Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 2
1 :
Socket774 :
2010/01/01(金) 05:02:40 ID:KKD6MUN7
●2010年01月01日(金)現在 ローエンド系 定番板 (E3200〜E5200向き,LGA775)
価格.com - GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.x 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000002495/ ただし、GA-G31M-(E)S2Lはメモリスピードが3種類ある中からしか選べない方式。
CPUのデフォルトFSBが200のメモリ倍率 2.66 3.33 4.0 ※E3200,E5200等
CPUのデフォルトFSBが266のメモリ倍率 2.00 2.50 3.0 ※E6xxx等
CPUのデフォルトFSBが333のメモリ倍率 1.60 2.00 2.4
CPUのデフォルトFSBによってメモリの最低倍率が違い、E3200・E5200等では300*2.66=800で
FSB300MHz*12.0倍=3.6GHzでメモリが800MHz(PC6400の公称限界値)に達してしまう。
PenDC E6xxxならFSB400:メモリ400にできるFSB266石には比較的お勧めな板。
OCする目的は人それぞれです。
・そこに山があるから的な頂を目指す人。
・少しでもゲームで有利になるため等、動作限界までなら何でもする人。
・満足できる性能があればあとはできるだけ地球に優しくありたい人。
自分の理想や環境、所有してる石と違うからといってダメ出ししない、自分の理想を押し売りしない。
興味のない報告ならスルーしましょう、他の人は必要としているかもしれません。
高クロック報告、当たり石報告ばかりが価値のある報告ではありません。
OCに方向性があり、その方向性に従った検証と報告であれば当たり外れ問わず価値があります。
「初心者です、設定いじったらOC出来ました!」は、報告するなとは言いませんが需要は少ないです。
■THE OVERCLOCKING WORLD RECORD DATABASE
世界中からの高クロックエントリーがデータベース化されています。
ttp://www.ripping.org
■計測ツール
・CPU-Z
CPUのクロックと電圧、マザーボードの種類とBIOSバージョン、メモリ型番や周波数とタイミングなどの
ハードウェアの情報を知ることができます。電圧については計測出来る範囲が狭いので注意。
ttp://www.cpuid.com/cpuz.php ・Core Temp
温度計測、VID表示等に使用するツールです。CPU内部のサーマルダイオードを読むため、
マザーボードに依存せず差の無い結果を表示してくれます。
旧バージョンはVIDが間違っているので注意。
(特に45nm CPUで使う場合はバージョン0.99正式版以降を強く推奨)
また、最近の EVEREST Ultimate や SpeedFan もサーマルダイオードを読むためそちらでも可。
なおバージョン0.99.3から45nm CPUのTj.Maxが105℃から100℃に変更されて
他のソフトと表示される温度が一致しないことがあるので注意。
(Tj.Maxは.iniファイルを編集することで変更可能)
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/ ・Real Temp
Core Tempとほぼ同機能のソフト。
ttp://www.techpowerup.com/realtemp/ ・Super PI Mod
円周率を計算し、かかった時間を小数点以下まで表示してくれるソフトです。
CPUの処理速度とメモリの読み書きの早さにによってタイムが変わるため、他の報告と比較する際の目安に。
類似ソフトが何種類かありますが、計算する桁や時間表示方法に違いがあるため注意。
ttp://www.xtremesystems.com/pi/ ・Thermal Analysis Tool
Intelが熱設計の確認をするために提供していたツールですが、現在公式ページから消えています。
発熱させることを目的としたソフトなので、非常に高負荷で上記2つのソフトよりもCPUが発熱します。
なお2コアまでの対応で45nm CPUでは起動時にエラーが出て使えません。
他にもマザーボードに付属しているステータス表示ソフトなどもあります。
必要であれば報告時には何のツールを使用しての値なのかも書きましょう。
テンプレは本スレから引っ張ってきたが、よく見ると不満があるな。
ベンチ結果を書く欄がねーじゃねーか
よって改訂テンプレ作るわ
■CPU :
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :
■熱伝導媒体:
■電源 :
■M/B (価格も):
■BIOS :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■ケース :
■温度 :
■温度計測方法 :
■superπ 104万桁: 秒
■CrystalMark2004R3 ALU score:
■負荷テスト:
画像アップローダ
http://nukkorosu.80code.com/index.php
AMDの激安クアッドが気になる。インテルも早くセレロンクアッドかペンティアムクアッドを出しておくれよ。 AMDに浮気してしまいたくなるよ。
Q82終了らしいからそろそろQ7出すんじゃね?
OCの報告ないなー
i3とかくだらねえもん出してんじゃねえuntel
■CPU :Pentium Dual-Core E6300 ■ロット :07/27/09 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :ドスパラ熊本店 ■CPUFAN :Freezer 7 Pro ■熱伝導媒体:TGS-A300 ■電源 :ENERMAX 525W 80+ (型番は忘れた) ■M/B (価格も):GA-EP45-UD3R(価格は忘れました) ■BIOS :F9 ■動作クロック :3601.5Mhz ■FSB :1372.1Ghz ■倍率 :10.5 ■Vcore :1.248(BIOSで「Normal」) ■Vdimm :わかりませんでしたm(_ _)mただ、電圧はすべてBIOS上でNormalに設定しています。 ■メモリ :Transcend JM2GDDR2-8K+ノーブランド PC2-6400 1GB ■DRAM Frequency :411.6Mhz ■DRAM Timing :[CL=5.0 clocks] [tRCD・tRP 5 clocks] [tRAS 15 clocks] ■ケース :Antec Twelve Hundred ■温度 :Core1 36度 Core2 36度 室温20度 ■温度計測方法 :Speed Fan 4.38 ■superπ 104万桁: 45 秒 ■CrystalMark2004R3 ALU score:86676 ■負荷テスト:Super π 3355万桁+FFベンチ+モンハンベンチ すべて一回のみ ただ、1週間使っててフリーズなどはなし。
■CPU :Celeron E3200 ■ロット :10/01/09 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :ドスパラ秋葉原本店 ■CPUFAN :リテール ■電源 :Evergreenの何か400Wたぶんサイレントキング ■M/B 4980円、Foxconn G41MX-K 2.0 ■BIOS :初期のまま ■動作クロック :2880Mhz ■FSB :1066Mhz ■倍率 :12 ■Vcore :デフォ ■Vdimm :デフォ ■メモリ :PQIかなんかのやつ2GB、あと1GBの別チップ。とメーカー混在 ■ケース :よくわからんマイクロATXのケース ■温度 :Core1 50度 Core2 50度 室温20度 ■温度計測方法 :Speed Fan 4.38 とりあえずCPUファンを交換しないとだめだ
>>14 ベース240だから2880Mhzみたい。
デポでE3200(ロットQ939A771)を買った。 Vcoreを1.35Vにしたら、CPU温度は、起動時51度、負荷時82度もある。 ちなみにmax VIDは1.3125V 65nmみたいだろ、特売品なのに夕方まで売れてなかったんだぜ。
G6950の情報たのむ
■CPU :Celeron E3200 ■ロット :10/01/09 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :ドスパラ秋葉原本店 ■CPUFAN :Cooler Master CPU Cooler RR-910-HYX3-GP ■電源 :Evergreenの何か400Wたぶんサイレントキング ■M/B 4980円、Foxconn G41MX-K 2.0 ■BIOS :初期のまま ■動作クロック :3672Mhz ■FSB :1066Mhz?(ベース240の設定にしてる) ■倍率 :12 ■Vcore :デフォ ■Vdimm :デフォ ■メモリ :PQIかなんかのやつ2GB、あと1GBの別チップ。とメーカー混在 ■ケース :よくわからんマイクロATXのケース ■温度 :Core1 41度 Core2 36度 室温20度 ■温度計測方法 :Speed Fan 4.40 ------- BESL modしてみた そしてさらに少ししばいてみた。 BIOSでメモリが800Mhzって表示されるようにベースを240にしてみたんだが、 ベースが200でもBESLで266になってるとすれば、本当はメモリはどれくらいの速度で動いてるのだろう? あとOCしたらEIST効かなくなった。
■CPU :E6300 ■ロット :箱捨てたわからん ■産地 :マレーシアだった希ガス ■購入日、店舗 :祖父 ■CPUFAN :thermaltake V1 ファンとっぱらいのファンレス仕様 ■熱伝導媒体:その辺に転がってたシリコン ■電源 :Acbel 603W ■M/B (価格も):GA-G31M-ES2L ■BIOS :FF ■動作クロック :3400Ghz ■FSB :400 ■倍率 :8.5 ■Vcore :1.248 ■Vdimm :しらね ■メモリ :馬800 2GX2 ■DRAM Frequency :400 ■DRAM Timing :5-5-5-18 ■ケース :サイズ デニーロ ■温度 :47 47 室温18 ■温度計測方法 :Core temp ■負荷テスト:Prime 12時間 1週 コア電圧いじってもOS上では反映されず、しかたなく1.248にて仕様 3450Ghzあたりが電圧限界くさかったので3.4Ghzで泣く泣く我慢した
二匹目にしてやっとの当たり石
■CPU :Celeron E3200
■ロット :11/24/09 Q939A771
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :パソコン工房 姫路店
■CPUFAN :オウルテック Spire CORSALE
■熱伝導媒体:TGS-A300
■電源 :ASK-TECH ENTINY SPC-S400 (350W)
■M/B (価格も):Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
■BIOS :F4
■動作クロック :4000.8MHz
■FSB :1333
■倍率 :12
■Vcore :BIOS読み 1.3250V ,CPU-Z 1.248V(デフォルト)
■Vdimm :1.8
■メモリ :Transcend JM4GDDR2-8K
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :5-5-5-16
■ケース :IN WIN IW-BL631W/300 (R)
■温度 :アイドル時40℃ 負荷時55℃
■温度計測方法 :OCCT
■superπ 104万桁: 17秒
■CrystalMark2004R3 ALU score:39771
■負荷テスト:OCCT @1h,tripper @1h
まだ簡易テストしかしてない。これから煮詰めるつもり。
http://www.imagecheese.com/images/testbkb.jpg
>>22 乙
VcoreDefaultでFSB333の報告は少なかったよね?
でPIじゃなくてPImod使おうよ
1ms単位で時間が出るよ
ウチのE3200 3917C221はFSB300x12でPI104万が17.672sだ
んだから試していないけどFSB333にするとおそらく15.9sぐらいになりそうな気がする
E6500て定格電圧でFSB333・×11で回る?FSB320すら回らないんだが… FSB300程度なら回るけど、この程度なら定格で使う方が良いし。
26 :
Socket774 :2010/01/22(金) 05:12:44 ID:rCvyGHXI
E6600の人柱キボン
>>23 うちの環境だと
E3200@333*12=4GHz
PImod104万桁 15.953sだな
一応Vcore定格電圧マニュアル指定で動くけど
省電力系の機能利かせると
不安定になるな
結局俺は省電力の方を取って
300*12=3.6GHzで妥協している
>>25 年末に買ったE6500をやっとOC始めた。とりあえず定格のままFSB350x11の3712MHzいけました
これから煮詰めていきます
>>29 訂正FSBは338でした
ちょっと煮詰めた結果
■CPU :PentiumD E6500
■ロット :Q919A948
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :九十九秋葉本店U地下
■CPUFAN :SNE SLSIDE7D51
■電源 :LIBERTY ELT500AWT-ECO CL
■M/B :DFI GF9400-T2RS
■動作クロック :3800.5MHzMHz
■FSB :346
■倍率 :11
■Vcore :CPU-Z 1.072V
■Vdimm :1.93
■メモリ :SanMax SMD-8G68HP-8G-D
■ケース :まな板
■superπ 104万桁: 16秒
■負荷テスト:Prime95 時間がないし負荷状態で使うつもりないのでテスト2終了まで
ttp://loda.jp/nehalem/?id=199.png これ以上あげると画面が出なくなる。グラボつければなんとかなるかもしれんがこれで十分満足だ
1.072V?
34 :
Socket774 :2010/01/23(土) 06:53:55 ID:L34E1wBM
>>31 パイのスコアが俺の常用の E6500@3.52 メモリ4対5のときと変わらないな
人間に例えるなら血圧200で運動させてるようなものか。
>>34 電圧定格ですか?僕もその設定でチャレンジしましたが、どうしても再起動かかってデフォに戻る…
マザボはギガG31-ES2L。
メモリがUMAXの800 2GB二枚です。
メモリタイミングとかいじれば良いのかな…
37 :
Socket774 :2010/01/23(土) 13:49:54 ID:L34E1wBM
>>36 定格電圧だよ
メモリサムソンの800のやつ 1ギガ二枚
メモリ比率4対5
BIOSでメモリ周波数を533の奴に落とした上で
CPUは320にすると
メモリがちょうどいい具合にデフォルトと同じになる
ASRock G41M-GS
G6950もここで良いの?
電圧こわい
>>39 これマザーボードどこのやつ使ったのかとか詳細知りたいね。
安定稼働するのかな。無理だろうなあ。
うちはこないだ報告したけどFoxconn G41MK-K 2.0で266Mhz*12 EIST等をONで動いています。
333Mhz MODはやったけどだめだった。セロテープだけで簡単だったんだけど、おそらくメモリまでOCされちゃうのでそのせい。
2Vは流石にマジキチ。
>>42 333Mhz MODってどうやるの?
ぐぐっても266Mhz MODしかできない・・・
CPU側加工方法 800→1066mod: BSEL1のCPU側を絶縁し、Vssに接続。 1066→1333mod: BSEL2のCPU側を絶縁 (ボード上でVttにプルアップされている筈)。必要に応じ、Vttに接続。 800→1333mod: 800→1066modと1066→1333modを両方やる。 ~~~~~~~~~~~~~ 1333→1600mod: BSEL1のCPU側を絶縁 (ボード上でVttにプルアップされている筈)。必要に応じ、Vttに接続。 わー 、こないだ俺1066->1333Modやっただけだったのね。 ということで早速やってみたらあっさり4Ghzで動作しやがったわ。マザーのせいにしてごめん。
■CPU :Celeron E3200
■ロット :10/01/09
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :ドスパラ秋葉原本店
■CPUFAN :Cooler Master CPU Cooler RR-910-HYX3-GP
■電源 :Evergreen400Wたぶんサイレントキングってやつ
■M/B 4980円、Foxconn G41MX-K 2.0
■BIOS :初期のまま
■動作クロック :4000.4MHz
■FSB :1333MHz
■倍率 :12
■Vcore :デフォ
■Vdimm :デフォ
■メモリ :PQIかなんかのやつ2GB、あと1GBの別チップ。とメーカー混在。
■ケース :よくわからんマイクロATXの2000円ケース
■温度 :(ノーマル時)Core1 41度 Core2 36度 室温15度 (シバいてる時) Core1 51度 Core2 46度。それ以上あがらず。
■温度計測方法 :Speed Fan 4.40/Coretemp 0.99.5]
BSEL mod で 200MHz -> 333MHzにするため の方法を間違えていたため。正しくはアルミホイル加工とテープで絶縁両方やる必要があった。
ここ参考
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/110Gx%20%A5%AA%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%AF%A5%ED%A5%C3%A5%AF 今Orthesを2プロセスでCPUとCPU&Memoryでシバいてるが特に不安定にはなってない。
父さんやったよ!1Mhz1円以下達成だよ!
あっさり4Ghz電圧定格で動くんだもん、すげー。ちょっと興奮。これPentuiumDCでやったらもっと二次キャッシュがあるからいいんじゃないかと思ってしまうな。
50 :
Socket774 :2010/01/24(日) 08:31:29 ID:tNmOmeKo
ちょw 俺のIDがオメコw
4Gオメコ
そんな重力かかったら息子が折れちゃう
53 :
45 :2010/01/24(日) 18:01:29 ID:Mkmn1X5C
ID:tNmOmeKo やった!スッゲー勢いでthx!!!
E6500とギガG31だが、定格電圧でFSB320・×11がどーしても通らない…。UMAX800メモリがハズレなのか何なのか…。 せっかくメモリ対比が4:5にすれば800MHzで設定出来るのに、やっぱり1:1に下げるべきか。 BIOS読みでコア電圧は1.268。CPU-Zだと1.25。 やっぱり電圧盛らないと駄目かね?
ちなみにギガG31-ES2LてOC耐性無い方かな?
>>45 !!!
俺がやろうとしてたこととソックリ同じだ・・・
有難う先人様。
>>54 ギガのは触ったことないのでエスパーだが、ベースクロックを変更することで他に影響が出てるようですね
メモリはあわせてるとのことなのでチップセットかPCI辺りの周波数が限界超えちゃってるのかな
60 :
54 :2010/01/24(日) 20:01:04 ID:KhyA9xnN
>>59 なるほど。とりあえずPCI-eは100に固定してます。
そうすればPCIも固定されるみたいです(変更設定が無い)。
チップセットは分からないですね…。どこか設定出来るのかな。
この組み合わせ・設定で簡単に通っている人が多いので、ただ単にハズレ石なのかなぁ。
メモリ対比1:1はまだやってないのでちょっとやってみます。
>>60 おれもメモリは銀馬800-2G*2使ったことあるけど800ちょっとで不安定になる糞メモリだったぞ
うちのCeleronE3200@4Ghzは、SuperPi Modで17秒台でどうしても16秒に行かないのだけど、 OSがWindows7なせいだったりマザボの性能が悪かったりとか、そういう関係なんだろうか? それともC1EやEISTを切ると早くなる?
まずCPUをCore2シリーズにします
>>62 >C1EやEISTを切ると早くなる?
速くなる。
始めから4GHzなのと、2GHzスタートでは違う。
65 :
60 :2010/01/25(月) 21:00:00 ID:HitYHYGd
その後メモリ対比1:1の640MHzでは問題無く起動しました。コールドスタート時もデフォルトに戻る事もありません。 やっぱりメモリが糞だったようですね・・・。定格なんだから・・・。 MAXVIDが1.2875と高い個体なのでもう少しFSB上げてみたいのですが、メモリがこれじゃなぁ・・・ 安物マザーだしFSB300・×11ぐらいで控えめに使うか、FSB320・×11で定格電圧いっぱいいっぱいのOCで使うか・・・ どちらで常用しようか悩む・・・
66 :
60 :2010/01/25(月) 21:22:37 ID:HitYHYGd
ちなみにCPUID HM読みでVIN1が1.9Vもあるんだけど、これって高すぎないかな? いじってなくて定格でなんだけど・・・
>>66 それってメモリタイミングが変わってるんじゃない?
ギガのG31-ES2Lだと裏メニューでいじれるからノーマルの5-5-5-18に固定してメモリ対比2:5にしてみれば?
UMAX800なら1.8Vで回るから電圧下げてもいいんじゃない?
メモリ対比2:5じゃないやw間違え。 4:5に。 BIOSの設定だと2・5の所。
>>62 4GHzまでOCしてるのにPi 17秒台はちょっと遅いね
うちは3.6GHzだけど17秒台前半だからな
4GHzなら、だいたいジャスト16秒ぐらいにはなるはず
C1EやEIST切ると早くなるとのことだけど、これは最初のスタートのところだけで
結果としては0.1秒も差が出ないと思う
>>69 うーん、OCしつつも消費電力プチ気にしているのであまりいじりたくはないけど、
Windows7であることも関係あるのかな。
EISTなどを切ってまた報告する。
>>70 メモリのタイミングが遅いのでは?
4GHzなら15秒後半になるよ
>>46 でBESLmodでFSB1333MHz化の方法は上がったけど
FSB1600MHz化ってのは見当たらないね
知ってる人いない?
>>71 もしかすると、オンボードのビデオ(G41)を使っていてメモリ帯域を食ってるのかもしれない。
>>72 http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/110Gx%20%A5%AA%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%AF%A5%ED%A5%C3%A5%AF ここによれば
BSEL2 BSEL1 BSEL0 FSB Frequency
H H L 1600 (400) MHz
とのことなので、
ピン配置の写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png *この写真の333MHz化の方法は(Vttに接続)間違っている上に危険らしいのでセロテープで絶縁すればいいだけ。
ピンアサインのみ参考
この写真のBSELとVSSもCPU側は絶縁してつなげばよいはずだと思われる。
アルミテープなどでやれば良いだろうけど、BESL0は中にあるので、難しいだらう。マザボも対応してないと無理だし。
また、
>1333→1600mod: BSEL1のCPU側を絶縁 (ボード上でVttにプルアップされている筈)。必要に応じ、Vttに接続。
ともあるので
とりあえずBESL1を単に絶縁するだけ、+BESL2も絶縁でVSSと繋がない方法とかでどうなるか試して見て欲しい。
予備知識
CPUはBSEL端子から電圧を出して、M/BにCPUのFSBを伝える。
CPUとしては、BSELに何もつながっていなくても問題ない。
CPUとM/BのBSEL端子の接続を絶縁した上で、M/BのBSEL端子をM/BのVss端子に接続することで、M/BはLだと誤認する。
CPUとM/BのBSEL端子の接続を絶縁すると、M/BはHだと誤認する。(Hにするには電圧をVttにすればよいが、110Gd/110Ge/S70/S70SDのM/BのBSEL端子はVttにプルアップされているので、Vtt端子に接続する必要はない)
HにするためにVcc端子に接続するというのは間違いらしい。動作報告も多いが、単に絶縁するのが一番安全なのでお勧めしない。
VssもVttもたくさんあるので、1つぐらいCPUに繋がってなくても問題ない。
>>71 メモリタイミングは
DRAM Freq, 400MHz
FSB:DRAM 5:6
CL 5 clocks
tRCD 5
tRP 5
tRAS 18
tRFC 42
CR 2T
となってました。
>>73-76 乙!!!
は、配線が鬼畜だね・・・
おじさんがんばっちゃうぞ(`・ω・)
>>64 ためしにC1EとEISTを切ってSuper Pi Modをやってみた。
OSはWindows7で起動直後から1分後、
Windows Media Sharing Serviceは無効になっている。
すると1Mの計算が17.232sとか。
タスクマネージャでプロセスの優先度リアルタイムにしても16秒後半。
ちょっと遅いですな。
今日ビデオカードが届くので、ビデオカード付けたら良くなるかも試します。
>>78 ちなみにEIST on C1E onだと17.706sでした。
0.5秒くらい違うか。
プロセッサの冷却ポリシーと関係があるのかと思って、
パッシブからアクティブに変えてみたけど、ほとんど変化しなかった。
>>65 UMAX1Gはよく回るいいやつだけど
両面チップ搭載の2Gはほんとに、うんこーーーーwwwおせーしw
1:1で使うなら400MHzでも定格電圧で不安定になるほどウンコーw
電圧1.9は逆にそのメモリではOCするには低いよ
2.0で安定するはず
UMAX 2G 6枚もってるからとりあえずいろいろためしたんだけど 電圧メモリ1.9で 1:1で750Mhz 5:4で810Mhz そのくらいまでしかPrim通らなかったな とにかく、ウンコだよ
82 :
62 :2010/01/26(火) 13:16:34 ID:sKcT93bD
>>78 ビデオカードが届いたのでぶっさしてからPi Modしてみました。
16.358sになりました。やはりオンボードグラフィックがメモリに与える影響は馬鹿にできないと思った。
LFBは今後も必要かと。
>>77 セロテープで絶縁するだけだから266 Modより簡単かと思うよ?
>>83 FSB266MHzの石でやろうと思ったんだ・・・
や、やっぱり俺には難しすぎる('A`)
あ、そうか BESL1,2の端子をVccと繋げればいいんだ。
訂正 BESL2を絶縁、BESL1をVccと接続だね ・・・合ってるよね?
まあ普通FSB400(1600)可能なママンならOC設定くらい出来るようになってるから、敢えてBSELしても起動すらしないかも知れないチャレンジをしようってんだから苦労は多いよな。
いや、G31MX-K2.0でFSB1600MHz対応してると言うもんだから 今度届くPentiumE6300がメイン機でFSB1600MHz回ったら そいつにブチ込んで低価格ウマーをしようと思ってるんだ。 でもやっぱり無謀だよね・・・ 届いたらまた報告します
あんなところに銀紙だのセロテープだの噛ませるのは 躊躇してしまう俺はチキン
90 :
65 :2010/01/26(火) 19:15:44 ID:P9yW5n5D
>>80 そうだったんですか・・・。あまり評判の良いメモリではなかったのですね・・・。
とりあえず
>>67 で教えていただいた通りにメモリタイミングを標準値に固定して再度試してみました。
FSB320・×11・4:5の800MHzの3.52GHzで・・・回りました!
Prime95は12時間通り、Memtes86+も五周しました。
今は控えめに
FSB310・×11・4:5の775MHzの3.41GHzで常用しています。
もちろん定格電圧。
メモリタイミングが原因だったようで
>>67 さん本当に助かりました。
>>90 メモリ電圧やタイミング等がAutoだったの?
92 :
65 :2010/01/26(火) 20:18:39 ID:P9yW5n5D
>>91 電圧はデフォルト固定でタイミングだけオートでした。
情弱でしたすみません・・・。
>>92 でもさ、メモリタイミングをデフォの5-5-5-18にしたら遅いんじゃない?
おそらくベンチの類いをやっても定格と変わらないんじゃないかな。
オートだとコケるのは、タイミング調整して電圧が足らなくなって不安定なんじゃ。
2.0Vにすればオートでもコケないんじゃない?結局そのメモリだと定格電圧OCは無理なんじゃないかな?
95 :
Socket774 :2010/01/27(水) 21:09:09 ID:x2uu1Y00
>>90 メモリ速度800と書いてあるけど
400のデュアル動作ってことだよね?
96 :
45 :2010/01/29(金) 00:18:31 ID:jC/vXNoO
CMOSクリアは?
G31-S2L系 FSB OCアバウトまとめ ・FSBの設定保証値=333Mhz(333*4=FSB1333) ・メモリ倍率設定値9種類。DDR533、DDR667、DDR800用 (FSB200CPU) 2.66 3.33 4.0 (FSB266CPU) 2.00 2.50 3.0 (FSB300CPU) 1.60 2.00 2.4 ・オンボVGAがFSB320付近に壁。グラフィックカード推奨。 ・Ctrl+F1でメモリ詳細設定可 ・MODでCPUデフォルトFSB詐称が可?
99 :
45 :2010/01/29(金) 18:40:52 ID:jC/vXNoO
>>97 返レスthx。
してみたけど効果なかった・・・
>>48 はどうやってやったんだろ?
G31-S2L系 OC用お手頃CPU一覧 ※4Ghz付近目標時。MODは考慮しない。CPU耐性は考慮しない。 E5系CPUデフォルトFSB200=MEM x2.66 ・E5200(x12.5) @FSB333=4162Mhz MEM=885Mhz(DDR800で可?) @FSB370=4625Mhz MEM=984Mhz(DDR1066推奨) ・E5400(x13.5) @FSB333=4495Mhz MEM=885Mhz E6系CPUデフォルトFSB266=MEM x2.00 ・E6300(x10.5) @FSB333=3496Mhz MEM=666Mhz(MEMx2.5=832Mhz) @FSB370=3885Mhz MEM=740Mhz ・E6600(x11.5) @FSB375=4312Mhz MEM=750Mhz(FSB耐性次第) ・E6500(x11) @FSB365=4015Mhz MEM=730Mhz
101 :
48 :2010/02/01(月) 13:57:51 ID:Iatgb+jR
規制中につきレス代行でお願いした。
>>99 よーくOS上からCPU-Zで見てみるんだ。
BIOSで変わって無くてもOSからでは変わってる。
G41MX-K 2.0はBIOSからはベースクロック266でも200となってる。
266の時に240にした場合、306Mhzで動いてるらしい。
メモリとベースクロックの
比率をメモリの周波数をDDR800にするかDDR677にするかで選べる。
102 :
45 :2010/02/01(月) 19:47:41 ID:hdGHVcDY
っしゃ!でけたよ!
まずBESL266MHz認識→BESL333MHz認識でいけたよお
■CPU :Celeron E3200
■ロット :11/24/09 Q939A771
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :パソコン工房通販
■CPUFAN :ややリテール気味クーラー
■熱伝導媒体:TGS-A300
■電源 :ケース付属品(300W)
■M/B (価格も):Foxconn G41MX-K2.0 Rev.A3
■BIOS :P4
■動作クロック :4000.8MHz
■FSB :1333
■倍率 :12
■Vcore :CPU-Z 1.248V(デフォルト)
■Vdimm :2.0
■メモリ :A-DATA AX2U800PB2G4-2P
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :4-4-4-12
■ケース :IN WIN IW-BLシリーズのやつ?
■温度 :アイドル時33℃ 負荷時65℃
■温度計測方法 :OCCT
■PImod 104万桁: 18秒ジャスト
■CrystalMark2004R3 ALU score:40057
■負荷テスト:OCCT @1h,tripper @1h
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12894.jpg という訳で
>>48 、返レスくれた皆さんthx!!!
なんだそのリテール気味っての?
104 :
45 :2010/02/01(月) 20:45:06 ID:hdGHVcDY
ヒートシンクが分厚いね
>>102 暇ならprime95 24時間回したSSもお願い。
107 :
45 :2010/02/03(水) 22:20:32 ID:9Upmp6iv
ワカッタ!(・∀・)
ワシのE3200 Q919A998は定格電圧1.2750V CPU-Z 1.232Vだと 1333*12 4GHzは起動すらしねえ。1.2750Vだとprime95回すのに3.7GHz止まり
>>108 BESLmodでない場合、起動しない原因、メモリにあることが多かったり。
むろんロットとかかもしれないけど
110 :
45 :2010/02/05(金) 02:18:09 ID:O8FHOQfA
111 :
48 :2010/02/05(金) 14:21:30 ID:nDg/Xgom
>>110 おめでとう。4GHz。ちゃんとBIOSでSmart Fan Controlしたかい?
それXPのAero風テーマ?
やっぱ7はやや、もっさり。Piもちょっとだけ遅いし。
はー早くAMDのBobcatとか でないかなぁ、、、
石はIntelでAMDはグラボっていうのいい加減どうにかならないかな。
あとリテール気味ヒートシンクってどうやって作るん?足の外し方とかよくわかんねぇ。
前にフェイスでLGA1336用のヒートシンクが売ってたけど流用はできないだろうな…
今の性能くらいでPCをもっともっと静かにしたいわ。
GeForce 9600GTファンレス
CPUこれくらい
来年じゃ無理でも再来年くらいにはできるようになってるはずだよね。
まるで日記帳ですね
日記帳よりもっと適当
>>45 >■動作クロック :4000.8MHz
>■FSB :1333
>■倍率 :12
>>■Vcore :CPU-Z 1.248V(デフォルト)
>■Vdimm :2.0
>■メモリ :A-DATA AX2U800PB2G4-2P
>■DRAM Frequency :800MHz
>■DRAM Timing :4-4-4-12
>■ケース :IN WIN IW-BLシリーズのやつ?
>■温度 :アイドル時33℃ 負荷時65℃
>■温度計測方法 :OCCT
>■PImod 104万桁: 18秒ジャスト
18秒遅すぎる。
OC失敗して性能落ちしてるから、無理しないで3.6Ghz程度にしたほうがよいよ。
20秒足らず2コア負荷50%で、性能落ちしてるから常用するには苦しい。
>>116 そう思って常駐AviraAntiVir切ったら15秒台まで上がったよ
(
>>110 参照)
おれはとんでも無い池沼だったらしい・・・
電圧定格で4Ghzいくのか。いいなぁ。羨ましい。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12978.png ■CPU :Celeron E3300 @ 2.50GHz
■ロット :Q903A632
■産地 :slgu4 malay
■購入日、店舗 :2月上旬 sofmap通販
■CPUFAN :リテール
■熱伝導媒体:↑の付属品
■電源 :Seasonic SS-400FS
■M/B (価格も):MSI P45 Platinum
■BIOS :V1.6
■動作クロック :4002.8MHz
■FSB :320.3MHz
■倍率 :x12.5
■Vcore :1.208v (CPU-Z)
■Vdimm :1.788v
■メモリ :1GBx2 (Team 800)
■DRAM Frequency :400.3MHz
■DRAM Timing :5-5-5-15? (Auto)
■ケース :昔に買った処分品
■温度 :Idle:38、37℃(EIST) / Load:65、65℃(ただしBIOSでSmartFan絞り)室温17℃
■温度計測方法 :Core Temp
■superπ 104万桁: 16秒
■CrystalMark2004R3 ALU score:169451
■負荷テスト:SP2004MTを5分くらいエラーなし。いつ終わるのかわからず、Fan絞ってたのでやめた。ゲームベンチ全般は問題なかった。
///
Vcore 1.18vでギリ4G回るようです。ちょっと+で1.2vにしてみました。
低負荷時はEISTで
[email protected] になります。
電圧上げればもっと回りそうなので、今度やってみます。
>>120 後になると忘れそうなのでやってみました。
■CPU :Celeron E3300 @ 2.50GHz
■ロット :Q903A632
■産地 :slgu4 malay
■購入日、店舗 :2月上旬 sofmap通販
■CPUFAN :リテール
■熱伝導媒体:↑の付属品
■電源 :Seasonic SS-400FS
■M/B (価格も):MSI P45 Platinum
■BIOS :V1.6
■動作クロック :4601.3MHz
■FSB :368.1MHz
■倍率 :x12.5
■Vcore :1.344v (CPU-Z)
■Vdimm :2.03v
■メモリ :1GBx2 (Team 800)
■DRAM Frequency :記録するの忘れた。BIOS読みで900くらいだったと思う。
■DRAM Timing :5-5-5-14
■ケース :昔に買った処分品
■温度 :Idle:47、47℃(EISTなし) / Load:67、66℃(スト4ベンチ後) 室温15℃
■温度計測方法 :Core Temp
■superπ 104万桁: 14.297秒
4.5Gを越えたあたりから挙動が怪しくなってきて、不安定に(メモリ?)。
スト4ベンチ1週は普通に回れたけど、怪しいので負荷テストはやめました。
参考記録として、
[email protected] で pi-mod 13.938 でした。
4700MHzはスト4ベンチ中にフリーズ。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12980.jpg 普段OCはあまりやらないので、設定のつめ方とか分からないのですが、
しばらくはEIST-ONの3.7〜4.0Gくらいで常用してみようと思います。お疲れ様でした。
アタリおめ。 でも過疎ってんな・・・・・
E5400の報告求む!
124 :
Socket774 :2010/02/09(火) 13:56:05 ID:n8n2bfFX
>>110 >>120 当たりおめ。
1.2vとか定格でFSB上げのみで、4Ghz越えすげーな。
4.6Ghzまでいくなら、4Ghz常用楽勝だな。
>>121 そこまで回ると楽しいな。たとえ壊れても
ママンがしっかりしたやつだから安心だな。
>>121 久しぶりのまともなOC報告乙
ちょっと発注してくる
128 :
121 :2010/02/09(火) 22:39:21 ID:IdshfZwV
皆さんレスどうもです。当たり引けました。
先ほど4800MHzを狙ったのですが、
POST画面にすらいけないので、自分の環境では限界みたいです(固体の限界?)。
>>122 そうですね、最近のロット(?)は良さそうなので、また盛り上がって欲しい。
>>124 しばらくは4G前後で使ってみようと思います。負荷時の温度が怖いです。
冷やすようにいいクーラーが欲しいけど、ちょっとお高い。
>>125 こんなにOCしたことないので、4.5G越えはビビりながら起動してました(でも楽しかったw)
>>126 良いママンが安く手に入ったので、とても満足しています。初のLGA775。
>>127 購入したのはつい先日なので、いい固体が出てるのかも?
報告待ってます。
>>121 お持ちのE3300 Q903A632 固体箱のPack Dateの表記を教えてもらえませんか?
決めた!1番回らないE3200を売ってE3300を買わないと。
>>129 E3300 Q903A632 (Malaysia)
Pack Date は 12/30/09 となっています。
>>130 購入後の報告待ってます。
E5200は報告も多いからね、E5400で266x13.5が安定するか調べたかったんだ
ソフマップの通販E3300 Q849A694 12/29/09 VID1.300Vが届いた 1.28V *300 3750 1.30V *320 4000 1.32V *333 4162 1.40V *352 4400 この電圧じゃパイぐらいしか通らないよ マザーはMSI P45メモラバ 以上 人柱でした
定格電圧で3.75GHzか... まぁ良かったんじゃないかい? ハズレじゃなくて。
E3300の定格電圧って1.1Vくらいじゃなかったっけ?
そういやウチのE3200もBIOSでは1.1Vだな
>>134 報告乙。
>>138 そこの方法で調べてみたら、
E3300 (MSR Walker)
000000CE : 00164C22
16 :min VID / 1.1000V
4c :定格倍率
22 :max VID / 1.2500V
ということだから、min VIDみたいだね。
今PentuimだったらOCするのに適した石はどれなんですかね? CeleronだったらE3300あたりになるかと思うけど、 L2キャッシュがやや少ないのでその上となると…
E5400でも買っとけ。
>>140 コア電圧鬼盛りでいいならE3300が4GHz以上回るが、定格でOCするならE6xシリーズを買っとけ。
いまメモリまで買い揃えるんだったらDDR2のシステムをゼロから買うのはもったいない気がするなー
2CoreでガッツリOCするなら32nmのG6950がベストというかそれ以外は論外 3〜3.5GHz程度で十分な人で価格重視はE3xxx、ブランドL2重視ならE6xxx系
買いたいものを買いなさい。
>>142 ,143
返信ありがとうございます。
いずれにせよ手持ちのG41MX-K 2.0ではクロック変更するのが難ありで(今のBIOSのできが悪いのか)
電圧変更も出来ず、
BESLすることになりそうです。
E3200では定格電圧でメモリ限界まで(4GHzちょい)回ったので、
266MODか333MODするとして、E5400あたりがいい感じかもしれません。
手持ちのメモリがDDR2-800までなので、その点でベースクロック800(200)の石が良さげです。
E5400あたりに突することを考えてみます。
■CPU : Pentium Dual-Core E6600 @ 3.06GHz ■ロット : 12/02/09 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : 今週、TWOTOP大須 ■CPUFAN : SCNJ-2000 (12cmファン x 1 ファンコン:Low設定) ■熱伝導媒体: DELLオンサイト用グリス ■電源 : KRPW-V500 ■M/B (価格も): GA-EG31MF-S2 ■BIOS : FEb ■動作クロック : 4024MHz ■FSB : 350 ■倍率 : 11.5 ■Vcore : (Normal) ■Vdimm : (Normal) ■メモリ : CORSAIR TWIN2x2048-8500C5D-G (PC2-8500 1G x 2) ■DRAM Frequency : 840MHz ■DRAM Timing : 4-4-4-12 ■ケース : INI-SH09A ■温度 : idle 35℃/32℃ MAX 62℃/55℃ (リテールクーラー 39℃/33℃ 78℃/69℃) 室温18℃ ■温度計測方法 : Core Temp 0.99.5 ■負荷テスト: Tripcode Explorer ■PImod 104万桁: 14.187秒 FSB360だと、OSデスクトップ画面あたりでブルーバック→再起動 定格でどこまで行けるかテストしたんだけど、やっぱりリテールのクーラーじゃ 放熱しきれなかったので、昔Q9550のOCに使ってた忍者をつけました このままでも十分美味しいけど、電圧とメモリ設定煮詰めて上を狙うのも面白いと 思い始めてきました
>>148 当たりE6600羨ましいす
うちのは定格ではFSB300が限界
FSB350でOCCT通すには1.6Vかけないとダメでした
πModはEIST切って13.626出たけど
今は1.46Vかけて3.83GHz@FSB333で使ってるよ
これだとπ14.3秒ぐらい
携帯なんでちゃんとしたレポは来週上げます
このスレを見てるとCeleronとPentiumのOC耐性って一緒ぐらいなんだね。 さて、E5400でも買うか・・・
151 :
148 :2010/02/20(土) 23:08:39 ID:HdzMow+O
きりのいいとこまで上げてみました ■動作クロック : 4600MHz ■FSB : 400 ■Vcore : 1.475V ■DRAM Frequency : 800MHz ■温度 : idle 41℃/38℃ MAX 80℃/72℃ (EIST off/ C1E off) ■PImod 104万桁: 12.734秒 Vcoreは、ここまで盛って安定動作。ただ、発熱が酷いことに なりました……しばらくは148の設定で常用して、 よさげなグリスとクーラーを探してみます
152 :
Socket774 :2010/02/20(土) 23:33:29 ID:WTo4zfIh
>>151 それではとても使えないね。
それは駄目だ。今冬だぞ。
電圧盛りすぎ。CPU温度高すぎ。
グリスとクーラー替えても不可。
Pentium Dual-Core E6600 4.6GHzは非公式のOS立ち上げ可の参考記録。
安定して常用可は1.3v後半4.2Ghzくらいだな。
πも104万は速いけど、もっと時間かかる桁だと・・・。
>>151 それでPrime95 12時間通ったの?
グリスはThermal Elixerお勧め
Pentium Dual-Core E6600
電圧:0.85V〜1.3625V
>>151 Pentium Dual-Core E6600
Thermal Specification:74.1℃
定格電圧高いし、発熱大きいな。
無理すんな。
キャッシュ2Mが足かせになってOC伸びないし、
定格1.3625Vで十分電圧高いから、電圧は盛るな。
1.2v後半で行ける所で落ち着け。
E3300に勝とうとか迫ろうと思うな。
>■温度 : idle 41℃/38℃ MAX 80℃/72℃ (EIST off/ C1E off) Thermal Specification:74.1℃ オーバーしてんじゃんw 148のE6600は、当たりじゃないよ。普通だよ。
E6300 VID:1.2875 → 1.1000 Vcore(負荷時):1.240 → 1.056 テスト中最高温度:60℃ → 50℃ ファン最高回転数:1506 → 1250 CPUクーラーE6300付属 E6500 ●2.93GHz(FSB266x11)定格1.2875V ●3.41GHz(FSB310x11)にてOS起動確認(Vcore:定格) ●3.52GHz(FSB320x11)ではOS起動不可 E6600 動作クロック : 4024MHz 定格(自動盛り??1.3625V??)
148の4024MHzもリテールで78℃/69℃行ってるから、Thermal Specification オーバーだし。 自動盛りなんじゃね? >■温度 : idle 35℃/32℃ MAX 62℃/55℃ (リテールクーラー 39℃/33℃ 78℃/69℃) 室温18℃ 忍者で62℃/55℃も、とても高い温度だと思います。 電圧を1.2v台にして、OCやり直してください。
>>156 > E6500
> ●2.93GHz(FSB266x11)定格1.2875V
> ●3.41GHz(FSB310x11)にてOS起動確認(Vcore:定格)
> ●3.52GHz(FSB320x11)ではOS起動不可
よっぽどハズレの石なんじゃないかそれ。
俺のE6500は出た当初に買った物だけど、FSB320・×11でPrime95を余裕で12時間通せたし温度もリテールクーラーで最高60度だったよ(室温20度)。
メモリを見直してみたら?
あ、ちなみに定格電圧でね。
助言thx。発熱を抑える方向で下げてみました。 ■動作クロック : 3795MHz ■FSB : 330 ■Vcore : 1.2500V ■Vdimm : 1.9V ■DRAM Frequency : 825MHz ■温度 : idle 35℃/32℃ MAX 51℃/47℃ (EIST off/ C1E off) 室温 21℃ (TXで+5℃前後)) Prime95は12時間通過。グリスは一年半寝かせてた古いものを 使ってたので、153お薦めのグリス買って塗り直してきます。
電圧 ノーマルで(EIST / C1E ON)が良くないか?
>>160 * グッジョブ!!
〃 n ミ
n (E) n
_(E) n (E)
`(`・∀・)(E)彡
ο ノ
し-J
>>160 ベースクロック330やめて333のほうがいいと思うぞ
FSB1333はマザーで普通にサポートされてるから
安定動作させるなら半端にしないほうがいい
え?
>>163 >
>>160 > ベースクロック330やめて333のほうがいいと思うぞ
> FSB1333はマザーで普通にサポートされてるから
> 安定動作させるなら半端にしないほうがいい
え?
PCIeクロックをベースクロックと非同期にはできないから 200、266、333みたいな66MHz刻みのほうが狂わなくていいしな
333にしたところで厳密にいえば1333にはならないぞ
400にしたところで厳密にいえば1600にはならないぞ っていう。
266にしたからって(ry
171 :
Socket774 :2010/02/24(水) 01:33:13 ID:k69OXbZO
E6700楽しみだな。 333×12で4Ghzだな。 ところで、E6600を333×11.5にOCって 結構ロット選ぶのか? そうなると、E6700も厳しいかな?
これから気温がどんどん高くなるOCのシーズンは去った
>>161 Core2はクロック下げても消費電力は殆ど変わらない。
電圧で変わる。
EIST / C1E ONはコア発熱下げ程度。
MaxVID1.2750Vの固体でEIST / C1E ONだとMinVID1.100Vに下がり その時の消費電力アイドルで3Wも?下がるよ。(333*11)でね。
今まで室温15度前後の寒い部屋だったからリテールクーラー・窒息ケースでも俺のE6500は定格でピーク50度こえなかった。 昨日は暖かかったのか、室温20度(昼間)近くまでいってCPU温度がピーク54度までいった。 定格でこれかぁ・・・。真夏にOCしたら辛そうだ・・と思いました。
176 :
Socket774 :2010/02/24(水) 13:15:13 ID:oLVbwH5i
■CPU : PenDC E6500
■ロット : 01/06/10
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : TUKUMOで通販
■CPUFAN : サイズ刀3
■熱伝導媒体: どこかのシルバーグリス
■電源 : サイズ450W
■M/B (価格も): G31M-ES2L
■BIOS : 最新
■動作クロック : 4201.7
■FSB : 382
■倍率 : 11
■Vcore : 1.31250(BIOS) 1.248(CPU-Z)
■Vdimm : デフォ
■メモリ : CFDのPC2-6400 2G×2
■DRAM Frequency : 764
■DRAM Timing : 5-5-5-18-50-2T
■ケース : GIGABYTE GZ-M1
画像見てもらえたら早いかと。(Prime95中)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13187.jpg 室温20度弱の環境での結果。
ネットするぐらいなら問題なく使えてます。
省電力系の設定はすべてONでここまでいけました。
乙!これはイイ当たりw
178 :
Socket774 :2010/02/25(木) 07:14:38 ID:oVYhXL32
179 :
Socket774 :2010/02/28(日) 13:20:19 ID:bTmsFmiq
>176 それだけ回れば十分だと思って買った。 ■CPU : PenDC E6500 ■ロット : 12/29/09 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : TUKUMOで通販 昨日来た。1.4V掛けないと333x11=3.67すら回らない。1.35Vでも駄目だったw
memか板が糞なんじゃね
182 :
Socket774 :2010/02/28(日) 17:44:23 ID:OuzOE0ev
>180 うちも同じDateのE6600だけどFSB333に1.4Vいるわ。 E8500なら1.3Vで4.2GHz回る板とメモリなんでCPUの性だと思う。 諦めて定格で使うことにしたよ。
最近のロットは低電圧なのに熱い上に回らないっぽい? ちょっと前に買った ■CPU : Celeron E3300 ■ロット : 10/14/09 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : ZOA は標準MinVID1.1V:MaxVID:1.3Vで333x12.5で回って、この状態で アイドル25℃前後・シバいて65℃前後(室温20℃・リテールっぽいクーラー)だが 昨日買った ■CPU : Celeron E3300 ■ロット : 01/27/10 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : ZOA は標準MinVID1.1V:MaxVID:1.1625Vで266x12.5がやっと。 この状態でアイドル36℃前後・シバくと80度近くいく。(室温20℃・リテールっぽいクーラー) 電圧もクロックも低いのになんで?って感じ。333x12.5ではBIOSも拝めず。 メーカー製安鯖(板違いスマン)なんでBSEL・VID共MODしないと変更できないんだが、 VIDはレンジが低いわ狭いわでいじり難いな。熱いしおとなしく定格で使うか。
同じ様な耐性でなんか安心したわ。 当たりしか報告しねぇもんな。 でも1.1625Vで3.3GHz回ればちょい盛りで4GHzなんて余裕だろうに。
>182 恐々1.5V掛けたけど11倍だと366すら無理w 9x400の3.6Gだと回るが倍率上げるともう駄目。ちょっとガッカリだったわ
>>184 回ることは回るだろうが熱がヤバいことになりそうだ。
定格電圧3.3GHzで78℃とか既にもうかなりヤバいし。
定格かクーラー変えて3.3GHzで使うよ。
>>183 ■CPU : Celeron E3300
■ロット : 10/14/09
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : ZOA
下取りで2個ZOAで購入同じロットでした
MaxVID:1.28 1.264(CPU-Z)
MaxVID:1.25 1.216(CPU-Z)
333x12で使用中
温度表示は27℃23℃と35℃24℃(MaxVID:1.25)
35℃のCPUを電圧1.1Vでも下にはならない
1.28のをアルミホイルで266x12でS70にしようと
したが面倒なので定格使用中
■購入日、店舗 : ZOA こんな情報要らん。
■CPU : PDC E6600 ■ロット :見て無い ■産地 : 見て無い ■購入日、店舗 : ZOA ■CPUFAN : ANDY ■熱伝導媒体: AS-04 ■電源 : Seasonic M12 SS500HM 500W ■M/B (価格も): GA-P35-DS3R ■BIOS : F13 ■動作クロック : 3680 ■FSB : 320 ■倍率 : 11.5 ■Vcore :定格 1.1V (CPUZ) ■Vdimm : 定格 ■メモリ : 羊 PC2-6400 1G*2 ■DRAM Frequency : 800 ■DRAM Timing : 5-6-6-18-44-2T ■ケース : 603AT ■温度 : しばき60以下 電圧定格、EIST / C1E ONで他のきりがいいしこんなもんかねぇ。 電圧盛らずに、 333だとOSあがらず。 330だとしばいたら落ちた。 C2DE4300から変えたので満足
やっぱE6*00は定格電圧333で回らないかぁ。 電圧盛らずに4GHz常用なんて夢なのかね
>190 当たりなら回るけど基本盛りって感じかな。
192 :
Socket774 :2010/03/02(火) 21:48:52 ID:Z3S2cVEc
a
4GHzキューブできたよー
■CPU : Celeron E3300
■ロット : Q903A632 (Pack Date 12/30/09)
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 2/27 Sofmap通販 \4,380
■CPUFAN : Scythe SHURIKEN Rev.B ネジ留め
■熱伝導媒体:Thermalright ThermalPaste
■電源 : ベアボーン付属250W
■M/B (価格も): shuttle SG41J1 \18,800
■BIOS : 00.106
■動作クロック : 4003.4MHz
■FSB : 1281.3MHz
■倍率 : 12.5
■Vcore : +50mV設定 (BIOS読み1.308V)
■Vdimm : +75mV設定 (BIOS読み1.9V)
■メモリ : UMAX 金パル 1GB×2
■DRAM Frequency : 400.3MHz (4:5)
■DRAM Timing : 5-5-5-15-36-2T
■ケース : shuttle SG41J1
■温度 : Prime中 Max66℃
■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.5
■superπ 104万桁: 16.302秒
■負荷テスト: Stress Prime 2004 25hours
ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu13234.jpg BSEL modで200→266にした後、BIOSでFSB240に設定(実動320)
modしたらCPU-ZのVcoreがバグった。
VIDは1.300VでBIOSはVIDにいくら追加で盛るか、という方針なのでVID以下には設定できない。
CPU倍率は変更できない。
メモリ比率は667と800しかBIOSに表示がなくて、この中身は乗せるCPUのFSBによって決まるらしい。
FSB800なCeleronの667は3:5、800は1:2
modでFSB1066にすると667は4:5、800は2:3といった感じ。
CeleronDC 4Ghzのsuperπ 104万桁は、15秒代後半に収まると思ったが・・。
同じ環境でE6x00定格とE3x00 4GHz動作で比べてみた事あるが アプリ初回起動とか E3x004GHzの方がもっさりする。 ベンチスコアはクロック成りですがね。
>193 キューブで4GHzすげっ。 厳しい制約の中、4Ghzおめ。
■CPU :Celeron E3500 ■購入日、店舗 :ソフマップ ■CPUFAN :グランド鎌クロス (SCKC−2000) ■電源 :鎌力4プラグイン (KMRK4-P-450A) ■M/B :GA−G31M−ES2L ver2 ■BIOS :Ver2 FF ■動作クロック :3.95Ghz ■FSB :316 ■倍率 :12 ■Vcore :Bios定格 CPU-z 1.248 Easysaver使用時 1.07 ■Vdimm :Bios定格 ■メモリ :羊 PC2-6400 1G*2 ■DRAM Frequency :800 ■DRAM Timing :5-5-5-13-50-2T ■ケース :GZ−X1BPD−100 (計4つの12cmFan設置) ■温度 :気温15℃ アイドル 30℃ シバキ 47℃ (温度によりFan速度UP) ■温度計測方法 :CoreTemp ■負荷テスト:Prime95 しながら通常作業 6時間 ■グラフィックボード:ATI Radeon RH4350 いろいろ試した結果上の設定で安定作動。 やはりCeleronだからか、アプリの立ち上がりはモッサリ感がある。 PIは16秒と17秒の間。 私はマザーボードのEasySaverを使用し、消費電力を抑えながら使用したいと思う。 後書きとして、このマザーボードのグラフィックオンボードではFSB300とDDR2 800の関係で3.7Ghzが限界だった。(それ以上は画面にノイズ) グラフィックボードを積んで電圧を1.3875にすれば4.2Ghzも安定作動した。(気温15度でCPU53℃) 最後に一言。今となっては悔しいがE6*00シリーズを買えばよかった・・E3*00が注目された時点で見切り購入してしまったが、4千円代でこの処理速度なんだから文句は言うまい。
CPU はE3300
誤送信すまん。 CPUはE3300です。なんか勘違いしてE3500なんて存在しないものを書いてしまったw あとオンボードの事は、メモリの関係でと書きたかったんですwww
前から使ってるE2160@3.2GHzをそろそろ4GHz狙いで替えようかと思ってるんだが、 意外とPDC E6500って伸びない?
>202 当たり前提なら止めた方が良い。 理想>176 現実>180>185 E2160@333x9の1.5Vからの最低限目標(L2倍45nm化1.5Vで333の3.67G)はクリアしたから良いけど。
Celeron E1500で266x11余裕でした。
PentiumD830定格で240x15 余裕でした。
暖房として活躍できるからね
209 :
Socket774 :2010/03/12(金) 04:37:16 ID:snV1lbI9
E6600って、333*11.5のOCは成功率は高いのかな E5400を266*13.5にOCするか迷うな。 どちらを買おうかな・・・。 ちなみにBSELする予定。。。
>>209 最近のロットのE6500を333*11にした方が良いかも
211 :
176 :2010/03/14(日) 00:10:29 ID:2//35NN5
時間できたので電圧盛ってみた。 ■動作クロック : 4.4Ghz ■FSB : 400 ■倍率 : 11 ■Vcore : 1.3500(BIOS) 1.248(CPU-Z) ■DRAM Frequency : 800 ■DRAM Timing : 5-5-5-18-52-2T Windows7エクスペリエンスインデックス CPUメモリとも7.1 Pi焼き1M 13.616s CINEBENCH R10 x1:4990 x2:9347 温度は上記負荷で40度前後@室温15度 Prime95まわしたら一瞬でダウン 電圧もう少し盛れば踏ん張るかな?
212 :
176 :2010/03/14(日) 00:11:49 ID:2//35NN5
間違えです。VcoreはCPU-Z読みで1.312
Prime95まわしたら一瞬でダウン 話にならん
214 :
176 :2010/03/14(日) 00:36:22 ID:2//35NN5
>>213 じゃー相手にするなよ。
動作報告スレでスコアは取れたけどPrimeは落ちたって結果報告して何が悪い。
ハゲが
まともな報告お願いいたします。
構わん、盛れ
4.5GHまできっちり廻せ。焦げ臭くても気にするな
2V掛けりゃ6GHzくらい軽いだろ。迷わず逝けよ。
>>211 多分CPU以外の電圧も盛らないと安定しないんじゃないかな?
そのママンは知らないからどんな名称か分かんないけど、チップセットとFSB系は盛った方がいい。
220 :
Socket774 :2010/03/15(月) 17:20:09 ID:ThrV6Ol2
■動作クロック : 4.4Ghz ■FSB : 400 ■倍率 : 11 ■Vcore : 1.3500(BIOS) 1.248(CPU-Z) ■DRAM Frequency : 800 ■DRAM Timing : 5-5-5-18-52-2T Windows7エクスペリエンスインデックス CPUメモリとも7.1 Pi焼き1M 13.616s CINEBENCH R10 x1:4990 x2:9347 温度は上記負荷で40度前後@室温15度 Prime95まわしたら一瞬でダウン 電圧もう少し盛れば踏ん張るかな? ----------------------------------- 温度は上記負荷で40度前後@室温15度 このコア温度 うそ臭いけど 水冷かなにかしてんの?
瞬間芸を動作報告とか言ってるバカだろ。 電圧足りないんだよ。
大した負荷かかってないんだし ハレムを2000rpm辺りでサンドしてCPU取り付け位置にもサーキュレーターで送風してれば達成できる温度でしょ
223 :
Socket774 :2010/03/17(水) 00:20:52 ID:zLfZrAcB
E5500発売まだぁ? マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
Q7*00発売まだぁ? マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ご質問です E2160とE3300はほぼ同じスペック&入手価格ですが 3G超えでOC常用する場合どちらのほうが耐久性高いでしょうか? また同クロックで動作させた場合どちらのほうが省電力でしょうか?
>>225 MBさえ対応してるならE3300を買えばいい
227 :
225 :2010/03/17(水) 21:18:50 ID:3d+vW75w
>226 ありがとうございます! 今週末さっそく確保にまいります!
ご質問って文法おかしいよなたまにいるけど 自分の質問になんで「ご」を付けるんだろう?
私は、おバカさんだから気になりません。 スレチなのは申し訳ございませんでした。
ご質問です E2160とE3300の違いをおまいらさっさとわたくしにやさしくおしえてください
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」
E2160…2コア E3300…3コア
E4400…4コア E5300…5コア E6500…6コア E7500…7コア E8500…8コア Q9650…9コア
げ、、俺の4コアだったんだ、2コアかと思ってた。 BIOSもだまされてんなーーー
celeronDはデュアルコアだと信じてる俺がいます
じゃあCeleronDとPentiumDの「D」って何の「D」なの?
238 :
Socket774 :2010/03/18(木) 21:52:39 ID:NHboTCGs
D=だめってことだろ?
セレDは無駄にクロックだけ高くて胸が熱くなる仕様のCPUだった
鱈セレで粘りに粘って、Core系に乗り換えたから、結局ネトバ系はひとつも買わなかった
漢だよ。PenD使っている人は漢だよ。
E5400の報告が無いな・・・ 日曜あたりに買おうと思うんだが 糞石掴みそうで不安だな(´・ω・`)
E5200持ってるのにE5400わざわざ買わないよ 報告ないのはそういうこと
どうせ買うなら500円プラスしてE6500とか買ったほうが絶対いいだろ。CPUでケチるなよ
昔E5400を4.5GHzまで回したぞ。90度までいったんで実用じゃない 3.8ぐらいで使うにもそこそこ盛らなきゃならなかったから仕事向けPCに回した。ノーマル仕様でね
>>244 やっつけだけど、定格1.24VでFSB1000がやっと。3.37Gかな。1.31VくらいでFSB1066で安定。
OC初心者なんでこれ以上試してないけど、E6500買ったほうがいいんでないかな。
250 :
244 :2010/03/20(土) 02:13:54 ID:7IWM3QGU
返レスthx。 そうか、OCにはあまり向いてないのか。 倍率高めでよさげだと思ったんだが・・・ ちょっと考えてみるよ。
251 :
Socket774 :2010/03/21(日) 02:48:37 ID:PaaaKojk
■CPU :Celeron E3300 ■ロット :08/10/09 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :電気屋さん ■CPUFAN :リテール ■電源 :400W ■M/B G31TM-P35 ■BIOS :初期のまま ■動作クロック :3333.3MHz ■FSB :1066MHz ■倍率 :12.5 ■Vcore :デフォ ■Vdimm :デフォ ■メモリ :サムスンDIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2枚 ■ケース :よくわからんマイクロATXのケース ■温度 :Core1 47度 Core2 47度 室温25度 ■温度計測方法 :Speed Fan 4.38 SUPR PI 104万行 20秒 MBの切り替えスイッチのみでの検証結果だけです 盛ってみようと思ったけどスリムタワーにリテールのファンの為 やめときます
E6500でFSB320の3.52GHzを狙おうかと思ってますが、二割増の性能アップでどれほど良くなるのか・・・ 寿命を縮めるリスクと比べて定格で使うのとどちらが良いのか悩みます。 定格電圧なら寿命とか関係無いでしょうか? 寿命も縮まないのに定格周波数で使っているのも逆に勿体無いので。
+0.1V昇圧して1年以上使ってるけど何も起こらん。コア常に65度。 そんな寿命なんて縮まんと思うよ
メインのPCがE8400でFSB400にして二年近く経つ。定格電圧で。 特に問題無いな。
そもそも同じCPUを十年以上使おうと思っている人以外 そんなに気にすることはない
Core2系はFSB上がれば快適になる 特に200の石上げると顕著だけど266でもFSB上昇は体感できるかと
CPUは丈夫そうだけどマザーボードが心配だな でも、昔と違って固体コン多いし気にすることもないのかね
軽いOC程度ならリテールより冷やせるクーラー搭載するかケースエアフロー良くすれば 相当な糞コン積んだ板でなければ気にしなくて良い 常時稼動で6年とか使うつもりなら弄らないほうがいいけど
元々FSB400対応マザーなら全く問題無いね。 と思った。
260 :
252 :2010/03/21(日) 20:39:16 ID:3mSQugBj
みなさんレスありがとうございます。 でも使用しているマザボがG31-ES2Lなんですよね〜。 格安板でも定格電圧なら大丈夫かなあ。。。 とりあえずリテールクーラーでも全然大丈夫そうですね。Prime95を18時間通しました。 今日の昼間の温度でもピーク65℃止まりです。 これで常用しちゃおうかな。
メーカーがFSB400MHzのCPU(QX9770)に正式対応をアナウンスしてるマザーなら 400MHzにしても寿命を縮めるなんて事は無いと思う
G31-ES2L、E6300、MST-140、排気8cm+電源のやや窒息気味キューブ
FSB400*
[email protected] にOCしても室温22℃Primeシバキでコア温度40℃以下キープ
この時期で65℃だと使い方次第では長期運用にはやや心配
1日8時間程度稼動させる使い方なら問題になる前に時代の流れで買い替えてるだろうけど
マザーが心配なら倍率最大でFSBを下げて OC するのはどう? こっちの方がダメ?
M/Bは対応FSB1333〜1600で抑えてCPUもクロックは倍率sageで定格に近い値にしてFSB上げ 倍率最大で規定FSBが定格だからFSBを規定以下にしたらDCになる
>>260 E6500を3.5GHzぐらいにOCすると今の時期だとシバキは
デフォルトの+5℃ぐらいにはなりますね
高価なCPUの発熱とそう変わらないので大丈夫じゃないですか?
それよりも電圧を少しさげて少しOCというのをお勧めしたいです
E2180 2GHz(1.10V) = E6500 2.93GHz(1.15V) < E6500 3.2GHz(1.2125V) = E6500 2.93GHz(デフォ1.2875V)
< E2180 2.4GHz(1.20V) < E6500 3.52GHz(1.30625V)
シバキ時の発熱は自分の場合はおおよそ上のようになりますた。E2180との比較は少しあやふやです
自分はE6500 3.2GHz(1.2125V)にして数日ですがこれで常用しようかと思ってます
俺のE6500はBIOS読みだと1.265Vだな。MAXVIDは1.285Vなんだけど。 同じくFSB320・倍率11で3.52GHz・定格電圧で常用してる。 1.21Vで3.2GHzだと、定格より速くなって発熱抑えられるの?それ良いな。
>>266 BIOSで設定した数値そのままです
E6500 3.2GHz(1.2125V)はデフォルトと発熱は同じか気持ち少ないと思います
E3300をFSB400x10の4GHzで定格電圧使用 低消費ママンソフトを入れてアイドル時1.072vでは低消費だよね?
■CPU : E6600
■ロット : わかんね
■産地 : 12/11/09 Costa Rica
■購入日、店舗 : 密林
■CPUFAN : Qualista SP550B7-1-J
■熱伝導媒体: 付属のグリス
■電源 : サイズ CORE POWER 500W
■M/B (価格も): P5QPL-AM
■BIOS : デフォ
■動作クロック : 3689MHz
■FSB : 1280MHz
■倍率 : 11.5
■Vcore : デフォ
■Vdimm : デフォ
■メモリ : 水牛 DDR2-800 PC2-6400
■DRAM Frequency : 480
■DRAM Timing : 5-5-5-18-52-2T
■ケース : 多分レガリアのケースで2980円
■温度 : Core1 42℃ Core2 35℃
■温度計測方法 : Core Temp
■負荷テスト: 104万桁計算
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13666.jpg OCはBIOS簡易設定20%でやりました。こんなチキンな私を許して下さい(´・ω・`)
>>269 電圧オートにしてない?
CPU-Zの電圧数値が定格にしては高い数値のような・・・
オートは危ないよ
OCするなら省電力機能OFFにしないと性能的に勿体無いよ アイドル時は高クロックでも消費電力は低いらしいし
>>272 > OCするなら省電力機能OFFにしないと性能的に勿体無いよ
なんで?
アイドル時低クロックから負荷高クロックに切り替わるのに時間がかかるから
>あと、12Vが7.64Vしかない・・・なんでだ〜ヽ(`Д´)ノ 無視して良いレベル。 12Vが本当に7.64Vなら、OCどころか、BIOS画面も拝めません。 ただし、良いメーカーの良い電源なら、 フリーソフトでも全く表示できないケースが少なく、 使いこんだ電源とか、小容量の電源は、正確な電圧表示出ない場合が多いです。 BIOS上とマザーボード付属ユーティリティオーバークロックソフトで正常に表示されなくても、 OS起動してOC出来てる段階で実用上問題ありません。 ただし、良い電源なら、正確に表示され、他監視ソフトでもCPU負荷に応じたり、電圧の変化に正確に表示できます。
276 :
271 :2010/03/23(火) 00:25:40 ID:gU8kYpwg
よくよくBIOS見てみたらCPU電圧変更できないマザーじゃありませんか!! メモリとノース、サウスブリッジの電圧は変えれるのに・・・ASUSさん酷いよ・・・。 うーん、定格に戻すのも癪に障るしな('A`)
>>275 そうなんだ。ありがとう!
電源は・・・しょぼいですね・・・。
>>277 ASUSマザーなら、ユーティリティPC Probe。
他、監視ソフト常駐させてると、電源不足メッセージと警告音がバンバン出るので、
警告音消せれば消すか、監視ソフトそのものを入れない、常駐させない。
警告しても全て無視してOK。実用上は全く問題無し。
本当の警告なら、青画面か強制電源落ちして教えてくれますから。
>>274 なんか二種類あるよねそんな機能。両方ともオフにするの?
特定用途でのみ意味がある、って程度なんで使い方次第でオンオフ決めるのが無難
>>278 BIOS上から確認したら12Vちゃんとありました。
Probeはモニタリングパネルが家出しちゃったw
>>280 五割ネットで四割ゲームで一割動画。
負荷かかる用途の時は、倍率最大にほぼ固定されるから、設定オフにしなくても気にならなかったなぁ。
ネット観覧ぐらいだと倍率がいったりきたりなんで固定の方が良いのかな?
やってみればいい
>>283 > やってみればいい
そりゃそうなんだけどね。
E3300の設定を400x9=3.6GHz Bios電圧1.2vにして CPU-zで1.15v作動してます。 消費機能を使うと確かにタイムロスしてモッサリ感がでるので、その機能をカットしてこれで常用しよう。 自作パソコンは低消費にしつつ性能を上げれるのが醍醐味だよね。
>>285 Superπ二個同時で落ちないか試してほしい
π焼きはたいした負荷テストにならないし Prime95半日回してエラー吐かないか試したほうがいい
E3300の設定を400x9=3.6GHz Bios電圧1.2v CPU-zで1.15vとあるが E3300の1.2v FSB400ってのは釣りですか? Prime安定1.2vで333x11がいいとこだわ。 ベンチは3.6GHzクロック成りですが定格のE6xxxの方がサクサク動く気がする。
負荷テストチェックでは πは勿論通る Orthosも簡易で2時間で止めたけど通る Prime95の負荷テストをやったら数分でフリーズ・・ 完全な安定作動じゃないみたいorz でも普通の作業でCPUとMEM使用率100%なんて機会ふだん無いしいいや。 なんて考えは甘いのだろうか・・・ とりあえずOrthos負荷が寝てる間もフリーズすることなく作動し続けるか試してみます。
>285 >290 の者なんだけどID変わってしまうね。 それは置いといてパソコンの事なんだけど。目覚めてPC確認してみたら再起動されてあった。 400x10や9はメモリの負荷時には難しいのか・・・普通にブラウジングや動画・Gameや動画見る分には安定して3日常時接続で作動していたんだが・・・orz
E6500 初期ロット FSB320 倍率11 定格電圧 省電力機能オフ メモリ対比1:1 これで安定しました。 Prime95が24時間通り、ピーク温度61℃(室温20℃) メモリ対比が1:1じゃないと再起かかる…糞メモリ乙なのか…。
だから定格ってなん
>>293 デフォルト設定のまま。BIOSの電圧をマニュアルのまま数値をいじらず。
デフォルトでBIOS読み1.265V。CPU-Zで1.245V。
MAXVIDは1.285V。
電圧の表記法のテンプレを作るべきだな。 とりあえずアイドル時と負荷時のCPU ID読みって感じ?
>292 >メモリ対比が1:1じゃないと再起かかる…糞メモリ乙なのか…。 DDR2-800なんじゃないの?それ。
>>296 DDR2-800です。U-MAXの2GBを二枚です。
>>292 情報小出しにしないできちんとだせよ。めんどくせーやつだな。
マザーなにつかってんだよ
>>298 顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キメエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
E3300を400x10で書き込んだ者だけどPrime95で不安定と判明しカッとなり設定を変えてみた。 375x11=4.125GhzでCPU-z電圧1.280v~1.296v間でPrime95でも3時間耐久。 Gigabyte G31M-ES2L PC2-6400 1Gx2 5-7-7-23-64 π 15秒台後半 誰か知ってるならE3*00を定格あたりで巧くOCした設定教えてくれ
FSB266x10倍で回せば相当な糞石or板使わない限りALL定格電圧可能なんだが
E3xxシリーズとE6xxシリーズってそんなにOC耐性違うの? まあ自分は限界までとかはやるつもりはないけど
>>301 266x12.5の3.33GHzは安定してるの?
>>.294 >デフォルト設定のまま。BIOSの電圧をマニュアルのまま数値をいじらず。 弄らなかったらAutoなんじゃない? 怖いんじゃない? 俺は、E3200を300×12(3.6GHz)でPrime9517時間パスしている。 maxVID1.275の石にVcoreを1.285他は定格(Normal)にしてる。ソフト読みで丁度maxVID程度。 電圧は極力Auto設定はしないようにしてる。
9517時間パスに見えたwwww
定格で済まさないで1.285V固定とか書くべきだよな
本当だwww スペース入れるべきだったw って、アンカーもミスってるし。。。疲れてる。。。もう寝ますw 定格ってのが解らないよね。 定格=maxVIDだと思ってるけどいまいち解らないし人それぞれすぎるw
310 :
269 :2010/03/25(木) 16:49:44 ID:LKX255UG
E6600を定格の3.06GHzに戻してπ計算してCPU-Zみたら1.312Vだった。 maxVIDは1.2875Vみたいだけどよーわからん・・・ もう3.68GHz常用でいいや。壊れたら壊れたときさ(´・ω・`)
壊す気なら1.5V以上 400x11.5の4.6GHz常用しろよ。
>>311 , - , -─ - 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ / / /
 ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ お断りします / //
/ ハ,,ハ / / /
/ ( ゚ω゚ ) / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
E3300を定格で400x10安定失敗したものだけど。
>>304 定格で3.70GHzまでオンボードで安定してた。その頃はORTHOS16時間は作業しながらでもパスしてた。
だから266x12.5も全然安定してたっていえるね。
>>306 はじめAutoだったけど、作動確認しながら電圧を切り詰めてるところ。
いまはBIOSで1.33152v(CPUZで1.280~1.29x)で373x11=4.10Ghzで安定化を狙ってる。余計な常駐を消してPrime95を睡眠中の6時間テスト。これが通れば翌日の睡眠時間で12時間パスすれば成功でおk?
うまくいったらある程度設定をまとめて紹介します。
>>310 >E6600を定格の3.06GHzに戻してπ計算してCPU-Zみたら1.312Vだった
VcoreがAutoだからだよ。
もっと負荷が掛かったらもっと電圧上がると思うよ。
ちゃんと電圧を指定すべき。
>>313 Prime95 12時間パスしたら良いと思うよ。
人によっては24時間って人も居るけど。
詳細詰める時は1時間で済むからOCCTで有る程度詰めて、その後でPrimeで更にストレステストってのが時間掛からずにおすすめ
■CPU :Celeron Dual-Core E3300
■ロット :Q948B687
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :3/21 工房尼崎店
■CPUFAN :忍者plus rev.B
■熱伝導媒体:CPUFAN付属品
■電源 :GPS300AB
■M/B :I-N73HD
■BIOS :m705a13beta
■動作クロック :4000MHz
■FSB :333
■倍率 :12
■Vcore :1.2125 (CPU-Z読み1.168)
■Vdimm :1.80
■メモリ :JetRAM 2GBx2
■DRAM Frequency :400MHz
■DRAM Timing :5-4-4-17-23-2T
■ケース :Antec SOLO
■温度 :Core1 42度 Core2 38度 室温13度
■温度計測方法 :CoreTemp Version 0.99.5.27
■負荷テスト:Prime95 v25.11 Blend 12h
http://img.wazamono.jp/pc/src/1269516059216.jpg 定格電圧の1.2875Vなら333x12.5=4162MHzでprime95 passしたが、
電圧下げ4GHzが発熱と性能のバランスが一番良いかな
2ヶ月も常用すればE3の4GHz以上よりもE6の3.6GHzの方が快適だと解るよ。 なんかE3は細い感じがする。 エンコードはE3の4GHzの方が早いんだけどね。
>>314 僕の安物ママンP5QPL-AMにはBIOSにCPU電圧設定機能がありません><
他の弄り方わかんないし('A`)
>>315 333x12=4GHzでやってみたけど1.2875(定格)ではメモリエラーが発生。
Biosで1.3vぐらい設定してCPUZで1.28辺りじゃないと簡易だけどOCCTで安定作動できなかった。
ママンとメモリもトータル的に当りなんだと思う。おめでとう。
>>314 OCCTいいね。1時間の簡易CPU&MEMテストに最適。
>>319 OCCTで十分だよ。
Primeは、ケース、クーラーの冷却環境チェックするのがメインで、
熱暴走しないか、エラー吐かないかでチェックで
やってる事は単純な負荷の繰り返しだけだから。
Primeの駄目な所は、CPU メモリーの応答速度、性能がどんなに遅くなっても、
エラーと熱落ちしなければOKと出るところ。
Prime←こんなのやってる暇あったら、いろんな種類のベンチやってる方が百倍マシ。
↑
無意味。電圧異常盛りのOCした時、窒息ケースPCくらいだろ。
Prime Prime95そのものを、全否定する!!! OCCTで十分。
Superπでじゅうぶん
■CPU :Celeron E3300
■購入日、店舗 :ソフマップ
■CPUFAN :グランド鎌クロス (SCKC−2000)
■電源 :鎌力4プラグイン (KMRK4-P-450A)
■M/B :GA−G31M−ES2L ver2
■BIOS :Ver2 FF
■動作クロック :4.00Ghz
■FSB :400
■倍率 :10
■Vcore :Bios設定値1.33152v (CPU-Z読み1.280v)
■メモリ :DDR2 800 PC2-6400 1G*2
■DRAM Frequency :800
■DRAM Timing :5-7-7-24-68-2T
■ケース :GZ−X1BPD−100
■温度 :15℃ アイドル 35℃ シバキ 43℃
■温度計測方法 :CoreTemp
■負荷テスト:OCCT LINPACK 2時間
■グラフィックボード:ATI Radeon RH4350
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13805.jpg GA-G31M-ES2の設定 Bios画面でCtrl+F1で拡張モード
PCI-Eは通常固定100にしますがFSB341以降から110位あげる事によりBIOS再起動回避。(グラボによりけりかも)
それと同時にメモリタイミングが変わる感じで 5-7-7-24-68 と少し遅くなりますが私は時に気にしてません。(AUTOにての値。もう少し切り詰めることも出来るかも…面倒なのでこのまま)
システムメモリ 2.66
メモリタイミング AUTO 5-7-7-24-68の固定でもいいかも(もっと切り詰めることが出来るかもできませんが)
FSB DeOverVoltage -0.15
CPU GTLREF V R 0.615
CPU Voltage 1.33152v これ以上下回るとOCCT LINPACKにて一時間内にErrorが発生。私の環境での安定値となります。CPUZにて1.28v表示
FSB400x10を定格で失敗してましたが、この設定にて成功できました。
Windowsエクスペリエンス値
7.0 CPU
5.8 MEM
3.5 2D
5.8 3D
5.9 HDD
πMOD 1M 15秒787 32M 16分54秒
後書き。いちど諦めた設定なんだけど、再度試してみたら安定作動するようになってました。CPU Vol と FSB DeVol を下げたよかったのかも。
ちなみに370x11の4.1Gも近い設定でも安定。
でも333x12や+0.5の4G以上の1.285v以下で安定作動すればそれに越したことはなかもしれない。
最後に一言。わがクロックアップに一片の悔いなし!で閉めたいと思いますwww
オーバークロック動作報告スレでそれはありえない
>>325 メモリの電圧を0.1V盛るだけで安定したりするよ
自分もG31M-ES2LでDDR2-667を800動作させるのに盛ってます
>>328 ほんとだメモリ0.1v盛ったらBIOS 1.31vでCPU-Z 1.264vでも安定してる。
ここはネットバースト系のPentiumも報告して良いんだっけ?
kwsk
332 :
330 :2010/03/28(日) 19:59:21 ID:8t0IPKFU
じゃ、お言葉に甘えて ■CPU :Pentium Extreme Edition 955 ■ロット :シラネ ■産地 :マレーシア ■購入日、店舗 :2010/1/10頃 じゃんぱら(中古) ■CPUFAN :ワロチ、120mm 1800rpm + 120mm 1900rpmサンドイッチ ■熱伝導媒体:AS-05 ■電源 :Enermax PRO87 500W ■M/B :MSI P7N Diamond(投げ売り9000円) ■BIOS :1.4 ■動作クロック :4.00GHz ■FSB :266MHz x4 ■倍率 :15 ■Vcore :1.34-1.28V(CPU-Z。負荷時にドロップする…) ■Vdimm :1.9V(自動) ■メモリ :FIRESTIX DDR2-800 2GB x2 ■DRAM Frequency :533MHz ■DRAM Timing :自動 ■ケース :Fusion Remote Max ■温度 :負荷55度、アイドル22度、気温18度 ■温度計測方法 :MSIのDualCoreCenterとかいうもの ■負荷テスト:Prime95 2.5時間(継続予定) 念願の激アツ漢マシンをtweek(笑)できるようになったぞ 4.27GHzも電圧上げれば回りそうな感触だけど、発熱が半端無くて夏を越せそうもないので断念… 後は4.0GHzでどこまで電圧落とせるかと、Prime95の長時間耐久テスト予定 高速ファンでゴリゴリ冷やすなら噂のしげるさんとかの方が良いのかな?
おお、これは凄いな。
じゃあおいらも。
■CPU :PentiumD830 (A0)
■ロット :Q538A560
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :2008/10/17 祖父通販
■CPUFAN :Spire MOSTRO
■電源 :ケース付属
■M/B :ga-g33m-ds2r
■BIOS :F8
■動作クロック :3600MHz
■FSB :240MHz
■倍率 :15
■Vcore :1.28V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :CFD PC2-6400 2G*2
■DRAM Frequency :400MHz
■DRAM Timing :自動
■ケース :EZCOOL Z320-BK
■温度 :負荷47度、アイドル29度、気温17度
■温度計測方法 :SIW
■負荷テスト:Prime95 24時間以上パス、OCCT 1時間
266×15 4GHz 、Vcore1.45Vでも動いたけどフェーズがスンゴイ熱かったんでやめたよ
それでも充分暖房PCとして機能するからスミスは恐ろしいもんだ。
スリムケースの加工はかなり苦労したな・・・
>>332 しげるさんいいよしげるさん
>334 この類は動画ベンチじゃなくてブラウザベンチだからイランってw
336 :
Socket774 :2010/03/29(月) 18:48:09 ID:WRZL0xAz
Pen DC E6500で 電圧定格 1.2875V(固定)で FSB 333 × 11 Prime95 3時間で片肺エラー停止 FSB 400 × 9 Prime95 12時間完走 普通ですか?
当たり石だね。おめ。 電圧盛ったらもうちょっと伸びそう
いいなあ。俺のE6500なんか、電圧モリモリで>336位しか回らんよ。 まあ、サブ機用で定格使用してるけどね。
結局E6600を定格電圧FSB333×11.5で常用出来てる人いるの?
e3300、bselで1066動作した。 1333はいけるものなの?
逝ける逝ける
E6500をBSELで1333は逝ける?
>>183 今日ワンズから届いたのが下のと同じロットだった残念
300x12.5はシバいた途端OS再起動したので280x12.5でとりあえず使ってみる@電圧定格
MinVID1.1V:MaxVID:1.2625V
先週土曜日、地元の店で購入したもの。 ■CPU : Celeron E3300 ■ロット : 01/15/10 Q945B915 ■産地 : Malaysia ■CPUFAN : Q9550付属リテール ■M/B (価格も): GA-G31M-ES2L Rev2 MinVID1.1V:MaxVID:1.3V FSB以外定格(メモリはFSBに合わせて変動) シバいて、3.33GHz(266x12.5)で60℃,3.75GHz(300x12.5)で65℃程度。 4GHz(333x12.5)超えるとWinXP起動中にブルーバック。 MaxVID高けーってがっくりきてたんだけど...
>>345 そんなもんじゃねぇの?
ちょろっと電圧上げてクーラーいいやつ使ったら余裕で4Gオーバーしそうだけどな。
定格厨乙。
logを見てないと>345,347みたいなカキコしたくなるかもね?
まだ真っ赤w
350 :
345 :2010/04/10(土) 14:34:41 ID:LcVQsNy/
>>347 ん?なに?定格厨に反応しちゃったの?pgr
キメぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>350はイケメン
E3300をOCして3GとE7500の定格じゃ速度は変わらないかな? 縁故速度等は動作クロックと比例する? 昔のセレはOCしても同クロックの定格P!!!のが速かったから… 例えが古すぎてアレだろうけど久しく自作から離れてた浦島太郎なので勘弁してくれw 2chのログと自作系のサイトを必死で漁ってるけど知識が追いつかん ><
>>354 言えるのはセレロンを3.5GぐらいにOCしても
多分E8400の3Gには追いつかないという事
E3300を買ってもキャッシュ二倍の物が欲しくなるかも知れないし
最初からE6500辺りを勧めるよ。今なら7000円で買えるしね
super pi 104万桁で、
E7500は定格で18秒台
E3300は
>>251 氏によると3.3GHzでも20秒台
やっとE7200に追いつく程度。
super piが全てではないけど、L2キャッシュの差は埋まりようがないね。
当たり外れの問題もあるしOC前提はやめた方が吉。
俺は金がないのでE3300を選んだけど。
E6500を定格電圧OCで3.52GHzにして16秒台。 E8500が定格クロックで14秒台。 E6500コスパ最高だと思うが。
358 :
Socket774 :2010/04/12(月) 12:26:49 ID:+H7IK5LU
E6500で4.8GHzまできた 5.0の壁が越えられない
以前衝動買いした初期ロット(Q919A998)のE3200を、最近手に入れたP5Q PROで回してみたけど、 Pentium DC E6300じゃ1.5Vぐらいまで盛っても3.7GHzあたりが限界だったのに E3200は定格電圧で3.6GHz、1.5Vまで盛って4.2GHzまであっさり回ってわろたw 後でテンプレに乗せて報告するわ
みんなありがとう 今も昔もセロリンの立場は変わらないって事だね 実は「今なら4k程度の部品を買えば1万円の部品と同等の性能に改造できる」 とてもお買い得だからと、嫁にパーツ購入の許可をもらうつもりだったんよ ざっと計算すると自作よりDellあたりの完成品のが安いから なかなか許可が下りなくてね・・・ ギリギリまでクロック上げて火入れする時のドキドキ感をもう一度味わいたいです
今の4k程度の部品を買えば(一昨年の)1万円の部品の同等の性能に改造出来る
E2220からE3300に乗り換えたよw
>>361 E3300はお買い得だとは思う。
ただ、一台分丸々パーツをそろえる 対 DELL だと奥さんの言うとおりかもね。
OSまで含んだらさらに厳しいし。
でもPC買うのに奥さんの許可が必要なのか?
俺は小遣いの範囲なら自由だよ。
と言っても月1万しかないがな。
>>365 どっちもハズレだけど2.64G(220*12)から3.5G(280*12.5)にうpできたので幸せになりました
テンプレでOC報告、まずPentium DCから ■CPU : Pentium DC E6300 ■ロット : Q910A299 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : 地方工房 ■CPUFAN : Express5800/110Ge付属ファン ■熱伝導媒体: SG-77010 ■電源 : EPR385AWT ■M/B (価格も): P5B-E Plus ■BIOS : 0638 ■動作クロック : 3.5GHz ■FSB : 333.3 ■倍率 : 10.5 ■Vcore : 1.368V ■Vdimm : 2.1V ■メモリ : UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 ■DRAM Frequency : 666.6MHz ■DRAM Timing : 4-4-12-16 2T ■ケース : Express5800/110Geのケース ■温度 : 70度近辺 ■温度計測方法 : P5BDMon ■負荷テスト: Orthos 12h
続いてCeleron DC ■CPU : Celeron DC E3200 ■ロット : Q919A998 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : 地方の工房 ■CPUFAN : GH-PSU11-PD+ML115についてた12W 1.43Aの爆音ファン ■熱伝導媒体: SG-77010 ■電源 : ELT400AWT ■M/B (価格も): P5Q PRO ■BIOS : 2102 ■動作クロック : 4.2GHz ■FSB : 350 ■倍率 : 12 ■Vcore : 1.488V ■Vdimm : 1.9V ■メモリ : PhenomII買ったときについてきたElixir DDR2-800 1GBx2 ■DRAM Frequency : 700MHz ■DRAM Timing : 5-5-15-44 2T ■ケース : Express5800/110Geのケース ■温度 : 80度周辺をうろうろ ■温度計測方法 : DS3RMon ■負荷テスト: Orthos 12h こっちはアッチッチになりすぎて普通に使えたもんじゃないw 定格電圧でも3.6GHz(300x12)で回るから、普段は3.6GHz上限で使うことにした。 あっさり4GHz越えてしまって、E3200がメインマシンになりそうだわw
■M/B (価格も): P5Q PRO ■M/B (価格も): P5Q PRO ■M/B (価格も): P5Q PRO
でもE3200の方が体感ではモッサリなんだよね。
>>367 Vcoreが高いけど自動設定だとそうなるの?
>>369 値段がないのに突っ込んでいるのかP5Qであることに突っ込んでいるかは分からんけど、
友達との余ったパーツの物々交換で入手したから値段は不明、
たぶん13000円ぐらいじゃないかな。
P5B-E Plusは2年前ぐらいにツクモ通販で8000円で買った。
>>371 P5BDMon/DS3RMonだとVcoreを何かしら設定しないと電圧変えられないんだけど、
ツール上で1.4Vで指定するとこの値になる。CPU-Zでも同じ値だから間違いないかと思う。
1.3Vだとこけたから単に1.4Vにしているだけで、まだ下げる余地はあるのかもしれないけど、
録画機だから普段は定格以下で使う予定なので、細かくは詰めていない。
___ / \ /ノ \ u \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス > \ u.` ⌒´ / / __|___ | l.. /l´ P5Q .`l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / / ____ .< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q .`l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / /
___ / \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ 高品質マザーボードを手に入れたお! | /// (__人__)/// | \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"____ | l.. /l´ P5Q `l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / /
.< クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ / __|___ | l.. /l´ P5Q `l | l...-.,/ |_______________| | l.. /l´USB HUB.`l ヽ 丶-.,/ |__セルフパワー__| /`ー、_ノ / /
___ / \ / ⌒ ⌒\ / し ,(★) (★)、\ ハァハァ | /// (__人__)/// | ハァハァ \ し ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"____ | l.. /l´ASRock `l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / /
お買い上げありがとうございます! ___ こちら、記念品になります♪ / \ ___ / ⌒ ⌒\ / \ ___ / ,(⌒) (⌒)、\/ ⌒ ⌒\ / \ | /// (__人__)/// ,(⌒) (⌒)、\ /⌒ \ やっぱりピゴキュウは最高だお! \ ` ヽ_ノ | ///(__人__)/// | ●)、 \ ヽ , __ , / \ `ヽノ / (__)/// | / | |___|__|___ ヽ , __ ,/ ノ / | l.. /l´ピゴ |/ | |___|__|__ ヽ , __ , イ ヽ 丶-.,/ |___キュウ|| l.. ‖ | | ヽ l /`ー、_ノ / / ヽ 丶-, ‖購入記念 (´`ー / |  ̄ ̄ /`ー、_‖USBハブ| ヽ-−´ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. └・──・┘ ̄| | |
___ クスクス / \ ニヤニヤ___ / ノ ^^ ⌒\ / \ ___ / ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ \ / \ !? | /// (__人__)/// ,(●) (●)、 | / u ノ ヽ\ ?! \ ` ヽ_ノ | ⌒(__人__)⌒ / / ,(○) (○)\ ヽ , __ , / \ `ヽノ" / | u (__人__) | / | |___| |、 ヽ , __ ,/\ \ u `⌒´ / | l.. | ! / | |___| | | ヽ , __ , イ ヽ 丶 | | | l.| .| | / ____ /`ー、_ノ |ノ ヽ 丶-, | l l l ‖ | | | | /`ー、_ノ | つ ヽ 丶-., ‖購入記念  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /`ー、_‖USBハブ| └・──・┘
379 :
356 :2010/04/13(火) 00:22:13 ID:B72083aC
家のE3300 3.3GHz(266*12.5)で計ったら18秒だった。 さっきビデオカードを載せたからだろう。 だからと言ってE7000シリーズに成り代われるわけではないけどね。 メインPCのQ9550は定格運用しているから17秒... 微妙な気分だ。 と言うよりエンコやゲームしないからE3300で十分だな。
Cineベンチ見りゃ解るだろうけどゲームするんでもL2-2MBで十分よ。 差が大きく出るのは低解像度低設定での実用無視したL2ベンチ。体感レベルは同じ。
エンコもx264だとL2いらない 他のは知らないけど
ケースや電源やメモリなど持っていてG31マザーとE6500を買いましたが、激安でかなり快適な環境になりました。 12kしかかかっていませんが、比べられない程の変化です。 E6500はFSBを320にしただけの軽いOC。これで三年はいきたいです。
大体3Gを越えると一皮向けたサクサクになるよね
>>383 320×11です。 メモリを800以下に設定し直しただけで電圧もノーマルのままです。
Prime95を24時間通過。ピーク64℃。
パイ焼き16秒台。
HD5750との組み合わせでゲームも中設定ぐらいなら快適に遊べます。
安くあがったし仕事用のノートPCが買えそう。
64℃って高いな もし室温25℃程度でその温度なら液コン満載の激安板だと3年厳しいかも
ウチのE3300もリテールクーラーだと3G動作のしばきで65度ぐらい 定格でもしばくとけっこう高めだった気がする
60度以上は高いと言ってるお人は北極在住
>>386 マジすか…。
マザボはギガのG31-ES2Lなんですが…。
ゲームをやってもCPULoad50%前後ぐらいで50℃チョイでおさまってるから大丈夫かなぁなんて考えていました。
ゲームのスタート直後に100%に一瞬なるので、その時60℃くらいになるだけなのですが…。
一番負荷かかる使い方がゲームぐらいなので大丈夫ですかね?
45nmのCPU温度って参考になる?
>>389 3.2GHzにしなよ。電圧下げれば元のデフォルトとほとんど変わらないぐらいになるよ
去年の9月から4GHz常用だが何とも無い。 E3200+GA-E7AUM-DS2H 333*12 1.3750V
>>391 320×10ですか?
夏はそうしようかなぁ…。
>>393 似た構成のG31-ES2L+E6300+非リテールトップフロークーラーがあるので3.2GHzから3.6GHzに上げてみたけどシバキで8度近く温度上昇
正確にはCPU温度ではなくチップセット温度やケース内温度を目安にすべきなんだろうけど
長く使いたいならリテールでも室温30℃で高負荷かけて60℃で収まる程度にはエアフローとOC設定見直した方がいいよ
CPUは70℃超でも余裕で耐えるけど板が液コン満載だし寿命縮みまくると考えておかないと
勿論使用頻度が低ければその温度でも5年も6年ももつ可能性はある
壊れたら新しいのを買うきっかけになるじゃまいか
コンデンサ厨のウザさといったら
398 :
393 :2010/04/14(水) 07:39:17 ID:wQeFRvKZ
>>394 320×10に設定し直してみました。
室温24℃でCPULoad100%で58℃が最高でした。まだチョット高いかなぁ…。
真夏に向けて何か対策考えます。
399 :
345 :2010/04/14(水) 08:31:03 ID:Z5o02yov
ビデオカード付けたら4GHz(333x12)一応動いた。 333x12.5はWin起動中にブルーバックは変わらず。 涼しかったから負荷かけて57度だった。 常用するつもりはないから、FSB,メモリ(333x2.6)以外は定格。 定格といってもVID1.3Vだから電圧は高め。
>>398 とりあえず320×10は1.21250V付近固定で動作するか試してみて
こちらのE6500は1.2875-1.1000Vのやつね
E3200なんだけどコアの温度は65度ぐらいになっても普通だよね? 定格でも60度近いんだからコレを40度前後でキープするのは無理よね?
>>401 馬鹿か?
お前の環境だと定格で60度なだけだろ
室温20度なら3GHzにOCしてもシバキ40℃で収まるわ
コア温度が高いと馬鹿なの? w
>>401 ウチの環境だとE3300を3Gにしてシバキ45℃ぐらいね
定格で40℃ぐらいだったかな?
>>403 真性馬鹿ですか?
既にそこら中に報告上がってるわけで、自力で調べた方が素早く答えに行き着く事を中途半端な文章で質問してるからだ
>>404 ,405
兄貴達ありがとうです
構成とか見直してみまつ (^^)/
ベンチによって違う ケースによって違う CPUクーラーによって違う 室温によって違う クロックや電圧によって違う その他もろもろ
そして何より45nmCPUはCPU温度は信用できないw
しかし、定格で60℃近いってのは構成云々よりもグリスとか他の要因を疑う
窒息ケースだと定格しばきで60℃ぐらい普通よ ウチの☆野なんて楽勝で60℃超えるw エアフローに問題無いならグリース不足とかクーラーが浮いてるんだと思うな 上から目線でいきなり馬鹿呼ばわりする偉い人って人望が薄くなるもんだよね
とはいえうちのPentium XE955/4GHzより熱いとなると、どうかなとは思う これみたいに75℃で落ちるとかいう事はないんだろうけど
413 :
Socket774 :2010/04/18(日) 03:06:52 ID:qChHmj1G
前スレからざっと流し読みしたけど、E5200を3.5GHz程度で回すなら 安定稼働できるかな? BSELMod不要で安くて安定してるマザーでお勧めある?
このスレ的にはE6500Kってどう? ちょっと突撃しようか考えてるんだが
微妙だと思います
>>407 >>408 みたいなやさしいヤツばかりじゃないからな。
いきなり馬鹿にしてくるDQNも多いで。次からきおつけな
大人しくROMっとけ ということですね
_、‐-、, -‐z._ > ` " " ′.< / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \ 7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ r‐ ' _ノ ! " " /-Kl/ Vlバ.N _ ) (_ | "n l =。== _ ,≦ハ! (⊂ニニ⊃) |."しl|  ̄ ,._ ∨ `二⊃ノ ククク… | " ゙ハ ー--7′ ((  ̄ r'ニニヽ._\. ¨/ ;; なるほど……… r':ニニ:_`ー三`:く._ [l、 チョンだ… /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;> /,ィつ . /: : : : : : : : / : : : ヽ\ ,∠∠Z'_つ 的が外れてやがる… | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ. / .r─-'-っ . |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l / ):::厂 ´ |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´ . |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉 |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/
>>415 E5400の倍率がx13.5 266で3.6GHz、333で4.5GHz
倍率はこれだけあれば十分でしょ
そんなものに金出すよりBSELMod不要でFSBと倍率変更出来るマザー買ったほうがいい
高倍率CPUとDS3RMON使えるマザーの組み合わせが最良
>>421 運用楽だよね、FSB800のCPUと組み合わせるとものすごい融通効くし。
ファンコンだけでも優秀だからもう手放せないw
423 :
Socket774 :2010/04/24(土) 10:10:52 ID:6XqTqjvI
HU-NN
424 :
Socket774 :2010/04/29(木) 23:07:35 ID:4//iJIke
Celeron Dual-Core E3300 OC3333.3MHz FSB1066MHzで使ってるんですけど Speedfanを、つかって40度超えるとファンの回転数上がる設定にしてるん ですけが皆さんは、CPUファンって何度で安定させるように設定してますか?
正直、気にしなくてもいいと思う。 炎天下の中、直射日光を浴びる環境でも無ければ。
ノースなど周辺の温度を考慮してるので最初から回転数は高め。 ファンのないチップは温度を下げるのが難しいから。 うちはスリムケースなのでケースファンよりCPUファンの回転数を上げておいた方が 静かで温度が上がりにくくなる。 あと、途中で回転数が急に変わるとうるさく感じるから高回転で固定することもある。 回転数を制御する場合は、MBのファン制御に任せた方がいい場合もあるね。
60℃くらいならへっちゃら。 65℃だとちょっと焦る。
ダクトやら何やら自作してCPU部分のみを熱分離させられるのならCPU80度だろうと気にはしない 一部の腐った給料泥棒ライターしか書いていないPC初心者向け雑誌にはCPUは熱に弱いなど書かれているが明らかな嘘 70℃で5年間無休稼動しても壊れる物は皆無と言っていい 物によっては100℃超の状態で長期使用すら耐える 液コンやらHDD基盤の方が遥かに熱に弱い
>>428 そうだよね
CPUなんか手で触れる温度じゃなくても全然余裕だっつの
昔からPCいじってる人だったらそんなの当たり前
うちのPentium XE 955は75℃くらいでしばらく回すと落ちるけど
落ちると壊れるは違う クーラーを付けててCPUが壊れたなんて聞いたこと無いな
E4600がついてるDELLパソを、暇なんでイジってみたいんだが、 電圧あげないでアルミテープMODでOC狙うとして、もっともおすすめな CPUってなに? このスレはスレ違い? E7300とかの方がいいのかな? それともE6500? 今が2.4Ghzだから、最低でも1Ghzは上げたい。
第一45nmCPUが乗っかるの?
435 :
Socket774 :2010/04/30(金) 23:34:30 ID:M/X4+VPL
436 :
Socket774 :2010/05/01(土) 01:41:35 ID:OzC4WU2L
ベストな板違い
437 :
Socket774 :2010/05/01(土) 01:55:04 ID:eDGbm5Or
>>436 そのくらいアドバイス出来ねーのかよ ブタ野郎
ブタの悪口は言うな
SM調教が始まったと聞いて
MSIですね、分かります
ミシッ
442 :
Socket774 :2010/05/03(月) 16:40:18 ID:QbWqmby6
msi
E6300で BSEL MODでOCしたんですが、Prime95のblendモードでベンチ走らせると 1コアだけベンチが走りません。 途中で落ちるというより、最初から走らない状況です。 in-placeという、一つ上のモードであれば、問題ないみたいなんですが、 これは正常なんでしょうか?
すいません 自己解決しました。 ページングファイル無効にしてると ダメなんですね。
詳しい方、ちょっと教えてくれ ノートPC(UL20A SU2300)使っています。 FSBをいじってOCしてみたいのだが、マザボのクロックジェネレータ が何か知るためのツールってありますか? (ちなみにASUS UL30AはソフトでOC出来るようです)
RightMark CPU Clock Utilityは 使えるのかのお
448 :
Socket774 :2010/05/08(土) 20:59:53 ID:xwdy76Fk
E5400に BSEL MOD施したが、エラー出まくり。。。 どうやら、ハズレを掴んだようだ。 E3200は、266*12で安定動作してただけに残念。 L2の倍増が原因か? SetFSBにて、254*13.5で負荷テスト中。。。
>448 自分の中では MaxVIDで4G動くのはアタリ。 1.5V掛けて4Gなら普通。 1.5V掛けても4Gで動かないのがハズレ。 だな。
>>448 へぇ〜 E5400とかE6300なんてみんな鉄板で、どれ買っても
ノーマル電圧でBSEL可能だと思ってたけど、結構外れ入ってるんだ?
最近、C2D系は、OC情報を鵜呑みにして買って、その通りにOC出来た石ばかりだったから
ロットによる外れとか気にしたこと無かったわ。
E6300が普通に3.5Ghzで動いてるのは、そこそこラッキーなんだな。
この幸せをかみしめよう
E3300でEDCB安定録画できそうなの250*12.5が限界みたいだ 280*12.5でも他のソフトは問題ないんだが E2220でもそうだったけど結構クロック落とさないと駄目なんだよな
メーカーPC臭がぷんぷんするぜ
ごめん。OCしても定格のE8500の性能に届かないから乗り換えちゃった。 E5300良い石だったんだけど・・・E8500安かったから・・・ みんなごめん・・・。この板卒業するよ・・・ ごめんよ・・・バイバイ・・・
(´;ω;`)
E3200で不満も無かったんだが何となくE5500買ってしまった。 今日はめんどいので週末にでもアルミテープ張ってみる。
>>448 俺もE5400だけど、1.3Vちょいかけると266*13.5で安定する。
今は定格電圧1.24Vで250で安定。これ以上はPrimeが通らないんだよ・・・。
254で安定してる?
保守
(´;ω;`)
だいじょぶ、こっちもあっちも過疎った退廃ムード
友達から恵んでもらったDDR2メモリー1G×2とE3300とAsrock G31M-GS R2,0で 組みました かかった費用8500円位で済んだwしかし俺みたいな貧乏人にはネ申CPUだな
462 :
Socket774 :2010/05/19(水) 13:02:24 ID:q39I6C3h
>>461 そんなスレチいいのか
300、クロシコV460、1THDD、PC2-6400 2GBx1、オロチ、を余らせてたとこに
2600円で修理上がりのAM2+板GETしたんで12k+送料手数料でAthlonUx4機が無駄に組みあがった
>>462 ageてまで怒るなよハゲるぞ
>>463 そんなスレチいいのか
tsukumo870セットを750にしてark秋刀魚激安DDRにioHDDとgenoコルセアとunityHD4850
ほとんどタダでcore i 機が無駄に組みあがった
THE・スレチ
466 :
448 :2010/05/20(木) 21:49:09 ID:5ASflsJD
>>456 安定してるよ。
でも、もうちょっとがんばって欲しかったなあ。
254って微妙だよね。
外部クロックが高いのも考え物だね。
OCするなら、
E3300、E5300、E6300、E7400あたりがベストチョイスなのかなあ?
>466 ハズレ前提なら低倍率に限るよ。
何でLGA775に32nmコア来ないのさ?
LGA775は90nm・65nm・45nmと 三世代に渡ったからもうお役御免
しかも65nmはアーキテクチャで二つに分かれる。
472 :
Socket774 :2010/05/28(金) 07:58:25 ID:tcBXh59w
OCするならE3200が良い
>>472 それはBSEL MOD前提ってこと?
FSBと倍率が変えられれば安いE3300でも良いと思うし。
むしろ、どちらが当たりを引きやすいかの方が問題かも。
age厨に無闇に触れるなよ
E3400ってまったく報告ありませんね。
だって疼かない やっぱクロックの低いE3200かE3300でOCしてなんぼってきがする
E6700 アルミはってFSB333にしたら電圧盛らずにPrime95が24時間通ったよ。
479 :
477 :2010/06/04(金) 08:14:27 ID:iKFkbEQb
>>478 リテールだと65度をマークした。
今日カブト買って交換してみるわ
報告に期待+(0゚・∀・) + ワクテカ +
481 :
477 :2010/06/04(金) 22:04:23 ID:jVpypJMt
KABUTO SCKBT-1000取り付けてみました。 Prime95回してピーク55℃に落ちたよ。室温は前回と同じく20℃くらい。 アイドルは33℃。 E6700 FSB333 ×12 4GHz 電圧デフォ 常用出来そうだね
冗談はアルミだけにしてください。
E6700が電圧盛らずにFSB333 ×12で動くなら買いたいけど… 本当か?
E6のペンDCは電圧いじらず倍率そのままでFSB333が通るって聞いてたけど、そうでもないんかね? E67がイケるなら4GHzだからオイシイよね。
盛らずに3.5Gオーバーはアタリ固体なら可能。
セリロンE3300が4000円くらいで買えると思ったら、 ペンE5400でも6000円ちょっとなのな。 それを言ったらEペン7400も7000円代? 一体どれがコスパ最強なのよ???
E3300
すまん、7400は一万するわ。 下二つのだと、2000円でL2が二倍になるわけだが、 L2の2Mに2000円の価値がうんたらかんたらだぜ。
現状でどうみてもコスパ最強なのはE6500
>>487 このスレ的にオーバークロック前提だろうから結局E3300だと思う
windows上でPCI-Exのクロック見れるツールってあります? biosでPCI-Exのクロック設定できる項目がないから FSB上げたときに同時に上がっているのか確認したいので。
MBが対応してればSetFSBで見れるよ。
L2、L3の差をクロックアップで乗り越えられるものなの? 前、E3300を4GHzまで上げてもE8400定格程度の性能しか無いって言ってる奴がいたけど。
>>494 使用ソフトによる。
ただ、ほとんどの場面でE8400定格とセロリンOC@4Gが同等ということはないよ。
どっちが上の意味で? エミュなんかだとやっぱL2が6MB積んでると全然早いらしいね。
すまん。 ほとんどの場面でセレロン4Gだろうと思って書いたけど、今いろいろベンチめぐってきたら、あながち同等といってもいい場面(高負荷時とか)もそれなりにあるなぁって思ったりした。 高負荷での作業(PS2エミュとか)を考えているなら、キャッシュ積んでる物がんばって購入したほうがよさそう。 セレとかPenのOCはCPUがボトルネックにならない作業する人が初期投資少なく、かつ最大限に持ってるリソースを有効活用する方法として使ったらよさそうだね。
499 :
Socket774 :2010/06/10(木) 08:05:45 ID:uGtLzVwP
>>487 7000円ちょっとで買えるAthlonII×3 435がコスパ最強かと。
スレチ気味だけど H264の縁故目的でコスパを考えるとAthlonII×2 240辺りを4coreにしてOCするのが最強ね@実売6.5k前後 最初から4coreの630でも実売9k前後 435は実売8k前後だべ店頭で滅多に見かけないし 2coreしか使わない人ならE3300最強だと思う 3Gぐらいまでならリテールクーラーで平気なのも魅力 AMDに限らないがOCして長時間フルロードで運用が前提な用途だと 熱対策に気を遣わなくて済む石はアドバンテージが高い
>AthlonII×2 240辺りを4coreにしてOCするのが最強ね それ無理だからwしったか君はロムだけにしときなよ
>>501 4コアに出来ないならE3300のが上だな。
我が軍の圧勝w
L2の量は縁故速度に反映されにくい。
用途が縁故限定なら動作クロック以外でC2Dを選ぶ理由は無い。
ヘビーユーザーなら単純にコアの数が倍になれば縁故速度も倍になるから
1万以下なバリュークラスのCPU対決ではAMDに負ける。
Q8400と630を比較するとCPU単品の値段でママン+4コアが揃うから勝負にならん。
速度が倍ってトコで突っ込まれそうだから補足しとく。 1本だけ縁故するならコア数が倍になっても処理速度は倍にはならん。 同時に縁故できる本数が倍になるって意味な。
G41M-P33とE5400で、Easy OC Switchで333x10.5で安定したな〜と安心しつつ、 オンボVGAだけど数年ぶりにGTASAでもやるかと起動したところ、 ゲーム速度が10倍速位になっちゃう。 FSB333で動かしてるのにGTASAがFSB200と誤認識しちゃって速くなってるって事だろうけど、 ググっても同じような状況はヒットしないので悩み中。 EISTは無効だし、C1Eのせいかなと無効にしてみても変化なし。 タスクマネージャから1コアで動かす設定にしても変わらず。 200x13.5に戻すとゲーム速度は正常。 Easy OC Switch使わずにFSB上げると、オンボVGAにノイズ乗って安定せず。 うーん、これってグラボ差しても症状変わらないですよね、おそらく。 ちなみにGTAVCは333x10.5でも正常な速度でゲームできた。 せっかくメモリがDDR3-1333なので、333x10.5で常用したいのだが、 BSEL MODでも同じような症状出るのかな? 解決策ないものだろうか。
>BSEL MOD Easy OC SwitchそのものがBSEL MODだから。信号線を乗っ取っている。
ゲーム側の問題だと思うけどね。 古いゲーム、シンジケートウォーズとかでも速すぎてゲームにならなかった記憶が。
そのゲームを持っていないからよくわからんが、 266*13.5の3.6GHzだとどうなるんだろう・・・
509 :
504 :2010/06/14(月) 20:02:39 ID:fcSLfPmt
>>508 アドバイスありがとうございます。
Easy OC Switchで266x13.5にしたところ、ゲームが正常な速度で動きました。
333で動かしたいとばかり考えていたので、試していませんでした。
GTASAやってる間はこの設定でいこうと思います。
遊び用にE3300買ってみたが4000円代のCPUで4G回るんだね 発熱も控えめだし扱いやすいな
E3300とか神CPUだよな。 いつもこれだけ完成度の高いもんだしゃいいのに、 中途半端なもんも平気でだすから不思議。
別に完成度は高くないだろ。 イスラエルチームの偉大なる功績の最後っ屁、いや残りカス、もとい、残光だよ。
CP優先するならPenGやi7をOCだろ
i3 530が抜群にコスパ良いと思います。
E3300 \4500 2core i7 860 \25000 4core i3 530 \11000 2core
おまえらの使用目的の一覧 E3300 DVDとエロ画像収集 i7 860 DVDとエロ画像収集 i3 530 DVDとエロ画像収集 やっぱりE3300でいいや
i7 930が一覧に入ってないので…
>516の右側が図星なら、左側にどんなcpuを代入しようと・・・ あと大勢に影響ないけど、用途に2chも入れとけよw そして、やっぱりE3300でいいや、と
本当にそれらの用途だけならcoreセレすら不要だけどな 北森セレとかで十分だろww
エロ収集にもセキュリティソフトは要るからデュアルがベター 漢PenDで十分
E6700の報告無いね。
そろそろPentium-QCが出てもいい頃だと思うんだ
Q8400は実質PQCだよね
Q8500が安く出て欲しいな。 Q8500 2.8GHz で\10000ぐらい。 無理かw
■CPU :Celeron Dual-Core E3300
■ロット :Q945B975
■産地 :マレー
■購入日、店舗 :ドスパラ通販
■CPUFAN :CPU-LN2+Dice
■熱伝導媒体:AS-04
■電源 :NB500W
■M/B (価格も):TP35D3-A7 Deluxe 5480円
■BIOS :失念
■動作クロック :5212.91 MHz
■FSB :1668.13MHz
■倍率 :12.5
■Vcore :1.552
■Vdimm :1.5
■メモリ :Geil DDR3-2000
■DRAM Frequency :667.3
■DRAM Timing :7-8-8-24
■ケース :まな板
■温度 :-40℃〜-50℃
■温度計測方法 :M/Bセンサー
■負荷テスト:PiMod 1M
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=1262304 E3xxxは国内流通ロットは空冷でFSB370あたりに壁があるようですね。
温度を下げれば若干伸びたのでリミッターの説は薄いです。
が空冷検証ではまたintelリミッターかと思うほどのFSB耐性でした。
負荷テストなのに10秒足らずで終わるπ1Mってどうなの…
私認めない
530 :
Socket774 :2010/07/29(木) 12:25:46 ID:35N1H/AF
ショップブランドの組み立てキットで25800円くらいで買ったんですが、 E3300のOCは、20%アップのFSB240が限界でした。BIOSで選べる電圧も最高のものにしてもダメ。250以上にならない。 これははずれを引いたということ?マザーは BIOSTAR :: G41-M7 です。
そもそも、そのマザーのOC機能がおまけみたいな物だから あまり上を狙えないだろ
>>530 >FSB240が限界
BSELしないと駄目な板なんじゃないの?
533 :
Socket774 :2010/07/29(木) 19:55:55 ID:35N1H/AF
そんなもんですか。どうも
BSELだったか高FSBに見せかければもっといけるよ ただしキット買うくらいだから自己責任で
ベースクロック200MHzメモリ667MHz、ベースクロック240MHzメモリ800MHz OC設定のあまり無いマザーだとCPUとメモリのクロックが連動して上がっていくんで すぐにDDR2-800の限界に当たっちゃうよね、E3300自体はまだ余裕あるけどマザーがダメ ベースクロック200MHzメモリ533MHzの設定が選べるマザーだとベース300MHzまで行けるんだけどね
石が当たりなら4GHz以上にらくらく到達出来るんだけどね・・・ と、狐のG41なマザーでE3200を4GHzで動かしてる漏れが言ってみる
E3200@4GHzと聞くと老婆心ながら環境温度30℃超でも平気な温度なのか気になってしまうな
3.8GhzのE3300より定格のQ8400のが熱い
ウチのE3300は3.8Gでも45℃前後、定格で40℃前後 Q8400は50℃前後 どっちも同じ構成(石を載せ替えた)でシバキ中のBIOS読みね もちろん室温も同じ OC中の温度は個体差が有るからね
シバキ中にBIOSどうやって呼び出すの?
うちの
[email protected] は
室温32℃、シバキ54〜55℃@HWmonitar1.15.0、CoreTemp99.5読み
3.2GHzに下げるだけで50℃までダウン
吸気FAN回転数固定、CPUFAN、排気FANはFANコン制御で同回転のまま計測
1.3GHzOCで5℃しか差がないってCPUFAN、排気FANかなり回してそう…
>>315 の中の人やけど
■温度 :Core1 60度 Core2 54度 室温30度
■温度計測方法 :CoreTemp Version 0.99.5.27
今こんな感じ
4GHzでもミドルクラスのクーラー装備して排気FANの排熱追いついてさえいればギリギリ気にする必要の無い温度に収まるのね
BSEL ね
orz・・・
気を取りなおして報告。
■CPU :Pentium E6500
■ロット :Q009C527
■産地 :マレー
■購入日、店舗 :祖父通販
■CPUFAN :手裏剣(無印)
■熱伝導媒体:付属品
■電源 :ケース付属品
■M/B :GA-G33M-DS2R
■BIOS :F9a
■動作クロック : 3825MHz
■FSB :450MHz
■倍率 :8.5
■Vcore :1.45V(BIOS読み)
■Vdimm :1.8
■メモリ :CFD DDR2-1066
■DRAM Frequency :900MHz
■DRAM Timing :5-5-5-18
■ケース :Z320BK
■温度 :-40℃〜-50℃
■温度計測方法 :M/Bセンサー
■負荷テスト:OCCT(1h)、TX10分
http://xepid.com/src/up-xepid14528.jpg http://xepid.com/src/up-xepid14527.jpg いわゆる糞石。
しかしながらFSB耐性はまあまあ良いのでこの設定に落ち着いた。
ところで、たくさん石を買って分かったことがあるんだが
CPUのヒートスプレッダーの縁が丸い石は神石の確率が高いらしい。
実際、今までに8つ買ってきた内の3つがこの縁の丸い石で、その2つが当たりだった。
(縁の角張った奴の中に当たり石は1つも無かった)
今度買おうと思ってる人は、ちょっと参考にしてほしいと思う。
訂正 ■温度 :アイドル時49℃ 負荷時80℃
■CPU : Celeron E3300 ■ロット : Q002B105 ■産地 : malay ■購入日、店舗 :geno通販 ■CPUFAN : リテール ■熱伝導媒体: リテールクーラーに付いてたガムみたいな熱伝道シール ■電源 : エプソンのPCに付いてた350Wの電源 ■M/B (価格も): G31M-ES2L rev2.0 (5kくらい) ■BIOS : 買ってきたまんま何もしてない ■動作クロック : 3.33Ghz ■FSB : 333Mhz ■倍率 : 12.5 ■Vcore : 1.45v ■Vdimm : 1.5 ■メモリ : CFD PC-2 5300 512MBx2 ■DRAM Frequency : 354.7Mhz ■ケース : エプソンのケース ■温度 : 室温25℃ CPU-35-40℃ ■温度計測方法 :BIOS読み(CPU-Z) ■負荷テスト:Prime 12時間
倍率12.5? 動作クロックがおかしいよ
10倍だよ (*´・д・)(・д・`*)ネー
266*12.5じゃないのか?
>>546 FSB耐性のある個体は珍しいね。
グラボ挿せばもっとFSB上限探れるんじゃね?
>>552 ローエンドビデオカードの中には、TurboCache Technology や、
HyperMemory などで、メインメモリを共有するタイプがあるけど、
この場合、上記の機能が OC の足を引っ張る事ってありえますか?
ビデオカード買うならローエンドで十分だけど、上記の機能で
OC耐性が落ちるのは意味無いし。 そんなの関係ね〜ぇ?
今時TurboCache Technology 、HyperMemory使ってるビデオカードがあるのか? ローエンドですら512MBになってるんだが
うちのHD4830は、CCCでみるとで512Mが1G(HyperMemory)って表示されてる 気づいてないだけで使われてるんじゃないの?
ゲフォの場合ミドルレンジでもメインメモリに余裕があるとTurboCacheが有効になる。 VRAMが512MBだとメインメモリが2GBまではメインメモリを確保するために無効だったか?
>>553 メモリ食いでFSB耐性落ちは聞いたことがないな・・・
自分はG45マザーにGF9800を挿したらFSBが420→470まで伸びたぞ
やはりチップセットの負担が減るからかな
>>553 エスパーか、TCT or HM に対応したビデオカードを
持っている方の人柱報告を待つしかない
確かにビデオカード単体とメモリシェアとでの違いは気になるな
■CPU :E3300 ■ロット :3924A○○○←シールやぶけて見えなくなった。誰か数字わかったら教えてほしい ■産地 :Costa Rica ■購入日、店舗 :ツクモネットショップ ■CPUFAN :リテール ■熱伝導媒体:リテール ■電源 :500W ■M/B (価格も):G31M-GS R2.0 @\3,980 ■BIOS :買ったまま ■動作クロック :2871.88MHz ■FSB :230MHz ■倍率 :12.5 ■Vcore :1.290 ■Vdimm :あげてない ■メモリ :CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) ■DRAM Frequency : ■DRAM Timing :マザーでAUTO ■ケース : ■温度 :負荷テスト時、アイドル40度、負荷53度 室温32度 ■温度計測方法 :マザーについてきたOCtunerってソフト ■負荷テスト:Prime95 □vtt voltageと1.40に盛った。 FSB233でPrime95が30分くらいで落ちたので230でテスト中。現在3時間ほど経過 グラボにGeForceGTS250乗っけたんだけど外すとFSB248までのびた(BIOSのみ、Primeはダメ) 去年違うマザーでマレーシア産(Q918A974だったかな?)で3.3GHz楽勝だったからいけると思ってたら恐るべしコスタリカ とりあえずFSB230くらいで我慢するとしてテストは倍率変更の266x11くらいから試そうと思ってます。 同じマザーを2枚買ったんだけど去年の買ったマレーシア産E3300だと問題なく266x12.5=3325MHzで稼動
まあだいたいE3200とか乗るマザーはE8400当然のるから FSB1333まではマザー側で対応してるんだよな だからE3000系で800からOCで多少FSB上げようが全然平気なんだよな
>>560 のびないグラボより電源とM/Bじゃねーのwww
いや、事実を書いてるのはわかるけどさあ・・
GTS250をGTS220、HD4670、HD5570辺りに変えてもFSB233で落ちるか非常に興味があるな 大元のブレーカーからの供給が追いつかない物件住んでたりする場合もあるし 1人暮らし20A契約でPCとエアコン起動したまま昼食になってレンジでご飯温めてPCに負荷かけたら落ちた、とか
そりゃブレーカーごと落ちた場合だろうが
PCが負荷かかって落ちるのとはまた別だろ
>>560 つうウルフデールコアで3.3程度で落ちるって本当にCPUのせいなのか
俺もマレー製だからなんとも言えんが、マザーやその他のパーツのせいじゃないのか
>>560 ざっとマニュアル見てみたけど
そのマザーはFSB:メモリ比が変えられないみたいだな。
OCジャンパーなるものが付いてるっぽいから
そいつを弄ってもっかいチャレンジしてみ?
・・・ダメならBSELで
e5200&GIGABYTEマザーでBIOSのCPU電圧設定にオート&ノーマル&希望数字設定ってあるんだけど・・・ ノーマルと希望数字は分かるんだけどオートって何を基準に設定電圧決めてるの?
FSBを上げたときに安定しなければどんどん電圧が上がる仕様。 その際POST画面に入る前に必ず再起動する。
>>567 ddです。
あともう一つ聞きたいことが・・・
300×10と333×9の設定だとどちらも大体3GhzのCPUクロックなんだけど・・・
メモリスピードが同設定だったら性能的にはどっちも変わらないって事でいいのでしょうか?
569 :
568 :2010/08/10(火) 12:34:11 ID:YpHlM1kg
自己解決しました。 300×10と333×9では333×9の方がメモリ関係のパフォーマンスがいいみたいです・・・
>>562 、
>>564-565 だからマザー2枚買って片方は去年のマレー産E3300で266問題ないのよ
んでコスタ産どうがんばっても248が限界だった(Prime95通らないどころかリセットかかる)
コスタ産は233でprime95 3時間でエラー吐いたから230で12時間おkになったわ
ちなみにマザー2枚を入れ替えもしてみたけど結果変わらず。でした
メモリは6400だから余裕っぽい
OCジャンパはauto(FSB200/E-PCI100)の状態でジャンパいれるとマレー産のは
266/100になった。ちょっと便利w コスタ産はBIOSすらでない
BSELはやろうか迷ったが248までしか起動しないことを考えると無理だろうなって思ってやめた
G31M-GS R2.0ってASRockのだよな 非同期オーバークロックテクノロジー対応って紹介ページには思い切り書いてあるけど それに変態ASRockのマザーがこの程度のところいじれないマザー出すとは思えない どっかBIOSでいじれないか?
572 :
570 :2010/08/10(火) 18:03:54 ID:fjO5TD9v
言葉足らずで申し訳ない。いじれるよ FSB単独+E-PCI単独とメモリ速度だけ333と400(FSB200時、OCと連動) マレーの限界は見てないけど266の3333でPrime95、12時間完了。そのまま使ってる。 電圧盛ってもなにしてもコスタリカは248くらいまでしかひっぱれなかった。 温度見ても問題じゃないからクーラーはリテールのまま Prime95、12時間は230で問題は起きてない。 OCジャンパだと楽ってだけ(なんとなくBSEL状態になるのかと感じてる。OCと違ってにE-PCIにブレがでないし)
ジャンパとかディップスイッチでBSELできるマザーいいよね 俺のG31M-ES2Lにも欲しかったわあ
おれはバイオスターのgeforce7100のマザー(去年投げ売り中古で1980円) 使ってるけどオーバークロック項目あってメモリとFSBは自由に変えられる しかし電圧がいじれないというね・・・まあ1.25で3.2だからよしとすべきか
575 :
Socket774 :2010/08/14(土) 11:18:46 ID:486q6r5I
復帰age
家にG31M-ES2Lが余ってるんだけど、E6500を買ってFSB333×11で使うか中古のE8400を買ってFSB400×9で使うか迷ってます。 価格差は三千円。どっちが良いでしょうか。
E6x00は400回るし外れでなければE6500x10〜11、外れたら大人しくFSB333x11でいいんじゃないかい? 既に775はコスパ重視派が選択するものだし
まあL2重視するならその差なら8400でもいい気もするけど いまさら感もあるよなあ つうか価格差そんなもんなのか
確かにE0にこだわりなければ、E8400はバルクとか中古で\9800ぐらいで売っているよね。 E6500が\7000以下ぐらいかな。 でもこの手のCPU買う人って普通の使い方が多いから、L2とか関係ないかも。だったらE6500かなぁ。
580 :
Socket774 :2010/08/17(火) 00:24:03 ID:/KM/RRDT
E8400買うぐらいならQ8400を買った方がいいよ
そりゃまぁそうだw でもけっこう熱いから覚悟しといた方が良い
まあクァッドは熱くなるの仕方ない その分電力もかかるし
C2Qだとシングルタスクの処理はさっぱりだけどね。 漏れはDX9世代のシングルタスク処理FPSやってるから、CP良くて速いE6500のFSB333×11が最適。
さっぱりか?ニコイチだから基本同じでしょ。
シングルコア性能でもE6500より遅いC2Qのほうが少ないってw
■CPU : Celeron E3200
■ロット : 3930A493
■産地 : コスタリカ
■購入日、店舗 :去年末 99ネット
■CPUFAN : リテール
■熱伝導媒体: 100円の白グリス
■電源 : topower 400W
■M/B : ピゴキュープロ
■BIOS :知らん
■動作クロック : 2.88G
■FSB : 240Mhz
■倍率 : 12
■Vcore :1.032V
■Vdimm : 1.5
■メモリ : A-DATA512*3 NANYA1G*1
■DRAM Frequency : 400Mhz
■ケース : LIAN-LIPC-A06UA
■温度 : 室温30℃ CPU-45℃
■温度計測方法 :BIOS読み(CPU-Z)
■負荷テスト:Prime 1時間
http://uproda.2ch-library.com/282946F81/lib282946.jpg 以前から言われてるけどコスタリカ産は産廃しかない
こいつも4Gは1.4V必要だし、1.5V入れても4.34Gでπ限界
3Gが1.00Vで回ればいいのになぁ
>>585 いやC2Q程度じゃむしろ少ないだろ
基本2コアの方が高クロックだから
588 :
Socket774 :2010/08/19(木) 13:52:42 ID:ksnZlZpx
E6500を買うぐらいならE3300をOCすれば充分
Q8400以下のCore2Quadはシングルコアなら正直E6500以下だろ
590 :
Socket774 :2010/08/20(金) 00:13:45 ID:kv+ItwE8
だいたいE5400が2個分だな
おまえらシングルコアならとか言う比較でわざわざC2Q出して無理に比較しようとしてんのが良く分からん。 あれは4コアなのが売りなんだから、デュアルコアで足りる用途ならそれを引き合いに出して比較する意味なんぞ なにもない。
Q8400もE6500もシングルコアモデルなんて存在しない
1スレッド性能って言いたいだけでしょ。それぐらい理解してやれよ。
3コア以上は使っても速度的に体感出来ない人が多いかもね? ウチは1・2・4を用途で使い分けてるけど
マルチコア対応じゃないと4は体感しにくいよな2は結構対応してるけど エンコや4コア対応ゲームじゃなきゃ普段使う分に差なんて出るわけ無いしな もちろんフルで使えれば2つより処理速いのは言うまでも無いけど
2コアフルに使用してしまうソフトを実行するならC2Dより1コア辺りの演算能力が10%低くてもC2Q使う方が快適
確かに4コアで感動したのは、換えて良かったと思うのはDVDをipod用にhandbrakeでエンコしたときぐらいだなぁ。
ジムでエアロバイク乗ってる時の暇つぶし用に洋ドラをせっせとエンコしてるから十分役には立ってるけど。(C2Q 9450
あとはエンコしながらほかの事をするという時ぐらいだの。
他の用途じゃサブに回した
[email protected] と大して変わらん。
E3200 FSB800M 2.4G ALU
すまん途中で送った E3200 FSB 800 2.4G 1M ALU 23000 FPU 25000 Π104万 25秒 E3200 FSB 1067 3.2 1M ALU 31000 FPU 33000 Π104万 20秒 とりあえずスコアはE8400超えてるな クロック速度のままに パイは負けてるなL2のせいか?
π3千万だっけ? そのくらいまで桁上げればL2に入りきれないからE8xxxのスコアも大幅に下がる
crystal markのスコアはやっぱ動作クロックで高くなるな 同じウルフデールだしな E3000はOCはそれくらいならピークでも10Wも差出ないからな 元がE8000より消費電力低いし 5000円以下で安定して8400超えられるのは いまさらながらコスパ高いな まあL2が少ないから一概に上とも言えないか
E3200 E3300の特徴 コストパフォーマンスが異常に高い(5000円以下で買える) 消費電力はPentiumDCより更に低い VTも対応している 耐性が強くOCしやすい 低FSBと高倍率なのでOCがしやすい OCしても数ワットしか消費電力が上がらない ウルフデールコアのためクロックを上げれば処理速度はE8000並になる ただしL2が少ないから過信は禁物 SSE4など命令文がC2Dに比べて少ない
603 :
Socket774 :2010/09/01(水) 16:17:39 ID:xbu4ZIHX
間取ってE6000系のペンDCが良いの
E5000系とどう違うんだっけか
ゲームしないならE3300をオーバークロックがかなりコスパ高いだろうね L2が1Mしかないから4GHz位にOCしないとフレームレートでE8400に並ばない
>L2が1Mしかないから4GHz位にOCしないとフレームレートでE8400に並ばない それはゲームによるからなんともOCしても10近く付くの差のものもあれば まったく変わらないものある 逆に動作クロック上で速く動くゲームもある 一概には言えない
正直penDCが一番微妙 価格も微妙だし L21Mと2Mじゃゲームのパフォに差が出るものを聞いたことない
608 :
Socket774 :2010/09/02(木) 06:55:11 ID:HlLfpAy1
E3200で充分すぎるぐらいサクサク動く
609 :
Socket774 :2010/09/05(日) 00:12:12 ID:r9rZPFOe
E6800良いよ
それなら中古で8400買うわ
611 :
Socket774 :2010/09/05(日) 20:10:52 ID:5bTmrzTp
i7-980X
612 :
Socket774 :2010/09/06(月) 23:43:00 ID:GTQssJ9P
中古で8400買うなら1155まで待機かi5 750
E8400 が9800円か いい時代になったなぁ でもE3300ならたったの4,000円 4G近くにOCできるならコスパ神すぎだろ 余った金でSSDにでもすれば超サクサクだぜ
614 :
Socket774 :2010/09/08(水) 11:15:18 ID:UbyuxWpR
■CPU :Pentium DC E5700 ■ロット : ■産地 :コスタリカ ■購入日、店舗 :発売日、PCワンズ ■CPUFAN :1600-1800rpm ■熱伝導媒体:TK-P3S ■電源 :TP-550 ■M/B (価格も):GA-X48-DS5 ■BIOS :デフォ ■動作クロック :3.81MHz ■FSB :254 ■倍率 :15 ■Vcore :1.4125V(デフォ1.2875V) ■Vdimm :デフォ ■メモリ :DDR2 1GB*2(デュアルチャネル) ■DRAM Frequency :667MHz ■DRAM Timing : ■ケース :前面ファン 12cm800回転、12cm1000回転 背面ファン 12cm1000回転 ■温度 :アイドル45℃ 負荷時73℃ ■温度計測方法 :Speed Fan ■負荷テスト:FF14ベンチ LOW 電圧デフォでFSB266*15まであげるとベンチか実プレイで落ちる 電圧1.4875(+0.2V)まで盛ってもFSB266*15だと同じく落ちる 倍率を下げてFSB333*12ではOSが立ち上がらない 何でみんなそんなにFSB350とか上げられるんだろう
>>615 報告乙であります。 ガ、 情報が足りないですぅ。
1 CPUクーラーはリテールですか? ( リテールならアイドル時の回転数ですよね?)
2 メモリの詳細を教えて ( メーカー、型番。 バルクならスペックを。 )
3 室温を教えて ( Vcoreデフォ時 ( OC ) のアイドル、負荷時の温度も教えて )
4 GA-X48-DS5 は BIOSデフォで PCI Express Frequency(Mhz) は 100 固定ですか?
固定でなければ手動で 100 に固定してください
5 ビデオカードの詳細教えて ( メーカー、型番 )
☆ PCケースの詳細も宜しければ教えてください。 ( メーカー、型番 )
1 CPUクーラーはこれだけどファンは親和産業の1600回転に変えて CPUファンのコネクタから制御信号無視して二股で使ってるので 回転数は間違っているかも(Speed Fan読み) 2 SMD-2G88NP-8E DDR2-800 2GB CL5 ELPIDA 3 26℃ 最初から3.15GHzで使ってたのでその時は アイドル40℃、負荷時63℃くらいだったと思う 4 PCE-Eのクロックは100MHz固定にしました 5 MSI N250GTS Twin Frozr 6 HEC CI6AU6-NV
ごめんメモリはこっちだ SanMax DDR2-667 1GB*2 CL5 ELPIDA/JEDEC SMD-2G48NP-6E-D
>>619 メモリが問題っぽい。 メモリーを上位の物に変えると伸びると思う
OC するとメモリも自動的に OC されるからOC耐性が低いと危ない!
OC中に BIOS から Memory Frequency(Mhz) を見ると 667 が勝手に
上がってますよね? ( 要確認!)
取りあえず 簡易OC するなら、BIOS から PCI Express Frequency(Mhz) を
100 に固定して、Memory Frequency ( Mhz ) が 667 に合わせる(近くなる)様に
System Memory Multiplier ( SPD ) の値を下げる ( 700Mhz を越えない様に! )
取りあえず BIOS から↑の設定をして試してみて!
621 :
Socket774 :2010/09/10(金) 15:45:28 ID:YeYmSz0C
メモリ電圧を 1.9 - 2.0 ボルトにしたら何でも動く.
>>620 System Memory Multiplierが大きくオーバーしてた(危ない危ない)ので
700くらいにして4GHzでやってみましたが
OS起動中に落ちるもしくは立ち上がってすぐ落ちるでした。
多分原因はコスタリカですよね、ここの報告でも
異様にFSBが低かったり4GHz手前の報告しか見当たらないですし。
>>622 CPUのベースクロックが200MHzでメモリが667MHzでしょ
そしたらベース240MHzでメモリが800MHzになる計算だから240x15の3.6GHzで使うのが無難
メモリがクソで800MHzで安定しなかったらメモリ電圧を0.1V盛ってリトライ、2.1Vくらいまでは余裕
DDR2-533に対応したマザーならベース300MHzでメモリ800MHzの設定も選択できる
BSELのジャンパが付いてるマザーならもっと簡単なんだけどね
電圧上げ直すのを忘れてたw あげ直してメモリクロックは667に合わせてやったら ゲームのプレイもベンチのLow Hi も落ちない なんか4.0GHz超えてくると目に見えて起動が早く感じる 3.8GHzと4.0GHzでは体感の壁があるよ CPU温度はケース開けなかったら80℃いったw ケース開けたら66℃以内におさまってる
>>624 結果乙です
出来たらOCが常用出来るバランスの良い状態時のBIOS設定詳細と
温度(室温も)を気が向いた時で良いので教えてくれると嬉しい
あと、OC の設定を詰めたいのなら BIOS画面でキーボードの
control と F1 を同時に押すと BIOS の隠しメニュー( オプション )が
表示される様になるので細かい設定が出来る様になるですよ
自分の環境だと Vcore 1.4375V で FF14ベンチもしくはゲームプレイ中に落ちる Vcore 1.4625V で ともに安定 (+0,175V) 温度はさっき書いたとおり室温26℃で負荷時80℃付近 さっき書いた負荷時66℃っていうのはケースを開けてエアコンを がんがん効かせている時の状態なのであまり参考にならないかも
あともう少し低くて Vcore 1.4125V(+0.125V) 254*15=3.81GHz メモリはオーバーしたままw でも安定してた
スレチだけどFF14は3Gと4Gじゃやっぱ違う?
訂正10%くらい→15%くらい
631 :
Socket774 :2010/09/10(金) 21:44:09 ID:wpxC8OhD
■CPU :Pentium DC E6800
■ロット :
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :9/3 グッドウィル長久手
■CPUFAN : 刀3
■熱伝導媒体: TG-01
■電源 : コルセア CMPSU-450HXJP
■M/B (価格も): ASUS P5QPL-AM
■BIOS : 0414
■動作クロック :4GHz
■FSB : 320
■倍率 : 12.5
■Vcore :1.27V(設定項目なし)
■Vdimm :
■メモリ : トランセンドDDR2 800 2G×2
■DRAM Frequency :667MHz
■DRAM Timing : AUTO
■ケース : ギガバイトGZ-X1BPD100
■温度 : アイドル43℃ 負荷66℃
■温度計測方法 : CPUID HWMonitor
■負荷テスト: Prime95、OCCT
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1139289.jpg
>>631 やっぱ20%up簡易OCが一番設定しやすくてDRAMのMHzが同じになるし効率的みたいだね。
633 :
Socket774 :2010/09/10(金) 22:45:03 ID:wpxC8OhD
>>632 簡易OCじゃBIOSすら立ち上がらない。
マニュアルOCでDRAMを667に下げてやらないと無理ぽ
>>633 ごめん言い方が悪かったね。俺もママンP5QPL-AMだからBIOSから簡易設定でやったから。
確かにDRAMは667に下げてから20%OCしたら800MHzに戻るね・・・(´・ω・`)
635 :
Socket774 :2010/09/10(金) 23:54:44 ID:wpxC8OhD
>>634 簡易OCだとDRAMを自動で下げてくれるってこと?
たとえば20%OCなら800→667みたいに。
BIOSが立ち上がらないところをみると、960まで上がってそうな気がするんだけど。
636 :
Socket774 :2010/09/11(土) 00:06:23 ID:XtWVbo2R
>>634 5パーセントで試してみたけど、簡易OCだとDRAMも一緒に上がるタイプだね。
やっぱりマニュアルでDRAM下げないと危ないと思われ。
つ bsel mod
つ VIDmod
■CPU :Celeron E3300 @ 2.50GHz
■ロット :Q923B433 03/16/10
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :2010/9/6 LABI yamada難波店
■CPUFAN :鎌アングル・SCANG-1100
■熱伝導媒体:ainex AS-04
■電源 :玄人志向 KRPW-V560W
■M/B (価格も):GA-EP45-UD3R
■BIOS :F12
■動作クロック :4200Mhz
■FSB :336
■倍率 :12.5
■Vcore :1.25625V BIOS読み
■Vdimm :1.800V
■メモリ :UMAX DDR2-1066 2G×2
■DRAM Frequency :672
■DRAM Timing :5-5-5-15-44-2T
■ケース :ATC-100-G21
■温度 :室温33℃
■温度計測方法 :
■負荷テスト:Prime95 三時間弱
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1140617.jpg.html 初めてのアップなので抜けてる所も多いのですが、ご勘弁を・・・。
四個目のセレロンでやっとここまで周るのに当たりました。
で、気が付いたのがこのマザーだと過去三個の定格Vcoreが
1.28750Vだったのに対して、今回のは定格で1.23750Vでした。
負荷テストも時間が短い気はしますが、リネ2の放置露天を48時間ほど
やって落ちなかったのでこれでOKかなぁと。OCを未だによく理解してない
気もしますが、気長に煮詰めていければと思います。
おめでとう!良い当たり石だ。 特に不満がなければそのまま使うのが宜しいかと
>>640 さん ありがとうございます。はい、もう少し
落として使ってます。
約一年前に購入したE3200は1.45Vほどかけて
3.6Gが限界でした。そしてここ二週間ほどでE3500を
二個購入したのですが、1.45Vほどかけて3.4Gと3.2G
が限界でした。
ずっと他のパーツが足をひぱってる、もしくは設定がダメ
なのかなと悩んでたのですが・・・。でも石の個体差でここまで
変わるとは、だから自作PCは面白いのかもですね。
642 :
Socket774 :2010/09/11(土) 22:08:03 ID:XtWVbo2R
おれは3.2でつかっるけど定格のままだから結構当たりだったのかな まあマレーシアでリビジョンもついてないけど
>>639 報告乙 棟が熱くなった
室温33度で良く冷えてるね
常用出来そうだし ウラヤマしいよ
「今回のは定格で1.23750Vでした。」
< 仕様変更でもあったのかな? 気になるね。
これ以降のE3300のVcore定格は要チェックや!
こないだ九十九で買ったコスタリカ(´・ω・`)30/6/10のE3300は1.2750だった 電圧1.15まで落としつつ控えめに2.9Gで動かしてる
646 :
Socket774 :2010/09/12(日) 06:44:08 ID:ToDOclhL
なんか知らんけどBIOSで設定した電圧がWindows上で反映されなくなった。
何度もすみません
>>639 です
■CPU :Celeron E3300 @ 2.50GHz
■ロット :Q923B433 03/16/10
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :2010/9/6 LABI yamada難波店
■CPUFAN :鎌アングル・SCANG-1100
■熱伝導媒体:ainex AS-04
■電源 :玄人志向 KRPW-V560W
■M/B (価格も):GA-EP45-UD3R
■BIOS :F12
■動作クロック :4000Mhz
■FSB :320
■倍率 :12.5
■Vcore :1.18750V BIOS読み
■Vdimm :1.800V
■メモリ :UMAX DDR2-1066 2G×2
■DRAM Frequency :640
■DRAM Timing :5-5-5-15-42-2T
■ケース :ATC-100-G21
■温度 :室温32℃
■温度計測方法 :
■負荷テスト:Prime95 約一時間半
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1142691.jpg.html まだまだ暑いのでクロックを少し落としてみました。
さすがにこれよりCPU電圧を下げると落ちました。
書き忘れてましたが、C1EとEISTはONです。
>>643 さん
>>645 さん 定格電圧でそこまで行けば当たりだと
思いますよ。
>>644 さん はい、ありがとうございます。全く同じ環境で
このE3300だけ定格電圧が違ってたので、もしかしたら仕様変更
なんかがあったのかもですね。
648 :
Socket774 :2010/09/12(日) 17:04:42 ID:ToDOclhL
新しいロットはこっそりマイナーチェンジされて性能がアップしてるのかな?
定格ってVIDの事言ってるんだよね? ストレステストは一時間程度しかしないならOCCTしなよ Primeなら最低10時間することをすすめる
Prime1時間じゃ危なそうだな 温度は問題ないから俺なら電圧1.2にして使う
>>651 当たり石の詳細報告は為になるから
またネタが出来た時は報告してください
>>651 当たりオメ
俺のE8400より回るなんてたいしたセレロンだな
654 :
Socket774 :2010/09/14(火) 01:58:21 ID:HKbWS/MM
■CPU :Celeron E3300 ■ロット : 不明 ■産地 :マレーシア ■購入日、店舗 :半年前くらい前 TSUKUMO秋葉原本店 ■CPUFAN : 大手裏剣 ■熱伝導媒体 :AS-05 ■電源 :SPSN-050P ■M/B (価格も):GA-G31M-ES2L ■BIOS :FG ■動作クロック :3.5GHz ■FSB :333 ■倍率 :10.5 ■Vcore :1.2625V ■Vdimm :2.0V ■メモリ :ELIXIR DDR2-800 1GB*2 ■DRAM Frequency :400MHz ■DRAM Timing :AUTO ■ケース :Antec Solo ■温度 : アイドル41℃ 負荷65℃ ■温度計測方法 :HWMonitor ■負荷テスト: Prime95 半日 まな板の時は300*12.5=3.75GHzでも安定してたんだが、 ケースに入れてUSBやオーディオ、ケースファンの配線をしたらOS起動途中にブルーバック。 Vcore盛っても無理だったので、倍率下げてみて300*12=3.6GHzでなら安定動作。 高FSBでどこまでいけるか実験して、暫定的に現在の状態に。 この状態で倍率上げれば4GHz超えできるけど、Vcore1.4Vくらい盛っても倍率11をクリアできないorz
655 :
654 :2010/09/14(火) 01:59:50 ID:HKbWS/MM
DRAM Frequency :444MHz でした
メモリがクソなんじゃ? 対比下げれないかな
>>639 すごいすごい
4個も買った根性に頭が下がる 当たり石だねオメデトウ
俺のE6500は4G回すのに1.45v....orz
>657 >4G回すのに1.45v アタリじゃん。1.45掛けても333x9=3.67がやっとだよ。
>>654 室温は? 電源容量足りてる? オンボ?
■動作クロック :3.5GHz
■FSB :280
■倍率 :12.5
■Vcore :1.25000V 〜 1.26250V 少し下げれそうな予感、、、
■Vdimm :Auto
■System Memory Multiplier ( SPD ) 2.66
■DRAM Frequency :374MHz
*同じ 3.5GHz ならこっちの方が安定、低発熱ジャマイカ? 想像ダケド、、、
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
次スレではテンプレに以下を追加して欲しいですぅ
■室温 : < OCはCPU温度だけでなく、マザーや、
メモリの温度によっても耐性が変わるので
■GPU : < ハイスペGPUだと電源容量をオーバーしてたり、、、
また、GPUとオンボではOC耐性が雲泥の差なので
661 :
654 :2010/09/14(火) 16:08:34 ID:HKbWS/MM
>>660 室温は27℃前後だと思う。
電源の運転出力は、5Vが20%、12V1(CPU以外)が67%、12V2(CPU)が27%
いずれも皮算用計算機で算出(CPUは65Wで計算)
GPUは7900GTO刺してます。
>>656 素直にOCメモリ買っとくべきだったなと後悔orz
BESLで200→266も2回やってみたんだが、CMOSクリアーしても起動せず(´・ω・`)
メモリ電圧上げてみたら?
というか、メモリ速度を553に下げて倍率を12倍にして3.6GHzでまわせばええやん
>>659 慰めありがとう でも書き忘れたけどLCオンだよ
LOAD時のスパイクでどんなだけかかってるんだか
多分ご臨終はかなり早いと思う
PenDC45nmを4GHz1.6v駆動で一年くらい経つが壊れる気配は全くない
おお、それは頼もしい 情報ありがとう
667 :
Socket774 :2010/09/14(火) 17:41:10 ID:NA8m9Dra
E6800に買い換えろよ。 1.27Vで4GHz回るぞ。
それはいいね 1.4V位かけたらどのくらいまで回るか試した?
>>661 FSB333ならメモリ対比1:1で667MHzになるから対比下げたらどうかな、と
メモリが足かせになってたらもっと上狙えそうだよ
つかメモリも買ったらどうだい?DDR2-1066 1GB×2とかでも6kぐらいだよ
1066までは安いよな。 1200になるととんでもないけど。
800のメモリでも盛れば1066いけるかもよ
CPUと違ってメモリのOC状態はちょいこわいな
CPUのOCのほうが危険 DDR2メモリは定格1.8Vなのを1066とか1200品は2.3Vあたりまで盛ってメーカーが売ってる
>>673 間違って自動盛りにしたメモリが2.0Vでぶっ壊れたwCPUは爆熱になるだけで助かったが
CFD D2U800CT
まあCPUは電圧もったり動作クロック上げても無茶しなければ そこまで簡単にアボンする物ではない 落ちはするけどな メモリのほうが明らかにデリケート つうかメモリとハードディスクはパソコンの中でもかなり壊れやすい部類に入るしな
>>674 1.8Vで1200のも売ってるよな。
発売された時期的に全然注目されなかったけど・・・・・・
ただOCのために高いメモリ買うくらいならもう一段上のCPU買ってしまったほうが安全だし いいのだがな
もう1段上ぐらいならめもりそのままで、軽いOCで済ませるほうが良いのでは
■CPU :Celeron E3300 ■ロット :Q935C138 ■産地 :マレーシア ■購入日、店舗 :ソフマップ通販 ■CPUFAN :ザワード スクウェア ■熱伝導媒体:ファン付属品 ■電源 :antec NEOPower650 ■M/B (価格も):GIGABYTE P35DQ6 3万くらいで購入したような ■BIOS :F9B ■動作クロック :4.0GHz ■FSB :320 ■倍率 :12.5 ■Vcore :1.325V BIOS読み:1.296V VID:1.3125V ■Vdimm :1.8V ■メモリ :GEIL DDR2-800 2GB*4 ■DRAM Frequency : ■DRAM Timing :5-5-5-15-50-2T ■ケース :P182 ■温度 :アイドル:44℃ 負荷時→ Prime95:65℃ Tripcode Explorer:73℃ ■温度計測方法 :Core Temp0.99.7 室温:23℃前後 ■負荷テスト: Prime95:12時間、Tripcode Explorer:6時間 熱すぎるような気がしますが、何℃から危険信号なんでしょうか?
まあCPUは70度前後なら大丈夫だけどな ただセレDCは元々が低発熱設計だからどうなるかわからんけど 気になるならクーラー変えろ あとグリス変えたりするか
TCaseMaxはヒートスプレッダ中心表面温度 コアの上限はそれよりも高い それに四六時中Tripcodでしばいてるわけでもないだろうし 特に問題ないと思うよ
CPU自体が耐えられてもマザーボードとか逝くからな 付属ファンでそんだけ回るなら当たりでしょ 常用するならファン交換、ファン換えないならTX温度70℃以下になるように調整だ
ザワード スクウェアって書いてあんじゃん このくらいの電圧・温度で逝くってどんなマザーだよw
ファン付属品ってのを見間違えてた
>>685 コンデンサの劣化は早くなるぞ 温度が高ければ高いほどな
>>687 そりゃあ常識的に言って高温で運用すればそれだけ寿命は縮むだろう
ただSolid Capacitorの場合例えば65度で20年の寿命がせいぜい10度上がって
半分になるとかそんなもんだよ まさか10年も同じマザーは使わないだろ
俺だったらそのくらいの温度ならぜんぜん気にしないけどな
せいぜいまあ682が言ってるみたいに違うグリスを試してみるとかエアフローを見直すとか
その辺の判断は680に任せるよ
正直マザー的にもCPU的にも70までいくのはよろしくない もっと冷えるクーラーに変えた方がいい グリス塗りなおすのもいいかも ケースに収まるなら兜でもつければいい 安いしかなり冷える
ちなみに↑の補足だけどP35DQ6のUltra Durable 2 Solid Capacitorの寿命は 最高で通常のやつの3倍だってさ つまり寿命が半分になっても30年 それは眉唾としてもまあ20年強はもつだろうだから十分でしょう
691 :
Socket774 :2010/09/16(木) 06:31:41 ID:6yiwALHy
家庭内サーバーCeleron420(65nm)をVIDMODでFSBだけ800→1333 スリムケースの上、エアコンのない部屋に設置していて 今年の夏は室温38°CPU-MAX50°この時HDDも50° 24時間2年間連続運用してるがトラブルゼロです
それメーカー側が謳ってるだけだからな 高温だと寿命確実に縮まるし だいたいコンデンサ以外にも回路やサウスチップの熱上昇の原因にもなってそっちからイカれる場合もある CPU温度が高いと結果としてケース内が高温になりやすいからな
>>691 まあ無事ならなによりだ だけどHDD50度はこわくてとても使う気になれない
どこまでも疑り深いんだねーw vcore 1.35v tripcode時 74度 このくらいで運用してる人間が世界中でどれだけいると思う? こんな程度で壊れてるようじゃメーカーも大変だな
別に無事だと思えばそのまま使えばいいし やばいと思えばクーラーつければいい お前の価値観押し付けて大変だなとか何言ってるの?って感じだ
はいはい
たまにいるよな自分が絶対正しいみたいに言ってくるクズ パソコンなんて構成は人それぞれ環境もそれぞれなのにさも自分の実体験のみが全てみたいに言ってくるやつ
返事は一つでいいからな
はいw というか俺のことを言ってるのかね? 俺は680に俺なりに答えてみただけなんだがまあ後は流れ的に多少くどかったかもしれないw でも特に悪意はないわけだがまあ朝から気分を害させてしてしまったら申し訳ないことをした まあこっちは夜だけどなw Have a nice day
そう思うならグダグダ書いてないで消えてくれればいいにw 押し付けくん
Q アルミ電解コンデンサ(105℃10000時間)は10℃下がると耐久時間が2倍になる。 75℃で運用した場合、耐久日数は何日か計算して求めよ。
自覚のない荒らしはたちが悪いな
上がりすぎだとは思う OCしてるから当然といえば当然だけど リテールなら温度高いと思った場合 基本OCはクーラー変えたほうがいいかと まあ大丈夫という意見を繰り返し言ってるやつもいるからあとはご自由に
>>704 やっぱ上がりすぎですか・・・
ちなみにクーラーは安物だけど変えてます。名前忘れるくらいのばったもんだけどw
まあ普段CPU負荷100%で使用する事なんてないから、上がっても55℃位だし大丈夫と思いたい(´・ω・`)
セレ420リテールクーラーやめて4pinのE3200なんかに使われてるリテールクーラーに交換した
707 :
Socket774 :2010/09/16(木) 13:57:13 ID:6yiwALHy
セレ420定格ならリテールクーラーのファン回さず(ヒートシンクのみ) PWMケースファン(背面1200rpm)代わりに差して使ってたけど 室温+10〜15°程度で安定してたよ
FlexATX電源の貧弱な排気にしか頼れないスリムケースなんでファンレスは無理だろうなあ CPU周辺の部品にも風を当てるという意味でリテールファンは回しておきます OCスレだけど自分のセレ420は定格動作w
そもそもファンレスにこだわる意味が俺には良くわからない
安鯖だから電圧も変えられないしOCもマザボでは出来ないから BSELModしようかな〜と思ってるんだが ハズレの事も考えてE3xxx、E5xxx、E6xxxのどれをBSELModするのがいいのかな
倍率低いやつ
E3300の266.6*12.5=3333が無難か
713 :
710 :2010/09/20(月) 19:13:50 ID:+qDvx8TC
ヤマダのポイントが余ってたからE3300買ってた bselで266MHzであっさり回ったので調子に乗り 333HMzに希望を託したがBIOSが起動しなかった・・・当たり前か 既出過ぎて価値はないと思うが後でテンプレに沿って報告する
>>713 266→333にする時につなぐポイントってたまに間違えてるサイトあるけど、そこは大丈夫だったのかな?
あと、マザーによっては正式にFSB333に対応してない奴を独自方式でOC状態で対応させる奴とかあるんで
メモリやバスクロックがOC状態でうまく起動しないという事もあるよ。
333*12.5の4.16GHzだとさすがに電圧弄れないとだめでしょ。
倍率下げる機能も載せてない775板って自作用として販売されてる(されてた)んだっけ?
717 :
Socket774 :2010/09/21(火) 08:17:29 ID:9svAXsAK
栗で電圧上げ下げも倍率下げもできるでしょ!
BIOSにはいれればね
>717 それ以前の問題ww
720 :
Socket774 :2010/09/21(火) 23:13:40 ID:PNRQbxR2
722 :
Socket774 :2010/09/22(水) 07:25:33 ID:qHQias7Y
巣はここだwww
コスパを語りたいなら巣はここじゃねぇわ。まぁ語るにしてもE6500より下位でそれより回してる奴がいるのに それでコスパ最高とか言い切れるようなのアホでしかない。
724 :
Socket774 :2010/09/22(水) 21:15:41 ID:pyeoO0bD
低スペックCPUで無駄に回したって寿命が縮むだけだぜwww
そういえばOCでマザーが壊れたって話は聞いたことあるけど CPUが壊れたって話は聞いたことがないな。
先にマザーが逝くからじゃね?
寿命寿命言うやついるけどさ、OCで設定試してる段階で無理させて壊してる奴はいても、使っててだめになったとか 聞いたことないぜ。
放置でOKどうせ寿命厨は知識もなくOCもできない馬鹿か 無能なせいでOCでCPUかマザー壊した馬鹿だろw
適度なタイミングで壊れるのは有りだよ 壊れたら新しいの買える ウチのP!!!800+815ママンが壊れてくれない ><
プレス子なんて90℃近くまで発熱するからなwww
そんな事言ってたら炭PenDなんて・・・
クソッ プライムが18時間で落ちやがった 24時間見ないといけないってのはマジだったのかよ
>>733 おおすごいなE6800
333*12.5定格電圧でいけるのかな?
4.8GHzだ・・・と!?
せいぜい4Gちょいなんだろ?と思ってたから これは驚き
これは当たり石だからなのかな? ちょっと欲しくなってきた
うちのPenDC E6800は定格電圧では333はプライムでエラー吐いたので320@4Ghzで運用。 電圧盛ったらいけるかもだけどあまり温度上がるのもなあ ちゅうことで>733は大当たりかな?
739 :
738 :2010/10/01(金) 19:36:48 ID:/CXOfj1C
電圧1.43725Vマニュアルで盛ったが@4.8はOS立ち上がらず。 おとなしく@4.0で使おう…
740 :
733 :2010/10/02(土) 01:24:20 ID:rLaSKV38
C2D出たての頃は3.2GHzで喜んでた 最近は4GHzで喜んでたのに もう5GHzまであと僅かなのか
おれはE3200を3.2で満足してる まあ軽く性能上がればいいくらいの気持ちでOCしてるけど
E3300を3.3GにOC Q9550よりもっさりしてたのが微妙に改善したような まぁ所詮E3300なんだけどね
>>743 それはおそらく気のせいだ。同じCoreマイクロアーキテクチャのCPU同士だし。
下位のCPUそのぐらいのOCじゃQ9550定格のほうが上だろうよ。
E3300を3.3GHzってこたBus speed 275MHzのFSB 1100MHzだろ?
Q9550は定格で2.83GHz Bus speed 333MHz FSB 1333MHzだ。
E3300のキャッシュの少なさをFSBの速さで補うという関係が取れていれば
レスポンスは上がるような気がするがそうでは無いし。
>743
>もっさりしてたのが微妙に改善
足かせの原因はFSB200MHzと言われてる所以
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/phenom-athlon-ii-x2_5.html Intel Core 2 Duo E7500 (Wolfdale, 2.93 GHz, 1067 MHz FSB, 3 MB L2);
Intel Core 2 Duo E7400 (Wolfdale, 2.8 GHz, 1067 MHz FSB, 3 MB L2);
Intel Pentium E6300 (Wolfdale-2M, 2.8 GHz, 1067 MHz FSB, 2 MB L2);
Intel Pentium E5400 (Wolfdale-2M, 2.7 GHz, 800 MHz FSB, 2 MB L2).
E7はクロック差133MHz、(同FSB同L2
E6&E5はクロック差100MHz(異FSB同L2
クロック差以上にFSB差のが大きいからね。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6850_4.html 焜炉 FSB333vs266 同クロック同L2 ほぼ誤差
746 :
744 :2010/10/05(火) 12:41:13 ID:6/chfZjB
ああ読み間違えた。もっさりが改善したのはE3300か。まぁそれはそれで言う事は
>>744 に書いたのと
ほぼ同じでFSBが上がったからだよ。それでもまだ低いし、キャッシュの量はだいぶ違うから
まだ遅く感じるかもしれんね。
>>744 266x12.5で3.33GHzだと思うぞ
>>745 見事なまでにベースクロック266と333は誤差程度の違いしかないのな
実際FSBでそこまで差でねえからな 確実に体感できるなんて言ったら人間の域超えてるw
思い込みで書込みしてそうだけど 333*10の設定は思い浮かべないわけ?
750 :
Socket774 :2010/10/05(火) 19:19:13 ID:zy6ztW+F
300*12.5の3.75Gでいいじゃん
743ですが、266×12.5です エンコしなければなんの支障もない良いCPUですよねぇ 安いし 775も終わるだろし、最後に少し遊ぼうと思って買っていじってみました これ以上は下手してM/B壊す自信をチラホラ感じるのでこれくらいで遊びます メインは年明けにi7とSSDとwin7導入で検討しようかと お金貯めないと ま、こいつでも不便無いんですけどね
どうして 266 と 333 に拘るんだ? この設定だと良い事でもあるのか?
>>752 PCの歴史を紐解いてみよう。何故動作周波数に似ているものやそれらの倍数が多いのかを。
33 66 133 166 199(200) 266 333 400 533 800 1066 1333 1600
>>752 CPU、メモリ、拡張スロットのクロックを非同期に設定できないインテル系の構造を知っていれば
普通そんな質問は出てこないハズなんだよ
でも俺は250*12.5の3.125Gだ。
俺は320*11.5の3.68GHzだお
おれはE3300@3GHz(240*12.5) PCIのクロック固定できないマザーだけど今のところ問題ないから気にしない
760 :
Socket774 :2010/10/06(水) 22:14:24 ID:dAVfKGVw
320*12.5の4ghzで常用してる
T7600 2.33で定格
762 :
Socket774 :2010/10/11(月) 20:07:02 ID:Gq74Bpi2
333*11
266×12@1.2V 忍者ファンレスでFolding@Home程度の負荷なら余裕 あとでPrimeも回してみよう
764 :
763 :2010/10/21(木) 00:13:23 ID:U/yTLAAe
Folding@Home放置してたらリブート掛かってたorz もう定格ファンレスでいいや('A`)
うちも電圧下げてると3Gあたりから不安定になる BIOS設定1.15Vで226x11の2.93Gまでしか安定しない めんどくさいのでこれでいいことにした
E3200 333x11@1.265V だけどアイドルは 333x
[email protected] まで下がる。
BSELジャンパマザー便利だぜ
333x12@電圧デフォだと起動しないから弄る時はメンドウだが。
>>764 ファンレスに拘ってるみたいだけどケースFANや電源FANも無いの?
もしそうなら自然対流で僅かにケース内空気が入れ替わる程度だし常時負荷のかかるFolding@Homeなんて危険過ぎてやるべきではないよ
ケースに入れてケースFANや電源FAN1つでも付いてるならCPUクーラーFANレス化と500rpmFAN取り付けの騒音値に差は感じられない
500rpmでも有るのと無いのでは温度がかなり違ってくる
768 :
764 :2010/10/23(土) 14:42:25 ID:iBF/Wntl
>>767 電源ファンやケースファンはある
ただCPUがファンレスなだけ。
そして熱暴走で落ちたわけではない
>>768 おまえの場合、定格でもリブーとしそうだな
770 :
654 :2010/10/25(月) 00:21:47 ID:U07tZ2y7
7900GTO抜いて、HD5450刺したら300*12.5で回るようになった。 補助電源必要なグラボって、結構な負担になってたのねw
またトラブル起きる前に電源交換を
久しぶりに見にきたらE6800なんてもんが出てすさまじい事になってるのね 昔E5200で4GHz(333x12.5)やったときは1.5vでやっとだったのに しらん間にDS3RMonはWin7対応してるし眠らせてる775マザーで遊べそうだな
>>733 さんですかな?
此程の当たり石だったとは・・・恐るべし
当たり石って同じ定格で使ってもなんかシャキシャキしてて 逆にハズレ石はモッサリしてるとかない?前に使っていたE4300が すんなりOC出来て当たり石だったような気がするんだよね。
776 :
772 :2010/11/03(水) 07:31:20 ID:mAPlX/+V
>>773 DS3RMon用に買って結局使ってないEP45/EP43/P5Qが目覚めるときが来たか…
つっても今からDDR2のOCメモリ買うのも馬鹿らしいから333x12.5がそこそこの電圧で動いてくれればいいやって感じかな
BIOSにFSB400でメモリ800になる設定あったら倍率下げて探る予定
777 :
773 :2010/11/03(水) 15:43:13 ID:X0rxZcUu
778 :
773 :2010/11/03(水) 15:46:15 ID:X0rxZcUu
779 :
772 :2010/11/03(水) 20:07:01 ID:mAPlX/+V
>>779 OCソフトって一度も使ったことが無いから分かんないなぁ
それにしても、眠ってるマザーやCPUが有りすぎw
>>779 なんと・・・神ソフトが使えるとは・・・・・
折角だからBIOSでのOCも試してみては?
EXとかKシリーズしか倍率可変できないんじゃないの? なんかちょくちょく倍率可変ぽい報告を見かけるんだけど
最大が固定なだけで下げることは出来る EXとかKは最大値が固定されてないからいくらでも上げれるってだけ
なるほど、そういう事だったのか、教えてくれてありがとう
785 :
772 :2010/11/13(土) 19:51:10 ID:NCKhoh+d
とりあえず負荷かけて様子見てるけど CPUクーラーICE BLADE PROに12cmファン800rpm1基、リアファン12cm900rpm、天井14cm500rpmで負荷53度前後 パイ104万は14秒
E6700だが、耐性はよくないっぽい。それかハズレ。 310*12までは電圧autoで1.24Vで動いてた。 333*12は電圧1.34Vで動く。BIOSでの設定は1.36強。 SuperPI 1677万桁完了時44℃ 419万桁が1分21秒だった。
DS3RMONって知らん間にWin7 64bitにもDS3R2.1にも対応してたのね。 さっき知ったわ・・・。 アイドル時まで電圧高止まりするのが嫌だったんだが 寒くなってきたのもあるしこれで心おきなくE3200を4GHzでぶん回せるわw
>>788 同じような感じ・・・なのかな。
■CPU : Pentium Dual-Core E6700
■ロット : 3033A108
■産地 : コスタリカ
■購入日、店舗 : PCデポ通販
■CPUFAN : 刀3+Omega Typhoon2500rpmと8cmケースファン*2を逆付け
■電源 : Express5800/GT110a付属380W
■M/B : ASUS P5QLD PRO
■動作クロック : 3996MHz
■FSB : 333MHz
■倍率 : 12
■Vcore : 1.34(BIOS1.35/LLCオン)
■メモリ : TranscendのロープロDDR2-800 1G*2
■ケース : Express5800/110Gd
■温度 : 50℃(周囲23℃)
■温度計測方法 : OCCT
■負荷テスト: OCCTのLinpack Auto(1h)
333*11まではauto(BIOS1.275V)で動くんだけど*11.5はエラーでLinpack停止。
電圧盛って333*12完走しました。
今から400*10を・・・
400*10は10分ちょいでエラー、停止。 負荷時の温度が66℃くらいでした。
ウンコスタリカ仲間が増えて嬉しい
E6300・E6800。回る石は皆Malaysiaだね
794 :
sage :2010/11/20(土) 13:56:22 ID:zGJkQjU8
■CPU : Celeron E3400 ■購入日、店舗 : 日本橋PCワンズ ■CPUFAN : Intel純正ファン ■電源 : Scythe SCY-450T-AD12 (450W) ■M/B :ASUS P5KPL-AM EPU ■BIOS : 0501 ■動作クロック : 3.54 Ghz // 定格: 2.6GHz ■FSB :295 ■倍率 :12 ※最大13倍まで対応しているが300x13だとOSが立ち上がらない。 ■Vcore :CPU-Z読みでの 定格 1.248v アイドル時 1.07v ■Vdimm :Bios定格 1.85000v ■メモリ :GeIL PC2-6400 1GB * 2 ■DRAM Frequency : 667 MHz ■DRAM Timing : 5-5-5-13-36-2T ■ケース :Gigabyte GZ-X2BPD ■温度 :気温: 15℃ / アイドル時: 37℃ 過負荷時:50℃ (温度によりFan速度UP) ■温度計測方法 : CoreTemp or HWMonitor ■負荷テスト: OCCT 3.1.0 ■グラフィックボード: RH4350-LE512HD/HS
>> 794 書き忘れたけど、300x12 だと立ち上がらない時があった。
796 :
Socket774 :2010/11/22(月) 23:32:25 ID:XmPLFfHV
■CPU :Celeron E3300 ■ロット :Q022B725 ■産地 :マレーシア ■購入日、店舗 :ソフ 新品3480円 ■CPUFAN :DELL純正 ■熱伝導媒体:AS-05 ■電源 :デルタ TFX 250W ■M/B (価格も):DELL FOXCONN G33 ■BIOS :1016 ■動作クロック :3.33GHz (BSEL) ■FSB :266 ■倍率 :12.5 ■Vcore :1.072〜1.248V VID:min1.000〜max1.2875V ■Vdimm :1.8V ■メモリ :TeamValue DDR2-800 1GB*4 ■DRAM Frequency : 400 ■DRAM Timing :5-5-5-15 2T ■ケース :VOSTRO200ST ■温度 :アイドル:38℃ 負荷時→ OCCT15分:60℃ ■温度計測方法 :HWinfo32 室温:25℃前後
797 :
Socket774 :2010/11/22(月) 23:49:50 ID:XmPLFfHV
VID:min1.100〜max1.2875Vに訂正 E3300 SLGU4 STEP:RO OCCT中もCPUファン1600rpm一定(本来可変) 気になったのはコア1と2で常時3℃違った事だけであとは満足
798 :
Socket774 :2010/11/23(火) 21:12:40 ID:4YFkD56I
あれ?その繋ぎ方って結構危なかったような・・・
携帯なので詳細後で E6500でvcore1.35V 360x11 3.96GHzで稼働中 πmod 1M 14秒、prime95 2h、OCCT 1h完走 4GHz以上はさらに電圧盛りでwin起動するも、負荷テスト中に80℃超えてBIOS再起動 …普通だよね
あれ sagaってねぇ!? モリタポためたぽ
,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ < んなーこたーない ´∀`/ \__________ __/|Y/\. Ё|__ | / | | У.. |
夜勤続きで詳細遅くなりました
先達様の見よう見まねでOCしてみました
■CPU :Pentium DC E6500 2.93GHz
■ロット:Q030B498 09/03/10
■産地 :malaysia
■購入日、店舗 :11/16、ドス本店
■CPUFAN :リテール
■熱伝導媒体:100円シリコン
■電源 :AQTIS AP-650FS-SS
■M/B (価格も):ASrock P45DE3(\7,480)
■BIOS :P1.40 最新
■動作クロック :3963MHz
■FSB :360.4MHz
■倍率 :11.0
■Vcore :1.48(CPU-Z) 1.45(BIOS)
■Vdimm :1.70(BIOS)
■メモリ :CORSEIR CMX4GX3M2A1600C9 DDR3 2G*2
■DRAM Frequency :432.4MHz 倍率 5:6
■DRAM Timing :9-9-9-24-74-1T
■ケース :7年前のへぼミドル
■温度 :CPUID H/W アイドル36℃ 負荷時最大67℃、
■温度計測方法 :CPU H/W monitor 室温常温だいた20℃?
■負荷テスト:πmod 1M 14.5秒、prime 22時間目
■グラボ:Power Coler HD5770 DDR5*1GB
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/177689.jpg >>800 でVcore1.35って書いてるけど1.45の間違い
たまにBIOS上で1.35Vとか表記だったりするんだけど、そこは設定変えても即反映されない事に気付いた
これで当たり石なわきゃぁない、前レスのE3xxx同様でcore温度非対称で常時3度位
(状況により±1〜2℃)違うんだけど、これって個体差?初期不良?
メモリはもっと早くできそう、なんで5:6で負荷テストしてたんだろう・・・
804 :
Socket774 :2010/11/27(土) 19:54:07 ID:5JSWHNUY
やっぱりE6800だけ別物の耐性みたいだね
極限までクロックを上げないとCore i系は超えられないのか 性能だけで見れば。
806 :
800 :2010/11/28(日) 00:51:21 ID:NtDwgSA5
E6500中古で売り飛ばして6800買おうかな
E3200ですら1.4vちょい盛れば4GHzで回ってるわけで、 上位ならやっぱり理想は5GHz、最低でも4.5GHzぐらいで回って欲しい。 E6800の当たりでギリかな・・・。
Core i系は回らないけど回す必要がないくらい絶対性能が高い
そりゃ値段が高くて回らなくて絶対性能が低かったら 単なるゴミだからな。
810 :
Socket774 :2010/12/03(金) 22:21:38 ID:Qg/MMRIr
半年程前に買ったE5400が超糞石で、266*13.5が通らず、 254*13.5で運用していたが254という中途半端な数字が気に入らなかった。 ほとんど効果がないとわかりつつ、ヤフオクでE6300を落札しようとしたが失敗。 更にフラストレーションがたまり、仕方なくじゃんぱらでE7400を購入。 333*13.5で負荷テスト中。3時間経過。 負荷テストが通れば、この板ともお別れだな。 E6300とスペック上 ほとんど変わらない名ばかりC2D導入しちまった。(泣) 教訓 外部クロックが高いのも考えもの。 E3400、E5300、E6300、E7400辺りが無難か? 定格電圧、リテールファンでは、3.5Ghz前後に壁があるように思える。以前使っていたE3200も、266*12は全く問題がなかったが、300*12は通らなかった。
811 :
810 :2010/12/03(金) 22:25:24 ID:Qg/MMRIr
間違えた。E7400は333*10.5だったね。 しつれーい。
>>810 最高倍率で使えないのは気分良くないかもしれないけど266x13とか
ベースクロックは266MHzのままで、安定するところまで倍率を下げていくとかどう?
333x6が通るようならそっちで倍率を上げていくとかさ
糞石じゃなくて糞マザー使ってる悪寒
しかし今まともなOCできるマザー売ってるのか? BSELMod不要(FSB/メモリその他の比率)、倍率、各種電圧 最低でもBIOSでこの3つ設定できないときつい
MSIのはディップスイッチでBSELと同じことできるようになってるな ASRockはジャンパでBSELできた BIOSからもOC設定できるけどね
電圧もいじれるよ>MSI 初めてだとどのキー押していいかわからないけど。
ちょっと聞きたいんだが 現状でi7のOCスレとこのスレがあるがi3,i5のOCスレがないというアンバランスな状態だ そこでceleron〜i5までのOCスレとしてここを立て直すことを提案したい どうだろう
Core i系で統合したほうが自然だと思うがi7OCスレはそういう雰囲気じゃないの?
820 :
Socket774 :2010/12/04(土) 07:13:12 ID:XGH/neVG
だからE6800を買っとけと
>>817 LGA775以降と混ぜてもなにも得ることはないでしょ。
どう考えても
>>818 が自然。
それがダメならPentiumG〜i5だとか、LGA1156 OCスレとかでしょう。
とは言え
・それを考えるのはこのスレの役割か?(LGA1156系の本スレかi7 OCスレでやることでは)
・どうせ今まで無かったのなら、Sandy Bridgeが出るまで待ってから考えた方が良い。
と言う点は先に押さえておいた方が良い。
まだE5800でるのね OC耐性はいままでとかわらんのかな
824 :
772 :2010/12/04(土) 13:06:47 ID:f15DeJUT
マザーをEP43-UD3LにしたらFSB400余裕だった
P5Qは
>>773 さんがやってるしEP45-DS3はケースフロントのスイッチ類の位置が遠くケーブルが届かないという罠が
今400x8の3.2GHzでXP入れなおしてるところだが画像アップローダ死んでる?
825 :
772 :2010/12/04(土) 14:32:25 ID:f15DeJUT
400x12の4.8GHzは1.55VでどうにかOK 400x12.5はBIOS拝めるけどWindowsが起動しない EP43-UD3LはDS3RMONが使えないのかOCしようとすると即フリーズ HWモニタとしては使えるけどDS3RMONに慣れちゃうといちいちBIOSで設定するの面倒だわ
826 :
772 :2010/12/04(土) 17:38:02 ID:f15DeJUT
DS3RMONの設定やり直して Super I/O:IT8718F Clock Generator: Others でEP43-UD3Lでも倍率と電圧いじれるようになった でも400x12.5は1.6Vかけてもフリーズするわ 400x12は通るのに夢の5GHzは遠いな
827 :
800 :2010/12/05(日) 01:44:20 ID:ZuuQj4KN
結局E6800に換装 400x100はV1.4では軽く回るも 400x11 Vcore1.5V盛りでprimeで即死中 マザボの限界なのかいい案あればアドバイスおねがい
Q.この人なにやってるの? A.ここは日記のチラ裏だ。すきなだけ独り言を書け。
>>826 メモリかメモリ周りが限界なんじゃないかな?
>>827 構成や設定を晒して貰わないと誰も答えられないと思うけど、
FSBがマザボの規格内・コア温度が73.5度以内(E6800)なのに落ちる場合、
大概はメモリを含むNorth Bridge関連に問題があると思う
それと電源。PCIバス用グラボを挿せば廻るって時は、要電源交換かな
ぶっ壊す覚悟があればの話だけど、電圧を盛る箇所は
CPU Voltage、CPU PLL Voltage、FSB Termination Voltage
North Bridge Voltage、South Bridge Voltage、DRAM Voltage
他に電圧関連では、Loadline Calibration、GTL Voltage Reference
CPU Clock Skewなどの項目を弄ると伸びる事があった
まぁE6800ならなんでもかんでも伸びまくるわけではないからな なんにでもハズレはある
831 :
Socket774 :2010/12/06(月) 21:38:04 ID:zBS/4tsw
CPUの性能の差が処理能力の決定的な差ではないことを教えてやる
■CPU :Pentium DC E6800
■ロット:Q950C617 08/16/10
■産地 :malaysia
■購入日、店舗 :2010/12/4 3トップ秋葉
■CPUFAN :リテール
■熱伝導媒体:1400円のシルバーainex
■電源 :悪ティス silent cruser AP-650FS-SS
■M/B (価格も):ASRock P45DE3 \7,480
■BIOS :P1.40 09/21/2010
■動作クロック :4144.3MHz
■FSB :1441.3MHz
■倍率 :11.5
■Vcore :V1.432(負荷時CPU-Z)
■Vdimm :V1.659(BIOS)
■メモリ :CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9 DDR3 2G*2
■DRAM Frequency :720.7MHz 1:2
■DRAM Timing :9-9-9-24-74-2T [AUTO]
■グラボ:Power Coller HD5770 DDR5*1GB
■ケース :7年前のTUKUMOボロミドル
■温度 :アイドル40℃ 負荷時72℃
■温度計測方法 :speedfun4.40 室温20℃前後
■負荷テスト:prime 8時間貫通 PI mod 1M 14.0程度
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/180905 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/180910 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/180913
>>829 >ぶっ壊す覚悟があればの話だけど、電圧を盛る箇所は
弄り倒すセットなのでBIOS設定画面晒します
ASRockの[AUTO]もあながち上手く行ってそうで
Vcore、DRAM、NB Vol、SB Vol以外は指摘されるまで[AUTO]でした
>>832 リテールファンでも大丈夫なんだな(´・ω・`)
>>829 メモリ周りに負担かからないようFSB400固定にしてるんだがうーむ
電源かマザーの限界か…
なんか調子にのって上げ下げしてたらXPのLunaが死んだっぽい
常用するなら
[email protected] くらいがいいわ
FSB400固定だとアイドル2.4GHzとかぜんぜんアイドルって気がしない
>>836 負荷テストで普通に80℃超えてたけど問題なく使えてる
多分高温で長時間使い続けるとかじゃなければ大丈夫
アラヤダ(・∀・ ) この子(石)ったら血圧(定格電圧)低めかしら 長女(E6500)より平熱も少し高いのかしら ひえぴた買ってこなきゃ Pen4もDUO T7700も78〜80℃ぐらいでぶん回してますが…
839 :
772 :2010/12/06(月) 23:07:49 ID:0tL2rjFy
>>835 メモリの電圧盛り過ぎじゃない?
盛る分には問題無いと思いがちだけど、盛りすぎると駄目なメモリって結構あるよ。
841 :
Socket774 :2010/12/09(木) 01:01:59 ID:QEViDyMW
FSB320×12.5の4.0GHzが1.27Vで回る俺のE6800は勝ち組
それ普通じゃね?
そんな中途半端なFSBじゃ負け組だろ
メモリとのクロック比率を考えて333x12の4.0GHzのほうがいいわな
266から上げていって限界になるあたりか? E6x00出る以前にいたE5x00はFSB耐性低いとかほざいてた糞マザー使い思い出す
846 :
Socket774 :2010/12/10(金) 02:46:14 ID:rvINDQ7k
いや、メモリオーバークロックはどうしてもしたくないんだ
ゆけ!液体コンデンサ!
>>790 >>788 です。
今更だけど、同じ感じ。
産地はコスタリカだし、ロットもシリアルナンバーも同じ。
E6800を買っとけばと思わないことも無いけど、使わないマシンだし、
人柱になれたので良かったかな。
>>481 こいつの報告は信じない。
>>848 おや。
>>790 です。
晒した設定から静音化して常用環境移行中なのです・・・が、私のスキル不足もあって
うちのE6700+P5QLD PROで4G常用は難しいようです。
OCCT1hとPrime数h通したあと、OS再インストールして
ネット越しにデータ転送してたら停止。
若干Vcore盛ったけど今度は音(外部Firewire音源)ならしてて停止。
結局300*12(電圧全部Auto)で常用することにしました。
>>481 さんの報告、それはそれで納得できるけどなあ。
BSEL MODならBSEL2絶縁でアルミテープ不要な気はしますが。
jkkk
>>849 >>848 です。
自分のレス見ててびっくりしたんだけど、
シリアルナンバーの件は深夜のくだらないボケを消し忘れただけなんで気にしないでね。
E6700の4G常用は難しそうだね。
かなり不安定になってた気がする。
ってことで、俺も今は300*12に設定してるよ。
今度は余ってるG1101で遊んでみようかな〜。
E3200ですらちょっと盛ればよほどのハズレ引かない限り 4GHz程度なら普通に常用出来てるのに E6700で難しいって事はないでしょ。
853 :
Socket774 :2010/12/12(日) 17:48:29 ID:yisfNcaD
■CPU :Celeron E3300
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :じゃんぱら仙台
■CPUFAN :MUGEN
■M/B (価格も):P5K PRO
■動作クロック :4.2GHz
■FSB :337
■倍率 :12.5
■Vcore :1.384V BIOS1.4V設定
■Vdimm :1.8
■メモリ :2G×4
■DRAM Frequency :809
■DRAM Timing :5-5-5-18 2T
■ケース :P182
■温度 :アイドル37℃ 負荷時65℃
■温度計測方法 :SPEED FAN
■負荷テスト:TX 4時間弱
SS
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101085 思ったほど熱くならないしいい感じ
アスロン2
[email protected] が弱すぎて(PCSX2用途にて)
DDR2を使いまわすためにE6800ちゃんとマザーボードが欲しいんですがテンプレの鉄板が新品で見当たりません><
今さらLGA775のCPUとマザーを買うのはあまりおすすめできない。 Intelの方が最適化されているとは言っても、それだけのコストに見合う価値があるとは思えない そのPC売ってi3i5の方がいいんじゃないかな
DDR3も安くなったんだしPCごと組み直せば? あと、i3では非力だと思う 最低でもi5 750くらいは欲しい
858 :
Socket774 :2010/12/14(火) 02:06:05 ID:+6xXnnDo
つーか、アスロン250からE6800じゃ変える意味がないだろ。 AM3のマザーを使ってるなら、1090Tか955BEにでも付け替えれば?
>>857 4コア使う作業やらないならi3で十分
E8600より速いし
クーラーをリテール→ZALMAN CNPS8700 LEDに変えてテスト中だけど アイドル時35℃、負荷時60℃にまで下がりました が、E6500の時よりも発熱が高くホント苦労してる FSB800のシリーズの方が低発熱性という点優秀なのでは?
クーラー以外の構成は
>>832 のとおり
現在の設定
FSB:333x12.5=4.169GHz
DRAM Frequency:667 2:1 1333MHz
Vcoer CPU-Z負荷時 1.43V
BIOS設定
Vcore:1.4V
DRAM:1.6V
NB:1.35V
他はAUTOで表示上は
NB GTL Ref:Low
SB Core:Low
SB 1.1V:1.11V
VTT:1.21V
PLL:1.50V
>>854 です
返事遅くてすみません。
phenom2 955 (95W)が一番に変えるのが安くて効果ありそうですね。
マザーが95Wまでだからだから、565BEのほうがいいのかなぁ・・・
>>864 スレ違いだからPCSX2スレいけ
PCSX2スレじゃもう相手してもらえないのか?
866 :
Socket774 :2010/12/15(水) 19:37:59 ID:gzpjkocR
>>864 95wマザーだったら955一択でしょ。
これでもし不満が出るようなら、次世代のCPUを待つしかないと思う。
PS2エミュはマルチコアに対応してなくてAMDには不利な拡張命令が使われてるって
>>863 に書いてあるんでE8x00かi3をOCするのがいい
868 :
862 :2010/12/15(水) 22:48:01 ID:8T54x86y
870 :
862 :2010/12/16(木) 11:02:59 ID:djssFLtp
>869 レスありがとうです グラボは何を刺してるのでしょう? 落ちたときのwindos報告を開けると、どうもデバイス関係のエラーも出ているようです。 450*9、10とかの設定も試してみます
>>790 です。
>>869 >電源(流用)はヤバイですね。
ですよね。その後常用環境
>>849 にする際、コルセア650TXに換えてます。
#ほぼ新品無劣化の状態なんで大丈夫だろうと
・・・ベンチは通るんですけどね。
正直、どこにどの程度盛れば安定するかよくわからずVcoreだけ盛ってあとAutoっていう
私のスキルに原因があるんじゃないかとw
原因は分からんけど設定AutoでもE6700で たかだか4GHzが通らないなんて信じられない。 何か致命的な不安定要因がどこかにありそう。
873 :
862 :2010/12/16(木) 12:33:30 ID:djssFLtp
ベンチ画像にHD5700seriesって出てたorz
>>870 グラボによってOCの成否が結構変わりますね。PCIバス用のグラボ(ゲフォ6200とか)
を用意してると切り分けが出来て便利。5770はHISの新・旧2枚(925MHz)
>>871 あとはこれしかないですね
>TranscendのロープロDDR2-800 1G*2
BIOSのFSB、PLL、NB、SB等のautoを解除する目的は、盛って限界を引き出す
事よりも、過剰電圧の供給による破壊を防ぐ為に固定してマス。OC時に使う
電源も同様で、廉価品でプッツンされると怖いし、ソフトOCも怖くて使えない
結構臆病なんですよw
875 :
Socket774 :2011/01/01(土) 13:04:37 ID:2FMr31Xh
■CPU :Pentium DC E6800 ■ロット:Q948C266 08/11/10 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :2010/12/25 ワンズ ■CPUFAN :峰rev.B ■熱伝導媒体:SCH-20 ■電源 :AQTIS AP-450GX ■M/B :ASUS P5B-Plus(価格…忘れた) ■BIOS :見忘れ(最近upしてない) ■動作クロック :4160.3MHz ■FSB :1331.3MHz ■倍率 :12.5 ■Vcore :AUTO V1.320(負荷時CPU-Z) ■Vdimm :AUTO ■メモリ :DDR2 1G*2(CFDの小Micronのやつ) ■DRAM Frequency :416.0MHz 4:5 ■DRAM Timing :5-5-5-15 2T (AUTO) ■グラボ:nVidia GeForce 7300GT ■ケース :星野の古いアルミのやつ ■温度 :アイドル32℃ 負荷時48℃ ■温度計測方法 :Coretemp 室温13℃前後 ■負荷テスト:prime 11時間経過 PI mod 1M 13.484 最近はあまり気合いの入ったOCやらないんで、申し訳ないんだけど、 このロット、報告なかったからとりあえず…。
やっばり333*12.5でいったん頭打つよな
877 :
Socket774 :2011/01/07(金) 11:09:29 ID:ebc1ADsR
非常に安定して動いているので、このままの設定でもう少しいきそうな感じ。 でも、常用を意識した仕様なので不安定化は避けたい。 動作クロックが多少伸びても、エラー吐いてリカバリーするような動きがあれば かえってパフォーマンスは落ちる。 貧乏人としては、せっかくよさげな石なので、このくらいで手を打って大切に使いたい。
E5200 4.0GHzで数ヶ月常用中 Vcore1.5V 中古P5QL-E 刀2改
>>878 テンプレ使っての詳細キボンヌ ハァハァ...
ありゃ?需要ありましたのですか? これは大変失礼致しました。 ■CPU : Pentiam DC E5200 ■ロット : 02/11/09 ■産地 : Costa Rica ■購入日、店舗 : 2010/6月頃?じゃんぱら静岡店 中古¥4800 ■CPUFAN : 刀2(中古 12cmファン付き) ■熱伝導媒体: STRS-340(安物白グリス) ■電源 : サイズ LIFE POWER450W ■M/B (価格も):ASUS P5QL-E ■BIOS : 1104 ■動作クロック : 4000.5 ■FSB : 320.0 ■倍率 : X12.5 ■Vcore : BIOS設定1.5V CPU-Z読み1.480V ■Vdimm : 1.9V ■メモリ : CFD W2U800CQ 1GBロット違い新品X2+Team Elitet中古1GBX2 ■DRAM Frequency : 400.1MHz ■DRAM Timing : AUTO(5-5-5-18 2T) ■ケース : 明興産業ATX-310(マザボ外出し) ■温度 : アイドル33〜38℃ 負荷時68℃(CoreTemp目測) ■温度計測方法 : CoreTemp(常駐目測) ■superπ 104万桁: 14.625秒 ■CrystalMark2004R3 ALU score:未計測 ■負荷テスト:3DMark06:10347 CPU Score:3517 VGA:ASUS9600GSO 真夏は時々コアが70℃を越えるのでFSB300X12.5で我慢 OC4.0GHzは10月から
>>880 マザボ 2010/1月頃?じゃんぱら静岡店 価格:中古¥7800位?
>>880 詳細キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
E5200 4GHz で夏に常用するには水冷しか無理ぽ? ムムッ,,,
気温が下がってきたとはいえ、4GHzで安定するなんて羨ましい。
やっぱりママンが良いと安定するんだろうなぁ〜 ゴクリッ
>>882 何度でも買う権利をあげよう
/ ̄\
| ASUS |
\_/ 圧巻のラインナップ 全50種類
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \ 番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ / .☆ _/P5G41-M LX/|_____
/ヽ、--ー、__,-‐´\─/. /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/|______
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、__/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
../ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (_/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|  ̄|/|____
.l ヽ l |。| | r-、/P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD PRO/|_____
l |___|ー─ |.. ̄ |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
. /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
. | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|// |
/P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
| ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
| ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/ /
/P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/| /
_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/ /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
CPU温度もそうだけどチップセット 特にノースが熱いんで 夏に無理するのは精神的に悪いっす 都会の人ならワゴンセールP5Qに別売りPCIUSBカード(¥1000程度)を買えば ペンセレDで当分遊べるのでは? 私のCPUは中古屋物だしコスタリカだし買う時からハズレのつもりでした Vcoreがえらい事になってるけど、在庫のE2160がリテールクーラーで Vcore設定AUTO(1.45V!)で夏にシバキ最高58℃アイドル室温-2℃(笑) だったので、ハズレCUPで死ぬまで遊んで壊れても予備CPUがあるさ? という感じで中古CPU衝動買いってのは自己責任持てる人ならアリかと?
おっと ↑E2160は3.0GHz常用時の温度です
>都会の人ならワゴンセールP5Qに別売りPCIUSBカード(¥1000程度)を買えば これってどういう意味?
ピゴキュウはUSBが死んでるからPCIとかのUSBカード買わないとダメなの
>>882 もうだいぶ前の事だけどE5200で333x12.5常用してたよ
マザーは投げ売りされてたGIGAのP31-DS3Lでクーラーは無限だったかな?
OCスレがまだなかった頃でBSELModなしでFSB333出来るマザーはabitかGIGAが安牌だった
つーか刀2で12cmファンとか意味あるのか?
>>889 中古で刀2買ったら3P12cmファンが付いてたんですよ
4P10cmが欲しいけど田舎じゃなかなか売ってないのねん
P5QシリーズはUSBの電圧が低かったりして繋げる物によっては
不具合が出る場合があります
私はバッタ物SDリーダーが接点不良か電圧問題かトラブルシューティングが
出来ないのでPCIUSBカードを買い足しましたが結果接点不良と解かり
今はカードを外してなぜかSE-90PCIが刺さってます(現PC内で一番高いパーツ)
891 :
Socket774 :2011/01/09(日) 16:40:19 ID:5vLPrldb
ペンDC4G常用OCな場合はいつ頃どんなシステムに乗り換えれば幸せになれますか?
>>891 今日だいそげ!続々とsandy2600k+人気M/Bが売り切れてるぞ!!
893 :
Socket774 :2011/01/10(月) 16:06:51 ID:/pdwDRgc
ペンDC4G常用OCとかやってる人が食いつくかと言うと・・・
セレロンクアッドコア6GHz常用OCぐらいになったら買い換えるからいいよ 困ってもいないのに買い換える必要などない
>893 そこそこ付くでしょ。低倍率しかなかった45nmC2Q、高STだがハイコストな1366&1156。 sandyは仕方なく2C2T45nm買わざるをえなかったCoreMA使いの救いだ。
896 :
Socket774 :2011/01/10(月) 21:36:31 ID:7sZgUKHD
■CPU :Pentium DC E6800 ■ロット :Q006D565 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1/8 TWOTOP秋葉原本店 ■CPUFAN :SI-128SE ■熱伝導媒体: AINEX GS-02 ■電源 : コルセア CMPSU-650HXJP ■M/B (価格も): GA-G33-DS3R ■BIOS : 7L ■動作クロック :4.2GHz ■FSB : 350 ■倍率 : 12 ■Vcore :1.2875V (定格)、CPU-Z 1.248V ■Vdimm : 1.8 ■メモリ : UMAX DDR2 800 1G×2 ■DRAM Frequency :840MHz ■DRAM Timing : AUTO ■ケース : ET7896A ■温度 : アイドル36℃ 負荷48℃ ■温度計測方法 : CoreTemp0.99.8 ■負荷テスト: Prime95 10時間、πmod 1M 13.938秒 344*12.5=4.3GHzはPrime95落ちた。
ペンティアムクワッドコアとか欲しいな この際1156でもいい
>>897 そんなにペンティアム好きならi5でも買ってBIOSのマイクロコード書き換えてPentiumて認識するようにしちゃえよ
HS研磨してPentiumて彫りなおせば完璧
そういやPenDがPentium5とか認識するBIOSがあったような・・・
>887 うちのP5Kも内蔵USB死んでるなぁ ドライバかもしれんが もしかしてP5って伝統的にUSBポートが駄目だったりする?
別にそうでもないよ
>>900 P5QはACアダプタ使えるUSBハブ挿まないと電力が足りない
904 :
Socket774 :2011/01/13(木) 00:37:32 ID:uXmWkTO0
905 :
Socket774 :2011/01/16(日) 11:58:18 ID:csPLn5tn
P5Qちゃんを救う会 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ P5Qちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ P5Qちゃん 享年0歳
E3400って、定格電圧、266Mhz*13で負荷テスト通る? E5300も併せて聞きたいんだが、成功談、失敗談問わず教えてくれ。
石やパーツによってもそれぞれ違うし、とりあえず過去ログあさったら?
■CPU : Pentium DC E5200 R0 ■ロット : ワカンネ ■産地 : ワカンネ ■購入日、店舗 : 購入日不明(R0 steppingが出たばかりの頃)、仙台 twotop? ■CPUFAN : サイズ ANDY SAMURAI MASTER + 1500rpmファン ■熱伝導媒体: Thermalright CF-3 ■電源 : Nipron ePCSA-500p-x2s ■M/B (価格も): ASUS Maximus Extreme 在庫処分で\15,000くらい ■BIOS : 1302 ■動作クロック : 4008MHz 弱 ■FSB : 334 ■倍率 : 12.0 ■Vcore : BIOS:1.325V CPU-Z:1.312V ■Vdimm : 1.56V ■メモリ : CM3X2048-1333C9DHX ■DRAM Frequency : 668.0 ■DRAM Timing : 9-9-9-24 2T ■ケース : なし ■温度 : 室温21℃:CPU61℃ ■温度計測方法 : CPUID Hardware Monitor ■superπ 104万桁: 13.994秒 ■CrystalMark2004R3 ALU score: 39,282 ■負荷テスト: Prime95 12時間 , OCCT 1時間 E5200のことを思い出したので押入れに詰め込んであったパーツで組んでみました。OSも懐かしのVistaたん メモリに余裕があるのでもう少し上にいけそうですが、4GHzに届いたので一安心 コア電圧1.288V(CPU-Z)のときにはPrime95が8時間で落ちたのでちょっと昇圧。倍率12倍はなんとなくきりがいいからです あとで限界FSBも探ってみます。電圧はどのくらいかけても大丈夫なのかな…
910 :
909 :2011/01/24(月) 12:07:28 ID:6w/dD+Bh
メモリを高クロックのものに変えて、コア電圧1.50Vまで試してみましたが、このCPUはFSB360MHzあたりが限界みたいです 1.45Vで360*12.0の4.32GHzが、なんとかOCCTをパスする感じ 低電圧で回るタイプの石みたいですね スレ汚し失礼しました〜
>>906 E3400,銅柱クーラー、ギガマザーで233通ったよ
でも定格電圧じゃあギリギリっぽいね
あんま、E3400はOC耐性良くないのかな? ググッてもあんま引っかからないし。 あえて、E3300を買うかな。
914 :
Socket774 :2011/01/25(火) 17:39:36 ID:U2HYKCMy
E3200,3300,3400って、同一チップのランク分けではないのかな? 詳しい人おねがい。
Pentuiumの下位と勘違い セレはおなじだな
916 :
Socket774 :2011/01/25(火) 19:26:13 ID:U2HYKCMy
E3400が多く取れてるから、安いんだろうな、今は。
おととしの年末に買ったE3200はGA-P35-DS3Rにのっけて
定格電圧で3.6GHz(360x10)まで回ったわりに
盛っても3.8GHzまでしかいかなかった
こないだサブ用に買ったE3400はP5KPL-AM EPUにのっけて
定格電圧で3GHz(233x13)がやっとのことで回る状態
倍率8におとしてもFSB235以上だと不安定で240だとPOSTすらNG
ちょうど
>>911 とおんなじ感じだが
>>794 とはえらい差だな
>>917 そのE3200は400x6では動くかい?
ベースクロック400MHzは厳しいかな
>>918 購入当時x8でテストしていたんだが
1.425Vまで上げてもFSBは360MHzが安定動作限界だった
365にするとx8でも不安定
盛った分に対して伸びが全然なかったのでこのへんで止めた覚えがある
ちなみに3.8GHzは333x11.5(x12はNG)だった
いまはこいつはBSEL modして
G31MX-Kにて3.2GHz(266x12)でゆるゆる稼動中
やっぱりE3200は3.2GHzでマッタリ動かすのが良さそうだね 自分はBSELみたいな細かい工作は無理なんで やるならBSELジャンパが用意されてるマザーかな
>>917 E3400ってそんなもんなん?
E3200の方が、OC耐性良いのね。
それともママンの関係か?
ママン入れ替え(CPU入れ替えでも同じだが)てどうよ?
メモリFSBとかも書いてないしこれだけじゃわからないね
>>921 E3200@G31MX-Kは会社マシンに入れたので
いま家にある775板はP5KPL-AM EPUの1枚だけ
石はDS3Rで350x8まで回ったE1200があるので
こいつで板のFSB耐性を調べることはできる
だがCPUクーラーの関係でケースから板ごと出さんと換えられない
しかもE1200が回ろうが回るまいが
結局運用するのはE3400@3GHzに戻すわけで
すまんがやる気にならん
いちおうE3400のほうをテンプレで書いておく
■CPU : Celeron E3400
■ロット : Q909A902 (Pack Date 12/02/09)
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 2011/1/21 \3,980@ドスパラ新宿店
■CPUFAN : SI-128 SE
■熱伝導媒体:AS-04
■電源 : SilentKing
■M/B (価格も): P5KPL-AM EPU \4,740@Amazon
■BIOS : 0501
■動作クロック : 3030MHz
■FSB : 233.1MHz
■倍率 : 13
■Vcore : 定格電圧 (BIOS読み1.272V)
■Vdimm : AUTO設定
■メモリ : JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚)
■DRAM Frequency : 466.3MHz
■DRAM Timing : 5-5-5-16-42-2T
■ケース : Antec Solo(CPUファン、ケースファンとも630回転に固定)
■温度 : 64℃ 60℃ (Prime実行85分での各コアMAX値)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.8
■負荷テスト: Prime95 85分
2chとネット見るだけなのでテストもそこそこ
ご参考まで
>>922 メモリ677設定に落としても変わらなかったので
AUTOに戻してある
誰得すぎるw
E5200を4GHzまでOCしたときのCINEBENCH11.5のシングルコアのスコアがi7 860定格と同じだった… PenDCをほめるべきかi7をほめるべきか
それをも上回るsandyの性能とコスパは凄えぞ Celeronをちまちま設定してて悲しくなったぜ
新CPUはいいのぅ だがBullとIvyが出揃うまで待ちだ…
■CPU : Celeron E3400 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : 2011/1/9 \3,980@ソフ.com ■M/B (価格も): G41M-P33 \4,980@ソフ.com ■CPUファン: リテール (回転数50℃まで37.5%で運用) ■動作クロック : 3458MHz ■FSB : 266MHz ■倍率 : 13 ■Vcore : 定格 ■メモリ : W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx2枚) ■DRAM Frequency : 533MHz (FSB比 1:2) ■DRAM Timing : AUTO ■温度 : 49℃ 47℃ (π1677桁実行時) ■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.8 負荷テストはπをチョロっとやっただけなんでよくわからん ただ、Aviutlで動画エンコしまくってるけど落ちた事ないよ メモリがせっかくPC3-10600なんでFSB333にしたいんだけど このマザーCPUの倍率が設定出来ないから怖くて出来ない 倍率弄れるマザーなら定格でも333*11=3663MHzで常用出来そうな感じ
■CPU : Celeron E3400 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : 2011/1/9 \3,980@ソフ.com ■M/B (価格も): G41M-P33 \4,980@ソフ.com ■CPUファン: リテール (回転数50℃まで37.5%で運用) ■動作クロック : 3458MHz ■FSB : 266MHz ■倍率 : 13 ■Vcore : 定格 ■メモリ : W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx2枚) ■DRAM Frequency : 533MHz (FSB比 1:2) ■DRAM Timing : AUTO ■温度 : 49℃ 47℃ (π1677桁実行時) ■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.8 負荷テストはπをチョロっとやっただけなんでよくわからん ただ、Aviutlで動画エンコしまくってるけど落ちた事ないよ メモリがせっかくPC3-10600なんでFSB333にしたいんだけど このマザーCPUの倍率が設定出来ないから怖くて出来ない 倍率弄れるマザーなら定格でも333*11=3663MHzで常用出来そうな感じ
書き込み失敗って出たから連投してしまった・・・ すまんです
なんの参考にもならん せめて負荷テストしてから書き込めよ
>>931 大事なことなので二回言いましたw
って茶化すのはこのくらいにして、お俺は結構参考になったよ。
ここから詰めていくのは自分でやるもんだし。
まあ、負荷テスト後のカキコだと、更にありがたいのは確かだけどね。
すべて4G以上の成功談ばかりでもなぁ
ちょいと先の話になるが、次スレタイトルは 「【LGA775】C2Q/C2D/PentiumDC/CeleronDC オーバークロック動作報告スレ 」 として、統合で良いよなあ。過疎ってるし。
sandy出たいまは3(4?)世代前規格だしお互いに互換あるし
937 :
929 :2011/01/30(日) 08:03:11 ID:htwIJzpC
時間作って後でPrime95やってみるよって書かなかったせいもあるが せっかちなやつもいたもんだw Prime95 ver25.11 Blend test 昨日の夜から回してるから 10時間位になるが元気に動いてた CPUクーラーがリテールでケースファンも無し 廃熱処理は電源ファンのみのせいか温度が61℃まで上がった (暖房付けてない状態、室温は9℃前後) 自分の構成だと基本的にOC状態なのはCPUだけなんでCPU冷却が しっかりしてればもう少しFSB上げても大丈夫そう ペンDCやセレDCでOCやるならDDR3対応LGA775マザーはいい選択肢かもね ただ、ここまでクロック上げても定格C2D 3GHzにπ104万桁で1秒負けてるのがなんとも・・・
>>929 そのマザーはジャンパーで266→333できるっしょ
BIOSレベルでの設定なら1MHz刻みでFSB設定出来て便利だから BIOSでやってる。いちいちケース開けなくてもいいしね 現段階ではどの程度のFSBで常用するか決めてないからね 気が向いたら定格電圧リテールFANで常用出来そうなFSBの限界値を 調べてみる予定だし ジャンパでFSB固定した方がもしかして安定動作したりするのかな?
ジャンパでBSELやればメモリクロックが狂わない
942 :
938 :2011/01/30(日) 22:56:52 ID:/YfvwQa+
っは!CPU Ratio Adjustがないw 一時はこのマザー買おうかと本気でマニュアルも読んだのに気づかなかったわ
EIST Disabledにしたら出てこないか? P45 NEO-Fはそれで出てきたぜ
944 :
Socket774 :2011/01/31(月) 17:45:37 ID:OWnMPaPx
>>938 倍率いじれるってば
俺もその板愛用中
ハズレ石だったE3300をFSB333で回す時11倍に下げてたし
今は並石のE3200を333*12の4GHz固定だが
日本優勝で酔った勢いでポチったE6800が届いたらしい 内山見ながら廻してみるっす
G41M-P33を2枚持っていて1枚は常用、もう1枚は石選別に使ってる。 ディップスイッチ一発でBSEL mod!便利すぎる! ただし、糞コンデンサたっぷり乗ってっから、アレルギーある奴にはオススメできない。 俺の石選別法 1.電池抜きでCMOSクリア 2.石セット 3.FSB200>333にディップスイッチセット 4.電池セット 5.電源、メモリ、グラボ、OS入りHDD他の部品接続 6.電源オン 7.BIOS POST >>NO! 糞石!!・・・終了 >>YES! 並石!!・・・続行 8.BIOS設定、MAX VID確認、EIST&C1E off 9.OS起動 >>NO! 糞石!!・・・終了 >>YES! 並石!!・・・続行 10.OCCT1hシバキ >>NO! 並石!!・・・石SPECシートVID最大値まで電圧を盛って続行 >>YES! アタリ石!!・・・続行 11.色々シバキまくる ちなみに、アタリ石は引いたこと無い・・・orz
E5800人気無いのか?
そんなん出たんか
>>948 定格運用する人はE6800買うよな。
OCする人にとっては、外部クロックが高すぎるってこともある。
高FSBで動いてくれるなら倍率は下げてもいいんだけどね あんまり下げて定格クロックと大差なくなるのは悲しいけど
952 :
Socket774 :2011/02/04(金) 13:54:32 ID:VDCds2eX
サンディ不具合で、乗換えしようとしてた人たちの仮組需要が増えるかもね。 +DDR3で。
953 :
Socket774 :2011/02/07(月) 23:48:58 ID:iKqeOJH/
>>950 E6800ならFSB320定格電圧4GHz常用でおk
定格が1.28V リテール280x12.5 1.25Vでド安定 OCCTしばきで40台
何がだよ どれのこといってんだよ
元倍率のままやってると想定してE6800をプチOCして電圧下げたのか E5200かE3300でちょちょいとOCしたのか、くらいはエスパーじゃなくても読めるぜ
んでもさー、倍率さげてるかもしれんだろ
倍率いじれるならFSB280にはしないでしょ
次スレはC2QやC2D、Xeonやコロリンも含めCore2系でまとめたほうが良いのか、 それとも、 クラークデールを含めて、Celeron/Pentiumとしたほうが良いのか? どっちのが良さげかな?
どうせ過疎るから全部合同は?
そうなると、クラークデールのi3、i5もまとめてって感じか?
じゃあどうするよ? 1000までに対象CPU決めとこうぜ?
LGA775オーバークロックスレ?
>>965 Core世代ロー&ミドルスペックCPUオーバークロックスレ
ってところか
長すぎるから何か省かないとダメかな?
[CoreMA] Celeron/Pentium オーバークロックスレ Part3
■CPU :intel PentiumDualCore E5200 (M0)
■ロット :3820A988(S-Spec:SLAY7)(PackDate:08/14/08)
■産地 :CostaRica
■購入日、店舗 :2500円で譲ってもらったものなので不明
■CPUFAN :鎌クロス(ジャンク 改造)
■熱伝導媒体:BB-10(じゃんぱらにコレしかなかった・・・)
■電源 :Silentcool530(タダで譲ってもらったジャンク)
■M/B (価格も):ASRock P45DE3(1000円で譲ってもらったので価格不明)
■BIOS :P1.10
■動作クロック :4002.8MHz(CPU-Zで確認)
■FSB :320MHz
■倍率 :12.5倍
■Vcore :BIOSで1.4750V程度
■Vdimm :弄ってないかな たぶん
■メモリ :CFD Elixir DDR3-1600(CL9) 2GB 2枚
■DRAM Frequency :533.7MHz
■DRAM Timing :[CL:6clocks][tRCD:6clocks][tRAS:19clocks]
■ケース :ジャンクで拾ってきたので型番不明
■温度 :アイドル時40度前後 負荷時50度台
■温度計測方法 :CoreTEMP
■superπ 104万桁:14.781秒
■CrystalMark2004R3 ALU score:39340
■負荷テスト: SuperPI mod、OCCT@1h
■SS:
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1298148556503.png 細かい設定は、これから詰めるとして常用なら4GHzくらいが限界・・・?かな
4.2GHzでパイ回したとき13秒台後半いったけどスコア出ると同時にアプリケーション落ちたし・・・
もう少し盛れば安定すると思うけどクーラーがアレなのでこれ以上は、危険かな。
サブ機として動画再生などに使ってるけど安定してる。
ジャンク品かき集めてやったOCなのでコストパフォーマンスは、相当いいかと・・・
Windows7のエクスペリエンスインデックスでは、CPUスコア6.9でした。
Wolfdaleの耐性に驚いた・・・
R0だと、もっと耐性良いよ。 でも、\2,500ならM0でも安いね。
>>969 ほう、R0のほうが伸びるのか・・・
もう一個PentiumDCあるんだけどそれもM0なんだよなぁ・・・
E2160だし・・・
■CPU :Celeron E3400 ■ロット :Q034C432 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :先週ソフ通販で ■CPUFAN :Express5800 110Ge付属、DELTAのうっさいやつ ■熱伝導媒体:汎用サーマルグリス ■電源 :Express5800 110Ge付属 ■M/B (価格も):GA-G31M-ES2L rev.2.0 かなり前にワンズで5460円で買った ■BIOS :FB ■動作クロック :3666 ■FSB :333 ■倍率 :11 ■Vcore :Auto (1.280V) ■Vdimm :Auto ■メモリ :CFD Nanya PC2-6400 1GB*2 ■DRAM Frequency :444 ■DRAM Timing :5-6-6-20-48 2T (CPU-Z読み) ■ケース :Express5800 110Ge用 ■温度 :負荷時最大53℃ ■温度計測方法 :EasyTune6 室温20℃ ■負荷テスト:Prime95 2時間ちょっと経過 Core電圧定格で333*12はOS立ち上がらず、*11.5ではPrime95開始直後に ブルースクリーンで再起動 保守ネタ用にテストしてみた
Autoのv1.28じゃ無理だろ
最近、過疎ってるけど、ROMってる人、結構多いのね
>>968 の者ですが
設定つめたら4.4GHzいきました。
CPU電圧は、BIOS読みで1.8vです。
空冷ですのでこれ以上は、怖いですが;
温度以前に電圧が高すぎてやばいいつブッ壊れてもおかしくない
>>974 ちょっと高すぎないか?瞬間芸ならば良いが、常用は無理だろ?
定格電圧でも、3.5GHz付近まではOC出来ると思うぞ。
>>975 >>976 まぁ、サブですのでぶっ壊れたら石かえりゃ程度の気もちなのですが
やはり盛りすぎですか・・・。しかしこれくらい盛らないとこのクロックでOSが起動しなかった
ということは、やはりハズレだったのでしょうか・・・
BIOSの設定項目は
Strap FSB to MCHを1600に設定して
ASRock VDrop controlを Without VDropにして
一応Speed Stepとかも切ったりは、しているのですが。。。
それともメモリが足引っ張ってたりするのでしょうか・・・規格は、DDR3-1600(CL9)のものを使っているのですが
OC時は、FSBが353MHzなのでDDR3-1174に設定しています。CLは、8です。
それともチップセット類にも電圧を盛ったほうがいいのでしょうか・・・
長々と申し訳ありません..
石より、マザボが壊れるかもよ・・・。 E7200は倍率が低めだから、最初はメモリーと電圧は定格で 333*9.5辺りからはじめて、少しずつFSBを上げていく。 不安定ななったら、電圧を盛り始めてあんま電圧をかけすぎない辺りで妥協。 妥協した動作周波数で負荷テスト。通れば常用。エラーを吐けば、電圧を若干盛るか、 FSBを落とす。そして負荷テストを行う。通れば常用。エラーを吐けば、電圧を若干盛るか、 FSBを落とす。以下、負荷テスト通るまで繰り返し。 実際にやってみないとわからないが、メモリーはCL9の方が耐性良いと思うよ。
間違えた、E5200だったのね・・・。 だったら、266*12.5辺りからはじめて、徐々にFSBを上げていく。
同じマザー持ってるけど、そのメモリなら足を引っ張ってると言う事もないだろう
次スレテンプレート(仮)
スレタイトル 『Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 3』
低廉CPU『Celeron』と『Pentium』、OCの報告の場です。
対象の世代は以下のとおり。
Conroe-L / Allendale / Wolfdale / Clarkdale
■CPU :
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :
■熱伝導媒体:
■電源 :
■M/B (価格も):
■BIOS :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■ケース :
■温度 :
■温度計測方法 :
■負荷テスト:
なお、2011年3月現在、Sandy Bridge世代は未発売だが、
発売後、OCの可否情報も求めたい。
前スレ
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262289760/l50 関連スレ
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259078151/l50 以上
反論は、受け付ける、その際は修正願いたい。