Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -29-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260832087/

■過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=mini-itx+nano-itx+%91%8D%8D%87&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/

■関連スレ
Atomで自作 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262877536/
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255344619/
2Socket774:2010/01/12(火) 21:54:01 ID:H+HVcxFn
2ゲト 1オツ
3Socket774:2010/01/13(水) 09:52:33 ID:i6ScmwnB
ぴこぴこ♪
4Socket774:2010/01/13(水) 12:32:32 ID:cfNODCXi
青空の下でパコパコ
5Socket774:2010/01/13(水) 12:35:33 ID:d/LSVVXe
ぼくのぴこぴこ♪
6Socket774:2010/01/13(水) 13:27:00 ID:Ez6y485D
前スレに
ShuttleがClarkdale対応キューブを発表
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489515/
のレスがあったが、この中で
「SH55J2」(PCI Express x16とPCIスロットをそれぞれ1つ搭載し・・・)
ってのがあった
こんなmini-DTX出ないかな?

PCIスロット1個のmini-ITXでもいいのだが

7Socket774:2010/01/13(水) 16:52:49 ID:YE+PKsWZ
8Socket774:2010/01/13(水) 18:30:39 ID:RYQxw187
根本的にでかすぎ。
9Socket774:2010/01/13(水) 19:11:09 ID:0vNRK49U
少数派意見だろうがSG05が一番好き しかもホワイトモデルが好き
いい感じのチープさがキューブ筐体のコンセプトに合致してるように思う
ファンが丸見えで回ってるの見えるのもガンバってる感じでスバラシイ

スイッチ埋没だけはいただけないが
10Socket774:2010/01/13(水) 20:23:39 ID:/3zoAK54
>>6
mini-DTXは期待できないな
PCIスロット1個のmini-ITXはもっと絶望的だよ
11Socket774:2010/01/13(水) 20:53:22 ID:Ez6y485D
>>10
望み薄なら
mini-DTX(またはmini-ITX)での自作を諦めて
ShuttleのSH55J2にするのが正解かな?
12Socket774:2010/01/13(水) 20:54:13 ID:v7NrbnBf
やっと組み終わった

win7
ケース scy402BK
SSD PQI Intel80G
CPU phenom2x4 905e
マザボ MINIX785G
メモリ2G流用

これで3年持たせる
13Socket774:2010/01/13(水) 21:32:44 ID:HLcJ2Hjf
そのケースの廃熱性どう?
14Socket774:2010/01/13(水) 21:39:16 ID:v7NrbnBf
6cmファン2基で余裕だね 8cm吸気ファンも買ったけどつけてない
それでCPU27度くらいで安定 室内15度くらい
15Socket774:2010/01/13(水) 21:44:04 ID:HLcJ2Hjf
サンクス!
16Socket774:2010/01/13(水) 21:51:07 ID:8F888u4K
>>12
ssdが3年もつかなぁ
17Socket774:2010/01/13(水) 21:54:33 ID:9E8va9ff
IntelのSSDは3年保証だから大丈夫…?

というか、ぶっちゃけ新しいハードウェアと、マシンを組むのが楽しみな俺には
3年も構成同じなんて耐えられない
18Socket774:2010/01/13(水) 21:58:55 ID:v7NrbnBf
>>16
2年半くらいに壊れてくれたらうれしいかもしれないw
>>17のいうとおり3年保障だから

まあでも2年後くらいにまた組みたくなってきそうな気もする
19Socket774:2010/01/13(水) 22:54:24 ID:GBNEi5xo
http://www.hitline.co.jp/search2/index.php?item=1&jan=4712602933094

mini-itxケースやすいぞ
既出だったらごめん
20Socket774:2010/01/13(水) 23:03:29 ID:HLcJ2Hjf
>>19
前からその値段が最安値・・全長が300超えるとな〜
21Socket774:2010/01/13(水) 23:18:06 ID:XMX+3oZP
>>19
これ、電源なしだろ?
何処につけるんだ?
22Socket774:2010/01/13(水) 23:27:58 ID:I7sp7T9W
PC-Q08、奥行き長いと思ったけどT20とさほど変わらんな
23Socket774:2010/01/13(水) 23:29:12 ID:++vlO727
>>21
バックパネルにACアダプタのピンジャックが付いたマザー専用
24Socket774:2010/01/13(水) 23:35:54 ID:mcgq4V+b
KP10がジャンク扱い\5980だった。
25Socket774:2010/01/13(水) 23:42:29 ID:YE+PKsWZ
>>24
どこでですか?
26Socket774:2010/01/14(木) 00:43:08 ID:tnWamBcu
PC-Q08 発売はまだかのぉ
27Socket774:2010/01/14(木) 01:04:23 ID:yEd2urd0
>>25
99DOS/V館3Fエレベーター降りて左手。
夕方17時半頃行ったら2個有った。
箱に入ってて、中身は未確認
28Socket774:2010/01/14(木) 01:10:09 ID:pkOBTVJB
>>27
サンクス!!明日時間があったら行ってみる
29Socket774:2010/01/14(木) 09:48:22 ID:gP2ub+/L
おっ俺のSG05が・・・スイッチが戻らない
30Socket774:2010/01/14(木) 09:51:09 ID:7VqIpOfF
電源切っちゃ駄目だよ、お兄ちゃん
31Socket774:2010/01/14(木) 11:35:17 ID:Mghpp80Y
ZOTACからION2のベアが来たな。
ttp://news.mydrivers.com/1/154/154017.htm
32Socket774:2010/01/14(木) 12:43:33 ID:MPl0w3ZL
Fiono 330買おうと思ったけどもうちょっとマツ科
33Socket774:2010/01/14(木) 19:50:51 ID:Mghpp80Y
あかん、HD5670、G41S-K+SG05に載らん。
AMDのリファレンス、買えるだろうか・・・・・・。
ともかく、前スレで教えてくれた人、サンクス。
34Socket774:2010/01/14(木) 21:14:50 ID:H8/JjOsm
このケース非常に欲しいんだが、ベアボーンっぽいうえにどこで買えるのか見当がつかない
http://www.g-alantic.com.tw/AluminumChassis-9601.htm
35Socket774:2010/01/14(木) 21:16:23 ID:ii1Oa8xB
P55-T36が売って無いorz
半日掛けて秋葉中探し回っちまったorz
もうZotacかECS出るまで待つかな・・・
36Socket774:2010/01/14(木) 21:24:54 ID:sLpOZ0es
ION2+P55とか出ないのかな
37Socket774:2010/01/14(木) 21:57:47 ID:Pva4lJi4
38Socket774:2010/01/14(木) 22:09:52 ID:BdUBpyEK
まあ、コンデンサーも良い物使ってるしねぇ
39Socket774:2010/01/15(金) 01:27:24 ID:iPkQ+gBE
40Socket774:2010/01/15(金) 01:36:42 ID:GVsVaFET
うお!安い!
今のGF9300-D-EとG-E売って
これを買おうかな

IntelチップセットでもnForceと比べてGPUぐらいしか損はないよね?
41Socket774:2010/01/15(金) 02:43:06 ID:UI6mLM81
>>39
これいいね。

SATAx4 +eSATAx1
PCIe2.0x16

ICH10ってことは、AHCI使えるからSSD入れてもTrim使えるね。

SPDIFが無いのは残念なのと、65[W]までだからQuad使うにはS付きの奴にするしかないか
42Socket774:2010/01/15(金) 02:53:46 ID:iPkQ+gBE
43Socket774:2010/01/15(金) 02:56:22 ID:UI6mLM81
>>42
thx

田コネの位置がちょっと残念だな
ってか、無線LANつけなければ、田コネの位置をもっと上に出来たんじゃないのかとw

44Socket774:2010/01/15(金) 03:23:17 ID:8qsRpYg0
9300itx使ってる人CPUのファン制御できてます?
45Socket774:2010/01/15(金) 09:06:02 ID:m/4/wTvc
鯖用に良いかな。と思うんだけど、G43って半端じゃない?
なんでG45じゃないんだろ。Intelの奴はG45もQ45もPCIeが1xだから、
こっちのが拡張性は良いんだろうけど。
46Socket774:2010/01/15(金) 09:47:49 ID:osdVxKyu
グラは映ればいいけどICH7じゃ困るって人にいいかと
47Socket774:2010/01/15(金) 10:12:42 ID:6w0BPrhs
G3、休むべきときは休もうよw
寝込むことになったら自作もできなくなっちゃうんだし。
ともかく、お大事に。
48Socket774:2010/01/15(金) 10:55:11 ID:FKUK6sBy
G3 mini-ITX は腐るほどあるのに、ネットブックは持ってないのか?
椅子がダメなら他の姿勢を考えようぜw
49Socket774:2010/01/15(金) 12:39:35 ID:CuUoXFu8
>>44
PWM効いてるよ
50Socket774:2010/01/15(金) 13:09:49 ID:5Oe0HoR8
ICH7じゃSATAホットスワップできないことに買ってから気づいた俺とか
51Socket774:2010/01/15(金) 13:44:04 ID:m/4/wTvc
>>45,50
なるほど。確かにAHCI使えないと困るんだけど、値段と再生支援のことを
考えるとDG45FCでも良いかな?と思ってしまう。
G43には再生支援ついてないからグラボが必要になるし、グラボ刺すと、
チューナカードとか使えなくなるし。
PCIe x16スロットは魅力だし、miniPCIeがついてるのもポイント高いけど、
どうせならG45にしてくれればなぁ、と。

52Socket774:2010/01/15(金) 13:53:28 ID:8qsRpYg0
>>49
ほんとですか
BIOSやspeedfanで大手裏剣のファンがうまく制御できなかったのでずっとあきらめてました
久しぶりに再チャレンジしてみます
53Socket774:2010/01/15(金) 14:00:07 ID:UI6mLM81
SHURIKENのファンはPWMで上手く制御できないので有名だからね
リビジョン変更前の使ってるけど、ファンだけ交換したよ


54Socket774:2010/01/15(金) 14:13:11 ID:FKUK6sBy
鯖に再生支援が要るのか?
55Socket774:2010/01/15(金) 14:23:35 ID:m/4/wTvc
>>54
録画とエンコードに使おうか?とか。再生支援が十分に使えるならこっち
をデスクトップ用途にしようか、とか。
微妙に方針が定まってないんで、どっちにでも使えるのが欲しいな、と。
CPUはE3200とQ9400sがある。、
56Socket774:2010/01/15(金) 17:39:58 ID:UI6mLM81
ZOTAC G43ITX-A-E は、Arkには入荷したみたいだね。
http://www.ark-pc.co.jp/item/ZOTAC+G43ITX-A-E/code/12101137

57Socket774:2010/01/15(金) 20:50:16 ID:GVsVaFET
>>56
そこには無線LANがb/gになってるけど、正しくはb/g/nだよね?
58Socket774:2010/01/15(金) 20:53:37 ID:GVsVaFET
なんでG41S-Kはメモリ1スロなの?ばかなの?
59Socket774:2010/01/15(金) 21:45:48 ID:5Oe0HoR8
値段で勝負なモデルだから
60Socket774:2010/01/15(金) 22:16:23 ID:h/lEj2rn
http://site-ichijo.net/blog/archives/date/2010/0115-200534.php

ブラックニス仕上げで販売しないかな?w
61Socket774:2010/01/15(金) 22:34:06 ID:5Oe0HoR8
ケース自作はパーツ配置で悩むんだよな、そのためだけにCAD勉強したり
ATX電源だとITXマザーしか入らないが、SFXにするとμATXが入るな、とか取捨選択にも悩む
62Socket774:2010/01/15(金) 23:25:18 ID:WWmS+dEF
63Socket774:2010/01/15(金) 23:28:23 ID:l6m99KJQ
LANPARTY MI P55-T36が今日入荷されてるみたいだね。
数量少ないみたいだからほしい人は即効。
64Socket774:2010/01/16(土) 00:45:00 ID:4JqXwra6
65Socket774:2010/01/16(土) 00:47:34 ID:ad7NBjDt
>>60
というか、板がMicro-ATXじゃんw
66Socket774:2010/01/16(土) 03:24:30 ID:4HIFOzEx
>>34
奥行き220はなかなか。電源150Wは心許ないけど、
W数の高いのに交換すればよさそうだな。俺も欲しい。
67Socket774:2010/01/16(土) 04:23:39 ID:WghWNW5s
9300itxで無線LANとBluetoothを使っている人いる?
マイクにノイズが入りまくって困ってるんだが、どうしてる?
68Socket774:2010/01/16(土) 04:51:38 ID:WghWNW5s
>>53
Rev.Bつかってんだけど、BIOSは自動でうまくコントロールしてくれてんだろうか?
確認する方法ある?
69Socket774:2010/01/16(土) 04:58:17 ID:WghWNW5s
NT-ITXAL/80SL-ODD
http://www.ask-korea.com/jp/product/product_case_al.html

ついにスリムドライブ対応きた?
70Socket774:2010/01/16(土) 06:21:57 ID:Zt53OY90
あぶねぇ、6100-E-EがPCIだったら買ってたかもしれん
71Socket774:2010/01/16(土) 09:25:26 ID:YxLPkKja
昨日ZOAにP55-T36が大量入荷してたよ。欲しい奴は買いにいけばいいと思うよ
72Socket774:2010/01/16(土) 10:18:40 ID:MNzHa3g5
GeForce6150だったら良かったのに......
73Socket774:2010/01/16(土) 12:47:21 ID:V9xS2yQm
ツクモでG43ITX-A-E を買ってきた。
丁度、ポイント12%セールもやってて思ったより安く買えた。

630itxからの乗り換えだから、楽しみ。
これでHDD沢山つめるぜ!

74Socket774:2010/01/16(土) 13:51:32 ID:BnHNL3G+
>>62
使いづらそうな板だな
75Socket774:2010/01/16(土) 15:55:42 ID:iteuYES7
Jetway NC84
http://www.jetwaycomputer.com/NC84.html

785G + SB750
PS/2が復活、USBが6ポート、LANが1ポートに
76Socket774:2010/01/16(土) 16:32:52 ID:mYLgClPe
>>75
俺的にはイマイチだけど、PT2厨にはグッドニュースだな。
DDR3に関しちゃZotac辺りに期待したいけど、AMD8xxがでるまでは出さないかな。
77Socket774:2010/01/16(土) 16:37:40 ID:Tcn4b9e9
4SATA+2eSATAってNAS用途か
78Socket774:2010/01/16(土) 16:46:31 ID:r9RphuX1
NC81だけど
SO-DIMMのソケットが、CPUクーラー留め具強いと反ってメモリー認識しなくなってくる。
79Socket774:2010/01/16(土) 17:50:33 ID:gcRSWwDz
mini PCIeってどこに?
80Socket774:2010/01/16(土) 18:08:22 ID:oqkNBNTZ
Mini-ITX、電源付属、PCI(非ロープロ)でオススメのケースあります?
81Socket774:2010/01/16(土) 18:10:46 ID:mYLgClPe
>>79
マニュアル落とせないんでわかんないけど裏とかそのへんじゃね?
82Socket774:2010/01/16(土) 18:12:40 ID:cFx+96ew
>>75
DDR2…、PCI…
何故そこで旧式に振るのか…
83Socket774:2010/01/16(土) 18:26:29 ID:gcRSWwDz
Jetway NC84とDIRAC SPARROWでがんばるかな
84Socket774:2010/01/16(土) 18:42:04 ID:rBsUvtIN
85Socket774:2010/01/16(土) 19:12:23 ID:esvJfJrk
>>82
流用できるからいいじゃん
なんでもかんでも最新ならいいってもんじゃない
需要があるんだよ
86Socket774:2010/01/16(土) 19:15:03 ID:cFx+96ew
同等の権利をもって「何でもかんでも最新の物にも需要はある」と言えるよな?
その選択肢が現在無いところにこれだから残念なのさ
87Socket774:2010/01/16(土) 19:23:53 ID:esvJfJrk
権利とかなに勘違いしてんだよw
88Socket774:2010/01/16(土) 19:24:16 ID:V9xS2yQm
何でもかんでも最新は、こいつの担当だろ
LANPARTY MI P55-T36

89Socket774:2010/01/16(土) 19:25:54 ID:esvJfJrk
殆ど性能差がないからDDR2のまんまなんだろ
2世代前あたりからの移行組み狙いさ
90Socket774:2010/01/16(土) 19:38:20 ID:WghWNW5s
>>62
それいいかも?
GF9300ITXは機能が余りまくってるから、それ買って安いCPU買って、メインマシン化したいなw
91Socket774:2010/01/16(土) 19:39:02 ID:WghWNW5s
>>62
つか、値段が安いってのがGOODすぎる!
92Socket774:2010/01/16(土) 19:44:32 ID:WghWNW5s
あ、つかPCI-Express x1か…HD5670刺しても使い物にならないかもしれんなw
93Socket774:2010/01/16(土) 20:25:43 ID:ejHwC8h5
>>34
今更なんだが、その会社にサンプル品扱いで1個だけ取り寄せ出来ないか聞いてみたら
売っても良いけど電源とママンの組み合わせ書かないと分からんだろハゲ!な回答が来た。
微妙に脈アリだなw
ttp://jisaku.pv3.org/file/8424.jpg
その際にこんな資料もろた。
94Socket774:2010/01/16(土) 20:28:59 ID:ejHwC8h5
95Socket774:2010/01/16(土) 20:29:07 ID:HATuXfbk
>>93
蝶GJ
正直言うと「電源もママンもいりません」なんだが、困ったな・・・
96Socket774:2010/01/16(土) 20:43:46 ID:570G+5yN
>>75
何この俺専用に作ったみたいな素晴らしい板
97Socket774:2010/01/16(土) 20:47:03 ID:B9PohPGq
>>75
メモリがSO-DIMMじゃなかったら買ってた
98Socket774:2010/01/16(土) 20:47:10 ID:L6vkEZ5a
P55-T36買った人報告よろ
99Socket774:2010/01/16(土) 20:59:17 ID:rBsUvtIN
これ欲しい。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/10_01.html

wiFiなしバージョンを15000円ぐらいで出してくれたら言う事なし。
100Socket774:2010/01/16(土) 21:00:43 ID:CKXE7KQ9
>75
PCIがPCI-Ex16なら買ってた
んー3枚目のMINIXを買おうかなぁ

>98
前スレに上がってたよ
101Socket774:2010/01/16(土) 21:25:27 ID:vm5nnNyl
KP10とD510MOを買ったら、電源が20ピンではまった。涙
102Socket774:2010/01/16(土) 21:28:44 ID:5HQ46lm2
新型Atomどう?
VIAの800Mhzでホームサーバー組むのに耐えられなくなったんだが。
103Socket774:2010/01/16(土) 21:33:09 ID:1YU8mUrs
P55-T36、P55-T36とウザイ書き込みしてるゆとりが一匹居るなw
前スレのレポ読めよ

あれは知ってる人なら、手を出さない代物だ
104Socket774:2010/01/16(土) 21:37:09 ID:1YU8mUrs
>>102
Atomスレ逝け
ここで聞くよりあっちの方が情報多い

Atomで自作 34枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262877536/
105Socket774:2010/01/16(土) 21:42:47 ID:4Rp1EcfS
>>100
MINIXと同じなら意味ねーだろw
106Socket774:2010/01/16(土) 21:45:24 ID:5HQ46lm2
>>104
了解です
107Socket774:2010/01/16(土) 21:46:35 ID:CKXE7KQ9
>105
SB750使ってるのとPCI-Eがx16ならいいなってw
MINIXのはx4だしね
108Socket774:2010/01/16(土) 22:44:01 ID:gcRSWwDz
そういやMINIXのx4にx1挿しても使えるの?
109Socket774:2010/01/16(土) 22:52:17 ID:n8Ktai69
x1でもx16でも好きなの挿せ
110Socket774:2010/01/16(土) 23:31:06 ID:07tT1uvA
>>67
9300itxで無線LANとBluetoothを使っているが、この二つが近いとマズイ。
なるべく離したほうがいい。
俺はLANコネクタ側のUSBポートにBluetooth(planex製)。
PS/2ポート側のUSBポートに無線LAN(planex製11n)を差してる。

9300itx付属の無線LANを使ってるならBluetoothをPS/2ポート側のUSBポートに差してみては?
それでもダメならUSBのハブ使ってなるべく離してみるとか。
111Socket774:2010/01/17(日) 00:23:10 ID:b+bxPUpt
>>75
これは・・・欲しい
代理店はCFDか、何時頃販売されるんだろ
112Socket774:2010/01/17(日) 00:46:34 ID:b+bxPUpt
113Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/17(日) 00:53:55 ID:mTz6AMPw BE:1759557694-2BP(4000)
画像を掲載。
http://www.asrock.com/mb/photo/A330ION%28Enlarge%29.jpg
http://www.asrock.com/mb/photo/A330ION-io%28L%29.jpg

>>112
それ、4cmファン取り外して9cmくらいのファンを取り付けたくなったりするんだがw
固定できるかねぇ…?
114Socket774:2010/01/17(日) 01:02:01 ID:MimTdJUn
IONはもともとDDR3がリファレンス
何かの理由があってDDR2ばっかりになった
115Socket774:2010/01/17(日) 01:36:51 ID:A+f4FkSE
>>112
話がしたいならスレ絞れや
116Socket774:2010/01/17(日) 05:22:44 ID:3wKbPHo8
Jetway NC97 LGA-1156 Mini-ITX Motherboard
http://www.jetwaycomputer.com/NC97.html
11767:2010/01/17(日) 06:25:45 ID:H8nBzQZ5
>>110
レスサンクス。
偶然にも同じようにしてるよw
今日、買ってきてそういうふうにやってみた。
11nなら干渉しないからいいよね。
118Socket774:2010/01/17(日) 06:28:38 ID:H8nBzQZ5
PCI Express x1 にHD5670刺してもある程度速度でるだろうか?
119Socket774:2010/01/17(日) 08:20:15 ID:Hz7FbQj7
2.0で6掛け位だな

120Socket774:2010/01/17(日) 10:15:47 ID:Mjtk2GL4
>>116
クーラーでメモリスロット、ひとつ潰れてねーか?
でかい画像がリンクミスでか、出てこないんで、よくわからんのだけど。
121Socket774:2010/01/17(日) 10:47:55 ID:SCypE1H2
各社から怖いくらいにMini-ITXが続々出てくるんだけど
ドーしちゃったのよ?

お金全然ないのに
全部買いたくなっちゃうじゃないか
122Socket774:2010/01/17(日) 10:49:56 ID:b+bxPUpt
潰れてないだろ、影にかくれてるだけに見えるぞ
そういやインテソのJet Geyserどうなったw?

ZOTACが先に出るのか・・?
123Socket774:2010/01/17(日) 11:52:40 ID:AwzgFypV
なんでバックパネルのHDMIの上ってがら空きなの?
124Socket774:2010/01/17(日) 12:11:04 ID:H8nBzQZ5
ZOTAC先生やってくれるなw

>>123
夢を詰め込むため
125Socket774:2010/01/17(日) 14:02:08 ID:Q8tCiA5v
mini-itxのH55マザーの日本発売はいつなの?
126Socket774:2010/01/17(日) 14:23:37 ID:Hz7FbQj7
今、(台湾を)出ました。(ただし、船便)

127Socket774:2010/01/17(日) 14:26:58 ID:2os/TzoW
P55やH55はこのレイアウトじゃなきゃダメなのかよ・・・
128Socket774:2010/01/17(日) 14:32:33 ID:cdBB2K0Y
台湾なら船便でも3日ぐらいで着くんじゃね?
マジレスすると間もなくって書いてあるから1月中には発売されるだろ。
mini-PCI-EにWiFiなんか付けずにSATAを1本送って起動用SSDを搭載できるようにとかできないもんなのかなあ。
129Socket774:2010/01/17(日) 14:43:10 ID:UpU8/3XH
>127
CPU直結のPCI-Ex16を無しにしてH55から引っ張ってくるとかにしないと
無理なんじゃないの?
130Socket774:2010/01/17(日) 15:01:19 ID:2os/TzoW
>>129
ああ、そういや今回からCPUにPCIexのコントローラまで内蔵されたんだったな
131Socket774:2010/01/17(日) 16:40:45 ID:LhoZbRUe
思わぬ弊害が生まれたな
132Socket774:2010/01/17(日) 16:55:36 ID:b+bxPUpt
でもDFIのP55マザーは違うよね
インテルはP55のMini-ITX出してないし
オリジナル設計?
133Socket774:2010/01/17(日) 17:48:36 ID:TkRhO7Tc
>>121
チップセットがCPUに集約されて
MicroATXだと基盤がすかすかになるから、かな。

あとは>>99のZOTAC先生のような理由とか。
134Socket774:2010/01/17(日) 18:38:07 ID:QeqV72Dh
DTXぐらいがベストじゃね?
まぁなんにせよATXは終わったな
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20100105150000.jpg
135Socket774:2010/01/17(日) 18:51:34 ID:tH0+Huf9
ここまでスカスカだと笑えるなw
なんか変な機能とかオンボードできそうだ。
136Socket774:2010/01/17(日) 18:55:47 ID:oBiESijE
遊園地がいいなあ
137Socket774:2010/01/17(日) 19:11:52 ID:MjYh5xms
>>116
サポートCPUリスト見たら、Jetwayのはi7非対応なんで、ヌルー決定。
138Socket774:2010/01/17(日) 19:53:40 ID:Q8tCiA5v
>>137

マジですか・・・。
H55でXeon L3426動作しない可能性大なのか。
であれば、魅力薄れるな。
139Socket774:2010/01/17(日) 19:57:56 ID:wejeRIUs
>>138
そんなこと言ったらP55-T36だってサポートCPUリストにL3426ないし。
オンボグラフィックが使えないからサポートリストに入れてないだけで、H55自体はクワッドにも対応してるから、動く可能性はあるんじゃ?
どっちにしても人柱待ちか、人柱になるかw
140Socket774:2010/01/17(日) 20:01:32 ID:H8nBzQZ5
>>134
かつてATXで作ったが、資金難のため売って、ITXへ移行した。
金ができたのでパーツ買いに行こうと店にいったら、ATXにめちゃくちゃ誘惑されていたけど、
これでその誘惑にも勝てそうだわいw
141Socket774:2010/01/17(日) 20:18:31 ID:TRBeHuYO
>>135
オンボードメモリ+オンボードSSD+オンボードGPU+オンボードCPU

板1枚で、OSのインストールできる時代が来るよ、あと5年で。
142Socket774:2010/01/17(日) 20:35:53 ID:CXvokbmP
OS標準搭載のママン…じゅるり
143Socket774:2010/01/17(日) 20:36:39 ID:CXilSi8y
>>134
真空管プリアンプ搭載の夢よもう一度
144Socket774:2010/01/17(日) 20:37:44 ID:MjYh5xms
>>139
P55/H55チプのM/Bの場合、設計ガイドラインに「FMB」(Flexible Motherboard)って見えない壁がある。
Lynnfield(Xeon含む4コア系?)用のP55チプ搭載M/BのFMBは「09B」仕様のみで、これは4コア対応。
Clarkdale用のH55チプ搭載のM/Bの場合、これに加えて2コア限定のFMB仕様の「09A」が加わってる。
既存のP55チプM/Bの場合、BIOSの対応でClarkdaleを利用できるが、
H55チプでFMBが「09A」の場合、BIOS云々でなしにLynnfield(4コア系)は利用出来ない。

4コア系CPUがサポートリストに無いJetwayのNC97でL3426が動くかもと言う理由に
Lynnfield(4コア系)をサポートしてるP55-T36を引き合い出すのは間違い。
145Socket774:2010/01/17(日) 20:41:08 ID:cdBB2K0Y
>>142
一部のASUSのマザーはすでにOSを搭載してる。
146Socket774:2010/01/17(日) 20:43:59 ID:tH0+Huf9
>>141
もっと変わったものを載せてくれないかなぁ
オンボードキーボードとか、オンボードフォトフレームとか。
147Socket774:2010/01/17(日) 20:46:56 ID:H8nBzQZ5
GF9300ITX WIFIで付属の無線LANとUSB接続の無線LANを両方有効にしてみたら
両方とも接続されたんだが、どうなってんだ?IP2つあるのか?
速度が速くなるんなら、2つ接続したいが、変なところで競合とかされたら厄介だな
148Socket774:2010/01/17(日) 20:48:03 ID:UM7sY9UB
オンボード電波探信儀
149Socket774:2010/01/17(日) 20:53:19 ID:9AFRtOCG
>>141
それこそSSDと光学ドライブさえ付ければいいなんて、
Atomとかのマザーで充分実現してる。
下手するとCF搭載で光学ドライブだけってのは昔からある。

まぁ、そこで>146みたいな変態の出番なわけだがw
150Socket774:2010/01/17(日) 21:00:35 ID:b/Xhe31v
ツクモのパソコン本店IIIで青ペンのS150が2000円だったので
買ってきました。
新品です。
電源無しのためか不人気で、3個あったうちの最初のお買い上げ
参考までに報告
151Socket774:2010/01/17(日) 21:34:58 ID:2nPJIfou
>>147
チーミングできるとかでも無い限りおめでたいことは無いひとつないし
トラブルの原因になるからやめたほうが良いと思われる。
152Socket774:2010/01/17(日) 21:50:29 ID:RIKG2UAY
>>147
cmd呼び出してipconfig
153Socket774:2010/01/17(日) 22:44:57 ID:H8nBzQZ5
>>151
チーミングしたいんだけど、無理ぽい?

>>152
やってみた。確かにIPが2つ出てきた。なんか気持ち悪いね。
154Socket774:2010/01/17(日) 22:58:55 ID:3BUHQQd2
>>147
9300ITXの無線LANはチーミング出来んよ
要はノートの無線LANと有線LANみたいなもん。
繋いでも別に問題ないが別にメリットは無い。
ちなみに、チーミングはHUBも対応して無いとダメだったとオモタ。
155Socket774:2010/01/17(日) 23:00:38 ID:3BUHQQd2
>>146
>オンボードキーボード
Eeeキーボードの事ですね。わかります。
156Socket774:2010/01/17(日) 23:13:05 ID:H8nBzQZ5
>>154
2つ繋げて(IP2つで)速度アップとかできないもんかね?
157Socket774:2010/01/17(日) 23:18:22 ID:panxHiIX
>>156
出来るものもある

だがここではスレチ
158Socket774:2010/01/17(日) 23:53:10 ID:JvkTi/5Q
前スレで、MSI P55M-GD45,Xeon L3426環境がpicoPSU-150で起動しないと書いた者です。
DellのACアダプタ(ADP-150BB)を入手して起動させたところ、問題なく稼動しました。
short-circuitに支払ったACアダプタ代金約5,000円は何だったんだ。

ADP-150BBは単純に+12VとGNDを配線しただけではアダプタ本体のLEDランプさえ点灯しないので、導入を検討している方は注意されたし。
REMOTEと表記された配線がスイッチになっており、REMOTEとGNDとショートさせると通電します。
159Socket774:2010/01/18(月) 00:33:17 ID:W/8K28ad
ADP-150BBに関しては情報が多いから間違えはしないだろ
このスレでもACアダプタスレでも常連だし
160Socket774:2010/01/18(月) 00:58:29 ID:MVLoMx+E
ハードディスクのオンボはありそう
足りない分はSDカードとか携帯みたいな
161Socket774:2010/01/18(月) 01:55:27 ID:tryCHbzN
>>157
スレチばかりですまんが、GF9300ではできないってことでOK?

6100-E-Eとか最近出たのではできたりするのかな?
162Socket774:2010/01/18(月) 05:50:19 ID:8UDvQIm9
>>161
出来るのは鯖板とかMaximus II Formulaみたいなハイエンドマザー
ちなみに122-CK-NF68-ARも出来るらしい。
つか、ちっとはググれよw
163Socket774:2010/01/18(月) 09:04:32 ID:tWU32+za
>>144
凄く判りやすくて為になる情報ありがとう
164Socket774:2010/01/18(月) 09:36:52 ID:2op1czL2
>>144
おいおい
i5-661は01B仕様だからサポートCPUに661がある時点で01B仕様なのは明白だと思いますが
それを理由にするのは間違い

http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/
165Socket774:2010/01/18(月) 10:17:33 ID:2op1czL2
それにFMBというのは放熱設計の違いなので、4コアでもsのつくやつなら動作する可能性が高いです。
09Aが82wまでで、09Bが95wまでね
minixみたく、82wまでの09Aマザーが出る可能性はあると思うけど、すくなくとも>>116は違うと思いますよ

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/304/653/html/kaigai16.jpg.html
166Socket774:2010/01/18(月) 12:59:05 ID:Wlll8nFw
>132
H55はCPU内蔵のVGA出力をいったんチップセットに戻してそこから出力してる
みたいだよ
P55には当然そのラインは必要ないから、あんな妙なレイアウトにしなくてよいという
ことではないかなと、遅レスw
167Socket774:2010/01/18(月) 16:09:03 ID:IwVq0Jw9
ZOTACのG43ITX-A-Eですが、NICが何か分かる方いらっしゃいませんか?
ちょっと興味があるんですが、NICがGbE対応と言うのは分かるんですが、
RealtekなのかIntelなのかそれ以外なのかによっては却下せざるを得ない
ので。

まぁ、Atherosとか使ってるのはASUS位だろうけど。
168Socket774:2010/01/18(月) 16:23:59 ID:9cVI08MV
>>167
RTL8111DL って ASCII の記事にある ark の店頭POP写真に書いてある。
169Socket774:2010/01/18(月) 16:31:03 ID:5sdMK5P3
下側バーコードの横のだな
蟹で確定
170Socket774:2010/01/18(月) 16:54:47 ID:+5ssEKrM
Intelなんて乗るわけがない
171167:2010/01/18(月) 17:27:45 ID:IwVq0Jw9
>>168-170
ありがとうございます。
Realtekなら十分おkです。Linux用にどうだろう、と思ってるとこなんですが、
AtherosとNVLANはイマイチなんですよね。
ただ、お値段的にはDG45FCのがちょい安そうかも?

こっちはPCIe x16とminiPCIeのハーフサイズのがついてる分拡張性で有利な
気もしますけどね。miniPCIeからPCIex1に変換する変換ケーブルもあるみたい
ですし。
172Socket774:2010/01/18(月) 17:28:48 ID:xOQRxdqG
GF6100-E-E欲しいと思ったんだがDVI出力なしか・・・グラボ乗せようにもx1に限られるしなぁ・・。
なんでいいとこばっか削ったんだろう。あと65W版までってあるけどAthlonX4なら全シリーズ対応しているんだな。
このスレでも特に話題にはならない?
検索かけても売ってるとこがワンズしかないようだ。
173Socket774:2010/01/18(月) 17:32:42 ID:NZjgAuBw
Intel NICが欲しければ、DG45FCかDQ45EK を買うしかないな
DG41MJはカニだから注意

174Socket774:2010/01/18(月) 17:47:40 ID:32quwo2y
>>172
土曜に行った時点ではラス1だったが。
まだ残ってるのか、それとも再入荷か・・・・・・。
値段は魅力だったんだけど、「乗せようにもx1に限られるしなぁ」というところでG43ITX-A-Eを買った。
ほしくなかったんだけど、とにかく何か買ってみたい衝動に駆られて。
G43は俺の購入後、3個残ってたけど。
175Socket774:2010/01/18(月) 18:36:09 ID:2op1czL2
C138にQ9550S+9300itxで組んでみたけど、CPU温度がアイドル46度で負荷時MAX70度位とかなり熱い
3.5インチHDDが悪いかと2.5インチに変更してみたけどあまり改善しない。
リテールクーラーだからこんなもんかとは思うけど、やっぱりCPUクーラー交換した方がいいかな?
176167:2010/01/18(月) 18:40:47 ID:IwVq0Jw9
>>173
そうそう。DG41MJは蟹なんですよね。
どっちにしても今使ってる環境がAHCI有効にした状態なので、ICH7だとマザー
交換してそのままHDD繋ぎ変えてって訳にも行かなくなるのが面倒で、ICH10系
ので見繕ってるとこでした。

HDD3台とE3200でそこそこ省電力でコンパクトなな鯖作ろうか、と。
いまはBK623にDQ45CB使ってるんですが、さらにコンパクトにできないか、と。
177Socket774:2010/01/18(月) 23:48:40 ID:zQjt+0qN
J&Wスレがないみたいなんでこっちで。
minix-785g-sp128mb使ってる方に質問なんですが、
BIOSの設定項目でOC系統のものってどれぐらいありますか?
OCが目的というよりは下げられるかどうかが主眼なのですが、
CPUの電圧、ベースクロック、メモリのクロック、785Gのクロック、電圧などの設定項目の情報が知りたいのですが、Webの公式(英語)にマニュアルが載っていないため質問してみた次第です…。

あと、スレチですがSST-SG05とこの子とでShurikenRev.Bはのりますかね?
178Socket774:2010/01/18(月) 23:58:40 ID:N6VPLr7c
6千円のMini-ITXマザー販売中、AM2対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100116/ni_cgf6100ee.html
179Socket774:2010/01/19(火) 00:16:53 ID:MsAefXq7
>>178
何を今更・・・。

180Socket774:2010/01/19(火) 00:22:42 ID:I9IL6nPt
>>177
MINIX-780Gなら持ってるけど、今日はもう遅いから調べるとしても明日で
あと、AMD使いならK10stat使うのがメジャーなやり方だと思うけど
181Socket774:2010/01/19(火) 01:13:25 ID:bToMAfM8
>>180
ありがとうございます。K10StatでCPUはすべて事足りそうですね…ついでにAMDODは駄目っ子みたいですね。
CrystalCPUIDと似た感じのようですので、CPUはちょっとずつ実物で耐性見ながら詰めて行きますか。

あとは、ご好意に甘えさせていただいて設定項目お願いいたしますm(_ _)m
182Socket774:2010/01/19(火) 01:41:36 ID:VzrxslbG
>>177
Minix-780GだけどShurikenRev.Bは乗った。
ただSG05にはどうかなぁ。電源ユニットの下部ギリギリじゃね?
まぁ入るとは思うけど、ファン上部を塞いでしまうような気がする。
183Socket774:2010/01/19(火) 04:30:37 ID:wQaqM3Xl
オウルテック、160W TFX電源搭載のスリムタイプMini-ITXケース「OWL-PC110」
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC110/PC110.html
8480円だってさ 
184Socket774:2010/01/19(火) 06:56:40 ID:hYb3Vaxb
>>183
ファンの型番も明示して欲しいところだ。
185Socket774:2010/01/19(火) 07:29:30 ID:eHfwDS2I
拡張スロットのないケースには何の意味もない
186Socket774:2010/01/19(火) 09:20:06 ID:1s4f12Ib
自作3作目の若輩ですが質問させてください
某氏の検証でSG05にGF9300-D-Eを搭載した場合大手裏剣は2、3ミリはみ出るとの事ですが
(参考にさせて頂いております)
P55-T36で大手裏剣は乗るでしょうか

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1263859406.jpg
拾った画像のサイズを合わせてみましたが、写真やリサイズの誤差も考えると判断しにくい結果です
実際に使用してる方がいらしたら報告おねがいします

蛇足ですがSG05は所有、P55-T36は既にIYHして手元にありますので
クーラーとCPUで悩み中という段階です
この枠の中で実用を損ねない範囲でなるべく静かに仕上げたいと考えてます
187Socket774:2010/01/19(火) 11:19:09 ID:RV+zX1M/
>>183
それってAOpenの145A-160BKと中身は一緒みたいだね。フロントパネルはちょっと違うけど
ttp://aopen.jp/products/housing/s145a-160bk.html
188Socket774:2010/01/19(火) 11:47:20 ID:hnXk+8eO
>>177
780Gだけど
・メモリは0.05V下げられる(けど、あまり意味はなかった)
・CPU関連は基本的にBIOS設定は役に立たなかった。
 - 倍率と電圧を決め打ちするなら結構下まで設定できるけど、CnQの各ステートを一律に下げるなどの機能はない。
 - しかも、低倍率低電圧だとかなり余裕を持たせても起動しなかったりする。CMOSクリアーの腕が上がった。
 - 結局K10STAT頼みで起動時電力を下げるのは難しかった。
・ちなみにこの板はコア電圧などを自動で0.04Vほど盛ってるようだ。
・この板はK10の石ではコア電圧をぜんぜん下げられない。K8なら栗の下限まで無問題。
・この板は、他の780Gの板より10Wほど消費電力が高い。これはK8でもK10でも同じ。

このあたりを諦めて、ライトユーザー気分で使う限りでは悪くない板だと思います。
俺も長いことメインマシンとして愛用していました。
189Socket774:2010/01/19(火) 12:01:07 ID:zNBOqJBE
JetwayのNC84に期待するしかないな…
190Socket774:2010/01/19(火) 13:33:08 ID:PW5Kuu/2
80%台前半で法-後期厳しそうなんだけど、後期募集のある国立大でどこかおすすめある?
191Socket774:2010/01/19(火) 13:35:07 ID:PW5Kuu/2
誤爆しました吊ってきます
192Socket774:2010/01/19(火) 13:36:39 ID:R9VWV/+p
吊るのは試験終わってからにしろ。
193Socket774:2010/01/19(火) 13:42:09 ID:CrG9FLnk
結果が出てからでも遅くないぞ。
194Socket774:2010/01/19(火) 13:48:34 ID:Fmpkxnnx
あきらめずにがんばれ
195Socket774:2010/01/19(火) 13:54:09 ID:V88BDJ+P
予備校選びは慎重にな
196Socket774:2010/01/19(火) 14:18:44 ID:CIY85kqF
水道橋とか場外が近所にある予備校がオススメだよ
197Socket774:2010/01/19(火) 14:28:08 ID:16ZPZKIu
予備校の金をパチンコで全額すった懐かしい思い出
198Socket774:2010/01/19(火) 14:34:08 ID:CIY85kqF
平日昼飯代ためる→土曜日黄色いビルへ→夕方秋葉原で買い物 いすゞでらーめん
こんなのでも楽しかったな当時は。

199Socket774:2010/01/19(火) 14:38:25 ID:rurZ3Q4L
P55-T36にClarkdale乗っかるかな?
200Socket774:2010/01/19(火) 14:45:44 ID:CIY85kqF
画面の出力系回路がマザーに乗ってないよ。
201Socket774:2010/01/19(火) 15:37:45 ID:bToMAfM8
まずは、>>182 >>188 両氏ありがとうございます。

>>182
Shurikenやっぱり厳しそうですか…カバーサイドにファン+ダクトかカバーごと作ってサイド吹き抜け冷却か、Gelidの薄型辺りを干渉なければ、それかリテールに大型ファン適当に固定かしら。
>>188
VGA周りのOC系はなしなんですね。BIOSのOC(私の場合はDCですが)は当てにできないとなると、K10Statを使用してWindowsオンリーで利用ですね。
組むのはX2205eのつもりでしたが240辺りの通常電圧でよいかな…
というか下手したらDrMOS系の子達に負けそうですよね>10W

手ごろな値段とキューブサイズでそこそこのパフォーマンスでWindows7に完全対応をコンセプトにリビングサイドPCとして運用したいと思います。
必要ないでしょうが、チラ裏がわりにminix785GのBIOS設定項目やら勝手に報告しに来ますm(_ _)m
202Socket774:2010/01/19(火) 15:45:50 ID:xQUiGVjY
再生支援の話でいつも負荷の話になるけどそれ以外のインタレ解除の
精度とか画質はどうなのさ?インテルオンボでもきっちりインタレ解除
してくれるの?
203Socket774:2010/01/19(火) 16:11:51 ID:BXP3w54C
>>201
>>188です。覚えてることだけ書いたので、説明足りてません。
たとえばIGPのクロックは弄れます。ただ、300くらいまで下げてみても、消費電力は変わらないので標準で使ってました。

というか、いままさにMINIX-780Gのマシンを解体中で、BIOSを見られるのですが、何か見ておくことありますか?
204Socket774:2010/01/19(火) 16:46:19 ID:CIY85kqF
インタレ解除 怪しいよ。
画面処理が重い時とかミスってる時あるよ。
205Socket774:2010/01/19(火) 16:52:26 ID:GIC55FU+
>>203
本当にありがとうございます。
IGPは自体とメモリのクロックと電圧がありますでしょうか?
あまり消費電力に影響が無ければ無意味かもですが(笑
最後に、利用されたことがあればで結構でBIOS関係なくなりますが、Speedfanで3コネクタとも制御できるでしょうか?
206Socket774:2010/01/19(火) 17:10:18 ID:ZzWmjaiN
>>205
IGPはクロックを150から1300まで指定できますが、SPメモリもGPUも電圧は弄れません
クロックを下げてもアイドルの消費電力にはほとんど変化は見られません
あるいは3D負荷時は変わるかもしれませんが
地デジやBDを見る際の再生支援くらいにしか使ってないので分かりません

ファンに関してはCPUファンのみしかコントロールできなかったように思います
というか、そもそもSpeedFanは4pinのPWMファン以外をコントロールできないような…?
ちなみにBIOSのファンコントロールもPWMのもののみで(しかも挙動が怪しかったような)、
ケースファンについての項目はありません
207Socket774:2010/01/19(火) 20:35:26 ID:2WaBUNo4
ケースファン無しってあるけど大丈夫かな?
http://pc.j-pcs.info/cn11/cn32/pg188.html
208Socket774:2010/01/19(火) 20:43:12 ID:zNBOqJBE
ケースファンがないなら、CPUファンで
209Socket774:2010/01/19(火) 21:03:06 ID:n69NRwFE
http://www.jetwaycomputer.com/NC84.html
やっと写真掲載された。でもやっつけだなwww
210Socket774:2010/01/19(火) 21:08:34 ID:zNBOqJBE
>>209
この写真気になってるんだけど、表に見えるのはMiniPCIスロット?
まさかメモリスロットは裏面…
211Socket774:2010/01/19(火) 21:17:55 ID:jxcKLaN2
2 x DDR2 533/667/800 Dual Channel SO-DIMM slots (up to 4 GB)
212Socket774:2010/01/19(火) 21:20:58 ID:lTBWRz+P
keyの位置をよーく見るんだ・・・
213Socket774:2010/01/19(火) 21:24:21 ID:rSlVXkKj
NC81もそうだけどメモリスロットは裏表一つずつだよ
小さなケースだと駄目な場合があるかも
214Socket774:2010/01/19(火) 21:32:16 ID:zNBOqJBE
なるほど、表裏なのね
クーラーへの干渉が少ないのは嬉しいが、ケースが厳しくなるか
215Socket774:2010/01/19(火) 22:12:09 ID:hu+/DHnE
>>188
横から質問で悪いけど、良かったら聞かせて。
MINIX 780G-SP128MBってPhenom IIの4コア化って設定できる?
216Socket774:2010/01/19(火) 22:22:21 ID:rSlVXkKj
780GはSB700だからACCなんてないぞ
217Socket774:2010/01/19(火) 22:32:17 ID:hu+/DHnE
>>216
MINIX 785G-SP128MBと同じSB710搭載かと思ってたw
勘違いスマソ

MINIX 785G-SP128MBならPhenom IIの4コア化できるのかな?
218Socket774:2010/01/19(火) 22:41:44 ID:xlTRJ+10
>>217
いま出回ってるX3は不可だろ
219Socket774:2010/01/19(火) 23:29:18 ID:Vi+asmVj
今更だが>>199
公式HPでi3までサポされてるとさ。
これで俺も安心してIYHできるZe
220Socket774:2010/01/19(火) 23:32:21 ID:oXtUTr3p
オンボードCPUクーラー兼タコ焼き器
221Socket774:2010/01/20(水) 00:09:57 ID:ZSYiVAVb
>>218
いや、できるんなら一発 Phenom II X2 550BE で挑戦しようかと思ってさ。
222Socket774:2010/01/20(水) 00:11:43 ID:t5LvHCQL
>>221
J&Wスレで550の4コア化できないよーってレスを見た
223Socket774:2010/01/20(水) 00:24:21 ID:1aBZCUBp
>209
おしい、LANポート2つあれば
224Socket774:2010/01/20(水) 00:33:40 ID:dWYg3wbE
>>222
そうなのか!情報サンクス!
225Socket774:2010/01/20(水) 01:52:24 ID:9cSAjvl7
>>206
何度も恐縮です。
やはり残念ですが低消費電力への挑戦は別のMSIのM-ATX板辺りでやりますか。
ちなみにINTEL環境でアレですがRIIFでSpeedfanにてCPU以外の3/5個を
SoftwareControlの設定でごく普通に制御できていたのでPWMは関係ないかと。
そもそも2PinでもVoltageコントロールできれば回転数モニタができないだけで制御自体は出来る…ということらしいですし
実際グラボなどでも2Pinファンの制御は可能ですしコントローラが制御を受け付けるかどうかとSpeedfanが制御命令を正しく伝えられるかどうかによるみたいです。
とまぁ偉そうに言ってますが実は昔通った道でして…(汗

なにはさておき、それでも組みたいキューブがあるんだ!!イヤッホ(ry
>>206
226Socket774:2010/01/20(水) 02:23:53 ID:t5LvHCQL
>>225
はじめのころ3pinファンがコントロールできなかったので
SpeedFanはPWMの4本目のを使ってコントロールしてるんだと思い込んでました…
どうもありがとう

MSIのM-ATXを使っても、今となっては低消費電力を目指すならintelに軍配が上がってしまいます
7025/7050でAM3 CPUに対応してるASrockあたりのを持ってくればK10でも割といい線行きますが、
AMDチップセットではしょんぼりな結果しかでません
なので、この際消費電力は見ないことにしてMINIXで妥協するのもありだと思います
…悩んだ末にLynnfieldに移行した俺が言うのもアレですが

あと、K10ではC1Eがうまく効かないからどうのこうの、というのをどこかで見かけた気もしますので
パッチをあてると下がるのかもしれません
低消費電力目指すなら調べてみるといいかも…?

スレ違いなのでこの辺で
227Socket774:2010/01/20(水) 08:58:16 ID:yv+S1PJO
Dirac SPARROW-FS と D510MO 使って1台組んでみた。
以下SPARROW-FSについて。

内部は狭いかなと思ったが意外と余裕。
たまたまかもしれないが、バックパネル取り付け部分がかなりギリギリに作られてて、
トンカチで内側から叩いてパネルを装着した。1時間くらい奮闘w

全体的な完成度というか剛性というか・・
日本製ということもあり非常に作りが良いとおもった。
値段がちょっと高いけど、長期間使いまわせそう。

本体についてるファンは3pinで、それぞれ別電源。
D510MOは3pinが1個しかないので片方しか回せない。
二股ケーブルを注文したので、届いたら付ける予定。

横置きだとHDDの熱が逃げずケース全体がかなり熱くなったので、
ファンを吸気から排気に変更。ファンの付け直しが結構面倒だった印象。
それでも熱が収まらなかったので、ファン面を上にして縦置きに変更したら改善。

今キーボード横に置いてセットアップしてるけど、
付属のファンはかなり静か。HDDの動作音の方がうるさい。

やや蛇足かもしれないが、
消費電力は、D510MO + DDR2-800 2GBx2 + HDD(WD10ADS-M2B)x1 で
アイドル時1次側33Wだった。

ところで、熱は下から上に流れる訳だけど、
下から吹き上げるのと上から吸い上げるのでは、どちらが効率が良いのだろう。
228Socket774:2010/01/20(水) 09:03:33 ID:lrDckd8E
NT-ITX/AL55BKにD510MOはいるかなぁ。
無理なら80にしようかと思ってるんだけど誰か実物持ってないかなー
229Socket774:2010/01/20(水) 09:43:06 ID:XIJD4fLJ
>>226
SpeedFanって定番な割に実は結構設定細かくて面倒なソフトだから3pinのコントロールが簡単にいかないママンもあるけど、ママン自体が3pinのファンコンに対応してない場合だけはどう設定しようとダメだね。
それはSpeedFan等ソフトの責任じゃなくてハードウェアの問題。
230Socket774:2010/01/20(水) 09:58:19 ID:HK+1W3O9
>>227
吸い上げる方
231Socket774:2010/01/20(水) 10:15:10 ID:LLB3TvSK
なんかちょうど良いケースってないもんだな
232Socket774:2010/01/20(水) 12:11:11 ID:92RLa+A7
そんな方には
ケースも自作でGO
233Socket774:2010/01/20(水) 12:36:40 ID:hO+L5mmh
俺今丁度作ってるところだわ
234Socket774:2010/01/20(水) 12:51:01 ID:LLB3TvSK
100均素材でケース作ってたひとのを見て
俺には無理だと悟った
235Socket774:2010/01/20(水) 13:22:53 ID:ppYbMWCC
ZOTAC H55-ITX WiFiにL3426の人柱報告まだ?
236Socket774:2010/01/20(水) 14:05:39 ID:lobP293P
え?もう発売されてるのか
237Socket774:2010/01/21(木) 09:09:13 ID:ocfPaCBe
>>231
200円 ITX
238Socket774:2010/01/21(木) 09:22:39 ID:dlS9zRgJ
もうpico-itxしか愛せない!
239Socket774:2010/01/22(金) 00:56:38 ID:BdH+K4eY
前スレ855だけどP55-T36とi3-530の組み合わせは初期BIOSであっさり認識した。

あとベース160のアレもBIOS更新で直ったけど何かOC上限が下がったような希ガス
初期BIOSだとベース180まで回せたけど現行BIOSだと170でブルースクリーンorz

ちなみ、まだ仮組中だけど構成はこんな
【CPU】 Core i3-530
【クーラー】 ※CWCH50-1なんだけど訳アリでリテール
【メモリ】 DDR3-1600 2G×2
【M/B】 LANPARTY MI P55-T36
【VGA】 HD5770
【Sound】 オンボ
【HDD】 10EADS
【光学ドライブ】 UJ-890
【OS】 XP Pro(余り物)
【ケース】 SST-SG06
※CWCH50-1を会社に忘れたから完成は日曜日orz
240Socket774:2010/01/22(金) 01:20:58 ID:AfPLtjIG
なんかWindows Updateに9300ITX用のLANドライバがきてるね
入れたら、Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapterってのが入ったんだが、
みんなどう?
何に使うんだろ?
241240:2010/01/22(金) 01:39:19 ID:AfPLtjIG
スマソ
どうも9300itx付属の無線lanとは関係ないみたい
buffaroのusb無線LANが関係あるらしい。
よく調べてないからわからないけど、今んところこんな感じ。
google検索してもよくわからないんだよね・・・
242Socket774:2010/01/22(金) 01:46:04 ID:VOW7hHrh
243Socket774:2010/01/22(金) 06:57:54 ID:UghVQrTO
また拡張スロットなしかよ、産廃だな
244Socket774:2010/01/22(金) 07:16:46 ID:vvCtx+k3
P55-T36てB3ステッピング?
買った人報告たのむ
245Socket774:2010/01/22(金) 12:59:58 ID:QTYHZ8PI
LIAN LI Mini-Q PC-Q08
を待ってる俺がいる
http://forum.videohelp.com/images/guides/p2036745/21-q8.jpg
246Socket774:2010/01/22(金) 13:02:20 ID:GxUVDKlU
LIAN LIって高いだけで作りとデザインが・・・
247Socket774:2010/01/22(金) 13:41:08 ID:QTYHZ8PI
まあ人によって好き好きですな
248Socket774:2010/01/22(金) 13:42:54 ID:FYo7yWEY
そんなときは星野を思い出すんだ
そしてもう一回LIAN-LIを見てみると・・・


うおー、安くてしっかりしててデザインも無難だー
になるw



もちろん目の錯覚ですがw
249245:2010/01/22(金) 13:56:10 ID:QTYHZ8PI
>>248
俺のメインは星野時代のWindy
250Socket774:2010/01/22(金) 14:15:47 ID:KnPclUvb
SG05使ってる身としては理想的な筐体に見える>Mini-Q PC-Q08
251Socket774:2010/01/22(金) 14:16:24 ID:FYo7yWEY
すまん、星野はまだ良かったな
ダメなのはその次だ・・・




何だかんだいって俺も旧星野もLIAN-LIも好きなんだけどね
実際に使ってたし
252Socket774:2010/01/22(金) 20:52:25 ID:vgB7qQLQ
253Socket774:2010/01/22(金) 21:22:47 ID:ay6dRWqG
1月中に発売されると思ってたのに・・・ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
254Socket774:2010/01/22(金) 22:53:04 ID:2XOMsOi3
アンテナ2本は魅力
L3426との人柱報告を待つ
255Socket774:2010/01/22(金) 22:55:51 ID:I6M5ohhL
だれも人柱にならない

256Socket774:2010/01/22(金) 23:33:24 ID:IgXM7lf8
てすつ
257Socket774:2010/01/22(金) 23:38:07 ID:0oanw/WT
フルサイズPCIスロット
ACアダプタ
カコイイ
という条件のケースが欲しいのでつがC138より良いものありますか
ご存知の方教えてください・・・
ここを知らなくてスリムケーススレに書いてしまいました
258Socket774:2010/01/22(金) 23:50:49 ID:8LMYAvq5
>>257
> カコイイ

これに関しては一人が例を挙げると他のヤツが「ね〜よw」とか言って荒れだすw
いろいろ見て自分が気に入ったものを使うのが吉かも。

あと羊羹型でもいいのか薄型がいいのか程度は教えてくれた方が吉かな。
259Socket774:2010/01/22(金) 23:57:19 ID:0oanw/WT
>>258
デザインはC138みたいに、もっさりしてない、のがいいです
AVラックに置きたいので大きいケースはそもそも入りません..(後出しでスイマセン)
260Socket774:2010/01/23(土) 00:09:08 ID:DcnwNolV
>>259
幅は大きいが非常に薄いのでAVラックには収納可能では?
SST-LC19S-R
(W)390×(H)68×(D)348mm
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc19&area=
261Socket774:2010/01/23(土) 00:11:32 ID:DcnwNolV

断っておきますが
このケースはMicro-ATXであります
262Socket774:2010/01/23(土) 00:15:11 ID:CL7nMLUz
>>260
こ・・これはイイ
一目で気に入りました
>>261むしろ今MicroATXのママン+NSK2480を使用しているため
ママンを流用できそうなフインキです
263Socket774:2010/01/23(土) 00:27:37 ID:X48ke8/x
i965GMt LAのI/Oポートと同じマザーボードってないかね
ttp://aopen.jp/extdowncenter/Mb/image/i965gmt-la-back.jpg

ケースがこのI/Oしか対応してなくて困ってるんだが
バックプレートも取れない仕様だし
264Socket774:2010/01/23(土) 00:30:01 ID:MwITKxlF
バックプレートがはめれる大きさにケース切断汁
265前スレ536:2010/01/23(土) 00:38:09 ID:WWb7Gwtj
L3426とP55-T36新品届きました。すぐに組み立てました。
やっぱり今回もFSBが160MHzに・・・・携帯で動画撮影しましたがブレまくり。
時間があるとき編集してUPします。
その後、FSBを133MHzに戻しました。

ケースはフルオープン、室温15度、BIOSはFSB133とAHCI以外デフォルトです。
HWMonitor 1.15 64-bitを起動後、エクスペリエンスインデックスを評価して、
終了後のSSを切り取ったものです。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124460.png
(1)CPU電圧が1.3Vくらいで固定
(2)TMPIN2が高め
(3)CPUファン回転数制御ができていない
1と3はBIOSがデフォなので仕方ないとして、
2は室温15度でケースオープン、ファン制御なしフル回転状態にもかかわらず、
周りより圧倒的に温度が高いです。

G3の考察を参考に、今回は完璧に組み立てました。
(2)の温度の謎を解いて、安定環境を構築していきたいと思います。
266Socket774:2010/01/23(土) 00:50:43 ID:QxnmiZKq
CPU電圧がありえないくらい高いんですが…
267Socket774:2010/01/23(土) 01:28:36 ID:jjZoxkxT
>>262
それメーカー取り寄せの上に高い
NSK2480の2倍以上もすんぞ
268Socket774:2010/01/23(土) 01:53:34 ID:CL7nMLUz
>>267
すでに注文しますた。17500円で買えるようでつ
スリムタイプの光学ドライブも買わないといけないのと
HDD1台しか入らないのでHDDも買わないといけないので
いろいろ金かかるようでつ
NSK2480も結構気に入ってるんですけどね...
269Socket774:2010/01/23(土) 02:06:59 ID:W1TZwVDd
633 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 22:47:21 ID:8go3M7kG
また、作ってしまいました。今年3台目 orz
このケースで格好良いマインがいくつか晒されていたので、
刺激されてしまいました。

【CPU】AMD Athron 5050e
【クーラー】Dynatron A48G (ヒートシンクのみ使用)
【M/B】ASUS M3N78-EM
【Mem】DDR2 800MHz バルク 1GBx2
【SSD】Transcend 32GB (JMicron)
【VGA】オンボード(GeForce8300)
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】BUFFALO PC-MV5DX/PCI (アナログTVチューナ)
【光学ドライブ】Panasonic UJ-120
【ケース】SilverStone SST-LC19B-R
【電源】電源付属 ACアダプター
【その他】CPUファンマウンターは手作り

http://jisaku.pv3.org/file/7961.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7962.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7963.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7964.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7965.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7966.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7967.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7968.jpg

薄い筐体ですが、それでも、どうしても25mm厚ファンを使いたかったw
ベッドサイドで使う予定なので、静かなマシンを作ろうと苦心しました。
CPU冷却部は静かになりましたが、電源部のコイル鳴きが…w うまくいかんものです orz

270Socket774:2010/01/23(土) 02:07:26 ID:IOD2ehLJ
>>268
おまえはこっちのスレの方がいいんじゃないか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263637285/l50
271Socket774:2010/01/23(土) 02:08:14 ID:ztCPHNP3
272Socket774:2010/01/23(土) 02:09:04 ID:ztCPHNP3
ゴメン、リロードしてなかった orz
273Socket774:2010/01/23(土) 02:44:12 ID:sGAKFiGW
>>260
ピザボックス、まだ製造されてるんだね。
息の長い製品だ。
274Socket774:2010/01/23(土) 03:07:50 ID:X48ke8/x
>>271
カメラ何使ってるか教えてくれ
275Socket774:2010/01/23(土) 03:17:08 ID:CL7nMLUz
>>270
どこでもいいでつよ
このケースは神なので後悔しない(キリッ

>>271
非常〜に参考になります。カコイイw
こ、これは4850eの標準ファンではアウトの予感。
見た目以上に(見た目のままに?)手がかかるケースでつね
276Socket774:2010/01/23(土) 05:59:06 ID:oZETTNXP
「でつ」口調気持ち悪いからやめろ
277Socket774:2010/01/23(土) 11:33:41 ID:xXoj9EOi
スヌーピーだろ
278Socket774:2010/01/23(土) 11:50:46 ID:nDN6kgVt
やめまつ
279Socket774:2010/01/23(土) 12:34:00 ID:rYDQfHrU
やめることはないでつ
280Socket774:2010/01/23(土) 20:08:51 ID:lmhtwmfo
>>277
マジでスヌーピーに見えてきた。
というより、スヌーピーにしか見えなくなったw

281Socket774:2010/01/23(土) 21:43:45 ID:2H75JEjb
>>271
前にも見たことあるけどカッコいいねー
俺はゲーム機を作りたいんだが、これくらい小さくて(できればmini-itx)ビデオカード刺せて安いものができればいいのになー
部屋が狭かったり、ちょっとしたスキマに入れるのにちょうどよさそうだ
282Socket774:2010/01/23(土) 22:59:01 ID:8LnswDq2
>>271
この薄いCPUクーラーは何物?
LC19に使う訳ではないけど、薄いクーラー探してるからこれすごく欲しいんだが・・・
283Socket774:2010/01/23(土) 23:08:54 ID:2H75JEjb
>>271
後ろについてる機械みたいなのは何よ?


ってこの写真がでると毎回話題にあがるなw
284Socket774:2010/01/23(土) 23:09:39 ID:2H75JEjb
写真が奇麗ってのもあるのかもねw
285Socket774:2010/01/23(土) 23:10:57 ID:oZETTNXP
ファンコンじゃねーの?
笊に付いてきたのと似てるけど
286Socket774:2010/01/23(土) 23:23:05 ID:2H75JEjb
>>285
こんなに小さいファンコンがあるのかw
でかいのばかり見てたが、いいかもしれんな
287Socket774:2010/01/23(土) 23:27:50 ID:iVl/1tzh
>>282
271じゃないからわからんが、1Uラック向けのヒートシンクにファン乗っけたものだろう。
288Socket774:2010/01/24(日) 00:59:03 ID:Jk/R6IZS
>>282

>【クーラー】Dynatron A48G (ヒートシンクのみ使用)

ってあるんだが?
289Socket774:2010/01/24(日) 01:17:34 ID:5CBLdxmM
ファンマウンターは手作りだし簡単にはいかんだろう
290Socket774:2010/01/24(日) 01:31:18 ID:FRNA6+4a
市販品でいくならNT07かCenturyの薄くらい?
291Socket774:2010/01/24(日) 02:05:20 ID:PoOOfgwq
俺もMINIX+5050eにDynatron A48G使ってるけど、全銅製で結構イイと思う
ただ、元々付いてるFANはうるさいから変えた方がいいと思う
292Socket774:2010/01/24(日) 02:44:13 ID:y4hfFP9l
>>286
笊のFAN MATE 2だろ。
これ、付属のケーブルが無駄に長いので、まとめる時は大変だぞ
293Socket774:2010/01/24(日) 02:53:40 ID:f6SLsNqx
FAN MATE2は、給電が3pinファンコネクタなので、M/Bの電圧での動的制御が効くコネクタに繋ぐと、
ファンコンで手動調整しつつM/Bで動的制御させる事が出来る優れものなんだぜ。
うまく使えば良いものだ。
294Socket774:2010/01/24(日) 05:33:49 ID:sQEwn18S
P55-T36買った人に聞きたいんだが
BCLKの項目って170以上に設定できますか?
12/31のBIOS入れたんだが170以上の数字を入れても無視されるorz
まぁ170でも十分速いがなんとなく納得行かないw
295Socket774:2010/01/24(日) 10:36:48 ID:7KYN4tWJ
BCLKって何?
P55-T36持ってないんだが、ちょっと気になったので。
296Socket774:2010/01/24(日) 11:34:36 ID:5CBLdxmM
P55-T36関係ねーよ
どんだけ初心者よw

ググればすぐでるだろうが
297Socket774:2010/01/24(日) 11:49:26 ID:7KYN4tWJ
あー、オーバークロックするときの機能か。

今まで知らなかったってことは俺には必要のない機能だったってことねw
>>296
初心者ですんませーん
298Socket774:2010/01/24(日) 11:50:26 ID:7KYN4tWJ
ちなみに、janestyleの検索機能がgoogleじゃなくてyahooなのよね。
googleに変えなくちゃw面倒でやってなかったw
299Socket774:2010/01/24(日) 11:55:51 ID:y3mE37fm
OCじゃなくてベースクロックでしょ
300Socket774:2010/01/24(日) 13:22:23 ID:7KYN4tWJ
ベースクロック?あーほんまわからへんわ。ごめんなさい
301Socket774:2010/01/24(日) 14:35:32 ID:j6/w2/iM
P55-T36でB3ステップかどうか情報くれ
B3だったらDFIいくし、違ったらZOTACいくからー
302Socket774:2010/01/24(日) 15:21:12 ID:5wTZn/9W
バスクロックだろ上皇
ベースクロックは古の単語
303Socket774:2010/01/24(日) 15:53:10 ID:f6SLsNqx
BCLKってBase CLocKの略だと思ってた… 違うのかよw
304Socket774:2010/01/24(日) 15:53:46 ID:MaSLCv7S
>>302
BCLKを元にバスのクロックも作ってるからベースクロックだとおもうぜ。
305Socket774:2010/01/24(日) 16:04:00 ID:MaSLCv7S
と思ってintelのデータシートをいくつか読んでみたけどどっちでもいいみたいだ。

host clock、bus clock、base clockに対して(BCLK)って書かれてた。
306Socket774:2010/01/24(日) 16:23:53 ID:0J9zF00j
ZOTAC G41ITX-A-E
なんか出たね 10580円だってさ
307前スレ536:2010/01/24(日) 16:32:13 ID:Z8lDCaJJ
流れを読まずFSBって呼びます。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124501.xxx
H.264+AACのmp4ファイルです。拡張子xxxはmp4で。
こういうのがあるから、このマザーボードは信用と油断はできないです。

>>294
OC上限を設けるという内容のBIOSアップデートだったと思います。
大体500とか設定できるのがおかしい、と思っております。

>>266
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124502.png
そのSS後、ちゃんとBIOSの設定はしました。(Prime95+ゆめりあ、停止1分後のSS)
TMPIN2のセンサが物理的にどこにあるか、が当面の問題になりそうです。
308Socket774:2010/01/24(日) 17:42:31 ID:HV5k6h+o
>>301
気軽に教えろって言うけど無理だろ。
ヒートシンクはずさないとわからないっていうし。
あえて交換しようってやつじゃないと見ないんじゃないか?
DFIは今月末か来月頭だったか忘れたけど、それぐらいまで混在だっていうし(2月5日出荷分までだったかな?)、
ZOTACにしといたほうが無難なんじゃね?
309Socket774:2010/01/24(日) 18:06:39 ID:j6/w2/iM
>>308
情報サンクス。そうか2月まで混在かー。
もうCPUとメモリ着ちまったぜ。
ZOTAC来るまで耐えれるだろうか
310Socket774:2010/01/24(日) 19:13:42 ID:uiC6GJTF
>>306
G43でだしたばっかりなのに、G41でも出すのか。
でも、ICH7でAHCI対応してないからTrim非対応か
SSD使う人は要注意だな。

この分だと、G45ITX-A-Eとかも出そうだな。

311Socket774:2010/01/24(日) 21:06:35 ID:7KYN4tWJ
Zotac 9300ITX
相変わらずHWMonitorでCPU温度がずっと39度だわw
電圧とか出ないのは昔からなんだが、CPU温度だけはなんとかしてほしい

Win7 HomePremium(32bit)
CPUはE8500
312Socket774:2010/01/24(日) 21:15:20 ID:7KYN4tWJ
G41とG43の違いがわからんwww
AHCI非対応なのか。ってSSD買おうと思ってたのに!(値段高すぎだけど)

ところでPCI-Express x16 スロットがあるようだが、x16レーンなんだよね?まさかx1レーンとかないよね?
313Socket774:2010/01/24(日) 21:55:49 ID:jnV0e6bM
>>312
実質ICH7とICH10の違い位しかなさげな雰囲気だね。
確かG41ってHDMI非サポートだったような?と思ってたんだけど、後から
サポートすることになったみたいだし、一方G43はメモリスロットの数が
4本から2本までになってほとんどG41とG43の違いがなくなってしまってる
みたいだし。
314Socket774:2010/01/24(日) 22:12:54 ID:217O6f34
H55-ITXを待ちきれなくてmATXに走りそうだ
早く発売してくれ
315Socket774:2010/01/24(日) 22:15:35 ID:7KYN4tWJ
走っちゃえw
316Socket774:2010/01/24(日) 22:22:26 ID:A5FUuBXZ
この不遇感も楽しみのひとつだろうに
317Socket774:2010/01/24(日) 23:23:19 ID:wd5q4SWW
ドMめ
318Socket774:2010/01/24(日) 23:43:10 ID:JNBViwSD
P55-T36のX-Fi版は未発売のまま終わるのかな・・・・・・
319Socket774:2010/01/25(月) 01:19:02 ID:bqj0TVAi
>>312-313
価格差は900円みたいだから、SSD載せるつもりならG43+ICH10にしといたらいいんじゃない?
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=623676
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=623675

320Socket774:2010/01/25(月) 06:58:58 ID:spME23Pq
>>318
最初からX-Fi版では?
蟹オンボにX-Fiドライバでしょ
↓にもシール貼ってるし

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/image/ssdfi1.html
321Socket774:2010/01/25(月) 07:23:47 ID:3Nmdvx9r
蟹=XFi??
・・・・?
322Socket774:2010/01/25(月) 07:42:47 ID:N1nASpQ6
XFI付きって、いよいよHTPC用になるのか?それともゲーム用?
323Socket774:2010/01/25(月) 08:10:22 ID:spME23Pq
>>321
CPU使ってソフトウェアで
X-FiのEAX4.0やCMSS-3Dを再現
ハード=蟹 ソフト=栗
みたいな感じじゃね?
あるとないとではかなり違う
Windows7以外だとModDriverも使えるけど

>>322
グラボしか挿せないしゲーム用じゃね?

324Socket774:2010/01/25(月) 10:10:43 ID:5RsEjxsU
インテルとZOTACとECSのH55マザー出揃うのはいつごろ何だぜ?
325Socket774:2010/01/25(月) 11:01:58 ID:HouCo6LF
>>323
Vista以降はEAXとか意味ねーんじゃねーの
OpenALだし
実際、Vistaだと蟹は無力
おかげでゲームはXPでやる始末ですよ
5.1chあろうがステレオでしか使えないとかバカくせー
326Socket774:2010/01/25(月) 11:56:17 ID:spME23Pq
>>325
ALchemy入れればEAX使えるやつもある。
XPだとDirectX9止まりだからどの道7に移行せざるを得ない。
EAXで加工された音は2chでも体感できる。
でもEAXのゲームはもう出てこないから微妙

結局X-Fiで1番使えるのはCMOS-3Dヘッドフォン
これ神機能
327Socket774:2010/01/25(月) 12:05:45 ID:HouCo6LF
>>326
ALchemyって蟹でもつかえるの?
つーか問題はそこじゃなくて
OpenALに対応してるソフトが蟹でまともに使えないって所だけどさ
328Socket774:2010/01/25(月) 12:19:48 ID:spME23Pq
ただの蟹は無理だよ。DirectSoundすら怪しい。

蟹X-Fiなら使えるんじゃない?
普通のX-Fiしかないからわからんけど。
329Socket774:2010/01/25(月) 14:14:31 ID:nrr5NfBJ
蟹でもXPなら5.1chでEAX使うとそこそこの音響効果あって使えるんだけどなぁ
330Socket774:2010/01/25(月) 22:00:25 ID:Zgt/lxuZ
331Socket774:2010/01/25(月) 22:20:45 ID:Wwduy53T
775はもうお腹いっぱいだよ
332Socket774:2010/01/25(月) 22:47:39 ID:OiiNTGJu
>>330
そりゃICH10は6ポートだけど、ICH7は4ポートだし。
一方で、ICH10はIDE削除されてるけど。
Intelのサイト見て気付いたんだけど、G41はPCIe2.0じゃなかったんだな。
4x世代はみんな2.0になったのかと思ってた。グラボ後付するならG31とG41
はあんまり変わらないかも。
333Socket774:2010/01/26(火) 00:05:05 ID:yu93QOd9
>>332
1.1でも気にすること無いがな
334Socket774:2010/01/26(火) 00:29:23 ID:rNX0pzvC
FlexATX用のケースにMiniITXって加工なしに乗りますか?
335Socket774:2010/01/26(火) 00:33:36 ID:cw8uWpjr
乗らないけど載るよ
336Socket774:2010/01/26(火) 01:49:22 ID:knLVthKF
載らないのもあるよ
337Socket774:2010/01/26(火) 19:30:36 ID:x24QAosZ
Zotacの9300ITXだけど、有償修理の場合っていくらぐらいかかるものなの?
修理した人いたら教えてください。

マザー買い換えた方が安いのかな
338Socket774:2010/01/26(火) 21:50:13 ID:hB1quCqr
H55はやくぅー
ケースと電源だけあるんだが我慢汁が出てる
339Socket774:2010/01/26(火) 22:27:12 ID:WmlsLL2g
BK648キター。さて、何詰めようか。
DG45FC,DQ45CB,G43ITX-A-Eのどれかになるけど。
340Socket774:2010/01/26(火) 23:10:43 ID:U1uEp9Fp
ITXでゲームもできる小型PC組もうかと思ったが
サウンドカードの重要性に気づいて頓挫した
DTXが必要ですわ
341Socket774:2010/01/26(火) 23:13:06 ID:+fBrW2Z6
そこで外付け音源ですy
342Socket774:2010/01/26(火) 23:14:59 ID:U1uEp9Fp
残念、USB音源は遅延が・・・
つーても全製品しってるわけじゃないから、もし安くて5.1ch以上出せてゲームに使える音源知ってたらおせーて
343Socket774:2010/01/26(火) 23:21:20 ID:AhBW3F4R
>>338
おれはケースと電源とCPUとメモリとHDDだけあるんだが
ほぼ逝きかけてる
344Socket774:2010/01/26(火) 23:21:58 ID:V2NBvY6u
オンボードでデジタル出力させてDACなりAVアンプなりに直結すればいいんじゃ?
345Socket774:2010/01/26(火) 23:29:45 ID:rgidF7VF
>>342
5.1chではSound Blaster X-Fi Surround 5.1というのをよく見かける
ゲームはやらんし2chのものしか使ったことないから性能は知らん
346Socket774:2010/01/26(火) 23:55:13 ID:RyRD99ut
>344
ですよね
347Socket774:2010/01/27(水) 00:09:53 ID:ETDMvU5/
>>344
オンボードはEAXやOpenALにネイティブに対応してないのよねー
つーかハードウェアで3Dオーディオに対応させる狙いでサウンドカードだしさ
348Socket774:2010/01/27(水) 00:23:36 ID:OTKBBVfG
未発売のTDP22W低電圧版「Athlon X2」搭載ベアが明日発売

http://ascii.jp/elem/000/000/492/492946/
349Socket774:2010/01/27(水) 00:24:50 ID:9ctLhn9n
>>348
> クロック周波数1.5GHz
すごく・・・微妙です・・・
350Socket774:2010/01/27(水) 00:27:15 ID:rseJKNJb
Shuttle製だとなおさら微妙
351Socket774:2010/01/27(水) 00:31:24 ID:zVPPfF/l
>>347
>>345のSound Blaster X-Fi 5.1はEAXだのOpenALだのに対応してるそうですよ?
352Socket774:2010/01/27(水) 01:00:37 ID:L5FsFEeR
なんでMini-itxのケースってこう奥長になるんかな
写真で斜めからみた絵とか罠すぎる
353Socket774:2010/01/27(水) 01:02:25 ID:cpi/GP8K
>>352
斜め写真なんてまだ良心的。
正面オンリー写真で、活字スペックで奥行さりげなく小さく書いてるとかw
354Socket774:2010/01/27(水) 01:03:44 ID:hrzfnTtq
パーツがうまく収められないからじゃん
355Socket774:2010/01/27(水) 01:07:34 ID:ZzD4IDuW
奥行きは30cmを切ってほしいもんだな。
高さは25くらいで
356Socket774:2010/01/27(水) 01:16:24 ID:ETDMvU5/
>>351
ブラザー、残念ながらそいつには遅延があるらしんだ
ドライバで解決したっぽい情報もあるが、やはりダメだという話もある
蟹が高性能化するのを待つしか・・・
357Socket774:2010/01/27(水) 01:28:58 ID:PGZPDiI8
>>348
このスペックでなんに使わせたいんだろうか・・・
H55のベアボーンも29800円だったよなぁ。
358Socket774:2010/01/27(水) 01:29:16 ID:UjgBsqg5
今住んでるとこだと、30cm切ってくれないと捨てる時に困る。
小物金属じゃなく粗大ゴミ扱いになって費用がかかる。
359Socket774:2010/01/27(水) 01:31:28 ID:RDmwBrad
じゃんぱらに持って行けばどんなゴミケースでも10円で引き取ってくれる
360Socket774:2010/01/27(水) 01:32:45 ID:ZzD4IDuW
何のためのi3さ? グラボいらんぜよ
361Socket774:2010/01/27(水) 02:09:12 ID:V/76jJ7u
362Socket774:2010/01/27(水) 02:09:57 ID:rseJKNJb
>>358
バラすとかトラックに踏んでもらうとかすれば
363Socket774:2010/01/27(水) 02:13:54 ID:rseJKNJb
>>361
s110てpci使える?ライザーカードとかなの?
364Socket774:2010/01/27(水) 02:26:19 ID:dtBF/8If
ケースはA-ITX-202P300が最強な気がする。
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx202p300.html
365Socket774:2010/01/27(水) 03:31:51 ID:YYFF38b2
>>363
使えないよ
裏側見ればわかると思うけど
366Socket774:2010/01/27(水) 03:52:37 ID:rseJKNJb
やっぱりそうだよね
367Socket774:2010/01/27(水) 03:59:03 ID:oHRh7KPx
>>364
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090722_08.html
顔が違うだけ、ボディ一緒 5000円台で売ってる
368Socket774:2010/01/27(水) 09:29:38 ID:6lCBgVLw
SHUTTLE KP10 良さそうなんだけど詳細に300Wって書いてあるのに100W電源しか無さそうだな
一体どっちなんだい!
369Socket774:2010/01/27(水) 10:04:12 ID:7ROrx/Iv
G43-ITXのマニュアルはダウンロードできない?
CPU電圧下げて使いたいんだけど、ITXマザーでは無理かな...
GF9300-ITXも上げはできても下げはできないよね?
370Socket774:2010/01/27(水) 10:08:58 ID:9jaj/iyq
P55-T36、売れてないな。
山積みなのを見たわ。
ここの原因不明の不具合報告のせいだろうか。
あるいはDFIがママンから撤退するとかって噂のせいだろうか。
それともZOTAC以下の発売が控えてるからだろうか。
とりあえずママンが死亡したときのために2枚買ってきたけど、
1枚で一度組み立ててからでもよかったかもしれん。
給料も出たのに売れてる様子がないというのが意外だった。
371Socket774:2010/01/27(水) 10:57:58 ID:Z6zi0yuH
VGA使うくらいなら、mini-ITXで組む人少ないんじゃないかなー
H55マザー待ちの人は多いと思う。
372Socket774:2010/01/27(水) 11:31:44 ID:mRt0u2UJ
P55-T36はちょっとストイックすぎじゃね?
ITXのくせにオンボードグラフィック非搭載とかSATAコネが3つだけとかさ
車で喩えるなら「2シーターエアコン無し」みたいな感じ?まじキモイわぁ・・・










うん、自分も予備にもう一枚買ってきます
373Socket774:2010/01/27(水) 16:35:05 ID:HoUF+ARQ
売れてないわけじゃないと思うけど、山積みになるほど発注するショップがおかしいだろ
374Socket774:2010/01/27(水) 16:59:16 ID:9k5Sv99G
>>372
あー欲しくなってきたwそういうのが好きなんだ、俺…
375Socket774:2010/01/27(水) 17:32:04 ID:BGSeU0EE
どうぞ、どうぞ
お買い求めください
376Socket774:2010/01/27(水) 18:01:01 ID:hk1cicDU
年末挟んだから流通が滞ったんだな・・・
まあファイト掻き立てられる製品ではあるけどね
377Socket774:2010/01/27(水) 19:20:12 ID:Z6XZG5Gv
P55-T36の原因不明の不具合って何かあった?
378Socket774:2010/01/27(水) 19:56:10 ID:YJ7QPdvA
>>377
前スレ嫁
379Socket774:2010/01/27(水) 21:24:55 ID:ZzD4IDuW
>>361
結構あるもんだねぇ。しかしアレだなぁ。見た目でもう少し努力が要るものばっかりだねー
380Socket774:2010/01/27(水) 21:28:08 ID:f6w5R57K
>>379
acubic c10はどう?
381Socket774:2010/01/27(水) 21:34:44 ID:ZzD4IDuW
>>380
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/img/aitx100p080_300a.jpg
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/img/aitx200p300_300a.jpg

こんなのだったらまだ大丈夫かなぁ。
結構だまされ易いんだけど、見た目かっこよくても、ドライブカバー(べぜるカバー)が
無いタイプは、組み上げてからかなりゲンナリする・・ そのacubic c10もそれっぽいよね?
あとUSBやイヤホンポートなんかも蓋付きのほうが良いよね。
382Socket774:2010/01/27(水) 21:41:15 ID:f6w5R57K
>>381
たしか黒、白、シルバー以外はデフォでベゼルあるよ。
上記3色もabeeストアには別売りであるけどぼったくりだからお勧めしない。
俺はベゼル付いてるc10のWPMを祖父の展示処分で7980円で買ったよ。
fastのケースは写真で見るといいんだが、実機見るとちょっと安っぽく感じたかな。
383Socket774:2010/01/27(水) 21:45:13 ID:ZzD4IDuW
>>382
ドライブのオープンとか容易?>カバーつきの状態だと。
ちなみにこれはドライブにカバー付いた状態?
それともドライブ入れてないだけ?
http://blog-imgs-31.fc2.com/b/0/5/b053261/20081125031327.jpg


わかりやすくいうとこんなのを避けたいw
http://dream-drive.net/archives/2006/10/25/DSC00420-thumb.JPG
http://www2s.biglobe.ne.jp/~glosspho/okusan/family/shasin/cube50.jpg
384Socket774:2010/01/27(水) 21:48:45 ID:YYFF38b2
>>381
実物見ると、その鏡面がえらく安っぽくて候補から外したわ
まだ真っ黒のほうがマシ
385Socket774:2010/01/27(水) 21:49:08 ID:9UCt/4w0
386Socket774:2010/01/27(水) 21:50:07 ID:f6w5R57K
>>383
その赤いのは通常デフォでベゼル付いてるから
その写真は多分別売りのサブパネルで塞いでると思う。
abeeのサイト見たらわかると思うよ。
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/C10/color_olive_green.html
387Socket774:2010/01/27(水) 21:52:11 ID:ZzD4IDuW
>>386
チャコールブラウンがいいなぁ。
なかなかPCでこれだけカラフルなのはないからねー
USBポートが若干残念だけど
388Socket774:2010/01/27(水) 21:55:26 ID:1W/r+QJs
ちなみに俺が本家で買った時は、デフォでベゼルが付属していたけど
本体には嵌め殺しのパネルが取りつけてあったよ
389Socket774:2010/01/27(水) 21:57:37 ID:ZzD4IDuW
アトム限定の小型PCだとかっこいいのいっぱい見つかるんだけどなぁ。
何とかcore i3を乗っけるかっこよくて小型なケース作ってほしいな。
390Socket774:2010/01/27(水) 21:59:41 ID:f6w5R57K
その前にH55マザーが欲しいw
391Socket774:2010/01/27(水) 22:15:03 ID:0xNYerlo
C10とz4のウーファーを並べて置いたら
あまりの愛くるしさにしねる
392Socket774:2010/01/27(水) 22:18:30 ID:ICPjyn4r
>>381
鏡面に指紋は付くし>>382 >>384の重複ですまん

青筆GP7A-HD(幅61x奥行き166x高さ180mm)DDR3-1066, GF9300M, Socket P,
http://aopen.jp/products/baresystem/GP7A-HD.html
初自作ならこれで質感も性能も間違い無いぞ
393Socket774:2010/01/27(水) 22:23:39 ID:ZzD4IDuW

この前面USBポート類、木になる人には気になるんだよねー
鏡面に指紋問題っていっても、触らない限りつかないわけで、
USBは使わなくても穴は閉じてくれない。
仮に指紋が付いてもUSBポートほどは目立たないよね。

って紹介してもらってるのに否定的な内容になってしまって申し訳ない。
ふむぅ・・ やっぱりデザインに関しては感性の部分だなぁ。
i3の小型ケースの起爆剤的な奴を一発どこかのメーカー出してくれないかな。
394Socket774:2010/01/27(水) 22:35:22 ID:ICPjyn4r
>>393
初々しくて頭でっかちだな自作すれば色々分かってくるだろうし
USBはやりようが無くはないんだが気に入ったものに特攻すべし

395Socket774:2010/01/27(水) 22:35:41 ID:unLqBOMh
ん〜
やっぱりアルミ押し出し、前面パネルはアルミヘアラインのaopenのS110が一番好み。
396Socket774:2010/01/27(水) 22:37:11 ID:ZzD4IDuW
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111521.png
こんなの作ってくれないかな。青ペン
397Socket774:2010/01/27(水) 22:38:52 ID:ipa7Pdzj
>>393
ポートむき出しが嫌でIW-BM648Bにした俺が来ましたよ。
派生モデルと思われるこんなのもあるっぽい
http://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=2&iw_name_id=414&iw_pd_id=28
398Socket774:2010/01/27(水) 22:40:10 ID:Gqx5dHRs
LGA775、AHCI対応のSBでS-ATAコネクタ4つ、オンボードDVI、標準PCIスロット1ヶ、IDEあり
のMini-ITXマザーが欲しいのう。
399Socket774:2010/01/27(水) 22:41:23 ID:0xNYerlo
ケースから自作っていう手段もあるけどね
400Socket774:2010/01/27(水) 22:44:18 ID:ZzD4IDuW
>>397
携帯電話でそんな感じのがあったような・・
発想は面白いよね。確実売れてなさそうだけど。

>>399
オーディオって結構お洒落な感じのデザインだけど、ああいうベクトルで
攻めてくれないかな。
自分で中身入れ替えて作れるかな。
401Socket774:2010/01/27(水) 22:46:25 ID:f6w5R57K
実機見たことないけど格好よさならSST-19LCは気になる。
i3だとCPUクーラーなさそうだけど。
402Socket774:2010/01/27(水) 22:49:26 ID:0xNYerlo
403Socket774:2010/01/27(水) 23:09:19 ID:ETDMvU5/
ポートにフタついてるやつは、フタ開けてUSBつないだ状態がかっこわるいからなんともいえんな
あくまで非常用か
404Socket774:2010/01/27(水) 23:16:53 ID:rfoqIv/a
以前SG06にCWCH入れるって書いた奴だけど
とりあえず取り付けは出来たんだがクロシコ5770の6pinコネクタとラジの隙間が0だorz
とりあえず6pinを上手く曲げるか何かしてみる予定。
405Socket774:2010/01/27(水) 23:17:44 ID:ZzD4IDuW
ということだね。デザインで選んでいる以上前面ポート使っちゃうと残念なことになっちゃう。
USBハブなんてダイソーでも打ってるレベルだし、背面ポートでどうにでもなる。
406Socket774:2010/01/27(水) 23:21:13 ID:ICPjyn4r
やばい>>400に来るまでに徐々に口だけオーラが出てるぞ

まずは初自作してみる事だな
407Socket774:2010/01/27(水) 23:22:23 ID:9k5Sv99G
>>404
電源的には問題ないのか?CPU次第とはいえ、HD5770だとあまり余裕はなさそうだが
408Socket774:2010/01/27(水) 23:22:43 ID:CLVum7vk
SST-LC19なら年末に一台組んだぞ シルバーのヘアラインはいったフロントパネルはなかなかいい感じ フロント以外はスチールだし
穴あきまくりだけどな せっかくpt2押し込んで達成感に浸ってたのに年明けにトルネとかふざけたものをsonyが発表しy(ry

ぱっと見てPCだと思われないからAVボードとかに突っ込む分にはいいんじゃないかな miniもmicroもはては普通のATXも載るらしい
から潰しが利くしな 付属電源の24pinの硬さとACアダプタのプラグの緩さがちょっといまいちだったかな
409Socket774:2010/01/27(水) 23:27:08 ID:C4/14Isl
おまいら、
H55-ITX WiFiで
L3426とECCレジメモリ使えるか聞いてみてくれないか
410Socket774:2010/01/27(水) 23:34:37 ID:ICPjyn4r
無難にサンマックスに一票
411Socket774:2010/01/27(水) 23:43:30 ID:xbNwoIwX
俺もH55-ITXにL3426だな〜
VGAは低発熱のS3 540GTX
412Socket774:2010/01/27(水) 23:44:24 ID:rfoqIv/a
>>407
リテールクーラーで一度組んだけどアイドル100W弱 3DMark回して160W位だった。
組む当初手元に余ってた4870で組もうと思ってたけど電源容量とコネクタの問題で5770に変更した。
413Socket774:2010/01/28(木) 00:58:00 ID:b/Rj9Edq
>>397
http://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=0&iw_name_id=8#

こっちはちょっとイイかも。日本で売ってなさげだけど。
414Socket774:2010/01/28(木) 01:16:31 ID:ln60TEuz
>>413
PayPalでなら買えるかもね
日本まで送ってくれるか微妙だが
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811108192
415Socket774:2010/01/28(木) 01:32:54 ID:b/Rj9Edq
>>414
http://www.newegg.com/HelpInfo/FAQDetail.aspx?Module=4#xdetail855

Does Newegg.com ship internationally?

Newegg.com does not currently ship internationally; we only deliver to locations within the United States and to Puerto Rico.

neweggは米国とプエルトリコにしか発送してくれないっぽいんだよね。
確か米軍基地はオッケーって言う通販会社はあった気がする。
416Socket774:2010/01/28(木) 11:43:58 ID:/B0CSXXi
>>348
なにより、でかいなぁ、、
417Socket774:2010/01/28(木) 11:54:08 ID:kuDAzLm0
>>348
ってかAhtlonUじゃないから
おもいっきし旧式じゃん。
418Socket774:2010/01/28(木) 13:32:16 ID:bwu2YHOv
>>411
L3426は性能面でi5-661よりどういったところが優れているのか教えていただけませんか?
Xeonジーオン?について何も知らないもので。
419Socket774:2010/01/28(木) 15:02:10 ID:sXhHklQD
>>418
★教えて君五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

420Socket774:2010/01/28(木) 18:48:39 ID:RQs9QPBn
>>418
調べたいことをキーにして検索してみてくれ
L3426
i5-661
Xeon
・・・・
すぐ分かるぞ
421Socket774:2010/01/28(木) 19:44:40 ID:29GwMmcE
>>418
そもそも比較対象が661な時点でおかしくね?
422Socket774:2010/01/28(木) 19:54:41 ID:RQs9QPBn
まあいろいろお勉強中の身なのでしょう
423Socket774:2010/01/28(木) 23:12:18 ID:qKCNaFVU
>>409
きいてきたぞ。
The H55ITX board supported Core i3, Core i5 and Core i7(8xx) CPUs.
The XEON type processor is not applicable.
It supported non-ECC unbuffered DDR3 1066/ 1333MHz only.

だってさ。
424Socket774:2010/01/28(木) 23:16:12 ID:rgZAw/ee
乙〜
基本サポートしない
動くかは博打か
425Socket774:2010/01/28(木) 23:38:54 ID:t8PWg2GW
>>423
おつ〜

> It supported

台湾英語クオリティw
日本人だけじゃないんだw
426Socket774:2010/01/28(木) 23:55:04 ID:29GwMmcE
404だが6pinを曲げずに付けられた
ttp://jisaku.pv3.org/file/8530.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/8531.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/8532.jpg
HDDは適当にスキマへ放り込むw
427Socket774:2010/01/29(金) 00:10:53 ID:pRx4LW0O
http://windy-online.com/outlet/otoku/201001_2/

アウトレットでも高いのぅ>MC3
428Socket774:2010/01/29(金) 00:21:01 ID:Qzt5mSY0
「どんな仕様でも最大のベンチレーション効果を発揮!全身で呼吸するケース…」

意味がわからん。
センス無さ過ぎが衝撃w
429Socket774:2010/01/29(金) 00:23:53 ID:cGX30X7K
おっとPRIZMIIIもってる俺の悪口はもっと言っていいぞ
430Socket774:2010/01/29(金) 00:50:03 ID:BOCTZ3Em
MC3はStrikerがいちばんよかったと思う

ついOLIEON PS300iまで買ってしまった俺にストライクなデザインだった
431Socket774:2010/01/29(金) 01:00:27 ID:1NlSL6rq
>>414-415
スカイネット利用すれば買えるよ
432Socket774:2010/01/29(金) 01:41:12 ID:IPvmYsOO
>>431

T-800とかが送られてくるんだなw
433Socket774:2010/01/29(金) 02:23:47 ID:++lDWBMm
今ならTOK715も付いてくるよ!
434Socket774:2010/01/29(金) 10:11:31 ID:I8f7b1JH
>>432
ある意味どんな現行機よりも高性能w
が、ケースはATXよりもでかい、どこにでも移動可能だが。
435Socket774:2010/01/29(金) 12:39:02 ID:7OwBEojJ
スカイネットって聞いてアジア航空の方を思った航空機ヲタ参上
436Socket774:2010/01/29(金) 12:40:22 ID:2ylQ4vU4
えぇい!NC84はまだか!
437Socket774:2010/01/29(金) 18:07:34 ID:kRLdKMNM
えぇい!PC-Q08はまだか!
これにNC84ぶち込んで・・・
438Socket774:2010/01/29(金) 18:25:53 ID:9awZCChI
でも、組み合わせたかったTDP25W版Athlon II X2がリテール販売の見込みがないのがなぁ…

AMDのデスクトップ向け25W CPUのラインナップ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3469.html
439Socket774:2010/01/29(金) 21:31:58 ID:3rriU7r9
店でSG05/06眺めてたらドライブベイを撤去すれば前部にATX電源入りそうだと思ったんだけど
持ってて暇してる奴確かめてみてくれないだろうか
440Socket774:2010/01/29(金) 21:34:47 ID:C0pJgkY0
嫌だ
441Socket774:2010/01/29(金) 21:43:00 ID:D7mxxb1f
店で実物見たなら寸法測れば分かるだろ
442Socket774:2010/01/29(金) 22:23:33 ID:UR8XeeGM
SG05の前面に電源載せた作例があったな
443Socket774:2010/01/29(金) 22:44:37 ID:obLbVF8E
何げにATX電源なのか?
444Socket774:2010/01/29(金) 23:10:38 ID:+RRFaA1P
ATX電源積んでも、グラボがつめなくなるなら意味ないじゃん
445Socket774:2010/01/29(金) 23:50:52 ID:IPvmYsOO
>>427

こんな穴だらけじゃない普通のヤツなら買ったかも・・・・
446Socket774:2010/01/29(金) 23:58:03 ID:vQslJX/1
447Socket774:2010/01/30(土) 00:02:06 ID:3pWFom5s
>>446
こういうの見ると東京っていいよなーって思う
日本橋でもどこかやってほしいなー
448Socket774:2010/01/30(土) 00:05:32 ID:aymS8QWY
>>446

全部EPIAシリーズだったりしてw
449Socket774:2010/01/30(土) 00:09:00 ID:qXoVjqMf
>>446
間違いなく修理代のほうがかかるな
直れば、の話だが…
450Socket774:2010/01/30(土) 00:12:57 ID:rTifV1OE
>>444
404だが組み上げ最中のSG06で実験してみた。
ttp://jisaku.pv3.org/file/8552.jpg
電源は昔どっかで買った1980円電源
サイズは標準的なATX電源
HD5770は外さないでも入った。
多分蓋も閉められる。問題は電源のコンセントだと思う。
光学ドライブは諦めなされ。
HDDはSFX電源の跡地にでも付けるがヨロシ。
451Socket774:2010/01/30(土) 00:13:39 ID:rTifV1OE
間違えた
>>439宛ね
452439:2010/01/30(土) 00:36:08 ID:1n+amYrM
>>450
超thx
これで安心してポチれる
453Socket774:2010/01/30(土) 00:52:51 ID:9UlTX3FU
>>404に聞きたいんだが、母板は何?
454Socket774:2010/01/30(土) 01:22:19 ID:rTifV1OE
DFIのP55-T36だよ。
既に9300ITXとC2D持ってるから
MINIX785G買って余ってるPhenomの905eで組むつもりが
なんでか>>239で書いた構成になってたw
455Socket774:2010/01/30(土) 01:53:20 ID:qXoVjqMf
>>454
NC84待ちですね。わかります
456Socket774:2010/01/30(土) 01:53:31 ID:cDNH7n90
457Socket774:2010/01/30(土) 02:44:21 ID:DRvxVl9V
すげー、良くわかったな
何かなと気になってスレ見に来たんだが回答者出てるとは
手に持ってる方は見た目だけだと未開封品にも見えるが、やっぱ動作不良かな
458Socket774:2010/01/30(土) 03:18:36 ID:HNgybySC
>>451が「>>439死ね」に見えたw
459Socket774:2010/01/30(土) 03:20:06 ID:HNgybySC
Mini-ITXなんて数ないから特定は割と簡単じゃね?
460Socket774:2010/01/30(土) 06:04:20 ID:AriYi4N7
基盤裏だけで分かる奴はマエストロ
461Socket774:2010/01/30(土) 09:16:05 ID:lvKevsvU
Sか
462Socket774:2010/01/30(土) 11:10:54 ID:Zkp5xu3z
>>447
激しく同意。
463Socket774:2010/01/30(土) 11:14:31 ID:cHjwGq9T
>>447
東京においでよ
464Socket774:2010/01/30(土) 12:46:13 ID:iaA0LtS2
465Socket774:2010/01/30(土) 12:47:38 ID:cHjwGq9T
mini-itxだけどthe next big thing"
466Socket774:2010/01/30(土) 12:49:16 ID:5RDy/fdY
195mm x 295mm x 380mm.
467Socket774:2010/01/30(土) 13:39:55 ID:5RDy/fdY
>>446がもし>>456ならCPU自体の性能はシングルコアのAtomと同等だから
500円なら安いな。
468Socket774:2010/01/30(土) 22:04:20 ID:9sSIOYjv
EPIAのマザーとPCIの音源ボードが余ったんで、
完全ファンレス・0スピンドルの音楽専用マシンでも作ろうかと思ったんですが、
意外とケースの選択肢がないもんですね。
これだけの中身でケース類に1万以上払うのは馬鹿だしなぁ・・・。
469Socket774:2010/01/30(土) 22:49:30 ID:rTifV1OE
JX-FX100Bとかなら6K位で買えるぞ。
無駄にデカイがなorz
470Socket774:2010/01/30(土) 23:54:59 ID:z8RRetkw
SCY-402-ITX-BK って Core2Duo E7500 のリテールファンつけて 5インチドライブ入りますか?
471Socket774:2010/01/31(日) 00:58:26 ID:3g/oLhaa
昔家族向けに組んで、もう使われなくなったBIOSTARのIDEQ 210Vというベアボーンがあるんですが
これのケースと電源を流用して、最近のMini-ATXで組むことって可能なのでしょうか
電源とか今のやつの規格に合うかとか、なんか色々わからないことだらけです
なにとぞアドバイスお願いします
472Socket774:2010/01/31(日) 01:01:50 ID:g89SVCPw
>>469
いやデカイといってもMATXよりは小さいし…
473Socket774:2010/01/31(日) 01:05:40 ID:sVIACL5M
>>469
JX-FX100Bを買うならあと3000円ほど出して上位の300Bを買うわ
474Socket774:2010/01/31(日) 01:24:51 ID:8PC6r4SJ
>>471
スキルがあるならどうぞ
475Socket774:2010/01/31(日) 01:31:58 ID:sVIACL5M
>>471
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60607849#enlargeimg

これだろ?
バックパネルがやばそうだぜ
476Socket774:2010/01/31(日) 01:49:36 ID:StiHNim2
Clevery
CB-CA06IM-BK
CB-CA06I-BK
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494404/
477471:2010/01/31(日) 01:58:34 ID:3g/oLhaa
ありがとうございます
>>475
それです
バックパネルはいまどきのM/Bのものとぜんぜん違いますね……
あきらめました
478Socket774:2010/01/31(日) 02:25:02 ID:sbRHQpco
H55-ITX WiFiにcore i5 661 OCはしない方針
グラフィックはオンボ
DVDスーパーマルチドライブ ×1
1.5Tの3.5インチHDD ×1
メモリ DDR3 2G ×2
OSは7pro X64
USBは地デジチューナーで1基常用予定

以上の条件で必要W数見積もると300Wくらいあった方が無難でしょうか?
安定して動いてさえくれれば静粛性とかはそれほど気にしません。
479Socket774:2010/01/31(日) 02:50:55 ID:gTlh/GLN
全くの余裕
480Socket774:2010/01/31(日) 02:52:49 ID:ljpJuzce
661オンボのシステム消費電力はmax80Wらしいよ
100Wか120WのACアダプタで十分いけるかもしれない
481Socket774:2010/01/31(日) 03:08:00 ID:sbRHQpco
>>479-480
早速ご回答サンクスです!

FPSはおろかゲームはほとんどしないので興味深いi5のオンボで組んでみようと
思い立った次第です。
ブラウジングと地デジ視聴、録画、時々エンコ程度の負荷しかかけない予定です。
200〜220W程度も可能となるとケースの選択肢が広がって有り難いです。
482Socket774:2010/01/31(日) 04:52:45 ID:SEk0Tf8s
なんかさぁ、小さいケースで静音・パフォーマンスを
両立させようと思っていろいろ調べたり足運んだりしてるうちにさ、
疲れちまったよ。
もう普通のM-ATXケースでいいや。
483Socket774:2010/01/31(日) 07:47:05 ID:4E5U4gEO
ならM-ATXのマザーでもいいんじゃないかなと
484Socket774:2010/01/31(日) 09:03:02 ID:kE4CHHcB
そしてATXへ・・・
485Socket774:2010/01/31(日) 09:05:42 ID:gHi6RO63
行きつく先はメーカー製ですね、わかります。
486Socket774:2010/01/31(日) 09:08:13 ID:XHnqPw1E
悟りを得て解脱してノートへ
487Sockket774:2010/01/31(日) 10:51:44 ID:aGxeQstN
ノートからパフォーマンスを求め自作へ
そして大きさに嫌気が差したときには又のお越しをお待ちしております

>>486
ノートよりTVに回線つなぐほうが解脱っぽい
488Socket774:2010/01/31(日) 10:53:07 ID:kByhNEV2
ケータイでいいじゃん
という方向の解脱もございます
お好みに合わせてお選びください
489Sockket774:2010/01/31(日) 11:05:39 ID:aGxeQstN
そうそう自作は割り高で小ささを求めると更に高い
それでも欲しいから組みますって感じ
490Socket774:2010/01/31(日) 11:07:22 ID:z4hQNZdd
491Socket774:2010/01/31(日) 11:33:07 ID:yPia+gf8
俺は自作からノートでいいじゃんという方向に向かったなぁ。Alienware最高。
でもMiniITXの動向は見てるけどね。
もうATXのタワー型とかおなかいっぱい。
492Socket774:2010/01/31(日) 12:17:48 ID:sbRHQpco
ハイエンドPC追い求めてた頃って
ダンプカーに乗って通勤していたら
スズキあたりの軽で充分じゃん と気付くのに似ている。

って違うかw
493Socket774:2010/01/31(日) 13:22:55 ID:zV/CB4fW
まあ、用途に合わせて選ぶってのは車も同じだな
494Socket774:2010/01/31(日) 13:54:11 ID:lFaKqssI
マジかよATX売ってくる
495Socket774:2010/01/31(日) 14:03:07 ID:gHi6RO63
俺はITX2台とA4ノートとネットブックに落ち着いたな。
496Socket774:2010/01/31(日) 14:37:35 ID:8PC6r4SJ
ダンプてw
普通この場合の例えはフェラーリとかじゃね?

497Socket774:2010/01/31(日) 14:40:05 ID:A7D6iHzQ
俺は自転車で充分。
498Socket774:2010/01/31(日) 14:47:12 ID:zS/gKJP8
今は最下位クラスのCPUでも大概のアプリは余裕で動くからね
オーバークロックする意味も薄れてきてしまった
499Socket774:2010/01/31(日) 15:00:32 ID:SMO2X8VR
ATXは無駄にデカくていらんけど小さいPCが欲しいからMicroATX派に
→さらに小型にできるからmini-ITX自作の道へ
→BIOSアップデートに失敗、高かったmini-ITXマザー死亡でいっきにさめる
→結局マザーが安くてそこそこ小型のMicroATXに戻る

ええ、あくまで自分のパターンですよ。
高かったマザーが1年もたずに死ぬと財布と心にダメージ残るなぁ
500Socket774:2010/01/31(日) 15:20:02 ID:TJ4ksZ4e
つまり、高かったATXマザー死亡でいっきにさめるってケースもあるわけか
501Socket774:2010/01/31(日) 15:22:51 ID:eZMi4h//
BIOSうpなんてMini-ITXと関係ないじゃん
502Socket774:2010/01/31(日) 15:34:57 ID:kByhNEV2
BIOSアップデート失敗なら何らかのリカバリ手順とかあるべさ
503Socket774:2010/01/31(日) 15:48:23 ID:iBsmEuwy
>501
504Socket774:2010/01/31(日) 15:51:55 ID:MaB2GJS0
メインM-ATXの小さいケース
常時運用にATOMベア or EeePc

くらいが一番バランスいい
ただ、メインマシンがデカくて五月蠅いのが許せないのでつい自作に走る
パーツの組み合わせでほぼ無音マシンが出来そうに見えるからこまる
今いちばん欲しいパーツが無い状況なのがケース
PC-Q08には期待してる
505Socket774:2010/01/31(日) 16:34:20 ID:henVN87L
昔はNICがオンボードというのもありえなかったし、
SCSIも結構使っていたりしたから、PCIスロットの本数がないと不安だったけど、
今はスロットそのものがなくても、結構使えちゃうからね。
少なくとも普通のATXは自分には用のない代物だなぁ。
506Socket774:2010/01/31(日) 16:55:43 ID:gTlh/GLN
Xeon双発も動かしたことがあったが
うるさい熱いデカイで結局省電力に落ち着いた
ノートパソコンだとちと非力な作業は小型パソコンで
507Socket774:2010/01/31(日) 16:59:03 ID:NqnGsMs3
VGA、サウンド、NIC、USB、SCSI...
ISAスロットが2本くらいあったおかげで、PCI欠乏気味だったな
今はmicroATXですら、スロット余剰気味w
508Socket774:2010/01/31(日) 17:12:33 ID:jjogoToC
巨大で熱いグラボを挿すと2-4本は簡単に占領されるから、
ゲーマーとかだと今でもATXは小さいと思ってる人が結構居るかも
509Socket774:2010/01/31(日) 17:13:44 ID:qs1M61qV
Dynatron K12とKAZE-JYUNI Slimを使ってLGA1156対応のCPUクーラーを
仕立てました。高さは40mm。冷却能力、ノイズレベルとも良好です。
H55-ITXに載せれば小型高性能省電力低発熱静音PCができそうです。
510Socket774:2010/01/31(日) 19:17:14 ID:Qmi1NtX9
NAS、Web鯖、ルータにはMini-itx以下
統合環境にはATX
511Socket774:2010/01/31(日) 19:20:27 ID:FSiyyH/3
>>509
最後の画像リンク間違ってるヨ
512Socket774:2010/01/31(日) 19:22:16 ID:eZMi4h//
NASにMini-ITXはきつい
HDDをたくさん搭載できるケースが少なすぎる
513Socket774:2010/01/31(日) 19:25:57 ID:FSiyyH/3
そういうのは自作するか既存の買うしかないね
どっちも高くつくがw
514Socket774:2010/01/31(日) 19:30:40 ID:yPia+gf8
netgearとかのNAS箱買ってくれば済む話じゃないの? なぜPCでやる?
515Socket774:2010/01/31(日) 19:37:12 ID:eZMi4h//
なぜ自作板で既製品の話をするのかこっちが聞きたいぐらいだ
516Socket774:2010/01/31(日) 19:38:53 ID:yPia+gf8
NASのためにminiITX物色してるわけじゃないんで。俺はね。
517Socket774:2010/01/31(日) 19:41:38 ID:kByhNEV2
載せることができる範囲の容量で楽しめば良いじゃん
518Socket774:2010/01/31(日) 19:42:58 ID:eZMi4h//
>>516
じゃあスルーしとけばいいのに。バカじゃね?
519Socket774:2010/01/31(日) 19:45:16 ID:sbRHQpco
全部私が悪かった!だから皆落ち着いてください。
ごめんなさいm(_ _)m
520Socket774:2010/01/31(日) 19:47:22 ID:DGIxXtKo
いやいや、悪いのは俺なんだ、すまないな。
521Socket774:2010/01/31(日) 19:47:41 ID:qs1M61qV
>>511
ありがとう 直しました
522Socket774:2010/01/31(日) 21:10:20 ID:iVgsVZK8
>>513
これ思い出した
http://iq148.com/other/pt2nas
523Socket774:2010/01/31(日) 22:05:19 ID:UFCyrx/3
NASでMini-ITXはきついっていうけど個人用途なら十分でしょ
2T*2=4T
TV録画する人なら足りなくなるかもしれないけど

あと自作の方が複数用途で使えるしね
色んなソフトウェア組み合わせれば応用もきく
524Socket774:2010/01/31(日) 22:23:59 ID:FObYN6ow
NASはトランスコードがきつい

525Socket774:2010/01/31(日) 23:24:30 ID:Qf37l1E5
zotacのmini-dtxのやつ、いつ出るのー?幾らぐらいなのー?
nm10-dtxだったかな?
526Socket774:2010/01/31(日) 23:30:52 ID:f4G1lUua
G43ITX-A-E売ってないよぅ。通販で在庫あるとこ教えて…。

色々考えた結果G43ITX-A-Eが一番潰しが利きそうなんで、これにしようかと
思ったんですが、いざ買う段になって扱ってる店が軒並み売り切れてた…。
527Socket774:2010/01/31(日) 23:32:10 ID:gPpI7niZ
マザボは安くていいから小さいパソコンがほしい…(ちょっとだけFPSはやらせてね)
528Socket774:2010/01/31(日) 23:32:16 ID:BkUHgvJX
ZOTACのH55まだー

P55-T36もいつの間にかほぼ消えてるし
不具合多発という噂は真か?
529Socket774:2010/01/31(日) 23:33:12 ID:gPpI7niZ
安くていいからってか、mini-itx高くね?みんな金持ちだな(当方25歳だが)
530Socket774:2010/01/31(日) 23:40:22 ID:sbRHQpco
マザボの価格はさほど変動してないけど
DDRメモリが底値の時より倍以上上がってるのはさすがに堪えた
531Socket774:2010/01/31(日) 23:44:13 ID:1LF2HgOD
>>529
正直高い。出荷量がATXとはだいぶ違うから仕方ないかもしれんが。
532Socket774:2010/01/31(日) 23:56:58 ID:vukV/F60
>>529
昔から比べれば十分廉価なんだが。
3年前までは板だけで5万円とか当然だったしな。
533Socket774:2010/01/31(日) 23:58:48 ID:gTlh/GLN
DDR2と3
買いためといてよかったぜ
中古でも当時の新品以上の価格だ
534Socket774:2010/02/01(月) 00:02:43 ID:FObYN6ow
>>526
自分はツクモの店頭で入荷した日に買ったけど、棚に並ぶ前に消えてたな
ドスパラも初入荷数は2〜3枚だけだったみたいだし、日本市場では追加発注無しで終わりかもね
代理店はアスクだから、駄目元で電話してみたら?
http://www.ask-corp.co.jp/

そういえば、G43ITX-A-Eって、価格.comには登録すらされていないな
535Socket774:2010/02/01(月) 00:19:47 ID:FXoPGM9/
SN10000EGは取り扱ってる店がない(?)し条件に合うやつが探せない…

条件
・LANは蟹以外
・DualLANで1000と100 or 1000
・SATA 4
・P-ATA付き (コネクタは1つでいい)
・PS/2のKBとmouseが使える
・デスクトップ用メモリ (ノート用じゃない)
・WindowsXP Pro with SP3が追加ドライバ無しでインストール可能
・ファンレスでも使用可能 or ファンレスモデルがある
(・DualLANじゃない場合はWindows2000でも使用可能なもの)
・中古不可 (可能な限りamazonで購入可能なもの)

この条件に合うやつない?
536Socket774:2010/02/01(月) 00:22:05 ID:mVPoAP0g
蟹以外と念じたらVIAがきたでござるの巻
537Socket774:2010/02/01(月) 00:26:44 ID:XOlNJKTe
>>536
NVLANとかまさかのAtherosとかな。
子会社化したからだと思うけど、ASUSのマザーがAtherosの有線NIC使うように
なったせいで選択肢に入れられなくなってしまった。
538Socket774:2010/02/01(月) 00:29:38 ID:FXoPGM9/
>535に書き忘れてた
・Mini-ITX
・20Pinか24Pin電源コネクタ
539Socket774:2010/02/01(月) 00:33:04 ID:2I9LuKH1
条件大杉w
X7SPA-H なんてどうよ? NICは文句ないべ
540Socket774:2010/02/01(月) 00:44:22 ID:wZZMn3AN
SN10000EGを遠回しに指定しているように見える
541Socket774:2010/02/01(月) 00:47:33 ID:XOlNJKTe
それなんて 1000 エロゲ?
542Socket774:2010/02/01(月) 01:11:59 ID:ifHkwvrX
543Socket774:2010/02/01(月) 01:33:43 ID:CjUt/94k
>>542
日本の方にはなかったしクレカ持ってないw
米国amazonだと送料いくら取られるんだ?
544Socket774:2010/02/01(月) 01:39:30 ID:XOlNJKTe
>>543
つか国際発送対応してないって怒られるよ。これ。
545Socket774:2010/02/01(月) 01:42:18 ID:9tA6mHLX
どうしても欲しけりゃアメリカまで買いに行くべき
546Socket774:2010/02/01(月) 01:44:54 ID:ifHkwvrX
>>543
海外の通販サイトから買ってくれる、代行サービスを利用しろ
http://www.global-c.biz/shiharai/

547Socket774:2010/02/01(月) 01:45:59 ID:lNOhE30I
なぜかこれを思い出した
ttp://www.youtube.com/watch?v=QF7ZeZqYl9Q
548Socket774:2010/02/01(月) 01:58:41 ID:CjUt/94k
条件変更
・DualLANで1000と100 or 1000
->・DualLANじゃないかわりにPCI使用可能 (PCI-Eとかminiは不可)
・LANは蟹以外
->・蟹でも可 (IntelのMiniITX対応マザーが全て蟹らしいのであきらめた)
・SATA 4
->・SATA 2


おとなしくD510MO買ってくる・・・
549Socket774:2010/02/01(月) 02:08:48 ID:RgyMZE6N
P55-T36ってOCマザーのわりにBCLKの制限かけてくるなんてダメマザーなんじゃないかと思えてきた
いつか出るintelのMini-ITX H57まで待とうかな?でもこれきっとOCできないよね…
550Socket774:2010/02/01(月) 02:09:51 ID:XOlNJKTe
PCIなNICって4G超のメモリ積んだとき不具合出す奴しかなくない?
551Socket774:2010/02/01(月) 02:19:39 ID:ZNLs1V5g
>>550
情弱乙
552Socket774:2010/02/01(月) 02:20:43 ID:CjUt/94k
>>550
用途が鯖なんでメモリは2Gにする予定
現在の環境で動かしてる物
・bind 9.4.2
・squid
・MS-SQL Server 2000
・(NetBEUIプロトコルの)ファイル鯖
OS:Windows2000

マザーがSATA非対応なんで新規に調達しようかと
553Socket774:2010/02/01(月) 03:10:40 ID:0JJbdO4Z
554Socket774:2010/02/01(月) 03:14:41 ID:9tA6mHLX
>>534
そこは俺は個人的に胡散臭いショップNo.1に入れてる

http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z161.html
555Socket774:2010/02/01(月) 03:15:22 ID:9tA6mHLX
アンカミスった。>>553だったorz
556Socket774:2010/02/01(月) 09:59:26 ID:G1mcitD7
PC-IDEAの
「納期:通常」は「在庫がなく、取寄せの商品」
「納期:即納」は「在庫あり、またはメーカー直送」
と、はっきり明記してある。
即納と書いていたがメーカーに在庫がありませんでした、なんて事も当然予測しておけ。
通常納期で1週間前後かかるのは「納期について」のとおり、愚痴っても早くは届かん。
新品と書いてあっても平行輸入品も多いんだから、検品開封はあたりまえ、文句を言うのがどうかしてる。
初期不良返品の送料も、購入者側が負担と書いてあるとおり。

いずれかに在庫があれば、何時かはブツが届く。
初期不良かどうかは運不運、不良だった場合のサポートは無いに等しいと思えば、利用できない事も無い。

557Socket774:2010/02/01(月) 10:04:58 ID:PYRbCteM
新品だけどジャンクなんですね。わかります
558Socket774:2010/02/01(月) 10:09:56 ID:Bet0U3e9
安かろう悪かろうがウリの店だから、それがいやなら別の店にすればいいってことじゃないの?
保証規定を見ればやばい店なのは明白。
559Socket774:2010/02/01(月) 10:15:22 ID:Bet0U3e9
前にT-ZONEでM700-15が投売りされてたけど、10LEの方、どっかで投売りしてないかな。
今使ってる15から交換したいんだが、さすがにC7に今更27kとか払う気になれない
560Socket774:2010/02/01(月) 10:19:29 ID:xfpfkagf
はーやくこいこいNC84
NC84でたら俺、605eとPT2を刺して
sst PT-09Bにぶっ込むんだ。
って脂肪フラグ
561Socket774:2010/02/01(月) 15:10:47 ID:2I9LuKH1
PC-IDEAの良いところは、正規の輸入代理店すら扱わないマイナーな製品も扱ってるってところだ。
この価値がわからんヤツは、他へ行けばおk
562Socket774:2010/02/01(月) 15:27:55 ID:JMYOi8oq
まさに自営業にありがちな 俺様状態だな
そりゃ、あんな評価喰らうはww

563Socket774:2010/02/01(月) 16:04:05 ID:ZRrZCDkT
PC-IDEAは輸入代行業者みたいなもんよ
信用しちゃイカン
564Socket774:2010/02/01(月) 18:29:48 ID:fO4wmktm
そうそう、PC-IDEAは輸入代行業者よ。
だから、すでに国内市場からなくなっているものも手に入ったりする。
俺はケースとか、初期不良の可能性が少ない、
あるいは不良の切り分けがしやすいものをよく購入してる。
基幹パーツは怖くて買えなかったんだけど、
国内で品薄時にP55-T36を買っちまったんだよね。
G3が無事に組めてたので、大丈夫だろうと。
だけど、その直後にママンが死んだという報告があったので、
今は二重三重に怖くて、いまだに組めてないよ。
565Socket774:2010/02/01(月) 18:36:07 ID:eNHJFwao
初期不良があるならさっさと確認して交換なりなんなり対応して貰った方が安心なのでは・・・・・・。

怪しい会社だし実際色々あるが、物が届かないなんて事はないし、不良品なら交換もしてくれたよ。
交換してくれた物も不良だったことがあるけどw
566Socket774:2010/02/01(月) 19:13:24 ID:wvlrErSX
いやいや、あそこはその「初期不良交換」時に
客に送料を負担させる会社なんだってば。
あそこで買ったママンのPS/2ポートが
ウンともスンとも言わない完全な初期不良で、
「相性とかじゃないからコレは」と思ったら
元払いでなきゃ受け取り拒否すると言われた。
納得いかず絶対に払いたくなかったのでそのまま放置。
567Socket774:2010/02/01(月) 19:41:55 ID:xhhK0jiu
>>564
kakaku.comに新たなトラブル例が幾つか上がっていますね。このことと急に
市場から消えたこと(1'sとideaは販売中)と関係あるのでしょうか。代理店が
引き上げたのかと疑いたくなります。
ところが自分のP55-T36は至って快調です。CPU固定具を交換したり、チップ
セットヒートシンクを外したりしても全く問題なしです。何だか申し訳ない気が
しますが、見つめてばかりいても埒が明きません。是非チャレンジを。(G3)
568Socket774:2010/02/01(月) 19:49:58 ID:Bet0U3e9
>>566
その通りですけどちゃんと保証規定に書いてあるので質問もせずにそのまま送っちゃいましたよ、わたし。
それはまあ気にしなかったんですが、受け取りのメールもなければ完了のメールもこないで突然置くってきました。中身も、マザーボードの基版のみ袋入りの新品と交換したようです。
気になったのは、P55-T36はCPUソケットカバーは透明なシートで、別にプラスチックのカバーがついてくるんですが、交換品はそっちつけてだしたのに戻ってきたのは透明カバーついたやつで、プラスチックのカバーは無しでした。
これじゃ次に故障したらどうやっておくりかえすんでしょうね?

とりあえずもう頼むのはやめようとは思いました
569Socket774:2010/02/01(月) 19:55:47 ID:WeJI6e6h
完全にスレ違いだけどATXマザー買おうかと思ったけどやめといて正解だったか
570526:2010/02/01(月) 20:00:24 ID:XOlNJKTe
>>534
アスクにフォームから納期教えろってメール出してみたけど華麗にスルーされた。orz
まぁ、収束製品じゃなけりゃそのうちまた出回ることもあらぁな。
とりあえず急ぎじゃないし、しばらく待ってみる。
571Socket774:2010/02/01(月) 20:28:55 ID:znDr5YAS
拡張するものほとんどないしね、
USB3.0もSATA6Gもオンボ製のがでてるし。
572Socket774:2010/02/01(月) 21:19:35 ID:BCFW3e3e
>>564-571 
>>569を除いて
句読点が流行りなん?元々過疎スレだし一人にしか見えない
話題の中心もなんなんこれw
573Socket774:2010/02/01(月) 21:25:29 ID:ohOZdGan
>>571
まぁITXマザーに実装されるかは別問題だけどなw
574Socket774:2010/02/01(月) 21:28:47 ID:lNOhE30I
心配いらないよ!
USB端子は万能だからきっと挿すだけで3.0化出来る
USBグッズが出てくるさ!!
575Socket774:2010/02/01(月) 21:42:48 ID:D6VA40QO
それほどAsusのマザー使わないからか、AtherosのNICはまだ手元にきたことないな
576Socket774:2010/02/01(月) 21:50:01 ID:6IvZv28N
H55ママンまーだぁー?
577Socket774:2010/02/01(月) 22:09:51 ID:5BuKyT0P
H55 itx wifi
まだ???
578Socket774:2010/02/01(月) 22:16:23 ID:0/UaccX0
H55 Nano-ITX USB3.0
579Socket774:2010/02/01(月) 22:37:01 ID:JS330gbN
>>572
数年前と比べると過疎ってはないけど、話題が無いのは事実。

>>567
価格.comで燃えたとか書いてるのは嘘とは思えませんね。
私が出せるP55-T36の追加情報としては、
正規代理店経由の新しいMBも壊れたMBもB2ステップだったということ。
あと、HWMonitorを起動したまま1時間ほど放っておくと、
TMPIN2のMaxが91度を記録していたこと。
580Socket774:2010/02/02(火) 00:00:11 ID:lNOhE30I
メモリの価格が下落傾向ってマジっすか?
DDR3 < DDR2 (同容量比) らしいから量産入ったのかな
去年の底値近くまで落ちればいいな・・・
581Socket774:2010/02/02(火) 00:08:15 ID:HZDvVWz5
馬鹿なこと言ってないで魚竿スレいけよ
582Socket774:2010/02/02(火) 00:31:46 ID:v4CIj4rm
たしかP55-T36アキバゾネ店頭でこないだ土曜みた
583Socket774:2010/02/02(火) 00:38:05 ID:BadfTGAi
584Socket774:2010/02/02(火) 00:44:56 ID:8LLIMw1R
>150W電源アダプターを搭載

キタキタキタ!
585Socket774:2010/02/02(火) 01:00:50 ID:Tbih6okb
ISK 310-150かなりスマートかこいい!
586Socket774:2010/02/02(火) 01:02:03 ID:rZ6m3Iis
ISK 300-65筐体のガッシリ感は良かったし、
で、150Wになったから、これはかなり期待してもいいかな。
587Socket774:2010/02/02(火) 01:06:36 ID:z1atp1Xp
これ300はフロントの部分もメッシュになってるのか
SG06買うのやめてこれ待とうかな
588Socket774:2010/02/02(火) 01:07:02 ID:CTyuuKki
かっこ良いが、また羊羹か
うーむ・・・
589Socket774:2010/02/02(火) 01:10:53 ID:z1atp1Xp
ISK310はホームシアター用に組みたくなるな
590Socket774:2010/02/02(火) 01:12:22 ID:rZ6m3Iis
>>587メッシュではなく、メッシュに見える凸凹デザインのパネルだと思ったが・・・。
それとも新型は通気できるのか?
591Socket774:2010/02/02(火) 01:13:36 ID:0BqGp1A3
お前らこんな時間に書き込みなんかして・・・非常識だぞ
592Socket774:2010/02/02(火) 01:14:44 ID:z1atp1Xp
>>590
メッシュ風なの?
それならISK310のほうがよさそうだな
改良して前面からも給排気できればいいのに
593Socket774:2010/02/02(火) 01:17:53 ID:st8V6mrG
>>587
先週末にSG06買って組んでしまった俺へのあてつけですねわかりますん…orz
594Socket774:2010/02/02(火) 01:40:09 ID:yuqbjwgl
1 x サイド80mmって書いてあるけど、両サイドにファン付けられそう
拡張カード部もメッシュいいね
595Socket774:2010/02/02(火) 02:08:19 ID:F8b9ayQ/
>>593
電源の容量が違うからいいじゃないの
596Socket774:2010/02/02(火) 03:06:10 ID:xkW15Z2U
俺のP55-T36+L3426も前スレにあったのと同じ症状で突然死した。
目視した限りではグリスが端子に付いた痕跡は無いけど、直前にCPUクーラーを交換したので
そこら辺に原因がありそう。
明日の夜別なママンでCPUが生きているか確認してみる。
597596:2010/02/02(火) 03:27:53 ID:xkW15Z2U
電源交換してみたら動くかもと思って、転がっていたPicopsu繋いだら
Picopsuが燃えた(´;ω;`)
このママン怖い。
598Socket774:2010/02/02(火) 06:50:15 ID:5LsmLjjl
誰得だよ…

Lian-Li Releases "Spider" T1 Open Bench Table... for Mini-ITX
http://www.youtube.com/watch?v=052l5ESJDKQ&feature=player_embedded
599Socket774:2010/02/02(火) 07:00:08 ID:148D3NFb
>>598
予想をはるかに超えた誰得っぷりだった
600Socket774:2010/02/02(火) 07:06:51 ID:Nmizjf5s
星野の机思い出した。
601Socket774:2010/02/02(火) 09:22:44 ID:eZdrp/4t
>584
日本語のPDFにはACアダプタって書いてあるけど、写真をよく見ると
ISK 310-150はACアダプタじゃなくて、内蔵電源なのでは?
602Socket774:2010/02/02(火) 10:12:48 ID:v4CIj4rm
national geographic風ww
603Socket774:2010/02/02(火) 11:34:49 ID:Vs0fWdFZ
>>601
いやいや、300とフロント違いだから電源入れる場所無いでしょう。多分・・・
って書きながらサイト見たらAC電源の割りに重量重いよな・・・
ISK300-65
重量:
- 実重量: 0.6 lb / 0.27 kg
- 総重量: 1.5 lb / 0.68 kg
ISK300-150
重量:
- 実重量: 2.5 kg / 5.5lb
- 総重量: 3.8 kg / 8.3lb

やっぱりACじゃないんだろうか??
604Socket774:2010/02/02(火) 11:59:15 ID:BF9wg7Ba
ISK300-65は 2.9 kg では?
http://www.links.co.jp/items/antec-case/isk30065.html
605Socket774:2010/02/02(火) 12:13:04 ID:rZ6m3Iis
bm639が内臓してる電源120wがこれくらい
ttp://www.in-win.com.tw/products/pc_case/BM-Series/bm639_007.jpg
とすれば、
この基盤のスペースに積めるような電源を用意した可能性も無いではないけど、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/antec_6.jpg
…まあ、ACアダプタだと思います。
606Socket774:2010/02/02(火) 12:13:22 ID:/7mhtFu1
現行の65Wの写真を見ると、内部のDC基盤のところは爪があって
小型電源をつけられるようになってるように見えるから
たぶん150Wのは内蔵電源タイプじゃないのかなあ
と予想

つうか、普通ACアダプタタイプならあのふとましいコードで外に出さないでしょう
607Socket774:2010/02/02(火) 12:19:12 ID:5U0VhO/J
150は普通に3ピンの電源ケーブル穴あるしな
608Socket774:2010/02/02(火) 12:26:52 ID:lv802/L+
まあ、別に内蔵電源でもいいんだけど
喧しい4cmファンがうなりを上げるのでなければ
609Socket774:2010/02/02(火) 12:35:30 ID:Vs0fWdFZ
>>604
ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjEwMQ==
だと上の重さだが常識で考えて軽すぎるよなw
オールチタンでもその重量は無いわw
しかし65Wより軽くなるのも謎だなぁ
ドレが正解なんだ??
610Socket774:2010/02/02(火) 12:40:13 ID:8LLIMw1R
ですね。もともとこのケースはファンを含めて静かなのは知ってるので、
あとは実質Atom程度しか積めない65Wの電源がネックだったのでそれが
解消されるというのが大きい。あとは値段次第。
611Socket774:2010/02/02(火) 12:51:52 ID:BF9wg7Ba
US $88.00で売っているから
1万円程度じゃないか?
612Socket774:2010/02/02(火) 12:58:27 ID:st8V6mrG
一応定価$99.95みたいだけど米尼だと$84.12、ebayだと$80
国内ならISK300-65と同じぐらいじゃね?
まぁ初値は12000円前後と見た
613Socket774:2010/02/02(火) 13:00:38 ID:st8V6mrG
あー失礼、ISK 310-150の方は米尼で既に$73.64だな
614Socket774:2010/02/02(火) 13:06:56 ID:Vkfdlg7m
これでもう少し高さを上げてフルハイトのカードが挿せるケースなら
買ったんだけどなあ
ロープロのスロットなんてないよりマシ程度の製品しかないでしょう
615Socket774:2010/02/02(火) 13:51:59 ID:42+XTkAy
P55-T36、買おうと思ったのに煙吹いたとか燃えたとか物騒な報告が多いな
改善されるまで待つか。。。。
このままフォードアウトしそうだけどw
何かここ1年、MSIが良くなって、DFIが駄目になった印象だ
616Socket774:2010/02/02(火) 15:28:33 ID:BF9wg7Ba
>>614
同感
フルハイトPCI対応で
高さ140mm以下なら買うんだけどな
617Socket774:2010/02/02(火) 16:21:56 ID:/14HRX70
>>570
遅レスだが、今アークで1枚ポチった。
これにJMAXの300の方で組んでみる方向で。
618Socket774:2010/02/02(火) 17:55:08 ID:LUz1hPlY
>>598
これリモコンとかで動かせるならほしいなあw
619Socket774:2010/02/02(火) 20:05:32 ID:UALkcnY2
もう2月だというのにZOTACのH55ITXはまだか
620Socket774:2010/02/02(火) 20:11:24 ID:js+CkMCf
ZOTACでもECSでもいいからH55早くだしてぇー

DDR3なAM3マザーはチップセット一新してからかな?
621Socket774:2010/02/02(火) 20:41:38 ID:CGseL+Gg
>>618
乗っけたPC使って遠隔操作するソフト付きで発売すれば馬鹿売れだな。
622Socket774:2010/02/02(火) 22:28:09 ID:nQIin7em
今週H55出ないと中国様は旧正月長期休暇に入られるな
623Socket774:2010/02/02(火) 22:58:48 ID:PlJoxw/5
ISK300-65のACアダプタ引っこ抜いて
ZotacのIONITX-A-U使ってるが順調
65Wだとストレージ周りがちと不安
624Socket774:2010/02/03(水) 00:33:42 ID:A4oc9wga
>>606
pdfのマニュアル見ると電源は内蔵のようで

ttp://www.antec.com/pdf/manuals/ISK%20310-150_Manual_JP.pdf
625Socket774:2010/02/03(水) 01:28:59 ID:ys0g+EN8
問題は電源のファンなんだよねえ
626Socket774:2010/02/03(水) 08:22:40 ID:fvuBKgck
小型犬とおんなじで小さい箱ほど良く吠える法則ってあるよね・・・
627Socket774:2010/02/03(水) 10:52:56 ID:vTl4BjJq
conecoでzotacのmini-itxが上がってる
今週末あたりきそうだね
628Socket774:2010/02/03(水) 11:11:19 ID:lec48YKI
>>627
EC-JOYで注文受け付けてるけど、在庫有る訳じゃないみたいね
629Socket774:2010/02/03(水) 11:47:51 ID:lec48YKI
わたしの買ったP55-T36は最初の1枚は組み立てて電源入れても起動すらしませんでした
初期不良扱いで交換してもらい、2枚目は普通に動いてますが怖くていじれません
ZOTAKのH55マザーが出たらそっちに移行する予定
L3426動くかなぁ
630Socket774:2010/02/03(水) 11:49:59 ID:lec48YKI
DFIのLANPARTYシリーズはAMDの939のやつを2枚買っただけだけど、それもかなり不安定で現在は起動すら出来ない
個人的にはDFIって地雷メーカーだと思ってる・・・
631Socket774:2010/02/03(水) 11:57:55 ID:zdtqiZyb
i7-970(3.2Ghz 130W)が6コアで$562…
1156に手を出さなくてよかったぜ
1366のITXマダー
632Socket774:2010/02/03(水) 11:59:46 ID:G8JjommE
下記の構成の場合ってグラフィック性能はどちらが上ですか?
あと省電力=H55-ITX、処理性能=GF9300-D-Eと考えてよいですかね?

Q9550S+GF9300-D-E
L3426+H55-ITX
633Socket774:2010/02/03(水) 12:00:51 ID:esXBEbIE
DFIは極端な言い方すると
「メモリ相性?BIOS設定?安定するのが見つかるまで買い換えろよjk」
な人たち向けな気がする。

OC設定詰めるには素晴らしいけど定格でもその手の知識がないとうまく動かない、
公道での使い勝手を全く無視したレース仕様のスポーツカーみたいなものだと思う。
634Socket774:2010/02/03(水) 12:10:50 ID:lec48YKI
>>632
L3426+H55-ITXはグラフィック機能ないのでグラフィックカード必須という段階で消費電力的には振りじゃないかと
グラフィックカード増設前提ならH55-itxのほうがいいと思いますけどね
処理性能に関しては、両方持っていますが、TBがかなり有効なのでどちらが早いとも言えません
ゲームなんかだとL3426の方が軽快だと思いますし、エンコとかだと9550Sのほうが早いんじゃないでしょうか
635Socket774:2010/02/03(水) 12:12:24 ID:lec48YKI
振り=不利 orz
636Socket774:2010/02/03(水) 12:13:13 ID:zdtqiZyb
推測だけじゃなー
ゲームやってみようぜ!
637Socket774:2010/02/03(水) 12:27:47 ID:upeFuiC6
>>636
己で実測してみてくれ
638Socket774:2010/02/03(水) 12:43:07 ID:zdtqiZyb
俺9300-D-Eしかもってないしね
E5200@3Ghzでオンボ定格だと、1024x768のNoAAならBioshockを低グラでなんとか遊べる程度
UE3の軽めのゲームならいけるって事かな
マルチで敵味方多いやつはかなり辛い事もある(fpsが20程度まで落ちる)
639Socket774:2010/02/03(水) 12:50:01 ID:e7+KMKwQ
3DMark06スコアは L3360+9400 > H55+i5 661 > L3110+9300 > H55+i3 530
アイドル時消費電力は H55+i3 530 < H55+i5 661 < L3110+9300 ≒ L3360+9400
L3426はVGAカード次第
640Socket774:2010/02/03(水) 14:26:41 ID:VW9WLjpC
P55-T36不具合に関して、動いてる人は筐体込み写真で晒す事が多いな。
昨日も晒しスレに1人上げてたし
逆に壊れたという奴の写真が晒された事は一度も無い
そして必ずZOTACのH55マダ?というコメントが一筆添えられる
これは一体?
641Socket774:2010/02/03(水) 15:07:47 ID:XwxocMFB
>>640
こんなニッチなカテゴリでアンチしても仕方ないだろ
どうせP55-T36はもうまともな店では売ってないしな
おれも欲しかったけど、ワンズとPCIDEAじゃな
642Socket774:2010/02/03(水) 15:11:03 ID:llQ0fuwH
i3もi5もママンが何かいまいちだからLGA775でDDR3のZOTACのやつが出るまで待つか
643Socket774:2010/02/03(水) 16:30:18 ID:xGLoZLpn
ZOTACのH55マダ?

マジでまだかな
644Socket774:2010/02/03(水) 16:43:38 ID:WINIBcfO
P55とH55はVGA刺すならどっちが消費電力低いんだ?
L3426なら同じかな。
645596:2010/02/03(水) 16:44:51 ID:dbwcPu0n
>>640
アンチじゃないよ。H55は買うつもりだけどw
原因調べる為にバラしちゃったから写真撮ってないだけ。
燃えたPicopsuなら出火後すぐに記念撮影したから晒せるよ。




昨日CPU生きてるか別ママンで確認したんだけど、
BIOS設定変更して再起動するとフリーズ。
CMOSクリアすると復活。
なのでBIOS初期設定のままOSインスコすると、インスコ途中の再起動でまたフリーズ。
そのまま電源入れ直しても起動しなかったので、CMOSクリアするとまた復活。ワケワカラン。

で、何とかインスコ終えてPrime回したら2時間ほどでフリーズ。

泣きたい。
646Socket774:2010/02/03(水) 17:01:51 ID:upeFuiC6
ご愁傷さま
647Socket774:2010/02/03(水) 17:04:57 ID:WINIBcfO
DFIはもう一つP55 Mini-ITX出す予定じゃなかったか?
そっちに期待しよう。
648Socket774:2010/02/03(水) 17:09:30 ID:ycgh0uXS
>>645
メモリが死んだんじゃね?
まあ電源燃えたらCPUも逝ってる可能性大だけど・・・
649Socket774:2010/02/03(水) 17:17:42 ID:zdtqiZyb
なんでCPUすぐ死ぬん?
650632:2010/02/03(水) 17:46:53 ID:G8JjommE
>>634>>638>>639
一括りで申し訳ないがレスありがとう
かなり参考になりました

L3426にグラボ機能無いのは見落としてたんで構成考え直します(コア数減るけどi5 650あたり)
651Socket774:2010/02/03(水) 19:19:29 ID:6JPUpto1
俺はintelあたりのH57待ちだけど全然噂聞かないからGF9300-i-e買ってとりあえずがんばる
使う予定のE6600って今時のCPUでは熱い方に分類されるんだろうか
652Socket774:2010/02/03(水) 19:39:02 ID:upeFuiC6
yes
653Socket774:2010/02/03(水) 19:45:37 ID:lec48YKI
>>651
C2DのE6600とPDCのE6600とでは全然違います
前者は熱くて後者は冷たい
654Socket774:2010/02/03(水) 20:13:44 ID:rkyT5IL3
>>645
G3も逝ったママンに載ってたCPUが限定的に壊れてるんじゃないかというようなことを書いてたので、
完全死ではないものの、ほぼ死亡といっていいんじゃない?
俺、L3426にしようと思ってたけど、とりあえずi3の安いところで安定動作を確認してから、L3426に交換しようと考えてる。
道連れにされるなら、まだi3のほうがマシだ。
655Socket774:2010/02/03(水) 21:16:36 ID:3HoetUjM
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_zotac.html

安くなったけど、ずいぶん先に発売が伸びたね
656Socket774:2010/02/03(水) 21:26:25 ID:BRGZZrJf
Intel Desktop Board DH57JG (Jet Geyser)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=42485
もうすぐでるのかなぁ...
657Socket774:2010/02/03(水) 22:19:16 ID:ElxTA03k
>>645
泣きたい気持ちはわかります。
CPUだけでも助かれば、と思ったのは私も同じです。

>>645
完全死ではないけど、使い物になりません。
壊れたL3426は15秒で必ず再起動を繰り返す状態でした。
BIOSからはXeon 2.16GHzと認識しているのが見られました。

>>640
どこが壊れるか、燃えやすいか分かる写真は持っています。
それを晒せない諸事情があるんです。
G3が許可してくれるならアップロードします。
658Socket774:2010/02/03(水) 22:20:11 ID:AMfsfdmO
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_zotac.html

旧正月に間に合わなかった
ZOTAC 2月下旬だってよ・・・
659Socket774:2010/02/03(水) 22:27:34 ID:e7+KMKwQ
>>657
写真の件 異存ありません 少しピンぼけですが
660Socket774:2010/02/03(水) 22:36:28 ID:8Y51Kp/y
Mini PCI Expressって何がつけれるのかね?
661Socket774:2010/02/03(水) 22:52:12 ID:ElxTA03k
>>659
私のカメラではマクロがうまくとれなかったので、G3から頂いた写真
そのものをアップロードさせてもらいました。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124884.jpg
これは起動しなくなってからいろいろ試してるうちにこうなった、
ということです。最初からこの部品がヤヴァイとは断定できておりません。
たまたま、この部品周辺を冷まさないCPUクーラーを使ってたので、
再度買い直したMBでは、出来る限りこの辺を冷やしてます。

>>657の2個目はアンカーミスです。>>654当てでした。
662Socket774:2010/02/03(水) 22:56:28 ID:E7fNf0k5
980XとH55itxを一緒に買いそうで怖い
663Socket774:2010/02/04(木) 00:07:52 ID:RS8k0c8Q
G43ITX-A-E注文した。結局Arkに在庫があることが分かったんでちょっと
高めだったけど気が変わらないうちに注文した。早速発送してもらえた
みたい。
今見たらアキバスタイルとかいうとこも在庫あるみたいだけどArkよりさら
に高いし…。
664Socket774:2010/02/04(木) 00:36:43 ID:3n7QvH3j
>>663
Arkのは速攻で売り切れになったみたいだな。
隠れた人気があるんだな

665Socket774:2010/02/04(木) 01:03:36 ID:pD+0Hizs
>>664
在庫を聞いたら今朝の時点で1つあるって話だったんで、俺が注文したので
売り切れになったってことかと…。

G41ITX-A-Eはさらに影が薄いよね…

>>660
BroadcomのCrystalHD刺して再生支援機能追加したり、無線LANアダプタつけたり
PCIex1+USBを取り出すとか、色々。
http://www.hwtools.net/Adapter/PM2C.html
http://www.hwtools.net/Adapter/PE4L.html
666Socket774:2010/02/04(木) 01:24:34 ID:Xco2lO4L
G43ITX-A-EはSATAの数といいストレージ用途?
667Socket774:2010/02/04(木) 01:25:27 ID:SiM/tkdM
ttp://www.bplus.com.tw/jpg/PE4H_PM3N_P_1.jpg
コレでPT1を使うのもアリかも分からんね
動くかは知らんがw
668Socket774:2010/02/04(木) 01:35:18 ID:3n7QvH3j
>>666
自分はT20とG43ITX-A-Eで、トランスコード鯖として使ってる

669Socket774:2010/02/04(木) 01:52:39 ID:pD+0Hizs
>>666
各種鯖用です。大した用途に使ってないから、DQ45CB+BK623から格下げして、
G43ITX-A-E+BM648にして小型化を図るところです。
大した用途じゃないから4GBでも十分足りるはずではあるけどメモリが減るの
がちょっと痛いかも。
BM648でも多分3.5のHDDx1と、2.5のHDDx2、スリム光学ドライブ1台なら積め
そうだし。
670Socket774:2010/02/04(木) 02:21:50 ID:WRX3ydbG
>>667
よくみたらそれPCIeじゃね?
671Socket774:2010/02/04(木) 02:27:06 ID:pD+0Hizs
>>670
よく見なくてもPCIeだよ。単に延長してるだけだし、帯域はPCIex1だし。
てっきり俺はPCIe-PCI変換ボード挟むってことなのかと思って見てたけど。
672Socket774:2010/02/04(木) 02:35:31 ID:mjb+WsHo
てっきりも何もその通りじゃね?
673Socket774:2010/02/04(木) 02:47:59 ID:SiM/tkdM
>>670
だな、失礼orz
白のスロット見るとPCIに見えて仕方ない
674Socket774:2010/02/04(木) 04:50:33 ID:Dbp8xPgL
ここまでくるとPT*でなくて
USBのTS抜きできるやつでいいと思ってしまう
675Socket774:2010/02/04(木) 05:02:02 ID:Dbp8xPgL
>>665
>>BroadcomのCrystalHD刺して再生支援機能追加したり

こんなものがあったんだね
今GM45チップセットだしこれはつけてみたいなぁ…
676Socket774:2010/02/04(木) 05:13:40 ID:9f/a4WlE
>>674
USBも最近は新しいの出てこないし
フリーオは高いくせに質悪いからなあ…
677Socket774:2010/02/04(木) 08:51:30 ID:SGV26sfS
FriioからPT2に変えて安定した。
今は、SA76G2Lに差している。
678Socket774:2010/02/04(木) 09:34:06 ID:voKvqgyo
G43-ITXの無線LANってどこのメーカーですか??
679Socket774:2010/02/04(木) 09:54:04 ID:c4nHlFAl
俺、ZOTACのH55マザボが出たら新調するんだ・・・
680Socket774:2010/02/04(木) 12:21:24 ID:v1AIvXix
>>665
Mini PCI Express-PCIex1変換いいな。
東映辺りが仕入れてくれればいいのだが。
681Socket774:2010/02/04(木) 12:48:41 ID:KvXe7sqP
Coreiシリーズって内臓グラフィックを使っちゃうとビデオカードを別途増設する
よりも消費電力あがっちゃうんでしょ?
処理性能はCore2とそんなに大差ないしこれを選ぶ理由ってあるの?
682Socket774:2010/02/04(木) 12:51:35 ID:Wn9l49lS
CPU単体の消費電力は上がるかもしれんが、グラボがなくなる事を考えると全体では省電力だろ
683Socket774:2010/02/04(木) 12:52:35 ID:KvXe7sqP
684Socket774:2010/02/04(木) 12:53:41 ID:KvXe7sqP
Core i5-661/3.33GHz (Intel HD Graphics)
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/TN/025.gif
>>マザーボードが異なるため,厳密な横並び比較は行えないが,
>>それでも,アイドル時の消費電力で,i5-661を用いるより,単体
>>グラフィックスカードであるGeForce 210を搭載してi5-661側の
>>グラフィックス機能を無効化させたほうが低いというのは興味深い。
685Socket774:2010/02/04(木) 12:55:01 ID:6i0ZqIW7
GF9300-D-E付属の無線LANカードのWindows7(64bit)用ドライバおかしくない?
Zotacのサイトにある最新のドライバ入れてるんだけど、無線LANルーターと接続するまで何分もかかる
以前にダウンロードしておいた古いドライバのVista用入れたら、インストールには成功しなかったのに再起動後
なぜか適用されていて、親機との接続に問題がなくなった
686Socket774:2010/02/04(木) 12:55:44 ID:6i0ZqIW7
>>682
同程度の能力の外部グラボのが省電力って事だろ
687Socket774:2010/02/04(木) 12:57:33 ID:VH8N7luX
へぇ、GF210使ったほうが消費電力低いのか。それは意外だな。
でも理由ならあるだろ。
グラボを刺すってことは PCI Express が塞がるってことだし、
冷却・エアタロー面でも Clarkdale のメリットは大きいぞ。
どっちを選ぶかは人それぞれだろうが。
688Socket774:2010/02/04(木) 13:17:16 ID:SiM/tkdM
>>675
ぶっちゃけCrystalHDよかGM45チプの再生支援の方が性能いいぞorz
※GM45積んだFMVで実験済み

CrystalHDはNM10とか945GC系に使うものだと痛感したw
689Socket774:2010/02/04(木) 13:27:50 ID:69Yf7zjA
>>684
661ってAMD785対抗のため無理してクロック上げてるから
最初から他のi5よりTDP高いからな
660でオンボとGeForce210を比べてくれないとな
690Socket774:2010/02/04(木) 13:33:44 ID:6i0ZqIW7
>>688
マジかよ
GM45系ってフレーム欠損するって話だけど、それ以下とかw
CPU使用率だけ見て言ってるんじゃないよな?
インタレ解除やスケーリングも大事だぜ
691Socket774:2010/02/04(木) 13:56:27 ID:KvXe7sqP
GM45ていうかGMA X4500HD系列の再生支援ってCPU負荷がかなり高かった
はずだがあれは直ったのかね。なんか消費電力も高く3Dもダメダメでボロクソ
だったような気がするんだが。
692Socket774:2010/02/04(木) 14:00:50 ID:6i0ZqIW7
IntelのCPU部門にしたら、他社より劣る内製GPUと組み合わされて売られるって屈辱だろう
どうせ外部グラボ用GPUなんて作ってないんだから、本気でAMDとIntel涙目なの作れよ…
693Socket774:2010/02/04(木) 14:16:46 ID:+3+LhjDG
ITmediaの、5分で分かった気になる〜に「従来のLGA1156対応CPUであるCore i7-8xxとi5-7xxを
新型マザーに搭載すると異常な発熱が起こる可能性がある」と書いてあったけど、
P55-T36も相性による異常発熱が起こったということだろうか。
書いてあることと条件は違うんだけど。

『mini-ITX市場も盛り上がった』の項でまったくT36が取り上げられていないというのは……。
なかったことになってんの?w
あるいは発売は去年の年末ということで、1月扱いじゃないんだろうか。
ショップスタッフから店側に不良報告が来てないかとかの情報がほしかった。
アークやツクモでも売ってたよね?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/03/news030.html

H55ITX-A-Eも今月末発売だっていうし、T36、2枚もどうしようかとマジで思う。
694Socket774:2010/02/04(木) 15:33:20 ID:AQSHGxY8
G43ITX-A-EってQX6700を1.6GHzにしても使えないかな…
695Socket774:2010/02/04(木) 17:59:49 ID:JTPEDdOV
アク禁食らった人向けの避難所だお〜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
696Socket774:2010/02/04(木) 19:45:16 ID:Dbp8xPgL
>>688
そうなん?/(^o^)\
つけたら多少ましになると思ってたけど…

>>691
今適当なh.264の動画再生したら(ビットレート2000k 640x480)
CPU使用率は5%〜11%あたりだったよ (Core2Duo SP9400 @2.4G)

これブルーレイとかだとどうなるんかなー
DLNAサーバ構築したいんだけども、トランスコードってやっぱり再生支援の性能にも依存するんだよね?
697Socket774:2010/02/04(木) 20:37:35 ID:WRX3ydbG
>>696
おっMoDTかい?M/Bは何?

さっきMP45-BDR+P9500でPowerDVD9でBD再生してみたが、負荷平均は10%前後だった
再生支援無しにしようとすると、BDは強制的にONになるみたいで計測出来ず
698Socket774:2010/02/04(木) 20:49:07 ID:WRX3ydbG
697だけど追記
そういや、PowerDVDだと再生支援無し環境だとグラボ未対応とか出てBDを再生してくれないんだが
WinDVDだとCPUパワーでゴリ押し再生出来るんだよな
1年程前にインスコした時はまだGM45の再生支援未対応か何かで、CPUのみで再生しやがったw
まあ普通に見れるレベルだったが、すげえ負荷でファンは唸るし、激しい動きではやはりコマ落ちorz
GM45の再生支援はあまり評判良くないけど、無いよりは全然マシと思ったんだぜ
699Socket774:2010/02/04(木) 21:13:05 ID:Dbp8xPgL
>>697
IM-GM45だよ

MP45-BDRのこの独自なCPUクーラーがうらやましいわ…
SocketPで背の低いCPUクーラーだと40mmファンの糞クーラーしかなくて
うるさくてしかもぜんぜん冷えない\(^o^)/
試行錯誤で変換アダプタ噛まして80mmファンまでもっていけたけど
相変わらず冷えません(´;ω;`)
700Socket774:2010/02/04(木) 21:26:21 ID:AulR2P20
H55のママンって秋葉行けばすぐ買えるのかと思って行ったら
まだ入荷してなかったのにMini-ITXで初組みしたい衝動だけ収まらなくて
AMDのAM2/2+対応ママンでミドルクラス組んじゃった俺はきっと報われる。
701Socket774:2010/02/04(木) 22:15:58 ID:WRX3ydbG
>>699
MP45もファンは確かに静かだが、冷え具合はあまり良くね〜
底面のホカホカ感パネエよw

IM-GM45は俺も愛用!MoDT用クーラーは種類が少ない&ディスコンだらけで悩むよね
付属爆音クーラーは、高回転や大口径ファン付けても全然冷えないかわりに、回転落としてもそこそこ冷える感じ
もっと大きいヒートシンクでないと、風量稼いでもあまり意味無いのかも知れん
最初はzalman抵抗付きコード使って回転落として
BIOSうpしたらある程度ファン制御効くようになったんで、BIOS制御で回転落として使ってる

あと、IM-GM45でBD再生しようと思ったらHDCP関係でエラー出て
MSIに問い合わせたらHDCP対応してない言われたorz
まあアナログ出力で再生逝けるけど、そこだけ注意してね

スレ汚しすまん
702Socket774:2010/02/04(木) 22:36:27 ID:wQTjsRKd
MoDTにはVGAやチップセットクーラー使うのがいいと桃割れ
703Socket774:2010/02/04(木) 23:16:32 ID:qYkGQcS4
704Socket774:2010/02/05(金) 00:02:39 ID:Wdjv+Bfo
G43ITX-A-E注文して届いたのだが
AICHでWIN7をインスト使用としても、cdがブートしねぇーーー
ideならするんだけど、
解決法わかりませんか?
705Socket774:2010/02/05(金) 00:12:49 ID:GGgKid8M
DVDドライブをUSBで繋げばいいじゃない
706Socket774:2010/02/05(金) 00:31:38 ID:3mDidGPH
もしATAPIを変換してるんなら相性出たんじゃね?
スリムATAPI→SATA変換でOSインスコしようとしたら
IDEモードでは全然問題無いのに、AHCIモードだと読み込みが超スローになったり固まったり
>>705の言うようにUSB変換にしたらAHCIモードでも無事インスコ出来たよ
707Socket774:2010/02/05(金) 01:32:21 ID:46Zh28w3
>>704
とりあえず、そのDVDドライブの型番を書いたら?
他の人の参考にもなるだろうし

708Socket774:2010/02/05(金) 01:41:57 ID:Qb3TPaQW
>>704
AHCIだとBIOSのBootDevice順で、CD-ROMではない別の名称の選択肢があると予想
709Socket774:2010/02/05(金) 02:26:06 ID:S2MbvIdv
710Socket774:2010/02/05(金) 03:48:43 ID:CQ/YkCId
クレバリーのやつも IN WIN のOEMなんだね
同じ形のやつが IN WIN のサイトにあるわ。
711Socket774:2010/02/05(金) 09:29:20 ID:QtxwHcxp
どなたかNT-ITX/AL55にZOTACの9300シリーズが入るか試した人います?
wifiモジュールとヒートシンクが2.5インチマウンタに接触しなければいけそうな気がするんですが
712Socket774:2010/02/05(金) 09:49:16 ID:/hOHmSCi
BP655は奥行きが長いのでスルー
BM651は160W電源のBMシリーズと言うだけで買う
713Socket774:2010/02/05(金) 13:39:54 ID:g1st6NXO
>>711
俺じゃねぇか。
多分、ノースのシンクがHDDに干渉したと思う。
と言うのも、すぐに改造したからあやふや。

今の構成は、
天板穴あけ12cmファン貼りつけ
CPUシンクは薄(fanレス)、ノースシンクはSNEタワシに換装
電源基板撤去でPicoPSU化
HDDに干渉するWifiは、ちょっと削ればOKだが、使わないので撤去。

で、セレ3300を3.3Gで常用中。
714Socket774:2010/02/05(金) 15:47:04 ID:SHaxf+Rw
昨日夕方G43ITX-A-Eポチっちまったけど、
どう考えてもQX6700は使えそうも無いのでキャンセルした。
クレ申し訳ない。
ということで今見たらクレに復活してるので欲しい人どうぞ。
715Socket774:2010/02/05(金) 16:22:41 ID:VgP88AWE
納期Bだけど?
もう売り切れた、ってこと?
716711:2010/02/05(金) 17:11:57 ID:QtxwHcxp
>>713
ありがとう
奇跡としか言いようがないんだがCPU以外の構成と天板穴あけまでほぼイメージ通りwwww
いろいろ教えて下さい

穴はどーやって開けました?
ファンはジュニスリム?吹き出しと吸い込みどちら?
717Socket774:2010/02/05(金) 17:35:53 ID:VgP88AWE
>>716
おやまぁ奇遇ね。がんばって。

ファン用ねじ穴含めて、天板の穴は知り合いにレーザーで開けてもらった。
仕上がり見て、これは反則だ、と震えたw
何スレ目か忘れたけど、以前ここで画を晒したっけな。

ファンは察しの通り12スリムで、吹きつけです。
理由は、これだけデカイと、薄とタワシとPicoとHDDに直接風が当てれるから。
ケース4cmファンは撤去して、
どこでも温度計の液晶部を覗かせてます。

吹きつけで気になるのは、明らかに出口が少ないってこと。
正面向いて右側底面のスリットは、
真上にあるファンの風がそのまま突き抜けそうなので、ふさいでます。
なので、天ファン穴からから若干空気が逆流してますwww

マザーのファンコンはいまいち言うこと聞かないので、
Speedfanで制御してます。
718Socket774:2010/02/05(金) 17:37:57 ID:VgP88AWE
ああそうだ。穴開けるなら図面あげるよ。
もう、12入れるならここしかないって位置だけど。
719711:2010/02/05(金) 18:22:30 ID:QtxwHcxp
>>718
ぜひ図面ください
マウンタとギリギリだと思うんで、おそらく壁際だと思いますが
加工できる知り合いいないんで自分でカッターで切ってバリ取りすると思いますw
720Socket774:2010/02/05(金) 19:08:36 ID:BkdXy2AH
ケースのスペースとの格闘がこんなに大変なモノだとは
始めて組んでみて痛感した次第だわwCPUクーラーの高さとか。
俺はテトリスが得意だから楽勝だと思って甘く見過ぎていたようです。。。
721Socket774:2010/02/05(金) 19:29:24 ID:CnvtnRFz
遠足とかでリュックに物を詰めるのが上手だと褒められていたこの俺でさえ苦労するくらいだからな。
722Socket774:2010/02/05(金) 19:46:47 ID:1UCnHVPA
せんせーバナナはエルゴデザインにはいるんですかー?
723Socket774:2010/02/05(金) 19:49:22 ID:BkdXy2AH
atomで組んでる人には悪いけど、atomで組むならネトブク買った方が実用的且つ合理的
724Socket774:2010/02/05(金) 19:54:29 ID:J3UjYNG7
HDD4台繋げたり拡張カード差したりはネットブックにはできないぜ
725Socket774:2010/02/05(金) 20:04:14 ID:rZy1lWnk
茶の間にネットブック、寝室にネットトップと書斎にフルタワーを持ってる私には無関係
726Socket774:2010/02/05(金) 20:20:33 ID:2RxjphPE
atomは鯖用途だろ
ネットブックこそ微妙CULVかった方がいい
727Socket774:2010/02/05(金) 21:01:50 ID:btqfNc6T
BM651にフルハイトPCI載せられないかな。
ロープロの止め具を折っても入らないかな。
PT2載せたいんだけど、いいケースがない。
728Socket774:2010/02/05(金) 21:07:46 ID:Qb3TPaQW
BM639だか648で誰か載せてたのを見た記憶があるようなないような
もちろん要改造だろうけど
729Socket774:2010/02/05(金) 21:14:27 ID:BJkPgte0
幅が足りない、120mm以上ないと綺麗に収まらないな
730Socket774:2010/02/05(金) 21:24:16 ID:A82TjLF9
むしろ、はみ出したっていいじゃないか
731Socket774:2010/02/05(金) 21:43:09 ID:aX7HFRPu
IN WIN Diva
http://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=2&iw_name_id=414&iw_pd_id=28#

コレ、日本でも発売されないかな。
732Socket774:2010/02/05(金) 21:47:32 ID:If1HIsGK
特殊形状電源は壊れたらどうしてるの?

USBポートもないケースを未だに使い回してる
俺みたいな人間しか気にしないんだろうか
733Socket774:2010/02/05(金) 21:51:47 ID:g1st6NXO
取っ払ってアダプタ化
734Socket774:2010/02/05(金) 21:52:28 ID:86rcdYaK
引っ張り出して上に載せておけばよかろう
中に収納しようとするから苦労する
735Socket774:2010/02/05(金) 21:55:24 ID:vdPOzVEk
>>731
アキバのイベントで展示されていたけどなぁ
すぐ出ると思ったんだが。
736Socket774:2010/02/05(金) 21:59:14 ID:If1HIsGK
その手があったか・・・うむ、その手があったのか
なるほどthx
737Socket774:2010/02/05(金) 21:59:51 ID:uh+QUxcu
>>732
JX-FX300Bの付属電源(TFX F型)が壊れたので最初は
価格com掲示板の情報を頼りに代替電源に交換したよ
ケース本体と同じくらい値段がした…

このケース自体は冷却に不安がある以外はまあ満足してる
738Socket774:2010/02/05(金) 22:13:17 ID:PhjId3KL
BM639系のロープロ2つって何の意味があるんだろうな
miniITXだろうし
739Socket774:2010/02/05(金) 22:22:06 ID:3mDidGPH
Mini-DTXも対応してるケースはスロット2本だね
SG05とかT20とか
740737:2010/02/05(金) 22:27:48 ID:uh+QUxcu
一行抜けてたな、正しくは

JX-FX300Bの付属電源(TFX F型)が壊れたので最初は
他規格のがなんとか流用できないか試したが無理だったので
価格com掲示板の情報を頼りに代替電源に交換したよ
ケース本体と同じくらい値段がした…

だった
まあ>>733-734の意見が無難なのかもしれん
741Socket774:2010/02/05(金) 22:30:18 ID:kQJD6yFs
>>737
JX-FX300Bの電源って電源そのものにファン付いてるんですか?
リアファンじゃなくて。
742Socket774:2010/02/05(金) 22:34:18 ID:/ajFU31Y
>>715
B=在庫僅少。
ポチったら取り寄せになったんだけど、
キャンセルしたらまたBに戻った。
今見たらまだBだな、もう需要ないのかな?
743737:2010/02/05(金) 22:36:58 ID:DTXJnMPK
もしかしたらIDが変わってるかもしれないけど737です
>>741
うん、8cmの超低速のが電源内部で2pinで接続されてる
しかも回ったり回らなかったりするので精神衛生上非常によろしくない
744Socket774:2010/02/05(金) 22:41:10 ID:1Y2kz94y
>>738
DTX対応を謳っているわけだが。
745Socket774:2010/02/05(金) 22:43:42 ID:PhjId3KL
いや、DTX対応はわかるけど
具体的にロープロ2本に何を挿すのかってカンジ
746Socket774:2010/02/05(金) 23:49:18 ID:go4tnwKL
SATA増やしてもいいんじゃねーの?
使い方なんか人それぞれだしそれに有ったパーツを選ぶだけだしな。
747Socket774:2010/02/06(土) 00:08:16 ID:kEAQ9pEz
>>705
G43ITX-A-Eの件で
DVDドライブをUSBで繋げてAHCIモードでインスト(win7 64bit)できたのですが、
その後、dvdドライブをs-ataでつなぐと認識はしているのですが、cd
748Socket774:2010/02/06(土) 00:12:07 ID:kEAQ9pEz
>>705
G43ITX-A-Eの件で
DVDドライブをUSBで繋げてAHCIモードでインスト(win7 64bit)できたのですが、
その後、dvdドライブをs-ataでつなぐと認識はしているのですが、dvd入れても読まない。

どつぼにはまってます。

ドライブはパイオニアのdvr-216Lです
749Socket774:2010/02/06(土) 00:29:04 ID:02aqwQBM
Youケース内でUSB変換しちゃいなよ!
750Socket774:2010/02/06(土) 00:40:47 ID:bgV3Q6CO
>>748
ICH10との相性?下のスレで聞いてみたら?

Pioneer DVRシリーズ総合 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607139/l50

751Socket774:2010/02/06(土) 01:31:07 ID:5EKQtgLq
G43ITX-A-Eぽちった
ようやくあまってるQ9400Sを使うときが来たか
あとはケースだな
752Socket774:2010/02/06(土) 02:02:12 ID:q+7vcZry
MINIX-785に変えたとたんに、何かしら操作を行うとpcからジリジリという音がするようになった
今まで静かだったHDDが鳴るようになったかと思って、東芝SSDをIYHしたんだが・・・まだ鳴ってる

ファンを片っ端からとめて見たが鳴きやがる、どうやらマザーのコイルが鳴いているようだorz
コイル鳴きは場所の特定面倒なんだよなぁ・・・
753Socket774:2010/02/06(土) 02:02:48 ID:jP5Ds1RV
GF-6100-E-Eを衝動買いしたので作ってみた

AthlonX2 240
GF6100-E-E
AOpen MINI-ITX用スリムケース 「S135 BLACK」
メモリは余っていた2G*2
HDDも余っていたのを取り付け

k10statで
P0 2800 1.125v
P1 2100 1.100v
P2 1500 1.100v
P3 1000 1.000v で安定

ただ、Athlon付属CPUファンがはみ出て、蓋が閉められないので
センチュリー 「薄」 厚さ35mm極薄型CPUクーラー AMDソケット用 CGU-NK52TZ
とやらを付けてみたが・・・FANが非常にうるさい

そこで、CPUのFANだけ外して、ケースにScythe SCIT-1000 板風「ITAKAZE」をネジ止め
蓋の吸気穴にぴったりとはまり、FANの音も全く気にならなくなった
室温20℃くらいで、通常時30℃、負荷時41℃
754Socket774:2010/02/06(土) 11:15:10 ID:DHPV0ym8
マザーボード取付け用のスペーサーの高さが7mm以上のケースで、一番小型なのってどれかな?
マザボの裏にCFスロットあるもので。

2.5シャドウが1つあればいいんだけど。光学ドライブも載せないし。
UNITCOMのITX-100は高さが足りなかった。
S110あたりが使えれば最高なんだけどね。
755Socket774:2010/02/06(土) 11:25:22 ID:2atpcR4S
ハハーン
VIA使いだな・・・・
756Socket774:2010/02/06(土) 11:44:33 ID:TRJYZb6f
ほとんどなさそうなやかん
757Socket774:2010/02/06(土) 11:49:22 ID:eGP13Gvd
スペーサーだけ背が高いのを別途入手(or自作)して使うんじゃダメなの?
758Socket774:2010/02/06(土) 11:50:57 ID:/7ZWB1y8
>>754
M700-15をT3350-80Wで運用してますが普通に使えてます
759Socket774:2010/02/06(土) 11:55:28 ID:6s4nhL9j
>>757
スペーサーの高さ調節してもI/Oパネルや拡張スロットが合わんだろw
逆の発想で、CFスロット付近のサイドパネルを切り開くとか・・・
760Socket774:2010/02/06(土) 11:56:24 ID:57XG28mM
radeonHD5450の消費電力が笑えるほど低い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022693/8_px400.jpg
761Socket774:2010/02/06(土) 12:01:33 ID:/7ZWB1y8
BM651にL3426+H55-itxとHD5450で組んでみるかな
762Socket774:2010/02/06(土) 12:33:43 ID:dVI9lQUZ
Clarkdaleで組むより良いかもしれんね。
32nmでL3426の後継的な製品が出たら理想的なんだがなあ。
763Socket774:2010/02/06(土) 12:44:02 ID:Uz4tOB7i
私は

SG05と

L3426+H55-itx
764Socket774:2010/02/06(土) 13:22:23 ID:wshi1qWX
俺もP55から予定変更
765Socket774:2010/02/06(土) 13:47:52 ID:v1X058QP
木曜日ideaにP55-T36を修理に送ったら、今日ママンだけ新品(箱と付属品は俺が送ったそのまま)になって戻ってきた。
予想外の早い対応だったけど、CPUが無い…
766Socket774:2010/02/06(土) 14:42:08 ID:Z4IJ4AdU
一連のT36不具合報告は社外クーラーの取り付けミス?
767Socket774:2010/02/06(土) 14:46:41 ID:TtB5vKgG
複数の人間が、ミスるなんてありえるのか?
P55-T36のクーラー穴が特殊なの?
768Socket774:2010/02/06(土) 14:52:42 ID:Z4IJ4AdU
報告とか色々見てもしかしてと思っただけなんだけど
リテールクーラー使って壊れた人っているのかな
769Socket774:2010/02/06(土) 15:19:58 ID:bgV3Q6CO
>>766
思考が短絡的過ぎるだろ。
ひょっとして中の人?

770Socket774:2010/02/06(土) 15:54:09 ID:l8C/R7b3
なんでそんなにみんなOSがあるの?
771Socket774:2010/02/06(土) 15:57:43 ID:6s4nhL9j
>>770
バイトでもしろよw
つーか窓は一ヶ月試用できるから、動作確認とかなら十分だべ
あとは窓を投げ捨てるならフリーでいくらでもあるし
772Socket774:2010/02/06(土) 16:09:16 ID:Uz4tOB7i
7をファミリーパックで買ったので
常時3個を使いまわしている。
773Socket774:2010/02/06(土) 17:34:24 ID:yG4wO5WD
5年ほど自作から遠ざかっていたけど、L3426の存在を知って
ムラムラきて P55-T36 と L3426、その他一式買ってきた。
P55-T36 のトラブルは知っていたけど、一部の人なんだろうとか
気楽に考えてたんだが…。POSTで62?26?とか表示されて
動かない…。ちなみにクーラーは L3426付属のもの。
もういろいろ試すのはあきらめて、交換しに行くべきか…。
774Socket774:2010/02/06(土) 17:38:37 ID:KDHO4hVl
L3426って正式対応してんの?
775Socket774:2010/02/06(土) 17:39:13 ID:Uz4tOB7i
L3426てGさんの発案?
776Socket774:2010/02/06(土) 17:54:13 ID:SbPsK2rk
>>775
自分だけではなく同時多発的だったと思う
777Socket774:2010/02/06(土) 18:09:18 ID:eTDpxUGF
早くアンテッ子の新しいケース見たいよ〜
778Socket774:2010/02/06(土) 18:20:24 ID:/7ZWB1y8
ACアダプタで動かすなら、i5以上は使えないからL3426しか選択肢が出始めの頃はなかったのが理由かも
今ならi3や2コアのi5とか選択肢があるので無理してL3426にしなくてもよくなりましたけど
779Socket774:2010/02/06(土) 18:23:00 ID:/7ZWB1y8
300wのSG05とかを使うのなら素直にi5-750かi7-860とHD5770あたりのが幸せになれるかも
780Socket774:2010/02/06(土) 18:48:18 ID:ZnaN5KGc
逆に言えば4コアだとL3426しかない
2コア並に省電力なのもいい
781Socket774:2010/02/06(土) 19:12:26 ID:McF7BOOn
>>778
i5やi3でも73Wは取られるよ。
定格駆動で消費電力抑えようと思ったらL3426しかない。
782Socket774:2010/02/06(土) 19:34:58 ID:dVI9lQUZ
73Wってのは内蔵GPU含めての数値のはずだから
CPU単体の数値と単純比較はできないっしょ。
783Socket774:2010/02/06(土) 19:35:09 ID:AwUoOzTm
L3426はTDPが低いだけで実行値に差がないとかそういうのじゃないの?
ACだって150Wクラス使えばi5でも問題ないだろ。
784Socket774:2010/02/06(土) 19:35:47 ID:/7ZWB1y8
ノート用のi7ですら45wとかですからL3426の消費電力ってすごいですよね
TB効果でデスクトップPCで使っても遅くないですし
785Socket774:2010/02/06(土) 19:37:13 ID:dVI9lQUZ
それでいてノート用のCPUより安い。
確か1.73GHzの奴が500ドル以上だったかな。
786Socket774:2010/02/06(土) 19:44:25 ID:/7ZWB1y8
>>783
G3のレビュー見る限り、L3426はシングルスレッドではi5と同等でマルチスレッドは1割遅い
それで消費電力はピーク時で40Wほど低いようです
私はL3426は持っていますがワットチェッカーをもっていないので人様のレビューですけど
787Socket774:2010/02/06(土) 19:45:33 ID:crnwQkDz
グラボ搭載で省電力が帳消しとなるL3456
788Socket774:2010/02/06(土) 19:46:45 ID:crnwQkDz
↑書き間違い

グラボ搭載で省電力が帳消しとなるL3426
789Socket774:2010/02/06(土) 19:47:09 ID:Cf8RVkQ6
>>731
今日、秋葉でIN WINの展示をしていたので聞いてみた。
3月下旬くらいとのこと、ピンクとシャンパンゴールドが最初

搭載電源は、160W24pin+4pinのPowerWin製だった。
790Socket774:2010/02/06(土) 19:47:18 ID:/7ZWB1y8
4コアのi5の場合、対応チップセットのP55がグラフィック内蔵型じゃないので外部グラフィックカード必須なのがつらいとこです
HD4550あたりの低消費電力カードを使っても150Wじゃぎりぎりそうで怖い
その点L3426なら余裕がありますし、値段も1万程度しか変わりませんしね
791Socket774:2010/02/06(土) 19:48:29 ID:EQwJj4vQ
そもそもマザボ本体の消費電力ってスペックのどこで見たらいいんだろう
792Socket774:2010/02/06(土) 20:01:03 ID:28wSUawz
P55-T36
[email protected]
DDR3-1333 2G*2
WD 1THDD
HD5770
CWCH50-1
この環境で3DMark06回してピーク160W行かないんだから
L3426使ったり下のクラスのVGA使えばPicoPSU150で動かせるかもな。
何か有ったら全焼しそうだがw
793Socket774:2010/02/06(土) 20:05:12 ID:L1Gzgr9A
いやL3426選択する理由はミドルグラボ搭載してPicoで動かせるCPUがこれしかないから

つーかぶっちゃけ3Dゲーまともに動かせる静音キューブPC※作るとしたら
↓の構成しかないだろ
SG05+PicoPSU150+P55-T36+L3426+テキトーなミドルグラボ

※個人的にデスクトップに置くCPに五月蠅いマシンはありえねぇっつーか置く奴の神経疑う
794Socket774:2010/02/06(土) 20:07:03 ID:bgV3Q6CO
>>788
i5-661+H55より、i5-661+H55+Geforce 210の方が省電力
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/

つまり、L3426+P55+Geforce210でも省電力

>>791
載せてるチップ(USB3.0やSATA3.0等)によって異なるから
型番毎にメーカーに問い合わせるしかない。

795754:2010/02/06(土) 20:16:56 ID:DHPV0ym8
>>755
正解。M700-15です。

>>758
同じマザー使いからの情報感謝。
型番でググったけど出てこないんだけど、特殊なケースですか?

>>757,759
やったけどそのとおり高さが合わず。
サイドパネルを切る発想は無かったよ、ありがとう。
ケースの底切ってみようかな?CF交換しやすくなるし。
796Socket774:2010/02/06(土) 20:19:17 ID:jNNjCIv7
>>752
多分マザーとケースの間にゴムのシートを敷くと幸せになれるよ
797Socket774:2010/02/06(土) 20:24:18 ID:dVI9lQUZ
>>793
ん?
外付けGPU付けられる選択肢が他にないわけじゃないと思うけど。
798Socket774:2010/02/06(土) 20:26:51 ID:0bpweHzu
グラボ挿すならH55マザーとP55マザー消費電力は同じくらい?
799Socket774:2010/02/06(土) 20:27:13 ID:gK6wBb1w
L3426乗せないでもSG05の付属電源ならi5辺りにミドルクラスグラボでいけるんだな
ギガバイトのH55ママンか懐かしのジェットガイザー辺りが出たら組んでみようかな
800Socket774:2010/02/06(土) 20:30:25 ID:gZxy2XqH
radeonHD5450ならもっと省電力だな
801Socket774:2010/02/06(土) 20:39:32 ID:L1Gzgr9A
いや電源ファンが五月蠅いって話なんだけどね
ATX電源なら銀石ファンレスあるがATX乗せられるキューブはアビーの窒息死ケースか
キューブとは名ばかりのミドルタワー横倒しにしたような巨体ケースしかないし
SFX規格のケースで150W取れるファンレスはPicoしかねーじゃん>だったらPicoの枠で動く構成しか
の論理

まあ本音は
ttp://forum.videohelp.com/images/guides/p2036745/21-q8.jpg
待ってる状態だけど
802Socket774:2010/02/06(土) 20:44:22 ID:+TBjEtwV
>>801
そんだけでかくてMini-ITXしか載せられんってなんか損した気がしないか?
803Socket774:2010/02/06(土) 20:45:54 ID:s4QGjlVw
300wなら、l3426と組み合わせれば5850余裕、5870もHDDとかに気をつければなんとかなるだろ。
むしろ問題はケースなんだよな。俺のpc-q07だと電源に余裕があっても、長さが180mmぐらいまでしかダメだから、5750が限界だ。
804Socket774:2010/02/06(土) 20:55:31 ID:v1X058QP
>>773
俺も同じ症状になったけど、たぶんそれメモリの相性だよ。
805Socket774:2010/02/06(土) 21:03:22 ID:/7ZWB1y8
>>795
T3320-G80Wでした><
806Socket774:2010/02/06(土) 21:16:09 ID:/7ZWB1y8
SG05は意外とデカイのであれ使うならある程度の性能は欲しいところ
電源も余裕有るし
L3426でpico化するならもっと小さいケースがほしい
でもそうなると拡張スロットがなあ

C138はQ9550s+9300itxで使っちゃったしな
807Socket774:2010/02/06(土) 21:35:20 ID:AwUoOzTm
L3426の選択理由と用途は理解した。

グラボ用にACアダプタを別途用意するというのはだめなの?
PCIE12Vはバス供給で75W(72Wだっけ?)だかた
拡張コネクタ付いてるグラボで別供給する方がよくない?

VGAは独立供給しても問題ないだろうし。
150W枠で高性能を追求ならこれは無しだが 
PICOが150wだからという理由なら分けちゃうのも手だと思うけど。
結局300W枠迄枠を広げちゃうか省電力は捨てちゃうことになるけど。
808Socket774:2010/02/06(土) 21:41:46 ID:Uz4tOB7i
L3426はこのスレのおかげかどうかわからんが
人気あるみたい
在庫してる店はすくないが
夕方zoaに電話したら切らしていて
来週の水曜に入荷予定
809Socket774:2010/02/06(土) 21:42:25 ID:XSHhVYhB
でもお高いんでしょう?
810Socket774:2010/02/06(土) 21:51:37 ID:7rKTuk5n
調べろよ
811Socket774:2010/02/06(土) 22:03:04 ID:efoum+3U
Xeonというだけでワクワクする
ワークステーションやサーバーへの憧れをトイモデルで満たせるあたりがいい
812731:2010/02/06(土) 22:18:48 ID:qhJlRG+u
>>789
3月ですかー。

今SG05使ってるけど、
もうすこし横幅が狭いのがほしかったので

知らなかったらサイズとか同じっぽいので
IW-BM651とか買ってたかも。
813Socket774:2010/02/06(土) 23:08:42 ID:3Tv1Jkcg
いまはMicroATX使ってるんだけど、次はMini-ITXもいいかなと思ってます。

MicroATXの場合、MB自体にも省エネ機能が載っていたりするようですね。
Mini-ITXにも省エネ機能とか有るんですか?
814Socket774:2010/02/06(土) 23:16:42 ID:EQwJj4vQ
省エネ機能は知らないけれど頭脳を載せる台に
上限のTDP書いてあるママンは時々見るかな
815Socket774:2010/02/06(土) 23:19:13 ID:B/RDsPHN
>>813
物にもよる

D510等のCPU交換不可ならCPUが省電力・グラフィックカード不要なんで省電力
デメリット:3Dを酷使するようなゲームには向かない

逆にCPUが別になってるやつは適切なCPUをのせなければ電力バカ食いになる
816Socket774:2010/02/06(土) 23:38:07 ID:bgV3Q6CO
>>814
G43ITXとかは、M/Bに65Wまでって書いてあるな。

そういえば、G43ITXのマニュアルに、G43/G45 ITXシリーズって書いてあるから
G45でも出す気みたいだ。

817Socket774:2010/02/07(日) 00:01:13 ID:L1Gzgr9A

ttp://www.youtube.com/watch?v=TbWuBbu0kcQ&fmt=22
miniITXだと相当深刻そう・・・
やっぱP55にしとこう
818Socket774:2010/02/07(日) 00:09:44 ID:AeEBdlCU
>>817
視聴してみたけど、発熱困ってる人はターボモードをDisableにしましょうって・・。
Core iの価値の3割くらいはなくなってしまうな・・。

819は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/07(日) 01:16:33 ID:G988pPju BE:60523643-2BP(1004)
逆に考えればボードもしくはBIOSがタコって事じゃないか
820Socket774:2010/02/07(日) 01:35:38 ID:LFd3tA+j
>>818
H55にi3乗せる人には無関係って事だね。
一番困るのはL3426乗せる予定の人だな
って思ったら3426はGPU乗っかって無いからP55買えばいいのかw
821Socket774:2010/02/07(日) 01:43:56 ID:epBLRAJ6
自問自答
822Socket774:2010/02/07(日) 01:47:57 ID:zqQ6CIWj
>>796
マザーの裏についてたコイルをホットボンドでがっちり固定したら鳴かなくなったぜぇ

ゴム板でケースと密着させても同じような効果得られたかもしれんな
823754:2010/02/07(日) 03:40:43 ID:TB9lMtfv
>>805
情報感謝。
小さいしデザインも申し分ない、このケースを買うことにするよ。
明日にでも秋葉原に行ってくる。
824Socket774:2010/02/07(日) 05:13:40 ID:e2glLUtg
>>820
ややこいいので

P55でL3426

H55でi3,5,7

2台作る計画です。

SG05に乗せるならi3,5,7のどれが可能でしょうか?
825Socket774:2010/02/07(日) 05:36:30 ID:kY+1c9Er
VGA乗せて何に使うかって事だな
ゲームやるならサウンドカードも必須だから
Mini-ITXじゃなくてDTXがほしい
826Socket774:2010/02/07(日) 08:57:26 ID:idgh2YZv
Winを手に入れるならWinnyでいくって手もあるしな
827Socket774:2010/02/07(日) 08:58:16 ID:idgh2YZv
>>771
Winnyでやってんじゃないの?
あとオクとか。
おれは足がつくのが嫌でできないが
828Socket774:2010/02/07(日) 09:03:18 ID:idgh2YZv
>>825
サウンドカードいる?
オンボで十分じゃね?
829Socket774:2010/02/07(日) 09:45:17 ID:HLPe7Wh/
>>827
TechNet Plus
830Socket774:2010/02/07(日) 11:39:56 ID:cH8CFnJJ
KP10 + DG41MJ + Core2Duo E7500 + メモリのみで起動しない・・・
CPUファンが1秒くらい回って止まってしまう
やっぱ KP10 の 100W 電源では起動時が厳しいのかな
このくらいの構成で動いている人、いる?
831Socket774:2010/02/07(日) 11:41:29 ID:idgh2YZv
>>829
おお!これに入れば正規でWinをいくつもいれられるのね。商用もいけるのかな?

つか二日酔いでよく説明とか読めないんだけど、どうもありがとう。
832Socket774:2010/02/07(日) 11:49:06 ID:kY+1c9Er
オンボサウンドで満足レベルならGPUもオンボで十分だな
本気ゲームマシンだとそうはいかないが
833Socket774:2010/02/07(日) 12:29:19 ID:hFIkYKRT
JX-FX300Bを使用している方にお尋ねします。
このケースの導入を検討しているのですが、
底面についているインシュレータって取り外し可能でしょうか。
想定している設置場所の高さが200mmで
あと5mm縮められればありがたいので。

まあそんな窒息環境で使おうとするなというご意見ごもっともです。
834Socket774:2010/02/07(日) 12:38:54 ID:81W3mSem
本気ゲームマシンならそもそもmini-itxじゃ不十分
オンボグラフィックとオンボサウンドじゃレベルが違うだろう・・・
オンボでも普通に光出力が使える時代ですし、オンボだからCPU負荷云々ってのも今時のCPUじゃ関係有りませんしね
サウンドブラスター唯一の強みだったEAXもVista以降じゃ無意味になりましたしね
そもそもサウンドカードの選択肢自体が少ないですし。
音楽専用PCでもない限りサウンドカードはいらないんじゃないでしょうかね?
835Socket774:2010/02/07(日) 12:47:57 ID:qFxMiHxL
>>830
6750を9300に積んで1T*2でRAID組んでるがピーク100Wちょいだぜ
836Socket774:2010/02/07(日) 12:51:30 ID:kY+1c9Er
>>834
甘すぎワロタw
むしろVista以降よりサウンドカードの重要性が上がっただろ
オンボ(主に蟹)光出力しても3Dもマルチチャンネルも使えないし意味ない
CPUだけじゃマトモな音響効果得られないし、もうさんざんだわ
837Socket774:2010/02/07(日) 13:08:08 ID:74QP4db9
オンボからHDMIに音出せばいいんじゃないのけ? 違うのか?
838Socket774:2010/02/07(日) 13:10:25 ID:kY+1c9Er
Vista以降のOSで、オンボ音源使ってマルチチャンネル対応3Dオーディオ環境でゲームやってないだろ…お前ら
839Socket774:2010/02/07(日) 13:44:30 ID:6OFq126T
光出力ならアンプ次第でサウンドカードは大して意味内んじゃね?
840Socket774:2010/02/07(日) 13:47:01 ID:L5gXuNNl
このほか未発売製品として展示されていたのは、スワロフスキーを電源スイッチに使ったデザイン志向のMini-ITXケース「Diva」(近日発売予定/ 予価11,800円前後

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_thecusev0.html

InWinにしては高めだなぁ
841Socket774:2010/02/07(日) 13:47:07 ID:vr8W0vK6
いや、だからゲームのサラウンド音声は、オンボのデジタル端子からは出せないんだって。
光デジタル・同軸デジタル音声の帯域は LPCM 2ch か、圧縮 5.1ch まで。
LPCM 5.1ch は流せないから、リアルタイムで dts か dolby に圧縮する機能をもったサウンドカードが必要。
842Socket774:2010/02/07(日) 13:47:07 ID:/kBVQWIE
>>833
843Socket774:2010/02/07(日) 13:49:15 ID:Vo194cYt
>>838
ぶっちゃけサラウンドシステムでこれは!と思う音を聴いたことが無いんだが
索敵目的なら3Dヘッドホンの良いんじゃね?
844Socket774:2010/02/07(日) 13:51:48 ID:iXk4Uzz+
音にこだわったらキリがないと思うが
スピーカーやらケーブルやら
オンボで十分
845Socket774:2010/02/07(日) 13:56:05 ID:O3pnZJY4
サラウンド環境が無いので要らない。
ゲームのために整える気にもならない。
これは俺の意見だが世間も大体そうだから、
オンボばっかりなんじゃないのかね。
846Socket774:2010/02/07(日) 13:59:09 ID:vr8W0vK6
いや、まぁ「FPSゲーマーにサウンドカードが必要な理由」を述べただけであってだな…

実は俺もゲームはやらんから細かいことは知らんが。
847Socket774:2010/02/07(日) 13:59:10 ID:gpV24kuo
>>844
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
848Socket774:2010/02/07(日) 14:00:04 ID:6OFq126T
>>841
そうなのか・・・ケーブル邪魔だからデジタルにしようと思ってたけどこりゃ無理だな
FPS用なんかだと>>843の言うようにヘッドホンのほうがちゃんと方向がわかっていいらしいが
どうにも頭にフィットするものがないなぁ…
849Socket774:2010/02/07(日) 14:07:14 ID:o+6MBo7Q
>>847
もうそのコピペ見飽きた
850Socket774:2010/02/07(日) 14:11:30 ID:81W3mSem
ヘッドホンFPSゲーマーですが、普段はUSB接続のサウンドブラスターつかってます
それ以外の時は1000円の卓上スピーカーです
気合い入れてやるときはメインのX-Fi+7.1ChPCでやりますが、最近面倒になったのでヘッドホンか、そこまで厳しくないゲームならHDMIで液晶テレビから音出してます
カジュアルゲーマーならPCならオンボで十分、って思っちゃいますね
というかmini-itxならUSBサウンドでいいような気も・・・
851Socket774:2010/02/07(日) 14:24:39 ID:81W3mSem
ああ、ちなみにゲーム用本気PCはもちろんXPです
私のしってるFPSゲーマーさんもゲームPCはXPで、といっていますね
理由のほとんどはもちろんEAXです
Vista以降はサウンドのハードウェア処理が出来なくなって無意味になったEAXですが、XPではもちろんまだ使用できます
とはいえ最近のゲームはEAXには対応しなくなってきたので、これもあと少しの話なんでしょうね
852Socket774:2010/02/07(日) 14:26:16 ID:8/dNc0tf
>>770
MSDNAA
落とし放題だったぜ (過去形)

MSDN/TechNetでハッシュ調べてぐぐる
ファイルサイズ等が出てくるからファイル名かファイルサイズで再びぐぐる

どこぞかのhttp鯖にあれば落とす
vl版もあった
853Socket774:2010/02/07(日) 14:54:53 ID:idgh2YZv
>>850
USBスピーカー使ってるが、これってサウンドボード関係ないのね。忘れてた。

mini-itx一台でやってるが、ほんとにゲームすんならmicro-atxいってもいいかなと思ってる。
ただ、春からの身分(職)が不安定だから、どうしようか迷うわw

854Socket774:2010/02/07(日) 14:55:10 ID:Vo194cYt
>>846
気になって色々見てみたけど、HDMIでAVアンプに繋ぐってのは駄目かい?
リニア7.1chとか対応してるっぽいけど
855773:2010/02/07(日) 15:28:42 ID:a41XsEtH
P55-T36 を買ったお店に持って行って、チェックしてもらいました。
CPUやグラフィックボードは別のお店で買ったため、P55-T36 とメモリのみ
のチェックでしたが、お店側のCPU・グラフィックボード・電源ではちゃん
と起動しました。CPUを買い直すのは気が引けたので、検証用に安い
グラフィックボードと、手持ちの古い20pinの電源(220Wと350W)で試して
みるため、電源の20pin→24pin変換ケーブルも買ってきました。が、症状は
かわらず…。Diagnostic LEDに62というエラーコードが表示されます。
同じマザーでL3426を認識するものとしないものがあるとも考えられないので
あとはCPUの故障ぐらいしか思い浮かばないのですが…。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?
856Socket774:2010/02/07(日) 15:31:53 ID:60MNJoHf
>>848
ヘッドフォン詳しくないんでアレなんだけど、靴に入れるパットみたいな形合わせるオプションって無いのかな
857773:2010/02/07(日) 15:50:57 ID:a41XsEtH
ちなみに、以下のような構成です。

CPU: XEON L3426
M/B: LANPARTY MI P55-T36(CFDのシールが貼られています)
MEM: UMAX DDR3-1600 4G(2G×2枚のセットのもの)
VGA: SAPPHIRE Radeon HD5450 512M DDR3
PCI-E HDMI/DVI-I/VGA(11166-01-20R)
電源:INWIN IW-BM651B/160(WAVY)の160Wのもの。

とりあえず、HDDとかはつないでいない状態で試しています。
メモリー1枚差しも×でした。
電源も、古いものですが、星野金属の外付け350Wのものや、CUBEベアボーン
の220Wのものを20pin→24pin変換してつなぎましたが×。
手持ちの電源は補助コネクタ?がすべて4pinなので、一応、8pinへの変換
ケーブルでもつなげてみましたが×。4pinのままつないでも×。
(お店の人曰く、4pinを8pinに変換してつなぐのはよろしくないとのこと)

すんなり動いても物足りないなというのはありますが、丸ごと一式かって
動かないと泣けてきます…。
858Socket774:2010/02/07(日) 16:01:39 ID:o+6MBo7Q
店の動作チェックで動くのなら原因はCPUしかないわな。
正式にサポートされてるCPUじゃないからあきらめが肝心かもよ
CPU買い換えるのがいいんじゃね?
転んでも泣かないが自作erの信条のはず。
859833:2010/02/07(日) 16:16:51 ID:hFIkYKRT
>>842
ありがとうございます。
早速ポチりました。
860Socket774:2010/02/07(日) 16:17:06 ID:+nv83ePK
CPUとグラボも購入店でチェックしてもらったらどうだろう?
あと基本的な事なので失礼だけど構築毎に電源接続前のCMOSクリア
861Socket774:2010/02/07(日) 16:19:23 ID:8/dNc0tf
>>857
>20pin→24pin変換
これが原因かもしれんぞ
862Socket774:2010/02/07(日) 16:19:27 ID:+nv83ePK
あ、グラボは新規購入検証用したのねスマソ
863Socket774:2010/02/07(日) 16:23:27 ID:Y5/+cppJ
DFIはトラブルがあっても泣かない事
864773:2010/02/07(日) 16:35:40 ID:a41XsEtH
>>860
グラボ単体ではチェックしてもらい、動いているのを確認しました。
で、グラボの相性なんてあまりないのだろうとは思ったのですが、
検証用に玄人のgeforce 210 のものを買ってきましたが、NGでした。

CPUは、どうなんでしょう?L3426を正式にサポートしているマザーって
少なそうなので、店で検証できないんじゃないかなって勝手に思っている
のですが、ダメ元で持って行ってみます。
CMOSクリアは、何回かやってみました。

>>858
やはり、CPUですかね…。一応、CPUのほうもチェックしてもらおうと
思いますが、たぶん、Core i3-530あたりもかってきちゃいそう。

5年くらい前、小型静音PCを作ろうと、CUBE型に星野の外部電源つけたり
CUBEに水冷にしてみたりといろいろやった結果、結論としてノートPCでいいや
みたいになっちゃったのですが。今回久々に自作したい病がでたのは
PCG3のところでL3426のことを知って一目惚れしちゃったというのがあるので
L3426使えないとなると、かなり残念で泣きそうです。長文、すみません。
865773:2010/02/07(日) 16:45:21 ID:a41XsEtH
>>861
今回用に買った INWIN IW-BM651B はもともと24pinのケーブルがついて
いたので、そのまま使っています。
検証用に新たに電源を買うのはアレだったので、手持ちの古い電源を
つなぐために変換ケーブルを買ってみました。
866Socket774:2010/02/07(日) 16:52:37 ID:idgh2YZv
IW-BM651Bのようなケースで、フルハイトカードが入るケースありますか?
できればAC-アダプタがいいんですが。
刺すのはHD5670あたりです。
867Socket774:2010/02/07(日) 17:56:53 ID:G9QmYIG2
>>866
「Mini-DTX ケース」でぐぐれ
868Socket774:2010/02/07(日) 18:09:38 ID:YRtwjMQf
>>830
BIOSいじったからじゃね
869Socket774:2010/02/07(日) 18:47:05 ID:81W3mSem
私も買ったサイズのSCY-402-ITX-BKあたりどうです?
1スロットものしかはいりませんが300w電源ですし
870Socket774:2010/02/07(日) 18:49:14 ID:luPbq8HA
USBデバイスを全部外して見たり
キーボード&マウスさえも
USBのジャンパー5Vへしたり、その逆もまた試したり
871773:2010/02/07(日) 19:25:50 ID:a41XsEtH
>>870
仮組状態なので、USBキーボードしかつないでないです。もしやと思い、
押し入れからPS/2キーボードを引っ張り出してつなぎましたがダメでした。

今、秋葉にいって帰ってきました。土日の2日で3往復、恋は盲目。
仕事もこのぐらいやる気出せばいいのに。

Xeon の動作検証をしてもらいましたが、壊れていなかったようです。
確認用に、DDR3 1333 1GBのメモリを買ってきてみました。
あと、泣かないように Core i3 530も買ってきてみました。
これから検証します。
872773:2010/02/07(日) 19:44:39 ID:a41XsEtH
DDR3 1333 1GBメモリ(Micron)で、XeonでBIOSでました。メモリが悪かった
ようです。Core i3 530 は新品未開封…。逆に泣きそうです。
そして、すぐ戻るからと路駐していたら、駐車違反の張り紙がしてあった
のは、内緒です。
これからOSインストールしてみます。
873Socket774:2010/02/07(日) 19:48:07 ID:zu0LpJQ5
Morex Case 3777 black
http://www.cartft.com/catalog/item_print_html?wm_item_id=847

このケース良さそうですが、国内販売していますか?
(ググっても分かりませんでした)
874Socket774:2010/02/07(日) 19:57:53 ID:81W3mSem
>>872
こうなったらH55-ITXで組むしかっ><b
875Socket774:2010/02/07(日) 20:07:17 ID:fQrd2udN
H55-itxまだ?
876Socket774:2010/02/07(日) 20:20:42 ID:S0RwznF5
>>872
おめでとう
散財したけど余った部品は有効活用出来るさ
さあもう1(ry
877Socket774:2010/02/07(日) 20:46:29 ID:98SkuVG0
>>872

最新パーツばかりでうらやましいです。


こちらはサーバーを組み直すのに、今更だけどNC81-LFを買ったんですが
Windows Home ServerをAHCIモードでインストールするのが、こんなに大変だと思わなかった。

インストールの時にAHCIドライバを喰わせるのに、USB-FDDが中途半端
な動作しかしてくれないし、USBメモリは読まない。
仕方がないから、(システムを入れるS-ATAの)HDDにIDE変換を噛まして
インストールし、チップセットドライバとかを全部インストールした後
HDDを繋ぎ替えると言う方法でどうにかインストールできた。

NC81-LFはIDEポートがあったから、これで何とかなったけど、IDEの無いヤツ
はこの手も使えないし・・・・
レガシーのFDポートの有り難みを知った週末ですた。
なんか、スマートな方法があったら後学のために教えて欲しいです・・・
箱はJX-FX300B。こんな感じになりました。

ttp://jisaku.pv3.org/file/8641.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/8642.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/8643.jpg

まあ、普通に組んだだけなので、参考にはならないかも知れませんが・・・
チラ裏ですんまそん。
878Socket774:2010/02/07(日) 20:55:45 ID:AeEBdlCU
>>872
土日の秋葉原は路駐厳しいからな。
10分でも止めるなら、パーキングに入れた方がいいぞ。

879Socket774:2010/02/07(日) 21:07:49 ID:o+6MBo7Q
>>872
すまんね。俺がCPU買い替えを勧めたばっかりに。
俺ならたぶんすぐCOu買い替えちゃうから。
まあ転んでも泣かないでくれ。
880Socket774:2010/02/07(日) 21:12:56 ID:jWZTwW0W
>>872
鉄道つかえよ田舎デブ
881Socket774:2010/02/07(日) 21:18:46 ID:NIvD1O6y
駐車禁止区間って誰かがどけてくれっていったときにすぐにどけられなかったら
即アウトなんだよな、法律的には。
だからだれか連れをのせていって車番させておくか、事前に警察に届け出て許可を
貰うしかないんだよね
882Socket774:2010/02/07(日) 21:22:22 ID:F/GKuS4I
>>872
804は神だったと言う訳か
883Socket774:2010/02/07(日) 21:25:30 ID:Y5/+cppJ
DFIはメモリの相性多いだろ
>>804の人も教えてくれてたのにね
884Socket774:2010/02/07(日) 21:30:21 ID:3SJzwEWY
>>877

JX-FX300BってHDD熱くなるらしいけどどうなの?
885Socket774:2010/02/07(日) 21:49:18 ID:F/GKuS4I
DDR3なってから馬メモリも相性うるさくなったのかね〜
886Socket774:2010/02/07(日) 21:53:14 ID:idgh2YZv
>>867
IW-BM639BS/120(R)しか見つからないんだが・・・
887886:2010/02/07(日) 21:55:57 ID:idgh2YZv
スマソ
IW-BM639BS/120(R)はロープロだったわ
フルハイトで外観もいいのはなかなかないか…
888Socket774:2010/02/07(日) 22:01:40 ID:ziAcNjg1
皆無に等しい
889Socket774:2010/02/07(日) 22:17:23 ID:qtN8q70g
BM651のようなケースって言ってもどこに重きを置いてるのかわからんが
フルハイトが刺さりさえすりゃいいならSCY-402-ITXはどうだ
890Socket774:2010/02/07(日) 22:19:39 ID:LhLIKcZb
昔のDFIは結構メモリのアクセスタイミング詰めてたから
動くメモリでタイミング緩めて電圧上げると動くかもね。
まぁメモリが原因とわかったからいえるんだが・・・・・
891Socket774:2010/02/07(日) 22:21:45 ID:zLqlHAJJ
892Socket774:2010/02/07(日) 22:46:16 ID:LTeKvF0J
>877
インストール時に使えるUSB-FDDが書いてあるから
適合するドライブを1台ぐらい入手しておくと便利
http://support.microsoft.com/kb/916196/en-us
893Socket774:2010/02/07(日) 23:57:39 ID:AeEBdlCU
>>887
大きさキニシナイならコレだな
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T20/index.html

HDD4つにATX電源載せるにはコレしかなかった。

894Socket774:2010/02/08(月) 00:16:34 ID:BJZNTIWU
大きさ気にしないなら普通のATXケースでいいじゃんって話になるなw
895Socket774:2010/02/08(月) 00:17:22 ID:497dvUic
ついでにマザーもATXでいいよね
896Socket774:2010/02/08(月) 01:57:07 ID:iwl3Mvub
>>866
ちょっと加工すれば入るだろ
897773:2010/02/08(月) 02:07:52 ID:OZNiuy0q
とりあえずケースに突っ込んで、OSだけ入れました。
今のところおかしな挙動はないです。

>> 804
>> 882
>> 883
マザーとメモリを買ったお店に持って行き、お店のCore i5 で試した
ときは、UMAXのメモリでも起動していたのでメモリは大丈夫なんだろう
と思っていました。難しいですね。

>>879
検証用にサポートされているCPU買わなきゃダメかなぁと思っていたので、
879さんのせいではないですよ。

>>876
昔は用途別に3台か4台ぐらいあったのですが、最近は管理とか面倒に
なってノートPC(VAIO Z)1台です。ノートPCは旅行用にして、今回
組んだものをメインする予定。余ったパーツは、売ろうと思ってます。

無駄な買い物もしましたが、久々にPCいじって満足してます。
明日早いので今日はそろそろ寝ますが、ちゃんとメモリ買って
ケースもちゃんと蓋できたら、ベンチとか温度とかレポしたいなぁと
思っています。

皆様、ありがとうございました。
898Socket774:2010/02/08(月) 02:59:05 ID:glBMq4kd
SX58J3まだー?
899Socket774:2010/02/08(月) 04:42:58 ID:cnquQplA
とりあえず、ウチで動いてるP55-T36の環境

MPU…Core i5 750
VGA…リドテクGeforce9600GSO(384MB)
MEM…Sanmax2Gx2、エルピーダのDDR3-1333チプ
電源…海音SS-460HS
HDD…WDの320BEVT
光学ドライブ…松下の殻RAMをSUGOIコネクタで変換
ケース…abeeのR10

OSはXPのSP3、
8PINは、460HSから伸びてるものを無変換で接続。
i5は定格、TurboMODEオフ、電圧Min、
クーラーはリテール、Core Tempで39度から42度を行ったり来たり、
一応安定動作中?

キーボードONを有効にしても、キーボードのPOWERスイッチのONが効かない、OFFはできる。
電源の元スイッチ入れるだけで起動しやがる。
他にはトラブルなしと思われ。

900Socket774:2010/02/08(月) 04:47:36 ID:ExLB3QaD
>>892
あとFDポートを使う設定になってると
USBドライブが勝手にBドライブになっちゃって使えないとかありそうだ
(この場合はBIOSの設定でFDポートを切らないといけない)
901Socket774:2010/02/08(月) 07:07:37 ID:7S58J9Kf
>>896
kwsk
902711:2010/02/08(月) 11:07:26 ID:Q6aVjxLC
>>713
昨日パーツ買ってきました〜

CPU:9550S
クーラー:センチュリー薄
MB:9300-I-E
メモリ:トランセンド2G×2(ロープロ仕様)
SSD:K5-64i
OS:windows7 64bit DSP
ケース:NT-ITX/AL55BK
ファン:JYUNIスリム

wifiモジュールはSSDに干渉しませんでした
チップセットのヒートシンクはやっぱりSSDに当たるんで25mmの高さに切るか交換する予定です
電源はたぶん100Wで足りると思うんですが、一応メイン機につないでワットチェッカーで確認してから購入します

問題が天板の穴あけで、当初カッターで切るなんて書きましたが舐めてました・・・orz
厚みが1mmくらいあるので専用工具使わないと無理ぽ
たぶん業者にお願いすることになると思います
903Socket774:2010/02/08(月) 11:19:29 ID:KeaJJtOS
G3、それ以外の方々でP55-T36が無事に動作している方々、
Turbo BoostとHTTの設定ってどうされてますか?
なんとなく熱と電圧に対して、特にL3426との組み合わせではデリケートっぽいので、
Turbo Boostとか切ったほうがいいのではと思うのですが。
どうでしょう。
気にするところではないですかね??
904Socket774:2010/02/08(月) 11:47:15 ID:/gvwoPGr
>>903
一応本来なら大丈夫なように自動的に制御されるはずだけど、有効で
大丈夫って言われたのに壊れたから弁償しろって訳にもいかんでしょ?
あくまで自己責任でやれ、って話だと思うけど。
組み合わせてるCPUクーラーとか取り付け方も影響ありそうだし。
905Socket774:2010/02/08(月) 11:59:24 ID:QST2qT2K
>>903
Turbo BoostもHTTもONです。CPUクーラーはリテールを含めて三種類
試しましたが、発熱を心配するほどではありません。今日も元気です。
タスクマネージャーに8つのグラフが並んで壮観です。(G3)
906Socket774:2010/02/08(月) 12:18:17 ID:eklM74ww
Tb/Ht 共にONで常用です
初期の頃Cmosリセットして起動するとOSが立ち上がらず
強制起動モードになるとコア電圧1,3??Vo/Tbオフ/Htオン固定になり
ちょっとでもBIOS弄ると動かない病にかかったが
電源変えて変更効く様になった(他の原因の可能性もアリ)

ターボoffだと気持ちアイドリング時のCPU温度が低い気はする
907Socket774:2010/02/08(月) 12:21:31 ID:PGgbQFKo
>>902
Win7の64bitか
マザボ付属のwifiは7用ドライバでキチンと動いてるかい?
908899:2010/02/08(月) 12:22:38 ID:cnquQplA
>>903
両方OFF
750だし、HTが有効になってるの見て、慌てて無効。

自動オーバークロック病は、最初の起動から2回分ぐらい起きただけで、
あと133のまま悪させず。
909Socket774:2010/02/08(月) 12:38:23 ID:NuZiWfCM
>>903
両方オンです。
HTTはともかく、TBオフだと常時1.86なのでOCしないと厳しいかなっておもいます
もちろん用途によりますけど
発熱は許容レベル。Q9550s+9300itxよりは低発熱な気がします
910Socket774:2010/02/08(月) 12:45:42 ID:NuZiWfCM
うちの9550s機の構成
CPU:C2Q Q9550s
クーラー:リテール
MB:9300-D-E
メモリ:ノーブランド2G*2
HDD:WD5000BEVT
OS:windows7 32bit(Vistaからアップグレードインストール)
ケース:C138 (電源はpicoPSUに換装)

これでCPU温度は40〜60度くらい。
ファンはかなりうるさいが扉の内側に入れてるので気にしない
SG05に入れてたときは30〜50度程度だったので10度くらいあがっている
とりあえずクーラーは入替予定です

L3426+P55-T36の構成だとSG05に入れて26〜45度くらい
911Socket774:2010/02/08(月) 13:28:56 ID:VicF8itq
P55-T36買うとき、無駄な出費をしたくなかったら2chやブログ、海外のフォーラムでもいいが
動確済みのメモリ買ってきたほうがいいかもしれんね。
DFIのメモリ相性はギャンブルだ。
912Socket774:2010/02/08(月) 13:30:39 ID:VicF8itq
そう言えば、相性保証という便利なものもあったな。
それを付けて好きなメモリを買おう。
913Socket774:2010/02/08(月) 13:35:41 ID:5d1ZAmlV
ただでさえ高いのに相性保障つけるの嫌何だよなって人もいそうだな
そういう場合は複数の報告のあるメモリを選ぶしかないね
914Socket774:2010/02/08(月) 13:50:39 ID:NuZiWfCM
低消費電力スレみてたらH55にlynnfieldでマザーの映像出力使えるらしい・・・
ただし以上発熱あるらしいけど

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263278736/44
915711:2010/02/08(月) 14:01:52 ID:Q6aVjxLC
>>907
まだ組み立てただけでOS入れてないんで、今日帰ったら確認して報告します
有線接続もできる環境なので使えなければ使えないでおkなのです

>>910
参考になります
NT-ITX/AL55BKの穴あけがうまくいけばケース外から直接クーラーに風を送れるので静音になると期待してます
C138はPCI使ってるとクーラー限られそうですね
916Socket774:2010/02/08(月) 14:03:15 ID:5d1ZAmlV
>>915
関係ないけどSSDどこで買ったの?
917Socket774:2010/02/08(月) 14:07:56 ID:VsKgHBpA
いや映像出力が使えるとはどこにも書いてなくね?
LAN経由の起動っしょ
918Socket774:2010/02/08(月) 14:21:13 ID:Q6aVjxLC
>>916
大阪のTWOTOPで金曜に買いました
昨日はTWOTOP売り切れでFaithに置いてありました

東京だと↓の900前後くらいに書いてありましたよ(クレ1号店とか)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263685246/
919Socket774:2010/02/08(月) 14:43:23 ID:5d1ZAmlV
>>918
ありがとう東京だから秋葉原寄ってみるよ
920Socket774:2010/02/08(月) 15:14:59 ID:jiBpmvQf
SG06にP55-T36使ってる人は
バックパネル側の8pinってどうしてるの?
俺4Pinしか刺して無いけど何か動いてるw
一番最初組んで20+4Pinの4Pinと4Pin刺した(前20Pin後8Pin)ら動かなくて
「クソ!不良品か!」って思ったがorz

>>903
i3だからTB無しHTTはONにしてる。
参考にならなくてゴメンネ
921Socket774:2010/02/08(月) 15:58:22 ID:qSVRjdcT
4ピンでいいと説明書に…
922Socket774:2010/02/08(月) 16:17:00 ID:/gvwoPGr
というか、20+4ピンの奴を刺すって発想はなかったわ。

メーカーによっては8ピンの端子、4ピン分をメクラ蓋で閉じてるっぽかったり
するよね。
923Socket774:2010/02/08(月) 17:53:59 ID:2kDBC3Ch
SFX電源のPS2-M350EF 80PLUSってどうかな?
静か?使ってる人いる?
924903:2010/02/08(月) 19:04:25 ID:KeaJJtOS
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、P55-T36にL3426を載せたまではいいんですが、
BIOSを拝む前にチェックしておく部分は?、OSインスコ前にしておくことは?
ということを調べる中で、完動している人はTb/Htはどうしているのだろうと思ったもので。
ただ、調べている最中にメモリの相性という話が出てきたので、
みなさんの報告にあるメモリか、動作確認取れているメモリを買い直したいと思います。
925Socket774:2010/02/08(月) 19:23:24 ID:ppIK+kSL
ITXケースの天板に取っ手を付けたいといつも思ってるのですが
ホームセンターとかに頃合いの良さそうな素材って無いですかね?
ドリルで二か所穴開けてボルト・ナットで締め付けられさえすればいいんですが。
926Socket774:2010/02/08(月) 19:28:55 ID:XVHNOTPe
ホムセンのアルミ取っ手
927Socket774:2010/02/08(月) 21:00:43 ID:7S58J9Kf
>>902
用途は何?
928Socket774:2010/02/08(月) 21:56:50 ID:j22mbN25
P55-T36I+L3426てクルマで例えれば

往年の迷車「シティターボII 」みたい
929Socket774:2010/02/08(月) 22:00:48 ID:nY2aRMV2
つまんない
930Socket774:2010/02/08(月) 22:09:29 ID:DH0L5VjX
>>928
もう来ないでね
931Socket774:2010/02/08(月) 22:11:09 ID:p8xZLrXn
クルマに例えるバカって
何処の板でもツマラナイし
田舎っぺ低学歴丸出しなんだよなw
932Socket774:2010/02/08(月) 22:21:46 ID:BEQN5EKI
>>903
OSインスコ前とは関係ないですが、一つだけ言わせてください。
OSインストール後の注意点なんですが、
Winのスリープ機能を切ったほうが良いと考えています。
理由は
>>579
を書いてからずっと考えていたのですが、
TMPIN2の温度高とWinのスリープ機能が関係している、
と考えられるからです。あくまで推測ですので、ご判断はお任せします。

インストール時、TBのほうは切ってました。が、今はTB、HTTともにONです。
933Socket774:2010/02/08(月) 22:41:44 ID:j22mbN25
ロリで巨乳好き
934Socket774:2010/02/08(月) 22:43:50 ID:XVHNOTPe
くわしく
935Socket774:2010/02/09(火) 09:16:25 ID:z7/2lOri
>>927
IYHです・・・
936Socket774:2010/02/09(火) 09:19:00 ID:x9XuHtIM
ワロタ
937Socket774:2010/02/09(火) 10:23:08 ID:z7/2lOri
>>907
ちゃんと動きました
その他も今の所は安定して動いてます

思ったより発熱少なくて計画通りいきそうです


938Socket774:2010/02/09(火) 12:01:45 ID:F0X9bOuw
>>29
このチャットみたいな人、その後どうなったんだろうな。
939Socket774:2010/02/09(火) 12:41:04 ID:G4SFMcBv
電源スイッチ削ってなおしたよ。
940Socket774:2010/02/09(火) 12:57:19 ID:VtIYGIY2
>>937
動いたのか
つーかGF9300-I-EってD-Eのとwifi違うっぽいな
941Socket774:2010/02/09(火) 14:24:05 ID:NokjOhQ4
>>940
AzureWaveじゃないんだ?VIA?
942Socket774:2010/02/09(火) 17:30:38 ID:cjkqVH0D
あぁL3426とP55-T36で組みたいんだが怖くてできねぇ

943Socket774:2010/02/09(火) 17:46:18 ID:vCOfIvkk
>>941
帰ったら調べてみます
944Socket774:2010/02/09(火) 21:30:21 ID:qvACcxhM
>>942
逃げちゃダメだ!
945Socket774:2010/02/09(火) 22:21:31 ID:9l2+ufai
>>942
怖いならアンパイを待っていてもいいのでは
でも来年になるかもな
946Socket774:2010/02/10(水) 01:01:38 ID:BMl6xIg9
パーツ自体や相性で地雷踏むの怖がってちゃ自作は始まらん
欠陥品は交換してもらえば良いし相性問題出たらパーツストックが増えると思えばいい
手間も金もかけたくない人は自作やらないほうがいい

一見スマートに組んでるように見える重度自作erでも、
一部屋潰すようなパーツ倉庫や組み立て部屋あってこそ可能
死蔵してるパーツの総価格も3桁万とか
947Socket774:2010/02/10(水) 01:10:41 ID:uvjhK/Ad
>>946
そういうのが嫌だからシンプルスマートにminiITXなんじゃない
948Socket774:2010/02/10(水) 01:15:00 ID:pjJEwhDa
>>946
買ったときの値段で総額100万超えでも現在価値は100円ぐらいだろw
949Socket774:2010/02/10(水) 01:18:00 ID:UtcJSY3h
SATAが出た当初ATAPIのHDD買い溜めた俺がバカでした。
今では繋ぐ気にもなんねえw
950Socket774:2010/02/10(水) 02:05:50 ID:ABTvdAw2
intelまたはAMDで
mini-ITXでもすこし小さめ(15mm×15mm位)またはそれより小さいマザーボードはありませんか?
951Socket774:2010/02/10(水) 02:17:10 ID:C945B4kL
ここ1年くらい沢山パーツ買ったけど一度も相性不具合出てないよ
メモリ良いのを買っておけばまず大丈夫じゃない?

地雷は・・・クロシコのGTS250位かな、ファンが爆音
あとアイドルが妙に熱いんで、試しにもこもこベンチかけたら
100度超えてビビったwww
952Socket774:2010/02/10(水) 02:49:33 ID:tOpQPqFC
>>940>>941
wifiはVIAでした
ドライバは付属DVDからではなくZOTACのHPから64bit用をダウンロードしてインストール

ただPC起動しても自動じゃつながらず、ワイヤレスネットワーク接続を出してから接続ボタンを押さないとつながらない
なんでだ・・・
953Socket774:2010/02/10(水) 02:51:35 ID:1Bd3pWwd
P55-T36に乗せてるCPUをi5-750からL3426に変更したら
CPU温度がHarwareMonitorとCoreTempで表示がぜんぜん違う数値になった
HardwareMonitorだと64-67度でCoreTempだと36-40度
CoreTempだとTj.Maxが70度なんだけど、これで正しい?
954Socket774:2010/02/10(水) 04:40:24 ID:2ARZ0zcx
>>950
すこし小さめ、どころじゃないだろ
CPUも乗らんわ
955Socket774:2010/02/10(水) 05:14:27 ID:QOBPuEW8
pciスロットがないくらい、ケースを使ってるんだが、
キャプチャーカードを1枚さしたくなった。

PCI延長ケーブル買ってきて、ケースの外まで
PCIコネクタを引き出して、剥き出しのままケースの外側で接続って
使い方は結構普通の使い方?なんか問題ありそう?

ちょっと説明しづらくて、日本語が変なきがするが
956Socket774:2010/02/10(水) 05:30:33 ID:y5jwZqb0
どうやってケースの外にケーブル出すんだよ
ガワは取ったままなのか?
957Socket774:2010/02/10(水) 06:41:07 ID:lzGu88AJ
>pciスロットがないくらい、ケースを使ってるんだが、
まずこれがわからない
958Socket774:2010/02/10(水) 06:53:43 ID:Gfdtfv2W
>>955


┌───┐       │       ヽ           
│      │ ───┼───  .── .┬──    ────っ ||
│      │     /│\       ─  ┼─┐         /
├───┤.   /  .│.  \.     ─  ┴─┴        /
│      │ /  ─┼─  \ ┌─┐┌──┐     |
│      │       │       │  ││    │     \__
└───┘       │       └─┘└──┘
959Socket774:2010/02/10(水) 06:57:15 ID:ceMirw5d
pciスロットがないくらい、ケースを使ってるんだが、
                 ↓
pciスロットが無い、暗いケースを使ってるんだが、
960Socket774:2010/02/10(水) 08:50:37 ID:UlepGdXW
明るいケースもあるのか?
961Socket774:2010/02/10(水) 08:56:19 ID:VF+/MJFJ
962Socket774:2010/02/10(水) 09:00:24 ID:PYpB6EER
>>953
HardwareMonitorを最新のVer.1.15.0にUPすれば妥当な温度になるのでは
963Socket774:2010/02/10(水) 09:08:00 ID:Gfdtfv2W
>>960
不覚にもワロタw
964Socket774:2010/02/10(水) 09:09:13 ID:Gfdtfv2W
>>961だった
しかし世の中おかしな物があるもんだな・・・
何に使うんだよこんなのw
965Socket774:2010/02/10(水) 09:26:41 ID:UlepGdXW
明るいケース、あったんだ・・・。
966Socket774:2010/02/10(水) 09:43:40 ID:3mnHtFBb
「JULES」の部分を「死にたい」に変えて使いたい
967Socket774:2010/02/10(水) 09:44:12 ID:IPHkFP+Z
>>964
店頭でも用として光らせずに展示してあるのはたまにみるよw
968Socket774:2010/02/10(水) 12:54:13 ID:ekfT4r+G
次スレ
立ててくれ
969Socket774:2010/02/10(水) 13:23:05 ID:MHZfwmlL
テクノハウス東映にH55-itx入荷したらしいね
でも買いに行けるの来週火曜日・・・それまで残ってないだろうなあ
970Socket774:2010/02/10(水) 14:37:48 ID:EZWERLg6
>>969
電話で取り置き頼めよw

971Socket774:2010/02/10(水) 15:42:32 ID:eRkm4+YX
9300ITXってHDMIで繋ぐと音出るよな?
コンパネのハードウェアタブで見るとnVidiaサウンドなんちゃらって項目有るんだけど
オーディオタブの所だとRealtekしか出て来ないんだよなぁ
なんでだ??
972Socket774:2010/02/10(水) 16:05:11 ID:ekfT4r+G
PCG3の『BDドライブを聴き比べる』は如何に?
結果に興味津津
973Socket774:2010/02/10(水) 16:07:29 ID:ekfT4r+G
↑書き直し
PCG3の『BDドライブを聴き比べる』の結果は如何に?
興味深く結果報告を待ちます
974Socket774:2010/02/10(水) 16:31:17 ID:GvQqVDKZ
H55-itxついに店頭に並びだしたか
L3426が動くか報告を待つです
975Socket774:2010/02/10(水) 18:00:02 ID:wlsEuRc7
>>971
俺も同じで困惑してる
というかPC起動時の一瞬しかHDMIの音が出ない
アナログ出力がRealtekでSPDIFとHDMIがnvidiaだと思うんだけどねえ
976Socket774:2010/02/10(水) 18:10:27 ID:PYpB6EER
>973
H55-ITXを注文しました BDドライブのレポは少し先になるかもしれません
977Socket774:2010/02/10(水) 18:31:27 ID:ptPmcZDP
978Socket774:2010/02/10(水) 18:44:51 ID:wlsEuRc7
新スレ申請しますね
立てられなかったら戻ってきますw
979Socket774:2010/02/10(水) 18:46:07 ID:KpM/jb1S
980Socket774:2010/02/10(水) 18:49:08 ID:+wznjd2b
自作的にはH55はMini-ITXがベストなんだよね
マザー各社が出してお値段も12000円くらいになるといいな
981955:2010/02/10(水) 18:51:16 ID:QOBPuEW8
すまん、色々と変な事書いてた。

つまるところ、↓みたいなケーブル使って、
PCIをケースの外に引き出して使うって
やり方は、何か問題あるのかな?って内容でした


http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-PCI%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-PCI-6-5CM/dp/B000FHXRQ2/ref=pd_cp_e_1
982Socket774:2010/02/10(水) 19:02:36 ID:UtcJSY3h
TDP73Wでも夏場だと温度が微妙な気がするから50W程度のリリースまで待ちで。
983Socket774:2010/02/10(水) 19:03:38 ID:wlsEuRc7
984Socket774:2010/02/10(水) 19:07:13 ID:MHZfwmlL
>>981
これ外に出すケーブルじゃないから
無理矢理やるにしてもちょっと無理かも
3本くらいつなげばいけるかもしれないがそんな危険なことためしたくもない^^;
985Socket774:2010/02/10(水) 19:09:07 ID:wlsEuRc7
>>979
OS別売りだったりしてw
986Socket774:2010/02/10(水) 19:10:28 ID:PmTi/YOS
>>979
パーツ合計で13〜14万ってとこか
ちょっとボッタクリすぎってところかな
987953:2010/02/10(水) 19:11:21 ID:1Bd3pWwd
>>962
HardwareMonitorのver.は1.15.0で>>953の通りです
BIOS読みでもHardwareMonitorと同じ値を返してるのと
CPU Frequencyもcpuzと違う数値を示すので
CoreTempの方が間違いなのかも知れません
フルロードでi5-750の方が30度近くcore温度が低いとは思わなかった
冷却に余裕がありそうなので、P55-T36はi7-860に換装して使おうと思います
988Socket774:2010/02/10(水) 19:12:56 ID:PmTi/YOS
ああ、地デジが付いてるのか。+1万だな。

>>985
何も書いてないからOSは別だろ
989Socket774:2010/02/10(水) 19:26:49 ID:wlsEuRc7
>>988
ここまで作っといてOS別ってのもなんかもったいない気がするなあ
でも手間考えたら入れないほうが無難か
990Socket774:2010/02/10(水) 19:28:41 ID:UtcJSY3h
ts抜けないダビ10のチューナーだったら価値が下がっちゃうよw
991Socket774:2010/02/10(水) 19:30:51 ID:De+iSbTr
>>979
静穏性と発熱具合が気になるな
992Socket774:2010/02/10(水) 19:47:10 ID:PmTi/YOS
>>989
せっかくiMonが付いてるんだからOSも入れてiMedian HDもインストしとけばいいのにとは思う
993Socket774:2010/02/10(水) 21:02:27 ID:iLJXlaHj
このケースPCIスロットはロープロ?
高さでは問題なさそうなんだけど上の電源部分が邪魔だなぁ
994Socket774:2010/02/10(水) 21:06:16 ID:EZWERLg6
>>993
リンクスのHPにはロープロって書いてある。
995Socket774:2010/02/10(水) 22:07:27 ID:yqgD30Oo
i3に使用できる全高5cmまでのファン交換可能なクーラーってないですか?
996Socket774:2010/02/10(水) 22:14:01 ID:tOpQPqFC
>>995
ちょっと超えるけど大手裏剣なんてどう?
FANなしで46mm
997Socket774:2010/02/10(水) 22:22:51 ID:yqgD30Oo
>>996
ケースがabeeのc10でATX電源だとファン込みで5cm程度のようなんで
大手裏剣だとちょっときついかなーと
SFX電源にするしかないかな・・・
998Socket774:2010/02/10(水) 22:26:12 ID:Jvmvb3Yk

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -30-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265796050/
999Socket774:2010/02/10(水) 22:29:04 ID:vofZ2dW0
埋め立て
1000Socket774:2010/02/10(水) 22:29:32 ID:Jvmvb3Yk
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/