ナイスな品質の良い電源 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ

ナイスな品質の良い電源 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
2Socket774:2009/11/28(土) 07:02:10 ID:eZI9n8fR
・消費電力計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

・コンデンサ関連
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

・その他
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html
UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
3Socket774:2009/11/28(土) 07:02:28 ID:eZI9n8fR
[海外の電源レビューサイト]

 @JONNYGURU.COM
   ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13

 A[H]ard OCP (情報充実)
   ttp://www.hardocp.com~/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=

 BSilent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
   ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

 CHARDWARE Secrets (パーツ分析あり)
   ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

 DXbit LABORATORIES
   ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

 EANANDTECH
   ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

 FDRIVER HEAVEN
   ttp://www.driverheaven.net/
4Socket774:2009/11/28(土) 07:03:56 ID:eZI9n8fR
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊・)紫蘇(Seasonic)
・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2009/11/28(土) 07:04:19 ID:eZI9n8fR
6Socket774:2009/11/28(土) 07:36:01 ID:1Sedptaz
意味も無くテンプレ改変するカスはスレ立てんな

何で紫蘇が暗殺で江成がナイスなんだよ
7Socket774:2009/11/28(土) 12:59:01 ID:+g7fb3cd
thermaltakeってナイ電でしたか?
8Socket774:2009/11/29(日) 01:12:25 ID:Qy8KMGGS
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。・゚・(ノД`)・゚・。


9Socket774:2009/11/29(日) 12:00:35 ID:0Eqi5Nas
538 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/15(日) 02:27:30 ID:qVxR/pzK
このスレ見てから買えばよかった。
オウルの電源を今日初期不良で返してきた。
SATAで給電した瞬間にHDDとDVD-Rぶっ壊されたよ・・初期不良ということで
ショップで新品に交換してもらったけど、本当にオウル舐めてる・・
10Socket774:2009/11/29(日) 12:38:07 ID:dhu/+U+C
Scythe の core power3 500w ってどう?
剛力とか鎌力だしてる会社なんだけど。sとrmのBTOで見ると他より安い。
11Socket774:2009/11/29(日) 15:54:36 ID:cBGv5br1
誰かテンプレ直してくれ、素人の自分には手が付けられない
12Socket774:2009/11/29(日) 16:07:50 ID:PlMHgC34
>>1-3でいいんじゃない
13Socket774:2009/11/29(日) 16:09:09 ID:m1xfth6V
自作初心者のための正しい電源の選び方

1 容量を決めよう!
容量不足は不安定の原因になりますが、安易に大容量を選んではいけません。
400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。
地球環境と発熱のため、最適な容量を計算しましょう。

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。

3 規格をチェックしよう!
必ず最新のATX12VのVer.2.2を選びましょう。
Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
またEPS規格に対応している電源を選ぶのが好ましいです。
EPSはサーバー用の規格なので、高品質の証になります。

4 CPUとOSへの対応をチェックしよう!
デュアルコアCPU対応、VISTA対応の電源を選びましょう。
非対応の電源では片方のコアしか動かなかったり、VISTAが不安定になります。

5 MTBFをチェックしよう!
MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。
MTBF140000時間なら、平均して140000時間は壊れずに使い続けられます。

6 入力電圧の対応をチェックしよう!
国内専用100V回路電源か、電圧切り替えスイッチが付いている電源を選びましょう。
切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプは、日本の100V環境では不具合の原因になります。

7 ファンのサイズと種類をチェックしよう!
冷却性と静音性を兼ね備えた12cm以上のスリーブベアリングファンを使用している電源を購入しましょう 。
8cmボールベアリングファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります。

8 保証をチェックしよう!
耐久性と品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
保証期間の長い電源を選びましょう。
14Socket774:2009/11/29(日) 18:03:13 ID:zODKkIDg
>>13
>8cmボールベアリングファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります
いきなりSignature批判しててワロタ
15Socket774:2009/11/29(日) 19:06:22 ID:/P7mkEeA
16Socket774:2009/11/29(日) 22:35:19 ID:ffa+r493
>>13
これはハズいわw
17Socket774:2009/11/29(日) 23:26:20 ID:AiArgQ6Y
どこが本スレだ
18Socket774:2009/11/29(日) 23:59:44 ID:UbVmqcI2
>電圧切り替えスイッチが付いている電源を選びましょう。

今時こんなん売ってるのか?
19Socket774:2009/11/30(月) 00:05:25 ID:E4Bplbis
いや、ツッコミどこはそこじゃねえよ。
20Socket774:2009/11/30(月) 00:08:46 ID:p8r5B1W8
ここが一番早いか。
21Socket774:2009/11/30(月) 00:23:47 ID:csgnQ1x4
ネタスレでもないのに>>13みたいなコピペを毎回貼って喜ぶバカは
小学校の道徳の時間からやり直しさせるべきだと思う。
22Socket774:2009/11/30(月) 03:18:56 ID:y9ENJlBu
立てすぎだってw
取り敢えず全部お気に入りに入れといたわ
23Socket774:2009/11/30(月) 04:34:07 ID:XTPCFlwL
3スレあるじゃん
24Socket774:2009/11/30(月) 06:12:43 ID:vGWqt9tf
一番早く立ったんだからここでいいだろ
乱立死ね
25Socket774:2009/11/30(月) 06:36:57 ID:vGWqt9tf
乱立させた奴は責任もって削除依頼出してこいよ
26Socket774:2009/11/30(月) 08:58:57 ID:8EaZwawS
おまいら、どんだけ電源好きなんだよ
27Socket774:2009/11/30(月) 14:07:14 ID:jpffbxQC
tes
28Socket774:2009/12/01(火) 13:30:41 ID:knddhMfr
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259486005/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/

ところでおまいら聞きたいんだが
上のどれが本スレなん?(;^ω^)

馬鹿がスレ乱立してどのスレも適当に進んでるし
スレ乱立した馬鹿死ねよ
29Socket774:2009/12/01(火) 14:08:03 ID:AYsMLfan
ここ、隔離スレ。
30Socket774:2009/12/01(火) 14:30:08 ID:yM0UmTBZ
ここは要らないと俺も思う
31Socket774:2009/12/01(火) 16:49:27 ID:VXfhaK3X
オウルと紫蘇を移動させただけで、スレが乱立ってどうなのよ?
32Socket774:2009/12/01(火) 19:30:12 ID:Kp1Gmv0D
オウルと紫蘇は実際に糞なのでこのテンプレで問題なし
33Socket774:2009/12/03(木) 18:37:37 ID:LlkSfvLj
なぜスレが乱立?
34Socket774:2009/12/05(土) 00:31:59 ID:2ryE9jCO
テンプレを勝手に改変したからなんとかかんとか。
35Socket774:2009/12/05(土) 03:25:13 ID:u/DGoKm6
つまり江成の糞のせいってことか・・・
江成は出入り禁止でいいんじゃね?
36Socket774:2009/12/05(土) 17:33:02 ID:WiVXhXhd
糞なのは実際オウルと紫蘇のことだろ
37Socket774:2009/12/05(土) 17:43:40 ID:fMhSA2GJ
紫蘇の新しい電源はなかなかよさげ
オウルは糞
38Socket774:2009/12/06(日) 00:37:46 ID:hPxDEQrg
オウルもSeasonicの電源出してるんだが。
39Socket774:2009/12/09(水) 19:57:25 ID:aLQ5EWMT
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long66874.jpg
マウスコンピュータ自称「400w」電源

ttp://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
実は「350w」
40Socket774:2009/12/09(水) 23:27:19 ID:tlcKbIc7
>>39
総出力350Wってちゃんとラベルに書いてあるじゃん
型番に400の文字を入れるのはアレかもしれないがw
41Socket774:2009/12/10(木) 06:26:50 ID:iuraLOxT
四捨五入すれば400Wだろ
問題ない
42Socket774:2009/12/10(木) 06:43:43 ID:d0d2/IH7
>>39
ピーク値が400Wの電源だから間違いではないぞ
定格は350Wだけど
43Socket774:2009/12/10(木) 10:22:04 ID:C4pe6Zah
ピークを過ぎると「元400W電源」になる
44Socket774:2009/12/10(木) 11:26:08 ID:JctY5ZpG
実質350W電源だとしても、+12Vの出力がMAX-18A/216Wというのは
あまりにもショボ過ぎ
350W電源なら+12V-25A/300W近くは欲しいところだ
45Socket774:2009/12/10(木) 11:47:52 ID:hMlTJbJ8
別にそんな話はしてない
46Socket774:2009/12/12(土) 18:38:23 ID:aZPtZMzF
しかし、あれだな。10年前自作始めたころの自作カーの電源はだいたい300-400Wだった。
今は、600-850Wくらいだろ。このあたりPCは駄目だな。
47Socket774:2009/12/12(土) 18:55:35 ID:67bO3bpz
ハイエンドpcがゲーム機化してるからしかたないんじゃね
今でもメーカー製の普通のpcはそんなに高容量じゃないし
48Socket774:2009/12/12(土) 19:06:17 ID:RVSeUEXR
>>47
イーマシーンズとか300W以下なんだぜ・・・。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
49Socket774:2009/12/12(土) 23:04:32 ID:/boXMpQk
GT-Rだって、最初は 2.0L 160PS だったのが、3.8L 357kW (485PS) になったじゃない。
50Socket774:2009/12/14(月) 10:32:25 ID:TcH9vJYl
>>46
当時の性能で良ければ比較しても省電力になってる筈
atomだのionだので
51Socket774:2009/12/16(水) 06:18:43 ID:6kUVkz4N
スペックからして違う
52Socket774:2009/12/16(水) 08:05:49 ID:qmxxtvDV
>>13
>400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
>無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。


暗電流と無効電力の話を完全に混同してると思われ。馬鹿かこいつは

53Socket774:2009/12/16(水) 08:17:31 ID:8k0N/WoV
>>52
ネタコピペにマジレスしちゃってる人がよくからかわれたりしてるけど、
僕はそういう人もいてもいいと思うよ。安心して。

ただ全文読めばネタで書いてるってことも分かったはずだから、
ネタコピペ作った人の労力に応えるためにも、
これからは一応最後まで読んであげようね。
54Socket774:2009/12/16(水) 08:25:08 ID:qmxxtvDV
全体がネタだとしても。>>13は変換効率と力率を混同してることは間違いない。
200Wの消費電力のところに1kWが無駄だというのは力率の話じゃなくて変換効率が100%じゃないところからくる発熱の話
80%の効率しかなければ、本来の消費に匹敵する200Wもの電力が無駄になるって話だろ?
55Socket774:2009/12/16(水) 09:09:08 ID:R94jsBIa
メモリスレの騙しテンプレの改変としてはよく出来ている……と思う
特段知識のない人なら騙せそうな微妙っぷりが良い
56Socket774:2009/12/16(水) 10:42:36 ID:cRsPm6u3
反論コピペでも作って貼られたら張り付ければいいだらう
57Socket774:2009/12/17(木) 13:27:26 ID:YwgFAoK1
歳末 | 円高還元 ( 直輸入パーツ ) セール!
* sale 工業用電源レベルの高性能電源
* セールGUP-EAST 470JP 5,980円 (税込)
58Socket774:2009/12/17(木) 17:26:08 ID:F/aZRrVx
その電源ずっとセールしてるよな
売れてないのか
59Socket774:2009/12/22(火) 08:05:13 ID:K/jxXXFN
4年以上使っている釜力ver2 550wなんですが、
+12vが1.34〜2.0vしかありません。
買い換え時でしょうか?
6058:2009/12/22(火) 08:06:02 ID:K/jxXXFN
鎌力です。
6159:2009/12/22(火) 08:07:17 ID:K/jxXXFN
>>60
アンカーミスまでしてしまった、こんな自分に絶望したっ!
62Socket774:2009/12/22(火) 08:15:16 ID:8+L7l9HJ
それってSpeedFan読み?
多分ソフト側の間違いだよ
本当にその電圧なら起動さえしてない
6359:2009/12/22(火) 08:26:29 ID:K/jxXXFN
>>62

dクス。いくら何でもおかしいよね。
HWモニターでも、EVERESTでも異常に低かったから、
気になってたんだ。
ありがとう。
64Socket774:2009/12/23(水) 01:44:47 ID:WtYfqbfQ
だが鎌力()はちょっとな。
6559:2009/12/23(水) 04:51:48 ID:MiYO5o9o
>>64

HEC-700TE-2WX注文しました。
66Socket774:2009/12/23(水) 06:23:53 ID:M0M7Fc4G
電源を軽視して(というかW数以外何も考えずに選んでて)2年余りでPCもろともお亡くなりになったので
数ヶ月かけて吟味して、結局みなもっとさん買ってきた
店の人いわく、入荷後1年くらい売れてなかったらしい
67Socket774:2009/12/23(水) 06:31:47 ID:MSjdxZ8P
1年も在庫で眠ってた電源を高値で購入したのか
68Socket774:2009/12/23(水) 11:46:40 ID:m2/SNOEn
>>66
良かったら具体的な品名を。
69Socket774:2009/12/23(水) 15:14:53 ID:A/1+WiZg
サイスのコアパ2初代がそろそろやばい。
3年目入ったところだからこんなもんか。

70Socket774:2009/12/23(水) 17:55:27 ID:WtYfqbfQ
電解コンデンサの寿命は国産でも3〜4年じゃない?
71Socket774:2009/12/23(水) 18:02:56 ID:+KsOg1wC
根拠は?
72Socket774:2009/12/23(水) 23:09:49 ID:bmggXjcZ
>>68
Nipron ePCSA-650P-E2S-MN 値切りに応じてくれたがそれでも34,800とバカ高
ただしコードやハーネスとのセット構成なので単体だけならもっと安くなる
まあそれでもよほど拘り持った人じゃないと見向きもしないんだろうな
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284501
73Socket774:2009/12/24(木) 09:33:38 ID:wS2geziw
Nipronは安定感、安心感ともにあるが個人向けとしては如何せん高杉
74Socket774:2009/12/24(木) 09:45:04 ID:NuIp9QoM
俺ニプロン\13,000で買ったけど
500Wの方
75Socket774:2009/12/26(土) 10:21:22 ID:aFTEnhdt
Nipron
76Socket774:2009/12/27(日) 00:11:59 ID:TOGGDEod
こっちは重複?
77Socket774:2009/12/27(日) 08:32:40 ID:b4zfBJ7+
流れ的に次スレっぽいな
廃棄するのはもったいない
78Socket774:2009/12/28(月) 22:59:20 ID:kzHQMkBc
このスレ的に江成はどうですか?
79Socket774:2009/12/29(火) 01:04:41 ID:1/ipaoFJ
>>78
高級な産廃
80Socket774:2009/12/31(木) 00:20:47 ID:Hhgob60g
age
81Socket774:2009/12/31(木) 05:28:12 ID:lvkh/Ykr
82Socket774:2010/01/01(金) 10:32:15 ID:g1SsZoAF
昔ニプロンの基盤写真うpされてたの家電並に綺麗でびびったなあ
手持ちの海音波やAntecが夏休みの自由工作に見えたわ

そこまで差があってなお躊躇するあのお値段はもっと凄いと思う
83Socket774:2010/01/01(金) 11:16:51 ID:qTzGzpVk
自分で半田付けするから自作キットでも出してくれないかなあ
84Socket774:2010/01/01(金) 12:56:00 ID:lj2/8PLz
パーツをかき集めて自作電源を作るのは可能らしいけど
大きくなる上に余計に高く付くんじゃないかな?
85Socket774:2010/01/01(金) 17:01:05 ID:T3iZ3AKL
固体コンの電源を増やそう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262161830/
86Socket774:2010/01/02(土) 14:59:00 ID:Z/wHFOx+
>>81
参考になった。d
87Socket774:2010/01/03(日) 10:27:24 ID:buqVEmzO
さてと、今度はどっちかな。
88Socket774:2010/01/03(日) 16:00:40 ID:ciIxokeE
このスレ的にはHEC-700TE-2WXはどうなんでしょうか?
安くて良さそうに見えるのですが
89Socket774:2010/01/03(日) 16:16:54 ID:TD39hnfm
プラグインじゃないのが気にならないのならあり
90Socket774:2010/01/03(日) 16:35:52 ID:ciIxokeE
レスありがとうございます。
プラグイン式とかは気にしてないので購入しようと思います。
このスペックでこの値段はすごいですね
91Socket774:2010/01/03(日) 17:13:29 ID:Pq7JNAnw
92Socket774:2010/01/03(日) 17:43:34 ID:ciIxokeE
それそれ
今使ってる電源がかなりやばい状態なんで久しぶりに電源買い換えようと思ったら
700wでAPFC、80PLUSとかで7000円切ってるんだもんな
93Socket774:2010/01/03(日) 18:25:43 ID:SWwLo+g2
ここ廃棄された隔離スレで本スレこっちじゃねーの?

ナイスな品質の良い電源 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/

まぁどっちでもいいんだけど
94Socket774:2010/01/04(月) 08:57:47 ID:mGUmueiG
安物買いの銭失いかと思っていたらなかなか良かった
95Socket774:2010/01/04(月) 12:11:43 ID:Geo+UPKQ
仕事初め早々からご苦労さんw
所詮は今の投売り価格がお似合いの糞電源乙
96Socket774:2010/01/04(月) 12:19:43 ID:wuPsk3XX
廃棄な品質のToy電源
97Socket774:2010/01/04(月) 13:54:57 ID:EdQ52fcv
時々、無い物が見える不思議な人が出没してるな。
98Socket774:2010/01/05(火) 22:28:28 ID:u2/64DQE
Acbelから80PLUS GOLD電源が出たが、本当に効率90%超えてるのだろうか...
99Socket774:2010/01/06(水) 10:25:08 ID:1O4DaG2I
販売時の効率が90%超えてても半年で壊れるような部品使ってる時点でスレ違い
100Socket774:2010/01/06(水) 10:45:40 ID:lhVu3VbT
そもそも売ってるのが90%超えてるかどうかも怪しいAcbelだし
101Socket774:2010/01/06(水) 14:20:18 ID:8Y2lT4Xi
馬鹿発言w80PLUS.orgも信用できないのかw
お前にはすべての80PLUSが意味ねーな
102Socket774:2010/01/06(水) 14:27:19 ID:6254kuhC
>>98
80PLUS GOLDってだけでナイスな品質になっちゃう奴ぁ買えばいいよ
103Socket774:2010/01/06(水) 16:45:48 ID:iDwsLlr9
80PLUS GOLDってだけでもかなり高評価
熱が少なく基盤とコンデンサに対して負荷が軽減される
後はサイトに画像うpしてないとこはマイナス評価
104Socket774:2010/01/06(水) 19:52:59 ID:0sJtWc8N
「俺がルールだ!」
こうですか?解りません!
105Socket774:2010/01/07(木) 16:16:35 ID:34Y3lY+F
SNEの650W(ECO)を買ってきた。
半年保証なのが気に入らないが6480円だったのでよしとする。
同じ背品がビックカメラ通販で21000円の価格はどうなんだろ。
106Socket774:2010/01/07(木) 17:04:07 ID:Ns7Hg5wo
それってナイスなん?
107Socket774:2010/01/08(金) 01:54:10 ID:3shQrqD3
SNEはナイス一歩手前品質のパーツに超ナイスな定価をつける空気の読めない子。
108Socket774:2010/01/08(金) 01:55:04 ID:JXl6ti5L
Corsair TX650いいなぁ。ほんとは750のほうがいいけど
高いし。
109Socket774:2010/01/15(金) 06:51:49 ID:JwtQnAmS
650ぐらいでちょうどいい
110Socket774:2010/01/18(月) 14:44:55 ID:u2M3/8FZ
あなたは誤解してませんか?

 400 〜 500W 電 源 で 充 分

 大 容 量 よ り 質 重 視

グラボ1枚なら、標準グラボなら 1 0 0 % 負 荷 で も 2 0 0 W 。
高性能グラボでも 1 0 0 % は 4 4 0 W

130Wという電力食いのCPU使ってても、WEB閲覧115W、100%負荷でも310W

<例1>
Core i7-870(TDP 95W)
Core i7-940(130W)
ビデオカードはMSI N285GTX-T2D1G-OC(NVIDIA GeForce GTX 285)
http://www.dosv.jp/feature/0911/img/014.gif


<例2>
http://www.dosv.jp/feature/0908/img/pop/356.gif
[ハイエンド]
CPU: Core i7-965 Extreme Edition(3.2GHz)
ビデオカード:ZOTAC ZT-275E3KB-FCP(NVIDIA GeForce GTX 275)×2

[ローエンド]
CPU: Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
ビデオカード:XFX PV-T94P-YDD4(NVIDIA GeForce 9600 GT)
111Socket774:2010/01/18(月) 15:55:40 ID:4QDkI47/
12v出力持つのか
112Socket774:2010/01/18(月) 20:52:14 ID:YT6Gwc/v
>>110
HDDは…?
113Socket774:2010/01/18(月) 21:26:07 ID:rL2+gULr
>>112
HDDなんか立ち上がり時以外は無視できる消費電力だよ
逆にHDDスピンアップ時にGPUがフルロードになることがないので
結局、10台積むとかじゃなければ気にする必要が無い

しかも↑の消費電力はワットチェッカー読みなので
電源に要求される実際のDC電流はさらに少ない
114Socket774:2010/01/18(月) 21:57:23 ID:PDPUa0zO
話の内容が真であれ、マルチの時点で糞
115Socket774:2010/01/19(火) 01:17:11 ID:87Qweocz
数字上では
同じシリーズなら450Wより650Wの方が高い。
同じ金額なら660Wより、450Wの方が良質電源。

同じ予算でも、容量に余裕を持たせての安心か、
必要使用量に応じた電源を、上の容量と同じ金出して買うか。


電源は吸気用に空けた穴が排気になってて、試作品のテストもろくにしないメーカーがいる世界だからなぁ。
必要な容量で、品質に金が回すってのもありだ。
116Socket774:2010/01/19(火) 13:29:43 ID:NlEqkd7Z
このスレの人間はんなこと解ってるだろといいたい
117Socket774:2010/01/19(火) 18:40:26 ID:2IRDCkxZ
>>113
いゃまぁ、その通りなんだろうけど
一時期HDDを7台とか10台とか搭載していたことがあって
どうしても無視できないんだな。
まぁ、今は外付けケースに逃がして
PC本体のHDDは5台に減らしたけどね。
118Socket774:2010/01/19(火) 19:02:13 ID:Ggqs0DLa
>>117
外付けに逃がさない場合でもそこはリレーで補助電源から供給だろ
どうしても無視できないとかいう前に使い方が悪いわ
119Socket774:2010/01/19(火) 21:23:44 ID:2IRDCkxZ
>>118
今使ってるケースの内に二個目の電源を置く場所がないんだな。
Stackerの時は出来ていたんだけど…。
専用の補助電源って、普通に売っていたっけ?

使い方が悪いって、どういう事?
電源に余裕を持たせることを悪だと持ってるの?
120Socket774:2010/01/19(火) 23:00:49 ID:Ggqs0DLa
>>119
逆。グラボも載せつつHDDを10台も突っ込み構成がそもそもダメって事。
(だから5台に減らしたってのは別の話な)
お前が色々とわかってないって事はわかったからキモイ質問してくるな。
121Socket774:2010/01/19(火) 23:03:17 ID:+UKU/Cds
ID:Ggqs0DLa
気持ち悪いやつだなぁ
122Socket774:2010/01/20(水) 06:16:00 ID:izMfb3St
>>120
理由は説明できなんだな。
ま、単なる思いこみでは無理もないが。

確かに気持ち悪いヤツだ。w
123Socket774:2010/01/20(水) 08:59:29 ID:bHiL33Un
お前らは何と戦ってるんだ
124Socket774:2010/01/20(水) 10:25:06 ID:0EEIBBKI
消費電力大=電源二台って決めつけしか頭になくて、
二台入らないケースって返事が想定外だったのでうろたえて、
うろたえた挙句にとってつけた理屈が >>120 ってオチじゃね。

まあどうであろうといきなり >>118 とか不気味だよな。
125Socket774:2010/01/24(日) 11:21:18 ID:w2AViIyz
【自作PC】PCパーツの中でも『電源』って、適当に選ばれがちだけど実は重要だぞ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264254573/
126Socket774:2010/01/24(日) 13:20:32 ID:LpToQNUs
12Vが2系統の電源が多いけど、電力を振り分けるのが面倒なだけに思える。
12Vが2系統のメリットは何なの?
127Socket774:2010/01/24(日) 13:25:02 ID:Up9CxFea
電圧変動を起こしにくい
128Socket774:2010/01/24(日) 16:38:02 ID:AaJfm5bA
129Socket774:2010/01/24(日) 17:18:40 ID:RJ6gAYgE
500Wの80PLUSでコストパフォーマンスがいい電源って何が挙げられますか。
130Socket774:2010/01/24(日) 17:22:54 ID:ubwUSaH5
系統わけが面倒ならCorsair買っとけ。
131Socket774:2010/01/24(日) 17:23:51 ID:BOttvaq3
>>128
+12Vが5系統 18Aでも構わないなら買ってもいいんじゃないのかあああ?
132Socket774:2010/01/24(日) 17:25:46 ID:/zF4+URY
133Socket774:2010/01/24(日) 20:53:09 ID:yhMQCdO1
>>130
自分はそうした。
しかし、TXは失敗だったかも。HXにしておけば良かった。
余ったケーブルがボーボーで邪魔だ。w
134Socket774:2010/01/24(日) 22:30:07 ID:LpToQNUs
どうやら多系統は、使う側にとってのメリットは無いらしい。
12V出力は多系統に分けた方が安定する訳というでもなく。
大出力の1系統12V出力の回路を搭載すると製造コストがかさむ。
大電流用の部品は価格が非常に高い為、12V出力を多系統に分けた方がトータルのコストが安く済む。

つまり多系統はコストメリット、メーカー側のメリットなんだね。
135Socket774:2010/01/24(日) 22:47:41 ID:z8i2Ub3V
系統って1つの線からどれくらいとれるかが変わるだけって認識だけど違ったかな
136Socket774:2010/01/25(月) 00:13:04 ID:WT1fXvMf
>>134
いや、中身はどちらも一系統なんだからほとんどコストは変わらないよ。
系統を分けて個別にOCPを付けるほうがむしろコストがかかるかも知らん。
しかも多くのSeasonic製電源で系統が分かれてるのはラベルシールだけらしいけどw

まあ、一系統に大電流を流すと火災とか安全上の問題があるのであえて分けてると思われ。
137Socket774:2010/01/25(月) 00:48:23 ID:XTWeuFj1
まあぶっちゃけケーブル1本に90Aとか100Aとか怖いってのもあるな。
138Socket774:2010/01/25(月) 07:43:58 ID:JdKw4TF6
>>133
ケーブルってそんなに余るか?

グラボ無しだが、ケース上段の端に押し込んでる。
なんだかんだで余るケーブルはたいした事無いと思うが。
139Socket774:2010/01/25(月) 10:22:48 ID:mMAaDv55
>>134
独立を謳ってる多系統は、1系統への負荷が他系統に影響しないってメリットがあるよ。
140Socket774:2010/01/25(月) 20:45:41 ID:hN92RPWQ
昨日勢い余って紫蘇のSS-650KM2台買ってしまった
たけーよ
141Socket774:2010/01/26(火) 02:42:57 ID:Nr0Awgcm
>>139
独立を謳ってる多系統なんてかなりの少数派では?
少なくとも売れ筋のSeasonicやEnermax、Enhanceからは出てないよね。
142Socket774:2010/01/26(火) 16:38:58 ID:eMM8vNbV
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/365/5
Enermaxは初代Galaxyは12V独立だった模様
143Socket774:2010/01/31(日) 16:23:41 ID:CP5qw/hU
age
144Socket774:2010/02/02(火) 01:05:31 ID:V4SFgHHE
145Socket774:2010/02/02(火) 12:47:47 ID:5AYYwB4a
あちこちで振ってるけど、そのサイト見つけたのが嬉しかったのか?
146Socket774:2010/02/07(日) 22:23:30 ID:bgBumiYS
?
147Socket774:2010/02/12(金) 14:43:22 ID:GUiemRhm
むむ
148Socket774:2010/02/18(木) 08:54:15 ID:7otYIsAu
age
149Socket774:2010/02/19(金) 01:52:29 ID:9wL4cLr+
アクティスの1250W電源はどうなんでしょう?やたら安いんですが。使ってる方いかがですか?
150Socket774:2010/02/19(金) 02:46:23 ID:timEq70F
>>149
ここは君が来るところじゃない
↓で聞きな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256037077/
151Socket774:2010/02/19(金) 11:35:45 ID:fgBk4rqv
Huntkey Japanを応援してあげよう!

あんなものに長男カード切っただけでもありがた(ry
5:58 PM Feb 7th from Tween
返信 リツイート 新規なのに訪問パスして営業だけ逝かせたのは秘密ですw
5:48 PM Feb 7th from Tween
返信 リツイート どうでもいいメーカーなのでどうにでもなーれですが、最後にリンクお願いしますw
5:45 PM Feb 7th from Tween

http://twitter.com/conecopcparts
152Socket774:2010/02/19(金) 13:37:39 ID:l6Rdr4aQ
ピークで200〜250Wしか使わないんだけど
80+Goldで400W〜500Wぐらいのものないかな?
5kクラスの安物電源使ってるんだけど
電気代計算したら5年使うつもりで12000円ぐらいまでなら買い換えたほうが安いようなんだ
153Socket774:2010/02/19(金) 13:43:05 ID:mVbn0QHo
ナイスじゃないけどEPG500AWT、15k
154Socket774:2010/02/19(金) 13:54:11 ID:l6Rdr4aQ
やっぱそれしかないのかな。+3kだから迷う。
今使ってるのが地雷電源なだけに
155Socket774:2010/02/19(金) 14:04:49 ID:M09WdCEf
俺のePCSA-500P-X2Sやろうかw
うるさすぎて最小構成テストの時にしか使ってないぜ…
156Socket774:2010/02/19(金) 16:19:48 ID:CCkk2Ttv
INFINITI-JC投売りモードに入ってるな
157Socket774:2010/02/19(金) 16:30:56 ID:upaDlhHJ
>>155
簡単にファン交換出来るだろあれ...
元々オーバースペック気味のファン積んでるんだし
158Socket774:2010/02/19(金) 16:36:55 ID:M09WdCEf
>>157
PWMとは違う4線使われてて、同じファンじゃないと起動すらしない
159Socket774:2010/02/19(金) 16:59:59 ID:d6UWtjUy
BTOでの電源の選択肢が
・SS-500ETS
・EA-650
・CMPSU-550VXJP
似たような出力、値段帯に3つあるのですがこのスレ的にはどれがおすすめですか?
160Socket774:2010/02/19(金) 17:11:28 ID:upaDlhHJ
>>158
無理に同じところから電源取ろうとするから悪いんだよ
12Vはケースの内部から引っ張り回せ
161Socket774:2010/02/19(金) 17:18:12 ID:M09WdCEf
>>160
やったよ。ダメ。
あとはコネクタは挿しっぱだけど切断して騙せるかどうか、どれかとどれかショートさせて騙せるか考えたけど
知識ゼロで特攻するのは無謀だからあまり使わない事にしたな

つか、現物弄った事ある?
162Socket774:2010/02/19(金) 17:22:32 ID:upaDlhHJ
>>161
2台交換して問題なく動いてるよ
元の電源ピンは完全放置
163Socket774:2010/02/19(金) 17:25:41 ID:M09WdCEf
マジかよ。もう構成変わってA足りないから使わないとはいえ、ウチのはどうなってんだ…
昔ここでFAN変えるなボケとか特殊4ピンFANあったよー → 全く同じものでした とかすげえ苦労したのにFuck
164Socket774:2010/02/22(月) 14:07:33 ID:xPzsTpoe
GOLDでプラグイン型、できればストレート排気の電源のオススメをください。
ストレート排気は妥協します。どうしてもというならGOLDも妥協してSilverでも。
予算枠は2〜3万でお願いします
165Socket774:2010/02/22(月) 14:25:28 ID:0nM++1rG
もう一声!>妥協
166Socket774:2010/02/22(月) 15:25:19 ID:xZxhYn1l
TPQ-1200
167Socket774:2010/02/24(水) 15:47:47 ID:5SSkBDAE
ニプロンがピーク出力で1000Wクラスの電源を開発中との事
発売は夏頃予定とか

ソースはオイラがメールで問い合わせた回答より

wktkして待つことにする。

でもいくらだろう・・・ ヽ(;´Д`)ノ
168Socket774:2010/02/24(水) 17:08:10 ID:geHfvCI2
容量2倍、長さも2倍とか
169Socket774:2010/02/24(水) 19:47:53 ID:iX0VUZ0i
>>167
それを待っていたんだ!
170Socket774:2010/02/24(水) 19:49:53 ID:2eIYX4FS
値段と重さは4倍に
ピーク出力でってのが引っかかるが
171Socket774:2010/02/25(木) 06:56:43 ID:ZbBClc0Z
>>170
16万円説登場。
172Socket774:2010/02/25(木) 10:00:14 ID:vmJ7QAxv
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
173Socket774:2010/02/25(木) 15:21:53 ID:pOnz4gVT
はいはい、マルチ
174Socket774:2010/02/25(木) 18:17:27 ID:uFJ7axcC
エルミタが成金の分解してる
ttp://www.gdm.or.jp/review/enermax_psu/index_01.html
175Socket774:2010/02/26(金) 13:52:16 ID:yOaOKjWX
 
176Socket774:2010/02/26(金) 21:21:51 ID:I5Lcl//U
>>174
基盤の写真で萎えた…
177Socket774:2010/02/27(土) 01:18:58 ID:QNYscSwx
>>176
×基盤
○基板
178Socket774:2010/02/27(土) 02:13:59 ID:reijw0FW
>>176
風俗板住人乙
179Socket774:2010/02/27(土) 09:30:36 ID:pOaJBFmV
>>167
容量の関係でePCSA-500P-X2S→GP2-5500Vときた自分にはかなり惹かれるものがあるが、
今回もFANはうるさいんだろうな…
180Socket774:2010/02/28(日) 20:09:52 ID:HZ3RM2z8
結局、ニプロンの電源って安定性重視だからね。
冷却ファンの音は、我慢しないと・・・・・。

通算して5台くらいニプロンの電源を通販で買ったら、
なんか分厚いカタログが同梱されてきたよ。

産業用電源とか、面白いなぁ。
181Socket774:2010/02/28(日) 23:47:14 ID:32A2V0c5
kkk
182Socket774:2010/02/28(日) 23:59:53 ID:9zle2Avt
しかしニプロン最強!

持ってないけど
183Socket774:2010/03/01(月) 12:44:23 ID:zEVdr+AV
ニプロンってなんか薬品メーカみたいな・・・
184Socket774:2010/03/01(月) 12:49:45 ID:0VEz3wnT
ニプロかw
185Socket774:2010/03/02(火) 21:33:53 ID:kwCwx3Uz
やっと復活したか
186Socket774:2010/03/02(火) 22:51:11 ID:P0Rpv31K
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。・゚・(ノ∀`;)・゚・


187Socket774:2010/03/02(火) 22:58:39 ID:4nbBJGkl
188Socket774:2010/03/02(火) 23:36:59 ID:fL/uennJ
>186
どの書き込みに対して「やっぱ」なの?
189Socket774:2010/03/04(木) 21:26:40 ID:A05jU66Z
>>188
それコピペだろ
190Socket774:2010/03/07(日) 15:59:01 ID:wp0KhxOk
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。・゚・(ノ∀`;)・゚・
191Socket774:2010/03/07(日) 17:08:20 ID:JS8WLzTr
えなりかずき
192Socket774:2010/03/07(日) 20:38:36 ID:wom3saFW
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。・゚・(ノ∀`;)・゚・
193Socket774:2010/03/09(火) 19:30:19 ID:z8mIkkHs
ガチな話で紫蘇は糞

江成はコンセントが少し抜けやすい以外は神
194Socket774:2010/03/09(火) 20:08:31 ID:QWLTa1ff
>江成はコンセントが少し抜けやすい以外は神
最近のカルト教団は、電源が教祖様なのかw
195Socket774:2010/03/10(水) 21:29:35 ID:Zx0LeiSH
マウスコンピュータの電源は詐欺?
マウスコンピュータが「400w」として販売している電源の製造元のサイトを見ると「350w」
実際に電源が落ちるなどの不具合。顧客がマウスコンピュータと直接やり取りしても「問題ない」
しかし「消費者センター」を通すと慌てて「交換させていただきます」で無償交換。
まさに悪徳商法の典型的なパターン。
当該製品 仕様URL
ttp://43.253.19.135/spec/0710/vista-lm.html
「ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24) 」

電源製造元 仕様URL
ttp://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
HEC-350AR-TF MAX power 350W

更に苦しい言い訳。「当社ではTOTAL PEAKを採用しており、それは400wだから問題ない」
では「TOTAL PEAK」とは何を表すものか?
マウスコンピュータ公式回答
「瞬間最大出力(TOTAL PEAK)につきましては、瞬間的、一時的、短い間というような連続しない短時間の程度を示すものになります」
おいおい瞬間的にしか出ない数値を堂々と「400wです」と表記してるのかよ。
俺は詐欺じゃないか?と感じた。
196Socket774:2010/03/10(水) 21:46:39 ID:I3bFzw8M
>>195
ちなみに、ニプロンの電源も詐欺です。
197Socket774:2010/03/10(水) 22:02:45 ID:81DaTFzZ
なら自動車の10・15モード燃費も詐欺だな
198Socket774:2010/03/10(水) 22:09:19 ID:w7MXbqO7
400Wじゃなくて400型
これでOK
199Socket774:2010/03/10(水) 22:09:22 ID:G/+Jm6IO
HDDとかの容量も詐欺かぁ
200Socket774:2010/03/10(水) 22:46:16 ID:IleiUqbO
>>195
そもそも
マウスコンピュータとかスレ違いどころか板違い
201Socket774:2010/03/10(水) 22:53:46 ID:8LM2t5iA
>>200
マウスを買ったら、電源は必須交換パーツですよって意味で自作のベースにしろと
>>195が言ってるんだったりして…
202Socket774:2010/03/11(木) 00:14:56 ID:jmDrs58a
ニプロンってピーク容量の数値を型番に付けてきたんだよね。
そしてピーク容量で〜Wクラスって名乗る。

「GNSP3-1000P-12X05-TRP」の型式を2010年製造分より「GNSP3-750-12X05-TRP」に変更とか、
ピーク容量付ける癖はなくなったみたいだけど定格700W電源なのに750に変更だし、
やっぱり鯖読んだ型番になってるのは変わらない。
203Socket774:2010/03/11(木) 01:46:22 ID:5FdIq9Z6
どっちが本スレだよ。
>>202
そいやニプロンの1000w電源が夏に延びたな。
設計変更でもしてさらなる高品質化でもやってくるのか?
204Socket774:2010/03/11(木) 05:50:48 ID:PFfS+nBf
ピーク容量を型番表記とはけしからんね。
205Socket774:2010/03/11(木) 10:19:43 ID:USvX0IgO
おまえらと違って総量が決まってるとこで使う人にはピークをメインに表記してくれる方が楽です
206Socket774:2010/03/11(木) 19:30:01 ID:PFfS+nBf
知るかそんなもん。
207Socket774:2010/03/12(金) 11:43:37 ID:zz+VRABv
知るかそんなもんレベルの人はわざわざニプロン使わなくていい
208Socket774:2010/03/12(金) 20:36:58 ID:QbIT9Ker
店頭に並ばない電源なんて知らない人の方が多いと思うんだぜ。
209Socket774:2010/03/12(金) 20:55:45 ID:mPhS5mt8
>>207
禿同。
ニプロンは、金があって分かる人の電源。
解剖写真を中国電源と比べたら一目瞭然、美しさに呆然。

でも、次に出るニプロン電源は10万円以上するはず、PC1台組める値段。
電源が客を選ぶ見本、欲しくても買えない。
210Socket774:2010/03/12(金) 21:10:49 ID:QbIT9Ker
電源の前にコンセントを単相200Vに対応させるべきだと思うんだ。
100Vはボルマスターでも使えば良いと思うよ。
211Socket774:2010/03/12(金) 21:27:56 ID:XXdO/f7q
>>210
PC電源用に単三かw
212Socket774:2010/03/12(金) 22:08:30 ID:FemAbtfL
築50年の家だから3線なんかない上に電圧も常時85V強しかない
うち建てるのが先だわ
213Socket774:2010/03/13(土) 01:14:27 ID:klNSXwPM
つ 裸族シリーズ
214Socket774:2010/03/13(土) 01:38:46 ID:UXZkJVZa
>>212
つ 常時インバータUPS
家でDL9126使ってるけど、いいよこれ
215Socket774
>>209
買ってから構成考える