【さよなら】Geforce合同葬儀場B◎【GT2##】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
DX11対応ゲーム(*1)が増える中、9月末にVIAを訪問したNVの結果が報道された。
NVはION2のnanoへの対応を謳い、チップセットの完全撤退を防ぎたかったが
VIAからは良い返事が聞けなかったようだ。

八方塞がりの進退の中、5870X2ではただのニコイチではなく、2チップを1GPUとして
見なすという以前から予告していた機能を搭載すると発表(*2)。更に追い打ちをかける。

それに対し、NVは幾つかのDX10.1対応新VGAを発表GeForce GT240、220、210の3つだ。
ただ、220、210は4670に惨敗。価格も高く210に至ってはBD再生もまま成らずオンボ以下である。
が、240は違うらしい、240の「OC版」はベンチマーク結果によれば4850に肉薄、
場合により上回る性能を叩き出す。但し発売日、価格などは未定で新たな情報が望まれる。

翌日AMDも5770を発売。AMDは順当にVGAのDX11化を推し進める。

その他、次期FLASHはNV最適化?(*3)と噂されていたが、その後のadobeとAMDの発表で
最適化するのはDX11とATIStreamであると発表。PhotoShopでの事件を繰り返すハメとなる。

また、GT2xxチップのEOLを否定したNVだったがベンダー関係者からの裏付けもあり、
EOLは決定的であるようだ。

迷走を続けるNVは果たして何処へ向かうのか?

*1…事実上DX11カードはラデしかないのでそれで開発最適化されることになる。
*2…CFに未対応なゲーム、OpenGL等が2GPU分の速度で動かせると思われる。
*3…NV的に何のGPUサポートもないのに何故NVの発表会で公表したのかは不明。

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのB◎はリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【チップセット】Geforce合同葬儀場AH【撤退】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255073589/
2Socket774:2009/10/13(火) 17:44:14 ID:xJ/6ocP3
喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
      その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。
      最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。

合同葬儀の主な故人:

ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
          シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
          1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグかを試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
      さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
      しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ
          一般市場投入が決定された。が、性能はHD4350未満で戦うこともなく死亡。
3Socket774:2009/10/13(火) 17:44:59 ID:xJ/6ocP3
GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
        4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)
        GTS240へのリネームは立ち消えの筈が…

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
        戒名 GeForceHD00GT

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
        戒名 GeForceHC00GT

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
        メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
4Socket774:2009/10/13(火) 17:45:56 ID:xJ/6ocP3
【家系図】
8シリーズ        9シリーズ            G2xx, 1xx
                                GTX 295(GTX 275x2)
                                分離↓
                                GTX 275
                                GTX 260 (SP192/216)

              9800GTX+(55nm)───┬→ GTS 250 (基板・電源デザイン変更)
 クロックアップ ↓ 電源強化↑クロックアップ └→ GTS 150 (本当にただのリネーム)
8800GTS(G92)──→9800GTX(65nm)
8800GT─────→9800GT(GE/55/65nm)────→GTS 240
              9600GT(GE/55/65nm)
8800GS─────→9600GSO(G92)
      ↑クロックダウン ↓同じ名前でリリース
              9600GSO(G94,55/65nm)─-→9600GSO Green Edition(55nm)
5Socket774:2009/10/13(火) 17:46:56 ID:xJ/6ocP3
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
6Socket774:2009/10/13(火) 17:48:10 ID:xJ/6ocP3
【このスレの自縛霊】 
 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo (・´ω`・) について
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
現状を受け入れることができないGeforce儲の生き霊が詰まった浮遊霊です。

時々現れて意味不明な言葉を発しますが、故障ではなく仕様なので生暖かく見守りましょう。
参列の際見かけましたら↓のように線香立てとしてご利用ください。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

線香立ての不要な方は埋め立てて頂ければ結構です。

              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒

線香危機一髪の絵図

               ┃
             (・´ω`・)  
             イ 二二二`i    
          '''━|ニ|___ll___ll__|.    
        '''━   |__ll___ll___|_ニ|━'''   (゚д゚ )
  ( ゚д゚)つ       |ニ|l___ll___ll_.|  最近のGFはリネームばっかだな
ハンダやメモリーの    ヽ__________〃
 不良もあるね

                ,,,
               ┃
    GF最高だね ヽ(・´ω`・)ノ  
   ラデは死亡だね  (   )
               ノ ω\
                  ぼいんっ
                川
             イ 二二二`i    
          '''━|ニ|___ll___ll__|.    
           '''━|__ll___ll___|_ニ|━'''    (゚д゚u .)
  ( u゚д゚)つ     .|ニ|l___ll___ll_.|
              ヽ__________〃
7Socket774:2009/10/13(火) 17:49:29 ID:dsmwEgVC
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
8Socket774:2009/10/13(火) 17:49:37 ID:xJ/6ocP3
ちなみにモックアップ版はこちら
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|

【キョンシーラデ厨】
ラデ厨とワゴンセール墓場の怨霊リネームキョンシーが合体して出現した怨霊
彼らは決して死ぬことはない
何故ならワゴンセール墓場に送られてもリネームシールを額に貼られると
ワゴンセール墓場から這い出てくる
唯一成仏させる方法はリネームシールを剥がされる事

    ,,,
   ┃
   ∧.
 ヽ二二ノ
川o・´ω)
  (~ ̄|つつB
  |[;;;]| .
  ノ___ノ
  し'し'


                            ,,,        ,,,        ,,,        ,,,         ,,,
                            ┃        ┃       ┃        ┃       .┃
                            ∧.       ∧.       ∧.       ∧.       ∧.
                          ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ
                    ┃    川o・´ω)   川o・´ω)   川o・´ω)  川o・´ω)   川o・´ω)
                  ヽ-∧-ノ    (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH  (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB
             ∧.   川・´ω)    |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .
           (・´ω`・)  |[;;;]|つH  ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ
            し 'し'   し' し      し'し'      し'し'      し'し'      し'し'      し'し'
  ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
    ⌒⌒⌒⌒
9Socket774:2009/10/13(火) 17:51:01 ID:xJ/6ocP3
 ┏━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃めいれい,┃┃ 5870    5850     4890     4870.  ┃
 ┃させろ  ┃┠──────────────────┨
 ┗━━━━┛┃ H 960   H 820    H 150     H 130.  ┃
             ┃ M 56    M 36     M 0      M 0   ┃
             ┃ Lv:60    Lv:55   Lv:45    Lv:39  ┃
             ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

      .,.         .,.          .,.          ,.    
    ~~┃     ,. ~~┃    ,.   ~~┃    ,.   ~~┃       ,.
     ∩    ~┃  ∩   ~┃    ∩   ~┃    ∩     ~┃
     (・´ω`・)つ   ( ゚д゚)つ     ( ^0^)つ    (・´ω| |`・)つ
     (   へ     (   へ      (   へ    (    へ
     く ω       く ω       く ω      く ω




  ┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃   5870 .          ┃┃あやしいせんこう・厨    1匹 ┃
  ┠──────────┨┃あやしいせんこう      1匹 ┃
  ┃ こうげき    とくぎ  ┃┃あやしいせんこう・勇    1匹 ┃
  ┃ じゅもん  ⇒どうぐ.  ┃┃あやしいせんこう・断    1匹 ┃
  ┃ ぼうぎょ   そうび  ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛
  ┗━━━━━━━━━━┛
10Socket774:2009/10/13(火) 17:54:52 ID:xJ/6ocP3
                 (
                 )
  _______,,,,, 〜
  |_______;;;;;;::〜      
    ヽ(゚д゚ )ノ
     へ(   ) 
       ノ
    
  いちにちいっぽんテンプラ完了
11Socket774:2009/10/13(火) 17:55:16 ID:yd+avojX
>>1おつー
12Socket774:2009/10/13(火) 17:55:48 ID:ZYXoUK6s
            ⊂⊃
            ◎    .これは>>1乙じゃなくて
     ̄ ̄フ  (・´ω`・)   冥界をさまよっているの!
      /   (∪ ∪
     (、__, )ノ
13Socket774:2009/10/13(火) 17:57:18 ID:ZYXoUK6s
>あやしいせんこう・断    1匹
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|
14Socket774:2009/10/13(火) 17:57:53 ID:UWLA0WZy
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ
          一般市場投入が決定された。が、性能はHD4350未満で戦うこともなく死亡。

G210の説明はそれで合っているが
GT220はGDDR3版でDDR3版HD4670未満の性能だぞ
15Socket774:2009/10/13(火) 18:01:56 ID:tvt9WBA1
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦   皆さんお茶が入りましたよ
           旦 旦 旦 旦 旦   ただのお茶なんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    旦 旦 旦 旦 旦
    ∧┃∧   旦 旦 旦 旦 旦
   (・´ω`・)  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
16Socket774:2009/10/13(火) 18:03:00 ID:tvt9WBA1
   ,,,
  ┃  
( ゚д゚)


   ,,,
  ┃  
 (゚д゚)
17Socket774:2009/10/13(火) 18:05:07 ID:krGHvtVn
んじゃあこうか
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、
Windows7発売に合わせ一般市場投入が決定された。が、性能はG210がHD4350未満
GT220はHD4670未満で消費電力も惨敗、価格もぼったくりで戦うこともなく死亡
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
18Socket774:2009/10/13(火) 18:20:35 ID:Hg2Zo+we
>>1

それではご焼香を
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
19Socket774:2009/10/13(火) 18:34:22 ID:+7xMBtor
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              まともなチップを開発出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
20Socket774:2009/10/13(火) 18:40:07 ID:qTOiDkoK
>>1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2009/10/13(火) 18:40:22 ID:ymbFKoz5
          G H B G H
          B H B G G
           G G G H B
           H G G G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           G H G G H   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B G H
    ∧┃∧   G B G B G
   (・´ω`・)  H G H G H
.   /ヽ○==○ B G G H B
  /  ||_ |_ G G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
22Socket774:2009/10/13(火) 18:42:24 ID:yE8qhdb0
前スレ、あらすじに入っていない話題

An Inconvenient Truth: Intel Larrabee story revealed - Bright Side Of News*
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/12/an-inconvenient-truth-intel-larrabee-story-revealed.aspx

[Intel Larrabee と Boeing 787 の気まずい共通点]
・会社幹部が製品を誇大広告し、根拠なく競合相手を「用済み」だと主張する。
・アナリストと偏向した報道機関が会社が主張する誇大広告をそのまま報道し、
 「競合相手は死んだ」などと言われるがままに称賛する。
・下級の従業員がインターネットの掲示板で競合相手の罵倒を始める。
・会社幹部は空っぽの皮にエンジンを取り付けたり死んだチップを付けたりして
 「ローンチ」を宣言する。
・内部ロードマップにずっと未来の部分が現われはじめる。
・会社幹部がプロジェクトについて話すのを止めるようになる。
・違うグループの技術者が公に物事がめちゃくちゃになっていると議論しはじめる。
・ロードマップがもっともっと未来に移動していく。
・会社幹部がそのプロジェクトが無かったかのようなふりをするようになる。
・技術者が会社を去り始め、自分たちのがやっていたゴミプロジェクトについて語る。
・キーとなる幹部が首を切られる。
・一般大衆にちょっとデモが公開される。
・プロジェクトの度重なる改定がコストを押し上げる。
・プロジェクトのコストが膨大なものと査定される。
23Socket774:2009/10/13(火) 18:53:52 ID:IfutVxsI
NVより5870X2の情報が気になってしゃあない
アッパーミドル専門の俺がついにハイエンドに手を出すかもしれん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2009/10/13(火) 18:55:52 ID:WPw39p35
なんか変なのが前スレに紛れ込んだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2009/10/13(火) 18:58:16 ID:Z2AVWIK1
販売前から君の性能に完敗 チンッ

GT220/210に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2009/10/13(火) 18:58:24 ID:yE8qhdb0
絶賛GT300スレ暴れ中のが来てたな
埋め立ての時ぐらい目くじら立てる必要もないだろうけど
取りあえずスレ立て乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2009/10/13(火) 18:58:46 ID:P5reiswy
HD5770のショボさは笑えるw

今から発売するカードじゃないだろ
ゴメン。それすら買えないんだねwww
28Socket774:2009/10/13(火) 18:58:51 ID:q9XKHRCd
>>1
>>23同じく買いたくなる性能だな
(゚Д゚)yー´´´
29Socket774:2009/10/13(火) 18:59:26 ID:1+/lFlH7
1日1本 いちおつ
5xxxスレもGT300スレも落ちる直前みたいだし
変な人が来ても仕方ないな
( ゚д゚)つ‖~~
30Socket774:2009/10/13(火) 19:00:14 ID:6FsMLrF3
5870のダイ写真て公開されてる?
4870などのときはすぐ公開された気がするんだが
もしかするととんでもない秘密でもあるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2009/10/13(火) 19:00:35 ID:106GbFfh
NVの明日はどっちだ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news075.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2009/10/13(火) 19:00:57 ID:qTOiDkoK
誰かGT300スレ立ててあげなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2009/10/13(火) 19:06:32 ID:K7AOghZp
早くGT300スレ建てないとここが標的になりそうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
34Socket774:2009/10/13(火) 19:07:50 ID:iN2dw1HK
ttp://ascii.jp/elem/000/000/467/467757/index-3.html

Vantage、バイオ、ストリートファイター、ラストレムナント
清々しいまでのNV寄りベンチオンリーだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2009/10/13(火) 19:09:49 ID:P5reiswy
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

しょっぼ〜www
36Socket774:2009/10/13(火) 19:12:44 ID:NF+p9htu
GeForceの現状のラインアップと今後のラインアップを整理しようとしたら頭痛くなってきたw

・現状のラインアップ
GT200b(55nm DX10 GTX260,275,285,295):5850の登場により、完全に採算が取れなくなってEOL
G92b(55nm DX10 276mm2 GTS250等):そのまま生き残り? GT1xxにリネーム?
G94/G96(どれがどれだか分からんw):GT210 GT220の登場で消滅?GT1xxにリネーム?

・今後のラインアップ
GT300系:半年後
G92b(55nm DX10 276mm2 512bit GDDR3):GTS250
GT215(40nm DX10.1 128bit GDDR5/3):GT240
GT216(40nm DX10.1 128bit DDR3/2):GT220
GT218(40nm DX10.1 64bit DDR2):GT210

こんな感じだって思ってるんだけどいいのかな?色々と間違ってそうだけど…
古いラインアップが一掃されたら、ラインアップが分かりやすくなる気がしてきたw
GT212は失敗として、GT214ってどうなってるんだろう…?
37Socket774:2009/10/13(火) 19:13:05 ID:hwZW060w
Win7対応&DX11ミドルとしてHD57xxは年末に56xxが来るまで高止まりするのではないでしょうか
4770のようにリファでも1000/1000安定とか他の要因がない限り今は待ちかと
215がもう少し性能があれば・・・win7移行しない組を中心に価格がこなれた260の方が売れる悪寒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
38Socket774:2009/10/13(火) 19:13:18 ID:fUvHFRN8
とりあえず

【信者】GT300スレ Part5【お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255428623/l50
39Socket774:2009/10/13(火) 19:13:48 ID:HZmFxv0N
今回は>>600あたりでテンプレートの見直しを
40Socket774:2009/10/13(火) 19:14:03 ID:P5reiswy
>>34
NVよりのベンチだと、HD5770とGTS 250といい勝負www
41Socket774:2009/10/13(火) 19:14:30 ID:1+/lFlH7
早速お出ましか、やれやれ
さすがにNG面倒臭くなってきたんだけど、オススメのNG方法とかないかな
(ヽ'ω`)つ|~~
42Socket774:2009/10/13(火) 19:15:13 ID:WPw39p35
あっちのスレにあるスピーカーを見ると
エアダスターに接続したスピーカーを思い出してしまう。
自分に
   ,,,
  ┃  
( ゚д゚)
43Socket774:2009/10/13(火) 19:16:41 ID:P5reiswy
リネームといい勝負の、HD5770www
44Socket774:2009/10/13(火) 19:20:32 ID:hwZW060w
260だと価格戦争に巻き込まれると即死なのでどうしても対抗250としたいのはよく判ります
ここはそっとしておきたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2009/10/13(火) 19:21:34 ID:zHgvxGTO
GT240はDX10.1か・・・
ハイエンドよりもミドルのDX11を先に出しやがれ!・・・って言っても無理か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2009/10/13(火) 19:22:37 ID:jdUJQHL0
週アス見ると3DMark Vantageで5750がGTS250を上回ってるけどマジ?
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
47Socket774:2009/10/13(火) 19:23:23 ID:Hg2Zo+we
ID:P5reiswyさん、泣き女控え室へお戻りください。

【信者】GT300スレ Part5【お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255428623/l50



      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2009/10/13(火) 19:23:28 ID:x9zrullv
HD5000系スレもGT300系スレも、最近はゲハ脳さんが多すぎて困るよ・・・
ここに湧いてるゲハ脳さんは巣に帰れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:P5reiswy
49Socket774:2009/10/13(火) 19:24:11 ID:qTOiDkoK
ELSAやLeadtekはGT2x0で冬を越すのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2009/10/13(火) 19:25:17 ID:P5reiswy
Radeon HD 5700シリーズの“2万円級”な性能を知る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news014.html

さすが、2万円もするビデオカードの性能は凄いねwww
51Socket774:2009/10/13(火) 19:25:52 ID:QaW3wcQ5
260のダイサイズ480mm2
4770のダイサイズ167mm2
大きさが3倍ぐらい違うのに性能は並ばれ消費電力は惨敗w
ディスコンだから別にいいんですか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2009/10/13(火) 19:27:29 ID:yE8qhdb0
>>45
でも発売未定、Intelともまだ争ってるみたいだし、GDDR5で案外ランバスと
まだ決着付いてないのかも。
NVは決着付いたって言ったけどランバス自体はそれを認めてないしね。
ここ最近の嘘報道や、誇大広告が多いNVだと普通に株主向けの
パフォーマンスで口から出任せの可能性も捨てきれないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2009/10/13(火) 19:28:02 ID:qTOiDkoK
ここは葬儀場ですよ
皆さんお静かに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2009/10/13(火) 19:29:23 ID:fyFr4FrX
>>51
260のダイサイズ480mm2
5770のダイサイズ167mm2
こうだな
しかしこれだけ違うとなるとコストがどれだけ違ってくるんだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2009/10/13(火) 19:29:41 ID:VrD7LFza
>>47
NV泣き女スレを建てたくなった俺はどうすれば……
因みに泣き女つーのは、WIKIからの引用だけど、

>>主に、葬儀の時に、遺族(家族や親族)の代わりに、「悲しい」「辛い」「寂しい」等を
表現する為に大々的(大げさ)に泣きじゃくる事を以って生業とする。
また悪霊ばらいや魂呼ばいとしての性格も併せ持つとされる
56Socket774:2009/10/13(火) 19:34:40 ID:C9JElu1g
ゲハ脳どもも、まとめてワゴンに送ってしまえ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2009/10/13(火) 19:35:51 ID:LDRqjX6U
このコアの大きさで、
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/035.jpg

このコアと同程度の性能。
http://red.ap.teacup.com/kirakishow/img/1230620525.jpg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2009/10/13(火) 19:36:19 ID:IADuqtt6
>>41
ID抽出すれば、必要なNG設定くらいわかるだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2009/10/13(火) 19:37:08 ID:0IRL11ey
おまえら攻勢かけられて必死で赤字のカード売り続ける
nvidiaの気持ちを考えたことがありますか?
俺はありません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2009/10/13(火) 19:37:27 ID:Z2AVWIK1
GT300スレのカオスっぷりに
      ,,,
( ⌒д⌒)つ┃

ララビーはあと1年半はかかるらしい。
ちょうどブルドーザーとバッティングしそう。
61Socket774:2009/10/13(火) 19:40:44 ID:qTOiDkoK
>>59
赤字のカードしかないなら、売らなければいいじゃない
62Socket774:2009/10/13(火) 19:42:42 ID:Fe3HudXr
ゴミフォースのハリボテGomiTonsura300 CUDAPhysX!!!
63Socket774:2009/10/13(火) 19:44:43 ID:b1tyfLds
>>54
300_ウェハの面積は約70650mm2
ダイサイズ480mm2だと70650/480=147.19
ダイサイズ167mm2だと70650/167=423.05
円形のウェハから四角形の切り出しだからロス5%として
147.19*0.95=139.83→140個取れるとする
423.05*0.95=401.9→400個取れるとする
ウェハ1枚辺りのコストは5000$と言われてるので
5000/140=35.71$(歩留まり100%)
5000/400=12.5$(歩留まり100%)

GTX260登場当時の記事でイールド40%前後との記事があったので
G200b 5000/(140*0.4)=89.29$(歩留まり40%)
G200b 5000/(140*0.5)=71.43$(歩留まり50%)
HD5870登場当時の記事でRV870のコストは100$↑との記事から逆算すると
RV870の歩留まりは25%前後。
RV840は面積で約半分なのでそれより歩留まりは↑とする
5000/(400*0.3)=41.67$(歩留まり30%)
5000/(400*0.4)=31.25$(歩留まり40%)
5000/(400*0.5)=25$(歩留まり50%)

ま、コスト勝負はどーにもならんという結論w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2009/10/13(火) 19:56:13 ID:y4hYHkzk
TSMCは2年後をめどに400mmウェハを採用しようと関係各所と協議してるようだから
400mmになれば歩留まりも向上する、といいですな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2009/10/13(火) 19:56:14 ID:fyFr4FrX
>>63
ディスコンも仕方ないんだね
計算ありがと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2009/10/13(火) 19:57:30 ID:NF+p9htu
>>63
しかもメモリは448bit vs 128bitだし…
67Socket774:2009/10/13(火) 20:00:23 ID:GD7sGY0G
>>64
400mmウェハではコストは下がるが歩留まりは下がらんよ
ビックダイの場合面積が有効に使えるようになるというメリットはあるけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2009/10/13(火) 20:00:54 ID:Qf8DTKm+
>>9
パーティーのメンバーが入れ替わりました。

 ┏━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃めいれい,┃┃ 5870    5850     5770     5750.  ┃
 ┃させろ  ┃┠──────────────────┨
 ┗━━━━┛┃ H 960   H 820    H 520     H 450.  ┃
             ┃ M 56    M 36     M 30     M 20  ┃
             ┃ Lv:60    Lv:55   Lv:48    Lv:42  ┃
             ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

      .,.         .,.          .,.          ,.    
    ~~┃     ,. ~~┃    ,.   ~~┃    ,.   ~~┃       ,.
     ∩    ~┃  ∩   ~┃    ∩   ~┃    ∩     ~┃
     (・´ω`・)つ   ( ゚д゚)つ     ( ^0^)つ    (・´ω| |`・)つ
     (   へ     (   へ      (   へ    (    へ
     く ω       く ω       く ω      く ω




  ┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃   5870 .          ┃┃あやしいせんこう・厨    1匹 ┃
  ┠──────────┨┃あやしいせんこう      1匹 ┃
  ┃ こうげき    とくぎ  ┃┃あやしいせんこう・勇    1匹 ┃
  ┃ じゅもん  ⇒どうぐ.  ┃┃あやしいせんこう・断    1匹 ┃
  ┃ ぼうぎょ   そうび  ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛
  ┗━━━━━━━━━━┛
69Socket774:2009/10/13(火) 20:02:26 ID:yE8qhdb0
>>63
歩留まりは面積の二乗に反比例する。
面積二倍になったら、50%の歩留まりは0.5*0.5で25%
逆を言えば、面積1/2の5770は歩留まり50%と言うことになるが
チップが小さくなったことで、ウェハの隙間も無駄なく活用できるので
取れる数は更に増える。
70Socket774:2009/10/13(火) 20:04:26 ID:P5reiswy
AMDが大赤字なのは変わらんけどな
71Socket774:2009/10/13(火) 20:06:15 ID:2j54wzcQ
ダイサイズ大きくなると、ウエハーから取れる個数も減って歩留まり率も下がって・・・か
リスク高いんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2009/10/13(火) 20:07:34 ID:WkYhLWEw
>>59
大半が自爆だったしなあ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2009/10/13(火) 20:08:02 ID:y4hYHkzk
ウェハは○だからね
□で作れたら業界の人泣いて喜びそう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2009/10/13(火) 20:08:49 ID:jcn+6/l9
1年遅れでDX10.1カードを出すんならせめて4670を超えろよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2009/10/13(火) 20:09:23 ID:ymbFKoz5
何でウェハって円形なんだっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2009/10/13(火) 20:10:00 ID:2rRnGhjN
泣きっ面に蜂どころじゃないわな
77Socket774:2009/10/13(火) 20:10:22 ID:yE8qhdb0
単結晶の製造が引き上げ式だから
詳しくは電子立国日本でも見ると良いよ
78Socket774:2009/10/13(火) 20:10:53 ID:P5reiswy
HD5770の方が原価がかなり安い事は判ったから
お前らHD5770を買ってやれよ
俺はイヤだwww
79Socket774:2009/10/13(火) 20:11:34 ID:GD7sGY0G
>>75
結晶成長プロセスの特性上
80Socket774:2009/10/13(火) 20:11:56 ID:WVZnNTTO
AMDの赤字がGPUでヒット飛ばした位で消えるわけないだろJK
CPUの戦いは桁が違う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2009/10/13(火) 20:12:12 ID:tvt9WBA1
>>75
単結晶シリコンインゴットがこういう形だからじゃね?
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/SILICON/SILI07.JPG
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2009/10/13(火) 20:12:57 ID:uAqPgBap
83Socket774:2009/10/13(火) 20:13:27 ID:2j54wzcQ
ゆっくり引き上げて結晶化するから、円柱状になるとか何とかだったような
84Socket774:2009/10/13(火) 20:15:29 ID:5+Bsd+6+
ならダイを六角形にして隙間埋めるようにすればいいじゃない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2009/10/13(火) 20:15:35 ID:CobSLh5E
4亀みると、いつの間にか4870>> 260>> 4850>> 9800GTX+になってるんだが。
ドライバが成熟したのか、モニョモニョしなくなったんだか・・
86Socket774:2009/10/13(火) 20:15:37 ID:ymbFKoz5
ありがとう
勉強になった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2009/10/13(火) 20:16:29 ID:IKGmZ1Va
そうだ最初から四角に型をとればいいんだ
88Socket774:2009/10/13(火) 20:16:59 ID:LDRqjX6U
そういえば4亀はHD5770/HD5750のレビューはやったのに
GT220/GT210はガチスルーだったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2009/10/13(火) 20:18:39 ID:fyFr4FrX
>>88
解禁明日ってきいたけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
90Socket774:2009/10/13(火) 20:20:26 ID:WVZnNTTO
>>85
2〜4ヶ月ごとに5%とか10%ずつ性能上げてたからいつの間にかそんな順位になった
ドンだけドライバが駄目だったか逆に見ていくと面白い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2009/10/13(火) 20:20:28 ID:yE8qhdb0
>>88
それを言うならインプレスもな。ていうか、日本のNVが比較しないように
各メディアに通達してるんじゃないのか?
だって後出しにも関わらす勝てる要素何もない上に、今更10.1じゃな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2009/10/13(火) 20:21:16 ID:xJ/6ocP3
>「GeForce GT 220」「GeForce G210」搭載VGAが10/13に販売解禁となるようだ。

だそうだから、明日は更に盛り上がるんでなぃ?
NG登録的な意味で・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2009/10/13(火) 20:21:17 ID:fUvHFRN8
鉄板ドライバの長期君臨も一長一短か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2009/10/13(火) 20:21:34 ID:Z2AVWIK1
>>81
メタルスライムみたい
95Socket774:2009/10/13(火) 20:22:11 ID:WVZnNTTO
>>88
本日22解禁だったかと・・・・・・あと2時間ほど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2009/10/13(火) 20:22:12 ID:yE8qhdb0
>>89
一応ベンチ解禁予定あったんだ?すまんこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      俺
97Socket774:2009/10/13(火) 20:23:53 ID:NRZB70l9
Fermiは来年濃厚と明言するライターがどんどん増えてきましたね

ttp://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid450.html
> NVIDIAのFERMIコアベースの製品が出てくるのは早くて今から三ヶ月後、
> 高確率で半年後といわれています(半導体業界関係者の意見)

ttp://ascii.jp/elem/000/000/467/467757/index-5.html
> ライバルのNVIDIAからDirectX 11対応GPUが登場するのは、
> 来年になる可能性が高いので、しばらくはRadeon HD 5000シリーズの天下が続くことになるだろう。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/index.html
> NVIDIAも対抗製品であるFERMIの発表こそ行ったものの、実際の製品に関するアナウンスは皆無だから、
> 現実問題として今年一杯はRadeon HD 5800シリーズの天下ということになるだろう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2009/10/13(火) 20:30:17 ID:WVZnNTTO
レビューアが借用しようにも待ち行列にすら載せてもらえないといった匂いからじゃないでしょうか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2009/10/13(火) 20:30:42 ID:AkMfAuTh
 しかも、Teslaとして既に大口契約があるんだっけ? GeForceの方に
良いチップが回ってくるのはいつになるやら。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2009/10/13(火) 20:37:45 ID:IYY3bIQO
>>57
ロープロにみえる!ふしぎ!
101Socket774:2009/10/13(火) 20:51:48 ID:+N6e+85N
102Socket774:2009/10/13(火) 20:56:23 ID:b1tyfLds
HD5870 リファ(AMD貸し出し品)のRV870
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/SS/014.jpg
刻印0932P ENG
HD5850 Sapphire(製品版)のRV870
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/SS/016.jpg
刻印0936
HD5770 リファ(AMD貸し出し品)のRV840
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/022.jpg
刻印0934

GTC発表時のGT300
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091001065/SS/007.jpg
刻印0935A1

がんばれNVがんばれFermi焼香に間に合うように!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2009/10/13(火) 20:57:12 ID:5+Bsd+6+
>>101
もちろん下は左の糞ちっさいチップがGPUダイですよね!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2009/10/13(火) 20:59:39 ID:fyFr4FrX
左の小さいのなんだろうね
ビデオ関連のチップかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2009/10/13(火) 21:00:48 ID:6vzwyzHe
なんかFERMI vs HD6xxx になる予感。あれ? 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2009/10/13(火) 21:02:59 ID:vWegMuxC
NVIDIA Partners claim GT200 still in Mass Production
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/12/nvidia-partners-claim-gt200-still-in-mass-production.aspx

They all say that the GT200 parts are in mass production, with internal refreshes coming up soon from a few of them

internal refreshes

これまたリネームか?w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2009/10/13(火) 21:04:43 ID:b1tyfLds
>>104
確かHDCPなどのインターフェース制御チップのNVIO2じゃなかったっけかな
108Socket774:2009/10/13(火) 21:05:05 ID:ymbFKoz5
        一辺の長さ

.  mm |  ┌┐13
      |  ││
    10├  ││     グラフで比較するとそれほど差はない
      |  ││     むしろ5770の方が長く感じられる
      |  ││
.    5├  ││   ┌──────────┐22
      |  ││   │┌─────────┘
      |  ││   ││
      └─────────
       HD 5770 GTX260
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2009/10/13(火) 21:05:40 ID:y4hYHkzk
RAMDACやTDMSトランスミッタなども内蔵した多機能チップですな。
そんなもん外付けにするから単価あがるんだよ。。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2009/10/13(火) 21:09:05 ID:AkMfAuTh
>>109
 歩留まりが悪くて困っている状況なら、分けた方が良い場合もあり
そうだけどね。
111Socket774:2009/10/13(火) 21:10:23 ID:GD7sGY0G
>>106
GTS 350などにしたら笑う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2009/10/13(火) 21:11:32 ID:6vzwyzHe
113Socket774:2009/10/13(火) 21:18:43 ID:Qkub0P+l
>>112
TSUKUMOってnVidia一押しの店じゃなかったっけ?
114Socket774:2009/10/13(火) 21:18:49 ID:IfutVxsI
「どうする!?nvidia!!」とかわざわざ書かんでもw
でも本当にどうするんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2009/10/13(火) 21:20:31 ID:fUvHFRN8
>>114
値下げで嫌がらせ
116Socket774:2009/10/13(火) 21:21:26 ID:xJ/6ocP3
>>112

どうする?nVidia?
nV<既に会社コカしたアンタらに言われたくないけどなhahahaha!


なんつてな・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃



117Socket774:2009/10/13(火) 21:24:17 ID:Qkub0P+l
>>116
コカしたのは経営のせいじゃない
不景気で貸し渋りをしたNECの金融部門だよ
……たぶん
118Socket774:2009/10/13(火) 21:24:58 ID:+N6e+85N
>>113
倒産したのはその一押しの在庫のせいじゃ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2009/10/13(火) 21:25:06 ID:ZwPueY2x
NVもてゅきゅもの後追いか
ゾンビの手招き
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2009/10/13(火) 21:29:23 ID:yE8qhdb0
>>114
わざわざ公にこんな事書くとか、個人的(店舗的)恨みでもないと
普通書かないよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2009/10/13(火) 21:30:23 ID:8+Dm0tKS
>>112
2006年
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060916/etc_shopwatch.html
えっ、Radeon?なんでしたっけそれ(笑)…

2009年
どうする!?nvidia!!


変わり身早ぇな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2009/10/13(火) 21:33:35 ID:GD7sGY0G
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15936/1/
次期XBOXもATIのGPUが採用されるらしい
DX12もATI主導になるっぽい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2009/10/13(火) 21:33:49 ID:5hC0gan2
無責任なゲハ脳と違ってそれで飯食ってるんだからしかたない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2009/10/13(火) 21:34:26 ID:vq2rqK09
>>121
手の平は返すためにあるんです、という格言を思い出した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2009/10/13(火) 21:35:32 ID:uAqPgBap
>>120
北海道のツクモだっけ?
NVIDIAカラーのPCケースにRADEON入れてデモやったのw
126Socket774:2009/10/13(火) 21:36:30 ID:NF+p9htu
>>118
GeForce GTX 280大幅値下げでショップ涙目
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/20/news003.html
こんな事あったからねぇ…

あと、9800GTXの値下げ&9800GTX+発表とかもあったし…
9800GTXの値下げはエア値下げだったような気もするw

当時被害を受けたベンダー&ショップに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2009/10/13(火) 21:37:08 ID:yE8qhdb0
>>122
これはあらすじ行きの話題だな。PS4はどうするんだろうね。一時期Larrabeeの話が出ていたが
128Socket774:2009/10/13(火) 21:38:26 ID:60nfV+eF
>>121
この屈辱を胸に刻み込んだ結果が4800だからねぇ
129Socket774:2009/10/13(火) 21:43:19 ID:yr01HUyN
ゲーム機は無駄な争いに巻き込まれるので絡みたくない・・・
130Socket774:2009/10/13(火) 21:47:33 ID:UWLA0WZy
>>127
それってCPUがCELLアーキテクチャの後継でGPUがLarrabeeって事?
合計何コアなんだろう…
131Socket774:2009/10/13(火) 21:48:27 ID:VrD7LFza
>>112
淫照るがNVを煽っているようにみえたw
132Socket774:2009/10/13(火) 21:48:58 ID:FNUrXOK+
こういうネタしか現状、GT300にはないということ?
Fermi could run an OS
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15940/34/

 そりゃ、OSを走るような仕様にするのはいいけど、
物はいつ出るんだ?
133Socket774:2009/10/13(火) 21:56:15 ID:VrD7LFza
次あたりエロゲーができるようになるかもしれないな>GT300
蝶期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2009/10/13(火) 21:57:48 ID:BEZ1MZOb
>>132
だからx86なんていらないんですよ〜
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2009/10/13(火) 22:00:46 ID:LKLdOZBe
ベクタプロセッサでOS実行か
何気に凄いがだからどうしたという気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2009/10/13(火) 22:02:26 ID:sliBS93d
>>121
その中から潰れる店が2.5個もでるとは思わなかったな。
137Socket774:2009/10/13(火) 22:04:02 ID:ZwPueY2x
>>132
本格的にIntel様に喧嘩を売ったようだ
物理計算だけに留めておけばよかったのに・・・SAYONARA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2009/10/13(火) 22:04:38 ID:yE8qhdb0
>>130
検討中のレベルだけど、CSからNVハブられたら更に厳しい状況になるな

取りあえず、PS4でAMDGPUが搭載されるのは差別化の点から有り得ないと思うんで
LarrabeeかNVGPUなのだろうけど、ソニーからもNVGPUは不評を買ってるらしいので
それでLarrabeeが出てきたんだと思う。

個人的にはどのGPU使おうと、CSもDX11対応になるのは結構望ましいかも。

海外はPS3よりも圧倒的にXBOX360が売れてるからそっちで最適化してPS3に無い機能は
外して移植って言うのが多いから、PCではXBOX360の10.1相当以上の画質は保証されてるしね。
ただ、日本のメーカーはPS3中心だからDX9止まりでモデリングもDX9に最適化されてる。
これがDX11相当にシフトしてくれるだけでもかなり有り難い。
139Socket774:2009/10/13(火) 22:05:14 ID:ZwPueY2x
>>133
Windows TouchとFermiの物理計算でリアルタイムおっぱい揺れが(ry
140Socket774:2009/10/13(火) 22:05:26 ID:+7xMBtor
>>137
MSにも喧嘩売ってるしね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2009/10/13(火) 22:07:02 ID:KnIVSPMx
まあOSなんて数千トランジスタのZ80や6800でも走る。
リング保護やアドレスバス増やしてまともなUNIXクラス走らせるのでも
386クラスで27万トランジスタだ。
30億もあれば、どうにでもなるんじゃないの。

ただ描画には関係無いけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2009/10/13(火) 22:09:40 ID:ZYXoUK6s
4時間半で140レス・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2009/10/13(火) 22:10:30 ID:yE8qhdb0
>>132
普通にLinuxレベルで搭載してくるんじゃないかな?
携帯用端末CPUとしてTegraあるし、これでミニノートを作った実績もある
http://japanese.engadget.com/2009/04/02/nvidia-tegra/
多分GPGPUマシンとして、CPUからGPUまでNVで固めたマシンを作って
GPGPU特化ワークステーションを作るつもりなんじゃないかな?
この試作機はWindows CEだけど、GPGPU&CUDAを追い求めるなら
Windows環境は却って邪魔だと思うし。
144Socket774:2009/10/13(火) 22:11:52 ID:+IrZLPWw
伸びてるが、何も新しい発表無し?
145Socket774:2009/10/13(火) 22:14:08 ID:BEZ1MZOb
>>138
統合シェーダー世代になれば得意不得意はあれチップごとの差なんて大して無いでしょ
SM3.0世代なんか比較にならんくらいシェーダーの自由度が高いし

SCEがLarrabeeを使いたい理由は差別化云々じゃなくて
燻り続けてるGSのエミュレーションに決着を付けたいだけだろう
146Socket774:2009/10/13(火) 22:14:28 ID:yE8qhdb0
>>144
新しい発表はともかく、話題は>>106>>122>>132と3つほどあるよ
147Socket774:2009/10/13(火) 22:14:57 ID:LKLdOZBe
>>143
TegraはARMとのSoCだからARMで走らせてんじゃないだろうか
148Socket774:2009/10/13(火) 22:14:58 ID:WVZnNTTO
C3 Ezraでも1500万トランジスタだからライズ系やトランスメタといった
辺境からもってくればCPUが無いわけじゃない・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2009/10/13(火) 22:16:21 ID:BEZ1MZOb
>>143
TegraはヘテロジニアスマルチコアではなくただのSoC
OSはARMコアで動くのでGPUコアは一切関係が無い
150Socket774:2009/10/13(火) 22:16:50 ID:UWLA0WZy
>>132
Crusoeで言うコードモーフィングみたいな方法を使えば効率は良くないが動くんで無いの?
151Socket774:2009/10/13(火) 22:16:56 ID:xJ/6ocP3
あれ、4亀220・210の発売情報はあるけど・・・・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2009/10/13(火) 22:20:56 ID:y4hYHkzk
210と220の情報解禁は明日らしいぜ
4亀が記事にしないわけはないと思うけど、微妙な性能ぽいから苦労しそうね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2009/10/13(火) 22:21:21 ID:8+Dm0tKS
>>137
x86否定しないとTeslaに未来無いし
とりあえず今のうちにさっさとAtomをリングに沈めるくらいすれば良いのにね


あ、ION忘れてた


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚)
154Socket774:2009/10/13(火) 22:21:21 ID:WVZnNTTO
22時に一斉公開してるけどレビューはないね?>4亀
      ,,,
( ゚д゚)つ
155Socket774:2009/10/13(火) 22:21:25 ID:NF+p9htu
>>151
PC WatchやIT mediaなんて発売情報すら載せてないんだぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2009/10/13(火) 22:22:24 ID:yE8qhdb0
>>149
いや、そう言う意味じゃなく今のPCみたいに結局最初の起動はCPUで起動して
多くの機能をGPGPUに持っていくって形式にすれば難しくないんじゃ?って意味。
だから、IntelやMSに喧嘩売ってても、Tegraで起動するLinuxで専用にしちゃえば
そう言うしがらみもないし、NV的には理想の形なんじゃないかと
157Socket774:2009/10/13(火) 22:24:13 ID:i9hE/wP1
本当にレビュー無いなw
もうすでに210と220は空気扱いか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2009/10/13(火) 22:25:02 ID:AMeRBDEg
>>138
PS3に初タイトルを出した時点で
国内3Dゲーの勇・セガの開発は
「shaderって何?」というレベルだったんだから
実はDX9レベルでもたいしたもんなんだぜ
159Socket774:2009/10/13(火) 22:25:18 ID:+IrZLPWw
>>132
面白そうだが少なくとも個人ユーザーレベルではプレステ3でlinuxを
走らせる程度のレベルになりそうだな
160Socket774:2009/10/13(火) 22:25:46 ID:yE8qhdb0
個人的にはなんでこんなの売るの?って気もしなくもない
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20091013063/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2009/10/13(火) 22:26:48 ID:WVZnNTTO
PhysXがそれなりに動けば空きスロにロープロ版でも挿しておこうかと思ったのに
これじゃ手が出せない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2009/10/13(火) 22:27:24 ID:UWLA0WZy
そりゃPS2のGPUのGSなんてnvidiaのGPUで言えばDX6世代のRIVATNT2の高速版みたいな物だしねぇ
163Socket774:2009/10/13(火) 22:28:45 ID:NF+p9htu
>>160
>GeForce GT 220搭載のゲーマー向けミニタワーPC

この短い文章で矛盾があるのが凄いw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2009/10/13(火) 22:29:49 ID:BEZ1MZOb
>>156
TegraのGPUコアはSM2.0世代のロートルなんで
OSの機能を肩代わりさせられるレベルのものじゃない

大体Tegra最大の顧客がMSなのに喧嘩吹っかけたら終わっちゃうだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2009/10/13(火) 22:30:57 ID:yE8qhdb0
>>163
個人的には
>小型の3Dオンラインゲーム向けマシンとして見れば,コストとスペックのバランスはまずまずといったところか

ROでも厳しいんじゃないのか?と思うんだけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2009/10/13(火) 22:31:24 ID:qTOiDkoK
>>126
うう涙で前が見えないよ (´;ω;`)
167Socket774:2009/10/13(火) 22:33:19 ID:fUvHFRN8
>>163
ソリティアかエロゲ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2009/10/13(火) 22:33:26 ID:vWegMuxC
GT220でゲーマー向けとか完全に詐欺だなw
169Socket774:2009/10/13(火) 22:34:18 ID:BEZ1MZOb
訂正
× OSの機能を肩代わりさせられるレベルのものじゃない
○ CPUの機能を肩代わりさせられるレベルのものじゃない
  ,,,
 ┃
( ゚д゚)
170Socket774:2009/10/13(火) 22:35:37 ID:ZwPueY2x
171Socket774:2009/10/13(火) 22:35:39 ID:rUqTFZ0Y
>160
情弱ホイホイPCですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

本当に買う奴居るのかな?
172Socket774:2009/10/13(火) 22:39:06 ID:/1eWRj32
>>171
年末に発売される予定のDX11対応ゲームをやる気が無い奴は買うんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2009/10/13(火) 22:40:11 ID:yzwIZ3S+
>163
ゲーマーの前に自称をつければ問題ない
174Socket774:2009/10/13(火) 22:40:11 ID:Z2AVWIK1
>>160
キーボードがココアでお釈迦になるところだったよ
HAHA、冗談だろ?www
175Socket774:2009/10/13(火) 22:44:47 ID:rUqTFZ0Y
BTOに廻すほど潤沢にあるのか、もしくは売れないことを想定してBTOに廻しているのか
176Socket774:2009/10/13(火) 22:46:45 ID:LKLdOZBe
>>175
元々OEM向けとして先に発表されたGPUですし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2009/10/13(火) 22:47:54 ID:DwtziTv9
>>160
i5 + P55 + GT220

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
178Socket774:2009/10/13(火) 22:48:02 ID:FNUrXOK+
GTX260,285だけをあの値段でしゅっかするとメーカーが赤だから、
抱き合わせで卸しているんじゃないの>GT220
179Socket774:2009/10/13(火) 22:48:58 ID:WVZnNTTO
なんでGT220にはHDMI、GT210はDisplayPortって選択式なんだろう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2009/10/13(火) 22:50:49 ID:NF+p9htu
>>177
Lynnfield + P55 + HD5770なら
それなり以上の性能でアイドル時低消費電力って構成になるのに…
181Socket774:2009/10/13(火) 22:52:01 ID:OPp5+iRc
4世代前の1950pro(うちのXPPCでメインで現役)ですらゆめりあ4万あるのに
それ以下の9500GTと同等のGT220って・・・・
182Socket774:2009/10/13(火) 22:53:26 ID:WVZnNTTO
失礼、ZOTACは210でHDMIモデルがあるわ
同ページで220は44.1Wとなってるから、性能がトントンだと9500GT出棺かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2009/10/13(火) 22:55:15 ID:xqM8/2Xu
HD 4670があるしHD 5600来るだろうから出棺は無理だろう
184Socket774:2009/10/13(火) 22:56:49 ID:nlNx54Ee
>>179
HDMIはライセンス料が必要だから低価格帯には採用しづらいとかじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2009/10/13(火) 23:02:58 ID:WVZnNTTO
>>184
なるほどthk
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2009/10/13(火) 23:13:23 ID:IYY3bIQO
>>160
  _, ._   ,,,
( ゚ Д゚)つ┃
187Socket774:2009/10/13(火) 23:20:22 ID:IADuqtt6
>>113
北海道のTSUKUMOだかが、nVidiaのケースに、4850だか入れてなかったっけか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2009/10/13(火) 23:22:54 ID:tJMppgt5
ソフマップ2店のコメントだけちょっと他店と違うな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_shopwatch.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2009/10/13(火) 23:31:12 ID:WPw39p35
24 :Socket774:2009/10/13(火) 20:46:58 ID:3MVa2uko
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/12/an-inconvenient-truth-intel-larrabee-story-revealed.aspx?pageid=1

ここ読んでたら、妙に納得してしまった。
要するにATIの買収前に、もともとAMDはNVIDIAと合併する話が進んでて、
AMDとNVIDIAはお互いのロードマップを知っていて都合を合わせていた。
だから、元々AMDはOpetronとFermiをHTで接続する構成で、Larrabeeに対抗する予定だった。

だが、NVIDIA側の絶対条件は"経営トップの地位"だった。
その折り合いがつかず、結局AMDはATIを買った。



25 :Socket774:2009/10/13(火) 20:50:37 ID:3MVa2uko
AMDとNVIDIAが合併したらAMVIDIA?とかいうのはおいといて、
疑問なのはなぜ経営を悪化させてまでATIを買ったのかという理由だが、
GPUはCPUよりずっと複雑でIntelがLarrabeeに莫大な開発費をかけているように、
お金がかかりすぎるから、それでもマシということらしい。

結局プライド重視か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2009/10/13(火) 23:33:14 ID:fUvHFRN8
ま、ベンチャー企業の創始者だもんな
191Socket774:2009/10/13(火) 23:35:09 ID:8+Dm0tKS
全てに祖父税付けてるんじゃ売れるわけがない

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/ni_ckr5870.html

暮 \43,975
双頭 \44,780


祖父 \49,800


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2009/10/13(火) 23:37:05 ID:uAqPgBap
祖父ボりすぎだろ常識的に考えて、そりゃ売れんわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2009/10/13(火) 23:39:20 ID:i9hE/wP1
>>191
ぼったくりのくせにあのコメントかよw
客なめすぎだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2009/10/13(火) 23:40:43 ID:c08dRtBY
どこに行っても売り切れならまだわかるが、
探せばなんとか手に入るような状態で他店より+5kはないわw
195Socket774:2009/10/13(火) 23:44:15 ID:8s7vJuWn
まぁTSUKUMOも同額なんだけどな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2009/10/13(火) 23:44:23 ID:BEZ1MZOb
他店が売り切れれば+5000円でも売れるじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2009/10/13(火) 23:45:01 ID:IYY3bIQO
>>189
かつてはAMDiVIA爆誕とか言われてたんだがな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2009/10/13(火) 23:47:35 ID:WVZnNTTO
99お値札に「ちゃんと他店の価格もチェックしています44,900-」とあって
その場で本気の爆笑したのを思い出した

あとで聞いた話では平行輸入ヶ月保証というキワモノだったらしいですが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

いえバンドル2本付きなのでバルクと見てもそう高くないので妥当ではあるのですが
199Socket774:2009/10/13(火) 23:47:38 ID:mIqF0tl/
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GT_220/
GT220は9500GTと何が違うの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2009/10/13(火) 23:48:23 ID:BEZ1MZOb
AMDとVIAが合併した
ように見えなくもないなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2009/10/13(火) 23:49:42 ID:8+Dm0tKS
ちなみに同系列の魚篭なら同じ49800でもポイント15%付くんだぜ

まぁ、先日に2本とか入ったっきりで音沙汰無しだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2009/10/13(火) 23:51:22 ID:y4hYHkzk
エルミタ秋葉原[発表] NVIDIA、エントリークラスGPU「GeForce GT220」「GeForce 210」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200910/13_05.html

ちゃんと記事になってるじゃないか
よかったよかった

そのすぐ↑が
エルミタ秋葉原[発表] AMD、DirectX 11対応40nmプロセスミドルレンジGPU「Radeon HD5770」「Radeon HD5750」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200910/13_09.html
だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2009/10/13(火) 23:52:07 ID:48p/+DHS
価格が2万円内で収まるで無事5750をゲット。
いい買い物が出来たと久しぶりに思う。今更だけど、5750は出来る子ですよね?


Nv?難しい事はわかりませんが、リネームばっかりな企業って・・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2009/10/13(火) 23:56:19 ID:tQz33occ
    (  ))  プヒン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___   バシュ
 ((   (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ ,,,
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ヾ ,,, |
  (( )      ,‐(_  ̄l         |          
          し―(__)     (・´ω`・)
205Socket774:2009/10/13(火) 23:57:27 ID:yE8qhdb0
>>203
2万以内なら5770で18Kがあるんだし売り場とメーカー次第でいけたのに……
もったいない

だが、どちらかというと、5xxxスレに書き込むべき内容だと思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2009/10/13(火) 23:59:19 ID:ZwPueY2x
5870x2来月発表?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2009/10/13(火) 23:59:34 ID:48p/+DHS
>>205
なんと・・・・。
まぁ通販組なのと、今しがた購入したんで致し方ないってところです。

>5スレ
ゲハ化しているので勘弁して下さい。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2009/10/14(水) 00:00:03 ID:QhWcqGpD
>>177
不覚にも爆笑した
そういえばP55は欠陥あったよな…
Prime Galleria JFに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2009/10/14(水) 00:01:15 ID:nlNx54Ee
5700スレと5800スレ立てればいいのに
それなりの需要はあると思うんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2009/10/14(水) 00:02:49 ID:pW/mZmwZ
>>209
次から3つに分割されることが決まってる
どうなることやら
・58xx
・57xx
・5xxx総合
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2009/10/14(水) 00:09:30 ID:zHOtRBI4
4Gamer.net ― Fermi時代の製品展開が分かってきたNVIDIAのGPUロードマップ。DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降に(Fermi(開発コードネーム))
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/
212Socket774:2009/10/14(水) 00:11:03 ID:zHOtRBI4
焼香わすれた
やはり年内はGF無理ぽいな、見せモデルで無理矢理少量って感じか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2009/10/14(水) 00:11:28 ID:dRrW6iiu
こんなところに予言者がいたとは思わなかった

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248625964/78

…まあ、既出なんだろうけど
214Socket774:2009/10/14(水) 00:12:16 ID:1QSwkB4H
>Fermiアーキテクチャを採用した新世代Teslaする見込みだ。

Teslaする=ペーパーローンチするという意味ととらえてよろしいですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2009/10/14(水) 00:12:29 ID:isRWpEtE
これじゃ年内は無理そうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2009/10/14(水) 00:12:39 ID:sS8Z8I2f
>>211
>同アーキテクチャを採用したGPUが登場するのは,2009年末以降になりそうで,
>そのため同社は,年末商戦を,GT200ベースの新製品で乗り切ることになる。

DX11対応品でもないあのショボイ210〜240で凌ぐのは無理だろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2009/10/14(水) 00:15:16 ID:3lE0mIgA
GT330/320/310 スペック低いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2009/10/14(水) 00:17:08 ID:3lE0mIgA
>NVIDIAは11月中旬にも,Fermiアーキテクチャを採用した新世代Teslaする見込みだ
Teslaするってどーゆー意味?
219Socket774:2009/10/14(水) 00:19:36 ID:WuNXhxmG
>>211
Teslaする見込みってなんだw
220Socket774:2009/10/14(水) 00:20:29 ID:jH/+JW9D
>同アーキテクチャを採用したGPUが登場するのは,2009年末以降になりそうで

素直に来年って言えば良いのにwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2009/10/14(水) 00:21:22 ID:mocW8Qji
>>211
D11Eが出る頃には、ラデのHD6xxxも発売間近じゃね・・・?

222Socket774:2009/10/14(水) 00:23:35 ID:zOMIka8v
2009年末以降という表現も気になる。
来年とはっきり書くずいぶん遠く思えるけど、こう書くとそこそこ近く思える。
223Socket774:2009/10/14(水) 00:24:10 ID:IlUARoMV
決算挟んで生き残れるかね。
真性の信者は爆熱GTに高いお布施しそうだけど、既に皆ラデに改宗してそうだな。
224Socket774:2009/10/14(水) 00:24:09 ID:AKnP5x9f
>>216
下の方まで読んでみると、AMDのDX11のローエンドが出そろうまでに時間があるから
それまでに出しておこうって腹づもりらしい。値段が微妙だけど
225Socket774:2009/10/14(水) 00:24:34 ID:3lE0mIgA
>>222
9800円と10000円みたいなものだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2009/10/14(水) 00:25:50 ID:jH/+JW9D
「GT330」「GT320」「G310」はSP 128-64-32
これGT300の1/4、1/8、1/16って全部5700以下のローエンドじゃねーかw
ハイエンドから減らしすぎだ
出る前からおわた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2009/10/14(水) 00:27:24 ID:iC681DoE
これは早くTeslaするしかない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2009/10/14(水) 00:27:54 ID:mZxYPt+2
>>211
あれ?GT240は?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2009/10/14(水) 00:28:41 ID:RO40lmMZ
友愛するみたいなもんかwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2009/10/14(水) 00:29:01 ID:jGiLmjqG
ION2も瞬殺される予定です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/
231Socket774:2009/10/14(水) 00:29:40 ID:zHOtRBI4
【2009年末】【Teslaする】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2009/10/14(水) 00:30:01 ID:auC830gV
>>188
ソフマップ秋葉原本館は相当ひねくれた頭の悪い奴が答えてるのか知らないけどいつもそんな感じ
4770の時もソフだけ変って言われてた

アキバ店員のPCパーツウォッチ( Radeon HD 4770 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090516/etc_shopwatch.html

その後ずっと4770は人気商品だったはずだが、分析が笑える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2009/10/14(水) 00:33:00 ID:hC8mJfRK
>>226
ハイエンドならトップを死守しさえすればビックダイで高価だろうが売れるけれど
ミドルの価格帯に合わせて縮小するとそうなるということでしょうね
モジュラー構造で構成自由自在はどこへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2009/10/14(水) 00:34:00 ID:isRWpEtE
>>233
長さは自由自在です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2009/10/14(水) 00:34:48 ID:4sC0bKfr
NVIDIA、チップセット事業は今後も継続
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html

さて、どうなることやら
236Socket774:2009/10/14(水) 00:34:55 ID:QFKigEL9
あちらのスレで信者さんたちが>>211の記事で喜んでるのがすごい

>>224
(充分値段が下がった)DX10.1対応のHD4670がすでに…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237Socket774:2009/10/14(水) 00:35:29 ID:3lE0mIgA
次のスレタイは【Teslaする】だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2009/10/14(水) 00:35:54 ID:RO40lmMZ
ヌビ儲は脳がテスラってるなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2009/10/14(水) 00:36:43 ID:TVWdddBX
AMDが一年毎に性能を倍々で伸ばしてきてるのに
こんなにゆったりしたペースでどうにかなるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2009/10/14(水) 00:39:55 ID:hC8mJfRK
>>234
長さについてはGT200から自由自在です
http://www.techpowerup.com/104940/Zotac_Designs_Shorter_GeForce_GTX_260_Accelerator.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
241Socket774:2009/10/14(水) 00:40:03 ID:AXWJZBjq
>>211
2009 2H欄が空きまくりで涙が出そう
どうでもいいけどD11Eが出るまで9800GT〜GTX260/275のミドル・アッパーミドル製品が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2009/10/14(水) 00:41:16 ID:1QSwkB4H
【Teslaする?】Geforce合同葬儀場B@【しない?】
243Socket774:2009/10/14(水) 00:42:28 ID:ENbO+9H9
>>239
なあにnVさんなら570倍・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2009/10/14(水) 00:44:17 ID:TVWdddBX
GT230の96SP 320bitってなんでだ
どう考えてもそんなに帯域要らない気がするんだけど
GDDR5も使えるわけだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2009/10/14(水) 00:45:31 ID:AKnP5x9f
>>242
ワロタww
      ,,,
( ^▽^)つ┃
246Socket774:2009/10/14(水) 00:47:18 ID:QhWcqGpD
>>226
1/2のレンジまではGT300とその派生品が埋めるんだろう。
SPその他を半分くらいまで減らした派生品が…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2009/10/14(水) 00:49:45 ID:MMmBBmi9
つーか、GT300が凄いのはいいんだけどGDDR5の訴訟問題は決着付いたの?
248Socket774:2009/10/14(水) 00:50:15 ID:QFKigEL9
>>244
nvidiaからGDDR5を使ったカード、もう出てましたっけ?
NOなら「GDDR5が使えないから(GDDR3の)320bitにしました」の予感

>>246
巨大ダイのGT300は歩留まり悪くて
一部無効しないと動かないチップがたくさん取れそうですものね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2009/10/14(水) 00:54:54 ID:AKnP5x9f
>>247
NVは決着付いたと言っているが、ランバスはノーコメントとしている。
これまでのランバスの行動から考えられるのは、取りあえず製品出させておいてから
著作権違反で製品差し止め&通常契約よりも高い賠償金の請求、
今後の通常契約でウマーな流れだと思われ。

案外それを悟って、名実共に決着付いて安心できるまでGDDR5製品を
出し渋っているのかもしれない>GT240とか
250Socket774:2009/10/14(水) 00:58:15 ID:ZgJeVvPy
おわった
何もかも

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2009/10/14(水) 00:58:38 ID:AKnP5x9f
GT300スレに面白いのきてるな
nVidia Tegra wins contract for next-gen Nintendo DS - Bright Side Of News*
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/13/nvidia-tegra-wins-contract-for-next-gen-nintendo-ds.aspx

Tegraを次期任天堂DSで使いませんか?と交渉中だってさ
252Socket774:2009/10/14(水) 01:02:28 ID:kgwwA0zZ
>>211
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/screenshot.html?num=002
年末商戦、この図のGT230より上の部分どーするんだろ…?
今までの奴の在庫で乗り切るの?
253Socket774:2009/10/14(水) 01:02:46 ID:AKnP5x9f
>>251
済まん交渉中じゃなくて、契約獲得だった単語読み違えた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     おれ
254Socket774:2009/10/14(水) 01:02:56 ID:PtePCOyn
>>251
確定ではないんだ?
255Socket774:2009/10/14(水) 01:03:54 ID:Z0RvInlj
"wins"だから確定ってことでは。
256Socket774:2009/10/14(水) 01:06:45 ID:pW/mZmwZ
DS2が燃えたらお近くの消費生活センターへ
ttp://www.kokusen.go.jp/map/
257Socket774:2009/10/14(水) 01:08:11 ID:AKnP5x9f
自分が読み違えただけなので、契約勝ち取ったでOK
となると、当面の資金の心配は無くなるのかな?
258Socket774:2009/10/14(水) 01:09:25 ID:iC681DoE
で、次期DSっていつ頃のハナシなのよさ?
259Socket774:2009/10/14(水) 01:09:28 ID:hC8mJfRK
おめでとうTegra
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2009/10/14(水) 01:10:58 ID:1QSwkB4H
DS2・・・Nvidiaの法則発動しなければいいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2009/10/14(水) 01:11:38 ID:ENbO+9H9
>>257
たぶんクソ安いから影響ナシかと
出荷個数の水増しとかできるのが大きいのでは
262Socket774:2009/10/14(水) 01:12:59 ID:HPZiSqw0
おお、これはめでたいTegra
263Socket774:2009/10/14(水) 01:13:13 ID:ikU1sFv5
なんでTegra?と思ったがARMつながりか
264Socket774:2009/10/14(水) 01:13:21 ID:GJ4hBDTF
ARM互換で開発資産を継承しつつ3Dは大幅に底上げできるってわけか
あそこはタフネゴシエーターだからこのタイミング選んで契約したんだろうな
265Socket774:2009/10/14(水) 01:13:55 ID:iCbUR/PB

http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-2666.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2009/10/14(水) 01:14:08 ID:AKnP5x9f
>>258
2010年末ゲームショウでデビューできるように頑張ってるらしい
というか久しぶりにNVの明るいニュースじゃないのか?
267Socket774:2009/10/14(水) 01:16:04 ID:l5L7DBld
うれしいのだけど、あんまり続けるとGK来るぞ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2009/10/14(水) 01:20:53 ID:sGUqXCXo
すでにいいだけゲハっぽくなってるのに
リアルでゲハ信者代理戦争になったらヤダなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2009/10/14(水) 01:20:53 ID:HPZiSqw0
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚)<かなりスレチで申し訳ないんだけどこれ以上携帯機進化されても困る…GBAで十分ダロjk

本当に久々の明るいニュースだなー
270ご参列の皆様へお願い:2009/10/14(水) 01:24:15 ID:jAkpA2gM
・ここは アンチスレ でも VSスレ でもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2009/10/14(水) 01:27:43 ID:1QSwkB4H
Tegraを喪主にすればいいんじゃね?
272Socket774:2009/10/14(水) 01:29:13 ID:55Tqze9c
任天堂の仕切りがめちゃくちゃ安い予感。
273Socket774:2009/10/14(水) 01:29:50 ID:QFKigEL9
これが後にnvidiaが独自の携帯ゲーム機を開発する遠因となった
…という流れになりませんように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2009/10/14(水) 01:32:01 ID:c5NON8US
XBOX360のときみたいに、
2世代ぐらい先のDirectXも見越して設計となると、
DirectXは当面、MSとATIの協業ってことになるから、
NVIDIAは苦しい?

でも、NVIDIAの読みがあたって、
GPGPUの価値が高まっていくと、
ゲームに特化したATIが苦戦する可能性も出てくる?

当面は>>211でNVIDIAのお葬式ですけど、
どうなるか面白そうですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2009/10/14(水) 01:34:10 ID:TVWdddBX
お、DS2への採用はかなり明るいニュースだね
Tegraの方はそれなりにうまく行ってるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2009/10/14(水) 01:37:29 ID:TmtntJNA
NVがチップ供給するゲーム機はPS3で懲りた、処理落ち多過ぎ
( ゚д゚)つ|~~
277Socket774:2009/10/14(水) 01:38:12 ID:kgwwA0zZ
>>251
久々のいい話題だ。おめでとうnVidia
実際採用されるのはTegraベースのカスタムチップかな?
そのままだと無駄な機能もあるだろうし…
あとは飛ばし記事じゃなければ…

(´-`).。oO(このまま、TegraとTeslaが専業になったりして…)
278Socket774:2009/10/14(水) 01:40:39 ID:pW/mZmwZ
>>274
GT5Pで処理落ちオンラインだったら俺はGT2をやる!
279Socket774:2009/10/14(水) 01:44:16 ID:NfyCdeWd
つかホントかね、次世代DS?
このタイミングでバラすって任天堂に無茶苦茶怒られるだろ、これ。

( ゚д゚)つ|~~
280Socket774:2009/10/14(水) 01:45:43 ID:Zc9n9Tpy
>>273
PSかよw
281Socket774:2009/10/14(水) 01:46:32 ID:J39TZ3nz
マジならNVIDIA超安泰だな
282Socket774:2009/10/14(水) 01:48:56 ID:Zc9n9Tpy
おっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>279
明日とかに任天堂が打ち消しのコメントだしたりしなきゃいいんだが
283Socket774:2009/10/14(水) 01:49:12 ID:AKnP5x9f
GT300スレで、次世代DSのスペック情報に繋がる情報を任天堂に無断で
公開して良かったのか?守秘義務に五月蠅い任天堂だしやばくね?って話が出てるな。
競合のPSPも次世代DSのスペックは気になっているだろうし、たしかに…
明るい話題の欲しいNVはつい漏らしちゃったんだろうけど、実はヤバいのかも知れないw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2009/10/14(水) 01:49:33 ID:NfyCdeWd
マジだとしたら逆に全て白紙に戻されてもおかしくないくらいの先走りだと思う。
多分これ逆鱗に触れるよ。
もちろん、開発の進み具合にもよるだろうけど。
285Socket774:2009/10/14(水) 01:51:41 ID:pW/mZmwZ
>>282
まさかな・・・
任「へ?そんな話一切知らないよ?」

こんなことが本当にあったら、NVDA株価落ちるだろうなー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2009/10/14(水) 01:52:49 ID:zOMIka8v
>>251
Tegraで50%の収入を上げると書いてあるな。
287Socket774:2009/10/14(水) 01:52:51 ID:gG36MmYD
NVって前にもFF13のPC版とか言って否定されてたような…w
288Socket774:2009/10/14(水) 01:53:44 ID:cY8lGdmV
任天堂がVIAと重なるのは気のせいだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2009/10/14(水) 01:54:21 ID:AKnP5x9f
誰か任天堂本社にちくっちゃえよ!w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2009/10/14(水) 01:54:27 ID:c5NON8US
そもそもDS2がまだしばらく出なさそうな気もしますが、
どうなるんですかね

開発中の次期モデル候補の一つに採用されたという話なのか、
DS2の発売が決定し、それに採用されたのか
291Socket774:2009/10/14(水) 01:54:44 ID:DE+M4zL3
そもそも飛ばし記事くさいなこれ
なんで任天堂がTGSに出てくるんだと
292Socket774:2009/10/14(水) 01:55:13 ID:w2bHj+RO
Tesla、Tegraときたら次はTengaに決まってる
293Socket774:2009/10/14(水) 01:56:39 ID:DE+M4zL3
おっと線香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2009/10/14(水) 01:56:50 ID:mtU2zvyy
守秘義務も守れないモラルの低いゲロチョンビディアなんか
任天堂が採用するワケないだろw
ゴミフォース厨の喜びは虚しくキャンセルされること間違いなしwwwwww
ぬか喜び乙!wwwwwwwwwwwwww
295Socket774:2009/10/14(水) 01:56:55 ID:3lE0mIgA
Tengaする
違和感無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2009/10/14(水) 01:58:11 ID:NfyCdeWd
DSが売れてるから多少遅らせてる可能性はあるとしても、DS2を出すつもりならもう開発が始まっててもおかしくない時期ではあるよ。
ただ、任天堂とNVというのはあんまりしっくり来ない組み合わせではあるな。
携帯向けなら省電力がキモなのに、プロセス進化で足踏みしてるNVを選ぶ意味が果たしてあるかどうかも謎だし。

( ゚д゚)つ|~~
297Socket774:2009/10/14(水) 01:58:14 ID:c5NON8US
>>292
天下を取るんですね

……と無難にぼけておこうw


PC用グラボ以外での活躍ばっかりなのはどうなのよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2009/10/14(水) 01:58:54 ID:cY8lGdmV
NVはTengaい孤独・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2009/10/14(水) 01:59:36 ID:pW/mZmwZ
おっともうゲハの話題はそこまでだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2009/10/14(水) 02:01:00 ID:NfyCdeWd
やはり携帯にNVはしっくり来ないな。
ただのデマ記事でした、で終わるに一焼香。

( ゚д゚)つ|~~
301Socket774:2009/10/14(水) 02:04:08 ID:sP5K3Pzu
アメリカではそこそこ好評らしいZune HDもTegraだったね。
HPC用プロセッサTelsaと、組み込み用Tegraの2本立てで生きていくと。
PC用GPUは実はもうあまりやりたくないとかあるのかもしれない。
302Socket774:2009/10/14(水) 02:04:12 ID:BcKgQFQS
むう、TENGAはなかなか良いモノなので、こゆ文節では使ってほしくないのが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2009/10/14(水) 02:04:17 ID:QFKigEL9
任天堂はDSが好調なのでそうは言わなかったけど
不調だったらDSiはDSの次世代機として名前にDSのつかない形で発表されてたかもしれない
GCからWiiが内部はちょっと進化しただけだけど次世代機扱いだったように

そう考えると、DSiから2年で次世代というのは相当早い
iPhoneが相当脅威と感じてるってことかもしれないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2009/10/14(水) 02:05:58 ID:NfyCdeWd
そういや携帯に向いてそうなPowerVRは今何やってんのかなぁ。
カーナビに採用されたりiPhoneに採用されたりしてたのは聞いたが、ホンちゃんの3Dゲームに返ってくる日は来ないのか。
305Socket774:2009/10/14(水) 02:08:18 ID:iAcx0RsU
>>198
最近の99は値札が2重だからな
多分、正式な値札の価格は親会社のヤマダ電機向けのポーズで利益が十分出る価格で商売してますのポーズで、
その後に、手書きで貼られるプライスカードは他店徹底調査プライスの値段を表示している。
(まあ、これもヤマダ電機がやってきたやり方なんで、文句は言われない)

おかけで、99の店頭価格は以前に比べれ安くなったw
306Socket774:2009/10/14(水) 02:09:15 ID:hC8mJfRK
2010に40nmのTegraが発表されるかで判断できるかなARMは既にある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2009/10/14(水) 02:12:11 ID:kgwwA0zZ
飛ばし記事の可能性も高いと思うけど…
TegraはARM11とARM7ベースの2つのCPU内蔵してるらしいから、
ARM9 + ARM7なDSの後継機として考えると、互換性の意味でも丁度良いのかもしれない。

とりあえず、暫定喪主はTegraになるのかな…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2009/10/14(水) 02:14:48 ID:kuIL1xin
>>251
というかこれ、推測と俺ソースで構成されてる憶測記事じゃんか

2010年にTegra2が発表されるという点だけでしょ確かな話は。
309Socket774:2009/10/14(水) 02:15:47 ID:XdtvuUjf
 直系が全滅して従兄弟が出てきました、みたいな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2009/10/14(水) 02:16:06 ID:hC8mJfRK
tegraの第三世代は2010間に合うといいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2009/10/14(水) 02:19:46 ID:AKnP5x9f
取りあえず面白そうだったので、この件について任天堂に問い合わせしてみたよ!
どんな返事が返ってくるのか楽しみだ。

「機密情報になるのでお答えできません。」なら可能性有り
「そう言った事実はございません。」ならただの飛ばしって所かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2009/10/14(水) 02:22:42 ID:J39TZ3nz
ゲフォ厨なら飛ばし記事ガンガン書きそうだな
いくらなんでも都合がよすぎるわ
313,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/10/14(水) 02:24:25 ID:BZHRxyoI
ん?NECの40nmってDS後継機のためだろ?
314Socket774:2009/10/14(水) 02:27:06 ID:gG36MmYD
PowerVRならPSP2って話が。
315Socket774:2009/10/14(水) 02:29:25 ID:QFKigEL9
葬儀会場で起きた殺人事件
次期当主に期待されていたTegraを殺したのは>>311だった!?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2009/10/14(水) 02:36:51 ID:xSCYFX4L
>>296
俺もピンとこないんだよな
今でこそラデ=XBOXだが
Wiiのチップの担当部署は64からの付き合いであそこがそうそう鞍替えするとは思えない
317Socket774:2009/10/14(水) 02:42:54 ID:XrdOWlYy
>>316
シリコングラフィックス時代から付き合いのある有名どころはもうAMDに居ない。
デビット・オートンも退社しちゃったしね。
318Socket774:2009/10/14(水) 02:43:01 ID:xSCYFX4L
あと、もう一つ
任天堂がチップ採用すると必ずその会社は後日より大きな会社に買収される法則あり

64のチップを作ったArtXはATiに買収され、GCのチップ作ったATiはAMDに買収され、
ということはNvidiaも……intelあたりか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
まあこの法則が発動するとAMDも危ないけどね
319Socket774:2009/10/14(水) 02:47:33 ID:hC8mJfRK
うとうとしてたらNVとAMDがサムソンに買収される夢を見た
寝なおして別な夢を見ないとやってられないぜ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2009/10/14(水) 03:14:46 ID:RO40lmMZ
NVIDIA、DX11対応GeForceは当分リリースされない予定  チップセットは・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255456367/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2009/10/14(水) 03:21:59 ID:xSCYFX4L
>>317
いつの間に!
さびしいものだな
322Socket774:2009/10/14(水) 03:22:24 ID:/lR4Tj8k
Industry's first OpenCL GPU and CPU SDK out NOW
http://developer.amd.com/GPU/ATISTREAMSDKBETAPROGRAM/Pages/default.aspx
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2009/10/14(水) 03:32:42 ID:fcEEc0pc
お前らのんきに合同葬儀とかいってるけどNvidiaが倒れたら被害にあうのは俺らだろ・・・
もう2社しかないんだ、もう2社しか・・・みんなどこに逝っちゃたんだ・・・・s3matrNumber93dfx3dlabstridentvideologic・・
324Socket774:2009/10/14(水) 03:39:59 ID:AKnP5x9f
しかしスレ早いな…、今日新スレだったというのに、もう数個のニュースが入ってきて
賑やかしている。この業界は動きが激しいなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2009/10/14(水) 03:42:09 ID:F6jDvkOI
>>311
嗚呼。せっかくの暫定喪主が・・・。
葬儀どうするんだよ・・・。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2009/10/14(水) 03:43:03 ID:cY8lGdmV
NVが潰れるかもしれないとしても、少なくとも俺にはどうすることも出来ない
ただ事実だけを見つめるのがこのスレの趣旨じゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2009/10/14(水) 03:45:58 ID:eP+Vxe2P
>>323
このスレはNVIDIAとご覧のスポンサーの提供でお送りします

スポンサー
AMD
INTEL
S3
MATROX
328Socket774:2009/10/14(水) 03:46:40 ID:6CYlq60X
>>325
赤ん坊に喪主させんなww
329Socket774:2009/10/14(水) 03:49:03 ID:s4AYJaZm
水子が喪主
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2009/10/14(水) 03:57:54 ID:kuIL1xin
>>322
さすがにHD3XXXシリーズはサポート外か。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2009/10/14(水) 03:58:01 ID:EVW7FKQH
AMD厨だからATIには稼いでくれないと困る
そのためにNVには死んでくれてもいいwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2009/10/14(水) 04:15:32 ID:/lR4Tj8k
競争してる時が一番面白いわけだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2009/10/14(水) 04:17:48 ID:gyVGVa6F
シェア50%:50%で五分に張り合ってくれるのが一番だけど、
2大メーカー制は傾くと極端だね。
5メーカーくらいで仲良くシェア20%ずつくらいがいいな
334Socket774:2009/10/14(水) 04:21:05 ID:lATu898C
intelがいるじゃない
335Socket774:2009/10/14(水) 04:26:44 ID:cY8lGdmV
甘いよ。海外ならともかくブランド好きな日本で50%50%はあり得ない
336Socket774:2009/10/14(水) 04:26:51 ID:azmt5H0P
Intelは胴元

337Socket774:2009/10/14(水) 04:30:22 ID:azmt5H0P
>>333
そんな拮抗してると、弊害もあるだろw
開発者は5枚相手しないといけないとか・・・・独自規格や囲い込み始めて、、とか、

おっとグリーンゴブリンのことじゃあありますうん
338Socket774:2009/10/14(水) 04:31:38 ID:jH/+JW9D
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/
ただ,実際に,同アーキテクチャを採用したGPUが登場するのは,2009年末以降になりそうで,
そのため同社は,年末商戦を,GT200ベースの新製品で乗り切ることになる。

GT200ベースの新製品

新製品!?


やっぱりリネーム来るのかwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2009/10/14(水) 04:35:01 ID:cY8lGdmV
新製品って・・・冷蔵庫とかじゃないんだからそんな軽々しく使うなと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2009/10/14(水) 04:35:38 ID:iv406wrP
>>318
IBMはまだ何処にも買収されてないよ
341Socket774:2009/10/14(水) 04:41:45 ID:iv406wrP
>>338
GT220とか210のことだろ
既に代理店にはないらしいGTX2xxじゃ年末は戦えんよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2009/10/14(水) 05:34:03 ID:sR70XoE2
5段目のリネームはまだか!?
343Socket774:2009/10/14(水) 05:40:22 ID:8Z/bBEb+
>>338
その下に書いてあるけどGT230(9600GT並)に
ハイエンド向けだった260後継40nmシュリンクを機能制限してあてるみたいね。

ちょっと前に情報出てたGT240の事かな、OCして4850並だった奴。
344Socket774:2009/10/14(水) 06:12:26 ID:E2KAU1W6
記念
345Socket774:2009/10/14(水) 06:38:41 ID:ZgJeVvPy
>>338
ミドルレンジ帯のDX11対応GPUは2010年2Hまで出ないのか・・・
32nm/28nmのHD6XXXが出ちまうぞ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2009/10/14(水) 06:50:10 ID:rKIYhVId
>>338
GTS260M≒GT240はわかるけど、なんだそのGT230ってのは。
額面どおりに取るのなら、どんなに頑張っても300mm2前後のチップになるんじゃないのか?
GT240のGDDR5 196bitっていう方がまだ幾分現実味がある・・・かなあ?
347Socket774:2009/10/14(水) 07:08:01 ID:OXshnTEI
もともとGT 230だったのがGT 240に名前が変わった経緯があるし同一じゃね?
348Socket774:2009/10/14(水) 07:37:03 ID:J39TZ3nz
まとめ

・GTS250 .:1GB ..(GDDR3)・738/1836/1100MHz・128SP・256bit・70.4GB/s
・9800GTX:512MB(GDDR3)・675/1688/1100MHz・128SP・256bit・70.4GB/s
・9800GT :512MB(GDDR3)・600/1500/900MHz. ・112SP・256bit・57.6GB/s
・GT240    :512MB(GDDR5)・550/1340/900MHz. ・96SP .・128bit・57.6GB/s
・GT240    :1GB ..(GDDR3)・550/1340/900MHz. ・96SP .・128bit・28.8GB/s
・9600GT :512MB(GDDR3)・650/1625/900MHz. ・64SP .・256bit・57.6GB/s
・9600GSO:384MB(GDDR3)・550/1375/800MHz. ・96SP .・192bit・38.4GB/s
・9600GSO:512MB(GDDR3)・650/1625/900MHz. ・48SP .・256bit・57.6GB/s
・GT220    :1GB ..(GDDR3)・625/1360/790MHz. ・48SP .・128bit・25.3GB/s
・9500GT :512MB(GDDR3)・550/1400/800MHz. ・32SP .・128bit・25.6GB/s
・9500GT :512MB(DDR2 )・550/1400/500MHz. ・32SP .・128bit・16.0GB/s
・9400GT :512MB(DDR2 )・550/1400/400MHz. ・16SP .・128bit・12.8GB/s
・210        :512MB(DDR2 )・589/1402/500MHz. ・16SP .・64bit  ・8.0GB/s
349Socket774:2009/10/14(水) 07:50:31 ID:fX1vIGpU
ラインナップがカオスの消費者泣かせw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350Socket774:2009/10/14(水) 08:00:24 ID:ZgJeVvPy
まとめならここにあるよ
ttp://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=88&pgno=8
351Socket774:2009/10/14(水) 08:03:11 ID:J39TZ3nz
>>350
それをGTS250以下で見やすくまとめました
GT240は追加しました
352Socket774:2009/10/14(水) 08:04:31 ID:ZgJeVvPy
>>351
そうなのか

2chも表組みタグくらい使えるようにしてくれればいいのに
353Socket774:2009/10/14(水) 08:05:03 ID:ItYFvSCx
>>348
改めてみるとひどいなこれwカオスすぎるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2009/10/14(水) 08:13:12 ID:e7NF2AGQ
4亀のTelsaするがまだ直ってない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2009/10/14(水) 08:19:07 ID:ex160vut
OEM専用のGTS240は除外?
まあOEM専用を入れるとGTがGSに変わっただけのモデルも入れなきゃなくなるか
市販モデルだと9800GTX+、9800GTGE、9600GTGE、9300GSが抜けてるかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2009/10/14(水) 08:50:36 ID:jH/+JW9D
Radeon HD 5900 coming
http://www.nordichardware.com/news,10043.html

"ATI Radeon HD 5900 Series" = ati2mtag_Evergreen, PCI\VEN_1002&DEV_689C
"ATI Radeon HD 5900 Series " = ati2mtag_Evergreen, PCI\VEN_1002&DEV_689D


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2009/10/14(水) 08:55:21 ID:oNR3A9xL
NvidiaがDS2採用ってよく読むとまだ噂話レベルなんだな。
ていうか組み込み専門のS3化しそうな予感がw
358Socket774:2009/10/14(水) 08:57:43 ID:Ht4j28cG
4Gamer.net ― Fermi時代の製品展開が分かってきたNVIDIAのGPUロードマップ。DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降に
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/

       __                                  __
      /   丶                               γ   ヽ
     i      i   ___                ___   i      i
     ( ^ ^   |  /     \             ,;f     ヽ  |   ^ ^ )
  /;、  {、(,_)ヽ<   i i         :i    ___    i:         i i   >ノ(_,)、}  //;ト,
 ;l゙l丶  l-==-!  ヘ,|         |  ,;f     ヽ   |         |,ヘ  !-==-l ///l゙l;
 ヽヽ } !`/丶    |        |  i         i  |        |  ///;ト,´! {  ノノ
  |  \ ;l゙l゙丶丶  ( ^  ^    |  |         | |    ^  ^ ) ////゙l゙l / / |
      | !. i.   l  {、/( ,_、)ヽ<  .) |        | (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! | 
      |. |   │ | -=ニ=-! / ∧,, (  ^   ^  ),,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
      ヽ.ヽ.  }  ,!`ニニ´//..   {  ノ(、_, )ヽ、 }  \\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
       |.丶  丶  ̄ ̄ ̄/ / ,,∧. -=ニ=- ,∧,,   \ ̄ ̄ ̄../   / .|
                    /\..\ `ニニ´//\
                  /| | \ \ ̄/ /| | \
359Socket774:2009/10/14(水) 09:09:46 ID:vZFuRDIx
>356
1チップ3Tflops届くのか…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2009/10/14(水) 09:14:47 ID:gyVGVa6F
5870X2のことだったりしてね。
メモリ共有するなら5900の方がある意味わかりやすいかもしらん
361Socket774:2009/10/14(水) 09:20:08 ID:e7NF2AGQ
恐らくそうなると俺も思うな
少々の改良なら5890でいいと思うし
362Socket774:2009/10/14(水) 09:36:31 ID:HxhlkSZy
たしかに、OCバージョンなら5890だろうし。
5970が5870x2かな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

363Socket774:2009/10/14(水) 09:38:56 ID:mBj7JNTy
久しぶりに見に来たんですが、相変わらずスレ進行ペース速いですね。
追いつくのが大変だった…

ところで、>>211の記事で「GT230」がとか書かれてますが、GT230はGT240って
出荷前にリネームされたという記事が過去にあったかと…

で、この記事どおりに320bitメモリバスとかいう話だと、GT240はGT215コアを
採用予定だったけど性能不足(それこそGDDR5が使えそうに無いからとか)って事
で、開発失敗というか断念されたGT214プラン復活とか、そういう話なのかも知
れないですね…GT200bの単純シュリンクがベースだとDX10止まりだし。

しかし、いまいちしっくり来ない気が…この4亀記事のソースが気になるところ。

ちなみに、GT230っていう製品は既に出荷されてるはずなんですけどね。9600GSO
のりネームっぽいですが。 まぁ、NVの公式サイトにOEM専用としても上がってな
いし、NV自身も存在忘れてるのかもしれませんがw

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6100/graphics.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2009/10/14(水) 09:49:54 ID:ItYFvSCx
せっかくだから俺はこの緑のカードをTeslaするぜ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2009/10/14(水) 10:22:13 ID:/lDsVsKQ
NVやんちゃすぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

┌─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐
│          │  SP数  │  コアクロック  | シェーダクロック│ メモリクロック. |   メモリタイプ. |  メモリバス. │ メモリ容量 │ メモリ帯域 │
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ GTS250   |   128.    |  738MHz │ 1.836GHz..│ 1100MHz. |  GDDR3   |   256bit.   |    1GB ... │ 70.4GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9800GTX . |   128.    |  675MHz │ 1.688GHz..│ 1100MHz. |  GDDR3   |   256bit.   |   512MB . │ 70.4GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9800GT.. │   112.    |  600MHz │ 1.500GHz..│  900MHz |  GDDR3   |   256bit.   |   512MB . │ 57.6GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ .GT240  │   96     |  550MHz │ 1.340GHz..│  900MHz |  GDDR5   |   128bit.   |   512MB . │ 57.6GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ .GT240  │   96     |  550MHz │ 1.340GHz..│  900MHz |  GDDR3   |   128bit.   |    1GB ... │ 28.8GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9600GT.. │   64     |  650MHz │ 1.625GHz..│  900MHz |  GDDR3   |   256bit.   |   512MB . │ 57.6GB/s..│
366Socket774:2009/10/14(水) 10:22:54 ID:/lDsVsKQ
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9600GSO │   96     |  550MHz │ 1.375GHz..│  800MHz |  GDDR3   |   192bit.   |   384MB . │ 38.4GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9600GSO │   48     |  650MHz │ 1.625GHz..│  900MHz |  GDDR3   |   256bit.   |   512MB . │ 57.6GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ .GT220  │   48     |  625MHz │ 1.360GHz..│  790MHz |  GDDR3   |   128bit.   |    1GB ... │ 25.3GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9500GT.. │   32     |  550MHz │ 1.400GHz..│  800MHz |  GDDR3   |   128bit.   |   512MB . │ 25.6GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9500GT.. │   32     |  550MHz │ 1.400GHz..│  500MHz |   DDR2   |   128bit.   |   512MB . │ 16.0GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│ 9400GT.. │   16     |  550MHz │ 1.400GHz..│  400MHz |   DDR2   |   128bit.   |   512MB . │ 12.8GB/s..│
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
│   210 .   │   16     |  589MHz │ 1.402GHz..│  500MHz |   DDR2   |    64bit   |   512MB . │ .8.0GB/s │
└─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘
367Socket774:2009/10/14(水) 10:32:01 ID:QT7AYHTD
>>ただ,実際に,同アーキテクチャを採用したGPUが登場するのは,2009年末以降になりそうで,
>>そのため同社は,年末商戦を,GT200ベースの新製品で乗り切ることになる。

どうして「2009年末以降」ではなく「2010年以降」と言わなかったんだろう?
二段目が意味しているのは「年末にはGT300でねぇよ」ってことだし、

>>Fermi時代の製品展開が分かってきたNVIDIAのGPUロードマップ。DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降に

とさえも言ってしまっているのに。
368Socket774:2009/10/14(水) 10:40:46 ID:VRypCfvC
>>362
Hemlockが5900と予想すると、例のリニア並列駆動とやらで単純なCFと差別化できてるのだろうか
なんにしろ来月が楽しみ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2009/10/14(水) 10:46:55 ID:em0bDzV+
来月にはHemlock(死神)が降臨か
NVがこの先生き残るには
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2009/10/14(水) 10:47:17 ID:ysoHST+n
5XXXシリーズに何もぶつけないとか・・・
NVIDIAマジやっちまったな・・・
371Socket774:2009/10/14(水) 10:50:18 ID:vxfkRezM

D11E(リネーム爆笑)
372Socket774:2009/10/14(水) 10:52:11 ID:mpisd2gv
>>370
蚊蜻蛉みたいなものだろうが210と220がきたぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2009/10/14(水) 10:55:23 ID:kPbuqkf1
さすがにそろそろシェア逆転されちゃうんじゃないの?
マダされてはいなかったよね?
374Socket774:2009/10/14(水) 11:03:32 ID:aEgrEEt2
値段が高いって十分だめな要素だと思う。
375Socket774:2009/10/14(水) 11:14:47 ID:Xj3UwKrq
脳内BGMは「ライオン」

Nvidia partners deny EOL of GTX 200 series
http://vr-zone.com/articles/nvidia-partners-deny-eol-of-gtx-200-series/7855.html?doc=7855

If Nvidia really cannot afford to cut prices, the most sensible
decision does seem to be discontinuing the products.
AIB partners realize that at these prices,
there will be little demand, and they would like to cut losses
by not stocking uncompetitive products.
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2009/10/14(水) 11:17:30 ID:VRypCfvC
GT2x0があればまだ戦える!
377Socket774:2009/10/14(水) 11:29:47 ID:Xj3UwKrq
>>376
vr-zone に Nvidia 関連の記事があがっているので
斜め読みしているんだが・・・

1 HD 5xxx が安くて、性能が良い。
2 GTX 200 製造ベンダーは、製造原価の高い GTX 200 シリーズの値下げを Nvidia に要求する。
3 Nvidia は値下げ要求に応じず。(興味が無いらしい)
4 製造ベンダーは、作っても売れないので、生産を中止または縮小
5 GTX 200 シリーズが供給不足で値上がり
6 さらに売れなくなる ← いまここ

という負の連鎖を起こしているみたい。
斜め読みなので、誤訳していたらごめん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

※3の興味が無いはちょっと意訳気味ですが。(原文)
http://vr-zone.com/articles/-rumour-nvidia-partners-discontinue-gtx-260-275-285/7851.html?doc=7851

While Fudzilla cites a "lack of availability",
it is clear Nvidia is not interested in selling GT200b chips at a lower price.
378Socket774:2009/10/14(水) 11:36:59 ID:vxfkRezM
>>377
5 GTX 200 シリーズが供給不足で値上がり

涙目妄想乙
379Socket774:2009/10/14(水) 11:39:17 ID:3DczGy3x
>>373
ノートでは奪われたシェアを既に過半数以上に取り戻してる

デスクトップでは、2008年Q3にGeforceが60%、RADEONが40%とあったから
Evergreenファミリーの投入で遂に逆転が起こりそうだ

奇しくも5年前の同じ時期に当時のATIがグラフィック市場で(スタンドアロンチップで)シェア1位となったと
発表してたりする

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2009/10/14(水) 11:41:24 ID:Xj3UwKrq
>>378
原文読もうよ・・・

http://vr-zone.com/articles/nvidia-partners-deny-eol-of-gtx-200-series/7855.html?doc=7855

The GTX 260 is selling for an average of $179,
and a minimum of $165. These cards were available for $160 a few weeks back.
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2009/10/14(水) 11:42:16 ID:nMpdubpq
GTX200シリーズの価格を初期と比べてかなり安くすることができていたのは
ベンダーの負担にさせてただけだったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2009/10/14(水) 11:44:57 ID:D/UGV19y
現在win7発売に合わせてゲームも出来るPC組もうとしたら
HD5xxx以外の選択肢がないのはどうかと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2009/10/14(水) 11:46:35 ID:WSNlh59l
そら赤字出ないわ
384Socket774:2009/10/14(水) 11:52:01 ID:U5CoT28k
>>377
売れない、と値上がり、って矛盾してないか?
385Socket774:2009/10/14(水) 11:56:30 ID:Xj3UwKrq
>>384
意訳なので細かいところ付かれると痛いのだが・・・
米国の商習慣に精通している訳では無いので、一般論でしかないですが。

過度な品不足になって一時的に値上がりした、ってところでしょう。
この次は、バーゲン品になるんじゃないかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2009/10/14(水) 12:05:02 ID:U5CoT28k
>>385
そうか、需給の平衡じゃなくて動的なことを考えればいいのか
387Socket774:2009/10/14(水) 12:10:42 ID:aVI2AJWL
>>379
ハンダ問題で大手から締め出し食らったからな
388Socket774:2009/10/14(水) 12:21:50 ID:iOTm78Nn
NVのミドル・メインは冗談抜きにマジ壊滅だな
2010年Q2頃まで生き残れるのかね
その頃にはHD6xxxも出ているだろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2009/10/14(水) 12:25:22 ID:iAcx0RsU
NVはGTX260、285はGPUとして出したくないのかも。
お金の無い大学の研究所なんかでTeslaのかわりに使われてしまう可能性があるんで
利益がでるTeslaが売れなくなってしまう・・・・
390Socket774:2009/10/14(水) 12:28:59 ID:XnE/SGWx

DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降wwwwwwwwww
マジでゲフォ終わりだわwwww
391Socket774:2009/10/14(水) 12:39:03 ID:mtU2zvyy
Dx10.対応のHD3800シリーズが発売されて丸2年でやっと
ゲロチョンビディアも対応したけど
もはや丸々3周遅れだよなwww
HD2900ですら同周回にはいたというのにwwww
392Socket774:2009/10/14(水) 12:39:55 ID:gyVGVa6F
アンチはお帰りください
393Socket774:2009/10/14(水) 12:40:13 ID:mtU2zvyy
×Dx10.
○Dx10.1
394Socket774:2009/10/14(水) 12:42:28 ID:dSqZqk0d
次世代DSのプロセッサはNVIDIAが供給、Tegra採用?
ttp://japanese.engadget.com/2009/10/13/ds-nvidia-tegra/

こういう方面に期待するしかない状態なのか?
395Socket774:2009/10/14(水) 12:44:56 ID:AKnP5x9f
今のGT200系も結局280、260、285、275、295と出ただけで
下位の方は全く出回らずそれらはG92任せにして
一年以上過ぎちゃったし、本当にGT300系で2010Q2で下位まで
全部揃うのか気になる所ではある。出そろっても、三ヶ月後に6xxxだしな…

それはそうと、6xxxはDXバージョンが変わる訳でもなく、5xxxから
基本仕様は大きく変える必要がないからこそ、基本設計を
大きく手直しするのかもな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2009/10/14(水) 12:46:08 ID:xfxy67RG
任天堂が発表する前にリークとか、それこそ終了フラグだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2009/10/14(水) 12:46:19 ID:QY4DHIA+
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2009/10/geforce.html
一方、GeForceの新製品は・・・

デスクトップPC用のGeForceシリーズでは初のDirectX10.1対応、また「HDMIで映像+音声信号を出せる」モデルです。GT220は3ヶ月も前からOEM用モデルとして情報が出ていますが、いまさら新製品として発売日が指定されている理由は謎です。
GT220は9500GTの後継モデル、210は9400GTの後継という扱いでしょうか。
「HDMIで液晶テレビに繋ぐならRadeonの方が簡単ですよ」というご案内も過去のものになりました、ということで。
398Socket774:2009/10/14(水) 12:51:45 ID:e7NF2AGQ
>HDMIで映像+音声信号を出せる
これは音声デバイスがチップに入ってるってこと?
それともPCのS/PDIFから持ってくるってこと?
399Socket774:2009/10/14(水) 12:55:23 ID:AKnP5x9f
持ってくるなら、こういう書き方はしないでしょう…しないよね?
NVならするかもしれんがw
まぁでもBDをまともに再生出来ない210も一緒くたに語られてるのは
なんだかなぁと思わなくもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2009/10/14(水) 12:58:28 ID:MnBePtBQ
>>394
DSが熱で融けそうだなwww
ヌビって省電力GPUってなんか出してたっけ?
それにPS3じゃヌビチップが水子扱いだし。
(家庭用携帯ゲーム機の)ノウハウも実績もないのに大丈夫なのか?
401Socket774:2009/10/14(水) 13:08:09 ID:mpisd2gv
>>398
これってラデは当たり前に出来てたけどゲフォは出来なかったって事?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2009/10/14(水) 13:09:21 ID:dSqZqk0d
ARMだから大丈夫なんじゃない?
一応採用実績はあるし、売れるかわからん製品だけど・・・
403Socket774:2009/10/14(水) 13:10:00 ID:QhWcqGpD
>>398
ていうか前からできるはずだが…
以前のはPCのSPDIF引っ張ってくる必要あるけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2009/10/14(水) 13:10:41 ID:CdEyo3lN
ギガバイトのマニュアル見たら、オーディオ出力について触れてなかった。
もちろんS/PDIFから持ってくる端子なんてない。
HD5870のマニュアルを見たら、オーディオについて触れていた。
これはどういうことだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2009/10/14(水) 13:14:53 ID:AKnP5x9f
5870はHDMIの最近規格に対応してて、ディープカラーや
TrueAudioの各種出力にも対応してる。ディープカラー対応モニターなら各色12bit出力も可能。

まぁプレイヤーがそれに対応している必要があるけどね。
現状だとMPC-HCが10bit出力まで対応している
406Socket774:2009/10/14(水) 13:29:10 ID:mpisd2gv
そもそもラデにS/PDIF端子無いよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2009/10/14(水) 13:35:14 ID:AKnP5x9f
ないよ
408Socket774:2009/10/14(水) 13:43:35 ID:mpisd2gv
ああ、そういえばラデはサウンド機能もチップに統合したんだっけ
だからわざわざ外から繋ぐ必要はないわけね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2009/10/14(水) 13:45:36 ID:AKnP5x9f
HDMIで音声の再生出来る環境持っている人は、
サウンドカード要らずで音鳴らせるよ
410Socket774:2009/10/14(水) 13:47:30 ID:DyJC8ndm
時間かかったが >>380のやっつけ翻訳 (前半)

我々はどうやら同じところをぐるぐる周らされているようだ。
NvidiaのパートナーがGTX260、275、285を打ち切るとの最近の噂話の続きとして、
メーカー側は、満場一致で、これは全くのデタラメであり、問題のGTX200シリーズの
カードは引き続き量産される見通しだと話している事をBright Side of Newではレポートしている。

もちろん、パートナー達が「ウチは製品の供給を中断します」などとぶっちゃけることを
我々は期待していないが、しかしながら、この噂に対する否定が素早すぎたせいで、
GTX200シリーズのカードの不確実性を拭いきれないのが現状だ。

現状では、これら3種類のカードは広く流通しているが、しかしATIのHD5000シリーズに対して全く無反応で、
完璧に競争力を欠いた価格設定になっている。
実際、これらの値段はやや上昇しており、需要が増えた、もしくは供給が減っているということを示唆している。
競争原理から考えると、これは供給不足から来ているものと見なすことができ、つまりは広く噂されている通りである。
NeweggやZipzoomflyの値段を考察すると、GTX260は平均179ドルで、最安値が165ドルだ。
数週間前には同じ製品が160ドルで入手できた。GTX260に競合するHD5770は157ドルで、HD4870 1GBは149ドル、
いちばん安い4870は140ドルだ。HD4870やHD5770よりもGTX260を優先する理由がほとんど無いのは明らかである。
411Socket774:2009/10/14(水) 13:49:15 ID:DyJC8ndm
>>380 つづき

GTX275は229ドルほど、最安値は219ドルだ。同程度の性能を持つHD4890は平均199ドルで、最安値は189ドルだ。
事実、GTX275よりも速い、HD4890のオーバークロック版は、GTX275のリファレンスモデルよりも安価なのだ!

GTX285に話を移すと、以前よりもGTX285の品数はずっと少なくなっている。大半は350ドル台であり、
Sparke GTX285がNeweggの最安値で319ドルである。
ここでも、259ドルで手に入る、より速く、より冷えて、より先進的なHD5850への対抗足り得ない。
ではあるが、HD5850は依然として供給不足であり、小売店に5850が出てきたかと思うと、いつも数時間で消滅している。

全体的な傾向は明らかである。値段を下げるかわりに、停滞させるか、値上げさせるかというわけだ。
素晴らしい出来のHD5000シリーズに対する競争として期待するべき対応ではない。
明らかに、日常の用途でCUDAが絶対必要というので無い限り、現状の価格からするとGTX260,275,285を
ATIの競合製品よりも優先的に買う理由は無い。

噂はさておき、これらの価格から見ると、供給不足は確かであり、Nvidiaがボードメーカーに対して
出荷するパーツの値下げを拒否しているという事が、最も可能性の高い結論として挙げられる。

もしもNvidiaが本当に値下げできないのであれば、もっとも常識的な選択としては製品の打ち切りであろう。
ボードメーカーは、こんな価格では需要がほとんど無いことが分かっており、競争力を欠いた製品を在庫しないことで損失を食い止めようとするはずだ。

我々は更に情報/噂を待ち、ネットショップの価格傾向を入念に見ていくつもりである。
412Socket774:2009/10/14(水) 13:54:33 ID:DyJC8ndm
おっと、ここでは弔辞を読めばいいってもんでもなかったな。失礼はご容赦
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2009/10/14(水) 13:57:42 ID:AKnP5x9f
>>410
おつ!
やはり日本語はわかりやすいなぁ

しかし、自動翻訳は本当に使えないよな。まともな翻訳してくれる
翻訳サイトがあればいいのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2009/10/14(水) 14:02:51 ID:RO40lmMZ
ひょっとしてもしかするとGT300シリーズのために
市場を空けるためのディスコンか?という儚い望みも消えそうだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2009/10/14(水) 14:03:56 ID:mpisd2gv
>>412
恐らくもう値下げの限界なんだろうね
過去のハイエンドと比べても今の価格帯は安すぎるし
ビックチップじゃ尚更利益がでない
もっと下げろと言われても赤字を増やすだけだし
GT300が出るまではこのままかねえ

翻訳乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2009/10/14(水) 14:07:16 ID:Xj3UwKrq
>>412
翻訳超乙です。

>>413
CUDA で翻訳エンジンを構築ですね。
判ります。

( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2009/10/14(水) 14:15:31 ID:NxOCTwe0
>>413
何時かテスラで訳してくれた文をWebで見れるさ
それがNVのGPU撤退記事かもしれないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2009/10/14(水) 14:21:13 ID:voBZ2AWi
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html

インテルに向かって不当なビジネス戦略とか言って大丈夫か?NV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2009/10/14(水) 14:32:43 ID:zXTEK9AI
結局GT220の国内レビューは来なかったみたいだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2009/10/14(水) 14:42:41 ID:LzcDY+Jy
Radeon HD 5900 coming
http://www.nordichardware.com/news,10043.html
フェルミがどうこようがそんなの関係ねぇ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2009/10/14(水) 14:53:35 ID:zHOtRBI4
なんか大騒ぎになってきてるな

Rumour control: New DS sighted?
ttp://uk.videogames.games.yahoo.com/f7/news/rumour-control--new-ds-sighted-b742f7.html

>ドイツGamesComで任天堂が試作器を披露していた、そのときのコードネームはNintendo TS (Tegra System)だった。


nVidia Tegra wins contract for next-gen Nintendo DS
ttp://brightsideofnews.com/news/2009/10/13/nvidia-tegra-wins-contract-for-next-gen-nintendo-ds.aspx

>情報もとは匿名ソース


NVIDIA Tegra rumored to be included in new Nintendo handheld
ttp://www.pcper.com/comments.php?nid=7876

>NVIDIA関係のソースに照会して事実であるとの回答を得た


一番上のは噂とかいてあるけど、面白いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2009/10/14(水) 14:53:41 ID:HWlyfJFp
>>420
そろそろ規格上限の312mm超えるカードが出てきそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2009/10/14(水) 15:23:39 ID:DnSewgir
>>422
平面に限界を感じたら、次は立体にするという手があるだ
なあに、すでにボードっていうより、箱なんだから大差無いって…と思ってる
( ゚д゚)つ|~~
424Socket774:2009/10/14(水) 15:27:53 ID:NxOCTwe0
MARSって前例があるじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2009/10/14(水) 15:28:13 ID:iAcx0RsU
>>423
それは、9800GX2、GTX295ですでにやってますw
426Socket774:2009/10/14(水) 15:36:11 ID:jD7vy7Wr
つまりTegraコケたら終わりってことか
427Socket774:2009/10/14(水) 15:40:23 ID:DnSewgir
>>425
そうだった…俺に焼香
3階建てとか出るのかな、将来
  ‖~~
( ゚д゚)
428Socket774:2009/10/14(水) 15:42:41 ID:kgwwA0zZ
PCIeを引っ張ってきて、外付けBOXにするって手段も残っている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2009/10/14(水) 15:44:20 ID:o6IU3WNV
>>421
Nintendo関係のソースに照会することはしないのね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2009/10/14(水) 15:50:06 ID:njwUR9li
ギガギンにも記事があがってる。
これで任天堂からどんなコメントが出てくるやら。。。

任天堂の次世代「ニンテンドーDS」はHD動画や高画質なゲームにも対応した「Tegraプロセッサ」を搭載か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091014_next_ds/
431Socket774:2009/10/14(水) 15:51:45 ID:Qxx2wXy7
ジジイの昔話じゃながな。その昔、任天堂のゲーム機の
外付けCD-ROMドライブ(+3D機能)のプロジェクトがあったそうな。
ところがドライブを作っていたとあるメーカーが先走ってうっかり公表してしまい、
任天堂の当時の組長を激怒させてな。フィリップス社のドライブだ、
と形だけの公表の後、プロジェクトはご破算となったそうだ。
そのゲーム機をスーパーファミコンと言い、
外付けCD-ROMドライブのコード名をPlayStationと言ったそうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2009/10/14(水) 15:53:47 ID:eqYjWOKj
433Socket774:2009/10/14(水) 16:19:46 ID:7fwUGa5u
xbox  Radeon
DS   Tegra
PS4  Sis

すっきり
434Socket774:2009/10/14(水) 16:25:02 ID:deginWof
>>428
ASUSがかつてそれをやろうとしていたみたい。

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080222021/
435Socket774:2009/10/14(水) 16:35:06 ID:+Mn3R7lJ
ブブ漬けまだー?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2009/10/14(水) 16:36:37 ID:kuIL1xin
>>413
1ページ丸々翻訳で比較的まともなのがYahoo翻訳。
一部分の翻訳で比較的まともなのはExcite翻訳

個人的にはこんな感想

最悪なのがGoogle翻訳。
しかしどんな長文でもどんなにFlash山盛りでもどんな言語でも訳してくれるのは利点。
特に英語への翻訳ではなかなか精度が高いので、英語を直接読めるならお勧め

ExciteとGoogleは翻訳のブックマークレットが公式配布されてて便利

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2009/10/14(水) 16:37:39 ID:kuIL1xin
HD5770 GPU
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
GPUのダイサイズは実測で11.7×15.2mm(=179mm^2)だった

ダイサイズちいさぁ
同性能のHD4850のダイサイズが256mm^2
HD4770が136mm^2

そりゃ安くなるわけだよね
438Socket774:2009/10/14(水) 16:38:17 ID:jOuUV3UM
GT210/220のレビューが殆ど無い・・・特に日本
年末商戦の主力じゃなかったんかい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2009/10/14(水) 16:40:08 ID:H0uu5fca
詳しい性能比較出すと情弱君が釣れないからでそw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2009/10/14(水) 16:44:18 ID:Xj3UwKrq
最高のゲームPCをWindows 7で作りたい!
http://ascii.jp/elem/000/000/466/466445/index-4.html
ビデオカード ELSA「GLADIAC GTX 295 V2」

ASCII ・・・幾らもらったんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2009/10/14(水) 16:44:35 ID:zHOtRBI4
単純に、評価機をどこも借りられてないとか
あくまでメインはOEMで、単品販売はパフォーマンスってことじゃないのかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2009/10/14(水) 16:45:08 ID:UxqObBjF
>>430
>「2〜3年以内にTegraプロセッサの売り上げがNVIDIAの収入全体の50%を占めるようになるだろう」

もう腹を括った感があるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2009/10/14(水) 16:46:11 ID:kuIL1xin
nvidiaがそれを言ったのはかなり前

というか捏造サイトにGIGAZINEなんてここに持ってくるなよw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2009/10/14(水) 16:51:19 ID:+Mn3R7lJ
>>443
MSのZuneだっけな。

"BUBUZUKE" が楽しみで仕方がない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2009/10/14(水) 16:57:20 ID:tw2MXcwq
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Radeon HD 5870/5850 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_shopwatch.html

ツンデレソフマップ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2009/10/14(水) 17:00:17 ID:jOuUV3UM
ビック子会社化が決まったソフへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2009/10/14(水) 17:04:36 ID:cZS+hIQE
4亀とかの国内メディアは220/210のレビューやんないのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
448Socket774:2009/10/14(水) 17:05:26 ID:7F/6H3R7
>>446
株式交換で完全子会社化でっせ。
要するに実質的にソフマップという商標しか残らないっす。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2009/10/14(水) 17:06:51 ID:VRypCfvC
>>447
今書いてます
450( ゚д゚)つ i:2009/10/14(水) 17:08:41 ID:V7chHu0u
>>447
解禁日というのがあってだな
451Socket774:2009/10/14(水) 17:09:02 ID:jOuUV3UM
>>449
乙、がんばってね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2009/10/14(水) 17:13:22 ID:IrXABIXF
GT220/G210は何と比較してくるかな?4亀やインプレは
価格でだと4650/4670辺りなんだろうがが、スコア負けしそうだしなぁ
「ローエンド対決ということで、4350/4550と比較してみた」ってなるのかな?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2009/10/14(水) 17:17:58 ID:HTSI+0+0
>>452
HD4670 と比較して、予想外に良いスコアが出たら掲載しそうな気もする。悪けりゃローエンド対決。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2009/10/14(水) 17:18:32 ID:DnSewgir
ラデとは比較しないとか…まさかね
( ゚д゚)つ|~~
455Socket774:2009/10/14(水) 17:18:45 ID:kgwwA0zZ
>>444
ttp://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2000/001227.html
このクラスのニュースリリースが出たりしたらもう…w

>>452
@レビュー自体をしない
AnVidia同士での比較
B4350/4550/785Gと比較

のどれかだと思うw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2009/10/14(水) 17:21:32 ID:jOuUV3UM
比較対照にChrome 540GTXとかDX10.1で価格帯や機能がよく被るから面白いのではないだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2009/10/14(水) 17:32:00 ID:aVI2AJWL
ついにライバルはS3になったか
458Socket774:2009/10/14(水) 17:35:16 ID:zHOtRBI4
ここでMatroxが彗星の如くDX11対応超高速GPUをひっさげて登場
しないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2009/10/14(水) 17:40:36 ID:NxOCTwe0
MatroxがNVを買えばそうなるかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2009/10/14(水) 17:51:52 ID:B5vQ3lPJ
>>452
@NVから評価ボードが来ない
ANVから比較レビューを禁止されてる
BNVの検閲でOKが出ない
C少しでも良く見せようと必死になってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2009/10/14(水) 17:59:15 ID:FqTDQpGU
>>440
週刊アスキー編集部の連中が組んだPC特集してたがほとんどゲフォだった
ゲフォ厨多いんじゃないかな?

ちなみに↓はなんのリネーム?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321555.html
462Socket774:2009/10/14(水) 18:00:26 ID:zcQXw8JK
的が生まれ変わるときいt(
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2009/10/14(水) 18:05:03 ID:azmt5H0P
>>461
リネームじゃないが死産じゃねーか
464Socket774:2009/10/14(水) 18:05:15 ID:e7NF2AGQ
>>461
6月あたりに発表してたノートPC用DirectX10.1対応のコアをデスクトップ用に改造したもの
リネームって訳じゃないが海外ベンチじゃパフォーマンスは4670以下のローエンドGPU
465Socket774:2009/10/14(水) 18:06:27 ID:jOuUV3UM
>>457
一般のイメージよりS3はパフォーマンスあるんですよ
540GTXだとHD再生はヌルヌルで9500GTには勝てないあたりですから
210と220の間に挟まる感じになるかなと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2009/10/14(水) 18:08:46 ID:LzzQkt8S
540GTXはVRAMが256Mしかないのがネック
467Socket774:2009/10/14(水) 18:12:26 ID:iv406wrP
週間アスキーで見る価値があるのは「パーツのぱ」と「ハニカム」だけだろ。
468Socket774:2009/10/14(水) 18:13:10 ID:FqTDQpGU
>>467
まさにその二つしか楽しんでないw
469Socket774:2009/10/14(水) 18:21:44 ID:1QSwkB4H
>>467
気持ちを代弁しやがって・・・(ry
470Socket774:2009/10/14(水) 18:37:59 ID:m9BwzAad
>>438
BTOとかメーカー品にならそれなりに使われるんじゃないか…
Intel向けにはクソオンボしかないとかじゃ話になんないからね
471Socket774:2009/10/14(水) 18:48:09 ID:hUw7mgOC
>>467
それだけ立ち読みすれば事足りるからなw
472Socket774:2009/10/14(水) 19:00:45 ID:J81ORxcF
結局、GT2##シリーズの生産は継続するがNVIDIAが値下げ拒否だから、流通不足&価格上昇傾向て事で桶?
(゚Д゚)yー´´´
一日でスレ伸びすぐるだろ…
473Socket774:2009/10/14(水) 19:03:29 ID:zHOtRBI4
ARM announces 'Osprey' A9 core as Atom-beater
ttp://eetimes.eu/showArticle.jhtml?articleID=220000579

>ARM社のCortex-A9 MPCoreはAtomより速い
>Ospreyと名付けられたこのprocessorは800MHz〜2GHzで動作する
>グラフィック、画像処理やマルチメディア処理用SIMDユニットを搭載し”PC”としての機能をほとんど1チップで備える
>消費電力は800MHz時で0.5W、2GHz時で1.9W、TSMCの40nmで作られる
>これは45nmで作られた現在のAtomプロセッサの3分の1の大きさで、
>性能は800MHz時で1.6GHz時のAtomを上回る。
>OspreyはARM社が初めて”性能”に振ったプロセッサである。

ARMが本気でミニノートあたりに殴り込んでくるみたいだから
NVもこれに乗っかればいいんじゃないかな
しかし本当にこの性能だったらすごすぎるが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

処理性能は1万Dhrystone MIPSと書いてあるんだけど、これがどのくらいの性能なのかヨクワカンネ
474Socket774:2009/10/14(水) 19:07:48 ID:Bof9kjw1
>消費電力は800MHz時で0.5W、2GHz時で1.9W
すごいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2009/10/14(水) 19:08:38 ID:Ufnlqf5B
>>473
乗っかるも何も一つで完結しているチップだし
10000だとちょっと前のデスクトップ向けシングルコアCPU程度かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2009/10/14(水) 19:10:14 ID:o6IU3WNV
>>473
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MIPS
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2009/10/14(水) 19:10:48 ID:WNxxdC+t
>>467-469>>471

…カオスだもんね!も忘れないでやってくれ…
478Socket774:2009/10/14(水) 19:12:42 ID:l5L7DBld
Cortexが凄いのはわかったけど、ARM7/9と互換性あるの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
479Socket774:2009/10/14(水) 19:14:25 ID:WzIdxzbY
x86じゃないとPCに使えん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2009/10/14(水) 19:15:31 ID:OXshnTEI
といってもCISCにRISC要素を取り込んだx86とCISC的とは言えRISCであるARMじゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2009/10/14(水) 19:22:43 ID:NxOCTwe0
PCっぽい何かで良いんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2009/10/14(水) 19:23:08 ID:LzzQkt8S
TegraはCortex-A9より古いARM11コアだからAtomには勝てないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2009/10/14(水) 19:29:58 ID:tPIrGp90
ネットと動画用と割り切れるならありだろう
あとは値段だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2009/10/14(水) 19:45:18 ID:c/PpmQsr
なぜ機種依存文字をスレタイに使ってるのを平気で見過ごすの?
485Socket774:2009/10/14(水) 19:47:05 ID:0qsQFgju
そういうことを知っていたり、気をつけている人はいなくなったんでしょう
486Socket774:2009/10/14(水) 19:49:01 ID:u+P5t2OP
>>484
@◎年ROMってろアホ
487Socket774:2009/10/14(水) 19:49:54 ID:e7NF2AGQ
携帯からでも見てるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2009/10/14(水) 19:50:52 ID:u+P5t2OP
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2009/10/14(水) 19:54:01 ID:nNmyU0wy
携帯からでも問題ないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2009/10/14(水) 19:57:10 ID:m9BwzAad
丸数字をリネームシールにするのは何気に良くできている
Macからは見えない(でも今は見えるのか?)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2009/10/14(水) 20:02:14 ID:8J3m7rSV
コピーを嫌う任天堂がZuneHDと同仕様のまま使ってくるとも思えないな。
1億台の生産量を背景に、カスタムで差別化だろ。

まあ、本当なら一息はつけるのか。
492Socket774:2009/10/14(水) 20:03:30 ID:bEpDUoMr
FudzillaにFermiネタがあがっているのだが
翻訳頼む
493Socket774:2009/10/14(水) 20:08:23 ID:B+hnM51P
もうこのスレアンチスレでもVSスレでもありませんって唯の言い訳になってるなw
494Socket774:2009/10/14(水) 20:08:39 ID:kgwwA0zZ
>>491
Wiiと箱○にGPUを供給したATiが一息つけたかと言うと微妙な気がするw
まぁ、箱○に供給した事がDX11で効いてきてはいるんだけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2009/10/14(水) 20:14:43 ID:Ufnlqf5B
>>492
Fermiのメインストリームチップは全てがうまく行った場合三月に登場する
Fermiに対してパートナーは大いに期待しており大量のチップをすでに発注している
496Socket774:2009/10/14(水) 20:17:27 ID:NxOCTwe0
RSXのシュリンクが進まないのも...
しかし、このリーク?もなんの騒ぎにならないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2009/10/14(水) 20:20:20 ID:H0uu5fca
まずGT300が出荷されなきゃHD58のセールスは崩しようがないし
それまでにATIはめちゃくちゃ稼いでるぜクソッ・・・
みたいなンビのぼやきのような記事w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2009/10/14(水) 20:20:25 ID:x9gyfoeU
おめでとうNv
実際期待しているよフルスペックFermi搭載カード
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2009/10/14(水) 20:21:58 ID:AKnP5x9f
>>436
情報トン
やっぱ使ってるのはあまり変わらないか…自分もGoogle翻訳しながら
Excite翻訳と見比べつつ、おかしいと思った単語を見て細かく修正する
って感じだし…
翻訳ってただ単語の意味を並べ替えるだけじゃなく、人間の考え方みたいな
部分があるから、ちゃんとしたAIでも出来ないと難しいのかもね。
500Socket774:2009/10/14(水) 20:25:58 ID:AKnP5x9f
>>473
NVが任天堂との契約の件をバラしちゃった件と併せて考えてみると
こっちに乗り換える可能性大とかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2009/10/14(水) 20:26:03 ID:6uuyF7Qs
うまくいってエンスー向けで2010Q2なのか
ミドルレンジに降りてくるのは1年後だなこりゃ
ローミドルからローエンドでDX11が使えるのは再来年か・・・?
502Socket774:2009/10/14(水) 20:27:28 ID:a+nY/wZg
>>458
>>459
まぁ考えてみればG400とRivaTNTでDirectX7くらいの時には覇権争いしてたんだよな
Voodoもまだ元気な時代だた
ハードウェアT&LがMatroxや3dfx達をふるいにかけそこから抜けたのがnVと大人しかった筈のATIだた
今回も意外な伏兵が主役に躍り出るかもしれんぞ
CPUのノウハウを持っているVIAは本当にチャンスかもしれん
intelのリベンジは個人的に勘弁な
503Socket774:2009/10/14(水) 20:29:00 ID:8Z/bBEb+
大量は大量だけど、いつもと同じ数注文ってだけな気がするけどね。

4亀記事での最新予想が、FermiベースのGT300少量が年末登場かも
(多分パートナーに渡す試作モデルのこと)って話だから一応見えてきた?
504Socket774:2009/10/14(水) 20:31:00 ID:NxOCTwe0
まだ「全てが上手く行けば」ですか
dual-GPUって言葉が入ってるね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2009/10/14(水) 20:33:59 ID:qWAJEDxw
>大量のチップをすでに発注している
先物取引かよっての・・・
また余らせてリネームだの投売りだのにならないことを祈る

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2009/10/14(水) 20:38:16 ID:Cg5/ujzz
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/screenshot.html?num=002
ぽっかり空いた空間、HD5xxxに引掻きまわされている部分とピッタリ
ミドルは駄目か…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2009/10/14(水) 20:41:12 ID:mtU2zvyy
>>505
そういえばG92は130万個作ったっていう情報があったなwwww
リネームだけで捌いたのか!?だとしたらスゴスぎだろwwwwwww
508Socket774:2009/10/14(水) 20:41:13 ID:x9gyfoeU
>>505
HD58xxも発売前に予約した以外はスズメの涙ほどしかATIからまわってないようですし
より生産の厳しいfermiではしょうがない面もあるかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2009/10/14(水) 20:42:08 ID:IhcZ2wjS
DX7の頃はNVはGeforce256とか、Geforce2
じゃないの?
RIVATNTはDX6.1世代じゃないの?
( ゚д゚)つ|'''
510Socket774:2009/10/14(水) 20:42:52 ID:hBa4PIxZ
ライセンスの面も含めて、VIAは資金の目処があって、かつやろうと思えば
intelやAMDのCPUと真っ向勝負出来るCPU及びチップセットが作れるんだっけ?
ただnVIDIAを買収した場合x86系CPUのライセンスが失効するとも聞いたが



詰んでるとしか言えないnVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2009/10/14(水) 20:46:54 ID:rKIYhVId
>>496
だって、チップセット事業のコメントに併せて出てくる噂とか、タイミングがあからさますぎる。
「Tegra頑張るよ」ってコメントに勝手に尾ひれ付けてるだけだしなあ。
ARMベースのチップではnVidiaもone of themでしかないし、
ウリのHDも現行の任天堂路線と微妙に噛み合ってない。
512Socket774:2009/10/14(水) 20:47:53 ID:a+nY/wZg
>>509
そうだったかも
ついでに焼香わすれてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
513Socket774:2009/10/14(水) 20:48:28 ID:IlUARoMV
いつからオナホの会社になったんだ?
シリコン製造技術なんかの応用?
514Socket774:2009/10/14(水) 20:48:51 ID:xSCYFX4L
ARM+Radeonって組み合わせは無いのかね
515Socket774:2009/10/14(水) 20:49:43 ID:zHOtRBI4
なんつっても任天堂はあれだ、枯れた技術の水平思考
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2009/10/14(水) 20:52:46 ID:xSCYFX4L
64とGCの時はかなり性能重視路線だったけどね
1世代前はDCがPowerVR、PS2が独自設計のGS、GCがATi、XBOXがGeforceだっけ
517Socket774:2009/10/14(水) 20:53:03 ID:HTSI+0+0
>>515
別にあそこも冒険してない、ってわけじゃないんだぜ。
ファミコンなんて、国内でイジれる技術者がほとんどいなかったらしいチップの採用を決めたりとか……。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
518Socket774:2009/10/14(水) 20:56:41 ID:fp5XgU9p
ファミコンってことはCPUはありえんしCRTCのことかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2009/10/14(水) 20:56:44 ID:K2pVv7Kk
今のうちに言っとこう
ゲハでやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2009/10/14(水) 21:04:10 ID:WzIdxzbY
>>510
AMDがATIを買収するのはOKでVIAがnVを買収するのはダメなのは何で?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
521Socket774:2009/10/14(水) 21:06:17 ID:AKnP5x9f
>>520
契約内容が更新されたからかな
何年間か毎に契約更新はあるけど、その項目が増える前に合併したから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2009/10/14(水) 21:06:20 ID:x54ei1zz
VIAはS3あるからnVIDIAいらんでしょ。ハイエンドなグラフィック性能はVIAの方向性と違うし。
523Socket774:2009/10/14(水) 21:06:48 ID:+GeuT3Y8

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2009/10/14(水) 21:11:57 ID:rKIYhVId
>>514
Imageonが続いてればSoCになってたかもしれないけど。
もうやってないでしょ、アレ
525Socket774:2009/10/14(水) 21:17:54 ID:6Sn4pupi
>>524
でも、組み込み系のビデオカードでAMD/ATIの表記をみかけたような雑誌interfaceだったか、I/Oだったか



300速くきてくれー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2009/10/14(水) 21:18:48 ID:+WwomBAn
>>492
翻訳すみません
 それにしても、今年中に発表と書いた人まで、遅れると言い出すとは
やはり、今年中の量産販売は無理ということですね。
527Socket774:2009/10/14(水) 21:19:53 ID:LzzQkt8S
QualcommのMSM72xx系にImageonコアがのってなかったっけ?
528Socket774:2009/10/14(水) 21:21:15 ID:J81ORxcF
GT300スレがエライ事なっとるw
(゚Д゚)yー´´´
VSスレ化乙
次スレ立て放置しとけよ

DS2ネタはガセネタ臭いな
正式に決まったなら任天堂から発表するだろ
529ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/14(水) 21:38:00 ID:PZbJ0WxH
ゲハな話題が跋扈する糞スレだね(・´ω`・)
530Socket774:2009/10/14(水) 21:38:38 ID:GfIWY4nz
ラデ厨ービビってるー ヘイ! ヘイ! ヘイ!
531Socket774:2009/10/14(水) 21:42:32 ID:tPoRUreN
>>522
富士通のChrome搭載ノートは、冬モデルでも健在なり。
バッテリー駆動時間が、Intelオンボードモデルと比較して半分になっちゃってるのはご愛敬
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2009/10/14(水) 21:48:35 ID:zXP+ldJf
ワンサイドゲームすぎるのも市場競争がなくなってユーザーにはつらいわけで・・・
NVさんもっとがんばってください
533Socket774:2009/10/14(水) 21:48:53 ID:LzzQkt8S
まあインテルがP45とG45のコアを共用化をしちまったせいで
P45が無効化されたGPUコアの分無駄に電気を食って
P45とG45の消費電力が2W程しか変わらないなんて事になっちまったしな
534Socket774:2009/10/14(水) 21:50:11 ID:RYSShOic
G92bは滅びぬ。何度でもよみがえるさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2009/10/14(水) 21:50:40 ID:JEMCMT94
>>531
男だな富士通
あえてChrome使う勇気無いや
536Socket774:2009/10/14(水) 21:59:27 ID:tGqBZN3s
土下座してでもVIAと仲良くできれば良かったのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2009/10/14(水) 22:03:21 ID:dHxZCfZF
土下座したけどダメだったのかもよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2009/10/14(水) 22:04:27 ID:8u0jFLhL
土下座するまでもなく仲良かったですよATOMまっしぐら前までは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2009/10/14(水) 22:07:49 ID:jH/+JW9D
REFERENCES ABOUT RADEON HD 5900 IN DRIVERS
http://xtreview.com/addcomment-id-10287-view-References-about-Radeon-HD-5900-in-drivers.html

またredwood and Cedar は32nという情報が

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2009/10/14(水) 22:12:51 ID:NxRDU5Ub
>>535
自分とこの工場で製造委託受けてるから・・?
541Socket774:2009/10/14(水) 22:17:33 ID:8u0jFLhL
GT300が極めて順調で、5870X2が予想通り大食いとなった場合
2010早くに単純シュリンクでも欲しいということではなかろーか
32nmのパスファインダーにもっとも大きなチップを持ってくるのはそれくらいしか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2009/10/14(水) 22:22:34 ID:USzvx97Z
シュリンクが容易なようにバス幅を削ったRV870に隙は無かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2009/10/14(水) 22:25:09 ID:NxOCTwe0
redwoodとcedarの話だよなw
544Socket774:2009/10/14(水) 22:27:11 ID:scTllEv5
Hecatoncheiresが新アーキテクチャーだとすると32nmに慣れておくために
RedwoodやCedarをGFの32nmで投入するという事はあるかもな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2009/10/14(水) 22:31:10 ID:QFKigEL9
>>538
チップセット(特にAMD向け)で競合、グラフィックでも(一応)競合、SLIライセンス認めず
…仲良かったんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2009/10/14(水) 22:34:10 ID:8u0jFLhL
RedwoodやCedarが32nmは4770の例もありますし春先まで噂され続けるのでは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2009/10/14(水) 22:35:02 ID:yqSAWl00
右往左往ある。nVが260/275/285やめるらしいはベンダ皆、大嘘と否定。明るいニュース。
でも200は継続怪しいね。ベンダが"やめます"言うは期待しないけど、慌てて否定は変あるよ。

260/275/285いっぱい売ってるね、でもHD5xxx対抗の値付けないない。
それどころか値上がりしてるよ〜 欲しい増える、売るタマ激減ね。みなnV供給不足言うてるよ。
2,3週前$160だったGTX260、今$179、最低$165よ。
対抗HD5770 $159、HD4870 1GB $149ね、最安4870 $140よ。これでGTX260選ぶ意味、ちょっとだけね。
GTX275、$229、安くて$219。同格HD4890は$199、安いと$189よ。激OC4890でも普通の275より安いね!

285なんかほんの少し売ってるだけ。$350位するし、安くても$319ね。
もっかい言うよ、上位の速くて冷え冷え、新型HD5850が$259あるよ。供給不足で直ぐ売り切れだけど。

トレンドは安売りじゃなくて、横ばいか値上がりね。これHD5xxxと競争してないある。
今の値段、CUDA要らなきゃ260/275/285買う意味ない。

これ常識的に見てnV、卸値下げ拒否ね。 値下げいやなら生産やめる判断ありよ。
ベンダー値段下げなければ、競争力ない製品見切るね。


548Socket774:2009/10/14(水) 22:38:23 ID:OXshnTEI
似非中華人演じて楽しい?
549Socket774:2009/10/14(水) 22:43:09 ID:Cg5/ujzz
いろいろとご意見もありましょうがnv消えましたね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/rank_coneco4.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2009/10/14(水) 22:44:45 ID:OLTUzave
寝つけないない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2009/10/14(水) 22:45:09 ID:8u0jFLhL
>>545
たしかに全方向ツンデレ外交のNVですが、破局は避ける方向にありました
DMIがらみの回避策でIONにnanoといった思惑もあったのでしょうけれど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2009/10/14(水) 22:48:35 ID:yqSAWl00
nVカードベンダー、GF100/GT300/Fermiが無事立ち上がる、とっても期待してるよ。
マニア期待してるし、たくさん発注あるね。 これ大変リスキー、でも明快。GT200系タマすくない。
55nmプロセス諦めたみたいね。それにnV、今年後半需要上げ予測しなかったかもかも。Fermi救いの神ね。
それにベンダー急いで発注しないと生産開始、行列長蛇。GT200からFermiへ交代ゆっくりなら仕方ないね。

Fermiすごいよ、HD5870/5850粉砕ね、そう思てる。でもそれ売り出し後ね。どれだけ供給できるかにかかるよ。
それまでAMD/ATI大儲けね。
553Socket774:2009/10/14(水) 22:55:27 ID:RYSShOic
>>541
GPUの場合、40nmの次は28nmぐらいになりそうだけどね。
554Socket774:2009/10/14(水) 22:55:44 ID:BltmFRUQ
ないあるよ るないるない ひょんげー
555Socket774:2009/10/14(水) 22:56:02 ID:lDnYnfU5
>>539
GFの32nmが来年Q1からだから、最初はredwood and Cedarってことかな?
なんにしても楽しみだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

556ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/14(水) 22:56:30 ID:PZbJ0WxH
君らが噂レベルの情報でネガキャンしていることが今回のスレタイで証明されてしまったね(・´ω`・)
557ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/14(水) 22:57:46 ID:PZbJ0WxH
失礼、今回ではなく前回のスレタイだね(・´ω`・)
558Socket774:2009/10/14(水) 22:58:18 ID:K2pVv7Kk
似非協和語はNGでおk
…まさか、あやしいせんこうが仲間を呼んだのか!?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2009/10/14(水) 23:02:55 ID:QhWcqGpD
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3204.html
>“Fermi”はこの数週間以内にパフォーマンス向けカード、
>Single-GPUのハイエンド向けカード、Dual-GPUカードが登場するとされている。
やはりパフォーマンス向けもGT300でカバーするみたいだね。
GT200と同じパターンだが、歩留まりとコスト大丈夫なんだろうか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2009/10/14(水) 23:06:06 ID:X6BkhbDI
>>492 の vr-zone 版
[Rumour] Nvidia Fermi Updates - Mainstream cheaps, huge orders
http://vr-zone.com/articles/-rumour-nvidia-fermi-updates--mainstream-cheaps-huge-orders/7865.html?doc=7865

どーなる? Nvidia
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2009/10/14(水) 23:13:49 ID:NxOCTwe0
>>560
ベンダーが心配カモ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2009/10/14(水) 23:13:56 ID:iv406wrP
>>514
クアルコム対インテルのチップ対決--スマートフォンとネットブックを制するのは?
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20392293-2,00.htm
ttp://www.computerworld.jp/news/trd/132829.html

Snapdragonを忘れないでくれたまえ

事業は売却したが、将来携帯端末向けの事業を再開した場合に、
真っ先に提携を行う可能性が高い。(元は自社の一部門だったからね)
製造も将来GFで行う可能性もある。(最近ARMの製造ライセンスを取得した)
563Socket774:2009/10/14(水) 23:19:11 ID:iv406wrP
>>551
Nvidiaにデレはない。
上目線でのツンしかない。
564Socket774:2009/10/14(水) 23:21:10 ID:azmt5H0P
最近、Fermi Fermi ferumi フェルミ ヘルミ 、 ヘル ミー

Hell me !!

って聞こえてくるんだが
565Socket774:2009/10/14(水) 23:21:11 ID:MC2CZwnb
5870完売 5850一部在庫あり
ソフマップで210山積み みな素通り
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
566Socket774:2009/10/14(水) 23:25:57 ID:kgwwA0zZ
210使うくらいならAMD785G使った方がいいような気がする…
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
567Socket774:2009/10/14(水) 23:33:14 ID:AKnP5x9f
GT300スレから
--------------------------------------------
280 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/14(水) 23:08:10 ID:vdBjsTjX
膨大な数のFermiチップがオーダーされたとのことだ。
パートナーもバカ売れすると読んだのだろう。

Nvidia partners order huge quantities of Fermi chips
http://www.fudzilla.com/content/view/15955/1/
--------------------------------------------
これって、GT2xxのチップ卸してくれないなら、とっととFermiよこせって
書いてあった記事の別表現かな?
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
568Socket774:2009/10/14(水) 23:38:14 ID:AKnP5x9f
ていうか、そろそろ情報ソースを一度一覧にした方が良さ気だね…
かなり重複している記事は多いけど今回は結構ソースが多い
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
569Socket774:2009/10/14(水) 23:46:52 ID:XrdOWlYy
次世代DSにTegraか?のニュース。
海外の反応もこれがnVIDIAのラストチャンスとか言われててワロスwww

        ,,,
( ゚д゚) つ┃
570Socket774:2009/10/15(木) 00:02:28 ID:SqCMB1X7
FudzillaはFermiが200ドル未満の主戦場に降りてくると言った
でもね、わたし的それ来年3月ね、順調でも。
それnVには恐怖ね、半年ATIのHD5700独走許すあるよ。

その市場、ベンダーが大量発注してるGF100有望ね。
11/27には12月下旬の公式発表あった。
批判者、来年1月デビューくらいといってるけど。

遅すぎる、けどGF100、期待高い、HD5800負かすね。
5800x2に対しては判らない。Fudo、GF100x2隠してる言ってるけどね。
GT200とRV770みたいに、また大ダイサイズの不利ありね。
GF100、最低480mm2。歩留まり最低。Cypressは330mm2。
一般に大きい=歩留まり悪い。大ダイ熱い、電源設計難しい、ボード厚い。
GF100コスト高間違いない。ATI値下げ余力大きいね。
GF100は期待の星ね、どの値付けでもお客いるあるよ。
571Socket774:2009/10/15(木) 00:16:51 ID:DP9PLu5o
>>511
Wiiの次世代機もBD対応してくるから
572Socket774:2009/10/15(木) 00:17:52 ID:XQZaJvGg
中華翻訳乙
573Socket774:2009/10/15(木) 00:18:52 ID:juM6CvT3
>>571
ハンドヘルトの話だと思うんだが
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
574Socket774:2009/10/15(木) 00:20:27 ID:9dse8S8H
ゲフォのDX11対応機種は2010年のQ2が終わるまでに
GT300しかないらしいよw
ゲフォオワタwww

http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-2669.html
575Socket774:2009/10/15(木) 00:23:30 ID:kkjMMjDA
半年遅れならその間のキャッシュフローさえ何とかなれば・・・・
期待通りの性能ならシェアは落とすけど盛り返せるでしょ。

ずっと黒字なんだし、そのぐらいなんとでもなるよね?
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
576Socket774:2009/10/15(木) 00:24:00 ID:gLE9tWoT
Fermi=GT300=GF100でいいんだよな…
577Socket774:2009/10/15(木) 00:24:16 ID:j/PpCuJb
アンチ様はお帰りください
578Socket774:2009/10/15(木) 00:24:38 ID:8yt58dG5
>>574
GT300だけじゃだめなの?
つかGT300が無事に出せるだけでも喜ばないとw
579Socket774:2009/10/15(木) 00:25:53 ID:j/PpCuJb
オット>>574ニダ
リロードシテナカッタニダ
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    < ゚д゚>
580Socket774:2009/10/15(木) 00:26:44 ID:9dse8S8H
>>577
ここのスレタイの意味が理解できないの?w
日本語通用しない?w
581Socket774:2009/10/15(木) 00:28:45 ID:pcw6GRm4
GF100もミドルに機能削減版やDC版を投入するとなると大量注文の意味が異なってきますね
そうなると赤どころの話じゃないわけですが
NVが血迷いませんように・・・
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
582Socket774:2009/10/15(木) 00:29:45 ID:8bSSbUbj
>>580
ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
583Socket774:2009/10/15(木) 00:33:48 ID:kuXSs8v8
>>578
GT240だと5750までしか対抗できないので
GT300の不良品を血を吐きながらミドルレンジに廻すことになる
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
584Socket774:2009/10/15(木) 00:34:34 ID:u83JZ7kW
ショップブランドPCでGF9600やら9800、260とか搭載PCが多い事・・・
さばけないパーツを処分するにはいいんだろうけどな

        ,,,
( ゚д゚) つ┃
585Socket774:2009/10/15(木) 00:35:48 ID:319qEsSL
>>575
半年遅れでちゃんとしたものが出てくれば大丈夫だと思うよ
ATIも3xxx世代とかボロボロだったし

ただ、GT200がPrescott、GT300が旧Nehalemとなぜかダブるんだよね…

>>578
>>97の1つ目のようにGT300さえ危ういと言われてるくらいだしね
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
586Socket774:2009/10/15(木) 00:41:53 ID:YTC2bPib
>>583
GTS250でも5750に対抗できないのに240なんてw
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
587Socket774:2009/10/15(木) 00:42:22 ID:czodAhuw
IBMに買収でコンピュテーショナル・リソグラフで大ダイ解消〜

PowerGP nV4xx 発売











とかになったら面白・・・くないわ。
588Socket774:2009/10/15(木) 00:42:53 ID:hN0FMsNK
>>584
BTO見たらP5Qちゃんとゲフォくんは仲良しだよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2009/10/15(木) 00:44:50 ID:319qEsSL
>>587
FireGLとかやめたのにいまさら買わないでしょ
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
590Socket774:2009/10/15(木) 00:49:27 ID:pcw6GRm4
>>588
最近はi5+P7Pとの組み合わせが流行のようです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2009/10/15(木) 00:49:56 ID:nRXNtlZE
>>585
Tejas・・・
592Socket774:2009/10/15(木) 00:55:13 ID:319qEsSL
>>591
TejasはPrescottと同じ90nmでPrescottの拡張版
旧Nehalemが65nmの新アーキじゃなかったっけ?

Tejasと旧Nehalemに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2009/10/15(木) 00:57:02 ID:nRXNtlZE
>>592
そうでした

となると、GT212が出たとすればTejasだったかもしれないってことか・・・。

   ,,,
  ┃  
 (゚д゚)
594Socket774:2009/10/15(木) 01:01:23 ID:tHUb5WaH
   |::|  ;''':' '`っ V
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}    自慰フォース!!!!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;'
   |::| | \  `''"~   ""'ヽ
   |::|__.|_.` i         i )シュッ
   |::|―--  `i  人   :| 'ノ  .ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
595Socket774:2009/10/15(木) 01:24:41 ID:W205asEc
nV「DX11は重要ではない。なぜなら我が社が対応GPUを発売しないからだ」
596Socket774:2009/10/15(木) 01:31:34 ID:319qEsSL
>>593
それをいったらGT300が出なくなっちゃう…

優秀な先代(G7x/Tualtin)のせいで
評判の芳しくない新アーキ(G8x/Willamette)
特に下位バージョンが思わしくない(G84等/Willamette-128k)

しかし、シュリンクで大好評なチップ(G92/Northwood)へと生まれ変わった

そのまま進化してくれることを期待してたら
ユーザーニーズから微妙に外れたチップ(Prescott/GT200)が投入される

そして、その路線をさらに推し進めた新チップ(Tejas/GT212)が計画されるが頓挫

次に出てくるという新アーキのチップ(GT300/旧Nehalem)の運命やいかに

…こんな感じ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2009/10/15(木) 01:49:33 ID:dFnvSACc
GT200がAgena、G92がBrisbaneと被るんだが…
598Socket774:2009/10/15(木) 01:58:14 ID:rT2rTCOF
NV「CPUやGPUと言う表記は不公平だ」
NV「汎用演算装置 並列演算装置にするべきだ」
ソースは俺
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2009/10/15(木) 02:10:28 ID:KhQvfjXy
今北
3XXシリーズの発売日くらい決まった?
600Socket774:2009/10/15(木) 02:19:53 ID:319qEsSL
>>599
>>97とか>>211とか

>>598
ATI「GPUの名づけ親はNVだし、うちの名づけたVPUは死語だし…」

VPUという単語に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2009/10/15(木) 02:20:03 ID:rGT2HLpF
順調にいって4月。Radeonに蹂躙され尽くした後に買うやついるのだろうか・・・。
602Socket774:2009/10/15(木) 02:34:57 ID:OrjGreZo
どこもAtiのカード使ってDX11使用ゲーム・アプリを最適化してるから
GT300が出てきても不利になったりAtiの実装形態に合わせないと
パホーマンスが上がらない、みたいな事になるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2009/10/15(木) 02:39:48 ID:/iPqDE1Y
GT300が性能良ければ(どういう観点からかは人それぞれかもしれんが)
登場が遅くても買われるだろ。
ただ、その性能でトップをどれだけ維持できるかが肝だと思うが。
すぐに取って代わるようなのをAMDが出す公算が今のところは大?
604Socket774:2009/10/15(木) 02:43:12 ID:oaJEqn/8
正直GT300のDX11実装にはかなり不安が
特にテッセレーターあたり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2009/10/15(木) 02:52:13 ID:a4p3nazT
>>603
GT300出ても、その頃には5870X2出ている訳で、どのみちワンカードでは
GT300負けちゃうと思う。しかも多分価格的にも5870X2の方が安いだろうし。

これまではCFの2チップじゃんって言い訳も出来たけど、メモリ共有で
OSから1GPUとして処理できると、新CF(仮)が効かない物は無くなるわけだし
その辺の言い訳も苦しくなる。

その後にはGTX360相当のニコイチ出してくるだろうけど、NVのSLIは効率悪いし
確実にGTX295のTDP上回りそうだし色々と難しそう。

せめて、5870X2を出す前にGTX380を出せていれば、一時でも最高パフォーマンス
GPUの座を奪還できるのだが…

しかし5900っていうのはやっぱ、5870X2が1GPUとして動作可能だからこそなのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2009/10/15(木) 03:03:57 ID:KhQvfjXy
ヌヴィ信者の私はGT3XXが出るまで260を使い続けますのよ
>>600トントン
では、火を点けずに

( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2009/10/15(木) 03:29:04 ID:QtJgZfmm
いいだしっぺは栗にドナドナした3Dlabsだったはず>VPU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2009/10/15(木) 04:00:59 ID:iCN2/6z/
DX11対応のゲームでテッセレーターを使った物だと
HD4xxo/3xx0/2xx0辺りのビデオカードでも有効になりそうだから
同じDX10、DX10.1世代のNVIDIAのチップはテッセレーターが乗っていないので差がつきそうだな

特に、ゲームにおいて最大市場の箱○のテッセレーターにメインターゲットにして開発されそうなので
それより新しい世代のテッセレーターが乗っているのが強みだ
(マルチプラットホームのゲームの場合)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2009/10/15(木) 06:24:05 ID:l4Z/2fv3
結局、シェアに胡坐かいて適当な事をやってると
思わぬところで足元すくわれるのは世の常としか言いようが無いわなぁ。
610Socket774:2009/10/15(木) 07:33:29 ID:Kbe9lEzq
>>460
確か評価ボードの貸し出しはしているけど
ドライバがまだ出来ていない。
どのゲームでベンチを取るかの情報を欲している所からも
ドライバ側で最適化したいんじゃないかと。
611Socket774:2009/10/15(木) 07:41:17 ID:pcw6GRm4
ドライバがダメダメってことか
今買うとPhysXコプロにしか使えないのかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2009/10/15(木) 07:48:25 ID:ndn+Zfwx
最近 Fermi が Help meに見えて仕方ない
613Socket774:2009/10/15(木) 08:19:12 ID:K0WvUbN/
Help me Ninteeeeeeeeeeen!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

614Socket774:2009/10/15(木) 08:33:24 ID:gHXJAcrB
朝の一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2009/10/15(木) 08:38:23 ID:juRLYb0x
スレタイ案
【Tegraを】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】
616Socket774:2009/10/15(木) 09:04:57 ID:RvG8y8Rb
>>549
うわ、SAPPHIREの4670安っ
220/210とか買う理由が無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2009/10/15(木) 09:04:58 ID:1mTuoBre
>>613
         , - 、 /::::::╋:::::\
         /とトリ_):::_/ 71ヽ.、::::::ヽ
       / /-‐|// /-| } iハ::::::::::.
     /  /  /イ/レ' ` |ハ/ヽ\:::::}
   //  〈ヽ __{/lz=、  セン| l| ∨
  .´ ゝ\Z}´ ハイ ''' r‐┐''' lノ! }
 /  ヽ. ィー'  | l丶 ヽノ. ィ/ //  >呼んだ?
 {     l、_ - 'ヽ.! /、二ノ/´`ヽ
 ヽ     {:.:.:._:.:.:; ':.:.::二:::\:::::::::::`フ
   \    ソr、}_{:.:.:.: :二:::::::::}ヽ::r<ゝ、
    ` /{ヘ}、 `¨'ー-っ:::::::/_:イ{_レ'¨ヾ)
       7ヽ-イ >;.、   ン:::〈_./ _. イ
     rヘ.__ノ}/ヾニ二ノ7;  ,. '´`¨′
    , -|  l..::´:::::::::::::l.:.:.:.:.` ーく
  ヾ¨.:.:.:.> ´:::::::::::::::::::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
  /7/:::::::::::::::::::::::::::::!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2009/10/15(木) 09:05:45 ID:Ee6zBhMp
Xbox360のGPUってDX9世代でしょ
単なるアップデートだけでDX10.1以降に対応できるとは思えないけど
619Socket774:2009/10/15(木) 09:07:25 ID:gLE9tWoT
いや、ユニファイドシェーダーを採用した事実上のDX10世代
620Socket774:2009/10/15(木) 09:26:43 ID:cvN/3aLt
>>602
CPUの64bitといい、GPUのDX11といい、AMDは上手く先手を取れていると思う。
621Socket774:2009/10/15(木) 09:30:22 ID:tAZnKTPE
ゲフォよりもクソモッサリなATI製は使いたくないしなあ。

グラボチップメーカーないじゃんw
622Socket774:2009/10/15(木) 09:32:21 ID:mO2Bqdxa
今日辺りに任天堂の否定コメントくるかな?
623Socket774:2009/10/15(木) 09:33:47 ID:Cl/tNY/n
>>396
前世紀末にATiがAppleの発表前にウチの製品が新Macに採用されて誇らしいニダ
ってアピールしてジョブズが大激怒、製品群からATi排除って流れがあったな。
任天堂はそんなにケツの穴の小さい会社じゃないんじゃない?
624Socket774:2009/10/15(木) 09:38:56 ID:b5ZQvCDL
GPUにNVIDIAっておもいっきり死亡フラグだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2009/10/15(木) 09:39:04 ID:OnQeqaAh
任天堂ほどケツの穴が小さい、というか偏屈偏狭な会社はないって。京都商人だしな
626Socket774:2009/10/15(木) 09:41:22 ID:nefm2cTo
組長はジーパン禿の100倍は怖いぞw
627Socket774:2009/10/15(木) 09:44:51 ID:8k2NeyOh
うん
628Socket774:2009/10/15(木) 09:52:33 ID:hQ4Q+eSl
任天の今までのパターンだと、否定も肯定もしないだろうけど
発表の場にはリークされた物はないんだろうね。
629Socket774:2009/10/15(木) 09:53:08 ID:iCN2/6z/
>>618
テッセレーターも使われていないだけで搭載されている。
ATIはいままで使われていなかったがRadeon8500からテッセレーターを搭載して
それを進化させてきて、それをさらに進化させた物がDX11に採用された。
XBOXのテッセレーターはDX11で規定されたテッセレーションの機能を全部持っていないが
搭載されている分の機能は使えるので、これから使われるようになる可能性が高い。

マルチプラットホームで製作している場合は、XBOX360を基準に開発されることになるので
DX11でも実際に使われる機能はXBOX360相当分の機能だけを使うようにすると
XBOX360とPCの表示関係の開発は共通化できるので、開発費の削減が期待できる。

そうなると、XBOX360より新しい世代のテッセレーターを積んでいるHD2x00以降のRadeonは
ほぼ、フルにテッセレーションを使うことができるのでDX11で開発されテッセレーターを使ったゲームだと
同じ世代のGeForceに比べ表現力に大差がつく可能性がでてきた・・・
(DX10.1には、テッセレーターは規定されていないので当然DX10(.1)世代のGeForceにはテッセレーターはありません)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2009/10/15(木) 10:23:20 ID:jxMWt/oz
AMDは結構未来に必要になりそうな技術をテストレベルで搭載していって改良していくんだよな
次はシステムメモリとVRAMとCPUをチップセット経由ではなくダイレクトにアクセスするFusionとかか
前段階取るとすればAMDCPUとAMDGPU組み合わせたときに最適化されるようなマザーとか
631Socket774:2009/10/15(木) 10:27:45 ID:ruOBb0YV
おい最新のGeForce GT 220/210がでたのになんでレビューがないんだよ
632Socket774:2009/10/15(木) 10:29:44 ID:nmGGhM61
>>631
お布施がないから
633Socket774:2009/10/15(木) 10:30:20 ID:GrZbWluY
通だけが買うことができるセレブなカードですからね
性能だけを求める普通のレビュアーには評価出来ないのでしょう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2009/10/15(木) 10:33:02 ID:YHq6O7mk
>>623
任天堂のコスさはM$以上だぞ。
初心会通るとセガハード関連の発注揉み消されてたし。

>>629
箱に夢みすぎ。
635Socket774:2009/10/15(木) 10:38:54 ID:n7ANhqOI
>>596
G7x:鱈(P6)
G8x/9x:ネトバ(倍速ALU->倍速シェーダーとかキーワードが被る)
GT200:Smithfield
GT300:痛ニウム

>>629
DirectX9からテッセレータはオプションであった。MatroxとATIはすぐに採用した。
必須でないならイラネとどこかのメーカーが突っぱねてきた結果、テッセレータが必須になるのがDirectX11まで伸びた。
636Socket774:2009/10/15(木) 10:50:24 ID:l4Z/2fv3
テッセダ〜
637Socket774:2009/10/15(木) 11:00:46 ID:+QOXHWbn
テッセレータって言葉を聞くとコレを思い出すのは俺だけだろうか?
ttp://kugyu.info/?page=%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0%B8%C0%B8%EC%A1%D6%A4%C6%A4%C3%A4%C6%A4%C3%A4%C6%A1%BC%A1%D7
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2009/10/15(木) 11:18:56 ID:OrXUW4yG
ELSA GLADIAC 210 LPの制限事項

>以下利用方法では使用できません。
>Intel / AMDオンボードグラフィックスや他社製グラフィックスプロセッサとの組み合わせての同時利用。
>Intel / AMD オンボードグラフィックス機能がBIOS及びWindowsにて無効に出来ないPCでの利用。
>NVIDIA Quadro FX/NVSシリーズと組み合わせての同時利用。
>※システムBIOSにてPCI-E x1及びPCI-E x4にグラフィックスボードが認識出来る必要がございます。
>※GeForceグラフィックシステムが搭載されているPCの増設用として利用する場合の動作は保証いたしません。

殆どPhysXの制限とはいえ改めて列挙されると厳しい条件だわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2009/10/15(木) 11:18:56 ID:v3VaXNFe
>>631
レビューするほどでもない
というかしたら却って売れなくなる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

もちろん広告費が出ないから書き手がいないってだけだがな
640Socket774:2009/10/15(木) 11:30:51 ID:cvN/3aLt
日本語訳が著しく変です。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_220_jp.html
>明るい写真、驚きの映像、元気を与えるゲーム。あなたの命令を全て支配する。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2009/10/15(木) 11:34:06 ID:6w5Kk3oW
>>631
やる意味が無い

以上
642Socket774:2009/10/15(木) 11:39:35 ID:iCN2/6z/
>>640
概要も意味はわかるが、完全に外人訳の変な日本語だなw
日本人スタッフが入れば、又は日本支社にチェックさせればいいのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2009/10/15(木) 11:43:54 ID:MydOubDL
>>640
美麗なグラフィックス
近頃のゲームや3Dアプリケーションはかつて無いほどグラフィックスのパフォーマンスを必要としており、
インテルのインテグレーテッドのグラフィックス
ではとても間に合いません。GeForce GT 220 はコンパクトな消費電力効率の良い設計の中に48のプロセッシングコアを収め、
インテルのインテグレーテッド・ソリューションの37倍¹のパフォーマンスを実現するのです!
ワールド・オブ・ウォークラフト、シムズ3、レフト4デッド、またはフォールアウト3などの人気ゲームをプレイしたいのなら、
GeForce GT 220はあなたのPCには欠かせません。

中略

¹ Intel G45との対比。3Dマークヴァンテージ利用により測定、2GB RAM、Vista SP1 を搭載したPentium デュアルコア E5200システム上のパフォーマンス・プリセット。

比較対象がIntelのオンボとなりました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
644Socket774:2009/10/15(木) 11:54:11 ID:VAm6oztE
>>640
最高水準のWindows 7 体験
グラフィックスプロセッシング・ユニット(GPU)は、よりビジュアルでインタラクティブな体験を可能にし、
今日のPCには不可欠な要素となっています。ビジュアルコンピューティングの先導者として、
またGeForce GPUの発明者として、 NVIDIA はWindows 7が素晴しい新しい特性や機能性を
充分生かせることを確実にするため、その開発においてMicrosoft 社と密に連携しました。

線香立てレベルの出鱈目ばっかり

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
645Socket774:2009/10/15(木) 12:11:14 ID:Ee6zBhMp
>>634
組長時代と今の体制を一緒にするのもどうかと
今回のnVidiaの暴走は
組長時代だったらブチ切れられてご破算だが
今の社長なら笑顔で契約破棄といったところか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2009/10/15(木) 12:14:04 ID:yQnZQlym
>>643
それはそれで正しいんじゃね?
GT220クラスの購買層はメーカー製PCを買った一般層だろ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2009/10/15(木) 12:14:22 ID:5/n1XFI5
それ結果大して違わなくねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2009/10/15(木) 12:16:33 ID:YTC2bPib
AMD Shortage: Apple empties AMD stock, buys all 4800 series cards
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/14/amd-shortage-apple-empties-amd-stock2c-buys-all-4800-series-cards.aspx

アップルが4000シリーズ2か月分の在庫を全部買う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2009/10/15(木) 12:18:07 ID:J2fXgVxG
Microsoft 社と密に連携しました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2009/10/15(木) 12:20:33 ID:5/n1XFI5
型オチHD4000を狙ってる人の目算が狂いそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2009/10/15(木) 12:21:11 ID:piGly0Oa
アップルならDX11世代関係ないもんな
652Socket774:2009/10/15(木) 12:21:41 ID:qBHHDbtt
>>648
林檎はGamerモデルに力を入れるのか?
しかし、大丈夫かな

お互いにドライバやら、ソフトウェアとか大変そう。そっち方面あんま知らんけど
653Socket774:2009/10/15(木) 12:21:56 ID:juRLYb0x
>>648
AMD「4xxxもう在庫処分だから早く掃いてしまいたいな」
林檎「原価なら買ってあげてもいい」
AMD「お買い上げありがとうございます。ところでCPUのほうは・・・」
林檎「そっちはむり」
654Socket774:2009/10/15(木) 12:24:20 ID:p97+81a1
みんな焼香しようよ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
655Socket774:2009/10/15(木) 12:29:21 ID:yzb9NBjl
これは本気でnVidiaは出荷できるブツがないのか
656Socket774:2009/10/15(木) 12:33:25 ID:J2fXgVxG
在庫処分でもNVは選択肢になかったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2009/10/15(木) 12:35:20 ID:1mTuoBre
>>648
補修パーツの確保かな?
あぽーは法人ユーザー多いし。
高いけど、PowerBookG4 Tiのパーツとかいまだに手に入るし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2009/10/15(木) 12:37:47 ID:ej5HEVKR
旧製品をしっかり成仏させるからATIはしっかりしてるなぁ
関東ローム層に埋まっていそうな物を無理矢理使ってるNVは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2009/10/15(木) 13:13:00 ID:x5zl9sCQ
流れとは関係ないけど、昔は

GeForce/テクスチャー偏重
RADEON/シェーダー偏重

とか言われてきたけど、今ではそれに加えて

GeForce/PhysX=物理演算偏重
RADEON/テッセレーション(ポリゴン/フレームの細分化及び最適化でいいのかな?)偏重

という感じにはなってきてる感じだね
(GPGPUに関しては現状を考えると、まだ力を入れる段階にはないと思う)
660Socket774:2009/10/15(木) 13:13:23 ID:6I6eVo/3
>>646
メーカーPC購入層はなおさら買わないだろ
来年いっぱいIntel CPUの市場供給量のうち半分くらい
Wolfdale系が残るのでまだ売るチャンスはあると睨んでるようだが
そこはしっかりGMA搭載チップセットのセット販売で埋まるんだろうな

>>652
MacってWindows入れなきゃ殆どゲームなくね?


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2009/10/15(木) 13:15:38 ID:mO2Bqdxa
983 :Socket774 :sage :2009/10/15(木) 12:57:08 ID:ARRDTXyI
次回発注分の5850の代理店提示の仕切値が上がっていて欝だ・・・
グラボで初物価格より仕切値が上がったのを見るのは初めてですよ。

残念ながら年内に5850が潤沢に出回ることはなさそうです。
GeForceの競合商品が当面リリースされないことがわかって、少しでも
販売単価が高く利幅が大きい5870を優先出荷している状況らしいです・・・

そもそもRV870チップの80%以上が完動品で、5850に回すチップ自体がない状況とのこと。

いろんな意味で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2009/10/15(木) 13:18:04 ID:/i4iepFx
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
663Socket774:2009/10/15(木) 13:23:26 ID:x5zl9sCQ
>>661
>そもそもRV870チップの80%以上が完動品で、5850に回すチップ自体がない状況とのこと。

歩留まるが良いって喜んでいたらこの結果だよってか
5770でも5850との間が開きすぎているというのに……
まぁ、会社の存続が優先だし良いんだけどね
5790とか欲しい所だな……
664Socket774:2009/10/15(木) 13:27:39 ID:v3VaXNFe
クロック落として6pin1個の5830とかあればと思ったが
そんなに歩留まりいいのか。40nm第2世代だけはあるなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2009/10/15(木) 13:27:48 ID:aRaxeVYI
>>618
wiki見るとxenosはDX10世代のHD2000シリーズの
仲間になってるね
( ゚д゚)つ|'''
666Socket774:2009/10/15(木) 13:28:33 ID:b5ZQvCDL
そのうち5850の5870化とかが出来そうだなw
667Socket774:2009/10/15(木) 13:29:26 ID:mvBPlyPD
>>648 スレ違い気味だがやっつけ翻訳 (前半)

Radeon5800シリーズの発売と、それに続いてのRadeon5700の発売は、物凄い数の好意的なレビューで迎えられた。
公正を期して言うなら、AMDは、R700的アーキテクチャにDirectX11を組み込むことを見事に成し遂げ、その上にEyefinityのような機能を加えている。
個人的に言えば、私はEyefinityは次世代ゲーミングにおいての変革点になるものと思っている。
それからDirectX11を組み込む決定についても重要だ - DiRT 2やBattleForgeなど。

しかしながら、AMD自身のパートナーからはボード全般のパーツ不足のせいで不満の声が聞こえている。
5000シリーズの割り当ては限定されてしまっているので、パートナーは4800の受注分のバックログを埋め合わせようとしていた。
よくある話なのだが、カードメーカーの鮫の池の中で、物事は順調に進んでいたのだが、それは大きな鮫があらわれ、割り当てをすべて持ち去ってしまうまでだった。

我々の情報によれば、この2009年Q3のホオジロザメはAppleである。
このクパティーノの巨人は、ATI Radeon4000シリーズ、特に4850が注目されるが、その60日、2ヶ月分のチップの在庫をきれいさっぱり買い付けてしまったのである。
このAppleの「お買いもの」は09年Q3の黒字化を目標としたAMD側のセールス主導で行われたということだ。
覚えておいでだろうか、Dirk Meyerは2009年後半には採算ベースに戻るということを約束していた。
そしてATIのセールスの連中は、それを叶えるのに最善のことをしたまでである。
668Socket774:2009/10/15(木) 13:31:01 ID:mvBPlyPD
>>648 つづき

Appleの新しいマシンは、現行の399ドルのATI Radeon HD4870 512MBをに加えて、ATI Radeon HD 4850をよりお手頃なBTOオプションとして付け加えるだろう。
いつAppleのBTOシステムの刷新が図られるのかは分からないが、我々はおそらく2週間以内に発表があるだろうと予測している。

結局のところ、AMDの台所事情はATIが救っているようである。というのも、あのATIの買収がなければ、AMDの見通しは実に暗かったであろう。
しかし、こうしたグラフィック方面では、2009年Q3の決算はなかなか良いニュースが期待できる。
このAppleの在庫の買い上げは会社を黒字転換するのに十分だろうか?
それは時が経てば分かるであろう―明日まで待てばいいだけの話だが。
[Thursday, October 15, 2009 at 5:00PM ET]
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2009/10/15(木) 13:33:08 ID:x5zl9sCQ
>>667
GTX260と同じ現象が、今後HD4850で起こる可能性があるわけか……
いまはHD4850CFで組むか、HD5770が安くなるのを待つかで迷っているが
そんな暇はなさそうだ……
670Socket774:2009/10/15(木) 13:36:56 ID:ei75pTy8
>>666
5870のコア殺しはしてきそうだよね。どうしても5850を流通させないといけなくなったら。
GT300出た時にかつての8800GTっぽい事もやりかねん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2009/10/15(木) 13:40:17 ID:Cl/tNY/n
というか、NVの3xx台もほとんど差別化できてない感じだから独自のOCとかで
下克上とか起きたりしそうな雰囲気を感じるんだけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2009/10/15(木) 13:44:12 ID:HgePkYSw
5770が微妙な性能だから5850って人も出て来たのに
5850がないから5870まで行くしかないって状態が続くのか


こんな現象を起こす原因となったnVとAMDに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2009/10/15(木) 13:44:25 ID:ei75pTy8
>>671
GT300は収率悪そうだから、
逆にユニット死亡率毎にバリエーションが潤沢にできそうな予感…
それが良いのか悪いのかわからないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

674Socket774:2009/10/15(木) 13:48:12 ID:ZoopVm2j
5850を5870化とかできないのかね。
AMDCPUでは2コア3コアを4コア化は容易だけど。

昔はFireGLやQuadro化やらパイプライン復活やらあったなぁ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2009/10/15(木) 13:48:37 ID:hREKUm30
X2まだかなー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2009/10/15(木) 13:48:47 ID:mC/m/oGg
5xxxシリーズはライバルがいなくて値が下がらず、
4xxxシリーズはアップルが買い占めちゃって値が下がらず、か
677Socket774:2009/10/15(木) 13:53:06 ID:3hoelppu
巻き添えで4770や4670まで上がらないか不安
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2009/10/15(木) 14:10:09 ID:spa7VyRF
win7発売までにDX10.1でラインナップを揃えようとメーカーも四苦八苦じゃないかな
210,220,4xxx,5xxxしか選択肢がないわけだし・・・ってアレ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2009/10/15(木) 14:13:00 ID:3hoelppu
785G「……」
680Socket774:2009/10/15(木) 14:19:25 ID:6w5Kk3oW
>>668
言い得て妙

2900XT以降見てるとAMDはGPU作ってた方が良いんじゃね思う位
      ,,,
( ゚д゚)つ┃   CPU部門に
681Socket774:2009/10/15(木) 14:29:18 ID:1SS/xOoE
インテル対応785Gチップセットが出たら・・・
682Socket774:2009/10/15(木) 14:32:39 ID:iCN2/6z/
>>663
5870分で80%かよw
5850に回す不良品が取れる数が少ないって事か・・・
5850分も含めると90%くらいのイールドになりそうだな。

RV870の340mm2が80%取れるのなら
540mm2のGT300でも70%くらい取れるんじゃないか?
NVIDIAにとっては朗報だ!
683Socket774:2009/10/15(木) 14:36:51 ID:i/UGJCJu
イールドが80%じゃなくて、良品の中の80%が5870としての完動品になる
ってことじゃない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2009/10/15(木) 14:37:50 ID:IIMbKYgT
だが、待ってほしい。RV870の歩留まりが良いって事は、
同じ40nmなGT300の歩留まりも良くなるのではないのだろうか?

つか、RV870はチップだけで$100って話しは何だったんだ…
685Socket774:2009/10/15(木) 14:39:35 ID:AkKosRLb
 結局1.7%は誤報だったってことか?
 良いものが安く買えるのはメーカー問わず良いことだから、焼香は
せず素直に喜んでおこう。
686Socket774:2009/10/15(木) 14:42:20 ID:iCN2/6z/
>>683
そういう捕らえ方もあるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2009/10/15(木) 14:51:12 ID:yM88zUFR
>>683
俺もそう思った
Eyefinity6も視野に入れてるだろうし、割合が多いかも

いやでも5850でEyefinity6は無いんだっけ?
688Socket774:2009/10/15(木) 14:53:37 ID:TUHrTYZ6
5870として動くならわざわざ5850にする意味はないってことだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2009/10/15(木) 14:57:00 ID:J2fXgVxG
やるなぁ〜じゃねーよw
690Socket774:2009/10/15(木) 14:57:20 ID:IIMbKYgT
nVidiaが5770と5870の間を埋める物を出してくれば…
あ、275と285があるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2009/10/15(木) 14:59:47 ID:TuY4NzmV
>>682
歩留まりはダイサイズの二乗に反比例らしい、計算したらこうなった。
340^2/540^2*80%=31.7%
まあGTX380(?)と5870の選別基準も違うだろうから参考程度にしかならないし、
>>683かも知れないから結局出てこない限りはなんとも言えないね。
692Socket774:2009/10/15(木) 15:16:07 ID:0rG8wOsn
>>683
俺もそう思った。
不良箇所がSIMDコアとは限らない(SIMDコア以外だと5850にもならない)し、
実際の歩留まりはわからないよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2009/10/15(木) 15:17:06 ID:nMCFoC/B
http://img82.imageshack.us/img82/3128/2009011623f07fcb7c9daa7nt3.gif
バカデカアツアツ石なんて一生懸命作ってる誰かさんが
可哀想に思えてくるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2009/10/15(木) 15:31:01 ID:n7ANhqOI
>>682
5850はSPの1割を無効化しているから、SP1割がダイサイズの1割を占め、良品全てを5850とすると、
5870の歩留まりが20%の場合、0.2^0.9*100≒23.49[%] となる。
良品に占める5870の割合は、20/23.49*100≒85[%]となる。
クロック差を考慮に入れると、5870の割合はもう少し減る。


>>685
HD 58x0の推定歩留まりから計算すると7%ぐらいにはなる。
1.7%はあくまで4枚の試作ウエハからの実数計算。
ただし、単に偶然良品が少なかったのか、設計に改良の余地があるのかは不明。

ちなみに、SP半分を無効化すると、0.07^0.5*100≒26.46[%]になるが、
1枚のウエハから切り出せる数が増えるわけではないので、58x0と同程度のチップ価格とはならないことに注意。
695Socket774:2009/10/15(木) 15:40:15 ID:iCN2/6z/
>>691
計算が違うぞ!
0.8^540/340だ
すまん、小数点のべき算の計算がわからないので、俺にはこれ以上計算できん・・・orz
0.8の1.59乗って、どうやって計算するの?
696Socket774:2009/10/15(木) 15:44:15 ID:yM88zUFR
697Socket774:2009/10/15(木) 15:44:56 ID:J2fXgVxG
そんなあなたにWindows7の電卓(関数電卓)
0.8の1.59乗は0.7013149以下略
698Socket774:2009/10/15(木) 15:50:55 ID:iCN2/6z/
>>696
すげ〜googleにこんな機能があったのか!

>>697
いまだに、Xpです・・・orz

一応、俺にはOpenOfficeのCalcがあることを思い出した!
これで、計算は無敵だ!


そんな俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2009/10/15(木) 15:58:23 ID:319qEsSL
>>698
XPの電卓でも表示→関数電卓で…

はともかく、メモリは冗長構成とりやすいとかあるので
単純にダイサイズから歩留まりを計算できるのかは微妙かと

L2$がろくに冗長構成とってなかったっぽいK6-IIIに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2009/10/15(木) 15:59:07 ID:ijgF4o0z
アップルが4850買い上げする
MACといえばアドビのソフト
AMDGPUでGPGPU最適化されまくりと言うことか
701Socket774:2009/10/15(木) 16:08:46 ID:juRLYb0x
AdobeはCarbonの64bit対応しない声明のせいで頭に来てるらしいとの話が・・・
702Socket774:2009/10/15(木) 16:10:44 ID:TC7O34HN
>>700
それ以前の問題として、現行MACproのGPUオプションなどGTS120かHD4870の選択だったり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2009/10/15(木) 16:15:08 ID:mt+6kyHT
>>693
あれ?
HD58XXにFlexIOが使われてんの?
知らなかった
704Socket774:2009/10/15(木) 16:17:02 ID:vNuCMYY5
>>702
スレ違いだけどMacって

iMac=C2D
MacPro=Xeon(Nehalem)

なんだな


なんつうかモデル間で差がありすぎる
705Socket774:2009/10/15(木) 16:17:52 ID:yM88zUFR
>>703
妄想
706Socket774:2009/10/15(木) 16:22:29 ID:6I6eVo/3
FlexIOってあのRambusの規格(企画)か
PS3でも使ってるけど、ライセンス料どのくらいになるんだろう?

Fermiの歩留まり悪いのは代替のきかない固定ユニットがそれなりに多いんだろう
LarrabeeはTMU以外固定機能モジュールがほとんどない分
32コア全部動く必要ないからとんでもない歩留まり率になる。
Intel自社Fabでの製造コスト・・・プライスレス
707Socket774:2009/10/15(木) 16:31:05 ID:GrZbWluY
>>702
>>それ以前の問題として、現行MACproのGPUオプションなどGTS120かHD4870の選択だったり

ひでぇw そういうのを普通選択とは言いません。もはや嫌がらせにちかいな。
708Socket774:2009/10/15(木) 16:35:35 ID:OrXUW4yG
>>702
はははそんな無茶な構成が・・・あったよオイ
http://www.apple.com/jp/macpro/features/graphics.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2009/10/15(木) 16:38:54 ID:IIMbKYgT
GT120って何のリネームだったっけ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2009/10/15(木) 16:41:13 ID:sQ63pHHa
nV信者の俺もさすがにもうついていけない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2009/10/15(木) 16:41:13 ID:NKR5HxRL
BTOオプション見たら糞吹いたわw
 NVIDIA GeForce GT 120 512MB
 2x NVIDIA GeForce GT 120 512MB [プラス ¥16,400]
 3x NVIDIA GeForce GT 120 512MB [プラス ¥32,800]
 4x NVIDIA GeForce GT 120 512MB [プラス ¥49,200]
 ATI Radeon HD 4870 512MB [プラス ¥22,000]

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2009/10/15(木) 16:41:31 ID:yM88zUFR
>>708
>>702

NVIDIA GeForce GT 120
ATI Radeon HD 4870


○   NVIDIA GeForce GT 120 512MB
○ 2x NVIDIA GeForce GT 120 512MB [プラス ¥16,400]
○ 3x NVIDIA GeForce GT 120 512MB [プラス ¥32,800]
○ 4x NVIDIA GeForce GT 120 512MB [プラス ¥49,200]
◎ ATI Radeon HD 4870 512MB [プラス ¥22,000]

どんな冗談だw
713Socket774:2009/10/15(木) 16:44:57 ID:pTwLO0fS
GT 120って何?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2009/10/15(木) 16:46:29 ID:yM88zUFR
で、

○   NVIDIA GeForce GT 120 512MB
○ 4x NVIDIA GeForce GT 120 512MB (8画面) [プラス ¥49,200]
◎ 1x ATI Radeon HD 5870 1024MB  (6画面) [プラス¥32,000]
○ 2x ATI Radeon HD 5870 1024MB (12画面) [プラス¥64,000]

こう集約される日も近い
715Socket774:2009/10/15(木) 16:48:26 ID:NKR5HxRL
GT120はSP数とメモリからするとG96コア(9500GT)と思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2009/10/15(木) 16:50:29 ID:OrXUW4yG
ぐぐったらGT120=9500GT(G96)のような
ローエンド付近は訳がわからないよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2009/10/15(木) 16:52:22 ID:yM88zUFR
ふとおもった

GT120を3枚つけて6画面にするのと、
HD5870を1枚で、6画面達成するのとでは、電力効率はどっちが良いんだろう?


画質的、機能性能的には5870だろうけどさ…
718Socket774:2009/10/15(木) 16:56:42 ID:1FemSiMe
一日一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2009/10/15(木) 16:57:16 ID:U81JNgxR
>>717
どういう意味?
さすがに3枚も積んだらアイドル消費電力もバカにならんと思うんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2009/10/15(木) 16:57:35 ID:1SS/xOoE
>>708
ATI Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR3(旧モデル)
ATI Radeon HD 4870 512MB GDDR5

俺のメイン機(上)とサブ機(下)まんまだこれw
721Socket774:2009/10/15(木) 16:59:43 ID:Bl0kaCmC
今回のappleお買い物で4870が標準5870 6画面がBTOじゃないかappleのモニタはDPだし
120はさようなら
722Socket774:2009/10/15(木) 17:02:01 ID:nPzYoCXU
Win98でも関数電卓あるよ。95以前にもあったかも。デフォルトで
隠れている機能にも気付かないともったいない、というサンプルになりそう
723Socket774:2009/10/15(木) 17:05:07 ID:pTwLO0fS
ほほ〜
マルチ画面用の構成を安い9500GTもどきでやってるわけね
でもこれEyefinityが出たら全部もっていっちゃうな
appleなら専用のモニタも出すだろうし何でも出来るよね
それをいくらで売るかは知らないがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2009/10/15(木) 17:06:02 ID:rGT2HLpF
Mac買うなんて情弱の極みだろ・・・
725Socket774:2009/10/15(木) 17:06:44 ID:v3GFf4wh
appleのモニタってDisplayportなんだ
そこはうらやましいな
726Socket774:2009/10/15(木) 17:07:07 ID:yM88zUFR
>>719
一応、6画面も出力してたら、1画面の時よりクロックも上がってるだろうし、電力はいるでしょ?

それがどの程度抑えられるかって話。
たとえばGT120が2画面出力で20Wだったとして、3つでは60Wでしょ?

HD5870は60Wに収まるかなって気になった。


60W以下とか余裕で可能だとは思うけど、どのくらいかなって
727Socket774:2009/10/15(木) 17:13:22 ID:pTwLO0fS
Displayport関連の商品ははappleで買いなさいってことかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2009/10/15(木) 17:16:46 ID:i/UGJCJu
NVIDIA CEO
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/TN/004.jpg

AMD GPU担当上級副社長
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090921001/TN/025.jpg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2009/10/15(木) 17:17:14 ID:IYs0twfw
>>726
5870は1画面ならアイドルで27W前後(0.95v 157/300)にはなるんだけど
2画面にすると、(1.063v 400/1200)になってしまって、アイドルで+35〜40Wになってしまいます。

現行のドライバだとですけどね、これ直るのかどうか…。
730Socket774:2009/10/15(木) 17:19:10 ID:NKR5HxRL
GTS150→G92bコア(GTS250のメモリクロックダウンVer) MAX141W
GT130→G94コア(9600GSOの低クロックVer) MAX75W
GT120→G96コア(9500GT低クロックVer) MAX50W
G100→G98コア(9400GTのSP削減Ver) MAX35W

NVの公式に載ってるスペックから推測するとこんなとこかな
正直リネームまでして出す必要性があるのか謎なのがあるがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2009/10/15(木) 17:23:06 ID:2Qi7aL7X
>>729
仕様でしょ
それ以上下げると画面が乱れるって報告合ったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2009/10/15(木) 17:28:56 ID:fC3rHauU
まぁ元々GT100シリーズってメーカ向け廉価(低消費電力)リネーム版だからな
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008508/20090310012/

それにしても改めて並べてみると酷いなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2009/10/15(木) 17:29:42 ID:yM88zUFR
>>729
やっぱ、ある意味で想像通りだな。
6画面はアイドルで70〜80W見てた方がいいかもね
734Socket774:2009/10/15(木) 17:37:29 ID:vNuCMYY5
>>732
>その型番に惑わされないよう,十分気をつけておきたいところだ。

なんという
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2009/10/15(木) 19:37:13 ID:TUHrTYZ6
ついに自社ページで提灯するしかなくなったか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2009/10/15(木) 19:56:16 ID:fzN5VLiM
>>728
コラ、容姿で人を判断するのは良く無いぜ…
ま、ソレについては惨敗を認めざるを得ないと思っているがな。
737Socket774:2009/10/15(木) 20:04:00 ID:GrZbWluY
前のCEOのツラはどんな感じだったんだろーか?
つか、この怪しげな中国人は何時からNVの喪主をやってんの?
738Socket774:2009/10/15(木) 20:10:11 ID:uGrvVcB9
>>733
BIOSの味付け次第なので6出力版が出てから考えりゃいいかと
まあそう変わらないような気もするが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2009/10/15(木) 20:10:27 ID:/zVsFJGz
>>737
その人が創業者で創業当時からずっとCEOで社長だよ。
740Socket774:2009/10/15(木) 20:14:42 ID:MZYg4OnT
>>730
リネームの意味が本当分からないよね
細かい仕様変更がある下の製品だけど

8800GS→9600GSO→GT130

最後になると性能が製品名に負けてる印象

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2009/10/15(木) 20:19:52 ID:nMG84jal
8800GT→9800GTとか名前に完膚なきまでにKOされてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2009/10/15(木) 20:20:16 ID:5EXIlcsA
リネームよりも低価格化に力を入れてくれないかな。
すっかり終わった扱いされてる9600GTあたりでも5000
円切れば需要はあると思う。
743Socket774:2009/10/15(木) 20:31:27 ID:uGrvVcB9
5kの9600GTはゾネ等のいつも特価の棚にあります
それほど捌けているようではない様子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2009/10/15(木) 20:32:37 ID:IrXRVwcL
9600GTが5kでもHD4670かHD4830買っちゃうよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2009/10/15(木) 20:39:00 ID:907XI9SY
9600GTはもう行き渡った感があるかな
もともと自作PC用のパーツは安けりゃ売れるってもんじゃないし
一万円代のでハイパフォーマンスな機種がどんどん売れてくって感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2009/10/15(木) 20:40:46 ID:gLE9tWoT
客も安かろう悪かろうをわかってるからな
747Socket774:2009/10/15(木) 20:43:38 ID:2D6YVwcN
昔は6万出してGF買ったこともあったが

いまはCPUでもなんでもすべてのパーツにおいて上限2万だな
これ以上出してもコストパフォーマンス悪いし
748Socket774:2009/10/15(木) 20:55:54 ID:IIMbKYgT
>>747
CPUやGPUに金使うより、その分の金を削って
入出力関係(液晶やキーボード、マウス等)に金回して自分に合った物にした方が
快適になるからねw
あとはHDDをSSDにするとかか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2009/10/15(木) 20:58:10 ID:nMG84jal
ハイエンドなどはコストパフォーマンス考えて買うもんじゃないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2009/10/15(木) 20:59:26 ID:MZYg4OnT
>>746
下位は相対的なパフォーマンスで見劣りするけど…必要十分は越えてるんだよなぁ。
漏れHD4850使ってるけど7600GSで問題無さそうなゲームばかりだったし。

HD4850 物欲が満たされた
7600GS 遊び欲が満たされた
FX5200 物足りない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  そろそろCrysisとか手だすべきかねぇ
751Socket774:2009/10/15(木) 20:59:40 ID:CL4cFNj+
まあPC関連も行き着くとこまできたしな
後はOSの完全64bit化とかCPUもCore数増えるぐらいだろし
ぶっちゃけ停滞時期でもあるしな
スレ違だからオワルが
752Socket774:2009/10/15(木) 21:02:07 ID:klNa7mHA
>>751
光電子通信とかかな
753Socket774:2009/10/15(木) 21:03:45 ID:cvN/3aLt
例え5k円でも、今から買うのにDX10.1以降に対応していないボードを買うのは、金を捨てるようなもの。
754Socket774:2009/10/15(木) 21:08:51 ID:TUHrTYZ6
>>750
よう、俺
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2009/10/15(木) 21:09:42 ID:CL4cFNj+
買う奴はXPにしがみつく奴ぐらいだろ
ぶっちゃけショップ、ベンダーは在庫整理できるからイイけどな
756Socket774:2009/10/15(木) 21:19:06 ID:fFXTWzO2
           VIPPER怒らせたらどうなるか教えてやる・・・・
         TBSからGREEまで全員まとめてかかって来い・・・・

                 全  面  戦  争

                開     幕     だ
               n:       ___      n:
               ||    / __ \    .||
               ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
              f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
              |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
              ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255589839/ ニュー速VIP
757Socket774:2009/10/15(木) 21:21:28 ID:i/UGJCJu
ASCII.jp:5万円以内で格安Windows 7マシンを自作!|Windows 7が快適に動くPCを自作しよう
ttp://ascii.jp/elem/000/000/467/467801/index-3.html

相変わらずアスキーはすげえ、最初にAthlon X2 5050e、M4A78-VMと書いているのに実際のお勧めは
Celeron E3200、G41M-GSとして、ベンチでゲームがダメとみるや
>実売価格1万6000円前後のGeForce GTS 250搭載ビデオカードを追加

構成がめちゃくちゃだし、安くあげると書いてあるのに目的から外れすぎてる。
しかもベンチは3種類だけとか、頭悪すぎないかこれ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2009/10/15(木) 21:23:23 ID:XQZaJvGg
グラボを広めたアスキーじゃな
759Socket774:2009/10/15(木) 21:25:10 ID:+QOXHWbn
>>757
アスキーに向かって「頭悪すぎ」と言うなんて大人気ないですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2009/10/15(木) 21:26:39 ID:2Qi7aL7X
提灯で言ったらアスキーが一番酷い
昔から変わらんね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2009/10/15(木) 21:34:28 ID:IIMbKYgT
だからアスキーなんてハニカムとパーツのぱ以外に用は無いと何度言えば(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/15(木) 21:35:03 ID:hvPwqhJQ
4亀の次はアスキーが君らの標的かね(・´ω`・)
763Socket774:2009/10/15(木) 21:37:27 ID:zwDO06Mg
今芯で
764Socket774:2009/10/15(木) 21:37:28 ID:yg5kq8bj
雑音涙拭けよ
765Socket774:2009/10/15(木) 21:37:51 ID:J7mww9xk
アスキーは笑って楽しむものだな
766Socket774:2009/10/15(木) 21:39:29 ID:XQZaJvGg
4亀をアスキーと比べればはるかに良心的だろ
4亀に失礼だよ
767Socket774:2009/10/15(木) 21:41:45 ID:O3lRnOzX
win7って、AEROがdx10.1なんだから、RADE4000以上を勧めるしかないのかな?
流石にこの値段では210や220は勧められないよ。
768ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/15(木) 21:44:16 ID:hvPwqhJQ
10と比した10.1の効果は霊感商法の域だね(・´ω`・)
769Socket774:2009/10/15(木) 21:44:36 ID:nMG84jal
>>767
AeroじゃなくてUIを描画するDirect2DがDX10.1依存
まあCPUで足りない部分補うみたいだからそれほど気にする事もないと思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2009/10/15(木) 21:49:13 ID:uGrvVcB9
>>757
安くあげる系特集では、機材協力のベンダーが今在庫払拭したいものが並ぶ
記事中の一押しを外しておけば大きな失敗をしなくて済むと読むべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2009/10/15(木) 21:50:07 ID:mS4PM0Tf
DX11、10.1、10対応カードで同じUI作業したとき
CPU負荷がどう変わるかちょっと興味あるな
まあ微々たるものだと思うけど
772Socket774:2009/10/15(木) 21:50:19 ID:J7mww9xk
210や220は霊だしなw
773Socket774:2009/10/15(木) 21:50:29 ID:li6N9SSO
>>767
判りやすい分だけリネームよりまし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
最近バイトどうよ
774Socket774:2009/10/15(木) 21:51:16 ID:yd2lcczD
5050e+780Gっていつの構成だよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2009/10/15(木) 21:51:19 ID:li6N9SSO
失礼、>>773>>768ラデ厨宛
776Socket774:2009/10/15(木) 21:53:46 ID:OwvT/2I6
なんであのおいちゃん線香立てなんかに話しかけてんだろ……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
777Socket774:2009/10/15(木) 21:57:22 ID:3hoelppu
>>774
Regor以前なら省電力厨に人気が
780Gのパフォーマンス落ちるのにね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/15(木) 21:58:00 ID:hvPwqhJQ
>>773
まあまあの調子だね(・´ω`・)
779Socket774:2009/10/15(木) 21:59:30 ID:CL4cFNj+
>>>774
そこまでレベル下げなきゃ比較出来ないんだろ
察してやれよ
780Socket774:2009/10/15(木) 21:59:56 ID:tEcUcFgj
線香立てがしゃべったw
      ,,,
( ´д`)つ┃
   (・´ω`・)
781Socket774:2009/10/15(木) 22:06:31 ID:d8Cw/BYH
1日1本・・・
いや、久々に線香立てに立てるのと、
最近線香立てる人減ってた分まとめて立てておこうっと
最近の人工知能は結構色々しゃべるんだね、進化したもんだ
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,
( ゚д゚)つ|||||||||||||
     (・´ω`・)
782Socket774:2009/10/15(木) 22:06:32 ID:IrXRVwcL
Radeonと周辺ボードに相性があるって製品名ださずに言い張る
GF持ちの知人に焼香焼香っと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/15(木) 22:09:19 ID:hvPwqhJQ
平均的なジサカーに対するその信頼度の無さがラデがラデたる所以だね(・´ω`・)
784Socket774:2009/10/15(木) 22:11:50 ID:Ndq16T13
AMD's HD 59x0 is Hemlock
http://www.fudzilla.com/content/view/15982/1/
Dual GPU card without X2 suffix

対抗馬はいったい何時になるんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2009/10/15(木) 22:12:34 ID:DqCxjU5U
>>781
一度にそんなに刺したら燃えちゃうだろ
たまった灰はちゃんと捨てておいてね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2009/10/15(木) 22:13:12 ID:J2fXgVxG
ヒムロックが↓
787Socket774:2009/10/15(木) 22:15:36 ID:IrXRVwcL
>>783
良くしゃべる線香立てだこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
788Socket774:2009/10/15(木) 22:15:40 ID:HpNyiUl3
先入観ガッチガッチだったり、宗教じみてたり、駄目な自作erに支持されてるのは、圧倒的にGefoじゃねーの?

冷静に分析的に見て、今冬ビデオカード買うなら、(値段以外で)Geforceを選ぶ可能性はかなり低い。

広告、価格戦略仕掛けないと無理
789Socket774:2009/10/15(木) 22:17:13 ID:J2fXgVxG
奇跡的にFermiミドルが年内にサプライズで出ないと無理だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2009/10/15(木) 22:17:15 ID:Vv4iTDda
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)

 1日一本
791Socket774:2009/10/15(木) 22:19:45 ID:uGrvVcB9
Fermi期待しているので早く出てくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2009/10/15(木) 22:21:52 ID:Axj2wbeW
>>757
>Athlon X2 5050e。クロック周波数は2.6GHzながら、TDPが45Wという低消費電力が魅力のCPUだ
おいおい、そこはAthlonU X2 240にしとくべきだろう
e5050なんて、
アイドル時なんかCool'n'Quietで変わらんだろうし(800MHz駆動だし)、
フルロード時なんかは通常のAthlon64 X2時代と変わらん
店によっては240の方が安かったりするんだぞw

後、マザボは俺的一押しがFOXCONNだったりする
まぁ、ここは意見が分かれるところかな?

そして、ビデオカードを今買うとなればRadeon HD4850に決まりだろう
一万切っている値段もあるし、2枚でCFすれば性能的にはGTX280を超えることが出来る
(実ゲームの安定性はともかくとして)
793Socket774:2009/10/15(木) 22:23:05 ID:JTdo3pAx
正直、年末に出せるならRadeonの買い控え目的の牽制でボードの画像リークしてくる。
でもモック以降何も出ないのよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2009/10/15(木) 22:24:51 ID:J7mww9xk
NVってここまで戦略が下手だった?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2009/10/15(木) 22:27:14 ID:uGrvVcB9
だがyoutubeの5870X2もモックくさい
1ファンの方はVRM前に空きスペースが無いと厳しいと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2009/10/15(木) 22:27:20 ID:O4UyCQC+
>>730
今更ながらNV公式見てきた

9400GT
SP16 コアクロック550MHz シェーダ1400MHz
メモリクロック400MHz DDR2 バス128bit

GeForce 9400 mGPU(オンボ)
SP16 コアクロック580MHz シェーダ1400MHz

G100
SP8 コアクロック567MHz シェーダ1400MHz
メモリクロック500MHz DDR2 バス64bit
リネーム産廃としても酷いなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2009/10/15(木) 22:28:42 ID:PJ1Woslj
G9xはピゴキュー並みにバラエティ富んでるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2009/10/15(木) 22:30:34 ID:TUHrTYZ6
5050eってアイドル1000GHzじゃなかったっけ?
799Socket774:2009/10/15(木) 22:31:52 ID:CL4cFNj+
>>757
そんなレポばっかりやってるとココ知ってるヤシらはシラケる
むしろNVIDIAが惨めにしか見えねー
いい加減止めろと…
(゚Д゚)yー´´´
800Socket774:2009/10/15(木) 22:32:15 ID:TUHrTYZ6
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )

○1GHz
×1000GHz
801Socket774:2009/10/15(木) 22:33:47 ID:ABjuABP6
>>796
オンボより糞ってwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2009/10/15(木) 22:35:23 ID:scAMtetr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169817.html
>  APIレベルでは、2Dグラフィック用のDirect2D、テキスト用のDirectWrite、イメージ処理/表示用のWindows Imaging Componentなどが追加。
> Windows 7の基本コンポーネントはDirect2Dに対応しており、従来のGDI/GDI+よりかなり高速な描画が可能となっている。
> デモアプリケーションでは、GDIでは80fps程度だったものが、Direct2Dでは355fps程度にまで高速化されていた。

古い記事だが、ネイティブにDirect2D対応してたら体感も結構違いそうだと思った
すでに使ってる人、実際のところどんな感じ?
803Socket774:2009/10/15(木) 22:40:37 ID:IIMbKYgT
>>792
アイドル時で比べたら同じ周波数でも5050eの方が消費電力少ないよ。
DDR3にしてどっこいどっこいくらいだったかな?
つか、AthlonII X2は周波数と電圧下げまくっても、一定より電力減らん…(´・ω・`)
804Socket774:2009/10/15(木) 22:45:34 ID:Qfb1zCrL
リネーム商法のいきついた先がこれ
G9xシリーズ、全21種類の驚異のラインナップw

GeForce 8x00
・GeForce 8800GS (G92)
・GeForce 8800GT (G92)
・GeForce 8800GTS (G92)
GeForce 9x00
・GeForce 9400GT (G96/G96b)
・GeForce 9500GT (G96/G96b)
・GeForce 9600GSO (G92)
・GeForce 9600GSO (G94b)
・GeForce 9600GT (G94/G94b)
・GeForce 9600GTGE (G94b)
・GeForce 9800GT (G92/G92b)
・GeForce 9800GTGE (G92b)
・GeForce 9800GTX (G92)
・GeForce 9800GX2 (G92)
・GeForce 9800GTX+ (G92b)
GeForce 1x0 (OEM)
・GeForce G 100 (G98b) (OEM)
・GeForce GT 120(G96b) (OEM)
・GeForce GT 130 (G94b) (OEM)
・GeForce GTS 150 (G92b) (OEM)
GeForce 2x0
・GeForce GTS 240 (G92b) (OEM)
・GeForce GTS 250 (G92b)

さらにG8xも合わせると29種類www


…どうしてこうなったどうしてこうなった
805Socket774:2009/10/15(木) 22:48:12 ID:BnUk/mgY
P5Qシリーズといい勝負だ
806Socket774:2009/10/15(木) 22:48:17 ID:J7mww9xk
ラインナップを減らしただけでもコストダウンになりそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2009/10/15(木) 22:50:45 ID:uGrvVcB9
>>801
GeForce 9400 mGPU(オンボ)
SP16 コアクロック580MHz シェーダ1400MHz

GT210
SP16 コアクロック589MHz シェーダ1402MHz
メモリクロック500MHz DDR2 バス64bit

G100
SP8 コアクロック567MHz シェーダ1400MHz
メモリクロック500MHz DDR2 バス64bit

GT210でも微妙ですし、きっとオンボが爆速なんです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2009/10/15(木) 22:51:55 ID:j/PpCuJb
>>804
アンチ様はお帰りください
809Socket774:2009/10/15(木) 22:54:32 ID:ABjuABP6
>>807
でも、お高いでしょう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2009/10/15(木) 22:54:55 ID:Qfb1zCrL
>>808
残念ながらGeForce信者。新参だからGeForce 2 GTSからしか知らないけど。
811Socket774:2009/10/15(木) 22:56:05 ID:63FOEZke
>>804
オワタ家の系譜ですか
すんごいですね^^;
812Socket774:2009/10/15(木) 22:57:42 ID:GPTkPezf
>>804
nvのラインナップについてショップ店員に根掘り葉掘り聞くと面白そうだな
エアコンのマイナスイオンってあれは何が出るんですかと同系統の

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2009/10/15(木) 22:58:48 ID:+1koR7QW
ここは住民が空気を読みつつ馴れ合う自作板一の平和なスレ
814Socket774:2009/10/15(木) 23:00:23 ID:v1y+rlE3
どこまで答えれるかで店員の質が判断できそうだ
815Socket774:2009/10/15(木) 23:04:28 ID:Y8ZfEMd+
何も言わず、そっと線香を手渡す店員さんであった。
816Socket774:2009/10/15(木) 23:05:28 ID:DqCxjU5U
全く答えられないのも不味いが全部答えられても困るがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2009/10/15(木) 23:08:52 ID:+QOXHWbn
全部答えた上で、ワゴンのGeForceを勧める可能性もあるわけで・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2009/10/15(木) 23:09:35 ID:Qfb1zCrL
>>804修正
デスクトップ向けG9x系ラインナップ

GeForce 8x00
・GeForce 8800GS (G92)
・GeForce 8800GT (G92)
・GeForce 8800GTS (G92)
GeForce 9x00
・GeForce 9400GT (G96/G96b)
・GeForce 9500GT (G96/G96b)
・GeForce 9600GSO (G92/G94b)
・GeForce 9600GT (G94/G94b)
・GeForce 9600GTGE (G94b)
・GeForce 9800GT (G92/G92b)
・GeForce 9800GTGE (G92b)
・GeForce 9800GTX (G92)
・GeForce 9800GX2 (G92)
・GeForce 9800GTX+ (G92b)
GeForce 1x0 (OEM)
・GeForce G 100 (G98b) (OEM)
・GeForce GT 120(G96b) (OEM)
・GeForce GT 130 (G94b) (OEM)
・GeForce GTS 150 (G92b) (OEM)
GeForce 2x0
・GeForce GTS 240 (G92b) (OEM)
・GeForce GTS 250 (G92b)

Quadro FX
・Quadro FX 3700 (G92)
・Quadro FX 4700 X2 (G92)
・Quadro FX 1800 (G92)
・Quadro FX 580 (G96)
・Quadro FX 380 (G96)

の全25種類。モバイル向けまでは把握しきれないw
819ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/15(木) 23:10:41 ID:hvPwqhJQ
>>813
本気でそう思うなら君は色んなスレを見て見聞を広げてくるべきだね(・´ω`・)
820Socket774:2009/10/15(木) 23:11:24 ID:nMG84jal
>>817
それをされたら文句をいわずに買ってしまいそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2009/10/15(木) 23:12:07 ID:nmGGhM61
>>812
マイナスイオンを熱く語る土田を想像したw
822Socket774:2009/10/15(木) 23:12:41 ID:Cl/tNY/n
>>818
俺の8400GSはG98コアだと聞いたのだがG9xコアの末席に置いていただけないものか…。
823Socket774:2009/10/15(木) 23:13:06 ID:bjJL5wVt
>>804
奴鐚の営業に聞いてもラインナップが分からないと思うw
824Socket774:2009/10/15(木) 23:14:45 ID:Qfb1zCrL
>>822
あれ?G86じゃなかったっけ>GeForce 8400GS
825次スレまとめ:2009/10/15(木) 23:15:13 ID:OFg3ORK3
スレタイ案

☆募集中☆
・制限文字内でお願いします
・一応Geforce合同葬儀場なので、スレタイもNV関連でお願いします

文字数制限内
【2009年末】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】
【Teslaする?】Geforce合同葬儀場B@【しない?】
【Tegraを】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】


あらすじ案

☆募集中☆


テンプレ>>2-6>>8>>68
>>2の修正について>>17

次スレは950を踏んだ人が立てるようお願い致します
もし950が立てられなかった場合は報告してください
その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願い致します

あなたの一票(案)が、次のシールを決めます!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2009/10/15(木) 23:16:28 ID:J2fXgVxG
【2009年末】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】がいい
827Socket774:2009/10/15(木) 23:17:43 ID:/MA2eVoK
GTCのような急場凌ぎじゃなく、本物と騙せるような精巧なモックの開発に忙しいんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2009/10/15(木) 23:18:12 ID:nMG84jal
>>824
新旧の二つがあったと思った
新型はG98のはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2009/10/15(木) 23:19:43 ID:Ndq16T13
【GT21x】Geforce合同葬儀場B@【はじめました】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2009/10/15(木) 23:20:09 ID:2PYW74xD
【Fermi】Geforce合同葬儀場B@【軟膏】
831Socket774:2009/10/15(木) 23:22:54 ID:uGrvVcB9
【be ON】Geforce合同葬儀場B@【Fermi】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/15(木) 23:23:58 ID:hvPwqhJQ
>>830の洒落のセンスに一票(・´ω`・)
833Socket774:2009/10/15(木) 23:25:39 ID:Qfb1zCrL
>>828把握しました。

さらに修正して驚きの全26種類にw

>>804修正
デスクトップ向けG9x系ラインナップ

GeForce 8x00
・GeForce 8400GS (G98)
・GeForce 8800GS (G92)
・GeForce 8800GT (G92)
・GeForce 8800GTS (G92)
GeForce 9x00
・GeForce 9400GT (G96/G96b)
・GeForce 9500GT (G96/G96b)
・GeForce 9600GSO (G92/G94b)
・GeForce 9600GT (G94/G94b)
・GeForce 9600GTGE (G94b)
・GeForce 9800GT (G92/G92b)
・GeForce 9800GTGE (G92b)
・GeForce 9800GTX (G92)
・GeForce 9800GX2 (G92)
・GeForce 9800GTX+ (G92b)
GeForce 1x0 (OEM)
・GeForce G 100 (G98b) (OEM)
・GeForce GT 120(G96b) (OEM)
・GeForce GT 130 (G94b) (OEM)
・GeForce GTS 150 (G92b) (OEM)
GeForce 2x0
・GeForce GTS 240 (G92b) (OEM)
・GeForce GTS 250 (G92b)

Quadro FX
・Quadro FX 3700 (G92)
・Quadro FX 4700 X2 (G92)
・Quadro FX 1800 (G92)
・Quadro FX 580 (G96)
・Quadro FX 380 (G96)
834Socket774:2009/10/15(木) 23:26:40 ID:IAvPLWYh
RIVA TNT2 Proとかは使ってたよ うん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2009/10/15(木) 23:28:24 ID:ABjuABP6
>>833
これD.C.シリーズよりひどいんじゃないw
836Socket774:2009/10/15(木) 23:28:27 ID:i/UGJCJu
Vantaだっけ? あれは使ってた
980円とかだった割にちゃんと動いたんで重宝したよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837テンプレ>>2修正案:2009/10/15(木) 23:30:42 ID:OFg3ORK3
喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
      その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。
      最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。

合同葬儀の主な故人:

ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
          シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
          1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグかを試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
      さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
      しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ一般市場にも投入。
         が、性能はGT210がHD4350未満GT220はHD4670未満で消費電力も惨敗、価格もぼったくりで戦うこともなく死亡。
838Socket774:2009/10/15(木) 23:31:36 ID:Vx7fU7Wl
>>837
前々から気になってたんだけど、285の「サイボーグか」を「サイボーグ化」に直すべき
839Socket774:2009/10/15(木) 23:33:43 ID:Qfb1zCrL
GT 240、タイミングが良ければ1スレぐらい喪主出来るかも。
840Socket774:2009/10/15(木) 23:39:02 ID:pW98IsfW
MARSって崇めてるやつも要るけど
自軍からもイラネっていわれて勝手に爆死したイメージもある
今更だけどね
841Socket774:2009/10/15(木) 23:41:04 ID:i/UGJCJu
MARSはコレクターズアイテムでしょう
買った奴は純粋にすごいと思うわ。

というより、MARS買う奴は他のハイエンドも手当たり次第買ってるような人種じゃ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2009/10/15(木) 23:47:36 ID:L8iTUfZO
>>841
とりあえずMARSは水冷専用にすべきだったと思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2009/10/15(木) 23:48:34 ID:2UsYUpYn
Teslaって何?
雷系の最上級呪文?
844Socket774:2009/10/15(木) 23:50:48 ID:YuulEtxj
MARS買った奴は5870も4枚買って勝負とかしていそう
845Socket774:2009/10/15(木) 23:50:54 ID:uw4hG4jS
>>833
この中のどれだけがまだ生産されてるんだろう…
8x00は在庫だけだとして9x00は一部?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2009/10/15(木) 23:51:23 ID:J7mww9xk
>>843
なんかの怪獣じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2009/10/15(木) 23:51:40 ID:NbsW6sGi
>>833
そこまでやったなら、モバイル系も入れてあげてくださいw

よろしければ、参考資料として↓をどうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/281/html/05.jpg.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2009/10/15(木) 23:56:05 ID:yd2lcczD
>>843
マジレスすると磁場の単位っつうか人の名前
849ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/16(金) 00:13:34 ID:mjzGcRqM
ラデはアカデミックな名前に縁がなく低俗さを感じさせるね(・´ω`・)
850Socket774:2009/10/16(金) 00:17:57 ID:PZvIA8bs
そろそろあらすじまとめように、いつものアンカ付きで話題の抽出
まとめを作ろうとしたのだが、今回はアンカが多すぎなのか書き込めない……
どうしたもんかな
851Socket774:2009/10/16(金) 00:18:12 ID:FLCtc+Mu
そりゃネーミングの魔法使いには負けるわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852話題まとめ1:2009/10/16(金) 00:18:53 ID:PZvIA8bs
そろそろあらすじのまとめ準備、ていうか話題多すぎ。入らないだろこれ…

>>31 チップセット撤退関連
>>235>>418 NVのチップセット撤退への否定(裁判で決着つけるつもりだ)

>>34>>35>>50>>437>>445 57xxレビュー関連

>>97>>559>>560>>574 Fermi販売時期関連(年内無理?)
>>211 4亀記事、Fermi年内ペーパーローンチ?GT210、220の意味、
    DX11世代が出揃うのは2010年Q2以降に、他ION2の話題など

>>199>>202>>397>>461 GT210、220レビュー関連

>>122>>265 ATIチップ時期箱○にも採用決定!?

>>251>>394(日本語)>>421>>430(日本語)
 次期任天堂DSにTegra採用か?(採用されればNVの収益の50%!?)
853Socket774:2009/10/16(金) 00:20:15 ID:Ff8nbwJ7
(・´ω`・)はセンスもボキャブラリも持ち合わせていないようだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
854話題まとめ2:2009/10/16(金) 00:20:16 ID:PZvIA8bs
>>106 GT2xx終了!?関連 NVパートナーがGT2xxコアよこせと要求しているが……
>>375>>377>>410>>411
 値下げしないNV、競争力のない高いチップを買いたくないので生産中止を決めるベンダー
>>567 GT200くれないならFermiよこせとベンダー

>>356>>420>>539>>784 Radeon HD 5900関連

>>648(原文)>>667(訳)>>668(訳)>>708(製品、差がありすぎ)>>732 アップル48xxシリーズ買い占め
855話題まとめ3:2009/10/16(金) 00:20:57 ID:PZvIA8bs
●その他
>>22 Larrabeeで見る、IntelとNVの気まずい共通点
>>112 ショップに「どうする!?nVidia!!」と煽られる
>>132 FermiはOSを動かせるよ!
>>160 失笑PC、GeForce GT 220「ゲーマー向け」ミニタワーPC
>>189 過去話、NVのATI買収計画にともなう話
>>322 ATI、OpenCL対応SDK配布開始
>>350 NVVGAのスペック一覧
>>440 アスキー提灯記事
>>473 ARMな話(参考)
>>549 通販ラデ一色
>>640 GT210、220の自前宣伝、(変な日本語、比較対象がIntelオンボ)
>>661 5870の歩留まりは80%!?
856Socket774:2009/10/16(金) 00:21:04 ID:Hxfcp0Or
>>833
Quadro混ぜるのは違うだろ、と思ったが今って基盤も何もGefoと一緒なん?
857Socket774:2009/10/16(金) 00:23:48 ID:Qkf1IUf+
またリネーム地獄とはな・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2009/10/16(金) 00:42:54 ID:Qz09B7Yq
家庭用ゲーム機関連のこういう噂記事って当たった試しが無いような
GT300系が一通り揃うのが来年Q2とかもう終わってるだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2009/10/16(金) 00:50:12 ID:7Tk3AI/E
>>847見ながらまとめてみた

モバイル向けG9x系ラインナップ
GeForce 8x00
・8800M GTX (G92)
・8800M GTS (G92)
GeForce 9x00
・9800M GT (G92)
・9800M GTX (G92)
・9700M GTS (G94)
・9800M GTS (G94)
・9800M GS (G94)
・9600M GS (G96)
・9600M GT (G96)
・9700M GT (G96)
・9200M GS (G98)
・9300M GS (G98)
・9500M G (G98)
・9650M GT (G96b)
GeForce 1x0
・GT 130M (G96)
・GTS 150M (G94b)
・GTS 160M (G94b)
GeForce 2x0
・GT 220M (G96)
・GTX 280M (G92b)
・GTX 260M (G92b)

impressに載ってなかったのもあったから足しといた
チップセット扱いのとかQuadroとか入れてたら切りがないのでこれくらいで
860Socket774:2009/10/16(金) 00:50:45 ID:cj0miabb
今260スレを覗いたらすごかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2009/10/16(金) 00:50:50 ID:Nnn7Cdzd
NVの負の話題が多すぎて、よほど暇じゃないとスレ立ても容易じゃないな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2009/10/16(金) 01:01:45 ID:YjqJy0GW
>>781
そのAA見て、コレ思い出した
ttp://www.geocities.jp/c_hallenge/037.html

とりあえず寝る前の1本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2009/10/16(金) 01:06:34 ID:K3c2dTMA
正直、DSと箱○の話題はいらん気がする
ずっと先の話だし、変なの呼び込むだろうし
864Socket774:2009/10/16(金) 01:06:55 ID:v81RFwTC
>>859
このラインナップ、P5Q並だな
865Socket774:2009/10/16(金) 01:08:02 ID:kL7IOOYU
P5Qは40だか50だかあるから全然敵わない
866Socket774:2009/10/16(金) 01:12:25 ID:PZvIA8bs
NVにとって悪い噂に対し、それを否定する記事が入っている。
まず、チップセット撤退関連。NVはこれを否定。作らせないIntelに対して訴訟を起こす様だ。
ただ、裁判の決着が付くまでは結局チップセット事業を行えない状況は変わらない。

次に、GT2xx系チップのEOL。これはベンダーからの情報で、確かにNVはEOLを通告してはいないが
5xxxという強力なライバルが出てきたにも関わらず、GT2xx系の卸値を上げてきた。
これではベンダーがNV製VGAを作っても、競争にも利益にも成らず
ベンダー側で生産中止にせざる得ないと言う物だった。

そして、Fermi発売時期について。多くの報道は年内発売は無理と見ているが
一部のサイトでは対抗のために年内にペーパーロンチはすると公言している。

噂の訂正に対する話題は以上、次は新規のニュース。

まずCS業界の次期チップについて。次期Xboxでは引き続きATIが採用されるようだ。
そのニュースに対抗する為か、次期任天堂DSにおいてNVのTegraが採用されるという
ニュースが入ってきた。だた、そのニュース元は匿名ソース(*1)となっており、
信憑性は今一つだが世界中で話題になっている。もし本当なら、今後のNV収益の50%を担う
大きなニュースだが、守秘義務に敏感な任天堂がどういった行動に出るのか予断は許さない。

その他アップルが48xxシリーズを買い占め、次期マシンに当てるようで、
従来のGF9500相当よりも大幅に性能アップする事を売りにするようだ。

今後の動向にも目が離せない様だ。

*1…話題作りの為にNVが流した?

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのB@はリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【さよなら】Geforce合同葬儀場B◎【GT2##】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255423395/
867Socket774:2009/10/16(金) 01:14:41 ID:PZvIA8bs
>>863
ゲハ連中が来るから、あったニュースを無かったことに
するというのも変な話じゃないか?
これだけ大きな話題になっている物を書かないのもおかしいし
868Socket774:2009/10/16(金) 01:16:43 ID:7Tk3AI/E
モバイル・デスクトップ両方合わせても40種類(Quadro除く)
P5Qは確か43だから負けてるね

Quadro入れたら間違いなく超えてくるけど
P45世代もワークステーションマザーいれたら同じくらいかな
869Socket774:2009/10/16(金) 01:19:38 ID:TSfghjNf
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
870Socket774:2009/10/16(金) 01:23:52 ID:ci4X0Or5


AMD・・・

それは・・・

いつもはかない・・・・・・






ラデ厨やぁ・・・

ああラデ厨やぁ・・・

ラデ厨やぁ・・・




871Socket774:2009/10/16(金) 01:26:15 ID:K3c2dTMA
>>867
でも2年は先の話だしまだ噂レベルの話でしょ、どっちも
もっと確定できるレベルのソースが出るまで騒ぎ立てるのもちょっとどうかなと思うんだが
872Socket774:2009/10/16(金) 01:26:16 ID:PZvIA8bs
OpenCLSDKとか、5870歩留まり80%とか
IntelとNVの広報戦略の共通点とか、5900関連の記事とか
入れたかったけど、文字数的に無理だった。

まぁ5900に関しては今後発売されれば話題に出来るし
と思って外したわけだけど……

しかし今回のスレは色々と細かい話題が絶えないスレだったな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2009/10/16(金) 01:40:32 ID:VX3e1IAZ
【Tegraに】Geforce合同葬儀場B◎【すべてを託す】
874Socket774:2009/10/16(金) 01:41:15 ID:Q0Xd9Ops
>>859
これテンプレに入れてもいいんじゃないかな。
リネームとしてこれだけ出たというのが分かりやすい
今貼られてる>>2-3は解説込みVer
>>859はラインナップ一覧verみたいで。


うちのP5Qちゃんをいじめんでください、あと三年は付き合ってもらうつもりですんでw
875Socket774:2009/10/16(金) 01:43:27 ID:iJjD0K3U
>まずCS業界の次期チップについて。次期Xboxでは引き続きATIが採用されるようだ。
>そのニュースに対抗する為か、次期任天堂DSにおいてNVのTegraが採用されるという
>ニュースが入ってきた。だた、そのニュース元は匿名ソース(*1)となっており、
>信憑性は今一つだが世界中で話題になっている。もし本当なら、今後のNV収益の50%を担う
>大きなニュースだが、守秘義務に敏感な任天堂がどういった行動に出るのか予断は許さない。

ここまでしないで
なお、CS方面では次世代XBOXにATIが採用されるという情報、次世代DSにTegraが採用されるという匿名情報がある。
ぐらいにしておけばいいんじゃね?
876Socket774:2009/10/16(金) 01:53:17 ID:Ou52MVm8
任天堂はべつにTegraじゃなくてもいいんだし
情報が事実だったとしても流れた時点でおじゃんだろ
877Socket774:2009/10/16(金) 02:00:39 ID:mEzyjOtg
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/98ge/98GE.html
9800GTGEのチップ単体の消費電力は40w?
9800GX6とか出さないかね?            ( ゚д゚)つi~~
878Socket774:2009/10/16(金) 02:04:36 ID:rnNF/qAF
SLIはx4以上を想定していないはず
スケーリングも悪いし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879あらすじ修正:2009/10/16(金) 03:33:09 ID:PZvIA8bs
NVにとって悪い噂に対し、それを否定する記事が入っている。
まず、チップセット撤退関連。NVはこれを否定。作らせないIntelに対して訴訟を起こす様だ。
ただ、裁判の決着が付くまでは結局チップセット事業を行えない状況は変わらない。

次に、GT2xx系チップのEOL。これはベンダーからの情報で、確かにNVはEOLを通告してはいないが
5xxxという強力なライバルが出てきたにも関わらず、GT2xx系の卸値を上げてきた。
これではベンダーがNV製VGAを作っても、競争にも利益にも成らず
ベンダー側で生産中止にせざる得ないと言う物だった。

そして、Fermi発売時期について。多くの報道は年内発売は無理と見ているが
一部のサイトでは対抗のために年内にペーパーロンチはすると公言している。

次は新規のニュース。

まずCS業界の話題。次期Xboxでは引き続きATIを採用、次期任天堂DSにおいては
NVのTegraを採用と言う噂が流れている。但し匿名ソースで確定とは言えない。

ラデ57xx、GT220、210のレビューが続々登場。

AMDがOpenCL対応SDKの配布を開始。

ATI Radeon HD 5900 Seriesの名前がドライバー設定ファイルに登場。

その他大きな話題として、アップルが48xx系チップの2ヶ月分の生産を買い占めた。
これは次期ハイエンドMACに割り当てるようで、従来のGF9500相当より
大幅な性能アップを売りにするようだ。ただ、これによりAMD系ベンダーに
チップが渡らず、48xx系の品薄が予想される。

その他にも多くの話題が集中したが、今後も注意深く動向を見守りたい。

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのB@はリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【さよなら】Geforce合同葬儀場B◎【GT2##】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255423395/
880Socket774:2009/10/16(金) 03:34:57 ID:PZvIA8bs
と言うわけでCS関連を簡略化して他の話題を入れてみました
881Socket774:2009/10/16(金) 03:38:41 ID:Cd4I93Sb
驚いたねえMacまでラデ乗換えとはwww
882Socket774:2009/10/16(金) 03:47:54 ID:slvzKapu
Macの方はあんまり知らないんだが今更4800系なのかね
まあそれ以前よりかは良いんだろうけど
883Socket774:2009/10/16(金) 03:53:13 ID:PZvIA8bs
>>882
俺もそれは少し気になってる。確かに在庫整理的には良いんだろうけど
正直省電力からしたら4800系はイマイチだし熱い分ファンもうるさい。

どうせ、発注するなら58xx系じゃないの?って気もするけど
アップル的には安くなったチップと言うことの方が重要なのかな?
それとも、省電力に関してはボードの新規設計で改善するんだろうか?
884Socket774:2009/10/16(金) 03:53:55 ID:tNZ4722Q
ATiのX用のドライバの出来は正直かなりアレな出来だから、MACに積んでも性能
発揮で着なさそうな気がしなくもないんだけど。
885Socket774:2009/10/16(金) 03:56:42 ID:L0xY8Cos
ポリタンクの頃なんてATI一色って感じだったけどねぇ>Mac

ていうかTopじゃないと気が済まないNvidiaを差し置いて
HD4800系がハイパフォーマンス扱いなところがガチすぎるw
886Socket774:2009/10/16(金) 03:58:17 ID:BwhVdr5w
うーん
さすがにMacはどうでもいいなあ・・・

むしろそっちに人的リソースが割り振られるデメリットが
887Socket774:2009/10/16(金) 04:32:42 ID:U0aWsXuP
NVにとって悪い噂があるたび、後日それを否定する記事が入って来る。
まずはチップセット事業撤退。NVはこれをきっぱりと否定。造らせないIntelに対して訴訟を起こす構えだ。
現状、裁判の結果が出るまでチップセット事業を行えない状況に変化は無い。

次にGT2xx系チップのEOL。これはベンダーからの情報で、確かにEOLは行われていないが
5xxxという強力なライバルが出現したにも関わらずGT2xx系の卸値を釣り上げてきた。
これではNV製チップ搭載VGAを製造しても競争力は無いに等しくベンダー側で生産中止にせざるを得ないと言うことだ。

そしてFermi発売時期について。多くの報道は年内発売は絶望としているが
一部のサイトでは対抗のために年内にペーパーロンチはあるとしている。

次は新規のニュース。
まずCS業界の話題。次期Xboxでは引き続きATI製チップを採用、次期Nintendo DSにおいては
NVのTegraを採用と言う噂が流れた。但しソースは匿名であり信頼は出来ない。

・Radeon HD 57xx及びGT220/210のレビューが続々登場。
・AMDがOpenCL対応SDKの配布を開始。
・ATI Radeon HD 5900 Seriesの名前がドライバー設定ファイルに登場。

その他大きな話題として、Appleが48xx系チップを2ヶ月分買い占めた。
これは次期ハイエンドMACに割り当てるようで、従来のGF9500相当より大幅な性能アップを売りにするようだ。
これによってベンダーにチップが行き渡らず、48xx系の品薄が今後予想される。
他にも多くの話題があるが、残念ながら全ては網羅できない。今後も引き続き注意深く見守っていく。

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのB@はリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【さよなら】Geforce合同葬儀場B◎【GT2##】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255423395/
888Socket774:2009/10/16(金) 04:36:08 ID:PZvIA8bs
>>887
修正乙
889Socket774:2009/10/16(金) 04:37:25 ID:uo2x3P8h
>>887
>次にGT2xx系チップのEOL。
>これはベンダーからの情報で、確かに
>EOLは行われていないが

確かに の部分を 現時点では に置き換えた方が良いと思われ
890Socket774:2009/10/16(金) 04:47:27 ID:i9CXj96n
ATI Radeon HD 5900のネーミングだと提灯ベンチ掲載してるところには問題だろうな。
ミドル相手に今までハイエンドもってきてベンチしてたけど5900あると5900も出さないとおかしくなるし。
X2だけどOSから見たら1つらしいから分けるのもおかしくなるわけだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2009/10/16(金) 04:47:47 ID:U0aWsXuP
NVにとって悪い噂があるたび、後日それを否定する記事が入って来る。
まずはチップセット事業撤退。NVはこれをきっぱりと否定。造らせないIntelに対して訴訟を起こす構えだ。
現状、裁判の結果が出るまでチップセット事業を行えない状況に変化は無い。

次にGT2xx系チップのEOL。これはベンダーからの情報。現時点でEOLは行われていないが
5xxxという強力なライバルが出現したにも関わらずGT2xx系の卸値を釣り上げてきた。
これではNV製チップ搭載VGAを製造しても競争力は無いに等しく、ベンダー側で生産中止にせざるを得ないというものだ。

そしてFermi発売時期について。多くの報道は年内発売を絶望視しているが
一部のサイトで対抗のために年内にペーパーロンチはあるとしている。

次は新規のニュース。
まずCS業界の話題。次期Xboxでは引き続きATI製チップを採用、次期Nintendo DSにおいては
NVのTegraを採用と言う噂が流れた。但しソースは匿名であり信頼は出来ない。

・Radeon HD 57xx及びGT220/210のレビューが続々登場。
・AMDがOpenCL対応SDKの配布を開始。
・ATI Radeon HD 5900 Seriesの名前がドライバー設定ファイルに登場。

その他大きな話題として、Appleが48xx系チップを2ヶ月分買い占めた。
これを次期ハイエンドMACに割り当て、従来のGF9500相当より大幅な性能アップを売りにするようだ。
これによってベンダーにチップが行き渡らず、48xx系の品薄が今後予想される。
他にも多くの話題があるが、残念ながら全ては網羅できない。今後も引き続き注意深く見守っていく。

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのB@はリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【さよなら】Geforce合同葬儀場B◎【GT2##】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255423395/
892Socket774:2009/10/16(金) 05:11:23 ID:PZvIA8bs
スレタイ投票しておくか
【Teslaする?】Geforce合同葬儀場B@【しない?】
に一線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893次スレまとめ:2009/10/16(金) 05:32:41 ID:qHjTL4x1
>>891>>892


スレタイ案
2票
【2009年末】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】
【Teslaする?】Geforce合同葬儀場B@【しない?】
1票
【Tegraを】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】
【GT21x】Geforce合同葬儀場B@【はじめました】
【Fermi】Geforce合同葬儀場B@【軟膏】
【be ON】Geforce合同葬儀場B@【Fermi】
【Tegraに】Geforce合同葬儀場B◎【すべてを託す】
無効票 1 ※>>832

あらすじ案>>891

テンプレ>>2-6>>8>>68
>>2修正案>>837>>838

次スレは950を踏んだ人が立てるようお願い致します
もし950が立てられなかった場合は報告してください
その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願い致します

あなたの一票(案)が、次のシールを決めます!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2009/10/16(金) 06:52:55 ID:DHrDAACO
【2009年末】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】
に一票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2009/10/16(金) 08:06:33 ID:/5ZFnidi
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
896Socket774:2009/10/16(金) 08:33:08 ID:OpJLo+ch
【Win7?】Geforce合同葬儀場B@【シールで対応】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2009/10/16(金) 09:02:54 ID:liuwnx+o
【業務用?】Geforce合同葬儀場B@【CS専業?】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2009/10/16(金) 09:28:27 ID:bufgHDvZ
4亀のGT210,GT220の発売記事が何処かに行っちゃった
そこまで情弱を填め込みたいのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2009/10/16(金) 09:45:25 ID:X6PIGqv5
このスレまだあったんだな
ってかスレの勢いが半端ねえし
オレの知ってる頃は勢い30程度だったはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2009/10/16(金) 09:46:42 ID:Qkf1IUf+
   ,,,
  ┃  
( ゚д゚)
901Socket774:2009/10/16(金) 09:49:21 ID:OiunAyWb
【G9xは】Geforce合同葬儀場B@【永久に不滅です】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2009/10/16(金) 09:51:48 ID:lwDZGn0W
しかし、NVはいつまで経っても霧の中だな。
ベンダーが可哀想だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2009/10/16(金) 10:00:01 ID:FIZ6TReJ
>>902
NVと仲良くしてきたところは特に最悪だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2009/10/16(金) 10:07:18 ID:oN8GQI/V
気が付けば30スレ突破、勢いは未だ衰えを見せない。
半端じゃないな、nVIDIA
905Socket774:2009/10/16(金) 10:12:01 ID:edwU+KJ2
【任天堂】Geforce合同葬儀場B@【Teslaスルー】
906Socket774:2009/10/16(金) 10:17:46 ID:x/RbYI/7
【インTegra】Geforce合同葬儀場B@【ノッTesla】
オサーンな自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2009/10/16(金) 10:29:35 ID:pZ5gTaCK
Nvidia's response: HPC Architecture PowerPoint and "mock-up" cardとかNvidia's Paper Dragonとか
言いたい放題だな
http://www.hardocp.com/article/2009/10/14/amd_briefing_eric_demers
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2009/10/16(金) 10:38:33 ID:Cd4I93Sb
>>904
NVが出したそばから死んでいくので
参列者が後を絶ちませんな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
909Socket774:2009/10/16(金) 10:45:33 ID:N4M8BLkF
>>835
【曲芸】Geforce合同葬儀場B@【商法】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2009/10/16(金) 10:48:54 ID:Usa8ZgVZ
【もう】Geforce合同葬儀場B@【最後かもしれないだろ?】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2009/10/16(金) 10:57:31 ID:9ULavVG+
二年遅れでDX10.1対応カード出しても、ライバルのATIはDX11に移行してしまってるしw
雑誌の自作特集やネットのレビュー記事を読んで「新製品だから最新の技術」と思い込んで買ってしまう情弱が哀れだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2009/10/16(金) 11:01:23 ID:0DZE5035
地球に来るまでのベジータ(280GTX)は圧倒的なパワーを見せつけていたが
海王拳の吾空(4850×2)に苦戦する
大ザルベジータとなった(295GTX)は地球人たちヤジロベー(785オンボ)御飯(4770)クリリン(4670)によって弱体化され(コストパフォーマンスを見せつけ)
地球から去ることとなった

ナメック星に到着したベジータは気を探る能力(DX10.1)を身につけた
913Socket774:2009/10/16(金) 11:12:32 ID:IWeVUnXg
それだとべジータがGT210、220になっちゃう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2009/10/16(金) 11:15:16 ID:uutwZMgw
最後はVIAのFusionが勝負を決めるのですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2009/10/16(金) 11:17:22 ID:GQjEOXsG
慣れない体で力が出ないギニューだなGTX295(DX10)→チェンジ→GT220(DX10.1)
916Socket774:2009/10/16(金) 11:18:45 ID:EKpgSvdv
NVIDIA's Bumpy Ride: A Q4 2009 Update
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3659&p=1

なんというか・・・・
「この通りになったらいいね」という記事です。
長いので、お時間のある時にどうぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

【Fermiコケタラ】Geforce合同葬儀場B@【ミナコケル】
917Socket774:2009/10/16(金) 11:29:09 ID:EwfUHMVm
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/
一方のGeForce 210はとうとう,HD 4200の後塵を拝してしまった。
この結果をもって,GeForce 210の3D性能考察は打ち切ることにする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2009/10/16(金) 11:30:16 ID:NGs/Z8Ze
>GT200世代初のエントリーモデル「GeForce GT 220」「GeForce 210」。
>その立ち位置を明らかにする
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/


投下するタイミングとしては最悪だけど来てたw
919Socket774:2009/10/16(金) 11:34:47 ID:ihz1t2qG
900越え乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2009/10/16(金) 11:36:28 ID:clWbbkMU
最近の4亀はホント容赦ないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2009/10/16(金) 11:42:31 ID:oYLjX5m1
>>917
その文ホントに書いてあるじゃねーかwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2009/10/16(金) 11:44:44 ID:0DZE5035
一方地球人もナメック星に来ており長老様と出会い潜在的能力が目覚めクリリン(5670)御飯(5770)強くなった
超重力で修業した吾空は悟りを開いたかの様に強くなっていた(5870)

一方ベジータは気を探る能力(DX10.1)によってドドリア(intelオンボ)を見つけあっさりけちらしてしまうのであった
その後ザーボン(アドビ)と出会うが蹴散らされてしまいフリーザ(ララビー)の船で回復させられることとなるであった
ベジータは死の淵から回復し(GT300)て再びザーボンと戦い倒した。
ベジータはドラゴンボール(任天堂)を集めるためクリリンや御飯と手を結ぶこととなる
923Socket774:2009/10/16(金) 11:45:09 ID:NGs/Z8Ze
>「GT 220は,3Dオンラインゲームしかプレイしない人なら,コストと消費電力重視で選ぶ価値はあるかもしれない」
>までしか言えそうにない。



                (
                )
 ________,,,,,〜
 ヽ―――――――'''''    
    ヽ(゚д゚ )ノ
     へ(   ) バスカァシュ!
       ノ
   ´,、ハ,、
924Socket774:2009/10/16(金) 11:47:42 ID:Gj6nYHx2
比較対象にHD4200しか入ってないって笑うところですか?w
こんなんだから提灯うんぬん書かれるんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2009/10/16(金) 11:49:40 ID:FMUM7jzX
4亀レビューを簡単にまとめると
GT220
 GeForce派で9500GT、9400GT買う予定の人はこっちにしとけ。でも値段下がるの待とうね?
 GeForceにこだわりの無い人はHD4670で良いんじゃね?
210
 AMDCPUならもうオンボでいいじゃんね?
 INTELCPUなら…HD4xx0系のが安いよ?
GT220/210
 CUDA&PhysXは魔法の呪文

こんなとこですか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2009/10/16(金) 11:51:23 ID:oYMNxdx6
>>924
むしろ やさしさ だろ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2009/10/16(金) 11:51:44 ID:oYLjX5m1
以前210はPhysX無効って話があったがどうなったんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2009/10/16(金) 11:52:17 ID:l9Q0xGzs
4670の宣伝にしか見えなくなってきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2009/10/16(金) 11:54:43 ID:YAJr7u+i
>>926
だよなw
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2009/10/16(金) 11:56:26 ID:zkG8TAOw
オンボードにさえ負ける上、旧製品(9400GT)より低スペックのGPUを新製品として出す意味あったのかと問い詰めたい


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2009/10/16(金) 12:00:53 ID:YjT8yaPf
>>930
あのNVIDIAの最新GPU搭載!!
と何も知らない一般PCユーザーを騙すのが目的だから意味はあるのじゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2009/10/16(金) 12:01:31 ID:9ULavVG+
>>920
ツンデレのツンが出てるんじゃね?>4亀
933Socket774:2009/10/16(金) 12:09:39 ID:Gj6nYHx2
ある意味そのサイト毎のゲフォに対しての扱いが分かるからいいのか
記事を書かないところは不利な事を書かない提灯サイトだろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2009/10/16(金) 12:10:55 ID:xDh9NTX+
【GT210】Geforce合同葬儀場B@【評価に値せず】
935Socket774:2009/10/16(金) 12:12:07 ID:SdTe1APY
>>924
これは、NVに対しての4亀からの警告だ。
広告最近減っている。減るとこんな記事を書いちゃうぞ!と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2009/10/16(金) 12:16:30 ID:IYnrxAAR
もしかするとGT210は真のローエンドとして今後新製品に抜かされることはないのかもしれないね
歴史の節目に立ち会っている気分だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

937Socket774:2009/10/16(金) 12:17:19 ID:N4M8BLkF
>一方のGeForce 210は,一瞬,何の意味があるのか分からなくなるほどの3D性能だが
厳しいなw
というかまとめが全体的に厳しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>927
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp_ddr3_512mb/index.html
210はPhysX使えるらしい。パフォーマンス出るかと言われると疑問だが。
モバイル向けが制限あったんだっけ?
938Socket774:2009/10/16(金) 12:18:49 ID:Dz0JVKP/
【最新GPU】Geforce合同葬儀場B@【オンボ以下】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2009/10/16(金) 12:20:43 ID:6BK9yGVl
>>936

×GT210
○ G210

940Socket774:2009/10/16(金) 12:23:22 ID:KKELWfXh
>>938
ワロタww
941Socket774:2009/10/16(金) 12:24:52 ID:N4M8BLkF
>>939
× GT210
× G210
○ GeForce 210
942次スレまとめ:2009/10/16(金) 12:25:35 ID:IiCjNTZs
スレタイ
3票
【2009年末】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】

あらすじ>>891

テンプレ>>2-6>>8>>68
>>2修正案>>837>>838

次スレは950を踏んだ人が立てるようお願い致します
もし950が立てられなかった場合は報告してください
その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願い致します
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2009/10/16(金) 12:26:07 ID:VTDbaHYI
210、220ともに、BTOの安い選択肢用以外に存在価値が感じられないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2009/10/16(金) 12:26:42 ID:Gj6nYHx2
>>941
もうわけワカメ
このおかしな表記方法を何とかしろよ
リネームの時以上の紛らわしさだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2009/10/16(金) 12:41:57 ID:zkG8TAOw
220は6000円切ればまだ選択肢になり得るかもしれんが
210買うような層は785Gとかで済ませるだろ、性能でそれにすら負けてるし


こんなゴミしか出せないnVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2009/10/16(金) 12:42:42 ID:GT9KuJdb
220はまぁ良いと思う、値段が落ちてくればそれなりに売れると思う
210はなんなの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2009/10/16(金) 12:43:15 ID:Sc+vb2a1
1日1本
時間が掛かったのって、HD4550ぐらいから比較でもしてたんだろうか?
んで、予想以上に性能が出なかったと
オンボが比較対象とは…
( ゚д゚)つ|~~
948Socket774:2009/10/16(金) 12:47:32 ID:h/yeaJcZ
210はゲームしない人向けと考えるとどんな用途があるの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2009/10/16(金) 12:48:19 ID:IWeVUnXg
>Jo_Kubota
ローエンド志向なのか低価格製品レビュー多いな。特にAMDCPU。

・GT200世代初のエントリーモデル「GeForce GT 220」「GeForce 210」。
その立ち位置を明らかにする
・“Deneb&Propus混在”の状況を整理する「Athlon II X4 630&620」レビュー
・4Gamerベンチマークレギュレーション,バージョン8.2へ
・「Athlon II X4 605e」「Athlon II X2 240e」レビュー。
TDP 45W版クアッド&デュアルコアCPUをチェックする
・クレバリー,Mini-ITXケースに9800 GTを詰め込んだゲーマー向け小型PC
・G-Tune,9800 GT搭載のFFXI推奨ミニタワーPC発売。9万4500円から
・NVIDIA,未発表のOEM向けGPU「GeForce GTS 240」を製品リストに追加。9800 GTのリネーム?
・NVIDIA,DX10.1世代初のデスクトップPC向けGPU,「GeForce GT 220」「GeForce G210」の仕様を公開。OEM向け
・Intel,主力CPUの製品名を整理し,「Core i7/i5/i3」に統一へ。「Core 2」は廃止,「Centrino」は役割変更

「良くわからない製品」の情報整理が大好きなようだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2009/10/16(金) 12:50:30 ID:ClNgHJs/
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    ハイパーTesla砲発射用意!
               },゙r1  , _`_′'         何?まだ出来てないだと・・・ゴクリ
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/  ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/     |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/       .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '"       │⌒Y´ `マ
951Socket774:2009/10/16(金) 12:51:27 ID:+29tQxd/
>>937
Nv「まだだ、俺たちにはASCIIが残っている」
Nv「大衆紙向けは、まだ終わらんよ!!」
952Socket774:2009/10/16(金) 12:52:44 ID:ClNgHJs/
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    
               },゙r1  , _`_′'     ヒス君、規制で立てれないよ・・・・
           ´}!_ \.   -  ,'     君に任せた!!!
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/  ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/     |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/       .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '"       │⌒Y´ `マ
953Socket774:2009/10/16(金) 12:54:07 ID:nBBQkHvN
>>944
わかりやすいと騙せません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2009/10/16(金) 12:54:14 ID:AuFQTxcd
>>927,937
GeForce 210と同じGT218コアのモバイル用GeForce G210Mは、6月に発表された
当時からCUDAはサポート/PhysXは非サポートという謎仕様

(参照)
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090615009/
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_g210m_jp.html
↑スペックのページのCUDAサポートにチェック有り、ページのどこにもPhysX
についての言及なし

GeForce 210はOEM専用でGeForce G210と呼ばれていた頃のNVIDIA公式製品情報
ページでも、CUDAとPhysX双方対応になってた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2009/10/16(金) 12:54:26 ID:GhIiGZkN
>>935
最近の民主党関連の報道と同じ臭いがするのは気のせいですかね_____
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2009/10/16(金) 12:55:03 ID:nBBQkHvN
じゃちょっと立ててみる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2009/10/16(金) 12:55:05 ID:IiCjNTZs
>>952
やってみる
958Socket774:2009/10/16(金) 12:55:33 ID:FMUM7jzX
>>948
HDMI経由でBD見る、CUDA対応アプリ使う層
…エンコ職人の真似っこがしたい情弱?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
959Socket774:2009/10/16(金) 12:56:43 ID:ClNgHJs/
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    諸君に感謝する
               },゙r1  , _`_′'    あり!
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/  ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/     |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/       .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '"       │⌒Y´ `マ
960957:2009/10/16(金) 12:58:29 ID:IiCjNTZs
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
961Socket774:2009/10/16(金) 12:59:10 ID:GhIiGZkN
そういえばJo_Kubota氏って、まだSCSI大好きなんですかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2009/10/16(金) 12:59:36 ID:vjXS8AFo
やってみる
963Socket774:2009/10/16(金) 13:00:30 ID:F1rDTDKp
【2009年末】Geforce合同葬儀場B@【Teslaする】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255665395/
964Socket774:2009/10/16(金) 13:01:17 ID:3970E1KU
昨夜、オンボ(8400)に負けるんじゃないかとスレの話題になってたら
今日、オンボ(785G)に負けてた
俺もなんだか判らないが、超能力なんてチャチなもんじゃねえ
もっと恐ろしいNVの片鱗を味わったゼ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2009/10/16(金) 13:01:41 ID:rFfyeTS3
>>948
売れそうもない製品でも新製品なら店が仕入れて棚に並べる
新製品をいきなりワゴンに入れる店は無いから
しばらくはお店の棚を確保しておける
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2009/10/16(金) 13:02:04 ID:IiCjNTZs
>>963

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2009/10/16(金) 13:03:26 ID:F1rDTDKp
乙なら>>956に言ってくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ 乙
968Socket774:2009/10/16(金) 13:04:37 ID:Gj6nYHx2
>>963

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2009/10/16(金) 13:07:03 ID:sh+4DUMn
>>948
インテルのオンボードにはDirectX10.1対応製品無かったと思うから、
Win7のPCでGMAの代わりに搭載してもらおうってつもりなんじゃ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2009/10/16(金) 13:07:11 ID:h/yeaJcZ
>>958>>965
そっかーそんな風しかないのか。ありがとう。

昨日秋葉原のクレバリー入ってすぐの棚の一番上に210や220が縦にぽつぽつ並べてあって
でも隣は5770でう〜んって感じてたんだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2009/10/16(金) 13:08:52 ID:Zp2nH6nQ
>>955
気のせいだよ馬鹿2ch脳
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
972Socket774:2009/10/16(金) 13:08:56 ID:Cd4I93Sb
チップセット出せないから
210みたいな糞でも出さざるを得ないという…ますます追い込まれた感があるな
973Socket774:2009/10/16(金) 13:10:59 ID:IiCjNTZs
すまん安価ミス

>>956
大変乙でござる
   ,,,
  ┃  
 (゚д゚)
974Socket774:2009/10/16(金) 13:11:44 ID:l9Q0xGzs
210でインテルオンボの魔手が伸びてないLGA1156/1366市場を制覇ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
975Socket774:2009/10/16(金) 13:12:53 ID:X0T6qIOt
>>916
内容的に今までの2xx系のEOLの噂話と品薄関連と
現時点までの状況および今後の展望のまとめ、といったところ。
基本的に目新しいことはないみたいなので適当に概要のみ。こんな感じで。

「いろんなニュースサイトで情報が錯綜しているが、分かる事だけまとめ。
同じTSMCで作ってる以上、品質に違いは出ないはず。となると大きさの分だけGT200bが不利。
価格戦争をやっても良かっただろうが、Nvにとって仕掛けたところで意味のある戦いではない。
状況を考えると、現状では勝ち目の無い戦いを仕掛けるよりも我慢するという戦術はこの際妥当である。
Nvは認めたがらないが2009年はAMDのターン。だが2010年がどうなるのかは分らない。
今年はさんざん失敗してきたが、Fermiが出れば状況は面白くなるだろう。
どれだけ素早くFermiの派生を出せるかが勝負。
何にせよ、NVIDIAは頑丈な企業であるという事は言える。あのNV30を出しておいて
そこから回復できる企業など私にはIntel以外には思い浮かばない。
問題はFermiがどれほどのものか。3回も失敗すればその次は無い」
976Socket774:2009/10/16(金) 13:14:24 ID:ixWUW9QM
どうでもいいけど
界王拳の悟空 な

フリーザ第1形態(戦闘力5770)にすら太刀打ちできなかったベジータ(戦闘力GTX260)だが
クリリンなど地球人勢力(戦闘力4670)にあえて大ダメージを負わさせ、
デンデ(PhysX)を囲いこむことにより超絶パワーアップを果たす。
俺がスーパーサイヤ人(戦闘力GT300)だ!!と豪語するも実際は巨大にパワーアップしただけであり、第4形態フリーザ(戦闘力5870X2)に瞬殺される。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2009/10/16(金) 13:34:03 ID:SdTe1APY
>>945
intelのオンボロ用だろ
AMDのオンボにこれを乗せる奴はまず居ないだろw
978Socket774:2009/10/16(金) 13:40:30 ID:GZ6EsV42
ついこないだまで、ゲームならnvidia!とか言われてて
正直ラデよりな人間でも、囲い込みの上手さとか含め渋々認めてた面はあったとおもう
それが今やギャグにきこえるくらいだなぁ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2009/10/16(金) 13:54:04 ID:Gj6nYHx2
結局のところGT200が糞コアだったってことだよな
そのコアでローエンドを作ったところで性能が出ないのは当たり前だし
リネームで凌ぐしかないわけだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2009/10/16(金) 13:56:24 ID:eZ316AhZ
GT300スレで少し前に話題になってましたが
NV派の皆さんは常に最先端でないと気が済まないようで
すでにゲームなんてのは時代後れでGPGPUに大きく舵を切ったNVを絶賛してますよ。
だからDX11に対応する必要もないし、一般用途でのパフォーマンスなどどうでもいいんだそうです。

私も目から鱗が落ちた気分です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2009/10/16(金) 13:59:03 ID:V2D4ZgZN
>>974
パホーマンス志向全開のi7/i5ユーザーが
「オンボ並」のGPUに敢えて手を出すかは甚だ疑問であるがw

頑なな淫厨でも無ければ、そこは素直に性能で選ぶトコでしょ。。。
982Socket774:2009/10/16(金) 13:59:18 ID:zkG8TAOw
>>977
新規で一式組むorPCまるごと買う場合
そういう用途だとこの際だからとCPUもAMDにしそうだが
それでもi7 860にGeForce210とかのチグハグなPCが出るんだろうな


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2009/10/16(金) 14:05:35 ID:eZ316AhZ
ドスパラ,GeForce GT 220搭載のゲーマー向けミニタワーPCを販売開始
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002975/20091013063/

CPU:Core i5-750/2.66GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB)
マザーボード:Intel P55 Express搭載(microATXフォームファクタ)
メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2
GPU:GeForce GT 220(グラフィックスメモリ1GB)
HDD容量:500GB HDD(回転数未公開,Serial ATA)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ

げーまー・・・向け・・・だと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

984Socket774:2009/10/16(金) 14:09:14 ID:p0JJ9nNx
>GPU:GeForce GT 220(グラフィックスメモリ1GB)
在庫処分したいのがみえみえですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
985Socket774:2009/10/16(金) 14:10:01 ID:sh+4DUMn
>>981
リモートデスクトップ接続のエンコマシンとか、
CPU性能あればGPU性能要らないって環境も一応あるんじゃないかとw

値段だけで選ぶんだったらもっと安いボードあるってのは禁句
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2009/10/16(金) 15:08:03 ID:SNRVdbk5
在庫処分って・・・まだ出たばかりじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2009/10/16(金) 15:18:02 ID:oW6jef4+
そのCPUでパンヤさせるつもりなんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2009/10/16(金) 15:25:57 ID:PZvIA8bs
>>983
210にしなかったのは最後の良心という奴さ
989Socket774:2009/10/16(金) 15:31:03 ID:Usa8ZgVZ
>>920-921
今更だが4亀でおかしいのは宮崎と言うライターだけじゃね?
他のライターは普通でしょ。宮崎はインプレスで言う多和田の様な存在
990Socket774:2009/10/16(金) 15:35:39 ID:MyGwPO0M
>>989
Jo_kubotaの方がひどいって。今回は例外だが
991Socket774:2009/10/16(金) 15:38:20 ID:Usa8ZgVZ
そうなのか宮崎だけかと思ってた
992Socket774:2009/10/16(金) 15:40:09 ID:iH/h17nY
>>990
エースのJoは、廃刊になった某PC雑誌の散財記事で散々笑わせてもらったので、
何を書いても許せてしまうw
993Socket774:2009/10/16(金) 15:45:30 ID:EoT3iuLm
>>917 爽快なくらいにゲーム面でバッサリ斬り捨ててるな
    まぁでも、ゲームと全く関係ないとはいえ一応
    存在価値は見出してくれてるし、その辺に
    食いついてくれればいいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2009/10/16(金) 15:59:27 ID:H/vrNJHi
どれを買うかって事を考えるとオンボード以外の例えばHD4350とか使って欲しかった。

http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/TN/022.gif
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/TN/017.gif
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/TN/027.gif

というか知りたくなったので引っ張って来た。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃210に捧ぐ。
995Socket774:2009/10/16(金) 16:07:06 ID:MyGwPO0M
>>994
G〜210をSLIしてHD4350くらいじゃないか?
996Socket774:2009/10/16(金) 16:11:15 ID:axI0U8KF
210はCUDA用とか言ってるけど、
オンボにも負ける210でCUDAなんてたかが知れてるだろ・・・
常識的に考えて

4gamer、さすがに無理言い過ぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2009/10/16(金) 16:17:24 ID:bOwAYFlX
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
998Socket774:2009/10/16(金) 16:18:16 ID:A/puvZVN
本日 BICカメラ某店のビデオカード売り場はゲフォの死体置き場の様相ですた。
死霊280まで置いてあって、さすがに驚いた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2009/10/16(金) 16:20:53 ID:PZvIA8bs
>>998
一週間ほど前、ビッグで熱心に250を50歳代のオッサンに勧めている店員が居た
在庫生理に必死なんだろう
1000Socket774:2009/10/16(金) 16:21:39 ID:Usa8ZgVZ
 /^ヘ、      ヽ :::}  プ                  <  言   あ  そ      下   待
./ _、 `≠=-‐‐ '" ル _.. -‐ 、           ノ  う  な  |        さ  っ
′⌒ / {  プ    /´;;::    ヽ            `ヽ 通 . た  で /⌒}  い . て
  .:: /    ル   r=〜二⌒'ー¬}           ノ り   の .す(   /   !!!!
 .:::: :j} ’     ∠三≠==ミミ三ミ=、       ∠、 で     _(⌒ o ⌒ヽ
-‐≦ } ;     /三アノ( u ヽ、ー `~ヽ            す⌒Y^Y´  °   o⌒Y⌒Y^Y
二ニ=ノ   ,   厶=ア;;⌒〃⌒ヾ`二´ # !              _≧ミヽ\ }ヽハ
-‐¬⌒} ’   /二Y;;;   {{  0 }`7´, -‐vi               ノ´      `  ノノ
//:| /^ト、  { 了!i;; Jミ≧=ァ'::{;;/ O jl       c    /´//, //     彡、
/〃:/:::/;;;:ヽ }fr !||iilfr,,_..-‐(_  .:)=彡;!           { /〃/// ///  し   '⌒ヽ
/ /;;;/;;;; ijfr{ |;;/;;/ //^\ UーJ u:::;′o    c  ° /{{ー≦{ {{{  /  u  ヽ} 、_ノ{_/{
;;;....  :;;;  i|i川ハ{ {::{ { 7rH-x`¬! ;;;://     。 rff^h// 彡ノ!{_j   ニ ヽ{ Y    } }
\;;;;/;;;  ijj川ilハ{ ヽ`} アニヽ.`7};;;::; '   _)     {/⌒jっノ{" _'_  {_丿,ハ j }    リ< そ 私
  ∨;;  ljjj |l|l!;;;ヽ、 (_厂二 `U';;;:く J      {  rー'´ ̄`\{  `) ーJ ハリ从从リ′ )| も
.   };;  ;;!l|  !!ll!;;;::|| `ー= .;;;;::ノノイ/::ヽ、   c ヽ {_`ヽ\ `ーu∩/)、};;;;;;;;;;;/  < 思
.  /;;  ;;ll|  il|l|:;;;::||  ::// /;;;;::::/ \      〉{  \ハ \  {  ´彡ノノノノ   ノ い
/;;::  ;;l|l  jl!l|l;;;:::ll:::// xヘ、;;;;〃::::ノノ>ー-/  ` =/ ヽ ヽ   ハ  イ、         ∠ ま
/;;::::  ;;;;l|! l||!::;;;;::// /  /フ7////ア    -/  ト、\ {∧  }ハ'⌒7      ). す
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/