NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
GeForce9600GT/GSO及び9800GTのGreen Editionについて語るスレッドです。
>>970を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

★前スレ
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258625318/
★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://sakuratan.ddo.jp/
★GeForce Green EditionまとめWiki
 http://9698gtge.slapstickmoon.com/
★規制時およびスレが埋まった際の退避場所
 Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/

<その他>
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256452684/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★2 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250606979/
【ゆめりあ】Tropics ベンチ【後継】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254038392/
【DX11対応】Heaven ベンチ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256301023/
2Socket774:2010/01/13(水) 23:04:25 ID:YNPjM4Tb
<注意>
メーカーによっては65nm/55nm品が混在していますが、CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。
自分のボードが65nmか55nmかを調べるにはヒートシンクを取り外して刻印を調べる必要があります(保障対象外)

<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W (59W)
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。

<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】
3Socket774:2010/01/13(水) 23:05:18 ID:Wfw7a+Nt
<注意>
メーカーによっては65nm/55nm品が混在していますが、CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。
自分のボードが65nmか55nmかを調べるにはヒートシンクを取り外して刻印を調べる必要があります(保障対象外)

<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W (59W)
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。

<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】
4Socket774:2010/01/13(水) 23:06:06 ID:YNPjM4Tb
補助電源無し9800GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]
5Socket774:2010/01/13(水) 23:07:10 ID:YNPjM4Tb
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
 SLI:定格出力750W以上を推奨

・Leadtek
 26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨


*400W以下の電源について
 300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
 400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
 ・FSP300-60GLS
 ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm

 ・IP-P300BN7-2
 ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
 ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
6Socket774:2010/01/13(水) 23:07:58 ID:Wfw7a+Nt
補助電源無し9600GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×>                           core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco(型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
7Socket774:2010/01/13(水) 23:08:46 ID:YNPjM4Tb
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
8Socket774:2010/01/14(木) 00:54:04 ID:OmOtTLi6
おつ
9Socket774:2010/01/14(木) 03:03:49 ID:xWSM1ogI
9600GTGEってオクで高く売れるかな?
10Socket774:2010/01/14(木) 07:39:11 ID:uaMoEoPg
>>9
せいぜい2Kか3K。
あ、でも糞電源使ってる奴らは現在ラインナップが無く新品購入しずらいからもっと高く買うかもね。
11Socket774:2010/01/14(木) 15:47:02 ID:cnLf5GEI
5670に乗り換える価値ありそう?
12Socket774:2010/01/14(木) 15:55:37 ID:+o93PKcV
性能的には乗り換える意味は無いでしょ
DX11が欲しいなら別だけど

13Socket774:2010/01/14(木) 16:12:55 ID:rpKEPVeb
5670 GDDR5で9800GTと9600GTの間みたいだね
9800GTGEとくらべると少し遅いか同じ程度で買い換える意味はなさそう
14Socket774:2010/01/14(木) 16:15:25 ID:ziFXsgKx
消費電力も同等程度みたいだねぇ
本当にDX11以外に買い替える意味ないね
15Socket774:2010/01/14(木) 16:25:35 ID:UPBZSpYg
5670はGDDR5が目玉だけどメモリバンドが128bitのままだから
256bit、GDDR3の9600/9800と同等。GTGEユーザーは何も恐れることない
16Socket774:2010/01/14(木) 16:29:12 ID:rpKEPVeb
て もう国内レビューでてたんだね
提灯ぶんを差し引いてもたいしたことなさそう・・・

ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/
H9600D 4670を確実に凌駕する3D性能省電力版は9600 GTといい勝負
大多数の3Dゲームが採用するDirectX 9.x世代のポテンシャルは,
省電力版9600 GTとほぼ同等レベル。HD 4670に対しては「標準設定」で24〜29%勝ってて
HD 4770からは10〜15%程度置いていかれている

DirectX 10でも9600GT]同等4770には負け
DX11とRadeに最適化されてるっていうDirt2もDirectX 11モードではさらに
大きくスコアを落とす

消費電力は4670と同程度だけど・・・。ぶっちゃけただの廉価カード?
5000円ぐらいのカードにDX11つけただけのような・・・
GT240みたいなもんか
17Socket774:2010/01/14(木) 17:44:35 ID:aZlXvESD
グラフィックスボードの低電力版、通常版と何が違う?:すっきり解決!パソコンの疑問
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100105/1021963/?P=2
18Socket774:2010/01/14(木) 19:14:57 ID:3BT0Dkm0
俺の9800GTGEが壊れかけてきたんで買い換えようと思うんだが
GTS250とHD5750、どっちの方がいいかな?
ほとんど同じような性能なので迷ってる
19Socket774:2010/01/14(木) 19:36:44 ID:q6UD436t
>>18
このスレで言うべきことじゃないが
普通に考えたらHD5770だろうな
Win7環境なら特にね
だが、オレはGTS250にするけどな。
20Socket774:2010/01/14(木) 19:37:24 ID:q6UD436t
>>18
スマンHD5750だったorz
21Socket774:2010/01/14(木) 22:52:53 ID:ImtNn5yD
■各カードの分かりやすい対応表
ttp://www.coneco.net/special/d082/


■メーカー別対抗カード

GTX260対抗はHD4860/4870/4890
GTS250対抗はHD4850
GT240/9600GT/9800GT対抗はHD4770/4830
GT220対抗はHD4670
G210対抗はHD4350

※GeFoerceは現役主力、ラデはもうすぐ退役カードで競合しています。
※ラデHD5xxxに対抗できるGeFoerceは、現在はまだ存在していません。



■Windows7 エクスペリエンス インデックス補足情報

Intelオンボが使うDX10にも最適化されたWin7RTM以降のスコアは、
DX10.1未対応のGeForceカードでさえ6.0以上出るようになった。

しかしWin7上でDX10.1未対応ボードが、DX10.1対応ボードと同じ速さで動くようにしたのではなく、
エクスペリエンスの数値を操作しただけだから、
ボードの実力はWin7RCのスコアの方がよく現れているので、数値に騙されないようにご注意。

>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT
>
>■DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
22Socket774:2010/01/14(木) 22:53:35 ID:ImtNn5yD
■nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
23Socket774:2010/01/14(木) 22:54:19 ID:ImtNn5yD
■nVIDIAのグラボGeforceの近況その1


ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグ化を試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前からゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      9800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT240  やっと出たG2xxコアのミドルレンジにして9800GTの後継の は ず だったが・・・
      4770に追従して128bitのバス幅をGDDR5でカバーしようとしたがROPまで削ってしまったので9600GT未満の高いだけの代物に
      OEM向けのGTS240(G92のリネーム品)とは別物なので注意
24Socket774:2010/01/14(木) 22:55:02 ID:ImtNn5yD
■nVIDIAのグラボGeforceの近況その2

GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ一般市場にも投入。
         が、性能はGT220はHD4670未満でGT210がHD4350未満BD再生もままならない上に消費電力も惨敗、
         価格もぼったくりで戦うこともなく死亡。

GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙
        4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)
        GTS240へのリネームは立ち消えの筈が…

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
        メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
25Socket774:2010/01/14(木) 22:58:28 ID:ImtNn5yD
>>22>>7とダブリでしたね。スマソ。
26Socket774:2010/01/14(木) 23:13:37 ID:IgNyYk6d
HD5670出そうだけど、正直微妙かな・・・。
確かにHD4670を上回ってきたけど、9600GTGEと同レベルじゃあなあ・・・
9800GTGE並みの性能がないと魅力ないね。
いつかDX11が必要になっても、その頃は性能も劣化して新GPUに取って食われてるだろうし。
結局XPのサポート切れるまで9800GTGEが最適なのかなぁ・・・
27Socket774:2010/01/15(金) 00:46:02 ID:FSaW9vRL
HD5750買えばええやん・・
28Socket774:2010/01/15(金) 01:10:17 ID:YmRiC6lV
俺は9600GT→HD5750にかえて
実測で消費電力微下がってスコアはあがって喜んでたら不具合で送り返しになった。
無償で他のに交換できるけど9800GTGEとHD4770で悩んでるよ
軽めのネトゲ用なんだがどれにすればよいのか‥
29Socket774:2010/01/15(金) 01:48:35 ID:b0kqnycF
>>28
わけわからん。そのまま5750の不具合の無いやつに変えてもらえよ。相性じゃないんだから。
30Socket774:2010/01/15(金) 02:03:39 ID:g+0DQSVm
4770は消費電力高めだからなあ。と言っても許せる範囲だけど。
普通に5750をまた貰った方がいいんじゃない?
OSによるけど
31Socket774:2010/01/15(金) 04:07:43 ID:knjQ/vbg
5750なんて・・・5670よりマシって程度じゃん・・・
9800にDX11がついたぐらいだぞ
5770ですらGTS250と260の間程度でしかない

ラデが好きとかDX11心待ちにしてたDirt2ファンとかWin7バリバリって人ならいいけど
そうじゃないなら5850以上以外はスルーでいいじゃん
32Socket774:2010/01/15(金) 04:47:32 ID:932rJBiu
>9800にDX11がついたぐらい

これだけでいいんだが、他に選択肢がないだろ
33Socket774:2010/01/15(金) 04:51:52 ID:knjQ/vbg
そうだね。半年ぐらい前からDX11は出てても70Wいかなかったもんな。

まぁDX11使わない俺はいまさら9800以下か同程度のカードにDX11や12がついても
興味なかったんだ
34Socket774:2010/01/15(金) 05:06:58 ID:ZDSqutf+
なんか日本語がおかしい子がいるな
それ以前にGFスレでどうしてRADEONの話になってる
35Socket774:2010/01/15(金) 07:33:39 ID:wf3RzArS
線香スレに迷い込んだかと思ったよ。
36Socket774:2010/01/15(金) 07:56:16 ID:3kRlPfuE
GPUがすぐにパワーセーブモードに入ってしまうのですが、パワーマネジメントの設定はどこから行うのでしょうか?
OSはWindows XP 64bit です
37Socket774:2010/01/15(金) 09:43:11 ID:kZwHNhj0
XPでは今のところ設定できない
WindowsMediaPlayerに適当な画像を読み込ませて表示させておくのが
最近の流行
38Socket774:2010/01/15(金) 12:32:11 ID:FaMO1psu
MPCじゃ駄目?
39Socket774:2010/01/15(金) 12:59:10 ID:48Bkh1uy
>>38
俺の環境、まぁよくある2世代前の環境だが(XPsp3、E6750、9800GTGE)
WMPで画像開くとDC回避はされるが、なぜかCPU負荷率が常時35〜45%に
上昇するんで、MPCで画像を開きDC回避してる。(CPU負荷率0〜5%で安定)
OS再インスコ、WMPの各種バージョン変更、ドライバの入れ替えしても
WMPのCPU負荷は改善されなかった。ドライバは195.62で安定。
40Socket774:2010/01/15(金) 13:18:33 ID:HDD01xQ2
ラデ愛好家に馬鹿にされるだろう
でも、NR9800GTE-1GMU-Fを買うのさ
41Socket774:2010/01/15(金) 17:29:20 ID:nurJqITi
自作板のあちこちに荒らし行為やってるラデ厨なんか気にすんなよ。

俺も9800GTGEで充分だわ。
42Socket774:2010/01/15(金) 22:39:13 ID:Zw1y3EXv
ECS9800GTE-512MX-Fが地図で7980円
連れが買ったお
43Socket774:2010/01/16(土) 03:09:48 ID:FCkOdwKQ
価格帯から行くともう9600の必要性は全くなくなったな^^;
44Socket774:2010/01/16(土) 03:22:48 ID:V9xS2yQm
>>42
それ、中古やん

45Socket774:2010/01/16(土) 10:53:28 ID:qYXkhaq2
イエ新品です。
46Socket774:2010/01/16(土) 11:24:18 ID:opu/Y/qt
Geforce9800GT GEのTDPって75Wでしたっけ?

上田さんとこ見たりすると、TDP66Wって書いてあるんだけど・・・。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004323.html
47Socket774:2010/01/16(土) 11:27:08 ID:k0Pv7BhX
9800GTGEと250の間にGTXGEを出して欲しいね。
あまりにも消費電力に開きがありすぎる。
48Socket774:2010/01/16(土) 12:16:01 ID:NAKm6oAb
49Socket774:2010/01/16(土) 12:58:03 ID:zKIHt4UO
SAPPHIRE HD5670 1G GDDR5
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/

GF9600GT-E512HW/HD/GEと比較して  ※ベンチでの表記はLP9600GTらしい
アイドル電力:+2W
負荷電力:-1〜-18W

各ベンチスコア:約+5%  ※ゆめりあで推測するなら70,000くらいか。

アイドル温度:-5℃
負荷温度:-7℃

価格差:+5,000円前後
GF9600GT-E512HW/HD/GE(1or2) \ 8,770
SAPPHIRE HD5670 1G GDDR5   \13,475




価格が安くなるほど、玄人志向9600GTGEの立場が危うくなるね。
温度差は2pinとはいえAC製クーラーの差だろう。
GE1使ってるけど、そろそろnvidiaには危機感を持って欲しいね
50Socket774:2010/01/16(土) 13:05:02 ID:zKIHt4UO
追加


カードの長さ:3cmほど短くなる
51Socket774:2010/01/16(土) 13:45:46 ID:hl6TkiVp
これから買う人は間違いなくHD5670だろうけど、もう9600GTGEなんてほとんど売ってないんだし現在9600GTGE使ってる人間が買い換えるような性能差は無いんだし・・・
むしろ一世代以上前の9600GTGEが最新のHD5670に肉薄した性能を持ってる事自体凄いと思うけど。
まあそれ以上に9800GTGEは凄いわけだがw
GT200で大コケしたからGT300ではラデを青ざめさせてほしいものだね。
俺的にはGT340かGTS350辺りが良さげならOSと共に買い替えかな。
52Socket774:2010/01/16(土) 13:52:04 ID:zKIHt4UO
まぁGE1は持ってる俺にもHD5670は不要なんだけど、言いたいのはあれさ・・・


nVidiaはGT240みたいな子供だましやってないで、真面目に開発しろってことさ
53Socket774:2010/01/16(土) 13:58:52 ID:zi094RwZ
>>52
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < まぁGE1は持ってる俺にもHD5670は不要なんだけど、言いたいのはあれさ・・・
 (    )  │ nVidiaはGT240みたいな子供だましやってないで、真面目に開発しろってことさ
 | | |   \_________________________________
 〈_フ__フ
54Socket774:2010/01/16(土) 14:01:07 ID:zKIHt4UO
ラデ厨でもないのになんで煽る・・・
55Socket774:2010/01/16(土) 14:26:12 ID:ZOOTnN8X
その価格差なら普通に9800GTGEの方が性能高くて安いじゃねえか
電力高いと言っても5000円近く差ついてたら全く省電力にメリット感じれないは
56Socket774:2010/01/16(土) 14:36:35 ID:NAKm6oAb
NR9800GTEぽちったぜテラテカ状態
57Socket774:2010/01/16(土) 15:29:13 ID:F1Fc43xn
Forsaの9600GTGEについてるファンのシールめくるとハンダのスポットが見えるのですが、
これってパルス出てますか?
確認した人居ます?
58Socket774:2010/01/16(土) 16:16:14 ID:F/7nl7NV
正直、電力よりも発熱がどうなのか気になる
HD5670 vs 9800GTGE
59Socket774:2010/01/16(土) 16:23:12 ID:M8lACWFB
60Socket774:2010/01/16(土) 16:29:52 ID:/kjFvicW
ところでこのスレの住人は、ビデオメモリの容量はどっちを選んでる?
512M?それとも1G?
61Socket774:2010/01/16(土) 16:30:59 ID:sWOcyiQ4
512M。
でもゲームしながらVramchekerとかGPUZみても100Mも使ってないな・・・
62Socket774:2010/01/16(土) 16:54:01 ID:M8lACWFB
らぶデスやるから1GBがいいかなー
最高設定だとVRAM700MB食うらしい
63Socket774:2010/01/16(土) 17:01:40 ID:F/7nl7NV
512MBのDCってそんなにいい物?
価格差が無いから1Gと512Mのどっちを買おうか迷ってるんだけど
64Socket774:2010/01/16(土) 17:33:47 ID:ZOOTnN8X
価格差ないなら1GBいくだろう まあ使用用途によるかもしれんが
65Socket774:2010/01/16(土) 21:26:40 ID:k6mpTIxZ
DirectX11対応の謳い文句で5670買うつもりだったけど、
よく考えたらXPを7の次が出るまで使うなら9800GTGEで十分じゃん
MSはOS買い替え促進するためXPにDirectX11を実装させる事は考えてないだろうし
XPで使えるようになったら涙目だけど
66Socket774:2010/01/16(土) 21:53:57 ID:qYXkhaq2
>59の表にはECS載ってないけどECSはどうなん?
7980円だから買っても良いの?それとも地雷?
67Socket774:2010/01/16(土) 22:26:21 ID:QYU+lqps
7の次はまた大幅変更でgdgdだろ
68Socket774:2010/01/16(土) 22:30:54 ID:g0XE0lfs
>>66
買っても良いのって・・・
お宅の構成も知らんし、買っていいかどうかは自分で決めなよ。

当分XPで7には移行しない、DX10以降は興味無しで
ESC9800GTGEが新品7,980円なら「買い」でしょうね。
512MB版はDC有、1G版はDC無なんでそこの所は
気をつけてね。
69Socket774:2010/01/16(土) 22:43:22 ID:qYXkhaq2
サンクス。
構成
PhenomX4 945
M3N78-EM
MSI 2600XT-256
メモリー 2G
XPsp3
剛力プラグイン500W

1Gだとダウンクロック無しなんだすか?知らせてくれて有難う
70Socket774:2010/01/16(土) 22:44:47 ID:NwFNvx1z
DC欲しいならパリットさんだ!
パリットさん9800GTGreen1GBはCore300/Shader600/Memory300MHzまでDCするよ
ドライバロードするまで爆音なだけでホントはいいヤツなんだよ・・・
71Socket774:2010/01/16(土) 22:48:35 ID:qYXkhaq2
蛙のパケですよね
ついでにドスパラも覗いてきます
72Socket774:2010/01/16(土) 23:33:30 ID:nvP/77Vy
MSIのStormもよさげかな?
9800GT1GBの鉄板は未だに無いんだっけ。
73Socket774:2010/01/16(土) 23:43:03 ID:k0Pv7BhX
Windows7で9800GTGEを使いDX9対応ゲームをすると遅いですか?
74Socket774:2010/01/17(日) 00:50:28 ID:w/6+Ju8h
メモリ1GBの全製品がDCしないということですか?
75Socket774:2010/01/17(日) 00:56:54 ID:lbBYlk2s
2DゲーやるならDC無しは地味にありがたい・・・
76Socket774:2010/01/17(日) 00:57:58 ID:utbne+fv
>>73
遅くは無いけどWin7環境でVGA新たに購入するならHD5770かなあ。
まあ二倍のコストなんだから性能的に上で当たり前なんだが。
HD5750でもいいけど、どうせなら5k足してHD5770買うかな。
つか焦ってVGA買う必要なければGT300シリーズ出るまで待ってみたら?
77Socket774:2010/01/17(日) 01:07:08 ID:sdzrqa+G
>>25
元々2DなんてCPUでも十分カバーできるだろ。
78Socket774:2010/01/17(日) 01:08:08 ID:w/6+Ju8h
>>74
…て、パリット1GはDCありって真上にあるし…
パリットだけがDC有りということかな
79Socket774:2010/01/17(日) 01:11:42 ID:mY0fO5je
>>78
そうではない。>>70で挙がった蛙ちゃんや豚ちゃん、
ZOTACなんかは1GBでもDC有だよ。
クロシコ、ECSの1GBなんかはDC無し。

てかアレだ、テンプレ>>1のwiki読んでこい。
80Socket774:2010/01/17(日) 01:13:15 ID:w/6+Ju8h
どもです。wiki読んで来ます。
81Socket774:2010/01/17(日) 01:37:28 ID:fDu1cBPl
俺も2Dげーしかやらないけど9800GTGEでクロック下がってたことないな
下がるゲームってどんなの?
82Socket774:2010/01/17(日) 01:47:08 ID:JcwnxGfW
ダウンクロックしてくれた方が地球に優しいからいいじゃないかw
83Socket774:2010/01/17(日) 01:54:27 ID:LaZ5R0D1
ウチは東方のシューティングくらいだとDCしたまま動いてるな
84Socket774:2010/01/17(日) 01:57:10 ID:+y3C26VG
今冬は寒波らしいし1Gで決まりだねっ
85Socket774:2010/01/17(日) 03:24:59 ID:+y3C26VG
でDCのメリットは何だ
86Socket774:2010/01/17(日) 03:49:45 ID:hk9xr+td
僅かでも発熱と消費電力が減るかもしれないからでは?
自分は蛙の9800・1GBを一週間前に購入した。
ファンレス化したいのだけどクーラーに剥がすなシールが貼ってあって、怖くて剥がせない(保障的な意味で)
87Socket774:2010/01/17(日) 03:51:16 ID:uxeqoW3D
24時間46時中( ^ω^)おっおっおっ勃ったままだとカラダ(PC)に悪そうじゃねw
88Socket774:2010/01/17(日) 03:52:11 ID:VMUSxC2V
お財布にもちびっとだけ優しい
89Socket774:2010/01/17(日) 03:53:54 ID:sdzrqa+G
>>85
ACよりも使いやすいってことかな。トランス要らないし。
90Socket774:2010/01/17(日) 03:55:56 ID:RnSfnrQO
24時間稼動PCだとDCはあったほうがええよ
逆に電源つけてる時間が短いならDCいらないだろう
91Socket774:2010/01/17(日) 11:19:18 ID:o8uRIDaX
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=3047&cid=3&pg=8

9800GTってHD5750より消費電力・温度高いんだな
ベンチは全部負けてるし
補助電源無しモデルが出てきたら終了じゃん・・・
92Socket774:2010/01/17(日) 11:22:13 ID:sdzrqa+G
>>91
確かにそうだが、9800GTGEに比べるとまだ高いよな。
一昨年とかなら別として、今ごろわざわざ古い9800GT持ち出して
ベンチする必要あんのか?
93Socket774:2010/01/17(日) 11:23:10 ID:piiCfhkz
9800GTはもう十分戦った…
そろそろマトモな新モデルを出して休ませてやってくれ!
94Socket774:2010/01/17(日) 11:24:48 ID:n30wXehd
非GEだろ?
しかもHD5750はゴツいクーラー付けてやっと同等
95Socket774:2010/01/17(日) 11:25:05 ID:3AWcneOm
5750の値段が9800GT並みになったら脅威だわ。
96Socket774:2010/01/17(日) 12:05:56 ID:CNCNcqLr
もはや型遅れなんだから終息に向かうしかないのは仕方ねーだろ
むしろ最新VGAの比較対象になりえてることを褒めてやるべき
97Socket774:2010/01/17(日) 12:31:32 ID:Hz7FbQj7
>>96
nVがふがいなさ過ぎて、比較対照が他にいなかったんだろ


98Socket774:2010/01/17(日) 12:37:27 ID:JcwnxGfW
5750は価格 性能共に対象はGTS250だと思うがな
だいたい消費電力 発熱は9800GTGEの方が低いわけだし
価格的にも9800GTの方が下になるのは妥当だろ
99Socket774:2010/01/17(日) 13:28:22 ID:lbBYlk2s
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100105/1021963/6_px500.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100105/1021963/4_px500.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/14_px400.jpg

テストに使用したグラフィックスボード
EN9600GT/DI/512MD3(ASUSTeK Computer)

これを基準に単純に差し引きすると
アイドルもロードも表にあるすべての9800GTGEよりHD5750のほうが低いな
9800GTGEのほうが低いという事はまったくもってない

まあよくがんばったよ
100Socket774:2010/01/17(日) 13:30:09 ID:lbBYlk2s
101Socket774:2010/01/17(日) 13:53:42 ID:JcwnxGfW
102Socket774:2010/01/17(日) 15:26:33 ID:lbBYlk2s
>>101
i7-975+HD5750よりE8500+9800GTGEのほうがシステム全体の消費電力は低いぞ!!!ってか?
二つの記事にはGPUの共通点すら一切無いし何が言いたいんだろうか。
103Socket774:2010/01/17(日) 15:40:13 ID:VVtcM5fo
NR9800GTE-512MX-F来たぞ
これ補助電源は必要ないし、静かだし、安いし、なかなかいいな
使わないコネクタや端子のカバーも付いているし、良心的だわ
お薦めね
104Socket774:2010/01/17(日) 16:02:26 ID:GpnRjC2b
>>103
どこで買った?
105Socket774:2010/01/17(日) 16:54:03 ID:PsYmIt6k
今アマで送料無料9,250.-おれにはこれ以上の情報はない
上レスにマップ特化7,980.-真贋不明のが…
106Socket774:2010/01/17(日) 17:36:58 ID:GpnRjC2b
今amazonに在庫が無いみたいんだよね
ありがとう
107Socket774:2010/01/17(日) 17:46:17 ID:RVEF3JJJ
約¥200違いだけど
99やソフじゃダメなのか?
108Socket774:2010/01/17(日) 17:54:33 ID:PsYmIt6k
ほんとだ
送料無料含めて同額ですね
ツクモもマップも図ったかのようにw
109Socket774:2010/01/17(日) 21:08:40 ID:Ty4Ma8Op
日本橋にNR9800GTE-512MX-Fを探しに行ったら、
ソフのザウ2で7980円で売ってた。
限定20枚だったけど、買った時点(夕方6時頃)で
まだ10枚近く残ってた。

そしてスレを見て、いい買い物ができたと満足をかみしめる。
110Socket774:2010/01/17(日) 21:27:42 ID:MyvMnuLP
>>109
よかったね

安くゲットできて

11142:2010/01/17(日) 21:30:09 ID:FG9vVsz3
だから本当だって!
112Socket774:2010/01/18(月) 01:15:16 ID:8tOxuPas
ヲレもNR9800GTE-512MX-F を秋葉物色してきた。

祖父は\9480、他のパーツ通りは9980位で変動してたが
九十九じゃ\8980と特価だったんでゲット。
枚数もそれなりにあったんで、決算期辺りに狙い目かも知れんね。

久々に行ったらフェイス潰れてたんだな…orz。

>>111
地図地図言ったって支店結構あるんだぜ。
>>109 みたいにちったぁ、ローカルに話せや。

ネットでしか買えねぇ奴もいるんだしな。
113Socket774:2010/01/18(月) 01:22:59 ID:aaXfL9UA
>>112
え?http://www.faith-go.co.jp/普通にやってるんじゃね
最近ってほどでもないがblessのことか?
114Socket774:2010/01/18(月) 01:23:58 ID:Hv0tH3lv
112にフェイスが潰された・・・
115112:2010/01/18(月) 01:48:16 ID:8tOxuPas
ああ、スマソ。
元々二つあった場所行ったら看板だけともう一つ無かったから勘違い…。

今ググッた。
あんな所に移転してたのか…申し訳ない。今度行ってみるわトンクス。
116Socket774:2010/01/18(月) 07:31:13 ID:sTXsGbNZ
>>99
これ上の9600GTのグラフより下の9600GTの方が消費電力遥かに低いんだけど
どういうこと? 構成違うなら全く参考にならないと思うけど
117Socket774:2010/01/18(月) 08:57:19 ID:0paGzgGa
なんだ潰れてたのか。
118Socket774:2010/01/18(月) 09:30:04 ID:BrycNeSR
112が潰したらすい(・∀・)
119Socket774:2010/01/18(月) 10:11:12 ID:95Km5/fz
お前らは、、ちょい前までOCOC言ってたのに
今はDCDCGEGE言ってる

メーカーは必死こいてクロック上げて
上位版を高価で売ってるのは意味ない状態だな
120Socket774:2010/01/18(月) 10:32:31 ID:lWQa0r4v
今も基本的にはOCOCだろ
ただ「負荷が低いときまで全力出す必要はない」ってだけ
121Socket774:2010/01/18(月) 11:59:51 ID:5f+BJuQH
>>116
そんな事言ってたらシステム全体の消費電力自体あてにならない事になるよ
CPUとかテストするソフトウェアでGPUの負荷なんていくらでも変わる
少なくとも>>99->>100は二つの記事両方にEN9600GT/DI/512MD3が使われてるから参考になるかと。

>>101はGPUがメーカーはおろかモデルナンバーも違うし本当に意味不明だね。
122Socket774:2010/01/18(月) 12:31:06 ID:kkpVkF89
去年、クロシコの9800GTGEをツクモの深夜特価で
7680円でポチッたんだけど、あとでECSが鉄板と知り。

思いきってECSのに買い直しました。性能的には
9800GTGEが自分には丁度いいから。

しかし、すごいね。アイドルで10度近く下がった。
ベンチ走らせてもクロシコのより結果はいい。
2スロット以上占有ってのが唯一の難点かな。
自分は直下3スロット空けてます。

とにかくこれで、あと2年は戦う。すごく満足。
123Socket774:2010/01/18(月) 12:44:37 ID:vTvnVJ+R
>>122
何も買い直さなくてもw
気持ちは分かるが。

俺もXPをまだ二年以上は使うから98GTGEも同じくらい使い倒すと思う。
まだまだいけるよ。
124Socket774:2010/01/18(月) 12:47:38 ID:KOU/AP7I
ECS9800GTGEが微妙に力不足だからサファイア4830に戻したらうるさくてたまらん
4830から98GTにしたときはなんとも感じなかったのに
125Socket774:2010/01/18(月) 16:57:14 ID:sTXsGbNZ
>>121
まず>>99の下のグラフだと9600GT(無印)の方が明らかに消費電力低いわけだが
ようするにどれも当てにならんということか
126Socket774:2010/01/18(月) 17:09:34 ID:oYso3gul
まあ落ち着け
これでも読んでwktkしようぜ
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100117001/
127Socket774:2010/01/18(月) 17:34:34 ID:sTXsGbNZ
ついにnvidiaが本気を出したか!!
128Socket774:2010/01/18(月) 17:36:13 ID:5f+BJuQH
>>125
>下のグラフだと9600GT(無印)

どこまでバカなんだろうか・・・
これ無印じゃなくてEN9600GT/DI/512MD3だぞ?
>>100の記事のグラフが>>99の下のグラフの元記事
構成にはきちんとEN9600GT/DI/512MD3と書いてあるわけだが。
129Socket774:2010/01/18(月) 17:38:00 ID:5f+BJuQH
訂正
×
>>100の記事のグラフが>>99の下のグラフの元記事 


>>100>>99の下のグラフの元記事
130Socket774:2010/01/18(月) 18:06:41 ID:5f+BJuQH
まとめると

アイドル消費電力
HD5750リファは“EN9600GT/DI/512MD3”に 【マイナス11W】 した程度
9800GTGEは“EN9600GT/DI/512MD3”に 【マイナス8W〜プラス11W】 した程度

ロード消費電力
HD5750リファは“EN9600GT/DI/512MD3”に 【プラス9W】 した程度
9800GTGEは“EN9600GT/DI/512MD3”に 【プラス11W〜24W】した程度

ようはGTS250並の性能を持ったHD5750はロードは9800GTGEや9600GTGEの中間程度、アイドルは9600GTGE以下の消費電力だって事。

嘘付きで低脳な

ID:JcwnxGfW
ID:sTXsGbNZ

はGeForceを使う資格無し。
131Socket774:2010/01/18(月) 18:18:21 ID:sTXsGbNZ
>>129
この程度の日本語も間違えるとかカス過ぎだろ・・・どこの国の人?
別に使うのに資格なんていらないしw
馬鹿みたいに行間開けまくってるけど目立ちたがりの荒らしかなんか?
132Socket774:2010/01/18(月) 18:20:59 ID:JMUzMhYV
ラデのいつもの荒らしだろ。
板全体で荒らしやってんじゃん。
133Socket774:2010/01/18(月) 19:23:23 ID:syk3Cp03
GeForce使用資格取得の試験会場はここですか?
134Socket774:2010/01/18(月) 19:55:24 ID:L5uKrXC8
うちにあるゲームは、みんなDX9だから9800GTGEで当分大丈夫。
DX11ゲームで面白いのが出れば買い換えるけど。
でもDX9のグラフィックで、十分満足できるんだよね。
135Socket774:2010/01/18(月) 19:57:16 ID:u80m01Cs
負け犬の集うスレだな
136Socket774:2010/01/18(月) 20:40:10 ID:z1WAX1yZ
9500GTから変えたがオブリではあまり変化が無かった/(^o^)\
137Socket774:2010/01/18(月) 21:57:25 ID:oTRiN1C4
ダウンクロックは魅力的であるけど板の寿命を縮めないか?
138Socket774:2010/01/18(月) 21:59:07 ID:oYso3gul
何故です?
139Socket774:2010/01/18(月) 22:21:45 ID:mX3dLqos
あんまり情報のない ぶた夫N9800GT-MD1G ECO V2買ったんでレビュー。
1GだけどDCアリ 300/100までしっかり下がる。
ファンコンが利かないので、若干うるさかったから2ピンをボードから外して7Vで回したら静かになってGOOD。
この状態で600/1800までOCしてタワシ10分で60℃前後で安定してます。
結構良い選択したかも?
140Socket774:2010/01/19(火) 00:44:11 ID:nA9is4fu
141Socket774:2010/01/19(火) 01:07:59 ID:iCb1Fe+9
>>139
割といい感じだね。
メーカー名がパッと出てこなくても、ぶた夫の面影だけは頭に浮かぶから困るw
142Socket774:2010/01/19(火) 01:21:10 ID:9hFca8zy
>>141
スマン実はオレも年末くらいに99で安かったから買った
話題にも上らないので、需要なさそうだから書かなかったw
すこぶる調子いいよ。
しっかり冷えるし
143Socket774:2010/01/19(火) 05:41:33 ID:rKTty2uj
>>139
ファンコンきかないって、不良品じゃないの?
144Socket774:2010/01/19(火) 06:45:10 ID:dvFCTWR5
ん?2ピン差しのファンはコントロールできんよ
CPUクーラーも基本3ピンはできないし
145Socket774:2010/01/19(火) 07:34:21 ID:vUAaw2qw
>>144 電圧で回転数変わるよ
146Socket774:2010/01/19(火) 07:49:06 ID:rZb8+tm0
>>144
お前は何を言っているんだ
147Socket774:2010/01/19(火) 07:53:56 ID:HENU/8Og
その話題おおいね

2ピンでも3ピンでもファンコントロールできるよ。
CPUのファンも2ピンでも3ピンでも制御できるよ。
3ピン以上は回転数読むか、PMWで制御するかだけ

9800GTGEの2ピンファンでもBIOSでもrivatunaerでもファン制御できるよ
>>144のいうとおり
148Socket774:2010/01/19(火) 07:59:17 ID:HENU/8Og
ああ 間違えたw
>>145のいうとおり、電圧で回転数制御できるってことね

>>144
>CPUクーラーも基本3ピンはできないし

ちょっと前まで普通に3pinファンでCPUクーラーは制御されてたよ
すくなくともIntelはずっとそうだったけど、廉価マザーとかAMDはそうだったの?

てかどうでもいいかw
149Socket774:2010/01/19(火) 08:14:25 ID:hK8DHd8x
補助電源無しボードの中で唯一生き残り最高性能を誇るGF9800GTGE。
いまだに第一線で戦い続けているこのボードに勇退を突き付ける新型ボードは現れるのか!?
150Socket774:2010/01/19(火) 08:35:41 ID:PnKDQ2yB
HD5670
価格がネックだがそのうち落ち着いてきたら98GTGEと価格かぶるな
151139:2010/01/19(火) 09:00:20 ID:Ioh+sTW7
2ピンの場合回転数を拾えないだけかもしれないね。
ぶたECO V2は常に35%と表示される。
回転数制御が出来ないのは、ボード側の変圧器が省かれてるからじゃないのかな?
良くわからんけど。
前に使ってたX800は2ピンだったけど、ATItoolで温度に応じて制御できてたな。

それにしても9800GTGE 1GB良いね。Athlon2 X2 250とのセットでOblivionやってんだけど、7Vで回したおかげで静穏状態でMod色々入れても常に30FPS以上でサクサク遊べるよ。
やっぱ良い買い物だ。
152Socket774:2010/01/19(火) 09:06:20 ID:KsxaCoQ5
HD5750 > 9800GT > HD5670 > 9800GT ぽい

補助電源不要の5750が出るらしいし、
nVは危機感を持ってくれ。
153Socket774:2010/01/19(火) 09:07:09 ID:KsxaCoQ5
HD5750 > 9800GT > HD5670 > 9600GT だよil||li_| ̄|○il||li
                   ^^^^^^^^
154Socket774:2010/01/19(火) 10:28:59 ID:hRDu+8nD
S端子のないRADEONなぞ選択肢に入らんよ


あ、うん、俺の中ではね。
155Socket774:2010/01/19(火) 10:29:58 ID:7Kptg4rE
S端子付いてるグラボまだ出てんの?
156Socket774:2010/01/19(火) 10:36:57 ID:F1lcpbSU
てか、今時使う人いるの?
157Socket774:2010/01/19(火) 10:39:54 ID:QdqM+Gk1
DVI*2、DisplayPort、
DVI-D-sub変換コネクタ付属、DVI-HDMI変換コネクタ付属

これで足りるわ
158Socket774:2010/01/19(火) 10:51:52 ID:mwg94oTN
> DVI-D-sub変換コネクタ付属、DVI-HDMI変換コネクタ付属

最近はこういうのつけてないのが多いな
安いだけで
159Socket774:2010/01/19(火) 12:21:05 ID:hK8DHd8x
GDDR5だがゲーマーからは嫌われる128bit地雷なHD5670。
GDDR3だが256bitでゲーマーに好まれるGF9800GTGE。
はたしてこの戦いの結末は!?
160Socket774:2010/01/19(火) 12:22:11 ID:UZQAsWXj
思想が古いな
161Socket774:2010/01/19(火) 13:09:28 ID:PnKDQ2yB
GDDR5積むことで実質128bitのボトルネックは無くなった
まあこのスレにおいてはGF9800GTGEが唯一の正義だから、
どっちが地雷かなんて議論の余地はないのだ
162Socket774:2010/01/19(火) 13:41:10 ID:rUblFa11
GF9xxxGEスレで何言ってるんだか
163Socket774:2010/01/19(火) 14:03:15 ID:L79zMoJn
GDDR5で帯域数値上はGDDR3より上でも、128bitと256bitじゃゲームの反応速度が微妙に違うような気がする。
164Socket774:2010/01/19(火) 14:03:53 ID:w1SJWx4A
うむ 所詮ラデ、XPならもう論外
Win7でも5850が1.5マンぐらいじゃないと買う気がしない
165Socket774:2010/01/19(火) 14:24:23 ID:HtgyK2J3
んー悩むな
ECS 512MBと1Gの価格差1000円か
166Socket774:2010/01/19(火) 15:05:24 ID:zOQrSNNg
>>165
普通に1Gにすればよくね?

ところで、Win7でも9800GTGEは使えるよね?何かしらの制約はあるかも知れんが…。
167Socket774:2010/01/19(火) 15:14:01 ID:/zHB4P0r
win7使うならラデ
俺生粋のゲフォ厨だけどラデ
168Socket774:2010/01/19(火) 15:34:06 ID:szolKCQL
>>166
使ってるけど別に問題はないな
DX11のゲームやりたいならラデ5xxxしかないけど
169Socket774:2010/01/19(火) 15:37:36 ID:nA9is4fu
オレはラデのドライバが嫌いなんだよ!
170Socket774:2010/01/19(火) 15:59:58 ID:JTN+nofo
DX11が主流になるのなんて2年も後だろ
それに今ラデぶっこんでも人柱になるだけ
171Socket774:2010/01/19(火) 16:16:33 ID:fwloZi9P
172Socket774:2010/01/19(火) 16:21:24 ID:og9N9oc6
>>165
VRAM1G必要に感じたのはoblivionにMODてんこ盛りした時と
3Dエロゲーの最高設定だけだった
173Socket774:2010/01/19(火) 16:23:05 ID:zOQrSNNg
>>168
DX11系のゲームやらないなら別に問題ないのか。レスd!
174Socket774:2010/01/19(火) 16:27:47 ID:nA9is4fu
FX380なら33.5W
性能的には・・・
175Socket774:2010/01/19(火) 17:37:43 ID:a167fZ6A
>>170
NVIDIAがテッセレーション強化路線にいったから、今のRADEONはDX11体験版が付いたDX10.1GPUにすぎないな。
これからはDX11ゲーム云々を持ち出すには少し力不足になってくるだろう。
ただHD5000が既存のDX10GPUと比べるとワットパフォーマンスが高いのは確かなのは認めざるを得ない。
176Socket774:2010/01/19(火) 18:09:44 ID:ClRkfwsc
もう少しして9600、9800壊れたら同じのまた買うよりは
一応DX11にも対応してる5670あたり買うのはアリかもしれんけどね
ゲフォが新製品出してきても値段落ち着くまで少しかかるだろうし
まーでもそういう壊れたとか不幸が起きない限りは当分9600、9800でいいことには違いない
177Socket774:2010/01/19(火) 18:18:03 ID:C7Zqb/xD
7600GTいつ壊れてもおかしくないよな・・・一個買っとくか
178Socket774:2010/01/19(火) 18:31:47 ID:dYcn+iBy
>>172
CoD4でも恩恵あるかな?
179Socket774:2010/01/19(火) 19:06:34 ID:haouIFuU
ラデ好きはミニ四駆のモーター大魔神とか積んでた奴だと思う
180Socket774:2010/01/19(火) 20:04:58 ID:wIYy+Xb3
>>165
一緒に1Gポチろうぞ
181Socket774:2010/01/19(火) 21:54:24 ID:lbtW4lpE
7900GSを使っている者です。
530J時代から使っていてE8500・P45に組み直した後も経費節約で使い続けていました。
そろそろ性能的に厳しくなってきたので9800GTGEへの交換を考えています。
7900GS→9800GTGEだと体感出来るほど性能アップするでしょうか?
サドンアタックというオンラインFPSをやっていまして、最近では頻繁なアップデートのおかげか重くなりつつあります。
設定最大にするとFPSが50を切る(仕様で77〜83FPSまでいく)場面もあるのでVGA交換を考えました。
このゲームをやっている方で9800GTGE使用中の方がいましたらどんなもんか教えていただけませんか?
9800GTGEでも最大FPSをキープ出来ないようでしたらもっと上位のカードにしようかと思っていますが・・・。
長文失礼しました
182Socket774:2010/01/20(水) 07:18:33 ID:XUq1kUpJ
>>181

98GTGEは98GTと大差ないと思うよ。上位プレイヤーは98GTぐらいのVGAを積んでるけど最高設定にはしてないと思う。
16bit、800x600 影 マズルフラッシュ 弾軌道 on ぐらいじゃないかな?

どの程度まで解像度あげられるかわからないけど、最高設定でCCの重い所とか行ったら77,83キープは難しいと思われる。
183Socket774:2010/01/20(水) 08:15:45 ID:XtKBnJqZ
>>181
最高設定だと厳しいかも。
ARやってるなら低解像度でしょ?環境設定全て最高だと解像度を800×600にしてもFPS77以上キープは難しいと思う。
影をつけるならFPS低下は避けられないよ。
GTX260クラスなら大丈夫だと思う。GTS250使ってる知り合いですらOTのAサイトとかPVのセンターで乱戦時にFPS下がるって言ってた。
9800GTGEでも全くプレイにならないわけじゃなく何とかなる範囲だと思うけど。今から買い替えるなら安いから良いかもね。
184Socket774:2010/01/20(水) 08:53:11 ID:nXanARHJ
>>181
その場合の買い替えは9800GTGEは向いてないなぁ。HD5770がベストだと思う。
185Socket774:2010/01/20(水) 09:04:54 ID:mUxV1TTb
サドンアタックみたいな古いゲームでラデは確実に微妙。
しかも7900GSから、DX10でもGTX250と260の間程度の5770じゃ
後悔するとおもうよ

買うならGTX260以上か5850以上
186Socket774:2010/01/20(水) 10:10:22 ID:zz8JxgTa
そういえばHD4850greenってどうなったの?
売ってるの見た事ないけどww
187Socket774:2010/01/20(水) 10:12:40 ID:dc+RL0l6
何が面白いのかよくわかんないけどw

Aopen独自じゃないの?普通にツクモとかで売ってたよ。
てか4830から少しクロック上がっただけだけど。
俺も買った。実用品としては問題ないけど、シンクのつくりとか
おもちゃみたいなつくりの荒さでわろたw
188Socket774:2010/01/20(水) 10:49:06 ID:nXanARHJ
>>185
GTX250とか260は冗談でしょ。電源買い換えるなら別だけど。
189Socket774:2010/01/20(水) 10:59:20 ID:dc+RL0l6
>>188 もう何年もリネームし続けで興味もないだろうけど、250はGTSだよw

やるゲーム決まってるならゲームスレで聞いたほうがいいんじゃないかな?
消費電力的がきになるなら、ラデだけどHD5770あたりかGTS250の補助電源1個版だろうね
でもHD5850と250通常版で消費電力変わらなかったようなw
残念なのはラデおんなところだねw
190Socket774:2010/01/20(水) 12:29:12 ID:XtKBnJqZ
>>181
てことで最高FPSキープしたいならゲフォならGTX260以上、ラデならHD5830以上じゃないかな。
今は安く済ませて後々のDX11対応新型のゲフォを買うなら今は98GTGEでも良いかと。ECSでも探せば8Kからあるし。
スレ的に98GTGE買ってくれるのが宴たけなわかとw
79GSの二倍ぐらいだから体感出来るよ。きっと。うんうん。
191Socket774:2010/01/20(水) 16:49:05 ID:XNUTUaCW
GEバージョンはリファレンス設計がないそうだけど、ということはメーカー毎のオリジナル設計で消費電力は変わってくるの?
192Socket774:2010/01/20(水) 20:38:00 ID:3Ru9qaIm
NR9800GTE-512MX-F
NR9800GTE-1GMU-F

どっち持ってる?
193Socket774:2010/01/20(水) 20:42:30 ID:HaT8eBVR
旧いN9800GTE-512MX-Fだお
194Socket774:2010/01/20(水) 21:04:43 ID:EYSOouaQ
俺も旧版N9800GTE-512MX-F
195181:2010/01/20(水) 21:20:08 ID:IA/1D5Ke
いろいろ書き込みありがとうございます。
9800GTGEでもFPS77〜83キープは無理ですか・・・。サドンアタック、どんだけ影に負荷かけてんだw
いろいろ調べたら、クロシコのGF-GTX260-E896G2もよさげですがチト高いかなぁ。
出来ればゲフォのボードがよいのでDX11カードが出たらハイエンドをポチッてみようかな。
てことで9800GTGEでしのぎたいと思います。
ECSでよろしいですかね?DCいらないので1GBに突撃したいと思います。
196Socket774:2010/01/20(水) 21:26:55 ID:mIU86EOE
>>187
7のエクスペリエンスだと4850greenのほうが9800greenより評価高いみたいなんだけど
実際どっちの方が体感性能高い?
197Socket774:2010/01/20(水) 21:33:31 ID:yMYNbcj2
ZT-98GEY3G-FSL秋葉のゾネで9000円で買ってきた。
198Socket774:2010/01/20(水) 22:00:49 ID:kbBOQ+Jd
>>195
ECSの9800GTGEは稀に見る良い子。
DX11までのつなぎにはもってこいでやんす
イッテラ〜

>>197
買っちゃったか・・・
熱いカードだよ。俺もそれ使ってるけど、多分9800GTGEリテールで
一番発熱するカードだと思うw
199Socket774:2010/01/20(水) 23:45:01 ID:yMYNbcj2
>>198
1slotで1GBが欲しかったから、これしか選択肢なかったんだ。
200Socket774:2010/01/21(木) 14:07:55 ID:oQG6icRS
HD56xx〜HD57xxの出現で安売りに拍車が掛かったな。時期コア前の在庫処分ぽい。
問題は次のGEモデルに期待できるのか否かって事だが、GT240とかを見るにつけ不安を禁じえない
201Socket774:2010/01/21(木) 14:13:59 ID:PcOy6VGm
>>199
最悪なチョイスだな。1スロしか使えないってんなら、他のカードにしておいたらよかったのに。
202Socket774:2010/01/21(木) 14:38:32 ID:Z4LxPCw4
>>201
君には最悪でも、>>199にはベターなチョイスかも知れない
あまり一方的に言うものではない

確かに最悪なチョイスだが
203Socket774:2010/01/21(木) 15:09:33 ID:FNp8StjY
>>201-202
フィンの前にメッシュが入っているからエアフローに期待して買ったw

だめならGTシリーズ買い換えるだけだから問題ないかな。

逆に特価じゃなかったらガン萎えしてたかもしれん
204Socket774:2010/01/21(木) 16:41:06 ID:re5Oiw5X
何度以下ならOKなの?
205Socket774:2010/01/21(木) 16:53:37 ID:m1SZR7Av
個人的には60以下が精神衛生的によい
206Socket774:2010/01/21(木) 17:30:02 ID:7ngbVjn0
zotac9800GTGEが使えないアホな子扱いされていて泣いた

でもいいんだ、いけてるリテールクーラーを生かしたまま
ケースのエアフローや配線の処理、
何処にケースファンを追加すれば良いのかを考えて
様々なパターンを試して色々と楽しかったよ

ECSの物より少し手間が掛かる子なんだ
イインダヨ タブン コレデ ヨカッタンダヨ…('A`)
207Socket774:2010/01/21(木) 17:36:21 ID:RDLiOGSF
このスレは不具合報告少ないね
Win7 64bit にHD57xxでは不具合でまくりらしいけどECSの9800GTGEなら大丈夫そう?
208Socket774:2010/01/21(木) 17:37:54 ID:PADHAY9C
ラデのドライバですから
209Socket774:2010/01/21(木) 18:39:33 ID:rUAH8AOm
win7pro 64 palit1G 186.18使用中
何も問題なし
210Socket774:2010/01/21(木) 19:25:42 ID:2vsbxe8n
ユーザー数がラデとゲフォじゃ違いすぎるからなぁ。
売れてる→利益出る→開発費増やせる→ユーザーウマー
こんな感じ?
全体の三割程度のユーザー数じゃ所詮ドライバ開発もやっつけになるよ
211Socket774:2010/01/21(木) 19:35:26 ID:3onI314Q
ラデのドライバが糞なのは昔から変わらん
212Socket774:2010/01/21(木) 21:01:24 ID:490E5sjJ
Q9550、メモリ4GB、G31、HDD1台、光学1台、鎌スピーカー、ケースNSK3480、電源AQTISの小錻力のマシンに
蛙の9800・1GBを搭載してGTA4をプレイしてみました。まともに動作して遊べることに驚きました。
補助電源なし最強は伊達じゃないですね。参考になれば幸いです。
213Socket774:2010/01/21(木) 21:04:36 ID:MN3DN4BM
>>212

いや、余裕だろ
214Socket774:2010/01/21(木) 21:08:53 ID:+yASoAby
>>212
補助電源なし最強は、来月登場予定の5750Greenじゃ。
215Socket774:2010/01/21(木) 21:17:25 ID:3onI314Q
でてないのに最強とかw
216Socket774:2010/01/21(木) 21:25:50 ID:cmniffZH
NR9800GTE 1G

いつになったら1万円切ってくれるんだ
217Socket774:2010/01/21(木) 22:17:18 ID:zCXKcod6
ECSのNR9800GTGEで、S/PDIFケーブル接続して
DVI->HDMI変換してディスプレイに接続してる人いる?
このときって音声ってちゃんと出るのかしら。
218Socket774:2010/01/21(木) 22:52:02 ID:VjwaCyh5
ちゃんと出てるよん。
219Socket774:2010/01/21(木) 23:43:07 ID:SPP1f0Ia
ウチも出てるけど、出ないかもと考える理由がわからん
何か不具合でも報告されてたっけ?
220Socket774:2010/01/21(木) 23:58:26 ID:2NzN1wfa
S/PDIFの差し忘れor差し間違えで
音が鳴らない話はよく聞く。
221Socket774:2010/01/22(金) 00:23:41 ID:2iizX/FA
やっと規制解除きたわ。
ついこの間クロシコの98GTGE買った。
銀河のOCされた7900GSからの買い換えだけど
良い感じに性能アップ出来て良かったぜ
222Socket774:2010/01/22(金) 01:02:20 ID:ga9Vx3DA
>>211
nVは今が糞だけどな・・・
223Socket774:2010/01/22(金) 01:03:12 ID:ga9Vx3DA
>>211
nVは今が糞だけどな・・・
224Socket774:2010/01/22(金) 01:05:44 ID:8qfwrNR/
2回
225Socket774:2010/01/22(金) 01:05:58 ID:ga9Vx3DA
わりw
別に大事な事でもないのにw
226Socket774:2010/01/22(金) 03:13:47 ID:j3yfvxwA
>>211
nVは今が糞だけどな・・・
227Socket774:2010/01/22(金) 03:58:43 ID:4nr6zH+K
新しいドライバきたぞー
228Socket774:2010/01/22(金) 20:20:52 ID:DSPC7Fcy
ドライバスレの住人と真逆で笑えるなここw
nvのドライバは今やラデと同レベル
229Socket774:2010/01/22(金) 20:24:58 ID:o7MEQ2v+
>>228
このスレを見てればわかるが、
9800GTGEはXP専用とまで言い切ってる人が多いぐらいだからな。
windows7との相性の悪さについてはアウトオブ眼中
230Socket774:2010/01/22(金) 20:24:58 ID:51rMuBZA
それだけはないわw
5770と98GTGEかって、win7とXPで使ってみればわかるw
231Socket774:2010/01/22(金) 20:27:28 ID:dHX1VNly
数字出せチンカス
232Socket774:2010/01/22(金) 20:31:32 ID:51rMuBZA
230は>>228宛ね

ゲフォドライバは、安定してて暇だしなんとなくドライバ入れてみるものの
WHQLで特に何もなかったり、安物フルHDモニタでアス比固定ができないぐらい
不具合あったら古いドライバに戻せば何も問題ないし、どうでもいいやwwって感じ

ラデのドライバはXPも7もマジ不具合。つかXPで5770とか何のために買ったのか
意味がわからないけど、救いようがない。
233217:2010/01/22(金) 21:47:48 ID:NDFmYXOV
>>218 >>219
あんがと。DVIって音声用のピンがないと思ったので聞いてみた。

クロシコのケーブル買ってくる。
234Socket774:2010/01/22(金) 23:00:18 ID:5HT5IxkH
4670から出戻ってきた
XPの俺にはここが居心地いいみたい
235Socket774:2010/01/23(土) 02:18:32 ID:iK7nPQmI
もはやドライバしか誇ることができなくなったヌヴィ
236Socket774:2010/01/23(土) 08:28:55 ID:Sc2KMZnz
>>235
GeForceは今までが良かったから、不具合が出ると相対的に叩かれる
REDEONは逆で今までが悪すぎだったから、少しでも良くなったら褒められる
どっちも一長一短
237Socket774:2010/01/23(土) 08:43:04 ID:AByAqVDB
たまたまDX11にうつるまで黒歴史になってしまっただけで、ゲフォの安定感は変わらないよ。
ラデが良くなってきただけで上手くバランス取れてきただけ。お互い刺激があっていいじゃない。
肩肘はってこだわるのはやめて、その都度良いカードをチョイスすれば良いじゃん。
俺も今はXP使ってるから9800だけど、数年後OSかえたらその時考える。ラデが良ければラデ。ゲフォが良いカード出してればゲフォ。
238Socket774:2010/01/23(土) 09:22:22 ID:wZm8IlTg
>>236
不良と優等生みたいなもんだな
不良の一瞬の優しさにひかれて騙されるというオチw
239Socket774:2010/01/23(土) 10:58:10 ID:p5SOxidL
>>233
おーい。まだ買ってないなら気をつけろ。
変換アダプタ、チップが違うと互換性ないと思え。
240Socket774:2010/01/23(土) 11:22:27 ID:Sc2KMZnz
>>238
俺のイメージ
不良:ろくでなしだが更正したら真面目に(ATI)
優等生:優秀だが挫折に弱い(nVIDIA)
241Socket774:2010/01/23(土) 11:23:22 ID:25a/9/2g
>>238
ラノベ吹いた
むず痒いなw
242Socket774:2010/01/24(日) 01:25:15 ID:6Lh2Pllt
ゲフォの方が2Dのエミュレーションいいもんな
そこがXPでのもっさりの違いになってるのだと思うけど
243Socket774:2010/01/24(日) 14:57:19 ID:i2NUuFJ9
NR9800GTGEのメモリは何処のが載ってる?
244Socket774:2010/01/24(日) 18:45:12 ID:uiC6GJTF
>>241
こういったのもラノベになるの?
http://www.amazon.co.jp/dp/4860324269/ref=pd_sim_b_1

245Socket774:2010/01/25(月) 22:20:08 ID:mIeFSxEj
無印9600GT(512MB)を使っているのだけど、ぼちぼちメインを引退させてサブにまわしてやろうかと思う。

OSはまだまだXPで行くつもりなので9800GT-GE一択か
どうせなら1GBが欲しいのでECSかPalitか迷い中

ECSのはDCがない様だけど、BIOS書き換えでCS有りできないんだっけ?
以前、7900GS使ってた頃は出来た記憶があるんだが
246Socket774:2010/01/25(月) 22:37:46 ID:GXzFYdjI
ブタ男は候補にもされてないのか
(´・ω・`)
247Socket774:2010/01/26(火) 01:10:39 ID:5qCQUdKz
その程度の性能さに一万だすのは微妙じゃね?
もっと感動したいというか
248Socket774:2010/01/26(火) 01:20:22 ID:715p09Zp
MSIのstorm1Gは5770のやつがアイドル時静かだから、こっちのもDC時はよさそうだ。
249Socket774:2010/01/26(火) 05:20:23 ID:L0jnjiED
250Socket774:2010/01/26(火) 06:49:59 ID:h1iE4Sxf
みなさん
もっとブタ男を使ってやってよ
251Socket774:2010/01/26(火) 07:35:25 ID:IgRZkhso
豚男ってMSIのパケのあれ?
   /ハ
  ヘ⌒ヽフ
  (  ・ω・)
 {  U Ul
  ヾ.,____,ノ
252Socket774:2010/01/26(火) 08:54:44 ID:FaIsmjAH
MSIは宣伝がウザ過ぎて買う気になれん
253Socket774:2010/01/26(火) 09:26:14 ID:UCXQ6RKY
メモリクロック100MHzにDCする機種ってデスクトップ激主になったりしないん?
254Socket774:2010/01/26(火) 09:27:00 ID:UCXQ6RKY
激重に訂正
255Socket774:2010/01/26(火) 10:11:29 ID:Qu1S1nJA
なんてたって〜ア〜イド〜ル
256Socket774:2010/01/26(火) 10:11:30 ID:W56Y2JzL
9800と9600の価格差がないんだけど、なんで?
257Socket774:2010/01/26(火) 13:27:37 ID:WIE9yqA6
俺がホモだから
258Socket774:2010/01/26(火) 13:29:07 ID:owvpGTRK
HDDの250GBと320GBがもはや底辺・底値逝ってるのと同じ
259Socket774:2010/01/26(火) 14:01:22 ID:W56Y2JzL
レスどうも。
性能的には9800がお得なのね。
でも消費電力考えると、9600GTGEとHD5670で悩むわ。
260Socket774:2010/01/26(火) 14:03:49 ID:+wpfS/yE
>>259
HD5670 vs 9600GTGE vs 9800GT やってるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100126_344821.html

261Socket774:2010/01/26(火) 14:15:20 ID:xsPz3AkK
262Socket774:2010/01/26(火) 21:15:38 ID:IbyHYoNU
7600GTから9600GTGEに乗り換えたら
使用可能メモリが減っちまったぜ
いつか64bitOSに乗り換えるまで我慢するしかないか
263Socket774:2010/01/26(火) 22:09:15 ID:IBdrNb77
どういうこと?
264Socket774:2010/01/26(火) 22:18:59 ID:bxeWsw+J
うちも2.5Gしか見えないから2Gにしちまったぜw
265Socket774:2010/01/26(火) 22:25:33 ID:xsPz3AkK
XP/x32で1GB版使ってるけど、
OS管理内メモリ3.25GBだぜ!
266Socket774:2010/01/26(火) 22:53:09 ID:wIrZpqcJ
>>262
GPUメモリとOSメモリの直接の因果関係はないぞい
267Socket774:2010/01/26(火) 23:54:08 ID:IbyHYoNU
載せ替えたらシステムのプロパティのメモリ表示が
3.2GBから2.5GBに減ったんだけど
何か他に原因があるのかな
268Socket774:2010/01/26(火) 23:59:21 ID:Ix/GqiE5
ZOTACの9600GTGEで3GB弱になって、
その後HD4670→GALAXY 9600GTGEで3.25になった
269Socket774:2010/01/27(水) 00:01:32 ID:VmLr3H30
>>266
だれもビデオメモリの話はしてないよ
270Socket774:2010/01/27(水) 00:06:00 ID:RjpjLSA5
原因は明らかにビデオカードのせい。
RAMディスクとして使えばこの悲しみを少しは癒せるよ。
271Socket774:2010/01/27(水) 00:17:57 ID:CD+vwC0m
>>267
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425070604
I/Oのアドレス読みが古いグラボより多いんだろ
272Socket774:2010/01/27(水) 10:41:47 ID:MnfzE3i8
うちのGA-P35も8600GT(256MB)→9600GTGE(512MB)にした時は
メインメモリのOS認識分が3.5GB→3.0GBに減ったぜ。WindowsXPだけど。
仕方ないから認識しない1GB分はRAMDiskにしてる。
273Socket774:2010/01/27(水) 14:48:25 ID:Iot7DODL
俺はクロシコの7600GS512MBからASUSの7600GS512MB(OC)にしたら3.5GB→3.0GBになったな
274Socket774:2010/01/27(水) 15:04:50 ID:1f5+DCOi
笊サファHD4670→ECS NR9800GTE-512MBで3.25GB変わらず。
275Socket774:2010/01/28(木) 08:21:17 ID:whlUqkxI
祖父の週末特価で8980円にならんかな
276Socket774:2010/01/28(木) 11:02:46 ID:sZD9kXkM
7600GTがお亡くなりになったのでこれを買おうと思うんだけど
512MBと1GBを選ぶ上での注意点は、メモリ4G搭載XPで使う時に
512MBではメインメモリを3.25GB認識できるが、1GBでは3GBしか認識しなくなるでok?

それとドライバは最新じゃなくて安定してる鉄板とかあるの?
XP SP3
C2D E6700
ナナオS1910-HR(1280x1024)
使途:動画エンコード、ラグナロク
277Socket774:2010/01/28(木) 11:06:40 ID:ovRtwsMH
ECSだと1GBがDC無し、512MBはDC有り、だったような。

ドライバはこのあたりが詳しい。
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part56 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260923348/
278Socket774:2010/01/28(木) 11:10:09 ID:sZD9kXkM
ありがとう行ってみる
279Socket774:2010/01/28(木) 12:20:36 ID:65oAjbeD
ECS98GT512MB買って186.18入れておけば問題無いと思いますよ。
280Socket774:2010/01/28(木) 13:57:27 ID:8FQ2u2n3
磯野ー!196.21入れようぜ!
281Socket774:2010/01/28(木) 14:31:29 ID:ZhklciDU
ねえさんに叱られるの僕なんだぞ中島〜
282Socket774:2010/01/28(木) 15:12:26 ID:pHPWh0wX
8980きそう
283Socket774:2010/01/28(木) 17:12:23 ID:nXLXgJeI
ECSの9800GTGE 512MBを扱っている通販サイトが少ないんだけれど
もしかして、新しい型番の方は評判悪い? それとも在庫限りで終了?
284Socket774:2010/01/28(木) 17:55:44 ID:DpvQD3Ft
アマゾンもなくなってんね
285Socket774:2010/01/28(木) 17:57:19 ID:CfRaN0D6
で、流通が無くなったらおまいらどうするの、死ぬの?
286Socket774:2010/01/28(木) 18:21:51 ID:pHPWh0wX
おれらじゃなくてんヴぃぢあが死ぬ
287Socket774:2010/01/28(木) 18:24:16 ID:ovRtwsMH
売れ筋の9800GTGEの在庫切れは厳しいだろう。
GT240とかGT220はアレだし__
288Socket774:2010/01/28(木) 18:29:05 ID:DwkXehB9
そんなバカ売れしてるわけでもないし、
GT240に切り替えてくれってことになる可能性は高いだろ。
289Socket774:2010/01/28(木) 18:47:14 ID:65oAjbeD
まあメーカーとしては新しいモデルが売れて欲しいからな。
在庫切れになったからってロートル9800GTのチップ増産するかな?素直にGT240買ってくれっていう感じだろ。
てことでECSキープしている漏れは勝ち組
290Socket774:2010/01/28(木) 18:57:28 ID:TgYngnwq
でもGT240や220なら(゚听)イラネラデ買うわってなったら
それはそれで損失じゃね?
291Socket774:2010/01/28(木) 21:00:04 ID:XyXRhO5U
思ったほど9800の優位性がないから9600でいいや。
帯域が同じだから、SP増やしても大して効果ないんだろう。
292Socket774:2010/01/28(木) 21:04:17 ID:2yuTZXqB
>>291
>思ったほど9800の優位性がないから9600でいいや。
帯域が同じだから、SP増やしても大して効果ないんだろう。

え?
293Socket774:2010/01/28(木) 21:31:32 ID:nXLXgJeI
ECSの在庫が残ってる店はブラックな店しか無いので諦めることにした
2番目に静かで安定してるのはクロシコのGF9800GT-E512HD/GEになるのかな?
294Socket774:2010/01/28(木) 21:40:31 ID:vKNE01T5
祖父はブラックじゃないだろ
295Socket774:2010/01/28(木) 21:55:03 ID:4M8w7vSM
GT240はG92よりダイが小さくてトランジスタも2700万少ないからお買い得感がない!
296Socket774:2010/01/28(木) 22:23:07 ID:xq6Q0RHF
ECSがないならELSA買えばいいじゃない。
297Socket774:2010/01/28(木) 22:33:50 ID:nXLXgJeI
祖父は発送関係のトラブル報告が多くて心配だけど思い切ってポチった

ECSが鉄板なのは旧型番での話だよね?
マイナーチェンジで地雷になっていない事を祈るばかり…
298Socket774:2010/01/28(木) 22:39:00 ID:G/LWKSYQ
64と112だっけ?
299Socket774:2010/01/28(木) 23:06:36 ID:+/rSxwO8
>>297
リニューアル版も同じ、鉄板
300Socket774:2010/01/28(木) 23:24:46 ID:XyXRhO5U
>>298
そう。
帯域は57.6Gで同じだし、9800はコアクロックが低い。
GTS250みたいに、帯域が70.4Gでコアクロックを大幅に上げてくればかなり効果がある。
GPUは帯域とROPが命。
301Socket774:2010/01/28(木) 23:53:22 ID:nXLXgJeI
>>299
よかった安心したよ
302いいね、これ:2010/01/29(金) 00:49:27 ID:qwUQnaFH
>>293
ヤフオクに新品が出てるよ
303Socket774:2010/01/29(金) 01:09:28 ID:ifLZe36z
そのショップは価格COMで更に安売りしてるけど
納品書は付かないし、会員登録しないと荷物問合せ番号も教えないんだぜ?

それに↓の評価見たら無理だわ

>初期不良の対応で直接客に代理店への問い合わせを進める店は始めてです。
>無論、代理店では具体的な対処が出来る訳が有りません。
>恐らく、素人の操作ミスで代理店に流せば手間が省けると考えたのでしょう。
>また、交換品が到着するまでに一ヶ月掛かりましたが
>事前に掛かる期間の報告は無しです。

>商品に欠陥があって、交換を希望しましたら、対応されませんでした!
>しかも、保証書も添付されていませんので、どうしようなかったです
304Socket774:2010/01/29(金) 01:20:23 ID:UYubMqaD
>>303
何年前の話をしてるのw
305Socket774:2010/01/29(金) 07:41:49 ID:UbgCUSLS
その店はブラックで有名な店じゃねーかw
今更騒ぐな
306Socket774:2010/01/29(金) 11:57:36 ID:H4D9Ry48
Nvidiaよ
早く補助電源なしで9800GTGE超えるの出せよ
307Socket774:2010/01/29(金) 12:25:11 ID:Pjzj76+S
NR9800GTEの1GB版買う人って少ないのかな
512MBの方が売れてるようだし
308Socket774:2010/01/29(金) 12:49:25 ID:x4c0EtwH
日本橋の祖父でNR9800GTEの512Mの方を購入。9880円なり。
あと10本くらい残ってたかな?
ちょっとまえ、2000円引きくらいで売っていたと思ったら
悔しかったけど無くなる前に買っておこうかなぁと。
やっぱ110geについてた380W電源だと厳しいっすかねー。
容量以前にせっかく静かなグラボ買ったのに電源がうるさくて意味ないけど。
309Socket774:2010/01/29(金) 13:06:07 ID:mHClHRmB
ECSの9800GTGEとクロシコのGF9800GT-E512HD/GEはどちらが静かですかでしょう
か?
萌パケの音が大きく交換したいのですが・・
やっぱ音ってきになりますね^^;
310Socket774:2010/01/29(金) 15:36:01 ID:x4c0EtwH
自分は8300GSでファンレスからの乗り換えですが、ECSのに替えてうるさくなったとかは感じませんでした。むしろ、コイル鳴き?みたいなものから開放されてすっきりしています。
あと、ものすごく冷えるのに感動しました。前のは電源入れた時点で40℃は超えてたし。
311Socket774:2010/01/29(金) 17:45:19 ID:PCV/hyJy
祖父でNR9800GTE-1GMU-Fをポチった
結構悩んだけどポチるのは一瞬だね 本当に・・・

所で「1GBの方は地雷」なんて事は無いよな?
こう、7シリーズの時みたいにメモリ多い方は地雷とかそういう流れじゃないよな
312Socket774:2010/01/29(金) 18:07:06 ID:bIuHCwlv
DCしないのを地雷ととるか利点ととるかで変わってくる
512Mと1Gの違いはそれだけだな
313Socket774:2010/01/29(金) 18:07:14 ID:bNzyWbUo
DCしないのを地雷とみるかどうかだけかと。
314Socket774:2010/01/29(金) 18:08:11 ID:bNzyWbUo
被ったorz
315Socket774:2010/01/29(金) 18:11:19 ID:wG7R9d9m
まだまだー!

DCしないのを地雷と見るかどうかがカギだ!
316Socket774:2010/01/29(金) 18:17:22 ID:LiJqL01m
DCしないのをメリットととるかどうかだな
317Socket774:2010/01/29(金) 18:18:54 ID:gLU2O1un
DCをデメリットと捕らえればむしろ512は地雷
318Socket774:2010/01/29(金) 18:19:48 ID:J1LXKYDJ
DCしないのを利点と見るかどうかですね。
319Socket774:2010/01/29(金) 18:21:19 ID:WboZeBf5
ROMを二つ装備してジャンパで切り替えられるといいのに。
320Socket774:2010/01/29(金) 18:24:48 ID:w4Bhmelp
たまにはブタ男のことも思い出してあげてください
(´・ω・`)
321Socket774:2010/01/29(金) 18:27:09 ID:LiJqL01m
ぶたおは緩やかに値下げしてるね
322Socket774:2010/01/29(金) 19:06:19 ID:uHG4HKts
>>310
DELL坊乙
323Socket774:2010/01/29(金) 19:28:26 ID:PCV/hyJy
ありがとう DCしないのはむしろメリットだわ
明日入金してくるよ これからよろしく
324Socket774:2010/01/29(金) 20:09:03 ID:9OIleE82
実際、ダウンクロックしても消費電力としては2〜3Wくらいしか変わらないらしいしね
発熱的にはどれくらい変わるんだろう?

325Socket774:2010/01/29(金) 20:09:37 ID:wG7R9d9m
起動中はずっとゲームやってるからわかんね
326Socket774:2010/01/29(金) 20:11:38 ID:hcAtLlZn
そもそも、9800GTGEはアイドル時には26W位だから、それからDCしたくらいではそんなに変わらんでしょ。

327Socket774:2010/01/29(金) 20:20:43 ID:9OIleE82
ググったら、消費電力/VGA wikiにダウンクロック効果って項目があった
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FVGA#i142cdc8

紹介されてるモデルは7900GSだけど、Idle時のデフォルトの1/4までDCしても3Wくらいしか違いが無いね。

これしか変わらないなら、DCしない方が良いって人も居るのは頷けるな。

328Socket774:2010/01/29(金) 21:31:31 ID:4b4ZjNkX
ただし温度は5℃くらい変わってくる。
GT220とかではダウンクロックが3D、2D、アイドルと二段に落ちる。
329Socket774:2010/01/29(金) 22:47:27 ID:9OIleE82
>>328
それ、ダウンクロックじゃなくてGT220の元から持ってる機能でしょ。

9800GTGEの特価
ゾネ 1/30(土)
某有名メーカー GeForce9800GT搭載VGAカード \5,980
型番出せませんが、正規代理店保証付きの補助電源無しのGeForce9800GT

330Socket774:2010/01/29(金) 22:55:27 ID:ifLZe36z
やっすいなぁ
331Socket774:2010/01/30(土) 00:14:02 ID:b+/1AX1F
>>329
それ店頭?
332Socket774:2010/01/30(土) 00:14:58 ID:AhF2q8yo
GALAXYの爆音クーラー搭載のやつと予想した
333Socket774:2010/01/30(土) 00:15:10 ID:b+/1AX1F
ぶたお1GかECS1Gどっちにするか悩む
334Socket774:2010/01/30(土) 00:17:42 ID:I6JAUVZe
クロシコの98GTGEってファンコン効くの?
335Socket774:2010/01/30(土) 00:55:49 ID:jl+Fkgz9
DCと同時に電圧も下がれば効果あり。
336Socket774:2010/01/30(土) 01:00:53 ID:jl+Fkgz9
ちなみに消費電力は
電圧^2*クロック*トランジスタ数
だから電圧が下がると非常に効果がある。
337Socket774:2010/01/30(土) 01:48:17 ID:I6JAUVZe
サンクス。うるさいなと思ったらダウンクロックされてなかったわ。
186.18だからか?ググったらGPU-Zのせいかもしれんが195.55にしたら
直ったとか記述を見つけたんでやってみる。デュアルディスプレイでもないし。
338Socket774:2010/01/30(土) 02:02:48 ID:UNHs1i8h
クロシコはDC無いんじゃなかった?
339Socket774:2010/01/30(土) 02:15:31 ID:nhtl8t4Y
zotac9800ecoを修理に出して3週間経過
ファンの音が変になって少し温度が上昇した程度で修理に出すんじゃなかった…
オンボード生活が泣きたくなる程辛い
340Socket774:2010/01/30(土) 13:03:57 ID:UNHs1i8h
ECS-9800GTGE512Mが届いたのでドライバ186.18入れてゆめりあベンチやってみたけど
79000止まりでゆめりあスレ目安の82500に遠く及ばすでがっかり
341Socket774:2010/01/30(土) 13:05:53 ID:XM8LA4nh
CPUがしょぼいんだろ
342Socket774:2010/01/30(土) 13:10:22 ID:UNHs1i8h
そっか確かにC2D-E6700じゃショボイかも
i7-860に変えたいんだが安定したマザボが無いので様子見中
343Socket774:2010/01/30(土) 13:35:43 ID:8Dnzj27G
ゆめりあスレのってベストケースのような気がする
うちの場合Q9550で7万届かないし同構成のGTX260で10万程度だし
ドライバが原因かな
まあゆめりあベンチが上がったところで全体的な性能差はあまりないと思うけどね
344Socket774:2010/01/30(土) 13:57:36 ID:V2epTYs3
ヒント:ゆめりあはCPU依存のロートルDX9糞ベンチ
345Socket774:2010/01/30(土) 14:03:11 ID:sPyrWam6
>>340
Core2DuoE8400
クロシコ9800GTGE512MB、ドライバver186.18
CPUGPUともにOCとかは一切無し
GPUのドライバもインストしたままで設定はいじってない
この状態で今計ってきたら79240だった(2週目は78957)

CPUがE6700でスコア79000前後なら全然がっかりするような結果じゃないさ
346Socket774:2010/01/30(土) 14:07:56 ID:wG20AY+r
ちょっくら測ってみた。
E8400と9800GTGEで79617。
347Socket774:2010/01/30(土) 16:15:33 ID:jWiugUeF
ドリキャスはあった方がいいな
348Socket774:2010/01/30(土) 16:56:13 ID:ea96OSEr
E5200でも79000ちょっと、よほど糞なCPUじゃないと影響ないね
82500ってのはどんな環境ででた数字なんだろ
349Socket774:2010/01/30(土) 16:59:05 ID:ixcTkSxb
OC板だったんだろう
350Socket774:2010/01/30(土) 18:16:33 ID:vcXgcdVW
今までDC機能がついてるグラボ買ったことないんだけど、実際動作にどんな影響を与えるの?
導入しようとしてるPCは普段は軽めの3Dネトゲーに使用しています。ちなみに今使っているのは8600GTSです。CPUはE6600です。
351Socket774:2010/01/30(土) 18:25:32 ID:lCUTh1uP
>>350
ggrks

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
352Socket774:2010/01/30(土) 18:42:23 ID:vKjwa1te
>>349 だろうね
コアメモリ共50OCして80000調度位だから100ぐらいOCしてると思う
353Socket774:2010/01/30(土) 19:03:29 ID:vcXgcdVW
うーん、下手に軽いゲームだとDCが効いてパフォーマンスを発揮できないことがあるのか。
やってるゲームは下手するとオンボでも動くくらい軽いゲームなのでDCないほうが無難なきがするなぁ。
354Socket774:2010/01/30(土) 19:05:28 ID:9omkqtAV
>>353
スレ違いにも程がある。
ゲームサロンにでも行け

355Socket774:2010/01/30(土) 23:02:23 ID:LUNiWP1O
低負荷ゲームのDCはJPEG法で回避
356Socket774:2010/01/31(日) 01:21:38 ID:lR8wrmRW
DirectX使うゲームは、GPUはわかんないけどCPUは目一杯使ってるしDCしづらいんじゃないの?
357Socket774:2010/01/31(日) 03:28:23 ID:/EuXzTBe
GF9800GT-E512HD/GEって>>4じゃDCが?になってるけど、きかないのかな??
358Socket774:2010/01/31(日) 03:37:47 ID:m6asGAvh
>>1
まとめに書いてあるよ
359Socket774:2010/01/31(日) 05:35:15 ID:/EuXzTBe
サンクス見落としてた!xってなってるね
360Socket774:2010/01/31(日) 08:39:22 ID:szonDuQ+
ふぅ・・・
HD5670かGTS250か9800GTGEで散々悩んで、たった今ECSの9800GSをポチってきましたよっと。
7900GSからからだけど体感できるかなー ワクワク
361Socket774:2010/01/31(日) 08:50:51 ID:RzKyVJpZ
>>360
9800GS???
362Socket774:2010/01/31(日) 10:16:13 ID:szonDuQ+
9800GTGEの間違いです アセ
363Socket774:2010/01/31(日) 11:03:34 ID:EQFQ/NGQ
性能GTS250>9800GTGE=HD5670だからね 選択は誤っちゃいない

GTS250は150Wだし・・・
364Socket774:2010/01/31(日) 13:25:10 ID:iurgeTzp
HD5670は9800と9600の中間程度



365Socket774:2010/01/31(日) 15:29:32 ID:DeWFVTRW
9800と9600の中間って両者に大して差がないのにどんだけ格付けに必死なんだかw
366Socket774:2010/01/31(日) 15:49:08 ID:C6MD8QBn
じゃあ9600=HD5670って事で
367Socket774:2010/01/31(日) 15:54:27 ID:Sdg5t4Zh
2D性能は大して差がないんでHD5670=8400GSって事で
368Socket774:2010/01/31(日) 16:28:08 ID:pjXJRPcR
>>363
GTS250のアイドル消費電力は優秀だからお勧め。
369Socket774:2010/01/31(日) 17:26:56 ID:RzKyVJpZ
GTS250SuperGreenEditionとかでもでないかな…
最大消費80wくらいで
370Socket774:2010/01/31(日) 17:45:25 ID:V1bMiKTt
9800GTとどう違うんだ?
371Socket774:2010/01/31(日) 18:32:32 ID:+jqL8WCn
HD5670買うならHD5750。HD5750買うならHD5770じゃないかな。
電源も500Wぐらいあれば十分でしょ。
補助電源無しの省電力カードを買う奴ってメーカーPCかキューブPCとか?
372Socket774:2010/01/31(日) 18:37:47 ID:C8AelFbp
違うよ、ぜんぜん違うよ
補助電源なしに意味があるんだよ
373Socket774:2010/01/31(日) 18:48:22 ID:e/B6+0F2
>>371
スレ的に補助電源なしが前提だろ
374Socket774:2010/01/31(日) 18:48:46 ID:Sdg5t4Zh
GTS250(補助電源1〜2)
コア 738MHz
メモリ 1100MHz(2200MHz)
シェーダ 1836MHz

GTS250 Green Edition(補助電源1)
コア 700MHz
メモリ 1000MHz(2000MHz)
シェーダ 1512MHz

GTS250 Hyper Green Edition(補助電源0)
コア 550MHz
メモリ 900MHz(1800MHz)
シェーダ 1350MHz
375Socket774:2010/01/31(日) 18:52:11 ID:U+4zHX+F
補助電源なしってだけでECOって感じがするでしょ
ECO派はそれでGreen!
376Socket774:2010/01/31(日) 19:03:49 ID:r+FQXuFZ
補助電源ありだがHD 5750はGTS250と性能同じくらいで
実際の消費電力は9800GTGTE並かそれより低いんだぜ
補助電源なしはたしかにスッキリするけどそれだけで補助電源ありの奴より
全部消費電力低いと思わないほうがいい
377Socket774:2010/01/31(日) 19:07:41 ID:+jqL8WCn
いや、俺は補助電源が無いから98GTGE買ったんじゃないんだ。電源の+12Vとか用途とかいろいろ考慮して。
だから今98GTGE使ってなかったら(存在しなかったら)>>371みたいな選択だったかもしれない。
自作やるから電源選びって重要だよね。補助電源で困るような電源の選び方してないんだが。
378Socket774:2010/01/31(日) 19:11:19 ID:/EuXzTBe
補助電源で困る電源選びをしてる奴がいるわけねーだろ
379Socket774:2010/01/31(日) 19:16:33 ID:hEoLSmfj
400W電源ですが・・・何か?(笑)

この電源で使えるのは・・・?
380Socket774:2010/01/31(日) 19:46:10 ID:X742YmTv
レイアウトの関係でスペース的に無理だからというのもある
381Socket774:2010/01/31(日) 20:56:50 ID:78nbLQcP
shuttleの300w電源だけど、9800GTGEはギリでいける。
本当は9600GTGEやGT240の方がいいんだけどね。
382Socket774:2010/01/31(日) 21:02:18 ID:E+MuVKZM
MicroATXでスロットに余裕ないので、MSI N9800GT Storm 1G買ってみた。
つぶれる隣接の次のスロットにサウンドカード付けても、ク−ラーとの隙間が10mmくらいは
あった。ファンの音はほとんどわかんないです。
DCは有効みたいでcore 300 sahders 600 memory 100
室温25度でアイドル46度、ゆめりあ63度(スコア80485)でした。
383Socket774:2010/01/31(日) 21:05:38 ID:uExR76ph
ブタ男キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
384Socket774:2010/01/31(日) 21:21:53 ID:U+4zHX+F
ファンの音うんぬんはさ
ケースにもよるよね

だーから、当てにならないのかなとふと思っちゃいました
385Socket774:2010/01/31(日) 21:55:48 ID:E+MuVKZM
>>384 ケースはSONATA
アイドル時に側面のフタ開けてグラボに耳近づけてもほとんど音はわかんないです。
キッチンペーパーの芯の紙筒で聴診器みたいに耳当ててファンの音聞いてやっと小さく
「フオー」って聞こえるくらいだよ。
386Socket774:2010/01/31(日) 21:58:33 ID:U+4zHX+F
レポd

それはかなり静かですね

これで豚がまた売れるよ、きっと
387Socket774:2010/01/31(日) 22:02:26 ID:uExR76ph
ブタ男ヽ(´ー`)ノ
388Socket774:2010/01/31(日) 22:21:19 ID:Sdg5t4Zh
最後のぶたお製品だけあって優秀なんだな
389Socket774:2010/02/01(月) 17:32:05 ID:rl5RCSD7
9800GTGEの1GB欲しいけど、GTS250GE(512MB)のどちらが買いなんだろ?

クソ重いFPSやんないから悩む
390Socket774:2010/02/01(月) 17:35:44 ID:pdRz+bGg
両方買ってみるわけにはいかんしな。
まぁ、悩んでる間に相場が動いてどちらかが買いやすくなると思うから、それまで待ってみるのも手だね。
391Socket774:2010/02/01(月) 17:41:33 ID:Mg2a8JRQ
XPでいくなら98GT、VISTA以降なら250っていう切り分けじゃダメなんか
392Socket774:2010/02/01(月) 17:51:49 ID:zAswdQA5
9800GTGE買うにしても、市場からは
どんどん消えつつあるから、あと半年もすると
逆に高くなるぞ。
393Socket774:2010/02/01(月) 17:58:34 ID:gnZH1Cqb
>>391
その二つに関しちゃそれは関係なさげ
一部機能を無効化してあるだけで同じチップだしな
できるだけハイスペックってのも一つの選び方だし
将来サブに回すことも考えて省電力重視ってのも一つだが
今使ってるアプリに必要な性能で考えればいいんじゃないか
394Socket774:2010/02/01(月) 18:14:18 ID:XJK2EV3o
XPでいくなら98GTGE、VISTA以降ならHD5670で良いかと。
395Socket774:2010/02/01(月) 20:48:11 ID:XNPLwL8A
HD5670の性能がもうちょっと上ならよかったのに
396Socket774:2010/02/01(月) 22:33:22 ID:16sQDni1
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/2901.html
「意味がわからん」(1/29) ---某ショップ店員談
昨年、なんとなく発売となってそのまま消えた省電力仕様の「GeForce GTS
250」だが、2月から改めて複数メーカーから多数のモデルが発売されるようだ。理由
はよく分からないが「出すものがないからじゃないの」という声も。

なんだそりゃ
397Socket774:2010/02/01(月) 22:55:15 ID:sqC7nSwR
どうも>>311です 品が届いたのでさくっと付け替えて
7900GSさんにはぶっ壊れたときの予備として眠ってもらった
少なくとも2年は粘りたい所だ・・・ これからよろしく
398Socket774:2010/02/02(火) 01:08:26 ID:6cDszbHM
>>397
ずいぶんcoolだなw
7x系8x系ゲフォからの乗り換えだと、ECSの静かさ低発熱に驚かされるものだが・・w
399Socket774:2010/02/02(火) 02:44:08 ID:j0zRzo1Z
nVIDIAは今ほんとに弾がないんだろうなw
中途半端な製品出しても意味無いから、じっくり新製品開発しようってことだろう
来年が楽しみだ
それまでは地獄だろうがw
400Socket774:2010/02/02(火) 03:24:05 ID:qSlKK6MY
・・・来年?
401Socket774:2010/02/02(火) 15:07:05 ID:jYwJg4F/
今年は捨てたんだろう 既に2年位停滞している気がするが
402Socket774:2010/02/02(火) 15:10:36 ID:BEQoNeMT
去年は9600GTGE、9800GTGE発売という
大偉業を成し遂げたじゃないか。

今年もきっと何かやってくれる。あと11ヶ月あれば。
403Socket774:2010/02/02(火) 15:14:11 ID:0MJuskzS
GTS250GEの再販がそれじゃないの?
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201001/2901.html

404Socket774:2010/02/02(火) 15:16:53 ID:szZni6NZ
リネームの次はGE化か?
405Socket774:2010/02/02(火) 15:19:29 ID:U0sNQxBw
GTS250GEが85Wで初値13,000円で発売されれば
買っても良い。
406Socket774:2010/02/02(火) 15:25:34 ID:0MJuskzS
>>404
GTS250の元って、8800GTでしたっけ?

407Socket774:2010/02/02(火) 15:26:43 ID:Z9cFhUSz
今度はGE商法かよw泣けるw
408Socket774:2010/02/02(火) 15:27:34 ID:M9lbfc+H
そこから魔改造しまくってGTS250になった
409Socket774:2010/02/02(火) 15:28:53 ID:BEQoNeMT
HD5750とかHD5770クラスの
TDPと性能ならな−。
410Socket774:2010/02/02(火) 15:30:37 ID:szZni6NZ
>>406
8800GTSですな
411Socket774:2010/02/02(火) 15:43:35 ID:2BvULaS5
省電力を求めるなら9600よりFX380とかのほうがおすすめ?
やることは東方緋想天ぐらいなんだけど
412Socket774:2010/02/02(火) 15:57:19 ID:PDowPBro
そのレベルのゲームなら8400gs 210  gt220
ラデなら4350 4550あたりでも余裕だろ
まあ2Dゲーなら本当は7シリーズの方がいいくらい
413Socket774:2010/02/02(火) 16:15:11 ID:2BvULaS5
>>412
助言サンクス!

GF7xxx売ってねぇw
GF8400GSは71Wか…
Quadro NVS 295が23W

あとはオレの財布と相談します
414Socket774:2010/02/02(火) 16:25:13 ID:PDowPBro
71W????
8400GSや4350のローエンドカードは低発熱 省電力なのにそんなに食うわけないだろ
多くて30W 下手したらもっと少ない
415Socket774:2010/02/02(火) 16:32:01 ID:2BvULaS5
>>414
なんかと見間違えた
25Wだった
416Socket774:2010/02/02(火) 17:16:14 ID:JnscpDEZ
>>406
9800GTX+。
でも基盤の改良が進んで、9800GTX+より扱いやすい。
417Socket774:2010/02/02(火) 17:25:14 ID:JSmY4lAP
GTS250になって基盤が短くなったり(SOLOとかでも余裕ではいる)
電源コネクタも一個のものが出てきて扱いやすくなった。
418Socket774:2010/02/02(火) 18:04:04 ID:JIsgTyUc
基板が同じ奴もあったんじゃ
GTX+はやらかしてるから更に嫌われて
419Socket774:2010/02/02(火) 23:01:09 ID:PDowPBro
たしかに750は優秀だがそれほどマルチを必要としない
シングルでの性能が高いほうがいい 消費電力が少ないほうがいいとか
理由はあるだろう
420Socket774:2010/02/02(火) 23:24:49 ID:F3ZV6PwZ
省電力版のGeForce GTS 250カードが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_i_vc.html
421Socket774:2010/02/02(火) 23:26:17 ID:kChHKLG6
>>
422Socket774:2010/02/02(火) 23:30:41 ID:TNkCO8Z2
>なお、電源コネクタは8ピンを1つ備える。

イラネ
423Socket774:2010/02/02(火) 23:38:35 ID:fI2ENf29
>>420
1スロットマダー
424Socket774:2010/02/02(火) 23:42:11 ID:gEAkBRVa
98GTGEと同様、クロック下げただけで特に省電力じゃないんだろう?
425Socket774:2010/02/02(火) 23:55:10 ID:xv8agYQX
てす
426Socket774:2010/02/02(火) 23:58:53 ID:OzJnwRxs
98GEでA9はぬるぬるですか?
ttp://www.a-train9.jp/product/viewer.html
427Socket774:2010/02/03(水) 00:04:05 ID:xv8agYQX
>>120
これが結構人気ある
http://ascii.jp/elem/000/000/490/490349/
428Socket774:2010/02/03(水) 00:07:37 ID:Mu/5MunB
うわ、誤爆失礼
429Socket774:2010/02/03(水) 02:18:35 ID:iOe+o+NZ
>>420
せめて40nmにシュリンクしててくれば、話題性はあっただろうに・・・。

430Socket774:2010/02/03(水) 02:46:06 ID:JyxSKcpK
>>420
250って9800と同スペックだろ、性能も下げるっていうなら電源コネクタつけるなよGEで十分すぎる
431Socket774:2010/02/03(水) 03:03:05 ID:vTx2w7dB
いい加減巣に帰れや白痴
432Socket774:2010/02/03(水) 04:32:22 ID:9MsYdC2u
> 「従来モデルより動作クロックを下げることで、省電力を実現した」
それなら従来モデルのクロック下げれば俺の新型といっしょじゃね?みたいな
433Socket774:2010/02/03(水) 07:45:35 ID:lEAYVVza
>>430
SP数が違うだろうが。
434Socket774:2010/02/03(水) 09:36:59 ID:9b2t1OMI
GTS250=9800GTX+
435Socket774:2010/02/03(水) 09:54:09 ID:935LA5zr
>>420
なんでd-subなんか付けてんだ?
http://www.4gamer.net/games/086/G008635/20100128082/SS/002.jpg
436Socket774:2010/02/03(水) 10:00:12 ID:lEAYVVza
>>434
9800GTX+は128SP
9800GTは112SP
同じG92bでも違うのだよ。
437Socket774:2010/02/03(水) 10:01:28 ID:bk+JTFtH
省電力版GTS250=9800GTX
って所なんかね9800GTX+からスペックダウン…
438Socket774:2010/02/03(水) 10:52:29 ID:fQqydU3L
>>435
DVI*2、DPで良かったのになー。
DVI-HDMI変換コネクタとDVI-DSub変換コネクタ付属でおk。
439Socket774:2010/02/03(水) 17:09:39 ID:Cuwnfqt1
クロシコの9800GTGEが静かですか?
ECSと迷っていますがHDMIがほしいので候補にしています。
440Socket774:2010/02/03(水) 17:37:29 ID:oNpq8BGl
>>439
静かとか言うよりもHDMI使うならケーブル選ぶぞ
HDMIのコネクター部分が端すぎて、うちのケースだとHDMIケーブルの
コネクタ削らないと差す事出来なかった
441Socket774:2010/02/03(水) 17:38:16 ID:QoGhY4yD
それはどんなHDMIコネクタでも起こりうる。
悪いのはケースだよ。
442Socket774:2010/02/03(水) 17:39:21 ID:QoGhY4yD
だからDVIにHDMI音声をのせられるカードを買って、
DVI→HDMIケーブル使ってつないだ方がいいかも。
443Socket774:2010/02/03(水) 17:44:26 ID:Cuwnfqt1
>>440
どういうことでしょうか?
クロシコの画像見たのですがいまいちピンとこなくて・・
申し訳ない;;

ちなみに見たのは
GF9800GT-E512HD/GE
↑これです。
444Socket774:2010/02/03(水) 18:00:55 ID:QoGhY4yD
HDMIコネクタってのは仕様上基盤に近いところにコネクタが開き、さらにコネクタ自体も奥まっているので、
ケースによって周りに突起物があるとコネクタが最後まで刺さらないってこと。

このうちのケースだと一番左のスロットにHDMI付きのビデオカードを刺すと、
スロット開口部左の折り返された部分がじゃまして最後までケーブルが刺さらない。
http://img.photobucket.com/albums/v189/Loontoot/Sale/bk623_005.jpg

その点DVIはコネクタ自体が飛び出しているので多少突起があっても干渉することがない。
445Socket774:2010/02/03(水) 18:04:25 ID:oNpq8BGl
>>443
http://jisaku.pv3.org/file/8594.jpg
こんな感じで端の方に端子が付いてるから
ケーブルのコネクタ部分によっては赤で囲った部分に干渉して
刺さらない
446Socket774:2010/02/03(水) 18:06:47 ID:Cuwnfqt1
>>444-445
ありがとうございます。
クロシコはそれに該当しそうですね。
自分のケースを確認してみます。
447Socket774:2010/02/03(水) 18:09:21 ID:oNpq8BGl
>>446
GF9800GT-E512HD/GE
上の写真のは↑
448Socket774:2010/02/03(水) 18:13:00 ID:QoGhY4yD
449Socket774:2010/02/03(水) 18:26:24 ID:ICjn2ovr
あの一応、ECSにも変換コネクタ付いてるからね 音声も乗せれるよ
450Socket774:2010/02/03(水) 19:50:55 ID:Cuwnfqt1
>>447-449
さらに丁寧にありがとうございました<(_ _)>
451Socket774:2010/02/04(木) 19:02:11 ID:lHaxKPd9
9600GTですがたまにはドライバ更新するかと 196.21 入れたら再起動のたびにDesktop Managerが無効になります・・・
有効にしたあとに何かしないといけないんでしょうか?
452Socket774:2010/02/04(木) 19:22:42 ID:3n7QvH3j
ELSAの外排気の9600GTGEが少し安くなってる。

GLADIAC 796 GT SS 512MB ※半期に一度の決算セール!
7,980円 送料無料
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694085311/

まぁ、この価格差ならECSの9800GTGE買う人が多いだろうけど・・・。

453Socket774:2010/02/04(木) 20:36:57 ID:LCm5/SJ9
>>451
ドライバが原因。素直に186.18に入れ替えましょう。

>>452
65nmチップだし今更9600GTGE買うなら9800GTGEだろ。
454451:2010/02/04(木) 20:52:08 ID:lHaxKPd9
>>453
レスさんくす 
実は先ほどドライバスレのログ見て186.18に戻したとこです^^;;
186.18以降ドライバ崩壊っていったい・・・
nVidia大丈夫なんだろうか・・・
455Socket774:2010/02/04(木) 21:07:17 ID:3n7QvH3j
>>453
これ65nmチップ使ってるのか・・。
そういえば、カード長も9600GTGEの175mmではなく、9600GTの228mm使ってるな

実際使ってる人がいたら、アイドルとピーク時の動作音がどんな物だか伺ってみたい。

456Socket774:2010/02/04(木) 23:18:12 ID:nntCT5F8
そいつDCしない奴だろ
HDTV付いてる奴はなんたらって初期にやった
457Socket774:2010/02/04(木) 23:27:02 ID:bddvwEaH
最初期にクロシコの9600GT買ったが起動時にファンから物凄い音がするようになったんだが
爆音は保証効く?
458Socket774:2010/02/05(金) 00:40:26 ID:YxPDZ6Sp
俺のクロシコ96GTGEは
二週間くらいでゴゴゴゴになった

起動時だけだから放置してるんだが
まずいのかな
459Socket774:2010/02/05(金) 02:07:36 ID:lUEQCwyO
ジョジョ乙
460Socket774:2010/02/05(金) 03:14:34 ID:3etUjum7
そのうちドドドドドドドドになって最終的には
起動するたびにズキュウウウウウンなるんですねわかります
461Socket774:2010/02/05(金) 03:16:09 ID:pLGIQzw7
そこにしびれるあこがれるゥ!!
462Socket774:2010/02/05(金) 03:39:44 ID:/WfZC3bI
5770買おうと思ってたけどXPだし3Dゲームはエロゲしかやらないことに気づいたので
9800GTGEポチった
463Socket774:2010/02/05(金) 05:33:42 ID:AdMRxhcK
7だとどの程度のビハインドになんの?
DX10.1の0.1部分のみって理解でいいの
464Socket774:2010/02/05(金) 10:34:00 ID:Tht1rlxl
FPSいろいろやったりするけど、3Dエロゲの方がVGAスペック必要だったりする
465Socket774:2010/02/05(金) 10:38:26 ID:RpJHLSWJ
いろんなオンラインFPSやってるけどGPUクロック下がったままで全然あがらねえ
466Socket774:2010/02/05(金) 12:31:18 ID:PLTqBQdl
補助電源不要のGTS250ってネタだろ?
467Socket774:2010/02/05(金) 15:34:58 ID:tuy2geFB
ネタでつよ

468Socket774:2010/02/05(金) 15:39:21 ID:zj4cBmNB
省電力版は出るしいが、補助電源はいるらしいw
469Socket774:2010/02/05(金) 16:00:48 ID:ClU17+Ip
アキバのベテラン店員さんはあと5年戦うために9600GTGEをプッシュ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
470Socket774:2010/02/05(金) 17:23:28 ID:/xBEa80b
売りたいPCパーツで構成しましたって感じだな
471Socket774:2010/02/05(金) 17:27:19 ID:46Zh28w3
>>470
本当にそんな感じだなw

せめてにDSPのこれ>USB2.0増設(外部4ポート/PCI)セット を、カードリーダにしてやれよって感じw

472Socket774:2010/02/05(金) 17:34:59 ID:XOdwy3ZH
SOLOで22cmカードを選ぶのはちょっと頂けないっすね・・・
473Socket774:2010/02/05(金) 17:41:41 ID:C682OI2v
EN9600GT/DI/512MD3は在庫処分っぽいけど、
カード自体は熱くないしサブPCに組み込むには良いカードだった
474Socket774:2010/02/05(金) 17:56:00 ID:PWeJgfTH
「もうダメだ・・・」\(^o^)/
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/0401.html
475Socket774:2010/02/05(金) 18:54:03 ID:P47ZC3Uq
なぜOSとHDDをDSPで買ったんだろう。。。
あとgeforceおしているのはよくわかった
476Socket774:2010/02/05(金) 19:00:49 ID:bRiS+yH1
現実的に考えれば9600は妥当な選択。
SXGAでゲームするなら9600で十分だし、フルHDでゲームするなら9800では性能不足。
477Socket774:2010/02/05(金) 19:10:21 ID:46Zh28w3
>>476
にしてもだ、あと1,000円出せばECSの9800GTGEが買えるんだぞ。
しかもその1,000円を出費しても表題の10万以内には収まるんだし

色々と勘ぐるわなw

478Socket774:2010/02/05(金) 19:35:28 ID:MRL0rBl9
9600自体が手にはいりにくくなってるよな
479Socket774:2010/02/05(金) 20:16:33 ID:Ux5AKsiz
>>469
電源wwwwww
ずーまっくすwwwwwwwww
ないわw
480Socket774:2010/02/05(金) 21:07:48 ID:46Zh28w3
>>452
ツクモのこれ、2chに晒されてるのに1台しか売れてないw
あのHD4730もネタにされつつ、何だかんだで減ってるのに

ツクモの店員さん、見てたらもう2,000円下げてね!

481Socket774:2010/02/05(金) 21:11:08 ID:8imNM7O5
>>452
その値段でECS9800GTGEなら買う
482Socket774:2010/02/05(金) 23:05:05 ID:znBmNf+6
ツクモはGIGAの方が安いな
483Socket774:2010/02/06(土) 01:02:05 ID:oBuf0nFE
>>479
>PCケースがしっかりしているので、電源はある程度安くても問題ないでしょう

意味がわからないんだけど
484Socket774:2010/02/06(土) 01:05:01 ID:XRApPZOF
所詮は在庫裁きの為の、誘導・言い訳だしなw
485Socket774:2010/02/06(土) 01:17:05 ID:zYn+9LgT
>心を鬼にして遠慮ゼロの態度で挑む、ツートップ秋葉原本店の樋熊氏
まさに鬼だな
486Socket774:2010/02/06(土) 02:27:45 ID:OqYlR/NT
>>483
>電源がしっかりしてるので整備性、静音性さえ気にしなければ
>PCケースはある程度安くても問題ないでしょう

だよな普通w
487Socket774:2010/02/06(土) 03:19:59 ID:d3pemW7d
彼も仕事だから頑張ったんだろ・・・あんまりせめてやるな
488Socket774:2010/02/06(土) 11:12:15 ID:bgV3Q6CO
ASUSの9800GTなんだけど、型番が2種類あるんだけど
違いってなんだろう?
EN9800GT/DI/512MD3
EN9800GT/DI/512MD3/A

最後にAが付くのと付かないので、何か変わるのかな?

489Socket774:2010/02/06(土) 11:35:28 ID:l/7r3G6f
AはASUSのオリジナルファンが付いているんだと予想してみる
490Socket774:2010/02/06(土) 13:30:11 ID:bgV3Q6CO
>>488
いや、どっちもASUSのオリジナルFANが付いてるんよ。
去年の12月にリリースされたからGreenモデルかと思えば、補助電源付いてるし

491Socket774:2010/02/06(土) 14:19:18 ID:dGVpIZ4O
>>488
EN9800GT/DI/512MD3/Aの方は
TV-OUTとSビデオ端子が付いて無いみたい。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699441325/202010005000000/#ancSpc
492Socket774:2010/02/06(土) 15:16:42 ID:bgV3Q6CO
>>488
ASUSのHPで見てみると、/A 無しの方もTV-OUTとSビデオ端子が付いて無いんよ。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=bR7OedjTxOvOq4mU

493Socket774:2010/02/06(土) 20:00:59 ID:OqYlR/NT
ググって価格comとかで確認したら扱ってるのツクモだけ?
海外のページは/Aの方が多いみたいだしOEM用とか海外仕様とかその辺かね?
494Socket774:2010/02/06(土) 20:22:51 ID:tAbKAYAt
9800ってPCIE電力規定守ってないから9600にしとけって言われたけど、
本体道連れで昇天するってマジ?
495Socket774:2010/02/06(土) 20:40:26 ID:zYn+9LgT
>>494
問題ねぇよ。ATIなんて80Wで補助電源無しやってるしそれでも壊れたとか聞いた事ねえ
http://tpucdn.com/reviews/Albatron/HD_4830_Green/images/power.gif
496Socket774:2010/02/06(土) 21:13:54 ID:bgV3Q6CO
>>493
APAC(アジア太平洋地域)で売る場合は、/Aが付いているとかもありえるかな?w
性能的に違いが無いなら、代理店だけ気をつけるよ。

情報有難う!

497Socket774:2010/02/07(日) 19:13:13 ID:iZK/Zc4l
99のELSA9600GTGE昼間と在庫数変わってないな
498Socket774:2010/02/07(日) 19:21:10 ID:BzV6ka/X
>>497
買おうかと思ったけど思いとどまった。998がセールになったら飛びつくかも。
499Socket774:2010/02/07(日) 19:24:10 ID:x9SlO+As
俺も買おうと思ったけど、どーしようか迷ってる
現在9500GTだからなあ
500Socket774:2010/02/07(日) 19:39:56 ID:7fBV00fY
あと2k足せばECS買えるのになぜ地雷に飛びつくのか・・・
65nm・地雷ファン・なんちゃって外排気etc
501Socket774:2010/02/07(日) 19:43:45 ID:x9SlO+As
ELSAが好きだから
502Socket774:2010/02/07(日) 20:02:49 ID:MMkgU8al
一向に減らない>>452

4980円なら買ってもいい
503Socket774:2010/02/07(日) 20:26:50 ID:0+KKIH9R
9600が7千円切ったら本気出す。
504Socket774:2010/02/07(日) 20:30:16 ID:MutccirS
GTS250GEが75W切ったら本気出す。
505Socket774:2010/02/07(日) 20:37:09 ID:AeUFJ4vw
切るわけないだろ
506Socket774:2010/02/07(日) 21:11:51 ID:T4RS6Rbw
507Socket774:2010/02/07(日) 21:15:38 ID:BzV6ka/X
ECSはサムライで痛い目に有ったのでどんなに安くても敬遠するな。
508Socket774:2010/02/07(日) 21:15:55 ID:E/aNDQUQ
ECSシズカじゃん
509Socket774:2010/02/07(日) 22:26:54 ID:7fBV00fY
>>506
これGE?
510Socket774:2010/02/07(日) 22:41:35 ID:T4RS6Rbw
511Socket774:2010/02/07(日) 23:16:10 ID:z33Cq+hg
ヤフオクで買えばいいじゃん。
512Socket774:2010/02/07(日) 23:19:15 ID:F3dzvlUC
>>509
>>510
補助電源なしだからGEだよ
513Socket774:2010/02/07(日) 23:56:54 ID:0+KKIH9R
補助電源がないとGEとか笑えるw
514Socket774:2010/02/07(日) 23:58:32 ID:w3p/bfyV
GEでもとっくに切っていたのに買い逃した痛いやつがいると聞いて(以下略
515Socket774:2010/02/08(月) 00:07:24 ID:LM3jLnuV
基板使い回しの奴は最初からあった
516Socket774:2010/02/08(月) 00:36:43 ID:+b67pURB
ECS9800GTGEの在庫が無くなって来てる?
生産終了なのかな
517Socket774:2010/02/08(月) 19:19:47 ID:golAl5CO
日本橋ユニットコム系で特価で売ってたMSIの N9600GT MD512 ECO V2 \5980
買ったんだが、これ128bit地雷だわ・・・・ベンチマークえらく悪いし(ゆめりあ46500とか)
rivatuner起動してみると128bitになってるし、メモリも4枚しか実装されてないし・・。

メモリが1400MHzの可能性は思いついて双頭店員に聞いたけど公式にデータないから
分からないって言われて、クロック低いくらいはまぁ良いかと買った結果がコレだよ!
自己責任が基本とはいえ、購入時特殊な仕様に関して何も提示されてなかったから、
さすがに返品レベルだろうと思って電話したが返品できませんの一点張りだった@双頭
bit幅に関して明記しておくように一応言っておいたから多分もう書いてくれてるとは思うけど、
まさか9600GT地雷を踏まされるとは思わんかったorz
518Socket774:2010/02/08(月) 19:23:20 ID:golAl5CO
ごめんショックでsage忘れてた・・みんなも気をつけてくれ・・・既出だったらスマヌ
ちなみにベンチによっては88GTの5割くらいしか性能でない。
519Socket774:2010/02/08(月) 19:33:45 ID:oxqTlhgX
>>517
128bitの9600GTなんてあるんだ。9500GTの間違いじゃないよね?
ほとんど詐欺だなw
520Socket774:2010/02/08(月) 19:43:19 ID:m4hd8h+q
521Socket774:2010/02/08(月) 19:46:34 ID:golAl5CO
>>520
ああコレだわ多分・・見た目が全く一緒だ。ちなみにクロックは600/1500/1800だった。
522Socket774:2010/02/08(月) 19:49:39 ID:golAl5CO
途中送信してしまった。。。落ち着け俺。。ちゅーか型番違うじゃねーか・・
なんで他の9600GTの姉妹機みたいに勘違いするような名前になってんだよ・・・。
523Socket774:2010/02/08(月) 19:51:35 ID:cKGMWVGD
M/B:ASUS P5B
CPU:Core2 E6600
メモリ:2GB
OS:XP SP3

この構成にECSの9800GTGEを載せたんだけど、まれに画面が若干ぶれる現象が起きる。
画面というよりは文字の部分が震える感じ。まばたきくらいの感覚だし実用レベルでは問題ないんだけど、ちょっと気になる。
電源は550Wなので足りているはず。ドライバ更新しても変わらず。ただ、頻度は若干落ちた気がするが・・・。
一体なんだろうか?初めての体験だわ。
524Socket774:2010/02/08(月) 20:10:42 ID:X8ivB1nR
マザボが悪いと見た
525Socket774:2010/02/08(月) 20:21:09 ID:Tbt33Clt
>>520
うわすげぇw
今時こんなのあるんだ。
526Socket774:2010/02/08(月) 20:23:09 ID:40uWebu6
>>522
MSIだから仕方がないと思って諦めるしかないな。
どんなに宣伝をしていても、こういったことをするから相手されなくなる。
527Socket774:2010/02/08(月) 20:37:12 ID:oxqTlhgX
ん?どういうこと?結局9600GTなの?
9600GTで128bitがあるんだとしてもニーズ無いよなw
ジャロに電話したくなってきたわw
528Socket774:2010/02/08(月) 20:37:17 ID:cKGMWVGD
マザボかなぁ。かれこれ使って3年近くたつからな。
しかし、自作PCやっていて一番わかりにくいのがマザボの調子だなw
次点で電源か。
529Socket774:2010/02/08(月) 20:50:47 ID:33VEBRl+
ツクモの9600GTGE結構減ったな
530Socket774:2010/02/08(月) 20:54:10 ID:K1rHsvdM
今回は128bitって書いてなかったけど店に落ち度はない
確認せずに買った方が悪い
それを返品させろとはさすがに基地外クレーマーレベル
そんなこと認めてたら店がつぶれる
531Socket774:2010/02/08(月) 20:56:44 ID:golAl5CO
532Socket774:2010/02/08(月) 20:58:57 ID:69Kom/zh
おい、落ち着けw
533Socket774:2010/02/08(月) 21:04:18 ID:golAl5CO
>>531
みすったごめん。2chブラウザ変えたからミスしまくる・・・。
俺だってこんなクレーマー染みたことしたくないけど、もし型番が元の製品そのまま
だったら、現地で調べてもらった時に発覚していたはずで、買うのやめてる罠。
段々痛い人になってきたからもうやめるけど、みんなは気をつけてね・・。
534Socket774:2010/02/08(月) 21:04:24 ID:K1rHsvdM
別に間違って買った君を非難してるわけじゃないんだ
俺もPCショップに勤めてるからわかるんだけどそういうクレームを一々認めてたら本当に店がつぶれるからね
そこのところはわかってほしい
今回は勉強代だと思って諦めてくれ
535Socket774:2010/02/08(月) 21:09:17 ID:wUMKx7te
店員が
http://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906
これすら見つけれなかったクズだったから悪いんだろうが何がクレームだよ
536Socket774:2010/02/08(月) 21:09:27 ID:eizVtGzD
不良品でもないのに、返品させろとはキチガイw
錯誤無効を主張して法廷で争えばw
537Socket774:2010/02/08(月) 21:13:02 ID:69Kom/zh
大手のチェーン店とかだと普通に返品できるけどね
538Socket774:2010/02/08(月) 21:21:59 ID:oxqTlhgX
でもさ、店員は128bitだって分かってた臭いね。
知ってて特価で販売。明記されてないから知らずに買う客もいる。
こんなの売れる商品じゃないから知らないふりして何食わぬ顔で店頭にならべる。
なんか普通に考えたら酷いわな。そりゃ買った客がろくに調べずに買うのが悪いんだろうけど・・・。
なんかさ・・・やっぱ酷いよね。
MSIも糞だけどそのショップも糞だなこりゃ
539Socket774:2010/02/08(月) 21:28:14 ID:K1rHsvdM
その店を擁護する訳じゃないけど本当に知らなかったんだろ
仮に知っててあくどいことしてるならそのうち淘汰されてその店はなくなる
そういうものだよ
540Socket774:2010/02/08(月) 21:38:18 ID:cJysidH5
安かろう●●かろう
541Socket774:2010/02/08(月) 21:40:22 ID:GGdkBPMQ
>>539
ユニットコム系なら、間違いなく知ってただろ。
だって、こんなオススメする店だぜ?w
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html

542Socket774:2010/02/08(月) 21:45:15 ID:Y41cjM0v
ぶたおを虐めるなウワァァァンヽ(`Д´)ノ
543Socket774:2010/02/08(月) 21:53:11 ID:Z2skO+DS
>>541
>GeForce 9600GTはかなり安くなっていて潤沢でもあるので

在庫抱えちゃったん
544Socket774:2010/02/08(月) 22:11:18 ID:KjSTdHMc
> 894 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 22:01:30 ID:XtPPLJeK
> http://www.zotacusa.com/geforce-9600-gt-256mb-128-bit-gddr3-650mhz-1400mhz-zt-96teq3p-fdl.html
> ZOTACも
> http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1190#spec
> Palitも(書いてないけど128bit臭い)
> 128bitの9600GT(しかもTCつき)出すらしいぞ
> NVから出せってお達しがあったのかな?
545Socket774:2010/02/08(月) 22:15:32 ID:nqE77tnU
洒落にならん
これは今後9600GT買うのはやめた方がいいかもしれん
知らずにこんなのに引っかかったら最悪
546Socket774:2010/02/08(月) 22:18:45 ID:40uWebu6
>>541
電源がきっついなwww
5年どころか半年すらやばそうだ
547Socket774:2010/02/08(月) 22:20:36 ID:p3EsaWAf
つーかTurboCacheなんて久々に聞いたわ
6200以来か
548Socket774:2010/02/08(月) 22:24:54 ID:gYw+Tf+X
やっぱあの値段で256bitアッセンブリして売るのは真っ赤だったんだなw
549Socket774:2010/02/08(月) 22:36:50 ID:rYwer17N
リネームどころかカードの方をすり替え始めたか。。。
550Socket774:2010/02/08(月) 22:41:19 ID:TD9YjmpP
はたして犠牲者が何人出る事やら。
2ch見ててよかた。
551Socket774:2010/02/08(月) 22:46:59 ID:kvZm/6CU
なんでこんな名前を変えなきゃいけないときは変えずにいるんだよ
メモリバス違ったらもう別シリーズだろうが…
552Socket774:2010/02/08(月) 23:06:49 ID:784tYwtX
>>517
GeForceGT240DDR3版やGeForceGT220OC版と性能が変わらないなw

553Socket774:2010/02/08(月) 23:12:28 ID:skz8C6n4
ロープロ用かと思ったら・・・

しかし、ラデは128bでも性能出すのにNVときたら・・・
554Socket774:2010/02/08(月) 23:14:28 ID:XSYsUqfu
ROPを削った128bitは弱いよ。
555Socket774:2010/02/08(月) 23:18:42 ID:AW4BQjn8
エロザの9800GTGE買ったんだが
ファンの軸音うるさすぎて何のために高い金出して買ったかわからなくなった
おまけに3スロット占有とかもうね
556Socket774:2010/02/08(月) 23:19:10 ID:784tYwtX
557Socket774:2010/02/08(月) 23:21:07 ID:Z2skO+DS
>>555
RivaTuner使え
558Socket774:2010/02/08(月) 23:59:00 ID:P9jfQZck
ツクモのギガ終わりそうだな
559Socket774:2010/02/08(月) 23:59:13 ID:GGdkBPMQ
128bitってw
もはや、9500GTはOCしただけじゃんww

560Socket774:2010/02/09(火) 00:05:46 ID:R4rboNu7
こういうのを詐欺商売っていうんだろうな
これ以上被害者が出ないことを祈る
561Socket774:2010/02/09(火) 00:38:02 ID:cWPFA1Pj
ん?よく分からんのだが、
N9600GT-MD1G ECO V3

N9600GT-MD1G CLASSIC
は全く別物じゃん。
んで、
CLASSIC を掴まされて、ECO V3だと思ったってんなら
単純に>>517がアホだろ。契約時にECO V3なら完全な誤認・詐欺だから
いくらでも交換効くだろ。確認メールがあるだろうから、それの写メみせてよ。
562Socket774:2010/02/09(火) 00:39:22 ID:cWPFA1Pj
ああ、
N9600GT-MD1G ECO V3

N9600GT-MD512 Classic
ね。
563Socket774:2010/02/09(火) 01:30:11 ID:uanJDU84
>>523
理由は不明だがハードディスクの空き容量が少なくなると画面がブレることがある。
564Socket774:2010/02/09(火) 01:45:57 ID:qjeVHsg2
N9600GT-MD512 Classic

Graphics Engine GeForce 9600 GT
Memory Type GDDR3
Memory Size(MB) 512
Memory Interface 128bit

何なのこれは?
検索しても9600GT/128bitの情報が全く出てこない

nVidiaの公式サイトにこんな製品は存在しない
特注製品か何か分からないが、nVidiaの公式ドライバ使ったら何が起きるか分からんな
565517:2010/02/09(火) 01:47:43 ID:K/QGbT3S
>>561
書き方悪かったか?
購入時の店頭POPとぶたお箱のシールには「N9600GT MD512 ECO V2」
購入時のレシートには「N9600GT-MD512」と書いてある。
SSの張り方がよくわからないのとデジカメないんでうpはスマン。

MSIだったからカードのメモリクロックが気になって、店員に確認してもらったものの、
このN9600GT MD512 ECO V2 は公式サイトに存在しないと言われ、
メモリクロックについては分からないと言われた。まぁ1400MHzでもいいかと思って
ここでメモリ幅を気にしなかったのが落ち度と言われればそうなんだろう。
9600GTの128bit版なんて日本で売ってると思っていなかったからな。
実際空けてからメモリが4枚のみの実装でおかしいと思いつつ、
ベンチマークを取ってみたら明らかに通常の9600GTGEよりも低いので
rivatuner起動してみたら128bit-G94なんて出てるわけで。
購入時に128bitであることを双頭側からは一切提示されなかった上、
当然パッケージ等にも書いていない。なので返品を申し出たが断られた。

Classicについては、この仕様に該当するモデルを>>520が貼ってくれたのを見て、
概観が非常によく似ている、あるいは全く同じだったから、おそらく現物はこれだろうって
言う話だよ。明日でもよければSSうpできるように努力はしてみるが・・・

あと軽くベンチ取った感じだとまさにGT240 DDR3版みたいな感じだわ。。。
ただ高解像度の落ち込みがひどいかも。。消費電力も特別低いわけでもないしまさに誰得。
566Socket774:2010/02/09(火) 01:54:54 ID:b9ckyMWi
やっぱりシールか
実際俺もN9600GT系持ってるんだけど↓の通りN9600GT MD1G/MD512以降はなにも印刷されてない
http://www.msi.com/uploads/5_pictures/five_pictures1_19db474e88e5afec72b34d4e162885dc.jpg

しかしN9600GT MD512 ECO V2でググってもフェイス(ユニットコム)しか出てこないし詳細スペックも出てこない。
これは売れないと思ったN9600GT-MD512 Classicを詳細情報を知らせないままベンダーレベルでリネームした可能性が高い
N9600GT MD512 ECO V2の情報がMSIのデータベースに無いとしたら極めて悪質だな。
567Socket774:2010/02/09(火) 02:02:57 ID:cWPFA1Pj
>>565
ああ、よく分かった。なるほどね。
「N9600GT MD512 ECO V2」
は全く未知の製品だったんだから買うべきではなかったな。
値段も安すぎるし。安物買いの銭失いだな。

店としては遅いことをアナウンスした方が親切ではあったけど、
ウソはついてないから返品は無理だろ。
568Socket774:2010/02/09(火) 02:05:48 ID:C/tRklop
店頭で何これ安い!って、PALITの蛙掴んだ思い出がよみ蛙。
569Socket774:2010/02/09(火) 02:14:37 ID:lhgoNJd7
>>557
風切り音とかじゃなくてファンの軸の音だよ
回転数下げるほど目立って聞こえるから困りもの
570Socket774:2010/02/09(火) 02:37:46 ID:e8DNWj5Q
128bitの偽9600GTはチップとしてはあるわけだからNVIDIAも一枚かんでいるんだろう
酷い話だな…
571Socket774:2010/02/09(火) 02:42:21 ID:RwKBKEFz
まあ久々に「本物の地雷」出現だな。

なぜか養護に熱心な奴がいるがw

短期的に良くても話が広まれば逆効果だろうに・・・・・
572Socket774:2010/02/09(火) 02:42:51 ID:vmkYZiAY
517氏へ
その製品のメモリーが実装してない所の裏には、チップコンとか付いてますか?
573517:2010/02/09(火) 03:06:35 ID:K/QGbT3S
>>572
メモリ空きパターンの裏には何もついてないかなー。
明日写メうpできるように努力してみる。携帯しかないけど。
574Socket774:2010/02/09(火) 03:14:07 ID:uanJDU84
65nm/55nm品が混在するとか、256bit/128bitが混在するとかwww

55nm・256bitと明記されてる製品を買いたいものです。
575Socket774:2010/02/09(火) 03:19:13 ID:BDre2anf
>>571
店は悪くない悪くないってどう考えても・・・だよな
ま、フェイスの店員や表記なんぞ信用したのが間違いだってのは同意だがw
ネット通販でも店内でもほんっとにその場任せで適当だからなあそこ
576Socket774:2010/02/09(火) 03:20:20 ID:cWPFA1Pj
>>575
TWOTOPって名指ししてるのに
なんでフェイスって読み替えるの?
577Socket774:2010/02/09(火) 03:24:10 ID:MU8ZN7L8
とりあえず冷静になった517報告乙
578Socket774:2010/02/09(火) 03:27:18 ID:BDre2anf
>>576
むしろこの話でTWOTOPって今はじめてでてきたと思うけど?
それに同じユニットコム系だから読み違えたとしても問題ないと思うけど?
579Socket774:2010/02/09(火) 03:33:12 ID:uanJDU84
ツートップ9600GTを推薦して128bitを売りつけるwww

ツートップ秋葉原本店の樋熊氏

グラフィックスカードは、RADEON HD 5670カードから、ASUSTeKのGeForce
9600GTカード「EN9600GT/DI/512MD3」にチェンジ。価格は8970円だ。大型の
オリジナルクーラーを備えたPCI Express x16カードで、補助電源を必要と
しないのが特徴だ。「やりこまないにしても、将来たまにPCゲームをプレイ
するなら、ドライバが安定しているほうがよいと考えました。もちろんRADEON
HD 5670でもいいんですが、やはりドライバの安定度でいえば過去のゲームの
実績からいっても、まだGeForceに分がありますからね。また、GeForce 9600
GTはかなり安くなっていて潤沢でもあるので、RADEON HD 5000ファミリーが
注目されている今、逆に買い時かなと思います」。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
580Socket774:2010/02/09(火) 03:37:35 ID:uanJDU84
581Socket774:2010/02/09(火) 03:40:34 ID:1vP/M2um
消費生活センターといっても、普通のおばさんとかに相談してもダメだろうから、
まず「PCヲタの相談員の方をお願いします」と頼むべきだな
582Socket774:2010/02/09(火) 03:41:13 ID:D5KF4C+Z
>>578
一番最初に双頭って書いてあるけど
583Socket774:2010/02/09(火) 03:51:54 ID:TRbLPjgp
メモリ4枚で512MBになんの?
メモリの型番プリーズ
584Socket774:2010/02/09(火) 03:54:23 ID:TRbLPjgp
あぁ1Gbitのチップなら4枚で512MBか。
とりあえずメモリの型番が知りたいところだな。
585Socket774:2010/02/09(火) 04:07:53 ID:TRbLPjgp
G9xのアーキテクチャは、メモコンとROPが対をなす構造だから
メモリ幅が128bitならROPも8に減ってるはずだと思うんだがどうだろう
586517:2010/02/09(火) 04:09:38 ID:K/QGbT3S
>>584
キマンダ HYB18H1G321AF-10 らしい。ぐぐってみたら
1Gbitの1.0ns(1000MHz)品っぽい。一枚128*4=512かな?
587Socket774:2010/02/09(火) 04:22:50 ID:TRbLPjgp
>>586
なるほど
N9600GT MD1G ECO V2からメモリを半減させたモデルっぽいね

ただ、9600のG94(G92もだけど)は64bitのメモコン4つで256bitを実現してて
それぞれにメモリが2枚ずつぶら下がって2×4で8枚搭載する形になるんだよね

で、単純にメモリを2×2の4枚にすると
64bit×2で128bitのメモリ幅になるってことだね。
おそらくは>>585に書いたようにROPも8になってるはず。

G92世代の9600GSOがGPUは9600GTとまったく同じで
メモリ枚数を減らすことで192bit幅384MBを実現してたのと同じ要領かと。

つまり、地雷(128bit)の9600GTはメモリチップの枚数で判別できると思う。

588Socket774:2010/02/09(火) 07:21:49 ID:VBUpg2nk
クロシコの9600GTGE2が最強鉄板。
でも、すげー値上がりしてるな。
最安値で1万オーバーとかどんだけw
589Socket774:2010/02/09(火) 07:31:48 ID:K09ahwIC
俺去年の2月にGEじゃない普通のPalitの9600GTを\7980で買ったが当然256bitだった
590Socket774:2010/02/09(火) 08:04:21 ID:StOFmfYA
>>579
> ツートップ9600GTを推薦して128bitを売りつけるwww

> ASUSTeKのGeForce
> 9600GTカード「EN9600GT/DI/512MD3」にチェンジ

EN9600GT/DI/512MD3 は256bitだろ
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Vdj5eZL6xdbO0KB6
591Socket774:2010/02/09(火) 08:55:30 ID:BDre2anf
ASUSの9600GTを薦めてるんじゃなくて9600GTがいいよといって
実際売ってたのはメーカーも違う見た目だけ9600の地雷だったって話でしょ
592Socket774:2010/02/09(火) 09:00:59 ID:6Yn1QDtb
表向きは9600GTという名前なのに中身は低性能な別物だからな
詐欺商法と言っても過言ではないレベル
TWOTOPもNVIDIAもよくこんなことができるわ…
593Socket774:2010/02/09(火) 09:26:54 ID:7VrxiRr/
何の話してるのかさっぱりわからなかったけど
128bitの9600GTなんて出たのか
594Socket774:2010/02/09(火) 09:27:58 ID:HulhgHuq
コアが新しくなった9600GSOの128bitも少し前に出ていたよ。
595Socket774:2010/02/09(火) 12:18:30 ID:hadBpL5B
NR9800GTE-512MX-F
GF9800GT-E512HD/GE

これ、どっちがいいの?前者のほうがユーザー数は多いよね。メーカーの違いとかか。
596Socket774:2010/02/09(火) 12:27:07 ID:SZh2nzPj
>>595
前者のほうがユーザー数が多いというのはどこの情報だ?
597Socket774:2010/02/09(火) 12:32:13 ID:hadBpL5B
>>596
いや、単に価格.comなどのレビュー数。
と、まぁ後者はどちらかといえば地味じゃないか。こんなこと言うとあれだが。

どちらも静かとはよく聞くし価格差とスロットの占有域?(あまりかわらんか)考えると
後者の方がいいんだけどな・・・。買うモニタはHDMIしか付属してこないし。
598Socket774:2010/02/09(火) 12:50:12 ID:uanJDU84
今後生産される9600GTは全て128bitになるのかな。
256bitは在庫限りとか。
599Socket774:2010/02/09(火) 12:53:18 ID:jmNAsIM1
5450に9600をぶつける戦略?
600Socket774:2010/02/09(火) 13:00:44 ID:fj0YJ51g
9600GTの128bit地雷か
今まで警戒もしてなかったからこえーな…
601Socket774:2010/02/09(火) 13:08:00 ID:RxXIh/wF
517氏、返品じゃなくて高いものへ差額交換ならしてもらえるんじゃね?
つかそれができない店はさすがにおかしいw
602Socket774:2010/02/09(火) 13:13:26 ID:r+U7eOeQ
>>600
あなたの9600GTも実は128bitバスかもしれない…

なんて事が冗談抜きであるかもなw
なんかもう9600GTは買いづらいなあ…
603Socket774:2010/02/09(火) 13:31:27 ID:SBsHLifd
>>597
先週クロシコの方を買った
無音に近いってレビューがあったけどそうでもなかった
ケースに入れないで使ってるとちょっと耳障りだったので
RivaTunerでファンの回転数落として使ってる
デフォで40%だけど30%以下にするととても静かになった
604Socket774:2010/02/09(火) 13:37:17 ID:hadBpL5B
>>603
d まぁいくら静かだと言ってもファンが回ってるんだもんな。
こればっかりは実際に耳で聴くまでわからんよな・・・。
30%でも発熱は全然問題ないんだよね?
605Socket774:2010/02/09(火) 13:48:29 ID:SBsHLifd
特に問題ないと思う
問題だったら元に戻せばいいし
606Socket774:2010/02/09(火) 13:59:19 ID:SBsHLifd
ん、それじゃあんまり解決になってないのか…
まぁたぶんちゃんとケースに入れて使えばデフォでも静かだと思います

当方は重いゲームとかあまりやらないから負荷時がどうか分からないけども
カカクコムのレビューによると負荷かけても平気とのこと
さすがに真夏はどうか分からないけども
607Socket774:2010/02/09(火) 14:03:49 ID:C+Y5N8pJ
128bitでもHD4670と闘える。
608Socket774:2010/02/09(火) 14:04:12 ID:hadBpL5B
ありがとう。正直、静かさなんて大差ないと思うわ。
クロシコにすれば1000円くらい安くDVIケーブル代も浮く。
まぁオーディオシステムのこと考えるとHDMIの魅力が半減してるけど、いらないってこともない。
それを考えれば、クロシコでも十分よさそう。ホントありがとう
609Socket774:2010/02/09(火) 16:57:55 ID:l8TxERPC
9600GT 128bit 8ROP(地雷品)

9600GT 256bit 16ROP
GT240 128bit 8ROP
9500GT 128bit 8ROP

こうゆう事?

610Socket774:2010/02/09(火) 17:03:41 ID:j0gfKNfQ
クロックアップした9500GTもどきか?
こりゃ酷いな
611517:2010/02/09(火) 17:10:08 ID:K/QGbT3S
泣き寝入りもシャクなので空き時間にMSIに電話して聞いてみた。概要についてはまた夜にSSとまとめてうpしてみる。
612Socket774:2010/02/09(火) 17:10:32 ID:lAqdKKSM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263010342/

213 名前:Socket774 投稿日:2010/02/09(火) 16:19:04 ID:34JNdnY1
丸見えの残念商品も地雷って言うのは変な気分だとradeon9200 64bitを買った俺は思う

箱に128bitって書かれてるなら詐欺とは言えないでしょ。ややこしいからウザイだけで

215 名前:Socket774 投稿日:2010/02/09(火) 16:45:26 ID:34JNdnY1
>>214
返品受け付けないのは販売店が悪いと思うが、その場合nvidiaは関係薄くないかい?

ビデオカード単品買いなんてマニア行為なんだし、ややこしいというデメリットよりもむしろ予算に合わせて
色々スペック選べて面白いと思うがねぇ。コストパフォーマンスは置いとくとして

こういう考えのやつは自作板にはもう少ないのかな

218 名前:Socket774 投稿日:2010/02/09(火) 16:59:17 ID:bRDp7tPG
自作PCなんか自己責任の世界だしな
調べれば分かることをしないで「知らなかった、詐欺だ」が通るなら商売出来ないぞ

220 名前:Socket774 投稿日:2010/02/09(火) 17:06:34 ID:ht5vlZla
わざと目立たないように小さく書いてあるとかならまだしも
仕様として堂々と書いてあるのに詐欺っていうのはひどいなw
確かに128bitで欲しいと思う人がいるとは思えないけどね
いらないなら買わなきゃいいだけでしょ
613Socket774:2010/02/09(火) 17:11:27 ID:il9Fo+pl
つまりあれだ。256bitをだまって128bitにしたと思えば腹も立つが、
9500GTを黙って9600GTにリネームしたと思えば今までと同じだから
腹も立たない……わきゃないかw
614Socket774:2010/02/09(火) 17:12:46 ID:Bt/9CmaX
>>612
箱には128bitって書かれてなかったって話でしょ?
615Socket774:2010/02/09(火) 17:13:17 ID:lAqdKKSM
必死にnvidiaを擁護してる信者が居たのでコピペ
616Socket774:2010/02/09(火) 17:16:40 ID:7vZUvow+
俺も9600GTGE持ちとはいえ今回の件でNVIDIAを擁護する気にはなれんわ
自分がこの地雷をつかまされたと想像したらもうね…
617Socket774:2010/02/09(火) 17:17:52 ID:/1B5rps/
自己責任の拡大解釈しすぎ
618Socket774:2010/02/09(火) 17:21:04 ID:ET+zRoNU
自分自身は買わないでいるNVIDIAファンボーイだからあんな勝手なこと言えるんだろうな
購入する側からみたらマジで死活問題だってのに
619Socket774:2010/02/09(火) 17:37:22 ID:cWPFA1Pj
よくわからんのだが、チップの潜在能力としては
256ビット幅があるのに、わざわざわ128に
してくるってのは、メモリの分だけ安くしようって
ことだと思うけど、そうするとチップはあんまり
値段に影響しないってことになるよね?
620Socket774:2010/02/09(火) 17:43:58 ID:K2tnRThO
>>619
このスレ見ていたらどうもチップ自体が別物っぽい
だから潜在能力とかはまったく別の話
621Socket774:2010/02/09(火) 17:47:12 ID:P3IE54tU
値段は安いとは言ってもGT240登場前後の256bit底値並みだろ
単純に在庫を少しでも利益率を高く捌きたいってところだろう
622Socket774:2010/02/09(火) 17:49:46 ID:cWPFA1Pj
>>620
本人の>>517を見ていたら rivatunerでG94
って書いてるんだから9600だろ。どこを見ると別物って判断になるんだ?
623Socket774:2010/02/09(火) 17:50:30 ID:k2exUW63
問題はメモリバスよりもROPの低さだよなぁ。
624Socket774:2010/02/09(火) 17:50:46 ID:j9kqCGBN
違う種類のチップを同じ名前で売るのかよ
ひどすぎねえか
625Socket774:2010/02/09(火) 17:50:47 ID:RwKBKEFz
TurboCacheが使えるのか・・・・

TurboCacheを公式にサポートするビデオカード [編集]Wiki
GeForce 6200 TC
GeForce 6200 SE
GeForce 7100 GS
GeForce 7200 GS
GeForce 7300 LE
GeForce 7300 GS
GeForce Go 7400
GeForce 7500 LE
GeForce 8400 GS
GeForce 8500 GT
8600 GT を搭載する一部のラップトップパソコン
626Socket774:2010/02/09(火) 18:00:16 ID:uanJDU84
NVIDIAは、新製品出さずリネームで茶を濁す。
NVIDIAは、同じチップ名でスペックダウンする。

この方針は大混乱をもたらし、被害者も出す。
627Socket774:2010/02/09(火) 18:02:51 ID:l8TxERPC
nVidiaのHPでは、96Wat,59Wat両方とも、標準メモリ512MB(DDR3)でメモリバス幅256bitって書いてある。
512MBの9600GTなら、誰しもが256bitだと思う罠
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9600gt_jp.html

628Socket774:2010/02/09(火) 18:05:04 ID:RxXIh/wF
TurboCacheてネーミング、詐欺ぽいすねwwww
629Socket774:2010/02/09(火) 18:09:50 ID:C+Y5N8pJ
>>627
チップの仕様であって、NVIDIAが最終製品を作っているわけではない。
630Socket774:2010/02/09(火) 18:18:04 ID:l8TxERPC
>>629
勿論そうだよ

だからこそ、仕様と異なるモデルを出すならそれを記載しないのは企業倫理的にどうなの?
128bit製品なら、パッケージに128bitと記載するべきだろ
ダウンクロック製品だって、パッケージにクロックの記載があるだろ(小さく書いてるが)

631Socket774:2010/02/09(火) 18:18:21 ID:64jUQYVT
オレはクアトロを買うよ
632Socket774:2010/02/09(火) 18:20:54 ID:P3IE54tU
複数の会社が計画してるんだからNVが噛んでるのは間違いない
MSI、ZOTAC、Palitって全部別系列だったよな?
633Socket774:2010/02/09(火) 18:22:30 ID:aZQgwrTI
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『256bitだと思って買った9600GTが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        128bitだった…』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    リネームだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
634Socket774:2010/02/09(火) 18:23:12 ID:cWPFA1Pj
ここまでくると、チップの正式な型番を知りたいな。
G94の選別落ち品の可能性もあるだろ。変な型番ついてそう。
635Socket774:2010/02/09(火) 18:26:55 ID:C+Y5N8pJ
>>630
仕入れた半導体を、どう利用しようがボード屋の勝手だ。
9600のチップを使っているのは事実だし、ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
636Socket774:2010/02/09(火) 18:30:07 ID:aC6TlPGM
ID:C+Y5N8pJ
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。
>ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。


さすがに、これは擁護しかねるw
637Socket774:2010/02/09(火) 18:31:38 ID:9CKIjgLH
>>635
これボード屋が勝手にやったんじゃなくてどう考えてもNVIDIAがやらせていると思うぞ
>>632も言っている通りで
638Socket774:2010/02/09(火) 18:32:30 ID:EenYU0nr
チップは同じでメモリチップが半分だから
メモリバス幅も半分の128bitってことじゃないの?
違うチップってのはどこから出てきたんだ?
639Socket774:2010/02/09(火) 18:34:54 ID:l8TxERPC
>>635
そこまで発言してて、自分の倫理になにも訴える物が無いの?
金になるなら何をしてもいいと思っているタイプ?

チップ会社が256bitと公表している物を使って、製品化してるのに
128bitで販売するわけだ。しかもそれをパッケージに記載をしてない。

公正取引委員会から警告がでてもおかしくないレベルだぞ

640Socket774:2010/02/09(火) 18:36:38 ID:64jUQYVT
とりあえず地雷のメーカーと型番、JANコード教えてくれ
641Socket774:2010/02/09(火) 18:38:30 ID:StOFmfYA
>>635
> 仕入れた半導体を、どう利用しようがボード屋の勝手だ。
NVIDIAが制限かけてるでしょ?
642Socket774:2010/02/09(火) 18:39:39 ID:StOFmfYA
643Socket774:2010/02/09(火) 18:39:50 ID:C+Y5N8pJ
>>639
ボードの仕様に虚偽の表示をしたわけではないから、何の問題もないと思うけど。
9600を仕様通り使って設計しなければいけない義務もないわけで。
644Socket774:2010/02/09(火) 18:43:16 ID:StOFmfYA
MSIの独断とは考えるのはさすがに無理だぞ
645Socket774:2010/02/09(火) 18:44:37 ID:b9ckyMWi
N9600GT MD512 ECO V2(シールのみ存在)=N9600GT-MD512 Classic
と言う事だな

で、512MBは今や1Gbitチップ4枚で実現できるから危険と。
今後買うなら1GB版がいいのかねえ
646Socket774:2010/02/09(火) 18:45:02 ID:cWPFA1Pj
>>639
そこは不誠実ではあると思うが、商取引としては微妙だろ。
9600じゃないものを9600で売ったなら詐欺だがこれは9600だしな。
さらにいえば、勝手に256ビットと決めつけたのは購入者の錯誤だからな。
こんな商売してれば信用は失うだろうけど。俺は怖くて双頭ではもう買えない。
>>642
違うだろそれ。良く似てる製品ではあるけど、
>MSIの N9600GT MD512 ECO V2
が正式名称だろ。情報極小だけど。
647Socket774:2010/02/09(火) 18:46:19 ID:64jUQYVT
>>643
お前はチョコチップクッキーって書いてあるのに
チョコチップがクッキーに一粒しか乗ってなかったら
納得できるのか?
648Socket774:2010/02/09(火) 18:47:33 ID:yUTjHDcf
GF9600GSOでも市販されているのはバス幅192bitだから、むりやり作った事になる
誰得かといえばnVIDIAなんだが、それにしては余りにも評判クラッシャー過ぎる
すごく嫌な考えが頭を過ぎったんだが、もしかしてGT240をマイナーダウン(DX10.1未対応)して
リネームしたんじゃないだろうな…?
余りに人気無くて売れないから…
649Socket774:2010/02/09(火) 18:48:58 ID:StOFmfYA
ん、ご本人のミスかな

521 名前:Socket774 投稿日:2010/02/08(月) 19:46:34 ID:golAl5CO
>>520
ああコレだわ多分・・見た目が全く一緒だ。ちなみにクロックは600/1500/1800だった。
650Socket774:2010/02/09(火) 18:49:18 ID:l8TxERPC
>>643
あのさ、俺が言ってる企業はMSIを指してるんだけど
(何度もパッケージと書いてるはずだが)

仕様どおりに設計する義務なんて何も無いぞ
誰も、そんな義務があるなんていってないし

ただし、仕様と異なるなら、製品パッケージにそれを記載しないのは企業倫理としてどうなのか?
といってるわけで。>>630

651Socket774:2010/02/09(火) 18:50:05 ID:7zhwihwG
*肝心なところではリネームしない
652Socket774:2010/02/09(火) 18:52:32 ID:StOFmfYA
>>643
お前の理論で行くと
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9600gt_jp.html
このページは意味もない情報と言うことになるな
このページ削除してくれたら良いねぇ
「製品デザインは、メーカーにより異なります」で逃げるなんて汚いぜ
653Socket774:2010/02/09(火) 18:53:57 ID:l8TxERPC
>>646
その発言はあまりにも企業寄りだろ

その商品が128bitだという情報を知ってるのはMSIなわけで、そのMSIがパッケージに何の記載もしないなら
消費者はどこでその情報を知りえるの?

しかも、チップメーカーのnVidiaは9600GTを標準メモリ512MB(DDR3)でメモリバス幅256bitとうたってる。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9600gt_jp.html

654517:2010/02/09(火) 18:55:26 ID:K/QGbT3S
今からSSをまとめたものをうpしようと思うんだが、テンプレのデータアップローダーでいいの?
携帯カメラだから画像綺麗じゃないのは簡便な。
655Socket774:2010/02/09(火) 18:56:20 ID:yUTjHDcf
N9600GT-MD512 Classic(←古き良き9500GTですよって意味のクラシック)
(((( ;゚д゚))))ガクガクブルブルガタガタ
冗談はさておき、これって補助電源要るの?
656Socket774:2010/02/09(火) 18:58:28 ID:k2exUW63
メモリバス問題で侃々諤々

ご覧のありさまだよ!!!
657Socket774:2010/02/09(火) 18:59:06 ID:m2g+isvF
なんかわかんねーけど変な商売をする双頭とブタ男を回避すれば良いんだな?
658Socket774:2010/02/09(火) 19:00:19 ID:cWPFA1Pj
>>653
なこといっても仕方ないだろ。ECO V2ってエディションですって言われたらお終いだし。
あまりにも自惚れして、他の人の情報とかをよく吟味せずにIYHするから、こういう地雷で
片足吹っ飛ばされるんだよ。自業自得の面もあるぜ。
659Socket774:2010/02/09(火) 19:00:28 ID:C+Y5N8pJ
>>647
それがそういう製品なら仕方ない。

>>650
俺は法的にしか判断しないんで。

>>652
チップの最高性能を紹介してるんじゃねw
660Socket774:2010/02/09(火) 19:00:49 ID:yUTjHDcf
でも実際これどういう理由で作った9600GTなんだろう?
相当頭おかしくない限り元々流通している仕様から逸脱した製品出そうなんて考えないと思うんだ
一体何のためにこんなの売り出したんだろう…
661Socket774:2010/02/09(火) 19:02:20 ID:yUTjHDcf
何が言いたいかって、倒産寸前の夜逃げ前売りレベルって事なんだよね…
662Socket774:2010/02/09(火) 19:02:21 ID:aC6TlPGM
>>646
購入者の錯誤なら、返品を受付てしかるべきだろ。
なのに、返品を受け付けない(>>565) ユニットコム系(TWOTOP,Faith,パソコン工房)

あまりにも汚いな


錯誤とは、表示に対する意思が欠けていて、しかもそれに表意者が気付かないことを指し、
その場合には、表意者は売買契約などの法律行為の無効を主張することができる、と定められています(民法95条)。



663Socket774:2010/02/09(火) 19:07:32 ID:2+NFe7SR
>でも実際これどういう理由で作った9600GTなんだろう?
そりゃGT240売るために作ったんじゃね
664Socket774:2010/02/09(火) 19:09:01 ID:l8TxERPC
>>658
仕方ないですむ問題じゃないぞ
ひょっとして、中の人ですか?

FANの音が五月蝿いとか、コイル鳴きするとか そんな問題なら
>他の人の情報とかをよく吟味せずにIYHするから
>自業自得の面もあるぜ。
君の発言もうなづけるよ

本来、nVidiaの仕様では256bitになってる製品をMSIで128bitにして販売するわけだ
で、それをパッケージに記載してあるなら俺も何も文句言わないよ。
買った奴に対し、おっちょこちょい乙で済ませるよ

でもさ、今回はパッケージに一切記載が無いわけだ
そしたら、消費者はどこでその情報を知りえるの?
665517:2010/02/09(火) 19:09:06 ID:K/QGbT3S
とりあえずテンプレのデータうpろだにSSまとめたものをあげておいた
125182 と 125183 ね。リンク貼りがよくわからないスマン。誰かできる人いたらお願いします。
666Socket774:2010/02/09(火) 19:11:28 ID:cWPFA1Pj
>>657
このスレでECSやらクロシコやらナンボでもお薦め出てるのに、
フラフラ歩いて「なにこれ安い!」とか飛びつくのはアホ。
ってことを覚えてればOK。
>>663
店頭で巡回ショッピングしてるような層を吹っ飛ばす為じゃね?
しかし、ここまで来るとTWTOPの公式見解が知りたいな。
交換できないってのはいいとして、それは
・遅いの知ってて売ったが顧客の責任
・遅いとは知らなかったが顧客の責任
どっちなんだろうね。どっちでも叩きまくって潰せるんじゃないかな?
667Socket774:2010/02/09(火) 19:15:56 ID:yUTjHDcf
>>666
どちらの策略にしても詐欺まがいの商売
4亀あたりに投稿しようかと思う
668Socket774:2010/02/09(火) 19:17:18 ID:aC6TlPGM
>>659
法的に判断するなら、少なくとも日本では消費者保護法違反だろ

・nVidiaでは9600GTを256bitと公表
・9600GTは発売から2年間、256bitとして販売してきた事実がある

MSIは9600GTを128bitとして販売するも、その事実を消費者に分かる形(パッケージに記載)で公表せず


故意に騙した判断されても仕方ないレベル
669Socket774:2010/02/09(火) 19:17:29 ID:qZ1kKvBB
>>665
悪いけど、箱に書いてる仕様表みたいなのは無いのかな?
あるならうpしてほしい。
670Socket774:2010/02/09(火) 19:18:47 ID:yUTjHDcf
これもしnVIDIAに無断で出してたらMSI終わるな
671517:2010/02/09(火) 19:20:28 ID:K/QGbT3S
>>667
まぁ落ち着いてくれ、MSIのサポセンとのやり取りからすると、双頭側は知らなかった、
あるいは知っていても、公式な確定情報ではなかったため提示できなかった可能性が高いっぽい。
サポセンとのやり取りまとめてるからちょっとまってくれ。
672Socket774:2010/02/09(火) 19:23:02 ID:yUTjHDcf
>>671
わかりました
取りあえずどうなのか静観します
673Socket774:2010/02/09(火) 19:36:01 ID:yUTjHDcf
方々を調べてみたけど
http://au.shopping.com/xPO-Gigabyte-GIGABYTE-NVIDIA-9600GT-512MB-128BIT-DDR3-ZALMAN-FAN-NATIVE-HDMI-PCI-E-GRAPHICS-CARD
戯画もあるし
http://www.alibaba.com/product-gs/220964452/GeForce_9600GT_256MB_TC_to_512MB.html
ほかにもある
あとここの板も論争してる
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?p=1463221
日本に入ってきて無かった(wikiに載るほどメジャーじゃなく)だけで、前からあるラインナップなんじゃない?
674Socket774:2010/02/09(火) 19:40:25 ID:qZ1kKvBB
>>673
残念なことに>>653のリンク先を見ても、見当たらないんだ。
675Socket774:2010/02/09(火) 19:42:26 ID:yUTjHDcf
>>674
ということは…昔懐かしいアーケードゲームの無断コピー&改定みたいな海賊版?
676Socket774:2010/02/09(火) 19:47:22 ID:avgB2Urh
>>675
カツカレー頼んだのにカツがのってなかった…みたいなもん
677Socket774:2010/02/09(火) 19:48:29 ID:zyLRF1Hi
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=1059&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0

ECSからも出てるな・・
しかもDDR2
>1024MB DDR2 SDRAM with 128-bit data bus
678Socket774:2010/02/09(火) 19:49:26 ID:yUTjHDcf
まさかと思って調べたらあった9800GT-128bitw
http://www.techbuy.com.au/p/115802/Albatron/9800GT-512X.asp
679674:2010/02/09(火) 19:50:33 ID:qZ1kKvBB
すまない、上げてしまった。
>>675
少なくとも、これだけのメーカーが128bitの製品を出しているのに、nvidiaが知らないわけは無いと思う。
それなのに、自社の製品紹介には256bitとしか書いていないのは、どうしたことなんだろうな?
680Socket774:2010/02/09(火) 19:50:55 ID:yUTjHDcf
しかし、こんだけあるとなると、引っかかる方も注意不足が問われるって話になってしまう…
681Socket774:2010/02/09(火) 19:51:39 ID:IfO7BYdB
いやぁしっかし酷いわw
128bitの9600GTなんて知ってて買うアホいないだろwどう考えたって。
それ知ってて分からないように売り逃げしちまおうって考え丸見えw

結局目的が見えないよな。売れ残り9600GTのチップを利幅多目にさばきたいのか、全然売れないGT240をゴニョゴニョして在庫整理したいのか。

とりあえずこの板見てるやつらは買わないだろうけど、知らずに特攻しちまって後程後悔パターンの被害者が可哀そうだな・・・。


>>279 この人が言っている事を皆が実行していれば何も問題おきないと思います。
682Socket774:2010/02/09(火) 19:52:37 ID:yUTjHDcf
>>679
昔コピー基盤も取り締まり法案が無かった頃は、クレームつけるだけで調査等で経費が掛かりまくったそう
それと似たような状況があって、見て見ぬふりをしてる可能性も無きにしも非ず
683Socket774:2010/02/09(火) 19:56:29 ID:RUVbVyeb
有名メーカーの高いヤツかっておけってことですね

わかります
684Socket774:2010/02/09(火) 19:56:59 ID:RxXIh/wF
>>678
おっちゃんよう見てぇやw
Memory Bus 256 bit
685Socket774:2010/02/09(火) 19:59:58 ID:yUTjHDcf
>>684
おっとごめんなさい
"Albatron GeForce 9800GT - 512MB DDR2, 128-bit, DVI, HDCP, HDTV, VGA - PCI-Ex16 v2.0
(675MHz, 1.1GHz)"
というタイトルは検索用のワードかあ
指摘ありがとw
686517:2010/02/09(火) 20:04:55 ID:K/QGbT3S
MSIサポセンとのやり取りまとめ (ちなみにサポ人自体は態度良好でした。口調等変更してあります)

俺:N9600GT MD512 ECO V2 を購入したのですが、これメモリ幅128bitしかないですよね?
サ:はい。N9600GT MD1G ECO V2 はメモリ幅128bitという仕様ですね。←NEW!
俺:え?・・・いえ、MD512なんですが・・・・日本の公式サイトに載っていないみたいで。
サ:少々お待ちください。確認しますので・・・・はい、そちらの製品は128bitの仕様です。
俺:でも、9600GTの標準仕様は256bitですよね?特に128bitである旨の記載等は一切なかったのですが・・
サ:はい、大体通常の9600GTは256bitですね。
俺:なのに何故128bitなのですか?それに実際に使用してみたところこれは
  N9600GT MD512 Classicと同等品だと思われるのですが?
サ:他のメーカーもそのような仕様のカードを出していますし、、外国と日本では型番が違うので
  N9600GT MD512 Classicと同等品です。仮に、公式サイトに載っていたとしても、
  日本公式サイトではそもそもバンド幅を公開していないので、128bitだということは分かりません。
俺:つまり、購入者からは、メーカー独自仕様であるはずの128bitにされようが64bitにされようが、
  それを事前に確認する手段が、ないってことですよね?
サ:・・・・はい。
俺:おかしいですよね?明らかに標準製品に比べて性能が落ちることを分かっているのに、それを明記せず
  購入者が事前にその情報を知りえないにもかかわらず、MSIとしては返品等の対応は一切受け付けないと?
サ:性能等も考慮した上での価格設定ですので・・・仕様です。
俺:その性能にかかわる重要な「仕様」を事前に購入者が知ることができないのに「仕様」なんですか?
サ:・・・では営業のほうに一度連絡を取ってみます。お名前とお電話とry
俺わかりました。おねがいします。
----------------前半ここまで---------------------------

>>669
箱にはこのシール以外の仕様表は貼られてないかな。箱自体はN9600GT MD512シリーズ共通のようで
クロックやメモリ幅にかんしては特に記載がない。
687Socket774:2010/02/09(火) 20:10:55 ID:qZ1kKvBB
>>682
話を聞いてから、各メーカーの情報を見ればわかるのにどれだけ調査費用がかかるんだ?

>>686
ひどいな、まともなメーカーなら箱が共用でも各製品用のシールくらいは貼るものだと思ってたよ。
しばらくMSIは注意して見ることにする。
688Socket774:2010/02/09(火) 20:17:30 ID:IfO7BYdB
>>686
>箱にはこのシール以外の仕様表は貼られてないかな。箱自体はN9600GT MD512シリーズ共通のようで
クロックやメモリ幅にかんしては特に記載がない。

もうさ、確信犯だろw
間違い無い
689Socket774:2010/02/09(火) 20:18:29 ID:b9ckyMWi
これからはMSIグローバルに無い型番は警戒しないとダメだな。
MSIが日本人=情弱、カモという認識で製品を作ってるのがよくわかった。
690Socket774:2010/02/09(火) 20:19:59 ID:oyZSpOgc
>>686

> サ:他のメーカーもそのような仕様のカードを出していますし、、外国と日本では型番が違うので
ここ気になるな
NVも絡んで出しているのか
それとも各メーカー独自でバラバラにやっているのか
691Socket774:2010/02/09(火) 20:21:35 ID:GyMWxZ2x
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263391424/
128bit9600が話題になってるぞ
692Socket774:2010/02/09(火) 20:21:56 ID:NRC00NCz
ん?
693Socket774:2010/02/09(火) 20:22:37 ID:oyZSpOgc
>>691
誤爆乙w
694Socket774:2010/02/09(火) 20:22:57 ID:GyMWxZ2x
ごめん誤爆
5000円以下スレでも128bitの話題でてたから
695Socket774:2010/02/09(火) 20:30:17 ID:ebv9+9fC
まだ>>517は前半までしか書いてないんだから宣伝すんなよ
696Socket774:2010/02/09(火) 20:30:25 ID:7j3MIqqC
うわ、なんか怖い話になってるな・・・
売っといて良かった
697517:2010/02/09(火) 20:35:43 ID:K/QGbT3S
-------------後半-------------

俺:はい○○です。
サ:先ほどの128bitの製品について営業のほうと連絡をとってみたのですが、
  やはり128bitが仕様の商品だということで・・・。
俺:はぁ・・?・・・仕様ですか。つまりMSIとしては、特に対応する気はないと・・?
サ:そういう仕様の製品ですので・・・。
俺:だからその仕様を事前に知ることが出来ないじゃないですか!?購入時に知ることが
  できていれば買っていませんよ。特にメーカー独自仕様について何も知らされなければ
  通常の256bit9600GTだと思ってしまいますよね?128bitをであることを示す情報が
  どこにもなかったですよ?
サ:・・・・・・はい。
俺:128bitであることを知らずに購入した購入者は、つまり泣き寝入りしろってことですか?
サ:・・・・・・・・・・・・
俺:MSIとしては仕様だから、対応するつもりはない。という姿勢なんですね?
サ:・・・・・・・・・・・仕様です。
俺:あなたに怒りたいわけではありませんが、メーカーとしての対応はどうなの?
  おかしくない?
サ:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺:もういいや。消費者センターどうこうは面倒だからしませんけど、せめて要望として、独自仕様を
  公式サイトや商品にちゃんと表示してください。でなければ俺みたいな同じクレームがまたいつか
  くるでしょうね。少なくとも、今の購入者が事前に知ることが出来ない状態のままでは、
  俺は今後一切MSIのグラボを買う気がおきません。
サ:はい。それについてはリンクを貼り製品仕様が分かるように致します。
  仕様がわからない点については大変申し訳なかったです。
俺:じゃあ本当表示の徹底だけはお願いしますね。
サ:分かりました。すみませんでした。  

----------終わり--------------------
698Socket774:2010/02/09(火) 20:36:42 ID:7j3MIqqC
おつかれ
酷い話だ
699Socket774:2010/02/09(火) 20:38:31 ID:GyMWxZ2x
消費者センターに訴えていいレベルだと思う・・・
700Socket774:2010/02/09(火) 20:40:23 ID:RUVbVyeb
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/image/mmsi96gteco4.html

1GBは256bitなの?????  ワケわかんねーなw
701517:2010/02/09(火) 20:42:05 ID:K/QGbT3S
結論からいうと
日本におけるMSIのグラボに関しては、現時点においてメモリ幅地雷製品が混じっていても
購入者からの報告以外ではそれを知ることが出来ない。また海外製品とも型番が違うため、
型番が似ていても同等品かどうかは中身を見るまで分からない。
(今回の例だとGlobalの N9600GT MD512 の省電力版のような型番だが、実際の同等品は N9600GT MD512 Classic)
また。MSIとしては製品仕様なので、このことに関して、知らずに購入した購入者に、特に対応をするつもりはない。
ということらしい。あとこの分だとMD1G版も128bitなのかもしれんね・・・持ってる人は気をつけてみたほうがいいかも。
702Socket774:2010/02/09(火) 20:42:42 ID:RUVbVyeb
http://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906

ようはこれの綺麗なスーパー・リネーム品ってこと?
703Socket774:2010/02/09(火) 20:44:38 ID:UukaBHz6
安物買いの銭失いage
704Socket774:2010/02/09(火) 20:45:10 ID:b73YqAR7
517乙
705Socket774:2010/02/09(火) 20:46:25 ID:l9s7TgQn
>>701
MSIひでぇwww
706Socket774:2010/02/09(火) 20:48:56 ID:Y/yqBjjU
カレー屋でカツカレーのサンプルみて
カツカレーたのんだら
どうみてもトンカツ乗ってくるとおもってたのに
ハムカツ乗ってきちゃった

ウチのカツカレーはハムカツ仕様だ
他にもそういうところはありますキリッ

517はほんと気の毒だ
でもココで晒してくれたおかげでこれから気をつけるヤツがいるハズだ


707Socket774:2010/02/09(火) 20:50:37 ID:IfO7BYdB
結局この一件は誰得なんだ
nvか?msiか?
ふざけてるな
708Socket774:2010/02/09(火) 20:50:49 ID:aC6TlPGM
ひたすら、MSIを擁護してたこいつ ID:C+Y5N8pJ はどこいった?

627 :Socket774 :sage :2010/02/09(火) 18:02:51 ID:l8TxERPC
nVidiaのHPでは、96Wat,59Wat両方とも、標準メモリ512MB(DDR3)でメモリバス幅256bitって書いてある。
512MBの9600GTなら、誰しもが256bitだと思う罠
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9600gt_jp.html

629 :Socket774 :sage :2010/02/09(火) 18:09:50 ID:C+Y5N8pJ
>>627
チップの仕様であって、NVIDIAが最終製品を作っているわけではない。

630 :Socket774 :sage :2010/02/09(火) 18:18:04 ID:l8TxERPC
>>629
勿論そうだよ

だからこそ、仕様と異なるモデルを出すならそれを記載しないのは企業倫理的にどうなの?
128bit製品なら、パッケージに128bitと記載するべきだろ
ダウンクロック製品だって、パッケージにクロックの記載があるだろ(小さく書いてるが)

635 :Socket774 :sage :2010/02/09(火) 18:26:55 ID:C+Y5N8pJ
>>630
仕入れた半導体を、どう利用しようがボード屋の勝手だ。
9600のチップを使っているのは事実だし、ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。

639 :Socket774 :sage :2010/02/09(火) 18:34:54 ID:l8TxERPC
>>635
そこまで発言してて、自分の倫理になにも訴える物が無いの?
金になるなら何をしてもいいと思っているタイプ?

チップ会社が256bitと公表している物を使って、製品化してるのに
128bitで販売するわけだ。しかもそれをパッケージに記載をしてない。

公正取引委員会から警告がでてもおかしくないレベルだぞ

643 :Socket774 :sage :2010/02/09(火) 18:39:50 ID:C+Y5N8pJ
>>639
ボードの仕様に虚偽の表示をしたわけではないから、何の問題もないと思うけど。
9600を仕様通り使って設計しなければいけない義務もないわけで。
709Socket774:2010/02/09(火) 20:51:50 ID:StOFmfYA
>>701
せっかく消費者庁ができたんだから詳しく通報しておけよ
景品表示法違反の可能性もある
自作に詳しい担当者が居れば良いんだが

情報提供について - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/info/index.html
710Socket774:2010/02/09(火) 20:52:24 ID:chLin6za
サポートの人はちょっと可哀相だけどMSIはマジでクソだな
最悪だわ
711Socket774:2010/02/09(火) 20:52:55 ID:yUTjHDcf
>>517さん超お疲れ様
調べたらゆめりあ結果報告でありえないくらい数値が低いGF9600GTがちらほら混じってるけど、
これ掴まされた人みたいだね
517さんの話から、騙されないように気をつけても買ってGPU-Zで調べるまで分からない可能性が
非常に高い事が分かった
もう販売店で売れ残ってる9600GT終了でいいと思う
712Socket774:2010/02/09(火) 20:53:59 ID:StOFmfYA
ん、ここかな
暮らしの相談窓口_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
713Socket774:2010/02/09(火) 20:56:43 ID:dVT8kIK3
N9600GT-MD1G ECO V3
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT-MD1G_ECO_V3.html

> 上記は一部N9600GT-MD512 ECO V3英語版の画像を使用しています。
> 実際の製品ではメモリチップが片面に8個搭載されます。
714Socket774:2010/02/09(火) 20:58:18 ID:GyMWxZ2x
>>517さん
お忙しいとは思われますが、被害者を増やさないためにも
消費者センターに連絡していただけませんか?
715Socket774:2010/02/09(火) 20:59:16 ID:L0b+CV2B
法的にしか判断しないって言っていたID:C+Y5N8pJに伺いたい。
これ、NVIDIAは黒に限りなく近いスーパーダークグレー
MSIハポンは漆黒に限りなく近い黒なんだが。
716Socket774:2010/02/09(火) 21:00:14 ID:GyMWxZ2x
NVは不親切
MSIは黒だと思うが
717Socket774:2010/02/09(火) 21:00:33 ID:yUTjHDcf
詐称販売同等レベルとわかったんで4亀に投稿しときます
718Socket774:2010/02/09(火) 21:00:41 ID:nJfDdyCB
まぁやけに安いグラボにはご用心って事だな
719Socket774:2010/02/09(火) 21:06:38 ID:T+Os72PE
きわめて悪質な商品だな

公的機関が動いてもいいレベル
720Socket774:2010/02/09(火) 21:07:15 ID:yUTjHDcf
投稿するまえに友達に意見聞いたら、何処のメーカーも昔からやってる商売方法だから取り上げるわけ無い
といわれた
地雷踏むのは運しだいってことで各自気をつけていくしかない
踏んだ場合は517さんみたいに後腐れない対応をした後、どうにもならない時は消費者センター通報しか対処
方法なさげ
721Socket774:2010/02/09(火) 21:07:27 ID:ebv9+9fC
もう、店員に進められて物買う時はボイスレコーダー必要なんじゃね? と最近思うようになってきた
722Socket774:2010/02/09(火) 21:10:20 ID:l8TxERPC
ID:C+Y5N8pJ はMSIの営業だったんじゃないか?

>>517からクレームが入り、2chを視察
営業「げっ バレてるし。擁護しとくか」
営業「仕入れた半導体を、どう利用しようがボード屋の勝手だ。
 9600のチップを使っているのは事実だし、ボードの仕様公表に不作為があったとしても企業の方針なら仕方ない。」
営業「ボードの仕様に虚偽の表示をしたわけではないから、何の問題もないと思うけど。
 9600を仕様通り使って設計しなければいけない義務もないわけで。」
営業「俺は法的にしか判断しないんで。 」

しかし、この一言であえなく退散

668 :Socket774 :sage :2010/02/09(火) 19:17:18 ID:aC6TlPGM
>>659
法的に判断するなら、少なくとも日本では消費者保護法違反だろ

・nVidiaでは9600GTを256bitと公表
・9600GTは発売から2年間、256bitとして販売してきた事実がある

MSIは9600GTを128bitとして販売するも、その事実を消費者に分かる形(パッケージに記載)で公表せず


故意に騙した判断されても仕方ない

723Socket774:2010/02/09(火) 21:10:56 ID:IfO7BYdB
頑なに128bitと明記しないmsiwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
片面8枚ですなんて書いても分かんない奴はわかんないよな。
確信犯ケテーイ
724Socket774:2010/02/09(火) 21:12:32 ID:m2g+isvF
>>697
MSIひでえな。完璧に日本人をカモだと思っていやがる。
この調子じゃマザボとかの他の製品でも日本人向けのモンキーモデルにしてそうだわ。
ぜってーにMSIは買わね!
725Socket774:2010/02/09(火) 21:12:49 ID:l8TxERPC
>>720
今回はパッケージに記載が無かったのだから、投稿していいと思うぞ

726517:2010/02/09(火) 21:13:13 ID:K/QGbT3S
>>714
数日まって、表示に何ら改善がみられなかったらそうしてみる。

>>718
本当その通りだったわ・・w 96GTECO名乗ってるし、結構大量10個以上?置いてあって大きめのPOPで
特価!とか書いてあったからてっきり96GTシリーズの在庫処分かと思ってしまったよw
買ってそのまま放置もアレだから、88GTとの簡易比較ベンチを後で貼るよ。(96GTじゃなくてスマン)
727Socket774:2010/02/09(火) 21:13:31 ID:9fq+6BP7
ID:C+Y5N8pJ
でこいつどうしたんだろうな?w
728Socket774:2010/02/09(火) 21:16:19 ID:CFFSgDoe
で、実際のところ256bitと128bitで性能差どれぐらい?
729Socket774:2010/02/09(火) 21:16:20 ID:fZ7okP3f
9550GTとかにリネームすりゃよかったんだよ、リネーム得意じゃんw
730Socket774:2010/02/09(火) 21:18:50 ID:ROaK5aL/
9600と言っておきながら9600と同等の性能が出ないなら詐欺だろ。
仕様はともかく性能に満足できない(本来の9600の性能が出ない)からって返品できないのかね?
消費者センターに凸していいレベルだと思うけどなぁ。

この辺は消費者が混乱しないようにNVIDIAが締め付けるべきなんだけど
親玉がリネーム商法まっしぐらだからw
731Socket774:2010/02/09(火) 21:21:56 ID:ROaK5aL/
仮にパッケージの隅に小さく「128bit」と書かれてあったとしても
9600を名乗ってる限り騙される人は後を立たないだろう
732Socket774:2010/02/09(火) 21:27:43 ID:2T6X+Q/8
書いてあったらさすがに確認しないやつのほうが悪いわ

GFもラデも地雷品は昔からあるけど、久々に強力な地雷を見た。
733Socket774:2010/02/09(火) 21:28:04 ID:b9ckyMWi
>>728
>>517によると
ゆめりあ46500みたいだな

■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GF9600GT(GE)   66700
HD4670..       48000

>>585-587の通り
ROPも8になってるのが大きいのかも
734Socket774:2010/02/09(火) 21:31:45 ID:1kel1NX2
GF9600GTGE.    66700
GT240(GDDR5) 58500
GT240(DDR3)  51000
HD4670..       48000
GF7900GS.       34000
735Socket774:2010/02/09(火) 21:34:28 ID:nJfDdyCB
じゃリネームで
GT230だな
736Socket774:2010/02/09(火) 21:42:14 ID:9UM/71dc
66700ってOCものじゃねーの?
それとも最新のドライバだとそれくらいでちゃうわけ?
737Socket774:2010/02/09(火) 21:50:18 ID:sC/ypRmI
9600GT持ってる人は一応確認した方がよさそうだね。
738Socket774:2010/02/09(火) 21:51:14 ID:1kel1NX2
PCI-E2.0環境で使っているけどほぼその値だよ。
739Socket774:2010/02/09(火) 21:53:23 ID:VBUpg2nk
酷いな。8500GT並みのゴミを9600GTとして売り出すなんて詐欺にもほどがある。
740Socket774:2010/02/09(火) 21:54:15 ID:RO0TDwJC
MSIがひどいのはグラボばかりじゃないし
対日輸出仕様ロットのマザボなんぞ
従来品と違ってコンデンサを粗悪品にかえてたり
今にはじまったことじゃないだろ
741Socket774:2010/02/09(火) 21:57:12 ID:yUTjHDcf
日本市場でどうしようもない粗悪品で稼ぐだけ稼いで評判が落ちたら撤退
海外の企業の常套手段だね
742Socket774:2010/02/09(火) 21:58:32 ID:RUVbVyeb
>>728

2倍ちがう   たぶん  きっと  
743Socket774:2010/02/09(火) 21:59:41 ID:1kel1NX2
>>739
8500GTは128bit地雷なんだよ。64bitで安い8400GSの方がマシ。
744Socket774:2010/02/09(火) 22:02:57 ID:yUTjHDcf
更にさらに調べまくってみたけど、小売店でもHP上でVGAのメモリバス幅まで記載して売ってる
お店では件の製品を扱ってる所は無かった。
扱ってる店はちゃんと調べないと分からない点を利用して売ってるとおもう。
745Socket774:2010/02/09(火) 22:15:13 ID:sC/ypRmI
踏むまでわからないのが地雷というが、ここまでの地雷は久々だなwというか詐欺w
746Socket774:2010/02/09(火) 22:29:59 ID:64jUQYVT
店に「動かなかった」って言って返品でよくね?
747Socket774:2010/02/09(火) 22:31:21 ID:ok3kICRu
ドスパラのPalit GT240 GDDR5(\7,580)と迷った末、九十九でGiga 9600GT Rev2.1(\6,980)をポチった。
カード長いし今更感漂うが、残り1個の表示に負けたw
……いつの間にか128bitとかになってないよな、これ。
748Socket774:2010/02/09(火) 22:36:30 ID:op8BPZVN
こんな対応なら今後MSI の製品は買えなくなるな
って言ってもうちにはMSI 製品は一つもないけどw
749Socket774:2010/02/09(火) 22:38:00 ID:CDLCfa60
>>747
今付けたけど256bit
DC有り
結構五月蝿い
750Socket774:2010/02/09(火) 22:42:45 ID:5CL+WDaj
法に抵触してると思う。しかるべき所に連絡せよ!
751Socket774:2010/02/09(火) 22:46:18 ID:oL8RkFmi
bit幅って結構効くんだな
買うときbitに気をつけろってよく言われるのはこれか
752Socket774:2010/02/09(火) 22:50:09 ID:QErviKcH
128bit版出す暇あるんだったら、240の256bit版でもだせよwww

って思いました。
753Socket774:2010/02/09(火) 22:50:25 ID:TRbLPjgp
メモリバス幅よりROPが減っていることのほうが効いてると思うぞ
754Socket774:2010/02/09(火) 22:51:57 ID:ok3kICRu
>>749
Oh! Thx.
しかし五月蠅いのか……とほほ。
755Socket774:2010/02/09(火) 22:59:29 ID:AoKku0zU
いかにも人畜無害そうなスーツ姿のオッサンが、
店員に勧められるまま地雷9600GTをゲットしていく姿が、
今日もまた目にとまる。

そしてオッサンはホクホク顔でアキバの人混みに消えていく。

それをただ見ているしか出来なかった俺は、
気づけば涙を流していた。

という光景がなぜだか頭に浮かんだw
756Socket774:2010/02/09(火) 23:02:42 ID:VL+/VHCW
もはや9550GTと名前変えてハッキリ廉価版と表記すべきだな
757517:2010/02/09(火) 23:10:01 ID:K/QGbT3S
リファレンス8800GTと128bit版9600GTの超簡易比較ベンチ

N9600GT MD512 ECO V2 はファンはすごく五月蝿いとまでは言わないがそれほど静音でもない。
消費電力はオンボがないため正確に調べることが出来ないが、リファ相当88GT(65nm)との比較では
アイドル15〜20W 負荷時で45〜50Wほど低い程度だから、88GTを100W程度と考えると、特別省電力
というワケではなさそう。

【CPU】 Pentium Dual-Core [email protected]
【Mem】 UMAX DDR2 2GB*2 (800MHz)
【M/B】 TpowerI45
【VGA】 XFX8800GT512MB OC版[600/1500/900]リファレンス相当に設定 or
     N9600GT MD512 ECO V2(=N9600GT MD512 Classic)[600/1500/900]
【VGA Driver】 ver.196.21
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 Windows XP Home 32bit

ベンチマーク / 8800GT / 128bit9600GT
ゆめりあ 1024*768最高 / 88000 / 46500
MHFベンチ 1280*720/ 11425 / 5808
MHFベンチ 1920*1080/ 5933 / 2943
ラスレム 1280*720/ 107.69 / 56.52
ラスレム 1920*1080/ 57.27 / 28.76

CPUがキャッシュ少な目だから、それぞれ全力だしきれてるのかはわからないけれど、
88GTの半分くらいしか性能出てないね。。。やっぱりGT240DDR3版に近い性能なのかも。
本気でなんのためのカードだこれ・・・w
758Socket774:2010/02/09(火) 23:12:28 ID:7zhwihwG
4670の最初の頃思い出すな
今回は終わりになって・・・って感じだがw

妙に安い物にはワケがあるってのは忘れちゃいかんな
759Socket774:2010/02/09(火) 23:15:43 ID:nJfDdyCB
>>758
そういう事ですな。
余程身元のはっきりしてるモノ以外は
まてよ?って一旦考える余裕が欲しい
760517:2010/02/09(火) 23:18:33 ID:K/QGbT3S
ああ書き忘れたけど双頭の対応についてはMSIの話聞いてるとしょうがないのかなって思うし、
必要以上のネガキャンはなしでよろしく。店員も知らなかったor知ってても公式情報でない以上
言えないだろうし、メモリ幅に関してまで気が回らなかったのが落ち度だと言われればそれまでだしな。
購入者的には返品か差額交換してほしいとこだがw
761Socket774:2010/02/09(火) 23:22:50 ID:r716RFAj
>>752
今のNVにそんな力(開発力)があるとでも?
762Socket774:2010/02/09(火) 23:24:04 ID:407Pzenw
開発力はともかくとして、余力はほとんど無さそうだな
763Socket774:2010/02/09(火) 23:24:35 ID:jmNAsIM1
電子レンジ...
764Socket774:2010/02/09(火) 23:28:34 ID:VBUpg2nk
>>747
それ65nmだろ。まぁ、プチ地雷だな。
765Socket774:2010/02/09(火) 23:33:36 ID:BDre2anf
久々の本物の祭りを見たw
766Socket774:2010/02/09(火) 23:34:15 ID:mxYA1oAL
情弱は相性保証付けるしかないな
767Socket774:2010/02/09(火) 23:35:58 ID:j9kqCGBN
交換なり返品なりできるとええね
でも、想定していた性能がでないんで返品します、っても無理だよな。
768Socket774:2010/02/09(火) 23:43:54 ID:bRDp7tPG
騒ぎすぎだろ
メモリバス半減品なんて昔はいくらでもあったぞ
769Socket774:2010/02/09(火) 23:54:14 ID:e3kY8IoD
>>737
今回の詐欺と同じような値段でASUSのEN9600GTを買ったけど、これはWebやGPU-zで確認したところ256bitだった。
ASUSのも箱にそんなバス幅なんか書いてないし、256bitが当たり前だと思っていたが今回のは酷いな。
770Socket774:2010/02/09(火) 23:55:35 ID:uanJDU84
NVIDIA倒産するんじゃね?
こんな糞仕様のGT9600販売すれば、NVIDIAの評判が落ちるのはわかるはずだ。
128bitのGT9600を発売することは数社のボードメーカーとNVIDIAで相談して決めたはずだ。
DX11対応製品出す気配ないし、リネーム多発だし。
全てが後ろ向きで、技術革新の速度が速いコンピューター業界に生き残れる
戦略じゃない。
だから新規開発は停止して既存のチップの量産で稼ぐだけ稼いで、消費者に
見放されたら倒産するか会社売却しようと考えてるんじゃにゃいか?
771Socket774:2010/02/09(火) 23:56:23 ID:QGrrQRkZ
>>768
問題はそこじゃないとおもわれ。
MSIが「仕様」と言い張る(確かに仕様は仕様)情報が箱の何処にも
表記されていない処だとおもふ。
772Socket774:2010/02/10(水) 00:00:17 ID:QGrrQRkZ
>>769
なるほど。
国内限定品は別として、表記等にうるさい諸外国でも
同じ様に表記なしで販売しているんかね?
同様のトラブルだったらシェアの広い外国ならありそうなんだけど・・。
773Socket774:2010/02/10(水) 00:02:31 ID:uanJDU84
MSIだけを叩いてるけど
128bitのGT9600を出してるのはMSIだけなのか?
他社も出してるかもしれないぞ。
あるいはこれから出すかもしれない。
774Socket774:2010/02/10(水) 00:11:11 ID:Si0WtRDJ
>>772
ASUSの箱には日本語のほかに英語など合わせて11の言語で簡単な説明(説明書も)があるから、
パッケージは世界共通で「表記無し=リファレンス通り」ということじゃないのかなあ
775Socket774:2010/02/10(水) 00:13:54 ID:O+RbhIPO
>>773
たとえ出したとしても箱とかに128bitですと明記していれば問題はない。
MSIの箱には何も書いていなかったらしいがな。
776Socket774:2010/02/10(水) 00:18:15 ID:gvNmZ6ng
ぶっちゃけMSIも解ってないんでしょ?
海賊版という可能性もあるし、限りなく薄いが製造過程で勝手に安物使われたってのもあるし
後者の場合は間違いなくMSIの責任だが
777Socket774:2010/02/10(水) 00:18:30 ID:5wwHuWgo
この前買った銀河の9600GTGEは256bitだったな箱にも記載あったし
128bitなんてみた事無いわ
778Socket774:2010/02/10(水) 00:21:34 ID:AubhnhpF
まあ>>571はその気もないのに人柱になってくれたんだ
本人には悪いが感謝するし報告乙と言いたい

これからnVidiaの旧製品(9600、9800等)は
購入時にメモリバス幅を確認する、
確認が取れない製品については買わない、
MSI 社の製品は無条件で買わない、

当たり前のことかもしれないが、これで自衛するしかないよ
779Socket774:2010/02/10(水) 00:24:54 ID:OgowfpVT
バスだけでなくコア/メモリクロック、メモリの種類くらいは確認するべき
メーカーも記載するべき

汎用箱にシール貼っただけのメーカー多いんだし
無ければ店なり公式で確認するか、買わない
780Socket774:2010/02/10(水) 00:26:13 ID:XWN/iOS7
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/36080
OTAC TurboCache GeForce 9600 GT 512MB [1GB TC] 128-bit GDDR3 / ZT-96TES3P-FDL

店としては評価が低いが、こういう風にきちんと書いているところもあるのにな。
さすが双頭だな。
781Socket774:2010/02/10(水) 00:27:51 ID:b8LIuJUj
>>774
なるほどねぇ。thx。
しかし、箱の中に書かれても店買いの場合はつらいよなw
中まで確認させてくれる店が何店舗あるか・・・。

>>776
それはないでしょ。
平行輸入品は別として、少なくても国内で販売している商品を
その会社の日本支社が把握していないのは・・・。
逆にその支社が把握していないのなら、支社としては失格の部類に入るかと。

今回の事で改めて思ったけど、支社・ショップ共にグレーな事やってるよなw
「所詮そんな業界」と言われればそれまでだが・・・・。
782Socket774:2010/02/10(水) 00:33:49 ID:OgowfpVT
>>780
検索してもろくに引っかからないって事は、これから他のメーカーからも出てくるのか?w
783Socket774:2010/02/10(水) 00:34:10 ID:XWN/iOS7
>>776
あのな、>>686>>697をきちんと理解していれば、そんなこと言えないはずなんだが。
784Socket774:2010/02/10(水) 00:34:42 ID:rk1ni8pc
これは訴えてもいいレベル
パッケージ表示してないのは明らかに問題
785Socket774:2010/02/10(水) 00:35:51 ID:b8LIuJUj
>>779
確かにそうだねぇ。
このスレに長くいる人達は大丈夫なんだろうけど、その辺の事情が
解らない入門者が、何も解らず買ってしまうってのが何とも残念だ・・・。
全員が全員、ネット接続環境にいるとは限らないし。

しかし、今回の件でMSIの株は個人的に下がったなぁ。
ルネサスのチップ使ってるから、その点だけはASUSはGIGAより評価して
いたんだけど。
786Socket774:2010/02/10(水) 00:41:37 ID:XWN/iOS7
>>782
出てくるのか?
じゃなくて、海外ではすでに出てるって書いてあるからw>>673>>677

同じスレ内のことくらい確認できないか?
787Socket774:2010/02/10(水) 00:43:15 ID:OgowfpVT
手持ちの箱見た限り、蛙はバーコードのシールがあるだけだがメモリ幅の記載無いねぇ
これで128bitだ256bitだ言っても無駄に思える

クロシコはいつものシールに全部記載あるね
788Socket774:2010/02/10(水) 00:49:46 ID:GbRW5eNl
せめて名前を"N9600GT-MD512 Classic"じゃなくてN9600GT-MD512/128bitEditionとかにしてくれれば
良かったのに
製作側も名前にClassicと付けたのは良心の呵責みたいな苦肉の策っぽい感がある
789Socket774:2010/02/10(水) 00:52:24 ID:GbRW5eNl
何が言いたいかって、売れるわけ無いから名前にもつけないし箱にも書かない
何で作ったかと考えると、部品が余りまくってて不良在庫になってたんじゃないかとしか想像できない
790Socket774:2010/02/10(水) 00:53:32 ID:KVBH2rxj
これ他からもどんどん出てくるってことはMSIだけが悪いんじゃなくて
NVIDIA本体も絶対絡んでるだろ
791Socket774:2010/02/10(水) 00:55:54 ID:xgvANLM+
>>789
不良在庫かあ…
それよりもGTGEの選別落ちがかなり余ってるんだろう
792Socket774:2010/02/10(水) 00:56:44 ID:6suLDUIM
nVIDIAが糞なのは今更
793Socket774:2010/02/10(水) 00:57:25 ID:OgowfpVT
エルミタにも載らんしなぁ
普段なら「何でこんな物が・・」とか「売れないだろ・・・」とかやってくれてもいいのにな

胡散臭いね
794Socket774:2010/02/10(水) 00:59:22 ID:JvMyqvTB
Classicは検索して128bitが出てくるだけマシ
ECO V2なんてどこ探してもないからな
795Socket774:2010/02/10(水) 01:01:37 ID:6suLDUIM
あー、でもMSIは昔、マザーでチップセットが箱の記述と実際の中身と違って
サポートに電話したら箱と説明書は誤植です、で貫かれたことがあるw
796Socket774:2010/02/10(水) 01:03:45 ID:GbRW5eNl
>>792
nVIDIA糞メーカーに加えてnVIDIA羊頭狗肉メーカーも追加になりそう…
"Gf9600GT 地雷"でぐぐり調べたが、7000円以下の新品GF9600GT買うと128bit品掴まされる
可能性が数倍に跳ね上がるかもしれない
せめてもの救いは"9600GT"なのに補助電源要らないって点だけw
797Socket774:2010/02/10(水) 01:34:28 ID:tZU94msW
件のグラボだがワンズでも去年の暮れに売ってなかったか?
798Socket774:2010/02/10(水) 01:47:19 ID:hbQf2rJ1
>>789

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  RADEONのせいでG94在庫山積みだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも8000円で256bitのグラボじゃ赤字だお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

 
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから内緒でメモリ剥がして128bitで売るお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
799Socket774:2010/02/10(水) 01:50:18 ID:JvMyqvTB
MSI N9600GT-MD512 ECO V3は256bitか
ttp://www.1-s.jp/products/detail/29622

ヤフオクに画像があるけど8チップだし間違いないかな
ttp://img259.auctions.yahoo.co.jp/users/0/5/3/5/hiroyuki_0000-img600x362-1265526287euebjq80988.jpg
800Socket774:2010/02/10(水) 01:50:32 ID:V+ybw8O4
聞いたことも無いような型番の製品買わなきゃいいだけだろ。
バカが騒いでて見苦しい。
801Socket774:2010/02/10(水) 01:56:02 ID:EZWERLg6
>>772
海外でも問題になってる>>673

>>776
>>517の報告ちゃんと読んでるか?>>686,697
サポセンが知ってるってことは、会社組織として認知して販売してるからだぞ

802Socket774:2010/02/10(水) 02:02:58 ID:P0rf1xxW
>>800
MSIの営業の方、夜中まで火消しご苦労様です^^

こんな所まで火消しに躍起になるくらいなら、初めから箱に記載しとけカス


803Socket774:2010/02/10(水) 02:06:10 ID:7b2dowXA
とりあえすMSIのビデオカードは買わないほうが安全てことかな
804Socket774:2010/02/10(水) 02:06:58 ID:ARy+5eE6
たぶんこれ
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/SS/005.jpg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/02/10(水) 02:14:19 ID:l8syUqrE
ELSAなら間違いない
806Socket774:2010/02/10(水) 02:15:34 ID:V+ybw8O4
>>802
ECO V2って字面と、59800円って値段見た時点で、
「こりゃだめだ」って普通は気がつく。
<特価!!>とか見てホイホイ買っちゃうやつは、
海外で女買ってエイズになってるのと一緒。

考えて行動しろよバーカ。特に>>517
おまえは反省が足りないんだよ。なに全部他人のせいにしてんだよ。
807Socket774:2010/02/10(水) 02:16:00 ID:cOcES29W
9600GTの売りはシェーダーは貧弱だけど
価格の割に強力なバス+ROPsなのにな、それが半減じゃ
808Socket774:2010/02/10(水) 02:16:32 ID:mv8EvKwJ
>>806
落ち着けよw
809Socket774:2010/02/10(水) 02:16:53 ID:cOcES29W
>>806
59800円じゃ誰も買わねーよ
バーカwww
810Socket774:2010/02/10(水) 02:20:30 ID:TT2UrdRN
V3は公式にあるんだが、注釈と画像見る限り・・・
発売も結構前なんだな・・・
てことはV2は更に古い製品と・・・
811Socket774:2010/02/10(水) 02:20:34 ID:ALBLEhLo
まぁ、VGA買うならGALAXYだな  自作暦11年の俺がいうんだから間違いない  
キリッ!
812Socket774:2010/02/10(水) 02:21:37 ID:EZWERLg6
>>806
本当にMSIの中の人とはな・・・。
今回は、どう贔屓目に見てもMSIが悪いだろ

・nVidiaでは9600GTを256bitと公表
・9600GTは発売から2年間、256bitとして販売してきた事実がある

MSIは9600GTを128bitとして販売するも、その事実を消費者に分かる形(パッケージに記載)で公表せず
故意に騙した判断されても仕方ない

情報提供について - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/info/index.html


反省してるなら、さっさとHPに仕様を公開しろ
813Socket774:2010/02/10(水) 02:22:13 ID:sCUG1JRc
ワンズの5980円は地雷じゃない方か
ttp://www.1-s.jp/products/detail/29622
814Socket774:2010/02/10(水) 02:24:13 ID:ALBLEhLo
在庫処分限定数量特価、 保証期間2週間、 PCI-Express x16、GeForce 9600 GT、(600MHz)、512MB、(DDR3、1400MHz、256bit)、
D-Sub15、DVI-I、HDMI、HDCP対応、バルク(ボード、ドライバCDのみ)

魚拓かSS撮っておけばいいさ  これでもし128bitきても記載されてる仕様と違うって返品きくだろ

815Socket774:2010/02/10(水) 02:27:20 ID:sCUG1JRc
128bit核地雷のN9600GT-MD512 ECO V2
フェイスでも5980円で売ってるな
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/sale20100128_weekend.asp
816Socket774:2010/02/10(水) 02:31:19 ID:sA2r8sqf
ユニットコムで大量仕入れかねえ
被害者続出しそうだ
817Socket774:2010/02/10(水) 02:31:41 ID:ALBLEhLo
この型番でググっても詳細1発ででてこないから
コレも罠だなw

818Socket774:2010/02/10(水) 02:34:47 ID:ecSaQkGI
64bitでどうこう言われてたころが懐かしい
日進月歩だな。
819Socket774:2010/02/10(水) 02:35:56 ID:ALBLEhLo
DDR表記で胸がときめいたあの頃w

820Socket774:2010/02/10(水) 02:36:57 ID:JvMyqvTB
潜在的被害者多そうだよな
大半が初グラボでオンボからのアップグレードで満足しちゃってそうだ。
知らぬが仏
821Socket774:2010/02/10(水) 02:38:54 ID:EZWERLg6
128bit品は、買ってはいけない地雷品としてテンプレに入れた方がいいな
価格.comに製品登録されたら、その後炎上しそうだな

822Socket774:2010/02/10(水) 02:39:02 ID:ALBLEhLo
ベンチマークかGPU-Z起動しなけりゃあ多分わかんねーから、X300クラスからの
交換だったらそのまま誤魔化せるかもな

スゲーはえええええってww
823Socket774:2010/02/10(水) 02:39:03 ID:sA2r8sqf
まあ気がつかないんなら気がつかないで幸せだし
824Socket774:2010/02/10(水) 02:40:18 ID:ALBLEhLo
それよりも、コレが9800gtでも起きた時の方が怖いわ・・・・・・・・・・・・

ちゅーか、もう9800自体がでねーかw
825Socket774:2010/02/10(水) 02:42:25 ID:sA2r8sqf
GTS250 GreenEdition 128bitバージョンとか
826Socket774:2010/02/10(水) 02:42:44 ID:ALBLEhLo
しんでもいらねええwwwwwwwwwwwww
827Socket774:2010/02/10(水) 02:43:08 ID:xhP1el3Q
NVIDIA 3R経営

Rename
Recall
Reduction
828Socket774:2010/02/10(水) 02:50:18 ID:+oNjMKj7
ECO V2はECOを追求したんだよ

メモリチップ数半減→消費電力低下
ROPs半減→消費電力低下
シェーダー稼働率低下→消費電力低下

ほーらとってもECOな製品じゃないか
829Socket774:2010/02/10(水) 02:54:44 ID:tZCtNKSd
そういえば、PS3のRSXも256bitから128bitにスペックダウンされてたな

そして、詳細仕様は非公開に・・・
830517:2010/02/10(水) 02:55:31 ID:eVBdUJnu
>>800
確かにメモリ幅に関して正式な情報での確認ができなかったのに購入したのは
俺にも落ち度があるといわれればそうだと言っている。

だが実際 N9600GT -MD512 ECO V2 なんて型番で出されたら、
MSIの同系列製品の製品名から、N9600GT MD512 or MD1G ECOシリーズの
メモリクロックかファン形状違いにしか見えない罠。特に128bitに関する記述はないし
どうしても詐欺られた気はしてしまうよ。

ファンについて追記:特殊3pinで一応自動制御はあるものの、最低回転数が高いのか
かなり音が目立ちます・・なんかrivatunerでの直接制御きかないし、正直うるさめ。
とりあえず寝よう。。。

831Socket774:2010/02/10(水) 02:56:03 ID:ALBLEhLo
これでGTX480が64bitだったら神  英語でGODw
832Socket774:2010/02/10(水) 02:58:56 ID:EZWERLg6
>>830
MSIの中の人と2chでバトっても精神的に疲れるだけだ
さっさと寝た方がいい

833Socket774:2010/02/10(水) 03:02:01 ID:eBNYpM5t
517には申し訳ないが、GEスレで過去最高の核地雷、大爆発の
瞬間をリアルタイムに見れてかなり楽しかったぜ
ネタ提供ありがとな
834Socket774:2010/02/10(水) 03:14:28 ID:kOabkzTB
まさかこんなローカルなところで見るとは思わなかった。
使用目的は分からんが、最低限の役割を果たすものであったことを祈る。
835Socket774:2010/02/10(水) 03:15:26 ID:BuU3NDE0
久々に本当の意味での地雷を見られた
517氏に敬礼
836Socket774:2010/02/10(水) 03:31:48 ID:KUF5P3ZK
他メーカーからも続々と128bit地雷が出てくるってマジNvidia死ねよ
837Socket774:2010/02/10(水) 03:40:18 ID:FVhogubK
128bit地雷をばら撒いてGT240の方が性能上ですね^^って算段
838Socket774:2010/02/10(水) 03:41:20 ID:bIyAAxNT
信者ならこういうものを買い支えるべきだと思うんだ
839Socket774:2010/02/10(水) 04:08:19 ID:VMPUPKCS
次スレでは絶対テンプレ入り確定だな
MSIの中の人及びユニットコム社員に妨害されるかもしれんがw
840Socket774:2010/02/10(水) 04:18:00 ID:rpjbud4o
>>758
ええ…買いましたよ
Aopenの4670
そこから中古の9600GTに変えましたけれどね…
841Socket774:2010/02/10(水) 06:19:15 ID:Xw1jRFj7
>>838
MSIに信者なんているのか?
842Socket774:2010/02/10(水) 07:03:10 ID:4KVwXb8X
MSIか。R4890CYCLONEの店頭に置いてあるのが全部不良品だったことがあったな。
症状はこれと同じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060463/#10395479
843Socket774:2010/02/10(水) 07:04:17 ID:4KVwXb8X
>>837
同じ128bitでもGT240と同じスペックだったら、まだ少しは諦めがついたかも知れんのにな。
844Socket774:2010/02/10(水) 07:41:04 ID:+k6cCL/U
NVIDIAのマーケティング部隊は何考えてるんだろ?
845Socket774:2010/02/10(水) 07:47:31 ID:gv/uh/jq
>>837
もしその路線だったらnVIDIAマジ終了だろ
評判が地に堕ちる究極の後だしジャンケンになるな
128bitのGF9600GTは劣化ウラン弾装填クレイモアだ、みんな気をつけてね
846Socket774:2010/02/10(水) 07:59:25 ID:gv/uh/jq
しかし考えてみれば値段が4000円代で消費電力が低いならローエンドの良品になるかも
位置付け的に名付けるとGT9500GTX
買う人がいればだけど
847Socket774:2010/02/10(水) 08:00:37 ID:fyBh1Qxe
>>770
それはない
今年発売される次世代DSにチップがのるのは確定だから数年は安泰だよ
848Socket774:2010/02/10(水) 08:10:13 ID:QXG46SSZ
GT240からHDMI音声がカード内蔵のものしか使えなくなったから、
その点では9000シリーズのコネクタだけの方がいい?
849Socket774:2010/02/10(水) 08:15:45 ID:982cml+n
>>848
Dx10.1対応がどうでもいいならそうなる
850Socket774:2010/02/10(水) 08:35:04 ID:G/IyOCJ7
マヌケなPCゲーマー相手にはこれくらいが
適切な商売
パッケージに書かれてなかったならなにかしら疑うべきだ
851Socket774:2010/02/10(水) 09:17:56 ID:982cml+n
>>850
詐欺ってそういうもんだ
分からない部分に付け込んで狙ってくる

>マヌケなPCゲーマー相手にはこれくらいが
>適切な商売
>パッケージに書かれてなかったならなにかしら疑うべきだ
店の売り物を疑って見るのって、一度騙されてないとなかなか出来ない事だ
購入者のほぼ大多数を占めるお得意様あいてにこんな商売してるから、
ゲロチョンビディアとか言われちゃうんだと今日理解した

852Socket774:2010/02/10(水) 09:27:16 ID:gv/uh/jq
最近の人は分からないだろうけど、昔GF4MXとGFFX5200とGF6200Aで128bitと64bitの混雑をやらかしているから今回のも何ら不思議に感じない
前の時もカードが枯れた頃にやらかして何のフォローも無かったし、今回もGF9600GTが枯れたVGAと判断されてbit入れ替えし出したんだろう
853Socket774:2010/02/10(水) 09:29:51 ID:JDIlfQek
GEには128bit地雷なんてないんだろ?
854Socket774:2010/02/10(水) 09:39:10 ID:982cml+n
>>853
わからないよ?そういう考え方の隙を突いてくるかもしれないし
疑う気持ちは大切って事だよ
855Socket774:2010/02/10(水) 09:40:59 ID:gv/uh/jq
>>853
あるかもしれないし、無いかもしれない
856Socket774:2010/02/10(水) 09:48:28 ID:ULE8izbt
>>806

面白いからあげよう
857Socket774:2010/02/10(水) 09:51:44 ID:2crgHmMR
そのうちGTX295にも128bitが出てきそうな勢いだな。
858Socket774:2010/02/10(水) 09:53:10 ID:2crgHmMR
あ、総合スレの誤爆。すまん。
859Socket774:2010/02/10(水) 10:18:31 ID:CLRehZYl
128bitと256bitでGPUが別物と思ってる人がいるがどっちも同じものだよ
メモリ4枚だけ搭載すれば64bit
メモリ8枚フルに搭載すれば128bit
860Socket774:2010/02/10(水) 10:29:56 ID:982cml+n
>>859
つまりメモリ16枚にすれば256bit?
もしかしてGT240も16枚Vram装着すれば256bit仕様にできるの?
861Socket774:2010/02/10(水) 10:31:00 ID:ky/oceeq
>>859
なにを主張したいのか分からんw

メモリーコントローラ部に直結してる
一部の演算ユニットが無効化されるせいで
パフォーマンスが激落ちしてるんじゃないの?
862Socket774:2010/02/10(水) 10:31:35 ID:gadbyyf6
できるな
歩留まり悪くなるだろうけど
863Socket774:2010/02/10(水) 10:35:29 ID:CLRehZYl
>>860
あぁ、ごめん。書き間違えてた

正しくは
メモリ4枚だけ搭載すれば128bit →128bit地雷
メモリ8枚フルに搭載すれば256bit →普通の9600GT

GT240はブロックダイアグラムがちょっと見付からなかったけど
フルスペックが128bitだと思うよ
9600GTは64bitのメモコンが4つで256bitっていう構成で
GT240は64bitのメモコンを2つしか持ってないんじゃないかな
864Socket774:2010/02/10(水) 10:37:21 ID:gv/uh/jq
>>560
そういやGPUそのままでメイン仕様を下げるのは見るけど、上げるのは中々無いな
供給されるチップをメーカーが自由に組み上げていいなら下げるだけでなく、上げた製品も出してほしいな
メモリバス幅256bitのGT240GDDR5とか確かに魅力的だし
865Socket774:2010/02/10(水) 10:37:51 ID:CLRehZYl
>>861
無効化などしていないよ
単にメモリの枚数減らしてるだけ
もちろんそれ用にBIOSを変更する必要はあると思うが

ただ、メモコンが半分になるとROPはそれと対となるから
128bitになるとROPは半分になり性能は激減する
866Socket774:2010/02/10(水) 10:38:38 ID:982cml+n
>>863
なんだ、下げる事はできても上げれないのかorz
867Socket774:2010/02/10(水) 10:43:26 ID:982cml+n
しかし話が集まればあつまるほどヤバイ作戦実行中な感じがしてくるよね
元々GF9600GTは優秀過ぎる性能だったから、本来出す筈だった仕様を今になって出して
古いのと置き換えして上でも誰か言ってたけど、あわよくばGT240=GF9600GTアピールする策なんじゃないかと思うようになった
これがnVIDIAの方針だったら、しばらくすればGF9600GTの256bit物はレアカードになる可能性もあるわけだよね?
868Socket774:2010/02/10(水) 10:44:40 ID:3/MTPokH
yes
869Socket774:2010/02/10(水) 10:47:45 ID:fyBh1Qxe
レアものになるころには400番台のミドル〜ローがでて・・・いればいいなorz
870Socket774:2010/02/10(水) 10:49:56 ID:ES9U7lfl
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ついにねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l     9600GTをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/lN9600GT MD512 Classic`l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
871Socket774:2010/02/10(水) 10:52:10 ID:gv/uh/jq
nVIDIAはGTS2xxより前のカードは全部無きものにしたいんだろ
872Socket774:2010/02/10(水) 10:58:42 ID:982cml+n
>>870
昔のカード知らなければお幸せにだが…
873Socket774:2010/02/10(水) 11:22:35 ID:982cml+n
とりあえず4Gamerにここの内容まとめて送っといた
もしも記事になれば被害拡大を防ぐとともに、実態が明らかになると思う
874Socket774:2010/02/10(水) 11:24:00 ID:6HEGS/FQ
ちゃんと確認して買えば済むことなんじゃね?
875Socket774:2010/02/10(水) 11:25:21 ID:FEPAKdD+
>>873

ユーザーのおれらにできるささやかな抵抗はネットで
大騒ぎしてベンダーを晒すくらいだからな。
876Socket774:2010/02/10(水) 11:28:17 ID:982cml+n
>>874
確認し辛くして売ってるから騒いでるんだよ
877Socket774:2010/02/10(水) 11:32:53 ID:gv/uh/jq
>>873
このネタを4亀が取り上げなかったら相当アングラな状況って事になるな
ちょっとやそっとでは糾弾できない黒い販売戦略ってやつ
878Socket774:2010/02/10(水) 11:33:43 ID:982cml+n
いまさらだが、俺のIDすごくでけえ…
879Socket774:2010/02/10(水) 11:47:40 ID:AubhnhpF
4亀なんかに期待する方が間違ってる。あそこはラデマンセーじゃねーかよ
あ、だからゲフォを貶めるのに有効かw
880Socket774:2010/02/10(水) 11:50:24 ID:bcKELGul
注意喚起に記事なんて今まであったっけ?
881Socket774:2010/02/10(水) 11:50:46 ID:Z803gKXJ
4亀がラデマンセーと呼ばれるようになる日が来るとはな
882Socket774:2010/02/10(水) 11:55:07 ID:HoV77vo6
未だ、XP+7900GSな環境で、Dx9な2D MMOをしている
まさしく「騙されている事にすら気付かない」であろう、良いカモ予備軍

最近、新たに組もうかと、周辺状況を調べていたが
何やら、とんでもない場面に出くわした様だ

今回は偶然にも「詐欺紛いの悪徳商法」を事前に察知できたが
何時騙されるとも解らない、自作er包囲網の存在に閉口する

消費者は、もっと賢く有らねば成らない
取り合えず、MSIとユニットコム系列は候補から外れた
883Socket774:2010/02/10(水) 11:55:11 ID:NTee9vvU
Hitomukasi maeha nVIDIA bannzai dattane!
subeteha haratta koukoku hiyou no gakumenn ni yoru!
4Gamer ha okane ni syoujiki ne!
884Socket774:2010/02/10(水) 11:57:49 ID:Z803gKXJ
別に4亀に限らんけどね
商業サイトのレビュー記事に全幅の信頼をおくことはできない

個人は個人で信者とかいるけどさ
885Socket774:2010/02/10(水) 11:57:57 ID:TTzo5MLE
4亀は2600XTの比較に8600GTのOC版を持ち出すくらいゲフォマンセーサイトだろ
886Socket774:2010/02/10(水) 12:00:01 ID:Um/ZzBkj
4亀はいつもゲフォの提灯記事って認識だったけどな
単純にラデの性能が上がったってこととそれを認めたくないゲフォ信者の妄想か
となると昔のゲフォ有利ってのもラデ厨の妄想だったのかもしれんな
887Socket774:2010/02/10(水) 12:11:06 ID:gv/uh/jq
これで256bitGF9600GTと同じ値段だったら祭から炎上になったけど、妙に安い価格みたいだから見える地雷としてまだ救いがある
しかしこのカードはGF9600GSO/ECOにすべきだったと思う
売れないのが分かってる上で付けた名前とか、最初から騙す気満々なのがね…
888Socket774:2010/02/10(水) 12:16:12 ID:QnNNTXRz
>>887
フェイスとTWOTOPで5980円で売ってるN9600GT-MD512 ECO V2
これは128bit核地雷
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/sale20100128_weekend.asp

ワンズで売ってるN9600GT-MD512 ECO V3
こっちは同じ5980円だけどちゃんと256bit
ttp://www.1-s.jp/products/detail/29622


同じ5980円でほんのわずかな型番違いで天国と地獄
889Socket774:2010/02/10(水) 13:07:06 ID:GJQDBrlr
メモリバス地雷は9600型番の宿命
890Socket774:2010/02/10(水) 13:10:10 ID:Xw1jRFj7
ラデが悪いんじゃなくて128bitなのを隠して売っているMSIがわりいんだろ。
社員総出で自社の悪行をチップメーカーに押し付けて問題回避をしようとしているMSIは気持ち悪いな。
891Socket774:2010/02/10(水) 13:17:27 ID:Xw1jRFj7
ラデじゃねえ。nvidiaだw
892Socket774:2010/02/10(水) 13:18:36 ID:VQqY4LL+
ラデ?
893Socket774:2010/02/10(水) 13:22:06 ID:fyBh1Qxe
MSIも悪いけど、お得意のリネームをせずに今更劣化品を混ぜてくるNVも悪い
894Socket774:2010/02/10(水) 13:23:29 ID:ZhKHPDZA
未発表の品出してくる大元に詳細未記載で販売するメーカー
消費者おいてきぼりだなぁ
895Socket774:2010/02/10(水) 13:34:22 ID:ecSaQkGI
俺みたいな素人は9600系は手出さないほうがいいってことだな。
896Socket774:2010/02/10(水) 13:42:11 ID:gv/uh/jq
>>895
次は別の型番かもしれんで、何も手を出さないほうがいい
897Socket774:2010/02/10(水) 13:52:35 ID:zf5Ip4vy
いつの間にかECS9800GTGEのDCが効かなくなってるけど何でだろう?
OS:XPsp3 ドライバ:186.18
898Socket774:2010/02/10(水) 13:53:49 ID:xkB6tDD7
1GB版とか?
899Socket774:2010/02/10(水) 14:09:08 ID:HcBFxfX7
とりあえず被害拡大予防を目的にPCニュースに立ててきた
【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/l50
900Socket774:2010/02/10(水) 14:49:02 ID:zf5Ip4vy
>>898

512M版で先月組んだ時には186.18でちゃんとDCされていたんだけど
たまたまさっき確認したらDCが効いていなかった

ドライバをコンパネからアンインスコ後にDriver Sweeper使ってから
入れ直してみたけれど駄目だった…
901Socket774:2010/02/10(水) 15:18:09 ID:bb01sHmL
>>899
なぜタイトルにMSIを入れないのか?
葬儀スレのキチガイと同じ書き方してるぞ。
902Socket774:2010/02/10(水) 15:23:28 ID:pqjJZVa8
MSIというよりも黒幕はnVIDIA本体に思える・・・
903Socket774:2010/02/10(水) 15:55:02 ID:2qnc6Cq8
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT-MD1G_ECO_V3.html
上記は一部N9600GT-MD512 ECO V3英語版の画像を使用しています。
実際の製品ではメモリチップが片面に8個搭載されます。

画像見る限りV3もアウトなんじゃね
一番上以外はメモリ4つ


公式更新されてるのは気のせいかw
904897:2010/02/10(水) 16:01:40 ID:zf5Ip4vy
自己解決
GPU-Zを立ち上げ後は一度動画を再生しないとDCが効かないのを知らなかったorz
905Socket774:2010/02/10(水) 16:06:56 ID:uGeazGT8
MSIだけが128bit9600GTを販売してるならMSIのアイデアだけど、
複数他社からも128bit9600GTを販売してるんだからMSIのアイデアじゃなく、
NVIDIA主導のアイデアだろ。
パフォーマンスより価格を重視するコンシューマー向けバージョンだろ。

もうNVIDIAはなんでもありだから、コンシューマーが自衛しなくてはハズレを
掴まされる。
906Socket774:2010/02/10(水) 16:08:56 ID:6HEGS/FQ
素直に9800GTGEにすれば?
907Socket774:2010/02/10(水) 16:11:31 ID:uGeazGT8
同じチップで型番買えるくせに、性能落としたチップで型番変えないのは変だ。
908Socket774:2010/02/10(水) 16:13:45 ID:EZWERLg6
>>903
ECO V3は販売店で256bitって表記になってたから、もし128bitなら返品は受け付けるだろうな

909Socket774:2010/02/10(水) 16:35:22 ID:ARy+5eE6
たぶんこれ
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/SS/005.jpg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/02/10(水) 16:35:42 ID:27BA7G4a
なんかこのスレ見てたらクロシコが安全に思えてきた…
あそこなら表記全部あるし
パッケージがシンプルで見やすくてわかりやすいし、
表記がなければ不自然と疑うことができるからな。

まさかパッケージのデザインまで気にする日が来るとは思わなかったわ。
911Socket774:2010/02/10(水) 16:39:06 ID:0QITelDn
ちゃんとベンチして比較したらバランス的に結構いい所に落ち着いていたりして
912Socket774:2010/02/10(水) 16:41:16 ID:pLxSR8Cw
>>911
そのとおりになった模様
但し、出るのが一年半遅い
913Socket774:2010/02/10(水) 16:41:34 ID:hbQf2rJ1
もうベンチでたし
理論的にもありえないな
GT240以下
914Socket774:2010/02/10(水) 16:43:54 ID:ch52do/H
まぁ理由はメモリ粒度の関係だろうね。

512Mbitチップの入手性が悪くなり、
1Gbitチップに入れ替えた。そのままでは
9600GT-1GBというカードになるわけだが
512MBにするためにチップ数を半減、バス幅も半減。
915Socket774:2010/02/10(水) 16:45:32 ID:uGeazGT8
じゃあ、今後は128BITの9600が大量に出回るんですね
916Socket774:2010/02/10(水) 16:45:41 ID:KVojdLMX
>>911
仮にそうなって、9550GTみたいな区別できる名前がついてれば文句はないよ
バランス取れてても今のままじゃ困る
917Socket774:2010/02/10(水) 16:46:17 ID:JQnLF7ei
8800GSとか9600GSOみたいな微妙モデルと同じく名前変更してくれりゃそれで済んだ事なのにな
どんな意図があったのやら
918Socket774:2010/02/10(水) 16:46:53 ID:guBhpJRh
こいつは256bitで作られたものでは無い。この9600GTがN9600GT-MD512 ECO V2なのか、N9600GT-MD512 ECO V3なのか。それすら我々ではわからないんだ。

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/    
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i(・´ω`・)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ
919Socket774:2010/02/10(水) 16:49:24 ID:wA9tJ5aA
ecoとかgreenで散々騙されたような気もするけどね
9800なんか特に
920Socket774:2010/02/10(水) 16:54:32 ID:VQqY4LL+
メモリ粒度てなに?
921Socket774:2010/02/10(水) 16:55:07 ID:HcBFxfX7
>>918
不謹慎だがすごいワロタ
922Socket774:2010/02/10(水) 16:57:44 ID:xhP1el3Q
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/

MSIN96GTMD512ECOV3(バルク)限定特価\5,980-
☆バルク版になりますがGeForce9600GTが入荷しました。
 ミドルクラスのグラフィックをお探しの方にオススメの1品
923Socket774:2010/02/10(水) 17:00:17 ID:EZWERLg6
128bitの9600GTは、名前としては以下のどれがしっくり来る?

1.9550GT
2.9600LE
3.9600Pro

924Socket774:2010/02/10(水) 17:01:38 ID:IMxXLnlx
>>922
V3なら一応問題ないんじゃね
925Socket774:2010/02/10(水) 17:03:47 ID:OAzRQAkT
>>923
2と3は昔RADEONであったな
926Socket774:2010/02/10(水) 17:04:42 ID:aBr3gckh
LEなつかしいw
927Socket774:2010/02/10(水) 17:05:13 ID:HcBFxfX7
>>922
バルクなら透け袋でメモリー数見分けできるからまだなんとか

>>923
情弱騙して売りぬきたいんだったら9600LEじゃね?
928Socket774:2010/02/10(水) 17:05:15 ID:EZWERLg6
>>922
1'sの表記では、256bitになってるがMSI御大にはbitの表記は一切無し
http://www.1-s.jp/products/detail/29622

誰かMSIに電突してみてくれ。

■メインボード・グラフィックス製品のお客様:
MSIサポート窓口

電話でのお問い合わせ : 03-5817-3708(平日 11時から18時まで)

929Socket774:2010/02/10(水) 17:09:02 ID:fyBh1Qxe
930Socket774:2010/02/10(水) 17:09:53 ID:P0rf1xxW
>>927
情弱騙すなら、9600GTLE じゃね?

情弱「消費電力低いバージョンてなんて言うんだっけ? 9600GTなんとかEだったような・・」
双頭「お客様こちらの商品は、低消費電力ですよ」

つ 9600GTLE ECO V2

情弱「ああ、これこれ知ってますよ。 これ下さい。」

931Socket774:2010/02/10(水) 17:11:18 ID:IMxXLnlx
>>929
ありゃ
つうことは256bitと明記してあり返品に応じてくれそうな1sの方が安心か
932Socket774:2010/02/10(水) 17:12:38 ID:4vlVQ41L
NVIDIAは関係ないリネームはするのに名前を変えなきゃいけないときには変えずにダンマリとか
もうわけわからん
933Socket774:2010/02/10(水) 17:15:19 ID:P0rf1xxW
970近づいてきたから、そろそろテンプレ修正に入った方がいいかもね。
ゴールデンタイムになったら、一気にスレが流れそう。

注意喚起の意味も込めて、しばらくは>>1に128bit地雷を紹介した方がいいかなと思うんだけど
どうだろうか?

934Socket774:2010/02/10(水) 17:16:55 ID:HcBFxfX7
>>928
電凸してみた、以下ログ
M=MSI
俺=俺様

M:はいMSIサポートセンターでございます。
俺:あ、お忙しいところすみません、少々確認したい事がありましてお電話しました。
M:はい、どうされましたか?
俺:友人から聞いたんですが、N9600GT MD512 ECO V2って通常の9600GTの仕様と違いメモリ幅128bitしかないんですか?
M:はい?なんでしょうか?
俺:9600GTの仕様違いの話です、これ日本の公式サイトに載っていないみたいなんですが。
M:はい?言っておられる内容が判りかねるんですが。
俺:9600GTの標準仕様であるメモリバス幅256bitと違い128bitである旨の記載等が何故ないのかという質問なんですが。
M:あーそういう質問にはお答えいたしかねます。
俺:なぜ答えられないんですか?
M:特に購入されての質問ではないし、だれかにお聞きになった話の確認では当社としては返答致しかねます。
俺:そうですか、では購入して確認取りましたらまた詳しく質問します。
M:はい、よろしくおねがします。ガチャ←イライラして切った感じ

以上(´д`)
935Socket774:2010/02/10(水) 17:19:22 ID:wA9tJ5aA
豚夫大量放出って去年の夏ぐらいにもあったな
コンテナひっくり返ったのかとか言われてたけどw
うちはシール重ね貼りのが届いたけど


>>933
MSIとZOTACのが出回ってるようだから注意か
性能はGT240 DDR3以下
それでよければ\5980
936Socket774:2010/02/10(水) 17:20:56 ID:YC/Dw6SX
MSI酷いなあ
937Socket774:2010/02/10(水) 17:21:14 ID:vxnWQath
既にWIKIには纏められてるみたいだし
テンプレ的にはWIKIに誘導と言う形で良いんじゃないかと思うよ
938Socket774:2010/02/10(水) 17:21:25 ID:EZWERLg6
>>934


しかし、聞いて欲しいのは ECO V3の方なんだ
この、おっちょこちょいめ (o´∀`)σ)´Д`;)

まぁ、その感じだとV3の方も答えてくれなさそうだな。

939Socket774:2010/02/10(水) 17:23:31 ID:uGeazGT8
リファレンスボードと同性能なら:「9600GT」表記

オーバークロックモデルなら:「9600GT+」表記で性能変更点を必ず明記する

低性能モデルなら:「9600GT−」表記で性能変更点を必ず明記する

性能変更点はパッケージとウェブサイトに必ず明記する。

チップのリネームは禁止する

これでだいぶ混乱が減る
940Socket774:2010/02/10(水) 17:25:29 ID:HcBFxfX7
○リファレンスボードと同性能なら:「9600GT」表記

○オーバークロックモデルなら:「9600GT+」表記で性能変更点を必ず明記する

×低性能モデルなら:「9600GT−」表記で性能変更点を必ず明記する

×性能変更点はパッケージとウェブサイトに必ず明記する。

×チップのリネームは禁止する

↑現実はこうだから混乱は広がるばかり
941Socket774:2010/02/10(水) 17:26:52 ID:wA9tJ5aA
>>934
購入を検討しているのですが、で

ま、その反応はもう事態把握してるだろw
942Socket774:2010/02/10(水) 17:27:00 ID:P0rf1xxW
>>937
>>1にこんな感じで入れてみた。 どうだろうか?

75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
GeForce9600GT/GSO及び9800GTのGreen Editionについて語るスレッドです。
>>970を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

<128bit地雷について>
最近、128bit地雷が9600GTGEでも出回りだしました。詳しくは下記のまとめサイトをご覧下さい
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?128bit_9600

★前スレ
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258625318/
★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://sakuratan.ddo.jp/
★GeForce Green EditionまとめWiki
 http://9698gtge.slapstickmoon.com/
★規制時およびスレが埋まった際の退避場所
 Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/

<その他>
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256452684/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★2 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250606979/
【ゆめりあ】Tropics ベンチ【後継】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254038392/
【DX11対応】Heaven ベンチ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256301023/
943Socket774:2010/02/10(水) 17:29:06 ID:uGeazGT8
性能変更点の表示方法

リファレンス比−128bitなどと、リファレンスとの差を表記する
変更スペックだけをまとめて表記することにより一目で違いを把握できるようにする。

全てのスペックを羅列されてもわかりにくいので、
リファレンスと違うスペックだけ表示すればよい。
944Socket774:2010/02/10(水) 17:30:47 ID:ICxGyQhn
正式名称は9600GSで決まり
945Socket774:2010/02/10(水) 17:31:21 ID:EZWERLg6
>>942
言い方はこっちの方がいいかも

< 128bit地雷について >
9600GTGEの128bit地雷品が出回っています。(MSI N9600GT MD512 ECO V2 他) 詳しくは下記のまとめサイトをご覧下さい
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?128bit_9600

946Socket774:2010/02/10(水) 17:32:46 ID:fyBh1Qxe
なぜ+や−?
普通にGTSやGSでいいじゃない
947Socket774:2010/02/10(水) 17:34:00 ID:HcBFxfX7
日本のサイトで問題のVGAリンクが海外のページに飛ぶよう修正されてた
リンク変えた旨は書いてないけど、多少は混乱が減るかもね
かなり質問とかきたんだろうと予想
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/list_nvidia_pcie.html
948Socket774:2010/02/10(水) 17:39:04 ID:wA9tJ5aA
ところで、キマンダって結局稼働してるの?
久々に聞いたような
949Socket774:2010/02/10(水) 17:40:50 ID:CGBP9rIX
毎日精子作ってるよ
950Socket774:2010/02/10(水) 17:42:25 ID:vxnWQath
>>942
おつおつ 問題はないと思うよ
951Socket774:2010/02/10(水) 17:46:36 ID:P0rf1xxW
>>945,950
1例入れた方がいいか。(事の発端のVGAだってこともあるが)

>>ALL
970までまだだけど、ゴールデンタイムで流れる前に新スレ立ててもいいかな?
規制されてたら他の人にお願いすることになるけど。

952Socket774:2010/02/10(水) 17:49:09 ID:M1TuJbcG
箱に128bit!ってカッコイイ字体のシール貼っとけば、騙されて買わされても諦めつくのにな
953Socket774:2010/02/10(水) 17:57:50 ID:ch52do/H
>>920
入手しやすいチップで組んだ場合の最小メモリサイズ。

たとえば今のPC用メモリでは、1GBと2GBのモジュールしかない。
2枚差しだから、最小は2GBから。512MB*2という組み合わせには
(マザボが対応していても)やりにくい。

チップは年々集積度が上がるので、粒度が上がるとグラボの
搭載メモリサイズがムダに増える。するとローエンドでも1GBという
時代がやってくる。メモリはそれほど必要とされないわけだから
ムダになってしまうし、上位モデルとの差別化も困難になる。
といって小容量のメモリチップは、世代交代後は在庫限りの
レア品になってしまい、かえって価格が上昇している。

対処法としては、バス幅を狭くして搭載チップ数を減らせばいい。
ATiはGDDR5でスループットをあまり下げずにチップ数を削減したが
DDR3世代の9600では単にスループットが下がるだけになってしまった。
954Socket774:2010/02/10(水) 18:01:11 ID:EZWERLg6
>>951
立てていいと思うよ

>>953
つまり、ECO V2はGDDR5を4枚搭載して、メモリクロック3.6GHz相当にしておけば
少しはごまかせたかもしれないと。
955Socket774:2010/02/10(水) 18:02:39 ID:8c3N7/jE
>>806
ここは日本です。
朝鮮人は騙される方が悪いと小さいことから教育されていると思いますが、
日本人は、人を騙すことは悪い事と教育されます。
朝鮮人は、半島にお帰り下さい。
956Socket774:2010/02/10(水) 18:02:59 ID:mDpKC7yP
MSIもやることがあごきじゃのぅ
957Socket774:2010/02/10(水) 18:05:42 ID:zw/baeAg
>>954
まぁレート的にはそれでトントンなんだが
現実的にはG94bはGDDR5未対応だけどな
958Socket774:2010/02/10(水) 18:10:33 ID:IMxXLnlx
G80系やGT200系はメモリがROPと対になってるからいろいろ難しい
959Socket774:2010/02/10(水) 18:12:12 ID:ch52do/H
>>957
基本アーキテクチャが古いからね。

結局GeForce8000世代のアーキテクチャそのままに
リネームに次ぐリネーム、派生製品に次ぐ派生製品を
出しまくったツケが、9600の128bit版なわけだ。

バス幅が狭いと(nVidiaで言うところの)ROP数が減る。
GDDR5でバス幅半分のATiが不利な点はそこなんだが、
設計が新しいからまだなんとかなってる。
設計が古いまま、バス幅を半分にしたとしたら…
(メモリチップが接続されてないバスにつながるROPは
機能しない)
960Socket774:2010/02/10(水) 18:15:51 ID:G30QTzoH
>>934
対応の仕方が、悪徳サラ金会社並だな
マジで腐ってる
961Socket774:2010/02/10(水) 18:23:46 ID:VQqY4LL+
57xxはGDDR5で128bitだけどROPはちゃんと16個あるからね
962Socket774:2010/02/10(水) 18:27:16 ID:P0rf1xxW
新スレ立てました

NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265793602/l50

以下の部分は入れた方がいいか分からなかったので、入れてません。
必要と思われる方は付け足しお願いします。

nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています〜
963Socket774:2010/02/10(水) 18:34:21 ID:xkB6tDD7
>>962 乙

ちょっと早いんじゃない?
964Socket774:2010/02/10(水) 18:40:01 ID:EZWERLg6
>>962


>>963
俺が、>>954で立てていいよと言ったせいだと思う(ゴールデンタイムで流れる前に立てた方がいいなと)
代わりに俺が謝る。スマン!

965Socket774:2010/02/10(水) 18:48:38 ID:cpSNTtve
スレ立て乙
プチ祭り中だから早くても良いと思う。
966Socket774:2010/02/10(水) 18:54:59 ID:EZWERLg6
しかし、こんな事があるとツクモのコレがまともに見えるから困るw

GLADIAC 796 GT SS 512MB ※半期に一度の決算セール!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694085311/

30個くらい減ってるのは、そのせいか?w

967Socket774:2010/02/10(水) 19:02:47 ID:eZmIcMss
いや、それでも見えんわw
968Socket774:2010/02/10(水) 19:11:45 ID:tTQ19zQg
もう9600でフィルタした方が無難とみなした方が・・・
969Socket774:2010/02/10(水) 19:12:01 ID:tVBeUVab
スレたて乙
>>955
いや書き方は悪いが実際安いものにはわけがあるっての考えて行動したほうがいいぞ
ここは日本ですとか関係無しに気をつけようぜ
970Socket774:2010/02/10(水) 19:26:06 ID:Xw1jRFj7
>>923

4.9600MSI
971Socket774:2010/02/10(水) 19:29:19 ID:HcBFxfX7
>>965
>※デザイン/仕様等は予告なく変更される場合があります。これによる返品/交換は受け付けることはできませんので、ご了承ください。
すばらしいバリアーを張っておるではないか
972Socket774:2010/02/10(水) 19:30:04 ID:HcBFxfX7
↑レス番まちがえた、>>966宛てね
973Socket774:2010/02/10(水) 19:34:17 ID:P60wq1MT
>>947
しかも括弧で海外の型番Classicが書かれてるし
とりあえずはきちんと対応したっと事か。
974Socket774:2010/02/10(水) 19:36:58 ID:WAJW3SmD
久々の地雷か
975Socket774:2010/02/10(水) 20:04:35 ID:HBQU1Utb
中の人が凄い沢山書き込んでいますねw
社内では対策会議とかやってるんだろうなぁ。
でも俺にとってこの先確かな事は、これからmsi製の物は買わないという事だ。

( ´,_ゝ`) 乙msi
976Socket774:2010/02/10(水) 20:07:20 ID:mDpKC7yP
>>975
どの書き込みが社員だと思われますか?
977Socket774:2010/02/10(水) 20:11:23 ID:HBQU1Utb
>>975
お前とかあやしいよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いちいち反応するとことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
978Socket774:2010/02/10(水) 20:23:55 ID:M1TuJbcG
ライバル社員参戦?
979Socket774:2010/02/10(水) 20:24:57 ID:mDpKC7yP
なんという自演・・・
980Socket774:2010/02/10(水) 20:40:55 ID:6y7Uy+J2
975 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 20:04:35 ID:HBQU1Utb
中の人が凄い沢山書き込んでいますねw
社内では対策会議とかやってるんだろうなぁ。
でも俺にとってこの先確かな事は、これからmsi製の物は買わないという事だ。

( ´,_ゝ`) 乙msi

977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 20:11:23 ID:HBQU1Utb
>>975
お前とかあやしいよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いちいち反応するとことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


何が何だか
981Socket774:2010/02/10(水) 21:00:19 ID:E4vF3R9P
>>959
2009年に出たVRAM512MBのGF6600GTみたいに
発売当時のVRAM最大容量の2倍に増やすって選択もあるのにねぇ
http://ascii.jp/elem/000/000/422/422953/
982Socket774:2010/02/10(水) 21:51:08 ID:Ga7tC14c
俺もFX5700で64bit地雷をつかまされた。
昔からやってるよ、MSIは。
983Socket774:2010/02/10(水) 22:16:17 ID:kK3+ohSP
コレって、遅くて売れないGT240を売るために9600GTの性能を(こっそり)下げた、ってこと?
それとも、以前から有ったのが最近になって日本にも入ってきた?
984Socket774:2010/02/10(水) 22:39:35 ID:HcBFxfX7
>>983
海外でソレ(遅くて売れないGT240を売るために9600GTの性能を(こっそり)下げた)をやってみたが思いのほか売れなくて、
かなりだぶ付いたから何とか捌こうと日本に侵入してきたと思われる
985Socket774:2010/02/10(水) 22:42:23 ID:U2lD/zJh
>>984
TWOTOPの9600GT推奨記事も128bit版発売とリンクしてんじゃねーの?
代理店から何か握らされてるとか

不自然すぎる
986Socket774:2010/02/10(水) 22:44:15 ID:dcAAD8K2
ハナから「MSI製は商品購入に於いて選択肢外」な俺に隙は無かった(`・ω・´)
987Socket774:2010/02/10(水) 22:51:33 ID:PJRCIuL3
さすが孤高の存在MSI
相変わらずウンコ製造機だな
988Socket774:2010/02/10(水) 23:02:40 ID:0AB5pHoz
ちなみに
N9600GT-MD512 ECO V3
ってGEだっけ?
989Socket774:2010/02/10(水) 23:09:30 ID:HcBFxfX7
>>988
何のためのECOだ?
990Socket774:2010/02/10(水) 23:12:51 ID:0AB5pHoz
だよね

ttp://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?9600GT%20Green%20Edition
ここに1G版は記載があったけど512M版は無かったのでちょっとあれっと思って
991Socket774:2010/02/10(水) 23:14:31 ID:ULE8izbt
>>986
俺がいるぜ
992Socket774:2010/02/10(水) 23:14:53 ID:eZmIcMss
さて、V2買ってくるかw
993Socket774:2010/02/10(水) 23:17:58 ID:0AB5pHoz
微星マザーは2桁買ってるし今回も祭りなら明日手を出してくるわ




V3に
994Socket774:2010/02/10(水) 23:19:44 ID:izZphuCg
確認の為だけに今日V3ポチった。届くのは金曜だけど
995Socket774:2010/02/10(水) 23:20:39 ID:9Bdklhqt
今頃Nvdia買うほうが悪い
996Socket774:2010/02/10(水) 23:22:17 ID:hbQf2rJ1
逆に売れ筋商品になってるなw
997Socket774:2010/02/10(水) 23:23:24 ID:EZWERLg6
>>994
漢だなw
報告期待してるよ。

998Socket774:2010/02/10(水) 23:25:15 ID:nau4f/zE
ワンズのV3を先週の土曜日購入したが、メモリのチップは8個のっている
999Socket774:2010/02/10(水) 23:37:56 ID:skCCp8E+
oioi いまV3に手を出すとかヒトバシラー多すぎwwww
1000Socket774:2010/02/10(水) 23:39:22 ID:2eCw88OA
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/