静音電源 part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音な電源についてマターリと語るスレッド

・前スレ
静音電源 part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232849922/

・関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255437243/
2Socket774:2009/10/17(土) 21:08:46 ID:cSTX3Yhg
3Socket774:2009/10/18(日) 12:09:26 ID:avQa6/jn
>>3ならおっぱい晒します
4Socket774:2009/10/18(日) 12:17:12 ID:A8t3ISMy
>>3
おっぱいなんかどうでもいいから電源の中身晒せよ
5Socket774:2009/10/18(日) 12:25:55 ID:avQa6/jn
それは恥ずかしいので見せられません
6Socket774:2009/10/18(日) 15:43:47 ID:DTlD+EMJ
何故室外機のようなPCが組み上がるのか
7Socket774:2009/10/19(月) 10:45:43 ID:TO23I7kR
電源のFAN交換したいんだけど、Tagan 700W のファンが
13.5cm角だった…。市販している店あるんだろうか…。
8Socket774:2009/10/19(月) 11:21:58 ID:6drheXqT
12cmファン以外の電源は迂闊に選んじゃ駄目だって学校で習ったでしょ
9Socket774:2009/10/19(月) 11:34:07 ID:hSdnEE4F
>>7
>>8の言うとおり!14cmも置いてある店なんてほとんど無い上に、あっても1種類だけとかだよ。
10Socket774:2009/10/19(月) 11:44:08 ID:TO23I7kR
あ〜こんなことなら調理器でも選んでおけばよかった…orz
微妙に高かったし、買い直すのももったいないから辛抱して使います…。
11Socket774:2009/10/20(火) 02:40:53 ID:MYKnwYWb
海外製品で魅力的なACアダブター見つけたのですが・・
どう探しても製品名や製品番号(購入の為)がわからなくて困ってます。
もしわかる方いましたら教えて下さい。
【使用されている製品名】
HP Firebird Voodoo DNA 802
【ACアダブターの画像】※画像もかなり探したのですが見つけられず動画ですorz
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Dnaeoswglw&feature=related


1211:2009/10/20(火) 02:47:11 ID:MYKnwYWb
連投すいません。
書き込むスレ間違えてしまいました。
ごめんなさい。
13Socket774:2009/10/20(火) 22:26:37 ID:NLIyMaxx
ポスト 超力400W みたいな製品ないですかね
(ワット数少なめ 静穏 品質そこそこ)

セールやってたらもう一個超力でもいいけど
7000越えだとなぁ・・・
14Socket774:2009/10/21(水) 02:52:21 ID:dg/XoLE9
TP3 430W クレバリー
品質は微妙らしいが。
15Socket774:2009/10/21(水) 20:14:55 ID:FjN1EChF
>>14
お、レスあったサンキュー
PT2手に入ったからHDDレコーダー(RD-X6)より
静かなサーバー作ろうと画策中
16Socket774:2009/10/23(金) 20:07:40 ID:D7aN9DJv
17Socket774:2009/10/23(金) 20:17:06 ID:kgbidBnM
>>16
糞スレ
18Socket774:2009/10/25(日) 01:35:14 ID:qV1Hoc0M
そろそろ、調理器500も処分にはしってるなー。
ツートップで、6480で吐き出し中。
INにほんばし。
19Socket774:2009/10/25(日) 12:25:55 ID:W5TFqUha
>>18
>400Wモデル、500Wモデル、600Wモデルは販売終了しました。
へぇと思ってHP見たら、なるほどそう言う事かー
20Socket774:2009/11/01(日) 15:47:24 ID:9K231Jj7
超力2にご期待ください
21Socket774:2009/11/03(火) 13:47:34 ID:jEFBBrob
もうひっかかりません
22Socket774:2009/11/04(水) 08:14:45 ID:1MMLqy1Q
そうかたく心に誓ったのに…
23Socket774:2009/11/07(土) 11:42:32 ID:ucJ+RJV8
abeeのER-2520Aを3年くらい使っているんだけどキィーンって音がするようになったから
交換しようと思って600-650Wで静かなのを探しているんだけど

Seasonicは不安定だとか、Enermaxは軸音が発生しやすいとか
Corsairはコイル鳴りがするとか・・・
もうどれを選んだら一番無難なのかさっぱりわからなくなってきたよ
24Socket774:2009/11/07(土) 14:13:44 ID:PQks3jE9
ECO80+シリーズって公称だと50%までは500rpm以下で回るようだけど、スレ的にはどうなの?
もっと回転数高くなっちゃったり、他に問題があったりするのかな
25Socket774:2009/11/17(火) 15:14:52 ID:ppbbYrWq
久々に来てみたがNeoPowerの後継みたいなのってある?
26Socket774:2009/11/22(日) 21:38:21 ID:+PL6V1WZ
静音age
27Socket774:2009/11/24(火) 01:45:50 ID:W7RHw4kb
ANCHOR 400
製造元が動物だけどw
セカンダリマシンでどのくらい持つか実験中…
28Socket774:2009/11/28(土) 16:35:57 ID:8aT6WCIj
超力プラグインが在庫処分で叩き売られていたので、買ってきてサブ機用に付けたんだが
やっぱり静かだし質もそこそこでいいね、これ
とはいえ、電源本体はいいとしても、ペリフェラル用コネクタの堅さが場所によって少しずつ違ったり
線材が硬くてマザボやHDDのコネクタにストレスがかかりまくりといったところは相変わらずの
サイズクオリティだけどw
29Socket774:2009/11/28(土) 16:55:28 ID:PP4lIYmd
サイズ作ってないし
30Socket774:2009/11/29(日) 01:14:28 ID:tsrquymd
>>27
流石に値段が低すぎて怖くね?


うちのSST-NF45怖かったけどなんとか1年もったなぁ・・・
500W代は出ないかな。
31Socket774:2009/11/29(日) 01:31:57 ID:/dywL+Aq
ファンレスプラグイン電源出ないかしら
32Socket774:2009/12/08(火) 13:18:04 ID:VBXRspnw
マターリ
33Socket774:2009/12/08(火) 18:49:19 ID:GQT7+oPy
前からS12の細かいノイズが気になっていたので今日オウルテックの
xシリーズに変えたらそれでもまた電源から細かいノイズが聞こえてきやがる

交換保障はあるから交換すればいいんだろうけどそれでもまた聞こえてきたらどうすればいいんだよ・・・
というか他ファンレス状態で電源から音が完全に聞こえない物なんて有るのか?

誰か教えてくれ
いや、教えてくださいお願いします
34Socket774:2009/12/08(火) 19:00:37 ID:XAeswOn3
>>33
マザボじゃないの?
音には病的にこだわるほうだが電源からのノイズなんて気になったことが無い
35Socket774:2009/12/08(火) 19:05:46 ID:GQT7+oPy
>>34
音はどう考えても電源から聞こえてくるからそれはないかなあとは思う

前回も今回もね
36Socket774:2009/12/08(火) 19:46:25 ID:XAeswOn3
>>35
でも電源変えてもノイズが聞こえるんなら
変えてない構成に原因があると考えるのが妥当だよ
相性もあるしね
37Socket774:2009/12/08(火) 23:19:53 ID:wL9UvpQD
>>36
そうか・・・
だけど自作歴が浅く予備というか昔のMBとか持ってないんだよなあ
調べようにも今更LGA775のMBを買う気にもなれないし・・・
38Socket774:2009/12/08(火) 23:32:40 ID:mwG3DADk
>>35
KM-02B(約800円位)
ttp://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
これ買って電源のみ起動させてみて音を確認した方がいいよ。
俺もこれ買って電源のみ起動して、やはり電源だと特定出来た。
39Socket774:2009/12/08(火) 23:35:07 ID:mwG3DADk

ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
こっちだった。
40Socket774:2009/12/09(水) 00:01:17 ID:Q6x4fUD+
>>38
そういうものがあるのか・・

有り難う、しかし何故今まで気が付かなかったんだorz
41Socket774:2009/12/09(水) 09:52:25 ID:UCOj60M8
自作スキルはトラブルの積み重ねだよなw
クリップとか
42Socket774:2009/12/09(水) 23:15:30 ID:ny+VIzxs
Antec TP-550AP を取り寄せで買おうかと思ってるんだけどさ
色々評価見てみたら、風量がケースファンで逆吸気になる可能性以外問題点無いみたいね

取り寄せってのが一番の問題なんだけどなー
近場で在庫置いてる所無いかな?


43Socket774:2009/12/10(木) 00:55:52 ID:LEHEYDtf
11月下旬に秋葉のT-ZONE等で普通に売ってたけど、今売ってるかどうかは分からん。
少なくとも静音電源買うレベルの環境なら逆流はないと思う。

前の電源の高周波音が酷くなって乗り換えたけど、
こっちは今のところ全く高周波音は無しで満足。
44Socket774:2009/12/11(金) 01:06:06 ID:vfFcuiok
45Socket774:2009/12/11(金) 09:19:45 ID:33JvR4pG
>>38
針金使うのもいいかもしれないがそれで新品の電源を壊したくないからそれ買ったわ
46Socket774:2009/12/11(金) 18:48:57 ID:zjmfheNh
今電源のコンセントのアースを挿せない状況なんでアースを指してないんだが

これは電源部のノイズやコイル鳴きに影響は出てくるのかな?
47Socket774:2009/12/11(金) 20:55:02 ID:5/2dUgJV
>>38
ttp://www.ainex.jp/img/large/km-02b_s.jpg
それ使ってたけどそいつ自体が電源鳴かせてたからあんまアテにならない
MODU82+買ってそいつに繋いだらピーピー鳴き出したけどマザボに繋いだらピタリと収まったし
48Socket774:2009/12/11(金) 21:10:31 ID:VZnydPq9
アイディア工房ってところの型番PDS-ATXは
3種類ぐらい電源つないだけどピーピー鳴ったことはないよ
49Socket774:2009/12/12(土) 10:14:44 ID:vBDz0gBj
>>46
ノイズは減るけどコイル鳴きは関係ないよ
50Socket774:2009/12/12(土) 11:56:26 ID:4cSjlXye
2年使ったサイズのケース付属電源がついにピーピー鳴り出して眠れない
使ってるケースが青筆のおんぶケースなので
奥行き140しか入らないんだが いまのお勧めはなんだろうか
450から550Wくらいで
51Socket774:2009/12/13(日) 02:41:39 ID:ymswXZZM
最近出たHECの80+ブロンズの電源。すげー静かだぞ!発熱が全然少ないし。
ブロンズ取ってるのに、550wで7000ぐらいでかなり安いしマジお勧め。

でも、電源の品質的には値段相応らしい。
いままでしょうがなくサイズ買ってたけど、全部これに切り替えるわw
52Socket774:2009/12/13(日) 05:36:27 ID:x0/UEf1E
>>51
超力よりも静か?
53Socket774:2009/12/13(日) 10:41:59 ID:quOVnnnA
このスレですげー静か!なんて頭の悪そうな発言している奴は
それまでが爆音環境だっただけのことが多い
54Socket774:2009/12/13(日) 14:33:59 ID:fa1NZ6Jj
>>53
そうだよね。他人が静かって言っても、どれほどのもんかっていう。
数値で出してくれればいいけど、そんな環境普通無いしね。
55Socket774:2009/12/13(日) 15:49:08 ID:zSyf45n7
>>51
せめて換装したサイズ電源を晒せよ
56Socket774:2009/12/13(日) 16:57:18 ID:ykAFFyz4
静音系のスレは正直基地外ばっかだからな。800rpmのファンでも駄目
500rpmじゃなきゃ静音とは認めないとか凄い人だらけで1200rpmくらい
ならなんとも思わない俺は逆に参考にならないわ。
57Socket774:2009/12/13(日) 17:11:15 ID:1g5qlm3g
オレも最近やばい
PCから2m離れても12cm300rpmのオンオフを聞き取れるようになってしまった
それ以前に都内なんで環境音が耐えられなくなってきた
そのうち無人島の真ん中に地下数百メートルとか穴掘って暮らすことになりそう
58Socket774:2009/12/13(日) 18:03:52 ID:aoyIma1j
PCは隣の部屋に置いて、壁にドリルで穴掘ってケーブル類をそこから通して使えよ。
59Socket774:2009/12/13(日) 18:32:59 ID:1g5qlm3g
もちろん部屋にPCは置いてないよ
今の時期はベランダに出してエアコン用のダクト穴からケーブル入れて使ってる
夏場は隣の部屋に置いてる
なのでPCの騒音は実質0dBだね
基本24時間365日つけっぱなので不便さはないかな
60Socket774:2009/12/13(日) 19:15:11 ID:p2SaXNqo
冬でも隣の部屋でいいじゃん
61Socket774:2009/12/13(日) 19:24:28 ID:P5gtPI1o
>>57
嘘付けよ
300rpmは人間の可聴域以下だよ
付いたっていう事実が先にあって後から幻聴的な認識してるだけ
62Socket774:2009/12/13(日) 19:43:15 ID:DzX4V6pg
まあ実際12cm600rpmあたりが耐えられる限界値だよね
63Socket774:2009/12/13(日) 19:59:05 ID:yqXCER30
>>56
1200rpmは普通に五月蠅いだろjk
国道沿いの安アパートにでもお住まいで?
64Socket774:2009/12/13(日) 19:59:07 ID:JYS8MONT
もはや耳栓買った方がいいという
65Socket774:2009/12/13(日) 21:15:59 ID:Wpc26xKB
耳栓は静音系ではタブー

>>62
俺も600rpmが個人的閾値なんだが、600rpmのファンってないんだよな
66Socket774:2009/12/13(日) 21:21:51 ID:lGeidL3y
おまえら部屋一個しかないの?
2chなんかしてないで他にやることあるんじゃね?
67Socket774:2009/12/13(日) 21:40:04 ID:zSyf45n7
外や別の部屋に置いてるから音は気になりませんとか論外。
だったら爆音PCでも一向に構わん訳だし。自分のすぐ近くに
あっても音が気にならないPCを目指すのが真の静音厨だろ
68Socket774:2009/12/13(日) 21:42:02 ID:lozaxu+P
静音系のスレにきて隣の部屋だベランダだとか死ねよ
69Socket774:2009/12/13(日) 22:55:56 ID:x0/UEf1E
リアファンやCPUファンは800rpmでもいいけど フロントファンは500rpmが眼科医だよな
70Socket774:2009/12/13(日) 22:56:45 ID:x0/UEf1E
眼科医X
限界 ○
71Socket774:2009/12/13(日) 22:57:57 ID:x0/UEf1E
それと風自由にの800rpmはうるさい
72Socket774:2009/12/14(月) 08:11:22 ID:F6wtYKRu
音量を表す単位がrpmになったのかと思った
73Socket774:2009/12/14(月) 08:13:05 ID:MemrsnvZ
夏に扇風機つけたら発狂するの?
74Socket774:2009/12/14(月) 08:31:35 ID:29AT+3PN
はあ?
75Socket774:2009/12/14(月) 15:05:35 ID:H81YBerO
風拾弐の800ってそんなにうるさい?
76Socket774:2009/12/14(月) 17:05:09 ID:7S0nUZQX
>>75
静音厨なら気になる程度かな
同回転数の他のファンと比べると風量はあるからよく使ってる
俺はどんなファンでも600rpm程度に絞ってるけどね
77Socket774:2009/12/15(火) 22:20:53 ID:uMkvsSDy
1000以下は結構静か
78Socket774:2009/12/15(火) 22:25:23 ID:8Sbb+CO4
ケースsoloで、スマドラ使った日立HDDにさらに防振対策して
cpu,vga,リアファンを全て12cm化して700rpm程度で動作させ
フロントの10cmファンを500〜600rpmで動作

とても静か
79Socket774:2009/12/16(水) 02:39:07 ID:Z+gJN5o0
SSDとかファンレスとか
80Socket774:2009/12/16(水) 04:18:07 ID:7ArdeVxf
SSDって静穏だよね
81Socket774:2009/12/16(水) 04:19:19 ID:7ArdeVxf
ファンレスなんか無音に近いし
82Socket774:2009/12/18(金) 15:55:36 ID:x8ANutey
>>78
今の時期に回転抑えるやファンレスして静音化するのは良いけど、夏場の事を考えよう
サイドパネル開けっぱなしにすればいい話だけど、再度の改造することになるぜ^^
83Socket774:2009/12/18(金) 16:00:09 ID:zjJJSqAt
冬だけ静音PCで夏場はファンぶん回しってのもいるんだよ
84Socket774:2009/12/18(金) 19:14:10 ID:cAu5H410
WDの5400rpm使ってから日立の7200rpmに戻ろうとしたが無理だった
85Socket774:2009/12/19(土) 11:14:45 ID:n092QmJ3
7200rpmは振動エネルギーが大きいね。
5400rpmでも当たり外れはあるけど、3個くらい買えば1個は当たりが入ってるはず。
WD10EADSを5個買って2個当たりを選別してスマドラに入れて使ってるわ。
86Socket774:2009/12/19(土) 13:22:25 ID:/feoKSG2
WD10EADS→HDS722020ALA330(振動で断念)→WD20EADS(高周波音で断念)
もうどうすればいいやら
87Socket774:2009/12/19(土) 13:37:03 ID:3kSb4wbe
高周波音ならスマドラに入れれば容易に遮断できるだろ
88Socket774:2009/12/19(土) 15:45:42 ID:ais6EmoY
というかSSD買えよ
データ用に大容量がいるならNAS買え
PCにHDD入れてる限り無駄に悩む事になるぞ
89Socket774:2009/12/20(日) 11:42:56 ID:VQK+5rb3
マイクで部屋の騒音を録音して、
逆位相の音波をスピーカーから流せば、
部屋が無音になるんじゃね?
90Socket774:2009/12/20(日) 11:44:13 ID:VQK+5rb3
低周波の再生ソフトは
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074350.html
これとか?

問題は「逆位相」ってどうやって出すんだろうねー
経験と勘で調整してくしかないか。
91Socket774:2009/12/20(日) 11:49:29 ID:VQK+5rb3
フリーの音声編集ソフト Audacity
で位相変換 invertできるな。
じゃあ、1000円でマイク買ってこればいいだけかなー
92Socket774:2009/12/20(日) 11:58:43 ID:Qwz3lt4/
位相変換はリアルタイムで処理して再生させないといけないよ。
93Socket774:2009/12/20(日) 12:01:20 ID:Qwz3lt4/
じゃないとノイズを打ち消すどころかさらに大きく聞こえるようになる。
94Socket774:2009/12/20(日) 12:04:23 ID:VQK+5rb3
ファン音くらいなら、ほとんど単調だからね。
ヘッドホンとかは、外出先とか、個別の家とかですべての環境が異なるから
リアルタイム処理が必要だが、室内の固定ファンの音なんて一定でしょ。

お前の家は、毎秒、ファンの音が変動する環境なのか?

まあマイク買ってこないとなー うまくいけば、これだけで騒音を10db下げられる。
ファンの静音ファンにして10db下げるのは至難だが、なんかのmp3再生だけで10db下がるかもしれんしな。

今マイクあるやつ試してみてくれ。俺も買いにいかないとな。
95Socket774:2009/12/20(日) 12:05:13 ID:5wAzbzmL
ばかじゃねーの
ノイズキャンセリングヘッドホンでもつけとけよ
96Socket774:2009/12/20(日) 12:07:38 ID:VQK+5rb3
あんな小さい機械でできることが、
スパコン並みのパソコンでできないわけがない。

騒音を録音して、位相変換して再生

こんだけ。
97Socket774:2009/12/20(日) 12:12:56 ID:Qwz3lt4/
>>96
知識不足すぎる位相からまず学んだ方が良い。
面倒ならノイズキャンセリングヘッドホン使え。
あるいはノイズキャンセリングウォークマンの
ノイズキャンセリングモードのみ使用とかね。
98Socket774:2009/12/20(日) 12:19:03 ID:Qwz3lt4/
位相の山と谷にあわせて、逆位相を再生させないといけない訳だ。
99Socket774:2009/12/20(日) 12:19:09 ID:VQK+5rb3
だから逆位相作ればいいんだろ。
audacity の効果に位相変換ありますよ。
100Socket774:2009/12/20(日) 12:28:44 ID:k+G14j0/
なんか皆いちばん簡単なの忘れてるけどその程度の音なら  耳  栓  使  え
耳に詰めるのがイヤな人は
ttp://www.anzen.ne.jp/soundproof/earmuff.html
まじおぬぬめ

NCヘッドホンは一定音量の騒音環境下ではノイズ低減してくれるが
オフィスレベルの静音環境だと自身のホワイトノイズの方が目立って五月蠅い

静かにして良い音で楽聴きたいとかいう奴はER-4Sでぐぐれ
さらにオーバヘッドでないとイヤとか言う奴はKOSSPRO/4AAにフーセンでも括り付けて使いやがれ
101Socket774:2009/12/20(日) 13:32:56 ID:Qwz3lt4/
>>99
とりあえず実装出来てから書き込んでくれ。
これまでPCで録音して、NCできた奴は皆無だからヒーローには成れる。
102Socket774:2009/12/20(日) 18:03:16 ID:Nc2Xyb97
耳栓とか逆位相とか、時間の無駄
今はそんな事しなくても十分に静音な環境が手に入る
103Socket774:2009/12/20(日) 18:17:05 ID:RIPjB7ka
だから十分かどうかは人による。
104Socket774:2009/12/20(日) 19:45:05 ID:1Xs8RnZH
人によるのは分かったから、どの電源だったら
静音なのか語ってよ
105Socket774:2009/12/20(日) 20:29:20 ID:RIPjB7ka
超力。500を使ってるが、ファンレスじゃなければやっぱり
最高レベルに静音。
ただしエアフローマズーになってもよければ。

音と温度のバランスのとり方は、ケースがだいぶ関係するし
それこそ人によるから一概に言えない。
106Socket774:2009/12/20(日) 20:36:30 ID:QiGCUAsa
調理器はコイル泣きがひどすぎる地雷だからやめたほうがいい
107Socket774:2009/12/20(日) 20:50:52 ID:RIPjB7ka
うちは全然感じないけど
108Socket774:2009/12/20(日) 21:02:13 ID:HoXfhdWE
最近はある程度まで12cm500rpm程度の回転数の電源増えたよね
そういう意味ではもう静音性だけでは語り辛いのかも
109Socket774:2009/12/20(日) 21:20:45 ID:oF7j7SjR
超力ってさ、箱の説明みると出力のみでファンの回転数調整してるっぽいんだけど、
てことは冬の今と夏とで使用出力が変わらなければファンの回転数も変わらないの?
温度はいっさいガン無視なの?
110Socket774:2009/12/20(日) 21:22:02 ID:TMeR07TN
実際は出力じゃなくて温度で可変してる。
あのグラフはおそらく一定の温度下で出力を変化させて測定したものだろう。
111Socket774:2009/12/20(日) 21:29:19 ID:TvexvU5W
>>106
それ運が悪いんだよ
超力4種類とマザボも4種類ぐらい組み合わせたけど
コイル鳴きなんて1度も無かったよ
112Socket774:2009/12/20(日) 21:40:55 ID:vsBzmFZ0
超力はシールがダサい
113Socket774:2009/12/20(日) 21:47:49 ID:RIPjB7ka
やっぱり一番の問題点は、ケース内に
排熱してケース内温度上昇することに尽きるでしょ
114Socket774:2009/12/20(日) 21:52:39 ID:SRHZ76gh
安かったのでサブマシン用に剛力2P600W買ってみたがこれも充分静かだね。
超力よりもほんの少しファン音が大きいくらい。
でもPCの電源落としても僅かに「ジー」よりもか細い「ミ゛〜」て感じの音がする。
昔、静王でも電源落としてても如何にもコイル鳴きですって感じの凄い高周波が
鳴るのに当たった事があるがそれとは違う感じの音。なんだこれ。
115Socket774:2009/12/20(日) 21:53:45 ID:TMeR07TN
>>113
窒息気味の静音ケースだと余計ケース内の排熱量が増えて、
それを吸い込んで更に熱くって悪循環に陥りやすいしね。

個人的に最近品薄だけどTruePowerNewがお勧めかねえ。
100W程度のアイドル時の静音性は超力と同等、
300W程度の高負荷時はどちらもケースファンの方が高速回転してるからわからない。

うちの超力はケース開けると多少コイル鳴きしてるのが聞こえるが、
TruePowerNewはケース開けても全くコイル鳴きの音がしてない。
まあ個体差が大きいから、全て泣かないとは言えないけど。

ただし高負荷時は超力より回転数が上がる。
(超力が上がらなさすぎとも言えるが)
排気温度は低負荷時、高負荷時共に超力より低い。
116Socket774:2009/12/20(日) 22:15:10 ID:RIPjB7ka
うちはまさに窒息帝王SOLO様で、おまけにAM3だから
i7とかに比べたらCPUとリアファンの距離が長く、その間の
暖気を超力の12cmファンで見事に吸って中に吐き出し(ry

で、多分ストレート排気にすべきなんだろうけど、数も少なく
そもそもリアに8cmファンが増えるようなもんだからいまいち手が出ない
117Socket774:2009/12/20(日) 23:17:52 ID:/nMZpwg1
オウルテックのエベレスト85PLUS 620の購入を考えていますが、
ファン以外のノイズや、信頼性は、大丈夫でしょうか?
118Socket774:2009/12/20(日) 23:22:57 ID:TvexvU5W
>>117
なぜオウルテック?
少しは調べたの?
止めたほうがいい
119Socket774:2009/12/21(月) 00:36:24 ID:Q5863Q0h
パソコンにタオル3枚かけたら、かなり静音になった。
120Socket774:2009/12/21(月) 00:51:42 ID:B8bbSkRY
>>113の問題って、仮にプラグインとかの上のスリットをテープか
なんかで塞いでケース内排熱を遮断、その分リアの方に空気が廻る
っていう良いシナリオはなし?それとも何か悪影響あるかなあ?


根本的にファンの回転数低すぎってのは治らないにしろ。
121Socket774:2009/12/21(月) 00:57:32 ID:BkF+xYzj
>>119
年末に家失うなよ。
122Socket774:2009/12/21(月) 01:38:52 ID:57Z8NnlT
>>120
穴が開いてる後ろに発熱する部品が入ってるので、
穴を塞いだら放熱が出来ずに死亡するよ。

Seasonicのデュアルファンは穴を開ける代わりにファンを付けて解決した。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12-2.gif
(最新型では穴が無くなってるが)

AntecやEnermaxとかの最初から穴が開いてない製品は、
部品のレイアウトなどを見直して穴を開けなくても済むようにしてるから。
123Socket774:2009/12/21(月) 05:22:03 ID:Q5863Q0h
布かぶせればいいよ。
確実に5db以上下がる。

500度くらい普通に耐えれる耐火布あるしね。
124Socket774:2009/12/22(火) 14:28:18 ID:Hi4M9cf0
antec TP-550 半年で、ジージーうるさくなってきた
125Socket774:2009/12/24(木) 01:37:49 ID:5kzyZEmq
abeeの電源、HPの文句を見る限りではよさそうに思えるんですけれど、
このスレ的には静音電源には入らない感じですか?
126Socket774:2009/12/24(木) 10:44:05 ID:pY9QlG4j
パーツは現物主義の方がいいぞ
127Socket774:2009/12/24(木) 10:54:14 ID:2oVI8TLV
そりゃ自社製品を悪く書くHPはないさ
128Socket774:2009/12/24(木) 11:35:54 ID:PVM6GReq
いろいろな動物がいるところ
それがZOO ZU その頂点がZUMAX
129Socket774:2009/12/25(金) 22:14:33 ID:A7ZzIcc+
半年で超力が突然死しやがった
130Socket774:2009/12/26(土) 06:58:09 ID:/5dY2+gd
驚かない
131Socket774:2009/12/26(土) 09:57:33 ID:cNDruy7i
サイズ電源は質悪いのか

サイズは回避メモメモっと
132Socket774:2009/12/26(土) 10:59:50 ID:loVpoC8s
コルセアがいいんじゃない?
OEMって言葉をしらない人間にとっても
133Socket774:2009/12/26(土) 12:34:12 ID:lx9X+LfY
>>132
ここ静音電源スレですから
134Socket774:2009/12/26(土) 13:40:20 ID:Z0OBJBue
>>129
半年なら保証期間内だろ
というツッコミはなしか?
135Socket774:2009/12/26(土) 15:40:53 ID:FMMoa0GF
>>133
調理器しか残んなくない
136Socket774:2009/12/27(日) 02:35:49 ID:FKy4NEjy
行き着くところはST45NFだろ
137Socket774:2009/12/27(日) 17:50:00 ID:TQXhD6TG
おうるてっく
138Socket774:2009/12/27(日) 21:04:26 ID:whJQ4lvF
うむ
139Socket774:2009/12/27(日) 21:43:01 ID:TQXhD6TG
と思ったけど正直AQTISでいいやもう
140Socket774:2009/12/28(月) 08:49:20 ID:E1iC6rJl
昨日調理機Pの500がアウトレットでうってたから
心配だたけど静音にひかれてかってきた

初代?コアパからののりかえだから故障率はたいしてかわらないと判断

ちなみに初代コアパはまだ健在
141Socket774:2009/12/28(月) 09:11:32 ID:Cfyf5evn
解決策:PCを遮音剤の箱に入れてしまう

イン・アウトの通気用ダクトは車のマフラーの構造のようにして、
流露にも遮音材貼る。配線の取り出し口ポートも同様。
142Socket774:2009/12/28(月) 14:20:09 ID:JZGA3WtT
箱に入れるくらいなら別の部屋に置いてケーブル延長でいいじゃん
143Socket774:2009/12/28(月) 14:22:19 ID:3QMLHCiJ
600Wファンレス電源プラグイン電源はまだかね
144Socket774:2009/12/28(月) 16:39:35 ID:+NP8Exu5
油に沈めれば静かじゃね?
二度と取り出せなくなるけど
145Socket774:2009/12/29(火) 00:18:03 ID:6GFAYvbK
>>57
> それ以前に都内なんで環境音が耐えられなくなってきた

俺は最近町を静音化するのに興味がある

廃品回収車の騒音公害
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1243729727/
【廃品回収】移動販売に迷惑してる人の数→
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1238031519/
146Socket774:2009/12/31(木) 06:09:10 ID:6rxLq+4r
それより今の時期灯油屋が五月蝿くてなあ
147Socket774:2010/01/02(土) 18:03:44 ID:FZ3qLp8R
固体コンの電源を増やそう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262161830/
148Socket774:2010/01/05(火) 23:55:21 ID:IpLfT1wy
超力が一番静かなのはわかったけど、この電源の欠点はなに?
149Socket774:2010/01/05(火) 23:59:50 ID:9YyibBXj
12V
150Socket774:2010/01/06(水) 00:00:24 ID:d+i93iof
オウルテックのEVERESTポチった。
どうか分からないが。
151Socket774:2010/01/06(水) 00:02:25 ID:IpLfT1wy
>>149
ごめん。もうすこし詳しくお願いします。
152Socket774:2010/01/06(水) 00:04:22 ID:GImQ+5Un
12Vの容量が小さい
153Socket774:2010/01/06(水) 00:14:04 ID:RH7n4se3
どれくらい欲しいものなの?
154Socket774:2010/01/06(水) 00:32:14 ID:MGQFtxJ/
>>148
コイル鳴きとケース内に排気。
コイル鳴きは外れに当たると悲惨、サポートが良い店で買った方が良いかも。
(コイル鳴きって言って店員が認識できるような)
155Socket774:2010/01/06(水) 00:37:40 ID:RH7n4se3
コイル鳴きは運だよね。。。

ケース内に排気は最悪だな。だから静かなのね・・

12Vは700W買うつもりだから平気として・・・

とするとこのスレおすすめって?
156Socket774:2010/01/06(水) 00:40:16 ID:IvYjdYZ/
これ音しないよ。
http://www.kc-c.biz/anshin/
157コピペ推奨:2010/01/06(水) 00:40:47 ID:XyjM1AiD
【自動車】米国で販売されたプリウスにブレーキ異常か、苦情20件[10/01/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262584504/
158Socket774:2010/01/06(水) 01:37:40 ID:ZhkPGQn0
625Wまでしかないから700Wとは直接比べられないけど、
MODU82+はカタログスペック的には超力以上じゃね?
どっちも使ったことないけどな!
159Socket774:2010/01/06(水) 21:28:10 ID:u/wfQSWL
江成は言われてるほど品質悪くないような。
何台か買ってるけど特に目立った不具合はないし。
静音かどうかはわからないけど。
160Socket774:2010/01/06(水) 21:36:08 ID:KJc8S2Dn
品質が悪いというよりは、過去の製品と比べて品質が落ちてるって話だったと思う。
161Socket774:2010/01/06(水) 22:20:27 ID:ZhkPGQn0
ナイスな電源スレからは最近追い出されたようだけど、
ハイエンド品以外はあのスレで語られるような価格帯でもないしね
それより超力と実際に比べた人マダー?
162Socket774:2010/01/06(水) 23:29:29 ID:UHgQ1zvH
Moduはキツツキって話じゃなかった?
163Socket774:2010/01/07(木) 14:54:08 ID:gszZNe9i
確かに、ファンがカタカタ言うって過去スレに出てたような。

超力と比べても同レベルらしいTP-650APあたりが無難かもね。
164Socket774:2010/01/09(土) 01:19:14 ID:ATUZ44e5
HECの550wってパケに超静音とか書いてあるけど使ってみた人いない?
ここのスレ住人の報告じゃないと信頼出来ない俺ガイル
165Socket774:2010/01/09(土) 04:42:22 ID:XnBhYJRb
166Socket774:2010/01/09(土) 11:35:49 ID:m+9pOnoD
167Socket774:2010/01/09(土) 12:11:28 ID:UOVuKxdm
とりあえずEnermaxの80PlusGoldの600W電源買ってみるか
発熱量はそう多くないだろうから、五月蝿かったらファン交換なりなんなりすれば大丈夫かな
168Socket774:2010/01/09(土) 14:09:40 ID:IiyhKENZ
レポよろ。
169Socket774:2010/01/11(月) 16:55:46 ID:9m5ItwSz
初売りで安売りしてたECO80+の620W版をやっと取り付けてみた
笊塔ベースの水冷マシンがやっと本当の静音マシンになった

CDROMの音や暖房の空調の音がうるさくてたまらん、、、orz

しかし、この電源の配線は結構固いな
小さいケースということもあるんだが、ちょっと配線に手こずった
170Socket774:2010/01/11(月) 19:55:26 ID:igXIsk1e
antecのOEM電源の製造メーカー一覧てどこでわかる
171Socket774:2010/01/12(火) 03:37:11 ID:WLnUtc8p
サブマシンを静音仕様にしたいんだけど、
何買えばいいの?
いまのとこ、CPUファンレス、VGAファンレス、ケースリアファン1個排気なんだけど
最終的には電源排気のみでファン動作音にもっていきたい
電源排気のみでも壊れないよな?
172Socket774:2010/01/12(火) 03:43:51 ID:Fn9fmFx3
電源排気のみじゃ静音は無理
ちょっと考えれば分かるが、電源だけ排気だと電源内部が余計高温になり、
その分ファンの回転数が上がって動作音が大きくなる

なので静音にしたいならリアファンと電源ファンで分散させるのが当然
(AtomN270とか消費電力の低いパーツ使ってるなら電源のみでも良いけどね)
173Socket774:2010/01/12(火) 09:23:06 ID:aqLZvCIr
>>171
12cm400rpmくらいなら何個つけようとそんなにうるさくないから
むしろ電源が静かなのを付けてケースファン付けたほうがいいよ
174Socket774:2010/01/12(火) 17:34:57 ID:X9bsVM59
400rpmとか意味あるのか
175Socket774:2010/01/12(火) 17:38:13 ID:D/NIV0JK
300でも大助かりなんですが
176Socket774:2010/01/12(火) 17:53:10 ID:Fn9fmFx3
1000rpm以上の爆音ファンに慣れてると500rpm以下とか風来ないジャンって最初は思うね
177Socket774:2010/01/12(火) 18:00:22 ID:aqLZvCIr
>>174
設置場所にもよるけど充分あるよ
5インチベイ奥のほうのマザボに近い側に12cmファン置いただけで
チップセット温度が4度下がることもある
178Socket774:2010/01/17(日) 12:32:11 ID:YFJEG8U5
ENERMAXの、EMD625AWTを使ってる人、いますか?
179Socket774:2010/01/17(日) 21:46:54 ID:/JORc/hg
ECO80+の620wとTruePower Newの650wで迷ってるんだけど
ファン換装なしで使うとしたらどっちの方が騒音が少ないですか?
180Socket774:2010/01/17(日) 22:48:04 ID:lJq8sPTF
>>179
俺もそれは気になるといえば気になるけど、マルチポストは良くない

>408 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 17:35:27 ID:/JORc/hg
>ECO80+の620wとTruePower Newの650wで迷ってるんだけど
>ファン換装なしで使うとしたらどっちの方が騒音が少ない?
181Socket774:2010/01/17(日) 23:23:28 ID:/JORc/hg
>>180
流れちゃった感じだから質問したんだが・・・
182167:2010/01/18(月) 17:41:19 ID:J35cM8M0
Enermaxの80PlusGold買おうと思ったら、Seasonicの80Plus Gold電源買ってしまった
うるさくないというか、負荷低いせいか全然ファン回らんのですけど
183Socket774:2010/01/18(月) 18:59:05 ID:SpOZVYkN
>>182
公証のデータ見るに無音域は140Wまでっぽいね
デュアルコア+ファンレスGPUくらいの構成だと確かに回らないかも・・・
タワシとTXとHDTuneを同時に回せばいけるかな?w

>>181
書き込み時たった3レス増えてただけやないかい・・・
184Socket774:2010/01/19(火) 00:35:26 ID:GT+flbpO
>>183
Phenomの945+RADEON5770の構成だけど、OSインストール時は全く回ってなかった。
3Dのベンチ回したらやっと回りだした感じだった
185Socket774:2010/01/19(火) 16:47:57 ID:4Su98Tnv
EVERGREEN SilentKing 4 550Wとかいうやつが
電源入れるとぐわんぐわん唸りを上げます。

もう、こいつ自体はどうでもいいです。
同程程度の容量で静かなのが欲しいです。
何買えばいいんですか?

CPU:C2Q9400
ビデオカード:SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670
を使ってます。
186Socket774:2010/01/23(土) 06:35:03 ID:26UlpVA4
>179
おれも気になる。
>185 への答えにもなるしな。
187Socket774:2010/01/23(土) 12:04:27 ID:dRKXguPG
>>184
回り出したってのは、PC前に座ってても気づくのか、
電源に耳近づけると聞こえるのかどっち?
188Socket774:2010/01/23(土) 18:39:52 ID:TczpAR9H
全裸で正座をしている時です
189Socket774:2010/01/23(土) 23:21:03 ID:maj2JP1A
このスレ見ても全然わからんな
もうENERMAX EES500AWT でポチったよ
190Socket774:2010/01/24(日) 01:03:46 ID:u07o7al3
>>185
ドスパラのBTOマシンにそれが入っていたけど、
Silentじゃねえなぁ。。
191Socket774:2010/01/24(日) 01:12:29 ID:8c4gqtJ3
静王が全然Silentじゃないことに気づき静音系のスレを訪ねる人って昔から後を絶たないね
静音厨への登竜門というか踏み絵というか・・・
192Socket774:2010/01/24(日) 08:31:31 ID:r+l4Q4r3
最低回転数330rpm(9dB以下)というこれが気になる。
http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_power-supply_top/PRO87plus-series_top.html
にしても値段ほどのものなのかな
193Socket774:2010/01/24(日) 18:00:36 ID:W09KOx8P
>>192
むしろGOLD電源でこの値段は格安だと。一応、江成は毎回静音重視な感じではある。
もっとも、同じGOLD電源のSS-650KMは低負荷時はファンレスで無音だがね。
194Socket774:2010/01/24(日) 23:10:48 ID:rmQD4utk
>>192
安いだろ馬鹿。貧民は動物電源買ってろ。
195Socket774:2010/01/25(月) 00:54:03 ID:zvFTzSa4
>>192
これはいいかも!
196Socket774:2010/01/26(火) 14:50:30 ID:WkBBiRbn
PROとMODUの差ってなんだ?
公式見てもよくわからん・・・。
197Socket774:2010/01/26(火) 14:55:31 ID:9h7rQoDk
ケーブルをさせるか、さしてあるかの差
198Socket774:2010/01/26(火) 15:16:41 ID:WkBBiRbn
あ・・・ありがとう。
199 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/05(金) 16:54:03 ID:QNF5tG9v
超力の400wってもう買えない?
後継はあるのだろうか・・・
200Socket774:2010/02/05(金) 16:59:13 ID:m5G3GgIm
ストロングって後継?が10日くらいにでるから
tンポいじりながら待て
201Socket774:2010/02/05(金) 17:54:46 ID:I+l1CuBX
剛力→超力だのストロンガーだの……狙いすぎだろ
202Socket774:2010/02/05(金) 18:13:13 ID:t0pk2CtV
>>192、コイル鳴きとかないですか?
レポお願いします。
203Socket774:2010/02/06(土) 01:35:56 ID:z0/Mr5jk
コイル鳴きはあったりなかったりするからなぁ
204Socket774:2010/02/06(土) 01:55:11 ID:2y3rBPn1
超力600プラグインを使っているんだが
先日、突然ジーーっていう音がしだすようになった

とうとう鳴き出したかとおもっていると、頭を動かすと音の大きさが変化する
耳をコンセントの方に向けると大きくなる

エネループを充電しているのを忘れていた
しかし、エネループの充電器はなぜ?あんな音を出すのですかな〜
205Socket774:2010/02/06(土) 21:38:28 ID:eFJ/breB
新型エネループの充電器は鳴らないと言う噂
206Socket774:2010/02/07(日) 02:41:11 ID:LvM18S2U
うちのは鳴らないよ。ランプが消えるだけ
207Socket774:2010/02/07(日) 03:05:55 ID:e7/Dkkpx
鳴る家と鳴らない家がある
引っ越してわかった
鳴る家は電源も鳴る可能性が高いかもね
208Socket774:2010/02/07(日) 03:49:11 ID:jgH67379
ちゃんと、アースとってるのかよ
209Socket774:2010/02/07(日) 04:00:38 ID:Z3+abvTa
ごめん、ベープだった
210Socket774:2010/02/07(日) 11:59:54 ID:fUiZtcde
8000円前後のオススメ静音電源って何かな?
要領は550W程度あれば十分です。
211Socket774:2010/02/07(日) 12:01:33 ID:pOuGWVxD
要領がよければ容量はいらないんだな
212Socket774:2010/02/07(日) 15:24:56 ID:jgH67379
なにこの加齢ギャク・・・
213Socket774:2010/02/07(日) 19:33:54 ID:YlLUEnTo
容量は250wもあれば十分なんですけど5000円くらいで静かな電源ありませんか?
214Socket774:2010/02/07(日) 20:10:40 ID:LvM18S2U
>>212
>>209がスルーされたのが悔しかったんだろ

>>213
ZUMAX ZU-360B
215Socket774:2010/02/08(月) 05:09:25 ID:2kpFfYk6
>>210
店員にその条件で聞いたら、結構な確率で鎌力4って言われそう。
216 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/08(月) 10:07:35 ID:jCiuqosa
>>214
動物電源しかないか・・・
217Socket774:2010/02/08(月) 12:58:30 ID:bJx7YJ8K
ZUMAX ZU-360Bて動物電源クラスなんだろうけど、動物書かれてないね
218Socket774:2010/02/09(火) 01:46:09 ID:EWNuasa1
ttp://www.coneco.net/reviewList/1080214011/

へー。結構評判いいんだ
219Socket774:2010/02/09(火) 10:05:06 ID:4F8o+33f
>>217
最高位の動物園に動物がいないだと
220 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/09(火) 17:14:57 ID:4tNVLiwN
ELT500AWTと同じくらいの静かさならZU-360Bポチるんだけどな・・・わかんね
221Socket774:2010/02/09(火) 21:24:40 ID:mdKAwdQd
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ       
    ./(´・ω・`)  ストロンガーマダァ-?        
   //\ ̄ ̄旦~       
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
222Socket774:2010/02/13(土) 03:08:08 ID:Bi2toKsV
silverstoneのST50EF-PLUSつこうてるんだけど
もっと静かな電源に変えられますか?んっ?
223Socket774:2010/02/13(土) 05:32:15 ID:5yGIpUsg
つSST-ST45NF
224Socket774:2010/02/13(土) 09:31:37 ID:su2IAwL7
なるほど。
225Socket774:2010/02/13(土) 11:07:39 ID:uryy9lfF
3年近く覗いてなかったけど、なんでabee人気無くなったの?(´・ω・`)
2007年当時、散々持ち上げてたろw
折角また買おうと思ったのに不安になるだろ(´・ω・`)
226Socket774:2010/02/13(土) 17:18:16 ID:rh9g1v/E
起動しないなどの相性の告知。

【江成電源】 Enermax Revolution85+ Modu82+ 不具合 【リコール隠蔽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266048005/
227Socket774:2010/02/13(土) 20:55:20 ID:kqgm5HpU
>>225
当時持ち上げてたのは関係者とその周辺なんじゃね?
んでもう不況でその気力すら無くなったとか。
ネットでは少数の継続した書き込みが、あたかも大きな世論であるかのように伝わる事が多いからさ。
228Socket774:2010/02/13(土) 22:15:06 ID:uryy9lfF
>>227
どうかなー
確か温度低い時ファンが止まるってのが最初に出た時じゃなかったっけ?
んで静かだ、静かだって騒いでたよ
当時価格comで一位取る程売れてた

112 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/07/17(火) 18:52:50 ID:In8vHndR
Abee AS Power Silentist S-550EBが静音ということで本日秋葉原でGetしてきた
いま交換が済んだ所だけど
これが凄い!音がしない・・・・おいおい壊れてるんじゃ?
FAN回ってねーよおい!ってベンチを動かしてるとFANがやっと始動
それもヌルヌル風で音がほとんど無い・・・けど風量もないw
こんなんで大丈夫なん?って感じ
でも、全世界の基準を満たしてるって事で安全性はあるんだろな
まじでこれは静かですなw驚いたわ
113 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/07/17(火) 19:09:44 ID:deVCNza1
S-550EAより新しく出たS-550EBは静音仕様になって評価いいね
301 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/16(木) 21:44:27 ID:06nn2ai5
S-550EBが最強すぐる・・・
229Socket774:2010/02/14(日) 00:12:53 ID:wfScAlEX
C2Q8200にHD5450、2.5インチと3.5インチのHDD2台構成で静音電源を探しています。
オウルテックのSS-650KMは高すぎるので、ENERMAX PRO87+の500Wどうかな?と候補に
していますが、他に静音でオススメがあれば教えて下さい。他には、サイズの鎌力4や
COREPOWER3も気になります。
230Socket774:2010/02/14(日) 00:44:20 ID:wHIaKcVy
>>228
当時持ち上げてたのは関係者とその周辺なんじゃね?
んでもう不況でその気力すら無くなったとか。
ネットでは少数の継続した書き込みが、あたかも大きな世論であるかのように伝わる事が多いからさ。
231Socket774:2010/02/14(日) 00:53:41 ID:86svkJqy
( ^ω^)・・・
232Socket774:2010/02/14(日) 01:12:05 ID:ofmyF3RD
>>228
価格comの売上ランキングは実売数だけじゃなくて
アクセス数も多分に含まれてるだろ
まだ知らないのかよ
233Socket774:2010/02/14(日) 03:36:25 ID:F2YQGy0V
数百年前の平安時代の時点で既に「盛者必衰」なんて言葉があったんだから、
昔評判良かったから今も評判良いだろうって思い込む時点で恥ずかしいよ。

数百年間お前ら人間は何してたんだって昔の人に笑われるよ。
234Socket774:2010/02/14(日) 10:01:27 ID:hnGkxtpU
品質はどうか知らんが静かなのは確かだよ
ファン止まる訳だしなw
235Socket774:2010/02/15(月) 00:45:31 ID:ICmD7q8C
静音病患者の自覚あるんだけど、コルセアの520HXJPをケースに入れたら
ぜんぜん音きこえねー。電源以外はすべてファンレスの環境。
あれっ俺耳悪いのかな・・・健康診断、問題なかったんだけども・・・
ケースはmacG5のを流用してる、前面メッシュなのにな・・・病院行ってこようかな・・・
236Socket774:2010/02/15(月) 00:54:00 ID:gILjPgBS
Xシリーズ買えば20%までファンレス行けるじゃん
237Socket774:2010/02/15(月) 16:52:26 ID:VUKWdFUh
電源以外全てファンレスいけようならACアダプタでも電源容量十分なんじゃないか?
238Socket774:2010/02/15(月) 21:00:00 ID:kD1ZgbUl
アダプタ電源もう少し種類欲しいよな
239Socket774:2010/02/16(火) 00:29:23 ID:rin7zYvb
ストロンガーマダァ-?
240Socket774:2010/02/17(水) 01:37:34 ID:FhPQ03HL
SilverStoneのファンレス300Wに突撃しようと思ってる。
キーン音とか、しない、よ、ね...
241Socket774:2010/02/20(土) 00:07:34 ID:x0qA0yNk
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
242Socket774:2010/02/22(月) 23:01:19 ID:lb7l96a9
剛力550のファンがガラガラ言い出したのでストロンガーの500を買ってみた
剛力のほうが遙かに静かだった・・・(;;
243Socket774:2010/02/23(火) 08:32:37 ID:JbGLvS+Z
昔はこのスレもうちょい盛り上がってたと思うけど
過疎ってるって事は今の電源静かなのが多いのかな?
244Socket774:2010/02/23(火) 17:05:05 ID:kegnXtbJ
騒音がストロンガーか
新しいな
245Socket774:2010/02/23(火) 22:06:28 ID:2Y6XFJjK
とりあえず直近では紫蘇のファンレス500Wに期待
246Socket774:2010/02/23(火) 22:53:51 ID:7kkOZwUl
>>242
ストロンガーってなに?
247Socket774:2010/02/24(水) 07:17:04 ID:Oz9lQguK
そんなにググレカスって言わせたいのか
248Socket774:2010/02/24(水) 08:38:25 ID:ijL7VMyY
両手をこすり合わせて発電して…
とんでもない系のあれ?
249Socket774:2010/02/24(水) 09:29:06 ID:UCqv/nVf
天が呼ぶ
地が読呼ぶ
人が呼ぶ?
250Socket774:2010/02/24(水) 09:41:00 ID:PasjK7ao
そいつならさっきダイドーの自販機から出てきたぜ
251Socket774:2010/02/24(水) 13:48:59 ID:+fdIYMOj
転地鳴動
252Socket774:2010/02/24(水) 18:38:18 ID:UnS72Nd8
久々に見に来たが最近っていいの出てないのか?
253Socket774:2010/02/24(水) 19:03:14 ID:w1aymkJq
いや、少し高いが ENERMAX MODU87+ EMG600AWT で決まりだな
254Socket774:2010/02/24(水) 23:21:26 ID:rfvhXait
400Wもあれば充分なんだが
小容量だと効率を上げられないものなんだろうか
255Socket774:2010/02/25(木) 01:09:57 ID:ZUZsLuoh
>>253
詳しく見てみようと思ってENERスレ見たら4レスしかなかった件
256Socket774:2010/02/25(木) 02:12:34 ID:mKnuEXh4
>>252
>>254
PRO87+も含めればの話だが500と700もある
プラグイン以外は中身一緒のはずなんだがまだ報告自体が少ないね
257Socket774:2010/02/25(木) 04:56:58 ID:QhNizuGr
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
258Socket774:2010/02/25(木) 18:31:15 ID:cv2AUlCi
ちょうど、PRO87+の分解がエルミタに載ってるな
259Socket774:2010/02/26(金) 16:13:13 ID:Ghl3x0vn
評判は良さそうだよな
あとは人柱がどれだけ出るか…だ
260Socket774:2010/02/27(土) 02:58:34 ID:k180Di2Y
ENERMAX、静音重視/80PLUS認証取得のATX電源
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100226_351566.html
261Socket774:2010/02/27(土) 23:51:25 ID:Tm3IfwAS
PRO87+、ベストゲートや価格comで見ると軒並み取り寄せになってる…。
それだけ売れてるのか、出荷数が少なくて出回りが悪いのか…(´・ω・`)
262Socket774:2010/02/27(土) 23:59:30 ID:EW03mWzq
>>261
ttp://www.1-s.jp/products/list/400?mode=search&name=PRO87%2B&name_op=AND

PCパーツは、価格じゃなくてconecoで調べるべき。
価格は、掲載に店舗登録が必要で、その際のゴタゴタで有力パーツショップのいくつかが撤退したからね。
263Socket774:2010/02/28(日) 10:44:22 ID:6yttQfDw
>>262
そうなのか、知らんかった
横レスだがサンクス
264261:2010/02/28(日) 22:34:17 ID:ll1dlneQ
>>262
レスさんくす。
リンク先のPRO87+やっすいな。送料を入れてもベストゲートの最安値より安い。
今度からパーツ類はconeco見るようにするよ。
265Socket774:2010/02/28(日) 23:32:39 ID:2Kw5dtd7
ザードくらいしっとけ
266Socket774:2010/03/02(火) 22:22:15 ID:5ZOd+tMD
救出テスト
267262:2010/03/02(火) 23:57:51 ID:WeeiadDd
今見たら500Wのほう売り切れてるのなw
この間日本橋に行ったときは普通に棚に複数個並べてあったから、
>>261を見るまで人気商品とは思わなかったくらいなのに…びっくりだ

>>261
ワンズは何かと最安値かそれに近いことが多い&サポートがかなり良いので、
パーツ探しのときはとりあえずサイト見てみるといいよ!
実店舗は最近平日でも人多すぎで、パーツを吟味したりできる状況じゃないけどね…
268Socket774:2010/03/03(水) 05:02:25 ID:toOzPa8J
市販の静音14cmファンを買ってきて
電源を開けて(シールはがすので保証は受けられなくなる)
ファンを取り替えれば静音電源になるのではないか??
ファンコンと一緒に組み合わせたら回転数も自在だし
269Socket774:2010/03/03(水) 05:03:41 ID:toOzPa8J
電源内部はほとんど2ピン
PC用のは3〜4ピンでそのままつなぐことはできないが
ファンのケーブルをそのまま電源ケースの外に出してしまえばOK
270Socket774:2010/03/03(水) 09:13:59 ID:/F9MF3MQ
で、PC燃やすわけか
勝手にやってろw
271Socket774:2010/03/03(水) 13:09:50 ID:7T8LJdAL
SS-650KMってどれ程静かなの?
CMPSU-650TXJP と比べても全然違う?
272Socket774:2010/03/03(水) 20:50:42 ID:xhh3pbcC
>>268
温度センサー内蔵の可変速ファンに換装したことがある。
わりとおすすめ。
273Socket774:2010/03/03(水) 21:00:41 ID:YoiWsSlN
>>271
corsairは使ったこと無いけど静音言う話は全く聞いたこと無いよ
サイトの表記のdb数も大きいし正直な表記は評価するべきだが
静音目的で買うものじゃないと思う
SS-650KMは負荷が低いときはファンが回ることすらないらしい
274271:2010/03/04(木) 15:42:54 ID:JUPGvKFX
>>273
CMPSU-650TXJPって
価格comやconecoのレビューによると静からしいから
静音の部類にはいると思ってた。

安くて良さそうだったんでcorsairを第一候補に考えてたけど、
思い切ってSS-650KMにしてみます。

ありがとう。
275Socket774:2010/03/04(木) 20:47:59 ID:i6mB/Lz3
80PLUS銅のHEC-550TE-2WXは此処でもまともに話題になってないね
安いと思ったけどkakakuには爆音だとも静音だとも書いてあるし右往左往だわ

使ってる人いたら感想聞きたい。
いないなら、人柱になるかもw
276Socket774:2010/03/04(木) 20:59:33 ID:8KuVIjLu
>>275
爆音って言ってる奴がいるんだから爆音が答えだろ
静音って言ってる奴は前使ってたのが音がうるさかっただけ

爆音って言ってる奴が前使ってた電源<HEC<静音って言ってる奴が前使ってた電源
277Socket774:2010/03/04(木) 23:12:38 ID:i6mB/Lz3
>>276
ありがとう、納得したw
無難にSS650といきたいが、SSDも追加予定だし
ANTEC TP-550あたりで手を打っときます。

一万以下の電源は半年後に爆音化する危険性があるんだが、
どうしても安物買ってしまうのは、俺だけじゃないはず・・。
278Socket774:2010/03/05(金) 00:32:39 ID:hztQPTfW
動物MAX360Bてダメなん? 燃える?
279Socket774:2010/03/05(金) 01:03:34 ID:vOybVlGF
>>275
以前のが煩い電源だったので参考にならないかもしれないけど
ケース付属の8cmストレート排気からHEC-550TE-2WXにかえたよ

オンボードVGA、CPUファンはほぼ無音でHDDはスマドラにいれてる
アイドル時の消費電力は50Wという構成で
深夜PCケースから60センチ離れたところにいると排気音、軸音ともに少々聞こえるかなという感じ
負荷をかける作業はまだしてないので高負荷時の音に関してはわからない

元が爆音電源使ってたのでなんともいえないが
少なくとも俺が買ったHEC-550TE-2WXは爆音ではないと思う
個体差があるのかな?
このスレ的に静音といえるのかはわからないが
決して無音ではないのでそういうのを求めている人には合わないと思う

俺はまぁ満足してる
280Socket774:2010/03/05(金) 01:55:23 ID:2J9SR6JR
ELT500AWT(カラカラ修理後)→Win+550
Win+静かです。
なにより排気が涼しくなったのが良かった。
281Socket774:2010/03/05(金) 02:30:36 ID:+n7gjLsl
PRO87+のEMGとEPGって何違うんだ?
282Socket774:2010/03/05(金) 03:14:48 ID:dsjoerd+
>>281
プラグインかどうか。EMGがプラグイン。
ちなみにEMGってPRO87+じゃなくてMODU87+じゃないのか?
283Socket774:2010/03/05(金) 22:56:25 ID:+n7gjLsl
うぉマジだ
87+しか見てなった、d
284Socket774:2010/03/06(土) 12:11:27 ID:5n2fKx1y
超力2出るね
285Socket774:2010/03/07(日) 07:14:29 ID:R81On76h
教えて下さい。断続的な高周波ノイズ、コイル鳴きのない静音電源を探しているのですが、
SS-650KMを買ったら幸せになれますか?もしくは他に候補がありますでしょうか?
予算は5万くらいまでです。
286Socket774:2010/03/07(日) 10:50:58 ID:Z0rJSOxf
余ったお金、くださいませ
287Socket774:2010/03/07(日) 11:09:22 ID:T66wgMiB
モジュラーじゃないタイプの不要なケーブルは切ってしまっても問題ないのかね?
将来的にも使わないことを前提に
288Socket774:2010/03/07(日) 11:20:05 ID:hCAd2j7R
>>287
電圧の違う線同士がショートしないように端末処理すればね
289Socket774:2010/03/07(日) 20:36:15 ID:/rzLUhwf
今度AntecのTP-650かTP-750買おうと思うんだが、MODU82+ EMD525AWTと比べて音の静かさはどうなんだろう?
教えて!えらい人たち!!
TPシリーズそんなに静かじゃない。とかなら静かで80PLUS以上の電源があったら教えて欲しい


MODU82+ EMD525AWTが壊れたとかそういうんじゃなくて、サブPCがうるさくてそっちに今使ってるEMD525AWTを移植させたいんだ・・・
290Socket774:2010/03/08(月) 02:00:08 ID:/f/4EGjM
3個ほど静音電源を買って、オクに売って、結局AntecのTP-550で落ち着きそう。
いつまで静かにしててくれるか分からないが。
291Socket774:2010/03/08(月) 02:02:19 ID:OP8Q0s1L
>>290
是非TP-550以外の電源名も書いてくれ 参考にしたい
292Socket774:2010/03/08(月) 02:13:44 ID:/f/4EGjM
え・・・コイル鳴きとか、個体差あるだろうけど。
紫蘇S-12 SS-550HT ファン静かだしジー音が全くなくて良かったけど、うちの環境では、なんかディスクアクセスのときキーキー鳴ってた。
江成EES350AWT ほんのちょっとコイル鳴き。評判通り、ファンの軸音がした。
オウルテックEVEREST520 うちの電源環境が悪いせいだろうが、コンセントからノイズを拾ってた。
TP-550も、耐久性しらんけどね。
293Socket774:2010/03/08(月) 03:21:16 ID:7HWxmKFO
>>286
つ?
294Socket774:2010/03/08(月) 03:22:10 ID:7HWxmKFO
文字化けしたか
@
295Socket774:2010/03/08(月) 20:13:15 ID:lDb6kXuk
クロシコの400買ったんだけど、コンセント差しただけでジーーーーーって音がするんだけど大丈夫だよね?
296Socket774:2010/03/09(火) 02:56:11 ID:ZZvI6U9o
フツーでしょう
297Socket774:2010/03/10(水) 03:16:13 ID:6q19iXvw
>>292
レスありがとう!PC静音化の最後の壁は、
やっぱ電源からの高周波ノイズなんだよね。
298Socket774:2010/03/10(水) 14:21:25 ID:P9RWsm31
クリーン電源買えばいい。

自信があって、火災保険にもしっかり入ってるなら、デカいトランスを2つ1組、向き合わせて接続すれば、
雷直撃以外のノイズはほぼすべて消し去れる。
発熱がひどいことになるけどな
299Socket774:2010/03/10(水) 21:27:40 ID:Zx0LeiSH
マウスコンピュータの電源は詐欺?
マウスコンピュータが「400w」として販売している電源の製造元のサイトを見ると「350w」
実際に電源が落ちるなどの不具合。顧客がマウスコンピュータと直接やり取りしても「問題ない」
しかし「消費者センター」を通すと慌てて「交換させていただきます」で無償交換。
まさに悪徳商法の典型的なパターン。
当該製品 仕様URL
ttp://43.253.19.135/spec/0710/vista-lm.html
「ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24) 」

電源製造元 仕様URL
ttp://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
HEC-350AR-TF MAX power 350W

更に苦しい言い訳。「当社ではTOTAL PEAKを採用しており、それは400wだから問題ない」
では「TOTAL PEAK」とは何を表すものか?
マウスコンピュータ公式回答
「瞬間最大出力(TOTAL PEAK)につきましては、瞬間的、一時的、短い間というような連続しない短時間の程度を示すものになります」
おいおい瞬間的にしか出ない数値を堂々と「400wです」と表記してるのかよ。
俺は詐欺じゃないか?と感じた。
300Socket774:2010/03/10(水) 21:37:29 ID:ePION7MU
>>299
別のマルチする必要ないのにw
301Socket774:2010/03/10(水) 21:39:26 ID:0tctp/as
アンテックのおじさんが言ってた奴やんw
安物電源は基本ピーク電力が表記してると考えたほうがいいだろ
302Socket774:2010/03/10(水) 23:03:52 ID:rUnEDEIm
1万円前後なら、やっぱTruePowerより紫蘇のほうがいいかも。
ttp://item.rakuten.co.jp/owltech/hori-001/
303Socket774:2010/03/11(木) 01:44:14 ID:rLYaYgO4
在庫処分乙
304Socket774:2010/03/11(木) 15:53:48 ID:C/bIezLO
搭載の山洋ファンはチリチリ音するから気になる人はNGかもな。
305Socket774:2010/03/12(金) 00:53:00 ID:SHZip8xL
ついさっき、PRO87+の600Wをポチってきた。
どれくらい静かなのか楽しみ。
306Socket774:2010/03/15(月) 16:37:22 ID:GGs6uSJJ
プラグインでオススメ教えて
307Socket774:2010/03/20(土) 13:58:12 ID:ihR1SVO3
予算3500円で買えるNAKED NA400-18A とPowerGlitter EG-400PGどっち静かですか
308Socket774:2010/03/20(土) 22:02:32 ID:k6Gwvf1A
むかし後ろにヒートシンク付けた電源がいくつか出てたんだけど、
最近聞かないよな。
SCY-SP450A を4年くらい使ってるけど、特に問題はない。
もしかして、効果ないから消えたの?
309Socket774:2010/03/20(土) 22:14:44 ID:9BPTo1OA
>>308
回路設計とかで改善したんじゃない?
見苦しいし
310Socket774:2010/03/20(土) 23:46:24 ID:fyKPg4Km
こんなのあったよ>ヒートシンク付き電源
ttp://www.tacens.com/viii500.php
311Socket774:2010/03/21(日) 00:07:02 ID:11Xv3yWO
>>309
はて?
自作カーならヒートシンクはウットリすべき所ですよ
312Socket774:2010/03/21(日) 00:13:48 ID:xoj3cjQr
>>311
hfxのファンレスケースでも買ってろよw
313Socket774:2010/03/21(日) 04:09:33 ID:X/NfeD2C
>>305のレポはまだだろうか…
314Socket774:2010/03/21(日) 16:28:43 ID:jdtBH7DR
SILVER STONEのSST-DA650ってどうなの?
全然レビュー見かけないんだけど
315Socket774:2010/03/21(日) 17:02:16 ID:AnQ/TPaG
どうも何もカタログスペックで22 dBAと表記してあるものが
静音なわけないだろ
カタログ以上なことはよくあるだろうが
カタログ以下になることは絶対無いぞ
316Socket774:2010/03/21(日) 17:22:49 ID:LC0NRXNJ
そうでもないがな
どの周波数帯が何dbでどのくらいの誤差なのか記載されないのでさっぱり解らん
16000hzの正弦波がで22db平均なら二十歳以上の大人で騒音と感じる人はほぼ居ないだろう
スペックなんざその程度の意味でしかないし
少なめに記載されてるだろうからそれより多いだろうと推測するのも素人の丼勘定でしかない
317Socket774:2010/03/21(日) 17:40:10 ID:jdtBH7DR
微妙なのか・・・
じゃあやっぱ750HXJPか650HXJPあたりにしとくわ
318Socket774:2010/03/21(日) 17:51:42 ID:3rpEGcif
>>316
社員乙w
319Socket774:2010/03/21(日) 17:53:58 ID:HDo428SK
>>316
一番有利な測定環境かつdbAを少なく表記できる周波数のdbAを載せるのがカタログスペックだろ
320Socket774:2010/03/21(日) 20:00:59 ID:DhYASMzK
>>316
10m先で22dBかもしれんぞ
321Socket774:2010/03/21(日) 20:59:51 ID:HDo428SK
周波数まで気にする奴はなかなかいないだろうなw
仮にそれが販売に有利な指標になりうるとすれば当然公表するはずだし
してないということは不利な周波数なんだろう
322Socket774:2010/03/22(月) 17:39:13 ID:bGxcVYSw
高音勘弁
323Socket774:2010/03/24(水) 05:18:08 ID:B2zwFAck
俺は無音PCを作るために電源を買った後とりあえずファンを取り外して使用する
しかしコイルの音がどうにもならない
324Socket774:2010/03/24(水) 10:23:33 ID:oadOcVGf
コイル鳴きで悩んだ時期もありました
構成そのままであれこれ対策するより
この構成だと鳴くんだ!と結論づけて、さっさと構成変えた方がハゲないよね
325Socket774:2010/03/24(水) 11:49:06 ID:TiVsG9vz
このスレ的にHEC WIN+ 550W ってどうなの?
326Socket774:2010/03/24(水) 22:29:17 ID:V2Tk9BtM
SS-650KMってファンが回りだしたとき静かなの?
オウルテックのグラフと、搭載ファンの最大回転数1850rpmを見ると
負荷20%〜60%まででも900rpm程度に見えるんだが・・・
山洋だしあまりそこに期待するものでもないのかな
327Socket774:2010/03/28(日) 10:29:21 ID:3x04xRBZ
周波数がどうとか言ってるやつは dB(A) の規格調べてこい
328Socket774:2010/03/29(月) 10:09:12 ID:y+i/17lT
329Socket774:2010/03/29(月) 12:41:33 ID:mlBKM1ts
ZUMAXのZU-400N来た
めちゃくちゃ静かで笑った
330Socket774:2010/03/29(月) 22:41:56 ID:A/gHJfEo
あちゃー
331Socket774:2010/03/30(火) 08:50:47 ID:m1D0rCLX
ZUでもロシア製のは良い。
いまだにあちこちで現役だ。
332Socket774:2010/03/30(火) 22:51:42 ID:idWCPrnV
EES350AWTってこのスレ的にはどう?
333Socket774:2010/04/01(木) 18:48:40 ID:MwhC1hf3
EES350AWT、1つ買って、軸音がして、ちとコイル鳴きしてた。交換保証で別の電源に。
交換した電源もしっくりこなくて、あれこれ悩んで、1ヶ月後、別の店で、もう1個EES350AWTを買った。それは当たりだった。
334Socket774:2010/04/04(日) 09:44:41 ID:oUmDgvp1
あたり外れか・・・。
俺はEES500AWT II使ってる。
335Socket774:2010/04/05(月) 12:13:59 ID:UR1czT4S
ECO80+ U出たんだな
ECO80+とあまり変わらない?
336Socket774:2010/04/05(月) 15:10:56 ID:5nYoyTBX
音の原因を探っています
現在Windows7です
S3設定にしていてスリープさせるときに一番最後に切れるもの
それが音の原因みたいです
一番最後に音が消えるもの
それは電源とそのファンだと考えていいでしょうか?
337Socket774:2010/04/05(月) 15:16:48 ID:t1hOVlOF
ケースのカバー開けたまま確認すりゃいいじゃん。

↓あとはエスパーよろしく。
338Socket774:2010/04/05(月) 15:49:18 ID:njTT5L6A
HDDかねぇ
339Socket774:2010/04/05(月) 15:55:53 ID:5nYoyTBX
>>337
確認できませんでした
340Socket774:2010/04/05(月) 20:01:42 ID:s7DC8vMO
マジレスしてやろう
HDD、CPUファン、電源ファン、CPUファン、ケースファン、チップセットファンのどれか
もしくはこれらの複合だ
341Socket774:2010/04/05(月) 20:38:49 ID:5nYoyTBX
電源を変えてもダメでした
残りはグラフィックボードかCPUのファンかHDDです
CPUクーラーの交換で済んで欲しい
342Socket774:2010/04/05(月) 21:05:11 ID:8/eOLgIx
>>340
バーカw
343Socket774:2010/04/06(火) 04:52:16 ID:0QpTugic
電源関係ないならスレ違い
344Socket774:2010/04/06(火) 09:41:07 ID:TIj3ZmZQ
電源に絞れてから来いっていう
345Socket774:2010/04/09(金) 14:39:19 ID:Bh9EAPZg
ファンって回転そのものが静かでも電気ノイズ?みたいなのが乗る場合ありませんか?
回転数の切替り時に音の変化があるのも分かる・・。
これってファンそのものの問題なのか電源に問題あるのかマザーに問題あるのか分からない・・。
346Socket774:2010/04/09(金) 14:43:12 ID:BELpdiWs
PWMか?
347Socket774:2010/04/09(金) 15:00:03 ID:Zi+6SX1P
軸音じゃね?
348Socket774:2010/04/09(金) 15:06:59 ID:S6zSJ9ai
PWMだとたまにキーンと言う音が聞こえるな。
349Socket774:2010/04/09(金) 15:09:35 ID:SqyEpjyW
ファンと全く関係の無い部分のコイル鳴きだったらと思うと他人事ながら涙を禁じ得ません
350Socket774:2010/04/09(金) 15:13:47 ID:0tvLqzst
最近キーン音がするなぁとおもったら、耳鳴りのようだ・・・・
351Socket774:2010/04/09(金) 15:15:42 ID:S6zSJ9ai
ごめんファンスレと間違えていた。
けど最近の電源で流行っているPWM制御だと本当に変な音が出る。
ぶん回しているときではなくコントロールされているときに。
352Socket774:2010/04/09(金) 16:27:37 ID:Bh9EAPZg
>>346
そうです。PWMのファンです。レス見てるとPWMってそういうもんなんですね・・。
高い音で音量そのものは小さいですが耳について結構離れた場所まで届きます。
353Socket774:2010/04/09(金) 16:33:37 ID:S6zSJ9ai
絞ったときに(絞るほど)変な音が出る可能性があるのがPWMファン。
完全に相性の領域だけどね。
354Socket774:2010/04/09(金) 22:18:57 ID:vnIWQUlw
ss-650km良いぞ。
ファンが回らないw
355Socket774:2010/04/09(金) 23:04:08 ID:dx86OFAH
>>354
下位モデルはファンレスになるって話だけど、
8cmのでいいからファンは欲しい所だ。
356Socket774:2010/04/14(水) 11:58:27 ID:GtgzBwAa
Xseries SS-650KMは、本当にファン回らず静かでいい。
i860+HD5570で普通に組んでるんだが、一番うるさいのがリファの5570ファンになってしまった。
もっとも負荷かけなければこちらも静かなもんだ。

しかし高いのが難点だなw

サード用に動物新種の400N買ってきたので、遊んでみるもし。

357Socket774:2010/04/14(水) 12:01:22 ID:GtgzBwAa
5570は間違いで5770だった。

録画鯖用にIONで一台組みたいんだが、ITXケースで静かな電源てなにかなぁ。


358Socket774:2010/04/14(水) 16:00:06 ID:A/RIB5G9
IONならACアダプタでしょ
359Socket774:2010/04/20(火) 05:56:49 ID:/E5KWdUw
せっかくの静音な電源もCPUクーラーの音で台無し
360Socket774:2010/04/20(火) 11:28:49 ID:kFonRUMO
CPUクーラーはファンレスが基本だろ
361Socket774:2010/04/20(火) 11:47:02 ID:dVl4d7Sp
ケースファンに便乗が基本だろ
362Socket774:2010/04/20(火) 22:08:44 ID:UU7JAWpZ
>>361
今電源ファンに便乗してる俺は
一生ファンレス電源は無理か
363Socket774:2010/04/24(土) 12:15:05 ID:SGamYoJR
>>362
電源に熱吸わせるなんて愚作
電源の吸気は別になってるケースにして大型低速ケースファンで排熱すべき
ファン回らない電源+RV-02とかの自然対流ケース+ファンレスクーラー+SSD最強

むしろケース外に電源があってもいいならSWレギュレータで電源自作すれば
いくらでも好きな容量にできてファンレス
ただし値段は(ry
364Socket774:2010/04/24(土) 17:45:20 ID:failc1C/
完全ファンレスで難しくなってくるのはチップ冷却なんだが
対流冷却に向いたチップセットクーラーが無い
どうしても何かのファンに依存しないと熱篭る
365Socket774:2010/04/26(月) 00:26:58 ID:x9rCgNmb
ttp://www.xigmatek.com/product/air-portercn881_jp.php
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html

この形状なら対流があればいけそうな気がするんだがどうなんだろう
366Socket774:2010/04/26(月) 03:25:03 ID:+bOh1CIU
他からの風がないのならもっとフィンのピッチが広くないと冷えないんじゃないか?
367Socket774:2010/04/26(月) 18:51:54 ID:L6aFUiNb
abee の AS-700B-AR 買ってみた。
本当にFAN動かないので静か。
368Socket774:2010/05/01(土) 07:28:39 ID:43m5wBZ6
セミファンレスってCPU使用率いくらまで動かないのかい
電源も熱源だからな、夏場は動かないのは心配だな温度管理もあるのかな
369Socket774:2010/05/01(土) 23:27:46 ID:BSGKqaeS
>>368
セミファンレスなんてやめた方がいい
明らかに温度高すぎだろ?って温度になっても
FANが回らず、結局手動でFAN回転ボタン押さなきゃいけなくなる
これがまた例外なくうるせーんだわ
370Socket774:2010/05/02(日) 05:47:30 ID:tpFfCMjh
準ファンはヒートシンクが多少多く積んであるといっても、ファンレス運用にはまったく程遠くて
どう足掻いても必ずファンが回りだすように出来ている。
しかもファンが全く静音を考慮してないわ、ファン以前にケースの外に漏れるような超絶コイル泣きを起こす論外な製品まであって
ぶっちゃけ、地雷しか無い。
客の声も少ないだろうし、今後の改善も絶望的と思われる。

最近はファンレスは暫く諦め、静音はファンコンによる調節が現実的なんじゃないかと思えてきた。
ファンコン搭載電源とか、適当な電源を分解してファンコンに繋ぎ替えるとか。
ファンコン搭載電源を分解して、他の静音ファンを繋ぐのがベストかな?
371Socket774:2010/05/04(火) 14:09:43 ID:IRgRqEwg
安物じゃなくてSS-750KM買えよw
372Socket774:2010/05/04(火) 18:27:13 ID:6o91XWUd
SS-750KM コイル鳴きしたから返品した。もう買わね。
373Socket774:2010/05/04(火) 18:32:47 ID:IRgRqEwg
ハズレ固体がそこそこあるらしいな
3台買って1台鳴いたとか言うブログを見たし

つか初期不良で交換でいいんじゃね
374Socket774:2010/05/04(火) 18:41:43 ID:6o91XWUd
コイル鳴きのことは知ってたけど、値段の高い製品ならそんなの無縁だと思っていたんだよ。厨だったw。
交換でも良かったんだけど在庫が無かったので、店員の薦めもあってTP-750にした。
(差額は当然返金してくれた)。
こちらは鳴きも無くて静かだし今のところ満足。
375Socket774:2010/05/04(火) 18:55:50 ID:jYmhgEf6
>>371
プラグイン方式はいいんだが、ATX24ピンまで着脱式にする意味がわからん
必ず使用するケーブルにわざわざ接点増やして信頼性を落とすこともないだろうに……
376Socket774:2010/05/04(火) 20:44:10 ID:vsRGw7QR
>>375
E-ATXが入るようなケースで裏配線したい人も居れば、
M-ATX以下の小さいケースで使う人とか、ATX24ピンの長さを短くしたい人も居ると思う。

うちはMS1000-HS2で使っているけれど、
下部吸気用14cmファン25mm厚の分があるから、
フルモジュラーじゃないと引っかかって大変。
(最初気付かずにWin+700W買ったらメインケーブルが邪魔で下向きでの取り付けが不可能だった。)
377Socket774:2010/05/06(木) 22:57:38 ID:yyXoZSu9
最近の静音電源は底面に大型ファンを付けてゆるゆる回すのが主流だが
ケース裏の対面(ケース内側)へファンを付けて外部の音漏れを防ぐと言っていたタイプがあると思うが今は無いのだろうか?
実は底面ファン電源を使っていて排気の温度は大して無いのにケース天板がかなり暖かいという状態に悩んでいる
(たぶん電源の底面ファンより上に熱気がこもっている)
378Socket774:2010/05/09(日) 05:23:21 ID:/Q7t/oW0
意味がよくわからんがケースの後ろ側(CPUの近く)に排気ファンをつけるのは
結構主流じゃないか。
379Socket774:2010/05/09(日) 06:16:26 ID:oOS8oZw9
全体の位置関係がよく分からないけど、
ケースに熱を逃がせてるおかげで排気温度が下がってるんじゃない?
380377:2010/05/10(月) 00:23:56 ID:qtjzFXlS
電源内のファンの事だったんたけど分かり辛くてすまん
今使っているのは電源の下面に大型ファンがあってリアの後のメッシュから排気している。
ただマザー等向けの配線が出ているz奥側は通気口が無く、ここからケース前面への空間に熱がこもっているようだ
┌─┬───┐
後  │奥 熱│
├下┘    │
│        │前
│       │
└─────┘
昔見た奴は後ろにも下にもファンが無く奥側にファンが付いていて外部に音が漏れるのを防ぐと謳っていた。
(下はあったかな?)
381Socket774:2010/05/10(月) 06:41:29 ID:aE5/vOUl
ストレート排気の話?
382Socket774:2010/05/10(月) 13:02:13 ID:11zD+VxU
>>380
最近は天板にファンの付いたケースがいろいろ出てるからそういうのに替えれば解決
383Socket774:2010/05/10(月) 18:10:37 ID:SxZJRwQ3
一番上のベイ開けて風が通るようにすればいいじゃん
384Socket774:2010/05/10(月) 20:49:19 ID:fweJrfyT
2.5インチHDDを3.5インチベイに取り付ける静音箱ってないかな
385Socket774:2010/05/10(月) 21:14:01 ID:TCr5aNNW
なんか大出力モデルが話題になることが多いようだけど、
小出力で静かなモデル何かないかな。
用途はAtomマザー+チューナーカードで録画機として使いたい。
386Socket774:2010/05/10(月) 21:26:09 ID:4BKA5Yd0
小出力ならACアダプタでいいんじゃね
387Socket774:2010/05/10(月) 21:31:12 ID:aE5/vOUl
>>384
今はスマドラだけかなぁ
前はサイズも売ってたんだけど・・・うちの押入れにも1個あるわ
388Socket774:2010/05/10(月) 21:35:43 ID:fweJrfyT
>>387
誤爆した。スマソ
389Socket774:2010/05/10(月) 22:59:04 ID:TCr5aNNW
なんか、ACアダプタは信用ならん気がしててね。
保証期間3カ月とか聞くと大丈夫かよと思っちゃう
390377:2010/05/11(火) 01:20:45 ID:Kl18OSGw
>381
そう言う言い方だったかもしれない
>382
いや…音を気にしない高性能追求PC用にAntecのThreeHandredは持っているのだが

常用静音PC用の電源用に昔見かけたタイプの電源があるのかと思って情報収集と思って
有名所の電源メーカのWEBを見てみたが今は無いようだったのでここで聞いたら速いかと・・・
ThreeHandredにストレートタイプのSG-650を付けているが後面ファンでそこそこ煩い
上面ケースファンは温度低下には効果があるが静音という意味ではちょっと・・・
(回さないで排気口として使う手も有るがHDDの音漏れ口にも成るし)
391Socket774:2010/05/14(金) 00:02:04 ID:9HCb/4fY
392Socket774:2010/05/14(金) 22:14:17 ID:n72VEgqn
安かろう悪かろう?
393Socket774:2010/05/15(土) 11:26:40 ID:2nkLIWjq
>>389
ACアダプタを使用して3年くらい経つが今でも安定して使えているよ。
ShuttleキューブにShuttle製220Wのやつだが。
PCはほぼ毎日起動させている。
394Socket774:2010/05/15(土) 20:26:43 ID:JWXICZ0Z
600wくらいで静音の電源ないですか。
プラグインでなくて全然おkです。
395Socket774:2010/05/15(土) 20:33:31 ID:L2sgaRBJ
SS-650KM
396Socket774:2010/05/15(土) 20:42:14 ID:l+SlIkVZ
TP-650
397Socket774:2010/05/16(日) 00:45:18 ID:ARDmX4E5
ストロンガー
398Socket774:2010/05/20(木) 11:24:40 ID:Ma5/PQF4
ttp://www.dosv.jp/sp_page/1002_owltech/index.htm
>350W、450Wモデルに関しては魅力的なファンレスモデルとして投入することを予定しています。

さっさと出してくれんものかのぅ
399Socket774:2010/05/20(木) 23:59:46 ID:ecNDjjVA
>>398
どうかな?かつて岡谷エレクトロニクスも出してたけどそのまま消えたし。
400Socket774:2010/05/21(金) 00:40:33 ID:cuF0J+Za
ファンレスと言わずとも、静かで低出力な電源は欲しい
401Socket774:2010/05/21(金) 11:17:30 ID:+prCm4bn
>>398
公開されるまであと2週間ぐらいだな。
12Vは1系統のみなら興味あるけど。
402Socket774:2010/05/31(月) 21:00:01 ID:Pam3PyA2
3年ぶりにこのすれ来たら、abeeがテンプレに無いんだが
403Socket774:2010/06/03(木) 15:25:59 ID:7v/0er5K
超力2の報告がないな
カタログスペック的に初代と同程度の静音性と考えていいのかな
404Socket774:2010/06/03(木) 21:24:43 ID:AU8OTMbn
製造元からして違うから中身は別物だね
405Socket774:2010/06/05(土) 20:00:39 ID:jO4phQwL
最近あんまり情報ないね
みんな何買ってるんだろう
406Socket774:2010/06/05(土) 20:29:14 ID:ZP7PQ15y
ゴールド取得の高級品がそれなりに静音になったってのもあるな
407Socket774:2010/06/05(土) 20:31:02 ID:OVFRYpZf
>>406
紹介してください!
408Socket774:2010/06/05(土) 20:51:02 ID:icUXEWd+
自分で調べたついでに適当にまとめてみた
話の叩き台にでも

・X-Series(650W/750W)
80PlusGold セミファンレス(出力20%)
出力20%以降のファン回転数は公式見る限り900rpm程度ありそう

・超力2(650W/750W/850/1000W)
80PlusSilver 出力200W程度まで500rpm以下
初代超力と異なりEnhanceではなくsirfaとの話

・TP-xxxAPシリーズ(550W,650W,750W)
80PlusBronze
静かとの噂だがファン回転数の公式データなし

・ENERMAX系
80Plus〜Goldまで多種
出力50%程度までファン回転数450rpm
409Socket774:2010/06/05(土) 22:13:02 ID:5EMrouop
江成はコイル鳴きと突然リセットに悩まされたから個人的にはパスしたい
410Socket774:2010/06/05(土) 22:28:34 ID:PG1EVZes
GOLD電源からファン引っこ抜いてケース外に出して
この発熱ならファンレス運用できそうとかの報告は無いのか
411Socket774:2010/06/05(土) 22:43:33 ID:LT65nEXG
危険だな

とかいって俺はAP-550GSでファンを低回転のに変えたら異臭がしてきたからやめた・・・

壊れてはないみたい
412Socket774:2010/06/05(土) 23:42:05 ID:icUXEWd+
やっすいやつなら最悪ファン換装で・・・って思うけど、
それなりの価格のものだと躊躇っちゃう

>>409
江成はファンの回転数も公式で出てて低いし
価格帯も広いから静音電源的には魅力なんだけど、いかんせん評判悪いねぇ
413Socket774:2010/06/06(日) 00:46:53 ID:ck57gyHC
とりあえず結論として
・2万だせるならSS-650KM
・そこまで出したくないならTP-550
でおk?
414Socket774:2010/06/06(日) 00:53:21 ID:tGyNNEB0
そんな辺りが落としどころだろうね
TPは650辺りもいいな
415Socket774:2010/06/06(日) 01:51:10 ID:olG1x99a
>>408が正しいなら
SS-650KMはうるさそうだな
ファンレスの次の段階が900rpmってのはいきなり回りすぎ
静音厨なら500rpmがギリギリ許容範囲だろ
416Socket774:2010/06/06(日) 09:36:00 ID:1KjKTYWP
ENERMAXのGoldの750W買ったけど、ファンが回転開始するとき
酷い音がする(キュルキュルキュルっと)ので次は買わない。
取りあえず常時回転にしておくことでマシになったけど、そう
すると魅力が…。って感じでお勧めできない。
417416:2010/06/06(日) 09:39:48 ID:1KjKTYWP
しまった全然型式違った。

Athlete AS-700B-AR でブロンズだった。
症状は上記の通り。
418Socket774:2010/06/06(日) 09:49:25 ID:cy7hTrQV
Xseriesに採用されているファンは山洋の2ボールベアリングタイプだから、風切り音はともかく
軸音がうるさそうな気がするな
吸排気用のパンチング部分も相変わらず開口率が低いし、あまり期待するとあっさり裏切られるかも
まあ、経験上Seasonicの電源が本当に謳い文句ほど静かだったことはないんだがw
419Socket774:2010/06/06(日) 11:15:06 ID:jKMI54u+
>>415
一応900rpmくらいとした根拠も書いとく

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
>回転数が、0〜1,850r.p.m. ・ノイズレベルが、0〜24dBA
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/Hybrid_Graph.jpg
ファンが最大1850rpmで、グラフ見た感じだと20%-60%間は100%時の約半分の回転数

という感じで900rpmくらいでねーの?って思った
実物は持ってないので実際どうかは知らん
420Socket774:2010/06/06(日) 12:04:07 ID:V3hnvtv7
>>418
ファンの水平設置ならボールベアリングだろjk
421Socket774:2010/06/06(日) 15:34:53 ID:1jpnpyLM
>>420
流体軸受け(改良型スリーブベアリング)なら水平もOK。
422Socket774:2010/06/06(日) 22:47:41 ID:jA/YAgis
HECのWIN+550W等はここで見ると最低でも17.9dBAなんだけど
本当に静かなのかな?

ttp://www.hec-group.com.tw/retail_power_supply/win_plus_power/
423Socket774:2010/06/06(日) 22:52:55 ID:TalyJEnY
>>422
やっぱりちょいうるさい
でも机の下に置くならいいんじゃないかな?
424Socket774:2010/06/06(日) 23:06:40 ID:rnEtvJP6
>>422
体感大体12cm1000rpmくらいだったかなぁ
普通の人なら満足できるだろうけどってとこだと思う
425Socket774:2010/06/07(月) 10:20:36 ID:mQ4mnB52
1000rpmとか爆音だな
426Socket774:2010/06/07(月) 10:35:28 ID:ZR2wXXis
>>422
測定距離にもよるが17.9dBAがそもそも静かじゃないだろ
正直な表記だと思うよ
427Socket774:2010/06/07(月) 10:41:02 ID:PunjlBO5
そもそも一般家庭の暗騒音自体が(ry
428Socket774:2010/06/07(月) 12:10:07 ID:Y+cjnUPx
静かな環境の一般家庭もあるけどな
ド田舎だけど、夜中は自分の心臓の音が聞こえる位の静寂さ
429Socket774:2010/06/07(月) 14:22:29 ID:yj1IVDDi
うちは田舎だけど
明るいうちは、朝早くから日没まで農業機械の音、
暗くなったらカエルの大群の鳴き声

430Socket774:2010/06/07(月) 14:31:47 ID:2yEUQhII
うちの田舎はそれに自衛隊の砲弾の音と幹線国道を走る車の音が加わる。
431Socket774:2010/06/07(月) 14:48:41 ID:+x4Ym7Wr
引っ越せよw
432某地方不動産業者:2010/06/07(月) 15:30:36 ID:Ogk23/ou
部屋をお探しと聞いて
433Socket774:2010/06/07(月) 17:30:17 ID:XghZ3dA1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464149/?cid=mail_bbs
これくらいウンコな電源だと音も静かだろうな。
うるさくなる要素が皆無だもんヾ(゚ω゚)ノ゛へ
434Socket774:2010/06/07(月) 18:02:16 ID:AIc2LfEU
>>433
色んなトコに貼って何が楽しいのか教えてくれ
435Socket774:2010/06/07(月) 18:10:24 ID:2yEUQhII
立てた本人じゃね?
436Socket774:2010/06/07(月) 18:55:29 ID:S+m4Cw/q
>>413
金があるなら750KMでファンが動かない範囲で使えばいい

あとはこれに期待
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527168/
437Socket774:2010/06/07(月) 22:40:07 ID:GAvYikIR
ある日、「ウチの電源も中々の静音具合、やるじゃん〜」
って思ってたら、故障してたことがあったな。
438Socket774:2010/06/07(月) 23:01:47 ID:VdIQA9WZ
PCをクローゼットに入れたら静かになりそうだ

模様替えしよう
439Socket774:2010/06/07(月) 23:27:08 ID:dIGchGcz
隣の部屋、押し入れ、ベランダ。の3つはスレで見たことがあるが、
床下と天井裏は見たことないな、
440Socket774:2010/06/08(火) 00:05:29 ID:S+m4Cw/q
>>439
浴室の天井裏にルーターを設置している強者なら見たことがある
441Socket774:2010/06/08(火) 00:30:13 ID:opaCG+6t
それ、浴室を盗撮してんじゃね?
きれいな奥さん、エロエロOL、ムッチリ女子大生、ピチピチ女子高生、どれかに該当する方はいませんか?
442Socket774:2010/06/08(火) 00:37:21 ID:pEzbMw11
ツマンネ
443Socket774:2010/06/08(火) 01:42:05 ID:x+2roonS
浴室の上ってサービスホール的にアクセスしやすいからだろうけど
電気系のラインの集約場所って時点でとんでもないよな?
444Socket774:2010/06/08(火) 02:20:49 ID:tZImucQT
某工務店のマンションは、電話・LAN(HUB)・TVすべて浴室の上に
集約されてた・・・
445Socket774:2010/06/08(火) 02:26:03 ID:uHbZr2Bd
湿気大丈夫なのかよ
446Socket774:2010/06/08(火) 03:16:05 ID:gxQTYEHQ
もちろん大丈夫だ
447Socket774:2010/06/08(火) 16:46:30 ID:Wozp7IZf
今じゃ浴室を一番湿度低く出来るらしいね
448Socket774:2010/06/08(火) 21:47:56 ID:XDS8EOTR
ここの住人的には論外だろうが、パワグリ2買ったら満足の静音だった。
同等の値段でこれより静かで良い電源はある?
449Socket774:2010/06/09(水) 22:29:13 ID:IAEpN6BE
TP-550が9999円でゲットできたのでついに4年前に買った
九十九のオリジナル電源から卒業です。こんにちは静音。
450Socket774:2010/06/12(土) 21:44:46 ID:CAPTrcFx
SST-ST45NFをドキドキしながら使い続けてる
ファンレスのはずなのに2回目の夏が越せるか不安だ・・

まあ今の所なんも問題もないのでやっぱ変換効率の恩恵は大きいな
もう80PLUS金以外は電源と認定できんわ
451Socket774:2010/06/14(月) 14:01:09 ID:VIeIne99
SEASONICが本命だがSilverStoneもファンレスだすな。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201006/04_03.html
452Socket774:2010/06/14(月) 21:15:52 ID:baZbhQDG
中の人しだいだな@銀石
以前のファンレスはエタだっけ?
453Socket774:2010/06/14(月) 23:39:29 ID:xomJOXlM
紫蘇はいくらで出るんだろうなぁ
容量通りに現行シリーズ以下の価格で出るなら、
80銅な銀石は手ごろな価格になってくれそう(すぐフェードアウトするかもしれないけど)
454Socket774:2010/06/15(火) 20:26:10 ID:nQJy2trx
お前らは一体どの電源使ってんだよ
455Socket774:2010/06/15(火) 22:14:52 ID:woBaRsdn
TP-550
456Socket774:2010/06/15(火) 22:51:48 ID:CVrr+dUc
TP-650
457Socket774:2010/06/16(水) 00:07:22 ID:ffKHfKAc
TP-750
458Socket774:2010/06/16(水) 00:25:12 ID:SMlnOVo+
HORNET
459Socket774:2010/06/16(水) 00:48:29 ID:V/jsFvQN
PLS-180
460Socket774:2010/06/16(水) 21:39:49 ID:3ROO2MOE
白狼2
461Socket774:2010/06/17(木) 00:24:39 ID:Sqw7wccF
超力
462Socket774:2010/06/17(木) 01:19:52 ID:H7MAo2Rl
超兄貴
463Socket774:2010/06/17(木) 04:32:13 ID:lyzcXt9J
超兄貴2
464Socket774:2010/06/17(木) 21:21:12 ID:ecEfMI9w
超兄貴デラックス
465Socket774:2010/06/18(金) 01:29:13 ID:WUbzWmTo
核力散
466Socket774:2010/06/19(土) 17:11:57 ID:LGxtPjGZ

                           ┏┓┏┓
                        ┏┓┗┛┗┛
                   .  ┏━┛┗━┓
/  \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛   ┏━━━━━━┓
| (⌒)             (_) | | ┏━┛┗━┓    ┗━━━━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ ノ 、_ノ ┗━┓┏━┛┏┓
  /ノ( .( ○ヽ、ヽ   ノ○ ) :: |      ┃┃  ┏┛┗━┓
  |:^     /   ___\   ::::|      ┗┛  ┗┓┏┓┃
  |:::::::      /  |    .::::|                ┃┃┗┛
  ヽ::::::.....    ├--┤  ....:::ノ..
467Socket774:2010/06/20(日) 00:37:04 ID:ySYMAA3L
今おすすめの静かで奥行16cm以内の800Wクラスはなに?
紫蘇?
468Socket774:2010/06/20(日) 13:21:49 ID:wKQWGwQg
このスレで進められてAntec TruePower New TP-650使ってるけど、ホント
静かだね。ありがとう。
その前は、ENERMAX MODU82+ EMD625AWTとか使ってたけど、うるさ過ぎ。
あまりにうるさ過ぎて一回交換してもらったが、変わらずだった。
こんなもんかと。
469Socket774:2010/06/27(日) 15:04:53 ID:A1rpEdXi
おまえら的にはどうよ、この記事
http://www.dosv.jp/feature/1006/23.htm
470Socket774:2010/06/27(日) 15:11:55 ID:DYHqo024
いいんじゃね?たかだか雑誌の評価記事だし
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:37:57 ID:8Hv5tPwi
雑誌の記事ほどスポンサーの思惑にまみれた
信用できない情報はない

というのがPentium4を経て俺たちが学んだ事実
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:07:39 ID:jo9SG1Bu
製品作って雑誌で宣伝、流通で小売店に届ける商売の身として言える事は

雑誌は出版側にとって都合のいい製品しか褒めない・・・当たり前だけど。
製作会社とユーザーの間に入って情報を弄し寄生する存在といってもいいかもしれない。

PCの記事書いてるとまるでPC業界の側みたいに見えるけど
あくまで雑誌や記者は出版業界、雑誌社の都合で記事書いてる事を忘れないで。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:54:55 ID:jiIufJg7
80+プラチナ電源まだ〜?
474Socket774:2010/07/12(月) 11:24:44 ID:PYTrVFdm
475Socket774:2010/07/15(木) 19:02:16 ID:nHrJQSTK
>>472
記者や出版側の都合なぞ消費者には何の関係もないわけだが
なんで俺らが業界の寄生虫どもを考慮してやらなきゃならんのだ?
476Socket774:2010/07/15(木) 21:19:10 ID:ytu7wmEk
うちらにプラスにならんことも書いてある可能性があるから、そういうつもりで読めってことだろ
477Socket774:2010/07/24(土) 18:03:06 ID:TBYfeofL
>>473
いや、むしろ 90+ 金銀銅が欲しいわ
478Socket774:2010/07/24(土) 18:45:15 ID:DZrisgVN
100+電源

OO+電源

ラブプラス(♥+)電源ですね。
479Socket774:2010/07/24(土) 22:28:33 ID:h4C7Pstb
サイズから超力の後継っぽいの出るようだ

REEVENブランド80PLUSブロンズ取得電源500W、600W、700Wモデルの3種類(プラグインモデルもある)
500Wモデル 420〜1100rpm 3.6〜21.6dBA
600Wモデル 460〜1250rpm 3.9〜24.5dBA
700Wモデル 580〜1450rpm 4.8〜29.0dBA

REEVENオリジナル静音12cmファン「ファントムウィング12」・・・これがどうなんだか?

品質はサイズだから期待はできないけど
480Socket774:2010/07/25(日) 00:50:27 ID:9j3joWA6
>>479
>一次側回路に日本ブランド/日本製造の105℃コンデンサを採用。
と書いてあるから最高品質には成り得ないっぽいね 二次側的な意味で
481Socket774:2010/07/25(日) 04:22:04 ID:i3qr8Z0C
>>479
REEVENのCPUクーラーに付いてたPWMファンなら1000回転超えるまではすごい
静かでそこそこ風量ある。ただ1100くらいでケースのなかからゴーって聞こえてくる
し1200超えたら耐えられないレベルの音になった。
482Socket774:2010/07/25(日) 08:46:37 ID:bSnMEu/P
200W以下のゴールド電源ほしいわ
483Socket774:2010/07/25(日) 10:02:57 ID:0I3/f46y
>>482
picoとかACアダプタ使う奴は普通に電源効率良いと思うけど
484Socket774:2010/07/25(日) 11:49:46 ID:pbQ2gvfz
REEVENのCPUクーラー「RC-1202 KELVEROS」のファンがファントムウィング12らしい
Low:650〜1300RPM High:650〜1900RPM
Low:35.0〜69.1CFM High:35.0〜101.3CFM
Low:9.4〜25.7dBA High:9.4〜34.7dBA

これを独自にチューニングして回転数を減らしている
485Socket774:2010/07/25(日) 13:48:50 ID:jl5Cb+1i
486Socket774:2010/07/25(日) 14:57:14 ID:GVpn0dgL
>>3
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
487Socket774:2010/07/25(日) 17:45:41 ID:M9u1LSBi
>>483
そうなのかー(´・ω・`)
488Socket774:2010/07/27(火) 13:52:06 ID:bJXEanMd
300W
ファンレス
80PLUS GOLD
489Socket774:2010/07/27(火) 14:31:20 ID:CwzkMImy
400と460のファンレス80+金なら紫蘇から出るけどねぇ。
490Socket774:2010/07/27(火) 16:13:56 ID:bJXEanMd
それ
まだ買えないんじゃ
491Socket774:2010/07/28(水) 00:54:41 ID:67PgSnVS
初自作で静音PCを組みたいと思っています

【CPU】i3 i3-530 2.93GHz
【M/B】DH55HC
【VGA】オンボード
【HDD】WD10EADS
【光学ドライブ】AD-7240S
【ケース】Antec SOLO

みたいな感じなので、400W以下の電源で選ぶつもりなのですが、
良かれと感じたKRPW-J400Wは軸音がうるさかったりするらしいです。

とにかく静音性に優れたお勧め電源をご教示頂けるとありがたいです。
予算は1万程度でお願いします。
492Socket774:2010/07/28(水) 06:53:59 ID:uccod4ai
ff14モデルのハイエンドで静音とか無理くせえな
誰か確立してくれ
493Socket774:2010/07/28(水) 08:25:05 ID:tUhvhEYt
>>491

>>474のやつ出るの待てば?
494Socket774:2010/07/28(水) 08:28:10 ID:iTCGk2hm
いつ出るの
495Socket774:2010/07/28(水) 12:14:12 ID:jVyAUwdA
安全装置くらいはあるんだろうけれど
それでも異常温度になったらと思うと怖いからファンレスはちょっとなぁ・・・
普段止まってても緊急事態にはファンが回る安心感がほしい
496Socket774:2010/07/28(水) 14:52:49 ID:67PgSnVS
>>493
出来れば現行機種でお願いしたいです。
すいません。
497Socket774:2010/07/29(木) 11:50:42 ID:o4zDv5RY
今年の2月頃にはパッケージできてたし日本でもQ3かQ4には出そうだよね
498Socket774:2010/07/30(金) 05:57:16 ID:PBx7QlCG
>>491

もう千円出して、TP-550
その後は、SOLOのリアファン→SSD→CPUファン→ファンレス電源…か?

VGA要らないなら、そもそもノートでいいんじゃ?って気もするが、板違いか。
499Socket774:2010/07/31(土) 13:25:32 ID:aqaAdD1c
>>495
ゴールドの電源持ってるけどぜんぜん熱くならないよ・・・だからファンレスにできるんだと思う
500Socket774:2010/08/01(日) 20:50:44 ID:fhl2LRXj
400W代のファンレス電源で80PLUSゴールド認証通ってる機種ある?
無いならX-400まで待つけど
501Socket774:2010/08/01(日) 20:57:26 ID:xvjboDPk
今のところ一番ちいさい容量のはエナーマックスの500wだね
502Socket774:2010/08/02(月) 12:41:18 ID:e/7S6QVy
江成スペックはいいよな
江成じゃなければ買うんだが
503Socket774:2010/08/02(月) 21:06:19 ID:6FDliOdq
ファン交換必須なのが痛い
504Socket774:2010/08/02(月) 22:30:41 ID:E2qcYeFM
価格が安いから、効率以外の品質に目を瞑ればファン交換前提でもあり・・・かも・・・
505Socket774:2010/08/07(土) 10:50:01 ID:RPPWv5V4
TP-550そんなに静かか?
506Socket774:2010/08/07(土) 12:01:00 ID:ulgJqq3f
つい今しがたTP-550ポチったのに鬱なこと言うなよw
507Socket774:2010/08/07(土) 13:00:53 ID:mxHbWjme
じゃあ、レポよろしく
508Socket774:2010/08/07(土) 15:22:18 ID:tiJ+37Fh
若干の地雷臭承知で超力2の650W買ってみた。TP650と使い比べてみるぜー

ちなみに初代超力もまだ在庫してるとこあった。石丸600W、顔850W、九十九1000W。
400Wクラスが欲しかったから流石にスルーしたけど。
509Socket774:2010/08/07(土) 15:27:06 ID:JwnMUVWz
うちはストロンガー600が届いた。
エンハンスって伝統的に12Vが低くないか?
アイドルで11.7vしか出てない。

聴力400から買い替えだけど、シリコン製の取り付け台座が省かれてるのね。
ファンもグレードダウンしてるけど、
今の季節はその他のファンが全開だから高負荷時の騒音レベルは判断付かない。
510Socket774:2010/08/07(土) 17:16:58 ID:z252tBtj
>>509
ストロンガーって剛力2の後継なんじゃない?
私もストロンガーの500w使っているが12Vは12.1ぐらい出ているけど、3.3Vが3を割ってる、他の電源でもそうだからM/Bの個体差なのでは?ちなみに風量の割には静か。
511Socket774:2010/08/07(土) 23:45:18 ID:JwnMUVWz
何かの記事でストロンガーの電圧低化が指摘されてたから
それかなと思ってたけど、どうだろうな。
同じストロンガーでも500と600を境に12vの容量が大きく変わるから
それに賭けてたところはある。

600って容量バランスが自分にとって最高に良かったんだよね。
だから出来るだけ長生きしてもらいたい。

他スレに微妙に誤爆した。
512Socket774:2010/08/08(日) 08:37:18 ID:/dIoVrAN
過去スレの腑分けだとストロンガー600Wで1次が330uF
1次の日ケミ420V330μFはATX-0250と同じなんだよね。
メーカーが検証したことだから600W使えるんだろうが
個人的には容量増やして欲しかったっていうのはあるよね、V560Wは
TEAPOだけど450V330μFだし。

ワットチェッカー読みでAC側500W越えでしたが、1時間程度なら安定してました
ただし熱がすごい・・・という追加情報があるから、過大な期待せずに余裕を持って使えば
悪くはないというトコロだろうか。
513Socket774:2010/08/18(水) 17:28:03 ID:JJny1xa3
abeeのZU-500Nが4000円切っててお買い得感あるんだけど
静かさ的にはこのスレの範疇に入るモノなのかな??
514Socket774:2010/08/25(水) 13:17:02 ID:n1ObMAK9
保守age
515Socket774:2010/08/27(金) 04:47:50 ID:Uud5yYRa
>>513
5000円以下スレに挙がってないものは知らんと言うしかない
516Socket774:2010/08/29(日) 19:35:18 ID:7Hc+Osv2
3年使ったPLS360が壊れた!
コンデンサが妊娠。

このスレオススメのTP-550買ってきたのだが
結構静かだね。
517Socket774:2010/08/29(日) 21:21:06 ID:xHnhC+ok
そりゃ結構。
518513:2010/08/29(日) 21:58:56 ID:pxOWaet/
>>515
そういやなんで挙がってないんだろうな。

届いたので組み付けてみたが、いや、なかなか静かだと思うよ。
ケーブルをまとめるタイラップが少なくてケーブルがバラバラになってるとか
「あぁー、安物だぁーー」というところは多々あるけど、
『静音』という観点からは文句なし。

ちなみに500を、220Wぐらいの構成のシステムで使用。


3年以上連続稼動してくれた、Cooler MasterのREALPOWER450に敬礼!
519Socket774:2010/08/29(日) 23:16:15 ID:s6n/hrJ9
TP-550ってアイドル時のファンの回転数どれくらいなんだろう
520Socket774:2010/08/30(月) 01:09:37 ID:x77hRcW1
>>518
静音スレで「なかなか静か」ってナメてんの?
このスレはファンレス電源以外認めていませんよ
521Socket774:2010/08/30(月) 01:11:39 ID:7/FtWJjH
なんだ新参か
522Socket774:2010/08/30(月) 18:31:29 ID:hqQQVBA4
>>520
それは別スレがあるだろ
523Socket774:2010/09/02(木) 14:02:30 ID:Xf/am0B5
アビーのER-2520Aを利用しています。
ファンが煩い
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/spec.html一番下の欄
ので交換しようと思うのですが最近の12センチファンと取り替えれば
静音効果は体感出来そうでしょうか、数字だけ見ると効果抜群な気がしますが。
EVEREST UCEV12が風量のわりに静音性も高いのでこれにしようかと思っています。
http://www.enermaxjapan.com/Twister_EV/EVEREST.html
524Socket774:2010/09/02(木) 14:05:59 ID:mCQqzHDa
ハイ
525Socket774:2010/09/06(月) 08:03:52 ID:flwrEvsE
MODU82+が高負荷でピーピー鳴くようになってしまったので買い換えようと思うのですが
鳴かない電源でオススメありますか
526Socket774:2010/09/06(月) 23:23:00 ID:qIigTJNL
劣化したか容量不足かで電圧下がってんじゃねえの
もうちょっと大容量の電源に換えれば解決だろ
527Socket774:2010/09/07(火) 00:50:39 ID:hTF6ziRz
なるほど容量不足ですか
確かに電源電卓で推奨370Wと出ているところ、525Wの電源なのでそろそろキツいかもしれません
検討してみます。ありがとう
528Socket774:2010/09/07(火) 01:01:35 ID:W6CsxOKj
うおっ 370Wの525Wできついのか・・・・・
俺ももう少し上のにしようかな。
529Socket774:2010/09/07(火) 01:32:48 ID:hTF6ziRz
いやワットチェッカーとかで測ったわけではないので
電源の劣化もあるかも知れないし
530Socket774:2010/09/07(火) 13:10:17 ID:YTBG1atE
ASUSとかの推奨計算の値って効率も考慮した最終値なのかな。

531Socket774:2010/09/08(水) 00:53:22 ID:cpFySvdR
>>525
ろくなもんじゃねぇな
532Socket774:2010/09/08(水) 01:16:43 ID:B0Djsr+R
長渕かよ
533Socket774:2010/09/11(土) 19:11:43 ID:lGBEcz0p
いまどき五月蠅い電源探すほうが難しいっての
534Socket774:2010/09/11(土) 19:47:25 ID:+WrR6mef
俺の環境で鳴らないからといって、他人の環境で鳴らないってわけでもないしな
535Socket774:2010/09/12(日) 00:19:40 ID:/FvhVl+T
公称20dB超えてたらその時点で十分五月蠅いし
536Socket774:2010/09/12(日) 16:35:45 ID:h8vzUZUc
耳栓最強
537Socket774:2010/09/12(日) 19:08:41 ID:iQoM75l+
逆に現行で最強の騒音電源って何だ?
538Socket774:2010/09/13(月) 18:54:22 ID:xk6FY3Ix
火力発電所
539Socket774:2010/09/16(木) 02:36:59 ID:2GX3Eyvd
SSI-EPSで静かなの知らない?
540Socket774:2010/09/17(金) 14:45:20 ID:s/16vqVa
EarthWatts EA-650 ってどの規格のファン使ってるの?
541Socket774:2010/09/28(火) 14:34:59 ID:YTP8yiDt
風雅ってどう?
542Socket774:2010/09/28(火) 14:54:12 ID:LdWxCE91
いや、銅じゃない
543Socket774:2010/09/28(火) 20:24:44 ID:bJonaJlU
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
544Socket774:2010/09/28(火) 22:59:47 ID:wv+ouubX
いや、だからどうなの
545Socket774:2010/09/29(水) 08:38:37 ID:276SG32l
どうじゃないよ
546Socket774:2010/09/29(水) 11:55:28 ID:H6Gm87su
俺もabeeのZU-500Nにしたよ
安くて静か
547Socket774:2010/09/29(水) 11:57:40 ID:wmsUOOND
どうってことないだろ
548Socket774:2010/09/29(水) 12:15:51 ID:dCEytFve
どうでもいいんですけど
549Socket774:2010/09/29(水) 12:17:39 ID:KUn9kJG9
どうでもいいだろ
550Socket774:2010/09/29(水) 17:10:20 ID:eXLcoguA
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
551sage:2010/10/09(土) 05:08:09 ID:kI8dWKyW
EarthWatts EA-650使ってるんだけど爆音過ぎてどうにかしたい。
五月蝿すぎてヘッドフォンしてても耳に入ってくるぐらいの騒音。
現在の構成で電源電卓では50%前後で運転してる様子

1万ぐらいのおすすめの電源あったら参考にしたい・・・
552Socket774:2010/10/09(土) 09:58:32 ID:hUDjxTce
そんなにうっさいのかアースは

TPにすれば?
553Socket774:2010/10/09(土) 10:19:10 ID:FbnhxZ5W
別に原因ありそうだがw
554Socket774:2010/10/09(土) 10:36:35 ID:SjFJ3nA7
消費電力が多くて発熱しっぱなしとか?
EAがそんなに爆音って、あまり聞いたこと無いけどな。
555Socket774:2010/10/09(土) 18:45:36 ID:McROa6j6
外れ引いたんじゃないか
雑誌やconecoのレビューとかでも概ね静かだって書いてたはず
556Socket774:2010/10/10(日) 00:06:05 ID:Dbc1/nDu
>>551
アイドル時の消費電力が300Wってことなの?
どんな構成?
557Socket774:2010/10/10(日) 00:13:03 ID:8h3caodU
>>551
同じEA-650使いだが、ヘッドフォンしてても聞こえるほどの爆音はしないぞ?
まぁ静かとは言わないが、GPUよりは静かだし。
ハズレじゃね?
558Socket774:2010/10/10(日) 00:20:45 ID:VyrRZSVr
そのヘッドホンがオープンエアというオチだったり
559Socket774:2010/10/10(日) 00:23:23 ID:PnCbaA4R
グラボとか他パーツの騒音を勘違いしてそう
560Socket774:2010/10/10(日) 00:37:43 ID:Ra+wtRZu
>>551
俺も常時3台稼動で2台がEA-650だけど
たしかに1台でも静かな電源に比べたら音はするけど
爆音とまでは言えないぐらいの音だと思うぞ
このスレ向きの電源ではないが、それきっと不良品だから返品交換してもらうといい
561Socket774:2010/10/10(日) 00:58:09 ID:73l1BpGu
sage間違い恥ずかしいわ。
そして書きなぐったものにレスありがとう。

PhenomIIx4 955 125W(リテールファン
ELSA GLADIAC 998 GT SP
EarthWatts EA-650
オーディオI/F用にfirewire増設カード挿してるぐらい。
で後は普通の構成。
負荷時で300Wぐらい。

起動時は静かなのでリテールファンかグラボが五月蝿いのかもしれない?
ちょっとケース開けながら確認してみる・・・

ずっとこんなおとがなってるんだぜ!(左モノなのは仕様
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/161322.mp3


ちなみにヘッドフォンはAKG K171だから遮音性結構高い。
562Socket774:2010/10/10(日) 01:12:49 ID:aDuNgR2B
PhenomIIのリテールファンは轟音で有名だぞ
563Socket774:2010/10/10(日) 01:17:12 ID:XwkxE1ic
>>561
どう聞いても12cmファンの音じゃないだろ…
564Socket774:2010/10/10(日) 01:21:54 ID:ZPmtmLcX
YouTube - Phenom II X4 965 BE リテールファン音
ttp://www.youtube.com/watch?v=s4ASWSTJl7k

これじゃね?
565Socket774:2010/10/10(日) 01:24:54 ID:4m77nKYm
>>561
その構成だとほぼリテールで確定だろ
そのぐらいググったら直ぐわかる。
566Socket774:2010/10/10(日) 02:57:30 ID:73l1BpGu
ちょっくらCPUクーラー買ってくるわ・・・
567Socket774:2010/10/10(日) 03:04:51 ID:Ra+wtRZu
>>566
落ち着け!
まだお店は閉まってる時間だ!!
568Socket774:2010/10/10(日) 07:53:35 ID:5a+RkHPe
最近の若いコって自分でファンを止めてみたりしないのかしら
569Socket774:2010/10/10(日) 10:31:51 ID:VyrRZSVr
そもそも何で原因が電源だと思ったんだろう
570Socket774:2010/10/10(日) 12:59:11 ID:73l1BpGu
実はここに書き込むまでリテールファンの存在忘れてたんだ・・・

重い処理したりデュアルにしたり夏になったりで、
電源とグラボ周りだと勝手に思い込んでた。

というわけでとりあえず手裏剣に変えたら
6600RPM->2200RPMになったので大分静かになりました。

思い切りスレ違いで迷惑お掛けしました。
571Socket774:2010/10/11(月) 07:51:48 ID:14XShhc8
6600rpmは爆音通り越して超音だな。
ここでよくあるのが、次は他のファンがうるさいと感じ出して
電源交換、グラボ交換とか循環にはまるw
572Socket774:2010/10/11(月) 09:39:21 ID:DvKnTbp0
>>570
感じいいな、おまえ。
573Socket774:2010/10/12(火) 03:02:35 ID:H/uVD4g+
「EA 380D Green」を買ったんだが、めちゃくちゃうるさい。
軸音もファンの音もひどい。
全モデルのEA380を以前使ったことがあって、それはすごい静かだったから
すごいがっかりなんだが。

これはずれを引いたの?それとも仕様?
574Socket774:2010/10/12(火) 06:04:04 ID:hQBUk+/0
外れです
575Socket774:2010/10/12(火) 09:11:17 ID:XNw5xVhO
EA380/430は高効率ではよく名前でるが
静音でお勧めなんてされた事あったか?
576Socket774:2010/10/12(火) 10:25:02 ID:Wxt4faxk
ない。効率と価格以外はあまりよくない電源として有名ではあるけど。
577Socket774:2010/10/12(火) 16:29:24 ID:zeKmL56g
EA380-Gはすごい効率がよい電源だね。この電源温度によって
回転数が全然変わるから今の時期だとうるさすぎてつかえないよ
冬寒いときはかなり静かなんだけどねえ
578Socket774:2010/10/13(水) 02:18:55 ID:QhFDJjKo
これどうでしょ? クーラーマスターの新製品のGOLD電源。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/560/560054/
579Socket774:2010/10/13(水) 19:42:05 ID:FfQ/sti4
レポよろしく
580Socket774:2010/10/13(水) 22:12:04 ID:LPffXE/2
これの評判が良いと聞きましたが
サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P

実際どうなんでしょ?
581Socket774:2010/10/13(水) 22:13:49 ID:Xu/XydLA
>>580
850W版使ってるけど
12Vが若干低めかな?ってくらい
音は普通に静かだね
以前使ってたTP-650と比べても遜色ない
582578:2010/10/14(木) 02:22:42 ID:+OI9Awbt
>>579

うっしゃポチった。丸一日悩んだw
音楽再生専用PCをつくろーと計画中。電源は3年ほど前に買って現在は使っていない江成の500Wを
使いまわそうかと思っていたが、2chで電源関連スレなぞ覗いているうちに段々気になってきて、そうなると
安定性・安全性だけじゃなくて音質にも有利なものを・・・とか考えた結果こうなった。気がつけばCPU以外
えらく豪華版になってもうた。

対抗馬になったのはHECのCougar GX600やSX550。14センチの凄そうなファンが最後まで気になった。
代理店の扱いがあって納期が読めたならSX550に行ったかもしれん。
583578:2010/10/14(木) 02:25:06 ID:+OI9Awbt
書き忘れた。
ポチッたのは600Wね。
584Socket774:2010/10/14(木) 15:08:53 ID:2L9bcV61
>>582
どのスペックでどのような効果を期待して決めたのですか?
音質に有利な電源の条件を教えて頂けるとありがたいです。

どうかよろしくお願いします。
585Socket774:2010/10/14(木) 19:31:45 ID:fSlIdtrx
TP-550APを購入したら、コイル鳴きしていたので、
交換してもらったのだけど、また同じ症状。
コンセントからの電源ケーブルのみをつなげて
電源のスイッチを入れただけでなるんだけど、
同じ症状の人いますか?
586Socket774:2010/10/14(木) 20:04:30 ID:deTAMpN+
他のコンセントにつないでみるとか
587585:2010/10/14(木) 22:13:45 ID:fSlIdtrx
>>586
助言をもらって、他のコンセントで3か所試してみましたが、同じでした。
コンセントを抜いても15秒ぐらいは鳴っているのにはびっくりしました。
588Socket774:2010/10/14(木) 22:54:15 ID:fSjAwVl9
>>587
コンセントの極性を逆にしてみるとか。
もしアースを繋いでなかったらちゃんと繋いでみるとか。
589578:2010/10/15(金) 00:20:24 ID:hCqS4MGc
ぼくは電気関係に全然詳しくないので、まあ素人判断になりますが、

(1)高能率・低発熱・・・ファンの回転数をそれだけ低くできる・・・かも。
(2)プラグイン&フラットケーブル&PCI-E補助ケーブルがネイティブでない・・・エアフローの確保にいい・・・かも。
(3)ノイズ低減回路搭載・・・よりクリーンな電力を供給してくれる・・・かも。

というのが理由です。

あとPC全体としては必要十分な性能が得られる範囲でできるだけTDPの少ないCPUを導入したり、エアフロー増強の
ためにCPUクーラーをサイドフローにしたり、熱を逃がしてくれやすいと評判のアルミ製ケースを「たけー」と言いながら
ポチったりしております。

以上、参考になりそうもない選択理由の陳述を終わります。
590578:2010/10/15(金) 00:23:52 ID:hCqS4MGc
書き忘れましたが今回の鞍馬GOLDでは「マザボ電力とCPU電力がネイティブ」である点も考慮の対象に
なりました。プラグインは便利だけどこのふたつまでプラグにしたらさすがに不安なので。
591578:2010/10/15(金) 00:27:17 ID:hCqS4MGc
あ、アンカ忘れてた。

>>589>>584へのレスです。

オールプラグインでなければ紫蘇のハイエンドポチったかもしれん。
592Socket774:2010/10/15(金) 02:11:14 ID:yUTCn8f0
>>589
熱目的でのアルミケースは完全に無駄だったな
何のためにCPUにグリスをつけてヒートシンク載せなきゃいけないか考えてみるといい
コンマ何mmでも空気の層があると熱伝導がほぼ遮断されるからだろ
となると発熱する部位とケースが完全に密着してる部分がないと
ケースの材質で放熱が変わることなんてないわけだよ
593Socket774:2010/10/15(金) 09:43:32 ID:T3lZBIS/
TP-550を使ってるけど、静かなもんだよ。 自分のPCエアフローが
悪くってTP-550を通して廃熱してるから夏場は結構熱いけど静音性は優れてる。

コイル無きは全くない。コイル泣き有無ってマジで運だし、電源以外の
可能性ある?泣き場所が分かりにくい。
594578:2010/10/15(金) 10:27:43 ID:hCqS4MGc
>>592

意味が分からん。アルミケースの採用は当然ながら筐体内にこもる熱をより効果的に排出せんがため。
誰もこいつでもってCPUやGPUを直接冷却しようなんて思っとらんがな。勝手に話を作るな。

CPUにヒートシンク載せる訳? CPUの表面積が、空気の熱伝導率からして、その内部で発生・蓄積する
熱を放散させるには不十分だからだろ。だから熱伝導性のよい材質でヒートシンクを作って表面積を稼ぎ、
フィンから空気中へ熱を放散する。

君の言うように空気が熱伝導をほとんど遮断するならば、空気はほとんど熱を吸収しないということになり、
空冷機構そのものが無意味になるんだが。それとも無限に熱を吸収する魔法のクーラーでもお持ちかな?

激しくスレチなのでこれ以上は書かん。
595Socket774:2010/10/15(金) 11:10:08 ID:YPd3TQTA
典型的な「下手の考え休むに似たり」だな

スレの住人には間違い探しにしかならん駄文を
長々と書かれても「だから何?」としか
596Socket774:2010/10/15(金) 11:23:34 ID:8sUKjeDL
一言で言うなら「ケースの材質だけ変えても放熱性能は誤差レベル」ってとこだろ
重要なのは材質じゃなくてエアフロー
597Socket774:2010/10/15(金) 11:34:54 ID:i25p+m+F
まとめると

・放熱フィン(アルミ)→空気 に熱は動きやすい
・空気→ケース(アルミ) には熱が動きにくい
→だから材質によって大きく変わることはない
→→むしろ温もった空気をさっさと外に出すほうが大切

という話でいいんだろーか
598Socket774:2010/10/15(金) 12:42:34 ID:nklmXgG/
違うよ
599Socket774:2010/10/15(金) 13:03:30 ID:kPZj3HSZ
わざわざケースを経由させるくらいなら、廃熱を拾った空気を直接排気したほうが
遥かに効率がいいわなw
誤差レベルの要素にこだわるくらいなら、もっと別のことを気にしたほうがいい
600Socket774:2010/10/15(金) 13:14:10 ID:R74JHUkQ
つまりCPUクーラーとケースをヒートパイプで繋げばいいんだな?
601Socket774:2010/10/15(金) 14:49:51 ID:CGc0WkUu
>>594
空冷では
空気は熱を吸収するものじゃなくて
熱を移動させる手段だろ
まあ他にもいろいろ突っ込みどころあるけど
602Socket774:2010/10/15(金) 14:59:56 ID:lsgaom3Y
>>594
CPUにヒートシンク載せる訳なんて誰も聞いてないだろ
「グリスをつけて」ってとこが大事なのに
1行目読んで完全に顔真っ赤になっちまったんだろうな
603Socket774:2010/10/15(金) 17:49:03 ID:s9jRXW7S
>>600
はいはいZALMANケースお買い上げまいどあり
604585:2010/10/15(金) 19:45:36 ID:7voaiWA0
>>588
コンセントを逆に差し、アースも接地しましたが、変わらずでした。
そういう可能性は思いつかなかったので助かります。
>>593
やはり静音性については問題がないのが通常なのですね。
電源をコンセントからのケーブルにつないだだけで、
他のPCパーツにはつなげていなくとも、音がするので
電源のコイル鳴きで間違いないと思います。
静音性を期待して購入したのでがっかりしています。
605Socket774:2010/10/15(金) 19:49:59 ID:OcIxNKi5
繋いだだけで音がするって事は5VSB関連が問題っぽいな
交換しても無くって事は最近のロットで何か部品が変わったりしたのかね
606Socket774:2010/10/15(金) 22:01:37 ID:OIzyMSO0
コイル鳴きってどういう現象なんだろうと、今更な疑問が浮かんだ
コイルに流れる電流から誘導磁力が発生して電線が振動するって事かな
木工用ボンドでも流して止められるか?二次災害起きそうだけど
607Socket774:2010/10/15(金) 22:13:43 ID:etivZjjw
>>606
そう、電線やコアが振動してる
電車が加速するときにウィンウィン音がするのも同じ理由
608Socket774:2010/10/15(金) 22:15:22 ID:s9jRXW7S
>>606
せめてホットボンド使えwww
609Socket774:2010/10/15(金) 22:24:01 ID:OIzyMSO0
>>607
dクス、原理わかれば対応しやすい
会社の樹脂屋にでも、いいのないか相談してみる

>>608
金が無い、不用意に買ったら大蔵省の顰蹙を買う
名前が長そうな物ならば誤魔化せるが…

スレチですまない
610Socket774:2010/10/15(金) 22:57:44 ID:6JeSQirC
>>604
最近購入した俺のもアース接地無だが鳴ってるわ。
ただTP-550APに耳を近づけないと分からない。
コイル鳴きそんなにうるさいの?
611Socket774:2010/10/16(土) 01:29:54 ID:uXgletIH
周波数によっては、ずいぶんと気になるかも
612585:2010/10/16(土) 10:03:55 ID:2leKn5p/
>>605 >>610
お二人のお話を聞きますと、5VSB関連の部品が変わった可能性がありますね。
PCのパーツを電源につなげなければ、30cmほど、
パーツをつなげると、2mほど離れていても認識できるような音です。
613Socket774:2010/10/16(土) 12:29:58 ID:F11s6YL1
そいうやPCじゃないけどゴムっぽい樹脂で固めてる基板とかあるよな。
あれはコイル鳴き防止の為なんだろうか・・。
614Socket774:2010/10/16(土) 12:36:12 ID:/iVwWl/9
>>613
水や埃、塩害によるショートや酸化防止でしょ
615Socket774:2010/10/16(土) 13:08:32 ID:4AkcRQ64
>>610
コイル鳴きは高音の奴だと思うから
若い人には聞こえ年寄りになっていくほど聞こえなくなっていくからだと思うよ
610さんのお歳は何歳ですか?
616Socket774:2010/10/16(土) 18:54:02 ID:iOGgjtk6
コイル鳴きはどの電源やマザーでも鳴る可能性があるから困る
最近のはコイルにカバーしてあってホットボンドで対策できないし
617Socket774:2010/10/17(日) 16:00:35 ID:cyRVIrlR
>>609
ホットボンドなんて今や100均で売ってるぞ
618Socket774:2010/10/17(日) 20:56:20 ID:fJer8R1c
電源内部にホットボンド使うと熱で垂れるぞ。普通のボンド使え。
619Socket774:2010/10/17(日) 21:28:17 ID:cvrBAxrN
ホットボンドの融点70度くらいだっけ
ファンレスだったり酷使したりすると70℃くらい超えちゃうか
620585:2010/10/18(月) 20:00:24 ID:x74d3+yA
2回目の交換をしてもらい、3台目のTP-550APとなりましたが、
相変わらずのコイル鳴きです。
リンクスインターナショナルに電話したところ、
詳しい症状や状況を聞くわけでもなく、
点検・修理依頼で送れというだけでした。
3台とも全く同じなので、送ったところで仕様だと言われて
終わりだと思いましたので、あきらめることにしました。
このスレの静音目的では、
あえてTP-550APを選択する理由はなくなったと思います。
621Socket774:2010/10/18(月) 20:08:10 ID:7y9qfktv
人柱乙
今使ってる古いTP-550APが壊れたら泣きそう(色々な意味で)
仕様変わるんじゃ5年保証意味ないじゃん…
622Socket774:2010/10/18(月) 20:13:29 ID:7y9qfktv
ちなみに自分は20代で標準純音聴力検査も問題なし
623Socket774:2010/10/18(月) 23:15:55 ID:RMVUwscm
昔報告したことがあるが 俺はワンズで電源を3回ぐらい交換して
もらったことがある。諦めて気づいたが原因はエレベーターだった。

エレベーターが動くたびにコンセントからノイズが入り チーーーと音がしてた。
エレベーターの管理会社に言ったらフィルタを付けてくれて改善した。
ワンズさんごめんなさい。
624Socket774:2010/10/18(月) 23:20:14 ID:LzMccBrL
うちもたまにエレベーターが動くとモニタから音がする。
エレベーターのインバーターのノイズが回り込んでるんだろうね。
うちは3階建てで戸数も少ないのであまり動かないから放置してるけど。
625Socket774:2010/10/18(月) 23:57:21 ID:RMVUwscm
うちは7回建てだったから人も多くて何階でエレベーターが止まった。
とか予想できたな。朝と夕方がもううるさくて我慢できなかった。
626Socket774:2010/10/19(火) 01:28:31 ID:pVK3Jjeo
シュワルツバーグってこのスレ的にはどうですか?
500W(といっても実質400W)のが420〜1100rpm。
dbは3.6db〜って書いてあるけど流石にそれは無いだろうって感じだけど。
ENERMAXが450rpm〜でも五月蝿いって書込みあるから
回転数だけで判断するのも当てにならないのかな?

今Win+550W使ってるけど多少気になる・・。
これは600rpm〜みたいですね。
627Socket774:2010/10/19(火) 17:38:11 ID:nPSIsVWz
TP-550のコイル鳴きってどの程度なんだ?そんな酷いのかそれとも>>585が病気なのか聴覚が異常なのか
うちは止まってるときに耳近づけるとミーって極小さな音聞こえるが
稼動中だと微小なファン音の方がよほど聞こえる
最近ケース変えてそれほど静音ってレベルじゃなくなったせいもあるけどな
ほぼ無音って域まで逝けば気になるかもしらん
628Socket774:2010/10/19(火) 19:50:33 ID:g9JGcenm
>>626
むしろ回転数は絶対的な指標だと思うよ
dbと違って測定環境でごまかすことはできないしね
個人的に600で少し気になる程度で500程度ならまず聞こえない
そのENERMAXがうるさいっていうのは
450rpmで回ってないってことなんだと思う
アイドル時=最小回転数とは限らない
真冬の室温低い場合なら最小回転数とみて間違いないだろうけど
629Socket774:2010/10/21(木) 05:45:19 ID:u2kcAc30
江成が140mmファンってオチじゃ無いだろうな
630Socket774:2010/10/21(木) 19:06:24 ID:QGRg8AYh
TP-550ってファンの最低回転数どれくらいなんだろ。
自分も>>628と同じで500rpm以下なら気にならないけど600rpm以上だと気になる感じ。
631Socket774:2010/10/22(金) 18:09:53 ID:2fb80WZK
サイズの新型電源「剛力3」計6モデルが一斉に登場
http://ascii.jp/elem/000/000/563/563524/
632Socket774:2010/10/25(月) 04:15:48 ID:k+Y7nLwX
電源って、止まってる時でも若干ミ゙〜って鳴ってるのは普通のことなんじゃないの?
今使ってるTP-650APも鳴ってるよつうかミ゙〜がない電源には会ったこと無いよ
633Socket774:2010/10/29(金) 03:50:34 ID:su4QGRdl
4000円以下で500W超ならパワグリ2が最強に静かだ。
634Socket774:2010/10/29(金) 14:13:46 ID:RJoavgpU
>>630
450rpmくらいかな〜ソースは俺の目と耳
ちなみにss-650kmは400rpm弱くらいまで下がってるように感じた。
ただ>>628の言うとおりアイドル時=最小回転数とは限らないので、最低回転数を維持するのは難しいかも
どっちも温度に敏感みたいだし

いまさらだが俺も>>585とまったく同じ症状だった。
2台別の時期に別の店で買って両方鳴ってたけど、そのうちの一台がちょい大き目の音だったんでお店に連絡したら
親切にも交換してくれたんだけど症状は変わらなかった・・・
だからロット単位のものなんだろうと思ってあきらめたけど。

音がしない電源なんてないんだろうけどTp-550のは比較的高周波の音だったから気になりやすかった。
635Socket774:2010/10/30(土) 21:33:38 ID:BR0LnO+I
自作中の初心者ですが、省電力静音電源についてアドバイスください。

コスパと鈍感力を考えて、ファンネスで3000〜5000円くらいの300〜400Wの電源を探しています。

OS:windows7 Home 64bit
CPU:Athlon X2 240e TDP45W
GPU:オンボード HD4290?
M/B:890GXM-G65
MEM:UMAX 2GBx2
HDD:HTS725050A9A364 (500GB 9.5mm)

今はGPUオンボードで使っていますが、
ゆくゆくは地でじチューナーとそれに見合うVGAをつけるつもりです。
636Socket774:2010/10/30(土) 21:49:53 ID:7NtV/Wxr
>>635
ファンネスってもしかしてファンレス、ファン無しの電源のことを言ってるの?
1万5千円はするよ
637Socket774:2010/10/30(土) 21:50:40 ID:BR0LnO+I
連投すみません
具体的にはファン12cm以上で回転数が低く抑えた静音電源を探しています
638Socket774:2010/10/30(土) 21:59:40 ID:MBS6HvM2
その価格帯だとZUMAXわりと静かよ。
ウチでも500Wを音楽鯖に使ってる。

安いかわりに、死亡報告とか、他のパーツ巻き込んでの爆死報告とかも
あるブランドだけどねw
639Socket774:2010/10/30(土) 22:05:27 ID:BR0LnO+I
これでいいですかね
Zumax ZU-500N
http://kakaku.com/item/K0000082826/

レビューで安全回路とかあるけど、効かないんですかw
640Socket774:2010/10/30(土) 22:31:43 ID:MBS6HvM2
>>639
ウチで使ってるのは、それ。

メーカーページのほう見ると騒音グラフが掲載されてるんで見ればわかるけど、
消費電力が200W以下なら400W型のほうがちょっと静かなんだけど、
300W以上だと500W型のほうが逆転して静かになるんで、将来も考えると
500Wおすすめ。

>レビューで安全回路とかあるけど、効かないんですかw

知らんよw ウチのはまだ爆死してないしww

ウチだって、買ったときはその報告があること知らずに買っちゃって、
買った後この板で爆死報告知って「やべー、ウチのはならんでくれー」
って祈りながら毎日使ってるんだからwww
641Socket774:2010/10/31(日) 23:32:42 ID:2YnmEHbj
電源は長く使えるし、ケチってもいいことないぞ。
642Socket774:2010/11/01(月) 11:55:36 ID:Wun9TxZZ
安物電源の品質が良いとは言わないが、バカ高い電源を使いまわすより
割り切って定期的に取り替える使い方も有効
つうか、どんな高価で優秀でも電源は消耗品だから。

一番ダメなのは壊れない大容量電源
高い電源で10年使い続けてるけど壊れないよ、とか自慢してる人は
5年位は消費電力の半分以上を部屋の暖房に貢献してる地球にやさしくない人。
643Socket774:2010/11/01(月) 12:07:11 ID:i6YsVvWY
最近の電源は、安物でも、
温度センサーで回転数制御しているものが多い。

で、電源は吸気ファンのついているものだと、
実は電源単体だと静かなものだったりするのに、
CPUからの熱い排気を吸って、電源内部の温度がさらに上がり
そのせいでファンが高速に回転して、
電源うるせー!となったりしていることも多い。

そういう場合は、ケース裏の排気側に、
12cmで500rpmや800rpmのS-FLEXのような静かなファンを
追加してやるだけで、電源内部の空気の通りがよくなり
だいぶ静かになったりする

逆に、電源内部に排気ファンのついているものなら
反対側に吸気ファンを外付けしてみるのも効果的。

CPUすぐ横の電源のファンの吸気に頼り
ケース背面のケースファンを省略する人もたまにいるが、
800rpmの低速ファンでいいから背面にケースファンを付けてみると
CPUからの熱い空気が電源側にあまりいかなくなって、
電源の温度が下がり、そのおかげで電源ファンの回転も遅くなり、
静かになることもある。
644Socket774:2010/11/01(月) 12:10:28 ID:BvUeSjIb
>>642
消耗品と割り切ってそこそこ使ったら買い替える人ならいいけど、
スレで低予算の購入相談するような人がそんな使い方するとは思えん。
645Socket774:2010/11/01(月) 12:52:28 ID:T/+rxQkD
静かでプラグインで5kくらいまでの電源ってないかな?
できれば80plusくらいついてればありがたい
646Socket774:2010/11/01(月) 13:25:27 ID:t0Y+Z701
ストロンガープラグインが500Wで6kぐらいだったと思う
どれぐらいで壊れるかは知らない
647Socket774:2010/11/01(月) 14:52:12 ID:6g+DjOgY
>>642
頭おかしいんか?
たとえ1000W電源でも50Wしか消費してなきゃその分しか発熱してねーよ
昔の低効率電源だとしても効率が悪い使用電力ですら変換効率50%を下回ってなんかいない
648Socket774:2010/11/01(月) 14:55:23 ID:VTOFPibH
あーその程度なんだ。
領域によっては20%とかもあるのかと思ってた。
649Socket774:2010/11/01(月) 16:16:13 ID:RJniWV6s
>>647
>消費電力の半分を
文字が読めない人乙
650Socket774:2010/11/01(月) 16:18:31 ID:ecJZJOuD
消費電力の残り半分はどこへ?
651Socket774:2010/11/01(月) 16:18:48 ID:tEaukFP9
>消費電力の半分以上を

>効率が悪い使用電力ですら変換効率50%を下回ってなんかいない

文字が読めないのはどっちだか
652Socket774:2010/11/01(月) 16:25:51 ID:q9EOmS71
低容量(500W未満)でそこそこ安くて静かなのはEES350AWTの他に何かある?
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/10/post_849.html#more
ここ見てから必要ない容量積んでも電源効率が落ちるらしいので大は小を兼ねる的な考えは捨てた、ケーブルも邪魔だし
気になってるのは銅取得の風音350と明智400あたり
653Socket774:2010/11/01(月) 17:16:53 ID:q9EOmS71
>>652
自己レス
風音はファンの回転数見る限りとてもEES350AWTとの比較にならなそうなので除外
654Socket774:2010/11/01(月) 17:41:03 ID:LjzmWbT3
コアパ4でも買っておけ
655Socket774:2010/11/01(月) 18:36:33 ID:T7uVLn7x
お礼ぐらい言っとけw

価格.com - ENERMAX ECO80+ EES350AWT のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028433/
656Socket774:2010/11/01(月) 18:59:13 ID:bU/44pKK
>>653
風音350のファンの回転数ってどこにあった?
少なくともオフィシャルページには載ってないようなんだが
657Socket774:2010/11/01(月) 18:59:47 ID:q9EOmS71
>>654
確かにファンは静かそう
80+無印でもないのはやはり低価格のためか
安すぎてちょっと心配
>>655
似たような選択肢になった人いるんだな
>>653のソースはココ
ttp://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane450/index.html
658Socket774:2010/11/01(月) 19:01:44 ID:T/+rxQkD
>>646
ありがとう。
ストロンガープラグインは候補に入れてた。
あと、ユニットコムオリジナルのプラグインはこのスレ的はどう?80plusついてないが4kプラグインは安すぐる。
659Socket774:2010/11/01(月) 19:09:59 ID:T7uVLn7x
きりがねーよ。
660Socket774:2010/11/01(月) 19:37:33 ID:RJniWV6s
>>650
80+といえど使い続けると効率が落ちて50+くらいになる
残りは熱になって無駄に消費される
最終的にはOS起動できなるなって終焉する

>>651わかったかィ?
661Socket774:2010/11/01(月) 20:07:52 ID:RaeaGcDz
電源ファンは温度可変?
使用電力量に応じて変化してるんじゃないの?
662Socket774:2010/11/01(月) 20:45:39 ID:vuL7khqN
>>661
温度可変なモデルもあれば
消費電力可変なモデルもある
663Socket774:2010/11/01(月) 21:18:27 ID:QlL9l4SK
>>660
確かにそうだな。

そうなると5000時間稼働後の効率**%とか10000時間稼働後の効率**%とか必要だ。
664639:2010/11/01(月) 21:47:52 ID:55KMc2fE
>>640
参考になりました。
80PLUS、すっきりさせたいので、プラグインで考え直しまして、
ごうりき3プラグイン500Wに決まりました。
予算オーバーですけどありがとうございました。
665Socket774:2010/11/01(月) 22:02:58 ID:RuJXyR5l
>>660
君の言う50+とは効率50%は超えてるよね
つまり消費電力の半分以上をPC本体の消費電力に充てることになる
その上で消費電力の半分以上を部屋の暖房に貢献できるID:RJniWV6sはすごいね永久機関作れるよ
666Socket774:2010/11/01(月) 22:25:47 ID:9jiZqscE
揚げ足取りはみっともないよ
667Socket774:2010/11/01(月) 22:32:02 ID:RuJXyR5l
>>651で意図を読み取れなかったようだから丁寧に説明してやっただけだが?
668Socket774:2010/11/01(月) 23:00:30 ID:3AmKVEGg
>>661
基本的に温度可変
消費電力で可変ってのは、消費電力が増えると
トランジスタ等の発熱が増えて温度が上がって高速になるって事
製品情報とかに出ている図は一定の温度条件なので、
それより吸気温度が低ければ緩やかになるし、
温度が高ければ早く回転数が上がるようになる
669Socket774:2010/11/01(月) 23:23:30 ID:GnBegFf6
どんな環境下で使われるかわからんから温度可変にしてるでしょ
というか一定温度超えると負荷率とか無視して回転上げたりとか

でも、江成の87+シリーズの700Wまでのは50℃の環境でも
最高1000rpmって謳ってるんだよな、結構危険な気がするんだがw
670Socket774:2010/11/02(火) 04:25:56 ID:52ACwfxq
確かに、ファン付きの静音電源の他人の評価ってあまり役に立たないよね。

温度可変だから環境によってファンの回転数も最初から違うだろし。
あと同じようなシステムでもケースや設置位置にかなり影響受けるし

たとえば価格comなどの同じ電源のレビューでも、
静か、って人と、うるさい、って人に分かれるのも、そういう理由な気がするよ。

そういう各種パラメータを考えると、
静かかうるさいかの評価をネットで短い文で見て
本当に自分の環境で静音なのか判断するのは難しいね。
671Socket774:2010/11/02(火) 16:02:54 ID:CYbvHTx7
真夜中にPC使う人とそうでない人でも静音の基準が違ってくるもんな。

グラフィックカードのファン音がいつもしているマシン使ってる人が
「この電源はとても静かですね」とか言ってる場合もある。

あと、電源のコイル鳴きに気づいてない人もいる。
672Socket774:2010/11/02(火) 21:19:24 ID:9DyeB83r
電源ファンの取替とか難しそうだね
普通の3ピンケースファンでいいんかいね?
普通のファンに換えて可変じゃなくなったり
リテールファンのアンペア数と一致しなくてパワー不足になったりしないんかな
673Socket774:2010/11/02(火) 21:25:53 ID:CaWjpV6Z
お前のような奴は
黙ってそのまま使ってろ
674Socket774:2010/11/02(火) 21:28:16 ID:hC/Q8og4
まあ電源内の2ピンに市販のファンをつなぐのは確かに面倒だが
675Socket774:2010/11/05(金) 20:01:21 ID:3ydHGqR0
電源内部のファンを撤去してコードもはさみでチョン切って
吸い込み部分に(外側からでも)無理やり好みの静音ファンくくりつけとけばいいんじゃね?
676Socket774:2010/11/05(金) 20:08:09 ID:QkyXEQEN
外につけると普通のミドルタワーだとM/Bと干渉するか、
最近はやりの電源底置きだと……やっぱM/Bと干渉しないか?
677Socket774:2010/11/05(金) 20:24:43 ID:K5gycU0g
電源だけケースからだして窓の外においておくってのは?
678Socket774:2010/11/05(金) 23:07:35 ID:dMRA+7MY
はさみ・・・・・・
せめてニッパー使えよw
679Socket774:2010/11/06(土) 20:47:33 ID:NDM/TLL5
     ●-、
    r'・ ●
   /ヽ` =="\
  ∠__ノ |  ヽ
 | ̄|   UUて_ノ
680Socket774:2010/11/06(土) 20:48:25 ID:sXaZtbDs
そのニッパーじゃねぇうぉw
681Socket774:2010/11/06(土) 21:20:54 ID:ZXatWqYs
ニッパーて名前だったんか、知らなかった
682Socket774:2010/11/06(土) 22:20:53 ID:0bQ3yyVa
ケンウッド犬だと思ってた
683Socket774:2010/11/07(日) 11:09:44 ID:rZ4lCPd2
おれおっさんだからビクター犬だと思ってた
684Socket774:2010/11/07(日) 12:43:55 ID:pT7V2npk
俺も初めて名前知った
685Socket774:2010/11/07(日) 14:42:16 ID:Z3BpE3fs
じいちゃんのコレクションの置物を思い出した。
686Socket774:2010/11/07(日) 15:45:24 ID:SuBuTA0U
今ならお父さんだよな
687Socket774:2010/11/07(日) 22:42:30 ID:g2oHMTFD
ファンのコネクタピン抜いて挿し換えるだけでいいんじゃないの?
688Socket774:2010/11/09(火) 23:28:01 ID:GnVN20TL
電源内は2ピン接続だから
689Socket774:2010/11/10(水) 00:07:09 ID:F7HNfiVA
だから3ピンコネクタからピン(リード線)抜いて2ピンコネクタに挿し換えればいいんじゃないか?
690Socket774:2010/11/10(水) 00:16:40 ID:kcsfFnFQ
ピンも違うだろ
圧着するか
切断して線を半田付けでもして熱収縮チューブ巻くなりしないとな
691Socket774:2010/11/10(水) 08:59:02 ID:jp2bNdDY
電源に使われてる2pinって共通規格?
もしそうだとしたら、
変換ケーブルとかどこか作ってないのかな
692Socket774:2010/11/10(水) 10:42:24 ID:2n6dIHf9
2pinで+と-以外で動くのか?
693Socket774:2010/11/10(水) 18:13:34 ID:/54LZRT6
ttp://www.nesteq.net/gb/products/powersupplies/asm_xzero/index.html
電源内部にヒートパイプ付けてセミファンレスの時代なのか
694Socket774:2010/11/10(水) 18:55:22 ID:kyqj0TqG
静音にこだわってパーツ選んで組みあがったら
電源が一番音出していてガックリという経験をする人は多いだろうからね。

箱に書いてある嘘の静音じゃなくて真の静音を求めて
今後はセミファンレスかアイドル350rpm以下への注目が高まるのではないか。

まあ一番の問題はファンの騒音より運次第なコイル鳴きだったりするけど。
695Socket774:2010/11/10(水) 19:22:54 ID:87zRSa5G
電源から始めて音の気になる部分を変えて静音化に満足してたら
2週間くらいで電源から音が出るようになった…
696Socket774:2010/11/10(水) 20:32:06 ID:FQHl1h3V
>>693
どうせならケースの外まで出してほしいところだ
697Socket774:2010/11/10(水) 20:53:13 ID:CEVz/iFp
中途半端は良くないねぇ
698Socket774:2010/11/10(水) 21:37:42 ID:Mx3xPXTI
外に出すより中出しの方が俺はいい
699Socket774:2010/11/11(木) 00:38:04 ID:aL3KoETQ
ここまでがワンセット
700Socket774:2010/11/11(木) 05:02:59 ID:8Qyay0qL
いっそのこと、電源からファンを取っ払って運用してみるか
高効率な電源で負荷かけるようなことしなければ、意外と耐えられるかな
701Socket774:2010/11/11(木) 10:09:16 ID:3L1Q6k5w
素直にSS-750KM買えよ
省電力構成ならファン回らんぞ
702Socket774:2010/11/11(木) 11:07:08 ID:L0VLG665
ファンレスにすると通常電源の排熱はPCケース内に入る
そうなるとただでさえ静音構成で排熱が弱いPCケース内がますます高温になる
なのでファンレス電源は静音PCでは逆効果
音が気にならない程度に回っていた方が良い
703Socket774:2010/11/11(木) 11:33:32 ID:3L1Q6k5w
静音構成でそんなしょぼいケースとか・・・
電源は下部設置で別吸気だろjk
704Socket774:2010/11/11(木) 18:41:51 ID:NnN+buuW
>>694
まさに俺
虱潰しに高級なファンに交換しまくって回転落としたら一番の原因が電源からの騒音だったことに気が付いた
80+silverの電源だし静かなはずだと思い込んでたハズカシー・・
705Socket774:2010/11/11(木) 18:51:37 ID:NnN+buuW
使わないケーブルは切断しちゃってるし電源のファン交換してみようかな
acbelの800Wの電源で実際に使っているのは90W〜190Wほどですが、12cmファン800rpm固定でも大丈夫でしょうか?
706Socket774:2010/11/11(木) 19:10:33 ID:VGtAr6I3
大丈夫かどうか自分で判断出来ないなら止めとけ
707Socket774:2010/11/11(木) 19:31:48 ID:VUTROZxd
ピーク190Wしかないなら500W電源で十分だろ
708Socket774:2010/11/11(木) 21:19:56 ID:SYW1uCHi
X-400FL出る出る詐欺市ね
709Socket774:2010/11/11(木) 22:49:47 ID:xx+f5yf+
お、俺は信じるぞ
710Socket774:2010/11/12(金) 02:18:18 ID:wLSN9gLw
ファンの回転数程度も書いてない電源多すぎで困る
711Socket774:2010/11/13(土) 01:09:45 ID:jtTe/rTM
うちのSST-45NF窒息ケースの割りに良い仕事してるぜ
712Socket774:2010/11/13(土) 07:58:28 ID:CudMi9ZN
AntecはそろそろPhantom650あたりを出してくれないものか
むろんファンレスで
713Socket774:2010/11/13(土) 10:07:02 ID:650aARV6
ストロンガーは静かだね
いま安いよ
714Socket774:2010/11/15(月) 01:45:13 ID:N23xvSoE
剛力3プラグインをつかってます
下の別の電源の別売りショートケーブルのSATAケーブルって流用できますか。
電源側端子は同じ6pinのようですが統一規格ものなんですかね

剛力3プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki3p.html
シルバーストーンのプラグイン電源 ショートケーブルセット
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-pp05.html
715Socket774:2010/11/15(月) 02:26:57 ID:4/OuYiKL
統一規格とかはないぞ

同一メーカーなら流用効くだろうが他社の場合は
「刺さったがピンアサインが違って煙モクモク」
が普通にあるから困る。
716Socket774:2010/11/15(月) 21:19:14 ID:N23xvSoE
>>715 
やっぱそうですか。既存のケーブルを加工してショートにするしかないですね。
ありがとう
717Socket774:2010/11/17(水) 01:11:29 ID:3UY/sjYq
おすすめな300W程度の静かな電源ある?
718Socket774:2010/11/17(水) 10:26:27 ID:+WEOOdkI
SST-ST30NF
719Socket774:2010/11/20(土) 09:36:31 ID:K2XwWqh8
サイズ PLUG-IN POWER14 430W (ZU43K14F-D) 静音を謳う14cmファン
が故障して、
玄人志向 KRPW-400 12cmファン 
に換装した

後者の方がよっぽど静かだった
サイズの前者は、静音と言うわりには随分うるさいなと思ってた…

だけどクロシコのこの製品、SATA端子が一本しかないorz
720Socket774:2010/11/20(土) 09:38:58 ID:d7MRooYd
400Wの電源にそんな無理させんな
721Socket774:2010/11/20(土) 09:44:52 ID:K2XwWqh8
たいして電力喰うマシンじゃないから400Wでもいいと思ったのだが
HDDはたかだか2台
CPUはTurion64
ビデオカードはGF7300GT
722Socket774:2010/11/28(日) 08:44:20 ID:QIQUW80/
安物買いの銭失いにはなりたくない
723Socket774:2010/11/30(火) 22:50:42 ID:tkPzcGH7
GIGAZONE
近日発売予定のファンレス電源。容量は850Wと650Wを用意しているという
ttp://ascii.jp/elem/000/000/572/572985/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/573/573008/img.html

何だろコレ?
724Socket774:2010/11/30(火) 22:53:20 ID:9TR+ay1t
850ファンレスとかPCケース直結で放熱しないともたないんじゃ
725Socket774:2010/11/30(火) 23:02:40 ID:yjiljdoV
効率しだいじゃないの
726Socket774:2010/11/30(火) 23:11:32 ID:C+ROP7DI
その容量でファンレスは無謀すぎる
727Socket774:2010/12/01(水) 01:07:08 ID:BoekaxaA
SSのファンレスよりこっちが先に発売されるのかよw
728Socket774:2010/12/02(木) 01:36:27 ID:Wtb6rvns
80PlusSilver以上
450w以上
できたらプラグイン形式
できたらファンレス
こんなの発売されていますか?

ぐぐったらプラグインじゃないけどファンレスでSeasonicのX-460FANLESSを
見つけたのですが、まだ発売されていないようでした。

妥協してファン付きとなると強力2 650wになりそうですが、静音なのかどうか
ぐぐっても評価が割れていました。
729Socket774:2010/12/02(木) 01:43:31 ID:1poHxrWI
>>728
SeaSonicでSS-560KMでいいんじゃん?
ファンレスじゃないけど低負荷・低温時はファン止まるから。

んでファン止まった動作をあえて狙って、560じゃなく650にするという選択も
アリかもしれん。
730Socket774:2010/12/02(木) 11:43:06 ID:LdDnfGxE
>>728
予算があるならこれを推奨する
ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
731Socket774:2010/12/02(木) 11:44:38 ID:LdDnfGxE

まあファンレスじゃないけど
軽負荷時は超低速でファンがまわっているから静音そのもの
732Socket774:2010/12/02(木) 11:47:50 ID:TBf1NFn6
高負荷時でも静かな600w位の電源は無いでしょうか?
アイドル時はある程度妥協します。
いま超力2の650Pですがゲームで高い負荷が掛かると途端にファンが五月蝿くなり気になってます。

なおケースはsoloを、CPUは1055Tに鎌アングルを、グラボはNS3DH(ファンレス)を使用しています。
733Socket774:2010/12/02(木) 11:56:29 ID:XzhuI6ve
>>732
超力650Wって最大でも1150rpmじゃん、それでもうるさいの?
734Socket774:2010/12/02(木) 11:57:29 ID:LdDnfGxE
最大でも800rpm以下のファンにしないと静音にはならない
735Socket774:2010/12/02(木) 11:58:03 ID:NX7FYPq2
736Socket774:2010/12/02(木) 11:58:30 ID:TBf1NFn6
ぐぉーっという音が結構鳴り響いてます><
737Socket774:2010/12/02(木) 11:59:39 ID:NX7FYPq2
つーかそんなに音が気になるならファンレス電源で遣繰できる範囲内で収まるような使い方にしろよw
738Socket774:2010/12/02(木) 11:59:57 ID:TBf1NFn6
SS-560KMは高負荷時でも静かですか。
ありがとうございます。
739Socket774:2010/12/02(木) 12:03:39 ID:TBf1NFn6
ゲームを目的に組んだのでどうしても電力は食うと思うんですよね。
740Socket774:2010/12/02(木) 12:10:01 ID:LdDnfGxE
>>732
もっと大容量の電源を使えよ

大容量の電源を通常時には半分以下の容量で使えば
ファンは低速でまわっているから静かなんだが・・・
741Socket774:2010/12/02(木) 12:14:52 ID:1poHxrWI
あとケースファンでグラボ・CPUの熱はちゃんと外に排出してるか

グラボ・CPUの熱を電源に吸わせると、そら電源はアチチになるから
ファンを高速回転させ始めるわな。
742Socket774:2010/12/02(木) 12:24:29 ID:XzhuI6ve
SS-560KMのノイズグラフは25℃環境でのものなのが少し気になる
まあエアコン惜しまず使う環境なら夏場でも関係ないけど
743Socket774:2010/12/02(木) 13:18:49 ID:LdDnfGxE
>>740
ENERMAXの
MODU87+ EMG700AWTを推奨しておこう
ファンレスじゃないが静かだ
プラグインじゃしね
744Socket774:2010/12/02(木) 13:48:08 ID:4UKHCjEW
エナも静かそうだけど系統が分かれてて気にくわないからやっぱりシーソ
ファンレスにこだわらなくていいから低負荷時500rpm以下くらいのが増えてほしいなー
745Socket774:2010/12/02(木) 14:00:23 ID:TBf1NFn6
なんか色々気を遣っていただいてありがとうございます。
SS-560KMかエナマで悩んでみます。
746Socket774:2010/12/02(木) 14:09:14 ID:TBf1NFn6
因みに排気にはSWIF2の800回転ファンを使ってます
風量が足りないかな?
747Socket774:2010/12/02(木) 19:06:27 ID:MMCxOlQ6
ENERMAXの静かさは体験済みなのでわかるがSeasonicはどの程度静かなん?
コレ見ると高負荷時は結構うるさそうだが
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/SS850_760_660_560KM.html

MODU87+ EMG700AWTの説明で騒音詳しいのないんでPRO87+の貼るけど、これより静かか?
http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_power-supply_feature/PRO87plus-series_feature.html
748Socket774:2010/12/02(木) 20:07:50 ID:1poHxrWI
>>747
最大負荷かけたときに電源能力の60%に届くサイズの電源買えってことだよ
749Socket774:2010/12/02(木) 20:16:10 ID:LdDnfGxE
>>748
やっと俺がいいたいことを理解してくれる人(まともな人)が登場してきたか
ほっとしたよ
750Socket774:2010/12/02(木) 20:20:46 ID:4UKHCjEW
効率も考えると容量は>>748くらいがいい
751Socket774:2010/12/02(木) 22:05:16 ID:K4Kmw0eN
なんでscytheなんだ?と思ったらスケールの事かw
752Socket774:2010/12/02(木) 22:37:42 ID:K4Kmw0eN
25℃環境で
ENERMAX MODU87+ 700AWTは 385Wまでは 9db 以下

Seasonic SS-850KM の60%は 510W 
170Wまでは無音 超えれば 14db

ENERMAX MODU87+ 700AWT が 14dbに達するのは、多分490Wくらい(747の表から(70%時くらいか?))

171W〜490WまではENERMAX MODU87+ 700AWT が有利
1W〜170W、491W〜510Wの間はSeasonic SS-850KM  が有利

ただし、9dbは耳を近づけないと聞こえないから
Seasonic SS-850KM の1W〜170W有利は帳消しか
 
491W〜510Wの間だけ Seasonic SS-850KM が有利 という結論になる




753Socket774:2010/12/02(木) 23:20:43 ID:4UKHCjEW
12cmファンで公称14dbって経験則によると700〜800rpmくらいか
静音性はENERMAXに部がありそうかも
754Socket774:2010/12/02(木) 23:22:35 ID:mzyvt8HY
エナはすぐに軸音やブレがうるさくなるんだよな
755Socket774:2010/12/02(木) 23:24:57 ID:nrByIfy+
安心と信頼の山洋ファン、紫蘇電源。
756Socket774:2010/12/02(木) 23:37:44 ID:hM2hcLEA
さすが2ボールベアリング 
300万時間なら安心だね
しかもアイドル無回転だからファンだけは一生もつな(笑
757Socket774:2010/12/02(木) 23:45:30 ID:eRUyGdsp
なんか無駄に丈夫なんじゃね?玉転がす音と引き替えに
758Socket774:2010/12/02(木) 23:46:24 ID:Rgp1+LVa
>>752
dBなんて他メーカーを跨いで比べられないだろう
759Socket774:2010/12/03(金) 00:02:45 ID:nFxbBF3n
そうだけど2次元でそれを否定したら何の議論も出来ない
760Socket774:2010/12/03(金) 20:46:58 ID:QRliMPeR
1年=8760時間だから300万時間は342年
寿命80年くらいの俺には完全にオーバースペック

生類憐れみの令が出た年(1685年)から回り続けてたとして、あと17年は回る 
761Socket774:2010/12/03(金) 23:55:33 ID:UFJY57mE
なんか、MTBFを誤解しているのかな?
762Socket774:2010/12/04(土) 00:13:58 ID:t9UIoBR7
>MTBF
なるほどー
時間なんて言うからややこしいんだよな
763Socket774:2010/12/04(土) 00:18:07 ID:fGmLXba6
>>760
わろたw
764Socket774:2010/12/04(土) 00:51:53 ID:SeSRFeus
どうでもいいな
ファンのMTBFが長くても電源自体のMTBFはENERMAXの電源ファンと同じ10万時間
765Socket774:2010/12/07(火) 08:48:45 ID:go6l7PjD
そもそもMTBFってあてになんのか
HDDだとMTBFの20%か30%あたりが実際の寿命だってデータをどっかで見た
766Socket774:2010/12/07(火) 08:51:28 ID:EPIjNvfx
MTBFと寿命を混同している人がまた出てきた
767Socket774:2010/12/07(火) 21:55:08 ID:FQwf1sin
人間全員が平均寿命まで生きられるとでも思ってんじゃない?
768Socket774:2010/12/08(水) 09:54:48 ID:SRmjRtOp
それも違うぞ
769Socket774:2010/12/08(水) 10:12:44 ID:5yUaZ6fN
自分で調べようともしないバカが次から次へと湧いてきているようだから
この場でしっかり書いておくけど、MTBFって、たとえば1000時間に100個のうち
10個故障したら、1000時間x100個/10個=1万時間と算出する製品の信頼性の数値であって、
製品寿命とはまったくといっていいほど無関係。

たとえその製品が1年で必ず壊れるものでも、MTBFは数百万時間なんていうのは
普通にありえる。
770 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/12/08(水) 14:13:51 ID:vcycAaGZ
1年=365日×24時間=8760時間、めんどくさいので9000時間とすると、
仮に全ての製品が1年で寿命を終えるとしても、その1年の間はほとんど
故障せず、1万台中10台しか壊れないのだとしたら、MTBFは
  9000時間×1万台÷10台=900万時間
というわけで900万時間になるわけだな。でも寿命は1年(9000時間)。

 HDDとか電源の場合、それを組み込んだ製品を出荷した場合、1年とか
2年とかたったときにどのくらい不良で保証が必要になるかっていうのを
統計的に見積もる指標なんだよな。
 1台も故障しないってことはありえないわけで、故障で戻ってくる分の
損失は、値段つけるときに考えておかなければいけない
771Socket774:2010/12/08(水) 15:41:47 ID:TmJomM2j
MTBF(平均 故障間隔)の 解説と規準
ttp://www.apcmedia.com/salestools/VAVR-5WGTSB_R0_JA.pdf

簡単に言うとMTBFは初期不良と寿命を除いた安定期間の故障率を元に産出してる
人間で言うなら25歳くらいの最も死亡率が低い時期から平均寿命を求めるようなもの
なので人間のMTBFは800年、平均寿命は80年となる
772Socket774:2010/12/08(水) 17:09:42 ID:fGKOGgUd
ピーク時250wアイドル時73w程度の環境なのですが
PRO87+ EPG600AWT
EVEREST 85PLUS 520
TP-550
この辺りだと容量が大き過ぎでしょうか?
773Socket774:2010/12/08(水) 20:46:23 ID:zH0dtNnD
ピーク250Wなら400Wでも大丈夫。
ただ、後々なんらかの増設・拡張する事を考えてるなら600Wでも良い。
別に600Wだから電気代が高くなるってことでもないし。
774Socket774:2010/12/09(木) 16:14:23 ID:brpvilDP
>>773
ありがとうございます!600wでも良いと聞けて安心しました^^
静音スレ的にはEVEREST 85PLUS 520とTP-550だとどちらがおすすめですか?
775Socket774:2010/12/09(木) 19:46:26 ID:47lxBEBe
大抵の電源は負荷20%切ると効率が急激に悪化するぞ
負荷20%で効率84%が負荷10%で効率68%以下とかな
776Socket774:2010/12/09(木) 21:05:54 ID:eUhhK7zY
またご冗談を
777Socket774:2010/12/09(木) 22:09:07 ID:brpvilDP
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SP695_ANTEC_TP-550_ATX12V_550W_Report.pdf
これとか見ると確かに80%は切るかもしれませんが、静かなのでしょうか?
多少効率が悪くとも低負荷ならロスしてるワット数が少ない→発熱は少ない→静かという認識で合ってますか?
778Socket774:2010/12/09(木) 22:22:10 ID:47lxBEBe
779 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/12/10(金) 13:46:19 ID:jgIS8p20
>>776
 冗談でもなんでもなく、普通の設計だとそんなもん
780Socket774:2010/12/10(金) 21:07:46 ID:VIE/s/o3
分からなくなったので>>773さんを信じてTP-550ポチりました^^;
静音電源の選び方について書いてるHPとか全然ないんですね
781Socket774:2010/12/10(金) 21:24:58 ID:pL02qG1Q
m9(^д^)
782Socket774:2010/12/11(土) 00:18:40 ID:MueXoxGV
50%で最大効率になるらしいのでピーク×1.5くらいが適正かなと思ってる
1.5にする理由は全パーツフルロードなんて滅多にないので
783Socket774:2010/12/11(土) 01:36:40 ID:C21j0Rna
>>777
実際に>>778のグラフから発熱を計算すればいい
どちらも50Wロードのほうが効率は悪いものの、発熱量は100W/200W時を下回る

当然だが発熱量自体が一番少ないのは定常(またはアイドル)の電源負荷が効率最大に
なるような容量の電源を使用する場合で、グラフによればだいたい電源容量の30%以上

ピーク出力との兼ね合いは考慮しなきゃいかんけど
784Socket774:2010/12/12(日) 12:34:36 ID:WEPCak+8
赤い彗静、名前の通りに静かだったぜ
使用頻度低いわりに半年でクラッシュしたけどな
ハズレを引いてしまったようだ
785Socket774:2010/12/12(日) 18:22:08 ID:i3dgmuRD
70年代ルックス・・・w
786Socket774:2010/12/13(月) 01:06:37 ID:4oZ1Sn3Y
>>784
準動物電源相手に何を
787Socket774:2010/12/13(月) 01:15:19 ID:rPHcW9qk
それメーカーどこだよ

命名の法則から行くとAQTIS?
788780:2010/12/13(月) 16:01:54 ID:1lfiDk8q
マザーボードの24PIN端子と接続した状態で通電(PC電源はOFF)すると、キィーンという高周波がわりと大きな音で鳴ります。
マザーボードから鳴っている様子はなく電源から鳴っています。コンセントを変えてもコンセントの向きを変えても同じ症状です。
父にはまったく聞こえていないようですが;
一応参考までに。買ったのはツクモネットショップです
789Socket774:2010/12/13(月) 16:10:20 ID:rPHcW9qk
典型的なコイル鳴きだろうねぇ

電源として動作するのであれば初期不良とはいえないが
ショップによってはショップの好意で保証外だけど交換して
くれることがあるかもしれない。
あくまでも好意。

でも同じ型番だと違う個体にしてもやっぱり鳴くかもしれないので
違う型番のにしたほうがいいのかもしれない。それは運?
790Socket774:2010/12/13(月) 16:12:06 ID:5nIUzWEQ
TP-550APは上の方で5VSB関連の部品が変わってコイル鳴きするようになったて既出
だから交換しても解消しない、部品が変わってしまってるんだから
791Socket774:2010/12/13(月) 16:49:52 ID:Z8JUVLC1
ホットボンドで固めるんだ
792Socket774:2010/12/13(月) 18:08:32 ID:s71TM2+O
>父にはまったく聞こえていないようですが

加齢性難聴てのは、概して高音域から聞こえなくなってくる
793Socket774:2010/12/13(月) 19:05:22 ID:YlqQ0S6m
サブにZU500N買ったら、なんだこれ。本当にめちゃくちゃ静かだな。
80は取得してないけど78%って、書いてあるし、こっちメインに使おうか。
794Socket774:2010/12/13(月) 19:07:58 ID:rPHcW9qk
ZU-500Nは自分も使ってるが、めちゃくちゃというほど静かではないと思う。
このスレで話題になる範囲ではごく普通に静か程度。

ここで話題になるようなSeaSonicのKMとかENERMAXとかさらに静かよ。

なのでZU-500Nには静かさで不満はないんだけど、自爆しないかどうかだけが
心配だわ。
795Socket774:2010/12/13(月) 22:25:06 ID:1lfiDk8q
>>794
> ここで話題になるようなSeaSonicのKMとかENERMAXとかさらに静かよ。

すみません、TP-550ってどのくらいの静かさですか?
スレで名前が出てる割りに意外とうるさいなぁと感じたのですが
796Socket774:2010/12/14(火) 00:12:01 ID:2OXsCY3n
>>795
そのくらいの静さだよ
797Socket774:2010/12/14(火) 13:28:00 ID:U/74P4MH
HECのWin+550が驚くほど静か
798Socket774:2010/12/15(水) 20:35:16 ID:H1kaYej0
>>796
すみません、どのくらいのレベルの静かさという意味でした;
SeaSonicのKMやENERMAXの87+などと比べて同等なのか、うるさい方なのか
799Socket774:2010/12/15(水) 20:59:52 ID:UIIlDZ66
江成は50℃環境でも最高1100rpmて明記してるから安心感はある
他社はdb表記だけとか25℃環境でのrpm表示しかなかったりで
実際に使ってみないとよくわからん
800Socket774:2010/12/16(木) 00:27:42 ID:B1x199AT
シルバーストンはそろそろST60NFでもだしてくれんかね・・・
801Socket774:2010/12/16(木) 18:08:40 ID:+lILDT5y
http://www.silentpcreview.com/article1044-page5.html

下の方のComparisonsのとこ見ると江成が静かだな
MODU 87+の500Wは日本じゃ売ってないけど
802Socket774:2010/12/16(木) 18:27:17 ID:ARf8wlf5
http://www.silentpcreview.com/article1062-page6.html
TP-550とか情弱すぎた・・
803Socket774:2010/12/17(金) 00:29:24 ID:bavaN0ci
14cmファンは怖くて未だに手が出せない
804Socket774:2010/12/18(土) 16:51:15 ID:qiXLkWT/
底面じゃなくて背面排気で静音電源探してるんですけど静かでいいのないですか?
805Socket774:2010/12/19(日) 10:56:25 ID:az9Hqw4Z
>>804
一般的には底から吸い込んで、背面で排気(自然排気)では?
806Socket774:2010/12/19(日) 11:04:59 ID:A2lTJNLK
俺も一瞬そう思ったが
おそらく底面ファンじゃなくて背面ファンの電源を探してるんだろう
SS-500ESとか
807Socket774:2010/12/19(日) 17:24:23 ID:zQSz0X9O
ストレート排気のやつか
アンテックのEAシリーズとか?
808Socket774:2010/12/19(日) 20:19:49 ID:mvg+THLB
809Socket774:2010/12/20(月) 11:49:03 ID:QdnmwIXB
>>804
AntecのEA500、Signatureシリーズかな。ファンが8cmになるから靜かかどうかは知らん。

ケースが同社のP183とかTwelve Hundredとかに限定されるけど、大きさが独自規格のCPシリーズはPWMの12cmファン(背面排気じゃなく内>外
への直線状の排気)で割合靜かだと思う。
810Socket774:2010/12/21(火) 04:11:47 ID:Hcb2pIDu
金のないやつはご剛力買っとけばいい気がする
金のあるやつは紫蘇やら江成でいい気がする
シルバーストーンは使った事ないからわからね
811Socket774:2010/12/21(火) 13:18:15 ID:MvrhKb7P
剛力参
812Socket774:2010/12/22(水) 13:43:53 ID:hFdeJOtV
もしEA500がEA430と同じADDAの8cmファンならオススメできません
余りの爆音振りに泣きました
813Socket774:2010/12/23(木) 05:15:15 ID:T/ALpghX
EAの8cmファン
予想してたよりは静かだった
そんなに負荷かけない使い方だからかもしれないけど
814Socket774:2010/12/23(木) 19:22:13 ID:DAy24A2o
俺もEAくらいでは気にならないな、静音とは言えないんだろうけど
ゲームしないからピークでも200Wいかない位の構成
815Socket774:2010/12/25(土) 00:00:24 ID:1hok65c/
できるだけ安価かつ静かな電源といえばこのスレ的には剛力になるんでしょうか?
816Socket774:2010/12/25(土) 17:19:28 ID:CUl9A66/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart53
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290428226/
ここと両方チェックすればいいんでね
817Socket774:2010/12/30(木) 23:39:26 ID:gTlYBegc
ENERMAX ECO80+シリーズを研究所で徹底解剖!
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410318/
818Socket774:2010/12/31(金) 07:04:16 ID:dOr5jc+1
>>817
酔狂で買ったZALMANの電源が死んだところだが、次はECOにするかな
819Socket774:2010/12/31(金) 13:18:52 ID:lceM1PKT
8cm/1800rpm/22dBのケースファンと比較するとか・・
820Socket774:2010/12/31(金) 13:26:43 ID:qjNVFF0S
引き合いに他の電源だしたら角が立つからだろ
一般的な静音電源は大体それくらいだから想像せえってことだよ
821Socket774:2010/12/31(金) 14:17:03 ID:+NrOMaCp
http://www.hardwaresecrets.com/article/Enermax-ECO80+-620-W-Power-Supply-Review/755/7

かろうじてブロンズなのかな?今更買うならよっぽど安くないと
822Socket774:2010/12/31(金) 20:07:39 ID:FHBGdCGA
超静音でブロンズ以上って他に何がある?
823Socket774:2010/12/31(金) 20:39:19 ID:wek6UYg0
超ってあーた
824Socket774:2010/12/31(金) 20:51:51 ID:zmiDjqWR
>>822
SS-460FL
825Socket774:2010/12/31(金) 22:54:34 ID:fxNfk9c1
いやあるだろーけどよw
そうじゃなくてお値段的にECO+以下でないと
826Socket774:2011/01/01(土) 02:42:11 ID:n2dyrMXy
ファン音を我慢するのか、数千円追加で完全な静音を取るか
TP-550買ってみたら思ってたよりファン音うるさくて、勢いで400FLも買ってみたら感動した
低スペック低負荷での使用で、静音って事なら1択な気がする
827Socket774:2011/01/01(土) 03:57:04 ID:pBu3x2Ot
>低スペック低負荷
こういうの知ってる?
http://www.cyberin.jp/products/detail.php?product_id=135
これにPCI-Express電源変換ケーブルをプラスすれば高スペック高負荷でもいけんじゃね?
828Socket774:2011/01/01(土) 11:59:33 ID:n2dyrMXy
おー!2個買いすればいいのか!
829Socket774:2011/01/01(土) 15:19:08 ID:woF7Z5CF
こんなのあるのか
ACアダプタつきであったりすればいいのに
830Socket774:2011/01/01(土) 15:46:16 ID:lkJM/raJ
ACアダプタって出力の割りに値段も高くてガワが大きいから意味無いよ
PC用高級電源より高い
831Socket774:2011/01/01(土) 15:48:50 ID:lkJM/raJ
静音スレだった・・・
意味無いってのは取り消します
でも補助電源が必要なビデオカード使うとかには向かないね
832Socket774:2011/01/02(日) 01:37:11 ID:jXUizvm4
ちょっとまて、>>827は高い。
SPW-PSW24でいいだろ

>>331
ケース内にATX電源2個おくスペース無いからACアダプタでGPU補助してる。
とはいえ現状では12V150W供給できるACアダプタが無いから、言うとおり微妙だなー
833Socket774:2011/01/02(日) 02:51:28 ID:J8RXOUC0
あけましておめでとうございます。
いきなりですが、奥行き14cm以下の、静かな電源を探してます。
奥行きの条件のせいで、自然とサイズの大きい高級電源は候補外になってしまい、困ってます。
なんか良いの知ってますか?
834Socket774:2011/01/02(日) 03:39:49 ID:AztlTMC6
>>833
>817
835Socket774:2011/01/02(日) 05:10:06 ID:1v8hoYAn
>>817
9dB…マジかよ…
836Socket774:2011/01/02(日) 05:17:52 ID:KWjG0s1D
アイドル時の音量だけじゃなあ
837Socket774:2011/01/02(日) 09:36:28 ID:m0ZjlJ3q
838Socket774:2011/01/02(日) 11:04:10 ID:Aqk1O3La
KRPW-P630W/85+ で裏配線ができないという書き込みがあるけど、
理由はケーブルが短いからですか?

今使ってる電源ケーブルの長さがWebで公開されてないから、
バラさないと比較できなくて面倒だ。
839833:2011/01/02(日) 20:55:51 ID:J8RXOUC0
>>834
エナーマックスですか。
色々と批判もされてたので、どんなもんかなと思ってたんですが、
やはりポテンシャルは高いみたいですね。
今日、パソコンショップをハシゴしてみたら、

ENERMAX ECO80+ II EES620AWT II
これの他に、
シーソニック GBronze S12II SS-520GB
コルセア CMPSU-650TXJP(奥行き150cmだが、なんとか入りそう)
これらのモデルが気になりました。
この中で、静音性で選ぶなら、やはりエナーマックスが良いですかね。
840Socket774:2011/01/02(日) 21:45:22 ID:plg4O9W+
2つの比較なら情報持ってる人もいるかも知れんが
3つ以上比較したいならショップ店員に情報とか返品とか少ないの聞くとかした方が
情報量の蓄積量は高いんじゃねぇの?
841Socket774:2011/01/02(日) 22:03:16 ID:SwG8n+ul
コルセアはエナに比べたら音しそうだね
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
これみるとアイドル21dbあたりかな
シーソニックとエナは>>732-753でやってる
842833:2011/01/03(月) 03:04:59 ID:fQhwTDeP
返答、ありがとうございます。
たしかに店員さんに聞いてみるのが一番ですね。
エナーマックスは、新年価格で一気に値下がりしてたみたいなので、
どれを買うにしても、1万以内で収まりそうで何よりです。
843Socket774:2011/01/05(水) 15:37:06 ID:WoNShSCR
(稼働時間とともに頭角を現し始める軸音)
844Socket774:2011/01/06(木) 11:39:31 ID:+Xo3ZHIu
加齢時間とともに頭皮を現し始める毛髪ですと?
845Socket774:2011/01/06(木) 13:18:50 ID:8AfJky1U
消耗品と割り切って10k以下で換装しつづける・・・
いや、自作歴10年でこないだ初めて換装中にマザーを傷つけた俺に言えたことじゃないが。。。
846Socket774:2011/01/08(土) 17:10:29 ID:AnRpRtNJ
キッチンぴかぴか
ってそんなに使ってへんからやろw
847Socket774:2011/01/08(土) 19:24:52 ID:aa548LMr
電源外に出して横向ければスリーブでも長持ちするだろ
848Socket774:2011/01/11(火) 14:35:24 ID:LNrnLDH8
>>847
849Socket774:2011/01/13(木) 19:18:18 ID:ymOBIE/5

>>841
ここんとこ、自作から離れてたんだが、
 >シーソニックとエナは>>732-753でやってる
が正しいとするなら、
「なんでもいいから(ファンコンや効率のいい)優秀なデカい電源買っておけ」
ってなるけど、なんか釈然としない。

ちょっとまえまでは、大容量電源=大騒音と相場は決まっていた。
たとえファンコンが付いていても。
だから、みんな300Wだのなんだのと、必要な電力の範囲内で
出来るだけ容量の小さな、静かな電源やファンレス電源を探してた。

なのに、今は大容量電源買って低負荷環境につっこめば
事実上のファンレス、無音環境があっさりできあがるってことになる。

やっぱ効率の向上や耐熱性、放熱性の向上、ファンコン精度の向上
ってことなんかな。ラクチンなのはもちろん嬉しいが。
850Socket774:2011/01/14(金) 00:47:06 ID:OMc49/Ec
>>849
高効率になったことで、自然放熱力>発熱 になり、適切な範囲の低出力でなら、ファンが停止して (無く) ても運用可能、という・・・


大きすぎる電源選べば発熱が増える。でもそれでファンが必要かどうかは別の話
851Socket774:2011/01/22(土) 10:00:19 ID:t1ge6jGs
hoshu
852Socket774:2011/01/29(土) 17:51:13 ID:x8XUrl1U
剛力3
853Socket774:2011/02/06(日) 14:34:59 ID:o05hrfQA
AntecのNeoPower500W使ってますが、
PCを新調したいので、電源も換えようかと思ってるんですが、
これより静かで高出力な電源ってどれになりますか?
650Wくらいあればいいのですが。
854Socket774:2011/02/06(日) 14:38:22 ID:RZMaY+D3
カリモノ美容師ですねあ
855Socket774:2011/02/06(日) 19:17:51 ID:02QvcV58
NeoPower650
856Socket774:2011/02/06(日) 19:58:37 ID:Ra0g8UN3
Antecが好きならTPだろうな
857Socket774:2011/02/07(月) 03:14:03 ID:Z05QB/oN
>>817
真っ黒の電源ユニットにちょっとときめいたw
858Socket774:2011/02/09(水) 06:20:39 ID:679YJlgS
>>853
SS-650KMの一択しかないでしょ。
PC3台あるけど、3台ともSS-650KM。
主に深夜に使ってるけど、ちょー静かで快適だよ。
859Socket774:2011/02/09(水) 12:19:19 ID:ORl31CU0
>>853
お前には選択肢が幾つかある。

Antec
TP-550AP
TP-650AP
上記電源は、静かで、なかなかのクォリティだ。

Corsair
CMPSU-750HXJP
CMPSU-750AXJP
これらの電源は7年保証だ。750AXは低負荷でファンが止まる。

Seasonic
SS-650KM
SS-560KM
SS-660KM
低負荷と低温度でファンが止まり、25℃(誤差あり)を堺でファンが動作する、新品交換で5年保証だ。


下に行けばいくほどお勧めだ。750HX以外、全部Seasonic製だ。
安いし、コンデンサにも拘らなければ、銀石のStrider GOLDでもいい。
860Socket774:2011/02/09(水) 12:54:41 ID:4Kw6c8ny
550APってTP-550から静かになってる?俺はTP-550のフオー音が五月蝿かったから
速攻オクで売り払ったよ。
あと、個人的にファン止まるのって考え物だよなあ。吸気ファンがある場合はいいけど
排気ファンだけだと電源→排気ファンでエアフローが完結して不健全この上ない。
861Socket774:2011/02/09(水) 13:04:44 ID:cdZYN5hJ
ファンが回りだすと紫蘇はうるさいよ
862853:2011/02/09(水) 21:34:16 ID:RqwmhOYw
みなさま、ありがとうございます。
今、Q9450と8600GTなんですが、
電源とともに2600Kにして4.5GHzで使おうと思ってます。
DTMをするので、静かな電源にしたいのですが、
ゲームもしたいので、Radeon5850,5870,6970,6950のどれかを買いたいのですが、
何Wにすればいいんでしょうねぇ?
今のNeoPower500じゃ全然足りないでしょうし。
音源や録音データを大量に使うので、
SATAポートは全て埋める予定で、
PCIeにはプロセッサの載ったボードを2つ挿して、
PCIにもIEEEボードを挿したりします。
録音するときに静かならいいのですが、
やっぱ始祖のファンは回ってしまうものなんでしょうか?
859さんのおすすめにTP-750がないのはやっぱ煩いのでしょうか?
Antecで静かだったし、
TP-750が静かならそれでいいような気もするのですが。
たびたびすみません。
863Socket774:2011/02/09(水) 21:53:23 ID:YmGf9Tq8
今の電源はどれ買ってもだいたい静かで
>>862のハイエンドグラボのファンのほうがうるさくて電源のファンの音はかき消されるよ
864Socket774:2011/02/09(水) 22:36:12 ID:qdgNbZ1G
>>862
アンチに騙されるなよ

TP-750は分からないが、紫蘇の電源は静か。

縦軸が騒音、横軸が温度

Xシリーズは、十分静か。(SS-560KM X-560)
http://www.awardfabrik.de/images/stories/seasonic_xseries_x560/32.png

25℃以下ではファン停止。25℃&負荷2割越えたらファンが周る。
865Socket774:2011/02/09(水) 22:36:35 ID:1PnzTTGY
なんでATIばっかりなんだと思ったが、最近のゲフォにはハイエンドがないのか
866Socket774:2011/02/09(水) 23:57:07 ID:Yj4kzaKu
いちおうGTX580が。。。
867Socket774:2011/02/10(木) 02:21:16 ID:v7YtuRpD
世代変わる度にどんぐりの背比べみたいな競争になって切磋琢磨していいじゃない
868Socket774:2011/02/12(土) 10:09:56 ID:B9M68ar/
ゲフォ&ゲフォ厨が だんだんアムド&アム厨にシンクロしてきた

初代GeForce&MXの頃の元気はどうしたよ、もうちょっとガンガレよ
869Socket774:2011/02/14(月) 16:04:51 ID:59iTd8AA
>>859
もしかして650HXJPってうるさい?
870Socket774:2011/02/16(水) 16:33:21 ID:3ZHZpV0C
CPUファンに12cm、ケースファンにも12cm。
そして気づいたんだ。
CPUクーラーをそのままダクトでケース廃棄と繋げれば一石二鳥じゃないかと。
871Socket774:2011/02/16(水) 16:37:36 ID:cCWqEvA+
そう思っていた時代が俺にもありました―――
872Socket774:2011/02/16(水) 17:19:03 ID:3ZHZpV0C
すまーーん!12cmファンスレに書き込んだつもりだった。
873Socket774:2011/02/25(金) 09:07:12.67 ID:nK9k07ot
 
874Socket774:2011/02/26(土) 10:02:42.76 ID:+EcfomwF
焼き鳥やPen2の頃は やってるやついたぞ
> CPUファンの排気をダクトでケース外に誘導

そのうちCTXとか新フォーマットができて、
高発熱部位の廃熱は直接ケース外に出すような
設計が標準化されるかも
875Socket774:2011/02/26(土) 10:34:43.08 ID:BjROOpAX
>>CPUクーラーをそのままダクトでケース廃棄
昔使ってたDellのPen3機がまんまそれだった。プラ製のカバーでCPU〜ケースファンをすっぽり
覆う感じ。このCPUを他のPCに使おうとすると、ヒートシンク小さくて、CPUファンつけないと熱で
チンチンになっちゃう。
876Socket774:2011/02/26(土) 11:54:45.37 ID:tlNl2WqG
>>874
そのうちケース内よりケース外のエアフローをなんとかしないといけなくなるな。
排出した熱風がPCの周りに滞留するんじゃ意味がない。
877Socket774:2011/02/26(土) 23:37:00.64 ID:8zP5ARrm
民さんにサーマルのヒートシンクみたい
懐かしい話だなぁ
878Socket774:2011/02/26(土) 23:37:36.74 ID:CWUaBh4W
ドスパラのPrimeシリーズってダクト排気方式だった気がする。
側面でファンはなかったな。

879Socket774:2011/02/27(日) 07:28:15.12 ID:qeFBRRhH
>>875
DELLはPen4機でもそういうエアフローやっていたね。試作機をいくつも
作ってエアフローの設計を行い、ファンを減らすほうがコスト削減にも
トラブルの原因削減にもなるからねい。

ただ、ケースと電源が溶接されているような作りで、しかもMBを取り外すのも
困難だったので、電源がぶっ壊れた際、結局PC買い換えるハメになった…
880Socket774:2011/03/03(木) 14:49:14.29 ID:rVm2tmTX
Balance King シリーズってどうなんでしょ?
出力はそれほどいらないのですがとにかく静かにしたいです
881Socket774:2011/03/03(木) 14:56:29.16 ID:rVm2tmTX
Zumaxもよさそうですね
882Socket774:2011/03/04(金) 20:55:43.43 ID:jYFlCS1Y
>Balance King シリーズってどうなんでしょ?
BK-4000とBK-5000を使ってるけど、ケースファンの方が煩くって全く気に成らないワ
883Socket774:2011/03/05(土) 12:37:03.14 ID:0UgBbbfp
ケースファンの回転数絞って600rpm以下で揃えたら、
電源のパワグリ2が一番うるさいって状況になって思案中

ENERMAX ECO 80+ II 500Wに目をつけてんだけど、このスレ的な評価だとどんな感じ?
884Socket774:2011/03/05(土) 19:58:36.50 ID:8PIHBiRf
安価に効率上げる為にいろいろ省いてそうで電圧の安定性はどうなの?なイメージと
冷却ファンが壊れやすいイメージ。
885Socket774:2011/03/17(木) 17:31:03.29 ID:H5Yu4327
安価なものだと剛力3が静かだと聞くんですが、これは500、600,700
wのモデルどれでも同程度の静音性でしょうか。
同じなら500wを購入してもいいかなと思ってます。

またこの価格帯でこれより静かな物はあるでしょうか?
886Socket774:2011/03/17(木) 17:44:18.12 ID:wX4FzEfs
500WでいいならZUMAXのほうがよくね?
887Socket774:2011/03/17(木) 18:04:15.43 ID:DBxXzr28
>>886
絶対にない
888Socket774:2011/03/17(木) 19:58:24.13 ID:HCyJmI57
久しぶりに電源でも買おうかなと思うんだが
超力2ってどう?
静音レベルは3-4くらい
889Socket774:2011/03/27(日) 12:04:05.67 ID:TTuUVxZ9
現在、Corsairの1200W CMPSU-1200AXJP を使ってますが、
ファンが五月蠅いです。
1200Wで80PLUS GOLD認証でもっと静かな電源はありますか?
クーラーマスター Silent Pro Gold 1200W
SilverStone STRIDER Gold SST-ST1200-G
等はこれより静かでしょうか?
890 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/28(月) 19:15:24.07 ID:2WooftOy
>>864みると計測ピーク時は江成のほうがやや静かになるのかい?
江成は500wのほうが軸音が高いから品質にバラつきがあると見ていいかな
seasonicも一つしか無いから比較できないけど三洋ファンは個体差がないと信頼していいのかなあ
891Socket774:2011/04/07(木) 08:28:19.67 ID:XZeizLgV
今EA-650使っててなんかうるさいなぁって感じるから変えようと思うんだけど、500W以下でなにかいいのある?
容量少ない奴だとなかなか情報がなくて・・・
892Socket774:2011/04/16(土) 02:16:39.85 ID:1z3v+XrB
24時間365日回し続ける前提で、電源を探しています。

現在は、
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ET/SS-400ET.html
を使っており、2年以上安定しています。
静音声は、上記電源ぐらいは、欲しいです。出力は、500Wもあれば十分です。

お勧め電源がありましたら教えていただけますでしょうか。

予算は、4〜6000円まで、80PLUSがついていたほうが安心です。
893Socket774:2011/04/16(土) 04:34:24.16 ID:AbeaaAu+
894Socket774:2011/04/17(日) 12:46:09.85 ID:AAm/wKMR
ZU-700SPU買ったらかなりうるさかった…
ケチって損した
SS-650KMあたりを買ったほうがいいのかなあ
895Socket774:2011/04/19(火) 04:48:35.78 ID:bg1yxHMr
>>817を見て後継のEES620AWT IIを買った
音はかなり耳を近づけてうっすらと聞こえるくらい
なぜか電源と同じ12センチファンがもう一個入ってた
説明書には何も書いてないし、電源には封印シールが貼ってある
普通の3ピンだからケースファン用かな?
896Socket774:2011/04/19(火) 05:23:40.89 ID:NrHev6JS
>>895
価格comのレビューを読むと、ケース上方面には干渉して取り付け出来ないとか書いてあったけど、やっぱり本当ですか?
それが気になっていたから今まで買えなかった・・・
897Socket774:2011/04/19(火) 06:18:58.29 ID:bg1yxHMr
>>896
普通の形状なので取り付けられないってことはないと思う
ただファンガードがわずかに張り出していてそれがケースに引っかかった
そこを押さえながらセットすればおk
898Socket774:2011/04/19(火) 15:51:26.42 ID:NrHev6JS
>>897
ありがとう。
一応つけられるみたいですね。
静かみたいだし、買ってみます!
899Socket774:2011/04/19(火) 20:45:45.01 ID:tJ+Stflh
ENERMAXって予想以上にいいのかあ,それにしとけば良かった
ENERMAXのEPG600AWTかEMG600AWTを狙ってるんですが
プラグイン以外の違いってありますか?
900Socket774:2011/04/19(火) 22:13:34.50 ID:IOHTUUNd
ENERMAXで静音電源として良いのは、ECO80+だけじゃないかな
901Socket774:2011/04/19(火) 23:01:54.49 ID:tJ+Stflh
>>900
単純にGoldのほうが効率が高い=低回転で回して静か
と思ってたけどそうでもないんってことでしょうか?

メーカーHPだと負荷50%時,Eco80+は16db,Pro87+は9dbってなってて悩み中です
902Socket774:2011/04/19(火) 23:10:39.62 ID:fy1a0WU0
>>901
その認識で合ってる。
>900は適当なこと言ってるだけだから、気にしなくて良いよw
903Socket774:2011/04/20(水) 01:28:12.85 ID:a7TctjU1
>>902
なるほど,後はプラグインにするかどうかを考えて決めようと思います
にしても1万超の電源を買うのは初めてなんですがワクワクするなあ
904Socket774:2011/04/20(水) 04:09:16.40 ID:H3A5l8w4
ファンがもう一個入ってるって自信の表れなのかね?w
905Socket774:2011/04/20(水) 04:35:19.83 ID:MCzdt5il
1万円超えるとドキドキ感がなくなるなぁ・・・・w
906Socket774:2011/04/20(水) 16:27:20.93 ID:pZnk8Url
>>905
1万も出すとさすがに安定するからなあ
というかワクワクならいいけどドキドキしちゃ駄目だろw

>>903
プラグイン式はよく接続不良とか聞くけどな
ケース内に余裕があるならプラグインに拘る必要はないんじゃないか?
907Socket774:2011/04/21(木) 00:41:13.84 ID:ZCp7QaO6
EPG600AWT現在使ってるけど前使ってたEA650に比べてかなり静かだったよ(比較対象がおかしいかもだけど)
ただほんのちょっとだけビュゥゥゥゥゥって音がするけどケースにlanboyairを使っててもほぼ同距離(1mないくらい)にある置き時計の駆動音とどっこいどっこいなので細かいことだと思うマス
ケースが裏配線できないならプラグインの方がオススメ、lanboyairは裏配線苦手なケースだからプラグインにしとけばよかったと・・・
908Socket774:2011/04/21(木) 03:43:17.72 ID:Y0PBmSo6
究極の静音はpcを起動しない事だ
909Socket774:2011/04/21(木) 08:29:38.03 ID:VzYM3lv6
すると近くの川の音が気になりだすふしぎ!!
910Socket774:2011/04/21(木) 11:32:00.72 ID:Xl/e7ZDj
血液の音がうるさい
サーーーって音がする
911Socket774:2011/04/21(木) 11:40:49.55 ID:0pg6AnKg
どこ言っても、常にピーって音してるね
携帯とかテレビとかラジオの電波が聞こえてるんだね
912Socket774:2011/04/22(金) 03:45:03.95 ID:FshjDkj5
最後には自分の心臓の音に我慢できなくなる
913Socket774:2011/04/22(金) 12:05:29.36 ID:22I7bTri
静音心臓に取り替えれば
914Socket774:2011/04/22(金) 16:52:11.03 ID:ukghpKss
ドロドロ血液とサラサラ血液、どちらがより静音なのか……
915Socket774:2011/04/22(金) 19:57:43.45 ID:dNfsX/Wj
耳栓買え
916Socket774:2011/04/22(金) 20:23:01.76 ID:22I7bTri
>>915
ヒント: 骨伝導
917Socket774:2011/04/22(金) 23:04:33.94 ID:W4Hxdio9
このスレの住人は相変わらず過ぎて安心するw
918Socket774:2011/04/23(土) 01:33:27.45 ID:i85QHzsk
耳塞いだら余計うるさくなったんだけど
なんなの?
919Socket774:2011/04/24(日) 23:59:57.97 ID:S9AVo6Uy
このスレの人にズバリ聞きたい
…EMG600AWTとSS650ならどっち?
920Socket774:2011/04/25(月) 00:13:26.22 ID:9iz1a5eU
必要としている総Wと12V各A数もわからず判断できるわかないだろ
921919:2011/04/25(月) 01:09:10.71 ID:t77bNQuF
>>920
総Wは200〜300です

12Vは気にせず、同条件での静音性のみを比べるならどっちだと思いますか?
922Socket774:2011/04/25(月) 01:50:47.57 ID:usApXxJl
静かさだけならEnermaxの方が上っぽい
http://www.silentpcreview.com/article1044-page5.html
923Socket774:2011/04/25(月) 02:03:49.30 ID:AoCqF0Nj
ファンとかどうせ交換するんだし鳴かない方が勝ち
924Socket774:2011/04/25(月) 02:18:49.06 ID:t77bNQuF
>>922
こんなサイトがあったとは
Modu87+500W http://www.silentpcreview.com/article1044-page5.html
SS-650 http://www.silentpcreview.com/article986-page5.html
の二つを比べると300Wまでは同等で、それ以上の負荷においてはEnermax優勢なんですね
実際に買うのが600Wと考えるとそれ以上かも……
もう発熱とか85℃ケミコンとかは無視してしまおうかな
925Socket774:2011/04/25(月) 02:34:42.08 ID:cEIfIoB+
>>924
負荷が常時低くてSS-750KMのファン停止が可能なら
CPUファンレス+GPUファンレス+煙突ケース マジ静かおすすめ
静音スレ住人の友人には話にならんとか言われたけど
926Socket774:2011/04/29(金) 07:13:42.71 ID:5vH7kDic
>>922
うへえ。やっぱPro87+500半端ねえな。
プラグインじゃないのが悔やまれる…
927Socket774:2011/04/29(金) 15:17:56.18 ID:3124YL36
2010年5月の記事のようだけど
それ以降に発売したものならPro87+500並のものもありそうだけど
4月だけでも結構な数発売してるから今年でたものの比較もあるとありがたいね
928Socket774:2011/05/05(木) 10:30:07.59 ID:Zf4/4BME
んーZ68出たら電源も買い換えちゃおうかな。
929te:2011/05/05(木) 15:14:14.91 ID:DPxEr7Oy
te
930Socket774:2011/05/06(金) 17:17:36.06 ID:6PgSWIm0
ENERMAXの新製品が発売されたね
350Wの電源が出てくれたのはうれしいけど
少し高くても、プラグインのほうが良かったかな。
931Socket774:2011/05/06(金) 18:03:53.31 ID:ZbgCrOJ3
KRPW-J400W
冬場は静音だけど、気温25度超えるあたりから
ファンが全力回転になって爆音になる
932 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/12(木) 13:56:32.98 ID:ppZramo4
ENP350AWTを買ってみたので簡単なレビュー
エナの安物高だからか、12p物だからは良くわかないけど
NeoPower430に比べると煩いので
静穏目的で、買い換えるのはあまりお勧めしない。
(ものすごく煩いというわけでもないので、
ビデオカードとか挿している人はいいかも)
933Socket774:2011/05/12(木) 21:06:08.24 ID:WiEciUVM
>>923はどういう意味?
付属ファンが安物で煩いから?
934Socket774:2011/05/19(木) 19:01:48.87 ID:RMIhd14K
DTM用に電源欲しいけどどこのがいいんだ
オンボだから出力は400もあればいいと思うんだが
935Socket774:2011/05/20(金) 01:23:33.52 ID:c3GzzsKe
現在使用しているPCのファン音がうるさく(個人的な感想ですが)
静音電源に交換したいのですが 私の環境でオススメなど教えていただければ幸いです

構成は以下のとおり

●CPU Intel Core i5 750
クロック周波数:2660MHz ソケット形状:LGA1156

●メモリー  PC3 4GB
●マザーボード  BIOSTAR T5XE 
●グラフィックカード  Radion HD4850 PCI-E HDCP対応  512MB  Dual DVi    HDTV out   USED
●HDD 1TB
●ドライブ   DVDスーパーマルチドライブ  LITEON  
●ケース   ZALMAN ミドルタワー 新品
●電源    520W KEIAN KT-520RS新品
●OS Windows 7 Pro  


主な使用状況は深夜でMHFなどしております
ケースに温度センサーとファンコンがあるのですがファンコンをしぼっても音量があまりかわりません。

アドバイスお願いします
936935:2011/05/20(金) 01:25:47.87 ID:c3GzzsKe
ちなみにケースはzalman z9plusです
937Socket774:2011/05/20(金) 02:15:46.18 ID:QARwcvw2
>>935
エアフロー確保できるケースだな。

良い選択は、Seasonic X-560 か X-660
938Socket774:2011/05/20(金) 02:23:14.17 ID:kB1jI4op
>>935
それって電源だけが騒音源なのか?
CPUクーラー、グラボ、ケースファンの方が煩いだろ
939Socket774:2011/05/20(金) 02:29:33.27 ID:QARwcvw2
>>936
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4942322510811_web_1
送料代引き手数料込みで、\15,770

HD6850あたりの静音ファンに乗り換えるとさらによし。
940Socket774:2011/05/20(金) 02:32:14.81 ID:kB1jI4op
何この不自然な紫蘇信者たち
941Socket774:2011/05/20(金) 02:40:31.69 ID:QARwcvw2
>940
俺とお前だけなのに、たちもなんもないだろ?ああ、お前が信者ってことをアピール?信者乙

電源探しに人が来た、良い電源で静かな電源を教えた。これだけで信者扱いされ邪険にするか?
どんだけ狭量?
942Socket774:2011/05/20(金) 02:51:32.25 ID:kB1jI4op
ID同じだったか
販売ページまで紹介して紫蘇だけ押し売りしてるから何かと思ったよ
情弱は良いカモだと思ったのかな
943Socket774:2011/05/20(金) 03:03:55.79 ID:QARwcvw2
>>942
は?意味分からないし。だけって容量違い勧めて何が悪いの?
お前のイチャモンの付け方異常だけど、始祖の家族でも殺されたか?デポがそんなに悪い?
944Socket774:2011/05/20(金) 03:40:20.91 ID:QARwcvw2
Seasonic電源が割高なのは知ってて、あまり高いものだと手も出しづらいだろうし、勧めた手前安値探して貼った。

それを>>942
信者扱いするだけじゃ飽き足らず、何より聞き捨てならないのは、>>935の質問者を、さらっと情弱呼ばわりしているところ、それって不味くないか
それを俺が思っていることかのように、なすりつけて書くところが回答者としても人間としても、ちょっと考えるべきじゃ?
お前が、こういう質問者>>935に対して、普段どう思ってるかが垣間見えた。


俺はともかく、>935に一言くらい詫びておけよ 失礼なこと言ったって分かってるか?
945Socket774:2011/05/20(金) 03:41:55.69 ID:y9X0Cz25
>>940
貶す前にとりあえず自分が良いと思う電源くらい挙げようぜ
946Socket774:2011/05/20(金) 10:22:43.36 ID:MLHbF1ou
>935
メーカーが分からんけどなんとなく >Radion HD4850 この辺が騒音元な印象
後付クーラーとかもあるけど ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scvsg-2000.html

負荷がかかる運用なら冷却効率の高いCPUクーラーで、温度上昇時のファンの回転上昇が抑えられるかも
947Socket774:2011/05/20(金) 10:41:23.20 ID:vqGG5Wug
電源変えても静かになりませんでしたってのが目に見えすぎてつらい
948Socket774:2011/05/20(金) 12:19:09.13 ID:H/8aWTlj
ID:kB1jI4op
これ、ひでーな
なにげに>936をボロクソ言ってるw
949Socket774:2011/05/20(金) 16:13:30.84 ID:V1gPL0Xy
>>948
ID:QARwcvw2乙
なんだこのキチガイ
950Socket774:2011/05/20(金) 20:14:39.08 ID:96t3TBjN
>>935
どのファンがうるさいか確認して、うるさい順に対策していくのが鉄則
本当に電源ファンがうるさいのなら、電源からでいいとおもうけど
951Socket774:2011/05/20(金) 20:48:38.85 ID:4++SLps+
>>949
自演必死だな
952Socket774:2011/05/21(土) 02:26:54.93 ID:Vu5x0uHI
定番の静音電源はどれなのでしょうか?
パソコンから1m以内の距離で寝ているのでできるだけ静かなのが
いいです。500〜600Wで6000円以内ぐらいで探しています。

953Socket774:2011/05/21(土) 03:09:37.19 ID:pa1UgNxn
せめて容量か値段か距離かどれか妥協しないとまともな電源は無いと思うが……。
954Socket774:2011/05/21(土) 06:02:56.21 ID:Oqo9QDtu
スレタイ的には1万円ぐらいだして静かなの選ぶことになるんだろうが、
値段が譲れないとなると品質で妥協してZUMAXとかになるんだろうな。
955Socket774:2011/05/21(土) 11:09:05.51 ID:8SBT2VTo
956Socket774:2011/05/21(土) 12:15:51.50 ID:KTv+W3xL
まじかよ
ついに俺の魂の力作も解放される日が来たか
957Socket774:2011/05/21(土) 13:06:13.75 ID:dKmPHQj2
ちなみに聞きたいんだけど
X-660とSS-650KMの違いってプラグインくらい?
958Socket774:2011/05/21(土) 13:35:11.26 ID:49O/sJtD
両方プラグインだ。オール。

OTPの有無、50℃でシャットダウン、温度が下がれば5Vは通電してて自動起動らしい。
その機能が660KMにはあって、650KMにはないんだったはず。一応受け売りだから。
あとはちゃんと自分で調べよう。
959Socket774:2011/05/21(土) 16:03:35.93 ID:g2/cTmv2
>>958
ありがとう
この価格帯だと1000円とか気にならないし
もうちょい調べて問題ないなら660KMを購入してみるかな

けど、3〜400Wの構成だから560KMでもいい気がする……
低負荷時無音を求めて大きい方を買うか悩むなあ
960Socket774:2011/05/21(土) 16:28:20.27 ID:jEl6y9ds
ゲームとかガンガンやったり、OCで常用するなら余裕あった方がいいよ
おとなしく使う人ならどっちでもいいよ
961Socket774:2011/05/21(土) 17:36:02.23 ID:bvzJ6gaW
>>959
参考:560KM

i72600k + HD6950 HDD5台 PT2 アイドルほぼ無音、室温26℃で電源排気はもわー程度、ケース内は29^30℃
ケースは正圧

ゲーム時はフーって回ってる。 ケースふぁんやグラフィックカードの方が耳に聞き取りやすいレベル
962Socket774:2011/05/21(土) 17:37:03.36 ID:bvzJ6gaW
温度計はサイズのデジタル時計。小数点以下はあまり意味がない気がしたので省略
963Socket774:2011/05/21(土) 19:59:16.19 ID:g2/cTmv2
>>960
最近はおとなしく使う感じです
ただ、初めて買うGold電源
値段も大差ないんで長く使うためにも大きめにしてみます

>>960-962
常用している人からの意見をありがとう
アイドル時無回転は本当なんですね、今から楽しみ
ちなみに>>958に出てたOPT(過熱保護)は発生したこと有りますか?
964Socket774:2011/05/21(土) 21:39:06.45 ID:Vu5x0uHI
http://www.scythe.co.jp/products/powersupply/gouriki-3.html

は静音と言えますか?
3年保証につられて買ってみようかと思っています。6000円とちょっと高いですが。
965Socket774:2011/05/21(土) 21:49:15.62 ID:7G59oi+9
剛力3は静音な分類に入る電源です。
心配なのは一つ心配なのはファンの耐久性です。
このファンはスリーブベアリングなのですが
水平設置で使用されていますのでちょっと心配です。
966Socket774:2011/05/22(日) 00:57:01.97 ID:fHcCJtcp
>>963
ある。 どんなにしばこうが、
ケース内をバクネツにしようが常用ではまったく再現しなかったので、段ボールに入れてハロゲンヒーターで炙ってみた。

24PINには簡易テスターつけて電源本体は、ハロゲンと同梱。
箱の中で紫蘇電源の山洋ファンが音立てて回りだす。ファン音が強弱波打つ(温度監視のためと思われ)。
さらに加熱すると、ファンが全開に近い状態で回転数が安定。
それでも加熱続けたら、テスターの電圧低下を知らす警告音、ピーッピーッ 12V 3.3V電源断。

ここでハロゲン切ってやると、数分たって、電源に電圧が戻って正常化。ファンはそこそこ高回転、
余熱が取れたら、ファンが停止。

こんな感じのOTP動作でした。停止する前の電源の外側は大体62〜64℃くらいでしたとさ
967Socket774:2011/05/22(日) 04:54:41.53 ID:eeKgr93I
>>966
おぉ…
事故でも起こらない限り発生しそうにないんですね
常用なら気にならないレベルだから皆SS-650KMを勧めるのかな
詳細なレポありがとう
968Socket774:2011/05/22(日) 18:59:25.40 ID:PLTcYEKT
それこそが保護回路のお仕事だと思う
969Socket774:2011/05/22(日) 19:15:29.86 ID:CFYXwalm
段ボールに入れてハロゲンヒーターってよく燃えなかったな
970Socket774:2011/05/22(日) 22:19:11.24 ID:zAG+tk6i
>>969
あ、発火したら終わりだけど、するまでは結構持つよ。

>>966で段ボール直付けだとはやく変色するけど 250〜300℃を超えなければにならなければOKぼくj
971Socket774:2011/05/23(月) 21:38:40.05 ID:m72AWjTv
>>970
何がお前をそこまで駆り立てたんだw
972Socket774:2011/05/23(月) 23:20:35.89 ID:BOy62fn0
>>955
ファンレスプラグイン キター
シーソニックなのに一年保証って気になる。
973Socket774:2011/05/24(火) 11:33:33.73 ID:WofUf98v
数年ぶりに電源を買う。
どれがいいのかサッパリわかんねw
1万円以内で静かなのってどれだろう?風量は少なめでも大丈夫だから低騒音性を重視したい。
974 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/24(火) 12:22:33.08 ID:6KbT5TCa
TP-550か、EMD425AWTじゃない?
975Socket774:2011/05/24(火) 12:25:16.63 ID:7J9flVtV
Cellster700Wどうかな
380rpm〜の鎌FLEX PWM採用で、他のボールベアリングファン使ってる電源よりも回転数少ないときの軸音が目立たなそうだし
と言うか購入レビューが全然無いんでレビューして欲しいw
976Socket774:2011/05/24(火) 12:25:50.57 ID:0UDiB+KB
>>973
ttp://www.short-circuit.com/combo/premium-picopsu120-150w-acdc.html
無音です。日本への送料いれても1万円以下です。
977Socket774:2011/05/24(火) 12:54:35.19 ID:WofUf98v
ファンレスとか輸入品はちょっと。
うーん、1つ1つ騒音値調べて比較してみるかなあ?
>>974-975
参考にしてみまっす。
978Socket774:2011/05/24(火) 13:30:50.38 ID:cUoNtpXY
>>973
必要としているW数ぐらい書けよ

書かないなら玄人志向すすめちゃうゾ
979Socket774:2011/05/24(火) 14:13:49.43 ID:4CIUtJgB
>>977
シーソニック X-560(560Wから850Wまでの4モデル)
温度低いときと、2割未満の負荷でファン停止するけど、温度あがったり、負荷が上がるとまわり出す
980Socket774:2011/05/24(火) 18:48:40.29 ID:6jPkttrI
静音電源はファンの回転数が低いので、
PCケースが排気過多で負圧が高いと電源から排気できなくなったりするよ

静音電源はPCケースを正圧にして使ったほうがいい
981Socket774:2011/05/24(火) 20:34:54.35 ID:1OvkD2wi
正圧とか負圧の意味がわからにゃい
ケースの中が1気圧以上か以下かということ??
982Socket774:2011/05/24(火) 21:37:48.09 ID:W52Cyl0B
絢風って、静音的にはどうなんだろう
ファンとかコイル鳴きとか
983Socket774:2011/05/24(火) 21:40:44.18 ID:ASnEP96q
吸気量>排気量だと正圧、排気量>吸気量だと負圧ってことでいいの?
984Socket774:2011/05/24(火) 21:44:21.44 ID:3v3eMPgw
ちょと違う
ケース内圧力がケース外圧力より高いか低いかってこと
高い場合は正圧or陽圧
低い場合は負圧or陰圧
と呼ばれる
985Socket774:2011/05/25(水) 13:07:57.34 ID:3OqQmlCm
保守
986Socket774:2011/05/25(水) 13:14:15.94 ID:JiIxmkoj
次スレ立てられる人いませんか?
立てられる人お願いします。
987Socket774:2011/05/25(水) 14:56:33.29 ID:xfuayEv5
基本ROMなんだけど、よかったら建ててくるよ?
988Socket774:2011/05/25(水) 15:04:53.60 ID:JiIxmkoj
>>987
お願いします。
989Socket774:2011/05/25(水) 15:10:08.26 ID:xfuayEv5
990Socket774:2011/05/25(水) 15:26:54.92 ID:dwwVsrSQ
>>989
有難う御座います。
991Socket774:2011/05/25(水) 15:27:38.06 ID:dwwVsrSQ
ID変わってた。
992Socket774:2011/05/26(木) 00:16:06.17 ID:smvuMA5l

993Socket774:2011/05/26(木) 07:49:29.62 ID:c74VLfnM
>989
乙っす
誘導パピコ

静音電源 part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306303745/
994Socket774:2011/05/26(木) 08:27:00.03 ID:NDHA+td/
埋め
995Socket774:2011/05/26(木) 08:53:44.01 ID:xx1GMeN+
埋めビリッとな
996Socket774:2011/05/26(木) 17:24:03.97 ID:S1b6Eq1R
剛力3 鎌力5
997Socket774:2011/05/26(木) 17:30:13.91 ID:QMB3FC+a
うめ
998Socket774:2011/05/26(木) 17:51:11.87 ID:cNrWQoRi
うm
999Socket774:2011/05/26(木) 17:51:45.72 ID:cNrWQoRi
うめ
1000Socket774:2011/05/26(木) 17:52:15.58 ID:cNrWQoRi
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/