イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>2参照。

◆前スレ
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=MicroATX&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/13(水) 12:27:33 ID:aY3Wx4Cn
3Socket774:2010/01/13(水) 12:29:35 ID:3hSxLzYj
4Socket774:2010/01/13(水) 12:36:14 ID:07pqpz36
>>1

elite341の海外レビューの評判が良いから買ってみようかなぁ
誰か購入した人います?
5Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/13(水) 12:39:56 ID:aY3Wx4Cn BE:586520126-2BP(4000)
◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252171042/
【G45】Intel G Series チップセット 2【G31】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262362395/
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254469982/
6Socket774:2010/01/13(水) 12:52:04 ID:3hSxLzYj
ドライブベイが多いケース
【前後12cmファン】
◆電源なし
abee 730GT http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/730GT/index.html
7Socket774:2010/01/13(水) 14:52:22 ID:gYa0vSqJ
>>1
         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ AmazonからST-565T-Bが届いたよ!
        ヽ  〈 後はドスパラで注文した中身が届けば脱北完了! 
         ヽヽ_) 初めての自作に心が躍るぜー
8Socket774:2010/01/13(水) 18:15:59 ID:wbM7I+jR
前スレの>973
CoolerMaster Elite 341で下のHDDマウントにこれを2セット使えば
フロントファンの前にHDD5台位設置できるんじゃない?
http://www.ainex.jp/products/hdm-01w.htm

他の人もシャドウベイが足りない人はこれ使えば解決出来そうだけど。
9Socket774:2010/01/13(水) 18:31:12 ID:73s5ALTq
NSK3480さ、外板がホワイトのがあれば欲しいんだがな〜

なんで最近は黒ばかりなんだか
10Socket774:2010/01/13(水) 18:43:24 ID:9QbEzM7U
つ スプレー缶
11Socket774:2010/01/13(水) 19:00:03 ID:73s5ALTq
塗装か……その発想はなかった

プラモみたいだなぁ
乾燥させてる時にホコリがつくと悲惨なんだよね
12Socket774:2010/01/13(水) 19:01:17 ID:dPguorZf
>>8
よくショップでも売っているの見るけど汎用性高いのかね?

店員に聞いたらサイズやらの問題で付かないケースも多いとか。




>>1
13Socket774:2010/01/13(水) 19:31:56 ID:Wf6hg9e2
NSK3480がNSK4482みたいに80銅になるのはいつごろかな?
年明けてからも安くならないしはやめに頼む
14Socket774:2010/01/13(水) 21:07:38 ID:wnKVWmtM
俺も年末にTAO ST-565Tで組んだけど、これは良いね
ちなみにAthlon II X4 630とCPUクーラーは刀3で組んだ
15Socket774:2010/01/13(水) 22:32:50 ID:I1zR+T6c
M-ATXで裏配線出来るのある?
16Socket774:2010/01/14(木) 00:13:26 ID:xukDQOeZ
SOLOのminiが出そうで出ないのな。
需要ありそうな気がするけど
17Socket774:2010/01/14(木) 00:58:57 ID:6iwx4nuf
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100107051/
microATX対応のミニタワーモデルながら,
300mm超級のカードサイズで知られる
「ATI Radeon HD 5970」デュアルGPUソリューションを
最大2枚搭載可能
18Socket774:2010/01/14(木) 13:03:23 ID:gYqVhASF
>>14
刀3はHDDと干渉しなかった?
あのシャドーにHDDをつけたときCPUクーラーの高さの限界はどれくらい?
19Socket774:2010/01/14(木) 13:19:53 ID:vgD+4FO5
SOLOのミニってNSK3480じゃないの?
20Socket774:2010/01/14(木) 22:59:38 ID:KvJVN7lV
>>19
NSKはSOLOとはジャンルが違うケース
21Socket774:2010/01/14(木) 23:30:57 ID:4HA22TFs
前後12cmファンでサイドに穴がないコンパクトなケースって全然ないよね
用途にあわせて塞ぐプレート付きのケースがもっと増えてほしい
22Socket774:2010/01/15(金) 00:01:27 ID:uKvqyxjy
横フタの穴は内側から紙でも貼って誤魔化しましょう
23Socket774:2010/01/15(金) 00:07:00 ID:TbPed2F/
俺は内側から養生テープ貼ってる
24Socket774:2010/01/15(金) 20:07:04 ID:etBquVev
>>20
3480は工夫すればSOLOの遮音性に近づくよ
サイドパネルの穴あきは左右入れ替えでOK
さらに裏側にオトナシートでも貼れば遮音性は上がる
フロントパネルの裏側にも制振材貼るとよし
後は蜂の巣くり貫いてワイヤー式のファンガード付ければ
そこそこの冷却性と遮音性が出る
25Socket774:2010/01/15(金) 21:22:35 ID:TFlt/Yxi
つーか、SOLOとNSK3480って見た目そっくりじゃん
26Socket774:2010/01/15(金) 21:31:35 ID:6GpNzHPn
>>24
NSK3480でサイドの穴だと?
27Socket774:2010/01/15(金) 22:33:08 ID:XhaZXAKc
>>26
今のはサイドにパッシブダクト付いてるよ
28Socket774:2010/01/15(金) 22:42:59 ID:s1vHuAyD
NSK6000と4000の中間。

6000やSOLOで問題になる電源の取り付けや、4000で問題になるフロントファンの貧弱さが3480にはない。
HDDの冷却が犠牲になる代わりに長いVGAがさせるのも4000やSOLOにはない特徴。
29Socket774:2010/01/15(金) 22:47:29 ID:6GpNzHPn
>>27
いわれて調べてみた。リンクスの製品ページには確かにサイドパネルに穴があいてるな。
しかし、他の通販の画像には穴が開いてないんだが大丈夫なのか?w

穴、いらねー。
30Socket774:2010/01/15(金) 22:51:52 ID:DcHFXxhs
厳密には3480ではなく3400の末期からついた。
ここでも誰かが報告してくれた。>パッシブダクト。

まぁ>>24の言うとおりねじを外して取っ払い、
パネルを左右逆にすればそこから吸い込むこともない。
31Socket774:2010/01/16(土) 00:11:27 ID:Xqsva1Ql
3480のダクトを取り払ってクジラを付けたよ。
構成を変えたいと思いつつも外すのがおっくうでもうすぐ2年経つ。
32Socket774:2010/01/16(土) 05:26:07 ID:4KPkbNUT
左右逆にして窒息しないの?
33Socket774:2010/01/16(土) 08:14:19 ID:doObaUlU
ローからミドルクラスの性能で静音を目指す人もいればハイエンドのコンパクト機を作りたい人もいるだろうし
どれだけのエアフローが必要になるかは載せるものでも変わってくる。

フロントにもファンがつけられるし、サイドパネルの穴をふさいだからって即窒息とは言えないでしょ。
34Socket774:2010/01/16(土) 18:43:40 ID:9OFeTCVm
>>32
不足する分はブラケットのところから吸い込んでくれるので、
accelero S1とか使うにはちょうどいい。
35Socket774:2010/01/16(土) 20:58:55 ID:jCk4fi/Y
【前後12cmファン】
◆電源なし
DECA DPC-2768BK ttp://akiba.kakaku.com/pc/0806/20/110000.php

横穴なし。防音シート付。T-ZONEで\3,980。まだあるかな。
CDC E3200あたりを載せて安く上げようと思ったらよさげだと。
36Socket774:2010/01/16(土) 21:06:01 ID:doObaUlU
>>35
静音の話の流れ的にはあってるけど、一応ここはMicro-ATXケースのスレだから。
37Socket774:2010/01/16(土) 21:14:49 ID:j9HPZBRh
>>32
Athlon II X4 620
9800GTGE
3.5HDD
2.5SSD
付属電源
フロントファン無し
リアファン12cm800rpm
パンチ穴くり貫き
サイドパネルオトナシート貼り付け
で余裕で冷えてるよ
38Socket774:2010/01/16(土) 21:22:41 ID:jCk4fi/Y
>>36
高さが430mmとMINI P180より大きいけど、M-ATXが載るのでこの板の範疇かと思った。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=66498

スマンね。
39Socket774:2010/01/16(土) 21:24:15 ID:jCk4fi/Y
>>38
×板
○スレ

orz
40Socket774:2010/01/16(土) 21:38:31 ID:doObaUlU
Micro-ATXマザーが載らないATXケースなんてほとんどない。
それを認めたらスレタイにMicro-ATXを入れる必要なくなるよw
41Socket774:2010/01/16(土) 21:51:17 ID:skQkLQoD
んだなあ
フルタワーだってM-ATX乗るしな

TAOのfitが機能的には一番欲しいんだけど
白はフロントのメッシュ部分のハチの巣が丸見えでイマイチカッコ悪いんだよなぁ
1万位に値上がりしてもいいからもうちょっと見た目にも凝ったバージョン作ってくれないかなぁ
42Socket774:2010/01/16(土) 22:29:41 ID:MJD/MMh5
奥行き300mmほどのケースないかなぁ
400mmだとパソコンデスクには大きすぎる
43Socket774:2010/01/16(土) 22:39:11 ID:fQfEQmTr
ケースを横向きに置けば奥行き20cmくらいになるんじゃね?
44Socket774:2010/01/16(土) 22:46:47 ID:MJD/MMh5
なるほどw
45Socket774:2010/01/16(土) 23:18:51 ID:U7sUGim+
モニターの後ろに置くとかな。
あまり光学ドライブ使わないなら問題ないはず。
46Socket774:2010/01/17(日) 00:56:37 ID:BUfrW+Yc
>>37
サンクス
X4 620と785Gオンボにするので参考になった
47Socket774:2010/01/17(日) 01:09:31 ID:3dP7hA+D
ママンの GA-G31M-ES2L rev.1.x を使ってる人いないかい
テレビ横に置こうと思ってるんだが、小さめで良いケースが見つからなくてね…
48Socket774:2010/01/17(日) 01:43:10 ID:DT+ExKAY
スリムケーススレから誘導されてきました。

TACENSのTHECAってどうなの??
microATXで12cmFANが搭載できて安くてってのを探してたら
これしかなかった。

使っている人とかいますか
49Socket774:2010/01/17(日) 01:43:13 ID:Os/k5Z0s
>>47
テレビの周辺に置くならスリムケースやHTPCのほうがいいんじゃない?
50Socket774:2010/01/17(日) 01:53:15 ID:3dP7hA+D
>>49
そんなスレがあったのか
microATXでいいのかと
>>48のいたスレに行ってきます
51Socket774:2010/01/17(日) 03:51:26 ID:VMUSxC2V
>>48
一時検討したが名前がダサイ故に却下
52Socket774:2010/01/17(日) 04:20:13 ID:/eZ2/PHz
THECA気になって実物見ようとしたけど置いてる所が無かった
53Socket774:2010/01/17(日) 06:54:55 ID:LaAdzeG8
>>42
300mmには収まらないが奥行が短いっていえば前スレの終わりにあったこれとか
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100107051/
54Socket774:2010/01/17(日) 10:51:16 ID:FQ/Z8RJK
NSK3480だけど、他のAntecの欠品モデルがビックカメラやその他の通販サイトで
来月上旬に入荷とアナウンスされてるから、待ってれば1万円未満で買えるように
なるんじゃないかな。
55Socket774:2010/01/17(日) 11:54:44 ID:DT+ExKAY
>>51

カタカナでテカってるだからなww

>>52

秋葉原少し回ったけどなかった。
ツクモのケース王国あたりも回ってみるか。


ケースって実物みないとよくわからないからなー
NSK1380も実物みて初めてもはやエアフローなんてもの
が存在しないことがわかったし。。。
56Socket774:2010/01/17(日) 15:34:25 ID:QeqV72Dh
>>53
ATX電源、3.5インチHDD、DVDドライブって条件ならSST-SG03の312mmが一番小さいかもね
専用電源でよければIW-BK623とか276mmだけど
57Socket774:2010/01/17(日) 18:01:11 ID:jzdI1uMT
TAO ST-565Tはメッシュだから音が結構漏れるけど、その他は満足だ
58Socket774:2010/01/17(日) 19:21:20 ID:gsU1KKeB
IW-BK623の奥行は正味30cm強
電源はSFXだから一応交換可能
MicroATX対応で、タワータイプを横向きに置くとかインチキなしでの最短ケースは
一辺27cmのあのキューブケースだろうよ
インチキありなら、液晶マウンタつきの3RのあれがATXも入って有利だろうけど
59Socket774:2010/01/17(日) 22:02:24 ID:X5d3sIl1
SFXで交換できたってなあ・・・
60Socket774:2010/01/17(日) 23:40:55 ID:9moRLUQJ
NSK3480サイズでFRに12センチファンの出してくれ
出来ればサイドパネルにパンチなしで
61Socket774:2010/01/18(月) 03:11:34 ID:FXgCkiC8
SFXで問題ないだろ
ハイエンドVGAでも入れて電源容量不足を気にするつもりか
62Socket774:2010/01/18(月) 03:51:12 ID:DLWdr2iR
http://www.lan-gear.com/products_gallery.php
結構イクネ?
銀石のSG01に似てるな
63Socket774:2010/01/18(月) 10:11:15 ID:NASOS1y4
LanGearって会社日本で取り扱ってないっぽいんだけど手に入るのかなこれ
あとこのケース電源どこ?
64Socket774:2010/01/18(月) 10:31:09 ID:yFXkVNyg
65Socket774:2010/01/18(月) 10:42:37 ID:s9BYyaPa
コレ結構いいな
SG01に似てるというか丸パクリな気もするがw
66Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/18(月) 10:52:37 ID:B+7k6wqr BE:2394953977-2BP(4000)
>>60
やろうと思えば、NSK3480のフロントにも12cmファンはつけられるよ。
67Socket774:2010/01/18(月) 12:54:55 ID:DYakuA9m
>>62
良さそう。
5インチベイも一瞬スリム?と思ったけど、ベゼルだけスリットが切られてるのね。
πとか大丈夫なの?
68Socket774:2010/01/18(月) 13:15:54 ID:hXLBl7uc
まあ、どんなに気に入っても日本未発売じゃ
手に入れるには個人輸入するしかないんだけどね。
69Socket774:2010/01/19(火) 00:10:45 ID:4h56Tv3Q
>>64
電源がきつそうだな…。
どうやってON/OFFするんだ?
しかもプラグイン式の電源じゃないと、ケースの中が大変なことになりそうだね。
グラボの上の140mm FANも良いけど、グラボの排気と行ったり来たりで冷えなさそう。
秋葉で1万くらいで売られたら買うかも。

>>68
直販してるみたいよ。
送料がいくらかかるかわからんけど。
http://www.lan-gear.com/shop/
70Socket774:2010/01/19(火) 22:49:45 ID:RDlxdj5t
71Socket774:2010/01/19(火) 23:01:15 ID:2ZCrHBsM
あー裏配線版は出ないか…
残念…
72Socket774:2010/01/19(火) 23:03:28 ID:qrtkGpfE
電源クオリティが上がったのか
73Socket774:2010/01/20(水) 08:20:59 ID:VM09XDO1
>>70
終息かと思って駆け込みで無印買って失敗だったぜpgr
74Socket774:2010/01/20(水) 14:24:36 ID:yXL6iyLg
終息商法である
75Socket774:2010/01/20(水) 14:27:44 ID:wUtNS37j
まあ、ケース付属の電源なんて使わない大部分の自作erには関係のない変更だな。
76Socket774:2010/01/20(水) 14:46:52 ID:zGCfFR5S
EA*Dは省電力スレでも人気だし、単体で買う人もいるから
付属としては悪くないんじゃないの?
77Socket774:2010/01/20(水) 15:06:50 ID:wUtNS37j
そうか、個人的には容量が足りないんだけど、大部分のところはなしってことに訂正しとく。
78Socket774:2010/01/20(水) 16:21:04 ID:yXUdGLQM
79Socket774:2010/01/20(水) 16:46:07 ID:/Gmm9IK7
ファンの穴ってどう考えても蜂の巣よりデカ穴+ファンガードの方が
空気の流れが良くなると思うんだけど、蜂の巣が多いのはコストカットのため?
80Socket774:2010/01/20(水) 16:51:34 ID:7RhotXRM
>>79
そりゃそうだろ。
プレスで打ち抜くだけと、部品追加とどっちが安いか
判らない?
81Socket774:2010/01/20(水) 17:45:54 ID:WyOKx896
ワカッタ!(・∀・)
82Socket774:2010/01/20(水) 17:48:55 ID:NRfStTqk
むしろファンガードは後で買うからさ
ぶち抜いといて欲しい
83Socket774:2010/01/20(水) 17:55:02 ID:4MuHKehH
俺もそう思うが安全性たら何たらでファン丸出しにできないんだろう

でもファン同サイズのパンチ穴加工板をビス止めしといてくれれば
変える人は自己責任で取っ払ってファンガードに出来ると思うんだよね
これならあんまりコスト変わらなくね?
84Socket774:2010/01/20(水) 17:57:09 ID:zGCfFR5S
そんな加工版用意するんじゃ、それこそファンガードつけるのと変わらないだろ
85Socket774:2010/01/20(水) 18:19:31 ID:r7FcjDoC
別部品にするのと一体成形でコストが違わないわけ無いだろって
86Socket774:2010/01/20(水) 19:14:16 ID:tsba5n0T
>>79
○とか□と違って、ハニカム形状だとファンガードとほとんど差がないとどこかで見た気がす。
87Socket774:2010/01/20(水) 22:02:16 ID:7RhotXRM
さすがにそれは嘘かと
88Socket774:2010/01/20(水) 22:13:17 ID:wUtNS37j
ググッてみるとハニカム形状はエアフローを整流化して
通気性を向上させると言われてるみたいだよ。

言われてみたらそうかもなーって思えるけど。

物理(流体力学?)得意な人、そこんとこどうなのかね。
89Socket774:2010/01/20(水) 22:29:00 ID:f8CMdVZN
ハニカム王子
90Socket774:2010/01/20(水) 22:45:59 ID:ZQGLCobH
あんま流体力学とは関係ないな
ファンネルとノーズ、テールコーンで入り口から出口までの断面総面積変化をなだらかにすれば
整流で空気抵抗が極小になるかもしれんが
入り口と出口をケースで仕切ってるPCケースファンは空気移動量が素より多くなる事は無いわ
ハニカムだろうがメッシュだろうが抵抗にしかならん
91Socket774:2010/01/21(木) 02:50:18 ID:gUpBZC/L
ハニカム形状は電磁波を漏れにくくするためじゃなかったっけ。
92Socket774:2010/01/21(木) 02:54:20 ID:PcCvB+i0
カットしてから電波キャッチしまくりんぐ
93Socket774:2010/01/21(木) 08:20:33 ID:lcd47oBk
どうしてハニカムでエアフローが整流化されると思う人が
いるんだろうな。
94Socket774:2010/01/21(木) 08:28:37 ID:EQdqrzNV
>>93
まあ、俺も事実はわからないけど

「ハニカム 整流」でググると製品の特徴としてハニカム構造による整流化を宣伝している多数のソースが出てくる。
これ、全部捏造なの?

これだけソースが出てると、整流化されないのを証明しないと反論にならないよ。
95Socket774:2010/01/21(木) 08:36:04 ID:EQdqrzNV
>>93
書き込んだ後も検索結果をみていたら製品の宣伝だけじゃなくて
政府系の航空宇宙技術研究所報告書にも気流の調整にハニカム整流格子を使用とか
アルミハニカムで気流を整流させる書いてあるんだけど、これを否定するのは無理だろw
96Socket774:2010/01/21(木) 08:45:08 ID:hAoyUshF
空気を構成している分子の分子角度が120°だから、ハニカムメッシュと
相性が良いのは周知の事実であるって民明書房の本で読んだ気もする。
97Socket774:2010/01/21(木) 08:46:09 ID:fIC1GOxk
整流と風量は別物だと思うが・・・
98Socket774:2010/01/21(木) 09:47:49 ID:2yx5zmYh
おまえらプラズマ商品とか買わされるクチなんだろうなぁww
99Socket774:2010/01/21(木) 11:26:21 ID:lcd47oBk
>>95
プレスで6角形打ち抜いただけのものと、それらのハニカム構造
を一緒に考える人って?
100Socket774:2010/01/21(木) 11:51:47 ID:9pTY0v61
ハニカム格子にヒアルロン酸を塗布すると空気抵抗が減少して流量が増えるって
がばいばあちゃんが言ってた
101Socket774:2010/01/21(木) 17:38:56 ID:+ZCLP2sD
>>70
いずれ来ると思っていたけど
これでやっと一台組めるよ
102Socket774:2010/01/22(金) 18:58:05 ID:TdLDV7Nf
3480もう少し改良してくれw
103Socket774:2010/01/23(土) 01:29:54 ID:v5c8KSSU
1380で組んだ。言われてるほど組みにくくはなかったが、
電源のケーブルが彼方此方に干渉して怖い。
ケーブルの本数、半分くらいで良いんじゃなかろうか・・・
グラボ挿してる人はやっぱりロープロファイルですか?
104Socket774:2010/01/23(土) 02:28:22 ID:4rzAjt4A
>>103
どんな構成で組んだ??
排熱と奥行きの関係からminiitxを買ってしまったが、参考までに聞きたい!!
105Socket774:2010/01/23(土) 04:13:26 ID:v5c8KSSU
>>104
ママンはGA-MA785GM-US2H。
S-ATAのHDD、DVDドライブ。
コアが605eだからか排熱は大した事ないです。
光学ドライブを外してHDDもSSDにすれば余裕出来そう。
とりあえずエアフローが無いに等しいので結束バンド買ってきてケーブル弄ります。
106Socket774:2010/01/24(日) 01:20:14 ID:WLe2c85f
静音向けでお勧めのM-ATXケースってありますか?
NSK3480にしようかと思ったんだけど、
HDDの拡張性がちょっと心配で・・・
107Socket774:2010/01/24(日) 01:39:03 ID:xTzaGJQ5
外付けでいいじゃん
108Socket774:2010/01/24(日) 02:21:52 ID:715aNF4b
それはないだろw
109Socket774:2010/01/24(日) 02:25:52 ID:iIvUM+7d
5inchをリムーバブルにして差し替えって手もあるな。>HDD
110Socket774:2010/01/24(日) 02:26:39 ID:Pj7ILv7x
いくつ積むつもりか書いてないし。
111Socket774:2010/01/24(日) 02:50:51 ID:FQu2UYT0
3480は光学ドライブをいれずに上の5インチベイをつぶせばHDD2台、
VGAを付けないなら底面に好きなだけ。SSDなら固定しないで転がしてもいいよ。
112Socket774:2010/01/24(日) 03:03:32 ID:oaG3SbYN
113Socket774:2010/01/24(日) 04:04:38 ID:LEDZ6him
基本構成はElite360と同じか
114Socket774:2010/01/24(日) 08:42:00 ID:WLe2c85f
>>110
メインとデータ用で2台です。

PT2でPCIを一個占有するので、
底面につけるのはできるだけ避けたいかなと・・・・。

メインを2.5インチのSSDにして、底面につけた場合も、
一番下のPCIは使用不可なんでしょうか?
115Socket774:2010/01/24(日) 11:41:23 ID:5CBLdxmM
>>112
以前あったモデルの焼き直しだな
Pen4で使ってたことがある

オクで手放したがw
116Socket774:2010/01/24(日) 12:01:45 ID:49KzmNmA
>>114
M-ATXじゃないけどこれはどうだ?
ファンが3つ付いてるけどそれほどうるさくはないぞ。
IONマザーと組み合わせれば省電力でホットスワップ対応の録画鯖の出来上がり。

http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx300b.html
117Socket774:2010/01/24(日) 12:22:00 ID:YC55cqF8
個人的にはM-ATXとminiITXの違いはでかすぎるけどなぁ。

CPUやグラフィックスの過度な高性能は目指さないんでしょ?
ならこれは?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
HDDが3台載せられる電源350Wの小型静音ケースだよ。
読めばわかるけど、サイドパネルは3層の遮音パネルなど静音に気を配ってる。
118Socket774:2010/01/24(日) 18:44:32 ID:iIvUM+7d
今日3480見てきたけどかなりガッシリしてるな。
電源付きを考慮しても重かったし。
119Socket774:2010/01/24(日) 21:11:59 ID:5oMTSpK6
>>118
3480はM-ATXの中ではかなりしっかり作ってあるケースだよ
組み付け精度はあまり高くないかもしれないけどな
うちのはサイドパネルの立て付けが悪かったな
外すのは問題ないけど取り付けに苦労が必要だった
調整で問題無くなったけどな
120Socket774:2010/01/24(日) 21:48:44 ID:5CBLdxmM
でもHDDの置き場所がなー
3480にTAOのシャドウベイみたいなのつければおもしろいのにw
121Socket774:2010/01/24(日) 22:42:22 ID:nBPmL5wj
それと裏敗戦にしてくれれば神ケース
122Socket774:2010/01/24(日) 22:56:53 ID:5CBLdxmM
http://club.coneco.net/user/10589/review/14060/
この人の工作いいな、AbeeのD1みたいw
123Socket774:2010/01/25(月) 00:44:51 ID:KwRYy1er
3480ってなんか急に値段下がってね?
何かあったの?
124Socket774:2010/01/25(月) 01:02:07 ID:I0NoCVCV
在庫処分じゃねえの
125Socket774:2010/01/25(月) 01:32:38 ID:XFj3VP5V
昨年末に電源の仕様変更で一時供給がストップしてたのが今月に入って復活したから

>在庫処分じゃねえの
ウソぶっこいてんじゃねーよカス
126Socket774:2010/01/25(月) 01:36:52 ID:pCvBG420
>>123
搭載電源を変更したv2が入って在庫が潤沢になったからじゃね?
127Socket774:2010/01/25(月) 09:07:50 ID:5QcYDDiM
私的に見た感じ、Elite341よさげですね。
128Socket774:2010/01/25(月) 09:56:09 ID:xanxe94q
私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的私的
129Socket774:2010/01/25(月) 09:59:33 ID:/d2KP/Uz
日本語としては間違ってないし、人を不愉快にさせて喜んでる>>128の方がうざい。
130Socket774:2010/01/25(月) 10:08:46 ID:aERlDV+V
出た
ゆとりの日本語w
131Socket774:2010/01/25(月) 11:38:04 ID:hPMEqYD1
341はフロントパネルが残念すぎる
あれなら340をHDオーディオ対応にしてくれた方がいいよ
132Socket774:2010/01/25(月) 12:13:58 ID:cx4j1Hq+
いや、実際使ってみるとインターフェース類やボタンは正面に
あった方が使いやすいぞ
この前、配置換えでディスプレイ向かって右に置かざるをえない
事になっちゃたから、よけいそう感じるわ>>340
133Socket774:2010/01/25(月) 12:38:41 ID:5QcYDDiM
私的に見た感じ、>>340のレスに期待
134340:2010/01/25(月) 13:25:31 ID:36H8F2ks
呼んだか?
135Socket774:2010/01/25(月) 15:35:53 ID:2j/1c+LE
>>340
慌てるな。ちゃんと待っとけ。
136Socket774:2010/01/25(月) 17:21:03 ID:vEQxTG4X
(・∀・) ワカッタ!!!
137Socket774:2010/01/25(月) 20:03:35 ID:Wc4bGRoN
どうせその時になったら忘れてるくせに
138127:2010/01/27(水) 00:55:52 ID:9mXxjs3i
Elite341明後日来るみたい。
とりあえずwktkしてみる
139Socket774:2010/01/27(水) 08:49:18 ID:ylpjWtx7
IW BL631とD51MOポチった
ブックで4台HDD載せられるのって少ないな
140Socket774:2010/01/27(水) 11:32:37 ID:j7KEcfXU
>>138
うちも明日到着予定だよ
楽しみだ
141Socket774:2010/01/27(水) 12:27:56 ID:7+UQRYP5
吸気口有りの電源底配置、底面12cm吸気、リア12cm排気で、
フロント、サイド、トップに余計な穴がない静音に特化したコンパクトなケースが欲しい
こういうケースって需要ないのかな?
142Socket774:2010/01/27(水) 12:31:20 ID:cx/04XW9
面白いとは思うけど数は売れないでしょ。

需要があってもニッチで採算が見込めなければメーカーは作らない。
それだけだと思う。

どこかのメーカーが冒険して出してるかどうかは地道に探すしかない。
ないものはない。
143Socket774:2010/01/27(水) 12:34:14 ID:xDI3blZB
minip180て大きいのな、こういう感じでもう少し高さが低いやつあるかなー
144Socket774:2010/01/27(水) 15:12:05 ID:wqJlHxWs
AKB3480買えば
145Socket774:2010/01/27(水) 15:42:58 ID:Ya5ydkuJ
いつからそんな人数になったんだよw
146Socket774:2010/01/27(水) 16:04:13 ID:pLsSZC5p
EXILE3480買えば
147Socket774:2010/01/27(水) 19:15:42 ID:4LE6VXlO
test
148Socket774:2010/01/27(水) 21:56:51 ID:e+97inG1
奥行き40cm未満がいいんだけおNSK3480が無難かな?

でも電源はあるからいらないんだよな。。。
というか標準電源は逆にしなきゃマザーに届かないんだっけ?w
149Socket774:2010/01/27(水) 23:32:03 ID:SRBYr2n9
いつの話だ?
150Socket774:2010/01/28(木) 07:18:02 ID:ClqljvJN
>>148
電源は産廃レベルだから入れ替えればよいだろ。
151Socket774:2010/01/28(木) 07:49:44 ID:1PgK3DWM
HTPCでなにがオスメス?

antecと銀石と3Rで迷ってる
似たような価格で決められんかれこれ一年は考えてる。
i3で作りたい・・
152Socket774:2010/01/28(木) 08:01:34 ID:T7OTQNyb
SOLDAM
153Socket774:2010/01/28(木) 08:32:56 ID:R7LslnRy
SOLDAMはありえん
銀石は05出たけど04と違いが分からないが安いね1マソ切ってる
R3はちょい値段設定がお高い
antecはみんな言ってるように2480とか使いやすい

個人的には見た目で銀石かもこれは好みの問題
ちなみにLCDモニタ付きって大体VISTA対応とか歌ってるけど
どうなんだ?7でもつかえるのかな?
ってか使い道有るのかなファンや温度監視くらいなの?
使ったこと無いから分からん
154Socket774:2010/01/28(木) 08:36:20 ID:ikxGc7sq
俺も聞きたかった
よこ置きはMicro-ATX多いし此処でいいのか分からないし聞けなかった
HTPCスレ有るけど過疎ってるし

横幅400あってもいいから、奥行き浅いのがなかなか見つからない
155Socket774:2010/01/28(木) 09:13:54 ID:D2/c4W2s
すでに今あるケースでM-ATX基板サイズ+前面と後面パネルだけの
配置のものも多いし、規格上の限界じゃなのかな。

これより奥行きが短いものが欲しいならminiITXに行くしかないと思う。
156Socket774:2010/01/28(木) 09:23:47 ID:b/Rj9Edq
>>155
そんなサイズのケースって多いのかな?例を挙げて欲しいかも。
基板サイズにパネルつけただけなら奥行きも高さも300mm割ってるはず
だけど、そんなケースは俺は見たこと無いよ。

たいていフロント5インチベイと電源の干渉を避けるために基板サイズ
よりはずっと奥行きが長くなってると思うんだけど。
157Socket774:2010/01/28(木) 09:29:10 ID:D2/c4W2s
>>156
普通は干渉を避けるためにスペースを開けるからそれも含めて規格の限界だって書いたのです。

実際27cmのケースはあったけど取り付けが大変だって言われてたしね。

普通は作らないでしょって話です。
158Socket774:2010/01/28(木) 09:34:26 ID:x6iFttSU
板とバルサでケースも自作する
159Socket774:2010/01/28(木) 09:40:20 ID:ClqljvJN
バルサって・・・。RCじゃないんだからw
加工は楽だけどすぐボロボロになる。
160Socket774:2010/01/28(木) 09:45:20 ID:T7OTQNyb
あったとしても窒息ケースになりそうな悪寒。
161Socket774:2010/01/28(木) 10:23:23 ID:Qsnr9xlk
M-ATXって250角位だっけ?
ドライブが有るしやっぱ銀石とかの奥行き370あたりが限界なのかな〜
でもマザーの横にドライブ配置して横400オーバーとかにして
奥行き詰められそうなんだけど、どうなんだろ?

実際HTPCだとTVの下に置くし、液晶とか薄くなったから余計奥行きが目立つ
レコーダー並のサイズとか、もっと普及しても良いはずなんだけどね

162Socket774:2010/01/28(木) 10:31:44 ID:UT4ANta5
確かに、TV台の下に置きたい
昔はタワー使ってたけど最近はどうも大きさが家電に馴染まない
部屋でタワーだけが浮いてるw

もうフルタワー含めて初代から6台は有るけどスゲー邪魔だw
この前初めてHTPCとか言うの組んだらハマったわ
スマートだわw俺のオサレな部屋にピッタンコww

つーわけでもう一台作るからオサレな俺に合うケースの情報宜しくwww
163Socket774:2010/01/28(木) 10:46:35 ID:L6pVHE2U
>>162
Silverstoneで満足出来ないならHUSHで良いんじゃないの
ttp://www.hushtechnologies.net/
164Socket774:2010/01/28(木) 10:54:32 ID:6gPwA+Bv
横置きのmicroATXケースだと出回ってる製品的に見ても
奥行きは340mmくらいがいいところって感じですかね。
横置きで400mm以下を探してみたけど、
ML02で375mm
GD02で360mm
LC19で348mm
SG04/05で340mm
smart120Dで336mm[Abee]
OLIEONで328mm[Windy]
LC04で309mm(ATX)
LC02で295mm(ATX)

シルバーストーンばかりやね。
Windyがまだ生き残ってることに驚いた自分・・・
165Socket774:2010/01/28(木) 14:02:21 ID:hHbjD/5j
NSK3480って上部にHDDを格納したときって密室にならない?
温度がやばそうなんだけどちゃんと逃げるつくりになってる?
166Socket774:2010/01/28(木) 14:08:49 ID:ClqljvJN
>>165
電源で排気するでしょ。
天板の吸気口減らさないと駄目な気がするけど。
167Socket774:2010/01/28(木) 14:31:24 ID:YuanpyGz
なるほどそっか
でも電源って前面側にも通気孔って開いてるっけ?

今の電源はたしかCPU側には開いてるんだけど前面には開いてない・・・

あと前面にファンつけるときってあえて光物のファンつけると横から光が漏れてくれるかな?
さりげなくイルミネーションしてみたいw
168Socket774:2010/01/28(木) 14:38:52 ID:jjTO+il3
NSK3480は分からんが、NSK3400使ってるが、天板に吸気口があるにはあるけど、
電源はストレート排気タイプじゃないとHDDの温度は上がるよ。
付属電源から換装するときは注意。
イルミネーションは分からんなぁ。前側面から部屋暗くすれば
光が漏れるのが見える程度じゃないかな…。
169Socket774:2010/01/28(木) 14:52:03 ID:14lnMd18
俺は3480にHDC-503付けてる
うるさいけどよく冷えるよ
170Socket774:2010/01/28(木) 15:00:34 ID:HChZCbt+
>>164
おおサンクス!
俺も探してたとこだ、GD04、05も視野に入れて探してるとこだよ。
171Socket774:2010/01/28(木) 15:04:52 ID:HChZCbt+
てか最近のは黒多いね、それかシルバーとか
昔みたいにシャンパンゴールドとか少なくなって
アンプとか最近は黒っぽいの多いしちょうど良いかも
白はタバコ吸うから黄色くなってダメだし・・

172Socket774:2010/01/28(木) 15:06:02 ID:sliVNDT1
>>154
見た目より奥行きに拘るなら、ミニタワーを横にして使うという手もある
IW-BK623とかだと奥行き276mm
173Socket774:2010/01/28(木) 15:08:54 ID:ClqljvJN
>>167
付属電源は5インチベイ側に開口のあるストレート排気
だから大丈夫でしょ。

付属電源と同じEA380、軸音気になるんでファン交換し
たら回らないよ。
棒でつつくと回りだすけど実用にならないな。
174Socket774:2010/01/28(木) 15:16:23 ID:gpr3/3ZR
>>165
俺は氷室に入れてベゼル出し方式ってのにしてる
ちょうど隙間から吸うのでよく冷えるよ
http://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
175Socket774:2010/01/28(木) 15:18:06 ID:gpr3/3ZR
>>173
ファンの電源をマザーから取れば?
176Socket774:2010/01/28(木) 15:34:41 ID:YuanpyGz
早い話、上部にHDDつけなきゃいいだけのことかな?

EA380は92mmファンなのかな?やっぱちっこいファンは音が気になりそうだから
標準電源は交換するとして、ストレート排気じゃない電源をつける場合って吸気孔を上部にしてつけなきゃなんない?
下に電源をつけるケースタイプと同じつけ方になるとは思うけど
177Socket774:2010/01/28(木) 15:38:04 ID:ClqljvJN
>>175
それがよさそうだね。
やってみる。
178Socket774:2010/01/28(木) 15:57:47 ID:YuanpyGz
大きさ的にこれ↓
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj08s.html
とNSK3480で非常に迷ってるけど
NSK3480の方がやっぱり静穏性では抜群?

SilverStoneの方はレビューとかあんまりないからわからん
179Socket774:2010/01/28(木) 16:21:46 ID:jjTO+il3
>>176
そそ、底面吸気タイプの電源なら吸気面を上にしてひっくり返して取り付ける
そのためのねじ止め穴はNSK3400あらかじめ空いてるのでおそらくNSK3480でも大丈夫だろう。
ただ電源の奥行きには注意。(自分はSeasonicS8の460Wに換装)

>>178
静音は使ったことないので分からんけど、メンテや内部の取り回しの手軽さでは
そっちのほうが間違いなく良いね。2年前NにSK3400買った当時は背面12cmの
ケースが少なかったのでNSK3400にしたけど、今ならそっち買うな。
180Socket774:2010/01/28(木) 20:30:38 ID:UXtVEThM
TAO ST-565TやElite 341って左右のサイドパネルを交換して装着できるかな?
181Socket774:2010/01/28(木) 21:12:36 ID:DF76Pm+V
できる可能性はあるなあ
fit使ってるけどサイドカバーにファン付けてるし
今ちょっとPC落とせないんで勘弁な
182Socket774:2010/01/28(木) 21:48:59 ID:UXtVEThM
>>181
いえいえ、お気になさらず

ちなみに手持ちのThreeHundredは互換性ありました
ケースの作成工程上、左右に互換性があるのが普通なのかも?
183Socket774:2010/01/28(木) 21:58:05 ID:DF76Pm+V
それが普通かはわからないけど
fitを後ろから見た感じでは同じパネルに見えるね
ケンジントンロックの穴とかも回転対称の位置にあるし
184Socket774:2010/01/29(金) 01:05:43 ID:FDC4UHZA
185Socket774:2010/01/29(金) 01:33:56 ID:zAJAhUgc
ケースファンまったく無しかよ
これi3+H55とかで運用したら普通に熱暴走しそうなんだが・・・
186Socket774:2010/01/29(金) 09:13:24 ID:URcUv6RB
Elite341ですけど、CPUクーラーでNINJA使おうと思っていますがサイドパネルに12cmFAN付けたら干渉しますよね・・・
187Socket774:2010/01/29(金) 12:44:51 ID:HzpllswA
>>186
Elite341は横幅185mmで、他のに比べるとやや狭めだから
おそらく干渉すると思われ
で、このケース思ったよりペラペラだね  Elite340持ってる
から、似た様なもんだと思って買ったけど妙に軽い&ペラで
びっくりした
188Socket774:2010/01/29(金) 15:13:04 ID:5PNLKMuy
99でネット特価8980円のNSK3480 をポチった後にケーズのがV2だったとの報告を見てがっかりしてたが
今日届いたものはV2の方だったw  
189Socket774:2010/01/29(金) 15:40:00 ID:K3ct+7kj
NECのFL復活したらしいね。これのケースも400mm割ってたと思う。
ケースとしてみるとデザイン的にもアレだけど、一式そろっての
値段ならお得かなーと思うんだけど。
190Socket774:2010/01/29(金) 18:18:24 ID:URcUv6RB
>>189
中身取り出して、ケースだけ変えてつかっています^^;
191Socket774:2010/01/29(金) 20:12:37 ID:3EVGNt3f
NECのS70SD/FLのケースってたぶん5年前のValueOne MT(PenD/945G)から
つかってるフレーム構造そのままだね。(元使用者)
ValueOne MT
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20050715/112840/
S70SD/FL
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7SD

あれ、HDD横置きで4台積めるしケースもそこそこコンパクトだし
似たような構造のケースってないかなぁ
192Socket774:2010/01/30(土) 00:52:13 ID:Hkmd0A62
SST-TJ08Bを買ってみた。
奥行きも高さも40cm以下、USBコネクタがケースの下、電源が真ん中じゃない、
この三つの要件を満たすのは、コレしか見つけられなかったから。
でも、まだ実物みてない。
193Socket774:2010/01/30(土) 07:10:04 ID:k+1+DLZb
電源付きで安いのが欲しいからAOpenのH425Dー350BKを買おうかと思ってるが
どんな感じかな? 買った人いる?
194Socket774:2010/01/30(土) 08:42:09 ID:63WKXZiH
>>192
・サイドパネルとかペラいが気にするな
・シャドウベイの隙間から青LEDの光が漏れるが気にするな
・前面FAN交換の際はフロントパネルのネジを外さにゃならんが、ネジがちょっと
 見かけない特殊サイズだからネジ穴なめない様くれぐれも注意するんだorz
・光学ドライブはπの金属調パネルのやつがお勧めだ

長いビデオボード装着するのはちと辛いかもしれんが、結構気に入って使ってる
195Socket774:2010/01/30(土) 09:29:42 ID:JXRksHnJ
>>192
TJ08今なら1万もしないんだろ、十分じゃん
おれ星野がつぶれた頃に買ったが1.5万位したぞ
ものとしては手頃なサイズとガキくさくない
シンプルな外装でいい感じ
サイズの電源Stealth Powerを無理してつっこんだのを
思い出す
たぶんもう外れないw
196Socket774:2010/01/30(土) 11:04:52 ID:K7rjfNNk
昔流行った?YEONG YANGのスリムケースって
もう国内では扱ってないんですかね?海外では今でも普通に販売されてるみたいだけど。
http://www.yycase.com/
197Socket774:2010/01/30(土) 14:28:33 ID:qNfAGWNX
>>196
懐かしいなwゆんゆんとか健在でちと嬉しい。
198Socket774:2010/01/30(土) 15:51:41 ID:mzQwpYs+
こういうケースで吸気ファン付けられるのはいいかも
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/30_03.html
199Socket774:2010/01/30(土) 15:56:19 ID:wyaX0XKz
>これが意味するのは、2.5インチ需要=SSDの普及を意識しての事と見て良いのではないだろうか。
これ、だいぶ前からあるよ、普通に2.5インチHDDを積むために。基本構造は一切変わらず。
http://www.uac.co.jp/news/daily/070117_3/cs01b.html
200Socket774:2010/01/30(土) 16:00:42 ID:Sv7MlhpD
我が家のYA101は健在じゃ、残ってるのは側だけだけど
確かコムサテライトで買ったやつw
201Socket774:2010/01/30(土) 21:01:38 ID:9kLkKflJ
うちもYA101健在。

チーフテックのはゆんゆんが出た直後くらいに出たパク(rだね。
中に手ぇつっこみやすい改良品ぽいふりして奥行きがむっちゃ長いので
個人的には元祖ゆんゆん系の復活を心待ちにしている…
202Socket774:2010/01/30(土) 23:01:13 ID:oMPp5zJ7
いやっほーケース換装完了!

ANTEC NSK3480

・・・

はっきしいってちっとも静穏じゃねぇええええええorz

CPUファン兜つかなかったから刀にしたんだけど現在730rpmでうるさく感じるような・・・
兜は400rpmだったから仕方ないか。。。

あと電源も付属電源なんだけど俺にとっちゃうるさい・・・
前は超静穏電源で400rpm〜だったからこれも仕方ないか・・・

ただ思ったより音を閉じ込めてるわけじゃねーんだなorz

こうしてても耳につく・・・うーんorz
203Socket774:2010/01/30(土) 23:05:54 ID:Abs+1Ya9
>>202
それは残念だったな。

静穏電源+水冷クーラー+SSD+ファンレスグラボ

お勧め。満足できる静かさ。
204Socket774:2010/01/30(土) 23:16:49 ID:Gnk7xTZm
リテールでも静かだってw
まあ、電源は確かに静かではないけど別に静音を売りにしてるわけじゃないし
205Socket774:2010/01/30(土) 23:17:40 ID:Gnk7xTZm
つーか静音ケースって位置づけでも売りでもないだろ?
206Socket774:2010/01/30(土) 23:20:21 ID:gLW4E/rU
トップに穴開いてるケースに静音性期待するな
207Socket774:2010/01/30(土) 23:20:29 ID:Abs+1Ya9
>>204,205
私へのレスでいいんですかね?

Antec省エネ静音MicroPCケース NSK3480
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
208Socket774:2010/01/30(土) 23:22:22 ID:7Qh7nqYM
静音ケースを謳うなら、電源は普通に下向きにつけれるようにして、トップは遮音パネルで穴なしで作って欲しい
209Socket774:2010/01/30(土) 23:23:18 ID:P7hBTRrJ
サイドパネルに穴あいてる時点で気付よ。
おまえさんの求めてるのは超静音。静音じゃない。
210Socket774:2010/01/30(土) 23:26:54 ID:oMPp5zJ7
確かにアイドルならリテールファンの方が静かな気がする・・・

兜だけは400rpmで別格だったけど

他に一台、Q6600リテールファンに超静穏電源、IN WINっていうmicroATXケースでもう一台あるんだけど
そっちの方が全然静かw

NSK3480でよかったのは単に大きさだけかなこれ
211Socket774:2010/01/30(土) 23:31:39 ID:P7hBTRrJ
いや、そのつもりで俺は買ったけど?それ以外で買う人いるのか?w
212Socket774:2010/01/30(土) 23:34:48 ID:v6Kdghxq
ストレート排気の電源と、でかいファン搭載して回転数落としただけの電源を比べるほうがおかしい
213Socket774:2010/01/30(土) 23:41:15 ID:P7hBTRrJ
だって、静音と冷却、両立させようと思ったらそこそこのケース容量いるのくらいわかるじゃん。
兜で400rpmとか言って得意になってる奴、うっとしい。だったらファンレスでいけるくらい気合い入れろよと
214Socket774:2010/01/31(日) 04:35:58 ID:no454e7r
泣けたでぇ・・・
215Socket774:2010/01/31(日) 11:46:03 ID:AgTqcNG6
スリムドライブを搭載できるキューブケースないかなあ
Mini-ITXにはあるけど・・・
216Socket774:2010/01/31(日) 12:30:28 ID:WVWwvn/b
acerのダイエットPCのケースだけ売って欲しい
エプダイのSTシリーズのケースだけ売って欲しい
フロンティアのLXのケースだけ売って欲しい
217Socket774:2010/01/31(日) 17:38:33 ID:lhyDipAb
>>215
いくらでも有るだろ
218Socket774:2010/01/31(日) 18:53:33 ID:4Cdypeuz
>>203
12cm 730rpmで五月蠅く感じるようなら、水冷はポンプの音に耐えられるわけがない。
219Socket774:2010/01/31(日) 19:03:43 ID:qGudhwTH
ヘッドホンどうぞ。
これは金かけても損はない。
220Socket774:2010/01/31(日) 19:33:56 ID:1/FiWGL9
うちは押し入れ+ヘッドフォンで無音だ。
221Socket774:2010/01/31(日) 21:52:52 ID:lo/1Oedt
>>194
やっと今日見ることができた&組んでみた乾燥。
・サイドパネルと天板は確かにペラいね。でも精度は悪くないからあんまり気にならない。
・3.5インチベイにHDDを入れるときにE6750のリテールクーラーが邪魔。
・3.5インチベイカバーを取り外して泣いた。、取り付けマンドクサ
・FANの音は気にならない。いつもヘッドホンしてるからw
・スタイルは気に入った。


電源なしケースに1万弱出せるなら、SST-TJ08B、自身持ってオススメできる。
222194:2010/01/31(日) 22:14:43 ID:XVWFDYJR
>>221
完成おめでとう

>>・3.5インチベイカバーを取り外して泣いた。、取り付けマンドクサ

そう、あの作りはありえんとオモタ

オレ買った時14,000円だったけど今なら1マソしないから、HDDが1台
で、長いビデオカード積まない人には結構いいんじゃないかと思う
223Socket774:2010/02/02(火) 21:00:15 ID:39sppOAx


Elite341ついにポチった!

342と悩んだけど
奥行きの長さで決めました。

デザインは342が良かったけど…

しかし3.3kgって軽すぎる…
224Socket774:2010/02/02(火) 22:20:49 ID:OklhhDn5
マイクロ総合スレに書いたのをこっちにコピペすんなよ
225Socket774:2010/02/03(水) 04:30:08 ID:5k09THKf
今日、ドスパラで AOpen H425D-350BK こうて来たでー
馴染みの黒服のおっさんがおったさかいに、根切り倒したったわw
(わしわポン橋の鬼w)

付属のリア9cmファン、回転数固定のモンやったさかい、手持ちのもんと交換したった。
フロントファンはカタログ?では9.2cmちゅうとったが、手持ち残っとるんは12cm。
しゃーないよって、無理矢理つけたろうと穴明け加工覚悟でおっぱじめたが、な〜んや、
そのままスンナリ付けられたわ。

このケース、奥行がNSK3480よか、ちーとデカイのがなぁ・・・
んで、5’オープンベイ2個はええ感じや。使いもせん3.5’ベイが無かったらスッキリするんやが
1個だけやし、左程目立たんさかい、我慢したわ

ちゅうことでや、microATX マザーにはぴったしのケースやった。
骨組みもしっかりしとるさかい、ビビリも無いし、約100Kgのわしが踏み台にして乗ったかてビクともせんかったでー
ホンマの話が。付属電源かてまぁまぁ使えるシロモノやな。



226Socket774:2010/02/03(水) 10:25:50 ID:WE3AmwTB
>>225
大阪の人はそんな”さかい、さかい”と連呼しないよw
227Socket774:2010/02/03(水) 11:12:04 ID:UysQ+DZi
引越しはさかい
228Socket774:2010/02/03(水) 14:30:02 ID:ePwNvZ4/
>>226
大阪の古い人間は結構さかいって使う

まぁ、こういう場所で方言使うなよって感じだけど。
229Socket774:2010/02/03(水) 18:19:42 ID:9Upmp6iv
ID:5k09THKf
こんなとこにもいましたか。
似非大阪人。
230Socket774:2010/02/03(水) 18:45:09 ID:1iZNAqsC
これは酷い昭和の大阪弁
番長日記かとオモタw
231Socket774:2010/02/03(水) 21:09:31 ID:Mbr2mF+Q
ドスパラでミニタワーBTOを買おうか検討しているのだけど
ケースの使い勝手はどうだろうか?
デザインは割と気に入っているのだけど
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/bl.html
232Socket774:2010/02/03(水) 22:08:22 ID:SOT+TEST
吸気が弱そう
でもケースだけなら実は俺も欲しい
233Socket774:2010/02/03(水) 22:15:18 ID:wDZvNNQj
背面ファンが12cmでなく9cmなのと、前面にも12cmファンとか
つかなそうなのが個人的には気になります
サイズからすると、使い勝手はごく普通では
234Socket774:2010/02/03(水) 23:54:31 ID:JpIRiFWs
>>231
初めて見るHDDの取り付け方だな

>>233
この形だと前面より底面にファンがほしくなる
235Socket774:2010/02/03(水) 23:57:59 ID:UysQ+DZi
通気が悪くなるから普通はHDDは立てて設置しないよな
236Socket774:2010/02/03(水) 23:59:10 ID:SOT+TEST
emachinesケースのHDDもこの取り付け方だった
237Socket774:2010/02/04(木) 00:29:35 ID:2bk6cgYq
メモリや光学ドライブほど安くならないHDD縦はひどい。
238Socket774:2010/02/04(木) 02:37:30 ID:uC+calDI
なんとなく回転する円盤は横置きで使いたいよなあ
239Socket774:2010/02/04(木) 04:23:01 ID:At/ct4ht
>>231
一般板でもボコボコにされがちなドスパラPCの相談をここでするとなw
240Socket774:2010/02/04(木) 10:29:54 ID:vrxw1HYZ
>>231
昔セレDのBTO買った時もそのケースだったわ
そのケースのおかげで92mmの轟音ファンがゴロゴロしてる。
241Socket774:2010/02/04(木) 11:53:26 ID:XZOxhbv6
>>237-238
いや縦か横かが問題なんじゃない。
HDDは縦でも横でも裏でも動作するよう設計されている(ナナメはダメだったと思うが)。

問題は全面ファンを塞いでしまう形でHDDが設置されているから
HDD1台なら全く問題ないけど、2台以上設置すると、手前のHDDしか冷えないということになる
という点だろう。
242Socket774:2010/02/04(木) 11:59:53 ID:vM7H6SfW
AkibaHotlineあたりのニュースだと思うけど、WestanDigitalの技術者の言葉で
HDDはしっかり固定されていれば縦でも横でもナナメでも問題ないと書いてあった。

iMacとか大手メーカー製の一体型据え置きPCだとHDDはナナメになってそう。
少なくとも、水平ではないよね。
243Socket774:2010/02/04(木) 13:04:34 ID:uC+calDI
ドスパラのケースは前面ファンも付かないんじゃないかな
244Socket774:2010/02/04(木) 13:06:24 ID:1WyLpIiO
昔はM−ATXのケースは奥行きを短くするために
HDDを縦置きにしたものが多かった気がする。
245Socket774:2010/02/04(木) 13:39:37 ID:1h8I3N23
今でもメーカー製ミニタワーケース(スリムタイプで無い)のHDDは全て縦置きだが、何か?
246Socket774:2010/02/04(木) 15:10:12 ID:Epu7ifLT
HPは縦置きだな。ファンに対する向きは違うけど。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/product_hpe190.html
247Socket774:2010/02/04(木) 17:55:53 ID:gkFjh4fm
248Socket774:2010/02/05(金) 00:13:30 ID:EUA4UDu9
coolermasterのelite341って342が出たから日本では
売らないのかと思ってたけど、手に入るようになった
みたいだな。>>8でも出てるけど、共締め式のHDD
増設金具取り付けに成功した人っている?
342買おうかと思ってたけど、これができるのなら
絶対341の方を選ぶのだが。
249Socket774:2010/02/05(金) 03:38:43 ID:HYpAfkEB
Elite341のシャドウベイなんて至ってシンプルな形状だから出来るだろ
補強のリブの分の厚みを逃す必要はあると思うが

話は変わるけど、fitのサイドパネルは左右とっかえられるみたいだな
ttp://club.coneco.net/user/14000/review/30921/
Elite341でも出来そうな感じだが
フロントファン1個だと少し回転上げなきゃならんか
250Socket774:2010/02/05(金) 10:47:43 ID:E3JS216+
>>249
341も組み立てるとき、間違えて左右逆にサイドパネルつけちゃったよ。
251Socket774:2010/02/05(金) 23:08:24 ID:cTWpTLJk
252Socket774:2010/02/05(金) 23:15:44 ID:/Iajuai1
>剛性を確保する0.8mm厚スチールボディ

銀石大勝利確定か
253Socket774:2010/02/05(金) 23:55:02 ID:vxx5tiwi
>さらに背面にはオプションでクロスフローファンを装着する事も可能。
エアコン室内機と同じ筒状のファンだな。
254Socket774:2010/02/06(土) 00:27:39 ID:ulgKELvt
SG03の液冷仕様って結局でないの?

あと、銀石はバックパネルとブラケットの寸法がいい加減なことが多いから、積極的に買いたいとは思わない。
255Socket774:2010/02/06(土) 00:37:14 ID:WbdhB38R
これはいいな、希望小売価格\11,800ってことは実売\9,800くらいか?
標準搭載12cmファン×2に変更、剛性アップ、インシュレーター付属でSG03より安い

ただ、1つ要望出すなら
せっかくサイドパネルもスチールにしたんだから
出っ張りを無くしてくれよヽ(`Д´)ノ
256Socket774:2010/02/06(土) 03:48:04 ID:eWIrfwW8
アルミじゃなくなって嘆いてるのかもしれんが
価格と0.8mm厚ってトコがポイントだな。
イイ!お勧めのMicro-ATXケース スレでは好評
257Socket774:2010/02/06(土) 03:49:14 ID:eWIrfwW8
誤爆スマソ
258Socket774:2010/02/06(土) 07:48:31 ID:RQFfmfj2
3480在庫復活まだぁー??
259Socket774:2010/02/06(土) 19:37:10 ID:qDoqw74L
SG03系はママンの真横に電源という構造がなぁ…
電源にCPUからの熱を吸わせるにはどうも抵抗があるし
かといって電源を逆向きにするとママン側のエアフローが皆無に等しくなりそうだし。
260Socket774:2010/02/07(日) 00:17:19 ID:eicar/3J
261Socket774:2010/02/07(日) 01:09:01 ID:flfXfyzC
>>260
前も出たけど、デザインがなあ。。

asciiの記事の
>なお、日本仕様としてシンプルなデザインのバージョンも発売予定とのこと
に期待
262Socket774:2010/02/07(日) 01:15:10 ID:ziAcNjg1
おーこれ裏配線できるのか、ますます欲しく
263Socket774:2010/02/07(日) 02:12:03 ID:5SIOJqQa
足元に置いて隠れるもんにデザインもクソも無いわな
264Socket774:2010/02/07(日) 07:14:09 ID:08Co5qw7
お前だけ
265Socket774:2010/02/07(日) 09:17:37 ID:OJzaooiC
質感がいいM-ATXケースはどれですか?
SST-TJ08Bが写真ではよさそうな感じです。
シルバーの質感もいいようです。
値段は1.5万円くらいまでと考えています。
266Socket774:2010/02/07(日) 10:15:49 ID:lTUng4/b
それは掲示板なんかで聞かずに自分で店頭に行って確かめて買ったほうがいいよ。
質感なんて人それぞれの感性なんだし。

個人的にはAntecで不満はないね。
267Socket774:2010/02/07(日) 10:36:51 ID:VKE0Tgr2
>>265
TJ08のシルバー使ってるけど、正面パネルはアルミでいい質感だよ
サイドパネルはペラペラのスチールだけどw
HDD1台で長いビデオボード積まないならいいかも  今なら1万だし
あと、青LEDランプも光が3.5インチベイの隙間から漏れて見えるんで、
部屋を真っ暗にしてPC使う人(どんなw)は気になるかも
268Socket774:2010/02/07(日) 12:57:27 ID:7u/Dxdfa
>>260
全長変わるのか、残念
fit並みの全長なら買っちゃいそうなんだが
269Socket774:2010/02/07(日) 14:29:55 ID:o0tyIACz

NSK3480

これしか無いやろ。
270Socket774:2010/02/07(日) 17:47:10 ID:J1goCzZ3
値段すぐ戻っちゃったし
271Socket774:2010/02/07(日) 20:50:29 ID:2yX/IEKj
NSK3480の生産終了アナウンスも結構前だったような気もするが、
それでも普通に販売続いてるもんだな
AntecのM-ATXケースとして地味に人気あるようなイメージだったけど
272Socket774:2010/02/07(日) 21:03:59 ID:cjvU6Okk
3480も2480も一度はlinksのサイトに終息と出たがいつの間にかその二文字が消えた。
売れている商品を切るわけにはいかないでしょ。
273Socket774:2010/02/07(日) 21:08:08 ID:J1goCzZ3
一応マイナーチェンジしてるからそのせいかもね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cnsk3480v2.html
274Socket774:2010/02/07(日) 21:44:43 ID:GJpnvXKI
ケースに限らずマイナーチェンジしたならちゃんと更新してくれないと困る
275Socket774:2010/02/07(日) 21:57:06 ID:2yX/IEKj
>>272
てっきり3480の型番の数字がちょっぴり増えた新モデルが発売されるものと思って、
じゃあ3480は店頭在庫を店側が売り切るまでなのかな〜と思ってたんだよね
276Socket774:2010/02/07(日) 22:34:08 ID:IUr9jLB6
>>267
TJ08のオープンベイにHDDを入れるのは
やっぱり何か工夫しないとムリかな?
(カバーがネジ止めになってるっぽいので)
277Socket774:2010/02/07(日) 23:29:17 ID:o0tyIACz

NSK3480

34.93cm(H) x 19.69cm(W) x 35.56cm(D)

これしか無いやろ。

奥行 36cm 以上のケースはわしにとってはみ〜んなクソやでー。
278267:2010/02/08(月) 00:32:29 ID:qVaHP3LJ
>>276
買った時目を疑った  なんでそこがそんな構造なのかと
ビデオカード積まないんなら増設ステーで吊る下げてって
手もありそうだけど、試してない

279Socket774:2010/02/08(月) 14:23:38 ID:qzL3ES/u
280Socket774:2010/02/08(月) 20:45:56 ID:7d5aiBqc
小さくて安い・・・が、前面フルメッシュ+左サイドがっぱり開口+背面スリットだらけってもう肉抜きしすぎたミニ四駆みたいだな。
281Socket774:2010/02/08(月) 20:54:36 ID:2OE5io/8
>>279
この電源の位置って背の高いCPUクーラーと干渉しない?
282Socket774:2010/02/08(月) 21:04:35 ID:UheldhZt
NT06-E買ってねby silverstone
283Socket774:2010/02/08(月) 22:22:31 ID:dUn1F72N
フロントに12cm×2個w
アホでっか?
換気設計がクソマズイ会社が作ったら。。。無茶しよるわw
給気量>排気量
振動・騒音激増加にw
284Socket774:2010/02/08(月) 22:37:46 ID:2OE5io/8
ケース内を負圧にしてるの? それはそれで大変そうだな。
285Socket774:2010/02/08(月) 23:26:25 ID:1nsVsa7C
最近のPCは換気までしてくれるんやね、ごっついね。
286Socket774:2010/02/08(月) 23:40:00 ID:5X4m2GA/
TAO ST-565T に、
Corsair CWCH50 ttp://www.pasocomclub.co.jp/img/0843591006385-1-2.jpg
乗るかな?

サイドパネル閉めたときに干渉しなければ、巨大CPUクーラー乗せるより
相当エアフロー改善になると思うんだけど
287Socket774:2010/02/08(月) 23:48:03 ID:eKz535Kc
>>286
余裕で乗るだろ、確かConecoでそれ取りつけたレビューがあった気がする
288Socket774:2010/02/09(火) 02:13:20 ID:9C0KxBnD
SG04にCWCH50って載るの?
289Socket774:2010/02/09(火) 09:33:42 ID:1FMgAaaK
>>288
フロントにつければいけるんじゃない?保障しないけど。
290Socket774:2010/02/09(火) 13:01:03 ID:C7zUKPlh
291Socket774:2010/02/09(火) 15:42:43 ID:gXVOaNAN

NSK3480

これしか無いやろ。
292Socket774:2010/02/09(火) 15:55:18 ID:KgXHyrQx
えっ 関西人なの?
293Socket774:2010/02/09(火) 16:18:24 ID:1RPqVBw3
http://img237.auctions.yahoo.co.jp/users/6/3/9/7/raspberry_8275-img600x450-1265431605kcigki63844.jpg
↑のPCケースのメーカーと型知ってる人いませんか?
打てる場所も知っていれば教えて欲しい。
294Socket774:2010/02/09(火) 16:53:31 ID:hkoOIAEf
>>293
マルチ乙
295Socket774:2010/02/09(火) 19:23:56 ID:1FMgAaaK
>>290
うぉ。欲しくなた。いまATXケースにいれてる。9550とG33M-DSR2で組むかな。
Pentium GとH55マザーで、リテールファン、電源FAN外向けで組もうとおもってたけど・・・
296Socket774:2010/02/09(火) 22:58:43 ID:5vB9vmyY
TAO ST-565T
SilverStone TJ08
の二つで迷うなぁ
近くで見れるとこあれば質感で決めるのに・・・
297Socket774:2010/02/09(火) 23:18:49 ID:JS9bQIig
質感で比べるならTJ08の方が上に決まってると思うが
298276:2010/02/09(火) 23:55:21 ID:rcwZMKAU
>>278
やっぱそうなのか、ショックだ。
ドライブケージをカバーのステーの厚み分だけ拡げる(というか歪める)方向で
トライしてみようかなぁ。
299Socket774:2010/02/10(水) 01:58:21 ID:pDo5NNKu
300Socket774:2010/02/10(水) 12:21:42 ID:t0xVuv2W
>>296 その二つが候補でした。
フロントだとTJ-08の圧勝だけど、fitの剛性・拡張性でfit行きました。
値段とサイドパネルが結構がっちりしてたのが大きかった。
サイド塞いでフロントメッシュのフィルターがあれば、最高だったんだけどな
301Socket774:2010/02/10(水) 12:29:56 ID:Wiqj4M6S
HDD2を載せやすいのはふぃtでしょうね
302Socket774:2010/02/10(水) 13:43:10 ID:oRxwSnwD

NSK3480

これしか無いやろ。
303Socket774:2010/02/10(水) 13:48:49 ID:7IyLdYJ5
>>269,277,291,302
いいケースだと思うけど、ずいぶんがんばるね。
304Socket774:2010/02/10(水) 14:04:06 ID:PmTi/YOS
お小遣い貯めてやっと3480買って舞い上がってる中坊だろ
305Socket774:2010/02/10(水) 16:33:48 ID:fa6urWb6
NSKKOF2008
306Socket774:2010/02/10(水) 16:51:11 ID:HXZ8bufD
なんだお子様かよwガキはマスかいて寝ろ。
307Socket774:2010/02/11(木) 00:15:23 ID:tLa9dwah
m-atxが載るabeeのc10みたいなカラフルなケースがほちいよー
308Socket774:2010/02/11(木) 00:29:49 ID:YZEqpNTO
>>306
性交より自慰の方が健康に良いの知ってる?
長生きしたいなら週2回はマスかこうね
309Socket774:2010/02/11(木) 04:01:25 ID:vYNjIV8a
>>307
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=317&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=64
ほいよ。ケーマニに問い合わせれば取り寄せできるかも知れないがどうかね。
310Socket774:2010/02/11(木) 06:57:16 ID:SF1TO5JV
311Socket774:2010/02/11(木) 07:22:27 ID:KRMuMZB9
ひとつだけ言えることは、健康に気を使う繊細な人間は深夜0時過ぎに
2chを閲覧したり、ましてや書き込んだりしないと思うんだが。
どうだろうか?
312Socket774:2010/02/11(木) 07:36:44 ID:EVk8zKGd
ね、寝ている間になんというレスが・・・
313Socket774:2010/02/11(木) 08:12:22 ID:tLa9dwah
>>309
それもすごく心惹かれたんだが、自分的に光学ドライブが残念なんだ……
314Socket774:2010/02/11(木) 11:44:08 ID:ohJVrmtR
>>308
おしお大先生のことですね
315Socket774:2010/02/11(木) 22:48:52 ID:YZEqpNTO
>>310
精神的な問題らしいね
相手がいると色々と神経使うけど
自分で処理する分にはそう言う神経使わないで済むから
イギリスか何処かの研究結果らしい
316Socket774:2010/02/12(金) 15:44:26 ID:H1p1BNQ/
.
NSK3480

これしか無いやろ。
317Socket774:2010/02/13(土) 12:05:11 ID:lPN/XOzz
アビーのSC730A・・・悪くないと思うんだが、ここでは人気ないんだなぁー
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/840A_730A/index.html

銀岩のTJ08と激しく迷ってまっす。
318Socket774:2010/02/13(土) 15:47:46 ID:WIBdZjSw
高いからな
319Socket774:2010/02/13(土) 16:12:59 ID:P9a9Y345
SC730Aの5インチベイのメクラ蓋カッコ良いな。俺のTJ08のシルバーに付けたいわ。
320Socket774:2010/02/13(土) 19:06:41 ID:f0OnNvog
フロントファンユニット、オプション品だしやはり高い
321Socket774:2010/02/13(土) 19:43:09 ID:nGlRm1X8
オールスチールで2万はないよな
せめて15Kなら特攻するんだが・・・
322Socket774:2010/02/13(土) 19:48:24 ID:lPN/XOzz
だよなぁ。オプション品つけると2万いくし。
プラス1万で、DVD → Blu-rayにできちゃうもんなぁー

話題は変わるが、
いろいろWeb見てたら タオの本社が埼玉の志木にあるのを発見。
めちゃくちゃ地元やんw 買わんけど・・・
323Socket774:2010/02/13(土) 19:53:59 ID:k2wb9iTK
中身が鉄で外装はアルミだよ
それでも2万は高いけど
324Socket774:2010/02/13(土) 20:01:23 ID:kaFINCcX
NSK3480 は電源ランプ・HDDランプは何色ですか?
青じゃなければ選択肢に加えたいのですが。
325Socket774:2010/02/13(土) 20:22:37 ID:yghkBl23

     *      *
  *  青です   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
326Socket774:2010/02/13(土) 21:49:27 ID:q8pG5gr8
自分でLED換装するという手も
327Socket774:2010/02/13(土) 22:52:43 ID:GADLmUWA
3R SystemのR650に奥行的な意味で惹かれるんだが誰か特攻した人いる?
328Socket774:2010/02/14(日) 00:53:56 ID:lqBnz1FP
fitに奥行き160cmの電源つけようとして
あまりのキツさに挫折して他に付けてる
剛力短に交換した
329Socket774:2010/02/14(日) 01:30:58 ID:tH3BCYAX
330Socket774:2010/02/14(日) 01:47:54 ID:znSKYV4S
これって排気のファンないのん?
331Socket774:2010/02/14(日) 01:53:19 ID:Ot2ubKQI
>>330
CPUの廃熱は電源FANで一緒に吸い出し、それ以外はオプションのクロスフローファン買ってね、てことじゃね?
332Socket774:2010/02/14(日) 02:04:58 ID:znSKYV4S
あー、電源のファンは外側に向けるのかと思ってた
実物見てみたいな
333Socket774:2010/02/14(日) 16:28:54 ID:Ojeh+96R
NSK2480 の電源と HDDアクセス のLED の色を教えてください。
334Socket774:2010/02/14(日) 17:09:51 ID:uJQMtSDY
>>332
>電源ファン外側
たぶんそれでもおk でも俺的には
電源AC化+タローはユルFファン2発+ワロチ縦入り=横から廃熱 という妄想をたくましくさせるケース
めずらしくマザボ上の空間が多く空いてるケースなので
335Socket774:2010/02/14(日) 22:44:48 ID:NDejgRIp
>>329
これ電源を上か下に置くようにして
シャドウベイをfitのようにしたら
良いケースになりそうなんだけど
336Socket774:2010/02/14(日) 22:49:08 ID:VfLYBeCS
>>335
ならfit買えって話だ。みんな同じ構造じゃつまらんだろ。
337Socket774:2010/02/14(日) 23:03:45 ID:NDejgRIp
オレ、蜂嫌いなんだ
fit見てると気分悪くなる
338Socket774:2010/02/14(日) 23:10:32 ID:wOcSlXqP
TAO ST-565T付属のケースファンがうるさいのでファンだけ交換するか
後は満足だ
339Socket774:2010/02/15(月) 00:18:07 ID:aY4f5G0J
付属ファンはおまけだからな
340Socket774:2010/02/15(月) 01:05:23 ID:w2Uboj7T
どのケースもおまけいらないから1000円安くしてほしい
341Socket774:2010/02/15(月) 02:03:23 ID:EDkDwPgo
蜂嫌いじゃないが337の気持ちは分かる。
フロントパネル違いVerを作って欲しい。
見た目がよければ+5000円でも買うぞ。
342Socket774:2010/02/15(月) 22:13:54 ID:4brO387c
NSK3480の電源は信頼性充分なものですか?
343Socket774:2010/02/15(月) 22:19:06 ID:WU2hJnPf
見合った使い方すれば十分に決まってるだろ
344Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/02/15(月) 22:50:45 ID:fGOaCvW+ BE:586519643-2BP(4200)
>>342
ただしメインのコンデンサは85℃品なので注意。
345Socket774:2010/02/16(火) 11:06:06 ID:EYP0wxxQ
>>342
Antecを信頼しないならNSK3480自体買わなくていいよ
346Socket774:2010/02/16(火) 12:16:49 ID:FMD25wXb
電源に信頼性求めるなら別に買って載せ換えろ。

金がないなら割り切って使え。
347Socket774:2010/02/16(火) 12:53:37 ID:9vybbiBu
信頼性を云々する割にケース付属電源を使おうって考えが意味不明すぎるなぁ。
348Socket774:2010/02/16(火) 13:32:37 ID:ARftBLXt
別に使ったっていいじゃない。
349Socket774:2010/02/16(火) 22:08:21 ID:MOMhJwYJ
てかNSK3480、また問い合わせな店ばかりになったけど1月の入荷少なかったんかね
入った時すぐにケーズやツクモで買っておくべきだったな・・
350Socket774:2010/02/16(火) 22:30:24 ID:5DkGfgbk
3480ならゾネで買えるよ
表記してあるから確実にM/C後のV2だし

でも、24pinがメッシュのスリーブ付きになったおかげで
電源自体そのままでは裏配線が出来なくなった・・・
351Socket774:2010/02/17(水) 12:14:46 ID:DHMD8gq9
NSK3480は裏配線できねえだろアホか
352Socket774:2010/02/17(水) 14:17:20 ID:aExgAYN6
>>351
穴開ければ出来るだろアホか
ttp://www.hardforum.com/showthread.php?p=1033410017
353Socket774:2010/02/17(水) 15:34:54 ID:40xxWQJE
加工前提で語るのはどうかと思うんだ
そこまでできる人は極一部だ
354Socket774:2010/02/17(水) 20:38:09 ID:Au3+6euy
smart730A買った人いないのかね
355Socket774:2010/02/17(水) 20:49:20 ID:e0BRIcTZ
またぞろminiP180が出回ってるようだね
数店で確認
356Socket774:2010/02/18(木) 10:49:52 ID:81J5DAS2
NSK3480 はサイドパネルだけ外せないので、ちょいちょい中いじる人は面倒かもね

フルハイトのカードが使えて、カードの高さ方向ができるだけ小さいケースというと
どのあたりになる? フルハイト=ロープロじゃないやつね
357Socket774:2010/02/18(木) 10:56:03 ID:8oAeplBR
普通のカードが使えるとなるとミニタワー型になるし、そうすると5インチベイの横幅が基準になるから200mm以下はないんじゃないか
358Socket774:2010/02/18(木) 10:58:19 ID:A6+EgZ0O
HTPC向けっぽいケース
359Socket774:2010/02/18(木) 11:09:46 ID:81J5DAS2
ちょっと調べたら 135mm くらいのケースはあるにはあるんだけど
実際に使ってる人いたら簡単にレビューしてくれるとうれしいなあ

# あんまりお店では見かけない気がする
360Socket774:2010/02/18(木) 11:34:09 ID:3VdTXgT2
Mt.Jadeでいいじゃん
IW-BK623/300で検索すればいくつかレビューあるよ
361Socket774:2010/02/18(木) 11:36:22 ID:81J5DAS2
>>360
これドスパラタシーロに電源なしで1980円で売ってたやつかな。
あとで見に行ってまだあったら買ってみる。thx
362Socket774:2010/02/18(木) 13:24:41 ID:3VdTXgT2
一応言っておくが、SFX電源だからな
363Socket774:2010/02/18(木) 13:26:44 ID:jCdtqU0p
電源の配置が特殊だから普通のSFX電源では延長ケーブル必死で高くつく。
#標準装備の電源でもATX12Vが届きにくい。
364Socket774:2010/02/18(木) 14:04:29 ID:q471WBbR
特撮電源って静かじゃないよね
365Socket774:2010/02/18(木) 16:54:04 ID:EskDeJX/
>>359
幅14cmのケース使ってます↓
http://aopen.jp/products/housing/MJ-16.html

既に書かれてるように、
・ATX電源は無理(SFX電源は可)
・DVDドライブは縦置きになる
あとは
・大きなCPUクーラーは無理(↑のケースだと高さ114mmの薙刀がギリギリ入る)
・リアファンは最大でも6cm
そのくらいかな
366Socket774:2010/02/19(金) 18:52:00 ID:UvQ6LtXh
367Socket774:2010/02/19(金) 20:17:20 ID:NFo8JQDG
今日ドスパラタシーロ行ったらさすがにもう売れてた
普通に電源付きで買うかなー

>>365
ありがとう。でも残念ながら販売終息品みたいです
368Socket774:2010/02/20(土) 01:21:55 ID:fOzV2RRb
369Socket774:2010/02/20(土) 23:50:24 ID:KmgyuOEB
Scythe Z320-BKをよく見ずにポチってしまったんだが
CPUの排熱が全く効かないな(´・ω・)・・・
ほかに使ってる人いる?
370Socket774:2010/02/20(土) 23:52:02 ID:2/n7SwyW
スリムはどれも似たようなもんじゃないかなあ。熱いよね
371Socket774:2010/02/21(日) 00:00:27 ID:kexN+Nml
.
NSK3480

これしか無いやろ

裏配線がどうのこうのとヌカしとるアホよ、風路さえキチンと確保すりゃタコ足みたいなグチャグチャ配線かて
ケース蓋すりゃ見えねぇわな。
ホンマ見栄っ張りで実を取らぬアホがヌカしよる戯言よのぅ
372Socket774:2010/02/21(日) 00:04:35 ID:imkM8k1u
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /




        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |        でっすよなあwwwwwwww           l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          / (0)(0)ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /::::⌒`´⌒::::\         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)___(-、|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l   |-┬-|  l |        |               /
.  \                 |       \   `ー'´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
373Socket774:2010/02/21(日) 18:27:13 ID:DdV3gE81
zoneの2階であれな感じの奴が今更P5QとNSK3480買ってた。
ポイントカードが使えなくてションボリしてた。
374Socket774:2010/02/22(月) 22:30:22 ID:HzO1RrBG
店頭でMini P180見てたら思ったより
良く出来ていて気づいたら買ってしまった
375Socket774:2010/02/22(月) 23:08:05 ID:84OP3Apb
>>373
P5Q載らねーじゃんw
376Socket774:2010/02/23(火) 06:28:23 ID:mRnY+Hwl
3480早く復活しないかなー
377Socket774:2010/02/23(火) 21:53:15 ID:AOZZrNm4
>>180
もう遅いと思うけど
試したけど左右逆で付いたよ
378377:2010/02/23(火) 22:03:07 ID:AOZZrNm4
書き忘れたFITね
379Socket774:2010/02/24(水) 19:50:11 ID:eglKZG1B
3480まだー??
380Socket774:2010/02/24(水) 21:41:21 ID:pJsre7Py
381Socket774:2010/02/24(水) 22:06:36 ID:eK8UCahg
そのあたりはスリムケーススレの方が情報あると思うぞ
382Socket774:2010/02/25(木) 08:19:07 ID:4sT6dI6p
スリムスレは、Micro→ロープロ、ATX→135mmになってるね。
そしてロープロスレは、ケースよりボードのスレになってる。
383Socket774:2010/02/25(木) 16:24:44 ID:F1ogMCZk
MATRIXの後ろ側を前にしたようなケースでないかね。ちっこいケースだったら
机の上に載せるとかでバックパネルが前に来ても良いと思うんだが。
電源コードは後ろで。
384Socket774:2010/02/25(木) 18:09:29 ID:c0XW/M/9
>>383
いい発想だなそれ
でもオープンベイが少なくて涙目にもなりそう
385Socket774:2010/02/25(木) 18:46:55 ID:UHQcSbnP
ANTEC NSK3480が一部ショップで納期2月下旬〜3月上旬頃となってるな
今回は出遅れずに8000円で買うか
386Socket774:2010/02/26(金) 05:38:05 ID:+RB9RmEq
ktkt!?
387Socket774:2010/03/01(月) 00:37:14 ID:fhhnjQzZ
NSK3480を狙ってますが、ファン付きのビデオカード刺してる方、静音発熱とかどうですか?
388Socket774:2010/03/01(月) 06:26:42 ID:l2HqyGUQ
OCアホとかゲーマーやったら止めといた方がええな
わしら、785Gオンボ+605e+PT2録画で快適やけどな。勿論HDD取り付けは改造やがな
389Socket774:2010/03/01(月) 07:34:29 ID:adXnbSYR
>>388
またお前か
390Socket774:2010/03/01(月) 08:31:21 ID:l2HqyGUQ
>>389
またお前かw
391Socket774:2010/03/01(月) 15:42:37 ID:adXnbSYR
>>390
またお前かwww
・・・うん、ゴメンね。
でもNSK3480が素晴らしいケースだと言うことは漏れにも分かる。
392Socket774:2010/03/02(火) 21:56:58 ID:qPxJ/7Fu
test
393Socket774:2010/03/03(水) 15:30:20 ID:nwDpebgH
SST-GD04みたいな横置きケースを縦置きにもできたら最高なんだけどなあ
そういうアイテム知らない?
394Socket774:2010/03/03(水) 16:00:46 ID:6PL09aGP
>>393
つ ゴム足
395Socket774:2010/03/04(木) 14:12:15 ID:xXECzfXD
>>393
つ ブックエンド
396Socket774:2010/03/04(木) 22:39:54 ID:mXKyvP3m
シリコン
ヌーブラ
397Socket774:2010/03/05(金) 11:13:49 ID:gA7el22f
Fitの奥行きって価格.comのはガセでメーカーHPのが正解だよな?
価格コムの奥行きならなぁ…
NSK3480はもっと安くしる!
398Socket774:2010/03/05(金) 18:00:24 ID:NjzJLtf3
Fitは電源奥行きかなり短いの使わないとキツい
後は結構ゆとりあるけど
399Socket774:2010/03/05(金) 18:44:13 ID:uQyX/9Oo
電源下に置いてHDD横にして裏配線できるようにすればいいのに
何で変則的なレイアウトで無理に縮めようとするのか理解できん
そんなに幅を5mm〜1cm程度広げて裏スペース確保するのが
嫌なのか
400Socket774:2010/03/05(金) 18:45:07 ID:RmCo/Hfl
Fit黒買ってきた
電源は気にしてなかったけど5インチベイは使わないから大丈夫かな・・・
401Socket774:2010/03/05(金) 20:37:55 ID:hfbqp3J2
俺は白Fitだけど、電源奥行16cmの買ってしまって、結構苦労したよ
光学ドライブを取り付けるとき、ドライブを前の方にかなりズラして、ソケットを
差し込んだ
そのあと定位置までドライブを押し込んだけど、ソケットがポッキリ折れないかと
ヒヤヒヤもんだった
402Socket774:2010/03/05(金) 21:09:32 ID:OS0OR2uX
特価品は
会社帰り
いつもなし
403Socket774:2010/03/06(土) 00:42:53 ID:62Y55MVz
SST-TJ08、P7H55D-M EVOでKATANA SCKTN-3000がHDDに干渉してしまいました。
M-ATXはクーラーの選択肢狭いですけど何かいいのないですかね?
トップでもサイドでもいいんですが。
というかi3だからリテールで充分なのかも...
404Socket774:2010/03/06(土) 01:01:07 ID:y8adTPNy
http://www.bestgate.net/fan_avc_cpm31511.html
こういう基盤のソケット外側にプリントされた四角い枠(それも775の)からはみ出さないクーラーはどうかね。
405Socket774:2010/03/06(土) 01:03:08 ID:y8adTPNy
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/227/227010_m.jpg
刀をこの向きにつけて干渉しなければたぶんつくと思う。
406Socket774:2010/03/06(土) 09:47:58 ID:91iU/OqF
>403

うちもi3だけど、さすがにリテールだと夏はつらそうなので
風神鍛にしてみた。というかこれから装着してみる。
407403:2010/03/06(土) 11:46:27 ID:62Y55MVz
これが付くらしいです。レビューもなかなかいいしこれにします。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001391&id=C_00001392&name=Silent+1156&ov=n&ovid=
408Socket774:2010/03/06(土) 12:21:16 ID:tPibK/2W
SST-SG03B-F スチールなんだから1万切ってくれぉ。
良さげなミニケースなんだが、買った香具師いない?
409Socket774:2010/03/06(土) 14:43:41 ID:KAc/qF6I
>>408
前のアルミVerなら探せばレポ見つかるだろ
基本構造変わってないし

はっきりとした違いは底面のHDDベイだな
前より熱が籠もりにくくなったかもしれんな
410Socket774:2010/03/06(土) 18:50:33 ID:tPibK/2W
>>409
アルミのレビューを読んできたっチャ。
スチールに変更、フロント吸気ファン2個標準。
HDDベイが振動と排熱対策でオヌヌメなんだね。
うん、良いケースだ。だから、1マソ切ってお願い。
411Socket774:2010/03/07(日) 13:31:24 ID:apkqMeiz
Fit買った
開封後5分後にケーブル止めるプラが割れた
鬱だ
412Socket774:2010/03/07(日) 16:18:39 ID:T+YJjvvR
>>411
Fit に興味があるんだよね。
価格.com か、coneco か、このスレに
レビューしてくれると嬉しいんだぜ!

画像をうpしてくれるともっと嬉しい。


413Socket774:2010/03/07(日) 20:47:24 ID:O95OrgsH
>>411
100均で両面テープ付きのバンドかえばOKだろ
ケーブル類もキツイから結束バンドでガンガンに
止めていかないとカッコつかないし
414Socket774:2010/03/07(日) 22:51:52 ID:Zb/icWSu
SST-GD04
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-gd04.html

このケースで組んだ人います?
415Socket774:2010/03/07(日) 22:55:51 ID:B6EJzQEW
デスクトップスレに行った方が良いよ。
416Socket774:2010/03/08(月) 07:57:38 ID:FwTRm7tZ
>>414

【横置】デスクトップ型ケース総合10段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264421760/
417Socket774:2010/03/09(火) 00:08:52 ID:qzxpyvVO
>>410
暮2階で展示品\2000引きで\9770だったよ。
418Socket774:2010/03/10(水) 22:22:59 ID:YaHQare9
奥行き45cmだけど、スリムケースでATX電源が積めるらしい。

http://www.valuewave.co.jp/item/cp-505ebk.htm
419Socket774:2010/03/10(水) 22:35:11 ID:3+lZUDc8
>>418
その手のやつはスリムケーススレだな
420Socket774:2010/03/10(水) 22:45:31 ID:daY+9kLC
電源どこにつけるんだ、これ
421Socket774:2010/03/10(水) 22:57:25 ID:/TQIakC1
>>420
前方下部。電源専用排気口の位置の写真を見ればわかる。
422Socket774:2010/03/10(水) 23:21:38 ID:wiYcM1o6
elite 360?
423Socket774:2010/03/11(木) 02:42:24 ID:Tz7t6rbk
>>418
同系列の使ってたけど
HDD積める数少ないし夏場は温度が高くなるのが気になって引退させたな
424Socket774:2010/03/11(木) 22:57:14 ID:NIGg0mxM
TJ08欲しいけどHDDの冷却が気になる
fit欲しいけどフロントパネルのデザインが気になる

決めきれない…ほんとに欲しいのは決断力か…
425Socket774:2010/03/12(金) 00:35:46 ID:RxlJKpyF
>>424
M-ATXケースはHDD冷却に関してはろくなケースが無いので
5インチベイにぶち込んで、鎌ベイだっけ?あれで冷却するのが鉄板
光学ドライブつかなくなるけどw

そこは工夫で何とかなる
426Socket774:2010/03/12(金) 01:16:35 ID:Ch7fkQX4
>>424
ちゃんとファン付けれてば意外なことにそれほど熱くならん
2つ重ねてもなんとかなってる
427Socket774:2010/03/12(金) 20:58:38 ID:/ftWhmDm
>>424
TJ08の前面ファンの真後ろにHDD置いてるよ
以前はステーでぶら下げてたけど、今は床から持ち上げてる
百均の滑り止めシートを座布団代わりにして振動吸収
HDDは冷えるし外すのも簡単
700rpmで回してだいたい室温+5,6度です(WD 1Tのやつ)
ほかにも手はあるんでは
428Socket774:2010/03/12(金) 21:22:40 ID:NYgcnNxh
>>424
HDDステイの下を切り落として、HDDにこれを付けてる。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html

何も無しだとあっという間に40℃超えるけど、これ付ければファイルコピーしまくっても34℃位で収まってる。
室温14℃ HDD 薔薇10 7200rpm
429Socket774:2010/03/12(金) 22:49:18 ID:AyY5uMLH
こういう耐震ジェルの上にHDD置いても問題ないかな?
http://www.b-cause.info/11zakka/04g_gel/index.html
430Socket774:2010/03/13(土) 01:10:41 ID:ktHRCAeu
TJ08ばっかだね
確かにフロントのデザインなんて変えようがないもんな!
HDD冷却の工夫すればいいだけだし
TJ08買おう。

もうポチった。
さんきぅスレ住人共
来たらうpするよ
431Socket774:2010/03/13(土) 03:47:20 ID:J/wmF2kc
>>429
スマドラ利用で、とかなら結構やってる人は見るよ
問題があるかどうかの判断は難しいところだけど、
少なくともそれに乗っけて使ったからといって数ヶ月以内に十中八九死亡
ってほどのものでもないと思われ
432Socket774:2010/03/13(土) 08:09:52 ID:KHUJiDlC
>>430
楽しみにうpお待ちしております。
433426:2010/03/13(土) 09:47:55 ID:8t+0dglo
あー すまん
俺は50度以下ならいいやってレベルだったもんで
40度以下じゃないとって人だと2つは厳しいな

TJ08はまずまず使いやすいケースだと思うよ
ちょっとペラペラだけどw
電源をショートサイズのやつにしないと光学ドライブと干渉しかねないのを注意しないといけないけどね
プラグインだとマジどーにもならんw
ドライブを短いやつにするとかすればいけるかなあ
434Socket774:2010/03/13(土) 10:48:06 ID:C7qJ5dEt
NSK3480のフロント部分にCWCH50-1を付けられるだろうか?
リアは上の部分に余裕がないのでラジエーターが付けられないっぽい

SST-TJ08Bもフロントは上下のスペースがなくてラジエーター付けられないし、はリアでもやばそうだ
mini P180のリアにつけるしかないのかな
435Socket774:2010/03/13(土) 12:49:34 ID:qEWuc12o
TJ08にCMPSU-450HXを使っているが問題ないよ
436Socket774:2010/03/13(土) 19:05:55 ID:jvxfdx7L
愛機を晒すスレの前スレで二人くらいいた気がするけど<3480のリアにコルセア水冷
437Socket774:2010/03/13(土) 19:20:13 ID:9aZByZ8J
呼んだ?
IN-WINのVシリーズの横にファンレスラジエターぶっ立ててる。
438Socket774:2010/03/14(日) 03:22:27 ID:/Z5CMpCn
439Socket774:2010/03/14(日) 06:48:28 ID:CqtTSBxt
俺もいいと思ったが、いかんせん情報が少ない
し売ってるとこもないから躊躇してる
440Socket774:2010/03/14(日) 12:54:04 ID:obXt2l6q
イラネ
441Socket774:2010/03/14(日) 13:26:13 ID:2nE2qOtP
奥行き480mm位有りそうだな。ダックスフンドみたいでカッコ悪。
442Socket774:2010/03/14(日) 18:52:48 ID:nnUkaoxN
他とくらべてどこがいいのか解んね
凡箱
443Socket774:2010/03/14(日) 19:03:37 ID:41aMNspu
鞍馬の1万5千以下のケースは全部ぼったくりだろw
444Socket774:2010/03/14(日) 22:38:22 ID:WlqbRfuv
SST-GD04にMicroじゃない普通のATXマザーボードって意外と普通に使えるような気がするけど、
試した人とかいないのかな?マザーボード固定用のねじのスペーサーが普通のATXにあわない
部分があるけど、あわないスペーサーにだけショートしないように何かフィルム状のものを貼ったりして
絶縁する。電源は自分の場合はGD05をACアダプタ化して余ったSFX電源をATX用の固定用ネジ穴を
2つだけ利用して固定。
445Socket774:2010/03/15(月) 00:32:55 ID:PvIXwLBF
横置きケースの話題はこっちに行った方がいい
【横置】デスクトップ型ケース総合10段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264421760/
446Socket774:2010/03/15(月) 01:22:37 ID:O49YSKj2
>>445
誘導ありがとう
スレ違いすまない
447Socket774:2010/03/15(月) 21:36:40 ID:228mwF6X
TJ08標準装備のケースファンうるさいな
交換必要だ
448Socket774:2010/03/15(月) 22:09:28 ID:/GFCi15+
初めてのケースでTJ08シルバーを買った。
箱を開けたら「でがい!」
幅があるなあと思った。
マイクロでそう思うならATXならもっと驚いたろうな。

ケースの質感はいい。
けどうるさい。
Fanではなく、HDDがうるさい。
HDS721050CLA362が2個。
HDDそのものは悪くないようだが、
天板は共振している。

HDDはなんとか浮かして外板の裏には何か貼ろう。
449Socket774:2010/03/15(月) 22:11:50 ID:/GFCi15+
あ、ケースファンはENERMAX EVEREST UCEV12 12cm 2個で、
CPUヒートシンクはThermalTake Silent 1156
これらは静かです。
450Socket774:2010/03/17(水) 23:06:18 ID:mLrahULP
>>448
CPUファン何使ってます?
マザーとHDDのコネクタの関係上結構限られてくるよね
うるさいのケースファンじゃなくリテールクーラーか電源の気がしてきた
451Socket774:2010/03/19(金) 01:08:00 ID:Y0yAV2Yc
452Socket774:2010/03/19(金) 04:45:14 ID:ie5iOKTe
HDDの冷却が考えられた
できればHDD前に吸気ファンがあるようなケースで
奥行きが短いのってないよね。
5インチにファン付き3.5変換ケースは小ファンの
高い音が耳について、、
453Socket774:2010/03/19(金) 19:30:33 ID:YvlVC0KS
両立するケースは今のとこないだろ
SSDか冷却考えなくてもいい2.5インチのHDDにするしかない
454Socket774:2010/03/19(金) 21:45:10 ID:nw63sruh
>>451
それ今俺が使っている

DIR-ZMAX-B
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-zmax.html

と全く同じだな
ガワが違うだけ

エアフローは良いほうだけど3.5インチベイ外さないと大型VGAは入らないよ
455Socket774:2010/03/19(金) 22:29:31 ID:ak+EaEKu
>>454
クーラーマスターでも同じ様なの有った気がする
456Socket774:2010/03/19(金) 23:01:47 ID:2tDZgpbf
457Socket774:2010/03/20(土) 00:06:16 ID:Ym/sqc+S
ここMicro-ATXスレか、>>456は忘れてたもれ
458Socket774:2010/03/20(土) 01:31:34 ID:Cz71hsFY
>>455
Centurion 541のことですね
459Socket774:2010/03/20(土) 23:57:50 ID:u9ZrEoni
5000円くらいでおすすめ教えろ
460Socket774:2010/03/21(日) 00:02:37 ID:mmVaT5W0
461Socket774:2010/03/21(日) 00:02:46 ID:7IWM3QGU
IW-EA002
462452:2010/03/21(日) 01:37:26 ID:uKGpz2my
>>456
紹介ありがとう。
奥行45cmのスチールラックに入れているので
(机の下は音の聞こえ方が小さくなるのでお勧め)
ケーブルの取り回しを含めて、ちょうどいい感じで
HDDももりもり入れられるのに
高さが惜しくてはみでちゃん。
Micro-ATXだと、HDD部分が後ろか上に伸びることは
避けられないのかなぁ。HDD4台で十分なんだけどなぁ。
463Socket774:2010/03/21(日) 01:44:51 ID:VC0+wV8y
もう「光学ドライブあきらめました」みたいな、
3,5インチHDDを縦長に立てて固定するベイだけの
ケースなら、めちゃめちゃコンパクトになるんじゃないかな。
DVD等は外付けオンリーで。
464Socket774:2010/03/21(日) 01:53:48 ID:FD5W++fc
Abeeの730GTは?
ボッタくってるけど
465Socket774:2010/03/21(日) 03:15:32 ID:uKGpz2my
>>464
ああ、これいいなぁ。
しかし、電源なしで\26,800か。
かなりきついな、、、はぁ。
466Socket774:2010/03/21(日) 03:16:21 ID:6bAzdcX5
・Micro-ATXのMBのみ対象
・H50-1が付けられる
・ATX電源下付け(なるべく付属なし)
・MB回転なし
以上の条件のケースがあったら教えれ
467Socket774:2010/03/21(日) 03:18:10 ID:rKWAGUMt
下置き電源なんてほとんど選択肢限られるんじゃないか
468Socket774:2010/03/21(日) 03:52:36 ID:6bAzdcX5
限られてもあるのであれば、教えて欲しい
理想としては
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft01b-w.html
これをコンパクトにした感じなんだが
469Socket774:2010/03/21(日) 04:12:10 ID:cxz1hrxs
SST-TJ08Bを狙ってるんだけど、
これにサイドフロー型のCPUファンって、
どの程度の高さまで入る?
470Socket774:2010/03/21(日) 11:20:40 ID:dVm72SXM
熱源(電源)をわざわざ下に配置するメリットってなに?
471Socket774:2010/03/21(日) 11:26:32 ID:98Kpt0DB
>>470
P4のときは、CPUが最大の熱源だったんだ。その熱風を電源に吸わせないためなんだ。

当時のデザインを踏襲してかつプレス金型も流用すると安価で消費者にやさしい商品ができるんだ。
472Socket774:2010/03/21(日) 11:27:44 ID:ECx08ei9
合理的に考えれば下置きなんぞありえないんだが、熱なんてどうでもいい
奴は、下置きの組みやすいし欲しいのかも知れんね
473Socket774:2010/03/21(日) 12:05:34 ID:l1e3Xqe5
>466-468

つーか皆無に近くね?
miniP180かアビーのD1ぐらいしか思い浮かばない・・・
474Socket774:2010/03/21(日) 12:59:16 ID:0/W3S+Cq
miniP180使ってるけどフロントのフィルター取らないと
ファン何付けようと窒息で静音に気使っても音はそれなりにする
何より中が狭いのでマメに増設する人にはオススメしない
裏配線がかなり出来るから仕上がりは綺麗だけど
475Socket774:2010/03/21(日) 13:25:05 ID:6bAzdcX5
手持ちの電源がファンレスをCPUから離したかったため、自分の中に電源下縛りが生まれた。
D1ポチったら販売終了のようで、天板のデザインが泣けるがminiP180しか選択の余地はなさそうである。
早速ポチっておくことにする。
473氏をはじめ、レスくれた方に感謝する。
476Socket774:2010/03/21(日) 15:58:32 ID:aIlt4Myf
合理的に考えた結果がストレート電源から底部吸気電源への移行と
それによる下部設置なんだが

熱を嫌ってるからこそ最近の下部置きは別吸気
まともに廃熱できる電源ならケース内を暖める効果なんてHDD1台程度しかない
熱なんてどうでもいい奴は上部置き使えばいい、というのが現実
477Socket774:2010/03/21(日) 16:59:21 ID:HCEcURhM
主流になってる12センチファン電源なら下置にしてフレッシュエアーをそこから吸わせることができるしね
さらに副次的に天井ファンで排気を強化できるし
CPUで温めたエアーを電源に吸わせる上置きのどこに合理性があるのかと

そもそもATXのリファレンスモデルは当時のCPUの熱設計を基に電源ファン一つでケース内の全エアフローを
賄おうというメーカー向けのコストダウンを目的としたモデルだからなぁ
478Socket774:2010/03/21(日) 17:01:46 ID:y8gLM+QM
電源底設置なのに吸気はケース内部からっていう微妙なケースしか見たことないんじゃない?
あれだとVGAの熱をもろに吸込そうだし
479Socket774:2010/03/21(日) 17:58:16 ID:LC0NRXNJ
そういえばminiP180あったな というか使用者なんだが身近すぎて思い至らなかった
H50-1は使ったことないから解らないが悪くないんじゃないかと思う
ただ、これに入れるならワロチの方が静かで安価で同等に冷えると思うが ちょっと苦労するけど
480Socket774:2010/03/21(日) 19:34:33 ID:pCAdtMGY
>>469
単純に高さだけなら価格にZALMAN CNPS9500AM2乗せてる人いたよ
でもHDDのコネクタ部に干渉するから設置位置変えてた
俺は今のところリテール使ってるけどSHURIKEN rev2か桜扇のトップフロー型考えてる
481469:2010/03/22(月) 02:19:57 ID:FwaTYmZp
>>480
サンクス。
静音目指すなら、その2つは良さそうだね。
482Socket774:2010/03/23(火) 11:08:01 ID:XVLjV8K3
>>474
そのフィルターは簡単に取れますか?
483Socket774:2010/03/24(水) 19:26:14 ID:0O9w8vWE
MiniP180ってフロントの蓋とればエアフローよくなるんじゃないの?
484Socket774:2010/03/24(水) 21:31:28 ID:ym94jwFR
Mini P180はフロントのフィルタ−は簡単に取れる
フロントの蓋取ったらファン増設してたら五月蝿くて使えんよ
485Socket774:2010/03/24(水) 21:32:40 ID:Bcgdb4pk
MiniP180一時期、気に入って買う気満々だったんだけど
電源コルセア850HX買ってあったから、電源取り付け部覗いたら
ファン下吸気出来なそうだったので、諦めた事あったわ
486Socket774:2010/03/24(水) 21:47:54 ID:0O9w8vWE
上向きでも殆ど変わらんでしょうに
487Socket774:2010/03/24(水) 21:48:13 ID:U7/PvN1g
> えんよ
> あったわ
488Socket774:2010/03/24(水) 22:08:57 ID:SFEfmUka
>>48
底吸気できないと底電源にする意味が半減するよ
底吸気可能ならVGAの熱と分離できるし、
ケース全体が超負圧でも電源ファンの風が逆流する心配がなくなる
489Socket774:2010/03/24(水) 22:32:41 ID:zXr/8hHp
>逆流
あー12cmファンの電源はそういうことがあるのね
アホ過ぎるというか本末転倒というか

CPUクーラー & ケースファンの付近にさらにファン増設すりゃ、当然乱気流だよなぁ
490Socket774:2010/03/25(木) 02:26:08 ID:ijYKdce5
491Socket774:2010/03/25(木) 05:42:39 ID:lpnVI8Kv
>>488
価格コムで底吸気にしてる人がいるからやってみたらいい
492Socket774:2010/03/25(木) 07:18:35 ID:L+wH9OHp
antecは自社でストレート排気の電源作ってるから、底吸気はかたくなに許否してるのかな?
熱を分離するために2部構造にする必要がある分ケースが無駄にデカくなってる気がする
MiniP180のサイズでいいなら普通のATXで組めばいいしなぁ
493Socket774:2010/03/25(木) 17:38:15 ID:xmGVZ6ed
すいません質問なんですが。
ST-565Tのシャドウベイに3.5HDDを2台付けてフロントに12ファンも2つつけた場合HDDは冷えますか?
あと、ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kazemaru2.htmlをフロントに2つつけることは出来ますか
494Socket774:2010/03/25(木) 18:19:45 ID:oudGXdgC
ファンの回転数にもよるけど、それなりに冷えるんじゃないかな
その風丸2ってファンは無理
12cmファンが上下2段に隙間なく収まるようになってる
495Socket774:2010/03/26(金) 01:16:28 ID:SdW3CRK2
fit ST-565T-Bとかもあるけどデザインが安っぽくてどうもいかん
496Socket774:2010/03/26(金) 04:58:23 ID:TI9/gQ9K
ST-565Tは工作制度が買う以前の問題
2chの過去ログにも同様のレスあり
497Socket774:2010/03/26(金) 14:38:29 ID:O3WSNlMg
>>496
まじか?
情報助かる
498Socket774:2010/03/26(金) 20:37:59 ID:DlHNalJM
大きすぎるけどやはりminiP180しかないかなぁ
コルセア水冷買ってしまったんで使えないケースは選びたくない・・・

買ってなかったらこれでも良かったんだけど
http://club.coneco.net/user/13551/review/24850/
499Socket774:2010/03/26(金) 22:01:56 ID:iyqLUcjy
Mini P180のデカさ妥協して選ぶなら
スレチだが900TWOとかの方がよくないか
500Socket774:2010/03/27(土) 00:50:40 ID:oAtaM2yR
TJ08にしておけ
2.5インチSSDが主流になればすべて解決する
501Socket774:2010/03/27(土) 19:16:47 ID:/UyAnaHs
>>500
俺の場合コルセア水冷が付けられるか動かが問題なのよ
外観も中身もTJ08は気に入ってるよ
502Socket774:2010/03/27(土) 20:48:47 ID:sCqYDhy+
ID:/UyAnaHsが何を持ってしてコルセアの搭載可不可としてるのか判断しにくい
その辺にある排気12pファン搭載のケースには大概乗ると思うが?
503Socket774:2010/03/27(土) 21:26:47 ID:/UyAnaHs
>>502
コルセア水冷もっていて、]TJ08の写真を見たなら分かるはずだが
ラジエーターの上下が出っ張っている
リアはぎりぎり乗るかどうか、フロントは下部分の隙間が無い
横もぎりぎり入るかはいらないか判然としない
504Socket774:2010/03/28(日) 19:09:07 ID:Cw3/m9nn
Microでサイドパネルにアクリル窓付いてるケースってあったっけ
505Socket774:2010/03/28(日) 19:13:33 ID:uLWbGlP7
506Socket774:2010/03/29(月) 00:05:11 ID:uLWbGlP7
>>494
風丸2はつかないんですか。
ありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですがST-565Tのシャドウベイの部分をつけずにttp://www.ainex.jp/products/hdm-01t.htmを使って
HDDを取り付けた場合問題になることはありますか?
507Socket774:2010/03/29(月) 08:06:45 ID:yqvAwO5o
> 買ってなかったらこれでも良かったんだけど
> http://club.coneco.net/user/13551/review/24850/

こんなのあったのか!?
即ポチッたぞオイ
508Socket774:2010/03/29(月) 20:59:00 ID:DezbZea0
>>498
コルセア水冷をSG04に組んでるのを見た気がする
509Socket774:2010/03/29(月) 21:51:19 ID:F7YJ431f
>>498
がんばればSG02でも冷やせるぜ
3.5インチベイに斜めに置いて、前面にFAN置いて使ってるよwww
もう少し穏当に使うなら、短いVGAカードなら邪魔されずに右サイドに置ける
ただし、12センチFANの半分ぐらいしかケースにあいてる穴がかぶらないけど
埃?知らんがな
510Socket774:2010/03/30(火) 08:49:57 ID:+myVQlRC
smart 330T SC330T-BK
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/

良さ気だが高め
フロントにCWCH50-1は付けられそうに無い
511Socket774:2010/03/30(火) 12:54:19 ID:hxAnQNYQ
奥行き432mmもあっちゃATXケースと変わらないんじゃないか
こういうタイプのマイクロケースは良くあるけどコンセプトがよく分かんない
高さを抑えているのがミソなのだろうか
しかし高さより奥行き抑えた方がATXケースとの差別化がはかれるような気がするんだが
「30cm超のビデオカードが乗りますよ」との売り文句をよく見るが
正直そこは犠牲にしてもいいと思う
マイクロでそんなカード付ける人がどれほどいるのか
512Socket774:2010/03/30(火) 12:59:18 ID:+myVQlRC
>>511
いやフルタワーの高さが気に入らないからミドルケースに行く人がいるんだよ
そして次は性能も求める
キューブでは性能で躓いてしまう
小さく高性能が日本人の嗜好だと考える
妥協案でミドルケースなわけ
視覚的に背が低いだけでも大分違う
513Socket774:2010/03/30(火) 12:59:46 ID:VJ9+CVj0
スキマ産業ですよっと
514Socket774:2010/03/30(火) 13:00:07 ID:blS5Qfcp
よくあるってことは、それなりに需要があるんじゃまいか。
求める部分は設置環境によりけりだし、俺の場合は奥行きより高さが重要だよ。
515Socket774:2010/03/30(火) 13:04:22 ID:sDY44eGk
ホームファクターからサイズコンセプトを理解しようとするのが重度自作erのよく嵌る穴
普通の人はケースサイズから連想して、ああこういうPCを傍に置く生活っていいな、と考える
330Tは抱きかかえたくなる大きさというのがコンセプトの一つだろうな
中身はそれに合わせるだけ


まあアビーはMacの劣化パクリイメージしか無いので俺も嫌いだが
516Socket774:2010/03/30(火) 13:11:29 ID:WYhOmOwT
>抱きかかえたくなる大きさというのがコンセプトの一つ

いっその事、熊のぬいぐるみケースでも作ったらどうだろうか
そういや昔、ペンギンのケースで組んだ事があったな
オウルあたりが出してたやつ
すぐ飽きて使い勝手も悪かったからすぐ捨てたけど
517Socket774:2010/03/30(火) 14:12:04 ID:NS8YvBL7
買ったのかよw
518Socket774:2010/03/30(火) 14:42:04 ID:HFcd7V//
結局買わせる事に成功してるケースこそメーカーにとってジャスティス
しかもすぐ邪魔になって買い換えさせるとか、企画としては神商品としかいいようがない
519Socket774:2010/03/30(火) 17:10:35 ID:CeGBOHut
>>518
それは近視眼的考え
長期的なブランドの価値も考えないと
520Socket774:2010/03/31(水) 13:54:27 ID:TG0gGZ9b
>>514
同意。
うちはデスクの関係で、普通のATXケースだと高さがネックになってる。
高さ430mm以下、出来れば410mm以下が理想なんだけど、選択肢が狭い。
奥行きを詰めると、メンテンス性が悪いから嫌。

Elite342があんなにペラくなければ|-`).。oO(・・・)TAO・Fitが無難かな。
521Socket774:2010/03/31(水) 14:05:18 ID:RjjiYQd8
TAOでいいじゃん
522Socket774:2010/03/31(水) 14:21:12 ID:oy9/ar8t
523Socket774:2010/03/31(水) 20:33:34 ID:AWbLf77R
ふつーのデスクならそれこそ奥行きが長いと色々困りそうな気もするけどね。
524Socket774:2010/03/31(水) 23:34:02 ID:pRcNSiQ8
まぁデスクの上に置くとも限られないしな
さんざん言われてることだがケースバイケースだ。
ケースだけに。
525Socket774:2010/03/31(水) 23:39:06 ID:GT2amud7
すみませんお聞きしたいのですが、
abee730赤にi7-860 HD5850 Hyper212Plus
MAXIMUSVGENE TP-650AP 1TB DVD 初BTOです。
赤が好きで、青色が嫌いなのでこの構成になりました。
干渉は大丈夫そうなのですが、エアフローや構成など
アドバイスのほどをM-ATXの先輩方にお聞きしたいです。
お願い致します。

 
526Socket774:2010/03/31(水) 23:40:36 ID:VHTPxPLm
排気すべきところから吸気してなきゃ問題ないだろ普通は
527Socket774:2010/03/31(水) 23:42:14 ID:GT2amud7
>>525です。abee730GTテンプレ張り忘れです。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/color/Red_eye/index.html
失礼いたしました。
528Socket774:2010/04/01(木) 00:01:37 ID:GT2amud7
>>525です。
三度失礼いたします。次に書き込めるのが明日のまたこの時間になります。
リアルタイムで読むことだけは出来ます。お礼申し上げるのが遅くなりますが、
ご了承くださいませ。
追記:OCはしません(出来ません) 用途は3Dゲーム(Toropico3 信長の野望On-Line
シムシティ4 ANNO1404)OSは7-32bitです。
529Socket774:2010/04/01(木) 00:02:46 ID:Z/LbPJz0
ここ自作板
530Socket774:2010/04/01(木) 00:03:42 ID:Z/LbPJz0
おっと>>529>>525向け
531Socket774:2010/04/01(木) 00:08:37 ID:e+tmc8uF
書き込みは丁寧だけど、ここがどういう場所なのか雰囲気は読めてないって感じだな。
とりあえず、>>526で十分だと思う。
532Socket774:2010/04/01(木) 00:14:01 ID:1QLOdyC/
>>526です。 >>529さん>>530さん>>531さん
ご返答ご指摘ありがとうございます。
>>526さんでおkなのですね。それだけで十分会得するものはありました。
スレチだったようです。すみませんでした。
533Socket774:2010/04/01(木) 00:17:59 ID:I2GkkKYi
いくら馬鹿でも文章を丁寧に書けば許されるだろう、ってそんなことないから!
534Socket774:2010/04/01(木) 00:46:16 ID:OH+BWcjl
でも荒らしみたいなキチガイカキコもかなわんよな・・・
535Socket774:2010/04/01(木) 13:37:38 ID:QBE+SdN0
>>524
どんなケースにも対応できるのがこれですね

http://www.scythe.co.jp/case/scbc01.html
536Socket774:2010/04/01(木) 20:24:18 ID:5Doa9sCy
>>535
ケースバイケースですよ
537Socket774:2010/04/01(木) 22:00:24 ID:FrYrFGVq
今更miniP180が欲しくなった俺。
またどこかで投げ売りしてくれないかなぁ。
538Socket774:2010/04/01(木) 23:39:07 ID:wy/sr4g3
投げ売りっていくらで売ってらん?
539Socket774:2010/04/01(木) 23:45:31 ID:FrYrFGVq
540Socket774:2010/04/02(金) 05:29:54 ID:E0ezMXGR
>>537
でもこのスレ的には窒息ケースなんだろ?
HDDマウンタ二つとも取り外して、12cmファン二つ取り付けても窒息らしいじゃないの
541Socket774:2010/04/02(金) 09:15:24 ID:wWqXZxOJ
>>540
その分静音性は高いだろうよ
大きい方のP180は常時起動鯖で使ってるけど、電源が入ってるのが分からない位静かだし
窒息と言っても、ビデオカードの長さ的に窒息で困るクラスのカードは入らないから
静音性重視で、mATXケースとなると他に選択肢が殆ど無いんだよね
ATXのSOLOあたりと大きさ殆ど変わらんけど、ATXのケースにmATXの板を入れると何か貧相で嫌だし。
542Socket774:2010/04/02(金) 10:06:06 ID:Y9Rjwfpq
わざわざ拡張性に制約のあるmATXで組むのはケースを小さくしたいからじゃないの?
miniP180のサイズが許容できるなら、最初からATX板+ATXケースで組めばいいのにと思ってしまう。
静音っていってもトップにデカイ穴があいてるし。
543Socket774:2010/04/02(金) 11:47:06 ID:QmmUI2U6
G3/G4のマックのケース使ってたことあったけど、分厚いフレームと2重構造のせいか、
DVDドライブなんか驚くくらい静かだった
544Socket774:2010/04/02(金) 14:25:05 ID:ZDbKqlP5
で 驚いたの?
545Socket774:2010/04/02(金) 14:41:34 ID:sVguJnT2
>>542
ディスコン寸前のminiP180アンチって、安いときに手に入れられなくてネタんでるのか?
あれが静音ケースなのが信じられないなら使わなければいいだけだろ
十分に冷却できる発熱なら単なる金属板のサイドパネルケースやフロントドア無しケースと比べて比べて静かって話であって
高発熱パーツで一式組んでも静かだからお勧めなんて誰も言っていないこと判ってないだろ

>>540
電源廃熱に注意しないといけないのと格安ケースの選択肢増えてるから勧められる物でもないけど
TDP80WクラスのCPU、ミドルレンジビデオカード、3.5inc7200rpmHDD2台積む程度ならフロント無しで問題なく冷やせる
546Socket774:2010/04/02(金) 14:45:45 ID:FjNXJdGU
明らかに安かった(8000円)のは不人気のホワイトだけだったんじゃないか?>Mini P180
547Socket774:2010/04/02(金) 14:59:03 ID:FjNXJdGU
ていうかディスコンどころか売れるガンメタだけまた扱いが増えてきたんだが。MiniP180
Antecお得意のディスコン商法。
548Socket774:2010/04/02(金) 15:05:09 ID:Kwp8AL8O
俺はアンチって訳じゃ無いが、値段はどうでもいいが>>542の言うように
サイズ的に許容出来ないな〜。P180買うならP183買うよ。
549Socket774:2010/04/02(金) 17:06:06 ID:czxk3vGx
minisolo出るらしいから待っとけ
550Socket774:2010/04/02(金) 17:14:36 ID:mjhapDuI
SOLOはデザインがダサすぎ
551Socket774:2010/04/02(金) 19:29:38 ID:3TR+o7Uj
おれはMicroATX FFに拘りがあったし、一時期mini P180を買おうか考えたが
当時の値段2万超はリンクスバカじゃねーの?で却下した
投売り時期の10kを切ってた頃なら買ったかも知れないな
552Socket774:2010/04/02(金) 20:33:50 ID:rCYABzCi
漬物石だろminiP180は
553Socket774:2010/04/04(日) 14:36:24 ID:xRjENWAq
>>290
排気ファンが無いのが心許ないがその辺はどうなんだろう?
554Socket774:2010/04/04(日) 14:47:44 ID:xRjENWAq
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1270359761.JPG/attatch
今のケース DIR-ZMAX-B
配線上手くいかない・・・・
SG04の方がコンパクトでいいな〜
555Socket774:2010/04/04(日) 14:51:42 ID:xRjENWAq
556Socket774:2010/04/05(月) 07:40:58 ID:/qSujGvJ
どっちが前なのか一瞬よくわからなくなった
557Socket774:2010/04/06(火) 13:44:21 ID:WuMU34jU
SG04かSST-TJ08Bのどちらかだなぁ
SG04は排気が心配
専用の別売リアファンの評判があんまりよくないよね
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4997401130367
でもSG04買うならこいつも買うしかないなぁ
サイズといいデザイン最高だもん>SG04

だれか詳細なレビューしてくれる人いないかなぁ
558Socket774:2010/04/06(火) 15:52:40 ID:deYj9u0U
迷ったら両方買え
559Socket774:2010/04/06(火) 15:53:25 ID:HIPPgp93
吸気が強ければ黙っていても熱気が出て行ってくれるよ。
560Socket774:2010/04/06(火) 16:20:48 ID:ypE3PG/f
専用ファンはファンコンで絞ればなんとかなるよ
561Socket774:2010/04/06(火) 16:22:36 ID:HIPPgp93
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3top/dt4100.html
これを付けるのにちょうど良いスロットが上の方にあるではないか>SG04
562Socket774:2010/04/06(火) 18:17:47 ID:8Iv/bs81
>>560
ファンコンまで買わなくちゃいかんのか¥3200+¥1000+¥12800
結構高くつくなー
Win7買うのがまた遠のく
563Socket774:2010/04/06(火) 22:02:22 ID:ypE3PG/f
>>562
うちのはSG02だけど、8cmファン追加と専用ファン+ファンコンで結局高くついたw
564Socket774:2010/04/06(火) 22:32:11 ID:8tB6gA5E
SG04に専用リアファン付ける必要ある? 前面の12cm吸気ファン×2個+自然排気が基本じゃね
下手に排気ファン付けちゃうと、CPUクーラーにもよるが電源側にAirが行かなくなる可能性がある
前面12cmファンの回転数のみに集中して調節するのが吉だと思う
565Socket774:2010/04/06(火) 22:50:20 ID:49OlPYUg
SG04で組んだばかりだけど、排気は電源次第
前についている12cmファンも制御しないとうるさいので注意が必要

SeasonicのSS-750KMとかだとほとんど電源のファンが回らないので排気用のファンを追加した
前面もファンコントローラで制御しないとうるさいので、PWM制御のファンに交換した
566Socket774:2010/04/08(木) 02:18:46 ID:J1s0drgw
CM690のm-ATX版は出ないかな・・・
567Socket774:2010/04/08(木) 05:49:11 ID:NiuyJpbp
>>564
エナマのMODU 82+ 620wだけどこの電源は排気ファンいるかな?
吐出し量は微量、その代わり無音、回転数調整しているかはわかんない
568Socket774:2010/04/08(木) 05:49:59 ID:NiuyJpbp
あ。CPUはコルセア水冷だからファンないです
569Socket774:2010/04/09(金) 18:38:18 ID:m+EZ0Wue
>>290
HDDマウンタの形状からしてSG04なんだな
SG04Fじゃないのか
SG04Fは取り説で電源ファンを外向けに付けるように書いてあるけど
カバーには穴が無いのにどうしろとw
HDDて底面にもネジ穴ありましたっけ?
570Socket774:2010/04/09(金) 18:51:51 ID:apzv25Kr
あるよ
571Socket774:2010/04/09(金) 18:59:03 ID:m+EZ0Wue
>>570
なるほど底なんて気にしたことも無かった
SG04-Fはネジ止め式なんだよね
なんでマウンタ止めるかなぁ・・・
買うならSG04-F一択なんだけどね
572Socket774:2010/04/09(金) 22:11:14 ID:yyAnAqUy
ハードディスク増加しようと思ったけどどうやっても無理でした・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org796470.jpg (ちなみにケースはBTO品付属でZ611)
構成は→AthlonU×2 250、HIS467QS512P、CorsairVX550W
これからハードディスクの増加とグラボもいいのを買うとしたらケースは何がお勧めですか?
一番重要視したいのは静穏性です。
573Socket774:2010/04/09(金) 22:36:55 ID:Bh9EAPZg
>>572
HDD増設スティは取り付け不可?
574Socket774:2010/04/09(金) 22:40:12 ID:7sK+3wF8
>>572
5インチベイに追加無理なの?こういうの
http://kakaku.com/item/K0000019921/
575572:2010/04/09(金) 22:41:57 ID:yyAnAqUy
>>573
取り付け金具を購入してないのですが型番でぐぐった限り増設が難しいみたいです(床にじか置きとかなら可とか)
夏場のHDDの温度対策として前面にファンが取り付けられるようなものを探しています。
候補としてはP180なのですがオーバースペック気味になりそうなのでお勧めをお願いしたいのですが・・・
576Socket774:2010/04/09(金) 23:05:33 ID:apzv25Kr
後ろに1つ、前に2つ12cmファンが取り付けられるMicroATXケースで
3.5インチHDDも標準で2台分のスペースが確保されてる。

Fit
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
577572:2010/04/09(金) 23:36:16 ID:yyAnAqUy
>>576
候補ありがとうございます。
何となくSileo500も気になり始めたので明日実際にFitと見比べに行って来ます。
578Socket774:2010/04/09(金) 23:42:28 ID:XyPcAzjt
>>577
静音性重視で1万以内の低価格ケースだったら
これがオススメだな
http://kakaku.com/item/K0000032852/
579Socket774:2010/04/10(土) 00:39:26 ID:OMV8n3ha
>>576
これって3.5オープンベイのネジ穴の位置見るにここにも普通にHdd置けそうだね。置ければ最大3台いけるのか・・。
後フルサイズVGA使わなければ元のHDDトレイを外して市販のHDDマウンタも付けられそう。
580Socket774:2010/04/10(土) 01:40:12 ID:vbkWqv+Q
>>572
なんでこの構成で550Wの電源使ってんの?
300Wでも充分足りそうじゃん
581Socket774:2010/04/10(土) 07:25:39 ID:6Q5k4l8r
ぎりぎりよりは安定性と拡張性を考えて余裕をもった容量の電源を使うのは正しいと思う。

すくなくとも300Wは無いわ。
582Socket774:2010/04/10(土) 08:20:59 ID:/GYOEsEt
> 無いわ。
女?
カマ?
583Socket774:2010/04/10(土) 14:12:20 ID:PVUGwd8r
両刀ですわ
584Socket774:2010/04/11(日) 08:38:15 ID:afoVqEh0
横置きのケースでお勧めないですか?出来れば安い方が助かります。orz
585Socket774:2010/04/11(日) 13:59:39 ID:Qz4dgYOL
>横置きのケース
専用スレあるよ
586Socket774:2010/04/13(火) 20:27:06 ID:eEQxuo9h
ギガバイトの五千円位で買えるM-ATXケース使ってる人いない?
オウルテックのフルタワーデカ過ぎて変えたい
587Socket774:2010/04/13(火) 20:42:12 ID:4hHT+Aqz
GZ-M1なら使ってるけど
まあ値段なりの物としか言えない
588Socket774:2010/04/13(火) 23:33:03 ID:DMHXRqVi
>>586
外見だけは良いよ。自作の野暮ったさは少ない。
汚れや傷を気にするならシルバーにしておいた方が良い。
中身は値段なり。
589Socket774:2010/04/13(火) 23:43:26 ID:eEQxuo9h
>>587 588レスどうも
週末にでも実物見に行ってみるわ


590Socket774:2010/04/15(木) 12:41:38 ID:dQta9gHZ
SG04-Fを早く買いたいが、先月今月と何かと入用で金が足りん
1万以下だったら助かるものを・・・・・
591Socket774:2010/04/15(木) 19:00:16 ID:yEX68Tw3
SG04-F高いよなー
けど、待ちきれんでポチってしまった。
592Socket774:2010/04/16(金) 14:37:23 ID:0rZ1mY0z
GZ-M1とM2ってどっちが良いの?
593Socket774:2010/04/16(金) 15:31:19 ID:kSXfeNBb
フロントパネルが違うだけだろ?
好きな方選んだらいいんじゃないか
594Socket774:2010/04/16(金) 18:35:58 ID:NG9wJ1fr
GZ-M1/2 の前面パネル黒つや消しだったらなぁ。ATXバージョンはつや消しなんだよね?
シルバーもツルテカじゃなかった気がするんだけど何故Microの黒だけ・・。
後USBは真ん中より上に欲しかった。
595Socket774:2010/04/16(金) 20:06:46 ID:KZMIdDkM
GZ-M1明日届くわ
596Socket774:2010/04/16(金) 20:18:42 ID:B4LuuFht
GZ-M1とX1両方とも黒を買ったけどATXも同じ艶有り塗装だよ。
ギガのこのシリーズ最大の欠点はスペーサーボルトの数が足りないことか。
M1は7本、X1は9本しか付属してない。
横幅が目一杯ある廉価版じゃないマザーでの仕様は全く考慮されてないっぽい。
いくらなんでもここまでケチらなくても良いんじゃないの?リンクスさん?
597Socket774:2010/04/16(金) 20:23:05 ID:KZMIdDkM
だって4000円だし
598Socket774:2010/04/16(金) 20:45:04 ID:NG9wJ1fr
外見では劣るけどIN-WINの安いやつの方が堅実な作りしてるような気もする・・。
599Socket774:2010/04/16(金) 21:09:52 ID:pY5M8H5R
TM-363買ったけど前面窒息だ
価格とデザインは良好だけどヘビーユーザーにはお勧めできないな・・
HDDの熱対策をなんとかしなければなるまい
意外に良かったのは電源が静かなこと、まあ凡ケースか
600Socket774:2010/04/16(金) 23:10:39 ID:PsRRlt6g
TM-507は改良されててHDDベイが2つになってるんだけど363はそのままなんだよね。363も2つにしてくれないもんだろうか。
デザインは凄くいいんだけどね。
601Socket774:2010/04/16(金) 23:47:01 ID:qPfQ46uh
>>598
IN-WINはいいぞ、鉄板分厚い。
個人的にはVシリーズの白いヤツが好きだ。
でも、構造は普通の割に高いんだよなぁ。
602Socket774:2010/04/17(土) 00:09:04 ID:Ua7k0Cmc
>>601
EMシリーズはペラペラ・軽量みたいですけど評価は悪くないですね。
自分は初自作がIW-V500(無印)ってやつでした。
あれにUSBとオーディオポート付けて、色が黒いの出してくれれば
即効で買うんだけど・・。

IN-WINはデザイン垢抜けないのが多いけど堅実なイメージありますね。
603Socket774:2010/04/17(土) 08:27:33 ID:NZhc9wsS
>>591
付属のフロントファン二基は風量と静穏性どうだった?
十分な風量ある?
604Socket774:2010/04/18(日) 11:01:08 ID:1EQuLwYA
>>603
風量はある。
音は個人的には気になったんでファンコンで絞ってる。

それより5インチベイのカバーが光学ドライブ付けないと
取り付けられないってなんだそりゃだ。
605Socket774:2010/04/19(月) 15:53:03 ID:NEtVzUr1
7200rpmHDD2台でも共振しない、安めの静音ケース探してるんですが
電源付きのNSK3480くらいしか無いんですかね?
606Socket774:2010/04/20(火) 13:07:43 ID:c017/4rm
結局3480は電源が入れ替わった時期に買った人が勝ち組ぽいねw
607Socket774:2010/04/20(火) 14:23:02 ID:mxVwilKP
電源がGreenに変わった後のNSK3480買ったけど
電源からのキュルルルルルていう音が気になって困る
608Socket774:2010/04/20(火) 18:33:34 ID:YeHWocqi
電源付きで割高で売るのはやめてほしいわな
609Socket774:2010/04/20(火) 22:56:18 ID:q08hmff8
ケーズで安い時に買っておくべきだったな、3480。
610Socket774:2010/04/21(水) 19:10:22 ID:lhZMq8yg
短期間に格安ケースのGIGAのGZ-M1/IN-WINのEM002両方買ったんで比較を。

重量はGZ-M1の方が少し(400g程度)軽い。

ケース付属ファンはGZ-M1は背面に2ピン92mmファン一個、EM002は前面と背面に3ピン120mmファンが一個ずつ。
EM002のファンは1080-1060rpm程。静音な方だとは思うが1000rpm超えてるので音は聞こえる。
GZ-M1付属ファンの方が煩い。でも両方とも5Vで回せばほぼ無音状態。

大きさはEM002は幅190mm奥行415mm GZ-M1は幅180mmの奥行398mm
ガワについては両方とも上面パネルは外せず。側面パネルはGZ-M1は片側しか外せず。というか上面と一体型でリベット止め。
このガワ自体でケースの構造が保たれている感もある。・・この構造で前面パネルはどうやって外すのだろうか。
EM002は両側外せる。前面パネルも普通に外せる。
鉄板部の塗装に関してはGZ-M1は艶消しだけどツルっとしているせいで前面パネルと共に指紋が目立ちます。

ドライブ類は上記のパネル構造からGZ-M1は片側からのみのビス留め。シャドウベイだけは両側から。
3.5オープンベイにHDDを突っ込んでみようとしたが幅が狭すぎて無理だった。
HDDの側面をかなり削る覚悟があれば入るかも。でも外せなくなりそう。オープンデバイス専用かな。
一方EM002は此処にHDDも入れられるように設計されてる。ただHDD用のネジ穴は下段のみ。

前面のプラスチックパネルは明らかにEM002の方が安っぽい。黒部分は無塗装で表面もある。
GZ-M1のツヤ有りパネルの方が高級に見える・・でも傷は付きやすい。
ランプはGZ-M1の方が大きいので個人的には少し眩しい。後リセットボタンが無い。
USB、オーディオポートは床置きの場合EM002の位置の方が使いやすい。

前面パネルのダサさが許せれば総じてEM002の方が出来が良い感じです。
値段の割にはかなり頑張っている方ではないだろうか。
鉄板は値段なりに薄いかもだけどそれ以外の部分は昔からのIN-WINのケースって感じで
地味で無難な感じだけどそこがまた良いかもしれないです。
611Socket774:2010/04/21(水) 19:16:45 ID:lhZMq8yg
>黒部分は無塗装で表面もある。
じゃなく
>黒部分は無塗装で表面にムラもある。
でした。
612Socket774:2010/04/21(水) 23:47:42 ID:KpQ+tM2j
>EM002は前面と背面に3ピン120mmファンが一個ずつ。

フロントにも12cm付くの?そうは見えないけど。
613Socket774:2010/04/22(木) 00:28:27 ID:qgvOKBH5
>>599
今、低価格でそれなりのスペックを目標に組むことを考えてるのだが熱は心配だなぁ
一応PenDC6500で組んでグラボは載せない予定だし発熱の少ない構成だと思うんだが

やはり電源つきでデザインもよくここまで低価格のケースはないしな
614Socket774:2010/04/22(木) 00:29:27 ID:BKmw/GbF
>>612
自分が九十九通販から買った物にはフロントにも12cmファンがついてました。9cmファン用の穴もありますね。
両方ともY.S TECH KM121225LS ってファンです。仕様的には1200rpmみたいです。
でも他の人のレビュー見たらリアに12cmが付属で前は無し・別途9cmファンが取り付け可能ってあったので
途中で仕様が変わったか自分のがたまたまそういう仕様のロットだったのかは不明です。
615Socket774:2010/04/22(木) 05:42:38 ID:Jm+1NTAQ
>>610
EM002は仕様では幅190mmなんだが違うのか?


最近のマイクロATXのタワー型ケースは幅が190〜200mもあって、「なんでデブなんだろう?」と思っていたけど
リアFANを120mmにしようとすると必然的に190mmくらいがミニマムになるんだと気がついた・・・
冷却性能は必要ないのでTM250(幅170mm)が未だ現役。
616615:2010/04/22(木) 05:44:23 ID:Jm+1NTAQ
>>615の誤記修正

190〜200m→190〜200mm

mって何よ。ということでw
617Socket774:2010/04/22(木) 07:09:50 ID:07d49nF6
>>615
リア12cmはありがたいんだけど、自分も幅広は嫌なんだよなぁ…
ウチはIN-WINのV400シリーズのなにかを使ってるが、
前面ファンは何が付くのか分からんようなネジ穴。
サイドフローに12cmファンをポン置きしてる。
ツクモの展示品処分で5000円で手に入れたので、前面無しでも満足だがw
618Socket774:2010/04/22(木) 07:18:53 ID:1XzBGjwH
GZ-M1は前面にファンつけるとうるさくて結局取っ払った
619Socket774:2010/04/23(金) 01:17:08 ID:TQsKItk/
ST-565T-B/Wの静音バージョンみたいなのが出るみたいだね
ttp://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/

内部塗装は必要ないけど、ちょっと欲しいかも?
620Socket774:2010/04/23(金) 01:27:14 ID:3EoCP/+N
こっちのほうが好みだなあ
621Socket774:2010/04/23(金) 01:52:25 ID:MjltrpBv
HDD取り付け箇所増えたのか
これはいいな
622Socket774:2010/04/23(金) 01:58:30 ID:QzR+AHZg
カメラが映っとる
623Socket774:2010/04/23(金) 02:03:59 ID:XmTlkGFu
奥行きがST-565と同じなら、かなり良さげに見えるかも。これは良さそう。
624Socket774:2010/04/23(金) 04:53:34 ID:3AevrInh
>>619
作りはどうなんだろ?
端とか切断面が粗かったり、厚さが無くてぺらぺらだったりしないなら
かなり欲しいねこれ
625Socket774:2010/04/23(金) 06:42:57 ID:BebMcaL6
内部塗装とかいらないからfit値下げしてほしい
626Socket774:2010/04/23(金) 06:49:46 ID:DXkK9AGV
>>604
CPUの種類と温度を見せてくれると助かる

俺はPhenomU955BEでアイドル1.3GHzで29度(室温18度)
一般的なミドルケースで前に12cm後ろに8cm x2+65
627Socket774:2010/04/23(金) 07:18:30 ID:vvEar7Xp
>>619
これいいな
fitはフロントの蜂の巣が嫌で買ってなかったけど、これなら文句ない
628Socket774:2010/04/23(金) 07:46:30 ID:BiLJYIyR
>>619
写真で見ると、旧ケースにあった横穴が
619では無くなってる?

619が8000円ぐらいで売られてるなら買いたいなぁ。
629Socket774:2010/04/23(金) 08:22:55 ID:vvEar7Xp
ttp://www.sun-trust.net/products/suntrust/1732.html
こっちにはもう仕様も載ってるね
ケースの大きさは全く同じ、サイドは穴なしだがファン設置は可能か?
USBの数が1個減ったのは少し残念
値段は10kくらいと予想
630Socket774:2010/04/23(金) 08:39:56 ID:SV4R3SIp
サイド穴とフロントメッシュいらねー、フロントマスクはシンプルがいい
そんな希望を見事に満たされたのでかなり気になる
内部黒塗装だけはいらんなw 多少なりとも価格に響きそうだし
631Socket774:2010/04/23(金) 08:59:21 ID:vvEar7Xp
サイドがアクリルでもないし、裏配線できるわけでもないから、
見た目重視の内部黒塗装はコストかけてまでやって欲しくないよな
632Socket774:2010/04/23(金) 09:12:55 ID:6oijWYvT
>>610 GZ-M1
>この構造で前面パネルはどうやって外すのだろうか
GZ-M1のフロントパネルは、単純にそのまま下側の切り込みつかんで手前に引っ張るだけです
USBやオーディオケーブルに余裕あるのでケーブル固定してなければ
サイドパネル開けてフロントパネル側のコネクタ外さずにいけ・・・るかも

フロントにファンつける時驚きましたよ
ネジ締める時ペコペコ凹むのですからシャーシフロントはかなり薄い
フロントファン付けると取り外しできる3.5インチベイの下側にファンが入るので
1つつぶれます

向かって右パネルがリベットでとめられているため電源ケーブル纏めでめんどくさかったですね。
633Socket774:2010/04/23(金) 09:16:16 ID:2CSeXTVP
Fit系は幅広げて裏配線させてくれればほぼ完璧
634Socket774:2010/04/23(金) 09:16:58 ID:2CSeXTVP
ていうか小型ケースこそ裏配線とか工夫が生きるだろうに何でやらないのか
635Socket774:2010/04/23(金) 09:22:41 ID:vvEar7Xp
幅気にする人はスリムケースにするだろうし、
もうちょっと幅は広がってもいいから裏配線可にして欲しいよね
636Socket774:2010/04/23(金) 09:22:56 ID:GGHEeURC
>>629
ブラックじゃなくてシルバーが欲しい。真っ黒ケースとか嫌いなんだよ。
637Socket774:2010/04/23(金) 09:49:18 ID:BiLJYIyR
>>631
内部塗装が見た目だけだと? いいえ、実用です。
使用環境のせいかすでにPCケース3台が錆びて買い換えてるから内部塗装はかなり嬉しい。
638Socket774:2010/04/23(金) 10:37:18 ID:BebMcaL6
>>636
俺はアイボリーがいい
639Socket774:2010/04/23(金) 10:42:31 ID:U5Crbc78
>>629
標準MicroATXケースで鉄板になりそうな仕様になったね。
このタイプでは最小な方で3.5HDD5台積めて大きなグラボもOK、
ファンの音にも配慮されてる、埃が気になる網も無いって欠点らしい欠点が見当たらないな。
普通HDD多く積めるタイプは奥行きが450mm前後だったりするけどこれは400mm切ってて
しかも台座の取り外しが簡単ってのが大きいな。
fitが\6980だから内部塗装・フロントパネル処理、HDD台座の分考えると
出だし\10800、落ち着いたら\9800〜¥8980かな。
640Socket774:2010/04/23(金) 10:50:01 ID:6oijWYvT
ST-566T-Bなら8,779円と双頭に予約商品できてるね
641Socket774:2010/04/23(金) 10:51:16 ID:PbKDX3T9
642Socket774:2010/04/23(金) 10:59:58 ID:vvEar7Xp
9k切るとは、これはHDDの向きにこだわる人以外には鉄板になりそう

>>637
正直すまんかった
そんな利点もあるのね
643Socket774:2010/04/23(金) 12:55:03 ID:U5Crbc78
>>639
意外と安いね。なんか最初からpricedownのマーク付いてるけどw
IW-Em002+兜買ったばかりだけど欲しくなってしまった。
fitが3.5HDD2台しか積めなかったのに同じ大きさで5台って良いよな・・。
でもこれにするとクーラーもサイドフローに変えなきゃいけなくなるな。
というか良く考えると新しく追加された台座にHDDつけると
背の高いCPUクーラーは無理だな。高さ11~12cmが限界な気もする・・。
644605:2010/04/23(金) 13:44:02 ID:2YOGnGLe
よかった〜NSK3480買ってなくて
645Socket774:2010/04/23(金) 13:50:37 ID:tvvOKt5Q
これとx6でいっちゃおうかな。しかしあとはメモリか……
646Socket774:2010/04/23(金) 14:06:26 ID:Pc/lK+Bm
>>643
その高さだと横型のNSK2480と同じでかなり制限付くよね
サイドフロー探すにしても結構大変じゃないか

とNSK2480が申しております
647Socket774:2010/04/23(金) 14:09:51 ID:/FGNBtkt
>>619
なんかいいのが出てきちまったな・・・

MicroATXママンだけど静穏性と今後の拡張性考えてSOLOBlackを連休前に購入しようと考えていたのに

どうしよ
648Socket774:2010/04/23(金) 14:50:54 ID:SetEUwRx
>>619
良さそうケースだ。
でも、SG03B-F買っちまった。
649Socket774:2010/04/23(金) 15:21:30 ID:U5Crbc78
>>646
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9500AM2.asp
ならいけるだろうか。高さ125mm。 最小回転数が高めなのが気になるけど。
650Socket774:2010/04/23(金) 15:24:19 ID:2YOGnGLe
そのうちシャドーフォルテシモになって裏配線対応すると予想
651Socket774:2010/04/23(金) 15:28:09 ID:U5Crbc78
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-mini-revb.html
終了品だけどこれなら間違いなくいけるかな。
それにしてもサイズはすぐ販売終了させてしまうよなぁ。
652Socket774:2010/04/23(金) 15:29:50 ID:fIL4lcMr
最近迷走しているな>scythe
653Socket774:2010/04/23(金) 15:30:08 ID:GGHEeURC
Noctua NH-U9B SE2 i7でも余裕。Noctua製のファン2個付き。
Cooler Master Hyper 212 Plus 結構冷えるファン増設可
SUNTRUST 薙刀(NAGINATA) たぶん上と同じくらい。

この当たりなら付くんじゃないか、たぶん。
654Socket774:2010/04/23(金) 15:35:32 ID:BebMcaL6
Hyper 212 Plusはつかないだろ
高さ158だぜ
655Socket774:2010/04/23(金) 15:40:27 ID:GGHEeURC
そんなにあったっけか、うろ覚え済まん。まあ前面にファン2個付けて正圧っぽくすれば
トップフローでも良いような気がするけど。
656Socket774:2010/04/23(金) 16:02:33 ID:U5Crbc78
所でオープンベイの下に平行してシャドウベイがある奥行き400mm前後の一般的なケースの場合
AM2/3マザーだと兜クラスの大型クーラー付けると場合によってはHDDと干渉しませんか?
廉価マザーにあるような少し小さめのマザーなら問題ないと思うけど、
245×245のフルサイズででっかいヒートシンクが付いててソケットがより奥の方に付いてる
例えばhttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=1000&LanID=5
みたいなマザーに12cm角程度のCPUクーラー付けると400mm程度のケースではHDDのコネクタが付けられなくなりそう。
657Socket774:2010/04/23(金) 17:16:45 ID:vvEar7Xp
>>643
台座だけでどれくらい高さに制限ができるのかわからないけど、
3.5HDDは4台で我慢すればCPUに重なる部分の高さには余裕できそう
いざとなれば5インチベイも使えるし
658Socket774:2010/04/23(金) 18:05:33 ID:Se2kPZfd
>>640
いきなり9000円切ってんのかよ
剛性大丈夫か?
659Socket774:2010/04/23(金) 18:30:52 ID:Kr+9qF+n
>>648
そっちのほうがコンパクトでデザインも良くていいじゃない
MicroATXケースj使う人はHDDなんて二台か三台つめればOKだし
5インチベイなんて一台で十分だよ
660Socket774:2010/04/23(金) 18:32:06 ID:Kr+9qF+n
>>658
そのシリーズはもともとペラペラケースだぞ
剛性は間違っても期待してはいけない
661Socket774:2010/04/23(金) 18:47:07 ID:Z9C8VwCT
>>619
このHDD設置方法は風が当たるけど、基板側は無風状態になるよね。
最近のSATAHDDはチップの冷却とか考慮しなくてもいいの?
662Socket774:2010/04/23(金) 18:54:21 ID:U5Crbc78
>>661
日立のHDDは基盤部分が大きくて見える所にチップが色々載ってるから影響あるのかな。
663Socket774:2010/04/23(金) 19:18:03 ID:Kr+9qF+n
>>661
心配しすぎ俺のケースはHDDに風が当たっていないけど38度で安定してる
風が当たらない=基盤が危険とか極端すぎる
664Socket774:2010/04/23(金) 19:36:44 ID:2YOGnGLe
風が直に当たってなくても空気の流れはあるしね
665Socket774:2010/04/23(金) 20:05:57 ID:Ih/X/ycH
SG04-Fを買う寸前だったのに内部塗装のfitが出るとはな
しかもフロントに12cmx2か・・・・
値段もお得
くそSG04-Fの内部温度さえ分かれば決断出来るのに
666Socket774:2010/04/23(金) 20:42:23 ID:pYJxivly
AC400-M02はどんな評価を受けてるの?店頭で触ってみた感じではかなり頑丈で良さそうじゃん
667Socket774:2010/04/23(金) 21:15:11 ID:4OQM2Ie+
ちゃんと使い方を知ってる人には良いケースだと思う。付属の小賦力(正確には小賦力じゃないけど)も箸にも棒にもかからないような駄目電源
では無い。でも基本ここで選ぶのはメインPCを組む上でのM-ATXケースだから。やっぱそういう場合少しでも良い物で組みたいと思うのが人情。
そういう視点で見た場合はやっぱりB級品だからね。
668Socket774:2010/04/23(金) 22:48:24 ID:LWu+lmYn
>>638
俺もアイボリーに一票。
ピアノホワイトとか光沢系も却下。
669Socket774:2010/04/23(金) 22:50:08 ID:NOMVYEwl
アイボリーは数年経つと黄ばんで見苦しくなるのが嫌だな
670Socket774:2010/04/24(土) 00:04:16 ID:7nSlpQBg
新型だと・・
今月初めにfitで組んじゃったよ(´・ω・`)

ちなみにHDDは割と冷えてるよ。30度前後くらい
671Socket774:2010/04/24(土) 00:13:09 ID:N+J0K0mS
fitで組んでる人ってVGAはどんなの使ってるの?
ミドルハイあたりの外排気じゃないタイプでも問題無い?
VGAの排熱がHDDに行きそうで躊躇してるんだよね
672670:2010/04/24(土) 01:12:34 ID:RR0THsWi
>>671
GTS250使ってるよ
グラボが60度後半くらいになってもHDD温度に影響ほとんど無し
前面には紳士1150RPMを二つ付けてます
673Socket774:2010/04/24(土) 01:24:43 ID:N+J0K0mS
>>672
おー
サンクスー
気にしなくても大丈夫みたいね
ST-566T-B買って人柱になるか
674Socket774:2010/04/24(土) 01:40:14 ID:u60w4OX6
fit買わないでよかった
フォルテ買おう
675Socket774:2010/04/24(土) 01:53:49 ID:9cuIIz4b
>>659
ありがと!
デザインとサイズに惚れて買ったから後悔はしていない
SG02→03に組み換えるから冷却的にどうなるか楽しみだ
676Socket774:2010/04/24(土) 01:56:57 ID:VDp+KSfH
>>670
冷やす という意味ではfitの方が長けているんじゃないかな
フロント空気吸い邦題だし、サイド穴もあるからVGAに風を直接当てたいときに
ファン追加で簡単に冷やせる
影はフロントはクローズ気味だしサイド穴も無いから爆熱VGA積むときは考えないとね
677Socket774:2010/04/24(土) 02:22:35 ID:PnVy7xIU
実際組んだ状態の写真を上げてくれんかのう
678Socket774:2010/04/24(土) 03:15:42 ID:0r6gSdPR
前面メッシュで12cmFANx2
メンテがワンタッチで出来るケース無いかな
FANQUAみたいなのが好みなんだけどサイドFANが邪魔
679Socket774:2010/04/24(土) 06:14:36 ID:w1dRr8uw
>>678
Element S でよくね?
680Socket774:2010/04/24(土) 07:19:34 ID:5jh7SB+f
新型fitはフロントの吸気スリットが防塵できるのかが気になる
自分でフィルター貼るとして、やりすぎると窒息しそうだし、バランスに気を使いそう
681Socket774:2010/04/24(土) 09:04:13 ID:foxZGS6A
あのスリットにフィルターとかしたらやばいんじゃないの?
側面の穴だけとかにフィルターは気にしすぎだよ
682Socket774:2010/04/24(土) 09:38:33 ID:N+J0K0mS
スリットはフィルターなしで前面FAN前にフィルター貼るしかないんじゃね?
スリットにホコリ付いちゃうのはマメに掃除するしかない
683Socket774:2010/04/24(土) 10:06:01 ID:5jh7SB+f
>>681
さすがにノンガードだと埃が気になると思う
スリット自体に多少細工がしてあるならいいんだけど

>>682
メンテナンスを考えるとフィルターはファンを外さずに掃除できる位置に設置したい
フロントパネルとの間に隙間があればいいけどちょっと厳しそう?
最終手段はファンの排気側に
ttp://www.ainex.jp/products/cff-z.htm
こんな感じのやつをつければいいのかな?


さっき見たらサントラストのHPで、サイドにファンはつけられません
ってお詫びと訂正がでてたよ
穴ないしそりゃそうだろって感じだが
684Socket774:2010/04/24(土) 10:20:46 ID:N+J0K0mS
>>683
見た目は悪いけど100均のエアコンフィルター(厚さ1mm程度)を
FAN前のシャーシに直貼りすればちょっと隙間さえあれば付けられるよ
685Socket774:2010/04/24(土) 10:27:43 ID:5jh7SB+f
>>684
そっちの方がファンも汚れないしいいね
隙間次第では窒息しそうだけど、後は報告待ちか
686Socket774:2010/04/24(土) 11:56:04 ID:hDnQOyWA
>>685
何が報告待ちだよ
おまえが買ってやれよ
細かい性格で神経質すぎ・・きもい
687Socket774:2010/04/24(土) 12:15:18 ID:p/62Fj/B
自分で試すのが一番だね
おれは換気扇用のフィルタを切り貼りしてつけてる
688Socket774:2010/04/24(土) 12:41:05 ID:foxZGS6A
SG04-Fの内部温度の情報だれかあげてー
689Socket774:2010/04/24(土) 12:53:47 ID:VCt8SGpd
>>688
室温20℃
E2180 アイドル35℃
HDD WD5000AAKS 38℃ WD15EADS 27℃
クーラー SI-128 ファンゆるゆる
フロントファンゆるゆる

録画機なんでシバキはいま無理
690Socket774:2010/04/24(土) 16:11:04 ID:foxZGS6A
>>689
リアファン無くてその温度とか凄いな
電源の廃棄が凄いのかもしれないが、最近の電源はそういうの控えめだからなー
やはりSG04-Fの冷却能力が優れているという事か
買いに決定するかなぁ
691Socket774:2010/04/24(土) 16:38:04 ID:WGACtN4r
吸気ファン2発にしたらそれなりに冷えるよ。
但し頻繁にいじるのには全く向いてない
692Socket774:2010/04/24(土) 16:55:22 ID:VCt8SGpd
>>690
電源は江成リバ500
フロントはもともとファン2個付いてたよ。
CPU温度はクーラーが完全にオーバーキャパのせいかも。

>>691
パズルだよねこれ

しつこいが、工学ドライブ無しでフタのつけ方誰か教えて・・・
693Socket774:2010/04/24(土) 17:12:40 ID:foxZGS6A
>>692
CWCH50-1のファンサンドはぎりぎりかな?
一つがX-FANで幅が3.2cmあるのよね・・・・
694Socket774:2010/04/24(土) 20:59:53 ID:KmbUEcB/
Fit横穴無くなってフロントカバーできたのかぁ
俺的にはかなり改良だな
matxでハイスペとか目指さんから静音重視して欲しかった
695Socket774:2010/04/24(土) 21:03:47 ID:nVRDa0DT
現行のnsk3480は買う価値はありますか?
696Socket774:2010/04/24(土) 21:48:22 ID:G1Uafbec
>>695
前みたいに8000円ぐらいで売り出したら買ってもいいんじゃね
697Socket774:2010/04/24(土) 23:48:31 ID:keiKDc6o
IwinのmATXゲームケースついに発売来たーと思ったら全然予想してなかったケースの発売だったわ、
698Socket774:2010/04/25(日) 01:22:52 ID:6Ja59xbe
>>624
fit使ってるけどビビリもないしかなりしっかりしてる
くい合わせも悪くないし
まぁ、このスレでは定番の箱だし、マイナーチェンジ版のこれも大丈夫でしょ
699Socket774:2010/04/25(日) 01:31:08 ID:6Ja59xbe
書き忘れた

駄目なところは初期からついてくるファンが全開でまわって糞うるさいこと
画像見るところ新しいやつも同じファン積んでるっぽい
静穏ファンに取り替えるか、ファンコンかませないとつらいよ
もし静穏のファンもてないなら余計な出費かさむことは覚悟
いくら穴がふさがったからといってもあの爆音じゃ漏れ漏れだろうしね
700Socket774:2010/04/25(日) 01:59:55 ID:r1eAlwkn
nsk3480で質問した者ですが、
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76595111
これどう思いますか?

考えてる方法は、普通に新品を購入、
または、こういう電源レス状態の中古を購入し別途良品の電源を取り付ける方法。

どちらが良いでしょうか?
701Socket774:2010/04/25(日) 02:50:55 ID:AKbqvS/V
シャドウフォルテもFITと同じじゃないか
シャシー流用の外装が変わって音漏れを軽減してグラボの排熱を弱くした
ハイエングラボを挿そうと思ったらfitのがいいな
702Socket774:2010/04/25(日) 03:16:17 ID:MLkdwdLs
フォルテでスレが伸びるのは、それだけ静音ケースが少ないってコトでしょ。
703Socket774:2010/04/25(日) 03:32:05 ID:Sf7MpksY
静かで共振しないケースが欲しいからmini p180買ったけど
重いわデカイわでM-ATXの意味がなくなっちゃたよ
直後にこの静音によさげなケースの話題だもんなあ
値段も安いし、失敗したなー
704Socket774:2010/04/25(日) 03:38:51 ID:ZNlmLx/d
とりあえずオロチでも乗せて落ち着こう
705Socket774:2010/04/25(日) 07:11:04 ID:TxlwG4rF
フォルテはフロントパネル下にはインテーク開いてないのかな。
あのスリットだけで足りるんだろうか・・・。
写真が無いから気になる。
706Socket774:2010/04/25(日) 07:28:23 ID:qIRlMxZ1
>>699
スレくらいは一通り読めよ
707Socket774:2010/04/25(日) 07:53:58 ID:8OYx02G8
>>699
自分で判断できないなら止めておけ。
708Socket774:2010/04/25(日) 08:25:15 ID:zjlMwS+2
>>706
>>707
アンカー間違えてるのか?w
709Socket774:2010/04/25(日) 08:28:13 ID:j6rOzddR
え、フォルテって前面蜂の巣みたいのがメッシュになったんじゃないの?
なんか後ろが透けて見える写真あるんだけど。あれがメッシュじゃなくて
塞がっててスリットから吸気だけだとすごい窒息にしか見えないんだが。
710Socket774:2010/04/25(日) 08:38:33 ID:acb44XQK
>>709
カメラが写り込んでるのを後ろが透けてるのと勘違いしてるかも
スリットだけのケースは使ったことないからよく分からないけど、ファン2機ちゃんと回したら、
すごい勢いで空気をスリットから吸い込むだけで、窒息にはならないのでは?

写真だけ見てるとフロントパネルが簡単に外れる構造になってるのかよくわからない
711Socket774:2010/04/25(日) 09:05:57 ID:j6rOzddR
>>710
透けてるにしては変だと思ったらあれカメラの写り込みなのか
712Socket774:2010/04/25(日) 09:11:17 ID:ASP7wEoq
どう見てもカメラだろw
713Socket774:2010/04/25(日) 09:21:49 ID:qIRlMxZ1
>>708
搭載FAN情報載ったURL張られてるのに気づきもせず
間違った憶測を書いてさも博識のように振舞ってるからだろ
714707:2010/04/25(日) 10:31:23 ID:8OYx02G8
間違えてるなw >>700宛だ。
715575:2010/04/25(日) 12:28:41 ID:RGUI39Y/
>>700
送料込みで¥3000がいいところ。もう今以上の価値ないだろ。
716Socket774:2010/04/25(日) 13:06:04 ID:r1eAlwkn
700で質問したものです。
皆様ありがとうございます。

>>715の方、ありがとうございます。

NSK3480を狙ってるのですが、実際どれが良いのかわからないのです。
ATXケースだったら無難なSOLOという考えなのです。
しかし、当方の設置場所に限りがありまして
横20cm 奥行き40cm 高さ40cm 以内に納める必要があります。
求めるレベルは、静音と程ほどの冷却です。

実際に、静音性を試してみたら一目瞭然だと思いますが、
お店ではデザインと作りを見るのが限界です。
717Socket774:2010/04/25(日) 13:29:45 ID:SIiKaJbJ
>>716
つSST-SG04
718Socket774:2010/04/25(日) 13:37:52 ID:zjlMwS+2
>>716
静音・・・w
冷却・・・w
おまえの考えてることは金額だろ?
金額が関係ないなら、新品を買って電源が気に入らなければ、換えれば良いだけだろ
冷却がHDDを含んでの話ならNSK3480では静音と冷却は両立しないよ
NSK3480に関わらず、両立させるためには知識と経験、アイデアとお金が必要なんだよw
719Socket774:2010/04/25(日) 14:03:02 ID:zjlMwS+2
ていうか、そんな俺はST-566T-B買おうと思う
SOLO BLACK使いだけど、やっと買いたいと思うM-ATXケースが出たよ
リビングPC組んだときのオトナシートがまだ余ってるしおもしろくなりそう
でも、CPUクーラーが難しいな
HDDを4台入れたいから、ケースが届いて計算しないとならないな
720Socket774:2010/04/25(日) 14:17:23 ID:qIRlMxZ1
HDD4台ならfitに載るクーラーで選択すればいい
721Socket774:2010/04/25(日) 16:24:05 ID:pVwQcTNe
シャドウフォルテとSG04で悩んでる
背は同じ360mmなんだよなー
デザインはSG04>>>>シャドウだけどさ
SG04はフロントの上のほうのファンだけにガードが付いてるし、ファンも種類が違うっぽいんだけど
なんでやろ?
722Socket774:2010/04/25(日) 16:30:17 ID:GN/CJ6Ih
SG04のファン上下同じだぞ
723Socket774:2010/04/25(日) 19:22:36 ID:pVwQcTNe
>>722
こりゃまた「失礼しますた
724Socket774:2010/04/25(日) 22:05:37 ID:8ks/gFot
シャドウフォルテ良さそうだなぁ
HDD3台積んでる星野の窒息を置き換える候補が出てきた

mATX環境だけど静音性とかも考慮してSileo500あたりにしちゃおうかと
思ってたけど待っててよかったw
725Socket774:2010/04/25(日) 22:15:23 ID:VA0mK9qi
影フォルテで気になるのは、側面のHDDのコネクタの余裕。
726Socket774:2010/04/25(日) 22:49:24 ID:eyZTzbba
これで鉄板1mmあれば完璧だな
727Socket774:2010/04/25(日) 23:17:17 ID:ASP7wEoq
0.8_あたりが標準だろ
728Socket774:2010/04/26(月) 00:16:40 ID:YgKcskwM
あんまし役には立たないかも知れないがレポ
ユニットコムの倒立ケース買ってみた

それほど剛性も低くないしスロットの蓋も凝ったものが付いていて好印象
意外だったのが付属のファンで、LED付き12cm×1と8cm×2ペリフェラルだが回転低く静か
電源がクロシコV500なんだけどこれの音でかき消される位
配線をきれいに纏めにくいのと横穴の位置(グラボ横だとなお良かった)、
HDDを大量に積めないあたりが弱いけど値段の割に良いかと

初倒立でエアフロー考えるのが楽しいw
729Socket774:2010/04/26(月) 00:20:58 ID:k4IzlOBF
>>727
それはどんどんケチって来た上で0.8になったんだろ
730Socket774:2010/04/26(月) 00:21:31 ID:jp/vMwDs
エアコンフィルターは埃積もってくると窒息の原因になるので時々点検交換を
731Socket774:2010/04/26(月) 03:43:32 ID:VhHgYlrQ
ファンにLEDとか何の嫌がらせだよまったく
732Socket774:2010/04/26(月) 10:04:02 ID:Npno+H6Z
LEDとか光らせて無駄なコストかけるなら、ちゃんとしたファン載せて欲しいわ。
側面アクリルとかのケースで「中身見えてピカピカ面白い〜」
なんて、全然嬉しくないぞ。PCは道具なんだし機能美を見せて欲しいよ。
733Socket774:2010/04/26(月) 10:12:16 ID:m5IsoZxT
> 欲しいわ。
女?
カマ?
734Socket774:2010/04/26(月) 10:38:14 ID:ByPWno3o
>>733
男でも口語なら普通に使うだろ
バカなの?
735Socket774:2010/04/26(月) 10:45:26 ID:I4YaEt22
>>733
2chはじめてか?
まずは半年ROMれ
736Socket774:2010/04/26(月) 10:54:06 ID:JhY+XZ5C
>>734
> 口語なら  > 口語なら  > 口語なら  > 口語なら  > 口語なら  > 口語なら  > 口語なら  > 口語なら  > 口語なら

書き言葉を口語ww>


>735
アニヲタデブ野郎の自己弁護
737Socket774:2010/04/26(月) 12:59:39 ID:++QLcDba
西のほうの「〜わ。」より関東の「なの。」のほうが女臭い
738Socket774:2010/04/26(月) 13:15:33 ID:0T3IB9vR
SST-SG03B-F組上がったよ
冷えるねこれ(SG02比)
739Socket774:2010/04/26(月) 15:23:47 ID:Rnu/m/m4
MicroATXでフロントの上面にUSBポートついてるやつってみんな高いのな
前面でもいいから高い位置にUSBポートついてて安いやつってないもんだろうか
740Socket774:2010/04/26(月) 15:39:12 ID:un966rnK
>>739
アイネックスで3.5インチベイにUSB付けられるやつあるよ
741Socket774:2010/04/26(月) 15:50:22 ID:+Aju1ehy
>>737
東京にきて結構長いけど未だに〜なのが気持ち悪くてしょうがないわ
742Socket774:2010/04/26(月) 16:21:43 ID:KIiOeZyF
上面ポートが活きるのは床置き使用時だし
それなら ATX でいいじゃんみたいなことはあるだろうな
743Socket774:2010/04/26(月) 16:58:14 ID:iUCmSdYh
>>739
テンプレのこれ↓

エバーグリーン α-ソリッド http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html
744Socket774:2010/04/26(月) 18:29:24 ID:1vVwtOtU
>>736
話し言葉に基づいた書き言葉を口語という場合もあります
745Socket774:2010/04/26(月) 18:31:13 ID:Rnu/m/m4
>>740-743
ありがと。やっぱエバーグリーンのそれになっちゃうかあ。
5インチベイのポート追加か単純にハブ固定する方向で考えるよ。
746Socket774:2010/04/26(月) 22:10:59 ID:jp/vMwDs
>>739
Acerのデスクトップ機の上面USBポートはちゃんとダンパー付いてて動きが良いな。
ASM5811ってやつだっけ。なかなか質感も高かったけっど自作ケースでもあれ位のデザインのは無いのかなぁ・・。
747Socket774:2010/04/26(月) 23:11:12 ID:GHOYr51L
で、おまえら買い替えた後のケースはどうしてんの?
フォルテ、ポチったよ・・。
748Socket774:2010/04/26(月) 23:13:13 ID:kpE6U/yt
ケースの数だけマシンを組む
749Socket774:2010/04/27(火) 00:15:39 ID:1kK+1g73
>>743
スチール(0.5mm SECC)ってのはちょっと・・・・・・。

「ケースは何を使ってる?」「・・・・・シャドウ、フォルテ・・・・」

どうみてもイケメンだよなぁ
750Socket774:2010/04/27(火) 04:23:37 ID:0MbCB6MT
どう聞いてもサイズのCPUクーラーみたいな安いネーミングだよ車道フォルテ
751Socket774:2010/04/27(火) 10:04:34 ID:KK/a4EG2
おいおい、シャドウなんてちょっとダークな感じがして超カッコいいじゃねーか。
752Socket774:2010/04/27(火) 10:20:30 ID:2pRlIkAB
アサシンっぽいよな
753Socket774:2010/04/27(火) 10:58:13 ID:FYoRpoDm
NSK3480というケースは良いのでしょうか?
搭載電源がEA-380D-GREENですが、あの電源は6500円ぐらいします。
しかし、NSK3480は安いとこで買えば12000円ぐらいで入手可能です。
つまり本体そのものの値段は5500円ぐらいのケースということになります。

値段の割に作りがしっかりしているということでしょうか?
それとも、PCケース全体のレベルと考えてもレベルが高いと考えて良いのでしょうか?
754Socket774:2010/04/27(火) 11:28:42 ID:qUT7oof8
ググれメロス
755Socket774:2010/04/27(火) 11:30:36 ID:A4jWoCsS
一時期安売りしてた分買いにくいけど、電源も使うなら今の12kでも悪くはないんじゃない?
ただ電源はファンの軸音やコイル鳴きの報告も見かけるから、
音に対して神経質で静音にこだわる場合には注意した方がいいかもしれない
756Socket774:2010/04/27(火) 12:25:46 ID:FYoRpoDm
>>755
物凄い神経質というほどではないけどノートパソコンぐらいの音が理想です。
solo、mini P180 も視野に入りました。

実際に聞き比べたら一目瞭然だけどそれが現実無理ですからね…
757Socket774:2010/04/27(火) 14:48:10 ID:H239+awI
ノートPCの消費電力は目一杯のピークでも80W行くか行かないかなのに対し、
デスクトップはアイドル時でもそんくらい消費してるんだぞ
758Socket774:2010/04/27(火) 15:19:58 ID:jpzwGkK0
フォルテだけに爆音
759Socket774:2010/04/27(火) 15:32:59 ID:0Vd+KzrV
>>757
容積って知ってるか?
760Socket774:2010/04/27(火) 15:50:55 ID:6eF3wqVe
ACアダプタ化した省電力構成をデスクトップケースに突っ込めばいいだけやん
761Socket774:2010/04/27(火) 17:20:07 ID:2p6HvJvO
>>756
>ノートパソコンぐらいの音が理想です
ノーパソにも色々あるが、俺の持ってるノートがDynaBook PenM1GHzで
低負荷時はファンが回らない、このレベルはまず不可能。
そこまで行かなくてもノーパソ並の静音を実現するには、
性能を犠牲にするのが楽だと思う。
ケースファンすら交換しないなら正直Atomで組めとしか。
762Socket774:2010/04/27(火) 18:04:14 ID:cwBVTYa9
貧乏人が無理して自作、という話でなければ簡単だろ
SSD+オンボグラフィックM/Bor極低消費電力ビデオカード+TDP40W台CPU&忍者2orオロチorハマーorZ600
ACアダブタ+12cm500rpmFANx2〜3+肉厚静音ケース
763Socket774:2010/04/27(火) 18:31:10 ID:q5k2akAj
AthlonX2のノートと自作機持ってるけど自作機の方が静かに感じるw
Win+550W IW-EM002 HIS4670 5000AAKSx2 AthlonUx4+兜の激安構成。
ノートの時はファンが止まってると無音状態だけど回りだすと結構煩く更に耳元に近い分耳障り。
ノートの廃熱設計が悪くて頻繁に(というか殆ど常時)ファンが回るせいもあると思うけど。

自作機は電源やCPUファンの音は殆ど聞こえず、ケースファンは5V動作でやはり聞こえず、
後はHDDとVGAファンの音が漏れてくる。
これ以上を望むならVGAはオンボかファンレス、HDDはSSD+5400rpmHDDや2.5HDD若しくはスマドラ利用しかないかな。

しかしかなり久しぶりに自作したけど電源とかクーラーとかHDDとか随分静かになったんだねぇ。
764Socket774:2010/04/27(火) 19:32:13 ID:2p6HvJvO
>>763
電源はホント静かになったよな。
4,5年前にATX機を机の上に置きくようになって電源ファン交換に走ってた。
Micro-ATXで組み直したらデフォでも気にするほどうるさくない。
電力変換効率の改善とかファンコン搭載とかいろいろ変わったよな。
765Socket774:2010/04/27(火) 19:51:43 ID:2h6kxNS2
>>738
側面に通風孔が開いている奴だっけ?
穴の方に電源ファン向けてるの?
766Socket774:2010/04/27(火) 19:56:22 ID:anOaNeFq
シルバーストーンがずば抜けてかっこよく見えてしまう
767Socket774:2010/04/27(火) 20:09:23 ID:6eF3wqVe
雪印マークが無ければもっとかっこいいはず
768Socket774:2010/04/27(火) 23:36:17 ID:70uj1GaN
NSK3480を使って2年になるけどいちばんうるさいのはHDDの回転音だったりする。
769Socket774:2010/04/28(水) 01:01:07 ID:ym6oraqW
これ、どうだろ?
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1732.html

シャドウベイが最大5台付けられるのと価格が魅力的なんだが。
12cmファンがフロントに2基積めるのも良い感じ。

クーラーマスターのElite342みたく剛性ないのかな?


770Socket774:2010/04/28(水) 01:19:19 ID:B/TETaEh
次は乗り遅れないように気をつけてね
771Socket774:2010/04/28(水) 01:20:54 ID:2JOJ4i/1
スリット細すぎないか
772Socket774:2010/04/28(水) 01:25:31 ID:ym6oraqW
今日のマイコミ新着に出てたけど既出だったのか。
剛性が気になる。
Elite342みたくATX電源くらいで歪むような剛性だと話しにならないからね。

そもそもタオってどうなのかね?
使ったことないから分からない・・・
773Socket774:2010/04/28(水) 01:52:19 ID:BG1A1Ix+
>>ID:ym6oraqW
上を読まん奴だなホントに
774Socket774:2010/04/28(水) 02:00:59 ID:ym6oraqW
>>773
スマソ
775Socket774:2010/04/28(水) 03:01:04 ID:GRMRPssw
「シャドウ=かっこいい」とか昭和の感性だな、団塊臭がする。
さらにシャドウにフォルテを組み合わせるネーミングセンスはDQNぽい。
776Socket774:2010/04/28(水) 03:23:48 ID:Ixici/BV
じゃあどんな名前だったらよかったんだよ!
777Socket774:2010/04/28(水) 03:31:34 ID:wnuvwiME
778Socket774:2010/04/28(水) 03:36:29 ID:SBn4abaD
車道掘るって
779Socket774:2010/04/28(水) 03:37:08 ID:cvrfgB2U
結構テカってるるんだな
780Socket774:2010/04/28(水) 04:14:36 ID:eCqXJ55D
シャドウがカッコイイと思うのは赤影とか見て育った世代か?
なんでフォルテなのかもイミフだよなぁ。ファンが爆音なイメージさえする。
781Socket774:2010/04/28(水) 04:18:00 ID:eCqXJ55D
テカテカ塗装は嫌だなぁ。
あと内部塗装なんていらないから、
そのコストをファンの品質にまわすとかしてほしかった。
782Socket774:2010/04/28(水) 04:20:56 ID:Vz1QSqwS
てs
783Socket774:2010/04/28(水) 04:34:33 ID:yhfkvAyg
ネタをネタと
784Socket774:2010/04/28(水) 04:58:46 ID:DDUfYSpK
光沢塗装をピアノの表面云々と宣伝するのも団塊臭い。
高度成長期、やたらピアノがもてはやされて、
狭くて密集した木造住宅や集合住宅のくせに、
アホみたいにピアノ買って喜んでた時代の臭いがする。
785Socket774:2010/04/28(水) 08:04:46 ID:ATavarjn
このスレ、おっさんしかおらんのは分かった
786Socket774:2010/04/28(水) 08:07:51 ID:P45OzZ1j
まあSOLOとかのAntecのケースよりはデザインいいよ
787Socket774:2010/04/28(水) 09:03:50 ID:ottARabe
個人的にはデザインは大分良くなったと思う。
フロントは完全固定のように見えるから、上の方で書いてあったフィルター貼りは無理そう。
788Socket774:2010/04/28(水) 09:07:08 ID:q6q+SsJd
ツルテカブラックでしかも安っぽいな。ホワイトかシルバー光沢無しを早くだせ。
789Socket774:2010/04/28(水) 10:05:30 ID:yuyx/Kix
すいません>>17の続報ないですかね?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_thecusev0.htmlには
>予価は約1万円で、5月の初旬、GW明けごろの発売になるという。
とあるんですが
790Socket774:2010/04/28(水) 10:16:36 ID:mnw9QM/z
センス無いのに無理して高級感を出そうとして滑ってる感じだな
開封直後にゴミ箱行き確定なLEDファンなんて産廃付けるとか嫌がらせかよ(´・ω・`)
791Socket774:2010/04/28(水) 12:04:58 ID:9mW6fnMk
>>776
ダークとかつけたらとりあえず何でもかっこよくなる
792Socket774:2010/04/28(水) 12:29:24 ID:vSkBagfK
フォルテってイタリア語じゃないの?
なんで英語のシャドウにくっつけたの?
793Socket774:2010/04/28(水) 13:25:58 ID:/z7aFpjM
>>785
おい、ワレ!
わいわおっさんやけどな、それがどないしたんや?なんぞ文句あんのけ?
いうとくけどな、わい、バリバリの河内のおっさんなんやど。わ〜れ〜w
794Socket774:2010/04/28(水) 14:02:44 ID:y+GauVlm
そういや話題のフォルテTSUKUMO行ったらあったで
ケースはいらんからサラっと見ただけだけどデザインはいいね
吸気はフロントサイドのスリットとフロント下のインテークっぽい隙間からかな
初代タオからはベイがツールフリー?になったのとHDDベイ二枚になった位なのかな
前後のファンの色が違うのは99仕様なのかなんなのか、黒に統一すればいいのに
あとは電源の押し心地が若干気に入らなかった
795Socket774:2010/04/28(水) 14:17:07 ID:86l94lSf
つまりツルテカはやめてサテンブラックにして、ファンの色を統一した
シャドウフォルテサタンブラック〜ダークネスファンver.が出ればいいわけだな
796Socket774:2010/04/28(水) 15:15:53 ID:LkSj++ek
一応言っとくけど厨二系は結構需要高いぞ
クラウドさんとかエターナルフォースブリザードは人気
797Socket774:2010/04/28(水) 16:07:00 ID:FTS5vJIQ
フォルテ良さそうだなあ

だが>>661でも言われているけど
フォルテのHDD取り付け方法だと基盤側が固定板と密接になっていて
基盤側の熱が逃げなくてHDDにヤバクない?
SOLOとかも比較的似た取り付け方法だけど
本とかで確かHDDは金属面冷却も大事だけど
基盤面の方の冷却が特に大事だとか書いてあった気がするんだけど。
798Socket774:2010/04/28(水) 16:09:30 ID:FTS5vJIQ
一文消えたorz

SOLOとかも比較的似た取り付け方法だけど
SOLOはシリコンゴムが分厚いからけっこう浮いて隙間がある気がする。


799Socket774:2010/04/28(水) 16:09:45 ID:SBn4abaD
この惨状は、ケース買ったばかりの人が暴れてるってことなの?
800Socket774:2010/04/28(水) 16:10:40 ID:lK4ZBy8O
801Socket774:2010/04/28(水) 16:10:57 ID:SBn4abaD
>>797
おれはケースの下に段ボール片を敷いてそのうえにHDDを置いているからおkだお
802Socket774:2010/04/28(水) 16:22:27 ID:FTS5vJIQ
>>801
どういうこと?
803Socket774:2010/04/28(水) 21:18:28 ID:X8IIwUOc
静音性が上がるということかな?
804Socket774:2010/04/28(水) 23:46:28 ID:BMoPAFaU
>>797
逆転の発想で固定版とチップの間に厚めの熱伝導シート入れる。
筐体の温度がチップ以上になるとは思えないし素のままより熱も逃げるでしょ。
805Socket774:2010/04/28(水) 23:56:53 ID:BG1A1Ix+
最近のHDDの基盤はそんなに熱持つのか
怖ええなー
806Socket774:2010/04/29(木) 00:44:27 ID:osz/VmlY
773 Socket774 sage New! 2010/04/28(水) 01:52:19 ID:BG1A1Ix+
>>ID:ym6oraqW
上を読まん奴だなホントに


805 Socket774 sage New! 2010/04/28(水) 23:56:53 ID:BG1A1Ix+
最近のHDDの基盤はそんなに熱持つのか
怖ええなー




煽る為にだけスレ巡回
人格障害者か
807Socket774:2010/04/29(木) 00:52:03 ID:osz/VmlY
>>797
よろしくない
金属面より基盤面を冷やした方が良い
だから内蔵用HDD専用の冷却ファンは基盤側から冷やす製品が大半
808Socket774:2010/04/29(木) 01:40:22 ID:SPAkmBxj
>>797
でも、冷却してもしなくても一緒って例のあの組織が答出してたでしょ。
809Socket774:2010/04/29(木) 02:06:16 ID:19IsLKTk
>>807
HD-600
ttp://www.gfj.co.jp/cooler.htm#hd600
このようなタイプことだろ?
かなりの効果あるよな


>>808
誤解与えるようなことは書くべきではない
あくまでそれは「50℃超えないような環境において」な
窒息環境だと夏場は容易に50℃超える
810Socket774:2010/04/29(木) 10:34:10 ID:Yx0J29s7
フォルテ買った人はいないのか!
811Socket774:2010/04/29(木) 11:15:29 ID:0DyRxMdL
俺、フォルテ買って15cm級のCPUクーラーを積むんだ
812Socket774:2010/04/29(木) 11:19:34 ID:38rFIof8
fitからはHDDマウンタプレートが増えて内部塗装されて
吸気が前面メッシュからサイドスリットになっただけ?

改善ではあるけど、マイナーチェンジぐらいの違いだな。
813Socket774:2010/04/29(木) 11:26:15 ID:Yx0J29s7
後は、
・サイドパネル穴なし
・5インチベイ片側だけストッパー
・ケーブルストッパー
・搭載ファン変更
814Socket774:2010/04/29(木) 11:30:43 ID:38rFIof8
>>813
おk。把握。

仕様のページの下のほうにあるとは
特徴に書けばいいのに。
815Socket774:2010/04/29(木) 11:38:32 ID:3nNht6La
SHADOW forte の発売直前に fit を買ってしまった間抜けがいるみたいだね。
ご愁傷様。
816Socket774:2010/04/29(木) 12:11:29 ID:Yx0J29s7
冷却、防塵はfitの方が良さそうだから、目的・用途次第でしょ
817Socket774:2010/04/29(木) 16:49:12 ID:iSDELtnk
ちょうどケース買おうと情報漁りに来てたらフォルテ発表だったから、
フォルテにしようかなとか思ったけど、>>>777の画像見てやめた。
いまさらながらフィット買ったわ。
ケースに限らず、テカテカ狂態はやっぱりイヤだ。
818Socket774:2010/04/29(木) 17:01:40 ID:XtCFC5bG
テカテカを気にする奴はハゲ
819Socket774:2010/04/29(木) 17:18:03 ID:y3izDGLF
個人的にはfitの下にHDDつける穴開けてくれたほうがフォルテよりは良いな。
820Socket774:2010/04/29(木) 18:02:06 ID:1TpBNx9E
シャドウフォルテは吸気をほとんど殺しちゃってる感じだなぁ

テカテカは開発者の好みだろうね
光学ドライブ入れたらドライブだけ浮くだろうから
ドライブカバー付けて欲しかったな
821Socket774:2010/04/29(木) 19:05:10 ID:cA3XPSkm

* 組み立て例を分かりやすくするために、一部の説明画像に塗装をしていないサンプルケースを使用しています。

フィットの画像を使いまわしてるだけじゃん。
なんでそんな嘘つくの?
822Socket774:2010/04/29(木) 19:11:10 ID:smd0gJ0H
いや、一部だけだろ
823Socket774:2010/04/29(木) 20:26:09 ID:AuhyLQNR
外装なんてどうでもいい
内蔵の無駄な塗装はイラネ
そんなのにコストかけるなら鉄板の厚みを少しでも厚くしたり
見た目じゃなくケースの本質自体をレベルアップして欲しい
824Socket774:2010/04/29(木) 20:38:16 ID:YL63Mnzd
>>823
製造コストより重量アップによる輸送コストアップの方がきついんでしょ
825Socket774:2010/04/29(木) 20:49:05 ID:SKSpUyWO
>>824
500gアップするだけでかなり剛性が違うと思うが、そんなに輸送コスト関係あるのかい?
826Socket774:2010/04/29(木) 20:54:38 ID:YL63Mnzd
>>825
その程度なら関係無いと思う
でも製品輸送だけじゃなく材料段階での輸送コスト、加工コストも上がるだろうから
1キロも違えば結構違うんじゃないかしら。憶測だけど。
827Socket774:2010/04/29(木) 21:16:41 ID:RZMqr02B
つーかminiP180でそっちの方向は終了してるだろ
あれ以上何が必要だよ?
828Socket774:2010/04/29(木) 23:09:35 ID:YL63Mnzd
>>827
miniじゃないからなぁ
829Socket774:2010/04/29(木) 23:41:40 ID:1TpBNx9E
内装黒くすれば
TRue Brack とか Mega Shadow みたいに 「しげる」 とか呼ばれて目立ちそうっていう狙いはわかる
830Socket774:2010/04/30(金) 00:34:07 ID:wP6mXB7q
フォルテのフロントパネルはサイドパネルを取らないでも
簡単に取り外しできるのかな?

前に防塵フィルタ付けてのメンテのこと考えると是非、単独でも取り外せて欲しい。
831Socket774:2010/04/30(金) 03:38:31 ID:VhMS2tCe
単独で取り外しっていったら☆野やAbeeのプラロック方式ぐらいしか思い浮かばないが
フォルテみたいな樹脂製のフロントパネルだと大概裏から螺子止めかツメ引っ掛けだと思う。
832Socket774:2010/04/30(金) 05:10:10 ID:/qbMJMGe
内側どうせ塗装すんなら作業するとき少しでも明るいように白塗装してほしいくらいだ
833Socket774:2010/04/30(金) 05:17:11 ID:zLwKJ72y
834Socket774:2010/04/30(金) 05:24:24 ID:rP+e/6Jf
フォルテのフロントがアルミでヘアラインだったらカッコ良かったのに・・・
835Socket774:2010/04/30(金) 17:32:04 ID:qvyB8TH+
HDDが平置きじゃない時点で産廃
836Socket774:2010/04/30(金) 18:58:52 ID:3pEwLebB
平置き邪魔くさい
837Socket774:2010/04/30(金) 19:18:53 ID:K5RQPIsK
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/appearance.html
ここのところのHDD4台搭載したところの写真見ると前後のクリアランス小さすぎないか?
ケーブルのコネクタとか限定されそうだしスペック上はともかくフル実装が使い物になるか心配だな。

スペックだけ見れば素晴らしいんだがな〜

それとサイドにベイ関係とかで鉄板多かったりしてるのにオレが持ってる
鉄板0.6mm厚のペラケース(M-ATX)よりの重量軽いのは気になる・・・
838Socket774:2010/04/30(金) 20:01:23 ID:hDBqYQMI
シャドウフォルテってハーレム乗りそう?
839Socket774:2010/04/30(金) 20:05:08 ID:Jwupaa+v
乗らないだろ常考
840Socket774:2010/04/30(金) 20:06:40 ID:0YOo2XL7
ギミックが多く何かと疑問が絶えないシャドウフォルテ。
最初にレビューした人はヒーローだな。

(わくわく)
841Socket774:2010/04/30(金) 20:10:30 ID:J4SjRCU4
記憶が曖昧だけど、fitに鎌天使載せてる人いたよね?
CPU側にHDD付けないとして、高さ160mmぐらいが限界か?
842Socket774:2010/04/30(金) 20:15:28 ID:0YOo2XL7
>>837
> http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/appearance.html
> ここのところのHDD4台搭載したところの写真見ると前後のクリアランス小さすぎないか?

ちょ……これは……SATA線も電源線も上向きL字コネクタ必要じゃね? (あるのか?)
843Socket774:2010/04/30(金) 20:58:35 ID:HY2oW4d/
あるよ。ただし構造上ラッチがつけられない。
http://www.ainex.jp/products/wa-085u.htm
http://www.ainex.jp/products/sat-3000ubl.htm

デフォルトでこうなっている電源もある。
844Socket774:2010/04/30(金) 21:15:15 ID:0YOo2XL7
あるいは後ろ側を逆向きにできれば、さらに2cm余裕があくけど。
845Socket774:2010/04/30(金) 21:28:03 ID:WJvFb9E1
>>842
>>837
この画像見て購入意欲半減した
これだとSATA、電源ケブル全部Lじゃないと無理でしょ?
いくら+αの出費かかるんだよ

現実的なのは右板に2枚の3.5HDD
床に1枚の3.5HDD
あたりか?


>>844
でもそれだとリアファンの前には3.5HDD乗らなくないか?
846Socket774:2010/04/30(金) 23:41:56 ID:/qToErZb
L字のHDD電源ケーブルとS-ATAケーブルは必須だよ
奥行が394mmだからまあ仕方ない。
全面吸気が窒息のケースでHDD4台5台積むのも現実的じゃないと思うけど

画像はfit
ttp://viploader.net/bg/src/vlbg006709.jpg
ttp://viploader.net/bg/src/vlbg006708.jpg
847Socket774:2010/05/01(土) 00:05:35 ID:OQSTzNi+
2枚目のプレートは使わなくてもHDDは3台搭載可能なわけで5インチや3.5インチベイも使えばもっと載るんだし
正直、2枚目はどうしてもM-ATXケースで大量にHDD載せたい人のためのおまけだと思ってる。

個人的には、M-ATXで3.5インチベイの下に3.5インチシャドウベイ4つとかあって
それにHDD4台詰め込むよりはましだな。
848Socket774:2010/05/01(土) 00:48:58 ID:TNFhXhjl
5インチベイの内側の鉄板部分外せるケースってある?
849Socket774:2010/05/01(土) 04:57:23 ID:vqVCtr5k
>>842
電源に関してはT型コネクタだったら下向きでもいけるんじゃないか?
850Socket774:2010/05/01(土) 06:32:22 ID:xxShIpNc
色気出して内部塗装なんかする前に
Lケーブル付属させるべきだったな
851Socket774:2010/05/01(土) 07:08:58 ID:nlaR1G1M
まぁ結局、奥行き短めのM-ATXで・・・・

 HDD多く載せたいけど、でかいビデオカードも挿したい→ゲーミングPC向け(直前に12pファンがくるからさらに好都合)

 12pファンX3とSOLOライクなフロントパネルサイドスリット吸気→静音PC向け(でもペラケースっぽい?)

 アヤシげなギミック(シャドーフレームベイ等)で組みたい。→ 変 態 ケ ー ス 大 好き ! ! !

こんな感じ?

あと、上記全部で詰め込むの大好きな人向けとかかね?
852Socket774:2010/05/01(土) 08:49:18 ID:8h8AFZ6Z
>>841
fitにAKASA「FREEDOM TOWER」 を乗せてるけど
ギリギリ側板にとどかないぐらいだったから160mmが
限度だと思う
853Socket774:2010/05/01(土) 14:30:38 ID:/+VU97jn
HDDが縦置きだと寿命がどうたらってあったっけ?
854Socket774:2010/05/01(土) 14:34:14 ID:55DLdLy1
明確な有意差は認められなかったとか誤差範囲だとかいう話しか聞いたことない。
反対に横置きよりも縦置きのほうが壊れやすいという検証結果は見たことない。

横置き信者は気分的なもので判断してるだけ。
855Socket774:2010/05/01(土) 14:38:35 ID:3OCRNlS+
斜めは駄目とか基盤面上は駄目とか色々言われてるが気にすんな運だよ運。
856Socket774:2010/05/01(土) 16:59:41 ID:NocPWIhK
斜めはダメだろうよ
軸への負荷の掛かり方が片寄ってしまう
857Socket774:2010/05/01(土) 17:26:18 ID:55DLdLy1
アキバホットライン?かなにかのニュースで
グーグルの技術者かHDDメーカーの人か忘れたが
「斜めでもしっかり固定されていれば問題ない」
という発言が書いてあったよ。

探しなおすのがめんどくさくてソースがあいまいだが内容は間違いない。

だいたい、今売られている一体型のパソコンに搭載されているHDDって
画面の角度が調整できるんだし、確実に斜めになってるはず。
メーカーはそれでも問題ないと判断してるんだから大丈夫なんじゃないかな。
858Socket774:2010/05/01(土) 17:28:15 ID:Hvmes2E6
縦置きが駄目ならほとんどの外付HDDがアウトなんだが。
P180miniやP193とかの人気ケースも縦置き。
それは心配する必要ないと思う。
基盤面の冷却も一部だけで全部を覆っていないし問題ないんじゃないかな。


フォルテの問題は価格だな。
P180miniやSOLOなどの高品質高剛性のケースが+1000円ほどで買えてしまう。
スレ的にはコンパクトなMATXサイズという点は大きいが、ちょっと考えさせられる。
FITと同程度の質や剛性なら5〜6kが妥当ではないだろうか。
859Socket774:2010/05/01(土) 17:35:45 ID:Hvmes2E6
ツクモとかのセールだとminiは8k以下で買えるしね。
SOLOも9K以下でセールやっていることもあった。
860Socket774:2010/05/01(土) 17:42:32 ID:JSuVC1vA
縦置き非通電はディスク中心がズレる
縦置き常時運転は問題ない

横置き非通電は(長期放置で)ディスク盤面歪み、ヘッダー軸が痛む 次回起動時にあぼんする可能性が上がる
横置き常時運転はプラッタ面が上下でヘッドギャップに差が出て癖がつくが、運転し続けるには問題は無い

斜めは知らんが、常時運転するには問題無い気はする

こうしてみると、横よりは縦置き 休止状態より常時運転の方がメカニカル的に環境は良い
つまり、サーバーの多くがとっている形式が一番優秀
861Socket774:2010/05/01(土) 17:44:28 ID:+YyJdmrW
よめない
862Socket774:2010/05/01(土) 19:00:01 ID:SxFDrYgo
フィットが剛性高い剛性高いって書かれてたから期待してたけど、
届いた実物見たら、電源付き3,980円で買ったTM-58と変わらんかった。
863Socket774:2010/05/01(土) 19:12:06 ID:KaObFFE0
価格通り
864Socket774:2010/05/01(土) 19:18:01 ID:tH6ZEXW7
>>862
購入者キター!ってことでレポに期待。
フロントパネルは外れるのか、フロント下に吸気口はあるのか、
HDDの向き変更の可否と隙間具合、この辺をお願いします。
865Socket774:2010/05/01(土) 19:31:39 ID:SxFDrYgo
なんか勘違いされてるっぽい
866Socket774:2010/05/01(土) 19:33:58 ID:tH6ZEXW7
>>865
あ、届いたのはfitの方だったのね。
それはスマンかった。
867Socket774:2010/05/01(土) 21:05:12 ID:ykxdT8tt
>【お詫びと訂正】製品使用の搭載可能FANでサイドパネルに搭載可能の記載がございましたが、
>本製品はサイドにFANの訂正ができません。記載に誤りがありまして訂正いたしました。
>申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げます。

投下する前に数行の文章の推敲ぐらいしろよ・・・
868sage:2010/05/01(土) 21:12:19 ID:/DqpgP2W
>>864
店頭の触っただけですけど、フロントパネル下部に吸気口はありましたよ
で、そこに指突っ込んで「えいっ」と引っ張ると簡単にパネル外れます
HDDマウント部が予想よりガッチリ固定されていたのに驚きました
869Socket774:2010/05/01(土) 21:15:10 ID:nYCinLCf
FANの訂正・・・
870Socket774:2010/05/01(土) 21:26:15 ID:g0bEO2f5
相変わらず、イイMicroATXケースって出てないな
かといって巨大なATXケース使うとMicroのよさが台無しになるし
どうしたもんか

871Socket774:2010/05/01(土) 21:39:37 ID:tH6ZEXW7
>>868
レスありがとうございます。
購入意欲がかなりUPしました。
872Socket774:2010/05/01(土) 22:01:26 ID:3OCRNlS+
巨大なVGAなんて刺さないし3.5シャドウベイもたくさんいらないって割り切れば
もっと良いのができるはずなのにその手ので定番って呼べるようなのが無いな。
873Socket774:2010/05/01(土) 22:04:35 ID:/7u6zIYB
銀石のSG03Bで普通にいいと思うが
絶賛してたじゃんお前ら
874Socket774:2010/05/01(土) 22:15:17 ID:iL9X6fvb
ツクモBTOのm-ATXケース単体で欲しいな
875Socket774:2010/05/01(土) 22:59:23 ID:+OZHFwrk
奥行40cm以下じゃ本当に選択肢が少ないなあ。
もう5cm妥協すればATXマザーも入るケースが出てくるし、
なんとか置き場を作ってそっちにしようかな
876Socket774:2010/05/01(土) 23:19:52 ID:D2KNdQPu
でシャドウフォルテ買った椰子はこのスレにはまだいないのか
877Socket774:2010/05/02(日) 01:49:26 ID:9gVduBWA
>>874
潰れる前の、色がグレーっぽいやつだったけど、
あれちょっといいなーと思って
ケース単体売りってやってないかと店員さんに尋ねたが
できないと言われたw
878Socket774:2010/05/02(日) 02:17:33 ID:6csc/dCQ
879Socket774:2010/05/02(日) 02:40:51 ID:y3Cew7xy
Micro-ATXケースって小ささを求めて買う部分が割と大きいよな
ATXと変わらない大きさだったら普通のケース買うっていうw
これもそうだけどminiP180とか売れたのかね?
880Socket774:2010/05/02(日) 02:48:04 ID:zujCTb4k
>>876
ポチッた奴が夕方届いたよ やっと時間開いたから組みかけてるけど
HDD6台積んで冷却も防塵も静音期待してるなら、止めたほうがいい
881Socket774:2010/05/02(日) 02:55:06 ID:3mk4HZ1F
>>873
どうせなら静音性もあるSG04と言いたいとこだが
あれはメンテとCPUの放熱性に難あり。
拡張スロットつけるよりHDD交換の方が面倒という

miniP180は静音性のコンセプトはいいと思うんだけど、もう少し何とかならんかなぁ…
シャドウベイとファンが排他とか、電源とか、無駄に背が高いのとか
882Socket774:2010/05/02(日) 03:03:50 ID:6csc/dCQ
>>880
以下の部分が知りたい
・フロントパネルとシャシーの接合部(できれば写真で見たい)
・天板はリベット留めで外せない?
・電源ユニットはマザーボードベース側から下から上にくぐらせるように入れるしかない?
883Socket774:2010/05/02(日) 03:47:26 ID:zujCTb4k
>>882
接合部は男のアレみたいな奴 >>868が言ってるように
パコって簡単に外れたよ

天板は外れそうに無いですね

電源はサイドの補強バー?を外して取り付ける
ただ真横にスライドして取り付けるのは無理で、少し下側から斜めに入れる感じ
CPUクーラーがでかくなければ、マザー外さなくても付けれると思う
(先に電源付けたので確認はしてない)
884Socket774:2010/05/02(日) 04:44:38 ID:aJG8WLnm
>>880
購入オメッ!

俺も質問させて下さい。

フロントパネルはサイドパネル外さないでも取り外しできます?
床置きのHDDスペースは使えそうですか?

>HDD6台積んで冷却も防塵も静音期待してるなら、止めたほうがいい

これはどこらへんがダメなんだろうか?
フロントに12cmx2(静音低速) リアに12cm(静音中速)付ければエアフローも良さそうじゃないですか?
剛性がやはり低いのでしょうか?
885Socket774:2010/05/02(日) 06:01:24 ID:zujCTb4k
>>884
サイドパネル外さなくても下から軽く引っ張るだけで取れるよ

ちょっと書き方が悪かった すまん
全部を期待してるなら止めたほうが良いって事 個人的には満足してるよ

とりあえず、1台は3.5インチのオープンベイに付けると思うけど
ここは箱型で無風状態

底面に付けるとフロントファンとの間が3ミリ位しかなくて
さらにHDDと下のファンの底面が同じくらいでHDDの上を風が流れる感じ
シャドーフレームベイのフロント側はフロントファンよりも前にHDDがくるから(ry
ただ、どっちも下手な外付けに比べたら全然良いけどね
とりあえず自分はシャドーフレームベイのリア側に前後逆向きで付けてみた

剛性は個人的には良い方だと思うよ、組んだだけで力尽きたから
まだ電源入れてないけど、ファンぶん回さなきゃ共振はなさそう
886Socket774:2010/05/02(日) 06:21:17 ID:aJG8WLnm
>>885
レポありがとう。
とても参考になりました。
俺も欲しくなったw

組んだら共振とかの追加レポ、可能ならお願いします。
CPUクーラーはやっぱサイドフローですかね…
887Socket774:2010/05/02(日) 06:23:44 ID:81eNRjow
ホントHDDまわりの通気に関してはダメダメだな
3.5インチベイの下側に穴が無いケースなんて初めて見たわ
888Socket774:2010/05/02(日) 06:27:39 ID:aJG8WLnm
>>887
そんなに悪くもないんじゃない?

>3.5インチベイの下側に穴が無いケースなんて初めて見たわ

オープンベイのこと?底面HDD置場のこと?
シャドーフレームベイにはいちおう穴開いているように見えるけど?
889Socket774:2010/05/02(日) 07:13:46 ID:JfUHCBS3
>>885
レポ乙です。フロントパネルが簡単に外れるっていうのはメンテしやすそうでいいですね。
構成と合わせた起動後の各部の温度の追加レポもらえると助かります。
890Socket774:2010/05/02(日) 08:47:39 ID:x1lNAPc4
>>888
まぁオープンベイのことだと思うけど
そもそもHDDの熱を気にしている人ならオープンベイになんか入れないわな
891Socket774:2010/05/02(日) 09:05:47 ID:kM/3GoB4
え?
わたしはHDDを気流に当てるためオープンベイに入れてるぞ。
892Socket774:2010/05/02(日) 11:16:41 ID:6csc/dCQ
むーやっぱ天板外れないのかぁ
自分は組み立ての最後の方に電源を組み込む性質だから
開けられるとありがたいんだがなぁ

持ってるケースは全て天板が外せるタイプ
以前SOLO買ったことあるけど天板外せない&サイド開けないとフロント開けないので即オク売り
電源下置きなら天板外せなくてもいいけどねw
893Socket774:2010/05/02(日) 12:34:18 ID:svNS6zen
EM002のシルバーの部分がダッサイから黒い絵の具塗ろうか迷う
894Socket774:2010/05/02(日) 12:37:21 ID:Axjo7YFs
アルミなら天板外せるケースいっぱいあるけど
スチールで天板外せるのって稀じゃないか?
895Socket774:2010/05/02(日) 13:03:13 ID:gdbk1fBf
>>892
ナット埋め込んだり自分でカスタマイズはしないの?
SOLOなんか写真入りで天板をボルト止めにするための
ナット埋め込みの方法解説してるのに。
896Socket774:2010/05/02(日) 13:33:10 ID:6csc/dCQ
買った当初はそんな情報なかった
フロントパネルの問題もあるから全然後悔してないなw
897Socket774:2010/05/02(日) 14:13:27 ID:4TWXmLv5
フロントパネルはナットより簡単に改造できるっしょ
898Socket774:2010/05/02(日) 14:21:35 ID:GY477oh1
>>885
フォルテ、防塵性というかメンテナンスとか自分でフィルター追加する、とかはできそう?
サイドスリットに変わった影響を知りたい。
899Socket774:2010/05/02(日) 15:06:20 ID:z6gxPcJr
とにかくGW中は商品名を書き込めって指示なんだろうけど
名前そのものが致命的に検索しにくいからな
根本的に失敗商品じゃね?
900Socket774:2010/05/02(日) 15:29:38 ID:JfUHCBS3
>>899
陰謀論とか信じちゃう人ですか?
901Socket774:2010/05/02(日) 15:35:22 ID:UJ/f+rmV
2chって偏執病っぽい人多いよね
902Socket774:2010/05/02(日) 16:04:24 ID:rhVXV72/
まったくです
しかしそれ以上に困るのは俺のような良識派を偏執病呼ばわりする愚か者がいることだ
やれやれだぜ
903Socket774:2010/05/02(日) 17:07:35 ID:zVoWtgYx
>>893
ttp://www.netshopbios.com/goods_image/A119_I1.jpg
こんなんにしてみてはw
自分もEM002使ってるけど、パネルのダサさ以外は安い割りになかなか良いよね。
HDDは標準で3台、長いグラボ使わなければステー使って後3台いけるかな。
でもHDD沢山積むと静音も糞も無いよなぁ。
最近は電源もCPUクーラーも静かになったし
自分の場合GPUはHISのIceQファンタイプ使ってるので
一番の騒音元はHDDのWD5000AAKSx2。システム用の1台はスマドラ使おうか考え中。
録画用にWD20EARS考えてるけどこっちは5000AAKSより静かなのかな。だったら裸でもいけそうだけど。
どのみち静音重視していくとどうしても大きいケースで全HDDスマドラとかになってしまうなぁ。
904Socket774:2010/05/02(日) 17:22:31 ID:XoXeJbaf
> あれはメンテとCPUの放熱性に難あり。
コルセアの水冷付けても難有り?
905Socket774:2010/05/02(日) 17:28:53 ID:XoXeJbaf
>>878
凄そうなケースで高そうなケースだ
買いたいけど、コルセア水冷がSSDが邪魔で付けられないな
これ買うなら兜買うことも検討しなくちゃいかんか
いくらなんだろうか・・・
906Socket774:2010/05/02(日) 20:56:34 ID:ZA/J1CjW
3万以上するね
欲しいけど高すぎる
907Socket774:2010/05/02(日) 21:01:33 ID:6csc/dCQ
ほんとだ高いw
アルミケースとはいえ高すぎるなw
908Socket774:2010/05/02(日) 21:05:12 ID:x6w83bGM
なんかAbeeみたくオプション商法満載なケースメーカーだな。
909Socket774:2010/05/02(日) 21:08:05 ID:umvasC23
星野を知らんのか。
まだAbee買った方がマシだぞ。
910Socket774:2010/05/02(日) 21:12:09 ID:sgY/owWG
どこまでボケる流れなのか知らんけど
星野は珍走臭がちょっと
abeeは劣化マカ臭が
911Socket774:2010/05/02(日) 21:44:56 ID:Axjo7YFs
Windy=星野=ソルダム
      ↓
     (分裂)→abee

Lian li買った方がまだマシ
912885:2010/05/03(月) 01:30:54 ID:uDdCdYgw
>>886 >>889
CPU i5 750(ファンはリテール)  54℃
マザー GA-P55M-UD2  
mem PC3 10660 2Gx2
VGA H545H512  71℃  
HDD WD20EARSx1  40℃
電源 spsn-050P
OS XP SP3
ファンはフロントに1個maxで840RPM

HWMonitor 1.1.5起動してベンチ二つ(CrystalMark2004R3、3DMark05)と、
HDDに負荷をかけるためにHDDの残ってたネトゲ(setupファイル1,2G インストール後2.2G)を
同一ドライブにインストールした後のHWMonitor読みで右の温度になった
共振は今の所無いですね、今まで使ってた奴は雑誌載せると多少静かになったけど
これは違いが分からない

>>898 自分がやったのはフロントパネル外して換気扇用のペラペラなフィルター張って
ファンの裏にはCFA-120A-SVみたいな奴付けた、12cmファンよりも少しでも大きいフィルターだと
上下を削るなり切り取るなりしないと付かないぽい(CFF-120Zとか)
後、底面にHDD付けるならこれでも当たってしまう

>サイドスリットに変わった影響を知りたい
これはfitからって事ですよね? fitは実物を見たこと無いけど
自分が気にしてた風切り音は無いですねスリットが思ったより大きいし
下側が結構開いてるし、ファンよほど回さない限り平気ぽい

マイナス面ばかり書いてるけど個人的には、もうATXサイズのケース買う気しない位気に入ってるよ
HDD欲張らなければ、ファン2個付けてCPU OCして、HD5770辺り挿して
そこそこのゲームマシンも行けそう
913Socket774:2010/05/03(月) 06:40:43 ID:hMot/pKd
>>912
レポthx。参考になります。
防塵対策を両側にやるのはさすがにやりすぎな気がw
換気扇フィルターだけでも普通のメッシュケースよりは防塵できそう。
室温がわかりませんが、HDDやVGAの温度的に、
夏場はファンを増やすなり、回転数上げないときついかも?
914Socket774:2010/05/03(月) 10:04:01 ID:rRxxsCqd
裏はいらんだろ
表にCFA-120A-**を2個つければいいんじゃね
あれでも削ったり加工しないと駄目なんかね?
915898:2010/05/03(月) 21:26:43 ID:Z6OCJ15R
>>912
thx。かなり買う気になったよ。
明日店行って見てくる。
916Socket774:2010/05/03(月) 21:31:05 ID:Q/OrPm1F
>>912
レポ乙
とても参考になりました。

室温がどれくらいの環境でだろ?
HDDが負荷時で40℃か・・・
むしろアイドル時の温度を教えて欲しいな。
917Socket774:2010/05/03(月) 21:35:07 ID:vwUCCc2F
ストロンガーのファンコン使ってるんだろうか
918Socket774:2010/05/03(月) 22:04:00 ID:xIIVeany
ケーブル類の通販だとどこが安くてお勧め?
アマゾンでOK?

地元のデポやたら高いんだよね。
919Socket774:2010/05/03(月) 23:19:21 ID:I+v9Dr8e
フォルテ、もうPCワンズで7,950円だぞ
TSUKUMOは8,980円か
920Socket774:2010/05/03(月) 23:20:58 ID:4SRnxppH
シャドウフォルテ買ったんだけど、これ表面の塗装がイマイチじゃない?
ブツブツしてて綺麗じゃないよ。
921Socket774:2010/05/03(月) 23:28:54 ID:hMot/pKd
>>919
ポイント込みなら送料無料だしビッグカメラが一番安いかな。

>>920
地方在住で実物見れないので、もし良ければ写真上げてください。
922Socket774:2010/05/03(月) 23:48:34 ID:xIIVeany
瞬間的にはセールで6800円とかで売られそうだな〜
923Socket774:2010/05/04(火) 01:27:59 ID:b37UHf2g
>>913 >>914
初自作PCにメモリ追加しようと3年ほど稼動したPCケース開けたら
ものすごい埃で、それがトラウマになってて、それ以来両面フィルター付けてた
夏、風量落ちて温度やばそうなら外すようにしますね
表でも前と底面を止めてあるネジが当たります 上側はネジ穴とフィルターの穴を合わせてみると、
フロントUSBを止めてあるプラスチックに微妙に当たってダメっぽいです
(実際に付けてみた訳じゃないので確信は無いです)

>>915
もし底面にHDD付ける予定で一式買うつもりなら、マザーは良く調べたほうが良いよ
たとえばTH55XEとかだとSATAがL型ケーブル無いと3箇所使えないかも
ピンヘッダ類がこの辺にあって、曲がらない物を付ける場合は気を付けた方がいい

>>916
室温は15~20位かな・・・ 図るものが無いです
塞げそうな穴全部3ミリ厚シートで塞いじゃったから参考にならないけど
いま30分程放置して38度、夏は外すかリアファンの位置にメッシュ系のフィルターに変えないと無理か

>>917
マザー直挿しで使ってる 説明書斜め読みしてたらPWMファンは使えないと書いてあった
これ先に知ってたら買ってなかった 。・゚・(ノД`)・゚・。

>>919
ダイレクトショップでも8980円だったから、下がるとは思ってたけど早いな
連休中じゃないと組めないから仕方ないか・・・

>>920
安いケースは大体こんな感じに仕上げてない? 塗装が下手でこうなった訳じゃないと思うけど
フロントパネルがテカテカだから、そのギャップで気になるかもね

このスレだと写真はどこに上げるのが良いのかな?
あ 塗装面は撮ってみたけど、携帯のせいか腕のせいかボヤケテ全然写らなかったけど
924Socket774:2010/05/04(火) 07:13:41 ID:RGQp4hRZ
>>923
リア排気ファンは書き忘れかと思ったら塞いでるんですね。
ファン3つフル装備で回転数下げた方が静かかつ冷えるような。
925Socket774:2010/05/04(火) 11:10:47 ID:H49Ot11y
InWin DragonSlayer
http://www.inwin-style.com/matx/

日経に広告出てたからそろそろかなぁ
しかし0.6mm・・・
926Socket774:2010/05/04(火) 11:20:56 ID:s2B72yi6
>>925
0.6mmでも広告では「高剛性」って書いてあったような気がする・・・
927Socket774:2010/05/04(火) 11:22:29 ID:RGQp4hRZ
>>925
4gamerのレビューのときより一回り大きくなってるね。
レビューの記事の方の数値が間違ってただけか?
裏配線とUSB3.0はいいな。
928Socket774:2010/05/04(火) 11:55:42 ID:DnzLflmO
>>925
それってM-ATXでハイエンドPCを組みたい人向けかな。
自分はコスパ重視のミドル狙いだからフォルテでいいや。
929Socket774:2010/05/04(火) 12:21:06 ID:Neitd4iH
ドラゴンスレイヤーwwwwwwww
930Socket774:2010/05/04(火) 12:58:04 ID:0yacg9w3
ファンが14cm*2+9cm+8cmってのがなあ
12cm*4とかだったらいいのに
931Socket774:2010/05/04(火) 13:57:53 ID:VWXPHH4C
>>927
いやその後にinwinの中の人が一回りでかくして値段も高くなります言うてた。
932Socket774:2010/05/04(火) 14:45:12 ID:5nlR0Wdt
スゲー惜しい。
5インチオープンに光学、ファンコン、リムーバブルラックで3段
3.5インチオープンにカードリーダーで1段
あと内蔵3.5HDDが一台載れば完璧なのに。
グラボは積まないからなんとかなりそうではあるけど。
933Socket774:2010/05/04(火) 15:19:41 ID:7u2yoV0c
>>925
高さ43cmなんてもうATXケースでいいじゃんとか禁句か
934Socket774:2010/05/04(火) 15:29:50 ID:eUOJoHgg
おー、あのレビューの奴か
名前が”竜殺し”かよw
935Socket774:2010/05/04(火) 16:41:21 ID:DoYyz7aq
>>923
レポ乙です。
よろしければ、どこでも構わないので画像うpして下さい。


>>924
え?塞いでいないでしょ?
936Socket774:2010/05/04(火) 21:00:24 ID:RGQp4hRZ
>>935
リアを塞いでるってのは、>>912でファンがフロント1個しか明記されてないのと、>>923
>夏は外すかリアファンの位置にメッシュ系のフィルターに変えないと無理か
って文から、推測したんだけど、間違ってるかも。
937920:2010/05/04(火) 23:49:44 ID:aXhCCNyp
ブツブツ加減はこんな感じだよ。
この価格帯だと普通なのかな?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org861092.jpg
938Socket774:2010/05/05(水) 00:17:10 ID:Bu6N3yIe
どアップでこれなら普通だと思うが・・・
939920:2010/05/05(水) 00:55:49 ID:gyn45aIz
やっぱり普通なんだ…
ケース3台目だからあんまり知らなかったんだ。
940Socket774:2010/05/05(水) 01:23:26 ID:ItifkiUA
普通か?俺が今まで使ってきたケースは安物かミドルレンジ
しかないけど、こんな酷いのなかったな。
941Socket774:2010/05/05(水) 01:26:52 ID:FE853Hv4
そもそもそーいう塗装って可能性も
942Socket774:2010/05/05(水) 02:34:03 ID:jyo9hVto
普通なわきゃねえ
酷い塗装だ HDDの表面かとオモタ 
943Socket774:2010/05/05(水) 04:11:48 ID:yKEy0CgA
比較の対象が映ってないからわからん
944Socket774:2010/05/05(水) 05:59:12 ID:U7nTzIzP
>>938
>>941
全然普通じゃねーだろ
945Socket774:2010/05/05(水) 06:43:14 ID:zAQxMQBI
ThreeHundredもこんな感じだな。
ゆず肌美人らしいぞw
946Socket774:2010/05/05(水) 08:46:10 ID:G0IxPFBm
普通だな
普通
947Socket774:2010/05/05(水) 08:59:30 ID:wX3j7PFC
尺がよくわからない。比較対象にたばこの箱や硬貨を置いて撮り直し。

個人的には塗装なんて剥げてきたりしない限り気にしないけど。
948Socket774:2010/05/05(水) 11:41:23 ID:Pt3miepA
うちもフォルテ届いた。
表面のブツブツがあるのは天板と両側面。底や背面・内側は普通に綺麗なんで、
そういう表面処理なんだろうけど、正直汚ならしいw
近所で現物見られなかったんで、通販で買ったんだけど、購入考えてる人は
確認しないで買っちゃ駄目。自分は、黒塗装はどうでもよくて、
サイズの小ささに惹かれて買ったんだけど、それでも正直萎えた。
949Socket774:2010/05/05(水) 11:49:05 ID:zAQxMQBI
フォルテを買った人が増えてきたか。
静音性、冷却性の感想もお願いします。
950Socket774:2010/05/05(水) 13:05:06 ID:3ApUJNLw
一部だけぶつぶつならクレームだろうけど
全体的にぶつぶつしてるなら
こういうぶつぶつ塗料じゃない?
指紋が付きにくいからテカテカより好まれる。
951Socket774:2010/05/05(水) 13:08:26 ID:78EcvaqJ
フォルテで組み立て中。初自作。

マザー ASUS P7H55D-M EVO
CPUクーラー 刀3

なんだけど3.5インチHDDがクーラーのファン周りと少し接触します。
ほんと少しなんだけどクーラーが押される感じに。右下にしかHDD付けられないし
大丈夫かな・・・刀3、2000円特売だったからつい買ってしっまたが
フォルテでおすすめのクーラーあれば教えてほしいです。
952Socket774:2010/05/05(水) 13:18:06 ID:2FCYkUFh
薙刀+
NH-U9B SE2
953Socket774:2010/05/05(水) 13:34:24 ID:3ApUJNLw
>>951
刀3の取り付ける向きを180度逆にしてみたらどう?
ファンが上に来るようにつければ後下と前下のシャドウベイにもつけれそうな気がするけど。
954953:2010/05/05(水) 13:36:03 ID:3ApUJNLw
よく見たらファンは上向きには付けられないのか

ごめん
955951:2010/05/05(水) 14:15:01 ID:wgaZgi7Z
953さんの180度逆と聞いてHDDを逆にしたら問題なくいけました。
刀3、3.5インチHDD1台だったら大丈夫です。3.5インチ2台は無理っぽいです。
なんかスレ汚しすみませんでした。
956Socket774:2010/05/05(水) 14:58:39 ID:zAQxMQBI
4つ中3つと干渉するってのは相性としてはかなり悪いね。
知ってると思うけど、底面にもHDDを設置できる。

サイドに穴がないから、相性としてはサイドフローの方が良さそうだけど、
干渉を避けつつ選ばないといけないから、結構制限ありそうだな。
957Socket774:2010/05/05(水) 15:02:24 ID:ueWAZDxW
忍者ミニあたりがピッタリ・・・かと思ったら
リビジョンBが終息したまま未だに新製品出てないのな
958Socket774:2010/05/05(水) 15:40:45 ID:a53PlJyP
2人ツブツブって事は確定なのか
しかし、フロントはツルテカなんだろ・・・

統一性のなさがセンスなのか
959Socket774:2010/05/05(水) 15:50:34 ID:zAQxMQBI
>>957
忍者ミニはフォルテに限らず、NSK2480等の高さ制限のあるケースで
結構需要があるだろうに、再販なり後継出さないのは謎だよね。
ただ、今でもたまにネットショップで見かけたりするから、探せば手に入るかも。
960920:2010/05/05(水) 19:01:22 ID:4ekDF1Hn
10円玉と一緒に撮ってきた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863239.jpg

比較対象として手持ちのRV02
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863234.jpg

写真だとこれくらいアップにしないと写りにくいけど
肉眼なら1mくらいの距離からならわかる。
961Socket774:2010/05/05(水) 19:19:55 ID:3GMdG1Qa
>>960
上からウレタンのクリアーふけよ
962Socket774:2010/05/05(水) 19:21:21 ID:YxK/eKx7
常識外に酷いと思える出来なら返品すりゃ済む話じゃねえのか
963Socket774:2010/05/05(水) 19:31:39 ID:zAQxMQBI
>>960
一部だけブツブツになってるの?
パネル全体に満遍なくそうなってるのなら、>>950の言うとおり仕様の可能性が高いと思うが。
964Socket774:2010/05/05(水) 19:35:07 ID:Bu6N3yIe
RV02と比べられても;
安物に期待しすぎだろう、こんなもんだよ
気に入らなければアルミケースとか買えばいい
965Socket774:2010/05/05(水) 21:49:33 ID:+op2SUEK
>>960
何度も画像うpありがたい!ありがたいのだが!
解像度落して撮影するか撮影後に編集してくれるといいな
966Socket774:2010/05/05(水) 22:11:35 ID:HHDXprT8
前面下はやっぱりメッシュがイイ
そんでもって箱開けずに前フィルター掃除したい
奥行きはフルサイズ要らない
967Socket774:2010/05/05(水) 22:16:37 ID:Usq5IqBW
そういやこのスレも住人が増えたのかな?
前スレはよく過疎ってたけど、最近は進行が早いよね
968Socket774:2010/05/05(水) 22:30:27 ID:AvgoTzlz
フォルテ内部構造は神レベルなのに外装はどうしてこうなった…な感じだよな
無名イラストレーターの萌え絵パネルとかも外しまくりだし
TAOはちょっとデザインセンスがなさすぎる
2,3万くらい出してもいいからもっといいの作ってもらいたい
969Socket774:2010/05/05(水) 22:33:56 ID:yKEy0CgA
いや、その価格帯なら他のメーカーいくだろ?
970Socket774:2010/05/05(水) 23:40:11 ID:KxpMEGch
内部構造が良いなら塗装ははがして自分でやればいいのでは?
971Socket774:2010/05/05(水) 23:48:27 ID:hUGjDTRl
>>970
フロントパネルがダサいって事だよ
ダサいし
972Socket774:2010/05/06(木) 00:17:41 ID:cbLeWeVg
2回言うほど大事なことだったか
973Socket774:2010/05/06(木) 06:34:48 ID:wZabTvUX
デザインの良し悪しなんて個人の主観的なものだからどうでもいいよ。
他人のデザインについての感想見たって何の参考にもならないし。

そろそろ次スレの季節だけど、テンプレ追加候補はフォルテと>>925のDragonSlayerと、
スレでよく見かける、IN WINのIW-EM002、SilverStoneのSG03、SG04くらい?
テンプレ入りの基準がよくわからんw
974Socket774:2010/05/06(木) 07:02:22 ID:gN4Nxv2h
まあ、そのあたりは入れてもいいんじゃないの。
反対にテンプレに入ってても一切スレで話題に上がってないのもありそうだし。
975Socket774:2010/05/06(木) 08:12:56 ID:wZabTvUX
製品リスト(一例)
【前後12cmファン】
◆電源付き
エバーグリーン α-ソリッド http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html
サイズ  GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
abee 340ST http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/340ST/index.html
abee 730GT http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/730GT/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite 340 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6318
CoolerMaster Elite 341 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6434
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
Owltech OWL-PCCG-12 http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG12/PCCG12.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-566T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/

【その他】
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
◆電源なし
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=7703

【近日発売予定】
InWin DragonSlayer http://www.inwin-style.com/matx/
976Socket774:2010/05/06(木) 08:15:22 ID:wZabTvUX
テンプレ改変案。追加ついでにアルファベット順に並び替えてみた。
これで行がギリギリだから、次々スレからは人気ないケースは削除でもいいかもね。
977Socket774:2010/05/06(木) 08:57:33 ID:gN4Nxv2h
EM002はフロント9cmファンだからそのわけ方だと、その他になると思われる。
978Socket774:2010/05/06(木) 09:22:54 ID:wZabTvUX
>>977
>>614を見て前も12cmファンも可能みたいだから、上の方に入れたけど、
ロット次第だとしたらその他に分類した方がいいかな。

そもそも前スレのスレタイに「12cmファン」ってあったから、
この分け方になってるんだと思うんだけど、もうこの分類自体やめてもいいかもね。
行数短縮できるし。
979Socket774:2010/05/06(木) 09:27:31 ID:wZabTvUX
テンプレ改編案その2

製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
エバーグリーン α-ソリッド http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
abee 340ST http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/340ST/index.html
abee 730GT http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/730GT/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite340 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6318
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6434
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=7703
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
Owltech OWL-PCCG-12 http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG12/PCCG12.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-566T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/

【近日発売予定】
InWin DragonSlayer http://www.inwin-style.com/matx/
980Socket774:2010/05/06(木) 10:25:27 ID:F9U5YAkV

ファンの分類は無くていいね、すっきりした。
前スレ(=現スレ)で話題になったケースだけ残せばいいんじゃないかと思ったけど
荒れそうだしな。
981Socket774:2010/05/06(木) 11:59:21 ID:Ig1CQtDn
このスレ的にはミニタワーしか相手にしないのか
982Socket774:2010/05/06(木) 12:07:54 ID:gN4Nxv2h
横置きやスリムは専用スレがあるしM-ATXを含むことが多いからそっちでって感じになってるね。
関連スレもまとめたほうがいいかもね。

【横置】デスクトップ型ケース総合10【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264421760/

省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
983Socket774:2010/05/06(木) 12:31:43 ID:wZabTvUX
キューブだけ専用スレがないのかw
このスレはミニタワー中心だけど、厳格に限定せず幅広く話題にしてもいいんじゃないかな。
とりあえずスレ立てのコピペ支援用に貼っとく。
関連スレにチップセットスレは不要だと思ったから除いたけど、異論があったら追加よろしく。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/

◆過去ログ
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252171042/
【横置】デスクトップ型ケース総合10【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264421760/
省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
984Socket774:2010/05/06(木) 12:35:21 ID:gd0gxwCX
キューブはITXスレでやってくれって事
985Socket774:2010/05/06(木) 12:37:48 ID:BSulhkOi
ベアボーンならあるけど

Cube系ベアボーン総合 35台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221407163/
986Socket774:2010/05/06(木) 12:45:50 ID:gN4Nxv2h
ミニタワーの背がひくい程度のM-ATXのキューブ(NSK2480とか)は
このスレでも話題になってたし、誘導するスレがないからここでいいと思う。
987Socket774:2010/05/06(木) 15:12:50 ID:L+WNxHUB
PCV351はここでいいですか
988Socket774:2010/05/06(木) 15:43:09 ID:gN4Nxv2h
>>987
別にかまわないけど、高いしでかいし、普通に不人気だと思うよ。
面白い製品だとは思うけど。話題のフォルテよりも体積は大きい。
989Socket774:2010/05/06(木) 15:51:04 ID:wZabTvUX
この時間だからかもしれないけど、異論なさそうなのでスレ立て行ってみます。
990Socket774:2010/05/06(木) 15:57:05 ID:wZabTvUX
991Socket774:2010/05/06(木) 16:08:30 ID:4ZMswLQl
>>990
992Socket774:2010/05/06(木) 19:09:36 ID:ns6chtId
fit使いだけど
車道フォルテ届いたから組んでみるわ(・ω・)
993Socket774:2010/05/06(木) 19:18:18 ID:wZabTvUX
冷却・静音の差のレポに期待ume
994Socket774:2010/05/06(木) 23:47:01 ID:Hti3cvCz
メッスの有無による効果/温度の違いを知りたいです
995Socket774:2010/05/07(金) 00:16:50 ID:Q8FTxafk
過疎スレだからかまわないや、と思って書き込んだのがいつの間にかテンプレになってる・・・

そもそも120mmファンを搭載できるケースが少ないから作ったリストなんで、
マイクロケースのテンプレとしてはおかしいところがあるんだよね。
話題にならないabeeやOwlのケースは削ってもいいだろうし、
入手性が悪くなった製品もあるし・・・

今後は「よく話題になるケース」でリストを作り直したほうがいいと思うよ。
996Socket774:2010/05/07(金) 01:18:34 ID:+ERmByWd
正解じゃない
997Socket774:2010/05/07(金) 12:12:20 ID:Lw3kFl99
うめ
998Socket774:2010/05/07(金) 12:58:19 ID:eqUreJ7E
まつ
999Socket774:2010/05/07(金) 12:59:47 ID:eqUreJ7E
たけ
1000Socket774:2010/05/07(金) 13:08:41 ID:s3Oud6GR
しょおちくばぃ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/