Atomで自作 33枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。テンプレは>>2以降にも続きます。
次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259173400/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/

・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○  
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○   
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW
2Socket774:2009/12/17(木) 20:28:37 ID:U1lQzhFc
■関連スレ
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/

■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
3Socket774:2009/12/17(木) 20:29:22 ID:U1lQzhFc
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html

ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
4Socket774:2009/12/17(木) 20:30:14 ID:U1lQzhFc
■Atom搭載マザーボード
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
ASRock A330GC
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330GC&s=
ASUS AT3GC-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3129&modelmenu=1
AOpen i945GCt-DN
ttp://global.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2879&mdstl=311
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
玄人志向 POV-ION-MB330-1 (ION、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=117
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
ttp://www.itzr.com.cn/en/product2.php?pid=101
ノーブランド PX7A-ION/330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cipx7a.html
5Socket774:2009/12/17(木) 20:30:56 ID:U1lQzhFc
AOpen nMCP7A-ION94
ttp://aopen.jp/products/mb/nmcp7a-ion94.html
ZOTAC ION-ITX-F-E
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=185&category_id=15&option=com_virtuemart&Itemid=1

■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので

Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと
6Socket774:2009/12/17(木) 20:31:44 ID:U1lQzhFc
  [UMPC系統]       [Netbook系統]         [Nettop系統]
   A100/110       CeleronM 353         Celeron2xx
 945GU+ICH7U    910GML+ICH6M     SiSチップセット
  (McCaslin) 
     ↓             ↓              ↓
  Silverthorne      AtomN270/N280      Atom230/330
   Poulsbo     945GSE+ICH7M(*1)   945GC+ICH7(*2)
   (Menlow) 
     ↓             ↓              ↓
   Lincroft          Pineview          Pineview
   Langwell       Tiger Point(*3)       ICH9R/10R?
 (Moorestown)     (Pine Trail-M)       (Pine Trail-D)
     ↓                       ↓
  .(Medfield)                   Cedarview
                                (Cedar Trail) 
7Socket774:2009/12/17(木) 20:32:37 ID:U1lQzhFc
(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
    チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
   SiSM671+SiS968との組み合わせも有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定
8Socket774:2009/12/17(木) 20:33:45 ID:U1lQzhFc
「“Cedarview”は“Pineview”より高速」
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3314.html
>2010年に登場する“Pineveiw”ことAtom D410とD510は
>現行のAtom 230と330とほとんど変わらない速度である。
>しかし、2011年の“Cedarview-D”ではいくらかスピードアップする。
>“Cedarview-D”は32nmプロセスであることから、
>いくらか周波数が向上していると思われる。
>Intelによると“Cedarview-D”は(“Pineview-D”より)5〜10%高速化されるという。
>つまり“Cedarview”ではより少ない消費電力の枠内でCPU性能を上げたものと考えて良い。
>“CedarTrail-D”プラットフォームは全体で10W未満の消費電力となる。
9Socket370:2009/12/17(木) 21:35:16 ID:b1nzRXFp
>>5
Q ジョンのLANがおかしい。
A IntelのサイトにあるアップデートされたLANドライバを入れてみれ。
10Socket774:2009/12/18(金) 07:18:06 ID:DGLxA9fU
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091217105/

>確かに最近では,IntelのAtom用チップセット(いわゆるPineView)にも
>グラフィックス用コアとしてIPが採用されている。

>話を聞いてみると,Intel製のドライバではコアの性能がまったく発揮できていないという。
>ドライバ関係の最適化で「数十倍は速くなる」とのこと。

>PineView搭載のAtom PCでは,動画を再生するとWindowsごと落ちるといったこともあったようだが,
>実際にはPowerVRコアの中にはビデオ用のデコーダハードウェアが入っていて
>H.264などを10ストリームくらい同時に再生できるようにはなっているらしい。

>現在は,Imagination Technologiesがドライバ開発にも協力しているので,
>そのうちNetbook PCの3D性能も劇的に改善されることがあるのかもしれない。
11Socket774:2009/12/18(金) 11:31:47 ID:ROJ+uB6c
ゲームとかしないから、atom330+IONに乗り換えた
俺には十分だった
12Socket774:2009/12/18(金) 12:24:47 ID:cGdl0PHX
ION2って消費電力&温度は上がっちゃうのかな?
動画再生支援さえできればよく、3D性能はAeroがもっさりしない程度であれば十分なのに。
IONですらAtomと組み合わせるにはオーバースペックだ。
13Socket774:2009/12/18(金) 13:37:55 ID:tBEq9QRo
>>10
それPineViewじゃなくMenlowのことだね。
DELLのMini12とか工人舎SCとか並んでいるし。
14Socket774:2009/12/18(金) 14:27:06 ID:8LI1rxuw
それより前スレ埋めようよ
Atomで自作 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259173400/
15シベリア板@レス代行:2009/12/19(土) 02:13:14 ID:buIhfA0K
ママン AT3N7A-I R2
MEM U-MAX 2*2G
CSSD-SM64NJ2
WD10EADS
ケース SG05B
PT2

の構成で室温21度で
CPUがアイドル60℃度コア80度超えてて熱いんで4cmファン外して
8cm1500rpmのファンをフレキシブルアームにつけて風当ててるんだけど
CPUアイドル45℃ 録画視聴60℃ 
コア00、01アイドル53℃ 録画視聴70℃前半
とかにしかならない。
こんなもんなの?夏が怖いんですが・・
16Socket774:2009/12/19(土) 03:59:36 ID:xCovHZZF
Asus Eee PC 1005PE、次世代Atom N450採用で12.5時間駆動
ttp://japanese.engadget.com/2009/12/18/asus-eee-pc-1005pe-atom-n450-12-5/

PineviewなNetbookもぼちぼち発表きたね。
結局、PineTrail-MとDってCPUが違うだけ、ってカタチに落ち着くのかな。
17Socket774:2009/12/19(土) 04:06:33 ID:SVJAU/o5
18Socket370:2009/12/19(土) 08:43:34 ID:HWPlBSWa
>>15
なんのソフトでどこの温度を見ているか知らないが
CoreTempのTj.Max値を120℃にオフセット修正していてそれならたぶん
そんなもん。Atom CPUのジャンクション温度は100℃辺りまで平気。

アスースはどうか知らないが、ファンレスのジョンを夏の室温35℃の中で
CPUしばき上げても100℃行かなかった。 なんともない。
1918:2009/12/19(土) 08:45:25 ID:HWPlBSWa
PCケースはM350
20Socket774:2009/12/19(土) 11:21:55 ID:1TSUeDJa
AT3N7A-I のファンを静音タイプに交換したいのですが、いいのありますか?
21Socket774:2009/12/19(土) 11:35:30 ID:B7uRfQ2G
俺は適当な80mmサイズのファン買って上に載せてるだけw
22Socket774:2009/12/19(土) 11:35:37 ID:PDxIYRfN
マウンタ付けて6cmファン
23Socket774:2009/12/19(土) 11:50:33 ID:jXoJnmPE
24Socket774:2009/12/19(土) 12:17:59 ID:iZGXilbI
>>20 60mm SUPER超静音:SF6-S1(山洋電気製/オウルテック販売)
お値段2200円に迷ったが清水の舞台。定格でもスゲー静音で驚いた。
それにファンコン(ZM-RC01)を用いて更に超静音に。
但し、5V駆動だと回らんかったかも。
25Socket774:2009/12/19(土) 18:20:09 ID:pfK+lw7G
AT3N7A-Iをお使いの方に質問です
このマザーはスタンバイ(S3モード)には対応していますか?
26Socket774:2009/12/19(土) 18:24:24 ID:+dhBKj8H
S1しかできないのはPOVのだけだと思うけど
まあ常時起動してるからさほど問題なかったりもする
27Socket774:2009/12/19(土) 18:32:32 ID:OyOp50yz
今日もじゃんぱら2号のショーケースにジョン売ってた
28Socket774:2009/12/19(土) 18:35:41 ID:PDxIYRfN
>>25
問題なし
29Socket774:2009/12/19(土) 18:45:41 ID:pfK+lw7G
>>25 >>28
POVだけ注意ですね
AT3N7A-Iの購入検討してみます
30Socket774:2009/12/19(土) 19:13:19 ID:Z3856occ
S3で休止できるならat3n7a-i r2を買おうかな。

31Socket774:2009/12/19(土) 19:15:45 ID:bCd/3eXf
AdobeがFlash Player 10.1プレリリース版を公開しました
スレチかもしれんがIONなら再生委支援効くね GMA・・・Orz
32Socket774:2009/12/19(土) 19:21:16 ID:+VqS8x3b
そう言えば散々既出なのにIONのFlash Player 10.1の動画再生支援の項目がテンプレに無いね
33Socket774:2009/12/19(土) 20:04:16 ID:bCd/3eXf
既出だったか・・・ 1年間働きっぱなしの945GCT-DからIONにしようか検討中
ココに来るのも1年ぶりだな(´・ω・`)
34Socket774:2009/12/19(土) 20:08:13 ID:7CyxVlEC
いい加減IONのファンレス極小ベアボーンでて・・・
35Socket774:2009/12/19(土) 20:13:45 ID:52KILqkp
Fiono330あたりが最小なのかな?
でもIONで極小ファンレスは無茶でしょさすがに。
36Socket774:2009/12/19(土) 20:16:13 ID:VA3PUqdW
大きめのケースファンをゆるく回しておけばおkだよ
37Socket774:2009/12/19(土) 20:23:46 ID:7CyxVlEC
38Socket774:2009/12/19(土) 20:44:28 ID:27i0fs07
ケースに入れなかったらファンレス極小PCの完成だよ
埃だけ気を付けとけ
39シベリア板@レス代行:2009/12/19(土) 21:08:35 ID:9uxplhbA
>>15 レスありがとう 計測はCPUID HWMonitorってのなんですが
100℃近くですか・・平気でもさすがに
精神的に怖いんで夏はファンをちょっと高速のに変えるか
いっそケースでかいのに変えることにします。ちなみに今はこの状態。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122954.jpg
ファンはサイズのS-FLEX SFF80B
クーラーを軽く押さえると5℃ぐらい下がるんですが密着が悪いんでしょうか・・
40Socket774:2009/12/19(土) 21:30:31 ID:k0BRM4fZ
ヒートシンク付け直したらマシになるんじゃないか

Flash10.1Beta2、ちょっと重くなってる?
41Socket774:2009/12/19(土) 21:46:14 ID:27i0fs07
うちのクロシコはCPUIDHWMonitor読みで
CPU21℃、GPU46℃って出てる
室温は19℃
ケース以外の構成は殆ど一緒。

なんか設定しないと正しく計れないとか?
42Socket774:2009/12/19(土) 22:22:45 ID:3jWMWv/6
atomとか1年前に流行ったものだけど
su9400とかのママンは自作できるように出ないのかね?
PCIスロット付ならなお結構。
43Socket774:2009/12/19(土) 22:31:05 ID:j4f2x8ao
atomで物足りなくなって省電力重視だったらAMDの新型待った方がよくね?
CULVがでたってソケットP並な選択肢の狭さとかなりそだなぁ
44Socket774:2009/12/20(日) 00:48:25 ID:VEukHajE
>>39


STRでスリープできますか?
45Socket774:2009/12/20(日) 01:47:46 ID:zXqiAoit
GCLF2からION物に買い換えたいけど新atom近日と聞くと迷うぜ。

HD動画等でGCLF2だとシークが重いヤツとかあるけど、IONの(ゲフォの)動画再生支援機能って
シーク(A-Bリピート含)にも影響及ぼすのかな。ほとんど変わらないと思う?
46Socket774:2009/12/20(日) 02:01:07 ID:rMeIDYsB
ION(Valore)を+XPって構成で使ってるけど
HD動画とか単に再生(Media Player Classic使用)するだけなら問題ないけど
頻繁にシークバーいじったりすると所々もたつく

GCLF2持ってないから違いはコメントできないけど
買い換えても劇的に変わるようなことは無いと思う
47Socket774:2009/12/20(日) 02:49:52 ID:zXqiAoit
thx. 参考になりました。
48Socket774:2009/12/20(日) 03:22:05 ID:SY+4NEYg
splitterはCPUのお仕事だものねい。mp4よりもずっと重いmkvだったりすると、
さらにもたつきそうな予感。
49Socket774:2009/12/20(日) 03:30:30 ID:PJqg9H44
IONにするならXPじゃ無く7の方が良いんだけどね
50Socket774:2009/12/20(日) 06:43:53 ID:Abev4JJf
>>49
同感。
WMPでのts再生の軽さに驚いた。
51Socket774:2009/12/20(日) 09:21:46 ID:61mhNHKO
>>39
おぉこれAT3N7A-Iかな?ファン固定のステーナイスだな。
俺はMINI-ITXにカツカツだけど冷却はこれくらいのクリアランスないとダメだろうかねぇ…。
AT3N7A-IはAsusにしてはヒートシンクの圧着は弱いかも。
最近のチップセットとかフック部分が抜け落ちるしw
>>45
普通の感覚では鮮明度が違う程度。
IONになったからって過度な期待はしない方がいいよ。
ようつべの動画でもカクつくし。
>>46
明らかにGCLF2より写りはいい。
自分の環境下で車載12時間再生でも発熱や処理落ちがない。
あとは同意。


今迷っている人はION2まで待った方がいいよ。
絶対ニダ
52Socket774:2009/12/20(日) 10:25:32 ID:SY+4NEYg
>>51
写り、鮮明度ってなんのネタだよ
53Socket774:2009/12/20(日) 10:44:38 ID:61mhNHKO
>>52
いや、フツーにわかりやすいだろw
いちいちnVIDIAの設定値なんぞウンチク垂れてもしょうがないだろ。
最後の一行とかけたんだけどお子ちゃまには難しかったようだな。
54Socket774:2009/12/20(日) 11:17:48 ID:PJqg9H44
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1902.html
DFIスレに貼って有った
例の変態が国内販売されるもよう
55Socket774:2009/12/20(日) 11:30:45 ID:aNX+KOtJ
PCIのところにあるのがatom+IONか?
普通に2台でいいだろw
56Socket774:2009/12/20(日) 11:43:30 ID:GsDKadtq
値段が…
57Socket774:2009/12/20(日) 11:48:28 ID:DQEeKe6l
>>54
こんなん作るならワンボードatom作れよと思う
58Socket774:2009/12/20(日) 11:49:11 ID:SY+4NEYg
>>53
お前がなにも理解できていないことは理解してあげたので、消えろ
59Socket774:2009/12/20(日) 12:11:00 ID:7wKb78rU
>>54
これって特殊な性癖の人以外で何かメリットあるの?
現実的に
60Socket774:2009/12/20(日) 12:15:28 ID:61mhNHKO
>>58
お前こそAtom持ってねーのにゴミ書き込みするなって。
61Socket774:2009/12/20(日) 12:17:54 ID:esdAYgMJ
>>59
どんな性癖だよ。
異種のコア数が多いと興奮するのか?w
62Socket774:2009/12/20(日) 12:26:09 ID:TA/UxLjF
どうせ変態出すならAtom330を4CPU搭載で8C16Tマザーとかにすればいいのに
63Socket774:2009/12/20(日) 12:31:58 ID:SY+4NEYg
>>62
AtomのマルチCPUって可能なのかな?
まあ、あのMBのようにチップセット複数載っけて1つのMBに複数のシステムが
同居するような形ならなんでもアリだろうけど。
64Socket774:2009/12/20(日) 13:03:33 ID:n/W7Ad30
Jetwayの330+ION+DVD
HBJC230C63P-33WD-B/W(白黒) \28,800
http://www.prova-jp.com/order_bb_compact.htm

これも爆音?
65Socket774:2009/12/20(日) 13:09:53 ID:/VaiZ1Wh
ION+XP+XBMCだとシーク殆ど問題無いよ
66Socket774:2009/12/20(日) 13:14:07 ID:7wKb78rU
>>64
それは全く情報がないね

新製品?
67Socket774:2009/12/20(日) 13:26:39 ID:n/W7Ad30
>>66
最近でた新製品みたい
68Socket774:2009/12/20(日) 13:35:28 ID:7wKb78rU
俺の予想ではケースファンは6cm*2って書いてあるから
回転数は最大3000、普通で1500程度じゃないかと思う

制御さえ出来てれば静かでは
問題はCPUファンだけど
69Socket774:2009/12/20(日) 13:38:28 ID:VnGyV1vD
Jetway IONベアボーンの分解動画
http://www.youtube.com/watch?v=53eGGPxm28w

前スレに N10 の分解動画張ってあって、それの関連動画のとこにあったやつ
70Socket774:2009/12/20(日) 13:46:44 ID:VnGyV1vD
デフォで 10mm厚 6cmファン1基、CPUファンは 4cm だね。
ケースファンのほうは独自形状? マウンタ利用?
スリムドライブベイに 2.5"HDD 付けれそうな穴もあるね。
71Socket774:2009/12/20(日) 13:51:46 ID:N51heclP
1基なのか
じゃあ4000回転オーバーのやかましい奴かも
72Socket774:2009/12/20(日) 13:52:18 ID:n/W7Ad30
ビデオみたかぎりではケースファンは片側だけで
CPUクーラー上とで全部で2つだけみたいだね
ビデオの最後のほうで静かだよと言ってるがどうだろ
73Socket774:2009/12/20(日) 16:14:57 ID:2/j3FYNf
ASUSのIONマザー注文しました。
8cmのファンも注文しました。
以上。
74Socket774:2009/12/20(日) 16:24:11 ID:Co3l3ZVP
変態マザー糞ワロタw誰がかうんだw
75Socket774:2009/12/20(日) 18:18:16 ID:DQEeKe6l
>>62
どうせならVIA NANOとATOM N270でIONとかやればよかったのに
76Socket774:2009/12/20(日) 18:48:41 ID:z2Ax2vO9
>>69
普通すぎだ。
Jetwayには変態を期待してしまう俺がいる。

とは言いつつ。
うざかった場合CPUファンの交換が厚み的に厳しいかなとは思うが
後は この値段でリモコンが付いていたりして
悪くないな。
77Socket774:2009/12/20(日) 18:48:52 ID:F8dyqeol
その組合せは永久にありません
78Socket774:2009/12/20(日) 18:49:43 ID:F8dyqeol
↑スマン
>>75に対して
79Socket774:2009/12/20(日) 21:18:18 ID:brsth8+M
Fedora12のliveイメージをUSBから起動しようとしたら、カーネルのドライバ起動中に画面が消える。
AopenのnMCP7A-ION94ですが、使えてる人いる?
80Socket774:2009/12/20(日) 21:29:45 ID:Nps6P7cV
jetwayのJBC200C91-330-Bに、ocz Vertex 30GBというSSDをつけました。
SSDのファームを更新するには、SATAをIDE互換モードかAHCIモードにしないと出来ないんですが、
BIOS画面にSATAモードを設定する項目が見当たりません。
SATA搭載なら必ず設定項目があると思っていましたが、ないMBもあるのでしょうか?
もしそうならば、こいつはIDE互換モードとAHCIモードのどちらで動作してるんでしょうか?
81Socket774:2009/12/20(日) 22:04:59 ID:aexs1VUZ
>>80
NC91-330-LFのマニュアル見た限りでは
設定項目ありそうだけど?
82Socket774:2009/12/20(日) 22:59:41 ID:hUuFPTt6
POV-ION-MB330-1なんだけど、停電時等からの復帰で
電源のON/OFFするかどうかの設定ってないのかな?
83Socket774:2009/12/20(日) 23:09:05 ID:VEukHajE
>>82
それはつけぱなししかできないって。s1のPOSだけ

昨日 >>31の人にat3n7a-i r2 でSTRでスリープできるか聞いたけど
アイドルの20Wなどの報告をみているとつけぱなしみたい。


84Socket774:2009/12/20(日) 23:39:34 ID:ZkNlC/W0
今日、PC組み直して、マザボを ZOTAC IONITX-D-E に乗せ替えました。ケース、ドライブ類、キーボード/マウスやスピーカーはそのまま。
無線化のための乗せ替えです。

仮組してとりあえず起動はしたので、ねじを締めたりして再度起動しました。
(起動した時に、何かエラー出ていたけれど、Win7を導入しなおす積もりだったので気にせずに)

そうすると、USBで電源をとってるスピーカーから、ブッブッと音が出ます。
スピーカージャックを外してもその音はなり、USB ケーブルを抜くと音は止みます。

別のUSBポートに変えても症状は同じです。

そうこうしていると、PCが起動もしてくれなくなりました。この状態でも、USB ケーブルさすと、スピーカーからは、ブッブッと音が鳴り続けます。

何かまずいことになっているのでしょうか?
接続が甘いところがあるのでしょうか?

このマザボ、地雷じゃないですよね?
85Socket774:2009/12/21(月) 00:28:57 ID:h1tbsk2a
教えてクンの分からない七大理由
http://www.easystep.jp/tree.html?planid=31
86Socket774:2009/12/21(月) 00:30:01 ID:6zWjtETk
ジョンのファン用3pin電源にケースファン繋ぐと回らないんだけど仕様なの?
電源入れても回転しないのですが、手で回すと回転し始めます
4pinから給電した場合は普通に回る状態です
ファンはST-SG05の12cmフロントファンで、
87Socket774:2009/12/21(月) 00:33:00 ID:urin+Jar
SST-SG06B、JX-FX100B、MX1201-BK、CF-A8989BK150
のケース使ってる人に聞きたいんだけど、ケースファンや電源はうるさくないですかね?
88Socket774:2009/12/21(月) 00:40:24 ID:lPKlJYBF
USBにノイズか 真っ先に疑うなら電源だろうけど

最小構成で組んだり他のUSBスピーカーで駄目なら
ショップに聞いてみなよ
89Socket774:2009/12/21(月) 00:52:09 ID:h6/itovm
90Socket774:2009/12/21(月) 00:59:49 ID:U03gzJQ3
>>84
ManliのM-ION330WFL-Iだけど、PC2-4200のメモリを挿した時に似たような症状になった。
メモリをPC2-6400のやつに変えたら直った。
91Socket774:2009/12/21(月) 01:06:21 ID:MpHCpyXy
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1902.html

これはこのスレでいいのかな
9284:2009/12/21(月) 01:48:46 ID:12EkhnTL
>85 ありがとう。
いろいろ試してみます。平日は無理だけど。
こういうのを始めちゃうと寝付けなくなるので。今日もだな。

>88
電源は多分大丈夫。乗せかえるまでは無問題だったから。
(マザーの消費電力が上がったら、影響はあるだろうけど、
同じ ION 同士なので、そんなには差が無いかと)
しかしそう考えるとスピーカーも無問題だったんだよね。

このマザボはヤフオクで入手したので、聞くショップには
困ってしまう。
自力解決の道、ですね。代理店があるか。

>90
実は今回メモリーは変えたのです。中古で入手したのに。
変える前に使っていた、メモリーに変えたり、できること
試してみます。

せめてBIOS位は起動できないと。
「あ〜それ地雷」って言われなかったのが、希望です。
93Socket774:2009/12/21(月) 03:25:24 ID:N0Z5pdEm
(´-`).。oO(IONとWindows7を使ってWindows Media Player12で最凶ハルヒすると
ATOM330でもあっさり再生してしまうのには驚いた。)
94Socket774:2009/12/21(月) 04:26:25 ID:uqf4uzKd
>>83
いや、遠隔地にサーバっぽく置くので、つけっ放しでok。
停電の後に置いた家のヤツに電源入れてくれって頼むの面倒というか
そもそも落ちてないか繋ぎに行くまで判らず、その間落ちっぱなしは困るので。

もっかいBIOS見直したけど、やっぱりそれらしいの無いよねぇ・・・
うーむ、諦めて我が家で使ってるD945GCLF2と入れ替えるか。
95Socket774:2009/12/21(月) 06:50:44 ID:dlAxAQp5
>>94
2008 R2は勝手に省電力になるけどね。

POSはCPUを含めて全部に電源がはいりぱなしでFANも回りぱなし。

STRはメモリーだけに電源が供給されていて
録画時など復帰時にだけ全部に電源がはいる。

つけっぱならOSの休止かTVRockの休止でいいじゃん。
96Socket774:2009/12/21(月) 07:01:15 ID:dlAxAQp5
つけぱなしなら
osの電源設定できれないようにしとけばいいじゃん。

もしかして WAKE on設定?
97Socket774:2009/12/21(月) 07:50:19 ID:QSkfCZgL
停電からの復帰だって書いてあるじゃん
98Socket774:2009/12/21(月) 10:15:00 ID:UEwHl+uV
>>86
BIOSの標準設定だと、だいたい4割くらいの回転数で回るようになってるから
低回転ファンだと回らないよ。
99Socket774:2009/12/21(月) 15:47:06 ID:smuNLtPs
Intel、グラフィックス/メモリ機能を統合した新Atom
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338355.html
100Socket774:2009/12/21(月) 16:52:19 ID:B1t8oQxx
>>99
「従来のサウスブリッジ機能に相当するチップセットはIntel NM10 Expressが
共通で用いられ」
うげ、SATA x2で我慢しなきゃならないのか…
101Socket774:2009/12/21(月) 16:53:21 ID:pY0kBTQR
>>86
これと同じ状況だと思うので
http://blog.livedoor.jp/yuukin77/archives/52275589.html
>>98さんが書いているとおりファン設定だと思われる。
102Socket774:2009/12/21(月) 16:59:59 ID:uvreB2hO
データシートがまだ公開されてないな
DMIの帯域がどうなってるのか気になる、500MB/sしかなかったらION2死亡だし…
103Socket774:2009/12/21(月) 17:00:32 ID:pcoBf/jz
つPCIスロット
104Socket370:2009/12/21(月) 17:03:10 ID:HALDZd+V
>>99
> チップセットを含め、45nm High-Kメタルゲートプロセスを採用したことで、
> パッケージを小型化し、平均消費電力は2割削減した

> Atom N450(シングルコア、1.66GHz、TDP 7W)
本命はこれか。ジョンを超えられそうな物は。消費電力が10Wを切ると良いなぁ。
105Socket774:2009/12/21(月) 17:03:53 ID:mURs2Kyv
intelはatomに不安があるならI7買えといわんばかりのラインナップなんだよな

性能そのまま低消費電力でストレージ向けの出してくれ
106Socket774:2009/12/21(月) 17:04:29 ID:/ao4shfB
CULVM/Bみたいの出ないのかなあ。

CULVってAtomシングルコアの倍以上の性能なのに、
バッテリーの持ちもそんなに変わらないか、むしろ良い。
当然再生支援も対応、IONよりは性能悪いがDX10にも対応。

デスクトップで出ればスーパージョンって感じでかなり良いんだが。
もうAtomはWebブラウジングすらキツいわ…。
107Socket774:2009/12/21(月) 17:04:49 ID:UEwHl+uV
>>104
SATAを増やしてくれない限り、わざわざジョンと置き換える程のもものじゃないな。
108Socket774:2009/12/21(月) 17:28:56 ID:XwJ5jOTT
スクリーンセーバー時に液晶込みで3Wを切るのってまだ無理か?

IONなんて入れたら、電池駆動できねーじゃねぇか。
109Socket774:2009/12/21(月) 17:32:45 ID:5hFBu07D
>>106
> もうAtomはWebブラウジングすらキツいわ…。


何のチップセットだよ
IONだけど全然そんなこと無いぞ
110Socket774:2009/12/21(月) 17:48:42 ID:xo8/S1NZ
>>109
ああジョンね、シングルコア。
例えばこういうサイトが重すぎる。

FINAL FANTASY XIII
ttp://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
111Socket774:2009/12/21(月) 17:57:03 ID:P0//NcUX
>>110
ION(2GhzにOC)で、CPU使用率最小16%〜最大56%くらい
112Socket774:2009/12/21(月) 18:01:29 ID:xo8/S1NZ
>>111
測定サンクス、やっぱりそのくらいあるとだいぶ良さそうだね。
Atomデュアルコアで2GHz、だいたいCULVと同じくらいの性能なんだよな。
113Socket370:2009/12/21(月) 18:13:29 ID:HALDZd+V
>>106
> CULVM/Bみたいの出ないのかなあ。
出ないんじゃなくて出せないの。高くて売れないから。
だからAtomでいいやってなる。現にAtomがバカ売れしているだろ。

モバイル向けCPUは処理能力よりも消費電力の低さが優先される。
そしてAtomが消費電力が低いという高性能そのままに、まあまあの
処理能力があるとあってULVのC2Dよりコストパフォーマンス、価格
辺りの性能が優れたCPUなんだ。
この図式はそうそう崩れないんじゃないかな。
114Socket774:2009/12/21(月) 18:20:15 ID:4aaLFYf1
数万円のNASと同等の消費電力で
この性能ってのは正直驚き
115は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/21(月) 19:28:15 ID:bvhbOc1J BE:90786029-2BP(1003)
>>63
N270のデュアルはあったはず。
116Socket774:2009/12/21(月) 21:00:42 ID:uRN2ILD9
AGPのカードが使えればいいのに
117Socket774:2009/12/21(月) 21:24:05 ID:MtNCsY5j
>>111-112
OCって効果あるんだねぇ
こっちはION(1.6GHz)で25〜69%
118Socket774:2009/12/21(月) 21:30:32 ID:N0Z5pdEm
>>113
CULVが本格的に売れ出したのは今年の後半に入ってからなんだから、現時点で
CULVマザーが発売されていないだけで決めつけるのは早漏すぎる。
119Socket774:2009/12/21(月) 21:40:44 ID:ekQI0fG2
新しく発表があったatomって220や330よりTDP高いけど
これはチップセットとの合計ではTDPは低いの?
性能はほとんど同じみたいだけど、MBが小さくなるのがメリット?
120Socket774:2009/12/21(月) 21:41:53 ID:bU8+du9e
>>119
グラフィック&メモリコントローラが統合されているから
121Socket774:2009/12/21(月) 21:45:48 ID:ekQI0fG2
>>120
統合されているからTDPが高いけど、
230+グラフィック+メモリのTDP>D410のTDP
ってことだよね?

>搭載機器は2010年1月4日以降、主要メーカーから80モデル以上が発表される予定。
ということらしいから楽しみ
122Socket774:2009/12/21(月) 21:54:49 ID:pcoBf/jz
Ion2ってメモコンから遠いから、
AMD系チップセットにあったLFB見たいなの付け無いとパフォーマンス出なさそうだなぁ。
123Socket774:2009/12/21(月) 22:02:56 ID:LPit2cAT
>>118
CULVはノート向けだから自作用出ないと思うぞ。
出てきてベアボーンくらいか?
124Socket774:2009/12/21(月) 22:05:48 ID:mURs2Kyv
N330がTDP8WでCULV10Wだしちょっと消費電力増えただけで性能大幅増
ATOMみたいなオンボードマザーでもいいからでないかな
125Socket774:2009/12/21(月) 22:11:49 ID:N0Z5pdEm
>>123
ノート用でも出す気になれば出る。
PentiumMの頃は数社から発売されてたし。
厳密に言えばベアボーンキットならば既にCULV版は発表されていたはずだし。
ま、自作マザーで出すならデュアルコアにしてもらいたいところだが。
126Socket774:2009/12/21(月) 22:12:38 ID:tM2wDUN6
まぁ。。工業用で3マソとかね。。
127Socket774:2009/12/21(月) 22:31:32 ID:pcoBf/jz
何かを転用となると枯れてないとニッチなだけにリッチさがもとめられ・・・ごほっごほっ!!
128イソテル:2009/12/21(月) 22:35:19 ID:0l9+Bo5P
>>105
だが、断る!

>>124
貧民にはAtomがお似合い。性能欲しければiシリーズ買っとけ。
CULVマザーは貧民向けには意地でも売ってやらん。
抜け駆けするMBベンダーにはCPU定価売りの刑を処す。
129Socket774:2009/12/21(月) 22:57:10 ID:LPit2cAT
>>125
M/B以前にCeleron SUシリーズとかCore2Duo SUシリーズとかが自作市場に
出回らないと話にならない。
130Socket774:2009/12/21(月) 23:09:19 ID:mURs2Kyv
日本向けだけでもいいから自作向けに流れてくれる事を熱望する
131Socket774:2009/12/21(月) 23:12:03 ID:N0Z5pdEm
>>129
年が明けて需要が落ち出したら動くメーカーはあると思うよ。
AopenとかASUSあたり。
132Socket774:2009/12/21(月) 23:12:40 ID:h78CcxM0
>>117
興味があったんで漏れもやってみた(ION+Atom330定格)。
CPU使用率は同じくらいだったけど、横に激しくスクロールする場面がガタガタなのなw

IONの限界を感じたよ。
133Socket774:2009/12/21(月) 23:12:48 ID:lPKlJYBF
AMDの省電力のヤツっていつごろ出るんだっけ
134Socket774:2009/12/21(月) 23:25:11 ID:UEwHl+uV
2009年第4四半期のはずだったが・・・

仮に出るとしてもジサカー向けとして出るかどうか。
2650eみたいな扱いになるかも。
135Socket774:2009/12/21(月) 23:33:44 ID:lPKlJYBF
>>134
d

GeodeNX1500+VA-20のマシンがかれこれ5年くらいWeb鯖として動いてるんで
AMDにはちょっと期待してるんだけどなぁ
136Socket774:2009/12/21(月) 23:57:26 ID:ekQI0fG2
鯖として使うならグラフィックが統合されてるD410は消費電力が無駄になるのかな
それとも描画しなければそんなことない?
137Socket774:2009/12/22(火) 00:06:15 ID:KK/EBG93
PT2にIONでサーバー組みたい。
オススメケース教えてくれ。
138Socket774:2009/12/22(火) 00:14:30 ID:v5P2eauG
>>137
ファイル鯖兼用ならJX-FX300BもしくはSST-SG02B-Fなど。
ACアダプタのIONITX-A-Uを使えば電源ユニットを取り外して静音&良好なエアフローが得られる。
139Socket774:2009/12/22(火) 00:23:27 ID:zwnhAwnr
PT2で録画しだすと ついついシリーズ物は撮りだめしたくなる
システムドライブ+1T1台でいいやと思ったらあっという間に半分使っちゃう状況

今までの人生振り返ってみて そういう収集癖あるなら
複数台HDD乗っけるつもりでケース選ぶといいよ
140Socket774:2009/12/22(火) 00:29:53 ID:dlUOw/Ba
JetwayのNF94がずいぶん前から余ってたんで、昨日AOpenのS110買ってきて組んでみたよ。
完全ファンレスだけど、電源入れっぱなしで、もう3日くらい安定して動いてるよ。(室温26℃)

静かでいいね。
141Socket774:2009/12/22(火) 01:27:41 ID:XyIcFhZv
D410ってシングルコアなんだよな。紛らわしい。
142Socket774:2009/12/22(火) 01:33:07 ID:A/+BRdhp
PT2+ION向けのいいケースがないからPCIライザーカードと
ACアダプタ付きのIONマザー買ってケースを自作する方がいい気がしてきた
143Socket774:2009/12/22(火) 02:41:05 ID:ty2Q3ecE
ACアダプタ付きのIONでPCIが刺さるのってあったっけ?
144Socket774:2009/12/22(火) 07:37:17 ID:Kqj2X3Cb
diskが何台も乗るより、NASとか別に用意した方が
いいんじゃね?
145Socket774:2009/12/22(火) 08:16:54 ID:v5P2eauG
ああそうか、IONITX-A-UはPCIが無かったか。
俺は録画とファイル鯖は分けてるからつい。
146SOcket774:2009/12/22(火) 09:39:52 ID:34KxFHKJ
本体とHDDケースで組むのが正しい気がしてきた俺が通りますよ。
Lian-Li EX-50が欲しい今日この頃。
147Socket774:2009/12/22(火) 09:53:51 ID:b1zDETgs
pico-itxでないか
148Socket774:2009/12/22(火) 12:32:04 ID:R1gOOb3r
SST-SG05とかSG06が最高だよ
149Socket774:2009/12/22(火) 12:34:49 ID:R1gOOb3r
予算に余裕があるなら
acubic C10
これはいいぞ
150Socket774:2009/12/22(火) 12:43:07 ID:bYeOqPeQ
自作やショップブランド向けなんて数が出ないから性能低くて値段高いまさに最悪
151Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/22(火) 12:43:21 ID:/gWaVUM5 BE:586520126-2BP(4000)
Core2Duo SUシリーズって、Atomと同じでCPU取り替え不可だっけ?
152Socket774:2009/12/22(火) 13:13:03 ID:tenx3Ach
>>148
SST-SG05って排気が電源ファンだけだけど、窒息しないの?
153Socket774:2009/12/22(火) 13:20:00 ID:NKdxK5vS
>>152
SST-SG05は前面に12cmファンついてるよ。
写真みてもわかると思うんだが…。
154Socket774:2009/12/22(火) 13:27:31 ID:v5P2eauG
SST-SG05って3.5HDDは2つ入りますか?
光学ドライブは入れなくてもいいんだけど。
155Socket774:2009/12/22(火) 13:31:27 ID:tenx3Ach
前面排気するわけか…?
やめとこ
156Socket774:2009/12/22(火) 13:32:53 ID:Qi1vbR6H
吸気だよ
新鮮なエアーを取り込む
157Socket774:2009/12/22(火) 13:45:06 ID:nwBEHdZD
排気が電源だけで不安なら、なんとか工夫しろよ。自作板だろ
通風孔だらけなんだし、汎用ファンのネジ止めだって難しくないだろ
158Socket774:2009/12/22(火) 13:52:08 ID:NKdxK5vS
>>154
シャドウベイは2.5インチ、3.5インチ1つずつしかない。

>>155
現物みない、HPすら見る気なしってネガキャンしたい人か?
159Socket774:2009/12/22(火) 13:59:10 ID:Ch972jQ5
排気っつってんのに前面ファンあるけど?とかいう朝鮮人w
160Socket774:2009/12/22(火) 14:00:29 ID:G1yJXpaD
【笠原一輝のユビキタス情報局】 急速にPine Trailへの移行を促す、IntelのAtom戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20091222_338837.html?ref=rss
161Socket774:2009/12/22(火) 14:17:41 ID:QfZS3cxr
>新Atomに内蔵されているディスプレイ出力は、
>内蔵ディスプレイ用のLVDSとアナログRGB用の出力しか用意されていないのだ。
>このため、HDMI端子をそのままで装着することができない。

>従来の945Gのデザインであれば、DVOと呼ばれるデジタルの出力が用意されており、
>ここにHDMIのコントローラチップを接続することでHDMI出力を実現できていたのだが、
>Pineviewではこれが殺されているのだという。
>おそらくネットブックやネットトップではHDMIは必要ないという判断なのだろうが、
>HDMIやDisplayPortを備えるディスプレイが増えつつある現状を考えると疑問符をつけたくなる仕様だ。
162Socket774:2009/12/22(火) 14:21:31 ID:1toBTrj5
>>160
げげ、PineviewってDVO殺されていてHDMIのデジタル出力ができないのか。
チップセットはNM10で固定っぽいし、Atom N270は2010年第一四半期中に
EOLとのことだし、来年のAtom MB関連はつまらないことになりそうだ。

クリスマスセールの台数限定とはいえION MBが¥1万切っている店も
あるそうだし、デスクトップ用途やHDDをたくさん繋げたい用途なら、
早めにION MB買っておくべきだなぁ。
163Socket774:2009/12/22(火) 14:30:40 ID:v5P2eauG
164Socket774:2009/12/22(火) 14:30:59 ID:G1yJXpaD
サーバ用途と考えるとHDMIは余計だからそそられる

>Atomプラットフォームに比べ、実装面積はネットブックだと約60%減、
>デスクトップ・パソコンだと70%弱減。
>消費電力はネットブックが20%減、デスクトップ・パソコンが約50%減としている。
消費電力50%減は魅力的
165Socket774:2009/12/22(火) 14:34:53 ID:igpxJAM6
166Socket774:2009/12/22(火) 14:42:05 ID:1toBTrj5
>>164
ただ、SATA x2なのでファイルサーバとしては難有り。
サウスにNM10ではなくICH9R使う製品出てきたらなぁ。どうせ例によって
CPUとチップセットのセット販売だろうから、まず出てこないだろうけど。
167Socket774:2009/12/22(火) 14:42:55 ID:QfZS3cxr
ttp://www.ytw.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=38&products_id=108
↑こういうのの、デュアルAtom版が欲しい
168Socket774:2009/12/22(火) 14:46:09 ID:G1yJXpaD
>>166
確かにファイルサーバーとしては最高2TB*2=4TBだから録画用とかにする人には足りなくなるかも
個人的には録画して視聴したらすぐにファイル消すからSSD80GB1個搭載して低消費電力TV録画&NASにする予定
169Socket774:2009/12/22(火) 15:26:01 ID:ivSQuLCs
>>162
> クリスマスセールの台数限定とはいえION MBが¥1万切っている店も
> あるそうだし


どこ?
170Socket774:2009/12/22(火) 15:34:00 ID:1toBTrj5
>>168
あと、RAID組もうとしても単なるミラーリングしかできないしね。
にしても、PT2で録画しているとあっという間に1TB x2のHDDがいっぱいに
って驚いた。

今使っているMBはATOM-GM1-NC330なので、PT1を挿していてもまだPCIと
PCIe x1が空いているのでSATAカード挿せば増設できるんだけど、
GbEも欲しいし、消費電力がなぁと考えると、選択肢がIONしかなくて。

PineviewマシンにBroadcomのアクセラレータで再生も…とか思っていたのに、
HDMI/DVIはないわSATA x2だわと、ヲレ的にはちと使いようがない。
171Socket774:2009/12/22(火) 15:34:20 ID:ucoOPyPz
>>165
SATAが内部2チャンネルが気になるけど
コレ良いな

SATAが内部1チャンネルでリアパネルにeSATA1チャンネルだったら
もっと良かったのに.....
172Socket774:2009/12/22(火) 15:35:34 ID:1toBTrj5
173Socket774:2009/12/22(火) 15:38:11 ID:1toBTrj5
んで、ドスパラのZOTACのMBはPCIがないので、ヲレの用途には適さないので
スルーした。Atom230だしね。
174Socket774:2009/12/22(火) 15:44:33 ID:X3fU2DOY
>>92

電源かマザーボード本体がダメになったんだと思う。
インテルの製品ではないけど、viaのボードでつい最近同じ症状になった。
停電があって、それに備えるために電源を落としたらプツプツなるようになって
立ち上がらなくなった。
構成がまったく変わってなくても起きる時は起きるみたい。
すぐに動いてほしかったんでケースとボードを新調して他のパーツは流用したけど、ちゃんと
動いたので、ボードか電源だと思う。
acアダプタを使ったやつだったんだけど、もう一つの方は普通の電源装置でこっちは問題
なかった。
175Socket774:2009/12/22(火) 15:49:05 ID:1toBTrj5
電源がいかれるとMBも連鎖していかれちゃうことがあるので怖い。
まだ¥1.5万ぐらいの高いときに買ったNF94-270-LFがそれでいかれてしまった…
176Socket774:2009/12/22(火) 15:58:18 ID:2x4JnICM
統合チップは、あえて再生支援もデジタルモニタ出力も無しかよ・・

確かに、それを搭載すると
8割以上の一般大衆にとってatomでほぼ要求が満たされることになり
iシリーズが売れなくなってintelが困るのはわかるが・・
177Socket774:2009/12/22(火) 16:00:33 ID:FYi+lJxH
>>159
前面ファンから外気を取り込んで、電源ファンから背面に吐き出す。。。

何かおかしなとこあるのか?
178Socket774:2009/12/22(火) 16:11:55 ID:MJIJlUrU
省電力になってもSATAたったの2つか・・・
179Socket774:2009/12/22(火) 16:15:34 ID:G1yJXpaD
なんかみんなのレス見ると自作erには需要薄そうだな
PCIスロットとSATAが足りない
HDMI出力できない
が致命的なのか
180Socket774:2009/12/22(火) 16:27:54 ID:5xj6KDN8
>>137
http://ascii.jp/elem/000/000/448/448059/
ノート用スリム光学ドライブが入るヤツは、コネクタ変換アダプタで無駄なコストがかかるから、
フルプロファイルのPCIだけではなく、5インチ光学が入るケースがおススメ。
181Socket774:2009/12/22(火) 16:33:07 ID:0k+sgKl+
330&IONにこだわらないならECS 945GCT-D
PCI&PCI-x1付いてる
182Socket774:2009/12/22(火) 16:43:07 ID:2S0RgWmI
>>179
自作erって結構欲張りなんでどうせなら目一杯使いたい奴が多いからな
183Socket774:2009/12/22(火) 17:10:04 ID:6YINCYAM
今さらDVI端子が無いのは嫌だな。CRT用のアナログ遺産端子でLCDに映すなんて…
184Socket774:2009/12/22(火) 17:25:55 ID:QfZS3cxr
まぁ、PineviewのNettop用途のせんは殆ど消えたかな。
専らNetbookか、サーバ(非ファイル鯖)向けか。
185Socket774:2009/12/22(火) 17:26:57 ID:ZfSTms+g
一昨日330IONママン買ったばかりなのに新型発表orz
186Socket774:2009/12/22(火) 17:33:50 ID:OPSAy3HO
よくあること
187Socket774:2009/12/22(火) 18:12:37 ID:GmK7v5LX
>>176
ノートだとBroadcomのアクセラレータ付きもあるんだけどねえ。
まあノートはCULVがかなり売れてるから再生支援無しだと厳しいだろうからだけど。
188Socket774:2009/12/22(火) 18:39:30 ID:v5P2eauG
ところでジョンってXPでAHCIモードにできますか?
189Socket774:2009/12/22(火) 18:42:21 ID:7FmM2dkh
>>188
もちろん
190Socket774:2009/12/22(火) 18:50:56 ID:SpL40fxe
ジョンにM350ってケーブルの取り回しかなりタイトなんだな
SATAケーブルどうやって収納してる?
191Socket774:2009/12/22(火) 18:58:07 ID:v5P2eauG
>>189
そか、ども。

>>190
SATAケーブルは一番短いやつ買った。
他の細いケーブルは4cmファンの穴につっこんで外にはみ出させてる。
4cmファンはネジで3本足立ててヒートシンクに直接刺して使ってる。
192Socket774:2009/12/22(火) 19:03:50 ID:SpL40fxe
>>191
やっぱ付属品だと難しいんだなぁ
HDDこれに2つ乗せるのはかなりの荒行だわ
193Socket774:2009/12/22(火) 20:11:31 ID:1toBTrj5
Atom330のEOLの前にION2が出てくれることを祈るばかり。ただ、ION2は
VIA Nano専用だとかPineview用のサウス+ GPU用としてしか出ない可能性も
かなり高いけど。
194Socket370:2009/12/22(火) 20:15:43 ID:9s+avne3
>>190
ああそれ、最初蓋が閉まらなくて少しの間真剣に悩んだわ。
パズルみたいなもんで、ケーブルを収める配置を一度探し当てれば次回からどうという事はない。
ジョン付属のSATAケーブルをそのまま使っている。
PT2を増設してから通気を妨げそうな気がするから暇になったら店頭で見かけた丸径の極細SATA
ケーブルにでも取り替えようと思っている。
http://rumi.dip.jp/M350+D945GSEJT+PT2.jpg
195Socket774:2009/12/22(火) 20:25:45 ID:IujexNmv
AMDがatom対抗ちゃんと作ってくれれば競争でウマーなんだが。
HDMI無しとか殿様商売すぐる。
196Socket774:2009/12/22(火) 20:28:50 ID:SpL40fxe
>>194
画像つきでありがとう
この取り回しはminiCAS導入してる人かな
マザボのSATAに合わせて中央と端に配線を集中させると綺麗に収まるのかな
画像で言うところの上のHDDとPT2がスレスレのところが夏場に死にそうだから
HDD1つにして上にはファン付けようと思ってるんだが
今のところ動作に問題はないの?
197Socket774:2009/12/22(火) 21:01:59 ID:SedC+rUb
>>194
これ熱大丈夫?
198Socket370:2009/12/22(火) 21:04:06 ID:9s+avne3
>>196-197
HDDはM350ケースの外側に張り付いているから、PT2側に置いても夏場でも熱くならないと思う。
気になる箇所はPT2だけだが、内部から熱気が立ち上っているファンレスの市販レコーダーも
似たような物だからこれも大丈夫だろう。窒息気味に思えるレコよりは冷えやすいくらいと思う。

PT2無しの時に室温35℃でも楽勝で乗り切ったし
PT2を付けた今も大した心配はしていないからファンを取り付ける予定もない。ジョン
199Socket774:2009/12/22(火) 21:20:38 ID:pj+p5obP
また特殊な性癖の人が
200Socket774:2009/12/22(火) 21:57:21 ID:Eeg2qQSN
>>160
Intelがこうした急激なPine Trailへの移行をメーカーに迫る背景には、
NVIDIAのIONに対して脅威を感じているからだと考えることができるだろう。
筆者が述べたグラフィックス周りの問題点をすべて解決するのがNVIDIAのIONだ。
つまり、IntelとしてはOEMメーカーにもっともやめて欲しい選択がIONを採用することであるのは明白だろう。
Pine Trailは外部GPUを接続するためのPCI Express x16などをCPU側には備えておらず、
NM10側にPCI Express x1を4ポート備えているだけとなる。外部GPUを接続するとしてもこれでは十分ではないことは明らかだ。
DMIにNVIDIAのチップセットをつなぐという選択肢も、IntelとNVIDIAがクロスライセンスを巡って法廷闘争を繰り広げているいま、
あえて火中の栗を拾いにいくOEMメーカーがいるかと言えば、それはいないのが現状だろう。


ION2\(^o^)/オワタ
201Socket774:2009/12/22(火) 22:02:08 ID:8L08vAvD
新型は録画鯖するにもSATA2本
通常利用にもデジタル出力なしでゴミすぎる
電力はジョンのほうがいいしな
202Socket774:2009/12/22(火) 22:06:06 ID:aAcD/6Me
AMDやGFがATOM並のCPUを作ればいいだけ
203Socket774:2009/12/22(火) 22:09:36 ID:+I1UeZZF
AMDが対抗品を出すころには、動画再生支援機能やSATAを強化したatomが出荷されてるよ
204Socket774:2009/12/22(火) 22:14:33 ID:ygmDmp2w
玄人志向あたりが、ATOM搭載玄箱(SATAx4↑)を出してくれると信じている。
205Socket774:2009/12/22(火) 22:16:03 ID:8L08vAvD
206Socket774:2009/12/22(火) 22:18:24 ID:v5P2eauG
H340の後継機に期待
207Socket774:2009/12/22(火) 22:20:19 ID:y2APCrtQ
てかみんな低予算で低発熱のが欲しいだけ5W以下であるべき必然性ってないだろう
Athlon2X2の1.5GHzオンボの2GBRAMオンボで785Gの9800円マザーAMDが出せば終わり
208Socket774:2009/12/22(火) 22:21:16 ID:SpL40fxe
>>198
そんなもんなんだ
縦に置く予定だから電源のあるパネルに排気ファン付けてHDD2台運用も視野に入れようかな
色々なやり方があって面白いわ
209Socket774:2009/12/22(火) 22:21:55 ID:MhkmYJH0
おれも AMD に頑張ってほしい。
ここ4代位はAMDでPC組んで来たが、ついに intel なんか載せてしまった。
だが、ほんとうは intel なんてのせとうなかった。
210Socket774:2009/12/22(火) 22:26:17 ID:v5P2eauG
でもサウスのストレージ性能はintelより遅いからなあ。
まぁどうせファイル鯖にするとLAN帯域がボトルネックになるんだけどさ。
211Socket774:2009/12/22(火) 22:28:54 ID:hmu5wLHR
>>201
電力は新型の方がいいんじゃないの?
グラフィック使わないならジョンの方が上?
212Socket774:2009/12/22(火) 22:28:54 ID:N3VP0c9P
こんにちは。

ASUSのIONマザーを買ったのでさっそく80mmのファンに交換しました。
ttp://homepage3.nifty.com/obento/fan1.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/obento/fan2.jpg

ファンの端にボール盤で穴を開けています。
213Socket774:2009/12/22(火) 22:30:51 ID:gDefZyJ2
うまく固定できるもんだね。
214Socket774:2009/12/22(火) 22:54:00 ID:A4bG2B7y
POV-ION-MB330-1ってS3スタンバイできないのかよーーー
調べてから買うんだった・・

ワットチェッカーでアイドル45W、スタンバイ27Wって予想以上に大食らいだわ。
215Socket774:2009/12/23(水) 00:03:51 ID:sc1B8F2/
休止はできるよ。
216Socket774:2009/12/23(水) 00:19:09 ID:jjSLzQdq
仕事でAtomボードの設計やってるんだが(Z系ね)
海外Intelサイトに今回のデータシートあがってるね
本気でLVDS(ノートPC用の液晶インターフェース)とVGAしかついてないのな。
前のヤツはZもNもSDVOついてたから別チップでDVIだせたけど、今回無理ぽいな・・・
ま、今のAtom+945GSEネットブックの上位互換としては十分でしょうな。
性能ほぼ据え置きで、全体で消費電力3割減ぐらいか。
217Socket774:2009/12/23(水) 00:36:09 ID:YJmg+TxU
218Socket774:2009/12/23(水) 00:45:29 ID:Q+V15n8B
>>214
> ワットチェッカーでアイドル45W、スタンバイ27Wって予想以上に大食らいだわ。


どういう構成だよ
そんな高くなるの
219Socket774:2009/12/23(水) 00:47:23 ID:Q+V15n8B
会社によって消費電力に大きな差があるとか無いよなあ
220Socket774:2009/12/23(水) 01:01:13 ID:xgJD19Tf
>>214
休止にしてもファンが止まらないだけだよ
221Socket774:2009/12/23(水) 01:16:40 ID:YX0E3v0z
>>218
DIMM2GBx2
HDS722020ALA330
某デジタルチューナー(LNB ON)
222Socket774:2009/12/23(水) 01:22:43 ID:Q+V15n8B
粗悪電源なんだろう
223Socket774:2009/12/23(水) 01:29:26 ID:q6TP51XF
捨売の安物7200回転つかっといて電源食い過ぎはねーだろ
224Socket774:2009/12/23(水) 01:58:51 ID:YJmg+TxU
>>221
メモリって意外に消費電力増えるよ。

>>223
日立の2TBディスクってアイドル10W、ランダム16Wとかの数字出てるね。
WDのGreenでいいや。
225Socket774:2009/12/23(水) 04:45:15 ID:NjUHBkaW
WDのGreenの2TBは高いし、Saumsungは2TBが出ていないしで、しょうがなく日立の
7200rpm使う人が多そうだ。日立も5400rpm出せばいいのに。
226Socket774:2009/12/23(水) 13:17:06 ID:jrc6kSUx
>>209
AMDでもIntelでもこだわりは特にない。低TDPマシンが組めればそれでいい。
ただ、競争がねーのはダメだ。

nVidiaもVIAと手を組んで巻き返して欲しいもんだ。
227Socket774:2009/12/23(水) 15:20:56 ID:Bm3kCTK0
大体同意だが、VIAは時の流れる速さが我々の1/4倍の
VIA時空に存在してるのが難点だ。

P4時代に発表したツインコアが未だ出ねぇ。
228Socket774:2009/12/23(水) 15:23:36 ID:SzK679Mn
ATOMが低性能高性能云々言ったところでやることは2chとネットだろ
VIAで十分なんじゃないのか
229Socket774:2009/12/23(水) 16:10:17 ID:yZKH1oa4
>>228
VIAは、時代の流れについていけないから選ばれてないでしょ
Atomに完全に喰われてしまってる
230Socket774:2009/12/23(水) 16:27:22 ID:JbLHIBrJ
SSDとメモリもオンボードでいずれ中身は全部同じになるな
金属加工やペイント等ケースの製作。
自作パソコンってのがお宅の趣味から職人の趣味に変わる日もそう遠くない
231Socket774:2009/12/23(水) 16:28:04 ID:NjUHBkaW
VIAはNanoの3000系でも相変わらず65nmプロセスで、消費電力はAtom330の
倍程度なのに、性能は劣っているのだもの。

早い事45nmプロセスにシュリンクするのとデュアルコア化してくれないことには。
232Socket774:2009/12/23(水) 17:31:12 ID:m7D4jI+Q
殿様商売やってたツケ>VIA
233Socket774:2009/12/23(水) 17:43:12 ID:shGaU/Eq
VIAが殿様商売というかインテルが本気で来ちゃっただけでは。

安くするには大量に作るぐらいしかないし、
それが出来る宣伝力と生産力持っているとこなんでそうないし。
234Socket774:2009/12/23(水) 17:53:02 ID:39DGaro+
本気出しすぎて自分とこの上位ラインナップまで食ってしまったという
235Socket774:2009/12/23(水) 17:57:14 ID:QWcSWFfX
性能じゃ対抗できないから、組み込みとか小型PCとか
Intelが入ってこないとこでニッチ向けにそこそこの値段で売って
利益出してたのが、Atomで参入されて消し飛んだ感じ
236Socket774:2009/12/23(水) 17:58:53 ID:q+KDaAO1
atomが低性能って言ったって、ちょっとまえのathronやP4以上の性能は普通にあるからなあ
デュアルコアだし
237Socket774:2009/12/23(水) 18:25:01 ID:tiK2YyU4
ん?
238Socket774:2009/12/23(水) 18:25:07 ID:NjUHBkaW
Intel的にはAtomの性能は高すぎたんだろうねい。何度もガイシュツだけど、
もともとAtomはモバイル・組込向けで、大々的にノートPCに使われるどころか、
デスクトップにまで使われるとは思っていなかったはずだし。まあ、それぞれ
名称としてはネットブック、ネットトップとなってはいるけど。

なので、PineviewではCPU自体には全くと言っていいほど手を加えれれていない
ようだし、もともとFSB 533MHzとクソ遅かったのにも関わらず、ベンチからでは
メモコン内蔵の効果も見られず。
239Socket774:2009/12/23(水) 18:26:25 ID:cm6UW7Fx
Athlon XP 2000+相当
240Socket774:2009/12/23(水) 18:43:13 ID:zFQMvpQ+
今日、Broadcomのアクセラレータが届いたんで
早速ジョンに取り付けたのだが、
PCの電源を切ってもminiPCIeにポート給電されているみたいで
アクセラレータが暖かいままだった。
miniPCIポートへの給電を止める方法ってあるの?
241Socket774:2009/12/23(水) 18:55:33 ID:5CT6L+j9
コンセントを抜く
242Socket370:2009/12/23(水) 19:10:06 ID:wPm0Ki7X
>>238
> デスクトップにまで使われるとは思っていなかったはず
いや、十分想定しているはず。

モバイルCPUは処理能力に加えて低消費電力という要素や耐熱性能まで
求められるからデスクトップCPUより必然的に高性能な物が出来上がる。
だから先にモバイル向けが市場に出て、後からデスクトップ市場に出たり
その技術を使ったデスクトップCPUが出来たりする。
Pentium Mの例を見ると分かるだろう。
Atomも同じでこれもデスクトップ市場に出るのは自然な流れ。
243Socket774:2009/12/23(水) 19:45:41 ID:Fc//M271
Atomはデスクトップというよりかは
産業用ロボットとか医療機器の制御基盤向け
を想定してたんじゃない?
244Socket774:2009/12/23(水) 19:49:58 ID:f2ZVqUAS
貧民国向けです。勘違いしないでください。
245Socket774:2009/12/23(水) 19:55:44 ID:shGaU/Eq
Coreシリーズの設計+新技術でとりあえず作ったら
馬鹿売れして止められなくなっている状況だったような。
246Socket774:2009/12/23(水) 20:02:19 ID:Ycss/N1Y
247Socket774:2009/12/23(水) 20:26:50 ID:NjUHBkaW
>>242
モバイルって言葉に語弊があったな。ノートPC向けではなくもともとMID向けに
考えられていたってことね。ノートPC向けはIntel的には低電圧版Core2系の領域。

ところがAtom N270はネットブックに大量採用されるは、MID専門だったはずの
Atom Zシリーズですらネットブックに採用されている現状。

>>245
AtomとCore2系の設計は全く違うぞ。

>>246
蟹とはいえGbE2本は嬉しいかな。まあ、NM10のせいでSATA2本なわけだけど。
NM10捨て捨てしてICH9R載せるなり、オンボードでSATAチップ乗っけて増やすなり
したMB出ないかなぁ。
248Socket774:2009/12/23(水) 20:28:31 ID:cm6UW7Fx
AtomはPC産業全体にとって失敗だよな
低電力の静音モードで半分のクロックで稼動するぐらいでちょうど良かった
今のAtomは高性能な上安すぎる
249Socket774:2009/12/23(水) 20:35:33 ID:QWcSWFfX
ちょっと何かしようと思うと性能に不満が出る点では成功なんじゃないか?
(上位品買わせるという意味で)
250Socket774:2009/12/23(水) 20:42:13 ID:/tVVN0ee
え?PT用になるためじゃないの
251Socket774:2009/12/23(水) 20:42:24 ID:NjUHBkaW
>>248
中途半端に高性能なんだよねい。webブラウジングならこれぐらいの性能でも
いいかなと、多少不満を覚えつつもデスクトップPC用で使える性能。
もっと低性能だったら、Intelの目論見通りMIDにしか使われなかったはずだし、
逆にAtom330を2GHz程度にオーバークロックしたときぐらいに性能があれば
動画再生以外ではほとんど不満を覚えないし。

ってことで、IntelはPineviewではネットトップ・ネットブックでも使われることを
前提にしたものの、CPUパワーはほぼ据え置き、GPUはWin7のために多少上げるものの
ハードウェア動画再生支援は載せず、SATA2本のみ、DVI/HDMIは物理的につけられないと、
性能ではなく機能を制限してしまった。そして、性能面でCULVを脅かしかねない
IONは事実上の排除…
252Socket774:2009/12/23(水) 20:45:39 ID:NjUHBkaW
>>249
自作市場にCULVが出てくればそれでもいいんだけどねい…。
253Socket774:2009/12/23(水) 20:49:03 ID:y0G6ZPZg
ノートはすっかりネットブックからCULVに交替した感があるよな。
Atomが無かったらCULVも出てこなかっただろうけど。
254Socket774:2009/12/23(水) 20:50:06 ID:shGaU/Eq
これから出るAtomは性能据え置きで
機能統合で小型化に行くとか言うから
PCで使われるところは減っていくんじゃないかな。
255Socket370:2009/12/23(水) 21:02:51 ID:wPm0Ki7X
IONが排除されてしまったのでBroadcomを乗せますた。
Atom N450 搭載のネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338870.html
256Socket774:2009/12/23(水) 21:13:10 ID:NjUHBkaW
>>255
ネットブックはWin7 & Pineviewになっても相変わらず1GB制限なんだなぁ。
解像度制限は緩和されたようでWXGAモデルもあるのに。

とまれ、ネットブックにはPineviewはいいよねい。LCD用出力は健在だから、
外部ディスプレイ端子がVGAになっても悪影響それほど出ないし、GPU性能は
945GSEと比べると格段に上がっているし。
257Socket774:2009/12/23(水) 21:23:46 ID:Ycss/N1Y
自作市場ではAtomのセグメントはIntelの独占状態だからなあ。
VIAは性能の割に価格高いし、AMDはYukonとかCongoとか自作市場に対抗馬をいつまでたっても出さないし。
258Socket774:2009/12/23(水) 22:15:21 ID:Hdj1qTi9
atom機の一般使用で問題だった動画サイトの負荷も
BroadcomチップとFlash10.1で解決しそうだな
259Socket774:2009/12/23(水) 23:22:12 ID:xPGffn/T
>>258
IONなら無問題じゃないの?
そう思っててASUSのION買う気マンマンなのだが。
260Socket774:2009/12/23(水) 23:45:30 ID:NjUHBkaW
IONといえば、ION2は2009年第4四半期に発表されるとのことだったのに、
あと1週間しかないやん…。
261Socket774:2009/12/24(木) 00:16:32 ID:P2qgINur
>>260
何を今更
情弱すぎる
262Socket774:2009/12/24(木) 00:37:37 ID:QwNzfYL8
あと無
263Socket774:2009/12/24(木) 00:38:59 ID:K3QNVNN1
使用用途によっては、新atom待たないで今頃ながら現ION物買っちゃってもいいな。
むしろ買っとかないと駄目だな。

と自分に言い訳をしながら、物欲を満たそうとしている僕。
264Socket774:2009/12/24(木) 00:42:40 ID:cUejlTK/
同じく、PV5用とPT3用に一枚づつ買っておくことにする。
PCIeは新ATOMでもx4あるからOK何だけど、HDMIが無くなるのが痛いな。
265Socket774:2009/12/24(木) 00:44:00 ID:JKb7m+Wh
>>263
言い訳なんて無しで良いだろ、自作er的には新Atomは旨みが無いでしょ
旧Atom+IONと新Atomを比べて新Atomを取る自作erって極小数だけでしょ
266Socket774:2009/12/24(木) 00:45:37 ID:/Mm6W3xN
新型なんてノート専用だろ SATA2本なうえHDMI無いとかゴミ
267Socket774:2009/12/24(木) 00:51:36 ID:55WIrNxb
>>264
その内、CULV+ION2が出るんじゃない?
268Socket774:2009/12/24(木) 00:57:50 ID:zjQoore7
>>267
CULVが自作市場に降りてくるとは思えないなぁ。たとえ降りてきたとしても
PenMのように異様な高値だったりしそう。
269Socket774:2009/12/24(木) 01:01:41 ID:K3QNVNN1
新AtomでSATA*3以上、デジタルビデオアウト付のマザー出る可能性無いわけじゃないよね。
その辺知識無いけど、それは物理的、ライセンス的にありえないの?
270Socket774:2009/12/24(木) 01:02:11 ID:ea/fpkPv
Atom 200番台  シングルコア 2スレッド
Atom 300番台  デュアルコア 4スレッド
Atom 400番台  シングルコア 2スレッド New!
Atom 500番台  デュアルコア 2スレッド New!
271Socket774:2009/12/24(木) 01:07:19 ID:QwNzfYL8
お断りしたい・・
272Socket774:2009/12/24(木) 01:10:06 ID:UZ0Qt1We
新Atomのデータシートが出たので要点だけ抜粋。

GPUはDX9SM2.0まで、クロックはDが400MHz、Nが200MHz。
残念ながらモバイル向けはやはりクロックが落とされてる、945GSEと大差無さそう。
アナログRGB出力はNはなんと1400x1050までしか対応してない、945GSEよりダウンしてる。

DMIはDシリーズは4レーン(1GB/s)、Nシリーズは2レーン(500MB/s)で、現行と変わらず。
273Socket774:2009/12/24(木) 01:16:23 ID:UZ0Qt1We
>>269
SATAはPCI-EのSATAコントローラ載せれば可能。
デジタルビデオ出力はPCI-EにGPUを繋がないと無理なので厳しい。
DMIの帯域が狭いし、メインメモリをVRAMと共有できないので外付けVRAMも必要になる。

ちなみにNM10はSATA3GbpsでAHCI対応なので、ICH7よりはグレードアップしてるね(PATA消えたが)。
274Socket774:2009/12/24(木) 01:22:37 ID:zjQoore7
>>269
IntelがCPUの発表をした際、チップセットはPineTrail-DもMもNM10を使うと
発表されているので、今までの例を見る限り他のチップセットを採用する
ベンダは非常に限られると思う。もちろん、チップセットにICH9を使ったり、
NM10を使っていてもオンボードにSATAチップを載せればSATAの本数は増えるけど、
可能性は余り高くない。

デジタルアウトはPineviewのGPUを使う限り物理的に不可能。PCIeにGPU載せるしかない。

>>272
Thanks。945GSEのGMA950のコアクロックは133MHzだと思ったから、クロックだけ見れば
1.5倍か。ttp://japanese.engadget.com/2009/12/21/atom-eee-pc-1005pe/ を見ると
3DMarkのスコアはクロック差のぶん上がっている感じかな。
275Socket774:2009/12/24(木) 01:35:08 ID:zjQoore7
>>273
とはいえ、ICH7M載せたMBもあったからねぇ。UATAなくなったデメリットの
ほうが大きい。
276Socket774:2009/12/24(木) 01:40:15 ID:oGjlLhR2
新Atomの蓋を開けたら自作erには去勢Atomにしか見えなかったの巻
ネットトップやMID向けに必要以上に最適化して、他ベンダーへ付けいる
隙を与えない戦略は流石としか言いようがない。

ION欲しい椰子は今のうちに買っておけよ。新AtomとICH9の組み合わせ等は
Intelは全力で妨害するからなw。

>>274
LVDSからDVIに変換する荒技は残されてる筈。コスト的に見合うかどうかは
わかんないけど。
277Socket774:2009/12/24(木) 01:40:45 ID:SMvEaPRm
アナログRGBが1400*1050までとか改悪過ぎて吹いたw

さすがIntel、まともな外部出力が欲しければCULV行けと明確な誘導だなw
278Socket774:2009/12/24(木) 01:42:43 ID:UZ0Qt1We
>>275
ICH7Mは1.5GbpsだったからノートでSSDでも載せるならメリットあるけど、
デスクトップで使うならPATA有った方がだいぶ良かったね。

>>276
LVDSはDもNも1366*768までだから、これならアナログで繋いだ方が良いだろうね。
279Socket774:2009/12/24(木) 01:45:02 ID:55WIrNxb
intelは自作er殺しにかかってね?
AMDに期待age
280Socket774:2009/12/24(木) 01:49:58 ID:vfjRWDTj
流れをぶった切るが
atomについてるminiPCI-Eにはみんな何刺してるの?
281Socket774:2009/12/24(木) 01:51:45 ID:cUejlTK/
282Socket774:2009/12/24(木) 01:54:12 ID:zjQoore7
>>278
あ、そうか。ICH7はモバイル用のMだとAHCI対応する代わりにSATAの速度が
落ちるんだっけ。

>>279
DVI/HDMI出力不可とNM10のSATA x2がデスクトップ用途、サーバ用途ともに
Pineviewを使えないシロモノにしているものねぇ。

嬉しいのはGbEx2なMB使ったルータ、webサーバ等を構築する人ぐらい?
283Socket774:2009/12/24(木) 02:06:25 ID:zjQoore7
ICH9採用は厳しいだろうけど、SATAチップ載せてくる可能性はあるから、
年明けの各社のMBの発表を待つか。ION2もInternational CESでなんらかの
発表があるだろうし。

ただ、どのMBもSATAは2本だけだとか、ION2はPineview用のほぼ単体GPUと
VIA Nano用チップセットとの2本立てで、2010年第一四半期に生産中止になる
現Atomには繋がりませんなんて可能性高いんだよなぁ
284Socket774:2009/12/24(木) 02:06:42 ID:55WIrNxb
>>282
http://www.aitendo.co.jp/product/1421
とりあえずSATAを計3本にはできそう。
鯖用途には足りないけど、玄人志向あたりで、この手の増設ボード出してくれないかねw
285Socket774:2009/12/24(木) 02:12:20 ID:A7qBM5YB
>>284
この長さだとジョンには物理的に付けられなかったはず。
パインちゃんはいけるのだろうか?
286Socket774:2009/12/24(木) 02:19:11 ID:mHSmWLFH
>>285
途中で折って短くできるよ
287は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/24(木) 02:25:00 ID:ZDJHCWOm BE:50436825-2BP(1003)
>>284
これはminiPCIeコネクタ付きSSD置き換え用だと思うぞ
288Socket774:2009/12/24(木) 02:43:33 ID:QKwX1vQr
どの程度の設計力がAMDにあるかわからんけど
アスロン+ノース+サウス+グラフィックな奴を
出してインテル泣かせばいいんでない?
289Socket774:2009/12/24(木) 02:58:48 ID:EFGeYPBc
正直Atomは利益が薄い。おまけに他製品を食ってしまう可能性が高い。
AMDは開発を躊躇するだろう。収益性が高いビジネス用PCと被るからな
290Socket774:2009/12/24(木) 06:37:29 ID:33djy2yx
なんでいきなりAMDの話が出てくるんだろう?
291Socket370:2009/12/24(木) 07:43:54 ID:Fdmv3gdg
>>276
新Atomは低消費電力化を希望するユーザーには朗報かもしれない。
Atom N450はGPUとの統合の際にDVI出力を断たれてしまったが
消費電力が2割ほど削減できるらしい。
ネットブック用マザーが出た時に初めて真価を発揮するだろう。
>>282
そうね。録画とか鯖とかジョンのユーザー層に近いかもしれない。
292Socket774:2009/12/24(木) 11:15:53 ID:zjQoore7
>>287
だね。SATAコントローラ載っているようには見えないし

>>291
ただ、N450のようなPineTrail-Mだとデュアルコアはまず出ないんだよねい。
293Socket774:2009/12/24(木) 14:29:17 ID:M2SGaoiC
新atomは明らかにネットトップを殺しにいってるわな。
intelはatomのメインストリームへの拡大を望まなかったようだ
294Socket774:2009/12/24(木) 14:36:16 ID:YzOK/a4h
此処まで売れるとは思ってなかったみたいだし。

生産は間に合わないは、売っても大して儲けは出ないは
頭抱えているのは確かだろうな。
295Socket774:2009/12/24(木) 14:47:43 ID:JZVA7mz+
ExpressCard/34カードで4000円以下で4550クラスが出てくれるとベストなんだけどね
296Socket774:2009/12/24(木) 15:10:16 ID:seXdn5Bu
いや、Atom単体の利益は結構あるんでしょ
問題は他の層を食ってしまうことで
297Socket774:2009/12/24(木) 15:11:11 ID:ztJSTQ5f
正月にAtom福袋でないかなぁ・・・
298Socket774:2009/12/24(木) 15:25:49 ID:3irbvuzX
>>297
新製品直前だからありえるかもしれないよな
299Socket774:2009/12/24(木) 15:36:19 ID:YzOK/a4h
IntelのGCLFあたり結構余っていそうだから入っているかも。

AsusのAt3N7A-I買ったけど、
出始めで話題になってたファンの音がそんなに大きいって感じじゃないから
Rev.2が広まったのかな。
300Socket774:2009/12/24(木) 16:09:00 ID:MQr1EcOq
Bobcatが出るまでATOMは殿様状態が続くぞ
301D510:2009/12/24(木) 17:13:53 ID:cMYrDw6i
元々Celeronに較べれば、そう薄利でもないでしょ
共食いしてるのも殆どがCeleron、みたいなスライドもあった
(まあ自社資料だから割り引いて見る必要はあるが)
新型になってPenryn程度のダイサイズみたいだから、60ドルくらいで売っていれば
(CeleronDCよりも)利益はアップするんじゃないかな
チップセットが無くなってFabオペレーションも少し楽になるし
302Socket774:2009/12/24(木) 18:09:14 ID:5JpP0QYc
i7とかがぼったくりすぎなんだろ
303Socket774:2009/12/24(木) 18:20:26 ID:A7qBM5YB
一般人にとってはAtom330+IONで大概の事ができてしまう事が広く認知されると困るんだよ。
304Socket774:2009/12/24(木) 18:34:32 ID:3irbvuzX
>>303
一般人からしたら小さくて安くて電気代もかからないから最高だな
305Socket774:2009/12/24(木) 18:39:59 ID:vfjRWDTj
>>304
一般人は糞高いノートPCでも買ってりゃいいんだよ
306D510:2009/12/24(木) 18:44:39 ID:cMYrDw6i
一般人はパソコンと電気代に関連性があるなんて気が付かないからな
小さいパソコンに替えたら電気代が減った!ふしぎ!!
くらいの感じ
307Socket774:2009/12/24(木) 18:54:51 ID:vfjRWDTj
Atomがガチガチに縛られるとここの人はMiniITXに流れたりするの?
308Socket774:2009/12/24(木) 19:14:43 ID:zjQoore7
>>306
さすがに24時間つけっぱなしな一般人は多くないだろうし、パワーセーブも
あることだし、電気代はあまり変わらないんじゃない?
309Socket370:2009/12/24(木) 19:24:25 ID:Fdmv3gdg
大人気の現行Atomを終わらせるなんてトチ狂ってんな、逝ッテルは。

高性能なULVのC2Dを買わせようって魂胆までは良いが、現行Atomに匹敵する
ほどの優れたコストパフォーマンスで本当に提供できるのか不透明。
そうでなければ新型Atomに切り替わった時、それはネットトップ市場の縮小、
終焉の時。
これからは、安く提供できるAtomマシンにはIONが乗らなかったりDVI出力が
乗らなかったりと少機能になって、多機能で提供されるであろうULVのC2Dマシン
ではぼったくられるかもしれない。

安くて多機能なAtomマシンが欲しい人は今の内に買っておいた方が良さそうだな。
310Socket774:2009/12/24(木) 19:31:40 ID:NI7eo+6G
セレロンの時代キターーーーーーー!!!
311Socket774:2009/12/24(木) 20:00:36 ID:IP6/7Tm5
ジョンが固形コンデンサだったら もう一台買うのに
312Socket370:2009/12/24(木) 20:19:03 ID:Fdmv3gdg
ああそうだな。
オール固体コンデンサだったらパーフェクトだったのに。それだけが残念・・・
313Socket774:2009/12/24(木) 20:22:13 ID:xy7IK7gL
そもそもAtomがその時代の底辺の性能を受け持つのが宿命なんだから
高性能なんて求めること自体が矛盾
314Socket774:2009/12/24(木) 20:23:07 ID:t50Vy0eB
まぁ。。自分で換装するしかないな
315Socket774:2009/12/24(木) 20:23:57 ID:A7qBM5YB
ACアダプタじゃないけどNF94-270-LFはオール固体だ。
316Socket774:2009/12/24(木) 20:28:09 ID:vfjRWDTj
>>315
PicoPSUは使えるの?
317Socket774:2009/12/24(木) 21:01:20 ID:TQcd0lX2
>>316
青筆S110の組み合わせで無問題
318Socket774:2009/12/24(木) 21:39:44 ID:z3/D1ka1
次のatomはionつぶしって理解でおk?
31992:2009/12/24(木) 21:40:03 ID:bDgz+xN0
>>174

レスありがとう。

昨日、トライしたら症状が消えました。

スイッチを入れて起動せず、USBから電源をとっている
スピーカーからブッブッ鳴るのを確認してからケースを
開ける。
その後、スイッチを入れてみると、あら、不思議。
起動してくる。スピーカーからはノイズは聞こえない。

メモリーは2GBを認識してた。
訳わかんないけど、シャットダウンして、コネクタを
一通り押し込んでから、ケースを閉めた。

スイッチ入れると、、、素直に起動。静か。

何だったのでしょうか?

試してみるもんですね。再発したら怖いけど。
320Socket774:2009/12/24(木) 22:32:07 ID:zjQoore7
>>313
性能は現状維持のまま省電力化というのはわかっていたけど、まさか機能削減
してくるとは思わなかったからなぁ。

>>319
電源なりMBのコンデンサなりがおかしくなっている可能性高そう。
321Socket774:2009/12/24(木) 23:05:45 ID:mntZ/vx8
>>319
接触不良とか
322Socket774:2009/12/24(木) 23:07:03 ID:mntZ/vx8
323Socket774:2009/12/25(金) 00:12:51 ID:eVwUpcZS
Intel-VT載せないとWin7のXPモード動かないんだろ?
早く対応しろよ。
324Socket774:2009/12/25(金) 00:14:28 ID:K+q6co7x
XPモードなんか普通のデスクトップで動かせよ
325Socket774:2009/12/25(金) 00:17:55 ID:ViCbpSai
サーバ用にVTと64bitは対応してほしい
326Socket774:2009/12/25(金) 00:44:24 ID:PYNF7Iah
>>318
ION計画出たあたりからIntelは本気でnVidia仕留めにかかってる。

AMDは独禁法(特に欧州)絡みで、全力で潰すことはできない。
もし100%合法に潰したとしても、結局はAMDに取られるパイよりも悲惨な罰則金請求される。
だから、裁判やれば結構簡単に折れるし、ATICrossFire使ったPCでベンチ公開したりもする。

でもnVidia嫌いは加速中。Intel主催製品発表会ではnVidiaグラボ絶対使わねぇ。全部ATI。
そのうちi7とかでもnVidiaSLI出来なくなるフューチャーねじ込んできそうな勢いだ。
327Socket774:2009/12/25(金) 00:47:25 ID:mOXrNJDG
弱ったところを買収するのでは?
328Socket774:2009/12/25(金) 01:36:35 ID:zYEHD/JY
AMD = ATIでしょ?
AMDは嫌いじゃないの?
329Socket774:2009/12/25(金) 01:38:28 ID:K+q6co7x
AMDがなくなると寡占状態が加速されてやばすぎるってことじゃね?
330Socket774:2009/12/25(金) 01:41:33 ID:bDyh8xxm
>>328
たしか、寡占になると独禁法引っかかって、会社分割させられるんでなかったっけ?
MSはそれがいやでアップルの株買ってたと思う。
331Socket774:2009/12/25(金) 06:08:39 ID:UC8/CMQf
性能はこのまま支援なんていらないからメモリとSSDも半田でとめて最大限安く小さくして欲しいよ
332Socket774:2009/12/25(金) 06:15:42 ID:MGH8Rtqs
VT+64bit対応ATOMでが出たら、Hyper-V上にシステム構築したい。
333Socket774:2009/12/25(金) 08:41:32 ID:xwt6q59C
意味ないだろ
334Socket774:2009/12/25(金) 10:21:17 ID:lLQSJcIB
で、ジョンの後継的Pineviewマザーはまだかね?
335Socket774:2009/12/25(金) 10:36:11 ID:ov98aD3Z
>>334
解禁は来月。
336Socket774:2009/12/25(金) 11:44:16 ID:rrKb7I8D
ぱいんのSATAって、さすがに3Gbpsにはなってるよね?
337Socket774:2009/12/25(金) 12:01:02 ID:DftmPKQt
DFIの変態は格が違うね
http://www.youtube.com/watch?v=x4skpBDXzcw
DFIスレに貼って有ったけどION用のモニターの出力がオーバースペック過ぎる
338Socket774:2009/12/25(金) 13:21:35 ID:10xGWPwX
変態っているんだ
339Socket774:2009/12/26(土) 04:49:28 ID:XC0pkC2s
340Socket774:2009/12/26(土) 06:12:28 ID:LJ94GfDu
>>339
拡張スロット 1個も無いじゃねーか。
マジね、いくらAtomだからってまともな拡張スロットのないベアボーン多すぎ。
せめてサウンド/キャプチャ/USB/RAID等のカードが
どれか刺さればスゲー使えるサブPC作れるはずなのに。
341Socket774:2009/12/26(土) 06:48:20 ID:ZsrG6BCi
>>339
2年前からあってオプションのTVもFMも発売されていないぜ
http://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2007/01/shuttlex200_0f0d.html
342Socket774:2009/12/26(土) 07:59:20 ID:N5RJBA7t
>>340
そうさせないためにわざわざこうなってるんじゃないの?
343Socket370:2009/12/26(土) 08:38:50 ID:re/zw34T
>>339
Shuttle X200
1.GbEでない。
2.ファンレスでない。
3.RAMが最大2GBまでしか乗らない?
4.DC入力の電圧が不明。
5.拡張スロットはmini PCIしかない?
344Socket774:2009/12/26(土) 08:40:00 ID:dh7t+HSg
Shuttleって時点で・・・
345Socket774:2009/12/26(土) 08:44:09 ID:lbEKOXYi
CPUの制限がキツすぎる
346Socket774:2009/12/26(土) 09:27:51 ID:gIGMxJkx
Shuttleはもうかわね
347Socket774:2009/12/26(土) 10:36:10 ID:ggOr1mtW
>>339
GbEじゃない時点でいらね
こんなんだったら中古matxMB買ってスリムケースに突っ込むわ
348Socket774:2009/12/26(土) 10:41:31 ID:JIzwq5nu
今のご時世でGbeないっつのーはどういう神経なんだろうな
349Socket774:2009/12/26(土) 10:50:16 ID:lbEKOXYi
2年前の在庫でしょ
350Socket774:2009/12/26(土) 11:31:42 ID:Wc2QXzAq
フルボッコw

悩んでクロシコのIONをポチって来たけど、賢者はAopenのとどっちを選ぶんだろう。
パターンはぱっと見同一で3000円程度の差額。
351Socket774:2009/12/26(土) 11:37:35 ID:he2YZirI
安い方
352Socket774:2009/12/26(土) 11:41:48 ID:BzTO5z6p
おい、POV-IONのパッケージよく見てみろ!






おにゃのこの乳首浮きでてるお^^
353Socket774:2009/12/26(土) 11:41:48 ID:RXfMxUz2
玄人のやつ安くなってるよな
354Socket774:2009/12/26(土) 12:19:41 ID:esC6DXj6
>>350
たまたま店頭にあったAopenの買ったけど、
よく見ると、この板ハンダが汚い...orz
355Socket774:2009/12/26(土) 12:34:36 ID:I1vdgbrp
Shuttleはほんと止めた方がいい
200台以上使ってたが故障しすぎ
356Socket774:2009/12/26(土) 13:34:04 ID:eLPKRuHo
どこの業者だよあんた
357Socket774:2009/12/26(土) 14:30:22 ID:JIzwq5nu
www
今日、AT3N7A-Iかってきたけど青歯ついててワロタ。
なかなかいいけど、電源OFF時でLEDと青歯点灯うぜぇ
358Socket774:2009/12/26(土) 14:36:34 ID:o9eSPhir
でケースは何?
359Socket774:2009/12/26(土) 14:57:45 ID:q41DjFow
AC150-IT81SBとAT3N7A-Iのコンビは最強だった
CPUと電源とケースのファン換えてもうるさくて、とうとうpicopsu買ったよ
360Socket774:2009/12/26(土) 15:01:32 ID:wfQ9QpNA
>>357

AT3N7A-I R2の方だよね、これってヒートシンクの高さが結構ありそうだけどバックパネルの高さよりかなり上まで伸びているんだろうか
ケースに薄型筐体のSST-LC19-Rとか考えているんだけど入りそうかなぁ
361Socket774:2009/12/26(土) 15:26:23 ID:JIzwq5nu
>>360
高さは基板込みで3.5cmちょいかな?
ヒートシンク中央を削って純正ファン埋め込んでいるけど換装したら効率いいかも?
正確な数値必要だったら帰って定規で計ってみる。

今、出先で持ち歩いているのに定規がない…orz
362Socket774:2009/12/26(土) 15:28:45 ID:q41DjFow
バックパネルってあの薄いやたら光沢のある金属の板だっけ?
だったらあれより高いってことは無かったよたしか
363Socket774:2009/12/26(土) 15:32:52 ID:JIzwq5nu
Mini-ITXにしたけどスリムドライブ(並行でSSD)乗ってる下に余裕で入ったから、
バックパネルより低いと思う。
364Socket774:2009/12/26(土) 15:47:22 ID:wfQ9QpNA
>>361
>>362
>>363

どうもありがとう、薄型筐体でも十分収まりそうですね(ケースの高さ56mm)
年が開けたら発注します
R2になって静音ファンが付いたらしいけどそれでも煩いのかなぁ

後はSST-LC19-Rの組み付け精度がまともならいいんだけど
365Socket774:2009/12/26(土) 16:26:36 ID:JIzwq5nu
うpしてみた。
バックパネルは160x45でヒートシンクはそれより低いので行けるね。
あと定規が長すぎてヒートシンク計れなかった…orz
ファン取り外してメモリ載せてみたので、大きさはどんなものか想像してみてw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org497501.jpg
366Socket774:2009/12/26(土) 17:19:57 ID:hr4vmsoQ
ちょい教えて欲しいんだが、Win7のWMCのトランスコード機能って945GCとIONで差が出てくるもんなの?

GCLF2+Win7+XBOX360の組み合わせでTSファイル(NHK BS-hi)再生させたらまともに観れないくらいコマ落ちしおった。
ダメ元でやったから別に構わないんだけど、ION機でどの程度変わってくるか分かる人いたら教えて欲しい。
場合によっちゃAT3N7A-I買ってくる。
367Socket774:2009/12/26(土) 18:02:37 ID:3jAm7PEU
>>366
ION機でもガクガクだよ。

もしテレビがブラビアなら、WMPじゃなくてPMS rev366とDTV置き場にあるブラビア用confを使いな。
Mpeg2ならテレビ側の力で再生できるから全くガクガクしないしマシンパワーも必要無い。
トランスコード再生する場合も、バッファが貯まるまで少し待ってから再生すればぬるぬるいける。
368Socket774:2009/12/26(土) 18:06:04 ID:3jAm7PEU
PMSにはXbox用のconfも入ってるな。
ブラビアじゃなくてもいけるかも。
369Socket774:2009/12/26(土) 18:14:42 ID:N2DCLuYA
トラスコはさすがにCPU弱すぎて無理があるよな
TS再生ならPMS+ブラビアは確かに便利だった。なんたってテレビのリモコンだけで操作できるのがいいな
370Socket774:2009/12/26(土) 18:44:55 ID:LjgBEywR
Intel D945GCLF2 と
GIGABYTE GA-GC330UD Rev.1.0 はどっちがいいの?
371Socket774:2009/12/26(土) 19:59:51 ID:GXiBkmjB
ちょっと前に
IPX7A-ION/330/ODM
UJ-120
メモリ2G
OSXPで組んだが
PCI Express x16 がまだ空き状態なんだけど
チューナーはUSBでつけてるしグラボは要らない
お前らなら何のせる?
372Socket774:2009/12/26(土) 20:44:53 ID:a5GDYYJe
おいなりさん。
373Socket774:2009/12/26(土) 20:53:28 ID:hr4vmsoQ
>>368
どもです。
ちょっと時間作って試してみます。
374Socket774:2009/12/26(土) 22:43:58 ID:G3UcajlH
USB3かeSATA3。
IONにPCIE時点で買わないけど。
375Socket774:2009/12/26(土) 22:57:12 ID:DLjeD+6H
PT2が手に入ったのでクロシコION-MB330-1で組んだんだけど
CoreTemp読みで65度もあるし、触っても60度以上ありそう、こんなもんなの?
D945GCLF2はmATXケースで45度、ITXケースで50度くらいだった。

あと搭載4cmファンがすげーうるさい、SYSFANコネクタに繋ぎ換えても回転同じ
miniKAZE以外でオススメある?
376Socket774:2009/12/26(土) 23:04:39 ID:qXrK2XBR
俺も330-1で組んだときcoretempで測ったんだけど60度以上が出たな。
で、おかしいと思ってソフト変えたら40度とか正常値が出た
377Socket774:2009/12/26(土) 23:11:11 ID:SICq2i0t
>>375
8cm位のファンを適当に乗せるんだ
378Socket774:2009/12/26(土) 23:11:21 ID:DLjeD+6H
そうか・・・
BIOSにへルス無いM/Bひさびさだわ
温度計探してみる
379Socket774:2009/12/26(土) 23:11:35 ID:5lgkPil2
>>375
4cm→6cmの変換できるSS-46CNTつかって6cmファン使った方が静かだし風量も稼げるからお勧め。
380Socket774:2009/12/26(土) 23:12:45 ID:3jAm7PEU
>>375
2つのヒートシンクの高さがほぼ同じなら、大きなファンをまたがるように
乗せればいいのでは?
381Socket774:2009/12/26(土) 23:23:04 ID:q9DTYLJG
ファンレスなION MBって意外と多んだよなぁ。945GCほどじゃないとはいえ
結構な消費電力なのに、なぜつけないんだろう? ケースファン頼みなのかな。
まあ、この季節ならファンレスでも全く無問題だけど。
382Socket774:2009/12/26(土) 23:24:31 ID:SICq2i0t
>>379
それは俺もやってるが正直取り付けがむつかしいし、
風切り音もする
もっと大きなファンで回した方がいい
383Socket774:2009/12/26(土) 23:25:39 ID:SICq2i0t
取り付けがむつかしいってのは微妙に横のヒートシンクに当たって
ネジがつかないんだよね
うまくやればいけるけど
384Socket774:2009/12/26(土) 23:35:57 ID:G3UcajlH
AT3N7A-Iだけどなんで省電力なのにあんな熱くなるのか不思議だ。
atomとION連結で冷やしてるのが悪いのか。
ヒートシンクのグリスちょっといいのに塗り替えてファン80mmにしたけど
2番組視聴録画80度前後だったのが60度後半になったぐらい。
ヒートパイプ付のヒートシンクなんてのがあったらなぁ。
なんかないかな。
385Socket774:2009/12/27(日) 00:02:53 ID:/yXRcoTF
>>377
kwsk

追試しますた。
9cmケースファンすごい風量繋いでフタ閉めて冷えた状態からスタートしたら
45/52度くらいで安定しますた。動画再生で付加掛けても温度かわらず

4cmファンだけでは全然足りなくてそのへんの空気かき回してるだけ
8cmマザー全体に風当てるのが最良みたいです。
マップの3980円安売りケースだけど9cmファンもすげーうるせえ
電源ユニット内蔵の4cmファンも高周波のノイズが・・・
386Socket774:2009/12/27(日) 00:11:21 ID:I+ghyyTc
発熱量自体は大したことないから、IN-OUTの流れさえ作ってやれば低速ファンでもOK
387Socket370:2009/12/27(日) 00:17:20 ID:ePQRzvVp
>>375
クロシコION-MB330-1が65℃だって? 良く分からないがそれくらいじゃね?
何度言っても聞かないんだからもう・・・テンプレ!

【CoreTempでCPU温度を報告する時】
1.CoreTempのバージョンか、または設定中のTj-Max値を必ず書け。
  (CoreTempのバージョンによっては基準となるTj-Maxが食い違っている場合がある、
  オフセット値を変えて補正する事も出来る)
2.できたら室温を書け。
  (部屋の温度によってCPU温度も変わってくる)
3.できたらPCケースの型番を書け。
  (通気性や冷却ファンによってCPU温度も変わってくる)


ジョン 53℃
CoreTempのTj-Max値 120℃(90℃になっているから正しい120℃にする為にオフセットで35足している)
室温 7℃
PCケース M350、ファンレス
388Socket774:2009/12/27(日) 00:30:42 ID:adqCe6sw
50度以上出てるのによくファンレスで放置できるもんだなw
389Socket774:2009/12/27(日) 00:50:58 ID:6eQrCmXW
マザーを水平に置いてるなら、8cmファンを両面テープで適当に固定して載せときゃいいだろうに...
390Socket370:2009/12/27(日) 00:51:01 ID:ePQRzvVp
>>388
なんだか、おまいのように勘違いしている人が多そうだな。
人が触った感覚でいう50度は耐えられないくらい熱く感じるだろうけど、
機械くんから見たら平温で余裕すぐる。AtomのTj-Max温度は100℃くらいまでは何ともない。

問題となるのは周囲の部品さんだけで、そいつらが熱いと感じるかどうかはまた別の話。
耐熱温度が低い部品さんが配属されていたら暑がるし、高い部品さんなら暑がらない。
391Socket774:2009/12/27(日) 01:08:29 ID:eRiNkUNT
Tj-Max値ってなに?
CoreTemp以外でも関係あるの?
392Socket774:2009/12/27(日) 01:18:00 ID:qrxJfOJs
しきい値の事じゃないかな 作動が保障できなくなる温度
Atomは平熱高いけど上限も高いな
メインのC2Q機だと60度越えたらヤベって思うが、Atomは70度くらいでもまあいいんじゃね?位。
393Socket774:2009/12/27(日) 01:30:07 ID:v+NkI0z1
詳しい使い方まったく調べてないが。
1・CoreTemp0.97 TjMAX105 GCLF2_16〜19℃
2・室温19℃
3・A-ITX-200P300 サイド92mmFAN
このケースちょっぴりちっこいパソコン感も感じれつつ、かなり拡張バリエーションあっていい。
しかしこのクラスのペラペラケースは音もれ気になるな。現状FANはいいけどHDDが気になる。
使ったこと無いけどHDDケースを試そうかと。(5インチベイにつっこめる!w)
394Socket370:2009/12/27(日) 02:04:08 ID:ePQRzvVp
>>391
またか。
【Tj】
CPUのコア内部温度。
定格温度かな?
N270は90℃となっている。Atom330は未掲載。

【Tj-Max】
CPUのコア内部の上限温度。
この温度に達するとCPUが停止する。Atom330やN270は120℃となっている。
CoreTempが見ているのもここ。最新バージョンでは90℃になっているがこれは誤りなので注意する事。
設定でオフセット補正できるので35を足して120℃に合わせる。
涼しい日でもここが度々90℃を超えるようであれば冷却方法を見直した方が良いかもしれない。

テンプレつってんだろ。もう引っ張り出してくんの面倒くせえyo
ASCII.jp:パソコンがうるさいと思ったときの「最高動作温度」|ぱそぢえ〜3分で分かるPCの基本
http://ascii.jp/elem/000/000/180/180427/
395Socket774:2009/12/27(日) 02:15:53 ID:Km2TYvsy
ファンレスPCスレから誘導されてきました。
M350+miniITXでのファンレスサーバ構築(24時間稼動)は、やはり無謀でしょうか?
>>390などを見ると、やはり(感覚的な面で)少々不安になります。
一応エアコンが入っている部屋で運用する予定ですが、出かけることも多いのでかなり気温は上がります。
構成としては、以下の様なモノを考えています。

M/B:Intel D945GSEJT(T-ZONE:\10,480)
メモリ:流用(PC2-5300CL5 1GB)
ストレージ:無し(起動はUSBメモリから、その他のデータはすべてNASへ)
光学ドライブ:流用(USB接続DVDドライブ)
ケース:Mini-Box M350 Universal Mini-ITX enclosure(オリオスペック:\7,980)
電源:SR POWER EW8012 80W AC Adapter(オリオスペック:\5,900)
その他:Mini-Box M350専用 D945GSEJT Motherboard I/O Bracket&RiserCard(オリオスペック:\2,980)

※キーボード、マウス、ディスプレイはすべて切換器経由

合計:\27,960

・・・ストレージ無しなら何とか、とも思うのですが、(流石にUSBメモリ起動は前例が無いにしても)
SSDなどで24時間稼動をされておられる方はいらっしゃいますか?
出来ましたら、ご意見などお聞かせください。よろしくお願いします。
396Socket774:2009/12/27(日) 02:22:29 ID:COsnHFt8
安定運用が前提の鯖でファンレスとかww
いや全然余裕でしょ

って争いがしょっちゅう
特にM350の流れで
397Socket774:2009/12/27(日) 02:33:39 ID:ofvLaRkI
>>395
横槍でスマンが・・・俺も最初はM350にジョンと考えていたけど、夏場のことを思うと温度が心配なのでBM639にした
内臓電源は取り外し、右側板に120mmファンの穴を開けてゆるゆるまわせば温度の不安は解消するんじゃないかと画策中。
398Socket774:2009/12/27(日) 02:49:19 ID:mNYgcadk
>>395
ストレージもPCIカードも刺さないならM350でも余裕じゃないの?
399Socket370:2009/12/27(日) 02:52:29 ID:ePQRzvVp
>>395
大丈夫だろ、ストレージ無しなら中身スカスカじゃん。これで無謀というなら
今年の夏からSSDとHDDを2台乗せて当然部屋が35℃になったりする中で24時間ファンレス鯖
やっていて何ともない。僕は何なんだ?
CPUをベンチでしばきあげもCoreTempで100℃行かなかった気がする。フリオで録画もやっていた。

× AtomのTj-Max温度は100℃くらいまでは何ともない。
○ AtomのTj-Max温度は90℃くらいまでは何ともない、100℃は苦しいかな?という感じ。
400Socket774:2009/12/27(日) 02:58:55 ID:NMlGU2cx
周辺の部品ちゃんは大丈夫なの?ジョンくんの場合
401Socket774:2009/12/27(日) 03:05:35 ID:s1e8ZwsF
POV-ION-MB330-1で、休止状態から復帰後何も操作しないとまた休止状態に戻ってるという症状が起きている方いませんか?
復帰後ちょっとでも触ればいいのですが、結構つけた後触らないこともあって休止状態に戻るのが不便で・・・
なにが原因なんでしょう?
402Socket774:2009/12/27(日) 03:08:40 ID:mNYgcadk
ていうかHDDつけないなら、12cmや14cmファン付けられるじゃん。
M350の天板は穴ぼこだらけだから、針金とかで適当に吊せるでしょ。
403Socket774:2009/12/27(日) 03:09:29 ID:COsnHFt8
>ファンレスPCスレから誘導されてきました。
404Socket774:2009/12/27(日) 03:09:31 ID:NjXvWrtw
>>399
> 僕は何なんだ?


特殊な性癖の持ち主
405Socket774:2009/12/27(日) 03:10:16 ID:5gFSiXl9
>>401
WOLで復帰してるでしょ、Windowsの仕様.。
XPは回避方法無し。
Vistaや7はコントロールパネルの電源オプションで設定できる。

電源ボタンを手動でポチって押せば問題なし。

スタンバイからの復帰 2 分後にコンピュータがスタンバイ状態に戻る
ttp://support.microsoft.com/kb/810719/ja
406Socket774:2009/12/27(日) 03:12:06 ID:NjXvWrtw
100度までは何ともないとかファンレス鯖とか言ってる人は頭おかしいので
皆も真似しないように
407Socket774:2009/12/27(日) 03:20:45 ID:/yXRcoTF
>>405
ノートパソコンで同じ事例があったけど
タイマー復帰の場合は復帰後必ずリブートするバッチをタスク登録で回避してたもより
408Socket774:2009/12/27(日) 03:42:25 ID:xINmkUXu
>>395
誘導した人ですが安定性を重視するならファンレスノートPCとかでもいいような?
409Socket774:2009/12/27(日) 04:06:51 ID:/yXRcoTF
普通に快適だなあION330、H264動画や地デジ観たり軽いゲームも問題ない
騒音なんとかすればリビングPCに最適だ
駄菓子菓子、録画PC用として買ってきたのだった
ゴルフ買って来てIONはいじって遊ぶ用にしようかしら…
410Socket774:2009/12/27(日) 04:09:34 ID:D4E8rcMs
>>409
flashplayerのβ2かchromeplusの最新版を入れると
ブラウジングとか断続的に止まらない?

うちだけかな
411Socket774:2009/12/27(日) 06:49:05 ID:Jp0AFRMq
「なんか、すっきりしてる」(12/26) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/2601.html

コンデンサ全部液コンかよ
メモリ2スロットなのにデュアルじゃないのかよ
一番の問題はSATA2ポートのみかよ
PT2の運用を考えた場合光学ドライブはインスコ時のみつないで外すかUSBしかないな
412Socket774:2009/12/27(日) 07:07:49 ID:cU3qNHAT
新型Atomの長所
・グラフィックチップも統合して、マザー自体も45nmで作ったので
これまでのようにマザー部分の消費電力が大きくてあまり省電力じゃないという問題が
だいぶマシになったと思われる。


短所
・Intelのグラフィック能力。しょぼいだろう。
・HDMIどころかDVIもついてない。
413Socket774:2009/12/27(日) 07:12:54 ID:Vkq9294u
ヒートシンクの先に固体コンデンサ有るじゃん。
OSはUSBメモリからインスコすりゃ良いじゃん。

まあGCLF2より大幅省エネでこの価格ならなかなか良いかもね。
miniPCI-Eも付いてるから動画見たい人は支援ボード搭載すればいい。
414Socket774:2009/12/27(日) 07:33:53 ID:gyEirYwK
動画見たい人がDVIすら付いてないのを買う可能性はゼロ
415Socket370:2009/12/27(日) 07:48:32 ID:ePQRzvVp
Intel D510MO
長所
1.ファンレス
2.ゴルフ2よりは低消費電力か? ※1

短所
1.SATAポートが2個しかない。
2.DVIもHDMIもない。
  IONも乗らない。描画能力はゴルフやジョンと大差なし。ドライバによって大幅に
  向上するかもしれないという噂はあるが・・・

※1 消費電力に関してはN450のマザーと12V単一供給(ACアダプタ)の組み合わせが
発表される事に期待しよう。
Atom N450(シングルコア、1.66GHz、TDP 7W) ネットブック向け。
Atom D410(シングルコア、1.66GHz、TDP 12W) ネットトップ向け。
Atom D510(デュアルコア、1.66GHz、TDP 15W) ネットトップ向け。
416Socket774:2009/12/27(日) 07:56:10 ID:3zZdzKlu
おれ、今回は見送るわ。
417Socket774:2009/12/27(日) 07:59:01 ID:qhsj1r9G
>>415
その噂はGMA500なのでPineviewは無関係。
418Socket774:2009/12/27(日) 08:30:32 ID:s1e8ZwsF
>>405
いや、電源ボタンを押して復帰させています。
ちょっと調べたら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318355&FR=1&PA=1&SD=HSCH
が出てきたのですが、これですかね?

>>407
なるほど、リブートですか
思いつきませんでした。

330-1を録画用に使ってる人はみんなリブートをかけているのでしょうか?
419Socket774:2009/12/27(日) 08:38:46 ID:/yXRcoTF
電気代は月千円くらいなので電源いれっぱなし
420Socket774:2009/12/27(日) 10:54:14 ID:mNYgcadk
ヒートシンクのすぐ脇に電解コンが並んでるのは
なんだか嫌だのう。
421Socket774:2009/12/27(日) 11:48:41 ID:95++QFX0
Atom D510の愛称は「デゴイチ」?
422Socket774:2009/12/27(日) 11:50:10 ID:raD+Rvyx
MOだろ
423Socket774:2009/12/27(日) 11:50:52 ID:raD+Rvyx
あ、すまん
CPU単体をさしてんのなw
424Socket774:2009/12/27(日) 12:29:09 ID:I4F0th6z
俺は今回のボードは好意的に受け止めるなぁ。
24h常時稼働マシンで、ファンレスの静かさに慣れちゃうとFAN付きはとても考えられん。

たしかにSATAの数が少なかったりするけど、USBで十分カバーできるし。
DVI&HDMIは...まぁ、常に画面を利用するマシンとして使う訳でもないから問題無し。
以前GCLF2使ってても不自由しなかったし。
425Socket774:2009/12/27(日) 12:49:15 ID:YBnsn9FP
POV-ION-MB330-1で組んだんですけど、背面のeSATAに挿したHDDが認識しません。
同じような症状の人いませんか?
426Socket774:2009/12/27(日) 12:51:13 ID:u/zXg940
IntelにとってはGCLFの置き換えだからね。過度な期待はしない方がいいべ。
ただ今までもatom+945GCは性能横並びなマザーばっかだったのは不安だな。
427Socket774:2009/12/27(日) 12:53:34 ID:ztOp340W
>>425
中のSATAと外に繋がるSATAをつなぐ
http://aopen.jp/tech/report/mb/%EF%BD%8EMCP7A-ION94.html
428Socket774:2009/12/27(日) 12:55:56 ID:2t/sNEwp
単純に静音性と消費電力を気にする人にはいいと思うね

Ionの動画再生が欲しい人には現行のものを買えばいいって感じか
429Socket774:2009/12/27(日) 13:01:43 ID:YBnsn9FP
>>427
ありがとうございます!
なんとあのSATAポートはそういう意味だったんですね。
SATAは4つしかないはずなのに5ポートあるし、さらにeSATAまで付いてるので不思議でした。
やっと理解できました。
バカの相手をしていただいてありがとうございました。
430Socket774:2009/12/27(日) 13:14:55 ID:v2k/FPkk
GN40って空気だったよね
IONと比べて中途半端だったから?
431Socket774:2009/12/27(日) 14:23:59 ID:AfsZx6In
>>422
マザーの呼び名として漢字にしようと打ってみたら、俺の辞書では「喪」が最上位だった
atomは死にましたwww

もまいらの変換順位はどうですか?
432Socket774:2009/12/27(日) 14:34:22 ID:jO7jGBdy
安いなー
価格は「BOXD510MO」が約\8,500前後、「BOXD410PT」が約\7,000前後。
これに2GBのメモリ乗っけて電源つないで、PXEでOS起動すればサーバの完成かw
433Socket774:2009/12/27(日) 14:36:59 ID:p72bVfj+
434Socket774:2009/12/27(日) 14:58:07 ID:0nF4EeZy
D510MO=デゴイチ重
435Socket774:2009/12/27(日) 15:38:47 ID:gDyXT0tr
D510MOはHDMI/DVIが不可なのでPT2載せても完全にサーバ用として
考えることになる。なので、miniPCIeにBroadcomのアクセラレータ
載せても無意味なんで、miniPCIeのSATA x2のカードが出ないもんかな。

そうすれば、GCLF2などに比べて省電力だし、GbEだしで買い替え対象に
なるんだけど。
436Socket774:2009/12/27(日) 16:12:45 ID:cU3qNHAT
>>432
安物マザーにE3200の値段と大して変わらんぞ
性能は段違いだg。
437Socket774:2009/12/27(日) 16:44:33 ID:mNYgcadk
ジョンの後継として、N450+ACアダプタのマザは出るんすかね?
438Socket774:2009/12/27(日) 17:38:24 ID:0nF4EeZy
>>437
知るか
439Socket774:2009/12/27(日) 17:47:47 ID:di9C6Xct
>>424
SATAが少ないならUSBを使えばいいじゃない。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

USBtoUSBで20MB/sec出れば御の字。半二重プロトコル万歳。
USB2.0って大容量複数台使い始めると、ファイルのメンテナンスで2桁時間かかるんだぜ…。
440Socket774:2009/12/27(日) 18:09:57 ID:J+VFTpLY
>>433
自分で穴をあけたの?
441Socket774:2009/12/27(日) 18:20:46 ID:lGXOuP/S
>>433
うはwwwスゲーwww
442424:2009/12/27(日) 19:45:03 ID:I4F0th6z
>>439
気持ちは分からんでも無い。
たしかにファイルコピーは時間がかかるのを実感してるよ。

でも、実際大容量を一括コピー処理してるのはマシンの空き時間でやったり、分割コピーしたりしてるから
さほど不自由はしなかったな。
要は使い方の問題。
443Socket774:2009/12/27(日) 20:04:25 ID:p72bVfj+
>>440, 441

そうです。卓上ボール盤であけました。
ハンドドリルは厳しいと思います。
444Socket774:2009/12/27(日) 20:05:47 ID:eRiNkUNT
eSATA3.0になってもポートマルチ対応しないんだろうな
不便なことこの上ない。
445Socket774:2009/12/27(日) 20:27:36 ID:zCiGYR/S
ところでジョンのPCIって帯域いくつだっけ?
SATAUカードを挿したいのだが。
446Socket774:2009/12/27(日) 21:05:35 ID:94hpodlJ
>>411
全部液コンは痛いな
ルータWeb鯖にしか使い道の無いようなスペックなのに何考えてるんだろ
447Socket774:2009/12/27(日) 21:34:19 ID:j9iHfgAa
今GCLF2だけどXPに対応してるならこれ買うわ。
解像度追加でややこしいことやる必要もなくなるだろうし。
みんなfullHDばかりで小型の液晶とか使わないのかな。
448Socket774:2009/12/27(日) 21:57:02 ID:mrUB+Ckj
>>433
俺ならもう少しずらして
メモリーも冷えるようにしたいところ。

一つのファンでゆるゆる回せば十分っていうのはいいよな。
449Socket774:2009/12/27(日) 22:08:02 ID:F3eqT2Z9
俺のメインPCがION付きのATOM330になった
450Socket774:2009/12/27(日) 22:20:11 ID:RalenYcj
ネットとかやる分には十分だよな
451395:2009/12/27(日) 23:03:30 ID:Km2TYvsy
お返事ありがとうございます。

>>396
確かにその通りですが、部屋のイレイアウトの関係上、PC関係の機器が結構顔の近くにあるのです。
今動いてるNASも結構音が気になるので、これ以上音源が増えるのはイヤだなぁ、と思いましてね。

>>397
やはり、この位の大きさは必要でしょうかねぇ・・・。

>>398-400
ありがとうございます。とりあえずひと夏はOK、と。
心配なのが>>400ですよね。
私も一度(ノーマルATXの構成ですが)M/Bの電解コンデンサが破裂した経験があるのですよ。

>>402
温度センサー連動で、暑いときだけ回るような仕組みがあればいいのですがね・・・。

>>408
おっと、誘導ありがとうございました。
DELLのmini9やmini10vあたりでもいいかもしれませんが、ネットワークが100Base-Tなのですよ。
USBで1000Base-Tをつけるのは、ちょっと避けたいんですよね。

・・・と、言ってる間にD510MOのニュースが出てきましたね。
年末年始、少々こちらの情報を収集してみましょう。
ただし、電源がらみが少し変わることを忘れないようにしないといけませんね。
一回り大きくなりますが、T3320-G80Wあたりを使った方がいいのかな?
452Socket774:2009/12/27(日) 23:15:38 ID:izYf0KQx
部屋の(PCの)レイアウトを考え直すのが一番合理的だな
PCが趣味だから、まずPCで何とかしようとする気持ちはわかるが
453Socket774:2009/12/28(月) 00:02:11 ID:T84OagJG
D510の呼び名は後藤だろjk
454Socket774:2009/12/28(月) 00:09:20 ID:J4vW7Idt
>>450
うん
455Socket774:2009/12/28(月) 00:15:39 ID:xQYiDBoq
じゃあ後藤で
456Socket774:2009/12/28(月) 00:49:07 ID:4AMiOEfR
型番に510がついたMBが大量に出るだろうから却下
457Socket774:2009/12/28(月) 00:54:27 ID:UGRMM93n
じゃあ、藻でいいや
458は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/28(月) 01:12:14 ID:oQOvButf BE:322790988-2BP(1003)
喪中後藤で
459Socket370:2009/12/28(月) 01:20:11 ID:XZXZ+whg
>>451
ジョンの電解コンデンサ寿命をおおざっぱに計算した。

ジョンの液体コンデンサは全て日本ケミコンの105℃品
カンカンに熱くなっているヒートシンクの近くに2個液体コンデンサがあってそのうちの
1個が特に熱くなっている。
105℃品だけどKZEランクで規定寿命は1000〜5000時間となっている。
ジョンは固体コンデンサでないのが唯一残念。

とはいえ、ジョンのコンデンサ寿命を計算してみると、105℃で2000時間の寿命と仮定して
24時間運用した場合は70℃に晒した場合で3年間、60℃に晒した場合で5年間となる。
M350のファンレスで室温35℃の中でも、ベンチでしばき上げでもしない限りCPUコア内部温度
は90℃以上に上がる事はなかった。そしてCPU外部周辺の電解コンデンサがある位置になると
温度は途端に下がってせいぜい60℃までが関の山だろう。しかもそれは年間のうち暑くなる
夏の3ヶ月位の間だけ。
ジョンにM350のファンレスで5年間は計算上ではまず安泰と言えそう。使い始めの頃の不安も
使ってデータを取ったり計算していくうちに払拭されてきた。

大した心配はしていないからファンを取り付ける予定はない。
460Socket774:2009/12/28(月) 01:33:54 ID:F/bkXKHN
5年ないし4年後にジョン以上に使える録画機が出てくるのかな
461Socket774:2009/12/28(月) 01:36:25 ID:PIcnt9k5
>>459
ジョン信者のファンレス君はコテハンを名乗れよ
462Socket774:2009/12/28(月) 08:52:00 ID:0TE7+FBD
SATA2個でもUSB3.0に対応すれば、いずれ対応メモリが出て
USBブートで普通にいけるかも。
463Socket774:2009/12/28(月) 10:06:17 ID:CIizuVXR
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562105984372

これとか挿してブートできんもんかね?
464Socket774:2009/12/28(月) 10:18:28 ID:0TE7+FBD
>>463
ジョンには物理的に刺さらない。
BOXD510MOもおそらく見た感じでは無理。
465Socket774:2009/12/28(月) 11:41:24 ID:MdlZxBq0
クロシコIONの裏には刺さらないかな?
466Socket774:2009/12/28(月) 11:54:16 ID:zKUAulyk
eeeのSSDはUSB+SATA信号の専用品だから無理なはず
467Socket774:2009/12/28(月) 12:19:46 ID:7udCE8kT
じゃあZOTACの無線RANとリプレイスも不可って亊?
PCIExpressMiniCardって超使えない規格なのか?
468Socket774:2009/12/28(月) 12:39:35 ID:zN/8Nreh
>>467
> PCIExpressMiniCardって超使えない規格なのか?
違う違う違う。そうじゃない。
EeePC専用のアイテムが特殊すぎるの。
EeePCは完全に規格無視してるコネクタだから。
469Socket774:2009/12/28(月) 12:40:26 ID:MdlZxBq0
らじゃっ
470Socket774:2009/12/28(月) 12:42:36 ID:0TE7+FBD
EeePC専用じゃないminiPCIeのSSDは無いのだろうか
471Socket774:2009/12/28(月) 12:47:11 ID:jnEoGyEe
エレコムが出してるSATAのコネクタにちょこっと刺すようなのじゃダメなんか
472Socket774:2009/12/28(月) 12:47:23 ID:OSbsBolu
>>465
無理ぽいね
挿さるのは挿さるだろうけど使えないっぽい

違う製品だが↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10445651/

真ん中当たりでid9963って人が言ってる事が正解のような気がするけどどうなんだろ?
473Socket774:2009/12/28(月) 12:53:31 ID:F/bkXKHN
MiniPCIeでジョンで使えるのってIntelのLANかBroomなんたらの再生支援のやつくらいじゃないの
474Socket774:2009/12/28(月) 12:58:00 ID:Ij6VL+uO
ATOM+PT2で録画鯖やってる人ケースとMB何を使っているか教えて欲しい。
475Socket774:2009/12/28(月) 13:10:24 ID:mb5BPSfI
過去ログにいくらでも書いてあるぞ
これだからPT2厨は
476Socket774:2009/12/28(月) 13:22:06 ID:4AMiOEfR
>>473
そ。なのでSATAカードが欲しいところ。
477Socket774:2009/12/28(月) 13:31:10 ID:44bWLTu2
>>470
ちゃんとある
ググれば出てくる
ただ、実売価格を知ってしまうと2.5のSSD買った方がマシに思うけどね

俺としては空いてるのも勿体ないので、ターボメモリでも挿そうかなと思案中
ttp://akiba.kakaku.com/shop/0912/25/225000.php
478Socket774:2009/12/28(月) 13:39:44 ID:6fKZxUL1
ターボメモリーなんてほとんど何の意味もないだろ
479Socket774:2009/12/28(月) 13:49:52 ID:yZxnTd5W
>>474
視聴もするからAT3N7A-Iにしたよ。
ケース選びは失敗しちゃったな。AC150-IT81SB。
480Socket774:2009/12/28(月) 14:03:02 ID:z4tYCyyX
>>474
AT3N7A-Iは電力食いだから
ケース選びが限られるよ

AT3N7A-I 不具合で 電力食いをみてみて
481Socket774:2009/12/28(月) 14:12:29 ID:OSbsBolu
>>479
AC150-IT81SBって失敗なの?
ソフマップ通販で安売りしてるから俺もそれにしようと思ってたけど結局J-MAXの方にしちゃった。
J-MAXの方は3.5"ベイが1個しかないのでAC150-IT81SBにしたらよかったと後悔してるんだけど。
482Socket774:2009/12/28(月) 14:15:20 ID:0TE7+FBD
金持ちならT20
483Socket774:2009/12/28(月) 14:21:22 ID:ZmgUbDvg
結局、ケースはmicro-ATXに落ち着いた
484Socket774:2009/12/28(月) 14:27:47 ID:yZxnTd5W
>>481
ケースファンも電源のファンもうるさいのよ
ケースファンは静かなのにかえて、電源はpicopsuにかえちゃった
485Socket774:2009/12/28(月) 14:35:28 ID:Ej9EgBzK
>>474
miniboxのM350とIntelのD945GSEJT(ジョン)の組合せで満足に使ってる。
特定のジョンアンチが(使ったことも無い癖に)騒いでいるが、この組合せは実に良い。
486Socket774:2009/12/28(月) 15:07:40 ID:2BC14MKX
atomに買えたからPCケースも新調したんだけど
電源ファンが糞五月蠅いのなんのって・・・。
487Socket774:2009/12/28(月) 15:13:36 ID:Q78PKX+t
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/28_02.html
なんかもう今更感はあるが…
488Socket774:2009/12/28(月) 15:15:22 ID:bITIs2uA
電源だけ買い換えるしかない
489Socket774:2009/12/28(月) 15:20:23 ID:AWY1bawa
SATA3.0だと…
490Socket774:2009/12/28(月) 15:22:17 ID:0TE7+FBD
PDF見たらSATA2だよ。
491Socket774:2009/12/28(月) 15:25:06 ID:QNU9/LoR
DDR3対応、SATA3.0対応か…
492Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/28(月) 15:36:19 ID:nYjW8kPw BE:2394953977-2BP(4000)
>>487
画像貼っておくか。。。
http://infohw.com/wp-content/uploads/2009/12/ASRock_A330ION.jpg

ところで、丸で囲ったポートは何だろう?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date123387.jpg
493Socket774:2009/12/28(月) 15:41:06 ID:evtWuazF
>>492
eSATA
494Socket774:2009/12/28(月) 15:48:56 ID:8QKL+FuE
>>492
eSATAにしか見えない俺の目玉は節穴?
495Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/28(月) 15:52:57 ID:nYjW8kPw BE:2394953977-2BP(4000)
失礼、やっぱeSATAか…
たまに、eSATAとUSBの共通ポートというのが存在してたり…しないかな?
496Socket774:2009/12/28(月) 16:01:34 ID:7udCE8kT
>>495
正解
487からのリンクで見たらpower eSATA & USBだった。
ところで、power eSATAのケーブルとかHDDケースとか見たことある人いる?
497Socket774:2009/12/28(月) 16:04:06 ID:OSbsBolu
>>484
なるほど、ファンがうるさいのか。それも嫌だな。
ただでさえマザーに載ってる4cmファンもうるさいからね。
電源を買い換えたら結局高い出費になるね。
でも3.5"ベイ2個はうらやましい。
俺もeSATA用のHDDケースを買っちゃったから結局余分は出費が必要だった。
498Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/28(月) 16:11:49 ID:nYjW8kPw BE:2346077568-2BP(4000)
>>496
なんかちょっと形状が違うな。。。と思ってたんで(´^ω^`)
499Socket370:2009/12/28(月) 17:43:15 ID:XZXZ+whg
>>477
SSDとしても使えるん? ブートするシステムドライブに使いたい。
キャッシュにしか使えないなら要らね。
500Socket774:2009/12/28(月) 18:18:47 ID:K5Pwckxz
ASRockのA330IONには
power eSATA付くのか
待った甲斐あったわ

これならAtom D510はスルーだ
501Socket774:2009/12/28(月) 18:20:15 ID:F/bkXKHN
>>487
DDR3なのに1066までかよ
502Socket774:2009/12/28(月) 18:36:28 ID:+1Mvi59w
>>487
久々のIONチップ搭載でPCIExpress×16対応マザーですか?
オーバークロック対応なら購入を考える。
というより、IONチップ搭載でPCIExpress×16対応マザーってPOVのオーバークロックできない
マザー以外でどこか出してたっけ?
503474:2009/12/28(月) 20:16:39 ID:Ij6VL+uO
レスサンクスコ
どれ選んでいいか分からなくなってきたわw
常時起動したいからM350は夏場が不安?
SST-SG05かノア800あたりが無難なんだろうか
504Socket370:2009/12/28(月) 20:55:46 ID:XZXZ+whg
>>503
おまいは一体何をやりたいんか?目的をハッキリしる!PCを選ぶ時の基本だろ。

僕の求めるスペック
1.ファンレスである事 (埃を吸い込まない、少しでも騒音源は排除したい)
2.低消費電力である事 (鯖を併用するから常時稼動、少しでもUPSの稼働時間を延ばしたい)
3.描画性能がそこそこある事 (TS・H.264が最低限XGAで滑らかなら構わない)
4.小さくまとまる事 (置き場所に困らない、存在感が無いシンプルさが好き)
5.安い事 (12V単一供給のACアダプタであれば尚良し、picoPSUを買い足さなくても済む)

ジョンがこれら希望を全て叶えてくれて、そしてこれらを全て受け止められて且つよく冷える
PCケースがたまたまM350だった。
おまいが求めているスペックは何だ? それが分かれば自ずと自分に合った物、一番近い物が
見付かるだろう。
505Socket774:2009/12/28(月) 21:23:04 ID:6x0YHvjT
M350とAtomで組んだらHDD温度が70度いっちゃってミドルタワーに移植した

やられた…orz
506Socket774:2009/12/28(月) 21:42:38 ID:ogoYZ027
AT3N7A-I + PT2 + SST-LC19Rの環境で、あえて電源をpicoPSU-150-XTに変更してみた。
で、空いたスペースにHDDを増設しようと思ったんだが、LC19RでPCIライザカード使うと、
コネクタ位置がかぶって、SATA1ポートが使えないの忘れてたorz

507Socket774:2009/12/28(月) 22:02:56 ID:xQYiDBoq
SST-SG05でいいじゃない見た目よりも全然冷えないけど
508Socket774:2009/12/28(月) 22:53:34 ID:513ngBMV
ああああああああぁぁぁぁぁぁ・・・
今日POV買っちまった・・・・
509Socket774:2009/12/29(火) 00:21:36 ID:e5YhzqJC
> 665 :Socket774 :2009/12/13(日) 03:24:32 ID:QItqT+7y
> >>606
> 俺もまさにそれ買ったんだが、USB外付け光学ドライブからブートできない。
> いまどきのM/Bだとできると思ってたんだが・・・。俺のドライブが相性悪いのかな?

前スレのPOV-ION-MB330-1の話題への遅レス報告になるが
AREAのPATA→USB2.0変換アダプタ「迅龍」使ってCDブートでXPインスコできてる。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/usb22idea2.html
ご参考までに
510は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/29(火) 00:53:47 ID:QCmive/x BE:317747579-2BP(1003)
>>477
特攻乙。結果報告よろ
511Socket774:2009/12/29(火) 01:06:54 ID:Jo9RcbjG
SATA周りが充実してるIONは今後も生き残りそうだな。
鯖用途にN270やN450との組み合わせも出ないかな。
512は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/29(火) 01:10:54 ID:QCmive/x BE:105915773-2BP(1003)
どうせMini-ITXスレも見ている人が多いだろうけど一応

BOXD510MOにこれを挿したら面白そうですね
http://www.hwtools.net/Adapter/PE4L.html

miniPCIeスロット用のSATA&動画アクセラレータコンボカードがあれば一番良いんですけどね。
無論SATA部はPM対応で
513Socket774:2009/12/29(火) 01:16:06 ID:AcbnOPX9
帯域がキツそう、動画の場合仮にBDのフルHDだと上下で100MB/sくらい使う。
そうなると150MB/sしか残らない。

まあフルHD動画見ながらHDDにフルアクセスってシーンは余り無いか。
514Socket774:2009/12/29(火) 01:32:59 ID:I/KNTLSO
>>512
PineviewではデスクトップではVGA出力しか出来ないので、ハードウェア動画
デコードはいらないや。ただ、こいつでPCIe x 1に変換してSATAカード挿す
となると、固定に工夫がいるなぁ。あと、接点が異様に増えるのと電気的安定性に
疑問があるんでサーバ用にはちと怖い。素直にminiPCIeのSATAカードが
出てくれれば話は早いんだけど。
515Socket774:2009/12/29(火) 02:34:09 ID:LOo+0SvC
miniPCIeで、役に立つボードありますか?
なんか、無線LANボードとかしか見たことないんですが・・・
516Socket774:2009/12/29(火) 02:50:30 ID:I/KNTLSO
>>515
比較的入手しやすいのは無線LANカード、入手難だけど有益そうなのはBroadcomの
動画アクセラレーションカード。そこに現れた新星が>>512のExpresCardや
miniPCIeをPCIe x1に変換するカード。
517Socket774:2009/12/29(火) 02:52:05 ID:3iC55my8
馬鹿って本当に目の付け所が違うな
ログ読む気も無いなら消えろ>>515
518Socket774:2009/12/29(火) 10:22:03 ID:iveUP6NE
519Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/29(火) 12:39:52 ID:DESBnE1T BE:3519115698-2BP(4000)
>>500
それにオール固体コンだし、最高です罠。最初はAT3N7A-Iに目をつけてたんだけどね。
520Socket774:2009/12/29(火) 12:49:15 ID:qZ1y8VCx
>>518
何だこれは
早くもAtomの集大成が出てしまったのか
これ以降はAtomGTみたいなもんだな
521Socket774:2009/12/29(火) 12:55:05 ID:U1XNWQzR
出荷開始と同月にCPUがEoLか
どれだけ出回るのか・・・
522Socket774:2009/12/29(火) 13:09:36 ID:I/KNTLSO
HDMIとDVIとでデジタル2系統は出来るのかな?
にしても、このMB見ると、PCIe版のPT3が出てきて欲しい…
523Socket774:2009/12/29(火) 13:15:18 ID:qZ1y8VCx
入れる箱がないけどとりあえず買っておこう
早く出ないかなぁ
524Socket774:2009/12/29(火) 13:18:01 ID:CGu5A1Z2
>>522
ION-MB330が出来てるから出来そうな気がするけどね
今有る
IONでもPCI搭載の奴はデジタル2系統が駄目でS3も駄目だけど
IONでPCI-Eの奴はデジタル2系統可能でS3も可能だからな
525Socket774:2009/12/29(火) 14:25:33 ID:mxd1oQ7V
>>521
Asrockの対インテル自爆テロとしか思えんw。
欲しい奴は予約してでも買うんだ!
526Socket774:2009/12/29(火) 15:33:15 ID:NkW71y70
>>518
信じられないんだけど、このマザボだとAtomで3.8GHzまでOCできるのかな?
それとも単なるプロファイルの名前だけなのか気になるぅう。
ttp://asrock.biz/media/newsletter/a330ion.pdf
527Socket774:2009/12/29(火) 17:24:33 ID:/5S+QidR
3.8までいけそうだね
だけどPCIじゃない時点でイラネ
528Socket774:2009/12/29(火) 18:35:23 ID:qZ1y8VCx
PV5がPCIeで出ることを祈って俺はこれを塩漬けにしておこうと考えている
529Socket774:2009/12/29(火) 19:02:21 ID:Qx6EOZ+Z
携帯アク禁中のため、避難所開設。
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
530Socket774:2009/12/29(火) 22:33:27 ID:PxXZj+D7
携帯アク禁中のため、避難所開設。
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
531Socket774:2009/12/30(水) 00:03:55 ID:FGosEgGa
>>526
AtomのOCは真面目に意味無いから考えない方がいいよ。

クロックに指数関数的に比例して消費電力増えるから、Athlonやceleronの
低電圧系とあっさり電力あたりの性能比が逆転しちゃう。
そうしたら、せっかくのatomの意義が0%だよ。
532Socket774:2009/12/30(水) 00:14:04 ID:FfLKSHyw
そしてジョンでファンレス100℃を目指すんですね、わかります。
533Socket774:2009/12/30(水) 01:38:25 ID:u37IXhGx
ファンレスとか怖くないの?
なにかの拍子に火事になったら大変だよ(´;ω;`)うっ
534Socket774:2009/12/30(水) 01:41:55 ID:9bflP4Pa
火事になる前に良くて熱暴走で停止。
最悪でも熱で焦げるか溶ける程度だと思うが。
535Socket774:2009/12/30(水) 01:53:04 ID:tTKqIen/
定番の録画組みしたけどファンは1つしかつけてないわ
536Socket774:2009/12/30(水) 02:27:03 ID:mwZHc/rq
>>533
俺は逆にファン壊れるのが怖い、2ピンが特に怖い、2〜3年でファン交換してる。
537Socket774:2009/12/30(水) 02:29:06 ID:wFdHC2oM
>>533
放熱対策してないファンレスは怖い。
ファンが突然止まるのも怖い
538Socket774:2009/12/30(水) 02:40:42 ID:niBkiz+Q
そもそもファンレスになんか意味あるのかという
539Socket774:2009/12/30(水) 02:47:20 ID:r8ADfa5Z
静かだからに決まってるだろ
マザボのファンよりボロファン付きのボロケースやめればかなり静かになるけどな
540Socket774:2009/12/30(水) 03:12:16 ID:95uBsiXB
ファンレスにはロマンがあるけど、正直、ロマンしかないよなぁ…

静粛性が重要なら、ファンレスを狙うより、MiniITXのケース捨て捨てしてM-ATXなり
ATXのケース使うほうがずっと楽かつ安定的。

エアフローがよくなるから変な風切り音はなくなるし、大きな径のファンつけられるので
回転数落とせるし。あと、ケースファンの風量が多ければ、MB上のファンを止めても大丈夫
な場合も多い。今は季節が季節だし、945GCのファンを止めている人も多いんじゃない?
541Socket774:2009/12/30(水) 03:29:19 ID:MoZboGtw
ファンレス運転が基本の自作機でも一応ファンは装備しておく派
夏場とか、重い処理させて席はずす時など回しておく
省スペース設計でファン組み込む隙間のない筐体の場合はUSB扇風機使って強制廃熱させるので問題ない
542Socket774:2009/12/30(水) 03:30:22 ID:r8ADfa5Z
mini-ITXはあの詰め込み具合にロマンがあるんだよ
漢ならロマンのためには騒音を我慢するべし
543Socket774:2009/12/30(水) 03:41:32 ID:c3Y3P/ng
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
544Socket774:2009/12/30(水) 04:25:53 ID:SzMzbebf
>>541
同士がいた。
今は帰省中なので元気よく回ってライアーゲームを録画しているはず。
自分が部屋にいるときは、Fanは煩いし室温も適温だから回さない。
545Socket774:2009/12/30(水) 09:18:00 ID:hK3ia+5c
ファンレスにしてもキーキー五月蝿い
546Socket774:2009/12/30(水) 09:34:36 ID:ovYOa8gD
ケースの大きさだけ諦めれば全て解決するだろうがよ
547Socket774:2009/12/30(水) 10:24:45 ID:w6d7JIyg
ファンレスは一度その環境を体験しちゃうとどうしてもそっちにいっちゃうよなぁ。
トラブルが発生するまでは。
俺は夏に対策する予定。

ところで、Noah800に付属していたSATA電源コネクタ(8pinが付いているケーブルから伸びているヤツ)がパーツ
交換の際、壊れてしまった。
修理したいんだが、SATAの電源コネクタだけ売っているとこ秋葉原でしらない?

4pinから変換すれば簡単なんだが、それは"ロマンが足りない"からパスしたい。
548Socket774:2009/12/30(水) 10:32:11 ID:+rmnwFt6
549Socket774:2009/12/30(水) 14:44:00 ID:J22XHiuo
550Socket774:2009/12/30(水) 15:08:37 ID:1fIyQg2+
>>549
ACアダプタでは無いが、それ以外はかなりイイ!
551Socket774:2009/12/30(水) 15:26:59 ID:4XR7F4mE
>>549
シリアル付いてて、LAN*2か。おまけにCFスロットまで。
あと地味にICH8でSATA*3。
ただ産業用っぽいんで、入手性と価格に関しては?かな。
552Socket774:2009/12/30(水) 18:01:03 ID:kBfCayF3
>>549
ええのぅ市販してくれんかのぅ
553Socket774:2009/12/30(水) 19:42:54 ID:G7OyL6K6
PCI Express 2.0 x16 → PCI 変換アダプタって・・・・・・やはりないよね。
554Socket774:2009/12/30(水) 19:47:46 ID:9bflP4Pa
PCI-Ex1→PCIはあったような。

これとか玄人とかにあったような。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/digitalcow.htm
555Socket774:2009/12/30(水) 19:49:50 ID:tTKqIen/
結構シビアなんじゃないっけそれ使うの
556Socket774:2009/12/30(水) 21:22:15 ID:GQzoJKg7
>>512
それはハードウェアのテスト用だから手に入ったとしてもかなり高い

>>515
組み込み用だとCOMMELが何個か出してる。
ttp://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/PCI%20Express%20mini%20card/MPX-827.HTM
ttp://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/PCI%20Express%20mini%20card/MPX-643.HTM
http://www.commell.com.tw/Material/USB3.0-home.jpg

>>549
DFIは組み込み・産業用が本業だから、それもきっとそうだな
557Socket774:2009/12/30(水) 22:00:20 ID:TruXq9DV
BOXD510MO、1月4日から発売か・・・欲しいけど、明日に秋葉原行くんだよな・・・

T20とかファイルサーバ用途に最適かと思ってるけど、おまいらなら
電源どうする?
T20と同型のケースで出力の低い電源がのっかったやつないかなー
558Socket774:2009/12/30(水) 22:09:11 ID:1fIyQg2+
ケース T20
電源 picoPSU120W
フロントファン NF-S12B ULN

これでいきたい。
559Socket774:2009/12/30(水) 22:15:01 ID:erLcTtqV
ケースをバラのパーツで組み立ててる人とかいる?
560Socket774:2009/12/30(水) 22:22:30 ID:CRsbIPnH
>>559
意味がよくわからんけど、ファンとか5インチベイとか、電源とかは別に買って取り付けるでしょ。
ちょっと手の込んだ人なら、削ったり、加工したりする。

フロントパネルとかって意味なら、新しいケース買うよ。そもそも、バラで売ってるのか?w
561Socket774:2009/12/30(水) 22:32:36 ID:QM9ajBO1
クロシコのION-MB330有るけど
Asrockの奴2枚買って1枚予備に置いとくかな

IONでAtom330なんて1年後には存在しないだろうからな
562Socket774:2009/12/30(水) 22:45:58 ID:erLcTtqV
>>560
Lubic.jpはKAIRENが提供するパソコンケースのD.I.Yブランド「LUBIC」のオンライン通販サイトです。
http://www.lubic.jp/

こんな感じのやつ使ってる人いるかなーって
atom,Mini-ITXとかで最小構成目指すならこういうのもいいかと思って
563Socket774:2009/12/30(水) 23:08:25 ID:QM9ajBO1
>>562
俺はそれにION-MB330入れてるよ
ちょっと前まではi7 940の構成も同じ奴に同居させてたけどな
564Socket774:2009/12/30(水) 23:11:14 ID:ihAL9NGn
>>562
ケースを自作するスレ ってのがあったはずだから、そっち覗いてみ
565Socket774:2009/12/30(水) 23:17:19 ID:erLcTtqV
>>564
おお ありがとう
こんなスレがあったとは
見てくる

■自作・オリジナルPCケース Vol.37■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255096067/
566Socket774:2009/12/30(水) 23:37:42 ID:TruXq9DV
BOXD510MOってやっぱ、すぐ売り切れるんかなぁ・・・・
でも、Atomってヒートシンクがチェンジしたりしたから怖いな
567Socket774:2009/12/30(水) 23:48:44 ID:mwZHc/rq
え?
盲点だった…売り切れかぁ
録画PC組むのにゴルフ2の後継にとION買ってきたんだけど
発熱とかマウスがPS/2じゃなくて切り替え器にあわないとかいろいろ気に入らないのと
視聴用に使わないと何となくもったいない気がするビンボウ症なので
色気の無いD510MO買うつもりだったのに・・・

普通の人はION選ぶでしょ、余るよね?
568Socket774:2009/12/31(木) 00:03:34 ID:6CkrMMzG
でも、リークされてる情報だと価格はD510MOが9000円らしいけど
最近までの市場に並んでたAtom330がそんな価格だった気がするから
チップが物理的に一つ減ってコストパフォーマンスが良くなったと言われても
恩恵があったとは思えないような・・・
569Socket774:2009/12/31(木) 00:05:29 ID:wdae/Evc
D510MOなんて6980円が妥当
570Socket774:2009/12/31(木) 00:10:04 ID:62HEKFhM
Atom330 + 945GCな各種MBに比べて、CPUは4%ほど速いし、GPUは
20%以上速いし、消費電力は10Wぐらいは落ちているはずだし、
GbEだしAHCI対応だしminiPCIeはあるしと機能・性能が強化され
ている新チップのわりに価格はほとんど上がっていないので、
今後の値下がりも考えるとコストパフォーマンスがよくなって
いることは確かかと。

SATA2ポートのままUATAがなくなったのが痛い人も多いけど。

DFIからICH8Mと組み合わせたMBが発表されたから、他のメーカーでも
サウスにNM10以外のものを採用したのが出れば、サーバ用として
かなり有力になるんだけどなぁ。
571Socket774:2009/12/31(木) 00:11:07 ID:PytxwwJp
ION2が控えてるし半年後にはワゴンセールなのが目に見えてる
572Socket774:2009/12/31(木) 00:12:29 ID:XHg3nBdM
POV-ION-MB330-1使ってるんだが、ローカルエリア接続が何故か消えちまった・・・。
OS再インスコしても暫くは認識されてるんだけど、急に[接続]欄から消え、
その後一切復活しない・・・。ドライバを削除して付属品のCD、Realtekから
最新のLANドライバインスコしても駄目だ・・・。
何故急に・・・。
今はUSB接続の無線で繋いでます。
573Socket774:2009/12/31(木) 00:18:19 ID:GY9FMEOS
DFIの変態ハイブリッドマザーって、LGA775側とAtom側が同時に稼働できるのかよ
ちょっと面白いかもしれん
574Socket774:2009/12/31(木) 00:26:52 ID:6CkrMMzG
D510は今後、さらなる量産体制が確立すると単価がどこまで下がるんだろうか・・・
Atom330が初め、1万1千円くらいだったから・・・・7000円近くまで下がるんかな
575Socket774:2009/12/31(木) 00:28:05 ID:K5q+cwEE
>>572
ケーブル交換とハブの接続場所変えるとか
密閉で使ってるなら熱とか。。かなぁ。。。
576Socket774:2009/12/31(木) 00:33:50 ID:62HEKFhM
>>571
ION2はPineviewで使おうとしたら単なるGPUに過ぎないし、Atom230や330で
使おうとしても、おそらくCPUの出荷停止までに間に合わない可能性が高い。
577Socket774:2009/12/31(木) 00:37:05 ID:sP+wRkYM
BOXD510MOの購入者はPT2ユーザーがほとんどジャネ?
PT2ユーザー以外はASRockのA330ION狙いだろうな
578Socket774:2009/12/31(木) 00:43:39 ID:qVIrx5ps
MBなんて壊れることあるのか?

おれなんかK6-2のMBがまだまだ現役で動いてた。

壊れるなんて迷信だろw
579Socket774:2009/12/31(木) 00:53:57 ID:6CkrMMzG
>>577
CentOS入れて静音マルチサーバーとして運用する俺は
異端ですか?
580Socket774:2009/12/31(木) 00:59:13 ID:JV3PHYaw
>>579
俺はPT2さしてCentOS入れて、静音録画兼マルチサーバーにする予定
581Socket774:2009/12/31(木) 01:10:09 ID:KBNI1oir
>>579
動くのかな…CentOS…
ION乗ったM/Bすらそのまま動かなかったのに…
582Socket774:2009/12/31(木) 01:11:34 ID:PytxwwJp
全部液コンってのがな
どっちにしてももう少し様子見だ
583Socket774:2009/12/31(木) 01:15:48 ID:nOAsT+iD
BOXD510MOを録画鯖にするとなると
3.5HDDを二つ積むので精一杯なのね
こりゃminiPCIeでSATAカード出して欲しい気持ちが分かるわ
584Socket774:2009/12/31(木) 01:21:36 ID:6CkrMMzG
>>581
動くんじゃね?もれのIntel Atom330のボードは
PCルータとして絶賛稼働中だし
585Socket774:2009/12/31(木) 01:28:29 ID:Xa5q1kEV
>>572
物理的に壊れた挙動とにてるね
586Socket774:2009/12/31(木) 01:29:57 ID:4I1jy+Z0
http://www.foxconnchannel.com/product/Lookimage.aspx?/Upload/Mainboard/200910140438490747_D51S_overhead.jpg
http://pics.computerbase.de/2/5/9/0/3/8.jpg
foxconnだけあって微妙に違うんだよなあ。
どっちにしろ、ファンレスじゃないけど
587Socket774:2009/12/31(木) 01:31:00 ID:62HEKFhM
>>581
CentOSは最新版の5.4でもkernelは2.6.18ベースのままなんで思いっきり古いからねい。
6系が早く出てくれることを祈るしかないかと。

>>582
ただ、消費電力が低くて発熱が少ないので、液コンでもそう寿命に影響しないとは思う。
588Socket774:2009/12/31(木) 01:34:03 ID:62HEKFhM
>>585
そういえば、Atom MBのオンボードNICが物理的に壊れたって報告、意外と多いなぁ。
ヲレのATOM-GM1-NC330のオンボードNICが壊れたからそう感じるのかもしれないけど。

にしても、PCI1つしかないMiniITX MBだと、オンボードNICが壊れたらMBまるごと
捨て捨てになってしまうのが怖い。ヲレは幸いM-ATXなのでPCIにNIC挿して事なきを得たけど。
589Socket774:2009/12/31(木) 01:46:29 ID:tGSe4g0I
>>559
今作ってる 初心者だから寸法とかもズレまくりwww
でも楽しい!
590Socket774:2009/12/31(木) 01:53:27 ID:XHg3nBdM
>>575
それらもすべてやってみました。
が、すべて駄目でした。

>>585
どうやら物理的に逝ってしまわれた模様です。
ほんの1時間前まではなんとかデバイスマネージャで認識してたのですが、
とうとう認識しなくなりました。
LANケーブルをPOV-ION-MB330-1のLANポートに刺しても
その部分が光らなくなりました・・・。
本当の本当にお亡くなりになったようです。

M/BでオンボードLANが死ぬのは初めてでちょっとびっくりしました。
無線子機(USBタイプ)で凌ぐしかないようです。・゜・(ノД`)・゜・。
591Socket774:2009/12/31(木) 01:56:14 ID:dPclkH4M
USBポート接続の有線LANとかあるじゃん
592Socket774:2009/12/31(木) 01:56:16 ID:PytxwwJp
>>587
言うとおり 確かに寿命は長いだろうけど
一度鯖マシンの液コン破裂で突然死を
経験しちゃうとついつい気になっちゃうんだ 神経質になりすぎかな

>>586
欲張りすぎるのかもしれないけど
ジョン・ZOTACのACアダプタ採用のと見比べてしまうな
593Socket774:2009/12/31(木) 02:18:51 ID:JV3PHYaw
>>587
RHEL 6でさえまだ数ヶ月先みたいだからCentOS 6出る頃には新しいatomがでてそう
まあ早く使いたいならFedora 11でも基本的なものは使える気がする
594Socket774:2009/12/31(木) 02:23:17 ID:5dHvvnyu
>>592
それは例の粗悪コンデンサ時代の物じゃないのか?
595Socket774:2009/12/31(木) 02:57:26 ID:62HEKFhM
>>590
945GC MBなら買い替え時だったけど、IONだと買い換えるとなると出費が
大きいですねい…。とりあえずは>>591が言っているようにUSB有線LANを使う手が。
¥2000近くしちゃいますが。

>>592
>>594も言っているけど、電解液不良で大量にケミコンの不良が発生したときの
MBじゃないかな? 今のケミコンなら普通に使っていて寿命に影響するようなものは
出ていないはず…
596Socket774:2009/12/31(木) 03:10:37 ID:PIXtx/vD
>>590
そもそもLAN関係やHUBは消耗品ですんで
壊れる物だと思わないと厳しいですー
※ホント突然きますからw

まだ保証の請っているのであれば
問い合わせてみては?

今後の為にもUSB-LANは1つ持っておくと便利ですよー!
597Socket774:2009/12/31(木) 10:13:40 ID:1l4YIhuL
>>574
チップとボードの製造原価からすると5〜10ドルくらい安く推移しそう
先代と異なる要因は、デュアルコアが別ダイになったこと
不人気等で数が出ない場合、前半工程で投入を絞られてしまうと
何かの理由で需要が伸びても即応出来ない
330ならダイ自体は他のAtomと同じだから、ある程度柔軟に生産出来た
598Socket774:2009/12/31(木) 11:31:10 ID:/eUCov/s
32nmAtomはいつだっけ?
599Socket774:2009/12/31(木) 12:22:15 ID:FDVPRLjX
再来年
600Socket774:2009/12/31(木) 13:20:03 ID:E0m7+mGa
>>596
TSUKUMOで「POV-ION-MB330-1」を購入してから、1ヶ月も経ってないです。
でもその間PCが使えないのは不便だし、そのUSB有線LANってのを買ってみようかしら。
601Socket774:2009/12/31(木) 14:18:00 ID:w1KP8Yjk
1ヶ月経ってないなら初期不良交換でいけるんじゃないの?
ツクモはもっと短かったっけ?
602Socket774:2009/12/31(木) 14:51:01 ID:XHg3nBdM
>>601
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
603Socket774:2009/12/31(木) 14:53:08 ID:ob8ccHGp
どこかで出来ないって見た気がするけど、クロシコIONでデジタル*2のデュアルディスプレー
出力しようと思ったら出来なかった。他のION M/Bも無理かね。っていうかIONの仕様かね。
なかなかDDの可否明記されてる所ないよね。
604Socket774:2009/12/31(木) 15:48:18 ID:2z4I/RZz
>>603
デジタル*2のデュアルディスプレー可能なのはION-MB330
ION−MB330−1は不可能
今出てるPCI搭載のIONはデジタル*2のデュアルディスプレー不可能と考えてください
605Socket774:2009/12/31(木) 16:18:43 ID:ob8ccHGp
ほう、できるモデルも有るには有ったのね。どうも。 詳しいっすね。
606Socket774:2009/12/31(木) 16:38:42 ID:2z4I/RZz
>>605
IONでデジタル*2のデュアルディスプレー出来ないのは
PCI搭載のマザーと一部のベアボーンのみで
デジタル*2のデュアルディスプレー出来る方が多いよ
607Socket774:2009/12/31(木) 16:39:49 ID:ACpzhuHV
デュアルディスプレー可能とか
S3スタンバイ可能とか仕様書じゃわからない部分だから
ここの情報はありがたい
608Socket774:2009/12/31(木) 16:40:04 ID:nOAsT+iD
A330ION今から待ち遠しいな
609Socket774:2009/12/31(木) 18:22:03 ID:WYjdnfpN
ジョンを買うかBOXD510MOを買うか・・・
低消費電力なのはBOXD510MOのほう?
610Socket774:2009/12/31(木) 18:28:05 ID:FQMq5oMl
お前さんはどっち買っても一緒だと思うけど
いったい何を悩んでるの?
611Socket774:2009/12/31(木) 18:29:57 ID:/eUCov/s
BOXD510MOはデスクトップ用だしデュアルコアだからジョンより低いわけないだろう。
612Socket774:2009/12/31(木) 18:30:11 ID:nOAsT+iD
録画鯖とかならジョンだけど色々したいならD510
613Socket774:2009/12/31(木) 18:52:27 ID:Fq5UxGv5
AT3N7A-Iを録画専用にしててLAN繋いでないんだけど
PTで録画鯖ってセキュリティソフト入れてるの?
こんな非力なPCにいれて録画に影響したりしないの
614Socket774:2009/12/31(木) 18:53:48 ID:dPclkH4M
今更ながらATOM-GM1-330買ったよw

レガシーデバイス載ってるのこれしかないし。。
ゼロから組むならIONだったけど、流用前提だったので
615Socket370:2009/12/31(木) 22:06:57 ID:RHMMC2Lm
>>609
ジョンに太刀打ちできるとしたらAtom N450 >>415
D510MOなんてとんでもない。
616Socket774:2009/12/31(木) 23:26:14 ID:hRcrUPfN
既出かもしれんが。
http://www.legitreviews.com/news/7011/

んでわ、皆様良いお年&楽しい自作ライフを。
617Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/12/31(木) 23:29:38 ID:6nG/xEhO BE:782025582-2BP(4000)
>>616
なんか性能が(´・ω・`)ショボーン
http://legitreviews.com/images/news/2009/ecs_TIGTI_mobo.jpg
618Socket774:2009/12/31(木) 23:36:28 ID:62HEKFhM
D510 + NM10という時点で、あとはオンボードでSATAコントローラ載せるのか否か
だけしか差異化が図れないからねい…
619 【大凶】 【614円】 :2010/01/01(金) 00:00:00 ID:eNNQxqjC
あけおめ ことよろ ジョン
620Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/01(金) 00:04:01 ID:wKfHCiK9 BE:293260223-2BP(4000)
>>619
>00:00:00
すげ〜。漏れは2秒遅かったorz
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258696965/143
621Socket774:2010/01/01(金) 00:33:04 ID:OlgtkHNb
あけおめ

>>616
> 1 x PATA
って書いてあるけど、ホントか?
622Socket774:2010/01/01(金) 01:03:35 ID:vPHDNKMC
あけおめ

IDEらしきものは見えんのう
623Socket774:2010/01/01(金) 04:00:43 ID:esjIs8e/
鯖用にD510MO買おうかと思ってるんだけど、
8111DLってlinuxで認識したっけか?
624Socket774:2010/01/01(金) 04:45:58 ID:A0J/p6ta
カーネルバージョン不明なままLinuxだけで答えられたら神
エスパースレへどうぞ
625Socket774:2010/01/01(金) 05:16:40 ID:Yim/4IU9
>>621
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/NewsRoom/NewsDetail.aspx?NewsID=1320&MenuID=13&LanID=0
新年早々期待上げ。
ボッキするほどでは無いが・・・・
626Socket774:2010/01/01(金) 16:01:06 ID:6N0GkP5y
みなさま明けましておめでとうございます。
今年もAtomで低消費電力道に邁進してまいります。
627Socket774:2010/01/01(金) 17:26:48 ID:SCmci6Jc
おめでとうございま〜す。
ローコスト低消費電力ってステキやん2010!

>>625
新年早々とはこれいかに?
628Socket774:2010/01/01(金) 18:48:36 ID:BWWdQy6f
Broadcom買ったけど、いまいち活用できてないなぁ
動画によってはIONオンボードの方がよかったり、Broadcomのほうがよかったりと言う感じで、鉄板がない
629Socket774:2010/01/01(金) 21:12:15 ID:zyFLkg8U
新年、明けましておめでとうございます。

IONITX-B-Eが鯖とかちょっと使えるんじゃ・・とか考えてるんだが
MiniPCI-Express SSDってどうなってんの?
仕様がよくわかんないんだが・・・
630Socket774:2010/01/01(金) 23:25:32 ID:UEQmAWkq
>>628
70015ならDivxも対応だし、鉄板が期待できるんじゃね?
631Socket774:2010/01/02(土) 00:03:37 ID:T3iZ3AKL
思ったんだけど、PentiumVとAtom330だと、どっちが性能いいのかな?
632Socket774:2010/01/02(土) 00:10:00 ID:ivPZEA0U
>>629
SSDは挿しても認識しないはず
633Socket774:2010/01/02(土) 00:29:10 ID:RSz6RKzG
>>632
だとすると・・・・mini pci-express付いてる奴はだめかorz BOXD510MOはいらないな。
>>617のECS製だけど、それが使い道的に有りか。

ATOM-GM1-NC330のD510版が出ればなぁ・・・

634Socket774:2010/01/02(土) 00:41:35 ID:cKnnurhR
>>631
Atom330 1.6GHzはP4 1.6GHzと同等って言われてるんだが?
635Socket774:2010/01/02(土) 01:06:59 ID:fGC+4CES
ATOM330を使い始めたけど、予想外に性能いいな
AthlonXP2400+(2GHz)では地上デジタルのデコードなんて
出来なかったけど、330だと30パーセントくらいしか使ってないし
AthlonX2 1.9GHzよりもCPU占有率低いわ
636Socket774:2010/01/02(土) 01:21:32 ID:rYLyvS2e
Atomの性能が良いんじゃなくてGPUのMPEG2再生支援使ってるだけっしょ。
637Socket774:2010/01/02(土) 01:50:26 ID:fGC+4CES
IONじゃなくても再生支援ってあるん?
638Socket774:2010/01/02(土) 01:54:11 ID:xYu8daS1
945(GMA950)にもMPEG2だけ再生支援があるよ
639Socket774:2010/01/02(土) 04:57:24 ID:OIZzsvox
知らなかった
じゃあMPEG2しか使わないこと前提なら
IONじゃなくても問題ないのか…
640Socket774:2010/01/02(土) 04:59:04 ID:AONHWhF8
画像サイズに拠るんちゃう?
641Socket774:2010/01/02(土) 05:15:27 ID:yzyF/SAt
北森瓦版 - ION 2の正体はGT218 GPU
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3403.html
>“GT218-ION-A3”はデスクトップ向けの“Pinetrail”向け、“GT218-ILV-A3”はウィジェット・デバイス向けとなっているが、
>どちらもAtom D510, D410, N450をサポートする。StreamProcessor数は16で、コア周波数は535MHz、メモリ周波数は1230MHzとなる。

>出力は“GT218-ION-A3”はHDMI, DVI, DisplayPort, VGAのうちどれか2つを搭載し、
>“GT218-ILV-A3”ではLVDSとHDMI, DVI, SL, DisplayPort, VGAのうちどれか1つを搭載できる。
>性能であるが3DMark VantageでP900以上としている。

>メモリはDDR2またはDDR3をサポートする。GPUそのもののTDPは12WでIdle時は5W未満になるという。
>これにメモリの4〜5Wが加わる。なので合計で18W未満となる。
>NVIDIAによればMCP7A+Atomでは3DMark VantageのスコアはP450かそこらだという。
>しかし、MCP7Aの場合はION 2のように独立したフレームバッファは必要とせず、消費電力は実質1〜2Wで済んだ。

>ION 2は“MCPxx”ではなく“GT218-xxx-A3”となっており、その名の通りGT218にいくつか小改良を施したものである。
>接続は“Tigerpoint”チップセットにPCI-Express 2.0 x1で結ばれる形となる。


3DMarkVantageのスコアは倍以上になるようだが、IONより消費電力が増えてるのが若干微妙か。
642Socket774:2010/01/02(土) 05:17:03 ID:yzyF/SAt
>>639
特に問題ないレベルだが、IONよりは若干CPU負荷高いみたいね。

【グラフ13】動画再生時のCPU使用率
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/038/graph13.gif
>1,440×1,080ドット(アスペクト比16:9)のMPEG-2ファイル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
643Socket774:2010/01/02(土) 09:59:11 ID:H5Qk2pJY
>>639
PDVD8デコーダの再生支援で、TS再生ウマーだよ。
644Socket774:2010/01/02(土) 11:09:17 ID:cKnnurhR
現状では、省電力にこだわりMPEG2位しか再生しないならジョン
ニコつべ等のFlash動画の再生やBDの再生をするならION

新Atomの付け入る隙は自作向けには殆ど無いと思う
645Socket774:2010/01/02(土) 11:48:58 ID:bJp3YZz7
ion atomでバイオ5ベンチやったら、ディフォで画面の破綻なく再生できてちょっと感動。
まぁ7FPSとかでゲームにはならんが。デュアルビューもなかなかレスポンス良くって
メイン機のラデよりいい感じ。
646Socket774:2010/01/02(土) 12:10:08 ID:1s+E7Gbb
それほど省電力にこだわらず、M-ATXでも良いなら
セレE3200+G31でも9000円くらい
ブラウザ上のFLASHとかは、そこそこ再生出来ない?

「M-ATXでもいいんだけど、安いからAtomマザーを入れた」という人は少ないのかな
647Socket774:2010/01/02(土) 12:14:54 ID:xu0bwoNn
E3200なら再生支援無しでフルHDもOK。
再生支援効かないFlash自体もサクサク。
648Socket774:2010/01/02(土) 12:23:40 ID:9+rR34pw
ION-MB330-1で組んでPT2を載せてTVRock、Spinel、BonCasServerを稼働させるとCPU weightが常時50%超える。
こんなもんなんですかね?
前のE6600機では5%ぐらいだったんだけど。
649Socket774:2010/01/02(土) 12:24:43 ID:yiqsqonj
値段より静粛性だろ
E3200なら水冷になるから+1万円って考えてしまうな
650Socket774:2010/01/02(土) 12:29:46 ID:yiqsqonj
>>648
EDCBオススメ、D945GCLF2でSpinel、BonCasServer、TsFile2u稼動で5-20%
3本録画中にLAN経由で視聴してDropなし
651Socket774:2010/01/02(土) 12:30:11 ID:xu0bwoNn
E3200なら12cm500rpmのファンで余裕で冷やせるけど、
これでもうるさいって人はそんなにいるのかね。

むしろうちだとファンレスのジョンの方がコイル鳴きでうるさいんだけど…orz
652Socket774:2010/01/02(土) 12:57:20 ID:cKnnurhR
おい、G31気になって調べたらHDMIどころかDVIすら載ってないじゃないか
今更そんなゴミ勧めるなよ
IONならHDCP対応でBD再生も楽々なのにG31ってAtomより速いCPU載せても総合力が低過ぎだ
653Socket774:2010/01/02(土) 13:02:53 ID:9+rR34pw
>>650
ありがとう。
ずっとTVRockを使ってきたからなあ。
今更変えるのはちょっと抵抗がある。
まあ試しに1回EDCBも使ってみようかな。
654Socket774:2010/01/02(土) 13:06:18 ID:+egA6ypj
ADD2っていうDVI/HDMIボードが1000円くらいで売ってるからそれを挿す
655Socket774:2010/01/02(土) 13:18:34 ID:cKnnurhR
>>654
で、そいつを挿してデジ×アナのデュアルディスプレー出来るの?
HDCP対応するの?
IONなら緑キャビアやBD接続してもワットチェッカー読み60W前後で収まるんだけど
G31+E3200+ADD2の組み合わせで何W?
656Socket774:2010/01/02(土) 13:50:18 ID:1s+E7Gbb
G41なら+500円(合計9500円)くらいでDVI付もあるんじゃないかな
HDMIは更に1000円とか高くなると思う

ファンレス・小型・低消費電力ならAtom、
ファンレス・小型・低消費電力・FLASH・動画を両立させるならION、
低価格・FLASH・動画・ツブシの効き易さなら、他にも選択肢はあるってこと

まあ ID:cKnnurhR はIONにすればいいと思うよ
おとしだまでION2を買う予定?
657Socket774:2010/01/02(土) 14:23:03 ID:FZ3qLp8R
>>634
そうなのか…レスTHX
658Socket774:2010/01/02(土) 14:26:19 ID:cKnnurhR
比較としてAtom以外が出るのはまあいいとして毎回G31+E3200ってどうなのかね?
ココはAtomで自作スレなのに毎回毎回馬鹿の一つ覚えのG31+E3200
いい加減飽きたよ
659Socket774:2010/01/02(土) 15:25:25 ID:yiqsqonj
D945GCLF2で録画専用PC
[email protected]+G31+GF8400ファンレス で視聴PC (8600GT/7900GS/7600GSも余ってる)
今回サブの録画PC用にION-MB330-1買ってみたけど視聴もそこそこいける
主に使ってるのは3つのコーディック
PDVD8:再生支援あって軽い、綺麗、アス比指定のH.264など再生不能かなりある。
CoreAV:再生支援あり、そこそこ軽い、少数だが再生不能のファイルがある。
ffdshow:支援なし、重くてフィルタが使えず性能が生かせない、ほぼ全ての再生可能。
地デジのtsだけ観るならいいが、mp4ファイルの再生となるとIONだけで戦うのは難しい。
660Socket774:2010/01/02(土) 15:39:51 ID:EIxphUHI
D945GCLF2売ってIONの何かを虎視眈々と狙ってたんだけど、
オンボードのGbEがNVLANばっかりと分かって萎えた。

S135 BlackのACアダプタが150wぐらいなら、
J&Wの785GなMINI-ITX M/Bに走れたんだが……無念orz
661Socket774:2010/01/02(土) 18:15:59 ID:hY+fLIC2
Slim N10買いたい人、気になってた人へ
有線100Mbpsに訂正だそうです。
買われる方は一応頭のすみにでも・・・。

自分は
結構簡単にバラせそうで購入考えてたんですがね〜
再考ですわ。
662Socket774:2010/01/02(土) 19:50:14 ID:RSz6RKzG
>>661
現状の回線速度を鑑みるとボトルネックになってるわけではないから
そんなに気にしなくていいんでないの?
663Socket774:2010/01/02(土) 19:55:51 ID:EUuE/kaF
回線速度って。
家庭内LANの話でしょ。
664Socket774:2010/01/02(土) 20:01:46 ID:9+rR34pw
家の中で複数のPCに同時にストリーミング配信とかするなら100Mbpsではちょっと不足かもね
665Socket774:2010/01/03(日) 07:03:03 ID:/iC7xsh6
ついに明日か・・・
666Socket774:2010/01/03(日) 09:51:42 ID:Wx6CzGjg
Slim N10届いた。
どっかで爆音って書いてあったから心配だったけど、
個人的にはかなり静かに感じる。
ただHDDのカリカリ音が気になる、、

LANが100Mbpsってのが確かに気になってたけど
ギガのハブ持ってないから気にしないことにした。
667Socket774:2010/01/03(日) 12:16:39 ID:QePecR4U
D945GCLF2のCPUファンを換装したいんだけど、
おすすめを教えてください。
668Socket774:2010/01/03(日) 12:30:19 ID:MH6uWZtd
Gbイーサ環境がないなら、気にするしない以前の問題だろ。
669Socket774:2010/01/03(日) 12:41:35 ID:BtSOX4Ot
>>667
mini-KAZE
670Socket774:2010/01/03(日) 16:38:58 ID:4uV7dhKv
Pineviewって、IONと比べるとどのくらいなの?
671Socket774:2010/01/03(日) 16:42:01 ID:CTz0UDvM
何が?
672Socket774:2010/01/03(日) 16:42:58 ID:Z0E9euIb
基本的に勘違いをしてるな
673Socket774:2010/01/03(日) 17:43:19 ID:sDznvcR8
>>670
ぱいんびゅーで、ION2死亡のお知らせ。
674Socket774:2010/01/03(日) 17:44:25 ID:VN9xo1yv
>>673
そして何故かION再考の流れ
675Socket774:2010/01/03(日) 17:47:00 ID:7oJ9D/Jj
おっぱいんびゅー 低消費電力、省スペース 主にネットブック用
ION 低消費電力、そこそこのグラフィック性能 ネットトップ用
CULV 安いPC 全体的にそこそこの性能 ゲームや特別負荷のかかる処理以外大抵問題なし
676Socket774:2010/01/03(日) 20:03:23 ID:WEJGkM8H
宣伝でもいいから、通販で買えるところURL載せろや。ポチるから。
677Socket774:2010/01/03(日) 20:48:06 ID:MNIY3MMd
フラゲまだー
678Socket774:2010/01/04(月) 00:08:25 ID:IcgwI5Bn
D510MOが販売しているんだが・・・
679Socket774:2010/01/04(月) 00:11:22 ID:Bn64XLpD
どこで?
680Socket774:2010/01/04(月) 00:13:24 ID:IcgwI5Bn
とりあえず祖父通販。
681Socket774:2010/01/04(月) 00:19:02 ID:Sg/n14FN
アークのサイトにも載ってる。
682Socket774:2010/01/04(月) 00:20:09 ID:/0IYsckU
おー、楽しみ。
グラフィックの能力どのくらいなんだろうね。
デジタル出力じゃないのが残念。
683Socket774:2010/01/04(月) 00:43:01 ID:Bn64XLpD
ありがとう。
とりあえず、会員登録してあった祖父でぽちった
684Socket774:2010/01/04(月) 00:55:41 ID:/0IYsckU
D510MOって、64bitのOSで動く?
ひさしぶりに自作で、初歩的な質問ですまんが。
685Socket774:2010/01/04(月) 00:59:03 ID:LKKZtbUB
動くよVTは対応してないよ
686Socket774:2010/01/04(月) 01:00:13 ID:Bn64XLpD
>>684
一応intel64入ってるけど。実際動くかどうかは、wktkつーことで
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/specifications.htm
687Socket774:2010/01/04(月) 01:01:13 ID:/0IYsckU
ありがd
さっそく注文するわ。
688Socket774:2010/01/04(月) 01:23:14 ID:LKKZtbUB
DDR3対応のやつ早く出ないかな
689Socket774:2010/01/04(月) 01:31:05 ID:WZ+4FLoV
690Socket774:2010/01/04(月) 01:40:30 ID:hYK2/OJ2
691Socket774:2010/01/04(月) 01:41:11 ID:hYK2/OJ2
元麻布先生も来てるうううう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/04/news002.html

692Socket774:2010/01/04(月) 02:04:29 ID:gfbh9nUL
>>622
IDE無いの困るんだけどなぁ
693Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/04(月) 02:04:41 ID:uzlfs2Es BE:879779636-2BP(4000)
でも、性能的には330>D510なんでしょ?
694Socket774:2010/01/04(月) 02:08:29 ID:gfbh9nUL
思うにIDEが無いのは用途を分ける目的も有るんじゃないかと
完全な上位だとゴルフ2の投売りとか始まるし

どうせならPS/2取っちゃえば良いのに
695Socket774:2010/01/04(月) 02:14:36 ID:GAP0rEmS
>>693
は?
696Socket774:2010/01/04(月) 02:19:14 ID:+AbF+SxU
>>693
ほとんど同じじゃね?
697Socket774:2010/01/04(月) 02:22:23 ID:hiNi28dL
いち早く登場した新世代Netbook「Wind U135」をいち早くチェックする
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/04/news003.html
698Socket774:2010/01/04(月) 02:44:53 ID:zY+BWe3i
うーん、3D性能は全然変わってない印象
IONのが実用だな
699Socket774:2010/01/04(月) 05:36:06 ID:NSYAoENn
SATA4ポートてのは無理なの?
光学外してやりくりするしかないか
700Socket774:2010/01/04(月) 05:41:34 ID:BvmVilYC
録画PCを安い切替器で繋いでる俺には、PS/2無いのは痛いし、DVIなんてどうでもよかった。
2T2台繋げば1年持つし、それ以上繋げても電源がもたないから2ポートで充分。
低発熱になったのは嬉しい。
701Socket774:2010/01/04(月) 07:06:19 ID:VicztVhy
初物でもうちょっと割高になるかと思ったけど手ごろだな。
GCLF2の在庫抱えたショップはちょっとかわいそう。
702Socket774:2010/01/04(月) 07:56:19 ID:LijVdU65
>>701
そんな、市場状況も読めない損切りも出来ないショップってあるの?
まあそんなショップあるなら同情の余地無いだろ
703Socket774:2010/01/04(月) 07:58:24 ID:5G437Dch
IONとなら棲み分けで勝負できたけど、PineViewだとほぼ
かぶっちゃうからきついだろね。
704Socket774:2010/01/04(月) 08:03:45 ID:4nOQwQsi
初物でこの値段は。。
それなりなんだろうか。。性能は
705Socket774:2010/01/04(月) 08:08:05 ID:g3/HNc9k
>>704
記事だと性能が若干あがったのと消費電力削減って程度だな。あと、写真見る限りファンレス?
消費電力削減はION2を組み合わせたらぶっ飛ぶ?
706Socket774:2010/01/04(月) 09:09:08 ID:+ExKR+tq
ION2はコスト面のメリットも吹き飛ぶから、素直にCeleronなりAthlonなりに
したほうがいい。
707Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/04(月) 09:10:31 ID:uzlfs2Es BE:1955064858-2BP(4000)
>>698
やっぱりそうか…
708Socket774:2010/01/04(月) 09:12:13 ID:K/j3fcJU
なんつーか、効率求めていってショボイ車が完成ってノリだな…
709Socket774:2010/01/04(月) 09:20:53 ID:LijVdU65
Atom330IONがあるうちは、Atom330IONで良いじゃないか
新Atomは、魅力ないからスルーでOK
その次のAtomになったら考えれば良いよ
710Socket774:2010/01/04(月) 10:58:39 ID:pO3Tcmmg
消費電力がグラフィック性能など、旧モデルと比較してのかなり詳しい記事。

「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証
http://www.gdm.or.jp/review/atom/index_01.html
711Socket774:2010/01/04(月) 11:36:46 ID:5QRiSvxM
>Scythe CoRE-500-2007(500W)
こんなにデッカイのじゃ消費電力については判断出来んな
712Socket774:2010/01/04(月) 11:50:25 ID:4Js4cfto
>>701-702
処分を急ぎさえしなければ、230/330はPineviewの1000円高くらいでも
少しづつ、確実に売れると思うよ
超高値での仕入れだとアウトだけど
713Socket774:2010/01/04(月) 12:35:38 ID:+ExKR+tq
>>712
IONならそうだけど、945GC MBがPineview MBに勝るところって、
UATAがあることぐらい。
714Socket774:2010/01/04(月) 12:43:30 ID:khB52svl
BOXD510MOについて言えるのは拡張性だな
Mini PCI-EXPRESSがどう考えても使えない。
PCIより、PCI EXPRESS付けろよみたいな
715Socket774:2010/01/04(月) 12:57:48 ID:dkDNDG49
これで後はメモリが安くなってくれれば
716Socket774:2010/01/04(月) 13:01:22 ID:+ExKR+tq
>>714
PCIeなPineview MBはそのうち出てくるでそ。
現状はPT2使うことを考えて、むしろPCIe捨て捨てと思う人のほうが多いぐらいじゃない?
POVのION MBなんてPCIeよりPCIのほうがずっと売れているはずだし。
717Socket774:2010/01/04(月) 13:02:01 ID:K/j3fcJU
SD-RAM256M
DDR3-800 2GBを大量所有してる俺は勝ち組。
1333買っておきゃよかった…
718Socket774:2010/01/04(月) 13:23:27 ID:khB52svl
>>716
POVの奴はメモリがノートPC向けしか載せれないから、微妙すぎたような
それにx16スロットだと、対応してないx1カードもあるからなぁ・・・
719Socket774:2010/01/04(月) 14:06:45 ID:j6Oj+Ipa
祖父でおもわずポチりそうになったけど、
過去の例から全固体のギガ待ち・・・
720Socket774:2010/01/04(月) 14:16:06 ID:BvmVilYC
マップでポチってきた。
メモリはDDR3に移行してるからDDR2の投売り時みたいな値段にはならんのじゃないか
1Gもありゃ充分だから投売りの512x2って手が使えるな
探せば1G=1580円とかであるから、680円x2にしても大して下がらんね
721Socket774:2010/01/04(月) 14:45:17 ID:gnNif0Is
>>710
消費電力思ったより下がらないな
722Socket774:2010/01/04(月) 14:58:51 ID:5QRiSvxM
テストが500Wの電源だから消費電力は評価のしようが無いかと
723Socket774:2010/01/04(月) 16:03:35 ID:Y2kyOwEn
録画用のPC組もうと思うんだけど、
KP10&3.5HDDかノア800&2.5インチHDDどっちが良いと思う?
724Socket774:2010/01/04(月) 16:20:40 ID:5V5MbvWv
録画用なら3.5のがいいだろ
725Socket774:2010/01/04(月) 16:37:57 ID:khB52svl
>>723
消費電力重視の俺はノア800。

>>722
Atom関連で一番ネックになってるのって電源な気がするわ・・・
出力の低い電源ってケースに付属してる奴ばっかだし、
かといって5, 3.5インチベイは一個か二個しかねーし
最低HDDを4個載せてRaidやりたい俺はどうすりゃいいんだか
726Socket774:2010/01/04(月) 16:45:27 ID:w/uDOIxl
>>723
自分が何を求めてるかに依るんじゃないの?

ケースサイズとか、電源(内蔵/ACアダプタ)とかについて要望はないの?
ドライブ搭載数について要望はないの?
Noah800にも3.5インチHDDは入るよ?
判断に迷ってるのはどの部分?

もうちょっと自分の要求を整理してみたら良いんじゃないかな。


俺は、Noah800に3.5インチHDDとPT1を入れてるよ。
倉庫用PCは別にあるから、録画専用に出来るだけ小さいケースってことでこれにした。
727Socket774:2010/01/04(月) 16:51:51 ID:3vDpcZK+
>>725
消費電力は重視したいがRAIDは組みたい・・・ってか?
要はどこまで消費電力を許容できるかだな。数字出してみ?
728Socket774:2010/01/04(月) 17:06:02 ID:khB52svl
>>727
80-100Wってとこが理想なんですが・・・3.5HDDをやめて回転数落ちるけど2.5HDDというのも
ありか。
729Socket774:2010/01/04(月) 17:09:33 ID:gfbh9nUL
しかしIDE無いのは余裕無さ過ぎだろ
せめてSATAを4個にするべきだな
つーかPCI2本のFlexATXで出せば良いのに
出たのってMSIのAtom230だけだろ

結局、変態がM-ATXで出さなかったところ見ると
出せないように圧力かけてるんだろうな
730Socket774:2010/01/04(月) 17:11:32 ID:LijVdU65
>>728
ION-MB330にシステムCFD SSD64GBと緑キャビア1TBとDB搭載してるがワットチェッカー読みで60W前後しかいかないぞ
731Socket774:2010/01/04(月) 17:16:19 ID:+ExKR+tq
>>729
手に入りやすいM-ATX Atom MBはJetway ATOM-GM1-NC330だけといっても
過言じゃないからなぁ。おかげで移行しづらいしづらい。
732Socket774:2010/01/04(月) 17:24:20 ID:tbXdRgiy
KP10は値段がネック
東映無線の7980が最安だが、これ元は1万円ベアボーンのガワだしなあw

noah800は論外
値段が無駄に高いのと、ライザーカードでPT2等を載せるから
五月蠅いチップセットファンの撤去が出来ないよ

もしかすると薄型の8cmを載せたり出来るかも知れないけど
733Socket774:2010/01/04(月) 17:32:14 ID:89MDJwFb
>>723
Noah800なら、背面にD-sub15pin位を取り付けられる穴が空いてるからそこにeSATAコネクタを付けるといいよ。
内部は無理すれば3.5HDD入れられる事も可能だけど、俺は内部->2.5HDD、外部->3.5HDD付けた。
どうせ、HDDはすぐにいっぱいになっちゃうから、すぐに取り外せるこの方式がベストだと思った。
734Socket774:2010/01/04(月) 18:23:12 ID:3WtSzlxM BE:63473832-2BP(178)
D945GSEJTとAtom D410とAtom D510だとどれが消費電力低いんだろう・・・
735Socket774:2010/01/04(月) 18:28:31 ID:Lfr/GfNz
んなの、自明
736Socket774:2010/01/04(月) 19:01:30 ID:Y2kyOwEn
みんなレスありがとう。
>>733の使い方がいいなぁ、と思ってノア買いました!
737Socket774:2010/01/04(月) 19:03:39 ID:6huQo8qZ
録画用にM350買ったんだけど、2.5インチのGB単価が3.5インチの倍以上高くて爆死したw
738Socket774:2010/01/04(月) 19:06:09 ID:1JVybFmv
自宅用のProxyサーバー・SVNサーバーに使う
ファンレスサーバーマシンを組みたかったので
Pinetrail(゚Д゚)ウマー

いろんな所から良いマザーボード出ますように。
739Socket774:2010/01/04(月) 19:13:37 ID:1bTJetnk
D510MO買ってきた。7780円。いまからOS入れる。
740Socket774:2010/01/04(月) 19:24:30 ID:RK9KjR+2
そろそろITXマザー用のDC-inを標準規格として策定してほしいなぁ
ATX電源じゃ色々でかすぎる
16V 4A一系統くらいで十分だろ
741Socket774:2010/01/04(月) 19:25:46 ID:4Js4cfto
温度センサがどういう表示をするか興味有る
特に内蔵チップセット部
742Socket774:2010/01/04(月) 19:45:19 ID:9kqimH2m
また見た目の悪いコンデンサとD-subのみなん?
743Socket774:2010/01/04(月) 20:32:50 ID:QZRTKrsA
>>734
D410とD510のM/Bの消費電力の実測値って
全く変わらないみたいですね
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3359.html
結果だけ見ると、むしろD510のほうが微妙に省電力っぽい…?

ジョンと比較するとどうなんだろう
もっともD510をACアダプタで動かさないと
全然参考にならないけれど
744Socket774:2010/01/04(月) 20:57:24 ID:hNTfuyrF
D510思ってたより安いな
Atomプラットフォームは値段が安いのでIYHしやすいから困る
Win7ファミパのライセンスが1個余ってる事も俺をIYHに駆り立てる
でも我慢しよう
録画鯖は3台もいらない
745Socket774:2010/01/04(月) 20:57:41 ID:+ExKR+tq
nanoITXならジョンのように単一電源化して欲しいし、ATX型コネクタ使うのなら
M-ATXをもっと出して欲しい。nanoITXでATX型コネクタというのは中途半端だよなぁ。
746Socket774:2010/01/04(月) 21:20:33 ID:jhzGsZQU
DVIつけれ
747Socket774:2010/01/04(月) 21:37:16 ID:Se35O6ji
単に動画再生目的ならこっちの方が良いかもね。

メディアプレーヤー機能付きHDDスタンド
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485919/
748Socket774:2010/01/04(月) 22:04:22 ID:9WFHNdq8
IDE無いのは地味に痛いな…
SATAが2ポートしかないから余計にそう感じる
せめてSATAがIONと同じ3ポートならなぁ…
749Socket774:2010/01/04(月) 22:16:23 ID:esbuQ3vI
A330IONは いつかねぇ〜
750Socket774:2010/01/04(月) 22:18:52 ID:ocDDke8P
D510MO windows7はどんなあんばいですか
751Socket774:2010/01/04(月) 22:33:19 ID:khB52svl
>>748
IDEで接続する機器っつったら、もうDVDドライブくらいなもんだが・・・
USBに変換する奴を使えば、そんなに困らないんじゃ?
752Socket774:2010/01/04(月) 22:35:06 ID:Uvo6tXTO
昔はCF→IDEとかの需要もあったけど、今では普通にSSDでいいしねー
753Socket774:2010/01/04(月) 22:40:17 ID:iemibRgs
E6750(定格)にPT1使って録画させてるけどオーバースペックだよな・・・D510 IYHしますね
754Socket774:2010/01/04(月) 22:49:13 ID:fWCoP6L9
>>728
ジョンで3.5HDDを5台接続しているが消費電力はわずか39Wだぞ。
HDP725050 x 1
WD10EADS x 4

>>730みたいな糞高い消費電力でHDD4台以上は問題外だな。
755Socket774:2010/01/04(月) 22:49:40 ID:c37iPDdr
またジョン信者がやってきたよ
756Socket774:2010/01/04(月) 22:52:02 ID:Ny4MIpBc
>>710
TDP13WのCPU使ってシステム消費電力がアイドル29W/高負荷38Wって、ゲインは9Wか…
相変わらずTDPは詐欺っぽい数字だ。素直に実消費電力MinMaxが欲しいね。

それよりPCMark05のCPU値と消費電力でCeleronE1200と比較すると
アイドルでCeleronが約1.6倍電力を食い、高負荷で約2.1倍電力を食うが、
CPUの計算能力だとCeleronのほうが約2倍速いってことになる。

ほぼアイドリングな俺の使い方だと29Wっていう絶対値自体が高価値ではあるけど、
仕事量の消費電力比はもっともっと下がって欲しいなぁ。
757Socket774:2010/01/04(月) 22:54:21 ID:M0Oq7QFg
セレの40%程度とか言われちゃってるしな
758Socket774:2010/01/04(月) 22:56:38 ID:JKKE/mMs
Celeronが65nmの旧型じゃなくて現行型のE3200なら更に消費電力の差は縮まって性能の差は開いたかもな
759Socket774:2010/01/04(月) 23:24:28 ID:fpW3hZ9w
>>756
Max は消費電流としてデータシートに載ってる。

http://download.intel.com/design/processor/datashts/322844.pdf
43-44ページ。
760Socket774:2010/01/04(月) 23:54:54 ID:QZRTKrsA
ジョンのほうが省電力とは判っていても
ACアダプタの入手が難しいし…
入手性と値段を考えるとD510MOで手を打つのもアリなのかな…
でもDVIすら無いしなあ…
761Socket774:2010/01/04(月) 23:58:18 ID:NEe+esom
ACアダプタなんて千石で今も売ってるじゃん
762Socket774:2010/01/05(火) 00:00:12 ID:khB52svl
>>754
どんなケース・電源を使ってるのかが気になる・・・・

さっき質問に上がってたKP10ってケースが目的に
あってそうなんだが、変換マウンタ使ったとしても2.5HDDx4が
精一杯なんですよね・・・
763Socket774:2010/01/05(火) 00:02:08 ID:iSj3GatY
HDD*4が限度って、大概のITXマザー自体、それ以上SATAないだろ
764Socket774:2010/01/05(火) 00:08:09 ID:iSj3GatY
ちなみにKP10持ってるけど、その気になれば
3.5HDD 2つ
2.5HDD 2つ(マザーの前方部分に空間があるからそこに置ける)

できると思う
スリム光学ドライブ入れるところにHDD入れるアダプタもあるしね
765Socket774:2010/01/05(火) 00:10:08 ID:iVhcVabS
PT2録画+ファイルサーバー利用で、HDD4台搭載を考えているのですが
いろいろ見てみているのですがこれ、といった構成が見つかりません。
IONは必要ないかな?と思うのですがsataが4本あるものはほとんどないらしく・・・

おすすめの構成・ケースを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
766Socket774:2010/01/05(火) 00:11:50 ID:C2XK+06y
D510の愛称にデゴイチを提案したいんだけど

国鉄D51形蒸気機関車 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84D51%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
767Socket774:2010/01/05(火) 00:21:11 ID:Hmb66D6P
>>765
消費電力も考えるとIONしかない。ATOM-GM1-NC330 + PCIなSATAカードじゃ消費電力
大きくなりすぎ。

>>766
何度かガイシュツだけど、型番にD510がついたMBは大量に出てくることが予想されるので却下。
768Socket774:2010/01/05(火) 00:30:19 ID:yyIkStsu
そもそも愛称なんて要らん
769Socket774:2010/01/05(火) 00:34:30 ID:iVhcVabS
>>767
ありがとうございます
それだとPOV-ION-MB330-1あたりでしょうか・・・

IONケース&電源はどのへんがいいんでしょうか?
770Socket774:2010/01/05(火) 00:35:40 ID:gYYKouwb
ジョンは型番より先にコードネームが出回ったから、ってだけだしな
771Socket774:2010/01/05(火) 00:37:51 ID:7cjCJpz6
>>765
Atomを使うこと自体が目的でないのなら、
45nmのCeleronとFSB&Vcoreが下げられるマザーがお薦め
AMD系でも似たようなことは出来る
772Socket774:2010/01/05(火) 00:45:55 ID:VZh6Y91x
>>767
じゃあ
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 MOっぱい!MOっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
773Socket774:2010/01/05(火) 00:47:14 ID:vpJ8Iq9t
RocketRAID2320+HDD8台でファイルサーバ組みたいんだけど
PCI-E スロットがあって、かつ低消費電力なM/Bってないでしょうか?

現状だとIONの一部マザーしかなさげだけど、グラフィック性能が用途に対して
過剰なのが気に入らない。
774Socket774:2010/01/05(火) 00:48:12 ID:nUthX8ys
Pineview + ION もそのうち出るの?
775Socket774:2010/01/05(火) 00:52:18 ID:Hmb66D6P
>>769
HDD4台じゃケースはそこいらのM-ATXケースになるし、電源は350W
80PLUSの静音タイプから適当に。特に工夫することはないかと。
HDD4台でACアダプタ駆動は不可能ではないけど、あまり考えない方がいい。
776Socket774:2010/01/05(火) 00:53:26 ID:Hmb66D6P
>>773
Pineview MBにPCI or PCIeでSATAカードを挿す。

>>774
何十回もガイシュツだけど、PineviewとIONとは接続不能
777Socket774:2010/01/05(火) 00:56:05 ID:Hmb66D6P
うぎゃ、RocketRAID2320って指定されていたやん…

PineviewでPCIeの付いたMBはまず間違いなく出るだろうから、待てるのなら
各社からの発表を待つのがいいかと。
778Socket774:2010/01/05(火) 01:00:01 ID:nUthX8ys
>>776
あら、そうだったのか。昨日からの新参組で知らんかった。
ION2とも不可ですか?
779Socket774:2010/01/05(火) 01:00:33 ID:vpJ8Iq9t
>>777
レスありがとうございます。
やっぱそうですよね。
出来ればRR2320は流用したいので、NM10チップ搭載M/Bで
PCI-E 4Xスロ&(なるべくまともな)GbE搭載された製品が出るのを待ちます・・・
780Socket774:2010/01/05(火) 01:04:31 ID:Hmb66D6P
>>778
何回かガイシュツだけど、少なくともPineview版のION2はPCIeでつながる
GPUに過ぎないという情報が出ている。PCIeの先にGPU専用のメモリを
載せる必要があるので高コストになり、正直魅力は皆無。

以前から情報が出ていた、現AtomやVIA Nanoと接続出来るチップセット
バージョンのION2が出るのかは不明。
781Socket774:2010/01/05(火) 01:06:08 ID:ZesuXl8A
>>761
dです
ググってもどこも売り切れで、今、中古の品を物色してたところでした
…ACアダプタが壊れて代替品が入手できなかったらマズイなと不安だったので
これで清水の舞台から飛び降りられそうです
782Socket774:2010/01/05(火) 01:08:10 ID:nUthX8ys
>>780
ありがd
勉強になりました。
783Socket774:2010/01/05(火) 01:15:02 ID:jcSO1/p1
>>780
たしかGT210の改良版って話だよね。NM10の代わりに
ION2とPineviewが繋がって2チップ構成になればいいのに・・・
784Socket774:2010/01/05(火) 01:21:36 ID:iVhcVabS
ありがとうございます。
Celeronも含めて再検討してみたいと思います。
785Socket774:2010/01/05(火) 02:12:46 ID:LaEODXa7
千石のコネクタはジョンにはそのままじゃ刺さらないから注意ね
786Socket774:2010/01/05(火) 02:18:10 ID:AbY5y+mt
秋月で\60の変換を買えば\2040円で済む
787Socket774:2010/01/05(火) 02:22:05 ID:ZesuXl8A
2.1→2.5変換プラグの類が必要ということですね>>785
その前にジョンが入手できるかどうかが微妙ですが
在庫なしメールが届く覚悟もしておかないと
788Socket774:2010/01/05(火) 02:27:47 ID:QnH0/Yyz
それなら輸入したほうが早いだろ
789Socket774:2010/01/05(火) 02:43:20 ID:AbY5y+mt
T-zoneとか東映とか普通にジョン売ってるよ。
先月に3枚買ったし。
790Socket774:2010/01/05(火) 02:49:37 ID:Y8xquNe5
秋葉原なら東映でジョン買ってその足で秋月と千石に買いに行けるな
所要時間は30分も掛からないだろうな
791Socket774:2010/01/05(火) 02:58:25 ID:jcSO1/p1
気になっていたんだが、ジョンって何?
なんかのMini-itxマザボの略称?
792Socket774:2010/01/05(火) 03:01:26 ID:VZh6Y91x
793Socket774:2010/01/05(火) 03:03:14 ID:vpJS6jDy
>>791
上の方か過去スレ見れ
794Socket774:2010/01/05(火) 03:04:37 ID:vpJS6jDy
なんか株ちゃった。
安心できるふぁんれすには32nまで待ちかなと言う気がしてきた俺様はねますよ。
795Socket774:2010/01/05(火) 03:08:33 ID:ZesuXl8A
田舎に住んでるので通販だけが頼りです
秋葉原まで足を運べる人がうらやましい
796Socket774:2010/01/05(火) 03:19:11 ID:dnTbgYSu
D510MO (BOXD510MO)のレビューと評価: 消費電力が確実に減っている:D510MO [conecoクラブ]
ttp://club.coneco.net/user/12537/review/29548/
[消費電力]

メモリ:DDR2 PC6400 2Gx2 
ハードディスク:ST3500418AS
DVD-Drive:LITE ON LH20A1S

でOCCTを実行して消費電力を測定してみました。

Windowsアイドル時:37W
OCCT最大時:41W

この構成で40W前後ということでかなりいい感じです。D945GCLF2に比べると8Wぐらいですが消費電力は減っていました。
797Socket774:2010/01/05(火) 03:29:35 ID:fT+brt7X
D510MO、海外コンデンサ載ってるね

ジョンは全部国内コンデンサだったのに
798Socket774:2010/01/05(火) 03:50:33 ID:jcSO1/p1
>>793
忠告に従い、調べてたら序にジョンにCentOS入れて仮想環境構築してる
情報を見つけてびっくり。IBMの提唱してる奴って高性能マシンが
前提だった気がするし、意外といけるんだなぁ・・・

PCIex1スロットが付いたマザボが発売したら、俺もやってみよ
799Socket774:2010/01/05(火) 10:55:45 ID:tgouZEvq
>>590
いまさらだけど、俺も同じ状態になって、CMOSクリアしたら完全に直った
なんでそんなんで直るのか説明がつかないけど、その後まったく問題起きてない
800Socket774:2010/01/05(火) 12:20:10 ID:GbrpWOgt
D410PTは1000base-T対応してないのか
801Socket774:2010/01/05(火) 13:05:10 ID:pvRa0c/P
インテルのマザー用にMini PCI-Express用SATA増設カードが出そうな予感
802Socket774:2010/01/05(火) 14:30:12 ID:wZz7EB65
それよりもエクステンションをと考えたが、基盤の裏にソケットあるのもあるからな
基盤おこすのも金掛かるし汎用的なのじゃなきゃ採算とれなくね
803Socket774:2010/01/05(火) 14:56:15 ID:N9EZnDWP
>>796
微妙だな
804Socket774:2010/01/05(火) 15:00:01 ID:Hmb66D6P
>>802
コネクタを横向きに生やせばなんとかなるかな。

>>803
電源の効率もあるだろうし、メモリ4GB乗っけているぶん増えた消費電力も
あるだろうし。実質10W程度減っているんじゃない?
805Socket774:2010/01/05(火) 15:05:27 ID:wZz7EB65
フレキ伸ばしても15cm程度だから固定に困りそうだな、横向きにするだけのライザと同じにはいかんな
806Socket774:2010/01/05(火) 15:12:23 ID:BGV3YJEN
低消費電力スレの情報だと

【CPU】ATOM D510
【M/B】D510MO
【CPUクーラー】ファンレス
【RAM】UMAX DDR2-667 512MBx2
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】HGST 5K500.B 500GB
【LAN】オンボード(蟹GbE) 1Gbpsリンク
【光学】無し
【電源】JETWAYのATOMベアボーンJBC200C91-230-Bの電源&ACアダプタ(60W)
【OS】Windows XP sp3
マウス、キーボードなし。モニタ有1920x1080

アイドル 16W
ロード  24W (OCCT v3.1.0)
807Socket774:2010/01/05(火) 15:18:25 ID:Za+b2uyG
PC2台分が同居するユニークマザーが発売に、LGA775+P45とAtom+IONが1枚に、サーバ+クライアントも可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_dfi.html
HYBRID P45 ION-T2A2 - DFI
808Socket774:2010/01/05(火) 15:22:55 ID:22RXawSg
秋月のACアダプタの径変換プラグ使うと
ちょっとさわるだけで電源落ちない?

接触わるいきがするのだが。
809Socket774:2010/01/05(火) 15:49:54 ID:ooG4HzFf
プレスコのPen 4 3.2GHz搭載してるPCがイカレはじめたから
この際Atom D510を使おうと思うんだけど、幸せになれますか?
810Socket774:2010/01/05(火) 15:51:54 ID:4eh4GaIZ
>809
俺の体感レベルじゃatomはノースウッドのP4 1G程度の能力
811Socket774:2010/01/05(火) 16:10:29 ID:MlqhYUsD
>>808
熱持ってるし、稼働中に本体動かせないね
812Socket774:2010/01/05(火) 16:34:15 ID:kFJFX6ly
>>809
デスクトップ用途ならE3200のがずっとまし
813Socket774:2010/01/05(火) 16:42:28 ID:MZZuUSGg
こういうPCってどこまで使えるんだろうか
ブラウザとかワープロとかそんなのは楽勝だろうけど
ASIOでエフェクター用、宅録用とかつかえるんだろうか
814Socket774:2010/01/05(火) 17:30:15 ID:BGV3YJEN
昨日祖父でポチったD510MO、やっと出荷されたようなので荷物の追跡したら・・・

2009年11月14日 18:47 配達は終了致しました。
815Socket774:2010/01/05(火) 17:31:39 ID:ALYeKsaE
>>814
佐川なら最近は伝票番号が重複してるんでセンターに登録するまでは過去の情報がでることが多い。
ちゃんとセンターに登録されると自分の荷物の情報になるよ。
816Socket774:2010/01/05(火) 17:33:30 ID:fIvqHFQ4
あれなんで重複してるんだろうねぇ。
帳簿と辻褄あってるんかいな。
817814:2010/01/05(火) 17:35:22 ID:BGV3YJEN
>>815
そうなんだ、ありがとん。
818Socket774:2010/01/05(火) 17:41:12 ID:wZz7EB65
店舗ごと4桁コード割り当て

ぜんぜん足りなくてリサイクル

そんなとこだろう
注文に取り寄せ品はいってた、俺のD510は正月休みの間に来ない。
しょっくだ・・・
819Socket774:2010/01/05(火) 18:53:11 ID:wOrFyaM1
クロシコION、出荷状態でいきなりBIOSチェックでBAD出てあせったわ。
これが初組み立て〜♪とかだったら、日本語マニュアル無いわ、ジャンパブロックも無いわで
CMOSクリアさえ試せずにいきなり涙目だったぜ。只今不眠不休で元気に稼動中。
820Socket774:2010/01/05(火) 18:56:19 ID:yyIkStsu
ttp://supermicro.com/products/motherboard/ATOM/
別スレで知ったけど こんなんあったのね。ICH9RでSATA*2。Intel GbE*2。
まぁ、完全に業務向けだから相当の価格するだろうけど。
そもそも国内で手に入るのかな。
821Socket774:2010/01/05(火) 19:05:24 ID:nUthX8ys
supermicroなら、http://www.users-side.co.jp/ だろうな。
古い方のX7SLA-Hなんどはあるな。そんなに高くない。
ICH9Rの方もそのうち載るんじゃないかな。
822Socket774:2010/01/05(火) 21:49:13 ID:jT9AcMnu
>>808
変換アダプタなんてみんなそんなもんだよ。
クリティカルな部分には可能な限り変換などせずに直接挿すのが大事。
823Socket774:2010/01/05(火) 22:14:53 ID:ZKkMo7S8
GMA 3150とIONとどっちが優秀なんだ?

Intel純正の945GCから買い換えようかと思ってるのだが・・・
824Socket774:2010/01/05(火) 22:15:27 ID:WNraj3kX
24時間稼働PCとしてD510MOを使おうかと思ってるんだけど
OSにWHS入れて、web鯖やらftp鯖やらを動かすには力不足?
825Socket774:2010/01/05(火) 22:16:21 ID:ALYeKsaE
SATA不足
826Socket774:2010/01/05(火) 22:24:14 ID:Y8xquNe5
>>823
グラフィックスの処理能力で言えば圧倒的にIONだよ

>>824
その用途なら問題ないでしょ
D510MOは省電力を謳い文句にして、GPUを低性能にしてDVIやHDMI等のデジタル出力を去勢してるだけだから
827Socket774:2010/01/05(火) 22:26:42 ID:WNraj3kX
>>825
インスコ終わったら、光学ドライブはハズしてHDD2台予定かなぁ。

>>826
なるほど、いけそうですか。
828Socket774:2010/01/05(火) 22:34:30 ID:ZKkMo7S8
>>826
やっぱりIONかぁ、ありがとさんです
829Socket774:2010/01/05(火) 23:12:53 ID:1PJj+Vo+
SATAの数が問題となるファイルサーバ用途の場合では、
D510MO+SATAカードとIONモノのどちらを選んでも、消費電力面では大差なさそうですかね。
SATAカードのポートが3つ以上であれば、前者の方がSATAポートは多く確保できるでしょうし
830Socket774:2010/01/05(火) 23:31:54 ID:rk9s/7dE
Web鯖用途なら ACアダプタでの運用が理想じゃないかなぁ
結果的にUPSのバッテリーも長持ちになるみたいな話も聞いた事あるし

D510MOは何かが物足りない 既に秋葉祖父で1000円引きになってるし
831Socket774:2010/01/05(火) 23:48:26 ID:Hmb66D6P
>>829
ファイルサーバしかやらないのであれば、PCIにRAIDカード挿してしまえば、
オンボードのSATAの数は無視出来る罠。そのうちPCIe x16なPineview MBが
出てくるだろうから、その時まで待ってPCIeなRAIDカードを挿すというのもありだし。
832Socket774:2010/01/05(火) 23:52:32 ID:varuXlY1
しかしファンレスなのは良いけど、熱とか大丈夫なのだろうか
IONもファンレスモデルあったけど結局爆熱だったしね
833Socket774:2010/01/06(水) 00:04:59 ID:Y8xquNe5
>>832
GPUをしょぼくした唯一の利点は発熱が少ない点じゃないだろうか?
IONは、その性能から考えれば省電力で低発熱だと思うが、新型Atomに内包されたGPUと比べると爆熱だと思う
834Socket774:2010/01/06(水) 00:06:00 ID:4+2iN69e
>>826
余計なものを省いて、必要最低限の性能だけを残す、
それをまさにやってほしかったんだよねえ。さすがintelわかってるわ。
835Socket774:2010/01/06(水) 00:07:47 ID:NB7waQd4
うちはファイル鯖でも、USBメモリ(システム)+HDD 2TB*2で事足りてる。
TSをガンガン録ったりする人には、4TBでも全然足りないもんなのかな。
836Socket774:2010/01/06(水) 00:13:01 ID:c3WLr3UF
>>832
液体コンデンサは熱で寿命が相当変わってくるから
動作してるから平気はNG 冷却するほど寿命が延びる

これが個体コンデンサになると良質な部品で、寿命は液コンの10倍に伸びる
オール個体コンデンサのマサボが人気な理由がコレ
最近は更に超性能のタンタルコンデンサなんてのも出てきたが、さすがに過剰すぎかと
837Socket774:2010/01/06(水) 00:24:51 ID:IOilDyoL
>>835
参考までにUSBメモリの型番おしえて下さい。
速度どのぐらい?
838Socket774:2010/01/06(水) 00:56:09 ID:9axR46Y4
俺もWeb鯖用途でD510買ってみたけど、これはいいわ(よさそう)
前に使っていたのがVIA C3ママンだから比較としては微妙すぎるけど、
発熱がすごく低いのね。
全部固体コンじゃないのは確かに残念かな。C3の時はほとんどの
コンデンサ破裂して自分で交換したことがあった。
けど、この発熱ならコンデンサも長持ちしそうね。
部品点数が少ない=故障率低そうだし。
839Socket774:2010/01/06(水) 01:00:28 ID:Lj9VEOLw
>>835
USB bootってことは、FreeNASあたりを使っているのかな?
840Socket774:2010/01/06(水) 01:06:36 ID:4EhRVfuV
>>806
16Wとかマジ?

ジョン爆死じゃん…
841Socket774:2010/01/06(水) 01:08:29 ID:YMt8AGu9
D510MOのPCI Express MiniCardスロットって、この規格のSSD挿してC\に出来る?
MiniCardを扱った事が無いから刺さるのかすら判らん…。
出来るなら特攻してみたいのだが。
842Socket774:2010/01/06(水) 01:09:20 ID:kMtkHCBf
確か大きさが合わないとか言われてた気が
843Socket774:2010/01/06(水) 01:09:29 ID:Iz3qZ3Y1
>>808
これ俺だけじゃなかったのか。
触らないような所に置いて対処している。
844Socket774:2010/01/06(水) 01:11:06 ID:Lj9VEOLw
冬場は暖房器具兼用でATOM-GM1-NC330を使い続けられるけれど、春までには
PT2兼ファイルサーバ用にSATA x4なPineviewマシンが欲しい。

SuperMicroの
ttp://supermicro.com/products/motherboard/ATOM/ICH9/X7SPA.cfm?typ=H&IPMI=Y
みたいなのが、他のメーカーからたくさん出てくれればいいんだけどなぁ。
845Socket774:2010/01/06(水) 01:16:36 ID:4EhRVfuV
>>841
あの手のSSDはMiniPCIe接続じゃないから無理だよ
コネクタの形はMiniPCIeだが、信号線はSATAが来ている
要するに普通のSSDのコネクタがSATAからMiniPCIeに変わっただけ
846Socket774:2010/01/06(水) 01:18:34 ID:xPEAv2GZ
>>844
期待できるのはJetwayぐらいだろうな
847Socket774:2010/01/06(水) 01:18:48 ID:jI6zOgAW
前スレだったかに出てた鈴商のシャープ(アクオス)の5AのACアダプタはジョンにピッタリだったな
今はジャンク屋にあった同じくシャープの3.6Aのアダプタ使って運用してるけど
848Socket774:2010/01/06(水) 01:27:18 ID:YMt8AGu9
>>845
なるほど、挿せても機能しないって事か。
割と安価だから夢広がりまくりんぐだったのに。
結局無線LAN位しか使い道なさそうなんだなぁ…。他何かあったっけminiって。
849Socket774:2010/01/06(水) 01:28:19 ID:kMtkHCBf
>>848
Broadcomのアクセラレータくらい
850Socket774:2010/01/06(水) 01:28:53 ID:Qq6Igoix
つーか千石でACアダプタ買うなら2.5mmのプラグも一緒に買って付け替えればいいのに
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20DC%202.5&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
おまいらジサカーなんだから半田付けセットくらい持ってるだろ

電源みたいな重要な部分で、しかもDCプラグみたいな接触な微妙なパーツで変換って、正気のSATAじゃない
851Socket774:2010/01/06(水) 01:31:44 ID:1lbLAZs4
>>813
君がその方面の先頭にいるとおもう。
れっつチャレンジ。

俺の予想だと、素の音を録音するので精一杯だと思う。
音量調整でリバーブ1個かけれるか否か・・・トラック数にもよるけど。

今使ってるPCの周波数を1GHz固定にして動くか事前シミュで試してみるとか。
852Socket774:2010/01/06(水) 01:50:43 ID:8jqlHDON
>>850
ゆとりで半田とかまったくやったことないんだけど、適当な半田ごてと鉛買ってきて、
ACアダプタの先引っこ抜いてくっつければいいの?
853Socket774:2010/01/06(水) 01:56:34 ID:rJqDQ3RK
元々のプラグと変換プラグの接合部分がぐらつくならテープ巻いて固定するだけでも変わると思うんだけどね
854Socket774:2010/01/06(水) 02:06:48 ID:2dgqK0ke
そもそも彼はわかってないっていうかw

やるならAC側切った方がいい
855Socket774:2010/01/06(水) 02:41:48 ID:zbKYvIif
>>851
>素の音を録音するので精一杯

まじ?? TS録画より軽い処理だと勝手に思ってた。
今度ネットブックを現場に持ち込んで
卓からのライン音声を録音しようと思ってたんだけど…
モノラル1トラックだから大丈夫かな?
856Socket774:2010/01/06(水) 03:18:30 ID:J6G/TJD4
これSATA x6らしいけど、どこのチップなんだろか?
ZOTAC NM10-DTX Wifi
http://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=210&category_id=15&option=com_virtuemart&Itemid=1

あとWifiイラネww
857Socket774:2010/01/06(水) 03:24:33 ID:O1/VshMg
光学はIF-USBR0001とかでUSB接続にしてしまえばいいよね
858Socket774:2010/01/06(水) 03:25:41 ID:aTjySDME
>>845
それはeeePC用で出てる製品だけじゃね?
859Socket774:2010/01/06(水) 03:36:02 ID:QeAc3a2D
>>806
>>840
想像以上に低いな、メモリ1枚にしたら15Wになったようだ
普通のATX電源使っても18W程度で収まってる報告もある

ジョンだと同じ構成で12-13Wくらいかなあ
こうなると省エネでジョンのメリットはもはや無いな

DVIとPATA付いてて最初から12V単一で動くのがメリットだが、
シングルコアでメモリ1枚のみ、VGA性能も相当低いのは痛いな
860Socket774:2010/01/06(水) 03:37:57 ID:kMtkHCBf
あとはSATAが3つ4つついてくれれば買いなんだけどな
861Socket774:2010/01/06(水) 03:55:13 ID:fSXpkR2z
ジョン信者脂肪wwww
862Socket774:2010/01/06(水) 04:13:19 ID:Iz3qZ3Y1
ここで高々数Wの違いが、どれ程違うのかは散々議論されただろう。
ジョンの方がまだ有利だ。 まだだ、まだ終わらんよ。
863Socket774:2010/01/06(水) 04:38:23 ID:kMtkHCBf
そうだな、ジョンにはM350がある
864Socket774:2010/01/06(水) 08:29:27 ID:G3pN9k0H
D510MOが出た途端にジョンバッシングが始まったな。
インテル製マザボが出るとこんな感じになるね。分かりやすい。
865Socket774:2010/01/06(水) 08:51:49 ID:4NKTuZFK
ジョン使いだがファンレスの板が増えるのは大歓迎。悲観することなんて何も無い。
866Socket774:2010/01/06(水) 09:45:21 ID:jI6zOgAW
同意
ジョン買ってから 同じAtomでも匹敵するのが半年以上も出なかったんだし
選択肢が増えるのはうれしい限り
867Socket774:2010/01/06(水) 09:45:36 ID:+lHk45Az
DTXスレの連中歓喜じゃねと思ったらスレ落ちてるのか
しかしほんとWiFi好きだな
868Socket774:2010/01/06(水) 11:14:07 ID:T7S0mXxM
ビデオ性能ってジョンの方が下なの?
ぐぐってヒットするところ見る限りG31/33相当って出てるんだが

ジョンで気になるのはLANが糞遅い方だなぁ
869Socket774:2010/01/06(水) 11:17:35 ID:s8rMYt4j
ジョンのビデオ性能はブラウザのスクロールすら厳しいレベルじゃなかったっけ
945でもさらにへぼいやつでしょ
870Socket774:2010/01/06(水) 11:18:18 ID:RNvO7qU9
西松んときも+民に逮捕逮捕言われてたのに逃げ切られたので
正直期待していない

871Socket774:2010/01/06(水) 11:25:06 ID:GN0RP7Xp
>>623
カーネル2.6.30くらいからはr8169でいけるらしいが、
RTL8111DLに対応していないLinuxで使うには、
www.realtek.com.tw/downloads から r8168 ドライバを持ってくればおk
当方Debian lenny(2.6.26)だが、この方法で何の問題もなく使えてる。
872Socket774:2010/01/06(水) 11:30:06 ID:ipXOO7YD
>>868
D945GCLF2等の945GCはGMA950で400MHz、以下は3DMarkやFFなど軽い3Dベンチの話

ジョンの945GSEはGMA950で166MHz、D945GCLF2と比べて1.7倍程度”低速”
D510MOはD945GCLF2と比べて1.2倍程度”高速”、なのでジョンと比べると2倍程度”高速”
G33(GMA3100)はD945GCLF2と比べて4.5〜5倍以上”高速”

Intelの普通の内蔵VGAはクソって良く言われるが、
Atomの内蔵VGAは普通の内蔵VGAどころじゃない性能な訳だ
873Socket774:2010/01/06(水) 11:36:07 ID:T7S0mXxM
Intelオンボがそんな高評価だったとは初めて聞いたわ
874Socket774:2010/01/06(水) 11:37:56 ID:jI6zOgAW
>>869
>スクロールすら厳しいレベル

以前XPを試しに入れたときは感じなかったけどなぁ
875Socket774:2010/01/06(水) 11:42:02 ID:2uvOny/V
>>869
7やVistaでAero有効だとクソ遅いけど、XPならそこまで酷くない。
どっちんしろGMA950とかもう4年半以上も前の代物だからいい加減限界だが。
876Socket774:2010/01/06(水) 11:49:16 ID:Ni5rdh3O
D-subの方が限界
そこまで言うならDVI-Iにしろw
877Socket774:2010/01/06(水) 11:50:24 ID:/viuqT21
VertexShaderはCPUが担当する世代だしね。
878Socket774:2010/01/06(水) 11:50:44 ID:s8rMYt4j
まあ初期のatomだってついてなかったし
879Socket774:2010/01/06(水) 11:50:46 ID:2uvOny/V
アナログは画質云々の前に、解像度変わると調整したりするようで面倒だな。
880Socket774:2010/01/06(水) 11:55:25 ID:s8rMYt4j
解像度なんか変えないだろ
881Socket774:2010/01/06(水) 13:29:29 ID:0zwstO8m
すまん。SSDカード持ってないから質問。
D510MOで、netbookとかで使われるmini PCI express用のSSD動いてる?
激しく購入するか悩んでるんだが・・・・
882Socket774:2010/01/06(水) 13:47:51 ID:/viuqT21
多分、普通のmini PCI express用のスロットだろうから、動かないんじゃないの?
mini PCI express端子のSSDって、端子が同じだけでSATAかIDEの信号使っている
特殊なやつだし。
883Socket774:2010/01/06(水) 13:49:42 ID:7IfLR+k8
ZOTAC、New Atom搭載のMini-ITX/DTXマザー2機種を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/06_01.html
884Socket774:2010/01/06(水) 13:53:28 ID:H5PlJFeT
>>883
こんなAtomはいらん。
885Socket774:2010/01/06(水) 14:04:02 ID:gdqDSbiG
886Socket774:2010/01/06(水) 14:13:59 ID:hoLpEPvL
【Intel】Core2Quad Q8200/Q8200s、Atom N270の製造終了
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262754510/

IONはどーなるんだ。nVidiaは・・・
887Socket774:2010/01/06(水) 14:16:57 ID:c3WLr3UF
サブPCはeeePC901-16G
母艦のCPUはQ8200の俺はなんだか負け組な気がしてきた
888Socket774:2010/01/06(水) 14:21:04 ID:2YDjcXp1
>>884
SATA多いし、僕は悪くないと思うがなぁ
889Socket774:2010/01/06(水) 14:34:55 ID:4NKTuZFK
>>881
40レス遡ると同じ質問があるわけだが…
890Socket774:2010/01/06(水) 15:03:12 ID:FjofX1+S
>>883
HDMI???
891Socket774:2010/01/06(水) 15:10:14 ID:1SauSjv4
>>883
HDMI×1だと…?
892Socket774:2010/01/06(水) 15:18:16 ID:bH7oUxwU
>>883
潔い選択だと思う。ATIかNVかS3のローエンドさせばION相当だからなぁ。
電気食うのは、用途によって判断。というところだろう。

PT3あたりが出るなら、PCIe x1で出たら色々進むのにな。
893memo:2010/01/06(水) 15:20:18 ID:FjofX1+S
894Socket774:2010/01/06(水) 15:20:27 ID:jlQUkOqV
>>890,891
コネクタの形状合わせただけじゃね?

HDMI 1 (720p)
895Socket774:2010/01/06(水) 15:37:13 ID:s7sk+NDh
サファイアZOTACのDTXの方って、SG05とかには入らないよね
BM639の下部HDD取り付け部分を取っ払ったら入るかな?
896Socket774:2010/01/06(水) 15:50:45 ID:FjofX1+S
897Socket774:2010/01/06(水) 15:55:16 ID:OwYTmUjl
>>895
SG05なら入るでしょ
898Socket774:2010/01/06(水) 15:58:33 ID:s7sk+NDh
>>897
いや、入らないと思うけど……?
DTXの方だよ、写真見たらわかるけど2スロット分の横にさらに
SATAなどがある部分が伸びてる

これでSG05とかに入るとは思えない
899Socket774:2010/01/06(水) 15:59:24 ID:s7sk+NDh
それともぎりぎり収まるのかね
これ
900Socket774:2010/01/06(水) 16:12:35 ID:kMtkHCBf
Mini-ITXのサイズで3.0SATA*2、SATA*2とか出来ないのかな
901Socket774:2010/01/06(水) 16:49:27 ID:c3WLr3UF
USB3.0搭載してくれたら本気出す
902Socket774:2010/01/06(水) 16:56:46 ID:e9aqlUQe
SG05は公式でminiDTX対応とあるが
入るんじゃね?
903Socket774:2010/01/06(水) 17:00:34 ID:VXW/RjUl
G41S-Kとかでギリギリで

これだともう少し長いように見えるんだけどね、1cm弱くらい
904Socket774:2010/01/06(水) 17:25:15 ID:h+154REj
>>894
の言っている意味が分からない
俺はアホなのか...
905Socket774:2010/01/06(水) 17:35:52 ID:zmakmQCq
>>904
VGAの信号をなんらかのチップでHDMIの信号に変換、じゃね?
906Socket774:2010/01/06(水) 17:37:57 ID:dnmLqKhq
形状だけHDMIで信号はアナログって事を言ってるんじゃね
そういう事が可能なのかどうかは知らんけど。
907Socket774:2010/01/06(水) 17:43:08 ID:/viuqT21
LVDSをHDMIに変換しているんじゃないの?
HDMIが720Pまでなのは、LVDSの対応解像度が1366*768だからだろうし。
908904:2010/01/06(水) 17:49:13 ID:h+154REj
>>906
そう、まさにそこなのよ...>可能なのか
>>896
のページには「HDCP compliant」って書いてあるし...
>>907
それなら理解できます
909Socket774:2010/01/06(水) 17:50:03 ID:K0L87pbI
>>886
うお、AtomN270 + IONの可能性を考えてたのに・・・・
Core2向け、Atom230,330のチップセットとして延命かなぁ
910Socket774:2010/01/06(水) 18:53:19 ID:/viuqT21
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/
ICH9 or ICH9R搭載版も出るようだ。
911Socket774:2010/01/06(水) 18:56:31 ID:/viuqT21
既に出てたのね。チェック不足ですまない。
912Socket774:2010/01/06(水) 20:45:09 ID:ywWPsI3W
ジョンの後継機は出ないのかな?
913Socket774:2010/01/06(水) 20:52:10 ID:U137AYlC
914Socket774:2010/01/06(水) 21:31:46 ID:AqlBrdR8
てst
915Socket774:2010/01/06(水) 22:12:49 ID:1PZRh2jJ
>>913
ゴミいらね
916Socket774:2010/01/06(水) 22:14:30 ID:Wt00ima5
俺は、Intelのよりシリアルあるこっちの方がいい
ファンレスじゃないのが残念だが
917Socket774:2010/01/06(水) 22:41:13 ID:wpY8C4uq
Intelの買ってシリパラポート自分で半田付けすればOK
918Socket774:2010/01/06(水) 23:23:41 ID:vluQ5i4L
IntelのD510MO、シリアル、パラレルポートはピンヘッダで実装されてるよ。
919Socket774:2010/01/06(水) 23:31:37 ID:fxgM18+X
SuperMicroの欲しいなぁ。
どっか入荷してくれんかな。
920Socket774:2010/01/07(木) 00:08:26 ID:LdIroEkw
921Socket774:2010/01/07(木) 01:09:43 ID:T5GV3hAE
>>898
203x170mmのCA230が入ってるのにMini-DTX(200x170mm)が入らないと思う理由が見つからない
922Socket774:2010/01/07(木) 01:18:47 ID:HtPrWLZJ
NM10つかっておいてSATAコントローラ載せたZOTACが出たのだから、
他社のPineview MBにも期待したいところだ。
923Socket774:2010/01/07(木) 01:33:49 ID:9iuzDAs6
Zotacのヤツは高そうなのがね
924Socket774:2010/01/07(木) 01:53:09 ID:90zou3L/
やはりAtom自体の性能がもう少し上がらないと買う気が起こらんな
ベンチ結果はどうでもいいけど、もっさり感は改善されないと困る
925Socket774:2010/01/07(木) 01:58:06 ID:LEviHbwu
来年になっても性能上がらんから、安心して他の買うといいよ
926Socket774:2010/01/07(木) 02:02:12 ID:ZwYPNVjJ
性能求めるならそれ相応の物買えばいいのに
Atomはこのまま低消費電力を重視してほしい
927Socket774:2010/01/07(木) 02:02:42 ID:NCcmSUJQ
かわらんなら、AT3N7A-Iでオーバークロックした方が吉だな。
928Socket774:2010/01/07(木) 08:12:59 ID:yO7nTTAw
>>924
アレだメモリが致命的に遅いな
C2Dのカスと比べても桁違いに遅い、特にL2

[email protected] L1:49268MB/s L2:22854MB/s 4619MB/s FSB1333
[email protected] L1:35215MB/s L2:16341MB/s 3392MB/s FSB1000
[email protected] L1:6510MB/s L2:3876MB/s 2394MB/s
929Socket774:2010/01/07(木) 08:29:10 ID:B/vY/VGQ
ZOTACはまたACアダプタモデルも出すんかな。出してくれ。
930Socket774:2010/01/07(木) 09:07:10 ID:sxfhRPWy
D510MO届いたのでPT1を入れて組んでみた。
OSインストール用にUSB接続のDVDドライブも一緒に買ったんだが、USBから起動すると
Press any key・・・のとこでMemory Overflowと出てインスコできねぇ。仕方ないので
メインPCのS-ATAドライブを一時的に接続してインストール完了。

【M/B】D510MO
【RAM】DDR2-667 2GBx1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】WD10EADS 1TB
【LAN】オンボード100M Link
【光学】無し
【電源】picoPSU-90(AC80W)
【OS】WindowsXP 32bit SP3
【PCI】PT1 Rev.A
【その他】ICカードリーダライタ、キーボード、マウス、ケースファンx1

上記構成でアイドル18W。ギガハブ買ってくる。
931Socket774:2010/01/07(木) 09:32:12 ID:0JquyrRa
そういえば俺もUSBから起動出来なかったな。
932Socket774:2010/01/07(木) 09:49:36 ID:yO7nTTAw
front-USBのうちSolidStateDriveSupportの茶色いコネクタの片方だけ
USBメモリからbootできなかったよ、背面は1個しか試してないけどおkだった
933Socket774:2010/01/07(木) 09:57:02 ID:ksmw323r
USBから起動できない問題うちでもあったが、コンセント抜き差しして起動したら直ったじょ
934Socket774:2010/01/07(木) 09:59:30 ID:98T+zp6X
>>1の記事読むと結論は遅いということだろ。
935Socket774:2010/01/07(木) 10:00:11 ID:98T+zp6X
誤爆
936Socket774:2010/01/07(木) 10:31:08 ID:K6SxcJ04
>>930
やっぱpicoPSUだと低いね。低消費スレのACアダプターの報告より1ランク低い感じ。
相当素性がいいみたいね、D510MO。
937Socket774:2010/01/07(木) 11:49:42 ID:cuSoySjK
録画機にはもってこいだね
938Socket774:2010/01/07(木) 12:33:42 ID:rGhW2pyl
デュアルコアな時点でジョンの欠点がかなり改善されてる
939Socket774:2010/01/07(木) 12:44:31 ID:/70exZ4J
+10Wで再生支援、3Dの性能、HDMIが付くと考えるとにんともかんとも
S3は問題無く使える?
940Socket774:2010/01/07(木) 16:18:51 ID:ZwYPNVjJ
>>930
1ch録画時と4ch録画時が何Wか教えて欲しい
ほぼ同じ構成で組む予定なんだ
941Socket774:2010/01/07(木) 17:00:01 ID:1vrhkuXx
>>930
変換噛まそうと思ってたが
そういやノート用のDVDドライブが有ったっけ
すっかり忘れてたぜ



あとは何処に紛れ込んでるかを思い出すだけだ
942Socket774:2010/01/07(木) 18:33:31 ID:pkXotbmM
>個体コンデンサになると良質な部品

IONの場合 この手の商品で
使われている部品を見て
これは作りがいいんじゃないかという商品はどれになるの
943Socket774:2010/01/07(木) 19:12:47 ID:LEviHbwu
Pineviewでは、4GBのRAM 全て認識するようになってるの?
944930:2010/01/07(木) 20:07:47 ID:Gl10iAiR
>>940
まだBS/CSが無いので4chは検証できませんので参考までに。

Spinel+TvRockでの1ch録画時は25W、CPU使用率は2〜5%。
2ch録画時は28W、CPU使用率は7〜10%。

ちなみにギガハブ買ってきたのでアイドルは19Wになってます。
945Socket774:2010/01/07(木) 20:13:03 ID:e2V4VX9f
>>943
BIOSがメモリーを認識するかどうかという話なら、それはATOMではなく
チップセットの問題では?
946Socket774:2010/01/07(木) 20:43:15 ID:ehmj3G4o
メモリーコントローラーが載ったチップの問題でしょうねぇ…。
947Socket774:2010/01/07(木) 20:54:16 ID:HtPrWLZJ
>>945-946
アドレスラインって知ってる?
948Socket774:2010/01/07(木) 21:04:02 ID:5L3FkEjj
なにそれくえんの?
949Socket774:2010/01/07(木) 22:16:39 ID:Y4qCok/4
歌唄うやつだろ ?
950Socket774:2010/01/07(木) 22:30:58 ID:yO7nTTAw
おまえらアドレナリンですぎだ
951Socket774:2010/01/07(木) 22:51:38 ID:kzdxkyNi
ゴルフの話だろ
952Socket774:2010/01/07(木) 23:30:01 ID:T0ydZoHA
ジョンでACアダプタで電力が足りない場合って
12 V processor core voltage connector (2 x 2)
ここにATX電源のをつなぐってことでいいのかな?

って、これだとATX電源のスイッチが入らないからダメかw
953Socket774:2010/01/08(金) 00:13:47 ID:KXbFCZXF
954Socket774:2010/01/08(金) 00:19:35 ID:KXbFCZXF
955Socket774:2010/01/08(金) 00:24:29 ID:1w+s8XQO
次スレ立てといたけど、修正があれば追記頼む。
Atomで自作 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262877536/
956Socket774:2010/01/08(金) 00:44:20 ID:bZPwIF7e
>>952
マニュアル読め。AC使うなら田コネは刺すな って書いてある。
957Socket774:2010/01/08(金) 00:48:29 ID:bZPwIF7e
あ、すまん、追加で刺すわけじゃないかw
20pin のどこかショートで起動するんじゃなかったっけ。
958Socket774:2010/01/08(金) 01:07:54 ID:t4QtxiDI
電源スイッチ使えばいいんじゃね
959Socket774:2010/01/08(金) 02:38:05 ID:oYjexmak
>>953
これ自作した方が安いだろ
960Socket774:2010/01/08(金) 02:45:40 ID:/uJmQ6MW
>>959
俺もそう思ったわw
961Socket774:2010/01/08(金) 02:47:26 ID:+JbkTqq6
バッテリとかLCDとか付いてるから・・・ってことで許してやれよ。
962Socket774:2010/01/08(金) 02:52:07 ID:SwEPLBAA
バッテリとLCDは別にいらんがSATAx4とそれに合わせたケースは結構欲しいな
963Socket774:2010/01/08(金) 03:05:32 ID:hoRmoNMj
中身はSuperMicroのか?
964Socket774:2010/01/08(金) 03:08:40 ID:mgIEsOMF
D510MO買う際に気になる点
・NM10の温度・・・FANなしで夏場室温換算で50℃超えるならシンクつけよう
・電解コンデンサ・・・Foxconnのと比べると数少ない。電源の相性とかあるかも
安いからうだうだと悩まずに
とりあえずIYHすべきか。。
965Socket774:2010/01/08(金) 03:26:53 ID:/uJmQ6MW
誰かVMware ESXiが動くか、確認した?
D510MOってインテル謹製だから、ちょっと気になる・・・
さすがに値段から考えると蟹チップか
966Socket774:2010/01/08(金) 03:42:27 ID:lIL4FxoB
やっぱ、LANはSupermicroの方が良いもの積んでるよな。
早く出ろ!
967Socket774:2010/01/08(金) 09:01:05 ID:6kzNQJnP
>>964
Atomの(チップセットの)測定温度報告って、まだ無いよね
触って熱いからシンク付けたとかいうのはあったから、センサが付いてないから
止むを得ず触っただけで判断した、ってことかな
968Socket774:2010/01/08(金) 09:04:29 ID:L9tOw9ih
SATAが2つってインテルの縛りかなんかかな? 
969Socket774:2010/01/08(金) 09:10:54 ID:rBZ6EVSK
俺のIONは今58度
970Socket774:2010/01/08(金) 09:41:46 ID:U/T5HY3X
>>953
高すぎワロタww
971Socket774:2010/01/08(金) 10:04:17 ID:Kqhja4aj
>>970
(信頼性のある)UPS内臓してるならこんなもんだろ。
972Socket774:2010/01/08(金) 10:08:01 ID:UqDIYOL9
ヒートシンク背が高いね・・・
ジョンみたく20mm以下でAC電源ならソッコーで買いたいが
973Socket774:2010/01/08(金) 10:40:15 ID:nYJUpgpa
QNAPからも新atomのNASが発表になってるね。
こっちは値段高くなりそうだけど…………
旧atom製品のスペックと比較すると、新atomはなかなか優秀だわ。
974Socket774:2010/01/08(金) 15:11:50 ID:c7hquj9e
最近PCから悲鳴が聞こえ始めた。
買換をしたいんだが「新Atom+ION2」は、いつ頃なの?
975Socket774:2010/01/08(金) 15:15:12 ID:vCjRl4Z5
ION2ってGeForce210の劣化版、要するにチップセットじゃなくGPUだけどその辺解ってる?
976Socket774:2010/01/08(金) 17:00:13 ID:abpumkgn
ASUS AT3N7A-I
玄人志向 POV-ION-MB330-1
S3ステートをとるか無線LAN内蔵を取るか
どっちにするか迷い続けてはや3ヶ月・・・未だに決まらない
977Socket774:2010/01/08(金) 17:03:07 ID:Vao8GB9W
>>976
こんなショボイマザボでそんなに悩むなら買うわなくてよろしい。
978Socket774:2010/01/08(金) 17:04:55 ID:l/ZuYb7e
>>976
A330IONが出たら選択肢が増えるね
979Socket774:2010/01/08(金) 17:14:50 ID:OwPB8/8F
>>976
対した額じゃないんだから、両方買ってしまえ。
980Socket774:2010/01/08(金) 17:15:04 ID:abpumkgn
両方買えたら一番いいんだけど節約はしたい
というよりC2Dよりも消費電力少ないから欲しいの
今手元にあるDDR2メモリ流用したいからA330IONは無理だな・・・
981Socket774:2010/01/08(金) 17:17:28 ID:IONKC4qu
ION-MB330-1に無線LANなんてついてないだろ?
982Socket774:2010/01/08(金) 17:19:38 ID:abpumkgn
>>981
実は基盤の裏面にminiPCIeが・・・・
そして何故か俺の手元にはminiPCIe接続の無線LANモジュールが転がっている
983Socket774:2010/01/08(金) 17:35:46 ID:88ymTF0/
決まりだな

S3はあきらめてハイバネーションで使え
984Socket774:2010/01/08(金) 17:59:34 ID:63XIMKAO
ok
985Socket774:2010/01/08(金) 18:02:02 ID:abpumkgn
MagicPacketで他のPCから起動時間してやればいいか
986Socket774:2010/01/08(金) 19:55:11 ID:48c2QPKP
M350+D945GSEJTで、前面に付ける為の4cmファンにお勧めはありますか?
出来ればファンレスで使いたいのですが、一応はD945GSEJTにもファンはつけられるようですね。
ttp://blog.livedoor.jp/yuukin77/archives/52275589.html
完全停止まで出来ればうれしいのですが、さすがにそれは贅沢でしょう。
このケースはPCIスロットがあるから、ブラケット型のファンコンをつけてもいいかもしれませんが、さすがにそれはちょっと嬉しくありません・・・。
987Socket774:2010/01/08(金) 20:04:51 ID:rBZ6EVSK
>>986
俺はAINEXのCF-40FS(6000回転)をつけてる。

ジョンはBIOSの標準設定だと4割ほどの回転数で回るようになってる。
CF-40SS(4200回転)だと1500回転ほどで回る事になり、風量がほとんど無く役に立たない。
かと言ってフル回転ではややうるさい。
よって6000回転のやつを2500回転で回すと風量・音のバランスがちょうど良い。

ちなみに俺は吸気口じゃなくて直接CPUのヒートシンクに刺してる。
付属のネジをファンに3本装着して、ノースとCPUに跨るように少し斜めに設置すればうまくハマる。
PT2が邪魔だから5cm以上のファンは載らない。
988Socket774:2010/01/08(金) 20:07:40 ID:apW4fgmU
>>986
だからなんで爆速轟音40mm付けたいのよ
薄型超静音80mmや120mm付けてユルユル回した方がいいに決まってるじゃんか
理由は純正が40mmだからとか精神薄弱なのは無しな
989Socket774:2010/01/08(金) 20:14:01 ID:AFJ4dUPT
>>988
いろんな人がいるんだし正論でも押し付けはやめようぜ
正直うぜぇ
990Socket774:2010/01/08(金) 20:17:35 ID:VzQgBBeC
ファンレスにしないならM350じゃなくてもいいんじゃね?

991Socket774:2010/01/08(金) 20:32:39 ID:pJV/jrPW
D510MOにubuntu 9.10 64bitサーバ入れたら、コンソール画面が出力されない。
ssh経由で使ってるんで不便はないけど、トラブル時がやだなぁ。
992Socket774:2010/01/08(金) 20:33:46 ID:2esxXU90
vesaは?
993Socket774:2010/01/08(金) 20:56:19 ID:1PN+xmUI
個人的には現行IONをより省電力化したION1/2みたいなもの出て欲しい
994Socket774:2010/01/08(金) 21:28:10 ID:Wfp0SZni
俺はもう少し分化してほしい。
一つは993の言うように今の処理能力のままもっと低消費電力化した
やつ。自作用じゃなくて超小型ノート用ね。
もう一つは今くらいの消費電力でいいから、2,3倍に処理能力
あげたやつ。atom330クラスでふつーのことしてるだけならまあまあ満足
なんだが、コンパイラとか動かしてるとやはり多少処理能力が気になる。
それを補ってあまりある低消費電力と静音性だから、atomやめる気はないけど。
995Socket774:2010/01/08(金) 22:45:08 ID:/uJmQ6MW
俺はVTを乗っけてほしい。そうすれば仮想化もしてコストパフォーマンス抜群だろ
996395:2010/01/08(金) 22:52:06 ID:XwikNQv+
>>987
ご紹介ありがとうございます。実際に組み立てられた方のアドバイスは本当に助かります。

>>988
ケースに穴を空けたり内部にくくりつけたり、というやり方は避けたかったのですが、何か上手い方法をご存知でしょうか?
http://pc.j-pcs.info/cn18/pg183.html
http://www.jjv.co.jp/PF-AAPCI/
のようなモノも考えましたが、片持ちでは振動が少々心配です。

>>990
大きさを優先させたのです。他に見つけられたのは
http://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=114
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&page=1&idx=11
くらいでした。他に何か候補がありましたら、是非ご紹介をお願いします。
997395:2010/01/08(金) 22:55:44 ID:XwikNQv+
失礼、395=987です
998Socket774:2010/01/08(金) 23:05:15 ID:6kzNQJnP
PCを小さくするのではなく、部屋の中の別のものを小さくして同じ結果にすればいい
遥かに簡単で劇的な効果がある場合が多い
999Socket774:2010/01/08(金) 23:06:42 ID:axsz2jzY
\
1000Socket774:2010/01/08(金) 23:07:38 ID:axsz2jzY
(・∀・)

Atomで自作 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262877536/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/