|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 221

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、    先生、助けて!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙     初心者が息してないの!!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
 あんまりいぢめんなよ

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 220
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261583982/
2Socket774:2010/01/03(日) 20:28:41 ID:TVx6C8RB
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 142台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261803460/

BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/

ギコネコ先生の自作PC相談室その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255703463/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259761853/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/

・メーカー製PCやBTOは板違いなので以下のところへ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
3Socket774:2010/01/03(日) 20:28:50 ID:TVx6C8RB
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。
ttp://www.tomshardware.com/charts/
ttp://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2

電源計算
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq

WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
4Socket774:2010/01/03(日) 21:39:01 ID:MieqIXHQ
>前スレ983

HDDの封印シールの件、ありがとう。これで安心して使い始めることができる。
5Socket774:2010/01/03(日) 22:00:30 ID:iU0uhnOb
■基本項目■
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【M/B】
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。

【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
6Socket774:2010/01/03(日) 22:40:40 ID:C8ebLC2I
ZOTACマザーの専スレって以前立ってたことある?or今その話題を扱ってるスレはある?
7Socket774:2010/01/03(日) 23:32:34 ID:IHkYPjsR
>>6
1.ない。
2.関連するスレなら話ぐらい出ているだろ。
8Socket774:2010/01/03(日) 23:34:17 ID:Aut78hE5
グラボを初めて入れてみたいんですが
NVIDIAとRADEONでは何が違うんでしょうか?
それぞれの特徴とメリットデメリット等を教えて下さい
9Socket774:2010/01/03(日) 23:38:07 ID:IHkYPjsR
>>8
上:GPU設計ベンダー
下:あまりに文字数が多すぎて投稿不可だったので、自分で調べて。
10Socket774:2010/01/03(日) 23:40:55 ID:TVx6C8RB
>>8
その質問は、
お風呂に入るとき、右足と左足どっちからがいいですか?
トヨタと日産、どっちがいいですか?
米国と中国、どっちがいいですか?
親指と小指、どっちがいいですか?
国語と英語、どっちがいいですか?

好きにせいとしか答えられない。
回答者が信者っけを出すとスレが荒れる禁句質問bP

もう来ないでね。
11Socket774:2010/01/03(日) 23:53:10 ID:C8ebLC2I
>>7
ありがとう。
12Socket774:2010/01/03(日) 23:57:45 ID:KMMIuN6H
グラボ入れたいってことはゲームがやりたいって事だろうから
そのゲームが推奨してるボード入れたらいいんじゃないの。
13Socket774:2010/01/04(月) 00:14:36 ID:LicNGzyn
初めて電源下置きタイプのケースを買ったんですが
電源のファンの面は上下どちらでもおkですか?
ケースはSGC-2000-KKN1-GPです。
14Socket774:2010/01/04(月) 00:17:24 ID:nLiVV6To
いや特にゲームをやりたいわけじゃなくて
HD動画や.ts動画を再生するのに使いたいんです。
オンボのG31じゃカクついてまともに再生できないんです。
教えて下さい
15Socket774:2010/01/04(月) 00:21:04 ID:DvBKQclg
SATAポートを2つ程増やしたくてSATAカードとかを探した結果
安定性とか値段差を考えてオンボードで増やすことにしました。
OS入れ直したりで手間が掛かるけど
SATAポートを2つ増やす為だけにマザーボードだけを取り替えるのは
率直にどう思いますか?
16Socket774:2010/01/04(月) 00:26:17 ID:kY8Q8x4G
>>14
ゲーム目的とかじゃなきゃ
ゲフォGT210とかラデHD4550とかでいいんじゃね?
電気食わないし
17Socket774:2010/01/04(月) 00:30:17 ID:sVTiQPt7
>>15
…どう考えてもSATAのIF買った方が安いし、さらにOSのインスコしないのなら
手間いらずだな。OSインスコするつもりなら、手間と費用の天秤なので好きな
ように。
18Socket774:2010/01/04(月) 00:30:48 ID:ujJYjbEx
CPUを買うときに、ファンが入ってるプラスチックの箱にはさまれてる、

CPUが入ってるプラスチックのケースってなんていうんでしょう?
CPU売りたいんだけど、あれだけ無くしちゃったので安かったら
買っておきたいんですけど・・
19Socket774:2010/01/04(月) 00:31:53 ID:F94q9w1J
>>15
人それぞれだから別に良いんじゃねーの
貴方のパーツ構成も判らんし 安定性も値段差も判らんし
マザーを何にするかも判らんし 答えようがないと思う
20Socket774:2010/01/04(月) 00:36:52 ID:sVTiQPt7
>>18
…ブリスターケース(パック)のことか?バルクとBOXの買い取り値差(500円〜
1000円)を考えたら新規に購入すべきかどうか判断できると思うが…。仮に
購入できても、輸送費だけでも750円は取られると思う。
21Socket774:2010/01/04(月) 00:47:53 ID:DvBKQclg
>>17,19
どうもです。
多少手間が掛かっても自分の思うようにやるのが一番ですね
オンボードの方が内装もすっきりしてスマートですし
おかげで決心がつきました。ありがとうございました
22Socket774:2010/01/04(月) 00:48:42 ID:ujJYjbEx
>>20
おお!ありがとう。
買い取り価格差もあるけど、CPUどうやって持ってくかなあってのもあって。
d
23Socket774:2010/01/04(月) 00:55:05 ID:Kb9vuLa8
>>22
CPU保管とか持ち運びたいなら
マザボの箱とかに入ってる導電スポンジに挿しとけばいいよ

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P2
24Socket774:2010/01/04(月) 01:00:20 ID:+1VGSk10
その昔、アルミホイルに包んであるのを見たことがある。
25Socket774:2010/01/04(月) 01:02:35 ID:kY8Q8x4G
K6の頃の話か?
26Socket774:2010/01/04(月) 01:06:29 ID:8yQHvN8o
グラフィック用のPCIeのスロットに、グラフィックじゃないPCIeのカードを挿したら機能する?
27Socket774:2010/01/04(月) 01:07:14 ID:pGoMJpgY
あたぼーよ
28Socket774:2010/01/04(月) 01:08:49 ID:8yQHvN8o
するんだw
増設しようと思ったらグラフィック用だったことに気づいて悩んでたんだ
サンクス!
29Socket774:2010/01/04(月) 01:50:18 ID:9jCEfjfK
去年の暮れにアイドル時に画面がプツっと逝って、そのままBIOS画面でもアイドル時でも不定期に落ちるようになってしまったHD5850
てっきり死んだと思っていたが、正月の特売で買ったHD4890が初期不良(交換済みなので、マザーの故障とかではなくただの不幸)だったので
さっき取り付けてみたら復活してた
ショップは営業日じゃなかったのでメールだけしてみたんだが、こういう時ってどうしたらいいんだろ
治ったとはいえ、再発するの怖いし。。。とはいえ現状問題ないのではっきり言って、自己負担分の送料を無駄にするだけのような気がしてならない
別のグラボを付けて数日間は問題なかったし、フルロード時ではなくアイドル時の問題なので、おそらく原因はグラボと断定していいと思うんだけど、こういう時はどうするべきなんだろ
30Socket774:2010/01/04(月) 02:00:07 ID:F94q9w1J
>>29
今一 意味不明
31Socket774:2010/01/04(月) 02:09:58 ID:9jCEfjfK
>>30
すまん、途中でまとめるの面倒くさくなって思ったとおりに書いたのでムダに長い文章になってると思う
要約すると、再現性の低い不具合、もしくは一時的に不具合のあったパーツって、みんなそのまま使う?売る?
なんか気持ち悪いけど、わざわざ保証を受けるのも申し訳ない気がするし、そもそも妄言と判断されてお断りされるよね、こういうの
32Socket774:2010/01/04(月) 02:55:27 ID:Kb9vuLa8
>>31
3日ぐらい使ってて問題ないならそのまま使うかな
人に譲るときはその旨伝えるけどね
33Socket774:2010/01/04(月) 03:02:26 ID:sVTiQPt7
>>31
…ぶっちゃけ、考え方の違いに寄るので、こればっかりは人の意見聞いても
仕方がない(人の意見聞く事自体既にズレていると思う)。自分なら予備の安物
パーツ買っておいて他の要因が無いかどうか考えながら使う。

 君の考え方(諦めて次のVGA買ってしまった…でも動いてしまった…良品と
交換できないか?…でも輸送費は払いたくない…)なら、人の意見聞いても何も
決められないと思う。動いてラッキー程度に考えて売るか、予備でタンスの肥や
しにするかでは?
34Socket774:2010/01/04(月) 03:12:30 ID:9jCEfjfK
まぁそりゃそうだよな。自分で書いててなんだけど、こんな質問されても困るわ。
予備は割とあるので肥やしになる事自体はいいんだけど、なんか引っかかってしまって。
申し訳ない。
35Socket774:2010/01/04(月) 03:22:49 ID:tTbmzPUl
大きい電源どうの〜を見ると家のブレーカー飛ばないか心配になります。
何か勘違いをしていますか?
36Socket774:2010/01/04(月) 04:08:44 ID:9q465acV
グラボ変更のアドバイスをください。よろしくお願いします。

【CPU】C2D E6700 定格
【M/B】GIGABYTE GA-965P-DS3(rev1.0)
【メモリ】UMAX DDR2-800 2GB*2
【VGA】GIGABYTE 8600GT DDR3-256MB ファンレス
【HDD】HGST 1000.C 500GB
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S03J
【OS】Win7 HomePremium x64 DSP
【ケース】Antec SOLO
【電源】Antec 550W(3年使用)

【質問】
動画再生(BDやYoutubeHD)すると時々コマ落ちします。
またファンレスのため高温になって動作上不安な面もあります。
加えてWin7に環境移行した事もあり、この際グラボを替えようと思っています。
条件としてはGeForce、DirectX10.1対応、なるべく静音のファンで、
電源等の他のハードを替えない、予算1万円以内を考えています。
この場合、性能、予算的にGT220辺りが妥当でしょうか?
37Socket774:2010/01/04(月) 04:49:36 ID:F94q9w1J
>>36
性能的にGT220て今一だよな NVIDIAでDirectX10.1対応が良いのならGT240のが良いんじゃないの
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/GT220.html
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51749628.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/11/news061.html
38Socket774:2010/01/04(月) 05:09:31 ID:9q465acV
>>37
メーカーによってはGT240とGT220の値段が変わらないみたいですね。
GT240は大きいので、ちょっとサイズ調べてみます。
39Socket774:2010/01/04(月) 05:31:25 ID:9q465acV
LEADTEKのWinFastならサイズ的にも大丈夫そうですね。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gt240_d3lp_2.htm
40Socket774:2010/01/04(月) 05:36:45 ID:7oDTVjrx
【CPU】AMD Sempron(tm) Processor 3200+ 1800MHz
【M/B】MSI MS7309-10
【メモリ】バルクメモリ PC6400の1G*2
【VGA】GALAXY GF P84GS-LP+/256D2
【HDD】全部HGST 1T+320G+160G
【SSD】ナシ
【光学ドライブ】BUFFALO DVDマルチドライブ
【OS】WindowsXP Plofessional SP3
【ケース】&【電源】元々BTOだったので解りません(´・ω・`)

【質問内容】
と、スペックをつらつら書いたけどあんまり意味ないかも知れませぬ。
昨日、GALAXYのP84GS-LP+/256D2を購入。
刺して、ドライバも入れてちゃんと稼動するようにしたのですが
今日ふと気になって、Everestでグラボの情報を見たら、メモリ512MBと書かれています。
っ  ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001676.jpg

256も512も大差ないし、知った所で何か変わるものでもないのですが
どっちなのか気になります。(´・ω・`)
Everestを信じるべきか、メーカーの自称を信じるべきか
どっちなのでしょう・・・?
41Socket774:2010/01/04(月) 08:36:23 ID:evqaS30B
つい最近core i7搭載したPC買ったって人と話したんだけど
「core i7ってクアッドコアだよね?」つったら「もっとあるよ」みたいなこと言われた
そのときはへぇ〜と流したけど、ふつーにクアッドのはずだよね
最近の自作関連のこと調べてないからわかんないけどもしかして違うの?
42Socket774:2010/01/04(月) 09:08:54 ID:QCSicpSB
>>41
クアッド+ht(ハイパースレッド)・・・i7(見た目8コア)
クアッド・・・i5
です。
デュアル+HT・・・i3
デュアル・・・PentiumDC
になるそうです。
43Socket774:2010/01/04(月) 09:21:55 ID:MSpRzVAT
>>40

GPU-Zをインストールしてしらべれ
44Socket774:2010/01/04(月) 09:30:23 ID:c36Cpg8k
45Socket774:2010/01/04(月) 11:19:30 ID:FxbjoNnk
年末にP4機にHDD増設して電源入れたら
OSが立ち上がらなくなってもうた
OS修復まで行かず、なんどかリスタート繰り返してたらBIOSにすら
辿りつけなくなってまった。
んー。。これって作業時の静電気とかの影響かなぁ。。。
MB自体がイカれたのか?
46Socket774:2010/01/04(月) 11:21:07 ID:FxbjoNnk
>>44
黒人の肌にサブサーフェイススキャタシェーダーあてるて
絶対間違いだと思う。
47Socket774:2010/01/04(月) 11:23:22 ID:i82BU6YX
単に電源足りないんじゃないの
48Socket774:2010/01/04(月) 11:25:39 ID:kY8Q8x4G
>>47
オレもその意見に一票
49Socket774:2010/01/04(月) 11:29:16 ID:yiArOIRJ
構成する知識はないけど、組み立てに興味があるので、組み立てKitみたいな物の購入を考えているのですが、どこのがお勧めですか?

Windows7が使える、予算5、6万で考えています。

それとも、構成スレでお世話になった方がいいですかね?
50Socket774:2010/01/04(月) 11:37:19 ID:OiDyyiEE
>>49
テンプレを読まない時点で、自作はお薦めじゃない。
大人しくメーカー製PCを買うべき。
51Socket774:2010/01/04(月) 12:34:07 ID:FxbjoNnk
>>47、48
いや、増設分外しても立ち上がらないの
52Socket774:2010/01/04(月) 12:44:31 ID:zgFOWGRj
CMOSクリア
53Socket774:2010/01/04(月) 12:53:56 ID:FxbjoNnk
あー、電池外したりショートさせたりする、いうやつか
なるほど。今晩帰ったら一遍やってみるわ
54Socket774:2010/01/04(月) 13:23:54 ID:w9tei2wM
windows7が去年発売されましたがOSというのは
ある程度時間がたてば値段安くなるのでしょうか?
今XPを使ってて特に不満はないのですが
将来的には7に乗り換えようと思ってます
55Socket774:2010/01/04(月) 13:26:10 ID:Kdy08X8X
安くならないよ
56Socket774:2010/01/04(月) 13:31:10 ID:kY8Q8x4G
競合するものがないからね
安くする必要がない罠
57Socket774:2010/01/04(月) 15:23:23 ID:h471xrxQ
そうか!常に目いっぱい使うわけじゃないじゃん>電源
馬鹿だ〜orz
58Socket774:2010/01/04(月) 16:39:19 ID:pcrXHILU
>>40
TurboCacheでググれ。Everestもメーカーも間違ってない。
59Socket774:2010/01/04(月) 20:16:58 ID:HUN2bM1K
>>54
値上がりすることは有るよ
60Socket774:2010/01/04(月) 20:53:50 ID:Qbm68c+n
GV-MVP/HS3を取り付けて、録画も出来ているんですが
ググっても画面のSSの取り方がわかりません。
どうやったら撮れるのでしょうか?
また、保存先は指定できるのでしょうか?
61Socket774:2010/01/04(月) 21:01:24 ID:ZkG3vgDJ
>>60
http://www.google.co.jp/
地デジ 静止画
検索ポチッ
62Socket774:2010/01/04(月) 21:35:21 ID:yMI5NKir
今日掃除してたら90年の月間ASCII出てきたんだけど皆PC雑誌ってどれ買ってる?
63Socket774:2010/01/04(月) 21:38:02 ID:yeLBucDK
[email protected]とi5 [email protected]でx264使ってエンコードするとどちらの方が速いですか?
対応している拡張命令が多い955BEですか?Nehalemのi5 750ですか?
64Socket774:2010/01/04(月) 21:39:11 ID:k8qejBy4
一冊も買ってない。
秋までアスキーは買ってたけど、あまりに内容が薄いんで買うのヤメタ。
PC情報はPC Hotlineと北森だけ。
65Socket774:2010/01/04(月) 21:45:38 ID:kY8Q8x4G
オレも全然だな
10年くらい前だとネット環境良くなかったしダイアルアップだし
今みたくネットで情報探すとか手間暇かかったけど
今は雑誌よりネット漁った方が早いからねー
66Socket774:2010/01/04(月) 21:49:04 ID:jZ0qLqr4
今はWinPCとDOS/Vとあとそれらの別冊買ってるかな
ネットでもいいけど情報量が膨大すぎて何見たらいいかわかんないから
雑誌みたいにある程度まとめてくれてると助かる
まだわかんないこといっぱいあるから知識つけてる
67Socket774:2010/01/04(月) 21:49:24 ID:U2V0AI+R
DVDドライブを買ったんだけど、欲しかった型番のが黒しか売ってなくて仕方なく黒を買いました。
ケースは白なんですが、付けるとやはり合いませんね。プラモ用のスプレーとかで白く塗ってもいいですか?
68Socket774:2010/01/04(月) 21:49:36 ID:HUN2bM1K
さて大掃除で出てきた「PCのハードウェア徹底研究」と書かれた
99年のトランジスタ技術はPC雑誌と言って良いものか・・・
69Socket774:2010/01/04(月) 21:53:05 ID:yMI5NKir
やっぱみんなそんなもんかー
70Socket774:2010/01/04(月) 21:55:51 ID:kY8Q8x4G
>>67
塗ってもいいけど
ちゃんとトレイが開くのに支障がないようにマスキングして塗った方がいいよ
塗料が付いて開閉がスムーズでなくなる可能性がある
71Socket774:2010/01/04(月) 22:00:48 ID:k8qejBy4
>>67
ドライブベゼル+型番でググって別売していないか確認してみれ。
7236:2010/01/04(月) 22:13:59 ID:9q465acV
GeForce8600GTからGeForceGT240に換装する時、
ドライバアンインストール→シャットダウンして換装→起動してドライバインストールが
正しい手順になりますか?
73Socket774:2010/01/04(月) 22:25:00 ID:Pn7HzeuN
>>72
多分アンインストールしなくても動くんじゃないかな。
同じドライバで動くみたいだし。
74Socket774:2010/01/04(月) 22:25:02 ID:nQBsS4/5
VGAのスペック表にあるメモリの項目がDDR2とある場合はDDR3のみ対応のマザーボードには取り付けられないんですか?
75Socket774:2010/01/04(月) 22:27:19 ID:6tvpVBmL
>>72
それでおk
俺は換装後にセーフモードで立ち上げてクリーナー系のソフト使うけど
同一メーカーだしそこまで気を使う事も無い

>>73
もちろん動く場合も多いけどそうやってトラブる奴もいる
76Socket774:2010/01/04(月) 22:28:42 ID:6tvpVBmL
>>74
VGAのメモリの種類とM/Bのメモリに何の関連も無い
GDDR5とかのってるVGAが存在する事考えれば想像つくだろ?
77Socket774:2010/01/04(月) 22:30:32 ID:9q465acV
>>73
>>75
同じバージョンのドライバなのでいけそうな気もしますが、
念のためドライバ消してから換装してみます。
78Socket774:2010/01/04(月) 22:46:21 ID:JZfHOS+r
グラフィックカードのパッケージに3DCGのねーちゃんの絵が描いてあるのは何故ですか?
79Socket774:2010/01/04(月) 22:50:53 ID:X4jiNh2m
>>78
お前にはMSIのぶたお買う権利やる思う存分目から火だしてくれ!!
80Socket774:2010/01/04(月) 22:53:42 ID:nLiVV6To
G210とH4670だったらどっちが性能は上ですか?
81Socket774:2010/01/04(月) 22:58:03 ID:nQBsS4/5
>>76
すいません
理解しました
82Socket774:2010/01/04(月) 23:00:55 ID:9s7ztdOL
>>78
以前、週アスに書いてあったが、客の国籍がバラバラだと、
ああいうパッケージのセンスになるらしい。
X-BOXのゲームのパッケージも同様。
83Socket774:2010/01/04(月) 23:07:53 ID:JZfHOS+r
>>79 >>82
なるほど。
オンラインゲーム会社との共同キャンペーンや、
スポンサーという理由以外もあるのですか。
84Socket774:2010/01/04(月) 23:16:21 ID:nLiVV6To
>>80 お願いします。
85Socket774:2010/01/04(月) 23:17:47 ID:cRXxf1Ca
そこまでゲームするわけではないPCユーザーは冷却にこだわらなくても大丈夫?
86Socket774:2010/01/04(月) 23:23:07 ID:OX1dzsxj
漠然としすぎてるので、大丈夫ではないとしか言えない
87Socket774:2010/01/04(月) 23:30:13 ID:UjjGAwFn
そもそもそこまでゲームするわけではないPCユーザーは爆熱PCを使わないからな
88Socket774:2010/01/04(月) 23:34:50 ID:nLiVV6To
ときどき質問をするーされて、
回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?
89Socket774:2010/01/04(月) 23:37:11 ID:jZ0qLqr4
質問がおかしい
誰も知らない
みんな回答する気がない
などなどいろいろあります
90Socket774:2010/01/04(月) 23:39:22 ID:LlFUeoQQ
>>88 
俺には分からないので君に答えはあげられないが

態度が悪いとかを除けば
自分で調べなさいって事か
知らない、調べるのが面倒など
91Socket774:2010/01/04(月) 23:42:26 ID:+kUomEGa
複数のスレにスレ違い質問を何回もしてるから回答貰えないんだろうね
92Socket774:2010/01/04(月) 23:42:44 ID:cRXxf1Ca
なるほど、ではものすごく内部構造が複雑なPCのユーザーは
大半がゲーマーという解釈でよろしくて?
93Socket774:2010/01/04(月) 23:52:39 ID:6tvpVBmL
んなこた無い
94Socket774:2010/01/04(月) 23:54:20 ID:jbOh+Eqp
内部構造が複雑かどうかと、ゲーマー向け(ハイエンド)PCかどうかは全然別だと思うよ
グラボとかサウンドボード刺さってるのが複雑とは普通言わないだろうし
95Socket774:2010/01/04(月) 23:56:31 ID:UqB73JXq
グラフィックボードをGTS250からGTX295に変えようと思うのですが
どちらかのパーツが低スペックだったらパフォーマンスが下がると聞きました。
いま使っているCPUはC2DE8500なのですが、GTX295と組み合わせても問題ないですか?
96Socket774:2010/01/04(月) 23:58:05 ID:sIfneJSa
>>80
HD4670
97Socket774:2010/01/04(月) 23:58:08 ID:AAJRV3/E
無線USBキーボードから電源を入れられる機能の
付いたマザーボードって無いでしょうか?
98Socket774:2010/01/05(火) 00:04:57 ID:jmSA4dPW
質問します。
みなさんは大塚愛をどう思いますか?
99Socket774:2010/01/05(火) 00:05:44 ID:rF+oHXu4
>>85
冷却については、どんなPCであっても配慮しなければならない部分
ゲーム向けスペックの場合は、発熱が多い分だけ余計に配慮が必要というだけ
100Socket774:2010/01/05(火) 01:02:19 ID:6Ht4bj1K
>>95
恐らくGame目的なんだろうが、

内部処理:CPU,メモリ,ストレージ
描画処理:VGA
通信処理:CPU,LANチップ,モデム

↑な感じに処理をしているが、描写だけUPしても内部処理が遅ければ
カクつくし、内部処理が早くてもVGAの処理が遅ければ描写は遅くなる。

GTX295を乗せても設定を内部の処理速度と合わせれば問題ないと思うが、
最高設定にしたらCPUやストレージが足かせになるかもな。

後、今更消費電力&熱が高くてDX10の295を5万も出して買うくらいなら
5870買った方がいいと思うがね。
101Socket774:2010/01/05(火) 01:34:54 ID:pNf2Hp2t
>>97
ある。
10297:2010/01/05(火) 02:52:13 ID:Fv875TnV
>>101
すみませんが、商品名かどのような機能で探せば良いか
教えてもらえないでしょうか
103Socket774:2010/01/05(火) 03:42:51 ID:pNf2Hp2t
>>102
ASUS P5NT WS とか Striker Extreme には、
BIOSに USB Resume from S5 というのがあるのでこれをEnabledに

P5NT WSについては↓に報告あり。
ワイヤレスキーボードってどうなの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258845020/67

そもそもワイヤレスであるかどうか以前にUSBではS3(サスペンド)からの復帰はともかくとして、
S5(シャットダウン)からの起動はほとんどサポートしてない。(USB Device Wake-Up From S3 
とか USB Resume from S3 といった項目があるM/BはいろいろあるがS5というのは希少。)
最初はS3-S5に対応となっていたM/BでもBIOSアップデートでS3のみに変更されてるくらいメーカー
としてはこの機能は入れたがらない。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01CB962
その理由としては↑のようにUSB機器を抜き差しするだけで起動してしまうといった弊害が起きたりするか
らだろう。そのためか、BIOS UPで当初のS3-S5からS3だけに制限したという実例が上記のlenovo以外でもECSや
GigabyteのM/Bにも見受けられる。
前記のP5NT WSの人もキーボードによっては起動しなかったりするようで、メーカーとしてはやはりわざわざトラブ
ルの元になりそうな機能はつけたがらないだろう。探すのは難しいと思うよ。
104Socket774:2010/01/05(火) 03:48:42 ID:vEBpBPTl
S5発症
105Socket774:2010/01/05(火) 03:56:06 ID:gg+Icesv
今しがた、ケース内ごっそり変えたのですが
HDDを認識していません
過去にも2回自作をしましたが、その時はトントンと順調にいきました
BIOSで認識させる必要があったんでしょうか、BIOS苦手なんですよね…
オーバークロックもしないで定格でシコシコ使うユーザーです
どうしたらHDDを認識するのか教えてください
106Socket774:2010/01/05(火) 03:59:46 ID:67Yn/Nt+
BIOS時点で認識されないならどうにもならんだろ
ケーブルの接続、マスタースレーブの確認
BIOSのセットアップ画面立ち上げて認識されてるか確認
107Socket774:2010/01/05(火) 04:00:44 ID:gg+Icesv
うぇえ… やっぱBIOSですよね・・少し見てきます ありがとうございます
あとクセで上げちゃいましたすいません
108Socket774:2010/01/05(火) 04:05:51 ID:pNf2Hp2t
>>102
103に追記
http://www.ainex.jp/products/fm-03.htm
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-elite.html
どうしても電源スイッチをワイヤレス化したいのならこういう製品を使った方がM/Bの選択肢を
狭めなくて済む。
109Socket774:2010/01/05(火) 04:07:58 ID:DmxMI/i+
エスパーするとVistaか7で新しいHDD繋げたんだろ?
まず古いHDDで起動させて新しい別のSATAポートに繋いでディスク管理からHDDフォーマット
そうすれば認識するようになる
110Socket774:2010/01/05(火) 04:12:26 ID:E4gR6hv1
LAN上にあるストレージ(NAS)に、複数の任意のOSを入れて
上記のストレージからOSを起動させたい。

NAS[Linux1,Linux2,Winwdows1,Windows2]
|
|_クライアント1(起動時にOSを選択できる)
|_クライアント2(起動時にOSを選択できる)

上のようなことってできる?
111Socket774:2010/01/05(火) 04:12:45 ID:v5oPJcGT
何を変えて、何を変えていないのか
そもそも構成晒してなきゃ分からない
112105:2010/01/05(火) 04:15:47 ID:gg+Icesv
>>109
BIOSでは認識されていました
OSインスコ後の、コンピュータの管理うんたらかんたら という場所でパーティション割り当て中です
これで多分できるんじゃないかと…さっきまでは未割り当て状態だったので

>>111
CPUとメモリとマザボとHDDを換えました、情報出さずにスレ汚し失礼しました
113Socket774:2010/01/05(火) 06:36:29 ID:MKsO77Um
今のPCのスペックに不満はないし、特にゲームもしないのに
良いパーツを買うのはもったいないですか?
ハイスペックな自作PCを作りたいという気持ちと
宝の持ち腐れにならないか?という気持ちで葛藤しています
114Socket774:2010/01/05(火) 06:58:10 ID:u0/x0dBy
>>113
不満や何かの目的がなきゃもったいないだけ。

何か買いたいってのなら良いモニターに変更をお勧めかな
115Socket774:2010/01/05(火) 07:09:20 ID:nJHayJLl
>>80
こういうろくでもない質問するならせめて何がしたいのか書こうよ。
性能つったって、色々あるんだよ。
116Socket774:2010/01/05(火) 07:10:02 ID:nJHayJLl
>>113
キーボードとかモニターにカネかけた方が良いよ。
スピーカーでも良い。
117Socket774:2010/01/05(火) 08:35:58 ID:UiBddlZ0
>>114
ディスプレイは良いの買って損はないぞ
118Socket774:2010/01/05(火) 08:36:39 ID:UiBddlZ0
ごめん>>113へのレスだった
119Socket774:2010/01/05(火) 08:50:00 ID:L/yAqLXP
ちょっと前から思っていたが
なんかageてる奴はロクな質問してない印象だな
120Socket774:2010/01/05(火) 08:53:47 ID:Q2BDD7VC
モニターってそんなに大事なのか
18.5インチと21.5で悩んでたけど後者が主流ぽいしそうするかな
121Socket774:2010/01/05(火) 09:35:45 ID:L/3fWtLE
年明け早々、DVR-212Lが壊れてしまったので光学ドライブを買い換えようと思います。

EACでサンプルを落とさずCDのリッピングしたい → Premium2
そろそろBD読み書きできたら良いな → BH10NS30

という2台体制にしようかと思ったのですが、この程度の用途にPremium2は勿体無いのと
BH10NS30はメディアのえり好みが激しいらしいので躊躇しています。
もう少しコストを抑えたよい組み合わせはないでしょうか?
122121:2010/01/05(火) 09:53:59 ID:L/3fWtLE
>>119
これ答えにくいですね。ろくでもないやつですみません。優先度は
1. EACの「Overread into Lead-In and Lead-Out」
2. DVD書き込み
3. BD読み込み
4. BD書き込み
こんな感じで、3万円切りたいです。
123Socket774:2010/01/05(火) 10:07:02 ID:reVqRa7S
今時のCDDVDドライブはどれも十分な性能を満たしているし、
その上でEACの読み込み品質に更にこだわるというのなら、自作板の範疇からは外れると思う。
CD-R, DVD板で聞くことをお薦めするよ。
124Socket774:2010/01/05(火) 10:17:24 ID:eHvd2cd7
ラストレムナントのPC版でfps上げるにはグラボとCPUどっちを強化した方がいい?
金がなくてどっちかしか無理。ベンチスレが落ちてるからここで聞く。
125Socket774:2010/01/05(火) 10:32:40 ID:GcURBEWD
GTX260以上だとCPUがボトルネックになると聞いた
126Socket774:2010/01/05(火) 11:13:03 ID:eHvd2cd7
ありがとう!だったらまずグラボを交換することにするよ。
127Socket774:2010/01/05(火) 12:24:58 ID:L/3fWtLE
>>123
ありがとうございます。そうします。
128Socket774:2010/01/05(火) 12:37:26 ID:JuNu4R1f
>>126
喧嘩うっとるw
129Socket774:2010/01/05(火) 13:39:31 ID:YgRq9Xw1
2233RZを購入したのですが、HD4850だと120Hz表示できないんですか?
モニタタブが60Hzだったので120Hzにして適用を押したら信号ケーブルを確認してくださいと出て120Hzにできません。
グラボの設定から120Hzにすると、信号ケーブルを確認してくださいというのがずっと出てしまい、再起してもその状態になります
前のモニタで設定しなおして何とかなりましたが
グラボはやはりnvidiaじゃないと駄目なのでしょうか
130Socket774:2010/01/05(火) 14:21:16 ID:Fv875TnV
>>103
>>108
ありがとうございます
108の製品も検討してみます
131Socket774:2010/01/05(火) 14:34:57 ID:gXkJ5YQk
グラボを接続すると画面が真っ暗で映りません
グラボを挿した状態だと、オンボのDVIポートでも、グラボのポートでも映らないんです
逆に挿さないと、オンボードグラフィックで映ります
グラボのドライバをインストールしてみましたが無理でした

【CPU】Phenom2 955 (3.2Ghz)
【M/B】ASUS M4A785TD-V EVO
【メモリ】UMAX DDR3-1333(PC3-10600) 2G*2
【VGA】HIS H467QS512P
【HDD】HGST HDS721025CLA382 (250GB SATA300 7200)
【HDD】サムスン HD103SI (1TB SATA300)
【外付けHDD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【外付けHDDケース】玄人志向 GW3.5AA-SUE
【光学ドライブ】IOの安DVDスーパーマルチ
【OS】DSP 光学ドライブとバンドル

【ケース】Antec SOLO
【電源】サイズ CorePower2 600W
132Socket774:2010/01/05(火) 15:10:26 ID:5cKW0grx
オンボのDVIにDVIコード差してるとか
133Socket774:2010/01/05(火) 15:11:04 ID:LMUA6Psf
>>129 GeForce 8800 GT以上、9600 GT以上、またはGeForce 200シリーズ以上が必要です。 対象外?
134Socket774:2010/01/05(火) 15:11:27 ID:RvQJG1Ne
BIOSでグラフィックの優先順位を変えてみる とか
135Socket774:2010/01/05(火) 15:12:27 ID:LMUA6Psf
>>131

ちゃんとVGAの補助電源全部ささってる?  あとはBIOSで優先順位をPCI-Eにするとか
136Socket774:2010/01/05(火) 15:21:25 ID:5EJupFMd
マザーボードの「フロントパネルオーディオコネクタ」って
サウンドカードを着けてる場合は繋がなくても問題ないんでしょうか?
配線が邪魔で一番下のPCIスロットが塞がれて困ってます。
137Socket774:2010/01/05(火) 15:23:12 ID:8OAEVmLl
ぱそこんを自作するにはいくらくらいかかりますか?(金額的な意味で)
ピンキリとは思いますがお答え願います
(安くて〜〜円、高いのでは〜〜円くらい みてぇな感じでお願いします)
138131:2010/01/05(火) 15:27:01 ID:gXkJ5YQk
>>132
あれ、グラボの方に挿して起動しないと無理なんですか?
一度やったんですけど無理だったので… フォーマット後にやってみます

>>135
補助電源不要タイプです
BIOSの件了解しました
139Socket774:2010/01/05(火) 15:27:44 ID:GcURBEWD
>>136
繋がないでいいというか、サウンドカード上についてる端子につなぐ。んでMBのサウンド機能はBIOSでOFFにする。

>>137
3万くらいから、上は青天井
140Socket774:2010/01/05(火) 15:30:22 ID:LMUA6Psf
>>131
補助電源なしだとPCI-Eの電源供給をほぼMAXまで使うから
HDDを最小限だけにして起動させてみて

電源足りてねーのかも・・・・・・・・・・・
141Socket774:2010/01/05(火) 15:58:07 ID:pNf2Hp2t
>>129
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=260&threadid=119598&STARTPAGE=1
↑の例では同じ2233RZ+HD4xxx or HD5xxxだが、同じように120Hz問題が出ている人が複数いる。
このスレは昨年9月に立ったものだが直近の書き込みが01/04で現在も継続中といった具合。
全部は読んでいないがざっと見たところ、問題は出てないと言い切っている人もいるんだが、多くの
人がまだ解決に至っていないようだ。
142Socket774:2010/01/05(火) 16:02:27 ID:xugst3cl
>>137
リスクは格段に跳ね上がるが中古品やジャンク品をベースに修理しつつ組み立てると
5000円くらいから何とかなる・・・

不動率は50%を超えるけどね
143Socket774:2010/01/05(火) 16:26:03 ID:rEWvwlbN
>>137
安いのではOSとモニタ込みで5万くらいから。
これでもゲームもエンコもそこそこ出来る。

高いのでは際限なし。

中古ノートならOS込みでも1万くらいから。ネット程度は出来る。
144Socket774:2010/01/05(火) 16:35:55 ID:FeY4PmCP
自作の物を知り合いからもらったんですが、
俺は自作についての知識は皆無。
誰か助けて下さい。
・セーブモードで起動すると勝手に再起動する。
・前回正常起動時の構成でも勝手に再起動する。
・最近勝手に再起動することが増えた
いろいろやったらこんなの出たhttp://imepita.jp/20100105/584800

中身
http://imepita.jp/20100105/592990
145Socket774:2010/01/05(火) 16:54:09 ID:xugst3cl
>>144
って言うか、そのゴミを押し付けてきた知り合いに聞いた方が早いぞ
146Socket774:2010/01/05(火) 16:57:50 ID:GcURBEWD
写真見せられても7年くらい前のp4機かなってくらいしかわからん。
捨てちまえよそんなゴミ。
147Socket774:2010/01/05(火) 17:08:38 ID:NPlZWnuR
>>144
2002年のHDDで、7〜8年経過の代物か。
不良セクターで死にかけなんじゃね?
そんなゴミとっとと捨てて、新しいPC買った方が幸せになるぞ。
148Socket774:2010/01/05(火) 17:39:43 ID:Drle5Ti3
初自作したPCのディスプレイの表示が今日帰宅したら、
いきなり白黒表示で起動していました。

昨日、スリープ状態にして、ディスプレイの電源を切る。
今日、帰って来たらPCが何故か起動している。
ディスプレイの電源は切れたままだったため、ONにしたら画面が白黒表示でした。
作って一年くらい経ちますが初めての現象です。

最初、ディスプレイ側の問題かと思い、切り替えてS端子接続しているゲーム機のPS2を表示させたらそちらは正常表示。
そもそも、切り替えるときのメニューも今まで通りのカラーで表示されている。

そこでPCを再起動してみたら、ちゃんとカラーで起動される。
それで一安心と思いきや、デスクトップが表示して10秒くらい経ったら、また白黒になりました。

何回か起動しても同じ状況です。
PS2の方は表示し続けてもカラーのままです。

OS:vista SP2 32bit
ディスプレイ:BENQ FP241W
VGA:FOXCON 9600GT-512F

ディスプレイとVGAをDVI-D接続。
ドライババージョンは最新の195.62。
1920x1200 32bit表示。
HDCPステータスも対応しているとなっています。
149Socket774:2010/01/05(火) 17:40:14 ID:8OAEVmLl
>>139ご回答ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
150Socket774:2010/01/05(火) 17:40:51 ID:r6GEP5GL
OSはXPでゲーム用途のためにHD5xxxを買おうと思っているのですが
不具合はあるのでしょうか?

素直にGeForceを買った方がいいのでしょうか
151Socket774:2010/01/05(火) 17:43:03 ID:8OAEVmLl
>>142
>>143
詳細なご回答ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
152Socket774:2010/01/05(火) 17:44:44 ID:LMUA6Psf
>>150

XPはDX9.0C止まりなんで、DX11対応のHD5xxxはいらねーんじゃねーかな・・・・・・・

Vistaとか窓7とかにすぐ変更するなら別だが
153Socket774:2010/01/05(火) 18:03:59 ID:0+JItnOh
>>152
DX9固定でも性能的にいるゲームなんじゃないかね
154148:2010/01/05(火) 18:58:28 ID:Drle5Ti3
195.81ベータ版を入れてみたら何故か直りました。
何故スリープから勝手に立ち上がったのか、
何故そのタイミングで白黒化したのか、
謎だらけですが、ひとまず解決です。
155Socket774:2010/01/05(火) 19:31:37 ID:VVYN/hg6
vistaのSP2をインストしろって警告がでるんですが
IE8もセットになっちゃっているのでしょうか?

以前IE8を単体で入れたら不安定になって再インストしたので避けたいのです
156Socket774:2010/01/05(火) 19:34:44 ID:LMUA6Psf
Vistaは使ってないけ、もちインスコされても多分IE8だけアンインスコ(ダウングレード?)可能だと思う  多分ね

詳しい人フォローよろ
157Socket774:2010/01/05(火) 19:38:50 ID:UiBddlZ0
>>155
確かIE8インスコしろって出るけど
拒否できるから心配しなくていいよ。
158Socket774:2010/01/05(火) 19:38:57 ID:e8yEjczb
159Socket774:2010/01/05(火) 19:39:28 ID:qv8PCYG+
500GBのプラッタ×2で構成される1TBのHDD(HDS721010CLA332)を
300GBのみ使用するように領域を設定、フォーマットした場合、
実際に使用されている部分は1〜3のどれでしょうか?
1:2枚のプラッタでそれぞれ外周150GB分を使用
2:1枚のプラッタで外周300GB分を使用
3:その他
160Socket774:2010/01/05(火) 19:41:07 ID:VVYN/hg6
>>156
ありがとうございます
ダウングレードはなんかできないようでした;

>>157
>>158
ありがとうございます
早速UPしてみます

お三方の回答に感謝です
161Socket774:2010/01/05(火) 19:51:59 ID:LMUA6Psf
>>159

何をそんなに気にしてるかしらんか、内周だろうか外周だろうが
そんなシークかわらんぞ  人間の感覚じゃ把握できないんで気にすんあ
162Socket774:2010/01/05(火) 20:13:15 ID:Dh8QqQiW
>>159
1
プラッタ毎平均的に割り当てられ、徐々に内周にいく。
163Socket774:2010/01/05(火) 21:10:30 ID:NZm0Fn13
>>159
プラッタが増え、ヘッダ数が増えても、
へッダは束になって固定されているので、
個別には動かない。
164Socket774:2010/01/05(火) 21:17:00 ID:EefKLhOB
HDDをパーティション分割したら相互のファイル移動はコピー移動ですか?
直接移動ですか?
165Socket774:2010/01/05(火) 21:26:38 ID:OWAERcf4
コピー移動
166Socket774:2010/01/05(火) 21:52:11 ID:PuEqz0Ck
割とよくある質問ですが
絶縁ワッシャと言うのは、マザーとケースの間に入れる物なのでしょうか?
テスターをあててみたら、マザーの表側は絶縁されてるみたいですが
裏側はグランドと通電してるように思いました
ケース本体とマザーをグランドで繋ぐメリットがいまひとつ分からないので
マザー裏に絶縁ワッシャを挟んだ方がいいような気がしますが
完全に絶縁すると壊れるとの意見もあり、どっちなんだー状態です
167Socket774:2010/01/05(火) 22:02:56 ID:LMUA6Psf
自作が流行出した10年前は必須みたいな感じだったんだが
最近のママンは螺子周辺がちゃんと絶縁されてるんで別にいらない
やらなくてもチャンと動く

ただ絶縁をきちんとしたい人は挟むみたい  ただ今度はケースがアースの役目を果たさない
事になる恐れもあるんで痛し痒しって感じかな

まぁ好きにやって頂戴って感じ
168Socket774:2010/01/05(火) 22:04:14 ID:KJoxpbeN
ケース本体をアース線につないだ場合、何かメリットは有りますか
169Socket774:2010/01/05(火) 22:04:57 ID:PuEqz0Ck
なるほど、だから好きにしろって感じなんですね
スペーサーがプラの物もある事ですし、今回は絶縁ワッシャをマザー側に挟んでみます
d
170Socket774:2010/01/05(火) 22:05:48 ID:LMUA6Psf
グランドが安定するくらい?  ちゅーか本格的なアースじゃないと逆にノイズを呼んだり
逆効果になる恐れあんだけど・・・・・・・・・・
171Socket774:2010/01/05(火) 22:42:30 ID:B0cIOtcU
PCケースのネジ部分に触れると明らかに感電の痛みがしました
172Socket774:2010/01/05(火) 22:49:33 ID:zEn+nyn6
1'sのネット通販ってどうなんでしょうか?
173Socket774:2010/01/05(火) 22:55:07 ID:YYxT9Lzi
Windowsのインストール中にパーティション切る時
インストール後にエクスプローラから30GBに見せたかったら
指定する容量は30*1024=30720(MB)でおk?
174Socket774:2010/01/05(火) 22:57:31 ID:Dh8QqQiW
>>173
30GBと指定した場合、1GB=1024MBで区切られる
175Socket774:2010/01/05(火) 22:59:06 ID:Dh8QqQiW
日本語がオカシイ orz
30GBと指定した場合、1GB=1024MBで区切られるので、30720MBでインストールされる
176Socket774:2010/01/05(火) 23:54:42 ID:PD2Y/Ukt

PCケースにアルミ製のコルセアの電源についてきたおまけシールをうっかり貼ってしまいました
なんとか綺麗に剥がす方法はありませんか?
ちなみにケースの接着面はステンレスだと思います
177Socket774:2010/01/05(火) 23:58:06 ID:UiBddlZ0
>>176
ドライヤーで暖めてからゆっくり剥がせばいいと思う
178Socket774:2010/01/06(水) 00:03:21 ID:L/yAqLXP
のりの材質によるねぇ
まぁドライヤーで暖めるのは比較的どののりでも利くから試してみてもいいと思うが
最終的には、ケースの塗料を溶かさないレベルの溶剤しかないと思う
179Socket774:2010/01/06(水) 00:06:38 ID:mvjAxRGj
このマザーボード
http://icecat.pl/ja/p/Asus/M2N-MX/M2N-MX.htm
には、Socket AM2対応のCPUならどれでも載るのでしょうか?
例えば、
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 (65nm 65W)
http://kakaku.com/item/05100511462/
でも大丈夫でしょうか?
180Socket774:2010/01/06(水) 00:10:26 ID:icFnG+vZ
>>179
自分でCPUサポートリストぐらい見ろよ
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=0pKBwEIE8tqMT4j7
181困り度。。。。><。。。。:2010/01/06(水) 00:10:42 ID:dkuj5uB7
PCケースのネジ部分に触れると明らかに感電の痛みがしました
182Socket774:2010/01/06(水) 00:12:05 ID:fSovV6w5
>>179
載るはずだよ
183Socket774:2010/01/06(水) 00:13:01 ID:NZHpSNda
>>181
それがどうかしたの?
184Socket774:2010/01/06(水) 00:17:58 ID:9hgBSktN
>>180
ありがとうございます。
提示して頂いたURLを見たところ、Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+が
サポートリストに入っているようなので、大丈夫のようですね。

ただ、BIOSの更新が必要である可能性が高いようですね。
その場合は、先に古いBIOSで動くCPUにてBIOSの更新をする必要があるわけですよね。
185困り度。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。:2010/01/06(水) 00:25:19 ID:dkuj5uB7
PCケースのネジ部分に触れると明らかに感電の痛みがしました。
健康外はありますか電気代はかかりますか
186Socket774:2010/01/06(水) 00:41:22 ID:6s03cxW4
>>184

そう だから俺は、最低一個はBIOS更新用のCPUを用意してる
187Socket774:2010/01/06(水) 00:52:50 ID:xWiuxTKx
>>185
電気工事のプロは200V程度なら手の甲で片方の電極に触りその線が生きているか判断すると聞いたことが有る
ただ手の甲でやると電流で筋肉が縮み電線を握り締めることになり離れなくなるらしい


壊れかけのDVDドライブ(PATA)を繋いでる(メディアは入れてない)せいで不安定になることって有りますかね?
188Socket774:2010/01/06(水) 00:55:01 ID:p+30dUy2
>>187
内部の絶縁が悪くなって電源に負荷かけてるかも?
189Socket774:2010/01/06(水) 01:04:25 ID:lxNqeo9s
高い電源ユニットと安い電源ユニットでは何が違うのかわからない
ワット数に比例するわけでもないようだし

↓例えばこのAQTIS AP-750GTX/Pは安すぎて不安?そうでもない?
http://www.bestgate.net/power_aqtis_ap750gtxp.html
190Socket774:2010/01/06(水) 01:10:33 ID:p+30dUy2
>>189
内部部品の品質の違い
コンデンサとか安物使うと電源には致命的な影響がでる。
数値通りの出力が出ないとか、効率が悪いとか。
寿命も短くなる
191Socket774:2010/01/06(水) 01:12:18 ID:Gvgxoji0
使ってるコンデンサとかファンとかの性能と耐久力が違う
電化製品も似たようなモンだろ
192Socket774:2010/01/06(水) 01:17:09 ID:lxNqeo9s
>>190>>191
なるほど参考になったよ
ありがとう
193Socket774:2010/01/06(水) 01:22:25 ID:6s03cxW4
まぁ、どこの世界でも通じる言葉だが

大体は、安かろう悪かろうが殆ど
194Socket774:2010/01/06(水) 01:23:45 ID:p+30dUy2
>>192
できたら80Puls認証の製品使うといいよ。
一定の指標になる
詳しくはググってくれ
195Socket774:2010/01/06(水) 01:26:41 ID:9qGSzqCf
>>189
俺も詳しくないから聞きかじりの話。
箱に105度コンデンサと書いてあるのがいいらしい。
高温の使用で長持ちするようになってるらしい。
初心者の俺は、ワット数、コンデンサ、効率(80plus)の3点で決めた。
196Socket774:2010/01/06(水) 01:26:44 ID:Ll4VimSl
電源スレを見て回れば割と分かるんじゃね?
まぁ信頼性がダンチ、個人的には重い電源がいい電源(笑

粗悪電源 10ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261494098/
197Socket774:2010/01/06(水) 01:30:23 ID:icFnG+vZ
俺のも重さは一流だ 1W45円だったな
198Socket774:2010/01/06(水) 01:33:05 ID:edLhcCbi
値段が高いと大抵重いから、重さは気にしないな、ss-750kmなんか軽そうだし
おれはやっぱり基盤の綺麗さだな、
199Socket774:2010/01/06(水) 01:42:29 ID:uEYXRR17
結局よく分からないって人が大半なんだね
安心したよ
200Socket774:2010/01/06(水) 01:46:13 ID:6s03cxW4
(#^ω^)
201Socket774:2010/01/06(水) 07:04:05 ID:d8wF3xsi
昔知人に組んでもらったPCがあるんですが、
中身を丸ごと別のケースに引っ越したら設定とか特になくそのまま使えますか?
元のケースにあるものが新しいケースで不足したりはしないです
202Socket774:2010/01/06(水) 07:19:05 ID:fUW3iQn7
ケースとはなにか考えたらわかる
203Socket774:2010/01/06(水) 07:23:10 ID:GtLo6OTb
ケースはロマンだよな
204Socket774:2010/01/06(水) 07:58:46 ID:U9qOVjk3
ケースバイケースだな
205Socket774:2010/01/06(水) 13:09:23 ID:CFAMlWyx
質問なのですが、USB端子を使って外付けできるようなグラフィックボードは存在しますか?
また、存在するならそれはノートPCでも使えますか?
206150:2010/01/06(水) 13:09:53 ID:+UzJT7eK
レスありがとうございます

HD5xxxはDX11を期待しているというよりは省電力なところが気にいったのですが
XPで不具合があるのであればあきらめようと思うのですがどうなのでしょう?
当分XPを使い続ける予定です。
207Socket774:2010/01/06(水) 13:17:43 ID:Heq3nGeE
>>205
マルチディスプレイにするようなやつなら見たことあるがゲーム用途のは存在しない

>>206
問題ない
208Socket774:2010/01/06(水) 13:18:42 ID:CFAMlWyx
>>207ありがとうございましたmm
209Socket774:2010/01/06(水) 13:18:50 ID:G2TEVFMz
210Socket774:2010/01/06(水) 13:21:11 ID:6s03cxW4
>>205
そんなのあるワケねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
と思ったらありやがったよ・・・・・・  http://www.iodata.jp/news/2007/05/usb-rgb.htm

>>206
別にスゲー不具合とかはねーけど、NVIDIAで最適化されてるゲームとかは思ったよりATIでは
スコア伸びなかったりすんぞ

あとXPだとATIのドライバは不安定なんでインスコ失敗するとOSが起動しなくなったりすんぞ
これはドライバクリーナーで掃除しても駄目な場合あるんで、ある意味運だな
211Socket774:2010/01/06(水) 13:21:17 ID:p+30dUy2
212Socket774:2010/01/06(水) 13:23:18 ID:huuUsLou
電源本体から出てるヤマタノオロチみたいになってるケーブルの不要な首
ニッパーとかてパッチンして落としても問題ないですか?
213Socket774:2010/01/06(水) 13:25:56 ID:6s03cxW4
>>212

ショート処理しっかりしないとPC全部逝き、最悪火事で住む処なくなるんでやらないが吉
214Socket774:2010/01/06(水) 13:26:37 ID:2vKREmYD
切り口が接触してショートしなければ
215Socket774:2010/01/06(水) 13:32:23 ID:ZTreZ/pm
そんなこと人に聞いてる時点でアウトだろ、やったりするなよ。
216Socket774:2010/01/06(水) 14:28:28 ID:T8M6Avjj
9600GTのファンが壊れたのでサイズの雪原ってVGAクーラーを買った。
VGAクーラーなんて初めてなんだけど、CPU用の銀グリスをセンターうんこ方式で付けた
これじゃマズイでしょうか?しっかりベタ塗りするもんなの?
217Socket774:2010/01/06(水) 14:31:45 ID:rfUb/1oS
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/usbc2-tc18/
これ、Xp間でのファイル移動に対応せず、Xo→Vistaの一方通行だったんですが、
クロスUSBケーブルではないんですかね?
218Socket774:2010/01/06(水) 14:32:57 ID:qubZ+Gq1
>>212
問題ありすぎだろ常識的に考えて・・
219Socket774:2010/01/06(水) 14:33:28 ID:rfUb/1oS
>>201
ケースは単なる箱なので、段ボール箱に移したとしても設定は必要ありません。
220Socket774:2010/01/06(水) 14:34:09 ID:rfUb/1oS
>>212
ヤフオクで売れなくなります
221Socket774:2010/01/06(水) 14:35:04 ID:qubZ+Gq1
>>216
もともとVGAの正規のクーラーも
そんな感じでついてるのが多いんじゃないかね
222Socket774:2010/01/06(水) 14:37:27 ID:VNG+4f/0
>>216
異常がなければそれでいいです。
現に俺もうんこ塗りでした。
223Socket774:2010/01/06(水) 14:42:54 ID:T8M6Avjj
>>221-222
レスありがとう!>>222さんのレスで安心しました。
元々はだいたいガムみたいにべったり付いてるんでチョイ心配だったんす
224Socket774:2010/01/06(水) 14:43:07 ID:GtLo6OTb
少なすぎるよりは多いほうがいいって聞いた
225Socket774:2010/01/06(水) 15:40:27 ID:6s03cxW4
>>217
マニュアルちゃんと読みやがりましたですか? http://buffalo-kokuyo.jp/files/manual/d32226a3.pdf

>>216
基本センターうんこでおkだが、何か温度たけーなと思ったら薄塗りした方がいいかも
226Socket774:2010/01/06(水) 16:31:40 ID:ijkfnhL5
インターネット閲覧等には問題ないのですが、OCCT Peresotoikaにて
CPU負荷テストを実施すると、1分で4コアとも90度越えし、3分程度で
PCがシャットダウンしてしまう状態です。何を疑ったらいいでしょうか?
CPUファインの取り付け不良からでしょうか?



【CPU】Core i860
【CPUファン】リーテル付属品
【M/B】Gigabyte GA-P55A-UD3
【メモリ】CFD DDR3-1333対応 2GBX2枚
【VGA】Shappire Radeon HD 5850
【HDD】HGST HDS722020ALA330 (2TB)
【光学ドライブ】 HL-DT-ST DVDRAM GH22NS50
【OS】Windows2008 Server Standard(32ビット版)
【ケース】GIGABYTE GZ-X7
【電源】玄人志向 KRPW-V600W
227Socket774:2010/01/06(水) 16:34:44 ID:6s03cxW4
どう考えてもファンだろ  一回外してグリス塗り直して再セッティング
228Socket774:2010/01/06(水) 16:39:51 ID:p+30dUy2
>>226
90℃なんて温度になるんだから
クーラーが機能してないでしょ?
229Socket774:2010/01/06(水) 16:40:23 ID:ZoKWM5Gk
>>226
CPU電圧(VCore)はいじってないかな?
定格使用で、BIOS設定いじってなきゃ確実にCPUファンが原因。
VCoreいじってる場合は電圧を下げて微調整していくしかない。
230Socket774:2010/01/06(水) 16:49:29 ID:Fuaib98J
>>226
ケーブル噛んでファンが正常に回って無いとか
231Socket774:2010/01/06(水) 16:54:32 ID:y27fxt6q
省スペース型はどれもメモリ4GBまでだなあ。
Pentium以降よく分かってないが、atomでも
KVMとかHyper-V問題なく動くんだっけ?
232Socket774:2010/01/06(水) 16:56:46 ID:Ll4VimSl
こういっちゃなんだが、occtはものすんごく重いから
あれがパスしないからといって、ファンの冷却不足を疑うのは可愛そうだと思うw
うちのも普通に使う分にはなんら問題ないというか、あれ以外ならパスするクーラーでも
occtだけは即落ちるww
まぁそういう使い方するなら冷却を見直したほうがいいとは思うが
普通に使う分には熱暴走に至ることなどまずないので、ケース内がクソ熱くなってなければ
そのままでいいと思うYO!
まぁその辺はその人の要求する所で決める事だと思う
233Socket774:2010/01/06(水) 16:58:37 ID:y27fxt6q
買った時の構成から、追加で拡張すること自体無くなったなあ。
3,4年したら新しいベアボーン購入のサイクル。
234Socket774:2010/01/06(水) 18:05:06 ID:Fuaib98J
>>233
2〜3年たったらCPUのソケット規格が変わってるから
結局ケースとHDD以外全取替えになるしな
235Socket774:2010/01/06(水) 18:26:50 ID:HLG1BeVD
高性能求めるならとりあえずマザーは1366選んでおけばOK?
236Socket774:2010/01/06(水) 18:29:08 ID:qubZ+Gq1
ひとくちに高性能と言われても、どんな性能を求めてるのかわからないが、
まあ特に問題ないと思うよ
詳しくは構成見積もりスレででも
237Socket774:2010/01/06(水) 18:29:34 ID:lJXffsrW
CPU交換を前提としているならな
238Socket774:2010/01/06(水) 20:47:06 ID:4VAMgd5s
先が無くてもLGA1366が最高峰なのは間違いないが…


PenPROがこっちをみている
239Socket774:2010/01/06(水) 20:49:35 ID:LPKgx4+7
>>226
高負荷時の熱が原因。
ケースファンから外へきちんと廃熱してるんか?
エアフローもしくはエアタローでググレ。
240Socket774:2010/01/06(水) 20:54:43 ID:54PY7nWT
先日まで動いていた電源+マザーのペアを別のケースに移し替えたら電源が入らなくなりました。
確認してみるとマザーボードのLEDが点灯しておらず、短絡の可能性を考えてケースから持ち上げてみても通電しません。
電源コードの差し替えやブレーカーの再起動なども試みましたがダメでした。
マザーボードは「MX4SG」という5年以上使ってるやつで、電源は「鎌力参 400W」で多分3年ぐらいです。
故障を疑うとしたらどっちでしょうか?やはり電源ですかね?惰性で動いていたのがケースから外したことで死んだんでしょうか。
テスター持ってないしメインPCのマザーボードで試すのは面倒くさいのでエスパーで回答ください
241Socket774:2010/01/06(水) 21:12:16 ID:Fuaib98J
>>240
電源のスイッチはいってるよね?
あとコネクタ全部きちんと挿してるかを確認してみ
242Socket774:2010/01/06(水) 21:14:18 ID:6s03cxW4
自己責任で電源ケーブルの起動ピンをショートさせてみ  これで電源が起動(ファンが回転しない)なら
電源が逝ってる

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm

http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

http://niel.sorairuka.net/elec/atx/atx.html

怖かったらヤメトケ  全部自己責任でな
243Socket774:2010/01/06(水) 21:20:36 ID:mvOUc7UP
DDR3って必ず同じGB数の3枚単位で挿さないとだめなんでしょうか?
1枚や2枚では起動しないのでしょうか?
244Socket774:2010/01/06(水) 21:24:26 ID:6s03cxW4
1枚で起動するよ
245Socket774:2010/01/06(水) 22:00:43 ID:hxotJp7k
IntelのX25などのいい感じのSSD1台と、
1万円以下の安物SSD2台を、オンボードのRAID0で使った場合、
どっちが快適に動くんでしょうか?
容量的にはシステムを入れるだけなので64GB程度でいいのですが
246Socket774:2010/01/06(水) 22:01:26 ID:Yg8mJzgP
RAID
247Socket774:2010/01/06(水) 22:03:17 ID:Ge/u4+BJ
>>243
i7だとトリプルチャンネルだからそう言ってるだけ
248Socket774:2010/01/06(水) 22:21:19 ID:y27fxt6q
シークタイム分有利だとしても、メモリ少なくて常時カリカリ
鳴ってる環境とかで無い限り、そんなに差は出ないのでは
無かろうか。素人意見だが。
249Socket774:2010/01/06(水) 22:21:46 ID:LPKgx4+7
>>245
バックアップやトラブル対応等を考えたらIntel単騎の方がいい。
システムドライブは安全第一。
250Socket774:2010/01/06(水) 22:29:37 ID:hxotJp7k
>>246
速度ではRAIDといことかな
>>248
なるほど、確かにメモリは沢山積んでいるので
あまりカリカリしてませんね
SSD自体いらんのかもw
>>249
あまりSSDでのトラブルを聞いたことがないので大丈夫かなーって思ってたんですが・・
安物で心配なのはプチフリなんですが、RAID0にすることによって
改善とかされないですかね?
251Socket774:2010/01/06(水) 22:45:43 ID:xWiuxTKx
>>188
なるほど、そういうことも有るかもしれませんね
やはり交換してみます
ありがとうございました
252Socket774:2010/01/06(水) 22:53:26 ID:LPKgx4+7
>>250
RAID0にすればプチフリは防げるかもしれんが、
オンボードRAIDコントローラやRAIDドライバが壊れただけで
M/Bから同一の代替品を持ってこないとデータ復旧できない。
RAIDドライブのバックアップは同一構成のRAIDドライブにしかリストアできない。
最近のOSは知らんがちょっと前のWindowsバックアップはRAIDに対応していなかった。

最近は運用性がもっと上がっているかもしれんけど、
とても万人にお勧めできるものではない。スピードを求めたいなら
RAMディスクとかに手を出した方が賢い。

システムドライブにRAID0が許されるのは特攻野郎なヘンタイさんだけ。
253Socket774:2010/01/06(水) 22:55:45 ID:Ge/u4+BJ
東芝のSSDはプチフリがないと聞いた
254201:2010/01/07(木) 00:15:00 ID:SwvRFo2G
>>202-204
>>219
ありがとう、早速この週末にでもケース買いに行きます
遅レスでごめんなさい
255Socket774:2010/01/07(木) 00:25:45 ID:+El/xu14
プチフリはキャッシュ用のDRAMがない場合に起こる
32〜128MBのキャッシュが搭載されたSSDならプチフリは起こらないよ。速度は別として。
256Socket774:2010/01/07(木) 00:41:14 ID:SqS3rcy2
>>254
ケースから一式を取り外す前に、今使ってるマザーボードの
マニュアルを手元に用意しとけよ。
ピンの配線で泣きを見るからな。
257Socket774:2010/01/07(木) 01:45:47 ID:61Tk285B
マザーボードがグラボのX16に対応してなくてX4に対応してるんですが
こちらにX16のグラボを挿したら正常に動くんでしょうか?
258Socket774:2010/01/07(木) 01:49:41 ID:EFdRT/JZ
物理的に刺されば動く
ただしx4ってのはサウスとかから出てる場合が多いから
x4という数値異常に劣化する可能性が高い
259Socket774:2010/01/07(木) 01:51:34 ID:61Tk285B
>>258
オンボのG31より遅くなる可能正はありますか?
260Socket774:2010/01/07(木) 01:58:30 ID:EFdRT/JZ
俺は試したことがないので分からないけど
南橋から出ているレーンの場合だと間違いなく体感は落ちると思うよ
261Socket774:2010/01/07(木) 08:35:00 ID:pti7mmPh
>>257
X4にしか対応してない?  んじゃあX4対応のカードかえよ こんなの 
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050709/etc_xenteragt4.html

x16のカードはカード側の端子カットしねーとはいんねーぞ 下手するとカード毎逝く可能性あんし
やらないが吉

こんな改造が必要なんだぞ  出来るのか?
http://www.geocities.jp/express5800_110gd/vga/exx4.html
262Socket774:2010/01/07(木) 08:35:53 ID:pti7mmPh
追加
あとは端子側の先頭をぶちぬきとかだな
263Socket774:2010/01/07(木) 09:58:38 ID:0pzt0cBV
現在のデスクトップのメモリの1GBの価格はどのくらいなんでしょうか

自分のPCにあうメモリというのがあると思うんですが
どうやって探すんですか
264Socket774:2010/01/07(木) 10:01:55 ID:p44QBn73
>>263
1.規格によって違います。価格.comとかベストゲート見れ
2.メーカーもしくはマザーボードのマニュアル見れ
265Socket774:2010/01/07(木) 11:35:54 ID:EYmjkq3T
NR9800GTE-512MX-Fを使っています
現在NDIVIAコントロールパネルを開いたとき、内容が英語なのですが
これを日本語にするにはどうすればいいのでしょうか?
266Socket774:2010/01/07(木) 11:37:19 ID:fVtKGixA
AMD Socket AM3のCPUがSocket AM2のマザーボードでも動くという話を聞きました。
これは、BIOSが対応さえしていればなんでも動くという解釈でよいのでしょうか?
それとも、一部のAM2マザーでSocket AM3 CPUが動くということなのでしょうか。

具体的にはM2N MX
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=0pKBwEIE8tqMT4j7
でPhenom IIの550か950を載せたいと考えています。
267266:2010/01/07(木) 11:41:23 ID:fVtKGixA
>でPhenom IIの550か950を載せたいと考えています。
「950」ではなくて「945」の間違いでした。
268Socket774:2010/01/07(木) 11:43:27 ID:p44QBn73
>>265
nvidiaのサイトで日本語のドライバ落とせ

>>266
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230885358/
269Socket774:2010/01/07(木) 11:49:00 ID:fVtKGixA
>>268
さっそくの返答ありがとうございました。

M2Nシリーズのスレを見ろと言うことでしょうか。
一応、そちらのスレを見てみたのですが、
M2N MXに関する内容のものは無かったもので質問させていただきました。
それとも、そちらのスレで質問しろということでしょうか?
270Socket774:2010/01/07(木) 12:10:34 ID:EYmjkq3T
>>268
NVIDIAのドライバダウンロードのページでVGAのバージョン、使用OS、言語で「日本語」を選んで出てきたものを落としたのですが、
Helpファイルなんかは日本語ですが設定メニューと設定内容全て英語です
どこか間違ってるんでしょうか?
271Socket774:2010/01/07(木) 12:17:29 ID:YxU9CBfq
>>269
M2Nの他のシリーズならUnknownになるけど認識するらしいよ。
ただ最新BIOSでもサポート外になってるから、ダメ元で挿して動かなければマザー買い換えれば?
272Socket774:2010/01/07(木) 12:38:08 ID:4QHBtRQA
9年くらい前から使っているPCのCPU,M/B,Memoryを今から買いに
行こうとしています。(Pentium4 2.6→ Phenom2 X4 945)
ふと出かける直前に疑問に思いましたので教えてほしいです。

HDD(IDE,OSはXP Home)はそのまま流用するつもりなのですが、
組み立ててから、そのままHDDも差し込んで起動しても正常に
動くものなのでしょうか?
それとも、HDDは一度フォーマットしたほうがいいのでしょうか?
フォーマットするくらいなら、安めのSATAを同時購入したほうが
いいのかな〜と思いましたので…。よろしくお願いします。
273Socket774:2010/01/07(木) 12:52:53 ID:v4M8Lm5R
>>272
チップセットの世代が近かったりするとそのまま動くこともあるけど、そのケースじゃほぼ間違いなくOS再インストールだろうね。
HDDは最近のSATA7200RPMでシーケンシャル80GB/sくらいかな。手持ちのに比べりゃ大分性能上がるんじゃない?
274Socket774:2010/01/07(木) 13:03:07 ID:4QHBtRQA
>>273
ありがとうございます、やっぱり無理でしたか…。
この機会にSATA7200rpmを購入してみたいと思います。
275Socket774:2010/01/07(木) 13:04:10 ID:IuaUtdlG
せっかくならIntelのSSDとか買った方が感激するぞw
276Socket774:2010/01/07(木) 13:09:46 ID:4QHBtRQA
>>275
財布の都合上、SSDは勘弁してくださいw
でも情報ありがとうございます
277Socket774:2010/01/07(木) 13:38:27 ID:fVtKGixA
>>271
ありがとうございます。

いろいろ調べてみましたところ、M2N-E等では最新のBIOSならばUnkownで認識するようです。
(BIOSのサポートCPUに入っていないにもかかわらず。
ただ、M2N-Eの最新BIOSが2008/12/22更新であるのに対し
M2N MXの最新BIOSが2008/04/02更新であることが気がかりです。
278Socket774:2010/01/07(木) 14:07:38 ID:pti7mmPh
>>272
OSが入ってるドライブは駄目 チプセト&CPUが全然違うのでまず起動しない
OS再インスコになる

他のデータドライブはフォーマットはNTFSならそのまま繋げばまず動く
279Socket774:2010/01/07(木) 14:39:22 ID:sId5GCC9
9600GTと4850てどっちがゲーム向き?(性能が上?)
でしょうか
280Socket774:2010/01/07(木) 14:41:15 ID:pti7mmPh
4850が↑  でもATIに最適化されたゲームって少ないからあんま効果ないかも
281Socket774:2010/01/07(木) 14:44:05 ID:sId5GCC9
>>280
ありがとうございました。4850安いから買ってみます。
282Socket774:2010/01/07(木) 14:44:06 ID:DzrIMJwi
やるゲームによる
283Socket774:2010/01/07(木) 15:46:10 ID:Gs/mdFYB
>>272
まず、IDEコネクタが一個しかなくて目が点になる。
FDDがなくて閉口するかも。
電源が20pinで開いた口が塞がらなくなる。(一応使えるけど)
SATAの15pin電源が無くて涙目になる。
光学もSATAにしたくなる。

OSやソフトの設定を移行させたいなら2台を交互に使う方が楽だから
ケースごと買っちゃいなよyou!
クロスLANケーブルも。
284Socket774:2010/01/07(木) 16:54:41 ID:R2FwFz0g
ギガバイトのEP45UD3Rに対応してて
3G前後2万5千円までのクアッドコアのCPUって
何がありますか?教えてくださいお願いします
285Socket774:2010/01/07(木) 16:59:17 ID:vvU41tPn
>>284
そんのぐらい自分で調べろよ
286Socket774:2010/01/07(木) 17:25:08 ID:/b0UtPQR
>>284
はぁ。我々は>>284様の代わりにギガバイトのWebサイトへ行き、
EP45UD3RのページからCPUサポートリストを探し対応CPUを調べだした後に、
価格比較サイトへ赴き>>284様のご意向にあった価格帯のCPUを調べ、
そして>>284様にご報告すればよろしいのでしょうか?

我々は>>284様のパシリだから「それぐらいはしろ」って事でしょうか?
287Socket774:2010/01/07(木) 17:31:22 ID:8AdGYwiA
>>286
そこまで打つなら調べてやれよw
俺は嫌だけどなw
288Socket774:2010/01/07(木) 17:37:16 ID:THMZNNqs
そういうのを調べてパーツ選ぶのが楽しいのに人に頼むなんて・・・・。
車買うのだって選んでるときが一番楽しいのに・・・。
289Socket774:2010/01/07(木) 18:12:31 ID:Y4qCok/4
んだんだ ! !
290Socket774:2010/01/07(木) 18:24:13 ID:pti7mmPh
つ説明もマンドくさいんでコレみとけ  http://kakaku.com/pc/cpu/se_17/
291Socket774:2010/01/07(木) 18:45:16 ID:u+oefbSR
Celeron 450 2.20GHzというCPUなんですが、このCPUは、シングルコアの中では、早いほうですか?

現在、pentium4 2.8GHZ(2002年位のもの)を使用してますが、比

較してどうでしょう?

あと、マザーボードを同時購入するとしたら、対応している物の

うちでどれがお勧めですか?(オンボードでグラの搭載済み、

HDMI対応希望)。よろしくご回答ください。

292Socket774:2010/01/07(木) 18:48:59 ID:pti7mmPh
>>291
申し訳ないが遅い セレロンはpentiumの廉価版なんで
まぁ流石に昔のPentiumの低クロックと比べればマシだけど、シングルコアでは下の方
比較は下記参照
http://www.cpubenchmark.net/common_cpus.html

あとお奨めはスレ違い
293Socket774:2010/01/07(木) 18:49:38 ID:RwyPN9dD
お前に自作は向いてない、むしろ自作じゃなくてメーカー製の弄るだけだろ、
294Socket774:2010/01/07(木) 19:43:54 ID:eEJhVtZl
PCI Express x16のスロットにPCI Express の下位(×1や×4など)のボードって挿せるんですよね


295Socket774:2010/01/07(木) 19:45:45 ID:pti7mmPh
載せれる 互換性あるんで

ただグラグラするんでネジでしっかり固定が必須
296Socket774:2010/01/07(木) 19:53:44 ID:+El/xu14
物理的に刺されば動くよ
例えばその逆のx1にx16さしても動く
297Socket774:2010/01/07(木) 20:48:10 ID:IuaUtdlG
たまに動かないマザーもあるのがご愛嬌
298Socket774:2010/01/07(木) 20:55:43 ID:61Tk285B
3Dテレビって専用めがねをかけて見るのですか?
そんなものが普及するとは思えませんが
299Socket774:2010/01/07(木) 20:57:45 ID:vSUDI1lj
PCケース底面に電源用フィルターがあるということは
電源のファンは下から吸気した方が良いのですか?
床が吸気の妨げになるとおもうのですがどうなのでしょう?
300Socket774:2010/01/07(木) 20:57:54 ID:QksdpBut
>>296
×16で動くGPUだとどうなるん?
具体的に言うとGV-R435OC-512Iなんだけど
×1で動いたとしたら
×16スロットは×16の能力の別なカードが差せるって事?
301Socket774:2010/01/07(木) 21:30:18 ID:pti7mmPh
興味があるんで是非実験してくれ
302Socket774:2010/01/07(木) 21:32:46 ID:+El/xu14
>>298
そうですね。

>>299
排気のためのファンなので上でも下でも変わりません。

>>300
>>296で書いたとおり物理的に刺されば動く
ただx1に指したら当然x1で動くので処理は遅くなる
x16対応ならたとえグラボ以外の別のカードでも動くよ。
>>297のようなことがあるかもしれないけど、俺はまだそんな壁にブチ当たったことはない
303Socket774:2010/01/07(木) 21:40:47 ID:OIkrJpA9
>>302
UD3Rを最近購入して
ココに来てUD3Rは終わったなんてカキコがあったのでガックシ来ていました

最初はオンボードVGAのmicroATXマザーを買おうと思っていて
SATAポートとPCIeカードの数が不満だったのでUD3Rを買ったのだけど
VGAが無かったので一番安いGV-R435OC-512Iを買いました
PCはほぼファイルの保存が目的なので、XGAが映れば十分です

将来、PCIe×16のSATA3,USB3.0カードが出た時はGV-R435OC-512Iを×1に差して
SATA,USB3.0をPCIe×16で使えると思って良いでしょうか?
304Socket774:2010/01/07(木) 21:44:39 ID:XilQiqmq
>>303
スロット切る根性有るのか?
305Socket774:2010/01/07(木) 21:46:48 ID:EqkBHHDu
>>303
ムリです。
>>302は物理的に刺されば使えると書いてあるが、
普通は刺さりませんし、素人にはそんなこと出来ません。
306Socket774:2010/01/07(木) 21:48:35 ID:0z7YEAIh
>>299
ケースによっては妨げになる場合もあるし、
電源との兼ね合いな面もあるけど
フィルターを定期的に掃除できるなら、下向けた方がいいんじゃない
307Socket774:2010/01/07(木) 21:48:53 ID:uw/BHPVF
>>300
一応変換基盤なんてのも有る
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988755232524

x8しか無い安鯖にx16のグラボ挿す人とかが多いらしい
308Socket774:2010/01/07(木) 21:54:12 ID:+El/xu14
>>303
何が終わったのかサッパリだが、別に気にしないでいいと思う
UD3Rみてみたけど、その形状じゃx1には刺さらないよ
ついでにUSB3.0のカードはx1で出てるからそっちをx1にさして、グラボをx16にさして使えばいい
x16にx1を差し手も動くには動くけど、できるだけピッタリ刺して使うといいよ
309Socket774:2010/01/07(木) 21:59:02 ID:+El/xu14
>>303
ごめん嘘ついた orz
スロット側のレーン数(x16やx8)が、カード側より大きければそのカードを挿しても動く。

スレ汚し申し訳ございませんでした…勉強してきます
310Socket774:2010/01/07(木) 21:59:55 ID:pti7mmPh
何時でも勉強よ
311Socket774:2010/01/07(木) 22:34:46 ID:OIkrJpA9
>>304
>>305
レス見て浮かれてて、物理的にというのを見落としていた・・・orz
スロット切る勇気も根性もないです

>>307
これなら私が思っていることが叶いますか?
312Socket774:2010/01/07(木) 22:36:51 ID:OIkrJpA9
>>308
コンボカードを無理に使わないで
それぞれ単体なら大丈夫ですね
313Socket774:2010/01/07(木) 22:37:35 ID:OIkrJpA9
>>309
いえいえ
私も勉強します
314Socket774:2010/01/07(木) 22:53:20 ID:QLmyDaX8
>>291
それはConroe-Lコアで、DeskTop向けシングルコアCPUとしては最終世代のだから
シングルコアとしては速さはそこそこ
Pentium4比なら総合的に同等以上でしょ
がシングルコアだからといってデュアルコアの半額なんてわけもなく、今更選ぶ理由は殆ど無い
省電力向けならAtomがあるし、安いデュアルコアのCeleron E3200があるし
315Socket774:2010/01/07(木) 22:55:53 ID:61Tk285B
>>314
Celeron E3200とCeleron 450 2.20GHzはどれ位性能の差があるんですか?
316Socket774:2010/01/07(木) 22:56:38 ID:3xnn0aT7
自分で調べないやつうぜぇぇぇ
CPU比較でググれカス
317Socket774:2010/01/07(木) 22:57:46 ID:6ppmdz/T
家庭内LANの構築でスイッチングハブを購入すればいいのかどうかでの質問です
木造2階の家で私の2階の部屋にモデムとバッファローのルータとPC2台あり
それぞれに固定プライベートアドレスでそれぞれルータからの有線2本
192.168.11.2-192.168.11.3と割り振っています
1階のリビングPCに2階からルータの有線で192.168.11.4という感じで現状使ってるのですが
この1階に別PCやLANもちの家電機器を増やしたい場合192.168.11.4へスイッチングハブ
つなげればそれでうまくいくのでしょうか?もしこれでよければ新しくつなげたPCや
家電機器のIPアドレスってどのような割り振りになるのでしょうか?このあたりの知識がなくて
うまく構築できるかどうか悩んでいます。
お願いいたします
318Socket774:2010/01/07(木) 23:15:52 ID:EqkBHHDu
>>311
>>307を使えばx1のスロットにx16のカードを刺すことは可能だが、
下駄を履いて桁が高くなる分、ロープロファイルのカードのみになるよ。
キワモノ商材なのであまりこういうものは使わない。

G33M-DS2RやDFIの一部マザーボードには最初からスロットの端が切ってあって、
x1やx4のスロットにx16のカードが刺せるようになっているものもある。
http://www.dosv.jp/mb_bb/2007/10/gigabyte_01.htm
http://www.dosv.jp/mb_bb/img/2007/10/gigabyte_01_04.jpg

>>309
>>303で合ってるから気にしなくておkだと思う。
レーン数とスロット形状がごっちゃになりやすくてわかりにくいね。

>>317
家電機器がプライベートアドレスに対応しているかわからないので、
質問に答えようがない。家電がDHCPにしか対応していないなら、
間にルータをかませてそこだけDHCPで割り当てるか、
全部をDHCPに変えないと使えない。家電は家電板で。
319Socket774:2010/01/07(木) 23:28:14 ID:UEp7bhZw
>>318
PCI ExpressをPCIに変換するカードみたいなのですが、使えるのですかね?

スロットの端を切るって心配りがいいですね
320Socket774:2010/01/07(木) 23:38:34 ID:uw/BHPVF
>>317
192.168.11.4のリビングPCの代わりにスイッチングハブを繋げて
リビングPCはそのスイッチングハブに繋げる形にして、
その他家電や別のPCも同じスイッチングハブに繋げる形にすれば行けると思う
あと、IPアドレスはルータに割り振らせたほうが面倒が少ないと思う

ヤバイ>>307間違えた
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1033
こっちだった申し訳無い
321Socket774:2010/01/07(木) 23:50:57 ID:6ppmdz/T
>>320
レスありがと
ハブかませてルーターに割り振らせれば
例えばですがそのハブから3つだした接続先も
それぞれIPアドレス割り振ってくれると理解していいのでしょうか?
322Socket774:2010/01/07(木) 23:57:43 ID:EqkBHHDu
>>319
キワモノシリーズの説明を良く読んで納得してから使えばいい。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?sid=2

ここで質問をするような人には向いてないと思うよ。
323Socket774:2010/01/08(金) 00:18:41 ID:89C9joA/
CPUについてなんですが
コア数増やすより周波数上げたほうがサクサク動くんですか?
いろんなアプリ、ゲーム、マルチスレッド使用できるかどうか云々あるとおもいますが
普段どおりに使ったら例えば2コア3.3GHzと4コア2.6GHzだったらどっちが快適と感じるんですかね?
324Socket774:2010/01/08(金) 00:23:17 ID:AfJ+odKr
おまえの普段なんて誰も知らんが
消費電力気にしてアイドル時に周波数落とす設定にしてたら
どっちでも同じかも知らんね。
325Socket774:2010/01/08(金) 00:27:59 ID:cBneZrgU
その辺説明するのだるいからどっか読んでとしか言いようが無いが
アプリとやる処理による
基本的にはシングルスレッドで処理が早い方が早いけど
物によっては分散処理した方が早い物があるから、そう言うのはマルチコアの方が早い

昔、セガサターンと言うSH-2と言うチップを二枚乗せたゲーム機があったが
それのパワーを引き出すのはとても難しく、結局一部のソフトしか使いこなせませんでしたとさ
クロックが上がらなくなって、マルチタスクにシフトして来たと言う背景を理解すれば
どっちが有利なのか、すぐ分かりそうなもんだがな
326Socket774:2010/01/08(金) 00:30:14 ID:JFgP2yzG
へーサターンってデュアルCPUだったのか
327Socket774:2010/01/08(金) 00:31:03 ID:o1b+e70s
>>325
今はシングルコアの最高クロックって幾つなんですか?
328Socket774:2010/01/08(金) 00:39:10 ID:ontFD8lN
3.8GHz? 過去のぺn4だけど
329Socket774:2010/01/08(金) 00:41:01 ID:JFgP2yzG
prescottの頃の話だね
まあ今となっては、Coreシリーズの方が
クロックは低くてもIPCが高いから
処理は断然速いわけで
330Socket774:2010/01/08(金) 00:41:05 ID:rquWrUtr
Socket775と1156は、同じCPUクーラーが使えます?
331Socket774:2010/01/08(金) 00:43:49 ID:89C9joA/
>>324
>>325
どうもです。やはり目的に応じて違うんですねぇ
332Socket774:2010/01/08(金) 00:54:47 ID:qZVmXvJx
ハブとスイッチングハブの違いを言える奴がどれだけ居るんだか
333Socket774:2010/01/08(金) 00:56:50 ID:xjqoIAOJ
>>330
クーラー次第なので、目的のをよくお調べ
334Socket774:2010/01/08(金) 00:58:51 ID:z/YdIJb+
今時リピーターハブなんて探しても見つからないような気がする
335Socket774:2010/01/08(金) 01:01:27 ID:OjmeGkhB
うろ覚えだが、信号を振り分けるとかそんなんじゃ無かったかな、
調べりゃ分かる話だが
336Socket774:2010/01/08(金) 01:05:26 ID:q+3hJYh2
>>332
妹に>>317を見せたら同じこと言ってなんか説明しようとしてたけど
>>334と同じく「今時スイッチングじゃ無いハブなんてその辺に売ってるか?そして>>317に判ると思うか?」
って言ったら判ってくれた
337Socket774:2010/01/08(金) 02:02:49 ID:RCD2rdPH
ダムハブなんてもう死語か
338Socket774:2010/01/08(金) 02:33:53 ID:cBneZrgU
この世には二つのハブしかない
イカスハブといかさないハブだ
339Socket774:2010/01/08(金) 02:59:12 ID:HzUPkDK6
【CPU】athlon 2 X4 620
【M/B】GIGABYTE MA785GMT-US2H
【メモリ】UMAX DDR3-10800 2GB*2
【VGA】
【HDD】
【光学ドライブ】
【OS】
【ケース】
【電源】慶庵 650W

この最小構成でモニタが出ません。
HDMI DーSUB 両方だめでした。
電源ファン、CPUファンは動きます。

785で三台めの症状です。
どなたかご教授お願いします。
340Socket774:2010/01/08(金) 03:02:12 ID:cBneZrgU
状況説明が少なすぎ、エスパーでもなけりゃ分からん
何をしてそうなったのか、何が原因臭いのかちったあ説明しる
こっち行ってテンプレ埋めて説明した方が良さそう

PCが起動しない時に質問するスレ☆16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253972011/
341Socket774:2010/01/08(金) 03:06:18 ID:qZVmXvJx
CPU用ケーブル刺さってないとかな
342Socket774:2010/01/08(金) 03:44:32 ID:JFgP2yzG
エスパー一丁

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 142台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261803460/
343Socket774:2010/01/08(金) 05:15:26 ID:BqlHbA3g
デスクトップに天気予報を表示させたり、
CPU使用率のメーター置いたりするのって、
結構マシンパワー食うの?
そういうことするなら、4コアの方がいい?
それとも、2コアで十分?

OSは、XPhomeSP3。
344Socket774:2010/01/08(金) 05:20:46 ID:z/YdIJb+
>>343
その辺を起動してからタスクマネージャを眺めてみればおおよその見当はつくんじゃね?
345Socket774:2010/01/08(金) 07:45:35 ID:JFgP2yzG
>>343
ぶっちゃけその程度のことで、コアの数とかマシンパワーとか
一々意識しなくても大丈夫。
346Socket774:2010/01/08(金) 08:39:44 ID:HIIM8HwF
ちょっと聞きたいのですが
マルチコア対応のゲームでi7とGTS250以上推奨
C2Dが最低動作環境のゲームがあるのですが
CPUが動作環境を満たしててVGAがGTX260だった場合
どのあたりが設定的に弱くなるのでしょうか?
ちょっと分かりにくい質問かと思いますが教えて下さいお願いします
347Socket774:2010/01/08(金) 08:41:24 ID:ontFD8lN
VGAじゃね?
348Socket774:2010/01/08(金) 09:38:59 ID:S+lzvkWD
VGAが力不足ならまんまグラフィックのクオリティ低下させれば良いってだけ
何処を低下させるかはゲームの設定で決められるから
テクスチャ綺麗だけどジャギジャギだとか
ヌルヌル動くけどテクスチャぼやけてるだとか
色々試して最適設定見つけてください
349Socket774:2010/01/08(金) 10:15:33 ID:FkjFbruc
単にdirectXの問題と考えていいのでしょうか?OS違いによる表示方法の違い???
XPと7のデュアルブートPCでフルHDの液晶にDVIで繋げています
例えばタスクマネージャーを起動して画面をつかんで左右にゆるやかにシェイクした場合
windows7ではタスクマネージャー画面のちらつきっぽいような同期ズレみたいなものは
でませんがXPではチラつきっぽいような同期ズレが起こります
この症状は同じゲームやDVDの再生でも動きが激しいとXPでは同期ズレっぽい
ような症状が現れます
XPではしょうがないと考えるべきでしょうか?ちなみにドライバーは8.1〜9.11くらいまで
すべてためしましたがどれもだめでした。
350Socket774:2010/01/08(金) 11:41:18 ID:LwJNxAYx
質問です。REX-220CXDっていうCPU切替器を使用してます
12月にWUXGA24インチ液晶に換えたんですが220CXDはWSXGA+、UXGAまでしか対応して
ません。最近まで失念してて約一ヶ月間気付かず使っていたんですが不具合とか感じません
このままでは何かマズイことってあるでしょうか?分かる方、ご教授願います
351Socket774:2010/01/08(金) 11:44:31 ID:LwJNxAYx
忘れてましたが一応簡単な構成を・・・
E8500+260GTX
E7500+9600GSO
の2台をどちらもXP proで切り替えて使用してます
352Socket774:2010/01/08(金) 12:18:52 ID:jrLaqKSw
>>349
 DVIは基本自動でできるかわからんが、画面のプロパティでリフレッシュ
 レート変えてみたら?

>>350
 UXGAとフルHDの解像度差はそんなにないから、動作マージンの部分じゃね?
 解像度が上がれば信号レートが高くて、きちんと伝わらないからその対応
 解像度。

 動いているんだから、そのままでいいと思うけど、保証はもらえない。

 それと切替機が古くなったときにフルHD表示はダメになりそうな気もする。
 そうなったら、切替機とPC間、切替機とモニタ間のケーブルを短くて
 質の良いものにすると改善できそうだ。
 基本保証外だけど、ラッキーでいいんじゃね?
353Socket774:2010/01/08(金) 12:22:25 ID:S+lzvkWD
PCからWUXGAをPC切替機に出力してるにも関わらず
WUXGAに対応してないはずのPC切替機からWUXGAが24インチのモニタにちゃんと出力されてるって事?

それとも『WUXGA対応24インチにWUXGA以下の解像度出力しちゃってるけど大丈夫?』って事?


前者ならある意味不具合だが使えるなら使っても良いんじゃない?
不安なら解像度下げれば良いだけだし

後者は本当に何も問題ない
表示出来る最高の解像度と比べて画面が汚いだけ
354Socket774:2010/01/08(金) 12:43:22 ID:Cl8y2Hi5
>>350
メーカー側がテストし、画質や何やらを保証しているかしていないかの差。
万が一使っていてぶっ壊れても誰にも文句を言えない。
355Socket774:2010/01/08(金) 13:02:04 ID:FkjFbruc
>>352
CRTじゃないからリフレッシュレート関係ないかな

windows7でもAero強制無効化されるとXPと同じように同期ズレっぽくなるので
directXの仕様のような気がしないでもないですが・・・
356Socket774:2010/01/08(金) 13:45:11 ID:42JoGBhv
>>350
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E4.BB.95.E6.A7.98
>UXGA (1600 x 1200) @ 60Hz + 5% GTF blanking(161MHz)
>WUXGA (1920 x 1200) @ 60Hz(154MHz)
注目して欲しいのは、161MHzと154MHzというところ。実は、WUXGAはReduced Blanking(帰線期間省略)によってドットクロックを
引き下げているため、帰線期間省略をしていない状態のUXGAよりもドットクロックが低い。
切替器で重要なのは解像度の大小ではなく、このドットクロックのどこまでに対応しているかなので、一般にUXGA対応とされてい
る切替器はWUXGA(Single-link)で問題なく使える。
UXGA対応を謳うDVI切替器はSingle-link DVIの帯域上限のドットクロック165MHzまでをカバーしていることが多い。

参考までに
http://www.kirikaeki.net/monitor/switch/vs261/  ここのFAQ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
ちょっと説明が強引だけど↓こんなのも
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070615a/
357350:2010/01/08(金) 14:58:09 ID:LwJNxAYx
皆さん親切丁寧に本当にありがとうございました。
>>353さんの言う前者に値する質問だったのですが、>>356さんの意見で安心できました
少々私には難しくて半分も理解してませんが、問題なさそうで。切替器本体が故障するぐらい
なら全然良いのですがモニタやVGA等に負担が掛かるなら買い換えようと考えていたので
助かりました。
あと、たった今、不具合らしきものを体感しましたので報告を・・・
モニタがスタンバイ状態からマウス等を動かして復帰した時に、画面ブレを起こしモニタのみ
再起動しました。あとから何度かためしてみたらPC2側(E7500+GSO)だけがなります
まぁモニタの電源on→offで正常に使用出来るしスタンバイしない様にしときゃ良いだけですが

ありがとうでした
358Socket774:2010/01/08(金) 15:15:40 ID:H37oIqBH
Athlon64X2なんですが
Vista64はCPUドライバはいらないということで通常半分のクロックで動いていたのですが
久しぶりにCPU-Zで見てみるとフルの2600Mhzのコアスピードになっていました
BIOSでもCool'n'QuietはONになっています
元の半分に戻すにはどうすればいいですか?
359Socket774:2010/01/08(金) 15:20:24 ID:ontFD8lN
PCの設定でデスクトップ以外を選ぶとかは?
360Socket774:2010/01/08(金) 15:29:02 ID:H37oIqBH
電源オプションは省電力になってます
361Socket774:2010/01/08(金) 15:29:51 ID:cBneZrgU
そういう質問は負荷かけてからしよう、な?
362Socket774:2010/01/08(金) 15:34:00 ID:H37oIqBH
以前はアイドル時ハーフ>負荷時フルだったので
アイドル時ハーフに戻したいということです
363Socket774:2010/01/08(金) 15:34:27 ID:Z1PcXV8r
E6600からE8400かC2Qに乗り換えたときは
OSの再インスコって必要?
マザボは変えないけど
364Socket774:2010/01/08(金) 15:36:04 ID:qLxQeGe4
>>363
CPU換装だけなら再インスコしなくていい
365Socket774:2010/01/08(金) 15:37:06 ID:Z1PcXV8r
>>364
まじか。ありがとう
366Socket774:2010/01/08(金) 16:03:26 ID:O9S0Cr9C
PS/2やAGP、IDEなど、大分前の規格の製品が未だに存在しているのには何か理由があるのでしょうか?
367Socket774:2010/01/08(金) 16:13:42 ID:ontFD8lN
うーーんんん Cool'n'QuietはONで、OSも省電力
あとはAMDってどこ弄ればよかったんだっけ?
368Socket774:2010/01/08(金) 16:16:44 ID:z/YdIJb+
コントロールパネル「電源の管理」あたりから設定項目があったような気がする
369Socket774:2010/01/08(金) 16:18:04 ID:Wu6D5mZd
>>366
PS/2→マウスで電源が入れられるから使ってる
IDE→バンドルFDDで使ってる
AGP→まだ新製品が出てるw

使う人の理由はそれぞれあるけれどまだ需要はあるということでないかと



どなたか両側が下向きにL字になってるSATAケーブル知らない?
アダプタ買うしか無いのかな
370Socket774:2010/01/08(金) 16:20:41 ID:ontFD8lN
>>364

CPU換装の前にBIOSはちゃんと対応バージョンにうpしとけよ
371Socket774:2010/01/08(金) 16:31:01 ID:z/YdIJb+
>>366
AGPはさすがにほとんど無いような気がするが…

USB HIDデバイスのBoot Protocolでは同時押し可能な数が文字キー6つで限界なので、現在のところ
Nキーロールオーバーで7個以上の同時入力(一部のゲームや日本語の点字など)にはPS/2のキーボードが必要

IDEは無くてもいいけど後方互換というか惰性でくっついてるような
まあ光学ドライブとかはそれなりに使いまわせるし出回ってる数も多いし特にSATAの転送速度が必要な訳でもないので
無いよりはあった方が良いから結局そのまま、という程度の認識で良いかと。

PCI Expressが出てくる直前までISAスロットがそのまま残ってたのと大体似たようなもんじゃね?
何らかの業務関連で無くなると困るって人もたまーに居るみたいだし
372Socket774:2010/01/08(金) 16:34:57 ID:zwsbsR8z
>>369
両下Lはある。
やたら安いのが気になるけど
DNC-PC65-SA7LM-SA7LMG2
ttp://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/1/pcid/110652367/scid/3492/
373Socket774:2010/01/08(金) 16:38:43 ID:O9S0Cr9C
>>369>>371
PS/2以外は惰性と一部の需要で残っており、特別な利点があるわけではないのですね
ありがとうございました
374Socket774:2010/01/08(金) 16:43:04 ID:Wu6D5mZd
>>372
d
安いw長いw
一応あるとわかったからまた探しに行ってくる
375Socket774:2010/01/08(金) 17:40:25 ID:SdRn8JwI
演算器:Intel i7-965 (3.20GHz)
メモリ:CORSAIR TWIN3X2048-1333C9DHX G (2Gx3)
主基盤:GIGABYTE EX58-UD5
映像板:GAINWARD RADEON HD4570
電源:CORSAIR CMPSU-1000HXJP(1000W)
画面:三菱 VISEO MDT243WG(24inchi)

内部温度
CPU:すべて33-34度
GPU:常時78前後
HDD:全て30度以下
(12時間連続稼動時)
(CPUクーラーはV10 RR-B2P-UV10-GP)


症状:

特定のアプリケーションを長時間
起動したままにした場合フリーズする。
青画面は出ない。
マウスも電鍵も動作せず、Ctrl+Shift+Deleteも駄目。

現在のところ確認されてるのは
daemon toolsとragnarok online。

ただし、五分でフリーズしたかと思えば
朝仕事行って夕方帰ってきたら止まってる場合もあり。
長時間ってのは長時間ほっとくと確実に、という意味。
逆に、↑を動かしていなければ一週間でも一ヶ月でも連続稼動可能。
windowsXP32はパーティション削除+新規構築で再インストール済み。
それでも駄目。


後何か試してみる事ってあるかな…?
376Socket774:2010/01/08(金) 17:54:16 ID:wpAO7jOW
何も読んでないから知らないけど
デーモンツールをバーチャルクローンドライブにかえてみるとか
377Socket774:2010/01/08(金) 18:02:12 ID:ontFD8lN
GPU:常時78前後   たかすぎね?
378Socket774:2010/01/08(金) 18:07:34 ID:cBneZrgU
消費電力が低そうなカードのわりには高いな
379Socket774:2010/01/08(金) 18:08:53 ID:SdRn8JwI
>>376
アプリぐらい読んでくれ。

>>377
4570はそれが普通って聞いてたんだが…
アレ用のクーラーつけるぐらいなら壊れてから新しいの買え的な勢い。
ただ、この症状が始まる半年以上前が一番酷使してたんだが、
(24時間毎日連続稼動してた)その当時も78前後だったんだよね。
CPUはさすがにリテールのじゃ持たなかったけど…
380Socket774:2010/01/08(金) 18:10:20 ID:SdRn8JwI
連投スマン

何か変だと思って確認したらHD4870だった…
書き間違えたらしい、すまんorz
381Socket774:2010/01/08(金) 18:15:26 ID:zgtyyX3L
サファのHD4870使ってるけど45℃だぞ
78℃って冷却部ぶっこわれてそれでエラーはいてるんじゃねぇ?
わかんねぇけど
382Socket774:2010/01/08(金) 18:19:14 ID:ontFD8lN
4870でもたけーよ 無負荷で45-50 高負荷で60-65くらいだろ
383Socket774:2010/01/08(金) 18:23:42 ID:wpAO7jOW
>>379
デーモンツールじゃないのか?
ごめん英語苦手です
384Socket774:2010/01/08(金) 18:27:40 ID:SdRn8JwI
>>381,382
なるほど、私の情報が間違ってたか。
しかしそうすると、ROが止まるのは理解できるが
daemon toolsで止まる理由がわからんな…
映画見たりするのって実は結構負荷かかるもんなんだろうか?
385Socket774:2010/01/08(金) 18:35:03 ID:09tQRF3C
>>379
いやだから、だよもんツールズ使用時のトラブルなんだろ?

別のイメージ読み込みアプリに変えてみても同じ現象が出るのかどうか
調べないと。
386Socket774:2010/01/08(金) 18:35:45 ID:09tQRF3C
たとえばアルコール52%とか
387Socket774:2010/01/08(金) 18:36:59 ID:SdRn8JwI
>>09tQRF3C
ヒント:ragnarok online
388Socket774:2010/01/08(金) 18:44:52 ID:09tQRF3C
なにがヒントだよ意味わからん奴だな。
自分で対処できるなら自分で解決しる。
389Socket774:2010/01/08(金) 18:51:03 ID:SdRn8JwI
…これは私が釣られてるのか?
念の為に説明しておこう。
http://www.ragnarokonline.jp/members.html
こういうことだ。
と言うか、オンラインってついてるアプリつかゲームで
いちいちdaemon toolsその他でマウントしないといけないのって
絶滅危惧種だと思うんだが。
390Socket774:2010/01/08(金) 18:54:06 ID:dj7OonnX
何と戦ってるんだろう(゚Д゚)
391Socket774:2010/01/08(金) 18:56:22 ID:iiSFf8og
daemon toolsとragnarok onlineは関係ないでしょ?
そんなツール使わなくても遊べる

>>390
不思議だよね…
392Socket774:2010/01/08(金) 19:00:22 ID:MRCIhNNu
はぁ!?だからデーモン以外の仮想CDドライブソフトをつかってみ?
って言ってんじゃないの??意味分からん!!
393Socket774:2010/01/08(金) 19:01:47 ID:SdRn8JwI
そういえばdaemon toolsは
大体映画isoのマウントに使うんだが、
んでgom playerで見る。
これはフリーズする。

一方ニコニコ動画とかyou tubeではフリーズしない。
それぞれの負荷はよく知らないんだが、どうなんだろう。
GPUが負荷に耐え切れずに飛んでるなら、
結構な開きがあると思うんだが…
取り敢えず今バイオ5ベンチ落として動かそうとしてみてる。
負荷に耐え切れなくて飛んでたとしたらこれで飛ぶ筈だし。
394Socket774:2010/01/08(金) 19:22:48 ID:SdRn8JwI
>>392
だーかーらーもう。
daemon toolsを使わなくてもROはプレイ可能なの。
ROとは関係なしにdaemon tools使ったらフリーズするし、
逆にdaemon toolsとは関係なしにRO動かしてもフリーズしない。
この二つのソフトはまったく関係ないの。
原因は不明だけどとにかくこの二つのアプリどっちかを
動かしてたらフリーズするって話なの。
他の仮想ドライブソフト使えたところで解決にはならんしょ?

そしてバイオベンチマークは正常に終了、と。
どうしたもんかね…
395Socket774:2010/01/08(金) 19:23:57 ID:epwBTRiB
俺ならビデオカードのドライバの更新とDirectXの入れ直しをするがな。
負荷関係なし。daemonも関係ない。そっちはGomのコーデック辺りのせいだろ。
396Socket774:2010/01/08(金) 19:26:15 ID:SdRn8JwI
>>395
おk、ドライバとDirectXの入れなおしと別のアプリで映画見るのやってみる
397Socket774:2010/01/08(金) 19:34:35 ID:ontFD8lN
daemon toolsは、インスコ時にドライバの設定でしくってんじゃね?
398Socket774:2010/01/08(金) 19:51:09 ID:SdRn8JwI
>>397
一応OS再インストール時に
再インストールしたから大丈夫だとは思うんだけども
ドライバの設定がイレギュラーになる状態って何だろう?
取り敢えずもう一回アンインストールしてインストールしなおしてみるわ
399Socket774:2010/01/08(金) 20:05:31 ID:qgg+DmwV
>>394
>原因は不明だけどとにかくこの二つのアプリどっちかを
>動かしてたらフリーズする

どっちか(daemonもしくはRO)を動かしてたらフリーズする

>ROとは関係なしにdaemon tools使ったらフリーズするし、
>逆にdaemon toolsとは関係なしにRO動かしてもフリーズしない。

RO動かしてもフリーズしない

ROは動かしてるとフリーズするのかしないのかどっちだよ
400Socket774:2010/01/08(金) 20:08:34 ID:SdRn8JwI
>>399
スマン、素で間違えた。

>ROとは関係なしにdaemon tools使ったらフリーズするし、
>逆にdaemon toolsとは関係なしにRO動かしてもフリーズする。

が正しい
401Socket774:2010/01/08(金) 20:21:32 ID:sZZBDdqx
daemon toolsとか使う奴に限って割れ房
402Socket774:2010/01/08(金) 20:28:21 ID:wpAO7jOW
もうあきらめろよ 相性が悪いだけだ
403Socket774:2010/01/08(金) 20:31:25 ID:SdRn8JwI
駄目だ…
daemon tools再インストール
グラフィックボードのドライバのインストール
directXの最新版へのアップグレード

これを全部やった上で、
VLCで映画流してみたが三十秒ぐらいでフリーズする…
どうしてこうなった……


>>401
残念ながら私のDVDコレクションだ。バリー・リンドンとかコクトー版美女と野獣とか。
いちいちDVD出し入れするのめんどくさいからisoファイルにしてる
404Socket774:2010/01/08(金) 20:33:09 ID:ontFD8lN
3Dも動画も駄目ならVGAじゃねーの?  異様に温度高いし

405Socket774:2010/01/08(金) 20:34:01 ID:SdRn8JwI
>>402
何と何の相性?
daemon toolsは短時間でフリーズするから試してるだけで、
ROでも短けりゃ一時間ぐらいでフリーズする。
どっちか片方だけならともかく、両者が止まるとすれば、
その相性の対象を付け替えればいいから是非教えてくれ
406Socket774:2010/01/08(金) 20:36:16 ID:SdRn8JwI
>>404
いや、daemon tools噛ませなければ動画は大丈夫、
つまり本物のDVDを入れて再生すれば落ちない。
ニコニコ動画もyoutubeもHDDに入ってる動画でも大丈夫。
3Dも、ROが落ちるけどDMC4とかやってると落ちない。
407Socket774:2010/01/08(金) 20:38:18 ID:ontFD8lN
一回OS再インスコした方が早いかもね
408Socket774:2010/01/08(金) 20:40:27 ID:SdRn8JwI
>>407
それ既にやったんだ…だからもうやる事が見つからなくてな…iiiorz
409Socket774:2010/01/08(金) 20:44:16 ID:ontFD8lN
インスコする手順あってる?

OS入れたあとに、SPの最新をずーっと当てていくんだよ?
それが済んだらチプセト、VGA、アプリ等
410Socket774:2010/01/08(金) 20:44:48 ID:wpAO7jOW
>>408
とりあえず無料なんだからアルコールかバーチャルクローンドライブでやってみろ
411Socket774:2010/01/08(金) 20:53:05 ID:wu1GZvkq
>>408
俺はメモリだと思うよ。1枚にしてみるとか。
他にできることといったら最新版が全て良しとか限らないんで、
(ROなんて古いゲームだし)グラフィックドライバのバージョン、
daemon toolのバージョンをいろいろ替えてみるとか。

GPUの温度、CPUの温度が100℃を超えていたら熱暴走で確定。
412Socket774:2010/01/08(金) 20:58:08 ID:SdRn8JwI
>>409,411
そうした筈だが…もう一回してみるか。
その前にメモリ一枚してみよう…今から仕事だから離脱するわ、
深夜or総長にもどってくると思う
413Socket774:2010/01/08(金) 21:02:19 ID:XODlWsAM
ギガバイトの55A-UD3Rを使ってます
タスクバーに常駐しているEasy Tune6とMavell Trayが起動時にアクセス許可を聞いてくるの邪魔なので常駐から消そうと思うのですが
問題ないでしょうか?
OCは行いません。
414Socket774:2010/01/08(金) 21:08:09 ID:Wu6D5mZd
そのツールを使わなければ問題ないでしょうw
415Socket774:2010/01/08(金) 21:18:44 ID:F3iBFLdo
Easy TuneはOCしないなら必要ないだろ
416Socket774:2010/01/08(金) 21:31:52 ID:XODlWsAM
>>414-415
ありがとうございます。

MavellTrayって何ですかね?
これも製造元不明で起動時に警告でるんです。
417Socket774:2010/01/08(金) 22:04:42 ID:aZ3uAcf6
i3とPenDCGって新しいやつが出たけど、性能的にこの2つはどの辺の位置?
i3はE8500ぐらい?
418Socket774:2010/01/08(金) 22:14:53 ID:NFWiPJkH
今P5B-E plus使ってます

P5BDmonっていう温度センサとファンコントロールとCPUのクロックと電圧を同時に成業できるフリーソフト使ってるんだが
MB変えると使えなくなっちゃう

P5BDmonに似たソフトってなんかあるの?
speedfanってのがそれに対応する?
419Socket774:2010/01/08(金) 22:18:33 ID:jLGPJpcc
>>417
そこらのベンチ掲載サイトにでも逝け。

>>418
そのソフト…見たところP5B-D専用ソフトじゃん…。
あるいはP965チップセット専用ソフト…。
420Socket774:2010/01/08(金) 22:20:24 ID:NFWiPJkH
>>419
そうそう
P5Bを卒業したと思ってるので似たようなツールってないのかなあって考えてるの
421Socket774:2010/01/08(金) 22:23:20 ID:ceUNX/Yx
今度初めて自作やろうと思うのですが皆さん最初は何で勉強されました?

それから構成を考える際に規格の点で気をつけることとして、
CPUのソケットとかメモリのDDR〜とか接続のS-ATAとか以外で
気をつけなければならないこととかあるんですかね?
422Socket774:2010/01/08(金) 22:38:25 ID:u+rQITba
ビデオカードの性能はエンコードに大きく影響しますか
CPUパワーに大きく依存しているんでしょうか
423Socket774:2010/01/08(金) 22:42:22 ID:YSIM4zzs
ぐぐらなくていい検索しろ!
424Socket774:2010/01/08(金) 22:44:07 ID:zj5tKvhq
age厨の質問の法則炸裂
425Socket774:2010/01/08(金) 22:57:52 ID:yP+jLAMW
>>421
「〜円で作る自作PC」とかいう本を適当に本屋で買ってきた。
何度か組んでるうちに、その手の本は不要になるけど、
最初はあっても悪くないと思う。

規格関係は、最初にマザーボードを決めちゃえば
あとはそれに合うパーツを集めればいいだけだから
そんなに悩むこともないと思う。
426Socket774:2010/01/08(金) 22:59:16 ID:wu1GZvkq
>>421
一つの店でまとめて買うこと。
店員にちゃんと相談すること。
通販はヤメタ方が良い。
427Socket774:2010/01/08(金) 23:05:27 ID:99i3lAH2
CPU内蔵グラフィック機能がついてる1156って
マザボーにモニター用のソケットあるの?
428Socket774:2010/01/08(金) 23:08:23 ID:YSIM4zzs
そのマザー調べればいいだけじゃないのか
まさか接続するコネクタの規格しらないなんて自作してるやつでいないよなw
429Socket774:2010/01/08(金) 23:09:50 ID:yP+jLAMW
内蔵グラフィック機能つきのチップセットなのに
モニタ刺す端子が無かったら、困っちゃいますがな
430Socket774:2010/01/08(金) 23:14:24 ID:9yNxGAeA
昔のマザーにはグラボ用のソケットが有ったような気がするなあ
431Socket774:2010/01/08(金) 23:18:32 ID:NJ/ErXgL
そもそも昔は、
グラフィック機能を内蔵したチップセットなど存在しなかった
オンボードグラフィックはごく普通にあったけど
432Socket774:2010/01/08(金) 23:20:56 ID:99i3lAH2
>>428
めんどくさいんだよ
>>429
おまえばかか?CPU内蔵だよ
チップセットとか自信満々に
知ったかしてんじゃねーよキモ関西人
>>430-431
そんな常識えらそうに言われても
自分が馬鹿だとさらしてるようなもんだね
433Socket774:2010/01/08(金) 23:21:35 ID:YSIM4zzs
wwwwwwwwwwwwwwww
434Socket774:2010/01/08(金) 23:23:12 ID:lKuLZRBN
なんかワロタw
435Socket774:2010/01/08(金) 23:24:09 ID:XmEPvk/1
ヤンデレとかいうやつか
436Socket774:2010/01/08(金) 23:30:36 ID:q+3hJYh2
CPUオンボで1156のマザーって有るの?
あるんなら検討したい
437Socket774:2010/01/08(金) 23:32:37 ID:99i3lAH2
日本語読めよ俺の言いたいのはこれの事だ
>>436
http://ascii.jp/elem/000/000/488/488292/
しったかども時代に取り残されてろボケ
438Socket774:2010/01/08(金) 23:33:56 ID:99i3lAH2
つうレスるために検索したら
ソケット付いてる写真があった
自己解決だよ
んとおまいらつかえねーな
439Socket774:2010/01/08(金) 23:37:23 ID:q+3hJYh2
>>437
おお!こんなんが将来出るのか
もうちょっと新造は延ばすか・・・
440Socket774:2010/01/08(金) 23:39:12 ID:99i3lAH2
もう売ってるわい!
441Socket774:2010/01/08(金) 23:41:14 ID:YSIM4zzs
こんな所で必死にカキコする暇があるならさっさと最初から検索すればよかったのにww
めんどくさいwwwwww
442Socket774:2010/01/08(金) 23:42:18 ID:99i3lAH2
知らんくせにほざくな
443Socket774:2010/01/08(金) 23:43:40 ID:3VlSoHJk
>>441
まあそう言うな、生きるのが辛いんだよ
444Socket774:2010/01/08(金) 23:46:28 ID:unMP4nl0
ただのレス乞食
445Socket774:2010/01/08(金) 23:50:13 ID:yP+jLAMW
早く病院に戻るんだ
446Socket774:2010/01/08(金) 23:52:03 ID:wpAO7jOW
こういうところでしか強くいえないんだよ


ぜんぜん強くないけどね
447Socket774:2010/01/08(金) 23:54:29 ID:99i3lAH2
なにびびってんだよおまいらwww
ちぅょー受けるぜ(素)
448Socket774:2010/01/08(金) 23:57:12 ID:q+3hJYh2
>>440
おおそうか有難う!では早速チェックするわ!
449Socket774:2010/01/08(金) 23:59:02 ID:99i3lAH2
>>448
CPUだけだぜ板はまだ
450Socket774:2010/01/09(土) 00:00:04 ID:99i3lAH2
素直なq+3hJYh2君に免じて寝てやんよ!ぼけが
451Socket774:2010/01/09(土) 00:01:31 ID:YSIM4zzs
はい0時回ったので違うIDで登場ですね、わかります
452Socket774:2010/01/09(土) 00:03:22 ID:imjuDzYs
いつもの奴だろ
相手するだけ無駄
453Socket774:2010/01/09(土) 00:03:23 ID:wpAO7jOW
p2で自演フラグ
454Socket774:2010/01/09(土) 00:24:29 ID:iL1GUL/X
素人です。詳しい方教えてください><
古いデスクトップPCがあるのですがグラフィックボードは何でも付くのでしょうか?

現在
Windows XP Pro
CPU AMD Athlon XP 1700+1.46G
メモリ 512M
後付 グラボ AOpen GeForce4 Ti 4200 ⇒ グレードアップできますか?どのタイプなら可能でしょうか?
455Socket774:2010/01/09(土) 00:26:34 ID:Z+dQfZno
AGPなんでAGPのVGAカードしか接続出来ない

んでAGPの新しいヤツはATIしかもうない NVIDIAも一応あるが、5200/6200とかの超ウンコなんで
買わない方がいい
456Socket774:2010/01/09(土) 00:28:18 ID:2WR/9QOm
IDって厳密にいつ変わるんだ
457Socket774:2010/01/09(土) 00:28:44 ID:Z+dQfZno
0:00か5分経ったくらい
458Socket774:2010/01/09(土) 00:29:21 ID:XvswVWvo
>>455
電源が不安
買いなおしたほうが安いかもな
459Socket774:2010/01/09(土) 00:32:04 ID:/bNMPgHH
>>454

ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-448.shtml
予算がわかんないけど・・
460454:2010/01/09(土) 00:43:07 ID:iL1GUL/X
予算は15000円以内希望です。
単純にグルフィックボードを変えただけでネットゲームとかサクサク動くのでしょうか??
CPUも古いしマザーボードも古いです。メモリも512しかありません。
461Socket774:2010/01/09(土) 00:44:35 ID:Ap9e6gEq
>>460
見積もりスレでやれ。
ぶっちゃけ、それはそろそろ、一から組みなおした方がいいと思う。
色々な意味で。
462':2010/01/09(土) 00:44:47 ID:jpVYAlqh
>>454
新しいPCを買った方がいいよ。
古いものほどトラブると対応が難しいし、
大枚はたいても大して変わらん。
463Socket774:2010/01/09(土) 00:45:12 ID:iL1GUL/X
>>455
ATIだとどのタイプがおすすめですか?
(m´・ω・`)m
464Socket774:2010/01/09(土) 00:47:03 ID:XvswVWvo
>>463
人の話聞かないのな

変なの買って電源不足やトラブルに陥ればいいのに
465Socket774:2010/01/09(土) 00:47:10 ID:iL1GUL/X
そうですか・・やはり新しいの買った方がいいのですね^^;
いつもDELLを買っていたのですが最近サポートなど悪いとの噂が多いのでちょっと迷ってます><
どこか良いお店ありますか?
すいません、聞いてばかりで・・
466Socket774:2010/01/09(土) 00:47:58 ID:nHiYG76M
>>465
自作
467Socket774:2010/01/09(土) 00:48:20 ID:iL1GUL/X
予算は本体のみで10万以内です。。
468Socket774:2010/01/09(土) 00:50:12 ID:iL1GUL/X
すいません板、スレ違いですね。消えます;;
469Socket774:2010/01/09(土) 00:51:28 ID:AUtXbG+w
470':2010/01/09(土) 01:03:03 ID:jpVYAlqh
>>467
PCパーツショップの出来合いのを買えばいい。
どんなゲームやりたいのか含めて店に相談汁。
471Socket774:2010/01/09(土) 01:57:54 ID:ZHt0wCan
DELL Inspiron 6000のファンとHDDが壊れたので
分解してデスクトップに改造しようと思っています。

ノートPCなのでデフォは2.5インチHDDですが
今回の改造に当たって3.5インチに変更したいと思っています。
2.5インチHDDをはずしてみると、
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001724.jpg
のように、独自端子がHDDに付いていました。
なので、PC⇔独自端子⇔2.5インチHDDという構造を
PC⇔独自端子⇔3.5インチHDD という構造に変えたいのですが
うまい変換端子を見つけられません。

アドバイスお願いします。
472Socket774:2010/01/09(土) 02:17:16 ID:lKYhSTQ9
>>471
メーカー製は板違い。↓ここへでも行って聞いて来い。
【販売】DELL Inspiron 6000 11台目【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249097650/
473471:2010/01/09(土) 04:47:35 ID:ZHt0wCan
>>472
すみません、質問の仕方、私の問題認識が間違っていました。
(ボロボロです。。。)

ノートPCが2.5インチHDD用コネクタを持ち、これに3.5インチHDDを接続したいので、
3.5インチHDD端子(シリアルでもパラレルでも可) -> 2.5インチHDD端子(44ピン) 変換機
が欲しいと思いますが、探すことができません。
(逆なら沢山ある、、、)

アドバイスお願いします。
474Socket774:2010/01/09(土) 06:01:51 ID:lKYhSTQ9
>>473
そのノートPCの2.5インチHDDには本体にダイレクトに接続するためのアダプタが付いてただろ。
そのアダプタに
http://www.ark-pc.co.jp/item/%CA%D1%B4%B9%CC%BE%BF%CD+40A-44A/code/40110019
を刺す。そのままじゃHDDをつけるスペースがとりにくいから
http://www.ainex.jp/products/fx-3002.htm
更にこういう延長ケーブルをつなげるなりSATAの変換するなり好きにすればいいだろう。
まあ、どっちにしろ板違いだから、これ以上はもう相手せんぞ。
475Socket774:2010/01/09(土) 06:02:06 ID:q3b5dM23
いや、それ以前に自作の定義から外れるのでスレ違い
ノートPC板辺りが該当するのではないだろうか
http://pc11.2ch.net/notepc/
476Socket774:2010/01/09(土) 09:17:21 ID:xmfMdLsd
購入2年のエルザの8800GTS512Mがちょっと調子悪くて
保証期間終了間近なので修理に出そうかと思ってるんですが、
マザボにグラチップがのっていないので修理期間中PCが使えなくなってしまいます。
修理期間中特に何かゲームをするというわけではないのですが、
PCが全く使えない状態は困るのでなんとかしたいんです。
何かいい方法ないでしょうか?
3000円程度のグラボを購入するのも手かなと思ったんですが、
修理が終わったら絶対使わなくなるのでちょっともったいない気がして悩んでます。

※別スレにて質問しましたが、スレ違いっぽかったのでこちらで質問させていただいています。
477Socket774:2010/01/09(土) 09:22:13 ID:Z+dQfZno
グラボは予備で買っておけや 故障の時の切り分けにも使えるし、何かあった時に
すぐに復旧出来る

俺なんかPCI-EのVGAだけで10枚はあんぞ
478Socket774:2010/01/09(土) 09:39:04 ID:xmfMdLsd
>>477
なるほど。レスありがとうございます。
確かに2枚以上あったほうが便利は便利ですね。
ちなみに8800GTSだとFPS等のゲームに後1年くらいが山ってとこでしょうか?
脱線してすいません。
479Socket774:2010/01/09(土) 09:44:15 ID:+H6bqgsn
USBモニターならグラボ無しで表示可能
480Socket774:2010/01/09(土) 10:12:38 ID:Jga4ZGHK
実に馬鹿な質問であることを承知で質問します。
CPUのピンって1本くらい欠けても普通に使えますか?
481Socket774:2010/01/09(土) 10:21:56 ID:fLTb9y2H
ペンダントとして使えるよ
482Socket774:2010/01/09(土) 10:43:31 ID:jpVYAlqh
うちの母ちゃんはピンが1本欠けたCPUを生け花に使ってる。
PCでは使えなかった。
483Socket774:2010/01/09(土) 11:14:34 ID:PWpCwRry
>>480
運良くどうでもいいピンが折れただけなら使えるケースも絶無というわけではないが
まあ普通は動かないと思う
484473:2010/01/09(土) 12:25:28 ID:ZHt0wCan
>>474
ありがとうございます。
ちゃんと変換器あるんですね。安心しました。

>>475
すみません、また「ノートPC」という名前を出してしまいましたが、
現在ノートPCは完全に分解してしまった状態で、パーツがバラバラです。
このマザボ、グラボ、CPUを使いデスクトップに組み立てようと思っているのですが、
これはここ(自作板)の趣旨に合っていないのでしょうか?
485Socket774:2010/01/09(土) 12:27:01 ID:/y2FnHYx
メモリを見ると
DIMM DDR
S.O.DIMM DDRという二種類がありました
メモリの種類はこの2つしかないんでしょうか?
自分のマザーボードにあうメモリはこのうちのどちらかから
選ぶことになるのか、それをつくってるメーカーまで
関係するんでしょうか?
486Socket774:2010/01/09(土) 12:28:41 ID:2WR/9QOm
>>482
雅なカーチャンだなw

>>485
マザーボードによる
型番すら出てないからどっちともいえない
487Socket774:2010/01/09(土) 12:40:38 ID:Bc9rkkye
私は自作PCを使用しておりますが、突然パソコンが立ち上がらなく
なりました。本体の電源スイッチを押しても一瞬だけ立ち上がるのみで
すぐに落ちてしまいます。

電源ケーブルを抜いたり、電源ユニットのスイッチをOFFにして10分以上
放置した後に本体の電源スイッチをONすると起動します。
しかしシャットダウンして、再び起動させようとしても立ち上がりません。
また電源ユニットOFF→10分以上放置→ONを行わないと駄目です。

ここ一ヶ月ずっとこのような症状が続いています。
これはPCの電源ユニットが故障したのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします

ちなみに、電源ユニットはZUMAX社の500Wの物を、
M/BはASUSのP5Kを3年使用しております。
(M/Bのボタン電池を交換、ケーブル類を差込み直しましたが駄目でした)
488Socket774:2010/01/09(土) 12:40:57 ID:PWpCwRry
>>484
趣旨そのものは特に問題ないんだが、既存の概念からは外れるし
ノウハウを持ってる人もそんなに多くはないような気がするので
展開の速いスレッドでの有用なレスはあんまり期待できんと思う
(基本PC/AT互換デスクトップ機でWindowsってのが前提なわけで)。
ノートPC板やハードウェア板あたりだと一部のパーツの換装についての話題も一応あるので
そっちに移動するほうがお勧めかと
489Socket774:2010/01/09(土) 12:43:14 ID:IAAiLG94
>>487
自分で思った疑問点をまず潰してから、ここに来て。
普通は予備電源の一つぐらいアルだろ。
490487:2010/01/09(土) 12:48:17 ID:Bc9rkkye
>>489
すいません、それが無いのです(泣>予備電源
新しく買う前に、本当に電源が原因なのか知りたかったのです
491Socket774:2010/01/09(土) 12:51:06 ID:jpVYAlqh
>>487
マザーとケースを外して、全体の組み付けからやり直してみる。
交換するならまず電源だね。

かなり偏見なレスと自覚して書くけど、
AbeeのZUMAXとかサイズの隔離機とかゴミパーツ扱いの地雷品。
百害あって一利なし。電源は最低1万円。
492Socket774:2010/01/09(土) 13:29:22 ID:Z+dQfZno
>>480

折れたピンによる これは運
493Socket774:2010/01/09(土) 13:29:41 ID:kR8sgS15
まあそのクラスの電源3年使ってれば、壊れても不思議じゃないわな
494Socket774:2010/01/09(土) 13:31:24 ID:Z+dQfZno
>>487

起動させるだけなら2980円の電源あるからコレ買えばいい  起動すれば電源
余った電源はテスト用かサブ用に回せ

マンドくさくなったらそのまま使えw
495487:2010/01/09(土) 13:39:03 ID:Bc9rkkye
>>491-494
アドバイスありがとうございます!
電源まず替えてみますね。
友人に連絡して余っている電源がないか聞いて見ます。

>AbeeのZUMAXとかサイズの隔離機とかゴミパーツ扱いの地雷品。
それは初耳・・・確かに8000円でお得と思って買いました。
物買いのナンとやらですね・・・新品買うなら1万超の物を買います
496Socket774:2010/01/09(土) 13:41:15 ID:2sPvbKlH
>>495
電源厨の言葉に惑わされるな!!

1万円以内の良質電源を探しまくるPart45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260280340/
497Socket774:2010/01/09(土) 14:27:31 ID:fo3ALobx
WDのHDDをショップで買う予定なんですが、同じ型番の製品でも末尾の枝番によってプラッタ容量が違うと聞きました
枝番は店頭で確認させてもらえるんでしょうか
498Socket774:2010/01/09(土) 14:35:28 ID:Jga4ZGHK
>>481-483ありがとうございました。
499Socket774:2010/01/09(土) 14:38:32 ID:IwPSmuKI
>>497
店に聞け
500Socket774:2010/01/09(土) 14:40:02 ID:fo3ALobx
>>499
ありがとうございます
501Socket774:2010/01/09(土) 14:42:11 ID:A7T1A8sv
HD動画(1920×1200)H.264が
GF6600GT・アス3500・1GメモリのXPサブPCではカクカク・音飛びなんですが,
どのパーツ替えたら良くなりますかね?
502Socket774:2010/01/09(土) 14:43:35 ID:Z+dQfZno
CPUとVGAかな

AM2+とかならまだCPUが最新のモノに対応出来る可能性あるけど
939とかならママン毎交換だな・・・・・・・・・・・・・
503Socket774:2010/01/09(土) 14:55:31 ID:q3b5dM23
>>496
1万以上は置いておいて
abeeって黄色信号じゃなかったっけ?
504Socket774:2010/01/09(土) 15:10:47 ID:SZBn6bAM
abeeというだけで買う気が失せるよ
505Socket774:2010/01/09(土) 15:16:05 ID:W09VjgmW
そのスレでまともな物を探す方が難しい、初心者には尚のことだ
506Socket774:2010/01/09(土) 15:34:11 ID:8H6YCtjc
>>495
さすがにゴミパーツの地雷品は言い過ぎだから安心しな
507Socket774:2010/01/09(土) 15:53:07 ID:Zh4Gitbc
電源関係の話題になると使ったこと無い製品にまでケチつけるやつしかいねぇw
508Socket774:2010/01/09(土) 15:55:17 ID:LHumM4sz
↑とか言う人でもサムスンだけは避けてます
509Socket774:2010/01/09(土) 15:56:49 ID:Z+dQfZno
俺はサムスン大好きニダよ

あ、純粋な日本人ニダ
510Socket774:2010/01/09(土) 15:57:04 ID:Zh4Gitbc
USBHDDドライブがサムスンでスン
511484:2010/01/09(土) 16:39:25 ID:ZHt0wCan
>>488
ありがとうございます。
それっぽいスレ探してみます。
512Socket774:2010/01/09(土) 16:57:13 ID:H206Oeb9
XPよりwindows7 64bitに変えたところ、増設したSATAカードが認識できていなく
チップを確認したところ、シリコンイメージの Sil3124でした。
windows7 64bit用のドライバーをサイトで捜したところ下記のドライバーが見つかりました。
ttp://www.siliconimage.com/docs/Si3124_11150_x64_logo_Win7.zip
デバイスマネージャーを確認すると、ほかのデバイスーRAIDコントローラーに ! が付いていましたので、
手動にてドライバーの更新、参照フォルダを解凍先にし検索しましたが 専用のドライバーが見つかりませんでした、
と出て、ドライバーがインストールできませんでした・・・
ほかにやり方ありますか?
513Socket774:2010/01/09(土) 17:01:28 ID:sy2zIxQQ
とりあえず、zipにリンクはるのはどうかと思う
514Socket774:2010/01/09(土) 17:01:56 ID:Z+dQfZno
AMDとINTEL版の2種類があrみたいだが、合ってるCPUのいれたか?
515Socket774:2010/01/09(土) 17:20:40 ID:uYzcZ+62
PCパーツを捨てたいと思っているんですが、そのまま粗大ゴミでいいんでしょうか?
それとも専門の業者に頼まないといけないんでしょうか?
516Socket774:2010/01/09(土) 17:22:23 ID:Z+dQfZno
殆どの地域で業者じゃね?

俺なら不幸箱つくってオクで売るけどねw  1円即決なら1時間もしないで落札されんだろw
517Socket774:2010/01/09(土) 17:23:35 ID:IwPSmuKI
自治体による
518Socket774:2010/01/09(土) 17:27:33 ID:AylFmWCG
魔法の言葉
ノークレームノーリターン
519Socket774:2010/01/09(土) 17:34:36 ID:uYzcZ+62
なるほど。まず市役所で聞いてみます。ありがとうございました。
520Socket774:2010/01/09(土) 17:41:18 ID:fWdeH+Ml
リサイクルする必要がない物は粗大ゴミ、
ケースは潰して鉄の塊に、一式纏めて出すとリサイクルの対象
521Socket774:2010/01/09(土) 17:50:25 ID:JyTOXHZO
>鉄の塊に
一体どうやって潰すんだよ
522Socket774:2010/01/09(土) 17:58:07 ID:fWdeH+Ml
ある程度腕の筋力で折り曲げて後は両手ハンマー
523512:2010/01/09(土) 18:05:41 ID:H206Oeb9
>>513
サーセン。
ttp://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=27&cat=3
ここのページにある SiI 3124 64-bit Windows BASE Driver for Windows 7
ってやつを解凍し、ドライバー入れると思っているのですが・・・
524Socket774:2010/01/09(土) 18:07:59 ID:buTJ914p
>>479
バイオスでエラー吐いて起動出来ないと思うが
525Socket774:2010/01/09(土) 19:20:56 ID:isw00yym
ものすごい初歩的な質問なんですが、ぐぐってもたくさんありすぎて
よくわからないので聞かせてください

同じサイズ、たとえば600Mのファイルを読み出すのに、
12倍速でDVDRから読むのと、48倍速のCDRから読みこむのでは
どちらがはやいのですか?
試してみたのですが、うちの壊れかけのドライブではよくわかりませんでした
526Socket774:2010/01/09(土) 19:22:28 ID:TX48Aw7E
ソフマップとかで中古の電源や中古の本体についてる電源を見てると
きちんとシールが残ってて、電源ケースを開けた形跡が残ってないんだけど
みんなは電源を使い捨てにしてるの?
俺は半年に一度くらいは中を開けてホコリ掃除してるんだが
開けたら保証ウケられなくなるのは知ってるが、開けないもんなのか。
527Socket774:2010/01/09(土) 19:26:29 ID:msw0OS1O
>>525
理論的には微妙にDVD-Rの方が早いはず
528Socket774:2010/01/09(土) 19:29:27 ID:/4ZDVm9I
529Socket774:2010/01/09(土) 19:33:24 ID:Jga4ZGHK
冷却ファンの羽根の枚数が奇数のものが多いのはなぜですか?
530527:2010/01/09(土) 19:33:49 ID:YNF6F21j
悪い、馬鹿みたいな勘違いしてた。
531Socket774:2010/01/09(土) 19:42:38 ID:1+v56N2y
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)

PhenomUX4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )

Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )

Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )

Core i3
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃

Core i5 750
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃

Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃

Core i9
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
532Socket774:2010/01/09(土) 19:45:58 ID:Z+dQfZno
Pentium
(´・ω・`)

PentiumU
(´・ω・`)

PentiumV
(´・ω・`)

Celeron
( ゜ω゜ )

Pentium4
( ゜ω゜ )

Celeron D
( ゜ω゜ )

Athlon
( ゜ω゜ )
533Socket774:2010/01/09(土) 19:46:42 ID:ihoYzPf7
リカバリとか再インストールって
完全に初期の状態に戻っちゃうんだよね?
もっと手軽に、でも堅実に、すぐに
パソコンの状態を元に戻せるようなのってないの?
534Socket774:2010/01/09(土) 19:49:12 ID:J/wCReDm
>>533
「元の状態」の意味がわからん。
「元の状態」ってOSを入れた直後の状態だろ?
クリーンインストールが一番確実じゃん。
535Socket774:2010/01/09(土) 19:49:22 ID:DFTXP3VO
>>533
Cドライブ丸ごとコピー
536Socket774:2010/01/09(土) 19:49:32 ID:AUtXbG+w
>>531
なんかいいなw
フルロードさせると
(`・ω・´)なるんだね
537527:2010/01/09(土) 19:50:32 ID:BdQhNbi8
>>533
そもそもそれらは目的が違うから、
それバックアップの話でしょ、
好きなソフトで勝手にやってくれ
538Socket774:2010/01/09(土) 19:53:06 ID:sy2zIxQQ
>>532
俺の愛するPentiumDがないだと
539533:2010/01/09(土) 19:53:21 ID:ihoYzPf7
システムの復元みたいに
なんか起きたときにすぐにその時の状態に戻せるのを期待してた
スレチだったっぽいのでロムります。返答ありがたう。
540Socket774:2010/01/09(土) 19:53:23 ID:isw00yym
>>527 528
ありがとうございました
倍ぐらいも違うみたいですね^^;
541Socket774:2010/01/09(土) 19:54:10 ID:FXp4Eo27
>>539
ソフトウェア板。「バックアップソフト」かなにかのスレを探せ。
542Socket774:2010/01/09(土) 19:54:37 ID:LD5xJ6rO
Athlon X2 Dual 6000+とASUS M2N-Eで組んで使用していたPCですが、
そろそろCPUを入れ替えてあげようと思い、入れ替えるにあたっては、
久々にIntelに戻ろうかと思っていたのですが、雷鳥コア以来、ずっとAMDで
通してきたのと、趣味としての自作PCを長らく休んでいたため、Intelの
CPUはカッパーマインで知識が止まってしまっています。
PCの用途は主に自分で撮影したデジタル写真の画像処理ですが、
現在使用中のAthlon X2 Dual 6000+から低投資額で幸せになれる
IntelのCPUをお教えいただけませんでしょうか。
OSは現在、Windows XPを使っておりますが、今回の換装を実行するにあたっては
Windows7の導入も考えております。
よろしくお願いします。
543Socket774:2010/01/09(土) 19:57:16 ID:FXp4Eo27
>>542
>>1
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。


頑張ってまた調べてくださいね。
544Socket774:2010/01/09(土) 20:01:21 ID:DFTXP3VO
>>539
そうかいたんだが理解できないのなら仕方ない
545Socket774:2010/01/09(土) 20:06:32 ID:Jga4ZGHK
(´・ω・)
 ⊃>>529
546Socket774:2010/01/09(土) 20:25:56 ID:TX48Aw7E
すいません>>526ですけど
電源ケースってみんな開けたことないですか?
547Socket774:2010/01/09(土) 20:29:16 ID:AylFmWCG
>>546
きみはパソコン知っててすごいねー

これで満足でしょうか
548Socket774:2010/01/09(土) 20:31:08 ID:gHW1npLx
住んでる場所が神奈川県厚木市なんですが、
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20HDD&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
こういう電源コネクタ関係を店頭販売しているお店って、厚木近辺にありますでしょうか?
秋葉が微妙に遠いので、もう少し近くで売ってればと・・・・
できれば小田急線沿線で入手したいです。
549Socket774:2010/01/09(土) 20:31:30 ID:FXp4Eo27
>>545
設計メーカーに聞け。

>>546
釣り針として面白くないです。
550Socket774:2010/01/09(土) 20:33:17 ID:FXp4Eo27
>>548
「神奈川」でスレ検索しろ。
つーか。まんまネット通販でいいじゃん。
551Socket774:2010/01/09(土) 20:34:36 ID:gHW1npLx
端子が10個単位なんです・・・・
ちょっと検索してきます。
552Socket774:2010/01/09(土) 20:36:06 ID:Z+dQfZno
>>546

基本開けない 理由は長期保証(3年)とか付いてるヤツだと封印シールが剥がされてると
保証が利かなくなるから

電源の掃除は、数ヶ月に一度エアーダスターで排気口、吸気口からエアーを入れれば
中の細かはゴミは吹き飛ぶ

ただタバコ飲みのはホコリがベタつくんで、上記の方法では中々取れないと思う
553Socket774:2010/01/09(土) 20:39:58 ID:jpVYAlqh
>>542
上の電源議論がそうであるように、
オススメパーツの議論を始めるとスレが荒れるんだよ。
何がいいものかなんてのは人によって違うからね。

俺は良いモノが高いのは当たり前というのが持論であるが故、
安くて良いモノを探している人とは対立してしまう。
554Socket774:2010/01/09(土) 20:40:02 ID:TX48Aw7E
>>552
なるほどエアーダスターで掃除してるのですか。
ありがとうございました
555Socket774:2010/01/09(土) 20:40:14 ID:DFTXP3VO
>>546
電源の故障なんてコンデンサの妊娠くらいだろ
CPUとかメモリみたいな熱で壊れるチップなんて使ってないし
コンデンサ壊れたときに分解して半田付けしなおすけど?
いくらほこり掃除してもコンデンサ妊娠は防げないし時間の無駄
556Socket774:2010/01/09(土) 20:45:38 ID:GYFTtNl4
そういや俺の電源開けてないけどシール真っ二つになってるな
ちなみに新品で買ったやつな

もしかしてこれ保障きかねぇとかいうオチ有り?
557Socket774:2010/01/09(土) 20:47:38 ID:Z+dQfZno
オチ有り
558Socket774:2010/01/09(土) 20:49:33 ID:GYFTtNl4
マジかよ俺オワタw
559Socket774:2010/01/09(土) 20:49:47 ID:Z+dQfZno
560Socket774:2010/01/09(土) 20:49:55 ID:FXp4Eo27
>>556
Yes
561Socket774:2010/01/09(土) 20:51:40 ID:IwPSmuKI
買ったばっかりでレシートあるなら店で対応してくれるんじゃね?
562Socket774:2010/01/09(土) 21:09:36 ID:U/+sV5l8
OS用のドライブ(HDD)ってキャッシュが多い方がやっぱいいの?
今だったら32Mが主流? 8Mだとやっぱ鈍いかな?
563Socket774:2010/01/09(土) 21:12:06 ID:DFTXP3VO
>>562
データの通り道が<こんな感じだから意味なし
564Socket774:2010/01/09(土) 21:19:33 ID:fWdeH+Ml
ファーム次第じゃないか?
500ギガ1プラ物でも16Mと32Mで速度比べたら16Mの方が早いベンチ出てるしなWD製で、
565Socket774:2010/01/09(土) 21:20:14 ID:xpJTFuEA
古いなら遅い、以上
566Socket774:2010/01/09(土) 21:21:17 ID:tBvq75mA
今度グラボを買おうと思っているんだけど、価格.comでいろいろ調べてたら9800GT
とGTS250が2000円ぐらいしか差がなかった。そこで質問。9800GTとGTS250ってやっぱり
そんなに性能変わらないの?ある程度違うなら250を買おうと思ってるんだけど。
567Socket774:2010/01/09(土) 21:22:51 ID:U/+sV5l8
>>563,564,565
さんくすでございます
568Socket774:2010/01/09(土) 21:24:04 ID:fWdeH+Ml
かなり違うだろ、
569Socket774:2010/01/09(土) 21:24:21 ID:Z+dQfZno
GTS250は実質9800GTX+
570Socket774:2010/01/09(土) 21:27:12 ID:DVDKJk8u
グラボはamrstyle見といたら?
571Socket774:2010/01/09(土) 21:28:56 ID:buTJ914p
>>566
物によって違うがベンチで2割強位の違いじゃないの
572Socket774:2010/01/09(土) 21:29:39 ID:tBvq75mA
>>571
両方クロシコです
573Socket774:2010/01/09(土) 21:33:20 ID:tBvq75mA
>>570
サイト見てきたけど250は9800GTのクロックが高い版みたいなもんなんだね
574Socket774:2010/01/09(土) 22:16:37 ID:dN1XNkLz
>>566
シール貼り直してるだけだけどGTS250でガチだろ。常識的に考えて。
Radeon HD 575ならさらに吉だろ。
575Socket774:2010/01/09(土) 22:18:09 ID:Jga4ZGHK
>>549はい
576Socket774:2010/01/09(土) 22:18:57 ID:m71erDgW
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で  
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
577Socket774:2010/01/09(土) 22:29:55 ID:aoD1csZp
初めてPCケースを変えようと思うのですが
電源無しのPCケースに市販の電源の寸法(幅など)は合うのでしょうか?
「横幅が入らないorスカスカだ」「横幅は入るが全面のDVDドライブ辺りと近すぎて配線がキツい」
といった事態にはならないのでしょうか?
ちなみに手持ちの電源はサイズの剛力プラグイン(幅150x高85.5x奥行156mm)で
箱はまだ未定ですがギガバイトのGZ-X1にしようかと考えています
よろしくお願いします
578Socket774:2010/01/09(土) 22:34:44 ID:bDwg4lVZ
>>577
縦横は大抵のケースに付くようになってる。
問題は奥行き。

貴方の言うとおり物に依っては全面にあるドライブ類とのスペースがきつかったりする
場合もあるんで、寸法だけはちゃんと調べた方が良い。
579Socket774:2010/01/09(土) 22:35:53 ID:71sRU3v0
>>577
他作かメーカー製。あるいはBTOって感じか。
板違い甚だしいが、サイズは規格化されている。
580Socket774:2010/01/09(土) 22:46:57 ID:CcXsyzPn
ファンレスのVGAを乗せる場合、どの程度エアフローを気にすればいいのでしょうか?
本体は電源下置きのantec900で下のような配置になっています。
この状態でファンレスを導入するのは不安でしょうか?

―― ビデオカード  ←
―― サウンドカード ←フロントファン
↓   吸気       ←
□   電源
581Socket774:2010/01/09(土) 22:52:20 ID:fWdeH+Ml
自殺行為、カード2枚死亡の原因
582Socket774:2010/01/09(土) 22:52:22 ID:DEraVZFJ
ファンレスのVGAといっても色々あるわけだが・・・
583Socket774:2010/01/09(土) 22:53:58 ID:OdpTQedB
何を載せるのか書いてからにしようか
584Socket774:2010/01/09(土) 22:54:53 ID:NA/9oNdP
>>580
ただ映ればいいだけのローエンドVGAならあまり気にする必要なし
ミドルエンド〜ハイエンドのファンレスモデルは色々面倒だからやめた方がいい
585Socket774:2010/01/09(土) 23:06:22 ID:OEXLIPhs
>>580
ビデオカードとサウンドカード逆だろ。
586Socket774:2010/01/09(土) 23:30:05 ID:Ywcz4xrl
PCを掃除しようと思いケースを開けたら結構マザーにほこりが積もっていて
エアダスターだけじゃ取れないんですけどどうしたらいいですか?
歯ブラシとかでゴシゴシやっても大丈夫でしょうか?
587Socket774:2010/01/09(土) 23:30:07 ID:XnBhYJRb
日本語マニュアルの付属するマザーボードはギガバイトの他にどこがありますか
ASUSが英語マニュアルだということはわかりました
MSIなど他のメーカーはどうなんですか
588Socket774:2010/01/09(土) 23:32:31 ID:tBvq75mA
ASUSは日本語マニュアルダウンロードできるし、冊子がついてくるのもあると思うけど
589Socket774:2010/01/09(土) 23:34:14 ID:Z+dQfZno
>>586

チップコンデンサがもげるわw  俺は、100円ショップで大き目の平筆(豚毛とか馬毛のヤツ)を
買ってきてササッと掃いてる 汚れが大体取れたらブロー
590Socket774:2010/01/09(土) 23:36:45 ID:XnBhYJRb
>>588
そうなんですか
いろいろみてると英語マニュアルしかないというのをみかけたので
591Socket774:2010/01/09(土) 23:37:17 ID:oOCMGioA
掃除機で吸うとか
アルコール麺で拭くとか
592Socket774:2010/01/09(土) 23:42:53 ID:mcAzhkda
うっすら積もってる埃はそのままでもいいんじゃない?
気になるなら磨けば?
593Socket774:2010/01/09(土) 23:44:22 ID:Z+dQfZno
>>591
掃除機で吸うと静電気で死ぬとか良く見るが、俺も毎回掃除機で吸うけど死んだこと一回もないね

ケースにアースがちゃんと取れてれば別にいいんかね?  全然死なないんで、もう掃除機かけるのがフツーになったw
594Socket774:2010/01/09(土) 23:56:28 ID:B1Dcy0uH
自己責任でどうぞ
595Socket774:2010/01/10(日) 00:00:36 ID:6qBM3gFw
>>581
わかったやめておく

>>582,583
そうだね、GV-N96TSL-1GIを乗せるつもりだった

>>585
逆じゃない。普通×16が上の配置じゃないの?

そこそこ静音のGV-N96TGR-512Iにでもすることにします
596Socket774:2010/01/10(日) 00:03:18 ID:LHumM4sz
>>587
俺のASUSは日本語付いてたが…
597Socket774:2010/01/10(日) 01:04:56 ID:ybQLyIg7
必要なPCパーツを入力すると、全て加算したときに一番安い店を探してくれるサイトがあったと思うのですが、
なかなか見つかりません。・・・。誰か助けて。。。
598586:2010/01/10(日) 01:11:08 ID:oVrzarpw
>>589
あぁーなるほど筆はいいですね、その発想はありませんでした早速やってみます
>>592
うっすら積もってるほこりは気にならないんですが所々もっこり積もってるんですよね
磨くってのは上にあるアルコール綿でですか?
599Socket774:2010/01/10(日) 01:12:33 ID:XDSvYHN3
起動時に異音がする。ウィーーーンと。しばらくすると収まる。
蓋を開けながら起動してみたけど、
反射音で、どのパーツが発生源なのかいまいちわからない。
電源やマザボが怪しいと思うのだけど、
換えのパーツがない状況で、特定する方法はありますか?
600Socket774:2010/01/10(日) 01:13:37 ID:FWniJcbb
ブーンじゃないの?
ウィーン?
601Socket774:2010/01/10(日) 01:14:18 ID:l/6apRgA
電源につながってたら動きはするんだからパーツ一つ一つ外しながら確かめたら?
602Socket774:2010/01/10(日) 01:15:30 ID:fw9QqhGq
>>599
分解してケースから出した状態で全部配線して
音が反射しないようにしてから起動して何処から音が鳴ってるか聞いてみるとか
603Socket774:2010/01/10(日) 01:21:16 ID:XDSvYHN3
そうか、ケースから出せばいいのか。ありがとう。
604Socket774:2010/01/10(日) 01:51:24 ID:f8UhxBVk
windowsスレで聞いたけど場違いだったようでここで質問します
windowsXPのOEM版で、HDDだけ新しいPCに移して起動させたらどうなるんですか
やっぱOEMなのでハードウェアが変更されると起動しませんか

一度試したら、セーフティモード切り替え画面から先に進めません
605Socket774:2010/01/10(日) 01:59:48 ID:fw9QqhGq
>>604
ライセンスがどうのこうのの前に
基本的にはマザーボードが変わったら再インストールしないとまともには動かない

ライセンスの問題ならネットでの認証があるんだから確か起動はするんじゃなかったっけ?
606Socket774:2010/01/10(日) 02:00:47 ID:NbBVI7tT
>>597
http://iyh.kacchaokkana.com/
これ使っとけ
607Socket774:2010/01/10(日) 02:12:26 ID:f8UhxBVk
>>605
なるほどサンクス
また一つ賢くなりました
608Socket774:2010/01/10(日) 02:58:36 ID:buaXX1x1
OSを新規インストールする場合、OSを入れない方のHDDはそのまま使用出来ますか?

windowsXPからwindows7に入れ替える予定なのですが
今のHDDにある必要なファイルをもう一台のHDDに移して、古いHDDをOSを入れるCドライブ
新しいHDDをDドライブにすることは可能なのでしょうか

OSが変わるので使えなくなるのかなと思いまして、宜しくお願いします
609Socket774:2010/01/10(日) 03:11:29 ID:qzdHKH1W
自作版でその質問かよ !

  可能だから早く寝ろ。
610Socket774:2010/01/10(日) 03:11:33 ID:eILKVZ25
可能
611Socket774:2010/01/10(日) 03:12:46 ID:d7I+I+6v
不可能だったらどうするんだか
612Socket774:2010/01/10(日) 03:21:05 ID:buaXX1x1
>>609-611
ほんとに情けない質問で失礼しました、ありがとうございました
613Socket774:2010/01/10(日) 03:22:28 ID:NbBVI7tT
614Socket774:2010/01/10(日) 05:24:58 ID:cs/FuGZv
Windows7買ったけど、グラフィックボード足すといい事ありますか
いまは2GBのメモリでオンボードのビデオメモリを256MBにしてます。
ゲームはしません。

http://www.dosv.jp/feature/0912/07.htm
615Socket774:2010/01/10(日) 05:27:16 ID:Yysr/nFi
ゲームしないならいらないかと、綺麗な動画見たり動画編集するなら
動画再生支援あるカード付いてる方が良いけど
616Socket774:2010/01/10(日) 05:34:20 ID:BUsbRoDp
PCでTVの閲覧・録画をしたいのですが、
一般的なビデオキャプチャボードを買えばできるのでしょうか?
何かお勧めがあれば教えていただきたく。

PT2が騒がれてましたが、あれは何か他に出来ないことができるのでしょうか?

あと、PCの電源は落としておいて、
録画予約をしていれば、PCを自動起動→切断とかって可能でしょうか?

よろしくお願い致します。
617Socket774:2010/01/10(日) 06:36:03 ID:d7I+I+6v
>>616
PT2買えば君がやりたいことは全部出来るよ
難易度は高いが
618Socket774:2010/01/10(日) 06:54:50 ID:BUsbRoDp
>>617
レスありがとうございます。
専スレで他メーカーのとか調べてみますね。
619Socket774:2010/01/10(日) 07:26:22 ID:A9edFL3M
このレベルの事を聞くような奴にそれらの事が出来るとは思えない
素直にHDDレコ買った方が幸せになれる
620Socket774:2010/01/10(日) 07:32:24 ID:XRdLme+A
電源を買い換えるんですが、ファンの位置について質問があります
今使ってる電源のファンは後方に付いてるんですが、買う予定の電源では上部(底部?)に付いています
電源は今使ってるものと同じタイプを選ばないと、ケースによっては空気の流れが悪くなるというのを聞いたのですが、↑のような別タイプのものを選んでも大丈夫でしょうか
621Socket774:2010/01/10(日) 07:54:54 ID:CsL2sNha
ファンが後ろについてない電源は、PCケース内から吸気するように設置する。それだけだよ。
ファンで後方に排気するのの、ケース内から吸って電源内部を通って後方に排気されるのも、結果は一緒。
622Socket774:2010/01/10(日) 09:25:23 ID:XRdLme+A
>>621
ありがとうございます。特別な変化とかは無いんですね
623Socket774:2010/01/10(日) 11:13:23 ID:oRS52YYB
故障した光学ドライブやハードディスクってどうやって捨ててる?
624Socket774:2010/01/10(日) 11:21:07 ID:2Bqxnv7+
粗大ごみ
アーケードのカプコンのでかい緑のプラスチックで覆った基盤ですら持って帰ってくれたぞ
625Socket774:2010/01/10(日) 11:34:38 ID:oRS52YYB
俺の地域では粗大ごみは有料なんですよね
不燃ごみで出すみたい
626Socket774:2010/01/10(日) 11:36:27 ID:nHWPwGOW
ハードディスクドライブを使ったPCケース
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060619_hard_drive_case/
627Socket774:2010/01/10(日) 11:49:36 ID:XiD1fwe1
乾燥続きで組むのが怖いんだが
100均とかで売ってるアルミのマットの上で組むのってどうだろう?

あ、静電気の発生という観点でです。
628Socket774:2010/01/10(日) 11:57:38 ID:ybQLyIg7
>>606

ありがとう。

ぶちゅ!
629413:2010/01/10(日) 12:02:03 ID:Hm36noN1
core2duo E7500のリテール品のファン付けたんだけど、
青い線がプロペラに接触して、ビーンて音がするんだけど、
この青い線ぶった切って大丈夫?何する線?
630Socket774:2010/01/10(日) 12:04:32 ID:6OxQIPqF
>>627
…そこまで静電気が気になるなら、全裸(ネクタイまではおk)で組めばいい。
631627:2010/01/10(日) 12:08:50 ID:XiD1fwe1
静電気おきやすい体質だから
しんぱいなんだ           (:д;)
632Socket774:2010/01/10(日) 12:10:53 ID:NYGQi54O
× 静電気おきやすい体質
○ 静電気おきやすい服を着てる
633Socket774:2010/01/10(日) 12:13:11 ID:ou8j3/p0
自家発電
634Socket774:2010/01/10(日) 12:16:18 ID:XiD1fwe1
ww いや 体毛の生え方なんだと思う。 冬は綿しか着ないけど
   それでもバチバチなんだ。 

そうだ、加湿器をそばでたいてみよう ショートさせるよりはましだろう ^^;

635Socket774:2010/01/10(日) 12:19:43 ID:MyUzpj4K
洗濯がヘタなんだと、言ってみる。
636Socket774:2010/01/10(日) 12:24:49 ID:nHWPwGOW
静電気の起きやすい服の組み合わせ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sentaku/sub11.html

他にも貧乏ゆすりなんかでも静電気起きやすくなるだろうけど。
毛の生え方程度で静電気起きないっていうならハゲは静電気起きないってw
637Socket774:2010/01/10(日) 12:27:24 ID:6OxQIPqF
>>634
…マジレスするならアースバンド(静電気防止リストバンド)買った方がイイ。
ハンドリング悪くなるけど、PC組程度なら動き回る訳じゃないので確実。
638Socket774:2010/01/10(日) 13:02:12 ID:h8EpEiG1
>>629
大丈夫なワケねーだろww

まぁ試しに切ってみ?
639Socket774:2010/01/10(日) 13:05:39 ID:J+rlf9Wl
マザボの CrossFire って、具体的にどんなメリットがありますか?
640Socket774:2010/01/10(日) 13:06:40 ID:Yysr/nFi
ググレカス
641Socket774:2010/01/10(日) 13:12:29 ID:J+rlf9Wl
Wikiは読んだんですが、具体的にどんなアプリケーションを
使ったときにその性能を有効利用できるのかなと思いまして
642Socket774:2010/01/10(日) 13:35:16 ID:JrUDNLDt
CrossFireに対応したゲーム
643Socket774:2010/01/10(日) 13:50:02 ID:1ySnkTMi
パソコン使用歴1ヶ月のド素人です。このパソコンは先輩から譲り受けたものなんですが
XPの起動音?が女性の喘ぎ声なんです。いいいっくうー!とかいいます。他にもすべて変な声で
ダメよとか、ああっ!とかいうんです。先輩いわく、これが治せるぐらいには使えるようになれ!といわれてます
毎回電源を切る時に音を下げ電源入れる時に上げてますがたまに忘れて家族に変な誤解をうけそうで怖いです
どなたか治し方を教えてください。おねがいします
644Socket774:2010/01/10(日) 13:51:14 ID:lfF6tC1S
お断りします
645Socket774:2010/01/10(日) 13:51:15 ID:1E35pqqf
>>643
>先輩いわく、これが治せるぐらいには使えるようになれ!といわれてます
そういうことなんだろう。自分でがんばれ。
646Socket774:2010/01/10(日) 13:52:13 ID:Dv02gjvs
質問です。
Flash10.1がDxVAに対応したと今更知ってFlashをインストール。
その後ATiのグラフィックドライバをアップデートしようとしたところ、
「ATi Install Managerは動作を停止しました。」

詰んだんですけど(´・ω・`)
647Socket774:2010/01/10(日) 13:58:15 ID:6OxQIPqF
>>646
…基本に戻ったら?ドライバーは基本古いの削除後にインスコ。削除時に
Driver Cleaner使うとなお良し。んで、Flashはドライバー更新後にインスコ。
648Socket774:2010/01/10(日) 14:18:09 ID:sCL1+Rhs
>>599
俺も同じような症状だがグラボから鳴ってる
クロシコのGF9600GTのやつ
まあそれ以外特に気にする症状もないので放置してるが
649Socket774:2010/01/10(日) 14:20:39 ID:Dv02gjvs
>>647
削除ができないんですよ…
650Socket774:2010/01/10(日) 14:22:14 ID:JZD/6bCq
セーフモードからやったら?
651Socket774:2010/01/10(日) 14:31:52 ID:Dv02gjvs
( ゚∀゚)!
行ってきます。
652Socket774:2010/01/10(日) 14:33:00 ID:opM+sF40
620の便乗なんだけどケースの構造上
電源のファンが半分程隠れてしまうんだけど
それでも大丈夫なんでしょうか?
653Socket774:2010/01/10(日) 14:36:35 ID:JZD/6bCq
2/3くらい出てれば大丈夫でしょ 多分
654Socket774:2010/01/10(日) 14:45:44 ID:PfLUpy8v
>>652
ハンドニブラで隠れる部分を切り取っちゃえ
655Socket774:2010/01/10(日) 15:06:20 ID:fw9QqhGq
>>627
アルミマットって大抵ビニール貼ってあったりするから余り意味が無いような
どちらかと言うならアルミホイルでも引いた方が良いような
さらにそこに電線繋いで水道管とかアースに繋ぐとか・・・

まぁ>>637が一番早いし現実的
ただ、ちゃんとアース線付いてる奴にしとけ、100均とかスーパーとかで売ってる
付けてるだけでとか謳ってる静電気防止器具は怪しい
ちなみに静電気防止手袋とかガソリンスタンドとか電子機器の工場なんかで使う静電服(帯電防止加工のしてある作業服)なんてのも有るには有る
さらにはそういう工場向けの導電性マット(それ用のアース線も)とか
656Socket774:2010/01/10(日) 15:21:08 ID:JZD/6bCq
>>637

俺も静電気体質だが、弄る前に手を洗う(脱脂と静電気を逃がす)
んで頻繁に部屋の壁に両手を10秒つける  これで大体静電気は逃げるよ
657Socket774:2010/01/10(日) 15:56:05 ID:5FrTeYle
観葉植物に抱きついてから始めろ
658>>651:2010/01/10(日) 15:56:47 ID:Dv02gjvs
だめでした…(´・ω・`)

どうすれば削除できるんだ…
659Socket774:2010/01/10(日) 16:11:23 ID:Lm6RExPz
cpu交換検討してます。

■マザー
sl-k8tpro-939

■cpu
athlon64 3200+ (Winchester) → Athlon64 X2 4200+ (Manchester)あたりを検討

マザーが今は亡きsoltek製なのだが、
この場合bios更新必要ですかね?
公式がないのでミラーしているサイトから最新bios取得するしかないのだが
どれが最新なのやら・・・。FDもないのだが適用は難しい?
660Socket774:2010/01/10(日) 16:11:52 ID:jjAKtqqG
俺なら精神衛生上、OSを入れ直す。
ゴミが混入してるなんて許せない性分なので。
661Socket774:2010/01/10(日) 16:12:38 ID:JZD/6bCq
どんなメッセージが出て駄目なの?
662>>651:2010/01/10(日) 16:16:45 ID:Dv02gjvs
>>660
この前OS入れたばかりなんですが、一応検討してみます。

>>661
インストールをしようとしてもアンインストールをしようとしても
「CATALYST Install Managerは動作を停止しました」となってフリーズ→強制終了します。
663Socket774:2010/01/10(日) 16:20:04 ID:voTcZU69
>>662
落とした、CATALYSTが腐ってるとかないか?
もう一度、ATiのサイトから落としてきたら?
664Socket774:2010/01/10(日) 16:22:51 ID:JZD/6bCq
665Socket774:2010/01/10(日) 16:24:43 ID:JZD/6bCq
>>659

ネットではbiosのバージョンでw1.6ってのがあったが
今のバージョンは何なの?
666>>651:2010/01/10(日) 16:48:53 ID:Dv02gjvs
>>663
9.10 9.12ともにだめでした。

>>664
上のURLの処置でアンインストールできそうです。
今アンインストール中です。問題なければいいのですが。
667Socket774:2010/01/10(日) 16:50:28 ID:6qBM3gFw
PCI Express x16 2.0対応のVGAを1.0のスロットに刺したらどうなるの?
2.0が必要なスペックってどの程度のものなの?
668Socket774:2010/01/10(日) 16:51:47 ID:JZD/6bCq
PCI Express x16 2.0対応のVGAを1.0のスロットに刺したらどうなるの?  → 動く
2.0が必要なスペックってどの程度のものなの?   → 意味がわからない            
669659:2010/01/10(日) 16:54:10 ID:Lm6RExPz
>>665
今のバージョンがwX.Xといった表記で確認しきれていないんだけど、
タイムスタンプは01/04/05 (2005/01/04) となっているのでそれなりに古いものかと思われます。

購入時にFDに付属していたserial ATA対応用のbios(バージョン不明)も適用していないので
w1.0だと見てよいのかも。

670Socket774:2010/01/10(日) 16:54:30 ID:fw9QqhGq
>>662
OS入れたばかりなら固有データとかも未だ少なくて再インストールも楽なんじゃね?
671Socket774:2010/01/10(日) 16:55:08 ID:XrgRvxl3
>>659
もうアムドはやめてC2Dにしる、今安いから
672659:2010/01/10(日) 17:00:12 ID:Lm6RExPz
ミラーサイトにあるリリース日とかを見ると
W1.3が14 Dec 2004となってるのでw1.3以上なのかな・・・?
673Socket774:2010/01/10(日) 17:04:33 ID:A9edFL3M
質問です
ヒートパイプって設置方向で冷却効率が変わるって本当でしょうか?
特にきにしないで逆向きに設置してたんですが、もしかしてこれのせいで冷えないのかな??
674Socket774:2010/01/10(日) 17:07:46 ID:JZD/6bCq
>>673

製品の型番なに?
675Socket774:2010/01/10(日) 17:22:43 ID:K7+yvTZG
>>673
設置方向で性能が変わるのは理論的に言えば本当。だが、高性能なものは向きを変えてもほとんど差が出ない
ので気にする必要はほとんどないと言われている。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97

676Socket774:2010/01/10(日) 17:26:11 ID:l/6apRgA
質問。最近グラボの性能が低いせいでゲームとしていると熱暴走起こして一瞬画面が真っ暗になってゲーム画面が真っ白になることがよくある。
そうなるとそのゲームを終了できなくなる(タスクマネージャでプロセス終了もダメ)んだけどそういうプログラムも強制終了できる方法ってない?
ちなみにそうなるとログオフも電源断もできなくなる。
677Socket774:2010/01/10(日) 17:44:03 ID:g3tJzb5x
>>676

@電源長押し
Aリセットスイッチ
B後ろの電源スイッチオオフ
Cプラグを抜く

好きなの選べ

678Socket774:2010/01/10(日) 17:44:38 ID:CsL2sNha
>>676
一応Unlockerってのはタスクマネージャよりも強力に強制終了できるようだけど、多分意味ない。
http://fine.tok2.com/home/heto2/0404Unlocker/0001.htm
そもそもビデオカードの暴走してんだから、ダメだろ。ビデオドライバやDirectXも。
もっと冷却を考えるとか、ビデオカード交換するとかの方法を考慮しろよ。
679Socket774:2010/01/10(日) 17:47:26 ID:g3tJzb5x
いや、彼の求める答えのレベルは>>677だろ。
680Socket774:2010/01/10(日) 17:49:30 ID:kfpG3IWQ
オレのPCの起動ドライブがCからDになっちまった
PC内にはSATAのHDがあるわけだが
捨てるのがもったいないので昔のIDEのHDをコネクタにさしたんだ
このIDEがCドライブになっちまったんだよ、最後のドライブになるべきだろ?

ちなみにBIOSで起動ドライブのプライオリティはSATA>IDEにしてあるんだ
一体あと何をセットしたらいいんだか・・・
681Socket774:2010/01/10(日) 17:53:24 ID:1E35pqqf
>>679
窓から投げ捨てるが抜けてる
682Socket774:2010/01/10(日) 18:03:49 ID:l/6apRgA
>>677
ありがとう。だがそれらの選択肢はすべて今やっていることだ。
それ以外にない?
683Socket774:2010/01/10(日) 18:05:37 ID:l/6apRgA
>>678
ちなみに俺はID:tBvq75mAだ。
684Socket774:2010/01/10(日) 18:08:51 ID:jLYZ6yuo
CPUを交換しようと外したのですが、CPUクーラーとCPUが接着する部分にグリスが乾いたものがついていました

これを拭き取りたいのですが、アルコールティッシュでも大丈夫ですか?
それとも拭き取らないものなのでしょうか?
685Socket774:2010/01/10(日) 18:09:12 ID:mcdpkEF8
>>683
早くグラボ買ったら良いんじゃね?
686Socket774:2010/01/10(日) 18:11:10 ID:l/6apRgA
>>685
そうだね。なにしろ負荷がかかると画面が7色に光ってそれはそれはきれいなんだぜ。
687Socket774:2010/01/10(日) 18:12:25 ID:PM+h0nB6
>>684
古いの残すと効果が薄れるぞ
ジッポオイルか無水アルコールだと綺麗に取れる
688Socket774:2010/01/10(日) 18:21:10 ID:mcdpkEF8
>>686
新しいグラボ買っても、熱こもったら暴走して意味なさそうだけどね。
エアフローの見直しもついでにやる方が良いと思う。
689Socket774:2010/01/10(日) 18:24:08 ID:GFc1X0ch
>>629
それはトラップだ、紅い線にしておけ
690Socket774:2010/01/10(日) 18:25:51 ID:fTGweDEm
オーバークロックによってCPUその他の部品が壊れるのって
温度上昇以外に何か理由ありますか?
691Socket774:2010/01/10(日) 18:27:45 ID:g3tJzb5x
>>690
印加電圧だろう。

692Socket774:2010/01/10(日) 18:31:02 ID:JZD/6bCq
>>676
熱暴走自体がおかしいんで、GPU-Zでセンサーの熱温度調べろ 70度超えてる様であれば
冷却されてないんで、グリスの塗りなおしか、ファンの交換をお奨めする
693Socket774:2010/01/10(日) 18:32:40 ID:l/6apRgA
>>692
冷却されてないんで、グリスの塗りなおしか、ファンの交換をお奨めする
グラボ積んでると思うだろ?
実はオンボードだ。
694Socket774:2010/01/10(日) 18:34:18 ID:l/6apRgA
ちなみにGPU-Zだと温度表示されない。(G45)
695Socket774:2010/01/10(日) 18:35:02 ID:OsGY/pBM
引用するときは>を使うといいよ

てかグラボ詰んでないなら
>最近グラボの性能が低いせいで
なんて事書くなよ・・・
696Socket774:2010/01/10(日) 18:36:12 ID:l/6apRgA
>>695
ありゃ>つけ忘れてたか
>てかグラボ詰んでないなら
>>最近グラボの性能が低いせいで
>なんて事書くなよ・・・
確かにそうだな。すまん。
697Socket774:2010/01/10(日) 18:38:10 ID:JZD/6bCq
>>693

じゃあヒートシンクひっぺがして、グリス塗り直せ 自己責任で  ケースが窒息か
よっぽど内部が高温じゃないと、熱暴走なんて起きない
698Socket774:2010/01/10(日) 18:40:55 ID:JZD/6bCq
699Socket774:2010/01/10(日) 18:41:23 ID:l/6apRgA
>>697
確かにケースにファンが一個もついてない糞ケースだ。
でもゲームするときはケースを両面開けて、窓も開けてるから問題はないと思う。
>じゃあヒートシンクひっぺがして、グリス塗り直せ 自己責任で
俺もそう思って前に塗りなおしたよ。でも変わらなかった。
まあおとなしくグラボ買うよ。でもその前にケース買わないとな〜...
700Socket774:2010/01/10(日) 18:43:02 ID:JZD/6bCq
>確かにケースにファンが一個もついてない糞ケースだ。

・・・・・・・・・・・・ネタならネタと最初から・・・・・・・・・・・  ぶっとばすぞ
701Socket774:2010/01/10(日) 18:43:58 ID:1E35pqqf
俺はヒートシンクにCPUファン無理やり固定して冷やしてるよ
702Socket774:2010/01/10(日) 18:45:11 ID:l/6apRgA
>>700
残念ながらネタじゃない。さっきも書いたように両面開けてるし、窓も開けてるし、
扇風機を使ったこともあったが変わらなかった。
703Socket774:2010/01/10(日) 18:47:09 ID:PM+h0nB6
元々耐熱性に弱いチップなのか?G45
704Socket774:2010/01/10(日) 18:47:11 ID:fw9QqhGq
チップセットのヒートシンクも取り替えるとか
うちの貰い物のマザーはオンボードグラフィックでも無いのにケース開けた状態でソフト読み50度近く行ってたんで
取り替えたら20度下がった
705Socket774:2010/01/10(日) 18:50:01 ID:hFGlys52
XPだとATIのグラボは不安定だという話が上にもありましたが
どの様にマズいのでしょうか
HD4770の購入を予定していたのですが
706Socket774:2010/01/10(日) 18:50:51 ID:q7mrNnVZ
質問!
今Threehundredで結構やかましいんですが、Soloに変えたらどれくらい静かになりますか?
707Socket774:2010/01/10(日) 18:50:53 ID:l/6apRgA
>>703
そうっぽいな。前に保冷剤をヒートシンクにつけた(ちゃんと結露対策したよ)こともあったがだめだった。
やってるゲームも重いわけでは全くなく、軽いのが売りなゲームをやってるにもかかわらずだめだからな。
708Socket774:2010/01/10(日) 18:52:25 ID:JZD/6bCq
不安定というかドライバが今一  逆Windows7は安定してるらしいがXPなので検証未実施

あとNvidiaからATIに変更するとドライバのゴミが邪魔してOSが起動しなくなったり、再起動を
繰り返す事が偶にある

これはドライバクリーナーでドライバを掃除しても起こる事があるんで運
709Socket774:2010/01/10(日) 18:52:27 ID:q7mrNnVZ
>>705
RadeonはGDIアクセラレータを廃止したのでXPはもっさりになるVista以降は平気
710Socket774:2010/01/10(日) 18:56:44 ID:PM+h0nB6
>>705
どうしてもラデ使いたいなら素直にOS変えたら?
XP環境だと能力出せないかもよ。
711Socket774:2010/01/10(日) 18:59:02 ID:hFGlys52
即レス有難うございます
やはりXPだと宜しくないそうで、OSを変える予定もなく今もNvidiaの7900gsを使っていますので
何か別のグラボを探すことにします
712Socket774:2010/01/10(日) 18:59:24 ID:yJDfo3Pc
>>707
熱暴走の根拠は何?
713Socket774:2010/01/10(日) 19:00:31 ID:JZD/6bCq
>>711
XPだとDX9.0C止まりなんで7900GSでいいよ DX11のゲームがしたくなったらATIかいな
714Socket774:2010/01/10(日) 19:02:27 ID:l/6apRgA
フライトシミュレータなんだが、デフォルトの機体は軽いんだが
品質がいい機体を飛ばすと熱暴走起こす
715Socket774:2010/01/10(日) 19:04:53 ID:yJDfo3Pc
>>714
触れないほど熱いってこと?
716Socket774:2010/01/10(日) 19:05:06 ID:JZD/6bCq
>>714

そこまでテクスチャとかに拘るならむVGA買えよ G45は、ローレンジのVGAカードより全然性能低いんだから
VGA買った方が劇的に性能あがんだろ
717Socket774:2010/01/10(日) 19:15:22 ID:hZNj3EWm
質問ですがおねがいします

PC起動の際、電源ボタンを押すと正常であれば、FANがフル回転の後FANコンによりFANが落ち着くのですが
現在はファンコンの効き始めるタイミングで完全に電源が落ちます。
これを3回から4回程ループしてからは正常な起動が行われるのですが、散々調べてみても原因不明でして・・・
ちなみにループ中はモニタはOFF状態で電源が回る前に落ちます。

エアコンで室温を上げても同じなので、冷温による物ではなさそう。
くだらない質問であるとは思いますが、どうかよろしくお願いします
(何か情報不足がありましたらご指摘ください)
718Socket774:2010/01/10(日) 19:16:09 ID:jts9U8/b
クーラーがちゃんとついてないんじゃね?
719627:2010/01/10(日) 19:17:05 ID:XiD1fwe1
みんな 

ありがとお〜〜

今日 アースバンドなるもの捜しに行ったけどなかった ww

ホームセンター(コーナン 島忠) 家電量販店 どこにもなかった (TΔT)

十分な加湿と手洗いで挑もう 
720Socket774:2010/01/10(日) 19:17:19 ID:fTGweDEm
>>691ご回答ありがとうございましたー
721Socket774:2010/01/10(日) 19:23:15 ID:JZD/6bCq
>>717
電源が逝き始めてるか、ファンの速度が遅すぎて、ファン回転数異常検知でBIOS側で
強制停止させてるか

ここら辺の気がする  取りあえずファンコン外してBIOSをデフォルトロードしてみたら?
これで再現しないならファンコンの設定値がピーキー過ぎるって事になる
722Socket774:2010/01/10(日) 19:39:33 ID:nHWPwGOW
>>719
Amazonなんかで「 静電気除去」で検索すればいろいろあるよ
普通にスーパーなんかでも見るけどなぁ
723Socket774:2010/01/10(日) 19:41:09 ID:+xFJBTzT
現在自作をしようとすると、OEMのxpSP3をいれるのはもう無理ですか?
ノートの自作をする場合はベアボーンをつかうとききましたが
デスクトップのxpと同じ箱を買わされることになるのか
ノート専用のxpがあるのかどちらですか?
724Socket774:2010/01/10(日) 19:46:33 ID:JZD/6bCq
DSP(OEM版含む)のXPは出荷停止  もうどこも殆ど在庫はないはず
ノートとデスクトップで、XPの区別は基本ない

あとノートPCのベアボーンは、現在どこのメーカーも在庫限りみたいな状態になってる
725Socket774:2010/01/10(日) 20:07:38 ID:mF+XmNTu
自作向いてねぇなw
726Socket774:2010/01/10(日) 20:41:24 ID:hZNj3EWm
>>718>>721
ありがとうございます。
クーラーはしっかり付けてあり異常はないようです。
FAN速度等も以前、正常に動作していた状態より変更はないので大丈夫かとは思うのですが・・


とりあえずファンコンをOFFにし、BIOS関連を少々メンテナンスしてみようと思います
ありがとうございました。
727Socket774:2010/01/10(日) 21:11:20 ID:uG88qD2V
>>687
ありがとうございました
無事に綺麗に取れて換装できました

CPU乗せ変えた場合はCMOSクリアした方がいいですか?
一応ロードデフォルトはやっておきました
728Socket774:2010/01/10(日) 21:15:20 ID:JZD/6bCq
>>727

起動するなら別にやらなくていーよw  デフォルトロードでおk
729Socket774:2010/01/10(日) 22:31:43 ID:qE6Q+AQ8
Win7 ProでサウンドカードはXFT-PA
この環境でどっちが原因かはわからないけど
音Aを鳴らし続けている状況で音Bの再生が始まるとBが強調されることがある
Aの音量を0から増やしていったときにBを連続再生しているとAが一定値を超えたところからBが音量0もしくは極端に小さくなります
これって何が原因なんでしょう
7でいわれているスカイプ関連かと疑って該当項目は何もしないにしたけど変わらず
ネトゲやりながら音楽かけてると急にネトゲの音が聞こえなくなるときがあって超不便\(^o^)/
730Socket774:2010/01/10(日) 22:45:24 ID:cspXYK1b
マザボはGA-P55A-UD3は使用しています。
パソコンを起動するたびに、「marvell tray.exeを実行しますか?」
と出るのですが、出なくする対策を押してた管代。
731Socket774:2010/01/10(日) 22:48:06 ID:+qMqoG7G
12cmのファンの隣り合うネジの中心から中心までの距離は何cmでしょうか?
732Socket774:2010/01/10(日) 22:51:51 ID:JZD/6bCq
733Socket774:2010/01/10(日) 22:59:15 ID:JrUDNLDt
>>729
サウンドカード・オーディオカード総合 100枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262998943/
734Socket774:2010/01/10(日) 23:01:51 ID:cspXYK1b
>>732
ドライバをアンインストールしてもいいんでしょうか?
735Socket774:2010/01/10(日) 23:02:39 ID:7dftPptb
>>731
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2008
このファンだと、104.8±0.3
調べられないなら、工作なんてやめときな
736Socket774:2010/01/10(日) 23:14:03 ID:+qMqoG7G
>>735
d
737Socket774:2010/01/11(月) 00:02:17 ID:pN2SOqT4
>>705
HD4670をXPで使ってるけど全然問題なし
XPでも2Dシューティングゲーとかブラウザのスクロールの遅延を感じた事はゼロ
ATIが気に入らないNvidia信者が流してるデマに惑わされない方がいいよ
738Socket774:2010/01/11(月) 00:08:28 ID:FX8g2+RK
スペック自体は十分なはずなのにOSの再インストール作業だけ異常に重いのですが
こういった場合はどこに問題があるんでしょうか?
DVDドライブがへたったのかと思って外付けに変えましたが、変化なしでした
739Socket774:2010/01/11(月) 00:16:43 ID:Lyv+XSCD
OSインストールに何時間かかった?
数分で終わると勘違いしてないよな?
740Socket774:2010/01/11(月) 00:19:15 ID:Lyv+XSCD
ちなみに、VISTA→7アップグレードは20時間かかることもあるそうだ
741Socket774:2010/01/11(月) 00:22:36 ID:FX8g2+RK
今までは同じパソコンで1時間程度で終了してました
7の新規インストールです
742Socket774:2010/01/11(月) 00:38:44 ID:L2uphvYH
>>740
何でそんなに時間かかるん?
743Socket774:2010/01/11(月) 00:44:04 ID:FX8g2+RK
自己解決。かなり前にメモリを増設してたのすっかり忘れてたorz
メモリを前のに戻したら軽くなりました

しかし、普通に使う分には全然問題なかったのになんで
OSインストールのときだけ重くなるんだろう・・・
744673:2010/01/11(月) 00:48:02 ID:m+QgCS9H
>>674-675
あざーっす
実は微妙なメーカーの奴なのでやっぱり向き気にした方が良さそうですね、DECA2階建てです
オロチとかヒートパイプの向き考えるとケース突き破っちゃうからどうなんだろうと思いました

こんど暇な時にでも付け替えてみます
745Socket774:2010/01/11(月) 00:49:03 ID:L2uphvYH
東条英機(東條英機)の何が悪かったのでしょう?

確かに作戦に杜撰さはありました、だからといって罵詈雑言を受け
無能だの独裁者だの書かれているのを黙って見てる訳にはいきません
あの戦争に大義はありました
日本は東アジア植民地独立の火種となり、
有色人種が白人に勝てることを証明したのです
世界地図を広げ今日の東アジアを見ればわかるはずです

次に侵略はしていません
この事については国際的に既に証明されています
746Socket774:2010/01/11(月) 00:50:56 ID:5WIi3AvG
>>745
長文乙
747Socket774:2010/01/11(月) 01:07:30 ID:OnQdyME7
>>745
日清、日露、韓国併合までは国際的にもまだ認められてたが、

それ以降はなぁ・・・。

贔屓目で見ても満州、日華事変以降は侵略的だったろう。

やっぱり陸軍が悪い。無計画すぎる。
748Socket774:2010/01/11(月) 01:09:21 ID:pC52VUjS
>>745,747
他所でやれカス共
749Socket774:2010/01/11(月) 01:10:48 ID:doAEwAsV
>>745はどーみても誤爆だろw
750Socket774:2010/01/11(月) 01:12:21 ID:UF57wI33
ファンちっちゃい端子での3ピンと4ピンって何が違うの
どちらも回転数は監視できるんだよね?
751Socket774:2010/01/11(月) 01:17:05 ID:GVOmmVMd
>>750
情報量が違うんじゃね?
752Socket774:2010/01/11(月) 01:18:56 ID:doAEwAsV
3PINは通常の接続だけで
4PINは最後のピンがファンコントロールになっています。
つまりCPUファンのスピードをコントロールするピンです。
753Socket774:2010/01/11(月) 01:25:38 ID:VemsQX1k
>>750
4pinはPWM制御でどうのこうの・・・

まぁ詳しく知りたきゃググってくれ
754Socket774:2010/01/11(月) 02:18:03 ID:8bQZ869y
RADEON HD 4350を購入しました。
インストールなど全て終わったのですが、
コネクタを差し替えても「NO SIGNAL」と表示されてしまいます。
ググっても駄目でしたので、ご教授願います。
ちなみに初期装備のSiS671を使ってますが、
このドライバを消しても上手くいきませんでした。

富士通FMV D3240
CPU 3.06G メモリ1G
755Socket774:2010/01/11(月) 02:20:44 ID:i12mu0AB
>富士通FMV D3240
>CPU 3.06G メモリ1G   ・・・・・・・・・・ほうほう

取りあえず、HD4350抜け  これで起動するならドライバのインスコが不味いか、電源不足
ハッキリさせたかったら、OS再インストールしろ
756Socket774:2010/01/11(月) 02:22:58 ID:PEmUSJHa
>>754
オンボに繋いだままドライバ入れたのかおまえ
757Socket774:2010/01/11(月) 02:33:07 ID:m+QgCS9H
つーかそれは自作じゃ(ry

メーカー製はわかんねぇよ
俺はグラボ載ってるマザー触ったことねーから良く知らんが
普通はマザーのドライバをアンインスコ(出来るのか?)
セーフモードで起動して、デバイスからグラボを削除した上で
さらに再起動してbios上からグラボをディスエイブルにして
それからグラボを刺して、起動して標準ドライバで認識されるか確認した後
グラボのドライバをインスコすんじゃねーの?
あとは補助電源とかー
ともかく、age厨はロクな質問しねぇ
758Socket774:2010/01/11(月) 02:38:12 ID:PEmUSJHa
富士通のBIOSにSurroundviewがあるかどうか知らんが有効にすればオンボとグラボ両方使えるようになる
759Socket774:2010/01/11(月) 02:44:44 ID:caWEPoIT
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で  
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',

760Socket774:2010/01/11(月) 02:45:49 ID:iWGvJ1W3
メーカー品使っててパーツ買ってきたからといって自作民気取りはやめていただきたいもんだ
761Socket774:2010/01/11(月) 02:55:13 ID:7C8fBIoc
>>760
自分でパーツ選んで組み立てたとしても自作民気取りはやめてほしいけどな。
そんな自慢できるもんじゃあない。
762Socket774:2010/01/11(月) 03:04:45 ID:GABx2P9h
まぁ自作なんか刺すべき所に刺せばいいだけだしな
ちんこをまんこに刺すレベルで
763Socket774:2010/01/11(月) 03:08:06 ID:5v3wzSD9
HD4350ってPCI有ったんだなぁ
危なく的外れのこと書く所だった

>>754
とりあえずHD4350のドライバ等を全部削除してから
オンボのコネクタにディスプレイ繋いだ状態で
BIOSの詳細メニュー→プライマリディスプレイでPCIになってるか見てみるとか
764Socket774:2010/01/11(月) 03:14:10 ID:ohbA/7gH
スレチ質問になんで回答するかな
765Socket774:2010/01/11(月) 03:19:20 ID:2PvjH48Y
回答しようがスルーしようが個人の自由だな
766Socket774:2010/01/11(月) 03:21:20 ID:ohbA/7gH
回答すると「ここはスレチ質問でもいいんだ」と思わせることになる
767Socket774:2010/01/11(月) 03:26:48 ID:2PvjH48Y
>>1
768Socket774:2010/01/11(月) 03:27:17 ID:ohbA/7gH
で、回答もらえないと「なんでおれだけ」とゴネだす可能性もあるよ
回答した奴は責任もって全部回答しろよ
769Socket774:2010/01/11(月) 03:28:14 ID:3tdR0kge
メモリの、デュアルチャンネルとシングルチャンネルって結構差が出ますか?
770Socket774:2010/01/11(月) 03:34:22 ID:2PvjH48Y
ならお前も真っ先にスレチを指摘しろよw
771Socket774:2010/01/11(月) 03:42:58 ID:4pGaiRHG
3年ぶりの自作で以下の構成を揃えてwindows7入れました
Phenom965BE
MSI 790FX-GD70
HD5870
intelSSD 80GB

でいきなり解像度がVGAしか選べないのでRADEONのドライバを入れようと思い、それに
先だってチプセトのドライバを探したけれど見つからない。
CPUのドライバとかも今は不要になってしまったのでしょうか?というわけでカタリストを入れた
だけになってしまったんだけど、何か足りないことはあるでしょうか?
772Socket774:2010/01/11(月) 04:01:20 ID:nzJxGSp6
>>771
ペノムなどを選ぶお前の頭が足りない
773Socket774:2010/01/11(月) 04:02:24 ID:nzJxGSp6
>>769
それほど大きな実用上の差はない
774Socket774:2010/01/11(月) 04:26:58 ID:m+QgCS9H
>>771
マザーに付いてきた奴いれとけばいいんじゃないのー?
俺もAMDは門外漢だからサパーリだが
今回知り合いにAMD組ませたので、一応サイト見たけど(わかりにきいなぁ、相変わらず)
それっぽいのは無かったな、チップドライバっぽいのはリンク先のATIのところにあった気がするが
CPUは無かった希ガス、ハイパートラスポートが確認できるツール?くらいしか見当たらなかった希ガス
と、思ったがチップドライバもXPとvista用みたいだから、win7は何にもいらんのとちゃう?
775Socket774:2010/01/11(月) 04:36:35 ID:PEmUSJHa
チップセットドライバはRAIDドライバでCPUのはC'n'Qじゃねーかな
776Socket774:2010/01/11(月) 05:54:04 ID:YlomOr6B
E6600以降の自作知識全く無いんだけど
3Dゲーやる時とかclarkdaleの内臓GPUってGPUと負荷分散してくれんの?
777Socket774:2010/01/11(月) 07:25:58 ID:D4f2KOUP
XPにAHCIのドライバ入れたんだけど
これだけでNCQ?って有効になってるのかな?
778Socket774:2010/01/11(月) 09:06:24 ID:UcIGq3SS
>>724
ありがとうございます。
779Socket774:2010/01/11(月) 09:57:12 ID:0tPZdBNd
同価格でCPUを選ぶとして(15k程度)
特に重い3Dゲームなどをする場合クアッドよりデュアルのほうが有効なのでしょうか
この先クアッドに対応するかどうかも解らないし
780Socket774:2010/01/11(月) 10:13:53 ID:UcIGq3SS
メモリをいれるところが2つあって、メモリ1つでなく2ついれてしまうと
CPUが重くなることはあるんですか?
またはメモリのメーカーによってPCが重くなったり軽くなったりはするんですか?
781Socket774:2010/01/11(月) 10:26:19 ID:ygy5jdj5
君が勉強してるとして
勉強机(メモリ)が大きくなったおかげで脳みそ(CPU)が働かなくなるって事あり得るか?
もしあり得ても遊び道具(常駐ソフト)を置いて遊んじゃうぐらいだろう

1つも2つも変わらないよ
メモリが働いてれば逆に重たくなる事なんてない
空きスロット1+2Gのメモリを抜いて512Mを2枚刺すとかは別だが
782Socket774:2010/01/11(月) 10:42:28 ID:poUqbZPr
>>779
(シングルにしか対応してないとすれば)コアの性能とかが同一とすればクロックの高いデュアルの方が有利かなぁ
ゲームしながら裏で○○出来るといっても4スレッドも動かしたら結局HDDとかがネックになってあんまり意味ないだろうし
783Socket774:2010/01/11(月) 10:50:30 ID:Lyv+XSCD
>>779
最適化されてないだけでCrysisはマルチスレッド対応だし
GTA4は実際に3コア以上有利だしFF14はマルチスレッド対応させそうな発言でてるしゲーム次第
784Socket774:2010/01/11(月) 11:41:03 ID:J8yrByhn

ソニー VAIO のサポートがひどかった件について
http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20100105/p1

なんだろうこのイライラ感は・・・。
誰か三行でまとめてくれ



785Socket774:2010/01/11(月) 11:56:59 ID:eaQr6WCc
>>784

とりあえずスレチだから。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232002784/
786Socket774:2010/01/11(月) 12:17:38 ID:MYDmxTCu
>>784
ソニーを買って、
サポートに頼る。
ユーザーが悪い。
787Socket774:2010/01/11(月) 12:30:52 ID:6oHx2K9v
マルチするな
カス
氏ね
788Socket774:2010/01/11(月) 12:40:59 ID:caWEPoIT
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で  
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
789Socket774:2010/01/11(月) 12:45:42 ID:Uu6NAYSy
ときどき、オンボードLANが認識されなかったり(一昨日)
キーボードやマウスが反応しなくなります(今日)
再起動して治りますが、マザボが壊れかけているのでしょうか?
問題パーツを特定するために、何をチェックすればいいですか?
790Socket774:2010/01/11(月) 12:48:31 ID:i12mu0AB
ショートの可能性もあるが、CMOSクリア&●電池交換
んで最後にBIOSも更新

これで再現するならママン脂肪か、ショートの可能性あり 
あとコンデンサーが妊娠してないかも確認すれ
791Socket774:2010/01/11(月) 12:58:50 ID:/7DFwXYD
PWM制御を唄ってるファンはファンコンを買わないと制御出来ないの?
普通にマザーのコネクタに挿したのでは最大回転数になるんですか?
792Socket774:2010/01/11(月) 13:00:41 ID:poUqbZPr
大抵はBIOSやソフトウェア上から制御できる
793Socket774:2010/01/11(月) 13:13:20 ID:Uu6NAYSy
>>790
ありがとうございます。やってみます
794Socket774:2010/01/11(月) 13:35:07 ID:ywBolH7g
MSIのマザーと相性が合わない可能性が高いメモリってありますか?
今のところゲイルかG.Skillを買おうと思っています。
DDR3-1333です。
795Socket774:2010/01/11(月) 13:39:33 ID:rK7a7zSe
BIOSのアップデートってどうやってやるんですか?
サイトにファイルがあって、DLはしましたが
ROMファイルとかで、どうしたらアップデートできるか分からないんです
796Socket774:2010/01/11(月) 13:40:10 ID:hqDNMtG7
>>795
落としたサイトに方法も書いてある。
797Socket774:2010/01/11(月) 13:41:40 ID:hqDNMtG7
>>794
そんな超能力があるならば、金が取れるレベル。
一回500円とられたとしても相性がわかるならば、
ホント安いレベル。
798Socket774:2010/01/11(月) 13:42:40 ID:ps3kHcvL
EZ Flash 2
799Socket774:2010/01/11(月) 13:44:31 ID:rK7a7zSe
>>796
ありがとうございます
それっぽいのがあるんですが…開けませんでした
少し自分で調べてみます
800Socket774:2010/01/11(月) 13:44:50 ID:nzJxGSp6
>>795
自分でそんなことも調べられない奴はやらない方がいい
801Socket774:2010/01/11(月) 13:48:12 ID:6Bi8eHIl
>>794
MSIと相性が悪い話は聞いた事ないな・・
マザーの動作確認済みメモリとかメモリの動作確認済みマザーとか他人のレビューの情報見たりして決めれば?


>>795
BIOS アップデート とかでまずググって出なおせ
802Socket774:2010/01/11(月) 13:50:39 ID:IUVikGjD
>>777
AMDなら、ならない。RAIDXpertというAMD純正のソフト?で設定せんとダメ
インテルはしらん
803Socket774:2010/01/11(月) 13:58:11 ID:caWEPoIT
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で  
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
804Socket774:2010/01/11(月) 14:00:53 ID:ps3kHcvL
本日3回目だな
805Socket774:2010/01/11(月) 14:34:23 ID:m+QgCS9H
うむ、これがAA荒しと言う奴か
NGした
806Socket774:2010/01/11(月) 14:42:52 ID:i12mu0AB
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で  
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
807Socket774:2010/01/11(月) 15:20:34 ID:3ahMYa1g
>>806
(^ω^)ペロペロ
808Socket774:2010/01/11(月) 15:21:55 ID:i12mu0AB
>>807
(^ω^)ペロペロ
809Socket774:2010/01/11(月) 16:23:11 ID:tKutG/of
チキチータに報告済み
810Socket774:2010/01/11(月) 17:17:29 ID:UcIGq3SS
別メーカーのメモリを入れると愛称が悪くてPCが重くなるということはありませんか?

メモリを普段1.5Gしかつかってないのにメモリスロットルに2Gを1枚入ってて
そこにもう一枚2Gのメモリを入れると、スロットルの認識が1つ増えた分
PCが重くなることはありませんか?

どっちかが原因で重い気がします
811Socket774:2010/01/11(月) 17:20:58 ID:sdRHaozF
そう思うならはずせばいいだろ。
はずして軽くなるならメモリが原因だ。
カスメモリ買ってきた自分を呪うといい。

ただ、1.5Gしか使ってないってどういうこっちゃ?
あとスロットな。
812Socket774:2010/01/11(月) 17:22:13 ID:0kuvSpLG
>>780
>>810
スロットルwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

勝手に検証しろよ。その程度。
813Socket774:2010/01/11(月) 17:25:31 ID:gDLPkhgQ
初心者はスロットル全快にできないよな
814Socket774:2010/01/11(月) 17:27:57 ID:GABx2P9h
原付房が騒いでおります。ご了承ください
815Socket774:2010/01/11(月) 17:29:16 ID:UcIGq3SS
気がする程度なので
誰も聞いたことがないなら気のせいの内になります
816Socket774:2010/01/11(月) 17:29:19 ID:ygy5jdj5
俺がスロットルって誤爆したのかと思ってビビった・・・
817Socket774:2010/01/11(月) 17:47:37 ID:6Bi8eHIl
64MBだったWindows98に後で256MBのメモリ追加したら昔のSSDのプチフリに似た現象が起こった経験ならある
ちなみにマザーボードのスロットルは2つだった
818Socket774:2010/01/11(月) 18:00:23 ID:fTb3TV9f
虐めてやるなよ…。
819Socket774:2010/01/11(月) 18:15:13 ID:FSUYttip
結論としては「気のせい、あるいは他の原因」だよな
820Socket774:2010/01/11(月) 19:06:26 ID:doAEwAsV
みんな〜!フルスロットルで行こうぜ!( `・ω・´)
821Socket774:2010/01/11(月) 20:47:12 ID:E9m5I5tA
CPUクーラーのファンって、PWMとかいうのに対応してる物の方がいいんでしょうか?
822Socket774:2010/01/11(月) 20:50:32 ID:g4okHMXC
>>821
マザボにそのコネクターが付いているなら対応している物の方がいい
そうじゃなきゃどうでもいい

ファンコンとかでいじるんなら不要だね
823Socket774:2010/01/11(月) 21:13:05 ID:E9m5I5tA
>>822
ありがとうございます
824Socket774:2010/01/11(月) 23:01:28 ID:S1SzhTi+
ゲームするのにメモリがDDR2とDDR3では違いが体感出来ますか?
825Socket774:2010/01/11(月) 23:06:51 ID:i12mu0AB
殆ど出来ない
826Socket774:2010/01/11(月) 23:10:39 ID:S1SzhTi+
>>825
ありがとうございます。

流用するならDDR3買えとか言うけど高いんですよね…
827Socket774:2010/01/11(月) 23:13:16 ID:doAEwAsV
ゲームならその分グラボや電源に回した方がいいんじゃね?
オレはゲームしないんで、知らんけど。
828Socket774:2010/01/11(月) 23:13:25 ID:mb7Rb3Uf
今ならDDR2もDDR3もそうかわらねぇだろ
むしろDDR3買った方がこの先長く使えるし俺的には得かな?って感じだけどな
829Socket774:2010/01/11(月) 23:20:44 ID:6Bi8eHIl
AMD環境はDDR3でエラーが出るらしいけど詳しくは知らない
830Socket774:2010/01/11(月) 23:24:36 ID:m+QgCS9H
これか?知り合いにAMD勧めたから心配になったが
奴は2枚しか刺してないから無問題
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2631.html
831Socket774:2010/01/11(月) 23:39:56 ID:5UtpLgaA
チップセットのG43とG45って何が違うんですか?
832Socket774:2010/01/11(月) 23:45:16 ID:Y5lyiH9N
>>831
ググっても判らなかったの?
833Socket774:2010/01/11(月) 23:47:23 ID:5UtpLgaA
携帯だからググれないんです・・
誰か教えて下さい
834Socket774:2010/01/11(月) 23:47:45 ID:i12mu0AB
835Socket774:2010/01/11(月) 23:50:16 ID:8nlwgr8M
836Socket774:2010/01/11(月) 23:51:23 ID:8fEtTJIt
分かったからってどうなるってんだ。そっちの方が気になる
837Socket774:2010/01/11(月) 23:55:55 ID:ZCmTdvBN
>>833
G45の方がG43よりちょっとだけ性能がいい。
ほんとにほんのちょっと。
838Socket774:2010/01/11(月) 23:57:49 ID:doAEwAsV
>>833
   *      *
  *     +  こんくらい違う
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

839Socket774:2010/01/11(月) 23:58:31 ID:avjungQX
今時携帯でもググれるだろ
単に調べるのが面倒なのに言い訳すんな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/ubiq211.htm
840Socket774:2010/01/12(火) 00:05:16 ID:bPdT0Egw
メモリが16Gまで詰めるかと動画再生支援があるかないかの違い
841Socket774:2010/01/12(火) 00:27:38 ID:CH2ivd2h
単純に番号が大きい方が良いってわかりそうだけどな
842Socket774:2010/01/12(火) 00:30:53 ID:C6CK20HA
マジレスするけど
携帯で検索するってマジで難しいよ
PCで検索するのとは訳が違う
一度携帯で検索してみれば理解できる。
パケ代も掛かるしね
843Socket774:2010/01/12(火) 00:40:28 ID:u96ZjSip
>>842
言い訳はNG
携帯でググったことは何度もあるが意外に使えるよ
パケ代とか携帯の契約の問題だろ
なんで定額にしないの
844Socket774:2010/01/12(火) 00:43:54 ID:WOsK23UV
ミリネジとインチネジが欲しいのですが
安く大量に入手する方法があれば教えてください
845Socket774:2010/01/12(火) 00:49:37 ID:8lIB7ixy
pcのGPUで悩んでるー
エンコードをよくやるのでできれば速いのがいいんだけど
同性能程度のGPU(たとえばGTS250とHD4850)
GTS250ではCUDA HD4850でATIStreamを使ってエンコードしたときは
どちらのほうが処理速いの?

エンコでは一般的にGeForceとRadeon
どちらに軍配があがるのか教えてほしい。
846Socket774:2010/01/12(火) 00:50:46 ID:+oTEcaz9
パケ代気にするようなやつが2ちゃんとか矛盾にもほどがあるw
PCで検索するのは訳がちがうって携帯しかないならそれで調べるしかないだろ
847Socket774:2010/01/12(火) 00:54:15 ID:C6CK20HA
違う。
2ちゃんは文字だからそれほどパケ代は掛からない。
しかし検索するとなると色んな画像とか見ないといけないから
パケ代が半端じゃないくらい掛かる。
つまりパケ死するということ。
パケホは契約してないしね。
848Socket774:2010/01/12(火) 00:55:02 ID:bfN+qBe7
というか、初めから、
教えるか、お前等が調べろって理屈じゃないか。 酷すぎるぞ
849Socket774:2010/01/12(火) 00:57:39 ID:C6CK20HA
それに質問スレなんだから自分で調べろと言うのは間違ってる。
それじゃスレの存在意義を否定してるのと同じことだぞ。
850Socket774:2010/01/12(火) 00:59:31 ID:WOsK23UV

 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   , '´  ̄ ̄ ` 、
  i r-ー-┬-‐、i
  | |,,_   _,{|
  N| "゚'` {"゚`lリ   ∧_∧
   ト.i   ,__''_  !   (´Д` )何言ってんだこいつ
._/i/ l\ ー .イ|、___/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ オマエ馬鹿だろ  \| ( ´_ゝ`) ホモ氏ねよ
  |     ヽ           .\/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
851Socket774:2010/01/12(火) 01:02:07 ID:haEu8uP4
> やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
> 初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
> 真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

> ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談。
> BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然、
> その程度には考えて欲しいです。
>
> あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
> それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
> 空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
852Socket774:2010/01/12(火) 01:04:17 ID:uRHLqUlo
バカはスルー
853Socket774:2010/01/12(火) 01:04:41 ID:CxLvrJYM
なんでも「?」付けりゃ答えてくれる、答えなきゃいけないと思ってる人って本当にいるんだ
問い質すってのはむつかしいんだよ
馬鹿の相手をするスレ、ならそれでもいいかもな
854Socket774:2010/01/12(火) 01:15:02 ID:YoQKShQ8
おまえらの能書きが一番無駄
855Socket774:2010/01/12(火) 01:17:14 ID:+vy5Xkpd
>>854
じゃあおまえが答えてあげればいいのに
856Socket774:2010/01/12(火) 01:18:00 ID:dBdeXzMC
もちろん、各自の考え次第でいいわけだけど、
...自作は、どんどん下火で、
携帯しかない初心者が中古に手を出してしまった(しまいそうな)場合の後始末も、
大切な、仲間を増やすチャンスかも...
一旦、1台でもPCを持ってしまえば、まあ、自分で何とかできるわけで、
問題は、愉快犯のネタかなあとためらってしまうところ...
857Socket774:2010/01/12(火) 01:20:30 ID:oVG12Sra
ID:C6CK20HA

これはひどぅいw
858Socket774:2010/01/12(火) 01:21:03 ID:YGqHlQWT
>>844
…サンワサプライとかでまとめ買いするか、1000〜10000の単位ならホームセンターに
問い合わせてみる。ミリネジはM3xL6でインチネジは6#xL6辺りだと思う。

ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/par.html?disp_no=

>>845
…CUDAやATIStreamには期待しない方が良い。とりあえず、対応ソフトが多いのは前者
なのでお遊び程度に考えるならnVIDIA。

 ちなみに、加速するのはH.264とmpeg2でしかも限られた条件のみ(PSPとかiTune用程度の
物を多数エンコするのに役立つくらい)。ドラマを高ビットレートでエンコするなら、SpursEngine
という選択肢もある。アニメエンコするならCPUに金掛けかけた方がイイ。
859Socket774:2010/01/12(火) 02:02:52 ID:59sPEnXX
>>845まるち
860Socket774:2010/01/12(火) 02:07:58 ID:WOsK23UV
>>858
すみません質問文が不十分でした
ジャンクケースを買ってネジをかなり使ってしまったので
趣味としての自作の範疇でネジを補充したいなあと

素直にサンワやアイネックスなどのメーカーが出してるネジセットがベストですかね
861Socket774:2010/01/12(火) 02:28:34 ID:1pQ02hGn
ID:WOsK23UV
862Socket774:2010/01/12(火) 02:53:08 ID:6rp4miJn
CASレイテンシとかの値って
SPDの表示値より遅く設定しても大丈夫ですか?
863Socket774:2010/01/12(火) 03:02:04 ID:qORqB6HE
情報強者のみなさんはどんなディスプレイ使ってるんですか?
864Socket774:2010/01/12(火) 04:09:56 ID:h1oKFu2x
起動時に動作が不安定になります、アドバイスしていただければ幸い。

【CPU】Core i3 530
【M/B】INTEL DH55HC
【メモリ】PQI DDR3-1333 2GB*2
【VGA】オンダイ
【HDD】WD WD5000AAKS-00V1A 500GB
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK
【OS】Win7 Professional x64 DSP
【ケース】OWLTECH OWL-611-Silent
【電源】剛力400W(3年前に購入)

【質問】
上記構成で電源を入れると、『BIOS F2』『BOOT F10』と表示されたあと画面が乱れます。
直後に再起動、もしくは『WINDOWSを起動しています』の画面中に再起動することが多いんですが、運よく立ち上がることも。
OSがきちんと起動すれば、その後は問題なく運用できるのですが……
メモリを1枚にすると問題が無くなり、2枚にすると問題が発生する、というところまでは確認しています。
2枚挿しはシングルチャネルでもデュアルチャネルでもアウトで、1枚挿しなら2枚あるうちのどちらを使ってもセーフ。
マザボとメモリの相性って、1枚だと出ないけれども2枚にすると出る、ってパターンもあるんでしょうか?
それとも、電源が足りてないとか、メモリ以外の部分が足を引っ張ってるんですかね?
よろしくお願い致します。
865Socket774:2010/01/12(火) 04:16:07 ID:SWw3w72/
メモリか電源かな、memtestやってみれ
866Socket774:2010/01/12(火) 04:18:04 ID:1pQ02hGn
ん〜、相性?
俺にはよく分からんが、とりあえずメモリ変えるか電源変えて具合がどうなるかって感じじゃね?
知り合いにジサカー居たら、メモリ借りて検証したら?
867Socket774:2010/01/12(火) 05:44:54 ID:fWjl2Djt
オンボサウンドを、PC背面のジャックにヘッドホンを挿して使っているのですが、
PC内部のノイズやコイル鳴きのような音が聞こえるようになってしまいました。
やはりハードウェアの故障でしょうか?
868Socket774:2010/01/12(火) 05:53:39 ID:iujeUm7M
仕様です
869Socket774:2010/01/12(火) 05:55:32 ID:iujeUm7M
>>864
> 1枚だと出ないけれども2枚にすると出る、ってパターン

時々聞くね
メモリは最初から二枚組みのを買うとか、さらに相性保証つけるとかしないとね
870Socket774:2010/01/12(火) 05:56:30 ID:EE3XEeM6
オンボードのチップで性能の良い奴をビデオカードにしたような
薄くて低発熱の安物ビデオカード教えてください
ファンレス、ヒートシンクレスで
871Socket774:2010/01/12(火) 06:09:41 ID:SWw3w72/
ファンレススレ逝けば?
872Socket774:2010/01/12(火) 07:50:46 ID:co3uSZux
>>870
ヒートシンクレスなビデオカードはriva128あたりから見ない気がする
873Socket774:2010/01/12(火) 08:09:09 ID:kJ5JpQkJ
>>864

それって、OSはクリーンインスコしてるよね? あとOCしてない????
一回CMOSクリアやって、BIOSデフォルトロード

あとFDDは積んでないなら、BIOSで全部無効にしてみて
874Socket774:2010/01/12(火) 09:06:45 ID:vwXA/w4b
ジャンクのLANカードを買いまして、動作確認を行いたいのですが、メイン機しかありません。
LANカードが原因でマザーが逝くという可能性はありますか?
875Socket774:2010/01/12(火) 09:08:34 ID:kJ5JpQkJ
まずない
876Socket774:2010/01/12(火) 09:08:51 ID:aNDh+5qI
あるかもしれないし、ないかもしれない。

自分で解決できないくせにジャンク品買ってくるんじゃねぇよ
877864:2010/01/12(火) 12:02:02 ID:Z0cNptzI
皆さん、ありがとうございます。

>>865-866
やはりそのどちらかでしょうかね?
メモリは新品なので、買うとしたらまずは電源かなあ。
3年くらいは使ってるし、いい機会かもしれませんね。

>>869
二枚組の買って、さらに相性保証もつけました。
ただ、1枚ずつだとどちらでも動作するんで、交換してもらえるのかなあ、と思って。
店で聞いてみます。

>>873
新規組み立てで定格動作、OSクリーンインストール、FDDや光学ドライブをBIOSで切ったりもしてみたんですが……
CMOSクリアはまだやってなかったです。
やったことないんでちょっと調べてみます。
878Socket774:2010/01/12(火) 12:14:16 ID:IbKxZF4A
>>864
2枚さして動かないのなら当然交換ですよ.
しかし,OS なしのMemtestの結果を知りたいな.
879Socket774:2010/01/12(火) 12:25:59 ID:78CMgc0B
VERO Graphicsってどこの国のメーカーですか?
880Socket774:2010/01/12(火) 12:59:02 ID:IbKxZF4A
>>879
be です.英語のグーグル先生に聞いたらすぐに教えてくれますよ.
881Socket774:2010/01/12(火) 13:01:29 ID:vwXA/w4b
>>875
>>876
自分もマザーを巻き込むことは無いと思ったので衝動買いしたんですが、いざ挿す段階で足踏みしてまして。
サブPCは用意しておいて損ないですね。
回答どうもありがとうございました。
882Socket774:2010/01/12(火) 13:32:31 ID:N90T+Y9u
sataケーブルって200円ぐらいのと1000円ぐらいのじゃ差はあるだろうけど
200円と500円ぐらいだったらあんま質は変わらない?
一応200円のでもsata2対応って書いてある
883Socket774:2010/01/12(火) 13:34:49 ID:kJ5JpQkJ
200円ってジャンク扱いのだろ
884Socket774:2010/01/12(火) 13:35:15 ID:v3iKC9ND
>>882
ケーブルの長さやコネクタの外しやすさが微妙に違ったり違わなかったり
エラーレートその他品質が違うってのはほとんど聞かないね
885Socket774:2010/01/12(火) 13:38:46 ID:Xtyaum7H
上海とか魔術堂のだろ
使えない質じゃない
886Socket774:2010/01/12(火) 13:39:18 ID:N90T+Y9u
>>883
そうかもしれないっす
>>884
高いのは扱いやすいって面もあるのか
>>885
イエス!

まあ試しで買ってみます
ありがとう
887Socket774:2010/01/12(火) 15:35:39 ID:1pQ02hGn
俺はエラー続出してケーブル変えたら直ったけどなw
まぁ抜き差しの回数制限が厳しいからそれにひっかかったのかもしれんが
高いケーブルはおまじない程度に考えるといいと思うよw
888864:2010/01/12(火) 15:47:36 ID:Z6hluzSc
>>865
>>878
memtest86+を3周させてみた結果、エラーなしでした。
その後、2枚挿したままの状態で再起動すると、やはりOSが立ち上がらなかったり、
立ち上がってもすぐに再起動がかかったり。
1枚に減らすと、画面の乱れが一瞬あったものの、無事立ち上がり、こうして書き込めています。
電源っぽいですかね?
889Socket774:2010/01/12(火) 15:53:34 ID:nkojzHWK
memtestでエラー無しでも不具合出る場合もあるから
memtestは参考程度に思っていた方がいい

俺ならメモリ交換してもらうけどね
890Socket774:2010/01/12(火) 15:54:13 ID:GKN63whS
やっぱりSATAケーブルって抜き差し回数に上限あるの?
HDDリムーバブルケースのカタログみてたら上限は50回とかみかけたんだが。
891Socket774:2010/01/12(火) 16:01:41 ID:PpfSOIkp
>>890
この手の規格工業製品は耐用回数があるよ
メモリスロットやUSBコネクタにもある
892Socket774:2010/01/12(火) 16:10:33 ID:gbe1nL3H
XPHomeSP3を使っていてOSを再インストールせずにA780GM-LEからA770DE+に交換できますか?
893Socket774:2010/01/12(火) 16:36:14 ID:Xtyaum7H
交換するだけならできるだろ
894Socket774:2010/01/12(火) 16:37:16 ID:lOWJ8TJJ
質問しているレベルではOSがまともに蘇生するとは思えないが
895Socket774:2010/01/12(火) 16:44:28 ID:jbQ/ahfP
>>880
そのベルギーの会社は質問されてるのとは別だと思うぞ。
>>879 が聞いてるのは安いRade売ってる会社の方で、それなら香港。
896Socket774:2010/01/12(火) 16:48:46 ID:WvfJoClS
A7V266のCPUコア電圧のジャンパ設定で下限が1.65vなんですが
使おうとしてる石が定格1.3vなんです
ジャンパで設定した電圧はBIOSではいじれないんでしょうか?

ちなみに構成です
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
897Socket774:2010/01/12(火) 16:51:29 ID:vel2YZvM
>>896
おもしろくない。

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
898Socket774:2010/01/12(火) 17:11:14 ID:1pQ02hGn
ママンを変えたらOS再インスコは基本だよね(はーと
AMD/770+SB700
AMD/780G+SB710

チップセット違うんだし、基本入れ替え
俺のオススメは、HDDもう一個買って来てクローン作って(seagateならタダでクローンソフトがダウンロード出来る)
そいつつないでちゃんと動くかだな
ダメだったら色々デバイスマネージャから削除して
それでもダメなら再インスコだけど、手間考えたらもう一台組むか
最初っから再インスコの方が楽と言うのが一般的(笑
899Socket774:2010/01/12(火) 17:13:37 ID:W62UBdrp
C2D E6600 965Pを使っていて
アプリケーションの処理速度が著しく低下するのは何か原因はあるんでしょうか
ゲームを2時間くらいやっていると、突然fpsが1桁台まで下がってしまいます。
900Socket774:2010/01/12(火) 17:15:34 ID:SWw3w72/
常駐ソフトとかセキュリティソフトじゃねーの?
901Socket774:2010/01/12(火) 17:16:40 ID:W62UBdrp
それが、ゲームをもう一度立ち上げると直るんですよ
熱が問題なんでしょうか・・?
902Socket774:2010/01/12(火) 17:17:01 ID:YbYhlepQ
メモリ不足とかの可能性は?
903Socket774:2010/01/12(火) 17:20:00 ID:kJ5JpQkJ
>>899

CPUとGPU(VGA)の温度チェック 負荷時でCPUで50度 VGAで70度
超えてたら冷却不足
904Socket774:2010/01/12(火) 17:25:00 ID:EkHoU530
MB:ASUS P5Q
CPU:Core2Duo E6420(2.13GHz)
上の環境でオーバークロックに手を出してみたのですが、
マイコンピュータのプロパティで見ると@2.13GHz 2.37GHzと表示されていて
片方しか上がってないのですが、こういうものなのでしょうか?
マザボの説明書を頼りにやってみたので調べてもよく分からなかったので質問します。
アドバイスよろしくお願いします。
905Socket774:2010/01/12(火) 17:29:51 ID:kJ5JpQkJ
OCはOCで聞いた方が

流石にスレ違い
906Socket774:2010/01/12(火) 17:31:21 ID:W62UBdrp
>>903
計ってみます
907Socket774:2010/01/12(火) 17:59:11 ID:04SEJb7T
マザーやVGAが熱くなると、無理矢理クロック落として冷却しようとする仕組みあったな。
908Socket774:2010/01/12(火) 18:30:40 ID:Ik+9s6IT
まだ製品は買っていないのですが教えてつかあさい
CPUクーラーについてです。ファン2つでヒートシンク挟み込む様に取り付ける製品なのですが、
ファンの取り付け向きは、ヒートシンクを挟んで吸気・排気になるのでしょうか?
909Socket774:2010/01/12(火) 18:37:29 ID:1pQ02hGn
そりゃーフィンに向かって一方向きに風送らないと流れないだろ

>三>三>

   へ
>三 三<

   V
<三 三>

普通に考えて一番上じゃね?
910Socket774:2010/01/12(火) 18:50:29 ID:kJ5JpQkJ
>>908

リテールつかってろ
911Socket774:2010/01/12(火) 19:00:10 ID:RtxtEy58
>>908
マジレスすると製品によって異なるから
買って自分で考えても分からなかったら来い
912Socket774:2010/01/12(火) 19:04:42 ID:cGspXel/
>>908
リテールじゃ何かご不満でも?
913Socket774:2010/01/12(火) 20:12:09 ID:1ioyrIu5
Core i7/860 あたりでエンコマシンを組もうと思っているんですが、
メモリはどれくらい積めばいいでしょうか。
いっぱい積むメリットがなければOSはXPの32bitで、2GBでいいかなと。
その場合、1GB+1GBのデュアルチャンネルか、2GBの1枚差しのどちらがいいでしょうか?
914Socket774:2010/01/12(火) 20:23:43 ID:kJ5JpQkJ
1GB+1GBのデュアルチャンネル
915Socket774:2010/01/12(火) 20:25:20 ID:KYUYuJnq
>>904
片方って?
2.13GHz  標準のクロック
2.37GHz クロックアップ後

2コアの数字じゃない
916Socket774:2010/01/12(火) 21:04:29 ID:1ioyrIu5
>>914
ありがとうございました。
そうします。
917Socket774:2010/01/12(火) 21:18:38 ID:EkHoU530
>>915
なるほど、そういう意味だったのですね。
回答ありがとうございます。

>>905
次からはちゃんと内容に則したスレを探すようにします。
すみませんでした。
918Socket774:2010/01/13(水) 01:29:57 ID:AogZw4Qk
こういう、ケースとVGAの長さをまとめたサイトって他にありますか?
ttp://www.algo.jp/shop/product/graphics_cards/01-long_size/case-8800.html
919Socket774:2010/01/13(水) 01:49:12 ID:bzkWpCJa
最高にハイな気分の時はどうすればいいですか?
920Socket774:2010/01/13(水) 02:03:48 ID:/0BjMmib
>>919
オナニーでもして寝ろカス
921Socket774:2010/01/13(水) 02:56:25 ID:xeCf+fXP
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
922Socket774:2010/01/13(水) 02:57:00 ID:gt8Qm8wg
FPSゲームをするのにHD5850と5770でどれくら差が出ますか?
見た目や体感等
923Socket774:2010/01/13(水) 05:38:41 ID:HkMnWS4l
NX8600GTS というグラフィックカードを組んでいるのですがファンの音が
かなりうるさくてなんとかしたいのですが、ファンコントローラーを付ければ良い
のでしょうか?PCでゲームをする事はほとんどなく、動画などは良く見るのですが。
924Socket774:2010/01/13(水) 05:38:48 ID:6mQ4xxHc
age廚の法則発動w
925Socket774:2010/01/13(水) 06:30:21 ID:No4v5zhu
>>921
パワレポでも読んどけ

>>922
かわんのじゃね?

>>923
ダウンクロックでもしとけ
926Socket774:2010/01/13(水) 10:33:41 ID:lLLfvSm5
自作PCを宅急便で運びたいのですが、こういった場合にはクロネコヤマトのパソコン宅急便を用いた方が良いのでしょうか?
それとも、自分で梱包しても問題ないのでしょうか?
927Socket774:2010/01/13(水) 11:12:40 ID:LL3QK2ge
保証内容を比べてみてどうかってところ
928Socket774:2010/01/13(水) 11:19:22 ID:Rd+WnycN
http://fx.104ban.com/up/src/up11971.jpg
こんなふうに文字化けしてしまうのはどうしたらいいの?
929Socket774:2010/01/13(水) 11:25:00 ID:sADgS63+
壊れやすいパーツは取り外して自分で持っていけば良いんじゃね?
930Socket774:2010/01/13(水) 11:27:25 ID:No4v5zhu
>>928
Win板かソフトウェア板逝け
931Socket774:2010/01/13(水) 11:42:23 ID:Rd+WnycN
>>930
そちらにいってみます
932Socket774:2010/01/13(水) 12:48:26 ID:/GSz7A0E
買おうと悩んでるマザーボードにSATAが2つしかつきません
どうにか内蔵で光学ドライブとSSDとHDDをつけたいと思うのですが

二又のSATAのケーブルってありますでしょうか
光学ドライブはあまり使わないので普段は抜いておく選択肢もありかと思いますが
使うときにいちいちケースを開けるのも面倒なもので…

二又のケーブル、あるいは助言がありましたらお願いします
933Socket774:2010/01/13(水) 12:51:16 ID:t5DVRQik
>>932
他作・メーカー製PCはどっか逝きな。
まぁ。拡張カードでもさせよ。
934Socket774:2010/01/13(水) 12:51:33 ID:No4v5zhu
SATAカード買え
935Socket774:2010/01/13(水) 12:55:46 ID:/GSz7A0E
>>933
自作です
初心者だけど
>>934
サンクス
M/B選びからもう少し考える
936Socket774:2010/01/13(水) 12:57:37 ID:sADgS63+
光学ドライブをPATAにすればおk
937Socket774:2010/01/13(水) 13:06:49 ID:/0BjMmib
SATAポート2個ってM-ATXでも数少ない気が
938Socket774:2010/01/13(水) 13:06:58 ID:pulHsnU3
BenQのE2420HDが欲しいけど何所へ行っても品切れです。

24インチでスピーカー内蔵でBenQと同等かそれ以上のモニタを教えて下さい
939Socket774:2010/01/13(水) 13:10:15 ID:GBRD0J0A
ビデオカードを8600GTから交換するのにGT240か9800GTGEかで
迷ってるんですが、OSがXPで7にする予定がなければ9800GTGEの方で良いですか?
940Socket774:2010/01/13(水) 13:13:05 ID:pulHsnU3
IIYAMA の液晶ってチョンパネルなんですか?
941Socket774:2010/01/13(水) 13:15:39 ID:/0BjMmib
>>938
Acerでも買え
>>939
用途による
>>940
しらね
942Socket774:2010/01/13(水) 13:17:51 ID:pulHsnU3
>>941
AcerとBenQは同等でしたか
どうも
943Socket774:2010/01/13(水) 13:31:07 ID:GBRD0J0A
>>941
すいません、用途はエロゲと2Dの格ゲーです。
944Socket774:2010/01/13(水) 13:33:20 ID:t5DVRQik
>>938-940
>>1
>ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談。
>BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然、
>その程度には考えて欲しいです。
>
>あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
>それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
>空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

>>938
板違い。

>>939
スレ違い。

>>940
板違い。
945Socket774:2010/01/13(水) 13:56:28 ID:pulHsnU3


>>944

うっせパゲ
946Socket774:2010/01/13(水) 14:11:21 ID:OIQdlDEx
自分で調べられない馬鹿者が逆ギレかい・・・  ぁ〜ぁ
947Socket774:2010/01/13(水) 14:14:25 ID:/mK6fyRZ
DVIしかないディスプレイとDVIしかないグラボがあります
両方にDVI-HDMI変換ケーブルかました場合ちゃんと動作するのですか?
948947:2010/01/13(水) 14:16:16 ID:/mK6fyRZ
文がすこし欠けてました
両方に変換コネクタかましてHDMIケーブルで繋いだ場合ちゃんと動作してくれますか?
949864:2010/01/13(水) 14:31:43 ID:utAaTWgI
相性保証を利用してメモリをelixirに変えたところ、無事使えるようになりました。
起動時、画面にノイズが出るのはそのままですが、これはどうやら別個の問題と考えるべきもののようですね。
とにかく、ありがとうございました。
950Socket774:2010/01/13(水) 14:59:36 ID:pulHsnU3
モニタって自作パーツに含まれないの?

ここんとこ自作PC更新するたびにPCパーツと一緒にモニタも買ってる気がする
951Socket774:2010/01/13(水) 15:01:18 ID:H38QeNGO
手元にWindowsXP SP2とSP3のディスクがあるんですが
SP3のディスクでインストールして、SP2についてたライセンスコードで認証しても問題ないですか?
両方とも正規購入してあり、SP2のライセンスは現在使用していません。
952Socket774:2010/01/13(水) 15:10:20 ID:bP3ZZVkI
>>950
おまえ、メーカー製PCでいいんじゃね?
953Socket774:2010/01/13(水) 15:27:53 ID:I1WEkYl4
>>950
モニタはPCのパーツではないな
モニタの事を語るならハードウェア板へ
>>951
Windows板へどうぞ
954951:2010/01/13(水) 15:42:24 ID:H38QeNGO
>>953
Windows板で聞いてきます
955Socket774:2010/01/13(水) 15:58:14 ID:pulHsnU3
したらハードウウェア板いてくる!
したらな!
956Socket774:2010/01/13(水) 16:22:36 ID:LL3QK2ge
>>948
DVIケーブルでつなげばいいんじゃね?
957Socket774:2010/01/13(水) 16:28:27 ID:b1fhrJlc
>>949
よかったな
だがまだ原因の切り分けと自己解決力が低いようなので精進を期待する
958Socket774:2010/01/13(水) 16:44:03 ID:/mK6fyRZ
>>956
今じゃHDMIの方がやすいからいいかなと思ったんですが
無理でしょうか
959Socket774:2010/01/13(水) 16:55:49 ID:1crCarP/
>>950
お宅はモニタ王国かよw

>>951
両方ともOEM版なら、無問題
960Socket774:2010/01/13(水) 16:58:23 ID:1crCarP/
>>958
そこまでしてこだわる意味がないだろうよ
DVIで繋ごう

>>943
オンボードグラフィックでも十分な用途なわけだが……3Dやらないんなら最も安いカードでいいと思うんだ
961Socket774:2010/01/13(水) 18:46:14 ID:Qbm2h1xO
>>937
ATOM辺りのMini-ITXとかなら有るかも知れん
>>958
変換コネクタ等買ってたら価格差埋まらんか?
962Socket774:2010/01/13(水) 18:58:57 ID:ncJaSka3
CPUを購入したいのですが
CPUのBOXを買えば、BTO筐体に初めに付いている様なIntelやAMDのロゴのシール?
は付いてきますか?それとも別売りでしょうか?
よろしくお願いします。
963Socket774:2010/01/13(水) 19:02:12 ID:Ro4ImfZ0
>>962
グリスもエンボスシールも全部セットで入ってるのがBOX版です。
964Socket774:2010/01/13(水) 19:11:30 ID:ncJaSka3
>>963
ありがとうございます。これで安心して買いに行けます。
965963:2010/01/13(水) 19:16:01 ID:Ro4ImfZ0
エンボスシールじゃなくてエンブレムシールでした。てへ
966Socket774:2010/01/13(水) 19:25:25 ID:SQ111kXd
オンボードグラフィックのついてないマザーボードを使ってパソコンを組もうと思ってるんですが、
自分のほしい中古のグラフィックボードは欠品でドライバCDが付属していません。
nVIDIAのホームページで最新版ドライバを入手してください と書いてあるのですが、
ドライバを入れてない状態でグラフィック機能は使えないんでしょうか?
967Socket774:2010/01/13(水) 19:34:21 ID:No4v5zhu
Win標準ドライバがあるから画面に映すことは可能
OSインスコ後にドライバ落として入れればいい
968Socket774:2010/01/13(水) 19:39:44 ID:SQ111kXd
ありがとうございます
969http://softbank219016087038.bbtec.net.2ch.net/:2010/01/13(水) 19:39:55 ID:W/YBAOFL
guest guest
970Socket774:2010/01/13(水) 19:46:32 ID:gAEIS789
裏?
971Socket774:2010/01/13(水) 20:34:33 ID:0gI0Z4rI
チョン族の釣りだろ。
972Socket774:2010/01/13(水) 20:46:52 ID:gSeBnr6A
いきなり過ぎてワロタwww
973おしりからミミズが出てきたYO ◆QwTJfrW1qw :2010/01/13(水) 20:49:51 ID:ntL6emCX
ぴこぴこ動画でぐぐれ
974Socket774:2010/01/13(水) 21:03:24 ID:z6VdijNx
>>969
ようこそ裏2ちゃんねるへ
975Socket774:2010/01/13(水) 22:44:05 ID:ztPnx6z7
アイドル時300W ピーク時350WのようなPCで
380Wの電源使っていた場合と400Wの電源使っていた場合だと
やっぱり380Wの方が消費電力少ないくなるの?
それとも使っている量に比例するだけで変わらない?
976Socket774:2010/01/13(水) 22:50:04 ID:XqwGACwd
>>975
1000W電源とか1200W電源使っている人は日々大変だな。
977Socket774:2010/01/13(水) 22:54:47 ID:utAaTWgI
というか電源は余裕をみて買わないとだな
電源のピークまで到達するのはとても電源に良くないぞ
978Socket774:2010/01/13(水) 23:11:47 ID:GZt0qt8I
電源によって変換効率が違うから答えられるか
979Socket774:2010/01/13(水) 23:50:39 ID:jxjX2HDE
windowsをインストール後、ドライバ等をインストールする訳ですが
色々調べてみた所
サービスパッチ→チップセット→DirectX→その他ドライバ
となっている物が多い気がするのですが
一番最初のサービスパッチを当てる為にはLANドライバを入れないとサービスパッチを当てられません
また人によっては、セキュリティ関連を固めてからネットに接続すべきだなんて意見もあります
どれが正しい順番なのでしょうか?
980Socket774:2010/01/13(水) 23:53:01 ID:j7KQXeW8
お好きなように
981Socket774:2010/01/14(木) 00:06:06 ID:RzF5uwhc
>>979
真の正解など誰も知らない!
982Socket774:2010/01/14(木) 00:26:42 ID:9Er0UmOE
>>979
「統合円盤で全部入りを作る」が正解。
983Socket774:2010/01/14(木) 02:32:38 ID:+QE6ehOf
>>975
 電源の変換効率だのなんだので具体的に幾らになるかは
わからんが、まず第一に、300W消費のPCに1000W電源を
使ったからって1000W消費するなんてことはないからな?
 同じ電源なら定格の半分程度の動作下で変換効率が
良くなる傾向があるとか聞くけど、電源によって変換効率が
違うしなんとも言えん
 まあ気になるならワットチェッカーで実測するのが確実だろうな
984Socket774:2010/01/14(木) 03:03:03 ID:OR21ntsJ
ネットのBTOで以下の構成で6万なんですが、自作するといくらで作れますか?

OS:XP SP3
CPU:core2 Duo E7600 3.06GHz
メモリ:2G
グラボ:GF220GT 1GB
985Socket774:2010/01/14(木) 03:05:15 ID:6B1lvJrS
自分で見積もりを立ててください
とにかく安く済ませたいならBTOにしとけ
986Socket774:2010/01/14(木) 03:14:07 ID:r71uWn0O
つーか今時単独でXPを安く買える店なんてほとんど無いです
BTOで組んで下さい
987Socket774:2010/01/14(木) 03:14:53 ID:zkczbd9O
自作=安い から入るとろくな事が無い
もし初期不良終わって壊れたらどうするんですか、修理に一月〜3ヶ月とか普通ですよ
結局その間代わりになるパーツが要るわけで、電源周りから巻き込んだりしたら全部おじゃんですよ、
電源は保障で直るかもしれませんが周りのパーツは巻き込んだために壊れたので保障は0
すべて自己責任、安いから自作ってのは無謀ですよ
988Socket774:2010/01/14(木) 03:52:15 ID:TAzD0cvy
BTOで組んで、増設を経験して、それから自作に来ると色々勝手が分かっててスムーズ

いきなり自作はハードル高いのでBTOを経るか、経験者と一緒に
989Socket774:2010/01/14(木) 05:18:19 ID:t5ncEKtO
自作したら最後
欲求は止まらない。
990Socket774:2010/01/14(木) 05:31:12 ID:TAzD0cvy
スーパーハイエンドマシンを作る、所有する悦びを味わうとね…

そんな俺は省エネ高CP、上限3万の縛りで常に組もうと思う
また別の自作ジャンキー
991Socket774:2010/01/14(木) 05:31:30 ID:m84fjx21
まったくだ !
992Socket774:2010/01/14(木) 06:44:10 ID:2I2kGWDG
8600GTとかの産廃が流れてったちょっと前のBTOは目も当てられなかったが今は悪くない 基本的に売れ残りが流れる構図は変わってないが
明確な目的有る奴は最初から自作一直線だし>>984みたいなのはBTOのほうが良いと思う
993Socket774:2010/01/14(木) 06:47:13 ID:FJKGJNDe
自作一直線と聞いてどっかのウンコ投げるアニメ思い出した
994Socket774:2010/01/14(木) 07:58:28 ID:Y5PjIJ7M
その書き込み見てBTO買う奴いないだろ・・・。
995Socket774:2010/01/14(木) 08:59:25 ID:l1YRZ4Pn
デルのXPS720のケースのケースが好きで、中身だけ替えたいと思ったんですが、マザーボードの形がデルのマザーボードの形がすごく独特で市販のものと取り替えられるか疑問なのですが、大丈夫なのでしょうか。
また取り替えられない場合に何か解決策はないでしょうか。
996Socket774:2010/01/14(木) 09:25:39 ID:fDT4Oi55
>>995
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
997Socket774:2010/01/14(木) 11:45:32 ID:ljeSdj2c
>>995
dellの中身換装なんてまず無理だろww
何台か中覗いたことあるけど悉くdell仕様だったわ。
998Socket774:2010/01/14(木) 12:16:12 ID:nKyvTFk3
魔ざボ引っこ抜いてケースだけ市販に変えるっていうのは220sで出来るんだけどね・・・
999Socket774:2010/01/14(木) 13:09:01 ID:J4MqgqKx
ダメだったぜ…誰か次スレ頼む。
1000Socket774:2010/01/14(木) 13:35:15 ID:l1YRZ4Pn
BTXのLGA1366マザボってないんですか?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/