CPUクーラー総合 vol.196

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258435287/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました
各空冷総合スレなので適当に使って下さい

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2009/12/07(月) 05:44:03 ID:5sFH+r9Q
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だがPAL穴が違うので注意。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。
3Socket774:2009/12/07(月) 05:44:46 ID:5sFH+r9Q
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 16mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250955236/

■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2009/12/07(月) 05:45:27 ID:5sFH+r9Q
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分
5Socket774:2009/12/07(月) 05:46:09 ID:5sFH+r9Q
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
 12cmファン搭載。
 人気機種「忍者」の正統後継品。
 フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
 取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。
 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
 高速ファンで真価を発揮する。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] ----(ただし、暫定で入れてます)
 9cmファン搭載。
 フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
 小型ながら性能はなかなか。
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100)[scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
6Socket774:2009/12/07(月) 05:46:51 ID:5sFH+r9Q
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
 12cmファン搭載。
 ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
 冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
 →後継の"KABUTO(兜)"が出ています
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●BigTyp14Pro [Thermaltake]
 ミラー・コーティングされた銅ベースと6本の銅ヒートパイプ(TDP 130Wサポート)
 ブルーLED 大型14cmファン装備 直下型の大型ファンはCPU以外に、周辺領域も冷却
 コントローラーでファン速度を調整可能
 ユニバーサルクリップ メインストリームPCフラットフォームの為に対応(LGA775 & AM2)
7Socket774:2009/12/07(月) 05:47:32 ID:5sFH+r9Q
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●KAMA GRAND CROSS [scythe] KAMA CROSSのフィン増量型。
●SpinQ VT [Thirmaltake] 縦SpinQ。ベース⇔フィンのパイプが短くなったその性能は・・・!(多分そこに期待する者はいない
●Ultra-120 eXtreme Rev.C [Thermalright] ・・・・Venomousさん? AMD系で両方向取り付け可。
●NAPOLEON PLUS [AVC] LGA1156/1366/775/Socket AM2対応をうたうサイドフロー
●EVO11 [Dynatron] 初の(?)しっかりした二段式パイプのベース部。理想的なベースとシンクの配置だが若干放熱面積せま目?
●UFO V51 Silent(UFO-V51S) [GlacialTech] ネタ度が中途であまり話題にならなかったダブル9cmファンのトップフロー。
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本の密集型HDT後継機。
●無双(OWL-CCSH01) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応サイドフロー
●斬(OWL-CCSH02) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応トップフロー
●Gelus PRO III [TACENS] 6mm×5本のHDTサイドフロー
●Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP) [CoolerMaster] ヒートパイプ直接接触タイプのサイドフロー型CPUクーラー。
●大薙刀メタルブラック(STONAG-UN) [サントラスト] 8mm×5本のHDTサイドフロー。最強クラスだがメッキが残念なハズレ有り。
●SAMURAI ZZ [scythe] SAMURAI Zの後継機
●Slim Silence AM2 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●Slim Silence 775 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●AQUARIUS(FA-VC478) [ValuWave] 478専用のシンプルなクーラー
●T-SHOOTER(再販版) [不二ライトメタル] あの話題の機種が性能upして帰ってきた!
●MST-140 [COGAGE] トップフロー型ソケット775/1366クーラー
●CNPS10X Extreme [Zalman] Zalmanらしからぬ大型サイドフロー
●TRUE SPIRIT [COGAGE] サイドフロー型の1366用クーラー
●BIG SHURIKEN [scythe] SHURIKENの12cmファンモデル、全高58mm。
●Thermaltake ISGC-100 (CL-P0537) 9.2cmさくらファン採用トップフロー型
●Thermaltake ISGC-200 (CL-P0538) 9.2cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-300 (CL-P0539) 12cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-400 (CL-P0540) 12cmさくらファン採用トップフロー型
8Socket774:2009/12/07(月) 05:48:28 ID:5sFH+r9Q
■近日発売されそうな製品 ※随時更新

●CoratorDS [Cooling] 2ブロックタイプのサイドフロー。8mm×4本直パイプ。ベースの一部が銅。
●X120TF [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。ハニカム構造っぽいフィンが特徴。
●Tower 120 Extreme [Tuniq] あのTower120が直パイプ5本になって帰ってきた!
●Triton 88 [ASUS] とても冷えそうな6mm×6本サンドイッチ型。あまり評価の良くないASUS製だがはたしてその性能は?
●NeroS [Akasa] 8mm×4本の直パイプなサイドフロー。AK-967 NEROの上位機種。
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Arrow-14 [Thermalright] IFX-14の後継?8mm×4本の2ブロックタイプ。
●Cyclone [Thermalright] これ何て縦SpinQ・・・・小型版、ファンレス版(土管)もあり。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Frio [Thirmaltake] ヒートパイプ5本のとってもシンプルなサイドフロー。8mmパイプ?
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●GODHAND [Scythe] 250mm搭載。後はわかるな?
●無限弐Copper [Scythe] Scytheは商品化しないと言っているが・・・みんなでサポートに要望出そうぜ!
9Socket774:2009/12/07(月) 05:49:11 ID:5sFH+r9Q
■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ

【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
10Socket774:2009/12/07(月) 05:49:53 ID:5sFH+r9Q
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Scythe.     Freezer7 LP            53mm    80x80x15mm △   775
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm ×   775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Thermaltake  Blue Orb Mini           68mm    80x80x25mm ×   775/AM2
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
11Socket774:2009/12/07(月) 05:50:36 ID:5sFH+r9Q
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>???新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
12Socket774:2009/12/07(月) 12:25:03 ID:EawkOtF4
無限2すげー
ケースsolo、i5 750でprime95を室温20度で数十分回しても40度ちょっとしかいかない
soloと無限2の組み合わせはかなり強力ではなかろうか
13Socket774:2009/12/07(月) 13:05:21 ID:9IE1b1BP
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
14Socket774:2009/12/07(月) 13:50:54 ID:OGmIfIsu
>>11
G-Power 2 Proってファン交換可能?
なんか誰も使ってなさそうな感じだが気になる
15Socket774:2009/12/07(月) 14:54:48 ID:PY8/xDem
>>13 PC AIRCONは外に出すのと内部冷やすのと2枚付いていて
角度も変えれるので使用するには一番いいと思います。
ファン速度も変えれますが 最大にするとかなり五月蝿いです。
使用前 使用後の温度などははかったことはありませんけどね・・・
自己満足の範囲だと思って使ってます。
16Socket774:2009/12/07(月) 15:49:17 ID:vH8blCcF
うちも無限弐だ
むしろSOLOにしょぼいCPUクーラーだと熱暴走する
17Socket774:2009/12/07(月) 19:07:13 ID:3ySzjTJ0
でかいのばっかだから刀買うわ
18Socket774:2009/12/07(月) 19:45:36 ID:/4b3zwk8
TRUE rev.Cは穴が開いてない普通のTRUEと比べて冷えるの?
19Socket774:2009/12/07(月) 20:11:10 ID:3ySzjTJ0
しげるを侮辱したな
http://twitpic.com/siqcb
20Socket774:2009/12/07(月) 20:15:49 ID:kqiXKE/U
CNPS9900A-LED
CNPS9900-NT
のどちらかを買おうと思うのですがメッキがあった方がいいのでしょうか?
LEDだと汚れや変色が目立ちますか?
21Socket774:2009/12/07(月) 21:41:47 ID:DnEj5c/U
AM2で一般的な(上向きじゃない)サイドフローを構築できるクーラーを探してたが
Porter CN881のせいで結局デカイクーラーは上向きのしか付かないと気づいた
銀良しのNT01みたいなのでないかなあ
22Socket774:2009/12/07(月) 21:47:05 ID:QoyQa3Q1
>>20
くすんで来るだけだし見るものじゃ無いし気にはならないよ
23Socket774:2009/12/07(月) 21:47:46 ID:HNQSH4RI
SNEって倒産しないよな。ゴミ売っても企業としてなりたつんだなぁ。
24Socket774:2009/12/07(月) 22:02:14 ID:UxJ/JzR9
>>18
CPUはどうか分からんが、ママンのノースやらVRMに多少風も行って
いいもんなんだと言い聞かせて先週からAM3で使っている。

オレここ1ヶ月で5種類くらい買ったり交換保証なりでCPUクーラー
使ったが、やっぱりしげるなんだというごく当然の結論に帰結した。
25Socket774:2009/12/07(月) 22:28:52 ID:yz3DKKod
Scyhteは早くGODHANDを
26Socket774:2009/12/07(月) 22:51:53 ID:4X5zZP70
>>1 乙。
なごり雪はやっぱりクジラだよねっ!
27Socket774:2009/12/07(月) 22:53:37 ID:qn92pFSY
>>26までがテンプレだよねっ!
28Socket774:2009/12/07(月) 23:30:36 ID:1D0/qgeO
ここまでテンプレ
29Socket774:2009/12/08(火) 00:08:48 ID:UbKPivdq
1乙
30Socket774:2009/12/08(火) 00:27:59 ID:0F9OP798
>>14
ファン交換は不可能です!!持っている俺が言うから間違いない
性能もそんな悪くないんだがな…
31Socket774:2009/12/08(火) 01:07:17 ID:PZGLd+Y7
MUX-120なかなかかっこいいなほしい
早く来い
32Socket774:2009/12/08(火) 01:19:52 ID:lMioTHXc
しげらないrev.CとMUX-120、値段殆ど変わらないのか。
MUX-120はファンが最初から付いてるけど、おパイポ4本だからねぇ。
ファンは後からでも買えるけど、おパイポは後からじゃ増やせない。
33Socket774:2009/12/08(火) 01:22:59 ID:w6ZxFN1h
>>13
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
34Socket774:2009/12/08(火) 01:24:52 ID:cqY3Iq8c
てか>>13って結構前からあるただのコピペなんだがな
35Socket774:2009/12/08(火) 01:24:58 ID:h3/Q/L5/
ここまでてんぷら
36Socket774:2009/12/08(火) 01:36:16 ID:ipbAtQL+
>>30
以前変えた報告があった
まねできる気はしなかったがww
37Socket774:2009/12/08(火) 02:29:00 ID:Sw/D+t2S
ASUSのAxe Square AMAzingなんて代物抽選で当ててしまったのだが
LGA1366とかAM3に載せられるんだろうか・・・

LGA775とAM2/AM2+は対応しているみたいなんだが。


38Socket774:2009/12/08(火) 02:32:02 ID:lrEPVsQz
>>37
AMDのソケット規格は…
39Socket774:2009/12/08(火) 02:37:29 ID:Sw/D+t2S
>>38
AMDのほうはテンプレよく見ていたら書いていたな。すまん。
LGA1366にはやっぱり無理かな。5月末ぐらいに新しく1台組んでそれに使おうかと考えていたんだけども
40Socket774:2009/12/08(火) 02:42:07 ID:lrEPVsQz
775用穴が付いてるマザーもあるでよ
41Socket774:2009/12/08(火) 02:53:33 ID:2oC87bR2
>>39

ネジ穴の位置が合えばこれでいけるかも

 無限2用LGA1156リテンションキット:ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsmg2-1156.html
42Socket774:2009/12/08(火) 02:56:14 ID:tYAPXd0P
43Socket774:2009/12/08(火) 03:08:58 ID:t4IGnyc1
ソケット規格っつーかリテンションベースの形なんだがな
44Socket774:2009/12/08(火) 03:17:00 ID:lrEPVsQz
AM3がAM2と互換性を持たせてるからクーラーのリテンションも互換性を保ってるって事だろ?
45Socket774:2009/12/08(火) 06:44:46 ID:wM9MJsBe
>>36
そうなのか知らなかった…まあ変えたいとは思わんが。
面倒くさそうだし
46Socket774:2009/12/08(火) 10:24:38 ID:Sw/D+t2S
>>40-44
さんきゅー。参考にさせて貰うよ。
47Socket774:2009/12/08(火) 12:13:26 ID:MzWdEWwg
Thermalright to replace Ultra 120 with Venomous X | NordicHardware
ttp://www.nordichardware.com/news,10377.html
ヘッドは鏡面仕上げ
48Socket774:2009/12/08(火) 12:15:08 ID:MzWdEWwg
The cooler is said to launch before Christmas,
which means we should be hearing more about Venomous X very soon.
49Socket774:2009/12/08(火) 15:09:09 ID:fFCTXAfe
UFOそろそろ逝ってもいいんじゃないか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=98992&lf=0
50Socket774:2009/12/08(火) 16:18:14 ID:KqSDLykU
1kになったら5個買ってやる
51Socket774:2009/12/08(火) 16:22:22 ID:cqY3Iq8c
UFOショップで見たけどすごく大きいです
誰かレビュー出来る人いないのかな
52Socket774:2009/12/08(火) 16:25:01 ID:yO4Mg8tr
UFO気になるし嫌いなデザインじゃないけど、SKELETON買っちゃったし入らんわな・・・
53Socket774:2009/12/08(火) 16:34:31 ID:Ll0TG852
次期ATX規格でマザーボードベースまで届くバックプレートが採用されれば
重量級クーラーでも安心なんだけどな。

少なくても基板が歪まなくなれば良いんだけど
54Socket774:2009/12/08(火) 16:52:10 ID:+G0p/n4n
昔そんなのがあったような気がするけど
55Socket774:2009/12/08(火) 17:48:34 ID:Mz2AZh7q
Xeon用のリテールクーラーがマザーボードベース固定式だった。
56Socket774:2009/12/08(火) 17:55:59 ID:9k8zhr5q
NH-D14やっと発売されたか
57Socket774:2009/12/08(火) 17:59:55 ID:qY2sBIw2
ファン1300rpmと1200rpmでこれほど冷えるクーラーは今まで見たことが無い
58Socket774:2009/12/08(火) 18:20:32 ID:NvhoxlvB
>>55
あと、Socket423もな。
59Socket774:2009/12/08(火) 22:27:25 ID:ra5G2iK2
>>23
山田で法人向けとして卸したりしてるから安泰ジャネ
個人は無理でも企業はまだ騙せるらしい
60Socket774:2009/12/08(火) 22:28:07 ID:hAiRsIsW
NH-D14欲しいのぉ・・
何個目だNoctua
61Socket774:2009/12/08(火) 22:47:56 ID:aT/o51tE
NH-D14、銅しげと比較したレビューでないかねぇ。
ハレムとの比較を見るに、空冷最強はNH-D14に譲ることになりそう。
62Socket774:2009/12/08(火) 22:50:02 ID:3aKfz6Tt
レビューもさー
ちゃんとOCしてやってもらいたい
定格での糞レビューとか勘弁してくださいよ
63Socket774:2009/12/08(火) 22:51:31 ID:3aKfz6Tt
ついに銅しげるが最強から落ちる
一年ちょいかかったね
64Socket774:2009/12/08(火) 22:54:52 ID:1B0QXvNf
65Socket774:2009/12/08(火) 23:00:11 ID:qykb7bRt
しゃあないだろ、2chのここが世界の全てなんだからw
66Socket774:2009/12/08(火) 23:01:35 ID:4hiSVXHm
ゆとりというかもう・・・

413 :Socket774:2009/11/26(木) 22:55:40 ID:Gi3HUhe7
NH-D14の写真マダー??
脳内ネタはいいから写真うpしてよ

785 :Socket774:2009/12/03(木) 17:45:56 ID:l812jjVa
NH-D14の円形のFANは時代遅れの象徴だな・・・
ダサ杉

62 :Socket774:2009/12/08(火) 22:50:02 ID:3aKfz6Tt
レビューもさー
ちゃんとOCしてやってもらいたい
定格での糞レビューとか勘弁してくださいよ
67Socket774:2009/12/08(火) 23:20:01 ID:TvD2BKvx
メガシャドー+2000ファン×1、i7、920定格でTXを5分ほど回し室温23度で54〜58℃、こんなもん?
68Socket774:2009/12/08(火) 23:36:46 ID:1B0QXvNf
いやいやいや
69Socket774:2009/12/08(火) 23:45:52 ID:no5rGiA5
そんなもんじゃね? アイドル36℃とかだろ、その室温だと。
70Socket774:2009/12/09(水) 12:02:39 ID:ijtg3w3q
メガシャドー排気だけじゃまずいかな?
メモリ―クーラーと干渉しそうなんだけど
71Socket774:2009/12/09(水) 12:17:02 ID:5jr5Rz6E
メモリはspot coolにする
72Socket774:2009/12/09(水) 12:58:35 ID:sIdAhYCg
しげるか黒騎士系に買い換える
吸気を12mm厚ファンにする
コルセア水冷に買い換える

そういえば黒騎士系ってあまり人気ないよな
そこそこ冷えて安くてメモリに干渉しない良いクーラーだと思うんだけど
73Socket774:2009/12/09(水) 13:00:57 ID:i0DnQnAZ
>>72
一時期使ってたが付属のファンがうるさいしな<黒騎士
74Socket774:2009/12/09(水) 13:01:03 ID:5MVn00Yq
「そこそこ優秀」なら発売直後しか話題にならないからな
75Socket774:2009/12/09(水) 15:28:56 ID:j9T4YWE4
バリューウェーブのFC-525RPM04LBってやつ
使ってる人いる?発熱とかどうですか
76Socket774:2009/12/09(水) 15:29:59 ID:j9T4YWE4
ごめん
思いっきり誤爆してた
77Socket774:2009/12/09(水) 15:46:38 ID:HAHFr2EM
このケース使ってて
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09239370.html
ぷりぷり氏のwikiで色違いのSF-1000B使ってる人が鎌天使余裕で搭載可能ですと書いてるが、
サイドファンの出っ張りにCPUファン部分が微妙に干渉する
ちょっと力を込めながらサイドパネル閉めればちゃんと閉まるけど余裕ではないので注意
特に新しく出たこれ買おうと思ってる人は高さが15cm以下じゃないとサイドファンに干渉する可能性大です
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09311570.html
78Socket774:2009/12/09(水) 15:48:34 ID:HAHFr2EM
SF-1000RR/NPSにFENRIR載せれたらカッコイイのに
ぜってー無理だ(´・ω・`)
79Socket774:2009/12/09(水) 16:09:07 ID:HU7y6xzg
>>77
サイドファンを外に付けられないの?
できるっぽいけど。
80Socket774:2009/12/09(水) 16:15:26 ID:HAHFr2EM
SF-1000Bではそんな話みかけたけど外から付けれる穴が見あたらないから
NPSは無理なのかもしれない
81Socket774:2009/12/09(水) 17:10:22 ID:l72G9TUV
そろそろグランド鎌アングルが出てもいいころ
82Socket774:2009/12/09(水) 17:41:21 ID:gkGOHnd6
グランドワロチクロス(専用ケース付き)が出るまでいつまでも待ちます
83Socket774:2009/12/09(水) 17:57:03 ID:Exqdj0bg
サイズから出るtower 120ってすごそうじゃね!
なんか写真見る感じこれプラスチックじゃねって言いたくなるけど。
あとファンがひとつしか装備できないってのもあるけど。
だがフィンがすげえ。
取り付けに出血はまぬがれない感がある
84Socket774:2009/12/09(水) 18:15:43 ID:x8+Sohca
昨日の67だけどファンをジュニPWM×2個に変えてTX負荷53〜58度(室温24度)、
気休め程度か、電圧盛ったら頑張ってくれるかなw
85Socket774:2009/12/09(水) 18:19:28 ID:pvzuEWDc
>>83
ttp://www.vortez.co.uk/contentteller.php?ct=articles&action=file&id=1871
このレビューなんかだとハレムと同等クラスの性能はあるっぽい。
つかNH-D14つえー
86Socket774:2009/12/09(水) 19:02:53 ID:Exqdj0bg
nh-d14って写真見てみたけどこの構造は強そうだな・・
やっぱヒートシンクに風を当てる向きに二つつけれると強いわなー。

>>85
ありがとう。
紐かなんかでもう一個ファンつけちゃえばtower 120でもnh-d14にも近づけるんじゃね!


真ん中にファンがひとつと外側にひとつってのが空冷では最強なんじゃなかろうか。

87Socket774:2009/12/09(水) 19:09:15 ID:j00Ren7Z
だから初代Tower120の頃からファンサンドイッチタイプが一番効率が良いと何度も、、、、
88Socket774:2009/12/09(水) 19:19:29 ID:wTCIUpBI
液体金属なCPUクーラーってもう売ってるの?
89Socket774:2009/12/09(水) 19:20:52 ID:xxwNLd6y
デデンデンデデン
90Socket774:2009/12/09(水) 19:27:34 ID:0EbXd/VZ
そういえばあの映画も液体窒素で冷却してたな
91Socket774:2009/12/09(水) 19:35:19 ID:5jr5Rz6E
>>83
欲しいから通販サイト見て回ってたら
12/23に延期て・・・
92Socket774:2009/12/09(水) 19:40:08 ID:MoOGBxwz
ガリウム買おうかと思ったんだがたけぇ・・・1kgが15万かよ・・・
93Socket774:2009/12/09(水) 19:40:31 ID:l72G9TUV
熱を雷神の鎚で放出するんだな
94Socket774:2009/12/09(水) 20:07:35 ID:fs/UOH/e
ガリスタンと電磁ポンプで無音液冷が普及すれば静穏PCも一気にレベルアップするのにな
95Socket774:2009/12/09(水) 20:10:15 ID:iX0lUhLJ
NH-D14買ってきた
箱でっけえ
96Socket774:2009/12/09(水) 20:19:12 ID:JmiuoURY
>>95
オリオ?
97Socket774:2009/12/09(水) 20:22:02 ID:fs/UOH/e
>央部に使用されている直径140mmのファン「NF-P14」の単品モデルも用意されこちらは2780円
ぼり過ぎw
98Socket774:2009/12/09(水) 20:26:25 ID:j00Ren7Z
確かにぼり過ぎ、けど1200rpmのファンとしてはなかなかの出来
もうひとつの12cmファン@1300rpmも同じ
99Socket774:2009/12/09(水) 20:28:44 ID:iX0lUhLJ
大阪国民なんでワンズで買ってきた
とりあえず箱開けて眺めてみたが高級感が凄いな
比べるのもアレだがサイズ製品とは大違いだ
100Socket774:2009/12/09(水) 20:30:52 ID:eO1Xx/7m
昨日試してみたけど、さすがにファンレスには向いてなかったNH-D14
101Socket774:2009/12/09(水) 21:12:19 ID:XC8sqhci
ハレムに使いどころのないKAZE-JYUNIスリムの800rpmと1200rpmでサンドしてみた。
排気側に1200rpm吸気側に800rpmにした時が良く冷えました
102Socket774:2009/12/09(水) 21:12:34 ID:W1af0qal
1200rpmとかの爆音には耐えられない
103Socket774:2009/12/09(水) 21:15:14 ID:Exqdj0bg
排気が強い方が冷えるのか?
ハレムじゃなくてしげるだけど
吸気にKAZE-JYUNI1900rpm排気にmagmaだけど逆が冷えるのかな。
でもここまで風量があると大してかわらんかなw
104Socket774:2009/12/09(水) 21:28:01 ID:KZR44WNs
排気強くすればそれに引っ張られて吸気側からの流速が大きくなるでしょうが。
吸気強めで排気弱めなら糞詰まりおこす。
105Socket774:2009/12/09(水) 21:31:59 ID:XudeWCHV
ハレムって25mm推奨だけど薄型もいけるのか
106Socket774:2009/12/09(水) 21:33:23 ID:7p3Wd5xS
NF-P14が欲しくてパーツ屋廻ってたら、
RR-UV8-XBU1-GPが同じくらいの値段で売られてたんだけど、
使ってる人いたら使用感が聞きたいんだけど、使ってる人います?
107Socket774:2009/12/09(水) 21:34:48 ID:j00Ren7Z
ハレムのファン取り付け金具が一番簡単に作れるね
108Socket774:2009/12/09(水) 21:46:58 ID:Exqdj0bg
>>105

でもわざわざ薄型をつける意味があるのか・・?
109Socket774:2009/12/09(水) 21:47:56 ID:DFB9SnG0
>>106
何かと思ったらV8か。
高くて見た目だけの地雷。
110Socket774:2009/12/09(水) 21:50:37 ID:1lrS7zIx
NH-D14は空冷最強でOK?
111Socket774:2009/12/09(水) 21:55:22 ID:7p3Wd5xS
なんと地雷か。ありがとん。
NH-D14岡山売ってるとこないなぁ・・・通販じゃの。
112Socket774:2009/12/09(水) 21:56:30 ID:j00Ren7Z
自分の中では徹底研磨&取り付け強化のIFX-14を超えてるから
空冷最強でいいんじゃないかな、銅しげるは持ってないから知らねw
113Socket774:2009/12/09(水) 22:04:39 ID:TPvk63GB
noctuaはママンに付けられるかの情報が豊富だから便利、気を付けるのはケースの大きさか?
NH-D14はメモリーに関する情報もある
http://www.noctua.at/main.php?show=compatibility_ram_gen&products_id=34&lng=en

何気にNH-C12P SE14も出たね、これならママンもよく冷えそうだ
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=35&lng=en&set=1
114Socket774:2009/12/09(水) 22:06:12 ID:Exqdj0bg
NH-D14か・・次のクーラーは決まりだな。

てかV8って地雷なのか。
危うく買いそうだったわ。
無難にしげるにしたけど
115Socket774:2009/12/09(水) 22:21:08 ID:XudeWCHV
>>108
ごめん、ないなw
116Socket774:2009/12/09(水) 22:23:20 ID:j00Ren7Z
ファン換えて色々やってみるのも意味があるさ
117Socket774:2009/12/09(水) 22:50:40 ID:dKdm/pQS
そう思ってここ1ヶ月で合計10個くらい買った。

結局1つは以前からの流用、10個中2個しか使わんかった。
118Socket774:2009/12/09(水) 22:50:43 ID:3cdU4Bw7
失礼します、ペルシェ素子に関してのスレってあるのでしょうか?
119Socket774:2009/12/09(水) 23:08:28 ID:MoOGBxwz
あったけど落ちた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187455704

あとペルシェじゃなくてペルチェな
120Socket774:2009/12/09(水) 23:09:39 ID:JXdMUvtT
>>118
需要があると思うなら立てればいいんじゃね?
実行する人がいなくて理論と妄想を語るスレになりそうな予感がするが
液体窒素と同じく所詮一発芸だからやる人が少ないし
もし安定稼動させることが出来る人がいても、そこまでのスキルがあればスレなんかイラネ
121118:2009/12/09(水) 23:25:45 ID:3cdU4Bw7
なるほど、とりあえずは自分で色々調べてみようかと思います。
ありがとうございました。
122Socket774:2009/12/09(水) 23:28:33 ID:1lrS7zIx
NH-D14は冷えそうだけど、背の高いヒートシンク付きメモリ使っていると干渉するな。
干渉がなさそうなクーラーで冷えそうなのは、Megahalems、TOWER120 EXTREME、TRue Black 120くらいか。
Tuniq Tower 120 Extremeかっこいいから欲しい。
123Socket774:2009/12/09(水) 23:28:45 ID:Exqdj0bg
ペルチエって消費電力がかなり上がるんじゃなかったっけ。
V10ってペルチエだよね。

消費電力の比較をしたデータがどこかにないものか・・
JUNSPCはV10つかってるみたいだけど
124Socket774:2009/12/09(水) 23:31:01 ID:bk+wfmr5
干渉を考えると、しげるファミリーが鉄板だね
125Socket774:2009/12/09(水) 23:36:51 ID:eO1Xx/7m
ハレムが出たとき:周辺冷却を考えるとしげるがいい
NH-D14が出たとき:干渉性を(ry

いやNH-D14でけぇけどさwwww
フィンピッチ小さくしないためにああしたんかな。
126Socket774:2009/12/09(水) 23:37:26 ID:l72G9TUV
127Socket774:2009/12/09(水) 23:40:38 ID:1lrS7zIx
しげるを付けるときにずれて動いてしまうのは私だけですか?
128Socket774:2009/12/09(水) 23:43:55 ID:X7gLQ3Yu
>>127
だからあれほど研磨しろと
ズレずに安心
129Socket774:2009/12/09(水) 23:47:51 ID:jU+GS6JF
CPUクーラーのもっこり研磨サービスはまだですか?
130Socket774:2009/12/09(水) 23:49:40 ID:dHyw8iqQ
なんで製造過程に研磨の作業がないんすか
131Socket774:2009/12/09(水) 23:53:39 ID:DFB9SnG0
結構前に愛機スレでさらしたやつだが、IFX-14もファン3つは横幅が半端なかった。
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part53-2&file=378.jpg

写真ではファンは3つとも12cmだし、真ん中以外25mm厚だが、
もし14cm38mm厚ファンを3つになんかしたらもっとやばい事になるわけでw
132127:2009/12/10(木) 00:00:04 ID:BFshuFmb
しげるが凸ってるのもあるけど、メガハレムやTower 120 Extremeみたいな固定方式だったら、取り付けるとき楽なのに。
133Socket774:2009/12/10(木) 00:10:46 ID:i0goIo26
今のしげるRev.Cと以前のしげるとでは取り付け方法変わって改良されているけどね。
134Socket774:2009/12/10(木) 00:25:35 ID:BFshuFmb
>>133
情報サンクス
1366用固定金具を単品で売ってくれたらいいのに。
135Socket774:2009/12/10(木) 00:27:54 ID:2WPe3vpD
もう扱ってないのか?
136Socket774:2009/12/10(木) 00:30:10 ID:DjCuWGTH
>>131
圧巻の3発吹いた
137Socket774:2009/12/10(木) 00:32:34 ID:BFshuFmb
すいません。新しい取り付け方式の1366用固定金具が欲しかったんです。
138Socket774:2009/12/10(木) 03:20:18 ID:hQuPVFhH
グランドワロスってもう発売されたの?
139Socket774:2009/12/10(木) 03:32:12 ID:JodaFBNo
まだかなまだかな
140Socket774:2009/12/10(木) 09:54:42 ID:Ag9oDFd6
http://www.scythe.co.jp/
2009-11-5(Thu)
グランド鎌クロスと 無限2用LGA1156リテンションキットと VX-RとVX-9 PROを発売。
141Socket774:2009/12/10(木) 10:39:04 ID:QSNgTGQ/
>>53

そうだよなせめて規格で裏のクリアランス確保してほしいよ
表しか見なかったけど何だよあの裏ヒートシンク………
142Socket774:2009/12/10(木) 10:47:53 ID:k8ZO1hDe
MUX-120が気になったんだがあれってUltra120の1156対応版みたいなものなのかな
143Socket774:2009/12/10(木) 11:39:30 ID:mHyDzSx3
MH-D14買っちまったぜ( ´Д`)y──┛~
早く付けてーー!!!
しげる越えるのかな。
144Socket774:2009/12/10(木) 12:36:55 ID:sNmBUTTI
グランド鎌クロス
ヒットモデル”鎌クロス”の性能を強化した正常進化モデル!

やっぱりヒットモデルだったんだw
145Socket774:2009/12/10(木) 12:48:46 ID:jJlahbf7
>>143
秋葉だったらどの店にあったか教えてくれ
146Socket774:2009/12/10(木) 12:55:55 ID:MBTlATby
LGA775用のクーラーはLGA1335に取り付けられるんでしょうか?
取り付け穴の位置が同じなら干渉しなければ取り付けられますか?
147Socket774:2009/12/10(木) 12:57:23 ID:gpS4xxgQ
取り付け穴の位置が違います
148Socket774:2009/12/10(木) 12:57:41 ID:sIvexz4y
>>142
エアフロー方向から見た奥行きが、Ultra-120より短くなってる
つーか高すぎだろ、Ultra120Exと値段変わらないじゃないか

投売りTrueSpirit+1156 Bolt-Thru Kitでおk
149Socket774:2009/12/10(木) 12:59:05 ID:MBTlATby
>>147
即レスありがとうございます
穴位置が違いますか・・・orz
150Socket774:2009/12/10(木) 13:10:54 ID:mHyDzSx3
>>145
すまん遅くなった…
オリオスペックだよ!!
151Socket774:2009/12/10(木) 13:15:34 ID:mHyDzSx3
店の在庫があれだけだとしたら多分、後一台
152Socket774:2009/12/10(木) 13:47:04 ID:QdKXg4EG
MUX-120は薄さ53mmか。黒騎士の50mmよりほんの少し厚い程度か。
てかあの値段ならしげらないrev.c買うよなぁ。
自作erならファンの1個や2個ぐらい部屋に転がってるだろうしw
153Socket774:2009/12/10(木) 14:32:11 ID:c5XVA/eT
熱伝導材はこのスレか?
154Socket774:2009/12/10(木) 14:39:18 ID:HfDox9TW
いやこっちだ
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 16mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250955236/
155Socket774:2009/12/10(木) 14:40:12 ID:HfDox9TW
ああおパイポとかならこのスレだ
156Socket774:2009/12/10(木) 14:52:18 ID:oCti2NVX
【Cooler】大薙刀→NH-D14
【CPU】PhenomII955BE@3.8GHz 1.44V
【ママン】GA-MA790GP-DS4H
【BIOS】C'n'Q:OFF/C1E:On
【ケース】PC-A71B
【グリス】AS-05
【ファン回転数】RDL1238S-PWM 2000rpm*2→CFZ-120PM 1600rpm*1
【Core温度】アイドル 前30℃→後30℃ /負荷時 前50℃→後47℃
【計測ツール】HWMonitor64bit 1.15
【負荷ツール】TripcodeExplorer:負荷時間10分

前後で若干条件代わってるとはいえ良く冷えるな
さてCFZ-120PM追加で買ってくるか
157145:2009/12/10(木) 14:53:52 ID:jJlahbf7
>>150
ありがとう!
158Socket774:2009/12/10(木) 15:21:36 ID:r8hmQDsh
室温とCPU温度の関係についてなんだけど、
たとえば今の時期、室温20度でシバキ入れてCPU温度が40度だった場合、
夏になって室温30度になったら、CPU温度も単純に+10度の50度あたりになる、って考えでいいの?
159Socket774:2009/12/10(木) 15:22:28 ID:7EjGrtwq
NH-D14付けようとしたらメ、メモリーがああああああ
DOMINATOR当たるじゃねえかよorz
なになにヒートシンクはずせ…だと…
160Socket774:2009/12/10(木) 15:24:20 ID:p5afdtuM
>>158
違うよ、全然違うよ
161Socket774:2009/12/10(木) 15:43:10 ID:pkgZPkjb
大阪でNH-D14売ってる所ありますか?
162Socket774:2009/12/10(木) 16:03:23 ID:K5c7qjVg
200もいってないレス読み返すぐらいしようぜ、
他の情報全て無駄になるわけじゃ無いんだし
163Socket774:2009/12/10(木) 16:37:37 ID:aPoemxsB
FreedomTower(キリッ

なんか欲しくなってきた
164Socket774:2009/12/10(木) 17:25:22 ID:BP/WuEEI
今日店頭でグランド鎌ワロス発見して名前とちょっぴり伸びたフィン見て吹いた
もう名前だけで殿堂入りだなサイズの中の人も分かってるな
165Socket774:2009/12/10(木) 17:58:13 ID:+OL36jce
166Socket774:2009/12/10(木) 18:00:32 ID:l22LqyEF
あれ?Venomous Xって出るんだ
revCがVenomous Xじゃないのか
167Socket774:2009/12/10(木) 18:21:55 ID:i0goIo26
168Socket774:2009/12/10(木) 18:23:58 ID:sNmBUTTI
ウルトラに親兄弟が多いのは映画を見ても明らか
169Socket774:2009/12/10(木) 18:31:15 ID:fyazGCuJ
ファン以外何がちがうん?
170Socket774:2009/12/10(木) 18:50:40 ID:RFlhowAe
冷えりゃいいんじゃね?
171Socket774:2009/12/10(木) 18:52:15 ID:Au+0TckO
グリーが訴えた釣りゲーよりよっぽどひどいぞこれw
172Socket774:2009/12/10(木) 19:01:36 ID:Bvgw+VNX
全部Thermalrightなので問題なし
173Socket774:2009/12/10(木) 19:04:11 ID:I1f2LyH5
どうしてもなも通常版と廉価版を新たに出しただけだろ
174Socket774:2009/12/10(木) 19:36:47 ID:b1qvf3/u
前あった極太ヒートパイプクーラーって結局ネタにもならないの?
使った人いないかしら?
175Socket774:2009/12/10(木) 19:51:03 ID:kB9WAr/m
そういえば、AMDでCPUクーラーを↑じゃなくて←に取り付ける金具が出るとかあったけど、
あれってまだ未発売? 調べても情報無いし。
176Socket774:2009/12/10(木) 20:03:19 ID:7BK0PfLf
AMD使いの質も落ちたもんだな
177Socket774:2009/12/10(木) 20:11:09 ID:vHfdsyw/
>>158
結構近いぞ
178Socket774:2009/12/10(木) 20:14:15 ID:nfqp0du4

              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::           NH-D14買っておけば          :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                            間違いない!              ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        | Noctua|          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
179Socket774:2009/12/10(木) 20:15:02 ID:nfqp0du4



                         ____
                       /      \
                     /  _ノ  ヽ、_  \
                    / o゚((●)) ((●))゚o \  だったはずだけど、自慢のOCメモリが刺さらなかったお…
                    |     (__人__)    |
                    \     ` ⌒´     /
180Socket774:2009/12/10(木) 20:38:11 ID:e+mN0zG4
>>179
秋刀魚HYPERを買ってくるんだ!
シンクなんて付いてないからきっと大丈夫。
真上をNH-D14が覆う事になるだろうから、ぶん回すと心配だが。
181Socket774:2009/12/10(木) 20:42:09 ID:7EjGrtwq
【Cooler】黒騎士→NH-D14
【CPU】i7 920 4.01GHz vcore1.344v
【ママン】EX58 UD4P
【BIOS】EIST: Off /C1E:Off
【ケース】900
【グリス】AS-05
【ファン回転数】140o:1200rpm 120o:1300rpm
【環境温度】室内:15℃ / ケース内:17℃
【Core温度】アイドル:前37℃→後30℃ / 負荷:前87℃→後73℃
【計測ツール】Core Tenp 0.99.5
【負荷ツール】OCCT: 負荷時間60分

こりゃたまらんもう他のクーラーは使えん
182Socket774:2009/12/10(木) 20:42:43 ID:cY5R+8O+
ハレムに薄型ファンを付けたいのはヒートシンクの大きいメモリーが取り付けできないからです
183Socket774:2009/12/10(木) 20:46:11 ID:RQNYjC7R
コンボイとの比較ほしいな
184Socket774:2009/12/10(木) 21:00:12 ID:rmQkCi+/
>>181
変更前の負荷温度、正直ヤバイだろ・・・・・・
185Socket774:2009/12/10(木) 21:02:41 ID:DjCuWGTH
>>182
風十二スリムぽちしたぜ

最近のBTOって頑張ってるんだな
http://www.regin.co.jp/machine/supersilent-i5.html
186Socket774:2009/12/10(木) 21:08:57 ID:/9RX4EAY
NH-D14は銅茂るよりつおいの?
187Socket774:2009/12/10(木) 21:10:35 ID:jU/YpuEz
NH-D14って>85の結果では14cmファンだけでも良く冷えてる
シンク付きメモリー使ってる場合にはシンク外す前に14cmだけで
負荷掛けてみるのも一案じゃね?ケースやエアタローによっては問題ないかもしれない
188Socket774:2009/12/10(木) 21:12:30 ID:THDmwiwy
俺の環境でも変わらなかった。というかケースタローがボトルネックになってるような気がした。根拠はない
189Socket774:2009/12/10(木) 21:27:58 ID:jU/YpuEz
>>188
やっぱりそうなんだ
真ん中14cmだけでもOKそうなら、余った12cmをケースの排気ファンに流用したら更に良いかもしれないね
190Socket774:2009/12/10(木) 21:46:59 ID:pORepw28
普通にリアファン側に付ければいいじゃないの?
191Socket774:2009/12/10(木) 21:49:43 ID:jU/YpuEz
>>190
ああっ、スマン
俺のケースだとリア、トップファンと近すぎて排気側には付けられないんで勝手にケースファンに流用と思ってしまってた
192Socket774:2009/12/10(木) 22:48:45 ID:FAoNegYf
現在使っているケースCooler Master Sileo 500付属のファン、SY1225SL12Lを2基(吸気・排気)と、
E5200リテールクーラーで使用しているのですが、
CWCH50-1に交換してみたいと思います。
この場合、ファンが1基減ることでの静音化は見込めますか?
それともエアフローのバランスを崩してマイナスに?

ここの板的にはどんなもんでしょう。
193Socket774:2009/12/10(木) 22:52:31 ID:QfG3MaMc
>>192
この板的には、板違いという結論だ
194Socket774:2009/12/10(木) 22:59:20 ID:nA+YILDs
ここの板的には自分で試して報告
195Socket774:2009/12/10(木) 23:10:38 ID:khcF7Vfi
最強がいきなり登場したね
でも高すぎ
196Socket774:2009/12/10(木) 23:12:51 ID:d3tvPszA
男は度胸!なんでも試してみるのさ
197Socket774:2009/12/10(木) 23:19:03 ID:mHyDzSx3
>>195
安いの何個も買うよかいいんぢゃね??
俺はそう思った。だから買った。
198Socket774:2009/12/10(木) 23:23:00 ID:DX1MDZ8x
梟印のファンが2つ付いてることを考慮すればむしろかなり安いくらいなんだけどな
199Socket774:2009/12/10(木) 23:30:42 ID:jhkxMljY
ファン2つで5k\だもんな。
200Socket774:2009/12/10(木) 23:33:46 ID:EWvpPRhF
noctuaは値段よりも、扱ってるとこが少ないのが問題だな
201Socket774:2009/12/10(木) 23:38:15 ID:nfqp0du4
まともな話、付属のファンは回転数の割には風量がある方なので
一般的な市販ファンを考えれば1600円以上してもおかしくないと思うよ
よってハーレム以上は同じく高すぎ、しげるファミリーはもっと高すぎ
202Socket774:2009/12/10(木) 23:57:37 ID:e+mN0zG4
NH-D14はデカさ以外弱点なさそうだな。
冷却・靜音・C/Pどれとっても文句なしじゃね?

銅しげる持ってるから比較してみたいが、
メモリクーラーが付けられなくなりそうなのでパスw
203Socket774:2009/12/11(金) 00:00:46 ID:9ok5S0fK
シグナルはNH-D14とNF-P14FLXを扱わんのか?
204Socket774:2009/12/11(金) 00:04:59 ID:jU/iL73t
グリスってクーラー付属品以外を使うのが普通?
205Socket774:2009/12/11(金) 00:06:41 ID:nA+YILDs
付属品もそうでないのも普通
206Socket774:2009/12/11(金) 00:36:19 ID:BmFF8T78
下手なグリス使うより
大人しく、付属品使ってた方がいい場合もある
いいCPUクーラー作ってるとこは
大抵グリスもまーまーだから
207Socket774:2009/12/11(金) 01:26:36 ID:SY821PPp
208Socket774:2009/12/11(金) 02:35:51 ID:iGc+vIGO
SOLO + i7 860 に刀3の組み合わせってどうなんでしょうか?
M/BはP7P55Dですが、無限2だと少し窮屈な気がするのですけど…
209Socket774:2009/12/11(金) 04:10:48 ID:DbMw4qxw
>>207
モルダーは無いの?
210Socket774:2009/12/11(金) 07:51:38 ID:AAAwllNs
付属のNT-H1?の性能はAX-5?と同じ位な感じな気がするけど少し固い
センターうんこだと押しつぶしに力がいる
211Socket774:2009/12/11(金) 10:15:14 ID:/MPJviMI
>>208
SOLOに無限だと電源が塞がるのかwww
212Socket774:2009/12/11(金) 10:26:43 ID:noSL5m0o
NH-D14とNF-P14FLXを扱えよ>シグナル
213sage:2009/12/11(金) 11:31:07 ID:Mq2HDSJR
NH-D14
通販だとオリオとPCワンズのみかな?
214Socket774:2009/12/11(金) 12:20:58 ID:NoJJXyKh
うん少ないよね
Noctua自体いいクーラーなんだから
取扱店が増えてくれるとまとめ買いする時に便利でいいんだけどね
215Socket774:2009/12/11(金) 12:31:15 ID:DsVpb35B
刀買うくらいならリテールでいいわ
216Socket774:2009/12/11(金) 13:46:52 ID:apj8N91m
ttp://www.vortez.co.uk/contentteller/articles_pages/noctua_nh_d14_cpu_cooler_review,6.html
同じマザー持ってるけど、ヒートシンクだけでメモリと干渉しそうだなw
217Socket774:2009/12/11(金) 14:08:58 ID:CWfM1Eiy
昨日鎌天使のグリスを塗り替えた
つくづくケースは大きい方が良いと実感させられた
218Socket774:2009/12/11(金) 14:14:35 ID:Yk7VkGKP
冷却でも、エアフローはもちろん大事だけどまず容量の大きなケースだわ
化石的だけどTQ-2000はその意味でいまだに良いケースです
219Socket774:2009/12/11(金) 15:49:18 ID:Qtvu0XTT
RIIEでも6枚刺しだとシンクに当たりそう
うちのUD5だとメモリ3枚刺しでも無理そうだわ
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?id=870&page=4
220Socket774:2009/12/11(金) 16:18:01 ID:BKwW5EHX
NH-C12Pが140o乗せて戻ってきたな
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/11_02.html
221Socket774:2009/12/11(金) 16:57:05 ID:fLck+aJC
エアフロー改善目的で鎌天使買おうと思うんだけど
これ以上に扱い易いクーラーある?
222Socket774:2009/12/11(金) 17:07:37 ID:Jek09ThR
ヒートシンクでかいから付け易い方じゃないぞ
あとAMDではクリップがクソ硬い

さらに言うならトップとリアでの排気があるときによさ気なのであって
天使つければエアフローが良くなるわけじゃない
223Socket774:2009/12/11(金) 17:50:43 ID:y9VQ2GOO
>>219
ttp://www.pureoverclock.com/images/review/cooling/noctua_nhd14/noctua_nhd14_17.jpg
3枚挿しでもメモリ側にファン付けたら完全にアウアウw
背の高いシンク付けてたら絶待無理だな。
224Socket774:2009/12/11(金) 19:07:22 ID:3AIET/mg
>>220
38mm信者だからファン無しでヒートシンクのみ欲しいわ
225Socket774:2009/12/11(金) 19:34:35 ID:X4WCmP9C
>>223
ファンを少し上げたりシンク曲げたりメモリ用にファン追加してやればいいだけじゃん
困る事なんて全くない罠
226Socket774:2009/12/11(金) 21:01:57 ID:yjB2+rml
しげるの新しいのっていい?
227Socket774:2009/12/11(金) 21:02:28 ID:HOJ/G3nv
新しいしげる?
228Socket774:2009/12/11(金) 21:15:56 ID:CERC5MKt
>>167のことじゃね?MAXなんたら?
229Socket774:2009/12/11(金) 21:20:23 ID:E13SN8lC
年越す前に1年暖めてきたCorei7で1つ台組もうとNH-D14注文した
オリオは休日休みなのが辛い
230Socket774:2009/12/11(金) 21:38:30 ID:nkVlDhxT
このスレも終わってるな
231Socket774:2009/12/11(金) 21:46:04 ID:mcT8v1te
しげってきておわりのAA
232Socket774:2009/12/11(金) 21:51:34 ID:HOJ/G3nv
しげる系が性能は変わらないってどこでも言われてることじゃないのか・・?
233Socket774:2009/12/11(金) 22:07:07 ID:VbeRujB6
しげるよりVENOUMOUSの方が個人的には気になるな
公式でもそろそろ発売されるみたいだし
234Socket774:2009/12/11(金) 22:19:43 ID:4Fji/ZGi
Thermalrightは土管を早くだせよ
235Socket774:2009/12/11(金) 22:23:27 ID:P8xbfv2v
LGA1156でオロチrev.Bつかってる人、マザー何を使ってますか?
干渉しないのを教えてください
236Socket774:2009/12/11(金) 22:30:29 ID:DbMw4qxw
95WのPhenomをファンレス運用するのに問題ないのってオロチ以外にある?
237Socket774:2009/12/11(金) 22:47:57 ID:K3sqJwYE
忍者弐
238Socket774:2009/12/11(金) 23:10:42 ID:HOJ/G3nv
>>235
干渉が心配ならGIGAはやめたほうがいいかも。
1366だけどヒートシンクはでかい。
MSIとかヒートシンク小さいですよって売りにしてるから大丈夫じゃないかな?
ただどんなマザーでも取り付け方向は限定されるのは覚悟したほうがいいかも
239Socket774:2009/12/12(土) 01:25:17 ID:Yw32+OQ7
240Socket774:2009/12/12(土) 03:30:02 ID:ogDLHXQZ
1U仕様のクーラーは凸がなければバックプレートとして即使えるんだけどな
241Socket774:2009/12/12(土) 05:19:53 ID:w68DWtF2
聞きたいんだけどクーラーとマザーボードに相性ってある?電源繋いでも動かないんだけど
242Socket774:2009/12/12(土) 05:26:59 ID:9QuEtKpP
なんで相性があるって思ったの?
243Socket774:2009/12/12(土) 05:31:55 ID:ogDLHXQZ
>>241
全てに対しての注意力を養いなさい
244Socket774:2009/12/12(土) 06:15:55 ID:/vk2+rF2
>>241に不覚にも吹いたわww

繋いで動かないってことはどう動かないの?
電源入るけど画面移らないとか全く電源が入らないとか。
まあスレ違いかな・・
245Socket774:2009/12/12(土) 06:36:51 ID:9VzyeA2V
頭弱い子なのか
普通はエスパーか起動しないスレに逝くだろ
246Socket774:2009/12/12(土) 06:44:51 ID:/vk2+rF2
>>241

クーラースレってことでクーラーでアドバイスするとねじは力いっぱい締めろ。
おそらく初自作だろうし。
ねじは壊れるんじゃなかろうかというくらい締めないとちゃんと熱伝わらないぞ
247Socket774:2009/12/12(土) 06:46:06 ID:xo4VWbJT
しげらーは恐ろしい子ッ
248Socket774:2009/12/12(土) 06:46:45 ID:DrgA9WbJ
電源pinの断線だろ
249Socket774:2009/12/12(土) 07:19:04 ID:lCSsAxyT
クーラーが動かないのかPC自体が動かないのかわからん
クーラーならファンコネクタ挿し忘れか断線
PCならしらん
250Socket774:2009/12/12(土) 09:05:16 ID:Va/6kOWd
エスパー伊藤に(ry
251Socket774:2009/12/12(土) 09:06:25 ID:90bUuHBN
テレポーテーション〜♪
252Socket774:2009/12/12(土) 09:24:17 ID:LyS2GYP9
心の翼が〜
253Socket774:2009/12/12(土) 11:57:29 ID:ntQoKIb7
249は読解力を養えよ。
254Socket774:2009/12/12(土) 12:05:30 ID:H7Lp2G2Y
クーラーの電源入れたら、PCが落ちたことならあるw
255Socket774:2009/12/12(土) 13:39:33 ID:5oi+k1wT
その発想はなかったわ
256Socket774:2009/12/12(土) 14:39:29 ID:/vk2+rF2
>>254
電源ケチっちゃいけないといういい経験になったろww
257Socket774:2009/12/12(土) 14:56:23 ID:NAHnU7Ni
最近の電源は入ってくる電圧の調整までやってんの?
258Socket774:2009/12/12(土) 15:01:13 ID:kX8DwLY9
>>257
入力範囲の広い電源はある
通常100〜240Vだけど、コルセアの一部のとかは90〜になってたり
日本でも古い家屋とかは100V来ない場合がある(電気屋に文句言えば直る)
259Socket774:2009/12/12(土) 15:04:39 ID:/IuqsNVJ
noctuaに完敗して存在価値のなくなったしげると
目が腫れたの投売りマダー?
260Socket774:2009/12/12(土) 15:06:33 ID:kX8DwLY9
でかいクーラーが冷えるのは当たり前だ・・・
261Socket774:2009/12/12(土) 15:06:58 ID:9QuEtKpP
なんで存在価値のないものがほしいの?
262Socket774:2009/12/12(土) 15:26:33 ID:hFuHdH27
シグナルってnoctuaの取り扱いやめちゃったのかな?
CPUクーラーはwebから消えちゃってるし、ファンやその他の方は全部、特価になってる。
263Socket774:2009/12/12(土) 15:27:32 ID:0algpKlA
ただ、しげるはこのままの値段だとやはり割高感はある・・・

と先月しげる買ったオレのぼやき
264Socket774:2009/12/12(土) 15:39:44 ID:Gw4ynRm9
特価になってるの8cmファンだけじゃないか、期待して損した。
265Socket774:2009/12/12(土) 15:51:54 ID:Gw4ynRm9
いま見直したら変わってた。ごめん。
266Socket774:2009/12/12(土) 16:01:17 ID:8IUS5j7H
>>262
気になったので聞いてみた
「諸事情により取り扱い出来なくなりました」
「現在他の代理店に正規輸入をお願いしています」
「最悪代理店が見つからなかった場合は当店が代理店業務を行う準備はしています」
「代理店がみつからず当店でも代理店業務が出来なかったらごめんなさい」
電話だったので簡単に書くとこんな感じ

下3つは口止めされたけど書いちゃったw ゴメンネ
267Socket774:2009/12/12(土) 16:05:48 ID:TYxtR7Wy
それは書いちゃだめだろ…
268Socket774:2009/12/12(土) 16:11:55 ID:AT3Ja+sn
こうして良心的対応の店がまた1つ減ったのであった
269Socket774:2009/12/12(土) 16:30:25 ID:2Wn+foXB
話がつぶれたら全部>>266の所為だなw

noctua製品が今後買えなくなったら>>266に言えば良いんじゃね
270Socket774:2009/12/12(土) 16:46:23 ID:ov7ZTJ81
まじで>>266はカスだな
271Socket774:2009/12/12(土) 16:49:46 ID:wcrqy2vD
>>266
禿氏ねよカス
272Socket774:2009/12/12(土) 17:00:12 ID:8IUS5j7H
|冫、)ジー     |)彡サッ
273Socket774:2009/12/12(土) 17:05:45 ID:UmduhCjG
>>272
歩く国内代理店乙
274Socket774:2009/12/12(土) 17:06:39 ID:Jeys0BcR
黙秘もできないとは、意志薄弱だな>266
275Socket774:2009/12/12(土) 17:09:04 ID:ntQoKIb7
>>266のような奴がいるから、ショップやメーカーは
いろいろな情報を教えてくれなくなる。

266は自己満足かもしれないが、厄介者以外の何者でもない。
276Socket774:2009/12/12(土) 17:13:56 ID:MmKOER12
>>266フルボッコワロタw
277Socket774:2009/12/12(土) 17:17:26 ID:q2wihIe+
親切な店から言われたことする聞けない>>266がいると聞いて
278Socket774:2009/12/12(土) 17:22:18 ID:7uwe8t6A
約束も守れない>>266がいると聞いてVIPから来ました
279Socket774:2009/12/12(土) 17:24:01 ID:c7YnWCGW
>>272
今すぐ一升瓶2本持って謝ってこい糞ガキ
280Socket774:2009/12/12(土) 17:32:09 ID:/vk2+rF2
NH-D14についてでも語ろうぜ!!
281Socket774:2009/12/12(土) 17:34:32 ID:PD7pnzO7
>>272
うぐいすパンとマミー買って鯉
282Socket774:2009/12/12(土) 17:59:08 ID:PGF9pr5M
お子様ねえ〜
283Socket774:2009/12/12(土) 18:14:48 ID:ORP8iURd
この流れw
284Socket774:2009/12/12(土) 18:15:38 ID:joLuPsSw
>>266
久保田の万寿を持っていって謝りなさい。
285Socket774:2009/12/12(土) 18:20:22 ID:nOxfSC7K
久保田の万寿は新潟駅で定価で買えるな
286Socket774:2009/12/12(土) 18:30:56 ID:0algpKlA
で、根本的に何故にNoctuaは国内取扱店が少ないのか?
(まだ1店独占なら分かるけど、2〜3店ってのが分からない)
287Socket774:2009/12/12(土) 18:47:58 ID:m8gxsAN+

     .| ̄ ̄ |
     .| シ |
     .| グ |
     ...| ナ |< 久 保 田 の 万 寿 は ま だ か ね ?
   /:::| ル__|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
288Socket774:2009/12/12(土) 19:18:40 ID:AT3Ja+sn
代理店どこー?って感じなのかもね
289Socket774:2009/12/12(土) 19:23:40 ID:/V5gSTRM
>>266
よくやった! 御前は偉い
290Socket774:2009/12/12(土) 19:25:14 ID:ZqNuZk9p
どっかの店「うちもNoctua取り扱おうかと思うんだけど」
オ○オ「うちで捌ききれる程度の需要しかないよ」
どっかの店「じゃ、やめた」

こんな感じじゃないの
291Socket774:2009/12/12(土) 19:29:02 ID:nOxfSC7K
ぶっちゃけ性能いいけど1万近いクーラーは
そうそうさばけないでしょ
292Socket774:2009/12/12(土) 19:31:55 ID:rK4xkfqB
ヒートシンク付の様なOCメモリだと使えない
OCメモリを買わない様な層はリテールクーラーで十分

とか?
293Socket774:2009/12/12(土) 19:34:22 ID:nOxfSC7K
CPUをOCしなくても負荷かけるとリテールファンじゃうるさいから
よく冷えて静かなクーラーが欲しいクチ
294Socket774:2009/12/12(土) 19:36:20 ID:fGwCh+6E
>>292 そんな所だろうね
そもそもOCしないならしげるすら必要ないし
295Socket774:2009/12/12(土) 19:49:07 ID:Y+J/9jkh
>>294
グランド鎌クロス安いよ。

サイズ/Scythe グランド鎌クロス (SCKC-2000) 価格比較 最安値 ¥3,183トconeco.net (コネコネット)
296Socket774:2009/12/12(土) 20:25:33 ID:ZqNuZk9p
BEなもんでOCメモリ使ってない。
297Socket774:2009/12/12(土) 20:56:10 ID:xgo5z/ZX
ヒートシンクでゆで卵が綺麗に切れるよ
298Socket774:2009/12/12(土) 21:08:43 ID:v/JkWsrp
国内では水冷で有名(?)なCoolingLabがNoctuaの正規代理店じゃなかったっけ。
Noctua製品を初めて見かけたのもCoolingLabだったと思う。
299Socket774:2009/12/12(土) 21:11:01 ID:Yn+UCOcM
メモリのOCってあんま需要なくね?
300Socket774:2009/12/12(土) 21:33:31 ID:KXAuMGKG
フクロウの取扱店
http://www.noctua.at/main.php?show=bezugsquellen
前にドスパラでフィンのみで売ってたのは見たことあるけど高速電脳がまだ載ってる

日本のreseller、retailer
http://www.noctua.at/main.php?show=bezugsquellen

>298が正解
301Socket774:2009/12/12(土) 21:47:08 ID:TyDh2BHK
HP見てると6年保証とかあるけど、日本はどうなってるんだろうか>Noctua
302Socket774:2009/12/12(土) 22:39:28 ID:H1lzzvxE
>>301

買った店に問い合わせるか。最悪、店がなくなっちゃったり
 海外通販で購入してもRMA(返品保証)があるようだから
 大丈夫なんじゃない。

 Direct Rma Service
 ttp://www.noctua.at/main.php?show=rma_form&lng=en
303Socket774:2009/12/13(日) 00:21:45 ID:1aeebj7Q
■OVERCLOCK WORKS
CPUクーラーのジャンクセールを実施中 

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/image/kocwcv1.html
304Socket774:2009/12/13(日) 01:10:39 ID:glRwM/Bq
リテールで十分だおwOCw
305Socket774:2009/12/13(日) 01:37:26 ID:T8PLz0Ew
>>303
明日行こうかと思ったが……
あそこ日曜休みじゃねえかよ!!orz
306Socket774:2009/12/13(日) 01:39:40 ID:v1OgD7Zp
CPUクーラーなんて自己満足だろ
307Socket774:2009/12/13(日) 01:47:10 ID:/g+HqKA+
CPUクーラーどころか自作自体が自己満だよ
まあ、趣味なんだから当たり前なんだが
308Socket774:2009/12/13(日) 01:52:34 ID:khVwo+3u
>>301
このスレの何スレ目に書いたのかは忘れたんだが

NH-U12Fのリテンションがぶっ壊れたけどドスパラが対応してくんないんだ
とメールしたらタダでリテンション送ってくれたぞ
(金払う気はあるよって返信したがそれでもタダでいいと送ってくれた)


ってか自分とこのログからどこにあるか引っ張ってきた。2年前か・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186510901/958
309Socket774:2009/12/13(日) 02:36:27 ID:27VAQw5y
瀬文茶がNH-D14買ったみたいだぞ!
これは期待できるw
310Socket774:2009/12/13(日) 02:36:57 ID:q8nO41gv
サポもいいんだなNoctua、そういう事してくれると多少高くてもまた買おうって気になるよね
311Socket774:2009/12/13(日) 02:53:30 ID:wm/skfB/
NH-D14買ってきたけどグラボに干渉しやがる・・・
312Socket774:2009/12/13(日) 02:56:45 ID:Ed32yxeG
>>309
リキプロ付きかよwwww液体金属いらんくね?って自分で言っておきながらwww
313Socket774:2009/12/13(日) 03:48:00 ID:T8PLz0Ew
>>311
どういうつけ方してんだよ!!
メモリーなら分かるが、グラボって…横じゃなくて縦に付けているのか??
314311:2009/12/13(日) 04:13:20 ID:wm/skfB/
http://jisaku.pv3.org/file/8140.jpg
こんな感じでケースに組み込むとFAN取り付け金具が基板に触れる
315Socket774:2009/12/13(日) 04:17:23 ID:Aetv410a
スパーン!
316Socket774:2009/12/13(日) 04:32:57 ID:ai6DyP4t
何か挟んで絶縁しとけw
317Socket774:2009/12/13(日) 05:36:24 ID:4IcjSNe6
これだけでかいと干渉しやすいだろうなぁ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15434.jpg
ちなみにGD65だと一番上のスロットに何もつけられないみたい
ファン取り付け金具をはずせば傾くけどスロットに挿せないこともないけど
その状態で電源いれていないから使えるかどうか分からない
一番上がグラボ用のスロットだと使えないマザーボードもあるかもしれない
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15435.jpg
318Socket774:2009/12/13(日) 06:03:30 ID:vB/Vn99R
こういう漢らしいクーラー好きだぜ
319Socket774:2009/12/13(日) 06:47:37 ID:PmuHAS7b
P55ってCPUとメモリの距離近いよな?
X58より近いよ
320Socket774:2009/12/13(日) 07:59:41 ID:PzlaymYZ
とにかくフクロウはあのウンコ色なふぁnだけはやめて欲しい・・
321Socket774:2009/12/13(日) 08:22:16 ID:T8PLz0Ew
>>314
これはびっくり!!
俺のは全然問題なかったから当たらないもんだと思ってたよ
失礼しますた
322Socket774:2009/12/13(日) 09:51:31 ID:CKtsj/La
NH-D14買ってきて放置してるけど、少し心配になってきた>干渉
323Socket774:2009/12/13(日) 10:17:40 ID:v1OgD7Zp
Extended−ATXのマザーにすれば大体解決じゃね
324Socket774:2009/12/13(日) 10:49:04 ID:pnudmwV2
i7 860マシンを組むにあたってハーレム導入。
アイドル時、28度くらいで非常に冷えてる。
ケースはアビーの450
CPUファンはSフレ1200一個を吹き付けで。
吸い出し側には何を付けよう?
325Socket774:2009/12/13(日) 12:28:19 ID:DQt96vW8
>>317
90℃回転すれば干渉しない予感!
326Socket774:2009/12/13(日) 12:29:42 ID:Jyrs2ZPt
90℃回転だと…
327Socket774:2009/12/13(日) 14:06:37 ID:fJDiro/M
Zalmanの9900LEDを使っている人いますか?
328Socket774:2009/12/13(日) 14:34:05 ID:5xHlknF9
居たら改めて質問するという非効率さ…
329Socket774:2009/12/13(日) 14:45:56 ID:sBNMPHoi
フェンリル買おうかと思ってるんだけど
AMDの場合、上下方向にしか取り付けできないんでねすか?

http://www.qualista.co.jp/product/titan/cooler/ttc-nk85tz-rb.html
330Socket774:2009/12/13(日) 14:52:00 ID:CCtS/YCw
>>328
心の底から同意見だ
331Socket774:2009/12/13(日) 15:49:59 ID:Srep+Pvy
>>324
やっぱ860は温度低いな、920だと俺はシャドウだけどアイドル38℃位w
332Socket774:2009/12/13(日) 16:09:24 ID:T8PLz0Ew
>>331
38℃位って定格でか??
ocしてても高すぎのような気がするんだが
333Socket774:2009/12/13(日) 16:15:16 ID:DDnt4eEd
室温も書かいてないのに、CPU温度だけ出されて高いだの低いだの判断できるわけねー。
334Socket774:2009/12/13(日) 16:33:43 ID:o7GmCXZu
このスレ住人の質も落ちたもんだなw
335Socket774:2009/12/13(日) 17:00:00 ID:r3fZMV74
920でアイドル30度台ならよく冷えてる方だ。
336Socket774:2009/12/13(日) 17:06:29 ID:1g5qlm3g
今の時期、北海道はすでに最高気温が氷点下なんだよな
337Socket774:2009/12/13(日) 17:09:00 ID:ykAFFyz4
北海道って室内アホみたいに暖房入れて他の地方より室温高いじゃないの?
338Socket774:2009/12/13(日) 17:09:58 ID:v1OgD7Zp
920で電圧+0.1Vくらいでアイドル時40度くらいっす
しげるにKAZE-JYUNI1900二つっす。

ガチでうちの石の外れ具合ぱねえっす
339Socket774:2009/12/13(日) 17:14:52 ID:7ytCK6Iz
うちの965BEちゃんは蓋天使如きでアイドル25℃、30℃超えるのも稀ないい子








殆ど800MHz0.7Vと1600MHz0.8Vをうろうろしてるだけだからな
340Socket774:2009/12/13(日) 17:34:36 ID:+uf8ddcy
普通の使い方だとCPUのフルロード状態ってなかなか無いよね
ゲームやってても4コア使うのとか割と新しいのしか無いわ。フルロードかと言われるとまた別だし
341Socket774:2009/12/13(日) 18:18:01 ID:o820nOfZ
>>314のママンは何?
342Socket774:2009/12/13(日) 18:57:45 ID:r3fZMV74
343Socket774:2009/12/13(日) 19:00:09 ID:wm/skfB/
>>341
P7P55D-EVO
webで見た限りだと、このシリーズは全滅の予感
344Socket774:2009/12/13(日) 19:00:20 ID:+xG45yPG
グラ鎌のスパーンもこれだっけ
345Socket774:2009/12/14(月) 01:33:27 ID:poyYiesG
なんと!俺もEVOだ・・・
買うのやめようかなぁ・・・
346Socket774:2009/12/14(月) 01:33:37 ID:INd5g1OJ
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 自作はまかせろー
スパーンC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
347Socket774:2009/12/14(月) 01:47:51 ID:GPXGm9kf
P6T+i7 920 1.1V+SHURIKEN B(グリスAS-5)で室温19度でアイドル41度だけど心配
348Socket774:2009/12/14(月) 07:55:22 ID:ivF0dAeL
そりゃSHURIKENが悪いと思う
349Socket774:2009/12/14(月) 08:26:56 ID:ym9OJQcK
それって1156には対応してる?
350Socket774:2009/12/14(月) 09:25:13 ID:zDDvI8lJ
ゆとりと馬鹿は半年ROMれ
351Socket774:2009/12/14(月) 12:05:39 ID:BmhoCgxJ
ANDY SAMURAI-MASTERを使ってるのですが、CPU交換の際に
プッシュピンが一本破損したのですが、余ってるリテールクラーから
ピンの移植が可能かどうかご存知の方いらっしゃればお願いします。
352Socket774:2009/12/14(月) 12:09:11 ID:jtzKNBNz
モノがそろってるなら試してみればいいじゃない
353Socket774:2009/12/14(月) 16:05:24 ID:ZWntA01c
話題がNH-D14で一色なとこすまないが銅無限2を作ろうかと思うんだが重さ的に流石に吊った方がいいかな?
354Socket774:2009/12/14(月) 16:11:35 ID:KIm1GiTI
作れるだけの技量と頭があるのにそんな初歩的なこと聞くの?
355Socket774:2009/12/14(月) 16:22:20 ID:ZWntA01c
いやネタ提供になるかなーとか思って
当然完成したら画像うpする気だったけどこのスレの住民はあんまりこういうの興味ないか
愛機スレ向きだったかな?
てか知識っていうか無限2のフィン抜いて寸法通りに切った銅板と差し替えるだけのつもりだけだから知識もくそもないが
356Socket774:2009/12/14(月) 16:24:27 ID:UT/kIxP2
ロウ付けしないと銅版もったいなくね?
357Socket774:2009/12/14(月) 16:28:15 ID:FZmyp+vk
良いか悪いかといわれれば良いとしかいいようがない
吊る手間と材料費なんて微々たるものだが、もし落ちた時は被害が大きすぎる

完成したら見せてね
358Socket774:2009/12/14(月) 16:30:58 ID:UT/kIxP2
せっかくだから波折にして体積あたりの表面積稼いでくれ。
359Socket774:2009/12/14(月) 16:33:28 ID:izjQg26W
やる前に言われてもレス乞食にしか見えないんよ
やってから見せてくれればレスもしやすいだろう
360Socket774:2009/12/14(月) 16:38:53 ID:ZWntA01c
>>356
サイズのクーラーは基本ヒートパイプにフィン差し込んであるだけだし差し込むだけでいいかと思うけどどうだろ
やるならCPUの発熱量考えてもはんだつけで充分かな
ヒートパイプの作動液のこと考えるとロウ付けとかであんまり熱はかけたくないけど半田やロウが溶けるレベルの熱かけて大丈夫かが不安なところ
まぁとりあえずやりながら考える

>357
本音を言うとセンス良く綺麗に吊ってる参考写真見たかったんだ。上電源のケースだから真上に吊れないし
とりあえず完成してから考える

>>358
ちょっと表面積稼ぐ工夫はするつもりだけどどうするかはやりな(ry

>>359
乞食ですまんの。出来たらここに画像付きでレスする
361Socket774:2009/12/14(月) 16:54:48 ID:FtyRvZCy
>>360
バーリング加工の上手なやり方教えてくれ
362Socket774:2009/12/14(月) 17:13:10 ID:ZWntA01c
>>361
あんなもん下穴開けてホルダーに固定して押すだけじゃないの?
今回はアルミブロックで治具作ってボール盤で押す予定
363Socket774:2009/12/14(月) 17:14:18 ID:ZWntA01c
そろそろID赤くなりそうだから消えます。乞食でごめんね
364Socket774:2009/12/14(月) 17:16:22 ID:izjQg26W
>>360
素直に認めるとは思わなかった
こちらこそ言い過ぎてすまん
完成を楽しみにしている
365Socket774:2009/12/14(月) 21:02:21 ID:Bccx3Eud
クーラーまで自作する時代か
366Socket774:2009/12/14(月) 21:09:44 ID:2W8Z+db2
熱くなってるな
367Socket774:2009/12/14(月) 21:19:28 ID:kOvshBsn
CPU自作
ママン自作
グラボ自作
メモリ自作
HDD自作
電源自作
各種インターフェース自作

・・・
368Socket774:2009/12/14(月) 21:26:21 ID:17sNdCqC
そこまで行くなら各種ソフトも自作したいところだ
369Socket774:2009/12/14(月) 21:27:39 ID:QCWYeig7
自活 始めた時は
自炊 してお金を貯めて
自作 パソコンでエロゲに嵌り
自慰 してしまいましたとさ
370Socket774:2009/12/14(月) 21:55:10 ID:caCQQzLR
ちんシュで放熱
371Socket774:2009/12/14(月) 22:01:06 ID:/IlTK07T
372Socket774:2009/12/14(月) 22:05:54 ID:WKGuWiG4
何度見てもPS2に見えてしまう
373Socket774:2009/12/14(月) 22:21:00 ID:kIh9We5a
1156に銅忍者つけられないわけ?
374Socket774:2009/12/14(月) 22:24:05 ID:d1bpXd/B
馬鹿には無理だろうな
375Socket774:2009/12/14(月) 23:01:12 ID:WN1pHFBz
>>371
ケース自体のホコリの対処がめんどそうなのでスルーした逸品
376Socket774:2009/12/14(月) 23:08:51 ID:RwP6LUEg
SOLOにShurikenリビジョンBって相性どうでしょうか?
SOLOにはサイドフローが良いのでしょうか、基盤も冷やしたいので
トップフローで背の低いやつということでチョイスしてみたのだが・・・
E7300なので冷却は並でおk
静音重視です。
377Socket774:2009/12/14(月) 23:21:53 ID:T4To5My5
>>376
まずはググって鯉、話はそれからだ
378Socket774:2009/12/15(火) 01:52:38 ID:O1rZ9ip4
>>376
買って、付けて、自分で検証しろ!!!
高い物でもあるまいし…
379Socket774:2009/12/15(火) 05:16:49 ID:4WBNWAPa
AM3 955のリテールクーラー替わりに付けるとしたらグランド鎌クロスでokですか?
380Socket774:2009/12/15(火) 05:37:39 ID:ABxz/R6D
>>376
SOLOだけど出来ればサイドフローがいいよ
基本的にあのケースは定期的に埃を取る作業すれば問題ない

サイズでVTMS採用しているFANが気になるんだけど
本当に取り付け簡単なのかな
381Socket774:2009/12/15(火) 05:49:49 ID:d/PKV0nN
そんなのケース次第
周辺冷却もしたくてサイドに穴かファンでもついてるならいいんじゃね
382Socket774:2009/12/15(火) 05:56:55 ID:iwfJCWMh
てか散々既出だし想像もできないヤツは相手にするな
383Socket774:2009/12/15(火) 06:04:13 ID:4WBNWAPa
てか散々既出だし想像もできないヤツは相手にするな
384Socket774:2009/12/15(火) 07:01:17 ID:CSbcQcAB
SOLOには無限弐が似合う
385Socket774:2009/12/15(火) 07:03:08 ID:g0kkmzGK
900には何が似合う?
386Socket774:2009/12/15(火) 08:21:27 ID:4WBNWAPa
KABUTO SCKBT-1000とグランドクロスはどっちが大きいの?
選ぶとしたらどっちがいい?
387Socket774:2009/12/15(火) 08:31:06 ID:LOB/9KY3
てか散々既出だし想像もできないヤツは相手にするな
388Socket774:2009/12/15(火) 08:42:06 ID:hgyUcSrW
調べることも考えることも拒否した人が最近よく現れるね。
ここが質問スレにでも見えるのかな。
大概そういった人達は手間を省くことに執着するあまり
換装目的やケースやM/Bを書くことすら省き、まともな回答が得られないという。
389Socket774:2009/12/15(火) 09:55:50 ID:4WBNWAPa
てか散々既出だし想像もできないヤツは相手にするな


388 :Socket774:2009/12/15(火) 08:42:06 ID:hgyUcSrW
調べることも考えることも拒否した人が最近よく現れるね。
ここが質問スレにでも見えるのかな。
大概そういった人達は手間を省くことに執着するあまり
換装目的やケースやM/Bを書くことすら省き、まともな回答が得られないという。


390Socket774:2009/12/15(火) 10:55:02 ID:CGYLC7al
自活 始めた時は
自炊 してお金を貯めて
自作 パソコンでエロゲに嵌り
自慰 してしまい
自s
391Socket774:2009/12/15(火) 10:57:42 ID:YkcLzoSj
なんだただの残念な子か
392Socket774:2009/12/15(火) 11:03:47 ID:Wzghxet3
調べることも考えることも拒否した人が最近よく現れるね。
に一致する日本語のページ 約 166,000 件中 1 - 10 件目 (0.52 秒)
393Socket774:2009/12/15(火) 12:58:39 ID:ilDT5egc
>>360
そんな手間かけるより殻割するだけで負荷時10度確実に下がるよ〜
394Socket774:2009/12/15(火) 13:04:14 ID:IBX5/cTY
>>386
その2択ならグランドクロスだね。
キャベツの千切りするのに、兜だと厚みが足りない。
395Socket774:2009/12/15(火) 13:26:57 ID:JTLJfoLo
NH-D14で騒いだ奴って
幅が14cmもあれば、ビデオカードに干渉するマザーがたくさん出てくるなんて
当然のことも予想できないのが多かったのか?
396Socket774:2009/12/15(火) 13:35:42 ID:807u+kRG
NH-D14=デブ

確定。
397Socket774:2009/12/15(火) 13:37:14 ID:Tvcqu86p
>>395
お前などより
突撃人柱レポの方が断然面白い事は事実
398Socket774:2009/12/15(火) 13:44:28 ID:jTF7UNo+
>>395
買えない貧乏人は黙ってろ
399Socket774:2009/12/15(火) 13:46:23 ID:xjkWPKCw
祭りは参加した方が面白いってな
400Socket774:2009/12/15(火) 13:59:08 ID:cA7lr/Jg
>>395は、NH-D14が大きいのは十分知ってても干渉覚悟で改造前提で買った人や
とりあえず冷えそうだから特攻した人も居るという
当然のことも予想できないの?

なんでレポした人にそういうこと言うかな
401Socket774:2009/12/15(火) 14:06:51 ID:3Jyph2pi
クリップ干渉だけならクリップ替えればいいだけだし何とでもなる罠
そしてまた3個目のNH-D14をポチってしまった
402Socket774:2009/12/15(火) 14:07:11 ID:QVumKQDm
NH-D14をPCI-EのVGAと使う場合は、
x16スロが2段目か3段目にあるマザーを選ぶのが無難だな。
1段目にあるとスパーンが怖い。
403Socket774:2009/12/15(火) 14:24:50 ID:b1FO0/MO
NH-D14って店頭で売ってるの見たことないんだが
404Socket774:2009/12/15(火) 14:29:42 ID:4WBNWAPa
調べることも考えることも拒否した人が最近よく現れるね。
ここが質問スレにでも見えるのかな。
大概そういった人達は手間を省くことに執着するあまり
換装目的やケースやM/Bを書くことすら省き、まともな回答が得られないという。


405Socket774:2009/12/15(火) 15:19:42 ID:xEfpvHdI
メガシャドウってやっぱ冷えるんだね、アイドル時で40℃超えだから心配だったけどprime負荷時でも70℃超えなかった(920@4G室温25度)
406Socket774:2009/12/15(火) 15:29:18 ID:fQz6mAcO
全画面か
407Socket774:2009/12/15(火) 15:31:10 ID:O1rZ9ip4
>>403
そりゃあ何処にでも売っている物じゃ無いからな。
408Socket774:2009/12/15(火) 15:36:42 ID:FvWD2OQv
>>403
オマイ馬鹿だろ
409Socket774:2009/12/15(火) 15:40:09 ID:/GZCJLra
ブラクリ60kワロエルw
410Socket774:2009/12/15(火) 15:40:52 ID:/GZCJLra
誤爆しまし田中
411Socket774:2009/12/15(火) 15:56:20 ID:ZomrNQRz
>>409
おまいは完全に馬鹿だな
412Socket774:2009/12/15(火) 17:29:23 ID:Ioyxuhr2
>>395
NH-D14を買う人の理由なんて、「そこにCPUクーラーがあるから」という理由以外ないだろ・・・jk
413Socket774:2009/12/15(火) 18:30:56 ID:f4wttxDW
「欲しいから買った」だけだろ
414Socket774:2009/12/15(火) 19:37:01 ID:Usx/5Oiu
>>395
俺はまえにハーレムを使っててけっこうぎりぎりだったから
NH-D14にしたらスロットの1段目に干渉することがわかってて買ったんだぞ
415Socket774:2009/12/15(火) 20:52:20 ID:nqtS9p+v
>> 俺はまえにハーレムを使っててけっこうぎりぎりだったから
>> NH-D14にしたらスロットの1段目に干渉することがわかってて買ったんだぞ


「俺は馬鹿です」という単純な文章を2行も使ってからに
416Socket774:2009/12/15(火) 20:55:22 ID:0sZdN9+w
>>403
オリオ行ったか?
417Socket774:2009/12/15(火) 20:58:52 ID:xjkWPKCw
>>415
クーラーの為にM/Bを入れ替えてこそ真の自作erじゃないのかね
418Socket774:2009/12/15(火) 21:02:29 ID:Zyg3Hf0G
やってもねー奴がなんでやった人に文句言えるんだ?
実際自分の目で見たことをわざわざレポしてくれてるんだろーが
少しは敬意を払えよ
ほんと評論家タイプの人間増えたな
419Socket774:2009/12/15(火) 21:10:16 ID:Rep9OrEM
持ってないのに想像で語る人も多い。俺ファンスレで2種類のファンどっちが
いいかって相談したら罵倒しつつも事細かに説明してくれる人がいたんだが
実際両方買って比べてみたらあれは想像だけで言ってるなって丸わかりの
結果になったわ。
420Socket774:2009/12/15(火) 21:25:32 ID:aQZutIsu
>>419
じゃあそういう質問があったら使ってみたおまえが事細かに
説明してやれよ。
421Socket774:2009/12/15(火) 21:33:35 ID:D4aUDySQ
どっちがいいかwwwwww
422Socket774:2009/12/15(火) 21:36:32 ID:6bUL4I4M
ケースによっても全然違う結果になると思うけど
423Socket774:2009/12/15(火) 21:42:33 ID:N/Oohuaj
ゆとりと馬鹿は相手にするな
424Socket774:2009/12/15(火) 21:45:44 ID:nntmcHhU
ファンは好みの部分が大きいから人の意見はあてにならん
参考程度にとどめるべき
425Socket774:2009/12/15(火) 21:49:24 ID:7KOdiw7G
あと個体差もあるしな
426Socket774:2009/12/15(火) 21:53:16 ID:HE2+vzOo
>>419
んじゃもう説明しねえよ。好みだ阿呆
427Socket774:2009/12/15(火) 22:27:29 ID:KVtcW/TR
レポがあれば説明なんてイラネんだよ
428Socket774:2009/12/15(火) 22:31:59 ID:807u+kRG
デブのレポまだーーーー??
429Socket774:2009/12/15(火) 22:50:24 ID:DqJbQsLG
おまえらそう熱くなんなよ余ってるクーラーでも額につけようぜ。
430Socket774:2009/12/15(火) 22:51:29 ID:WZZHVPqg
熱いのは恋だけでいいよ
431Socket774:2009/12/15(火) 22:57:36 ID:HE2+vzOo
過去ログ嫁ks
432Socket774:2009/12/15(火) 23:23:30 ID:FhcKNewf
何このいつもの揚げテンプラみたいな展開
433Socket774:2009/12/15(火) 23:26:07 ID:hcpDl8hW
>>431
お前少し落ち着け
434Socket774:2009/12/15(火) 23:27:12 ID:LOB/9KY3
>>428
デブを流行らそうとがんばってるんだろうけど
さすがにデブはねーよ
435Socket774:2009/12/15(火) 23:28:02 ID:Kyue5ed1
>>415
「俺は漢です」と読むんだよw
436Socket774:2009/12/15(火) 23:30:43 ID:HE2+vzOo
>>433
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
437Socket774:2009/12/15(火) 23:41:53 ID:kINMZHKR
>>435
貧乏で買えないヤツなんだから構うなってw
438403:2009/12/15(火) 23:53:27 ID:b1FO0/MO
>>416
先週オリオ行った時はなかったのよ
で、Web通販だと在庫有だったので、今日も行ってきたがやはり店頭には並んでなかった
そのあたりを店員さんに確認したら、倉庫から出してきてくれたよ
欲しい方は注意です

CNPS9700からの換装だからだろうが、10度弱下がったわ
前の報告にあったが、自分もメモリのヒートスプレッダは片側だけだったけど外すしかなかったよ
439Socket774:2009/12/15(火) 23:55:41 ID:kINMZHKR
普通無ければ聞くだろjk
440Socket774:2009/12/16(水) 00:05:22 ID:I8ArIkwY
441Socket774:2009/12/16(水) 00:17:17 ID:gF9sRhoO
谷折りか山折だろ?知ってるよそのくらい。
442Socket774:2009/12/16(水) 00:19:44 ID:qm1EaLto
2点くらいだな
443Socket774:2009/12/16(水) 00:29:26 ID:rHkFcVj1
後学のために教えてくださ
444Socket774:2009/12/16(水) 00:33:24 ID:gF9sRhoO
谷折−―−―−―−―−―−
山折−−−−−−−−−−−
445Socket774:2009/12/16(水) 00:35:52 ID:CWwUVlYI
ホントつまらんヤツだな
446Socket774:2009/12/16(水) 01:05:07 ID:oWWsMSL0
NH-D14が出てハーレムも終わりか。
短い夢だったな
447Socket774:2009/12/16(水) 01:09:03 ID:uDCQbPBo
つうかNH-D14でかいなー。 SCOUTに入るだろうか。
448Socket774:2009/12/16(水) 01:13:56 ID:quBnygkS
鉄しげるってなんか強そう
449Socket774:2009/12/16(水) 01:14:34 ID:v9aFttIh
計った感じでは1段目のFANを持ち上げたらサイドカバー閉まらないんだよなぁ
ママンベース抜くときも1段目外してからになるし・・・
450416:2009/12/16(水) 01:14:40 ID:lTiJB6Zo
>>438
そう、それが正解
店頭に並んでいるのを見たことはないが、俺もそうやって買ったw
451Socket774:2009/12/16(水) 01:18:14 ID:AcAI92uY
ついにV10からNH-D14に換える時がきたな
452Socket774:2009/12/16(水) 02:27:23 ID:yOmMIkWM
>>451
それで思い出したw
うちのV10は、いつか出番がくるのを待っている。
453Socket774:2009/12/16(水) 02:52:56 ID:MkkPPixW
かわいそうにちゃんと使ってあげなさい!
454Socket774:2009/12/16(水) 03:44:28 ID:i75Kuw6S
AkasaのNeroS、Neroがパイプ3本の割に冷えたんで期待してたんだが
なんかフィンがcomputexの時より小さくなってる気がする・・・・
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2009/06/02/akasa-nero-s-cpu-cooler/1
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/cpu.product.tpl&no=181&type=CPU%20coolers&type_sub=Retail%20cooler&model=AK-CCX-4001HP#

Arrow14もVenomousも結構変わったよね、そんなもんなのか?
まぁ冷える様になったんなら全然嬉しいんだけど・・・どうだろね
455Socket774:2009/12/16(水) 06:30:01 ID:Fpddk+NX
しげるに冷えピタおぬぬめ
456Socket774:2009/12/16(水) 07:09:24 ID:e0p8mgLN
V10→NH-D14
確かに冷えるアイドル時も負荷時も温度は下がった、ケース内温度もペルチェ無くなった分?下がった
だが、静かでは無いなV10とNH-D14をM/Bで同じモードにしてるのだが
V10は静かだったがNH-D14はそれほど静かでもないわ
457Socket774:2009/12/16(水) 11:37:02 ID:EejWplpH
うちのコスモスちゃんにおすすめのクーラーはございませんか?

まだiQ7 920のリテールのままなもので
458Socket774:2009/12/16(水) 11:40:06 ID:0gcyJAgW
リテールで何が不満なのかがわからないと・・・
OCしたくて冷却足りなくていってるのか、高負荷時うるさくて言ってるのか
459Socket774:2009/12/16(水) 11:50:00 ID:7Pyf0hIM
>>457
ワロス
460Socket774:2009/12/16(水) 11:56:50 ID:aWzMvjf+
>>457
ワロチ
461Socket774:2009/12/16(水) 12:05:56 ID:D0cZov5T
>>457
ワロタ
462Socket774:2009/12/16(水) 12:09:43 ID:7Pyf0hIM
>>461
それどのクーラー?
463Socket774:2009/12/16(水) 12:18:51 ID:EejWplpH
>>458
説明不足でごめんなさい
OC用にと思って購入考えてます
464Socket774:2009/12/16(水) 12:23:50 ID:9HKPYVC/
スッポンご期待申し上げ候(・∀・)
465Socket774:2009/12/16(水) 12:39:01 ID:LfwVb2kG
>>462は、空気の読めない子
466Socket774:2009/12/16(水) 12:45:12 ID:U8R1WktC
>>461
ねぇそれなんてクーラー?
467Socket774:2009/12/16(水) 12:51:11 ID:uvJ0+28v
みんなの体温を冷やすクーラーさ!
468Socket774:2009/12/16(水) 13:18:31 ID:WS/xUbxj
何だか天使から異音がする。ビリビリと振動音が。
ファンが駄目になったと思って交換したら、たま〜に音…。
天使は簡単にフィン外れたりする?
469Socket774:2009/12/16(水) 13:23:50 ID:aLmuH93C
デブvs銅しげるのレポ出たか?
470Socket774:2009/12/16(水) 13:31:48 ID:7Pyf0hIM
うん
オパイポに通してあるだけだからね
ファンのブレードがフィンかケーブルに干渉してないか確認してみな
471銅無限の:2009/12/16(水) 14:08:18 ID:/Xum4Pfc
途中経過。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org463344.jpg

とりあえず50枚ほど銅板切った。無限2のフィンが46枚*5列なので230枚。
ファンクリップ留める溝切るのが面倒なので真ん中3列のみ銅化予定。
なので46*3の138枚銅板切って角とって、穴開けてバーリングして差し替え。
472Socket774:2009/12/16(水) 14:12:04 ID:F4lTQnhp
すげえ、本気だw
473Socket774:2009/12/16(水) 14:16:09 ID:TUmFjEp5
完成したときに経過もまとめて見せてくれればいいよ
474Socket774:2009/12/16(水) 14:26:15 ID:gdDX3zLb
他の物買ったついでにうっかりこれもポチったんだが何に使おう…
http://www.coolermaster.nl/shop/product_info.php?cPath=86&products_id=522
http://www.coolermaster.nl/shop/images/IMG_0901.jpg
475Socket774:2009/12/16(水) 14:27:48 ID:rHkFcVj1
ついにCPUクーラーも自作する時代へ、ヒートパイプが熱くなるな。。。。
476Socket774:2009/12/16(水) 14:30:31 ID:Ayag4E47
そういえば昔ケースの外に飛び出る超巨大自作ヒートシンクを作った人いたな
477Socket774:2009/12/16(水) 14:35:12 ID:O9UW7hUI
国内に気軽に買えるショップが有ればいいんだけどね
478Socket774:2009/12/16(水) 14:46:10 ID:WS/xUbxj
>>470
ありがとう。確認してみます。
479Socket774:2009/12/16(水) 15:01:39 ID:UdzxT+3m
銅忍者をばらばらにしてた人もいなかったっけ
480Socket774:2009/12/16(水) 15:03:19 ID:I4L+qr2a
確かペルチェを仕込んだ人だっけ?
481Socket774:2009/12/16(水) 15:23:12 ID:+FTMZkXc
>>469
今のところ無いっぽい
482Socket774:2009/12/16(水) 15:34:45 ID:hXZZQUZJ
OCは貧乏人のすること。
CPUクーラーはリテールが一番。
483Socket774:2009/12/16(水) 15:37:55 ID:OuLTrSFI
えっ
484Socket774:2009/12/16(水) 15:38:33 ID:7tvtsgLc
はぁ? 僕は年収600万だけど 
OCは趣味でやってますが?
485Socket774:2009/12/16(水) 15:42:49 ID:EgQjRb2y
年収300万の俺だって!
486Socket774:2009/12/16(水) 15:57:46 ID:LIN+yKkY
>>482
オマイは巣から出てくるな
487Socket774:2009/12/16(水) 16:12:03 ID:g0sTn/RF
定格でもリテールは無いわ
488Socket774:2009/12/16(水) 16:52:23 ID:Jc6rT3I8
>>479
こいつか?

183 名前: Socket774 投稿日:2009/03/25(水) 00:47:30 ID:op9SVTfv
どんも、pcがアク禁食らったのでケータイからカキコ
この前の全銅忍者と忍者2のニコイチ品のレポートをしますー
室温 20度
熱源 ペルチェ(12V9A)
ファン 忍者2付属品(800rpm
計測位置 ベース部分 フィン三枚目排熱側ヒートパイプ付近

最初にファン停止状態でペルチェを10分稼動、ここで計測
10分経過後ファン稼動開始,5分間は一分づつの計測
15分経過後は5分後の計測
計20分とする
忍者2
起動前(0分
22.5度 22.8度
ペルチェ作動10分
60.1度 59.7度
    ファン稼動開始
ペルチェ作動11分、ファン稼動1分
35.2度 33.4度
ペルチェ作動12分、ファン稼動2分
26.7度 28.4度
ペルチェ作動13分、ファン稼動3分
27.4度 27.3度
ペルチェ作動14分、ファン稼動4分
26.6度 26.5度
ペルチェ作動15分、ファン稼動5分
26.2度 26.4度
ペルチェ作動20分、ファン稼動10分
26.2度 26.4度

ニコイチ品
起動前(0分
22.7 22.8
ペルチェ作動10分
54.2度 54.4度
ファン稼動開始
ペルチェ作動11分、ファン稼動1分
36.7度 45.4度
ペルチェ作動12分、ファン稼動2分
30.0度 36.5度
ペルチェ作動13分、ファン稼動3分
28.5度 32.2度
ペルチェ作動14分、ファン稼動4分
27.3度 30.0度
ペルチェ作動15分、ファン稼動5分
26.4度 29.7度
ペルチェ作動20分、ファン稼動10分
26.6度 29.2度
フィンピッチは忍者の半分ぐらいかな、しげるよりは広い
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1237905432859.jpg
テスト中暇なので遊んでる、生えてるのは銅線
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1237905549453.jpg
テスト終了後、氷がここまで育った
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1237905556296.jpg
489Socket774:2009/12/16(水) 17:43:32 ID:SJjH0eDC
490Socket774:2009/12/16(水) 18:20:22 ID:9QAAPa8m
売れないからって宣伝しなくていいよ
しかもUFOのくせに高いし
491Socket774:2009/12/16(水) 18:21:39 ID:YBVHCjzx
今更そんな情報出されても…
492Socket774:2009/12/16(水) 18:25:20 ID:LfwVb2kG
UFOは一個1000円以下で投げ売りしたら買ってやる。
493Socket774:2009/12/16(水) 18:29:53 ID:5lHZkv9y
実際1000円で売っても儲けがあるからな
494Socket774:2009/12/16(水) 19:06:31 ID:KrHYcY14
それで大損はどうなったんだい
495Socket774:2009/12/16(水) 19:24:17 ID:nLhE02NI
NH-D14、仙台では何処にも売って無いじゃないか!!
今までの苦労は一体・・・・
496Socket774:2009/12/16(水) 19:25:13 ID:GW/4H25v
そこは「それで大損はどうなったんダイソン」だろ
497Socket774:2009/12/16(水) 19:25:54 ID:GW/4H25v
>>495
オマイ馬鹿だろ
498Socket774:2009/12/16(水) 19:28:40 ID:fJ0P0uPO
>>495
端から探さずにオリオの通販使ったわ
499Socket774:2009/12/16(水) 19:32:08 ID:PGwLGBEo
Noctua扱ってる店なんて決まってるだろ
500Socket774:2009/12/16(水) 19:33:27 ID:fA6tDV4n
オリオか秋葉の店にしか無いだろ
501Socket774:2009/12/16(水) 19:34:17 ID:PGwLGBEo
ワンズも扱ってる
502Socket774:2009/12/16(水) 19:43:20 ID:I8ArIkwY
>>495
今すぐ一升瓶2本持って謝ってこい
503Socket774:2009/12/16(水) 19:44:10 ID:bXwygFlz
CNPS9900 NTを考え中なのですがファンの耐久性はどの程度なのでしょうか?
使用2年くらいでおかしくなったりしませんか?
504Socket774:2009/12/16(水) 19:47:20 ID:fA6tDV4n
>>503
俺はそれを一時期使ってた
ファンの耐久性はどれだけあるか分からんけど他のファンに交換できない上にうるさい
1ヶ月も経たないうちにTrue blackに交換したよ
冷却能力はそれなりにあるけどね
505Socket774:2009/12/16(水) 19:56:17 ID:bXwygFlz
>>504
そうですよね。
fanが交換出来ないから結局は数年で買い換えることになりますよねえ。
耐久も怪しいから候補から外すかな。
506Socket774:2009/12/16(水) 20:33:26 ID:VQWvNnPz
UFOマン
  Ω
./||\
507Socket774:2009/12/16(水) 20:33:52 ID:YcNGbmWP
>>500
秋葉原だったらどこでも売っているような書き方すんなよ
後オリオも秋葉原なんだがな……
508Socket774:2009/12/16(水) 21:24:02 ID:39bJY83g
>>506
UFOマン!貴方は冷えるんですか?教えて下さい!!!
509Socket774:2009/12/16(水) 21:33:46 ID:F4lTQnhp
UFOってトイザらスでも売ってそう、外見的に
510Socket774:2009/12/16(水) 21:36:22 ID:rgWDQEXD
しかし現実はデポの店番要員<UFO
511Socket774:2009/12/16(水) 21:48:52 ID:F4lTQnhp
俺の行ったデポでは、CPUクーラー売り場から対角線上に離れた
中古売り場近くに\2,480で積まれてたよ
何だろう、キワモノ置き場?みたいな
このままワゴンの主的なポジションに付けば、少しは注目してもらえるかもねw
512Socket774:2009/12/16(水) 21:52:45 ID:Xc6KF8x7
コルセアのメモリ使ってるとNH-D14はきついんだよな
513Socket774:2009/12/16(水) 22:01:32 ID:Jip3SZXA
うちの近くのデポはSのほうだった
Pのほうが需要あるんじゃないかと思ったが
514Socket774:2009/12/16(水) 22:56:44 ID:BXbeotkP
noctuaのオネーサンに惚れてしまった
なんかこう、やさしく愛撫してくれそうで
515Socket774:2009/12/16(水) 23:10:13 ID:aZmFSjlH
キモッ!!
516Socket774:2009/12/16(水) 23:18:19 ID:yOmMIkWM
>>494
ソフマップ本館で\5200まで下がりました
517Socket774:2009/12/17(木) 00:08:22 ID:eRMfd5Z9
デブのレポまだーーー??
518Socket774:2009/12/17(木) 00:56:20 ID:6J17OTxD
天使と無限2で悩むな
ケースは大きいのでなんでもいけるとは思うんだが・・・
519Socket774:2009/12/17(木) 01:07:51 ID:6t7YC9vu
ケースファンを使って冷やしたいなら天使で
ファンをたくさん付けてガンガン冷やしたいなら無限弐じゃね
520Socket774:2009/12/17(木) 01:32:08 ID:AOagYxtM
NH-D14よさそうだね
しげるとハレムと迷うわー
でもあの昔の台所の換気扇みたいなFAMどうにかならんかなー
521Socket774:2009/12/17(木) 01:39:15 ID:6KoGig0p
>>512
コルセアだからまだいい。メモリ2枚目までヒートシンクはずし、フロントファンを少し上げれば付く
他のメモリはクーラーの前を下に向ければいける
両方やった俺が言うから間違いない
522Socket774:2009/12/17(木) 01:42:50 ID:eRMfd5Z9
>>520
デブ買ってレポ頼むよ
523Socket774:2009/12/17(木) 01:43:17 ID:6KoGig0p
あ、ocメモリの場合だよ。
分かっていると思うが
524Socket774:2009/12/17(木) 01:44:52 ID:ZMOPsu/V
TRUE SPIRITにLGA1156 Bolt Thru Kit Rev.Bって付くのかな
見た感じだといけそうな・・・もし付くなら値段の割には頑張ってくれそうなんだが
525Socket774:2009/12/17(木) 01:47:13 ID:2b/qaEhz
>>518
天使
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
無限2
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-2.html

CPU冷却 無限2≧天使
CPU周辺冷却 無限2<<<天使
限界ぎりぎりまでOCして使用するから1度でもCPUを冷やしたい、という奴以外天使だな。
526Socket774:2009/12/17(木) 01:48:10 ID:PrOXJZ7b
>440
こんだけ丁寧な図面うpしてるメーカーも
めづらしいんじゃない??
部品送ってくれた人の話と言い、
なかなか丁寧なメーカーなのに
なんで取り扱い少ないんだ?
527Socket774:2009/12/17(木) 02:05:31 ID:AOagYxtM
>>518
天使から無限2に乗り変え使用中だが>525の言うとおりで間違いないと思う。
天使はチップセットのヒートシンクに干渉したから削った記憶がある。
個人的には無限2が好きかなー
ケースに天井ファンあるなら天使にすると幸せかも

もう5000円出してデブ買って一緒に人柱になるって手もあるんだぜ?
528Socket774:2009/12/17(木) 04:29:25 ID:MvbbJC+2
>524
おk。
529Socket774:2009/12/17(木) 10:12:09 ID:KrUugE92
天使と無限2で悩んでたものですが
朝起きたらいっぱいレスしてくれてて感動した。

しかしもう無限2をポチッて代金払ってしまった後だったわ…
まぁOC目的で無限で買うので良かったかも

ありがとうございました
530Socket774:2009/12/17(木) 13:12:12 ID:0qDaveEi
普通に売ってる中で値段と性能考えたら今のところ無限2 RevBが一番じゃないかな
531Socket774:2009/12/17(木) 13:41:03 ID:cwZDCJbg
が俺はグラ鎌を使う
532Socket774:2009/12/17(木) 13:54:22 ID:Wukbu6MG
実際グラ鎌が一番いい気がする。でかいけど
533Socket774:2009/12/17(木) 14:11:54 ID:8PH3LQb3
最近のCPUクーラーって、サイズでかすぎで馬鹿みたいだ。
マザーボードの大きさとかの規格みたいなの作ったほうがいいよ。
534Socket774:2009/12/17(木) 14:18:57 ID:BasktcO6
と、バカっぽい主張をしてて恥ずかしくないの?
535Socket774:2009/12/17(木) 14:51:55 ID:+eN8LLzr
昔BTXという規格が提唱されまして
536Socket774:2009/12/17(木) 14:55:06 ID:+SKpnLSr
じゃー今度はCTXだな
537Socket774:2009/12/17(木) 16:12:00 ID:Xf2dCETG
いっそCPUクーラー外だしでそこに排気ファンがあたるような感じになるよう
ケース、マザボ、CPUクーラーの規格練り直すべき。
538Socket774:2009/12/17(木) 16:40:01 ID:GEKJHt9q
給排気筒みたいなかんじでな。
水冷キラーな空冷だ。
だがファンがダイレクトに外になるのか・・
539Socket774:2009/12/17(木) 17:20:13 ID:r+B3hHuc
ナショナルからのお知らせです
2010年から2020年に製造された屋外排気口付きパソコン
には事故に至る危険性があります。
当該対象製品を未処置のままご使用になりますと、
一酸化炭素を含む排気ガスが室内に漏れ出し、
死亡事故に至るおそれがあります。
540Socket774:2009/12/17(木) 17:26:04 ID:DUsht/Hs
パッシブダクトってあったなwwwwwwwwwwwww
541Socket774:2009/12/17(木) 17:30:15 ID:x57LR0In
根本的に超低発熱のCPUが出れば馬鹿みたいなサイズのクーラーも必要無くなるはずだが
電気使う以上無理なんだろうな
542Socket774:2009/12/17(木) 17:33:45 ID:NBQXHp0p
光CPUに期待
543Socket774:2009/12/17(木) 17:45:40 ID:3L2VupAi
もうケースがクーラーでいいよ
544Socket774:2009/12/17(木) 18:49:01 ID:BTu0zlI7
それはマザボのソケットの位置が厳格に決まらないとミリ
545Socket774:2009/12/17(木) 19:01:17 ID:4IkFevqD
546Socket774:2009/12/17(木) 19:20:31 ID:4vRsqjRL
ケースがそのまんまクーラーの奴はあったと思う。今も買えるかはわからんが。
547Socket774:2009/12/17(木) 19:26:44 ID:GEKJHt9q
だが馬鹿みたいなサイズのクーラーに燃えるやつもいることを忘れないでほしい。
548Socket774:2009/12/17(木) 19:35:57 ID:7XkyRIWU
ケースがCPUクーラーってこれのことか?

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/11/computex16/images/004l.jpg
549Socket774:2009/12/17(木) 20:01:17 ID:kZkBi8lM
通販でパーツ一式で買ったんだが、CPUクーラーにグリスって付属するのかえ?
Hyper 212 Plusなんだけど

もし付いてなかったらグリスだけ通販か・・・
うーん、待ちきれずにリテールクーラーで組んでそのままになりそうな
550Socket774:2009/12/17(木) 20:15:25 ID:chQrx4pi
付属してる場合が多いHyper 212 Plusも付属してるけど
グリスが堅めで使いづらいらしい
551Socket774:2009/12/17(木) 20:55:09 ID:kZkBi8lM
>>550
安心した
THX
552Socket774:2009/12/17(木) 21:05:58 ID:7XkyRIWU
NH-D14はかなりお得だな
高性能ファン2つにグリススレでAS-05並に冷えると言われてるグリスにバックプレート
本体価格4000円程度か?
なにげにパッケージもサイズと比べるとけっこう豪華
銅しげるが再販されない限り空冷クーラーに手を出すことなさそうだ
553Socket774:2009/12/17(木) 21:14:18 ID:5IepIb7D
NH-D14買える価格でCWCH50-1が買えるわけだが、いったいどっちが冷えるんだろうか
このレベルのCPUクーラー買う人ならケースには当然水冷用の穴空いてるだろうし微妙な気がしてならない
554Socket774:2009/12/17(木) 21:24:06 ID:TZ77vLuB
>>553
水冷用の穴あってもホースの自由きかないから意味ないw
555Socket774:2009/12/17(木) 21:29:35 ID:OnQz1b0b
>>553
水冷には水冷の楽しさがあるし空冷には空冷の楽しさがある
それが分からないのか?
556Socket774:2009/12/17(木) 21:35:55 ID:fEP4Ow+E
いや、あんまり。
557Socket774:2009/12/17(木) 21:37:44 ID:Z2KmYuBy
CNPS9900NTが近所のマイナーショップで3500円で売ってたんだけど買い?
付けるのめんどくさそうなんでスルーしてきちゃったw
558Socket774:2009/12/17(木) 21:39:26 ID:NBQXHp0p
>>552
パッケージが豪華とかそんなとこに金かけるんだったらもっと値段下げろよといいたいw
559Socket774:2009/12/17(木) 21:39:36 ID:5IepIb7D
3500なら買いだろう
560Socket774:2009/12/17(木) 21:46:04 ID:Z2KmYuBy
聞くところによると、通常回転時は糞煩くて
抵抗ケーブルで減速した場合も耳に付く高周波音が残るらしいって事が気にかかった(所詮はVGAクーラーだけの韓国企業か)
後、思ったよりでかいっぽいし付けるのめんどくさそうだった
デザイン良し、付属品そこそこで構造的にそこそこ冷えるんだろうけどファンが変えられないのは初心者向けっぽいね
561Socket774:2009/12/17(木) 21:49:38 ID:NBQXHp0p
>>553
NH-D14のほうが冷えるんでね?
CWCH50-1はラジエーター小さすぎて冷えるとは思えん
562Socket774:2009/12/17(木) 21:49:50 ID:r+B3hHuc
笊はGPUはともかくCPUだと良い印象ないな
563Socket774:2009/12/17(木) 21:55:32 ID:siqLh449
GPUの方も最近じゃ敢えて選ぶ必要無いんじゃないかな。
564Socket774:2009/12/17(木) 22:33:16 ID:WyW2Y+YJ
>>553
穴あきケース使いは水冷にしれってか
オマイ頭が弱い子か?
565Socket774:2009/12/17(木) 22:42:14 ID:5IepIb7D
弱いのはおまえだw
一言もそんなこと言ってねぇ
水冷なら無音、且つCWCH50-1と価格差500円程度で比較が無いからわからんが水冷の方が冷える印象
そんな部分にまで1万もかける人だったらケースもさぞ豪華だろうから、それならCWCH50-1の方がいいんじゃないのと思っただけ
NH-D14の方が冷えるってんならその限りじゃない
566Socket774:2009/12/17(木) 22:43:39 ID:Xf2dCETG
水冷なら無音 キリッ
567Socket774:2009/12/17(木) 22:46:35 ID:igKc4KHr
水冷か空冷かならともかく、CWCH50-1と
NH-D14の選択なら後者。絶対ニダ!
568Socket774:2009/12/17(木) 22:48:23 ID:9Jd7ePUW
ラジエータを冷やすファンが付いてる限りムオンにはならんよな
コルセアの簡易水冷キットは、他のクーラーと干渉しにくいのが最大のウリだとおもうんだけど
569Socket774:2009/12/17(木) 22:49:49 ID:/LIdW6dV
玩具水冷は冷えないよ >CWCH50-1
570Socket774:2009/12/17(木) 22:52:33 ID:5IepIb7D
そうなんだ
やっぱりあれなんちゃって水冷なのね
571Socket774:2009/12/17(木) 22:54:27 ID:KydMOlHf
デブは銅しげる越えたの?
572Socket774:2009/12/17(木) 22:55:34 ID:jq6J/rkm
\6000なら遊びで買えるんだがな>CWCH50
\10000となると、V10くらいの魅力がないとな。
573Socket774:2009/12/17(木) 22:57:57 ID:6t7Ed5S4
>>565
はやり弱い子だったか
574Socket774:2009/12/17(木) 23:01:35 ID:KydMOlHf
V10中古で8千円台だね@秋葉
買いかな?
575Socket774:2009/12/17(木) 23:05:33 ID:aDTLbmyT
FENRIR XE 買った
使う予定は無い
576Socket774:2009/12/17(木) 23:11:07 ID:H4+xExz6
>>572
UFOなら\2000ちょっとで買えるよ。
577Socket774:2009/12/17(木) 23:12:46 ID:ekyz+3Dv
Silent1156持ってる人いる?
ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page357.html
ここの画像だとCPU接触面の銅板とその上のアルミ?板ってネジ止めで張り合わせてるように見えるんだけど、
ネジ外してアルミ板だけ取ることできるかな?
578Socket774:2009/12/17(木) 23:23:43 ID:4NFeIgai
>>575
ぜひjpgをください
579Socket774:2009/12/17(木) 23:28:26 ID:4Mz2fzIc
>>578
っgrks
580Socket774:2009/12/17(木) 23:36:41 ID:WZYFb1rD
マルチクイックプロフェッショナルがあればフードプロセッサーは不要?
MFPとMCAの使い勝手の違いも気になる。
581Socket774:2009/12/17(木) 23:37:27 ID:WZYFb1rD
書くとこ間違えた……
582Socket774:2009/12/17(木) 23:41:39 ID:7XkyRIWU
CWCH50買うくらいだったら本格的な水冷キット買うわ
583Socket774:2009/12/17(木) 23:46:34 ID:B3Vudpod
ジライヤーとしては際物は試してみたくなるけどね
584Socket774:2009/12/18(金) 00:00:26 ID:So7QpP1k
585Socket774:2009/12/18(金) 00:03:03 ID:4NFeIgai
>>584
クーラーも鮫肌か
586Socket774:2009/12/18(金) 00:12:17 ID:og5a3DiP
シグナルで売れ残ってるぞい
587Socket774:2009/12/18(金) 00:26:01 ID:tFsFYAVQ
祖父通販で取り扱うならポイントで買おうかな
588Socket774:2009/12/18(金) 06:23:25 ID:hqrrh1dt
NH-D14のおパイポを器用に曲げられたらProlimatechの変態3兄弟みたいなのできるかな?
589Socket774:2009/12/18(金) 09:04:41 ID:n9YhXBkf
590Socket774:2009/12/18(金) 09:15:49 ID:cCy8O19Z
結局Rev.Cとの差はベース鏡面加工と取り付け方式がハレムみたいな方式に変更になっただけ?
凸なのは相変わらずわざとやってるみたいだし。

研磨したらCPU温度が下がることについてどう考えているんだろうねぇ。
591Socket774:2009/12/18(金) 09:35:46 ID:bDirKXH+
実物見ないで言うが、どうせロウ付けの時に歪んだかなんかなんだろ? >凸
592Socket774:2009/12/18(金) 10:06:23 ID:XIZMMJRq
AMD対応してないのか・・・
593Socket774:2009/12/18(金) 10:17:51 ID:9cqtohqi
は?
594Socket774:2009/12/18(金) 11:43:31 ID:BNIl15+G
>>592-593
AMD Socket AM2 / AM3 Bolt-Thru-Kit Rev.2 を
別に購入しないと付かないね

>>553
水冷用の穴通すのにせっかくメンテナンスフリーのCWCH50-1から
ホース外すのか?
595Socket774:2009/12/18(金) 12:16:48 ID:BNIl15+G
>>589からfrozencpu.com見てたんだけど、新製品のこれって
久々のヒートコラムなのかな?
http://www.frozencpu.com/products/9895/cpu-npo-01/TTIC_Hurricane_NPH_105_Universal_CPU_Cooler_Sockets_Intel_775_1156_1366_AMD_AM2_AM2_AM3_.html
596Socket774:2009/12/18(金) 13:34:25 ID:A3REsJXa
NH-D14はCPUはたしかに冷えるけどメモリヒートシンクに干渉する残念なクーラーだった
597Socket774:2009/12/18(金) 14:25:09 ID:B3PSEhFd
ファン一個でも十分に冷えるからどうでもいいや
598Socket774:2009/12/18(金) 14:30:24 ID:A8D0oJSN
バカやろう
それじゃフリーザ様が最後の変身が出来ずにやられてしまったようなものじゃないか
599Socket774:2009/12/18(金) 14:58:35 ID:9yke+TUJ
シンクを斜めに出来るからどうでもいいや
600Socket774:2009/12/18(金) 15:15:43 ID:69SOJ6+a
メモリシンクを金鋸で切ったからどうでもいいや
601Socket774:2009/12/18(金) 16:22:16 ID:qnJa63F5
ファン移動させたからどうでもいいや
602Socket774:2009/12/18(金) 16:34:02 ID:4e2SVsAG
603Socket774:2009/12/18(金) 16:36:26 ID:qnJa63F5
1500円なら5個買ってやる
604Socket774:2009/12/18(金) 19:41:14 ID:YF5gn6mp
NH-D14購入。
ASUS/M3Fとの干渉報告。

グラボ・サウンドカードともにセーフ。
メモリは2G×2のデュアルチャンネルだと干渉。とりあえず右端2枚さしのシングルチャンネルで干渉回避。
605Socket774:2009/12/18(金) 22:46:53 ID:vgdjuL2C
使わなくなった巨大なCPUクーラーどうすればいいんだ。

普通に捨てていいのかこれ。
606Socket774:2009/12/18(金) 22:50:02 ID:rAs5mCTt
俺にくれ
607Socket774:2009/12/18(金) 23:15:33 ID:Re56i9oh
クレクレ
608Socket774:2009/12/18(金) 23:18:46 ID:vgdjuL2C
じゃあ玄関に忍者と天使とPAL8045、8150置いとくから
609Socket774:2009/12/18(金) 23:24:14 ID:tBEq9QRo
ドスパラなら10円で買い取るらしい
610Socket774:2009/12/18(金) 23:33:44 ID:GF5nD5qn
10円で買い取ってBTOのマシンに取り付けて売るのか
611Socket774:2009/12/18(金) 23:35:27 ID:vgdjuL2C
真面目な話、こーいうのリサイクルできないんだろうか。

捨てるには心が痛むんだが。

かといって旧式ソケット用のクーラーを
オクで送料700円くらい負担して引き取ってくれる人はいないだろうし。

>>609
ソケAのでもいいのかな?
612Socket774:2009/12/18(金) 23:38:29 ID:u0Sd7deI
>>611
近所の屑鉄屋に持っていけ
引き取り0でもリサイクルには回るだろ
613Socket774:2009/12/18(金) 23:44:39 ID:tBEq9QRo
馴染みの店員さんに聞いたところによるとくず鉄屋さんに回すらしい
614Socket774:2009/12/18(金) 23:53:15 ID:5Hip+kub
615Socket774:2009/12/18(金) 23:57:16 ID:Bdtp6h5O
禿オクに出せ
俺が買う
616Socket774:2009/12/18(金) 23:59:18 ID:vgdjuL2C
そうか、くず鉄屋か。近くにあるかな〜。

マジレスありがとう。
不要なヒートシンク類がたまったら、
くず鉄屋の前にダンボールに詰めて、置いておけばいいか。

>>615
オクも考えとくよ。
617Socket774:2009/12/19(土) 00:14:40 ID:PEelF6K5
618Socket774:2009/12/19(土) 01:38:04 ID:vLIctead
>>616
いらないパーツもスレの賑わい Part106
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256042150/
【乞食】イラナイパーツクレ 52【神】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254508932/
619Socket774:2009/12/19(土) 01:58:27 ID:Va7fFWZO
いらないCPUクーラーはPCの天板に載せてるよ
P182とかおもり乗せないと天板が振動するw
620Socket774:2009/12/19(土) 02:07:15 ID:LnghID1M
ふと思ったんだけど…

業務用エアコンの内機のフィンに
CPUヒートシンクをロウ付けしたら超絶冷えるんじゃない?
621Socket774:2009/12/19(土) 03:05:17 ID:Sl9RfWub
それならエアコンの室外機はどうだ?
でっかいファンもついてるぞ
622Socket774:2009/12/19(土) 03:11:02 ID:ZIilKH2U
ダクトスレで見た、室外まで伸ばしてるダクトの画像のように、
ヒートパイプを室外機まで伸ばしてる画を想像してフイタ。
623Socket774:2009/12/19(土) 04:06:24 ID:Bxvoi3TQ
624Socket774:2009/12/19(土) 04:21:53 ID:agspVhoK
TOWER120 EXTREMEはこのスレ的にはオワタ感じなのかしら?
NH-D14一択?
625Socket774:2009/12/19(土) 06:55:57 ID:e3h0xvFM
>>624
あんなデケエの入んねーよ!
って人にはいいと思う
626Socket774:2009/12/19(土) 07:14:45 ID:3wjepqnD
そんな感じだね
627Socket774:2009/12/19(土) 07:45:46 ID:ZyirzXUb
無限2買っちゃった俺はどうなる…

上と後部に抜けていくようにしてるんだと
無限2につけるファンどこがいいかな?
ちなみにCOSMOS
628Socket774:2009/12/19(土) 07:46:31 ID:fERojolb
くらすたー
629Socket774:2009/12/19(土) 08:12:47 ID:ADCnGmTk
>>627
このスレ的に言えばTOWER120も買うのが筋だな
630Socket774:2009/12/19(土) 08:19:45 ID:ZyirzXUb
>>629
デザインはすごくいいよね
とりあえずOCしてみて温度が思う数値にならなければ
買ってもいいかな
631Socket774:2009/12/19(土) 09:36:24 ID:jnduNKsI
俺の使っているCPUクーラー代替フロン使ってるらしいんだが、
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=276&type=print
廃棄する時はメーカーに送り返せって書いてある。
面倒臭いなあ。
632Socket774:2009/12/19(土) 10:09:56 ID:OI5xRYWV
電気屋、設備屋、スクラップ屋に投げてくればいいだけじゃん
633Socket774:2009/12/19(土) 10:52:49 ID:Jx/7Q6v2
凝縮した冷媒が高低差を利用して循環する「しぜんマルチ」という
失敗作の空調システムがあるんだがパソコンに導入すれば発揮するんじゃないかなと思う。
要するに輪になったヒートパイプみたいな。
634Socket774:2009/12/19(土) 11:15:06 ID:yLdtK3bV
大蛇リビジョンB買ったら、取り説が入ってなかったよ ワンズで
いや、苦労した・・・
でもXeon L3426にはちょっと大げさだったかもしれない
635Socket774:2009/12/19(土) 11:28:06 ID:/cmGuU0b
>>634
ファンレスで負荷テストよろしこ
636Socket774:2009/12/19(土) 12:18:51 ID:HSSbhnHX
銅つながりでこのスレ的にZALMAN CNPS9900A LEDはどう?
637Socket774:2009/12/19(土) 12:32:23 ID:ZrYiQ+bv
このスレだけで何度9900の文字が出たことか…
638Socket774:2009/12/19(土) 12:35:27 ID:fcm1T0X7
銅の話してないのに銅つながりとか言ってるし誤爆じゃない?
639Socket774:2009/12/19(土) 12:36:18 ID:+BJavPpa
ギャグじゃなかったのか
640Socket774:2009/12/19(土) 12:44:13 ID:fcm1T0X7
しまったギャグか、
「はい、ZALMAN CNPS9900A LEDは銅です」
って答えるべきだったのか
641Socket774:2009/12/19(土) 12:47:42 ID:3JYxuQjK
銅でもいいです
642Socket774:2009/12/19(土) 12:49:44 ID:UTSAZuc4
うわあ
643Socket774:2009/12/19(土) 12:54:47 ID:agspVhoK
>>625>>626
トン
644Socket774:2009/12/19(土) 12:54:50 ID:E6hVCiEW
銅してくれる
645Socket774:2009/12/19(土) 12:59:45 ID:xOrke1EM
もう銅にでもな〜れ
646Socket774:2009/12/19(土) 13:00:50 ID:Cd2WWPSP
銅しよう
647Socket774:2009/12/19(土) 13:03:25 ID:/bb0lbdR
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwww
648Socket774:2009/12/19(土) 13:11:20 ID:ig1ePaWQ
感銅した
649Socket774:2009/12/19(土) 13:35:15 ID:jTJDbsAx
銅でもいいから
650Socket774:2009/12/19(土) 13:42:00 ID:h+FPVH77
>>647
2chは初めてか?
銅素人め
651Socket774:2009/12/19(土) 13:51:29 ID:TpxDcKLV
>>650 お前は銅しようもない変態野郎だ
652Socket774:2009/12/19(土) 14:05:15 ID:Bw/1k2vP
>>633
CPU付近で冷媒が蒸発して熱を奪って上部である程度冷えたとしても圧縮されて液状に戻せないと多分意味が無い
他のクーラーより冷えないみたいだし冷媒を完全に理解して作ったとは思えない駄作です
電気屋とかに渡しても回収費用取られて実際には道具が合わずに中身回収出来ないだろうから金払うだけ損
代替フロンでオゾンは破壊しないが温室効果ガスにはかわりないから放出するのは絶対にやめてくれ
653Socket774:2009/12/19(土) 14:06:09 ID:Bw/1k2vP
アンカーミス
>>631でした
654Socket774:2009/12/19(土) 14:27:07 ID:qIKIgqKR
なんかクーラーが緩んできた気がするので付け直したら
CoreTemp読みで-27℃になったよ
冷え冷え!
655Socket774:2009/12/19(土) 14:34:23 ID:Bw/1k2vP
>>620
多分内外のフィン自体はCPUクーラーと大差ない
エアコンの場合より効率的に熱を奪う(蒸発させる)為に蒸発機部分の冷媒管(CPUクーラーのヒートパイプ)の中は
ただの筒状じゃなくてヒダみたいなのがあって蒸発させる面積が多くしてるはず
656Socket774:2009/12/19(土) 14:48:50 ID:LkNORgWj
エアーダスター逆さ噴射で冷やせよ。
657Socket774:2009/12/19(土) 15:04:35 ID:VnU1VskA
いったい銅なってるんだ
658Socket774:2009/12/19(土) 15:28:48 ID:PAHzXcfJ
>>654
-27度って何処に住んでるんだ?北極か???
659Socket774:2009/12/19(土) 16:10:17 ID:3eHTxwtW
>>658
普通にドライアイスとかガス冷とかだろ。
660Socket774:2009/12/19(土) 17:32:03 ID:HWkPpG+P
差だろ
661Socket774:2009/12/19(土) 18:06:23 ID:k1b6mjzF
銅銅めぐり
662Socket774:2009/12/19(土) 18:35:17 ID:tVc5muwY
雪原つけてみたら50度→30度くらいになって笑ってしまった
サイズのMAPSってやつそんなにいいものなのか?
663Socket774:2009/12/19(土) 19:22:40 ID:g0dWQ99M
>>662
誤爆か??
銅仕様も無いな……
664Socket774:2009/12/19(土) 19:34:58 ID:oFgjvND8
座布団10枚やりたくなる程の銅銅たるレスを見た!
665Socket774:2009/12/19(土) 19:35:36 ID:1pNfr5dq
銅すんだこのスレ・・・
666Socket774:2009/12/19(土) 19:36:19 ID:iLH4PZYT
銅しようもないな
667Socket774:2009/12/19(土) 19:37:48 ID:LjKJ/o5H
もう胴にでもして・・・
668Socket774:2009/12/19(土) 19:39:46 ID:tVc5muwY
たしかMUGENかなんかに採用されてるMAPSも銅なのかと思いまして。
銅なたか使ってないかなって!
669Socket774:2009/12/19(土) 19:55:12 ID:DQSve/1F
で、結局銅するんだこの流れ?誰か銅にかオチつけろや。
670Socket774:2009/12/19(土) 19:55:16 ID:E6hVCiEW
デポの広告によると今度の水曜に全国200台鎌天使を2000円で販売とか
グラ鎌あるけど買っちゃおうかしら
671Socket774:2009/12/19(土) 19:55:28 ID:5h623HvT
銅でもいい
672Socket774:2009/12/19(土) 19:56:32 ID:GVK05NUd
感銅した!!!
673Socket774:2009/12/19(土) 19:58:05 ID:Bw/1k2vP

 *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もう銅にでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
674Socket774:2009/12/19(土) 19:59:16 ID:tVc5muwY
いいか銀にしろよおまえら
675Socket774:2009/12/19(土) 20:00:03 ID:iibUo1gx
そんなんだからアク金くらうんだよ
676Socket774:2009/12/19(土) 20:02:54 ID:F6HmwPmy
>>670
どう見ても刀3な件
677Socket774:2009/12/19(土) 20:06:10 ID:bvJgIao0
>>668
ホームランバー/味噌田楽構造か
隙間がある分フローは稼げるだろうが銅なんだろうな

後せっかく雪原付けたんならGPU温度スレにも晒してくれたら有り難い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224455411/
晒すなら新テンプレでおながい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224455411/800

GTX285に雪原付けたチャレンジャー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224455411/828
678Socket774:2009/12/19(土) 20:06:35 ID:E6hVCiEW
>>676
マジだ見間違えた死にたい・・・
罰として買って来ます
679Socket774:2009/12/19(土) 20:07:31 ID:DjAmLFqV
980円のUFOゲトした香具師はおらんのか?
492とか

結構冷えるがPWMファンがアホなんでわざわざ3pin化
してマザボのファンコンで絞ってるけど、965(C2)ぐらいなら
楽勝だね、OCCTで40度逝かない。
680Socket774:2009/12/19(土) 20:10:02 ID:tVc5muwY
今日パーツショップいったらUFOあったー
でもたしか2kくらいだったー
パッケージは小さいショップだったから他にクーラーがあまりないのも相まってすごく大きかった。
681Socket774:2009/12/19(土) 20:11:22 ID:CzJ5kZPd
UFO投売りされてるのは見かけだけで全然冷えないからなのか?
682Socket774:2009/12/19(土) 20:18:41 ID:Bw/1k2vP
UFOってあれかw
近所のドスパラの棚の上の方で山積みだった
売る気があるとは思えないというか売れるとも思ってないんじゃないか
683Socket774:2009/12/19(土) 20:18:51 ID:tVc5muwY
>>677

返信ありがとです!
今からしばいて晒してみますね。

だけどケースがCM690なんだがCPUクーラーはしげるで
今回雪原にしたせいでサイドファンつけれなくなりましたとさ・・w
本当に笑えたw
684Socket774:2009/12/19(土) 20:20:34 ID:LjKJ/o5H
>>669
銅にもならんな

もう銅にもとまらないってか
685Socket774:2009/12/19(土) 20:25:40 ID:DjAmLFqV
UFO冷えないことはないと思うが、
ワロス1よりは遥かに冷えるぞw
ネジ止めでフックやプッシュピンより安定してるしな。

PWMがアホで1600回転ぐらいから始まるんで
ツインファンの不協和音が激しいのと。
取説通りに組むとマザーの数センチ上に本体がはみ出して
ケースに入らんくらいかな。
686Socket774:2009/12/19(土) 20:31:00 ID:qIKIgqKR
>>658-660
絶対温度でCore0が-27度、Core1が100度だったのでどう考えても表示バグです
ピンいかれてて不安だったので新しくKABUTO買って来たら今度は37度でまとも(P5Q Pro+E8500)
687Socket774:2009/12/19(土) 20:48:23 ID:9HM0Gk4G
>>684
こんな流れなんか糞Cuらえ
688Socket774:2009/12/19(土) 20:51:27 ID:7CLVxRYk
絶対温度をおもしろく勘違いしてるぞ
-27Kとか宇宙の法則が乱れるわ
689Socket774:2009/12/19(土) 20:54:19 ID:KuG9Fsvi
>>686
おいおい偉く低いな
690Socket774:2009/12/19(土) 21:05:23 ID:+BJavPpa
そろそろ普通の流れになっていいよw
691Socket774:2009/12/19(土) 21:08:35 ID:tVc5muwY
室温体感10℃くらいの超寒い部屋で
爆音ファンつけまくり
CPUクーラーはしげる(KAZE-JYUNI 1900rpmサンドイッチ)

アイドル30℃負荷時40℃ほど
920(定格クロック極限喝抜き-0.3V)+ga-ex58-ud5

なんかもはや結露が心配でござる
692Socket774:2009/12/19(土) 21:13:57 ID:CzJ5kZPd
>>685
欠陥品かw

>>691
920ってアイドル熱いんだな
TDP130Wってそんなもん?
693Socket774:2009/12/19(土) 21:17:45 ID:tVc5muwY
うーむ自作は初めてだから分からないでござる
ちなみに4.2Ghzの設定(Vcoreは+0.1V)の時だとアイドル時は40℃で負荷で65℃くらいかな。

一番低いコアは27℃とかだけどねえ
やっぱ熱いっす。うん。
一応TDPはturbo boostの影響で表示は147Wでっせw
694Socket774:2009/12/19(土) 21:18:33 ID:qIKIgqKR
>>688
お前、今度から「仕事」を物理学的に正しい意味でしか使っちゃいけないの刑な
695Socket774:2009/12/19(土) 21:58:33 ID:6baVNcfF
使用される分野に拠って違う意味がある仕事と違って、
絶対温度を絶対温度の意味以外で使われるとコミニュケーションが成立しない件。
696Socket774:2009/12/19(土) 22:08:33 ID:6U4eCmYf
お前の探す鉄板の銅は
この金の鉄板の銅か
この銀の鉄板の銅か
それともこの銅の,,...



tukareta
697Socket774:2009/12/19(土) 22:15:33 ID:PAHzXcfJ
御苦労さま。
698Socket774:2009/12/19(土) 22:22:36 ID:E6hVCiEW
誰か銅にかして
699Socket774:2009/12/19(土) 22:50:36 ID:jnduNKsI
700Socket774:2009/12/19(土) 22:51:26 ID:LjKJ/o5H
701Socket774:2009/12/19(土) 22:51:33 ID:tVc5muwY
お前のPCは室外機か?
702Socket774:2009/12/19(土) 23:04:34 ID:CzJ5kZPd
室外機は熱出すだろ
703Socket774:2009/12/19(土) 23:08:32 ID:oGGcAStJ
部屋が寒いままHDDを回す勇気は俺にはない
まずは室温を20度前後まで上げれ
704Socket774:2009/12/19(土) 23:13:43 ID:tVc5muwY
すまん室外機ってのは室外に本体隔離してるのかって言いたかったw

HDDって冷やしすぎたらやばいのか?
705Socket774:2009/12/19(土) 23:18:43 ID:DZeZI30J
俺のWDの1Tヤツは低温に弱いぞ
706Socket774:2009/12/19(土) 23:25:18 ID:jnduNKsI
確かHDDは20℃以下と50℃以上だと、故障率が宜しくなかったような気がする。

raptorは元気にゴリゴリいってるから大丈夫だろう。30℃以上あるし。
SSDってのは、低音でも問題ないのかな?
707Socket774:2009/12/19(土) 23:31:16 ID:pYxHDOpb
ZIPANG2
708Socket774:2009/12/19(土) 23:32:09 ID:Bw/1k2vP
>>702
実際の話をすれば室内機と室外機ってあんま違いないんだよ
夏には室内の熱を室外機で外に捨てる
冬にはコンプレッサーとかの熱を室内に捨てる
弁でフロンの流れを変えて室内機と室外機の仕事を入れ替えてるだけ
709Socket774:2009/12/19(土) 23:32:49 ID:lldesBgm
>>702
今の時期、室外機はつめた〜い風を吐き出してるぞ
中が暖かくなる代わりに外が冷たくなる。夏はその逆。
710Socket774:2009/12/19(土) 23:38:04 ID:pYxHDOpb
今日、初めてCPUクーラー交換してみた
i7なのでLGA1366対応のZIPANG2
放熱板が邪魔でプッシュピンが押せねえwwww
マザーボード外さないと付けられないな、失敗した
711Socket774:2009/12/19(土) 23:39:57 ID:TsR2Gong
>>679
この値段ならいいか、と思い買ってみたよー
取り付けないで ⊂二二二( ^ω^)二⊃ してたが
意外と使えそうだなコレw
712Socket774:2009/12/19(土) 23:41:37 ID:Bw/1k2vP
>>710
必要性に駆られれば色々勉強にもなるし失敗は良い事さ
ずっぽり自作の深みにはまっておくれやす
713Socket774:2009/12/20(日) 00:11:54 ID:GdslIcOF
>>712
たしかに、失敗はしたけど楽しかったっちゃあ楽しかった
今度パソコン買う時はケース選びから楽しめそう
714Socket774:2009/12/20(日) 00:21:37 ID:yNb18IJu
俺は兜付ける時にマザーボード外すのはもちろん電源ずらしてリアの排気ファンも外してほとんど組みなおしみたいなもんだったよ
715Socket774:2009/12/20(日) 00:28:25 ID:Qfx0dWqF
ワロチつけるのとか大変そうだな・・
716Socket774:2009/12/20(日) 00:31:11 ID:5BCGlvf0
自作の鉄則その8

バラした方が結局近道w
717Socket774:2009/12/20(日) 00:34:11 ID:cg8hRwKW
1366用に忍者2買った時はどう考えてもプッシュピン押すの辛そうだったんで、
帰り道にホムセンよってビスとナット買ってから帰ったw
718Socket774:2009/12/20(日) 00:43:56 ID:Qfx0dWqF
ワロチってさ
CPUベースのヒートパイプの隙間を埋めると良いらしいんだけど。
719Socket774:2009/12/20(日) 00:48:13 ID:GdslIcOF
>>717
ああ、それはいいかも
プッシュピンはもうヤダw
今度バラして色々挑戦してみよう
720Socket774:2009/12/20(日) 01:10:40 ID:akl63N08
プッシュピンの奴リテールしか使ったこと無いんだけど、
押しやすいタイプならママン外さなくても交換できるん?
721Socket774:2009/12/20(日) 01:24:11 ID:daL2lRwl
703 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/12/19(土) 23:08:32 ID:oGGcAStJ
部屋が寒いままHDDを回す勇気は俺にはない
まずは室温を20度前後まで上げれ
722Socket774:2009/12/20(日) 01:37:40 ID:lXIV4jFi
しかしSSDの俺には死角が無かった

メインドライブだけだけどなw

それはそうとi7onしげるでこの時間アイドル26℃だw
723Socket774:2009/12/20(日) 01:52:17 ID:4E//+Rq/
俺もプッシュピン嫌で螺子止めしてる。
秋葉でいろんな寸法の3ミリスペーサー買い揃えた。
724Socket774:2009/12/20(日) 02:01:28 ID:INhbZS7B
KABUTOはなんとかマザー外さずに取り付けできたが外す時はばらさないと外せる気がしねぇ

んでもって外したSAMURAI MASTERをTM-58ってケーすに入れてる
GS7610につけたらすげぇタイトにw
725Socket774:2009/12/20(日) 02:37:23 ID:B2Cc3YMK
>>722
甘いな!!
俺のi7 920 4.01GHz NH-D14は只今20℃切っているぞ




ケースごと外にあるけどな

726Socket774:2009/12/20(日) 02:40:12 ID:Yr1y/VyC
リビングにおいてるスリムPCに付けてる大手裏剣はマジで無理。
プッシュピンと大きく広がったヒートシンクの間が殆ど無いw
手がデカイ俺にはどうやっても無理だった。マジでな。
最終的には妹にやらせたしw
女の手ぐらいの大きさじゃないとあの隙間に指入れて押し込むのは無理だぞ。
大手裏剣購入者の98%ぐらいは男だろ。
サイズは何考えてんだ。
727Socket774:2009/12/20(日) 03:12:17 ID:kjIstjXr
インテルリテール方式のプッシュピン方式を嫌がる奴の9割が

@ピンの嵌め方の順序を知らない。対角線の二点止めを知らない。
Aロックと解除の向きを知らない。覚えられない。
B刺さってないのに無理やり押し込んで、ピン先が枝分かれした。
C刺さってないのに固定したと勘違いして、半浮かし経験者。
D奥まで指してないのに、固定作業してぐら付き。奥に刺さった感触が判らない。


728Socket774:2009/12/20(日) 03:40:39 ID:J5IMzdlx
>>725
Direct Cooling Technologyだな
729Socket774:2009/12/20(日) 07:57:11 ID:AgIdTyhz
CNPS9500AM2なんだが、これって775に付けられないかな?
問題は留め金(バネ?)をどうするかなんだが。
730Socket774:2009/12/20(日) 08:20:10 ID:1tlgwOzi
適当なリテンションとスペーサーで何とでもなるだろ
それか笊に775のリテンション売ってくれと見るとか
731Socket774:2009/12/20(日) 10:57:20 ID:aS04Mtih
732Socket774:2009/12/20(日) 11:02:24 ID:tR1wO3cp
屁を燃やせ
733Socket774:2009/12/20(日) 11:09:17 ID:N/tD9VLj
>>731
冷え過ぎだろw
俺の所じゃCPUの最低温度は20℃くらい
734Socket774:2009/12/20(日) 11:13:05 ID:AgIdTyhz
>>730
なるほど、中古だったが\2,980と安かったんで、買っとけば良かった。
735Socket774:2009/12/20(日) 11:23:27 ID:61eB6/e1
>>733
Core i7だが、ほぼアイドル放置で一番冷えてるコアで今朝5度まで下がった。一番熱いコアでも8度。今朝の最低気温は-2度。
もちろん負荷かければそれなりに発熱はするが。
736Socket774:2009/12/20(日) 11:44:02 ID:RPjDYVAs
最近の地震でpcのクーラーが両方脱落してしまった・・・しかもグラボまで巻き込んで
もう軽く鬱ったんで実家に帰ってきました
次からは軽いクーラーにしよう
737Socket774:2009/12/20(日) 11:46:31 ID:yNb18IJu
俺のCore 2 QuadはCore2と3がどんなに寒かろうと34℃以下にはならない
この二つはどんなに負荷かけても上がり方も鈍いしセンサーがおかしいわ
738Socket774:2009/12/20(日) 12:01:16 ID:y7OHYwUV
>>735
PCは熱を発してるからいいとして、お前はどうしてんのよw
739Socket774:2009/12/20(日) 12:01:55 ID:mgOCfeOw
>>737
うちもQ9550でCore3と4が37℃から変化ないな
クーラー付け直した方が良いのかな
740Socket774:2009/12/20(日) 12:09:18 ID:2yKlFK0y
室温15度、銅しげるファンゆるゆる@名古屋
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga8/src/1261278484828.jpg
741Socket774:2009/12/20(日) 12:49:00 ID:1V6+DY1j
夏は、夜寝るときPCの電源を切りますが
最近は、朝寒くて起きるのが辛い季節なので
一晩中PCの電源は入れっぱなしです
742Socket774:2009/12/20(日) 12:49:09 ID:ruKNz5dy
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org476447.png
室温18度 兜定格
こりゃあCPUファン外しても平気そうだな@埼玉と東京の境
743Socket774:2009/12/20(日) 13:12:28 ID:aco7MYln
埼玉と東京の境ってどうせ埼玉の所沢とかだろ見栄はるなよ
744Socket774:2009/12/20(日) 13:13:43 ID:ruKNz5dy
西東京だし
745Socket774:2009/12/20(日) 13:16:41 ID:0u589Rmo
見栄はるなよ
746Socket774:2009/12/20(日) 13:19:38 ID:6STdN/9b
北関東だし
747Socket774:2009/12/20(日) 13:20:37 ID:aS04Mtih
俺、本州だし
748Socket774:2009/12/20(日) 13:25:12 ID:6zEopEg7
東関東だし
749Socket774:2009/12/20(日) 13:26:50 ID:9Y1LztWQ
俺南極だし
750Socket774:2009/12/20(日) 13:29:02 ID:yI+5CffS
所沢をバカにした奴、ちょっと航空公園にこいよ
751Socket774:2009/12/20(日) 13:30:08 ID:VlgB65qI
今から行くわ
752Socket774:2009/12/20(日) 13:31:18 ID:Rm+rj0an
もうミューズ駅でええやろ
753Socket774:2009/12/20(日) 13:35:14 ID:y7OHYwUV
はっはっは
都内にに住めないコンプレックスの塊哀れ

と江戸川沿いの俺が言ってみる。
754Socket774:2009/12/20(日) 13:35:23 ID:gUcUlCp2
室温20℃ 屋外-6℃ @北海道 
ファンレスしげる + 705e@定格

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org476568.png
755Socket774:2009/12/20(日) 13:48:59 ID:2yKlFK0y
地球だし
756Socket774:2009/12/20(日) 14:01:48 ID:xB8sdlRE
性能的にはもう似たり寄ったりだしCPU温度はかれるセンサー付きとか
なんかギミック付きのネタクーラーでないかな。
757Socket774:2009/12/20(日) 14:10:33 ID:qa7KgMdo
北海道の人より東北の人の方が寒さに強いという
その訳は・・・
758Socket774:2009/12/20(日) 14:12:41 ID:ANG7ul3z
フリーソフトのEVEREST使えば温度なんて普通にモニターで確認出来るじゃん
ネタクーラーならいくらでもあるし
俺?鎌ワロス使ってて悪かったな
759Socket774:2009/12/20(日) 14:16:12 ID:k+G14j0/
T-shooter
760Socket774:2009/12/20(日) 14:17:49 ID:ANG7ul3z
それ最強w
761Socket774:2009/12/20(日) 14:24:48 ID:C3FeCNrX
>>758
鎌クロスはバラさなくても取り付けられたん?
762Socket774:2009/12/20(日) 14:39:23 ID:ANG7ul3z
>>761
メモリとかグラボとかは外してたけど電源もママンもケースからは外してないよ
939のしょぼいママンだけど無理やり付けたって感じかな
763Socket774:2009/12/20(日) 14:52:31 ID:C3FeCNrX
>>762
そうかthx
どこも鎌クロスがけっこう置いてあったんで気になってた
買ってみようかな
764Socket774:2009/12/20(日) 14:53:23 ID:ANG7ul3z
>>763
ヤメタホウガイイヨ…
765Socket774:2009/12/20(日) 15:01:55 ID:C3FeCNrX
>>764
急にどしたwww
何で?
766Socket774:2009/12/20(日) 15:08:01 ID:198m3Wv8
クーラーといえばでかさだろってことでワロチに誰か手をださないの?
767Socket774:2009/12/20(日) 15:10:48 ID:kAaPyuIi
朝撮ったらGPUが20度CPUが16度だった
768Socket774:2009/12/20(日) 15:11:34 ID:ANG7ul3z
鎌クロス
はっきり言ってネタクーラー。リテール並みの性能
ヒートパイプをクロスさせた斬新なデザイン、こんなにすばらしいデザインは見たことが無い
だがあんまり冷えない。しかし改造すれば高性能クーラーに生まれ変わるらしい。
旧スレでも改造の実況が行われたが4時間半で破壊してしまった
改造報告がクーラースレに多数寄せられている。これもAAがよく張られる
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3930491
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3370990
ここまでやるなら何も言わないよ
769Socket774:2009/12/20(日) 15:23:19 ID:ANG7ul3z
ちなみにうちのCPUはAMD3800+の2GHzなのに
室温23℃ほど
CPUは44℃
母は34℃
ファンを100mmから120mmの静音に換えてるけど
770Socket774:2009/12/20(日) 15:25:48 ID:C3FeCNrX
>>768
改造クソワロタwwwwwwwww
とりあえず止めとくよ
771Socket774:2009/12/20(日) 15:31:27 ID:2yKlFK0y
ワロスハヤメトイタホウガ・・・
772Socket774:2009/12/20(日) 15:39:52 ID:ANG7ul3z
正直な話知ったの買っちゃった後だからねぇ…
安くて静かでそれなりに冷えれば良いと思ってさ

買 っ た 結 果 が こ れ だ よ ! !
773Socket774:2009/12/20(日) 15:50:41 ID:kAaPyuIi
安くて静かでそれなり(リテール並かそれ以下)で
条件満たしてるじゃん!
774Socket774:2009/12/20(日) 17:25:01 ID:WdHv7eRE
最初に買ったクーラーが Coolermasterだから、この会社好きなんだけど、
部屋にはScythe製品が増えやすくて困るw
775Socket774:2009/12/20(日) 17:39:52 ID:kf6njVPT
今日祖父リユースでワロチrevBが2980だったからまた買ってしもうた
776Socket774:2009/12/20(日) 17:48:53 ID:Xe7rl93M
リテールで十分
777Socket774:2009/12/20(日) 18:25:23 ID:v0izZncD
カブトってどうなん?
778Socket774:2009/12/20(日) 18:25:40 ID:vqWcM1d1
グリスの塗りがちょっと薄かったかも知れん
温度が気温+12度だ
779Socket774:2009/12/20(日) 18:46:43 ID:9Y1LztWQ
しげる高ぇーよ
こんなに高いのにバカ売れとは、恐ろしい
バブリーなやつが案外居るんだな
780Socket774:2009/12/20(日) 19:01:13 ID:rl447xVO
趣味だし
781Socket774:2009/12/20(日) 19:08:18 ID:198m3Wv8
リテールで十分厨さんちっす!

ワロチが3kとか即買いだわ・・
782Socket774:2009/12/20(日) 19:11:49 ID:B2Cc3YMK
>>777
今は冬眠してるよ
夏まで待てよ
783Socket774:2009/12/20(日) 19:18:16 ID:SNtb7wtB
>>777
至って優等生・コスパは かなり優秀
性能に関してはまだまだ上がいる
メインで使用中だが こんな印象
面白みもないし、いまさら語ることもないという感じだろうか
784Socket774:2009/12/20(日) 19:26:03 ID:QG1ZWtoB
>>742
決して悪くない意味でほほえましいな
785Socket774:2009/12/20(日) 19:38:38 ID:3o+eCifs
Core i7 860 + Shuriken Rev.Bの組み合わせで
計算させたら、最初80℃で11時間後95℃。

さすがにこれは困るので、Mega Shadow注文。
786Socket774:2009/12/20(日) 20:59:59 ID:UCigSyf4
グランドは普通に使えすぎておもしろくない
787Socket774:2009/12/20(日) 21:05:11 ID:kAaPyuIi
スパーンがある
788Socket774:2009/12/20(日) 21:39:29 ID:OS+p4lB/
>>727
手のスパンが23cm強あって自分よりでかい手形は相撲取りぐらいしか見たことが無い俺には
プッシュピンは不便すぎる
789Socket774:2009/12/20(日) 21:46:15 ID:VujlDv0m
とんでもない不器用だって素直に言えよ
790Socket774:2009/12/20(日) 22:06:57 ID:8wOohGj9
プッシュ式は一回も使った来ないから良いのか悪いのか分からない俺ガイル
791Socket774:2009/12/20(日) 22:22:01 ID:/VcXKLn+
>>790
俺は結構すき
叩かれてばかりだけど
取り外す時とか楽すぎる
付けるのも難しく無いし
792Socket774:2009/12/20(日) 22:26:12 ID:LLRRw+q9
プッシュピンは玄人専用
793Socket774:2009/12/20(日) 22:34:52 ID:nZfeTWsZ
手が入らないからプッシュピン挿してと、女の子に頼む事によって始まる恋が在っても良いじゃないか。
794Socket774:2009/12/20(日) 22:37:49 ID:J5IMzdlx
うわー、こんなこともできない人なんだぁ・・・という印象を与えて
始まったかもしれない恋を終わらせる作戦なわけですね。わかります。
795Socket774:2009/12/20(日) 22:38:42 ID:FxGc9zT/
>>793
「痛っ!(フィンで)指切っちゃった!」
でどれどれって指を咥えるわけですね
796Socket774:2009/12/20(日) 22:39:26 ID:VlgB65qI
ConecoにNH-D14キタな。

3.8GHzとかどうでもいいから、4.5GHzの常用検証とかしろよな。まったく役立たず。
797Socket774:2009/12/20(日) 22:50:57 ID:sPXHpjNn
なら自分でやれ
ファンがダサいというか。よろしいならば戦争だ。
あと、SSは俺には3.9GHzに見えるんだが。
798Socket774:2009/12/20(日) 22:55:26 ID:ANG7ul3z
>>796
でかいし高いな、その価格の価値があるのかな?
799Socket774:2009/12/20(日) 22:57:26 ID:0u589Rmo
3.9GHzとかファンだけ変えればリテールでも常用できるし
800Socket774:2009/12/20(日) 22:59:45 ID:Kzqd8yrY
>>797
いやいや
その為のconecoだろ(もしくは個人ブログ)。

3.8GHz(3.9でもどっちでもいいけど)で冷えてます!
とか言われても参考にならねーよって話だよ。


>>798
lynnの4GHz未満じゃ価値なくね!?。刀3でもなんとかなる気がする。
801Socket774:2009/12/20(日) 23:02:24 ID:ANG7ul3z
なるほど4GHzとかなら必要かもね…
最高でもPen4プレスコの3GHzまでしかやった事ないわ
802Socket774:2009/12/20(日) 23:48:04 ID:dLwS0FpX
ネット弁慶ってこういうひとをいうんですねw
あれ?でもネットですらちょくせつもんくがいえないんだからry
803Socket774:2009/12/21(月) 00:03:52 ID:5/lTva1+
ログインしないとコメントつけれないからなぁ
わざわざ登録してまでいいたくもないだろう
804Socket774:2009/12/21(月) 00:21:00 ID:K0u9xkA7
>>803
いいサイトだな
2chで報告する人がいなくなったのも分かる
昔と違って有益な人はブログやサイトに移動したから
2CHは役に立たなくなってきたよな
805Socket774:2009/12/21(月) 00:26:38 ID:vNBC3TkQ
なんかガキかニートが沸いてるのな
思い通りにいかないから癇癪起こしちゃいましたw臭がする

このご時世社会人で基本他力本願のくせに他人の仕事にはケチつける奴とか即首が飛ぶわ
いつまでもワガママ言ってないでそろそろ親孝行しろよ
806Socket774:2009/12/21(月) 00:53:34 ID:KjEGWZnt
このスレには異常なNH-D14の情報乞食が一人以上いる>>66
807Socket774:2009/12/21(月) 01:04:05 ID:UimYO9y1
餓鬼共は冬休みか??
頭悪そうなのが湧いている気が………
808Socket774:2009/12/21(月) 02:31:41 ID:3SJFvbgK
まあ>>796はネタで批判してる部分も有るんだろう。

しかし、そんな気になるなら自分が人柱覚悟で買ってみれば良いじゃん。
クーラーとしては安くは無いが、額としては日給ぐらいのもんだ。
このスレでいくつかのレビューで最強クラスに入るのはわかってるわけで、
干渉とかもサイズ書いてるんだからわかるわな。
809Socket774:2009/12/21(月) 05:21:50 ID:aYyVA3bo
個人的には疑問符を重ねて使うやつの方が餓鬼に見える
810Socket774:2009/12/21(月) 06:30:34 ID:/7b+jW0s
そうですかぁ???
811Socket774:2009/12/21(月) 07:42:54 ID:Qq/5R+Ba
>>809
ちなみに貴公が属している組織の見解はどのようなものでしょうか?
812Socket774:2009/12/21(月) 10:51:54 ID:y3BcUuAA
>>796
水冷いけよ高校生。
813Socket774:2009/12/21(月) 11:35:56 ID:aaL7nAdT
相手にするな
子猫出す時点で気づけ
814Socket774:2009/12/21(月) 12:27:23 ID:ooxD7fwt
NH-D14が最強なんでしょ?
815Socket774:2009/12/21(月) 12:46:40 ID:TWjBc6AQ
>>814
俺の中ではそう思っている。
銅しげると比べて銅なんだろ…
816Socket774:2009/12/21(月) 13:05:19 ID:ceiUiWHx
また銅駄洒落スレにするつもりの様だがそうはいかん
817Socket774:2009/12/21(月) 13:31:49 ID:QNaBXQr4
>>816
銅してだよ?
818Socket774:2009/12/21(月) 13:34:09 ID:jZx9G/gR
>>817
銅しても何も、また銅しようもない状況に陥るからだろ。
819Socket774:2009/12/21(月) 13:37:35 ID:FAtjx2lr
銅すんだよこの流れ…
820Socket774:2009/12/21(月) 13:40:19 ID:7uXtOd/f
銅してもスルーできない奴がいるな
821Socket774:2009/12/21(月) 13:41:36 ID:ISMChq3j
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
神ギャグのオンパレードだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
822Socket774:2009/12/21(月) 13:42:21 ID:ISMChq3j
まちがえたwwwwwwwwwwwwwwwwww
神ギャグのオンパレー銅wwwwwwwwwwwwwwwwwww
823Socket774:2009/12/21(月) 13:48:12 ID:cA4GRcd6
良いんじゃないかな、銅でも。

これから出る電源、24ピンと4+4のマザー用だけで良いからプラグインを標準にして欲しいな
そうすれば先にCPUクーラー組んでからケースに組み込み易くなるんだけどな
824Socket774:2009/12/21(月) 13:52:14 ID:jZx9G/gR
CPU用の4ピンを無駄に付けるとかも止めて欲しいな。もう8ピンだけあれば十分だろ
825Socket774:2009/12/21(月) 14:04:09 ID:/4Zx7Nfr
CPUクーラーの性能比較って、
CPUの発熱に個体差があるから同一環境でやらないとわからないからなぁ。
銅しげる持ってて、更にNH-D14買う人って中々いないだろうな。

俺も銅しげる持ってるから、空冷クーラー最強の座はどうなるのか気なる所だ。
826Socket774:2009/12/21(月) 14:24:33 ID:Zm/o8KW+
もう銅にも鋼にも
827Socket774:2009/12/21(月) 14:34:24 ID:JXQHN8Qc
>>825
NH-D14は普通に売ってるんだから
銅考えても、銅一CPUで君が検証すべき
828Socket774:2009/12/21(月) 15:25:39 ID:tvuOAj7L
>>825
俺に銅をくれりゃ検証してやるぞ
829Socket774:2009/12/21(月) 15:38:01 ID:TWjBc6AQ
>>816
銅もすいません。
>>825
俺に銅しげるくれるっていうのは銅??
そしたら検証できるんだけ銅な…
830Socket774:2009/12/21(月) 15:46:23 ID:he4yFoBo
銅がゲシュタルト崩壊してきたんですけ銅・・・。
831Socket774:2009/12/21(月) 16:10:03 ID:ACz7G6ER
以下銅文
832Socket774:2009/12/21(月) 16:10:59 ID:GgWpURnd
銅いつもこいつもつまらないよ
833Socket774:2009/12/21(月) 16:20:58 ID:IwP7ZkIn
お前らこれ以上スレを汚すなら銅か死んでくれ
834Socket774:2009/12/21(月) 16:32:05 ID:cA4GRcd6
銅してこうなった
835Socket774:2009/12/21(月) 16:44:12 ID:F0JnAziw
事の始まりは>>636だなw
836Socket774:2009/12/21(月) 16:44:31 ID:P2I57K5/
もお 銅にも と ま ら な いっ
837Socket774:2009/12/21(月) 16:47:09 ID:IwP7ZkIn
銅やら言っても分からんらしいな貴様らは、これ以上俺を怒らせると銅なるか知らんぞ
もし同じようなレスが付くなら明日は貴様らの頭と銅が繋がっていないものと知れ
838Socket774:2009/12/21(月) 17:05:44 ID:YXWTadjg
銅銅巡りはやめようよ
839Socket774:2009/12/21(月) 17:07:26 ID:ooxD7fwt
もう銅にも 止 ま ら な い (byリンダ
840Socket774:2009/12/21(月) 17:15:01 ID:IwP7ZkIn
チャンチャン♪(一銅礼)
841Socket774:2009/12/21(月) 17:27:44 ID:8VXaMXU2
                      人
       人           (__)            
  r┐  (__)        _ /   \_
.<ヽヽ二>'  ̄ ̄ ` ー、   r'´ ,. - ―― - 、__}
  } } r‐┐ /  ヽ   \ |/         \     /
 く/ L{´  从   | !,. | |  | /| /ハ. ! |  ! ヽ  /  ■ 
 | |  | >、i ヽ |≦、/ /!  |/>‐く レリ‐< |  〉  ■■■■■■  ■■   ■■■■■
 | |  |{  ヒ}` |/ヒ} 」レ| |  .| { ヒ}   ヒ} } |/|  ■      ■             ■
 | |  ハxx    - 、 xx{ !ハ  とxx     xx |  |          ■             ■
./ ハ  |  /⌒V  / | |  ∧ ,ィ'⌒¬  人! |        ■      ■       ■
/  |  .|\{   /イ  ! ヽ  ハ.{_ _ _ソく  /り     ■■    ■■■   ■■■■■
   /  |r―>く_/::|  | \\ |┴ -{. r∨ ̄   _ __
842Socket774:2009/12/21(月) 17:30:51 ID:CM6RepR7
銅してそのAAを選択したんだ?
そんなものじゃこの流れは銅にもならないぞ
843640:2009/12/21(月) 17:31:23 ID:L9BEVkl0
なんというか・・・・スマンかった
844Socket774:2009/12/21(月) 17:34:27 ID:J+u8pRz7
>>784
これってどういう意味なの?
845640:2009/12/21(月) 17:43:02 ID:L9BEVkl0
しまった、ここはスマンカッパーってゲフンゲフン


ArrowとVenomous早く来ないかなー
D14もよさ気だけど流通ってやっぱ大事だな、って思った。
NeroSもショボくなってるっぽいし他に期待出来るのが音沙汰無しの変態三兄弟くらいしか・・・・
846Socket774:2009/12/21(月) 18:00:16 ID:Z1Bc4oUF
お前らそんなに銅が好きならハレムとかNH-D14とか言ってないで、
笊の9900買ってやれよ。国内で容易に入手できる銅クーラーだぞ。
847Socket774:2009/12/21(月) 19:01:33 ID:L+vT++np
持ってるけど使う気しねーよ
848Socket774:2009/12/21(月) 19:03:01 ID:IwP7ZkIn
>>845
カッパーの川流れだな
849Socket774:2009/12/21(月) 19:07:00 ID:PKFVTYUm
どうなってんのこのスレ?
850Socket774:2009/12/21(月) 19:09:14 ID:CaUiO64/
Venomousオクに出したらいくらまでなら買う?
儲けは無くていいんだけど、送料をかぶって欲しいわ。
851Socket774:2009/12/21(月) 20:31:44 ID:PXqNCAMn
NH-D14 = デブ14で、おK?
852Socket774:2009/12/21(月) 20:36:13 ID:75fOT95W
オマイだけな
853Socket774:2009/12/21(月) 20:44:00 ID:PXqNCAMn
>>852
お気に召さなかった?
デブ14に下痢ファンなんて良いかと思ったんだが
854Socket774:2009/12/21(月) 20:47:44 ID:Nr9HT9It
銅見ても背が低くてでかいオロチのほうがデブだけどな
855Socket774:2009/12/21(月) 21:14:55 ID:3CnjFBLC
NH-D14
すごく…おおきいです

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001508.jpg
856Socket774:2009/12/21(月) 21:18:37 ID:0wYt5vTH
だからトイレはいろいろ飛んでてヤバいとあれほど(ry
857Socket774:2009/12/21(月) 21:20:53 ID:0rKM2aWh
表面劣化耐久試験中なんだから放っとけ
858Socket774:2009/12/21(月) 21:41:51 ID:IwP7ZkIn
いやぁ斬新だなぁ…、日常のありふれた光景の中に置く事で大きさの比較が実に分かり易い上に
トイレと言う空間に文字通り新しい風を吹き込むコンセプトに脱帽だね
859Socket774:2009/12/21(月) 21:41:51 ID:PXqNCAMn
やっぱりデブだ
860Socket774:2009/12/21(月) 21:42:16 ID:6OLWRkzV
CPUクーラーのファンとヒートシンク付きのメモリ干渉してんだけど
どれくらいの干渉までな許されんの?
861Socket774:2009/12/21(月) 21:45:46 ID:q6PvtRUB
自分で判断しろや
862Socket774:2009/12/21(月) 21:48:06 ID:6OLWRkzV
際どいから聞いてんだよ。
ぶつかってるせいで1枚目と2枚目の隙間が3mm
3枚目と4枚目の隙間が5o

おまえ的にどうおもうよ?
863Socket774:2009/12/21(月) 21:53:22 ID:IwP7ZkIn
>>862
他人のPCなんか知った事か
自分で決められないなら自作やめろ
864Socket774:2009/12/21(月) 21:54:57 ID:MGEIlSLb
>>855
またおまえかwwwww
865Socket774:2009/12/21(月) 21:58:27 ID:q6PvtRUB
どのスレも自分で判断出来ん輩がが増えたな
866Socket774:2009/12/21(月) 22:05:22 ID:6OLWRkzV
俺のフルタワーハートはすべてを受け入れた。ありがとう
867Socket774:2009/12/21(月) 23:06:24 ID:n80sg3LZ
グランド鎌ワロス買ったけど、置物と化している。
MicroATXのママンだと微妙にきついな。
868Socket774:2009/12/21(月) 23:14:14 ID:G/nqm+6/
>>867
じゃあ俺の大手裏剣と交換しようぜ
869Socket774:2009/12/22(火) 00:45:44 ID:0XrEpSwU
 I~''-_~'-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂   HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |    ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                ト| | | | | | |/     |_,,ノノ   CPUクーラーは 
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~        男なら黙ってOROCHI一択


俺…OROCHI買ったら720BEを4コア化してOCするんだ…
870Socket774:2009/12/22(火) 01:18:16 ID:GdDalxQV
サイドパネルギリギリしまったけどリアファン取っ払う羽目に…

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001511.jpg

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001513.jpg
871Socket774:2009/12/22(火) 01:22:20 ID:coP7YVO4
一番後ろの奴ケースに付けた方がいいんじゃないの?知らんけど
872Socket774:2009/12/22(火) 01:25:15 ID:GdDalxQV
>>871
そのほうがいいんだけどちょっとリアファンの取り付け方が特殊でね、
断念しておデブちゃんのお尻にくっつけました
873Socket774:2009/12/22(火) 01:31:26 ID:fVkqR3kf
鎌アングルに我慢できなくなって忍者2を買ってみた

鎌アングル 吹付けFANx1 吸出FANx1 最高温度80度
忍者2   吹付けFANx2       最高温度72度

CPU:Corei7 920 D0 @ 4Ghz
グリス:サーマルエリクサー
室温20度

鎌アングルはテンプレに不要じゃね?
874Socket774:2009/12/22(火) 01:37:19 ID:coP7YVO4
天使の用途間違ってるだけじゃないかそれ
CPUと周辺の冷却と値段のバランスがいいのが長所のクーラーなのにi7で4GOCて
875Socket774:2009/12/22(火) 01:38:22 ID:MaYXB5xz
あるいは上部に電源があるとかな
876Socket774:2009/12/22(火) 02:02:48 ID:pMBB/Nof
バカは道具を使いこなせないんだから仕方が無い
877Socket774:2009/12/22(火) 02:06:34 ID:LbjB9ItE
>>873
結構ハードな環境なんだから、そんなコスパ重視のクラス何個も買わんと、
ハイエンドクラス1つ買えっての。
そうすりゃ長く使えるから結局安いのに。
今70度オーバーじゃ結局夏に買い換えたいと思う>>873が目に浮かぶ・・・
878Socket774:2009/12/22(火) 03:35:39 ID:qNFduMzb
>>873
天使はミドルクラス用だろ
その構成ならハイエンド用買えよ
そんな簡単なことも考え付かないのか?
879Socket774:2009/12/22(火) 03:38:57 ID:VqLQWn0P
定格用とOC用で分ければ?>テンプレ
880Socket774:2009/12/22(火) 03:56:51 ID:1uYrV7F0
ZALMAN CNPS9900NTって、i860をOC用途でもOKですか?
4,480円(税込)で売りに出ているんですけど、迷っています。
てか、価格コムの最安値よりも安いんですけど、誤表記ですかね?
881Socket774:2009/12/22(火) 04:15:09 ID:LbjB9ItE
9900は性能は良いけど、少し音大きめかも。
何処で売ってるか教えて下さいm(-_-)m
882Socket774:2009/12/22(火) 04:42:08 ID:1uYrV7F0
883Socket774:2009/12/22(火) 05:04:59 ID://WtvFp3
>>880
どの程度のOCか、どの程度のファンの騒音に耐えられるか、によると思う。
あとそれバルク品って書いてますよ。
884Socket774:2009/12/22(火) 10:20:36 ID:uv01Wc5H
>>880
基本的にファン壊れるまでの使い捨てと割り切れるならいいんじゃね?
885Socket774:2009/12/22(火) 12:00:14 ID:ZNMwGhHM
aiueo
886Socket774:2009/12/22(火) 12:37:08 ID:q9vkk7ZU
今日秋葉寄ってしげる確保しようと思うんだが、
在庫潤沢なんかな。それが心配
あと、つけるFANでシンの可変型以外にオススメの
可変型あったら教えて
887Socket774:2009/12/22(火) 13:53:28 ID:FmflBEFt
CPU冷却が無限2>天使なのは知ってたけど、
忍者2にも劣るのか…
888Socket774:2009/12/22(火) 13:56:56 ID:bYHDjuzu
AINEX HT-08使ったことある人います?
889Socket774:2009/12/22(火) 15:12:22 ID:J/6MCHqh
>>880
i860って80860?それともIntel 860 チップセット?
890Socket774:2009/12/22(火) 16:08:29 ID:/FFmtIe6
TOWER120 EXTREME 祖父通販で7680か
どうすっかな…
891Socket774:2009/12/22(火) 16:22:50 ID:+2mg7e69
明日来る
楽しみ
892Socket774:2009/12/22(火) 16:33:54 ID:6S54RnsC
>>456さんが報告されてますが、NH-D14のファンの騒音はどんなものですか?
OCしておいて静音なんか考えませんが、買う前に覚悟しておきたいので教えて
いただきたいです。
893Socket774:2009/12/22(火) 16:41:07 ID:a32IVbMZ
>>456ではないが、Noctaのファンは回転数のわりに静かで風量もそこそこある良いファンだよ。
高くてダサいけど。
894Socket774:2009/12/22(火) 16:46:29 ID:r4mhIS6w
静圧も高いぞ
Noctuaのファンはトルクがあっていいファンよな
895Socket774:2009/12/22(火) 16:49:30 ID:6S54RnsC
>>893-894
即レスありがとうございます、MBとの干渉がなさそうならNH-D14買ってみます。
896Socket774:2009/12/22(火) 17:02:20 ID:OelWFu+1
NHD14って実はしげるのサンドイッチと同程度じゃね?
897Socket774:2009/12/22(火) 17:46:40 ID:lMyc2B2L
とすれば装着に問題ないなら周辺が冷えないしげるいらんな
898Socket774:2009/12/22(火) 17:47:10 ID:fVkqR3kf
>>874
忍者2に吹付けFANx2で 周辺も温度さがったけどな
直接比較したか?「アングルはそんな感じがする」って妄想ウケルw

>>877
>>878
クーラーに1万出すなら、ランク上のCPU買っといた方が正解だろw
899Socket774:2009/12/22(火) 17:49:45 ID:xJKkfjl6
>>898
リテールでも使ってろよw
900Socket774:2009/12/22(火) 18:15:15 ID:AHUZEUj/
どのスレ見てもここ最近、頭おかしい奴が湧いているな。
901Socket774:2009/12/22(火) 18:27:19 ID:/7YAFciM
北の方じゃもう冬休み始まってるのか?
902Socket774:2009/12/22(火) 18:28:17 ID:xJKkfjl6
名古屋の俺ですら冬休み入ってるぞ
903Socket774:2009/12/22(火) 19:55:55 ID:uGCfqeEn
>>887
え、無限2ってその程度なの?
904Socket774:2009/12/22(火) 20:12:11 ID:L1YUlvYY
>>902
自発的に 頭おかしい奴認定 を受けなさったかそうか
905Socket774:2009/12/22(火) 21:03:35 ID:CyLSW5Wj
半年ROMれとか無くなったもんな
ゆとりと馬鹿が増えるのも無理はない
906Socket774:2009/12/22(火) 22:31:11 ID:0vyXphYm
スレタイやテンプレも読まなかったり
ググレば直ぐに見つけることや少し考えれば分かるようなことを聞いてくる人が増えたよね
あと自分で何も判断できない人とかね
907Socket774:2009/12/22(火) 22:34:56 ID:7XlV/u4B
んだなぁ
一昔前なら散々罵倒されてたもんだが
最近はそういうのばっかで相手するのも疲れた。
とまあ昔は良かったみたいな事書くと以後軽く荒れる。
908Socket774:2009/12/22(火) 22:47:19 ID:0vyXphYm
昔はもちろん基地外も居たけどどのスレも内容が濃かったよね
909Socket774:2009/12/22(火) 23:35:48 ID:AHUZEUj/
ここ4、5年で随分酷いもんだよな。
ゆとり世代すべて悪いとはいわないが、少し自分でなんとかする
努力をしろよと。ここは自作板なんだし。
スレチ過ぎるな。すまん
910Socket774:2009/12/22(火) 23:58:44 ID:BWHpGozH
Tower 120 Extremeマダカナー
911Socket774:2009/12/23(水) 00:02:38 ID:XaiVAw1r
912Socket774:2009/12/23(水) 00:03:37 ID:WeYUGgUR
NH-C12Pをファン無しでいいから3,000円ぐらいで売ってくれる人いないかなー
丁度ひと月前にヤフオクに出て以降全然出ないわ
913Socket774:2009/12/23(水) 00:22:57 ID:wEPvT5BD
自分で判断できない奴はホントに増えたな。

ケースの色は何が良いでしょうか?って奴にはびっくりした。
お前の好みで選べよと。
914Socket774:2009/12/23(水) 00:30:08 ID:W/letDyT
>>898
忍者弐
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-2.html
天使
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
無限2
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-2.html

他の多くのレビューでも通常のファン1基では
CPU冷却 無限2≧天使>>忍者弐
周辺冷却 天使>>>>無限2≒忍者弐

天使と無限2はCPU冷却大した差は無いが、
ファン2基の忍者弐は天使、無限2を圧倒する性能ということか?

>クーラーに1万出すなら、ランク上のCPU買っといた方が正解だろw
今の時期72度は忍者弐余裕がなさ過ぎる。
夏場は忍者弐レベルのクーラーじゃ無理だな。
915Socket774:2009/12/23(水) 00:33:09 ID:KOu1Suk5
久しぶりにTRue黒付けようと思ったら、クリップが見つからない
がっかりです。
明日アキバに探しに行くけど、ゾネに売ってたかなぁ
どこかで見かけませんでしたか?
うろうろすると、予定にない物まで買いそうですw
916Socket774:2009/12/23(水) 00:34:03 ID:whHZz/67
というかこの時期72度や80度はなんか変な気がする
俺は天使だけどせいぜい60度ほどしか行かないが・・・
917Socket774:2009/12/23(水) 00:35:22 ID:OKgYYtjR
>>912
実物見た事無いのか?
あの作りと性能からして妥当の価格だと思うが
>>913
ワロタ
そんな酷いヤツ居たのかw
918Socket774:2009/12/23(水) 00:41:15 ID:T3BAJOJC
放熱性考えたら黒がベスト。ただし吸熱性もベストだから置き場所は考える必要がある。
919Socket774:2009/12/23(水) 00:41:18 ID:MSYX62OV
オレCPUクーラー初心者だけど
形だけでも見ていてホントに楽しい
ごついのとか面白いのとか芸術的なのとか
920Socket774:2009/12/23(水) 00:43:21 ID:3642wBP3
桜扇100とThermalのTR2では同等回転数の1300rpmを目安とすると
どちらが冷えて静かでしょうか?
どちらのファンも優秀みたいなので
921Socket774:2009/12/23(水) 00:50:45 ID:F3o26bEh
920でOCCT LINPACKすると部屋締め切って室温上がったのも含め70度くらい。
+0.1Vじゃないとだめなはずれ石なんです・・
922921:2009/12/23(水) 01:20:42 ID:F3o26bEh
CPUクーラースレなのに大事なこと書いてなかったw
しげるにKAZE-JYUNI1900rpmサンドイッチです
923Socket774:2009/12/23(水) 01:33:36 ID:wSs0e+Ft
>>916
この時期だからこそ、室温によって温度は随分変わるぞ。
うちの[email protected]をTX10分掛けた場合、室温25度なら72~79度だが、
室温15度なら60~67度で済む。
924Socket774:2009/12/23(水) 01:47:39 ID:whHZz/67
>>920
桜のほうが周辺冷却得意そうではある・・・けど
925Socket774:2009/12/23(水) 01:49:57 ID:whHZz/67
んー、それくらい変わるんか
うちも室温おんなじ位だと思ったんだけどね、意外と寒かったのかもしれない
どれ、温度計でも見てくるか

あと連レスすまん
926Socket774:2009/12/23(水) 02:02:58 ID:kBvRMF9X
放射率が効いてくる温度考えりゃ色は関係ないよ。
あと、黒が放熱いいとかは勘違いだよ。
927Socket774:2009/12/23(水) 03:18:56 ID:KmBtX2os
実はそれなりのクーラーならそれ自体の性能差ってあんま無いよね
それなりのクーラー+ノーチュカのうんこ色のファンつけるとかしたほうが
静音も冷却もばっちり。最初からついてるPWMファンなんて飾りですよ。
928Socket774:2009/12/23(水) 03:45:01 ID:F3o26bEh
やっぱりファンは使い捨てと考えてしげるなどのヒートシンクのみってのが賢いか・・
もしくはファンは付け直すつもりでヒートシンクが気に入ったものとか・・

ところでワロチとしげるの差ってなんなんだ。
大きいほうが冷えそうなんだけどなあ・・
ぜんぜん冷えないらしいの
929Socket774:2009/12/23(水) 03:57:42 ID:H0GeqS4Q
最近のCPUクーラーに色つきが増えだしたのは、ケースの中身も色つきが
増えだしてそれに合わせた、これマメな。

という妄想、案外当たってたりして。
930Socket774:2009/12/23(水) 04:06:47 ID:T3BAJOJC
>>926
熱放射のしやすさと熱吸収のしやすさは同じで確かキルヒホフの法則とか言う。
だから白か黒かで言えば黒いほうが熱放射も熱吸収もしやすい。放射熱の話ね。
勘違いじゃ無いよ。
931Socket774:2009/12/23(水) 04:24:12 ID:whHZz/67
>>928
ワロチをよく見るとわかるけど、フィンの間隔が意外と大きくて、フィン自体の枚数は少ない感じ
風通しはいいのかもだけど、その分表面積は減っちゃうんだよね
あと付属のファンが回転数低すぎるせいで云々

しげるはあのフィンの曲がってるのに意味があるとか言ってたっけ?
後はよく知らない
個人的にはコンボイとかNHD-14とか無限2のほうが好き
背面吸気で天板に流すから薄めなしげるが向かないってだけだけど
932Socket774:2009/12/23(水) 04:36:01 ID:ykC8gsH8
>>929
Lian-LiのスパイダーケースにはフェンリルX'mas版がぴったりだな
933Socket774:2009/12/23(水) 05:13:28 ID:MtJ+TsfE
コンセプトってのがあってだな

>>927
ノーチュカってNoctuaの事か?
934Socket774:2009/12/23(水) 07:59:17 ID:j7ea5mk0
ノキアだのノーチュカだの
読みがわからねえなら無理やり日本語にしないでnoctuaって打てよ
935Socket774:2009/12/23(水) 08:19:22 ID:MwEMo1yr
正しい読みはノクテュア?
936Socket774:2009/12/23(水) 09:53:25 ID:5jyfKGRj
のくたん
937Socket774:2009/12/23(水) 09:56:50 ID:F1S0nqOK
誰かノクたんの萌え絵たのむ
938Socket774:2009/12/23(水) 10:07:28 ID:MXjxYD+S
>>928
ワロチはほぼ静音(笑)又はファンレス構築したいときのクーラー
あのバカでかさに惑わされて冷やすクーラーと思い込む人がいるが
フィンの密度が広いために放熱面積はそれほど大きくないから
鬼冷えると思って使うとガッカリする
容積と引き換えに静かさを手に入れられる所が価値

個人評価サイトでも「思ったより冷えない」など
間違ったモノサシで計られてる事が多いのが残念
939Socket774:2009/12/23(水) 10:18:28 ID:J0mas13I
ケースの色は何が良いでしょうか?
940Socket774:2009/12/23(水) 10:25:36 ID:M4YKpG3x
941Socket774:2009/12/23(水) 10:29:19 ID:gyjLD/rO
因みに普通のヒートシンクでも見える部分をマジックで黒くすれば放熱性は上がる
942Socket774:2009/12/23(水) 10:34:47 ID:p9+Ghv82
黒体輻射ですね・・・・って、わかるかんなもん
943Socket774:2009/12/23(水) 11:14:36 ID:K1ePd95x
30台以上自作したとか言ってるやつがクーラーの取り付け方がわからないとかで価格コムで醜態さらしてたわ
埼玉のおっさん
944Socket774:2009/12/23(水) 11:16:45 ID:e5V5octe
天使のメリットは天井ファン付きケースで使用すると
理想的なエアフローが構築できる事
CPU冷却と周辺冷却がバランス取れてて良い感じ。
ただし過度なOCだとCPU冷却追い付かないので注意
945Socket774:2009/12/23(水) 11:33:47 ID:aEsA+w9P
>>943
検索ワードplz
946Socket774:2009/12/23(水) 11:35:38 ID:vd8OeaLH
周辺冷却はあくまで検証記事みたいに左下に向かって吹き付けた時冷えるんであって
普通の左上に向かって吹き付けるときはNBに風なんて当たらないけどね
947Socket774:2009/12/23(水) 11:37:03 ID:+NvhQpMO
P5k-E@C2D8400
three hundred
andy侍
メインで使ってるんですけどケースをsonata iiiに変えてファイル鯖にする予定です
サイドに穴が開いてないケースの場合トップフローで大丈夫でしょうか
サイドフローに変えたほうがいいんでしょうか
948Socket774:2009/12/23(水) 11:37:30 ID:K1ePd95x
>>945
売れ筋4位の商品だよ
949Socket774:2009/12/23(水) 11:43:26 ID:ApDerJId
>>948
クソワロタわ。恥ずかしくないのかねぇ
950Socket774:2009/12/23(水) 11:51:39 ID:QJYcSihJ
しげるが6600で売られてる…

無限2持ちなんだけどこれは買いか…?
951Socket774:2009/12/23(水) 11:52:55 ID:3zRWzLC0
>>948
生きてるだけで恥を撒き散らしてるだけの人間だな
952Socket774:2009/12/23(水) 11:54:06 ID:m2/SNOEn
>>948
Webを見てるとたまに自分の常識で測れない人間がいて困惑する。
953Socket774:2009/12/23(水) 11:57:47 ID:N0O2gCjY
>>950
迷ったらシゲル
954Socket774:2009/12/23(水) 12:27:28 ID:QJYcSihJ
しげる買っちまったよ!
955Socket774:2009/12/23(水) 12:30:04 ID:/KNzzpYt
自分へのクリスマスプレゼントだと思えば
956Socket774:2009/12/23(水) 12:59:05 ID:M4YKpG3x
ultra 120 extreme 1366 RT 付属FANは1600rpm

i7 920 C0 室温17℃
アイドル 32℃ OCCT 50℃
[email protected]
アイドル 40℃ OCCT 68℃

今日中にTOWER120 EXTREMEに付け替えられればいいなぁ
957Socket774:2009/12/23(水) 13:02:06 ID:wSs0e+Ft
ttp://ameblo.jp/truecopper/entry-10409560397.html
ワロスの人ってブログあったんだね。
NH-D14と銅しげるの比較検証やってたよ。
結果銅しげるの勝利。

この人は研磨してないはずだから、平面出した銅しげるとなら更に差は開くな。
よって空冷最強は未だ銅しげる。
958Socket774:2009/12/23(水) 13:03:52 ID:/KNzzpYt
NH-D14の真の価値はファン
959678:2009/12/23(水) 13:15:24 ID:5jyfKGRj
刀3デポ1970円買って来た
暇が出来たらグラ鎌と比較したい
960Socket774:2009/12/23(水) 13:17:00 ID:xt+9EJye
>>956
なんでそんなに温度高い?

920@4.1G、シャドウ+ジュニPWMで室温24度でも70度前後なんだが
961Socket774:2009/12/23(水) 13:26:26 ID:M4YKpG3x
グリスの塗り方が下手
ファンの向きを逆につけてる(フィンから風を吸う方向に付けてる)
962Socket774:2009/12/23(水) 13:28:53 ID:2jmgE70B
銅しげる最強最強
他のごみクーラーの話はするな
963Socket774:2009/12/23(水) 13:32:31 ID:3zRWzLC0
もうクリスマスだってのに誰も赤FENRIR買ってないのかよ
964Socket774:2009/12/23(水) 13:37:03 ID:AEA9o3aM
>>954
どこで売ってたかplz
965Socket774:2009/12/23(水) 13:37:05 ID:OsalzWMu
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
966Socket774:2009/12/23(水) 13:38:21 ID:juw5J7yC
性能自体はこれと変わらないんだぜ
ttp://www.coneco.net/PriceList/1090227012/order/MONEY/
967Socket774:2009/12/23(水) 14:06:43 ID:Lb0KB54y
>928
ワロチ使ってるけどあれはCPU定格でファンレス運用前提の品だから
ケースのエアフローのみでの冷却が基本
フィンピッチも広くファンを取り付けての冷却も他のCPUクーラーほど効果が出ない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-4.html
あとこの記事では天頂部にしか装着できないみたいに書いてあるけど
メーカーHPにもある通り上か横かで計三箇所に取り付け可能
968Socket774:2009/12/23(水) 14:07:00 ID:QJYcSihJ
しげるにファンを取り付けるやり方がわからん…

うーん…
969Socket774:2009/12/23(水) 14:11:06 ID:t/u2FUKT
>>963
購入検討してたけどやめた。
ネジ4本足しただけで1156に対応しました、ってのがなんか萎える。
1156はバックプレート無しでMBに直接ネジ止めかよっ!

でもまぁ、ロゴが逆向きだったら買ったかもしれないw
970Socket774:2009/12/23(水) 14:12:01 ID:PcbTrA9D
最強なんて銅でも委員だよ
971Socket774:2009/12/23(水) 14:31:28 ID:/KNzzpYt
銅も最強厨はいきなり主張しだすから慣れない
972Socket774:2009/12/23(水) 14:33:08 ID:GLpdE9wE
どうした
973Socket774:2009/12/23(水) 14:38:17 ID:gKgt9By5
NoctuaはボッタクリFANの抱き合せやめてほしいなあ
974Socket774:2009/12/23(水) 14:41:33 ID:J6ae76yK
>>948
これが池沼のおっさんってやつか
975Socket774:2009/12/23(水) 15:05:32 ID:kkKIfxXf
>>957
まな板状態での検証だから、実際に使用するケース内部では、逆転するかも・・・とも書いてますね。
まぁ、使用状況によりけりだから、最強と決めつけるのはどうかな。

ちなみに、瀬文茶さんのところの、しげるや他のCPUクーラーとの検証では、NH-D14が勝利してますね。
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51536431.html
976Socket774:2009/12/23(水) 15:09:13 ID:mgxwe7hX
>>975
定評のあるクーラー達に関しては最早誤差範囲だな
これ以上の伸び代はないってことだろうか
977Socket774:2009/12/23(水) 15:20:40 ID:i0HkUULQ
埼玉のシニアがんばってるなwww
978Socket774:2009/12/23(水) 15:21:51 ID:DDCU1XeR
サイドフローでCPU冷やすなら、しげる、Mega Shadow、MH-D14辺りかと思うのだけど
これにコスパも考えたら、無限2か天使あたりでいいかな?他お勧めある?
979Socket774:2009/12/23(水) 15:28:00 ID:Yv/n8IFm
くろきし
980Socket774:2009/12/23(水) 15:29:10 ID:fsSrPNDO
わろちん
981Socket774:2009/12/23(水) 15:36:06 ID:rJwC1gFf
>>977
あの人に、自分が馬鹿で不器用なだけってことを認める日はくるの?
982Socket774:2009/12/23(水) 15:37:11 ID:dstG8IHo
>>975
ケース内では逆転云々って銅しげるは重さで密着度が落ちるかもってことだろ?
少なくともうちの銅しげるは釣ったりしてないが、立てても温度変わらん。
983Socket774:2009/12/23(水) 15:44:57 ID:whHZz/67
>>978
ファンの位置は?
天使は天板排気可能なケースに向いてると思う
無限も天板あるので使えるけど、普通にも使えるよね
あとは
普通に使うんだったらHyper TX3とか101とか212とか
984Socket774:2009/12/23(水) 15:52:29 ID:ySGp9ABX
>>982
俺はタローのこと言ってると認識したが
ファン3連にしたのもそのためじゃ?

まあママンが歪む恐怖は感じなくて済むかもね
985Socket774:2009/12/23(水) 15:59:14 ID:kkKIfxXf
986Socket774:2009/12/23(水) 15:59:41 ID:dstG8IHo
>>984
>ケース内部においては「どうしげる」を上回る可能性は十分にあります。
>「どうしげる」(1800g)がその自重で、圧着度の低下で冷却性能が落ちる可能性があるのに比べて、
>NH-D14はその半分の重さ(900g)なので、圧着度が落ちる可能性は非常に低いです。

この書き方からタロー云々のことを言っているとは読み取れないと思うがね。
987Socket774:2009/12/23(水) 16:06:22 ID:zz05c8vd
フィンピッチ狭めた銅ワロチ出してくれればいいのに
988Socket774:2009/12/23(水) 16:12:31 ID:mgxwe7hX
ワロチには最強クーラーになる可能性が秘められてると思う
989Socket774:2009/12/23(水) 16:15:07 ID:GLpdE9wE
そりゃクーラー同士でぶつけたら最強だろ
990Socket774:2009/12/23(水) 16:23:42 ID:F3o26bEh
ワロチこそ改造を重ねるべきクーラーのような気がするのだけれども・・
991Socket774:2009/12/23(水) 16:39:26 ID:yxxBIFBZ
>>978
今無限2使ってるけど、CPUの冷え方は◎
取り付けが面倒くさくてしょうがないのと、メモリのヒートスプレッダにファンが干渉するからその点はご注意を。
992Socket774:2009/12/23(水) 16:44:54 ID:7/zqdfZN
Clarkdale待ちなんだが
LGA1156のクーラーもっとがんばれよメーカー
993Socket774:2009/12/23(水) 17:08:18 ID:pVZS6l0T
CPUファンレスでケースのエアフローのみの場合は、
しげるやMega Shadowじゃ冷えないの?
ワロチはサイズでか過ぎるから置いといて、忍者弐と比べた場合、
忍者弐が勝るとは思えないんだけど。どうなんでしょう?
完全ファンレスとなればまた話は別なんでしょうけど。
994Socket774:2009/12/23(水) 17:12:58 ID:oTcCVKPd
無限2は中庸でケースファンありのファンレス?でもいける
995Socket774:2009/12/23(水) 17:21:49 ID:5ZhiR/tF
無限2がケース内に干渉してつかないんで
パーツショップ投売り価格の忍者弐か
中古パーツ屋の全銅忍者にしようかと思ってる

よい勝負だと思うんだが、どっちが冷えるかな?
996Socket774:2009/12/23(水) 18:09:43 ID:s+2lX12p
付けられるのなら全銅かと、ただしちょっと重いけどね。
997Socket774:2009/12/23(水) 18:15:52 ID:whHZz/67
全銅のほうが性能はいいと思うけど
重いのと、扱いが難しいってのがネック(すぐ酸化する)
値段は・・・高そうに思えるけど中古だからそうでもないのかな?
998Socket774:2009/12/23(水) 18:16:57 ID:BHGro/U8
>>995
両方持ってるけど、性能的にはほぼ同等
全銅は四隅の切れ込みにドライバが入るんで作業しやすい、けど重い
999Socket774:2009/12/23(水) 18:31:18 ID:6Fya2kDA
>>988
というかワロチはクーラー改造マニアがこういうの出ねーかなーと夢想してた仕様を
そのままメーカーが出しちゃったブツなのであれ以上改造し様が無い

熱処理系に振ると、もっと向いてる別のクーラーあるし
1000995:2009/12/23(水) 18:31:34 ID:5ZhiR/tF
う〜ん、迷うな
全銅忍者は2000円で本来付属のファンが欠品
忍者弐は3400円で開封品で500円引き
希少価値ありそうな全銅忍者買ってくる


10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/