ナイスな品質の良い電源 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
2Socket774:2009/11/29(日) 16:56:31 ID:pJtmVs9r
[海外の電源レビューサイト]

 @JONNYGURU.COM
   ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13

 A[H]ard OCP (情報充実)
   ttp://www.hardocp.com~/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=

 BSilent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
   ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

 CHARDWARE Secrets (パーツ分析あり)
   ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

 DXbit LABORATORIES
   ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

 EANANDTECH
   ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

 FDRIVER HEAVEN
   ttp://www.driverheaven.net/
3Socket774:2009/11/29(日) 16:57:44 ID:pJtmVs9r
[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html
UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
4Socket774:2009/11/29(日) 16:59:08 ID:pJtmVs9r
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)
・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)・Δ(Delta)・等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・Thermaltake

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2009/11/29(日) 17:33:32 ID:V+FIfg1L
重複
ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/
6Socket774:2009/11/29(日) 17:48:08 ID:3lRfoCkz
本スレage
7Socket774:2009/11/29(日) 17:51:05 ID:KzBIhmBK
本ヌレヌレエイジ
8Socket774:2009/11/29(日) 17:58:40 ID:Dlpba0Gu
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
9Socket774:2009/11/29(日) 18:02:05 ID:CFjFW+uy
最近の江成は糞って何度も聞くけど、じゃあなんでテンプレの江成の位置は変わらないの?
10Socket774:2009/11/29(日) 18:23:12 ID:PlMHgC34
荒れるからじゃない?
11Socket774:2009/11/29(日) 20:29:50 ID:0B2HTBcC
>>10
多分それが正解

 やっぱ紫蘇ダメかw
 江成買って幸せになります。・゚・(ノД`)・゚・。

こういう人がまめに湧くから
12Socket774:2009/11/29(日) 20:39:52 ID:8BXsQJ+0
でも、もういいかげん高級な産廃のトコに移動させてもいいよな
13Socket774:2009/11/29(日) 23:40:44 ID:fcMa/NvH
>>8
あんた電源スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の電源があるのは、Mr.Terchのおかげだ。
14Socket774:2009/11/30(月) 00:00:38 ID:aRBw1/9y
電圧をリアルタイムに監視できるソフトって無いかな?
なんか電源がヘタってきたのか、急に落ちることが増えて困ってる
15Socket774:2009/11/30(月) 00:12:23 ID:b4vjYD6W
監視するよりも買い替えた方が早いだろw
16Socket774:2009/11/30(月) 00:16:44 ID:t/kEPAWn
いやVGAのメモリかもしれんのだよ
17Socket774:2009/11/30(月) 00:21:40 ID:yN50su3b
>>14
SpeedFanのグラフみれ
18Socket774:2009/11/30(月) 03:46:17 ID:t/kEPAWn
>>17
おお助かる
試してみるthx
19Socket774:2009/11/30(月) 16:59:30 ID:52ymUf12
6C1000発送メール来たーー〜〜↑↓↑↓←→←→
20Socket774:2009/11/30(月) 23:55:36 ID:gtJLNUEx
海外で電源飼うために使える通販知らないか?
21Socket774:2009/11/30(月) 23:57:24 ID:2UkbhYwq
尼かな
22Socket774:2009/11/30(月) 23:58:44 ID:5HMTMYia
newgg
23Socket774:2009/12/01(火) 00:00:10 ID:2UkbhYwq
>>22なんのこっちゃ?と思ったが、
newegg
ね。
あそこも電源種類多いね。
24Socket774:2009/12/01(火) 00:00:59 ID:F+NSNn9U
>>22
メール欄何w
25Socket774:2009/12/01(火) 00:03:09 ID:rIUD+Dr0
最近、米国通販の話題多いけど何かあったn?
26Socket774:2009/12/01(火) 00:05:02 ID:YzhpwI8f
内外価格差が広がってきたから。
27Socket774:2009/12/01(火) 00:05:49 ID:Of24LFYy
円高だからじゃまいか
あとスカイネットが活躍してる事ぐらいか。
28Socket774:2009/12/01(火) 00:08:50 ID:FoGP9KVN
>>23
それそれ。


特価品狙った方が良い気もの駿河。でもまあ、どうせ新製品とか鯖電源だろうし、値段はッ据え置きかな
29Socket774:2009/12/01(火) 00:11:13 ID:Df8psYzL
600W程度で静音で品質がよいのってどれ?
30Socket774:2009/12/01(火) 00:12:21 ID:05OcrTfD
いや、単に
いやわかんね、HDMIの事考えてたせいかも
31Socket774:2009/12/01(火) 00:14:00 ID:05OcrTfD
はい、ごばーく。スマソ
32Socket774:2009/12/01(火) 00:15:28 ID:FoGP9KVN
>>29
そりゃ今ならアレしかないんじゃね

Signature
33Socket774:2009/12/01(火) 00:28:09 ID:05OcrTfD
>>32
シグネちゃんはそこまで静かじゃないお

紫蘇あたりのXはどうかな?>29
34Socket774:2009/12/01(火) 00:33:08 ID:FoGP9KVN
>>33
悪い、出力が200W前後までは静か。
これも価値観によるところが大きいかな
35Socket774:2009/12/01(火) 00:36:50 ID:/alOhuR4
静かさと放熱性は両立せんからなぁ。
36Socket774:2009/12/01(火) 00:45:15 ID:s/CJoF2r
>>29
SS-650KM

【静音性】
ここが購入のきっかけになっていますが、なんとファンレス機能まで搭載してきました。
出力が20%以下、または25度以下の環境ならファンが回らないということですが、その文字どおりでした。
そして、すさまじいと思ったのは「電源が冷たい」のです。鉄のかたまり、といったところでしょうか。VRMを搭載した意義は大きいようです。
アイドル、軽作業程度では発熱すらしないといった印象です。Core i7 860 + GTX275 でその状態なのです(省電力化のチューニングはしてありますが・・・)。

ゲームやエンコードなどをして温度が一度上昇し、回転しだしたらファンレスに戻るのは難しいでしょうが、
それでもケースファンを絞らない限り、無音といえるレベルでしょう。排気量が少ないので、本当にファンが回っているの?と疑うほどです(回ってはいます)。

上は、価格コムから。価格コムを鵜呑みにするのは避けるべきだ。
だけど、
ttp://www.silentpcreview.com/article986-page5.html
ttp://www.silentpcreview.com/article986-page6.html

SilentPCとかも、静かだと太鼓判。平均してどの電源よりも騒音数値が出てない。
自分も買いたいがモノが無い。

>>35
吸気と排気温の比較して見れば、あまり熱くないぞ。熱い電源は、10℃以上の開きが出る。
http://www.silentpcreview.com/article986-page4.html

37Socket774:2009/12/01(火) 00:56:21 ID:48oIcNly
サイズの超力SCPCR-1000(1000W)が15,000円近辺まで値下がりしてきているけど、このスレ的にはどう?

以下ホームページより
・JAPANメイド&JAPANブランドの105℃品コンデンサを基板上の全ての箇所に惜しみなく採用
・搭載ファンは『鎌FLEX』
・高効率の証である「80+」認証取得済
・3年間の無償サポート保証付
・低電圧環境(90V)起動対応

サイズってだけで敬遠してたけど、この値段でこのクオリティなら・・・という気がしてる。
38Socket774:2009/12/01(火) 01:08:45 ID:nfj/GBS7
12Vの容量が800Wというのがなぁ というところ
でもいいんじゃない?
39Socket774:2009/12/01(火) 01:13:25 ID:s/CJoF2r
>>37
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-1000label.jpg

実際パソコンで使えるのは大体900W未満だよ
エナジアは80PLUS通ってるけど、これは、エンハンス扱いでの登録
そして、エンハンスには似たような電源はあるけれど、出力振り分けが微妙に違うという、グレーゾーン電源っぽい

超力の電源内部は、たとえ、日本製コンデンサだろうとこのスレからは認められないんじゃないか

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256037077/

どうぞ
40Socket774:2009/12/01(火) 01:55:09 ID:wHegIDuO
>>33
あほみたいに静かなんだが… 12cm600rpmよりも静かだと思う
フルロード300Wくらいの構成だけど
41Socket774:2009/12/01(火) 02:09:24 ID:s/CJoF2r
>>40
>と思う
なんていうかさ。より客観性のあるデータを
サイレントPC見て来なって

音の質とか、傾向とか。特に80mmFANは手前についている分、
煩く感じやすいのかもしれないし、個体差がちょっと現れただけで如実に聞こえてしまう可能性だってある
>>34も負荷次第だって認めてるところ
42Socket774:2009/12/01(火) 02:27:13 ID:Xhx1xtHP
そこまで回らないとなると、逆流しないか心配になるが
ファンは放熱版などの温度センサーで回ってるんだろうか、
負圧の強いケースだと、気になってしまう部分だよ
43Socket774:2009/12/01(火) 02:54:18 ID:s/CJoF2r
>>42
● 温度と負荷を検知し、自動的に3フェーズに切り替える。
フェーズ1: 温度が25℃以下の時又は、負荷が20%(±5%)までは Fanlessモード(ファン停止、騒音値:0dBA)
フェーズ2: 負荷が20%(±5%)から50%(±5%)の間の時は ・・・・・ Silentモード(ファン低速回転、騒音値:14dBA以下)
フェーズ3: 負荷が50%(±5%)から100%の間の時は ・・・・・・・・  Coolingモード(ファン可変回転、騒音値:14dBA〜)

とまあ、オールテックは言ってるけど、一応裏付け

DC Load (W) 22 43 66 92 150 
Intake ℃   21 21 23 24  30 
.Exhaust ℃  22 22 25 29  35 
SPL (dBA )  na na na na 12
                 ↑
         公表通りならセンサーが作動するのは、このあたり、90W程度、吸気24℃以降。(負荷が2割未満なのでこのテストでは温度がボトルネックとなる)

だがテストでは温度変化をチェックするセンサーの場所のせいか、動き出したのは30℃弱だと思われ
温度に関しても多少のチェック誤差はあるかと。


我ながら調べた方だと思う。買う前だから相当慎重になってるな
44Socket774:2009/12/01(火) 03:03:43 ID:K1fGOuqs
おお ありがたい、参考になります。
45Socket774:2009/12/01(火) 06:47:03 ID:d9leLccI
>>43
> フェーズ1: 温度が25℃以下の時又は、負荷が20%(±5%)までは Fanlessモード(ファン停止、騒音値:0dBA)
は、温度が26℃以上かつ、負荷が20%(±5%)以上になるまでは Fanlessという意味だと思ってたけど違うの?
それなら、26℃&150Wでファンが回った試験結果に合致するけど。
4645:2009/12/01(火) 06:50:30 ID:d9leLccI
失礼、”30℃&150Wでファンが回った試験結果”だった。
47Socket774:2009/12/01(火) 12:15:19 ID:s/CJoF2r
>>46
排気が29℃ってことは電源内部が29℃前後になってもおかしくないでしょ?
センサーは発熱部位のシヒートンクに設置されてる事が多いので25℃既に達してるとも

DC Load (W) 92 150 
Intake ℃   24  30 
.Exhaust ℃  29  35 
SPL (dBA )  na 12

この2つの間に、もう一つ測定ポイントがあったらよかったね
4845:2009/12/01(火) 12:55:33 ID:d9leLccI
すみません、書き方悪かったですかね。
温度がおかしいと言っているのではなく、
Fanlessの条件が25℃以下または130W(650*20%)なので、
92Wでは温度に関係無くFanlessでしょうということです。

極端な話をすれば、
ドライアイスなどで冷やして、内部温度が10℃で600Wや、
ドライヤーなどで温めて、内部温度が40℃で50Wでも
Fanlessなのではということ。
49Socket774:2009/12/01(火) 12:55:55 ID:+lkRMGH3
排気がその温度なら内部は更に高いのが当たり前
50Socket774:2009/12/01(火) 12:58:10 ID:mEfhQ+8P
80PLUS GOLDのOCZ 1000Wはこのスレ的にはナイスな電源なのかな
51Socket774:2009/12/01(火) 13:29:09 ID:knddhMfr
52Socket774:2009/12/01(火) 13:42:01 ID:qMx1U1fy
マルチすんなクソカス
53Socket774:2009/12/01(火) 13:56:52 ID:s/CJoF2r
>>48
今から常識的な普通の話するよ

ドライアイスとか異常な環境は考えるな、それは意味のない事だから。って言ってもそれについても一応説明はするが(藁
それと、日本語と、回路的な保護という観点の常識で考える事。

まず、A(の条件)、またはB(の条件) と言ったとき、 該当する条件の例は3つ、 ・Aである  ・Bである  ・AかつBである。
つまり、温度が25℃以上になるとFANが回る・・・(A)  負荷で回る・・・(B)とすれば、お前の言う2つの極論的条件の元では確実にFANが回るという事になる。
ちなみに、お前の理解は、Aかつ、Bの理解であり、AまたはBの理解ではない。

だが、ここに回路を熱から保護するための、という前置きが加わった時、以下の条件のとらえ方をしても、回路の保護という観点からは、さほど問題はない

・A(温度)に抵触すれば、どんな条件でも回る。
・B(負荷)に抵触したらFANを回すが、Aの条件に抵触しないならば回さなくてもいい

だから、極論的条件につきあうのもどうかとは思うが、ドライヤーで温めた条件では、どっちにしろ、確実に回る。
が、ドライアイスで冷やした場合には回らないかもしれない。

そして、

Powerload 90W 150W 200W 250W 300W 400W 500W 650W
in hot box <10  <10   12   14   16   31   31   32
 out     <10  <10  <10   <10  <10   16   27   32

この結果を見るに、負荷がそれほど重要視されてない事が分かる。

やはり、
 ・A(温度)に抵触すれば、どんな条件でも回る。
 ・B(負荷)に抵触したらFANを回すが、Aの条件に抵触しないならば回さなくてもいい。

これが有力で、最大25%出回り出すという負荷条件には、もう一つ公開されてない裏条件がありそうだ。
これについては買ってからテストしないと分からなさそう
54Socket774:2009/12/01(火) 14:03:13 ID:s/CJoF2r
もう一つ、温度お弟子か回さない利点にはもう一つメリットがあって、
約10℃以下で如実に効果が出てくるコンデンサの性能低下もFANを回さなかったら防ぎやすいかもしれん

そんな部屋でPC使うなって話か?
55Socket774:2009/12/01(火) 14:09:02 ID:AYsMLfan
56Socket774:2009/12/01(火) 14:49:47 ID:nfj/GBS7
削除依頼した人がいる このままだとここのスレ消えないか?

265 名前:必殺名無しさん[] 投稿日:2009/11/29(日) 22:43:01 HOST:p255244.doubleroute.jp
削除対象アドレス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259486005/

削除理由・詳細・その他:
6.?連続投稿・重複
57Socket774:2009/12/01(火) 14:56:28 ID:s/CJoF2r
>>56
なにこの乱立させた原因作った荒らし、ぷららだったのか

58Socket774:2009/12/01(火) 15:07:24 ID:yM0UmTBZ
HOST:p255244.doubleroute.jpが残そうとしたスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/
には>>4のテンプレに悪意を感じる。荒しの予感。
59Socket774:2009/12/01(火) 15:13:00 ID:2N6wciFC
源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。 

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、 
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、 
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。 
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに 
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が 
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も 
混乱に拍車を掛けている。 

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSeventeamやEnermaxは 
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。 
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と 
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。 

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査 
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。 
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。 
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は 
全く意味のない行為であると言えよう。 
60Socket774:2009/12/01(火) 15:13:48 ID:2N6wciFC
はぁ?おまえら国産電源ごときで一流気取りかよ。 
おれみたくせめてイタリア製の電源くらいつかってからにしろ。 
EU基準だから能率が段違いだよ。 

ドイツ製も信頼度では抜群でいいぞ。 

イタリアやドイツの電源は医療用でもつかわれてる電源だから、本当に品質が高いわけ。 
ニプロンなんて工業用の電源と一緒にするなって話ね。 
Zippyとか論外www 

まぁ電源に数万単位でしか金出せないやつには一生無理っぽいけどな。 
61Socket774:2009/12/01(火) 15:18:23 ID:26Frq4it
前々から思ってたけど、イタリアやドイツの電源ってどんなブランドがあるの??
62Socket774:2009/12/01(火) 15:53:06 ID:CkFFUy/K
デルタ、台湾初のハイブリッド駆動システム開発(2009年12月1日)
ttp://auto-affairs.com/news/0912/091201-2.html
63Socket774:2009/12/01(火) 15:56:50 ID:ntvbvuCk
クリエイチブがサウンドカード撤退なので
これからはONKYOの時代と思いきやUSB音源でしたとさ
64Socket774:2009/12/01(火) 16:11:25 ID:ipZgYnFs
今回初めてBTOのPCを購入しようと検討中なのですが、オススメのPCとか
あったらお願いします。
使用目的 CGソフト 3DS max 8
65Socket774:2009/12/01(火) 17:16:12 ID:9pjPchNb
EAX対応する所が減ったし、最大のシェアが見込めそうなCoD4も普通に非対応だから
栗さんが撤退するのは当然の流れといえる

って、電源スレじゃねここ。
66Socket774:2009/12/01(火) 17:43:20 ID:EjGRfWSm
>>61
be quiet!はドイツだよ

中身はTopowerだけど
67Socket774:2009/12/01(火) 17:45:36 ID:qnfBn1oC
初自作に臨むにあたり初サウンドカードにXonarを選んだ俺に隙はなかった(キリッ
68Socket774:2009/12/01(火) 18:25:09 ID:R449vTRJ
これか
69Socket774:2009/12/01(火) 19:39:26 ID:2N6wciFC
70Socket774:2009/12/01(火) 19:40:16 ID:2N6wciFC
最新テンプレ

ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling) 
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax) 
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです 

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK 
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい 

・暗殺 
Assassin (密かにPC全体を破壊) 

・地味 
HEC・Enhance・CWT 

・ぁゃιぃ 
Antec・Etasis(Silverstone) 

・値段相応 
MACRON・静王・ZAWARD 

・Topowerと愉快な仲間たち 
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃 
動物・筋肉・SkyHawk・SW 
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印 

・高級な産廃 
Abee 

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry 
GUP(愚弄) 
71Socket774:2009/12/01(火) 23:01:19 ID:mhBzVVnc
そろそろテンプレの江成の位置変えようぜ
釣り針に見えてくる
72Socket774:2009/12/01(火) 23:15:36 ID:qnfBn1oC
abeeの隣が適正かな
73Socket774:2009/12/01(火) 23:53:17 ID:L26ldHDV
やっぱ紫蘇ダメみたいですねw

江成買って幸せになります。・゚・(ノД`)・゚・。

74Socket774:2009/12/02(水) 00:01:10 ID:wHegIDuO
>>41
海外サイトで見たノイズグラフより回転数低いんだよ
調理器と比べても静かなくらいなんだ

製造ロットも考えず、使ってもなくサイト鵜呑みもどうなんだ
75Socket774:2009/12/02(水) 00:46:06 ID:tO0eG/kj
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・△(Delta) 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・SilverStone・江成(Enermax)

・Topowerと愉快な仲間たち
Abee・Tagan

コンパクトにしてみた
76Socket774:2009/12/02(水) 02:24:17 ID:6uD62qCb
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)・江成(Enermax)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)

77Socket774:2009/12/02(水) 09:52:39 ID:drZXnP6D
OEM元と先がごっちゃになっててややこしいのやめないか
まともなオーダー出す販売元
それに応える&自社売品がまともな製造元

ナイス
販売 PCPC Antec Seasonic Zippy Corsair
製造 Seasonic Zippy Nipron Delta

地味
販売 HEC SilverStone
製造 HEC Enhance CWT Impervio

ぁゃιぃ
販売 玄人志向 Scythe

みたいに
78Socket774:2009/12/02(水) 11:33:38 ID:B6r+eooY
いいね
79Socket774:2009/12/02(水) 12:19:44 ID:9rqdbdA/
それが一番わかりやすいね
編集合戦はおきるだろうが、いつものことだし
80Socket774:2009/12/02(水) 13:54:39 ID:GjT9iGUj
81Socket774:2009/12/02(水) 15:08:47 ID:VZPXes+O
最近のサイズはいいね。
82Socket774:2009/12/02(水) 15:11:39 ID:VZPXes+O
>>37
15,000円なら買ったほうがいい。
故障報告もないしいい電源だよ。

>サイズってだけで敬遠
それは昔の話、今のサイズ電源は質がいい。
83Socket774:2009/12/02(水) 15:24:52 ID:LOy7YHpX
>>81-82
自演まがいの2連レス…駄目だこいつ
臭すぎて思わず探しちゃった

54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 15:02:57 ID:VZPXes+O
>>50
すごくいいお!

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 15:04:18 ID:VZPXes+O
剛力2はこのスレだとスレ違いだけど凄く安定感があっていいので、
安い電源を求めてる人にはお奨めかな。

816 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 15:02:16 ID:VZPXes+O
サイズ大好きな俺は剛力2Pの600を薦める。

818 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 15:14:52 ID:VZPXes+O
>>817
剛力2P 600の方が設計が新しいよ。
不安な冷却も剛力2Pの風丸は風量があるので気にしなくていい。
まだポチってなければ剛力2P 600に変えたほうがいい。

V560Wはコイル鳴き、相性が激しい、故障が多い等の報告がいままで散々あるからね。


84Socket774:2009/12/02(水) 15:25:17 ID:1oGdXZP/
超力プラグイン600W使い始めて半年でピーピー鳴き始めた俺としてはオススメできないな
鳴かなければ非常に良い電源なんだが
85Socket774:2009/12/02(水) 15:48:27 ID:tO0eG/kj
Scythe OEM変わったよな
Wintech、Andyson、Topower→Sirfa、Enhance、ATNG
86Socket774:2009/12/02(水) 16:09:43 ID:jBHawa4N
それだけじゃないぞ、

113 名前:Socket774[] 投稿日:2009/12/02(水) 15:07:53 ID:VZPXes+O
Enhanceの方がいいお
87Socket774:2009/12/02(水) 18:14:17 ID:GoWTPOEf
HECを忘れてるぞ。

最近のScythe社の電源は悪くない。
が、過去の悪しきイメージを払拭できない古い考え方の人が多いのが悲しい。
88Socket774:2009/12/02(水) 18:24:19 ID:7B8foILl
なんか、におう。
89Socket774:2009/12/02(水) 18:33:44 ID:CUI1q09e
>>87
え、特にいいところも無いのにお前みたいなのがあちこち活動してるからでしょ
90Socket774:2009/12/02(水) 18:40:49 ID:GoWTPOEf
>>89
>特にいいところも無い
あんまり自分の情弱な価値観で語らないでくれるかな。
コストパフォーマンスが最高やで。

>>77の「ぁゃιぃ販売 玄人志向 Scythe」って何よ?情弱?
玄人志向は知らんがScytheのサポートは極めていいぞ。
故障していなくてもクレーマーに対して交換対応してくれます。
あ、わかった!Scythe社の電源を買ったことが無い人なんだww
91Socket774:2009/12/02(水) 19:08:53 ID:CUI1q09e
>>90
はいはいブーメランブーメラン
 あんまり場を弁えず、スレタイも読めないのに語らないでくれるかな。 
コストパフォーマンス?
ここ、そんなもの関係無いんですが?

 ちなみに情報弱者とは
ttp://e-words.jp/w/E68385E5A0B1E5BCB1E88085.html

ただの馬鹿は黙っててねw
92Socket774:2009/12/02(水) 19:12:11 ID:GoWTPOEf
>>91
論破されてきれた馬鹿ほど情けない。

お前のことだよ。
93Socket774:2009/12/02(水) 19:12:36 ID:hYHQE32I
いちいち社名に〜〜社って付けてる時点でぁゃιぃ
94Socket774:2009/12/02(水) 19:15:29 ID:CUI1q09e
おおっと!!! 何も論じることが無いのに論破とねwwww
ちょっとここだけ ご自分で復唱してほしい。面白いから。

   92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 19:12:11 ID:GoWTPOEf
     >>91
     論破されてきれた馬鹿ほど情けない。
95Socket774:2009/12/02(水) 19:18:19 ID:GoWTPOEf
ID抽出する奴は議論で負ける負け犬。
悔しかったら俺に議論で買ってみろよ。文盲。
96Socket774:2009/12/02(水) 19:21:38 ID:tnC3dLzz
EAGLEという電源使ってた。この前自作PCを初めて組むのにお得な電源探しに秋葉原へ行ったら見た瞬間に即決した。
名前がカッコイイ、マジで。そして容量のわりに価格が安くてお得。スイッチを入れると動き出す、
マジで。ちょっと感動。しかも安いのにEAGLEと戦闘機みたくて強そうなネーミングで良い。動物の名前がついている電源は粗悪と言われてるけど
個人的にはそんなことはないと思う。Seasonicと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
どうせ電源なんてどれも中国製で粗悪なんだからニプロン以外はそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ見た目がちょっと怖いね。
コネクターの作りがやけに安っぽいし。性能にかんしては多分SeasonicもEAGLEも変わらないでしょ。Seasonicの電源
使ったこと無いから知らないけど見た目に高級感があるかそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもEAGLEの電源な
んて買わないでしょ。個人的にはEAGLEでも十分に使える。嘘かと思われるかも知れないけど
オンラインのMMOで露天放置で130分位でマジで家に帰ったら、パソコンから勝手に火が燃え上がっていた。
つまりはEAGLEですら火事にはかなわないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。
97Socket774:2009/12/02(水) 19:22:18 ID:kCR1vkfm
今のScythe電源はともかく、過去のコンデンサが吹いたとか
火花が散ったとかいう実績はそう簡単に覆らんよ。

汚名を返上するには評価される時の2倍の努力が必要になる。
98Socket774:2009/12/02(水) 19:25:24 ID:CUI1q09e
>>95
はいはいスレタイスレタイ  どーどーww
スレタイが読めるようになってから、俺と議論できるまでのレベルになれる。

これ、ここの真理。分かる?
99Socket774:2009/12/02(水) 19:32:02 ID:GoWTPOEf
>>98
>俺と議論できるまでのレベル
書いてて恥ずかしくならないか?w レベルってw
お前と議論する暇があったらレコに録り貯めてるアニメを消化するよバカw

そろそろScytheスレに帰るがついてくるんじゃねぇぞw
100Socket774:2009/12/02(水) 19:35:28 ID:GmwpSLlv
Scytheの工作員か
101Socket774:2009/12/02(水) 19:37:39 ID:CUI1q09e
>>99
めんどくせーな、お前。わざわざめんどくさいセリフを用意してるのに分からんのか?
どーでも良いからとっとと帰れ、サイズ脳炎患者
スレ違いのモノを延々と語られるより隔離スレで自由に振舞ってくれた方がありがたい。

安心しろよ、普通は絶対行かないから
102Socket774:2009/12/02(水) 19:44:08 ID:GoWTPOEf
>>101
このスレが出来た経緯くらい知ってるよバーカw
お前みたいな特定のメーカーでしか計ることのできない厨房を隔離する隔離スレなんだよw

俺たちサイズファンのユートピアに絶対来るなよw頼むからw
103Socket774:2009/12/02(水) 19:47:29 ID:DeOgWvar
定期的に湧くサイズ工作員なんざ相手にすんな
104Socket774:2009/12/02(水) 19:49:43 ID:CUI1q09e
>>102
いや、負け惜しみみたいに粘着してないでさっさと帰れ、キチガイ
だから元々行かねーって。キチガイは理解もできないのか?w
あとサイズは電源作ってないから、サイズサイズ行ってるお前は、電源の事をそもそも全然語って無い。
あと、俺は特定のメーカとか何も言ってない。妄想してないでさっさと帰れ。

そんな奴は論外だから。 存在がスレ違い  2度とくんなw


 さ っ さ と 帰 れ ^^;
105Socket774:2009/12/02(水) 21:03:08 ID:uXotiu6a
>>88
スマン、腰痛で風呂に入ってないんだ・・・。
106Socket774:2009/12/03(木) 02:56:56 ID:if/m/aeK
ナイスなよい電源かぁ
俺が使ってるサイズが一番ナイス
107Socket774:2009/12/03(木) 02:59:48 ID:JTAgsOjT
108Socket774:2009/12/03(木) 03:02:29 ID:wXQ8nw5G
>>106
いい加減仕事しろよ、サイズ社員
109Socket774:2009/12/03(木) 03:10:25 ID:MocsC8KE
>>108
こうやってサイズ電源のキャンペーンをやるのが彼らのミッションだから、ある意味仕事と言えば仕事。
どちらかといえば新興宗教の奉仕作業に近い。
110Socket774:2009/12/03(木) 03:16:41 ID:D/1KeHRh
サイズはたまに魅力的な商品出すけど
ネーミングセンスが酷すぎる
111Socket774:2009/12/03(木) 03:22:55 ID:xPKtOWbS
とりあえずサイズの電源だけは買いません。 と心に決めました。
112Socket774:2009/12/03(木) 09:47:28 ID:96EmqORm
フリーサイズ
サイズフリー
113Socket774:2009/12/03(木) 10:00:43 ID:4rhmyvNa
ガンダムデスサイズオロチカスタム
114Socket774:2009/12/03(木) 19:47:41 ID:FpXpZa7M
○イズ患者
115Socket774:2009/12/03(木) 20:02:03 ID:pQ/Qh0gC
クイズ
116Socket774:2009/12/03(木) 21:07:40 ID:av3FzqiV
焼津
117Socket774:2009/12/03(木) 22:30:37 ID:96EmqORm
ノイズ
118Socket774:2009/12/03(木) 22:34:25 ID:4rhmyvNa
レイズ!
119Socket774:2009/12/04(金) 00:54:02 ID:BUO+8+NZ
エ○ズ!
120Socket774:2009/12/04(金) 01:18:40 ID:fSt6MvSc
チャオズ!
121Socket774:2009/12/04(金) 02:14:09 ID:R0xIFwmN
ファイズ!
122Socket774:2009/12/04(金) 06:57:34 ID:0ZV4hbH7
12Vは一系統でないと考えるの面倒で嫌になる。
123Socket774:2009/12/04(金) 08:58:45 ID:ClsOUH7r
考えなきゃならん程電力食うパーツ使ってないから別段困らんな
124Socket774:2009/12/04(金) 10:07:05 ID:muruU3DJ
射精電源のトラウマから少しずつ復活してきたのでSS-650KMを買ってきた。
今回の電源は24時間で射精したり変な声を上げる事も無くとりあえず静かで良い子にしている。
MBモニタ上で見る限り負荷変動に伴う電圧の触れも無い。
少々高かったが現在のところその静粛性と低発熱ぶりは優秀と評価できると思う。
125Socket774:2009/12/04(金) 12:31:56 ID:IEMB9Kuk
この時期で低熱静粛とか当たり前だろ
馬鹿だろ、おまえら
126Socket774:2009/12/04(金) 23:24:21 ID:zBb5rYB3
暖房効いてて夏と変わらんようなことになってんじゃね
127Socket774:2009/12/04(金) 23:28:20 ID:xTPC6r6A
というかこの時期って言っても、
普段着で過ごせる部屋なら、冬だろうが関係ない
128Socket774:2009/12/04(金) 23:48:49 ID:5vXhKPGA
KMねっ KMを買ったのねっ
129Socket774:2009/12/05(土) 00:31:09 ID:59IHjCEi
サイズは安さが取り柄で良いのだが語る奴がクズすぎ
高品質だと思って買う人は居ない
130Socket774:2009/12/05(土) 01:04:39 ID:va72PF2D
円高終了のお知らせ
131Socket774:2009/12/05(土) 01:06:08 ID:w3rwwADW
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。・゚・(ノД`)・゚・。


132Socket774:2009/12/05(土) 01:07:27 ID:rdTd4LoS
電源をENERMAXに変えた途端みるみる成績がアップ
133Socket774:2009/12/05(土) 01:15:13 ID:MxF0WgIq
Sea Sonic社長、「80PLUSでファンレス化も計画中」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/480/480675/
134Socket774:2009/12/05(土) 01:32:21 ID:rdTd4LoS
600Wのファンレスプラグイン電源出してよ
135Socket774:2009/12/05(土) 02:35:15 ID:Fy2axgoh
現状、電源の選択肢マジで少ないな。

新しく組むならまたSG850選んじゃいそうだ。
136Socket774:2009/12/05(土) 03:28:33 ID:u/DGoKm6
テンプレ次から江成排除しようよ
137Socket774:2009/12/05(土) 07:39:45 ID:hVbnUcYa
というか、もう江成ネタ自体禁止でいいんじゃね?
テンプレで専用スレに誘導しときゃいい。
138Socket774:2009/12/05(土) 12:58:02 ID:baaeOYsk
OCZはレビューが少なすぎて手が出せない
139Socket774:2009/12/05(土) 13:56:19 ID:NYbpLfC1
>>131
こういう奴とか常日頃湧くからね
最近ずっとEnermaxは良い電源出してないのに

リバティを焼き増ししたようなリネーム電源ばっかり

そろそろ頃合いかもね
140Socket774:2009/12/05(土) 14:30:28 ID:7UTgA0Hw
江成買ったら宝くじが当たって彼女ができた
141Socket774:2009/12/05(土) 15:18:55 ID:tgHHCXHV
>>140
マジかよ!俺も買うかな
142Socket774:2009/12/05(土) 15:19:33 ID:7MUgHX7/
じゃ、江成買って>>140の彼女に中田氏する
143Socket774:2009/12/05(土) 15:23:49 ID:zSMWFA3W
>>138
80PLUS GOLDのはコンデンサが国産で無い時点で産廃っぽい
144Socket774:2009/12/05(土) 15:41:11 ID:zy9L6itK
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=167
日ケミとルビコンだそうだがそれでも駄目か?
145Socket774:2009/12/05(土) 15:50:01 ID:8uTVhP7u
ところで今更なんだが、
射精した江成MODU82+は常に局所的に変に熱を持っていた事を思い出した。
熱いとまでは言わない暖かい程度ではあったが、
丁度1次側ペニスが二本生えている裏辺りだったと思う。(江成のオチンチン暖かいナリ・・・)
これは紫蘇SS-650KMやアビーAR-2520Aでは見られないものだ。

無事に運用できているMODU82+ユーザーにこの発熱があるか否か触って確認してみて欲しい。
もしかしたらこの局所的な発熱が射精の前兆なのかも知れない。
俺にはこれ以上検証のし様も無いが参考にして欲しい。

(因みに電源からの排気の温かさはAR-2520A>MODU82+>>>SS650-KM ※江成は射精したのであくまで参考)
146Socket774:2009/12/05(土) 16:46:16 ID:Fy2axgoh
moduはスレチガイです
147Socket774:2009/12/05(土) 18:52:48 ID:2UM9KCwV
>>145
良い電源と云う物を買ってみたいと思い聞きたいのだが
どんな構成で何年くらい使ったんだ?
148Socket774:2009/12/05(土) 19:37:57 ID:8uTVhP7u
>>147
貴兄の疑問に対してはあまり参考にならないと思う。
俺の江成modu82+はコア-イ7 860 + HD5770で組んだところ、
初期不良だろう運用開始から賞味1日で1次側コンデンサが爆発した。
もちろん無事に使えてる人もたくさんいるだろうが
最近の江成は海外の調査によると返品率が高めな様だ。(昔は良かったと思うんだがな、情弱な自分を恥じる)
参考:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239347488/650

アビーAR-2520Aは4年間アスロンX2 3800+とX850で運用したが全く問題なかった。
また江成爆発の後しばらくコアーイ7機で運用していたが、
コールドスタートや静粛性を含め問題は無かった。
だが4年前の製品の話なので現行製品に同じ事が言えるかは不明だ。

ついでに>>124に追記するが爆散した江成の替わりに買ってきた紫蘇のSS-650KMである。
コイル鳴き等も全く無く今のところ問題なく使えている。
電源からの排気は基本生温かいものと思っていたのだが、
この電源の場合は普段排気風量が殆ど無いのにも係わらず
排気が全く熱を持ってない事に驚いたことを記す。
しかし、冷静に考えて\22kは高いと思った。
149Socket774:2009/12/05(土) 21:37:10 ID:2sznPHP7
まぁ そんな事もあるのさっ
150Socket774:2009/12/05(土) 21:38:31 ID:DpajFDhn
江成厨ってWD厨と同じ臭いがする。
根拠にもならない些末なことを理由に
延々ネット上でマンセー続けるところとか。
151Socket774:2009/12/05(土) 21:53:34 ID:MGHSlIEx
厨厨言うヤツが一番の厨なんだよ。
ん・・・?
152Socket774:2009/12/05(土) 23:25:12 ID:ZJ9NZPMJ
ん〜ニートが一生懸命調べました!っぽい発言だと参考にしづらい
153Socket774:2009/12/06(日) 00:59:47 ID:9/1elP7I
ファンファン ウィーヒッザ






                  ・・・キャリオーン
154Socket774:2009/12/06(日) 01:08:50 ID:XTGmt2Dj
>>151
厨って3回言ったね
厨厨言う奴が一番の厨って言葉、そっくりそのまま返すぜ?>>151

あれ?
155Socket774:2009/12/06(日) 02:50:40 ID:pF/5WGYb
卑怯者w
156Socket774:2009/12/06(日) 02:56:36 ID:dviJU4fu
紫蘇のXシリーズはなんで24ピンまでモジュラにしたんだろ?
157Socket774:2009/12/06(日) 03:02:55 ID:kCsj9+QX
Silverstoneに触発されたんじゃね
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/da750/da750-v2.jpg
158Socket774:2009/12/06(日) 03:11:48 ID:j3zG6Ebt
普通はモジュラとは言わないんだがな。

3wSLIするなら多レーンのキロワット電源を使うよりは、VGAだけ別電源でとった方が安定する。
ヘビーゲーマーではそういう用途が増えてるから、24ピンもプラグインにしてるんだろ。

それだけナイスな品質の良いキロワット電源は作りにくいってことだろうな。
159Socket774:2009/12/06(日) 03:44:52 ID:XTGmt2Dj
>>156-157
設計思想が全然違うだろう、多分?
設計者じゃないから断定はできん。異論は認めるw

DA-750は、フルプラグインにしようと、今までの設計のまま生まれた(差別化のフルプラグイン)
ttp://www.algo.jp/shop/product/power_supply/power/sst-da750-b.jpg
その証拠に、ライン用に無駄なスペースを取る事を余儀なくされてる

紫蘇Xは、12Vラインに大電流を流す時に起こるロスをカットしようとして、
基板を垂直接続して銅線を省いたらその結果、フルプラグインになってしまった。(設計の必然性)

http://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_8_l.jpg

この画像の上基板のコイルがDCDCコンバータで、下の段の12Vコネクタは基板に銅線無しでくっついてる
http://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_17_l.jpg
160Socket774:2009/12/06(日) 04:24:21 ID:XTGmt2Dj
Xシリーズ使いたいとは思わんが分解してみてーよ
設計の試行錯誤の跡が色々分かりそうw

基本的にSea sonicは保守的な回路を好む。Xもそこまでの新しさは無いな
どちらかと言えばEnermaxの方が革新的で新しい回路が好きな印象。

DELTAなんかも、比較的枯れて安定してる回路でいいものを作ろうとする傾向にある(新しいもの取り入れるにしても多分テスト期間が長いせい)
大手で失敗できないから、堅実性を狙ってるってとこだろうか
AntecDELTAコンビがいずれGOLD認証電源出す時も恐らくは特別目新しいものも無く手堅い設計になるとエスパー

Enermaxが出すものは、回路も刷新されて色々興味深いものになっていると思われ。
ただ、今までの電源を振り返ると工場のせいなのか?
どう見ても他の電源よりはんだ付けのレベルが低い。←これの原因が一番知りたい
161Socket774:2009/12/06(日) 08:38:44 ID:oVdTLFIx
Enermaxはケースもファンも工作精度が悪いからねえ
どっかで徹底しないとこのままずるずるいくかもしれん
162Socket774:2009/12/06(日) 08:51:29 ID:j3zG6Ebt
昔からそこまでいいもの作ってたわけでもないけどな。

ここでも5年まともなものってinfinityくらいだろ。
163Socket774:2009/12/06(日) 10:31:54 ID:kCsj9+QX
電源メーカーはそろそろファン部分だけ取り外し可能にしてくれないかな
164Socket774:2009/12/06(日) 10:48:32 ID:MwcmTb/Y
んなことしたら静音厨が魔改造して壊しまくるだろ。
電源の事故はマジヤバいからそんなことするわけない。
165Socket774:2009/12/06(日) 10:51:42 ID:kCsj9+QX
そうか残念だ
これまで通り解体するしかないな
166Socket774:2009/12/06(日) 11:20:23 ID:6Cl31PpQ
>>164
そして壊れたらメーカーが悪いと騒ぐんだよな…
167Socket774:2009/12/06(日) 12:36:18 ID:tTIRtd7V
>>160
ネット上の画像を見るにM12Dからの正常進化って感じがしたぞ
二次の固体コンデンサをズラリ並べるためにレイアウト変更した感じはする
168Socket774:2009/12/06(日) 14:00:25 ID:XTGmt2Dj
>>167
だから言ってるでしょ?目新しさは無いって
2次のコンデンサズラリ並べるために、じゃなくて、それ逆だろ コンデンサなんか裏側でもない限り何処にあったっていいのだから

DC/DCコンバータは on プラグイン基板、
12Vもプラグイン基板と銅線抜きで接続することになったので、結果的に2次のコンデンサがほぼ真ん中にプラグイン基板に沿うように並ぶレイアウトになった
別に並ばなくてもいいけど、並んだ方が配線とノイズ的により良かっただけ。

1.効率を上げるために銅線を省く→基板同士の接続のため、より良いレイアウトを選択した結果2次側コンデンサが並ぶ位置が決まる
169Socket774:2009/12/06(日) 15:06:29 ID:u4foYAU/
>>160
> 他の電源よりはんだ付けのレベルが低い

設計・設備・ノウハウ・作業員の4つのレベルの問題
どれか1つでもおかしいと、出てくるものもおかしくなる
170Socket774:2009/12/06(日) 19:57:45 ID:2rJpF55u
使ってる奴のレベルが低いと稀に製品のレベルまで低いことにされます
171Socket774:2009/12/06(日) 21:26:37 ID:t6JKdPIv
つまり紫蘇はレベル低いとw

江成買って幸せになります(´∀`)ノ .:。+゜。



172Socket774:2009/12/06(日) 21:30:57 ID:MwcmTb/Y
ENERMAX潰れそうなのか?
ここのところの必死さは異常だぞ?
173Socket774:2009/12/06(日) 21:46:26 ID:GgdqDYGH
もともと安くはなかったから、俺らみたいに調べて買う電源オタが購入者のうちそれなりの割合占めてたのが
出す電源源出す電源ウンコだったから調べて買う層には全く売れなくなり、その分だけ売り上げ減とか?w
174Socket774:2009/12/06(日) 22:55:26 ID:uF94l2Kz
設計が新しい電源と枯れた設計の違いって
どんなもんなんでしょ いまいちピンとこないな...
175Socket774:2009/12/06(日) 23:33:03 ID:lMkWj+bJ
効率を追求するなら新しい技術を入れるしかないが、
安定性・信頼性を追及するなら枯れた技術ベース、じゃまいか?
金・銀あたりの電源だと新し目の設計入れているように見える。
176Socket774:2009/12/06(日) 23:43:06 ID:toxgtphQ
DC/DCとか同期整流は80PLUS Silver以上の高効率電源に
たいてい採用されてるよねー
177Socket774:2009/12/06(日) 23:44:38 ID:TpTmmp7V
タオエンタープライズ TAO-1000WP10RZ が\17,980まで値下げされてるけどどうかな?
ttp://www.sun-trust.net/products/tao/1161.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061206171229detail.html
発売時は6万円くらいしたらしい。
178Socket774:2009/12/07(月) 00:12:41 ID:TujtecEf
>>175
本当に新しい回路を入れてるのは江成の Rev85+ だよ
イメージで言うなら二元的なんだ、変圧が。
トランスが2個と言うだけではなくて、オーバーロードを避けるためにもう1個を効果的に利用してる感じ
低電圧でダイオードじゃなくてトランジスタを使っていたり…
1000Wではそういうのが増えるけど、HX100とは違うよね。

反対にM12DやSignatureはオーソドックスで枯れた設計でうまくやってる。
DCDCコンバータは素人目に分かりやすいけどあれはどうという事は無い。
Rev85+の850Wにそこまでする必要は無いけれど、850Wという比較的低容量電源で実装・採用したのが珍しい。

ここまで語って言うのもなんだが、どちらが良いかは後になってみないと分からないし、
堅実性を求める電源屋としてはやっぱり枯れた技術で良いものを作りたいんじゃないのかな
2つ利用する時の、弊害、リプルの処理を行うから、負荷がずっと高いと・・・ってちょっと疑問になる所がある
安牌が一番。

また、どちらの回路にしても 絶対 3社ともテストしてる。
今この時も、いろんな回路が24時間負荷テストが行われてるはず

いずれ、1000Wや他の高効率電源が出てきた後、しばらくして評価が定まるんじゃないか
江成の品質Rev85+やギャラクシーもそうだけど、それは置いといて、デルタや紫蘇・CWTが採用したら更に良いものになる予感。

179Socket774:2009/12/07(月) 00:18:05 ID:We2fozOb
すまんこ、
今日、EVEREST 85PLUSっての、
安売りしてたから買ってきたんだけど、

FSP GROUP製の電源って評価はどんな感じでしょうか?

EVERESTで検索すると、システムモニターソフトのeverestばかりひっかかる
180Socket774:2009/12/07(月) 00:24:44 ID:TujtecEf
>>179
なんでFSPで検索しないの?
本末転倒でしょ?80Plus認証受けてる?
それだったら、80PLUSのサイトで型番調べればいいし、Owlの名前が無いなら、FSPの項目見ろよ。

代理店ブランド和製電源が検索に引っ掛かるわけ無いでしょ。国内でどれだけの電源レビューアがいると思ってるんだ

安売りの程度が大体分かるので言っておく
9割がた安物で、このスレの範囲じゃない
181Socket774:2009/12/07(月) 00:32:42 ID:1D0/qgeO
182Socket774:2009/12/07(月) 00:39:07 ID:We2fozOb
>>180
>>181
なるほど、ありがとうございます。
reviewというキーワードが抜けてたから引っかからなかったのか。
183Socket774:2009/12/07(月) 04:21:21 ID:LsG9yWhf
SS-750KMまたソフマップで値下げやってくれないかなぁ
184Socket774:2009/12/07(月) 14:28:40 ID:gsZw5W5Q
設計云々言ってる子は正直知識中途半端
部品配置に関して冷却性・エアフローの視点もないしな
銅線少なくして効率を高く?いやいやいやいやいやいや
箱の中しか見えてないのかよ
185Socket774:2009/12/07(月) 14:45:04 ID:04rMRfBq
>>184
お前、Enermaxのレボルーション85+の設計語れるのか?
2chスレでここに目がついてるのも凄いって思うけどさ

低電圧でダイオードじゃなくてトランジスタを使っていたり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2つ利用する時の、弊害、リプルの処理を行うから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
批判してるあんたは何語れるんですか?
エアフロ?んなもん分かって当然じゃね?
186Socket774:2009/12/07(月) 14:48:51 ID:u8otEyKh
電子機器の新しい設計って普通は新しい部品使うこと云々を言うんだけど・・・

配線長やら発熱やらは副次的なもの。
部品位置変えてエアフロー良くしたのを新しい設計なんて逐一言ってたら笑われるぜ。
187Socket774:2009/12/07(月) 15:02:31 ID:O9K/57Fh
>>184
>箱の中しか見えてないのかよ
箱の中以外どこを見るんだよ
外装か?w
188Socket774:2009/12/07(月) 15:16:07 ID:buXpDSXg
箱の美少女絵は大切だよな。 かなり
189Socket774:2009/12/07(月) 15:25:10 ID:4Fh5m/Dw
>>188
そうだな、箱の絵がマッチョなおっさんだと買う気にならないもんな
190Socket774:2009/12/07(月) 15:25:30 ID:wQOJrP9Q
俺の素人説明で悪かった

回路描いてみたから、分かるヒトには分かるはず>>エアフロの人。

すまんなエアフロは当たり前のように思ってた
書かなきゃ伝わらないよな
191Socket774:2009/12/07(月) 15:29:44 ID:wQOJrP9Q
192Socket774:2009/12/07(月) 15:37:07 ID:04rMRfBq
>>190
クソワロタw
手ぇ抜きすぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
あと、詰め甘いw

ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up5124.jpg
せめて素子ぐらい書いとけ

ま、俺も加える気は無いから他人のこと言えんなww  これぐらいなら足りなくても分かるか。エナーマックスの買えば
193Socket774:2009/12/07(月) 15:44:56 ID:b3312W1I
194Socket774:2009/12/07(月) 15:52:42 ID:wQOJrP9Q
なんだ府分けまでしたサイトあんのか、193

昔はプロバイダのHPで府沸け公開してたんだが
何やら面倒で今やってない
195Socket774:2009/12/07(月) 16:32:05 ID:oS5+kQQi
美少女電源ってどれも値段高いけど、当たりと考えていいの?
196Socket774:2009/12/07(月) 17:34:49 ID:THMfhdAW
>>194
寺さん?
197Socket774:2009/12/08(火) 22:24:46 ID:A5Xdhe07
メインマシンの移し替えでK62に中身を引っ越すついでに
電源も変えようと思ってるけど、CMPSU-850HXJPとSG-850、
どっちがお勧め?
Q9650、X48、4870CF、HDD*4、SSD、DVD、RAM8GB
198Socket774:2009/12/08(火) 22:29:31 ID:BRpYoSkv
SG。
199Socket774:2009/12/08(火) 22:31:08 ID:m/Ltn99u
CM
200Socket774:2009/12/08(火) 22:58:53 ID:o3qAeJ+N
SG。。
201Socket774:2009/12/08(火) 23:04:18 ID:yUQR9w72
CMPSU-850HXJPの方が省エネで+12V出力も高い。
SGはもう古い。
202197:2009/12/08(火) 23:38:18 ID:A5Xdhe07
割れてるな・・・。
甲乙付け難いか・・・・。
203Socket774:2009/12/08(火) 23:46:31 ID:lzp/9+6O
201の言ってることで間違いは無いと思うが。。
204Socket774:2009/12/09(水) 00:23:45 ID:k0K0KOj/
>>202
安定性はSG-850が上。効率もSGとなら、そこまでの開きは出ない。
あとSignatureの安定出力の幅はかなり余裕を持ってる
205Socket774:2009/12/09(水) 04:06:58 ID:AGQN2Obe
206Socket774:2009/12/09(水) 04:52:49 ID:tLOgfmR8
SG850って何Wまで出せるんだろ
SG650が確か893W出せるんだったな
207Socket774:2009/12/09(水) 08:45:21 ID:XH3CI4Lk
K6-2の話かと思ってwktkした俺は未熟者
208Socket774:2009/12/09(水) 09:01:26 ID:97YBbWev
SG850に一票。キャプチャー&エンコードマシンで24時間OCしっぱなしの高負荷で動かしてるがびくともしない。

>SGはもう古い。
意味不明。紫蘇からXでたんだからCMPSUも古いだろ。
209Socket774:2009/12/09(水) 09:23:11 ID:EdR4ylO/
ケースが電源下置きなのを差し引いてもSG-850だわ
850HXはねーよ
210Socket774:2009/12/09(水) 10:18:49 ID:yWD57Wq/
SS-750KMが池袋のヤマダで\29800で10%ポイント
安いよね?
買おうかな
211Socket774:2009/12/09(水) 10:38:03 ID:Jlwq0irR
電源は次製品出るまで気紛れでしか安くならない商品なんで買えるなら買っとけ。
買わん方が多分後悔する。

SG850は確かに今や「懐かしのあの一品」の響きだなあ。
いや、今でもいい電源なんだけど。
212Socket774:2009/12/09(水) 11:30:47 ID:r+R6eX3p
PC80 PLUS ゴールドのCMより、ブロンズのSGの方が性能が良いの?
よく分からん・・・
213Socket774:2009/12/09(水) 11:34:50 ID:Ucnh3VMg
ANTECって、昔は評判よかったのに、なんでこんな位置になっちゃってるの?

よく知らずに、今のマシン組むときに、
NeoPower550が特売で8000円くらいで出てたので喜んで買って使ってるんだが。
全部で300Wいかないシステムなので、特に問題も出てないんだが。
214Socket774:2009/12/09(水) 11:52:07 ID:Xd2kQo9K
志を持たずにモノ作りしてるから儲かってる時に現状で是として
良いモノを作るための投資と努力を怠ってたからじゃない?
215Socket774:2009/12/09(水) 11:54:30 ID:8tTSHdec
>>213
こんな位置って、SGは1年以上たった今でも十分鉄板扱いされてるし
TPNも評価は高いし、ここでも良い扱いの方だと思うけど…
NPはコンデンサとかアレだけど8000円で手に入ってるなら値段の割には良いよ
216Socket774:2009/12/09(水) 12:56:34 ID:VSZPSKaN
>>213
昔の方が評判悪くなかったか?
不自由満載の初期TruePowerとか
217Socket774:2009/12/09(水) 13:16:18 ID:6lRjfyOj
TP-550AP買えて喜んでるんだが
218Socket774:2009/12/09(水) 13:35:10 ID:AGQN2Obe
>不自由満載の初期TruePowerとか

今も壊れたTruePowerが押入れに・・・
4個同時失禁でした

SG-850はデルタ
219Socket774:2009/12/09(水) 15:26:02 ID:IUMnwvnt
SS-850って出ないの?
SS-750KM欲しいけど海外との価格差がひどすぎる。約倍とか
SG850やHX850はそんな差ないのに
220Socket774:2009/12/09(水) 15:59:06 ID:9vrLmy0f
PhenomUX4 965、MEM2G*2、HDD*2、DVDcombo、Radeon HD5970
の構成で電源電卓すると800W余裕で超えちまうんですが
850Wクラスの電源じゃ足りないもんなの?
221Socket774:2009/12/09(水) 16:02:52 ID:RTDErMki
メーカー公表のスペックもそうだし電卓の結果もかなりサバ読んでるぞ
650Wぐらいの電源でも余裕の場合もあるし、逆に1000Wクラスでギリの場合もある
222Socket774:2009/12/09(水) 16:04:30 ID:Ucnh3VMg
>>220
超えるか?

大物は
CPU 140W
GPU 300W(294W)くらいだろ?

その他あわせて100Wとしても540Wくらいだろ?
223Socket774:2009/12/09(水) 16:07:12 ID:2JdyzzPo
ここ最近寒くなってから排気口から吸気するようになった
Zippy HU2 560W 電源ファン回ってるのは確認できる
リアファン1500rpm フロント1200rpm x2 全部芯の2ボールベアリングの
これでも吸気弱いのかなぁ?エアフローの調整難しいわ
ストレート吸排気の電源でも逆流することってある?

>>219
1000Wの80PLUS GOLDは予定してるらしい
ttp://ascii.jp/elem/000/000/480/480675/
224220:2009/12/09(水) 16:08:42 ID:9vrLmy0f
そーいわれれば・・。。うーん、別なサイトで計算して貰おう
とりあえず良質な850Wクラスなら案パイって流れかな
このスレの動向を参考にさせて貰います
225Socket774:2009/12/09(水) 16:47:29 ID:97YBbWev
>>212
レビューくらい読めよ。

電源の性能は効率だけでしか評価されないのか?ってかそんなことも知らない奴がなんでこのスレに居るの?
226Socket774:2009/12/09(水) 17:17:49 ID:Neoq2LgZ
発想を変えて、フロント吸気、リア+電源吸気、サイドパネルの
パッシブダクトから排気と主張してみる。
227Socket774:2009/12/09(水) 17:30:51 ID:97YBbWev
>>223
SGはCOSMOSみたいな気密ケースで使うと簡単に逆流する。
228197:2009/12/09(水) 18:20:42 ID:iUFeVv6P
個人的には金銀銅の変換効率よりも動的な負荷に対する
電圧変動の方が気になる。HDD4台ぶら下げつつ4870CFなもんで・・・。
1系統の850HXも余裕度ありそうだけど、SGの方が優秀って
感じかな?205のレビューサイト見た感じだと・・・。
229Socket774:2009/12/09(水) 18:34:03 ID:LgWo8n1J
てかこのスレ住民的に鉄板の電源をテンプレ化したらどうだろう
230Socket774:2009/12/09(水) 18:34:54 ID:UoCdehQY
1系統じゃなきゃ駄目って限りはSGの方が良いよ。
現状じゃキロワット未満の鉄板だわ。
効率なんて金銀銅無印だろうが月数百円もかわらんし。
231Socket774:2009/12/09(水) 18:37:09 ID:Ucnh3VMg
>>229
ぜひお願い!
232Socket774:2009/12/09(水) 18:52:43 ID:8tTSHdec
>>223
SGはストレートだけど400rpmとかで回ることもあるから超静音+静圧も弱い
あとは排気ファンと電源ファンの位置で逆流し易かったりし難かったりがある
電源上ケースだと大抵ストレートは逆流しにくい
底面置きケースでL字用に底面に穴あいてるようなケース(227もあげてるCOSMOSとか)なら
ストレートの方が逆流しやすい

ひとまず逆流が嫌ならまずはリアファン絞ればいいんじゃないか
233Socket774:2009/12/09(水) 19:09:33 ID:UoCdehQY
逆流したら電源ファン前後入れ替えて吸気にしちゃえばいいんだよ。
234Socket774:2009/12/09(水) 19:27:27 ID:Xd2kQo9K
>>223
ファンの径も書かずにわかるわけないだろ。
235Socket774:2009/12/09(水) 19:58:36 ID:LgWo8n1J
>>231
俺は無理w

てか何故紫蘇のXSeriesに850〜1000Wクラスがないんだ!
236Socket774:2009/12/09(水) 20:26:27 ID:2JdyzzPo
>>227,232
ストレートでもあるんだ ありがとう参考になりました
237Socket774:2009/12/09(水) 20:27:02 ID:MFUXQ97n
>>235
同設計では効率が引き上げられないんでしょ。
同設計じゃないという事はXシリーズではなくなる(可能性が高い

ちなみにSeasonicは1000W電源は作っていなかったはずだけど、出てくるとなると購入予定は無くてもそれはそれで気になるね
自作向けにはDELTAも出してないね。AntecはEnhanceだし。


80PLUS   ( 効率   →    高 )
     BRONZE   SILVER   GOLD

.1000W                 ???      
 850W         M12D
 750W         M12D     X
 650W                  X
 550W               SS-550LT
 400W              ファンレス電源予定
 300W              ファンレス電源予定

Nipronの医療向け規格電源も気になるな
238Socket774:2009/12/09(水) 23:12:56 ID:4vHHoX6O
DELTAは今度出るGOLD認証Signatureが初の1000W越えなのか
239Socket774:2009/12/09(水) 23:15:49 ID:MFUXQ97n
>>238
そうじゃないかな
あれGOLD認証だっけ?
3300uFのコンデンサついたモデルのもあった気が。あれはエンハンスだっけ?かなり曖昧
見た気がするけど忘れた。記事分かるならお願い
240Socket774:2009/12/09(水) 23:33:47 ID:hecLAyFg
SilverStone STRIDER PLUS
SST-ST1000-P
SST-ST85F-P
SST-ST75F-P
http://ascii.jp/elem/000/000/481/481778/
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/09/223000.php
241Socket774:2009/12/09(水) 23:36:10 ID:IUMnwvnt
>DELTAは今度出るGOLD認証Signatureが初の1000W越えなのか
なにそれ
それ出たらSG850値下がるかな
242Socket774:2009/12/09(水) 23:49:14 ID:MFUXQ97n
>>240
これ、電源の中の配線酷い事になってそうw
銀石は1200W以外はあたり電源が無い
243Socket774:2009/12/09(水) 23:51:21 ID:UoCdehQY
そこそこの品質があるから、やたら負荷かかるエンコード用途とかじゃない限りは使いやすいがね。
244Socket774:2009/12/10(木) 00:14:04 ID:Iab4MbGd
245Socket774:2009/12/10(木) 00:35:30 ID:CSfJ+ZYK
おれのエンコード兼ファイル鯖、アイドル100W、エンコードじ200W消費なんだ
今Ap-450っていうどう見ても効率70%ぐらいの電源さしてるんだが、効率いい奴に変えたくなった。
高効率低出力の鯖用(24Hつけっぱなし)用途っていうとなにがお勧め?
素直に最近のスレにあるような6-800WのBronze以上のに変えるともったいない気がして・・・
246Socket774:2009/12/10(木) 00:38:37 ID:DH+w6v5W
効率厨はスペックながめて、一番効率高いの選んでればいいよ。
247Socket774:2009/12/10(木) 00:41:44 ID:LNNaD9NQ
OCZZ850 を使ってる猛者は居りませんか
248Socket774:2009/12/10(木) 07:22:05 ID:Yx6RKzxo
>そーいわれれば・・。。うーん、別なサイトで計算して貰おう

>>2
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

これもう外しても良いんじゃない?
Pentium4までしか載ってないよ…
249Socket774:2009/12/10(木) 07:35:03 ID:kiT1g3ot
>>240
12Vがシングルレーンか。
良いな。
250Socket774:2009/12/10(木) 13:35:14 ID:eYCc4BI0
静音性考慮した電源で逆流するって最近聞くけど
静音モードと冷却命モードと切り替えできたらいいよなw
251Socket774:2009/12/10(木) 14:23:19 ID:Iab4MbGd
あったらいいなぁ みなもっとさんに全開モードと温度可変モードあるけど
そうじゃなくて最低回転数を任意に変更できる電源が出てきてほしい
252Socket774:2009/12/10(木) 15:12:44 ID:qaJNR0Zi
ttp://ascii.jp/elem/000/000/471/471504/img200d.htm
ttp://ascii.jp/elem/000/000/471/471499/img200d.htm
こういう感じのやつか。なんかANTEC宣伝みたいな流れでイヤンだが
253Socket774:2009/12/10(木) 15:56:02 ID:Yeso/diR
自動可変の割合を4段階くらい変えられるスイッチを搭載した電源が
きっとSGシリーズから出る気がしない
254Socket774:2009/12/10(木) 16:18:50 ID:aPoemxsB
SS-550LTってフルプラグインじゃないの〜?
TPみたいに中途半端なのは嫌だな…
255Socket774:2009/12/10(木) 19:43:39 ID:IexARumu
1000W級電源ってあんまり売れないのだろうね
コルセアとかアンテックとか一機種しか出してないしねぇ
256Socket774:2009/12/10(木) 20:43:42 ID:VtyyLcrS
>>235
Xシリーズの1000W、出るみたいだよ
257Socket774:2009/12/10(木) 21:39:39 ID:PElGV+hQ
258Socket774:2009/12/10(木) 21:49:20 ID:mQkpNOrt
>>254
それは無いと思うよ
259Socket774:2009/12/10(木) 22:53:50 ID:LGKIDLnL
もうsg850買おうと思ってたのに
またSS-750KM値下げしてる…
260Socket774:2009/12/10(木) 23:04:40 ID:IexARumu
二年前のM12と変わらない価格になってきたな。
GOLDではあるけど、スッカスカな見た目どおり安く作れるのだろうね。
261Socket774:2009/12/10(木) 23:09:34 ID:uZJlfE+Z
日本じゃオウルがボリまくって意味ないけどな
262Socket774:2009/12/10(木) 23:10:38 ID:mQkpNOrt
>>260
そんなに自分の愚かさをアピールしないでもいいと思うがね
263Socket774:2009/12/10(木) 23:58:04 ID:Iab4MbGd
ヒートシンクと出力ケーブルの束取っ払えばスカスカに見えるよ
264Socket774:2009/12/11(金) 00:31:54 ID:zxJvHuRJ
ストレートってアンテックしか選択肢ないの?
265Socket774:2009/12/11(金) 00:45:18 ID:L5Y5vqQG
ニプロンとか
266Socket774:2009/12/11(金) 01:03:00 ID:oF9lHj0c
ANTEC SG850
Corsair CMPSU-850HXJP
Seasonic SS-750KM

どれが一番ベストなの?
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews
これを見てても自分には何がなにやら。 鶴の一声おねがいします。
267Socket774:2009/12/11(金) 01:26:59 ID:BcgB5NEt
そんなことより単相200Vの議論をだな。
268Socket774:2009/12/11(金) 01:32:04 ID:bk/6eOAK
>>266
SG850
269Socket774:2009/12/11(金) 02:39:28 ID:FZuBHCVq
>>264
zippy、PCPC


>>266
1レーン重視(GTX295使うとか)→CMPSU
長時間起動→SG850
無駄なケーブルいや〜ん・エアタロ重視→750KM

特にこだわりないならSGを勧める。
270Socket774:2009/12/11(金) 03:03:41 ID:N3yvCCvp
>>266
結論出とる
価格以外のスコアの合計は

HX850 … 29.5
750KM … 29.5
SG850 … 28

あとは850Wが良いのか、750Wが良いのか、煩くてもいいのか、静かな方が良いのか。
自分に合った方を選べ
言っとくが、HX850の温度、7〜8割出力の時でも半端ないぞ。
フル出力で47℃を吸気して70℃って・・・ 確実に寿命に影響する温度。

Signature=X Seriesが同じぐらいの排熱温度だろうね。
もっともSilentPC見る限り、紫蘇Xの方が静かではあるが、その辺は効率の差かな。
271Socket774:2009/12/11(金) 03:09:22 ID:N3yvCCvp
>>269
1レーンは紫蘇Xも。
あとGTC295はi7と一緒に使ったら高負荷時、400W、
SLIしようものなら600〜700W、夏場、850HXは空調無しで乗り切れる気がしない。

ケース内温度テラヤバス((懐い言葉w
272Socket774:2009/12/11(金) 04:10:19 ID:T6moVxw3
>>271
高回転12cmファンで電源のケースを冷却すると、いいかも。
違う環境と電源だが、電源触るとアッチッチだったのが、人肌くらいになったよ。
273Socket774:2009/12/11(金) 09:28:13 ID:0H1zdL/x
850HXはホント情弱専用だな
274Socket774:2009/12/11(金) 10:00:30 ID:bk/6eOAK
>>270
>フル出力で47℃を吸気して70℃

俺もこれ気になった
HX850ってシルバーだよね?
しかも12センチファンなのになんでなん
275Socket774:2009/12/11(金) 11:04:32 ID:5UQESyOQ
いんにゃHX850は14cmファン。14cmにはまともな製品がまだ少なくて、
しかもHX850に使われてるファンは評判悪いメーカー製で、まさにアキレス腱的存在
276Socket774:2009/12/11(金) 11:56:40 ID:bk/6eOAK
そうか・・ファンのせいだったのか
保障はなくなるけどファン交換したくなるw
277Socket774:2009/12/11(金) 12:10:20 ID:Pdi8V5RU
はっ?
278Socket774:2009/12/11(金) 14:11:56 ID:t0+kfReO
今時、AntecのSG850とか情弱の選択
出力だけ見れば普通レベルだけど、
場合によっては排気が吸気になったり、
ファンが逆流する設計レベルが終わってる
完成度は低いよ
279Socket774:2009/12/11(金) 14:14:13 ID:YuWJWCCW
代わりのオススメ教えてね
280Socket774:2009/12/11(金) 14:34:59 ID:trWo/uv4
場合によってはって言っても
同じケースで使ってる分には
しょっちゅうエアフロー変わったりしないからなあ
281Socket774:2009/12/11(金) 15:00:57 ID:+nxLPmPj
代わり・・・期待のXSeriesでどうだろうか
282Socket774:2009/12/11(金) 15:11:52 ID:FZuBHCVq
>>278
で?逆流してなんか問題あんの?
夏入れた半年間、逆流に気づかないままOCエンコマシンで24時間使ってたがびくともしなかったぞ。

お前の言う完成度の高い電源ってなに?SG批判するってことはSG以上の効率、高出力、静音性だよな?
283Socket774:2009/12/11(金) 15:16:25 ID:9P/Hw59X
まぁそう熱くなんなって
自分が満足してるならそれでおk
284Socket774:2009/12/11(金) 15:23:18 ID:4t68FAe9
あ〜あ。また情弱がSG叩いちゃった。

このスレでSG批判するのは、大抵江成とかX、HX買っちゃった情弱。
完成度が低いだって。ワロス。完成度高い電源早く上げてね〜〜〜^^
まぁさっさと堕ちちゃっただろうけどwwww
285Socket774:2009/12/11(金) 15:27:57 ID:01qrd8vj
>>278
マジレスするが大抵のケースはL型電源の方が逆流しやすいからそういう意味じゃSGは他電源より設計優秀だぞ
なんでストレートの方がこのスレで好評だかわかってないんだな

逆流なんぞ静音志向電源ならどれでも起こる
たとえば最近好評のXシリーズは低負荷時ファンレスらしいが、
大抵のケースは排気>吸気だからその時点でXも逆流電源

ケースのエアフロー構築とケースと電源の相性が大事
勉強して出直しな
286Socket774:2009/12/11(金) 15:34:49 ID:c2vfxjWF
電源外付けにしちゃえば逆流とか関係ないんだよ!
287Socket774:2009/12/11(金) 15:48:39 ID:ahKqgArA
後ろに8cmファン付ければ排気強化になるよね

*8cm←電源 穴 
      ↑    ↑
    ←12cm ←鎌アングル
288Socket774:2009/12/11(金) 16:27:51 ID:/uv2vCAM
星野並のファン感謝祭だな
289Socket774:2009/12/11(金) 17:33:19 ID:wIZcVElR
290Socket774:2009/12/11(金) 18:04:26 ID:5UQESyOQ
OCZ ZSeriesはEnhanceだったっけ? エナジアとごっちゃになっててよくわからん
291Socket774:2009/12/11(金) 18:19:34 ID:eCJ2qxWW
坂ポンのお店
292Socket774:2009/12/11(金) 18:44:04 ID:/Quv4wZY
>>290
Sirfaだよ
293Socket774:2009/12/11(金) 19:04:38 ID:f+lwXczd
SGなんてハズレ買ってしまった貧乏人が必死に反論してるけど・・・かわいそうに
294Socket774:2009/12/11(金) 19:18:08 ID:N3yvCCvp
SGはハズレではない。
1年前なら独壇場のような部分があった。
けど、次第に選択肢としてはそれだけじゃ無くなってきているとは思う
295Socket774:2009/12/11(金) 19:27:53 ID:4tMfRDpI
296Socket774:2009/12/11(金) 19:31:06 ID:5UQESyOQ
>>292
そうだたのか。ポンクス
297Socket774:2009/12/11(金) 20:19:36 ID:edT+0Ck5
冬、5度を下回ってしまう環境でも3年以上使える電源てないですか
ついに3回目、もう疲れたよ、パトラッシュ
298Socket774:2009/12/11(金) 20:21:54 ID:sqOPaYuY
PC電源の前にエアコン調達せい
299Socket774:2009/12/11(金) 20:28:51 ID:edT+0Ck5
>>298
エアコンはあるんだけど事務所なんで夜は入れないんで
とりあえずノートでしのいでる
300Socket774:2009/12/11(金) 20:32:02 ID:/uv2vCAM
>>297
ニプロンならいけるんでね?
使用温度0〜60℃ってある
Zippyも0〜40℃って言ってるな

サポートに質問だして、実際に耐えられるかどうか問い合わせてみると良いと思う

氷点下は結露するから、流石に保証してるところは無いだろうけど


うちも、今置いてる部屋は5℃割り込みそうだな...
301Socket774:2009/12/11(金) 20:34:03 ID:yL9JFHzF
>>295
これあまりの値下げっぷりに必要もないのに思わずポチッたw
今のとこ超快調
302Socket774:2009/12/11(金) 20:35:25 ID:eU3oKg2J
>>275
HX850のファンはYateloon製
安くて静音だけど壊れやすいので海外では「価格なり」という評価

まあ、ナイスじゃないことは確かだわ
303Socket774:2009/12/11(金) 20:46:47 ID:4t68FAe9
>>293
で?何使ってるの?^^

どうせ剛力だろ?wwwww
304Socket774:2009/12/11(金) 21:03:32 ID:+nxLPmPj
SGを批判するやつはサイズかどっかの工作員じゃねw

SGは来年サブ機になるメインPCで使ってるが凄く安定してていいぞ
ちなみに剛力は安い電源の割にいいぞwww
305Socket774:2009/12/11(金) 21:04:23 ID:gkGF5lRm
ジミーちゃんやってる?
Yate Loon Yate Loon
306Socket774:2009/12/11(金) 21:14:51 ID:rqIud5Tz
剛力とか100円でもいらねー究極のゴミだろ・・・
あちこちで巻き添え死亡報告あるような糞電源なんか使えるかっての
307Socket774:2009/12/11(金) 21:15:28 ID:edT+0Ck5
>>300
ありがと、ニプロンで検討してみる
人の情けが身にしみるw
308Socket774:2009/12/11(金) 21:32:07 ID:FY2Xkk9h
どういう症状なのか、どんなマシンなのか知らんけどさw
そういう時はDELTAの安物デスクトップ用あたりがいいんだよ。
DELTAの電源は、デスクトップ用とサーバー用で電源が立ち上がるタイミングが違うんだな。
デスクトップ用はまず相性らしきものは出ない。
309Socket774:2009/12/11(金) 21:48:40 ID:N3yvCCvp
>>308
面白い、けっこうクマ
310Socket774:2009/12/11(金) 22:04:16 ID:ASUo3EFf
90PLUS 白金とか、
いくらになるんだろうねw
311Socket774:2009/12/11(金) 22:18:44 ID:GViOUsJZ
今、自作電源は効率、出力の安定性、静音性、ノイズの少なさどれをとってもSeasoniに限るだろ。
DELTA製なんて技術力が無いから自社ブランドで勝負できないとこのは避けたほうがいいね。

312Socket774:2009/12/11(金) 22:25:27 ID:gc6XtxqH
Xシリーズの電圧ふらつき疑惑の真相が知りたい
313Socket774:2009/12/11(金) 22:29:39 ID:7nhngtrW
おれもそれが気になってる
ほぼ750kmで決めてたんだけど、
グラフを見ると大丈夫なのかと考えてしまう
314197:2009/12/11(金) 23:11:25 ID:W6Tc4LYj
SG-850、25k円台で在庫増えてきたな・・・・。
もうちっと値落ちするかね・・・。
315Socket774:2009/12/11(金) 23:33:49 ID:trWo/uv4
316Socket774:2009/12/12(土) 00:00:07 ID:Hkd521en
プラグインを考えてたんだけどさ
この一番下の「■ 電源コネクタの種類と数」っての見ると
SATA、ODDが数珠繋ぎなんで、結局全部の配線を繋いで
不要な配線やコネクターを余らせるってことになるよね?
これじゃ同じじゃない?プラグインって全部こんな感じ?

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/fuga/PSTBM/PSTBM.html
317Socket774:2009/12/12(土) 00:24:23 ID:1BqgoqZu
プラグイン側でせいぜい2本も繋げば足りるんじゃないのか?

全部繋ぐとか意味分からん。
318Socket774:2009/12/12(土) 00:43:35 ID:okDgu98e
>>312-313
ソフト読みだろ、どうせ。
アホか
電源からの電圧が変化してなくても如何様にでも変化するのがMB上の糞コントローラを通したソフト読み。
P45、P55とかその辺のMBなんじゃねーの?どうせ
名のあるレビューサイトはそんな事をレビューにしたりはまずしてないだろう

あれで安心したからと言って御守りにもならん。
うちのMACRON?ええもちろん、そりゃあもう素晴らしく安定してますよMPT-460
ソフト読みで。

だが負荷与えながら12V取るとピョコピョコ電圧が跳ねてる。
319Socket774:2009/12/12(土) 00:50:20 ID:27kn0AMC
>>317
一本繋いだら先はジグザグになってて不要なコネクタも付いてくんじゃん。
320Socket774:2009/12/12(土) 01:01:32 ID:rJRfoByQ
80白金マダー
321Socket774:2009/12/12(土) 01:09:31 ID:Q6daIi46
>>319
そんなん当たり前だろw

文句あるなら要らねーとこブッタ切れよ
322Socket774:2009/12/12(土) 01:13:05 ID:SkUt8iTM
>>316
この電源日本メーカーコンデンサでファン山洋っていいじゃない?
323Socket774:2009/12/12(土) 01:30:49 ID:RDq7CeX0
324Socket774:2009/12/12(土) 01:48:35 ID:27kn0AMC
>>321
本末転倒じゃんか。スッキリさせるためのプラグインじゃないの?
んもーーー
325Socket774:2009/12/12(土) 01:56:37 ID:Q6daIi46
>>324
何が不満なんだおまいは?

プラグインケーブルが5本で、その内何本使うの?
5本全部使うのか?
326Socket774:2009/12/12(土) 01:57:13 ID:ANmwvmLZ
>>324
コネクタ一つのケーブルを複数使うのと
ケーブル一本でコネクタ複数付いたの
どっちが邪魔になるか分かるよな?
327Socket774:2009/12/12(土) 01:58:48 ID:bW06UmQB
プラグインって正直あんまり魅力を感じないんだけど。
タイラップで縛っておけばいいだけだし。
328Socket774:2009/12/12(土) 02:07:07 ID:Iw2KHIZg
SilverStoneは交換用の短いケーブルがオプションで有る。
ニプロンもケーブルのバリエーション豊富。
いっそのこと自分でかしめちゃえば?
本体側のコネクタ再利用できるかわからんが
つか、風雅の本体側コネクタってCorsairのそれと似てるな。
329324:2009/12/12(土) 02:33:04 ID:27kn0AMC
あー、ごめん。SG04の俺が特殊なのかもしれない・・・。

>>328
オプションあったんだ。ありがと。
330Socket774:2009/12/12(土) 08:44:58 ID:bSBs1dQB
>>327
ケースの大きさによるし、裏配線できないケースとかは見苦しくなるよ。
特に大出力電源だとPCI-E6本とかいっぱい生えてるからな。
331Socket774:2009/12/12(土) 10:02:33 ID:okDgu98e
ID:27kn0AMC
これは酷いな
332Socket774:2009/12/12(土) 10:04:15 ID:vBDz0gBj
80plus platinumが発表されたね
50%負荷時で94%の変換効率らしい
90plusって呼べばいいのに
333Socket774:2009/12/12(土) 10:12:12 ID:7iVs8eVj
紫蘇Xみたいに24ピンまで別にしなくていいけどEPS、田、PCI-Eは別でいい。
使わない構成なら徹底的に使わないし。
俺の手持ち、SATAと4ピンは乱交しまくりのビッチだけどPCI-EとEPSは完全無欠の神聖童帝だわ。
334Socket774:2009/12/12(土) 10:50:20 ID:TMqyBRnH
SST-STシリーズいいなあ。
ショートケーブルがうらやましい。

X12用ショートケーブルは出ない物だろうか
335Socket774:2009/12/12(土) 10:56:32 ID:vNWBY6R/
336Socket774:2009/12/12(土) 11:05:50 ID:okDgu98e
>>335
ttp://www.ikaca.sh.cn/attachment/200911/2/1285_1257160751XmI1.jpg

流石デルタだな。売る事、客(Antec)を悦ばす事について余念が無い。
人気キャラをさりげなくシルエットで取り入れるパクリ商法。 ヌルホールの穴が・・・ポンデ○イオンに、○ッキー  

Dis○ey、ミ○ドに通報しました
337Socket774:2009/12/12(土) 11:36:21 ID:fxRGC+27
>>336
おまえのせいでネズミーにしか見えなくなった ('A`)
338Socket774:2009/12/12(土) 13:38:07 ID:YdtB+WMq
>>333
あれはしたんじゃなくて結果としてそうなっただけだ
339Socket774:2009/12/12(土) 13:43:34 ID:RVSeUEXR
>>336
ベッキー?
340Socket774:2009/12/12(土) 13:44:07 ID:oHC7ob+q
クマーにも見えるな
341Socket774:2009/12/12(土) 13:44:49 ID:QyJ/xjJs
>>329
SG04が小さいのは判るが尚更プラグインが必要だろ?
使用電源の型番おせーて頂戴 そしたら何がどう特殊なのか理解できるかも
342Socket774:2009/12/12(土) 14:15:51 ID:/q9s0R35
紫蘇金買おうと思ったけど、
白金まで待つぜ俺ぁ

80PLUSからなら電気代で体感できそうな気がする
343Socket774:2009/12/12(土) 14:20:28 ID:SPIDZGub
まぁ理屈で言えば、高効率にすればするほど電圧変動しやすくなるんだけどな
344Socket774:2009/12/12(土) 15:10:49 ID:rvXv6O6j
SG650ってもう売ってないの?
345Socket774:2009/12/12(土) 15:14:59 ID:fiYe3wTK
???
346Socket774:2009/12/12(土) 15:29:34 ID:okDgu98e
>>342
白金は230Vのみ。
仮に今リストに上がったとしても、1年〜2年は待つ事になるぞ
347Socket774:2009/12/12(土) 18:59:28 ID:SSU/UQBD
>>332
ネーミングの一貫性を考えればそうなるんだろうけど
分かりづらいよね
348Socket774:2009/12/12(土) 22:51:17 ID:prQcD9Lu
230Vだと欧州圏向けか
349Socket774:2009/12/13(日) 03:17:35 ID:GLGtIqBm
オーシューケン!
 ∧ ∧   ホイサッサア!
( ・ω・∩   __
o   ノ  /・ω・丶
O_ ノ   |   |
  (ノ    `ー―-′
  i||       i||
 ━━    ━━
350Socket774:2009/12/13(日) 05:15:35 ID:c4jUIiDC
seasonicのXシリーズが750W、650Wと出てて、
1000W、400W、350Wと予定されているが、
もっと中間を出してくれよ。
550Wとか一番売れ筋になりそうじゃないか。
351Socket774:2009/12/13(日) 07:10:23 ID:KH7O7S+y
そこは550LTがうめるんじゃない
352Socket774:2009/12/13(日) 12:27:39 ID:sRz5JLXq
ファイル鯖用に300〜400wの白金が欲しいです・・・
353Socket774:2009/12/13(日) 13:08:57 ID:mDoIfMoh
オレはダイアモンドが出るまで買い換えない
354Socket774:2009/12/13(日) 15:19:57 ID:wLfRvxE+
私はジャンク525円(Acbell/100w)をホームサーバーに使ってる。

IONデスクトップでワットチェッカー計測
皮算用計算式:ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco.html

@30w・22Kw/h(本体のみ)344円/月
A44w・32Kw/h(モニター込)505円/月

こんなんで十分!電源に2万.3万かけていられません。
スピーカーや外付けHDD込みで多く見積もって1,000円/月
355Socket774:2009/12/13(日) 15:26:53 ID:+K5peyXy
消費電力や効率がどうこう言ってワットチェッカー買うやつが居るが、
それだけで数年分の電気代の差額が飛ぶよな
356Socket774:2009/12/13(日) 15:42:40 ID:jKvmuef3
ヒント:趣味
357Socket774:2009/12/13(日) 15:47:04 ID:feLf7h8A
俺は消費電力を調べるために2万円のクランプメーターを買ったぜ
358Socket774:2009/12/13(日) 15:50:19 ID:wLfRvxE+
趣味の世界なのに、なぁ〜んにも考えないでメーカーの売り文句に振り回され、
高額商品を詳細もわからず購入して、自ら楽しみを減らしていること自体
不毛な考えだと思うけどねw

ワットチェッカーは使いまわしできるという事もわかってないでしょ?
私は数年使いまわしておりますwそれによって省電力化できる組み合わせを
創意工夫できてるぜw

「ナイスな品質の良い電源」を探すには無くてはならないアイテムという事を
教えてあげよう。私って優しくて親切でしょ!?w
359Socket774:2009/12/13(日) 15:51:55 ID:thKngxTN
趣味の人間だけじゃないし使いまわしたって元は取れねーよ
無理なこじつけしないでそれが趣味だからって言い切れ、みっともない
360Socket774:2009/12/13(日) 15:53:08 ID:SUNtzAxt
356を理解できなきゃ、知ってどうなる

ってレベル
361Socket774:2009/12/13(日) 15:53:13 ID:feLf7h8A
それをいうなら
ワットチェッカーよりもクランプメーターを買ったほうが用途が広いよ
AC100V以外にも使えるし、DC12Vの電流も測れる
362Socket774:2009/12/13(日) 15:57:14 ID:wLfRvxE+
私も欲しかったが予算が・・・予算がなかったのよTOT
いつか買おうと思っている!!!買ってやる!!
363Socket774:2009/12/13(日) 15:58:04 ID:LPr14ncv
振り回されていようが自分で回っていようが、当人の勝手
ツッコミ入れるだけ野暮ってもの
364Socket774:2009/12/13(日) 16:17:13 ID:jKvmuef3
KRPW-J600W

これって動物?
365Socket774:2009/12/13(日) 16:18:41 ID:L6TC+gde
人間だ。解き放て
366Socket774:2009/12/13(日) 16:55:30 ID:GnLzbccZ
待機電力は意外と電気代がかかる。たった10Wでも30日で7.2kWh。
これを東電の従量電灯B(300kWh超)の24.13円/kWhで換算すると174円になる。
ワットチェッカーは5,000円程度なので、たった10W待機電力を減らしただけでも2年半で元取れる計算。

俺は節電じゃなくて趣味で電力計持ってるが初めて買ったとき
オーディオとか無線とかレコーダの待機電力で結構びびったので
減らした量は10Wどころじゃないw
367Socket774:2009/12/13(日) 17:00:45 ID:F4X8SYix
時間や手間はプライスレス
もう趣味でいいだろw
368Socket774:2009/12/13(日) 17:02:42 ID:UiqekbkS
そこまで効率にこだわるなら単相200V引いたほうがいいんじゃね。
今時の電源設備ならブレーカーまで3線きてるだろうし。
369Socket774:2009/12/13(日) 17:11:59 ID:SUNtzAxt
>>366
hチェッカー買わずに待機電力を切ってる人に太刀打ちできるわけ無いだろ

ただの趣味と認めれw
370Socket774:2009/12/13(日) 17:26:48 ID:GnLzbccZ
>>369
だから俺は趣味だって。
でも意外と気付かないものだよ。
アンプは予想できたけど置物状態のFAXは無駄に20Wもくってやがったし。
371Socket774:2009/12/13(日) 17:39:08 ID:SUNtzAxt
なるほど…
ワットチェッカー買ったら公園にしか住みたくなくなるじゃないか

372Socket774:2009/12/13(日) 18:59:18 ID:s+zzA0KP
ワットチェッカー買えやー。経済にもエコにも貢献できるぞ。
ちなみに、ワットチェッカーの消費電力は公称8.5Wだから、つけっぱなしはダメだぞ。
鳩が、25%削減とか無謀なこと言い出すから、足りない分(たぶんほぼ全部)は
カネで買うことになるぞ。日本の借金削減にも貢献できるぞ。
373Socket774:2009/12/13(日) 20:28:24 ID:PzlaymYZ
自分のPCの最高消費測って箱にしまった
そんな1回きりの俺もいる
374Socket774:2009/12/13(日) 20:28:27 ID:thKngxTN
ワットチェッカーなんて半端なものはイラン
PCで使うなら素直にクランプメーター買え
375Socket774:2009/12/13(日) 23:58:42 ID:50UEPcz3
つくもたんのオマケでSG850買ってきた! 思ったより静かでいいね!
376Socket774:2009/12/14(月) 00:49:34 ID:jc08yarF
SGはしばくとファン音するが、ストレートだからか音が嫌らしくないんだよね。
非ストレートは高回転時に排気部から風切り音がする。
377Socket774:2009/12/14(月) 05:37:37 ID:eCfHQ457
クランプメーターは愚かワットチェッカーすら買えない奴が
いらねぇとか無駄とか言うんだよなw

無駄であるか、そうでないかは個人の主観による物だからね。
他人がどうこう言う問題ではない。

ワットチェッカーは趣味と実益を兼ね備えた使えるグッズだと私は思う。
クランプメーターは高価だがワットチェッカーなら半値以下で買えるからね。
PCのパーツを1つ買ったと思えば安い物さ!クランプにも興味あるけど。

待機電力カットも重要だが動作時の消費電力まではカットできないだろ?
ランニングコストも含め最新型の省電力タイプへの買い替えの目安になる。

22インチ液晶モニターの消費電力を測ってビックリしたよ!40wも喰うのか!
その後、¥27,000-のLEDバックライトの24インチに買い換えたよ15w前後だぜ!
22インチは¥5,000-で売れたから一石二鳥さ!

378Socket774:2009/12/14(月) 06:21:13 ID:jmLrpfTW
自作人に買い換えの理由や目安なんて小さな言い訳は不要サ!
心の赴くままにIYHするがよイ!
379Socket774:2009/12/14(月) 07:20:15 ID:/iJZO2iq
>>365
ブルージェンダー乙
380Socket774:2009/12/14(月) 07:23:19 ID:/iJZO2iq
>>377
>いらねぇとか無駄とか言うんだよなw
>他人がどうこう言う問題ではない。

同一レス内でいきなり矛盾しとるやんけ。
笑ってしまったぞ。コピペの切り貼りか?
381Socket774:2009/12/14(月) 07:26:11 ID:PdrKXSDq
欲しいヤツが欲しいと思ったときに買う そんだけの話だ
382Socket774:2009/12/14(月) 11:53:59 ID:LYhBc4Mb
家の電圧95Vぐらいしか来てないせいかたまに再起動するのですが
低電圧に強い電源はないですかね?
383Socket774:2009/12/14(月) 12:07:49 ID:tmhqcxyh
85V入力でも最大出力で連続運転可能なGUP電源オススメ
最大出力運転時でも30msの入力電圧遮断に耐えられて瞬停にも強い
384Socket774:2009/12/14(月) 12:25:43 ID:coQ3ZqCI
今電源売ってないんじゃね?>愚弄
385Socket774:2009/12/14(月) 12:38:53 ID:hjS0w6sl
>>382
ニプロンかな >85V〜
95Vしか来てないのは測ったの?

うちは、工場で一部の電気が1時間に1〜2回93Vまで降下するんだけど、そこのラインのPCでも負荷時でも再起動は掛からないよ?
i7+V8650+RAIDSystem で電源はM12D、そう良い電源だとも思わないけどさ。壊れて緊急に勝った電源がこれだった

そして1度も落ちないから代えてない>というか金ケチってるw
最近の電源は静かなんだな、と好評だし、もう交換無理っぽい雰囲気
386Socket774:2009/12/14(月) 12:45:48 ID:0OoY5slF
>>382
再起動は電源の問題じゃないな
387Socket774:2009/12/14(月) 14:09:18 ID:LghTDUlu
>>382
> 家の電圧95Vぐらい

95Vより下回るなら電力会社には改善する義務がある
388Socket774:2009/12/14(月) 15:56:21 ID:mNKfVOfO
400〜500Wでオヌヌメの電源おせーて
389Socket774:2009/12/14(月) 17:12:43 ID:1bXTqqTA
UPS通すことでは改善しないのかな?
390Socket774:2009/12/14(月) 18:50:29 ID:7RhIxLru
>>389
一応、電圧降下はUPSでも改善されるよ。
てか、UPSの許容下限入力電圧次第だな。
UPSは入力電圧とは関係なく、出力電圧は一定なんで。

まぁ、電圧降下対策って事なら
本来ならステップアップトランスを噛ますのがセオリーだけどね。

電圧降下対策だけではなく、瞬断対策まで求めるのならUPSになるけどさ。

野口トランスで安いステップアップトランスが売ってるだろ。
AC100V→AC120Vとか、AC100V→AC230Vの奴とか。
あれを噛ますといい感じだよ。

タコ足配線していたりするとか、
屋内配線が滅茶苦茶古い、
築30年以上の古い木造建築の一戸建てに住んでるとか、
ボロアパート住まいの奴なんかだと
ステップアップトランスを噛まして使うべきだと思うよ。
391Socket774:2009/12/15(火) 00:16:14 ID:mQ55Viyz
最近4年くらい自作板見てなかったんだけど、電源の出力上昇は止まった?

ちょっと前まで、すごい勢いで出力向上競争が有ったんだけど、そろそろ落ち着いてるといいな
392Socket774:2009/12/15(火) 00:19:42 ID:XuT3kMbP
>>391
止まったよ
1500W製品は滅多にない 1200W製品は1年間に手で数えられるほど
600〜1000Wが多い
特に600〜850W
393Socket774:2009/12/15(火) 00:20:41 ID:0zEzywmX
>>391
VGAの要求が落ち着いたから、電源も落ち着いてる。
ハイエンド複数挿し用にキロワット電源がちょこちょこでるが、500〜800W前後が主流。

最近は効率争いが激しくて、良質電源が絶賛激減中。
394Socket774:2009/12/15(火) 00:24:27 ID:mQ55Viyz
>>392-393
ありがとう。そいつは良かった
電子レンジみたいなヤツが主流になる勢いだったらどうしようと思ってたんだ
395Socket774:2009/12/15(火) 00:24:31 ID:xEmxOOYp
電圧低下は200Vの屋内配線すれば解決だぜ。
今時の電源はユニバーサル対応だしな。
396Socket774:2009/12/15(火) 01:15:40 ID:9zOm7zRt
>>391
てか、AC100Vを使う限り1200W前後が限界だしな
それ以上はブレーカーが落ちる可能性がある
397Socket774:2009/12/15(火) 05:58:14 ID:dfVV/t6Z
韓国だと、1,000円相当の電源タップでも普通に2500Wまで対応してるから困る・・・。
398Socket774:2009/12/15(火) 06:01:42 ID:gHx7s9UL
600〜850Wでも十分電子レンジだぜ!
??効率争いが激しくなると良質ではなくなるの??
思わぬ落とし穴があるのか?AC-DC変換効率が上がればエコじゃん!

私のPCは250wクラスの物で十分。高ければ良いという物ではない!
399Socket774:2009/12/15(火) 06:30:36 ID:6gSsHZRK
効率良いこと自体はいいんじゃない
ただ効率ばっかりで電圧安定とか低ノイズとかそっちを疎かにされると困る
400Socket774:2009/12/15(火) 09:59:39 ID:q5Iw4GP6
寒くなったせいか、起動に失敗することが多くなってきたから、電源をエナーマックスのEMD425AWT
からSeasonic S8 SS-400ESに交換したんだが、それからは問題なし。EMD425AWTて使ってるコン
デンサーが日本製なのは良いけど85度なんだよね。それで一夏酷使したせいでヘタったのかなぁ。
401Socket774:2009/12/15(火) 13:03:10 ID:NsSod+Al
85度で十分だろEMD425がひと夏でヘタるってどんだけだよw
替えた電源は400Wでいいのか?
402Socket774:2009/12/15(火) 14:44:09 ID:DW1INFE/
俺なんてEMD625が1年でへたったぞ
403Socket774:2009/12/15(火) 15:26:57 ID:gHx7s9UL
>>399 
電圧安定とか低ノイズとかも含めて高効率と言うんじゃないの?
まさか各メーカーお得意の小出し作戦というノミの肝魂根性出してるのか!!w
、初期性能だけを良くして、耐久性を考えない設計とか!?wありえる話だ・・・。
404Socket774:2009/12/15(火) 15:33:06 ID:XuT3kMbP
>>403
もうちょっと読みやすく書け
馬鹿っぽい文章で読みにくいから困る
405401:2009/12/15(火) 15:51:24 ID:NsSod+Al
>>402
>399を良く読めよwEMD425がひと夏でヘタる使い方してんのに
次に買ったのが紫蘇400Wて馬鹿だよなw
蓄電器じゃなくて容量増やせよって話しだと思わないか?
406Socket774:2009/12/15(火) 16:08:10 ID:XuT3kMbP
>>405
えー・・・と、馬鹿と決めつけるのは早計だよ。というかお前の考え方の方がどちらかと言えば馬鹿っぽい
407401:2009/12/15(火) 16:39:16 ID:NsSod+Al
>>406
わりぃ安価ミスだよ>>400なwお前ならどうする?
俺ならまず余裕で保証期間内だしメールで打診するが…

そんじゃあ馬鹿だと決めずに>>400待ちますかww
408Socket774:2009/12/15(火) 16:54:53 ID:XuT3kMbP
馬鹿っぽい文章書く奴が増えてるな。こういうのって直せないのか?

俺ならまず余裕で保証期間内だし
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

待つも何も、そうやって問題無いなら良いんじゃないの?他人の構成にとやかく言うもんじゃないよ
負荷が強いか軽いかぐらい電源の発熱とFANの回転数で分かるでしょ
特にModu82+なら
409Socket774:2009/12/15(火) 16:56:46 ID:DruXn5rA
とりあえずゴミ電源はスレ違い。

おまえらそんな産廃使ってんのかよ。
410Socket774:2009/12/15(火) 17:07:38 ID:DW1INFE/
もうSG-850に変えた
満足です
411401:2009/12/15(火) 17:12:12 ID:NsSod+Al
面白いよなw>>400は出てこない
ひと夏を越えただけで起動に失敗する事が多くなってきたら問題だぞ

妄想や>>400が金持ちなら何も問題無いなww
412Socket774:2009/12/15(火) 17:21:40 ID:XuT3kMbP
>>409
らって言うなよ。Modu82の事でに突っかかる>>407だけだろ
413Socket774:2009/12/15(火) 17:34:03 ID:DW1INFE/
プゲラw
414Socket774:2009/12/15(火) 17:46:31 ID:LPtLWhjE
SG-650、コールドブートに失敗しまくりで使い物にならないから捨てたわ
415Socket774:2009/12/15(火) 18:02:59 ID:QZSK646o
>>414
詳しい環境教えて下さい
416Socket774:2009/12/15(火) 18:08:05 ID:czXjR/Rv
この時期にSG-650とは、コネコの懸賞でもあたったのかい
417Socket774:2009/12/15(火) 19:06:41 ID:DruXn5rA
1時間以上経過してもレスなし。
また低能情弱のSGたたきか。
418Socket774:2009/12/15(火) 19:49:19 ID:1YKVf7W1
2年保証のOWLのPSGCM700、使い始めて1年たったのっ
ファンの凄い音に悩んだわぁ
そうだっ ファンを変えよぅ 1350rpmにしたら静かになるわよねっ そうだねっ、静かになるよって言ってぇ
419Socket774:2009/12/15(火) 20:48:53 ID:ag5f0tqu
ワットチェッカーって5000円以上もするんだな
こんなもんでいちいち測ってまで電気代気にする必要ってあんの?
まったく本末転倒な気がする
420Socket774:2009/12/15(火) 21:03:20 ID:+pSVyRmU
>>419
お前さぁ微妙に詳しくなるまでどれだけの時間とエネルギー使った?
自作は趣味だからコスパだけを重視するなら完成品買えよw

俺は自作の範囲内で価格に対して性能を求めるのは理解するよ

421Socket774:2009/12/15(火) 21:21:18 ID:bzS2701I
3年前に交通事故で死んだ嫁に買って来て貰った電源が死んだ(泣)
今は何が良いのマジで。
3万まででお願いします
422Socket774:2009/12/15(火) 21:29:50 ID:xU8chlqs
>>419
たとえば、ワットチェッカー使って、待機電力が20Wと思いがけず高めな奴を見つけたとする
これをコンセント抜くだけで年間3500円ほどかわってくる
423Socket774:2009/12/15(火) 21:36:17 ID:DruXn5rA
>>421
剛力
424Socket774:2009/12/15(火) 21:52:46 ID:aG8+EVfX
>>422
なんか面白そうな世界ではある、買ってみることにするよ 年末だし
425Socket774:2009/12/15(火) 21:58:40 ID:GuvxyTTU
>>424
たとえば、ワットチェッカー買わずに、待機電力が掛かるもの全部抜いていってそれで20W浮いたとする
ワットチェッカーなんか買わずにコンセント抜くだけで、ワットチェッカー買った並行世界のお前よりも年1500円以上は節約できる
426Socket774:2009/12/15(火) 22:01:23 ID:l8g4AZUy
>>422
ワットチェッカー買わなくとも節電は出来るよ。
そんな使い方で使うワットチェッカーなんてただの知的好奇心を満たす玩具でしか無い。
427Socket774:2009/12/15(火) 22:03:34 ID:PsLLR4mZ
>ただの知的好奇心を満たす玩具
基本的にそういうアイテムなんじゃなかろうか。いいか悪いかという話ではなく。
428Socket774:2009/12/15(火) 22:07:53 ID:OFJdo9e7
>>421
3dゲームバリバリやらないならニプロンでok。
429Socket774:2009/12/15(火) 22:13:34 ID:g98kYDnr
例えば一ヶ月働かずに2ch漬けで収入無し→だれかれ構わずウラヤマシス

例えば一ヶ月バイトする→自力で高性能PCが買える

ウワサでは労働は国民の義務らしいぞ働こうぜ!
430Socket774:2009/12/15(火) 22:18:05 ID:l8g4AZUy
>>427
そうだよね、なんか先日はROMってたけど、妙にワットチェッカーを推す人がいて気になってた。
買って測って抜くだけで節電にこんなに貢献する・・・みたいな。 通販かよ!w

常日頃待機電力掛かるもの全部抜いて節電してる人には全く恩恵が無いし。
うちは火事を防ぐ観点で、冷蔵庫と非常灯と監視カメラ以外は全部抜いてる。そういう人には無意味
あれは消費電力を知って報告する以外に自作板的に役立てる方法は無い。 

>>428
それはないのでは?
嫁死んでるし、リアル彼女やる可能性の方が高い。
431Socket774:2009/12/15(火) 22:23:50 ID:AOoWsZUt
これってファンを交換してるの?
冷えるの?
どぉなの?
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=3807
432Socket774:2009/12/15(火) 22:30:08 ID:l8g4AZUy
>>431
マグマファンだっけ。そのままデフォだと思うけど。FANスレでマグマファンの評価訊いてみそ。
けっこうな評判だよ、ネタ的な悪い意味合いでさ。
433Socket774:2009/12/15(火) 22:31:22 ID:V9U98frd
>>431
リンク先で聞けよな ぼけ
434Socket774:2009/12/15(火) 22:34:10 ID:g98kYDnr
上手いよな〜こんなだったら自慢できるが嘘つきは話し変えるだけで精一杯ww
435Socket774:2009/12/15(火) 23:19:16 ID:8mecSMot
ストレートでおすすめの電源教えてちょ
436Socket774:2009/12/15(火) 23:22:15 ID:FdrIQToO
>>382
日本の100V配電は電気事業法で供給電圧が101V±6Vと定められてるから、
家に95Vしか来てないならとなると法律上の下限ギリギリ。
なので、まずは電力会社に相談してみるといいと思う。

低電圧対応の電源を買いたいなら確実なのはニプロン。
でも効率は悪いし、出力も小さめ。

他の電源を今の状況で使いたいなら、
こういうトランスをかますのも一つの手ではある。
ttp://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm
437Socket774:2009/12/15(火) 23:28:05 ID:ag5f0tqu
>>420
何を言いたいのかよう分からん
必要な情報なんて少しネットで調べりゃ今時大抵手に入る
どこぞのマニアックな奴がネット上に情報あげて自己満足するのを見てれば十分
無くても困らないワットチェッカーの必要性がお前の言う知識の蓄積とエネルギーの話にどう繋がるのか
無理やりこじつけられても理解に苦しむ
大体必要があれば自然に身に付く知識にもエネルギー掛かるとかお前どんだけ勉強嫌いな訳?
電気代気にしたり勉強のコストパフォーマンスもケツに挿したワットチェッカーで調べてんのか?

あとコストパフォーマンスで完成品買えとかお前に言われる筋合いもない
438Socket774:2009/12/15(火) 23:30:14 ID:DruXn5rA
>>435
工業用か医療機器用電源。
439Socket774:2009/12/15(火) 23:32:15 ID:FdrIQToO
>>435
SG850
440Socket774:2009/12/15(火) 23:33:06 ID:5eLuqvtX
テンプレにさあ、ナイスな人間になれるよう心がけましょう、って足してくれないか
441Socket774:2009/12/15(火) 23:38:54 ID:JsGzKy4G
>>440
確かに健全な精神は健全な肉体に宿る物であるのと同様に、
ナイスな品質の電源はナイスな品質な電力環境の下で
ナイスな品質の者が使ってナンボの物だからな。
442Socket774:2009/12/16(水) 00:01:26 ID:l8g4AZUy
>>440
>>420
ID:NsSod+Al ID:eCfHQ457 ID:wLfRvxE+

何故か共通する臭いを感じる
443Socket774:2009/12/16(水) 00:40:33 ID:iHmksGnl
>>441
それ、元は、ユウェナリスか     だが、残念ながらその解釈は間違ってるよ。

orandum est ut sit mens sana in corpore sano. → ought to pray be a mind healthy in a body healthy.

良いガタイに紳士な精神を祈らんといけん  ・・・・・・・電源スレ的にいえば、

    _、_         
   ( ,_ノ` )     n    __
  ̄     \    ( E) / _/|
 フ     /ヽ ヽ_//  |◎±|/ ジェントルメンであり、ナイスな電源を使えるものになれるように祈ろう

444Socket774:2009/12/16(水) 00:58:12 ID:WM8tRJLt
つまりは、健全な肉体には往々にして不健全な精神が宿りがちだから健全な精神を養えと言うことなんだな
445Socket774:2009/12/16(水) 01:06:41 ID:lhM5adWl
その言葉の原意は
「健全な肉体だからと言って、健全な魂が宿るとは限らん。上手くいかないよのう」
って感じだった気がする

つまり、俺らのように体だけは健康なバカ共が、ちょっとしたことで発狂するのと似ているな
446Socket774:2009/12/16(水) 01:21:53 ID:ZGwAMzBR
>>445
それ明らかに違うがな
447Socket774:2009/12/16(水) 04:04:24 ID:iHpd9jYT
>>421
なんて悲しいこと言いやがるんだ・・
三万円出せるならデルタのSG-850がいい
なんかアンテックとは言いたくない
448Socket774:2009/12/16(水) 04:27:10 ID:OJgDnNqY
ふう、コールドブートに失敗すること6、7回で立ち上がった・・。
 起動直後、一瞬ファンが回るだけで、電源切れる。
2週間前にPC組み上げたばかりなので、マジあせった・・・。
パーツ巻き込まなくてよかったわ。 6年位前の電源なんで、
今日、すぐにでも、買うて来る。
449Socket774:2009/12/16(水) 05:58:03 ID:32nordeB
ワットチェッカーなどの計器を

本当に>ただの知的好奇心を満たす玩具< と思っているかが疑問だけどなw
本当にそう思ってるの?そりゃ仁王さんが爆笑するぜ!
450Socket774:2009/12/16(水) 06:18:15 ID:oIWHY31d
Antec Signature Series 850W PSU ( SG-850 )
http://www.amazon.com/Antec-Signature-850W-PSU-SG-850/dp/B001CD3DDA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1260911780&sr=8-1

Price: $223.36 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping.

233.36米ドル = 2.09329028 万円

安いねぇ
451Socket774:2009/12/16(水) 06:20:46 ID:fFAHjMBw
ワットチェッカー買うなら、その金を
ナイスな品質の良い電源を買うための予算に回せば?
電源がなかったらパソコン動かないけど
ワットチェッカーが無くても問題ないよ。

財布に余裕があるならどうでもいい話だけどね。
452Socket774:2009/12/16(水) 09:10:08 ID:wMqS0B9F
改装セールで500円でワットチェッカー買った
なかなか楽しい玩具でつ。

GOURIKI2 500が3980円だけど、買い?
453Socket774:2009/12/16(水) 12:15:25 ID:32nordeB
>>451
楽しむポイントが違うんだよねw
わっかるかなぁ!!!わっかんねぇだろうなぁ!!
>>449の仁王さんが大爆笑してるぜ~w~

「ナイスな品質の良い電源」の判断は誰がどういう基準で決めるの?
〜〜コンデンサー?設計?カタログ性能?メーカー?他人の感想?〜〜
454Socket774:2009/12/16(水) 12:18:28 ID:boitCu1G
ここもキチガイの巣窟か・・・はぁ
455Socket774:2009/12/16(水) 12:21:46 ID:fpCUlWaG
今時自作なんてキチガイ紳士しかしません
456Socket774:2009/12/16(水) 12:28:15 ID:ZGwAMzBR
コピペかと思って色々ググッた
どうやらおっさんだな ID:32nordeB

ttp://66.249.89.147/search?ie=UTF-8&q=%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%81
457Socket774:2009/12/16(水) 12:34:18 ID:yF1NBiCp
>>454
キチガイは数名のみ。安心汁
458Socket774:2009/12/16(水) 13:05:56 ID:VQWvNnPz
このスレには数名しか書き込んでないのか。
459Socket774:2009/12/16(水) 13:07:54 ID:32nordeB
何時の時代も同じだなw返す言葉が見つからなくなると、基地外扱いかwガキだな^^;

>>456 おめぇw面白いなw おら!きにいったぞぉ!

>>454>>457 お前らは安心できる立場ではないぞwココに居る時点で私含め変態仮面だ!
460Socket774:2009/12/16(水) 13:54:51 ID:1eHE3DoI
キモイorz
461Socket774:2009/12/16(水) 13:57:36 ID:ouoLSNY3
SG-650も全然売れなくて安値在庫処分してたしね
やっぱ品質、性能的にも分かる人はスルーしてるからね
462Socket774:2009/12/16(水) 14:04:03 ID:yF1NBiCp
で?低能情弱がまたSGたたきか?
463Socket774:2009/12/16(水) 14:09:13 ID:ouoLSNY3
と情弱が申しておりますw
いまどきブロンズの低効率電源なんてねえw
悔しいんだろうねwwwww
464Socket774:2009/12/16(水) 14:10:19 ID:ouoLSNY3
もちろんファンが逆流する可能性があるのは情弱的に仕様ですよねw
465Socket774:2009/12/16(水) 14:21:12 ID:ZaaR13qs
SGもブロンズも持って無いんだろ?
働こう!
まず働こうw
466Socket774:2009/12/16(水) 15:05:48 ID:yF1NBiCp
やっぱ情弱の効率厨か。

で?逆流してなんか問題あるの?いい加減答えてよ^^
467Socket774:2009/12/16(水) 15:11:05 ID:ZGwAMzBR
ID:ouoLSNY3
ID:32nordeB
468Socket774:2009/12/16(水) 15:14:27 ID:oIWHY31d
電源の効率は重要だと思うが、安定性の方が優先されるべきファクターでは・・・
469Socket774:2009/12/16(水) 16:22:36 ID:4K2E9/en
SG信者vsアンチは逆流の件でアンチの方が馬鹿なのはわかった
470Socket774:2009/12/16(水) 16:25:25 ID:yF1NBiCp
>>469
ちなみに俺は∞JCとゼウスユーザーなので勘違いしないでね。
471Socket774:2009/12/16(水) 16:46:53 ID:iHpd9jYT
どう見てもアンチSGは江成買った情弱w
そんな時期が俺にもありました

ttp://up1m.ko.gs/src/koups61.jpg

ちなみに逆流はMODUの方が酷かった
472Socket774:2009/12/16(水) 17:13:14 ID:05SZpSOA
silverstoneの新型に期待してる ポチッたけどまだ届かない(´・ω・`)
473Socket774:2009/12/16(水) 17:19:43 ID:R6sQahJC
逆流が酷いなら電源の後ろにファン付ければいいじゃない?
474Socket774:2009/12/16(水) 17:33:56 ID:Q0gb/i5/
>>471
フイタww
SGのアンチしてた時期があるの?更生できて良かったな!
しかも江成買ってあるように見えるが情弱ですかw
475Socket774:2009/12/16(水) 17:48:51 ID:iHpd9jYT
>>474
SGのアンチなんてしてない
俺にも江成を買ってしまった情弱だった時期がありましたってこと
MODUは逆流が酷いし1年でコールドブートにも失敗し出したから
友達にあげた
476Socket774:2009/12/16(水) 18:10:31 ID:s3Bs6gfJ
逆流防止ブーム来てほしいわ
477Socket774:2009/12/16(水) 18:16:20 ID:1695bSJN
PCケースの内部で乱気流起こさなけりゃ良いだけじゃね?
478Socket774:2009/12/16(水) 19:01:33 ID:fFAHjMBw
排気を電源に頼らないケースにしたら(・∀・)イイ!!
電源の吸排気とケースのエアフローが関連しないって事だよ!
かなり選べるケースが限定される気がするけど、気のせいだよね。
479Socket774:2009/12/16(水) 19:20:29 ID:oIWHY31d
>>478
COSMOSの事か! L型限定だが
480Socket774:2009/12/16(水) 19:36:05 ID:R94jsBIa
逆流って何が問題なんだろ(電源自体は低発熱状態だから外向きでも内向きでも良くね)?
と思っていたが、電源が排気を担ってるケースがあることを失念していた

電源寿命のためにもファンいっぱいの(デカい)ケース使おうぜ!
481Socket774:2009/12/16(水) 20:14:41 ID:fFAHjMBw
>>479
この間まで初代Stackerを使っていた。
今はSilverstoneのRV02だよ。
5インチベイがすっごい使いづらくて最高だよ!

>>480
逆流しても問題なければそれで良いんだけどね。
ってか、静音思考を捨てたら解決しそう。
自分には無理だけど。

で、電源はコルセアの750TX使ってるよ!
ケーブル地獄だけど12Vが1レーンなので
スポンジ脳を使って配分を悩まなくてもOK!
スレ的には微妙かな・・・。
482Socket774:2009/12/16(水) 20:52:54 ID:44WH2+rI
EarthWatts EA-650

これって結構ヨサゲhじゃね?
483Socket774:2009/12/16(水) 20:56:56 ID:Ae0e958q
>>475
結構ひどい奴だな!起動に失敗する電源もらった友達はどうしてるんだろう
箱はお前が持ってるから交換保証も無いぞ

80PlusGOLDの電源は無音に近いらしが逆流…ダメ電源だと思う?
頭悪そうだなww
484Socket774:2009/12/16(水) 21:07:33 ID:Ae0e958q
CWCH50でも内/外排気どちらでも良さそうだけどなw
駄目の基準が様々なんだね
485Socket774:2009/12/16(水) 21:07:49 ID:lFKzbutQ
XSeriesは結構電圧とかブレるね

ということで俺の最高と思う電源はOCZのZシリーズだな
486Socket774:2009/12/16(水) 21:41:15 ID:IOw5PfrX
逆流するようなケースって排気過多って事だろ?
ケース自体の排気を担ってるならそんな事は起きないだろう
温度制御でファンの回転が下がっていて逆流しているなら、
つまりは電源は十分冷却されている状態なんだから逆流していても
なんも問題ない罠
つーか給気ファン回せよw
487Socket774:2009/12/16(水) 21:58:32 ID:fFAHjMBw
>>486
世の中には吸気ファンどころか吸気口すらないケースもあるのでございます・・・。
なんかガタついて出来た隙間から吸気してる感じで。
で、隙間から埃を吸い込むけど中のパーツは冷えずに蒸し焼きと。

このスレに、こんな間抜けな人は居ないと思いますがね。
ええ、昔の自分ですよ。
488Socket774:2009/12/17(木) 00:18:50 ID:WEtvKT5c
489Socket774:2009/12/17(木) 00:25:26 ID:Ftdg8DpJ
>>488
脱糞画像です 
490Socket774:2009/12/17(木) 00:28:37 ID:LT+XYS8e
antec工作員が活発に活動してるな
491Socket774:2009/12/17(木) 00:30:18 ID:LT+XYS8e
SGを買ってしまった情弱も多そうだなw
なんかこの流れ見てると相当に悔しいんだろうねw
低効率のハズレなウンコ電源と指摘されてw
ま、ハズレなんだけどwwwwww
492Socket774:2009/12/17(木) 00:31:28 ID:LT+XYS8e
ま、SGレベルで満足するような奴が来るようなスレではないねw
ここ、ナイスな品質の良い電源スレだよw
勘違いするのもいい加減にしてほしいよねw
493Socket774:2009/12/17(木) 00:32:23 ID:An0ZqOva
おお、ID変わった瞬間にゴミが沸いた。
494Socket774:2009/12/17(木) 00:37:52 ID:HIOWYhit
だから代わりにナイスな電源を言ってけって何度言わせる
495Socket774:2009/12/17(木) 00:39:08 ID:Ftdg8DpJ
訂正レスや誤送信レスを除く、3連レスは精神障害者の目印   これ豆知識な
496Socket774:2009/12/17(木) 01:08:20 ID:kfYFvoqx
ストレート系だとantecかzippy位しか無いからなぁ・・
zippyも最近のはL字だったりするし。
497Socket774:2009/12/17(木) 04:02:57 ID:qioVaqgy
ID:LT+XYS8e

悔しいねえwwくやしいねえwwww情弱えなり君
498Socket774:2009/12/17(木) 09:39:27 ID:mqs1oxFq
電源ユニットの品質って皆さんどうやって判断してるんですか?
実測数値で判断してるんですか?カタログスペックやレビューですか?
499Socket774:2009/12/17(木) 09:54:04 ID:SzK4W23D
>>498
2chの評価
500Socket774:2009/12/17(木) 10:53:59 ID:mqs1oxFq
皆さんは品質の概念を
@力率 A変換効率 B消費電力 C安定性 D耐久性
別々にお考えのようですが、良質とは、この5つなど良いところを
兼ね備えた物の事を言うと思うのですが、違いますかね?
>>499さんは「2chの評価」と言ってます。
それは判断基準の1つとしてという事だと思います。

私は先ず、良いと思うメーカーの中古を買って中を空けます。

1)目視点検
  @ 製造年月日 Aコンデンサーメーカー B液漏れ等異常

2)異常なし
  @ テストマシンに接続、低・中・高負荷テスト&消費電力計測
  A PCの安定性を自分の感覚で確認(五感)

3)消費電力の少ない物ほど効率が良く、中古で今まで使われていた物でも
  内部などが正常と判断できる物であれば比較的良質と判断。

4)良質と判断できる個数の多いメーカーが良いという結果を出します。

5)テストマシンによって結果は異なると思います。
  自分にとって良い物か悪い物かは最終的には自分で判断する事が重要です。
  人の判断やカタログスペックのみで決めると迷宮入りする危険があるので注意です。

6)私の環境では「Acbell」「DELTA」が安価でも比較的良い結果を出しています。
  これも1つの意見として受け止め、自分に合うものは自分で探していきましょう。

7)1万円以上の高価な物は試していませんが、どの程度の差があるかは不明です。

環境

@IPX7A-ION(Atom330/DualCore)
AWD800BEVT
BA-DATA・PC800/4GB*1枚
CWindows7
省電力環境なので参考にする人は少ないと思います。
1つの目安として参考にして頂けると幸いです。

わかり易く書いた積りではありますが、意味不明と思われる方は罵倒などしてくると
思います。そういう人はスルーして情報交換の場として良質な物にしていきましょう。
501Socket774:2009/12/17(木) 11:43:06 ID:An0ZqOva
今日はキチガイが多いな。
502Socket774:2009/12/17(木) 11:46:58 ID:lFFfawUL
と、キチガイが申しております。
503Socket774:2009/12/17(木) 12:06:23 ID:BoJwEv80
荒らしを企てても無駄さW

基地外など馬鹿にする奴は
自分がそうだから仲間を
増やしたいだけさ。

優しくスルーしてあげよう。
504Socket774:2009/12/17(木) 14:39:23 ID:XI4BRHsH
自演したり、スレ違いな電源が低品質だという話題でキレ出す人のレスが目立つ

・Enermaxが貶されると火病 ・Signatureを普通以上貶める人が居る ・アクベルを推進傾向にある

354 名前:Socket774 投稿日:2009/12/13(日) 15:19:57 ID:wLfRvxE+
358 名前:Socket774 投稿日:2009/12/13(日) 15:50:19 ID:wLfRvxE+
362 名前:Socket774 投稿日:2009/12/13(日) 15:57:14 ID:wLfRvxE+
377 名前:Socket774 投稿日:2009/12/14(月) 05:37:37 ID:eCfHQ457
401 名前: 401    投稿日:2009/12/15(火) 13:03:10 ID:NsSod+Al
405 名前: 401    投稿日:2009/12/15(火) 15:51:24 ID:NsSod+Al
407 名前: 401    投稿日:2009/12/15(火) 16:39:16 ID:NsSod+Al
411 名前: 401    投稿日:2009/12/15(火) 17:12:12 ID:NsSod+Al
449 名前:Socket774 投稿日:2009/12/16(水) 05:58:03 ID:32nordeB
453 名前:Socket774 投稿日:2009/12/16(水) 12:15:25 ID:32nordeB
459 名前:Socket774 投稿日:2009/12/16(水) 13:07:54 ID:32nordeB
461 名前:Socket774 投稿日:2009/12/16(水) 13:57:36 ID:ouoLSNY3
463 名前:Socket774 投稿日:2009/12/16(水) 14:09:13 ID:ouoLSNY3
464 名前:Socket774 投稿日:2009/12/16(水) 14:10:19 ID:ouoLSNY3
440 名前:Socket774 投稿日:2009/12/17(木) 00:28:37 ID:LT+XYS8e
491 名前:Socket774 投稿日:2009/12/17(木) 00:30:18 ID:LT+XYS8e
492 名前:Socket774 投稿日:2009/12/17(木) 00:31:28 ID:LT+XYS8e
498 名前:Socket774 投稿日:2009/12/17(木) 09:39:27 ID:mqs1oxFq
500 名前:Socket774 投稿日:2009/12/17(木) 10:53:59 ID:mqs1oxFq
503 名前:Socket774 投稿日:2009/12/17(木) 12:06:23 ID:BoJwEv80

505Socket774:2009/12/17(木) 14:52:35 ID:SenIHbI0
返す言葉が無くなると火病って人格叩きに奔走だからな既知guyは
506Socket774:2009/12/17(木) 15:01:31 ID:XI4BRHsH
>>505

>504に追加。
507Socket774:2009/12/17(木) 15:19:09 ID:SenIHbI0
(´・ω・`)
508Socket774:2009/12/17(木) 15:31:30 ID:81W0/1Cl
>>504
可哀相だな挙げた数だけ馬鹿扱いされたの?
起動もままならない電源を情弱の友達にあげたようだが人としてどうなんだろう
友達はどうしてるの?
509Socket774:2009/12/17(木) 15:36:42 ID:lFFfawUL
うわぁ・・・。 きもっ・・・。

ID:XI4BRHsH
510Socket774:2009/12/17(木) 15:46:56 ID:LmP04MnK
>>504
挙げるまでもなく、キチガイなんだから放置しろ

キチガイというか気持ち悪い
きもいじゃなくてレスの口調が気持ち悪い

きもい超越してる
511Socket774:2009/12/17(木) 15:50:56 ID:63pZpra4
>>500
テスターで電圧計らないと参考にならないんじゃね?
うちはSP-DSPつかってベンチ中の+12V電圧をモニタしてる

負荷時にせいぜい235WのPC構成だけど
AcBel(R88 500W)は1年過ぎてから電圧変動激しい
紫蘇(SS-550HT)・Delta(GPS-450AA廉価モデル)・江成(CLG-590AH)も2年過ぎると電圧変動きつめ
Zippy(HP2-6460P)は3年過ぎても電圧変動は少ないな
512Socket774:2009/12/17(木) 17:36:55 ID:h8oUdqCD
何ヒートアップしてるんだよ。
脳内にステップアップトランスでも搭載して
電圧でも上げてるのか。
513Socket774:2009/12/17(木) 19:38:27 ID:KzAot8EK
ニプロンにメールを出したのだが、未だに返信が来ない(2009-12-11)。
ニプロンサポート悪くなったか?

 ※製品型式

  ePCSA-650P-E2S-MN

 ※お問合せの内容

  最近パソコンがうるさくなってきたので、ファンの交換を検討しています。(
たぶん、原因はcpuファンだと思われますが、一応電源には予備のファン購入して
おこうと考えています。)
  貴社指定のファンがあるとのことですが、それを教えてください。
514Socket774:2009/12/17(木) 21:22:34 ID:xniah+T7
問い合わせ、再送してみたら?
ヒューマンエラーとかありそうな気がしなくもない

まぁFAQに「交換用ファンは現時点では販売していない」ってあるんだけどね
515Socket774:2009/12/17(木) 22:31:14 ID:RdORZp6h
ストレートでSG-650よりおすすめの教えてください
516Socket774:2009/12/17(木) 22:49:58 ID:jq6J/rkm
>>515
俺のお薦めは Turbo-coolだな。根拠無いけど
http://www.pcpower.com/products/description/Turbo_Cool_860_ESA/index.html
517Socket774:2009/12/17(木) 23:26:21 ID:XI4BRHsH
>>515-516
PC Power Cooling のこれは?

ttp://www.pcpower.com/power-supply/silencer-610-eps12v.html
ttp://www.pcpower.com/products/description/Silencer_910/index.html

これは910Wだけど…
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=157

SG-650よりは効率が高いのか・・・な
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=113

俺ならどっちかって言うと…やっぱわからんww
けどまあ、リプルノイズ的には5V安定の、サイレン   サーがいい・・  のかな? 5Vが安定してると俺の評価は高いw
518Socket774:2009/12/17(木) 23:32:06 ID:1CxQxtpz
SGは超安定してる情弱専用だしねw
SG使ってるけど超安定してる(キリッ みたいな自称玄人さんのオススメの一品w
まあ、電源分かってる奴はこんなの買わないんだけどwwwww
恥ずかしすぎて買えないっていうかwwwww
519Socket774:2009/12/17(木) 23:34:40 ID:1CxQxtpz
SG-850使ってるとなんかかっこいいよねw
オレ、ナイスな品質の電源使ってるって感じしてw
520Socket774:2009/12/17(木) 23:36:14 ID:1CxQxtpz
antec工作員、SG工作員の活動も活発だけど、
生暖かく見守ってあげようぜ!
521Socket774:2009/12/17(木) 23:38:51 ID:sJ+ItgPX
日付替わるのを待つまでもなくID変えるのなんて簡単だよね
SG最高!
522Socket774:2009/12/17(木) 23:40:50 ID:An0ZqOva
そろそろSGをNGにする時期か?
523Socket774:2009/12/17(木) 23:43:00 ID:/+27Lw/Y
効率とかそんなに気にしてないんだけど、
ストレートで静かなのが欲しいです
524Socket774:2009/12/17(木) 23:54:02 ID:XI4BRHsH
>>523
効率はもし迷った時は参考になる。(排熱が少ないので)温度が低ければ、低回転設定の可能性。
だが・・ 例外もあるから注意なww  まあいいさ、ちょうどいい早見表がある。SilentPCで。 SilencerはそこまでsILENTじゃない。
その代わり排熱温度が低い。対価だな

ttp://www.silentpcreview.com/article864-page3.html
ttp://www.silentpcreview.com/article880-page5.html


525Socket774:2009/12/18(金) 00:02:35 ID:6DBSVJSr
ストレートはファンのサイズ的に小口径だから高負荷時の
冷却には否が応にも回転上がって煩くなるのは仕方ない

高負荷時でも最大出力の半分以下になるような構成なら
SGでもTurbo-coolでもかなり静かだけどな
まぁよっぽどのことがない限り全開にはならないから多少の音は我慢しろ

それでもgdgd言うならケース買い換えろ
526Socket774:2009/12/18(金) 05:57:08 ID:J5UfFiRO
煙突構造のPCケースがあるので
電源も似たような感じで出せると良いね。

ケース側で対応してないと意味が無さそうだが・・・。
527Socket774:2009/12/18(金) 06:47:15 ID:yKwk69eG
江成は次から無しの方向でテンプレからも追放
528Socket774:2009/12/18(金) 06:54:47 ID:Vsodo8tP
>>527
無しかどうかは置いておいて、最近地味すぎるから地味で良いかも
他のところに入れるとさらに荒れそうだし
良いものを出したら復権と言うことで・・・
529Socket774:2009/12/18(金) 08:19:32 ID:apch+2zf
つかテンプレそのものがイラネ
530Socket774:2009/12/18(金) 10:04:06 ID:WWrqxn9s
姉が喜色満面で「静が如く」って買ってきたんだが、これは核地雷?
価格.comで評判を調べると、「爆音」とか「名前詐欺」とか、散々言われてる

音はあんまり気にしないらしいから、良いんだ

安定性を貶すようなコメントは無かったから、
壊れにくいのであれば、そのまま見守ろうと思うんだけど、
品質はどんな感じだろうか?
531Socket774:2009/12/18(金) 10:27:32 ID:tZM2+Xbn
江成は高級な産廃かあやしい枠で
532Socket774:2009/12/18(金) 10:41:14 ID:t7lF+O8R
>>530
姉が買ったならおまえが気にする事はないだろ。
533Socket774:2009/12/18(金) 17:16:02 ID:BFzSeurV
高級な産廃に1票かなぁ
534Socket774:2009/12/18(金) 17:39:35 ID:ivZw/ydK
500W以上で7000円以下のナイスな品質の電源教えてくれ
535Socket774:2009/12/18(金) 17:44:19 ID:H15dyyMf
消えろ貧乏人
536Socket774:2009/12/18(金) 17:53:51 ID:ivZw/ydK
嫌だ!
537Socket774:2009/12/18(金) 17:54:58 ID:JKkRC0rg
>>534
5000円以内の良質電源を探す Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253585130/

1万円以内の良質電源を探しまくるPart45
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260280340/
538Socket774:2009/12/18(金) 17:55:07 ID:n4jHECcq
1万円以内スレに帰れ
てかHECでいいよ
539Socket774:2009/12/18(金) 17:58:35 ID:n4jHECcq
IDがHECだと・・・
540Socket774:2009/12/18(金) 18:00:21 ID:URKJGq6R
安物にナイスな電源と呼べるものは一切存在しない
ここは最低でも2万は出せる基地外達のスレだ

まぁせいぜい詐欺広告に騙されて7000円以下の
スバラシイ(笑)電源でも買ってろ
541Socket774:2009/12/18(金) 18:13:22 ID:7IwFm6nP
KRPW-VU-600
542Socket774:2009/12/18(金) 18:15:29 ID:7IwFm6nP
>>540
君はキチガイなんかじゃないんだよ・・・・・




屑ゴミなんだよwww
543Socket774:2009/12/18(金) 18:20:24 ID:PEiB6ryD
>>534
500W超で動作可能
ファンも約28dbの静音動作

歳末 | 円高還元 ( 直輸入パーツ ) セール!
* sale 工業用電源レベルの高性能電源
* セールGUP-EAST 470JP 5,980円 (税込)
http://www.users-side.co.jp/


470W電源が500W超で連続動作中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/04/470w500w.html
ワットチェッカーを見ると、確かに常時500W以上の値になっている様子。

8800 GTXも余裕で動かせる“2階建て電源”が登場
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/26/news001_3.html
GUP-EAST470JPは、定格500ワット超クラスの電源よりもハイスペックなマシンに組み込めるでしょう
544Socket774:2009/12/18(金) 18:38:28 ID:SNfQmHp5
>>538
神IDキター!
545Socket774:2009/12/18(金) 18:42:04 ID:SNfQmHp5
なるほど、GUP-EAST 470JPは、定格動作可能。出力詐称の某動物クラスとは違うのだよ、と言うデモか。
546Socket774:2009/12/18(金) 18:45:53 ID:7IwFm6nP
>>543すげー右翼臭いホームページだな
547Socket774:2009/12/18(金) 18:46:02 ID:apch+2zf
消費電力が470W以上ってことなのか>GUP-EAST 470JP
548Socket774:2009/12/18(金) 18:53:05 ID:7IwFm6nP
天皇〜記念パソコン高すぎワロタwww

天皇を利用してぼったくる辺りやり手だな!

549Socket774:2009/12/18(金) 18:55:28 ID:yWKN4gpt
国内メーカー製PC付属の
中古ユニットで十分。
無駄に高価なものは不要。
買うなら、とことんこだわれ!

安物買いの銭失い共よ!
550Socket774:2009/12/18(金) 18:57:14 ID:/7Y74zDm
oijisakusannmannsurehadokoda?
551Socket774:2009/12/18(金) 19:00:21 ID:7IwFm6nP
omaenihaosien
552Socket774:2009/12/18(金) 19:05:14 ID:/7Y74zDm
おいじさくさんまんのすれはどこだもうないのかおい
553Socket774:2009/12/18(金) 19:30:34 ID:yfw04Kml
>>60
たまにはラーメンをナイフとフォークで食べたくなる場合とおなじだね。
おれは、箸とスプーンでいいが。
554Socket774:2009/12/18(金) 19:56:00 ID:wCWDI+U/
ここで勧められてるSG-850を買おうと思っていたんですが・・・
どの店もお取り寄せで納期未定、近所の店にも置いてませんorz
SG-850以外でオススメってあります?
最初は850HXが良いかなと思っていたんですが、爆熱過ぎてちょっと手が出せません
555Socket774:2009/12/18(金) 20:02:56 ID:T/0PrSja
>>554
紫蘇の80PLUS GOLDの750Wのとかいいんじゃね
556Socket774:2009/12/18(金) 20:18:27 ID:wCWDI+U/
>>555
SS-750KMってやつですか?
80plus goldで、発熱も低めでいい感じみたいですね
ちょっと予算的に微妙なんでSS-650KMの方を買おうと思います
ありがとうございました
557Socket774:2009/12/18(金) 20:26:10 ID:E2rmCsun
SGと値段変わらないと思うけど
558Socket774:2009/12/18(金) 20:45:27 ID:wCWDI+U/
すいません、なんか勘違いしてたみたいです
ていうか、SS-750KMも在庫ないとこばっかり・・・
なんか悩んでるうちに自分にはこんな高級電源必要ない気がしてきました
SS-650HT買って、浮いた金で風俗でも行くことにします
本当にありがとうございました
559Socket774:2009/12/18(金) 21:12:22 ID:J5UfFiRO
SGKとな?
560Socket774:2009/12/18(金) 21:18:42 ID:6IHBgOAY
600〜700wで静かな電源おしえれ
561Socket774:2009/12/18(金) 21:30:37 ID:RlIQVQU/
>>560
SS-650KM
負荷20%以下ではファン停止
562Socket774:2009/12/18(金) 21:39:40 ID:6IHBgOAY
>>561
ありがとうございます
かなりよさそうなので在庫さがします
563Socket774:2009/12/18(金) 23:21:26 ID:DD3Cl7sP
さすがにKMは元値が違いすぎるので、今更ながらSGを買うことにする
564Socket774:2009/12/18(金) 23:31:55 ID:JIyf0nBp
でゅあるばーちゃんなケースなんでSGを解体
565Socket774:2009/12/19(土) 00:30:31 ID:7nmKWFON
>>543
消費電力入れているので、出力は大した事ねーな。銀石と同じ手口だな
確か効率は75%程度なので、400Wかそれ以下の出力だね
566Socket774:2009/12/19(土) 00:33:34 ID:ozibu64+
固体コンデンサは破損しやすいからな。
コンデンサスレで破けた固体コンデンサを幾度見てきたことか。
まだまだアルミ電解コンだよ諸君。
567Socket774:2009/12/19(土) 00:46:43 ID:vXk1DzmK
時代はSeasonicだよね
超高効率、電圧の安定感、リプル&ノイズの少なさ、
低発熱、高品質コンデンサ、静音性・・・・どれをとっても一級品。
ZippyやAntec@DELTAはもはや時代遅れ
568Socket774:2009/12/19(土) 00:47:16 ID:L31dSQj8
>>566
コンデンサスレ見てるけど
見た目固体電解コン偽装の電解コンが破裂してるのばっかっすけど。
569Socket774:2009/12/19(土) 00:47:48 ID:kccOj2z/
メーカーで判断するやつなんてまだいるのか。
570Socket774:2009/12/19(土) 01:06:27 ID:JzgAqWhW
>>567
どうでもいいことばかりだな。
いかにも素人だ。
電源マニアは「入手が困難なレア電源を買えた時の至福な時間を満喫する」
それに当てはまるのはHEC電源だな。
金をいくら積んでも無いものは買えない。
571Socket774:2009/12/19(土) 01:24:58 ID:803DMCcK
>>566
SACONの防爆弁付き「固体コン風」液体コンだな
572Socket774:2009/12/19(土) 13:23:41 ID:3X0yMhCW
固体コンデンサって・・・・

固体アルミ電解コンデンサなんだが。
573Socket774:2009/12/19(土) 13:49:18 ID:l7DgToug
液体アルミコンデンサのがカッコよくね?
574Socket774:2009/12/19(土) 13:53:45 ID:7nmKWFON
(; ^ω^) ・・・・。
575Socket774:2009/12/19(土) 13:54:23 ID:l7DgToug
もの凄い電力喰うけどな
576Socket774:2009/12/20(日) 08:31:32 ID:0EtmNh/n
流石に室温-3度からだと起動失敗するなw
寒すぎでしょうjk
577Socket774:2009/12/20(日) 14:38:57 ID:7oLj5NM/
そう言えば、このスレ的にニプロンの電源ってどうなんだ?
メーカーサイト見たら高すぎでワロタんだが。

個人的には評価聞いてみたい。
578Socket774:2009/12/20(日) 14:44:40 ID:VuZ/O5FE
>>577
お前は>>4が読めないのか?
579Socket774:2009/12/20(日) 14:58:17 ID:lY0QnZUd
>>577
堅牢・安定・高騒音・低変換効率

PCで使う上で最も重要なのは綺麗な出力と耐久性って人には良い電源
容量足らなかったり煩かったりエコじゃなかったりで選択肢を外れる人多数

ちなみにこのスレでは値段は度外視
580Socket774:2009/12/20(日) 15:34:40 ID:wAuBSmaA
ニプロンの波形は、このブログの人が改造した動物系より汚いようだけど。
ttp://blog.livedoor.jp/hsdl/archives/50380253.html
581Socket774:2009/12/20(日) 15:58:58 ID:NZ6CzyDD
ニプロンって使ってる人が少ないだろうしなぁ
日本製で高いから良い物に違いないと思い込んでるだけの人が多いんじゃないか?

日本の小さな町工場と世界的に名の知られた台湾メーカーと
どっちが技術力が上なんだろうね?
582Socket774:2009/12/20(日) 16:11:22 ID:V65FJrw2
500W以上で7000円以下のナイスな品質の電源教えてくれ
583Socket774:2009/12/20(日) 16:20:43 ID:237k8pSw
オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HTって最近値下がりすごい。
EarthWatts EA-650も下がらないかなー

http://goo.gl/fmNn
584Socket774:2009/12/20(日) 16:40:44 ID:/VcXKLn+
>>583
もう下がり切った後だと思うけど、、、
後は投売りだけ
585Socket774:2009/12/20(日) 16:40:55 ID:eEOQHfR2
>>581
日本の大企業より日本の町工場の方が技術力が高いことだって珍しくない
以上、そんな漠然とした比較は無意味。
586Socket774:2009/12/20(日) 16:49:26 ID:wAuBSmaA
また妄想が始まった・・・
587197:2009/12/20(日) 16:59:31 ID:VC8m8m/X
大企業の強みは組織力。
一人じゃ出来ないことも何人もが並列で処理することで
複雑な量産製品でも早くていい物を具現化できる。

日本の町工場の強みはアイデア、職人技。
金型製作やパラボナアンテナなんかに使う板金加工
バラツキの少ない単純な部品加工なんかは町工場が強い。

何をもって技術力と言っているのかわからんが、
585の言うとおり、比較の次元が違う。
そもそもニプロンは町工場と言うほど小さくないだろ。




588Socket774:2009/12/20(日) 17:00:08 ID:VC8m8m/X
197はミス
589Socket774:2009/12/20(日) 17:05:12 ID:j3d0BP3d
だいたい、大企業に勤めていれば、自社で持っていない技術を使うのに
中小企業に下請け、委託に出すのは日常茶飯事だろうに……

まあ、社会人じゃないんだろうけどな。
590Socket774:2009/12/20(日) 17:21:30 ID:WdHv7eRE
goo.glって、URLを隠蔽できるから普及すると怖いな
591Socket774:2009/12/20(日) 18:17:36 ID:wHOSC2yR
>>583
アフィサイトじゃねーか糞野郎
592Socket774:2009/12/20(日) 18:53:02 ID:yQV0sigD
高くても構わないが、ニプロンは容量低いのが萎える
593Socket774:2009/12/20(日) 18:56:25 ID:3/VPMSwz
サーバーでしか使えん。
594Socket774:2009/12/20(日) 19:10:06 ID:90r+I/Bz
>>591
ちっせぇ野郎だな。
細かい事を気にすると禿げるぞ!
俺の事じゃないけどな!
595Socket774:2009/12/20(日) 21:45:09 ID:lY0QnZUd
>>581
某江○がこれはいいってネットで大評判を呼んでいたPIIIのころ、初めてPC/AT互換
自作に手を出してオシロで両方の波形見たけど、話にならんほど江○よりはよかったよ
つーか江○は何の冗談だってぐらい駄目駄目で、これでいい電源ならPC/AT機って
ずいぶんラフな電源で動くんだなと感心したもんだ
その頃仕事で汎用機作ってたから、どちらの電源も世界が違いすぎて驚いた

今はオシロも持ってないしニプの出力じゃ使い物にならんし、煩いから連れが発狂しそうだし
で使ってないから知らんが、きちんと手を入れたものが綺麗なのはある意味当たり前だぞ>>580
596Socket774:2009/12/20(日) 22:08:11 ID:NrKFxSxl
今日ツクモ行ったらSG650が15kくらいで売ってたんだけど買いだと思う?
SS-650KM、CMPSU-650HXと迷ってるんだけども
597Socket774:2009/12/20(日) 22:17:06 ID:9og39nN0
そこはSG650いっとこうぜ
598Socket774:2009/12/20(日) 22:18:48 ID:3/VPMSwz
最近急激にSGの在庫が切れてるのが銀登場フラグっぽくて気になるが、15kならいいんじゃね?
599Socket774:2009/12/20(日) 22:26:31 ID:BGbqWpm0
SG650欲しいけど通販で安いところ無いよね
あのでかいのを持って帰るのは厳しい
600Socket774:2009/12/20(日) 22:33:43 ID:NrKFxSxl
>>597,598
さんくす
次行って同じ値段だったら買ってくる
601Socket774:2009/12/20(日) 22:42:30 ID:6kWqpDmy
750KMの方も来年の今頃には2万くらいになっているんだろうか、
ちょっとまだ手が出せないよ
602Socket774:2009/12/20(日) 23:00:56 ID:57aCOrVP
つか無理して買わなきゃいい
欲しいなら2万6千円でも買うだろ
時間は買えんしな
603Socket774:2009/12/21(月) 00:49:35 ID:B8KprCm7
ニプなんか5年以上、自作向けの新製品が出てないんじゃないか?
良い悪い以前に今更な感

来年は1000Wを出すらしいけど医療用規格とからしいし
目茶高いでしょうな
604Socket774:2009/12/21(月) 05:21:37 ID:9ZvMP7eL
>>603
ちなみに5年前に何出したんだ?
605Socket774:2009/12/21(月) 08:03:59 ID:NBCfnaAJ
ここは、値段は度外視して、とりあえず、ナイスな品質の良い電源のthreadじゃないのか
606Socket774:2009/12/21(月) 08:45:00 ID:mg0JdAu4
値段に縛られないナイスな電源スレなので、高くても安くても、ナイスならok。
607Socket774:2009/12/21(月) 10:27:45 ID:QV8/K2j0
              / ̄\
             | 江成 |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \  
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美として Enermax LIBERTYシリーズ を5個買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  / Modu82+ II  /|______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Modu82+/|
         ./初期リバティヽ-'ヽ--'   ./  Pro82+ II   _/| __|_____ ̄ |/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/  Pro82+  ./ ̄|/|/|
     / ̄リバティ ̄/|  ̄|___」/_リバティ ECO /| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|//|/|/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ECO CL ̄/ ̄EES ̄/ ̄EES 80+ |/|/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.enermaxusa.com/catalog/product_info.php?cPath=21_69&products_id=204

                                 リバティ Modu82+ ─(リネーム)→ リバティ Modu82+ II
                                   ↑(プラグイン化) 
初期リバティ ─→ 後期リバティ ─→  リバティ Pro82+  ─(リネーム)→ リバティ Pro82+ II
              ↓
            (プラグイン化)─→ リバティ プラグイン
                          ├(ECO化)→リバティ ECO ─(LED化)→ リバティ ECO CL
                          └(何化?)→ リバティ EES
608Socket774:2009/12/21(月) 10:37:47 ID:QV8/K2j0
リバティ - ECO
ttp://www.links.co.jp/items/toplibertyeco6202.jpg
リバティっぽい EES - ECO
ttp://www.links.co.jp/items/ees620awt_3.jpg
リバティ - ECO CL
ttp://www.links.co.jp/items/libertyeco21.jpg
リバティ - Modu82+
ttp://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg
リバティ - Modu82+ II
ttp://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg (外観同じなので多分同じになる)
リバティ - Pro82+
ttp://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg
リバティ - Pro82+ II
ttp://www.links.co.jp/items/pro8224.jpg (外観同じなので多分同じになる)

http://www.enermaxusa.com/catalog/product_info.php?cPath=21_69&products_id=204

この他にも、初期リバティ 後期リバティ 、 リバティプラグイン、 etc...  海外には同じ基盤の画像がたくさんあるお・・・(´・ω・`)
609Socket774:2009/12/21(月) 10:45:14 ID:1O2CcQbj
値段で縛りを付けたスレもメーカースレもある訳だし
>>605-606同様の意見で良い電源を語るスレだと思う
ただしアンチはどこに行っても馬鹿っぽい
610Socket774:2009/12/21(月) 12:56:01 ID:w3iwd4Gr
>>608
Enermax電源の腑分け画像を見るたびに
その値段に見合うだけの内容がないという感想を持ってしまう
611Socket774:2009/12/21(月) 15:33:16 ID:gPap0sLh
商品性能はは如何にでも解釈可能な抽象的な物は禁止。

カタログスペックは10〜100%全ての負荷で連続稼動5年以上維持できる性能を示し
カタログ性能を満たさず、実際の性能に不満があった場合に返品できるシステムが
確立すれば良いね。

性能テスターは各メーカーから出し、違うメーカーの物でも適用できる
統一された物で\5,000-未満あることが条件です。
Windows上でも負荷テストができ、ソフトウエアで表示させテキストファイル、Jpegで保存
できる仕様でも良いですね。

現状カタログ性能は飾りだからね^^;そうでもしないとゴミが増えるだけだから。

コストアップにつながる?そんなことは無い。
カタログスペックを下げて表示すれば良いのだからね。

USB2.0、3.0等もそうだがデバイスを接続して実際に出せる性能を
カタログ表示させるようにすれば信頼性も増すという物です。
理論値なんて・・・絵に描いた餅なんて物は不要さ!!

メーカーなどの意識の問題で解決できるぞ!!
612Socket774:2009/12/21(月) 16:44:52 ID:nm7+X2Nk
永久保障の安物電源がなかったか?
613Socket774:2009/12/21(月) 17:40:45 ID:pz3awYDo
>>612
市ねよ、貧乏クレーマー
614Socket774:2009/12/21(月) 17:51:43 ID:EPf0Ryvp
Abeeが永久保証もの結構出してなかったっけか


役員が元星野社員(笑)
615Socket774:2009/12/21(月) 20:20:16 ID:vsMF2/NZ
>>1
>>1
実消費電力を知らない人、けっこういるから、テンプレに加えといて

電力計算がめんどくさい人へ目安

・グラボ無し 典型構成例
【アイドル時: 58.7W】
【高負荷時: 118.3W】

CPU:AMD Athlon II X2 240(2.8GHz)
マザーボード:ASUSTeK M3A78-EM(AMD 780G+SB700)
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)
グラフィックス機能:チップセット内蔵
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)


・グラボあり 典型例
【アイドル時: 93W】
【高負荷時: 197.8W】
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5Q(Intel P45+ICH10R)
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)
ビデオカード:InnoVISION Geforce 9600 GT(NVIDIA GeForce 9600 GT)
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)

・ハイエンドグラボ+複数HDD 典型例
【アイドル時: 155W】
【高負荷時: 454W】
CPU:Intel Core i7-950(3.06GHz)
マザーボード:ASUSTeK Rampage II Extreme(Intel X58+ICH10R)
メモリ:Corsair Memory TR3X6G1333C9(PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3)
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 285リファレンスカード
HDD:WD VelociRaptor WD3000GLFS(Serial ATA 2.5、10,000rpm、300GB)
    Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)×2
616Socket774:2009/12/21(月) 20:28:51 ID:tVAKpA6L
書き込み規制勘弁しろよ!
俺が何か悪い事でもしたか?
617Socket774:2009/12/21(月) 20:29:07 ID:rG8lz1Y0
(・ω・ )ノ" ゜ ポイッ
618Socket774:2009/12/21(月) 20:44:26 ID:9ZvMP7eL
テンプレの話題は荒れるからもういいよ...
619Socket774:2009/12/21(月) 20:57:38 ID:tVAKpA6L
荒れるのはテンプレ書き込みが悪いのでは無く、

荒らす奴が悪いのだ。

荒らす奴の頭の電源ユニットが不安定のさ!
交換してあげようぜ!
620Socket774:2009/12/21(月) 20:59:49 ID:DoWieQZt
>>607
P5Qかよwwww
621Socket774:2009/12/22(火) 01:17:20 ID:6OxZfU1j

TPQ-1200 Antec Truepower Quattro 1200W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=177

想像より良くない
Enhanceのイメージを打ち破れないな
622Socket774:2009/12/22(火) 02:04:50 ID:SzMBa5nW
ファンと12Vの調節は…無くなったのか
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/l_si_antec-12.jpg
623Socket774:2009/12/22(火) 03:36:53 ID:0AJXYlkT
やっぱ紫蘇ダメみたいですねw

江成買って幸せになります+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚


624Socket774:2009/12/22(火) 04:42:26 ID:fC76w7LG
>>607
なんでゴミ電源のリバティなんだろうな・・・w
どうせなら唯一まともなInfinity-JCのバリエーションにすれば
こんなに評判落とすこともなかったろうに
625Socket774:2009/12/22(火) 07:42:52 ID:LlwIk4Hl
紫蘇のSS-750KMが22980円なら買い?
626Socket774:2009/12/22(火) 08:00:03 ID:VqLQWn0P
>>624
中身に金かけるより宣伝に金かけた方が儲かるんでしょう
627Socket774:2009/12/22(火) 08:02:43 ID:5STEj2V3
ここの住人的に、5970でCFするのに最適だと思われる電源とは?
ATIのHPは見てきた。
628Socket774:2009/12/22(火) 09:19:53 ID:DR1w797Y
実際、宣伝に金をかけた方が儲かるんだろうね。

国内メーカー製PCに組み込まれている中古電源を
自分で選別して使った方がよっぽど安価で信頼性がある。

誇大広告に惑わされるな!
629Socket774:2009/12/22(火) 09:33:21 ID:nKLome5v
筋肉電源ってのがオススメだぞ
それかSeasonicかEnermaxか動物の絵が描いてある電源
630Socket774:2009/12/22(火) 13:50:52 ID:gj+CSl6Y
無理すんな江成スレで死亡のニートかw
それともここで自滅した逆流様かww
631Socket774:2009/12/22(火) 14:12:40 ID:PL3kSOpy
Enermaxてどこの国の企業なの?
HDDじゃWDが基地外じみたネガキャンを執拗に続けてて
「あれ?WDって韓国企業だっけ?」とか思ったけど、
EnermaxもWDと同じくらい見苦しい人種の集まりだね。
社員なのか信者なのかはわからんけどさ。
俺には基地外の集まりにしか見えん。
他社を貶めることにコストや時間をかけるのではなくて
自分を高めることに使えばいいのに。
632Socket774:2009/12/22(火) 14:13:00 ID:6OxZfU1j
>>627
ZM 1200M
ただ、650〜850Wの2台使った方が、出力・廃熱の分散と排熱の観点、効率と騒音との関係で良いとは思う。ケース代えてさ。
金掛かるけど、エンスーマシンならそれもいいでしょ?

80PLUS至上!みたいな考えでは無いけれど、GOLD〜Silver使えば、かなりの静音性と電力の無駄を省けるんでないかな?
それか1000W級の効率いい電源探すとか、多分春あたりには数えられるぐらいは出ると思う。

A電源 → CPU+MB 6PIN*2 
B電源 → 8PIN*2 + SSD + HDD 他 〜大体400W未満に収める

633630:2009/12/22(火) 14:26:16 ID:gj+CSl6Y
お前がネガキャンしてるんだろw
まず良いと思うの買ってみよう!ネットよりもバイトしよう!!
634630:2009/12/22(火) 14:27:21 ID:gj+CSl6Y
安価は>>631ね!
635Socket774:2009/12/22(火) 14:33:19 ID:GBEHghFr
>>633
俺ENERMAXユーザーだけどさ
ENERMAXスレで何でもかんでもアンチ扱いしてたのお前さんか?
お願いだ、自重してください

あとコルセアユーザーでもあるんだが、
同じくコルセアスレで何でもアンチ扱いしてる人自重してください
636Socket774:2009/12/22(火) 14:36:16 ID:n5wKc/gO
江成はもうスレ違いになっちゃったんだから江成スレ行って言えよ
637Socket774:2009/12/22(火) 14:45:21 ID:GBEHghFr
>>636
全部読んでなくてテンプレで判断しちまった
悪かったよ
638Socket774:2009/12/22(火) 16:33:35 ID:CJX56jym
次スレから江成はテンプレ排除ね
そのうちいいの出したらテンプレ入りにすればいい
639Socket774:2009/12/22(火) 18:27:18 ID:5STEj2V3
>>632
真面目な解答に感謝。
640Socket774:2009/12/22(火) 18:58:58 ID:ZOLX3KQ+
>>622
遅いレスだが、そいつは「TPQ-1200 OC」でちょっと別のタイプだぜよ
641Socket774:2009/12/22(火) 19:49:52 ID:GBEHghFr
>>638
俺はそれでいいと思う
「これが最高の電源だ!」ってのだけでいいんじゃね
まぁそうなるとヒートシンクの大きさに不安の残るコルセアも除外っぽいんだが…そこら辺は詳しい人の批評にお任せしてダメなら出てく
ENERMAXは85度コンデンサを使ってる時点で良い部類の電源に入ると思う人がいたとしても最高の一角になれないから除外で
ついでに来年あたりはもう80+金銀以外も除外でいいんじゃね
SG-850が好きな人は怒るかもしれんが効率upした後継機がでるべ
642Socket774:2009/12/22(火) 22:01:19 ID:sCKpqyUv
テンプレ テンプレマニアなのねぇ
643Socket774:2009/12/22(火) 22:54:13 ID:1oJ0/iVS
どこのスレでも内容次第でアンチやニートと呼ばれただけだろw

それとここでELT500AWT-ECOCLが脱着式6kでは最高と言ったことは一度も無い!
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP404_ENERMAX_ELT500AWT-ECO_500W_Report.pdf
因みに江成PRO87+は最高の一角に入るかな? http://www.enermaxjapan.com/
644Socket774:2009/12/23(水) 01:39:44 ID:i6ZKwGo/
スレチかな?
SUPER FLOWERのSF-600R14HEが気になるんですけど、
誰か使ってる人いませんか?
645Socket774:2009/12/23(水) 02:55:39 ID:7hMFiDwY
>>643
江成儲さんは巣にお帰りください
646Socket774:2009/12/23(水) 05:00:45 ID:Y0394/JM
>>643
アンチ扱いされたの俺じゃないんだけどなw

ENERMAXはとりあえず85℃コンデンサ使うの止めないとこのスレでは相手にされないんじゃない?
実際にそれが必要なのかどうかはともかく、わかりやすいところでコストカットしてたら印象悪いし
日本製105℃コンデンサで統一してくれば返り咲くかもしれんね
まぁあくまでこのスレの基準での話だから、そこんとこヨロシク
647Socket774:2009/12/23(水) 05:02:45 ID:K8+DU07R
未だにinfinityJCだけはいい電源だと思うがね。
648Socket774:2009/12/23(水) 08:07:33 ID:MwEMo1yr
あれも一次85℃だったような、しかも400V390uFで微妙に足りてなかった気が
649Socket774:2009/12/23(水) 09:26:13 ID:qj91LQKe
>>631
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 00:44:10 ID:cImMYYBn
つーかWDの不具合でカカクコム組とかがHGSTに流れてきたんだろ

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 02:11:43 ID:AoGvFBd1
頼むからHGSTから出てって、高性能で静かでファイルが飛ぶWD買ってくれ。

238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 08:05:10 ID:b63AU3gx
WDは高級ブランド目指すようだから、WDの貧乏信者がもっと流れ込んでくるだろうな

267 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 21:08:34 ID:TDzaDQPR
Seagate6区難民とWD低温難民が大量に押し寄せてきたようだ
注意してくれ

277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 22:04:22 ID:kgb6gjnV
どうやら本当にWDはシャレにならないところまで追い詰められてるらしいな。
今までもしつこいっちゃしつこかったけどここまで病的ではなかった。
もう本当に後が無いんだろう。

288 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 23:41:10 ID:kgb6gjnV
WD社の惨状を指摘するとイミフな右翼コピペ貼るところも
昔から変わってないねぇ。(笑)

292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 23:56:36 ID:kgb6gjnV
ここで価格コムのWD工作員が暴れてるから
久々に価格コム覗いてみたけど納得いったわ。
いつのまにかHGSTが上位独占してるのな。
しかもWDのHDDは値下げで売れてるけど
軒並み満足度が低いというありさま。(笑)
価格コムの評価なんぞアテにならないけど
売り上げには直結しちゃうから必死なんだろうね、WDさんは。
それにしても海門がここまで酷い事になってるとは知らなかった。
俺ならWD買うくらいなら海門買うけどねぇ。
海門が落ちぶれてHGSTが価格コムで首位になっちゃったから
WDの攻撃目標が日立一本になったのが理由なんだろうね
最近のこのスレの惨状は。

301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 00:22:01 ID:l7DgToug
>>296
だから出来の悪いWDは選ばないんだろ?(笑)
なんかおかしいこと言ってるか?

349 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 17:14:14 ID:l7DgToug
そんなにIDEで繋ぎたきゃWDの安物買ってろよ!(笑)
650Socket774:2009/12/23(水) 09:30:05 ID:qj91LQKe
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260782063/

357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 17:36:41 ID:l7DgToug
俺は眼中ないから海門スレにもWDスレにも
寒スレにも行ったことねーよ。
的外れな指摘ご苦労さまです。(笑)
俺はお前らWD社員がこのスレで宣伝してる時だけ現れて
WDのネガティブキャンペーンやってるんですぅ!

362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 17:46:17 ID:l7DgToug
涌いてきたねぇ、WD社の人間が。(笑)
いいぞもとやれ!

415 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 04:48:44 ID:Jej3OC46
>>411
君の考えは正解だよ。
なぜなら今ネット上でHDDメーカーを叩いてるのは
87%がWDの関係者だから。

446 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 13:16:17 ID:Jej3OC46
>>434

WD社員が触ることで「不具合あったらいいなぁ・・・」という妄想が発動します

505 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 01:09:53 ID:akMekGV6
WD社としては根拠のない値下げ情報を捏造してでも
HGSTの売り上げを阻止しなければならんのです!><

626 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 16:14:38 ID:PL3kSOpy
と、WD社員がHGSTスレで申しております。

635 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:17:45 ID:PL3kSOpy
>>632
中の円盤はWDが金に困ってHGSTに買ってもらったマレーシア産かもよ?

675 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 23:31:50 ID:NM1bNag9
やっぱ原因はWDの不具合なんちゃらで、HGSTに一気に流れ込んできたからだと思うよ。
651Socket774:2009/12/23(水) 09:35:39 ID:gxiWcdoZ
652Socket774:2009/12/23(水) 09:38:47 ID:qj91LQKe
【レス抽出】
対象スレ: WesternDigital製HDD友の会 Vol.93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260711625/
キーワード: 日立

131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 07:37:13 ID:n0TYAyKl
WD1001FALSって不具合報告とか特にないですか?
XPIDEモードだと日立の1Tは不具合あるみたいなの聞いたんで、これ考えてるんですが。
値段はちょっと高いが…性能も良く不具合もないなら

160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 17:12:04 ID:ZTI0SsaD
値上げしたからみんな日立の安いやつにいったんだな
どうりで人が

279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 03:19:18 ID:qJrxtmb9
う〜ん、今回は値段にまけて日立の2Tにした。

300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 11:23:18 ID:GAfXCSXv
日立の2Tがなんで安いか不思議だよ

338 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 23:25:32 ID:KumfH4pO
消費電力さえ低ければ、迷わず日立2T 1.3万円いくのだが。

401 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 20:24:00 ID:S6ZNYOgx
いままでずっとWD使ってたけど2TBはさすがに高い
さっき日立のぽちったが裏切ってすまんWD
安さの魅力に負けたよ

565 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 08:33:59 ID:+fR3lbs9
XP SP3で20EADS 2台、日立2TB 1台絶賛稼動中。
全部2TB 1パテ。
ああそうだよ3台目は日和ったんだよ

600 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:51:02 ID:b3htua8d
ここ1、2年WDのHDDしか買わなかったが日立の2TBに手を出してしまった
だって安いんだもん・・・
653Socket774:2009/12/23(水) 09:45:45 ID:6qrXxcNY
WDまったく身に憶えが無いからな!ごくろうさんww
>>651
予防線張りまくりはちょっとアレだけどナイスな電源乙!
654Socket774:2009/12/23(水) 09:48:31 ID:qj91LQKe
>>631
【レス抽出】 ID:PL3kSOpy
対象スレ: 【日立】 HGST 友の会 Part88 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260782063/626,635

626 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 16:14:38 ID:PL3kSOpy
と、WD社員がHGSTスレで申しております。

635 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:17:45 ID:PL3kSOpy
>>632
中の円盤はWDが金に困ってHGSTに買ってもらったマレーシア産かもよ?
655Socket774:2009/12/23(水) 10:13:52 ID:6qrXxcNY
いつ寝ていつ起きてるんだw
656Socket774:2009/12/23(水) 14:31:35 ID:7eUj962a
>>651
これ、Enhanceの出力大き目のなんか?
657Socket774:2009/12/23(水) 20:42:28 ID:kgYlCn4S
江成は85℃云々より誤魔化すように糞コンを良コンの中に紛れ込ませたりする辺りが
一番信用できない理由だな
658Socket774:2009/12/23(水) 20:53:41 ID:KhLfcidk
電源のコンデンサがイクのは99%が一次側なのだから一次側にこそ、
超高品質の超超長寿命のキャパシタを使うべきなのに、
寿命が来るまでイク事のない二次ばかりに良い奴使って
一次側に糞コンを噛ましてるのをみると、キレそうになる
659Socket774:2009/12/23(水) 21:47:15 ID:K8+DU07R
イクにエロスを感じた。


何言ってんだ俺。
660Socket774:2009/12/23(水) 21:52:29 ID:j3P0no7j
何言ってんの?吹くのって主に2次側だろ?
661Socket774:2009/12/23(水) 22:00:56 ID:6ffz2oWS

ルビコンのコンデンサは今どれくらいの評価?
662Socket774:2009/12/23(水) 22:07:11 ID:3IBDjB6m
>>661
日本の中で普通
日本ケミコンでもそうだけど、シリーズによるから何とも
663Socket774:2009/12/23(水) 23:26:34 ID:Otp1fJmo
664Socket774:2009/12/23(水) 23:52:57 ID:4xEbMLfi
七味とうがらしプレゼントにフイタ
665Socket774:2009/12/24(木) 00:04:55 ID:0N7YeMMd
400〜500Wくらいで最強なのどれ
666Socket774:2009/12/24(木) 00:34:01 ID:i/+9rj7c
押入れにサブデンがあったわ
667Socket774:2009/12/24(木) 13:49:01 ID:l7BvEvGt
電源を買いたいのですが
一番高級なメーカーってどこですか?
車で言えばトヨタみたいなのです
668Socket774:2009/12/24(木) 14:02:03 ID:cVxQ23X5
トヨタは高級というか大衆向け
669Socket774:2009/12/24(木) 14:17:58 ID:F8KGWy6W
トヨタに匹敵する電源メーカーは、Seasonicです。
質価格のバランスが良く、大衆に愛されて、一番売れています。
670Socket774:2009/12/24(木) 14:47:08 ID:EIOaAmdV
あぁ、それは良い喩えだね
671Socket774:2009/12/24(木) 15:18:45 ID:Vh+XEXMS
「高級」の意味にもよるけど、言葉通りに受け取るならアビーかな。
「高品質」って意味なら、シーソニックかアンテックが安牌じゃないかと。
672Socket774:2009/12/24(木) 15:21:09 ID:4s0ccfpW
>>671
 高級 な産廃というわけですね
673Socket774:2009/12/24(木) 15:31:55 ID:5lFvXEsu
SGの悪口は止めてください(><)
674Socket774:2009/12/24(木) 15:36:08 ID:ZAw4AOMX
おっと、江成の悪口はそこまでだ
675Socket774:2009/12/24(木) 15:43:12 ID:cVxQ23X5
サイズがいいよ
676Socket774:2009/12/24(木) 17:55:12 ID:yGrZCY7L
紫蘇が高品質ってクリスマスジョークかw
677Socket774:2009/12/24(木) 17:58:07 ID:YAvJwblY
トヨタはabeeだろw
謳い文句は上等だけど、製品そのものとしての性能はウンコ
車で言えば走る。止まる。曲がる。ね
保証内で壊れた時のサポートはいい(らしい)ってのも同じだろw
678Socket774:2009/12/24(木) 18:00:28 ID:90e8FwYQ
ウソnic
679Socket774:2009/12/24(木) 18:17:42 ID:9UQlFW9L
abeeがトヨタ・・・・?
いいとこヒュンダイじゃねーの?w
680Socket774:2009/12/24(木) 18:20:24 ID:i/+9rj7c
ウンコDELTA
681Socket774:2009/12/24(木) 18:22:52 ID:miku+Xpi
江成は次スレから排除決まってるから
682Socket774:2009/12/24(木) 18:23:34 ID:YAvJwblY
>>679
いやぁ、ヒュンダイとは比べものにならないくらい数は売れてるだろ?w
683Socket774:2009/12/24(木) 18:24:04 ID:vihFVZP4
まだメーカーで云々議論してんのか。

ナイスな品質スレかもしれんが、住民の質は動物電源並みだな。
684Socket774:2009/12/24(木) 18:24:33 ID:EIOaAmdV
ッデーウでいいよ、ッデーウで。
685Socket774:2009/12/24(木) 18:27:07 ID:dGUCJTll
品名でECOを強調しまくり、内部は使いまわしまくりの江成辺りじゃね>トヨタ
686Socket774:2009/12/24(木) 18:29:22 ID:i/+9rj7c
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ 僕の悪口やめてくれないか!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
687Socket774:2009/12/24(木) 19:05:27 ID:nwrFaJ5X
もう85度コンデンサ使ってるのとか80PLUS金銀以外は話題に出さなくていいじゃん
688Socket774:2009/12/24(木) 19:07:57 ID:fUqegEPI
銅もいいだろ
689Socket774:2009/12/24(木) 19:36:07 ID:9rxB3nR5
銅にも、銅の表価がひくく扱われて困る。

てか80PLUS取得してない奴でも、ナイスな品質の良い電源はあるだろ、ニプロンとか
690Socket774:2009/12/24(木) 19:46:23 ID:NuIp9QoM
ナイスの意味が違うからな
効率追求派と安定性追求派で
691Socket774:2009/12/24(木) 22:30:09 ID:h+/Ra5k8
自身は効率追求派とは思ってないのだろな、
あくまでおまけでしょ、このスレでの80PLUS認証は
692Socket774:2009/12/24(木) 22:36:36 ID:uO19+2qX
効率追求派:Seasonic
安定性追求派:Zippy Nipron
693Socket774:2009/12/24(木) 22:38:46 ID:dAGQkn/J
まぁ、良い設計,良い部品,良い品質管理で高効率を維持出来るのも事実。
694Socket774:2009/12/24(木) 22:40:53 ID:0LXFuZVo
最近のSilverStoneってどうなんだろ?
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st85f-p.html
695Socket774:2009/12/24(木) 22:54:05 ID:xsJ2aqL9
銀石は2次がTEAPOだから気になる人はスルー
696Socket774:2009/12/24(木) 22:55:49 ID:lS9gWLt1
>>694
二時紺はTEAPO(台湾のメーカー)
地雷?
697Socket774:2009/12/24(木) 23:01:48 ID:dNmZ0jUc
>>677
トヨタは細部までソツの無い作りをしてますよ。
ソツの無さがトヨタの特徴。痒い所まで手が行き届いてる。

雑なのはマツダや富士重工。
マツダのファミリアなんか、フェンダー止めるのに3箇所鉄板ビスで止めてたのは、
ワロタ。
698Socket774:2009/12/24(木) 23:05:48 ID:NuIp9QoM
>>693
安定性と高効率は相反するものだから、究極を目指すなら両立はないよ
ある程度で妥協するしかない
699Socket774:2009/12/24(木) 23:06:26 ID:dNmZ0jUc
トヨタにしろ、始祖にしろ、シェアナンバーワンなのはそれなりに理由があるんですよ。
消費者も馬鹿じゃないですからね。謳い文句だけでは、メッキが剥がれます。
700Socket774:2009/12/24(木) 23:09:10 ID:l7BvEvGt
始祖ってどこのメーカーですか?
701Socket774:2009/12/24(木) 23:18:44 ID:dAGQkn/J
>>698
なぜ効率が上がると安定性が損なわれるか技術的に説明してくれ。
702Socket774:2009/12/24(木) 23:20:39 ID:l7BvEvGt
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
703Socket774:2009/12/24(木) 23:21:49 ID:qCAX1qz3
素人考えでは効率がいい=性能がいい
性能がいい=安定してる
そんな考えに行き着くんだが
このスレでは高効率電源は安定してないみたいな意見がよく出てる
実体験なのか技術的な話なのか確かに気になるわ
704Socket774:2009/12/24(木) 23:30:53 ID:l7BvEvGt
泣きながらケーキとチキン二人分買ってきますた
一人で食います
705Socket774:2009/12/24(木) 23:44:44 ID:iP0ZIEmn
エンジンの出力じゃあるまいし、効率を上げると反比例して安定性が損なわれる
技術的な理由が分からん。
706Socket774:2009/12/24(木) 23:48:35 ID:za9AI7LZ
高効率と高安定では相容れない部分があるよ
どのレベルで妥協するか、と言う部分にメーカーの技術力やノウハウが関わってくるから、
高効率電源は現時点ではまだ、メーカー側も安定側に重きをおけないのが現実だと思うな
707Socket774:2009/12/24(木) 23:52:59 ID:vegyOO79
l7BvEvGtが不憫でワロタ
708Socket774:2009/12/24(木) 23:53:30 ID:51JzYdzu
電源買おうと思うんだけどコルセアのでいい?
容量は650か550で迷ってる
709Socket774:2009/12/24(木) 23:54:44 ID:Oay40eMm
このスレ的にはいいとは言えない
710Socket774:2009/12/24(木) 23:59:40 ID:dAGQkn/J
>>706
全く説明になってないんだけど。80PlusGoldが不安定?
メーカー側の都合? 初耳だわ。
711Socket774:2009/12/25(金) 00:18:32 ID:pCaEsriE
初耳とか2年はROMれよクズ。何度目だよその話題になるの。
712Socket774:2009/12/25(金) 00:20:12 ID:H1QsNlOz
初めて自作しようと思ってまして、それでマザーボードのよさそうなやつを見つけたんですが、
これってモニタとの接続ケーブルの差込口はどこにあるんでしょうか?
現在使っているマシンでは青色の出っ張りがあるのですがこのマザーボードにはそれがありません><;
DVIとかD-Subとかそういったコネクタの規格では何に当たるのか教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m

http://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimageback_ga-ma790fxt-ud5p_big.jpg

マザーボードはGA-MA790FXT-UD5Pです
713Socket774:2009/12/25(金) 00:20:34 ID:0pHVC0zU
>>700
>>704
Seasonic 紫蘇 始祖とも言う

メリ-クリスマス
714Socket774:2009/12/25(金) 00:22:33 ID:H1QsNlOz
>>713
Seasonicって安かろう悪かろうの安さだけがとりえのメーカーだと思ってたんだけど
違うの?

メリクリ
715Socket774:2009/12/25(金) 00:23:40 ID:af8nmHkk
重複スレ(笑)でニプロンの話が出てたけどニプロンってどうなの?
あまり売ってるのを見かけないし、あったとしても隅っこで埃かぶってたりとか
716Socket774:2009/12/25(金) 00:25:40 ID:0pHVC0zU
>>712
ビデオカード買え。
ビデオカード買わないといけない

メリークリスマス スレ違い
717Socket774:2009/12/25(金) 00:27:41 ID:0pHVC0zU
>>714
お前にとっては安かろう悪かろうかもしれないが、一般人にとっては効果な部類に入るのではないかな。
SS-750KMがここで時々話題になるが、あれは2.5万円〜3万円くらいだったような
718Socket774:2009/12/25(金) 00:31:02 ID:H1QsNlOz
>>717
俺の中で高価なで信頼性が高いメーカっていうとantecなんだけど
antecってどういう位置づけなの?
719Socket774:2009/12/25(金) 00:31:57 ID:0pHVC0zU
>>712
>>714
どうでもいいが初自作か、妙に知識(安さだけが紫蘇のとりえとかw)だけは一人前だったりと、アレだが  コネクタが分からないとか論外
ググレカス


ttp://images.google.com/images?q=DVI%E3%80%80D-sub&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

大体青いのがD-sub 白いのが多いのがDVI DVI-I DVI-D や便宜上設定されているPINなんかで色々ある
720Socket774:2009/12/25(金) 00:34:33 ID:/uV9XFCi
>>708
CWT<紫蘇
コルセアの650WはTX・HX両方とも紫蘇がOEM元のはず
721Socket774:2009/12/25(金) 00:34:54 ID:H1QsNlOz
>>719
サンクス!
参考にしますよ。
722Socket774:2009/12/25(金) 00:34:54 ID:0pHVC0zU
>>718
Antecの電源の中に安かろう悪かろう?と言われてるSeasonicが電源提供してるがな・・・ OEMね
DELTA、Seasonicが主に作ってる。最近のモデルは評判いいらしいね

SG-850 SG-650 TP-750AP TP-650AP TP-550APなどなど

And Happy new year
723Socket774:2009/12/25(金) 00:35:05 ID:+Wa0g2Xv
>>697
( ´,_ゝ`)プッ
724Socket774:2009/12/25(金) 00:36:09 ID:oUYfqAPp
ANTECはここでSGが出されるまでは、候補にも挙がってなかったよ

>>719
スレ違い上等を真面目に相手するなよな
725Socket774:2009/12/25(金) 00:37:11 ID:FOFy1RPk
迷ったら紫蘇か海賊船買っとけば間違いない
726Socket774:2009/12/25(金) 00:39:24 ID:H1QsNlOz
>>722
http://kakaku.com/item/K0000026413/

これ買おうと思ってたんだけど
これも始祖のOEMなの?
皮だけアンテックが作って中身は始祖のものなの?
727Socket774:2009/12/25(金) 00:42:47 ID:H1QsNlOz
SeasonicってSeasonicブランドじゃ電源出してないの?
ブランド名教えて欲しいんだけど
728Socket774:2009/12/25(金) 00:43:22 ID:JvcU7N6u
>>715
メリット:超絶安定。ほぼ国産。
デメリット:高い。800クラス以上の大出力は未発売。
良いメーカーには違いないが良いパーツを安くが基本の自作板向けじゃないんだよな、微妙に。
729Socket774:2009/12/25(金) 00:45:16 ID:0pHVC0zU
>>726
うん、もろ紫蘇。 使った事は無いが、デビュー内容は悪くない。かなり良部類に入るのでは?
↓これと設計は全く同じ電源。容量違い。

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=140

パフォーマンスだけでは10点中9.5点
730Socket774:2009/12/25(金) 00:47:15 ID:H1QsNlOz
>>729
サンクス!
本当に詳しいですね
勉強になります。
731Socket774:2009/12/25(金) 00:48:01 ID:0pHVC0zU
>>727
SeasonicはSeasonicとして電源は出してる。主に日本だけが販売代理店としてOWLTECHがやってるが、OWLTECHブランドでは無い。
あくまでもOWLTECHは日本での販売・管理全てを任されてる代理店。

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

メリクリ
732Socket774:2009/12/25(金) 00:52:09 ID:0pHVC0zU
あれ、今見たら、SS-600HMが終息製品になってるw
思えば、2006年の夏から、高効率、高品質化ブームの火付け役となってくれた電源の一つだったね。良いか悪いかは別として。

時代の終わりがここにもあった。 合掌 

(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
733Socket774:2009/12/25(金) 00:58:30 ID:RuohkgsG
80plusで500Wくらいのプラグイン電源ありませんか
734Socket774:2009/12/25(金) 01:00:57 ID:27fKncpH
冬休みなんだなぁ
735Socket774:2009/12/25(金) 01:03:35 ID:rv7dcqX0
イブの最中に電源の事が気になるなんてナイスな奴だな
736Socket774:2009/12/25(金) 01:03:50 ID:dBUj6fqo
高効率と高安定では相容れないので、80plusの頃から、無印→銅→銀→金になるに従って、
どんどん電圧は変動しやすくなり、リップルも増え、動作も不安定になり、寿命も短くなった。
737Socket774:2009/12/25(金) 01:04:07 ID:SEYUu73A
サイズでも江成でもあるだろ
738Socket774:2009/12/25(金) 01:07:32 ID:O34hWxjZ
俺にとってはSS-500HMはナイスな電源だぜ
メリクリ
739Socket774:2009/12/25(金) 02:47:26 ID:Gluea3O2
ID:H1QsNlOzは偉そうに電源語る前にやるべきことが山ほどある
日付変わる前から痛い構ってちゃんだしやっぱり冬休みだな
初心者装った電源厨とかでなければ、電源に着目したことだけは褒めてやろうw
いざ組み始めると上手くケースに入らないじゃんとか喚きそうだが
740Socket774:2009/12/25(金) 04:40:53 ID:aIeuKPON
すいません年末に一台組もうと思ってるんですが、
紫蘇以外で650W前後のおすすめの電源ありますか?
741Socket774:2009/12/25(金) 05:50:59 ID:TN42jPqV
>>736
そのソースと、何で高効率と高安定が相容れないのか
具体的に示されてるの見たことないね、いつまで妄言
続けるんだろう
742Socket774:2009/12/25(金) 05:56:33 ID:Cm8QVOrK
別に何でも良い。拘り始めるとキリが無い。
どうせ数年、早くて半年でマシンを切り替えるでしょ?だから、
安物で十分。メーカーの宣伝文句に操られ高い物買わされ過ぎだ!

それよりもケース内の通気を良くした方がマシンは安定する。

>>736 ソースをくれ!何か規格取得出来ないメーカーの遠吠えに聞こえるぞw
743Socket774:2009/12/25(金) 06:17:49 ID:pCaEsriE
>>741
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx

なんで自分から探そうとしないの?ゆとり?それともあれ?紫蘇の金買っちゃった情弱?w
744Socket774:2009/12/25(金) 07:22:36 ID:tZt9hnaa
>>741
紫蘇以外で選べば満足できるよ
745Socket774:2009/12/25(金) 07:23:24 ID:tZt9hnaa
>>740
紫蘇以外で選べば満足できるよ
746Socket774:2009/12/25(金) 07:25:19 ID:TN42jPqV
ソース出せないって事ね、一生やってろ
747Socket774:2009/12/25(金) 07:31:13 ID:maB/hjtx
ソースじゃなくても、簡単な説明があればまだ説得力があるんだけどねえ。
決まり文句の「情弱」だけで全部解決できると思ってるのだろうか。

別の人で、高効率だと不安定だ、と説明できる人いないかな?
どこの信者でもないから、どのメーカーけなされてもこっちは無問題だw
748Socket774:2009/12/25(金) 07:53:19 ID:1o/smAa1
電子回路で高効率を目指す基本は、徹底的に無駄なパーツを省くってことだ
ノイズフィルタにしろ、DC/DCコンバータにしろw
749Socket774:2009/12/25(金) 08:00:55 ID:XJ0UKk2T
安定する回路を書けば効率は落ちるんだよな、既存の技術だと
相当な工夫が無い限りは両者はトレードオフなんだけど、疎い人には説明しがたい
ま、安定化させるには部品点数増やす必要があって、増えた部品=抵抗のあるもの
なんだから、そこを通れば効率が落ちるってのは小学生の理科がわかれば
想像がつくことなんだけどなぁ
750Socket774:2009/12/25(金) 08:08:07 ID:XJ0UKk2T
んで今高効率を謳ってる電源が全部出力が悪いかって言うとそうでもないのは
昔に比べて出してるメーカーの技術力が上がっていて、それなりに金を掛けて
工夫をしているから

結局は効率が悪いから駄目ってわけでも効率が高いから良い電源って訳でもなく
物による といういつも通りの結論なんだな

80Plusなんてのは消費電力が少ないですよって目印にしか過ぎん
それぞれの商品をしっかり見て選定する必要があるってこった
751Socket774:2009/12/25(金) 08:33:37 ID:eWM4+znL
>>699
消費者は馬鹿だろwww
リコール率100%超過
752Socket774:2009/12/25(金) 08:37:57 ID:eWM4+znL
>>699
消費者は馬鹿だろwww
トヨタはリコール率100%超をやらかしたりしてるし、
パロマ事件でうやむやになったが、どう考えても
リコール隠ししてる。巨額の広告費でCMをどんどん流し、
実質マスコミへの口止め料となっているだけのこと。

要するにプロモーションに大金を突っ込めば、
ブランドイメージなんて作り放題だってこと。
753Socket774:2009/12/25(金) 09:17:22 ID:quDEigAt
>>749-750
はったりも得意だったな・・・
754Socket774:2009/12/25(金) 09:23:49 ID:xEsA+gVD
きえろ
755Socket774:2009/12/25(金) 09:43:53 ID:cPyWLq9k
ソース君はいつも自分で考えようとはしないって事か
何処かしらでまとめて貰わないと、何も理解出来ないっていう証明だな
756Socket774:2009/12/25(金) 11:03:53 ID:27fKncpH
論文に結論だけ書いて、論拠は読んだ奴が調べろって言ってるのと同じなんだよな。
757Socket774:2009/12/25(金) 11:16:13 ID:9ewLcTKw
>>746-751
( ;゚д゚)ポカーン

ソースくれだの、DCDCがどうだの、効率と安定性がトレードオフだの素人会話が寒過ぎて見てられん
もっと具体的に数字と回路について具体例出しながらお互いに説明しろ
ソースソース言う奴も、
トレードオフが常識 そんな事も分からんのか、とかのたまう奴も 皆等しく、数・回路 など討論の下地を整えて同じ面上でレスしてくれ

ふわふわわふわふ無法地帯かよ、その隣ではトヨタリコールの話題なってるし
758Socket774:2009/12/25(金) 11:23:41 ID:4exPFiKj
そうですか。それはよかったですね
759Socket774:2009/12/25(金) 11:32:05 ID:VljGfiDC
99に\13000くらいのコルセアHX750買いに行ったのに、
\16000でSSのST750買ってきた。不思議。
760Socket774:2009/12/25(金) 11:34:29 ID:XJ0UKk2T
>>757
めんどくせぇ、まさにググレカス
一応10年ぐらい前は回路設計でお金貰ってましたが何か
平滑回路の基礎から学んで来い
761Socket774:2009/12/25(金) 11:42:54 ID:/e0RtFEr
徹底的にやれ
762Socket774:2009/12/25(金) 11:44:09 ID:7xbKM0BW
>>761
そんなあなたのナイスな電源を教えてください
763Socket774:2009/12/25(金) 11:45:00 ID:7xbKM0BW
失礼、>>760宛てです
764Socket774:2009/12/25(金) 11:45:34 ID:/e0RtFEr
超力
765Socket774:2009/12/25(金) 11:48:20 ID:/e0RtFEr
・・・。
766Socket774:2009/12/25(金) 11:50:24 ID:jbfLda2n
> 結局は効率が悪いから駄目ってわけでも効率が高いから良い電源って訳でもなく
> 物による といういつも通りの結論なんだな
>
> 80Plusなんてのは消費電力が少ないですよって目印にしか過ぎん
> それぞれの商品をしっかり見て選定する必要があるってこった

要するにこれだろ?
良いところでバランスしてたのが、たまたま80Plus認証の亡きSG-850だったってワケで。

ただ、10年前と今なら、技術的には様変わりしてる可能性もあるわな。
767Socket774:2009/12/25(金) 12:39:28 ID:Rq2TC5Np
Antecの80PLUSGOLDの1200Wはいつ頃出るのかな
768Socket774:2009/12/25(金) 14:03:12 ID:k2HoIhvZ
SG850の後継機が欲しい・・
769Socket774:2009/12/25(金) 14:12:46 ID:Ldx7r5m+
普通に考えれば、両立しないという考えはごく自然な事だろうに
それを認めずソース出せとしか言わないのには、別の意図を感じるな
770Socket774:2009/12/25(金) 14:17:49 ID:7xbKM0BW
>>760
ナイスな電源を教えてください
771Socket774:2009/12/25(金) 16:02:27 ID:RDiIhDA/
結局、「高効率は不安定」って適当に言ったら後に引けなくなって
暴れてるだけみたいだね。お勧め聞いたら低効率な電源勧められそうだわw
772Socket774:2009/12/25(金) 16:09:49 ID:tlULwusj
結局、買ってしまって後に引けないのだろうが
別にgoldなら悪い電源じゃないだろうに、何でそんなに必死なんだ
773Socket774:2009/12/25(金) 16:52:49 ID:y8rxNf3A
>>696
TEAPOは台湾コンデンサの中では一番マシ
774Socket774:2009/12/25(金) 17:17:38 ID:FOFy1RPk
今年最後の争いか
もう来年でやれよ
775Socket774:2009/12/25(金) 17:31:43 ID:DEhG0u2V
毎度のことなのか、滅多に来ないから知らなかったよ
変なヤツに火を点けちゃったみたい、すまなかったな
776Socket774:2009/12/25(金) 17:56:40 ID:tP9z/not
つまりZippy最強と言う事ですね
777Socket774:2009/12/25(金) 19:02:59 ID:z0rzd1CW
SS-550LTってやつマダー?
778Socket774:2009/12/25(金) 20:47:17 ID:Z9E4NvDd
高効率は不安定って馬鹿w安物しか使えない妬みか?

効率が低いほどコンデンサや基盤を傷めやすく電気圧力が不安定
高効率だと低発熱な為に静音にもしやすい!
779Socket774:2009/12/25(金) 20:51:43 ID:VXKYyoWj
>高効率だと低発熱な為に静音にもしやすい(キリッ

江成が言いそうだなw
780Socket774:2009/12/25(金) 20:53:19 ID:1o/smAa1
>>778
むしろそっちのネタのソースを知りたいくらいなのだが
781Socket774:2009/12/25(金) 20:56:19 ID:bPoYKi0E
http://kakaku.com/item/05909710991/
これが1万で買えたんですけどどうですか?
782Socket774:2009/12/25(金) 21:11:32 ID:Vh2rQYb/
>>760
>>749を見る限り、スイッチング電源の知識はなさそうだね。
せいぜい3端子レギュレータじゃないの?w
783Socket774:2009/12/25(金) 21:22:19 ID:Y2ZRQM0j
>>781
EA-750の方が良いかと
784Socket774:2009/12/25(金) 21:37:06 ID:YCJOMI0G
>>781
1万で買えたんなら良い買い物だろ
まぁこのスレで話題になる「ナイス」な電源ではないがImpervio製らしい可もなく不可もなくな平凡電源

850W版だが基本構成の評価はこんなもん
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=50
785Socket774:2009/12/25(金) 21:40:03 ID:Y2ZRQM0j
またアホの一つ覚え
786Socket774:2009/12/25(金) 21:49:05 ID:a1qJrtRk
>高効率だと低発熱な為に静音にもしやすい!

なんだ静音馬鹿の戯言だったんだな、
昔いたんだよな静音って言葉が大好きなやつが
787Socket774:2009/12/25(金) 22:10:24 ID:NkFsZ6wV
スイッチング電源
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%9B%BB%E6%BA%90

スイッチング周波数が高いほど、受動素子の小型化と高速応答が可能になる。
軽負荷時にスイッチング周波数を下げて、スイッチング損失を減らし待機電力を減らす制御も行われるようになってきている


効率化と電圧の安定性が相反する要素だという事の事例でしょ。
どこにも書かれていないどころか、一般常識レベルだろ。

後マザーボードのフェーズ数も効率化と電圧の安定性で相反する例の一つ。
788Socket774:2009/12/25(金) 22:12:53 ID:6mHo5BiZ
で結局ちゃちは入れるが異論は無いw
んでこれから増える80PLUS金は高効率&低発熱&静音はメーカー問わず主流
789Socket774:2009/12/25(金) 22:19:51 ID:mt4zDEzf
端から見ていて言うのもアレだが
素人目には、>>748-750 あたりが言ってることが一番まともだと思うが
それを違うと言うのなら同程度に違うと説明してくれ
元々ソースが重要だと言いだしてるのはそちらなわけだし
先にそれらのソースを示せば良いと思うんだが、どうなんだろな
790Socket774:2009/12/25(金) 22:20:21 ID:6mHo5BiZ
異論あるのかよw
あくまで要素であって製品として安定してる
高額で不安定なら少数の人であってもかなり騒ぎになってる筈だがw
791Socket774:2009/12/25(金) 22:22:41 ID:Ru5qN2tD
80PLUS達成してるのに、低負荷でも初めから爆音電源ってあるの?
大体静音と言っていいぐらいのもんだけど。温度監視してれば冷やす必要無いじゃん。回すだけ無駄だよ。

吸塵効果だけは上がるかもしれないね
792Socket774:2009/12/25(金) 22:52:48 ID:6mHo5BiZ
ソースか?出てる製品で金(紫蘇) GTX295x2枚を使える!つまり安定している証拠
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
効率の低い電源は高発熱だが良い物はどれ?
793Socket774:2009/12/25(金) 23:05:10 ID:fbgK/4Ie
効率を追求すると瞬停保証時間が短くなるというのは聞いたことがある
今の高効率電源って16msとか、超短くて瞬停の耐性はまったくない。
こういうのはたしかにトレードオフかもね
794Socket774:2009/12/25(金) 23:12:14 ID:6mHo5BiZ
>>643のコピペ
どこのスレでも内容次第でアンチやニートと呼ばれただけだろw

それとここでELT500AWT-ECOCLが脱着式6kでは最高と言ったことは一度も無い!
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP404_ENERMAX_ELT500AWT-ECO_500W_Report.pdf
因みに江成PRO87+は最高の一角に入るかな? http://www.enermaxjapan.com/
****************************************************
ELT500AWTで銅に近い 負荷20%=83.86% 負荷50%=84.65% 負荷99%=81%
んで効率の低い電源で良い物は何があるの?
795Socket774:2009/12/25(金) 23:21:03 ID:nY8vqeVS
それがソースのつもりなら、初めから話が出来てないって事だな
そもそも誰もその電源が不安定とは言っていないはずだし
寧ろ、悪くないという話がちらほら見て取れるというのに

突然に、俺を納得させてみろっ、て話だったんだな
ゆとりによくある論法だけど、
無知なくせにソース君は何故かいつも偉そうなんだな
796Socket774:2009/12/25(金) 23:22:15 ID:HF6T/9RO
>>739
ケースってATX用の電源に対応したケースなら
ATX用の電源なら何でも入るんじゃないの?
企画で決まってるっしょ
797Socket774:2009/12/25(金) 23:22:19 ID:AiPakVxl
基本的には効率と安定性はトレードオフ。
特に、電源を作るのに最低限の原始的な素子を用いた場合などは絶対超えられない壁みたいなのが出てくる。  

だが回路が新しく(特にコントローラなんか)されるごとに、トレードオフというのは段階的に縛りが無くなっていく・
その回路に欠陥が無かったり、コントローラチップの寿命次第だけどね。手抜きすれば安定はしないし。
つまり、ここでも、この次元で、この段階でのトレードオフの関係は成り立つ

1990年によく使われた技術で、効率と安定性のトレードオフの関係を打ち破るのは無理だけど、
例えば2008年から開発して出来る電源なら、効率と安定性はトレードオフに縛られてないとも言える、、、
だが、同時に、2008年の技術レベルでいうところの効率と安定性のトレードオフな関係は消えない。


DELTAでも昔は無かった回路を遅れながらも慎重に(そのように感じる)採用していってる。
社内でのテスト時間が長いのでは?
イーターとかなら、9割ド安定電源作れそうなんだが200W〜400くらいで。
http://www.eta.co.jp/index.cfm

ATX向けに売り出さない、設計しないところが難点だね
798Socket774:2009/12/25(金) 23:25:32 ID:6mHo5BiZ
で効率が低い電源で良い製品は?
799Socket774:2009/12/25(金) 23:27:25 ID:AiPakVxl
>>793
容量増やせば、保持時間は長くなるよ。
Nipronは74msだっけ?うろ覚えだけど。

ただ、あれはNipronが割と低出力だから多めの74msなのであって、
1000Wの電源を作って、〜Wの出力をする時に〜ms確保するか次第じゃない?
800Socket774:2009/12/25(金) 23:31:07 ID:rZpbY8oC
800W
801Socket774:2009/12/26(土) 00:11:09 ID:mGxBeWUe
>>799
そんなものは一次側のコンデンサの容量を増やすだけで簡単に解決できる
802Socket774:2009/12/26(土) 00:12:45 ID:bY4HUEYG
>>801
容量増やせば、保持時間は長くなるよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
803Socket774:2009/12/26(土) 00:15:44 ID:y6LUbnwd
要領悪いんだな
804Socket774:2009/12/26(土) 00:20:48 ID:mGxBeWUe
>>802
すまそ
805Socket774:2009/12/26(土) 00:54:01 ID:Sciej2Ki
Nipronの何が糞かってサイトが激しく糞

安全志向過ぎて脳みそ腐ってんじゃないの?って思う。まったく無意味で不要なhttps
FAQに、一問ずつhttpsのPDFリンク貼るとか、どんなキチガイだよ
仮に100歩譲ってhttpsを許せたとしても1問ずつPDFリンクするとかどんな嫌がらせ?

これだけの為に、HttpsでPDFをDLさせるとか、絶対何処か頭おかしい。 社内で誰も指摘しないのか? だから効率悪いんだよ。
 〜〜〜〜
Q. 日本製でしょうか?   →  A. 「みなもっとさん」シリーズ ePCSA-650P-E2S-MN は日本製となります。
     ↓ ↓ 
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2006022118144717970.pdf
806Socket774:2009/12/26(土) 00:57:51 ID:mGxBeWUe
ていうかピーク出力を型番につけたり
パッケに定格より大きく書いたり
一昔前の粗悪電源風に思えてしまう。
807Socket774:2009/12/26(土) 01:41:36 ID:RpQ9DiW6
バックアップのために、内蔵用電源ケーブルを1か月に2回程度抜き差しするのだけれど、抜き差しが「スムーズ」なコネクタ付きのケーブル在りますか。
会社名とか、品名とか。

4pin(大)とシリアルATAの2種を抜き差しします。(HDDと冷却ファンに使う)(冷却ファンはバックアップ時だけ使うので)
808Socket774:2009/12/26(土) 02:08:22 ID:Sciej2Ki
>>807
全体的に、文章構成と日本語が出来てない。
それどころか、電源スレで訊く事かどうかさえも曖昧すぎ。 何もかもが間違ってる。

あと、4PIN(大)でも分かるが、ペリフェラル コネクタって名前があるんだからちゃんと憶えるよーに。
ホットスワップ対応のリムーバブルラック使えよ。って思ったんだが? それにSATAの抜き差しで抜きにくいとかあるのか?

本当にそれは必要な事なのか?


もう、的外れな質問なんだし、別にアドバイスが的外れでもどうでもいいが、
電源勧めるに絶対必要な情報って分かってる? 構成も書かずに℃の会社の何W電源がお勧めです、と言えると思うの?

答える立場の事考えろよボケ


これに代えろ、ハゲ まずはそれからだ

SS-4P8PCS−BK
JAN:4529724040940
809Socket774:2009/12/26(土) 02:39:49 ID:RpQ9DiW6
>>808
すんまへん。
★購入したい物「抜き差しがスムーズな内蔵用電源延長ケーブル」
用途 HDDへのバックアップ
コネクタ形状 ペリフェラルとSATA15pinの2種必要

使用電源 EPR525AWT
http://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html

((例))以下のように、電源ケーブルをつなぐつもりです。

●(マスター側)バックアップ元PCケース内 (Antec TwelveHundred)
★\980FREEDOM PUG-07SD
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4525585002011/209935000000000/
   または、★バリューウェーブ IP-010A 1個
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151130

   ↓↓↓   ↓↓↓

●PCケース外
4Pin電源ケーブル1本 4pin(大)オス→4pin(大)メス
★\370アイネックス4pin大 WA-050A ★100cm 70cm 50cm
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=search%2F&category=&keyword=WA-048A+&kwd2.x=0&kwd2.y=0
*二股ケーブル1本
4pin(大)オス→15pinメスと4pin(大)メス (HDD電源とケースファン電源の両方の電源を取るため)
★\470アイネックス D2-1506SA 15cm
http://www.ainex.jp/products/d2-1506sa.htm
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925908752/302055000000000/

   ↓↓↓   ↓↓↓

●バックアップ先HDD収納(PCケースをHDD収納の箱として利用)(+冷却ファン)Antec threehundred
★電源ケーブル(HDDの台数分必要)
\530WA-048SAB 50cm 15pin
※【リアブラケットの所が『オス』】ーー【HDDの所が『メス』】
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925915088/302055000000000/0/
810Socket774:2009/12/26(土) 02:47:10 ID:F5TKH6qn
>>779
ENERMAXは大型ヒートシンク付けてるから静音ファンでも冷えますよ、って売り方じゃなかったか?
高効率で低発熱をウリにしてるのはコルセアとかじゃないかな
紫蘇はいつも通り山洋ファンをウリにしてるみたいね
811807,809:2009/12/26(土) 02:58:35 ID:RpQ9DiW6
>>SS-4P8PCS−BK
>>JAN:4529724040940

>>808
これをググってみました。「取外しがスムーズになる」と、書いてありました。ケーブルとコネクタを別々に買って(または、既存のケーブルのコネクタを切り取って)、つなげるんでしょうか。
ニッパがあったら、できますか。
よろしくお願いします。
812Socket774:2009/12/26(土) 03:09:44 ID:Sciej2Ki
>>811
いい加減ググレカス
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&um=1&q=SS-4P8PCS-BK&sa=N&start=0&ndsp=18

内容物見れば分かるだろ  
他人に何でも訊く前に調べろ、調べたくないなら、自作板に居るぐらいだし、数百円だろ、そんくらい迷わず買って試せ  
大体、電源本体関係ないし スレ違いだカス


 自 分 が 何 を ど う し た い の か 、 3行でまとめられるようになってから適切なスレで質問しろよ
813Socket774:2009/12/26(土) 03:14:47 ID:Sciej2Ki
あと、価格コムや教えてgoo的なノリで訊きに来るな
文末に よろしくお願いします。 で〆てるからって何したって良いわけじゃないだろ?

スレタイと板名読み直してから、もう来るな というかココに来る必要がまったく無い

814Socket774:2009/12/26(土) 03:18:00 ID:wuvlQzru
レス返してんじゃねーよカス
815Socket774:2009/12/26(土) 03:19:33 ID:ftPX0sSx
死ねカス
816Socket774:2009/12/26(土) 03:20:35 ID:BHckRQzz
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
817Socket774:2009/12/26(土) 07:57:48 ID:rqYcGq1+
?多すぎでしょw
これはどう答えて欲しかったんだ?
818Socket774:2009/12/26(土) 10:34:41 ID:M1xesV2j
以下の条件でおすすめの電源を教えてくだちい
・1万以内
・プラグイン式
・長持ち(品質がいい)

余ったパーツで作るサブにのっけるやつです。
環境は
939 X2 4400+
7900GTX
なので、500Wもあれば足りるとおもうんですが
今から買いに秋葉に行きます
819Socket774:2009/12/26(土) 10:39:37 ID:aE0yUEUn
>>789
スレの流れで判断すると、判断を誤るんだよな。
特にしつこくうるさい莫迦がいる場合、
詳しい人は、絡まれると面倒なので口を出さない。
間違ったまま放置したところで、何か損するわけじゃないから。

>>793
その問題を解決したのが、SeaSonicの新製品。

>>805
ニプロンのサイトには、
高効率電源は、安定性が悪いなんて書いてあるのかね?
書いてないなら、間違いなんじゃないのw
820Socket774:2009/12/26(土) 10:43:14 ID:re/zw34T
>>818
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260280340/
ちなみに結論言うとそんな電源はないな
821Socket774:2009/12/26(土) 11:04:35 ID:cNDruy7i
長期安定運用を考えるとAntecが案牌なのかな
822Socket774:2009/12/26(土) 11:45:00 ID:ln4nVgNl
Silver Stone SST-ST85F-Pって使ってらっしゃる方おりますか?

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST85F-P&area=jp

近所のパーツショップで18Kで売ってました
850Wで80Silverの割に安いなぁと思いまして

このスレ的には如何なモノなのでしょう・・・
皆様のご意見拝聴したく、宜しくお願い致します
823Socket774:2009/12/26(土) 12:38:13 ID:OIWwgujF
>>822
慇懃無礼過ぎても逆に叩かれるから程々にしとけw

俺ならそんなもんに18k払うぐらいなら+2k出して850HX買う
824Socket774:2009/12/26(土) 12:40:41 ID:kojoSckr
>>822
>823と同じく850HXの方が良いと思う

値段を考慮するならね
825Socket774:2009/12/26(土) 12:40:44 ID:VNOJqdE4
>>823
慇懃ではあるが、無礼じゃないだろw
826822:2009/12/26(土) 13:01:48 ID:ln4nVgNl
レスありがとうございます

なるほど〜・・・一見安く思えても18Kの価値すら無いという解釈で
良さそうですね

850HXポチることにします
ありがとうございました!

営業職長いので無意識にこういう文面or態度になってしまいます・・・
自分でも何か嫌だなぁと思うことがしばしば
慇懃無礼ってまさにドンピシャなのかも・・・
不愉快な思いをされた方、ごめんなさい


827Socket774:2009/12/26(土) 13:42:55 ID:kojoSckr
>>826
けど、高負荷で物凄い持つのが欠点だから気をつけてね。
熱気になるならM12D 850Wでもいいと思うが
828Socket774:2009/12/26(土) 14:23:09 ID:HVQ4SGhj
HX850でをC2D6420、GTX285でラストレムナント高負荷設定で
何時間プレイしても生ぬるい風しかでてこないぞ。
グラボはファンフル回転で凄い熱はいてるけどw
829Socket774:2009/12/26(土) 14:39:02 ID:OIWwgujF
>>828
その構成じゃ500Wもいってないじゃん…
830Socket774:2009/12/26(土) 14:46:14 ID:BrK8Ri9R
>>828
客観性が無いのにそんなこと言われてもな。何の信憑性も無い。

ここも
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=153
ここも
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12432988637K9O4Kv2eu_5_1.gif

軒並み高温でしょ? ぶっちゃけ他にもまだある。 原因は分かり切ってる。表面積確保してあるヒートシンクがどこにもないから。
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12432988637K9O4Kv2eu_3_9_l.jpg
831Socket774:2009/12/26(土) 14:48:59 ID:fgNHfRbJ
>>828
ちょ、、、w
ラスレムw 高負荷設定ww C2D6420w

アンバランスな構成に糞CPU・・・ 負荷無いじゃん。600W電源で十分じゃないの。
832Socket774:2009/12/26(土) 15:01:33 ID:QNb7XvO1
Δの400W電源でC2Q Q6600 HD4850の自分からしたら>>828の電源のワット数が羨ましい
この構成でもCrysis何時間しても大丈夫だけどなw
833Socket774:2009/12/26(土) 15:13:58 ID:W29GgmdL
HX850って14センチファンが弱いから熱いのかと思ってたけど
原因はヒートシンクだったのか
834Socket774:2009/12/26(土) 15:25:59 ID:G1DNbNDH
いや...ヒートシンクが機能してなきゃ排気熱は冷たくなるんだが...
835Socket774:2009/12/26(土) 15:28:21 ID:8ZdcPUtt
>>834
排気温が高いってことは、廃熱が機能してるってことだからなー
836Socket774:2009/12/26(土) 15:41:00 ID:rx1GdThk
>>830
JonnyguruのはHot load testsだからな
ヒートシンクの問題ではなくてファンの回転が緩いのだろう。
ちなみにCOLD load testsはなんの問題も無い。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story2&reid=153
Hardcopの温度は騒ぎ立てるほどはないな。

電源を通じて排熱させるような窒息ケースを使わない限り問題ないじゃん。
837Socket774:2009/12/26(土) 16:17:47 ID:fgNHfRbJ
>>834-835
それは間違ってる。
838Socket774:2009/12/26(土) 16:59:45 ID:Ts/EyZkq
>>836
仮定がおかしい
839Socket774:2009/12/26(土) 17:13:24 ID:+R2cyJbK
>>837
素で解らないので説明していただけると助かる。
840Socket774:2009/12/26(土) 17:34:42 ID:fgNHfRbJ
>いや...ヒートシンクが機能してなきゃ排気熱は冷たくなるんだが...

  ヒートシンクがあっても、無くても排気は熱くなる。機能してないから冷たいというのはおかしい。
  (発熱源が密閉・隔離されでもしない限り、) 発熱源はFETやダイオードなので、ヒートシンクが機能する・しないにかかわらず、排熱され排気は熱くなる。

>排気温が高いってことは、廃熱が機能してるってことだからなー

 排気温度が高いのは、排熱が機能するという使い方がそもそもおかしい。 出来るだけ真意を汲み取ろうとして、
→(訂正) 排気温が高いってことは、廃熱機構が機能してるってことだから…

と、こういうことなのだろうが、それでも間違ってる。
廃熱はダイオードやFETや接点抵抗などから勝手に出てくるものだ。そもそも80PLUS SILVERだというのに排熱温度が高い事が問題。

ヒートシンクは、熱源から熱を運搬・拡散し出来るだけ早く遠ざけ、冷却の補助こそが、その役目。
効率が高いのにも拘らず、排熱温度が高いという事は、

 →風量が足りていない
 →熱源から、熱が拡散が遅い(熱の滞留→高温) ・ ヒートシンクの能力不足が挙げられる。(表面積不足など)


本当に廃熱機構(FAN含む)がしっかりとしているなら、他の850W電源に比べ、排熱温度は低いはずだ。
廃熱という絶対量はどの電源(80PLUS Silver)も大体同じなんだから。
841Socket774:2009/12/26(土) 17:43:46 ID:9NBhe/Eo
中の部品だけがすごく熱くて(まあ例えば電源触るとかなり熱いとか)、んで排気はそれほどでもない、って
パターンには問題がある、という当たり前の話なんだが…
いちいちこれを説明しなきゃならん人は、正直自作しないほうがいいんだけどな。
842Socket774:2009/12/26(土) 17:59:46 ID:+R2cyJbK
>>840
どうもありがとう。
>>841
アビーの高級な産廃を使ってた頃を思い出したが
普通に考えて、ありえないほど排気が弱くなければ
そんな事にはならないだろ!

で、当たり前だとしたところでメーカーに言えって話だね。
843Socket774:2009/12/26(土) 18:03:05 ID:fgNHfRbJ
>>841
最終的な排熱が熱いという事は、全体の熱として熱いことになるでしょ。熱源はもっと熱いという事になるよ?

排熱温度>熱源温度  こんなミラクル起こるわけない。

排熱温度<熱源    これが普通
844Socket774:2009/12/26(土) 18:20:38 ID:t9W5B/Rw
>>843
その発言自体は間違っていないが、暇なので解説すると

A.排気が低音な場合
1.熱が少なく、ちゃんと排気に熱が移動している
2.発熱は多いが、排気に熱が移動していない、やばい

B.排気が高温な場合
1.発熱が多く、ちゃんと排気に熱が移動している
2.発熱が超多く、排気に熱が移動していないのに熱い、超やばい

無論4つのパターンの中に、そもそも発熱が少ないとか効率がいいとか色々ある

で、>>834,835はA-2とB-1の話してんのにそれは間違っていると言い出してるから
突っ込み食らったわけだ。
845Socket774:2009/12/26(土) 18:34:28 ID:+R2cyJbK
なんかファンレス電源が欲しくなってきた。
マンドクセ('A`)
846Socket774:2009/12/26(土) 18:36:09 ID:StbLKA/+
1)電源を開ける
2)内部の基盤を取り出す
3)ファンを切り離す
4)適当な場所に設置

完成
847Socket774:2009/12/26(土) 18:39:39 ID:H9k/aULw
ケースがヒートシンクになる電源を作る
848Socket774:2009/12/26(土) 18:43:17 ID:6JN/PYgh
部品すべてに防水加工
849Socket774:2009/12/26(土) 19:15:23 ID:JQAKlxEN
850Socket774:2009/12/26(土) 19:20:06 ID:+R2cyJbK
>>846
SilentKingの2だか3で不要になった中身はあるな。
>>847
それ、なんてザルマン?
>>848-849
豪快だナー・・・。(;´∀`)
851Socket774:2009/12/26(土) 20:01:58 ID:3uPcEi8E
>>849
> 電源内部と電源外の液体は混ざり合わない仕組みのはず
そんなはずじゃなかったーってこともあり得るのかw
852Socket774:2009/12/26(土) 20:04:37 ID:t9W5B/Rw
折尾では実験してないってことだろww
853Socket774:2009/12/26(土) 20:23:58 ID:CdeZTcLb
ここを見る前に古いPCにAbeeの安くて静音の適当なのをつけた
…本当に産廃です、本当にありがとうございます
電源ボタン押しても反応しねえ、しばらくして押すと電源は入ったがちょくちょく無反応になる
PCケースのボタンと別に電源単体に付いてるスイッチが無い時点で気付けばよかったわあ
明日返品か交換出来ないか店に持って行ってみるorz
854Socket774:2009/12/26(土) 20:59:03 ID:RM0wJR3N
何年か前使ってた糞コン満載の静音時代に突入した12cmファン搭載電源、噴いたけど、
かなり昔使ってた糞ケース付属糞コン満糞電源のコンデンサは、噴かんかったな。
電源ケース取り去って、ファンガード切り取り、ストレート排気高回転ファンに取り替えたのもあるかも。
855Socket774:2009/12/26(土) 21:02:27 ID:fgNHfRbJ
>>844
いい加減自分の矛盾に気づけ。そもそも発熱は少ない電源の話だろう? なんで勝手に発熱の多い電源とされてるの?流れ読め。

A-2 B-2?  850HXは、そもそも変換効率80PLUS SILVER以上の電源だから発熱自体は少ないんだよ。表記に嘘が無いならな。

  A. 2.発熱は多いが、排気に熱が移動していない、やばい
  2.発熱が超多く、排気に熱が移動していないのに熱い、超やばい

A2でもB2とかじゃねーよ

何で勝手に事実が変わってるんだ? 850HXは80PLUSの低発熱源、だが排熱温度が高い。
発熱が小さい電源な筈なのに排熱温度が高いから問題なんだろうが。
856Socket774:2009/12/26(土) 21:32:54 ID:t9W5B/Rw
>>855
あっそ。ご苦労様、でもその話は俺はもういいや、続けたければ好きにして。

ヒートシンク以外同じ条件の電源の排熱(ここではFANで吐き出してる空気の温度だよね)
ってどう考えてもヒートシンクがついてるほうが高いってのは論破できないの?
857Socket774:2009/12/26(土) 22:03:55 ID:fgNHfRbJ
>>856
FAN速度がやたら遅いと排熱温度は高い。これはどの電源にも当てはまる。 静圧が弱いとかかもね

論破も何も、お前が勘違いしているのが一番悪い。
ヒートシンク付いている方が基本的に早く排熱温度が上がりやすい。排気温度は言うとおり、高くなって当然なはずだよ。


効率が同程度の電源で表面積の多いシンク採用     の排気温度が高い → 効率良く排熱出来ている と考えていいかもしれん。
だけど、
効率が同程度の電源で表面積が稼げてないシンク採用 の排気温度が高い → 表面積以上の放熱・仕事が出来るミラクル物質を採用している?


通常のシンクの表面積以上の仕事が出来る、超物質シンクの存在を信じられるぐらいの豊かな頭脳をお持ちかね?  
排気温度というのが全てだよ。 高い排気温度は電源の中に、排気温度以上の高熱源体がある事の証明でしかない。


良い方に考えればちゃんと排気出来ている、となるが、シンクのない電源でそんなことが可能か?
どういう廃棄熱処理機構を想像しているんだ? 
858Socket774:2009/12/26(土) 22:12:55 ID:SEkC7Sfs
無駄が多い物や無理をさせている場合などは発熱しやすいね。
排気効率、冷却効率も必要だが、その前に無駄な熱が出ない物を
設計して貰おうぜ!!

何でもそうだが、静穏化やファンレスが流行った時、冷却の事を軽視し、
ただファンレスにすればとか密封ケースで音を閉じ込めるとかで製品化した
メーカーはお馬鹿その物!単純過ぎる!素人かよw
859Socket774:2009/12/26(土) 22:23:58 ID:t9W5B/Rw
>>857
えーなにも勘違いしてなくね?
俺が書いてないところを推測して文句言われても困るんだけどwww
>>834
をお前が
>>837で否定してるのが

>ヒートシンク付いている方が基本的に早く排熱温度が上がりやすい。排気温度は言うとおり、高くなって当然なはずだよ。
で納得してくれたようなので俺は満足なんで、相手してやってもいいが、
俺はいったい何を勘違いしていてどう発言したら納得するのかな?
860Socket774:2009/12/26(土) 22:37:04 ID:gNlvh5qp
これが俗に言う
ID真っ赤顔も真っ赤
ってやつか
861Socket774:2009/12/26(土) 22:46:52 ID:y6LUbnwd
ガッカリなオツムの上に無駄な改行がウザい
862Socket774:2009/12/26(土) 22:49:20 ID:t9W5B/Rw
そんないじめるなよ・・・わかった、もう黙る
863Socket774:2009/12/26(土) 22:50:08 ID:fgNHfRbJ
>>859
それらを考えずに反論するから、困るんだけど?
864Socket774:2009/12/26(土) 22:55:46 ID:Hii+84O1
>859
お前が基本的な事を考えられないぐらい頭悪いから長引いているんだな
>862
865Socket774:2009/12/26(土) 23:39:18 ID:aYAakVRj
きのう「で効率の低い電源で良い物は?」と言ってた者だが
今日初書き込み
自作板らしく経験から物を言ったほうが説得力あったかもね
製品名を例に出しながら議論したら分かりやすかったんじゃないか?

866Socket774:2009/12/26(土) 23:41:09 ID:W29GgmdL
→熱源から、熱の拡散が遅い(熱の滞留→高温)

あーこれ経験あるわ
MODU82+625Wがのファンが糞低回転で排気がかなり熱かった
排気が熱い=廃熱が正常に機能してるってことでもないんだよね
廃熱が機能していれば、熱の滞留が持続しないからそんな熱くならない
ぬるいくらいが続くよな
その後ファンを1200rpmのに変えたらそうなった
867Socket774:2009/12/26(土) 23:51:24 ID:aYAakVRj
>>866
製品(電源)の長所と短所に自分の構成を考えてないんじゃ…
排気ファンのみで吸気ファンを付けずに逆流で困ってた人と同レベルじゃ…
868Socket774:2009/12/27(日) 00:00:26 ID:fgNHfRbJ
>>864
どうもね、必要な基本的な事を考えてくれないのに、俺が書いてない所は書くな、って都合良すぎ。
そこが外せないというのに。
869Socket774:2009/12/27(日) 00:05:15 ID:7WoQfjTh
基本を踏まえた製品名はどれだろ?
そのほうが分りやすいと思うよ
870Socket774:2009/12/27(日) 00:10:13 ID:jfsrm/n8
HU2-5860V。ただし、レビューはすくない・。
SG-850とか
871Socket774:2009/12/27(日) 00:10:54 ID:sy3mUpL3
MODU82+は50%まで450rpmですよ!って宣伝してるくらいだしな
872Socket774:2009/12/27(日) 00:12:41 ID:TOGGDEod
400W以下でナイスな電源て今はないの?
873Socket774:2009/12/27(日) 00:49:57 ID:/JmGgFc4
HU2の860Wモデルは低出力モデルより極端に効率が悪いみたいだし
なんか無理がありそうだな。
第一、レビューがほとんど無いのになぜ良いと分かるのだ?
874Socket774:2009/12/27(日) 01:01:51 ID:jfsrm/n8
>>873
愚問過ぎるww
Zippy信者で、HU2-5860V使っててスティングレイ+負荷掛けても、安定・良好だから。
俺が使う分には瞬間的にいっても750W未満、800Wとかいかないから、安心だよ。
確かに、設計的に860Wは無理があるのかもしれん。買うなら760Wモデルだね。
あと、欠点があるとすれば、初期風量がやや多めかな?


信者ですまぬ、信者ですまぬ・・・・w
875Socket774:2009/12/27(日) 01:07:21 ID:HVVhlYfG
>>867
あー、ちなみに吸気過多な構成でそれだったから
80+だろうがなんだろうが冷却が熱の滞留に間に合わなければ高温になる
そして排気は手をかざせば分かるくらいはっきりと熱い、経験済み
シンクが小さくて放熱が弱い&ファンが低回転だとこうなるんだろうね
他にも超力600Wでも同じこと経験した
876Socket774:2009/12/27(日) 01:16:20 ID:yTzmdLRH
>>874
まあ実質のワット数は3割増ししても良いぐらいだし、信者になるのも理解できる。
素人がそこまで高い電源を必要とするかは否。

エンスーが選ぶ珠玉の一品。
俺は安い紫蘇OEMのコルセアかうけど。

877Socket774:2009/12/27(日) 04:10:54 ID:WRT3HyEH
878Socket774:2009/12/27(日) 04:21:21 ID:jfsrm/n8
>>877

5V回路がLtec


産廃

まあ大きく外さないと思う
879Socket774:2009/12/27(日) 04:22:08 ID:XqorOtw4
>>872
Seasonicからファンレス80PLUS GOLDが出る予定はある
880878:2009/12/27(日) 04:35:09 ID:jfsrm/n8
>>877
PC8054
ttp://image.it168.com/n/800x600/1/1173/1173437.jpg
ttp://image.it168.com/n/800x600/1/1173/1173443.jpg
ttp://image.it168.com/n/800x600/1/1173/1173433.jpg
ttp://image.it168.com/n/800x600/1/1173/1173446.jpg
ttp://image.it168.com/n/800x600/1/1173/1173441.jpg

な?これ、やっぱ産廃っしょ。
ファンが糞っぽい、コンデンサだけで見ても、1次85℃品、2次、大多数Ltec他、OST。
ググッて、何も驚かなかった
881Socket774:2009/12/27(日) 04:38:19 ID:F1C4QCKD
>>877
AcBelのはいつもながら産業廃棄物だけど、
HECのはじゃ無い気がするな
特価で1万前後なら買ってもいい電源
882878:2009/12/27(日) 04:43:21 ID:jfsrm/n8
鬱袋を具現化したような電源だなアクベルは。 あ、鬱箱か。鬱箱電源
883Socket774:2009/12/27(日) 04:45:41 ID:4X2jXcFV
産廃を有料で消費者に引き取ってもらってるのか。
なにこのニュービジネス。 エコじゃん!
884Socket774:2009/12/27(日) 07:32:41 ID:8xE+wyKX
acbel(笑)
885Socket774:2009/12/27(日) 08:48:20 ID:4chBWrhe
OWL社員とZippy信者はNGでいいな
886Socket774:2009/12/27(日) 08:54:09 ID:KR55tKBV
85度品でも十分耐久性を維持できる発熱や周辺温度設計なら問題無い。

105度品を使っていても発熱や周辺温度が厖大でヒーヒー言わせてるのも問題だ。

と言うかAcbel使っているけど俺のは105度品のみ。
自作用で売られているのは品質を低くしてるのか?
低発熱設計で85度品でも十分なのか?は不明だ。
887Socket774:2009/12/27(日) 10:21:32 ID:pQmaMQFw
Acbelな時点ですれ違い
888Socket774:2009/12/27(日) 10:25:22 ID:4chBWrhe
AcBelバカにすんなお!
889Socket774:2009/12/27(日) 10:27:11 ID:4chBWrhe
だがリテールのAcBelが産廃なのは超同意w
890Socket774:2009/12/27(日) 10:36:37 ID:S7cdO63V
>>886
>1をよく読め
すれ違い
891Socket774:2009/12/27(日) 11:47:33 ID:ZuJ1jcnL
・コンデンサーが105度日本製

変なところに拘るなよw
ナイスでCOOL!なPC用電源を紹介すればいいんだろ?

Acbelって駄目駄目なの?
組み込み用の95w物を¥525-で購入。IONマザーに使ってるけど
ナカナカ良いよ!実測値で同じ環境で他メーカーの物より
省電力に抑えられています。6ヶ月連続稼働でもマシンは安定
電源の発熱も微量です。薄型6センチ1000rpm程度です。

電源ユニットに大枚を叩くのは愚の骨頂と思い始めたよ。


892Socket774:2009/12/27(日) 11:55:09 ID:4chBWrhe
電源で酷い目にあった事の無い方はよくそうおっしゃいます^^
893Socket774:2009/12/27(日) 12:02:12 ID:VwU9LRud
>>871
でも、Xシリーズも50%までファン停止なのにそんなに熱くないってよく聞くよね。
何が違うんだろう?80+金は伊達じゃないのかな?
894Socket774:2009/12/27(日) 12:02:13 ID:V9D5OyKx
>>891
やはり君自身がおかしい人なのはわかったから
他所生きなさい(・出力電圧が安定)
895Socket774:2009/12/27(日) 12:17:15 ID:w9oZgb0/
>>893
固体コンデンサのおかげだろうね
固体コンデンサは発熱が低い
固体コンデンサを使ってない電源なんて電源じゃないよ
896Socket774:2009/12/27(日) 12:54:25 ID:ZuJ1jcnL
電源で痛い思いをする人って定格で使ってないでしょ?
無理なOCをしてるとかじゃないの?それか粗悪品を掴まされたとか?
余程見る目が無いかだよなw
897Socket774:2009/12/27(日) 12:57:39 ID:V9D5OyKx
Acbel使用してる君の事でしょうな
898Socket774:2009/12/27(日) 13:02:28 ID:pI3uijEE
趣味で写真をやっているか、動画編集を行う人は、HDD容量を確保するために
かなりの台数のHDDを積む必要があったりするので、そこで電源に負荷をかけ
ている人も多い。って俺のことか。

実際、オリジナルデータだからバックアップも考えるとHDDの台数が倍になるし……
899Socket774:2009/12/27(日) 13:02:53 ID:ZuJ1jcnL
いやいや^^;
痛い思いしたことはありませんからw
あなたと違いますから^^;同じにしないでくださいよw
900Socket774:2009/12/27(日) 13:04:01 ID:V9D5OyKx
レスするならもうお少し捻れよ
ツマンネー野郎
901Socket774:2009/12/27(日) 13:18:46 ID:hz6QCM9h
ナイスに釣られてくる輩は
ナイスではない知ったかさんが多いよね
902Socket774:2009/12/27(日) 13:23:37 ID:vZrlR3HJ
初めて買ったPCが富士通のデスクトップでゲーム・エンコやらで5年くらい酷使した
今でもその富士通は現役でテレビ・ネット用としてつかってる
その電源がAcbelだったのでそれ以来自作機にはAcbel使ってるよ

903Socket774:2009/12/27(日) 13:26:44 ID:wsvcHIve
お前の場合なんて主観的な話はどうでもいい
客観的にナイスと判断したいからコンデンサやら基盤に拘ってるんだよ
904Socket774:2009/12/27(日) 13:27:11 ID:rC11naof
別にAcbelが悪いと言うつもりはないけど、
その例だと、富士通がちゃんと作ってたって意味になるよ
905Socket774:2009/12/27(日) 13:32:07 ID:KBVIuO14
富士通のパソコンはマザーボードのLtecが液漏れして大問題でした
自社製のコンデンサを使いやがれです
906Socket774:2009/12/27(日) 13:32:49 ID:BauhBzhZ
>>896
うん紫蘇だけは二度と買わないね
907Socket774:2009/12/27(日) 13:39:06 ID:vZrlR3HJ
>>903
>客観的にナイスと判断したいからコンデンサやら基盤に拘ってるんだよ
使った人のレポとかはいらないんだ?

>>904
富士通がパーツを組んだだけでしょw
908Socket774:2009/12/27(日) 13:40:02 ID:IvNmsezB
>>907
富士通の品質規格がしっかりしていた
or
単に使用者の運がよかった

どちらか
909Socket774:2009/12/27(日) 13:43:16 ID:NmglTXy/
メーカーと自作とが、同じ作り方とでも言いたげな人が
このスレにいるとは思わなかったな
910Socket774:2009/12/27(日) 14:03:44 ID:4one8Qw8
Acbelは露骨に手抜くから絶対いらん、そのくせ高いしな
911Socket774:2009/12/27(日) 16:16:47 ID:r56ssYag
>>880
2枚目PC7052ってラベルしてあるけど?
912Socket774:2009/12/27(日) 16:21:26 ID:Xl46rylA
>>911
部位特定もせずに、そんな質問は恥ずかしいぞ
基板ならともかく、トランスとか…
913Socket774:2009/12/27(日) 16:24:53 ID:r56ssYag
単にR88の使い回しかなと思っただけで…
914Socket774:2009/12/27(日) 16:27:48 ID:Xl46rylA
>>913
そう言え。エスパー前提の会話など俺には出来ないから。
915Socket774:2009/12/27(日) 16:33:47 ID:F72zUurC
トンヌラ参上
916Socket774:2009/12/27(日) 22:45:48 ID:fNDo5hwY
やぁねぇ 揚げ足ボーヤってぇ
情報を抜くとエスバっ
詳しく書くと3行にまとめろって来るんでしょう
917Socket774:2009/12/27(日) 22:48:12 ID:7ZVdVVd6
>>891
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080416/150569/?SS=imgview&FD=3561930

Acbelは、世界ランキング8位
Deltaは、産業機器向け市場でも7位
名前も出ない国産某社よりも圧倒的なシェア
918Socket774:2009/12/27(日) 22:49:37 ID:COfqGtYi
業務用オーブンよりエレックさんの方が優れてると申したか
919Socket774:2009/12/27(日) 22:53:08 ID:quDlqV8w
>>917
でもDIY向けは手抜きまくりんぐだから糞
920Socket774:2009/12/27(日) 23:09:23 ID:tMTi53QH
でもacbelて永久保証なんでしょ?、それなりに耐久性あるんじゃ無いの?
921Socket774:2009/12/27(日) 23:15:23 ID:ZuJ1jcnL
DIY向けを買わなければいいw
組み込み用の程度の良さそうなのを
安く仕入れるのが一番良いのさ。
922Socket774:2009/12/27(日) 23:56:57 ID:Xl46rylA
>>920
http://www.uac.co.jp/news/daily/090317/acbel_r88.html

配線ミス上等!だけどね  永久保証してくれるから何でもありだね
923Socket774:2009/12/28(月) 00:46:40 ID:uLfoJZLy
>>922 こりゃ保証以前の問題でしょ^^;リコールでしょw
保証なしの初期不良期間が切れていても無償で対応だろ!

924Socket774:2009/12/28(月) 01:19:05 ID:vmF3AXea
むしろ最近の大手メーカー製向けの方が厳しいコスト制限で質が悪かったりするぞ
2000〜3000円で作れそうな低出力、糞コン満載
こんなのでも保障期間中くらいは優に使えるからな
925Socket774:2009/12/28(月) 02:44:43 ID:uLfoJZLy
だからそんなに拘らなくてもOKという事だw

80+GOLDだか何だか知らないが。また「絵に描いた餅」に
ならなければいいけどねw

具体的に構成を決めてどの程度の効率で動作するのか
保証してくれないと信用できません。

Windows上でリアルタイムに効率、電圧、電流、消費電力を表示させる
事は出来るでしょ?品質に自信があるならやって欲しいね。
926Socket774:2009/12/28(月) 04:14:14 ID:4GXcH/z/
CP-850って評判どうですか?P183に積もうかと思ってるんだけど
927Socket774:2009/12/28(月) 08:40:58 ID:pyaVYKL+
Seasonic間違いないある
買うよろし
ぜたい満足ね
928Socket774:2009/12/28(月) 08:45:25 ID:rax9UcEJ
もう買ったネ
アンタウルサイ
アブラブッカケルネ
929Socket774:2009/12/28(月) 10:46:27 ID:a/Eqgf2l
>>925
M/Bのモニタリングなど当てにならん
電源から直で各出力をモニタリングする機構なんかつけたらそれだけで効率が落ちる
大体効率は達成できてても電源としての質が低い物を作ってる所がそんなものを実装したら
プアな出力晒す事になって売れなくなるだろうが

絵に書いた餅ってのは出来てないものを言うんであって、すでにあるものが性能詐欺の
場合には使われない
日本語勉強しような
930Socket774:2009/12/28(月) 11:00:39 ID:xLvFu+7L
>>926
悪くないって話は聞いた。
実際はどうか知らん。
931Socket774:2009/12/28(月) 12:09:08 ID:Spw8pZKq
>>929
比べて見れば直ぐに分かるけどソフトモニターもそれ程捨てたものじゃ無いですよ
932Socket774:2009/12/28(月) 12:30:00 ID:JGh2UGKb
すみません、どなたか教えていただけないでしょうか。
先日久しぶりにPCを新調して今CPUIDで電圧をみているのですが+12Vが4V近辺をふらついてます。
min 3.84V max 8.19V
おかしいと思い購入店に問い合わせしたところ特に問題ないといわれたのですが本当でしょうか?

CPU core i5
M/B P55A-UD3R
電源 ZUMAX ZU500N

交換保障が本日までの為少し焦ってます。
933Socket774:2009/12/28(月) 12:32:45 ID:OucDXHei
問題ない
934Socket774:2009/12/28(月) 13:39:43 ID:yaQk5CIu
購入店の店員より2ちゃんねらーを信じるのか
935Socket774:2009/12/28(月) 13:45:33 ID:jdhIKAxd
+12Vがほんまに4Vしか無かったら動くわけあらへんやろーが!w
そんなに心配やったらテスターで電圧計ってみ
936Socket774:2009/12/28(月) 13:49:37 ID:GKVlT34u
CPUIDが起動してるってことは、OSが起動してるよな
普通のPCは+12Vが4Vしか出てなければ起動すらしない

CPUIDっていう電圧モニタソフトがそのM/Bに対応してないだけだろ
937Socket774:2009/12/28(月) 13:50:19 ID:OF0Nrc49
何処測ればいいかなんて普通知らねぇよ、無茶言うな
テスター持ってるのが普通じゃないんだよ
938932:2009/12/28(月) 13:59:02 ID:JGh2UGKb
すみません。
今テスターとオシロで確認しました。
12.1V出てました。
CPUIDに対応してないんですね。
店に確認した時の回答が、「最近のマザーは省電力になってるから問題ない」
という回答だったためイマイチ信用出来ませんでした。
939Socket774:2009/12/28(月) 14:00:04 ID:bLCAHXL/
テスターとオシロ持ってる人がこんなアホな質問するわけがないだろ
940Socket774:2009/12/28(月) 14:18:49 ID:JlCuSGCe
ID:JGh2UGKbは氏んだらええ
941Socket774:2009/12/28(月) 14:26:05 ID:JGh2UGKb
一応持ってますよ。
テスター LDM-86D
オシロ DSO-2090
安物ですが。

正直PCはあまり詳しくないです。
942Socket774:2009/12/28(月) 14:43:07 ID:GKVlT34u
たんなるフリーソフトが、
ソフトの更新日より後にでたハードウェアにそのまま対応してると思うか?
943Socket774:2009/12/28(月) 17:33:51 ID:Y7A+7cRu
OCZのZ850とコルセアの850HXどっちにするか、迷ってるんだけど
OCZが信頼性高いのであればGOLDなので、買ってみたいと思ってるんだけど
OCZ電源ってどんな代物なんでしょうかね。
944Socket774:2009/12/28(月) 17:43:50 ID:mUikfsgd
>>943
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
945Socket774:2009/12/28(月) 19:40:59 ID:e1FA+StM
>>943
すれ違い他所でやりなさい
946Socket774:2009/12/28(月) 19:55:11 ID:aEvm1w18
何か最近電源総合スレになってるなここw
947Socket774:2009/12/28(月) 20:55:36 ID:pyaVYKL+
OTZ
948Socket774:2009/12/29(火) 01:53:39 ID:pc/lxQGI
オウルの風雅ってどうなん?
949Socket774:2009/12/29(火) 02:15:22 ID:BCUBBDiw
このスレで一言も話題に出ていない事から察せ
950Socket774:2009/12/29(火) 02:52:20 ID:KTxmA557
SS-750EM考えてるけど、もう少し安くて80plus silverの製品ないかな?
CMPSU-750HX以外で
951Socket774:2009/12/29(火) 03:04:06 ID:mIKlwneO
>>950
http://www.coneco.net/PriceList/1081121112/order/MONEY/

2.1万か。安いな
昨日か一昨日くらいまで、オクに紫蘇の750W シルバー SS-750EMの海外版新品が2つあった。1.2万くらいだったな。
海外版の何が良いかって、検品されてる所じゃない?
あと、袋とか付いてる

ttp://i.ebayimg.com/21/!BiMzWVwBmk~$(KGrHqUOKjcEsBJjYv)mBLNpF3Yhhg~~_12.JPG
952Socket774:2009/12/29(火) 07:29:55 ID:HXZF81ki
>>950
すれ違い他所でやりなさい
953Socket774:2009/12/29(火) 12:49:24 ID:n6S4+Xtg

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/28_04.html

この電源はどこのコンデンサを使ってるの?
954Socket774:2009/12/29(火) 13:05:57 ID:PVuzTgw6
ググればすぐ見当つきそうなものを・・・
955Socket774:2009/12/29(火) 13:22:57 ID:bepID/nb
>>953
地球産
956Socket774:2009/12/29(火) 13:46:24 ID:bIEeT4ne
10K以下なら剛力2でいいの?
957Socket774:2009/12/29(火) 13:52:54 ID:pV0JM3jQ
すれ違い他所でやりなさい
958Socket774:2009/12/29(火) 14:05:32 ID:bIEeT4ne
ごめんスレ間違えた
959Socket774:2009/12/29(火) 21:16:55 ID:jQf5F2bM
>>950
安いとなるとこれか
ttp://kakaku.com/item/K0000054117/
>>953
Teapoじゃね
>>948
500Wはこれとttp://www.hardwaresecrets.com/article/882
600Wはこれとttp://www.hardwaresecrets.com/article/888
造り似たようなもんじゃないかなぁ
960Socket774:2009/12/29(火) 22:14:41 ID:DcTMQx/U
>>932-940
ワロタ
961Socket774:2009/12/29(火) 23:30:54 ID:PVuzTgw6

>>941
ZUMAXなら悪いのがデフォルトだから問題ないな
普通のZUMAXだ
962Socket774:2009/12/29(火) 23:45:23 ID:+j+qRJXQ
SilverStone SST-ST1000-P、二次側TEAPOの頭が見える。
一次側も日ケミ85℃品でこのスレ的にアウトだわ。
963Socket774:2009/12/29(火) 23:55:15 ID:tLGZ9l+7
銀石はZeus以外は基本アウトだろ
964Socket774:2009/12/30(水) 00:18:39 ID:xcQi5wSW
価格的にはエナジア1000Wと同じぐらいなんだけど、アッチは妙に軽いし。
どちらも保証は3年、モノ自体は悪くない。あー、SilverStoneのは本体のコネクタ
樹脂部が傷だらけだった。
965Socket774:2009/12/30(水) 01:25:11 ID:uDplt3k5
>>960
店員も店員だなw どいつもこいつも無責任すぎるw
966Socket774:2009/12/30(水) 09:30:53 ID:lkTWugvz
結局、特価のENERGIA-800Pを買うか悩んで、日和ってCMPSU-850HXJP 買ってしまったよ・・・
967Socket774:2009/12/31(木) 00:21:11 ID:Hhgob60g
ナイスな品質の良い電源 Part44(=45)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/
968Socket774:2009/12/31(木) 00:21:16 ID:Hhgob60g
ナイスな品質の良い電源 Part44(=45)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/
969Socket774:2009/12/31(木) 02:36:25 ID:23gRz/PX
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・等のナイス電源の総合スレです


無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・Thermaltake・七盟(SevenTeam)

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)・江成(Enermax)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
970Socket774:2009/12/31(木) 02:39:30 ID:pht8HUAV
ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/

ナイスな品質の良い電源 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/

次スレどっち?
971Socket774:2009/12/31(木) 02:42:37 ID:4xJIPXce
>>970
後者

前者はこのスレが立つ際に江成信者が立てた重複スレ
972Socket774:2009/12/31(木) 02:49:16 ID:23gRz/PX

ナイスな品質の良い電源 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/9

ちゃんと理由集めてランク下ろしといた
973Socket774:2009/12/31(木) 09:37:26 ID:9N1mbhav
ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/

こっちでいいだろ
974Socket774:2009/12/31(木) 11:10:54 ID:Cbsz1KQo
どこのスレも荒れてる

もう正月は組まない、絶対にだ
975 【大吉】 【977円】 :2010/01/01(金) 00:39:18 ID:9ST4Oxh7

明けまして!
976 【大吉】 !mada:2010/01/01(金) 02:45:37 ID:mF9W1wOp
この値段で買える電源を買ってくる
977 【1318円】 :2010/01/01(金) 02:46:19 ID:mF9W1wOp
madaじゃ買えねーよw   orz
978 【大吉】 【1775円】 :2010/01/01(金) 03:29:38 ID:9ST4Oxh7
>>977
X10だな
979Socket774:2010/01/02(土) 13:11:06 ID:dASryHYk
おまいら教えて
逝った電源どうやって始末してる?
980Socket774:2010/01/02(土) 13:30:27 ID:cVXNR4zN
燃えないゴミに捨ててる
981Socket774:2010/01/02(土) 13:33:52 ID:cVXNR4zN
うめ
982Socket774:2010/01/02(土) 14:22:28 ID:tIBSgsFs
ume
983Socket774:2010/01/02(土) 14:23:18 ID:tIBSgsFs
つめ
984Socket774:2010/01/02(土) 14:31:40 ID:tIBSgsFs
ume
985Socket774:2010/01/02(土) 15:28:58 ID:tIBSgsFs
うめ
986Socket774:2010/01/02(土) 17:42:11 ID:NyoNg3M5
おまいら逝った電源埋めるなよ
987Socket774:2010/01/02(土) 18:03:56 ID:JKc8q1gw
淡島神社で供養しないとな
988Socket774:2010/01/02(土) 21:21:16 ID:6AnTqLJx
電源神社とかないのか
989Socket774:2010/01/02(土) 22:45:22 ID:nIRydTW8
ゴーストが宿る程のデバイスは積まれていない
990Socket774:2010/01/02(土) 23:23:42 ID:QSKI5J2f
991Socket774:2010/01/02(土) 23:27:01 ID:X7ELCHD1
ボブキーのパーツ供養思い出した
992Socket774:2010/01/03(日) 00:56:43 ID:IQj3kil7
>>990

力率や効率の悪い電源を使っていると祟られそうだなw
993Socket774:2010/01/03(日) 01:02:54 ID:e2EP09po
動物電源・静が如くと渡り歩いてきた俺には厳罰が下るであろう・・・。助けて!
994Socket774:2010/01/03(日) 05:14:30 ID:EeJP6C+t
ume
995Socket774:2010/01/03(日) 05:16:13 ID:EeJP6C+t
ume
996Socket774:2010/01/03(日) 08:17:39 ID:R4tN37oQ
ume
997Socket774:2010/01/03(日) 08:17:53 ID:R4tN37oQ
ume
998Socket774:2010/01/03(日) 08:18:02 ID:R4tN37oQ
ume
999Socket774:2010/01/03(日) 08:18:11 ID:R4tN37oQ
ume
1000Socket774:2010/01/03(日) 08:18:18 ID:R4tN37oQ
ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/