自作PCで「ノート買えば良かった」と後悔する奴2→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
初PCを何も分からず自作にしちゃう・・そんな事ってありますよね

ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→(1スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260220929/l50

関連スレ
(ノートPC板)ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→A
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262698994/l50

デスクトップ買えばよかったorzって後悔してる奴→(1スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196791595/l50
ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261913626/l50
2Socket774:2010/01/06(水) 09:33:46 ID:wRltbid6
デスクトップが必要な人ってゲームやる人じゃね?

こんな人?

http://www.youtube.com/watch?v=qLIZ65_orys&feature=related
3Socket774:2010/01/06(水) 09:50:30 ID:LxbnFza/
デカいケースとか混雑したケーブルをみると、そう思うときがある。
4Socket774:2010/01/06(水) 12:00:37 ID:tv+xtMbE
一スレで終わったネタスレに次スレを立てちゃうヤツって・・・。
5Socket774:2010/01/06(水) 14:05:44 ID:wdZiwtax
6Socket774:2010/01/06(水) 14:07:13 ID:sR1WkU+z
自作PCで の意味がわからない
7Socket774:2010/01/06(水) 14:27:38 ID:SHgCLSU+
>>5
それだったらこっちの方が幸せになれる。
http://kakaku.com/item/K0000063048/
8Socket774:2010/01/06(水) 14:27:41 ID:OSVkZYGW
重複だ。せっかくしかるべき板に移ったんだから削除依頼出して来いよ豚
9Socket774:2010/01/06(水) 14:57:05 ID:EBHByaK5
ノートでGPUの交換さえできたらデスクトップにする理由はないんだよ
10Socket774:2010/01/06(水) 15:35:57 ID:JGHSY9S/
自作でオンボ使ってるやつもいるからなぁ。
11Socket774:2010/01/06(水) 15:54:56 ID:x2Ne94/5
>>10
目的によって使い分けれるのがデスクトップ機の良い所
129:2010/01/06(水) 16:00:19 ID:EBHByaK5
>>11
ゲームするのにノートは力不足になったから、ミニゲーム機としてitx買ったんだが、高いねw
結局、オンボGPUをクロックアップして使ってるw
13Socket774:2010/01/06(水) 16:00:42 ID:SHgCLSU+
>>10
今度は、CPUの中にVGA入るね。で、外付けVGAもマザーに乗せて
必要な時に切り替えられるようにして消費電力のパフォーマンスをアップさせるって、
今まで省電力機能で、外部のスイッチングでVGA使い分けるノートはあったけど、
今度は、内部のスイッチングで切り替わるみたいだね。

デスクトップにもつければいいのに、頭悪すぎるなデスクトップってw
14Socket774:2010/01/06(水) 16:00:45 ID:8y7sSzE/
>>11
それは使い方次第ではノートがメインでもいいって事だな。
15Socket774:2010/01/06(水) 16:33:28 ID:x2Ne94/5
>>14
あ、それは無い
ノートはどう頑張っても補助PCだから

もちろん補助PCの範疇に収まっちゃうショボイ使いか確かしない人は別だよ・・・
ケータイでも完結しちゃうくらいショボイ使い方ならね・・・
16Socket774:2010/01/06(水) 16:38:29 ID:7NI4Og5F
ネットや動画みるくらいのノートで十分な作業だったら
ノートにモニタとキーボードマウス繋いだほうが楽に省電力できるよ
17Socket774:2010/01/06(水) 16:41:49 ID:RpgmhzfE
ほんとエンコする時だけデスクトップに火入れてるよ俺。

完全ノートがメインになった。
18Socket774:2010/01/06(水) 16:44:13 ID:wLe3f+RJ
またあおりたいだけの馬鹿が糞スレたてやがって
今すぐ死ね
19Socket774:2010/01/06(水) 16:46:15 ID:mjnIMAEZ
安価でシンプルな構成で組んでメンテナンスやパーツの交換がしやすいのもデスクトップならではの使い方

20Socket774:2010/01/06(水) 17:02:25 ID:y27fxt6q
昨今のデータ持ち出し禁止・ノート支給の流れで、
むしろ社会人なら逆の現象が起きてるのでは・・。
21Socket774:2010/01/06(水) 17:15:33 ID:RpgmhzfE
便利で効率的な使い方ができない人が、デスクトップに拘ってるだけでしょ。
22Socket774:2010/01/06(水) 17:33:59 ID:Zx6IWjBe
誰が何使おうと他人がとやかく言う事じゃないだろうに
何が面白いんだか
23Socket774:2010/01/06(水) 17:46:53 ID:RLy90Qpr
>>21
家から持ち運ばない限りデスクトップで問題ない
各部屋にデスクトップ設置で何も困らん
だいたい画面がでかいし、ワイヤレスにしたら
ノートより機動性あるし便利だぞ

24Socket774:2010/01/06(水) 17:54:36 ID:y27fxt6q
>>23
下手にでかいノートパソコンより、弁当箱ぐらいの
省スペースPCとかのほうが小さいからな。
25Socket774:2010/01/06(水) 18:00:28 ID:ePdWvudB
ノートとデスクトップ両方持っているのが一番だろ
26Socket774:2010/01/06(水) 18:13:28 ID:8y7sSzE/
デスクトップで機動性ってどんな罰ゲーム?
27Socket774:2010/01/06(水) 18:22:34 ID:RpgmhzfE
常時起動の低消費電力パソコンを組もうと思ったけど
CULVのノートパソコンだと、アイドル時10Wぐらいなんだよね。
ぶっちゃけ、自作とかしてパーツの相性とか気にするんだったら、
安心して使えるメーカーパソコン買った方が安いんだろうな。

デスクトップはエンコする時に使うだけで十分だな。
エンコしなければ必要ないし、大容量HDD買った方がコスパ高いのは言うまでも無い。
28Socket774:2010/01/06(水) 18:28:05 ID:NOE7zZ/5
無線モニターまだー?
29Socket774:2010/01/06(水) 19:22:30 ID:EBHByaK5
ゲーミングノートよりゲーミングデスクトップのほうが安い
30Socket774:2010/01/06(水) 20:02:56 ID:BERcXjE8
とりあえず片方しかもってなくて持ってない方を糞だなんだいう奴は笑うしかない

削除依頼はまだか
31Socket774:2010/01/06(水) 20:10:03 ID:8y7sSzE/
>>29
FPSゲーム用途とかでノート選択する人はいないだろう。
32Socket774:2010/01/06(水) 20:35:56 ID:sEnQnhlQ
>>28
規格化されているからそろそろ。
33Socket774:2010/01/06(水) 22:04:35 ID:EBHByaK5
>>31
マジで?
ワープロとゲームを兼ねるためにノートを買ったんだが…まあキツいわなw
34Socket774:2010/01/06(水) 23:13:50 ID:veUnGaCk
パソコンで大したことしない人間にとってはノートで十分だろうな。
35Socket774:2010/01/06(水) 23:23:28 ID:+roGWI+v
自作板住人のオススメノートPCってなんだろう?
選ぶのが難しいって言うか、面倒って言うか。
36Socket774:2010/01/07(木) 00:01:37 ID:hBcO7gsP
>>35
デザイン重視派と激安派に分かれるんじゃね

少なくとも機能重視する奴は殆ど居ないと思われ
37Socket774:2010/01/07(木) 00:20:51 ID:2ITFmo0U
DELLのXPSあたりはグラフィックチップ(GeForce)焼損大杉w
ノートでFPSなんてするもんじゃない。
38Socket774:2010/01/07(木) 00:30:05 ID:dfcudpxK
XPSのせいじゃなくてNvidiaのせいだけどね。

つか重い作業とかならわかるんだけど『大したこと』って
なんだろね。
39Socket774:2010/01/07(木) 00:31:34 ID:lmhwg6bE
つーか、デスクトップとノート、両方ほしい
ノートはUMPCかCULVで十分だけど

でも、どうしてもデスクトップの強化に走ってしまって
ノート買う金が貯まらん
40Socket774:2010/01/07(木) 00:35:13 ID:CUnIN/zG
ノート買ったらパーツ交換できないお
同じ構成で1年も我慢できないお
41Socket774:2010/01/07(木) 00:35:16 ID:8oPW7lbf
デスクトップに加えてノートを机の上に置くスペースがない
24インチワイドモニタが2台あるから
42Socket774:2010/01/07(木) 01:53:48 ID:IK76FFvT
>>39
ノートはジャンクが最高・・・
バラして、修理して、CPUを限度ギリギリのものに換装する・・・
自作派なりの楽しみ方が出来るぞ・・・
43Socket774:2010/01/07(木) 02:18:49 ID:YzQN09BK
自作派なりの楽しみって・・・。
ノート使ってるやつにとって分解とかは当たり前ですよ。

http://www21.atwiki.jp/cr500/pages/1.html
44Socket774:2010/01/07(木) 06:09:04 ID:NJR35OWC
デスクトップならキーボードにコーヒーこぼしても大丈夫だよな
大きいモニタも使いやすいし
45Socket774:2010/01/07(木) 09:33:40 ID:8ghyqYbf
>>44
ついつい便利だからコタツの上でノート広げてたりする人は、そういうのやる季節だよね。
46Socket774:2010/01/07(木) 10:44:24 ID:lk+IbMIE
ビデヲカードに憧れて、自作で組んでみたけれど最近ではゲームすらしてないし、
結局家中持って回れるノートの便利さに改めて気づいた。
47Socket774:2010/01/07(木) 11:11:31 ID:CUnIN/zG
便利だからといって調子に乗ってコロコロ移動したり持って外出したりすると無くしたり落として壊したりする
ソースは俺
48Socket774:2010/01/07(木) 11:45:49 ID:5Zrqvu2d
>>46
持って回らないし・・・
せいぜいIEEE502.11の電波到達距離や強度を調べる為にウロウロする程度だ
49Socket774:2010/01/07(木) 12:39:00 ID:lk+IbMIE
>47
どんくさ過ぎるだろ。
ノートは便所にも持って入るが、一度たりとも落としたことはない。

>48
君にはCorei7とジャンボビデヲカード×2または×3を搭載した
排スペックデスクトップPCを勧めておくよ。
50Socket774:2010/01/07(木) 13:27:27 ID:MRf0rccY
>>44-45
キーボードにコーヒーとか落とす人なのか。
どんくさいな。
51Socket774:2010/01/07(木) 13:52:07 ID:5Zrqvu2d
>>49
デスクトップはミドルスペック。ノートは軽量&ロースペックで良いです
52Socket774:2010/01/07(木) 15:12:58 ID:EuXAoDzv
>>50
コーヒー噴くことなんてよくあるだろ
53Socket774:2010/01/07(木) 15:17:12 ID:MRf0rccY
>>52
ないだろ。
54Socket774:2010/01/07(木) 22:05:31 ID:Te2a8DbV
スマートブックとかいうのが興味ある
ポケットに入るサイズの極小PC
55Socket774:2010/01/07(木) 23:03:51 ID:f5uVEeDF
てsと
56Socket774:2010/01/08(金) 22:58:28 ID:k1NbWjUV
ビデオ性能言った所でそれを活用する面白いゲームなんてないんだよね
ビデオカード買っちゃった人らがそれを正当化するために重いゲーム買って感動しようとしてるだけで
PS3やWiiみたく純粋にゲームで楽しんでる人たちと違って手段目的が逆転してる
57Socket774:2010/01/09(土) 01:05:30 ID:o3yBURii
PS3やWiiにおもしろいゲームなんてあったか?
58Socket774:2010/01/09(土) 01:23:37 ID:lbb1ZyIG
どのハードにも面白いゲーム自体はあるだろ(但しWiiは除く
PCゲーに関していえば、メモリとグラフィックに制限がない事が恩恵になるゲームではコンシューマ機を使う気がしなくなる。
メモリ制限の例でどマイナーなのだとシムシティ系列とかTTDとかな。

ほかにもAoE系みたいなのってコンシューマ機じゃ快適なプレイ無理じゃね。
59Socket774:2010/01/09(土) 01:33:49 ID:C3fRzwoK
楽しいかどうかなんて本人しだいだからね。
デスク厨はそうやって、勝手に決め付けるからヲタ臭が抜けずに
彼女が出来ないんだよ。
60Socket774:2010/01/09(土) 09:23:07 ID:IQRK+1Dl
>>59
とノート厨は自作板にまで出張してきて決め付ける
61Socket774:2010/01/09(土) 09:46:14 ID:3bS1J8Nf
お前らがパソコン手に入れてやることと言えば「ゲーム」かw

近代科学の宝珠も、お前らにかかれば「ゲーム」用途w
62Socket774:2010/01/09(土) 10:03:16 ID:75mRnY+z
パソコン手に入れてやることが掲示板での煽り荒らしよりはマシかと
63Socket774:2010/01/09(土) 11:21:14 ID:3bS1J8Nf
頭悪いなこいつw

上限がどこか?という問題ということが分からないとはw
お前らの上限がゲームだから笑ってる。ここまで言えば分かるよな?
64Socket774:2010/01/09(土) 12:26:54 ID:iaR6pUMx
>>60
彼女が出来ない理由は>>59の他にもっとあるのか。
どんまい。
65Socket774:2010/01/09(土) 16:15:38 ID:aqEMoFW0
ノート派の煽りがゲームしか無いのがウケるw
66業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/09(土) 16:23:58 ID:s4CUYIQE
 |  | ∧
 |_|Д゚) MobilityRADEON HD5600がEyfinityTechnologyで6画面出せるってなってるけど。
 |文|⊂)   デスクトップ用HD5000と同じで一個三画面出力の二個積んで「最大6画面」なんだろうかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
67Socket774:2010/01/09(土) 16:41:39 ID:RErs+1/5
>>63
一般向けで最強のPC環境を必要とされる物はゲーム。
ある意味ハイエンドゲーム機は至高の存在。
30万とか40万とかかけられる奴だけが
手に入れる事ができる最高のバカ環境。
68Socket774:2010/01/09(土) 16:46:24 ID:4s0WRFwP
デスクトップが同等性能でノートより10万安かったとして無意味
デスクトップを設置できるでかい家に引っ越すとかなると10万じゃすまない
69Socket774:2010/01/09(土) 16:49:01 ID:CC5UJlev
ノート厨 = 低所得者?
70Socket774:2010/01/09(土) 18:01:57 ID:3bS1J8Nf
>>デスクトップを設置できるでかい家

お前の家は犬小屋かw
71Socket774:2010/01/09(土) 18:25:49 ID:GhLZeFbI
>>70
Win95ブームで初めてPC買って、CRTを机に乗せてみた時は軽く眩暈したぞ。
すぐにPCラックを買いにいった。でかい家は必要かもしれないw
72Socket774:2010/01/09(土) 18:43:14 ID:IQRK+1Dl
>>71
今でもCRTか?
73Socket774:2010/01/09(土) 20:51:29 ID:iaR6pUMx
デスクトップがでかいかどうかって部屋の大きさより
自分の体の大きさじゃね?

181cmの俺でも43cm以上の高さのあるミドルタワーはデカイと思う。
74Socket774:2010/01/09(土) 22:46:51 ID:IQRK+1Dl
>>73
M-ATXならミニタワーで十分だぞ
75Socket774:2010/01/09(土) 23:15:14 ID:iaR6pUMx
>>74
それなりに静音目指そうとするとMiniP180みたいな大きいやつが
必要になってくるとです。
76Socket774:2010/01/09(土) 23:38:54 ID:IQRK+1Dl
>>75
二兎を追うもの一兎も得ずと言いまして
コンパクトを目指すか無音を目指すかどちらか一方を
77Socket774:2010/01/10(日) 00:20:06 ID:f7o97EjF
自分の主に仕事用の2ndデスクは横に穴の無いサイズのペラペラM-ATXケースに
45WクラスのCPUと静音クーラー、グラフィックはマザボ(780G)という単純な構成だが相当静か

まあそれなりにHDDの共振防止とかはしましたけどね
78Socket774:2010/01/10(日) 10:32:38 ID:Mj72s8j/
ノートにも利点はあるよな
引越しの時とか楽だしね
持ち運びがらくだから、寝そべりながら使ったりとか出来るし

でも、耐久性がおそろしく悪いよ
たった3年でバッテリーが死んでもうた
79Socket774:2010/01/10(日) 10:35:24 ID:cbRJX2k4
>>78
ノートの形状的に・・・寝ながら使うのは実は無向きだ・・・
80Socket774:2010/01/10(日) 10:41:05 ID:Mj72s8j/
寝ながらっていうか、うつぶせになる感じでな
81Socket774:2010/01/10(日) 10:42:40 ID:9NnyZUQ6
>>79
ノートで寝ながらDVD見てる
ちゃんとしたDVDHDレコもあるんだが
このクソ寒い中、たかだかDVDを眺め見するのに布団から出たくない…
82Socket774:2010/01/10(日) 11:02:03 ID:cbRJX2k4
>>81
ならDVDプレーヤーとTVで良いじゃん
レグザは良いよ・・・
83業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/10(日) 11:13:19 ID:GlyS45ht
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはアーム使って布団の真上にモニタが来るようにしてる。
 |文|⊂)   仰向けのまま見れるけど、そのまま寝てしまうのと起きる時にたまに頭打つのが難点
 | ̄|∧|    寝ながら操作のキーボードは55Y9003が便利
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
84Socket774:2010/01/10(日) 11:50:19 ID:H/NJ2vON
俺のSC3は、片手で持って見れるぞ。

>>83
寝たきりの人だったのか、まあ、ガンガレ!
85Socket774:2010/01/10(日) 12:00:45 ID:cbRJX2k4
起きれない障害者ならなおの事、医療現場用PCラックは必須だろうな・・・
必死こいてノートを使い続けるより圧倒的に楽だぞ
86業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/10(日) 12:30:36 ID:GlyS45ht
 |  | ∧
 |_|Д゚) 起きれるからよく頭を打つとです。
 |文|⊂)   普段使わない時は横にスイングさせてどけてるんだけどね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#将来的には天井から吊るしたい
87Socket774:2010/01/10(日) 16:33:34 ID:7b/8ajsa
自作機とノートPCは両方あるのが良い
そして殆どの問題はNECのLuiで解決した
88Socket774:2010/01/10(日) 23:27:21 ID:hoN83UHO
最近は自作機じゃなくても、それなりの性能積むようになったからね。
Vistaのおかげで。
89Socket774:2010/01/11(月) 20:55:41 ID:O9U7Edm5
Vistaは無理やりスペック必要にした感じがして嫌いだったが
そういう利点ももたらしたか
90Socket774:2010/01/11(月) 20:56:49 ID:M7aqyyXa
それは利点じゃないだろ?
ノート厨って訳わからん奴が多すぎる
91Socket774:2010/01/11(月) 21:38:19 ID:cgjShGBD
>>90
お前Celeron好きなんだな。
92Socket774:2010/01/12(火) 01:10:19 ID:d7DoXQeG
CeleronDualCoreでますますデスクトップの存在がかすんでいく
93Socket774:2010/01/12(火) 09:17:38 ID:4Xm5cYvY
ノートPCはあの基本形状に縛られている限りメインマシンにはなりえない
永遠の助演(サブキャラ)です←誉めているんだよ
94Socket774:2010/01/12(火) 09:40:37 ID:/P/+EA6o
>>93
どうせ無職なんだから外に出てノートなんて使わないだろ。
95Socket774:2010/01/12(火) 09:49:42 ID:4Xm5cYvY
>>94
外回りの営業職なんて使いっぱの平じゃん・・・
やっぱ内勤の管理職が勝者だよ
96Socket774:2010/01/12(火) 09:59:33 ID:/P/+EA6o
>>95
内勤のひきこもり自宅警備員か。
97Socket774:2010/01/12(火) 18:34:30 ID:A9nOPurl
内臓できるHDD数
VA型大型モニター
単独キーボード

この3点だけでもデスクトップにおける作業効率の恩恵はでかい。
ノートをメインに据えるのは、貧乏人としかいいようがない。
この単独キーボだから出来る、猛烈タイピングの醍醐味。
ノートだとすぐキーが剥がれるし、HDDが回ってるときにタイピングを猛烈に叩き込むのは怖いね。
内臓HDDを増やすことでリスクの軽減、速度向上は言うに及ばず。
VAの大型モニターを一度味わうと、もうノートの画面で腰を据えて作業しようとは思わなくなる。
98Socket774:2010/01/12(火) 18:52:12 ID:ip71ptZ3
↓以下ノート単独使用狂信者による人格批判or本末転倒・高コストな解決策の提示が始まります。
99Socket774:2010/01/12(火) 18:59:22 ID:EaWfw9YH
デスクトップも使ってるけど>>97の言いたい事がさっぱりわからん。
NASも使わないし、SSDも使わないということか?
あと猛烈タイピングってのがいまいちわからない。
キーパンチャーみたいな事やってんの?

個人的にはゲームとか動画しない限り大型モニタって結構見づらいかな。
100Socket774:2010/01/12(火) 20:10:34 ID:A9nOPurl
身の丈に合わないスペックを作って、ベンチマークに時間を費やし数字一つで一喜一憂する自作キチガイと一緒にされても困る。
あくまでも、身の丈に合った範囲で自作することに意味がある。
俺はモニター、本体(OS込み)の総額でも9万弱しかかけてない。
SSDは高い。ちょっと遅くなっても要領1Tぐらい無いと、メインとしてお話にならない。

ところで、ノートメインは貧乏人って罵ったけど、よく考えたら自作PCの方がよっぽど安上がりだな。
俺のPCと同スペックのノートを買おうとすると軽く10万超えるしな。
ノートをデスクトップ代わりにする変態がいるはずは無いよなw

猛烈タイピング分からない?
プログラミング経験なし?
いや、こういうレスだってそうだ。俺は一行書くのに3秒ぐらいしかかからん。
タイピング早くすると気持ちいいんだぜ。
ピアニストがピアノ弾くと頭がすっきりする、という気持ちが少しは分かる。
俺はどっちかというと、2chにはタイピングしに来てるようなもんだからなw
101Socket774:2010/01/12(火) 22:43:26 ID:7MG1HpVa
PC用ディスプレイで18~27型はテレビには小さいしPCには大きすぎ場所とるしで半端
B5ノート、A4ノート、液晶テレビ(HDMIケーブル)この3つの組み合わせで一般人は十分
B5とA4の差異も用途によっては故障時の単なるバックアップぐらいの意味しかないかもね
102Socket774:2010/01/13(水) 01:03:59 ID:MUInTSEA
両方持ってるに決まってるじゃないか。

デスクトップにはいろいろごちゃごちゃつけられてなんでもあり。テレビとか複数モニター繋げられる。
ノートは持ち運びOK。風呂場に持っていけるのもあったりする。

比べる必要ない。
103Socket774:2010/01/13(水) 04:20:39 ID:3Ah6YTGJ
スペックコンプレックスの人はどうしても
Core2Duoクラスのものは貶したくてしょうがないのさ。
104Socket774:2010/01/13(水) 06:46:24 ID:XRCOCYQm
まあ何をもって快適とするかだろうね。
家にいるならデスクトップが効率いいが、机に向かってPCをやるというスタイル
が嫌と感じた時はソファと軽いノートみたいな組み合わせもイイ。
105Socket774:2010/01/13(水) 08:56:00 ID:ti5SYJv1
CULVのノート買って、PC室が暖まるまでリビングでソファーに座りながら使ったり、
ダイニングで朝食摂りながら使ったりしてるがなかなか便利。
個人的にタブレットPCの方が良かったかも、特に寝転がるとL字型は邪魔に感じるときがある。

ただ長時間使うときはデスクやアーム、椅子を揃えて角度とか調整してあるデスクトップが快適だな。

あとこのノート、液晶がマジで糞で動画や写真は全く見る気を無くす。
家中液晶はIPSしかないので、安ノートの液晶がこんなに酷いものだとは思わなかった。
こういう時デスクトップなら好みの液晶と組み合わせられるのにね。
106Socket774:2010/01/13(水) 10:46:24 ID:EoHFQrFo
>>101
何そのインチキ論法はw

テレビと共用出来なきゃ意味が無いようなことを書いておいて、
ノートならテレビと別で2台も持つ?
お前はすぐ人を騙すようなインチキ人間だな。

それに、mini-itxの存在も知らない情弱のクセして自作板くんなよキチガイ君w
107Socket774:2010/01/13(水) 12:21:50 ID:It3lvDwa
俺は、普通にノートメインで使ってる。
作業内容によるが、外部モニタ、ワイヤレスキーボード・マウス・外付けHDDその他etc
高性能デスクトップは、一般人にはオーバースペックになりつつあるからな。
周辺機器利用してノートメインな人は増えてるだろ。
108Socket774:2010/01/13(水) 12:31:48 ID:It3lvDwa
http://www.joho.st/lcd/img/diary10.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/monitor/cus_multi1.gif
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/moni.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/monitor/cus_multi4.gif
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/moni_cron.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/monitor/cus_multidual.gif
http://panasonic.jp/pc/appli/100tsukai/09/img/ind_pct02.jpg
http://www.hamashun.com/blogfile/200703/moni/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0_02.jpg
http://blog.iodata.jp/upload/158-01_eeepc_to_display.jpg
http://tegara.up.seesaa.net/image/DSC00029.JPG
http://panasonic.jp/pc/appli/100tsukai/09/img/ind_pct01.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/09/15/c0025115_19592092.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sippu/20070707/20070707160219.jpg
http://www.tohokueizo.co.jp/seisaku/_src/sc233/pdp.png
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:67DnnG9TtiTUWM
http://www.ganchiku.com/wp-content/uploads/2008/11/home1.jpg
http://panasonic.jp/pc/products/n8h/img/usability/pct_connector02.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/03/56/e0084756_13531439.jpg
http://www.waku2traffics.com/tawagoto/pic/20080512(017).jpg
http://static.flickr.com/18/69653651_071a0a864b.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/moni.jpg
http://www.mininote-pc.com/photo/Epson_Na01/R0015555.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3371/3411483053_c29ab47bc1.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/review2/13sx_05_04.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/review2/13sx_05.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/T/Try/20080325/20080325023708.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/rev5/10vdell_01m04.jpg
109Socket774:2010/01/13(水) 15:39:46 ID:XRCOCYQm
>>105
バッテリー優先ならTN+LEDバックライトが合理的なんだし、
ノートの液晶は割り切るしかないね。
>>107,108
海外だとそういうスタイルが最近目立ってるようには感じるが、結局は半々だよ。
なぜなら入出力デバイスが進化してないからああいう半端な形になる。
プレゼンならともかく、最初からテレビの横にMacMiniなりMiniITXでも置けばいいのにとは思う。
110Socket774:2010/01/13(水) 18:56:52 ID:66mrIc14
>>109
テレビの横にMacMiniとかMiniITXといといても
光学ドライブは手元に無線とかで飛ばせないしな。
それにUSBメモリも態々挿しに行かないとならない。
111Socket774:2010/01/13(水) 20:05:05 ID:xoNbAhFe
光学ドライブ使う機会なんてそんなねぇけどなぁ。
BD見る場合でも一般人ならBDプレーヤーかPS3のところまで歩いていくわけだし。
112Socket774:2010/01/14(木) 02:46:29 ID:DWaDh4KS
>>111
確かに…。
113Socket774:2010/01/14(木) 05:03:35 ID:jcW2riwT
>>111
BD見るだけじゃなくて他の用途も考えないと。

テレビに繋いでもPCの電源落とすと同時にテレビの電源は切れたりしないだろ?
メディア焼いたりする時も毎回往復しないといけないし。
114Socket774:2010/01/14(木) 11:30:09 ID:WLBKNg5T
いやだから焼く機会自体どんだけあんだよっつぅ話しだろ。
電源に至っては手元のキーボードで落とすなりスリープさせるなりすりゃいいだけの話だ。
つーか適切に部品を選んだmini-ITX機なら電源落とす必要自体薄いけどな。

ついでに言えばTVまでの距離程度の往復でぐだぐだ言うとかどんだけ虚弱なんだよ。
115Socket774:2010/01/14(木) 13:51:56 ID:jcW2riwT
>>114
距離の問題じゃなくて手間の問題なんだがなぁ。
消費電力の事話しても電気代の事だと思ったりするし・・・。
自作PC板にいるくせに電気代を真っ先に気にするあたり
デスク厨ってほんとアホだよね・・・。

俺はメディアのコピーしたり、バックアップしたり
USB挿しに行くたんびに何度も往復するのなんて面倒だな。
PCスリープにした後わざわざテレビの電源まで気にしないといけないのも。
116Socket774:2010/01/14(木) 16:02:02 ID:4uAJuNzM
>>115
電気代に必死になるのは貧民のノート厨だけだよ

自作派が消費電力で気にするのは冷却不足関係だ・・・
117Socket774:2010/01/14(木) 20:01:39 ID:jcW2riwT
>>116
自作ユーザーとデスク厨って全然違うんだぜ。
電気代気にしてるのはデスク厨だよ。

『省電力にしても電気代殆ど変わらないじゃんwww』とかよく言ってるからな。
118Socket774:2010/01/14(木) 20:23:24 ID:4uAJuNzM
>>117
> 『省電力にしても電気代殆ど変わらないじゃんwww』とかよく言ってるからな。
>

全然気にしてない事を証明してくれてありがとう
119Socket774:2010/01/14(木) 21:07:53 ID:ipFiknJe
前の俺は「家に常備するのもノートで十分派」だったが、
自作PCやってみてデスクトップの快適さに惚れてデスク厨になった

やっぱり、じっくりと作業するにはデスクトップの快適さが最高さ。
というかそもそも、ノートとデスクトップって目的が違うからこそ構造が違うわけで、戦わせることに意味は無いと思うがね。
フィギュアスケートの選手と、スピードスケートの選手と、どっちが最高のスケート選手か?ってぐらい不毛な議論j。

とりあえず今日の10時からの不毛は見なければ。話はそれからだ。
120Socket774:2010/01/14(木) 22:20:11 ID:6RF0cD4R
「○○厨」とかではなくて、自分で使って「便利」か「便利じゃないか」だろ?
自分で判断して好きな方を選べばいいだけの話で、
必死になって「ノート! ノート!」って言っても意味がない。とくに自作板では。
121Socket774:2010/01/14(木) 23:15:33 ID:WLBKNg5T
スレ内検索してみたら>>115まで電気代と言う単語が使われていない不思議。
>>115は一体誰と戦っているのだろうか。
122Socket774:2010/01/15(金) 00:02:29 ID:wzQk/k57
確かに低消費電力版CPUのスレとかにも
ウザい連中が来るよな。

デスク厨ってそういう連中か。
123Socket774:2010/01/15(金) 00:30:09 ID:V05ji1rt
>>119
ここは気持ち悪いデスク厨隔離スレだからな。

・デスクトップだったら常にハイスペックで組まなきゃ
・デスクトップだからATXじゃないと
・消費電力気にするなんて電気代も払えないのか

こんな連中が自作板には最近多いからな。
そういう連中がノートなんかを比較に出されると
我慢し切れなくてレスしちゃうスレ。

定期的に『拡張性とか絶対性能がいらなかったらノートでよくね?』っていうだけで釣れる。
124Socket774:2010/01/15(金) 00:47:19 ID:a+eYKAAx
>>123
いいえ? ノート厨隔離スレですよ。
自作板でノートの話しているとかw
どう考えてもノート厨隔離スレw
125Socket774:2010/01/15(金) 06:02:03 ID:+UrsZOqC
>>119
結局、ノートとデスクトップじゃ目的が違うんだよな。
同じ「アイススケート」でもフィギュアスケートの選手とスピードスケートの選手の筋肉の付きかたが違うのと一緒。
スピードスケートは太くパワーのある筋肉が必要だし、フィギュアスケートは細くしなやかな筋肉が必要なわけで。
それぞれに適した筋肉なわけだから両立することは難しい。

>>123
デスク厨隔離スレもなにもここは「自作PC板」ですが・・・、ノートPC板に立てたスレと間違えちゃったの?
大体、高性能を求めるだけが自作じゃない。
シンプルな構成で組めば安定性や信頼性も高いし、故障した時もパーツ代だけで対処できるというメリットがある。
126Socket774:2010/01/15(金) 10:47:19 ID:n11wg6ba
ノート厨は目に見えるスペックしか理解できんからな。
だからつっこまれるとノートでもi7がどうこうとかHDMI(笑)がどうこうとかいいだす。
127Socket774:2010/01/15(金) 11:29:31 ID:HiHHT9Y3
ノートって小型にするためにコストが余計にかかる。
だから、家だけで使うためには、わざわざ小型のために余分なコストをかかったノートPCを使うのは、割高すぎるのである。
ノートは耐久性も低いし。
家で使うだけのPCをノートでいいや、って言えるぐらいの代替性が無いんだよね。
小型さ、という面でもデスクトップはmini-itxで引き出しに突っ込んでおけるぐらいちっさいの作れるし。
ノートは「携帯する」という目的が無い限り、選択肢に入れようがない。

ところで、このスレ全部目を通したわけじゃないが、
本当に「ノートでよかった」って後悔してるやつがいるんか?w
そんなやつがいないのに、勝手にいると仮定して罵り合うスレなのかい?w
128Socket774:2010/01/15(金) 12:17:11 ID:n11wg6ba
>>127
基本的に
『家では基本デスクトップだけど、ノートも持ってるよ』な自作erに対して
デスクトップの存在自体が許せないノート厨が必死になってる構図。
正直誰と戦ってるのだろう、と疑問に思わざるを得ないって言う……。

ノート板にもスレあるらしいが、そっちは知らんw
129Socket774:2010/01/15(金) 12:40:01 ID:j7VlPstV
>>128
自作PCや高性能デスクトップに対するコンプレックスがゆんゆんだからな
童話の「狐と酸っぱい葡萄」をリアルで見ている気分だ
130Socket774:2010/01/15(金) 14:12:56 ID:x3MtzbUE
>>125
あなたもデスク厨と同じくらい頭の悪い人だね。
デスク厨と自作erって根本的に違うんだぜ?

自作erっていうのは
・自分の用途にあったPCを組み立てる人
なんだよ。

でもデスク厨は違う
・画面はデカいものに限る
・デスクPCはATXに限る
・ノートは持ち運ばない限り選択肢にはならない
・性能を追求しなければならない。
・何が何でもデスクトップじゃなければ嫌
これらがすべての人に適用されるべきであると考えている人たちの事だよ。

ちなみにこのスレでノート厨と言われてる人たちのスタンスは
・絶対性能とか拡張性がいらなければノートでよくね?
・絶対性能とか拡張性がいるならデスクPCでいんじゃね。
という感じ。

>>126-129みたいなデスク厨が
オンボVGAスレや低電圧CPUスレとかを荒らすんだよね。
131業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/15(金) 14:27:17 ID:DYCNyGBT
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノートは12インチ以下しか買わないおりもデスク厨?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132Socket774:2010/01/15(金) 14:45:29 ID:x3MtzbUE
>>131
業物たんはデスク厨じゃないだろう。
俺よりかなり台数が多いけどメイン=ノートでサブ=デスクPCだし。
使い分けてるだけだしな。

デスク厨ってのは『人によって答えが違う』という基本的な事がわからずに
『ノートはサブ』『画面は大きいもの』『性能はミドル以上』なんてのを
他人に強制するようなやつのことさ。
133Socket774:2010/01/15(金) 14:46:23 ID:x802vWof
>>131
画面の小さいノートなんてメインでデュアルモニタした時、サブモニターにしかならんじゃないか。
2画面で使うには、17インチ以上欲しいな。
134Socket774:2010/01/15(金) 14:57:41 ID:x3MtzbUE
>>133
誰もお前に12インチのノート買えって言ってるわけじゃないんだから
好きなの買えよ・・・。
135業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/15(金) 16:00:57 ID:DYCNyGBT
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>133 たまにノートから22インチWUXGA*2(DP→DVI+RGB)でデュアルディスプレイしたりしてみたり。
 |文|⊂)   GM45で3840*1200の領域をAero利かすとデラ重い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136Socket774:2010/01/15(金) 16:23:41 ID:qbzQv1oh
>>135
まあ俺はノートメインで、サブがノート、使ってないデスクトップの3大体制なんで。
ゲームもエンコもやらないから、無駄に消費電力使うのがいやなんで、俺にとってjはベストチョイス。
137Socket774:2010/01/15(金) 20:37:14 ID:Ys8WCbFG
>>130
うそつけ
どう見てもノート厨は
・絶対性能やら拡張性やらがいるのはゲームぐらいしかやらない性能の無駄遣いだから
全部ノート(必要ならノート+拡張機器)で充分としか言ってないが

それに自作板住民が適当に反論して
時々極端なことを書いてる奴がいるだけ
138Socket774:2010/01/15(金) 20:42:31 ID:HMvfeN1j
>>130
君の言うデスク厨とやらはここにはいないだろ
他でやり込められたからって、ここで鬱憤晴らすなよ
139Socket774:2010/01/15(金) 22:04:16 ID:g4p4emo2
>>136
PCの電気代も出せないくらい貧乏なんだね・・・
140Socket774:2010/01/15(金) 22:42:41 ID:+UrsZOqC
>>130
あなたの言う「デスク厨」って具体的に誰のことを指してるわけ?
このスレには存在しない人のことを言ってるよね?
前スレも含めて自作デスクトップ+ノートっていうそれぞれのメリットを生かした使い方をしてる人が多いわけで。

141Socket774:2010/01/16(土) 00:03:27 ID:yWumQdJX
新品なのにこのノート安すぎでしょう!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g81835072
142Socket774:2010/01/16(土) 00:08:13 ID:xXy1tRKF
ノート厨。ついに宣伝開始。
143Socket774:2010/01/16(土) 00:17:45 ID:ewb6c9pw
>>139
ガソリン代でもTVや冷蔵庫の電気代でも普通の消費者は全部見てるよ
結局いくらかかるのかランニングコスト、電気代にこだわらんほうがおかしいだろう
144Socket774:2010/01/16(土) 00:30:33 ID:7Fg77D62
ノートは持ち運び出来るって利点があるだけ

自作する奴はノートなんか金のムダって思うんじゃね?
145Socket774:2010/01/16(土) 00:31:52 ID:igECSkDm
>>144
持ち運べるって一点のみでノートは評価できるぞ
146Socket774:2010/01/16(土) 00:33:43 ID:7Fg77D62
学生でもないし
えりーとさらりーまんでも無いから
どうもノートはね・・・


会社に自作pc持ち込んで仕事してる俺
147Socket774:2010/01/16(土) 00:35:16 ID:7qBX+5ti
>>146
それはイレギュラーすぎるw
148Socket774:2010/01/16(土) 00:56:16 ID:3ziKSUNx
>>137>>138>>140
君らはこのスレ内も見ることができないんだね。

>>137なんか完全に言いがかりじゃないか。
そもそもゲームはノートに拡張したところで性能的に出来ないだろ。
アホじゃね?
149Socket774:2010/01/16(土) 01:00:49 ID:oH9kEdWI
ノートでゲームができないとかw

デスク厨って平然と嘘つくよね
150Socket774:2010/01/16(土) 01:08:34 ID:CqydibeA
>>149
出来なくはないが、ノートは排熱に問題あるからな
CPUとGPUをフルに使うと夏はやばい
151Socket774:2010/01/16(土) 01:26:40 ID:3ziKSUNx
>>149
GTX260なんかが必要なゲームはノートじゃ出来んよ。
同じ設定じゃな。

つまり、そういうゲームしなければノートで十分という話になる。
152Socket774:2010/01/16(土) 01:34:30 ID:igECSkDm
ノート厨の言うゲームってソリティアだろ?
153Socket774:2010/01/16(土) 02:07:54 ID:OplkQdDc
いや違う

マインスイーパーだ
154Socket774:2010/01/16(土) 02:10:55 ID:Hcc0mfyK
それもゲームの一種だから間違いではないなw

重い3Dゲームが出来ないなら確実。
155Socket774:2010/01/16(土) 06:22:35 ID:hWt5Q57x
ノートで3Dゲーをする場合の最大の問題は10分も連続でプレイしてるとクソうるさくなることだな。筐体が耳から近いから気になって仕方ない。
デスクトップだったらフル負荷でもうるさくならないような組み方もできるがノートじゃまぁ無理だろうな。
毎回20分以内でやめるような奴ならいいのかもしれんが……。
156Socket774:2010/01/16(土) 06:59:02 ID:ZdV2trGd
それはある意味廃人にならなくて済むなw
157Socket774:2010/01/16(土) 11:31:55 ID:PInvJikG
>>156
欠点を特徴と言い換えて自分を納得させる・・・
すばらしい酸っぱい葡萄ですな
158Socket774:2010/01/16(土) 11:36:33 ID:k5VwRxlV
俺はゲーム卒業しちゃったからなぁ。
卵が先か鶏が先かって話で、ゲームやるんなら始めからデスクトップ買えばいいし、やらないんならノートで十分。
159Socket774:2010/01/16(土) 11:36:53 ID:Svsrdt4E
それにノートじゃベンチで上位の数値が出ないだろ。
160Socket774:2010/01/16(土) 11:40:14 ID:PInvJikG
>>158
モバイル使用を前提ならノート
自宅使用ならデスクトップだろ

わざわざホームユースに不便なものを買う理由が無いし
161Socket774:2010/01/16(土) 12:06:31 ID:TAitgkL8
P8800、GeForce GT 240MノートですらHALO,PC版キャンペーンがカクカクすることがよくある。
1366×768,VSNYC設定で。
162Socket774:2010/01/16(土) 12:37:24 ID:hWt5Q57x
>ノートで十分
よく聞くけど、同じ性能(スペックだけじゃなくて静かさとか耐久性とか全部込みな)と同じ使い勝手でノートのほうが安いとかあんの?
小さい事が必要なほど狭い家に住んでる奴とそうじゃない奴の間にとても深い谷があると思うんだが。
163Socket774:2010/01/16(土) 12:46:16 ID:PInvJikG
>>162
車を持てる人と持てない人の溝みたいなもんだからな・・・
怨嗟の念が必死さに拍車を掛けているんだろう
164Socket774:2010/01/16(土) 12:47:25 ID:xJbrpQsv
ってかジサカーならノートPCの1台や2台は余裕で持ってるだろ
165Socket774:2010/01/16(土) 12:54:37 ID:k5VwRxlV
なんかゲームオタって必死すぎてキモィ・・・w
166Socket774:2010/01/16(土) 12:57:25 ID:4HIFOzEx
据え置きデカノートと必要ならモバイル機があればいい。
Alienwareなんかは自作民も満足できるスペックだと思う。
167Socket774:2010/01/16(土) 13:02:02 ID:mt5qXKzO
>>162
小さい事が必要なんじゃなくてデカイのが不要なんだよ。
こういう場面はデスクトップじゃないと不便っていうのがあるのか?
168Socket774:2010/01/16(土) 13:02:40 ID:k5VwRxlV
ゲームやらないなら、ミドルクラスのノートで十分。
ミドルクラスの前期モデルなら、10万以内で一般用とで必要な性能十分のが買える。
169Socket774:2010/01/16(土) 13:13:38 ID:EBixQCkF
Llano or Mobility Radeon HD6600~6700クラス + Sandybridge、WSXGA+ ~ FullHDクラスの液晶 、
17~19インチこのくらいのスペックのが1,2年後に出てきたら、ノートでいいかも。

170Socket774:2010/01/16(土) 13:15:12 ID:MrAnPyq1
ゲームしなくても十分じゃないと思う
171Socket774:2010/01/16(土) 13:16:18 ID:mt5qXKzO
>>170
だからどういう場面で十分じゃないんだよw
172Socket774:2010/01/16(土) 13:18:52 ID:xJbrpQsv
>>168
ところで君は、ノートを自作してるのかい?
ここは自作板なわけだから、その話を少し詳しく教えてもらないだろうか
173Socket774:2010/01/16(土) 13:50:05 ID:HV9CYeYO
自宅使用用途でノートのメリットがよくわかんない
うちはPC夜使うこと多いし、深夜電力代3分の1だし
電気代も全く気にならない
普通の家庭だったら深夜電力ぐらいは加入してると思うけど
174Socket774:2010/01/16(土) 13:52:41 ID:baz1wvae
俺は、ここ1、2年で自作ってのが、パーツショップの商売戦略だったのに気が付いたよ。
安いと思ってデスクトップ買ったつもりが、次々パーツ買い足して、ノートの完成品買うより高くついちゃったり
おまけにパーツの相性なんかで、ちゃんと動作しなかったら目も当てられない><
pcの進化なんて、5年で10万台のノートが、中古1万ノートとして売られてるぐらいなんだから、
10万ぐらいのノート買って、長期保証に入って、5年サイクルで買い換えるぐらいが丁度いい。
175Socket774:2010/01/16(土) 13:58:01 ID:vGduiHwl
>>173
俺も自宅警備の仕事だけど、昼ぐらいに起きて寝るのは、深夜4時過ぎだから、深夜電力しか使わないし、
外には、ほとんど出なくて1ヶ月に1回、週刊ファミ通とアニメイト買いに行くぐらいかな。
1日中ネトゲにログインしてるけど、電気代なんて気にした事ないな、そもそも親が払ってるからw
ノートなんて買う奴の気がしれんな。
176Socket774:2010/01/16(土) 13:58:19 ID:Nfayz5Zp
へぇ〜よかったね
そういうことに気がついて
177176:2010/01/16(土) 13:59:39 ID:Nfayz5Zp
>>176>>174に対してのレス
178Socket774:2010/01/16(土) 14:03:12 ID:CX+wTrW5
あと何年かすればノートってのが、家電量販店とメーカーの商売戦略だったと気付くでしょ
179Socket774:2010/01/16(土) 14:06:14 ID:PInvJikG
>>168
ノートでミドルクラスはでか過ぎる・・・
12.1インチのB5クラスが最大値だよ
180Socket774:2010/01/16(土) 14:10:44 ID:gAqsA45K
>>136
目先の消費電力に捕らわれると、長期的に見てコストがかかる。

いくらノートがデスクよりも一日の消費電力が少ないとしても、
バッテリーは3年、5年で死んでしまう。新しく買うと、今までの節電効果が台無しだね。

そして、ノートで節電しながら使うということは、スリープ機能を頻繁に使うことになるね?
HDDの寿命を縮める王道だね。

それとも頻繁にON/OFFを繰り返す?
ああ、それもHDD寿命を縮める王道だね。

デスクに比べて圧倒的早くHDDを潰してしまうのがノートだから、
またHDDを新調したら今までの節電分を台無しにするコストがかかるね。
え?ノートごと買いなおす?うわー、すっげーコスト高っw

結局、長期的に見るとノートの方が色々とコストかかるんだよ。
181Socket774:2010/01/16(土) 14:15:05 ID:gAqsA45K
>>174
「24時間営業のコンビニがあるから、俺は夜食をしてしまう。
俺が太るのはコンビニのせいだ」

的なイチャモン付ける連中にそっくりだな
182176:2010/01/16(土) 14:24:21 ID:C1wLTFUJ
A4以上のノートは古くなれば置場所に困る
いまではそれをゴミに出すにもリサイクル料がいるという始末
デスクトップはいろいろパーツ変えていけるんだけど
183Socket774:2010/01/16(土) 14:25:03 ID:mt5qXKzO
>>180
バッテリーなんて飾りですよ。
HDDなんて5000円もしないからな。
つかSSDだろう常識的に考えて。
184Socket774:2010/01/16(土) 14:26:01 ID:gAqsA45K
ちなみに、実家にある2001年に買ったデルのデスクトップが9年目の今も現役。
エクセル・ワード、ネット検索、とかシンプルな作業だとまったく問題ないしね。
ノーメンテで電気代以外何もかかってないから、長期的に見れば結局はデスクトップがローコストと言えるだろうな。

ノートはその携帯性に対してコストを払ってるわけだから、
「デスクトップよりも金がかからない」と勘違いして買わないほうがいいよ。

まあ結局、貧乏人ってのは「目先のコスト」に捕らわれて、最終的にはコストのかかる道を行くようになってるんだよね。
そうやって人生歩んできたから貧乏人なわけでw
185Socket774:2010/01/16(土) 14:28:54 ID:xJbrpQsv
というかお前ら、ノートPCはしらないけど
自作PCは趣味だから、コスト云々言っても話はつながらねえだろw
186Socket774:2010/01/16(土) 14:30:27 ID:gAqsA45K
>>183
SSD高いじゃんw
しかもまだリスク高い。
データ飛ぶリスクを抱えてまで使うのは愚かだな。
デスクトップなら仮想メモリやTMP専用にあつらえることが出来て、万が一、データ消えても困らない。

でさ、デスクトップの代わりに使おうとするノートが64Gとか容量無かったら、そもそもメインになりえんだろ。
だから、ノートPCはノートPCでしかなくて、デスクトップの代わりに据えるようなものには間違ってもならないんだよ。
187Socket774:2010/01/16(土) 14:33:02 ID:1L01oKDa
64GなんてDVDをAVIに変換する領域ですらまともにつくれそうにないな。
188Socket774:2010/01/16(土) 14:33:57 ID:mt5qXKzO
>>186
80GBで2万ぽっちじゃないか。
データはNASにでも補完すればよろし。
189Socket774:2010/01/16(土) 14:36:26 ID:PInvJikG
>>188
つまり現状ではまだ単体では使えないダメな子と
190Socket774:2010/01/16(土) 14:36:48 ID:4HIFOzEx
ハイスペックノートを乗り換えていくのが一番だよ。
後腐れなく全てをリフレッシュできるし。
もちろんHDDは真っ先にSSDに交換。売るときに戻す。
データ置き場はesataの外付けでいいだろう。
191Socket774:2010/01/16(土) 14:41:29 ID:mt5qXKzO
>>189
自作erならシステムドライブくらいはSSDにしてるだろ?
こんなに安くて速いのにHDDにする意味がわからんくらいだし。
体感的に言えばストレージの性能が一番でかいしな。

デスクトップPCは単体じゃ確かに何も出来ない。
ディスプレイやキーボード、マウスをつけないと(´・ω・)
192Socket774:2010/01/16(土) 14:48:54 ID:xJbrpQsv
同価格のデスクトップとノート
デスクトップの性能に追いつかせるためにノートに2万追加でやっと追いつくということか
面白い皮肉だなw
193Socket774:2010/01/16(土) 14:49:01 ID:gAqsA45K
>>188
えー、2万?64Gでも2万のは怖いってのに
そんな安かろう悪かろうを地で行かなくてもいいだろw

それかなんでNAS?
ノート+NASなら、なおさらコストかかるだろw

ディスプレイ+本体でも、同じスペックのノートより安上がりだって。
キーボードなんか秋葉で数百円とかで売ってるので十分。
俺が使ってるキーボードもそれだし。
で、机の上だから気楽に叩けるし、エンターをバチコーンと叩きこんでも問題ナッシング
それにやっぱり標準規格のキーボードは本当に楽。

本体新調するときでも、キーボードは流用出来る。エコだねぇ〜
194Socket774:2010/01/16(土) 14:50:15 ID:14RkCoxU
単にハイエンドノート買った俺(私)って時代を先取りしてるでしょ?
といいたいだけの人
VISTA買ってやたらそれに近いような自慢してたアホ助みたい
195Socket774:2010/01/16(土) 14:54:24 ID:mt5qXKzO
>>193
64GBで2万が怖いってなんなんだ。
X25-Mとかはサーバーでの採用もあるだろ?

NASは流用できるじゃない。
デスクトップ買い足しても使えるし。

数百円のキーボードなんか使ってて
しかもタイピングがへたくそというのはわかったけど
普通の人はエンターをバチコーンと叩き込んだりはしないからな。
196Socket774:2010/01/16(土) 15:20:55 ID:gAqsA45K
>>195
例えも理解できないのかよオッサンw
お前らオッサンがよくエンターを叩きこむから皮肉で言ったのが分からんのか
どうせプログラムの一つも打てないんだろ?w

あと、メーカーの製デスクトップのキーボードも秋葉で安売りしてるキーボードも、品質同じだから。
って、言われないと分からない?自作すらしたことないのにここで何してるの?w
197Socket774:2010/01/16(土) 15:27:12 ID:gAqsA45K
バッテリがー飾りって、パソコンオンチな俺のオヤジも同じこと言ってたなw
家庭の電源ってのは貧弱で、とくに建築が古いやつはなおさら。
電源電圧の変化は避けられない。
デスクトップの電源は、そういう電圧の変化にも対応できるように作られている。
ノートの電圧の変化に対応するバッファーはバッテリーが請け負っている。
だから、ノートPCのマニュアルにはバッテリを外して使わないで下さい、と書いてある。
バッテリー外して使うと、何かの拍子でパソコンの電力消費が上がったときや、
家の誰かがドライヤーと電子レンジでも使って電圧ダウンさせたとき、
プッツンと切れる可能性があるからな。
メーカーがそれを見越してバッテリーを外さないで下さいと書いているのに、
自分勝手に「バッテリーは飾りです」なんて調子こいて、
不備の事態を巻き起こすのが、無知なオッサンのたちの常習手段w
198Socket774:2010/01/16(土) 15:29:13 ID:mt5qXKzO
>>196-197
もう少しわかりやすく3行くらいにまとめてくれ。
君のお母さんじゃないんでわからないよ。
199Socket774:2010/01/16(土) 15:31:17 ID:pnCt5+pY
こういうアホなおっさんが主導してきたから日本の半導体しいてはPC業界が壊滅したんじゃないのか?
いまだにSSDを使ってることがイケてるとか思ってるところとか
SSDはむしろ組み込み向けのミニノートやネットブック向けに進化しシフトしてきてるわけだが
200Socket774:2010/01/16(土) 15:39:21 ID:4HIFOzEx
俺は自作してたときはキーボードとディスプレイとケースには金かけてたな。

最近はノートの性能が見劣りしなくなったからねぇ。
卓上で実現できる性能をでかいタワーに詰めるのが
馬鹿馬鹿しくなったというか。
無線関係はノートの方が気が利いてるし。

201Socket774:2010/01/16(土) 15:40:07 ID:mt5qXKzO
>>199
じゃぁ、君は未だにラプター使いなんですね。
202Socket774:2010/01/16(土) 15:46:15 ID:pnCt5+pY
今はむしろ自作PCを含めデスクの最盛期といえる時期になってきてるといえるよな
64bitの整備移行も徐々に進んできてXPの登場時期にも空気や雰囲気に近い
USB3.0の登場もWinXPとUSB2.0の時とかぶる
モンスターPCの需要も強くなってる
相変わらず時代の空気すらも全く読めない変な奴らがいるもんだな
しかもこんな奴らこそネットだけではのさばってるというな
203Socket774:2010/01/16(土) 15:50:08 ID:pnCt5+pY
>>201
君のご自慢のハイエンドノートとSSD

もう捨てちゃっていいからwww
どうせすぐゴミになるから
君は時代を読み間違えた典型的な負け犬さんだよ
204Socket774:2010/01/16(土) 15:52:21 ID:mt5qXKzO
>>203
うちミドルスペックノートにNASとデスクトップだからなぁ。
C2Dだし暫くゴミにはならんよ。
まぁ、値段があまり下がらないうちにCorei5ノートに買い換えるけど。
205Socket774:2010/01/16(土) 16:05:53 ID:KsqfWyjD
俺は、速さを求めてRAIDO0組んで消費電力見て→ホゲェ〜〜〜〜!!!って叫んで、
それ以来ノートでSSDでいいじゃんって思った元自作オタっす。
今、デスクトップに求める性能ってゲームやる事ぐらいだから、ノートでもいいんじゃない?
早さも変わらんよ。
206Socket774:2010/01/16(土) 16:12:00 ID:6vQbzaoh
持ち歩きとちょこっと調べ物→チビッコノートは便利
100円1円商法が終わったのか新品の流れが3万以下で入手出来るし
207Socket774:2010/01/16(土) 16:28:07 ID:Egt871Zc
好きなほう使えばいいだろ
自分が何したいのかわかんなくて違う方向性の買っちゃったやつが後悔するだけだし
208Socket774:2010/01/16(土) 16:48:59 ID:HTDO4Dcb
ノート厨ってなんでここまで必死なんだろ?
自分の尊厳でもかかっているのか?
209Socket774:2010/01/16(土) 16:52:23 ID:KsqfWyjD
>>207
パソコンは、始めにやる事決めてから選ぶと幸せになれる。
俺ゲームやらないし、サクサク動くんなら消費電力が優秀なノートでいいじゃんって人が増えてるのが
今ノートが売れてる理由だろうな。
210Socket774:2010/01/16(土) 17:01:33 ID:PInvJikG
>>209
やることを決めるとノートは不要になるだろ・・・

大風呂敷を広げて「モバイル用途でも使いかもしれない」って考えるから
ノートを選択することになっちゃう・・・
用途を絞り込んで固定で使うってことになれば使い勝手の良いデスクトップになる
211Socket774:2010/01/16(土) 17:10:51 ID:mt5qXKzO
>>210
普通はデスクトップだと用途を絞り込まない人の方が多いと思うけど。
212Socket774:2010/01/16(土) 17:15:22 ID:HTDO4Dcb
>>209
自作が名残惜しいから必死のこの板に居座る…と。なんか哀れ。
213Socket774:2010/01/16(土) 17:18:42 ID:FtCkeMTZ
ハイスペックノート抱えてやってることは掲示板で煽り荒らしだけって人生は
早めに自分から終了させた方が世間にも自分にもいいと思うぞ
214Socket774:2010/01/16(土) 17:18:50 ID:PInvJikG
>>211
デスクトップはパーツの種類や量が多いから目的を絞り込まないと選択に苦慮するよ
その点ノートは持ち運ぶためにに全てを割り切れるって点が楽なのは認める

性能が低くても許せるし、画面が小さくても許せる、補助的にしか使わないから
215Socket774:2010/01/16(土) 17:25:09 ID:4HIFOzEx
え? 目的のために必要に駈られてPCを買う人が、
こんなところで発言してるわけねーじゃん。
嗜好品みたいなもんだと思ってる。
216Socket774:2010/01/16(土) 17:25:23 ID:mt5qXKzO
>>214
言うほど多くないでしょ。
自分が使う用途での最大負荷を考えればなんということはない。

年がら年中最大負荷かける人も殆どいないし。

たかがそれしきの事で苦慮するから『デスクが最高!』とか言っちゃうんじゃないの?
217Socket774:2010/01/16(土) 17:28:30 ID:PInvJikG
>>216
デスクトップが最高かどうかは知らないが・・・
少なくともノートを積極的に選ぶ理由は感じられない
218Socket774:2010/01/16(土) 17:32:43 ID:oS2Emud+
まだレッツ信者が暴れてるのかw
219Socket774:2010/01/16(土) 17:34:28 ID:mt5qXKzO
>>217
ノートにCore2シリーズやCoreiシリーズが搭載されるようになってきて
ゲームとかの一部用途以外じゃデスクトップを積極的に選ぶ理由がなくなってきたんだよ。

エンコなんてHDDにそのまま貯め撮りすればいいしな。
220Socket774:2010/01/16(土) 17:36:49 ID:FtCkeMTZ
ID:mt5qXKzO
またvaio君か
221Socket774:2010/01/16(土) 17:37:35 ID:PInvJikG
>>219
つまりデスクトップで良いって事とじゃん・・・
ノートじゃなきゃいけない状況はひとつも無いし
222Socket774:2010/01/16(土) 17:38:38 ID:HTDO4Dcb
>>221
いやいや。サブノートは重要ですよ?
出先でぬるぬる作業したりとか。

でも、メインにはなれねーな。ノートは。
223Socket774:2010/01/16(土) 17:38:59 ID:mt5qXKzO
>>221
つまりノートでよいって事だよ。
デスクトップじゃなきゃいけない状況はひとつもないのさ。
224Socket774:2010/01/16(土) 17:42:45 ID:PInvJikG
>>223
大きい画面
フルキーボード
ホイール付きマウス

ノートには無い物です
後付け????
そんな無駄で格好悪い事をわざわざするなんて罰ゲーム?
225Socket774:2010/01/16(土) 17:46:11 ID:oS2Emud+
大きい画面
フルキーボード
ホイール付きマウス

後付はデスクトップもじゃん
226Socket774:2010/01/16(土) 17:47:54 ID:mt5qXKzO
>>224
その3つはすべての人に無いと不便なものなのか?
227Socket774:2010/01/16(土) 17:48:12 ID:f52kER5m
不具合出た時とかは、セカンド機でノート欲しいなとは思うw
228Socket774:2010/01/16(土) 17:48:55 ID:HTDO4Dcb
>>225
デスクトップはそれが普通だからねぇ。
ノートで外付け液晶付けている人を見ると、
なんか可哀想。
229Socket774:2010/01/16(土) 17:51:01 ID:HTDO4Dcb
>>226
お前さんの発言。「ノートで十分!ノートノート!デスクトップ厨氏ね!」って叫ぶわりに、
穴だらけの発言に毎度失笑させてくれるよな。
おもちゃにしてももう少し精度を上げろよ。何処の大陸製おもちゃだよw
230Socket774:2010/01/16(土) 17:56:24 ID:YHuag1qf
こんなスレが伸びてるところを見ると
大なり小なり危機感があるんだろうな
231Socket774:2010/01/16(土) 17:56:29 ID:mt5qXKzO
>>229
どこら辺でデスクトップ厨氏ねって書いてあるんだ?
被害妄想?
232Socket774:2010/01/16(土) 17:58:04 ID:kWQdKWOr
ノートPCのが、メインPCよりコアもクロックも早い昨今なんだが、エンコすると落ちる。

ファンが....
ファンが足らないんだ!!
233Socket774:2010/01/16(土) 18:01:16 ID:ixgXQtii
俺は自作派だけど他人の家にあがってかっこいいノートPCが
小奇麗な部屋に置いてあると、ちょっとうらやましい
234Socket774:2010/01/16(土) 18:01:39 ID:dMlW3qlb
そもそも比べる事自体ナンセンスだろ・・
ノートで事足りる奴はノート使えばいいしノートに満足できない奴は
デスクトップ使えばいいし。方向性の違い。ノートとデスクじゃ別物だろ
比べる理由はない。例えばテレビだと一般的に大画面ほど羨ましがれるよな?
でも見るもの。やることは変わらない。けど欲しい!って思うのは画面デカイ方だよな?
こんなこと言うとスペースを取らないとか揚げ足取りが沸いてきそうだがw
235Socket774:2010/01/16(土) 18:04:54 ID:mt5qXKzO
>>234
大画面ほど羨ましがられるって事はないと思う。
236Socket774:2010/01/16(土) 18:05:00 ID:kWQdKWOr
使わないで眺める>>ノートPCがステキね!w
触って使う>>ノートPC使えねぇ!!

ということはカッコいい薄型デスクトップでF/A
まあそんな俺もHPの女子的ネトブを本気で買おうと1週間それだけ考えてたりしたけど。
237Socket774:2010/01/16(土) 18:05:48 ID:kWQdKWOr
>>234
大画面テレビって電源落としたとき幽霊うつるからイヤ。
238Socket774:2010/01/16(土) 18:07:51 ID:7rJnb06l
>>212
>自作が名残惜しいから

元々、「初のPCを何も知らずに自作にしちゃって失敗した」っていう人が立てたスレだから、名残惜しい訳ではないと思う。
まあノート、ノート言ってる人が前スレ立てた人かどうか知らんけどw
239Socket774:2010/01/16(土) 18:10:45 ID:dMlW3qlb
>>235
まぁ極端に思いつきで例出してみただけだから、その人の部屋の広さ
環境によりけりだね。でも高性能になればなるほどありがたいだろう?
ノートはノートで家で使わんで出先に持ってくとかのメリットは多々あるけど。
だから方向性の違い。比べるものじゃない
240Socket774:2010/01/16(土) 18:14:45 ID:PInvJikG
>>239
だからノートで十分っていう人の生活環境に同情しちゃうんだよな・・・
ブレーカーがちっちゃいから消費電力の制約が有るんでしょ?
PC用のちゃぶ台が食卓兼用だから移動させる必要が有るんでしょ?

なんだかもの悲しい4畳半のアパートじゃないですか
241Socket774:2010/01/16(土) 18:15:59 ID:mt5qXKzO
>>239
んなこたーない。
性能が高ければそれだけ発熱が増し、その分ファンをぶん回さないとならない。
ネット見るのが殆どなのにCorei7-975とGTX295のSLI3枚挿しなんてしてるやついるかね。
242Socket774:2010/01/16(土) 18:19:08 ID:ixgXQtii
>>240
お前が糞みたいなレスしてるから必死だと思われるんだよ
アフォ
243Socket774:2010/01/16(土) 18:22:53 ID:PInvJikG
>>242
貧乏を指摘されただけでそんな真っ赤になって怒らなくても・・・
244Socket774:2010/01/16(土) 18:22:55 ID:dMlW3qlb
>>240
煽ってるわけじゃない。俺だってメーカー製ノートも普通にサブとして使う。
発熱の面だとノートの方熱いけどねw
>>241別にそこまで極端に性能求めてないよ。ただ単に例に出したのが環境よりけりのテレビだっただけで。
でもやりたい事があるのに(MAYAとか)する時に明らかにノートだと役不足なため
デスク使う。まぁやりたい事に合わせてお安く自分でスペックUPできるのでそれもありがたいかな。
寝っころがりながら使うときはノート使うけどねw
245Socket774:2010/01/16(土) 18:25:28 ID:KsqfWyjD
http://www.joho.st/lcd/img/diary10.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/monitor/cus_multi1.gif
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/moni.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/monitor/cus_multi4.gif
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/moni_cron.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/monitor/cus_multidual.gif
http://panasonic.jp/pc/appli/100tsukai/09/img/ind_pct02.jpg
http://www.hamashun.com/blogfile/200703/moni/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0_02.jpg
http://blog.iodata.jp/upload/158-01_eeepc_to_display.jpg
http://tegara.up.seesaa.net/image/DSC00029.JPG
http://panasonic.jp/pc/appli/100tsukai/09/img/ind_pct01.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/09/15/c0025115_19592092.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sippu/20070707/20070707160219.jpg
http://www.tohokueizo.co.jp/seisaku/_src/sc233/pdp.png
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:67DnnG9TtiTUWM
http://www.ganchiku.com/wp-content/uploads/2008/11/home1.jpg
http://panasonic.jp/pc/products/n8h/img/usability/pct_connector02.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/03/56/e0084756_13531439.jpg
http://www.waku2traffics.com/tawagoto/pic/20080512(017).jpg
http://static.flickr.com/18/69653651_071a0a864b.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/moni.jpg
http://www.mininote-pc.com/photo/Epson_Na01/R0015555.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3371/3411483053_c29ab47bc1.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/review2/13sx_05_04.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/review2/13sx_05.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/T/Try/20080325/20080325023708.jpg
http://www.pasonisan.com/z_im/rev5/10vdell_01m04.jpg
246Socket774:2010/01/16(土) 18:26:38 ID:PInvJikG
>>244
もちろん私もノートPCなら4台持っているけど・・・
寝転がって使う気にはなれないな
247Socket774:2010/01/16(土) 18:28:16 ID:mt5qXKzO
>>244
高性能になればなるほどありがたいと言いながら
性能を求めてないとな・・・。

ありがたいのはその性能を使う用途がある時だけで
それが無ければ邪魔なんだよね。

絵描きさんみたいな人なら確かにデスクトップの方がいいだろうね。
俺みたいに日ごろはそんなにスペックの居る作業してない人には
サブがデスクトップくらいが丁度いい。
248Socket774:2010/01/16(土) 18:33:07 ID:dMlW3qlb
>>247
結局比べるもんじゃないって感じでしょ?個人の用途に合ったものがイイだけで
それがノートかデスクかは自由。というよりこの板の人はメインデスク+サブ機に1〜複数台
ノート持ってると思うよ。どっちが良いとか使う人次第。良し悪しはない
249Socket774:2010/01/16(土) 18:33:23 ID:KsqfWyjD
>>243
親から自立してる奴はノートが多い。
無職引きこもりのデス厨に限って親の家自慢とかするからWWW
250Socket774:2010/01/16(土) 18:35:57 ID:PInvJikG
>>249
涙で目が潤んで現実が見えなくなってきたようですね・・・
251Socket774:2010/01/16(土) 18:38:38 ID:4HIFOzEx
どちらの立ち位置にせよ、人格攻撃してる奴はNGでいいよ。
252Socket774:2010/01/16(土) 18:41:42 ID:uXbukrwb
PenM時代のノートはホント動きが、遅かったんだよね。
でも、C2Dノートが出て来て早くなって静かになった。
3年以上前なら、デスクトップ一択だけど、
今のノートは速度で満足しかも電力効率が優れているから、
デスクトップで低消費電力とかするぐらいなら
始めからノート買っちゃえばいいんだよね。
253Socket774:2010/01/16(土) 18:43:09 ID:mt5qXKzO
>>248
そうなんだよな。

メインがノートでサブにデスク複数台って人も多いぜ。
254Socket774:2010/01/16(土) 18:47:57 ID:7Wp0+hlH
どうでもいい議論でホント糞スレだな。
しかも自作板では全く意味のない話だし。
255Socket774:2010/01/16(土) 18:49:25 ID:9rCyyAJX
>>245
明らかにおかしいのも混じってるが。少しは選別しろよ。
256Socket774:2010/01/16(土) 18:53:19 ID:4HIFOzEx
最近のノートはGPUの性能が高いのもでてきたし(9800GTより速いのとか)
ヘビーゲーマーでなければ満足できるかと。
ディスプレイはまあFull HDあれば困ることはないし、
画質も据え置きの安物より良い物もある。
ノート対デスクって性能が追い付いてしまってもはやスタイルとか
金の問題にしかなってないと思う。
257Socket774:2010/01/16(土) 18:53:50 ID:Egt871Zc
だいたい、ジサカーでノート買えばよかったって後悔するやつなんていないしな
258Socket774:2010/01/16(土) 18:57:57 ID:Lt+sP5Uw
自作人間相手にこの手のスレを立てるならば、
個人が自由にパーツ選択して組み上げられるノートを、
たくさん探してきてくれ。
259Socket774:2010/01/16(土) 18:59:10 ID:PInvJikG
>>258
ヤフオクでパーツ単位で買ってメーカーめちゃくちゃのキメラノートを・・・
260Socket774:2010/01/16(土) 19:05:37 ID:mt5qXKzO
>>258
MSIのノートが改造するのは楽しいよ。
261Socket774:2010/01/16(土) 19:05:42 ID:xEbMyjU4
>>259
それはそれで面白いかもw

でも、ノートでもCPUやらGPUやら交換モジュールで可能となると、
結局はノート最大の利点である「薄型」から乖離していく気がする。
あの薄型設計は、専用設計・専用システムだからできる「薄型」だし、
汎用モジュールにはむいていない。

まぁ。ノートPCは「PCを弄る楽しみ」という自作板住民の最大の利点が全くなくなっちゃう。
そんな物を持ち出してきて「デスクトップは不要」とか「省電力PCスレでどうのこうの」は、
鼻くそがほじれちゃうほど心に響かない話。

もっと、面白い話をしてくれ。ノートの人は。
262Socket774:2010/01/16(土) 19:06:10 ID:4HIFOzEx
ベアノートみたいなのあったけど今は下火だな。
ある程度は買うときにBTOで選べるからあまり需要がないのでは。

MiniITXを最近物色してたんだが、このセグメントは
ノート用のCPUとGPUが使えると面白くなると思う。
263Socket774:2010/01/16(土) 19:07:04 ID:xEbMyjU4
>>260
ほう。そのノートというのは板とCPUとGPUとHDDを自由に選べて、改造も可能?
264Socket774:2010/01/16(土) 19:12:34 ID:xEbMyjU4
>>262
下火ですね。昔はSLI可能なノートやモジュール化されたGPUで交換可能な物もあったけどねw
でも割高だったり、「ノートの利点」が無くなる場合が多いから、廃れてしまったのかな?

MiniITXは燃えますね。あのちょっとずつ省電力・静音化させていく感覚が何とも。
出来合いのノートを買うと全く味わえない楽しみがあっていい。

そういう意味でノートは何の楽しみがない。
ただ、仕事では持ち運び便利だから持っているけどさ。
265Socket774:2010/01/16(土) 19:14:44 ID:mt5qXKzO
>>263
GPUは無理だな。CPUはBIOS次第。
HDDは選べないってことはないな。
ノートなんてデスクトップでオンボVGA使ってる層みたいなもんだしね。

http://maiilove.gozaru.jp/notepc-cr500/cr500.html
266Socket774:2010/01/16(土) 19:18:14 ID:m0wyFJDr
>>261
親が払ってる奴は省電力とか考えんだろうね。

>>264
俺はパーツフェチでもないし、完成品のノートで十分だな。
267Socket774:2010/01/16(土) 19:27:09 ID:R7iDJbz+
真面目に聞くけど、そんな省電力省電力ってキチキチに考えてるの?
もっと簡単に省ける無駄の方が多いと思うんだが…
268Socket774:2010/01/16(土) 19:28:56 ID:PInvJikG
「省電力」・・・ノート厨はそれ以外言えることが無いから
269Socket774:2010/01/16(土) 19:32:34 ID:mt5qXKzO
>>267
どこで省電力省電力ってキチキチに考えてるような場所が見られるんだ?
270Socket774:2010/01/16(土) 19:32:49 ID:m0wyFJDr
自分で払ってる奴は普通に考える。
去年と比べていくら払ったとか、何で今月は高かったんだろうとか。
でも、親が払ってる奴は平気のへの字なんだろう?
271Socket774:2010/01/16(土) 19:38:12 ID:R7iDJbz+
ならば、電気代にPCが与える影響って何%くらい?>>270
うちは今の季節は暖房で相当食ってるからなんとも言えんが。
272Socket774:2010/01/16(土) 19:41:29 ID:aQBiurST
>>266
ノート厨はなんで自作板にまで来て、低レベルの煽りしかできないん?
273Socket774:2010/01/16(土) 19:44:52 ID:PInvJikG
PCの電源ですらブレーカが危ない家って暖房をどうしているんだろう?
練炭?灯油ストーブ?
274Socket774:2010/01/16(土) 19:45:40 ID:m0wyFJDr
>>271
電子レンジの解凍で200W、PCでゲームやってる時と同じぐらい。
275Socket774:2010/01/16(土) 19:49:56 ID:R7iDJbz+
>>274
あ、いや、よく考えてるみたいだったから、xx時間PC使うの減らしたらxx円電気料金が
安かった、みたいなの聞きたかった。
使いまくりの月と使わない月でこのくらい違うよ的なの。
276Socket774:2010/01/16(土) 19:59:37 ID:m0wyFJDr
>>275
そういう面倒な事は自分でやってね。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
まあ、100W程度のPCでも1日10時間つけてりゃ1ヶ月1000円近くいくだろ。
277Socket774:2010/01/16(土) 20:11:06 ID:7rJnb06l
>>245
これらの画像を見るとほとんどの人がデスクとノートを使い分けてるね
278Socket774:2010/01/16(土) 20:15:02 ID:PInvJikG
>>276
1000円を300円にする為に全てを犠牲にするのか・・・カッコいいな
その調子で家の照明やテレビもケチったらいいよ
4Wの電球型LED一個と携帯のワンセグテレビですごせば凄い省エネになるからね
風呂も旧日本海軍みたいにコップ2杯の水で済ませるが良い・・・
279Socket774:2010/01/16(土) 20:15:28 ID:xJbrpQsv
大は小を兼ねるってことわざがあるし、
デスクトップならノートでできるすべてのことが実行可能だし
ノートである必要なのは、金がない場合だけということかな。

デスク:ノートってモニタ小さいし、HDD容量少ないね
ノート:外部モニタと外付けHDDでおk
デスク:モバイル性がないね。
     最初からデスクトップ選んだほうが安上がりじゃない?
ノート:そんなに、PC張り付いたりひきこもったりしないし、
     そんなデスク信仰するのキモヲタくらいじゃヴォケ!
デスク:自作は趣味だからね。張り付いたりなんかはしてないよ。
280Socket774:2010/01/16(土) 20:17:19 ID:xBXKWPjo
ドスパラ、10万円を切るCore i5搭載15.6型ノート「Prime Note Galleria GT」
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/15/063/?rt=na

Corei5ってゲームノートで10万きるのか。
まあ様子見だけどな。
281Socket774:2010/01/16(土) 20:25:30 ID:mt5qXKzO
>>279
このスレにはどうにも自作を趣味と割り切れてない人が多いみたいだよ。
282Socket774:2010/01/16(土) 21:04:03 ID:sJmLPQ4I
>>280
OSついてないよね
そこまでお買い得にみえない
283Socket774:2010/01/16(土) 21:11:06 ID:Wv6GQKN7
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1157&map=4
同じドスパラのデスクトップPC
Monarch HF
Windows7 Homo Premium
Core i5-750
NVIDIA GeForce GT240
4GB メモリ
500GB ハードディスク
DVD スーパーマルチドライブ
23.5型液晶ディスプレイ
で101779円

デスクトップって安いね
284Socket774:2010/01/16(土) 21:11:43 ID:7ExH9Xed
これぐらいのスペックならメインで使えそう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341270.html
デルはりネ推奨程度のGPUで同じ値段だな。

ノートなんて1年もすりゃ50%オフとか当たり前だから、
出たてのノートには飛びつきませんが、30%オフぐらいになったら考えようだな。

285Socket774:2010/01/16(土) 21:16:31 ID:7ExH9Xed
>>283
そのデスクトップに無線LANとカメラとバッテリー、Bluetoothアダプター、メモリーアダプターつけると同じなんじゃね?
286Socket774:2010/01/16(土) 21:17:33 ID:2bFqcrB/
ノートも普通にゲームやHD動画再生やエンコや作業してたら50~70wいくもの多いからね。
いくら寿命や消費電力に悪いといってもつい誘惑に負けて輝度も結局、最大にするのが普通だし。
最初は俺も寿命や消費電力にいいと思って一番暗いにしてたんだけどやっぱりどうしても一番
明るいバーの方向にもっていきたくなる。w
そこまでランニングコストがお得になるってわけでもない。
287Socket774:2010/01/16(土) 21:19:30 ID:mt5qXKzO
>>283
11万2960円じゃなくて?

>>284
DELLならこれでいいんじゃないの。
http://kakaku.com/item/K0000036658/spec/
288Socket774:2010/01/16(土) 21:19:42 ID:7ExH9Xed
>>283
お前さらりとウソつくな、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1361&map=8
OS付いてるじゃねぇか。
289Socket774:2010/01/16(土) 21:20:42 ID:mt5qXKzO
>>286
そうなのか?
デスクトップの液晶も輝度下げないと眩しいけどな。
290Socket774:2010/01/16(土) 21:21:28 ID:xJbrpQsv
>>289
お前は俺か
暗い部屋じゃなくても、初期の輝度だと目がいたくなるわ
291Socket774:2010/01/16(土) 21:23:18 ID:mt5qXKzO
>>290
ハードウェア板見ても輝度下げて使ってる人だらけだからなぁ。
特に最近のLED液晶なんかは眩しい。
292Socket774:2010/01/16(土) 21:28:32 ID:Wv6GQKN7
    デスク  vs   ノート
OS Windows7 Home Premium
HDD 500GB
メモリ 4GB
ドライブ DVDスーパーマルチ
CPU i7-750(2.66GHz4コア) vs i5-520M(2.4GHz)
GPU GeforceGT240 vs GeForce GT 335M
液晶 15.6型ハイビジョン vs 23.5型フルハイビジョン
値段 99980円 vs 101779円
http://www.dospara.co.jp/top/

2000円以下の価格差でCPU性能は倍(2コア→4コア)
GPU性能も倍
293Socket774:2010/01/16(土) 21:29:22 ID:xJbrpQsv
BTOと自作をいっしょにするんじゃねえksg
294Socket774:2010/01/16(土) 21:30:25 ID:2bFqcrB/
実際ゲームすれば同一解像度で2倍どころか3倍くらいの平均フレームレートの差がでるんじゃないかww
それくらいノートはショボいからな
295Socket774:2010/01/16(土) 21:32:59 ID:5HQ46lm2
WUXGAのノートってどうなんだろ。
目潰れる?
296Socket774:2010/01/16(土) 21:34:05 ID:7ExH9Xed
>>292
でたw

2個に増えると何でも性能が2倍になると思う奴w
297Socket774:2010/01/16(土) 21:34:49 ID:mt5qXKzO
結局ゲームしなければ有意差はわからないって事じゃないか。
298Socket774:2010/01/16(土) 21:35:02 ID:2bFqcrB/
15.4インチとかだったら間違いなく潰れますわ
299Socket774:2010/01/16(土) 21:36:30 ID:qclWaV0j
>>293
自作板なのにノートの話をしているから、
べつにBTOでもいいんじゃない?

まぁ。そんなノートを買って後悔しているならば、
ノート捨てればいいのに。
300Socket774:2010/01/16(土) 21:37:39 ID:Wv6GQKN7
    デスク  vs   ノート
OS Windows7 Home Premium
HDD 500GB
メモリ 4GB
ドライブ DVDスーパーマルチ
CPU i7-750(2.66GHz4コア) vs i5-520M(2.4GHz)
GPU GeforceGT240 vs GeForce GT 335M
液晶 23.5型フルハイビジョン vs 15.6型ハイビジョン
値段 101779円 vs 99980円
ttp://www.dospara.co.jp/top/
液晶と値段ずれてたので訂正

>>296
そうだな
クロックも一割大きいからあわせて2.2倍だな
301Socket774:2010/01/16(土) 21:39:13 ID:mt5qXKzO
>>295
目が潰れるって事はないけど15.4インチだとかなり細かいね。
302Socket774:2010/01/16(土) 21:41:11 ID:7ExH9Xed
>>300
そりゃすげぇ、タスクが増えりゃその分だけエンコが倍速されていくんだな、
お前の脳内パソコンはwww
303Socket774:2010/01/16(土) 21:41:37 ID:qclWaV0j
ID:mt5qXKzOは、薄型・持ち運び可能以外の
自作板住民が納得できるノートの利点を
さっさと説明してください。

ハード的に弄れないPCの何が楽しいんだ?
304Socket774:2010/01/16(土) 21:45:38 ID:mt5qXKzO
>>303
え、いじれるじゃん。
http://maiilove.gozaru.jp/notepc-cr500/cr500.html

そもそも趣味で自作PCやってる人がこのスレに来るのはスレ違いも甚だしいよ。
趣味なら後悔するわけないじゃん。
305Socket774:2010/01/16(土) 21:49:23 ID:xJbrpQsv
そもそも板違いなのさ
306Socket774:2010/01/16(土) 21:50:13 ID:7ExH9Xed
マルチタスクなんて結局は、処理を分散させる程度の効果しかないんじゃん。
2008、2009年だって、コアクァッド敬遠されてC2Dが売れまくったって知らんのだろうな。

>>300
自作やってる奴がタスクが増えりゃ性能が2倍になるとか言ってるの恥ずかしくないか?
307Socket774:2010/01/16(土) 21:50:23 ID:Ue7jfGy1
馬鹿をもて遊ぶのは楽しい
308Socket774:2010/01/16(土) 21:52:17 ID:unsLTrtf
>>304
じゃぁ。この板から出て行けよ。
309300:2010/01/16(土) 21:52:59 ID:L9/pKTAC
>>306
ぼく恥ずかしくないもん!

ゲームの世界なら無敵なんだも〜〜〜〜〜〜
310Socket774:2010/01/16(土) 21:53:03 ID:Ue7jfGy1
コアクァッド

なんかいい響きだww
311Socket774:2010/01/16(土) 21:54:25 ID:4HIFOzEx
自作と言ったところで、板とCPUとGPU買ってきて組み込んだらやることないだろ。
飽きた頃には世代が変わってて中身総入れ替えだし。
あとは外でも内でもいいようなデバイス(ドライブとか)の増設くらいしかやることないのに。
いじるって何をいじってるのかな?
312Socket774:2010/01/16(土) 21:55:26 ID:unsLTrtf
>>311
その程度もできないノート(笑)
313Socket774:2010/01/16(土) 21:56:56 ID:mt5qXKzO
>>308
この板から出て行ったら『ノート買えばよかった』なんて後悔するスレじゃなくなるじゃないか。
自作PC板はパーツ一個でミドルクラスのノートが買えるから、スレが存在するんだよ。

後悔してないなら、君がスレから出て行けば済む事なんだぜ?
314Socket774:2010/01/16(土) 21:58:36 ID:bvTVAFyj
俺の自作erのイメージは、1年ぐらいの周期でグラボ買い替えてる奴だな、
CPU は2年周期、MBは3年だ。
それ以外は認めん!

ノートは、3年周期ぐらいで新しいの欲しくなるからね。
315Socket774:2010/01/16(土) 21:58:41 ID:unsLTrtf
>>313
いやいや。ノートを買って後悔しているから、
わざわざ自作板まで来て暴れているんだろ?
普通ならこんな雑談スレは板違いの荒らしスレ確定だしな。

やりたければPC初心者板かPCサロンに行けば?
316Socket774:2010/01/16(土) 22:02:21 ID:mt5qXKzO
>>315
いや別にノート買っては後悔してないよ。
すこぶる快調。雑談スレじゃないんだがなぁ。
荒らしてるのは君らデスク厨だし。

>>314
うちの自作PCは2年くらいで全部入れ替えてるけどな。
M/Bを3年も同じの使い続けるとかないわー。
AMDはSB600問題があったし、IntelはE0がまともに動かなかったりだったし。
317Socket774:2010/01/16(土) 22:04:34 ID:unsLTrtf
>>316
一応自作板は「技術系の板」の端くれだから、こんな糞スレは、
基本削除なんだよ。荒らしているのはお前さん。

わかった! おまえ! 雑誌やらに踊らされて自作して、
失敗して全部吹き飛ばすかなんかしちゃったんだろ?
だから荒らしたくなってこんな糞スレを立てちゃったの?

前スレで散々バカにされ、単発で終わるはずだった糞スレを引っ張るとか。
それしか理由が考えられんのだけど…。
あるいは…相当のマゾヒスト? 叩かれると気持ちがいいの?
318Socket774:2010/01/16(土) 22:04:59 ID:xJbrpQsv
>>316
ちょっとまった。ここは自作板だぜ?
ノートPCネタをわざわざ持ってきて荒らす必要はない。おk?
319Socket774:2010/01/16(土) 22:05:46 ID:U6WDHe5Y
ノートを自作したんだろう
320Socket774:2010/01/16(土) 22:08:42 ID:mt5qXKzO
>>317-318
自作PC使ってる人がやってるからいいんだよ。
『こんなパーツ買ったけどグレード落としてノートPCでも買えばよかった』
的な意見もあるだろう。

自作のための食事どころとかのスレもあることだしね。
321Socket774:2010/01/16(土) 22:08:51 ID:4HIFOzEx
なんで出て行けとかのっけからヒートアップしてるのがいるのさ。
322Socket774:2010/01/16(土) 22:10:20 ID:unsLTrtf
>>320
はいはい。いい訳はどうでもいいよ。トリアエーズ。
何が言いたかったかは理解した。重複スレだこれ。

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ15( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258203709/

移動してください。
323Socket774:2010/01/16(土) 22:10:48 ID:xJbrpQsv
ジサカー=IYHerだぜ・・・
妥協なんてするのはジサカーじゃないと思います><;
324Socket774:2010/01/16(土) 22:13:19 ID:mt5qXKzO
>>321
よく訓練されてない自作er(通称:頭の悪いデスク厨)は
『ノートで十分じゃね?』って言うだけで
自分のことを貶されている、更には自作板全体を否定されている
と勘違いして他人を攻撃したくなるのだよ。

よく訓練されてる自作erはこんなスレには無関心だよ。
他のスレだってノートの話が出たところで
『最近はノートも進化したなー』とか
『俺のPCよりハイスペックだと・・・?』とか
10個もレスが進めば流れていくだけだし。

>>322
そっちは情熱が枯れた人だからな。
ノートPC買えばよかったと後悔したからといって
自作PC辞めるわけじゃないし。
325Socket774:2010/01/16(土) 22:13:54 ID:nTcWkivK
ノートでできることはノートで済ませて
そこで浮いたいろんな意味でのリソースを好きな自作に突っ込むだろ普通
326Socket774:2010/01/16(土) 22:21:58 ID:7tz/h330
ID:mt5qXKzOは前スレを立てた基地害でこのスレ自体が板違いなのを無視して
平和に自作民のノート有効活用とか自作民が遊べる(パーツいじれる)ノートの話を始めると
真っ赤になって「スレ違い!」を繰り返す奴
327Socket774:2010/01/16(土) 22:26:14 ID:fzKk9lRq
ノートを家庭で机やテーブルの上で使われるよう普及するためには
バッテリーとOS省いて実売価格から15000円ほど下げて
あといろいろBIOSから調節できたりパーツ交換できたり・・・
そのパーツも価格を下げたり最適化や互換性も上げたり・・・

まあそんなことやっても無理か
328Socket774:2010/01/16(土) 22:26:50 ID:VVwjSYOD
>>326
まぁ一日中張り付いてる人にそれを言っても仕方が無かろう
329Socket774:2010/01/16(土) 22:29:50 ID:mt5qXKzO
>>328
IDが変わってる人ばっかりだからそれを見ても仕方ないよ。
330Socket774:2010/01/16(土) 22:33:04 ID:igECSkDm
見えない敵と戦って大変ですね
331Socket774:2010/01/16(土) 22:50:18 ID:mt5qXKzO
>>330
全然見えない敵じゃないよ。
向こうから勝手に勘違いして絡んでくるから。
332Socket774:2010/01/16(土) 22:55:31 ID:/+eYtIAa
>>328
確かに。可哀想な人には触らないのが得策であり、優しさか。

ということでこのスレは自作板住民がノートの有効利用を考えるスレになります。
333Socket774:2010/01/16(土) 22:56:49 ID:mt5qXKzO
>>332
そういうのは他にスレ立ててやってくれよ。
334Socket774:2010/01/16(土) 22:58:06 ID:+P6GY5Aq
ゲームしない人はノートでいいじゃん
335Socket774:2010/01/16(土) 23:03:00 ID:mt5qXKzO
見失われがちな自作PCの有効利用を考えるべきだな
自作PCを有効利用してるなら『ノート買えばよかった』と後悔するやつなんか居ないわけだし。

お前らどうせ有効利用してないんだろ(・∀・)?
だからよく他のスレでも『BOINCまわせよ』なんて出ちゃうんだよな。
336Socket774:2010/01/16(土) 23:05:02 ID:xJbrpQsv
今のところ、後悔してるという主旨のレスがないわけだけどどう思う?
なんでこんなスレ立てたの?
337Socket774:2010/01/16(土) 23:05:54 ID:mt5qXKzO
>>336
前スレに普通に出てたから見てくればいいよ。
悪いけど俺が立てたスレじゃないんだ。
338Socket774:2010/01/16(土) 23:06:40 ID:/+eYtIAa
荒らしは無視して移行。有効活用しましょう。

誰か1kg前後の薄型ノートでいいモノしらねーっすか?
持ち運び用にちょいと欲しいんだよね。

まぁ。もしかしたらタブレットPC系が出そうなので、
そちらを買ってしまうかもしれないけど。
339Socket774:2010/01/16(土) 23:07:35 ID:nTcWkivK
i3とかアイドル電力低くて結構いい感じではあるよな
340Socket774:2010/01/16(土) 23:08:00 ID:mt5qXKzO
>>338
ノート板で聞けば早いのに・・・。
デスク厨って本当にアホだねぇ。
341Socket774:2010/01/16(土) 23:09:28 ID:VVwjSYOD
つーかノートPCって選び方が難しいよな
342Socket774:2010/01/16(土) 23:11:25 ID:/+eYtIAa
確かにノートの選定は難しい。数年は使うことになるし。

それに薄型ノートの枠はなかなか選択肢がないので、
Core i3とかはちょっと期待ですよな。
AMD系がもう少し頑張ってくれると価格的にも
どんどんこなれてくるだろうけど…どうなるんだろ?
343Socket774:2010/01/16(土) 23:15:25 ID:mt5qXKzO
頭の悪いデスク厨はノートの購入相談を自作板でするという滑稽な行動に出たわけだね。

見失われがちな自作PCの存在意義を考えた方がよっぽど有効だと思うけどねぇ。
『性能があまってる→BOINC』なんていう定型しか返せない人たちじゃ、この辺が限度かな。
344Socket774:2010/01/16(土) 23:20:07 ID:xJbrpQsv
あれ?中の人が変わったのかな?
「自作PCの存在意義」なんて上のほうで議論されてたろうに。
345Socket774:2010/01/16(土) 23:22:32 ID:mt5qXKzO
>>344
どこで議論されてるのかねぇ。

熱心に『ノートよりゲームがぬるぬる出来る、フヒヒ』って言ってただけにしか見えないけど。
346Socket774:2010/01/16(土) 23:25:07 ID:hWt5Q57x
目に見えるスペック以外何も理解できないノート厨に、ランニングコストとか使い勝手とかそういう話は難しすぎたようだな。
347Socket774:2010/01/16(土) 23:25:45 ID:+P6GY5Aq
最後は・・・
のーとPC、ですくPCそんなのひとのかって
でしょ
348Socket774:2010/01/16(土) 23:26:04 ID:xJbrpQsv
>>345
ああ、日本語が読めない人でしたか。俺日本語以外読み書きできないもので^^;
349Socket774:2010/01/16(土) 23:28:34 ID:mt5qXKzO
>>346
ランニングコストはどう考えてもノートの方が低いなぁ。
使い勝手なんて不器用な人が困るだけだからねぇ。

そんな事もわからないなんてデスク厨はアホだねぇ。
350Socket774:2010/01/16(土) 23:28:41 ID:/+eYtIAa
なんかID:mt5qXKzOが哀れだな…。
351Socket774:2010/01/16(土) 23:30:13 ID:mt5qXKzO
>>350
俺としては君らの方が憐れだからお互い様だね。
こっちは『液晶サイズやキーボードなんて個人の主観』と言い
君らは『液晶サイズやキーボードは万人にとってデスク用が最高!』と言ってるわけだし。
352Socket774:2010/01/16(土) 23:31:44 ID:xJbrpQsv
ああ、>>351のレスでやっと気づけた。
これは釣りだったんだ・・・
353Socket774:2010/01/16(土) 23:32:28 ID:jEcZrZJ9
>>351
何で煽りあいから話がずれて建設的な話になろうとした瞬間連投始めるの?
354Socket774:2010/01/16(土) 23:35:40 ID:mt5qXKzO
>>352
『釣られた宣言』か。
自分に都合が悪くなるとネタ扱いなんだね。

デスク厨ってそんな人ばかりだねぇ。
頭が悪いから思考回路が似てるのかな。

まぁ、スレタイすら読めずに後悔してもいないにも関わらず
このスレに来て熱心に反論してるあたりお察しするけども。

それとも実は心のどこかで後悔してたりするの?
355Socket774:2010/01/16(土) 23:36:22 ID:hWt5Q57x
ランニングコストはどう考えてもノートの方が低い(笑)

ノート厨の無知っぷりを見事にさらけ出す一文だなぁ。
356Socket774:2010/01/16(土) 23:37:55 ID:xJbrpQsv
>>354
マジレスだったのか!?
誰も>>351の3行目の主張なんてしていないのに、一体君は何が見えているんだ?
できれば、デスク厨と呼ばれる人のその主張をレス番で誘導してくれると嬉しい。
357Socket774:2010/01/16(土) 23:38:11 ID:mt5qXKzO
>>353
自称建設的とやらな板違いの話をするのなら
こっちを無視して続ければいいんじゃないかな。

ageてまで必死にレスしてるから君も実は板違いな
建設的な話とやらを妨害したいのかな?
358Socket774:2010/01/16(土) 23:41:12 ID:mt5qXKzO
>>356
>>224にもあるじゃない。
>>346の『使い勝手』というのは
暗にデスクトップのキーボードや液晶の方が
使いやすいと言ってるんじゃないのかな?
359Socket774:2010/01/16(土) 23:43:56 ID:xJbrpQsv
>>358
うーん・・・5点くらいかな・・・?

>『液晶サイズやキーボードは万人にとってデスク用が最高!』

この意見について俺は聞いているわけなんだけど・・・
360Socket774:2010/01/16(土) 23:44:23 ID:/+eYtIAa
>>352
いやいやいやw スレタイからして「釣りスレ」だって気付かないお前がおかしいw
みんな気付いて遊んでいるじゃねぇ-のかw
361Socket774:2010/01/16(土) 23:51:16 ID:mt5qXKzO
>>359
>>224は該当しないのかね。

わざわざ後付けしようとしてるんだから
デスクトップ用が最高であると言ってるようなもんだろ?
362Socket774:2010/01/16(土) 23:56:28 ID:xJbrpQsv
>>361
そろそろつかれてきたから、
http://pc11.2ch.net/pc/
http://yutori7.2ch.net/pc2nanmin/
どっちかでスレ立ててくれたら相手するわ
363Socket774:2010/01/17(日) 00:00:47 ID:/+eYtIAa
抽出 ID:mt5qXKzO (47回)
364Socket774:2010/01/17(日) 00:31:26 ID:Bep78mTu
>>362
スレ違いな話を延々とするくらいなら
最初からスレに来なきゃいいんだぜ?

君に対して『ノート買えばよかったって後悔してるだろ』と言ってるわけじゃないんだよ。
それなのに、何故わざわざこのスレに来て無関係なのにいちいち反論してるのかがわからんよ。
365Socket774:2010/01/17(日) 01:01:10 ID:rDFPswOo
板違いなスレを立てて必死に保守する意味の方がわからん
366Socket774:2010/01/17(日) 01:49:49 ID:I9WyWE1q
最近はデスクとノート、ほぼ同等スペックでノートPCのほうが安くなったりする事例があるからなあ
特にグラフィック内蔵〜ローエンドGPU機では。

明らかな量産効果による逆転現象がしばしば起こってる感じ
367Socket774:2010/01/17(日) 02:02:38 ID:XfBzEn5i
液晶とバッテリー(UPS)はデスクトップじゃ全く勝てないわな
輸送コストと在庫リスクも
368Socket774:2010/01/17(日) 02:28:53 ID:VBq9rC11
電気代も自分で払わないようなのが、デスクトップ最高とか言ってるんだぜw
キモオタデス厨最低ランクのヒッキーだな。
369Socket774:2010/01/17(日) 03:35:02 ID:I9WyWE1q
>>338
>誰か1kg前後の薄型ノートでいいモノしらねーっすか?
>持ち運び用にちょいと欲しいんだよね。

ノートPC板:新品限定ノートPC購入相談スレッドその54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261838716/

ここでテンプレ埋めて聞くとだいたい最適なPCを薦めてくれる
舐めるなかれ、ここの回答者は猛者だらけで外れは少ないぞ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261838716/2-7
あたりの基本テンプレ見ればノートPCで何が出来て何が無理かわかるはず

>>342
何を持って薄型ノートというかは人それぞれだが、こないだ発表になったThinkPad T410は中々凄いぞ。
14.1インチWXGA+(1440×900)の薄型で、Core i5 540M(2.53Ghz→TB3.06Ghz)に、
Quadro NVS 3100M(16SP,GeForce 210相当)に、SSD搭載で1.77kg

VAIO Zにいたっては、Core i7 620M(2.66Ghz→TB3.33Ghz)にGeForce GT330(48SP)
13.1インチHD+(1600×900ドット)で1.4kgだぜ

どれも薄型でありながらデスクトップとほぼ同等の性能を実現してる
370Socket774:2010/01/17(日) 04:09:02 ID:dbX0i2su
VAIO Zは前作が放熱足らなくてクロックダウンするとか散々文句言われてたのに、
またもや高発熱パーツ載せてきたって感じだな。こんなの買うのマゾだけだぜ。

あまり薄くはないだろうけど、モバイルで妥協しないならAlienware M11xがお勧めだな。
335MとかいうGeforce 240と220の間くらいのGPUが載って、4ポンドを切るらしい。
371Socket774:2010/01/17(日) 04:32:25 ID:65a9zkgb
>>365
板違いではないな。
ゲームするために自作PCにしてゲームに飽きたから
自作PCが無駄に感じてる俺がいるし。

自作する事事態が目的にになってる人以外じゃ良くある事だと思う。
たまに『自作は趣味だろ』なんていう阿呆がいるけど
自作が趣味なやつだけじゃないんだよな。
372Socket774:2010/01/17(日) 04:49:54 ID:OsaHQH0g
どうみても板違い
自作できるノートがでてきてからこいや
カスが
373Socket774:2010/01/17(日) 07:14:20 ID:gyQ8M0Mq
素人の自作PCVSプロがプロデュースする完成品の対決だからスレ違いじゃないね。
374Socket774:2010/01/17(日) 07:38:53 ID:rDFPswOo
>>371
お前の存在が板違いですvaioくん
375Socket774:2010/01/17(日) 07:56:02 ID:S/wa8iBh
「俺のvaioが」←こういう言い方する人減ったなあ。
376Socket774:2010/01/17(日) 08:01:28 ID:KEU+/zKT
DVD DecrypterでDVDVOB取り込みするときも
普通にデスクトップのドライブはほぼどれも高速でぶん回して10分〜15分程度で読み込んでくれるのに
ノートのDVDドライブじゃ新しい機種のくせに2倍速程度で読み込みやがって1時間以上かかったりすることあるな
いくら設定変えても駄目(当然そのノートは新しい機種だから最大2倍速とかのドライブじゃない、
普通に最大16倍速ぐらいで読み込めるドライブ搭載のはずなんだが、OSインストール時も高速でぶん回してインストールしてくれたからね)
取り込みだけで一時間以上とか馬鹿かと
当然性能も低いからエンコでもさらに時間をかけちまう
やってることが馬鹿馬鹿しくなる
こんなんだから駄目なんだよ
377Socket774:2010/01/17(日) 09:37:30 ID:y2In24ll
>>324がすべて。
378Socket774:2010/01/17(日) 09:44:07 ID:Ad4oL9sH
>>377
自演ご苦労
379Socket774:2010/01/17(日) 10:00:25 ID:PzcePZzL
>>371
>>322
はいはい。重複スレだから移動してね。
380Socket774:2010/01/17(日) 10:07:40 ID:mzO+Uw1o
そもそも自作自体が無駄だと思ったところで、Dellあたりの安デスクトップに移行するのが元自作erじゃね。
わざわざ家用にノートを買うという発想はナイ。
381Socket774:2010/01/17(日) 10:42:55 ID:30mC3fvQ
>380
まさにその通り
ちょっと違うのはDELLのだけど安物ではないって事だ。

ミドルクラスのDELLジャンクを買って修理をしてパーツ強化をすることで
自作派の境界線はしっかり守っています。
382Socket774:2010/01/17(日) 10:48:31 ID:cNWGF6n3
ここはノート買った奴が自分を納得させるために書いてる日記だろう。
383Socket774:2010/01/17(日) 10:57:40 ID:30mC3fvQ
>382
つまり納得出来てないってことなんだろうね・・・
384Socket774:2010/01/17(日) 11:09:52 ID:BXNWB9Zg
結局は低性能だから満足できないんだろ。
ノートはどれも実パフォーマンスではデスクトップのE7600よりも下なのが現実。
仮にいいスコアや計測時間出しても操作感で思ったよりも重くモッサリしてるとか
重い動画再生やゲームでカクつくとかね
385Socket774:2010/01/17(日) 11:13:32 ID:30mC3fvQ
>384
性能だけじゃないよ
道具に求められるノートの場合はコンパクトや軽量を優先するために
ユーザーインタ−フェースが二の次にされている
そのあたりの使い辛さがノートをイマイチの存在にしているんだろう
386Socket774:2010/01/17(日) 11:39:46 ID:fiqFW5Vv
そのそも部品レベルから制約がきついのに、デスクトップから見たら更に妥協の産物だろ。

387Socket774:2010/01/17(日) 11:55:24 ID:5/d6BGQm
ノートPCはいろいろボトルネックが累積している。
SSDに代えたぐらいじゃそれらは解消しない。
388Socket774:2010/01/17(日) 12:50:34 ID:I9WyWE1q
>>387
貴方から見たノートのボトルネックPlz
個人的にはCPUクロックとコアの数、高性能GPUの搭載可否くらいしか差は無いと思うが
389Socket774:2010/01/17(日) 12:56:07 ID:30mC3fvQ
>388
FSBやメモリのバンク数やHDDの搭載能力や画面サイズやキーボードや
マウスや、バッテリの寿命&価格や、マウスが無いとか、キーボードと
画面の位置が固定とか・・・・
ボトルネックの塊・・・「ザ・ボトルネック」と呼んでも支障ないくらいだ
390Socket774:2010/01/17(日) 12:59:36 ID:zuIn/Byd
『デスクトップのキーボードやディスプレイがすべての人にとって最高だ!』
>>385

『P8700やi5-540M以下の自作PCなぞ存在しない!』
『G45・GF8200M・HD3200よりすべての自作PCは上回っている!』
『X25-Mより3.5インチHDDが最高!』
>>384

これがデスク厨の考えですね。
391Socket774:2010/01/17(日) 13:02:07 ID:Ad4oL9sH
一番厳しいのは何かあった時に手持ちの部品で修理可能かどうかにつきる
392Socket774:2010/01/17(日) 13:03:58 ID:zuIn/Byd
『すべての自作erは手持ちの部品を用意している!』か。
393Socket774:2010/01/17(日) 13:08:07 ID:NyKzkpRL
共有メモリとかレイテンシー関係とか信頼性とか
HDDだって特にノートのものはボトルネックの塊といえる
高度なCG屋やCADワーカーはまともなやつならノートPCでやるなんてのは論外で
自作PCですら満足しない
業務用ワークステーションが一番がいいと思ってるよ
394Socket774:2010/01/17(日) 13:10:33 ID:zuIn/Byd
『すべての人は共有メモリやレイテンシを気にしている!』
『2.5インチより3.5インチの方が高信頼性で最高性能!SSDなんか糞!』
『すべての人は高度なCG屋やCADワーカーを使っている!』
『すべての人にとって業務用ワークステーションが最高の選択である!』

ですか。
395Socket774:2010/01/17(日) 13:13:49 ID:Ad4oL9sH
ID:zuIn/Bydが何に発狂してるか知らんが自分がなぜ自作を使うかという考え方の一つを言ったまでで
実際、メーカーの作る方の技術はともかく、保守整備の技術の方はかなりあてにならない
富士通もNECもソニーも東芝もDELLもわざわざ送り返して数万かけて修理して
治らなかった事例をいくつも知ってるんで。っつーかそういう仕事なんで
396Socket774:2010/01/17(日) 13:18:20 ID:I9WyWE1q
>>395
ビジネス向けノート(ThinkPadやDELLでもLatitudeとか)の信頼性と保守サービスの充実ぶりはすごいよ
まず壊れないし、壊れても翌日or当日オンサイトで直しに来てくれるサービスというのがある
397Socket774:2010/01/17(日) 13:19:52 ID:I9WyWE1q
>>395
壊れても直らない、ってのは、安普請の一般コンシューマー機だからだろ
メーカーのサポートもおざなりだし、保障期間の間壊れなければいいや、
って考えで作られてるものがいいわけないだろう
398Socket774:2010/01/17(日) 13:24:19 ID:zuIn/Byd
>>395
君は自分が使ってないパーツなんかの各パーツスレに対して
『〜〜〜だからダメだな』『〜〜だから使えないな』と
言って回ってることをしてるのか?

ご苦労様です。
399Socket774:2010/01/17(日) 13:26:16 ID:nCaf8nJj
>>398
板違いのスレでスレ違いを叫ぶ聖戦士さまがいらっしゃったようです
400Socket774:2010/01/17(日) 13:27:21 ID:eVsnWYcr
>>398
ま た お 前 か
401Socket774:2010/01/17(日) 13:29:54 ID:I9WyWE1q
>>389
>FSB
Core iシリーズで完全共通化された。ってか内蔵された

>メモリのバンク数
ノート用チップセットやCore iシリーズでも、最大バンク数はデスクと同じで、2バンク×2枚させる
単に最大公約数で必要ないからつけてないだけ(4GB×2の最大8GBで99%の用途は足りる)

>HDDの搭載能力や
最大500GBで困る用途がもう無い。これもまた99%の人にとっては無意味

>画面サイズや
一昔前は15インチが標準で、17インチで大きいといってなかったか?

>キーボードや
ノートPC用キーボードのピンは、生半可なデスクトップPC用キーボードの出来を凌駕する

バッテリの寿命&価格や、
バッテリー=UPSと考えれば、どっちにしても同じ。デスク用UPSだって2,3年で交換
価格は量産効果が効きまくって、エントリー〜ミドルレンジまでは逆転した
http://kakaku.com/item/K0000077457/spec/

マウスが無いとか、キーボードと
画面の位置が固定とか・・・・
402Socket774:2010/01/17(日) 13:32:27 ID:nCaf8nJj
29 :Socket774 sage :2010/01/03(日) 03:49:43 ID:C6df/qp9
ぶっちゃけておかしな話をしているのは2人しかいないわけだが

1人はスレ立てた奴とおぼしき、自作で後悔してる奴jはいるはずニダと言って聞かない馬鹿
もう1人はVaio z厨。合言葉は外部モニタ
403Socket774:2010/01/17(日) 13:32:56 ID:zuIn/Byd
>>398-399
俺がここで暇つぶしをすることで君らのような
『自作なんだからレイテンシ気にしなきゃダメだろ』とか
『自作なんだから最新のパーツで組まなきゃダメだろ』とか
『自作なんだから大画面使わなきゃ』とか
『自作なんだからVGA挿さないとダメだろ』
『自作なんだから共有メモリはないよな』
『自作なんだからフルキーボード一択』
なんていう独自の固定観念を撒き散らす害虫が他のスレにあまり行かなくなるからな。

他のスレでやればわかるけど『俺ノートで十分だったわ』なんていうレスより
『共有メモリとか自作じゃありえねーわ』なんていう発言の方がスレが荒れる。
404Socket774:2010/01/17(日) 13:33:40 ID:zuIn/Byd
>>399-400だったか。
405Socket774:2010/01/17(日) 13:36:20 ID:fAv82z0R
お前の人生には暇しかないみたいだな>ID:zuIn/Byd
406Socket774:2010/01/17(日) 13:37:29 ID:cNWGF6n3
なぜか自作板に来て発狂してる子がいるな。
そんなにノート厨な自分を納得させたいならメモ帳にで1人で書き綴ってればいいよ。
自作は趣味、>>398はノート使って満足してんだからそれでいいだろ
それともなんだ、賞与でノート買って後悔してるからどうしても「そうだねノートの方すごいね」
と誰かに言われて納得したいのか?
407Socket774:2010/01/17(日) 13:39:25 ID:AwdhkbHb
なんか一見、高クロック品で高容量メモリなんだけど
なぜか遅いというGPUをつかまされた奴並みの自分流の慰めや言い訳の仕方だな

おまえのは単なるちまたでいわれてる地雷だったってことさww
408Socket774:2010/01/17(日) 13:43:41 ID:zuIn/Byd
>>405
土日は暇なんだ。寒いから家出るのもなるべく避けたいし。

俺の暇つぶしが君らみたいな糞デスク厨をここにおびき寄せ
他のスレの自作erが迷惑を被らないなんて素晴らしいじゃないか。

自作してる中には945GやG35やG45/43、9300/9400、
760G/780G/785G/790GX、8200/8300なんかで自作してる人もいるのに
『共有メモリとかないわ』なんて自分と関係ないスレに来てまで
独特の固定観念を撒き散らす害虫がいるからな。
409Socket774:2010/01/17(日) 13:45:02 ID:zuIn/Byd
>>406
ほら、またそうやって『自作は趣味でしかありえない』と
他人の事まで勝手に決め付けてる

お前はそうかもしれないが、他の人は違ったりするんだぜ?
なんでそんなことも馬鹿でアホでカスなデスク厨はわからないかなぁ。
410Socket774:2010/01/17(日) 13:49:28 ID:fAv82z0R
お前がどこで無知をひけらかしていじめられたかは知らんが俺らには関係ないんでただウザくてつまらないだけ。
411Socket774:2010/01/17(日) 13:50:03 ID:cNWGF6n3
>>409
煽りが中学生レベルだなwスルーできない俺も猿並みだが。
多分学生か?趣味以外でどうやって自作するんだ?まさか誰かに強要されて作るもんじゃないし。
お前が言った様に「独特の固定観念を撒き散らす害虫」はいるが誰よりもお前自身がそれだと思うよ。


412Socket774:2010/01/17(日) 13:52:23 ID:zuIn/Byd
>>411
俺は他人のことは決め付けてない。
お前は他人のことまで決め付けてる。

俺は『人はそれぞれの理由があって自作をしてる』
お前は『すべての自作erは趣味でしか自作をしていない』

この違いがわかるかね。
413Socket774:2010/01/17(日) 13:54:53 ID:AwdhkbHb
地雷GPUの見分け方教えてあげようか?
http://okwave.jp/qa/q1214557.html

1表裏でメモリが8枚なら地雷ではない。
2Lowプロファイルはほとんど64bit地雷である。
3メーカーのページや箱にはあまりバス幅やクロックが書いていない

つまりこういうことだ
小型ですっきりしたものはたいてい低性能(の傾向がある
いわゆるこの塊の象徴がノートPCということだ
当然だけどあくまで例であってボトルネックはメモリだけには限らないない
ハードウェアだけでなくソフトウェアにもあるかもしれない
414Socket774:2010/01/17(日) 14:00:19 ID:ei/bSivK
ID:zulIn/Bydレベルに空気読めないと社会生活が不可能だろうなってことだけはよくわかる
415Socket774:2010/01/17(日) 14:00:56 ID:zuIn/Byd
『自作は趣味でしかありえない』なんて他のスレで言ったら
かなりの高確率でスレが荒れるぜ(・´ω`・)
416Socket774:2010/01/17(日) 14:02:20 ID:I9WyWE1q
ノート板新スレたった

ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263704408/l50
417Socket774:2010/01/17(日) 14:03:29 ID:zuIn/Byd
>>414
この程度の事で他人を見透かした気分に浸れるなんて
随分と早計で思慮の浅い人なんですね。

まぁ、そんな人だからこそ>>403みたいな事を他のスレで言って
スレが荒れる原因を作ってしまうんだろうけど。

馬鹿でアホでカスなデスク厨ってホント迷惑すぎるわ。
418Socket774:2010/01/17(日) 14:05:52 ID:dbX0i2su
今日の芸風はボトルネックの大合唱か。
まあGPU性能低いのは多いけどね。スペックが低いノートをさも
一般論のように扱うのはどうしたもんかね。
内蔵GPUで組んだ自作の全否定になってるな。
419Socket774:2010/01/17(日) 14:28:20 ID:tm0HFL6z
ノートだけに拘ってる人は32bit厨やXP厨に性格が近いね
PCにも無知とみた
ある程度詳しい奴ならすでにVISTAの64bitでそのよさを体感している
VISTAは駄目だったが7と64bitも普及することを予知している
420Socket774:2010/01/17(日) 14:30:32 ID:30mC3fvQ
>>419
> ある程度詳しい奴ならすでにVISTAの64bitでそのよさを体感している

後悔して32bitに再インストールしているの間違いだろ?
421Socket774:2010/01/17(日) 14:34:43 ID:tm0HFL6z
そんなやついんの?
いねえよ
Windows板ですら32bit版はもう終わりっつう空気なのに
プレインストールマシンも64bit版のものばかりになってきてるよな
422Socket774:2010/01/17(日) 14:34:45 ID:gyQ8M0Mq
●は、自分で修理できるのがいい・・・・何で修理保障入ってるのにわざわざ自分で修理しなきゃいけないんだ?
                        安く済むならパソコンに詳しいオタの友達に頼めばいいし、
                        そういうキモイ趣味の奴がいなけりゃメーカーに出せばいいだけ。

○は、拡張性が悪い・・・・・・・・・・・・・・・んなぁ事はない。ExpressCard34は、2.5G、USBは、480、
                        それからHDMIやVGAも付いてるし、これから出てくるUSB3.0は、
                        5Gも転送速度あるから、現在のHDMI1.3に匹敵する早さ。
                        その内、PciExpress×16(4GB/s)に置き換わって
                        外付けVGAなんてのが出てくる可能性が十分にある。

○は、●に比べて割高だ・・・・・・・・・・・現状そうとも言えなくなってきてる。
                        PCの製品の特性上どれだけメーカーのパッケージングコストが
                        掛かってるかによる。
                        新モデルがメーカーから出された場合、●と○のメーカー品は、
                        高い価格設定で販売され、次期モデル発表される間際になると
                        メーカー希望価格の50%以上、酷い物になると60%以上の値下がりをしている。
                        低価格の製品の場合、以前と比べると逆転現象が起きて、
                        ●よりも安く手に入れる事ができる。
                        パッケージングを強いられる○は、この傾向が顕著に出る。
                        また近年、競争が激しくなり新モデルといえど
                        始めから安い価格設定で売り始める海外メーカーも存在する。
423Socket774:2010/01/17(日) 14:45:33 ID:zuIn/Byd
>>419
少なくともこのスレにノートだけに拘ってるやつはいない。

『重たい作業とかしなけりゃノートで十分じゃね』っていう感じの人は若干名。
これは裏を返せば『重たい作業するならデスクトップだよな』という話。

『全ての人にとってデスクトップじゃなければメインにはなりえない。』
『全ての人にとってノートはサブ的用途にしか使えない』
『全ての人にとって自作は趣味であり、それ以外の何モノでもない』
って拘ってる人ならたくさんいる。
424Socket774:2010/01/17(日) 14:49:04 ID:30mC3fvQ
>>421
鯖缶以外の64bit厨ってバカなんだよ
知らなかった?
425Socket774:2010/01/17(日) 14:53:37 ID:tm0HFL6z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342254.html
BCN、Windows 7登場後はデスクトップPCとCULVノートが活発
426Socket774:2010/01/17(日) 14:59:56 ID:dbX0i2su
サブ的視点でがっかり性能のノートに手を出して、
ほらしょぼいじゃないかと再確認してる感じのがいるな。
427Socket774:2010/01/17(日) 15:18:14 ID:RoK591fK
ノートPCに外付けVGAww
いつまで夢みてんだww
428Socket774:2010/01/17(日) 15:50:23 ID:zuIn/Byd
>>426
デスク厨みたいに馬鹿じゃないから、理解して買ってるよ。
ノートメインのやつは重たい作業が必要になればサブにデスクトップ組むだけ。
429Socket774:2010/01/17(日) 15:54:36 ID:30mC3fvQ
>428
ノートだけじゃダメだと認識してるんだ・・・
我々の仲間だけにノート厨と違って賢いですね
430Socket774:2010/01/17(日) 16:11:02 ID:zuIn/Byd
>>429
必要じゃなければ組むはずも無く。

『ノートだけだとダメ』なんていうのは人それぞれで
『全ての人はノートだけじゃダメ』なんていう結論に達するのは
頭が悪いデスク厨だけだよ。

俺は自作erだけど君らみたいな頭の悪い人達と仲間ではないよ。
431Socket774:2010/01/17(日) 16:16:48 ID:30mC3fvQ
>>430
自作kerの時点でノート厨の宿敵ですよ
432Socket774:2010/01/17(日) 16:19:21 ID:fAv82z0R
ID:zuIn/Bydトンスルでも飲んで落ち着け
433Socket774:2010/01/17(日) 16:20:30 ID:zuIn/Byd
>>431
なるわけないじゃん。その証拠に俺はノート厨に叩かれてないし。

俺のスタンスは『ノートで十分な人も居れば、デスクトップが必要な人もいる。』
君らデスク厨は
『ノートで十分な人など存在しない。全ての人にデスクトップが必要。
ノートはどう足掻いてもサブにしかならない』

全然主張が違うからな。
434Socket774:2010/01/17(日) 16:21:40 ID:uwZlUrkh
つまりVAIO-AやVAIO-Zのみを持つことこそが頭のいい究極の選択で頭のいい人たちの仲間になれるのですね

わかりますw
435Socket774:2010/01/17(日) 16:24:03 ID:zuIn/Byd
>>434
うちVAIOじゃなくてHPだからなぁ。
VAIOは高いだろう。
436Socket774:2010/01/17(日) 16:25:45 ID:zjKTZGim
いうほどの価格差はないかな?
そうでもないか。
手元でも結構HPのノート増えたな
437Socket774:2010/01/17(日) 16:27:24 ID:dbX0i2su
ノート買うにしてもVAIOはねーわwww
モバイルにも据え置きにもならん床の間パソコンって感じ。
438Socket774:2010/01/17(日) 16:30:49 ID:uwZlUrkh
ノートで十分厨
DVDで十分厨
XPで十分厨
32bitで十分厨

どんどん馬鹿が増えていくよなww
しかもこの手の発言するやつほどなぜか強烈な加齢臭を伴ってるという
これも高齢化社会の弊害かよwww
439Socket774:2010/01/17(日) 16:34:41 ID:zuIn/Byd
>>438
じゃぁ、お前他のスレで言ってくればいいじゃん。

『全ての人にデスクトップが必須』
『全ての人にブルーレイ必須』
『全ての人に7必須』
『全ての人に64bit必須』

誰かの賛同が得られるといいね?
440Socket774:2010/01/17(日) 16:35:20 ID:H2n04peV
>>438
お前は高性能な自慢のデスクトップで2chで張り付く程度の事しかやってないんじゃないかw
441Socket774:2010/01/17(日) 16:37:15 ID:30mC3fvQ
>>433
その主張は完全にノート原理主義者に対する宣戦布告ですよ

どんなに性能が不足しようが意地でもノートを使うのがノート厨の心意気だ
性能が足りないだけでデスクトップに鞍替するような人間は法敵として狙われますよ
442Socket774:2010/01/17(日) 16:38:38 ID:zuIn/Byd
>>441
>どんなに性能が不足しようが意地でもノートを使うのがノート厨の心意気だ
おかしいな。そんな発言は見受けられない。
またデスク厨の脳内妄想ですか?

デスク厨は被害妄想とか脳内妄想とか妄想だらけなんだね。
443Socket774:2010/01/17(日) 16:43:19 ID:30mC3fvQ
>>442
どうなんだろう?
自分はあなたと同じ自作kerだからデスクトップ原理主義者の事はわからん
あなたと同じハイローいミックスで適材適所に使い分けしているんだからね
わかったかい?友よ・・・
444Socket774:2010/01/17(日) 16:45:23 ID:dbX0i2su
自作に飽きたのとノートで自作のミドルくらいの性能は出せるようになったってのが
大きいな。
性能が足らないとか言ってるのって最近の高性能ノートを知らないだけなんじゃないのか。
もちろん高価ではあるが自作の散財と大差ない、俺的には。
445Socket774:2010/01/17(日) 16:46:32 ID:uwZlUrkh
おっさん共
あんたら痴呆が進んでるし完全に時代に乗り遅れてっぞ
さみしいからといってもう若い奴相手に下手なことベラベラ自己流の主義主張せんで
素直に目新しいもの追って生きていたほうがいいだろww
そちらのほうが双方にとってもずっと有意義に無駄なく過ごせるだろうからなww
日本のIT産業が世界に遅れた原因となった先見のなさをこのスレで間近に感じた
446Socket774:2010/01/17(日) 16:47:48 ID:zuIn/Byd
>>443
とりあえず
>どんなに性能が不足しようが意地でもノートを使うのがノート厨の心意気だ
なんていう趣旨の発言がどこにあるのか疑問だね。
447Socket774:2010/01/17(日) 16:48:27 ID:fAv82z0R
ID:zuIn/Bydこそ誰も言ってない話を脳内構成してぶちまけてるし
448Socket774:2010/01/17(日) 16:53:12 ID:zuIn/Byd
>>447
どれが言ってない話になのかkwsk
どうせ無理だろうけど。

>>444
飽きたら情熱が枯れたスレに行けばOK。
449Socket774:2010/01/17(日) 16:54:20 ID:RK+BGyg1
とりあえず、どこかのスレが荒らされたからと言って
またどこかで反論されてボコボコにされたからって
このスレにゆがんだリビドー持ってきて強烈オナニー始めるのは
例えそれしかやることのないニートでヒキコモリでも単なる荒らしなんだぜ
450Socket774:2010/01/17(日) 16:54:22 ID:30mC3fvQ
ID:zuIn/Byd(実はノート厨)はきっと戦略を間違えたと後悔しているんだろう
451Socket774:2010/01/17(日) 16:56:23 ID:zuIn/Byd
>>450
やっぱり脳内妄想だったんだね。
デスク厨はわかりやすいなぁ。

被害妄想に脳内妄想。
妄想だらけのデスク厨。
君らがまともな自作erになれる日は遠いね。
452Socket774:2010/01/17(日) 16:57:21 ID:eVsnWYcr
>>451
おちついて病院へGO
453Socket774:2010/01/17(日) 16:59:33 ID:zuIn/Byd
>>452
病院にいくのは君らだよ。
言ってもない事を言ってると主張したり
他人の精神まで決め付けようとしたり。

俺:人それぞれ
君ら:全ての人はこうだ!

どちらがヤバイのかは一目瞭然。
454Socket774:2010/01/17(日) 17:05:22 ID:0PQZ2vui
20以上レスして周り中にケンカ吹っかけてる奴って異常だろ
そう思わない?

他のスレでどうだろうとここではお前が荒らし
ただの荒らし

それが自覚できないならお前は一生ニートだわ
455Socket774:2010/01/17(日) 17:06:24 ID:eVsnWYcr
被害妄想にとりつかれた病人は自覚が無いから困る
456業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/17(日) 17:09:58 ID:Sba9boHM
 |  | ∧
 |_|Д゚) ExpressCard接続で外出しGPU出来たらノートも面白いかもと思う今日この頃。
 |文|⊂)   まぁ寝転んでネットするだけならX61で足りてる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
457Socket774:2010/01/17(日) 17:10:11 ID:zuIn/Byd
>>454
1つのスレで荒れる原因で他のスレで荒れないのと
1つのスレだけで荒れないで他のスレで荒れる原因なのとじゃ
前者の方が板的にはマシだよね。

そんな事もわからないなんてデスク厨はアホだねぇ。
アホだからデスク厨なのか。失敬。

ま、君らは自分の使ってないパーツとかのスレに出張して
『〜〜〜だからダメだな』『〜〜とかメインには使えない』とか
言いに言ってるんでしょ?ここに書き込みに来るのと同じように。
458Socket774:2010/01/17(日) 17:13:35 ID:zuIn/Byd
>>455
ホントだよね。
誰も『お前ら全員ノート使え』と言ってるわけでもないのに
『デスクトップを全否定されてる!自作板にケンカ売ってるだろ!』
と突っかかってくる連中の後の堪えない事。

>>456
ここのデスク厨の人たちに言わせると
寝転んでネットするだけでもキーボードや液晶のサイズや
CPUやVGAやストレージの性能がノートじゃ全然ダメだから
デスクじゃないとダメらしいからね。

X25-Mなんかより3.5インチのラプタンの方が最高とか言っちゃう類の人ばかりだし
叩かれるだけだよ。
459Socket774:2010/01/17(日) 17:15:03 ID:eVsnWYcr
>>458
お前だよお前
460Socket774:2010/01/17(日) 17:15:54 ID:zuIn/Byd
>>459
俺のどこが被害妄想なんだろうか。
妄想だと思われる部分を抜き出してくれよ。

出来るもんなら。
461業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/17(日) 17:17:49 ID:Sba9boHM
 |  | ∧
 |_|Д゚) 寝転んでネットするならマウスが邪魔だからトラックポイント必須とか言うてみる。
 |文|⊂)   自作機に2.5インチHDD付けてるおりは非国民?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462Socket774:2010/01/17(日) 17:18:34 ID:zjKTZGim
>>461
SATA時代になってやりやすくなったね
463Socket774:2010/01/17(日) 17:18:38 ID:ei/bSivK
妄想が進行しすぎて誰が敵か味方かも分からなくなっているようだ
464Socket774:2010/01/17(日) 17:22:48 ID:zuIn/Byd
>>461
デスク厨的には非国民だね。
自作民的にはありな選択だと思う。

デスク厨は>>393で全否定だけど。
465Socket774:2010/01/17(日) 17:23:42 ID:eVsnWYcr
Wiki「荒らし」
なお、荒らしの明確な定義は必ずしも存在しないため、はじめに書き込みをした本人に荒らしている意図は無くとも、
書き込みの内容によっては周りの人間に荒らしのレッテルを貼られている内に、その内本人が本格的に荒らし行為を開始し、
結果的に荒らしに仕立て上げてしまう事もあり得る。
更に、自分は荒らしではなく不適切な(問題のある内容)スレッドに鉄槌を下している、
とあくまでも善意からやっているという態度に出る者すらいる。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これに関連して、当初は、(自分基準で)好ましくないスレッドを潰していたが、
潰し切ると今度は関連した内容の話題の通常スレッドを潰そうと試み、これも潰し切ると更に今度は
有益なスレッドに対してですら牙を剥き、完全な荒らしに豹変するという取り返しのつかない事態へ発展する場合も存在する。
466Socket774:2010/01/17(日) 17:24:16 ID:dbX0i2su
横レスだが寝転んで2chにはスマフォ使ってる。
467Socket774:2010/01/17(日) 17:26:40 ID:zuIn/Byd
>>465
丁度そんな話が昨日あったな。

『ここは問題のあるスレだから建設的な内容にしようとしてる』

みたいな事を言ってた人がいたね。
468業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/17(日) 17:30:01 ID:Sba9boHM
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>462 PATA時代は変換コネクタがいろいろ不安でしたにょう。
 |文|⊂)  >>464 そういえば今日はSSD買いにいこうと思いつつすっかり忘れてますた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
469Socket774:2010/01/17(日) 17:32:15 ID:zuIn/Byd
>>468
最近は東芝SSDが人気高いけど業物タソは何を買うんだい?
470Socket774:2010/01/17(日) 17:34:06 ID:Ww+E2KnW
携帯でも2chぐらいならそんなに不自由しないもんね
でも俺はノートPCのスレで「どうせお前ら2chぐらいしかやらないんだからノートPCなんて不要だろ」とは言わないし
そのスレでそういうことを言ってる奴がいて、>>1から見るのが大変だからスレの流れが判らないとか
操作がしにくいとか言われても全然怒らないぜ
それって当たり前の話だし
471Socket774:2010/01/17(日) 17:41:20 ID:H2n04peV

ノートと自作pcって、完成品と組み立て品選ぶかの違いでもあるな。
472業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/17(日) 17:42:21 ID:Sba9boHM
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>469 64GBも無くていいのでIntelの40GBにしようかなと。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
473Socket774:2010/01/17(日) 17:46:42 ID:zuIn/Byd
>>472
X25-Vかー。値段も手ごろだしRR4kとかは速いしねぇ。
474Socket774:2010/01/17(日) 17:47:29 ID:I9WyWE1q
持ち運びを選ぶか、あるいは部品選択の自由を選ぶか

立ったそんだけの話だよ

ノートPCは自作厨が思ってるほど低性能でも使い勝手が悪くも無い
ThinkPadあたりになると、並みのデスク用キーボードをしのぐタッチを実現してるからな
475Socket774:2010/01/17(日) 17:52:57 ID:zuIn/Byd
>>474
自作厨っていうと自作erにケンカ売ってる感じになるから
デスク厨の方が表現的にいいと思う。

自作厨ならオンボVGAやLP、SSDを馬鹿にしたりはしないだろうし。
476Socket774:2010/01/17(日) 18:19:45 ID:dbX0i2su
思考が硬直してる人はACアダプタ駆動のminiITXの自作とかやってみるといい。
色々見えてくるよ。
477Socket774:2010/01/17(日) 18:55:21 ID:30mC3fvQ
>>475
VGAに拘るのはゲーム厨でしょ・・

SSDに拘る奴は・・・これはちょっと理解できないな
そりゃ確かに幾つか利点は有るが、利点以上に欠点が多いから当分は保留だし
478Socket774:2010/01/17(日) 19:12:01 ID:zuIn/Byd
>そりゃ確かに幾つか利点は有るが、利点以上に欠点が多いから当分は保留だし

(゚д゚)
479Socket774:2010/01/17(日) 19:20:12 ID:dbX0i2su
そういうのはSSDスレで吼えて来いw
480Socket774:2010/01/17(日) 19:21:46 ID:30mC3fvQ
>>479
だって安物SSDで喜んでいるのって大抵ノート厨じゃん
安物SSDは大抵2.5インチHDD互換規格だしな
481Socket774:2010/01/17(日) 19:23:20 ID:zuIn/Byd
>>480
1TBで7000前後のHDDしか使ってないのに
80GBで2万くらいのSSDを安物って言っても
滑稽なだけなんだが・・・。
482Socket774:2010/01/17(日) 19:28:09 ID:dbX0i2su
jmicronとかの安物SSDで地雷踏みまくったのって自作PC系の人だぜ。
ノートだとしてもHDD換装とか考えるのは自作もするような人だから。
483Socket774:2010/01/17(日) 19:30:07 ID:b8LRFuIm
1TBなんてP2Pやる奴が大量に買っていくんだ
今時の自作なら1.5Tや2Tが標準
484Socket774:2010/01/17(日) 19:30:58 ID:Ww+E2KnW
数多くの人柱の上に我々は成り立っているのです
私もかつて人柱でした
Intel850というチップセットの…
485Socket774:2010/01/17(日) 19:32:38 ID:zuIn/Byd
>>483
自作板住民が全員1.5TBや2TB使ってるとでも?
486Socket774:2010/01/17(日) 19:36:09 ID:zjKTZGim
i850はそれほどでもないかなー
487Socket774:2010/01/17(日) 19:37:00 ID:dbX0i2su
intelか東芝あたりのSSDにOS入れて、
データは別ドライブかネットワーク上ってのが今時だと思うけどね。
488Socket774:2010/01/17(日) 19:37:18 ID:Ww+E2KnW
>>486
修理しようと思ったらメモリが2つで3万だった
489Socket774:2010/01/17(日) 20:01:33 ID:5EJJcVZp
>>487
その使い方が一番賢そうだな。
490Socket774:2010/01/17(日) 20:05:09 ID:b8LRFuIm
ノート厨は一部のジサカーの見下ろし視点で語るのが
無性にプライドを傷つけるようだなw
XeonやOpteronはおろか倍率も容易にOCで変更できるCPU、メモリ、マザー
メモリ最大24G、MARS,4-WaySLI,CrossFireX,SAS-RAID10とか発狂もんだなw
491Socket774:2010/01/17(日) 20:10:22 ID:5EJJcVZp
というか…ノート専用使いと自作PC民とでは
根本的に考え方が乖離しているんだよね。
「ノート買えばよかった」ではなくて、
「ノート"も"買えばよかった」の方が正しい。

ただこれが一番多い気がするw
「ノートも買っちゃった。金がない」
492Socket774:2010/01/17(日) 20:11:25 ID:zuIn/Byd
>>490
それは単に君がそういう人を見て羨ましいってだけの話でしょ。
他人もそうだと思ったら大間違い。
493Socket774:2010/01/17(日) 20:12:13 ID:XfBzEn5i
>>490
昔はそういう業務用のハイエンドPCは高性能ゲーミングPCと同義だったけど
開発費高騰でいいゲームが出なくなった今
デスク厨の言う高性能自作機ってノートと性能でも価格でも大差ないマシンか
そうでなけりゃベンチマーク以外で使いようのないマシンかしかないよね
それがばれてるから一般大多数にデスクトップは売れないし
494Socket774:2010/01/17(日) 20:12:55 ID:30mC3fvQ
>>491
同じ予算でもハイスペックノートを買ったらそれだけで終りだからな

同予算でミドルクラスデスクトップと、エントリークラスノートが買えるのに
495Socket774:2010/01/17(日) 20:15:57 ID:5EJJcVZp
>>493
>ノートと性能でも価格でも大差ないマシン

はて? そんなの観たこともない…。
496Socket774:2010/01/17(日) 20:16:22 ID:zuIn/Byd
デスク厨はノート専用使いと戦ってるらしいけど
どこにそんな人がいるのかねぇ。

そもそもノートだけで事足りる人に向かって
『デスクトップじゃなければダメだ』なんて他人のことに口出しする
低脳デスク厨が多すぎるのが問題だ。

そういう人は他のスレでも他人の構成とかに文句言ってくるから困る。
497Socket774:2010/01/17(日) 20:16:41 ID:357De0SI
今日もキチガイは暴れてんのかw
498Socket774:2010/01/17(日) 20:19:25 ID:5EJJcVZp
>>496
でも、ノート厨も「デスク専用使い」という
脳内設定で戦っているよね。

『ノートで何でもできるからノートじゃなきゃダメなんだ!』
とか。
『ノートで何でもできるから、デスクトップ買う奴(笑)』
とか。
他人のことに口出しするノート厨も問題じゃね?
そういう人は他人の使い方に文句言って困るよね。
499Socket774:2010/01/17(日) 20:20:10 ID:mzO+Uw1o
いわゆるハイスペックノートって持ち運び性能死んでるから買う意味がわからんのだよな。
メインとして使うって事でいろいろつなげると手元にごちゃごちゃケーブル這ってうざいし、あれこれつなげるとさらに動かすのがだるくなる。全く動かさないならいくら小さいつったって筐体サイズが邪魔だし。
500Socket774:2010/01/17(日) 20:25:28 ID:zuIn/Byd
>>498
どこにも『デスク専用使い』という設定をしてる文章は見受けられないな。

どこにあるんだろう。また脳内ですか?

>『ノートで何でもできるからノートじゃなきゃダメなんだ!』
これもないし
>『ノートで何でもできるから、デスクトップ買う奴(笑)』
これも見当たらない。

はてさて、貴方はどこで何を見てるのやら。

ちなみに『ノート専用使い』は>>491にあるね。
『デスク専用使い』はどこにあるの?
また脳内?
501Socket774:2010/01/17(日) 20:26:28 ID:5EJJcVZp
>>500
ID! ID!
502Socket774:2010/01/17(日) 20:28:52 ID:357De0SI
>>501
放っておいてやれよw
503Socket774:2010/01/17(日) 20:29:50 ID:zuIn/Byd
>>501
君が何を言ってるのか理解に苦しむよ。

さぁ、早く『ノート厨がデスク専用使いという脳内設定を用いてる』
というレス番を持ってくるんだ。

『デスク厨がノート専用使いという脳内設定を用いている』というのは
君自身が>>491で証明している。
504Socket774:2010/01/17(日) 20:30:20 ID:5EJJcVZp
>>503
必死! 必死!
505Socket774:2010/01/17(日) 20:32:29 ID:zuIn/Byd
>>504
なんだまた脳内か。
デスク厨って脳内妄想が好きなんだねぇ。
506Socket774:2010/01/17(日) 21:10:58 ID:t4Gk65y5
>>493
いや売れてるww
自作を含めればむしろもっと割合は伸びてきてる
>>425
507Socket774:2010/01/17(日) 21:18:58 ID:cNWGF6n3
いい加減言葉遊びはやめとけよ。そもそも板違いなんだからほっとけ
508業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/17(日) 22:28:02 ID:Sba9boHM
 |  | ∧
 |_|Д゚) というわけでSSD買うてきた。
 |文|⊂)   電源投入回数18回、使用時間11時間
 | ̄|∧|    アイドル消費電力1W
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
509Socket774:2010/01/17(日) 22:30:15 ID:zuIn/Byd
>>508
おつかれ。結構いいね。
X25-E買うの辞めてi5ノートとX25-Vでも買うかねぇ。
510Socket774:2010/01/17(日) 22:37:25 ID:1Ep+KBTG
彼がここまでしてこの糞スレを死守したい理由は何なんだろう…。
みんなが構ってくれるからだろうか?
511Socket774:2010/01/17(日) 22:48:43 ID:oBorGEwM
この板の上の某板のスレでフルボッコにされてるからじゃないのか?
その仕返しに
512Socket774:2010/01/17(日) 22:53:55 ID:zuIn/Byd
>>511
フルボッコにされてるデスク厨が泣き言ですか。
513Socket774:2010/01/17(日) 23:00:18 ID:1Ep+KBTG
>>511
だろうねぇ。何か可哀想な人だよ。ホントに。
自作板に「デスクトップ厨」なんて存在しないのにw
514Socket774:2010/01/17(日) 23:26:26 ID:zuIn/Byd
>>513
自覚が無いって怖いねぇ・・・。

俺はよく他のスレで>>403みたいな事を言って
他の人から『そんなの人それぞれだろ?』とか
『性能追い求めるだけが自作じゃないだろ』と
言われてるのを良く見るよ。
515Socket774:2010/01/17(日) 23:37:31 ID:30mC3fvQ
あっちでは自称ノート派がノート派じゃ無かった事を自白しちゃったしな
516Socket774:2010/01/17(日) 23:39:13 ID:zuIn/Byd
>>515
自称も何も勝手にお前が認定してただけってオチだろ?
『俺の事を否定したから、こいつはノート派に違いない!』って感じに。

陰謀厨とかによくあることだね。
517Socket774:2010/01/17(日) 23:40:26 ID:1Ep+KBTG
>>514
貴方が板住民ではないからそう思うんだろうな。
前提からして意識に差がありすぎる。
518Socket774:2010/01/17(日) 23:41:19 ID:zuIn/Byd
>>517
板住民だからそう思うんだよ。

このスレでも内蔵VGAとか全否定してる人いるじゃん。
519Socket774:2010/01/17(日) 23:41:37 ID:30mC3fvQ
>>516
やはり貴方だったんですね・・・
520Socket774:2010/01/17(日) 23:48:00 ID:1Ep+KBTG
>>518
それは「ノートで十分」に対する「そうでもない場合もあるよ?」
といういう返しでしょ? そうじゃないんだなぁ。

 自作PC板住民はデスクトップPCを使っている。
 しかし、自作PC板住民はデスク厨ではない。

「何が違うか」が「理解できない」限り、板住民のフリをしても、
どう足掻いても君は板住民になれないよ。残念だけど。
521Socket774:2010/01/17(日) 23:53:44 ID:zuIn/Byd
>>520
どう見ても『そうでもない場合もあるよ?』じゃないけどねぇ。

>自作PC板住民はデスクトップPCを使っている。
>しかし、自作PC板住民はデスク厨ではない。

こんな事はわかってるよ。
自作er全体をデスク厨と言った覚えはないよ。

>>403みたいな事を言って他人の用途による構成なんかを
自分勝手な意見で決め付ける一部のアホな自作er』をデスク厨と言ってるんだよ。
522Socket774:2010/01/17(日) 23:55:03 ID:30mC3fvQ
苦しい言い訳だな
523Socket774:2010/01/17(日) 23:57:05 ID:zuIn/Byd
>>522
全然苦しくないがなw
>>475でも言ってるだろ?
524Socket774:2010/01/17(日) 23:59:14 ID:30mC3fvQ
>>523
はいはい
判ってあげますよ
苦しくない、君は苦しくないよ。
まぁ頑張れよ
525Socket774:2010/01/18(月) 00:05:17 ID:zuIn/Byd
>>408でも書いてるんだけどねぇ。
526Socket774:2010/01/18(月) 00:06:32 ID:Ww+E2KnW
ノートで充分ニダ
ハイスペックデスクなんかゲーム用でしかないニダ
そんなものはキモヲタしか必要ないニダ

と延々連呼してる馬鹿がいるから

ノートじゃ不便なことがあるとか、自分はこう思うからノートをメインにするのはためらってる、
みたいなレスがあるのに
そういう前段を無視していかにも自作板住人側からケンカ売ってるみたいに思われても困る
っていうか理解不能
527Socket774:2010/01/18(月) 00:09:21 ID:V2YYRUnL
>>526
『自分は』なんていうのがあったっけ。

このスレ見ても『ノートじゃ不便だ』と頭ごなしに決め付けてる人だらけだけどね
『自分は』なんて自分の用途に限定して話してる人が居たとは・・・。
見逃してたのかね。
528Socket774:2010/01/18(月) 00:10:42 ID:XTxLPRKY
529Socket774:2010/01/18(月) 00:12:39 ID:fxI43HLt
なんで他所のスレでいじめられたことをここで延々愚痴るのかなこの人は
530Socket774:2010/01/18(月) 00:13:26 ID:V2YYRUnL
>>528
おぉ。わかりやすいな。ありがとう。

まぁ『自分は』って限定してる人が居たと仮定しても>>398だよね。
君ら自分がHD4850とかを使わない理由とかわざわざ書き込みに行ってんの?
531Socket774:2010/01/18(月) 00:19:16 ID:SAvkUyFX
>>59-63あたりでも見てみろよ
このスレは基本ノート厨がゲーム以外はノートで足りるだろキモオタってリピートしてるスレで
それに対していや完全に代替なんかできないだろ、例えばこういうことができないとか言ってるスレだから
532Socket774:2010/01/18(月) 00:21:10 ID:XTxLPRKY
自作板住民を煽ってる方のレスは一切目に入らないわ
しかもノートの不利なところを指摘してるだけのレスに片っ端から噛み付くわ
完全に病気
533Socket774:2010/01/18(月) 00:25:28 ID:qgeaujPs
>>300がすべてだろ
10万で比較するときデスクトップはCPUとGPUでノートの倍の性能、画面の大きさも倍
534業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/18(月) 00:30:00 ID:IVZkWqjj
 |  | ∧
 |_|Д゚) 軽作業やるにはサブノートでも十分だけどねん。
 |文|⊂)   前はデスクトップゴロゴロ置いてたけど、メイン/サブ以降はノートにして片付けた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#しかしモニタが増えて部屋が広くならない不思議
535Socket774:2010/01/18(月) 00:34:13 ID:V2YYRUnL
>>531
なるほど。わざわざRadeonスレに行って『俺がRadeonを選ばない理由は〜』とか
nvidiaスレに行って『俺がnvidiaを選ばない理由は〜』とか講釈たれるようなもんだね。

>>532
このスレは言い換えれば『ノートPCの性能で満足できる人が集まるスレ』みたいなもんだからね。
そんなスレにワザワザ『ノートPCの性能じゃ不足だ』なんていう書き込みしてる時点で荒らしみたいな
もんじゃないかな。
Celeronスレに行って『Celeronじゃ糞だろ』なんて言ったら煽られるようなもんだよ。

まぁ、君らの考えが少し理解できたよ。ありがとう。
536Socket774:2010/01/18(月) 00:34:33 ID:ib6IEZa3
自分で組み立て可能なノートがあれば、
自作板住民もみんな喜んで組むだろうな。

それが全て。
537391:2010/01/18(月) 00:37:52 ID:ofgGDSbr
391 :Socket774 sage :2010/01/17(日) 13:02:07 ID:Ad4oL9sH
一番厳しいのは何かあった時に手持ちの部品で修理可能かどうかにつきる

392 :Socket774 sage :2010/01/17(日) 13:03:58 ID:zuIn/Byd
『すべての自作erは手持ちの部品を用意している!』か。

395 :Socket774 sage :2010/01/17(日) 13:13:49 ID:Ad4oL9sH
ID:zuIn/Bydが何に発狂してるか知らんが自分がなぜ自作を使うかという考え方の一つを言ったまでで
実際、メーカーの作る方の技術はともかく、保守整備の技術の方はかなりあてにならない
富士通もNECもソニーも東芝もDELLもわざわざ送り返して数万かけて修理して
治らなかった事例をいくつも知ってるんで。っつーかそういう仕事なんで

398 :Socket774 sage :2010/01/17(日) 13:24:19 ID:zuIn/Byd
>>395
君は自分が使ってないパーツなんかの各パーツスレに対して
『〜〜〜だからダメだな』『〜〜だから使えないな』と
言って回ってることをしてるのか?

ご苦労様です。

>>398
一言も言ってませんが何か
>>395で”自分がなぜ自作を使うかという考え方の一つを言ったまで”と言ってますが。
自分もノートは使っていますが、「何かあった時」を一番最初に考えてしまうので
オークション等で部品ができるだけ手に入りやすい中古をわざと使っているし
それ用の保守部品も用意してます。それでもマザボとか、単純なところではACアダプタなんかが飛んだら
田舎なんで代わりを見つけるのが凄くしんどい
だから自作がメインで保守部品も常備してるだけ
たとえ長期保証に入っていても1-2週間平気で待たされるのは嫌だし、仕事にならない

田舎じゃなきゃここまでしなくてもいいのかもしれないし、そこまで神経質になる必要は普通の人にはないことも了解してるよ
治らなかったパソコンを見すぎてメーカー不信になってる部分はあるしね
誰かにパソコンの購入相談受けた時には、あまり高くないパソコンを、長期保証つけて
保証きれてから部品故障したらあきらめるぐらいの気持ちで買うといいと言ってるし

なんで決め付けられなきゃいけないのかさっぱり理由がわからん
538Socket774:2010/01/18(月) 00:43:11 ID:V2YYRUnL
>>537
このスレに来てわざわざ>>395みたいな事を言うのって
自分が使ってない(使わない)製品のスレに行って自分が思う駄目な理由を列挙するのと
何か違うの(・∀・)?
539Socket774:2010/01/18(月) 00:45:03 ID:sb+IbLZ0
>>538
こんな本来は削除されるぐらいの糞スレを必死で保守する意味は荒らしと何か違うのか?
540Socket774:2010/01/18(月) 00:47:02 ID:6kd3Gxl0
何かスレを真性不可侵なものとか思ってる病気のニートがいる
541Socket774:2010/01/18(月) 00:49:44 ID:V2YYRUnL
>>539
別に保守してるつもりはないよ。
誰も書き込まなきゃ勝手にスレ落ちるんだし。

誰も書き込まないのに俺一人で書き込んでるわけじゃないんだから
俺一人で保守してるなんていう妄想は辞めて欲しいな。
542Socket774:2010/01/18(月) 00:51:24 ID:V7k2y/5J
>>538
お前が来るまでは煽り叩き以外の話もあったんだけど
一番スレ壊してるのはお前
543Socket774:2010/01/18(月) 00:53:32 ID:klNAEEPG
>>541
スレの1/10を一人で埋めといてよく言うわ
544Socket774:2010/01/18(月) 00:54:39 ID:V2YYRUnL
>>542
どうせスレ違いのノート購入相談でしょ?

スレが荒れてるのは>>324にある通りだよ。
このスレにはよく訓練されてない自作erが多いだけの話さ。
545\____________/:2010/01/18(月) 00:57:00 ID:b3U8IS0S
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
546Socket774:2010/01/18(月) 00:58:59 ID:XTxLPRKY
これで明け方までID:V2YYRUnLが頑張ってたら笑える
547Socket774:2010/01/18(月) 01:03:15 ID:V2YYRUnL
>>546
さすがに寝るよ。明日は月曜日だし。
俺が頑張ったお陰でこの土日は>>403みたいな事を言う
連中が他のスレに殆ど居なかったしね。

よく訓練されてる自作erには良かったんじゃないかな。
好きでC2Dとか使ってるのに『俺がC2Dを使わない理由は』
なんていちいち宣伝しに来られたら気分悪いだろうしね。
548Socket774:2010/01/18(月) 01:05:34 ID:PBo3fu7x
グラボスレやAMDスレあたりはいつものようにいつもな感じだったtが

この基地外は何を言ってるんだ
549Socket774:2010/01/18(月) 01:08:45 ID:PBo3fu7x
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <俺が頑張ったお陰でこの土日は>>403みたいな事を言う連中が他のスレに殆ど居なかったしね。
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
550Socket774:2010/01/18(月) 01:29:55 ID:Yyp8gVhL
今日注文してた業務用のノートが来たが、届いた瞬間、業務用についている程度の付属ソフトが気に入らなくて
手持ちのWindowsからクリーンインスコ、自分の趣味のソフトに入れ替えしてしまう俺はきっと業が深いんだろう
多分このノートも一年したらオプションとかいろいろくっ付いてるんだろうな
551業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/18(月) 01:37:03 ID:IVZkWqjj
新しいノートが届いたら
1、リカバリディスク作成
2、SSDに交換
3、OSをクリーンインストール
4、SystemUpdate
5、WindowsUpdate
6、アプリのインストール
7、カスタマイズ

 |  | ∧
 |_|Д゚) 最近こんな手順。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
552Socket774:2010/01/18(月) 01:53:15 ID:u7sodUb/
一回、ワットチェッカー付けてノートに外付けモニタとUSBで
マウス・キーボード付けて使ってみるといい
これはこれで有りだと思うから
553Socket774:2010/01/18(月) 07:47:21 ID:tG+5ha7v
俺はこれつくもで買って使ってる。厳密なWじゃないらしいんだけど。
http://www.sinto-d.co.jp/jh-m505tp/jhm505tp.html
金額にしてみれば大した違いじゃないかもしれないけど、
100W節電すると、1年で4500円、5年間で2万2500円無駄使いしなくて済む。
細かいけどノート選ぶだけで、あんまり電気のこと気にせずに使えるって事。
554Socket774:2010/01/18(月) 08:53:49 ID:k1IpTmUb
>>553
1日12円節約するために悲しいまでの罰ゲームだな
555Socket774:2010/01/18(月) 09:18:37 ID:tG+5ha7v
>>554
お前、自作PCの低消費電力PCスレ行って来い。
1W下げるために、何万円も投資するような人ゴロゴロいるぞ。
556Socket774:2010/01/18(月) 09:21:12 ID:k1IpTmUb
>>555
投資コスト割れして
バカだよね・・・
557Socket774:2010/01/18(月) 09:23:01 ID:bk+s88vS
>>554

>>555つまり、頭のいい奴は、省電力PC自作なんてしない。
始めからノート買うってことだね。
558Socket774:2010/01/18(月) 09:26:11 ID:k1IpTmUb
>>557
いや、ノートを買う奴も頭悪いよ
同じ性能で同じ機能(液晶画面含む)のノートを買ったら償却期間5年では回収できないし
559Socket774:2010/01/18(月) 09:29:02 ID:k1IpTmUb
エコバカって鳩山25%と同じで「効率」や「採算」も考え無しに単視眼的に
エコだけに突っ走るからね・・・

キモい緑豆と同じ系列に属しているような気がする
560Socket774:2010/01/18(月) 09:33:06 ID:higw7p+i
まぁ
夜間電力とかもあるし
使い方次第
それに投資コスト割れは電気料金より発熱とか騒音とかの
方気にしてると思われ
561Socket774:2010/01/18(月) 09:35:37 ID:u7sodUb/
省電力スレの人は常時稼動の鯖などのための研究だろ
その辺はノートじゃ限界あるからあれはあれで情報の共有して
他の人が無駄足踏まない効果あるからいいんだ
562Socket774:2010/01/18(月) 09:35:42 ID:k1IpTmUb
>>560
なんだ、もう戦法の変更か?
563業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/18(月) 09:39:36 ID:ZclQlnbq
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>561 ノートに3.5インチHDDが4台内蔵出来ればどんなにラクだろうかとたまに思います。
 |文|⊂)   鯖二台動いてると割と切実
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
564Socket774:2010/01/18(月) 09:40:21 ID:k1IpTmUb
>>561
家庭用の常時鯖ならば四苦八苦しなくてもお手軽にAtomD510MOのITXでいいんじゃない?
パワーが要らなきゃAtomD410でもいいし・・・

苦労せず省エネできてお安いですよ
565Socket774:2010/01/18(月) 09:50:19 ID:erzOaRZ+
>>563
こないだの続きは?
どうなった

566業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/18(月) 09:52:10 ID:ZclQlnbq
 |  | ∧
 |_|Д゚) こないだってどれー?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567Socket774:2010/01/18(月) 11:15:41 ID:bk+s88vS
>>563
どうしてできないの?USB接続だったらできるじゃん。
もし、そんな毎時HDDフル稼働してる状態だったら、消費電力ノートにしても同じじゃね。
568Socket774:2010/01/18(月) 11:45:55 ID:Mu1deWCA
名物になってる粘着ノート君に隠れて目立ってないけど、業物も地味にイミフなレス連発してるよな。
569業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/18(月) 12:03:44 ID:xTOHaTxi
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>567 正直、通信やストレージにUSBは信用してないとです。
 |文|⊂)   せめてeSATA。バックアップドライブはアイドル時電源切るので常時動いてるのは半分なのです
 | ̄|∧|    >>568 自作機もノートも同じくらい使うからどっちつかずになっちゃうずら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#今もお外でX200@AirH"
570Socket774:2010/01/18(月) 12:19:56 ID:/L1w58E+
USBは便利だけど意外と信用できない。
内部構造で後付なのは分かっててもPS/2無いと嫌
流石にシリアルやパラレルポートはいらんがw

転ばぬ先の杖とか言って信頼性をさぐっていくと
すげーLegacyになっていく
571Socket774:2010/01/18(月) 12:28:12 ID:owPnOPae
USBって最初はものすごく信用無かったような気がするが、昔の話なので忘れた。
572Socket774:2010/01/18(月) 12:38:24 ID:k1IpTmUb
>>563
SUPERMICRO X7SPA-H
573Socket774:2010/01/18(月) 13:06:08 ID:DzPpOjHZ
>>561
省電力スレの人はデスクトップ型が前提だからな。
キーボードやら画面出力やら構成に拘りがあって、ノートじゃ無理なんだろう。
ノートで構成困らないようなら、ノートにしてると思う。
574Socket774:2010/01/18(月) 15:47:21 ID:0h7Gu+Cn
自作板で省電力や静穏なんて節約じゃなくネタに金かけてるだけだからな
わざとpenD買ったスレや中古だけで組むスレみたいなもんだ
575Socket774:2010/01/18(月) 15:51:29 ID:9GveaEit
ところで、ノートの人が言う「デスク厨」ってどこに存在するの?
576Socket774:2010/01/18(月) 16:27:56 ID:k1IpTmUb
彼の心の中に存在するんだろう・・・
577Socket774:2010/01/18(月) 16:32:29 ID:kWRTiSfe
>>574
省電力や静音の方が金がかかるんだから節約とは言わんだろう
578Socket774:2010/01/18(月) 16:51:37 ID:kGx2RcZ2
ノートPC買えばよかった、自作でこんなところが良くなかったって話が聞けるかと
期待して開いたらスレ違いなノート叩きばっかでわろたw
579Socket774:2010/01/18(月) 16:57:01 ID:9GveaEit
>>577
いや。だって「そういう趣味の板」だから。
580Socket774:2010/01/18(月) 17:16:22 ID:kWRTiSfe
>>579
単に自作してる人の板であって
その中に自作が趣味の人が居るという話で
自作が趣味の人の板じゃないと思うんだが。

デスクトップ板とかはデスクトップが趣味な板になるのか?
581Socket774:2010/01/18(月) 17:19:32 ID:9GveaEit
>>580
ごめん。「デスクトップが趣味」ってなに?
例題としておかしい。再考してきて。
582Socket774:2010/01/18(月) 17:23:34 ID:kWRTiSfe
>>581
自作PC板は自作が趣味の板というのなら
デスクトップ板はデスクトップが趣味の板って事だろ?

ただ単に置き換えてるだけなんだから、それが例題としておかしいなら
元々が間違ってるんだよ。
583Socket774:2010/01/18(月) 17:33:27 ID:9GveaEit
>>582
「デスクトップが趣味」ってなに?
"趣味"になる"デスクトップ"ってなに?

そこを説明してくれ。例題がおかしいじゃない。
それ以前の問題だから。
584Socket774:2010/01/18(月) 17:36:02 ID:k1IpTmUb
>>582
上のデスクトップ板はデスクトップタイプPCの板じゃなくって・・・
PCのデスクトップ画面についての板だからね・・・

一応確認しておく
585Socket774:2010/01/18(月) 17:38:58 ID:kWRTiSfe
>>583
さぁ。なんだろう。
君の発言を元に板の名前を適用しただけなので
君の方がよくわかるんじゃないかな。

『自作PC板は自作PCが趣味の板だから』

ということは
『メンタルヘルス板はメンタルヘルスが趣味の板だから』とか
『OS板はOSが趣味の板だから』とかになるのかね。
『インターネット板はインターネットが趣味の板だから』が
音的には自作PC板との状況に似てるのかな?
586Socket774:2010/01/18(月) 17:41:28 ID:kWRTiSfe
>>584
それはよくわかってるよ。
壁紙とか探してる時に使うから。
587Socket774:2010/01/18(月) 17:41:50 ID:k1IpTmUb
>>585
まぁあの乱闘振りを見る限りメンヘル板もメンヘルが趣味の人が多いみたいだね
本物の病人は居ないっぽい
588Socket774:2010/01/18(月) 17:45:03 ID:9GveaEit
>>585
呆れた…。板名が全て当てはまると思っていたのか。
当てはまる単語と当てはまらない単語も理解できない…。

この電波力ではまともな話なんて無理だな。
589Socket774:2010/01/18(月) 17:47:47 ID:kWRTiSfe
>>587
まぁ、どんな名前の板でも、それが趣味になってるような人はいるだろうね。

『レンタル鯖板はレンタル鯖板が趣味の板だからね』となると
レンタル鯖を調べたり乗り換えたりするのが趣味な板になるんだろうか。

『〜板は〜が趣味な板だからね』って確実にいえるのは
趣味のところくらいじゃね。
http://gimpo.2ch.net/hobby/
590Socket774:2010/01/18(月) 17:51:56 ID:kWRTiSfe
>>588
名前が当てはまって違和感がないかどうかで
そこが趣味な板かどうかが決まるのか。

ファッション板とかバーゲン板とか習い事板はどうなるんだろう。
591Socket774:2010/01/18(月) 17:54:14 ID:9GveaEit
>>590
簡単に言えば、>>580でのおまえ様の最後の1行がいらなかったんだよ。
下手な煽りが面白すぎて突っ込んじゃったじゃないかw
592Socket774:2010/01/18(月) 18:01:33 ID:kWRTiSfe
>>591
とりあえず>>590にあげられた板はどうなるんだ?
593Socket774:2010/01/18(月) 18:20:42 ID:k1IpTmUb
>>592
みんな趣味だろ
594Socket774:2010/01/18(月) 18:30:28 ID:kWRTiSfe
>>593
その辺みんな趣味なんだ。
ファッションが趣味じゃなくても情報収集の場に使うと思うけど
そうでもないんだね。

ソフトウェア板でも趣味でソフトウェア開発してる人と
ソフトウェア板で自分の使うソフトの情報収集してる人が居ると思うんだけど
全員趣味なんだねー。
595Socket774:2010/01/18(月) 18:32:23 ID:k1IpTmUb
>>594
そもそも2ちゃんねるでマジになって仕事をするか?
ここの存在自体が趣味なんだが?
596Socket774:2010/01/18(月) 18:44:36 ID:kWRTiSfe
>>595
仕事じゃなければ全て趣味なのか?

趣味をするための手段の場の人も居るだろ。
597Socket774:2010/01/18(月) 19:11:31 ID:hwhctiyK
2ch的な常識からするとこっちの荒らしは向こう(ノート板)でも荒らし
598Socket774:2010/01/18(月) 19:27:25 ID:dUECROyh
友達が10万でパソコン買える?って聞いてきたから、
ノーと買えって言ってやった。
昔は、10万じゃノート買えなかったんだけどな。
10万ならデスクトップ買った方がいいよって時代も終ったね。
599Socket774:2010/01/18(月) 19:38:47 ID:Mu1deWCA
人に何買えばいいか聞くような情弱相手に勧めるならそりゃーメーカー製ノートに決まってんだろ……。
まさにノートで十分な作業しかしないし、ノートゆえの制限・不便さに気付かない人種じゃねーかw

つか、その手の人種に勧めるならネットブックで十分だな。
600Socket774:2010/01/18(月) 19:44:45 ID:dUECROyh
あっ、それで俺が進めたのが、このパソコン。
http://kakaku.com/item/K0000071599/shop325/?lid=shop_itemview_1_325
ここで買えば、Wimaxの端末がただでついてくるんだってさ。
結局、デスクトップ持ってる人も、後からノート買うんだし、
そんなんだったら、始めからノーと買えって、
外でもネットできれば、彼もうれしいだろうからね。
モニタは外付けで大画面にもできるし、
キーボードなんて、ワイヤレスのがマウスとセットで、3000円代で買える。
自作だか何だか知らんけど、完成品買って延長保証入った方が安心感が違うしね。
601Socket774:2010/01/18(月) 19:46:11 ID:hwhctiyK
>>599
自分は聞かれたらその人に応じてかなり考えるけどね
ただ定番はメーカー製A4ノートの下から2番目ぐらいの奴を長期保証付きでしょ
何かを薦めたら絶対、何かあったときは相談受けるのも俺になるので
できるだけ後で自分に被害が及ばないようにw
602Socket774:2010/01/18(月) 19:59:36 ID:oMfltUhA
>>599
携帯とipodで十分だろ?
603Socket774:2010/01/18(月) 20:01:38 ID:oMfltUhA
>>601
> できるだけ後で自分に被害が及ばないようにw

デスクトップが一番無難だよ
604Socket774:2010/01/18(月) 20:05:23 ID:hwhctiyK
>>603
線の繋ぎ方が判らないって夜中に電話してくるぞ(実話)
605Socket774:2010/01/18(月) 20:06:50 ID:oMfltUhA
>>604
その場合は週末に直しに行ってあげます
606Socket774:2010/01/18(月) 20:09:59 ID:XTxLPRKY
('A`)もう絶対知人にPC薦めねぇ 202人目
607Socket774:2010/01/18(月) 20:13:48 ID:w/rmP9B0
ノートはTNパネルしかないから色を扱う作業が一切できない。
デザイン関係の仕事をしている奴なら嫌ってほど分かってる常識だ。
608Socket774:2010/01/18(月) 20:22:35 ID:oMfltUhA
>>606
せっかく配線までサービスしてやったPCを断りも無く勝手にバラして
組めなくなるような奴にはペナルティと反省期間が必要なんです。
609Socket774:2010/01/18(月) 20:32:48 ID:MWtK/SEe
今は貧乏県の公立小学校にまでパソコンルームがあるが、
そこの管理は教師の誰か、ちょっとでもパソコンに詳しそうな奴がほとんど押し付けられ
手当ても無く、通常業務を誰かが代わってくれる出なく、何かあったらほとんど持ち出しの世界なんだそうな
だから自作なんてしてるなんてバレるのは危険どころの話じゃない、と
学校では仮面をかぶり、パーツは常に通販で購入
誰かが来た時のために居間に見せノートパソコンを置いてる教師を知っている
610Socket774:2010/01/18(月) 20:35:12 ID:z5nu0g53
朝から暴れていたのかw デスク厨とか造語作ってまで必死だなw
611Socket774:2010/01/18(月) 20:37:59 ID:oMfltUhA
>>609
でもある意味チャンスじゃん・・・

ノート厨にとっては布教活動のチャンスだぞ
何も知らない子供にノートの素晴らしさを洗脳すれば願ったり叶ったりだろ?
612Socket774:2010/01/18(月) 20:55:57 ID:Mu1deWCA
>>602
それで十分な奴はそもそもPC買うことを人に相談しない。
613Socket774:2010/01/18(月) 21:53:26 ID:wsHqdEsn
>612
キムタクに釣られて買う人は結構多い
614Socket774:2010/01/19(火) 00:58:08 ID:4+VBxjJw
>>607
デザイナー用のMacてTNじゃないの?
615Socket774:2010/01/19(火) 01:08:37 ID:PIeCX8fR
MacでTNとか言ってるアホなんなの?色味TNじゃ全然わからんし使い物にならん
デフォでIPSだから。
616Socket774:2010/01/19(火) 01:22:33 ID:y2/021zM
>>607
残念ながら、その常識はもう古い物に…
617Socket774:2010/01/19(火) 01:47:25 ID:+q4Jbkmm
キムタクCMとか言ってる奴って、

最近のノートの売れ筋も知らんのかw

情弱なんだろうな。
618Socket774:2010/01/19(火) 01:49:02 ID:PIeCX8fR
>>616
釣りかなにか?古いもなにも・・・TNで色なんてまともに再現できないよ。
むしろTN使って色合わせしましたなんて言ったら詐欺レベル
619Socket774:2010/01/19(火) 01:57:17 ID:wPwm5jAs
>>618
いまどきD-subとHDMI端子がついてくるのです…
排他利用で外付けディスプレイ2枚と内蔵ディスプレイ1枚のうちの2枚が使えるのです…
620Socket774:2010/01/19(火) 02:03:51 ID:PIeCX8fR
>>619
あぁそういう事かwってそれじゃノートにする意味ないっす。
今どういうノートが売れてるのか知らないけどフォトショCS3とかで
まともに使う場合サクサクなの?もちろんインデザとか何個も窓開きながらだけど。
621Socket774:2010/01/19(火) 02:12:02 ID:+q4Jbkmm
んなわけない。
デスクトップ持ってる奴の殆どが、後からノート買い足してるという現実。
だったら始めからノート買ってデスクトップみたいにして使うのもありだろ。
622Socket774:2010/01/19(火) 02:13:05 ID:wPwm5jAs
>>620
俺も向いているとは思わないけどね
ノートはパネルが駄目だからって決めつけちゃうのもどうかとってくらい
たまに絵も描くくらいの人なら選択肢として有りかと
623Socket774:2010/01/19(火) 02:24:02 ID:PIeCX8fR
俺だってノートも2台あるし結構出先で頻繁に使う
けど流石にノートじゃネット巡回位しか使い物にならない。
結構短いスパンでソフトもupしてってるしそれに伴ってサクサク作業できるよう
部分的にスペックupしていくのが自作デスクの醍醐味、それとも頻繁にノート買い換えるの?
現にインデザcsならノートでサクサクだけど、3に変えてからノートじゃ役不足
1窓ならサクサクいけるけどそれじゃ効率悪すぎる。

624Socket774:2010/01/19(火) 02:28:04 ID:PIeCX8fR
って書いてたらスレチだった。ちなみに>>614のデザイナー用って用途での話
に過剰に反応してしまった・・・ノートで事足りるならそれにこした事はないけどねw
スペース取らないし、何より部屋の外観を損ねないね。
625Socket774:2010/01/19(火) 02:36:01 ID:3VE5mAsg
デスクトップとノート2台の三台で予算が分散してそれぞれ半端なPCしか買えないだけ

ノート一台なら液晶が汚いだのCPUが遅いだのHDDが足りないだのそんな問題は起こらない

PC一台ならデータも分散しないから管理が楽
626Socket774:2010/01/19(火) 02:49:36 ID:PIeCX8fR
>>625
データ管理は楽かもしれないけど液晶はノートとは別に絶対必要だね。汚いうんぬんの問題以前
にTNだと出力した場合と全く色が違う。HDDは市政用と広告用で2つ、素材、テンプレ用に2つ
バックアップに1つ最低でも5つ必要。不測の事態でもデスクならすぐ取り出せる。
ちなみにノートでデスク並みに作業効率が出せるような物があったら是非教えてくれ>>625
真面目に欲しい。
627Socket774:2010/01/19(火) 04:42:13 ID:Iw66MSOZ
ノートだけで十分とか言ってるやつが、そんなの判ってる訳無いだろ
作業の程度を察してやれよ
628Socket774:2010/01/19(火) 05:37:17 ID:EhoY4w7O
>>627
PCでやるのは別に重い作業とか色がきちんと表示される方が偉いってわけじゃないんだから・・・。
線画とかならTNでもいいんだし。

出力するタイプの限られた人には確かにIPSがいいんだろうけどね。
629Socket774:2010/01/19(火) 06:03:56 ID:8ubl2M7a
ノートでモニタ外付けする時点でもうノートのメリットなくなると思うんだけど。
家で使う前提ならデスクはノートの代わりが出来るが、ノートはデスクの代わりは出来ない。
ライトユーザーとか2ch見るのとかちょっと使う分にはノートでもいいけど。
ノートにする理由は持ち運べるから。これだけだろう
630Socket774:2010/01/19(火) 06:09:34 ID:oi7ehoVG
それ間違い。
631Socket774:2010/01/19(火) 06:33:55 ID:8ubl2M7a
ノート
長所
・持ち運びが便利(外付けモニタ使う場合不便orデスク代用として使う場合不可)
・スペースを取らない
短所
・画面が小さい(外付けで可変可だけど外付けにすると一体型の意味なし)
・スペックがほとんどロースペ、良いものでミドル
・スペックが足りなくなった時丸ごと買い替えで、拡張性皆無
・デザインが選べない
・不測の事態に弱い(コーヒーをこぼしたり落としたりetc)さすがにこれは稀だろうけどw
・壊れた時に即サルベージが出来ない(しようと思えば可能だけどこれもデスクに比べるとかなり手間)
・SSDも最近出てきたけどHDDの場合拡張性皆無でパテ区切りでしか対応できない
・キーボード固定(外付けだとデスクと変わらんので一体型の意味なし)
デスク
長所
・必要な時にスペックUP可能
・モニタは自由
・ワイヤレス等で家の中ならそれほど困らない
・ケースも自由
・ロースペから超ハイスペまで自由
・キーボード選択自由
・不測の事態に強い
・壊れた場合部分的に替えるだけでok(場合によっては道連れもあるけど)
短所
・移動が気軽にできない、不便

スレ読み直した感じこんなとこじゃない



632Socket774:2010/01/19(火) 06:43:32 ID:oi7ehoVG
全然違うだろw
ちゃんとスレ嫁よアホ
633Socket774:2010/01/19(火) 06:45:39 ID:nsgX298j
>>631を偏見なくしてみるとこんな感じ。

ノート
長所
・持ち運びが出来る。
・スペースを取らない。
・うるさくない。
短所
・ハイスペックモノがない


デスク
長所
・性能がハイエンドまで存在する
・モニタが大画面が選べる
短所
・でかい
・うるさい
・設置がめんどう
634Socket774:2010/01/19(火) 06:46:38 ID:8ubl2M7a
後、放熱でもかなり差があるね
ノートだとつけっぱで重い作業してると良いスペになればなるほど爆熱でかなりリスキーだけど
デスクだと冷却次第でどうとでもなる。
635Socket774:2010/01/19(火) 06:49:24 ID:8ubl2M7a
>>633ケース次第でノートより静かなのは腐る程あるぞ?
636Socket774:2010/01/19(火) 06:52:01 ID:nsgX298j
>>635
ケース次第っていうけど、それだけ巨大になるか
密閉率が高くてエアフロー悪くなるかだからなぁ。

腐る程あるなら静音スレなんかできんがな。
637Socket774:2010/01/19(火) 06:54:27 ID:8ubl2M7a
「でかい」ってのもMini-ITX系の約320×320×350(mm)とかのケース使えば
大きめのノートよりぜんぜん小さいよ?
638Socket774:2010/01/19(火) 06:55:48 ID:nsgX298j
ノート
長所
・持ち運びが出来る。
・スペースを取らない。
・うるさくない。
短所
・液晶が選べない
・ハイスペックモノがない
・増設すると場所を取る。
・分解が面倒

デスク
長所
・性能がハイエンドまで存在する
・モニタが自由に選べる
・ケースなどに依存するが内部増設が可能
・分解が楽
短所
・でかい
・気をつけないとうるさい
・設置がめんどう

こんな感じでどうだろう。
639Socket774:2010/01/19(火) 06:56:19 ID:8ubl2M7a
>>636エアフローの事を気にしてるようならノート使えんだろw少ししばくと爆熱で
うなり出すし。
640Socket774:2010/01/19(火) 06:57:25 ID:nsgX298j
>>637
わざわざ小さいのを持ってきて特別大きいのと比較しても意味ないんじゃね。
それに本体だけで比較しても意味がないと思う。
641Socket774:2010/01/19(火) 06:59:25 ID:nsgX298j
>>639
ノートの性能なんて所詮TDP25Wから35Wくらいだしね。
推して知るべしという感じだろう。
642Socket774:2010/01/19(火) 07:01:10 ID:8ubl2M7a
>>640悪かったたしかに極端すぎたわ。まともに長時間動かせるの組むとサイズに伴ってノートと同じでスペックが
悲惨になってくからな・・・自作PCケースとかいいんだろうけどそこまで熱意がないや
643Socket774:2010/01/19(火) 07:03:49 ID:nsgX298j
>>642
自作でノートサイズにするのはノートよりスペック低くなりやすいよ。
ノートは専用設計にしてるから省電力になってるんだし。

まぁそのお陰で拡張性が犠牲になってるけど。
644Socket774:2010/01/19(火) 07:04:51 ID:Lbcs0BI7
ノートでモニタ外付けの"モニタ"って液晶テレビのことだから
半端性能のPCディスプレイなんてもうデス厨しか買わないよ
645Socket774:2010/01/19(火) 07:07:55 ID:8ubl2M7a
>>644
それデスクの人も同じだと思うよ。テレビとモニタとオデオと
全部つなげてる人がほとんどだと思う。
646Socket774:2010/01/19(火) 07:09:09 ID:8ubl2M7a
ってあきらかに釣りかw
647Socket774:2010/01/19(火) 07:13:04 ID:oi7ehoVG
うpできないだろ。
648Socket774:2010/01/19(火) 07:16:41 ID:nsgX298j
>>645
テレビに繋げてるのか?
うちは普通のディスプレイに繋げてるけどねぇ。
年賀状作ったりネットみるのに32型とか逆に見づらいしな。
ゲームは時々するけど20〜24型くらいあれば、それ以上はいらない気分だな。

別に>>644を擁護するわけじゃないけどノートの人の外付けのモニタが
液晶テレビっていうのは割かし多いんじゃないかね。
常に大画面が必要じゃないからノートなんだろうし
時たま使う大画面のために液晶ディスプレイ買ってほこりかぶせるより
家にある液晶テレビに繋いだ方が効率的だろう。
649Socket774:2010/01/19(火) 07:20:39 ID:8ubl2M7a
いやそういうわけじゃなく、どちらにしろ外付けにするなら同じじゃんという事・・・
マルチの釣りに釣られた俺がバカだった。
435 名前:Socket774 :2010/01/19(火) 07:09:19 ID:Lbcs0BI7
自作なんてするもんじゃないな
650Socket774:2010/01/19(火) 07:26:39 ID:nsgX298j
>>649
常に繋ぐなら一緒だろうけど常に繋がないなら一緒でもないな。

日ごろは15インチ程度で十分で時々24型以上の表示が必要になる
もしくはIPSの表示が必要になるけど
特に性能ではミドルハイ以上が特には必要ではないっていう
そんな使い方なんだろう。

他人には他人の使い方があるんだから、いちいち目くじら立てても仕方ないよ。
651Socket774:2010/01/19(火) 09:13:53 ID:ty+HEq+X
>>625傑作すぎだろw
『○○で十分』が成り立たない分野でもノートを使えと言い出すとはwwwww
652業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/19(火) 09:25:06 ID:l3gqs17j
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>645 うちにテレビなど無い。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
653Socket774:2010/01/19(火) 09:27:53 ID:POm6rd/J
貧乏な家だなぁとはおもってたがそこまでとわw
654Socket774:2010/01/19(火) 09:47:37 ID:lWkU3buB
ノートの液晶でマシなのはNECとソニーとDELLのハイエンド機ぐらいかな・・・
というか液晶問わずこれを選べっていいたいくらいだ
いくら性能そこそこあってもネットに蔓延ってるHPとかLenovoとかAcerの5万〜10万あたりの機種はどれも地雷だ
満足できず買い直したくなる安物買いのなんたらとかになる典型的な地雷ノート
655Socket774:2010/01/19(火) 09:50:19 ID:HCsrD5TY
>ノート一台なら液晶が汚いだのCPUが遅いだのHDDが足りないだのそんな問題は起こらない 

起こらないわけが無い
656Socket774:2010/01/19(火) 10:06:59 ID:3Zfdqgj3
だから画質にこだわる用途のときはHDMIでブラビアに繋げるだけ
657Socket774:2010/01/19(火) 10:08:46 ID:d/q9eXIx
>>655
いや、「井の中の蛙大海を知らず」状態だって言いたいんだよ
658Socket774:2010/01/19(火) 10:19:47 ID:Jw/ksQ2Q
パソコンをTVにつなげる奴はよっぽどの奴
まず文字がロクに見えない
PS3をTVにつなげてネットしたほうがまだマシなくらい
659Socket774:2010/01/19(火) 10:37:10 ID:+q4Jbkmm
>>658

えっ?
660Socket774:2010/01/19(火) 10:51:53 ID:+q4Jbkmm
ああ、>>658の家にある安物TVに繋げた場合な。
ノートで録画したファイル、52インチのフルHDテレビで見ると綺麗に見れるもんだなぁって思ってたんで。

ところで、液晶パネルの売れ筋ってほとんどTNパネルだけみたいなんだけど、
ノートのTNパネルと、デスクトップの奴らが所有してるTNパネルと違う物なのか?
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
661Socket774:2010/01/19(火) 11:00:52 ID:Jw/ksQ2Q
52インチのフルHDテレビ

ネットの再安はともかく家電量販店で買ったらいくらするんだろうなwww
地方ならもっと高いんだろうね
TVは置場所や設置、廃棄の問題もあるし結局は一般人は32インチ〜40インチ程度を量販店で買っていく奴が大半なんだよね
662Socket774:2010/01/19(火) 11:13:53 ID:+q4Jbkmm
>>661のテレビは、画面サイズが小さい上に字が滲むんだw
663Socket774:2010/01/19(火) 12:11:37 ID:6aIHwDbB
ブラウン管のやつとかは文字が滲むよね。
664Socket774:2010/01/19(火) 12:30:21 ID:9BeRtdL9
TVにつないでいいんだけど、TV用モニターって
25inchぐらいでWUXGAの高精細モニターってないのよね。
1920×1080クラスは32ichからだし、無駄にデカイだけで
解像度が低いと、作業の足かせにしかならん…。
665Socket774:2010/01/19(火) 12:34:42 ID:Lxz2EOK3
32ichもマルチ画素糞画質のア糞スぐらいしかないじゃん
666Socket774:2010/01/19(火) 12:36:33 ID:XUBGhib8
25インチ程度なら、そんなに離れる事は出来ないな。
テレビの横にデスクトップ置かないとだめか。
667Socket774:2010/01/19(火) 12:39:01 ID:9BeRtdL9
モニタで作業するならば、別に離れる必要も無し。
668Socket774:2010/01/19(火) 12:51:36 ID:XUBGhib8
>>667
32インチとかなら離れればいいけど
25インチじゃ離れられないなと思ったのさ。

25インチのテレビってそんなに大きくもないし。
669Socket774:2010/01/19(火) 13:08:07 ID:M06U7oLD
またまたwww
自分の使ってるパネルTNのクセにデスクトップ厨ってほら吹きの見栄っ張りが多いなw
670Socket774:2010/01/19(火) 13:49:20 ID:9BeRtdL9
>>668
32インチのモニタだと高いんだよね。
2500オーバーとかの解像度はさすがにいらんw
671Socket774:2010/01/19(火) 13:53:34 ID:9BeRtdL9
あと個人的に思ったのは、WUXGAの液晶にSXGA程度の、
サブモニターを設置した方が、遙かに作業しやすい。
672Socket774:2010/01/19(火) 14:02:42 ID:XUBGhib8
>>688
いやいやテレビの話だよ。
君らの大好きなVAやIPSパネルじゃん。
673Socket774:2010/01/19(火) 14:04:05 ID:XUBGhib8
>>688じゃなくて670だった。
674Socket774:2010/01/19(火) 15:26:04 ID:vJpdMraO
m9(´Д`)もう二度と知人に組んでやらねぇ 五人目
http://kiritsukegomen.hp.infoseek.co.jp/log/jisaku05.html

生半可な知識の素人が、分かった振りして自作なんかするからこうなるんだねw
俺は、迷わず友人から相談されたらノート買えって言うな。
675業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/19(火) 15:38:04 ID:l3gqs17j
 |  | ∧
 |_|Д゚) 最近は組むのもサポするのもめんどいので。
 |文|⊂)   「ビブロ買っとけ、困ったら富士通に電話すれ」
 | ̄|∧|    がデフォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
676Socket774:2010/01/19(火) 15:39:04 ID:sWFPW6xB
なんでデスクトップvsノートの争いになってるんだよ
両方利点あるんだから状況によって使いわければいいじゃんw
677Socket774:2010/01/19(火) 15:50:23 ID:vJpdMraO
>>676

作業内容によるんじゃね?
一般的な素人がゲームでもやらない限り、ノートのスペックで十分って事。
678Socket774:2010/01/19(火) 15:54:20 ID:d/q9eXIx
>>676
実は中華製安ノートしか買えない貧乏人が僻んでいるだけなんだよ
679Socket774:2010/01/19(火) 16:07:27 ID:4ZPcXnkH
>>676
自分が金と労力かけて自作したのに
>>677みたいに『用途によってはノートで十分』って言われると
自分を否定してるみたいに感じられるんだよ。
680Socket774:2010/01/19(火) 16:09:26 ID:cHTf5jHG
うちはデスクトップ使う場所の右手にノート置いてる
主に動画・ネット参照用
デスクトップがエンコで占有中に暇潰ししたり、ゲーム中に攻略Wiki見たり…

デスクトップメインでもノートメインでもいいけど2台あれば色々と便利だよな
片方がトラブル時にネットで情報収集しながら復旧作業もできるし
681Socket774:2010/01/19(火) 16:10:12 ID:d/q9eXIx
>>679
ノートで十分な=デスクトップで十分だからな・・・
なぜ割高で使い辛いノートにする必要が有るのか?
682Socket774:2010/01/19(火) 16:15:26 ID:9BeRtdL9
>>672-673
TVパネルがVAかIPSだからどうしたの?

>>676
誰もがわかっていることを必死になって議論する。
2chらしいスレでいいじゃないか。

>>681
ノート厨曰く「自作板住民は全員デスク厨(pgr」って言いたいらしい。
683Socket774:2010/01/19(火) 16:18:05 ID:4ZPcXnkH
>>681
そんなん人の好き勝手だから他人がどうこう言う事じゃないがな。
ノートで十分っていうのは性能的な話だったり、表示領域的な話だろう。
君に『ノートにしなさい』と誰かが言ってるわけじゃないんだし
いちいち噛み付いてもしょうがなくね?
684Socket774:2010/01/19(火) 16:47:36 ID:9BeRtdL9
PCゲームに対してノート厨曰く「ノートで十分じゃんw デスク厨とか無駄スペックで馬鹿すぎwWwww」
動画再生に対してノート厨曰く 「ノートでいいじゃんw モニターなんて外付けでいいだろwWwwwww」
ハードの不満に対してノート厨曰く 「キーボードなんて外付けにしろよwWwwwマウスも付けろwWww」
性能低いに対してノート厨曰く「どうせおまえらベンチしかしないだろw キモw ノートで十分wWwwwww」
省電力に対してノート厨曰く  「ノートでいいだろwWwww省電力スレとかキモイwWwwww」

確かに「ノートにしなさい」とは一言も言っていないな。うん。
685Socket774:2010/01/19(火) 17:02:23 ID:gUKQRBjA
板違いでこれだけノートさいきょぉみたいな人がいるってことは結局これなんじゃないの?w

406 :Socket774:2010/01/17(日) 13:37:29 ID:cNWGF6n3
なぜか自作板に来て発狂してる子がいるな。
そんなにノート厨な自分を納得させたいならメモ帳にで1人で書き綴ってればいいよ。
自作は趣味、>>398はノート使って満足してんだからそれでいいだろ
それともなんだ、賞与でノート買って後悔してるからどうしても「そうだねノートの方すごいね」
と誰かに言われて納得したいのか?
686Socket774:2010/01/19(火) 17:06:51 ID:4ZPcXnkH
>>684
まぁ、別にいいじゃん。
今時のノートなんてPen4の3GHzやPenDより速いし
Radeon9250より性能が高くなってるんだし。
GMA4500HDなんて690Gよりも高速だったような。

『自分はノートで十分』って言ってる人に対して
わざわざ『自分には性能が低い』って言いに来てもしょうがない。
687Socket774:2010/01/19(火) 17:13:49 ID:9BeRtdL9
>>686
『自作の方がいい』って人に対して『ノート!ノート!』って叫んでいる人にはなんか一言ないの?
688Socket774:2010/01/19(火) 17:17:53 ID:4ZPcXnkH
>>687
ここは『ノートが良かった』って人のスレだからな。
他のスレで『ノート!ノート!』って言ってる人が居れば言うけどさ。
689Socket774:2010/01/19(火) 17:19:26 ID:gUKQRBjA
スレチ以前に板違い。向こうにも1個立ってるだろ
690Socket774:2010/01/19(火) 17:25:09 ID:9BeRtdL9
>>688
板違いで、スレ違いで内容的重複スレであるこの糞スレに関しては?
691Socket774:2010/01/19(火) 17:25:12 ID:4ZPcXnkH
>>689
自作してる人がやってるんだから、別にいいんじゃね。
あっちってのがどこか知らんが『ノートPCで自作にすればよかった』ってスレがあるの?

あるならリンク貼っちゃいなよ。
692Socket774:2010/01/19(火) 17:28:07 ID:d/q9eXIx
>>691
だがノートにすればと後悔する奴はいないよな・・・
通販BTOデスクトップにすればよかったと後悔する奴はいくらかは居るが・・・
693Socket774:2010/01/19(火) 17:28:56 ID:cHTf5jHG
もうノート自作しちゃえばよくね
694Socket774:2010/01/19(火) 17:30:50 ID:4ZPcXnkH
>>692
>>3とかに居るからいんじゃね。
695Socket774:2010/01/19(火) 17:35:15 ID:gUKQRBjA
一般にもう1個立ってたと思ったけど落ちたのな
でノートをすすめる人はなんて言ってもらえれば満足なの?
ノートは持ち運べて、スペースとらなくて、動画閲覧くらいなら余裕でサクサクですね。
やっぱノート買えば良かった・・・・とか言って欲しいの?w
696Socket774:2010/01/19(火) 17:37:20 ID:gUKQRBjA
それとも一般板に多数あるノート布教の方々が自分を納得させたいために
わざわざ出張してるの?
697Socket774:2010/01/19(火) 17:37:32 ID:9BeRtdL9
>>691
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ15( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258203709/

ようはこういう事だろ? 名前変えただけで糞スレ乱立できるならば…。
うん。いまの自作板は「名前変えただけの糞スレ」が乱立しているね。
このスレもその一つだな。

>>695
たぶんそういうことだろうな。
698Socket774:2010/01/19(火) 17:39:57 ID:eCgMuzIM
おかしいな
俺のP8700 4500MHDノートはP4のTi4200より同じ解像度でゲーム比べても遅いんだが
ただしTi4200は350Mhz/800Mhzくらいまで上げてるけど
699Socket774:2010/01/19(火) 17:41:34 ID:vJpdMraO
板違いじゃなくて、完成品と自作のどっち選ぶ?ってなら問題なくないか?
700Socket774:2010/01/19(火) 17:47:22 ID:xNu2XNZo
>>684
デス厨が凄い被害妄想でワロタw
趣味としての自作、必要性があるデスクトップなんて誰も否定してないだろw
701Socket774:2010/01/19(火) 17:48:36 ID:d/q9eXIx
>>699
でもノート厨が欲しいのは「ノートにすればよかった」って言葉だからな
永遠に平行線だろう
702Socket774:2010/01/19(火) 17:50:16 ID:gUKQRBjA
組むのめんどくさくなってノート買ったけどなんか物足りなくて
うしろめたさを感じる。
自作板でノートを薦めて自作デスクをこけ落とせば
俺が納得できるからやろう。
勢いでモニタ、キーボード外付けでいいじゃないとか意味不な事言っちゃう。
だんだん飽きてくる。←今ここ
703Socket774:2010/01/19(火) 17:51:17 ID:4ZPcXnkH
>>698
何のゲームかにもよるんじゃないかな。
最近のゲームだと4500HDはRadeon9600くらいあるっぽい。
704Socket774:2010/01/19(火) 17:52:03 ID:9BeRtdL9
>>700
お。都合の悪いことは無視のノートくんだ。こんばんは。

>>701
確かに。てか自作板で誰もノート否定なんてしていないんだよね。
「デスク厨」って一生懸命作った造語の意味もわからんし。

いまの自作パーツのように自由に何でも選択できるノートがあったら、
自作板住民はこぞって組み出すだろうさw
705Socket774:2010/01/19(火) 17:52:20 ID:xNu2XNZo
>>701
お前が納得してるならいいじゃないか、涙拭けよ。
706Socket774:2010/01/19(火) 17:55:02 ID:xNu2XNZo
>>704
お前、リアルで道歩いてると何か犯罪とか犯しそうだから、早く病院池よ。
707Socket774:2010/01/19(火) 17:57:30 ID:4ZPcXnkH
>>704
組みだす人はあんまり居ないと思うけどな。
サイズが限られてるから、そんなに種類でないだろうし。
熱的にも無理だし。
そもそも画面がどーたら言ってる人たちや性能がどうたらいってる人たちは
組んでも意味がないだろ。

組みだすのは『ノートは色々パーツを組み合わせる楽しみがないからダメだ』
って言ってる人達だけじゃね?
708Socket774:2010/01/19(火) 17:57:46 ID:gUKQRBjA
ID:xNu2XNZoどうしたそんな必死になってw今度は妄想人格否定
誰もノートを否定なんてしてないよ。
709Socket774:2010/01/19(火) 18:01:13 ID:xNu2XNZo
>>708
俺もデスクトップ否定してないって書いてあるぞ、よく読め。
俺が笑ったのは、>>684この書き込み見たから反応しただけだっつーの。

710Socket774:2010/01/19(火) 18:06:58 ID:wMKPKJVg
みなさん、お取り込み中のところスミマセンが、>>660の質問したものです。
ノートの液晶は、デスクトップに比べると特別に見難いかのうような事を言われている方が
デスクトップ派の中におられましたが、
やはり、普通、デスクトップの人もノートの液晶と同じTNパネル使ってるんですよね?

711Socket774:2010/01/19(火) 18:11:30 ID:9BeRtdL9
>>707
まぁ。そうだね。
でも、多くの自作板住民的にはそれが結構重要なウェイトじゃない?
板住民の多くは"デスク厨"とか変な造語の人達ではなくて、
「選択自由権がない」のが最大の問題点だから。

あと、ノートは多くの人が普通に持っていると思うんだ。
アレよ。ちょっと違うけど「ご飯とおやつは別腹みたいな?」
どっちがご飯で、どっちがおやつとか言う話は放置でw
712Socket774:2010/01/19(火) 18:17:06 ID:4ZPcXnkH
>>710
うちはTNだねー。
見てる位置がいいのか色が気になるようなものを見てないのか
特に色ムラとかも気にならない。

24型のIPSとかDELLの目潰しIPSとかHYUNDAIとかしか安いのないからなぁ。
残像も気になりそうだし。

>>711
それが重要なウェイトの人はそこまで居ないと思うけど。
このスレに『出来合いである事が難点』と言ってる人は
液晶のサイズや性能を気にしてる人に比べて圧倒的に少ないし。
713Socket774:2010/01/19(火) 18:23:51 ID:gUKQRBjA
>>710
19のTNと24のVA1個ずつ使用。ノートで済むならそれに越したことはないけど
やっぱり少し大きめの使いたいからwまぁ・・意味はないんだけど。
714Socket774:2010/01/19(火) 18:27:13 ID:wMKPKJVg
>>712
いやあ、上の方のレスで散々デスクトップの人が、ノートの液晶は特別見難いような事を主張して見えましたので、気になりました。
まあ、データが物語ってるんで、自分たちは、特別液晶なんかに拘ってないくせに、
ノートについてる物は何でも劣化品みたいな、いい方してるんだろうなって思って承知しておりましたけどね。
>>669w
715Socket774:2010/01/19(火) 18:31:16 ID:mhrVDp/V
224 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/19(火) 09:52:49 ID:dcHoLF9G
TV単体でもノート単体でも使えるノート(HDMI)+液晶テレビの組み合わせが最強ってことか


225 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/19(火) 10:07:49 ID:Y13TFPzM
>>224
最狂だな

226 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/19(火) 10:44:51 ID:gnXzMFlW
初めて買う奴にノートと液晶大画面買ってそういう風にしろって言うと

おおっ!て言うぞ。


227 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/19(火) 10:46:26 ID:Y13TFPzM
>>226
情弱を騙す手口ですな

228 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/19(火) 10:57:49 ID:gnXzMFlW
>>227
具体的にどこが騙してるの?

230 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:09:51 ID:gnXzMFlW
>>227

問い詰められて答えられなくなって荒らし始めたか?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
デスク厨は、このレベルw
716Socket774:2010/01/19(火) 18:33:43 ID:mhrVDp/V
間が一個抜けてた、
229な、
ノートPCを買って後悔しまくりの意見所最古参
  V/ ̄ ̄ ̄\
 /   ────\
/ / ⌒   ⌒ |
|/----(・)−(・)−|
(6       つ  |
|    ___ |
 \   \_/ /       イサオックしまくるだろ
   \____/  \  \  中島的に考えて…
    /   \  \  \
    |   |ヽニつ \  \

中島伊佐央
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE&lr=&aq=f&oq=

中島伊佐央 ニート
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88&lr=&aq=f&oq=

中島伊佐央 意見所最古参◆kosaNPrO/.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE%E3%80%80%E6%84%8F%E8%A6%8B%E6%89%80%E6%9C%80%E5%8F%A4%E5%8F%82%E2%97%86kosaNPrO%2F.&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

中島伊佐央 筆舌に値する
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%BC%8A%E4%BD%90%E5%A4%AE%E3%80%80%E7%AD%86%E8%88%8C%E3%81%AB%E5%80%A4%E3%81%99%E3%82%8B&lr=&aq=f&oq=
717Socket774:2010/01/19(火) 18:49:47 ID:wMKPKJVg
>>715>>716
こいつノートに外付けでモニタとか、ワイヤレスキーボード、マウスつけると難癖つけてくる奴だろ。
デスクトップと同じものつけてるんだが?って言うと、そんなんノートの意味ねぇーとか、罰ゲームとか
これだけの構成で、必要としてる作業できるんだったらそれでいいのに
何が何でもデスクトップメインで使わなきゃいけないような事いつも言ってるよな。
718Socket774:2010/01/19(火) 19:10:59 ID:f239qgg3
コア@で組もうか悩んだんだが、俺のメインで使ってるノート(TX2505)が、
アイドル時システム全体モニタ消した状態で12W
コア@の記事読んでると661でアイドル36Wか、何か組む意味ないな。ノートで処理性能満足してるし。
こんなパソコンで何やるんだろうか?円周率の世界記録でも更新してやろうとか?
ますます一般用とでのオーバースペックが顕著になってきてるだけじゃなかろうか。
719Socket774:2010/01/19(火) 19:14:19 ID:eZRY4Tsv
ノート板のスレもそうだけど、こんな糞みたいなスレいくら立てても2chでは煽りあいにしかならねぇよ>>1死ね屑
こっちのスレに後悔してるって本題通りのレスがいくつある?
向こうのスレで後悔してるって本題通りのレスがいくつある?
そもそも後悔してこんな所に何か書き込んでいいアドバイスがあるとか何とかあるわけないだろボケ
絶対に板違いのただの煽りあいのスレになるのが当たり前
だからこっちの板ではデスク厨とやらが
向こうの板ではノート厨とやらが正義
720Socket774:2010/01/19(火) 20:10:15 ID:d/q9eXIx
>>718
アイドル状態で比較するのってバカじゃない?
721Socket774:2010/01/19(火) 20:12:55 ID:f239qgg3
なんかデス厨が泣き叫んでるなw
722Socket774:2010/01/19(火) 20:19:06 ID:d/q9eXIx
>>721
省電力バカはよくいるけど・・・
モニタを消した状態の電力で喜んでいるバカは珍しいな
723Socket774:2010/01/19(火) 20:25:32 ID:f239qgg3
>>722
君きっと馬鹿なんだろうね。じゃ、公証でモニタ込みで計測してるとでも?
724Socket774:2010/01/19(火) 20:28:21 ID:Np0PwMWi
>>722
自作erとして恥ずかしいからやめれ。
725Socket774:2010/01/19(火) 20:39:08 ID:d/q9eXIx
>>723
実際に使う時はモニターを動かすだろ?
やっぱノート厨はバカだな
726Socket774:2010/01/19(火) 20:51:47 ID:f239qgg3
>>725
お前本当は自作なんてした事ないんだろ?
727Socket774:2010/01/19(火) 20:59:00 ID:Np0PwMWi
>>722
アイドル計測してあるサイトに何インチのモニタ込みとかって書いてあるか?
レベル低すぎるぞ。
728Socket774:2010/01/19(火) 21:00:34 ID:EE1gcbEZ
>>724
蛙の面に小便ってヤツで、本人は恥ずかしいとは思ってないから無駄。
729Socket774:2010/01/19(火) 21:05:29 ID:d/q9eXIx
>>726
極端な省エネ派以外は細かく電力測定なんかしないんだよ
モニターレスで測定する方が異常だよ
730Socket774:2010/01/19(火) 21:16:19 ID:f239qgg3
>>729
こういう理屈がまかり通るって思ってるからデスク厨とか言われるんだろがw
731Socket774:2010/01/19(火) 21:19:31 ID:d/q9eXIx
>>730
パソコンはモニターを消したアイドル状態で使うモノだと思っているたわけがノート厨と確定したわけで
732Socket774:2010/01/19(火) 21:32:39 ID:4ZPcXnkH
>>729
モニターレスで消費電力測る方が普通だと思うけど。
消費電力気にするのは熱とか搭載する電源の問題だからな。

モニターはケース内に入れ込むわけじゃないし
電気代気にする人以外は殆どモニタレスで消費電力測ってると思う。
733Socket774:2010/01/19(火) 21:33:12 ID:f239qgg3
>>731
ここは、自作板だ。最低限の知識もないならすっこんでろ、お前は情弱以下、
思い込みでしか物事を考えられない欠陥人格障害者。
734Socket774:2010/01/19(火) 21:34:04 ID:d/q9eXIx
>>732
今の世の中のどこにエンジン単体で燃費を測る奴が居る?
実測燃費が普通だろ?
735Socket774:2010/01/19(火) 21:38:06 ID:4ZPcXnkH
>>734
だからそれは電気代気にする人でしょ。
自作erが気にするのは電気量あたりの性能であって
PCの電気代じゃない。
736Socket774:2010/01/19(火) 21:38:32 ID:Fmpkxnnx
結局ノート厨は「自作」したことがないから、
自作板のことを理解できないんだろ。
だからこそこんな糞スレで必死になっちゃう。
737Socket774:2010/01/19(火) 21:42:04 ID:Np0PwMWi
>>734
じゃ逆に質問するけど、広くネットで公開されてるアイドルの消費電力って、
何インチのモニタ使って計測しましたとか書いてあるか?
消費電力測るときの規定のモニタとかあるのか?
そこんとこ答えてみそ。
738Socket774:2010/01/19(火) 21:47:03 ID:R7lXuCbU
自作とノートの文化の違い。
自作の場合はモニターは別計測。
ノートは液晶も含めて一つのシステム。
まさに>>657
739Socket774:2010/01/19(火) 21:53:22 ID:f239qgg3
>>735
電気代気にするから、電気量あたりの性能気にするんじゃね?
ベンチマークでこれだけ優秀な数字が出て、ピーク電力が意外に低かったとか、
優秀なパーツは、CPUでもグラボでもMBでもちゃんと先人が、データとってネットの口コミで広がってるでしょ。
それを先取りして、構成組んでるのが、メーカーの完成パソコンなわけであって。
低消費電力スレで、ノートは、来ないでとか言って拒否ってるのは、答えが出てる物に対して
自分たちで、金使って見つけるのが楽しいって人が集まってるからだろう。
740Socket774:2010/01/19(火) 22:08:02 ID:4ZPcXnkH
>>739
メーカーが先取りなんかするわけないだろう。
自作の方が断然早いよ。

低消費電力スレでノート来ないでっていうのは
ノートじゃ出来ないものに拘ってるからだろう。
741Socket774:2010/01/19(火) 22:09:17 ID:DULO/VuD
>>739
× 答えが出てる物に対して
○ 糞の役に立たない情報だから。
742Socket774:2010/01/19(火) 22:29:02 ID:f239qgg3
>>740
んなわけねぇw
殆どの大手のメーカーはIT技術カンファレンスとかで、情報交換してるだろ。
でなきゃ、タイムリーに新製品出せるわけがない。
1月7日に発表されたコア@5とか、もう製品出てるじゃん。
743Socket774:2010/01/19(火) 22:40:27 ID:4ZPcXnkH
>>742
もっと前に自作では情報出てるじゃん。
製品手に取れるのも速いじゃん。
744Socket774:2010/01/20(水) 00:40:53 ID:n0Rgmo/P
おい、おい、自作erの一般常識ってこんなレベルなのかよwww

俺、パソコン組み立てられる。俺様すげぇーって言ってるようなレベルじゃねぇかwww
745Socket774:2010/01/20(水) 00:42:44 ID:qydtwRVD
>>744
>自作erの一般常識ってこんなレベル

具体的には何? どこら辺?
746Socket774:2010/01/20(水) 02:57:37 ID:nJStUK2x
>>618
本当に古い人間なんだなw
知ったかして情報を聞き出そうとしてるんだろうが、一度ぐらいぐぐればいいのに。
747Socket774:2010/01/20(水) 04:58:01 ID:n0Rgmo/P
>>743
>もっと前に自作では情報出てるじゃん。

へぇ〜そりゃ凄えwwwwwww
最先端のパーツ発表会の会場に自作erが、勉強しに来てるのか?
単に雑誌記者が来てて、記事書いてるだけだと思ったわw

もしかして君が言ってるの、メーカーは出荷ベースに乗せるのが遅いとかって言ってるのか?
じゃ、>>739よく読めよ、
>優秀なパーツは、CPUでもグラボでもMBでもちゃんと先人が、データとってネットの口コミで広がってるでしょ。
>それを先取りして、構成組んでるのが、メーカーの完成パソコンなわけであって。

構成組んでるって書いてあるぞ。

>>743
最新のコア@で、自作erの情報ってどこに出てる?

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263779748/9

9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 04:28:02 ID:YDoZdZZV
現在生放送中
初めてPCを自作する。
CPU:i7860
GPU:HD5870
RAM:2Gx4
OS:Windows7 Pro 64
ケース:CM 690
マザボ:GIGABYTE GA-P55-UD6
電源:CORSAIR HX750W
キャプボ:Intensity Pro

合計20万円

5時までに終わらせる!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv9952260

これか?www
お前の言ってるのって記者が書いたパーツ情報の事いってんだろwww
748Socket774:2010/01/20(水) 05:26:35 ID:kQ8NWaSx
>>747
メーカーは
>先人が、データとってネットの口コミで広がってるでしょ。
>>それを先取りして
こんな事してない。
749Socket774:2010/01/20(水) 05:31:34 ID:kQ8NWaSx
メーカーが口コミを先取りって意味がわからん。

あと最新のCoreiってなんだろうか。Clarksdaleならこれでしょ

371 :Socket774 :2010/01/08(金) 02:10:26 ID:lL25+aPp
【CPU】Intel Core i5 660(定格)
【M/B】Inte DH55HC
【CPUクーラー】Scythe 刀3 +F9-PWM
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *1
【VGA】オンダイ
【Sound】オンボード
【SSD】Intel SSDSA2MH080G2R5
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR385AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 26W
起動時最大 64W
750Socket774:2010/01/20(水) 06:13:15 ID:n0Rgmo/P
>>749

人の書き込み曲解したり、揚げ足とって質問してくるようなの相手にするほど暇じゃねぇ。
メーカーは、いろんなところでやってるITカンファレンスで次に出てくるパーツを勉強してるな。
たとえばclarksdale 2008年12月15日〜17日国際電子デバイス会議(IEDM)
http://www.rbbtoday.com/news/20081210/56414.html

もし、>>749の書き込みよりも後からメーカーがパーツの情報得て春モデルの発表してるとしたら
それはそれで凄いなw
751Socket774:2010/01/20(水) 06:15:11 ID:+FzmFaTt
>コア@

分かりやすくていいな
752Socket774:2010/01/20(水) 06:16:39 ID:n0Rgmo/P
ああ、また揚げ足とられるかもしれないからwww

訂正しておくよ。
>もし、>>749の書き込みよりも後からメーカーがパーツの情報得て春モデルの発表してるとしたら
>それはそれで凄いなw

もし、もし、>>749の書き込みしてるような人より後からメーカーがパーツの情報得て春モデルの構成考えてるとしたら
それはそれで凄いなw
753Socket774:2010/01/20(水) 06:19:04 ID:819YPiyk
C2D、Core@分かりやすい。
754Socket774:2010/01/20(水) 07:53:24 ID:0AZKv39o
クアッドは?ねえ!クアッドは!?
755Socket774:2010/01/20(水) 09:02:09 ID:lbtZnC3a
自作やってる奴って凄いんだな、
パーツ発表会にまで行って掲示板とかに書き込みしてるのかよw
んなわけんねぇwww

PCの消費電力測るのにモニタ込みじゃねぇと意味ねぇとか言ってみたり、
自作erもピンキリだなwww
756Socket774:2010/01/20(水) 09:24:40 ID:0YHRh1d1
このスレは自作初心者がやっぱりノート買えばよかったと嘆く所なのか
自作する人間を馬鹿にするところなのかはっきりしてくれ
757Socket774:2010/01/20(水) 09:29:35 ID:lbtZnC3a
>>754
俺が教えてやる。

C4Dか、C4Q。

絶対にC2Qじゃない。
だって、コアが4つなんだから、C2じゃおかしいもんねーw
758Socket774:2010/01/20(水) 09:44:35 ID:S8fvf4+c
>>756
長年自作をしていたけど、
最近のノートの値下がりを見て、
もうノートだけでいいやと思い始めた人は結構いると思う。
759Socket774:2010/01/20(水) 10:05:08 ID:eyVRUrg3
>>757
ノート厨ってバカだね

Intel Coreシリーズ第1世代の後継CPUって意味の「2」だぞ
PentiumUと同じと考えてよい

Intel CoreUって書けばバカなノート厨にも理解できただろうって点では
名前をつけた広報は反省するべきだろうな・・・
フールプルーフって大事だからね
760Socket774:2010/01/20(水) 12:03:37 ID:p8fNRlRE
>>750
ネットの口コミをメーカーが先取りか。
その発想はなかった。

ところで>>739の答えが出てるっていうのはなんなんだろうか。
メーカーの中の人が情報を得るのとノートユーザーが情報を得るのとじゃ
全然違うと思うんだ。
761Socket774:2010/01/20(水) 12:20:08 ID:Wi8bYj3v
>>759
微妙に言ってる事がイミフでレスが止まったな。

新コア@じゃなくて、新コアiだ。ローマ字の小文字表記が正しい。

>>760
常識的に考えて、パーツの情報をメーカーが先取りしてって読めるが?
自作erの方が情報メーカーより早く仕入れて口コミで広げてるのか?
凄いな。
762Socket774:2010/01/20(水) 12:21:53 ID:ftvckpB3
>>758
それはない
ノートPCの「追加」はするがPCの自作は止めないな・・・
763Socket774:2010/01/20(水) 12:27:23 ID:lvtgotMF
液晶の解像度や質がある程度のあるノートは下がってないからね
外付けディスプレイ前提みたいなノートは価格は安いんだが
764Socket774:2010/01/20(水) 12:32:55 ID:p8fNRlRE
>>761
メーカーが先取りしてるのはチップの情報とかだけどね。
で、メーカーが情報を先取りしてるのとノートの人が低消費電力スレに
すでに答えが出てる事を言いに来るみたいなのは繋がるのか?

どう考えてもメーカーの中の人・自作er・ノートユーザーの順だろ?
そんな情報を得るのが一番遅いノートユーザーが低消費電力スレに来て
すでに答えが出てるっていうことの意味がわからない。
765Socket774:2010/01/20(水) 13:21:32 ID:P6CXp1Ua
メーカーはチップ情報と実物は先にもらっているだろ。
そうでもないと発表後に搭載ノートとか出せるわけがない。

>>758
そういう人はすでに別板に移動しているだろうから、
お前みたいに粘着することは無さそうだ。

>>764
まぁ。低消費電力スレの人間は、さらに自分で検証するからな。
ノート使っている「低電力〜♪」と言っている奴ら程度の知識なんて、
本当に役に立たないのよね。
ただ単にアホな子がアホなことを言っている感じだな。
そのCPUが定格からどれくらい電圧が落とせて、
製造ロットや製造週が何かが知りたいのに。
766Socket774:2010/01/20(水) 13:31:43 ID:BBgVbbxu
デス厨が低レベルの言いがかりつけててスレが伸びたな。
消費電力測るのにモニタ込みじゃないとおかしいとか言うデス厨のために測ってやったぞ。
モニタ都度一番下げてアイドル20Wだ。
外付けのHDDと20インチの外部モニタ、外付けチューナー2本合わせて、32W
これでようやく雑誌でよく見るコアi5のレポと同じになるな。
しかも、TX2505は、65nmプロセスのCPU使ってる、2世代前の製造プロセスって事だな。
省電力って見地から考えてもオーバースペックで電気馬鹿食い。
ハイスペック求めるようなゲーム厨じゃないなら、デスクトップなんて買う理由無いな。
パーツの構成ちゃんと考えて組まれてるメーカー完成品ノートがベストバイだな。
767Socket774:2010/01/20(水) 13:33:29 ID:BBgVbbxu
訂正 都度→輝度
768Socket774:2010/01/20(水) 13:36:29 ID:P6CXp1Ua
>>766-767
それで?
769Socket774:2010/01/20(水) 13:58:56 ID:0YHRh1d1
別に「俺にとっては完成品ノートがベストバイ」って
なんか独り言言ってるだけっぽいから「うん、よかったね」くらいでよくね?
最近の若い子は持論を否定されるとすぐ怒るらしいからあんま刺激しないほうがいいよ
770Socket774:2010/01/20(水) 14:09:31 ID:fTixNgWe
デス厨とか言ってる奴は一人しかいないから判り易いな
771Socket774:2010/01/20(水) 14:12:46 ID:jCWKh99E
今のノートは時期が悪い
悪いからこそ変なものつかまされた奴が必死に訴えかけるように吼えてるのだろう
最近よかったのはPenM搭載機のころ
シンプルに徹していたし
772Socket774:2010/01/20(水) 14:14:59 ID:P6CXp1Ua
>>769
その発言は「デス厨認定」を食らうよ。たぶんw
773Socket774:2010/01/20(水) 16:40:30 ID:ftvckpB3
>>770
被害妄想ですか?
774Socket774:2010/01/20(水) 16:42:27 ID:ftvckpB3
>>771
今つーかノートのアーキテクチャーは常に数世代時代遅れだからな
永久に買い時じゃない
775Socket774:2010/01/20(水) 17:25:20 ID:P6CXp1Ua
>>774
それはない。
776Socket774:2010/01/20(水) 17:28:08 ID:ftvckpB3
>>775
我慢できずにノートを買った時が後悔の始まり
777Socket774:2010/01/20(水) 17:32:18 ID:P6CXp1Ua
>>776
薄型のサブノートは有益。マジパネェ。
ただ、今年面白そうなタブレットPCが出たら、
オレの中では薄型ノートも終了。
778Socket774:2010/01/20(水) 17:48:40 ID:ftvckpB3
>>777
どうしても必要に迫られて、仕方なく買うなら、丈夫なフレームに守られたB5法人モデルだろ!
779Socket774:2010/01/20(水) 17:49:18 ID:m/FgJoC7
面白そうなタブレットは欲しいな。後、別にノートに性能求めないから
うわっなにこれキモチワルイって感じの奇抜なもの出して欲しいな・・・
デスクも部屋に合わせてムサシで竹買ってきてケースに竹を接着してみたから
竹ノート的なものとかコンセプトを持ったノートが欲しい
780Socket774:2010/01/20(水) 17:58:22 ID:KcDnbESk
自作ケーススレに木製ケースとか作ってる人いたような?
たしかサイドパネルも障子みたいに引き戸になってたはず。
781Socket774:2010/01/20(水) 18:17:28 ID:1WzKHHW7
なんとなく新規で組んだ後にベンチマーク取って満足した後に
思う時があるな・・・

『ノート買えば良かったな』と。

でもそう書くと『自作やめる理由にはならんだろ!』とかファビョる人がいるけど
誰も『自作やめる』とは言ってないんだよね。
782Socket774:2010/01/20(水) 18:21:32 ID:ftvckpB3
>>781
まぁサブ機としては有用だからノートを一台追加したら?
多分後悔するから
783Socket774:2010/01/20(水) 18:27:11 ID:1WzKHHW7
>>782
いや、メインにしてサブをデスクトップにするよ。
メインは環境がなるべく変わらない方がいいからな。

Corei5ノートもあることだし今のC2Dでも普段は過剰だから
メインで十分事足りる。
784Socket774:2010/01/20(水) 18:39:01 ID:ftvckpB3
>>783
ノート厨に認定されました
785Socket774:2010/01/20(水) 18:45:31 ID:087fTfHY
普通は逆だよ
ノート買った後に自作すればよかったとなる
激安スレなんかよく巡回してる人ならなおそう
また安い新しい機種のURLが張られていくたびにね
ついポチって気づけばゴミノートの山
786Socket774:2010/01/20(水) 18:47:18 ID:KcDnbESk
>>783
まさかとは思うが、デスク用のi5とかとモバイル用i5とか混同してないよな?
787Socket774:2010/01/20(水) 18:49:35 ID:0YHRh1d1
ノートはあくまでノートだからなあ
サブならそれこそ場所食うデスクよかノートがいいな
まあ最近のノートはでかいわ重いわで場所とるけどな
移動用はネットブックと使い分けてるが
788Socket774:2010/01/20(水) 19:06:47 ID:1WzKHHW7
>>786
混同はしてないぞ。
でも大して変わらんだろ?
変わるというなら、どこがどう違って
同じクロックで何%性能が違うか教えてくれ。

>>787
俺的にはサブがデスクトップかな。
好きな時に組み替えられるし。
789Socket774:2010/01/20(水) 19:13:08 ID:tsba5n0T
"デスク厨"とノート厨には住んでる部屋の広さっていう前提が桁違いだから話食い違うのも仕方ないんだよねー。
今時のデスクトップPCなんて大してでかくも無いのに、それを置いただけで部屋が狭く感じられるほどの狭い部屋に住んでるようだからね。
消費電力の低減の理由も電気代削減しか理解できないようだし、底辺クラスの貧乏人ばっかりなんじゃないかな。
何人来てるのかはわからないけど。
790Socket774:2010/01/20(水) 21:01:55 ID:3OseHzk9
ID:1WzKHHW7はいつもの自作もしたことがないノート君です。
これから深夜にかけて怒濤の全レスをお楽しみください。
791Socket774:2010/01/20(水) 21:24:33 ID:nSYZ9RbK
ノート厨はPCの自作はできないがスレの自作自演が得意だよな
792Socket774:2010/01/20(水) 21:27:23 ID:0AZKv39o
>>785
あるあるwwww
ノート買ったあとにそういう知識をつけて、
自作を始めるという流れですた^p^
793Socket774:2010/01/20(水) 21:29:43 ID:v2BmrT8w
自作とかとっくに飽きた
今は普通にノート使ってる
794Socket774:2010/01/20(水) 22:19:28 ID:08uhD2+D
いまだIPSパネルのPC液晶のjpgが登場しないことを考えると
デスク厨はTNばかりなんだろうな
デスクとノートと液晶買う金で、ノートと大画面テレビ買えただろうに完全に買い物失敗したなw
795Socket774:2010/01/20(水) 23:00:35 ID:nSYZ9RbK
>>793
未練たらたらですね
796Socket774:2010/01/20(水) 23:03:50 ID:KcDnbESk
>>794
いつもごくろうさまです。だんだん煽りが低脳になっていくから
そろそろやめたほういいよ。レスするたびに痛々しいからそろっと
ノート板帰りなよ・・・テレビとPCの区別もつかないのかよ・・しかもテレビは
IPSじゃなくてVAな
797Socket774:2010/01/20(水) 23:13:21 ID:u3jMY2t/
>>794
釣り糸が凄すぎw これは流行るw
798Socket774:2010/01/20(水) 23:32:08 ID:08uhD2+D
>>749みたいなノートに対して性能的に利点のない機種持ち出しかないデスク厨の現状w

799Socket774:2010/01/20(水) 23:46:47 ID:KcDnbESk
>>794
日本語覚えたての外人みたいな感じだなw覚えた新たな単語を次々と並べたみたいな。
日本語になってない。特に1行目・・「いまだIPSパネルのPC液晶のjpgが登場しないことを考えると」
ひどすぎるwコレは流行るな
800Socket774:2010/01/20(水) 23:48:16 ID:u3jMY2t/
>>798
知識がないなら知識がないって言えよ…。
別に恥ずかしい事じゃないぞ?
801Socket774:2010/01/20(水) 23:54:23 ID:v2BmrT8w
ノートとデスク、どっちがいいかなんて個人個人の使用目的で変わるのに
本当日本人って頭弱いなあ
802Socket774:2010/01/21(木) 00:11:18 ID:44cC827K
適当なノートPCを買う

性能が足りなくてBTOを買う

さらに拘りたくて自作する

拘り続けた結果拘ったパーツで組まれたノートPCに落ち着く ←今ここ
803Socket774:2010/01/21(木) 00:22:52 ID:LpSxmTer
昔は面倒でも大幅な価格差があった
今は何もない
10年前ならともかく最近自作始めたとか情弱そのものだろ
804Socket774:2010/01/21(木) 00:34:57 ID:+QMm6Slu
>>803
中古&ジャンクでPCを組む楽しさを覚えた・・・
ヤフオクのPCパーツを毎日「ジャンク」で検索している
自宅の工具箱にはコンデンサとFETは常にストックしてある

動かなかったPCが「ピポッ!」って音とともに起動する時の快感は癖になる
だって最近の自作って普通に作ったら普通に動いちゃってドキドキ感が無いでしょ?
805Socket774:2010/01/21(木) 00:59:08 ID:/ePcJ5Ok
>>803
「なんで自作するのか」を理解できないならば、
なんでこの板にいるの?
806Socket774:2010/01/21(木) 01:02:16 ID:rBJfJWQe
意味無く2台目組んだ時は正直1台はノートにすべきだったとは考えたw
807Socket774:2010/01/21(木) 01:10:22 ID:LpSxmTer
>>805
昔は安くて高性能にしたかったからデスクトップ「派」がたくさんいたけど
今は宗教者しかいないんだな
808Socket774:2010/01/21(木) 01:17:28 ID:Qvj4QUu8
今でも望んだ組み合わせが欲しいならやはり自作だけど
809Socket774:2010/01/21(木) 01:26:20 ID:1ziL6Ht2
煽りたいだけの日本語もまともに喋れない方が常駐しているので
スルー推奨このスレ板チ
810Socket774:2010/01/21(木) 02:24:10 ID:oQ75pXNS
>>806
まぁ、それは良くあるよね。
811Socket774:2010/01/21(木) 02:33:11 ID:+QMm6Slu
>>806
私は自作を続けながらノートを6台買った
正直こんなに買って後悔している
812Socket774:2010/01/21(木) 02:52:15 ID:uRYok5yK
ノート1台買って自作が6台とかならわかるけど
ノート6台も買ってどうすんだ・・・?
馬鹿だろ。
813Socket774:2010/01/21(木) 02:58:37 ID:44cC827K
マザボ数十枚持ってる人間がゴロゴロいる板で
たかがノート6台に何言ってるんだか
814Socket774:2010/01/21(木) 03:28:51 ID:zVprU+rj
自作という素晴しい体験を経験していない人間がノートパソコン以外を使ってはならないというカルトに入団する
815Socket774:2010/01/21(木) 04:16:57 ID:1ziL6Ht2
すばらしい煽り文句

794 :Socket774:2010/01/20(水) 22:19:28 ID:08uhD2+D
いまだIPSパネルのPC液晶のjpgが登場しないことを考えると
デスク厨はTNばかりなんだろうな
デスクとノートと液晶買う金で、ノートと大画面テレビ買えただろうに完全に買い物失敗したなw
816Socket774:2010/01/21(木) 06:24:17 ID:4AD3gnV2
ここで自分のPCの構成晒してるのノート厨だけなんだけど、

自慢の自作の構成は皆さんどんな感じですか?

ここはノートには絶対無理だろうとかってあったら聞かせて欲しい。
817Socket774:2010/01/21(木) 07:15:31 ID:zUezfT0D
ノートはお買い得情報に遭遇しはついでに家族のぶんまでとかいって
買っちまっていくといつの間にか増えていくよなww
818Socket774:2010/01/21(木) 11:02:02 ID:AEWheypA
>>815
そいつの
>いまだIPSパネルのPC液晶のjpgが登場しない

この意味がわからんw 煽りにもなりきれない意味不明の文脈。

>>816
構成晒しても無意味だろ? 「ここはノートには絶対無理だろう」は、
その程度のことは「本当に自作した事がある」ならわかるだろうが。
819Socket774:2010/01/21(木) 11:22:38 ID:Diq7Y5AA
>>812
自作も6台あるのでバランスは取れています

そもそも6台中5台は摩訶不思議な事にジャンク品修理で余ったパーツから
自然に生えてきて育ったPCだからな・・・
820Socket774:2010/01/21(木) 12:13:28 ID:xgztaqku
>>819
もったいないな。
余分な5台分のノート買う金で
もっといい自作が出来たのに。
821Socket774:2010/01/21(木) 12:53:23 ID:4AD3gnV2
一方的にノートのここが問題だとか言ってるばっかりで、
自分のPCの構成晒して、ノートじゃ無理だからデスクトップで買ってよかったとかそういう話は避けるんだな。
どうせ大した構成の自作PCでもないんだろうね。

俺は、デスク派というより、内部が広いと換装しやすいって理由でタワーATX派だった。
10年前から持ってる内部パーツ流用するのにPCIスロットが何本なければいけないとか。
でも、ここ数年のグラフィックボードの爆熱高性能化に、ゲームやらなければ必要ないと判断。
VGAは、切り捨てる事にした。
こういう物を求めて俺は、自作やってるよって具体的な話が殆ど出されてないんだし。
自作って行為が製品の進化で一部のマニアックな人たちの特別な行為になりつつあるんじゃないかな。
完成品のノートを選択する人が増えてきてるのは当然の流れなんだろう。
822Socket774:2010/01/21(木) 12:57:33 ID:Qvj4QUu8
ノートは性能に不満出たら買い足すしかないからな
どんどんたまるわ
デスクトップはパーツ使い回してニコイチ、サンコイチで1台に生まれ変わったりするからノートほどには増殖せん
823Socket774:2010/01/21(木) 13:04:47 ID:AEWheypA
>>821
「ノートはそれなりによい」という話しがメイン。
「ノートとの差を言え」というので言うと、
ノート派がそれに対して全否定&ノートマンセーに必死。
そしてたまに>>821みたいな自作無経験が頑張る。

そんな展開ですけど?
824Socket774:2010/01/21(木) 13:05:35 ID:xgztaqku
>>822
ノートで性能に不満が出るような事を四六時中やってるわけでもない限り
ノート買い足す意味がわからない。

何故自作を買い足そうと思わないんだ?
825Socket774:2010/01/21(木) 13:13:13 ID:pfP5GXq0
ノートは解像度が不満だからね
デスクトップオンリー用途ならフルHDですら地雷といわれ敬遠されるのに
(家庭用ゲームとか兼ねてる人は仕方なく選んでる人いるけど)
フルカラーで1920x1440ぐらいないと
ワイドなら2560x1440や2560x1600のWQXGAクラスは欲しいところ
826Socket774:2010/01/21(木) 13:36:00 ID:0KkrpDVy
据え置き型のノートならフルHDのが一般的だけどな。
でも、モバイルノートでHD画質って必要ないだろ。
携帯電話の画面見て、フルHDじゃないから不満だとか言ってるのと同じ事じゃねw
前から、論破されてるけど、デスクトップ派の奴等もたいしたモニタ使ってないんだよね。
前にデスクトップの人はTNパネルじゃないの?って質問しつこくしてる奴がいたけど、
答える奴って皆無、都合の悪い事はスルー、見栄っ張りで嘘吐きって証明しちゃったよねもんだったよw
827Socket774:2010/01/21(木) 13:46:09 ID:AEWheypA
>>826
あ。出たw 厨房お得意のお言葉「論破」が来ましたよ!
828Socket774:2010/01/21(木) 13:51:15 ID:xgztaqku
>>826
ちゃんとTNだって答えたよ。

>>825みたいにWQXGAクラスなんぞいらんし。
そんなもので何をするのかと小一時間。
829Socket774:2010/01/21(木) 13:56:38 ID:W71PZa28
しかし1920x1080と1920x1200じゃ2ちゃんでは扱われ方の違いが雲泥な罠
新製品やセールがあっても
1920x1080は袋叩き
とにかく縦は1200どころか1440ぐらい欲しいんだよね
830Socket774:2010/01/21(木) 13:57:09 ID:/l65qPDZ
>>821
>自分のPCの構成晒して、ノートじゃ無理だからデスクトップで買ってよかったとかそういう話は避けるんだな。
ここの発想が違う

ノートで無理な作業or問題発生
→ その作業or問題は一般的ではないため話にだすな or ノートでも改善or回避可能
→ デスクトップは不要

基本この流れだから、構成を晒そうが無意味
だいたいまともな人間ならノート/デスクトップの良い面悪い面はすぐ思いつくだろ
831Socket774:2010/01/21(木) 14:05:12 ID:Qvj4QUu8
>>824
買い足さないって俺言った?
買い足しても古いのをバラして余剰パーツで組み合わせることもあるからノートほどには増えないって言っただけなんだけど
832Socket774:2010/01/21(木) 14:05:48 ID:0KkrpDVy
ほらほらほらw
>>821で言ってる後から、ゾロゾロw

デスクトップに拘ってる人は、ノートはPCじゃないって言い切っちゃえばいいんじゃねぇのw
っつか、高性能で、描画能力の優れたPC持ってても大したことやってるわけでもないんだろうなぁ。
自分の持ってるPCも晒せないで、ノートはここが不満だとかどうとか言ってる奴ばっかりw
833Socket774:2010/01/21(木) 14:08:41 ID:t+GKkN0S
論破ールームのガキはみどりお姉さんと遊んでろ
834Socket774:2010/01/21(木) 14:10:06 ID:xgztaqku
>>831
誰も自作を君が買い足してないとは言ってないんだが。
勝手に被害妄想募らせるなよ。

ノート買う金で新しい自作機組む事も出来るし
パーツを上のやつ買う事も出来るだろ?
ノート買ってわざわざジャンクやら旧パーツで自作機増やす意味がわからん。
835Socket774:2010/01/21(木) 14:13:38 ID:jY44zHM0
俺の近所のPCショップ閉店のお知らせキター!!!

よく考えたらメインノートになってから、殆どパーツ買ってなかったw
836Socket774:2010/01/21(木) 14:24:43 ID:91N7fOpd
自作辞めてノートに移行したクチだけど、
自作趣味自体を捨てるとこだわってた部分ってどうでもよくなるんだよな。
スペックは自作機のときもCPU/GPUに2万くらいしかかけないミドル構成だったんで、
ノートで特に不満は出ないし。

自作やってたときはモニタには金かけてたけど(L997とか持ってた)、
ノートの液晶も最近のは明るいし、キャリブレーションすればほどほどに合うし、
まあそんなにひどくはないね。この辺も割とどうでもよくなった。
837Socket774:2010/01/21(木) 14:26:06 ID:AEWheypA
>>832
お前馬鹿か? ノートはPCだろ?
あと最後の2行がノート厨の最後の砦だよね。
そこは頑張って死守してくれ!
838Socket774:2010/01/21(木) 14:28:51 ID:gyy15G8l
少なくとも自作したりしてえる奴はノートの悪い面、良い面どっちもわかってるだろうし
一部ノート絶対主義の方は多分煽るためにでてきた他板厨房か自作もまともにしたこともない
奴が自分を納得させるために叩いてるだけ。そして今度はいきなり、テレビに繋ぐとかw
据え置き()とかwこの時点でメリット全部なくしてるじゃん。
別にノートしかないからって恥ずかしがる事じゃないぞ?
839Socket774:2010/01/21(木) 14:31:51 ID:xgztaqku
>>838
どちらかというとデスクトップ絶対主義者の方がここには多いけどね。
据え置いたらメリット全部なくしてると思う時点で何もわかってない。

君が言ってるのはMini-ITXで組んだらメリット全部なくしてるみたいにいう
ノート厨と同レベル。
840Socket774:2010/01/21(木) 14:38:17 ID:HkFBqJtr
>>838
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
ノートで売れてるのは、半数以上が据え置き型だな。
めったに外に持ち出さないけど、いざとなったらって思って買ってるみたいだぞ。
デスクトップ買って、後からノート買うより始めからノート買う人が多いんじゃないか?
一般的な人はそんなに拘りないんだろし。
841Socket774:2010/01/21(木) 15:37:10 ID:zetzE/lF
まあ、デスクトップでこだわらなきゃいけないような作業しないしなぁ。
842業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/21(木) 15:44:17 ID:VhSpoecy
 |  | ∧
 |_|Д゚) 535、240、X61、X200、1501。
 |文|⊂)   うちには5台しか動くノート無かった
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
843Socket774:2010/01/21(木) 16:24:00 ID:gyy15G8l
でここ自作板だけど・・・ノート作ってるの?
844Socket774:2010/01/21(木) 16:33:19 ID:AEWheypA
>>843
いまはそういうキットが廃れちゃったからねぇ。
845Socket774:2010/01/21(木) 16:37:18 ID:D44wRwjX
>>843
パーツスレがパーツを作ってるわけじゃないからな。
自作erがPCについて考えたらそれがスレになるんだよ。

このパーツいらねぇな。→いらないパーツスレ
ケースかっこいいのないよな→おすすめケーススレ
メモリはECCじゃなきゃだめだろ→メモリはやっぱりECCスレ
DDR使い続けるぞ→DDR規格メモリを使い続ける会スレ

ここでノートをこき下ろすのなんて
他のスレに『いらないパーツなんかあるわけないだろ』とか
『今時DDRとかないわー』とか言いに行くようなもんだ。
846Socket774:2010/01/21(木) 16:50:44 ID:AEWheypA
>>845
ノート厨は必死にデスク厨とかいってこき下ろしているけどなw

後は自作板住民のフリをしたあんまり知識がない子が暴れるか、
真性君が踊るぐらいのスレだな。ここ。
847業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/21(木) 16:54:38 ID:VhSpoecy
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノート型ベアボーンってそいや見なくなったねぇ。
 |文|⊂)   ベアボーンがそもそも自作かどうか微妙だけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
848Socket774:2010/01/21(木) 16:59:26 ID:D44wRwjX
>>846
他のスレでやってるなら問題だが
このスレだから仕方ない。

M-ATXスレで『ATXじゃなきゃダメだ!』なんて事を主張してても
ATX厨と言われるだけだろうし。
849Socket774:2010/01/21(木) 17:26:22 ID:D44wRwjX
>>847
海外にはあるけどねー。
http://www.rkcomputer.net/rkcnotebooks/index.php?l=product_list&c=4

既製品買った方が安い気がするけど。
850Socket774:2010/01/21(木) 17:46:14 ID:Diq7Y5AA
>>847
ノートはサブ機だからMSオフィスと、ブラウザとメーラーを動かすだけだからな
BTOの必要性が感じられないよね

色々構いたいならデスクトップ系しかありえない
851Socket774:2010/01/21(木) 17:51:04 ID:COHz2kuc
>>850
素朴な疑問なんだけど
>MSオフィスと、ブラウザとメーラーを動かすだけ
がメインの人はどうすんの?

自作は趣味なんだから必要性とか関係ないだろ。
852Socket774:2010/01/21(木) 18:01:05 ID:Diq7Y5AA
>>851
例えばAtomD510MOのM-ATXベアボーンとかはどうだ?
10000円で買える中古デスクトップでも余裕たっぷりの領域だし
853Socket774:2010/01/21(木) 18:07:20 ID:COHz2kuc
>>852
最近のFlashは重いからな。atomなんて糞だし。
中古なんていつ壊れるかもわからんし。

上にCore2Duoじゃ性能が低すぎるって言ってる人もいるから却下だな。
854Socket774:2010/01/21(木) 18:08:32 ID:Diq7Y5AA
>>853
> 上にCore2Duoじゃ性能が低すぎるって言ってる人もいるから却下だな。

つまりノートPCの大半は却下って事か・・・
賢明な判断です
855Socket774:2010/01/21(木) 18:10:03 ID:COHz2kuc
>>854
デスクトップも一緒に大量に却下されるけどね。
856業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/21(木) 18:11:16 ID:VhSpoecy
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのモバイルノート(C2D P8600)にも負けてるおりのサブマシン(C2D E6300)に謝れっ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
857Socket774:2010/01/21(木) 18:16:12 ID:Diq7Y5AA
>>855
って言うかハイスペックデスクトップしか残らないだろ
858Socket774:2010/01/21(木) 18:17:55 ID:Diq7Y5AA
>>856
CPUを換装すりゃ良いだけだろ?
859Socket774:2010/01/21(木) 18:21:53 ID:COHz2kuc
>>858
65nm世代の初期型Core2使ってる人が45nmのCPUなんか乗せられると思うなよ?
ソケット一緒でもチップセットが対応してないなんてザラだぜ。
860Socket774:2010/01/21(木) 18:30:56 ID:cjE8pu9b
単にマザーとCPUを代えればいいだけ
メモリも余ってるんだろ
ただし強気価格だからコスパのよさは感じないな
45nmのE6600あたりをOCして使うのが一番いい気がする
861Socket774:2010/01/21(木) 18:31:22 ID:Diq7Y5AA
>>859
E6300が載ってQ9550載らないってどんなママンっすか?
超格安ママン(\5K弱)で悪名高いバイオスターG31−M7TEでも載るのに・・・
862Socket774:2010/01/21(木) 18:36:51 ID:COHz2kuc
>>861
初心者は引っ込んどけよ。
発売時期の違いを考えろw

>>860
安物CPUでOCなんて貧乏人のする事じゃん。
それなら最初からE8400くらい買うでしょ。
863Socket774:2010/01/21(木) 18:39:16 ID:Diq7Y5AA
>>862
G31−M7TEは5000円しないんだからママンごと換装すりゃいいでしょ
息の長いママンだから中古で良いならもっと安く入手できるぞ
864Socket774:2010/01/21(木) 18:45:05 ID:COHz2kuc
>>863
面倒じゃん。買い換えてないって事は性能的に不足がないんだろ?
どうせ買い換えるにしてもPentiumGとH55あたりにするだろ。

メモリ2枚しか乗らないし、液コン満載で、その上中古とかなんてどんなマゾだよ。
865Socket774:2010/01/21(木) 18:49:27 ID:Diq7Y5AA
>>864
C2Dじゃ性能が足りないとか言っていながら古参のP8600やE6300を使って
かと言って換装するお金も無いなんて・・・
一方で性能は十分ってゲロっちゃているし

ノート厨が単なるスペックコンプレックスって事が露呈しちゃったね?
866Socket774:2010/01/21(木) 18:50:29 ID:Qvj4QUu8
マザーの中古はないわ
867Socket774:2010/01/21(木) 18:52:02 ID:COHz2kuc
>>865
C2Dじゃ性能が足りないといってるのは俺じゃなくて他の人。

>上にCore2Duoじゃ性能が低すぎるって言ってる人もいるから却下だな。

金がないとも言ってない。
液晶かVGAか目に欠陥でもあるのか?
868Socket774:2010/01/21(木) 18:52:03 ID:Diq7Y5AA
スキルの無いニワカ自作Kerはね・・・

自作派と言うくらいなら故障を楽しめるスキルくらい持てよ・・・
869Socket774:2010/01/21(木) 18:54:41 ID:Diq7Y5AA
>>867
気にしないでくれ
IDは見ずに流れでレスしているだけだから。
だってIDは当てにならないでしょ?
870Socket774:2010/01/21(木) 19:01:41 ID:COHz2kuc
>>868-869
スキルの無いニワカ自作erっていうのは
発売時期すらも知らず、CPUに対応する
チップすらも知らない人の事をいうんだよ。

自分が故障を楽しめる自作erっていうなら全ての商品で人柱になれよ。
大抵の人は自作は何かをするための手段だから故障やトラブルが無い構成で組むからな。


ところで自作kerってなんだい?
871Socket774:2010/01/21(木) 19:10:23 ID:gyy15G8l
ただのわけのわからんコンプレックス持ったノート絶対主義の出張スレ
スルー推奨。
ノートってすごいね・・・ノートもう1台買おうかな・・
これで満足かな?
872Socket774:2010/01/21(木) 19:59:41 ID:z1Ak/skl
873Socket774:2010/01/21(木) 20:36:19 ID:+QMm6Slu
>>870
おまいはベンチを走らせる為だけに組んでるっぽいよな

もちろんダメとは言わないが・・・
草レーサーっぽい奴と同類でしょ?
874Socket774:2010/01/21(木) 20:59:09 ID:hO9bAQNV
>>873
面白いじゃん。ベンチ。
875Socket774:2010/01/21(木) 21:03:39 ID:+QMm6Slu
>>874
自作派でもベクトルは色々有るからね・・・
ベンチ派はジャンク派とは相いれぬ壁が有るかもね?
って言うかベンチ派はPC全体から見てもかなり浮いた存在だが・・・
876Socket774:2010/01/21(木) 21:23:50 ID:hO9bAQNV
>>875
確かにそこに壁はあるかも?
冒険の方向性が違うみたいな?
あといまは"ジャンク派"の方が浮いていない?
そもそも"ジャンク品"の販売自体が減っている。
877Socket774:2010/01/21(木) 21:29:00 ID:+QMm6Slu
>>876
まぁ確かにジャンクショップは減ったよな・・・
いや、減ってはないか?商法が変わっただけかも
ヤフオクのジャンク市場は日夜盛況だしな
878Socket774:2010/01/21(木) 21:30:59 ID:+QMm6Slu
>>876
あと、ジャンク趣味は状況によっては貧乏臭いイメージを持たれやすいからな
知り合いに対して自慢出来ることでもないし・・・

あ、ベンチの結果を自慢することも痛いから大差はないか?
879Socket774:2010/01/21(木) 21:35:38 ID:hO9bAQNV
>>877-878
ジャンク派は貧乏くさいというより、特効野郎だな。あと物好き。
880Socket774:2010/01/21(木) 21:41:26 ID:COHz2kuc
>>873
ベンチのためのわけないだろう。

俺はゲームするために組んでる。
つかジャンク派の異色だと思う。

このスレでも『ノートじゃ性能が低い』って言ってるやつが居る通り
自作板には圧倒的な数でそれなりの性能を求めてるやつの方が多いからな。

周回遅れスレなんて過疎ってるだろ?
881Socket774:2010/01/21(木) 22:10:17 ID:Qvj4QUu8
100円でダンボールから拾ったパーツ動いた時は
最新パーツで組むのとはまた違った面白さがある
882Socket774:2010/01/21(木) 22:13:17 ID:+QMm6Slu
>>880
周回スレは過疎っているけど・・・

ジャンクスレやパーツ交換スレや乞食すれは盛況だけどね
883Socket774:2010/01/21(木) 22:57:34 ID:COHz2kuc
>>882
盛況って言ってもたかが知れてる。
884Socket774:2010/01/21(木) 23:34:06 ID:yGEJ/GhT
自作ネタやったら廃れたな
やっぱりノートと性能争いするような微妙な値段のジサカーがここの住人か
885Socket774:2010/01/22(金) 00:41:03 ID:5UAtTYlD
>>884
     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
886Socket774:2010/01/22(金) 00:41:51 ID:fWnVrZ/g
>>884
はいはい。そうそう。よかったね。
887Socket774:2010/01/22(金) 00:43:06 ID:2TVpdCB9
性能誇示したいならベンチスレにいって自分のご自慢のノートの
データ貼ったほうが相手にされやすいですよ
888Socket774:2010/01/22(金) 00:59:39 ID:qgcLZl+z
最近逆にノート絶対主義の方の煽りとか見てると、かわいいと感じようになった。
みんなやさしく見守ってあげてね。おもしろい煽りがあったら遠慮せず釣られてあげるのも
やさしさです。まず真っ向から否定せず適当にかまってあげるの上手に付き合っていくコツ
889Socket774:2010/01/22(金) 02:44:02 ID:v8wtBaZs
>>885-888
単発IDでバレバレ
890Socket774:2010/01/22(金) 08:15:35 ID:5UAtTYlD
被害妄想がかなりキてるな
891業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/22(金) 10:54:56 ID:gvydxGox
>>865
メイン 720BE
サバ1 240e
サバ2 240e
仕事用 5200+
とあって、その余りもので組んだサブマシン

 |  | ∧
 |_|Д゚) なのでマザー買ってまでCPU置換する気は無いとです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
892Socket774:2010/01/22(金) 11:15:30 ID:KkixKlJ1
>>891
彼はスペックコンプレックスの持ち主だからね。
自分に必要がなくても性能を追い求めるのさ。

そしてそれを他人にも強要する。
893Socket774:2010/01/22(金) 11:35:06 ID:sHPguEYD
45nmのC2Dは、もう古参扱いか・・・。
894Socket774:2010/01/22(金) 11:44:50 ID:4ZABtC+T
スペック厨(ベンチ厨)にとっては最新、最速モノ以外はポンコツ扱いだからな・・・
自作派の中でも特殊な存在だからあまり気にしないように
895Socket774:2010/01/22(金) 11:55:37 ID:sHPguEYD
>>894
45nmのC2Dを古参扱いしてるくせに45nmのC2Qをオススメしてるから
ベンチ厨というよりクアッド厨じゃないのかな。
896業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/22(金) 11:58:58 ID:gvydxGox
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>894 そういう人は用途も特に無いサブマシンに。
 |文|⊂)   中古で買ったG31マザーにQ9550とGTX260を積むわけですね、分ります。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
897Socket774:2010/01/22(金) 12:00:35 ID:fo+XGkF5
新テクノロジCPUが5万10万で投入されてた次代はともかく
今はi7-860みたいなのが2万とか端金でサクっと店頭に並ぶ時代だからしゃーあんめえ
898Socket774:2010/01/22(金) 12:07:04 ID:sHPguEYD
>>897
860はランク的には5万10万の場所にいないからな。
そりゃぁ3万弱くらいの値段なのは当たり前だと思う。
899Socket774:2010/01/22(金) 13:04:07 ID:fo+XGkF5
そうか?Pentium時代なら明確な差別化がされてたCPUだと思うんだが
まぁ別にどうでもいいや
900Socket774:2010/01/22(金) 13:07:40 ID:3wlIUqpb
>>899
上位に明確に差別化された"Core i9"がいるじゃない。
901Socket774:2010/01/22(金) 13:13:16 ID:4ZABtC+T
サブ機はAtomD510で十分
902業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/22(金) 15:52:10 ID:gvydxGox
 |  | ∧
 |_|Д゚) 最上位は975EEだからやっぱり10万くらいするのは変わってないと思うけどねい。
 |文|⊂)   ローエンドはすごく安くなって、ミドルはえらい高性能になったなぁとは感じるけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
903Socket774:2010/01/22(金) 22:08:13 ID:c6gkFRJl
ここのスレ的には、新型VAIO Zってどうなの?

Core i7 2.66Ghz
GeForce 330M、
13.1インチフルカラーFullHD液晶
クワッドSSD RAID
アルミ削り出し筐体
1.4kg

など、超ド級の性能を持ってて、ノート板で祭りになってるようだが
http://kettya.com/backnumber/2010/netalog201001475056.htm
http://kettya.com/backnumber/2010/netalog201001476051.htm
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51776810.html
904Socket774:2010/01/22(金) 22:21:37 ID:/7sqxOVy
>>903一昨日その機種?だったかと他機種2台?の比較とデスク用iシリーズとモバイル用iシリーズの比較
デメリット、メリットの記事のリンクがこの自作板のどこかかのスレに貼ってあった
気がする。ちょっと探してくる。ちなみにたしかモバイル用i7はHTに問題があるのと
放熱がうんたらで欠陥とはいかないまでも問題点があった気がする。
905Socket774:2010/01/22(金) 22:26:14 ID:EDbUotdr
>>903
何も知らないスペック厨がたくさん釣れそうです。
906Socket774:2010/01/22(金) 22:29:13 ID:H7fla2tF
でもお高いんでしょう?
907Socket774:2010/01/22(金) 22:29:25 ID:NKomZx+k
>>903
デスクトップの性能2/1以下お値段3倍以上ってとこか。
908Socket774:2010/01/22(金) 22:31:24 ID:c6gkFRJl
モバイル向け新Core iシリーズのCPU性能をじっくり調べてみた (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030.html

ではなかったか?
たしか、ノート用のクワッドCore i7 720QM(1.6Ghz-TB2.8Ghz)≧デュアルCore i5-520M(2.4Ghz-TB2.93Ghz)
みたいで、上位版Core i5やi7(Arrandale)だとどうも逆転現象を起こすらしい

まあ、デュアルCore i7が使い方次第でクワッドに匹敵する性能出るよう
909Socket774:2010/01/22(金) 22:32:36 ID:c6gkFRJl
>>907
しかし1.4kgでモバイルも容易というメリットは3倍出すだけの価値はある
机の上で大画面液晶に繋げた別売りポトリつければまんま高性能デスクトップだしな
910Socket774:2010/01/22(金) 22:39:04 ID:NKomZx+k
>>909
1/2だった。全然違う意味になるわ。高性能と呼ぶにはコストパフォーマンス
が悪いよ。
911Socket774:2010/01/22(金) 22:48:40 ID:/7sqxOVy
>>908
おぉそれかも。
でもこのVAIO ZってTDPが・・・・熱ですぐ逝きそうだなw
たしかモバイルi7の>>903に乗ってるのってQ8200と定格で同程度or部分的に劣る性能だったはず。
これ買うなら少し様子見てからかな・・・LEDバックライト、SSDとまだちょっと敬遠しがちなのに
ノートでなんて言ったらまだ怖いな。


912Socket774:2010/01/22(金) 23:11:48 ID:c6gkFRJl
まあ、人柱を判ってて最先端を買う粋さこそ、SONYヲタの心意気ともいわれてるわけだけどね

これくらいラジカルに攻めてはじめて、ノートPCの意味はあるとは思う
熱がどんなものかは実際に発売になってから人柱報告待ってからでしょうな
913Socket774:2010/01/22(金) 23:14:28 ID:DPyqfx7D
>>903
GPUはGeforce GT220相当でFull HDでゲームはちょっと厳しい。
華奢で薄いのでモバイルには気を遣うし、負荷をかけると発熱がひどいだろうから、
据え置きにも使いにくい。ガジェットオタの自己満用かと。
914Socket774:2010/01/22(金) 23:21:35 ID:/7sqxOVy
夏場旧PS3みたく目玉焼き焼けそうだなwけど今使ってるデスクのケースが
abeeのas enclosure M5だから結構マッチして横に置くだけインテリアになりそうだ・・・物欲物欲物欲
915Socket774:2010/01/22(金) 23:27:05 ID:c6gkFRJl
まあ現行のVAIO Zが、TDP 35WCPUさえ選ばなかったら普通に涼しく使えたわけだからな
ただ初期の35WCPUだと放熱し切れなかったらしい
916Socket774:2010/01/22(金) 23:35:34 ID:bBx7X5Wk
>912
それはない
ノートは補機だから十分枯れ切って安くなってから買い叩くものだ
917Socket774:2010/01/22(金) 23:38:25 ID:7Fo+Kt+u
>>916
必死に「フリ」をしても誰も釣られないと思うよ? 私以外に。
918Socket774:2010/01/22(金) 23:40:49 ID:c6gkFRJl
>>916
高性能デスクトップに加えて、モバイルゲーム用としてVAIO Zって人は
結構多くなりそうな気配なんだが

特にノートPC板のVAIOZスレみてると自作関連の人間がかなり流入してる
919Socket774:2010/01/22(金) 23:44:07 ID:/7sqxOVy
ちょっと欲しくなったのでいろいろ調べてきたけどこのVAIO Zって基本スペで
18万弱でそこから徐々にUPって感じなのか。後、出先で使うときにバッテリーどんな感じなんだろ?
HTいちいち出先で使うたびにBIOSで切ったり入れたりするのもめんどくさい・・
けど冒険としては食指が伸びるところではあるな。とりあえず出せて20万以内かな・・
920Socket774:2010/01/22(金) 23:46:57 ID:c6gkFRJl
>>919
基本(店頭販売):Core i5、GF310M、HD+液晶、HDDで20万弱、
SonystyleでCore i7、GF330M、フルHD液晶、SSDにして30万弱、
フル装備で40万オーバー、

ってところじゃないの?
921Socket774:2010/01/22(金) 23:59:58 ID:Gql9kExm
ノートも買えばいいじゃん。
922Socket774:2010/01/23(土) 00:09:46 ID:Lbbt5TJ0
自作ノートPCがほしい
923Socket774:2010/01/23(土) 00:57:38 ID:m5b9TBUw
高性能とコストパフォーマンスって全然違うと思うんだが。

つかデスクトップの性能でCorei7の2.66GHzの2倍の性能があるやつってあったっけ?
GeforceGT330Mってデスクトップで言うと220くらいだから
Radeonで言うなら4650くらいか。
924Socket774:2010/01/23(土) 01:13:28 ID:ERjcDrNM
モバイル用i7(2コア)とデスク用i7(4コア)との違いが全くわかってない方がいるな・・・
まずモバイル用Arrandaleは最上位で620M 2.66GHz L2:256KB×2 L3:4MB(>>923のな)。しかもキャッシュが半分
この時点で結構差が出るぞ。単純に考えても640LMの場合デスク用Q8200の性能or以下でしかない
620Mの場合でも所詮2コアいいとこQ9400とかそこらの性能。
925Socket774:2010/01/23(土) 01:29:46 ID:aGLvJFwv
>>924
デュアルコアで比較した場合の話だよ。
Arrandaleは結局低クロック版のClarksdaleなわけだし。
926Socket774:2010/01/23(土) 01:57:45 ID:kfZ76ebI
Arrandaleの場合、外付けGPUつかってて内蔵GPU動かしてなければ
2コアともTurboBoost効きっぱなしで2.66Ghz→3.06Ghz張り付きっぱなし(事実上の最高クロック)
1コアだと3.33Ghz
だから結構変わってくる(Core i5 670だと1コアTBで1Binの3.46→3.73Ghz)だから
かなりかわってくる
927Socket774:2010/01/23(土) 02:00:20 ID:ERjcDrNM
ってことは比較としてはArrandale(モバi7)とWolfdale(現デスク用core 2 duo)
と比較するの?・・それは流石にどうかとwモバイル用ハイエンドとデスク用ローエンドを比較・・?
だとしてもせっかくHTついてるのにArrandaleは元々のクロックが低いため
HTが「効いて」E8400orE8500がいいとこじゃないの?効いてない場合でE8200ぐらい。
928Socket774:2010/01/23(土) 02:06:08 ID:kfZ76ebI
まあ、大体Core i7 620M(2.66Ghz→3.33Ghz) で、
デスクトップでミドルレンジのCore i5 650(3.20Ghz→3.46Ghz)〜i3 540(3.06Ghz)
に匹敵するくらいの性能はだせるってことではないかな
929Socket774:2010/01/23(土) 02:07:28 ID:aGLvJFwv
>>927
普通に使うには十分じゃない?
2倍も差がないし。それなりにゲームも出来るでしょ。

モバイル用ハイエンドは720なんかの4コアだと思う。
930Socket774:2010/01/23(土) 02:11:24 ID:kfZ76ebI
>>929
モバイルのCore i7 4コアは地雷扱いされてますが
Core i7 620Mの2コアTurboBoost3.06Ghのほうが処理速度あるかもとかいう話があるくらい。(>>908
931Socket774:2010/01/23(土) 02:16:00 ID:ERjcDrNM
>>929
ある程度制限はあるけどそれなりにゲーム用途としてはいけるね。
ただTBがまともに効くのかね?TDPに十分な余裕が持たせられないから
今までその問題で苦しめられてきたわけだし・・・余裕がないとそもそもTB自体効かないし
ちょっとまだ無理があるような・・?まぁ出てからのお楽しみだけどねwそれなりに
いじれて遊べればいいかな・・・爆音、爆熱じゃなことを祈る。前者は濃厚だけど
932Socket774:2010/01/23(土) 02:19:32 ID:ERjcDrNM
>>928
「一時的」には出せるかもねwすぐに酸欠起こして逝ってしまうかもだけれど。
とりあえずVAIO Zに期待。
933Socket774:2010/01/23(土) 02:20:53 ID:kfZ76ebI
>>931
Arrandale/ClarkDaleの場合、TDPに内蔵GPUコア分が含まれてるから
それをOFFにすると、7W程度浮く

それを拝借してOCしっぱなしにしてるのがTurboBoostの真実

だからArrandaleやClarkDaleがクワッドとの逆転現象起こす局面があっても驚かない
934Socket774:2010/01/23(土) 02:31:13 ID:ERjcDrNM
>>933
そういえば台湾ノートと同じでオンオフ切り替え可能なんだっけか。
後は爆音と爆熱との戦いかな・・一応ヒートシンクは銅らしいね
音は・・・カナル型イヤホンで対応で。まぁこれも苦し紛れだけど。
熱は・・・どうなるんだろ・・・熱中症を起こさないよう対策が欲しいね
935Socket774:2010/01/23(土) 02:42:10 ID:aGLvJFwv
VGA外付けのやつは内蔵VGAオフれると思っていいんじゃないの?
そうじゃないと無駄に電力食うし。

つかTDPが35Wなだけで実消費電力が35Wってわけじゃないから
そんなに大変な事にはならんと思う。
936Socket774:2010/01/23(土) 02:51:09 ID:ERjcDrNM
とりあえず出先ではかなり便利になる?のかなインデザインとか出先でちょくちょく修正
する時とか今までのドスパラ()のサブノート君じゃ役不足だったから
ヌルヌル動いてくれそう。TBは切っとくけど。ってかこれかなり軽いのねw
今気付いた
937Socket774:2010/01/23(土) 03:09:35 ID:ERjcDrNM
デスク用Q8200とモバイル用Core i7-720QMの比較があった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091013_320336.html
明らかに720QMより620Mの方まともかもね。

938Socket774:2010/01/23(土) 03:14:05 ID:aGLvJFwv
>>937
4スレッド以上動かす用途があれば実コアが多い720QMの方620Mよりも速くて
それ以外なら実クロックが高い620Mの方が速いってことになると思う。

使い方次第でしょ。
939Socket774:2010/01/23(土) 03:33:22 ID:OX5Qbc1F
HTはマルチスレッド性能図るベンチでスコアが伸びるだけ
肝心なシングルスレッドはまるで伸びない
モバイルのCore i7 4コアは発熱すさまじいし
仕事で4コア必要だったらi7とかxeonのデスクトップ複数台買うだろ
ノートはCore2Duoとかi5あたりでちょうどいい
940Socket774:2010/01/23(土) 03:38:26 ID:ERjcDrNM
でもしばいて遊べるぜよ?一度はノートとは言えここまで宣伝してんだったら
実際に手に取って調教してみたくなるのが性。
941Socket774:2010/01/23(土) 03:43:47 ID:aGLvJFwv
>>939
ベンチだけじゃなくてマルチスレッドのアプリなら性能伸びるがな。
942Socket774:2010/01/23(土) 04:40:18 ID:kfZ76ebI
そんなにクワッドノートが高性能なら、なんで各社モバイルワークステーションなどの
ハイエンドビジネス機にクワッドを使わないんだ?ってなる

当然、設計が難しい割にはデメリットも多くて難しいから、中々でてこ無いんでしょう
943Socket774:2010/01/23(土) 05:35:31 ID:T/1o68Tx
SONYは実験室レベルの機械を商品として売り出すから
耐久性も無いし保守整備最悪だしアフターケア地獄だし部品互換性も皆無
944Socket774:2010/01/23(土) 06:03:57 ID:kfZ76ebI
>>943
しかし、その実験室クオリティこそがSONYの魅力
だれが1.4kg13インチの筐体に、
通常電圧CPU、GF330M、フルカラーFullHD液晶、クワッドRaid 0 SSDなんて入れるかよ
945Socket774:2010/01/23(土) 06:18:58 ID:T/1o68Tx
SONYの機械が実験室レベルの信頼性だということを理解している人にはいいだろうが
QCの概念も無い国で製品検査に費やす時間と人件費削って安くして作った部品を
たかが工場でアセンブリしただけの代物を一般家電ルートに乗せて販売する態度が悪質

そんなもん作るんなら全部自社工場でやって、
最低でもDELLレベルの購入後サポート体制作れ
946Socket774:2010/01/23(土) 07:20:52 ID:U00i2Uiv
まともな人間は理解してるから良いんじゃないか?
稀にSONYのノート開発技術が他よりも非常に秀でているとか
勘違いしちゃってる人もいるけれども

まぁそういう人はどうなっても自業自得だよね
947Socket774:2010/01/23(土) 09:02:52 ID:UFezY+DZ
DELLレベルのサポート?
948業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/23(土) 09:36:21 ID:lkTCJ4Ue
 |  | ∧
 |_|Д゚) 熱暴走してクロックダウンするのが仕様なノートなんて。
 |文|⊂)   ネタでしか買えないのう
 | ̄|∧|    >>942 モバイルワークステーションにC2Qは普通にあるでよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
949Socket774:2010/01/23(土) 11:39:38 ID:ApeZcIsg
宮崎にカスタマセンター作ってからのデルは普通に国内メーカーの法人向けレベルのサービス提供してるぞ
(時々日本語が微妙な人が電話に出る以外)
国内メーカーで民間向けなんて大体もっと酷いし
その中でも横柄さとユーザーに支払わせる手間の多さで定評のあるソニーなんかウンコ以下
そこより下はソーテックやフロンティアレベル
950Socket774:2010/01/23(土) 12:28:10 ID:ckLNTwpN
>>942
単にお前が無知なだけだろう。

>>948
Pentium4-M時代にも熱暴走で常時クロックダウン気味ってのがあったよ。
951Socket774:2010/01/23(土) 12:32:12 ID:5jD0vwUh
Pen4(プレス子)3.4GHz搭載ノートとかあったな
952Socket774:2010/01/23(土) 12:43:16 ID:NnSzerUE
953Socket774:2010/01/23(土) 12:54:54 ID:UolDBxU7
>>952
Penrynなんて熱すぎて使い物にならなくて普及しなかっただけだよ。
954Socket774:2010/01/23(土) 14:46:01 ID:U93cKlbf
CeleronとQuadの価格差が6万円!!!!
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-397.html
ノートよりデスクトップが良い理由
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-402.html
955Socket774:2010/01/23(土) 15:16:16 ID:NnSzerUE
>>954
>カスタマイズが前提で安く長く使える物を求めるならばデスクトップという理由を説明します。
カスタマイズする予定がなく、安く長くを求めないなら
デスクトップじゃなくてもOKってことだな。
956Socket774:2010/01/23(土) 16:06:17 ID:xy/1Ajk/
>955
ノートを優先選択する理由にもならんけどね
カスタマイズしない前提でも性能比コストの安さと液晶やキーボードの余裕では
圧倒的にデスクトップのアドバンテージだから・・・

いつもお外に持ち運んで使うって理由以外でノートを選ぶ価値は無い
957Socket774:2010/01/23(土) 16:25:50 ID:XZZJK6Jb
ノートを優先的に選択する理由でもなければ
デスクトップを優先的に選択する理由にもならない。

だったら後は好みの問題←一般回答

いつもお外に持ち運んで使うって理由以外でノートを選ぶ価値はない←信者回答
958Socket774:2010/01/23(土) 16:46:24 ID:5jD0vwUh
>>956
居間に家族で一台おいて使いまわしてるような環境だとノート優先だろうな

俺が親にこれでも使ってろと買ってやったのは安い業務用一体型の中古だったけど
やっぱりちょっと場所取り過ぎ
959Socket774:2010/01/23(土) 17:20:05 ID:KwK37v9/
>>957
「デスクトップとかいらん。ノートこそ至高」って回答しているのは、ノート信者って事?
960Socket774:2010/01/23(土) 17:20:33 ID:i8OROFwB
なんか意味もなく自作しようとかのた打ち回ったけど
ゲームとかあんましない俺にとって自作とか暴挙なんだろうか?
961Socket774:2010/01/23(土) 17:38:36 ID:XZZJK6Jb
>>959
そんなやついないな。
『デスクトップいらんかったわ。ノートで十分』って人ならいるな。
そんな人がいるスレにわざわざやってきて
『ノートじゃダメだ。デスクトップこそ至高』と言ってる人なら居る。

>>960
好きにすればいいんじゃね。
満足するにしろ後悔するにしろ自業自得だろう。
962Socket774:2010/01/23(土) 18:01:12 ID:kfZ76ebI
>>948,952
ノート向けクワッドコア搭載機は、最近増えたんだよ。12〜1月に。
発売事態は9月末だったんだが、それを載せた商品がでてくるのに3ヶ月以上かかったってところで
設計・製造・テストで色々トラブルがあったことを意味してる

http://ascii.jp/elem/000/000/462/462919/
963Socket774:2010/01/23(土) 18:09:51 ID:1c2z2Rny
>>962
Corei7とC2Qを勘違いしてるのかな。
2009年1月には出てるよ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/15/9989.html

『クワッドコア』はなんか恥ずかしいな。
964Socket774:2010/01/23(土) 18:11:38 ID:kfZ76ebI
しかし、今から自作したと仮定して、Sandy BridgeがでたらCPUとママン全とっかえだろうな
そのうえ、SATA2.6 1.5GB/secから3.0 3.0GB/secニ対応して
IntelからSATA3.0対応SSDも出るだろうから事実上の総とっかえになるだろう

それでもコスパがとはいえんよ
965Socket774:2010/01/23(土) 18:12:47 ID:kfZ76ebI
>>963
すまん、Core i7な。ノート向けi7発表〜製品が出るまでがかかったところを問題にしてる
966Socket774:2010/01/23(土) 18:16:49 ID:xy/1Ajk/
>964
大丈夫だよ
故障しない限り外したPCパーツは順次お下がりするから

自分用→嫁用→長男用→次男用→リビング用

次男用から外される頃には捨てても惜しくないくらいに旧式化している
967Socket774:2010/01/23(土) 18:27:38 ID:1c2z2Rny
>>964-965
>そのうえ、SATA2.6 1.5GB/secから3.0 3.0GB/secニ対応して
これの意味がわからんわ。

Mobile用i7の発売は9月24日、DELLからは10月には出たみたいだけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091013_320336.html
968Socket774:2010/01/23(土) 18:38:47 ID:IcJvb7b1
>>937
いくらなんでも720QMのスコア低すぎ。TurboBoost効いてない感じがする。

性能比較はこの辺が参考になるかな。620Mと720QMならエンコとかしないなら前者かな。
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html
969Socket774:2010/01/23(土) 18:40:07 ID:kfZ76ebI
>>967
でたのはDELL/Alienware、HP Pavilionだけな

ほかが出してきたのは大分後

しかし、それから3カ月弱が経過した2009年12月現在も、Core i7を搭載したノートPCの種類は潤沢ではない。
主流はショップブランドで販売されるホワイトボックス系で、大手PCベンダー製となると
デル(Studio 15やStudio XPS 16、およびAlienware M15x)と
日本ヒューレット・パッカード(Pavilion Notebook PC dv7)くらいしか選択肢が存在しないのが現状だ。
しかも、いずれも直販専用モデルであり、店頭で気軽に買うことができない。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/09/news025.html

DELLや他社でも信頼性重視のビジネス向けはこれくらいまでかかった

デル、Core i7-920XM搭載対応のモバイルWS「Dell Precision M6500」(2009年12月16日)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/16/news034.html
「ThinkPad Wシリーズ」の新製品を発表(2010年1月7日)
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/01/100107.html
HP EliteBook 8540w、いまだ未発売
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/321957-321957-64295-3740645-3955549-4096175.html
970Socket774:2010/01/23(土) 18:45:41 ID:WEPSzh0Y
>>968
ヒント TDPの未改善の問題と発熱の問題で一時的にしか継続できない
しかもそのベンチ瞬間的なもんじゃん。いつでもある程度継続して出せなければ無意味
971Socket774:2010/01/23(土) 19:05:01 ID:1c2z2Rny
>>969
店頭モデルで買えないのがなんだっていうんだろうか。
ミドルハイ以上のものが店頭に並ばないのなんて当たり前の事でしょ?

最近生まれた子じゃあるまいに、それくらいは知ってるだろ。
日本のメーカーなんてたかが知れてるんだから
ローからミドルくらいの普及価格帯しかカバーしないでしょ。
972Socket774:2010/01/23(土) 20:31:33 ID:kDiCVdhG
>>961
都合の悪い物は見えない目って大事だよね。
自分の精神の弱さを護るためには。
973Socket774:2010/01/23(土) 20:41:58 ID:j0t88z8L
ぼくののーとぱそこんはお年玉でかいました。
おおきいぱそこんつかっているひと達はぼくたちのことをみくだすけど
ぼくののーとぱそこんだってすごいんだぞぉモバイル用i7ならデスク用core2duoと同性能なんだぞぉ
974業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/23(土) 20:48:07 ID:lkTCJ4Ue
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁPCユーザのほとんどが性能とかどうでもよくて。
 |文|⊂)   大半がCULVで事足りるんだけどね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一般のご家庭ではセレ2.8GHz+865Gなんてゴミがいまだに現役だったりする
975Socket774:2010/01/23(土) 20:56:25 ID:KDwJ++Ku
セレ2.8GHz+865Gをゴミと言ったら
うちのパソコンスクールで教材用に使ってる北セレ2.3+845G(xpメモリ768MB)とかどうなんだ
ワード・エクセル・年賀状作成・簿記ソフト・デジカメ画像編集ソフトとか入ってるが
そんなもんで全部問題ないぞ
976Socket774:2010/01/23(土) 21:00:58 ID:j0t88z8L
エンコとかネトゲ、マヤとかライトウェーブとか使うなら素直にデスクで
それなりの性能(最低でもQ9550クラスでGPUも260クラス以上のもの)買っとけってこったな
サブ、やることがネット巡回だけならノートでもいじってなってことだ。
977Socket774:2010/01/23(土) 21:26:50 ID:WucGDVY5
ベンチは〜? ベンチは〜?
978Socket774:2010/01/23(土) 21:38:45 ID:KDwJ++Ku
一般の家庭のパソコンの買い替え時は壊れた時
そういう人たちは手持ちのパソコンでできることしかしないから、性能が厳しくなっても買い替えを考えない
だからプロバイダで設定に行くと今だにWin98セレ500MHzが現役だったりするのも当たり前
979Socket774:2010/01/23(土) 21:45:03 ID:wcV6hBOS
>>974
自作板住人はそんなの知ってるわけで。

そんな人たち相手に
『オタクであってもデスクトップは不要! どんな理由があろうとでかいだけのゴミ!』
って主張してるのがここに来てるノート厨。
980Socket774:2010/01/23(土) 21:52:49 ID:IcJvb7b1
デスクトップの是非はともかく自作はそれ自体が目的の趣味でしかないだろう。
出来上がったものの意義を考えるからおかしな議論になるのだ。
981Socket774:2010/01/23(土) 22:02:29 ID:tuTPLDj+
3ヶ月に1つぐらい入れ替えて行ってるパーツも、それで余った部品が何かあった時の保険になるって意味で
無駄にはならないし、外付けHDDを複数台ぶら下げなくても何かあった時のデータの復旧も早い
そういう安定性というか、復元性が高いことも自作デスクの大きな利点だと「自分は」思うし
だから「自分は」それほどハイスペックでもないのに自作デスクをメインにしているんだが

なぜかそれを言うと発狂するおかしな人がいて意味不明
982Socket774:2010/01/23(土) 22:09:23 ID:xy/1Ajk/
この先も使い道の無いパーツならヤフオクに出だすのも手だしな
有り程度は古くてもそれなりにニーズがあるので最後まで無駄にならない
983Socket774:2010/01/23(土) 22:12:00 ID:GCU3GiB1
ノート厨の方の一部はなぜか自分がノートという事にコンプレックス
を感じてデスクトップに異常なまでの拒否反応を示して発狂して騒ぎ出す。
984Socket774:2010/01/23(土) 22:15:02 ID:VNfNmd+H
大きいか、小さいかの違いだけで、
中身は全部同じといっても過言で
はないのにな。
985Socket774:2010/01/23(土) 22:20:21 ID:GCU3GiB1
      |
      |
      |
      J
986Socket774:2010/01/23(土) 22:38:01 ID:VNfNmd+H
>>985
同じチップの消費電力が低い個体+小型HDD,メモリを狭い筺体に押しこんでいるだけで、
それ以上の違いが無いじゃん。
987Socket774:2010/01/23(土) 22:57:01 ID:xy/1Ajk/
画面が圧倒的にショボイじゃないか
988Socket774:2010/01/23(土) 23:05:12 ID:tuTPLDj+
>>980
趣味じゃなく、なりゆきとかで自作を始めた人もいるらしいし、それを否定する気は全く無いんだが
このスレで「自作って趣味だよね」というとやっぱり発狂する馬鹿がいる

「自作って趣味だよね」ってのは「俺ら物好きだよな」ぐらいの意味で
(自分にとってはこれが楽しいことでも)他人に押し売りできるほどのメリットは無いよって自虐的な感想に過ぎない

なぜその程度がわからずにファビョるのか全く理解できない
989Socket774:2010/01/23(土) 23:15:45 ID:IcJvb7b1
>>987
つーても17インチSXGAくらいが数年前のデスクトップでは
当たり前だったからなぁ。
いまだと画質がいいのが手に入るのは24インチWUXGAくらいかな。
一時期使ってみたけど机の上に置くにはでかすぎなんだよな。
990Socket774:2010/01/23(土) 23:45:34 ID:npZ1vSEf
地球温暖化が年々深刻になってるのに今日も爆熱電気食いPCを動かすデスク厨
991Socket774:2010/01/23(土) 23:58:46 ID:xV7awNbz
結局自作板でもノート板でもこんなスレは煽りあいにしかならないしなるわけが無い
そりゃそうだ。例えばこのスレで趣旨通りの話をするなら
自作板にいるのに自作したパソコンを後悔していて、それを誰かに伝えたいという奇特な人が2-3行書きなぐって終わり。
話も膨らまない、会話にもならない。
だからノートとデスクのどちらが優れているか、みたいな煽りあいにしかならず
それぞれ一長一短ある以上、自作・ノートそれぞれの板でホームの側の人間が
俺はこれでいいと思ってるんだから他人に余計な口出されたくない、と言えばそれが正義で
それはそれで話が終わりなわけで

その証拠にPC総合スレに立ったスレは見事に煽りあいにもならずに消えただろ?

かつてひろゆきが掲示板は話し合いや議論討論、情報交換をする場であって
個人の感想はオフラインでメモにでも書いててくれって言ったの知らないのか?
今でも話合いが目的じゃないスレはスレ削除の対象だぞ

次スレとか不要。立てようとする馬鹿は死んでしまえ
992Socket774:2010/01/24(日) 00:07:50 ID:Hu/MFbnl
>>991に一票。クソスレ不要うめ。
993Socket774:2010/01/24(日) 00:15:45 ID:cwRVC5xg
不要論を唱える人がこんなところで長々と自説をぶってては駄目だろw
スレタイとスレの内容がかみ合ってないのは同意する。
ノートPC vs 自作PCでいいんじゃないのか。

昔は自作vsメーカー製デスクトップで煽りあいがあったな。
今となってはメーカー製デスクトップ自体が希少種になりつつあるな。
994Socket774:2010/01/24(日) 00:24:32 ID:wFGwaBAA
4. 投稿目的による削除対象
スレッド
 掲示板の趣旨に関係があり、論理的で主観だけではない批判は残します。
 掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断したものは
削除対象になります。掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないと判断した場合も同様です。
 番組や試合や事象などをリアルタイムに中継する・大量な書き込みを目的としている・等、
サーバに負荷が高い行為を目的・実行しているものは移動対象になることがあります。
 雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、
削除または移動対象になることがあります。
995Socket774:2010/01/24(日) 01:00:43 ID:zHDnsqU7
>>988
お前にとっては自作は趣味でしかないよな。
996Socket774:2010/01/24(日) 01:14:51 ID:JmmZlM4w
ノートは液晶が糞なのが多すぎる
997Socket774:2010/01/24(日) 01:18:41 ID:1Mfq77vB
垢曾擂れ楳
998Socket774:2010/01/24(日) 01:19:47 ID:1Mfq77vB
産め
999Socket774:2010/01/24(日) 01:20:52 ID:1Mfq77vB
1000Socket774:2010/01/24(日) 01:22:02 ID:cwRVC5xg
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/