【AthlonDuron】 SocketA 総合 その3 【SempGeode】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「SocketA CPU全般」、「SocketA ママン友の会」、その他関連スレが融合。
まだまだ現役で活躍するソケAことSocketA (462)について語るスレ。

前スレ
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その2 【SempGeode】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249029778/

AthlonXP対応マザー一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/
AMD K7のTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm

関連スレ
AMD-760MPX総合スレッド Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223207965/
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 34【nForce2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208730760/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193313477/
2Socket774:2009/11/18(水) 08:16:36 ID:mxD+Y1DO
>>1
3Socket774:2009/11/18(水) 09:13:23 ID:mAzXm45o
>>1
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
4Socket774:2009/11/18(水) 10:44:24 ID:tFAHOEEa
乙です。
5Socket774:2009/11/18(水) 10:45:06 ID:uNnYfpEp
>>1
もうそろそろ754/939と統合しても良いような気がするが
住人はどれくらい被ってるんだろうな

自宅の754ママンと石はAM2+に世代交代したが
会社のはまだSocket Aの機体、最近HDD増やして電源だけ変えた。
会社はママン死ななきゃ買い換え許可してくれないからなあ。
6Socket774:2009/11/18(水) 11:08:07 ID:rmH8cnwg
3200+いくらになるかなぁ
7Socket774:2009/11/18(水) 11:22:22 ID:tFAHOEEa
>>6
ソフマップU-FRONTでは買取不可(査定0)だった。
売りたきゃオクの方がいいよ。
俺は手持ちの3200+がたとえ壊れても飾っとくつもりだけどな。
8Socket774:2009/11/18(水) 17:44:18 ID:tFAHOEEa
754/939との統合はあっちが嫌がる気がする。
つい最近939A785GMH/128Mというホットな話題があったばかりだし。
9Socket774:2009/11/18(水) 17:46:46 ID:GLoWLU6W
インテルだってソケ370とソケ478の統合はしてないから
今のままでイイ。
10Socket774:2009/11/18(水) 20:25:10 ID:kOPvYKIQ
bdでもみようとga7am400のマシンにギガのHD4650追加したんだけど、
付属ドライバからhotfixまでどのドライバ入れてもpowerdvdのインストで
CLTzan.axの登録に失敗したと言われBDの再生ができないんだけど
同じような症状の人いる?
powerdvd9試用版でも同じだし、XPsp3から7rcにしても
同じってことはハード的にダメなのかな?
11Socket774:2009/11/18(水) 23:44:43 ID:Gq9+yfIe
duron700/GF2MX400の漏れには分からん…。
12Socket774:2009/11/19(木) 00:11:36 ID:GVEhlebZ
BD観たいなら
とりあえず原因がわかるまで
MPC HCでBD観るしか…
13Socket774:2009/11/19(木) 00:34:50 ID:jfvllfPr
AGP版てUVDとかきちんと効くの?
14Socket774:2009/11/19(木) 09:32:08 ID:SZgvzKzw
>>12
win7のmpがダメだったんで忘れてました、やってみます。
>>13
効いたら報告します。
15Socket774:2009/11/19(木) 16:14:59 ID:rZc7CG7v
754/939はメモコン積んでるのが違いだよな
直に統合されるだろうよ
intelと違ってユーザー数は限られてるし
ますます754ユーザーが反発しそうだが
ソケA→まだ行けるぞor乗り換え報告
939→まだ自称先端集団(笑)
754→(′・ω・`)話題なくてカワイソス
16Socket774:2009/11/19(木) 17:02:39 ID:Sp4rhAym
>>10
憶測だが、SSE2が無くて弾かれているのでは…。
17Socket774:2009/11/19(木) 18:17:10 ID:2o4EWkpi
>>15
754には釣音によって孤高な存在……。
ソケAはまだ行けるぞ。
18Socket774:2009/11/19(木) 21:01:15 ID:uWAJjKZV
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
ここみると、2500+くらいなら充分現役といえそうだな
19Socket774:2009/11/19(木) 23:55:01 ID:SZgvzKzw
>>12
mpchcでもダメでした。
サイバーリンクのチェックソフトだとドライバがなぜか非対応なので
ついでにドライバを9.11にしたけどダメでした。

ついに潮時ということでしょうか?
20Socket774:2009/11/20(金) 13:26:09 ID:WOIuyt+j
>>19
MPC HC
駄目だったというのは
どう駄目だったの?
結構細かい設定するみたいよ
21Socket774:2009/11/20(金) 22:52:50 ID:pHmELZnF
とりあえずここ
ttp://haizin.serveblog.net/?p=524
見ながらEVR-customに設定し試したりしたのですが、
DXVA MODEのところにカード名が表示されるだけで、
enable dxvaにチェックできず、再生しようとすると
レンダリングできないといわれてしまいます。

サイバーリンクの再生環境チェックソフトでもドライバが引っかかってたので、
やはりドライバが怪しいのですが、最新、CD付属、hotfixすべてダメって、、、、

とりあえずあさって明けなので、xpでもクリーンインストしてmpchc をVMRの設定して
みようと思います。
22Socket774:2009/11/21(土) 01:19:11 ID:njE6oFqV
むしろ古いほうがいいような。
使えるなら、だけど。

あと例のパッチは当ててる?
当てられないならとりあえずクロックを1900MHz以下にするとか。
23Socket774:2009/11/21(土) 12:29:55 ID:FQRMD9P1
助けてあげたいけど
ずっとGF環境だから
Catalistのことはよくわからないわ…
確かAGP版HDシリーズはHotfix版入れたりとか
色々あるんだよね?
24Socket774:2009/11/23(月) 10:35:47 ID:zZxKqPlm
>>10
PowerDVD9でCLTzan.axが登録に失敗しましたと出る症状は、
現在の最新バージョンであるbuild 2227で修正されている。
ttp://update.cyberlink.com/ftpdload/patch/powerdvd/9/U/CyberLink.2227(Patch)_DVD091022-07.exe

これでBDが見られるようになるかどうかは、俺がBD Driveを持っていないため分からない。
それと、DVDを再生時に音声がブツブツと途切れるが、この件に関してはPowerDVDスレにおいて既出。
対応策もそのスレにあるので、PowerDVDスレのレスをよく読むこと。
PowerDVD Part27
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253952712/
25Socket774:2009/11/26(木) 01:28:09 ID:KFEcvc9M
AthlonXP 2600+を手に入れたがCPUクーラーの存在をすっかり忘れていた
天からPAL8045かFalcon Rock2あたり降ってこねぇかな・・・
26Socket774:2009/11/26(木) 09:33:12 ID:WslNFOVa
マザーにPAL穴あればBigTyphoonなら取り付けられると思う
27Socket774:2009/11/26(木) 10:22:10 ID:iH1Bpy5E
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  >>25の頭上にBigTyphoonかTOWER112が降ってきますように
    /  ./\    \__________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧.         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    .|;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         .|;;|;l;::i|ii|     .(○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
゙゙""""
28Socket774:2009/11/26(木) 23:55:28 ID:ZORPYsdQ
うち未だに2500+で侍の初期版使ってるよ・・・

そして今度いらなくなったPC貰える事になったけどまーた2500+
貰ってどうすんだよ俺('A`)
29Socket774:2009/11/27(金) 00:28:53 ID:Af2V/ErI
マザーは前スレで話題だったKM2M Combo-LだからPAL穴はある
2600+と同時購入したFastTrak TX2000の寸法次第だけど
スリムケースに組み込みたいんで教えてもらったCPUクーラーはダメっぽい
いつになるかわからんが完成したらまた来るよ
30Socket774:2009/11/27(金) 14:00:04 ID:iq6Hf1VR
うちのA7V880は鎌風弐使ってるよ。取り外しは楽な部類だと思う。

あと最近やっとモバ化して電圧変える方法を知ってCrystalCPUIDで2500+を
Max11.0 0.925V
Mid 9.0 0.925V
Min 4.0 0.925V
といテキトウ設定で使ってるけど実際はどのくらい電圧かかってるのかわからない…
でもこれ良いね。今までWMPで音楽聞くとか軽い動画でもCPU温度上がってたのが
なくなってちょっと嬉しい。
3110:2009/11/27(金) 16:09:53 ID:lFsGueZ6
>>24
試用版のせいかパッチ当てられなかったので、BDはあきらめて
DVD再生機として動態保存しようと思います。
長年キャプチャ機として頑張ってくれたので処分できないんですよね。
OS変えても、ドライバ変えても、再生ソフト変えても同じ状況なので
>>16さんの言うようにSSE2が怪しい気がします。
HD4650は手元に754のモバセンがあるのでマザーを調達して
活用しようと思います。
みなさんありがとうございました。
32Socket774:2009/11/27(金) 19:18:59 ID:wV4z4yE+
「Core 2 DuoやCore 2 Quadはもう古い」…2010年はCore iシリーズを使いなさい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259269258/
33Socket774:2009/11/28(土) 06:04:45 ID:VFAW8K9I
>>30
それ電圧変わらないから設定しても無駄
電圧変えたいならハード改造しないと無理
34Socket774:2009/11/28(土) 06:08:33 ID:VFAW8K9I
えっと追記
モバ化で倍率は変わるから、halt効かせれば電圧変わらなくとも十分冷えるよ
3530:2009/11/28(土) 09:54:00 ID:xj/wZSUs
>>33
やっぱりそうですか…
教えてくれてありがとうございます。

とりあえずMinの設定内(666.59MHzで使用率90%以上でMaxへ)
でもできることが結構あって今はそれらを見つけて楽しんでます。
36Socket774:2009/11/28(土) 14:39:50 ID:UYoDCmVc
3200+中古で見つけた
9K弱…

くあっど新品より高いのね
37Socket774:2009/11/28(土) 18:17:47 ID:RHskbUrE
さすがに手がだせないねえ……。
38Socket774:2009/11/28(土) 18:25:27 ID:VFAW8K9I
9Kだと中古ならヅアルコアとママンにメモリまで買えてしまうなw
39Socket774:2009/11/28(土) 18:42:30 ID:mhi1q/DH
実用性だけで考えるなら
3200+買う金で新規に組んだ方が賢いな
それでも趣味の世界なんで古いものに金を惜しまず出すことには否定しない

ただPCを単なるツール(道具)として捉えているなら
迷わず新規に組んだ方がいいかもなぁ
40Socket774:2009/11/28(土) 19:29:10 ID:l0al8uUE
AthlonXP X2はまだ?
41Socket774:2009/11/28(土) 22:13:41 ID:X9CJKSZT
>>36
オクだと2Kちょっとだよ
42Socket774:2009/11/28(土) 23:08:29 ID:DDJ9XonV
>>41
は?7K前後だろ???
43Socket774:2009/11/28(土) 23:42:50 ID:l0al8uUE
>>42
最近値崩れしてるよ
2Kは知らないけど5K以下も結構ある
44Socket774:2009/11/29(日) 02:58:19 ID:fpib5av3
>>40
AthlonMPで我慢しろ
45Socket774:2009/11/29(日) 06:33:22 ID:czH81Xmv
Duron700は10円でげっとした
46Socket774:2009/12/01(火) 14:52:38 ID:oqBcHxur
なんだかんだいいながら
2009年もソケAで乗り切ってしまった
47Socket774:2009/12/01(火) 17:42:27 ID:xe5hTJj3
地デジ完全移行まで乗り切る
48Socket774:2009/12/01(火) 18:57:15 ID:pO7RnIpf
なんだかんだでいけそうなんだよなw
49Socket774:2009/12/01(火) 22:08:35 ID:UME5/Lbm
10月末に引退させた俺のSocketAマシン、親父が職場にもってって使い出した。
会社至急の安いデスクトップより快適らしい。
50Socket774:2009/12/02(水) 15:58:51 ID:OflfWWl1
コンパクトPCでオンボのグラフィックがショボかったりすると
自宅のソケAのほうが、ってことはあるかも。

necの安鯖買ったけどソケA捨てられないおいらが言ってみる
51Socket774:2009/12/02(水) 22:36:52 ID:DMxCcpWf
>>50
俺が書いたわけじゃないよなあ
うちも安鯖買ってソケAはまだ使ってる

考えてみたら去年まで豚XP-M2400+で動画のエンコとかしてたんだよなあ
今となっては考えられないが(^_^;
52Socket774:2009/12/02(水) 22:40:06 ID:FpJ0b+DW
AhtlonXP機完全に逝った\(^o^)/
マザー、CPU双方ダメなようだ、どうすっかなあ?
53Socket774:2009/12/02(水) 23:13:55 ID:FI8LraUj
>>50
最新のオンボと比べると俺のゲフォ6200 64bitは完敗状態ですw
54Socket774:2009/12/02(水) 23:17:31 ID:i12Lw2xJ
SocketAの石は3個あるのにマザーはなぜか生きてるのが4枚とコンデンサの妊娠で死んでるのが1枚ある
でも稼働中なのは1台だけで残りは休眠中
55Socket774:2009/12/02(水) 23:28:29 ID:X3w81V+F
OSのサービスやレジストリとかいじってあるとかなり違うね。
職場のはまぁまぁ最新の機種なんだけど勝手ができないから
家のAhtlonXP機のほうが軽い作業なら快適だったり。
56Socket774:2009/12/02(水) 23:50:31 ID:DYRW4Ub2
Geode1750って秋葉の中古屋に普通に転がってる?
TigerMPXあるからファンレス化したくて
57Socket774:2009/12/03(木) 01:06:48 ID:03PHLkQ2
いや、転がってないつか見かける事すら稀
58Socket774:2009/12/03(木) 01:09:23 ID:0GkgD1j9
そうなのか。二束三文で買えないかと期待してたんだけど。
59Socket774:2009/12/03(木) 10:45:17 ID:OV+sdlFY
可変皿をGeodeと同等のスペックに改造して使ってみそ!
60Socket774:2009/12/04(金) 03:56:29 ID:zqncuFhJ
オクで落札したsempron3300付けました
61Socket774:2009/12/04(金) 08:23:22 ID:C9shQXUT
そういえばソケA最後の砦Geodeなんてあったな
62Socket774:2009/12/04(金) 08:50:50 ID:FKsZYUjy
Geodeは、ヤフ奥で少しだが流れているがな
俺はp2pで現役使用中
63Socket774:2009/12/04(金) 19:19:46 ID:79HAQ4Ry
最近K7S41を入手したから最新のBIOS入れて積んでみたい
64Socket774:2009/12/04(金) 20:38:03 ID:osuzkcMf
>>50
nForce2のオンボ絵は良かった
ちょっとした同人ゲームなら、我家ではまだ現役だよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=CHFPAgFnRNo
ttp://www.youtube.com/watch?v=15vRiBd8tWU



ただ、NICがちょっとアレだったが…
65Socket774:2009/12/05(土) 09:52:49 ID:kYP9ogF6
>>64
他の旧ソケットスレにも度々出てくるけどもういいよ。
宣伝のつもりなのか知らんがいちいち動画張るな。
66Socket774:2009/12/05(土) 11:42:25 ID:OlbeXirY
>>10,31
最近、私もBD再生環境を整えたのでご報告します。
AK77-600N(2500+)+MEM1.5G
sapphire:HD4650(cata9.11)
BR-PI816FBS-BK+IDE-SATAZD2
PDVD8(バンドル)
LCD-TV241XBR
マザーにSATAがないので、イレギュラーな組み合わせですがちゃんと再生できます。
でもそのためか、PDVDをアップデートすると使えなくなってしまいますw

最初、IHOS104-06とバンドルのPDVD8を入れるときに、
”ナントカの登録に失敗しました”とかでましたけど、
結局、BD再生前のリージョンコードを選択するところでエラーがでて使えませんでした。
(変更回数が0回になってるw)
SATAの変換にIDE-SATAZD2、USB、SATAインターフェイスボードも試しましたがダメでした。
67Socket774:2009/12/05(土) 19:15:46 ID:cOug9UG5
もしK6-3デュアルなんてあったら相当なもんだったんだな
68Socket774:2009/12/05(土) 19:42:25 ID:Uxkn6iIq
>>67
いや、あっても普通に雷鳥1Gに負けると思うぞ
69Socket774:2009/12/05(土) 21:01:48 ID:Q8kPwRtW
>>68
Socket7スレと間違えて書き込んでしまったんだ
許せ
70Socket774:2009/12/05(土) 21:08:06 ID:Uxkn6iIq
おkおk了解w
71Socket774:2009/12/06(日) 18:51:28 ID:FBrzSsgo
オペラ座の怪人のBDは、XP3200+とHD2600proAGPでは全く歯がたたなかった。
VC-1とかのやつは、わずかのこま落ちって感じで何とか見えたけど。
72Socket774:2009/12/06(日) 19:18:32 ID:/uOH4JD8
PhenomIIやCore2duoでも1コアあたりの性能は
SocketAからそんなに上がってないと思っていたんだけど、そうでもないのな
73Socket774:2009/12/06(日) 19:26:17 ID:CJmpgshi
>>71
どこがボトルネックになってるか知りたいな
CPUもGPUも余裕があるのにガクガクだとしたら
それはもはやAGPという規格の限界なんだろうし
74Socket774:2009/12/06(日) 19:30:22 ID:2bWrzyL3
K8世代の足腰弱いソケ754ですらクロック比で1.2〜1.4倍程度の性能
75Socket774:2009/12/06(日) 19:32:37 ID:2bWrzyL3
ボトルネックはバス幅じゃね?
76Socket774:2009/12/06(日) 20:11:21 ID:CJmpgshi
>>75
計算上は転送速度足りてるんだけどね
たとえばフルHD 24ビットカラー 60fpsの動画なら
(1920*1080)*(24bit/8)*60fps≒356MB/s
実効速度考えたらAGP4xでも十分
77Socket774:2009/12/06(日) 21:12:40 ID:aB4OD3xc
興味深い話だな
UVD使ってガクガクなのか
3200+で…
78Socket774:2009/12/06(日) 21:39:24 ID:CJmpgshi
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/023.html
ここ見た感じUVDは40Mbpsのデコードに対応してて
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071115/gaga.htm
ここ見た感じオペラ座の怪人BDの平均ビットレートは35Mbps

最大ビットレートが40Mbpsオーバー→UVDが仕事放棄→CPUで全部処理→見れたもんじゃない
ということなのかな 全部推論だけど
79Socket774:2009/12/06(日) 22:39:38 ID:zhlP9GxM
>>72
K7からK8はシングル同士なら大差ないこともあるが、K10は違う。
かなりパワーアップしてる。
80Socket774:2009/12/06(日) 22:49:58 ID:AvooaygM
>>66
情報感謝です。
うちはBDはSATAなんですけどインスト時にエラー(CLTZan.ax)
PDVDで再生しようとすると同じくリージョンコード画面になり(変更0回)
そのまま進めると内部エラーになってしまうので66さんと同じかもしれません。
ただ、そうするとSATAかIDEかは関係ないということでしょうか。
とりあえず今度の週末にでも試してみようと思います。

81Socket774:2009/12/07(月) 14:31:12 ID:lZNTnyTD
Duronたんコア欠けした(´・ω・`)
8266:2009/12/07(月) 21:00:42 ID:8PRxnJob
>>80
私の試行錯誤の過程です。

・IHOS104-06購入しバンドルのPDVD8導入、インストール時に”ナントカの登録に失敗しました”
 無視して再生しようとすると<<リージョンコード画面で(変更0回)”内部エラー”>>
 接続は、SATAをIDE、USB変換してもSATAインターフェイスボードを使用しても同じ。ダメ!
 サブ機(M7NCG400)にUSB接続でも同じ

・購入店でIHOS104-06をチェックしてもらうが”異常なし”のため、BR-PI816FBSに交換。

・BR-PI816FBS+バンドルのPDVD8導入、インストール時にエラーなし。BD視聴できるようになる。
 SATAからIDE、USB変換しても、SATAインターフェイスボードをしても同じ。OK!
 ただし、PDVD8をアップデートすると<<リージョンコード画面で(変更0回)”内部エラー”>>

以上のことから、ちゃんとしたSATA接続以外で<<リージョンコード画面で(変更0回)”内部エラー”>>
が出るのは、BDドライブとPDVDのバージョンによるものと思います。
> ただ、そうするとSATAかIDEかは関係ないということでしょうか。
もしかすると、ソケAの頃のSATAでは私の使用したSATAインターフェイスボードと同じようなものなのかもしれませんね。

私と全く同じ症状だと思いますが、ご使用のBDドライブはなんでしょうか?

私はこの件で、内蔵ドライブをあきらめてUSB接続のドライブにしたほうがよかったかも!?とか、
いっそのこと、ソケAあきらめて新しく組むか!?とか思いましたが・・・

SocketAまだまだイケるよっ!トコトン使い倒しますっっ!!!w
83Socket774:2009/12/08(火) 17:26:08 ID:0MpasjRb
>>82
詳細ありがとうございます。
まず、マザーが間違えておりまして、ギガのGA-7VM400AMFという
VIAチップのマシンです。
ドライブですが、66さんと同じliteon iHOS104-06、、、、、
66さんの二枚を含め三枚のマザーで再生不能、、、、、
このドライブ、新しめのマザーでないとダメなのかもしれません。
84Socket774:2009/12/09(水) 00:22:36 ID:bgKAMGUN
大須をぷらぷらしてたら XP 3000+ FSB333 を3480円でゲッツ。
GeodeNX1750を、FSB333のSempron2400相当で使ってたやつと換装。
クロック2割り増し、キャシャ2倍 
実に微妙な性能アップ。
85Socket774:2009/12/09(水) 13:04:20 ID:RQn0scUO
>>84
オレにとっては、XP3000+よりGeodeNX1750の方が価値が高いよ。(^_^)
86Socket774:2009/12/09(水) 14:59:22 ID:DCDaNG90
今となっては多少クロック高かろうが、ソケAならどれも変わらんし(どうせ、ソケAはどれもCPUパワーでHD動画みれん)

それなら消費電力低いGeodeの方が価値あるように俺も感じる。
87Socket774:2009/12/09(水) 22:12:08 ID:qAGT5e42
しかし3200+がほしい。
88Socket774:2009/12/09(水) 23:05:43 ID:B8DNKHPS
念願のPAL8045を手に入れた
さあ組み立てだ
89Socket774:2009/12/10(木) 20:29:58 ID:oMEU504e
>>87
オクでたまに100円スタートの人がいるよ
最近だと>>41の値段。

キーワードにXPとか3200+とかsocketAとか入ってないんで
探せないのかも。
90Socket774:2009/12/10(木) 20:41:52 ID:tyZwbH1w
3200+はそこそこ速いな
これにSSE2が付いていれば最新のCPUもほとんど不要なんだが
惜しい
まあこれで延命させてその間にお金ごっそり貯めまっせ
91Socket774:2009/12/11(金) 14:00:46 ID:AGioWCTH
xp 3000+使いです
こんなスレにもまだ人がいるんだな

Athlon II X4 620欲しいお…
92Socket774:2009/12/11(金) 14:43:15 ID:NXhHHP1S
なんか、このスレの流れ
大須でXP3000+を3480円でゲッツした香具師かわいそうだな。
XP3200+がオクで2Kちょっとだってよ!
GeodeNX1750がモッタイナイ。
93Socket774:2009/12/11(金) 19:21:46 ID:Cbw3oy9u
>>91
なんでAthlonU?
PhenomUでいいじゃん
3万とか5万差あるならまだしも、たいした金額差じゃないんだし
94Socket774:2009/12/11(金) 19:27:41 ID:IMexdWjK
4コアで安く上げるならありだろ
差額でメモリ積めるし
95Socket774:2009/12/11(金) 19:37:29 ID:qmJlFobN
>>93
AthlonII X4 605eで組んだ俺に対する挑戦と見た
96大須でXP3000+を3480円でゲッツした香具師:2009/12/11(金) 20:02:14 ID:ywgaRaRs
FSB400対応してるマザボがお亡くなりになったので、手持ちはFSB333に
対応したマザボが2枚残ってる。ソケA最後の記念にAGPのHD3450でも差して
おしまいにするかな。

GeodeNX1750 2個 と Duron1.6G 1個  余った。

メインは754とAM2+があるから。
97Socket774:2009/12/11(金) 23:12:28 ID:XYm5eV7l
Win7が出たら考えるつもりだったが、メインの3000+機もサブの2500+機も全く壊れる兆しがないw
別に性能的に困ってないし、Win7sp1が出たら考えるわw
98Socket774:2009/12/11(金) 23:54:18 ID:XK4/QK5y
FSB400対応のK7S41とK7Upgrade-880持ってるけどFSB400のCPU持ってないな
99Socket774:2009/12/12(土) 00:41:24 ID:axSJVOZe
400も333も大して変わらんよ。
100Socket774:2009/12/12(土) 01:29:02 ID:or9BOLiB
俺333の3000+持ってる
101Socket774:2009/12/12(土) 02:00:18 ID:WdOpvxe6
オレ266で頑張る!
102Socket774:2009/12/12(土) 06:20:40 ID:ihr1dMh7
>>92
チョット前ならXP3200+相当のSempron3300+が1500円ほどだった
103Socket774:2009/12/12(土) 10:48:48 ID:OTpouhVt
>>91
豚2500→アナキャプ用
Athlon II X4 620→PT2用で
仲良く共存中。。。
104Socket774:2009/12/12(土) 22:11:09 ID:KE45HEGo
BIOS CHECK SUM errorってのが出た。マザー上の電源コネクタを2,3回、抜き差し
したら直った。power good信号端子の接触不良が原因だったのかな。
105Socket774:2009/12/13(日) 11:12:36 ID:UaxuzgC+
俺の場合、ボタン電池交換したら直った
106大須でXP3000+を3480円でゲッツした香具師:2009/12/13(日) 16:46:19 ID:A6BmHL2V
AGPのHD3450が届いたので、2000入れたり、XP入れたり、Vista入れたり
試してたが、MPC-HCで再生支援がきっちり動いてたVistaで落ち着き。
Flash10.1がまともに動けばなんとかまだいける。
107Socket774:2009/12/14(月) 01:55:28 ID:/obzBhr5
おうおう
108637:2009/12/14(月) 08:59:20 ID:KKNHCvaE
質問!教えてエロイ人

XPでDX9cなのとVistaでDX10.1って何がどのくらい違うの?
HD動画でなんか良くなったりするのかな?

CPU  XP2600+
MOTHER GA−7VM400AMF
MEM  1G(512KX2)
HD   500G(S−ATA)
GPU  HD4670

Vista入れた時点で厳しいか?3ヶ月前買ってあったのを発見したので入れてみようかなと
109Socket774:2009/12/14(月) 22:01:52 ID:sb1P5cz1
VistaやWin7にするとゲームでDX10が使えるし
昨今のGPUの売りである動画再生支援などで
何かと苦労することもない。

しかしメモリ1GBでVistaはやめとけ。
110Socket774:2009/12/15(火) 01:46:10 ID:VbD7PlG/
ようやく1台組みあがったので報告

【M/B】MSI KM2M Combo-L
【CPU】Athlon XP 2600+ Thoroughbred FSB266MHz
【クーラー】PAL8045+80mm 2000rpm ファン
【メモリ】IBM PC133 ECC SDRAM 1GB x2
【VGA】ASUS AH3450/DI/512MD2 (LP)
【Sound】HDMI Audio
【HDD】サムスン 40GB+IBM 250GB
【光学ドライブ】Panasonic UJ-120
【OS】WindowsXP SP3
【ケース】サイズ Z320-BK
【電源】ケース付属 300W

動画再生支援で1080pもヌルヌル再生 CPU使用率:15%
BD再生はまだやってないけど多分いける

CPU温度60℃はちょっとやばいのでケースを変えたい
111Socket774:2009/12/15(火) 02:00:01 ID:gzWbLmKv
今でも買える静音のCPUクーラーがあれば教えてください。
112Socket774:2009/12/15(火) 02:34:41 ID:VbD7PlG/
>>111
>>26
もう1種類地元の店で見かけたけど静音かどうかは不明
113Socket774:2009/12/15(火) 09:38:17 ID:K/JJ8mfP
>>111
テキトーに買って、ファンだけ交換する
114Socket774:2009/12/15(火) 09:52:21 ID:EVJbmttV
>>110
メモリがPC133ってカワイソス。
115Socket774:2009/12/15(火) 11:39:30 ID:qNtQlPaP
PC-133に1GBがあったのが驚き
116Socket774:2009/12/15(火) 18:16:48 ID:8yYbiWOv
>110
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136913302
これを落札した人?
KM2M Combo-Lって
メモリ最大2GB ECCなし PC133 もしくは、DDR266 SDRAM サポート
て書いてるけど大丈夫なのかな
もしくは、DDR266 SDRAM サポート
117Socket774:2009/12/15(火) 18:26:48 ID:8yYbiWOv
↑最後の1行コピーが変なところにでた。
118Socket774:2009/12/15(火) 20:34:01 ID:vmuT4yIC
MSI KM2M Combo-L 新同品
\500で有ってたけどTHルーしたのはもったえなかったかな
119Socket774:2009/12/15(火) 20:59:13 ID:S//E/dlj
>>118
買っていたら3000で俺に転売するという選択肢が発生したな
120Socket774:2009/12/15(火) 22:20:57 ID:VbD7PlG/
>>116
それを落札した人ではないが同型のメモリ
ECCについては前スレにも動作報告あったし現に動いてるし
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15446.png
121Socket774:2009/12/15(火) 23:49:22 ID:DZg9UbFS
レジスタードなモジュールなら普通に1Gはあるわな。
ECCとだけ書いたら、レジスタードで無いものも普通に出回ってるから、どっちかわからない。

VIAでレジスタード非対応ママンにレジスタードを挿すと内臓VGAの表示がぐちゃぐちゃになるって
のは聞いたことがある。
122Socket774:2009/12/15(火) 23:50:53 ID:ghSTiCbc
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9906/0628.html
日立ってオマイ・・・カッコ良すぎる
123Socket774:2009/12/16(水) 00:35:59 ID:oh3QZEja
>>121
すまんかった ECCRegと書けばよかったね

条件に一致するマザーは少ないけど
オクでの価格はDDRの半値、4-wayメモリインターリーブとかできちゃうしマジオススメ
124Socket774:2009/12/16(水) 02:29:00 ID:WyW6RIeA
箱入り娘ベンチマークを走らせてみて感想
(Athlon XP 3200+ + DDR400)

Pentium MMX 166MHzの3倍程度しか速くなってない
このベンチマークはCPUの速度よりもメモリアクセス速度に
大きく依存するのだとわかった

これだとi7とかPhenomUなんかはキャッシュにデータも全部
乗ってしまいそうだからものすごく速いだろうな
125Socket774:2009/12/18(金) 23:45:23 ID:MKzkYnhp
A7V600 AthlonXP2500+ Geforce7600GS
休止状態からの復帰、予約録画実行OK!録画終了後休止状態移行OK!
126Socket774:2009/12/19(土) 18:28:03 ID:pxhLOAQ0
俺も7600GS使ってるけど
動画再生支援ない、ゲームやるには力不足と
今となっては特筆すべき点がないカードになったなぁ…
127Socket774:2009/12/19(土) 23:30:26 ID:GYNAeQv7
XP3200+(FSB333MHz)使いの私がちょっと通りますよっと!
128Socket774:2009/12/20(日) 01:11:20 ID:NgmaLhNr
>>127
XP3200+をXP2500+相当で使っているということ?
それとも倍率を上げている?
129Socket774:2009/12/20(日) 06:00:30 ID:Avl+l0DM
>128
出荷終了直前の短期間だけ売られてた、
FSB333MHzでコア2.3GHzの3200+だろ。
130Socket774:2009/12/20(日) 12:46:35 ID:1Yzwro0B
レアだな。ソケットAの申し子だな。額に”A"と描いてやりたい。
131Socket774:2009/12/20(日) 13:33:55 ID:LB9nm1Nt
FSB333の3200+はレアだな
俺はFSB400の3000+を使ってる。
132Socket774:2009/12/20(日) 21:20:40 ID:wzyU6twq
1台組み直しをするのでCPUを売却しようと思っています
thoroughbredのXP2600+とBartonのXP2500+を持っているのですが
どちらを手放すべきでしょうか?
133Socket774:2009/12/20(日) 22:12:47 ID:2gNLsRFy
新しいPCを組むなら
思い入れの強い方を残しておくでいいんでない?
今となってはどっちも誤差の範囲の性能差
・・・・だと思う。
134Socket774:2009/12/20(日) 22:15:53 ID:Xe7rl93M
おとなしく皆でペノムかアスロンUに乗換えよーぜ

とxp3000+使いが言ってみる

もう限界だよ1コアは
135Socket774:2009/12/20(日) 22:24:40 ID:ET8NsUiy
>>133
そうですね、新品で買った方を残すことにしますd
136Socket774:2009/12/20(日) 23:44:04 ID:SMQBV3J0
>>134
ガンガレ、俺はSempronでもう少しねばる
137Socket774:2009/12/20(日) 23:54:01 ID:2gNLsRFy
>>134
945で組もうと思ってるよ。
3000+使いの俺。
138Socket774:2009/12/21(月) 00:09:04 ID:9RcSoG34
CPUのコア数は1コアでもいいが
AGPとDDR1のメモリは今となっては足かせだな。
139Socket774:2009/12/21(月) 00:50:39 ID:qWn5u3xX
祖父特価で945が10980円だったなー
なんちゅう時代だ
オレもDDR3安くなったら620か945辺りに行くわ
140Socket774:2009/12/21(月) 00:51:38 ID:Gd+GUVmz
SSE2無しも追加してくれ。
141Socket774:2009/12/21(月) 15:21:19 ID:YZb7I2HW
今マジで安く高性能なマシン組めるようになったよな。
面倒臭くて新規組み立てしなくなったけど
また組んでみるか。
142Socket774:2009/12/21(月) 16:35:08 ID:pLiNw62U
>132
オクで売るつもりなら豚25の方が高く売れる可能性がある
と思う。

オクを利用しないなら、どっちにしても二束三文。とも思う。
143Socket774:2009/12/21(月) 16:57:53 ID:QUPvUyZ4
よ〜し、おいらも豚25売っちゃうぞ
144Socket774:2009/12/21(月) 17:31:07 ID:wXiTHxeD
>>143
売るな! クレ!  ><
145Socket774:2009/12/21(月) 20:34:58 ID:TeX+HjAs
近所のリサイクル屋で、Duron1.2Gマシン本体のみ自作機ジャンク(980円)が
俺をジーッと見つめていた

黄昏
146Socket774:2009/12/22(火) 09:44:06 ID:fGTdLy3m
ダンボールでミーミーないている子猫を見る気分ですな
147Socket774:2009/12/22(火) 18:04:59 ID:5Cs8kjoP
 イMoR、
《||/⌒⌒ヽ
 /(/(Vヽハ∧∧
 从!*゚ヮ゚人ミ゚∀゚ ミ、
| ̄∪ ̄∪ ̄ ̄`|
| ひろって・・・ |
148Socket774:2009/12/22(火) 20:53:55 ID:1W+nMt7m
ダンボールに入っているとMeたんという気がするな
149Socket774:2009/12/22(火) 21:42:34 ID:p9fB62s4
今日親父のPCのDuron800Mhzが逝った。
俺のサブ機の2500+親父に譲ってAthlonX2 240あたりで組むかなぁ
150145:2009/12/22(火) 22:02:44 ID:O1BAXbFC
>>147
うっ、やめてくれェ、保護したくなるぢゃないか

って、今日そのリサイクル屋また寄ってみたら、見事に売れてたわ orz




代わりに今度はPen4の1.8G機(やっぱり本体のみ自作機ジャンク)が1580円でおいてあった
151Socket774:2009/12/23(水) 03:02:54 ID:jaEwBA5G
何と無くここに辿り着いた。
今時 SocketAなんて化石使ってる奴なんて俺ぐらいだよ、って思ってたら、、、
他にもまだイタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! という事で記念パピコ。
豚2500(定格)ユーザーより

でもあれだね、そろそろ AM2か AM3に移行したいなぁ
152Socket774:2009/12/23(水) 04:12:03 ID:dOBscQAz
>>147
芸が細かいね〜
皿の林檎パンとモーガン見分けにMoRってワロタw
こんなのいたら即確保間違いなし^^

>>151
いらっしゃ〜い
移行する人も多いけど、AM2以降も持っててソケAもあるなんて人も多いよ
まあ枯れたスレですから気楽に気楽に
153Socket774:2009/12/23(水) 04:33:53 ID:7l0kv+9f
まさに俺がソケットAと939とAM3持ちw
大豚3000+・林檎パン1800・センプロン2500・FX-60・4400・3800X2・など他にも所蔵
使って無くても手放さない
もちろんIYHer
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
154Socket774:2009/12/23(水) 17:39:30 ID:IDBuM2rA
>>132
266までって板もあるから皿2600+を残したいな。
155Socket774:2009/12/23(水) 22:44:16 ID:TGNOTfb4
>>154
もちろん2600+を残しますよ
156Socket774:2009/12/24(木) 12:48:42 ID:eCx+JiDc
SocketAを2台使用していたが
AGPとDDRが使えるってんで、AsrockのM/BとE3200に1台移行してしまった
GeodeでHDD7台はきつかった
157Socket774:2009/12/24(木) 14:23:36 ID:X44+luE0
今年3200+と3000+とSempの3300+をIYHした俺に悔いはない。
158Socket774:2009/12/24(木) 16:20:47 ID:8U3IimIL
まさか^^
159Socket774:2009/12/24(木) 19:18:08 ID:meQ0J5xl
PCI-Eのファンレス HD4670がAGP版にもあれば
最後にソケAに投資するんだけどなぁ
160Socket774:2009/12/25(金) 09:44:32 ID:2y86JcvC
このスレ好きだなぁ
161Socket774:2009/12/25(金) 13:32:06 ID:h0VT7R0S
>>157
xpの3000+以上とかヤフオクで結構な値がついてる
ジャンク屋のただ同然ならわかるが
162Socket774:2009/12/25(金) 17:41:37 ID:75b/EwOe
>>159
Accelero S2とかのファンレスクーラー取り付けるんじゃダメなのか?


先日ソケ754用の新マザボがASRockから出たが、そのノリでソケA版も出してくれねぇかなぁ('A`)
もう何年と通電すらさせていないXP3200+が眠ってるからそれ用に欲しい
163Socket774:2009/12/25(金) 18:17:01 ID:5iDhmOqG
AthlonXP3200+ FSB333MHz(166MHz X 14 = 2.33GHz) 使いで
額に"A"と描いてあるソケットAの申し子なんだが
皆はAGPに何をさしてるのだ?最近出てきておるRADEON HD辺りか?
164Socket774:2009/12/25(金) 18:22:48 ID:xZEzbo1Y
Gefoce6800XT
AGPネイティブがこれで最後といわれて買ってそのままだなぁ・・・
165Socket774:2009/12/25(金) 18:29:11 ID:5iDhmOqG
>>164
AGPネイティブに拘りがあるのであれば、
やはり6800Ultraか850XTPEあたりがいいのでは?
166Socket774:2009/12/25(金) 19:02:09 ID:5iDhmOqG
ところでRADEON HDxxxxになってからソケAとの相性とか不具合は、
例の1901MHzの高クロックでのアレ以外には無かっただろうか?
うろ覚えだがnForceの方でOSとゲートドライバが
ナンタラあったような気がするんだがよく覚えていない、、、
167Socket774:2009/12/26(土) 08:16:09 ID:1QIsqOW/
今の7600GSに力不足を感じて地デジ再生用にPureVideoHD搭載のAGPモデル探してたんだけど
mpegHDに限っては7シリーズも8シリーズも再生支援の性能は変わらんらしいね。
8シリーズのAGPモデルがあるのかどうかは知らんけど。
168Socket774:2009/12/26(土) 09:35:09 ID:APVhGe+j
AGPバスでGeForce8xxxシリーズは無いです。それ以降のシリーズも無いです。
169Socket774:2009/12/26(土) 13:04:35 ID:+znQ9LJy
>>168
身も蓋もないことを言わんでくれ
170Socket774:2009/12/26(土) 14:46:53 ID:jd3IdLIT
素直にRADEON HDを買ったほうがいいのでは
171Socket774:2009/12/26(土) 19:50:55 ID:+znQ9LJy
いやです。
172Socket774:2009/12/27(日) 00:06:37 ID:pCzgEtyv
PCI用ならGF8600とか9400があるお。
値段がおかしな事になってるがw
173Socket774:2009/12/28(月) 15:23:29 ID:BbRerolw
FLASH系・BDのHD動画関連が解決すればソケAで問題ないんだよな。
174Socket774:2009/12/28(月) 23:37:20 ID:0jo1nnbN
PT2導入してみた
GA-7VT880 PRO
AthlonXP 3200+ FSB400MHz
4GB DDR400 Dual-Channel
RADEON HD2600XT 512MB
なんとか視聴と録画ができ、ギリギリセーフな感じがした
でもダブルチューナーとして利用するには完全にアウトだわw
175Socket774:2009/12/29(火) 00:54:07 ID:cmWEav3n
A7V600 AthlonXP2500+ 1GB-PC3200 Geforce7600GS

2番組同時録画ぐらいなら平気だぞ。
TvTest二つ起動したら固まるがw
176Socket774:2009/12/30(水) 00:06:54 ID:oGRGI4KO
ファンレスでつかっていたgeodeにSSDいれた。体感速度がすごいよくなった。
あとはACアダプタ導入すれば完全ファンレスPC。xpの動作保存機予定。
177Socket774:2009/12/30(水) 01:22:52 ID:k+Vtib7R
とうとう苺を引退させてPhenomII955BEにのりかえた。
SiSママンでキャプ機としてド安定だったから、メインに使ってた64x2とどっちを引退させるか迷ったけどw
苺が話題になったのって2003年春だっけ?6年半、よくがんばってくれた。
親にあげた子豚は、多分XPのサポートが切れる2014年まで現役だろうから、AGPカードやIDE-HDD
ともども、メンテナンスパーツとして大事に保管する。
178Socket774:2009/12/30(水) 22:21:04 ID:8DywWv2J
geode欲しい〜! 後はCPU取り付けたら完成なのにー
179Socket774:2009/12/31(木) 02:19:08 ID:QXLLSf91
皿のちょっとクロック高めの買って電圧下げればgeodeと同じでしょ
180Socket774:2009/12/31(木) 02:33:09 ID:RoTAtfUm
「Geode〜」(ソケットに挿す)
「Sempron〜」(ソケットに挿す)
「「変身!******−×2(コア)!」」
というのがちょっと思いついてしまったw
181Socket774:2009/12/31(木) 02:39:27 ID:dNzbN75e
Geodeよりモバ豚のほうがいい希ガス
182Socket774:2009/12/31(木) 08:23:47 ID:8eftasJc
>>180
なんとなく響きは似てる気がしなくもないがw
http://www.youtube.com/watch?v=lAtWWqHGtw8
183Socket774:2009/12/31(木) 14:09:30 ID:fTrco2ZW
>>179
コアによって、高クロック向きと低電圧向きの個別特性があるよ。
必ずしも高クロックで動くコアが低電圧で(geode並に)動くとは限らない。

おそらくAMDが出荷時に選別している。
184Socket774:2009/12/31(木) 14:42:00 ID:UzKsdVCT
ポセイ丼アドベンチャー
185Socket774:2009/12/31(木) 23:22:47 ID:o0gTKw3l
いやです。
186Socket774:2010/01/01(金) 00:47:17 ID:hNJNfvHH
あけおめことよろーー
187Socket774:2010/01/01(金) 00:59:09 ID:7dAggics
>>186
お年玉くれ    ><
188 【大吉】 【1721円】 株価【90】 :2010/01/01(金) 03:37:02 ID:bHFIPmSf
>>187
ほれ、ついでにおみくじと株もつけてやろう

今年もSocketAには頑張ってもらうぞ
189 【豚】 【251円】 :2010/01/01(金) 10:47:08 ID:M5Eg2rWW
また今年も乗り切ってしまった・・・
もう、とことん延命させようかなと思った2010
190Socket774:2010/01/01(金) 10:49:21 ID:9etqdhda
オレのサブ機は今年もエロ動画を運んでくれるよ
頑張れ!SocketA!(^^)
191Socket774:2010/01/01(金) 11:07:50 ID:tQyPGvg0
僕の豚はメスブタです
低電圧調教してます
192Socket774:2010/01/01(金) 12:28:23 ID:IxwN+b59
予算も気持ちも新規で組む準備OKだったのに
2009年は結局ソケAで乗り切ってしまった、俺も

まぁ、今年もそれなりに適当にやっていきますよ
193Socket774:2010/01/02(土) 22:21:02 ID:sECFnyCN
2010もまったりやり過ごすつもりが

1日1回BSODを見る試練に負けて
さっきPhenomセット買ってきた俺が通りますよ

さよなら豚さん。
194Socket774:2010/01/02(土) 22:33:14 ID:AgP2XLGd
NX1750が200円で売ってたぞ…
195Socket774:2010/01/03(日) 03:26:08 ID:9vMzqUQy
>>194
やすすぎるう
196Socket774:2010/01/03(日) 13:17:28 ID:R4XRjK0t
このように余ったCPUを有効活用できないものだろうか
CPU4機を載せられる変態ゲタとか・・・スペースや発熱の問題で無理か
197Socket774:2010/01/03(日) 15:07:40 ID:KMMIuN6H
消費電力とか考えても無駄が多すぎるきらいが
198Socket774:2010/01/05(火) 00:16:34 ID:zYWrypS0
昨年念願の不動nForce2マザーを\500で入手し、\2000と\1000の半田吸い取り機で
コンデンサを新品に買え、デュアルチャンネルでウハウハなnForce2デビューを果
たした俺です。

最近は動画が重くてそろそろ限界かなとおもってましたが、CoreAVCの軽さで踏みと
どまり、その後ffdshowも同レベルに軽くなった今年も乗り切れそうです。
ネットブックが欲しいのですが、軒並み「入ってる系」の奴で中古臭がプンプンする
ので、やっぱりおニューのAMDネットブックが欲しいとです。
199Socket774:2010/01/05(火) 13:41:57 ID:w34Uqgit
入ってる系って何?
200Socket774:2010/01/05(火) 13:42:39 ID:CQAefuFJ
イソテル歯逝ってるじゃね?
201Socket774:2010/01/05(火) 13:50:16 ID:jNKknDm8
nForce2はなにかと素直だよね。
USB2.0機器が挿しっぱなしにできない以外はよかったな。
202Socket774:2010/01/06(水) 00:36:42 ID:Y/E1JGvc
nForce2のオンボのサウンドは確かにひどいんだけど、コンデンサを変えたせいか
リビジョンが新しくなってるせいか、他人のblogにあるみたいに音が割れるとか
途切れるととかの不具合が一切なくて、音質もとめなければ普通につかえるんだよね。

つかS/N比調べるツールで実測75近くでてたし。
いまだにつかってるYMFは実測83くらいだったから、そんなにわるくないとおもうんだけどねぇ。

サンヨーのコンデンサだからなぁ。
わからん。
203Socket774:2010/01/06(水) 00:42:37 ID:7YG7xPT+
お前の日本語の方が、よっぽどわからん
204Socket774:2010/01/06(水) 04:29:15 ID:kRDlim9j
ねんがんのAthlonXP3000+(FSB333Mhz)をてにいれたぞ!
だがCPUクーラーが、がが・・・
先輩方、AK79G-1394で使えるファンを教えて・・・教えてください。
205Socket774:2010/01/06(水) 20:58:22 ID:YNjo64hK
リテールのファンだけ付け替え
206Socket774:2010/01/08(金) 13:18:22 ID:oAZHhIlT
苺皿@2Ghz(6年目)
最近フリーズが多くなってきた気がする・・・OCでヘタってきたかな?
207Socket774:2010/01/09(土) 17:57:44 ID:yD4HmJgk
豚死亡、これでソケA機全滅orz
208Socket774:2010/01/09(土) 19:43:28 ID:DbJG0n6H
良い機会じゃないか
209Socket774:2010/01/09(土) 20:07:41 ID:yD4HmJgk
と思ったけどコア欠けDuron700に付け替え復活させた。
まあ豚もコカ欠けだったから、それが原因で死亡したんだろうけどね。前から動作不審だったし。
しかし遅いわ。
210Socket774:2010/01/09(土) 22:02:52 ID:MYJ/B0HD
実家の親父用PCがぶっ壊れたんだけど
ケース開けたらマザーのコンデンサが膨らんでた・・・
代わりのマザー欲しいんだけどSDRAM仕様の
マザーでお勧めないかな?

使用用途は年1回の年賀状印刷と
エクセルで作った蕪の漬物のレシピの更新
石がまだまだ使えるやつだからもったいなくてさ・・・
グラボはPCIのやつが余ってるからオンボードじゃなくてもおkです。

現在の構成
マザー jetway 861cs(KLE133)
CPU 皿2400+
メモリ PC133 256MB*2
GPU オンボード
HDD ATA66 20GB
サウンド オンボード
LAN ISAの奴w
211Socket774:2010/01/09(土) 22:07:34 ID:BjoIAiuQ
>>210
っコンデンサ交換
出来なきゃAtom機を10K程度で新規に組む
212Socket774:2010/01/09(土) 22:14:43 ID:MYJ/B0HD
>>210
レスサンクスです。

ヘタレなのでコンデンサ交換のスキルがありません(>_<)
えーと・・・socketAでお願いします。
213Socket774:2010/01/09(土) 22:19:12 ID:kXkh8qng
easytune4のハードウェアモニタみたらCPUA64度とかになってた
正月セールしてるし新しいCPUクーラー買おうと思ったらPCショップのHPには殆どないのね
店頭ならもっとあるのかな〜(´д`)
214Socket774:2010/01/09(土) 22:21:53 ID:8jsH+iDg
>>212
オークション > コンピュータ > パーソナルコンピュータ > Windows > デスクトップ
に行ってAMDで検索汁
ソケAなら1000円ぐらいで腐るほど出てる
215Socket774:2010/01/09(土) 22:21:54 ID:BjoIAiuQ
>>212
SDRAMなsocketAママンは絶滅しますた
在っても死のループな気ガス

コンデンサ交換済みのがあることもオクならありそうだけど高そう
DDR1ママン買うとメモリに追加投資が必要そうだから、いっそ、てこと

DDRなsocketAママン+DDR256x2とかでいいなな3K位かな
今日秋葉でsocketAママン探してみたが無かった
216Socket774:2010/01/09(土) 22:31:08 ID:BBu91byn
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40823337/-/gid=UD04030300

一応探してみたらこんなのが出てきた
217Socket774:2010/01/09(土) 22:33:14 ID:MYJ/B0HD
>>214
>>215

ありがとうございます。
どうやら単品で購入は難しいみたいですので
石とマザーとメモリ(512MB程度)で動作確認とれている
セットを調達しようと思います。
218Socket774:2010/01/09(土) 22:38:41 ID:BjoIAiuQ
>>217
そういえば、秋葉のじゃんく街のPC屋にメーカー製スリム筐体のsocketA機が1Kで在った
いまでも在るか分からんが見てくる価値はあるかと
QCPASSの並びのどっかの店だったとおもう(記憶はあやふやですまん
219Socket774:2010/01/09(土) 22:39:06 ID:MYJ/B0HD
>>216
貴重な情報をありがとうございます。
SDRAMが使えそうですがKT133では石が・・・
220Socket774:2010/01/09(土) 22:41:26 ID:MYJ/B0HD
>>218
ありがとうございます。
後だしの情報ですみません。
地方在住です(>_<)

てかここのスレッドのみなさんやさしいですね・・・
某440BXスレに雰囲気が似てるかも
221Socket774:2010/01/10(日) 02:17:00 ID:bCv35EIn
>>220
>>216のジャンルにKM2M Combo-Lがあるぞ
あと京都にM7VIGが1枚
アキバ行けば何かありそうなんだがな
222Socket774:2010/01/10(日) 02:50:02 ID:9UHcW0N/
>>220
http://used.dospara.co.jp/item/3649.html

遅レスだけどこれはどう?
223Socket774:2010/01/10(日) 03:10:00 ID:IYCijjqY
>>215
じゃんじゃん亭(ヘイス入り口)にSD仕様のMSIのが有ったから一応確認せよ。
動くかしらんけど
224Socket774:2010/01/10(日) 03:19:21 ID:IYCijjqY
DDRもありやした
マイクロATXでMSI(KM3M-V)
たしか板のみで1500だったかな

225Socket774:2010/01/10(日) 07:54:51 ID:BsP0FfRq
それにしてもソケAでSDRAMなんてあるんだな

うちにある5枚のママン全部DDRしか対応してない
226Socket774:2010/01/10(日) 09:40:25 ID:JmvbuNmB
>>225
そんなに珍しがることもないよ
規格としてはDDRよりソケAの方が早かったんじゃないかな?

socket478のSDRAM仕様なんてものもあるんだし・・・
227Socket774:2010/01/10(日) 09:52:53 ID:Cx7qCvGF
っA7A266
228Socket774:2010/01/10(日) 10:15:37 ID:Y/dfgl41
息が長すぎだ。
229Socket774:2010/01/10(日) 13:18:22 ID:Mo/yXiRR
今まで使っていたのが「LANがISAの奴w 」ってのがすごいな!

実際問題、SDRAMメモリーを活かすならKM2M Combo-Lがお勧め。
クリスタルで倍率可変ママンだしね。
230Socket774:2010/01/10(日) 14:26:56 ID:JmvbuNmB
PCの歴史に残る名socketだと思うぜ。

754は黒歴史だがなwww
231Socket774:2010/01/10(日) 20:51:06 ID:0TW63/Mj
>754は黒歴史
んなこたあない。
Turionと言う名石の御蔭で十分存在価値があった。
232Socket774:2010/01/10(日) 22:24:33 ID:Rt5nGS9R
AMDで黒歴史といったらslotAだろ
233Socket774:2010/01/10(日) 22:40:30 ID:+MlJ9n5G
いやいや、SlotAの殻割りは、自作erのスピードクジだぜw
234Socket774:2010/01/10(日) 22:48:06 ID:cN2/8642
自社開発版のK6(仮)とか…
235Socket774:2010/01/10(日) 23:06:35 ID:17wZgedk
それを言ったらK9も
236Socket774:2010/01/11(月) 00:27:53 ID:AOGOa+Xc
>234
黒歴史っつか、名前以外なにも発表されなかったんでは?
ソケ5用にK5を出して性能がイマイチ(クロックあたりの性能は良かったがクロックを上げることができなかった)で、
その次を開発するのに滞って、NX6x86をリファインしてK6にすることに決めたわけで。

「自社開発版のK6」なんぞ発売される機会すらなかったはず。
K9もレベル的には同等か。

それに比べたらSlotAはぜんぜん黒歴史じゃないよな。Intel相手に十分健闘していたし。
237Socket774:2010/01/11(月) 00:32:07 ID:6MgrOc/n
>>230-231
それ以前に、かのIntelを互換CPUメーカーに追い落とした功績が大きすぎるだろw
238Socket774:2010/01/11(月) 00:43:42 ID:IXi5tokD
SlotAは終了が早かっただけで歴史的に抹殺されたわけでも何でもない。
よって黒歴史でも何でもない。切り捨てられたとは言えるがw

ソケ5/7時代のデュアルとか、当時の名前だけAMDのチップセットとかなら黒歴史かも。
239Socket774:2010/01/11(月) 00:52:12 ID:eW/B2vEx
近年CPUで黒歴史ったら473・プレスコ等P4でしょ
インテル信者を呆れさせ、AMDに流れ、脱信者多数
廃スペッコ好きは今はインテルに戻ってるけどw
240Socket774:2010/01/11(月) 10:16:29 ID:/yzSibTX
あのDはDeathのDだからな。
241Socket774:2010/01/11(月) 10:34:41 ID:XsVDbGZR
>>236
だな。
SlotAの頃はむしろAMDに勢いのあった時期。
Intelに対しクロックでも性能でも初めて上回った時だ。
242Socket774:2010/01/11(月) 10:36:54 ID:tuPXDb6D
爆熱だったけどなw
243Socket774:2010/01/11(月) 19:19:40 ID:CyrJZJ5j
あの頃AMDは熱かった
244Socket774:2010/01/12(火) 00:19:02 ID:MnDjX1xy
SDRとDDR(1)の変態マザーA7A-266E(今は亡きULiチップ)持ってるよ
イチゴ皿と一緒にPCケースの中で眠ってる

初期BIOSはキャプチャーとの相性出まくりだったけど、
終期BIOSではカノプー以外は問題無くなった
低速スペック、ソフトウェアクーリングが効かないけど、安定板
245Socket774:2010/01/12(火) 20:15:52 ID:0eWmFhOP
おれも持ってたけどSeagateとの相性のせいかPIO病酷かった
246Socket774:2010/01/13(水) 01:48:41 ID:R1kGzo/3
64なんかよりはPentiumDの方が性能上だったけどな
発熱だけだろデメリットだったのは
未だにAMD信者が思い出したように叩いてるってのは笑えちゃう
247Socket774:2010/01/13(水) 06:12:30 ID:5k+lKH98
>>243
そう熱く語るなよw
248Socket774:2010/01/13(水) 11:06:14 ID:afSnbHmi
虎馬なんだろうなDはw
249Socket774:2010/01/13(水) 14:33:24 ID:G+T7obtn
発熱のデメリットって深刻だぞ。
当然電気代がもったいないしエコでない。

と言いつつまだソケAがメインの俺
250Socket774:2010/01/13(水) 19:48:00 ID:ulfz3hcu
俺もまだソケAがメインだよ。
なんていうかnForce2システムは骨の髄まで分るほどの長い付き合いなんで
どうしてもソケA機を使ってしまう。
慣れ親しんだ道具が一番っていうか。
251Socket774:2010/01/14(木) 10:06:21 ID:MFyP58da
押入れの奥でDuronとクーラー刺さったまま眠らせたKT7を引っ張り出して、久々にクーラー取り外しを試みた
…やっぱり留め金が硬すぎて外れねぇorz
252Socket774:2010/01/14(木) 14:40:00 ID:6LtmaQe6
>>250
新規配備されたマラサイよりハイザックを使ってしまう心理だな
253Socket774:2010/01/15(金) 00:30:43 ID:6Us/dfB3
そういうアニオタ話するやつはCPUを剣山のようにして押し付けて修正してやる。
254Socket774:2010/01/15(金) 00:48:22 ID:tarPKuLO
こんな古いソケットを…
255Socket774:2010/01/15(金) 08:26:38 ID:PUR8tTDL
>>252
>>253
>>254

流れにワロタw
256Socket774:2010/01/15(金) 16:54:00 ID:GyDSmqsC
キャノンの一眼レフで使える?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138429651
257Socket774:2010/01/15(金) 17:49:17 ID:XyhZzbg7
939機を友人に頂いたからメインじゃなくなったけど
元々大したことに使ってない自分の用途だとネットに接続してないソケA機の方がキビキビしてる。
258Socket774:2010/01/16(土) 17:32:25 ID:1ZfcFGFR
Sempron3300+(200*11=2.2GHz)が手に入ったので、K7S8Xに挿してみた。
Sempron2800+(166*11=1.8GHz)として認識された。

よっしゃーと思って倍率変更改造して挿したら、全く起動しない・・・
166*13.5=2.2GHzで使いたかったんだけどな・・・
おとなしく166*11で動かすか・・・
259Socket774:2010/01/16(土) 18:37:36 ID:1ZfcFGFR
あれ?FSB200で動くな?SiS746FXだからFSB333までのはずなんだけど・・・
さすが変態ASRockのマザーだ。
260207:2010/01/16(土) 19:43:01 ID:DAFc0QGQ
あまりに遅いので、皿買ってきて付け替えようとしたけど、
クーラー外す時ラジベンでマザーのパターン、ヤッちまった・・・
コンデンサ付け替え程度なら出来るけど、さすがにパターン修復は無理。細すぎつかハンダ乗らねえ。
怠けずケースからマザー外して作業すべきだった。さよならA7V600、さよならソケA orz
261Socket774:2010/01/16(土) 19:57:39 ID:thk9mjO/
クーラーを外すのならラジペンじゃなくてマイナスドライバーだろう。
ケースからマザーを外さずに、やろうとしたのは問題外。
自業自得としかいえない。
さらば!
262Socket774:2010/01/16(土) 20:03:58 ID:iP4qHPh6
何使ってもやらかすときはやらかすんだぜ…('A`)
263Socket774:2010/01/16(土) 20:06:08 ID:/dSnNPBC
どこにでも転がってる点で、マイナスドライバーでやらかした人の方が多いだろうな
264Socket774:2010/01/16(土) 23:42:01 ID:5TLCQFLM
神経縫合は難易度高いな
265Socket774:2010/01/17(日) 00:14:22 ID:5XXM3GTn
俺はPALのねじ締め忘れて焼いたことがあるわw
266Socket774:2010/01/18(月) 18:04:56 ID:DG1HYoH2
俺はリテールクーラーをつけないでB皿1700+を焼いたことがあるわw
267Socket774:2010/01/20(水) 02:46:30 ID:s+Qu3jTs
ドライバーすべってマザーに当たったときは焦ったよ
関係ないけどAthlon3200+って未だに結構するんだね
268Socket774:2010/01/20(水) 05:28:25 ID:Y2bRiL/k
P3-Sなんかも結構値段維持してたしなあ
269Socket774:2010/01/20(水) 11:40:22 ID:2jLtIWcv
K6-3
P3-1G Slot1
P3-S
3200+

これらは各構成の究極選択として、プレミア価格が続いたね。Am133は高く無かったけど。
俺はXP-M2600+ があるから 3200+ いらないなあ。

・・・でも、個人的にはソケAの最終型はGeode だと思う。
270Socket774:2010/01/20(水) 20:05:38 ID:LpY4lbVH
MP2800+ もよろしく
271Socket774:2010/01/20(水) 21:37:24 ID:acocQYHG
>>270
まともに買った人はかわいそうだな。
272Socket774:2010/01/21(木) 06:58:35 ID:9u3tUl/R
なぜに
273Socket774:2010/01/21(木) 11:47:47 ID:QaxR2Z+0
プレミア価格だが、安いCPUで代替できるってことだと思う。
274Socket774:2010/01/23(土) 13:05:38 ID:TEOygpaV
Sempron3300+を使っている俺に、隙はない
275Socket774:2010/01/23(土) 18:56:27 ID:tRyeYqUj
Sempron3300+ = Athlon3200+ でOK?

なんかモデルナンバーの差が縮まっている。
276Socket774:2010/01/23(土) 21:27:16 ID:/mHkZSub
Sempronで認識されてるがAthln3200+相当で問題Nothing
277Socket774:2010/01/27(水) 04:11:16 ID:LIafaaQX
セレ300Aから転向して、
焼き鳥、パロ、苺皿、偽苺、林檎パン、モバアス、ジオォォォドオオォウ、
そして釣音。
我ながら最後で進路を誤った気がしますが気のせいですきっと。
こんどAGPに、
噂の4350を刺してみようか考えてます。
4350の人柱は、AGPスレで募集中です。
ところで、
「鉛筆が必需品のCPU」っての、
いまの若者たちに理解してもらえるだろうかねぇ。
278Socket774:2010/01/27(水) 06:23:42 ID:p8XxDFd6
てすと
279Socket774:2010/01/27(水) 13:27:24 ID:hKC560In
>>277
AMDユーザーなら兎も角
昨今のインテルユーザーなら知らない人も居るだろうね
280Socket774:2010/01/27(水) 16:15:34 ID:dbIVyl4C
>焼き鳥、
ノーマル動作させず、いきなりルビーの指輪をしたのか?
281Socket774:2010/01/27(水) 19:04:56 ID:7ZDEKQ0/
うっかりGA-7VT880 PROを手に入れてしまった
ほしい人、手あげて
282Socket774:2010/01/28(木) 00:27:07 ID:vewRf90r
ギガバイ子の頃の製品だなw
283Socket774:2010/01/28(木) 05:29:56 ID:aK9JHvUN
ギガバイ子ってもういないの?
284Socket774:2010/01/28(木) 10:40:46 ID:5unvuNY+
>>281
俺もジャンクでメモリ1Gとグラボ付きを1kで買った
噂では知っていたがBIOSがあかんかったな
なぜかCoolONを有効にすると再起動するし

NF7-Sの予備でおいているが使う事があるかな
285Socket774:2010/01/29(金) 18:55:12 ID:+NRW/l2/
>>225
俺のところはメーカー製もあわせてSDRAMママンばかりが揃ってる
初めて買ったPCはPC133で部品が余ってるしある程度使い慣れて分かってるからって事でw
だがこいつらではメモリーの転送が足を引っ張りCPUの真の力を見ることは絶対できないらしい・・・
286Socket774:2010/01/29(金) 18:59:41 ID:+NRW/l2/
たかが知れているがKTチップにAthronXPでアンダークロック状態でとことん延命させてたり・・・
287Socket774:2010/01/29(金) 20:44:39 ID:fuR0lqnZ
スレチ覚悟で聞いてみたいんだが
socketAから新しいPCを組もうと思ったんだ
そしたらCore2 DuoとかL2が8Mとか10Mも積んでて驚いた
PhenomIIとかは2Mとかなのに、この容量の差はなんなの?
昔L2は256Kも512Kも1Mでもヒット率はそんなに変わらないといわれていたし
10Mも積む必要ってあるの?2Mとどれくらい違うの?
288Socket774:2010/01/29(金) 21:23:32 ID:R4ZfIBQD
それはL3
289Socket774:2010/01/29(金) 21:33:04 ID:9JRjsFsn
俺もよく分からんけど、キャッシュ激増の理由はコア数の増加に起因するんじゃね?
なんとなくだけど。
290Socket774:2010/01/30(土) 00:00:12 ID:hbkiyoA+
こいつCPUの価格差考えて言ってないのが痛過ぎる
291Socket774:2010/01/30(土) 00:07:12 ID:UIUJRhM8
なんだL2の量の差は価格差をつけるためかよ
292Socket774:2010/01/30(土) 03:35:52 ID:Yd2oPVjG
293Socket774:2010/01/30(土) 14:24:49 ID:TPY6nYNw
>>292
>Athlon XP 2100+/MP2100+に対応したDynatron製クーラー。
>「リクエストが多かったので入荷した」(ショップ)とのこと。

誰が、リクエストするのか?
スペック低過ぎ。
294Socket774:2010/01/30(土) 16:02:38 ID:pGxjzdzk
浄土用・・・とか?
どっちにしても欲しくは無いが
295Socket774:2010/01/30(土) 16:49:17 ID:OCNUFsQC
3200+までってならともかく最大2100+じゃなあ
296Socket774:2010/01/30(土) 17:36:44 ID:T6cLBLEK
>>292
> 2010年1月30日号
え・・・?冗談だよね?
297Socket774:2010/01/30(土) 20:55:11 ID:cKD4P9vu
>>293
企業かどこかかねぇ。システム保守用とか考えると判らなくもない。

…会社で買ったショップブランドのTurionノートなんてキーボードが壊れたので
保守部品を取り寄せようとしたら、もう無いってんで新品買えと言われたらしい。
…だからショップブランド品なんて買うのはよせとあれほど…。
298Socket774:2010/01/31(日) 11:53:11 ID:rXyTv5j0
>>297
ヒートシンクは消耗品ではないから違うと思われ。
ファン単体の交換ならばありえるけど。
299Socket774:2010/01/31(日) 12:27:54 ID:4yl199PI
AGPにHD4350出たしファンレス化させて
バートン機に最後の投資でもしようかな
300Socket774:2010/02/01(月) 13:05:39 ID:mv5jCqmg
>>299
PT2使うの?
301Socket774:2010/02/01(月) 16:11:06 ID:N/jlPx9T
AMDから6コアが出るという中、その100分の1の性能なCPU使ってるおまえらってすごいな
302Socket774:2010/02/01(月) 19:12:07 ID:2VBYS/HK
大して不自由して無いしなあ
303Socket774:2010/02/01(月) 19:49:07 ID:X7BBllln
大した用途に使ってないから事足りてるけど壊れたら作り直そうと思ってる。
でも作って6年、ファンだけ途中油を差したけどそれ以外は元気で稼動中。
304Socket774:2010/02/01(月) 20:20:12 ID:pTmBj5hl
>>301
いくらなんでも、せいぜい1/10くらいじゃないの。
305Socket774:2010/02/01(月) 23:32:36 ID:BHXaZZWn
仮に1/10だとしても換えて10倍のことができるわけでもないしなぁ
306Socket774:2010/02/01(月) 23:38:15 ID:9qaRCwDz
喩え1.1倍だろうと
出来ない事が出来るのは雲泥の差

不自由していないんじゃなく
何が出来るのか知らないだけ
307Socket774:2010/02/01(月) 23:53:04 ID:SZkgx10z
何が出来ないのか知らないが、困ってないならそれでいいんじゃない?
308Socket774:2010/02/02(火) 00:17:43 ID:CwzJa5IR
正直6コアだとか擬似8コアとか言われても
自分には使いこなせないわ、あまりにオーバースペック
309Socket774:2010/02/02(火) 10:49:34 ID:8fluWbik
783 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/31(日) 19:40:44 ID:tpE9uZFq
CR500届いた。やっぱ液晶の青みつよいな。ま、おいおい補正するとして、とりあえず
avast!とFirefoxをインスコして、メインのデスクトップ機(Athlon XP 3200+、ATI Radeon HD 3450)と
比較してみた。

つべのHD1080Pを視聴
メインの自作デスクトップ機はカクカスするが、CR500は普通に見れる。

スーパーπ104万桁
メインの自作デスクトップ機は1分だが、CR500はなんと半分の30秒!

サブ機と思って購入しましたが、こっちがメイン機になりそうですわ
310Socket774:2010/02/02(火) 10:59:19 ID:bpFtb6Mu
3分や5分かかってた頃と違って、今じゃπなんてもうどうでもいいよ。
ソケAでも40秒位はいけるんだから、むしろその後の進歩のなさに驚き。

ところで、3200+なのに一分は遅すぎだろ。どっか設定に致命的な欠陥がありそう。
311Socket774:2010/02/02(火) 13:32:03 ID:WSQlxUVk
WindowsXPのサポートが切れる2014年までソケットAでいいよ。
312Socket774:2010/02/02(火) 20:37:43 ID:j8c+EcKD
2500+なんだが、最新のビデオカードにしたらHD動画サクサクみれるかな?今はRADEON9200
313Socket774:2010/02/02(火) 23:09:57 ID:QIh9FOWo
あきらメロン
314Socket774:2010/02/02(火) 23:29:22 ID:6CzVJ0Xg
AGPなんかに出資するくらいなら
もう1万出してマザーから変えた方が後悔しない。

オンボードでもHD動画くらいなら軽く見れるから、
2万もあればお釣りが来るよ。
315Socket774:2010/02/02(火) 23:49:17 ID:/acD0ajz
>>312
つ、HD4350 AGP版があるじゃないか。HD動画支援付いてるよ勿論
316Socket774:2010/02/03(水) 00:08:37 ID:Cl0i63dF
xp3200+いつか使う日がくるのではないかと
思ってとっておいたんだけど、そんな日が
一生来ない事に最近気付いた。
317Socket774:2010/02/03(水) 00:25:53 ID:gGKaYZxP
>>312

できるかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208730760/889

でも、どうせ投資するならマザーから最新にすることを考えた方が良いかも。
318Socket774:2010/02/03(水) 00:53:33 ID:ZMSP68kk
tvtestの視聴・録画とTS再生ごときでその負荷ってどう見ても支援効いてないよな?
しかも録画してるファイルドロップしまくりだし
XPで無理すんなw
319Socket774:2010/02/03(水) 01:00:11 ID:BVFlNDCk
>>312
とりあえず醤油
ttp://www.youtube.com/watch?v=ApFo9AlnCyk
注:1080pで再生汁こと



セレロン430@ダブルスコア3.6GでCPU使用率平均55〜70%程、
結構キツイがなんとかカクつき無しでスムーズに再生した
320Socket774:2010/02/03(水) 01:09:15 ID:dXxsjiCt
いっそのことぶっ壊れてくれたら買い替えの踏ん切りもつくんだろうが、
データ保存用の160GのHDDと液晶のインバーターが逝ったぐらいで、特に問題ないからなぁ
ケースの蓋あけて使ってて、ホコリたまりまくりで、こないだ電源いれたら、ボッて音がして、煙がでて落ちたんだが、
エアーダスターで吹いてやったら、また起動したw
321Socket774:2010/02/03(水) 01:23:36 ID:7xwaufVw
>>319
1080Pは無理。720Pまで
322Socket774:2010/02/03(水) 01:53:19 ID:EIgjDYsw
>>319
林檎パン1.6Gで超紙芝居 orz

Ath×2 250だと大丈夫
323Socket774:2010/02/03(水) 05:29:45 ID:3YvyPfA7
2500+からの買い替えで色々見てるけど
世代差がありすぎて何が何なのか分からない

そしてお金もない\(^o^)/
324Socket774:2010/02/03(水) 07:09:24 ID:majVCDZE
>>319
AthlonXP 2GHz+GF6800GTだと1080PはCPU使用率100%で紙芝居で全然ダメ

CeleronE3200定格+945GCオンボVGAの7500円で買ったセットだとCPU使用率90%ぐらいに
張り付くけど1080Pでも余裕なんだよな
325Socket774:2010/02/03(水) 07:23:59 ID:dPXbzvfq
>>324
試しにPenM 1.6GHz+915GM(というかThinkpadX41だけど)でやってみたけど紙芝居状態
Dualcoreでないと駄目とか?
326Socket774:2010/02/03(水) 10:56:08 ID:QIPMzQvK
シングルコアじゃHD動画の視聴は無理ってことだろ
よって、ソケットAのグラボ交換は無駄な投資
327Socket774:2010/02/03(水) 11:44:49 ID:gGKaYZxP
328Socket774:2010/02/03(水) 13:07:54 ID:QIPMzQvK
>>327
若干コマ落ちするけど、いったんローカルに保存したら、それなりに視聴できんだな
初めて知ったよ。ありがとう。
329Socket774:2010/02/03(水) 21:20:37 ID:w5dRhJ3P
>328
ローカルに保存した場合に限って再生支援機構が働く、とかじゃなかったっけ?
オンラインでの視聴はフラッシュプレーヤに内蔵されたデコーダのせいで、
ビデオカードの再生支援機構が充分には働かんのだよな?
(ちょっと前まではぜんぜん働かなかったが)
330Socket774:2010/02/03(水) 21:26:17 ID:UtKgAR4b
働かない
331Socket774:2010/02/03(水) 21:58:45 ID:dXxsjiCt
ADSLの8Mなんだが、ローカルでみれて、オンラインでみれないのはネットの回線速度が原因じゃないよな?
332Socket774:2010/02/03(水) 22:17:10 ID:8oQh/BIi
それはIEとかのブラウザ上ではCPU使用率が高いからじゃね?
バーが遅ければ回線が足を引っ張ってるんだろうけど
333Socket774:2010/02/04(木) 01:22:03 ID:h+WctKqs
>>329
ブラウザ上では、十分どころか全く働かんぞ。
FlashはGPU対応試験β中だけどさ。

だからソケAで、つべのHD動画とかは拷問だ。
754や939のシングルでも同様にキツい。
334Socket774:2010/02/04(木) 12:06:49 ID:dgYm+RlV
939でもしんどいのか・・
335Socket774:2010/02/04(木) 18:27:56 ID:jdBgLLoh
今までのかきこまとめっと、オンラインでHD動画みれるかどうかは、
グラボの性能や回線速度は関係なくて、CPUのパワーに依存するでOK?
336Socket774:2010/02/04(木) 18:48:05 ID:GX1qvg/3
回線速度は関係あるよ
337Socket774:2010/02/04(木) 19:09:13 ID:jdBgLLoh
>>336
つべのHD1080動画を一時停止にして、うすいバーが全部右にくるまで待ってから
(キャッシュを全部貯める!?)、再生をしてみた結果、たどりついた結論なんだが、おかしいかな?
338Socket774:2010/02/04(木) 21:52:04 ID:h+WctKqs
>>334
939でもシングルコアCPUならソケA大差がある訳じゃないからね。
もちろんデュアルコアのX2 3800+なら楽ちんだ。
シングルでも4GHzぐらいあれば違うかもしれないが、
そんなものは存在しないのだから何とも言えない。

>>337
回線速度はデータが再生速度に追いつくかどうかの話だから、
データが全部来るまで待つなら関係ないね。
オンラインでCPUパワーに依存するのは、つべやニコニコなど
ブラウザ上で見るFlash動画はGPUの機能を一切使わないから。
逆にローカルに保存してMPCなどで見る分には、ソケAでもかなりいける。

ソケAでもFlash10.1を使えば状況は変わるかもしれないが、
俺はAGPで新しいGPUは持ってないから分からない。
339Socket774:2010/02/05(金) 00:05:01 ID:02UeIvkZ
ソケAなんてS754のSempron3000+程度で上回るのに
4GHzとか何言ってんだ
XP6000+相当の性能だぜ
340Socket774:2010/02/05(金) 14:35:16 ID:gxIbaLUL
HD動画はダウンロードしてみるしかないな。
341Socket774:2010/02/05(金) 15:43:42 ID:e076tO2G
そこまでやるなら買い換えたほうがいいんでねえの?
342Socket774:2010/02/05(金) 20:57:58 ID:sFOejVPu
ダウンロードでいいわ
343Socket774:2010/02/05(金) 21:52:30 ID:7qvPA89U
>>339
ソケAだろうが754だろうが、つべのHD動画はガクガクだよ。
939のシングル2.4GHzの3800+でも歯が立たない。
754の宣布がソケAを上回ったところで何だって言うんだ。
HD動画の負荷の前では等しくゴミ。

だから現状デュアルコアにするしかない。
もしシングルでも4GHzみたいな超速いのがあれば可能なのかもな・・・・という話だ。
344Socket774:2010/02/05(金) 23:56:31 ID:sFOejVPu
ダウンロードでいいって
345Socket774:2010/02/06(土) 00:05:48 ID:gxIbaLUL
HD動画もみたいのあんまないしな。
346Socket774:2010/02/06(土) 00:58:54 ID:BgtFhg3F
>>281
一週間以上も経ってるけど、まだ残ってますか?
347Socket774:2010/02/06(土) 11:38:37 ID:i2fsxNbc
オンラインで1080pは無理だが、720pのHDはみれるから現状満足。ソケAで生涯現役を目指します。
348Socket774:2010/02/06(土) 13:35:25 ID:kFlIxo9I
青汁が皇潤みたいだなソケAは
349Socket774:2010/02/06(土) 13:37:03 ID:IZXZm/3o
あまりに的確でワロタwww
350Socket774:2010/02/06(土) 22:47:34 ID:Ibkm/f3J
エロ動画投稿サイトがHD対応になるまでソケAでがまんするわ〜
351Socket774:2010/02/07(日) 16:10:27 ID:N7BG2CBH
>>348
「マズーいっ!!もう一杯!!」ですかw
352Socket774:2010/02/07(日) 19:18:53 ID:et8vjGIS
Windows7杯 自作PCの祭典 2009でソケAが入賞してる!(ヒャハー
って思ったら・・・

なにそのオチ orz
353Socket774:2010/02/07(日) 22:22:01 ID:CzYNtDjQ
3200+オクで高騰してるな〜
354Socket774:2010/02/07(日) 23:11:27 ID:xM7JrRuq
高騰っつーか、出品者の値段設定がおかしい
355Socket774:2010/02/07(日) 23:21:56 ID:CzYNtDjQ
100円スタートの人のだよ?
356Socket774:2010/02/07(日) 23:27:29 ID:Nx70OeYr
まあ9000円とか7000円台で出してるのに比べたら
357Socket774:2010/02/10(水) 11:30:53 ID:x/EP1+Z9
SocketA用のCPUクーラーをヤフオクに出したら売れるかな?
358Socket774:2010/02/10(水) 21:41:06 ID:O8NxAVhe
今も手にはいることを知らない人が競って買う

という可能性がないわけではないから、試してみたら?
359Socket774:2010/02/10(水) 21:52:25 ID:HefScqWY
>>357
CPUクーラーだけなんていわないでソケA一式オクにだしてマルチコアにしよう
360Socket774:2010/02/11(木) 11:00:58 ID:PX7xGIwj
>>359
出したよ、大きなクーラーはママンの箱に入らなかったのさ
361Socket774:2010/02/11(木) 14:33:18 ID:N8CK2lD1
全滅に近い大型クーラーやPAL穴クーラーなら売れるけど
今でもたまに売ってるA/370用の中小クーラーは売れないかもね
362Socket774:2010/02/11(木) 14:40:22 ID:N8CK2lD1
個人的には中が狭いし3200+以下のスペックのCPU多く持ってるから
低背クーラーよく使うけど

中サイズでもCPUに乗せてファンつけたままだと平たい箱に入らないの多いかも
ファンを外すとかすればいいけど・・・
ヒートシンク外してマザーの箱に一緒に入れて転がしておくのはプチプチに包んでも
小さくてもある程度重さあるし送る時マザーにガツンと行かないかちょっと心配
固定がしっかりしてりゃいいんだろうけど
363Socket774:2010/02/11(木) 14:54:54 ID:f4Vq396A
>>355
往々にして出品者が自身で(ry
364Socket774:2010/02/13(土) 22:52:36 ID:Tz94ZfFJ
苦闘一週間、やっと GeodeNX1750のRAID鯖が完成
ベース133MHzで動かすと何故かハングするエラーに悩まされた
原因はジャンクで買った英語キーボードだったというつまらんオチw
HDDの動作音以外はほぼ無音で組めたからよしとする

M/B:K7VM3(定格1.26V稼動)
MEM:512MBx2
OS:CentoS5.4
HDD:MAXTOR320J0x2+WD3200JBx2(RAID10、 ext3、有効容量約560GB)
LAN:玄人 GbL-PCI
PCI-IDE:Promise Ultra100TX2 (DVD-ROM用)
電源:鎌力4 550W
ケース: Thermaltake LANMOTO
ケースファン:GELID Silent12x2
CPUファン:Aero Cool DP-103 ファンは静音の2000rpmに交換
CPU温度:24℃、ケース内20℃(BIOS値)

拾い物は下痢のファン。振動もなく静か、1個780円にしてはよう出来とるw
365Socket774:2010/02/13(土) 23:48:39 ID:yFzitWUO
RAID鯖の用途は何でしょう?
366Socket774:2010/02/14(日) 00:55:06 ID:1zBueoFF
SSDいっちゃいましょうよ
ACアダプタも一緒に
367Socket774:2010/02/14(日) 02:00:38 ID:eyiNGoDL
>>365
ファイル鯖
メディアや外付HDDにバックアップ取るのに疲れたのでw
368Socket774:2010/02/14(日) 19:27:02 ID:2brVNTdG
完成オメ。
と言うかクーラーググったら吹いた。
369Socket774:2010/02/14(日) 21:52:10 ID:eyiNGoDL
>>368
ファン交換の際、エイリアンの顔は全部外したよ
知らないうちに手持ちの部品の箱に入っていたので勘弁してくれw
370Socket774:2010/02/15(月) 08:48:04 ID:rSWYjxtZ
NECノート LL700/R のCPUを換装してみたいと思います。
DURON700ですが、Athlon800にするのは可能でしょうか。

同じDURONであれば、700から800は出来るようです。

ttp://blog.livedoor.jp/dorashimo/archives/21410443.html
371Socket774:2010/02/15(月) 09:11:05 ID:y/GO9r8M
Mobile Athlon 4 25W
AHM0850AVS3B AHM0900AVS3B AHM0950AVS3B AHM1000AVS3B AHM1100AVS3B
これ等は動くかもしれん

動かなくても俺のせいにするなよ
人柱、自己責任で
372Socket774:2010/02/15(月) 09:54:08 ID:rSWYjxtZ
371さん レスありがとう。
この頃のAMDはモバイル用とデスクトップ用CPUで、中身は同じものもある
そうなので、デスクトップ用でもいけるとも考えましたが、
Mobile Athlon 4 25W は電圧や熱など考えると良さそうですね。
入手が大変そうだけど。
373Socket774:2010/02/15(月) 10:03:03 ID:y/GO9r8M
>>372
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-a.html
ここを参考にどうぞ

確実なのはURL先一番下のMobile Duron Spitfireの700が
が該当とおもわれるので、ラインナップ中の上位800の入手でしょうね
374Socket774:2010/02/15(月) 10:18:29 ID:rSWYjxtZ
>372

DURONは L2 Cache:64K だけしかないため、 L2 Cache:256K の
Athlonを考えているのですが、ゲームをせずブラウザと2チャン程度では、
このキャッシュの差が出るのかでないのか迷うところです。
375Socket774:2010/02/15(月) 10:23:53 ID:qkq5PzEe
ネットサーフィン(死語w)なら差は出るよ
ただし直ぐに慣れてしまって判らなくなるけどw
376Socket774:2010/02/15(月) 13:01:12 ID:6jwpI2oW
うまくすれば偽皿が動くかもしれない。
サラブレッドAステップね。
377Socket774:2010/02/15(月) 20:24:42 ID:at1zjAyV
ノート用のMobile Athlonと、デスクトップ用の普通のAthlonは
設計は同じでも発熱は全然違う。
デスクトップ用のをノートに載せるなんてやめとけ。
378Socket774:2010/02/16(火) 06:47:42 ID:hCxak0g3
wikiによると、DURON L2キャッシュ64KBは、エクスクルーシブキャッシュ機能に
よって実質192KB相当の大きなものとなっている、とのことなので、
まあAthlonにこだわらず、とりあえずDURONでもOKかなと思った。
379Socket774:2010/02/16(火) 12:30:42 ID:nm39jDrC
とりあえずDuronは体感でAthlonよりちょっと遅いレベル。
Duron700なら、Athlon550か600ち同じぐらいかなあ。
どっちにしろ大差があるわけじゃない。
380Socket774:2010/02/16(火) 17:03:24 ID:B6TmytMf
ノート用をデスクトップに乗せるには黄金橋加工しないとダメだっけ?
なんかすごく遅くなってた覚えがある
381Socket774:2010/02/16(火) 17:06:23 ID:nm39jDrC
>>380
ノート用そのままだとクロック倍率が下がる
382Socket774:2010/02/16(火) 17:21:46 ID:tGXPyrXY
Sempron2400+/1.67Ghzですが、BIOS設定のみであっさり2Gで回りました。

748GXだと、メモリクロック/FSB連動だったので動きませんでしたが、nForce2
だとメモリ/FSB/AGPとPCIそれぞれ分けて設定できるので、FSB200Mhzのメモリ
166Mhzで逝ける。

鉛筆とかコンダクタペンとかつかわずに試せるのはここまでですね。
383Socket774:2010/02/16(火) 17:35:08 ID:tGXPyrXY
しかしsempronは発熱すくねぇなぁ。
河童600EB並だよ。

明日論が焼け死ぬとかいってたのはどこのどいつだ。
384Socket774:2010/02/16(火) 17:52:22 ID:zeKY7e5r
皿以降のコアは総じてOCをしても温度は低いよ。
だから当時自作ユーザーにはプレスコのpen4よりも人気があったのさ。

まぁ無理なOC運用してたら死ぬけどねw
385Socket774:2010/02/16(火) 18:04:12 ID:T4OSz5Hv
停止せずにメルトダウンは初代Athron/Duronだけ
386Socket774:2010/02/16(火) 18:16:59 ID:sgC5+Xk/
明日論は焼け死ぬ→「焼き鳥」事故のトラウマ ですね
387364:2010/02/17(水) 21:42:39 ID:6PBic9bv
>>364
GeodeNX1750RAID鯖のストレステストの合間に、LAN越しベンチを取ってみた。

hddは余りモノの変態構成
hda Maxtor 5A320J0 (5400rpm)
hdb Maxtor 5A320J0 (5400rpm)
hdc WD WD3200JB-22KF (7200rpm)
hdd WD WD3200JB-00KF (7200rpm)

4960MB/73ファイルでテスト実施、ハブはCorega CG-SW05GTX
Windows(4850e, 4GB, SATA500GB, Broadcom BCM5784)→Linux(玄人VIA VT6122 ) :約18.3MB/秒
Linux(玄人VIA VT6122)→Windows(4850e, 4GB, SATA500GB, Broadcom BCM5784) :約21.6MB/秒

GbLANの転送限界が約32MB/秒なので、そこそこの値が出ている。
手持ちのパーツ+1コアのAthlon XP 1400MHzの速度としては十分かな?
書き込みが遅いのはMAXTORの書き込みキャッシュが無効のため。
誰かONにする方法教えてよ
388Socket774:2010/02/17(水) 21:56:04 ID:N2phOdfC
5A320J0ってオマイwww
レアなの2個も持ってるのか?
キャッシュのオンオフは、HGSTのFeature Toolで認識できれば
変更できたと思う<曖昧w
389Socket774:2010/02/17(水) 22:23:46 ID:6PBic9bv
>>388
> 5A320J0ってオマイwww
> レアなの2個も持ってるのか?
レ、レアなのかw 実はもう1台あったけど故障したぽwww

> キャッシュのオンオフは、HGSTのFeature Toolで認識できれば
> 変更できたと思う<曖昧w
トトン
HGSTは昨晩試した。FeatureTooの中の人lは「有効にしますた」と言ったが、彼は嘘つきだった orz
ファームウェアでもググってみるかな・・・
390Socket774:2010/02/18(木) 00:33:43 ID:nznZ0BGJ
レアって言うか、5A320J0はMaXLineIIの偽物じゃなかったっけ?
でもMaxtor製じゃないのに故障が1個だけって物持ちがいいな。
391Socket774:2010/02/18(木) 22:36:48 ID:Y8Z5xtiC
>>385-386
「オヤジ、焼鳥とビール一杯おねがい」
ttp://www.youtube.com/watch?v=BSGcnRanYMM
392Socket774:2010/02/18(木) 23:47:17 ID:3CDKTKpc
>>390
FAKEは俺も心配したが、OEM向けで320AJ0って出てるんだよ。
何年も前に中古で買ったヤツだしw

1.MaXLine2 と書いてある(MaxLineではない)
2.バーコードのロゴがゴシック・・・・
3.BIOSでMA320J0と表示される

ので本物と思うが・・
393Socket774:2010/02/21(日) 00:27:49 ID:0Svsrdmu
H264の720Pがストリーミングだと苦しいので、そろそろ引退かと思って
古いドライバやコーデック見直してたらCoreAVC Pro2.0.0を見つけた

早速2.0入れて再生してみたら、ブロックノイズも出ずになんとか見れる
じゃないか(嬉
これで3200+もどきとラデ9600で現役続行決定〜!
394Socket774:2010/02/21(日) 12:29:06 ID:zRs9HZ+A
もどき?
395Socket774:2010/02/21(日) 15:00:50 ID:0Svsrdmu
0409の固豚2500+だよ
396Socket774:2010/02/21(日) 15:27:24 ID:S38+ODyJ
もう載せる板が無かったので、もともとメーカー機に載ってた豚3200+を放流。
どなたか拾ってくれますように。
397394:2010/02/21(日) 16:59:53 ID:euNZcU1c
>>395
失礼。2500+をFSB200で動かしたやつか。
皆簡単にできるとか言ってたけど、うちのは180が限界だった、そういえば。
398Socket774:2010/02/21(日) 17:08:44 ID:JgxbJlqJ
>>397
ワンクリックずつ上げるとどこかで引っかかるけど
一気にやれば200おk
399Socket774:2010/02/21(日) 17:09:24 ID:Z78SlOu8
うちもそれぐらいだったなぁ
FSB200だとOS起動出来なかった
400Socket774:2010/02/21(日) 17:21:02 ID:JgxbJlqJ
sempron2500も200で動かしてたし、Duron1800でさえ187で動かしてたけどなぁ・・・
401Socket774:2010/02/21(日) 17:23:51 ID:0Svsrdmu
Duron1800が187は無理じゃね?
402Socket774:2010/02/21(日) 17:30:13 ID:JgxbJlqJ
2.1v喝入れだけど空冷でいけたよ
探せばSSもとってある
403Socket774:2010/02/21(日) 17:34:11 ID:JgxbJlqJ
2.3vの186だった
404Socket774:2010/02/21(日) 17:41:11 ID:JgxbJlqJ
405Socket774:2010/02/21(日) 17:43:39 ID:Z78SlOu8
>>404
マザーは何使ってた?
406Socket774:2010/02/21(日) 17:45:05 ID:JgxbJlqJ
KT880DeltaFSR
407Socket774:2010/02/21(日) 17:52:13 ID:0Svsrdmu
常用で?
408Socket774:2010/02/21(日) 17:52:18 ID:Z78SlOu8
KT880か
探してみようかなぁ
409Socket774:2010/02/21(日) 17:53:15 ID:euNZcU1c
>>404
FSBここまで上げて動くのは単に当たり石でしょ。普通はここまで行かないと思うよ。
Duron1800なんて最高倍率のDuronだし。普通は1400で試みるもの>OC
410Socket774:2010/02/21(日) 17:55:14 ID:JgxbJlqJ
常用は流石に_
π焼ける限界点
単にcpu-zのSS撮るだけなら200もいけた
411Socket774:2010/02/21(日) 17:56:15 ID:JgxbJlqJ
いや、190だったかもしれん
412Socket774:2010/02/21(日) 17:56:29 ID:0Svsrdmu
一発芸ならわかるけど、動かしてたってのはちがくね?
413Socket774:2010/02/21(日) 18:05:40 ID:JgxbJlqJ
単に過去形で言っただけ
414Socket774:2010/02/21(日) 18:11:24 ID:euNZcU1c
>>398
だからそれが出来ない石もあるということ。というか割合的にそちらの方が多い。
415Socket774:2010/02/21(日) 19:55:56 ID:NU1arkBR
FSBを上げられないのは、糞メモリが足を引っ張っている可能性もあるよ。

CPU2500+(チップセットはヌフォ2)でメモリ一枚挿しならばFSB200が常用OKたけど、
二枚挿すとダメってことがあった。
CPUは当たりなのにね。
結局184×11.5で使ってる。現役のメインマシンだ。
416Socket774:2010/02/21(日) 20:50:21 ID:JgxbJlqJ
>>414
そういえば固豚2500は0.05v盛らないと200で動かないの多いんだった
自由豚のみ200x11で定格電圧で@3200でしたね
全て200で然も回るような書き込みだったことに反省
417Socket774:2010/02/22(月) 03:08:30 ID:rV28vlrg
これがツクモ12号にあった。9年前の品か…
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010324/ni_i_zz.html#ccsp3
418Socket774:2010/02/23(火) 00:34:48 ID:1kcumRF7
FSBが上げられない時は、栗でage・・・
だって、マザーがFSB固定で上げたくても上げられないんだもんorz
419Socket774:2010/02/23(火) 11:50:44 ID:RI2gQ5oT
ヌフォ2は栗使えないし、USB利用中はクーロンが効かなくなる。
この2つが、ヌフォ2に対しての俺的不満。
それ以外に関してはいいチップセットだった。
420Socket774:2010/02/23(火) 12:08:20 ID:akXvKrrM
8rdavcoreやspeedfanじゃだめなのか?
421Socket774:2010/02/23(火) 12:16:45 ID:kD5/AzWz
もう今更OCなんてしなくていいだろ
422Socket774:2010/02/23(火) 13:05:01 ID:0RmLkvQO
AthlonXPが出た頃は速いなぁと思ってたけど今じゃ化石CPU
最近PC弄り始めた人からみればゴミにしか見えんだろうな
423Socket774:2010/02/23(火) 14:05:38 ID:bI6Qwr7V
マラソンに例えるなら、トップ集団に加わるためなら、
多少のドーピング(オーバークロック)をしても意味あるだろうが、
すでに差が開いてて、200位を180位程度に上げるために、そんな無理をわざわざするのは
どうかってことだな。

むしろ、定格で使ってる方がかっこいい。あるいは、省電力のためにあえてsageるとか。
424Socket774:2010/02/23(火) 14:20:52 ID:akXvKrrM
>>423
勝ち負けでしか見られないのは若さゆえか?w

歩く速度が遅くとも普段の生活は困らない
けど、横断歩道を渡る時は速く歩きたい
別に走れなくともいいんだよ
425Socket774:2010/02/23(火) 14:27:13 ID:pRaQkG+S
ソケAはクロックを下げても大して省電力にならない
426Socket774:2010/02/23(火) 16:23:02 ID:bI6Qwr7V
>>424
それは正論かもしれないし、あるいは異論もあるかもしれないところだ。

だが、最初の一行は相手をむかつかせるだけの不要な一文だ。
お前、周りに嫌われてるタイプだろ?

>>425
sageはもちろん電圧のつもりね。まあこれも一種のオーバークロックなんだけど。
427Socket774:2010/02/23(火) 18:05:53 ID:VFCqoXyA
お互い、意見を言うのに相手を貶めるような言葉を混ぜちゃいけないな。
ただでさえ少数派なんだからな、俺たちは。
428Socket774:2010/02/23(火) 18:26:06 ID:mTFiM2Cx
メイン現役で使ってる人はどれだけ居るんだろうか。
このスレ見てると、
サブ降格もしくは退役って人もぼちぼちいるみたいだし。
429Socket774:2010/02/23(火) 18:50:29 ID:G5sqjALx
次のチップセットでお別れ予定
今度買うのもNF7のような鉄版だといいのぅ
430Socket774:2010/02/23(火) 19:09:50 ID:90bWtDii
NF2ママンが瀕死状態になって仕方なく乗り換えたよ。
あと2年くらい使いたかったのだけど・・・。
431Socket774:2010/02/23(火) 19:15:52 ID:akXvKrrM
若い者を鼻で笑うのはジジイの特権w
ID:bI6Qwr7Vは、まだまだ修行が足りんぞ
432Socket774:2010/02/23(火) 19:19:32 ID:VFCqoXyA
ありもしない特権をあると勘違いするのも、ジジイの特権ww
433Socket774:2010/02/23(火) 19:27:39 ID:akXvKrrM
特権なんてのは能力と実績あってのもの
勘違いと言いたいなら能力を示せばいい(苦笑
434Socket774:2010/02/23(火) 19:31:46 ID:HzVU07Dn
>>433
だから、それがお前にはないって言ってるんだが

頭悪いのは、ジジイの特権というわけじゃなく、単にお前さんの生来の資質の問題だねw
435Socket774:2010/02/23(火) 19:33:19 ID:ie/mu8Le
なんだ結局こういう流れか
436Socket774:2010/02/23(火) 19:49:11 ID:akXvKrrM
なんでIDが変わってるんだ?
437Socket774:2010/02/23(火) 20:02:29 ID:HzVU07Dn
>>436
いまだにISDNだからだよ。そんなことどうでもいいだろ。

ID真っ赤にしてる、しかも心の汚いお前には自演に見えたのか?
どう見ても他人を装ってないだろ自称ボケジジイw
438Socket774:2010/02/23(火) 20:15:37 ID:qCUNjq8t
>>428
私はメイン現役。ちなみにサブというかバックアップ機は95年製のPC-98MATE-X
1年少々前、マザボが発火した際にに総とっかえするつもりだったけど
マザボだけ中古で買って試してみたらすんなり動いたので
パロミノ1700→バートン2600、メモリ512MB→1024MBとパワーアップ
更に今年に入ってグラボをGF6200A→HD4650とか無駄な投資を続けてるよ!

1〜2年サイクルで総とっかえして新しいPCを組む意欲がわくんだけど
今のPCでも必要最低限動くからいいかと気が萎え、情報も集めなくなるの繰り返し。
Windows7のSP1が出たら新規で買うつもりでいるけど・・・・果たして?
439Socket774:2010/02/23(火) 22:04:53 ID:pRaQkG+S
まあ趣味だから何でもありなんだけど、
ソケAの場合は後続の754や939と比較して
あえて古いのを使い続ける理由があまりないからしんどいね。

370→478みたいに、後続がクソで踏みとどまらざるを得ないのも
それはそれでやばいがw
440Socket774:2010/02/23(火) 22:10:15 ID:zhL3Npau
Bartonなんだけど、倍率ロック外すのってシャーペンじゃムリかな・・・
441Socket774:2010/02/23(火) 22:35:18 ID:Gd9yMA/K
出来るのと出来ないのがあったような気がするが、
何しろ昔のことなので^^;
442Socket774:2010/02/23(火) 23:36:04 ID:ak6763oF
出来るよ
むしろシャーペンの方が簡単
443Socket774:2010/02/23(火) 23:58:52 ID:RI2gQ5oT
ブリッジショートにシャーペンを使うのはもちろん可能だが、
ロックがかかっているCPUは何をしても、起動倍率は変えられない。

ソフトで変えられるが、チップセットとママンの対応次第。
444Socket774:2010/02/24(水) 00:05:46 ID:vNSc3hV7
NF7-Sを買いに行ったが、つい新製品なNF7-S2Gを買った
帰った後、ママンで倍率変更できなくなったのを知ったorz
が、ふと思い出した、Fab51さんとこでCPUのピンアサインが公開されてたことを
そして初期不良がないのを確認した後、ハンダごてを握っていた
ママンの裏からリード線引っ張ってDIPスイッチで倍率変更できるようにした
最近ボタン電池変えたぐらいで現役〜
445Socket774:2010/02/24(水) 00:10:05 ID:kmXMtOG4
>>438
>1年少々前、マザボが発火した際に

詳しく!
このスレの住民は皆同じ危険をはらんでいるかもしれない。
446Socket774:2010/02/24(水) 08:02:11 ID:GsFH5w5z
>>441>>442>>443
サンクス。
栗で起動後に倍率換えるつもりです。

ちょっとやってみたけどダメだった。
オーガニックパッケージだと少し削らないといけないのかな?
447Socket774:2010/02/24(水) 08:26:23 ID:pzS/vHrU
動画がカクカクなのがつらい。
といっても雷鳥1Ghzだからしょうがないか。
448Socket774:2010/02/24(水) 08:49:49 ID:1axV9Qj4
再生支援付き絵板挿せばいんじゃ?
449Socket774:2010/02/24(水) 11:15:03 ID:kmXMtOG4
絶滅危惧種キター!
450Socket774:2010/02/24(水) 11:18:24 ID:QbIqCqaI
この冬はさぞ暖かく過ごせたことだろう。
うらやまし・・・くはないけど。
451447:2010/02/24(水) 15:06:45 ID:pzS/vHrU
>>448
オンライン視聴じゃ意味ないんじゃ?
452Socket774:2010/02/24(水) 15:29:41 ID:OIg2xHDG
>>451
デコードと回線速度は別問題
453Socket774:2010/02/24(水) 19:52:48 ID:SzuyHTEw
>>452

447のカクカクの原因が回線とは限らないだろ。
454Socket774:2010/02/24(水) 20:25:51 ID:JXFvxb/w
1st/2ndキャッシュのレイテンシなど調整できるツールとかないすか?
あとnForce2のメモリ周りを調整できるツールとかないすか。

うちのsemp2400+(1667GHz)は最終的に2055GHz/(FSB205Mhz)で安定。
それ以上に設定するとなぜか動作周波数が2034GHzくらいまで下がる。
鉛筆で倍率変更してみようとおもったけど、2004年41週の奴だからあきらめた。

これでSSE2が動けばなぁ....。


455Socket774:2010/02/24(水) 20:26:31 ID:JXFvxb/w
なんか単位まちがってるね。
はづかしいね。
アハハハハハ_no
456Socket774:2010/02/24(水) 21:23:00 ID:COxI0Kew
>>454
>nForce2のメモリ周りを調整できるツール

つMemSet
457Socket774:2010/02/24(水) 21:25:42 ID:kmXMtOG4
>>454
>あとnForce2のメモリ周りを調整できるツールとかないすか。

ママンのBIOS
458Socket774:2010/02/24(水) 22:15:00 ID:xyCiWr28
>>453,454
変なの湧いてる件
459447:2010/02/24(水) 22:30:25 ID:pzS/vHrU
>>452
いや>>329ってことが言いたかったんだけど。
460440:2010/02/25(木) 00:16:48 ID:9RuBV6h6
お陰様でBartonのシャーペン改造成功しました。
最終的にはテスターの針でグリグリしたあとにグリグリしたらx24が出ましたw
461454:2010/02/25(木) 01:15:22 ID:1a8veaFw
マイコミジャーナルのお陰様で、NVIDIA System Utilityで適当に変えることができました。

BIOS設定でFSB205とかだと、起動しないときがあるので、起動してから
速度が必要なときだけチェンジできるのでこっちのほうがいいと思いました。

2chつか自作板頑張れ。
ググレカスとかいってる場合じゃねーぞ。
462Socket774:2010/02/25(木) 01:45:56 ID:FrfgvZI8
正常に動いてなくても、プログラムが止まらないようなデータ化けとかは、
使ってる本人は気づかないからな。

絶対にデコードできないデータを作ってしまっても、気づいたときには手遅れ。
463Socket774:2010/02/25(木) 01:50:21 ID:FYHJOKT8
>>461
>BIOS設定でFSB205とかだと、起動しないときがあるので、起動してから
>速度が必要なときだけチェンジできるのでこっちのほうがいいと思いました。

速度が必要なときにチェンジして、堕ちてもいいのかい?
たとえ堕ちなくて見かけ上は正常動作でも、処理ミスしている可能性があるぞ。
ファイルとか壊していると最悪なのだが。
464Socket774:2010/02/25(木) 01:51:15 ID:FYHJOKT8
>>462と内容がかぶってしまった。。。
465Socket774:2010/02/25(木) 03:43:42 ID:HG18vTjF
今日、FICマザーの多分VGAが逝ったのでage
466Socket774:2010/02/25(木) 05:24:07 ID:fngFcQJ4
今更ここで質問する椰子はにわか自作erみたいだからスルーでいいね!
467Socket774:2010/02/25(木) 07:59:30 ID:9RuBV6h6
>>461がいらん事書くから・・・
468Socket774:2010/02/25(木) 08:33:59 ID:hNjN+/fF
ケースが余ったので解体されてた
AthlonXP 2500+/M7VIG400 7.1/512MB/80GB/Radeon 9550/Windows2000Pro SP4
を組んでみた。5年放置されてたけど動いたぜ。

2010年7月13日までセキュリティアップデートあるらしいんで、それまで使って
切れたらubuntu入れてみる。
469Socket774:2010/02/25(木) 09:03:13 ID:2L5+wi/s
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
470Socket774:2010/02/25(木) 11:06:29 ID:uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ
471Socket774:2010/02/28(日) 14:26:49 ID:52caVz5V
倍率可変の2500+にGIGAのCPUクーラー付けてオクに出そうとしたけど、出品情報作るのめんどくさくなって
挫折した。

¥2000だと高いかな?
クーラーはGH-PDU21(付属品無し、ファンコン付き9cmファンに交換済み、ファン固定プラ部品少し破損)ソケA金具は付属な
472Socket774:2010/02/28(日) 14:39:18 ID:QexatGFJ
可変指定で入札しようなんて人はクーラーいらないと思うな。
あと、たぶん固定だと思うけど、この間じゃんぱらに980で出ていて驚いた。
473Socket774:2010/02/28(日) 15:06:03 ID:cdxaTMvv
固豚2500+ならドスパラで480円で出てた
474Socket774:2010/02/28(日) 17:02:14 ID:gs6NKZfK
そもそもGA-7VT880Lのオレには可変とか関係無し
475Socket774:2010/03/01(月) 00:35:31 ID:+wOXQqLi
昔、倍率変換下駄を4段重ねにして起動してみたら
普通に動いてワロタw
476Socket774:2010/03/01(月) 07:58:09 ID:M0Ugz3fI
>>462
>>463
DVDISOファイル10個、つまり60GB近く分のCRC32とmd5とってみましたが
ことごとく合ってましたよ。

でもとくに困らないときは2Gで回してます。
477Socket774:2010/03/01(月) 11:35:13 ID:EodhFpRq
失恋したので、今まで色々抑えていたものが暴発したから
PhenomU 945かCore i7 860でも買うぜ。
AMD好きだからPhenomUなんだろうけど性能的にはCore i7だろうし
ちょっと悩むわ。
こんちくしょ〜
478Socket774:2010/03/01(月) 11:43:31 ID:/8XI9QxL
>>476

>>461で書いてある↓
>BIOS設定でFSB205とかだと、起動しないときがあるので、

この原因が解明できない以上、>>476の検証は全く無意味。
遊びで使うだけなら、どうせ自己責任だからかまわないけど。

とりあえず、危機感無しでそういう使い方をしていると
周りからは恥ずかしいと思われるよ。
479Socket774:2010/03/01(月) 12:09:59 ID:V4v56cna
>>476
桁が二桁から三桁ぐらいずれてる。
せめて一ヶ月ぐらい、連続稼動で。(これでもまるで足らないけど)

それに、MD5算出してるときに使う命令も限られてる。

まっDVDISOなんてものを扱うんだったら少しばっかしデータが壊れてても、全損にはならんから
気にならないのかもしれないが。
480Socket774:2010/03/02(火) 22:27:38 ID:a/WgXewj
復活SAGE
481Socket774:2010/03/02(火) 22:42:22 ID:rSeAujJq
ここも復旧したか。おめおめ
482Socket774:2010/03/02(火) 23:15:36 ID:LwyeYG4M
test
483Socket774:2010/03/03(水) 14:53:23 ID:TJtJdAnA
ラデHD46x0のAGPで動画再生支援効いてる人いる?
Flashが10.1β3になってサクサク動くらしいんだけど…
484Socket774:2010/03/03(水) 20:41:33 ID:xR22ksIv
俺は7600GSユーザーなんで記憶が定かではないが
AGP版4xxxxがあってもAGP用のドライバーがどうたら・・・という書き込みを
どこかでみた記憶があるけど、どうなんだろ?
485Socket774:2010/03/04(木) 10:53:35 ID:fCcGEzbG
k7s5a+AthlonXP 1GHzでPT2導入成功記念
とりあえず見れる撮れる
でもPT2のおかげでふんぎりついた
Corei7で録画サーバ組むわ
ありがとうソケA
486Socket774:2010/03/04(木) 10:59:42 ID:8HSLGHpD
>>485
PT2導入成功したのに、なぜ「ふんぎり」となったの?
487Socket774:2010/03/04(木) 11:35:17 ID:m4sMG5/A
録画だけなら、4ストリームでもAtomで十分なんだがな。
再生は厳しいけど。

録画といっても絶え間なくデータをハードディスクに書き込むだけだから、その部分だけ
早ければよし。
488Socket774:2010/03/04(木) 13:02:13 ID:tYQ7t4T/
ついでにエンコもやりたくなったんじゃないか
489Socket774:2010/03/04(木) 13:07:36 ID:naSRHOVy
REC中にブラウジングしないのは常識だからPC分けてる
エンコ機、ブラウジング機、録画機
490Socket774:2010/03/05(金) 10:54:25 ID:dQAYqI+L
AthlnXPつうくらいだからvistaや7はどのくらいきついの?

CPU 2600+ MEM 1GB GB 4670 でつ

あ、もうひとつ
KM400 MOTHERでS-ATA起動できるんですか?
それともP-ATAで起動した後しか使えないとか・・

教えて超エロイ人
491Socket774:2010/03/05(金) 15:25:46 ID:/B56h835
>>490
メモリは最低2GB以上無いと厳しい>vistaと7
HDDがSATAならだいぶマシになる
4670あるならDX10.1対応なんでまぁそこそこ、DXVAも効いて動画もヌルヌル、FPS系のゲームは厳しい
シングルコアだから複数処理重ねなければおk
WEBと動画メインの程度ならまだ使える
って感じかな

古いママンでS-ATA起動させたいなら、Silicon-ImageのSATAカード買って来ればイイ
このメーカのカードから起動できる、しかも標準でホットスワップ対応
492Socket774:2010/03/05(金) 20:26:17 ID:C95OxErH
>>490
一応昔KM400Aのマザーに何故か初代Raptor繋いでシステムディスクにしてたから
起動は出来るよ。ただSATAII以降のHDDやSSDが出来るかは保証できない。
493Socket774:2010/03/05(金) 21:26:19 ID:0pFRYBGQ
Vista SP1まではシングルコアではキツかった感があるけど、
Vista SP2やWin7では旧式CPUでも結構いけるよ。
もちろんXPより軽くなることを期待しちゃいかんけど。
ただメモリだけは2GBが必須。
494Socket774:2010/03/05(金) 21:41:43 ID:xjlP0ByD
KM400AでS-ATA
システムHDD、
光学ドライブ共に使えてる
F6何たらでできてる。
495Socket774:2010/03/05(金) 23:37:35 ID:dQAYqI+L
>>491-494

みなさんありがとうござりまする。

やっぱりメモリーは2GBですか、1GBX2で5K位かな。
512KX2で使ってるから全とっかえか・・

カードまではあれだからとりあえずやってみまつ。S−ATA起動
VistaはたしかSP1だったかな。
7とメモリー買おうかとも思ったけど金欠中でござった。orz

とりあえず去年買ったままの500GBのHDにVistaインスコしてみるです。
認識してくれるといいな。

でも明日告別式だ・・
496Socket774:2010/03/05(金) 23:47:46 ID:yzJsYRDp
VIAの初期の頃のSATAって1.5Gのモードしか認識しないから、HD側でそのように
設定してやらないとダメ。
497Socket774:2010/03/06(土) 00:16:38 ID:gEdGSpsg
>>495
そもそもOSがXPでダメな理由はなに?
KM400ならXPを選択するのが一番幸せになれる気希ガス。
498Socket774:2010/03/06(土) 06:01:56 ID:MdCdp/n9
>>496

これですか?
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html

HDはシーゲートでした。
8237がいまいちですか

ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/news.jsp?DocId=193991&NewLang=ja
コレでジャンパー設定するのか。ちっちゃいジャンパーあったかな・・

>>497
そうですね、あえていえば貧乏人の好奇心です。
XPでまったく不満なんてないですよ。

さて、告別式のの準備しないと。
499Socket774:2010/03/06(土) 16:28:58 ID:pm6hU7xu
しまったKM400AでS-ATAのDVDドライブをBIOSで認識できん
OS入れた後でドライバー入れたのすっかりわすれていた。
500Socket774:2010/03/06(土) 22:08:07 ID:995rty8A
>>499
BIOSで認識できないのとドライバインストールは無関係では?
501Socket774:2010/03/06(土) 23:02:39 ID:rvsHeY/e
>496の人が書いてるけど、これだね
http://support.asus.com/faq/asus-faq.aspx?SLanguage=ja-jp&no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E
昔えらいはまった
502499:2010/03/07(日) 02:10:56 ID:9f3D9Tzb
BIOSで認識してなくても(ポスト表示では型番が出ます)
VT8237ドライバーを入れてしまえば
OS上で認識してました。

またBIOSで認識させることはできたんですが、
いざXPをインストールしようとしたら最初の画面で
止まってしまい以後音沙汰なしでした。

元々IDEのDVDドライブでインストールしたXPで
ドライブ脂肪後SATAに交換した時、
デバイスマネージャー経由で
FDDのVT8237ドライバーを入れて使ってました。
ゴメンナサイ。
503Socket774:2010/03/07(日) 10:01:00 ID:ylsI4Cuf
>>502
どうしてもはまるようならIDE-SATA変換アダプタとか使ったら?
さもなければIDEのDVDドライブ使うとか…今からだと中古になるだろうけど。
504Socket774:2010/03/07(日) 19:45:52 ID:XfBmsP+L
まだIDEのDVDマルチドライブは売ってるよ。
店員に「こちらSATAではございませんが・・・」とか言われてよけーなお世話だ、とか思うけどな。
505Socket774:2010/03/07(日) 19:48:07 ID:uAuWl5ml
ワロタw
ここ2〜3年でIDE系の物買うときに確認されるようになったよな
KBもPS2の買うと確認されるぞ
506502:2010/03/07(日) 21:26:27 ID:/1rUlUrC
SATA直だと読みは平気そうだけど書き込み速度が遅すぎ
IDE-SATA変換>IDE-SATAZD2でとりあえず解決したみたい。
507Socket774:2010/03/10(水) 14:57:11 ID:uzaf8h/R
http://www.eboostr.jp/

↑このeBoostrってのを利用してみようと考えているのだけど
マザーはGA7N400Pro2でチップセットはnForce2です。
この場合、USBメモリを常用することになるのですが、
nForce2でUSBを利用している間はCoolOnの効果がなくなってしまいます。
(常用することになるので、ずっとヒートアップしたまま。)
なんとかする方法はありませんかね?

ちなみに、チップセットがnForce2でない人は是非eBoostrを試して下さい。
(体験版で無料で試せますよ)
508Socket774:2010/03/10(水) 21:12:47 ID:a8pcA1Cy
8rdavcore
509Socket774:2010/03/11(木) 10:42:52 ID:2pnqwt8r
510Socket774:2010/03/13(土) 19:58:59 ID:AA8k0aZR
小屋にAsusのsis741GX+sis764Lマザーが眠っているのだけど、
このマザーでいまさらながらSD録画用マシンを再度作ろうとおもってます。
%% 新幹線電波障害地域のCATVなのであと12年はアナログで戦えます。

でCPUの選定なのですが、安くて低発熱ってことでモバイルDuronを使おう
とおもってます。

このCPUは初期型で0.18ナノルールのものらしいですが、これは当時の
AthlonXPの場合はどれに該当するものですか?
苺皿やb豚ではないですよね。
511Socket774:2010/03/13(土) 20:03:56 ID:AA8k0aZR
いやぁしかし久々のsisだ。

MuTIOLの性能を生かせそうな、内部転送速度も超高速なS-ATAドライブとか普通
に発売されるようになっちゃったし、実に楽しみ。
512Socket774:2010/03/13(土) 20:46:28 ID:1cUaBLNP
>>510
そんなに長い間、デジアナ変換サービスをするって決定したの?
513Socket774:2010/03/13(土) 20:51:59 ID:2S6qPDuX
>>510
MBは何?
林檎パン載る板かな?

>>512
難視聴地域に提供されてるCATVは契約期間が定められてるから、変換と言うか
コンバータ変えなけりゃ契約満了までは使えるって事じゃないか?
514Socket774:2010/03/13(土) 21:24:47 ID:96V+tcn8
モバイルDuronってパロミノ世代じゃないのか
515Socket774:2010/03/13(土) 21:31:04 ID:j6gimBl8
AthlonXP 3200+ FSB400MHz 純正FAN
箱というか一応あるけど破損

以下中古 箱 付属品あり
GA-7VT880L
メモリ 1Gx4
サファイア HD3850 
忘れた 7600GT VGA
忘れた 7300GT VGA

↑の全部で売れるとしたらいくらぐらいに
なると思います?
516Socket774:2010/03/13(土) 21:36:20 ID:BsglRxOW
>>515
スレチ
517Socket774:2010/03/13(土) 21:41:51 ID:j6gimBl8
売れる値段とかはどこに行ってもスレチなんだろけど
ここでしか聞くとこなかったので ごめん
518Socket774:2010/03/13(土) 21:45:21 ID:96V+tcn8
>>517
じゃんぱらの買い取り価格でも見てくればどうか
519Socket774:2010/03/13(土) 21:46:04 ID:BsglRxOW
Mobile Duron(Morgan)はPalominoと同等
ただしPalominoは銅配線(Fab 30製造
Morganはアルミニウム配線(Fab 25製造
520Socket774:2010/03/13(土) 21:51:16 ID:j6gimBl8
スレ見直したらやっぱり
ほしい人手を上げて見たいなこと
書いてあるしここしか無いね
聞いてみただけで相手にしたくないなら
スルーでOKです
521Socket774:2010/03/13(土) 21:54:09 ID:DW7o9RSC
ブツも書き込みもゴミだな

お前の人生そのものだな
522Socket774:2010/03/13(土) 21:55:42 ID:zz0de9JV
騒音ババアって有罪になったよな
聞くな、見るなの前にモラルとして、騒ぐな書くながJK
523Socket774:2010/03/13(土) 21:56:34 ID:a7EMuXPL
>AthlonXP 3200+ FSB400MHz 
スレ的にはお宝じゃないか。
524Socket774:2010/03/13(土) 22:00:50 ID:2S6qPDuX
いや、既にお宝つーほどでもない
525Socket774:2010/03/13(土) 22:03:37 ID:bJ/mzZDV
御宝だが
GA-7VT880Lって意味無しだな
526Socket774:2010/03/13(土) 23:01:08 ID:96V+tcn8
実は俺もGA-7VT880は使ってたことがあった。
ソケA時代のヌフォは好きじゃなかったから重宝したぜ。
KT600よりはだいぶ速いし。
527Socket774:2010/03/13(土) 23:03:43 ID:b5vykKDc
Am58x6-133MHz だっていまだにお宝だぜ。


・・・使い道ないけど
528Socket774:2010/03/13(土) 23:06:28 ID:iUaPsJ10
>AthlonXP 3200+ FSB400MHz

先月売りに出したのだが買取価格バルクの上限いっぱいの\2,100、販売価格を見たら\2,280だった。
店の利幅が小さすぎて逆に心配になった。
529Socket774:2010/03/13(土) 23:50:41 ID:AA8k0aZR
アドバイスありがとう。

多分パロミノの奴だと思います。
なんか電圧1.2Vとか。
めっちゃ低い。

こんなんでもソフトウェア的にはAthlonXPと同等なんてやりおるな。
530Socket774:2010/03/14(日) 13:27:07 ID:dE1uvcnS
>>370 ですが、NECノート LL700/R のDURON700を
>>371 のAHM1000AVS3B に換装して無事動きました。

ソフトmobile meterで
mobileDURON時のCPUファン回転開始40℃で、35℃でファン停止と、とても
うるさかったものが、mobileAthlonでは、ファン回転開始50℃、停止45℃と
なりいくらか静かになりました。

XPsp3で特に何も設定せずそのままで電圧&クロック可変もしました。
栗では500Mhz時 0.95v まで下げれました。
531Socket774:2010/03/14(日) 14:06:41 ID:CGI9MPk0
もう少し頑張ってくれれば良かったのだが残念だ・・・

AMDチップセットの歴史 その1
Athlon 64初期で終わったAMD単独のチップセット
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504663/
532Socket774:2010/03/14(日) 15:49:21 ID:xGaJvrW2
>>531
頑張ってたらATiの買収が遅れてたのでは?
533Socket774:2010/03/14(日) 15:56:35 ID:oV+4pmgW
>>530
GJ!
動いてなによりです、副産物的なメリットもあったようでw
換装事例を一つ切り拓いた功績を祝いましょう
534Socket774:2010/03/14(日) 17:30:44 ID:CGI9MPk0
>>532
頑張っていれば「ソケAがまだまだ現役だったのに」ということ
535Socket774:2010/03/14(日) 19:43:57 ID:jemCZaz6
>>534
それはどうかな〜。
設計的にコアクロックの伸びはもう望めなかったろうし、パロミノが出た時点でK8は既に既定路線だった。
むしろAMD的には引っ張りすぎた規格だったと思うよ。
536Socket774:2010/03/14(日) 19:44:43 ID:jemCZaz6
む、日本語がなんかちょっとおかしいな。許せ。
537Socket774:2010/03/14(日) 20:07:37 ID:mPBVWqSB
俺たちからすればもっと頑張ってほしかったが
AMD的にはもっと早めに捨てたほうが、Inetlに優位につけたよな
538Socket774:2010/03/14(日) 20:15:04 ID:wGmevkn3
45nmとか32nmで3GHzAthlonXP互換CPU作ってくれないかなー
539Socket774:2010/03/14(日) 20:43:03 ID:rH7NWjmc
苺とか子豚、リンゴパンはOCしたりして色々と遊んだ。
子豚とかは数年前に売り払ったけど、リンゴパン1.6GHzだけSocketAの記念に手元に残してる。
ママンも有るし、久しぶりに組んでみるかなぁ
540Socket774:2010/03/14(日) 20:57:37 ID:BwdgmKf1
P4が糞だったから、メモリなんかも変えなくていいXPで引っ張れたんだよな
541Socket774:2010/03/14(日) 23:01:30 ID:3yEwtGqM
>>539
俺はIntelの河童P3/600EBMhzだけ手元に残してるよ。
1999年から5年くらい使った。
よく出来たサラブレsempromがくるまで長らくメインで頑張ってくれました。
これもギリでファンレスができる割には非常に性能が良かったCPUす。
542Socket774:2010/03/15(月) 14:39:30 ID:BA0t7ofU
河童は良かった
543Socket774:2010/03/16(火) 01:59:53 ID:Ze38jJxh
理由あってISAスロットがついていて、なるべく速いCPUが使える
板を探しいるのですが、SocketAのCPUが使えてISAバスをサポート
しているチップセットってAMD 750/VIA KT133(KLE133)あたりが
最後の世代ということでよいのでしょうか?
544Socket774:2010/03/16(火) 02:34:55 ID:goFk+rtA
ISA付いてる最後の世代は939,478じゃね?
業務用だと775でも普通にあったと思うけど
545Socket774:2010/03/16(火) 03:38:05 ID:9YkRyNvO
チップセット自体がISAをサポートしてなくても、
PCI-ISAブリッジチップを使ってISAスロットつけることができるからな。

古くはi810チプセト使ったママンで多かった。
(チプセト自体がISAをサポートしなくなったのは810からだったはず)

810が登場してからすでに十数年経ってるわけで、
チプセト自体がISAをサポートしてる状態はなくなったと思って良いと思う。
PC用のチプセトに限って言えば、ISAをサポートするモノはなくなって久しい。

それでも。ブリッジチップを使うという手法が通用する以上、
近年のママンでもISAを搭載することは十分に可能なわけで。
546Socket774:2010/03/16(火) 08:39:13 ID:N9m4l1dD
ソケ478ならISAの付いたマザーが今でも買えるけど
ソケAは知らんなあ。
547Socket774:2010/03/16(火) 11:03:48 ID:+UQSoFFG
KLE133のMSIのマザー(ISA付き)を現役で使ってる。
さすがに2ndマシンだけど。
メールとネット閲覧くらいなら十分使える。
動画再生はあきらめ。
548Socket774:2010/03/16(火) 12:18:20 ID:UbsTtoSu
549Socket774:2010/03/16(火) 23:29:47 ID:Ze38jJxh
>>544
レスありがとうございます。すいません「最後の世代」という書き方が
よくなかったかもしれません。(ブリッジチップを搭載してまでISAを
のせているボードは工業用や業務用のものが多く、高価であったり
中古での入手が困難な可能性が高かったので、自分の中では最初
から対象外にしていました。)

そんなわけで、チップセットがISAにネイティブ対応していそうで、実際にISAを
搭載している板もそこそこ出ていて中古の入手も容易と思われるソケAにたどりつきました。

もちろん、インテルならSocket478以降/AMDならSocket754以降で
ISAのついたマザーが安く容易に手に入るようなら、そちらの方が
より高い性能を期待できますので、当然そちらを選ぶのですが…。
550Socket774:2010/03/16(火) 23:33:49 ID:N9m4l1dD
551Socket774:2010/03/16(火) 23:42:09 ID:ZPTKsZM6
ほうDDR+ISAなんて有るのか
付いてくるCPUが大迷惑だが

ウチのISA保存機はGA-7ZX+XP2500
正直、使わないだろうな…
552Socket774:2010/03/17(水) 01:52:25 ID:JLFrfVp1
>>549
http://tw.dfi-acp.com/Product/xx_product_by_category_board_us.jsp?CATEGORY_TYPE=ACPBOARD&CATEGORY_ID=1010&PAGE_TYPE=US&ARCHIVED_FLAG=G

わかってるとは思うけど、ATX電源の-5Vラインは省略されているんで、
それがないとISAが使えないものもあるよ。
553Socket774:2010/03/17(水) 02:33:43 ID:NGjem6CD
>>550,552
ありがとうございます。
DFIに現行モデルがあるんですね。
価格が価格ですので、すぐには手が
出そうにありませんが…。ソケAと
平行して気長に探してみます。

G7S620-NはLGA775みたいだけど、
きっとCore2系は無理なんだろうなぁ。
554Socket774:2010/03/17(水) 07:51:18 ID:zYGRRLQg
ISAってなににつかうのさ
555Socket774:2010/03/17(水) 09:58:28 ID:G2bnaewI
SCSIインターフェースを付けてHDDの増設ができる
556Socket774:2010/03/17(水) 11:37:36 ID:0Kyl61D7
>>555
それはISAである必要がない
557Socket774:2010/03/17(水) 11:57:34 ID:G2bnaewI
ISAのSCSIインターフェースならISAである必要がある

はおいて置いて、工場で機械制御とかだとISAである必要があるのかもな
558Socket774:2010/03/18(木) 02:52:49 ID:QnwsxleW
VIA KT133Aチップセットを使ってる板は
BIOSさえ対応してればサラブレコアの
2400+や2600+まで対応できるという認識
でよいのでしょうか?

インテルの815E/EPあたりと同時期の
チップセットなのに、2GオーバーのCPU
を使えるのなら、それはそれでけっこう
スゴいのかも。
559Socket774:2010/03/18(木) 03:37:04 ID:thfWPz3C
KT133Aは通称黒パッケージと呼ばれる後期の物が皿対応
北のシンク外して接触面が黒ならBIOSで対応してなくても動く事が多い
普通はMBのrev(対応チップかどうか)によってBIOSが違うんだけど
メーカーによっては共通だったりするので目視とバシラー精神が重要w
560Socket774:2010/03/18(木) 03:37:58 ID:thfWPz3C
追記w
FSBと倍率しばりがあるからな
561Socket774:2010/03/18(木) 04:10:56 ID:fG597NYg
GA-7ZMMF(KT133A)で、皿1700+動かしてるお( ^ω^)

ただし、100×11の1.1G動作ですが

我家の2ちゃんねる専用機です
562Socket774:2010/03/18(木) 10:26:03 ID:OWJVFV6u
MS-6378 3.0A(KLE133)で、バートンモバアス2600+動かしてるお( ^ω^)

133×3 〜 133×13.5 動作、栗で制御可能。

残念ながらSDR133のメモリが足を引っ張っているけどね。
563Socket774:2010/03/18(木) 10:37:32 ID:EuJ3iGns
KLE133でまともに栗動くか?
随分前に、サーバに便利かなと思って試したけど、一週間持ちこたえた試しがなかった。
(固まる)

ネット閲覧用とかなら、連続稼動の必要性も薄れるから実用になるんだろうけど。

564Socket774:2010/03/18(木) 11:06:15 ID:OWJVFV6u
562だけど、すまん修正

× バートンモバアス2600+
○ バートンモバアス2400+

>>563
そう、稀に固まった。
ので、ちょっと追加施策をした。
Clock Divisor の Halt と StopGrant を両方とも8に設定した。
(デフォルトでは両方とも128だった)

詳しくはここで
http://coolon.o-ya.net/ja/support/index.php?cmd=one;no=2;id=faq


>>563の言う通り、用途はメールとネット閲覧。
連続稼動していないので効果は定かでないけど、実用に耐えているよ。
565563:2010/03/18(木) 17:59:01 ID:EuJ3iGns
>>564
おお、すばらしい情報をありがとう。
KLE133はhaltの効果が確認できなかったから、スルーしてたけど、こういった使い方も
あるのな。

機会ができれば試してみるよ。(ただいま貸し出し中なんで)
566Socket774:2010/03/19(金) 00:43:04 ID:Ej1ju+r1
>>559-562
有益な情報に感謝です。
しっかり下調べしてアキバのに行ってきます。
567Socket774:2010/03/19(金) 04:24:32 ID:GNc6A5IZ
使ってないkv7(一年くらい使用)あるんだが、誰か1.5kで買ってくれないか
568Socket774:2010/03/19(金) 04:27:23 ID:GNc6A5IZ
あ、メモリ384MBつけます
たぶんDDR266だと思う
569Socket774:2010/03/20(土) 10:29:55 ID:iBVZOPoa
570Socket774:2010/03/20(土) 10:36:42 ID:iBVZOPoa
571Socket774:2010/03/22(月) 05:45:30 ID:sGCmvX1r
愛用のKT3UltraARU(パロ2100)のHDDがお亡くなりになったので、どうせなら少し弄ろうと2600皿(FSB266)を手に入れた。
これで、1700(うる覚え)→2100→2600と進化したわけだが、HDDを買う段になってUATAが高いことに気づいた…。

ちょっと時代進むのはえーよ
572Socket774:2010/03/22(月) 09:47:21 ID:jd69X+yL
G単価で倍くらいだっけか
変換コネクタ買ってSATA買う方が後々いいかも
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960565/
573Socket774:2010/03/22(月) 09:50:46 ID:sILge3w3
1万だして虎のSSDを導入するという案はどうよ
574Socket774:2010/03/22(月) 10:21:41 ID:TGVP+dXp
うる覚えw
575Socket774:2010/03/22(月) 12:22:23 ID:vgoSe2Cu
うろ覚えをうろ覚えしているんだろう。
そっとしといてやれ。
576Socket774:2010/03/22(月) 13:05:20 ID:UBjxYX3K
豚2500+AK77-600N+DDR400 1Gを友達にあげたから
ソケAは卒業と思ったらノートのメビウスがソケAだった
もうしばらくソケA仲間にいます。
577Socket774:2010/03/22(月) 13:12:03 ID:PD2eROwI
あげたソケA機のメンテナンスを頼まれてソケA呪縛から逃れられないに2000リンギット
578Socket774:2010/03/22(月) 21:53:44 ID:sGCmvX1r
いや、うる覚えってただのネタだろ…
言ったの俺だけどww
うろ覚えより更にうろ覚えっぽくて好きなんだけどな

変換コネクタ買おうかなと思ったけど、亡くなったのシステムディスクだったし
名機DIMENSION8250も手元にあったりするので保守用だと思ってUATAにしたよw
SATA対応のソケAマザボがあるとか聞いたけど、忙しい時期に地雷にはまったら死ぬから我慢した
579Socket774:2010/03/22(月) 21:57:01 ID:E9+LBL+h
nForce2あたりのマザーならほとんど付いてんじゃない?
580Socket774:2010/03/22(月) 22:50:45 ID:04ccy8To
>577
ちょっと思い出した。
あげたやつにその昔5万円でPC 組んでやってその時にパーツ代をゴニョゴニョして買ったのがその豚2500だった。
581Socket774:2010/03/23(火) 23:25:49 ID:NaJbYj0d
ソケA機でwin98が動く最強の組み合わせ例を教えてください。
582Socket774:2010/03/23(火) 23:32:29 ID:OrcakLRP
いちおう大抵のソケAマザーで、win98は動くだろう。
ただ、ヌフォはドライバが不安定。
その点、VIAとSISは、ドライバも95以来練り上げてきたから、鉄板も多い。
583Socket774:2010/03/23(火) 23:43:14 ID:c5xUklLZ
GA-7VT880L(1980円)+XP2500(980円)+RegECC512MBx4(800円)

異論は認めるが多分無理
584Socket774:2010/03/24(水) 00:59:23 ID:KbiFUTvK
Win98にそのメモリの量は無いわ
あとクロックは2G以下に
585Socket774:2010/03/24(水) 01:13:11 ID:EsXV5tXH
>クロックは2G以下に

古い話だから詳細は忘れたが、それってインストールに失敗するだけで、
あとは問題なかったはず。

そんな俺は、いまだにASUS A7V600SE に固豚を2200MHzで使ってる。
リソース不足にさえ気を付ければ、他のw2kやXpのマシンよりも安定してるぐらいだ。
586Socket774:2010/03/24(水) 02:19:05 ID:hXtRZNAP
SEで無い件
587Socket774:2010/03/24(水) 07:50:19 ID:e8oNCLP+
今なら1GB以下のメモリと低容量SSDでWin95/98もド安定かもな
588Socket774:2010/03/24(水) 20:26:14 ID:bLe9GGaD
安定しきってつまらなくなったら、ぜひMEを!
…起動は早いんだよなぁ、起動は。
589Socket774:2010/03/24(水) 22:18:03 ID:jl4LfDnb
安定させることさえできればMeは結構よかったんだよなぁ…
590Socket774:2010/03/24(水) 23:17:25 ID:WbUME5kL
デザインだけは2000より良かったな。
安定させるには匠の技が必要だが・・
591Socket774:2010/03/25(木) 09:38:55 ID:O216O5xc
自作で98系OSじゃMeが一番安定させやすいぞ
592Socket774:2010/03/25(木) 18:43:47 ID:nKbxZL0/
Meが売れなかったのはNTカーネルの2kが出て安定確認できた後に売り出したからだと言う事を誰も覚えてない件
でも98SEよりは遥かに使いやすかったよね
593Socket774:2010/03/25(木) 19:50:21 ID:6sSoqOpv
Meはそもそも安定しないので使いやすくない。
HDDじゃなくてシリコンディスクの類にインスコすれば
だいぶマシにはなるらしいけど、時すでに遅しだわ。
594Socket774:2010/03/25(木) 20:06:54 ID:ZKFMeVSG
95の流れのくせにピュアDOSが使い物にならん時点で、使いやすさ以前のゴミ
595Socket774:2010/03/26(金) 02:04:05 ID:I/Pficcp
手持ちにPC100/133のSDRAMがたくさん余っているので
それが使えるソケAの板の中古をアキバで探してみたけど
全然売ってねー。一台組めたらWin95/98環境の保全用と
して使いたいと思っているのだけど。
596Socket774:2010/03/26(金) 02:23:38 ID:z61vncWN
そういうのは逆に地方回ったほうが残っていたりする
それでもSDRAM版ソケAでメーカー物から取り出したマザーじゃないのはなかなか珍しい
597Socket774:2010/03/26(金) 02:40:41 ID:WFlRi+3q
DDRのならまだ見かけることあるけど、SDRAMはなぁ・・・
Socket370のSDRAMならこないだ買ったが。
598Socket774:2010/03/26(金) 12:56:09 ID:q91h70nj
SocketAって世代に関わらず、コンデンサのあぼんが多いし、そうなったら
廃棄されることが多いし。

599Socket774:2010/03/26(金) 13:09:07 ID:YmhTX77D
A7V無印rev1.02をファイルサーバーで電源入れっ放しですが
コンデンサの破裂も無く現役バリバリですw
600Socket774:2010/03/26(金) 22:42:29 ID:PIg4XWS7
A7Vか…良いな…
地方結構回ってるけど、いまや店頭でソケAマザボ殆ど見ないよ。
AGP4xのグラボすら見かけなくなっちまった。
オクとかで手に入れるしかないんじゃないか。

さて、2600皿を入れたは良いけど、余ってるパロコアが勿体無い気がしてきた
電源とケース余ってんだよなw
ソケAのATXで、SATAオンボード、AGP8x3.0対応の安定してる良マザボを教えてくれないか
601Socket774:2010/03/26(金) 22:48:47 ID:bExZjLro
602Socket774:2010/03/26(金) 23:01:34 ID:N3FdC0j2
>地方結構回ってるけど、いまや店頭でソケAマザボ殆ど見ないよ。


福岡にはまだ結構ある(新品or中古)
ジャンクもかなりある
ジャンクは高確率で難無く動作

まぁ、ソケA(古いとゆう意味)なので、ジャンク未チェックでそのまま出すンだろうな、と

AGPは確かにあまり見掛けなくなったな
603Socket774:2010/03/26(金) 23:30:48 ID:hjqoLkyN
A7V捨てようかと思ってる
604Socket774:2010/03/27(土) 00:06:44 ID:I/Pficcp
ISAがついてて皿コアも使える板って
Abit KT7A (Rev.1.3以降)
Soltek SL-75KAV(Rev.F1以降)
のほかにあります?

DOSで動くメガデモとかエミュとかが2GHzクラスの
CPUでどの程度スムーズに動くかどうか試して
みたいもので。
605Socket774:2010/03/27(土) 00:27:53 ID:WowV+FWx
>>601
d
ヤフオクで探してみたら、ソケAって殆どCPUとセットで出品だなw
こうやってソケAから旅立っていくのか…

>>602
AGP8xはよく見るんだけどなぁ。4x2.0にも大概8x挿せるし需要ないのかな。
福岡行ったら寄ってみるわw
606Socket774:2010/03/27(土) 12:28:42 ID:Rt4n54B6
福岡が近いのか?
ってか、あの書き込みで何処に寄ればよいのか分るのか?
607Socket774:2010/03/27(土) 13:29:00 ID:vT8FFcrx
<福岡市地区、ソケットAスポット>

あぷあぷ2スクエア店 @M/Bは少なめ、ソケA用CPUクーラー100円〜
(クーラーマスターなどの、サードパーティー製クーラーがジャンク格安である、自分は最多利用)

あぷあぷ西福岡店 @ジャンク物が多い(NF2など480円)
(余程のことが無い限り、ジャンクはほぼ動作OKものが多い)

じゃんぱら博多店 @程度のいい中古M/Bアリだが数は少ない
(博多駅近く、中古のメモリはおろらく市内最安)

じゃんぱら福岡空港通り店 @程度のいい中古M/Bアリだが数は少ない
(実は、すぐ隣の店舗が、あぷあぷ2スクエア店だったり)

PCネット博多駅前店 @ソケAはジャンク物のみ、数は少ない(500円平均)
(実質、中古ノート専科なお店、なので自作パーツ少な目)

ハードオフ・新宮店 @M/B少な目、メーカー機のジャンク多目
(市内からちょっと離れるので、車などの交通手段必須)

ハードオフ・トリアス久山店 @M/B少な目、メーカー機のジャンク多目
(市内からちょっと離れるので、車などの交通手段必須)

インバース・福岡店 @M/Bはほとんど無し、雷鳥1Gが100円
(ここ最近開店したお店、店内にはなぜかカセットデッキとかギターアンプの中古もある)


※その他に約8〜9店舗程あるが、自作パーツは少なかったり、ソケAなどは皆無な店舗もあるので省略(ヨドバシやビックなど)
608Socket774:2010/03/27(土) 14:25:48 ID:uRbzffRp
インバース大阪は開店したときにはEギターやベースまで置いてあった。
609Socket774:2010/03/27(土) 14:41:35 ID:AmPrVUTd
>>599
A7Vは電源部に力入れたあったマザーだね
ちっこい別基盤が載っていてコンデンサも富士通とサンヨーOSコンだった

ソケAがこなれてきたら糞コンデンサマザーばっかりになったんだよな
610Socket774:2010/03/27(土) 15:33:01 ID:PfNX4hg0
>>609
まーなんにせよ、基盤 を 抑制単語 でユーザー辞書に登録すると幸せになれる、
ということだけは言える。
611Socket774:2010/03/28(日) 07:16:56 ID:EOIZAK5Q
>>607
近いうちにいきたいが金と暇がないという
そもそも交通費考えt(ry
612Socket774:2010/03/30(火) 12:35:38 ID:pAtwmv0v
九州ですか?

ラーメン食べたい
613Socket774:2010/03/30(火) 13:25:52 ID:gcO5sx/i
>>609を見て保存してあるソケA母板心配になり、4年ぶりに引っ張り出して試してみた。
まずヌフォ2物4枚…ひとつも起動させられず。電源と石をとっ換えひっ換えしてもだめ。
一番安定してたのを電源2日、ダメ。保管悪かった&癖忘れた、にしても全滅とは。
kt400物と762mpx物の都合3枚は試す気が失せた。ゴミのどの分類になるんだろう…
614Socket774:2010/03/30(火) 13:28:14 ID:O3L8wADa
MB単体なら燃えないゴミでいけるんじゃないの
615Socket774:2010/03/30(火) 16:04:08 ID:kjGQVRBM
電池切れじゃないの?
616Socket774:2010/03/30(火) 18:49:55 ID:LKHW/1cu
そんなことなら、しまわずにオクに出してオクんだったな。
617Socket774:2010/03/30(火) 19:33:55 ID:H7y2TVjX
むしろあっちのスレむきの話題じゃね?

つ 【膨張】 電解コンデンサの大量死 39μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266071926/

コンデンサを総取り返したら生き返る気がする。
もともと電解コンデンサって、使わずに放置するだけで容量が減っていくモノだしな。
618Socket774:2010/03/31(水) 05:52:31 ID:6RbkE7KF
コンデンサ交換くらいならちょっと勉強すりゃいける頑張れ超頑張れ
619Socket774:2010/03/31(水) 06:24:31 ID:IAdXTQ8t
俺の経験では長いこと放置してたマザーが動かないのは
端子の腐食による接触不良が多い。ほとんどはメモリ。
コンデンサは、不良電解液のやつでおもらししてるのでなければ
まず問題ない。
サンハヤトとかの接点復活剤がおすすめ。パソコン以外にも
いろいろ使えるし。
620613:2010/03/31(水) 11:19:37 ID:jJX+fyCI
いろいろご教示いただきサンクス。規制で昼前後しか書けず遅くなりました。
電池は新品だけど、メモリ接点は抜き差し5・6回でごまかしてた。接点復活剤かぁ…
コンデンサ交換は勘弁。昔、温度の見極めつけられず?徒労に終わったことがある。
あと、760mpxの間違いだったのと、徒労に終わった残骸も1枚残ってたことは内緒だ。
ただし、>>616には審議拒否・AA略、を謹んで贈呈する。
621Socket774:2010/03/31(水) 23:46:30 ID:0SHvYRRG
>>618
半田関係は、出来ない奴はいくら教えても出来ないぞ。
622Socket774:2010/03/31(水) 23:58:23 ID:0oqhr/Q3
決まってコンデンサ交換をさも簡単なことのように言うのが出てくるけど
自分ではやったこと無いんだろうね。実際は決して簡単ではないし、
低ESRコンデンサは値段も張る。
623Socket774:2010/04/01(木) 00:26:55 ID:FWOdnjLD
メモリ接触不良はPOSTでビ−プ警告出すのもあれば
知らんぷりしてBIOSにすら入れずファンだけ回ってるのもある。
624Socket774:2010/04/01(木) 02:47:05 ID:XFUF83dC
そんな値段張るか?安いと思うけど…。
新品総取替えなら中古マザボ買ったほうが安く付きそうでは有るが。

面倒じゃないならジャンクでヤフオク出品してみれば?まとめて出せば意外と売れそう。
625Socket774:2010/04/01(木) 13:03:10 ID:1Wc9do49
>>624
主なコンデンサだけでもマザー1枚分交換すれば大体\3000前後になるんだけど
マザーの価値と照らし合わせてこれを安いと見るかい?
626Socket774:2010/04/01(木) 13:40:46 ID:1Wc9do49
>>604
俺はMSI K7T Turbo2 を豚2.133GHzで使ってるよ。
ただ、俺の手に入れたやつはISAのパターンはあるんだけどスロットが
載ってなかったので、別のジャンクマザーからスロット移植して使ってる。
メーカーの写真で確かISAスロットの載ってるのを見た記憶があるので、
そういうロットもありそうだから探してみては?

ちなみにSL-75KAV(F5)も持ってるけど、マザーに細工すれば豚を
2GHz超で動かせる。栗でクロックを変えられなくてちょっと不便だけど。
あと、これは最悪のGSCコンデンサてんこ盛りだから交換が大変だね。

さらに、KT7A-RAIDも持ってるんだけどw確かこいつは皿は載ったけど
俺にはx13以上の倍率設定ができなかった記憶がある。
もしx13以上の設定方法を知ってたら教えてね。
627Socket774:2010/04/02(金) 12:31:20 ID:fbSX6S0L
test
628Socket774:2010/04/04(日) 22:35:55 ID:JCHC46Ep
ソケAママンをジャンクで手に入れた


またこのスレにお世話になりそうだ @MS-6390 (MATX KM266)
629Socket774:2010/04/05(月) 23:59:07 ID:q8HlPikT
デジタル放送もSocketAで頑張れるな。
知らなかったよ。
630Socket774:2010/04/06(火) 19:42:45 ID:Zv8VEWNX
いや、ふつーに付けえ変えたが?GA-7DX。
ま、その後マイナスドライバで削ってお釈迦にしちまったけどw
さすがに神経縫合は無理。
値段が張るのは事実、アキバにでも行かん限りあんま手に入るような物でもないしね。
少なくとも近所(というほどの近所でもないが)の電材屋の店頭にはないね。
631Socket774:2010/04/06(火) 19:47:31 ID:z3V5pugG
いつになったら壊れてくれるんだよウチのソケA
壊れる気配すらない
632Socket774:2010/04/08(木) 00:24:27 ID:mw7zMUET
6年ぶりに通電させてみた。生きてたよGeodeNX1700とAK77-600NとRadeon9600PRO。
HDDは死んでたよ。
633Socket774:2010/04/08(木) 08:12:57 ID:uVIYYXOU
ソケAでVMwarePlayer3ってどんなもんですかね。
ストレスたまるほどですか?
634Socket774:2010/04/08(木) 23:13:42 ID:/+u8lEp0
PlayerでもServerでも、とにかく必要なのはメモリ。
ゲストOSにまともにメモリを与えようとしたら最低2GB、
欲をいえば4GB(からメモリマップドIOで塞がれる分を引いたぶん)目一杯欲しい。

けどDDR1系のDIMMは今探すと異常に割高だし、マザーと同時期に調達した物だと
時代的に512MBか256MBだから、2枚や3枚を束ねても32bitのメモリ空間を埋め尽くす容量には全然届かない。
というかそもそも4枚挿せるSocketAマザーは末期にしかない。

1GB/枚のDDR1 DIMMもあるが、それを持っている奴は恐らくSocket745や939にも手を出しているはずなので
そちらで使った方がおそらく幸せ。
635Socket774:2010/04/09(金) 00:43:07 ID:J+ln1JbF
やっと規制解除されたみたいだ。
>>626
参考になった。ありがとう。
いつの間にかソケAはCPUも板もほとんど
見かけなくなってしまっているので、気長に
探そうと思う。
636Socket774:2010/04/09(金) 04:23:24 ID:vkiJHy+H
テスト
637Socket774:2010/04/09(金) 08:28:41 ID:9xXoIFwm
>>634
ありがとうございます。
そうですか、メモリですか。金無いから無理ですね。
それだったら余ってるマザーとメモリがあるので、Duronを500円くらいで買ってLinuxマシン専用で組んだ方がいいですね。
その方針で行きます。
ありがとうごさいます。
638Socket774:2010/04/09(金) 08:30:52 ID:9xXoIFwm
ベンチマークだと圧倒的にnForce2方が速いのですが、ゲームやる場合はSiS上記の方が快適です。
SiSの方はディスクアクセスが発生していても画面の操作ができ、カクカクながらも普通に遊べます。
nForce2の場合はディスクアクセスが終わるまで完全固まったままです。

意外というか、もしかしたら...の予想どおりというか。
ネトゲって大概かなり長いディスクアクセスしながら、同時にネットワークに接続し、当然しかも
音楽ならしつつ画面表示もするから、結局のところHDD/ネットワーク/音楽のすべてがMotul接続のサ
ウスに繋がってるSiSの方がレスポンスが良いという結果になったようです。

SiSのがPCIマスターが6本あるとかは関係あるのだろうか。
あとnForce2でもINT割り込み線意識してNIC刺せばすこしは変わるのかな?
でもビデオカードとLANカードしか刺さってないのにあまり変わるとは思えないし。

最近のAMDのCPUとATiのチップセットのマシンだとどうだろ。
639Socket774:2010/04/09(金) 08:31:50 ID:9xXoIFwm
上の方がかけてた_no


あとさっき久々に、パンチラゴルフネトゲのPangyaをプレイしてみました。

マシン構成
以前 SiS641GX+964L ATA133で日立のHDD接続 NICはサウス内蔵の奴
今回 nForce2Ultra400+MCP2 Sil3512でSATA1.5Gbpsの日立のHDD接続 NICはDECチップの奴
メモリとCPUは変わらず。

>>638に続く〜
640Socket774:2010/04/10(土) 01:29:48 ID:uhRrB57f
>>639
ん?CPUとメモリは何をお使いで??
641Socket774:2010/04/10(土) 01:45:26 ID:/hV3nXY9
NICはDECチップのやつとかもういいわw
もうnForce2のNICドライバは枯れ切ってるから意地悪せずにオンボNICのドライバ4.16(nF3か4のとこから
落とせるはず)で
つかSiI3512のドライバはWin7用の新しいの(04/22/2009, 1.3.71.1)が出てるぽいからそれを履かせてみてよ
nForceはHTを早期に実装したことで有名だし
ネトゲ程度で南北が問題とは思えない
642Socket774:2010/04/10(土) 02:00:58 ID:/hV3nXY9
DECチップはデータ転送時に非常に高い負荷を示すこともあるので
今更妄信しないで欲しいのだ
643Socket774:2010/04/10(土) 02:05:22 ID:E+y62x1x
CPU占拠率ではちっとも優等生ではないな、DECは。
それにいくらなんでも古すぎて、消費電力も多そう。
644Socket774:2010/04/10(土) 02:20:13 ID:/hV3nXY9
まだ蟹8139Dに最新ドライバの方がマシだろうと思うw
645Socket774:2010/04/10(土) 15:24:48 ID:9olOkcY4
蟹はなんだかんだで採用が多く安定候補
DECはDECの棒
646Socket774:2010/04/10(土) 15:53:22 ID:9olOkcY4
DECは昔は強かったって奴?とか言われちゃうようなキャラ
蟹はよく登場するが伸びない奴でINTELが俺つえぇ!
でもADSL程度だったら何でもいいw

チップの影響は一番だが安定速度互換性はドライバもかなり関係してくる
647Socket774:2010/04/10(土) 15:59:59 ID:D7MhQvVr
これまた懐かしい話題
ソケA世代ってことか^^
648Socket774:2010/04/10(土) 16:03:15 ID:Sm6tP39R
今あえてAMDを使ってるって言われたら、このスレ的にも悪くは言わないがな

さすがにいまどきDECはないわ
649Socket774:2010/04/10(土) 21:03:08 ID:rI/5Mowx
>>638
なんていうか今更ソケAで優劣なんてどうでもいいわ
ゲームならソケAでやろうなんて思わないし
ウチのソケAはWEB観覧マシンなんで性能なんてどうでもいいというか
動いているだけでいいというか・・・w
650Socket774:2010/04/10(土) 21:25:42 ID:Hp5ItGsZ
>ゲームならソケAでやろうなんて思わないし


ん?全開皿1700+マシンでスーパーファミコンやってますが何か (聖剣伝説3)

つか単に965BE+280GTX機だと超オーバースペックとゆう理由だけなんだが…
651Socket774:2010/04/10(土) 23:58:57 ID:ZPT3nn2d
>>648
vmwareの仮想マシンに刺さってる仮想NICはAMDだね。
PCnet PCI2らしい。
652Socket774:2010/04/11(日) 00:12:26 ID:qWszT+/p
>648
ソケAの信号の規格 EV266 自体がDEC製ではあったが、
イーサのチップの件は、それとは関係ないしな。
653Socket774:2010/04/11(日) 05:38:47 ID:ajSE0znz
>>650
皿2600+だけどSB製STGはアウトだな
画面上に自機しかいない状態でショット撃っただけでカクカクとかもうね…
654Socket774:2010/04/11(日) 10:47:40 ID:zy12c0jq
>>650
その聖剣伝説3は自分でROMを吸い上げたものですか?

使用機器とその手順を言ってみてください。
655Socket774:2010/04/11(日) 11:00:35 ID:x4TBCQON
>>654
UFOなにわver
手順も何も、フォーマットしたFD用意してUFOとカセットとSFCを接続して起動して、
メニューからオートバックアップを選んだだけだが。

あ、うちの本体はSFCじゃなくてSNESだった。
656Socket774:2010/04/11(日) 11:14:07 ID:tHnxzHij
スーパーファミコンねぇ・・・・
657Socket774:2010/04/11(日) 12:13:50 ID:q4SP6zUe
結構レトロコンシューマーゲームやってる人居るんだな。
俺の場合プレイステーションと同人ゲーム(東方)専用機と化している < パロミノ1600&ラデオン9600

ネタはBookOffがメインだけど、最近は近くのゲームショップでディスクのみのジャンク裸販売を漁ってる。
一枚100円。
ダイソー100円シリーズよりは断然面白いけど、子供とかが裸のまま無造作に扱ってる物のせいか
ディスクのキズが気になる('A`) まぁちゃんと読み込んではいるが。

ブレイブフェンサー武蔵伝 100円←プレイ中
クラッシュバンディクー2 100円
チョコボの不思議なダンジョン 100円

最近の収穫リスト※当然取説がないので最初把握までちょっと時間がかかる。
658Socket774:2010/04/11(日) 15:09:28 ID:LCYIoMZb
ゲームやらなくなったよ
いいんだか悪いんだか
659Socket774:2010/04/11(日) 16:13:36 ID:IA4RW6go
>>657
プレステエミュは、もうメモリーカード買わなくて済むからいいよな
HDDの容量が許す限りメチャ作れるからな



ところで、俺のバートンマシーン2500+のHDDが最近カコンカコンいい始めたorz
660Socket774:2010/04/12(月) 01:22:27 ID:LLr1zKd0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *>>659 HDDの替わりにSSDとはお目が高い
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +おや?データ用に2TBもですか?それはそれは…
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄







661Socket774:2010/04/12(月) 01:26:27 ID:+6hmZC2v
超アンバランスだなw
つかATA変換噛ましたらSATA3Gbpsの帯域幅がもったいない
662Socket774:2010/04/12(月) 16:23:46 ID:itsDCGhd
ePSXe使ってるんだろうけどAthlonXP+Radeon9xxxくらいじゃまともに動かないだろ
最上位の3200+と9800XT辺り組み合わせても
そもそもOpenGL2プラグインで内部解像度上げた時点で出力不能だろ
相当な低設定でやってんのか
エミュの意味ねーな
663Socket774:2010/04/12(月) 18:42:04 ID:8t2vy6eu
     /   /   .|>‐-、ヽ_: ハ \          / /  |   >>662
    / /  .|  l .|      `⌒ヽ  〉          / /   |       -‐   ̄ ̄    、、
      .|   .|  l .|  -‐=   、__   |         / /   |     /:::::::::/:::::::::::::::::::::: ヽ:::::::ヽ、
   |  .|  _.|  ∨          |  |         / /    |   r'´:/::::: ,イ:::::::::: | jハ;::::::: ヽ::::::::::\
   |  .| / |    |r〒圷   ィテrj  |       / /      |   |::/:::::: /│::::::::::| | |:: ヽ:: ', ::|:::::::..',
    〉 八{ ^|    | V:ソ   Vソ′│       / /      |   !:l::::: / ̄|::::::::::// ̄|:::从:: | ::|::::::::::rヘ
  /   }\|i   N 、、      、、{ l |       / /      |  ノ:|:: / ___レヘ:::::/ ___V  ';::| ::|::::::::::| ::::i
  ⌒l    ム │    _    人∧|      / /       |  !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V :::|::::::::/ ::::|
    |/\/ハ |>   , _.. イ /       / /        | ./::::::: リ ヒソ     ヒソ / :::/::::::/ :::::::|
     / `\ヽ「 \/\  |. /       / /        | |:::::::: ′          / ::::「`)イ ::::::::::|
   /    ∧    〉 /l\|/       / /        | |::::: 小、         / :::::::r'´ | :::::::::::|
  /     \∧  / ∨V   〉      / /         | |∧: | l::> / ̄   .イ :::::::/  | :::::::::::|
  /       } \/ 〉o〉   {      / /          \  V   / ュr勹   フ:::/V    | :::::::::::|
 {.      \〈     /o//  ∧    -‐っ/            \_//ん)´  //ン勹ぅ- 、│ :::::::::|
  ∨     `7   /o//    }/   ̄}                / r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ :::::::::|
  ∨______∧  ,二厶-‐―‐/    ン               ;' /  `⌒´  ( {、     | :::::::::::|
664Socket774:2010/04/12(月) 20:36:33 ID:Cg8GivOe
大概の古いゲームは旧×箱で動かしてますよ。
あのLinuxマシンテレビの出力品質は意外といいもんで重宝してます。
665Socket774:2010/04/14(水) 05:10:40 ID:0lbPDG3F
NF7スレはとうとう落ちたか
666Socket774:2010/04/14(水) 12:24:52 ID:73RPH6jG
最後の砦だったのにな
667Socket774:2010/04/20(火) 11:50:07 ID:JrN0WMW4
復活!
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 35【nForce2】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271524859/
668Socket774:2010/04/20(火) 21:29:55 ID:PemFaaAA
まだだ、まだ終わらんよ。
669Socket774:2010/04/26(月) 00:55:50 ID:EJyGgnbh
ソケットA、緊急浮上!!
670Socket774:2010/04/26(月) 08:43:17 ID:ahMQneRC
最近家族用に組み直した。
ケースがデカすぎてどうもしっくり来ないが、超安定してるは。
いきなり電源切られてもびくともしないぜ('A`)
671Socket774:2010/04/26(月) 18:46:28 ID:IQxY12Sg
電源とHDDとメモリが無いFMVのジャンクを買ってきたら
2400+がクーラーとともに付いてたので、
今使用中の2200+と交換。
残ったジャンク機も予備機の電源その他を移したら再生できたw
ソケA機は頑丈やね。
672Socket774:2010/04/26(月) 19:08:31 ID:iSnqikua
俺の場合、NF7は3年半程で壊れたが、別機のKT133Aマシンは
まだ現役バリバリ稼動してるw

Duron1.2Gマンセー!!!
673Socket774:2010/04/27(火) 01:24:06 ID:CJ3EzCFy
うーん、組み直したらscsiport.sysで青画面連発するなあ
674Socket774:2010/04/27(火) 22:33:13 ID:D8GIA+6W
>>671
2000年モデルのソケAのFMVも元気だし
K7VMAもak73proにメーカー品取り出しジャンクマザーもまだまだ超安定して元気だからなぁ
KL133 KT133 KM133で全部FSB200のSDRAMマザーだけどね
コンデンサ問題だのP3よりVRMに負担がかかり発熱するだの言われてたが頑丈やね

SDRAMでXP非対応なのんびりさんなのも何かあるんだろうかな
675Socket774:2010/04/28(水) 15:10:37 ID:1w8h5NC/
一時期静音にこだわってたが、めんどくなって爆音にしてから全く問題がない。
676Socket774:2010/04/28(水) 18:55:19 ID:H6CeAQNO
>>675
WWW
677Socket774:2010/04/29(木) 00:52:29 ID:phtWzsms
CPUファンや電源ファン、ケースファンなどの音は我慢できるが、
チップセットファンやGPUファンなどの小型ファンがチリチリ言い出したら
耐えられないな。
あのかん高い音はダメだ。
678Socket774:2010/04/29(木) 17:22:34 ID:1bi9rHeo
運用方法を考えてPC起動している時間を減らすことから考えよう。
これが結構オススメ。

なにか決めたり新しく計画たてるときは、PCもテレビも音楽もストーブも全部
消して静かにしてからやった方が効率がいい。
679Socket774:2010/05/01(土) 10:21:47 ID:yZv9dv+6
XP1800+苺現役中
680Socket774:2010/05/01(土) 14:02:53 ID:lIiTDSrd
>>674
370マザーはCPUの電源部1相が多いけど
ソケAマザーは多相や並列が多いのも負担に関係あるだろうか

でも静音で糞コンだった奴は全部爆発しちゃったよ
681671:2010/05/02(日) 00:17:11 ID:Hoi6MAfC
メーカー機といえども、発熱量が気になって
吸出しシロッコファンを2機とも付けてる。
うち1台は、全く不要なAMRスロットのモデム外して
pciハーフ用ファンの金具を加工して付けてる。
682Socket774:2010/05/02(日) 02:35:55 ID:TUrCC/bt
KT333マシンのサウスがアヤシイ
メモリが物理的に破損しているので引っこ抜いた。
だが残った奴もエラー吐きやがった。
どうしたもんかねえ。

ケースファンは4500rpmで通気性ばっちしだわ。
683Socket774:2010/05/02(日) 03:24:48 ID:AU2fu/3G
そろそろ潮時では
X6も出てるのだし
長期間AMDお世話になった礼をしてもいいかもです
684Socket774:2010/05/02(日) 21:49:10 ID:zDYPTdI4
>>681
俺もメーカー機でも手を加えて前面に吸気ファン2台と
AMRモデム撤去してPCIスロット排気ファン付けてるなぁ
グラフィック統合チップセットも大きなチップクーラーにして厚くなるようなチップにも小さなシンク貼ってみたり
もちろんファンは常に全力回転で通気性を・・・

そこまで冷却に力入れる必要あるのかとも思うが発熱が気になるからなぁ
685Socket774:2010/05/03(月) 11:48:00 ID:1A8tlg20
メーカー機は結構熱くなるやつがあるね。
特に省スペースタイプの小型筐体のやつ。
一応メーカーが作ったものであればそのスペックで排熱はOKのハズ。

ただ、定期的にホコリ掃除をすることが大事。
それを怠ると、メーカーが期待している排熱ができなくなる。
最悪、故障となる。

掃除は筐体あけて、エアブロアーで全てのファンとヒートシンクからホコリを吹き飛ばす。
これでOKだが、更に丁寧にやるのならば、綿棒で拭き取る。
686Socket774:2010/05/03(月) 12:09:33 ID:+wfznUWT
メーカー製はとにかく動けばいい、保証期間さえ持てばいいって感じだね。
商売としてはそれでいいんだろうけどさ。どうもね・・・
687Socket774:2010/05/03(月) 14:06:01 ID:gV+E01/L
FMV-E635って奴はスリムケースだがCPU冷却は完璧だったぜ。
エアフローが完璧に考えられてた。

それほどまでにPenium4 3.4GHzは熱を発するのかと・・・
688671:2010/05/03(月) 22:26:05 ID:wViTRE8n
>>685
側面の吸気口に自作ペーパーフィルタ貼ってる。
3ヶ月経っても内部は埃っぽくならない。
>>686
ジャンクだった富士通CE系(2003年製)の電源部をばらしたら、太いコンデンサが膨らんでた。
特殊形状の電源は、壊れると厄介なので直してストックしといた方がよさそう。
689Socket774:2010/05/04(火) 15:00:19 ID:XCjluFu8
>>688
>側面の吸気口に自作ペーパーフィルタ貼ってる。
>3ヶ月経っても内部は埃っぽくならない。

それはエアフローが心配。
690Socket774:2010/05/04(火) 16:39:49 ID:NeoWaGJD
>>685
小型薄型なのはどうしてもなぁ
基板の上にドライブで蓋をされてしまうものなんかコンデンサ破裂多かったりなぁ
電源が唯一の排気でぎっちぎちに詰め込んでる割に吸気孔は前の方に申し訳程度だったり

このPCなら薄小さくて棚や隙間に押し込めるからすっきりなど言ってた人もいるが
冷却からすると言語道断な行為だな

昔ながらの厚い筐体に電源とは別に排気ファンがCPU付近に付き
側面下部にわりと広範囲に吸気孔が付いているものはあっても
冷却重視な自作ケースのように前面に巨大なファンが付いたのってメーカー製は見た事無いよなぁ
691Socket774:2010/05/04(火) 17:59:24 ID:I3rEpUoc
コンデンサ劣化で真っ先に思い出されるのが
「Lelon」
692Socket774:2010/05/04(火) 18:23:35 ID:i1pAWgg7
>>689
うん。
負荷が掛かりそうな時は、Fパネル開けてPCMCIAの穴から空気入れてるよ。
693Socket774:2010/05/04(火) 18:29:54 ID:6VV21BPK
最近Updateを繰り返すたびにXPが重たくなってゆく気がする…
HDDアクセスが長い。
今512MBだけど、せめてメモリ1GBまで増やすかな。
SP2まではこれで不足を感じなかったんだけどなあ。
CPUはAthlon XP 2200+。
694Socket774:2010/05/05(水) 00:06:42 ID:UlV9vIgG
>>693

> HDDアクセスが長い。
断片化も凄いんだろう。
デフラグで済ますんじゃなくて、クリーンインストからやれば大分改善されるだろう
あと、メモリは増やせるだけ増やしたほうがいい、出費なんてたかがしれている。


695Socket774:2010/05/05(水) 00:40:19 ID:sNc4GC/R
じゃんぱらでAthlonXP 2500+が\980だった。買いそうになるところだった
696Socket774:2010/05/05(水) 01:34:09 ID:bmy9v9Go
全く壊れそうな気配がない1700+
697Socket774:2010/05/05(水) 12:51:40 ID:Ch//lyWf
>>695

こないだドスパラで\480で買って以来+3200で常用中
698693:2010/05/05(水) 14:38:51 ID:4/odjGeZ
>断片化
それは無い。最低でも1ヶ月に一度デフラグかけてるし。
アプリ使用中にカリカリやってるんで、メインメモリ不足かな〜、って思ってるわけよ。
クリーンインスコは…出来ればやりたくねーな。環境復旧に手間がかかりすぎる。
699Socket774:2010/05/05(水) 15:52:56 ID:vbFnFKEH
HDD暴落の御時世にデフラグなんてやってるヤツまだ居るんか
同じHDD用意してまるごとコピーすりゃ1GBに付き数十秒程度で終わるのに
700Socket774:2010/05/05(水) 17:00:03 ID:jn9/QtqJ
違うHDDでも引っ越しツール使えばまるごとコピーできるよな。
CopywipeでIDE→SATAにコピーしたことがある。
701Socket774:2010/05/05(水) 20:02:52 ID:fLPTyCVi
tureimageなんかでバックアップ取ってそれ同じとこに復元しても整列されてるのかな
702Socket774:2010/05/05(水) 20:25:01 ID:IgWChaG8
あれは断片化状態もそのまま復元するんじゃないか
703Socket774:2010/05/05(水) 20:39:06 ID:PxvaGv+l
その筈だよ。
ファイルの整列までやってくれるわけじゃない。
704Socket774:2010/05/05(水) 23:35:33 ID:QSX9D2SP
>>698
四の五の言ってないでさっさとメモリ買ってこいw
705Socket774:2010/05/05(水) 23:51:05 ID:CvQzwjq8
いまさらDDR1のメモリ買うのも躊躇する。DDR2と比較して遅い&高い。
SoketAマシンに追加投資するのならばマザーごと総取替した方が良いかも。
もちろんOSも64bitね。

もしくは、我慢する。
SoketAマシンは今でも我慢する気になれば我慢できる。
SoketAは寿命が長い。
おかげで最新CPU、マザーに疎くなった。
706Socket774:2010/05/06(木) 00:08:27 ID:Fs0tlZOL
メモリに投資しないならOSをクリーンインストールでしょって話
手を動かすかカネを払うか
707Socket774:2010/05/06(木) 01:28:23 ID:OAbSsMcP
512MBなら中古で1000円程度で買えるじゃない…
708Socket774:2010/05/06(木) 12:37:10 ID:PqTWbV6j
SSE2が搭載されていないのが痛いよね。
これがあるとないとで、フルHDの動画が再生可能かどうかが決まる。
ソケAだとハーフHDで我慢だね。

メイン機としてはあと一年か二年の命だ。



709Socket774:2010/05/06(木) 17:02:40 ID:Fs0tlZOL
K8でもムリだわw
K10.5でようやく許容範囲
710Socket774:2010/05/06(木) 19:43:02 ID:X67aqlkj
K8でフルHDなぞ余裕だが
711Socket774:2010/05/06(木) 19:49:03 ID:Fs0tlZOL
支援があれば
690Gで悪かったなw
712Socket774:2010/05/06(木) 20:50:29 ID:FDQOnZNE
うちのは690V + 4800+だがようつべ1080pフツーに再生できるよ。
713Socket774:2010/05/08(土) 15:30:56 ID:xIFjI9sE
栗で苺がOC出来なくなったので久々に鉛筆クローズで苺(2Ghz)見事復活。
こんなこと今更やっても単なる悪あがきに過ぎないと分かっていても
こんな作業をやってしまう真理。
714Socket774:2010/05/08(土) 22:54:21 ID:jyyH2RgK
でもどうせ使うなら出来るだけ早くしたい 能力を最大限に引き出したい
715Socket774:2010/05/08(土) 22:55:39 ID:Lv3FaCgf
それは美しい足掻きだな
さっそくOSのクリーンインストールに取り組みたまえw
716Socket774:2010/05/09(日) 23:31:46 ID:imqAEyV6
古いノートPCやNASのクロスコンパイルマシンになりつつあるお。
あまり意味がないような、あるような。
717Socket774:2010/05/13(木) 23:38:00 ID:VadinsHg
ソケA機2台体制になったもんだから、
2台並んで置けて(通風も考慮)、LCD2台を上下に配置するパソコンラック・・・

、なんてものは売ってないので、仕方なく自分で設計開始・・・
高さ1m超・作れるのか俺?
718Socket774:2010/05/13(木) 23:42:41 ID:Vddd9qU+
>>717
期待
719Socket774:2010/05/14(金) 04:26:46 ID:dXzu5/mL
新しいAGPカードを買うぐらいなら3万ぐらいで安く組んだ方が性能も上がるというので
NF7-S V2.0と豚[email protected]からお別れする時がきた

しかし、壊れる気配がまったく無い
720Socket774:2010/05/14(金) 13:35:20 ID:9mGS9Zv8
随分長い事ソケA 3000+と付き合ってきたが
とうとうPhenomU 945で全て新たに一式買ってしまった。
今のソケA機はサブで使うつもりでいたが、彼女の元に旅立つことになった。
なんだか自分の娘が嫁にいくような気分だ。
721Socket774:2010/05/14(金) 16:29:34 ID:q57oIwdx
彼女にお下がりPCをやると、破局する。
これ豆な。
722Socket774:2010/05/14(金) 17:41:21 ID:9mGS9Zv8
まじですか。
じゃあ、やめとこうかな。

ちなみに嫁にお下がりPCをあげるとどうなるのだろ?w
723Socket774:2010/05/14(金) 17:44:34 ID:IKyIl2ld
メンテ奴隷になりそうだな
724Socket774:2010/05/14(金) 19:16:17 ID:vjABaR0A
>>723
凄くわかるわw
725Socket774:2010/05/14(金) 22:13:04 ID:q0Ljt+Zb
彼女や知人・家族にばら撒く→無料メンテ24時間サポセンの職につく事に
726Socket774:2010/05/14(金) 23:26:12 ID:CjnboC1H
ごみ代ケチったツケみたいなもんだな。
ハードオフに捨てればいいものを、捨てられない性
727Socket774:2010/05/15(土) 19:51:16 ID:VlpkkEM9
バラして燃えないゴミの日に出してる
728717:2010/05/15(土) 20:44:48 ID:BNsDzBJ0
>>727
やっぱりそれしか無いよなぁ。
デスクトップ1台、ノート2台が押入れに入ったまま
どう処分しようか困ってる。

さてと、CADで図面は引き終わり
部材のケガキが・・・・
729Socket774:2010/05/16(日) 18:17:43 ID:3IvlyLCd
AthlonXP1700+(FSB133→200*10)を搭載したPCが突然動かなくなったので
Phenomで組んだけど、YouTube 1080pも余裕だし快適すぐる。
HDD、電源、光学ドライブやケース等は流用できるだろうしでサブPCも安く組めないか見てみたら…。


3980円 MA3785GP-LF ※土日限定特価 - Socket AM3(MicroATX)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755233088/
6450円 Athlon II X2 250 BOX (Socket AM3) 《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143273015/
5955円 CT2KIT12864BA1339 (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) 《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528740885/201010014000000/

計16385円。うは


しかしうちの豚野郎Athlon2800+のサブPCはまだ死ぬ気配がないな。
730Socket774:2010/05/16(日) 21:16:03 ID:czN1Oua0
電源てソケA時代の流用できる?
731Socket774:2010/05/16(日) 21:48:32 ID:w6qQjRAM
お客様の中にエスパーの方はいらっしゃいませんか〜
732Socket774:2010/05/16(日) 22:11:57 ID:jSz/wWYC
>>729の電源のことでわ。

ATX12Vの4pinが付いてる
いわゆるPentium4電源で350Wもあれば行ける。
マザー側が8pin+24pinでもちゃんと使える。

4コア乗せたかったら400Wは欲しいけど…
733Socket774:2010/05/16(日) 22:25:58 ID:czN1Oua0
安価付け忘れたすいません・・
ピン穴余ってても大丈夫なんだ
サンクス
734Socket774:2010/05/16(日) 23:00:11 ID:3IvlyLCd
ちなみにIntelなら

4683円 G41M-P33 - LGA775(MicroATX)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541759246/
4300円 Celeron Dual-Core E3300 Box (LGA775)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858210867/
5955円 CT2KIT12864BA1339 (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) 《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528740885/


計14938円
735Socket774:2010/05/16(日) 23:09:41 ID:XR2lLv1P
キマンダが潰れる前の価格を知ってるから
メモリが高い・・・と思ってしまうw
736Socket774:2010/05/17(月) 00:28:55 ID:SLIuCUKF
Qimonda
Aeneon
安くていいメモリだったのに
帰ってきてくれ〜
737Socket774:2010/05/17(月) 02:33:07 ID:4+SI55nF
>>735
キンタマが潰れる前・・・に嫁田 orz
738Socket774:2010/05/17(月) 11:59:24 ID:2S8+YCZM
電源の流用は出来るけど、実際にどうなるか分からないから
予算は確保しておいたほうがいい。

うちではAM2+に流用したらキュルキュルうるさかったので、結局交換してしまった。
739Socket774:2010/05/18(火) 23:39:26 ID:O7Em78G5
>>しかしうちの豚野郎Athlon2800+のサブPCはまだ死ぬ気配がないな。
苺皿で満足してたのに、豚野郎だと!?

なんてコクの有る愛称ですか!?
速攻ヤフオクしてヌフォースで豚野郎になりたくなりました。
740Socket774:2010/05/19(水) 00:39:45 ID:fnKRL5Px
今からヤフオクならば、最新プラットフォームで廉価CPUを選んだ方がいい。
741Socket774:2010/05/19(水) 01:09:52 ID:vEHGaRHj
しかしメモリ高いな
コレでも落ち着いてきてる方なのか
742Socket774:2010/05/24(月) 12:12:22 ID:ovYFIGh6
CrystalCPUIDみたいなソフト、Linux系ではないのかな?
743Socket774:2010/05/24(月) 18:02:31 ID:B1QPXNqS
>>742
あるのは知っている。
が、Linuxは使っていないから気に留めなかった。
744Socket774:2010/05/24(月) 19:37:15 ID:LlIACTgV
>>743
なるほど。
Ubuntuでも入れようかと思ってるんですが、常時フル回転だと無駄なので、モバイル化でCrystalCPUIDみたいにCPUの使用率に合わせて制御できないものかと思いまして…。
745Socket774:2010/05/25(火) 03:42:19 ID:KDY2Vv1d
cpufreqとか?
cpuspeedもあったっけ

GUIってならないかも知れんな
746Socket774:2010/05/25(火) 19:38:33 ID:qVgI7SVd
今年の2月にAthlonXP3200+で組んだマシンが
最近暖かくなってきたせいか、たまに熱落ちする。

AthlonXP3200+使ってる人に聞きたいんだが、CPU温度は常時何度ぐらい?
747Socket774:2010/05/25(火) 19:42:08 ID:Fq1i5CU9
電源のファン強化してみな。

ウチはそれでド安定。
748Socket774:2010/05/25(火) 19:44:55 ID:8M94ETfe
58度位だな
749Socket774:2010/05/25(火) 20:10:54 ID:bcJ6tAEG
AthlonXP 3000+ nforce2です。快調ですけど実消費電力がPhenomU945と
大差ないんですよね。
悲しいけどそろそろ押入れに・・・・
750Socket774:2010/05/25(火) 20:33:41 ID:HGraEXqb
マザーによるが1.30v〜1.35vで166で動かせば-10度
751Socket774:2010/05/25(火) 20:47:44 ID:EuI0jWH1
>>749
俺も先日PhenomU 945 (C3)を買ったのだが
まだ買ったばかりでK10statは入れてないのだけど
C'nQ使用でアイドル時が26度前後とかなり良く
CoolON使ったXP 3000+&nForce2マシンは押入れ行きになりました・・・・
752Socket774:2010/05/25(火) 21:28:17 ID:9JpUiF2n
ASRockスレでこんなの見つけた

>407 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/05/25(火) 20:35:33 ID:fpnHmJPu
ttp://www.asrock.com/mb/photo/K7S41GX%20Pro%28Enlarge%29.jpg
ttp://download.asrock.com/manual/K7S41GX%20Pro.pdf

>SocketAの新作が来たよー
753Socket774:2010/05/25(火) 21:52:16 ID:EuI0jWH1
これって確か自動でGeodeNXの定格電圧に設定してくれるマザーで
ちょっと話題にあがったものじゃなかったっけ?
754Socket774:2010/05/25(火) 22:16:08 ID:h3zvfwpu
>>752
お嬢さんスレッドに報告してみたら?

もしかするとスレ住人の人達喜ぶかもよw
755Socket774:2010/05/25(火) 22:35:03 ID:TbB42ch/
とはいえ、今更インパクトは…どっか倉庫で埃被ってたのかな?

メモリ4G積めますとか、PCI-Eのビデオカード使えますとか、CPU2つ乗っかりますとか
そういったサプライズを期待してしまうのに…Asrockの場合、特に。
756Socket774:2010/05/25(火) 22:44:25 ID:vo9Rb+Ev
それいいね。
>CPU2つ乗っかります
757Socket774:2010/05/25(火) 22:54:38 ID:h3r6X0c8
SiSだと12Vコネクタ付けないところが
ASRockと云えばASRockかも知れない
758Socket774:2010/05/26(水) 01:33:57 ID:qFu+CJ26
>>755
新製品だよ。
K7S41GXの改良?版(Proがついた)
欧州連合のErP/EuP指令に対応。
機能面では前作と違ってDDR400にも対応。
あとInstant bootも使えるらしい。
K7S41GXにあったゲームポートは無くなった
759Socket774:2010/05/26(水) 02:36:45 ID:H3akvR4M
>>758
CPUが入手できるか心配。
オクぐらいしかない?
760Socket774:2010/05/26(水) 03:03:14 ID:4xuzdm2a
ソケA使いの皆さんにちょっとお聞きしたいのですが、
Thoroughbredコアが普通に使えるソケAマザーで、まだSB-LINKコネクタ
(サウンドカードがPCIに移行する時期に存在した、ISAサウンドカードと
互換をとるために必要な信号を伝えるコネクタ)を装備したものってありました?

なにしろ、当のクリエイティブすらこのコネクタを装備したカードはSBAWE64D
しか出さなかったので、(他社のヤマハのチップを使ったカードは結構ありましたが)
あっという間に見かけなくなった規格であることは確かなのですが、もしソケA後期で
搭載しているマザーがあれば一枚確保しておきたいと思いまして。
761Socket774:2010/05/26(水) 22:35:05 ID:IomiMVSn
ソケAマシンならば、WIN98seは動きますか?(2003,4年ころの物でも)
もしやS-ATAオンボードだとダメとか・・・
最終的にどれが最強なのか知りたいです。
762Socket774:2010/05/26(水) 23:10:36 ID:2hrWDpKb
>>761
ソケAなら問題ないよ。最強はこの辺が参考になる。

98SEを手放せない自作ユーザー 3機め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212757003/
【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1068727168/
763Socket774:2010/05/26(水) 23:56:36 ID:3jLOWtg/
>>761
何もドライバ入れなくても動くってレベルの板ならKT133A
infドライバ当てる程度はOKならVIA選んどけば無難

ビックリマークの一つや二つ気にならないってなら何でも良い
764Socket774:2010/05/27(木) 00:29:47 ID:WsAo2oVT
>>761
> 最終的にどれが最強なのか知りたいです。

ソケAじゃないけど最強なのはA8Vdelux
オンボードの1000base LAN、USB2.0、SATA-RAIDのドライバは
Win98SEとWinMe用が全部そろってて
Athlon64 3500+をのせてメインマシンとして使ってます

でも、気持ち的には最強のソケAマシンは
今はサブだけど10年近く使ってる
A7V133-C + mobile Athlon 4 900MHzh
ですw
765Socket774:2010/05/27(木) 00:50:50 ID:4b+XiMlg
そのA7V133-Cマシンの使用用途が気になるな

俺のマシンはメーカー製になってしまってスマンが
VAIO PCV-J21MのAthlon 1.0Gプロセッサー(SiS 730S)
用途は主に2chなんだが
766Socket774:2010/05/27(木) 01:35:28 ID:Twr8IDpo
>>765
> 765 名前:Socket774 [sage]: 2010/05/27(木) 00:50:50 ID:4b+XiMlg
> そのA7V133-Cマシンの使用用途が気になるな

RADEON 7500 からDVI接続で
1920x1200の液晶モニタにつないで
現在はDVD映画観賞と音楽のジュークボックス的な
専用のマシンになってます



メインマシンの方は1280x1024の液晶モニタです
Web閲覧とか普段のPC用途としてはワイド液晶は広すぎて
おちつかないですw
767Socket774:2010/05/27(木) 12:39:48 ID:08qwnurX
アプリ起動するととりあえずフルスクリーンにする癖がついてるから、
ワイドモニタやワイドじゃなくても無駄に広い画面だとかえって使いづらいよね。
768つ♯`;>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/27(木) 16:26:05 ID:rd32GlWc
さらばソケA
最後まで残ってたXP2400+、ヲク処分発送完了です

PC-9821からDOS/Vへの乗り換えにあたって雷鳥700以来
色々と勉強させてもらったよ

VIAチップ選んでドライバで苦労させられたけど
自力でなんとかする事を楽しませて貰ったりもしたね

10年間ありがとう
一番楽しめたCPUだったよノシノシ
769Socket774:2010/05/27(木) 16:36:03 ID:CNXWOxrl
>>768
945をメインにしてから2500+の消費電力と性能のバランスが妙に中途半端で
使いどころに困ってる・・・・
GeodeNXを持っていたら、また違ったんだろうけど。

ところで何を組んだのですか?
俺は
CPU: PhenomU 945 (C3 stepping)
ケース: Abee Smart330T (M-ATX)
マザー: MSI 890GXM-G65
Mem: 8GB (2GB x 4)
HDD: WesternDigital WD20EARS
VGA: Saphaire Ultimate HD4670 ファンレス
サウンド: SE-90PCI
電源: Seasonic SS-650KM
光学ドライブ: Pioneer BDR-S05J
OS: Windows7 Pro 64bit

で、新規に組み立てました、スレチすいません。
770Socket774:2010/05/27(木) 16:41:20 ID:XNniUU39
あ〜ぁ
いまだにK8に留まってるヲレって…orz
X6欲しいー
771つ♯`;>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/27(木) 17:09:03 ID:rd32GlWc
ん〜、常時4台以上がPCとして組み上がった状態で、その時々で構成が変わってっから
最後のソケA機をなにでもってリプレースしたかっつうとなんともだけど
敢えて言うなら939の4000&A8Vで組んだ奴やね。
VIAチップ同士・シングルコアって事でほぼ違和感無く使えてるかとw

>770
939とAM3混在で939のがメインですがなにか?w



ソケAより新しい規格のを何台も組んでっけど、
絶対的な信頼感ってのわないな。
何かあった時ソケAならほぼ何も考えずルーチンワークのごとく半日以内に再起動まで持ち込めてたのが
939以降で作った環境はいまだに謎のカーネルクラッシュがががggggggggggggg
772Socket774:2010/05/27(木) 17:44:02 ID:CNXWOxrl
>>771
なるほど、了解しました。

>>770
K8なら全然使えるじゃん。
俺なんかPhenomU買うまでずっとソケAだったよw

不満はなかったのだが(多少は不満あったが)Youtube HDを不満なく視聴したいので
重い腰を上げた。
そうしたらK10stat(C'nQでもか)で余分な電気は食わないので
普段使用では冷え冷え、予想してなかったニコ動までサクサク、HD動画はCPUパワーだけで
サクサクだし、普段はあまりやらないゲーム等重いアプリはフルパワーのハイスピードになるので
もうメインに昇格したw

さて…ソケAをサブとして使うのにGeodeNXでも探してみようかなぁ。
773Socket774:2010/05/27(木) 23:40:10 ID:kLMG6wNb
用がないならとっとと出て行け、この薄情もんが!
このスレは俺らが守るから、もう帰ってくんな!
トラブル抱えて戻ってきてももう居場所はないからな、体に気をつけていけよ。
774Socket774:2010/05/27(木) 23:44:23 ID:wSGFE0bk
ツンデレに萌えたw
775Socket774:2010/05/27(木) 23:44:31 ID:qkvIr3rJ
ヒステリーにしか見えない
776Socket774:2010/05/28(金) 00:00:11 ID:rnueY26n
農家な田舎のじいさんが20前後の息子や孫に対する扱いそのものだな。

そうか、ツンデレって田舎出身のアニメーターの実体験から派生したものだったんだな。
777Socket774:2010/05/28(金) 00:20:25 ID:9Jrnu4fw
あらあらお取り込み中ですか。
最近戯れにA7V133+雷鳥1Gで組み直した俺が通りますよ。
因みにGA-7ZX+Duron800も3セット保管中・・・
778Socket774:2010/05/28(金) 08:03:22 ID:zBzTpJax
nForce2Ultra400にメモリ3GBでDualChannel動作は絶対不可能ですか?
779Socket774:2010/05/28(金) 09:34:19 ID:iHdScRIl
FSBを落せば余裕
780Socket774:2010/05/28(金) 12:53:38 ID:zBzTpJax
GA-7N400PRO2(REV2.0) [既に所持] で
CPUを
FSB333MHz版のAthlonXP3200+ [既に所持]
メモリを
両面実装のPC2700(DDR333)の1GB 2枚 [既に所持]
片面実装のPC2700(DDR333)の512MB 2枚 [探し中]
でDualChannel動作は可能ってことでしょうか?
781Socket774:2010/05/28(金) 12:59:12 ID:POIPt/kw
6バンク制限に引っかからなければ可
782Socket774:2010/05/28(金) 14:54:28 ID:iHdScRIl
俺はGA-7N400PRO2(REV1.0)で
AthlonXP2500+を
両面実装のPC3200(DDR400)の1GB 1枚
両面実装のPC3200(DDR400)の512MB 2枚
でDualChannel動作中。
メモリがボロなのでFSBは184MHzに設定
CPUは184×11.5
CPU電圧はマザーボードに調整機能がないからCPUピンをマスクして1.525Vに
設定している。
(マザーボードの自動喝入れでSpeedFanでは1.57Vと表示)

で、>>780の場合は、メモリ4枚挿しなので、タイミングがかなりシビア。
PC3200をPC2700相当で動作させるのならば余裕だろうが、PC2700を定格で
動作させられるかは分からんね。

FSBを定格以下に下げても良い覚悟があれば追加メモリを探してみるのもいいが、
既に2Gで、そこまでして1G追加の必要があるかどうか?
783Socket774:2010/05/28(金) 16:06:21 ID:caYrlCJO
余ったGeodeNX、ノートで使えないかなぁ・・・
ジャンクで買ったノート、XP-M2000+が入ってるけど発熱凄すぎでかなり熱くなる。・゚・(ノД`)・゚・。
784Socket774:2010/05/28(金) 18:23:03 ID:HJAMSAgN
XP-M2000+の発熱が凄いんじゃなくて冷却系が駄目なんじゃね?
掃除して、ガムみたいなグリスの替わりにグラファイトスペーサを
使い、ファン交換したらびっくりするほど冷えるよw
785Socket774:2010/05/28(金) 22:19:46 ID:BvpJHL8g
>>783
うちの会社にデスクトップ用ペン4ぶち込んだノートが現役で稼動中w
排熱穴から出る熱風には恐怖さえ感じるぞw
786Socket774:2010/05/29(土) 11:36:25 ID:/MESHlaz
まさに電気ホッカイロ
787Socket774:2010/05/30(日) 20:04:11 ID:ZVbgVSX/
煙出そう…。
788Socket774:2010/05/30(日) 20:07:12 ID:utO2z4b9
俺のソケA機がCoolON使用でアイドル時でも47度とか高温になり
もうソケAも駄目だなと思っていたが
ケース内の埃を綺麗に掃除したらアイドル時40度位まで下がったw
789Socket774:2010/05/31(月) 12:11:28 ID:3zrnnFwt
無敵を誇ってたウチのXP3000+マシンがとうとう壊れた
今まで長い間お世話になりました・・・・
790Socket774:2010/05/31(月) 16:42:15 ID:mSRXnqDV
SiS730Sマザーで使ってたら、よくフリーズしてたのは思い出
VIAとの相性はピカイチに良かったな < Coolon
791Socket774:2010/05/31(月) 22:05:41 ID:OZDdhCAz
がんばれ俺のA7V8X+Sempron2200(OC2G)
まだまだ走れる
792Socket774:2010/06/01(火) 16:53:44 ID:sayfyvUW
>>791
稼働中のA7V8Xが俺の他にもあったんだ,,,,
こっちはAthlonXP1800+(OC2500)。
793Socket774:2010/06/02(水) 07:55:15 ID:3URlideG
>>789だがサブ機として活躍していたソケAだったが
後継機としてAtomかAthlonUで考えてる。
ソケAは恐らくマザーが逝ったと思われ、しかもShuttleキューブなんで
ソケAの為に一からパーツ買って組み立てるのもなんだしね
3000+(FSB400 ver)は売り飛ばす事にしたよ。
Century Micron 2GBキット メモリが高く買い取ってくれたのが一番驚いた。
随分お金を掛けたソケAだったが元を取るどころか十分使いまくったし壊れたのはショックというより
どっちかというと卒業式気分
794Socket774:2010/06/02(水) 12:13:24 ID:OS36UvZo
>>793
コンデンサを見直して交換すればOKだったかもね。
Atomは低消費電力だけどXP3000+と比べると遅いぞ。
サブ機としての使い方によるけどね。
795Socket774:2010/06/02(水) 12:58:47 ID:3URlideG
サブはネット・メール専用、あとメインPCのトラブル時の緊急用として使ってるかな。
サブ機は小型PCがいいのでAtom + IONだと軽めのゲームもできBDも視聴出来るから魅力的だったのですが
3000+より遅いのか。
長い付き合いだったソケAがなくなるのはちょっと淋しい感じもするが、こればかりは仕方ないよなぁ。
796Socket774:2010/06/02(水) 15:10:05 ID:OS36UvZo
>>795
その用途ならAtomで十分かもね。
速くても使われなければ意味ないからね。

コストと消費電力を考慮するとAtomは良いCPUだと思う。
参考までに、CPUパフォーマンス比較表
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
797Socket774:2010/06/02(水) 15:49:25 ID:ov6LUVTq
参考にしちゃダメだろそこw
798Socket774:2010/06/02(水) 16:20:45 ID:2YgxtCQI
>>797
そんなに変なデータでもないような気がするけど。
CPUのベンチなんてあくまで目安でしかないんだし、まあまあ参考になるんじゃね?
ちなみにどんなところがダメなのかちょっと知りたい。
799Socket774:2010/06/02(水) 16:51:27 ID:3URlideG
>>796
おぉ、ありがとう。
参照してみたけど、ちょっとどころか、だいぶ遅いな〜w > Atom

N330を考えていたけど、ついでにここもみてみたら http://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
XP 1.3G相当とのことだし、過剰な期待は禁物ですね。
メイン機もC'nQで、ほとんどが800MHzで動作してるから自分の普段用途だとAtomでも問題ないかなぁ。
800Socket774:2010/06/02(水) 16:56:27 ID:kbWPc/C8
ATOMはおすすめしない
801Socket774:2010/06/02(水) 17:01:04 ID:ov6LUVTq
本人も係数のトコで書いてるけど
Intel i7系のTurbo Boostの扱いを思案中らしく適当すぐる
AMD K8, K10系をいっしょくたに扱ってる
例えば、Pentium G6950の位置とか明らかにおかしい

それ以前のデータに関してはまぁまぁいんじゃね?

要するに両陣営の現行モノに関しては話にならない
802Socket774:2010/06/02(水) 22:00:46 ID:HYyzmqW2
>>801
>>796の方の表の話だよね?
全然まあまあ良くないよ。しっちゃかめっちゃか。
>>799の表はまだましだけど、
こっちもSpitfireとMorganとThunderbirdが一緒だったりとか、
突っ込み所あるなあ。
803Socket774:2010/06/03(木) 00:26:01 ID:dIkbaxiT
ネットブックのatomと、出始めのPenM(865とか使った頃の)でだいたい、どっこいどっこい
ぐらい。

804Socket774:2010/06/03(木) 02:52:32 ID:XL1hKC0H
Atom330は体感だと林檎パン1.4とトントンぐらいだね
ただしSSE系はソケAより全然速いし、SSSE3まで対応してるから
最近のアプリだと使い勝手はいい

ところで、オクに2500+が投売り状態で出てるな
805Socket774:2010/06/03(木) 03:09:10 ID:HMoJahv/
330+ion(玄人の自作用ママン)サブで持ってるけど、丁度そんな感じだね

ただし、林檎パン1.4が4個搭載可能なママン(4スレッド)で使ってる感覚&1080p再生可能ってトコやね
806Socket774:2010/06/03(木) 10:56:35 ID:sJTVkqSD
>>804
オクに出てる2500+は大抵OC出来ない腐ったタマだからいらない
3200+にOCしてようやく使い物になると思うし
807Socket774:2010/06/03(木) 11:57:31 ID:XL1hKC0H
>>805
インオーダー実行だから4スレッドつっても林檎パン4個は言い過ぎw
直列の命令こなすのが速いから特定のベンチとかは得意だけど、230なんか
浄土1Gより遅いので即オクで処分したレベルだし

>>806
個人じゃなく業者の剥ぎ取り品みたいだな
AXDL2500DLV4D なんでAthlon XP SFF Low-Power Desktopの苺豚っぽい
808Socket774:2010/06/03(木) 12:11:43 ID:uRg7wT/a
電圧上げてやれば大概の2500+は3200+にできるんじゃないの?
809Socket774:2010/06/03(木) 12:30:34 ID:F9SVLW+R
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
810Socket774:2010/06/03(木) 12:56:03 ID:V5+7lNXK
2.3Ghzくらいならどの個体でもとりあえず回るだろ
811810:2010/06/03(木) 13:06:22 ID:V5+7lNXK
電圧を上げればってことを付け足しとく
812Socket774:2010/06/03(木) 14:01:02 ID:uRg7wT/a
昔、エロい人が
「クロック面で表向き、例え3200+化できてても他が違う」
みたいなことを言ってたけど、どうゆう事?
自分の見解に自信のあるエスパーのみ答えてくれ!
813外してるかも:2010/06/03(木) 16:33:34 ID:qc4YTvsn
そりゃ、半導体製造業の中の人ならそう言っておかねばビジネスが成り
立たないでしょ。たいていは上位の製品ほど利益率は高いんだし。

メモリにせよCPUにせよ、最初から厳密に何MHzで動くように作る、とい
うよりは、何段階かの出荷基準を設けて良品から微妙なものまで出荷し
ているだけ。2500+も3200+も同じウェハーから作られてたのだろうし。
814Socket774:2010/06/03(木) 16:58:01 ID:YSW4JGHx
俺のとほぼ同じスペックのPCを
フェニックス1号って命名したやつは絶対に許さない
815Socket774:2010/06/03(木) 17:23:06 ID:XL1hKC0H
実際に違う場合が多いのは事実
ただなんつーか皿とか豚は歩留まりいいので、後期の固定石だと差が出ない
状態だったのは確かだな
2500+でも実際に定格電圧でFSB400通るのは、0409とか0411の個豚が圧倒的
に多かったわけで、盛らずに回るから人気だったんだよな
816Socket774:2010/06/03(木) 17:36:23 ID:qc4YTvsn
毒苺とかネコまたと呼ばれた低耐性な皿もありましたよ。つーか持ってた。
817Socket774:2010/06/03(木) 19:31:34 ID:56fQinlD
2500+だが、OCスレによると製造時期によって、回る物と回らない物は結構はっきりしてた
818Socket774:2010/06/03(木) 23:27:10 ID:vXXt3tid
>812-813
少なくとも消費電力が違う。
という話は聞いたことがある。

発熱が低めのヤツを選別して高クロック品にしてるとかなんとか。

中にはホントに3200と同レベルの2500も混ざってるだろうけども。
オレの2500はたぶん発熱が高い側だろうとは思う。
819Socket774:2010/06/04(金) 00:07:14 ID:T3k9VzvH
Geode NX1750載せるのにオススメのマザーってあります?
地元の中古屋に売ってたんだけど、対応マザーがTyanのデュアルマザーしか無くて…。
820Socket774:2010/06/04(金) 00:12:42 ID:sNUemOsZ
電圧を自由に下げられて、fsbと倍率を手動でいじれるマザーならどれでも
821Socket774:2010/06/04(金) 01:43:34 ID:fMVEEV9U
ぶっちゃけ、CPUピンやブリッジ加工すれば電圧とFSBと倍率をいじれるので
サラブレッド対応マザーならどれでもいける。
使えなかったら、そのマザーはハズレとしか言いようが無い。
822Socket774:2010/06/04(金) 05:10:55 ID:99Ja+GwS
>>819
おすすめ、という程でも無いけれど
嘗てnf-7とk7s3で使ってた
823Socket774:2010/06/04(金) 05:13:10 ID:LeqEWD7K
824Socket774:2010/06/04(金) 10:47:37 ID:PCsKkrsZ
今は友達にあげちゃったうちの2500+はFSB400で常用してたけど
定格で使うとたまに発熱でブルースクリーンになるけど
CPUの電圧を下げて使うと問題なかった。

これってもしかしてマザボがおかしかったのかな。
825Socket774:2010/06/04(金) 10:49:51 ID:PCsKkrsZ

定格    ×
定格電圧 ○
826Socket774:2010/06/04(金) 11:30:45 ID:fMVEEV9U
>>824
その情報からだと、排熱に問題があったとしかいえない。
というか、
>発熱でブルースクリーンになるけど
答えが書いてある。

電圧下げて発熱を抑えたために、排熱問題が解消されたということで
マザボがおかしという発想には辿り着かない。
827Socket774:2010/06/04(金) 13:12:16 ID:PCsKkrsZ
>826
排熱に問題ありってのはその通りなんだけど
上で電圧盛らないとFSB400が通りにくいってあって、うちのは電圧下げなきゃだめだったので
もしかしてマザボの電圧が最初からおかしかったのかなと思ったんです。
マザボはAK77-600Nだったと思いますが今は手元にないので間違ってるかも。
828Socket774:2010/06/04(金) 14:02:19 ID:soo0XfxI
高クロックマシンやVGAを使う->発熱する
CPUの発熱が上がる->CPUファンを強化する
ケース内部が高温になる->電源まわりの温度が上がる為不安定になる

ケースファンつけてもいいけど、熱は上にのぼるからやっぱ電源がよい。
電源ファンを一番強くして他のは弱めるようにすると、全体的な騒音も低く
できる。なんせ一番大きいですから。
829Socket774:2010/06/04(金) 16:08:26 ID:fMVEEV9U
>>827
AK77-600Nは知らないけど、よくあるのはマザボのCPU電圧自動喝上げ。
定格設定で定格電圧より0.05Vくらい上げてしまうってやつ。
そうならば、思いの外発熱している可能性がある。
マザボ的にはそれは安定動作のための仕様のようで、故障ではない。
(0.05Vの誤差ならばCPU動作の保証範囲内であり、排熱処理はユーザ責任)
とても迷惑な話である。

で、>>827の場合、CPUの高電圧耐性が弱かった可能性はあるね。
定格外動作のCPUの個体差は結構ある。
(高電圧が得意なCPUとか低電圧が得意なCPUとかね)
830Socket774:2010/06/04(金) 16:24:58 ID:CVbjRAuR

      喝上げ(笑)
831Socket774:2010/06/04(金) 16:34:29 ID:jmA0UH1d
マザボの電圧設定がautoになってたりすると
クロックが上がって自動盛りされてる可能性も
832Socket774:2010/06/04(金) 17:13:10 ID:dd15ecGc
俺のAK76F-400Nはなぜか電圧が微妙に低くなる
子豚で1.63Vだった
833Socket774:2010/06/04(金) 17:38:12 ID:to2gok7R
test
834Socket774:2010/06/04(金) 20:20:48 ID:sa6UelDj
萌えーー
835Socket774:2010/06/04(金) 20:53:15 ID:iS2dT4x6
GHz未満のCPUとDDRメモリですらないボードは破壊処理すべきですか
836Socket774:2010/06/04(金) 20:58:34 ID:Ab0F8W0m
俺も高スペックの会話についていけない・・
837Socket774:2010/06/04(金) 22:10:11 ID:MGDZIjT8
電圧を「盛る」という表現はPCのオーバークロックにしか登場しない言い回しなんだな。
一つ学習したわ。
838Socket774:2010/06/05(土) 00:00:17 ID:A+1Ftdcb
>829
おーい、「喝入れ」と「電圧あげ」が混ざってるぞ
839Socket774:2010/06/05(土) 02:49:28 ID:q4iChumi
電源やVRMがもう無理ですと音を上げているのに電気をカツアゲするのはよくない
840Socket774:2010/06/05(土) 02:52:09 ID:q4iChumi
余裕の無い状態でのOCはまさにカツアゲ状態
CPUとビデオカードにゆすりたかられ発熱してたまったものじゃない
841Socket774:2010/06/05(土) 15:54:15 ID:E8Gx7aJq
懐かしくていいねぇOC談義、久々に張るか。

【豚2500+耐性表(無保証)】

03年
週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
05 ★ ★ ★ ★
08 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★
15 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
17 ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ★
21 ★ ★ ★ ★
22 ★ ★ ★ ★ ★
23 ★ ★ ★ ★
24 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
25 ★ ★ ★ ★
27 ★ ★ ★ ★ ★
28 ★ ★ ★ ★
29 ★ ★ ★ ★ ★
30 ★ ★ ★ ★ ★
31 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
34 ★ ★ ★ ★ ★
35 ★ ★ ★ ★ ☆
36 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
↓倍率固定
40 ★ ★ ★ ★ ☆
41 ★ ★ ★ ★ ☆
42 ★ ★ ★ ★ ☆
43 ★ ★ ★ ★ ☆
45 ★ ★ ★ ★ ☆
46 ★ ★ ★ ☆ ☆
47 ★ ★ ★ ★ ☆
48 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
49 ★ ★ ★ ★ ☆
50 ★ ★ ★ ★ ★
52 ★ ★ ★ ☆
04年
週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
01 ★ ★ ★ ★ ☆
02 ★ ★ ★ ☆
03 ★ ★ ★ ☆
04 ★ ★ ★ ☆
05 ★ ★ ★ ★ ☆
09 ★ ★ ★ ★ ★ ☆  リテールよりもBulk、特にXPMWに当たりが多い
10 ★ ★ ★ ☆
11 ★ ★ ★ ☆
12 ★ ★ ★ ★ ☆
13 ★ ★ ★ ☆
14 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
15 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
16 ★ ★ ★ ★ ☆
17 ★ ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ☆
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。だったが、最近はBulkの方が良い事も。
842Socket774:2010/06/05(土) 15:56:33 ID:E8Gx7aJq
ついでに苺皿とモバ豚も

【苺1700+ 苺1800+耐性表(無保証)】

03年
週 14 16 18 20 22 24 (x100MHz)
08 ★ ★ ★ ★ ★
09 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★ ★
11 ★ ★ ★ ★ ☆
12 ★ ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ★ ★
19 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
29 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
34 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
35 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
38 ★ ★ ★ ☆
48 ★ ★ ★ ☆ ☆
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

【モバ豚2600+ 耐性表(無保証)】1.65v時

03年
週 20.0 21.0 22.0 23.0 24.0 24.5 25.0 25.5 26.0 (100MHz)
48 ★  ★  ★  ★  ★  ☆
51 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆
52 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆  ☆
04年
01 ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆
02 ★  ★  ★  ★  ★  ☆  ☆
28 ★  ★  ★  ?  ?  報告は1件のみ
31 ★  ★  ★  ★  ?  報告は1件のみ
34 ?  ?  ?  ?  ?
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー

メモ:MPMWでロッドナンバーがYから始まる物が良いかも。
   モバ豚2400+,2500+はモバ豚2600+に比べ多少耐性が落ちる傾向にある?
843Socket774:2010/06/05(土) 21:47:59 ID:7MTrXVvM
皿は良かった…、うん…

懐かしい
844Socket774:2010/06/06(日) 23:15:32 ID:+0zs8m2d
2500+を3200+で運用中 NF7-S
845Socket774:2010/06/07(月) 01:26:17 ID:/JO8+24P
nForce2 Ultra400でメモリ最大搭載量の3GB(6バンクまで)でDual Channel動作させてみた。

CPU
AMD Athlon XP 3200+ (FSB333MHz版)
マザーボード
GIGABYTE GA-7N400 Pro2 (Rev 2.0)
メモリ
SAMSUNG純正 DDR400 PC3200 CL3 1GB (両面実装) 2枚
SAMSUNG純正 DDR400 PC3200 CL3 512MB (片面実装) 2枚

メモリはCPUのFSBに合わせ333MHz駆動(2.5-3-3-7)のDual Channel動作(128bit)

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku293.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku294.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku295.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku296.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku297.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku298.jpg

念の為この後、Memtest-86 v3.3でパスすることを確認した。
846Socket774:2010/06/07(月) 01:51:34 ID:9VmORXqH
Hongfireの割れ外人どうにかしろよ
847Socket774:2010/06/07(月) 12:37:04 ID:5WCIf33A
AMDもGeodeNXを突き進めてソケA残しておけばよかったのにな。
Atom、VIA、この辺りの低消費電力CPUにまだ対抗出来そうなんだけどね。

と思ったらX2 260uがあったか。
このクロックでいいから15Wくらいになれば785Gと組み合わせて面白いの組めそうだな。
848Socket774:2010/06/08(火) 00:43:32 ID:UrgNGXK3
Athlon XP 3200+
FSB333MHz版とFSB400MHz版
結局どっちが速いの?
849Socket774:2010/06/08(火) 01:31:14 ID:nGLgf72g
メモリ帯域の影響が大きい処理では2.2GHz版の方が速いし、
コアクロックの影響が大きい処理では2.3GHz版の方が速い。
全体を平均すると、大きな差はないかなー、って程度。









という意味で付けられたモデルナンバーだろ。
850Socket774:2010/06/08(火) 11:01:59 ID:EuLvm9cJ
しいて言うならば、2.3GHz版の方が消費電力が大きい。
851Socket774:2010/06/08(火) 18:19:51 ID:92FOLYNV
M7NCG(nForce2のOS再インストールでの事なんだけど
IDEドライバは、最後のSWドライバ・・と言っても古いんだけど
もしくはMS標準、どっちが普通に動くかな?
昔の印象しかなくて・・・よくわからない
852Socket774:2010/06/08(火) 20:18:45 ID:Av50t5nO
俺、XP3000+持ってる

FSB333の方だけどね
853Socket774:2010/06/08(火) 20:47:06 ID:xbIJm/lo
>>851
SWドライバ
リードキャッシュが強烈に効く感じ
854Socket774:2010/06/08(火) 22:30:42 ID:m8czWnq9
>>852
俺も持っているよ。かなり熱いよな。
これからの季節、ちょっと心配だぜ。
855Socket774:2010/06/09(水) 00:58:51 ID:eBIvrSxD
>>851
SWドライバ

俺も今週末にGA7N400Pro2 Rev1(nForce2)のOSを再インストールする予定。
現在の起動ディスクはIDEだが、今回の再インストールによって、
起動ディスクをSATAに変えようと思っている。
もちろん安定するまでは古い環境でもブートできる様にしておく予定。

>>854
電圧を下げればよろし。
マザーに電圧変更機能が無ければブリッジかCPUピンをちょっと弄ればいい。
俺はATA133ケーブルの皮膜をCPUピンに被せてマスクして電圧を調整しているよ。
856Socket774:2010/06/09(水) 03:42:01 ID:D71Qe8Oh
豚2500+とDuron800が元気に稼動中
857Socket774:2010/06/09(水) 23:48:11 ID:6RlmeClV
PCラック、出来たー
858Socket774:2010/06/10(木) 00:40:02 ID:Mc8IsULE
>>857
画像うp
859Socket774:2010/06/10(木) 02:05:27 ID:2Wzr9sda
>>857
妹がいれば、それもうp
860Socket774:2010/06/10(木) 02:47:46 ID:8p8WfCuP
>>858
物をごちゃごちゃ置いてしまったので後日
>>859
実妹はもう居ません
861857:2010/06/10(木) 11:42:20 ID:rqNk34/Q
>>858
取り急ぎ、こんなのです
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/122329.jpe
862Socket774:2010/06/10(木) 14:36:37 ID:TdNjNiG2
次は妹うpに期待
863Socket774:2010/06/10(木) 15:31:23 ID:XOcTFjDA
>>861
2台あるスリムケースの詳細をおねがいしまっしゅ。
メーカー?
864Socket774:2010/06/10(木) 20:27:05 ID:PdiHQXqY
>>860
もう?
865Socket774:2010/06/11(金) 00:10:35 ID:e4Fp5bJD
同じものが2台あると、トラブッた時はなんとなく楽そうやね
866Socket774:2010/06/11(金) 00:51:32 ID:EgnkCA4I
2台あると安心
パーツも2組や予備になるものがあるのも安心

でもあんまり予備や使えそうなパーツ集めるといつの間にか一台生えていたりする
867Socket774:2010/06/11(金) 01:05:11 ID:4VL8kU/8
>>866
確かにそうだ。
俺も暇なときにPC組んでた…結局4台も増えた
組んで遊び始めると、また予備が欲しくなる
ソケA+XPの時代が、しばらく続きそうな俺。
ゲームしなきゃ、十分なスペックだと思う
868Socket774:2010/06/11(金) 01:29:25 ID:ScoN7WJ2
とは言いつつも同じOSが入った939やAM2のマシンと同時に
WindowsUpdateやアンチウイルスソフトの更新をかけると、
所要時間のあまりの差に、時代の流れを感じざるを得ない。。

ま、それでもNetBurstよりは効率良く電気を使ってる気分を味わえるし、いいか。
869Socket774:2010/06/11(金) 01:30:29 ID:5DhxiRWJ
>ゲームしなきゃ、十分なスペックだと思う



聖剣伝説 LEGEND OF MANA やってるんだが…、ソケットAマシンで
870Socket774:2010/06/11(金) 14:55:40 ID:9xqjuTVM
エミュをPCゲームの範疇に入れていいのか微妙だが
よっぽど低性能なPCじゃない限り動くでしょ。
それでもPSエミュでOpenGL2で最高設定だと3000+ & 7600GSは無理だった。
当たり前だけどK10だと余裕だから、この差はでかいよなぁ

個人的にはエミュで遊ぶなら最高設定じゃないと意味はないとは言わないが、つまらないと感じる。
871Socket774:2010/06/11(金) 17:08:56 ID:XJNx1Ll3
ePSXeの最高画質は画質見違えるからなー
低設定でやるとかどんなマゾ野郎だw
872Socket774:2010/06/11(金) 17:32:55 ID:EgnkCA4I
TV画質を基準に考えれば最低高速設定あたりでかなり非力なPCでも遊べるかなぁ
それに重くて引っかかってゲームにならぬよりかまずは速度ありきって考え方もあるかもね
まずは規定の速度出せなければ何も意味が無いんだと(結局高画質にするならPCごと変えて力任せしか方法は無い)

色々プラグイン集めてどれが早いとか綺麗とか調べてこのPCではどういう設定にするのが最良か考え出すと…
もうゲームどころじゃないないじくり回してばかりで 達成感と訳の分からない満足感はあるけど
ビデオカードの各種設定の最適化なんかも
873Socket774:2010/06/11(金) 18:20:13 ID:9xqjuTVM
ソケAで出来るだけ高画質設定で実用速度を維持することを追及する楽しさはあるかもね。
ただ、それはPSエミュだけに限ってだし、(PS2は無理、SSのSSFは起動すらしないから論外)
FC、SFC、MD、GBAならソケAでバリバリ動かせるからね。
ただROMの吸出し等を考えるとPSの方が敷居が低いから、どうしてもPSメインになっちゃうよね。

同じPCゲームといっても何かの作業の合間に無料ゲーやるのが主ならソケAでも全然問題ナッシング。
874Socket774:2010/06/11(金) 20:39:21 ID:j+7CO6X6
ePSXeに限ったことではないが、実機を忠実に再現していない
と、いった理由でOpenGL2などを、わざと使わない人とかも本家スレにいるみたいだな

俺の友人なんかはスーファミやNEOGEOにわざとスキャンラインを入れたりとか
あるいは、もう一人の友人なんかはこんなのを買ってきたりとか
ttp://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/663/4950190834663.jpg



>>871
パワーのあるマシンで最高画質で遊ぶもよし、
デフォルトのショボイ画質で当時のゲーム雰囲気を堪能もよし

要は人それぞれ、でいいんじゃナイ?

まぁ確かにPCゲームとかは綺麗な方がいいとは思うけど、
レトロコンシューマーゲームは当時のままの方が俺はなんとなく好きなんだが…

そしてこれらを遊ぶ時、必ずといっていい程、駄菓子を買ってきてプレイする俺ww
875857:2010/06/11(金) 22:49:28 ID:AXeUHwDg
>>863
富士通CE22DとCE24WD、どちらもジャンクでした。
リカバリが無いのでチューナーカードは捨てましたが。
>>864
5年前まではいました。それ以上は・・


ふぅ、やっと規制解けた・・・・・・・
876Socket774:2010/06/11(金) 22:52:42 ID:Z7DXQzor
この期に及んで豚3200+(中古)を買ってパワーアップする事にした。
無駄遣いを笑ってくれ・・・
877Socket774:2010/06/11(金) 23:13:15 ID:L4ZDdj5t
(^^)
878Socket774:2010/06/11(金) 23:15:15 ID:S31/ije5
>>876
ここのスレ的には祝福を称えるレベル

俺は林檎パンと皿1700+が現役だ
879Socket774:2010/06/12(土) 01:33:59 ID:kONjksvn
>>876
3200+かぁ・・・良いなぁ
自分は2400+と2200+の2機体制。いや不満はあまり無いんだがね。

でもって、押入れの中にはDuron1.1と1700+と2000+が転がってて・・
880Socket774:2010/06/12(土) 01:39:59 ID:RpaBTcSk
athlonXP1700+にリテールのクーラーで使用しておりますが、
静音のためにファンを交換したいと考えております。
リテールのファンは60×60×10mmなこと以外、
性能についてはよく分りません。

ショップでみたケースファン、汎用ファンでは
以下のものを検討しております。
Owltech SF6-S4 2700rpm 16dB 14CFM 60×60×25mm
ADDA ?? 3500rpm 23dB 11.7CFM 60×60×10mm
RAIDMAX D60BL-12B 3000rpm 24dB 16CFM 60×60×15mm

使用環境
メモリ 256+512
M/B GA-7VKMLS
OS win2000
主な使用目的 ネット、家計簿、office2003
ケースはたしかエプソンのスリムケースを流用
ヒートシンクの上部からケースまで40mm以下程度
ファンサイズは60×60でなくてもいいですが
大きな改造が必要な場合はたぶん無理だと思います。

上限2000円程度で改善する方法として
何かよい物がございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
881Socket774:2010/06/12(土) 06:56:39 ID:whcT8sKE
ファンコン使えば?
882Socket774:2010/06/12(土) 07:14:22 ID:OMvpAeTD
リテールのクーラーとファンは小さいから、回転数が高いのはしかたない
CPUに合わせているので、下手に回転数や口径の違うファンに交換すると危険だと思う
静音仕様のものは、クーラー、ファン口径ともにリテールより大きいよ
883Socket774:2010/06/12(土) 13:11:51 ID:WOnuFvF3
クーラーごと交換に1票。
884Socket774:2010/06/12(土) 13:33:43 ID:P3Asi8i+
>ヒートシンクの上部からケースまで40mm以下程度
リテールクーラーが小さいだけに、
この条件をクリアして静音可能なソケAパーツは、
今となってはもうないかもね
885Socket774:2010/06/12(土) 14:17:33 ID:mz7jkghl
speedfan使って、温度を監視しつつそれに合わせた回転数にできると、
とりあえず発熱が少ないときは、静かにできるんだけどな。
対応してるかどうかわからんけど。

CPUのとこに吸気用の穴がついてないと、でかいクーラーついても空気が回らなく
なるし。

886Socket774:2010/06/12(土) 14:34:32 ID:pDAU8Nd2
>>880
こういったアイテムで静音化を狙うのはどぉよ
ttp://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/208/4539185151208.jpg

スリムとゆうことで制約されるかも試練けど
>上部からケースまで40mm以下程度
887880:2010/06/12(土) 18:27:58 ID:FGLezfY8
いろいろご助言ありがとうございます。

風量は30CFMぐらいは必要なのでしょうか?
検討中のものはぜんぜん足りないようですね。

>>881
ファンコンは経験がないのでわかりませんが
勉強してみます。

>>882
別規格のヒートシンクを改造して・・・とも考えてみたのですが
手元になければ改造できるかどうかも分かりませんので
ほぼ断念しております。
サイズ的には前後左右+10mmまでなら入りそうです。
金属加工用の汎用工作機械は職場にあります。
ワイヤーカットもありますのでヒートシンクを完全自作することも可能なのですが
私は使用経験がないので今から勉強すると時間がかかりそうです。
別規格でもちょっと短くきれば取り付けられるような規格はないものでしょうか?

>>883
最初は一式で探していたのですが見つかりませんでしたので断念しました。
一応引き続き探してはいます。

>>884
ケースの蓋にドリルで穴をあけまくるとか
四角に抜いてクーラー上部を外部まで出す加工は可能です。
ただできれば避ける方向でまず考えてはいます。

>>885
M/Bがファンコンしてなかったと思いますので
手動でやるんでしょうか?
いずれにしろファンコンについて勉強してみます。

>>886
こういうのないかな?と探していたので助かります。
厚さ的に厳しいのはご指摘どおりですが、
うまく使えば可能かもしれません。
検討してみます。
888880:2010/06/12(土) 18:29:30 ID:FGLezfY8
書き忘れましたが、
CPUからケースまで80mmぐらいだと思います。
889Socket774:2010/06/12(土) 19:30:36 ID:dRJ2htAg
純正のCPUクーラーってファン留めてるネジ頭まで60mmじゃなかったっけ?
40mmも隙間があるなら純正じゃないんじゃね?
890880:2010/06/12(土) 19:44:34 ID:FGLezfY8
>>889
CPUからファン上部までを測ったところ55mmぐらいでした。
891Socket774:2010/06/12(土) 21:37:58 ID:dRJ2htAg
一度キッチリ寸法測ってみ
家に蔵枡のSP5-8ID2E-0L、Azteca(アステカ)CP5-8JD1F-OL、純正銅入りが余ってるから、
そのケースに入る様なら送料のみであげるよ

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030531/ni_i_fn.html#sp58id2e0l
高さが75mm(ファン上部まで)ファンは80*80*25なので15mmの薄型使えば1cmは削れる
Azteca CP5-8JD1F-OLはファン台座外してネジ止めすれば↑より5mm低い
純正は3200+とかに付いてたAVCで60*77.5*60(高さ)の銅芯30mmのやつね
892876:2010/06/12(土) 23:25:03 ID:kEWYoE+w
CPUを皿2400+ → 豚3200+に換装。メモリ2GBで運用開始した。
思ったより発熱少なくて、安定稼動。
体感的にも結構速くなって幸せだわ。
nForce2 Ultra 400って、なかなか使える奴です。

これであと2年は戦える・・・
893Socket774:2010/06/13(日) 13:33:26 ID:YtqyCnO0
WinXP終焉までいけそうだね。
894Socket774:2010/06/13(日) 15:46:38 ID:MW5yhgO6
NECのVL47E8D貰ったので移植

2500+ → 2600+
512MB*2 → +256MB
120GB → 160GBに交換
DVDマルチとモニタ交換

しょぼいなぁ・・・
895Socket774:2010/06/13(日) 17:24:01 ID:VL3iYCtr
俺の方がしょぼいから
896Socket774:2010/06/13(日) 17:32:16 ID:Bg9OlD0J
K7N2-Lのメモリスロット#2がイカレたorz
しょうがないので#1と#3でシングルチャネル動作…
何かでかいファイル扱うときに微妙に重くなった気がする(´・ω・`)ショボーン
897Socket774:2010/06/13(日) 17:48:20 ID:oDgslrrY
SSD買ったつないだが、認識しないでやがんの。
SATA→IDEの変換コネクターがいけないのかな。
ちゃんしたSATAボードだと認識するかな。
898Socket774:2010/06/13(日) 19:54:31 ID:7GWqmfcP
>>895
俺のほうがもっとしょぼいから
899Socket774:2010/06/13(日) 19:59:46 ID:4GbIsWyo
凄い合戦の数十倍しょぼい合戦は不毛
900Socket774:2010/06/13(日) 20:32:47 ID:y81Fhh3U
>>896
気のせいだ。
ソケAのデュアルチャネルなんて気休め程度の効果しかない。
901Socket774:2010/06/13(日) 21:28:04 ID:UZv1tsEk
俺の2ch専用のDuron650MHz(自作機)が一番ショボイのには意義は無いな
HDD40G、メモリ256+128、Win2K
902Socket774:2010/06/13(日) 23:20:44 ID:PkP9+kAZ
雑魚は黙ってな
903Socket774:2010/06/13(日) 23:21:29 ID:JSPAIKXT
MPXマシンにUSB2.0カードを奢る。
いやあ、USB2.0ってとっても速いのね・・・。

残りのMPXマシンとBXマシンにも付けてやりたいな。
904Socket774:2010/06/13(日) 23:21:40 ID:7GWqmfcP
酷い!謝罪と賠償を要求するニダ!
905Socket774:2010/06/13(日) 23:59:55 ID:vou4Azj9
2700+青画面連発で安定しないから12.5倍にしたら動いた。
かなりヘタってるなあ。
906Socket774:2010/06/14(月) 01:35:47 ID:VkCm20oq
俺も今のX2 5600+の前はソケットA 2000+だった。
でも5600+に換えたら超快適になったのは事実。
特にTVキャプチャしながらのウェブ閲覧が無理なくできるようになったのは大きい。
あとはウイルス検査やHDDバックアップなどが快適になった。
Coolin'Quietも大きい。

俺はもうソケットAには戻れないな。
907Socket774:2010/06/14(月) 01:51:22 ID:VkCm20oq
ついでに言うと、キャプチャしたTVやDVD鑑賞程度ならオンポードVGA(780G)で十分だろうとずっと思ってそうしてきた俺。
でも違った。ミドルクラスのATI HD4670を導入してみたら映像の残像感がかなり解消された。より自然な映像になった。
液晶モニタなんてこんなもんと思ってたがグラボでずいぶん変わるものなんだね。
3Dゲームなんてやらないからグラボなんて必要ないと思いこんでたが大間違いだった。

908Socket774:2010/06/14(月) 02:05:07 ID:m3s3PbUW
そりゃUVDとUVD2の差だろ
780Gと785Gでも動画でハッキリと差が出るし
ゲームしないなら4350とかでいいんじゃね?
909Socket774:2010/06/14(月) 06:27:51 ID:V+jy004l
>>906
自慢してるところを申し訳ないが
いくらこの板でも大抵はCore i7とか持っててサブはソケAとかだと思うぞ
ソケA一本な人の方が少ないんじゃないかなぁ。
根拠?だってここ自作板だしw
俺もメインはPhenomU945だよ。

あとC'nQ使ってるみたいだけどK8でもK10stat使えるみたいだよ。
910876:2010/06/14(月) 07:01:23 ID:eo2R/jg5
>>909
俺・・・ソケA1本のメインマシンなんだが・・・なんだか申し訳ない気分に(´;ω;`)ウッ…
911Socket774:2010/06/14(月) 08:05:08 ID:V+jy004l
>>910
ごめん、ごめん。
ただX2ごときで見下すようなカキコミしてるから
自作板でそんなこと書いたら恥かいちゃうよといいたかっただけで
別に悪気はないので気に障ったならごめんよー。

それも自作の楽しみ方だからいいと思います。

あえてソケAで楽しんでる人に最新機で自慢したって無意味なんだよね。
912Socket774:2010/06/14(月) 10:18:08 ID:uv1Qund5
>>911
横から悪いが
>大抵はCore i7とか持っててサブはソケAとかだと思うぞ
って言い方のほうがよほど嫌みったらしい。
見下してんのはどっちかと。
913Socket774:2010/06/14(月) 13:50:07 ID:TDkttzuG
必要なら買う、必要なければ買わない。
914Socket774:2010/06/14(月) 16:22:58 ID:ZTUBXEYL
ここは自作板だけど、使ってるパソコンの性能が価値観の全てみたいになっちゃうとイタイね。
パソコンで人を見下すとか恥ずかしすぎるけど、2ちゃんにはそんなやつ結構多いんだよなあ。
915Socket774:2010/06/14(月) 17:10:55 ID:8RF0fv0+
結局>>909がスルー耐性ないだけでしょ。
>>906なんか全然気にもならん。
916Socket774:2010/06/14(月) 17:20:30 ID:iVaWMUxT
今時5600+で自慢する人もいないだろうしね。
917Socket774:2010/06/14(月) 18:46:32 ID:W2Yp9Jeu
      (_ \__/ _ )
        \    /
        /    \  ┌──────────
       ◯( 、A , )◯ < 僕は、2500+ちゃん!!
         ∨ ̄∨   └──────────
918Socket774:2010/06/14(月) 19:18:00 ID:ZG+dCtEt
物欲が我慢できないんだよ
919Socket774:2010/06/16(水) 14:58:48 ID:GBFmRTgB
    ∧∧ 
   (,,゚Д゚)
920Socket774:2010/06/16(水) 23:03:33 ID:ixH22UZA
120GのIDEのHDDを買ってきちゃった
921Socket774:2010/06/16(水) 23:44:20 ID:2NwhlH1u
自分のPCは全部U-ATAというのに、
テレビのHDDを見てみたら、こいつはSATA・・・
922Socket774:2010/06/16(水) 23:57:55 ID:cv7PeOQO
A7N8X-XEにWin7をインスコしようとすると青画面が出てインスコできない
やはりsocketAではxpが限界か
923Socket774:2010/06/17(木) 00:04:49 ID:YSpQuQ6V
青画面と一口にいってもたくさん種類がある。
何て書いてあるの?
924Socket774:2010/06/17(木) 18:32:44 ID:M6m+ohBo
>>922
A7V266でWin7エンタプライズインスコできたよ
925Socket774:2010/06/17(木) 18:43:35 ID:TRWQBlwu
SocketAでWin7、漢のロマン
926Socket774:2010/06/17(木) 19:18:13 ID:LgCGAbj6
>>924
さすがフェニックス一号
927Socket774:2010/06/17(木) 20:10:57 ID:Bh+NvN8g
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Hiin-FAe7A
socketAと言っても色々あるが
これ見るとWin7って案外余裕じゃね?
928Socket774:2010/06/17(木) 21:38:46 ID:8jMvX6Ti
>>922
xp2000のmebius CL1でも7行けたよ。
ただ同じマシンにVistaはもさもさ過ぎてむりだった。
サービス減ったりディスプレードライバとか7は意外と動く。
まぁセキュリティー入れたらもさもさなるかもしれんが。
929Socket774:2010/06/17(木) 22:20:25 ID:IQfDxYQS
ソケ7でおk
930Socket774:2010/06/18(金) 00:34:42 ID:LuOGDvqK
ってか、チップセットドライバを有効に活用するのならば、
XPが適している。

7用のチップセットドライバは出てないだろ。
7にしなければいけない理由がなければXPの方がいい。
931Socket774:2010/06/18(金) 08:15:10 ID:IC8h4aUg
>>909
こういうカスは相手にしないのが吉。 5600+で自慢できるわけねーだろ。タコが。

まあ俺の場合はマザーボードの電解コンデンサ等が5年経って心配になってきたってこともあり、
大事をみて更新に踏み切ったんだが。そういうことがなければまだ更新してなかったかも。

いまだにソケAで頑張ってる人は物を大切にする人だね。尊敬に値する。
それにひきかえ、>>909 はカスだね〜。軽蔑に値するw
932Socket774:2010/06/18(金) 09:24:50 ID:xZwhS4Bw
レス番ぐらいちゃんと打てよ
933Socket774:2010/06/18(金) 09:43:18 ID:hs5qr1/Z
http://www.youtube.com/watch?v=4AFcfq2EHnc&feature=related

XP2000とラデ9600でも7そこそこ動いてるね。
プロセサのエクスペリエンススコア2.7って同じクロックのAtomと同じくらいかな
934Socket774:2010/06/18(金) 09:52:43 ID:kxicsQ9D
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51699006.html
マジでだすんだろうか・・・、6セルで2時間が泣けてくる。
935Socket774:2010/06/18(金) 16:58:44 ID:tXFvOFar
そろそろ掃除してグリス塗りなおしたいんだけど皆グリス何使ってるの
936Socket774:2010/06/18(金) 17:56:43 ID:nO8gwJgE
>>935
俺は、じゃんぱらに売ってあるチューブ入りの普通の白グリス@280円
937Socket774:2010/06/18(金) 17:58:04 ID:LuOGDvqK
サンハヤト
938Socket774:2010/06/18(金) 18:05:56 ID:LuOGDvqK
サンハヤト
放熱用シリコン
SCH-20

添加物があるやつ(銀入りとか)は使わないほうがいい。
はみ出して通電したらアホらしい。
939Socket774:2010/06/18(金) 21:43:21 ID:IU6TD/w/
AthlonXP3200+でダイ温度がアイドリング時70度なんで
CPUクーラーを変えたいんですけど、何かオススメのないですか?
店頭で手に入る現行モデルでお願い致します。
940Socket774:2010/06/18(金) 22:04:55 ID:SOmZApIi
coolonじゃあかんの?アイドル時を問題にすんなら。
941Socket774:2010/06/18(金) 22:38:27 ID:mp23qLgC
>>935
下痢のハイエンドメタルフリーグリス
サンハヤトも持ってるが、下痢の方がよく冷える希ガス
942Socket774:2010/06/19(土) 00:16:08 ID:66ApH2q0
>>935
10数年前に買った、>>938のシリコングリス。
今も使ってる。
943Socket774:2010/06/19(土) 00:20:55 ID:cqiysVUy
時間が経つと絞り出し口あたりのが分離してるけど、それを捨てれば普通に使えるね。
金属酸化物とシリコンオイルを混ぜた物で、どっちも安定な無機物だから、化学変化は事実上無視できる。
944Socket774:2010/06/19(土) 00:32:55 ID:xlI3fP42
>>940
レスを見て俺もそう思ったが、アイドルで70度は尋常じゃないので、
一度クーラーを外してグリス塗りなおしとかから検証した方がいいかも試練>>939氏は

ケースが窒息なら分かるが
945Socket774:2010/06/19(土) 01:32:17 ID:kuMbJdmH
>>939
939にしちゃえ。
946Socket774:2010/06/19(土) 01:36:59 ID:gqjn5b2Z
こないだ破砕処理してきた
947Socket774:2010/06/19(土) 12:21:40 ID:LY+bjgxr
うちはグラファイトスペーサ
ttp://www.jjv.co.jp/PT-GC/index.htm
乾かないし馴染むと放熱はいい
948935:2010/06/19(土) 13:37:18 ID:8QPRY4zz
信越と迷った末にSCH-20注文しました
949Socket774:2010/06/19(土) 16:17:56 ID:iy/Al1ZZ
>>911
要するにこういう常に最新CPUにしてる奴ってさ〜、
PCでしか自己実現できない寂しい奴ってことだよねw
950Socket774:2010/06/19(土) 18:03:56 ID:8W8qdCP0
>>934
すげえw
2セル7.4V位にして、モバイルしない用途にした方がいいんじゃなかろうか
951Socket774:2010/06/19(土) 19:50:33 ID:gJy6gtfV
銀グリスを塗りすぎてハミ出し、L1に付着してしまって倍率変更OKになった
とゆうミラクルな人は居ないみたいだな
952Socket774:2010/06/19(土) 19:53:51 ID:kuMbJdmH
GA-7VT880 + Athlon3000+ + リテールヒートシンク(ファンは取り外されている)
が、近くのPCショップで3,000円で売っていた。
安いかな?
953Socket774:2010/06/19(土) 19:56:39 ID:kuMbJdmH
× Athlon3000+
○ AthlonXP3000+
954Socket774:2010/06/19(土) 20:14:02 ID:5z69JM5W
>>952
あんまり安くないと思う。DDRメモリ自体が割高なので。
最近、中古で買って一台組んだけど、マザー1480円、CPUのBOX1680円。
intel P965+Celeron 420。リテールファンでも余裕で2.66GHz動く。

NF7-Sと林檎パンDuron1.4GHzも低電圧サブマシンとして愛用もしていたが、今は外して
Celeronに組み替えてしまったよ……ケース流用。
955Socket774:2010/06/20(日) 00:13:34 ID:OlZf1ADj
ここ7年で電源やHDDは死んでいくのにCPUやマザーだけ生きのこる
もうすぐ3台目の電源も死ぬというのに・・・

>>952
高いと思う
マザー以外は型落ちのメーカーPCから失敬した方がいいよ
956Socket774:2010/06/20(日) 00:33:38 ID:GxvCnDZy
>>952
RegECCは使えるし
電圧や倍率も元からMODな仕様だから自由自在
ソケAの決定板
事実上豚なら何でもXP3200+になると思って良い
957Socket774:2010/06/20(日) 00:41:25 ID:26r9RK27
>事実上豚なら何でもXP3200+になると思って良い
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
958Socket774:2010/06/20(日) 00:52:55 ID:DJbmWQmO
電圧さえ上げれば2.2GHzで動くつー意味じゃね
959Socket774:2010/06/20(日) 01:00:49 ID:26r9RK27
電圧上げても2.2Gで動く物は少ない
960Socket774:2010/06/20(日) 01:03:36 ID:tsZaiQ5b
俺のは2.2Gで動いてた

当たりだったのか…
961<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/20(日) 02:25:35 ID:O+5gkZJY
7VT880のFSB、133・166・200はCPUのPID読み取り自動認識じゃなかったっけ?
その所為で133のわ133-165範囲でしか変更効かなかったと記憶。

それと、コンデンサの実装が少な目なんで負荷がかかりやすく
それ以前のものより耐久性に劣るかと。

今現在7VT880を使っていて、環境維持用にというのでもない限り
ママンのみで\1500相当未満じゃないとちょっとなノシノシ
962Socket774:2010/06/20(日) 11:11:07 ID:2MnV/23j
Athronn1400がサブ機な俺なら
喜んで買ってしまうのは言うまでもない
963876:2010/06/20(日) 13:43:56 ID:CtC35h0Z
豚3200+に換装後、なんだかCPU温度が高い・・・ので、(陽気のせいもあるだろうが)
リテールクーラー(ヒートシンク)にファンサイズ変換アダプター付けて、9pファンに交換。
今のところ常時60℃〜65℃なんだが、やっぱリテールじゃ限界なんかな・・・?
964Socket774:2010/06/20(日) 14:07:37 ID:5OOaXNYd
ファンサイズ変換アダプターをかますと風量が落ちるから
良く冷えて静音というのは、あまり期待できないよ
965Socket774:2010/06/20(日) 14:34:51 ID:B7sOE//J
>>963
大丈夫!同じく豚3200+使いの俺なんて、もうこの時期たまに70℃超えることもある。
でも平気みたい。あれこれクーラーかえてみたこともあるが
劇的に冷やすことはできず諦めた。
夏場でも40〜50℃台で運用してる人いるみたいだが、信じられん。
俺的には都市伝説だと思ってる。
966Socket774:2010/06/20(日) 15:03:52 ID:yyrFgCLg
70どってもうギリギリじゃないの?

俺はathlon3000XP 45度(everest ver2.2)
cool on使用
室温25度
部屋を涼しくすれば問題ないな、いまもクーラー使ってるよ
967876:2010/06/20(日) 15:23:55 ID:CtC35h0Z
静音を考えてファンサイズ変換したわけじゃなくて、少しでも風量を上げたかった。
でも、あんまり効果ないみたいだね・・・残念。
70℃弱までギリギリOKなら、今の運用で大丈夫そうだね。
いろんなレス、感謝です。
968Socket774:2010/06/20(日) 17:00:35 ID:9u/q2XDf
若しくは、 ペルチェ使うとか。
969Socket774:2010/06/20(日) 17:44:58 ID:Rv9sD0/+
ついにPCが動かなくなった
barton2900+asus A7V無印で,周辺機器を順番に外していって最後には電源とCPUのみ接続した状態で電源を入れても,
m/bの通電LEDは光るがファンは回らない+BIOS画面も出ない・・・
電源を別のに変えてもダメ。マザーが死んでしまったんだろうか・・
970Socket774:2010/06/20(日) 17:52:23 ID:FUUXedJJ
今この時期で70度なら8〜9月のクソ暑い時期だと80〜90度越えるんじゃ
CPUクーラー交換するなり、ケース交換もしくは加工してエアフロー改善しないとそのうち突然死しそうだな
971Socket774:2010/06/20(日) 17:56:30 ID:AQwmA9FU
パワーセーブや強制終了もそうだけど、コンデンサに悪すぎる
972Socket774:2010/06/20(日) 19:19:27 ID:B7sOE//J
CPU的には85℃までOK
973Socket774:2010/06/20(日) 19:37:36 ID:eE12CsHi
だが、精神的に(ry
974Socket774:2010/06/20(日) 20:16:11 ID:T+4AZhmJ
俺はソケAに性能を求める方向から転換したので、モバ皿と林檎パンしか
残ってないから夏でも平気
975876:2010/06/20(日) 20:22:02 ID:CtC35h0Z
>>968
ペルチェ、使ってみたいけれどそこまでお金を掛けてソケA機を保守するのも微妙・・・
976Socket774:2010/06/20(日) 20:45:23 ID:9l6mwMzu
リンゴ定格より200豚166@1.3vの方が熱くない
977Socket774:2010/06/20(日) 20:47:02 ID:JA2IkEAY
さらに浄土だと熱くない
978Socket774:2010/06/20(日) 22:34:18 ID:9u/q2XDf
>>975
UFOキャッチャーで獲ったチョコレートクーラーとか
ドリンククーラーからペルチェを剥ぎ取ってやってみようかと・・・
979Socket774:2010/06/20(日) 22:35:07 ID:GxvCnDZy
MobileAthlonXP2500+が480円で売ってた
当然買わなかった
980Socket774:2010/06/20(日) 22:36:48 ID:C4E1D2jg
俺はハードオフでゲットしたペルチェ使ってる
まぁソケAマシンじゃないんだけど (300円だった)
981952:2010/06/20(日) 23:30:23 ID:2chQs6uv
結局、 GA-7VT880 + Athlon3000+ + リテールヒートシンク(ファンは取り外されている)
の購入は見送りました。
自分が思ったより安くないんだね。
レスくれた方々、ありがとう。
982Socket774:2010/06/20(日) 23:38:26 ID:2chQs6uv
ペルチェってそんなに効果あるの?
昔(i386の頃)使ったことあるけどね。

あまりいい話は聞かない。
移動させる熱以上に、素子自体の放熱量が大きいため、
冷却メカニズムとしては電力効率が悪い。
吸熱側で吸収した熱と、消費電力分の熱が放熱側で発熱するため、
ペルチェ素子自体の冷却が大変である。
また、ヒートポンプなどの熱交換とは異なり「熱移動」であるため、
排熱側の十分な冷却を行わないまま負荷をかけ続けると、
吸熱側の冷却効率が落ちるばかりでなく素子自体が破損・焼損することがある。

さて、最近の実際はどうなの?
983Socket774:2010/06/20(日) 23:46:40 ID:b7dOnPKQ
>>982
大雑把にゆーと、趣味の世界

スレチだが、俺の友人でペルチェの冷蔵庫使ってるのが居る (寝室用冷蔵庫)
静音とゆう意味では実用的かも試練
ビールとおつまみもそこそこ冷えていた

あと、その冷蔵庫はちょっとデザインがオシャレだ
984Socket774:2010/06/21(月) 00:19:16 ID:/BmLi5CI
今日アキバ逝ったら寒のPC2700-1GB RegECCが980円だった
GA-7VT880で動いたヤツ
もうDDR2に移行しちまったから買わんかったけど

オレはXP3000+なんかいくらでも『買えない』けど
ヤツは一体何円の換算で7VT880を止めたのだろうか
985Socket774:2010/06/21(月) 17:54:49 ID:8sIS5NuK
>961氏の言う通りCPUのFSBを自動認識できるソケAマザーがあるんなら
2000円以下なら遊びで買ってもいいが…あるのか?

ソケAマザーって基本、CPUのFSBは100で起動するだろ
後はBIOS上で手動設定ってマザーしか知らねw
もしくはマザー上にあるジャンパーピンで
基本FSBを100・133・166・200に設定ってマザーとか

intel系マザーなら当たり前の
CPUのFSB自動認識&自動設定できる珍しいソケAマザー
買わずにはいられないだろjk
てか、あんの?
986Socket774:2010/06/21(月) 18:01:42 ID:03vxhnl1
ソケA後期のマザーじゃ珍しくもなんとも無いぞ。>FSB自動判別
OC前提のマザーしか触った事無いんじゃないの?
記憶が定かじゃないからどっちからだったか断言はしないけど、パロか皿以降のK7にはFSB_SELがちゃんとPin定義されているよ。
987Socket774:2010/06/21(月) 20:13:21 ID:MMOEjO5x
GA-7VT880をディスる奴は許さん!
逆に核地雷なA7V880をドンドンディスってくれ!
988Socket774:2010/06/21(月) 20:31:21 ID:uQUPfVHP
マイクロATXのマザーならば、ほとんどFSB自動認識だな。
(つまりオーバークロックに向かない)

まぁ、FSB自動認識のマザーならば、CPUをちょっといじってFSBを
変えちゃえばいい。
大した手間ではない。
989Socket774:2010/06/21(月) 20:40:35 ID:vCQFKlq1
ASUS A266A、IWILL XP333R、MSI K7N415 Pro、BIO M7NCG400、ASRpck K7NF2RAID、MSI KT880DELTA FSR
全ていいマザー
990Socket774:2010/06/21(月) 21:02:13 ID:03vxhnl1
MSI K7N415 Proはコンデンサがなあ…
nForce2使った後継のK7N2もOSTとか使ってたし。(日ケミのKZG使ったロットもあったらしいけど。)
991Socket774:2010/06/21(月) 22:50:35 ID:JjLWRHiK
KT880は駄目だけどKT600は良かった
992Socket774:2010/06/21(月) 23:09:16 ID:/vpI9eGm
そりゃASUS限定の話だな
993Socket774:2010/06/21(月) 23:26:22 ID:MMOEjO5x
GA-7N400やGA-7VT880は、メモリスロット4本あってステキ!

愛してるぜ!GIGABYTE!
994Socket774:2010/06/22(火) 04:46:20 ID:ePe9Qa6d
お嬢をガン無視とな?
995Socket774:2010/06/22(火) 13:43:33 ID:KvXykWd7
モバアス2600+と北森3.06があってどちらかで組もうと思うんだけど
ネット閲覧とBOINCとストリーミングみるぐらいだと
どちらが快適かな?どちらかといえばAthlonがいいんだが
996Socket774:2010/06/22(火) 14:32:29 ID:KCyzJfzv
>>995
うーん、それだとやっぱ北森のが快適なんじゃないか?
ただ今となってはどっちでもいいな、って感じだな〜。
997Socket774:2010/06/22(火) 15:26:36 ID:92Mos0Rj
ストリーミングの内容によるけど、SSE2がある北森のほうがずいぶんと有利だねぇ。
998Socket774:2010/06/22(火) 18:23:26 ID:YoPeVje7
998
999Socket774:2010/06/22(火) 18:27:17 ID:KvXykWd7
そうかぁ 3.06はHSってのがあるらしいから
そっちの方向で考えようかな
また出番なかったモバアス・・
1000Socket774:2010/06/22(火) 18:28:40 ID:KvXykWd7
ごめんHTね
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/