ナイスな品質の良い電源 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
2Socket774:2009/11/29(日) 18:13:45 ID:dZIbzA6h

・消費電力計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

・コンデンサ関連
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

・その他
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html
UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
3Socket774:2009/11/29(日) 18:13:58 ID:dZIbzA6h
4Socket774:2009/11/29(日) 18:14:15 ID:dZIbzA6h
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2009/11/29(日) 18:14:32 ID:dZIbzA6h
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
6Socket774:2009/11/29(日) 18:14:48 ID:dZIbzA6h
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
7Socket774:2009/11/29(日) 18:15:04 ID:dZIbzA6h
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSeventeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
8Socket774:2009/11/29(日) 18:15:14 ID:dZIbzA6h
次スレは>>950辺りで立てて下さい

Q: usyって何?
A.:精神や知能に重度の障害を患っているリアル障害者です。
  現在「ナイスな品質の良い電源スレ」を荒らしています。
  使えないウンコwikiを作成し、自演で宣伝しています。
  またニプロン叩きに熱心で、よくテンプレを改変します。
  無闇にusyとusywikiの話題を出すことは、
  スレが荒れる原因となるので厳禁です。
9Socket774:2009/11/29(日) 18:15:24 ID:dZIbzA6h

>>10-1000
はぁ?おまえら国産電源ごときで一流気取りかよ。
おれみたくせめてイタリア製の電源くらいつかってからにしろ。
EU基準だから能率が段違いだよ。

ドイツ製も信頼度では抜群でいいぞ。

イタリアやドイツの電源は医療用でもつかわれてる電源だから、本当に品質が高いわけ。
ニプロンなんて工業用の電源と一緒にするなって話ね。
Zippyとか論外www

まぁ電源に数万単位でしか金出せないやつには一生無理っぽいけどな。
10Socket774:2009/11/29(日) 19:00:42 ID:55tGQ7TU
4000円以下 400w 500w でも5年経っても壊れる事はない電源が4つある


おまえら馬鹿だろwwwwwwwwwwwwww


値段安くても壊れねーもんは壊れねーんだよwwwwwwwwww


おまえらはただ値段だけでしか判断してないwwwwwwwwwwwww


そんなおまえらが偉そうに語る資格あんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11Socket774:2009/11/29(日) 19:07:12 ID:/P7mkEeA
12Socket774:2009/11/29(日) 19:26:42 ID:0B2HTBcC
>>1
乱立死ねばいいのに
13Socket774:2009/11/29(日) 19:45:20 ID:YfcfvCsX
何処から何処までがテンプレなんだろう?ってところが良いんだなぁ。
14Socket774:2009/11/29(日) 23:31:18 ID:uMC7q5Em
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. '      `  ,!
  (ゝ_   x  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |  ZIPPY r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
15Socket774:2009/11/30(月) 06:58:03 ID:bVzYN8bs
そしてテンプレは続く
16Socket774:2009/11/30(月) 10:16:53 ID:hLmq96eJ
>>10
乱立とは関係無いが
電源なんて使い方一つだからな?

押しつけはイカンよ
17sage:2009/11/30(月) 12:11:19 ID:eT24oZtx
サイズのSCPCR-700-Pは地雷かいな?
すげぇ良さそうなんだが・・・
18Socket774:2009/11/30(月) 12:27:15 ID:j2pVC2h0
>>17
これスレ向けではないが、12V1からは最大432W取れるから、500W相当の実力はあるはず。
5千円で手に入るなら、買い。
19Socket774:2009/11/30(月) 20:08:15 ID:1mSp+2Q3
SST-ST1500
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=175
正直ほんとに出力できんのか?って思ってたがまともに出力できてんねえ

CP-1000
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=173
コンデンサだけ何とかしてほしい気分になる。SG待つしかないんだろうけど。
20Socket774:2009/11/30(月) 23:03:45 ID:aDI84peN
ここのテンプレが正統だな
21Socket774:2009/11/30(月) 23:22:03 ID:o6eWTAy0
うん
>>19
AcbelとDeltaってほんとLtec好きだね
22Socket774:2009/12/01(火) 13:29:51 ID:knddhMfr
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259486005/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/

ところでおまいら聞きたいんだが
上のどれが本スレなん?(;^ω^)

馬鹿が相談もなしに勝手に(ry
23Socket774:2009/12/01(火) 15:19:33 ID:yM0UmTBZ
ここが本スレにふさわしいかと。
24Socket774:2009/12/01(火) 16:14:51 ID:aFtbaV80
テンプレ的にはここが一番マシ。
25Socket774:2009/12/01(火) 17:53:41 ID:EjGRfWSm
本スレはこちら

ナイスな品質の良い電源 Part44 (67)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
26Socket774:2009/12/01(火) 20:24:47 ID:1pWxSoJZ
>>21
Delta電源自体の採用数からすると、実際はまとも?って気になってくる
吹いてる画像もあんま見かけんのよね>Ltec


>>25
や、そこはテンプレいじりたい人に
適当に改変されてもいいですよって意思表示のスレ
27Socket774
age