhm
>>848
HTくらいググれ

>>852
普通のHDDはアイドルでも10W以上食うけど
製品によってはアイドル時5〜6Wのものはある
だから全然不可能じゃない

因みにSSDだと2、3W
856Socket774:2010/02/13(土) 15:20:26 ID:y3/8ewzN
>>855

ググってもHTで出てこないんですが?
857Socket774:2010/02/13(土) 15:23:24 ID:p3Z0Wqhm
>>856
出てきたぞコラ
ttp://www.google.co.jp/search?q=AMD+HT&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox

少しは頭使え
お前はグーグル先生すら使いこなせないのかよ・・・
858Socket774:2010/02/13(土) 21:40:20 ID:2EzygO8W
さすがに>>856は恥ずかしい
859Socket774:2010/02/13(土) 22:31:07 ID:V2+6j8Ly
馬鹿なフリをすると簡単に情報が得られるという良い例。
860Socket774:2010/02/13(土) 22:33:35 ID:z0Tj6ycB
よく訓練されたクレクレ
861Socket774:2010/02/13(土) 22:39:00 ID:X7qyQilV
HTはハイパートランスポートだっけか?
それと消費電力とどう関係があるのかなと。
862Socket774:2010/02/13(土) 22:51:47 ID:/rqRe4jO
コアやメモリのほうはいいのか
863Socket774:2010/02/13(土) 22:53:09 ID:pkZZHxeM
Hエッチな
Tタラちゃん
864Socket774:2010/02/14(日) 00:27:23 ID:1jJ3PY58
>861
もしかしてbios弄ったことがないのか?
安物でなければ、HTの電圧を下げる(=マザーボードの消費電力を下げる)オプションがあるだろ。
865Socket774:2010/02/14(日) 00:27:36 ID:wOcSlXqP
866Socket774:2010/02/14(日) 01:58:37 ID:HUo7JhCc
たしかに。このレンジだとAMDは強いな。
ってか利益が心配だよ。
867Socket774:2010/02/14(日) 02:09:22 ID:wj///9Xe
売っても売っても赤字だよ
868Socket774:2010/02/14(日) 05:16:31 ID:j+r9aoP1
ローエンドは利率低くても数出るお陰で、市場自体は結構大きい
今のAMDからしたら生命線だな
869Socket774:2010/02/14(日) 05:32:21 ID:XNgjdLMq
生命線と言っても赤字垂れ流しではダメだろ。
870Socket774:2010/02/14(日) 06:37:32 ID:T8d1yqQ1
>>869
売らないと従業員のお給金も出ないし、高いと売れないんです。
VGAの稼ぎとintelから不当に邪魔された分の賠償金でしばらく息が付けるという
まさに今の日本の中小企業みたいな生き様。

871Socket774:2010/02/14(日) 06:49:32 ID:+sUu0Jc1
雑音 (録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・) は「Intel大好き」スレ立てて、
そこで思う存分色んなキャラで一人で会話してればいいと思うよ。
あ、このスレが既にそうか。でもコテは付けろよ。あと、タイトルも【雑音専用】とかつけろ。

マジレスすると、IntelとかAMDとかの売上げとか業績とか自分にとってはどうでも良いし、
(業績に全く貢献しないどころか、Intelユーザからも嫌われ、しかもボランティアで7年も工作員やってる病気の奴なら気になるのかも知れないが。)
自作市場の価格と売上げなんてそれこそ両社の業績にほぼ関係ない。
872Socket774:2010/02/14(日) 07:01:03 ID:XNgjdLMq
>>870
> 売らないと従業員のお給金も出ないし、高いと売れないんです。
もっと高く売れる製品を開発すれば良いだけだろ。
873Socket774:2010/02/14(日) 07:38:50 ID:Dps1WblT
すごい電波
874Socket774:2010/02/14(日) 07:43:49 ID:wj///9Xe
無理なくできるならやってるだろ
これからの時代高性能低消費電力だと思うから別にハイエンドで抜き返さなくてもいいとは思うけどね
モバイル極めるつもりで作って欲しいもんだ
そしたら高くても売れると思う
875Socket774:2010/02/14(日) 07:44:29 ID:DDXj2meY
876Socket774:2010/02/14(日) 07:52:15 ID:uRiPEAgP
620+785Gで、これで何の不足がある?という性能を味わえるよな。
877Socket774:2010/02/14(日) 09:09:05 ID:JZvo6OjJ
インテルボロ負けじゃんw
878Socket774:2010/02/14(日) 09:32:12 ID:KejSeCEp
そ、そうだね、AMD売れまくりでよかったね…
879Socket774:2010/02/14(日) 10:03:07 ID:qq0EX4aA
和解金ぬいても黒だったような?
880Socket774:2010/02/14(日) 10:32:28 ID:XNgjdLMq
>>879
電卓使って計算して見ればよい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344138.html
881Socket774:2010/02/14(日) 10:34:59 ID:vtCvT7g4
4コアを欲している人が多いのですね
882Socket774:2010/02/14(日) 11:07:02 ID:gLGAQtK5
2009年q3からは黒字になってるのにね
883Socket774:2010/02/14(日) 12:26:56 ID:oETTFrA1
4コアで満足です。
884Socket774:2010/02/14(日) 12:45:37 ID:wOcSlXqP
630使ってるけどエンコ速いよ
885Socket774:2010/02/14(日) 13:20:48 ID:HUo7JhCc
>4コアを欲している人が多いのですね
あたぼうよ。
インテルの場合、1万以下でまともな4コアがない。
AMDはありまくる。
うややましすぎるぜ。
886Socket774:2010/02/14(日) 13:34:12 ID:Dps1WblT
2コアで充分って奴まだまだ多くないか?
逆にエラッタは少ないほうがいいし
887Socket774:2010/02/14(日) 13:37:28 ID:HUo7JhCc
>>886
インテルの1万>2コアしか選べない
AMDの1万>2コアもあり4コアもある

まぁこういうことだ。
たあハイエンドはボロ負けだけど、このレンジは本当に強い。
インテルはiシリーズに移行させるために本気を出してないだけだとは思うんだがな。
888Socket774:2010/02/14(日) 13:58:27 ID:/t500KSu
>>887
現行iシリーズに移行しにくいんだよ
2コアに要らないGPU付で将来性無しなi3i5
4コアだけど45nmなi7i5

6コアも要らんからi5-750の32nmを出せと言いたい
889Socket774:2010/02/14(日) 14:20:09 ID:JZvo6OjJ
要するに、技術力ではインテルの圧勝だしインテルありきのAMDだけど、
お客さんが喜ぶ(ような値段で売らざるを得ない)ものを作ってるのはAMDってことだね。
890Socket774:2010/02/14(日) 14:21:39 ID:qtI9kWwW
pciexレーン数も少ないし
現状はいいだろうが長く使うことを考えるとi5以下は地雷臭なんだよなー
かといってAmdは消費電力高い

選びにくいぜ
891Socket774:2010/02/14(日) 14:23:50 ID:WElHaZFC
コア数マンセー厨なら6コア数増加大歓迎だろ
892Socket774:2010/02/14(日) 14:27:17 ID:HUo7JhCc
どっち買っても不満というのはある意味いい状態だよね。

プレスコット時代はathlon64が強すぎた。
C2Dの出初めはAMDがまるで駄目だった。

この2時代に比べたら、どっちかっても不満というのはいい時代だと思う。
ただ、個人的には現状はインテルがかなり有利だと思うが。
893Socket774:2010/02/14(日) 14:33:41 ID:Em0zhHa9
athlon64を過大評価しすぎだろ
メモリ,SSE2,SSE3無視すればAthlonXPより同クロックで性能わずかに低いんだぜ
この怠慢がCore2登場でintelぶっちぎりを許してしまった
894Socket774:2010/02/14(日) 14:34:48 ID:Em0zhHa9
>>893
あとキャッシュ容量も無視すれば
895Socket774:2010/02/14(日) 14:37:58 ID:36jXJqZI
「AMDなら1万で4コアが買える」は全くその通りなんだが、
エンコベンチスレ見るとi3に負けてたりするし、消費電力は高いし、
結局値段なりの性能だよ
896Socket774:2010/02/14(日) 14:38:12 ID:Dps1WblT
分岐予測だけが残った
897Socket774:2010/02/14(日) 14:45:42 ID:+GVnMQLe
近年は、マルチスレッド用途以外は何選んでも大差ない感じだからなー。
ベクトル型の性能向上が頭打ちなので、安いAMD使ってるな。
898Socket774:2010/02/14(日) 14:47:03 ID:Em0zhHa9
AMDはクーラー変える必要性も高いからな
結局高くつく
倍率可変OCできるマザボとCPUで組み合わせるならまだいろいろ遊べるが
899Socket774:2010/02/14(日) 14:55:11 ID:Dps1WblT
>>897
ベクタはGPUだろ・・・現在用途拡大政策によって急上昇中

現在のCPU限定で言うならそのGPUを内臓してるi3がベクタ最強と言える
ただし中身を知ると何だこりゃって感じだが
良くも悪くも中途半端に命を懸けてるIntelならではといったところ
900Socket774:2010/02/14(日) 14:56:13 ID:Dps1WblT
中途半端さに
901Socket774:2010/02/14(日) 15:00:16 ID:JZvo6OjJ
え、core i3も、ts→H264のエンコ実時間以下でできるの?
902Socket774:2010/02/14(日) 15:03:09 ID:Dps1WblT
>>901
詳しくないけど
中途半端なだけあって多分まだ出来ないと思う
でも「ベクタ能力」なら最強
903Socket774:2010/02/14(日) 15:22:14 ID:JZvo6OjJ
ああ、>>895に訊いたんだけどね・・・
904Socket774:2010/02/14(日) 16:19:03 ID:oETTFrA1
GRIDのプレイできるi5 661とプレイできないi3は何が違うんですか?
またまたインテルお得意のエラッタですかね
同じダイなのにおかしいよね
905Socket774:2010/02/14(日) 16:31:00 ID:dUSfLKZg
ドライバが単に違うだけでしょ
intel公式に配布されてるのとマザボメーカーが付属
や配布してるの微妙にバージョン違うみたいだし
中にはマザボのEEPROMの中のVGABIOSのバージョンが違うという可能性もある
906Socket774:2010/02/14(日) 16:53:28 ID:oETTFrA1
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
>今回用いたドライバでは「Crysis Warhead」と「Race Driver: GRID」が正常に動作しなかった。
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/
>8.15.10.2008版と同様,8.15.10.2021版ドライバでも,「Crysis Warhead」「Race Driver: GRID」は正常に動作せず。

動くドライバーは存在しない
むしろクロックが違うだけの製品で動くとか動かないとかいってるのがすでにおかしい
907Socket774:2010/02/14(日) 17:05:02 ID:TVSVs/Xq
今Q6600使ってるんだけど、X4の620と比べてどっちが早い?
908Socket774:2010/02/14(日) 17:06:36 ID:HOOAcSsb
6600
909Socket774:2010/02/14(日) 17:16:06 ID:aSDg+/tU
とりあえずGRIDが動いている、遅いか速いかはまた別のお話
ttp://www.youtube.com/watch?v=H7WusC4nZXg
910Socket774:2010/02/14(日) 17:25:14 ID:BIexqbS4
GRIDてなにかとおもったら>>468の捏造画像のやつか。
i3で内蔵GPUとビデオカード両方有効は出来たのかね?
911Socket774:2010/02/14(日) 17:40:41 ID:V3KJM+LT
今年後半にAMDも32nm化するみたいだけど、そのCPUは今のAM3等でも動作するのですか?
912Socket774:2010/02/14(日) 17:59:21 ID:oETTFrA1
>>909
i5(内臓VGA)だと動くけど、クロック違いのi3(内臓VGA)は動かない。>>906
不思議な製品。どうみてもエラッタレベルの問題を抱えてるとしか思えない
913Socket774:2010/02/14(日) 18:00:55 ID:ypmiqUcM
機能の全てが使えるわけではないだろうけどBIOSを更新すればAM3マザーに載せれるんじゃないかと予想してる
914Socket774:2010/02/14(日) 18:05:53 ID:aMS0pCgH
ちゃんと同一環境で検証しないとわからんだろ
マザーとかメモリも揃えて
915Socket774:2010/02/14(日) 18:30:39 ID:aSDg+/tU
>>912
いや、つべも>>906もまったく同じCore i5-661だけど
i5が動いてi3が動かないソースは
916Socket774:2010/02/14(日) 21:05:33 ID:XNgjdLMq
>>882
> 2009年q3からは黒字になってるのにね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344138.html
> 【2009年10月16日】AMD、2009年第3四半期も赤字縮小を継続

> これによれば第4四半期の売上高は16億4,600万ドル、純利益が11億7,800万ドル、1株あたりの利益が1.52ドルとなった。
> これにはIntelとの12億6,700万ドルの訴訟和解金を含んでいる。
純利益が11億7,800万ドル − 12億6,700万ドルの訴訟和解金→▲8900万ドル
917Socket774:2010/02/14(日) 21:11:49 ID:Dps1WblT
黒字はもっと前
GF分離からじゃないのか
918Socket774:2010/02/14(日) 21:15:35 ID:gLGAQtK5
ID:XNgjdLMqが何言いたいのか分からんよ
919Socket774:2010/02/14(日) 21:17:09 ID:/GepDeeZ
死にかけても淫テルさんが助けてくれるから大丈夫だぜ
920Socket774:2010/02/14(日) 23:12:23 ID:JXlL3scc
>>898
i3ではなくてi7の場合だけど
クーラーの騒音に関してはintelも微妙。
870だと少し負荷かけただけで糞やかましいし温度も70度中ごろになるし、
金あまってんならもっとまともなの付けろと言いたいわw
921Socket774:2010/02/14(日) 23:57:58 ID:N+xP8Tzg
インテルってCPU自体も割高なのにリテールファンもしょぼくて取り替えなきゃならないから結果ものすごく割高になるよね。
922Socket774:2010/02/15(月) 00:19:10 ID:Is71ahYN
PWMのないローエンドに限ればね
PWM利いてるCPUはAMDよりずっと静か
Intelは定格利用である限りファン交換の必要性は冷却面でも騒音面でも皆無
923Socket774:2010/02/15(月) 00:42:01 ID:dGxMUstW
>>917-918
2009年q3も赤字だろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322141.html

> 米AMDは15日(現地時間)、2009年第3四半期(7〜9月期)の決算を発表した。

> これによれば、売上高は13億9,600万ドル、純損失は1億2,800万ドル、1株あたりの損失は18セントとなった。
> 直前期(2009年第2四半期)の3億3,000万ドルの純損失や、前年同期の1億3,400万ドルの純損失からは改善した。

924Socket774:2010/02/15(月) 00:47:15 ID:ILXZhqWF
定格利用ならAMDのリテールクーラーも交換する必要は皆無だろ。接着面のシールとか剥がし忘れじゃない限りな。

intelのリテールクーラーは最低回転のときは問題ないけど回転数が増加する時の唸りなんてもう酷いもんだ。
AMDだと安いからこんなもんだろって思えるのがアレだがなw
925Socket774:2010/02/15(月) 00:56:14 ID:ca/kII09
数年ぶりにAMDのリテール買って使ってるがまあびっくりするよ本当に静かで。
まあその前のインテルがPen4だったからアレだけど
926Socket774:2010/02/15(月) 01:20:44 ID:dGxMUstW
>>924
> 定格利用ならAMDのリテールクーラーも交換する必要は皆無だろ。
そうでもない、煩過ぎます。
927Socket774:2010/02/15(月) 02:01:10 ID:cUGC7xDe
>>912
GPU関連で機能を殺して差別化してあっても別に驚かない。
928Socket774:2010/02/15(月) 03:29:14 ID:+ugXD5LF
>>889
> 要するに、技術力ではインテルの圧勝だしインテルありきのAMDだけど、

技術力で圧勝状態に持ち込むまで、異常な契約で販売を邪魔して独占で
ユーザに不利益かけまくって、
その結果、米国FTCや欧州で訴訟の嵐。日本でも公正取引委員会から
正式の勧告を喰らって、このあいだAMDに白旗上げて多額の和解金で
許してもらったけど技術優位ができたのでまる儲けしてる腐れ企業のIntel
 と
まともな商売してるけれど、追い込まれて苦しい日々のAMD
 だね。

Intel 製品を奨めるようなやつは、常識も良識もまるでない。
ヒトデナシにも満たないようなクズ生物だよ。
まったく。
929Socket774:2010/02/15(月) 03:34:50 ID:ESFVJrUE
930Socket774:2010/02/15(月) 03:36:13 ID:eHyzJjL6
PhenomIIのリテールクーラーはやかましいけど結構冷えるんだよな
元がTDP125W〜140W想定しているからってのもあるけどさ
931Socket774:2010/02/15(月) 03:40:53 ID:6nnF5U5i
955BEの銅パイプのクーラーは結構冷える
932Socket774:2010/02/15(月) 04:11:17 ID:dGxMUstW
良く冷えるけどFan径が小さくて負荷時に高回転になるから喧しいんだよね。
Fanを大きくすれば良いのにな・・・
933Socket774:2010/02/15(月) 07:15:24 ID:+yFd6ioP
知的障害者
934Socket774:2010/02/15(月) 09:56:36 ID:wcaL4Iin
リンフィールドなんて、絶対リテールファンじゃダメなんでしょ?
ほとんど嫌がらせだよね。
935Socket774:2010/02/15(月) 10:14:40 ID:ILXZhqWF
リテールファンだとTBが最大クロックまであがらん。糞過ぎるw<リーンフィールド
936Socket774:2010/02/15(月) 11:04:46 ID:L6Gt/kqE
>>928
ということはあなたは窓を使ったこともないし、今後も使わないんですよね?

まあそのかわりインテルさんはグラフィックが糞だから許せるけどね。
i5のGPUはまともなので、これも近いうちに解消されるのかなぁ。
937Socket774:2010/02/15(月) 12:52:25 ID:aHls9681
知らない人が本気にすると悪いから一応指摘しとく
750使ったけどリテールでも3.2GHzまで上がったからな
上がらない奴はC-Stateオフとか窒息ケースなんだろう
938Socket774:2010/02/15(月) 12:55:23 ID:APL2iIv9
え、3.2GHz?4.2GHzじゃなくて?
逆にリテールだと3.2GHzまでしか回らないの?
939Socket774:2010/02/15(月) 13:05:03 ID:eG1eFuxj
tbで4.2もいかないだろ
クーラーかえると行くの?
940Socket774:2010/02/15(月) 19:05:47 ID:dGxMUstW
HTのない750ならクーラー変えての4.2GHzは楽だろ?
リテールのままでも3.6GHz〜3.8GHz程度は可能と思うが・・・
941Socket774:2010/02/15(月) 20:59:13 ID:8RTNeiA1
>>939
もちろん、TBではそこまで回らない。4GHz超は単なるOC。
942Socket774:2010/02/15(月) 22:19:51 ID:JXk8L9Zp
■ロードマップ
Athlon II X4 645    3.1GHz  512KBx4 .   95W   2010/Q3
Athlon II X4 640    3.0GHz  512KBx4 .   95W   2010/Q2
Athlon II X4 635    2.9GHz  512KBx4 .   95W   2010/01/29
Athlon II X4 630    2.8GHz  512KBx4 .   95W   2009/09/18
Athlon II X4 620    2.6GHz  512KBx4 .   95W   2009/09/11
Athlon II X4 615e .  2.5GHz  512KBx4 .   45W   2010/Q3
Athlon II X4 610e .  2.4GHz  512KBx4 .   45W   2010/Q2
Athlon II X4 605e .  2.3GHz  512KBx4 .   45W   2009/09/18
Athlon II X4 600e .  2.2GHz  512KBx4 .   45W
Athlon II X3 445    3.1GHz  512KBx3 .   95W   2010/Q2
Athlon II X3 440    3.0GHz  512KBx3 .   95W   2010/01/29
Athlon II X3 435    2.9GHz  512KBx3 .   95W   2009/11/20
Athlon II X3 425    2.7GHz  512KBx3 .   95W   2009/11/20
Athlon II X3 405e .  2.3GHz  512KBx3 .   45W
Athlon II X3 400e .  2.2GHz  512KBx3 .   45W
Athlon II X2 265    3.3GHz  1MBx2     65W   2010/Q3
Athlon II X2 260    3.2GHz  1MBx2     65W   2010/Q2
Athlon II X2 255    3.1GHz  1MBx2     65W   2010/01/29
Athlon II X2 250    3.0GHz  1MBx2     65W   2009/06/05
Athlon II X2 245    2.9GHz  1MBx2     65W   2009/07/18
Athlon II X2 240    2.8GHz  1MBx2     65W   2009/08/07
Athlon II X2 240e .  2.8GHz  1MBx2     45W   2009/09/18
Athlon II X2 235e .  2.7GHz  1MBx2     45W   2009/09/18
943Socket774:2010/02/15(月) 22:46:11 ID:A1xu2joH
944Socket774:2010/02/15(月) 23:01:40 ID:L6Gt/kqE
>>943
以前のG45とかに比べりゃかなりましになったと思っているが。
945Socket774:2010/02/15(月) 23:11:46 ID:p8vGsD/R
>>943
790GXはさすがだね
出来うるなら785Gとの比較のほうがよかったな
946Socket774:2010/02/15(月) 23:12:09 ID:Gxuf48ve
i3GPUのグラフィックパフォーマンスは4.5とかそこらへんですた
947Socket774:2010/02/15(月) 23:15:11 ID:dGxMUstW
>>943
色合いも違うし録画されている解像度も変えているからまともな比較とは思えないなぁ・・・
948Socket774:2010/02/15(月) 23:17:13 ID:uxmrSAtq
>>944
3Dゲーとか一部のニッチ用途には不足って事でしょ。
オンボード(オンチップ)グラフィックに何を求めているんだろうか?
949Socket774:2010/02/15(月) 23:18:52 ID:ok0VUgzk
とりあえず、一通りゲームが動くようにならないと
今のドライバでCrysisは動くようになった?
950Socket774:2010/02/15(月) 23:30:00 ID:A1xu2joH
>>947
・RunningSimultaneouslyCaptuningSoftware
・CapturingTheCamcorder
元画のi5がIntelDH55TC,1024х768でモニターをハンディカムで録画らしいが詳しくはロシア語がわからない
どっちにしてもアスロンの方はキャプソフトでキャプしてるようだから解像度以上にアスロンのハンデが大きいと思われ。

>>949
Crysisはまだらしいが有名どころのタイトルが動いてるようです。快適かどうかは別の次元の話として。
http://www.youtube.com/user/easycomua#p/a/u/1/H7WusC4nZXg
951Socket774:2010/02/15(月) 23:42:34 ID:uxmrSAtq
>>950
>i5がモニターをハンディカムで録画
>アスロンの方はキャプソフトでキャプ

凄いインチキだね。
AMD房はモニタをデジカメで撮影して、明日からそれを壁紙に使ったらw
952Socket774:2010/02/16(火) 01:50:42 ID:YzLfwoFT
雑音が火病を発病してる
953Socket774:2010/02/16(火) 02:17:50 ID:YzLfwoFT
954Socket774:2010/02/16(火) 02:38:30 ID:Xb0wHHkb
GRIDが起動できないってもしかして
BIOSからVRAMを128Mに設定すらしてないっていう
オチはないよな?
それすらやってなくて起動できないニダとか煽っていたら
相当マヌケなんだけど
955Socket774:2010/02/16(火) 07:02:36 ID:oODJL0tr
つか、i5の方が圧倒的に低負荷な環境で使われてるにもかかわらず、カクカクしてるじゃん。
956Socket774:2010/02/16(火) 07:15:13 ID:Mc9+EYXD
ええいハンディカム以上のハンデはまだか
957Socket774:2010/02/16(火) 14:07:17 ID:oNM2+RIJ
Athlonが高負荷、i5が低負荷
それは確かにその通りなんだけど
条件は揃えないといけないよ

キャプしながらゲームすると、Athlonは普通にできるけど
i5はカクカクもっさりでゲームにならないというなら
それはそれで公開すればいいし
見るに耐えないというなら、どちらもハンディカムで撮影すればいい
958Socket774:2010/02/16(火) 14:34:03 ID:YzLfwoFT
まぁ条件をそろえる事の本来の目的は
不当な条件で意図的に結果を操作できないようにする
っていうものだからね。

この動画の場合は結果の操作とはいっても
intel贔屓な条件なんだし、その条件も明記されているんだから
そういう物だと見ればそれでいいはずなんだが。

>>857はとにかくこの動画は気に入らない、こんなの認められないとダダをこねてるようにしか見えない。
959Socket774:2010/02/16(火) 14:37:11 ID:YzLfwoFT
>>857じゃなくて>>957だった俺アホ
960Socket774:2010/02/16(火) 16:19:44 ID:wuMpursm
>>958
> この動画の場合は結果の操作とはいっても
> intel贔屓な条件なんだし、その条件も明記されているんだから
> そういう物だと見ればそれでいいはずなんだが。
それは嘘だな、現実をいうとキャプの方が遥かに綺麗な動画になるからね。
CPU負荷の違いはこのケースの場合だと殆ど問題にならない。
961Socket774:2010/02/16(火) 16:48:50 ID:qX99j8MV
>>960
そう思うなら自分で両方用意して動画撮ったら?
6400vsQ6600やQ9550vs720や今の時もそうだが不当なイチャモン付けるだけで
全く検証しようともしないし「ウリのIntelが一番じゃないと駄目ニダ!」って
言ってる様にしか聞こえないぜ?
962Socket774:2010/02/16(火) 17:07:23 ID:YzLfwoFT
>>960
>それは嘘だな、現実をいうとキャプの方が遥かに綺麗な動画になるからね。

処理速度を検証する動画なのに画質の綺麗とか汚いとかを評価してどうするんだ?
そんな物はスクリーンショットだけ見れば十分だろう

この動画i5とアスロンのオンボVGA環境でゲーム実行した時の
カクカク具合でfpsの高さやコマ飛びとかの具合を比較するための物だろ・・・・

おまえは動画を見てどんな比較を何の為にしてるんだか謎過ぎる
963Socket774:2010/02/16(火) 17:27:37 ID:ZxCdLrcX
君たちの大好きな4亀では、どうやら結論が出たらしいw
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100212020/
964Socket774:2010/02/16(火) 17:34:29 ID:TwJTdrjD
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/intel-hd-graphics_2.html#sect0
GRID以外にも目を向けてみると、全体的にはAMDが優勢とはいえ、
Intelが勝っている項目も1つや2つじゃない
G45の時代ならともかく、オンボビデオの優位性を主張するのは厳しくなっていると思う
965Socket774:2010/02/16(火) 17:37:39 ID:De/bLtlh
>>963
たいして変わらないしむしろi3やG9650内蔵のほうが
トータル的に優秀にみえる
966Socket774:2010/02/16(火) 17:47:53 ID:YzLfwoFT
>>965
i3や9650は内臓VGA殺してグラボを別途に追加してやっとなんとかいい勝負って感じだよな
最初からAMD相手に勝負にならない内臓VGAって何のためにつけてんのか謎だよな。
967Socket774:2010/02/16(火) 17:50:01 ID:Hu9Wvpsv
ほんの少しだけ省電力だけど同じ金で買えるX4にコア数で負ける
内蔵VGA使用だとOCの伸びが悪く、限界性能で負ける
どこが優秀なのか
968Socket774:2010/02/16(火) 17:52:28 ID:wuMpursm
>>932
> この動画i5とアスロンのオンボVGA環境でゲーム実行した時の
> カクカク具合でfpsの高さやコマ飛びとかの具合を比較するための物だろ
低解像度でしかないのだからキャプチャの方が有利だろう? 違うのかい。
969Socket774:2010/02/16(火) 17:54:19 ID:Hu9Wvpsv
エンコもゲームしない人向け
最新CPU乗せてやることは文章作成だけですか・・・
ネットブック買った方がいいんじゃないですかね
970Socket774:2010/02/16(火) 17:55:30 ID:dR5YZHeL
>>943
確かにAMDシステムの方がスムーズには見えるが、
キャプチャの条件が同じじゃない限り参考程度に見るな。

Intelシステムのゲーム動画は、ハンディカム経由で撮られている
ようだが、光量不足でフレームレートが出ていないだけのように
見えるのだが。

とにかく条件を揃えなければ比較は困難。
971Socket774:2010/02/16(火) 17:58:07 ID:TpurYVHB
コスト考えるとX2 620か550BE555BE4コア化じゃね?
972Socket774:2010/02/16(火) 18:00:50 ID:YzLfwoFT
>>968
違います。
i5は1024х768。このゲームの最低解像度がどれくらいかしらんが
例え800X600でもゲーム+キャプソフト同時起動のほうが負荷が遥かに重負荷でゲーム環境としては厳しすぎて不利。
どちらもオンボードVGAでの比較と言うことはキャプソフトに喰われるメモリ領域もゲームプレイにダイレクトに影響が出る。
973Socket774:2010/02/16(火) 18:02:57 ID:De/bLtlh
>>966
その前ページの純粋に内蔵グラボ比較同士の特集もみていったつもりなんだけど
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100210110/
974Socket774:2010/02/16(火) 18:03:53 ID:wuMpursm
>>972
そんな嘘吐くなよw
1024x768程度の低解像度程度で高々GRIDクラスをキャプチャするのに影響なんて余程酷い環境でなければ問題ねぇよ。
夢でも見てるのか?
975Socket774:2010/02/16(火) 18:04:40 ID:YzLfwoFT
>>970
光量不足でカクカクするんですか?
冗談抜きで眼科に行ったほうがいいよ。

http://www.youtube.com/user/easycomua#p/a/u/1/H7WusC4nZXg
i5の他のゲームプレイの動画があるがFPSゲーはもっとカクカクだし。
976Socket774:2010/02/16(火) 18:07:16 ID:YzLfwoFT
>>974
> 1024x768程度の低解像度程度で高々GRIDクラスをキャプチャするのに影響なんて余程酷い環境でなければ問題ねぇよ

じゃあGRID程度の軽いゲームでキャプチャーソフトすら使ってないのにカクカクもっさりのi5は余程性能が悪いんですね。
977Socket774:2010/02/16(火) 18:08:07 ID:fKmOFv9B
もはや、intel内蔵グラボの性能は785G程度には追いついている。
ノートじゃむしろintelのほうがいいという様相みたいだな。
今や徹底的に安く組む以外しかAMDの優位性が感じられない。
978Socket774:2010/02/16(火) 18:10:06 ID:YzLfwoFT
【NOD32】雑音犬畜生Part43【アスベル】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/
979Socket774:2010/02/16(火) 18:10:24 ID:wuMpursm
ID:YzLfwoFT←こいつ頭のおかしな人か?
元々3D性能でAMDのオンボードGPUが高性能であることに付いては争ってねぇだろw
GRID程度だと実質的に大差がないと言ってるに過ぎないことぐらい理解しておけ。
980Socket774:2010/02/16(火) 18:10:48 ID:YzLfwoFT
http://ux.getuploader.com/mosa/download/33/athlon2-i5.wmv

いくら頑張ってもひっくり返らない事実
981Socket774:2010/02/16(火) 18:13:46 ID:fKmOFv9B
AMDはコア数だけしか取り柄のないゴミばっかり量産しすぎて
内蔵グラボのゲーム性能すらままらなくなってるな。
982Socket774:2010/02/16(火) 18:15:26 ID:A5pkImzZ
i3530と比べるなら Athlon II X3 くらいが妥当じゃないかな。
983Socket774:2010/02/16(火) 18:16:14 ID:YzLfwoFT
まがりなりにもなんちゃって4コアだしね。
確かにX3くらいでいいと思う。
984Socket774:2010/02/16(火) 18:16:43 ID:dR5YZHeL
>>974
無圧縮でキャプチャなら負荷も軽微なものだが、
圧縮しながらキャプチャする場合は、負荷はかかるもんだよ
実際どういう設定でキャプチャしてるのかはわからないけど

>>975
ハンディカムの受光部の光量不足のことを言っているんだが
985Socket774:2010/02/16(火) 18:20:55 ID:YzLfwoFT
>>984
光量不足って露出不足のことを言いたいのか?
ハンディカムで露出不足でフレームレートが下がるなんて初耳なので
よかったらその辺ちょっと説明よろしく
986Socket774:2010/02/16(火) 18:23:07 ID:22oNkeZn
GPUに関しては動画の画質とかビデオカード刺した時の協調性とか
所詮オンボしかやってないメーカー感があると言うか
メーカーPC買うような奴しか対象じゃないだろ
987Socket774:2010/02/16(火) 18:36:38 ID:6EF/Oj05
X4でも価格差あるのにX3なんてi3の半額近いんだぜ
988Socket774:2010/02/16(火) 18:36:44 ID:PKOQye+Q
動画見てみたけどi5のほうはハンディカムなんでしょ?しかも60iのを60Pに
インタレ解除してるじゃん。60Pでキャプったのと較べてもっさりしてるの当たり前。
右上の順位みたいなのが切り替わってクルクル回るとこコマ送りにすればわかる。
989Socket774:2010/02/16(火) 18:47:23 ID:oODJL0tr
でもメーカーPCとして売り出すのなら、4コア+785Gの方が親切じゃね?
GF210やHD4350と同じぐらいの性能がオンボで出せてるわけだし。
990Socket774:2010/02/16(火) 18:49:33 ID:wuMpursm
> でもメーカーPCとして売り出すのなら、4コア+785Gの方が親切じゃね?
そうは思わんなぁ、メーカーPCならデュアルコアが最適でしょ。
991Socket774:2010/02/16(火) 18:51:34 ID:oODJL0tr
>>990
その昔、Vista+セレD+メモリ1Gで満足していた人たちならそれでいいと思う。
992Socket774:2010/02/16(火) 18:54:18 ID:ZxCdLrcX
>>990
だね、2コア+αがいい位置かも
あと消費電力
993Socket774:2010/02/16(火) 19:02:35 ID:wuMpursm
CPUコアが多くても、HDDは1台しか搭載されていない等々の周辺装備や消費電力等々を考慮すれば・・・
メーカーPCはデュアルCPUに軍配が上がるでしょうね。
994Socket774:2010/02/16(火) 19:14:44 ID:XkNWH8Pm
そんなことはないよ
宣伝文句で4コアって書けるから高性能ほしい素人には大きな意味がある
995Socket774:2010/02/16(火) 19:36:10 ID:3+QzkRDv
そもそも価格帯が重ならないのに比較にする事自体がおかしい
996Socket774:2010/02/16(火) 19:40:39 ID:wuMpursm
> 宣伝文句で4コアって書けるから高性能ほしい素人には大きな意味がある
宣伝文句であることは理解するが果たしてそれが高性能に繋がるのか疑わしいのが現実だろ?
4コアあっても実際に4コアフル稼働するケースは稀でしかなく、それよりコアあたりの性能が高い方が有用なケースが多い。
特に周辺装備が貧弱であれば尚更であってキャッシュを削っての無理やり4コアよりはキャッシュが潤沢な2コアのほうが
使用感も宜しい。
997Socket774:2010/02/16(火) 19:41:41 ID:3+QzkRDv
コスパだろ
AthlonUX4だ
998Socket774:2010/02/16(火) 19:42:24 ID:bCmgtVrq
i3イラネ
999Socket774:2010/02/16(火) 20:06:33 ID:Mc9+EYXD
999
1000Socket774:2010/02/16(火) 20:07:27 ID:Mc9+EYXD
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/