【ASUS】Xonar Part7【サウンドカード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。

■メーカー公式 (ASUS Global)
http://www.asus.com/ProductGroup2.aspx?PG_ID=deBXUzMkKnQuGLGK

■日本語レビュー (4gamer.net)
http://www.4gamer.net/review/xonar_d2/xonar_d2.shtml

■前スレ
【ASUS】Xonar Part6【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252758194/
2Socket774:2009/12/14(月) 17:29:01 ID:G5rpI53T
次スレのヨカ-(゚∀゚)-ン!!

【ASUS】Xonar Part7【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260779209/
3Socket774:2009/12/14(月) 17:32:43 ID:G5rpI53T
4Socket774:2009/12/14(月) 17:40:23 ID:n5OZeztB
973:966 12/13 17:46 6n/mW51A [sage]AAS
PCからです。
優先度は、タスクマネージャ→プロセス→AsusuAudioCenter.exeを右クリック→優先度の設定で高にしました。
ちなみにこの設定でリアルタイムとあるのですが、なんでしょうか?
質問に答えてくれた方ありがとうございました^^
設定しなおしてから10分ほどアイチューンで音楽を聴てまが途切れず聴けてます。

5Socket774:2009/12/14(月) 17:40:29 ID:G5rpI53T
このスレでこのスレを案内するというワケワカメなことをやってしまったのは見逃してください・・・orz

テンプレ終わり
6Socket774:2009/12/14(月) 17:43:46 ID:AsPfqAd+
>>1
乙であります。
7Socket774:2009/12/14(月) 23:14:40 ID:u8zOzrUY
XONAR ESSENCE STX/AってWin7の64bitでステレオミックス使える?
MAYA44eが使えることは使えるんだが録音したファイルがノイズだらけで
まともに聞けないので乗り換えようと思ってるんだ。
8Socket774:2009/12/15(火) 08:29:09 ID:LhB1yLl/
>>5 やっぱりそうだったか
3週目で気がつきました 
9Socket774:2009/12/15(火) 15:26:47 ID:MXwIKp4C
xonarシリーズって,windows vista / 7環境で,
アプリごとに録音ソースとか決定できないような気がするけど仕様ですか?
101:2009/12/15(火) 16:04:04 ID:BmfgcK0Q
>>8
ループしてました?w

ごめんなさい
11Socket774:2009/12/15(火) 16:22:27 ID:+Qns9wq3
121:2009/12/15(火) 16:28:44 ID:BmfgcK0Q
あぁ、たまにエラーでますよ。

私も最初リンク切れかと思いました。
13Socket774:2009/12/15(火) 22:07:59 ID:3JiBLmbC
D1とDSどちらにしようか迷ってる。
用途はFPS(AVA)と、映画、音楽同じくらい重視してるんだが
FPSの際DSはDolby使えないですよね?
その辺で悩んでます。

接続は、アナログ2.1chのスピーカーとヘッドホンですが
アドバイスお願い。
14Socket774:2009/12/16(水) 00:12:53 ID:cVUlXF9v
やっぱAuzentechでしょう。
HomeTheaterHD買いましたよん
http://www.auzentech.jp/

15Socket774:2009/12/16(水) 01:21:13 ID:8k0N/WoV
価格差と用途考えろ
16Socket774:2009/12/16(水) 03:59:04 ID:iHpd9jYT
>>14
それってゲームにもいいのかな?
17Socket774:2009/12/16(水) 08:34:42 ID:6fl641S2
ゲームには良いだろうけど既にEAX5.0のタイトルが皆無だからねえ・・・
SN比も相変わらず109dBまでと今ひとつ感があるな
HDAV1.3でも十分な気がする
18Socket774:2009/12/16(水) 11:17:56 ID:QC6hTGAK
ゲーム用PCは3d headphoneのためだけに使ってるわ
19Socket774:2009/12/16(水) 12:16:39 ID:tX3B3REu
Essence ST使ってるけど、公式でWindows7 32ビット用ドライバって発表されてます?
20Socket774:2009/12/16(水) 12:19:46 ID:8k0N/WoV
>>19
2009/09/27 アップデート
これぐらいは自分で見に行け
21Socket774:2009/12/16(水) 12:20:50 ID:VIb0jGJ0
それ公式じゃねえじゃん
22Socket774:2009/12/16(水) 12:42:55 ID:Xtf4Bh46
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=k8OChreLuh8zgFmQ

ここからダウンロードできるドライバがasus公式ではない、だと?

それとも、RTM用ほか、"Compatible with Windows7"ロゴがとれてないものは、
すべて公式とみなさない人?
23Socket774:2009/12/16(水) 16:10:11 ID:L2tko5Dz
なんかオペアンプ変えても
前髪Mにするか上げるか位しか変わらんな
髪質変えたいのに
24Socket774:2009/12/16(水) 16:20:22 ID:I4L+qr2a
まぁヘッドホンなりスピーカーなりを変える事と比べたら微々たるものだな
25Socket774:2009/12/16(水) 18:21:25 ID:Fdljmd21
なんかAuzentech、露骨にXonar意識してるよなぁ……
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20091216030/
26Socket774:2009/12/16(水) 18:53:51 ID:zW2k76UC
早く7の64ビットドライバーを正式なの出せよ。
なんだよhsmgr.exeってよ。
27Socket774:2009/12/16(水) 19:03:40 ID:GZWzs7HF
知らんがな(´・ω・`)
28Socket774:2009/12/16(水) 22:25:19 ID:q42bYO3N
>>25
俺も思った
最上位モデルのHomeTheater HDって奴なんか、まんまHDAV1.3じゃんw
29Socket774:2009/12/17(木) 00:30:41 ID:WV6cx6jV
だが、エッセンスがあるASUSには隙がなかった
30Socket774:2009/12/17(木) 00:36:34 ID:vB3JT32x
2chRCAがあれば十分な俺ガイル
31Socket774:2009/12/17(木) 03:35:39 ID:oj8Ks3Pt
>>25
実質的にXonarが唯一のライバルだからね

基本的に、高音質と高機能の両立路線のカードは
XonarとAuzentechのX-Fiしかない
32Socket774:2009/12/17(木) 04:00:47 ID:3L2VupAi
XonarにCMSS3Dヘッドホン機能があれば完璧
Dolby Headphoneは映画向き
33Socket774:2009/12/17(木) 07:47:18 ID:bLPuoLd4
どちらにしても向こうさんのドライバーは栗製だから基本的に関わりたくねえ。
34Socket774:2009/12/17(木) 18:54:22 ID:vSLCN6sp
ほんと?カスタマイズしてないの?
35Socket774:2009/12/17(木) 22:26:43 ID:bYUWvfw5
Xonar STXって、発光機能ないのか?
36Socket774:2009/12/17(木) 23:29:27 ID:4lIAGPS7
発光してどうすんの?
ノイズでも聞いてたいの?
37Socket774:2009/12/17(木) 23:35:05 ID:ebs8HmGd
発光させることでノイズ源の要素のひとつである余剰エネルギーを消費するんだお
38Socket774:2009/12/17(木) 23:37:52 ID:bYUWvfw5
いや、気になっただけw
39Socket774:2009/12/17(木) 23:58:25 ID:qaCIOmLo
あれは金メッキコネクタ使いつつ、
オンボのコネクタのように色で判別できるようにという
ASUSの老婆心
40Socket774:2009/12/18(金) 00:08:26 ID:6I+KtQK2
テストで頻繁にプラグを差し換える向きにはありがたい機能だよな<発光
41Socket774:2009/12/18(金) 03:01:52 ID:2cVEYZ76
>>34
元が南朝鮮企業だからその辺は・・・
42Socket774:2009/12/18(金) 08:59:22 ID:J4rzrLg/
そういう決め付けはどうなのよ
43Socket774:2009/12/18(金) 12:33:21 ID:uxs6WXRz
これ以上はヨソでやれ
44Socket774:2009/12/18(金) 16:11:49 ID:1FxwW65f
参政権と重国籍が認められたら、韓国、朝鮮の悪口は一切言えなくなるよ。
滅九族、罪を犯した者は孫、子の代をもってでも償えと言う考えだから。
オマエらの未来は阿鼻叫喚の巷と化すだろうよ。
45Socket774:2009/12/18(金) 17:42:32 ID:YXRG8xQN
ネトウヨって関係ないスレでも暴れるから嫌われるんだよ
46Socket774:2009/12/18(金) 22:08:22 ID:s0FpJQZW
LG、サムソン、ザルマン、Hynixスレでやってろって話だな
47Socket774:2009/12/18(金) 23:33:50 ID:DZkIP+fD
Xonar Essence STXをWin7 64bitで使用中
昨日まで問題なかったんだが今日起動したらドライバーのデジタル署名が検証できませんってなった。
F8起動でデジタル署名を強制無効化すれば使えるんだがWindowsアップデートとかで
ファイルが更新されたのが原因なのか?同じ症状の人おらんかな?
48Socket774:2009/12/18(金) 23:45:49 ID:uxs6WXRz
Win7x64にD2Xだけどうちではならない
49Socket774:2009/12/19(土) 00:02:29 ID:ltSheSLs
時刻ズレてんじゃね的な
5047:2009/12/19(土) 00:27:51 ID:/0EUIsim
お二方サンクス 時間は自動修正してるのでズレはないっす。
結論としてはVista64用の最新版を入れたら直りましたわ。
再生リダイレクト録音するときに7用だとStereo Mixしか使えなくて、
これだとアイドル時にSound Engineの録音レベルで確認できるノイズが載っていたんですが
Vista用ではWaveという録音ソースが追加されていて、こちらも再生リダイレクト録音が
可能かつノイズフリーでした。Stereo Mixだと内部デジタル録音というわけではないのかな。
というわけで7用のドライバ使ってる人も正式対応版が出るまではVista用のがいいかも!
51Socket774:2009/12/19(土) 01:34:47 ID:QFvjMDJ6
>>50
試した限りでは、
Waveだと、スピーカーから流れているものを録音できる(ノイズは非常に少ない模様)
Stereo Mixだと、スピーカーから流れているものと一緒に、マイクとかラインインの音も録音できる(たぶん色々混じるので少しノイズが乗る)
って感じだと思う
52Socket774:2009/12/19(土) 02:22:28 ID:/0EUIsim
なるほど たしかにそういう仕様じゃないとマイク音声と再生音を同時録音とかできないっすね。
でもマイクやラインをオフにしてもノイズは載ってたかなあ。これは再生音を切るだけでソースごとカットじゃないのか。
(といっても-70dBとかのレベルなので聴覚ではまったく聞こえないレベル)
ゲームのプレイ動画を撮影する用途とかに使うならWave、ネトラジをやるならステレオミックスと使い分ければいいっすね。
元々Juli@とMAYA44eで再生音の録音ファイルがノイズだらけでまともに使えないので
Xonarに乗り換えたんですが、非常に満足のいく結果となりました。
EGOのDirect Wireはデジタル出力もリダイレクト録音ができて良かったんだけどなぁ。
まあXonarの方もエフェクター、イコライザ、ピッチベンドとかも使えて非常に高機能ですね!
53Socket774:2009/12/19(土) 04:47:06 ID:Y51bTXYF
D1買ったんだけど音が左によってない?
なんか右の出力が激減してるっぽい
直ったりまたおかしくなったりで非常にウザい
54Socket774:2009/12/19(土) 05:49:17 ID:iopdA35n
>>53
実はプラグが抜けかけている罠
55Socket774:2009/12/19(土) 05:58:23 ID:Y51bTXYF
>>54
プラグが抜けてるとかは大丈夫
変になったら電源落とすと直る
でもまた気がつくと音が左より(右の音が極小)になってる
そんなに頻繁におかしくならないのが救い
一週間使ったけどこれだけが不満だわー
56Socket774:2009/12/19(土) 06:18:55 ID:PYfxPlKj
それ初期不良なんじゃないの?
俺はD1持ってないので、元々そういう物なのかもしれんが
57Socket774:2009/12/19(土) 11:12:33 ID:fQ7P5t1p
D1でうちも時々なるよ、再起動すると直る。
ドライバの問題なのかな。
58Socket774:2009/12/19(土) 11:42:52 ID:Ut0KwmVp
いや前スレでその話出てたよSTXとかD1とかで
サポートに連絡した人もいたみたいだ

まあ俺はXonarもってないんだけど
59Socket774:2009/12/19(土) 13:18:34 ID:NgM/TLgW
極小ってどのくらい小さくなるの?
俺は秋くらいに出たドライバ入れてて、気づいたこと無いんだけど…。
60Socket774:2009/12/19(土) 13:29:15 ID:SysP8Hc5
プロロジとかがONだと顕著だから
もしONにしてるなら素の状態で確認して
61Socket774:2009/12/19(土) 15:04:50 ID:xt4Xj0p2
STX使いだけど、最大でも1dBくらいしか違わないけどな。
左右差はあるけど。

ケーブルの異常じゃないの
62Socket774:2009/12/19(土) 20:59:52 ID:fQ7P5t1p
>>59
STX,D2,D1と3種類使っているけどD1でだけ起こる時々起こる症状で右のスピーカーからほとんど聞こえない
くらいになる。
再起動すればもとにもどる。最初スピーカーのケーブルを確認して問題なかったんでスピーカーがぶっ壊れたと
思った。
ほかにも同じ症状の人がいたんでもしかしてハードに問題があるのかな。

63Socket774:2009/12/20(日) 00:53:29 ID:+omNeTO2
>>53
念のため確認だけど電源の容量は足りてる?
電源が足りてないと、色々と不安定になりやすいから要チェック。
64Socket774:2009/12/20(日) 09:37:10 ID:qqVGS8mZ
確かにD1で右のスピーカーから音殆ど聞こえないくらい小さくなる
原因は不明気がついたらなってる直すのは再起動しないと駄目
恐らくドライバが原因
6559:2009/12/20(日) 15:00:02 ID:VOxFA4Z6
俺はまだ使い始めてから200時間程度だと思うけど、なったこと無いな。
66Socket774:2009/12/20(日) 18:05:42 ID:EkRFwAWl
STXで音楽を長時間垂れ流してるけど、俺もなったことない
OSとかの環境に依存するんじゃ?
Windows7 x64、foobar2000 + foo_out_wasapi.dll、エフェクト全てOFF、ライン出力
67Socket774:2009/12/20(日) 18:48:20 ID:RGQ4rWsB
>>66
オレもSTXで毎晩 朝まで音楽垂れ流し〜( ^ω^ )
バランス割れ無し〜
68Socket774:2009/12/20(日) 19:06:36 ID:0YccFqZq
D1だけなんだろ
6959:2009/12/20(日) 23:12:13 ID:VOxFA4Z6
ちなみに俺はD1です。
70Socket774:2009/12/20(日) 23:36:11 ID:/BcNfhtz
俺もD1だがそんな症状はないな
71Socket774:2009/12/21(月) 00:12:40 ID:w2+AC5hv
DolbyDiditalLive使ってるとなる、という書き込みを見たことがあった気がする
72Socket774:2009/12/21(月) 00:27:08 ID:Iv1/0oXZ
>>71
>>53は激減って言ってるからそれじゃ無いんじゃね?
アレは気づくか微妙なレベルだし。
73Socket774:2009/12/21(月) 02:21:43 ID:SvhUHjTR
STXのアンプ交換しようと思ったんだけどさ、このカードにこのアンプ【OPA827AID】使えるかね?
初めてでよくわからんのだがどなたか教えてくれないだろうか?
74Socket774:2009/12/21(月) 02:33:42 ID:cnDfQoko
それ俺も気になるわ。
コミケ上京ついでに秋月行って幾つかオペアンプ買ってみたいのだが
どれが使えてどれが駄目なのかとかがさっぱりわからない……
75Socket774:2009/12/21(月) 03:01:05 ID:oYklBSmk
駅員にきく
76Socket774:2009/12/21(月) 03:30:49 ID:cubiGZoV
>>73
物理的な形状が合わなくてそのままでは使えないようだ
変換基盤を用意して自分ではんだ付けする必要あり

電気的に言えば、三つあるうちの
一つの差動シングル変換用には使えそうだ
残りの二つの電流電圧変換用にはメリットが無い

前者はRCA出力にのみ影響する部分で音の個性も決める
後者はRCA出力HP出力両方に影響し単純に音の質を決める
77Socket774:2009/12/21(月) 04:30:41 ID:SvhUHjTR
>>76
あわないのか・・・・・・。
アンプ見てたら結構評判ぽかったから使ってみたかったが仕方ない。
けど、どれが合うのかわからないんだよな・・・。

そういえば、オススメのアンプとかあるのだろうか?
高低バランス重視なんだが。
LT1358とか色々と検討してたんだが、合うのかどうか不安だ。
というかこの手元にある OPA827×2の処理どうしようか・・・・・
78Socket774:2009/12/21(月) 04:57:37 ID:cubiGZoV
しまった、大事なことを失念してた

>>77
OPA827とXonarは物理的な形状だけじゃなく
電気的にも合わないんだった

OPA827は一個あたり一回路しか入ってないけど
Xonarはニ回路入りを要求する


OPA827は高いし、取って置いたら?
79Socket774:2009/12/21(月) 09:00:38 ID:RTf8kNKJ
誰かXonar D2X売ってくれ〜
80Socket774:2009/12/21(月) 09:20:33 ID:QawtS8+v
81Socket774:2009/12/21(月) 09:28:33 ID:QawtS8+v
ここにもあった
http://leijine.com/products.htm#s-d
82Socket774:2009/12/21(月) 14:07:33 ID:cRxHIx4b
これもあるね
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=64611
>>77
これらのシングル>デュアル変換基板と、場合によって↓のような丸ピンプラグ使って半田付け
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=14845
半田付けに慣れてないと大変だけど、これができるようになるとOPA627AUとかオペアンプ選びの幅が一気に増えるよ
そしてオペアンプ沼にはまる、まあ俺のことだがwwww
83Socket774:2009/12/21(月) 14:37:08 ID:Dv6hsN5l
STXだが、I/V変換にLT1364×2、差動変換にLME49860を刺してる
BBのオペアンプは音のクセが強くて避けてるな
84Socket774:2009/12/21(月) 14:54:37 ID:w3iwd4Gr
私はPRODIGY HD2でオペアンプ(OPA627デュアル+LME49720 * 2)と
コンデンサーを(東信UTSJ、OSコン)を交換して、
ONKYOのA-905FX + D-112ELTDで使用しています。

私も最初はLME49720 * 3の仕様で聞いていましたね。
クリアで音が前に出てくる感じで、私は気に入っていましが、
評判の良かったOPA627を使って見たかった為、
最終段を変更し今に至っています。

OPA627に変えた場合、音の立体感が増したように感じましたが、
コストパフォーマンスはLME49720に軍配が上がりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9255016/
85Socket774:2009/12/21(月) 16:50:09 ID:7DAMZ4ha
>>79
イクラでなら買う?
86Socket774:2009/12/21(月) 17:02:20 ID:s48a+SUq
auzentechならオペアンプ交換も簡単だ。
87Socket774:2009/12/21(月) 21:10:54 ID:SItzfKPw
Essence STX使ってるんですけど、ゲーム機(PS3やXbox)の光出力をEssenceで入力し
ヘッドフォン出力で聞きたいのですが出来ますか?
設定などがよく分からないので教えて頂けると助かります。
88Socket774:2009/12/21(月) 21:31:01 ID:HopL7QsK
光出力じゃ無理かと
89Socket774:2009/12/21(月) 22:24:37 ID:NoigHrGs
>>87
光入力がない

普通にラインで入力しなはれ
90Socket774:2009/12/21(月) 22:50:07 ID:OoyPPfpe
ちょっと教えて欲ください。
新しくPCを組みたいのですが、このマザーの一番上のスロットにEssence STXは刺さるんでしょうか。
なんかメモリに干渉しそうな…。

GA-P55A-UD3 Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000067944/
91Socket774:2009/12/22(火) 00:08:03 ID:yeoSyUWV
仕様から寸法読み取ってMBに定規当てて長さ測ることもできないの?
92Socket774:2009/12/22(火) 00:18:59 ID:Xi8p/+kN
あん?おめえには聞いてねえんだよゴミが
93Socket774:2009/12/22(火) 00:41:57 ID:/60uoVRs
そういえばそろそろ冬休みか
94Socket774:2009/12/22(火) 00:53:54 ID:z1xOwE3Z
>>90 たぶん無理 入ってもほんとぎりぎりだと思う。
95Socket774:2009/12/22(火) 01:13:16 ID:laDiTocG
OPA627BPとかOPA827のような1回路の物を使いたいけど、
変換基板に半田づけする技術がないって人はヤフオクで買うといいと思うよ。
変換基板にDIPソケットを半田付けした物とか、OPA827のようなSOICパッケージのものも
あらかじめ変換基板に半田付けして売ってるから。

I/V変換部(後ろの2つ)は差動シングル部(前1つ)ほど音質に影響がないかもしれないけど、
やっぱり交換すれば音に違いが感じられるからスルーレートだけにこだわらずにいろいろ試してみるのもいいと思う。
闇雲に交換するのは大変だけど、型番でググれば音質のレビューもけっこう引っかかるからそれを参考にするとか。
96Socket774:2009/12/22(火) 01:18:30 ID:exwuqN9B
94の判断は...
もしかして、本当は、楽勝で挿せるのに、わざと、あきらめさせるようなこと言ってる?
97Socket774:2009/12/22(火) 07:39:43 ID:LdL8yi8D
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
98Socket774:2009/12/22(火) 15:48:56 ID:JqEEiP+y
Xonar D2X とサウンドぶらすたーX-Fi Titanium Professional Audio
総合的にどちらがいいですか??
用途はゲームFPS、動画鑑賞、音楽鑑賞です。
99Socket774:2009/12/22(火) 15:59:22 ID:RKcs3gR2
X-Fiが勝てるのなんてCMSS-3Dぐらいじゃないか
100Socket774:2009/12/22(火) 16:11:45 ID:CJX56jym
>>98
両方とも使ったことがある俺の言うことは間違いない
D2Xにしとけ
X-Fi Titanium Professional AudioはどうしてもBSODが直せなかった
ha20x22k.sysでググレば分かる
被害者多数
101Socket774:2009/12/22(火) 16:48:07 ID:JqEEiP+y
俺もD2Xの方が欲しいんだけどX-Fiが中古で6870円なんだよね。。。
D2Xだと新品を買わなきゃなんです。中古探してもないから。。
はぁ…悩む…
102Socket774:2009/12/22(火) 16:54:44 ID:6QpD7gOZ
何のFPSやるかどうかによるだろ。俺のHDAVはじゃじゃ馬すぎて頭抱えてるけど・・。
103Socket774:2009/12/22(火) 16:54:48 ID:a32IVbMZ
悩むのは勝手だが、マルチはすんな。
104Socket774:2009/12/22(火) 17:04:39 ID:j7XBiUfS
>>98
EAXタイトルのゲームよくやる、OSの環境はXP以前
ならX-Fiが良い。

vista以降のOS、最近のゲーム、音楽も映像も見るならX-Fiのアドバンテージはない
あと栗はドライバが今も昔もず〜っと糞。
105Socket774:2009/12/22(火) 17:08:31 ID:j7XBiUfS
>>101
中古はやめたほうがいいよ。
俺も以前HDAV1.3を中古で買ったけど音ならない事があった。

まあ買ってきて直ぐだったから初期不良の返品効いたけど
中古は基本的に保障期間が少ないからね。
保障切れてから壊れると金どぶに捨てるようなもんだぞ
106Socket774:2009/12/22(火) 17:58:20 ID:JqEEiP+y
みんなありがとう。
素直に新品でD2Xを買います!!
107Socket774:2009/12/23(水) 00:37:24 ID:nSScZ7z8
サウンドブラスターからSTXに乗り換えたら肛門が爆発した
108Socket774:2009/12/23(水) 00:50:14 ID:3gTczSyz
良い医者紹介しましょうか

痔の
109Socket774:2009/12/23(水) 01:00:07 ID:97TO1ObB
新作はまだかね
110Socket774:2009/12/23(水) 08:54:39 ID:RGdhP/Lq
>>100
初期のX-FIでBSODくらいまくってD2/PMで幸せになれた、
BSOD未だに治ってないのかよ、まぁLiveとかAudigyでも似たようなもんだったし栗製品には常につきまとう問題か・・・
111Socket774:2009/12/23(水) 09:23:03 ID:bRUx4y6D
みんな楽しそうだにょ
オレもSTXに変えて良かったにょ
112Socket774:2009/12/23(水) 09:37:44 ID:UR4YzOvv
よかった尿
113Socket774:2009/12/23(水) 09:42:09 ID:bRUx4y6D
それは にょう
お勧めのOAP教えてにょ
ハンダ付けはムリにょ
114Socket774:2009/12/23(水) 09:46:32 ID:UR4YzOvv
じゃああきらめたほうがいい尿
115Socket774:2009/12/23(水) 09:48:11 ID:UR4YzOvv
ってSTXならハンダいらない尿
116Socket774:2009/12/23(水) 10:00:08 ID:bRUx4y6D
>>115
マジっすか
ノーマルより良さそなら教えてほしいにょ
117Socket774:2009/12/23(水) 10:01:37 ID:UR4YzOvv
STXはソケット化されてるから簡単に抜き差しできる尿

OPAは・・・自分で探す尿
118Socket774:2009/12/23(水) 12:12:18 ID:l3AI5jrj
小便臭いスレだにょう
119Socket774:2009/12/23(水) 12:15:47 ID:VdQPUoGR
におう尿
120Socket774:2009/12/23(水) 12:27:23 ID:UR4YzOvv
俺、このスレの>>1なんだ尿
121Socket774:2009/12/23(水) 12:29:42 ID:3gTczSyz
尿尿言ってんじゃねぇぶっちゃけつまんねーんだ尿!

は!
122Socket774:2009/12/23(水) 12:31:20 ID:UR4YzOvv
>>121
尿
123Socket774:2009/12/23(水) 12:40:04 ID:B13MXR/z
Essence使ってたけど突然サラウンド出力が欲しくなる病にかかっちまった
HDAVにしようと思ったのにドーター挿すところがVGAで埋まってて差し込めねえww
124Socket774:2009/12/23(水) 12:44:55 ID:wSs0e+Ft
Digital Liveでガマンしろw
125Socket774:2009/12/23(水) 14:09:18 ID:5CT6L+j9
>>123
Essence STを買ってくる

HDAV deluxeを買ってくる

STにHDAVのドーターを繋げる

HDAVを窓から投げ捨てる

それを俺がキャッチ
126Socket774:2009/12/23(水) 14:49:58 ID:61KAl5Vi
Xonar D2/PMとXonar D2Xは何が違うですか?
どちらがオススメですか?
用途は動画、音楽、ゲームFPSです。
COD4、CODMW2がメインです。
127Socket774:2009/12/23(水) 15:06:32 ID:5CT6L+j9
>>126
PCIとPCIe
128Socket774:2009/12/23(水) 15:47:05 ID:61KAl5Vi
>>127
は!!気付かなかった…
サンクス!!
129Socket774:2009/12/23(水) 16:03:08 ID:zmpOXAKS
PCIeの意味あんの?
130Socket774:2009/12/23(水) 16:04:29 ID:5CT6L+j9
PCIeに挿せる
131Socket774:2009/12/23(水) 16:58:41 ID:8oPM/pqF
PCIeの方がマイルドな味付け
これはピュア界では常識
132Socket774:2009/12/23(水) 17:04:40 ID:XEHpcImE
取り付けるスロットの位置も重要だからな
これピュア界じゃ鉄則
133Socket774:2009/12/23(水) 17:31:09 ID:bRUx4y6D
ただいまにょ
価格コムの口コミ見たけど LME49720良いすか?
チャレンジしてみよかな
わかるくらいの変化アリかな
134Socket774:2009/12/23(水) 17:40:49 ID:UR4YzOvv
好みがあるから一概には言えない尿
135Socket774:2009/12/23(水) 17:50:19 ID:239yJuMw
99exでSTXが13,480円出てるけどどうなん?限定4個だけど
136Socket774:2009/12/23(水) 17:56:44 ID:5CT6L+j9
どうなん?って何がどうなん?
137Socket774:2009/12/23(水) 18:05:15 ID:53MLfa7T
STXにしてから軟便になって困ってる
138Socket774:2009/12/23(水) 18:07:29 ID:5CT6L+j9
個体コンにすれば固くなるよ
139Socket774:2009/12/23(水) 18:33:07 ID:QFzXbKIH
>>136
ごめん。PCIe型のがXonarって安い気がしたので。
140Socket774:2009/12/23(水) 18:58:10 ID:wxeUG9sd
>>138
改造スレへようこそw

そういや表面実装コンデンサを弄ってるのは見たことないな。
探せばあるのかもしれないけど。
141Socket774:2009/12/23(水) 19:00:10 ID:bRUx4y6D
>>134
好みですか
微妙ってことで おK
やってみるにょ
142Socket774:2009/12/23(水) 22:34:42 ID:y9K0thT1
ブルーレイ視聴時、AVアンプ(ヤマハのV763利用中)へ接続したいと思ってます。
サウンドカード購入を検討してます。
xonarHDMI1.3系と、Radeon5xxxシリーズのビットストリーム出力と
どっちが良いでしょう?すごく迷ってます。
143Socket774:2009/12/24(木) 01:44:23 ID:ECreJCjm
Radeon5xxxシリーズってビットストリーム出力じゃないでそ。2chのPCMが出せるって程度の能力じゃなかったかな
144Socket774:2009/12/24(木) 01:49:53 ID:ECreJCjm
すまん。えらい進化してたんだな>Radeon5xxx
ソフトウェアの対応次第だろうから、HDMIで使うなら今後はRadeonのが主流になる可能性が高いな
145Socket774:2009/12/24(木) 02:02:40 ID:lqOmVp0/
STX買って627BP刺してK701も買った。
音響スパイラルに入り込んでしまったようで、
ヘッドホンアンプAT-H20を変えようかなーって。
予算3万円位でオススメあります?

146Socket774:2009/12/24(木) 02:08:15 ID:TJbBZmRG
147Socket774:2009/12/24(木) 02:40:40 ID:5+l/ZVY6
>>145
>ヘッドホンアンプAT-H20を変えようかなーって。
>予算3万円位でオススメあります?

K701 だったら、Shanling PH100 が有力候補。
但し入手にヤフオクやeBay等の利用が必要。

PH100 は癖があってヘッドホンを選ぶので、
他のヘッドホンも使うなら Hd-Q7 が有力候補。

少々オーバーするもので DAC compass もあるけど、
これは既に STX を持ってるなら勿体無い代物といえる。
148Socket774:2009/12/24(木) 03:10:54 ID:Fy6wD4Aa
STXのヘッドホンジャックは優秀と聞くけどやっぱりアンプ使った方がいいのか。
149Socket774:2009/12/24(木) 12:28:08 ID:b/EB7Zgw
わざわざ使わなくてもいいと思う。
150Socket774:2009/12/24(木) 12:35:37 ID:Ylu7kpvd
STXに外部アンプは素じゃ物足りない人だけでいい
まぁジャックがPC裏になるから利便性向上ってのはあるけどね
151Socket774:2009/12/24(木) 15:18:55 ID:gqJhHE0Q
STX内蔵HPAって音量上げたらノイズ聞こえるよね
優秀って言っても所詮サウンドカードだよ
ちゃんとしたHPAだとほんとに無音だから
152Socket774:2009/12/24(木) 15:21:25 ID:nnMBEHS0
うぷぷ
153rdfsw12:2009/12/24(木) 16:01:56 ID:l5vjK/SB
auzen x-fi hometheater hdがいいと思う。
154Socket774:2009/12/24(木) 17:52:06 ID:9UQlFW9L
スレ違い
155Socket774:2009/12/24(木) 18:12:21 ID:i/+9rj7c
738 名前:hisami89[] 投稿日:2009/12/24(木) 15:37:50 ID:l5vjK/SB
auzentech割引キャンペーンしてますね。
auzen x-fi hometheater hdという製品を買おうと思っていますが、
どつですか。
156Socket774:2009/12/24(木) 20:06:03 ID:oPGwclWa
在日っぽい発言だな
157Socket774:2009/12/24(木) 20:13:12 ID:lKgtQjC1
K701使ってるが、正直音量が足りないのでヘッドフォンアンプ繋いでるわ。
このヘッドフォンはそんなに能率が悪いわけではないので、STXの出力が総じて
低いのだろう。
158Socket774:2009/12/24(木) 20:18:12 ID:HOB55ttU
>>157
え?ゲインの切り替えできるだろ。
K601持ってるけどゲイン切り替えでも音量足りないなんてありえないぞ。
159Socket774:2009/12/24(木) 20:28:41 ID:4BUCJCOK
62ΩのK701で音量が足りないだなんて
俺もありえないと思う。
160Socket774:2009/12/24(木) 20:29:07 ID:T/QEOi5H
>>157
STX用にK701挿してるけどゲイン変えなくても十分だぜ。 そんなに足りないか?

音量より出力切替時のスイッチングノイズが気になる。



161Socket774:2009/12/24(木) 20:31:20 ID:Ylu7kpvd
どうせ脳内所有だろうぜ
162Socket774:2009/12/24(木) 20:54:09 ID:mubjhX/V
ソニーの900STすら音量を抑えないと
ウルサいくらい鳴るぞ
163Socket774:2009/12/24(木) 20:56:40 ID:lKgtQjC1
なんかえらく否定的な意見だったので久々に直で繋いでみた。
ゲインをあげない状態でボリュームマックスでも結構音が出ていた。
もうちょっとあげてもいいけど。
しかし、サ行がやたら刺さる音だなこれw

ゲインをあげると充分な音だが、あげるのもアレというか音質が悪くなりそうなので
やめておいた。
164Socket774:2009/12/24(木) 21:00:12 ID:Ylu7kpvd
さらにボロが出た感じだな!素敵だよ!
165Socket774:2009/12/24(木) 21:13:15 ID:0H/RInjC
実際のところ、どのクラスのヘッドホンアンプならEssenceからのアップグレードになるんだろ?
D7000をIYHしてみたが、十分いい音だと思うし。

とはいえ折角高いの買ったんだから、性能引き出せていないというのなら悔しいし。
166Socket774:2009/12/24(木) 21:51:33 ID:9q9wsWd9
みんなヘッドホンで聴くんだ
オレはSTX→S10V→77MRXなんだけど
試しにヘッドホン聴いてみた
STXのヘッドホン端子よりプリメインのオマケ端子のが良いな
でもやっぱヘッドホンは嫌い にょ
167Socket774:2009/12/24(木) 21:52:52 ID:TJbBZmRG
尿尿にょーう!
168Socket774:2009/12/24(木) 21:59:09 ID:9q9wsWd9
>>167
待ってたにょ?
169Socket774:2009/12/24(木) 22:05:53 ID:TJbBZmRG
>>168
このスレの>>1として、尿を封印することを誓います
170Socket774:2009/12/24(木) 22:19:56 ID:9q9wsWd9
>>169
 >>1ですか 乙
なぜか『にょ』が気に入ってしまって
ごめん にょ
STXも かなりお気に入りなので許してね
171Socket774:2009/12/24(木) 22:34:38 ID:0H/RInjC
>>166
STXの価格が誤差範囲にしかならないようなプリアンプと比べんなw
172Socket774:2009/12/24(木) 22:51:25 ID:9q9wsWd9
>>171
そうなの?
オマケのヘッドホンアンプ部分はショボイ作りかと
元はSTXからの信号すよ
そーいえばSTX付属のRCAから変換するのありましたよね
それからヘッドホンで聴けば同じくらい良いのかも
173Socket774:2009/12/24(木) 23:05:57 ID:68E/LAe0
やっぱカード上じゃ限界あるんだよ。同じTPA6120A2使ったヘッドホンアンプでも
自作のトランス電源使った奴の方が音いいもん。(ソースはSTXのRCA出力)
それでも既存のサウンドカードのヘッドホン出力じゃダントツでしょ。しかもこの値段で。文句言ったらバチ当たるよ。
174151:2009/12/24(木) 23:24:20 ID:gqJhHE0Q
ちなみに10万超えのDAC,HPAと比較したw
175Socket774:2009/12/24(木) 23:31:04 ID:9q9wsWd9
>>173
うん ヘッドホンは使わないけど RCA出力良いね

>>174
好み程度の違いでしたか?
176151:2009/12/24(木) 23:48:35 ID:gqJhHE0Q
>>175
このスレで言うと反感食うけど
音楽聞く気にはならないレベルと、音楽聞き出すと没頭して止まらない位の差はあるよ
177Socket774:2009/12/25(金) 00:03:33 ID:uA3NrLcX
>>176
ただの工作員だと思うが
ほとんどの音楽がソースの時点で聞けなくないか?
178Socket774:2009/12/25(金) 00:05:53 ID:H6rp+SYJ
ピュアな耳と脳を持った人達のやりとりにはついていけないわ
179Socket774:2009/12/25(金) 00:24:50 ID:HYnaSQsp
そういう人たちはPCで音楽を聴かないはずなんだけどなんでこんなところに来たのか。不思議
180Socket774:2009/12/25(金) 00:30:14 ID:tlp3D5p6
意外とPCトラポは注目されてるんだよ。
俺はアンプの違いなんてなんという微々たるものだと気づいてタッポイのデジタルアンプにしたけど。
ヘッドフォンは知らん。
181145:2009/12/25(金) 00:40:29 ID:o5PX2Owz
>>147
あざーす!勢いあったのでPH100手配しました。

STXへの換装をきっかけにスパイラルに入り込んでしまいましたが
これ以上は予算や耳性能へのバランスが悪そうなので
この辺で着地しようと思います。
182Socket774:2009/12/25(金) 12:48:38 ID:fhMzYZCs
>>85
D2X 売る気あるのかい??
あるなら7〜8千でどう?
183Socket774:2009/12/26(土) 01:38:49 ID:r+NY0l4Z
essenceSTX→Dr.HeadHiFi→HD580でitunes聞いてて、
itunesとSTXとHPAの3ヶ所で音量変えられるけどさ、
各箇所の音量はどう設定するのがお勧めですか?

itunesの音やEQが好きならitunes大き目、Xonerの音やEQを大き目、
HPAの音が好きならHPA大き目って感じで、皆自分の好きな音を探しだしてるの?
184Socket774:2009/12/26(土) 02:37:19 ID:4o4uRyXW
>>183
んなもん人それぞれ
適当に試して何となく気に入ったトコにしてる
100%フィーリングじゃないか?そんなの

あとituneて単語出すといらん人が他板から来る
単純にプレイヤーにしとけ
185Socket774:2009/12/26(土) 02:40:01 ID:TqMSoRFx
いぽ買ってもらった厨房が来そう
186Socket774:2009/12/26(土) 03:57:36 ID:ALDnGulo
auzenのX-Fi Forte 7.1とこっちのSTXで迷ってるんだがどっちのがいいんだ

ゲームや映画である程度音のした方向が判って重低音がよく響くのを探してるんだ
ノイズがうざくて買うので低ノイズは大前提、ジャズやオーケストラを良く聞くからそれに合うのがいい
今はヘッドホンがメインだけど、後々サラウンド環境を作ってくつもり

こんな感じの条件ならどっちの方がいいかな?スペックも値段も似てるからわからんわ
187Socket774:2009/12/26(土) 05:49:42 ID:8nH/nlI+
STX買ってきたけどボリュームの調整がうまく出来ない。。。。
ヘッドホン端子に直で刺して聞いていますが音がメチャ大きい。
ちょうどいいボリュームまで下げてきいていると
付属ソフトの音量メーター?がほとんど反応しない。

RCA端子から出したときはいい感じです。

メインのボリューム絞ったりwave絞ったりしてますが
ゲーム配信するとき録音した音が小さすぎて
ボリュームあげればいいんだけどヘット゜ホンから出る音が
大きくなりすぎて耳からずらさないととても聞いていられない。

再生のボリュームコントロールのとこにマイクがないのもちょっとって感じです。
ヘッドホン端子から聞くときはオペアンプ交換しても音かわらないのかな。

90PCIからの買い替えですがだいたい満足しています。
188Socket774:2009/12/26(土) 08:49:14 ID:hUC6VI2A
>>186
機能を表面的に見た感じだと、どっちも要望に対応できる。
違いを挙げていくとなると、

サラウンド出力について、
Essence は音声をリアルタイムに Dolby Digital にエンコードして
デジタル出力するのが唯一の方法。
Forte は Dolby Digital の他に DTS にもエンコードでき、
またエンコードせずにアナログ 6ch で出力することもできる。
エンコードしてデジタル出力する場合、
遅延は避けられないのでアナログ出力も選択肢になる。

サラウンド関連処理は、
Essence は映画や Dolby系技術を使用したゲームと相性が良い。
Forte は OpenAL や EAX を使用したゲームと相性が良い。
どっちも一通りの処理は一応できる。
CMSS-3D 機能を持つ Forte のほうが評判は良いようだ。
ヘッドホンのサラウンド処理も CMSS-3D が評判良い。

私は Essence を持ってるが Dolby Headphone は、
非常に聴きやすくなり音楽鑑賞においても威力を発揮するが、
全体的にリバーブが少しかかった印象になるのと
一部の音色(特にドラム)に変化がある点は気に留めておく必要はある。
189Socket774:2009/12/26(土) 12:10:38 ID:jhnawlDP
>>187
仕方ないよ。
そういう仕様だもん。

ちゃんと音響にこだわったというSTXなんだから、
ボリュームくらいdBで指定できればいいのにね。
0から-20dBまでしか変化できないってあんまりオーディオの世界ではないよね。
自分の持ってる安物ミキサーでも一応+10から-60dBまでメモリがあるぞ
190Socket774:2009/12/26(土) 14:16:40 ID:yiLjoG6a
>>188
丁寧な返信どもです

ゲームもやるからアナログ出力とかヘッドホンサラウンド機能の差でForteにしときます
もともとForteにしようと思ってたけどEssenceをツクモで視聴してしまったので信念が揺らいだわw
Forteに満足できなかったらまたお邪魔しにくるいかもしれんw
191Socket774:2009/12/26(土) 14:50:30 ID:wlDSyHVA
>>190
共存できるからそんときはIYHして二枚差しすればいい。
192Socket774:2009/12/26(土) 14:53:49 ID:0z4MvoLF
>>187
オペアンプ、I/V変換用の2つはヘッドホン出力にも影響あるよ。
193Socket774:2009/12/26(土) 16:08:53 ID:uqQhjlpG
ヘッドホンアンプを1つ持っておくと便利だよ
194Socket774:2009/12/27(日) 00:14:36 ID:er7KYYYW
D2とD2X、Essaence STとEssence STX、音質自体も微妙にPCIeとPCIで違うの?
195Socket774:2009/12/27(日) 01:04:05 ID:oRfzG6Xm
↑誤差
196Socket774:2009/12/27(日) 01:08:37 ID:er7KYYYW
>>195
そんな程度の差か。じゃあ本当にスロットで選んでも良いくらいなのね。ありがとう
197Socket774:2009/12/27(日) 01:50:48 ID:hAYxSLK0
スロットを変えれば音質も変わるのはピュア界では常識です。
PCIeは艶感とスピード感の混在したギャラクティカな音色。
PCIはマイルドな味付けかな。
198Socket774:2009/12/27(日) 01:53:57 ID:OdmtUeLM
と、たいへんピュアな耳と脳を持った方が仰っております
199Socket774:2009/12/27(日) 01:56:56 ID:hAYxSLK0
これだから素人はいけませんね。
あなたにはオンボードがお似合いでしょう?(核爆)
200Socket774:2009/12/27(日) 02:02:56 ID:Kg+mfphw
それなら玄人にはなりたくありません
201187:2009/12/27(日) 02:04:05 ID:/rXbAX6B
>>189 >>192 >>193
レスありがとうございます

この製品、再生する分にはいいと思うのですが
自分の場合ゲーム配信用に買ったもので
買い替えを考えています。

なんというか残念という感じです
202Socket774:2009/12/27(日) 02:45:56 ID:oRfzG6Xm
ピュアオタは電線一本で音が激変する奇妙な世界の住人
交換オタはオペアンプと抵抗変えまくって音変わったとか言うけど
単に同じとこぐるぐる回って金を捨てるだけの浪費家
せめて俺らは適当に買って適当に使ってそれ以上は考えないタダの消費者でいようよ
203Socket774:2009/12/27(日) 02:56:14 ID:ekTZwFk9
ピュアな奴が言うには発電所から専用にケーブル引っ張ってきたり100万のケーブル買うんだろ?w
どこの御子息ですかw
音響スタジオじゃないんだから一般家庭にそんな拘りいらん
そもそもそこまで拘る奴ならPCという劣悪な環境で音楽など聴かん
204Socket774:2009/12/27(日) 02:58:37 ID:hAYxSLK0
私は発電所の隣に家を新築しましたよ
マイルドな味付けです
205Socket774:2009/12/27(日) 03:20:59 ID:nt9a5qeZ
趣味は金掛かるからな
あっちにお帰り下さい
206Socket774:2009/12/27(日) 04:31:12 ID:brq+kbdl
わかったからLinnのアンプ買うなり引っ越すなり好きにしてろピュア板に帰れ。
207Socket774:2009/12/27(日) 08:03:55 ID:L1mftuHD
ここのとこオペアンプの新作が多いよな。
NJMのMUSESとか、もうすこし下がれば試す気になるんだが…
ADA4627は結構よかった。
208Socket774:2009/12/27(日) 17:33:50 ID:ziHxMp4H
HDAV1.3 Slim がユニティ直販で安かったのでポチった。
とりあえずdts connectでゲームを5.1chでやるには十分だろう。
209Socket774:2009/12/27(日) 22:00:06 ID:r3fOlUVW
>>203
とある実験で機器を隠して100万のケーブルと針金で比較したらどっちも高音質だって言ってるのみて笑えた
もうねプラシーボ乙って感じだよな
210Socket774:2009/12/27(日) 22:07:37 ID:ygWtZvwt
ハンガーをケーブル代わりにしたんだったっけ
211Socket774:2009/12/27(日) 22:21:52 ID:oRfzG6Xm
まあむしろその針金を100万円で買うのがピュアオタクオリティなわけだがw
212Socket774:2009/12/27(日) 22:35:33 ID:hCZfRmyf
これか
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

ブラインドテストというと、こっちも有名だな
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
213Socket774:2009/12/27(日) 22:38:09 ID:ygWtZvwt
それだ尿

はっ!
214Socket774:2009/12/27(日) 22:58:01 ID:BmT4oWMS
呼んだか如?
215Socket774:2009/12/28(月) 20:21:22 ID:w0sf9VW/
ピュアヲタは耳糞の詰まったきったねえ穴をどうにかするのが先だわな
216Socket774:2009/12/28(月) 20:29:46 ID:BofVb9BV
安くてそこそこ良い音
これを目指したい尿
217Socket774:2009/12/28(月) 21:11:23 ID:vV3nFuVv
このスレで尿尿言ってる尿漏れじじい共は膀胱が爆発してしまえ
218Socket774:2009/12/28(月) 21:12:57 ID:BofVb9BV
ヒント:"共"じゃない 俺だけ
219Socket774:2009/12/28(月) 22:03:28 ID:+YNxRqKl
>>216
キットでも何でもいいから球のアンプを試してみろ。いや、責任はもてないが。
220Socket774:2009/12/28(月) 22:05:54 ID:BofVb9BV
店においてあるのを聴いたことあるけど、本当に良い音するねぇ。
買わないけど(´・ω・`)
221145:2009/12/28(月) 22:06:23 ID:W//b7Xdn
ぼちぼちエージングも終わった頃なので糞耳なオレの感想
1. SE-200PCI + AT-HA20 + MDR-CD900ST
2. X-Fi Titanium + AT-HA20 + MDR-CD900ST
3. Xonar STX + MDR-CD900ST
4. Xonar STX + AT-HA20 + MDR-CD900ST
5. Xonar STX (オペアンプ交換) + AT-HA20 + MDR-CD900ST
6. Xonar STX (オペアンプ交換) + AT-HA20 + K701
7. Xonar STX (オペアンプ交換) + PH100 + K701

お好み順(思い出補正付)
7 > 6 > 5 > 1 > 3 > 4 >>>>>>>>>>>>> 2

3は非常にいい線いってたが、中音域(女性ボーカル)の音が小さかった。
7は艶があってメリハリがあって音場感もあって気に入ってるのだけど、3と同様に中音域(女性ボーカル)の音が小さ目なのが金かかっただけあって気になる。

ミキサーが使いたくてX-Fi Titanimumにしてしまったのがスパイラルの始まりなのだが、
3に安価でナイスなオペアンプに交換するのがコストパフォーマンス的によかったのかなと思う。
222Socket774:2009/12/29(火) 23:25:55 ID:9ZSwqhYd
>>208自己レス
今日届いてインストールが終わった。ゲームはdts or DDliveしかダメだと思い込んでたけど、
192kHzリニアPCM5.1chでバッチリ出てくれることがわかった。うれしい誤算だ。
デジタル出力専用カードとしてコストパフォーマンス最強かも。
223Socket774:2009/12/29(火) 23:42:56 ID:SO1vkrJ3
STX使い。
192khzって書いてあるけど、周波数特性は24kHzまでなんだよな。
ばあ、それで別段困る耳でもないけど。
224Socket774:2009/12/29(火) 23:56:42 ID:2kEerzB6
スペック表には
>10Hz to 90KHz
とあるようだけど<STX

どっちにしろ、発振器や測定機として使うんでない限り、
192kHzとかのレートは可聴周波数帯の音の密度を得るためのもんだ。
225Socket774:2009/12/30(水) 00:07:30 ID:2KuC8bAk
>>224
なに!まじっすか
LineInから得られるスペアナで綺麗に24KHzあたりでばっさり切られているからなぁ、と思って
いまコンデンサマイクで無理矢理倍音出してテストしてみた

ふつーに90KHzでてました。
すんません。
226Socket774:2009/12/30(水) 18:25:25 ID:D3N5TxX+
オペアンプ捜索に今日秋葉原行った
OPA2604、OPA2228はGETできたが
本命のLT1469がどこにもないという現実…
マルツの店員いわくメーカーが生産に消極的で
2/E入荷予定ってことだけどほんとかねえ…

代わりに秋月でMUSES02×2買った俺は絶対馬鹿だと思う
227Socket774:2009/12/30(水) 18:44:33 ID:NKTb+mIm
おお、漢だ。
228Socket774:2009/12/30(水) 19:16:18 ID:YcK4K7AT
>>226
前スレで薦められてたのを見て、つい最近
マルツの通販で注文してたLT1469が届いたぞ。
福井県にある本店から出荷されてた。本店にはあるのかもな。
注文してから入荷まで一週間くらい待った。
んで、I/V変換部の二つを交換した。
もうそろそろエージングも済んだと思う。
音は、ボーカルの息遣いがはっきり聞こえるようになったのと、
音場が広くなったのは確か、な気がする。糞耳なんで自信は無い。
気持ち、高音と低音、両方が強調された音に変わったような気もする。
解像度も上がった。全般的に満足。オペアンプ交換とか初めてだったが、
確かに変わるもんだなぁ。眉唾だと思ってたわ。
ま、
229Socket774:2009/12/30(水) 19:44:08 ID:Lzh218x/
最近LT1364が馴染んできて良い感じになってきた
オーオタ時代に買った根岸通信ってとこの電源ケーブルPCに繋いでるけど、これもオペアンプ交換と
同じくらい音変わるっつったら、おまえらファビョる?w
230Socket774:2009/12/30(水) 19:45:36 ID:iNvib0vU
それなりのスレにお帰りくださいと言うだけ
231Socket774:2009/12/31(木) 00:45:00 ID:14wH+2hv
アース工事をしてもらって、3極プラグでやった方が綺麗な音がする。
何万もするケーブルとかはナンセンス。
あと、真空管やスピーカーなら分かるが、ケーブルとかICチップにエージングとか言うヤツは間違いなく
おかしい。
232Socket774:2009/12/31(木) 01:14:56 ID:dkLdvFDf
いや実際変わるんだって。


思い込みで。
233Socket774:2009/12/31(木) 01:17:43 ID:pMBOLJWH
OPAMPで音変わったとか言う奴もABXブラインドテストで判別できてから言えやks
お前らも電ケーバカとかわらんわw
234Socket774:2009/12/31(木) 02:02:20 ID:P5N72OOJ
何万円とかはアホだけど、電源ケーブルを良い物にするのは効果あるよ。
自作なら2000円ぐらいだな。根岸のも自分で作ればそんなもんだ。
235Socket774:2009/12/31(木) 04:29:12 ID:eTtI6z7U
ブラインドテストでハンガーと何万円もするケーブルを聴き分けられないのにか?
236Socket774:2009/12/31(木) 10:21:45 ID:xKyL4nuZ
ブラインドテストは被験者の性格による影響が大きいからな。
237Socket774:2009/12/31(木) 10:26:58 ID:GAG2mFx0
そうは言っても他のやつがやったとして大して変わらんと思う
まぁ音環境なんて自己満足の世界だからな、満足するまでスパイラルIYHしておけばいいさ
238Socket774:2009/12/31(木) 12:47:19 ID:xADu9gcf
>>235
ケーブル類を否定するやつって必ずそれ出すよなw
それしかすがる物がないのかよw
239Socket774:2009/12/31(木) 12:51:17 ID:dkLdvFDf
>>238
とりあえずここ読んどけ
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
240Socket774:2009/12/31(木) 13:15:09 ID:Sjkp0w2x
付属品レベルから良品に換える場合は効果があってもおかしくはないが
良品から高級品、超高級品に換える場合は効果の9割以上が心理面

ようするに気のせいと思い込み
241Socket774:2009/12/31(木) 15:19:35 ID:a78HaLQQ
ケーブルはともかくオペアンプも思い込み?じゃあそもそもサウンドカードの音の違いも思い込み?
242Socket774:2009/12/31(木) 15:52:46 ID:8yu9cbTv
可聴域で周波数特性に依存するものなら変化するだろ。
243Socket774:2009/12/31(木) 16:28:04 ID:QzUS09EP
まあなにがしか違いはあるのだろうね。

正直STXのヘッドフォンアウトより、
ラインアウト(STX)+ミキサー(Xenyx1002)+ヘッドホンアンプ(DrHEAD)の方が
良く聞こえる俺の耳はおかしいのか普通なのか。
ヘッドホンはK701
244Socket774:2009/12/31(木) 16:38:37 ID:xKyL4nuZ
ここはひとつ音質の優劣も好みに依る部分が大きいという事で手を打って頂けませんか。
245Socket774:2009/12/31(木) 16:45:25 ID:pMBOLJWH
だから同じ音量でABXブラインドで判別できてから音質の優劣語れって
耳がおかしい普通じゃなくて頭が…
246Socket774:2009/12/31(木) 16:51:55 ID:E+Ugy2ai
アホ丸出しのオカルト信者は巣に帰ってくれませんかね
247Socket774:2009/12/31(木) 17:13:52 ID:a78HaLQQ
つーかメーカー自身が電磁シールドとかオーディオ用コンデンサとかOPアンプ交換可能を売り文句にしてるんだが。
248Socket774:2009/12/31(木) 17:31:10 ID:BNejDUAp
シールドはノイズ防ぐということでまあ良いわな。 防げてるかわからんけど。
249Socket774:2009/12/31(木) 17:38:17 ID:L5hRaoQg
>>241
オンボからD1に変えた時ノイズは大幅に減ったけど音自体はあんまり変わらなかったな
とりあえずサウンドカードはノイズキャンセラーの役目はあるぜ
1000円のスピーカーからGX-100HDに変えたときはあまりの違いにビックリしたけどね
250Socket774:2009/12/31(木) 17:40:42 ID:sA5s0CER
627BP付けるのにシールドとっぱらってるわ
違い分からん

ビデオカードの隣に挿すとかなら効果あるんかな
251Socket774:2009/12/31(木) 18:02:51 ID:xADu9gcf
>>239
>スピーカーケーブルによって音が変わるということがよく言われ、雑誌などで話題になっています。
>そのこと自身は否定しませんが、結論を先にいえば、1m千円以下で手に入る太めのスピーカーケーブルを使っておけば充分で、それ以上この部分に投資する必要はありません。
>こんなところにお金を使うのがいかに無駄なことかを示すためその物理的側面を論じます。


面倒だからSPケーブルのところだけ読んだがごく当たり前のこと書いてるな
ハンガーだろうがニクロム線だろうが導体が変われば音が変わるのは当たり前
高ければいいって物じゃないのも当然の話
なのに否定するバカはそういうこともわからずただ否定するだけだからアホなんだよw
252Socket774:2009/12/31(木) 18:07:32 ID:Sjkp0w2x
ケーブル厨もういいよ、スレチ甚だしい
253Socket774:2009/12/31(木) 18:44:27 ID:eTtI6z7U
>>251
顔真っ赤ですよ
254Socket774:2009/12/31(木) 19:11:49 ID:xADu9gcf
>>253
まともに煽ることも出来ないなんて・・・
かわいそうに・・・
255Socket774:2009/12/31(木) 20:14:38 ID:cv+7fAje
XP SP3上でHDAV1.3 SlimのTMT3動いている人いますか?
TMT自体は起動するのですが、BDソフトを入れると不正な処理で終了してしまいます。

Xonar HDAV 1.3 Slim for XP 5.12.8.1773 driver
Arcsoft Total Media Theater 3 (ASUS)v3.0.13.136 for Xonar HDAV series audio card
をセットでインストールしました。
256Socket774:2009/12/31(木) 20:18:58 ID:sA5s0CER
います
257Socket774:2009/12/31(木) 20:39:52 ID:D6AFkmiK
>>255
なんかあったような気がするので思い出すまで待て

>>256
年の瀬にそんなレスしかできないのか
寂しい奴だ
258Socket774:2009/12/31(木) 20:49:27 ID:sA5s0CER
>>257
いるかいないか聞かれてるんだから
いる いないで答えるのが正しいだろ
構成もなしに原因なんだろなとか考えてて
結局HDCP周りの問題でしたとかだったりしたらアホらしいじゃない
259Socket774:2009/12/31(木) 21:13:36 ID:0Wzda4HD
>>258
自分が使っている訳でもないのに「います」なんて答えてさw
言い訳は見苦しいよw
260Socket774:2009/12/31(木) 21:17:05 ID:eTtI6z7U
>>259
顔真っ赤っすよ
261Socket774:2009/12/31(木) 21:18:47 ID:Sjkp0w2x
煽りあいとかいらないから
262255:2009/12/31(木) 21:20:11 ID:cv+7fAje
なんか荒れてますね・・・
質問はなかったということで終わりにしましょう。
ではでは。良いお年を。
263Socket774:2010/01/01(金) 09:47:46 ID:HPnvDarN
PCI版とPCIe版ならどちらを選ぶべき?
264Socket774:2010/01/01(金) 10:19:44 ID:oCgbn3vI
PCI版。
D1とD2なら補助電力いらないし、変換チップぶんの発熱も少ない。

値段・将来的にはPCI-Express版だけどね。
マザーボードのスロットからPCIが消えるぐらいになったらもっと性能のいいサウンドカードが出てるでしょう。
265Socket774:2010/01/01(金) 18:58:59 ID:zxOVycMx
PCIがあと何年くらい残るかが問題だ
266Socket774:2010/01/01(金) 20:53:06 ID:fE8r6ve4
まだQ45チップセットののISA搭載マザー出てるぐらいだから
しばらくは大丈夫だろう
http://www.jnovas.com/new-PERIPHERALS/MB945.html
267Socket774:2010/01/02(土) 08:33:28 ID:tYCvzV6F
D1を使っています。
起動時やデバイスマネージャから無効、有効にするときにカチッと音が鳴ります。
初期不良でしょうか?
268Socket774:2010/01/02(土) 08:41:40 ID:X/PaDbS3
リレーの音なので故障ではない
269Socket774:2010/01/02(土) 17:12:18 ID:tYCvzV6F
>>268
さんくす。
270Socket774:2010/01/02(土) 18:39:41 ID:i7iKc02J
白々しいw
271Socket774:2010/01/02(土) 20:45:06 ID:BrbRMX02
>>270
カッコワルw
272Socket774:2010/01/02(土) 21:21:57 ID:5l4ofjQF
>>270
だっさw
273Socket774:2010/01/02(土) 23:15:32 ID:AxFBFZXW
知らんはず無いがな。
白々しいw
274Socket774:2010/01/02(土) 23:50:53 ID:nIQSHAaJ
最初は火花の音か
FANに何かが当たってるのかとオモタ
275Socket774:2010/01/02(土) 23:59:25 ID:AxFBFZXW
子どもの頃、電子ブロックを買ってもらった時、色々教えてもらった。
リレーや真空管の説明もしてもらってたからなあ。
あの頃は楽しかったなあ。。。家賃収入だけで、生活してプラプラして、死ぬまで淋しく過ごすとは思わなんだ。
276Socket774:2010/01/03(日) 00:28:59 ID:acRtVoLB
うちのAVアンプも特定の操作すると
カッチンカッチンリレーの音がするな。
277Socket774:2010/01/03(日) 08:33:09 ID:dcYy/14X
この老害ウゼーな。>>270,273,275
先日から質問するヤツ全部追い出そうとしてるのコイツだろ。
お前みたいな老害ばかりだと思うなよ、鬱陶しい。
278Socket774:2010/01/03(日) 09:23:56 ID:5tyEkVbh
おいおい新年早々顔真っ赤にすんなよ
279Socket774:2010/01/03(日) 10:06:37 ID:8Ikdquxl
不労所得で食えるんなら人付き合いさえすれば面白おかしくやっていけると思う
280Socket774:2010/01/03(日) 13:43:59 ID:lXNsIMpv
>>278
くさっw
281Socket774:2010/01/03(日) 16:18:19 ID:5Qq7xvyg
リレー作動音すらわからんヤツが何で、自作なのか分からない。
聞くなら恥を忍んで聞くぐらいの気持ちでないと!
羞恥心がなさ過ぎる。
282Socket774:2010/01/03(日) 16:20:25 ID:6WNt8A3F
ですってよw
283Socket774:2010/01/03(日) 16:37:39 ID:fU1dj+6Z
便所の落書きの時点で羞恥心も糞もないな
284Socket774:2010/01/03(日) 16:49:15 ID:EOD9Ojfj
今のマザボって殆どオンボサウンドだしサウンドブラスターとか使っててもリレー作動音なんて聞こえないもの
なんなのかなって疑問に思っても仕方ないと思うの。そういうひとがいることも考えられないなんて頭固いんですね。
ここでわめくくらいなら該当板にXonarスレ立ててきてあげればいいじゃない
285Socket774:2010/01/03(日) 18:41:32 ID:R7+B9MYr
手元にある2回路入りがOPA2107、2604、2134、LT1469くらいなんだけど、
他に聴いとけってオペアンプある?一応、変換ソケットでLT1028とOPA211、627BPは聴いた。
286Socket774:2010/01/03(日) 18:47:23 ID:6WNt8A3F
>>285
ピュア板池
287Socket774:2010/01/03(日) 18:47:31 ID:5Qq7xvyg
知るかぁ!!ボケ!
288Socket774:2010/01/03(日) 18:59:27 ID:5Qq7xvyg
だいたい、オマエの好みなんか知らんがな。
どうやってアドバイスすんねん?どうしても教えて欲しい言うんやったら
手元にあるとかいうオールFETのやつにしとけや。それが無難や。
それでも音が歪んでもたり、重低音たらん思たら、バッファーIC替えたらええねん。
289Socket774:2010/01/03(日) 19:25:28 ID:1s3nIZFB
煽る時に関西人でもないのにワザと関西弁使うのやめてくれない?
それも絵に描いたような中高年男性の口調とかね
290Socket774:2010/01/03(日) 19:53:58 ID:5Qq7xvyg
生まれも育ちも摂津じゃ!ボケ!!
291Socket774:2010/01/03(日) 19:59:18 ID:lXNsIMpv
みっともない
292Socket774:2010/01/03(日) 20:25:19 ID:UxGZIM8C
ものっそいあほな質問かもしんないけどEssenceはヘッドフォンアンプ内臓してるってことは
ヘッドフォン端子に直挿しでもDolby Headphoneだかっていうのを使って一応は元の5.1chソースに忠実なサラウンドで聴けるの?
それともヘッドフォンでサラウンドで聴きたいと思ったらやっぱりMDR-DS7100みたいなのを光デジタルで接続しないと使わないとダメなの?
やべぇよ調べれば調べるほどこんがらがって意味わかんなくなってきたよ
293Socket774:2010/01/03(日) 20:27:14 ID:HBK4GMG0
光出力じゃなくても、アナログ出力に反映されるよ。
さらにSPDIFを切っていてもおk
俺はあんまり使わないけど。
294Socket774:2010/01/03(日) 20:38:24 ID:UxGZIM8C
やべぇよ返事早すぎだよありがとう
危うくEssenceとMDR-DS7100両方ポチるところでした
295Socket774:2010/01/03(日) 20:47:38 ID:6WNt8A3F
どちらにしろ2chで擬似サラウンドを得るものだから過度の期待はしないほうがいい
296Socket774:2010/01/03(日) 21:12:04 ID:UxGZIM8C
>>295
そこはある程度は諦めてます
とりあえず音楽も十分聴けてヘッドフォンでサラウンド対応ゲームも出来るようなので
Essence買ってみることにしました
297Socket774:2010/01/03(日) 22:52:14 ID:lul+TQum
ウェーハッハッハーw
298Socket774:2010/01/04(月) 02:10:04 ID:ks4wX2N0
カナル式のヘッドホンじゃヘッドホンアンプは意味無し?
299Socket774:2010/01/04(月) 07:38:42 ID:j2QT1eQV
ttp://www40.atwiki.jp/surround/pages/56.html

>カナル形イヤホンでも効果あります?例えばMDR-EX700とか
>of course
300Socket774:2010/01/04(月) 08:21:02 ID:AiefD00y
リンク先のは「(サラウンドの)効果はあります?」って意味だと思う
301Socket774:2010/01/04(月) 19:49:06 ID:tboTzpjh
年末にコルセアのOCメモリ(PC2-8500 2Gx2)がお亡くなりになったんでGeiLの黒龍(PC2-6400 1Gx2)に載せ替えてみたんだが
それ以来STXのアナログ出力の定位感が明瞭になった気がする。
メモリで音って変わるものなのか…それとも入れ替えたOPA2604とLM6172あたりが馴染んできたのか…なに、プラセボ…だと?
302Socket774:2010/01/04(月) 20:01:29 ID:SlGd8yK+
どうみてもプラセボです。本当にありがとうございました
303Socket774:2010/01/04(月) 20:10:27 ID:IJ84lmkO
売る時に困るから、AVアンプやヘッドホンアンプを良いもに替えたらどうなの?
304Socket774:2010/01/04(月) 20:21:04 ID:o5cvaGgH
メモリで音が変わるとしたらそのメモリは溜め込んだデータを改変してるから危険すぎる捨てた方が良い
305Socket774:2010/01/04(月) 22:33:36 ID:0ZfVXJtC
ただし俺の家のポストにな
306Socket774:2010/01/04(月) 23:12:47 ID:kRzTKzjY
STXを一ヶ月使ってのまとめ
公式には一切出力・入力電圧が書かれてないので、これを参考にどうぞ。
全てPC上のSTXコンパネの100%入出力、1KHZサイン波
ミキサーはXenyx1002、入力計測はWaveSpectra

RCAout +10dBu/0dB
・1kHzのサイン波を出して、+4dBu受け(ミキサー)で+6dBピーク(ミキサーピークメーター読みで)
・自分の固体では右出力が0.3dB大きい

TRSin(LineIn) +12dBu/0dBUV
・+4dBu受けで信号-8.6dB
・無出力でのノイズは-82dB(ミキサーの公称ノイズは-84dB)


STX出力(出力100) ⇒ ミキサー ⇒ STX入力(感度100)で運用して、
PC上の0dBはミキサーで+6dB
ミキサーの+6dBはPC上で-2.6dB
というところで落ち着いてます。
そこそこ許容範囲内。
何より入力ノイズがそこそこ少ないのがよい。
307Socket774:2010/01/05(火) 00:13:53 ID:SosNYXTB
>>306
そこそこ?
このカード ノイズかなり上出来じゃね?
308Socket774:2010/01/05(火) 00:52:32 ID:SBG1SmMD
ノイズはかなり上出来だと思うけど、入力レベルは低いと思う(マイクとかラインインとかステレオミックスとか)
309306:2010/01/05(火) 03:10:01 ID:2RpUOD7v
修正。
10dB=20dBuであることを忘れていたのと、もっと手っ取り早い方法があった。

比率 電圧比 電力比
2倍   6dB  3dB
10倍 20dB 10dB

RCAout +10dBu/0dB
・+10dBu受けでミキサー上のピークメーターは0dBを示す

・1kHzのサイン波を出して、+4dBu受け(ミキサー)で+6dBピーク(ミキサーピークメーター読みで)
・自分の固体では右出力が0.3dB大きい

TRSin(LineIn) +22dBu/0dBUV
・このミキサーのクリップ出力、即ち最大出力レベル+22dBuでPC入力上の0dBを得る

・+4dBu受けで信号-8.6dB(≒-9dB)
・無出力でのノイズは-82dB(ミキサーの公称ノイズは-84dB)
・+22dBuは業務用向けの一般的な最大入力レベル
・ちなみに、ミキサーがクリップするほどの出力(=22dBu)をしても、STXの入力感度を最大にして初めて-0.0dBに到達する。
 (この入力感度は業務用向けであり、民生用規格である-10dBu出力では全然感度が足りない 業務用は+4dBu)

>>307
ミキサーのノイズ(公称-84dB)があるので、STX本体のノイズ(公称-118dB)はもっと少ない。
>>308
入力感度の悪さは述べたとおり。
普通の民政用機器をつなげても録音レベルが低いと言うことは、結局低ノイズを犠牲にする。
-12dbu(ソニーの民生機器の一般的なライン出力)を入れた場合、+22dBuとの差は実に34dBu。
因みに、実際にラインinにMDウォークマン(MZ-R30)繋いで見たら、-10dB位しか得られなかった。
でも、マイク入力(ブーストオフ)にしたら普通に入力できた。音もまとも。
310306:2010/01/05(火) 03:14:14 ID:2RpUOD7v
要点

・ラインアウト +10dBu
・ラインイン +22dBu
・マイクイン -12dBuくらい(適当)

業務用機器はラインインで
民生用機器はマイクインでブーストオフ。
一般PCマイク(プラグインパワー)はブーストが必要。
311Socket774:2010/01/05(火) 07:08:22 ID:N1NkVS8Y
スレチもいいとこだろjk・・・
312Socket774:2010/01/05(火) 08:01:42 ID:v1I7FKjW
頭のおかしなオカルト信者に住み着かれちゃったよね
313Socket774:2010/01/05(火) 08:08:00 ID:2hGFA0ny
いやいや
どこがスレチでどこがオカルトなのか説明して欲しいぐらいなんだが
普通に有益な情報だろ
314Socket774:2010/01/05(火) 08:32:39 ID:TcKYpwhi
Xonarの入出力について、データに基づいて語られてるのに、
スレチとかオカルトとかないわ。
俺は>>306氏が何言ってるのかさっぱりわからんけど、それだけは分かる。
315Socket774:2010/01/05(火) 11:20:34 ID:wP56qqgu
316Socket774:2010/01/05(火) 11:30:23 ID:B/DWodmb
理解出来ない事はなんでもオカルトにしときたいんだろうな…アホす。
317Socket774:2010/01/05(火) 12:54:48 ID:H48HjGjK
スレチとかオカルトとかわろす過ぎるwww
ケーブルやオペアンプだのよりよほどスレに合った内容なのにな


自分に関係があるかどうかは別だが
318Socket774:2010/01/05(火) 13:07:38 ID:pUvR69sg
俺もさっぱり意味は分からんが、
一応なんか知らないが、
立派なデータなのは分かる。
ノイズが乗らないのにどうしたら良いかの話?
全然違うかな……?
319Socket774:2010/01/05(火) 14:43:51 ID:rZ9sbhv/
ノイズと入出力感度のデータ。使用機材も書いてあるしみんなで同じことやれば統計とれる。

どこがオカルトなのか理解できませんなぁw
320Socket774:2010/01/05(火) 18:07:47 ID:u+0V0IlM
それ相応のカードを買えば良いのにw
321Socket774:2010/01/05(火) 18:11:58 ID:0hexaTKM
入力感度の低さってD2とかでも一緒?
322Socket774:2010/01/05(火) 18:38:14 ID:2RpUOD7v
なんか知らんが叩かれてて吹いた
一応動機を書いておく

Essence STXは他のXonarと違い、アナログ段の低ノイズが特徴。
PCで完結するひとはいいけど、他の機器を相互接続する際は入力感度・出力レベルが問題になる。
しかしASUSは公式で一切の情報が無い。

普通のオーディオ機器はそういう仕様がかかれていて当然。(1980円で買ったパナのマイクでも書いてある。)
あるのはダイナミックレンジとかノイズのスペアナのみ。
これではこれから買う人は機器の相互接続に困るだろう(困らないか、今時のPCのみで完結する世代は)。

分かったのは
・入力感度が低め、しかしS/N比はよい
・基本は業務用
・民生用の仕様に乗っ取っていないため、繋ぐには工夫が必要
・録音はマイク入力で、再生はアテネッターをいれるかボリュームを絞る
323Socket774:2010/01/05(火) 19:38:15 ID:rMC8qfMc
ふ〜ん
324Socket774:2010/01/05(火) 19:50:07 ID:Lj1UAD13
もうサウンドカード買う意味がない住民のほうが多いってよく判るな。
ゲームにしか使わないならSBでも買えよ。
325Socket774:2010/01/05(火) 20:19:36 ID:5vLEjL8P
Essence STを中古で買いました。
ピンコードは付属してなかったのですが、手元にコンポーネントビデオケーブルが有ります。
これで代用しても問題ないのでしょうか。
326Socket774:2010/01/05(火) 20:56:10 ID:SBG1SmMD
>>322

俺のもってるのはD2Xだけど参考になったわ
327Socket774:2010/01/05(火) 21:18:07 ID:5k4cM1Cx
>>324
HDMI目当てのやつがおるんじゃ
328Socket774:2010/01/05(火) 21:52:42 ID:2/lCVsXb
HDAV買ったんだけどユーティリティーってどれ落とせばいいの?
329Socket774:2010/01/05(火) 22:01:33 ID:acM/h5D1
>>306
一応、公式にも書いてあるぜ

>Output/Input Full-Scale Voltage
>2 Vrms (5.65 Vp-p)

この場合、8.2dBuになるはずだけど一致してない
330Socket774:2010/01/05(火) 22:31:09 ID:2RpUOD7v
>>329
ホントだ書いてあったw
Output/Input Full-Scale Voltage
2 Vrms (5.65 Vp-p)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/

ピークで5.65V。実効値で2V。
VからdBuへの変換は、20×log10(V/0.775)なので、
ピークで17dBu、実効値で8.2dBuという計算。

以前、下記のように書いた。
>RCAout +10dBu/0dB
>・+10dBu受けでミキサー上のピークメーターは0dBを示す
↑これに関して、
もう一回ミキサー上でTrimをいじりながら、プリフェーダーの状態で(フェーダー0dBで)ミキサー上の
ピークが0dBになる所を探ったが、+10dBu受けより少し入力の小さいところ:だいたい5dBu位を示してた。
しかしこれといって細かい目盛りがあるわけではないので不正確ではある。

>・1kHzのサイン波を出して、+4dBu受け(ミキサー)で+6dBピーク(ミキサーピークメーター読みで)
信号上の+6dB(倍)=電圧上1.4倍(+3dB)だから、足して+7dBu。だいたい合ってるのか?

何はともあれ、ちゃんと書いてあって良かった。
しかし、入力に関してはミキサー上のクリップ(ミキサーの仕様書では+22dBu)でもSTX上でクリップしないのだから、
これであってるのかという不安はある。
331Socket774:2010/01/05(火) 23:32:04 ID:SBG1SmMD
出力がでかい分、入力にもでかい音を与えないとピークにならないってことなのか?
前にRMAAで、出力とライン入力つないで-1近かったのは、そういう理由からか
332Socket774:2010/01/06(水) 00:48:19 ID:sWqhXd6E
どこぞのビデオカードみたく
RMAA等のベンチマーク向けカスタマイズしますた! みたいな<入力感度
実際はALTのためとかなんだろうけど…。
333Socket774:2010/01/06(水) 04:15:04 ID:i2XYxlXI
入力感度が高すぎるよりかは低すぎる方がマシだと思う。

入力感度1.45Vrmsのサウンドカードを使ってたときに、
地デジチューナーやゲーム機(ゲームキューブ)の音声を
入力しようとしたことがあるけど
前者はギリギリでクリップしがちだし後者は完全にレベルオーバーで
間に録再MDをはさんで減衰させる必要があった
334Socket774:2010/01/06(水) 19:55:32 ID:HJKQiAx5
なんか凄いレビューがある中で恐縮だが、ちょっとした動作報告。
ま、ホントにちょっとしてるから0か1かの二進数的なレビューになるんだけど。

今日、インピーダンス250Ωのヘッドフォンを買ったんだけどD2/PM直挿しで問題無く動作した。
以上、本文終わり!

ってのも、Essence以外は対応可能なインピーダンスも書いていないから数百Ω級のヘッドフォンが
キッチリ動作するかが不安だったんだわ。
サウンドカードで数百Ω級のヘッドフォンを動作させること自体初めてだったからガクブルだった。
ま、人数は少ないだろうけど同じようなことで悩んでる奴がいたら役立ててくれ。
(使ったのはbeyerdynamicのDT 880 PRO。)
335Socket774:2010/01/06(水) 20:13:46 ID:HJKQiAx5
訂正880→990だった。
336Socket774:2010/01/06(水) 22:27:54 ID:OrW0eKx6
HDAV1.3はASUSマザボだと厚めのグラボ使うとぴったりくっついちゃうな。
スロットの位置を変えてくれよ
337Socket774:2010/01/06(水) 23:39:36 ID:RNEDL46L
RMAAてテストしてみた。
*Xenyx1002経由*でETXで-1dB受け。

Testing device ASUS Xonar Essence STX Audio
Sampling mode 24-bit, 192 kHz
Interface MME
Testing chain External loopback (line-out - line-in)
RMAA Version 6.2.3

20 Hz - 20 kHz filter ON
Normalize amplitude ON
Level change -0.2 dB / -0.1 dB
Mono mode OFF
Calibration singal, Hz 1000
Polarity correct/correct

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.02, -0.11 Excellent
Noise level, dB (A) -103.1 Excellent
Dynamic range, dB (A) 103.1 Excellent
THD, % 0.0069 Very good
THD + Noise, dB (A) -80.7 Good
IMD + Noise, % 0.084 Good
Stereo crosstalk, dB -87.5 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0070 Excellent
General performance Very good
338Socket774:2010/01/06(水) 23:46:01 ID:RNEDL46L
こっちはSTXループバック。
ケーブルはclassic pro(安物)

RightMark Audio Analyzer test reportTesting device ASUS Xonar Essence STX Audio
Sampling mode 24-bit, 192 kHz
Interface MME
Testing chain External loopback (line-out - line-in)
RMAA Version 6.2.3

20 Hz - 20 kHz filter ON
Normalize amplitude ON
Level change 0.4 dB / 0.3 dB
Mono mode OFF
Calibration singal, Hz 1000
Polarity correct/correct

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.01, -0.11 Excellent
Noise level, dB (A) -107.2 Excellent
Dynamic range, dB (A) 107.0 Excellent
THD, % 0.0015 Excellent
THD + Noise, dB (A) -93.9 Very good
IMD + Noise, % 0.0023 Excellent
Stereo crosstalk, dB -103.2 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0017 Excellent
General performance Very good
339Socket774:2010/01/07(木) 05:31:04 ID:gVb8t/Gz
なんだ。大した数値じゃないな…。
誇大広告気味ですらある。
340Socket774:2010/01/07(木) 05:37:34 ID:gVb8t/Gz
ってググったらループバックが>>337-338と全然違う数字で吹いたw
http://www.overclockersclub.com/reviews/asus_xonar_essence_stx/images/087.htm
341Socket774:2010/01/07(木) 05:48:11 ID:gVb8t/Gz
342Socket774:2010/01/07(木) 07:35:15 ID:Ef2BYI9R
>>324
SB買うくらいならオンボ蟹のほうがマシだよ、きっと。
64bitでは不具合起こすし、Win7では機能不足だし、ろくでもない。


HDAVのTMT3使うの諦めた。
クリーンインスコしてもXPで動作させることはできなかった。
Vistaで動くことは確認したので不良とかはないし相性と諦めた。
購入動機の5割だったのが悲しい。
343Socket774:2010/01/07(木) 10:19:37 ID:Mz3cHJQq
そういやE-MU1212Mなんかも最初からPatchMixにRMAA用のセッティングが用意されてるもんな。
それ使うと手動でやるより数値良くなるし。
344Socket774:2010/01/07(木) 20:55:43 ID:yMSv0KE1
345Socket774:2010/01/07(木) 21:14:28 ID:EnMWrlWR
アフィ入りました〜
実際のURLはこちら
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405966859011
346Socket774:2010/01/08(金) 11:07:51 ID:YI0FYBkG
D1かSTX買おうと思うんだけど秋葉の店頭の価格ってどのくらいなんだろう
通販とほとんど変わらないならポチろうと思うんだけど
347Socket774:2010/01/08(金) 11:11:36 ID:lkKvHgE/
通販やってて秋原に店舗構える店ならそんなに変わんないよ
精々タイムセールで数%割引ぐらいじゃね
348Socket774:2010/01/08(金) 11:12:19 ID:PswwbGqq
秋原とか変な略し方になった・・・
349Socket774:2010/01/08(金) 11:55:57 ID:YI0FYBkG
>>347
ありがとうございます
やっぱりほとんど変わらないんですね

それにしてもSTX買うかD1買って余ったお金を足してヘッドホン買うか迷うなあ
D1は高音が結構痛いみたいだし
350Socket774:2010/01/08(金) 12:16:13 ID:f8OCLylt
fdさf
351Socket774:2010/01/08(金) 18:23:58 ID:Hnk3KwFS
最近のマザーはオンボードでも殆どノイズ無いからカード買う意味なくね?
HD AUDIO対応のやつなんかは普通に24bit/192k対応してるし。
ASUSのP7P55Dってマザーなんだけど、でも、XONER ESSENCE買ったから比較してみるけど。
どうせたいした違いもなさそうだね。
352Socket774:2010/01/08(金) 18:55:50 ID:oAqYQVsV
書き込むスレ間違えたのか?
353Socket774:2010/01/08(金) 19:09:04 ID:zxtI/r9y
>>351
聞き比べた?
クソナーはノイズ素晴らしいだろ
蟹はボリューム2時からノイズ最悪
354351:2010/01/08(金) 19:15:16 ID:Hnk3KwFS
>>353
まだ、届いてない。
そんな糞なら購入しなけりゃ良かった。
オンボード最強かよw
355Socket774:2010/01/08(金) 19:26:25 ID:SKkQHtMh
お前にとってはそうなんだろうな
俺が半額で買い取ってやるよ
356351:2010/01/08(金) 19:28:20 ID:Hnk3KwFS
>>355
えっ?誰が真実を言ってるんだw
357Socket774:2010/01/08(金) 20:15:36 ID:0/ULEwkp
まーた在日がファビョってんのか
358Socket774:2010/01/08(金) 20:29:20 ID:aQOGIeFh
素晴らしいって言ってんのにな
359Socket774:2010/01/08(金) 20:31:52 ID:i5DLkSbz
ftpにドライバきてる〜
360Socket774:2010/01/08(金) 20:33:18 ID:zrSwTSVp
実際大して変わらんよ
オンボもSTXも
-124dBとかいってるけど、実際聞くソースは16/44だし、こんな程度オンボで十二分
嫌な音のノイズ出たりとか、耳障りじゃない限りソース機器やアンプに金掛ける時点で
アホ。ドアホ。無駄。大きな無駄。
361351:2010/01/08(金) 20:33:42 ID:Hnk3KwFS
>>358
ノイズが素晴らしいって、駄目って事だろ普通。
362Socket774:2010/01/08(金) 20:50:55 ID:5wfMEMqB
今日は多い日ですね、色々と
363Socket774:2010/01/08(金) 20:52:09 ID:fGzDqEzS
続きはオンボスレでどうぞ
364Socket774:2010/01/08(金) 21:35:03 ID:A/3NyED9
>>359
日付古いんで新しいんだか分からんw
まあ、署名ないから未だにβ扱いだわな。
365Socket774:2010/01/08(金) 22:01:49 ID:Xiyx5pjq
ドライバの署名はされてるぞ
366Socket774:2010/01/08(金) 22:16:12 ID:vuuzKzVi
ってかXPのドライバも同時に出してくれよ
367Socket774:2010/01/08(金) 22:31:52 ID:MN284g7/
ではオンボのRMAAを。
モノラル入力なのでステレオクロストークは除外しています。

RightMark Audio Analyzer test reportTesting device SoundMAX HD Audio
Sampling mode 24-bit, 96 kHz
Interface MME
Testing chain External loopback (line-out - line-in)
RMAA Version 6.2.3

20 Hz - 20 kHz filter ON
Normalize amplitude ON
Level change 0.1 dB / 0.1 dB
Mono mode ON
Calibration singal, Hz 1000
Polarity correct/correct

SummaryFrequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.00, +0.00 Excellent
Noise level, dB (A) -76.9 Average
Dynamic range, dB (A) 76.9 Average
THD, % 0.084 Average
THD + Noise, dB (A) -58.7 Poor
IMD + Noise, % 0.511 Poor
IMD at 10 kHz, % 0.199 Average
General performance Average

77dBあれば普通は困らないか。
しかし、THDが59dBしかないので結構ひずむね。
368Socket774:2010/01/08(金) 22:36:35 ID:MN284g7/
環境も書いておく。
自作でP5K-E。
電源は玄人指向の80+、500W、ケースはSolo。

BrandName
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz

Process 65 nm

Maximal frequency 2400 MHz

Signature
Stepping 11
Model 15
Family 6
Type 0
369Socket774:2010/01/08(金) 23:49:11 ID:1PapM62V
>>349
まぁ、先ずは欲しいヘッドホンを購入することを
優先すればいいんじゃない?
その後サウンドカードが必要だと思ったら購入する。

ちなみに俺は DX(PCI-E版) → STX と使っていて
 DX :音が硬め。シャキシャキした感じ。
     クリアかつすっきりした聴き心地。
 STX:DXの音の硬さが無くなってより自然な感じ。
…という感想。高音が痛いという感じはしなかったよ。

音に温かみを感じさせたりなどの味付けは特に無い。
そのまま音を綺麗に再生させることを重視したサウンドカード。
まぁ何よりもドライバーが安定してて、サウンドカードの影響で
PCがフリーズすることが無くなったのが大きかったわ。
370Socket774:2010/01/09(土) 00:48:18 ID:Py2YA2Pl
DAC→サウンドカード→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンの順で買った俺はちょっとどうかしている
371Socket774:2010/01/09(土) 03:36:23 ID:IYZAoQ60
>>370
サウンドカードとDACのどちらかが無駄になるな
372Socket774:2010/01/09(土) 09:27:02 ID:zrnf9AH5
俺はサウンドカード→ヘッドホン→ヘッドホンアンプと来ている。
既にEssenceのヘッドホンアンプは既に無駄になったw
FostexのA7が気になってて、このままじゃオンボデジタルで十分になってしまいそうだ。
373Socket774:2010/01/09(土) 14:29:30 ID:oaSkXvJ+
DACとか買っちゃうと、最終的にはデジタルアウト特化型のカードでよくなるんだよな
374Socket774:2010/01/09(土) 14:40:13 ID:yCud5g1z
Lynxと外部DACとかより
今ならWavelength Protonが良いよ
375Socket774:2010/01/09(土) 14:42:30 ID:IYZAoQ60
STXとミキサー(Xenyx1002)、ヘッドフォン(K701)は持っているが、ヘッドフォンアンプは安物しか持っていない俺にとって、
FostexA7はヘッドフォンアンプのいい選択肢になりそうだ。
しかし、DACとして使うとSTXとミキサーが要らなくなってしまうのが困る。
DACが無ければ、よく似た値段帯のCECのHD53NやluxmanのP200とかに行けるのだが。
376Socket774:2010/01/09(土) 14:59:51 ID:yCud5g1z
>>375
ミキサーの人コテ付けてくれ
NGしたいから;;
377Socket774:2010/01/09(土) 15:25:48 ID:IYZAoQ60
>>376
まあ、この話は微妙にすれ違いなのは分かるが、
別に単発IDじゃないんだから普通にIDであぼーんしろよ。
あんたのID遡っても似たような話しかしてないしな。

あんたの為にわざわざ手間を掛ける必要も義理もないしね。
378Socket774:2010/01/09(土) 15:31:38 ID:L6wmff2u
ID:IYZAoQ60
379Socket774:2010/01/09(土) 15:34:59 ID:2gACyo1u
>>376
あなたコテつけて
380Socket774:2010/01/09(土) 16:49:11 ID:X6RazhEO
俺も先にヘッドフォンを買った方が良い、ってのには同意だが、
ぶっちゃけオンボサウンドの音質次第では優先順位も変わると思うぜ?
俺の場合、Xonarを買うまでは古いAC'97のRealtek ALC202/Aだったから
ヘッドフォンが幾ら良くても宝の持ち腐れだったし。

ま、オンボの音質の良し悪しを判断するにはそれなりのヘッドフォン or スピーカーが
必要になるって訳なんだが……
ってか、尤もな話だが、両方一緒に買うのが一番だろうな。
381Socket774:2010/01/09(土) 16:56:40 ID:zSMWsQrY
おちんちんデストロイヤー少年「おちんちんデストロイヤーがくるぞ」
382349:2010/01/09(土) 18:34:08 ID:HY6coang
>>369
>>380
レスthxです
今スピーカだと
SB5.1VX→A-927→D-77FRX
ヘッドホンだと
SB5.1VX→A-927→アルバナライブ

ってつないでるんだ
STXだとちょっと聞きたいときにアンプ立ち上げなくて済むってのもあってどうしようかなと
D1買ってDJ1PROあたりも買うのも音の傾向が変わって面白そうだし

色々考え出すと物欲が止まらなくなって困るな・・・
383Socket774:2010/01/09(土) 19:48:34 ID:HUiUexSv
自分のオンボのRMAA
直つなぎの結果だけどこれ聞くとひどい音がする
実際は自作アンプ(MHPA-FET)繋げてER4Sで聞いてるけどSE90PCIより明らかによかったのでONKYOのは売った
STX選ぼうと思うんだが金の無駄になりそうで怖い

Testing device P5Q Deluxe
Sampling mode 24-bit, 96 kHz
Interface
Testing chain External loopback (line-out - line-in)
RMAA Version 6.2.3

20 Hz - 20 kHz filter ON
Normalize amplitude ON
Level change 0.8 dB / 0.8 dB
Mono mode OFF
Calibration singal, Hz 1000
Polarity correct/correct

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.05, -0.04 Excellent
Noise level, dB (A) -88.1   Good
Dynamic range, dB (A) 88.1  Good
THD, % 0.014           Good 
THD + Noise, dB (A) -74.2  Average
IMD + Noise, % 0.017      Very good
Stereo crosstalk, dB -72.0  Good
IMD at 10 kHz, % 0.016    Very good
General performance       Good
384Socket774:2010/01/09(土) 23:34:54 ID:cXlXpYYp
HDAV使っててたまに音がどもるんだけどどこをいじればいいの?
PCスペックは十分だと思うんだけど。
385Socket774:2010/01/10(日) 02:12:00 ID:SzIxwGEx
>>382
おいおい、アナルバイブに見えたじゃねぇかw
386Socket774:2010/01/10(日) 14:00:04 ID:YL+6nqMv
KRHK-PCITOPCIEX1にxonar slimくっつけたら特性悪くなるかな?
387Socket774:2010/01/11(月) 06:30:23 ID:vwb6owfd
ST買った
俺の場合2万ぐらいのイヤフォン買ったときよりも音質的ななにかはよくなったと実感できたな
でもノイズはオンボと変わらないなぁ、ほとんど無いレベルだけど
小さい音でずっとサーサーいってる、これはかなりのショックやで
ノイズ消すのが購入動機の5割だったからなぁ
388Socket774:2010/01/11(月) 09:21:47 ID:U/FrzzRr
>>387
イヤフォン?
ST本体から取ってる?
オレは そのサー音 200LTDより無くなったけど
蟹とは比べ物にならない
389Socket774:2010/01/11(月) 09:37:15 ID:0o7jAYjw
ホワイトノイズは繋ぐ機器によって結構左右されるな。
390Socket774:2010/01/11(月) 10:10:34 ID:U/FrzzRr
それはあるかも
にしてもオンボと変わらないなんて
押す場所変えるとか
コードねじるとか空いてるスロットやコードをシールするとか
電源変えるとか
効果あるかわからないけど
391Socket774:2010/01/11(月) 10:27:38 ID:V9EzuRwU
>>387
フロントパネルのヘッドフォンジャックだとノイズでたけど、RCAはノイズ少なかったよ。
392Socket774:2010/01/11(月) 12:42:35 ID:G6v6iHS0
>>391
フロントパネルまでの配線がノイズ地獄だしな
393Socket774:2010/01/11(月) 15:06:38 ID:Eeuk0L5l
>>388 >>391
イヤフォン(ATH-CK10)をST本体に直挿しでフロントパネルとかはつかってないです

オーディオセンターでサンプルレート96kHz以上にするとほぼノイズ消えるみたいなんだけど
このままで常用してるとなんか不都合ある?
394Socket774:2010/01/11(月) 15:22:39 ID:Eeuk0L5l
なんか調べてみるとヘッドフォンのインピーダンスが低いとノイズでるっぽいですね
ATH-CK10は個人的に地雷だったからこれを機に買い換えてみるかな
395Socket774:2010/01/11(月) 19:55:36 ID:IKtkgBYA
>>394
ATH-CK10のインピーダンス55Ωもあれば上等だと思うけど?
まぁ、安定動作には念のため64Ω以上は欲しいところではあるが……

ってか、その低インピーダンスだとノイズが出るっていうのはEssence固有?
俺はD2/PMユーザーで、32ΩのATH-M50を直挿しで使ってたけどノイズは
一切聴こえなかったが。
396Socket774:2010/01/11(月) 19:58:24 ID:IKtkgBYA
失礼、ATH-M50は38Ωだった。
397Socket774:2010/01/11(月) 20:22:15 ID:0o7jAYjw
うちの環境だと40ΩのATH-W1000は少しホワイトノイズあるけど、
25ΩのAH-D7000はW1000と比べてかなり小さい。

インピーダンスだけの問題ではないと思う。
398Socket774:2010/01/11(月) 20:28:33 ID:Szk+ENyb
能率を無視して会話が進んでいる・・・
399Socket774:2010/01/11(月) 20:36:14 ID:wXtibhM9
自分のヘッドフォンは93dB/mW、62Ωと割と音の出にくいからそんなにホワイトノイズは気にならんね。
逆にインナーイヤーなのに10000円もした日本製は106dB/mW、16Ωと鳴らしやすいからかホワイトノイズは結構気になった。

あと、鳴ってしまえばホワイトノイズなんて無音時にしか気にならないのだから議論しても無駄だと思う。
400Socket774:2010/01/11(月) 21:07:35 ID:rZxo4maE
SE-200PCIからSTXに変えたら、Windowsのフォルダをクリックして開いた時の音が
歪むように聞こえるようになった。みんなお気に入りの楽曲の音ばかり気にして
こういう音は気にしてないの?
401226:2010/01/11(月) 21:11:25 ID:DrsjVp+Z
Xonar Essence STのオペアンプにMUSES02試した
I/V LM6172×2
エンド MUSES02

・・・が、

エクスプローラの進む⇔戻るの音がしょぼ過ぎて受け付けられん・・・
ポン、ポンではなく、ポッ、ポッって終わりが途切れるような音になる
SE-200PCIから乗り換えた俺には耐えられなかった

エンドをOPA2228にしたら普通に鳴るので、MUSES02の特性なのか?
多分PCで使うようなオペアンプではないのだろう

LT1469がI/V用に入手できたらまた試してみたいと思うが
さて、どうしたものか・・・
402400:2010/01/11(月) 21:23:06 ID:rZxo4maE
>>401
今は自分OPA627BP+LM49720刺してます。
音に関しては概ね満足してるんですが、所々歪んで聞こえるんですよね。
その歪む周波数帯?がWindowsのシステム音と同じ周波数帯だとするならば、
今のオペアンプ構成プラス、システム音がまろやかになるオペアンプあれば
試してみたいかなと思ってます。
403400:2010/01/11(月) 21:26:15 ID:rZxo4maE
日本語変だな。
今の良く感じてる音色プラス、システム音がまろやかになるオペアンプ。
を探しています。
404401:2010/01/11(月) 22:05:21 ID:DrsjVp+Z
>>400
なんか自分と考えてること似てますね

システム音はMUSES02よりOPA2228の方がまろやかです
音色はMUSES02が解像度が高くて、OPA2228は艶あるような感じ?
俺の糞耳ではどっちもどっちで正直分からんす
405Socket774:2010/01/11(月) 22:20:41 ID:5L0kCfWx
ぺヤングでも耳の穴に詰めてろ
406Socket774:2010/01/11(月) 22:32:04 ID:1rGkH3KS
わろたw
407Socket774:2010/01/11(月) 22:35:55 ID:UF1VQs6g
アナログデバイセズからタダで貰ったオペアンプを使ってみるかな…
個人でもサンプルもらえるとは思わなかったよ。
408Socket774:2010/01/11(月) 23:17:23 ID:BF1vPgIL
歪むんだったら、先週いた変な関西おじさんの言う通りで
オペアンプ替えるよりもバッファーICを替えた方が効果がある。
409Socket774:2010/01/11(月) 23:48:14 ID:qur1Cqy1
サンプルレートが合ってないだけだと思うが・・・
410Socket774:2010/01/11(月) 23:54:22 ID:wXtibhM9
サンプリングレート・フィードバックの不都合で起きている現象。

解決するには、録音ミキサーパネルでマイクでもいいから「監視」にチェックを付ける(音量はゼロにして)。
要はSPDIFに常に信号が流れるようにしておけばよい。
411Socket774:2010/01/12(火) 00:06:43 ID:pGHaLkjH
オペアンプ交換で問題を解決しようとしているのが笑える
412Socket774:2010/01/12(火) 00:56:15 ID:zHxIEzhr
映像をXBOX→Xonar HDAV1.3 Slim→モニター
音をXonar HDAV1.3 Slim→S/PDIF出力→ヘッドフォンアンプ
と繋いでヴァーチャルサラウンドで出力しようと思ったんだけど
音が出ない。
HDMI入力→S/PDIF出力ってできない?

あと、映画みたら音が凄くて感動した!O(≧▽≦)O
X-Fi CMSS-3Dには戻れないぜ。
413Socket774:2010/01/12(火) 04:26:44 ID:GGF6Z1xN
>412
できるよ。
ただし、HDMI←→SPDIFの切り替え時に、音を出力しているソフトを停止せにゃならん。
414Socket774:2010/01/12(火) 20:15:33 ID:94r7wpGI
オペアンプ交換試したけどEssenceiには2114Dがお似合いだと思ったよ
聞いてて楽しいもん荒っぽいけどさ
415Socket774:2010/01/13(水) 00:01:31 ID:XPRxqIv9
Essenceiなら仕方ないな
416Socket774:2010/01/13(水) 12:40:12 ID:sbE+zrmu
もうオペアンプはええやんけ。
改造スレでもたたて、コンデンサ交換やらシールド、アース処理とか
で、喧々囂々やっとけや。
417Socket774:2010/01/13(水) 12:57:07 ID:FvT5SVC2
以上、交換出来ない可哀想な人の意見でした
418Socket774:2010/01/13(水) 13:03:51 ID:sbE+zrmu
何を言うか!
このくずめ
419Socket774:2010/01/13(水) 13:04:40 ID:u+gwYawe
おまいら、たのしそうだな
420Socket774:2010/01/13(水) 17:30:55 ID:7D14zewe
俺もオペアンプネタはいい加減余所でやれと思いながらromってます
421Socket774:2010/01/13(水) 20:29:01 ID:0ECs65sn
簡単にOPA交換できるのも良いトコ
>>419
おまいら いつも楽しいにょ
422Socket774:2010/01/14(木) 21:25:11 ID:S0y9D0uv
EssenceのSTとSTXの違いってPCIかPCI-Eだけ?
423Socket774:2010/01/14(木) 21:41:28 ID:p40wvT4w
>>422
そうだにょ。
424Socket774:2010/01/14(木) 21:47:45 ID:4WOXkCMg
性能とか仕様じゃないけど、値段が結構違ったはず
425Socket774:2010/01/14(木) 22:04:04 ID:WkLjHSJ6
HDAV 1.3 Deluxeのドーターカードが使えるか否か
426Socket774:2010/01/14(木) 22:10:04 ID:S0y9D0uv
d。
PCI-Eだとグラボやメモリが邪魔して挿せないのでSTにします。
427Socket774:2010/01/14(木) 22:12:13 ID:+m7Mstg0
そうそう 他にも何か違いなかったかな
てか おまいら丸一日無視したな
許さないにょ!
428Socket774:2010/01/14(木) 23:12:44 ID:97q1s7jn
尿
429Socket774:2010/01/14(木) 23:23:46 ID:pIFtcXEN
誰やねん。
430Socket774:2010/01/14(木) 23:46:31 ID:97q1s7jn
好っきゃねん
431Socket774:2010/01/15(金) 17:34:11 ID:J/oFcBLN
アナログ出力でMP3(192kbps)を聴いてるのですが、
コントロールパネルのサンプルレートっていうのが標準でPCM96KHzになってるんですけど
これは特に変えたりしなくていいのでしょうか?
432Socket774:2010/01/15(金) 17:52:49 ID:aPHLDfZj
気にしなくておk
433Socket774:2010/01/15(金) 19:02:53 ID:RPtVjH93
FPSやるならD2XとEssence STXどっちが良いの?
434Socket774:2010/01/15(金) 22:05:45 ID:SiYPkDkR
>>433
差らしい差はないのでどっちでも良い
繋げる機器次第でどちらかにしなされ
435Socket774:2010/01/16(土) 00:05:08 ID:8izckHdE
やっとXonar Essence STX 買えたよ
436Socket774:2010/01/16(土) 00:52:47 ID:ty+1IwwZ
>>432
レスどうもです
放置の方向でいきますb
437Socket774:2010/01/16(土) 12:58:30 ID:q99zlBjo
>>433
D2Xの方がなんとなくいいんじゃね
438Socket774:2010/01/16(土) 13:26:29 ID:yVKOOvFR
Xonarのカードって44.1kで出力する場合、44.1k→48k→44.1kという処理方式ですか?
だとしたら、どうしても気になります・・・
オーディオには向かないということですね
439Socket774:2010/01/16(土) 13:57:55 ID:Hxoan4CC
ピュアな人じゃない限りSRC通しても大して変わらないから気にするな
440Socket774:2010/01/16(土) 14:00:26 ID:MoS3efHb
だな、ピュアな耳と脳を持ってるレベルの人でもなければ問題ないと思う
441Socket774:2010/01/16(土) 14:51:04 ID:xw3ox6oz
もう飽きたよこのコピペ
442Socket774:2010/01/16(土) 17:01:57 ID:3Pa51Btl
>>438
XonarとX-Fiの場合、サンプリングレート変換はDSPで高品位に行われるから気にしなくていいよ
それが売りのチップなんだから

Xonarでは、全ての音声がコントロールパネルで設定したサンプリングレートに変換されてから
DACでアナログ音声に変換されたりS/PDIFから出力される
これはX-Fiでも同様


>44.1k→48k→44.1k
これはどのカードでもオンボードでも起こらない
443Socket774:2010/01/16(土) 18:43:03 ID:GoTjRzIb
>>434
thx
なんかD2Xは秋葉のどこ行っても見当たらないのと、最新&ヘッドフォンアンプ
が付いてるという理由でXonar Essence STX をポチりました。
現在もはや化石レベルのSB LIVE!を利用し続けていますが、サウンドがどう変わるのか
楽しみです。
444Socket774:2010/01/17(日) 02:13:11 ID:z0HoSEQo
STX買ったどー。

オンボードの蟹と比べて、違うのは解るが、
どう違うのかはまだ解らん。低音硬い様な?仕事で疲れているのかも。
10年近く前のオンボードはゴミの様だったが、最近は結構頑張ってんのかな?

WaveSpectraとWaveGaneを使用。
マスター(?)とWAVEのボリューム最大の出力で、WaveGaneで適当にサイン波流して、
WaveSpectraで0dbになるんだが、ボリューム最大が無難かねー?
本来の音量で聴く、という意味では。

それと、サンプルレート、とりあえずCD音源しか聴かないから44.1にしてる。

みんなどうしてる?
445Socket774:2010/01/17(日) 02:24:13 ID:V9h/UXhX
0dBになるのは仕様というか、ある意味当然。

因みにボリュームマックスでRCA出力はだいたい2V(+8dBu)出ているので、
民生用機器を使うならボリュームを絞ると良し。
民生用は0.24V位なので。スピーカボリューム10%位になるのか。
446Socket774:2010/01/17(日) 05:15:23 ID:Dy4iazXw
>>444
俺は192KHzかな。
ゲームとか良くやるし、DVDもCDもストリーミングも、何でも雑食だから
44.1kHzだろうが48kHzだろうが何でも食いやすい192kHzにしてる。
いちいち音源ごとにサンプリングレート確認するのも萎えるんで。
(96kHzはもちろん、たまに8kHzとか32kHzとかも拾ってくることあるし。)
447Socket774:2010/01/17(日) 05:25:03 ID:niOsSgoh
Xonar D1とXoner DSのどちらを買おうか迷っています。
カタログスペックでは、後継機であるはずのXoner DSのほうがS/N比で劣っているようですが、搭載されている
サウンドチップはXoner DSがAV200、Xoner DXのほうはAV100となっています。
実際のところ、どちらがよいのでしょうか?また、音質的にはどういった差があるのでしょうか?
ググっても今いちよくわからなかったので、わかる方いればご教示お願いします。
448Socket774:2010/01/17(日) 08:36:04 ID:Dy4iazXw
>>447
音質に関してはD1もDSも持ってないんで他の人に任せるとして、
機能的にはD1とDSに後継機的な関係性はありません。
Dolbyの機能を装備するのがD1、DTSの機能を装備するのがDSという違いです。

デジタル出力面では、D1にはDolby Digital Live、DSにはDTS Interactiveという
エンコーダーが搭載されており、PC上のサウンドをDolby形式、もしくはDTS形式の
フォーマットにエンコードし、S/PDIF出力することが出来ます。
この機能を使うことで、主にFPSなどのゲームで使われているEAXやOpen AL等の
特殊なマルチチャンネルサウンドも、一般的なAVアンプ等の機器でデコード出来る
Dolby Digitalや、DTS Digital Surroundとしてデジタル出力することが可能です。
(一般的にはDTSの方が圧縮率が低い分、高音質と言われています。2chサウンドなら
エンコーダーを使わず、PCMのままS/PDIF出力することも可能です。)

アナログ出力面では、D1にのみDolby HeadphoneとDolby Virtual Speakerという、
サラウンドをダウンミックスする機能が装備されており、2chのヘッドフォンや
スピーカーで、擬似的なサラウンドを楽しむ事が可能となっています。
特にDolby Headphoneはヘッドフォンリスニング時の頭内定位に防止に効果的です。

他にも、D1にはDolby Pro Logic IIx、DSはDTS Neo:PCという名のマルチチャンネル化
エンコーダーが搭載されており、PC上のあらゆるサウンドを7.1chのサラウンドとして
拡張出力することが出来ます。この機能はデジタル出力、アナログ出力双方で有効です。
(なお、D1のDolby Pro Logic IIxなら同機のDolby HeadphoneやDolby Virtual Speakerとの
連携も可能です。上位機種のD2/PM、D2X、HDAVにおいてはDTS Neo:PCとの連携も可能。)

以上が主な差です。(長文乱文失礼。)
デジタル出力で、DTS Digital Surroundデコーダー搭載アンプの使用が前提ならDS、
アナログ出力で、ヘッドフォンや2chスピーカーの使用が前提、もしくは
DTS Digital Surroundデコーダー非搭載アンプでの使用が前提ならD1がオススメ。
サラウンドに興味無しなら適当。
449Socket774:2010/01/17(日) 08:48:03 ID:Iy6zztHf
>>446
まぁなんていうか、CDは44.1、DVDは48だからわざわざ上のレートにする意味がないってのは、
変換しちゃうと音質下がる気がするのがいやって人が多そうだからな
まぁ俺もなんだけど
ちょうど君みたいに大は小を兼ねる的な使い方なら192で何ら問題ないべ
450Socket774:2010/01/17(日) 09:16:32 ID:PNfr5cea
Slimの値下げが激しいけれど、新モデルでも出るのかなぁ。
451Socket774:2010/01/17(日) 10:33:48 ID:Dy4iazXw
>>449
まぁ、俺も音が悪くなるかもしれないと思うのは一緒さ。

ただ、ストリーミングやらゲームなんかは、いちいちサンプリングレート変更なんて
やってられないから、44.1kHz設定にして48kHzのソースをダウンサンプリングされるより、
192kHz設定にして44.1kHzソースをアップサンプリングされた方がマシだと考えてるだけ。

ってか全ての元凶はCDなんだよなぁ……44.1kHzとかッ!
48kHzとの最小公倍数7056kHzのSRCなんざありえねぇー……(やろうとしてる奴見たけど……)
452Socket774:2010/01/17(日) 10:35:51 ID:CvcRlExD
確かfreveaudioだったかが整数倍してからリサンプルできたな。
プレイヤーといての使い勝手が悪すぎて使わなかったが。
453Socket774:2010/01/17(日) 13:28:24 ID:V9h/UXhX
>>451
本来は44.1KHzの方が正当で歴史のある数字なんだけどな。
525(=3x5x5x7)x30x(14/15)x3で規定されます(NTSCに由来)。
454Socket774:2010/01/18(月) 01:24:02 ID:66PdU1Zu
>>448
447じゃないんだが俺が買う前に見たかった・・・
DS買ったんだがFPSにはD1の方が向いてたっぽいね。
まあ、他を知らないが蟹より音が良くなったので
満足してます。
455Socket774:2010/01/18(月) 08:47:04 ID:t/OyDOEG
>>454
D1の方が向いているってのは、DTSデコードできないAVアンプか、サラウンドヘッドフォンを使ってるのか?
それとも、6ch入力のあるアナログヘッドフォンを使ってるの?

DTSとDolbyDigitalでは圧縮率の差からDTSの方が音質がいいとおもうんだが、
サラウンド興味なかったら本当にどっちでもいいな。

D2だとどっちでも対応できるんかな。
456Socket774:2010/01/18(月) 12:26:55 ID:66PdU1Zu
>>455
ステレオヘッドホンなので
Dolby Headphoneが使えるD1が向いてそう。
スピーカーもミニプラグの2.1chなのでDTSって
使えませんよね?
良く分からないまま買ってしまったので
使いこなせていないが後悔はしていない・・・
457Socket774:2010/01/18(月) 13:25:02 ID:vfRuiWna
>>455みたいなのってなんか気持ち悪い
458Socket774:2010/01/18(月) 16:13:02 ID:LwGwmra8
誘導されてきました。



SE-200PCI LTD持ってるんだけど、スロットに空きがなくて今は使ってない。PCI-Eは空いてるのでXonar Essence STXを購入しようと思うんだけどヘッドホンアンプ部は音質いい?
今はスピーカーはオンボ光デジタル→GX-100HDでヘッドホンはSound Blaster Digital Music SX→アナログ→HA400で、ドンシャリが好みなんだけどヘッドホンのほうが低音弱いし解像度が低い気がする。
(GX-100HDでは聞こえる音がHA400では埋もれてる。)そしてHA400はなんどもデスクから落下してるせいかプツプツノイズが入るようになったのでどっちみちなにかしらに買い換えなきゃない。
今はSound Blaster Digital Music SXのヘッドホン端子で聴いてる。


>>151の話だとノイズが乗るようだけど他のスレでは無音って報告あったんだが環境によるのかな?
459Socket774:2010/01/18(月) 18:12:08 ID:4TIvuRaY
環境に依るかと
ノイズ乗るなら環境位書いてほしいもんだね
K702で直差しで使ってるけどホワイトノイズ聞こえないよ
460Socket774:2010/01/18(月) 18:29:50 ID:LwGwmra8
>>459
ありがとう。オープンエア>密閉型>カナルの順でノイズ聞こえづらいよね?
461448:2010/01/18(月) 19:15:39 ID:6MW7Tzbv
>>454-455
使用目的が曖昧で、とりあえずXonarが欲しいって場合は、低価格なDX、D1、U1が
選択肢になる。
D2/PMやD2Xなど上位機種は、Dolby、DTS両方が使えて遊べるというメリットは
あるが、価格差が大きいので、やはり初めてでは手は出しにくいだろう。

DTSのデジタル出力が目的ならDSも選択肢になりえるが、デジタル出力のみが
目的で、アナログ出力が不要な場合はHDAV Slimも選択肢になる。HDAV Slimは
上位機種と同様にDolby、DTS双方に対応し、HDMI出力だけでなくS/PDIF出力も
備えるのでDSの代替になる。DSとHDAV Slimなら価格差もそれほど大きくないので
上位機種に比べれば、手は出しやすいだろう。(HDAV Slimも、ノイズを拾う
可能性は大きいが、フロント出力端子はアナログのものを備えるのでアナログが
全く無いという訳でもない。)
462Socket774:2010/01/18(月) 20:11:25 ID:9hP5aJEY
>>460
ノイズの聞こえなさは能率とインピーダンスに左右されます。
前者が高ければ高いほど、後者が低ければ低いほどノイズは増えます。

上のK702は93dB/mW、60ちょいΩとやや鳴りにくいのでノイズは少なめに聞こえます。
463Socket774:2010/01/18(月) 21:29:26 ID:t/OyDOEG
>>461
ありがとう。よくわかりました。
464Socket774:2010/01/18(月) 21:36:31 ID:pBFa8PBN
第401回:ASUSのサウンドカード「Xonar Essence STX」
〜 24bit/192kHz対応。出力調整やミキサー機能も利用可 〜

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html
465Socket774:2010/01/18(月) 21:58:18 ID:UEk/ou16
ASIOドライバ経由での再生が可能であれば、Windowsのカーネルミキサーを
経由せずに音を出すことができ、より高音質化が図れそうだ。
466Socket774:2010/01/18(月) 21:59:38 ID:UEk/ou16
メイン出力であるアナログRCAの出力を聴いてみると、どうも思ったほどよくない。
RMAA Proでのテスト結果をみる限りS/Nなどはいいが、
音楽を再生させると中低域が痩せた感じで、
ヘッドフォン出力と比較すると明らかに見劣りしてしまう。
467Socket774:2010/01/18(月) 22:03:06 ID:MjrYKKfL
STX使ってる人に聞きたいんだけど、アナログ出力切り替える時の「プチッ」ってノイズ気にならない?
何回もやってるとスピーカーとかに影響ありそうで気分的に良くないわ。
468Socket774:2010/01/18(月) 22:26:10 ID:sJKntYeW
確かに精神衛生上よろしくないな。
でもリレー切り替え時のノイズで故障ってのはどうなんだって思うw
469444:2010/01/18(月) 23:16:21 ID:VyYMgnJe
>>445
そうなのかー。
WAVEの音量だけいじって変わるならまだしも、
マスターの音量も、レコード側のWAVEに影響あるってどーゆーこと?と思った。

ミキサー内部的(?)に、なるべく0dbで出力したいな、と思っちゃう訳で。

>>446
確かに。
適当に96にでもしとく。
実際、聞き比べても違い解らんしw


http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html
の、「中低音が痩せた感じ」だけど、
ちょっとそんな感じする。好みの問題だと思うけど。
ハイハット等の音は気持ち良いのだけど、若干、うるせーなーと思ったり。
長時間聴いているの疲れるかも?

>サンプリングレートは基本的に自動的に設定できるが
どこにあるんだ?それ。
470Socket774:2010/01/19(火) 02:12:05 ID:eFb49f2L
>>469
サンプリングレートは基本的に自動的に設定「されるが」の間違いなんじゃね?

それにしても随分と今更感のある記事だなオイ……
ってか、微妙な書き方だなぁ。記事にするならもっとXonarを使いこなせよ。
471Socket774:2010/01/19(火) 08:56:11 ID:upj2QSAG
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html
"ヘッドフォン再生用としてみれば、15,000円を出す価値は十分あるように思う。"

これは俺も同じ感想持った。
逆に内蔵ヘッドホン出力使わないなら、Essenceは無いな。
472Socket774:2010/01/19(火) 10:42:36 ID:hqZ7u0tg
俺はどうしてもミキサー通したいからEssenceはやめたほうがいいな
ヘッドホン出力→ミキサー→ヘッドホンアンプみたいなことはしたく無いしw
473Socket774:2010/01/19(火) 10:56:36 ID:w9cvIGlU
>>471
なんかヘッドホンアンプスレかどっかでEssenceのヘッドホン出力より音質向上させるなら7〜8万クラスのにしないとみたいなレス見たけどホントかな?
HA400より上で、できればRUBYとかその辺のクラスの音質だったら欲しいな。
474Socket774:2010/01/19(火) 12:09:39 ID:0EV/Io3m
Essence STXのXonar Audio CenterのミキサーにAUXがあるけどAUXってどこから入力するんだ
ラインイン/マイク端子に挿しても録音できないし
475Socket774:2010/01/19(火) 13:12:44 ID:550lT5Vd
ボードの側上部にあるのは違うっけ?
476Socket774:2010/01/19(火) 13:38:09 ID:Zqc0gBTo
Essence STXのヘッドホン端子部分がフロントに回せるようになってればいいのに。
複数使いとしてはI/O側にあるのは不便だ。
477Socket774:2010/01/19(火) 15:32:50 ID:upj2QSAG
>>473
何が7〜8万なんだろね?7〜8万出せば凝ったディスクリート回路のHPAが買えるってことかな
それならPH100(2万)でもEssenceのTPA6120A2には勝てそうな気はするw(スペックじゃなく聴覚上)

PCに繋いでHPAとして使うなら、トータルではRubyよりEssenceが上かも知れんよ
あっちUSBレシーバーがPCM2707だし16bit/48kHz迄の縛りがあるから
USB接続で音いいやつなら、USBレシーバーがTAS1020B積んであってハイサンプリング対応
こっちは転送の仕方に気を使ってあってUSB接続特有の変な腰高な音にならない
478Socket774:2010/01/19(火) 16:35:58 ID:xfnH1Hpb
>>475
ありがとうケーブル自作する必要ありそうだね
479Socket774:2010/01/19(火) 16:51:45 ID:w9cvIGlU
>>477
情報ありがとう。RUBYと争えるくらいのレベルなら買うわ。音の傾向はどんな感じ?低音多めだったらいいな。
カナル式イヤホンも使う自分としてはサーノイズがないとかなりうれしい。

そのうち金に余裕ができたらアナログで出してValveX SE導入する予定だけど。
480Socket774:2010/01/19(火) 19:42:59 ID:q2V7+tcV
Essenceポチった
届くの楽しみ
481Socket774:2010/01/19(火) 20:33:57 ID:EHUdWodP
>>472
RCAアウトから普通にアンバランスで入力すればいいじゃない。
信号レベルは相当高い方だから業務用のミキサーは困らないよ。
STXのpeakで+10dBuくらい。

S/Nは完全にミキサー側が足を引っ張ってるわ。


>>473
個人的には
安ミキサー(Xenyx1002)のヘッドフォンアウト>=STXのヘッドフォンアウト>DrHEADのヘッドフォンアウト
の順で音はいいと思う。
そこまでSTXの音がいいとは思わないけどね。

フォステックのHP-A7がいい候補かな。
482Socket774:2010/01/19(火) 21:33:17 ID:4SIJuPo8
Essence STXの購入考えているんだけどP35-DS4で使ってる人いますか?
Radeon4850(Vapor-x)を使っているんで、出来るだけ離れた場所のPCIE_16_2に挿したいんだけど
SATAのコネクタと干渉しそうで・・・
STXの詳細な大きさでもいいです。よろしくお願いします。
483Socket774:2010/01/19(火) 21:47:16 ID:xpQkA4hQ
俺も月末Essenceポチるぞー
484Socket774:2010/01/19(火) 22:49:33 ID:q2V7+tcV
>>483
ナカーマ

ところで同軸でR-K1000と接続する予定なんだけど黄色のビデオケーブルで代用できるんだよね?音質劣化したりノイズ入ったりするのかな?
485Socket774:2010/01/19(火) 22:53:25 ID:qk7H7mGe
ホームセンターで同軸ケーブルとコネクタ買ってきて圧着しろ
486Socket774:2010/01/19(火) 23:48:03 ID:upj2QSAG
>>479
まあRuby使った事ないから争えるかどうか分からないよw
てかValveX SE買ったら、次は単体DACに手が伸びそうだなww

場繋ぎの意味でSTXを使うのは悪くないと思う
音の傾向は、残念ながら低音多め、重心低めじゃないけどw
割と当たり障りの無い薄口な音
ハイエンド系なヘッドホンをガッツリ駆動する感じじゃないし
安い業務用にありがちな耳が痛い系でもない
ノイズレスで長時間でも聴きやすい音は個人的には大したもんだと思った
487Socket774:2010/01/20(水) 23:06:50 ID:CgmT5iFJ
STXの内蔵ミキサーがノイズ乗って気に入らないので外部ミキサー導入したいんだけど
今、STX -> PH100 -> K701
んで、
今度STX -> ミキサー -> PH100 -> K701
としたとき、前の構成と比べて音変わっちゃうよね?
できるだけ前の構成のときと同じ音にしたいんだけど
デジタルミキサーなら他の機能も楽しそうなv-studio 100
アナログミキサーなら適当にBEHRINGERの奴でいいのかなーと思ってます。

オススメありますか?
488Socket774:2010/01/20(水) 23:12:20 ID:cIxs9u9G
>>487
ttp://www.cuisinart.co.jp/product/fp55j.html

ちょっと値段が高いのが玉にキズだが・・・
489Socket774:2010/01/20(水) 23:27:41 ID:/G6kZpfj
Dolby Virtual SpeakerをONにすると、Pro Logicも有効になる。
Pro LogicをOFFにできない?
490Socket774:2010/01/20(水) 23:28:25 ID:EwTPWy6m
>>488
カシナートっていう時点で・・・
491Socket774:2010/01/20(水) 23:45:07 ID:EwTPWy6m
>>487
アナログの安いのならXenyx802、1002あたり。1万もしない。
-90dBくらいの耐ノイズ性はある。
おまけにコンデンサマイクの電源も付く。
492Socket774:2010/01/21(木) 02:16:37 ID:7b8XLoO0
D1でGTA4プレイ出来ている人いる?
サウンドループが起きてまともにプレイできない
493Socket774:2010/01/21(木) 02:25:03 ID:LJ21ZtLM
HDAV人気ないなぁ
494Socket774:2010/01/21(木) 04:50:24 ID:qgTxmLql
>>489
OFFには出来ないな。
そもそもVirtual SpeakerをONにしてPro Logicを切る意味を感じないが。

>>493
GeForceもRADEONも、HDMIで音声出力出来るようになって来たからなぁ……
俺も次に組むPC用にHDAV Slimを買う気ではあるが、DirectX 11世代の
GeForceの性能次第では微妙だわ。
495489:2010/01/21(木) 11:57:36 ID:q+QbH6oN
>>494
まじか、OFFにできないのか…。

Pro Logicは、ステレオからサラウンドっぽい感じにする技術。
Virtual Speakerは、サラウンド音声を2本のスピーカーで擬似的に再現する技術。
(ちょっと違うかも?)

別々の機能だから、映画観るときはPro Logic入らないんだよな…。
Pro Logicが強制的にONになるというこは、ASUSは音楽での使用しか考えていないのかな。
496494:2010/01/21(木) 19:57:59 ID:qgTxmLql
>>495
違うな。
Virtual Speakerはマルチチャンネルサウンドを2chスピーカーで再生する技術。
Pro Logic IIxは2〜5.1chサウンドから、5.1〜7.1chサウンドを生成する技術。
Pro LogicをONにしないのならそもそもVirtual Speakerは必要無い、というか
無意味な訳で、ただ2chのステレオを再生したいだけなら、そのまま普通に
スピーカー出力すれば良い。
映画に関してはPro LogicがONになっても、サラウンド対応映画なら
Virtual Speakerで2chのバーチャルサラウンドに振り分けられるだけ。

ちなみにDolby Headphoneはサラウンド再生の為だけでなく、ステレオ再生時に
左右の耳でサウンドが完全に分離しないように、左のサウンドを右に、
右のサウンドを左にミックスする必要性があるから単独でも使える。
497Socket774:2010/01/21(木) 21:25:11 ID:mdElDa4b
Xonar Essence ST買ったんだけど音量が上下する感じに聞こえるんだけど
設定がおかしいのかしら?
498495:2010/01/21(木) 22:22:58 ID:Cbh9OSTs
>>496
>Pro LogicをONにしないのならそもそもVirtual Speakerは必要無い
それぞれ、別の技術じゃないのか?
Virtual Speakerだけで良いのだけど。
Xonarの場合、映画観たい時は勝手にPro Logicじゃなくなる、と言う事?
499Socket774:2010/01/21(木) 22:30:37 ID:xQkEZZzi
Vistaだけどメインタブ以外でDSPモード設定しないとPro LogicU有効にならないのはVistaだからかな
500494:2010/01/22(金) 00:37:07 ID:aFW26Sw9
>>498
見たい映画って言うのはサラウンドな新しい映画?それとも古いモノラルや
ステレオな映画?
あとPro LogicをOFFにしたい具体的な理由も教えてくれると、俺の分かる範囲で
答える。
501498:2010/01/22(金) 12:53:28 ID:MYRRutUw
>>500
まじか。助かる。

観たいのは、サラウンドの映画。
なので、Virtual Speaker使用したい。
Pro LogicIIの説明を見ると、
「ステレオ音声を5.1chに拡張して再生するためのマトリックスデコード技術」と
記載されているから、サラウンド音声の場合、不要じゃないかと思った訳。
でも、MOVIEモード(XONARにあったっけ?)もあるから、どうなってんだ?という状態。
502Socket774:2010/01/22(金) 13:37:39 ID:NyUk9qjs
>>501
ステレオだけじゃなくドルビーサラウンドのデコードも行うから要らなくは無いと思う
movieとかgameとかのモードはサラウンドがワイドかそうじゃないか以外に違いが分かりにくい
503500:2010/01/22(金) 19:58:10 ID:aFW26Sw9
>>501
簡単に答えると>>502の言うとおりステレオ以外のサウンドでも
Pro Logicは活用できる。
確かDolbyの説明では2〜5.1chのサウンドを5.1〜7.1chに拡張する
技術だったはず。
たぶん、Virtual Speakerで強制的にPro LogicがONになる理由は、
バーチャルサラウンド化するときにDolbyサラウンドじゃないと
安定してバーチャルに鳴らせないんじゃないか?
504Socket774:2010/01/23(土) 10:16:53 ID:jIe0o3x3
>>465
> ASIOドライバ経由での再生が可能であれば、Windowsのカーネルミキサーを
> 経由せずに音を出すことができ、より高音質化が図れそうだ。

こいつのASIOドライバがWindowsのカーネルミキサー並なんだが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238241023/187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238241023/189
STXで治ってるのかなぁ?
505Socket774:2010/01/23(土) 10:45:20 ID:CyLC4qAz
>>465
ASIOドライバはレイテンシーを下げるためのもの。高音質になるとは全くの勘違い。
506Socket774:2010/01/23(土) 11:18:34 ID:ezwgRZ/N
聴き専でそこまで拘るのもどうかと思うがね
音はともかく、何が何でもバイナリが一致してないと嫌なパラノちゃんなんだろう
まあ、デジタル出力には向いていないカードだし
507Socket774:2010/01/23(土) 11:19:26 ID:GtT0qYkZ
ちょっとDAWに手を出してみてあまりにも音が途切れるからASIO試したら普通に出力されたときは感動した
でも結局音符を並べるだけで作れるXGworksとSSWしか扱えないとです;ω;
508Socket774:2010/01/23(土) 11:33:03 ID:6SsK5EgA
Vista/7でwasapiを使用して出力するときは、アウトプットデバイスを
「スピーカ」じゃなく「S-PDIF Path-Through」に設定すること
これでデジタルデータが改変されずにパススルーされる
もちろんXonarドライバでの音量調整も無効になる
509Socket774:2010/01/23(土) 15:38:03 ID:To6gElH9
>>506
聴き専だからわけの分からない要素が入っていないか拘るわけで

>>508
ありがトゥーっす
510Socket774:2010/01/23(土) 15:38:38 ID:Ftn86A+s
これは、ふみコミュと言うサイトについてのお知らせです。
ふみコミュは、2011年(平成23年)7月1日から、
有料化する事に決定致しました。
PC・携帯各機種共に、
月額315円の料金が掛かります。
尚、同日から、ゲストログイン廃止となります。
同日からは、会員制になりますので、ご理解とご協力を、
お願い致します。
他の人にも伝えてあげて下さい。
最低、3ヶ所に貼りつけるか、3人に転送して下さい。
詳しくは、ふみコミュhttp://www.fumi23.com/へ
511Socket774:2010/01/23(土) 21:53:53 ID:h/SnAGSc
PCI接続でステレオミキサー使用&マイクミュート解除が可能でマイクブーストが使えるカードはありますか?
マイクブーストを使わなくても十分な音を拾えるのが理想ですが・・・。
録音関係の情報はあまり無いので、よろしくお願いします。
512Socket774:2010/01/23(土) 21:59:45 ID:3v8+sv2R
>>511
サウンドカード・オーディオカード総合 100枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262998943/l50
513511:2010/01/24(日) 16:31:13 ID:XZk7WJBR
すみません、質問の内容を変えます。
ST・DS・D1でのステレオミキサー使用&マイクミュート解除ができるかどうか
マイクブーストの有無を知りたいです。
514Socket774:2010/01/24(日) 21:19:32 ID:aeoc5Q5e
ハァ?
515Socket774:2010/01/24(日) 21:35:02 ID:z5YbyC6c
ひぃ?
516Socket774:2010/01/24(日) 21:35:16 ID:B3TNyR31
>>511
録音系統は以下より一つ選べます

ステレオミキサー
ラインイン
マイク+ブーストオフ
マイク+ブーストオン
AUX
WAVE

ステレオミキサー使用時には、入力を以下より排他的ではなく任意に選べます
PC上のWAVE
PC上のMIDIシンセ
ラインイン
マイク

これで分からなかったら諦めるのが良し。
517Socket774:2010/01/24(日) 21:41:22 ID:B3TNyR31
さらに言うならば、正直プラグインマイクを使用してゲームの実況や歌ってみたを考えるならあんまりお勧めしない。
前者はとても入力感度のいいものを使わないとものにならないし、後者はコンデンサかダイナミックマイクを使おうよと思う。
518Socket774:2010/01/25(月) 11:11:46 ID:36H8F2ks
>>504
ここでも同じようなレスをすることになるのか

XonarとX-Fiは、全ての音声をカーネルミキサーをバイパスして
DSPで処理するのが特徴で
ASIO音声すらDSP処理の対象になる

知識の無い人が使いこなしを意識せずに使っても
常に同じように適切に処理された音が出るメリットがある

DSPで処理するさいに計算誤差で微量の変化はあるけど
音質には全く影響ない

バイナリ一致させたい場面も有る音楽製作では使いにくいけど
聴き専には非常に使いやすい特性をもったカード
519Socket774:2010/01/25(月) 11:12:39 ID:36H8F2ks
>>509
ノイズよりも遥かに小さい誤差だから気にしなくても大丈夫だよ
520Socket774:2010/01/25(月) 11:46:18 ID:uF5AZOpE
Essennce STX買って同軸→プリメインアンプ(R-K1000)、ヘッドホン端子→ヘッドホン(DT770 PROとK701)で使おうと思うんだけど、切り替えて使うことってできる?(どっちかからだけ音を出したい)
521Socket774:2010/01/25(月) 13:09:55 ID:IpXE4dLR
ちょうど今の俺がその使い方している。機器もだいたい一緒w

SPで聴きたいときは
アナログ出力を2スピーカーに合わせ(ヘッドホン出力への信号を切る)、SPDIF出力のPCMに合わせる

ヘッドホンで聴きたいときは
アナログ出力をヘッドホンに合わせ、SPDIF出力のチェックを外す(デジタル出力への信号を切る)
522Socket774:2010/01/25(月) 13:48:29 ID:uF5AZOpE
>>521
ありがとう!さっそくポチったよ!
ヘッドホンは音量取れるかな?K701は来月買う予定だから今はDT770 PROしかないんだけど。
523Socket774:2010/01/25(月) 13:56:07 ID:IpXE4dLR
俺はk702だけどゲイン変更しなくても余裕で音量取れる
DT770はゲイン変更すればいけるんじゃね
600Ωまで対応してるし
524Socket774:2010/01/25(月) 14:18:44 ID:uF5AZOpE
サンクス!安心した。オーディオ関連はこれでしばらくはいいかなー。
525500:2010/01/25(月) 15:13:52 ID:kyCGLvhB
Xonarユーザーで米屋使ってるヤツそこそこ居るな。
俺は250Ωの880をD2/PMで使ってる。音圧感度も770と一緒。
D2系でも十分に鳴らせてるからEssennceなら余裕だろう。
526Socket774:2010/01/25(月) 16:43:49 ID:kyCGLvhB
>>525
おっと、いま気づいたら名前入れっぱなしだった。失礼。
527511:2010/01/25(月) 16:50:36 ID:Sq1gd/io
>>516-517
詳細な説明ありがとうございます!
ステレオミキサー使用時はマイクブーストが使えないんですね・・・
マイクアンプを使ってラインインから入力することにします。
528Socket774:2010/01/26(火) 20:12:52 ID:gHneAs6r
てかステレオミキサーの出力自体が低いから
マイクアンプでマイク上げても他の音量が取れない
実況とかやるんならXonarはやめとけ
529Socket774:2010/01/26(火) 20:14:12 ID:mqjCxRlX
何でSTの方はレビューとか少ないの?性能は同じでしょ?
530Socket774:2010/01/26(火) 20:17:31 ID:gHneAs6r
高いから買う人がいないんじゃないか? まぁそれで高いのかもしれないがw
逆に最初に飛びつくのは新しもの好きだからPCI版が売れなくてって感じで差が出たのかなw
531Socket774:2010/01/26(火) 20:19:22 ID:/o5WIN54
うちのPCI-eスロットはVGAで潰れてるから買うならPCI版一択だよ
532Socket774:2010/01/26(火) 21:09:40 ID:YCNw+hfs
>>527
> ステレオミキサー使用時はマイクブーストが使えないんですね・・・

使えるよ。
誤解のある書き込みだったかもしれないが。
533401:2010/01/27(水) 22:43:33 ID:jI0BfUR5
相変わらずオペアンプいじり中
MUSES02+LME49720*2でしばらく使ってるが
だいぶ聞きやすい気持ちのいい音になって満足

システム音の歪みはLM6172のせいだったということにしておく
スルーレートが高すぎるのかな

LME49720は270円くらいなのでコストパフォーマンスよす
534Socket774:2010/01/27(水) 22:52:16 ID:oSAYfeRy
ソフト面の問題だと思う・・・
535Socket774:2010/01/27(水) 23:50:43 ID:MMTgYVYn
音楽鑑賞の邪魔になるからシステム音は切ってるな
536Socket774:2010/01/27(水) 23:59:17 ID:U5SK8dle
foobarとかの再生ソフトで出力先を分けてやればいいのでは
若しくは既定のサウンドデバイスを内蔵のボードにしておくとか
537Socket774:2010/01/28(木) 14:39:12 ID:1l53X/st
システム音の歪みってドルビーが原因だとおもってた
538Socket774:2010/01/28(木) 16:16:11 ID:m3wS5XdO
違う。
元から歪んでる。
539Socket774:2010/01/28(木) 17:28:05 ID:hHwX5FDp
その歪みを正してやる!
540Socket774:2010/01/28(木) 19:31:15 ID:uCUJr/Wc
間違っているぞ。歪んでいるのはせか(ry
541Socket774:2010/01/28(木) 20:31:02 ID:gai4C8q6
てめえが何でも思い通りに出来るってならまずはそのふざけた
542Socket774:2010/01/28(木) 20:44:05 ID:Y29T4Tvb
バッファICを替えた方が数倍、歪み対策になるのに。。。
543Socket774:2010/01/28(木) 20:51:16 ID:kCITV4uV
オペアンプ厨は余所でやれよ・・・
544Socket774:2010/01/29(金) 00:24:43 ID:jQ9GrOyi
オペアンプ交換できるのが売りの一つなのに
敏感に拒絶反応示すやつが住み込んでるな。

何が嫌なの?相談のるぜ
545Socket774:2010/01/29(金) 00:42:32 ID:sSBBLrp/
このスレはオペアンプ交換の話題を禁止にしたい
コンデンサ交換の話題にシフトするのが嫌でしょうがない
そういうのは全部XONAR改造スレたててそっちでやって欲しい
たったらAA貼りまくってイジメてやろう
そんなところかな?
ttp://zip.2chan.net/3/src/1264618280576.jpg
546Socket774:2010/01/29(金) 00:53:12 ID:CWDy/o47
まあなー
ここまで頻繁に改造ネタが出てくるなら
そろそろ別スレ立ててもいい気はする。
547Socket774:2010/01/29(金) 00:55:00 ID:gbPpujWY
個人的には別にこのくらいなら良いんじゃねとは思う。
結構参考にはしたいしなあ。
548Socket774:2010/01/29(金) 01:20:29 ID:7Qs6w7KC
ネタがあり余ってるわけじゃないのに、何を言うかw
アホばっかや
549Socket774:2010/01/29(金) 01:55:17 ID:OQsoQHnI
オペアンプの話題はいいんじゃねーの

ピュア板向けの話題はうざい(まぁネタだろうけどたとえば>>130-132とか>>202-206とかなw)
550Socket774:2010/01/29(金) 01:59:26 ID:fZwhFdrB
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/l50

たまには思い出してあげてください。
551Socket774:2010/01/29(金) 04:06:27 ID:BEdC5Pbn
Xonarがオペアンプ交換可能なんだし別に良いんじゃね?それがXonarの売りなんだし。
ま、俺はD2ユーザーだからオペアンプの話されても完全門外漢で話に参加することは
無いけどさ。興味も無いし。
ってか話題の多いスレでも無いんだしスレを分ける必要性は無いだろう。オペアンプの
話だけでスレが埋まるってほどなら別だけどさ。
552Socket774:2010/01/29(金) 12:29:16 ID:q81Vb3qs
たいしてスレの速度が早いわけじゃないから
別に分ける必要はない
553Socket774:2010/01/29(金) 13:07:04 ID:XvP/ETBc
>>551
xonarの売り?
essenceの売りだろう

まぁオペアンプはほどほどならいいよ
チップごとの特性とか延々語りだすやつはいらないけど
554Socket774:2010/01/29(金) 14:01:45 ID:suXiUFNh
opampがおkなら、PCの電ケー交換とか、200Vにする話もおkにして欲しい
555Socket774:2010/01/29(金) 14:04:26 ID:bCgwD/Vw
>>554
そのへんはピュア板でやりやがってください。
556Socket774:2010/01/29(金) 14:08:19 ID:suXiUFNh
じゃあopamp交換も、ピュア板のopampスレでやれっていう
557Socket774:2010/01/29(金) 14:09:10 ID:bCgwD/Vw
寝言は寝て言えば?^^;
558Socket774:2010/01/29(金) 15:03:16 ID:107KQbxA
バッファICてなんやねん
つかどれやねん
どうやって交換するんだ
559Socket774:2010/01/29(金) 15:59:27 ID:xCXpIgnZ
>>554
PCの電ケー交換や200V化は直接、このボードをいじることではないので
オペアンプ交換とは違う次元のことだと思う。555氏の言う通り、ピュア板
やPCで如何に良い音を出すか?を議論するスレを作ればいいと思う。

>>558
そう言う次元ならやめた方が良い。ハンダで基盤ごとダメにするかもしれない。
560Socket774:2010/01/29(金) 17:10:32 ID:suXiUFNh
※OPアンプ交換の話題はこちら

OPアンプ スレッド パートY
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/

(Xonarスレでオペアンプの話題が出る度にコピペしましょう)
561Socket774:2010/01/29(金) 18:02:23 ID:vg4Pdk1W
結局、ネタが無いからこういう議論を始めちゃうんだろうなあ
562Socket774:2010/01/29(金) 21:10:13 ID:dCyhn6mj
OPAMPは交換できるよう用意されてるもんだし良いんじゃない?
ピュアネタになったら誘導で
こんな遅い進行でスレ分けは流石に馬鹿すぎる
563Socket774:2010/01/30(土) 01:17:31 ID:uWGrVhNr
>>553
Essenceだけじゃなくて、HDAV1.3もDSもオペアンプ交換可能なんだがなぁw
特にHDAV1.3 Deluxeに至ってはアナログ出力も売りなんだし。

>>562
完全に同意だわ。
564Socket774:2010/01/30(土) 01:18:28 ID:uWGrVhNr
おっとsage忘れた
565Socket774:2010/01/30(土) 07:55:41 ID:oRVwcZMl
付属のTMTはsimhd未対応ですよね?
566Socket774:2010/01/31(日) 01:26:04 ID:WZnJgbEX
xonardx ドライバ最新

ドルビープロロジックUxのMovie/Music/Gameモードないんだけど仕様?
手動設定はできるみたいだけど…
DSPモードの方じゃないよ
567Socket774:2010/01/31(日) 03:54:31 ID:rStPwhLE
知識の無い素人がFPSゲーム用途で買う場合
Essencedeで十分ですか?HDAV1.3は必要ない?
高い=高性能だと思ってHDAV1.3ポチろうかと思ってるんですが
568Socket774:2010/01/31(日) 05:36:18 ID:WZnJgbEX
>>556だけど
説明書にはMovie/Musicモード(なぜかGameモードないけど)がちゃんと書いてある
GUIのミスなのか、カスタム設定できるからモードの機能を廃したのか、よくわからないけど
カスタム設定するにしても、よく理解してないと、いじくれないし
プリセットないから、めんどくさいな…
ほんと、いろいろとGUI適当…物が良いだけにもったいないね
569sage:2010/01/31(日) 05:37:02 ID:WZnJgbEX

>>566です。すみません…
570Socket774:2010/01/31(日) 11:27:21 ID:HyvcY61/
sageはメール欄だ
571Socket774:2010/01/31(日) 12:40:36 ID:D7UaXVFM
Essenceは2ch音質重視なのでどちらかと言うとオーディオPC的な用途に向いている
FPS中心で5.1ch以上の環境を考えているならあまり適しているとは言えない
572Socket774:2010/01/31(日) 12:52:03 ID:yRAExJ/m
全カードの新ドライバきてたんだな
HDAVはベータだがTMT3のファイルもきてる
573Socket774:2010/01/31(日) 12:58:53 ID:yRAExJ/m
あー、ベータはDLページの古いやつの話だった
FTPに1/19日付けのやつがきてるに置き換えてくれ
574Socket774:2010/01/31(日) 13:45:55 ID:VKPGILnU
EssenceSTXを使っているのですが
StereoMIx、waveの音量が小さすぎて困っています。
入力レベルを大きくする方法はないんでしょうか?
(スピーカー、Vistaの音量ミキサ、StereoMixのレベルはすべて100にした
状態でならしてもWMEの入力レベルの表示は20%も超えない)

配信などで使えると聞いてSTXを購入したのですが
同目的の他の人はどうしているのでしょうか?
575Socket774:2010/01/31(日) 14:26:47 ID:6cyxQEgU
576Socket774:2010/01/31(日) 14:41:46 ID:6wjmkic9
>>574
オンボにステレオミックスがあること前提だけど、猿ちぃとか(俺が使っているのは猿ちぃ++)を使って
音量を上げるとか
その場合バッファが必要なので多少遅延する
577Socket774:2010/01/31(日) 14:44:43 ID:WZnJgbEX
>>574
マイクロホンアンプ通して入力させれば良い
例:http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
578Socket774:2010/01/31(日) 18:21:47 ID:S+GzjD3J
Oblivionのプレイ動画録画してみたらオンボだと音量がやたら小さいので、
なんか評判よさげなのでXonar Essence STXを買ってみたら
やっぱり音量が小さくて、ここ見つけて>>528見て泣いた……。
実況するつもりはないから、Waveの音量さえ解決できればいいんだけど……。
出力側のWaveとマスタを最大にすればだいぶマシになるけどそれでも小さいし、
ヘッドホンがまるでスピーカーみたいになって
ゲームなんかできたもんじゃないんだよなあ(もちろんヘッドホン外して試してみた

なんでこんなに出力と入力の音量バランスがおかしいんだろう。
そういう用途を想定してないとか?

>>576
とりあえず猿ちぃ試してみます。俺への回答じゃないけどサンクスです。
579Socket774:2010/01/31(日) 18:33:56 ID:S+GzjD3J
猿ちぃうまくいかない…… orz
PC側の出力音量MAXにしてヘッドホンアンプ買って絞るか……
580Socket774:2010/01/31(日) 19:30:30 ID:ycWCGtKg
へぇ入力が弱いのか...
DTM用に買う予定だが取り込みには難がありそうだな
581Socket774:2010/01/31(日) 19:42:30 ID:S+GzjD3J
とりあえずTMPGEncでエンコード時に音量の正規化をしたら
(正規化で75%を指定したら分析結果は400%。つまり4倍しないとまともに聞けない音量)
うまくいきました。
はじめて使ったし設定適当だったので画質がぼどぼどになりましたが。

CorelのVideoStudio12で編集して、最終的にはflvにしてニコニコに上げる予定なので、
まだエンコ時画質問題といい課題は多いですが
とりあえずエンコ時のノーマライズで解決できるようです。
Waveだけだと元々全くノイズがないので、ノーマライズしても全くノイズがありません。

>>580
出力が大きすぎ、とも言うかも。
マスタは下ぎりぎり、WAVEは下から二段目でようやく良い感じの音量だから。
582Socket774:2010/01/31(日) 19:54:22 ID:PysyKGM0
宅録向けのカードじゃないしな
そういう用途のカードが欲しいなら安いところでM-AUDIO、ESI辺りかな
ノイズや安定性を考えるとUSB、firewire接続のインターフェイスが良いかもしれん
ゲームには全くと言っていいほど適さないけどね
583Socket774:2010/01/31(日) 20:28:30 ID:I6JNZTqX
STXとかのオペアンプのソケットの仕様とかもPDFで出てるのね
584580:2010/01/31(日) 20:38:01 ID:45MkosPY
なるほどクリエイティブとかゲーム特化だし他の会社と思って探してたんだ
機材つなぐ予定も無いし、USBとかだと配置とかケーブルとかで
めんどいから内付がいいんだよなぁ

結構それなりに聴くほうだし候補から外したくないなー
585Socket774:2010/01/31(日) 21:30:10 ID:Qvs8dSSM
充分DTMで使えるカードだと思うよ。STX。
ただし、入力出力基準が+4dBuの業務用で考えられているから、民生用の-10dBuでは
工夫が要る。

自分もがー無の大会実況とかをこのカードでやるけど、ちゃんとミキサーを買って
ちゃんとしたマイクをそろえればオンボードとは比較にならないすばらしい環境がそろうよ。

>>330
>>322
このあたりに詳しいことを書いたので参考にどうぞ
586Socket774:2010/01/31(日) 21:43:24 ID:yMa+wbCV
>>585
あのレポをしてくれた人だったのか。
乙です。
587580:2010/01/31(日) 21:49:01 ID:45MkosPY
thx
いまのとこPC内部完結だし
STXの魅力が大きすぎるので前向き検討
あとはMAYA44eとの二択で選ぶことにする
588Socket774:2010/01/31(日) 21:58:47 ID:xg1khP/A
>>585
スゲェ参考になったぜ

スカイプとかだけど、
普通にマイク使うからどうしたもんかな。
オンボと併用するのが早いか。
589Socket774:2010/01/31(日) 22:55:28 ID:Qvs8dSSM
>>588
普通にマイクブーストオンでプラグインマイク方式のマイクが動くよ。
他と比してさしてアンプが弱いというわけでもない。しかしノイズもそれなり。仕方ない。
590Socket774:2010/01/31(日) 23:00:16 ID:xg1khP/A
>>589
まじかっ
THX 安心しました
591Socket774:2010/02/01(月) 21:16:24 ID:qsUz4gjB
俺もなんとなく今までスカイプはオンボつかってたけど
ためしにPLANTRONICSのヘッドセットをSTXにつないでみたらマイクブースト無しで普通に使えました
てかオンボとくらべてマイクの音質よすぎてわらった

592Socket774:2010/02/02(火) 17:04:55 ID:Wp3x7B/k
今度xonar essence stxを買おうかと思ってるけど、
電源ソケット必要なんだよね?ペリフェラルでおk?
593Socket774:2010/02/02(火) 17:10:10 ID:K/STY7Gp
ペリフェラルってどれの事かド忘れしたが、
一番多いであろうあの4pinのでおk
594Socket774:2010/02/02(火) 17:21:14 ID:Wp3x7B/k
>>593
サンクス、4pinペリフェラルでおkみたいだね
ポチりますた
595Socket774:2010/02/02(火) 17:28:54 ID:vOUojFZv
ペリフェラルってあのでっかい4ピンでしょ
ああいう感じのコネクタ使うのは今時ゲーム機でもねーよってやつ
596Socket774:2010/02/02(火) 19:12:04 ID:Wp3x7B/k
そう、でか過ぎて正直邪魔
597Socket774:2010/02/02(火) 19:33:33 ID:hJ0sY3Pc
FDD用の小さいほうだろ
598Socket774:2010/02/02(火) 20:30:36 ID:2EdmV5t9
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/343/087/html/dal14.jpg.html
これだな。
名前とか〇〇用とかで勘違いすることもあるから画像でもう一度確認だ!
599Socket774:2010/02/02(火) 20:32:10 ID:hJ0sY3Pc
あぁD2Xとちがうんだなwwwスマソwww
600Socket774:2010/02/02(火) 20:38:42 ID:2EdmV5t9
俺今確認したら4pin全部ケースファンで抑えられてたわ
また配線し直しかよ...
601Socket774:2010/02/02(火) 22:06:13 ID:+s1o4Q3l
でもあれ頑丈だからSATA専用のやつよりマシ
602Socket774:2010/02/02(火) 23:46:16 ID:okQqKA0R
新鋭の規格はピンが細いからな
ペリ4pinとSATA専用の比較以外だと、DVIとHDMIとか
603Socket774:2010/02/03(水) 09:28:35 ID:ucb9byTc
地元の店で箱破損のDS/Aが特価だったのでげちゅした。
ウチのホームシアターDD/DTSまでしか対応してないからちょうどいいや…前がオンボだからかなり幸せ
604Socket774:2010/02/03(水) 12:38:24 ID:2CWsnpsj
essenceのライン入力の感度の低さが気になったのとアナログ5.1ch出力が欲しくなったのでD2Xを買おうと思うのですが
ライン入力の感度の低さはessenceと変わらなかったりしますか?
605Socket774:2010/02/03(水) 12:54:06 ID:14ZwNHre
変わらないよ
606Socket774:2010/02/03(水) 19:25:00 ID:lhuZNV2f
Xonarの最大の弱点は日本語だと思う。(つーかASUS全般がそうだが)
ドライバとか最終ページは結局英語だし。
607Socket774:2010/02/03(水) 19:44:01 ID:EMV/bGAA
( ´,_ゝ`)プッ
608Socket774:2010/02/03(水) 19:46:33 ID:3NWbphLD
>>606
ディレクトXディスってんのかてめー
609Socket774:2010/02/03(水) 23:01:51 ID:jnAJNXK+
>>605
変わりませんか
ミキサー同時購入を検討しますありがとう
610Socket774:2010/02/03(水) 23:25:38 ID:MgenzwjV
>>609
マイク入力で使えばいけるよ
611Socket774:2010/02/04(木) 09:29:00 ID:UQ3rs/97
コンパネの説明書付けてくれーどのスイッチがどう働くのかぐぐってもよう分からん。
SPDIFで5.1アンプに繋いでるけどバーチャル7.1とか??DTS NEO:PCとか??何をどうするん
[Hi-Fi]を押すとサラウンド感なくなるけどどういう機能?
初期設定じゃウーファ鳴らねーですよ、4gamerのレビュー見なきゃ[FlexBass]をいじるなんて思いもしませんよ。
DSPの各モード切り替えとかないんですか?

とか不満が…いや音自体は満足してるけどさ
612Socket774:2010/02/04(木) 14:57:21 ID:0KKie6oU
Hi-Fiは原音に忠実に再生するってことだから
サラウンドだけじゃなくてイコライザとかflexbassとか全部オフになるよ
613Socket774:2010/02/04(木) 16:30:09 ID:BBHlnDHN
>612

ありがとです。理解しました。
ホームシアターの音は"聴く"ではなく"体感する"が目的のわたしにはいらない機能だわ。
614Socket774:2010/02/04(木) 16:43:57 ID:8poch0dF
ホームシアターのための機能じゃないし
615Socket774:2010/02/04(木) 16:54:41 ID:Nln3a5fP
ホームシアターでHi-Fiとか阿呆の所業じゃ
616Socket774:2010/02/04(木) 17:31:53 ID:BBHlnDHN
なんか変なとこに食いついてくるなあ。
Xonarとかhi-fiとかコンパネとか色々ぐぐってもこのボタンが何の機能か分かんなかったんだから
その使い方を間違わないように説明書いといてくれよって話。
自分の音の好みなら2ch出力でCD聴くのもHi-Fi使わないだろうから。
617Socket774:2010/02/04(木) 17:53:34 ID:byfMWnec
どうしてこのカードを買ったのやら・・・
それ系ならSBとかのほうがいいんじゃね?
618Socket774:2010/02/04(木) 18:01:59 ID:HvZlONDR
ASUSのサイトに説明書のPDFあるでしょ
619Socket774:2010/02/04(木) 19:35:17 ID:pXEEGeRE
音楽再生中にスカイプチャット来るとブツッて感じのノイズ聞こえて困ってる
どうすればいい?

サンプリングレート切替時のノイズみたいなのなんだけど
イラッとするマジで
620Socket774:2010/02/04(木) 20:08:40 ID:p6sepHdb
>617

ホームシアターに繋ぐためにDTS5.1対応のカードが欲しかったわけですが、
SBはまっさきに調べたものの…(何事もない人は書き込まないの承知で)ドライバがダメで不具合出まくり、
Win7とくにメモリ4G超えの環境のひどさにスレッドが怨嗟の声で埋まってたから不安で(汗
他のとなるとONKYOは音楽向らしいので違うかな、と。 アスクはドライバが栗製でしたっけ。
消去法でしたが、スレ読んでもマイク入力以外に不具合はなさそうだし何よりDSが\3,500だったのが決定打
621Socket774:2010/02/05(金) 04:46:55 ID:nYgtXWOF
パススルーで出せばなんでも一緒じゃん
622Socket774:2010/02/05(金) 05:19:39 ID:RnTMsuXg
それにつけてもおやつはカールだけどな。
623Socket774:2010/02/05(金) 12:37:36 ID:zZ6MjkoW
Xonar D2/PMを使ってるのですが、付属ドライバー以外の
最新ドライバー入れたら特定のゲームでエラー落ちします。
Asusに電話してもそのような不具合は1本もかかってきませんと
いわれます。ゲームはエイジオブエンパイヤーVです。
似た症状でる方いますかOSはXPです。
付属ドライバーとの違いはインストール途中にこのハードはwinに
認証されてないけどいいですかというのがでます。(たぶん)
はいorいいえを選ぶ前に一瞬で消えます。
624Socket774:2010/02/05(金) 12:49:48 ID:t8dCRda2
付属の使えばいいじゃない 不具合ないならドライバなんて変えない方がいい
625Socket774:2010/02/05(金) 13:50:54 ID:QhBlx+4o
>>623
DS3D GX が有効になってるなら切ってみたらよくなるかもよ?
あと古めのドライバからの上書きアップデートはやめた方がいいな
ちゃんとアンインストールしてから入れたほうがいい
626Socket774:2010/02/05(金) 14:22:37 ID:zZ6MjkoW
アップデート欄にCODのがあったので、まだ良くなるのかなーとか
思ったり。アンインストールしてレジも消したけどダメでした。
でも不満もないのでこのまま使おうと思います。
ONKYOのPCI200LTDから変更しましたが、個人的にはD2のがかなりいい
感じです。
627Socket774:2010/02/05(金) 15:41:26 ID:0XK8F1zn
>>623
XPとxonarのDSP Modeは相性悪いんじゃなかったっけか
落ちなくてもカクカクするし、frapsで動画とか取ると音と映像がズレまくる
ゲームするならauzenのが快適だよ
628Socket774:2010/02/05(金) 15:59:07 ID:mG4kXNAe
Xonar D2/PMはオール固体コンデンサだけどauzenのは一部固体コンデンサで半分以上が液体コンデンサだから論外
629Socket774:2010/02/05(金) 16:16:57 ID:0XK8F1zn
>>623
ゲームで落ちても固体コンデサーのがいいらしいです
630Socket774:2010/02/05(金) 16:46:12 ID:UWgWmA5T
>>628
Xonarはオール個体コンデンサじゃないぞ
固体コンデンサはSTX/STに載ってるOS-CONの2個だけ
631Socket774:2010/02/05(金) 18:44:44 ID:nYgtXWOF
コンデンサといえばやはりヴィンテージのオイルコンデンサ
なかなか渋い音になるのでオススメ
632Socket774:2010/02/05(金) 19:47:10 ID:P/QJABoa
ツクモSlim値下げしまくってるけどどんだけ在庫持ってるの
安くしてもデジタルオンリーとか売れないのかな
633Socket774:2010/02/05(金) 19:52:49 ID:Km+1wkZb
デジタル専用に割り切ったらすごいいいカードだと思うけどなあ
ゲームの音もマルチチャンネルPCMでHDMIから出てくれるし
634Socket774:2010/02/05(金) 19:55:38 ID:cBJxWYFl
オーディオ系はまだまだ液コンてんこ盛りってイメージ
635Socket774:2010/02/05(金) 23:58:04 ID:NI5ssLRy
なんでもかんでも固体コンがいいわけじゃないっしょ
636Socket774:2010/02/06(土) 00:01:11 ID:v1H5waSS
うん
固体固体言ってるのは単なる知ったか自作オタ
637Socket774:2010/02/06(土) 00:12:25 ID:rQ1t28IZ
俺の股間のコンデンサが何だって?
638Socket774:2010/02/06(土) 01:02:03 ID:XDeQABAO
コンデンサ製造の時、技術がないと、アルミを逝かせてしまうからね。
ヘタにやられるより良いかも。
639Socket774:2010/02/06(土) 01:26:42 ID:bHqfNvBG
Essence使用してるんだが、そこそこ発熱するのね。
ちょっとびっくり。
640Socket774:2010/02/06(土) 02:10:43 ID:55f5AtxL
久しぶりにサウンドカードを物色して、ここの製品に興味持ったのですが、
よく分からないのが、HDMIに流れる音声データは、
必ずDolby Digital かDTSにエンコードされた物がながれるのでしょうか?
2chの音楽を聴く時は、光かアナログ接続をする物なのでしょうか?
HDMIのリニアPCM出力が出来るなら、アンプにHDMI1本で済み、
個人的にかなり良い製品と思います。
追加機能として、映像信号なしで後れる様に出来ればいいのにと思う位です。
641Socket774:2010/02/06(土) 03:33:03 ID:NUooeFg8
>>639
かなり熱いよな
うちでは真下にビデオカードもあるし、熱にはかなりビビってる。耐熱性はどんなものなんだろう
642Socket774:2010/02/06(土) 09:38:59 ID:MxCTbiC/
>>640
マルチチャンネルPCM(最大192KHz7.1ch)で送れるよ。もちろん2chでも。
643Socket774:2010/02/06(土) 15:26:48 ID:0j7nLN7+
今月号のDOS/V POWER REPORTでサウンドデバイスレビューって記事が
あったけど、
マザボのオンボ入れて10品のサウンドカードを3人の編集者がファミ通形式で
10点満点で評価してたが、XONAR Esence STXを結構悪い評価してるな

オンボの点数がそれぞれ3、1、5
SB X-Fi Titanium proが7、7、9
XONAR Esence STXが5、5、3
だった。総合点で言うとオンボの次に低得点
3人中2人はオーディオ好きで音にかなりこだわりがある男性
右端の女性は普段は普通のミニコンポで聴く雑食系と書いてある
音はどうやらクラシックやロックで評価してるっぽい
ゲームでは試してないっぽい


644643:2010/02/06(土) 15:32:52 ID:0j7nLN7+
ただSB X-Fi Titanium proについてはドライバの不安定さなどについては
一切触れられていない
先月号のサウンドデバイスの記事でもSB X-Fi Titanium proが取り上げられてて
こちらでも軒並み高評価。さらに

「windows7は64bit版、32bit版ともにドライバ、各種ユーティリティが揃っており、
問題なく使うことができる。」

なんて書かれていたが、これも見てSB X-Fi Titanium pro買っちゃった人も結構
いるんだろうな。
645639:2010/02/06(土) 15:33:16 ID:4e6bXSLM
>>641
何が発熱しているか、気になる所だよね。
拡張カードに向けて送風するFANと、
サイドから排気するFAN付いているが、結構暖かいから、
FAN無しだと結構な熱なんだな。


>>643
コメントみたいなの無い?
646Socket774:2010/02/06(土) 15:52:38 ID:Rryp5i2R
せっかくだから残り7製品も簡単にまとめてくれよ。
647Socket774:2010/02/06(土) 15:56:32 ID:qMwyx85B
どういう比較したのか気になるな
まぁ本買えって話なんだけど・・・
STXはRCAの音質悪いって言われてたりするからRCA接続のSPの音質比較だと
あんまり好評ではないのはなんとなく納得がいく
648643:2010/02/06(土) 16:25:27 ID:0j7nLN7+
>>645
コメントはちょうどファミ通くらいのレビューでそれぞれコメントしてる
XONAR Esence STXに関しては、

(左・男)5点
・割れてしまうことはないが、明らかに音色が変わる残念なサウンド
・ヘッドホン出力は非常に良かった

(真ん中・男)5点
・アナログは硬質。高域の量感が多く、もっと中域厚みが欲しい
・デジタルは正確さを求めた表現。自己主張があまりなく面白みに欠ける

(右・女)3点
・高い音がキンキンして前に出過ぎてる感じ。少し粗い印象で全体的に物足りない。
・音のテンポが少しゆっくりな感じ


まあ要約するとこんなところかな
右の女はオンボで5点つけてる時点でちょっとアレだが
あとは本屋で見てきてくれ
649Socket774:2010/02/06(土) 16:31:05 ID:U8fNY8lk
ミキサーでいろいろ弄ってそう
650Socket774:2010/02/06(土) 16:33:45 ID:Io3qV9GQ
>>645
うちのEssenceはさっぱり熱くなってないな。
発熱してんのオペアンプなんじゃね?
うちのは交換済みだけど、交換前はちょっと熱かった覚えがあるようなないような。
651643:2010/02/06(土) 16:41:56 ID:0j7nLN7+
あ、試聴環境も書いてあった
・CPU:PhenmUX4 945(3Gz)
・オーディオアンプ:ティアックESOTERIC AZ-1s
・スピーカー:ティアックESOTERIC MG-10

試聴曲
1.ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団/エレック・ロジャース指揮
「ペルシャ市場にて楽しいケテルビーの世界」より「ペルシャ市場にて」

2.U2「WAR」より「NEW YEARS DAY」


システムの写真も載っているが、見た目スピーカーとかけっこう大きい
652Socket774:2010/02/06(土) 18:35:28 ID:hjeGz3Ud
>>651
へえ、ハイエンドだね
>>643>>648の雑誌の評価は案外アテになるかもね
アナログ出力の音が悪くて、ヘッドホン出力の音が良いのには俺も同意だし
むしろヘッドホン出力使わないなら、Essence買う価値が無いと思う
653Socket774:2010/02/06(土) 20:19:56 ID:CdgCyoO+
ヘッドホンしか使わない俺に死角はなかった
モニターヘッドホンのsx1a(中音少し出る)使ってるからちょうどいいのかもしれない
654Socket774:2010/02/06(土) 20:23:56 ID:Io3qV9GQ
HPA目的で買ったのに、結局そこそこの単体HPA買ってしまって、
RCAで出力している俺は死角だらけだった。

そのうち単体DAC買うつもりだから、そしたらお払い箱だなw
655Socket774:2010/02/06(土) 22:12:38 ID:fSSqG+MU
ポン付けEssense STXのRCAはダメなんだってw
オレの中ではX-Fi Titanium Proはねーよ。
656Socket774:2010/02/06(土) 22:38:01 ID:lJ2DIeXx
オペアンプ交換して
RCAとヘッドホン使い分けてる俺に死角はなかった
657Socket774:2010/02/07(日) 00:15:27 ID:rCaoeTw0
>>・音のテンポが少しゆっくりな感じ
本当に音のテンポ変わってたら3点どころか欠陥品だろう……。

まあ正直ヘッドホン出力以外はそんな大した事ないのは、
最初から言われてたし、なんか変な意見以外はまあこんな物かって感じかね。
658Socket774:2010/02/07(日) 00:19:31 ID:YutSQWTK
HDAV所有者だが一回そう思ったことがある
明らかにドラムの音がずれとんだ・・・
おかしいと思ってもう一回再生したら戻っていた
聞きなれている曲だったかっらづぐにわかった
謎だ・・・
659Socket774:2010/02/07(日) 00:19:54 ID:rt8Ghnm2
雑誌なんて広告量で評価変わる
660Socket774:2010/02/07(日) 00:29:06 ID:ctsSK0mT
低音が遅れるとかXonar最初期にどっかのレビューで書いた奴がいて
ここでのボロクソに貶されてなかったっけ?
661Socket774:2010/02/07(日) 01:06:49 ID:/VLgurKn
STXのノイズの少なさは 誰が聴き比べても解るレベル
音の好みはアンプとスピーカーで決まるんちゃうか
662Socket774:2010/02/07(日) 01:09:55 ID:c5/Glm5J
アンプも実はそんなに変わらないよ。特に同価格帯の製品は。
あと一定以上になると全く。ブランドバッグみたいなもん。
663Socket774:2010/02/07(日) 01:13:11 ID:c5/Glm5J
でもシャネルに荷物包め込んで明らかにはみ出してるのに
「やっぱりシャネルは良く荷物が入るわ」なんていう奴はいないからオーディオの方がタチ悪いな。
664Socket774:2010/02/07(日) 01:56:09 ID:egs2HUHI
>>660
4亀か
評価に使ったゲームの中に同人ゲームが入っててお茶吹いた覚えがある
665Socket774:2010/02/07(日) 02:20:19 ID:XYXYwZq2
>>664
あそこは昔作者にインタビューとか行ったりもしていたし
レビュー書いた人もファンでもおかしくはないかと w
666>>640:2010/02/07(日) 03:01:21 ID:Dk4ZTKuz
>>642
ありがとうございます。
しかし、DOS/V POWER REPORTのレビューだけで意志が揺らぐ弱い購入意欲w
2chに拘ったというSTXがSBより聴けない評価がされると意欲が・・
レビューはRCAのアナログ出力評価でしょうけど、
ヘッドホン使用か >>221 の様に、オペアンプを楽しむボードなんでしょうな。
667Socket774:2010/02/07(日) 05:02:04 ID:QA5lXL8m
>>666
俺のサウンドカードの主な使用目的はゲームなので
SBが鉄板なのだが、ドライバと対応が糞なので妥協して
XONAR Esence STX買うつもり。
SBのドライバ欠陥は致命的過ぎるよ。SBがこの先まともになるかはわからんが
もしまともになったらその時買い替えればいいと思う。

たまには他のサウンドカード使ってみるのも悪くはないよ。新たな発見が必ずあるから。
668Socket774:2010/02/07(日) 07:39:04 ID:UhMeowEZ
俺のことだけどゲームも映画もオーディオもって人はXonarが合うね
ONKYOやDTM用のカードはゲームの時にどうしてもノイズが入ってしまう
669Socket774:2010/02/07(日) 08:17:29 ID:ctsSK0mT
俺もXonarは3枚ほど使ってるんだけど(SBは EPro1枚使用)アナログ出力してないんだよなー
その昔、SONYの光セレクタなんて買っちゃったんでHDAV以外は全部そこ通してDACにいっちゃってる…
670Socket774:2010/02/07(日) 14:41:30 ID:wmFI2ktv
D1使っててwin7 32bitに変えたけどアナログの調整が出来ないんだけど・・・
仕様なの?
671Socket774:2010/02/07(日) 15:13:11 ID:6uDqCyTV
>>668
その目的だと本当は音的にはBSの方がいいんだけどね
ドライバが糞以下だから仕方ない
672Socket774:2010/02/07(日) 15:14:04 ID:yzxC0ZMZ
衛星放送?
673Socket774:2010/02/07(日) 16:45:06 ID:9T+bHzSo
SBのドライバが嫌でxonarに流れたって人sbのスレですら結構居たからな
674Socket774:2010/02/07(日) 18:19:54 ID:AE5TMzkc
XPの32BitOSなら問題ないだろうけどね。
もちろん大多数の人は正常に使えてるだろうが運悪く症状出たら改善策がないのがいかんとも…
675Socket774:2010/02/08(月) 02:41:52 ID:2tFGlfWc
Xonarの動作の安定っぷりを体感してしまうとSBに戻れないよ

SBは問題が出た場合、改善策というか解決策が「OSを
クリーンインストールしてからインストールし直せ」というのが何とも…
それでもダメなら「諦めろ」
そのほかソフトウェア(ドライバだけじゃなく)の影響でロクに動かなかったりするし

サウンドフォントは色々遊べて良かったんだけどな
Xonarでもmidi再生のソフトがあれば面白そう
フリーゲームソフトとかだと、まだmidiを使ってるゲームも多数あるし
…流石に時代遅れか?
676Socket774:2010/02/08(月) 03:22:16 ID:KgTdOG9e
7だと再起動するとgameにチェックいれても元に戻らないか?
677Socket774:2010/02/08(月) 07:37:44 ID:ExLB3QaD
初期からVista以降でまともに使えるだけでも価値がある感じの評価だったからなあ
678Socket774:2010/02/08(月) 09:00:15 ID:qNbDN6GR
が、ボード事に得て不得手がはっきりしてて何でも平均にこなせる鉄板が…
679Socket774:2010/02/08(月) 11:40:36 ID:NPN37mfF
未だ7で安定しないSBが糞すぎるだけだろ
やる気あんのか?
680Socket774:2010/02/08(月) 12:12:08 ID:Wb/J+qSN
XonarからSBに乗り換えた俺は今すごく後悔している。
681Socket774:2010/02/08(月) 13:05:18 ID:MCHGCrYe
>>680
それはやっぱりドライバが不安定とかそんな理由?
それとも単純に音質が合わなかったとか?
682Socket774:2010/02/08(月) 13:43:59 ID:Wb/J+qSN
7の64bitってのもあるだろうけど、SBはドライバもソフトも酷い状態だよ。
昔から不安定とか言われてたけど、あれじゃ糞以下言われても仕方ない。
683Socket774:2010/02/08(月) 17:00:22 ID:QKV2fWaq
そう言えばXonarのドライバってどこが開発してるんだろうか?
やっぱりASUSなのか、それともC-Mediaなのか……?
684Socket774:2010/02/08(月) 17:11:12 ID:MCHGCrYe
そんなにドライバや関連ソフト酷いのか・・・。
titanium PA気になってたけど、俺も7 x64だしやめといたほうが良さそうだ。
685Socket774:2010/02/08(月) 18:50:35 ID:9RAZDznz
もともとCreativeのドライバ関係は不具合多いのが常識になっちゃってたけど、
Vista登場以降ますます不安定になってしまったようだね。
PC関連では超老舗企業なのに、ここまで安定しないのもある意味すごいと思うわ。

サウンドボード市場に、みんなにおすすめできる鉄板製品が存在しないのは残念だと思う。
686Socket774:2010/02/08(月) 21:46:45 ID:LPc6jHLK
Xonar Essence ST は
みんなにおすすめできるレベルだと思う。
なんといってもほとんどホワイトノイズが載らないのはすばらしい。
ヘッドフォンのみならずスピーカーに繋いでもこれはかなりすごいレベル。
687Socket774:2010/02/08(月) 22:28:34 ID:6gzxSFHa
>>686
同意
私はSTXだけど ノイズ面は200LTDより上
ミニコンポで小音量ではわらないレベル
688Socket774:2010/02/09(火) 01:21:26 ID:ZYBDMehY
Win7や、x64でもちゃんと普通に使えると言うのは大きいけど、
広く一般にお勧めするには、入手性が悪いんだよね。
店頭で売り切れてるとかじゃなく、取り扱ってない所が多い。
どこだってASUSのマザーやビデオカードは扱ってるんだからユニティがもう少し頑張れ。
689Socket774:2010/02/09(火) 01:32:59 ID:OYZxY9ZL
オンボで十分な人ばっかだしな
690Socket774:2010/02/09(火) 02:33:25 ID:ZYBDMehY
サウンドカードそのものが基本どこにも置いてないってんなら分かるけど
ONKYOやCreativeの似たような価格帯の物なら、地方のパソコン屋でも当たり前のように店頭に並んでる
ユニティがちゃんと売る気を出せばもっと店頭に進出する事も可能なはずだと思うんだけどなー
691Socket774:2010/02/09(火) 08:30:37 ID:BtYLpfnd
そんな数が出るもんでもないんだから
小売りは余計な在庫抱えたがらないでしょ
店頭に置いても通販との価格比較の材料にしかならないし
692Socket774:2010/02/09(火) 09:35:42 ID:JWuQ+4eP
グラボみたいにベンチマーク使っての比較や3Dゲームやらせてド素人にも一目瞭然て感じじゃないから人に勧めづらいんだよね。
大多数の人はオンボとサウンドカード通した音の違いは気のせいレベルでしか感じないんじゃなかろうか。
漏れだってPCで聴く9割は非可逆圧縮の音源だもん(^^;
693Socket774:2010/02/09(火) 09:48:07 ID:LSioYRXd
オンボでノイズが乗るのが嫌だからサウンドカード買うってのが大半じゃないか
俺もオンボでノイズ乗らなかったらサウンドカードなんて買わなかったと思う
音質云々言われてもPCじゃ圧縮音源ばっか。本当に音に凝るならそもそもPC通さないしね
694Socket774:2010/02/09(火) 11:34:35 ID:HzA8kd3U
俺もオンボの糞ノイズの所為で買った口
映画とか音楽とか音量上げるとオンボではノイズが乗ってイライラだったし
スピーカーの違いは分かったけどオンボとサウンドカードの違いはノイズ以外は俺の糞耳では分からないな
695Socket774:2010/02/09(火) 14:12:01 ID:v+3Q6l7C
先日うきうきしながらXonar Essence STX買ってきたけどちょっと問題が発生した。
俺のスピーカーが4chで端子は2本なんだが、それぞれフロント用とリア用になってる。
でもXonar Essence STXはフロントR、フロントLしかない・・・どうしよう?
696Socket774:2010/02/09(火) 14:16:08 ID:dxfeN29F
なんだ
この
3行レス群
697Socket774:2010/02/09(火) 14:19:32 ID:6GvJM2zf
馬鹿だな よく調べて買わないから
Essenceは2ch出力しかできないよ
それにどうせ、アクティブの糞スピーカーだろうから何使っても変わらないと思うよ
698Socket774:2010/02/09(火) 14:24:10 ID:RyljYscI
>>695
下調べ不足としか
699695:2010/02/09(火) 16:19:24 ID:v+3Q6l7C
自己解決したw
700Socket774:2010/02/09(火) 16:31:37 ID:KuOGJrcR
なんか分配して後ろからも音出てウマーとかやってそうだな
それはサラウンドじゃないぞ
701Socket774:2010/02/09(火) 23:15:24 ID:+IOhRVZf
ここはやはりスピーカーマトリクスだな!
702Socket774:2010/02/10(水) 03:15:05 ID:+pkii4pU
荒が目立って聞き疲れするからオペアンプ変えたら
すごい良くなったわ。変えたのはLME49860*3
コスパ良いし、作業用BGM聞きながらだとちょっと辛いって人まじおすすめ
703Socket774:2010/02/10(水) 04:09:15 ID:w2nYIJ7s
このカードはやはりヘッドフォンありきだな
このカード挿しててヘッドフォン使ってない奴がいたら宝の持ち腐れとしか
言いようがない
ちなみにヘッドフォンは最低でも1万以上のものを使いたい
704Socket774:2010/02/10(水) 05:40:09 ID:kgnoVQYN
このカードってどのカードだよ
Xonarシリーズ全製品についての事を言ってるのか?
705Socket774:2010/02/10(水) 08:35:43 ID:gpB63MeT
おれ読解力は悪いけど、それはさすがにEssenceの話だと流れで分かるぞ
少なくとも ”このカード” で複数の製品を指してるわけがない
706Socket774:2010/02/10(水) 11:57:41 ID:hOFzdSw6
例え分かったとしても主語を使えといいたい優しい人なんだよ
707Socket774:2010/02/10(水) 12:40:45 ID:RC4mqZ95
主語を書かないやつが2連発はひどいな
ただの日記じゃねぇか
708703:2010/02/10(水) 12:43:38 ID:w2nYIJ7s
>>704
すまん、Xonar Essence STXだ
>>705
フォローthx!

低音が弱いという評価が多いが、Xonar Audio Centerという独立したコントローラがあり、
ちゃんとそこで出力をヘッドフォンにしてやり、Effect機能で低音を
上げてやればそのまま低音が強くなるし、ゲームやるんだったら
DSP ModeでGAMEを選んでやれば特にEffectを選んでやらなくても十分迫力ある
音が楽しめる。

もしSBのドライバがなんら問題無かったとしても、ヘッドフォン常用する人は
むしろXonar Essence STXを選んだ方が幸せになれそう。
709Socket774:2010/02/10(水) 13:13:16 ID:AmFfjwXr
基本RCA出力しか使ってないけどEssence使っててサーセン
710Socket774:2010/02/10(水) 13:52:59 ID:5lxYZNE8
馬鹿に文章書かせるとこうなるって見本か
711Socket774:2010/02/10(水) 13:55:13 ID:w2nYIJ7s
それはもったいないな
Essenceを挿してる意味がないと言っても言い過ぎじゃない
712Socket774:2010/02/10(水) 14:49:23 ID:kgnoVQYN
マヨラーが「納豆にマヨネーズをかけないなんて納豆食う意味が無いと言っても言い過ぎじゃない」
って他人に主張するような哀れな話。
713Socket774:2010/02/10(水) 15:06:43 ID:bU3MmI8e
Xonarに5.1〜7.1chの出力をヘッドフォンにダウンミックスする機能あるけど
これってSBのCMSS-3Dと同じようなもんだな
程度はともかくだけどね。
EAXの3Dサウンド確認用のソフト動かしても確かに後ろからとか分かる
714Socket774:2010/02/10(水) 15:19:18 ID:AmFfjwXr
>>711
てかRCA出力ができる手ごろなPCI-eサウンドカードがEssence STXぐらいしか選択肢なかったし。
それだけで十分意味はあるんだよ。ノイズも少ないし、オペアンプ交換で遊んだりもできるし。
ヘッドホンアンプはSTXが6~7個買えるようなの使ってるから、最初からどうでもよかった。
715Socket774:2010/02/10(水) 15:25:35 ID:0HHu6mG2
>714
羨ましい…
716Socket774:2010/02/10(水) 15:27:17 ID:MioqTpss
>714

Xonarユーザなのになんダケド、ONKYO SE-90でも良かったんじゃ。
あれこそRCAにこだわった安良品でそ
717Socket774:2010/02/10(水) 15:28:09 ID:MioqTpss
あ、PCIeか。失礼
718Socket774:2010/02/10(水) 16:13:59 ID:w2nYIJ7s
>>712
それとこれとはまったく別な話。あなたが言っているのはどちらが好みか?ってレベル

>>714
>ヘッドホンアンプはSTXが6~7個買えるようなの使ってるから、最初からどうでもよかった。
それは大変失礼しましたwただあなたみたいなのは大変レアケースだと思われ。
719Socket774:2010/02/10(水) 18:28:20 ID:P0/RHuJb
>>643の雑誌買ってきて見たんだけどAuzenよりPAの評価が高いとか意味わかんねえwww主観ってレベルじゃねーぞwwww
720Socket774:2010/02/10(水) 19:00:00 ID:2VtthMPK
>>719
金積まれればどんな製品でもよいしょするのが当然だろw
721Socket774:2010/02/10(水) 19:28:13 ID:37S8adAS
弱小は雑誌に媚売らないと生きていけないんだろう
AMDとか
他はそんなことする必要ないからな
オーディオ関係もそうだなスポンサーの意向に沿ったレビューばかり
722Socket774:2010/02/10(水) 19:54:57 ID:bO0Kjtpk
>>721
何いってんの?
CPUはIntel, VGAはNVIDIA, サウンドカードのCreativeとか
シェアが一番なところが一番雑誌に宣伝費掛けてるだろ
723Socket774:2010/02/10(水) 19:59:04 ID:epy1+BTb
SE-90使ってるんだけどEssence Stxに換えても
幸せには為れないのでしょうか?
724Socket774:2010/02/10(水) 20:08:05 ID:2VtthMPK
>>721
むしろ雑誌のほうが媚びなきゃ生き残れないわけで。つか商業誌が純粋に善意だけでレポするわけ無いじゃん。
725Socket774:2010/02/10(水) 20:11:59 ID:RC4mqZ95
そういうのもういいから

>>723
それだけじゃ用途や接続機器による、としかいえないぜよ
726Socket774:2010/02/10(水) 20:21:16 ID:epy1+BTb
>>725
後出しスイマセン(-人-)
使用状況       ようつべ程度の音楽4割 ネトゲMMO6割
接続機器(予定)         
727726:2010/02/10(水) 20:25:32 ID:epy1+BTb
すいません、途中送信してしまいました
接続機器(予定) VL-M3 です

酔っている様なので、寝ます
ありがとうございました
728Socket774:2010/02/10(水) 20:35:23 ID:FdrQ+qHp
>>723
ミニコンポや安物イヤホンか?
今のシステムで少しでもノイズが気になるなら幸せになれる
729Socket774:2010/02/10(水) 21:21:53 ID:V4RHAEPn
>>714
それはそれで勿体無い
というか最悪に近い使い方だ
PCアナログ出力に10万くらいのHPAつなぐとか
もっとまもとなソース機器用意すれば良いのに
730Socket774:2010/02/10(水) 22:15:20 ID:0HHu6mG2
>643
オンボが5でASUS、AUZENが4て時点でもう栗から金積まれてるとしか思えない。
731Socket774:2010/02/10(水) 22:41:14 ID:ak7iQRxL
>>714
Essence STXのヘッドホン端子からHPAに繋いでみてはどうよ
冗談半分でやってみたら笑えるくらい音質上がった
732Socket774:2010/02/10(水) 23:54:44 ID:TYONeTdy
Essence→AMP→SP
         └→HP
の状態なんだが、直接HP使用するにしても、
いちいち後ろに指すのメンドイな。

Φ6.3の延長ケーブルとか有ったっけ?
733Socket774:2010/02/11(木) 00:20:54 ID:SMTmM8at
STX使いだけど、個人的感想としてはこのヘッドフォンアンプはそこまで高性能ではないと思う。
音は昔の安物DrHEADのほうが綺麗に聞こえる。
なので、RCA出力用、つまりDACとしか使ってない。
オンボードよりかはノイズが少ないからね。

ヘッドフォンアンプって、S/N比はあまり重要じゃなくて音の出方というか艶というか、
個人的趣向の部分が大きいと思う。
それを加味して私はSTXのヘッドフォンアンプのおとはあまり好みではない。
734Socket774:2010/02/11(木) 00:41:27 ID:al2q8OXK
現在、各社のマニュアルPDF見ながら検討中なんですが、Essenceの常駐ソフトや
コントロールパネルは全部英語のままですか?
735Socket774:2010/02/11(木) 00:46:11 ID:jd8EnZUz
>>729
大きなお世話だ。
オンボアナログのノイズまみれな音を入力するよりマシだし、
EssenceのHPAを使うよりもマシ。
HPとHPA買って、まともな単体DAC買う金が残ってなかったってのもある。

>>731
試してみたが音が遠くなったのと、低音が減って全体的にアッサリ風味になった。
好みには合わなかったかな。
フォン→RCA*2のケーブルなんて持ってなかったから、
Essence付属のRCA→ミニの変換ケーブルにミニ→ミニケーブル挿して、
更にミニ→フォンの変換プラグを噛ますというツギハギで試したし、まっとうなケーブルだと分からんけど。
736Socket774:2010/02/11(木) 01:08:57 ID:78SRdxzY
他人の使い方に勿体ないだとか意味が無いだとか
いったいなんなんだろうな
737Socket774:2010/02/11(木) 01:20:54 ID:INPhJqVb
>>736
その意見も確かに最もなんだが
せっかく高い機材持ってるなら、有効利用したほうがいいんじゃね?って人が多いんだろ。
738Socket774:2010/02/11(木) 10:21:20 ID:BDUZmO4B
>>730
auzenは音質に関してはしっかり考えて作ってるから、本家より全然良いよ
オンボードの評価で全てが台無しになってるけどなw
739Socket774:2010/02/11(木) 14:49:50 ID:MtEOh/4k
S/Nがどれも90dB超えてない時点でレビューするだけのスキルがないのは確定的に明らか
740Socket774:2010/02/11(木) 15:47:16 ID:ehc+ck2O
少なくともここに居る匿名連中より良い機材使って
署名付きでレビューしたわけだよな

常識的に考えてもどっちが信頼できるかは明白だろ
レビュワーの女の方が、>>714よりは良い耳持ってるってことだ
741Socket774:2010/02/11(木) 16:37:46 ID:X/mGlaaI
>>736
>>714が意固地なだけだろ
742Socket774:2010/02/11(木) 16:44:15 ID:ACSwJkZa
貧乏人乙の流れきます?
743Socket774:2010/02/11(木) 17:08:41 ID:h3ugbciO
俺も>>740に同意だな
744Socket774:2010/02/11(木) 17:17:40 ID:z8XoaGF4
うむ、>>740の言ってることが正しい
745Socket774:2010/02/11(木) 17:23:07 ID:XsJKbqLS
だよな!>>740が全面的に正しいっ!
746Socket774:2010/02/11(木) 19:01:48 ID:ooHymnA0
三人の編集者乙
747Socket774:2010/02/11(木) 19:19:59 ID:e5eJRIVQ
Xonarが売れては困る連中がいるってことがわかってよかったんじゃないかな
クソエイティブとかが警戒してるってことは性能を認めたってことになる
ONKYOも工作員は多いだろうが方向がちょっと違うし
748Socket774:2010/02/11(木) 19:36:34 ID:INPhJqVb
ONKYOのカードは方向性がまったく違うからな
749Socket774:2010/02/11(木) 19:42:24 ID:ACSwJkZa
そもそもまぁ人間の耳と音を感じる脳の部分もみんな違うんだから
それぞれ感じ方違うのも無理はないんだよな・・・
他人の意識に憑依することができれば・・・ふふふふふ
750Socket774:2010/02/11(木) 20:23:07 ID:CWC8O8+o
>>747
>クソエイティブとかが警戒してるってことは

あのさぁ、警戒してる暇あったらとっくにwindows7対応のまともなドライバ
出してると思うけど
751Socket774:2010/02/11(木) 20:25:11 ID:e5eJRIVQ
どうでもいいよw
栗も認めるXonarの実力ってことで安心して買っていいと思うw
いやまじでw
752349:2010/02/11(木) 20:29:41 ID:PaBFPR44
別に張り合わなくても好きなほう買えばいいと思うけどな
753Socket774:2010/02/11(木) 20:36:25 ID:MQy6MIUK
他社を潰す>>>ドライバ開発改良の努力
754Socket774:2010/02/11(木) 22:02:13 ID:r8PmdzJY
クソエイティブ
クソナー
どっちもどっち
755Socket774:2010/02/11(木) 22:16:38 ID:XsJKbqLS
で、お前のオススメは?ん?
756Socket774:2010/02/11(木) 22:23:25 ID:uZtLAAqu
冬のXonarた
757Socket774:2010/02/11(木) 22:57:59 ID:r8PmdzJY
クソクソ
758Socket774:2010/02/11(木) 23:54:40 ID:d3yEINCX
なんか年末年始あたりから変なの増えたなぁ
759Socket774:2010/02/12(金) 00:04:28 ID:T1v1n3dX
おまいが相手するからだよ馬鹿
760Socket774:2010/02/12(金) 15:13:35 ID:LV48y6KS
ローマ字表記で普通にオナニーになっちゃうxonar信者カワイソスwww
>>643
761Socket774:2010/02/12(金) 18:12:40 ID:t9VYcsrB
HDMIに対応してくれたらSB買ってやっても良いよ。
762Socket774:2010/02/12(金) 18:36:47 ID:m229qTCF
ASUSはEssenceはEssenceブランドとして残していき、もうひとつSBに代わる
ゲームに特化したカード出せばSBユーザーをごっそりもってこれるのにな

ドライバ安定してるし、ヘッドフォン音いいし、コントローラのメニュー豊富だし、
それにマザボメーカーだから物理的にも電子的にも相性の良さを謳えるし。

正直現状は秋葉の大手家電店をはじめ、SB商品はどこでも置いてるけど、Xonarをまったく
置いてないところも多い。
俺はSBに裏切られたので、ASUSにがんばって欲しい。今が正念場だと思う。
763Socket774:2010/02/12(金) 18:48:38 ID:Vh7+jdL9
なんで今なの?
XonarがありながらSB側がまだX-Fi Titaniumを出してない時期があったよな。
あの頃がSBに対してはひとつの勝負時だったんじゃないかと思うけどなー
764Socket774:2010/02/12(金) 18:55:28 ID:UFt32ZI5
ってか、Xonarの情報を頻繁に得れるのがココしか無いってのが問題。
SBみたいにファンサイト的なものがある訳でも無いし、情報元が少なすぎる。
せめてmixiとかにでもコミュとかあればまた違う感じになるだろうけど……
2chだけの情報じゃ信頼性に限界がある。
765Socket774:2010/02/12(金) 19:16:56 ID:m229qTCF
>>762
SBがwindows7のドライバに完全に対応してないどころか不安定だらけで
以前にSBユーザーが結構流れてきてると思われるから

SBがwindows7に対して安定しだすと元々のBSユーザーなんかは危険冒してまで
ASUS製品に移ったりしないだろ。雑誌等の評価もかんばしくないし。
過去は過去だし、今現在新たなチャンスが来てるのは間違いないと思う。
766Socket774:2010/02/12(金) 21:19:44 ID:SetKwOCD
STXってもう無いんですかね・・・
767Socket774:2010/02/12(金) 21:37:06 ID:hH6r4qKW
俺の隣で寝てるよ
768Socket774:2010/02/12(金) 21:48:23 ID:UFt32ZI5
>>766
ググれよ……
せめて価格.comぐらい調べろや。
http://kakaku.com/productaward/2009/pcsupp-12.html#silver
この状況で無いとでも?
769Socket774:2010/02/12(金) 23:37:22 ID:tsFdV/ij
ドライバの安定性とか面倒なことに巻き込まれたくなかったらXonarで決まりだな
770Socket774:2010/02/13(土) 01:11:52 ID:l34IjwoN
>>768
どこも在庫ねーじゃんw
771Socket774:2010/02/13(土) 01:25:17 ID:9byDeeAr
いままで糞ナーとか思ってたが、Windows7に乗り換えたらソナー一択だな
使ってたSBはソフマップで売ってきた
772Socket774:2010/02/13(土) 01:32:18 ID:4aIWe1Kx
http://www.parts-do.co.jp/
ここにSTX即納であるみたいだけど、15日で閉店みたいw
773Socket774:2010/02/13(土) 01:33:10 ID:9byDeeAr
>>772
アブないなw
アマゾンでいいじゃん
774Socket774:2010/02/13(土) 01:36:21 ID:jAhl4wpk
光デジタル端子ってどんな情報を伝達するんだ?
違う味付けのボードだと音も変わってくるのか?
775Socket774:2010/02/13(土) 01:38:34 ID:CTc1tn9t
在庫ありって書いてあるアマゾンに問い合わせたら、
「メーカー完売の為次回入荷はございません」との回答でした。
776Socket774:2010/02/13(土) 01:47:24 ID:9byDeeAr
アイヤー
駄目だなあそこんちは
777Socket774:2010/02/13(土) 01:52:11 ID:c5ttap20
STXはディスコンなのか。意外だなぁ。
778Socket774:2010/02/13(土) 01:55:12 ID:l34IjwoN
評判良かったからSTXで終わりってことはないでしょ
新しいのが出るんじゃない?

ただまあ音質的にもPCでは行き着くところまで来てる気がしないでもないが
779Socket774:2010/02/13(土) 01:57:22 ID:yXQVxYrn
でも買った人の評判が良いのに売れてないって事になると、
日本では市場に入り込む余地がないと見られるかも。
実際売れ数はどうだったんかねえ。
780Socket774:2010/02/13(土) 02:52:46 ID:X6+sOzrN
ドライバは更新してるんだし、いきなり完全終了ってことは無いっしょ。
もしかしたら、また個人輸入に逆戻りってこともあるかもしれないけどね。
サウンドハウスが直輸入で販売してくれたら保障も付いて良いんだけどねぇ……
781Socket774:2010/02/13(土) 03:00:57 ID:5gPQp0AV
サウンドハウスには現実的なところでE-MUを扱って欲しい
782Socket774:2010/02/13(土) 03:06:16 ID:7Hj/aoGW
>>775
尼の情報は信用できん
783Socket774:2010/02/13(土) 03:47:29 ID:r/wRsNLs
なんか本当に在庫無くなって来てるな
http://www.unitydirect.jp/SHOP/xonar_essence_stx.html
ユニティで5個
アマゾンに問い合わせたら在庫ないって言われたのはアマゾンにはないだけで、出品者からは普通に買えるだろ
まだ一年立ってないのに新型ってのはちょい考えにくいし、あんまり売れないから生産ストップしたっぽいな
784Socket774:2010/02/13(土) 03:51:28 ID:PfFh1GXF
後継機が出るのか出ないのか、出るならどういうものなのか早く知りたい
785Socket774:2010/02/13(土) 03:52:36 ID:r/wRsNLs
786Socket774:2010/02/13(土) 10:57:13 ID:CyoGHkER
クリエイティブがxonar買収したら
ブランド名、クリオナwww
売上倍増
787Socket774:2010/02/13(土) 11:00:35 ID:p/q/OH9t
中学生か
788Socket774:2010/02/13(土) 11:01:32 ID:CyoGHkER
ゆとりですらない
団塊ジュニア36歳ですが何か?
789Socket774:2010/02/13(土) 11:04:15 ID:p/q/OH9t
別に
790Socket774:2010/02/13(土) 11:06:23 ID:CyoGHkER
カワユス
791Socket774:2010/02/13(土) 11:17:35 ID:p/q/OH9t
キメエw
792Socket774:2010/02/13(土) 11:37:25 ID:m1Z1FzvG
D1は先週くらいにワンズで注文したら「生産終了で次回入荷もありません」ってメール来て
旧型だからかと思ったけど、STXもか
793Socket774:2010/02/13(土) 11:40:12 ID:Uxe54KvO
STXの話題ばかりですが
Xonar HDAV1.3 Deluxe の評判はどうなのでしょうか?
STXが手に入らないようなので購入検討しているのですが教えてくださいお願いします
794Socket774:2010/02/13(土) 11:48:49 ID:p/q/OH9t
D2は固体コンなのに、上位のはずのSTXは電解コン丸出しだから買う気起きね
795Socket774:2010/02/13(土) 11:53:57 ID:Ni2W1MW0
xonarをWin7x64で使っていると最高ではないかもしれないが
「無事これ名馬」って言葉を思い出す。
拡張カードは安定が一番だよ。
と、思う。
796Socket774:2010/02/13(土) 13:06:24 ID:O/Fs5dHf
初めて聞く言葉だがいい言葉だな
電子回路なんて制御できなきゃただの石だからな
797Socket774:2010/02/13(土) 13:19:22 ID:p/q/OH9t
無事是名馬を初めて聞くって小学生かよ
798Socket774:2010/02/13(土) 13:51:51 ID:6IFjp0FN
>>794
Xonar D2に固体コンなんて載ってないよ
あれは全部液体だ
799Socket774:2010/02/13(土) 14:01:27 ID:O/Fs5dHf
調べてみたが昭和の競馬の話なんてわかるかよ
800Socket774:2010/02/13(土) 14:54:38 ID:7Xj5EdIs
>>783
だってwindows7じゃまともに動くのはSTX一択だし
ヘッドフォン出力じゃカード単体では敵無しと言われているんだから当然だろう

音楽やゲームをヘッドフォン使って聴く人は雑誌等の評価関係なくSTX買って
まず損は無いと思う。もし製造停止とかになってたら新品を手に入れるのは
難しくなってくるだろうね。

本当にどこにも売ってないよ。秋葉言っても地雷SBばっか転がってるし。
801Socket774:2010/02/13(土) 16:12:50 ID:Pq5/q/DD
ヘッドフォン出力中心で他の投資したくない人にとってSTXはベストに近い選択肢かもね
直刺しでもノイズ乗らないしこの音質が得られるなら1.5諭吉は安いなぁって思ってしまう
802Socket774:2010/02/13(土) 16:16:31 ID:yXQVxYrn
未だに日本語のASUSのサイトにこれ載ってないからなあ……。
803Socket774:2010/02/13(土) 18:12:40 ID:+78Ksio1
>>792
D1売ってた。
tsukumo.eX
804Socket774:2010/02/13(土) 18:53:44 ID:GUeEK9T6
今日アキバ言ってきたが、ツクモ、ドスパラ、T-ZoneはSTX普通に置いてたぞ。
さすがに残数まではわからんが、言うほど危機的には感じなかったが。
むしろAUZENの方が見かけなかった気が。

地雷は本当にそこらじゅうに転がってたw
805Socket774:2010/02/13(土) 19:20:58 ID:CF5etb0r
地雷に関しては田舎の電気屋の自作コーナーにも山のように積んであるしな
806Socket774:2010/02/13(土) 20:32:19 ID:TuyLQtjL
地雷をあんなに積んでおく余裕があるなら
Xonarも少しは置いてやれよと思うw
807Socket774:2010/02/13(土) 20:33:59 ID:5gPQp0AV
誰か栗の擁護してやれよ
808Socket774:2010/02/13(土) 21:20:12 ID:Kz4i89c1
このスレにいる人の多くが
栗のドライバに苦しめられた経験ありそうだから
ちょっとそれは難しいかも
809Socket774:2010/02/13(土) 21:25:01 ID:AqOYueJY
てっきりHDDがイカれたのかと思っていた不具合が、栗から載せ替えただけで一掃されたのは感動したな。

よって擁護できない。
810Socket774:2010/02/13(土) 21:33:35 ID:G8EnL3VG
ハードの性能とか大差ないしドライバで勝負する時代にこれじゃあねー
xonar以外怖くて使えないよ
811Socket774:2010/02/13(土) 21:38:43 ID:n9oaKCgr
ビデオカードかえたらヘッドホン使用時にノイズが載るようになったので
購入を考えているのですが、win7-64bitでも安定してますか?
812Socket774:2010/02/13(土) 21:53:43 ID:7Hj/aoGW
win7 64bit 安定ときたらXonar勧めるしかないくらい
813Socket774:2010/02/13(土) 22:05:19 ID:H2Iwr5OP
このスレ見てSTX欲しくなって、日本橋まで行ってきました。
なんとかテクノランドで見つけたけど、日本橋でこれ1台しか見てないよ。(´・ω・`)
ほんと地雷だらけ。
814Socket774:2010/02/13(土) 22:36:33 ID:RPWBH/wD
ここはSBにつれなくされて泣きながらXonarにした奴らの溜まり場だから仕方ないな
815Socket774:2010/02/13(土) 23:50:42 ID:JhtrtElB
X-Fi DAで散々な目に遭ったから栗とは関わりたくない。相変わらず投げっ放しだし。
が、Asusもwin7以外のドライバ放置してるから微妙。まあ栗と違って致命的じゃないだけマシか。
816Socket774:2010/02/14(日) 00:05:56 ID:Pq5/q/DD
初代XFIはひどかったね
ハードウェアレベルで認識してくれなくて
なんとか認識させてもドライバ入れて落ちるとかね
ドライバアップデートを毎回ガクブルしながら入れてたな
音は派手な味付けされててそれ自体は良かったんだけどなー
XonarはSBに比べたらだいぶ大人しいというか優等生的な音かな
817Socket774:2010/02/14(日) 12:22:03 ID:8LWJaNeY
誰かSTXの発熱対策してる人いる?
もしいたらその方法と成果を教えて欲しいっす。
818Socket774:2010/02/14(日) 13:47:23 ID:KSqd+krA
方法:シールドを取っ払った
成果:OPAMPからしか発熱が感じられなくなった
819Socket774:2010/02/14(日) 13:55:16 ID:9biC+XAu
D2/PMだが、結構熱くなるんであのシールドはヒートシンクの役目もあるんじゃないかと
エアフローの良いケースにしたらちょっとぬるい程度にしか熱を持たなくなったよ
820Socket774:2010/02/14(日) 15:21:55 ID:GT7mDukv
Windows XPでXonar Essence STXを使っているのですが
Xonar Audio Centerに本来あるはずのオーディオチャンネルの項目がないのですが同じような症状の方いますか?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/343/087/dal20.jpg
こうなるはずのところが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org654170.jpg
こういう状態になっています
821Socket774:2010/02/14(日) 15:40:49 ID:338IiBM0
元々ないのでは?
というか一枚目は合成か何かか?
822Socket774:2010/02/14(日) 15:42:07 ID:o8/ciKeD
俺もない。ぐぐると無いverとあるvarが混在してる
古いドライバだとあったのかな?STXは2chにしか対応してないはずだから
ある方がおかしいんだと思うが
823Socket774:2010/02/14(日) 15:51:47 ID:GT7mDukv
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html
ここの記事によるとオーディオチャンネルでch数を切り替えることによりS/PDIFで多チャンネルで出力できるとあるんですが
Xonar Essence STXではS/PDIFで5.1ch出力することはできないんでしょうか?
824Socket774:2010/02/14(日) 16:03:04 ID:xVKYrcMu
俺のWin7のにはちゃんと有るけど。
impressのはVistaぽいけど、OSで扱いが違うのかな?
825Socket774:2010/02/14(日) 16:03:17 ID:o8/ciKeD
俺もXPだと無いのかも。
記事のように7やvistaだとあるんかね
826Socket774:2010/02/14(日) 16:05:13 ID:o8/ciKeD
だと→だから
827Socket774:2010/02/14(日) 16:37:56 ID:8gb98WQy
XPの場合コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」から
音量タブ内「スピーカーの設定」の詳細設定か、オーディオタブ内「音の再生」の詳細設定で
スピーカーの構成を設定できる。
Vista以降はこれがないから代わりにAudio Centerに設定項目を付けてる。そんだけ。
828Socket774:2010/02/14(日) 17:10:51 ID:zHFpFuAT
親切すぎるこのスレ民に泣いた
829Socket774:2010/02/14(日) 17:19:50 ID:JiLV9S6M
俺は、逆にWin7RCで初めてxonarSTXを使ったので当時話題になっていた
バランスのところが左寄りになってるの直して欲しいって書かれていて
何のことか分からなかった思い出がある。
その後XPに戻したときに言ってる意味が分かったよ。
830Socket774:2010/02/14(日) 17:33:24 ID:OHz1NU6f
>>828
音がわかる奴に悪い奴はいない
831820:2010/02/14(日) 17:34:31 ID:GT7mDukv
>>821-827
ありがとうございます
OSによって5.1ch設定方法が違うのですね
832Socket774:2010/02/14(日) 17:50:19 ID:ztDkoaX4
>827
Vista以降でもOS側の再生デバイスの設定からスピーカー数の設定とかできるし、
その設定とAudioCenterからの設定がリンクするように監視プロセスまで動いてる。
833Socket774:2010/02/14(日) 18:16:25 ID:TuogNxHL
ほう、ってサウンド→再生(デバイスを選択)→構成押せば出てくるね
834Socket774:2010/02/15(月) 00:05:20 ID:imKmLJhf
あ、そういえば、この写真で言う所の右のダイヤル?
でボリュームいじると、
勝手にwaveまで下がって、しかも下がるだけで上がらないとか結構起こるんだよなあ。
絶対そうなるんじゃなくて、時々そうなるので、なんかおかしいと思うんだけども。
835Socket774:2010/02/15(月) 02:41:20 ID:KhaaDBD/
AT-SP151やT20-IIクラスの安いスピーカーでSTXを聞くのは無駄かな?
GX-100HDになると一気に2.5倍に跳ね上がるから、どうしても躊躇われる…
836Socket774:2010/02/15(月) 03:11:14 ID:Dxkn5F+r
それは他人に聞いてもしょうがないんじゃないかな
STXでヘッドホン繋がないなんて意味が無いとか言われるよw
837Socket774:2010/02/15(月) 03:18:07 ID:hY5MPgg6
オンボでノイズに困ってないなら
スピーカー強化に投資した方が効果はでかいよ
838Socket774:2010/02/15(月) 03:20:12 ID:Nwd8sU4R
STX買う金もスピーカーに回して100HDとオンボデジタル接続でいいじゃん。
サウンドカードなんて買っても下流が安物アクティブスピーカーなら、
ノイズ面以外にメリットなんてない。
839Socket774:2010/02/15(月) 11:57:31 ID:cyjdM5lN
GX-100HD買うんだったら個人的にはCore-A55買うかなあ
840Socket774:2010/02/15(月) 12:39:21 ID:KhaaDBD/
>836-839
ありがとう。ヘッドホンも使うけど、RCA端子余らせておくのも勿体無いと思って。
GX-70HDだとT20-IIと変わらないし、あとはPM0.4くらいか…。
841Socket774:2010/02/15(月) 12:44:05 ID:Tk/hk2T8
「入力用オーディオデバイス : ローランド Cakewalk UA-101」
計測用にしては安物持ってきたなぁ

「約80万円の環境で各製品の実力を検証」
数値は普及品で測ったのに聞く段階で何故w
実売数万円台のサウンドカードの提灯記事を書くために80万の機材を用意しましたってか

「高級機材ならデジタル出力でも違いがわかる」
「この環境で各サウンドデバイスを使って再生すると、デジタル接続でも不思議なことに違いがわかる」
不思議なことにw

「微妙な差ではあるが、今回の試聴に立ち会ったそれほどオーディオに詳しくない人でも、十分に違いを感じることができていた」
糞耳どころかABXテストも知らないような連中を連れてきたと・・・

「OS : Windows 7 Ultimate 64bit版」
「再生ソフト : Nullsoft WinAmp 5.57」
「ASIO対応製品はASIO ドライバ、非対応製品はDirectSound/MMEドライバで出力」
WASAPIはどうした?XPじゃないんだからさ。

コメントはもっと酷いから省略
842Socket774:2010/02/15(月) 15:29:42 ID:XdrLQPaM
843Socket774:2010/02/15(月) 15:44:19 ID:hY5MPgg6
これは別に熱対策ではないと思うが
液コンでも地雷コンじゃない限りサウンドカード程度の熱は許容範囲内

チップの熱が案外あるから、気になる奴はainexのヒートシンクでもつけりゃいい
結構熱くなる
844Socket774:2010/02/15(月) 15:46:57 ID:rKWA7rFq
OS-CONって熱にすごく弱いんじゃないっけ
845Socket774:2010/02/15(月) 15:49:33 ID:Hp+hXYQK
つか出力カップリングにもOSコン使ってるけどいいんか?
846Socket774:2010/02/15(月) 16:09:25 ID:Dxkn5F+r
発熱対策って、基盤が熱くなっても大丈夫って方向かw

てっきり主要な発熱源たるチップにヒートシンクや場合によっては冷却ファンも付けて
基盤が熱を持たないほうに持って行くのかと勝手に想像してた
847Socket774:2010/02/15(月) 16:21:19 ID:UrzkunHW
なぜフルに固体コンデンサ使ったモデル出さないんだろうか。
848Socket774:2010/02/15(月) 17:02:04 ID:QL1C3uIJ
そうだよね、固体コンデンサにすればもうちょっとソリッドな音になるのにね
849Socket774:2010/02/15(月) 17:04:41 ID:sygxRpFF
俺はリキッドな音で言いや
850Socket774:2010/02/15(月) 17:10:15 ID:Nwd8sU4R
当たり前っちゃ当たり前だが、Essenceで熱いのはHPA部みたいだな。
最近RCA出力でSPから聞くことが多かったんだが全然熱くない。
HP出力に切り替えて暫く鳴らしてみると暖かくなってるわ。
851Socket774:2010/02/15(月) 17:37:56 ID:J8c9+pHM
たとえばグラフィックボードって画像処理の仕事が多ければ多いほど、つまり
画面上で、リアルに緻密にたくさんのものが動いていれば動いているほど
グラフィックボードは熱くなるが、サウンドカードはどういうときに熱くなるの?
やっぱ音源数が多いとき?
852Socket774:2010/02/15(月) 17:44:02 ID:cyjdM5lN
んなもん製品の設計次第としか。
853Socket774:2010/02/15(月) 17:48:00 ID:XdrLQPaM
固体コンデンサでもMUSES*3でも普通の音に聞こえてる
低背小容量のコンデンサ付けてLME49720NA*3刺した時も普通だった
ただOPA2604AP*3刺すとDTSとは別の故障を疑う程の変な音になるorz
854Socket774:2010/02/15(月) 18:49:49 ID:J8c9+pHM
つかwindows7でゲームやるのにオンボから少しでも音を良くしたいと
思ったらESSENCE一択しかないじゃん。

DELLとかハイエンド仕様ゲームマシンで水冷仕様のものが出たけど、
サウンドカードで選べるのは未だにSBだが、不具合等の報告はないのだろうか?
855Socket774:2010/02/15(月) 21:20:44 ID:so2zXIoj
>>854
USB音源なら 比較的安定稼動
856Socket774:2010/02/16(火) 03:39:56 ID:7gDB+5eL
Essence以外のXonarはオンボと変わらないクソ揃いと。
なんか最近Essenceだけを妙に持ちあげる書き込みが多いなー
857Socket774:2010/02/16(火) 04:40:19 ID:ZQy37/05
ぼくのつかっているEssenceがさいきょうでないと
やだやだやだやだ、なひとが居るんでしょうきっと。

ボード長と電源必要なことさえ除けば
良いカードだと思いますよ、まる。
858Socket774:2010/02/16(火) 09:07:36 ID:Iv9iZuVK
モノが良いのは否定しないが出力カードだけに15Kもだせねーよ
漏れはオンボノイズさえ無けりゃいいからデジタル主力の安いの選択して残りはSPに上乗せするわ
859Socket774:2010/02/16(火) 09:08:43 ID:Iv9iZuVK
主力→出力
860Socket774:2010/02/16(火) 12:02:53 ID:HD0IB6iu
俺もXONAR DSでお茶を濁して、スピーカーをLS-K711からGX100に替えるため貯金中
861Socket774:2010/02/16(火) 12:36:11 ID:xZqT+AeN
ONKYOのはいらんけど、FOSTEXのGX100が欲しいわw
862Socket774:2010/02/16(火) 12:52:50 ID:r6fnl0V3
>>858
そんなやつがなんでこのスレにいるの
863Socket774:2010/02/16(火) 12:59:07 ID:OF0PiXUN
ヒント:アンチ・荒らし
864Socket774:2010/02/16(火) 13:08:40 ID:KEpPy2oT
ただの自虐貧乏アピールでしょ
865Socket774:2010/02/16(火) 13:44:44 ID:r+LzilKn
XonarDSのカードは買ってんだから場違いと言われる筋合いはない。
必要限(おれの場合はDTS光出力)以上の機能に予算出す価値を見出せないだけだっての。
866Socket774:2010/02/16(火) 14:18:24 ID:7gDB+5eL
Essenceでアナログ出力を使う人以外は否定されるスレになったと言う事だろうな。
ヘッドホン繋がないと無駄だっけかw
867Socket774:2010/02/16(火) 16:09:57 ID:W/llJ205
いや、別になってないけど
868Socket774:2010/02/16(火) 16:48:05 ID:qsST916g
>>856
>Essence以外のXonarはオンボと変わらないクソ揃いと。
そんなレスあったか?

>なんか最近Essenceだけを妙に持ちあげる書き込みが多いなー
一番新しいし、雑誌等で比較レビューされるのはEssenceだし、
なにより店頭ではほぼEssenceしか置いてなく、ユーザー数も多いからだろ。
なにが悔しいんだか知らんが、Essence以外の話題が欲しいなら勝手に自分の
持ってるXonarのレビューでも書き込みすればいいんじゃね?なにもEssence
専用スレじゃねえんだから誰も止めないし。

869Socket774:2010/02/16(火) 17:04:07 ID:OF0PiXUN
アンチ・荒らしをかまうバカどもがいるスレはここでつか?
870Socket774:2010/02/16(火) 17:15:27 ID:ooEHp6F+
馬鹿しかいないのに何言ってんだお前
871Socket774:2010/02/16(火) 17:39:57 ID:opvF7275
D2X使ってるが、大満足だ。
確かに、この手の製品は上を見たらきりがないが
自分の持ってるSPとか、その他色々な環境を考えたら
いい買い物だった。

AVアンプ買うまでは、2chで使うしかないから
本来の性能を完全に引き出せてるわけじゃないけど
それでも、よかったなぁと思うよ
872Socket774:2010/02/16(火) 22:11:02 ID:7gDB+5eL
>854
は、自分が購入したESSENCEがよほど気に入ったのか知らんけど他に選択肢が無いとまで言うのかなっていう。
他のXonarシリーズは選択肢に入れないほど論外なのかね。
Essenceが良い物だというのはこのスレでも散々言われてるし、実際にそうなのかもしれんけどさ。
873Socket774:2010/02/16(火) 22:19:08 ID:2kNmpno9
Xonar D2/PMを国内発売日に買ったけど、
STXを買ったら使う気が起きないくらい進化してた。
音の傾向はそんなに変わらないけど、
Xonar D2/PMでもホワイトノイズが消えない環境で
皆無になったのがすばらしい。
ノイズのせいでSE-U55SXをずっと愛用していたけど、
(これもWindows7で安定)
やっと置き換えられた。
874Socket774:2010/02/16(火) 22:30:48 ID:QkMPDtZa
俺は逆にEssenceをあまり買おうと思わないんだよなぁ。
最初にD2/PMを買ってDTS Neo:PCが良かったから、Neo:PCの無いEssenceには
興味が出ない。D2/PMの環境でもホワイトノイズとかは無いし、音質も良いし。
875Socket774:2010/02/16(火) 22:36:02 ID:2kNmpno9
>>874
それが普通だと思う。
こっちの環境が悪すぎるんだろう、今までどんなサウンドカードもノイズまみれだった。
それだけにSTXでは感動した。
876Socket774:2010/02/16(火) 22:41:35 ID:opvF7275
ってことは、ギミックとかその他は要らん、ノイズ何とかしたい!
って人はSTXがいいのか。
D2Xはいろいろ遊べるおもちゃ箱みたいなサウンドカードだな。
877Socket774:2010/02/16(火) 23:05:21 ID:iLX38M/M
>>873
D2PMでノイズ消えない環境もすごいな
878Socket774:2010/02/16(火) 23:53:00 ID:kIGc7kPP
D2/PMとD2XとHDAV買ったけど全部アナログ出しして無いという無駄
879Socket774:2010/02/16(火) 23:58:51 ID:TmRn1/bg
200LTDからSTXに変えたけど オレも決め手はノイズだな
音も良いし 動作も安定 カード長と電源おkならお勧めだね
880Socket774:2010/02/17(水) 00:55:35 ID:rBujQYyN
俺の場合EssenceSTXでノイズあるんだよな
アンプかましても一緒だからドライバが原因かな
881Socket774:2010/02/17(水) 00:58:22 ID:hF8483vK
>>880
電源は?
882Socket774:2010/02/17(水) 01:55:45 ID:njY1eROG
どんなノイズか分からんので、何とも言い様がない。
883Socket774:2010/02/17(水) 02:07:41 ID:91BFRSIF
>>878
まぁDTS Connectだけでも意味はあるさw
884Socket774:2010/02/17(水) 02:52:11 ID:rBujQYyN
EssenceSTXの再生時に音割れるのって何とかならねーの?
ホワイトノイズはまだ許せるんだが割れるのだけはどうにかしたい
885Socket774:2010/02/17(水) 02:56:49 ID:Gk2v4Wji
他のサウンドカードに換える

おわり
886Socket774:2010/02/17(水) 02:59:58 ID:7SB4n42p
カードのボリューム下げてアンプのボリューム上げる
887Socket774:2010/02/17(水) 07:07:36 ID:3gi38t61
>>884
確かに気になるよな。ドライバで対応できないんだろうか。
888Socket774:2010/02/17(水) 08:46:07 ID:hF8483vK
>>884
>>887
ホワイトノイズと音割れって STX以外の問題かも?
オレ 普通にステレオに繋いでるけど STX→AMP S10V→SP 77MRX
システムは古いけど かなりの大音量でもホワイトノイズ無いよ
ホントにSTX使ってる?
蟹殺してる?
889Socket774:2010/02/17(水) 08:56:42 ID:3gi38t61
俺はノイズの話はしてない
SE-90PCIのときはファイルを閉じるときはこんな音割れなかったからSTXが原因で間違いない
プレーヤーの停止ボタン押せば普通に止まるが、プレーヤー自体を直接閉じると割れて止まる
890Socket774:2010/02/17(水) 09:03:41 ID:BMYV9MA4
その話題ループしてる気がする
過去ログ探ると良いことあるかも
891Socket774:2010/02/17(水) 09:24:36 ID:hF8483vK
>>889
そうですか
たまに大音量のままクリック音にビックリした事はあるけど
わからないです
892Socket774:2010/02/17(水) 10:27:40 ID:837pM8F0
STX使っていてSVNをONだとシステム関連の音割れするのはわかるが
OFFでも割れる?普通プリアンプorAVアンプ等につなぐときOFFだよね。
893Socket774:2010/02/17(水) 17:04:01 ID:7O4hiy6S
894Socket774:2010/02/17(水) 19:34:20 ID:aJ/DN1Zp
>>888
STXで『ポツッ、ポツッ』っていうレコード針が飛んだようなノイズがしてたんだけど、
オンボードの蟹殺したら嘘のようにノイズが消えた!
本当にサンキューベラマッチャ☆
895Socket774:2010/02/18(木) 00:53:01 ID:MqWRW5Qc
>>894
そんなこともあるんだ
良かったですね
オレは200LTD挿した時から蟹はBIOSで殺してた
896Socket774:2010/02/18(木) 07:34:54 ID:z4DR77wZ
すまん、蟹って何?
897Socket774:2010/02/18(木) 07:52:57 ID:nQH3yeWe
「realtek カニチップ」で画像検索
898Socket774:2010/02/18(木) 08:11:42 ID:9JWrVDnJ
>>896
この会話の流れだとチップとしての蟹(Realtek ALC○○○)より、
オンボサウンドそのものを指すな。
とりあえず、どのサウンドカード挿す時もそうだけど、BIOSでオンボサウンドを
切れってこと。
899Socket774:2010/02/18(木) 12:14:53 ID:z4DR77wZ
オンボサウンドがなぜ蟹に例えられるの?
900Socket774:2010/02/18(木) 12:17:30 ID:Zok8Ldi5
チップに蟹がシルク印刷されてるからだよ
901Socket774:2010/02/18(木) 12:59:07 ID:k8tN4xRS
オンボサウンドの蟹シェアは異常
902Socket774:2010/02/18(木) 13:46:28 ID:YyOCtxG2
>899
なんで言われた通り画像検索しなかったの?
もしかしてしても分からなかったの?
903Socket774:2010/02/18(木) 15:12:12 ID:KN5YmCI0
DXが安かったので衝動買いしたんだが音量を上げると音割れがひどい
ミキサ音量60にしたら割れる…アナログでマザボ直刺しだしとこんなものなの?
904Socket774:2010/02/18(木) 15:24:25 ID:KN5YmCI0
>>903
すまん途中で書き込んでしまった
ちなみ5.1ch環境にするとミキサ音量30で割れ始めてた
905Socket774:2010/02/18(木) 17:56:55 ID:aPvCxopT
>>903
呆れて物が言えん
よーく考えてみろ
906Socket774:2010/02/18(木) 18:45:29 ID:nQH3yeWe
マザボ直挿しってどういうことだ?
まさか・・・
907Socket774:2010/02/18(木) 19:06:57 ID:z1pm2AA7
>>903
まさか…
マザボ直挿しってもしかしてプラグをマザーボードの穴にさしたってこと?
それともサウンドカードをPCIexにさしたってこと?
話を聞くと前者にしか聞こえないんだが

前者ならそらそうよ
マザボの穴を使わないためにわざわざサウンドカード使うのに、
どうしてマザボの方の穴にプラグをさしてるんだ?
ちゃんとサウンドカードのほうの穴にさせばそれで解決
後者なら知らんがな
908Socket774:2010/02/18(木) 19:11:21 ID:P6QsYY+O
流石に、そんなおっちょこちょいは居ないだろwww
909Socket774:2010/02/18(木) 19:13:04 ID:zXw14JmA
何に音を出してるのかも全くわからないのに
相手するだけ無駄
910Socket774:2010/02/18(木) 19:56:47 ID:vz7twQNo
つーか、スピーカーの出力考えたら60は普通に上げすぎだろ。
俺もアンプは特に使わずEssenceとSP直刺しだけど、
10以上に上げると爆音過ぎてSP壊れるわ
911Socket774:2010/02/18(木) 20:01:23 ID:z4DR77wZ
>>897>>900
thx!
ほんとにこのスレの住人は親切だな・・・
912Socket774:2010/02/18(木) 20:04:17 ID:JEfHBCr9
アンプ使わずにSPに直挿しで爆音w
言っとくがアクティブSPは中にアンプも入ってるんだぞ。
913Socket774:2010/02/18(木) 20:09:04 ID:ONoTd82/
アクティブとパッシブの区別、原理も分からない
サウンドカードの組み込み方も分からない
蟹が分からない
ここまじで自作板なのかよ・・・
914Socket774:2010/02/18(木) 20:14:14 ID:nQH3yeWe
PCに興味を持ち出した工房だな
915Socket774:2010/02/18(木) 20:43:30 ID:zXw14JmA
そういう問題だろうか
消防でもテレビとビデオの接続くらいできるぞ
接続なんて普通なら色々いじってるうちに理解できる
あまりに頭が悪いとしか
916Socket774:2010/02/18(木) 21:00:06 ID:nQH3yeWe
だよな。
俺もその程度は幼稚園でもできると思ってる。
ローマ字も幼稚園のころ車や道路のローマ字表記をみて勝手に覚えてたわ
こういうのは習うより(ryだな。

917Socket774:2010/02/18(木) 21:08:32 ID:SI3EFkFL
STXだけど音量は当然100MAXでスピーカーに繋いでるよ。
スピーカーのボリュームダイヤルは10時から11時くらい
これがヘッドホンに切り替えると10以下まで毎回下げなきゃいけないのが面倒くさすぎる
そのうちドライバで切替設定保存できるようになるだろうと思ってたのに一向に改善しやがらない…
918Socket774:2010/02/18(木) 22:04:03 ID:Rdw1LRfU
>>915>>916
さすがにそれは出来るおまいら視点なだけだ
機械オンチとまでいかなくても苦手なヤツはわんさかいる

でも自作板に来るならそれなりに理解できるやつじゃないと話しにならんわな
919Socket774:2010/02/19(金) 14:57:03 ID:Upu4uT2K
PC初心者行けってことで終了
920Socket774:2010/02/19(金) 16:58:28 ID:n8mcRaMU
Esseceに繋ぐヘッドホンが安物だとアレだけど、どれくらいの用意したらカードの性能が生きるかな。
前使ってたのが犬にかじられて今ipodのイヤホンつないでるんだ… orz
921Socket774:2010/02/19(金) 17:41:59 ID:no9x1kg5
>>920
2万以内くらいでいいんじゃね?
922Socket774:2010/02/19(金) 18:25:52 ID:wQgh4bVd
Sonar EssenceのSTとSTXだと、やっぱりPCI-ExpressのSTXのほうがハイスピードサウンドでしょうか?
どっちを買おうか迷っています。
923Socket774:2010/02/19(金) 18:36:06 ID:N3O8DzxX
空いてるスロットで選ぶくらいで良いんじゃないの?
924Socket774:2010/02/19(金) 18:37:41 ID:uZfUGhHY
ハイスピードサウンドって何……?
925Socket774:2010/02/19(金) 18:55:29 ID:vnjttQS7
俺もハイスピードサウンドが分からない・・・
926Socket774:2010/02/19(金) 18:55:57 ID:oIKFpiN7
お前ら釣られるのが好きだな。
927Socket774:2010/02/19(金) 19:06:50 ID:xlptS+Sh
ハイスピードという表現は無くも無いけど・・・
928Socket774:2010/02/19(金) 19:47:02 ID:zoiUq5tA
・PCI
レスポンスと立ちあがりに優れた枯れた音。
若干の古臭さが鼻につくが、その明快な音色には定評がある。
・PCI-X
旧来のPCIよりも力感に溢れた重厚な音を示す。
また立ち上がりの鋭さも継承しており、ザクザクとした勢いのある音が心地よい。
・PCI-Ex1
原理的に線の細い音となりがちだが、それを覆すほどピュアでフレッシュな音が魅力。
人里離れた山奥に湧く清流を思い起こさせる涼しげなサウンド。
929Socket774:2010/02/19(金) 20:59:21 ID:G8PAW2QI
都市伝説だろw
930Socket774:2010/02/19(金) 21:07:54 ID:IOHD1Gpa
>>928
USB、firewireも追加お願い
931Socket774:2010/02/19(金) 21:53:05 ID:fG6II9YF
>>928
そのネタちょっと面白いな
932Socket774:2010/02/19(金) 22:45:37 ID:p02ZDva3
>>928
ワロタ

ISAも期待してる
933Socket774:2010/02/19(金) 23:58:58 ID:aPJ/q/LX
>>928
こりゃいいわw
Cバスも頼む
934Socket774:2010/02/20(土) 00:20:00 ID:ovfcSw3P
>>928
いっそのこと、VLバスもよろしく。
935Socket774:2010/02/20(土) 00:38:47 ID:6InIOtPX
EISAとかNESAとかPCI-Xとか
936Socket774:2010/02/20(土) 00:39:28 ID:6InIOtPX
サウンドカードなんか誰も作ろうとしなかった気がするな
937Socket774:2010/02/20(土) 00:43:10 ID:+WlHlAX5
新型まだかよ
938Socket774:2010/02/20(土) 00:45:35 ID:t0RNNucn
>>933
Cバスでのサウンドカード(ボード)とか86音源思い出すわw
939Socket774:2010/02/20(土) 03:54:00 ID:U9IAPT0a
smfを86音源で鳴らしてたのが懐かしいな・・・
940Socket774:2010/02/20(土) 05:30:01 ID:G757E0/P
ベーマガ見ながらBASICで88SRにドラスピ打ち込んでたオサーンが通りますよ
941Socket774:2010/02/20(土) 06:38:19 ID:ZVvdsVPt
>>930
良いぞぉ〜、サウスに流れる電子が見える…!

・USB1.1
高い汎用性を持った万能性が売りだが、平板で退屈な音という面は否めない。
また他デバイスとの干渉(信号反射などによる)で
USB機器特有の妙な味付けが出てしまうきらいが有る。
・USB2.0
ハイスピード化に伴って「間延びした音」というUSBの悪しき特徴が大幅に改善されたが、
ケーブルの作りの出来が音に反映してしまう為、一定以上の
クォリティを求めると途端に難易度の上がってしまう、一種上級者向けの顔も合わせ持つ。
・FireWire
正しくはIEEE1394と呼称するが、こちらはUSBとは異なり
リアル感の高いアグレッシヴな駆動を実現する。
Windows機よりもMacでの利用が推奨される、素直でありながらも玄人好みの深い味わい。
・ISA
PCIの源流とも言える、竹を割ったように鮮烈な乾いた音が特徴だが、
こちらはむしろ中域におけるメロウなトーンが真価となり、
特にテレホマンとの相性においては、現在にあっても他の追随を許さない。
942Socket774:2010/02/20(土) 08:00:46 ID:rrM3rmvw
ピュアネタお断り
943Socket774:2010/02/20(土) 09:05:18 ID:vOGj/cIO
>>928
16ビットPCカード、CardBus、ExpressCardも
944Socket774:2010/02/20(土) 09:08:58 ID:SS0sFa7r
マジな話さあ、STとSTXだったら、コネクターのピン数だとか信号だとかで
ノイズレベル変わるんとちがう?

真剣に聴き比べたやついないのかよう
945Socket774:2010/02/20(土) 09:26:22 ID:ZVvdsVPt
マジレスしておくと、I/Fの差で信号に人間が感知できるレベルの差が生じてしまう
回路設計の製品はそもそも根本的なレベルで設計が腐ってるとしか言えないから
I/Fの差による品質の出来不出来なんか考えるだけ無駄。
946Socket774:2010/02/20(土) 09:27:36 ID:ZVvdsVPt
あ、PCIとPCI-Eの話ね。USBとかFirewireの場合はまた別。
947Socket774:2010/02/20(土) 11:24:09 ID:SS0sFa7r
だからどうちがうんだよう、インプレなきゃなんぼ書いても無駄だっちゅうの
948Socket774:2010/02/20(土) 11:37:27 ID:GkqOVYKl
つくもexでは
STだけ業界初のジッタ低減チップ載せてるから
ST>STXってPOPで宣伝してる
でもSTX買った
949Socket774:2010/02/20(土) 12:01:20 ID:BX4C7xE1
STって サブウーファー鳴らせないよね?
D1使ってるけど 音量がおかしくなったことはないな
2チャンネル特化のやつもいいと思うけど まともなウーファーつかいだしてからもう低音なしじゃきついわ
950Socket774:2010/02/20(土) 12:05:21 ID:BX4C7xE1
まずまともなスピーカー探してセッティングすればいい
はっきり言って俺が持ってる高いプレーヤーとD1の音質差なんて分からなかったな
951Socket774:2010/02/20(土) 13:16:05 ID:UJXO/ABH
これは・・・・自演乙?
952Socket774:2010/02/20(土) 13:31:12 ID:Y2E+YulK
>ID:BX4C7xE1
>ID:BX4C7xE1
>ID:BX4C7xE1
953Socket774:2010/02/20(土) 13:47:54 ID:ekjW72AG
音質に然程拘らずノイズさえ無くなれば良い場合はDXで良いよね?
954Socket774:2010/02/20(土) 13:57:38 ID:0bNDVL3M
ノイズの種類にもよるかな
ホワイトノイズなんかは消えると思うけど、負荷時のノイズは消えない
955Socket774:2010/02/20(土) 14:20:08 ID:ekjW72AG
>>954
やはり銭を積まなきゃ駄目ですか
新型Essence気長に待ちます
956Socket774:2010/02/20(土) 14:24:46 ID:Bwyk9cje
USB3.0を予想してくれ
957Socket774:2010/02/20(土) 15:28:19 ID:SS0sFa7r
ウルトラ・ハイスピード・サウンド
958Socket774:2010/02/20(土) 15:32:50 ID:dsxBRC7/
次スレのヨカ-(゚∀゚)-ン!!

【ASUS】Xonar Part8【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266647476/
959Socket774:2010/02/20(土) 15:34:39 ID:gAubejFY
およそハイスピード・サウンドはUSB2.0のHigh Speedにかけたものだろうから
スーパースピード・サウンドになるんじゃね(笑
960Socket774:2010/02/20(土) 15:36:04 ID:q+UU9fLv
もう光速でいいや
961Socket774:2010/02/20(土) 16:32:26 ID:UKi7BRVi
>>948
あああったね
俺もどっちでも良かったんだが、今使ってるマザボの配列で
一番端っこにPCIEスロットがあるからSTXにしたってだけ
逆に一番端がPCIだったらPCIにしたかもしれない

ただこの先PCIって過去の遺物になりそうな予感だから、特に干渉等
問題なければSTXでいいと思うけどね。
まあ2つ用意されてるってのはありがたい。
962Socket774:2010/02/20(土) 16:35:47 ID:0bNDVL3M
PCIだとジッタの影響を受けやすいからジッタ低減チップを載せているってことなのかな?
963Socket774:2010/02/20(土) 16:40:05 ID:FLPK969R
スレ立て乙
964Socket774:2010/02/20(土) 16:48:01 ID:yNCRBcV2
あなたが私にくれたもの
キリンがさかだちしたピアス
あなたが私にくれたもの
フラッグチェックのハンチング
965Socket774:2010/02/20(土) 17:57:48 ID:SmH7vXtE
このカードは、なんて読むの? やっぱ、

 

      く  そ  な  ー  ?
 
 
 
966Socket774:2010/02/20(土) 18:10:21 ID:tV1wtHr8
釣るならもうちょっと上手くやれよ
967Socket774:2010/02/20(土) 18:29:00 ID:t0RNNucn
>>964
ジッタ隣人おつ

>>958
スレ立ておつ
968Socket774:2010/02/20(土) 20:22:32 ID:feApN7Vu
>>964
大助だったけど花子がいたなんて
969Socket774:2010/02/20(土) 21:29:49 ID:AxFJV7EN
>>965
クソナール
970Socket774:2010/02/22(月) 13:00:53 ID:z59SHd3C
foobar2000 change log - version 1.0.1
・Added a workaround for horribly broken Asus Xonar drivers.
http://www.foobar2000.org/changelog

beta版でXonarドライバ関連の何かが修正されたらしい
971Socket774:2010/02/22(月) 13:06:24 ID:H7/FlgK7
xonarのドライバが原因の不具合を回避できたって程度にしか分からんな・・・
972Socket774:2010/02/22(月) 13:59:11 ID:Hbv0uXRr
D2/PMを買おうと思ってたんだけど、ヘッドホンでしか使わないならEssenceSTのが良いのかな?
音楽鑑賞メインでゲームはGTA4やってます。
973Socket774:2010/02/22(月) 14:45:03 ID:VrQ0duky
ASUSは日本に冷たい
974Socket774:2010/02/22(月) 18:52:03 ID:whkZrgwd
>>970
サンクス。解像度が上がった。
975Socket774:2010/02/22(月) 19:40:14 ID:4Jy1iLuv
STX、音悪くて嫌になってきた
捨てようかな・・・
誰か拾う?
976Socket774:2010/02/22(月) 19:42:19 ID:H7/FlgK7
いらないならくれ
977Socket774:2010/02/22(月) 19:45:48 ID:4Jy1iLuv
おkあげるよ
捨てアド晒してくれ
uDACにでも買い換えるかな
978Socket774:2010/02/22(月) 19:52:35 ID:PxYsfobK
なんという太っ腹
979Socket774:2010/02/22(月) 19:57:49 ID:GXfFZ8H3
>>977
ご好意に甘えて、希望します。
宜しくお願いします。

[email protected]
980Socket774:2010/02/22(月) 20:05:54 ID:H7/FlgK7
(゚Д゚)・・・
981Socket774:2010/02/22(月) 20:07:35 ID:MFLs35hn
979が乞食すぎるwwwwwww
982Socket774:2010/02/22(月) 20:17:49 ID:PxYsfobK
なんだそれw
983 ◆adAzuf.PiY :2010/02/22(月) 22:53:30 ID:cR674AMV
>>975
ただなんてもったいない。
価格をメールしていただければ買いますよ。
984Socket774:2010/02/22(月) 23:00:43 ID:kNZyLdQj
湧いてきたぞ湧いてきたぞ
985Socket774:2010/02/22(月) 23:22:29 ID:4Jy1iLuv
おまえら・・・・・・・・・・
986Socket774:2010/02/23(火) 00:10:30 ID:TbZYfiZA
>>983
よう乞食!
987972:2010/02/23(火) 01:28:11 ID:SZX0meaZ
誰もレスくれないからEssence STポチったよ。
百聞は一見にしかず、やっぱり自分で試すのが一番よね。わくわくが止まらない。
988Socket774:2010/02/23(火) 02:01:01 ID:HjhP0VUx
>>987
直挿ししてよし、アンプつないでよし、DACはさんでよしの素敵なカードじゃないか。
物足りなくなっても無駄にならないからな。よい買い物したな。
989Socket774:2010/02/23(火) 02:13:39 ID:bS7LLeC8
Essenceのデジタル出しっていいの?
単体DACにも興味あるんだけど。
990Socket774:2010/02/23(火) 03:51:09 ID:TWXfTdJ7
>>987
最初からすごいインパクトって感じじゃなく、ジワジワと良さがわかってくるカード。
ヘッドフォンメインならなおさらのこと。現時点じゃ最良の選択だろうな。
991Socket774:2010/02/23(火) 04:12:03 ID:cLwDbK9h
>>989
デジタルに関してはなんとも言いがたい
他社のカードでもマザーボードについてるのでも差らしい差がないし
DAC次第としか言えない
992Socket774:2010/02/23(火) 04:29:09 ID:SZX0meaZ
>>988>>990
ありがとう。
SE-90PCI→Juli@→QUARTETと使ってきたから、Essence STrで当分落ち着けそうです。
993Socket774:2010/02/23(火) 09:32:09 ID:UKZI9Vyt
>>992
セットしてエージングが済んだたら、QUARTETとの比較レポを是非うP!!
単なる感想でいいですから。。
994Socket774:2010/02/23(火) 19:59:41 ID:MSGOO1Pq
新型はいつ出るんだよ?
知ってる人、HINTだけでもry
995Socket774:2010/02/23(火) 20:16:34 ID:5PGz/N6U
3月
996Socket774:2010/02/23(火) 20:24:23 ID:CMVa4wko
4月
997Socket774:2010/02/23(火) 20:24:48 ID:BjtyaLxw
新型っていってもSTXがある意味完成の域に達してるからなぁ
998Socket774:2010/02/23(火) 20:27:55 ID:CMVa4wko
もっと小型にして欲しい
999Socket774:2010/02/23(火) 20:37:55 ID:lQ+TquoF
発表は金曜日
1000Socket774:2010/02/23(火) 20:42:51 ID:bS7LLeC8
新型は大型のトロイダルトランスを使用した専用外部電源ユニットを用意。とかw
もう単体DAC買えよって話になるけど。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/