メタルラックに自作PC置いてる人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
何か語って行け

関連
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1243110213/
ダイソーのメタルラック
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1147173977/
【ワイヤーシェルフ】エレクターマニア 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1238841647/
2Socket774:2009/10/21(水) 17:30:12 ID:BlliIBVB
2ゲト
共振がすごいんだが・・・。
3Socket774:2009/10/21(水) 18:24:32 ID:77aMGAkh
ダイソーのメタルラックにPC組み込んでやろうかともくろんでいたが、そうか共振するのか。
やめておこう。い
4Socket774:2009/10/21(水) 18:40:39 ID:GGgAYHk/
そして2のIDが何気にかっこいいな。
5Socket774:2009/10/21(水) 19:20:17 ID:uaRsbcsT
マキーノはもう死語か
6Socket774:2009/10/21(水) 19:43:02 ID:MeBFzmxq
まわりの埃を掃除しやすいからメタルラックにおいてるけど音は凄いな
7Socket774:2009/10/21(水) 23:23:06 ID:ryCdnV4I
>>6
DVD書き込み中やヴァイ
擬音で表すとガーって感じ
8Socket774:2009/10/22(木) 02:09:10 ID:4CipqG7y
メタルスラッグに見えた
9Socket774:2009/10/22(木) 02:24:25 ID:UxqfPz6N
コピペ転載だけど、

http://loda.jp/switchinghub/?id=57.jpg
現在はもっと増殖してますが、この子達を繋げたい。
10Socket774:2009/10/22(木) 08:04:10 ID:3WoKGTxq
ノシ

プリンターが一番上にあった頃は凄かったなぁ
11Socket774:2009/10/22(木) 09:07:21 ID:o3IaWPFu
軽いものが振動するのはどうしようもないからな
俺はスノコに乗っけて床置き
12Socket774:2009/10/22(木) 10:21:35 ID:FDcFEr5O
13Socket774:2009/10/22(木) 10:43:08 ID:29WE1gNJ
メタルラックには8bit機や16bit機を突っ込んでるので気にならないな
14Socket774:2009/10/22(木) 17:32:15 ID:zd40mgWp
俺の部屋のメタルラックには総額70万近くの家電が乗ってる。
PC2台にゲーム機に37型液晶TVとか。
この前、震度3の地震が起きた時、あぁオワタと本気で思った。
15Socket774:2009/10/22(木) 20:58:29 ID:LI3t1Cfi
ATXだと重すぎる・・・
16Socket774:2009/10/22(木) 22:43:40 ID:c0SJ0mVK
案外埃被らないし掃除も楽でいいわ
17Socket774:2009/10/23(金) 12:45:32 ID:T1zebSca
俺は二台置いてるかな。
ホームセンターで売ってる普通の奴。
アイリスオーヤマだっけ?
組み立てに失敗してたんだけど
そのまま使っていて、最近気になっていたからばらして直した。

組みなおしたり、掃除するときとかキャスター付いてるから便利だぞ。
18Socket774:2009/10/23(金) 12:55:50 ID:nEN9gL/F
振動音が床に伝わって、隣の部屋の妹が寝てるとうるさいっていうんだが
なにかいい吸音材ないかな
19Socket774:2009/10/23(金) 13:00:07 ID:CVgat2XZ
つ 耳栓
20Socket774:2009/10/23(金) 13:00:09 ID:GsbhfES6
>>18
妹の耳に何かつっこんだらどうだ?
21Socket774:2009/10/23(金) 13:27:02 ID:O2mhbQnQ
サブCRTモニタが上、マシンは下においてる。
3段のを2段にして柱4本上に突き出すようにしてモニタ引っ掛けて抑えにしてる
メインCRTは普通のPCデスク
22Socket774:2009/10/23(金) 13:28:09 ID:O2mhbQnQ
>>18
ヨガとかするときのマットを敷くとだいぶちがう
23Socket774:2009/10/23(金) 14:00:46 ID:LYQqSNUs
>>18
ダイソーで売ってる防振ゴムマットとか試してみればいい
安いし、駄目なら駄目で他を試せば良いし

24Socket774:2009/10/23(金) 14:43:55 ID:+B0HQ6Ki
上でも言ったが、軽いものが振動するのは物理学上どうしようもないので
重いものの上に置くといい。ゴムだけじゃほとんど意味がない
例として鉄板や重量ブロックなど
25Socket774:2009/10/23(金) 14:54:26 ID:O2mhbQnQ
床からちょい上げて下の段にマシン、上にプリンタ置けば解決
安物の軽いケースとか小さいのは無理だけど
26Socket774:2009/10/23(金) 17:02:26 ID:Pesqx+VU
>>18
俺がお前の弟になるってのはどう?
27Socket774:2009/10/24(土) 11:33:54 ID:ZZEcQOHk
20代の兄に30代の弟w
28Socket774:2009/10/24(土) 13:51:45 ID:PQU5aPKW
その妹というのは、隣の部屋ではなく、メタルラックに置かれた
PCの中の住人だから、ウルサイって文句言ってるのではないで
しょうか?
29Socket774:2009/10/24(土) 14:04:02 ID:f+xX5Euy
まさかとは思いますが、この「妹」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、
あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「妹」は実在して、しかしここに書かれているような行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
30Socket774:2009/10/24(土) 17:28:35 ID:6r5YRuBo
マジレスすると、メタルラック用のコルクマットって売ってるから
それ買ってきて敷くといいよ
31Socket774:2009/10/24(土) 18:35:40 ID:jrbEUGMj
あれ薄くて脆いからPCなんか置いたらえらいことになるよw
32Socket774:2009/10/24(土) 21:00:39 ID:6r5YRuBo
今測って見た・・・・4mmあるから薄くはないねぇ。
確かに足があたる部分は心もとなくはある。
フェイクレザーの下敷きとかもあるみたいだから
そっちでも良いかもね。
33Socket774:2009/10/24(土) 21:02:50 ID:gi2dQyxN
メタルラック用のアクリル板あるじゃん
34Socket774:2009/10/24(土) 21:07:19 ID:6r5YRuBo
アクリルじゃかえって震動するかもなー
35Socket774:2009/10/24(土) 21:29:25 ID:S/l6CtTI
ホームセンターでスチール棚の棚部分(小型の)を買ってきてラックに置いてその上にPCを載せてる。
適度に重いので振動は無いよ。
36Socket774:2009/10/24(土) 21:37:02 ID:tbeY9RE4
>>1
スレタイが一瞬「メタルスラッグ」に見えた件について
37Socket774:2009/10/24(土) 21:57:53 ID:2sddAZSE
「メタルブラック」に…
38Socket774:2009/10/25(日) 03:27:46 ID:HCC5VYIu
>>22
このコピペ思い出した 妹とヨガに反応

「上上下下左右左右BA」とUコンマイクで絶叫

ファミコンの電源を入れる

寝ている妹の鼻の穴に、ファミコンのACアダプターを挿す

妹が寝言で「ョガフレイム」と言ったら成功
39Socket774:2009/10/25(日) 04:38:48 ID:9zNuv2Xk
>>30
コルクってマザー直置きしても大丈夫だよね?
40Socket774:2009/10/26(月) 17:05:35 ID:db57R3NZ
M/B直置きするなら、不燃性or難燃性のプラ素材の方が良いんじゃね?
糞コンとか、死に際に火を噴くこと有るから。
41Socket774:2009/10/26(月) 17:50:09 ID:r7BEKrtm
塩ビゴムマットでいいんじゃないか?
42Socket774:2009/10/27(火) 15:27:36 ID:SvTMxrjt
ほとんどの人は仮組み通電はダンボールの上でやってると思うw
43Socket774:2009/10/27(火) 22:19:51 ID:GM4nEvpG
M/Bに付いて来るクッション材の上で仮組みしてる。
intel純正LGA775クーラの足の爪も折らない。
44Socket774:2009/10/27(火) 22:25:22 ID:EhStVuGt
長いカードを指すのに四苦八苦して、危うくメタルラックデビューするところだった。

>>43
下に敷くのはパーツ用のプチプチでもいいな。
熱こもるかもしれないけど。
HDDの固定はどうすればいいのだろう?
重ね置きだと、基盤接触と、振動が怖い。
そもそも固定しないと振動が怖い
45Socket774:2009/10/27(火) 23:02:39 ID:GM4nEvpG
っ[diskless]

最近だと、SSDとかUSBメモリで起動できるし。
システム領域だけ入れて、データ領域はNAS
とかのネットワークで共有。
>>9 に貼られてるのはウチだけど、そうやって
CUDAクラスタ稼働させてる。

一番手前に見えてる板だけSSDで環境作って、
残りはUSBメモリにシステム環境コピーしてDHCP
でアドレス配ってる。
46Socket774:2009/10/28(水) 01:21:41 ID:9oe7M9qe
そうだ!マジックテープで固定すりゃいいじゃん!
47Socket774:2009/10/28(水) 08:41:29 ID:DN9zBI6a
         lヽ,,lヽ
        (    ) やめて!
        と、  ゙i
48Socket774:2009/10/28(水) 18:54:12 ID:6PbyWLOu
>>45
iSCSIイニシエータっていう方向には行かないのか?
ていうかCUDAなんか見当たらないんだけど?
49Socket774:2009/10/28(水) 23:35:37 ID:Yu2DgbrK
鯖用でない普通のM/Bで、iSCSI boot対応してるヤツって
凄く限られるし、どーせUNIXしか使わないのでNFSだけで
困らない。
CUDAって見当たるものか? nVidiaのGF8xxx以降のGPU
載ってれば基本的に動く。オンボッボGPUですら。
50Socket774:2009/10/31(土) 15:44:56 ID:bXf/4CG6
オンボチップのCUDA使うくらいなら
CPU使った方が速いし汎用性あるよね
51Socket774:2009/11/02(月) 14:30:53 ID:l8Bw5e4q
>>49
わざわざCPUより演算非力なオンボGPUでCUDAして何の意味があるの?
貧乏学生がCUDAクラスタでのプログラミングの勉強用にって事なら判らないでもないが、
母版とCPU何枚もそろえるよりGPU複数買って1つの母版に複数GPUの方がCUDAの性能と
しては桁違いに遥かに上だろ。
それよりさらに上を求めるスパコン的な使い方の場合や耐障害性を高める必要の有る
基幹システムでクラスタになる訳だが・・・ゴミGPUで数枚のクラスタ組んでも
シングルGPUにさえ勝てない・・・
52Socket774:2009/11/02(月) 23:33:10 ID:gPLmLubb
>>9
電源スイッチはどうしてるの?
基本常時稼動なんだろうけど、それにしても
いちいちドライバーでジャンパ短絡とか面倒くさいと思うんだ
53Socket774:2009/11/03(火) 00:15:19 ID:3vDj+V+A
こういうのがあります。
前者はツクモEXにありました。(先々週の土曜に確認)
メタルラックとこの類のスイッチを買うと、ジャンク扱いで売られてる安売りケースとほぼ同じ値段になるのがなんとも。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=E-PC-S1&lr=
http://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start-bk.html
54Socket774:2009/11/03(火) 00:19:18 ID:6yLDFbR3
55Socket774:2009/11/03(火) 22:09:28 ID:nGITgO68
そんなスイッチくらいタダで作れるだろ。
ゴミ捨て場にいくらでも落ちてる。
秋葉に行けば新品でも数十円で作れる。

56Socket774:2009/11/04(水) 00:13:06 ID:g1ZxOgbj
たしかリセットスイッチで流用できましたね。
プッシュボタンタイプの電子工作部品を見つけて、半田付けしてやればいいのかな。
5752:2009/11/04(水) 18:35:19 ID:/aYTgi29
うわあぁぁぁ
何恥ずかしいこと書いてんだ自分は
電源なんかWOLに決まってるじゃん
今読み返して気づいたよorz
58Socket774:2009/11/04(水) 20:54:55 ID:leS3KYcG
WOLって書きたかったけど、なにやらスイッチ付ける事が前提の流れになってたから控えてたw
59Socket774:2009/11/04(水) 22:10:27 ID:99KiOMRC
何台もPCあればWOLで起動できるけど、
最初からメタルラックで組んで一台だけで使用って場合はスイッチつけないと、
60Socket774:2009/11/06(金) 13:16:07 ID:Ultqyiox
HDDの固定てみなさんどうされてます?
ラックに固定しても振動とかで寿命縮めそうで怖い
61Socket774:2009/11/06(金) 14:25:05 ID:fCPz3VyI
っ[SSD]
62Socket774:2009/11/07(土) 01:52:15 ID:mPmJgab2
ネジ穴にタイラップ通して吊ってる
63Socket774:2009/11/07(土) 04:18:28 ID:U9Bk8/Lb
スイッチ類付けないでWOLだけの人って、暴走とかフリーズした時どうするの?
なんか嘘っぽいし、経験浅いのが伝わってくる
まぁオンボチップでCUDAとか言ってる時点で終わってるがね
64Socket774:2009/11/07(土) 05:41:15 ID:rRVNLaWU
マザーはどう固定すりゃいいんだ?
ゴムシートに乗せるのを考えたけど、それなりに幅のあるゴムシートって500円くらいするのな。
小さいのを4隅に置いても400円・・・
65Socket774:2009/11/07(土) 05:58:19 ID:XfqYAokX
高いな
66Socket774:2009/11/07(土) 10:45:55 ID:WKYlVYne
>>64
100均で売ってた5.5mm厚のMDFボードに余ったスペーサーをねじ込んで固定してる。
67Socket774:2009/11/09(月) 15:38:44 ID:BMSkeYh/
>>64
段ボール小片と、両面テープ
68Socket774:2009/11/09(月) 22:38:04 ID:hV09E9kx
Windowsじゃあるまいし、暴走とかフリーズなんて滅多に無い
だろ、JK。今のマシンももうすぐ2年だし、前のマシンはNetBSD
で10年近く連続稼働してたぞ。uptimeが3000days超えてた。
69Socket774:2009/11/10(火) 14:28:30 ID:VDz3AgA+
>>64
ネジ穴にタイラップ通して吊ってる
70Socket774:2009/11/10(火) 19:18:42 ID:SmqcAand
>>63
電源ケーブル抜けば良いのでは
そもそもクラスタシステムとかだと、一台一台の電源ボタンを
ポチポチ押していく方がありえないわけで
71Socket774:2009/11/10(火) 23:08:11 ID:iAZz+4CQ
なんで暴走とかフリーズが心配になるような環境が前提になってるんだよw
72Socket774:2009/11/19(木) 10:24:51 ID:ilepsx27
Pixivのサーバ写真貼ろうとしたら先を越されててワロタ
正直Pixivみたいなのはtorrentとか流用して鯖負荷回避とかできないものなのかねぇ
73Socket774:2009/11/29(日) 03:06:23 ID:DEcEdVLn
74Socket774:2009/11/29(日) 03:16:50 ID:CPck4vKd
メタルラックって普通こういうやつの事を言うんじゃなかったっけ?
http://www.forvice.co.jp/item/rack/323/
75Socket774:2009/11/29(日) 03:18:41 ID:1ZHpdExO
>>52
なんたっけ、まな板についてたのを流用してる。
裏のピン触るとぴりぴりするけどw
76Socket774:2009/11/29(日) 04:26:01 ID:UpYDEhAv
はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介
ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html

こうしてみると、Mini-ITXさまさまだね。
ただ自宅に鯖を置く場合は、埃、廃熱、配線の事を考えると
メタルラックより19インチラックのほうが便利な気がする。


>>75
ちゃんと接地したほうがいいよ
77Socket774
コルクマットの話題に遅レスするけど、
俺はDIY店の資材コーナーで7mm厚のコルクマットを買ってきて、
切ってラックのサイズを合わてからPCを置いたよ
端切れは、ラックの足に敷いたり、安物スピーカーの足にしたりしてる