Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec製ケース、P150・SOLO・SOLO White・Sonata Designer・Sonata Plusについて語るスレです。

前スレ Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255656799/

製品リンク、まとめWikiは>>2-3?を参照
2Socket774:2010/01/01(金) 23:53:29 ID:5xCdH5Ez
3Socket774:2010/01/01(金) 23:54:24 ID:5xCdH5Ez
■FAQ&TIPS
Q. P150・SOLO・Sonata Designer・Sonata Plusは何が違うの?
A. ケース自体はカラーリングを除き全て同一のようです。
  SOLOは電源無し、P150には「NeoHE 430」Sonata Designerには「EA 500」
  Sonata Plusには「NeoPower 550」が付属します。
  黒SOLOとSonata Plus以外には白色の樹脂製ドライブベゼルが2枚付属します。

前面には9cmファンを2つ設置できるが、
下側のファンはKAZE-JYU(風拾)のような9cm用のネジ穴がある10cmファンも設置できる。
(普通には10cmファンを上下に2つ設置できないが、削るなりすれば可能。wikiに報告あり)

前面ファンについては鎌フロー9cm*2の報告が多いが、お勧めファンはまとめWikiをどうぞ。
イレギュラーなつけ方、前面フィルター部分の改造報告もあり。

【鎌フロー9cmと旧風拾の性能比較】
           (回転数/ノイズ/風量)
鎌フロー・超静音:1600rpm±10% /19.7dBA /29.7CFM
鎌フロー・静音  :2000rpm±10% /27.5dBA /37.1CFM
風拾・超静音   :1000rpm±10% /14.0dBA /28.20CFM
風拾・静音    :1500rpm±10% /22.0dBA /42.69CFM
風拾・標準    :2000rpm±10% /30.68dBA/58.00CFM

セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
電源スイッチをケース外に延長する。電源スイッチを壊したり、手元から遠い人に。
BIOS設定でキーボード・マウスから電源投入可能なマザーが多いので代用できる。
4Socket774:2010/01/01(金) 23:59:37 ID:5xCdH5Ez
とりあえずここまでテンプレ(Part.29のコピペ)。
テンプレの修正や追加は次回スレにおまかせ。
スレの終わりごろに次回テンプレ案の書き込み希望。
5Socket774:2010/01/02(土) 02:07:03 ID:McD47Qvo
いちおつー。

今年はSOLOなメイン機の爆音パーツ達を100系に移して、静かなパーツSOLOに入れて静音サブ機作るんだ…
6Socket774:2010/01/02(土) 20:02:49 ID:ua7TcMcd
いつかはsoloで静音するんだと思い古いケースを
自分なりにコツコツ静音化していました
念願のsoloを手に入れ中身入れ替えたら
soloのほうがうるせぇ・・・・・正月早々これだものな・・
新たなる出費の幕開けか
7Socket774:2010/01/02(土) 20:15:17 ID:ub3nM7u+
昨日SOLOを組み上げた。
基本、静音だが、どこのファンか分からんがファンの音とHDDのカリカリ音が耳障り。
NINE HUNDREDよりも圧倒的に静かなだんけど・・・耳障りな音だけ漏れてるからNINE HUNDREDよりも不快。
8Socket774:2010/01/02(土) 21:41:31 ID:TsBPcFs8
あるある
9Socket774:2010/01/02(土) 22:11:38 ID:MXotgHDB
初めての自作がsoloだったんで 2台目もsoloにしたんだが
soloのリセットボタンって‥ 
いやなんでもない すでにどうしようもないのだから
10Socket774:2010/01/02(土) 23:55:16 ID:48gVKHlY
まる四年使ってて壊れないなんだから壊す人不器用なんだよ
ただそれだけ
11Socket774:2010/01/02(土) 23:59:40 ID:TsBPcFs8
リセット押したのは間違って押した1回のみだわ
12Socket774:2010/01/03(日) 08:39:22 ID:kdd3pjqZ
俺もリセットボタン使ったことない
13Socket774:2010/01/03(日) 22:16:52 ID:J0emMhKt
2CHだけやっててリセットボタンどうやったら必要になるのか教エロ
14Socket774:2010/01/03(日) 22:20:54 ID:wHNOuzhx
これからSOLOに乗換えようと思ってるんだけど
今使っているケースIW-C588にはリセットボタンなんて付いていないよw
15Socket774:2010/01/03(日) 22:38:00 ID:Jl5OBh5j
>>13
馬鹿?
16Socket774:2010/01/03(日) 23:20:39 ID:Qzidfzib
>>13
ブラクラ踏んだ時とか
17前スレ969=974:2010/01/04(月) 01:03:08 ID:TjdCtKkN
PC弄りながら年越しするつもりは無かったけど、本当にそうなった。w
リセットボタンを何回押したことか。
結局、メモリの不良だったみたいで、現在、別のメモリで試用中。

リセットボタンとビーブ音のスピーカーは、有ればそれに越したことは無い。
18Socket774:2010/01/04(月) 17:31:34 ID:5PCHzZkH
安いマザボだとこの時期は起動失敗しすい
自分もHA07 ultra使ってた時は一日数回押してた
19Socket774:2010/01/04(月) 17:49:31 ID:dPbxopuc
>>18
まさに俺
サブ機なんでマザーはM2Vを使ってるが
この時期は確実にリセットボタン必須だわ
20Socket774:2010/01/06(水) 18:59:33 ID:r7Xxj2Gg
i7 860で組んでる人いますか?
このケースで廃熱は問題ないですかね?
あと前面ファン追加してますか?
21Socket774:2010/01/06(水) 19:41:54 ID:99qky/3I
>>20
i7 860+9800GT+HDD4台で組んでる。
前面ファン2個追加、CPUクーラーはMUGEN2を付けてる。
前面ファン2個追加したのは4台のHDDを冷やすため。HDD1台なら必要無いかな?
ケースの後ろのファンからは冷たい風が出てるし、温度を監視するソフト上でも問題無し。
OCしたり、高性能のビデオカードだと分からん。
22Socket774:2010/01/06(水) 20:11:07 ID:+nKzApBS
C2D E6700+GT240+HDD1台で前面ファン9cm×2にしてるけど、
前面ファンの音が結構大きい。全部定格動作だから止めようかな。
23Socket774:2010/01/06(水) 20:18:29 ID:tzGbKBNl
>>22
ハチの巣切るとかなり変わる
俺はPhenomII X3 720@4コア+HD5770+HDD2台で
フロントファン紳士1700rpm(ハチの巣カット)だけど
HDDのシーク音のほうがうるさいくらいだ
24Socket774:2010/01/06(水) 20:22:48 ID:+nKzApBS
>>23
あのハチの巣がファンの音を増大させてるの?
エアフロー的には切った方がいいけど、工具も腕もない…。
25Socket774:2010/01/06(水) 20:23:49 ID:FZnD87mh
Phenom II 550BE@4コア、GA-MA790GP-UD4Hオンボードグラフィック、
HGST 7K1000.B 320GB HDD1台に前面ファン1個つけたけど
PWMコントロールを有効にしたら0rpm。つまり回ってない。
バカらしいからはずすかな。

CPUクーラーはREEVENのRCCF-1201SP。PWM-OFFで1600rpm、
PWM-ONで900rpmとなり、ほぼ無音。アイドルは1600rpmで
31℃、900rpmで36℃(室温22℃)。

Phenom II 945(C2)定格、GA-MA790XT-UD4Pの別マシンもあり、
グラボは1号機がXFX HD4770、2号機がZOTAC 9600GTGE。
HDDは2台で、やはり前面ファンは停止してる。グラボつけると
やっぱちょっとうるさくはなるね。こちらはCPUクーラーが
リテールのままでアイドル36℃ぐらい。9600GTGEの温度は
やや高めで、アイドル44℃ぐらい。
26Socket774:2010/01/06(水) 20:29:35 ID:tzGbKBNl
>>24
ファンの作動音よりも風切り音がうるさいのよ
工具なんてニッパーあればおk
ただ切ればいいだけだし
27Socket774:2010/01/06(水) 20:42:51 ID:r7Xxj2Gg
みなさんレスありがとう、参考になります
i前面ファンなくても問題ない可能性もあるんですね
28Socket774:2010/01/06(水) 20:51:17 ID:+nKzApBS
>>26
そうなのか…。やってみようかな。
29Socket774:2010/01/07(木) 03:34:21 ID:BvX6lco4
新品で買って愛着あったり、いずれ売ろうとか考えてると手が出にくいけど
あれを切るだけで耳障りなザァーって音がスゥーってなるからマジおすすめ
30Socket774:2010/01/07(木) 04:04:45 ID:l6SNE+Vr
一緒に標準のフィルターも丸ごと取っ払ってアルミのとかにするか
ネットだけ剥がして(引っ張れば簡単に剥がれる)網戸用の極細のネットを
両面テープで貼り付けると吸い込みが良くなるよ
31Socket774:2010/01/07(木) 23:16:53 ID:ak4dj1mF
前面の蜂の巣切り取ろうとしたけどニッパー無かった・・・
のでペンチで引き千切ってやったぜヒャッハァ!
3228:2010/01/08(金) 06:48:14 ID:Hlyx/I/Z
前面ファン(鎌フロゥ9cm×2)を止めてアイドル時とニコ動全画面表示で
温度測ってみた。C2D E6700、GT240で室温は多分12℃くらい。
ファン有→ファン無

CPU:
 Core0:
  アイドル:23℃→25℃
  ニコ動再生:30℃→36℃
 Core1:
  アイドル:28℃→30℃
  ニコ動再生:37℃→39℃

GPU:
 アイドル:27℃→29℃
 ニコ動再生:33℃→35℃

最高の負荷をかけたり、夏場だったらどうなるか分からないけど、
現状こんなものなんでファン止めたw
33Socket774:2010/01/08(金) 09:39:52 ID:pkxSqd8h
ニコ動全画面が高負荷て・・・
34Socket774:2010/01/08(金) 09:44:43 ID:9z5mq5V4
プリキュアでもみてろよ
3528:2010/01/08(金) 09:48:36 ID:Hlyx/I/Z
>>33
誰もニコ動が高負荷なんて言ってないw
36Socket774:2010/01/08(金) 11:03:44 ID:DPk3xNBq
これって1万で買えるほど安くなっていたのか
900で疲た耳を癒すために買ってこようか
37Socket774:2010/01/08(金) 11:33:03 ID:ADxrfpVM
>>36
2007年にはなっていた気がするけど
38Socket774:2010/01/09(土) 18:04:43 ID:Bs4KM4/6
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/07(木) 21:50:40 ID:/PccuEDh
秋葉のゾネでアウトレットやってた
SOLOが7,980円で限定5台
900が8,980円で限定15台
300ABが5,980円で、これは限定なしだったかな
あと、exの最上階に初代P180がジャンクで6,000円だったよ
39Socket774:2010/01/09(土) 19:14:10 ID:i7F2GnPP
>>38
通販でもやってるよ
40Socket774:2010/01/09(土) 21:37:15 ID:CcXsyzPn
通販6%しか安くなってなくね
41Socket774:2010/01/10(日) 00:03:13 ID:xdw36Q+z
42Socket774:2010/01/11(月) 16:28:29 ID:17vQOmkk
blackなら買ったが、ただのsoloじゃなぁ・・・。
最初からblackモデルに統一しとけば在庫も出なかっただろうに
43Socket774:2010/01/11(月) 17:52:09 ID:SrvoR2Tb
T-ZONEで黒の箱傷ありアウトレット同じ値段であったよ
店員の話では黒よりノーマルの方が売れるらしい
本当かどうかは分からんが
44Socket774:2010/01/11(月) 18:41:46 ID:HBFy3Tcr
塗ればいいじゃない
45Socket774:2010/01/12(火) 03:04:42 ID:yE0Y809t
SOLOのハイエンドVGAが入る
大きさで出してくれないかなぁ
VGAの選択肢が少なくて困る
46Socket774:2010/01/12(火) 03:06:01 ID:f0vM9RrU
>>45
VGAの大きさが小さくならないかなぁとは思わんのか?
47Socket774:2010/01/12(火) 04:43:17 ID:PGK6nDhT
soloにオウルテックのカードリーダーFA506付けてる人いますか?
変換マウンタでオススメあれば教えてくださいな
48Socket774:2010/01/12(火) 06:17:23 ID:V+A0kiCw
机の下に横置きできる静音ケースを探しているのですが、soloを横置きで使ってる人はいませんか?
NSK2480は高さが低すぎるので、soloを横に置けたら理想的なのですが、廃熱等は大丈夫でしょうか
49Socket774:2010/01/12(火) 06:19:01 ID:yE0Y809t
>>46
現状をみるにハイエンドは無理でしょ
50Socket774:2010/01/12(火) 07:45:14 ID:mpfuJ4wc
>>42
おれはホワイトのほうが好きだな
どっちみち田舎在住なんで買いにいけないがorz
51Socket774:2010/01/12(火) 08:44:05 ID:6YJNxyT+
いま保守部材ってどこで買えるのでしょう?
昔のリンククリックしてもリンクスのトップページが表示されて;
52Socket774:2010/01/12(火) 10:07:34 ID:5T5gD4Bs
53Socket774:2010/01/12(火) 21:41:37 ID:Fr/zlllq
テレビの近くにSOLO置いてるんだけど、付属リアファンを弱にしたり
風量切り替えスイッチ部分を触ったりすると地デジのアンテナレベルが0になったり
ブロックノイズが出まくるんだけどこれって原因なんなのかな?ノイズ?
中と強だと全然その症状は出なくなるんだよね。
気持ち悪いから紳士800rpmに変えた
54Socket774:2010/01/12(火) 21:49:57 ID:krEIVjw3
それじゃ解決になってないぞ
同軸4Cあたりを数メーター買ってアンテナ線を自作しろ
55Socket774:2010/01/12(火) 21:56:26 ID:i6nk+dlS
Soloに鎌ベイプラス付けてる人います?
あれって付属のレール使って固定だとファンががたがたいったり
しませんかね?なんか固定方法工夫したりしてたら教えてください。
56Socket774:2010/01/12(火) 22:08:56 ID:W/+WJ+IZ
>>55
ノシ
そのままだと安定しないけど、俺はマウンタ使ってSSD付けてるんで、
結果的に安定してる。
57Socket774:2010/01/12(火) 22:10:32 ID:6YJNxyT+
>>52
ありがとー助かりました。
58Socket774:2010/01/12(火) 22:25:54 ID:i6nk+dlS
>>56
やっぱ安定はしないんですか。まあ買ってみてガタガタ言うようだったら
隙間テープとかで無理矢理固定してみようかと思います。
59Socket774:2010/01/12(火) 22:36:12 ID:i6nk+dlS
>>56
お礼忘れてました、ありがとう。
60Socket774:2010/01/12(火) 23:57:02 ID:Fr/zlllq
>>54
PCの電源が入ってない時は全く症状は出ないんだよね。
ケーブルは使ってないF型接栓のケーブルに変えても改善しなかった。
SOLOを買ったのが1年半前でファンはずっと低速で使ってて昨年末辺りからこんな症状に。
よくよく考えるとPC起動時やスタンバイからの復帰時に弱だとファンが回転しなくなってたから、
へたっててそれが何かしらテレビ電波に影響してたとかなのかな。
今のところ紳士で症状は出ないからもうこれで解決でいいやw
61Socket774:2010/01/13(水) 17:14:49 ID:F/5jZAYT
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=110334

マザボはP5K-EなんですがこれSOLOに付くかな?
62Socket774:2010/01/13(水) 17:32:27 ID:4Bi5BQCM
何でも聞くんでなく少しは自分で調べてみたら?
63Socket774:2010/01/13(水) 17:34:19 ID:F/5jZAYT
はい、すみませんでした。自分で調べてきます!
64Socket774:2010/01/13(水) 18:57:00 ID:78+Ih5CE
女向けケース
65Socket774:2010/01/13(水) 22:38:37 ID:fle+PIf2
>>52
ありがとう助かりました。
66Socket774:2010/01/15(金) 10:58:41 ID:JNVRV02P
前スレでAINEXの2.5HDDマウンタ買って底面ネジ穴に非対応だった人いたけど
新商品は対応してるっぽい、たぶん
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-06a.htm

前の型番はHDM-03なので間違えないように
67Socket774:2010/01/15(金) 11:00:14 ID:JNVRV02P
と思ったら

>HDM-06の後継品です。

だって。失礼。
68Socket774:2010/01/15(金) 15:19:42 ID:K8MtCow9

http://www.ainex.jp/img/products/hdm-06a/hdm-06a_bottom_s.jpg
>新たに底面固定穴を追加しました。3.5インチHDDと同様の穴間隔でインチ穴です。

いけるんじゃね?
69Socket774:2010/01/15(金) 15:37:09 ID:zg8/ImR5
というか、SOLO自体がSSDに対応したんでは?
70Socket774:2010/01/15(金) 15:44:39 ID:GrqUI24V
今買えば、2.5インチHDDケースが追加されるということかい?
71Socket774:2010/01/15(金) 19:28:47 ID:OrkWFWxM
974 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/31(木) 17:07:00 ID:l/iPs8c+
ネジの袋の中にFor2.5HDDと書いた袋にミリネジ4本。
マウンタのほうは2.5"HDDと刻印のある穴が追加され、従来の穴には3.5"HDDの刻印がある。
2.5"の穴は小さいけどゴムは何とか押し込めるみたい、今やってみたら出来た。
ちなみに、色は普通の。
72Socket774:2010/01/15(金) 19:40:03 ID:cEeCkRLn
Radeon HD 5670って普通にSOLOに入るサイズって事で良いんかね?
73Socket774:2010/01/15(金) 19:40:46 ID:gFRjfOmf
4670と同じらしいから入るでしょ
74Socket774:2010/01/15(金) 19:47:17 ID:Fgauok9E
5770が入ってるから大丈夫。
あと省電力設定がすげーから付けっぱなしでもノート並みに静かだぜ
75Socket774:2010/01/16(土) 04:14:32 ID:CX+wTrW5
カード長の明示欲しいよなあ
ATXマザーからはみ出す、はみ出さないの区別だけでもいいから
76Socket774:2010/01/16(土) 09:55:55 ID:DRLBYZBn
超早起きして犬の散歩したらテンション上がったんで勢いで蜂の巣をカットしてみた。
当然CPUとかGPUの温度は変わらんけどかなり雑音が減るなこれ。
もうこれで売れなくなったし金やすりで仕上げみる。
77Socket774:2010/01/16(土) 20:32:41 ID:WGmjXVWu
>>70
>>71も書いてるけど、マウンタに2.5インチ用の穴が追加されて、
SSDも直接ネジ止めできるようになった
78Socket774:2010/01/16(土) 22:29:23 ID:HU05chYo
>>77
71で答えてあることを何故2回書くんだ?
同じことを書き込んで意味あるのか?
79Socket774:2010/01/17(日) 03:48:20 ID:YGe5ilZL
わかりやすく言い直してるだけだと思うが
何か問題でもあるのか?
80Socket774:2010/01/17(日) 06:19:45 ID:Pfidmbmh
要約すると、頭悪そう。ってことじゃ
81Socket774:2010/01/17(日) 06:52:55 ID:YGe5ilZL
そんなくだらないことでいちいち突っかかってるお前の方が頭悪そう
82Socket774:2010/01/17(日) 07:06:23 ID:5iCfZloA
なんだ本人だったのね
83Socket774:2010/01/17(日) 07:17:00 ID:YGe5ilZL
ん?
ID変えて自演乙

まあ、他人のレスに意味あるのか?とか書いてるレス自体が
一番意味ないという罠
84Socket774:2010/01/17(日) 09:44:12 ID:l2ehu9VP
必死って言葉が似合うね
85Socket774:2010/01/17(日) 10:02:46 ID:Pfidmbmh
ダイジョブなのかなw
86Socket774:2010/01/17(日) 11:21:34 ID:y6LFR4Ky
誰も望まない体験談報告
87Socket774:2010/01/17(日) 13:24:47 ID:YGe5ilZL
そして無意味なレスが量産されていく
88Socket774:2010/01/17(日) 14:08:11 ID:kBHEzz8w
SOLOを使ってる奴はみんな頭悪い
SOLOを設計した奴はもっと頭悪い
89Socket774:2010/01/17(日) 14:13:18 ID:Mi2p3OEJ
いや、俺が一番頭悪いから
90Socket774:2010/01/17(日) 14:49:56 ID:wei8/uuQ
いやいや、俺が一番だから
91Socket774:2010/01/17(日) 17:14:12 ID:AOP9lzkH
SOLOの天板を外せないような設計にした奴が一番頭悪い
92Socket774:2010/01/17(日) 17:59:50 ID:QyoMRVc4
そういうところを改善したSOLO出せばバカ売れだと思うんだけどなあ
93Socket774:2010/01/17(日) 19:08:29 ID:mkK8hstJ
一番下のHDDのとこ歪んでスムーズに出し入れ出来なくなってるし
去年買った筐体のみのに入れ替えるか
94Socket774:2010/01/17(日) 22:21:01 ID:yC2RrnTF
>>72
4850でHDD4台入るよ。
4870はHDDトレイを取らないと無理。
95Socket774:2010/01/18(月) 00:03:33 ID:7tYhVDVb
ID:WGmjXVWu=ID:YGe5ilZL=痛すぎ
96Socket774:2010/01/18(月) 04:11:12 ID:uNmCdiz3
ID変わるの待ってまでどうでもいい話題を引っ張るお前の方が痛いよ
97Socket774:2010/01/18(月) 09:36:05 ID:xUdBH/t9
本人乙
98Socket774:2010/01/18(月) 20:39:06 ID:D5oD0568
自己紹介乙
99Socket774:2010/01/18(月) 21:44:40 ID:34cglmvp
昨日暇すぎたからサイドパネル切ってアクリル板貼り付けた。
もう静音ケースじゃなくなったお( ^ω^)・・・
100Socket774:2010/01/18(月) 21:55:46 ID:V9lfVVKy
音源をどうにかすればどんなケースだって静音は目指せるぜ!
101Socket774:2010/01/18(月) 22:11:09 ID:34cglmvp
もうヤフオクで売れなくなったからやりたい事やってみようかな。
102Socket774:2010/01/19(火) 06:41:27 ID:O/uN6vR0
せめて写真を
103Socket774:2010/01/19(火) 06:47:11 ID:iVgnz0MR
>>99
102 が >>102 と、申しております..
104Socket774:2010/01/19(火) 16:08:20 ID:VX1t564z
>>99
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
105Socket774:2010/01/19(火) 17:50:25 ID:n9cMscXT
前面FANを2つ付けたら普通にうるせーorz
HDDを3台以上載せる人は素直に違うケース選んだほうがいい
106Socket774:2010/01/19(火) 17:54:12 ID:E7QvRBe8
>>105
回転数を抑えろよ
107Socket774:2010/01/19(火) 17:57:29 ID:pq9lv1Jc
改造しろよ
ノーマルで使ったら勿体無い
108Socket774:2010/01/19(火) 17:59:24 ID:xQUiGVjY
今の時期前面のファンいらないやん
109Socket774:2010/01/19(火) 18:20:49 ID:6xoxJLkc
全然五月蠅くないんだが
110Socket774:2010/01/19(火) 18:58:52 ID:gItZvb2a
サイドパネルに風穴開けてアクリルパネル張った者です。
これから切った所にスポンジ張って綺麗にします。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib206598.jpg.shtml
111Socket774:2010/01/19(火) 19:12:34 ID:Nz4ZyEyp
自分が見て欲しい物に何でキー設定してるの?
112Socket774:2010/01/19(火) 19:14:03 ID:gItZvb2a
デフォルトで1に設定されるみたいなんです><
113Socket774:2010/01/19(火) 19:30:38 ID:0A86yQN2
HD5770 VAPOR-Xが普通に入った
満足
114Socket774:2010/01/19(火) 20:00:37 ID:55dqxErX
>>110
せめて(蓋だけじゃなく組み込んだ)写真を
115Socket774:2010/01/20(水) 02:21:28 ID:ix1D4AVY
116Socket774:2010/01/20(水) 06:27:04 ID:FH7+XxUP
>113
ちゃんと冷えてる?
117Socket774:2010/01/20(水) 11:22:25 ID:pt6TCf13
>>116
問題ない
118Socket774:2010/01/20(水) 19:50:32 ID:GkE5akIV
俺も今日HD5770 VAPOR-X買ったよ
肝心のSOLOがJust MyShopからまだ届いてないけどorz
119Socket774:2010/01/21(木) 12:17:40 ID:563Fsxlt
今は寒いからいいけどね
問題は夏だよ
120Socket774:2010/01/21(木) 13:09:09 ID:EE3qasVE
つ エアコン
121Socket774:2010/01/21(木) 13:47:30 ID:XkwGVcs5
そんなものはない
122Socket774:2010/01/21(木) 13:49:25 ID:0UyF6bkw
夏は側板開け扇風機でおk
静音性は知らん
123Socket774:2010/01/21(木) 14:51:12 ID:h2kzerma
Vapor-Xは内循環ぽい外観だけど実は外排気
なのでフロントにファン追加程度で没問題
124Socket774:2010/01/21(木) 14:56:16 ID:eQ4iwq95
今日の関東気温高いな、おかげで俺の5750もアチチだよ。
125Socket774:2010/01/22(金) 18:43:23 ID:sWzlQS+r
ちなみにIdleとピーク時の温度を教えて。できれば前面FANの有無も。
今8600GTで月曜に5770が届くんだけど、夏に向けてFANを2つにした方がいいのかなー
126Socket774:2010/01/22(金) 19:35:04 ID:dYyZ/2f6
静音性が悪いとか吸い込みが弱いとかの話題が出るたびに蜂の巣は切ったのか?って
いちいち聞くのも面倒だからフロントの蜂の巣カットはデフォにしようぜ
フロント蜂の巣カットしてフィルター替えるだけで吸い込み2倍↑、騒音1/2↓
127Socket774:2010/01/22(金) 19:44:54 ID:wZ/EFUUx
>>125
前FAN×2 1200rpmとケースFAN low、室温 20℃で
アイドル 40℃
ピーク 75℃(ドーナツ焼き)

ドーナツ焼きしてもグラボのfanが全開にならなかったからCCCで手動で全開にしたら72℃まで下がった
HD 5770 Vapor-X
128Socket774:2010/01/22(金) 20:45:31 ID:sWzlQS+r
サンクス!参考になったよ。この時期でもけっこう上がるなー。
とりあえず前FANをもう一つ追加しとく
129Socket774:2010/01/22(金) 21:45:23 ID:Wvwol+Z1
SOLOの側面温かいナリ
130Socket774:2010/01/23(土) 11:11:22 ID:VUcK1Ffh
このケース、エアコンなしの夏場は厳しい?
131Socket774:2010/01/23(土) 11:24:32 ID:W+VMmDJs
在庫処分で刀2が980円だったから買ってきたんだが、これ爆音過ぎだろ
132Socket774:2010/01/23(土) 15:13:18 ID:esyIdxIr
>>131
俺ももともと使ってたクーラーを別のケースに移しちゃったんで、刀2を復帰させて使ってる。
確かに1500回転固定だからうるさいけど、SOLO内部だしそんなに漏れないでしょ?
替えになる10cmファンがないんだよね。9cm代用でいいと思うけど。
133Socket774:2010/01/23(土) 17:59:26 ID:VnpglG6w
>>130
PCの構成と、あなたの住んでる地域と、PCへの愛情と知識次第。
134Socket774:2010/01/23(土) 19:03:11 ID:zX0jsLxM
>>132
俺も最初は刀2使ってたけどうるさすぎて交換した
これで音が漏れないとか耳悪すぎるんじゃね?
135Socket774:2010/01/23(土) 19:03:20 ID:VUcK1Ffh
>>133
これから作ろうと思ってるんだけど
i7-860かi5-750 HD4670か5670 辺りで組もうかと
地域は神奈川

厳しいだろうか?
136Socket774:2010/01/23(土) 19:11:06 ID:Xk/J9cKh
CPUクーラーとVGAクーラーに気使えばおk
散々言われてるけど蜂の巣カットとか色々手は入れよう
137Socket774:2010/01/23(土) 19:14:40 ID:WzcRhwiR
>>135 >>133じゃ無いんだが
熱暴走とかOCしなければ問題無いだろ
ただ前ファン2つ2000rpmで回してもHDDの温度は見ない方がいい
E6850HD4850リファHDD3つでも生けてるし

俺も刀2使ってるけどうるさいとは感じない
1年使用でベアリングが逝ったのか爆音になったので12pファン付けてる
無論はみ出してる
138Socket774:2010/01/23(土) 19:24:34 ID:VUcK1Ffh
>>136>>137
ありがと
前面ファンを追加しないと厳しいけど、追加すればなんとかなるってことね
ちなみに定格で使う予定
139Socket774:2010/01/23(土) 21:16:25 ID:esyIdxIr
刀2、机下にケース置いている環境だけど、まったく気にならないよ。
部屋が静まり返って耳を澄ませば聴こえる。
個体差もあるのかね?
一回ファン外して少しフィンと隙間作るようにつけなおしたら静かになったような気がしないでもない。
140Socket774:2010/01/23(土) 21:28:45 ID:jv9xXtuk
音楽とか流していれば多少音あっても気づかないと思うんだが
141Socket774:2010/01/23(土) 22:14:08 ID:ymC4Q0jQ
5インチベイ3つ余ってるところの金具とっぱらってなんかフィルターでも
付けようと思ってるんだけど100円ショップでエアコン用フィルターとか
買ってきて切り貼りしてセロテープかなんかで止めればOK?
142Socket774:2010/01/23(土) 22:15:27 ID:9sQfB7bj
どうせならファン付ければ?
143Socket774:2010/01/23(土) 22:16:58 ID:ymC4Q0jQ
ファンは夏になったら適当に内側に針金かなんかで固定しようかと
思ってるんだけど今の時期は別に必要ないかなと思って。
144Socket774:2010/01/24(日) 13:45:44 ID:yGNclrYG
SOLOの電源スイッチのプラ溶接部が取れてしまったのですが
接着剤ではちゃんと付かないですよね?

小さい穴を開けて細い針金固定するやり方がベターですかね?
145Socket774:2010/01/24(日) 13:59:14 ID:04Wn+8wq
フタ側にはABSって書いてあるね
スイッチ側は分からないけど、ABS樹脂の接着剤で試してみれば
146Socket774:2010/01/24(日) 14:03:31 ID:yGNclrYG
>>145
レスdです。
色々と調べてみたのですが、どうも接着剤で上手く直ったとの報告が見当たらないのですよね。

もしほぼ完全に直ったご経験がある方がいれば、その接着剤を教えて頂きたいです。
私が検索した限りでは接着剤ではすぐに剥がれて取れてしまうとの報告ばかりで。
147Socket774:2010/01/24(日) 14:09:40 ID:04Wn+8wq
これなんか良さそう
http://www.plarepair.net/
148Socket774:2010/01/24(日) 14:19:30 ID:yGNclrYG
>>147
dです。
参考にしたいと思います。

だけどプラって素材によっても接着力が違いますからね。
スイッチ側の材質もよく分かりませんし。

実際の成功例があれば助かるのですが・・・。
今のところ実例でちゃんと直ったとのレポが見つかったのは穴開けての針金固定だけで…。
でもドリル持っていないので、どうしようか悩み中です。
149Socket774:2010/01/24(日) 15:30:18 ID:49aUV+mD
普通のエポキシで直ったな
パネルとの結合部分が取れただけだが
150Socket774:2010/01/24(日) 19:23:50 ID:Uj7sR92V
>>144
外れた部分を仮組みして、ライターで軽く炙り柔らかくなったとこをグニグニしてくっ付けた
SOLO発売直後に買って1ヶ月くらいで壊れて、↑で直してから今まで問題なし
151Socket774:2010/01/24(日) 19:31:46 ID:gHCary9v
フロントのアミをニッパーで切り取った。

何で今までこれやらなかったんだろう・・・。
フロントファン2つつけてるけどすげー静かになったわw

152Socket774:2010/01/24(日) 20:44:00 ID:04Wn+8wq
153Socket774:2010/01/24(日) 23:51:39 ID:yGNclrYG
>>149-150
参考になります。
ありがとうございます。

>>150
その方法も考えたのですが意外と強度が高いのですね。
154Socket774:2010/01/25(月) 19:52:14 ID:AaDxfqkw
100円ニッパーでええの?
155Socket774:2010/01/25(月) 19:54:26 ID:AKXIiS1i
余裕
156Socket774:2010/01/25(月) 22:09:37 ID:LRrhM0to
100円でもいいがプラモデル用みたいなのは違うぞ
157Socket774:2010/01/25(月) 22:53:55 ID:9YfeFS+W
新旧フロントポート比較
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=56-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150

最近のM/BはHD Audioしかないと思うのだけど
旧タイプだと最近のM/Bで使えないのですかね?
3年以上ぶりにケース以外全てM/BからCPUまで新調しようと思っているのだけど。
購入予定のM/BはASUSです。
158Socket774:2010/01/26(火) 01:07:34 ID:QwoKEMz2
ノイズとか気にならない人ですね
羨ましいです
159Socket774:2010/01/26(火) 01:40:13 ID:k7blq1a4
フロントのポートなんて、使ったことないな
むしろ、何に使うかが逆に聞きたい
USBすら使わん
160Socket774:2010/01/26(火) 02:00:16 ID:9LzL/gfl
USBメモリ挿したり、デジカメつないだり
161Socket774:2010/01/26(火) 02:02:09 ID:1c+6acyM
USBメモリ挿すくらいにしか使わないな。
イヤホンジャックは雑音入りまくりで使えないし。
162Socket774:2010/01/26(火) 02:05:13 ID:9dJIxyD+
USBメモリ挿すのに使うけど床に置いてるから折ってしまいそうで怖い
163Socket774:2010/01/26(火) 02:17:53 ID:G2Z7uKfl
USBメモリ 外付けHDD サウンドインターフェイス
後プリンタも常に繋げてないからフロントだな 結構使うわ
164Socket774:2010/01/26(火) 07:28:30 ID:0zIL2yP1
PCが1台だった時は使っていたと言うか、USB足りねぇーって感じだったけど、
増えてからはすっかり使ってないな。
165Socket774:2010/01/26(火) 09:42:00 ID:9Tb4VLIe
外付け電源スイッチにオーディオとUSB付いてるから
フロントボード分をそっちに回した
超便利
166Socket774:2010/01/26(火) 18:25:49 ID:HyT2/aCb
フロントのUSBにハードウェアキャリブレータを抜き差し
XRiteのi1 Display2
たまにしか使わないものだからね
167158:2010/01/26(火) 19:38:05 ID:FrnSv6VS
あの全否定してごめんなさい
あれ線短くしたり線変えたらノイズ減るのかな
168Socket774:2010/01/26(火) 19:46:58 ID:0rXoEeEa
久々にSOLOで組んだ。我ながら神配線過ぎるw
169Socket774:2010/01/26(火) 19:49:39 ID:CRn7t5f9
配線がうまくいったときのエクスタシーはすごいよな
うちはスマドラ2個が底にあるせいでカオス
170Socket774:2010/01/26(火) 19:50:53 ID:9LzL/gfl
>>168
愛機スレで晒すんだ
171Socket774:2010/01/26(火) 20:47:48 ID:KlEnIihv
>>168
自作ビギナーでSOLO欠品入荷待ちのおいらも見たいです
172Socket774:2010/01/27(水) 15:07:38 ID:uY+Cg0Mz
蜂の巣切ってみたよ
すっげーー−何だコレ?!
もっと考えて作れよ
173Socket774:2010/01/27(水) 15:42:45 ID:3Krx7Edt
フールプルーフってやつじゃない?
指突っ込んで凸る人がいるかもしれないし
174Socket774:2010/01/27(水) 17:50:47 ID:EUC4+mdK
馬鹿防止ってかw
まぁそうなんだろうな
175Socket774:2010/01/27(水) 18:01:16 ID:uXzsI8YK
んー?
フィルターついてるのに?
176Socket774:2010/01/27(水) 18:16:35 ID:U7LoGj8+
バカ防止は実に有力な説だな
扇風機もそうだし
177Socket774:2010/01/27(水) 18:37:16 ID:2Z52xogQ
ウォータプルーフマスカラ
178Socket774:2010/01/27(水) 23:54:48 ID:rQaSRIOF
馬鹿よけって奴だな
179Socket774:2010/01/28(木) 00:55:18 ID:2Cl3L/dl
今日電源積み替えとCPUクーラー変えたんだけど
電源からのケーブルどうしてる?元々BTOで買った時空いてる5インチベイの空間にまとまってたからそうしてるんだけど
どうもしっくりこない
180Socket774:2010/01/28(木) 00:56:12 ID:BADwcRla
ねじって、プラスティックのバンドで結束して
空きベイにいれてるよー
181Socket774:2010/01/28(木) 00:57:55 ID:xAgXdfI/
全部裏に廻してる。だけど結束バンドでまとめて空きベイに突っ込んでも
温度は変わらないね。うちで試した限りはだけど。
182Socket774:2010/01/28(木) 01:25:55 ID:61N7tnxP
M/B周辺の冷却ってみなさん何かやってましゅか
183158:2010/01/28(木) 02:04:59 ID:d6LBbUde
OCしなければ気にしなければいいでしゅよ
家のP5K-EはアソコがアチチなんでVGAの上にファン置いてましゅよ
184Socket774:2010/01/28(木) 02:28:11 ID:61N7tnxP
OCしない、オンボの構成なんですが、
コンデンサだとかVRMだとかの冷却って大丈夫なのかなと最近不安を覚えてきたのです。
サイドに穴の開いたケースだとかトップフローのクーラーに変えようかなとか。
185Socket774:2010/01/28(木) 02:30:48 ID:61N7tnxP
あ、レスありがとうございました
186Socket774:2010/01/28(木) 07:37:48 ID:5lWR2+t1
OCもそうだけど
室内がいように暑いからとか、ケースにファン付けてません、とか
HDDいっぱい、熱いVGAカードを積んでるとかじゃなければダイジョブじゃないかいな。
187Socket774:2010/01/28(木) 14:18:42 ID:L4jXFGDr
リセットボタン壊れたから問い合わせて送ってもらえることになったんだけど
ご発送準備完了後、改めましてご連絡を差し上げます。のメールが来てから
1週間音沙汰なしなんだけどこんなもん?
188Socket774:2010/01/28(木) 14:30:40 ID:F/3vw4j7
もう一度今メールすれば30分程で返事が帰ってくると思われ
189Socket774:2010/01/28(木) 15:04:01 ID:/Z/iuUTY
>>187
前は電話した翌日には届いたよ
在庫が無いのかもね
190Socket774:2010/01/28(木) 19:47:25 ID:e7LRuYAJ
保守パーツって電話で問い合わせ?
SOLOのフロントファン取り付けの金具とフィルター欲しいですけど
191Socket774:2010/01/28(木) 19:51:50 ID:hLKfWtzc
ちょっと聞きたいのですが、
奥行45センチの台に置いても収まります?
台の手前と奥は両方共にはみ出しても問題なしです。

底面の画像を見る限り大丈夫かなとは思うのですが。
192Socket774:2010/01/28(木) 19:58:38 ID:e7LRuYAJ
>>191
SOLO?47cmくらいだからインシュレーター載る部分は超余裕
193Socket774:2010/01/28(木) 20:07:13 ID:hLKfWtzc
>>192
あっ、大事な事を書くの忘れてましたね。
SOLOです。
ありがとうございます!
194Socket774:2010/01/28(木) 20:20:30 ID:BFL90Hkk
このスレで扱ってるケースは実質SOLOだけのような・・・

>>190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264050361/6
195Socket774:2010/01/28(木) 20:33:29 ID:5lWR2+t1
女性相手にサポートしてると、確かめるまでは確実ではない事が多いよなーと
196Socket774:2010/01/28(木) 20:48:57 ID:QEuivFFj
確かめても確実じゃないこともあるから油断できない
197Socket774:2010/01/28(木) 21:44:27 ID:WmR6joEZ
まあ、47cmだったら、台には乗っても棚には乗らんなw
198Socket774:2010/01/29(金) 06:10:45 ID:/cPEPomm
>>194
どうもありがとうれす
199Socket774:2010/01/29(金) 18:29:33 ID:OOCNZ3Wv
ハードディスク4個つけて9800GTとかのグラボって装備できますか?
200Socket774:2010/01/29(金) 18:35:11 ID:YX5JVYCs
HD5770ならHDD4つでもいけたはず
201Socket774:2010/01/29(金) 19:22:46 ID:/XQ+rehD
24cmの4850はギリギリダメだった
202Socket774:2010/01/29(金) 20:42:57 ID:8Or2rX7H
マザーはGA-P55-UD3Rだが、HDDベイを一個開ければ4870(サファのリファレンス)は入った。
203Socket774:2010/01/29(金) 22:27:12 ID:WGIfHGvT
置き場所は5インチベイやHDDの後ろとか
ベイやカードスロットに何もつけない場合限定だが理論上個位は
どのケースでもなんだけどね
204Socket774:2010/01/30(土) 00:33:32 ID:wonicEQX
E6600が載っていたsolo機にi7-860載せるのは発熱の面でナンセンスかな?
Q9650か9550で我慢すべきか悩む…
205Socket774:2010/01/30(土) 10:03:52 ID:gxUly2Pp
>>204

95W版と思って買ったら125W版を買ってしまったPhenom 9750をそのまま1年ちょい普通に使ってるから
95Wのi7-860なら発熱問題は余裕だと思う
206Socket774:2010/01/30(土) 12:19:44 ID:IRcwKGdf
結局、ハイエンドのグラボ付けようと思ったらHDDベイ一個あけなきゃならんのか
207Socket774:2010/01/30(土) 12:39:05 ID:ifDVWU4l
SSD乗せてもいいのよ
208Socket774:2010/01/30(土) 12:42:47 ID:4AUlJJyz
フロントに12cmファンってゴム止めしか見てないけどネジ止め出来る方法とかない?
209Socket774:2010/01/30(土) 14:24:05 ID:XNQaK1Lu
考えるんだ!
210Socket774:2010/01/30(土) 14:39:42 ID:Bbww2dq8
考えるな、感じろ!
211Socket774:2010/01/30(土) 15:22:41 ID:CIdVIfY3
ひょっとして、SOLOに収まる程度のパーツって、そもそも静音対策必要ないんじゃね?
212Socket774:2010/01/30(土) 15:25:30 ID:j8M1KGJh
うん、まあSOLOで無理なく廃熱できるように選んだ静音パーツ使う前提なら
すかすかケースに入れてさらにゆるゆるファン廻すってのもありだな。
よほどの静音基地外じゃなければHDDの音が一番のネックだろうな。
213Socket774:2010/01/30(土) 15:38:22 ID:kvcCj0y9

家の子はHDDの音は聞こえない
ファンの音の方が気になる
214Socket774:2010/01/30(土) 15:51:25 ID:XNQaK1Lu
俺は各パーツの叫び声の方が気になる。
最近だと、新しく手に入れたネジかな。
215Socket774:2010/01/30(土) 17:11:53 ID:ie28FSpW
ソロ買う理由って、静音より埃だろ。
216Socket774:2010/01/30(土) 17:26:18 ID:rr1BtJa1
>>215
217Socket774:2010/01/30(土) 20:35:53 ID:JII31Wni
>>213
極力ファンレス状態にして
ファンはリアのみにする(気にする人はここで気がつく)
さらにリアファンの音が消える650rpm〜850rpmあたりまで絞るとHDDから轟音が聞こえてくるんだよ
もちろん最近のHDDで静穏に設定してもな

以上。CM690での話

オロチを使いはじめてしまったのでSoloに復帰できないぜ
冬には戻す予定だったんだが
ファンレスは最高だわ
218Socket774:2010/01/30(土) 20:43:12 ID:eH3K60Ic
SOLOにi7の920で組むのって無理があるかなぁ…
使っている人が居たら教えてくだされ
219Socket774:2010/01/30(土) 20:58:43 ID:xkN/i+gN
>>218
i7 920を3.48GHzにOCしてましたが、しげるに38mmファン2発で夏越せました。
フロントの蜂の巣くり抜いて10cmファン2個+5インチベイに鎌平。
音も温度も個人的には気にならない範囲で収まっていましたよ。
220Socket774:2010/01/30(土) 21:02:13 ID:eH3K60Ic
>>219
おー、即レスありがとう
一切OCしてないからいけそうだね
221Socket774:2010/01/30(土) 21:18:09 ID:rr1BtJa1
>>218
リテールクーラは止めた方が良いよ
静音的な意味で
222Socket774:2010/01/30(土) 21:20:12 ID:eH3K60Ic
>>221
今はリテールじゃなくて兜使ってる
一応このままいくつもり
223Socket774:2010/01/30(土) 21:20:56 ID:FArKURLW
soloでもACアダプタ化したり、電源の位置を変えれば
オロチ入るよ
224Socket774:2010/01/30(土) 23:43:43 ID:ZdwB1N/q
SOLOに兜って効果あるのん?
225Socket774:2010/01/31(日) 00:14:45 ID:e/tAK8bl
SOLOなら無限弐がいい
226Socket774:2010/01/31(日) 00:38:03 ID:weJtV1BR
俺無限弐なんだけど、無限弐使ってる人はファンどっち側に付けてる?
左向きだとすぐ横にsoloの排気ファンがあるんだけど、メモリ側につけた方が効果あるかな
227Socket774:2010/01/31(日) 05:01:20 ID:Zjg54ROK
普通吹き付けるでしょ??
228Socket774:2010/01/31(日) 05:03:20 ID:g/xIguIn
製造元では吹き付け推奨だな
229Socket774:2010/01/31(日) 05:19:57 ID:otu+tXmj
2つ付ければいいじゃない
230Socket774:2010/01/31(日) 05:33:43 ID:Zjg54ROK
X4だから4つだろ
231Socket774:2010/01/31(日) 13:04:29 ID:GLCS87un
今なら夜叉クーラーが気になるな
無限より冷却性能上がってるらしいし
232Socket774:2010/01/31(日) 14:06:54 ID:0SctFG0X
みんなCPUクーラー何使ってる?
リテールから変えようと思うんだけどお勧めありますか?
WIKIだとトップフローよりサイドフローの方がいいらしいけど・・・
233Socket774:2010/01/31(日) 14:08:28 ID:Jop15pqy
忍者弐と鎌天使
234Socket774:2010/01/31(日) 14:10:45 ID:m6asGAvh
Freezer 7 Pro
誰も使っていないだろうけどC2D程度なら静かで良いよ
235Socket774:2010/01/31(日) 14:11:45 ID:EsKl3v+Y
忍者弐を使ってたけど、VRMとか冷やしたかったから刀3に変えてみた
12cmファンに変えようか考えているところ
236Socket774:2010/01/31(日) 14:16:51 ID:m6asGAvh
CPUクーラーWiki
ttp://wiki.cpu-cooling.net/
237Socket774:2010/01/31(日) 14:26:22 ID:0SctFG0X
>>233-236
即レスありがとうございます。
12cm付きのクーラーが付くなんて思いませんでした・・・。
これから画像やサイズのサイト見て研究しようと思います。
238Socket774:2010/01/31(日) 14:26:50 ID:FbaOTiUB
>>211
真理だな
239Socket774:2010/01/31(日) 14:32:37 ID:jOMAgWcg
>>237
忍者弐つけると、俺はケース内が一気に狭く感じられた
作業しづらくなると思うから色々そのつもりでね
240Socket774:2010/01/31(日) 19:44:40 ID:dzpS3krQ
つい先日刀3つけた グラボとか電源とか一気に変えたから正直あまり恩恵は感じられないけど
クーラーだけ変えた時は静かだし 今見てもCPU温度は安定してる VRMの冷えは正直わからない
241Socket774:2010/02/01(月) 02:36:01 ID:opeP6xS7
俺も鎌天使Rev.B。値段の割には静かで結構冷えるので
コストパフォーマンスは良いと思う。
次はリアファン交換とファンコン導入かな。
242Socket774:2010/02/01(月) 13:18:05 ID:tFj4Zk4B
>234
C2Dの時は当然として
i7でも対応ソケットが増えたRev.2を使ってるぜ
243Socket774:2010/02/01(月) 13:28:39 ID:rulCdM9P
SOLOは初心者向きではないですか?作業しづらいという書き込みをたまに見かけるけど。
244Socket774:2010/02/01(月) 13:34:56 ID:cJlSQDbM
>>243
自分はあまりそう感じたことは無いけど
そもそもそれほど頻繁に弄る事も無いので
よほど不器用でもないかぎりあまり気にしなくていいと思うけど
245Socket774:2010/02/01(月) 13:40:35 ID:rulCdM9P
わかりました。じゃあこれにします。
246Socket774:2010/02/01(月) 13:51:08 ID:wKcnW2x8
初心者だしとりあえず定番のSOLOにしとけば大丈夫だろー、と考えてた俺
今はもう少し大きいケースにすればよかったかな?と思ってる

でもこういうのって実際に体験しないと、やる前じゃようわからんよね
247Socket774:2010/02/01(月) 13:53:19 ID:rulCdM9P
わかりました。じゃあsileoにします。
248Socket774:2010/02/01(月) 14:16:05 ID:piGA8YHk
電源交換とかパーツをちょっと入れ換えるのもなかなか取っ掛かりずらいかも。
ケース開いて眺めて閉じちゃう。
249Socket774:2010/02/01(月) 14:45:15 ID:TmSJKe7m
リベットのビス止め化すれば良いだろ
自作erのクセに改造もしないで不満タラタラとか情けないな
こういうやつはフロント蜂の巣もそのまま使っていてるんだろうか?w

このスレに来てる奴だと 改造70%、デフォ30% こんなもんか?
このスレで話が噛みあわないのはこれのせいだろうな
250Socket774:2010/02/01(月) 14:49:15 ID:krYWQHOm
初心者の購入相談だろ
アホか
251Socket774:2010/02/01(月) 14:49:17 ID:Sc/iIJMD
一番最初の行以外無駄レス乙。
252Socket774:2010/02/01(月) 14:55:19 ID:BkHz+LPi
初自作でsoloを選んだけど
それまで省スペース型のメーカー製マシンを改造していた事もあって
何をやるにもやりやすいってイメージしか持たなかったな。

ただ、一度組み上げてから配線を裏に回してみようなんて考えたもんだから
電源周りだけはもう勘弁って感じになった。
253Socket774:2010/02/01(月) 14:59:13 ID:rulCdM9P
これですね。
http://pc.usy.jp/wiki/124.html#i050c73c

マジで初心者には敷居高いケースなんですね・・・
254Socket774:2010/02/01(月) 15:25:29 ID:+AR1S3Zw
めんどいならショップに組んでもらうといいよ
工賃も1万円程度だろうし
255Socket774:2010/02/01(月) 15:54:02 ID:cJlSQDbM
リンク先のID:4+6f08Olは自分(w
256Socket774:2010/02/01(月) 16:04:31 ID:mXn2LjJn
>>253
あなたはBTOにした方がいいと思うよ
あと2chも向いていないような…
257Socket774:2010/02/01(月) 16:39:14 ID:Fdgz4VPI
>>249
保証期間内なら弄る人は少ないんじゃないか?
258Socket774:2010/02/01(月) 16:44:11 ID:rulCdM9P
>>256
「2chに向いていない」とはどういう事ですか?
259Socket774:2010/02/01(月) 16:47:18 ID:nUeBidap
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
260Socket774:2010/02/01(月) 16:49:34 ID:rulCdM9P
どれがウソなのですか?
261Socket774:2010/02/01(月) 16:51:35 ID:zSj9xrmD
※試されてるのは住人のスルー力の方です
262Socket774:2010/02/01(月) 16:53:04 ID:rulCdM9P
なんでいちいちID変えるの?
263Socket774:2010/02/01(月) 16:56:31 ID:+AR1S3Zw
スルーカ力
264Socket774:2010/02/01(月) 16:58:23 ID:rulCdM9P
で、どれがウソなのですか?はっきりしてください。
265Socket774:2010/02/01(月) 19:51:51 ID:KH8gsjwy
うそはうそであると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい
266Socket774:2010/02/01(月) 20:20:55 ID:kQaWcoS1
フロントパネルを直接開けるやつはキッチンで使う銀テープでも大丈夫かな
267Socket774:2010/02/01(月) 21:47:49 ID:E4YGc0OV
俺もちっょといろいろ試したが結局切断とヤスリで角鳥する事になった。
268Socket774:2010/02/01(月) 21:54:06 ID:+AR1S3Zw
そしてガバガバになると
269Socket774:2010/02/01(月) 23:19:54 ID:1d8X/gbm
soloは雨が降ったりすると異常なくらい静か
HDDも静音なのでPCを起動してると感じないくらい
270Socket774:2010/02/01(月) 23:29:59 ID:6wBu6kuZ
solo雨に一体何の関係が???w
271Socket774:2010/02/01(月) 23:37:53 ID:lC+03xp6
外がうるさいとパソコンの音が気にならないってことが言いたいんじゃないか?
きっと普段は車の音もしないような田舎なんだろう
272Socket774:2010/02/01(月) 23:40:30 ID:56pSDTk9
閑静な高級住宅街でお庭もとっても広いんざます。車のエンジン音なんて
聞こえるような場所じゃありませんです事よ。
273Socket774:2010/02/01(月) 23:42:09 ID:M4wpN+xX

昨日わざわざ秋葉原まで行ってsolo買ってきたのに、
あけてみたら2.5inch用の穴があいてないしネジもついてない・・・・

ケースの底面に"QC 2008.9.3 OK"の文字が(T_T)
これ、新しいのじゃないんだ・・・・・ひどいなぁ・・・・・
外箱で見分けられたのかしら、勉強していけばよかったぁorz
274Socket774:2010/02/01(月) 23:44:02 ID:TmSJKe7m
君は明日ホームセンターのドリル売り場に立っている
275Socket774:2010/02/02(火) 00:08:19 ID:8M5bFw7q
新しいのはなにか変わってるの?
276273:2010/02/02(火) 01:15:44 ID:JQyF24i/

>>274

いえ、近所のPCショップで変換マウンタ探してます、たぶん(^^;;
277Socket774:2010/02/02(火) 01:33:51 ID:VknF0CAw
>>275
HDDのマウンタに2.5インチ用の穴が追加されてる
確か外箱に「SSD Ready」だか「SSD対応」だかの
シールが貼ってあるとの報告が過去スレにあった気がする
278Socket774:2010/02/02(火) 13:56:20 ID:osg8u4MA
>>276
サポメールでOKじゃないか?
対応マウンタ送ってもらえるんじゃね?
279Socket774:2010/02/02(火) 17:02:35 ID:p9NCay5h
ここのサポいいね
以前リセットボタンの件で朝電話したら夕方にパネル届いたよw
280Socket774:2010/02/02(火) 17:33:41 ID:N5mDxFMt
リンクスの神対応は有名だね
281273:2010/02/02(火) 22:32:38 ID:JQyF24i/

>>278-280

をぉ、そうなんですか!?
今日は仕事があって買い物いけなかったので、とりあえずサポセンに
メール出してみます!!
282Socket774:2010/02/02(火) 23:37:30 ID:99ZLK7gg
つい最近、電源ボタンとかが壊れてしまった
未対策の奴だがいまさら無償で送ってもらえるんだろうか・・・
283Socket774:2010/02/02(火) 23:56:01 ID:L1A7wZF0
>>282
ここに書き込んでもどうにもならないよ?
284Socket774:2010/02/03(水) 00:18:54 ID:+BfvNWrr
まて

自力で修理したいんじゃないのか?
285Socket774:2010/02/03(水) 11:03:29 ID:XOegpfm5
【自作PC】Antec、CPUクーラーを3種類公開  冷却重視のPCケース3種類も発表
http://www2.2ch.net/2ch.html
286Socket774:2010/02/03(水) 11:12:25 ID:XOegpfm5
287Socket774:2010/02/03(水) 11:26:45 ID:+BfvNWrr
うん方向性が違う
スレチ
288Socket774:2010/02/03(水) 11:40:09 ID:XOegpfm5
>>287
は?
SOLOを意識したようなサイドフローCPUクーラーがあったから貼ったんだが
289Socket774:2010/02/03(水) 11:51:50 ID:skpJHwiH
どうみてもケースの話を提供してるように見える。
説明不足を棚に上げるとか何の精神障害なの?
290Socket774:2010/02/03(水) 13:18:41 ID:3ifPW/fZ
社長も既存antecケースに最適化するようクーラーの設計したとか嘘言えばいいのにね
291Socket774:2010/02/03(水) 15:33:02 ID:5qibyuOm
青色LEDが光り輝くケースはインテリア性が高くて人気があるからね
アンテックマップ覗いてみればわかるでしょ
292Socket774:2010/02/03(水) 18:28:56 ID:QPFW1GI8
Soloも十分に光り輝くわけだがインテリア性どころかむしろビームじゃないか?
293Socket774:2010/02/04(木) 02:16:51 ID:QwHescvn
>>286
一番下のスタンドがSOLOにも使えればいいな
294Socket774:2010/02/04(木) 09:46:19 ID:SoP2Fgck
スケボーに乗せればおk
295Socket774:2010/02/04(木) 10:11:48 ID:Q7xU1CeB
スポーツデポでスケート板買ってくる!
296Socket774:2010/02/04(木) 11:00:58 ID:ZKZ/HnSk
目からウロコが落ちた。
ビレバン行ってくる
297Socket774:2010/02/04(木) 13:47:49 ID:nZ27sJqY
そしてワクワクしながら乗せたら、横に倒れるわけですね。
298Socket774:2010/02/04(木) 16:14:23 ID:jn+f9ejR
灯油タンクなどを載せる台車がDIYショップで安く売ってるし、木板に
ローラー4つビスどめすればできあがりじゃないか…。
299Socket774:2010/02/04(木) 16:59:04 ID:nZ27sJqY
>>298
マジになんなよ
300Socket774:2010/02/04(木) 17:06:02 ID:kaTaPr9f
>>298
おまえがしゃべると周りが黙ること、多くね?
301Socket774:2010/02/04(木) 17:58:47 ID:zxtrC5wi
SoloからLANboy Airに組み替えたくなった
302Socket774:2010/02/04(木) 18:56:54 ID:jn+f9ejR
>>300のように無粋で無用なツッコミで周囲を黙らせるヤツなら沢山いる
303Socket774:2010/02/04(木) 18:59:52 ID:jhoif+2b
さあ盛り上がってまいりました
304Socket774:2010/02/04(木) 19:42:14 ID:f6q0sNa7
ID:jn+f9ejRミジメ過ぎワロス
305Socket774:2010/02/04(木) 19:51:23 ID:smOgQTTI
>>301
Skeletonでよくね?
306Socket774:2010/02/04(木) 21:20:37 ID:F3tavb12
高級まな板詐欺にご注意
307Socket774:2010/02/04(木) 21:29:25 ID:kaTaPr9f
>>302 えっ? あ、ああ・・・そうだね                              ハライタイw
308Socket774:2010/02/04(木) 22:14:24 ID:vc1me6yn
傍から見てるとお前も寒い
309Socket774:2010/02/04(木) 23:17:33 ID:nZ27sJqY

          ,. -‐‐‐- 、    くっくろびん〜
        /      \
 _  /ヽ/  ,.-、___ノノノハ )
 \{`/   ! __ j _      ノ
  | l  //>' 6`  `  '⌒(
  lてl  l l/ _ゝー---‐v‐-‐ノー-,__
   \{ ヾ!_/_ ヽー----‐‐'__(_三
    \ ヾ、 ヽ(_三∨/'
      `ー、ヾニニ[]ニニン
        L{ !   /
        ! `ヾ_/
        `ー'
310Socket774:2010/02/05(金) 01:45:29 ID:bD5nVc2d
>>308必死だな(藁
311Socket774:2010/02/05(金) 11:26:29 ID:nli963ao
>>272線路際や商店街といった騒音と隣合わせなような
ボロアパートに住んでるような奴にはSOLOは向いていない
マンションでも無理。庭の無い家ではsoloの良さを引き出すことはできない
312Socket774:2010/02/05(金) 11:43:44 ID:ZWTVYQe4
住宅街だと車のドア閉開や門扉のキィーって音すら響くもんね
313Socket774:2010/02/05(金) 12:26:36 ID:NBLpD/YF
お前らネタ書いてるつもりだろうが、こんな古いケース使ってること自体が既にネタなんだよw
314Socket774:2010/02/05(金) 12:28:25 ID:AgVwp81p
何か大きな釣り針がきた
315Socket774:2010/02/05(金) 12:31:39 ID:sEWjCP7w
Antecの新製品を見てるとSolo白(P150)を発売できたのは奇跡だったんだなと思う。
自作erには黒の方が好まれるってことか。
白の販売を推した社員に戻ってきてほしいわ
316Socket774:2010/02/05(金) 12:33:57 ID:qAiLX8iU
いや世界的に不況だから黒が好まれてるだけ。一時的な流行でしょ。
なかまで黒いケースとか見づらいだけだっちゅうの。
317Socket774:2010/02/05(金) 13:14:54 ID:izZqci5E
車でも、不況時には黒や紺、茶色などのダークカラーが好まれ、
好況時には白やシルバーなどの高明度色、
赤、黄色などの高彩度色が好まれるそうだ。

>>316
中が黒いと作業しづらいよな。あれはやめてほしい。
318Socket774:2010/02/05(金) 13:19:41 ID:ZWTVYQe4
マジョーラカラーが流行った時はうちも好景気だった
319Socket774:2010/02/05(金) 13:40:13 ID:fpC6v55K
フロントファン12cmバージョン出してくれええ
320Socket774:2010/02/05(金) 20:20:38 ID:QfA3gfXI
321Socket774:2010/02/05(金) 20:25:05 ID:AgVwp81p
P55推奨とかもうね・・・
322Socket774:2010/02/05(金) 20:45:47 ID:bVxZNLrP
部屋が糞寒いんでエンコでもさせて熱風だしたいんだが生温い風しかでないよ
323Socket774:2010/02/05(金) 20:51:47 ID:1q9wRbhg
グラフィックカードのチョイスに関しては正直なところ
賛同しかねるな。9600GTGEは2枚買って
1枚は未使用、1枚はSOLO WHITEに組み込んでるが
あくまでLinux用。Win用としては、性能がもう終わってる。

Phenom IIは選びたくないので、P55は正解だろ。
3台のSOLOにはそれぞれPhenom IIを入れてるけど
5年戦えるとは到底思えない。
324Socket774:2010/02/05(金) 21:08:05 ID:AgVwp81p
GA-P55は5年どころか今でもトラブル多発ジャマイカ
325Socket774:2010/02/05(金) 21:33:50 ID:l50fsEFp
9600GTとかないだろww
326Socket774:2010/02/05(金) 22:49:19 ID:KMBIqgSU
SOLOのビデオカードとかないわ
327Socket774:2010/02/05(金) 22:56:00 ID:XkYYqauj
五年後にはオンボにも劣るでしょう
328Socket774:2010/02/05(金) 23:02:53 ID:Ck6WhFuM
グラフィックボードなんてもうキモオタニート専用だからなあ
329Socket774:2010/02/05(金) 23:06:37 ID:8XoCFIgo
自作板でその釣り針はいくらなんでも大きすぎる

まあ人によって求める性能が違いすぎて
一概にどれくらいの性能が、と言えるものではないわな
330Socket774:2010/02/05(金) 23:15:52 ID:2T3PpCLb
なんかパーツの選び方がダメ出し前後ともにすげー中途半端
5年使用前提のパーツとアップグレード前提のパーツがごっちゃだな

5年使用前提なら9600GTとかありえねぇし電源も安すぎ
アップグレードを考えるならSoloよりもっといいケースがある
一度組んでからあまり組み替えしないならSoloは良いケースだけどな
331Socket774:2010/02/05(金) 23:38:03 ID:4y5mq9Ol
> アップグレードを考えるならSoloよりもっといいケースがある
kwsk
332Socket774:2010/02/06(土) 00:00:48 ID:2T3PpCLb
>>331
kwskといわれてもw
デザインは個人によって差があるから良いとして、
電源位置とかサイドバー邪魔とかスイッチ壊れるとかシャドウベイのアクセスとか
フロントに12cmファン付かないとか長いグラボ入らないとか
静音性求めるなら蜂の巣切りやフィルタ改造しないとダメだとか
Soloだって結構欠点あるよね?って事さw
333Socket774:2010/02/06(土) 00:02:21 ID:9Ys49voc
SoloからFT-02へ引越検討中
334Socket774:2010/02/06(土) 00:07:46 ID:6s8cPtAD
>>332
そいうことじゃなくてSOLOスレでそれを言う無神経さを揶揄してるんだろ
335330&332:2010/02/06(土) 00:50:04 ID:w2bGpS92
ID変わってるかも知れんから一応。

いや俺もSolo使いだからスレ荒らすつもりはないけどさ
こまごまとパーツ付け替えるような用途にはSoloは向いてないし、
まさか9600GTを5年使う訳が無い>グラボ交換前提、って事なら
Soloは選択肢狭まるから「アップグレードを考えるなら」って書き方をした。
実際電源交換なんかはSoloでは結構手間かかるのに、記事では安物電源選んでるし。
(コストパフォーマンス的に良い電源なのは分かるんだけど)
だから最初に「中途半端」って書いたんだけどな。
無神経だと感じたなら正直スマンカッタ。
336Socket774:2010/02/06(土) 00:54:14 ID:KbRgZKSB
ケースをアップグレードするのかと思った。
337Socket774:2010/02/06(土) 00:58:32 ID:v1H5waSS
ケース開けるなんて半年に一回程度
338Socket774:2010/02/06(土) 01:16:09 ID:b8JGv04m
で、Soloよりもっといいケースって何?
値段高いやつはもちろんダメね。
339Socket774:2010/02/06(土) 01:21:36 ID:4VBvovVr
何がいいのがいいのかによる
340Socket774:2010/02/06(土) 01:22:22 ID:1R5haXO4
で、リンクスよりもっといい代理店てどこ?
公認キャラないとこはもちろんダメね。
341Socket774:2010/02/06(土) 01:24:20 ID:b8JGv04m
電源下置きで邪魔なサイドバー無くてスイッチ壊れにくくてシャドウベイ横置きで
フロントに12cmファン付けられて長いグラボが入る、静音ケース。同価格帯で。
342Socket774:2010/02/06(土) 01:29:17 ID:+DxLdKsD
SOLOに鎌天使は電源が熱気をまともに吸い込んで
良くないという話を聞いたんだけどどうなんですかね?
wikiを見たところSOLOには鎌天使が合ってるとなってるんですが。
343Socket774:2010/02/06(土) 09:36:49 ID:ZUH+090W
>>341
そんなのないからもうこなくていいよ^^
344Socket774:2010/02/06(土) 09:42:18 ID:YeQbFVCe
>>342
SOLOに高発熱のcpuを積むと、廃熱に苦労するから積まない方がいい。
で、低発熱のcpuを積むのなら、
鎌天使からの空気もそんなに高温にはならないから、
電源に熱気は気にしなくてもよくなる。はず。
345Socket774:2010/02/06(土) 09:44:35 ID:6s4nhL9j
>>342
モロに天使使ってるけど特に問題ないよ
まあ鯖用途だがw
346Socket774:2010/02/06(土) 10:48:42 ID:w5i05x9Y
[email protected]+X1950proのCFで2年くらい使ってるがずっと安定してる。
フロントのFANさえ回しておけば中はどうとでもなる。
1800rpm×2だけど会社のMacProに比べたら断然静かだわ
347Socket774:2010/02/06(土) 11:54:07 ID:kaEQ/jS2
>>343
つまりそんなケースが出れば売れる可能性があるんじゃないか?
348Socket774:2010/02/06(土) 12:28:53 ID:RdtKGV4I
>>335
9600GTを選ぶ時点でアイテム課金量産型MMOくらいしかしないってことだろ?
5年戦えると思うぜ
349Socket774:2010/02/06(土) 12:47:57 ID:6s4nhL9j
FPS厨って人生の無駄遣いだよね
350Socket774:2010/02/06(土) 13:35:23 ID:WzWkEbEy
DirectX11対応から10に変更したツケは年を追うごと効いてくるのでは
351Socket774:2010/02/06(土) 14:05:09 ID:4eX2F7M7
SOLOよりSileo500のが遥かにいいだろ
352Socket774:2010/02/06(土) 15:30:25 ID:5N6ZMQMT
>>341
シャドウベイ横置きはエアフローが悪くなるから要らんな
フロントファンも9cmx2の方がいいんじゃね?
353Socket774:2010/02/06(土) 15:55:30 ID:xZVwSD3M
横置きの方が見栄え良くなっていいなと一時期憧れたな

電源下置きは未だに憧れる
354342:2010/02/06(土) 16:25:37 ID:1e9+6hBU
>>344,345
CPUはE8500でゲームとかエンコで酷使するわけでもないので
なんとか大丈夫そうですね。回答ありがとうございました。
355Socket774:2010/02/06(土) 16:43:26 ID:8VXFyfAa
あ、俺だw
つかsolo使いでE8500とか多いだろ
つかおまえらGA-PE45だろ
356Socket774:2010/02/06(土) 16:51:20 ID:P9Xt0hmA
P35-DS3Rです
357Socket774:2010/02/06(土) 17:25:58 ID:Ve9lXvQF
SOLOにコルセアのCWCH50-1入れてる人っている?
358Socket774:2010/02/06(土) 17:56:16 ID:f1mvDXJ4
とことん静音にこだわってるんですが、グラボをファンレスにしてる方いますか?
SOLOでファンレスは止めた方がいいと他スレで指摘されたもので・・・
用途は動画再生と2DゲームとFX用のデュアルモニターにするくらいなんですけど。
359Socket774:2010/02/06(土) 19:02:09 ID:sy9Nf5+V
古い話で申し訳ないがSOLOとGF7600GSで17インチ液晶のデュアルモニタしてたよ
アイドル時で50度、東方やファルコム程度のゲームで70度超えてたけど
エアコンのあまり効かない部屋で夏を2つ越したよ
その7600GSは今で予備機のなかでひっそりと生きてるし
今時のビデオカードならきちんと調べてから導入すれば大丈夫じゃないかな
あとフロントのケースファンは必須だから、静音にこだわるならその辺も考慮してね
360Socket774:2010/02/06(土) 19:09:12 ID:f1mvDXJ4
>>359
即レスありがとうございます。
フロントは1000rpm位で2つゆるゆる回してます。
ファンレスに踏み切る勇気が出ました。
361Socket774:2010/02/06(土) 20:02:31 ID:xZVwSD3M
とことん静音つーわりにフロントは回すんだw
362Socket774:2010/02/06(土) 20:34:50 ID:w/5YByLb
・9800GTファンレス化(GEじゃない92bコア)
・前後1000rpmファン交換
 +CPUと電源ファンの計4つ
・SSD+HDD海門7200*3

今の室温23度、ニコ動流しててGPU32度(HWMonitor読み)

その用途≒必要グラボ性能なら勇気ってレベルじゃないなw
363Socket774:2010/02/06(土) 20:37:09 ID:oZ4x2W06
今俺の部屋は室温一桁だからファンコンで止めてる
364Socket774:2010/02/06(土) 20:45:29 ID:vOm1wp7j
俺のも古いけど358と似た様な用途でHD2600XTでファンレス
フロントファンレス、リア400rpm、電源8cm600rpmでアイドルのGPU温度50〜60℃くらい
CPUも5050eでファンレス
365Socket774:2010/02/07(日) 01:30:23 ID:X/HGfy3I
フロントファンなんてSOLO向けのパーツで組んでるのなら夏場に仕方なく使う程度だわ
366Socket774:2010/02/07(日) 08:44:02 ID:q7XuwxUq
現在室温1℃
367Socket774:2010/02/07(日) 08:47:58 ID:JdRYLedV
寒いお
368Socket774:2010/02/07(日) 10:09:57 ID:7KwFC4W0
フロントファンないとあちこち埃吸いまくりだろ
369Socket774:2010/02/07(日) 10:27:44 ID:n50+hqbw
掃除すればいい
370Socket774:2010/02/07(日) 17:04:25 ID:m8Z9cNN1
>>357
入れてる。サイドバーを外せば入るよ。
371Socket774:2010/02/07(日) 17:28:13 ID:Z7DugecH
>>370
あぁーやっぱサイドバー外さないと無理か
踏ん切りがついたからポチって来る
372Socket774:2010/02/07(日) 17:40:59 ID:Lph1mzZG
リベットはずす時、どういう方法で外してますか?
373Socket774:2010/02/07(日) 17:45:07 ID:q7XuwxUq
力いっぱい引っぱったら取れたよw
374Socket774:2010/02/07(日) 17:55:48 ID:PbOdfja7
シャドウベイ外してフロントファン取っ払って
鎌天使で前面吸気助けるのなかなかいいぞ。
375Socket774:2010/02/07(日) 18:33:55 ID:BzV6ka/X
>>372
ドリルで揉む。
376Socket774:2010/02/07(日) 19:58:26 ID:COROPtXG
これだけのために電動ドリル買うのか?
多分他に使うことは一生ない
377Socket774:2010/02/07(日) 20:06:46 ID:0fcdmDlS
ドライバーにも使えるから、買うと便利この上ないぜ
378Socket774:2010/02/07(日) 20:08:08 ID:r3XModzp
近所の工作大好きおじさんに借りるとか
勢い余ってケースに傷つけないようにテープかなんかで養生しとくといいよ
379Socket774:2010/02/07(日) 20:10:29 ID:8U6oPd3K
電ドラ+金工ドリルビット
パワーや精度は専用品に劣るが出来合いのPCケースみたいな
ペラい鉄板をちょこっと加工する程度や普段使いにはこれで充分
380Socket774:2010/02/07(日) 22:10:41 ID:2c0njN5f
どんだけ手加えなきゃ使い物にならないんだよこのケースw
381Socket774:2010/02/07(日) 22:42:10 ID:ZPQQD8lU
だがそれがいい
382Socket774:2010/02/08(月) 00:00:24 ID:e1WCaMSh
ですよねー
383Socket774:2010/02/08(月) 00:05:36 ID:P+K22+Cm
ですよねー
384Socket774:2010/02/08(月) 00:29:42 ID:fEyzChFU
ですだよ
385Socket774:2010/02/08(月) 02:35:10 ID:a2g2nY04
男のガキ性ってやつだな
毎日毎日洗車してるようなのもいるんだし
それも軽を
386Socket774:2010/02/08(月) 09:47:07 ID:47btrryk
え?
387Socket774:2010/02/08(月) 10:42:14 ID:ZsG59CTd
電ドラでマザー取り付けやHDD固定とか怖くないか
388Socket774:2010/02/08(月) 11:06:52 ID:g63DOmyI
きゅい〜〜〜〜ガッ!ガリガリガリガリ!
389Socket774:2010/02/08(月) 11:27:51 ID:47btrryk
そんな用途に使うやつおらんやろーw
何で買ったからって何でもかんでもって事になるんだか
390Socket774:2010/02/08(月) 12:06:16 ID:jiKHEmAw
ドリルは男の魂だから
391Socket774:2010/02/08(月) 13:14:56 ID:ZsG59CTd
392Socket774:2010/02/08(月) 13:16:50 ID:ZsG59CTd
>>389
使えるなら何でも使ってやろうかとw
393Socket774:2010/02/08(月) 13:21:08 ID:47btrryk
makita一択
394Socket774:2010/02/08(月) 15:35:41 ID:8EO6hxau
>>387
トルク1kで締めれば問題ないよ
395Socket774:2010/02/09(火) 00:25:42 ID:jUAp91Xy
MAKITAならギターも弾けるよ!
396Socket774:2010/02/09(火) 03:16:57 ID:nQs6J2AO
ベースも弾けるよ!
by ビリー・シーン
397Socket774:2010/02/09(火) 08:33:09 ID:3ux2N4I7
ビーズの松本も真似してたわドリル弾き
398370:2010/02/09(火) 11:29:49 ID:mjJx2W36
>>357の人、もう買ったかな?

参考程度にどうぞ。

SOLOに変更前。クーラーマスターのCenturion 5に忍者2を載せてた。
http://jisaku.pv3.org/file/8669.jpg

組み込み途中。天板・サイドバーは電ドリでリベット破壊。
http://jisaku.pv3.org/file/8658.jpg

カレイナット埋め込み。
http://jisaku.pv3.org/file/8659.jpg

8800GTSに雪原装着。古いVGAを使うのは4600ごにょごにょ。
http://jisaku.pv3.org/file/8660.jpg

フロントパネルの爪を削った。
http://jisaku.pv3.org/file/8661.jpg

組み込み後 正面。HDD逆付け。9cmファンはUCEV9。
雪原付属ファンコンはツマミが大きくて後ろから出せないので、仕方なく前に。
http://jisaku.pv3.org/file/8662.jpg

正面その2。ファンガードはCFA-90A-SV。
http://jisaku.pv3.org/file/8663.jpg

裏配線はぐちゃぐちゃです。
http://jisaku.pv3.org/file/8664.jpg

内部側面。サイドバー外せばCWCH50-1入ります。
http://jisaku.pv3.org/file/8667.jpg

VGAサイズの関係で、2,3段目にHDD逆付けだと干渉します。
雪原の熱風で下段HDDの温度がエラいことにw
http://jisaku.pv3.org/file/8668.jpg

ちなみに前ケースとの温度比較では
CPU:PhenomUx4 940BE
GPU:8800GTS(…4600)
室温:18度

アイドル    負荷
CPU 39℃→33℃  52℃→41℃
GPU 63℃→53℃  85℃→65℃

ケースというよりクーラー変更でかなり温度は下ります。
どちらもファンをローで回した結果です。
ファンをハイにすると、CPUは大して変化なしですが、GPUはそれぞれ10℃程下りました。


長文失礼しました。
399Socket774:2010/02/09(火) 12:13:49 ID:3ux2N4I7
これボルトは何センチ?
http://jisaku.pv3.org/file/8663.jpg
400Socket774:2010/02/09(火) 12:15:00 ID:3ux2N4I7
フロントファン友締めの奴ね
401Socket774:2010/02/09(火) 12:53:18 ID:KLpezfL5
サイドバー取り外したらNH-D14いけますかね?
402Socket774:2010/02/09(火) 13:11:38 ID:Mm1P2hc8
CORE POWER 3 とは、ゆるゆるFANの爆熱電源つかってるね。
夏場はケース天板がアッチチにならないかい?
403Socket774:2010/02/09(火) 13:37:07 ID:1wL8otJ4
スゲェ
404Socket774:2010/02/09(火) 13:46:39 ID:mjJx2W36
>>399
ttp://www.links.co.jp/items/ucvv8.jpg
ボルトじゃなく、ここの真ん中にある付属品のゴム製の部材。
おそらく振動対策かと。

>>401
貴方が歩いた後には道が出来るでしょう。
情報が無いなら先駆者に成れるチャンスですね。

>>402
プラグインで安かったので思わず買いましたw
まだ使用一ヶ月なんで、夏はどうでしょうね。
まぁ天板外せるし、気が向いたら電源だけ替えます。
405Socket774:2010/02/09(火) 15:42:54 ID:WkKCw3fY
>>398
まだ買ってないが、これを見てからたった今ポチってきたぞ
406Socket774:2010/02/09(火) 16:54:09 ID:6RHgr2H9
ジサカーの鏡やね
407Socket774:2010/02/09(火) 23:11:34 ID:yENJuKFi
つい先日この人のブログ見つけてフロントのフィルターとか参考になるなーと見てたところだわ
408Socket774:2010/02/09(火) 23:15:46 ID:7jCfOZXS
>>407
ブログにコメントしてあげなよw
409Socket774:2010/02/09(火) 23:17:39 ID:RuvmO0ro
CWCH50-1入れてる人すげぇなぁ・・・。俺にはできねぇ
410Socket774:2010/02/10(水) 00:18:00 ID:xyTqgsft
>>286
どんどん大陸仕様みたいなケースになってくね!
SOLOの次期モデルがあるとしたら不安だわぁ
ゴテゴテしちゃいそうで
411Socket774:2010/02/10(水) 08:39:43 ID:22FKq0G1
>>405
gj!
レビュー期待しています。

>>407
>>408
ブログやってませんよ。各種サイト(ブログ含む)やまとめwikiを参考に
あれこれ手を入れてみたので、似たような仕上がりになったと思います。
うpしたのも初で、まだ組み上げてひと月なので。

>>409
どこかにp150のサイドバーを外して入れたという記事があったので、
思い切ってやってみました。記事では完成写真が無かったので半信半疑でしたの
で、
入れた写真を上げてみました。完成図があればチャレンジし易いですよ。

>>402
昨日は気温が高かった(当方九州北部在住)せいか、天板がホットプレート状態
にw
排気ファンをhighにしたら落ち着いたけど、夏前には電源交換が必須でしょうね


412Socket774:2010/02/10(水) 12:21:50 ID:m06rnJ4o
どんだけ手加えなきゃ使い物にならないんだよこのケースw
413Socket774:2010/02/10(水) 12:43:26 ID:wfppMRc7
>>398
久しぶりにいいものみせてもらったよ
414Socket774:2010/02/10(水) 17:31:00 ID:22FKq0G1
>>412
まぁそのままでも使えるけど、手を加えることで可能性が広がる、
自作erの心をくすぐるケースなんじゃないかな。
ひょっとしてAntecも解ってて改良しないのかもしれんw

>>413
どういたしまして。お役に立てれば幸いです。
415Socket774:2010/02/10(水) 18:39:32 ID:j0pyEiR+
フロントファンのおすすめおしえてくださいませ
しずかでやすいの
416Socket774:2010/02/10(水) 18:48:34 ID:VmGFNY2q
>>415
紳士1700rpm買っとけ
417Socket774:2010/02/10(水) 19:43:34 ID:NwRl7vXS
>>415
XINRUILIANが好き
418Socket774:2010/02/10(水) 19:50:00 ID:/uth+s3M
Coolink SWiF2-920 1100rpm
風量そこそこ静音もそこそこ、店に行って買える場所に住んでるなら安い
419Socket774:2010/02/10(水) 21:15:39 ID:dxLoOiSf
鎌フロー・静音を0rpmで使ってる
回したらHDDの温度が下がり過ぎた
420407:2010/02/10(水) 21:34:09 ID:YiURaHCy
>>411
てっきりここの中の人かと思ってた
http://straw-berry.seesaa.net/article/115613886.html
これが似てたので勘違いしてしまった
http://straw-berry.up.seesaa.net/image/NEC_0179-thumbnail2.JPG

失礼した
421Socket774:2010/02/11(木) 00:19:20 ID:4WGuEODa
今日は温かった
422Socket774:2010/02/11(木) 07:29:08 ID:y+UxRAxB
遅ればせながらフロントとリアの蜂の巣切った
すごい効果あるのね…
423Socket774:2010/02/11(木) 08:33:17 ID:nvj0JBon
蜂の巣カットは効果がありそうだけど切った跡のギザギザが気になってできない
424Socket774:2010/02/11(木) 10:41:21 ID:5HvHw1rH
工具使えばなんてことはない

でもリアファンはやってないや
そこまで耳よくない
425Socket774:2010/02/11(木) 11:45:56 ID:jvQl1FHx
>>416-419
レスありがとうございます
426Socket774:2010/02/11(木) 18:01:04 ID:PqueCYq5
>>423
ギザギザになるかどうかは君の技量と努力しだい
Wikiにも綺麗に切り取ってるのとかあるぞ
427Socket774:2010/02/12(金) 06:53:42 ID:Iaz/3tjE
やすりかけてんの?
428Socket774:2010/02/12(金) 18:41:29 ID:9k/GQSFW
>>427
ヤスリやリューター掛けてキレイにしないとギザギザじゃかっこ悪いし、
何かの弾みで手が引っかかったら怪我するよ。
429Socket774:2010/02/12(金) 18:49:08 ID:3X/mLQ/m
Soloには文字通り血と汗と涙がしみついてるよな
俺はヤスリかけて前面はCFA-90背面はCFG120つけてる
430Socket774:2010/02/12(金) 22:43:29 ID:1mMOy/N+
ヤスリはかけてないなあ
鉄粉が健康的にもマシン的にもちょっと怖いし、
見た目はフロントはパネルで覆われるし、リアは見えないし。
ただ、下手に触らないようにしないとだよね
431Socket774:2010/02/12(金) 23:11:04 ID:5ucoM2jo
フロントはやすりがけしたけど、アルミフィルターをつけると隙間が生まれてしまったので
そいつを埋めるついでにアルミテープで切り口を全部覆ってしまったので無意味だったぜ
432Socket774:2010/02/13(土) 01:07:40 ID:PcbgNZ4f
たまには掃除するか、、、
http://jisaku.pv3.org/file/8687.jpg
433Socket774:2010/02/13(土) 02:05:47 ID:1qYOFUkQ
うちだと何か網つけないとフェレたちがけがするからリアはやめておくか・・・
とりあえず今日起きたらフロントやってみよw
434Socket774:2010/02/13(土) 02:12:49 ID:v26r6s+q
>>432
蜂の巣の切断跡がきれいに仕上げられてるね
435Socket774:2010/02/13(土) 11:45:56 ID:P9a9Y345
SOLOの2台め注文したのに全然こねーよ!今品薄なの?
436Socket774:2010/02/13(土) 12:02:39 ID:YnYKx5si
Sileo500に買い換えるから俺の売ってやるよ1万円でw
437Socket774:2010/02/13(土) 18:20:12 ID:JMplyPqH
>>430
紙布をテープで仮止めして覆い、鉄粉が飛ばずに
そこに落ちるようにする
小学校図工で絵の具やニス塗りでやるだろw
438Socket774:2010/02/13(土) 20:33:51 ID:wfwQ5v6D
フィルターは最初についてるプラメッシュ張り替えかが1番楽かな
439Socket774:2010/02/13(土) 22:30:10 ID:HZ/pfSra
SOLOでDVDドライブ4台付けてる人いる?
DVDコピーマシンを作りたいんですが・・・
プログラムディスクをSDDにして、HDD4台+DVD4台がベストなんです
440Socket774:2010/02/13(土) 22:36:06 ID:t7dGPN8N
物理的には取り付けられるけど、M/Bのポート数の都合で実際につけてる人は少ないんじゃないか?
441Socket774:2010/02/13(土) 22:38:15 ID:z0Tj6ycB
裏DVDのコピー業者でも始めるんか
442Socket774:2010/02/13(土) 22:39:44 ID:HZ/pfSra
>>440
レスサンクス
そうね、少ないかもね
でも、ポートはカード増設すれば良いんじゃない?
ATAPIドライブを入れても良いし

物理的に付けられるならチャレンジする価値があるかも
443Socket774:2010/02/13(土) 22:41:22 ID:HZ/pfSra
>>441
ううん、韓ドラをリッピングして、母親にプレゼントするんですよ
今まで複数台のPCでやってたんだけど、1台で複数のドライブ使えないかと思ってね
焼くのも面倒になってきて、HDDをそのままメディアプレイヤーに繋げてISO再生させようかなと
444Socket774:2010/02/13(土) 22:44:18 ID:HZ/pfSra
因みに父親が要介護で、母親はレンタル屋に行けないんですよ
リッピングで違法とはわかってるけど、背に腹は代えられない
家に引きこもらなければならない母親の唯一の楽しみが韓ドラ鑑賞なんで・・・w
親孝行者でしょ?
445Socket774:2010/02/13(土) 22:50:39 ID:ULU6diqt
VODとか、いくらでも見る手段あるんじゃないの?
446Socket774:2010/02/13(土) 22:59:10 ID:KH2RBXxV
下手にリッピングするより
中古DVD買ったほうがいいんじゃない?
韓ドラならあるでしょいっぱい
447Socket774:2010/02/13(土) 23:00:07 ID:HZ/pfSra
>>445
それは友達にも言われましたね
でも時間に制約が出る媒体は駄目なんですよ
父が起きてる時はTVを占領して、ほかの部屋で観ようものなら怒られるらしいので・・・w
好きな時間に好きな韓ドラを見せたいんですよ
好きなドラマは何回も繰り返して観てるようだしね
448Socket774:2010/02/13(土) 23:02:56 ID:HZ/pfSra
>>446
流石に買うのは高いですよ
旧作なら1枚80円でしょ?
6時間レンタルで50円になるときもあるしね
前に1500枚リッピングしてDVDに焼いたけど、すごく喜んでくれたし
確か20数万円ぐらいかかったけどねw
449Socket774:2010/02/13(土) 23:08:28 ID:dO1Ny7aN
取り巻いてる環境から察するにいい歳してるんだろあんた
いい加減話し切り上げて消えてくれ
450Socket774:2010/02/13(土) 23:20:20 ID:6f75iZz9
>449 切り上がってるのにお前が話を続けてるんじゃまいか?
バカだねぇ、、こいつ
451Socket774:2010/02/14(日) 00:08:12 ID:5ciF6gRN
この手のバカは、釘刺しとかないとな。
擁護するバカに乗じてまた出てくるし。
452Socket774:2010/02/14(日) 00:19:15 ID:XZ6nE/W1
だな
レンタルDVDをリップして配布なんて違法行為をこんなとこで得意げに話すことじゃねーだろ
453Socket774:2010/02/14(日) 00:23:22 ID:hu59g1yz
細かいことを言うようだけど、今回のケースは家族内での融通だから、まず間違いなく合法
454Socket774:2010/02/14(日) 00:25:03 ID:G0sEgu4s
>>452
配布ってどこに書いてるんだ?
455Socket774:2010/02/14(日) 00:25:45 ID:hNffZeHp
ソースがレンタルならダメなんじゃね
どうでもいいけど
456Socket774:2010/02/14(日) 00:26:01 ID:G0sEgu4s
リッピングはプロテクトを外した段階で違法だってどこかで読んだな
間違ってるかな?
457Socket774:2010/02/14(日) 00:27:18 ID:znSKYV4S
そろそろSOLOの話しようか
458Socket774:2010/02/14(日) 00:41:44 ID:hu59g1yz
>>456
DVDに関しては違法じゃない

SOLOSOLOそろの話をしよう
459Socket774:2010/02/14(日) 00:41:53 ID:bMIBMKgb
>>456
正解。プロテクトを解除する行為そのものが違法であって私的利用だろうが何だろうが関係ない。
460Socket774:2010/02/14(日) 00:50:04 ID:/uwzjxM0
流れぶった切って申し訳ないけど質問していい?

天板のリベット留めをネジ留めに変えるときナットで締めるの?
461Socket774:2010/02/14(日) 01:09:32 ID:fQQOE8on
NCナットを使うってwikiに書いてあったと思うが
ていうかまとめwikiおかしくね?
462Socket774:2010/02/14(日) 01:24:00 ID:/uwzjxM0
NCナットでググったら解説してるブログがあった
http://arakawabatta.blog59.fc2.com/blog-entry-226.html
これはいいな
463Socket774:2010/02/14(日) 01:58:03 ID:I/F4x4lk
これ良いね。けど近所のホームセンターには置いて無いんだよな。
秋葉原でこれのばら売りしてそうな所って有る?
464Socket774:2010/02/14(日) 02:07:25 ID:V1z5HFfM
まとめWiki、誰かが白紙に書き換えていたので、元に戻しておきました。
465Socket774:2010/02/14(日) 02:09:57 ID:Hd4ofSkv
>>463
西川電子部品ネジ部
ttp://nishikawa.or.tv/
466Socket774:2010/02/14(日) 02:10:44 ID:znSKYV4S
西川電子にはよく世話になってる
467Socket774:2010/02/14(日) 05:10:42 ID:GKQW5WwO
wikiの子は元気ですか〜
468Socket774:2010/02/14(日) 09:08:49 ID:I/F4x4lk
>>465
レス有難う。今日行ってみるよ。
469Socket774:2010/02/14(日) 11:27:42 ID:Hd4ofSkv
>>468
日祭は閉まってるよー
470Socket774:2010/02/14(日) 11:56:50 ID:GKQW5WwO
>>468
m9(^Д^)プギャーーーッ
471Socket774:2010/02/14(日) 19:57:41 ID:IILRXcNC
電源スイッチが逝ってしもうた・・・
報告見ているとパネル側が壊れる報告が多いようだが、
うちの場合はスイッチそのものがだめになった模様。
USBキーボードでのパワーオン対応しているマザーなら
そっちで対応していたのだけどPS2でしか対応してない。
とりあえず、電源スイッチ買ってきて裏から引き出してつかっている。
スイッチ交換した人っていますか?
472Socket774:2010/02/15(月) 00:17:15 ID:h23HzgBX
俺は今さっきパネルのリセットスイッチが割れやがった。
これで2回目だ・・・・・・・・・・・・・・・・・
確か3年保証だったような、19年購入ならまだ間に合うよね
473Socket774:2010/02/15(月) 02:21:03 ID:Lco15dWM
1、お前が悪い
2、欠陥品を掴まされた
3、愛が足りない
好きなの選べ
474Socket774:2010/02/15(月) 09:58:16 ID:db5QrxW9
antecなんて、造りの良さだけが取り柄なのにw
475Socket774:2010/02/15(月) 17:55:39 ID:o+nXetkW
>>459
こいつ馬鹿www
476Socket774:2010/02/15(月) 21:00:29 ID:E926J1tT
はああ??頭悪いのが来たよw
477Socket774:2010/02/15(月) 21:28:31 ID:tgywywwA
ttp://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
まあこんな話もある。
それを知った上で「CSSは実質的にプロテクトである。よって違法だ」って言ってるならまあそれでもいいけど、
そんなことも知らずに違法違法って言ってるとしたら恥ずかしいね。
478Socket774:2010/02/15(月) 21:57:03 ID:WSWoJCOA
ヤスリとニッパー買ってきて蜂の巣カットした
ギザギザもひたすらヤスリで削ってまあまあの仕上がり
フィルターも下のに交換したほうがいいのかな?
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
479Socket774:2010/02/15(月) 22:35:19 ID:61+MXz+A
>>478
俺も蜂の巣カットした。デフォのフィルターは捨ててファンガード付けてから
例の換気扇フィルターでファンを被うように帯状の強力磁石でとめてみた。
序でに拡張スロット横の吸気口も両面テープでフィルター付けた。
480Socket774:2010/02/15(月) 23:03:45 ID:PjapuBnY
HDDの近くに強力磁石・・・
481Socket774:2010/02/15(月) 23:07:58 ID:61+MXz+A
>>480
そう言われてみればそうだなwすぐ両面テープに変えよう。
482Socket774:2010/02/15(月) 23:12:02 ID:DWHXYZql
>>480
HDDのモータの磁石は民生用でも最強クラスの磁界強度
そこいらの安物磁石とは桁が違うぞ
483Socket774:2010/02/15(月) 23:16:20 ID:S5Ygnlgz
この前廃棄がてらにHDDをばらしたら、磁石の裏に一枚鉄板付いてて
ネジの一つすら付かない防磁でびびったぜ
484Socket774:2010/02/15(月) 23:48:48 ID:ATj/2S6y
>>480-482
和んだ
485Socket774:2010/02/17(水) 18:15:05 ID:AR6NTpGM
おすすめカッティングシートおしえれ
486Socket774:2010/02/18(木) 07:06:37 ID:MTP1BPxk
該当スレ行った方が詳しく話しを聞けると思うが
487 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/18(木) 17:46:24 ID:dVUNubm2
おすすめカッティングシートおしえれ
488Socket774:2010/02/18(木) 18:13:56 ID:sELqYTPO
>>487
何でPCケースのスレで聞くの?
489Socket774:2010/02/18(木) 18:45:27 ID:Sni6XR+M
[―{}@{}@{}-]  ←これってどうしたら付くの?
490 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/18(木) 19:11:28 ID:dVUNubm2
>>489
串らしい
491Socket774:2010/02/18(木) 22:36:38 ID:nzDB0aw8
すいません、ELSA GLADIAC GTS 250って入りますか?
229 x 111mm 高さ 37.5mm なんですが…
492Socket774:2010/02/18(木) 23:39:11 ID:ZkqibTQJ
使ってるけど特にケース切ったりせずに入ってるよ
493Socket774:2010/02/19(金) 10:50:05 ID:waFfGLex
>>491
最近の高スペックものだとA系は5850まで入る。N系は250まで。260以降は無理
494Socket774:2010/02/19(金) 15:17:23 ID:jvsoJD2x
GTS250、i7 860詰んでるけど
鎌アングルとS-FLEX9cm超静音x2、12cm長静音x1で
冷房を使わない夏を乗り切れるだろうか・・・
495Socket774:2010/02/19(金) 15:23:32 ID:M6DqNoFb
その心配は夏になってからでも十分だと思うが?
496Socket774:2010/02/19(金) 15:27:53 ID:fgp50aUQ
なんだ突然
まだ2月だけど、
夏が心配になるほど
クソ暑い環境なの?
様子見ながら
かえていきゃいいじゃん
春になったら
PCいじれなくなるとかか?
497Socket774:2010/02/19(金) 21:07:19 ID:BpRNVgp2
491です。早速ぽちってきました。
>>492-493どうもありがとうございました。
498Socket774:2010/02/19(金) 21:19:36 ID:Qbn1zXmR
BE−2350で組んで1年くらい開けてないや
埃凄まじそうだけど壊れないもんだね
掃除じゃなくクアッドに換装してもいい時期だし

かしこ
499Socket774:2010/02/19(金) 23:23:42 ID:+rAK06LO
光学ドライブはどれが色が合いますか?DVR-S17J-BKでおけ?
500Socket774:2010/02/19(金) 23:35:24 ID:1GnA1iBD
wiki見ろよ
501Socket774:2010/02/19(金) 23:37:34 ID:A3ybQuPQ
あと3センチ長ければ
502Socket774:2010/02/19(金) 23:44:27 ID:+rAK06LO
wikiだと、DVR-A12J-BKになってたんで、DVR-S17J-BKでも同じですか?
DVR-A12J-BK と DVR-A11-JBK の間で塗装に変更があっただけ?
503Socket774:2010/02/20(土) 05:12:27 ID:p528gQQx
合わなかったら塗ればおk
504Socket774:2010/02/20(土) 05:43:36 ID:yqXPDHvl
wikiのおにゃのこ元気〜
505Socket774:2010/02/20(土) 13:14:41 ID:UljUxnBq
SOLOに5850をつけられるんるん?
506Socket774:2010/02/20(土) 13:41:38 ID:5JLOb2pW
人気のANTECケースNSK 4482/NSK 4482Bが、新型電源を搭載し
かえってまいりました!
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nsk4482.html
507Socket774:2010/02/20(土) 15:54:54 ID:DRm8BbfH
USB3.0がフロントに実装されるまではSOLO継続だな
508Socket774:2010/02/20(土) 16:39:50 ID:BGAl5qVQ
USB3.0にデバイスを接続したんだが、なぜか動かない
まあ、ただの石なんだけど
509Socket774:2010/02/20(土) 17:30:21 ID:yqXPDHvl
さっそくUSB3.0つける早漏
510Socket774:2010/02/20(土) 17:53:09 ID:CRrMQ+iL
>>508
石って究極のエコデバイスとか言ってた、あの石?
買ったんかw
511Socket774:2010/02/20(土) 18:56:28 ID:CJqHeBjK
フロント12cmファンのソロ出せよおいこら
512Socket774:2010/02/20(土) 20:07:25 ID:wmo3VIYD
大改造すれば12p2発付くだろう
513Socket774:2010/02/20(土) 23:12:26 ID:XR5ExGq6
今日これ頼んだんですが、スペーサーって幾つ付いてますか?
9個要るらしいのですが足りなければ買いに行かないとなので。
514Socket774:2010/02/20(土) 23:28:34 ID:6u/Xh0h1
>>513
何個か数えてないけどいっぱい入ってるよ。
515Socket774:2010/02/21(日) 00:23:16 ID:f4LE1vZX
>>514
ありがとうございます。
リンクスの写真には4つしか映ってないので安心しました。
516Socket774:2010/02/21(日) 10:04:56 ID:fyuhCT/K
>>512
そこまでしなくてスマートに12cmつける方法ない?
ゴム止め以外で
517Socket774:2010/02/21(日) 10:10:40 ID:pOwyj/D4
ファン自作しかないな
518Socket774:2010/02/21(日) 14:14:50 ID:m2+SmdCu
どんだけ手加えなきゃ使い物にならないんだよこのケースw
519Socket774:2010/02/21(日) 14:32:33 ID:np1NZoc3
>>518
いつも乙
520Socket774:2010/02/21(日) 14:37:09 ID:m2+SmdCu
ファン自作ってw
521Socket774:2010/02/21(日) 17:00:03 ID:fyuhCT/K
ケーブルタイでなんとか固定しようとしたがどうにもならん
522Socket774:2010/02/22(月) 14:11:05 ID:MoX16UV9
>>516
120mmファンの取り付けはゴム止めが一番スマートじゃまいか?
5インチ米鎌平+ゴム止め120mmで120mm2発になるよ。
シャドー米に120mm2発となると>>512が言うように大改造しかないわな
523Socket774:2010/02/22(月) 21:26:08 ID:kgaLQLfP
前面にファンつけてる人って超低速回転で静音マシンにしてるのかね
それともバリバリのゲーミングマシンなんだろうか
俺のヘボPCは背面排気だけで十分冷える
524Socket774:2010/02/22(月) 21:51:53 ID:N2UYvUba
HDDに直接風があたってないと不安でしょうがない病
にかかってるのは俺だけじゃないはず
525Socket774:2010/02/22(月) 22:37:03 ID:V/kFUVC8
>>524
よう俺。
HDD3つを1000rpm×2で静かに冷やしてます。
526Socket774:2010/02/22(月) 22:40:54 ID:jP0f9mgx
自作erが患いやすい病気の1つだよね
冬に症状が緩和されても、毎年夏場に発症する人も多いはず
527Socket774:2010/02/22(月) 22:55:23 ID:kgaLQLfP
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
こういう記事を見ちゃうと複雑な心境だ
10万台の統計だから、まあ確かなんだろね
528Socket774:2010/02/23(火) 13:40:57 ID:I4D1xokA
HDD温度50°超えたら壊れやすくなるんだろ?
温度低いにこしたことはないし、エアフロー構築を考えれば前ファン欲しくならないか?
意図しないところから吸気すると掃除が大変。
そんな俺はHDD2つを12cm1000rpm1個でまったり冷やしてる
529Socket774:2010/02/23(火) 13:59:17 ID:ukkPvRve
どっちみち温度上がり過ぎないように注意することに変わりないな
530Socket774:2010/02/23(火) 14:06:16 ID:gIxFT3vG
SOLOのフロントパネルの鉄板が浮いてる・・・
531Socket774:2010/02/23(火) 17:22:15 ID:HdjbEz18
HDDの最適温度は40度らしいが
532Socket774:2010/02/23(火) 18:43:27 ID:dVtn+FyT
>>531
キッコーマン
533Socket774:2010/02/23(火) 19:14:31 ID:6NFRTbwv
googleの統計だと熱が50℃超えるのだけじゃなく温度低すぎ冷やしすぎなのも
壊れやすいって出てたはずだけどその記事には書いてないな。
今の時期前にファン付けると冷えすぎるから困るんだよな。
HDD冷やすのとは別にエアタローの為のファン付けれるのが理想。
534Socket774:2010/02/23(火) 19:24:34 ID:HdjbEz18
ソースは忘れた
ちょい探してみる
535Socket774:2010/02/23(火) 19:32:26 ID:j3MrVWvf BE:1295316656-2BP(0)
HDDの場合には、どんなに冷やしても室温+10度くらいになる。

データセンターの管理をしてたけど、室温は20度台を意地するようにしていたな。
湿度も乾きすぎるよりは、適度に一定に保った方がいいんだが。
某大手サーバベンダの推奨環境だけど。
536Socket774:2010/02/23(火) 19:52:19 ID:McLmtyb2
googleのレポートだと35〜40度が一番故障率が低いと思ったけど。
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
537Socket774:2010/02/23(火) 20:31:31 ID:2cyVjf+y
この冬の入りにHDD温度が30度割り込んでからはフロントファン止めたな
エアフローはPCI横の穴塞いでるしリアだけで足りる
538Socket774:2010/02/23(火) 23:47:56 ID:/umzyqPC
リアもいらね
539Socket774:2010/02/24(水) 00:20:12 ID:2+AycznP
まじかよ
フロントファン二つ回してHDD20℃とかだよ
止めようかな
540Socket774:2010/02/24(水) 08:32:53 ID:86Tq1mF6
そもそもまわさずに21℃だた。そこそこ動かしても30度まで上がらない・・・
541Socket774:2010/02/24(水) 14:37:55 ID:9sypdo5j
巨大サーバー施設じゃあるまいし
お前らの住んでるウサギ小屋レベルならそんな細かいことなんか気にしなくてもいいんだよ
それよりも掃除を怠ってる上に埃の出やすい環境と
なによりもタバコをなんとかしろ
542Socket774:2010/02/24(水) 14:50:53 ID:nKsOo5aF
今日はお馬さん来てませんよ
543Socket774:2010/02/24(水) 16:12:19 ID:NIJLbEdQ
>>541
意味不明なうわ言はチラ裏で
544Socket774:2010/02/24(水) 16:55:49 ID:4eDtMVPB
そいやお馬しばらく見てないな
545Socket774:2010/02/24(水) 19:09:14 ID:hzHiogSf
今時部屋でタバコ吸うキチガイなんていないだろw
邪魔だから外行けよ
546Socket774:2010/02/24(水) 19:44:37 ID:+FydL7tp
PhenomUX2 550を3.8Gにオーバークロックしてるけど
リアファンを低速回転させるだけで全然余裕だ
ただケースの余計な穴はアルミテープで徹底的に塞いで
蜂の巣はフロントもリアも切ってる
547Socket774:2010/02/24(水) 20:05:10 ID:mvyCBTiT
>ただケースの余計な穴はアルミテープで徹底的に塞いで

これなんか意味あるん?音漏れ防止?
548Socket774:2010/02/24(水) 20:10:50 ID:1+sH6rGV
初心者が来る所じゃないッスよ?
549546:2010/02/24(水) 20:20:14 ID:+FydL7tp
>>547
自己満足かもですがエアフローを考慮してのことです
>>537氏もやってるみたいにPCIの横の穴とか
前面の5インチベイの隙間とか
効果あるといいなー
550546:2010/02/24(水) 20:28:24 ID:+FydL7tp
携帯写真ですみませんがこんな感じです
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/73949
アルミテープはダイソーで100円で買ってきました
551Socket774:2010/02/24(水) 20:33:27 ID:0vCJuNiO
うちの近所のダイソー数店舗回ったが未だにアルミテープに出会えない
552Socket774:2010/02/24(水) 21:03:41 ID:NXvrybsQ
諦めてホームセンターにでも行くといいよ
553Socket774:2010/02/24(水) 21:50:18 ID:+YW7eBuH
俺も穴と言う穴塞いでるよ。
でも5インチベイはさすがにやってないけど。
554Socket774:2010/02/25(木) 02:52:27 ID:L6vw5Fok
SOLOにハレムって…載らない?
555Socket774:2010/02/25(木) 03:19:08 ID:F1ogMCZk
余裕
556Socket774:2010/02/25(木) 03:39:29 ID:dyUd9fV3
余裕で乗らない
557Socket774:2010/02/25(木) 05:43:00 ID:TDFplDxC
近所のダイソーはアルミテープ数種類そろえてる
地域格差ってやつかw
オレはエアフローより埃防止の為
558Socket774:2010/02/25(木) 07:30:12 ID:7ukRAHHX
ビッグカメラでSOLOのフロント用に紳士D0925C12B1AP-12を2個頼んでたら
メーカー生産終了+在庫無しということでキャンセルしてくださいと言われた

ちゃんと在庫有りのところで注文するべきだった
559Socket774:2010/02/26(金) 15:31:35 ID:/tNRAJfj
ここ3日程やたら気温高いんだがもう下がらないの?
前ファン廻すか悩むな、ファンコン付けてないからいちいちサイドパネル開けるの
めんどくせえ。
560Socket774:2010/02/26(金) 15:40:15 ID:BtM8FYdP
>>559
10ヶ月ぐらいすれば下がるんじゃね?
とか言うレスでいいんだろうか
561Socket774:2010/02/26(金) 19:00:06 ID:fjeSmS5a
三週間前に尼に注文出してたSOLO Whiteの納期延期のお知らせが来た。
最新の情報だと配送予定日: 2010-03-08 - 2010-03-16だって。
562Socket774:2010/02/26(金) 19:44:47 ID:lKuHiRZz
まあ尼ならそんなもんだろう
明日は冷えるらしい
563Socket774:2010/02/26(金) 20:18:13 ID:SJF7gG4v
Antec、発表会でPCケースやCPUクーラーの新製品を公開
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100202/1022638/
564Socket774:2010/02/26(金) 20:28:22 ID:uLrEnF2B
SOLO後継?なんですかそれ?
って感じのラインナップだな
565Socket774:2010/02/26(金) 20:33:42 ID:CPESG+HE
i7 860(リテールクーラー)とGTS250、HDD2台で組もうと思っているのですが
フロントファンは必須でしょうか?用途はネットとニコ動とオフラインゲームです。
組んで温度見てからにして最初は要らないかなと思っていたのですが
幾つかのスレでSOLOは窒息ケースと言われていて不安になりました。
必須なら組む前に買おうと思うので良ければアドバイスお願いします。
566Socket774:2010/02/26(金) 20:46:56 ID:/tNRAJfj
うん、その構成ならケース変えたほうが良いよ。
567Socket774:2010/02/26(金) 20:49:32 ID:SiatlTKk
買ってから改造すると言う手も
568Socket774:2010/02/26(金) 20:55:42 ID:GZksOpS8
フロントファン入れとけばいいじゃない
別にあって困るものじゃないし
569Socket774:2010/02/26(金) 21:21:23 ID:BtM8FYdP
オフラインゲームって、たとえばなんだろね
570Socket774:2010/02/26(金) 21:28:13 ID:6cwmk3Be
定番オフライン3Dゲームでは、例えばOblivionとか、Mount & Rideとかかな
571Socket774:2010/02/26(金) 22:09:23 ID:CPESG+HE
フロントファン入れてうるさくなったら嫌だなと思い温度見てからと考えました。
あった方が良さそうですので先にPC組んでも早々に買いに行こうと思います。
レスくれた方々ありがとうございました。

ゲームはcivとシムシティとA列車です。
572Socket774:2010/02/27(土) 00:00:20 ID:lKuHiRZz
>>571
うちのP5Qはマザーのファンコネクタにファンコン機能があったりするから
そういった機能があるマザーも選択肢に入れるといいよ
573Socket774:2010/02/27(土) 03:08:54 ID:eNW66Gf5
その前にP5Qがマザーとしての選択肢から外れる
574Socket774:2010/02/27(土) 04:09:01 ID:C8eVM/lZ
使ったこともない奴が何言ってんだか
それとも使いこなせなかったクチか?w
自分のスキルのなさを嘆けよ低脳
575Socket774:2010/02/27(土) 07:15:53 ID:HAIpr1N5
ネットでしか言えない暴言でした。
576Socket774:2010/02/27(土) 12:21:16 ID:brRrHZYh
>>573
日本語読めないんですかw
577Socket774:2010/02/27(土) 23:59:54 ID:Y/xaPYYN
HDDをマウンタに止める長いネジ4つしか付いてなかったけど、これ何て言うネジ?
そもそもネジって探す時どう表現するのかが分からない…
578Socket774:2010/02/28(日) 00:39:55 ID:D1nrlTaR
4*4で16個入ってるでしょ。
579Socket774:2010/02/28(日) 00:40:19 ID:aR0CZaou
SOLOの前面ファンの網切ると音どれくらい静かになるかな?
やって人いない?
580Socket774:2010/02/28(日) 01:12:58 ID:K9KA7n7H
は?
581Socket774:2010/02/28(日) 03:48:25 ID:/Fy921RO
>>579
今切ったけど、大して変わらんかった
S-FLEX SFF92B
582Socket774:2010/02/28(日) 08:47:11 ID:+tD7744t
ここでそれを言うとアンチ扱いされるぞ!

俺も前に網切ったけど音に変化なかったぜ
583Socket774:2010/02/28(日) 08:50:08 ID:mvhqJnjM
素直にsileoにしとけばいいのにw
584Socket774:2010/02/28(日) 10:50:39 ID:X9HR9zOU
静音に関してですがSOLOにi5 750でCPUクーラー付けたほうがいいかなやっぱ
リテールとの音量の差ってつべとかに上がってないですか?
出来ればガンダムで例えてくれると分かりやすいんですが
585Socket774:2010/02/28(日) 11:32:56 ID:/Fy921RO
CPUクーラーぐらいまともなの付けとけよ
SOLOはマザボの裏側からバックプレートの螺子締められないから
マザボ外さなきゃ付かないんだし
BTOなら夜叉ぐらいは付けとけ
586Socket774:2010/02/28(日) 12:00:04 ID:X9HR9zOU
>>585
初自作しようと思ってるんだがリテールつけてみてうるさければ後から変えようと
思ってたけどまだマザボ外さないといかんのか

最初から着けようかなじゃぁ
刀3ってのが一番安いからそれにしようかと思ってたけど
夜叉がおすすめ?
587Socket774:2010/02/28(日) 13:01:39 ID:9KdccfvC
>>579
網切ると静かになるというか、切らずにフィルター変えると風切音が増した
588Socket774:2010/02/28(日) 13:18:38 ID:gkpLF8Di
>>586
過去ログにたくさんおすすめが書いてあるよ(`・ω・´)
589Socket774:2010/02/28(日) 13:59:43 ID:u58LgEgs
CPUクーラースレでもガンダムで例えろとか言ってたアホ
590Socket774:2010/02/28(日) 17:23:14 ID:X9HR9zOU
>>589
アホはお前だ
591Socket774:2010/02/28(日) 17:47:26 ID:X9HR9zOU
>>589

何とか言ってみろやボケが
泣かすぞこらWW
592Socket774:2010/02/28(日) 17:55:17 ID:k7sFY4sj
なにこの人 おもしろい
593Socket774:2010/02/28(日) 17:58:23 ID:RE8e1/tC
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを。
594Socket774:2010/02/28(日) 18:09:39 ID:tcirNqxc
キラきゅんってかっこいいよね
595Socket774:2010/02/28(日) 18:14:22 ID:2cJC34kN
ガノタのKY度は異常
596Socket774:2010/02/28(日) 18:16:56 ID:fIiQUiz4
突然鮫の話をする知障みたいなものです。
597Socket774:2010/02/28(日) 20:44:56 ID:9KdccfvC
sageないやつにロクなのいないな
598Socket774:2010/02/28(日) 20:52:19 ID:X4VF/i+h
>>591
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
599Socket774:2010/02/28(日) 22:02:07 ID:am1saY82
SOLO以外にいいケースある?
600Socket774:2010/02/28(日) 22:16:26 ID:aFNCgyyn
抽象的すぎて話にならない
601Socket774:2010/02/28(日) 23:28:43 ID:G154eWyo
4台目のSOLO WHITEを買いに行ったら
なぜかCM690を手にしてたorz

ちょっと飽きてきちゃったんだ…
作りの悪さに後悔中
602Socket774:2010/03/01(月) 00:26:44 ID:CDZu5c15
>>581-582
網切り抜いてもたいして変わらないのか。
窒息ケースだから、前面ファン低回転にすると熱がなー
603Socket774:2010/03/01(月) 00:31:17 ID:R2yTyi5i
音を気にしてるのか
熱を気にしているのか
604Socket774:2010/03/01(月) 00:32:52 ID:yvuPCRw2
前面ファンHDDが冷えるだけでCPUとGPUの温度にあんま関係ないよ。
良いCPUクーラー付けるのが一番。
605Socket774:2010/03/01(月) 00:36:09 ID:CDZu5c15
>>603
両方。
606Socket774:2010/03/01(月) 00:49:09 ID:nKY0roi8
SOLO安かったんで買ってみた。
見た目が美しいけどPS3の旧型みたいに傷が付きそうでちょっと怖い。
まとめwikiで銅箔テープでフロントを開けやすくするのが書いてるけど
布テープでもいけた。
607Socket774:2010/03/01(月) 00:58:03 ID:CDZu5c15
wikiももう情報古いな。
608Socket774:2010/03/01(月) 01:05:17 ID:2gJYEj1F
けどsoloに関して書くこともうほとんどないような・・・。
あー今のハイエンドカード乗るかどうか位か。

まあその変の情報は需要は低いだろうが。
609Socket774:2010/03/01(月) 01:40:06 ID:3wcsluCL
フロント切り抜くより糞フィルター変えた方が効果は大きいんだが
wikiに騙されるな
610Socket774:2010/03/01(月) 01:43:54 ID:R2yTyi5i
騙すもなにも、フィルターの件も言及してなかったっけか
611Socket774:2010/03/01(月) 02:04:02 ID:eHANIPet
せっかくフロント切り抜いたなら自然とフィルター買える人も多いんじゃね

最近はネジ止めしてるアルミフィルターを磁石設置に変えるか悩んでる
ネジ止めだと掃除が面倒なんだが、磁石はHDDの傍だからちょっと怖い
612Socket774:2010/03/01(月) 02:09:24 ID:auYlFtX5
市販の磁石なんてたかが知れてるんじゃないの
俺はマジックテープだけど

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) フィルター固定は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
613Socket774:2010/03/01(月) 02:13:30 ID:6QTplZOq
どっかの雑誌でやった実験だと
そこらに売ってる適当な磁石だと
FDすら壊す事が出来なかったような
614Socket774:2010/03/01(月) 05:52:29 ID:UgaesPZa
どんだけ手加えなきゃ使い物にならないんだよこのケースw
615Socket774:2010/03/01(月) 08:20:48 ID:eYYx/WFR
フフ〜フ、手のかかる子ほどかわいいものさ。
616Socket774:2010/03/01(月) 08:56:32 ID:VVYPXLug
逆に言えばSOLOsileo18Xに変わる最新静音ケースが未だに出て来ないって事の裏返しでもある様な

これもうかなり古いケースだよなw
617Socket774:2010/03/01(月) 11:26:01 ID:UgaesPZa
まるで、sileoがSOLO並みに手加えなきゃ使い物にならないかのような言い草だなw
618Socket774:2010/03/01(月) 11:43:34 ID:SrQmaimJ
手を加えなくても十分使えるだろ
ID:UgaesPZaは本当に使ったことあるのか?
619Socket774:2010/03/01(月) 11:48:21 ID:eYYx/WFR
この人いつも書き込んでる人かな?ネタで書き込んでると思ってたが
>>617見たら本気くさいな、以後スルーだな。
620Socket774:2010/03/01(月) 12:28:54 ID:+tnV+zjM
>>602
蜂の巣切り抜いただけでフィルターそのままでも静かになったよー。
でもモスキート音みたいに年齢によりけり?かも。
各デバイスの℃は気にしてなかったけど、あんま変化なかったと思う。
621Socket774:2010/03/01(月) 12:44:42 ID:CQwmIO8N
モスキート音とか全く聞こえないから無問題だな
俺13歳だけど
622Socket774:2010/03/02(火) 22:14:47 ID:raUJTZWC
a
623370:2010/03/03(水) 14:48:20 ID:iKIul/9E
HDDを4台搭載したくて、現在2・3段目と干渉しまくってる8800GTSを
GTS250短基盤バージョンに変えようと、勇んで近場のツートップへ向かったら
9800GTLowPowerしか無かった。
買おうかどうか迷ったが結局買わずに、手持ちのGTX260を載せるべく
ケースを加工する道を選んだ。

http://jisaku.pv3.org/file/8784.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8785.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8786.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8787.jpg

鉄板厚いから斬るのも大変。
2・3段目は完全に潰れた。

しばらくこのまま使ってみるよ。
624Socket774:2010/03/03(水) 15:12:41 ID:58xUAh9G
>>623
二枚目の画像だがHDD宙吊り用ゴムがそのままに見える。
そこまでやって何故そこを放置しとくの?
625Socket774:2010/03/03(水) 15:22:43 ID:7aUp8HEh
>>623
ねえ何故放置しとくの?
理由があるの?
626Socket774:2010/03/03(水) 16:20:33 ID:pTUUHVr/
>>623
背面FANはコルセア推奨通り吸気?なワケないかw
627Socket774:2010/03/03(水) 16:54:24 ID:Iqf5PU+W
>>623
うはwもったいねえwww

> HDDを4台搭載
なぜこうなるんだw
628370:2010/03/03(水) 17:44:27 ID:iKIul/9E
>>624-625
さあ何故放置してるんでしょう。理由を考えて下さい。

…まぁ写真は途中経過で、蓋閉める前に外してるけどね。

>>626
見たまんま排気でw吸気とサンドウィッチも考えたけど、
挟んでも温度は1℃ぐらいしか変わらないって検証を
何かの雑誌で見たからこのままにしてる。

>>627
確かにもったいないw
HDD増設の代わりに、余ってるPCでファイルサーバー立てようと思って。
629Socket774:2010/03/03(水) 19:36:37 ID:YzTn8MAT
>>628
じゃあ>>370のころからずっとゴムは放置のままでいたわけね
で今回外したと・・
630Socket774:2010/03/03(水) 21:26:44 ID:xBAvvwZH
CUPファンはリテールから変えるのは必須ですか?
それとフロントファンはHDDの温度結構下げますか?
631Socket774:2010/03/03(水) 22:05:59 ID:foaK6OUs
コーヒーでも冷ますのかい?
632Socket774:2010/03/03(水) 22:12:23 ID:lB+rrinQ
>>630
1行目 CPUによるだろ。静音と冷却のバランス考えて決めろ。
2行目 かなり下がる。でも1個しか積まないとかでサイドフローのCPUクーラー
付けるとかなら1番上のシャドーベイに入れるとCPUファンのファンが風を引っ張る
方向で勝手にエアフローできるからいらない場合もある。これも結局
ケースバイケースだ。実際組んであれこれ試せ。
633Socket774:2010/03/03(水) 22:25:00 ID:8T6P0tGk
SOLOって位置的にはミドルタワーで正解ですか?
634Socket774:2010/03/03(水) 22:28:02 ID:a3U1xuRr
うん
635Socket774:2010/03/03(水) 22:34:19 ID:M9JEq8Y7
内部はミニタワーだよ
636Socket774:2010/03/03(水) 23:07:29 ID:8T6P0tGk
>>634-635
ありがとう。
637Socket774:2010/03/04(木) 03:54:53 ID:2I/o6Wgh
>内部はミニタワー
???
638Socket774:2010/03/04(木) 04:07:10 ID:2eLTVAkq
それぐらい取り回しがよくないっていう比喩だよ
簡単にHDDベイを取り外せたらもっといいケースになるのに
639Socket774:2010/03/04(木) 06:28:43 ID:fqHIf43R
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/METHOD/MC10/

SOLO使いならアビーのこれとかどう?
フロント12cmファン、下のHDDベイ外向きだから取り回しも楽にみえるんだけど
640Socket774:2010/03/04(木) 06:40:27 ID:2eLTVAkq
裏配線の可否
加工精度
静音具合

実際に使ってみないとこの辺が分からないから、なんとも言えないな
前面にeSATAがあるのはちょっとうらやましいけど
641Socket774:2010/03/04(木) 07:00:18 ID:fqHIf43R
ツナミ!w
642Socket774:2010/03/04(木) 07:01:38 ID:fqHIf43R
誤爆
643Socket774:2010/03/04(木) 07:14:48 ID:K5kbzu/s
>>639
俺もこのケースは気になってた。
まあアリかナシかは静音性次第だな。
644Socket774:2010/03/04(木) 09:37:59 ID:65l63s0N
kakakuレビュー見たらそれ散々だな
狭いため作業しにくいし熱こもる→ファン足す→五月蝿い
645Socket774:2010/03/04(木) 11:17:17 ID:c+8dmCxh
soloって無改造だとCPUファン、どんくらいの高さまで入るの?
646Socket774:2010/03/04(木) 12:22:54 ID:cmY7psao
ファンは12cmでも余裕で入るよ!
647645:2010/03/04(木) 12:33:01 ID:dq8aNbxA
oh...
cpuクーラーでした
648Socket774:2010/03/04(木) 12:39:57 ID:cmY7psao
このくらいまで入ってるよ!



まあマジレスすると俺は天使使ってるが、
あと1cmくらいまでは入る
649645:2010/03/04(木) 12:48:32 ID:dq8aNbxA
ありがとうございますm(__)m
ちょいと見繕ってきます。
650Socket774:2010/03/04(木) 18:36:01 ID:YTe6MU1Z
>>639
知り合い用にこれで組んだ。(というか初自作を手伝った)
というか、Soloを知り合いに渡してこれで新規で組む予定だった。
・ぺらんぺらん(共振しまくり)
・エアフロ極悪(HDD部でかなりの圧損)
タテ取付のとこでも圧損あり&HDD冷えない
・掃除機
・裏配線ほぼ不可
俺には向かなかった。
連れ的にはSoloよりはこっちのが扱いやすかったそうな。内容的には
・電源取り外し楽ちん
・ドライバレス
・裏配線何それ?
俺はSoloじゃないとダメな体になっちまったらしい・・・
651Socket774:2010/03/04(木) 19:12:42 ID:K5kbzu/s
METHODはうるさいのか。
デザインは好きなだけに惜しい。
652650:2010/03/04(木) 19:29:33 ID:YTe6MU1Z
連れは気になってないみたいだけどな。
初めは俺のマシンの予定で仮組みしたんだけど
ヴゥーンって音とシューって音が混じったようななんとも言えない音がしてて
俺にはダメだった。
昼間だったので外も結構うるさい部類だと思ったんだがな。
653Socket774:2010/03/04(木) 21:48:01 ID:KK8QVZ0C
SOLOの利点を全て生かした後継ケースが生まれりゃな・・・
654Socket774:2010/03/04(木) 21:54:43 ID:Eva7RZOI
P183のフタと天井ファンがなくなったような構造でお願いしたい
655Socket774:2010/03/04(木) 22:38:44 ID:bdWEgwc0
切り抜いてマジックテープでCFA-90付けるって、めっちゃ幅ほそくない?
656Socket774:2010/03/05(金) 04:03:37 ID:duf5Fum7
俺は百均のエアコンフィルターにマジックテープ
657Socket774:2010/03/05(金) 05:01:52 ID:BxLKLZx0
次にSoloマイナーチェンジするなら5インチベイのレールやめて欲しい。
頻繁に付け替えないしネジのほうが汎用性あってよろしアルよ。
658Socket774:2010/03/05(金) 06:15:45 ID:+xNCMhQb
abeeのBALANCEの後継機的なモノが出たみたいだが
659Socket774:2010/03/05(金) 08:27:54 ID:3GmEZpE7
天板ねじ止め、フロント12cm、スウィングシャドーベイのタイプBきぼん
660Socket774:2010/03/05(金) 10:40:25 ID:pW8jRSAI
おまいらあれやこれやと願望があるようだが、願いがすべて叶ったSolo後継機を手に入れた時に満足できるか?
改造しまくりんぐで満足できるケースができあがることがおまいらの本当の望みじゃないのか?
661Socket774:2010/03/05(金) 10:45:22 ID:LM48Xu9P
662Socket774:2010/03/05(金) 12:01:12 ID:Hw6+tVQ0
soloとP180系のいいとこ取りっぽい
663Socket774:2010/03/05(金) 12:19:14 ID:hMwgpMEm
>>660
むしろ改造前提で自分だけのケースを作りやすいのがいい
664Socket774:2010/03/05(金) 12:39:25 ID:3GmEZpE7
センスないおれに改造しろだと?
665Socket774:2010/03/05(金) 13:40:24 ID:McRUePnX
フロント12cmファン、USB3/eSATA3ポート、天板か底板にSSDマウンタなSOLO2を
666Socket774:2010/03/05(金) 13:45:40 ID:YKBdFax0
>>661
前扉が気に入らない
667Socket774:2010/03/05(金) 15:33:09 ID:FKtUe47p
>>661
GEKKOはAntecなのか?
668Socket774:2010/03/05(金) 15:39:14 ID:6d6pyaRs
あんてっくが月光なんて名前付けるはずないだろ
669Socket774:2010/03/05(金) 15:52:16 ID:cgLFfJ2d
記事見たら分かるがGEKKOはサイズだな
670Socket774:2010/03/05(金) 16:34:37 ID:47FR9MNE
SOLOにいいところなんてないだろ
671Socket774:2010/03/05(金) 17:16:29 ID:75TgB+R/
特別いいとこもないが特別悪いとこもない。
672Socket774:2010/03/05(金) 17:49:57 ID:Rxp185+a
正直soloに入る静音構成なら
CPU付近に穴の開いたペナケース+ゆるファンで良い気がするが
それでも無駄な剛性とデザインは魅力
673Socket774:2010/03/05(金) 17:57:56 ID:+3l6ENw2
soloクラスの静音ケースなんて他社じゃ未だにsileoくらいしかねえだろ
Antec社内だと他にも結構ある気もするがw

なんで670はいい所がないなんて言い切れるんだw
674Socket774:2010/03/05(金) 17:58:54 ID:uv33I/tI
SOLOスレで言うことじゃないかもしれないが、GEKKO楽しみだなぁ
最近はSOLOみたいに側板や天板にファン取り付け口やスリットがないケースが減って・・・
剛性は気がかりだけどね
675Socket774:2010/03/05(金) 22:05:05 ID:QnX2tUOE
これ裏配線できるとは知らなかった
やり直すか
676Socket774:2010/03/05(金) 22:08:25 ID:6d6pyaRs
>>675
俺と同じ事やってる。配線綺麗に結束バンドでまとめてから気づいたわ。
後ろのサイドパネルあけずに作業してなんてやりにくいんだって文句たらたら
だったが自分がアホなだけだった。
677Socket774:2010/03/06(土) 11:22:33 ID:Nn8NDtcL
2年半くらい使ってるけど知らなかった。
ググッてみたらすぐにヒットしたよ。情報ありがとうございます。
678Socket774:2010/03/06(土) 12:06:02 ID:dE5rSEJ8
SOLOで配線に自信がある人見せてください。
参考にしたいです。
679Socket774:2010/03/06(土) 12:47:53 ID:pNXM/2Yh
680Socket774:2010/03/06(土) 12:48:53 ID:pNXM/2Yh
途中で送ってしまった・・・
上から二番目のサイコムのがお勧め
681Socket774:2010/03/06(土) 13:26:14 ID:dE5rSEJ8
>>679-680
ありがとう。こんな上手く取り回しできるかなぁ・・・。
初自作なんで頑張ってみます。
682Socket774:2010/03/06(土) 13:44:59 ID:qicr7LZs
出来そうでやったらグチャグチャになる不思議
683Socket774:2010/03/06(土) 14:39:27 ID:vlqFay0a
価格comの売上ランキング見てたら相変わらずAntec無双でワロタ

何でAntecとクーラーマスター以外はロクに静音ケース出そうとしないんだろうか
684Socket774:2010/03/06(土) 14:44:12 ID:5eYZN/tY
2chで窒息窒息と言われて売れないからじゃない?
685Socket774:2010/03/06(土) 14:55:31 ID:JAKURyjH
マザーを留める板とサイドパネルの間に電源ケーブル通してみたけど、
なんか無理やりくさかったんで、結局マザーを留める板と5インチベイの間を通して終わりにした。
これは俺のじゃないけどこんな感じ。

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=524-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
686Socket774:2010/03/06(土) 15:04:15 ID:+Wdosg3A
SOLOですがS-FLEXの9cmフロントに付けてたけど取ってしまいました

リアの12cmも五月蝿いから1000回転に変えたけど、これから夏だし熱的にやっぱり危険かな?
687Socket774:2010/03/06(土) 16:39:37 ID:KyJx/gP6
>>686
去年リアを1000回転に交換したけど、夏は暑すぎて戻して全開にし、
フロントもファンを2つにして全開にした。
ファンレスビデオボードが100度まで上がってたから焦った。。。
688Socket774:2010/03/06(土) 17:37:13 ID:VBmTodit
>>687
俺もSOLOにファンレスのビデオカード入れてるけど、ケース内に、800rpmでゆるゆる回るファンをビデオカード冷却用に追加したら、20度近く温度が下がってびっくりした
689Socket774:2010/03/06(土) 17:55:28 ID:JAKURyjH
付属のリアファンそんなに気になる?
弱に設定すれば1200rpmだし、俺的にはもう無音だけど。
690Socket774:2010/03/06(土) 18:12:18 ID:uAw5oIO/
HDDのほうがよっぽど煩い
691Socket774:2010/03/06(土) 18:15:05 ID:+Wdosg3A
>>687
リア戻したんですか‥‥orz
あんまりリアを強力にすると負圧で電源から排気されなくなるみたい
昼間はエアコン利いてても夜は切って暑くなるから、やっぱりフロントいるのかな

SFF92Bってのを外したんですけど、お勧めありますか?
692Socket774:2010/03/06(土) 18:15:20 ID:acxGxSz+
気になるってか、すぐ前で9700LEDが回ってるから要らない気がしてならない
いちおう風拾弐500rpmつけてるけど
693Socket774:2010/03/06(土) 18:16:03 ID:KBw+ml1C
>>689
静音PC総合スレあたりでは12cm1200rpmで無音とか言っちゃうと
鼻で笑われるどころか荒らしだと思われてスルーされるレベル
いろんな人がいるもんだよ
694Socket774:2010/03/06(土) 18:24:57 ID:mfwNxGXv
>>691
在庫がまだ残ってる今の内に紳士1700rpm買っとけ
695Socket774:2010/03/06(土) 18:48:39 ID:+Wdosg3A
>>694
ありがとうございます
アマゾンが今送料無料なんでシリコン防振パッドと一緒に購入しました
楽しみだな
696Socket774:2010/03/06(土) 20:28:12 ID:E3tytLBS
3.5インチベイにファンコン(サイズの風Q)付けたんですけど、
変換ベイにどうネジ止めしてもフロントパネルと合わせられませんでした。
少しファンコンが奥まってしまう感じでした。
今はレールをガチャコン!とさせる手前でやめてパネルを嵌めて合わせてます。
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up4284.jpg

これでも別に良いのですが、少し気持ち悪いです。
正しいやり方とかありますかね?
697Socket774:2010/03/06(土) 20:51:31 ID:3XXOonNP
俺もカードリーダーで同様の事態が起きてて未だに箱にしまってあるw
698Socket774:2010/03/06(土) 21:11:43 ID:22tL/iRF
奥行きが短い3.5機器が固定できねえんだよなー
699686:2010/03/06(土) 21:44:26 ID:+Wdosg3A
3.8GHzにOCしてるんですけど、フロントファン切ったらいきなり落ちました
噂どおりの窒息ケースなんですねwww
700696:2010/03/06(土) 21:46:25 ID:E3tytLBS
>>697
結局使ってないんですか?もったいないw

>>698
あ〜、やっぱそういう仕様ですか。
しっかり固定できてない宙ぶらりん状態で使っていくしかなさそうですね。
701Socket774:2010/03/06(土) 21:48:58 ID:SdTPP+Da
702696:2010/03/06(土) 21:50:10 ID:E3tytLBS
>>699
熱暴走ですか?こえーw
ファンコンで最小まで絞っても、まだ少しファン音が気になるから
忍者弐のCPUファンあたり外してやろうかと思ってたけどやめときますw
703696:2010/03/06(土) 21:50:57 ID:E3tytLBS
>>701
甜菜乙
704Socket774:2010/03/06(土) 22:02:14 ID:3XXOonNP
>>700
明日別のマウンタをお店で見てくるつもり
705Socket774:2010/03/06(土) 22:13:39 ID:+Wdosg3A
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up4282.jpg

なかなか格好いいですね
706696:2010/03/06(土) 22:26:59 ID:E3tytLBS
>>705
ありがとうございます。
このスレのwikiとか皆さんの改造を参考にさせてもらったです。丸パクリです。
707Socket774:2010/03/06(土) 22:38:56 ID:O0s7jaCl
>>696
ガチャコンして奥まってるのがSOLOの仕様通りの取り付けで正解!
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23446.jpg
708696:2010/03/06(土) 22:44:03 ID:E3tytLBS
>>707
そんな自信たっぷりに見せられると
それが正しい形の様な気がしてくる。不思議!
709Socket774:2010/03/06(土) 22:50:01 ID:3XXOonNP
>>707
カードリーダーはそんな取り付け方すると利便性を激しく損なうから羨ましいぜ
710Socket774:2010/03/06(土) 22:53:21 ID:+Wdosg3A
soloはファンの音を外に漏らさない構造なのは凄いと思うけど
どうもサイドパネルが振動して超音波出してるみたいです
こういうのってどうやって抑えてますか?

自分は今、外側から無理やりスポンジ当ててるんですけど
シャドウベイやマザボの裏板とサイドパネルの間にスポンジ挟むとかありなのかな?
711Socket774:2010/03/06(土) 23:10:28 ID:Uw3bydhn
共振してるなら振動源の周波数を変えるかパネルの固有振動数を変えればいい

まあ簡単に言えば、パネルにおもりを付けてやれば解消する
712Socket774:2010/03/06(土) 23:36:45 ID:+Wdosg3A
いや、共振っていうより振動が伝わって鳴ってる感じ‥
触ってみたらマザボの裏板側のサイドパネルは配線が触ってるせいかあんまり振動してない

http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4081.jpg

明日になったら厚さを調整して上下を分けるバーの上にスポンジ貼ってみようと思う
713Socket774:2010/03/06(土) 23:50:03 ID:VifP6w2p
HDDの逆差しを提案します
714Socket774:2010/03/07(日) 01:56:15 ID:l7v8lqg+
HDDの逆刺しって3〜4台積んでてもできる?
715Socket774:2010/03/07(日) 02:30:18 ID:3xo9onFr
3.5インチHDDを逆挿しするとママンの方まで出っ張るから
ビデオカードとかと干渉する可能性もあるんじゃないの
716Socket774:2010/03/07(日) 02:31:53 ID:3xo9onFr
わかりづらい表現かな
左側面から見て、HDDの設置が左方向にずれるのよね
717Socket774:2010/03/07(日) 09:18:40 ID:ekmH65q/
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4084.jpg
俺のカードリーダー、ぴったり収まってるけどみんなは違うの?
718Socket774:2010/03/07(日) 09:20:54 ID:6X1C1xVM
3.5インチものは合わないのが多いって過去ログでもかなりでてるよね。
5インチベイ用変換マウンタ買えば済む話らしいが。
719Socket774:2010/03/07(日) 11:28:54 ID:sYwql53W
>>714
全然イケる。wikiに画像あるよ。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC#i4c6448f
ここの「HDDの逆付け」の1番下。スゲー綺麗にまとまってるので俺も参考になった。
720Socket774:2010/03/07(日) 11:49:57 ID:Awbyb1ZG
逆挿しとか見かけがいいだけで
エアフロー低下するだけだから止めた方がいいと思う
721Socket774:2010/03/07(日) 13:32:28 ID:mIvDx83k
SOLOって結構人気あると思うんだけど、全然後継機の話がでないな。
722Socket774:2010/03/07(日) 13:40:38 ID:M5AYUV+D
ある程度完成しちゃってるからじゃないか
現行の不満点を修正したマイチェンくらいなら出るかもしれない
723Socket774:2010/03/07(日) 13:48:42 ID:lPFHDatm
sonata買うくらいならp183買うしな
一周り大きくして
・フロント12cmファン搭載
・底面電源
・ドライバーレス
・フロントをサイド開けなくても開閉できる
こうして欲しい
724Socket774:2010/03/07(日) 14:57:50 ID:4W5in0Ja
>>720
HDD×4の構成だが逆挿しにしただけで
HDD、CPU、システムいずれも2℃〜3℃下がったぞ。
725Socket774:2010/03/07(日) 16:40:19 ID:sYwql53W
ウチも逆刺しで温度下がった方だが、裏配線化も一緒にやったので
そっちの方が効果大きいような気がするな。
HDD順刺しで裏配線化は逆にメンドくさいし
逆刺しで通常配線は全くやる意味がないw
726Socket774:2010/03/07(日) 18:07:11 ID:aRoQQy75
>>717
カードリーダーどこの使ってるの?

自分は2年前に作った時LinksのSFD-321F/T5UJR-3BEZELを付けようとおもったけどちゃんとはまらなくて、
アドバイス受けてレーンを逆付けにしてもぴったりはまらなかったから
wikiに載ってたフロッピー付きのOwltechのFA404MXを付けてるよ。
727Socket774:2010/03/07(日) 18:46:55 ID:0BkHFgoK
>>723
ちょ…おま…
一回り大きく、底面電源以外は現状でもできるだろ。
728Socket774:2010/03/07(日) 18:47:55 ID:ekmH65q/
わしもOwltechのじゃよ
型番も似てるけど正確には忘れた
フロッピーは付いていない
729Socket774:2010/03/07(日) 21:36:32 ID:Sqi/5svy
これってMega shadowあたりって入るの?
730Socket774:2010/03/07(日) 21:55:21 ID:42I1pCQe
マザーによるだろ
731Socket774:2010/03/07(日) 23:10:17 ID:Awbyb1ZG
NH-D14は入ったよ
732Socket774:2010/03/07(日) 23:14:20 ID:f7oCUTJp
Soloもいっそ、こうすれば
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237626471/750
奥行き伸ばしやすくていいかもしんない?
733Socket774:2010/03/07(日) 23:24:21 ID:geLB9oTQ
ちょっくら木製SOLO作ってくる!
734Socket774:2010/03/08(月) 00:22:03 ID:Njdqn7je
組んでから2年くらいたつんだけど、ずーっとブーンって共振してる低周波音がします。
音の出所がよく分からないんだけど、HDDの共振だとすると、HDDの下に何か敷くのがいいのでしょうか?
735Socket774:2010/03/08(月) 00:26:28 ID:SiMpgH4K
( ^ω^)
736Socket774:2010/03/08(月) 00:26:41 ID:OgrqJ6kF
既にシリコン挟んでるのにこれ以上なにを
737Socket774:2010/03/08(月) 00:35:24 ID:Njdqn7je
じゃあこれHDDのせいじゃないんですね・・・
ぶぉぉんの原因は電源なのかなぁ・・・・
738Socket774:2010/03/08(月) 00:37:16 ID:X/7ZUw3R
俺はHDDと側板の間に下敷き突っ込んでる。効果はたぶん無い。
739Socket774:2010/03/08(月) 00:37:52 ID:kEr2RH0X
HDDの電源ケーブル抜いて電源入れてみろ
740Socket774:2010/03/08(月) 00:41:29 ID:i6kLUkNu
たぶん側板が共振してる
向かって左側を手で押さえてみれ
741Socket774:2010/03/08(月) 00:51:04 ID:Njdqn7je
>>739
早速やってみたところ、HDDなしでもうぉんうぉん音がしましたorz
>>740
側板って取り外せるところですよね?はずしっぱなしでも音がします。

電源はEnermaxのリバティー使ってるんですが、これが怪しいのかな・・
とりあえずケースのどこを押さえてみても音が止む気配は無いです。

電源買い替えなども考えていろいろやってみます。レスどうもでした。
742Socket774:2010/03/08(月) 00:54:02 ID:iU2eOu+L
>>741
電源とケースの間にゴムを挟むとか?
ネジ固定の場合、共振防止のゴムみたいなのが
売られていたような…
743Socket774:2010/03/08(月) 02:11:32 ID:X/7ZUw3R
実は下が畳とか絨毯で振動増幅してるって落ち。
744Socket774:2010/03/08(月) 02:26:32 ID:Hu3nlXy4
電源よりケースファンじゃないのか?
745Socket774:2010/03/08(月) 17:41:38 ID:N40AgF85
soloって後ろ側の格子を目張りすると
負圧が高くなって電源から排気しなくなるんじゃね?
何か全然風が出てこないんだけど
746Socket774:2010/03/08(月) 18:01:11 ID:YFaMv7gP
フロントファンのカバーっていくらくらい?
747Socket774:2010/03/08(月) 18:12:51 ID:OP8Q0s1L
>>745
わかってるだろうけど、そんなんフロントとリアのバランス次第じゃね?
さぁ、フロントに爆音ファンを設置するんだ
748Socket774:2010/03/08(月) 20:11:56 ID:AJOen6tD
サイズの電源だったらケース内に排気しているから大丈夫w
749Socket774:2010/03/08(月) 20:34:24 ID:YFaMv7gP
すげえ喋るねえw
750Socket774:2010/03/08(月) 20:39:57 ID:YFaMv7gP
誤爆
751678:2010/03/08(月) 23:34:33 ID:SSnne+5i
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4117.jpg
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4118.jpg
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4119.jpg

とりあえずwikiや「solo 裏配線」でぐぐって見よう見真似でやってみました。
知人からもらい物のsoloです。もう少し直せそうなところがあれば指摘してください。
752Socket774:2010/03/08(月) 23:41:15 ID:OgrqJ6kF
俺の持ってるsoloとサイドパネルが違うお
753Socket774:2010/03/08(月) 23:46:22 ID:yOb4pEDi
>>751
HDDのゴム使わないなら外したら?
いざ使おうと思ったときに、伸びきっていたりして。
754Socket774:2010/03/09(火) 01:43:25 ID:+QWLrIcZ
>>741
俺のはスイッチが共振してた事があったけどさすがにそれは無いか
755Socket774:2010/03/09(火) 09:21:58 ID:uC0IzZqT
エアフローの話だけど、ケース裏の穴を目張りして
電源の排気口に排気用のファン貼りつけたら
フロント無しでも何とかなるんじゃないかな
756Socket774:2010/03/09(火) 09:53:08 ID:uxlw6oen
CoolerMasterがAntec SOLOをフルボッコする為に送り込んだ刺客
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9?sid=b9b8f03fdb338a6dd53864a623b65d38
757Socket774:2010/03/09(火) 10:05:50 ID:hpih1CoZ
Sileo 500で組んだけどHDDの振動がもろに伝わっててSOLO以上の静音性とかありえんよ
あとSileo 500内部の防音シートはそんな良いものじゃない
ハンズに売ってるやつと同じ
ttp://www.hands-net.jp/goods/6557
今度これ買ってSOLOに付ける予定
758Socket774:2010/03/09(火) 10:15:37 ID:tFCjj5GD
>>751
裏も見せて。あとフロントファンは何使ってる?
ってかなにそのサイドパネルw
759Socket774:2010/03/09(火) 11:38:41 ID:5ATI65Lb
>>751
シャドウ米の下にある水色のボタンっぽいのは何??
サイドパネル新しいの取り寄せたら?
きっとくれた知人が加工したんだろうけど、穴開けた→煩くなった→あいつにやろう
…って流れじゃないよな?
760Socket774:2010/03/09(火) 12:35:25 ID:EoxZUFp2
水色のボタンっぽいのはネオン管じゃね?
761Socket774:2010/03/09(火) 17:36:50 ID:5ATI65Lb
>>760
そっか、ネオン管か。
となるとやっぱり光りもの好きの人だったかな?
ごめんね。こっちの価値観押し付けるような言い方して

肝心の配線のコメントをしておくと、
かなりすっきりで(・∀・)イイ!!と思う。
SATAケーブル片側Lのやつにするとママンから裏に回しやすくなるかも
762Socket774:2010/03/09(火) 22:53:24 ID:OA9M21ia
ワロタ
763Socket774:2010/03/10(水) 05:45:02 ID:8kb3O8HQ
なんだこりゃ
ツクモネットショップでsolo在庫切れという表示すらないなんてどうしたんだ?
764Socket774:2010/03/10(水) 11:13:37 ID:NzBxlV/5
SOLOのパーツどこで売ってんの?
765Socket774:2010/03/10(水) 11:49:05 ID:naGJy/q1
wiki参考にフロントを直接開けれるように加工してみた。
爪はカッターで削るのはめんどくさいから、ハンダで溶かして山削って、台所用アルミテープで滑りやすくした。
開け閉めの心地はイマイチ・・・

磁石使って加工してる人っているかな?
766678:2010/03/10(水) 17:51:46 ID:+jUZ+NjG
皆さん助言ありがとうございました。
とりあえずサイドパネル注文しますw

>>758
FファンはS-FLEXの1000rpmを2つです。
>>759
その可能性高いです・・・ 今のその知人はP182使っています。
767Socket774:2010/03/10(水) 22:50:57 ID:eOxLzPI2
マザーはずさないと電源取り出せないのがうんこ。
前面ファン周りもいじらないとちょっと五月蝿いのもうんこ。
他はまぁいい。
768Socket774:2010/03/11(木) 00:42:50 ID:/F9doiHY
CPUファンを取り外せば電源を外せるみたいだが。
それより天板がはぜずせないのがうんこ。
769Socket774:2010/03/11(木) 00:59:05 ID:/ADrCIwL
リンクスがうんこ
770Socket774:2010/03/11(木) 01:06:48 ID:Dcetse58
どんなにうんこうんこ言っても
Solo大好き!としか聞こえない不思議
771Socket774:2010/03/11(木) 12:58:08 ID:QDjQNAgn
VGAが爆音すぎて、solo使ってる意味ない
772Socket774:2010/03/11(木) 13:12:40 ID:Hgw4aJsg
ううん、そんなことないよおにいちゃん
ほかのケースならもっと爆音になるよ
773Socket774:2010/03/11(木) 17:18:41 ID:vQ41Fg03
窒息ケース→冷却ケースにするとファンの回転数落とせるから
結果的に静かになるって聞いたよ、兄貴
774Socket774:2010/03/11(木) 18:19:06 ID:XAo/g033
リファレンスの5850ぶち込んでますがゲーム時以外は静かなものです
775Socket774 :2010/03/11(木) 21:24:07 ID:CIFfDKbn
solo背面の網切ってファンを12cm穴の14cm
外付けにした人いない?
排気上等で逝こうと思うんだけど
776Socket774:2010/03/11(木) 22:00:49 ID:t5+rvfjE
誰か夜叉さしてる人居たら普通に脇の蓋閉まるか教えてください・・・
777Socket774:2010/03/11(木) 23:14:31 ID:f8kXdd/q
soloに夜叉の人いたから普通に閉まるんじゃないの

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part69【自作】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267290663/235
778Socket774:2010/03/12(金) 03:15:05 ID:u4EioiH3
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up4325.jpg
ここの折れてる所が線に悪そうでイヤ
779Socket774:2010/03/12(金) 04:08:15 ID:HkPdlbHl
780Socket774:2010/03/12(金) 06:32:48 ID:w8wt1enh
俺はケーブルの幅の切れ込み入れて真っ直ぐ伸ばしちゃってるな
781Socket774:2010/03/12(金) 10:05:44 ID:/rD1tqiX
>>778の画像の配線止めてある半透明のやつはどこで売ってるんですか?
782Socket774:2010/03/12(金) 10:12:32 ID:bunrPKtb
ナイロンクリップでぐーぐる
783Socket774:2010/03/12(金) 10:21:31 ID:/rD1tqiX
>>782
ありがとー
784Socket774:2010/03/12(金) 18:11:22 ID:KL3edKJH
SOLO電源下バー取りはずしOK前面12cmファンの後継マダー?
785Socket774 :2010/03/12(金) 22:33:28 ID:lQuEHpzi
紳士9cmの1700rpm
アマで注文したけどまだこない
再生産でもかけてるのかな?
786Socket774:2010/03/12(金) 22:40:52 ID:eSGCd/uY
>>785
再生産も何も1700rpmは生産終了してるがな
つまり在庫限り
787Socket774 :2010/03/12(金) 22:46:09 ID:lQuEHpzi
在庫限りってもう1クリック
クレカで買っちまったんだが
788Socket774:2010/03/12(金) 23:11:52 ID:9P+jAg83
>>778
裏側配線っての、初めて知った…orz

でも、わっかをネジで裏側から固定しているけど、
ネジがマザーボードと接触してショート起こしたり
しない?大丈夫?
789Socket774:2010/03/12(金) 23:57:19 ID:T9k1Fw5T
やっぱ裏配線すると綺麗になるよなぁ
パネルが膨らみそうで怖い
790Socket774:2010/03/13(土) 00:03:09 ID:kPSMZ87q
>>787
最近尼で買ったんなら在庫のトコが1〜2ヶ月後お届けになってなかった?
生産終了だし運が良ければ届くかもくらいで見といた方が…運が悪ければ
そのうち尼から一方的な注文破棄、所謂konozamaメールが届くと思う。
俺もkonozama覚悟で頼んだんだけどなw
791Socket774 :2010/03/13(土) 08:41:58 ID:rebC4bot
>>790
スマン、納期は見てなかった
今更キャンセルしてもしょうがいし
Soloスレでは紳士がいつも勧められてるけど、そんなに静かなんだろうか
792Socket774:2010/03/13(土) 11:51:18 ID:eeEDzryy
>>791
ファンのことか?
静圧重視なら紳士が良いかも知れない、静かさでは12の方が静かだよ
500の紳士と800の12両方買って比べた
紳士の500はちょっと邪がなさ過ぎたw
793Socket774:2010/03/13(土) 11:51:58 ID:eeEDzryy
風邪で風の方けしてもうたorz
794Socket774:2010/03/13(土) 12:44:00 ID:4ZfekyaN
フロント用の紳士9cm1700rpm生産終了の流れで
12cmファンを出されても・・・
795Socket774:2010/03/13(土) 13:17:20 ID:eeEDzryy
>>794
すまん完璧にアホでした吊ってくる
796Socket774:2010/03/13(土) 14:25:02 ID:APSBYmxv
SOLO WHITEの在庫の少なさは異常。
結局、二台目のSOLO W/Oを買ってしまった。
痛PCにでもしてやろうか…
797Socket774:2010/03/13(土) 15:16:30 ID:haXYPLJQ
SOLOを超えるものはSOLOしかいない
798Socket774:2010/03/13(土) 15:49:07 ID:4aRjFEve
超えてない件
799Socket774:2010/03/13(土) 16:57:05 ID:z6dMLVIy
俺は
Coolink SWiF2-920 9cm/1100rpm
GELID WING9 2000rpm
でCoolinkは抵抗付けて800rpm程度ほぼ無音、抵抗なしだと微妙に音がする程度。
GELID WING9は5V化で1000rpm こっちはちょい音がうるさいのと振動が結構ある。

でこんどCoolinkのファンもう1個買おうと思ってる。
800Socket774 :2010/03/13(土) 17:00:13 ID:lfiW/8L2
前面1000rpmぐらいなら背面強化して前面は無しでもって思うんだが
801Socket774:2010/03/13(土) 17:06:25 ID:ltcM4C7W
>>800
前面ファンがないと色々な穴から吸気してしまって、HDD周りの空気の流れが弱くなってしまう
HDDに空気の流れを集中させたい場合はフロント>リヤにすると上手くいく
802Socket774 :2010/03/13(土) 17:32:02 ID:lfiW/8L2
今の倉庫用のHDDって
5400rpmで1TB以上のものは昔みたいに発熱しないから
システムをSSDにしたときは静穏優先でもいいんじゃねって気になってきた
803Socket774:2010/03/13(土) 17:38:02 ID:jc1oUsOo
SOLOは排気<吸気でしょ。
804Socket774:2010/03/13(土) 23:17:02 ID:Gr+kt4F4
SoloのパワースイッチLEDって[○×○]って感じで両端にケーブルが繋がってるのがデフォなの?
MSIの785GM-E65のピンを刺す所は[○○]って間を空けずにピンが生えてるから繋げられない
問題ないといえば問題はないんだけどなんとなく気持ち悪いよ
805Socket774:2010/03/13(土) 23:21:03 ID:M8F7+++2
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
こういうので自分で結線してください。
806Socket774:2010/03/13(土) 23:24:15 ID:ltcM4C7W
>>805
それはお金持ちの解決法だな
貧乏人は精密ドライバーでコネクタの爪をおこしてピンを挿し直すもんだ
807Socket774:2010/03/13(土) 23:24:23 ID:Ey2qvYWH
ASUSやGIGAのPwLEDは [oxo] なわけだが
MSIが特殊なだけだと思う
808Socket774:2010/03/14(日) 00:24:38 ID:8yLR1Mov
そんなの気にしたこと無かったな
規格で決まってるんじゃないんだな
809Socket774:2010/03/14(日) 00:47:05 ID:oCZnHs90
>>805
それ他の会社も出しているけど、
使ってみて結構抜けやすいと思った。
810Socket774:2010/03/14(日) 01:00:49 ID:WjH93MhJ
やっとSOLOを買うんですが・・・
電源はストレート排気がベターですか?
爆熱ではなくHDD2台、オンボVGAのシンプルな構成です。

前面ファンは悩み中です。
811Socket774:2010/03/14(日) 02:33:45 ID:CqtTSBxt
電源はストレート排気の物で。フロントファンは、安いのでいいから2つ付けるべき
低速回転の静かなもので多分充分だろ。
リアは高速で回すと五月蝿いから、気になるなら一緒に代えてくれ

812Socket774:2010/03/14(日) 03:24:02 ID:0nuN27kl
VGAを今後も載せないなら、電源は静音電源スレの人気の物、
リアは静かな物に交換、フロントは無し。

夏でも部屋がそれほど暑くない&CPUも熱くないのなら、十分いけるかと。
というか、ウチの構成だけど、HDDの温度も問題無し。
813Socket774:2010/03/14(日) 03:46:42 ID:O2pRWmgZ
CPUクーラーをサイドフローのにしてるならフロントも要らないしストレート排気も要らない
その構成ならそれは確実に言える
814Socket774:2010/03/14(日) 16:35:40 ID:wgEoauDr
今暖房も冷房もかける事の無いちょうどいい室温なんだけど、
Fファン無しでHDD3台積んで3台とも32〜37℃の間だよ。
真夏で冷房入れて何度になるかが問題だな。
815Socket774:2010/03/15(月) 10:28:16 ID:CXSno3s1
>>804
もう解決してるかもだけど俺も昨日MSIのママンで配線したからひとこと

[○○]って差すところはマニュアルのJFP1って所だと思うんだが、
その隣のJFP2に差せば良いと思うよ

7.No Pin
5.Power LED    ──┐
3.Suspand LED      ├─
1.Grand       ──┘
816Socket774:2010/03/15(月) 11:36:54 ID:rMULdE9j
CUPクーラーリテールのやつっている?
817Socket774:2010/03/15(月) 12:58:32 ID:d0fyeUjs
>>816
E3200にジャンクで買った幅厚銅柱な頃のリテールクーラー使ってる
ファンはNidesの奴
今の季節だと800rpm切ることもあるくらいなんでとりあえず静かだと思う
soloで使うのは初めてなんで予測でしかないけど、夏になったら1000rpm
越えてちょっと喧しくなると思う
ほぼ同じシンクでもE6300に付けているDELTAファンの奴は冬の今でも
1200rpm駆動でちょっと喧しい
818Socket774:2010/03/15(月) 13:00:16 ID:d0fyeUjs
Nidesってなんだよ…Nidecのタイプミスでした、失礼
819Socket774:2010/03/15(月) 13:26:06 ID:z75MHAd3
Nidesなんてのは無いです
820Socket774:2010/03/15(月) 16:23:15 ID:9afV0HvU
>>804-805
>>806同様、貧乏人の方法だよん
ttp://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
必ずマザーボードの仕様に合ったコンピューターケースをお買い求め下さい。

お〜ぃ、山田君>>819に座布団一枚w
821Socket774:2010/03/15(月) 19:17:47 ID:+D6TyLAu
soloのシャドウベイ削ったらHD5970入りますか?
822Socket774:2010/03/15(月) 23:05:37 ID:L8ppfLJ8
入るのは26cm
マザボによってはSATAケーブルと干渉するがな
823Socket774:2010/03/15(月) 23:12:37 ID:SAU9QUeS
>>815
MSI785E65はそのピン配置じゃないよ

10.NoPin
8.-PowerSwitch
6.+PowerSwitch
4.-PowerLED  ──┐
2.+PowerLED     ├─
          ──┘ あれ?
824Socket774:2010/03/15(月) 23:13:48 ID:ciHDbhPy
>>823

いやわざわざマニュアルダウンロードして確認したんだが
825Socket774:2010/03/15(月) 23:42:32 ID:NLvetabK
マニュアル見たけどJFP2はなかったよ
826Socket774:2010/03/15(月) 23:46:58 ID:ciHDbhPy
>>823
スマンもう1回確認したら確かに無かった・・・

俺はどのママンのマニュアルを見てたんだorz
827Socket774:2010/03/15(月) 23:53:49 ID:SAU9QUeS
>>826
多分これと間違えてるんだろうと思ってマニュアルDLしてみたよ
785GM-P45はJFP2があるね
828Socket774:2010/03/16(火) 05:13:42 ID:plsq22pX
さすがに無改造で26.6cmは入らないかなぁ。
サファの5870オリファン仕様突っ込みたい・・・
829Socket774:2010/03/16(火) 07:05:30 ID:XCnuI5Zm
シャドウベイ取っ払ったらなんでも入るよ
830Socket774:2010/03/16(火) 08:04:45 ID:+panlEll
20センチでも30センチでも入れようと思えば入るだろ
831Socket774:2010/03/16(火) 13:37:46 ID:14SVGeMf
SOLOに入るサイドフローでオススメのCPUクーラー教えてください。
MB外すのが面倒くさいんでバックプレート取り付けないやつがいいです。
832Socket774:2010/03/16(火) 13:55:27 ID:UOzVUn3s
シャドウベイ取ってる人って少ないのかね
5インチベイにSSDと2.5インチHDD積めばめっさ静かだよ
833Socket774:2010/03/16(火) 13:57:04 ID:WJ9oQ2Fk
それは取り払わなくても入るじゃないか
834Socket774:2010/03/16(火) 14:18:26 ID:auV4pl3K
>>831
でかいサイドフローのクーラーをバックプレート無しで付けるとか…
無謀と英断は別物だぞ
835Socket774:2010/03/16(火) 14:21:37 ID:mbRJHitS
オロチをバックプレートなしで使ってるおw
836Socket774:2010/03/16(火) 14:22:12 ID:XCnuI5Zm
夜叉でいいんじゃない
無限より冷えるみたいだし
837Socket774:2010/03/16(火) 15:00:30 ID:WSHcO7ZS
鎌天使つけてるお

吊らないとやばいかな?
838Socket774:2010/03/16(火) 15:24:28 ID:WJ9oQ2Fk
>>837
BS775とかで付けてりゃ早々ショートの原因にはならんべ
おかげで吊ろう吊ろうと思いつつ、未だに吊ってないの思い出したわw
天使って偏ってるから結構重いよな
839Socket774:2010/03/16(火) 15:31:02 ID:WSHcO7ZS
>>838
いんや標準のピンで
840Socket774:2010/03/16(火) 15:46:45 ID:WQCo7Bmg
マザボの裏側の鉄板にホールソーで穴を空けたらバックプレートの取り外しが簡単になると思うんだけど
直径何cmぐらいあればいいのかな?
841Socket774:2010/03/16(火) 15:56:30 ID:bZm/8vKf
>>837
うちは1015gのNINJA Copperを発売以来釣らずにつけてるぜ
案外いける 真似しろとはとても言えないけど
842Socket774:2010/03/16(火) 15:58:43 ID:WJ9oQ2Fk
長年使ったらとママンが歪みそうだなw
843Socket774:2010/03/16(火) 16:08:36 ID:Nkp4WMN3
>>840
穴よりも300ABみたいに、ある程度の大きさで切り取った方がいいんじゃないのかな
844Socket774:2010/03/16(火) 17:11:34 ID:299uiHF0
831です。
レスありがとう。とりあえず夜叉か鎌天使で悩んでみます。
1年半使った刀2を卒業させます。ありがとうございました。

845Socket774:2010/03/16(火) 17:13:28 ID:WSHcO7ZS
あ、>>831よく見ずにレスしてた

バックプレート式ではないけどマザーはずさずに鎌天使は・・・
俺にはむりぽ
846Socket774:2010/03/16(火) 19:37:40 ID:sp1xwNIF
youtubeで見つからなかったのでニコ動ですいません。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6650293
847Socket774:2010/03/16(火) 19:40:14 ID:i44L8lIt
SOLOSOLOSSDに移行しようかと思ってるのですが
HDM-06Aで固定できますかね?
http://www.ainex.jp/products/hdm-06a.htm
底面固定穴があるから逝けそうな気がするけど
実際使ってる人がいたら教えてほしいです。同等品でも構いません
ttp://www.ainex.jp/img/products/hdm-06a/hdm-06a_bottom_f.jpg
848Socket774:2010/03/16(火) 20:53:33 ID:0Vb5p6J5
ついに電源スイッチがぶっ飛んだ でも今年の8月までは保証期間 ヒャッホイ!
と言うわけでリンクスに電話かけてんだがずーっと通話中で繋がんない・・・

最近、電話で問い合わせた人はどれくらい粘って繋がった?
メールはなるべく最終手段にしたいんだ 文章書くの苦手だから・・・
849Socket774:2010/03/16(火) 22:54:22 ID:oIbWnb+1
>>847
やってる
ドスパラでSSD買ったらそれ付いてきたので使った
850Socket774:2010/03/16(火) 22:59:38 ID:L3iT5DbP
>>847
X-25M使ってるけど、リテール品に付いてるステー使って組んでるよ
851Socket774:2010/03/16(火) 23:03:53 ID:wGayqRge
>>847
2.5 TWIN MOUNTER Rev.B
http://www.scythe.co.jp/accessories/25twin-mounter-revb.html

こいつでSSDを2個つけてます。
内側に出っ張らないのでグラボの干渉も避けることができます。
852Socket774:2010/03/16(火) 23:52:51 ID:i44L8lIt
>>849-851
レスサンクス
> 2.5 TWIN MOUNTER Rev.B
サイズの製品なのに画像がSOLOだw
休日にお店廻ってどちらかあったほうを買ってみます
853Socket774:2010/03/17(水) 10:56:18 ID:bw+jJpBn
SOLO在庫ないな
854Socket774:2010/03/17(水) 11:23:11 ID:o5lpCoMx
売り切れるほどいい物でもないのにな
855Socket774:2010/03/17(水) 11:31:59 ID:QnSZj2up
4年たった今でも、ケース選びにあれこれ加味してゆくとSOLOに行き着くこの事実
856Socket774:2010/03/17(水) 11:46:18 ID:U1Lb3tUC
>>855
別にSOLOが最高のケースってわけじゃないんだけど、
SOLOと同じようなコンセプトのケースになると他に選択肢がないんだよな。
857Socket774:2010/03/17(水) 11:56:28 ID:2xY9ss88
あちこちメッシュの冷却ケースとかなら選択肢豊富なんだけどな。
858Socket774:2010/03/17(水) 12:33:23 ID:m0sCD9G1
TP-550 を買おうと思ってます。 SOLO使ってます。
TP-550 は下置き型って書いてたのですが、SOLOで使える仕様に
なってるのでしょうか? 教えてください m(_ _)m
859Socket774:2010/03/17(水) 12:33:26 ID:83by4AL9
SOLOで組みたい気もするがいい加減理由付けがなくなった。
先日atomでエロ鯖つくったばっかだし。
なんかいい理由ねえかな。
solo野郎達教えてくれ。
860Socket774:2010/03/17(水) 12:47:03 ID:yUzqZeiY
電源スイッチがへっこんだまま出てこない
開けてみたら止めてる部分折れてるし・・
これはもうフロントパネルごととっかえたほうがいいの?
861Socket774:2010/03/17(水) 12:48:13 ID:4uRX1L8b
>早漏野郎達教えてくれ。
ひどいやつだな
862Socket774:2010/03/17(水) 12:53:16 ID:U7EqMsHK
soloと早漏が掛かっててワロタ
863Socket774:2010/03/17(水) 12:55:10 ID:i/cSIh4T
>>859
自分の行動を他人に委ねるように成り下がったら人間としておしまい
まだ自意識が残っているうちに自律行動取れるように回復する努力
をするか、早めにこの世からおさらばするかどっちかえらんだ方が
よろしいかもしれません
864Socket774:2010/03/17(水) 13:17:45 ID:BhoXxmnu
solo使っていますが、リアファンのお勧めを教えて下さいませ
現在はナノテックを使っていますが、もうちょっと風量の多いものが知りたいです
865Socket774:2010/03/17(水) 13:26:20 ID:o5lpCoMx
>>864
これの標準タイプ付けてるけどかなり静か。
あんまり風量求めたら五月蝿くならんかね?
http://www.ainex.jp/products/cfz-120.htm
866Socket774:2010/03/17(水) 13:43:35 ID:n0fuykRw
>>865
油飛び散らないか?
867Socket774:2010/03/17(水) 13:54:44 ID:m0sCD9G1
>>858 です。 TP-550はAntecの、True powerという電源です。
SOLOにTrue power を使っても問題ないでしょうか m(_ _)m
868Socket774:2010/03/17(水) 13:56:32 ID:Urrfk2nW
>TP-550 は下置き型って書いてたのですが

どこに?
869Socket774:2010/03/17(水) 14:19:35 ID:m0sCD9G1
>>868 価格.comのコメントに書いてました。
SOLOにTrue power を使っても問題ないでしょうか m(_ _)m
870Socket774:2010/03/17(水) 14:31:37 ID:OvFu7j+4
ない。次。
871Socket774:2010/03/17(水) 14:33:49 ID:WFImlD7a
>>865
ナノテックより20CFMぐらい風量もおおいみたいですね
ありがとうございます
検討してみます
872Socket774:2010/03/17(水) 14:45:10 ID:m0sCD9G1
>>870 ありがとうございました m(_ _)m
873Socket774:2010/03/17(水) 15:03:13 ID:o5lpCoMx
>>866
今のとこ大丈夫
874Socket774:2010/03/17(水) 15:12:39 ID:i/cSIh4T
オメ○のお漏らしは個体差がかなりあるみたい
ファンスレでも賛否両論だったような
875Socket774:2010/03/17(水) 15:17:00 ID:CevxY+7o
九十九exにSOLO白のB-STOCK品があったので買ってきた
近いうちに写真うpするわ
876Socket774:2010/03/17(水) 15:46:08 ID:TmD5bDLQ
>>865
早速注文してみました
ロードでcpuが80℃越える状態ですので効果を楽しみにしております
877Socket774:2010/03/17(水) 15:56:22 ID:HCss4GV2
それはCPUクーラーを変えるべきでは無かろうか
878Socket774:2010/03/17(水) 16:36:40 ID:n0GBBMdn
PCI横の穴と隙間をテープで目張り
フロント風拾(10cm1000rpm)紳士(9cm1700rpm)
リアS-FLEX(12cm800rpm)電源CMPSU-620HXJP
879Socket774:2010/03/17(水) 16:39:36 ID:n0GBBMdn
途中投稿スマン

>>878の構成でHDD裏に12cmファンを追加した場合
正圧と負圧のどちらに傾くかな?
880Socket774:2010/03/17(水) 18:48:41 ID:D0o4Ac5s
分からんからやってみて報告してくれ
881Socket774:2010/03/17(水) 19:35:44 ID:o5lpCoMx
>>876
クーラー外してグリス塗りなおしたほうがいいと思うよ
どんだけ爆熱のCPUか知らないが80℃はおかしい
882Socket774:2010/03/17(水) 19:44:32 ID:t/3oS4H7
>>881
i7-860 4GHzだけどやっぱりそうかな
BTOなんでSHOPで組んでもらったんだけど、ちょっと温度高すぎるよね
883Socket774:2010/03/17(水) 19:52:09 ID:lRdZLhOt
今の時期に80℃はねぇな。
i7-860でも多分ねぇわ。(これは俺が使ってないから”多分”)
BTOショップ組は余計ねぇわ。
884Socket774:2010/03/17(水) 19:53:14 ID:LGTEsSbv
ショップでOCしてよこすわけない
ろくにエアフローも考えないド素人が勝手にOCしてりゃ世話ねーわ
885Socket774:2010/03/17(水) 21:38:00 ID:aswZiD6C
i7-860積んでるけど
Tripcode Explorerで30分シバイても50度にしかならんなー
886Socket774:2010/03/17(水) 22:06:51 ID:X9uVQzFi
リテールクーラーだと楽勝で80℃コースです
887Socket774:2010/03/17(水) 22:12:33 ID:Bv17qtdH
一台SOLOで組もうと思ったら
通販安いとこは品切れなってんなぁ
888Socket774:2010/03/17(水) 22:21:36 ID:Rn6XzGgj
CPUクーラー無双に変えたらなかなか冷える。
889Socket774:2010/03/18(木) 00:38:43 ID:LgONMSNO
刀3ってどうなの?サイドじゃなくて斜めになってるけど
890Socket774:2010/03/18(木) 00:42:09 ID:Eo0VJbgD
ファンがちょっと外しにくい
891Socket774:2010/03/18(木) 01:48:39 ID:ttzB+Fts
>>889
つける角度によっては、ほんのちょっぴりM/Bのチップも冷やせる
ほんのちょっとだけ
892Socket774:2010/03/18(木) 01:55:14 ID:4rSNV8RH
なんで刀みたいなのの12cmファンバージョンでないの?おポイポが重さに
耐えられないとか?
893Socket774:2010/03/18(木) 01:59:14 ID:U1+mcbx9
conecoに12cmに変えてる人いたな
894Socket774:2010/03/18(木) 04:56:25 ID:s3Onk4yl
>>893

それがクジラ。
895Socket774:2010/03/18(木) 05:38:37 ID:b8ygLvvX
寸法測ったらハレム付けれるじゃねぇか・・・
天使付けたけどバックプレート代金でハレムに近いに値段になったし失敗したわ・・・
夏頃買い換えるかもしらん
896Socket774:2010/03/18(木) 09:17:46 ID:u+/bo890
鎌天使ならバックプレートなんかいらないのに
てか特に重いわけではないし同重量のクーラーなんて普通にあるぞ
897Socket774:2010/03/18(木) 13:24:55 ID:b8ygLvvX
>>896
それは分かっているんだ、プッシュでも十分な固定は出来た
しかしバックプレートで固定したくなったんだ、察してくれ、この衝動買いを
冷静になった時点で>>895に至る・・・
とりあえずマザボにも依るけど、CPUの中心から6.5cmの余裕があれば付けれるっぽいので
装着できるかも?と言う報告と言う事で・・・
898370:2010/03/18(木) 15:42:26 ID:OQ5Zkmv9
フロントパネルの爪を削ると、10ヶ月の赤子でも開閉可能になる。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org735309.3gp.html
パス1234
899Socket774:2010/03/18(木) 15:43:56 ID:lFQgEUTc
付け外しの時にマザボまで外して配線から全部やり直さなくて良いからプッシュな鎌天使が好きだわ
無限2付けてた時なんてCPUクーラー変更を考えるだけで鬱になりそうだった
900Socket774:2010/03/18(木) 15:52:41 ID:nK0rIlqJ
>>898
ふいた
マジでやらせんなよw
901Socket774:2010/03/18(木) 18:30:39 ID:HICqioM/
バックプレート付けたら負けだと思ってる。
902Socket774:2010/03/18(木) 19:41:05 ID:i53ZAeRj
>>898

かわいいなw
903Socket774 :2010/03/18(木) 20:57:45 ID:HyAl8xrB
アマゾンで注文した紳士の9cm、1700rpm入荷しないって
もっと早く連絡せいよ
ボケが
904Socket774:2010/03/18(木) 21:07:32 ID:HICqioM/
>>903
うちの近所のPCデポで紳士(各種類)かなり在庫豊富だったよ。
905Socket774:2010/03/18(木) 22:28:48 ID:PNORCeKT
うちの近くのdepoにもあったな。ただまえより300円程値上がりして多用な気がする。
906Socket774:2010/03/18(木) 23:21:57 ID:berHKMeX
あれ生産終了品だからなー
907Socket774:2010/03/18(木) 23:49:06 ID:fOnw3ven
デポ、ついでにGelidも置いてくれよ
908Socket774:2010/03/19(金) 19:21:03 ID:erGd189t
紳士って人気商品なんじゃないのか?
なんで生産終了なんだー
909Socket774:2010/03/19(金) 19:22:16 ID:XqhAtN0z
>>908
生産終了になったのは9cmの1700rpmだけ
910Socket774:2010/03/19(金) 19:27:22 ID:rrRmL6sK
フロントも12cmが主流だからな
SOLOのフロントファン12cmにしたマイチェンまだー?
911Socket774:2010/03/19(金) 19:27:48 ID:p2aA107f
風拾を再販してくれ
912Socket774 :2010/03/19(金) 20:32:43 ID:Kh8HPwF0
紳士の9cmって1700rpm以上はファンコン必須だから面倒
913Socket774:2010/03/19(金) 21:20:00 ID:ji7SyZ5/
私的にはF9-SSの再販希望だなあ…SF9-Sは800rpmで風量少なすぎる。
今は釜風呂2 1200、S-FLEX 92mm/1000、
KAZE-JYU Slim、Omega Typhoon 1200あたりから選ぶのかな。
914Socket774:2010/03/19(金) 22:44:33 ID:P6qWBzY3
>>910

どうせなら、一気に14センチにしたらどうだろうか。
別に難しくないと思うんだけど。
915Socket774:2010/03/19(金) 23:12:28 ID:Q02QtaM7
どうせなら、一気に波動砲ケースにs(ry


みんなフロントファン好きだなw
916Socket774:2010/03/19(金) 23:24:11 ID:kBXpWGWo
>>903
俺も前にビックカメラで注文したら、在庫が無いって言われたよ。
振り込んだお金の変換手続きメールを返信して一週間ほど経つが返事が来ない。

近所のPCショップには無いんだよなぁ。
917Socket774:2010/03/19(金) 23:31:12 ID:uViSpUuX
SOLOを格安で売ってもらった。
剛性感がたまらないね。しかも静かでイイ・・・
フロントファンがなければ。

このスレの人はファンコンつけてるの?
サイズのファンがついてるけど全開でうるせえw

それとも回転数の低い静音ファンつけてるの?
918Socket774:2010/03/19(金) 23:34:52 ID:hV5qK+d5
SpeedFanなら入れてる
919Socket774:2010/03/19(金) 23:45:52 ID:5NU4cYAK
>>917
・もともと低い回転数のファンを探す
・ファンコンで調整
・M/BにつなぎSpeedFan
・ピンを入れ替えて5V化

このどれかをやってる
全開で回さないと冷却が追いつかないなら、ケースを変えた方が快適
920Socket774:2010/03/20(土) 00:07:28 ID:uViSpUuX
ローエンドな構成だから冷却はOK。
フロントファンがなくても良さそうなくらい。

もともと低い回転数のファンを探してみます。

オススメは廃盤になってるようですね・・・
921Socket774:2010/03/20(土) 00:08:04 ID:cPxXOWAb
14cmファンてええの?
選択肢少なくてどうだろと思うんだけど、これから増えるのかね
922Socket774:2010/03/20(土) 00:08:11 ID:mmVaT5W0
ファンつけなくてもいいと思うぞ
付けると埃吸うし。夏になったら装着する
923Socket774:2010/03/20(土) 01:00:45 ID:wVpvVPtO
>>917

ファンコンは熱になる。
二個の九センチファンを直列で繋いだらどうだろう?
924Socket774:2010/03/20(土) 19:54:18 ID:RKK1Gn2i
美しい
925Socket774:2010/03/20(土) 22:13:14 ID:T1+60B4L
926Socket774:2010/03/20(土) 23:01:55 ID:8kM8oNIS
なんだ、自爆スイッチじゃないのか
927Socket774:2010/03/21(日) 16:47:11 ID:Nf1YcNpg
冷却仕様SOLOまだ?フロント下部に吸気穴開けて、天井もファン仕様な。
あと奥行き5870入るぐらいで。
これだけの事でいいから早く頼むな。
あとついでにドライバーレスの構造も頼む。吸気の前はフィルターも付けてお願いな。
928Socket774:2010/03/21(日) 16:49:13 ID:dEiRShOX
そんなのいらない
929Socket774:2010/03/21(日) 17:40:00 ID:XRn0DiZ+
それもう完全にP1x0系の系譜だろう
930Socket774:2010/03/21(日) 17:47:00 ID:I6DaCNJr
abeeならそういうのあるだろ
値段4万超えてるけどw
931Socket774:2010/03/21(日) 18:04:37 ID:lHvNIhl6
長いカードを無理矢理入れたり
窒息ケースに手を入れて強引にエアフローを良くしたりする所に
静穏ケースsoloの本当の面白さがあると思う
932Socket774:2010/03/21(日) 18:09:14 ID:yfiTy78+
俺のsoloもファンだらけだわ
最初から900でも買っとけと自分突っ込みすることもある
でもなんか好きなんだよね
933Socket774:2010/03/21(日) 18:48:10 ID:WvrwfzBM
やっぱりデザインがシンプルだからみんな飽きないのかしら
飽きたら気分転換にカッティングシートとかそこそこ貼りやすそうだし
934Socket774:2010/03/21(日) 21:50:55 ID:XPaMxHHF
冷却系SOLOってAtrasじゃん
持ってる
935Socket774:2010/03/22(月) 09:00:20 ID:p8lajGtU
電源ボタンの貧弱さを除けば我慢できる
936Socket774:2010/03/22(月) 10:22:48 ID:7zlvuZB6
今、求められているのは、 Titan 550 サイズの Solo だ。
http://www.links.co.jp/html/press2/titan550.html
937Socket774:2010/03/22(月) 11:14:39 ID:AUW7DDkn
最安値復活しろ
938Socket774:2010/03/22(月) 16:25:49 ID:p8lajGtU
>>936
あんまりかっこよくないな
939Socket774:2010/03/22(月) 16:32:08 ID:7zlvuZB6
Solo のデザインで Titan 550 を出せばこのスレの住人の怒りが収まるはず。
940Socket774:2010/03/22(月) 20:14:49 ID:2t+gBzEO
上の方で無双冷えるって書き込みあったんで暇だったから
購入して取り付けてみた。ファン2ではさむ使用で使ってるんだけどかなり冷えるわ。
刀3から取り替えたけど12cmファンは静かだし冷える。
でも正面から見て左のファンが片方がギリギリ付かなくて針金で吊ってあるwww

それとフロントファンをS-FLEX 92mm 1000 を一つ入れてみたんだがやっぱり五月蝿い・・・。
SOLOはフロント付けちゃいけないな。
941Socket774:2010/03/22(月) 21:37:51 ID:C41tAsxv
92の1000一個でうるさいってどんだけ神経質・・・
942Socket774:2010/03/22(月) 23:53:45 ID:2NJHTMnZ
92mmファンはうるさくないとこまで絞ると風量が少なすぎ。まあ回転数あげても
ちょろっとうるさい程度ってのは利点かもしれないが12cmファン絞ったほうが
風量と静音のバランスは良いな。
943Socket774 :2010/03/22(月) 23:59:45 ID:Po65MGJ8
70CFM近い大風量に期待してCFZ-120Fをリアに付けたけど
やっぱりこの騒音には耐えられなかった‥‥orz
944Socket774:2010/03/23(火) 06:44:42 ID:PkUCYJcj
F12-HHHに交換するんだ
945Socket774:2010/03/23(火) 09:56:10 ID:442gHc1O
耳栓買った方が安上がりだった…
946Socket774:2010/03/23(火) 12:32:45 ID:vYf8AqED
70CFMってハイエンドのCPUクーラー並じゃないか
さすがに無理がある
947Socket774:2010/03/23(火) 15:30:50 ID:h+Rmcr4J
ちょうど紳士1700が2個あったんで買ったわ
次はケースだ・・・
948Socket774:2010/03/24(水) 02:49:13 ID:XyVSAawf
昨日HDD換装ついでに逆刺し挑戦してみた

温度など変りないが、すっきりまとまって気分的にいいな
949Socket774:2010/03/24(水) 03:42:14 ID:dlQc/0Tc
フロント&リアファンが五月蝿いのでファンコンつけようと思ってますが
オススメってありますか?

950Socket774:2010/03/24(水) 03:43:01 ID:ziwckPnA
>>949
ああ
951Socket774:2010/03/24(水) 07:12:03 ID:IeQc/JHR
元々低回転のファンにすればファンコンなんぞいらんよ。
リアはそこそこ風量あったほうがいいかもね
952Socket774:2010/03/24(水) 13:18:18 ID:wiL5Rh05
>>951
暑くなってきた時にわざわざ換装しなくてもファンコンでちょいと回転数上げる
って対応ができるメリットもあるでよ
953Socket774:2010/03/24(水) 16:15:22 ID:zkOolAdx
すいません。ちょっと教えてください。

P150を使ってるんですが、前面のフロント端子のとこに(USBとかの)
子供にチョコレートをねじ込まれまして・・。取り除くのも不可能な感じです・・orz

保守部品とかの販売ってあるのでしょうか?
あるとしたらフロント端子のとこだけ手に入るもんなんでしょうか?
954Socket774:2010/03/24(水) 16:23:59 ID:VorX5GNF
湯煎して乾かせば済む話だろ。
955Socket774:2010/03/24(水) 16:24:26 ID:L2m1qJ2A
>>953
「メーカー・代理店に問い合わせ」
956Socket774:2010/03/24(水) 16:24:36 ID:9YmM0qDN
ドライヤーで温めて溶かすとかどうよ
957Socket774:2010/03/24(水) 16:35:20 ID:5eBHjUX5
ガムで塞げ
958Socket774:2010/03/24(水) 16:48:14 ID:IeQc/JHR
>>953
フイタww

マジレスすると代理店に、壊れた部分送ると販売してくれる。
俺はsoloだけど3日程度で届いた記憶がある。もちろん、送料はこっち持ちだけどな
959Socket774:2010/03/24(水) 16:49:43 ID:+b0UyvTu
端子コネクタ取り外づしができるんだから
洗えばOK
960Socket774:2010/03/24(水) 17:03:21 ID:u0itJsSn
どうせまた同じ事やられるから洗って済ませようぜ…
961Socket774:2010/03/24(水) 17:30:51 ID:h1k5JRSn
再発防止にAINEXとかのUSB端子キャップおすすめ
962Socket774:2010/03/24(水) 18:01:03 ID:zCfgAJoR
5インチベイが2つ空いてるんだけどみんな何つけてる?
DVDドライブだけじゃなんかさびしいんだよね・・・
963Socket774:2010/03/24(水) 18:08:41 ID:53/QJPgx
ファンコン
964Socket774:2010/03/24(水) 18:37:34 ID:L2m1qJ2A
               , -‐''´ ̄ ̄``丶、
              /             \
            / ,  ─- 、;;;;;;;;; -─  ヽ
               l ;;;,__‐..、{{rr__;;;;; l
            | ,r'´;;;;;;;;;;;`7ー''l´;;;;;;;;;;;`ヽ、|
          ,rヾ"ヾ、;;;;;;;;;ノ,  ;ヽ、;;;;;;;;;;;;ノヾ-、
             ! て|,, ''  ̄,;;/,,;;;;;;;;ヽ,  ̄ ''' |ヽ ',
             ', ゞ,|;,;,;  ィiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ  ,;,;|ノj /
          ヽ、 |;,;' 尨'"´ ̄ ̄``''_ ,;,| ノ
              7l    ''´~~~~`''    l`!
             l ヽ,     ;;     / |
              _|;,: `丶、_ -‐''‐- 、 _/  ;;|- 、
       _, -‐'''ア. l;;, ;;,   '',;;;;;;;;;;;;;;;;,'' ;;   ;;' ヽ;,;,` ー- 、
   , -‐'´;,;,;,;,;,;,;,;,|  ;;: ';;,    '''''''  ,;;  ,;;  /;,;,;,;,;,;,;,;,;,`ー-、 _
‐‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;,;,;,ヽ,  ';;  ';;,     ,,  ,;;:' ,;;  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;;;;';,;,;,;,;
;,;,;,;,;,';,;,;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\、   ''   ;;  '  '  /;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;';,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,
965Socket774:2010/03/24(水) 21:02:55 ID:14sZ/67k
楽ラック
966Socket774:2010/03/24(水) 21:20:45 ID:TLdLKUs1
♪ ヌコとアヒルが力を合わせて(ry
967Socket774:2010/03/24(水) 22:06:36 ID:uagu9IBj
幕府の転覆を〜♪
968Socket774:2010/03/24(水) 23:12:47 ID:CfgxVQX6
竜馬襲われる
969Socket774:2010/03/25(木) 00:41:53 ID:C1H+ABem
>>962
ヘッドホン/スピーカー切り替えスイッチとヘッドホン端子
ちょっとした電子工作で作った
970Socket774:2010/03/25(木) 01:31:02 ID:rkuixudA
>>962
鎌キャビネットのプラスチック
質感がデフォの黒い板とほとんど一緒なんで違和感がない
インスコするときに使うドライバとかUSBメモリとか入れてる
971Socket774:2010/03/25(木) 18:02:02 ID:KdOXtNod
>>962
ファンコンとキャビネットでOK
972Socket774:2010/03/25(木) 18:44:30 ID:QJ8z1Ggc
>>962
TENGA
973Socket774 :2010/03/26(金) 12:27:43 ID:V2GJnRIy
56CFMの風量に期待してCFZ-120Sをリアに付けたけど
それでもこの騒音には耐えられなかった‥‥orz
974Socket774:2010/03/26(金) 13:55:47 ID:n9Nl7TXV
MAXで回したらどれでも五月蝿いと思うんだが。
マザー上で回転数調整すれば?
975Socket774:2010/03/26(金) 16:19:34 ID:aKSElfg4
俺の860なsoloは背面にSY1225SL12Lを一個だけ。
静かで気に入ってるけど、夏はもつのだろうか・・・
976Socket774 :2010/03/26(金) 17:42:45 ID:V2GJnRIy
私も860なsoloなんですがKAZE-JYUNI 800rpmですか‥
やっぱり40CFMぐらいで我慢するしかないのかな

ロードさせて時のCPU温度が5℃ぐらい違うんだが
977Socket774:2010/03/26(金) 17:50:44 ID:Hc1Eki/S
>>975
こういう「・・・だけど、夏はもつんだろうか」みたいな書き込みって
どんなレスを求めてるの?
たまに見かけるんだけど、そんなん時期にわかるだろうし
ダメそうならファン構成をいじるなりするだけだし
978Socket774 :2010/03/26(金) 18:24:49 ID:V2GJnRIy
美しい solo White の表面に醜いファンコンなど付けたくはありませんしね
PCIスロットのを付けようと思ったりもしましたが、AINEXのはすぐ故障するらしいし
当面はCPUクーラー付属の抵抗付きケーブルで誤魔化すしかないかな
979Socket774:2010/03/26(金) 18:28:39 ID:iqpkW6FD
>>977
お前らがファン付けてるよとかつけなくても大丈夫だという体験談を待ってるんだよ
980Socket774:2010/03/26(金) 19:02:35 ID:GnHr1Rb9
フロントファンなし・リア800rpmのC2QでOCしまくりだけど
夏も平気だったよ。CPUクーラーは鎌天使ね。
981Socket774:2010/03/26(金) 19:11:43 ID:ltY56Xcb
夏は南半球に引っ越せばいい
982Socket774:2010/03/26(金) 21:07:15 ID:Jh1f6w/x
SOLOごと油にドボンでおk
983Socket774:2010/03/26(金) 21:18:46 ID:n9Nl7TXV
フロント2個ゆるゆるでリアもゆるゆる。E6600@3.20GHzで常用。
クラマスの安いクーラーで28℃。2夏越したけど異常ない
984Socket774:2010/03/26(金) 21:22:26 ID:qdwYOd4z
>>982
以前、そんな画像見たわ。油冷とでもいうのかね
985Socket774:2010/03/26(金) 22:06:09 ID:SDov2SPL
やっぱり適当に見繕って普通に組むとSOLOはフロントが五月蝿いよねー

BIOS設定でファンの回転数落としてるけど、まだ五月蝿いな
回転数低いファンに変えても今はいいけど夏がやばい。
HDD余裕で40度超える。
986Socket774 :2010/03/26(金) 22:24:35 ID:V2GJnRIy
soloで紳士1700rpm×2
シリコンゴムシート付けてるけど、そんなに五月蠅くないがなぁ
987Socket774:2010/03/26(金) 22:28:23 ID:SDov2SPL
ケース置く場所にもよるな。
988Socket774:2010/03/26(金) 23:39:25 ID:BSr2RP3d
平気かダメかって、どこで判断するの?
リア800回転1個なんて、夏はマザー温度とか50℃は超えてくるでしょ。
3Dゲームでもやれば60℃〜70℃行くけど、それが平気なら問題ないと思う。

それとも故障しちゃうかしないかって問題?
989Socket774:2010/03/27(土) 00:36:37 ID:+HkOQkai
そんな爆熱グラボ積みません
990Socket774:2010/03/27(土) 00:54:11 ID:28YELdOL
まずパーツの寿命を第一に考える。
目安として例えばHDDなら俺は40度。

寿命気にしないならゆるゆるファンでもファンレスでもどうぞ。
991Socket774 :2010/03/27(土) 01:36:10 ID:3HFsAGI8
フロントファンはリブ無しなら
金網切ってFAN振動防止用アイソレータってのを付けると静かになると思う
992Socket774 :2010/03/27(土) 01:57:58 ID:3HFsAGI8
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm
http://www.ainex.jp/products/cfz-140l.htm
soloだけど、この組み合わせで大風量静穏のリアファンは出来ないかな?
http://club.coneco.net/user/13312/review/32807/
ケースの外側に付けてFAN振動防止用アイソレータで止める
993Socket774:2010/03/27(土) 02:08:21 ID:lvrLrgHy
面白いけど後ろに出っ張るんなら、コンパクトケースのsoloにした意味がないようなw
994Socket774:2010/03/27(土) 02:41:43 ID:ggzTxKmj
>>989
どんだけ低スペのグラボだよ。
別にCPUの熱だけでもいくんじゃん?
みんな4コアばっかり積んでそうだし。
  
995Socket774:2010/03/27(土) 02:50:17 ID:Dcip+lVX
>>994
リア800rpm一個だけでも、CPUファン使ってエアフロー補えば
マザーが50度なんてならないぞ。
以前も内部画像うpしたけどもう一度晒そうかね。
996Socket774:2010/03/27(土) 05:00:07 ID:JGt5mWNp
大鑑巨砲主義も結構だが、ローエンドCPUと
オンボードGPUの性能がここまで上がったご時勢だ
サブ機用途はもちろん、メイン機用途でも省電力構成も多いと思うぞ
997Socket774:2010/03/27(土) 07:59:04 ID:b4vHb/6T
リヤは風12の風量なら800rpmで良いと思うよ
紳士なら1200欲しいかも
それ以上はあまり必要無いかと、電源次第ってのはあるけど
998Socket774:2010/03/27(土) 16:08:29 ID:arUddJCO
   / ̄ ̄\ ←中部大学上級生
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←中部大学新入生
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 入る大学間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
中部大学34号館
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266375367/
999Socket774:2010/03/27(土) 16:09:12 ID:arUddJCO
   / ̄ ̄\ ←中部大学上級生
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←中部大学新入生
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 入る大学間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
中部大学34号館
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266375367/
1000Socket774:2010/03/27(土) 16:09:57 ID:arUddJCO
   / ̄ ̄\ ←中部大学上級生
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←中部大学新入生
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 入る大学間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
中部大学34号館
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266375367/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/