【nVidia】GT300スレ Part4【DX11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【nVidia】GT300スレ Part3【DX11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255004051/

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAが次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091001_318463.html
NVIDIA,「Fermi」の実機を公開。FermiアーキテクチャベースのDX11 GPUをトップ・トゥ・ボトムで展開へ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091001065/

過去スレ
【nVidia】GT300スレ【DX11対応GPU】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253287364/
【nVidia】GT300スレ Part2【DX11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254621278/
2Socket774:2009/10/11(日) 19:38:51 ID:Gi1/LEZ4
来年発売予定!
3Socket774:2009/10/11(日) 19:39:57 ID:rc39d90g
3モーラー
4Socket774:2009/10/11(日) 19:40:17 ID:Ednbncxe
やっぱりGT300はAMDにとって脅威だったみたいだな
ようやく5870/5850出したばっかりなのにもうRV9xxの話が出てきてるのはワラタ
いくら吼えてもDirectX偏重は時代遅れ、何故こうなるに
至ったかすこしは考れば分かるだろ、jk
高嶺の花だったレイトレが見えてきたしLarrabee頓挫っぽいし、NVIDIAの勢いはもう止まらんよ
5Socket774:2009/10/11(日) 19:40:24 ID:3p4RXLvQ
Nvidia GTC: Impressive new physx demo
http://www.youtube.com/watch?v=iyg9HgiD8X0

NVIDIA GTC 2009 Fermi (GT300) Real Time Physics Demo
http://www.youtube.com/watch?v=Ds8NjUslrwM

GTC 2009: Bugatti Raytracing demo
http://www.youtube.com/watch?v=BAZQlQ86IB4
6Socket774:2009/10/11(日) 19:41:35 ID:ohZ8O+Mn
10/20 Nexus β開始予定

10/31 自作erのイベントでNVIDIAのセミナー 最新アーキテクチャ紹介
7Socket774:2009/10/11(日) 19:42:15 ID:/OCwX6s/
AMDってCPUが全く売れてないからヤバいらしいしラデが売れてもどのみち本末転倒かな
8Socket774:2009/10/11(日) 19:42:42 ID:nollBrLd
ららはディスクリートが無くても統合版があるからな。
9Socket774:2009/10/11(日) 19:43:36 ID:AbopC6IL
>>6
http://www.nvidia.co.jp/object/pr_nexus_09300_jp.html

さっきのCUDA3.0だけどQ4ってGT300は一応リリースできるみたいだな
GFとしては先になるかもしれないけど
10Socket774:2009/10/11(日) 19:44:24 ID:ohZ8O+Mn
NVIDIA「Nexusはごく基本的な機能なら他社製GPUでも利用できます」
11Socket774:2009/10/11(日) 19:48:37 ID:tmri+tdH
>>4






アイマスファンですね、わかります。
12Socket774:2009/10/11(日) 19:48:43 ID:HuSxu/xT
ATIとの比較での煽りが多いが、
GT300では拡張の方向性が完全にGPGPUメインとなった。
そのGPGPU性能でLarrabeeに負ければ、存在価値を失う。
13Socket774:2009/10/11(日) 19:50:46 ID:Ss2HU8s7
GPU性能でもATIの上行くことは確実だよ。
GPGPU意外に使い道がなかったら採算とれない。
14Socket774:2009/10/11(日) 19:51:53 ID:NE1aHRn9
ID:YtAL//OV については
30分経過しても返答しないので終了とする

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254621278/
前スレの様子は、
 アンチ派は報道事実を元に内容を繰り返してるが、
 NV派については根拠のない偽った主張(情報)が多く目立つ

 相場変動を目的かどうかを置いておいても
 問題となる言動は殆どNV派の主張にあるよ

ログは保存しておいたよ、流れ次第によっては提出する
双方の主張で虚偽情報を広めてるのはどちら側なのか?
不用意で無鉄砲な発言をせずに、脳を使って考えてしっかり反省しろよ。
15Socket774:2009/10/11(日) 19:52:01 ID:ohZ8O+Mn
LarrabeeがGPGPU用途だったら○○○向けなんて用意しないぜ
16Socket774:2009/10/11(日) 19:53:00 ID:x5lA11QB
>>13
GPU部門だと採算とれなさそうだけどな・・・
チプの大きさからして
17Socket774:2009/10/11(日) 19:54:09 ID:aLk8lbxq
なんでnVidia崩れたん?
18Socket774:2009/10/11(日) 19:54:32 ID:cwLdUxE/
>>14
AMDは倒産しそうだがNVIDIAは倒産しそうという情報はどこにもないぞ。
それを真顔で書いたらアウトだよ?
19Socket774:2009/10/11(日) 19:55:02 ID:CJaDDEKu
ゲフォ厨の皆さん、元気〜?^^ノ
20Socket774:2009/10/11(日) 19:56:20 ID:eFAH/kuH
>>4

ちょっとそれはないぜ。どう考えても無理でしょ。
バレバレのモックだしてる時点でNVの現状やで。
やっとの思いでGT300でてもR9xxのスペックが上いったら
最早ジエンドでしょ。チップ事業もすでに撤退だし。
高いプライドがちらついて、どっかの傘下に陥る前につぶれそう。
21Socket774:2009/10/11(日) 19:56:34 ID:cwLdUxE/
>>16
採算割れしたのは295だけでは?
22Socket774:2009/10/11(日) 19:56:46 ID:pimqhono
単純なプロセッサ性能という意味ではHD5870比で1.2〜1.5倍くらいと
いわれているね。
23Socket774:2009/10/11(日) 19:57:01 ID:ANSvllGP
24Socket774:2009/10/11(日) 19:57:02 ID:Vg1SHU9B
>>14
わたくしごとで大変申し訳ないが、
1000のAAは提出時に削除してもらえないだろうか
ズレて恥ずかしいw
25Socket774:2009/10/11(日) 19:57:57 ID:AbopC6IL
コピペにマジレスかっこ悪い
26Socket774:2009/10/11(日) 19:58:13 ID:ANSvllGP
家系図
8シリーズ        9シリーズ            G2xx, 1xx
                                GTX 295(GTX 275x2)
                                分離↓
                                GTX 275
                                GTX 260 (SP192/216)

              9800GTX+(55nm)───┬→ GTS 250 (基板・電源デザイン変更)
 クロックアップ ↓ 電源強化↑クロックアップ └→ GTS 150 (本当にただのリネーム)
8800GTS(G92)──→9800GTX(65nm)
8800GT─────→9800GT(GE/55/65nm)────→GTS 240
              9600GT(GE/55/65nm)
8800GS─────→9600GSO(G92)
      ↑クロックダウン ↓同じ名前でリリース
              9600GSO(G94,55/65nm)─-→9600GSO Green Edition(55nm)
27Socket774:2009/10/11(日) 19:59:08 ID:ANSvllGP
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
28Socket774:2009/10/11(日) 19:59:39 ID:x5lA11QB
>>21
GT300の話ね
29Socket774:2009/10/11(日) 20:00:46 ID:hxs2xcUX
Nvidia kills GTX285, GTX275, GTX260, abandons the mid and high end market
Full on retreat, can't compete with ATI
http://www.semiaccurate.com/2009/10/06/nvidia-kills-gtx285-gtx275-gtx260-abandons-mid-and-high-end-market/
285は既にEOL、260は11or12月にEOL、275は2週間以内にEOL、295も終わりそう。
ハイエンド、ミドルレンジから脱落する。
Fermiの派生モデルはテープアウトすらしていないので、少なくとも2Qは掛かる。
Fermiはダイサイズあたりの性能が低く派生モデルを作ってもフルラインナップで価格競争力で劣る。
ハンダの欠陥問題、G212の失敗、G214の大失敗、G215の遅延、G216とG218の壊れたGDDR5コントローラ。
救世主となるチップはない、プランBはない、全て失敗した。
赤字販売を続けるか、撤退して少ない赤字を出すかしかない。
資金が尽きる前に開発の問題を修正し競争力のある製品を出せるかが問題。
1月にはローエンドからも脱落する。
Nvidiaは全てのパートナーから憎まれており助けてくれるパートナーはいない。
Nvidiaに必要なのは経営陣の総入れ替えだが、その出て行くべき奴らは株主なので起こりそうもない。
ゲームオーバー。
ジェンセンは年俸1ドルでも貰い過ぎである。
30Socket774:2009/10/11(日) 20:02:16 ID:cwLdUxE/
>>29
GT300世代出せる公算があるからGT200ディスコンするんでしょjk
31Socket774:2009/10/11(日) 20:02:58 ID:pimqhono
一般論としては、どれだけ借金があろうとキャッシュフローが
回っている限り企業は倒産しない。資金繰りがつかなくなって
義務的支払いが滞った(あるいは滞ると予測される)時に初めて
倒産となる。

ソフトバンクが兆単位の借金抱えていても倒産しないのは
そういう理由だから。

言い換えると、キャッシュフローを回していくための収入が
どれだけあるかのほうが重要。
32Socket774:2009/10/11(日) 20:03:14 ID:ohZ8O+Mn
>>28
Teslaの選別落ちやキズ有りを
一部ディスエーブルにして安く売るんだから、
少なくとも採算くらいはとれるんじゃね?
特に下のモデルは
33Socket774:2009/10/11(日) 20:03:22 ID:hxs2xcUX
Nvidia GF100: 128 TMUs und 48 ROPs
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3228

TMU、ROP、メモリ帯域それぞれ1.5倍程にしかなってない、
つまり3D性能はGT200の1.5倍未満で295以下。
歩留り悪くて殆ど取れないフルスペック版でさえ精々5870の1,2割り増し程度。
量産されるユニット無効低クロック版は5870を下回るだろう。

「Fermi」で,NVIDIAはどこへ向かうのか?
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091003001/
NVIDIAは,2009年末までには,Fermiアーキテクチャのグラフィックス環境について,さらなる情報公開を行う予定を持っているとのこと。
「2009年末までに情報公開を行う予定 」

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid450.html
NVIDIAのFERMIコアベースの製品が出てくるのは早くて今から三ヶ月後、
高確率で半年後といわれています(半導体業界関係者の意見)
NVIDIAとしては、今回の発表は、株価対策、あるいはユーザーへの
サービスを兼ねての「やってます」アピールだったといえます。
34Socket774:2009/10/11(日) 20:03:26 ID:NE1aHRn9
>>18 
しっかりソースを貼り付けてる者がいるようだぞ
英文くらい読めるだろ?
しっかり目を通して意見しましょう

既にその意見(>>18)内容が虚偽になっている事に気がつけよ
間違えたなら間違えたの返答をするのも場合によっては必要
ただの言い逃げは、意図的に虚偽情報を流す行為と同様になる場合があるぞ
35Socket774:2009/10/11(日) 20:03:52 ID:ANSvllGP
36Socket774:2009/10/11(日) 20:04:38 ID:ipN3sGoW
>>21
GT200bのダイサイズが470平方mm(55nm)なのに、良品の285が
3万強では、まず採算割れにしかならない
37Socket774:2009/10/11(日) 20:04:50 ID:ANSvllGP
38Socket774:2009/10/11(日) 20:05:29 ID:DlB/vHBz
viaと合併してnviaになればいいんじゃね
たいして名前も変わらないからシール張り楽じゃん
39Socket774:2009/10/11(日) 20:06:09 ID:mFbv+ymr
最近しょうもない煽りレスが多くて無駄にスレの消費が早いな・・・
40Socket774:2009/10/11(日) 20:06:08 ID:ohZ8O+Mn
>>35

It's just Charlie^^;
41Socket774:2009/10/11(日) 20:07:13 ID:AbopC6IL
むしろ葬儀スレじゃないのにこのテンプラ
42Socket774:2009/10/11(日) 20:07:26 ID:tmri+tdH
nv「合併してやるよ」
via「お断りだ」
43Socket774:2009/10/11(日) 20:08:17 ID:x5lA11QB
>>32
チプ価格はウェハの面積/ダイサイズだかんね
それこそ下のモデルは新規にチプ起こさないと採算とれんよ
選別落ちに頼る=イールド悪いだから、それは悪循環
44Socket774:2009/10/11(日) 20:08:35 ID:cwLdUxE/
>>33
GTX295と比較するとメモリ帯域は2倍程度あるだろ。クロック上昇するから。
なんで性能比較対象をGTX295にしてるのにメモリ帯域をGTX285比にするのか。
いい加減な記事書くサイトだな。
45Socket774:2009/10/11(日) 20:09:41 ID:NE1aHRn9
ID:cwLdUxE/は 
スレの過去ログからソース見つかったのかよ
わからないなら教えてやるが、どうすんだ?
46Socket774:2009/10/11(日) 20:10:53 ID:cwLdUxE/
>>36
採算割れのソースを持ってきてもらえないだろうか?
295はどこかで見た記憶があるのだが。
また安いGDDR3使ってるからAMDとは少し違うよ。
47Socket774:2009/10/11(日) 20:12:23 ID:cwLdUxE/
>>45
なんのソース?別人だと思うが。
お前は何で前スレからおかしな事言ってるの?精神病なの?
48Socket774:2009/10/11(日) 20:12:29 ID:ohZ8O+Mn
>>43
同じ市場に投入するなら、そうだが。
完動品の価値が高いなら、選別落ちは安く売っても問題ないハズだ。
売らなければゴミか不良在庫になるだけなのだから。
49Socket774:2009/10/11(日) 20:13:25 ID:HuSxu/xT
実際に、GT300の製品が店頭に並び、消費者が買えるようになったその時点で、
Larrabeeが買える常態にあるのか、そして、GPGPU性能で勝ることができるのか。
また、その時点でのATIの最上グレードの製品とゲーム3D性能で勝ることができるか。
この2点において、すべて負けていたら、NVは倒産すると思う。
50Socket774:2009/10/11(日) 20:14:13 ID:NE1aHRn9
>>44でもそうだが、
いい加減と指摘する前に自分のすべき事を先にしたらどうだ?
君の主張と反するソースが過去ログにあったぞと伝えたのだから
先にその部分を処理してから 別の批判をしろよ。

>>46での内容も甘えすぎだぞ
51Socket774:2009/10/11(日) 20:15:06 ID:q8kei83M
採算取れてる筈のRadeonだけど
AMDは赤字で倒産寸前
52Socket774:2009/10/11(日) 20:15:54 ID:cwLdUxE/
>>50
お基地外か?お前とやり合っていたのは別人。
甘えも糞もソース持ってこないで採算割れ言われても。
53Socket774:2009/10/11(日) 20:18:58 ID:cwLdUxE/
ν速でラデがボコボコにされるとキチガイが沸く法則だなw
こないだもそうだった。
54Socket774:2009/10/11(日) 20:20:05 ID:NE1aHRn9
>>47>>52 お前? お前呼ばわりされる筋合いは無いよ
そして別人でなく>>18は君だろ。

正面から反論された途端に相手を精神病扱いで濁すなよ、
これは違法行為にも該当する事柄だぞ。
55Socket774:2009/10/11(日) 20:21:06 ID:BK4LYN9e
>>8
>ららはディスクリートが無くても統合版があるからな。

それは夢物語
56Socket774:2009/10/11(日) 20:21:18 ID:AbopC6IL
>>49
ララビはないよ
時期的にも絶望的だし
今後、次期ララビならわからんが今回のは明らかにぽしゃってる
57Socket774:2009/10/11(日) 20:21:35 ID:NE1aHRn9
「採算割れ」なんて台詞は 俺のコメントに一切ないよ、
君が後から自分のコメントに加えて発言してるだけ。
58Socket774:2009/10/11(日) 20:21:56 ID:+W2O1TIh
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/04.jpg
>Jon Perrie Researchによる,AMDとNVIDIA,2社のASP推移グラフ。
>縦軸の高いほうが「利幅が大きく,儲かっている」ことを示している

採算割れかしらんが儲かってはいないみたいだ
59Socket774:2009/10/11(日) 20:22:43 ID:cwLdUxE/
>>54
nvidia倒産のソース?どこ?
もう一回貼れ
60Socket774:2009/10/11(日) 20:25:00 ID:NE1aHRn9
ID:cwLdUxE/
>>14 が俺 >>18 が君、 
君がアンカーをつけて俺に反論したので返答したまでだろ。

都合が悪くなったからと無責任に逃げ回るならば
もっともらしく批判主張を繰り返すなよ
まだ、理解できない?
61Socket774:2009/10/11(日) 20:25:03 ID:Q6DYczNJ





62Socket774:2009/10/11(日) 20:26:30 ID:8S7z+Yek
ディスクリートLarrabeeがキャンセルされたらGPGPU業界は所詮その程度だってこったな
63Socket774:2009/10/11(日) 20:27:46 ID:cwLdUxE/
>>60
いやだから前スレでNvidia倒産とか真顔で言っているやつがいるから
それはやばいよと言ったまででそれ以外に法に触れる要素あるなら
具体的に示せば?
AMD倒産危機はソースがあるからね。
64Socket774:2009/10/11(日) 20:28:28 ID:ohZ8O+Mn
>>60
前スレの恋人は失踪しちゃったんだから、
もうその話題はよくね?
65Socket774:2009/10/11(日) 20:30:50 ID:NE1aHRn9
ID:cwLdUxE/

君)AMDは倒産しそうだがNVIDIAは倒産しそうという情報はどこにもないぞ。
それを真顔で書いたらアウトだよ?
   ↓
しっかりソースを貼り付けてる者がいるようだぞ
英文くらい読めるだろ?
   ↓
君)なんのソース?別人だと思うが。
お前は何で前スレからおかしな事言ってるの?精神病なの?


しまいには、
>nvidia倒産のソース?どこ?
>もう一回貼れ

大人か子供か知らないが、ここは公に目に付く掲示板なんだよ
主張や希望があるなら、しっかり考えて言葉にしろよ。
66Socket774:2009/10/11(日) 20:32:45 ID:cwLdUxE/
ソースがないから貼れないのね。はいはい池沼池沼。
67Socket774:2009/10/11(日) 20:34:12 ID:DlB/vHBz
AAAのエンロンですら防御不可能なスピードで逝ったからな
ニッチ産業なんてあっという間だよ
68Socket774:2009/10/11(日) 20:34:53 ID:NE1aHRn9
>>66
そういう台詞だろうと思っていたので準備済み。

君は、「AMD倒産危機はソースがあるからね」と ソースを示さずに
AMD倒産という言葉を度々使っている。それはわかるね?
69Socket774:2009/10/11(日) 20:35:31 ID:AbopC6IL
>>58
販売数がわからないとなんともな
70Socket774:2009/10/11(日) 20:36:05 ID:RB07B8V3
並列計算用のボードが売れるんだったら、GPGPUじゃなくてそれ専用を作ったほうがいいんじゃ無いのかな。
Teslaにグラフィックス用の回路は全く無駄なんでしょ?
昔あったAIGEA Physx PPUの今風のを別に作ったほうが良いのかと。
ミドルまではGPGPU普及を目指して両用のでも良いけれど、ゲーム用でもハイエンドはTesla買ってくれってことで。
71Socket774:2009/10/11(日) 20:39:35 ID:xdUlNjZ7
>>68
AMDやばいんじゃね?の記事はどっかの株サイトの記事だったと思うが
其処の記事って、以前金で誤情報を流したとかでちょっと問題になった所ではある。

NVヤバイって言うのも>>29あたりの事を言ってるんだろうけどゲームオーバーと
言われてはいるが、倒産とは明言してない。

ハッキリ言ってどっちもどっち
72Socket774:2009/10/11(日) 20:40:09 ID:jOyQDaE3
もしかしてNVIDIAとAMDが合体したら最強なんじゃね!?
INTEL倒せるんじゃね!?
73Socket774:2009/10/11(日) 20:42:51 ID:S3pve0kn
AMDとnvidiaのニコイチカードとか見たかったな
74Socket774:2009/10/11(日) 20:42:55 ID:AbopC6IL
75Socket774:2009/10/11(日) 20:43:14 ID:ohZ8O+Mn
専用に作ったら開発費がかかって高くて、安いx86に駆逐(ry
Teslaは性能の割りに安い良いんだよ。消費電力も、スペースも。

そういう意味でもLarrabeeがHPC向けというのは……。
自社のCPUと競合して利益が減るからな。
76Socket774:2009/10/11(日) 20:45:37 ID:ohZ8O+Mn
The Next Great Bankruptcyか。
77Socket774:2009/10/11(日) 20:47:17 ID:8S7z+Yek
将来のメニーコアCPUに入る部品だからな。出来ればディスクリートで出したくないんだろう。
78Socket774:2009/10/11(日) 20:48:20 ID:pimqhono
>>57
GT200がでかすぎたから。あんなでかい面積にしたらチップ単体で
3万円以上の値段つけないと(カードにしたら5万円以上)苦しいのは
素人でもわかる。

ちなみにCore i7のダイサイズが246mm^2で、価格は一番安かった
i7 920が3万円ぐらい。PhenomII のダイサイズが258mm^2で価格は
同一ダイの最低価格だとPhenomII X3 720BEの12000円。

ダイの面積が2倍になると価格は2倍になるかといえばそう簡単な話
ではなく、ウェハ1枚からとれる数量、さらにその中の良品率ともに
劇的に悪化するから4倍どころではすまない。

好意的に考えてチップ単体価格がPhenomII 720BEの4倍としても、
チップだけで5万。カードにしたら6万以上の値付けをする必要がある。

そのへんの計算はここにも書いてあるね。
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6205.html

GT200bで多少小さくなったとはいえ、店頭価格をみると利益が出て
いるとはちょっと考えにくい。
79Socket774:2009/10/11(日) 20:50:10 ID:zvfxJ22h
グラボの値段下がりすぎだよなあ
8800シリーズの時の半分以下になったんでないの?
80Socket774:2009/10/11(日) 20:50:20 ID:NE1aHRn9
ID:cwLdUxE/
ログを取りながらやり取りを進めてるので
放棄して逃げるのなら、必要な言葉を残していきなさい。

>>71
すみませんが、出来れば当人と進めたいと思っておりました
しかし、貴方の言われる通りの事がこのスレでの現状でしょう。

「AMD倒産」という言葉も、「NVIDIA倒産」という言葉も
どちらも不確定な憶測等による情報に過ぎません。
可能性が高い低い等については個人によって判断の基準も認識も違うことは
言うまでもありません。

その中で利用者が意見しあっているのですから
どちらの主張は許されるが、もう片方の主張は許されないといった事も
おかしな話となります
率先して使うべき台詞ではないですが、程度というものを考慮すべきですね
81Socket774:2009/10/11(日) 20:52:15 ID:8S7z+Yek
NVIDIAがどれだけIntelに挑発かますかによってLarrabeeの製品化が決まるね。
82Socket774:2009/10/11(日) 20:52:45 ID:RB07B8V3
>>75
あくまでGPU用のを流用するから、効率は悪いけどコスパが良いってことでしたっけ。
やっぱり大量に作れるのはGPU用途ってことですね。
でも、今回みたいに大規模に改良するなら同じじゃんみたいな。
83Socket774:2009/10/11(日) 20:53:38 ID:ohZ8O+Mn
アメリカの調査会社がきちんと調べたことだったら、
我々素人の憶測よりは信用できるんじゃないかな
84Socket774:2009/10/11(日) 20:55:14 ID:cwLdUxE/
>>29
の記事なんて別に財務状況に分析して書いた記事じゃないし
倒産とかそういう方面で書かれているわけじゃないから全然ソースにならんなぁ。


>>80

もういい加減にしろ
>>74
にソースあるからね。

しかも俺がAMD倒産すると言ったわけじゃなし。
別に言っても罪に問われることはないと言っただけ。
もうキチガイはいいよ最終レスです。
85Socket774:2009/10/11(日) 20:56:56 ID:ohZ8O+Mn
>>82
PhysXやOptiXを見ると、根底にはゲームのグラフィックを
根本的に進化させたいという想いがあるのではないかと思います。
その2つはGPGPUとして実行されるので。
86Socket774:2009/10/11(日) 20:57:43 ID:6+RQh79I
>>72
独禁法アウトー!
87Socket774:2009/10/11(日) 21:01:28 ID:xdUlNjZ7
>>83
その調査会社自体が、以前不正を犯した所でソースとしての信用性に欠けると言う意味。
そもそも、AMDヤバイという具体的な根拠が示されてなかったし。

何処の情報だろうと結局人間の好みって言うのがあるから、主観は入るだろうけど
既にある事実を語るならともかく、憶測だけで相手を誹謗中傷するのはよろしくないと思う。

夢を語る分には構わないけどね。
88S3:2009/10/11(日) 21:02:11 ID:edD6A62m
>>72
私どもも仲間に入れてはもらえないでしょうか。
89Socket774:2009/10/11(日) 21:02:31 ID:cwLdUxE/
>>78
CPUと汎用プロセスじゃだいぶ違うから。
推測はかなり無駄だと思うよ。

GT200b製造開始時で原価$100程度
その後55nmプロセスがこなれてどれぐらい下がったのか考えた方がまだ正確。

HD4870とか1万円切ってるけどうなってるんだろうね。
90Socket774:2009/10/11(日) 21:05:12 ID:RB07B8V3
>>85
PCのハイエンド用だと思ってるから全体的に高価で無駄が多そうだと錯覚してましたけど、
いずれはゲーム機や携帯にも載せる気だと考えればそうなんですね。
91Socket774:2009/10/11(日) 21:05:59 ID:lnWs3mVw
モックじゃないGT300の実機はまだ?
92Socket774:2009/10/11(日) 21:07:02 ID:pimqhono
4870は1万円切ってない。デマはほどほどにしておいたほうが
信用を失わないですむよ。

もう在庫処分価格になってるから4800シリーズが捨て値なのは
間違いないけど、それでも4870が17000円、4890が22000円程度。
93Socket774:2009/10/11(日) 21:08:56 ID:RB07B8V3
ぶった切らずにTeslaそのものを見せればよかったのにと思った。(あるなら。)
同じものだと周知なんだから、Teslaが出来てりゃ順調だと思うじゃん。
94Socket774:2009/10/11(日) 21:09:35 ID:NE1aHRn9
>>84>>89) ID:cwLdUxE/

君に対して既に
・間違えたなら間違えたの返答をするのも場合によっては必要
  ただの言い逃げは、意図的に虚偽情報を流す行為と同様になる場合があるぞ
・正面から反論された途端に相手を精神病扱いで濁すなよ、
  これは違法行為にも該当する事柄だぞ。
・ログを取りながらやり取りを進めてるので
  放棄して逃げるのなら、必要な言葉を残していきなさい。

と伝えてあります。9:30を目処にしてそれまでに
しっかりと返答しない場合には20:55にコメントされた>>84
最終的な君の主張として対処をとります。
95Socket774:2009/10/11(日) 21:10:11 ID:cwLdUxE/
>>92
前そんなのをAMDスレで見たんだけどな。
まあ今探せたのは13000円ぐらいだった

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755130578/
96Socket774:2009/10/11(日) 21:10:57 ID:/DPc9cao
おまいらカッカしてないで誰か>>20に突っ込んでやれよ
97Socket774:2009/10/11(日) 21:12:10 ID:cwLdUxE/
>>94
あんたとのやりとりで間違えた情報なんて言った事ないよ。
ご勝手にどうぞ。
98Socket774:2009/10/11(日) 21:13:22 ID:S3pve0kn
>>20
ちばや最高
99Socket774:2009/10/11(日) 21:13:44 ID:xdUlNjZ7
一万切って話題になったのは4850だな
100Socket774:2009/10/11(日) 21:17:43 ID:NE1aHRn9
>>97 ID:cwLdUxE/
それでは、アンカーにある言葉をもって最終的な返答とさせて頂きます。
勝手かどうかについては貴方には干渉する権利は御座いませんので
あしからず了承ください。 

スレに参加されている方へ
このスレのログは使用させて頂きますので、
言葉の運用については程度を考慮してご注意ください。
101Socket774:2009/10/11(日) 21:19:21 ID:pimqhono
すでにHD4000シリーズは製造中止だから、仕入れ値ぎりぎり
ぐらいで在庫処分しておかないとHD5000が出回ってからじゃ
遅いからね。

関係ないけどOceanデモでGTX295の性能がふるわなかったのは
DXCSが片方のGPUしか使えなかったかららしい。そこらへんも
あってGUDA3.0ではカーネルを並列起動可能にしたんだろうね。
102Socket774:2009/10/11(日) 21:20:10 ID:pimqhono
GUDAじゃねぇCUDAだ。まあいいか。
103Socket774:2009/10/11(日) 21:23:13 ID:cwLdUxE/
片方は悪い方向へ妄想。
もう片方は良い方向へ妄想。

都合のいい方へ妄想の範囲を出ていないことだけだな。
104Socket774:2009/10/11(日) 21:24:27 ID:cwLdUxE/
ああ原価の話ね。
105Socket774:2009/10/11(日) 21:27:47 ID:8ZBCKJMq
確固としたプルグラムモデルがあり
その前世代の問題点をあらいだし
それを反映できてるってのは良いことだ

今後も4-5年サイクルでこれを繰り返していく
106Socket774:2009/10/11(日) 21:33:36 ID:VeuvfD6v
>>20
ちバやの胸はリファファン
107Socket774:2009/10/11(日) 21:56:13 ID:ohZ8O+Mn
>>92
二か月くらい前に、
512MBモデルならHD4870を13500円で買ったよ。
大阪日本橋で。
108Socket774:2009/10/11(日) 22:15:36 ID:pimqhono
一応GT200bでチップ原価が$100、カードに仕上げてテストして
製品にして$400〜$600と言われている。小売り価格で$400割れ
だと誰かが赤をかぶることになるね。
109Socket774:2009/10/11(日) 23:07:36 ID:XK2HX1N/
HD48xxは登場時で歩留り70%で原価は$30前後だったらしい。
今じゃ90%越えて$10〜$20位だろうな。
GT200bどころかG92bですら勝負にならない。

>>105
プルグラムモデルって何?
110Socket774:2009/10/11(日) 23:14:22 ID:g/AuaxDL
え〜植民地スレ。。いや、何でもない。。
111Socket774:2009/10/11(日) 23:17:37 ID:L7opeTVX
GT200b登場時歩留まり40%-$100 現在80%-30$。
112Socket774:2009/10/11(日) 23:20:35 ID:L7opeTVX
>>108
それならGTX260とっくにディスコンしてる。
$180で原価割れは無し
113Socket774:2009/10/11(日) 23:23:25 ID:hxs2xcUX
>>111
完全妄想じゃねーかww
114Socket774:2009/10/11(日) 23:27:15 ID:y6tY0Ru8
今更かもしれないが
http://www.fudzilla.com/content/view/15707/1/

今回だけradeonに浮気もいいかもな・・・
GT300がこれにsurpassできれば良いが
115Socket774:2009/10/11(日) 23:30:07 ID:pimqhono
40%が80%になってもチップ価格は半額にはならんわな。
116Socket774:2009/10/11(日) 23:30:50 ID:y59jCdgk
Vapor-Xが全然出てこないから、正直5870とかどうでもよくなってきた。
はやくGT300だせ。
117Socket774:2009/10/11(日) 23:35:55 ID:pimqhono
つーか5870とかGT300とかニッチな方々が買うような製品は
どうでもいいんで、早く$300以下の普及価格帯をどうにかして
ほしいわけで。
118Socket774:2009/10/11(日) 23:47:39 ID:ipN3sGoW
>>117
ATIからは明日、HD5770,HD5750
nVidiaからは、G210,GT220,GT240(こちらは少し未定)
が出ますけど
119Socket774:2009/10/11(日) 23:48:35 ID:RYZpwpRS
チンゲチョンは論外
120Socket774:2009/10/11(日) 23:58:24 ID:ohZ8O+Mn
121Socket774:2009/10/12(月) 00:01:55 ID:ohZ8O+Mn
前のと同じ調査会社のか

8. Advanced Micro Devices

When will AMD actually make money again? The question is becoming more important by the day since it carries over $5 billion in long-term debt.

After losing almost $3 billion from 2007 ? 2008, analysts expect the company to lose more money in 2009 and 2010.

While the shares rallied from their February $2 low, they still appear stuck in a long-term down trend from $40 highs way back in 2006.

MC/EV=55%
122Socket774:2009/10/12(月) 00:08:48 ID:uNOQcA4+
nVidiaがAMD/ATiを買収すれば全て解決だな。

nVidia/AMD/ATi vs Intel
123Socket774:2009/10/12(月) 00:17:58 ID:DxeAFA/T
なぜかこのスレにはプロデューサーさんが多いようですね。
124Socket774:2009/10/12(月) 00:18:06 ID:z9H0ogun
>>122
そうするとAMDはCPU作れなくなるのでうまみがない。
125Socket774:2009/10/12(月) 00:18:11 ID:EOJ/zhWI
chapter11なら大丈夫でしょ
chapter7なら終了だけど
126Socket774:2009/10/12(月) 00:22:48 ID:ln6yUnan
経済のことは素人なんでアレだが、
MC/EV=55%というのは時価総額と同じくらいの負債があるということかな。
2009、2010とこのままのペースで借金が増え続けるとマズイと。
127Socket774:2009/10/12(月) 00:30:28 ID:GJ9eRlXs
まあ借金の額よりはキャッシュフローが回るかどうかが
重要なんですけどね。ソフトバンクは兆単位の借金が
あっても倒産せずに回ってるし。
128Socket774:2009/10/12(月) 00:32:23 ID:lLcNOPtY
>>106
この前でた1スロットのGTX260の方が(ry
129Socket774:2009/10/12(月) 00:32:48 ID:kwC1YBBW
いっそのこと
GT300の基盤の上にソケット775とか付けりゃよくね?
130Socket774:2009/10/12(月) 00:47:30 ID:8g0T7bOZ
潰れそうになってくれた方が必死になるから良いと思うけどねー。
NVに比べるとATi部門は闘争心も執念も足りない。
だからいくらDirectX対応で先行しても、開発者もユーザーもNVに持っていかれる。
131Socket774:2009/10/12(月) 00:57:54 ID:lHOZmCeu
でも最近のNVは執念ばかりで空回りしてるよね。
自爆とごまかしばかり。
132Socket774:2009/10/12(月) 01:03:08 ID:HLNemueC
>>127
営業黒字の企業と万年営業赤字の企業じゃ違うからなあ
そして黒字転換する見込みも薄い
133Socket774:2009/10/12(月) 01:04:08 ID:HLNemueC
>>131
あるべき方向に着実に向かってると思うけどね。産みの苦しみだわな。
134Socket774:2009/10/12(月) 01:10:42 ID:Yww4Oa/H
NVIDIAを使い続ける者から言わせると、GT300スレなのに
AMD批判スレになっているのが不安でならない
そんなに次のGeFoceが駄目なのかと思ってしまう

>>121みたいに不必要なネタを出せば
対抗会社のユーザーが張りあったら、NVIDIAの不安になる記事を出すんだし控えてくれよ
こいつのID抽出してみると必死すぎてキモチワルイ。わざとスレのイメージを悪くしてるのか?
135Socket774:2009/10/12(月) 01:10:49 ID:d0Y6/d/z
GPUとしてはあさっての方向じゃん。
136Socket774:2009/10/12(月) 01:13:53 ID:GJ9eRlXs
執念とユーザ数の相関関係について。
137Socket774:2009/10/12(月) 01:14:07 ID:ln6yUnan
今はNVIDIAの目指す場所は世間に理解されないけど、
再評価される日が近い未来にきっと来るだろう
願わくば、それがFermiの第一世代で来ると良いなと思う
138Socket774:2009/10/12(月) 01:14:43 ID:sFsyiZPv
HD5000スレに出るN厨の方が量も質もケタ違いに酷いんだからしょうがない
139Socket774:2009/10/12(月) 01:15:23 ID:HLNemueC
>>135
次に来るのは物理演算、その次に来るのがレイトレだからね。
ゲーム出来ればいいだけならコンシュマー機買えば?日本語タイトルも比べものにならないぐらい多いでしょ。
140Socket774:2009/10/12(月) 01:18:22 ID:EN370n/C
GTC以降、なんか新ねたあった?
141Socket774:2009/10/12(月) 01:19:57 ID:ln6yUnan
10/20 にNexusβクルー
10/31 に自作向けイベントのセミナーで新アーキテクチャ紹介クルー
142Socket774:2009/10/12(月) 01:22:59 ID:9kL9fQlO
シスコがWEBサーバーの処理加速用にCUDA使うってさ。
ますます面白くなってきたね。

Cisco working on web GPU parallel-computing solution
http://www.fudzilla.com/content/view/15893/1/
143Socket774:2009/10/12(月) 01:25:52 ID:wgnvDjfc
物理計算で動く壁紙が来る日も・・・・遠いか
144Socket774:2009/10/12(月) 01:29:56 ID:5+uRw3fm
nvidiaはもうゲーム向けというか一般向けはあきらめてるんだろうか。
145Socket774:2009/10/12(月) 01:31:00 ID:wgnvDjfc
あきらめてないでしょ
FermiはOpenCLとDirectComputeに最適化したらしいし
146Socket774:2009/10/12(月) 01:31:18 ID:Yww4Oa/H
>>144 俺も同じこと感じてた
147Socket774:2009/10/12(月) 01:32:24 ID:9kL9fQlO
諦めてるとかじゃなくて、「ゲームは単なる市場の一部」くらいの考えでしょ。
148Socket774:2009/10/12(月) 01:36:43 ID:Yww4Oa/H
OpenCLとDirectComputeに最適化とか
別に開発してる立場の考えなんかどうでもよくね?
それを使って機能を生かせるアプリがどんだけあるのか、が大事なんじゃね?

あげてる人が言ってるWEBサーバーの処理がどうのってのも
普通のユーザーには全然関係ないものとしか思えないんだが?
149Socket774:2009/10/12(月) 01:37:18 ID:oCnDixqR
このスレ面白いわ
いま自作板で一番熱い
150Socket774:2009/10/12(月) 01:38:56 ID:HLNemueC
つか一般ゲーム向けならもうGPU性能飽和してるし。
無駄にテクスチャ重くしてる欠陥ゲームぐらいしかない。

次のブレークスルーは物理エンジンとソフトウェアレンダリング。
151Socket774:2009/10/12(月) 01:39:24 ID:9kL9fQlO
apacheとかアプリケーションサーバがGPU上で動いて、
桁外れの処理能力でユーザーの処理をさばく・・・・・
そんな時代が来ちゃうのか。

「昔はWEBサーバが混雑して落ちてる時代があったもんだよ(遠い目)」
「へぇーそんなにチャチなものだったの?ふーん・・・」
152Socket774:2009/10/12(月) 01:41:15 ID:Yww4Oa/H
言えない重要な事実があると、遠まわしに濁す奴いるでしょ? 
そういう感覚と同じなんだよね。
153Socket774:2009/10/12(月) 01:41:17 ID:wgnvDjfc
CUDAだと一社だからどうしても扱いづらいけど、
OpenCLやDirectComputeだと性能差はあれ全社で対応できるからアプリ作りやすくなる。
たとえば例としてよく出てるトランスコードに使うってのは一般ユーザーにもかなり関係あると思うんだけど。
154Socket774:2009/10/12(月) 01:42:39 ID:HLNemueC
付け加えれば無駄にテクスチャ重い欠陥ゲームはメモリ帯域依存だからGPU性能ではなく
無駄にメモリバス幅広げてメモリの進化を待つしかない。
155Socket774:2009/10/12(月) 01:42:51 ID:ln6yUnan
NVIDIAはシェーダーのプログラマブル化の流れ
の延長をさらに突き進めているだけ、とも考えられるのに、
プログラマブルシェーダーは批判されずに、
今のNVIDIAが批判されるのは、ATIが追随しないからだろうな
156Socket774:2009/10/12(月) 01:44:38 ID:HLNemueC
>>152
なんだまたお前か。またNGIDにさせてもらうわ。
アムドスレに帰れよw

そこそこ機能使ったゲームが現れてても独自規格がどーのとかけちつけるんでしょ。
157Socket774:2009/10/12(月) 01:45:34 ID:vvtdNTlM
 GPU兼用として市場を広く取ればこそ、汎用プロセッサとしての商売も
美味しくなるんじゃないの? GPUに回したB級品がいくらで捌けるかに
よって、全体としての利幅が随分変わるはず。
158Socket774:2009/10/12(月) 01:46:51 ID:9kL9fQlO
>>155
そこまで考えて叩いてる奴は少ないだろうなw
AAとか幼稚な言葉で煽る奴にそんな思考が出来るとも思えないw
159Socket774:2009/10/12(月) 01:46:51 ID:Yww4Oa/H
> 別に開発してる立場の考えなんかどうでもよくね?
> それを使って機能を生かせるアプリがどんだけあるのか、が大事なんじゃね?

って言ってるのに>>153で何を言ってるの?


>>156 必要ならGeFoce使ってる証明くらい出来るけど?
オレを荒し扱いにしなくちゃいけないような問題があるの?
160Socket774:2009/10/12(月) 01:47:36 ID:ln6yUnan
Yww4Oa/Hは自称NVIDIAを使い続ける者か
161Socket774:2009/10/12(月) 01:48:24 ID:5+uRw3fm
nvidiaのビジョンとか方向性は期待はしてるけど普及価格帯にはいつくるの?とか
ウィルス検索早くなるのはいいけどおそらくは有料だろうしいつ実装されるかわからない。
一般人向けにはflashのGPU支援がゲーム向けであるatiにも来たから
やっぱりゲームの性能がやっぱり重要ってことになるような。ここ無視すればもうオンボでいいし。
162Socket774:2009/10/12(月) 01:50:45 ID:wgnvDjfc
>>159
FermiのOpenCLとDirectCompute最適化が一般ユーザーにもかなり関係あると言ってるんだが
163Socket774:2009/10/12(月) 01:51:20 ID:GJ9eRlXs
GPUはデータに対して並列で「同じ処理」をさせることに特化した
構造になってるからパソコンみたいに動くなんて考えないほうが
いいよ。そういうことはGPUがもっとも苦手とするところ。

これはどのメーカだとか関係ないから。
164Socket774:2009/10/12(月) 01:51:36 ID:ntnjrPAt
同世代ではゲームの性能常にNvidia優位だが?
安定性は語るべくもない。
165Socket774:2009/10/12(月) 01:53:29 ID:Yww4Oa/H
普通のGeFoceユーザーであるオレの立場からすると
「どれだけ新技術を生かせるアプリがあるのか?」が
一番重要なんだけど普通じゃね?

値段だとか熱や消費電力も大事だろうけど
アプリが無けりゃ元も子もないじゃん?
ID:ln6yUnan
ID:HLNemueC は、俺がNVIDIAユーザーでなく荒し扱いで濁してるけど
NVIDIAユーザーだったらどうするの?

なによりも、スレの話題を濁して工作するのは止めてくれないか?
166Socket774:2009/10/12(月) 01:55:43 ID:Yww4Oa/H
>>162は、わざとやってるなコレ
子供でもわかるように>>159を短文に縮めてあげるよ 

 「アプリがどんだけあるの?」
167Socket774:2009/10/12(月) 01:56:40 ID:ln6yUnan
トランジスタ効率は悪くても、ゲームにおいて
理論性能に対する実行性能は常に高いな

汎用化、柔軟性の副作用だと俺は考えている
だからより汎用化が進んだFermiは単純に
演算機二倍よりは性能向上率が高いと予想
168Socket774:2009/10/12(月) 01:58:19 ID:wgnvDjfc
>>166
それ言ったらCUDAもFermiも全滅じゃん
そもそもFermiが無いんだし
Fermiに興味がないんならGT2xxスレ行きなよ
169Socket774:2009/10/12(月) 01:59:34 ID:Yww4Oa/H
>>167 ID:ln6yUnan >>160で「自称NVIDIAを使い続ける者」と
発言をしておいて話題を逸らすなよ
俺がNVIDIAユーザーだったらどうするの?
170Socket774:2009/10/12(月) 02:01:25 ID:9kL9fQlO
Nexus使って開発されたアプリがこれから出てくるだろう。
ワクワクするわマジで。

しかし、GPU使ったブルートフォースアタックとかいやだな。
暗号化強度とか、ますます重要だな。パスワード関係も破られやすくなるな。
すでにそういうことやってる奴が居るみたいだがw
171Socket774:2009/10/12(月) 02:02:14 ID:ln6yUnan
>>163
NVIDIAのG80以降のアーキテクチャに限定するなら、
"同じ処理"よりも"同じプログラム"という理解が正しい
172Socket774:2009/10/12(月) 02:02:50 ID:Yww4Oa/H
>>168 大事なのはソコだろ!!!!!

それに対して何時頃アプリが普及するのか?
NVIDIAはそれに対して、どういう行動をとると発表するのか?
本当のNVIDIAユーザーだったら一番大事なところだろ
いつか出来る そのうち出来る って部分を隠してグダグダに煽るなよ
173Socket774:2009/10/12(月) 02:04:56 ID:9kL9fQlO
おまいら餅つけよ・・・
174Socket774:2009/10/12(月) 02:07:50 ID:wgnvDjfc
GPGPUアプリ普及のためのOpenCL、DirectCompute最適化だろーがw
意義がわかってなさすぎるよ
175Socket774:2009/10/12(月) 02:08:23 ID:Yww4Oa/H
>>168
「アプリが無くて文句言う奴は GT2xx買え」って言葉を
追い込まれるまで隠し続けて煽るような事するなよ

176Socket774:2009/10/12(月) 02:11:44 ID:Yww4Oa/H
>>174 しつこい濁し方するな
将来の先のとか開発環境の話じゃない、具体的な使えるアプリだよ。

無いなら無いでいいじゃないかよ、
それに対してどうNVIDIAが行動するのか?
何時頃になればアプリがどれくらい揃ってくるのか?

そういう議論こそ大事なんじゃねーのかよ、
濁して隠して煽る行為繰り返すなよ。
177Socket774:2009/10/12(月) 02:15:03 ID:GJ9eRlXs
処理もプログラムもほぼ同義じゃん。
細かいことにこだわってるとハゲるぞ。
178Socket774:2009/10/12(月) 02:15:43 ID:wgnvDjfc
>>176
あおってるのはお前じゃねーかw
CyberLinkのトランスコーダ、Windows7のトランスコーダ
179Socket774:2009/10/12(月) 02:17:10 ID:GJ9eRlXs
OpenCLとかDXCSは標準化という意味では確かにありがたい
ことはありがたいんだけど、結局ハードウェアの特性を考慮は
していないと効率のいいGPUプログラムって書けないんだよ。

そういう意味ではパフォーマンス重視ならCUDAなりATI Stream
なりを使ったほうが確実に出る。
180Socket774:2009/10/12(月) 02:17:50 ID:Yww4Oa/H
>>177
アプリケーション商品 が論点。
プログラム言語はあくまでもアプリケーションを作る道具、手段。

下手な濁し方を延々繰り返してるから簡単に否定されるんだろ
181Socket774:2009/10/12(月) 02:21:04 ID:ln6yUnan
なんかレス番とんでると思ったら、誰か暴れてるのか。直感でNGしてしまいました。

>>177
細かいことにこだわらないといけない職業も世の中にはたくさんあるぞ〜
182Socket774:2009/10/12(月) 02:21:07 ID:Yww4Oa/H
>>178
ここまで追い込まれて 搾り出したアプリの返答は二つ!???
それだけかよ???

だから濁して隠して、ユーザーにとって大事な部分が論点になると
対象を「荒し扱い」にしていたのかよ!
183Socket774:2009/10/12(月) 02:22:57 ID:F0kPcJlC
とりあえず赤いのぜんぶNGにした
184Socket774:2009/10/12(月) 02:24:26 ID:wgnvDjfc
>>182
残りは自分で探せ。2つ出しただけでもありがたいと思え。
煽って情報引き出そうなんて2chの常套手段で教えるほどお人よしじゃないわw
185Socket774:2009/10/12(月) 02:30:05 ID:Yww4Oa/H
>>184
別にアプリが 2つしかなくてもいいよ仕方ないだろ

さっき怒ったのは、
ソレを伏せて隠し続けて皆を煽り続けた事
そして、アプリの件が話題になると「荒らし」扱いにして
卑怯な手段で濁してた事だよ

ユーザーにとって大事なのは、GT300販売見込みの1月〜3月に
 その2本のアプリ数がどのくらい増えるのか?
 4月 来年の夏 一年後には 「どのくらい増えるのか?」

NVIDIAはGT300購入する者の為に何らかのアクションをとるのか?
そういう部分が大事なんじゃねーのかよ。
186Socket774:2009/10/12(月) 02:31:38 ID:9kL9fQlO
無知の癖にがプギャーしたいのか、わざと煽ってるのかわからんな
187Socket774:2009/10/12(月) 02:32:53 ID:wgnvDjfc
>>185
おまいは何を言ってるのかわからんな
オレは「荒らし」とは一言も言ってないよ
トランスコードに使うってのは一般ユーザーにもかなり関係あると最初にいったろーが
ID間違えてんじゃねーよ、サル
188Socket774:2009/10/12(月) 02:33:12 ID:Yww4Oa/H
>>186 ID:9kL9fQlO
幼稚な煽りは要らない
189Socket774:2009/10/12(月) 02:34:57 ID:5+uRw3fm
CyberLinkのトランスコーダって性能が今と変わらないんじゃ終わってるんじゃ。
AVIVOクラスじゃなかったっけ。
190Socket774:2009/10/12(月) 02:37:01 ID:9kL9fQlO
なんだこいつは真性だな
NGNGさっさとNG
191Socket774:2009/10/12(月) 02:38:54 ID:Yww4Oa/H
>>187 
荒らし扱いの次は サル扱いで濁すのか?
アプリが2本しか出せなかった事がよほど悔しかったんだな

こういう大事な部分を伏せて隠して濁して それなのに無茶な煽りを続けるから
ATI使ってる連中に突かれるんだろ? いい加減に目を覚ませよ
192Socket774:2009/10/12(月) 02:41:35 ID:wgnvDjfc
>>191
お前が荒らし扱い受けたIDは自分のレスに書いてあるだろ>>165
少し前も覚えてないのかよ、ミトコンドリア
193Socket774:2009/10/12(月) 02:43:06 ID:Yww4Oa/H
>>190 真性のなんだ? オワリまで言葉を使ったらどうだ?
既にオマエと同様の主張を繰り返してる複数のIDがNGと言ってるのだから

あえて 繰り返す 必要も ないだろ? ナニか悔しくて言いたいのか?
194Socket774:2009/10/12(月) 02:46:51 ID:Yww4Oa/H
>>192
おいおい甘えた言い訳するなよ  ID:wgnvDjfc
便乗して>>165と同様の主張を繰り返していたのはオマエだろ

自分はしていないと考えたいなら、他の二つのIDに注意でもしておけば良かったろう
便乗したあげくに「ミトコンドリア」と相手を罵ってる時点で言い訳出来ないぞ?

195Socket774:2009/10/12(月) 02:47:26 ID:AYzSi59u
おまえらの争いなんてどうでもいい
次はnvidia買う番だからさっさといいの出せ
196Socket774:2009/10/12(月) 02:48:12 ID:UodXGgwx
今度は内ゲバですか。
早いとこ次期Geforceの情報出てほしいな。こんな不毛なやり取りも吹っ飛ぶだろうし。
197Socket774:2009/10/12(月) 02:49:24 ID:sFsyiZPv
ゲームのシェーダ利用を妨害し続けて来たのはNvidiaなんだがな。
DXのシェーダ性能で言えばFermi世代でも大幅に負けたままなので
TWIMTBPでシェーダ使わないテクスチャ偏重の最適化行うのは継続だろう。
198Socket774:2009/10/12(月) 02:49:57 ID:BAJdPNxm
そもそもまだまだ新しい分野なのに、使えるアプリが少なきゃお先真っ暗なんて言うのが筋違いだろ。
199Socket774:2009/10/12(月) 02:50:36 ID:Yww4Oa/H
アプリが2本なら現状は2本でもいいんだよ!

ユーザーにとって大事なのは、GT300販売見込みの1月〜3月に
 その2本のアプリ数がどのくらい増えるのか?
 4月 来年の夏 一年後には 「どのくらい増えるのか?」
NVIDIAはGT300購入する者の為に何らかのアクションをとるのか?
そういう部分が大事なんじゃねーのかよ

200Socket774:2009/10/12(月) 02:50:37 ID:wgnvDjfc
>>194
FermiのOpenCLとDirectCompute最適化が一般ユーザーに、
特にトランスコーダなどでかなり関係ある、と述べただけだが?

途中から罵りに変わらせたのはお前だ、アメーバ
201Socket774:2009/10/12(月) 02:51:39 ID:ntnjrPAt
シェーダー利用はコンシューマーに合わせているだけだよ。
10.1にしても5%もFPS向上しなかったろ。
202Socket774:2009/10/12(月) 02:52:12 ID:l7teaXLV
いずれ別のものに取って代わられる分野だけどね
203Socket774:2009/10/12(月) 02:53:26 ID:ntnjrPAt
重要アプリはミラーズエッジ、バッドマン2つも出てるよ。
スタジオが本腰入れてくれたら異次元の表現になる。
204Socket774:2009/10/12(月) 02:53:48 ID:Yww4Oa/H
>>200
あのな、しつこいよ。↓を100回読んで理解しろ。
  >言えない重要な事実があると、遠まわしに濁す奴いるでしょ? 
  >そういう感覚と同じなんだよね。
それが済んだら>>199に返答出来るならしてみろよ。
まだ濁すならさっさと寝ろ。

一般ユーザーに重要な事を話題にさせずに煽るな
205Socket774:2009/10/12(月) 02:57:04 ID:Yww4Oa/H
「WEBサーバーがCUDA」とかよ
一般ユーザーには無関係な台詞を並べて濁すだけならまだしも
重要な話題をさせない工作は もう やめろよ!
206Socket774:2009/10/12(月) 02:57:11 ID:wgnvDjfc
>>204
わかったわかった。どうぞ重要なこと話してくだされ。
207Socket774:2009/10/12(月) 02:58:10 ID:ln6yUnan
今はとにかくたくさんの人に汎用利用を試してもらうことが大切。
標準規格が普通に使えることは内情はともかく、安心感を与えるし、
スパコンに搭載されれば、グラフィックス処理用のチップって偏見も減ると思う。
そのためにGPUとCUDAで図を使い分けたり、CUDAコアって名称で読んだり。

SPICEをCUDAに移植した人は、たまたまローエンドのGeForceが家にあったから試したとか。
208Socket774:2009/10/12(月) 02:58:24 ID:9fyvVZX4
>>204
また精神病患者か早く寝ろよ。
209Socket774:2009/10/12(月) 03:00:03 ID:Yww4Oa/H
>>208
なぜ精神病患者と? うん?
210Socket774:2009/10/12(月) 03:23:46 ID:uYBw8pD9
Criostasysを無かった事にするのは止めて欲しいものですNVIDIAさん。
あれは個人的にはとても楽しめたのに…。

>>Yww4Oa/Hさん
何をそんなに焦っているのかは存じませんが、少し落ち着かれてはいかがでしょうか。
市販されている対応アプリは2つじゃありません。
「CUDA対応ソフト」で検索すれば10万件以上ヒットするので自分で探すことをお勧めします。
今後対応が見込まれる分野に関してですが、
WEBサーバーは特に専門性の無い多くの人が個人サーバーとして構築しています。
ウィルス検索も大勢の一般ユーザーがご利用されていると思います。
程度の低い、蒙昧な御身を「一般ユーザー」と考えるのはとても滑稽に見受けられます。
現在市販のDX11ソフトが存在しないからと言ってHD5000系を否定する馬鹿はおりますまい。
貴方はその馬鹿でしたか…、大変失礼しました。
心よりお詫び申し上げます。
211Socket774:2009/10/12(月) 03:27:12 ID:uYBw8pD9
Criostasys→Cryostasisでした
212Socket774:2009/10/12(月) 03:48:07 ID:Yww4Oa/H
>>210 ID:uYBw8pD9 ※単発ID
違うIDの返答でガッカリしたけど中身は同じだね(人物がとは言わん)

貴方の主張にあるCUDA対応ソフトで
GT300で機能を生かせる一般ユーザー向けのアプリの内容を含めた数なんだよ
大げさな表現もやめなさい。10万件というのは10万本ではなく
重複が並んだ上での数字ですね、そういう手段は普通まやかしと呼ばれます

異論があるならば、スレ内に出てきたゲームを含めて例を並べてみてください。

DX11と並べた主張も可笑しくて笑ってしまいました
CUDAはNVIDIA側の特許ライセンスにあたる開発環境です、
競合ATIに対して公平な技術ではありません。

DirectX11はマイクロソフトが提供している点で公平な為
今後の発展に対して片側の優位にはならずどちらでも利用が可能になる物です
その二つを同系列に考えた言い訳をしている時点で、主張が破綻しています。

「貴方はその馬鹿でしたか…、大変失礼しました 」との言葉ですが
ナニか反論したくて仕方の無い気持ちの表れでしょうか?
残念でしたね、御自身でジックリ言葉を読み返しましょう。

213Socket774:2009/10/12(月) 03:51:41 ID:wgnvDjfc
重要な話題まだ?
214Socket774:2009/10/12(月) 03:54:52 ID:Yww4Oa/H
>>212の補足
CUDAとDirectX11の文については、
両者とも使用するのか、片側だけが使用するのかで 
今後の普及ペースに関わるといった事は 言うまでもなく御理解下さいね。

>>213
返答を濁して逃げた卑怯者な方に、ネット上での用はありません
今後は、ユーザー間のGT300検討に向けての重要な話題を妨害しないで下さい。

215Socket774:2009/10/12(月) 03:55:50 ID:wgnvDjfc
わかったから重要な話題してくれよ
216Socket774:2009/10/12(月) 04:00:46 ID:Yww4Oa/H
「返答を濁して逃げた卑怯者な方に、ネット上での用はありません 」と
伝えたはずです、コチラへの応答は必要ありません。

日本語を理解しましょう
217Socket774:2009/10/12(月) 04:02:13 ID:wgnvDjfc
オレへのレスはいいから重要な話題してくれよ
スレのために
218Socket774:2009/10/12(月) 04:03:57 ID:Yww4Oa/H
日本語を理解出来てない上に
この時間にナニを期待してるんだろうなコノ人w 
219Socket774:2009/10/12(月) 04:05:11 ID:Yww4Oa/H

散々アプリ話題の妨害をしたあげく都合悪くなるとコレか、
GeFoceユーザーとして本当にガッカリでした

「WEBサーバーがCUDA」だ「OpenCL」だ「DirectCompute最適化」だとか
散々 誤魔化して煽っていたくせに、>>199に関して返答が無かった事は本当に残念だよ

「開発者立場の意見」や「ATIの批判」だけのレスを繰り返していれば
一般ユーザーから おや? どうもおかしいぞ? と思われること考えましょう。

NVIDIAユーザーの証明はいつでも可能ですよ
証明後の見返りは当然覚悟してもらうけどネ。 
220Socket774:2009/10/12(月) 04:07:24 ID:wgnvDjfc
間違ってもお前には期待してねw
重要な話題って具体的な話を出さないお前のほうが濁してるよね
無関係な煽りレス返すだけで重要な話題ないなら消えましょうね
221Socket774:2009/10/12(月) 04:10:23 ID:wgnvDjfc
お前が一般ユーザーじゃないことだけは確かだから自覚したほうがいい
222Socket774:2009/10/12(月) 04:10:57 ID:Yww4Oa/H
ハイハイ、
妨害工作を晒されたからってムキにならないで下さいネ
困った人ですね、自業自得 って言葉を学習しておきなさい。
223Socket774:2009/10/12(月) 04:11:40 ID:wgnvDjfc
>>222
ID:Yww4Oa/Hみたほうがいい
224Socket774:2009/10/12(月) 04:12:17 ID:BAJdPNxm
一般ユーザ様マジパネェっす
225Socket774:2009/10/12(月) 04:13:07 ID:RX7AZdg6
>>220
人を罵倒している状態の人間の脳味噌に届くはず無かろう
そこで思考停止している証明なのだから
それで優越感に浸ってるから余計に世話無いんだけどな
あれで日本語云々とか恥知らずも良い所だし
226Socket774:2009/10/12(月) 04:23:18 ID:uYBw8pD9
>>212
私は10万本と言ってはいないことをご理解いただければ幸いです。
自分で探す努力を怠っている貴方に誰も教えてはくれないと言う事です。
この意図をまやかしとお考えでしたら、異論を差し挟む必要性は感じません。
まやかしで結構、死ぬまでお茶を濁されて踊り続けて下さい。
そろそろ、周りの人間におんぶにだっこは卒業しては?

普及のペースに関することは十分に理解しております。
DX8.1やDX10.1の封殺、テッセレーターの普及の遅れは凄まじいですからね。
現段階でテッセレーションを採用したゲームは1本も存在しないのに対し、
対してハードウェア動作のPhysx対応ソフトは10本程出ております。
一社でぶちあげた新規格としては健闘しているように見受けられますが…?

同系列云々ではなく、現時点での対応ソフトで物の優劣を決めないほうが良いという事を言いたいだけです。
新しいことを始めるのであれば、尚更その物に対する評価は後になってみないと判りません。
繰り返しますが、何を焦っているのですか?
227Socket774:2009/10/12(月) 04:29:27 ID:Yww4Oa/H
>>226
言い訳になってないw
10万件Hitする〜発言から
Physx対応ソフトは10本って チョッおい!



で、CUDAは?w
228Socket774:2009/10/12(月) 04:36:40 ID:uYBw8pD9
>>227
Physxは現在、完全にCUDAに移植されましたが?
よもやそんな事も知らない人間の御高説を賜っているとは思いもよりませんでした(苦笑
そこは「普及のペースに間しては理解している」という件の段落ですよ。
一つ上の段落で、CUDA対応ソフトをお伝えする気は毛頭無いと言っていますので悪しからずご了承頂ければと思います。
229Socket774:2009/10/12(月) 04:37:48 ID:Abv1HX0X
たまたまATIのほうがいい時代がきたけれども
思い返せばそんなことは何回もあった

そしてシェアはNvidiaがATIの二倍を確保している
つぶれるはずないじゃんバーカ

CPUのintelとATIの競争をみてもプロセスルールが違うときついな
ダイサイズが違うから最初から生産コストが異なるのに
性能からして値段を下げなければ売れないから利益率が下がる。
たまたま、今がそういうターンなだけ
230Socket774:2009/10/12(月) 04:44:17 ID:Yww4Oa/H
>>228 オイオイオイw 
都合悪くなって逃げるなっての!


「10万件ヒット」発言 → 「Physx対応ソフトは10本」ってそりゃなんだ?w



バレるまで誤魔化し続けておいて、都合が悪くなったらトンズラかよw
駄目だよ、しっかり発言に責任を持ちましょう!

231Socket774:2009/10/12(月) 04:53:45 ID:uYBw8pD9
>>230
10万件ヒットする内容を、10万本あるとこじつけたのは貴方ですね。
ヒットした記事から探せと言っているだけの事ですから責任は果たしております。
Physxに関しては別の話とお伝えしたと思ったのですが…、
段落を知らない程読解力が無い御仁とは思いませんでした。
あなたにとっては難解な文章であったことを深く謝罪致します。

逃げたと感じるのなら別に構いません、思う存分追い縋って下さい。
232Socket774:2009/10/12(月) 04:57:12 ID:bmjtSgvF
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ホモです、掘りに来ました。ドアを開けてください  ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
233Socket774:2009/10/12(月) 04:59:27 ID:uYBw8pD9
*
234Socket774:2009/10/12(月) 05:04:52 ID:Yww4Oa/H
>>231
こじつけてないよね? 
急に割って入ったIDで「10万件以上」と表現するのは
本数何本?の話題と、検索でのHITは「 = 」でないので表現が悪いよ、
そういう指摘だぞ。

まぁCUDAとDirectXのライセンス条件の違いすら指摘するまで「 = 」のように
主張してた奴だからな、根本的な部分が卑怯なんだろうね。

「難解な文章」ではなく、「都合よく誤解させる目的の文章」だよね
その区別くらいしっかりしましょう。

そして主張が破綻したからと逃げるのは駄目ですよ
Physx対応ソフトは10本 で CUDAは何本 ??
235Socket774:2009/10/12(月) 05:07:56 ID:Yww4Oa/H
そろそろ主張が破綻した「アプリ話題の妨害工作員」が
暴れだす頃合いかな?


------<コピペ>------
単発ID・・・
IDを変えて投稿し、工作活動であることをバレにくくしたり、
あるいは、あたかも人が多いように装ったりする
主張が破綻したり論破されると、以前のIDでやり取りされた経緯を
リセットしたかのように演じて都合よく再度議論に挑むことも多い

詳しくは 「単発ID」 でググってみよう!
236Socket774:2009/10/12(月) 05:12:03 ID:x0a6EOyM
>>229
GeForce FX5xxxとRADEON 9xxxの時代とかか。
でもここまで性能で圧倒したことはないよ。

NVIDIAは方針を間違えた。
アーキテクチャやマルチコア(マルチGPU)に対する両社の考え方が違うことを
後藤ライターが2年ほど前に触れたと思うが、まさにその結果。
さらに言うと5年前にチップセットに対するIntelとNVIDIAの違いも指摘してた。
その結果が今のダブルパンチ。

Core MAに対するK10と同じ。
あるいはK8に対するNetBurstと同じ。
特段技術力が劣っていたというわけではなく、単に開発方針を間違えた。

上記のことも今になって後藤記事を読み返すと見事に全て書いてある。
はずしてるところも幾らかあるが大抵、後藤記事は当たってる。スゲェな。
237Socket774:2009/10/12(月) 05:12:39 ID:uYBw8pD9
>>234
簡単に>>226の主張をお伝えしますね。

1段落目
「自分で探しましょう」

2段落目
「普及のスピードが鈍るのは知っています」

3段落目
「今結論を出すのは早計です」

毛ほども期待しておりませんが、解って頂ければ幸いです。
238Socket774:2009/10/12(月) 05:18:59 ID:Yww4Oa/H
>>237 ID:uYBw8pD9
いい逃げは駄目だって言ったでしょw
あなたは言う口はあるけど聞く耳は無いのでしょうかね?
だから主張が破綻するんだよ
都合悪いからと逃げるのは駄目ですヨw

Physx対応ソフトは10本 で CUDAは何本 ??
239Socket774:2009/10/12(月) 05:21:57 ID:h8VdPPj4
全力で行くか?
240Socket774:2009/10/12(月) 05:22:08 ID:GJ9eRlXs
LoiLo ScopeとPowerDirector8はCUDA対応してたっけ。
それぐらいしか知らないな。
241Socket774:2009/10/12(月) 05:26:03 ID:uYBw8pD9
>>238
「教えるつもりは無い、自分で調べましょう」と再三レスしております。
にも関わらず執拗に対応ソフトの数を聞きたがる貴方はどうでしょうか?
自分の思い通りにならない人は聞く耳が無いと曲解されている様に見受けられます。
Physxの対応ソフトは10本程度であって、それ以上は貴方が調べてください。
CUDAに関しても同様です。
私をどんなに叩いても貴方の望む情報は出てきませんよ。
242Socket774:2009/10/12(月) 05:27:38 ID:Yww4Oa/H
アプリの件は↓から始まった、が しかしアプリ話を妨害工作を続ける者がスレに居る
今後はユーザー同士がもっと自由にちゃんとやり取りできればいいね。


144 :Socket774:2009/10/12(月) 01:29:56 ID:5+uRw3fm
nvidiaはもうゲーム向けというか一般向けはあきらめてるんだろうか。

146 :Socket774:2009/10/12(月) 01:31:18 ID:Yww4Oa/H
>>144 俺も同じこと感じてた
243Socket774:2009/10/12(月) 05:31:16 ID:Yww4Oa/H
>>241 くどい! 
「教えろ」じゃない 「発言に責任を持て」 だよ。

都合が悪くなって逃げまわるなら
10万件Hitする〜発言なんかするなよな、
結局、Physx対応ソフトは10本 で CUDAは何本 ??
244Socket774:2009/10/12(月) 05:34:08 ID:h8VdPPj4
http://icanhaz.com/upload/img/P_24671.jpg
http://icanhaz.com/upload/img/P_24675.jpg
ちょっと二人とも落ち着いてこれでも見ろよ
245Socket774:2009/10/12(月) 05:35:53 ID:uYBw8pD9
>>243 くどいですね
自分で調べましょうと言う発言の責任は果たしておりますが?
>「CUDA対応ソフト」で検索すれば10万件以上ヒットするので
>自 分 で 探 す こ と を お 勧 め し ま す。
この一節に10万本「対応ソフトがある」という発言は存在しません。
246Socket774:2009/10/12(月) 05:36:16 ID:wgnvDjfc
おいおいw 自由な話をぶった切ったのはおまえのほうだろ。
あきらめてないといったら妨害工作かよ。

144 Socket774 sage 2009/10/12(月) 01:29:56 ID:5+uRw3fm
nvidiaはもうゲーム向けというか一般向けはあきらめてるんだろうか。

145 Socket774 sage 2009/10/12(月) 01:31:00 ID:wgnvDjfc
あきらめてないでしょ
FermiはOpenCLとDirectComputeに最適化したらしいし

146 Socket774 sage 2009/10/12(月) 01:31:18 ID:Yww4Oa/H
>>144 俺も同じこと感じてた

147 Socket774 2009/10/12(月) 01:32:24 ID:9kL9fQlO
諦めてるとかじゃなくて、「ゲームは単なる市場の一部」くらいの考えでしょ。

148 Socket774 sage 2009/10/12(月) 01:36:43 ID:Yww4Oa/H
OpenCLとDirectComputeに最適化とか
別に開発してる立場の考えなんかどうでもよくね?
それを使って機能を生かせるアプリがどんだけあるのか、が大事なんじゃね?

あげてる人が言ってるWEBサーバーの処理がどうのってのも
普通のユーザーには全然関係ないものとしか思えないんだが?
247Socket774:2009/10/12(月) 05:36:55 ID:sFsyiZPv
CyberLinkはDirectCompute行っちゃったよ
やっぱ標準規格の方が強いわな
248Socket774:2009/10/12(月) 05:39:47 ID:MsjGHmNe
一体何本なんだろうなww
249Socket774:2009/10/12(月) 05:41:08 ID:Yww4Oa/H
無関係なハッタリで、
GT300(GPGPU)対応アプリの話題を潰そうとした妨害工作員が
暴れだす事は安易に想像出来るので注意喚起です

Part1からそうだが、ATI厨のチョッカイよりたちが悪い
ユーザーがGT300を検討する重要材料くらいやり取りさせろよな


------<再コピペ>------
単発ID・・・
IDを変えて投稿し、工作活動であることをバレにくくしたり、
あるいは、あたかも人が多いように装ったりする
主張が破綻したり論破されると、以前のIDでやり取りされた経緯を
リセットしたかのように演じて都合よく再度議論に挑むことも多い

詳しくは 「単発ID」 でググってみよう!
250Socket774:2009/10/12(月) 05:46:37 ID:wgnvDjfc
GPGPUアプリの話題をつぶしたのはID:Yww4Oa/H、おまえだよ

153 Socket774 sage 2009/10/12(月) 01:41:17 ID:wgnvDjfc
CUDAだと一社だからどうしても扱いづらいけど、
OpenCLやDirectComputeだと性能差はあれ全社で対応できるからアプリ作りやすくなる。
たとえば例としてよく出てるトランスコードに使うってのは一般ユーザーにもかなり関係あると思うんだけど。

159 Socket774 sage 2009/10/12(月) 01:46:51 ID:Yww4Oa/H
> 別に開発してる立場の考えなんかどうでもよくね?
> それを使って機能を生かせるアプリがどんだけあるのか、が大事なんじゃね?

って言ってるのに>>153で何を言ってるの?


>>156 必要ならGeFoce使ってる証明くらい出来るけど?
オレを荒し扱いにしなくちゃいけないような問題があるの?
251Socket774:2009/10/12(月) 05:49:25 ID:Yww4Oa/H
ちなみに>>250 ID:wgnvDjfcも アプリ話題を妨害しておいて

提示出来た(一般向けアプリ)本数は2本w
CyberLinkのトランスコーダ、Windows7のトランスコーダ   (※>>178
252Socket774:2009/10/12(月) 05:50:53 ID:mVnZ7yT7
早くまともなエンコしろよ
なんで糞画像しか吐かないの?
253Socket774:2009/10/12(月) 05:52:59 ID:wgnvDjfc
254Socket774:2009/10/12(月) 05:53:11 ID:MsjGHmNe
実際にCUDA使ってるやつこのスレに何人居るの?
一体何に使ってるのか不思議なんだがw


255Socket774:2009/10/12(月) 05:55:50 ID:h8VdPPj4
>>254
mediacoderでCUDA指定して画質重視じゃない動画のサイズ縮小
ぐらいにしか使ってないな
256Socket774:2009/10/12(月) 05:56:11 ID:Yww4Oa/H
ID:wgnvDjfc ・・・・・
開発環境が対応しやすいかどうかだけが問題
FermiはOpenCLとDirectComputeに最適化したからOK


ID:Yww4Oa/H ・・・・・
俺らは開発担当者じゃないのだから
それを使って機能を生かせるアプリがどんだけあるのかが大事
今少なくても仕方ないが、
将来に向けての展望やNVIDIAのアクションがあるかどうか(ry 詳>>199


って事だがID:wgnvDjfcの言ってる事は別に間違いではないだろう、がしかし
着目点が違うのだから製品アプリの展開についての話題を邪魔するなよ!

意地でも妨害したいらしい・・・ 俺らは開発者じゃなくて USER 使う人なんだよ
257Socket774:2009/10/12(月) 05:56:12 ID:wgnvDjfc
>>254
オレがあげた例ではCUDAじゃなくDirectComputeだけどね。
Win7標準トランスコーダでWin7ユーザーは知らない間に使ってるかと。画質はともかくねw
258Socket774:2009/10/12(月) 06:00:11 ID:Yww4Oa/H
やっと「GT300スレ」らしくなってきたな
ずっとこいつらに妨害されてたから、こういう重要話題が一向に進まなかった。

繰り返すが、 俺らは開発者じゃなくて 「USER 使う人」 なんだよ
259Socket774:2009/10/12(月) 06:11:09 ID:wgnvDjfc
>>256
お前と違ってNVIDIAうんぬんで見てないんだよ
GPGPUアプリが増えてその中で最適なカードを選ぶのがユーザー
FermiなのかララビーなのかATIなのかはその時のベンチで決めればいいだけ

ユーザー側が豊富なGPGPUアプリを選択するために既存のCUDAじゃNVIDIA GPUでしか使えないから自然と数は限られる
NVIDIAも次期Fermiで現在よりも標準規格向けに注力することによってGPGPU市場全般が活性化し、
GPGPUを活用したアプリが出やすくなると言ってる
その一例としてトランスコードを挙げた>>153

これのどこがGPGPUアプリの妨害になるんだよw
260Socket774:2009/10/12(月) 06:12:32 ID:hQ9ULSVx
GPGPUで使おうってのに粒度が馬鹿でかいAMDを選ぶ理由はないんだが
261Socket774:2009/10/12(月) 06:15:30 ID:uYBw8pD9
>>153はDXCSとOpenCLは一般ユーザーに深く関わっていて、
かつFermiはそれに最適化されてるから期待しているって話でしょう。
そことCUDAを混合すると話がややこしくなるから、区別して話したらどうでしょうか?

既出とは思いますがCUDAで一般ユーザーが関わりそうな話題。
http://www.nordichardware.com/news,10009.html
HDビデオのエンコ中にスキャンされなくなると嬉しいが、
CUDAでエンコしてたら本末転倒の気がしてならない。

個人的な意見としては、少なくとも1年後にNVの方針のジャッジをするべきと考えます。
262Socket774:2009/10/12(月) 06:16:52 ID:bmjtSgvF
>>254
( ´∀`)ノシ

結局アニメ党でGTX260以上持ちでないと実用的で無いゆうか逆効果と解ったので、使わなくなったが…
263Socket774:2009/10/12(月) 06:18:28 ID:bmjtSgvF
Tmpegでの再エンコード
264Socket774:2009/10/12(月) 06:19:22 ID:h8VdPPj4
後、CoreAVCのCUDAデコードかな
これは正直普通の動画再生支援と何が違うのかわからないけど
265Socket774:2009/10/12(月) 06:22:13 ID:wgnvDjfc
>>261
伝えるのが下手ですみません。。。
最初の二行で私の言いたいことはすべてです。
266Socket774:2009/10/12(月) 06:22:15 ID:Yww4Oa/H
>>259  く ど い !!!  

ついさっき>>213-222の経緯を忘れたのかよ?
都合が悪くなって逃げ回ってた卑怯者が
いつまでもグズグズいい訳するなよ ミットモナイ

その259にある文章も後から追加で持出しやがって
どのみち 「具体的な製品アプリ普及」 の話とは的外れだろ





267Socket774:2009/10/12(月) 06:27:01 ID:wgnvDjfc
>>266
Win7 以上の普及アプリなんかないとおもうけどね
>>259>>153 の各行を解説しただけだよ
伝えるのが下手だが >>153 の時点から言いたいことは変わってない
268Socket774:2009/10/12(月) 06:27:04 ID:uYBw8pD9
>>265
再三のやり取りでアレの読解力の凄さ(酷さ)は知れています。
アレの中では私と貴方は同一人物で、私は単発IDだそうです。
その想像力を文章を理解する事に使えばいいのに…。
元凶が仕切りにはいるとはこれいかに…。
269Socket774:2009/10/12(月) 06:29:52 ID:Yww4Oa/H
>>226 ID:uYBw8pD9(>>268

言い訳になってないw
10万件Hitする〜発言から
Physx対応ソフトは10本って チョッおい!



で、CUDAは?w

ずーっと レスせず逃げて潜ってたのにまだみてたの? 
ふーーーん へーーー ほーーー
270Socket774:2009/10/12(月) 06:31:13 ID:hQ9ULSVx
てか一番パフォーマンスがでるのがCUDAなわけで
劣化cudaのOpenCLや、ポスト処理むけのDXCSに対応したところで
ガッカリするだけなんだ

そして同じ舞台に上がったところで
赤っ恥かくのはAMD
粒度
AMD : 10240bit
nv : 1024bit
intel : 512bit
271Socket774:2009/10/12(月) 06:32:10 ID:uYBw8pD9
272Socket774:2009/10/12(月) 06:33:59 ID:wgnvDjfc
>>268
巻き込んでしまってすみませんorz
273Socket774:2009/10/12(月) 06:34:30 ID:Yww4Oa/H
アレ? ID多く使うと コメント省略ですか? そうですか?w

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   こうやって 製品アプリ数や展望の話題を 散らす手口な訳だね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
274Socket774:2009/10/12(月) 06:37:37 ID:wgnvDjfc
>>270
うん、NVIDIAの性能は信じてるよ
むしろ今はIntelとAMDを同じ舞台に上げることが大切だと思ってる
同じ舞台に上がってから駆逐すればいいだけだしね
275Socket774:2009/10/12(月) 06:41:47 ID:Yww4Oa/H







あのさ、俺はスレで

「 ユーザーがGT300を検討する重要材料くらいやり取りさせろよな! ] って目的があるから

切り口を開くために夜を通したけど
必死に濁そう濁そうとする奴は、どんな理由で徹夜だったの?w
別にユーザーの立場だったら不利益も何もないんじゃねーの???
  ID:wgnvDjfc ID:uYBw8pD9


276Socket774:2009/10/12(月) 06:41:58 ID:uYBw8pD9
>>272
馬鹿野郎!これは俺が好きでやってることだっ!
俺の決意を、克己を、そんな言葉で踏み躙るなぁっ!

でも、美人(美男子も可)になら踏み躙られるのは吝かではありません。

>>270
Intel様すげぇ!

>>273
もうレスしませんよ。重要な話しましょうね。
277Socket774:2009/10/12(月) 06:46:31 ID:6ty2Aafr
Nvidiaの中では明らかに
CUDA>>DXCS=OpenCL
なんだが。
最近のニュースを見ても、殆どがCUDAやPhysx関連ばかり。
標準規格は独自規格のおまけ程度にしか位置づけてなさそうだな。
278Socket774:2009/10/12(月) 06:48:15 ID:h8VdPPj4
その辺うるさそうなAppleとかどう動くのかな
279Socket774:2009/10/12(月) 06:54:19 ID:Yww4Oa/H
>>276で 
ID:uYBw8pD9 が ID:wgnvDjfc の台詞を使っちゃったねw

ファビョって自演バレ乙w
間違えちゃっ駄目じゃんかよ。 (参考)ID:wgnvDjfcの台詞 >>213 >>215 >>217
言い訳スタート どうぞ!
280Socket774:2009/10/12(月) 07:00:41 ID:h8VdPPj4
何と戦ってるんだよおめーは
それはそれとして重要な話するぞ
281Socket774:2009/10/12(月) 07:00:57 ID:SXeHy2Iw
>>277
だって、CL CSは今後数年は
いまのCUDA以下のままで更新されないもの
NVにすりゃあ、ただの足枷
282Socket774:2009/10/12(月) 07:01:35 ID:uYBw8pD9
「PTX2.0でNVはOpenCLもDXCSも早いからFermi買おうね」
「結局一番早いのはCUDAだから選択肢は事実上存在しないようにするね」
と言った感じですな。
283Socket774:2009/10/12(月) 07:03:48 ID:Yww4Oa/H
自演がバレタIDは封印と必死でスルーですか? そうですか? わかりますw
ID:h8VdPPj4 しってた?君 

あとで教えてあげるネ
284Socket774:2009/10/12(月) 07:04:51 ID:z9H0ogun
物が出てないのに、なんでこんなに伸びてるんだ?w


285Socket774:2009/10/12(月) 07:08:48 ID:Yww4Oa/H
>>284

>>275みれば大まかにはわかる。 
俺の主張は>>199 それを必死に濁す工作員と夜通しだからだよ
286Socket774:2009/10/12(月) 07:09:12 ID:80h/3tbf
朝から頑張りすぎだろw
287Socket774:2009/10/12(月) 07:11:52 ID:e3Ot4XTW
Geforceは高性能でありながらCUDA+PhysX+OpenCL+DirectComputeを
一枚でサポートし外部のアクセラレータが不要なまさに完璧なグラボを作る
これに対抗する為の+α要素としてCPUへのGPU統合を行っているんだろうが、
性能は一世代前のエントリーミドルのグラボにすら追いつけてないからな
AMDはHybrid CrossFireXにもっと注力してほしいもんだ
288Socket774:2009/10/12(月) 07:14:03 ID:e3Ot4XTW
まぁでもIntelはGPUに手を出してAMDは両方持ってるからGPUのアドバンテージが何処まで効くかが重要だな
よしこれで話の路線を修正した
重要な話題を再開するぞ
289Socket774:2009/10/12(月) 07:14:51 ID:Yww4Oa/H
夜からだよ 早くバトンタッチしたいくらいだよw

このスレがちゃんと「GT300スレ」にならないと
いっつまでも無関係なATIがどうした 粒度がどうのアクセラレータがって
どうでもいい話ばかりになる。

GeFoceユーザー目線で話をする事すら妨害し続けてる奴がいるんだよw
290Socket774:2009/10/12(月) 07:16:10 ID:/jEcFgJm
深夜に暑いなぁと思ったらそのまま続行ってどんなんや
291Socket774:2009/10/12(月) 07:17:52 ID:z9H0ogun
>>285
出るの来年3月だっけ?
それまでHD5870使って、出たら性能を比較してのりかえるのが一番いいと思うけどねー。
292Socket774:2009/10/12(月) 07:21:02 ID:h8VdPPj4
Geforceユーザー目線で話す事つったら、
温度・消費電力・ベンチ数値・価格・ドライバ辺りだけどどれも話せる段階に達してないじゃん
293Socket774:2009/10/12(月) 07:22:35 ID:Yww4Oa/H
>>288
ID:e3Ot4XTWは何が いきなり「重要な話題」だよ 

さっき>>279で自演失敗を指摘されたからって
他IDで同じ台詞を多発して濁すなんて無茶スギなんだよw
おまえ今来たんだろーが!!!!!!

>>291
その時点での電力対効果では分野によって一長一短になる様子
費用対効果では言うまでもなくなってしまう、
望みはGPGPU対応アプリってことになるだろうね

    
294Socket774:2009/10/12(月) 07:26:27 ID:Yww4Oa/H
>>292
ID:h8VdPPj4 
おまえが>>244でUPした仕掛けは削除したのかよ!
手遅れだけどねw 自業自得なんだから自分を恨みなさい
295Socket774:2009/10/12(月) 07:27:27 ID:uYBw8pD9
>>261の二段目を華麗にスルーされているのが切ないです。
296Socket774:2009/10/12(月) 07:27:49 ID:pvoXr8vA
>>291
正直今すぐ買い換えるほどではないんだよなぁ
Nexusもあるし年明けぐらいまで情報まちしつつGT200で
いじって遊ぼうかなぐらい
297Socket774:2009/10/12(月) 07:31:07 ID:h8VdPPj4
>>294
UPっつーか転送URLだよ
GT300の話をしたいと言っときながら他人のレスを勝手に曲解して突き回すだけで何も話広げられてないじゃん
死んだ方が良いよ
298Socket774:2009/10/12(月) 07:31:27 ID:Yww4Oa/H
>>295は ↓を無返答で逃げ回るw






あのさ、俺はスレで

「 ユーザーがGT300を検討する重要材料くらいやり取りさせろよな! ] って目的があるから

切り口を開くために夜を通したけど
必死に濁そう濁そうとする奴は、どんな理由で徹夜だったの?w
別にユーザーの立場だったら不利益も何もないんじゃねーの???
  ID:wgnvDjfc ID:uYBw8pD9



ID:uYBw8pD9は↓(>>226-227)の件もヨロシク
言い訳になってないw
10万件Hitする〜発言から
Physx対応ソフトは10本って チョッおい!



で、CUDAは?w
299Socket774:2009/10/12(月) 07:33:58 ID:Yww4Oa/H
>>297 
ハイハイ 泣き言は聞いてられませんw 
自業自得ですゴクロウサマ
300Socket774:2009/10/12(月) 07:34:49 ID:h8VdPPj4
ID:Yww4Oa/Hのレスからこの人思い出した
http://waai98gongon.hp.infoseek.co.jp/
これもやたら指摘に敏感な割に、非を認めず頑固で惨めな人間だったな
301Socket774:2009/10/12(月) 07:35:29 ID:rqpKov5k
有志な2chねらー皆様へ
ただいまvipでチョンとチョンによるチョンのための友達作る場所
VANKに遊びに行く計画を立てています

皆さんが集まれば早く!強く!凸をしかけられるかもせしれません(`・ω・´)
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

現行スレ(ちゃんと最初から読むこと)http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255275523/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html


日時:10月12日9時

スレ立て:10月12日7時
302Socket774:2009/10/12(月) 07:36:27 ID:Yww4Oa/H
>>300 
いちいちファビョって話題そらさなくていいよ
覚悟だけ決めておきなさいねw
303Socket774:2009/10/12(月) 07:37:02 ID:h8VdPPj4
>>302
何の覚悟だよ
見えない敵と戦ってるクズは死ね
304Socket774:2009/10/12(月) 07:39:15 ID:pvoXr8vA
いったい何の話をしてるのか

>>302
具体的に何をしたいの?
相手の揚げ足取りしてたら話終わらなくない?
305Socket774:2009/10/12(月) 07:40:02 ID:uYBw8pD9
あらあら、うふふ。
306Socket774:2009/10/12(月) 07:42:44 ID:Yww4Oa/H
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■







あのさ、俺はスレで

「 ユーザーがGT300を検討する重要材料くらいやり取りさせろよな! ] って目的があるから

>>199の主張で切り口を開く為に夜を通したけど
必死に濁そう濁そうとする奴は、どんな理由で徹夜だったの?w
別にユーザーの立場だったら不利益も何もないんじゃねーの???
  ID:wgnvDjfc ID:uYBw8pD9



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
必死カウンター巻き添えID乙デシタ〜
複数自演で大変だっただろうに、最後は失敗しちゃったんだねw
307Socket774:2009/10/12(月) 07:43:02 ID:a7nZ5XXj
Fermiにびびりまくりのラデ

まあ、仕方ないよなNV始まって以来の大改革GPUだもんなw
SP増やしただけのカスGPUとは格が違う
308Socket774:2009/10/12(月) 07:43:54 ID:h8VdPPj4
ゲームメーカーやソフトウェア開発会社に地道にメールでもして確認取ってろ
出来ないなら死ね
309Socket774:2009/10/12(月) 07:47:58 ID:SXeHy2Iw
別に一般人にCUDAは直接的に重要ではないよ
単に優秀な演算器は
CLだろうがCSだろうが描画だろうが
優秀ってだけ

そしてその演算器を一番活かせるのがCUDAだってだけ
310Socket774:2009/10/12(月) 07:52:20 ID:6ty2Aafr
その優秀な演算器とやらのデータとかはあるんですか?
それとも妄想ですごいんだーと叫んでいるだけですか?
311Socket774:2009/10/12(月) 07:52:32 ID:xuwj4z//
でもGT300は来年初夏だろ・・・
しかも8万とか言われてるし・・・
俺なんて3万ぐらいのしか買えないから再来年くらいにならないと
買える価格帯のが普及してこないよ・・・
すいませんATIに浮気します。さようなら・・・(TToTT)ノシ~~~
312Socket774:2009/10/12(月) 07:53:33 ID:a7nZ5XXj
はやく、ラデ売ってFermiの資金にしろよ
それが一番賢明
313Socket774:2009/10/12(月) 07:55:33 ID:SXeHy2Iw
あのホワイトペーパー見ても
理解出来ないのか?
314Socket774:2009/10/12(月) 07:56:03 ID:Yww4Oa/H
>>309
その辺りも含めて具体的に話が出来ればいいんじゃねーかな?
良くも悪くも情報のやり取りで検討したり、自分のニーズに当てはめたり
各々が出来るようになるのに、条件反射で噛み付いてるのが多すぎ

AMDがどうだの Intelがどうのって話ばかりして
相手の悪い情報の貼り付け合い、しかもGT300以外のことばかりじゃ
GT300スレの意味が無いからな、いい加減うんざりだ
315Socket774:2009/10/12(月) 07:56:57 ID:Qvd/qllk
物が無いんだから机上の空論だわなw
316Socket774:2009/10/12(月) 07:59:24 ID:a7nZ5XXj
ラデ厨の発狂スケジュール

Fermi発表→はぁ、モックアップww何時出るんだよ、出ないだろwww
GT300リリース&ベンチマーク公開→消費電力が価格が高すぎるwww


結論、妄想癖で趣味の金がないだけ
317Socket774:2009/10/12(月) 08:01:10 ID:80h/3tbf
葬儀場スレの気持ち悪さは何なの?
AMDを使ってる人って、こんなのばっかり?
318Socket774:2009/10/12(月) 08:02:02 ID:Yww4Oa/H
こんなやり取りしてる間に
スレ見てるGeFoceユーザーはNVIDIAに見切りつけちまうぞ

都合悪いとラデ厨に仕立て上げたいらしいが、俺のID抽出で確認しろ
いつでもGeFoceユーザーと証明は可能だと繰り返してるだろ
319Socket774:2009/10/12(月) 08:04:00 ID:ii2FbQ1g
検討するのは発売日が発表されてからでいいような気はする
その頃には周辺企業も何らかの発表してるだろうし
320Socket774:2009/10/12(月) 08:06:30 ID:SXeHy2Iw
ちなみに現存するGPUの演算器で
もっとも優秀なのがS3で
もっとも劣等なのがAMD

ぶつりょうしか見ない
おまえらには理解できないだろうが
321Socket774:2009/10/12(月) 08:06:43 ID:a7nZ5XXj
今度のFermiは演算を倍にしただけじゃなくて、実効性能も高い
どっかの演算を倍にしただけのカタログGPUと比較するだけでも失礼
322Socket774:2009/10/12(月) 08:11:29 ID:7jb702WL
CUDACUDAって見苦しいな…優れてるとか思いこむのは良いけど
そう言うのは実効性能でちゃんと実績出してから言うべきじゃないのか?前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255004051/495
----------
495 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 19:36:25 ID:yG+TTa2a
>>486
希望を述べるのは良いんだけど、妄想で上乗せしないようにね。
まぁ実際の話、Fermiは倍精度を大幅に上げてきたのでRV870では
倍精度ではFermiに敵わないだろう。

だが、多分単精度では280の二倍性能と言うことは2TFlopsクラスであり
2.72TFlopsのRV870と戦うのは結構厳しい。そして実効性能になると更に厳しい話になる。

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/003l.jpg
このグラフはマンデグローブ画像をそれぞれのネイティブGPGPU言語(CUDA&ATIStream)で
描画させた際のグラフだが、単精度の性能に関しては、ほぼスペック通りのグラフ比率だが
問題は倍精度。

スペック性能では、ラデは倍精度は単精度の1/5に成るはずなのだが、実際には1/2程度
対して、GFはスペック上では1/8に成るはずだが、1/8を下回ってしまっている。
この辺の違いがどうなるかが問題だ。

順当に性能を出せるならFermiは単精度の285のグラフ相当弱を倍精度で出せる筈なので
確かにRV870には勝てるだろう。だが、大きな差ではない。

あまり期待しすぎない方が良いぞ。
----------
CUDAが良いって言うのはNVの広告戦略による所が大きくて、それに踊らされてるだけにしか
見えないけどな。プログラムの組みやすさで言えば、C準拠のCUDAよりもC++使えるDXCSや
OpenCLの方が使いやすいし、その辺の優位性も失ってしまった。どう考えても独自路線に
固執するのはおかしいだろ?なんでそんなにCUDAじゃなきゃだめなんだ?馬鹿馬鹿しい

いまさら過去の栄光(?)を引きずった所で意味はない、時代は変わるし規格も変わる。
それに的確について行けるかだろう?昔のNVは独自規格の乱立する中、標準規格の
DirectXを推し進めることでVGA業界の雄となった。それがあまりに大きく成りすぎて
自分こそが業界標準と勘違いしてしまった。元々MSの規格なのに。
今の状況はその勘違いの結果でしかない。
323Socket774:2009/10/12(月) 08:11:54 ID:6ty2Aafr
最低限の情報として、発売日(せめて月)、値段、ベンチマーク(DX11やGPGPU)が出てこないと、
ホワイトペーパーだけで直に暴走してしまうね。

性能うんぬんいう奴は噂でもいいから何かしらの数値データのソースでも見せればいい。
出来なきゃ、GTX285を基準に説得力のある計算でもして論じればいい。
324Socket774:2009/10/12(月) 08:15:39 ID:SXeHy2Iw
ま、粒度の時点でAMDはお話にならない
325Socket774:2009/10/12(月) 08:16:17 ID:a7nZ5XXj
>>322
ラデ5870の倍精度の現実

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/002l.jpg

堪能しろ
326Socket774:2009/10/12(月) 08:17:24 ID:a7nZ5XXj
327Socket774:2009/10/12(月) 08:18:04 ID:a7nZ5XXj
あれ・・・ちょあれ
328Socket774:2009/10/12(月) 08:26:50 ID:6ty2Aafr
>>327
お前はいっぺんパソコンから離れて深呼吸して一休みして食事取ってこい。
329Socket774:2009/10/12(月) 08:30:09 ID:a7nZ5XXj
いや、>>326で正解だった

GTX285に負ける、ラデ5870wwww
330Socket774:2009/10/12(月) 08:35:12 ID:6ty2Aafr
>>329
そりゃ数あるベンチの中で負けることもあるさ。
GTX285だってHD4870に負けることだってある。
そんな枝葉末節なことで騒いでもあまり意味はないだろ。
331Socket774:2009/10/12(月) 08:39:35 ID:bVmCwkSj
カード自体の重さはどれが勝ってる?
332Socket774:2009/10/12(月) 08:40:30 ID:pvoXr8vA
>>322
GT200まではVSが遅くてPSが速かった
ゲームが主だしゲームでスコアでてナンボだったからね
モーフィングのようなVS処理ってあまり使われないし
視覚的にもPSを重視してた
DX11になって新たな展開だしGPGPUも本格化しようってことで
アーキテクチャ一新して並列性を上げる方向性に向かった
CUDAが優秀な成績を出せるかは未知だけど
285基準じゃ机上の空論にもならないかもしれん
333Socket774:2009/10/12(月) 08:41:16 ID:a7nZ5XXj
GPUのメモリ帯域
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/004l.jpg

GPUのメモリ←→CPUのメモリ帯域
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/005l.jpg

ラデ5870しょぼwwwwwwwww
334Socket774:2009/10/12(月) 08:46:08 ID:bVmCwkSj
このスレ来てGTX280*3のおいらはあと1〜2年はATIもnVidiaも買い時ではないのはよくわかった
335Socket774:2009/10/12(月) 08:50:21 ID:7jb702WL
なんか俺の言いたいことはさっぱり理解されてないようだ……
CUDACUDAと独自規格に固執しても仕方のないだろう?って事なんだが
ネイティブGPGPU比較では実効性能的には基本はスペックの通りなんだし
CUDAを一押しする理由にはならんって言いたかったんだが、まぁいいかw

今後はOpenCLもしくはDXCSのアプリも出てくるだろうし、有効性を語るなら
こっちの語る方が重要だと思うよ。HPC分野ではもしかしたらCUDAは残るかもしれないけど
一般PC市場では独自規格は廃されるべきだと思うし、なにせ商品出しても
片方肩入れすれば、そうでない客には全く買って貰えなくなるしね。

現状、そういったアプリがまだ無いので語りたくても語れないけどさ
336Socket774:2009/10/12(月) 08:50:44 ID:ii2FbQ1g
アーキテクチャ一新だし9800GTGE並の消費電力で性能はGT200を凌駕するような物は出るかな
337Socket774:2009/10/12(月) 08:56:45 ID:rqpKov5k
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねるの有志の皆様へ

ただいまVIPのみんなで例のサイバーテロ集団の本拠地VANKに攻撃をしかける作戦を立てています。

皆さんが集まればより強い攻撃が与えられるはずです。
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

→【http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255301899/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
338Socket774:2009/10/12(月) 08:58:21 ID:rqpKov5k
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねるの有志の皆様へ

ただいまVIPのみんなで例のサイバーテロ集団の本拠地VANKに攻撃をしかける作戦を立てています。

皆さんが集まればより強い攻撃が与えられるはずです。
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

→【http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255301899/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
339Socket774:2009/10/12(月) 09:03:32 ID:a7nZ5XXj
CUDAで今日もCoreAVCがヌルヌル
ラデ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340Socket774:2009/10/12(月) 09:08:24 ID:nynxoA0A
スレの住人っていつからこんな下品になったんだ?
ラデ涙目とか草生やしたりって
9600GTの頃からか?
341Socket774:2009/10/12(月) 09:09:44 ID:a7nZ5XXj
情報弱者のラデ

くやしいのうw
くやしいのうw
342Socket774:2009/10/12(月) 09:10:51 ID:nynxoA0A
くやしいじゃなくて
かなしいよ
343Socket774:2009/10/12(月) 09:12:40 ID:a7nZ5XXj
>>342
そうか・・・これにこりて、次は情報弱者卒業しろよ
ラデ買うとか失笑もん
344Socket774:2009/10/12(月) 09:12:45 ID:27jsUGEM
>>236
こんなとこで自画自賛しても誰もかまってくれませんよ後藤さん
345Socket774:2009/10/12(月) 09:14:18 ID:HtZ3bPY9
>>333
複雑なシューダーやCUDAを含むGPGPU処理ではキャッシュ性能が重要だと聞いたよ。だからそのグラフが
どの程度重要かどうかわからないよ。
GT300は大量のL2を積んだそうだけど、その速度って出ているのかな。
その用途向けだったPPUは内部メモリ帯域2Tb/sとかあったけど。
346Socket774:2009/10/12(月) 09:16:29 ID:a7nZ5XXj
>>345
ラデの見せかけスペックに騙されている典型だな弱者

データがないのに、演算できる夢の演算装置を開発したのかラデはwwww
347Socket774:2009/10/12(月) 09:19:04 ID:XY7/l7D8
問題はミドル以下に速やかに降ろせるかだろ
GT200はこの点でウンコ過ぎたからな、G92使いまわしも最早限界もいいとこだし
まぁ、そのまま縮小させて降ろすんでは最早話にならないのはとっくに気づいてると思うが…
348Socket774:2009/10/12(月) 09:21:49 ID:zExbyNT7
あぁそっかコイツあれか
本日ID:a7nZ5XXj
349Socket774:2009/10/12(月) 09:22:29 ID:80h/3tbf
ミドル以下なんてどうでもいい
貧乏な人は、Radeon使ってればいいと思う
350Socket774:2009/10/12(月) 09:22:51 ID:HtZ3bPY9
>>346
いや>333の下のグラフとかただのPCIe16xのバス速度なんじゃないかと思ったので。
設計の違う物の一部を切り出しても何の比較になるのかさっぱりじゃないですか?
351Socket774:2009/10/12(月) 09:23:05 ID:pvoXr8vA
>>335
あぁ別にCUDAがどうこうってわけじゃなくて
アーキテクチャ違うのに以前のグラフ張っても意味ないと思うよっていっただけ
GT300がシェーダ増やしただけならその通りだと思うけど
こんなゴミ性能でCUDAいってるんじゃねーって風に取れるよそれ
352Socket774:2009/10/12(月) 09:23:55 ID:zExbyNT7
本日
ID:a7nZ5XXj
ID:80h/3tbf
353Socket774:2009/10/12(月) 09:27:00 ID:a7nZ5XXj
>>350
ん?つまり、PCIe16xのバス速度も満足に出せないラデでCPUがボトルネック(笑)とかふいている
ラデ信者をバカにしているのか?w

ちなみに、5870のキャッシュはFermiの1/6の容量でリードオンリー(笑)のカスだから
354Socket774:2009/10/12(月) 09:29:31 ID:bVmCwkSj
連休なんで低レベルがいっぱいお集まりですね
最近は安く学生さんでも灰エンド買えるし仕方ないっちゃぁ仕方ないけど
355Socket774:2009/10/12(月) 09:31:39 ID:7jb702WL
>>351
あぁごめん、理解してないって言うのはID:a7nZ5XXjへの事だったんだけど
ただの荒しだったので、論点はじめからずれてるのは、
ある意味当たり前だったみたいだ。

気を遣わせたようですまん
356Socket774:2009/10/12(月) 09:33:03 ID:HtZ3bPY9
>>353
別に俺RADEON信者じゃないんですけど・・・
CUDAなりPhysxなりは期待してますけど、2006年のAGEIAのPPUが内部メモリ帯域とはいえ2Tb/s。
でもPPUはキャッシュレスだったんですよ。やっぱりメモリ帯域やキャッシュ量だけで決め付けるのはなんかおかしいと思いませんか?
357Socket774:2009/10/12(月) 09:33:57 ID:pvoXr8vA
>>355
いやこちらこそごめん
引用部分以外は同じ意見だし
余計な横槍いれてしまった
358Socket774:2009/10/12(月) 09:34:51 ID:a7nZ5XXj
>>355
お前のレスは長文のわりに、中身が無価値なんでスルーだわ
悪いな
359Socket774:2009/10/12(月) 09:35:51 ID:a7nZ5XXj
>>356
おまえは、妄想だけで生きていくといい
データがないのに演算できる平行世界でなwwwwwwwwwwwwww
360Socket774:2009/10/12(月) 09:37:48 ID:MrkqZCbm
>>349
真の貧乏人はRadeonさえ買えないと思う
5870なんてな尚更買えない
361Socket774:2009/10/12(月) 09:40:30 ID:HtZ3bPY9
>>359
GT300のキャッシュ帯域もデータ無いんですが・・・
当然2Tb/sは大きく超えていると俺は期待しているんですが、そのデータ無いんですよ。
確かCellのSPUの内部メモリも糞速かった気がするのでそれとの比較も気になりませんか?
362Socket774:2009/10/12(月) 09:47:48 ID:HtZ3bPY9
>>359
ただ、ピクセル性能は従来どおりメモリ帯域依存だと思うのでGeforce優位に異存はありませんよ?
RADEONがずっとROPとか少なかったのも、どうせメモリ帯域足りて無いからですよね。
でもこれからCUDAなりDirectComputeなりに必要なのはデータと言ってもテクスチャじゃありませんよね?
だから、CUDAを啓蒙してる人がメモリ帯域を押すのは何かずれを感じるのですがいかかですか?
363Socket774:2009/10/12(月) 09:54:58 ID:kom2yw/0
GT300待ってる人に聞きたいんだけど
出たらすぐに買うとして
いったい何に使うの?

ただゲームやって終わりなら
宝の持ち腐れにしかならないだろ
別に趣味だからどうこう言うつもりはないけど
GPGPUとか科学技術演算とかいうんだから
ゲーム以外でも何か使う目的があると思うんだ
そういうの教えてくれるとありがたい
364Socket774:2009/10/12(月) 10:06:44 ID:Bpy9sbml
究極のアダルトゲーム
乳の揺れ具合や腰振りを物理演算処理
CUDAで吹いた潮の動きを表示
HD画質で剃った毛穴なんて当たり前、3Dでマンコのビラビラも立体的に再現
そして女優の腰の動きの演算結果に基づき、USB3.0接続オナホールも連動して動作

これだけやって呉れたら一生ゲフォ信者!
365Socket774:2009/10/12(月) 10:06:55 ID:pvoXr8vA
>>363
ゲームはまぁやるとして
レンダリング、OptiX、Nexus(CS)がメインかなぁ
PhysXは少し触る程度
CUDAは予定なし

個人的にはラデの性能でもいいんだけど
ネイティブに色々対応してるほうがやれること増えるからね
正直ラデより性能低くてもGT300を使う予定
まぁQuadroも買わないといけないわけだけど
366Socket774:2009/10/12(月) 10:07:24 ID:80h/3tbf
ゲーム専用です
367Socket774:2009/10/12(月) 10:10:29 ID:zExbyNT7
>>364
ネタなんだろうけど
読んでハズカシイとか痛いとかよりも
よくもそこまで考えつくエロ脳だと関心した
世界に誇れる能力だと思うよ
368Socket774:2009/10/12(月) 10:12:49 ID:xpx4HX9Z
そこまでいくと普通に女口説いてセックスしたほうがええだろ
369Socket774:2009/10/12(月) 10:14:40 ID:XwHdAyPO
>>365
ワロタw
370Socket774:2009/10/12(月) 10:16:42 ID:zExbyNT7
やーい笑われてやんの>>365
371Socket774:2009/10/12(月) 10:17:43 ID:kom2yw/0
>>364
うん、そこまでやってくれるなら俺も買うよw

>>365
どうもありがとう
これだけやるなら十分買う価値がありそうだね

>>366
言うと思ったw
いや、ゲームonlyでもいいんだけどね
俺はそこまでGeforceにこだわりないんで
微妙だな、ゲームだけなら安いほうを買うかな
372Socket774:2009/10/12(月) 10:17:47 ID:n5qVngdd
何故か笑われた俺

>CUDAで吹いた潮の動きを表示

だがこれはPhysX
373Socket774:2009/10/12(月) 10:18:37 ID:n5qVngdd
しかもID変わってるっていう
374Socket774:2009/10/12(月) 10:20:38 ID:zExbyNT7
>>368 普通の女じゃリアリティーが足りないんじゃね?
375Socket774:2009/10/12(月) 10:20:46 ID:IRzoKyX3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねるの有志の皆様へ

ただいまVIPのみんなで例のサイバーテロ集団の本拠地VANKに攻撃をしかける作戦を立てています。
日本海を「東海」?ふざけるのも大概にしろ
竹島を「独島」?俺たちの代々の領土になんてことしやがる!!!
思念に賛同してくれる方を募集しております。
今日の10時から楽しくぶっぱなしますので今すぐどうぞ♪
遊び半分も大歓迎!
2chをもパくり、領土も奪おうとする韓国にに鉄槌を加えましょう。

皆さんが集まればより強い攻撃が与えられるはずです。
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

→【http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255301899/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
376Socket774:2009/10/12(月) 10:21:54 ID:3mf1XrJZ
120FPS液晶の立体視で飛び出すおっぱい
377Socket774:2009/10/12(月) 10:22:59 ID:n5qVngdd
>>374

なんか哲学的だな
378Socket774:2009/10/12(月) 10:23:19 ID:zExbyNT7
でもなぜか陥没してるびーちく
379Socket774:2009/10/12(月) 10:26:52 ID:oviT8PZc
ゲームだけやるならなおさらGeforceだな。
ラデはあらゆる不具合が出てくる。
380Socket774:2009/10/12(月) 10:33:25 ID:Eg7i/13l
>>379
うん、そうだね
馬鹿はGeforceがお似合い、ATIは馬鹿には無理だしね
381Socket774:2009/10/12(月) 10:36:25 ID:uYBw8pD9
>>379
その情報は流石に古いと思うんですが…。
そのイメージが定着する程、昔のラデは酷かったと言う事ですかね。
逆に方針をゲームから外しているのにゲームでも早いモンスター(G80/GT200)を作ったNVが凄い…。

皆さんもその点では期待してGT300をお待ちなんじゃないですかね。
382Socket774:2009/10/12(月) 10:53:24 ID:mlswtRvn
一万円クラスのGT300の下位モデルはいつ出るのかな
補助電源はどうでもいいから今年の年末年始あたりに1万円でWM2サクサク動くGPU出ないかな
383Socket774:2009/10/12(月) 11:00:20 ID:7cWpx8ui
貧乏人は型落ち買っとけよ
384Socket774:2009/10/12(月) 11:20:13 ID:xpx4HX9Z
>>382
その値段でその性能要望だと3〜4年ほど三角座りで待っていれば出るかもしれないよ。
385Socket774:2009/10/12(月) 11:36:11 ID:K07ZWiyT
すげー何このスレw
ゲフォ厨必死ワロスwwwwwww
386Socket774:2009/10/12(月) 11:54:56 ID:KRwWA4LD
GT300は出さんくてもいいよ
ゲームやるんならHD5870+8800GTSあたりを
Phyx専用にすればウマーだし
387Socket774:2009/10/12(月) 11:57:41 ID:KRwWA4LD
おっと、スペル間違ったな
PhysX
388Socket774:2009/10/12(月) 12:26:07 ID:TqnAvd89
大容量ライタブルキャッシュ、広帯域メモリ

これで詰み
これの意味が分からない新参は自作PCを10年ROMってろ
389Socket774:2009/10/12(月) 12:31:27 ID:lssoaY22
しかしWin7にすら間に合わなかったらビデオカード作ってる会社として終わってるなw
390Socket774:2009/10/12(月) 12:34:02 ID:F0kPcJlC
GT220/210は出た。
391Socket774:2009/10/12(月) 12:39:13 ID:AGDn6war
提灯ベンチスレかぁw
392Socket774:2009/10/12(月) 13:11:15 ID:HR0UtQUl
Win7に「間に合う」って事は、DX11って事でそ?
393Socket774:2009/10/12(月) 13:13:16 ID:xpx4HX9Z
>>389
Windows7の基部はDX11じゃなくDX10.1で動いてるんですけど?
んで、GT220、G210はDX10.1対応。
余裕で間に合ってる。
DX11は対応ゲームが出るまでは必要ない。
まぁ10.1に対応していない旧世代のDX10カードがゴミになるのは同意だがね。

新世代10.1の時代だよ。
394Socket774:2009/10/12(月) 13:36:27 ID:TqnAvd89
DX11対応ゲームなんて、殆どないのに焦って買う必要がない
前座のラデで場を暖めさせて置いて、本命登場
395Socket774:2009/10/12(月) 13:47:32 ID:s4ttc4d/
GPUGRID中の人はGT300に期待している模様

http://www.gpugrid.net/forum_thread.php?id=1406#13112
GDF
Forum moderator
Project administrator
Project developer
Project scientist
Send message
Joined: Mar 14 07

Last modified: 1 Oct 2009 18:22:34 UTC

Some more technical data of the G300 for Nvidia.

http://www.nvidia.com/content/PDF/fermi_white_papers/NVIDIAFermiArchitectureWhitepaper.pdf

It is likely to be at least 3 times faster than a GTX285 for GPUGRID.
We will probably compile specifically for it with multiple application versions, so that people can use
the maximum of performance.

gdf
396Socket774:2009/10/12(月) 13:49:36 ID:HR0UtQUl
でも、Win7のDirectX Runtimeは、DX11なんでそ?
397Socket774:2009/10/12(月) 13:50:43 ID:xpx4HX9Z
そうだよ。
何か問題でも?
398Socket774:2009/10/12(月) 13:58:47 ID:6ty2Aafr
出ればHD58xx越えは確実みたいだけど、問題は実際の性能がどれくらいでいつ発売なのか、
いつサンプルを配布するのかだが、それが全然音沙汰無いからね。
絵に描いた餅でいつまでも待っている義理は無いから、早くしないと客が逃げるぞ。
399Socket774:2009/10/12(月) 14:03:46 ID:xpx4HX9Z
別に逃げる訳ではなく脇道にそれても
出たらこっちに戻ってくればそれでいい。
どっちか片方しか買えない宗教とかなら別だがGefoもRADEも普通に買うし。
400Socket774:2009/10/12(月) 14:05:50 ID:eMcOr52y
1.5倍のトランジスタでどれくらいの性能差をつけられるかだな。
401Socket774:2009/10/12(月) 14:09:28 ID:TqnAvd89
安心しろ、後追いは技術力のあるメーカーしかできないから
402Socket774:2009/10/12(月) 14:16:17 ID:PXrIW+Et
超不安だなw
403Socket774:2009/10/12(月) 14:21:58 ID:iMP0aCEC
遅レスだけど、CUDAが独自規格だから拘るの拘らないのって議論は意味がないと思うんだ。
CUDAってのはCUDA CにしろOpenCLにしろCSにしろ、"NVIDIA GPU"上でGPGPUを統一的に
コンパイルして実行するための仕組みそのものなんだ。
だから、いくらOpenCLやCSが標準規格でもNVIDIA GPU上では結局はCUDAというシステム
の上で動くわけで、Nexusも大部分はCUDAそのものに依存しているだろう。

CUDAのおかげで、中間言語PTXにハードウェアを最適化すれば、
その恩恵はCUDA CもOpenCLもDirectX CSも等しく受けられる。
404Socket774:2009/10/12(月) 14:31:06 ID:eMcOr52y
CUDAでなくても、世代ごとにアーキテクチャの変わる可能性の高い
GPUの場合、仮想化レイヤーは必須だわな。

問題はその部分が効率よく動く仕組みと、GPUとして速い描画が出来る
仕組みはイコールではない上に、トランジスタバジェットには限りが有る点。

バランスをどう振るかが企業の立ち居地で変わるのな。
405Socket774:2009/10/12(月) 14:36:09 ID:6ty2Aafr
>>399
ほとんどの自作erが年に1回位しか買わない貧乏人なんだよ。
凄い凄いと騒いでいるだけでいつ出るか分からん物待つより、
今手に入る高性能を買うという奴は大勢いる。

後追いが情報制限しても客取られるだけだから、出せる情報はすぐに出す必要がある。
期待感で待てるのはせいぜい1〜2ヶ月が限度だし、HD58xxとGT3xxで迷っている奴らは今月中に具体的な情報が無いとHD58xxに転ぶぞ。

極一部の出たら買うの人達は、HD5870を2枚買ったし、5870x2も5890も買しGT3xxももちろん買うから関係ないけどね。
406Socket774:2009/10/12(月) 14:38:15 ID:70AL86KO
これ見てみろ!!すげーぞ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv5204824?tab=req&sort=start
407Socket774:2009/10/12(月) 14:39:57 ID:6ty2Aafr
>>403
今普及させようとしているのは、環境としてのCUDAよりもGeforce(Tesla)でしか動かないCUDA Cの方なんだが。
それともCUDA対応アプリはRADEONでも動かせるOpenCLやDXCSで作られているとでもいうのか?
408Socket774:2009/10/12(月) 14:44:44 ID:xpx4HX9Z
当然作られてませんよ
409Socket774:2009/10/12(月) 14:48:50 ID:TqnAvd89
OpenCLやDXCSとかアプリもでていないのを引き合いに出して、CUDA叩いているのか
さすが、妄想信者どもだな
410Socket774:2009/10/12(月) 14:56:25 ID:eMcOr52y
HPCの世界なら研究者は、より速い結果が得られるなら
ソース手直ししてコンパイルするから、囲い込みとしては微妙な気もするね。

411Socket774:2009/10/12(月) 14:58:26 ID:KANfzIyT
>>384
現状一万円以下の9600GTと4670でAAかけなきゃCoD4は普通にサクサク動いてるんだけど
MW2そんなに重いの?
412Socket774:2009/10/12(月) 14:59:08 ID:iMP0aCEC
>>407
>>404の言う通り、仮想レイヤーはATIにもNVIDIAにも存在する。
それを批判するのは可笑しいということ。

仮想レイヤーがGPUによって違うということは、
結局ATI向けとNVIDIA向けにコンパイラや開発環境は別に用意する必要がある。
NVIDIAは既にCUDA CでもOpenCLでもCSでも選択肢を与えている。
単にCUDA Cが一番書くのが楽。

>環境としてのCUDAよりもGeforce(Tesla)でしか動かないCUDA Cの方なんだが
を具体的に示すソースがあれば別だけど。
413Socket774:2009/10/12(月) 15:01:46 ID:iMP0aCEC
むしろNVIDIAはOpenCLのセミナーとかやってるのに、
独自規格の普及に拘ってるとか批判したいだけにしか思えない
414Socket774:2009/10/12(月) 15:03:27 ID:TqnAvd89
OpenCLやDXCSだろうと、GPGPUはGT300しか選択肢がないんだよ
アプリを同時実行できるようになって、出直してこいラデ
何が、コンテキストスイッチを高速切り替えだw

FermiはIEEE 754-2008に単精度/倍精度とも完全準拠だ

ラデは、単精度/倍精度ともに完全準拠しているのか?
一部サポートとか、単精度のみフルサポートとかじゃねーだろうな
415Socket774:2009/10/12(月) 15:07:42 ID:eMcOr52y
>>414
Teslaはその要件を全く満たしていないけど、nvはGPGPUの
宣伝を続けてるぞw

まだ出ていないFermiがHPCアクセラレーターとしてClearSpeed
とかを駆逐するであろうことと、ラデの5xxxの手直しくらいでは
追いつかない事は明白だけど。
416Socket774:2009/10/12(月) 15:10:00 ID:GJ9eRlXs
ATI Stream SDKがまだベータだし、どこからダウンロードして
どうやってセットアップするのか説明も不十分だから、事実上
CUDAしかない感じではあるけどね。

まあアプリケーションで対応してるものはあるし、職業開発者
の方には問題ないんでしょう。素人にはCUDAがやりやすい
というだけで。
417Socket774:2009/10/12(月) 15:14:11 ID:hDwpHmc5
WIN7はメディアセンターのトランスコードなどでDXCS使ってるらしいよ
先日DXCSベンチでGT200系がものっそい遅いのが判明したから
(GT295はHD5870の三分の一くらいしか速度出ない)
ゲホの刺してあるPCは遅いという固着観念がついてしまうだろう
418Socket774:2009/10/12(月) 15:15:11 ID:H4omLk9M
ソースもはってくれや
419Socket774:2009/10/12(月) 15:20:58 ID:TqnAvd89
「自分の妄想を現実の世界に反映させる」技術・・・

すでに、ラデ信者は開発に成功していたのか
420Socket774:2009/10/12(月) 15:21:47 ID:GJ9eRlXs
>>417
GTX295のパフォーマンスがでないのは、何かの理由でDXCSが
2チップのってるうちの1チップしか使わないからだそうだ。
マルチチップ対応という意味で言うとCUDAも対応できてなくて、
3.0から対応するらしい(最大16カーネル同時起動)。
421417:2009/10/12(月) 15:23:15 ID:IyyhfV4x
あー見つからん
つい昨日Nv謹製DXCSベンチでGT295がボロ負けして嗤われてた奴
422Socket774:2009/10/12(月) 15:23:58 ID:oUjixfhO
DirectX専用アクセラレータ RV8xxがGPGPUのFermiにDirectXで負けてしまう
423Socket774:2009/10/12(月) 15:30:07 ID:iMP0aCEC
G80系のPTXはDXCSにネイティブで対応しているわけではないからな。
FermiのPTX2.0はOpenCLやDXCSのための拡張も施されている。
424Socket774:2009/10/12(月) 15:33:35 ID:5E7V6+tB
スレ伸びすぎw
425Socket774:2009/10/12(月) 15:39:04 ID:2lR2GPQr
426Socket774:2009/10/12(月) 16:17:31 ID:TqnAvd89
Fermiのスペック

L1キャッシュ 768KB
L2キャッシュ 768KB
384bitGDDR5メモリ
最大16Kernelの同時実行サポート
PhysXによる液体の衝突の計算ではGT200に較べて2.7倍の性能

GPU戦争、終戦のお知らせ
427Socket774:2009/10/12(月) 16:22:26 ID:M5Y9UxzT
来年夏だしおねだんは2.7倍どころじゃありません><
428Socket774:2009/10/12(月) 16:23:45 ID:oUjixfhO
来年以降にしたいラデチョン必死すぎるな
遅くとも今年末には出るよ
429Socket774:2009/10/12(月) 16:23:59 ID:VUHdMyZT
>>414
それは良く使うようなアプリがGPGPUに対応してから言うべきことじゃあないかな?
GPGPUにしたって、現状のx86 or x86-64CPUの用途にそのまま当てはめることは無理があるし……
今はそれよりもGT300がビデオカードとしての性能をどれだけ発揮出来るのかを注目したいな
GPGPU性能は4(性能辺り価格とか、実ゲームにおける安定性、PhysX対応状況とか)の次位だぁね
430Socket774:2009/10/12(月) 16:24:45 ID:6A2AIoVJ
ラデの爆走止まらず
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/
431Socket774:2009/10/12(月) 16:25:18 ID:eMcOr52y
再利用可能な局所性の小さなグラフィックデーターだと
トランジスタの無駄だな。

PhysXはゲーム物理だから、性能を競う意味がほとんどない。
GPGPUとしては良くできてるけどGPUとしては大疑問だな。
432Socket774:2009/10/12(月) 16:31:39 ID:TqnAvd89
>>431
リードオンリーでテクスチャのキャッシュしか使い道のないラデ5870と一緒にしないでくれるかな

キャッシュの容量も全く違うし、そもしもライタブルキャッシュだから
実質、超広帯域のメモリとして使えるのがFermi様
433Socket774:2009/10/12(月) 16:35:34 ID:HtZ3bPY9
>>431
でも、グラフィックス性能が上がって書き込むべき物がどんどん増えたら1個1個をCPUで動かすのは
近いうちに限界だろうと思うからGPGPUで賄うのは当然だと思うんだ。
だから、やっていることはゲーム用途に限っても方向は正しいと思うな。ひたすらAAかけて喜ぶ時代はもう終わってるし。
434Socket774:2009/10/12(月) 16:35:46 ID:eMcOr52y
だからそのライタブルキャッシュはポストプロセスしか使えないでしょ。
出てないものをそこまで持ち上げる気持ちがわからん。

俺は、GPGPUとして、最高性能でもGPUとしていかがなものかと言ってる。
435Socket774:2009/10/12(月) 16:37:50 ID:oUjixfhO
そもそもAAが掛からない、描画異常やバグテンコ盛りのラデでゲームなんて
436Socket774:2009/10/12(月) 16:39:07 ID:Lcr1+rfJ
>435
ああ、HDRがマトモにかけられないんでしたっけ?ゲフォって
437Socket774:2009/10/12(月) 16:39:07 ID:itT5tsIg
ところで毎コミジャーナルのHD5870の記事に"IEEE754-2008 compliant precision"って
書いてあるけどどう言う意味?
438Socket774:2009/10/12(月) 16:41:32 ID:FjLwUrfE
>>430
実際の販売ランキングは

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html

TOP10に2製品しか無し。しかも6000円以下w
TOP20でも10000万円以上のラデは1点のみw3000円が売れ筋w
439Socket774:2009/10/12(月) 16:41:43 ID:HtZ3bPY9
なんか昔の傷を掘り返すのが好きな人たちだな。
その頃のグラボからまだ買い換えて無いのかな。
440Socket774:2009/10/12(月) 16:45:22 ID:Y6VLE4Qv
gt300はfermiなの?
441Socket774:2009/10/12(月) 16:46:43 ID:9RCroKbd
HDRとAAが同時に有効に出来ないのが7xx0,6800,6600
HDR自体が使えないのが6500,6200,FX5xx0だっけ?
442Socket774:2009/10/12(月) 16:48:00 ID:mUo8aGvV
10000万・・・。
443Socket774:2009/10/12(月) 16:50:33 ID:HtZ3bPY9
PSとセガサターンとどっちが強い(強かった)かとか
ファミコンとメガドライブとか
PS3と360とか家ゲみたいな過去の話をするの?今2009年だけど
444Socket774:2009/10/12(月) 16:50:40 ID:TqnAvd89
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/07/nvidia_fermi/002.html

>Fermiでは全SMで共有される768KBのL2キャッシュを持っている。
>最近の汎用CPUの2次キャッシュと比較すると大きな容量ではないが、
>80%のヒット率としても、メモリへのアクセスは1/5となるので性能改善効果は大きい。

仮に、キャッシュを叩いたところでメモリ帯域もFermiの圧勝なんだから
どうせ、逃げ場がない

あと、NVはFlash Player 10.1にも対応している(笑)
CPU占領されているときも、動画見れて快適になるなw
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20091006031/
445Socket774:2009/10/12(月) 16:50:50 ID:9kL9fQlO
5870は今売れて当たり前。
むしろ、今しか売れない製品。GT300が出るまでの命。
446Socket774:2009/10/12(月) 16:52:24 ID:FjLwUrfE
>>441
6800,6600と同時期に販売されてた
X850,X800,X700なんてHDRも出来ませんでしたけど。
X600,X300はさらに酷かった。

まあ昔話したらGefoece圧勝でしょ
447Socket774:2009/10/12(月) 16:53:05 ID:zdWIJwII
んで、いつでるの?
448Socket774:2009/10/12(月) 16:55:07 ID:xgrnj5V3
過去スレ嫁
449Socket774:2009/10/12(月) 16:57:20 ID:xpx4HX9Z
今月来月は一般の店で買うのはムリでしょ
450Socket774:2009/10/12(月) 16:57:31 ID:6ty2Aafr
>>438
殆どがG9xやG8xじゃん
Win7と同時に産廃になるんだが

ちなみにFermiはGTX2xxの置換えで、HD48xx以下だぜ。
451Socket774:2009/10/12(月) 16:58:45 ID:Ocz8SYc6
物がないのに話題が尽きないねえ(笑)
予定通り隔離スレとして機能しているようで、>>1
皆その調子でがんばれ
452Socket774:2009/10/12(月) 16:59:22 ID:o029kn3z
ミドルエンドはまだか
453Socket774:2009/10/12(月) 17:03:18 ID:lHOZmCeu
>>444
だけどAdobeは何故かHD5870でFlash Player 10.1のデモしたんだよね。
454Socket774:2009/10/12(月) 17:03:36 ID:FjLwUrfE
>>450
既にwin7 RTM使ってるがG9xで全く問題なし。
DX11のフル機能をまともに使ったアプリは1年後ぐらいだろうしね。
455Socket774:2009/10/12(月) 17:06:41 ID:q+JSHVR3
>>453
Adobeちゃん浮気大好きだから・・・
456Socket774:2009/10/12(月) 17:06:43 ID:TqnAvd89
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65481000
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75826341

ラデ信者、行動はやすぎワロタw
まあ、賢明な判断だ
457Socket774:2009/10/12(月) 17:07:31 ID:Ocz8SYc6
age
458Socket774:2009/10/12(月) 17:08:06 ID:6ty2Aafr
>>454
問題ないのは分かってる、ソフトエミュだもんね

売る側として今さらDX10以下はいらないということだよ。
買う側もちょっと知識があればWin7=DX10.1以上というのは分かっている。
在庫もあるから仕方無く売るけど、新規の注文は激減するだろうね。
459Socket774:2009/10/12(月) 17:08:17 ID:H4omLk9M
ラデオン叩き売り
は〜じま〜るよ〜
460Socket774:2009/10/12(月) 17:11:02 ID:xpx4HX9Z
はよしてくれ
461Socket774:2009/10/12(月) 17:11:49 ID:FjLwUrfE
>>458
どこの描画がどのようにソフトエミュになってるのか具体的にご教示ください。
Intel DX9オンボでもなんの問題もないんですが。

DX10.1と差が出る局面もお教えくだされば幸いです。
462Socket774:2009/10/12(月) 17:12:43 ID:yc6NW0mI
>>444
AMD/ATI Accelerating GPU Flash Player 10.1 Too
http://www.tomshardware.com/news/amd-ati-flash-adobe-gpu,8800.html

これを良く読んでみような
>Both Adobe and AMD worked with the DirectX 11 API's compute shader and ATI Stream technology
>to accelerate Flash performance with the GPU.
463Socket774:2009/10/12(月) 17:15:34 ID:TqnAvd89
>>462
ほう、Flash Player 10.1に関してだけではNVと同じ土俵に上がれたのか
まあ、頑張ったな(笑)最後の力を振り絞ったか
464Socket774:2009/10/12(月) 17:15:34 ID:FjLwUrfE
>>462
ATIは金払って記事書いてもらうのに必死ですね^^
nvidiaはadobeが発表してくれるのに。
465Socket774:2009/10/12(月) 17:16:04 ID:hb8lVp4s
>>428
つまり12/31に発売ということっすね!
466Socket774:2009/10/12(月) 17:17:36 ID:nHOMPP4u
海外の提灯サイトに釣られちゃうラデオンの男の人って・・・
467Socket774:2009/10/12(月) 17:20:10 ID:TqnAvd89
ラデ男は、GT300の近日リリースの記事は信じなくても
ラデの良いニュースは無条件で信じる、都合の良い奴らなんだよ!
468Socket774:2009/10/12(月) 17:21:03 ID:Ocz8SYc6
age
469Socket774:2009/10/12(月) 17:21:13 ID:q+JSHVR3
GT300リリースはいつ?
470Socket774:2009/10/12(月) 17:22:41 ID:6ty2Aafr
>>464
Fermiが用意できないから仕方無く貸してやっただけだろ。
Nvidiaもそれくらい用意しとけよ。
AMDは後からこっそりラデでも使えますよってアナウンスでもするつもりだったんだろうね。
AMDにしたら余計な手間かけさせんなボケというところ。
471Socket774:2009/10/12(月) 17:25:11 ID:9EyrHkDz
>>467
毎日毎日ラデは売れ続けてラデ男は増え続けるぞ
来年夏まで一人で戦うのか?
涙ふけやよw
472Socket774:2009/10/12(月) 17:26:42 ID:TqnAvd89
>>471
勝ちが決まっているのに、涙なんてうれし涙しか出ないがw
負けが決まっている、ラデさんは悔し涙で画面見えているか怪しいわ
473Socket774:2009/10/12(月) 17:27:38 ID:yc6NW0mI
おまいら必死すぎ
PhotoShopCS4の時より状況悪いって事理解してないな
CS4の時もNVがCUDAに最適化と宣伝しておきながら、蓋を開ければOpenGLに対応しただけ
仕方なくCUDAブラシプラグインをNVサイトで公表するも、デザイナーから安定性が悪いと酷評を買った。

今回のFlashは、NV最適化とは一切謳っていない。快適に動くよと言ってるだけ。それをおまいらが
NV最適化と勘違いしていただけって話。しかも実態はDX11とATIStream、DX11対応のFermiなら
いざ知らず、DX10.1以下はATIStreamで最適化と言うこと。
474Socket774:2009/10/12(月) 17:28:48 ID:TqnAvd89
ラデに関して、精神安定材料がひとつもない件について
475Socket774:2009/10/12(月) 17:29:16 ID:85bit9MR
>>473
あれは詐欺に近かったな
476Socket774:2009/10/12(月) 17:30:56 ID:R42LJCn7
まだ現状に詳しくない一般ユーザーがNV買ってくれるよ。
BTOでね。

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  O   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  O  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
477Socket774:2009/10/12(月) 17:32:43 ID:TqnAvd89
ラデ男は全て情弱と思っていたが
その中でも細分化すると、>>456みたいな勝ち組とこのスレで暴れている負け組がいたのか
478Socket774:2009/10/12(月) 17:35:09 ID:hb8lVp4s
>>469
12/31らしい
479Socket774:2009/10/12(月) 17:37:42 ID:KtX6rHZ4
>>473
Geforceは8400GSレベルで動くんですもん。
何でもいいんです。
480Socket774:2009/10/12(月) 17:38:42 ID:JWNOXs81
でGT300は何時出るんだろう
早く出ると良いですね。

ここでがたがた抜かしていても現物みりゃ一発のわけだし。
481Socket774:2009/10/12(月) 17:44:49 ID:m4Ma3DtX
ゲボビデアもう駄目だなこりゃwww
482Socket774:2009/10/12(月) 17:55:50 ID:GJ9eRlXs
10月時点でA1チップのみで動くものはなし。これからA1を
デバッグしてカードにしてテストして量産してと考えていくと
どう考えても1ヶ月や2ヶ月では出てきません。

お気の毒ですが・・・
483Socket774:2009/10/12(月) 17:56:27 ID:xpx4HX9Z
A1チップそのまま出しちゃえば年内に余裕で間に合うよ。
心配すんな
484Socket774:2009/10/12(月) 17:58:00 ID:85bit9MR
>>483
それで失敗したのが前回じゃなかったっけ?
485Socket774:2009/10/12(月) 17:58:58 ID:yc6NW0mI
しかし、NVの発表も紛らわしいのは事実だな。

Win7完全対応GPU一覧と公式HPでDX9のGPUを出すぐらいだし
NV的にGPUの機能使って無くても、動けば単なる対応じゃなく「完全」対応らしいから
今回のFLASHもその基準なのだろう。

最近の広報は騙す気マンマン過ぎて萎える。なんでもっと誠実な広報しないのか
486Socket774:2009/10/12(月) 18:00:33 ID:xpx4HX9Z
失敗しなければ問題ない
失敗していれば改良してA2作るだけでしょ

結果なんて見てみないとわかんないよ。
予想で何言ってもムダ。
487Socket774:2009/10/12(月) 18:01:39 ID:VpvWeGSq
CUDA3.0が12月末だからTeslaはでるんじゃね
488Socket774:2009/10/12(月) 18:02:07 ID:pfunl4X3
>>485
お前のほうが勘違いが激しい。
少しは技術的な勉強すれば?
489Socket774:2009/10/12(月) 18:02:32 ID:s96NlNwv
株主からの突き上げが激しいらしい
嘘でもデッチアゲないと本当に会社の存続に関わるから、
生暖かく見守ってやれ

>>484
絶望のイールド1.7%か
490Socket774:2009/10/12(月) 18:02:48 ID:TqnAvd89
誰も焦っていない
焦っているのは、5870買った情弱とアンチだけ
491Socket774:2009/10/12(月) 18:03:48 ID:85bit9MR
>>486
タダじゃないからなあ・・・
これ以上失敗すると不味いよ
492Socket774:2009/10/12(月) 18:09:36 ID:85bit9MR
>>487
少量は年末出ると思う
15万位の価格で売れれば今のイールドでもなんとかギリギリだから
問題はGFがいつ出せるかだな
493Socket774:2009/10/12(月) 18:09:52 ID:hb8lVp4s
10/1にかなり長い陰線をつけてるね
この日ってNVIDIAがGT300に関する情報を一通り公開してたはずだが
投資家の方々はどうやらいくらか持ち株を売り払ったようだね
悪材料と今後の見通しの悪さから売り優勢になった形だ
494Socket774:2009/10/12(月) 18:11:07 ID:hb8lVp4s
訂正
× 10/1
○ 9/30
495Socket774:2009/10/12(月) 18:12:54 ID:s96NlNwv
>>490
NV派だけど不安感しかねーけどな
価格はどう考えてもお察し下さいの状態だし、Win7出てもこのままなら
乗り換え考えちまうよ
496Socket774:2009/10/12(月) 18:14:26 ID:pfunl4X3
ラデなんて発売してから3ヶ月は使い物にならんぞ。
497Socket774:2009/10/12(月) 18:14:37 ID:SVvK/SYo
どこも葬儀スレみたいだなw
498Socket774:2009/10/12(月) 18:19:01 ID:TqnAvd89
>>495
勝手に乗り換えればいい
俺がラデを買っても後でNVにあっさり抜かれて、低性能になるからNVに移行したけどな
499Socket774:2009/10/12(月) 18:19:07 ID:UodXGgwx
>486
>結果なんて見てみないとわかんないよ。
>予想で何言ってもムダ。

至言だな。
皆、脳内妄想の垂れ流しはいい加減にして、年内の発表をwktkしてればいいのに。
500Socket774:2009/10/12(月) 18:20:42 ID:s96NlNwv
まあそうするわ
どっち信者でもないし良い方を買う
501Socket774:2009/10/12(月) 18:23:50 ID:5UAR/wjd
MATROXや3dfxやNVIDIA、時代の移り変わりは仕方ないのかな・・・
502Socket774:2009/10/12(月) 18:28:07 ID:z9H0ogun
>>486
だな。
結局、製品が出てみないとなにもわからない。
503Socket774:2009/10/12(月) 18:38:11 ID:GJ9eRlXs
A1でノーデバッグ見切り発車でカード設計1ヶ月、量産1ヶ月
というあり得ないスケジュールで考えても最速で12月か。
物理的に無理だし年明けは確実だろうね。
504Socket774:2009/10/12(月) 18:39:49 ID:AGDn6war
>>503
信心による時空の捻じ曲げを考慮しない予測などw
505Socket774:2009/10/12(月) 18:39:56 ID:iMP0aCEC
31日に聞いてきてやるから落ち着け
506Socket774:2009/10/12(月) 18:40:14 ID:9EyrHkDz
早くて来年5月、GWに間に合えばいいな
507Socket774:2009/10/12(月) 18:42:12 ID:TqnAvd89
絶対でない・・・出るはずがないというラデの願望(笑)
どんだけ、精神不安定なんだよ
508Socket774:2009/10/12(月) 18:43:08 ID:xpx4HX9Z
ラデの願望っつーたら
さっさと出てくれないと値段さがんねーよ!
さっさと出せよ!じゃねーの?
509Socket774:2009/10/12(月) 18:43:13 ID:pfunl4X3
Tesla製品版は来年だろうね。
年内に製品出す意味もそんなに大きくないし、不具合有りで販売すれば顧客の信用なくす。
そんな博打をうつ必要性はない。

GefoeceがTeslaの後だというならGeforceも来年だよ。
510Socket774:2009/10/12(月) 18:44:25 ID:TqnAvd89
出ないでくれー、永遠に
でも、現実は出てしまう♪
511Socket774:2009/10/12(月) 18:46:12 ID:6ty2Aafr
信頼性第一のHPC向けのTeslaでノーデバッグや短縮デバッグはあり得ない。
タダでさえ新プロセス、新アーキテクチャ、ビッグダイでまともに動くかどうかさえ不安なのに。
高負荷、高温試験を最低1ヶ月連続でも行ってくれないと恐くて使えないだろ。
A1で録に試験しないで出荷とか客を馬鹿にするにも程がある。
512Socket774:2009/10/12(月) 18:50:13 ID:xpx4HX9Z
じゃあいつになるんだよ?
513Socket774:2009/10/12(月) 18:50:40 ID:AGDn6war
>>511
何もGeForce向けに同じテストをしなくても

ヒャッホイして出しやがれですぅ
514Socket774:2009/10/12(月) 18:52:40 ID:DMngndez
今、DX11GPU買っても対応アプリがないじゃんよ
別に高負荷ゲームがあるわけでもないし、買う意味がない

それなのに、単細胞思考で新しいから買うキリッ)で後で
性能の良いNVGPUが出て、発狂するパターン

毎回同じパターンでいい加減学習しろと
515Socket774:2009/10/12(月) 18:54:14 ID:VpvWeGSq
今年は買い替え予定はないな
GT300が万が一出てもあまり出回らないだろうし
516Socket774:2009/10/12(月) 18:57:35 ID:lHOZmCeu
むしろ、なかなか出ない方が都合が良いんじゃね?
妄想でいくらでも性能が上がるし。
517Socket774:2009/10/12(月) 18:57:47 ID:pcAuGUJD
その、妄想花畑牧場物語は
ヌビディアワールドの話か?そりゃ。

何が新しいから買うキリッ)だ。
そんな単細胞はテメーぐらいだろうよw
518Socket774:2009/10/12(月) 18:58:20 ID:zuGrwvB9
>>514
抜きつ抜かれだろ、これが丁度いい
後出しで性能低いとかだったらそれこそ競争にならない
519Socket774:2009/10/12(月) 18:58:32 ID:DMngndez
>>517
自己紹介乙
520Socket774:2009/10/12(月) 18:59:07 ID:AGDn6war
DX11対応が十分な頃にはGT300時代ですら終焉してるさ

パスして次を待っても良いんじゃね?
521Socket774:2009/10/12(月) 18:59:18 ID:IaI6NUDT
俺の予想は3月過ぎるまでGTは出ない
522Socket774:2009/10/12(月) 19:00:52 ID:DMngndez
>>520
DX11ゲームないのに、終わりようがないだろ
本当にどうしようもないなラデはw
523Socket774:2009/10/12(月) 19:03:21 ID:AGDn6war
お、一年以内にDX11時代が来る見込みか

ならGT300の時代に間に合うな
524Socket774:2009/10/12(月) 19:04:43 ID:DMngndez
ご苦労ラデ、DX11の整備してくれてぐらいしか思われていないラデ
525Socket774:2009/10/12(月) 19:07:58 ID:FosLTrM4
DX11以前に、今この瞬間NVには選ぶカードが無い現実
どうしてこうなった・・・
526Socket774:2009/10/12(月) 19:08:36 ID:hb8lVp4s
DX11世代のゲームはRADEONに最適化されているという現実
527Socket774:2009/10/12(月) 19:09:19 ID:1eWYNS8z
TOP性能はどうかんがえてもGT300なのはいいんだけど
ミドルレンジとかは大丈夫なの?
528Socket774:2009/10/12(月) 19:10:35 ID:vxqOBJ/B
ミドルは全滅だろ
去年からマジつまらん
529Socket774:2009/10/12(月) 19:10:49 ID:xpx4HX9Z
GT300は簡単にカットできる構造になっているから
GT300のバグ取りが終ればすぐにミドルは出せる(と発表では言ってた。本当かどうかは知らん)

どっちにしろGT300のバグ取りが終ってからの開発になるだろうな。
530Socket774:2009/10/12(月) 19:11:30 ID:DMngndez
AMDにDX11に対応させるだけの影響力はない
これが現実

開発社は、ラデとNVのDX11GPUに揃うのを待っている
逆にラデは焦って先行していて、小物臭丸出し
531Socket774:2009/10/12(月) 19:12:26 ID:pfunl4X3
論理的なバグ取りはもう終わってると思うよ。
6月に動作可能サンプル作ってたらしいからね。
んじゃないとCUDA3.0なんて開発できてない。
532Socket774:2009/10/12(月) 19:13:14 ID:lHOZmCeu
ラデが焦ったんじゃんくてNVが遅れちゃったんだろw
533Socket774:2009/10/12(月) 19:14:09 ID:xpx4HX9Z
まぁWindows7に合わせるってのが基準とするなら遅れちゃったんだろうね。
534Socket774:2009/10/12(月) 19:14:17 ID:xXlr6cuD
AMDはゲームベンダに6月にもうDX11カード配ってんだぜ
GT300なんて影も形もないんだから同じDX11対応でも
かなり最適化に差が付くだろうな
535Socket774:2009/10/12(月) 19:14:42 ID:DMngndez
Fermiに勝てる自信がないから、焦って早く出した
これが現実

情報弱者また釣られたw
536Socket774:2009/10/12(月) 19:24:46 ID:hb8lVp4s
とくにネタが無さそうなので古い記事でも見て今後の展開を楽しみましょうか

DirectX 11がDirectX 10対応GPUを延命
2倍メモリ1GB搭載の新Xbox 360の開発キットが発表
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090325_79920.html

非ゲーマーのアナタのパソコンも
DirectX 11演算シェーダーでスーパーコンピューターに変身する!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090327_79998.html

低ポリゴン←→多ポリゴンのLODをDirectXが面倒みます
生まれては消えたテッセレーション技術、待望の標準化がDirectX 11にて実現
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090327_80058.html
537Socket774:2009/10/12(月) 19:25:47 ID:59AX1mGL
>>535
さすがに痛いからやめてくれ
538Socket774:2009/10/12(月) 19:27:35 ID:DMngndez
ラデ整備が終わって、余裕の本命Fermiが登場
開発社もラデとFermiの登場によって本腰を入れる
539Socket774:2009/10/12(月) 19:28:56 ID:GJ9eRlXs
GTX260以上は投げ売り状態だし、G92bは下がるところまで下がって
値下げ余力ないところまできてる。これで新チップも年内は絶望的で
いったい何を売って稼ぐつもりなのか教えてほしい。
540Socket774:2009/10/12(月) 19:29:49 ID:1eWYNS8z
GT300が10月に出なかったらマイクロソフトのせいだって言った
某ブログ主と同じく真性なんだろう。そっとしておいてやれ
541Socket774:2009/10/12(月) 19:30:08 ID:xpx4HX9Z
一般用に売っても儲からない所まで来てるから
一般用やめて業務や研究機関にTeslaを売るんでしょ。
542Socket774:2009/10/12(月) 19:31:54 ID:GJ9eRlXs
>>541
その売り方で利益が出るほど市場があればいいんだけどねぇ。
ディスクリートGPU市場とは規模が違いすぎる。
543Socket774:2009/10/12(月) 19:32:28 ID:F0kPcJlC
>>540
本人じゃねえのw
544Socket774:2009/10/12(月) 19:33:51 ID:xpx4HX9Z
>>542
そんなの俺に言われてもなぁ…
Nvに言ってよ。
俺に言われても困っちゃうよ。
俺だってわかってて書いたんだもんw
545Socket774:2009/10/12(月) 19:36:17 ID:DMngndez
>>536
西川氏か、彼はNVを評価しているからな

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/06/gtc05/006.html

>映画向けCG制作のリーダー的存在のILM、そしてGPUテクノロジのリーダー的存在のNVIDIA

ILMの支持を表明しているし、
まあ、ラデなんて取り巻きも厨二だし、厨二GPUは恥ずかしくて
技術にちょっと詳しいと評価できないもんなw
546Socket774:2009/10/12(月) 19:40:25 ID:pcAuGUJD
RV870に対してGT300を挙げるゲフォ信者は恥ずかしくないのかな?
495mm^2と334mm^2だから勝って当然だろ。

絶対性能のフラグシップを獲ってもRV870と価格帯で出せないし
対抗馬もロードマップにないしGT200bはディスコンだし。どうすんの?
547Socket774:2009/10/12(月) 19:42:24 ID:xpx4HX9Z
どうすんの?
も何も、どうしようもないのにGT300スレで何を聞きたいの?
548Socket774:2009/10/12(月) 19:44:18 ID:DMngndez
何一つ良いことのない、ラデ信者の精神安定スレ
ネガキャンして精神を安定させてる

アワレ♪
549Socket774:2009/10/12(月) 19:45:56 ID:hQ9ULSVx
オートンが居たなら、こんなやっつけ仕事のRV870じゃDX11に対応しなかったろうに・・
550Socket774:2009/10/12(月) 19:46:29 ID:pcAuGUJD
>>547
いや、GT300さえ出れば万事全て上手くいくみたいな
オーラ出してる人がいるから不思議に思ってさ。

というわけで正直迷惑ですまんし厨スレでやろうぜ。ID:DMngndez
551Socket774:2009/10/12(月) 19:47:04 ID:yc6NW0mI
>>545
Win7に基本的に対応していないゲフォを対応しているかのように見せかける
記事を書いてくれと頼まれて書いた物の、本質に触れずにそれっぽく見せるのには
もの凄く苦労した。とブログでバラしちゃう善ちゃんですけどね
552Socket774:2009/10/12(月) 19:47:18 ID:iMP0aCEC
当たり前だ。技術者視点から見ればATIは全然面白くない設計だもの。
何も進化していないし、ソフトウェアは予算割けずに後手後手。
あれで喜べって言うのが無理な話だが、喜んでいる人もいるから大きな声では言えん。
まぁでもDX11対応GPUを早期に用意してファンを喜ばせている点は評価できる。
553Socket774:2009/10/12(月) 19:53:06 ID:GJ9eRlXs
>>552
いくら言葉で飾っても売り物がない現状は変わらないよ?
554Socket774:2009/10/12(月) 19:53:12 ID:6ty2Aafr
ラデに止めさせるんならとっとと出せばいいんじゃね。
出し惜しみしても普及が遅れるだけでメリットが欠けらもないんだが。
こうしている間にもラデは売れ続けるしソフトも最適化が進む。
発売日も分からないものをずっと待つほどユーザーも隙じゃない。
目の前に既存よりも明らかに優れているものがあれば普通に購入するしね。
(GTX285<HD58xxやHD48xx/GTX260<HD57xxとか)
555Socket774:2009/10/12(月) 19:54:50 ID:9kL9fQlO
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  GT300が遅れてくれないと、俺のHD5870がゴミクズになっちゃうお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
556Socket774:2009/10/12(月) 19:54:52 ID:9EyrHkDz
ユーザー視点から見ればモノが出せないNvは全然面白くありませんがwww
557Socket774:2009/10/12(月) 19:55:54 ID:yc6NW0mI
>>552
G80から大した革新もせず、GT200でも基本アーキテクチャは変わらず
GT300でやっと少し拡張しただけでそんな事言っちゃうんだ?
GT300の拡張って言うと、DX11対応、CUDAモードの切り替えを高速に
倍精度の比率を上げ、IEEEに対応したって事でしょ?

ここの人間は知らないようだけど、IEEEは3xxxから対応しているし
DX11の前哨戦の10.1も当然のように対応していたし、
おまえらが言っている革新程度は既にAMDが通過したことで
今になってやっと実装してきたってだけの話。自慢できる話じゃない。

R700からR800はDX11対応、省電力、マルチモニタ技術、メモリ共有と
新機軸も盛りだくさんですが?
558Socket774:2009/10/12(月) 19:57:20 ID:AGDn6war
158と555がナイスw
559Socket774:2009/10/12(月) 19:57:32 ID:hb8lVp4s
GTC - NVIDIAがGPU特化の開発者会議を開催〜基調講演で新世代GPUのFERMIを発表
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid450.html


> NVIDIAのFERMIコアベースの製品が出てくるのは早くて今から三ヶ月後、高確率で半年後
>といわれています(半導体業界関係者の意見)

> NVIDIAとしては、今回の発表は、株価対策、あるいはユーザーへのサービスを兼ねての
>「やってます」アピールだったといえます。

ははは・・・
560Socket774:2009/10/12(月) 19:57:59 ID:DMngndez
さっさと、ヤフオクで売れよラデ
561Socket774:2009/10/12(月) 19:59:00 ID:iMP0aCEC
>>553
何を飾っているんだ?
俺はただ「何も進化していない、面白くない。西川氏がNVを評価するのも当然だよ」と感想を述べたに過ぎない。
言葉を並べた、とか言うほうが適切だと思うよ。
それとも、早く発売されたゲームのほうが面白いのかい?
562559:2009/10/12(月) 19:59:42 ID:hb8lVp4s
株価対策とはいったものの普通に爆下げでしたけど
563Socket774:2009/10/12(月) 20:01:21 ID:AGDn6war
ヘビーユーザーからの株は上がったでしょ
564Socket774:2009/10/12(月) 20:02:24 ID:5UAR/wjd
株価下がって、GT300発売前に・・・・・涙
565Socket774:2009/10/12(月) 20:03:00 ID:6ty2Aafr
>>545
納期はいつなんだろうね。
多分無茶なスケジュール組んで契約とってそうだから、間に合わなくて違約金やら損害金とかの話になって、
最悪契約取り消しでAMDだけで組み直すというのもあるかもね。
566Socket774:2009/10/12(月) 20:03:06 ID:9EyrHkDz
キチガイぬび信者の脳内お花畑の養分を上げました
567Socket774:2009/10/12(月) 20:04:06 ID:DMngndez
>>565
AMDをさんざんこき下ろして、NVIDIAになっているのにありえないだろw
AMDは使い物にならないんだよ現場では
568Socket774:2009/10/12(月) 20:05:33 ID:VpvWeGSq
>>565
さすがにそれは無さ過ぎる
569Socket774:2009/10/12(月) 20:06:59 ID:7WLXYuGe
>>546
GT200bに対してRV870を挙げるラデ信者は恥ずかしくないのかな?
55nmと40nmだから勝って当然だろ。

ミドルレンジなんて、どうせGT300の一部を無効にしたのを充てるんだろ。
今のAMDのCPUと全く同じ戦略。皮肉だな(笑)
570Socket774:2009/10/12(月) 20:12:08 ID:AGDn6war
ミドルにあのコア

贅の極みを皆様に
571Socket774:2009/10/12(月) 20:14:02 ID:hQ9ULSVx
fermiが対応してるのはIEEE 754-2008だがw
それとそのやっと少し拡張しただけの内容だが
重要なのはDX11対応とか表に出るもんじゃなくて
こういったところか
Dual Warp Scheduler that schedules and dispatches two warps of 32 threads per clock
64 KB of RAM with a configurable partitioning of shared memory and L1 cache
Unified Address Space with Full C++ Support
Full 32-bit integer path with 64-bit extensions
Memory access instructions to support transition to 64-bit addressing
First GPU with ECC memory support
Greatly improved atomic memory operation performance
Concurrent kernel execution
Out of Order thread block execution
Dual overlapped memory transfer engines

ま、G80,GT200(4サイクル)から地味に演算サイクルも短くなってるし(1サイクル、個人的には2とも思うが)
amdは変わらず4サイクルで64pixelね
572Socket774:2009/10/12(月) 20:16:24 ID:6ty2Aafr
RADEONはVLIW形式にした時点で、進化させるべきはドライバでありコンパイラなどのソフトウェアなんだが。
逆にハードウェアは演算器の塊でしかない。
ひたすら詰め込む以外にやることはない。
(多少の制御機構やメモコンもあるが)

Nvidiaは逆な。
スカラ性能のために面倒くさい制御機構が必要で場所を取り、
シェーダーの数が限られるから倍クロックにして性能を稼いでいる。
573Socket774:2009/10/12(月) 20:20:50 ID:hQ9ULSVx
>RADEONはVLIW形式にした時点で

つまり大昔から何も変わってない

>シェーダーの数が限られるから倍クロックにして性能を稼いでいる。

逆に専用設計で高速化してるんですよ
なぜなら、GPUの主体がハードワイヤードから演算に移行しているため
高効率で高速演算に特化したほうがパフォーマンスがでる
574Socket774:2009/10/12(月) 20:25:55 ID:ELSFqQow
倍クロックは制御が大変だからね。
技術と時間と予算がないと。
575Socket774:2009/10/12(月) 20:26:05 ID:6ty2Aafr
まあ、あれだ
AMDはシェア優先で採算度外視でRADEON先行
Nvidiaは採算優先でシェア諦めてTesla先行
なだけだろ

それともルーカスやスパコン無視して赤字覚悟でGeforceを先行するつもりかな。
歩留りの低さと製造量の少なさから、両方同時は多分無理。
576Socket774:2009/10/12(月) 20:29:34 ID:ELSFqQow
Teslaを大量製造すれば、選別落ち、キズ有りが大量に出るのは当然。
どちらかが優先は有り得ない。最上位の流通量は少ないだろうが。
577Socket774:2009/10/12(月) 20:30:33 ID:6ty2Aafr
>>573
その大昔の設計のRADEONと、高効率で高速シェーダーかつ最適化もされてたGeforceが
性能的に今まで差があまり無かったんですがね。
578Socket774:2009/10/12(月) 20:32:03 ID:6ty2Aafr
>>576
お前らは傷有、選別落ちで満足できるのか?
579Socket774:2009/10/12(月) 20:35:02 ID:ELSFqQow
価格と性能に依るだろう。
580Socket774:2009/10/12(月) 20:40:28 ID:JWNOXs81
今現物を出せない時点で商業的失敗作と言わざるを得ないが
とりあえず年末でも年明けでも良いからさっさと現物を出すことだな。
581Socket774:2009/10/12(月) 20:43:34 ID:GJ9eRlXs
>>575
それ何て冗談w
一番採算を重要視してるのがAMD(ATI)でしょ。何のために
ミドルサイズチップ戦略をとったのか。その意味をわかってない。
NVみたいに時間と金をかけて歩留まりが悪くコストが高いものを
作ってたら金なんかあっというまになくなるよ。
582Socket774:2009/10/12(月) 20:51:50 ID:ozJkn3vO
GT300ってうちの「8800GT 1GB」の何倍の性能なん?
583Socket774:2009/10/12(月) 20:57:59 ID:hQ9ULSVx
>AMDはシェア優先で採算度外視でRADEON先行

採算優先のやっつけ仕事がRV870だろw
目立つ売り文句だけ並べ立ててるが、その実中身は何も変わってない

>その大昔の設計のRADEONと、高効率で高速シェーダーかつ最適化もされてたGeforceが
>性能的に今まで差があまり無かったんですがね。

そりゃ当然w
描画なんて単純なshaderを大量に回すだけだもの
描画でも差が出るのは演算粒度が小さいロスプラ見たいなやつだな
たとえばDX SDKのサンプルなんてのはいかにも見栄えが良かったり、Shaderでのアニメーション処理なんかやってたりするが
結局サンプル止まりなのはパフォーマンスオーバーヘッドがでかいから
で、それが実用化になるのは更に高効率、高パフォーマンスなプロセッサが出てから

普通に演算だけならAMDはお話にならない
584Socket774:2009/10/12(月) 20:58:31 ID:RjBaNQrX
8800(笑)

5倍かなぁwwwww
585Socket774:2009/10/12(月) 21:05:21 ID:IEuihNJm
ヒント:消費電力
586Socket774:2009/10/12(月) 21:13:16 ID:hQ9ULSVx
AMD CPUの最適化を積極的に進めてきたPGIがATI Streamを採用しないのはなぜ?

ttp://www.softek.co.jp/SPG/Pgi/Accel/index.html#CUDAF
587Socket774:2009/10/12(月) 21:18:10 ID:IEuihNJm
 やっつけ仕事 >>583とても恥ずかしい
 やっつけ仕事 >>583とても恥ずかしい
 やっつけ仕事 >>583とても恥ずかしい
 どんな顔していってんだw

8800GTS→8800GT→8800GTS→9800GTX→9800GT→9800GTX+→GTX250→GTX240
 
指摘されるとGT300でラデ涙目って逸らすパターンだろう?
588Socket774:2009/10/12(月) 21:23:05 ID:ELSFqQow
コーディング&習熟が比較的容易とか、
ちゃんと開発環境が整ってるとか、
誰も使いたがらないものに対応しても売れないとか、
理由はいろいろ考えられるけど、本当のところはわかんないね。
589Socket774:2009/10/12(月) 21:27:14 ID:F0kPcJlC
>>587
全然違うぞその系譜
590Socket774:2009/10/12(月) 21:29:24 ID:bga4nZog
>>589 なにが違うの? 
採算優先のやっつけ仕事がRV870だろwと比べたら>>587は全部一緒
591Socket774:2009/10/12(月) 21:30:58 ID:bww9CCIb
ATIのペーパーローンチを馬鹿にしてたのに
どうしてこうなった
592Socket774:2009/10/12(月) 21:31:17 ID:hQ9ULSVx
>やっつけ仕事 >>583とても恥ずかしい

恥ずかしい?
これはカスタム設計ゆえの弊害だよ
専用設計のため基本となるSMの構造は、おいそれとは変えられない
3-4年は同じ基本設計のもの使うしかない

ポコポコ商品を出すamdに対するマーケッティング上の対抗でしかない
G92自体が優秀なのは変わりない
4870でようやく描画で追いついたが演算で9600GTに届かない
593Socket774:2009/10/12(月) 21:32:45 ID:VpvWeGSq
>>587
まぁリネームはひどい罠
だけど基本は前世代ハイエンドをミドル以下に設定してるから
G92からGT200はGT300を見据えた変更をしてるのは確かだし
シュリンクしてシェーダ増やした実質HD47xxbをやっつけといわれても
しょうがない部分もあるかもしれん
CSが本格化してアーキテクチャを変える場合1世代では無理で
GT200のように一回ステップアップが必要だから次が結構大変かも
594Socket774:2009/10/12(月) 21:33:08 ID:bga4nZog
8800GTS→8800GT→8800GTS→9800GTX→9800GT→9800GTX+→GTX250→GTX240
8800GTS→8800GT→8800GTS→9800GTX→9800GT→9800GTX+→GTX250→GTX240
8800GTS→8800GT→8800GTS→9800GTX→9800GT→9800GTX+→GTX250→GTX240
8800GTS→8800GT→8800GTS→9800GTX→9800GT→9800GTX+→GTX250→GTX240
8800GTS→8800GT→8800GTS→9800GTX→9800GT→9800GTX+→GTX250→GTX240
>>587「採算優先のやっつけ仕事がRV870だろw」

たしかに恥ずかしいなコレ
相手を突っ込んでる場合じゃねーだろ
595Socket774:2009/10/12(月) 21:33:48 ID:hb8lVp4s
葬儀スレみてこればいい
わかりやすい図があるから
596Socket774:2009/10/12(月) 21:37:32 ID:4c+pomiF
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"      4,5年の改革ってナニソレ?・・・・  別枠でヤッテヨ・・・・
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  | 
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |          今使われてる性能と省電力で駄目なら意味無いジャン・・・・
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、         
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
597Socket774:2009/10/12(月) 21:38:17 ID:DMngndez
ラデ信者が発狂しても

先行逃げ切り損なって、いつもNVに追い抜かれる哀れな信者に変わりがない
598Socket774:2009/10/12(月) 21:41:04 ID:4c+pomiF
   ∩____∩       心配なのは・・・・
   | ノ ノ   \ヽ    NVIDIA派の人は今回のHD58〜を「簡単な小改良」「安易な手段」っていうけど
   /  ●   ● |    
   ミ   ( _●_) ミ   簡単で安易なら、GT300は最低限それと同等以上の性能アップと省電力になるんだよね?   
  -(___.)─(__)─   って話になると、、、 設計が別だからとか intelのLarrabeeが GPGPUがって濁す・・・・

               新しい変わった事も良いけど、安易で簡単ならそっちもやってよ・・・・・
               それをしないでPhysXで性能を縛ったり、提携ゲーム会社に圧力かけたりしてると
               PCゲーマーの利便性が狭まって余計にPC市場が縮小しちゃうんじゃないの?
               そんな手段でシェアを維持しようとするなら嫌だなぁ
               「簡単な小改良」「安易な手段」であんなに変わるならGefoceもやってよ・・・・
599Socket774:2009/10/12(月) 21:41:36 ID:Uv5xgALK
>>593
>シュリンクしてシェーダ増やした実質HD47xxbをやっつけといわれても
>しょうがない部分もあるかもしれん
CPUにしろGPUにしろシュリンクしてトランジスタ増やすのは、正攻法の進化の仕方だからなぁ。
これをやっつけと言うのはどうだかな。
HD58xxでパフォーマンス上げてきた要因は、
荒く言っちゃえばシュリンクとダイサイズの巨大化ではあるけど、
それはHD4xxxでコンパクトにまとめられたからでもあるしね。
600Socket774:2009/10/12(月) 21:45:04 ID:8Q1hl90g
というか、それを言ったら、馬鹿の一つ覚えにビックダイでしか
性能の出せないGT300はどうなのかということになる。
601Socket774:2009/10/12(月) 21:45:54 ID:VpvWeGSq
>>599
やっつけかもしれないけど正しいビジネスモデルだと思うよ
手堅いし性能アップも以前からのデータで予測できるしね
問題はすべてのラインナップでやっちゃってるから
アーキテクチャ変更する場合が今のNVより苦しんじゃなかろうかってだけ
どっちの会社が正しいとか間違ってるとかではなく
602Socket774:2009/10/12(月) 21:46:20 ID:Qvd/qllk
喧嘩はよせ、腹が減るぞ。
603Socket774:2009/10/12(月) 21:47:08 ID:hQ9ULSVx
あほか
基本部分からの改良とただの増量と一緒にするなやw

RV870の衝撃はPenDと同クラス
604Socket774:2009/10/12(月) 21:47:09 ID:DMngndez
毎回同じパターンだな
そして、毎回同じパターンでラデは負けて、また信者が発狂orz
やれやれだぜ
605Socket774:2009/10/12(月) 21:48:43 ID:t/lSWN2T
大丈夫だよとてもいいです
既存CUDAはGPGPU対応してるから最も充実です
アリガトウAMDよりいいですIntelとても心配ないですわかりますか?
606Socket774:2009/10/12(月) 21:49:42 ID:t/lSWN2T
最も心配ないですNVIDIAがGPGPUはINTELよりいいです
既存のCUDAは対応してるからGPGPUですソフトに充実とても大丈夫
607Socket774:2009/10/12(月) 21:56:25 ID:t/lSWN2T
             ,, -‐- ,,
           ./      ヽ       
          /      u'  ',        毎回同じパターンだな  
        _ /¨`ヽ  {0}   .|
       /´ i__,,.ノ     u' |        そして、毎回同じパターンでラデは負けて、また信者が発狂orz
     /'    `ー-        ',        
    ,゙  / )  ノ   u'      '、
     |/_/             ヽ            やれやれだぜ
    // 二二二7    u' __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \    
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ






            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i
     /'     |.   `ー'′  |         ・・・・・ ん ?
    ,゙  / )  ノ         '、
     |/_/             ヽ
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ
608Socket774:2009/10/12(月) 21:57:06 ID:Uv5xgALK
>>601
>アーキテクチャ変更する場合が今のNVより苦しんじゃなかろうかってだけ
そこはHD4xxxで「採算重視でミドルレンジ狙いにしましたwwwww」ってやって、
ビッグダイ競争から抜けて、すんなりトップの座渡した実績があるからね。
HD6xxxはおそらく大幅にアーキテクチャ変更してきそうだけど、
同様に「コンパクトにまとめました、だから性能は良くないです、でも新しいです」
っていう事でごまかしそうな気がする。

むしろnVidiaが1チップ最強ビッグダイ路線をAMDに縛らされてるのが苦しいわな。
早い段階で「ビッグダイ無理wwwww普通のパフォーマンス競争も降りるwwwwww」
って宣言した方が良さげ。
609Socket774:2009/10/12(月) 21:59:40 ID:t/lSWN2T

    _, ._
  ( ・ω・) ンモウ・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww

                                =     =
                               ニ= 夢 せ -=
                               ニ= の め =ニ
                                =- 中. て -=
  、、 l | /, ,                         ニ .で.   ニ
 .ヽ     ´´,                        r :   ヽ`
.ヽ 無 き お ニ.                        ´/小ヽ`
=  理 っ わ  =ニ            _,,..,,,,_
ニ  だ. と っ  -=    、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
=  ろ.も た  -=       、,   /l.  /____/   n  ヽ|ノ,,
ニ  う う   =ニ     @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
/,  ナ     ヽ、     ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
610Socket774:2009/10/12(月) 21:59:42 ID:6nO3+BaB
cudaでウィルススキャンもやるんだってね

nV「もうGPU専業やめます GPGPUでよろ」

こんな感じ?
611Socket774:2009/10/12(月) 22:00:15 ID:o029kn3z
nVidiaはAMDを意識しすぎなんじゃねえ
競合だから意識するなってのが無理だと思うが、振り回されすぎなきらいがあるような。
612Socket774:2009/10/12(月) 22:01:31 ID:t/lSWN2T
最も心配ないですNVIDIAがGPGPUはINTELよりいいです
既存のCUDAは対応してるからソフトにGPGPU大丈夫だよ
613Socket774:2009/10/12(月) 22:03:16 ID:VpvWeGSq
>>608
うん、正直GT300ですら足掛かりに近いからTesla以外で
どう展開できるか未知数だよね
Teslaはコスト、消費電力ともにそのカテゴリでは優秀なんだけど
一般向けに展開する場合あのダイのままってのもチャレンジャーだなぁとは思う
選別落ちではなくSP省いた小さいダイで出すぐらいしないとだめなんじゃないかね
どちらにしてもNV、AMDともに面白いことになってるから楽しみではある
614Socket774:2009/10/12(月) 22:03:34 ID:pqP+jm+j
ザリガニの出番だな
615Socket774:2009/10/12(月) 22:04:49 ID:t/lSWN2T
NVIDIA既存のCUDAは対応してるからソフトにGPGPU大丈夫だよ
アリガトウAMDよりとてもいいですウイレスがとてもいいです
616Socket774:2009/10/12(月) 22:04:50 ID:ELSFqQow
逆に意識してないから設計に時間かけてんだけどな。
Larrabeeなんて2003年頃から作って来年以降やっと登場するようなフルカスタムLSIだ。
Intelに対抗するためには仕方がない。
617Socket774:2009/10/12(月) 22:05:54 ID:3QHFcZYN
>>612
何度目のコピペだコラァ!!
618Socket774:2009/10/12(月) 22:06:32 ID:sFsyiZPv
Win7発売前から既にCUDA→DirectComputeへの離脱が始まってるしな
CUDAによる囲い込み戦略は既に崩壊しつつある。
今までと同様標準規格に駆逐されるのは確定路線。
619Socket774:2009/10/12(月) 22:06:57 ID:t/lSWN2T
                             / ̄ ̄ ヽ,
                           /        ',      フルカスタムLSIだ。
                           {0}  /¨`ヽ  {0},
                           l   ヽ._.ノ   ',
                           ノ   `ー'′   ',
                       /´           `\
                     / /ヽ           ノ\ \
                    / /  |         |  \ \
                  n´/     i          i    \`n
                 (ミ ノ      )         (     ヘミ)
                         /  、     ,  \
                       /  /ヽ___ノ \  \
                      /  /          \  ヽ
                      ヽ  )               (  /
                       ヽ l            l /
                       ノ   )             (  \
                     <__/             \__つ
620Socket774:2009/10/12(月) 22:11:29 ID:ELSFqQow
何が始まってる?

586 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 21:13:16 ID:hQ9ULSVx
AMD CPUの最適化を積極的に進めてきたPGIがATI Streamを採用しないのはなぜ?

ttp://www.softek.co.jp/SPG/Pgi/Accel/index.html#CUDAF
621Socket774:2009/10/12(月) 22:13:46 ID:Uv5xgALK
>>611
その前はATIがnVidia意識しまくって血で血を洗うビッグダイ競争してたからな。
振り上げたこぶしの落とし所が無いというか。

>>613
一応、ハイパフォーマンスVGA界の王者になったメーカーで、そこが売りなのに
あっさり「パフォーマンス競争やめます」と言えないんだろうな。MD引きずったソニーみたいに。
AMDは2番手だからこそすんなり降りられたんだと思う。

>>616
意識してるからあの悲しいモックアップだしちゃったんだよ…
622Socket774:2009/10/12(月) 22:19:29 ID:6ty2Aafr
収益の30%を占めるチップセット事業から撤退
収益のほとんどを占めるG9xはもうすぐ(既に)時代遅れで需要は皆無
性能で頑張ったGT200は近日EOL
次世代Fermiは未だ姿を見せず

事実や信憑性の高い噂だけ箇条書き
コレが事実全てだとNvidiaに未来はない

CUDAが普及してもそれを動かすハードウェアが無いんじゃ仕方無くね?
623Socket774:2009/10/12(月) 22:22:18 ID:ELSFqQow
逆にFermiの登場が近いからEOL
という考えはコレっぽっちもないんだろうな
624Socket774:2009/10/12(月) 22:23:47 ID:t/lSWN2T
逆に逆に逆に逆に逆に逆に逆にぎゃぎゃぎゃぎゃw
625Socket774:2009/10/12(月) 22:25:08 ID:8Q1hl90g
>>623
すくなくとも量産開始していたら、どっかで情報がもれるが。
626Socket774:2009/10/12(月) 22:25:38 ID:85bit9MR
まあこれが全てだな
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/04.jpg

何とかしないとGPGPU市場では生き残れても、グラボとしては終わる
627Socket774:2009/10/12(月) 22:25:50 ID:AGDn6war
Fermiに置き換わるからおk
628Socket774:2009/10/12(月) 22:26:07 ID:GJ9eRlXs
性能は中の上で採算がとれるミドルチップ戦略と、性能だけは
トップだけど金と時間がかかるビッグ1チップ戦略。

図式としてはGT200でやらかした失敗をさらに輪をかけて再生
してるだけで、HD4800 vs GTX280と何も変わってないというか
さらに悪化してる。

ハイエンドチップはまだ試作段階で、ミドル以下の利益がとれる
チップは影も形もない。製品が出てくるのはしばらく先。G92bは
戦力外、いったい何を売って商売するつもりなんだろう。
629Socket774:2009/10/12(月) 22:27:34 ID:qDtGVTlW
来年かぁ・・・

今から秋冬だから295の爆熱にまだ付き合えるが、ちょっと待たせすぎ。
630Socket774:2009/10/12(月) 22:27:47 ID:wtVB5ctw
>>626
ひでえな・・・
そりゃ株主も顔真っ赤になるわ
631Socket774:2009/10/12(月) 22:27:57 ID:ELSFqQow
632Socket774:2009/10/12(月) 22:29:52 ID:KFMUe/6o
ゲフォ厨元気か〜い?
633Socket774:2009/10/12(月) 22:31:01 ID:GAfPZa9w
>>626
RV770に見事に喰われた感じか
634Socket774:2009/10/12(月) 22:31:06 ID:GJ9eRlXs
>>631
つまり来年夏ぐらいまではG92bで戦うってこと?
それはそれは・・・
635Socket774:2009/10/12(月) 22:31:40 ID:8Q1hl90g
>>628
ビック1チップでも元を取れるよう考えたのがGPGPUなんだけど(HPC)
Geforceとして必要な能力とGPGPUとして必要な能力が違うから今の
現状になってしまったわけで。
636Socket774:2009/10/12(月) 22:31:56 ID:6ty2Aafr
普通は新製品の供給が増えて旧製品と置き換わるのには時間がかかるから、
旧製品も残して徐々に世代交代をするものだが。
新製品の情報が皆無な段階でEOLしても余計な不安をあおるだけだし、
品不足を引き起こすだけ。
637Socket774:2009/10/12(月) 22:32:06 ID:ELSFqQow
いや"信憑性の高い"噂らしいから
638Socket774:2009/10/12(月) 22:33:17 ID:ELSFqQow
品不足と言ったり、在庫処分と言ったり、忙しい奴らだな
639Socket774:2009/10/12(月) 22:34:15 ID:GAfPZa9w
去年の段階でマトモなミドル出せなかったのが敗因だろ
マジで選ぶもんなかったもんな・・・
640Socket774:2009/10/12(月) 22:35:33 ID:t/lSWN2T
ID:ELSFqQow イイゾ モットモット シッカリヤレ!
641Socket774:2009/10/12(月) 22:38:27 ID:DeDi14uR
>>631
BCNランキングに縋る前に
他のPCパーツのランキングも見てみよう
642Socket774:2009/10/12(月) 22:39:54 ID:F0kPcJlC
>>631
3位に4550てw
643Socket774:2009/10/12(月) 22:41:01 ID:Gln4TGwa
開発の方向性をGPGPUに振るのが、
4〜5年ほど早すぎたかもな

長い目で見て正しい方向性でも、
短期的には、
タイミングを4〜5年も間違ったら、
そりゃ会社が傾く
644Socket774:2009/10/12(月) 22:42:33 ID:3MfqhWGD
>>641
conecoとか価格は一部消費者の動向だけど
BCNランキングは幅広い消費者の動向だからねえ。
大手家電、PCパーツ販売店からAmazonまではいってるんだから
ニコ堂のアンケートと新聞の世論調査ぐらい信頼度にさがある。
645Socket774:2009/10/12(月) 22:42:49 ID:t/lSWN2T
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/
http://kakaku.com/pc/videocard/

NVIDIAとても心配ないですよAMDより大丈夫です
646Socket774:2009/10/12(月) 22:43:43 ID:AGDn6war
なんか安いカードばかり
647Socket774:2009/10/12(月) 22:45:13 ID:ELSFqQow
我々はマイノリティであるという当たり前の
事実を再確認させられてしまうな
648Socket774:2009/10/12(月) 22:48:01 ID:q+JSHVR3
>>646
一般自作erで3Dゲーやる人ってほとんどいないからね
やるという人でも、そこまでガッチリするわけでもないし
649Socket774:2009/10/12(月) 22:48:42 ID:t/lSWN2T
ID:ELSFqQow シッカリヤレ ! エンゴ ハ マカセロ
650Socket774:2009/10/12(月) 22:49:31 ID:Uv5xgALK
>>622
チップセットはCPUに統合されるのがオチだから、早めに見切り付けて良かったかと。
G92bは安く収穫できてその昔最強という神話で生き残ってるけど、
新しさはゼロだから、神話が崩壊したときに代わりになるものが無いのが痛い。

>>643
GPGPUはVGA専門会社にとって確実に進むべき道だから、
早すぎるわけでもないと思うけどね。
実際にIntelがローエンド用にVGA統合し始めてるし、
4,5年も遅かったらGPGPU分野もIntelに食われる。
651Socket774:2009/10/12(月) 22:53:51 ID:DeDi14uR
>>644
BCNは大手家電販売店中心に21社の数字しか反映されてない
だから家電はまだしも、PCパーツの数字なんて全く当てにならない
652Socket774:2009/10/12(月) 22:55:24 ID:yc6NW0mI
俺もGPGPUに特化させたのは間違ってないと思うよ。
間違っているとすれば、CUDAに拘りすぎ、強引にOpenCL&DXCSを管理下に
置こうと思った事、これによって却って反感を生んでCUDAと離れてしまったこと。

またGPGPUに拘るあまり、VGAとしての機能をおざなりにし10.1、11への対応に
遅れてしまったことだな。特化させるのは良いが、MSに背いてまでVGAとしての
基本機能をおざなりにしたのは痛い。
653Socket774:2009/10/12(月) 22:55:31 ID:t/lSWN2T
その昔最強という神話?
 その昔最強という神話??
  その昔最強という神話???     
654Socket774:2009/10/12(月) 22:56:51 ID:i5T31zV3
>>651
coneco、価格よりは遙かに当てになる。
売れ筋ランキングと称しているが実際に売れた数じゃないしな。
655Socket774:2009/10/12(月) 22:58:35 ID:GJ9eRlXs
いや、間違っているのはあまりにもチップを巨大にしすぎたことだろw
656Socket774:2009/10/12(月) 23:00:51 ID:ELSFqQow
拘り過ぎたソースはまだらしい
強引にOpenCLにCUDAの仕様を6割7割捻じ込んだことは認めよう
657Socket774:2009/10/12(月) 23:01:44 ID:t/lSWN2T
>>654 それ、根拠のソース提示しないとマズイ発言。
658Socket774:2009/10/12(月) 23:05:14 ID:zVwhmFhw
はやくGPGPUの3DCGレンダリングが業界標準になって欲しい
ぼちぼち個人レベルでもやってるしな
659Socket774:2009/10/12(月) 23:06:03 ID:DeDi14uR
>>654
P5Qがゴロゴロしてるマザーボードランキングや
牛とエロの箱入りしかないHDDランキングを見ても
尚信じたいのなら、もう何も言うまい
660Socket774:2009/10/12(月) 23:07:05 ID:i5T31zV3
>>652
それは全く的外れだなあ。
DX11とOpenCLはnvidiaに対して遅れすぎてるからいまさら力入れてもしかたがないと言うこと。
DX11はMSとATIのつながりからnvidiaが多少遅れるのはしかたのないこと。
まあ開発系、ドライバはいち早く用意してるからDX11,OpenCLソフトが出てくれば勝手にnvidia対応になるし。
それよりCUDAをさらに進化して生かせないとじり貧になってくるつーこと。
661Socket774:2009/10/12(月) 23:07:52 ID:AGDn6war
世間が遠いわ
662Socket774:2009/10/12(月) 23:08:01 ID:i5T31zV3
>>659
それが現実だろ。
ネームだけでASUSは売れる。
おまえの贔屓はどうでもいいんだよ。
663Socket774:2009/10/12(月) 23:08:31 ID:yc6NW0mI
>>655
チップ巨大化については、4亀で善チャンが語ってるけど
HPCではそれなりに意味があるらしいし、NVなりの考えじゃないかな?

以前後藤ちゃんが言ういは(一年以上前だったと思う)NVは今後GPGPUに
特化し、専門分野に行かないと生き残れないので、現状この選択しかない
とも語っていた。長い目で見ていくと的みたいに専門化していくだろうと

逆を言えば、CPU事業のないNVは今後VGAではお金に成らない、
競合製品を作れない事が決定しているので、早めにGPGPUと言う市場を
押さえる必要があった。

そう言う意味じゃ、今のGPGPU路線は何も間違っちゃ居ない。
そのGPGPU業界を押さえられているかはともかく。
664Socket774:2009/10/12(月) 23:11:40 ID:i5T31zV3
>>659
2chばっかやってないで
たまには雑誌読んだり表に出たりしようぜ。
665Socket774:2009/10/12(月) 23:11:42 ID:t/lSWN2T
             / ̄ ̄ ヽ,   _/\_/\_/\/|_
            /        ',   \            /
            {0}  /¨`ヽ {0}  <  GPGPU ! >
            l   ヽ._.ノ   ',  /            \  .}゙i                       「i
            ノ   `ー'′  '、  ̄|/⌒\/\/⌒\/ ̄  ノ |               l            | ヽ
          /⌒          ⌒ヽ          ト、    | |           |              l  {    /}
         / /i          /ヽ ヽ        ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
         ( 〈.|          |  \ \       .  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  −−−   .\\         |    \ \/)_    \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
         /  ̄ ̄       ノ     \   三)      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
        /           ∠_       ̄ ̄        \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.                 ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )                 .ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
.        |  |            /  /                         .>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
         | |          ,'  /                        ./へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
    /  /  ノ           |   ,'                     .〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
      /   /             |  /
666Socket774:2009/10/12(月) 23:13:57 ID:t/lSWN2T
ID:i5T31zV3
2chばっかやってないで
たまには雑誌読んだり表に出たりしようぜ。
667Socket774:2009/10/12(月) 23:22:25 ID:HB/7E+PH
Atiは6月にDX11対応カードをゲームベンダなどに配って
それに合わせてコードの最適化してるんだから
GT300でDX11走らせてもめっさ遅いだろうな
668Socket774:2009/10/12(月) 23:23:44 ID:yc6NW0mI
>>660
遅れて居るんじゃなくて、NVが明後日の方向に進んじゃってるだけ。

OpenCLはOpenGLとDXCSはD3Dとの親和性を重視しているが
NVはGPGPUをGPUを使った計算機としてしか見ていなかった。

そのためにOpenCLやDXCSでは3Dデータ(テクスチャ、頂点データ、ジオメトリデータ)を
直接編集し、臨機応変に対応できるが、CUDAにはそれが無くデータを編集反映するには
毎回CUDAモードとVGAモードを切り替えねば成らず、それがボトルネックになっている。

Fermiではこの切り替えを大幅に短縮したと言っているが、そもそも大幅に設計変えた
と言うなら切り替え式を廃止してシームレスにすべきだった。
669Socket774:2009/10/12(月) 23:23:44 ID:t/lSWN2T

     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},   火曜日に出します
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄|
670Socket774:2009/10/12(月) 23:23:57 ID:4+HTq9UY
収益の30%を占めるチップセットの分を埋めるには、teslaをどれだけ売れば良いんだ?
スパコンに期待して良いのか?
671Socket774:2009/10/12(月) 23:25:47 ID:ELSFqQow
長い目で見ればGPU自体がCPUに統合ではなく、
取って代わられる運命にある。Larrabeeを見れば分かるだろう。
ATIは滅びの時が来てもCPU部門に吸収されて食べていけるだろう。
防波堤を造ったのはIntelではなくNVIDIA。

性能を維持しつつ汎用化するためには、
ライバルより多くのトランジスタが必要だ。
HPC分野に手を出して巨大チップ路線を維持するのは、そのためだ。
演算コアをカスタム設計して倍速動作させるのもそのためだ。
672Socket774:2009/10/12(月) 23:28:18 ID:pPSswmOq
NVとAMDは近い将来競合しなくなるということかね。
一般向けというかゲーム用のGPUはしばらくは専用ボードの形をとるけど、
いずれCPUダイに取り込まれるなりして、IntelとAMDが争うことになると。
673Socket774:2009/10/12(月) 23:28:22 ID:t/lSWN2T
ID:ELSFqQow モット シッカリヤレ
674Socket774:2009/10/12(月) 23:30:06 ID:uWWK9/C0
シャア「ララァ!」
ララァ「べー( ρ 、<) 」
675Socket774:2009/10/12(月) 23:30:20 ID:i5T31zV3
>>668
それだけGPU構造を複雑化させても得られる映像表現効果は大したことないからね。
OpenCLはOpenGLとDXCSはD3Dとの親和性こそ結構おまけみたいな方向で
流体物理や科学計算や汎用処理が目指す方向でしょ。
まあDX11にも付き合うと言うことでfermiが切り替えを短時間にするのは当然でしょ。
G80,G9x,G200はDX11の為に開発したGPUではないのだから。
676Socket774:2009/10/12(月) 23:32:01 ID:i5T31zV3
>>668
それからDX11世代過ぎればソフトウェアレンダリングになって
複雑化させたシェーダーはまた盲腸になってくるだけなんだ。
677Socket774:2009/10/12(月) 23:32:45 ID:KFMUe/6o
図工する前に、ちゃんと製品を生産しないとなw
678Socket774:2009/10/12(月) 23:33:19 ID:RX7AZdg6
>>675
通りでデモにやたら流体表現が多い訳だ
なるほど
679Socket774:2009/10/12(月) 23:36:54 ID:t/lSWN2T

-------------------------------------------------------------------------

    ■■ 皆さん そろそろ お気づきでしょうか? ■■



   ○ オレは 「AA」に  小さな変更を加えて貼ってるだけ〜

   ○ N厨は 「長文」に  小さな変更を加えて貼ってるだけ〜


-------------------------------------------------------------------------
そうです、ここは 糞スレ なのです。
680Socket774:2009/10/12(月) 23:38:46 ID:yc6NW0mI
>>672
というのが業界の流れだと後藤ちゃんは語ってるね。
本格的にその流れになるのは両社がFusionCPU出してからだと思うけど

個人的な予測ではそれで消滅するのはミドルロー以下のGPUだけで
それ以上のGPUは残るだろうとは思うけどね。

ただ、AMDがドラゴンプラットフォームとか言ってPhenomとラデのセットでの
親和性を謳っているように、FusionCPUとの外付けGPUとの親和性に関して
NVに入り込む隙間は無くなる可能性は大だ。

NVとしてはその前にGPGPUの足場を固めて「そっちはそっちで勝手にすれば?」
って言えるほどの性能と実績を作りたい訳ですよ。
681Socket774:2009/10/12(月) 23:42:25 ID:i5T31zV3
AMDプラットフォームの販売数なんてゴミみたいなもんだから気にする必要無いし。
いまから5年経ってもCPU内蔵GPUじゃ9500GT以下の性能しか出せないよ。
682Socket774:2009/10/12(月) 23:43:56 ID:t/lSWN2T
   そうですAMDよりとてもいいですよソフトにGPGPUが最高に出来ています
         

\                U         /         NVIDIAのとても心配ないですよ
  \   ∩∩       U        /
      |_:|_:|    ./ ̄ ̄ ヽ,
    /^/^, .l .|    /        ',       _/\_/\_/\/|_
    しし' __ つ  , {0}  /¨`ヽ {0} ',      \             /
     ヽ  ノ   .l   ヽ._.ノ   ',      <  既存のCUDA ! >
     .|  |    リ   `ー'′   '     /             \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ヽ   ̄|/⌒\/\/⌒\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           / ヽ
           |            | ̄ )
  −−− ‐   ノ           /-─´
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.        
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
    ヽ._>              \__)
683Socket774:2009/10/12(月) 23:44:20 ID:yc6NW0mI
まぁその状態で一番強いのは問答無用でIntelだろうけどなw
684Socket774:2009/10/12(月) 23:44:36 ID:Qvd/qllk
>>669
この生物ってインコ?モグラ?
685Socket774:2009/10/12(月) 23:45:41 ID:ueJMBgky
だからviaと一緒になればいいじゃん
どうせ先無いんだし早目に合併すればいいのに
686Socket774:2009/10/12(月) 23:47:55 ID:yc6NW0mI
何度も出てるけど、Viaと合併してもX86ライセンスが取り消されるだけだよ
687Socket774:2009/10/12(月) 23:52:05 ID:eMcOr52y
ION2はVIAのnanoをサポートするんだっけ。
つかず離れずで相乗効果狙いしかないな。
688Socket774:2009/10/12(月) 23:56:30 ID:yc6NW0mI
>>687
NVはCEO自ら9月末にVIAに出向いたけどどうも交渉決裂っぽい。

Nvidia snubs Intel
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1558036/nvidia-snubs-intel
Intelに捨てられたNvidia
NvidiaはION2でViaCPUのサポートを表明した。
Viaはその件に関するコメントを拒否した。

まぁコメント拒否だし、Atomの時みたいに無理矢理出して裁判に
持ち込む気なのかもしれないが
689Socket774:2009/10/12(月) 23:56:33 ID:Uv5xgALK
>>681
世間一般の用途じゃ9500GTの速さで十分なんだよな…
PCメーカー視点だと、GPUの分だけ排熱や基盤の取り回しを考慮する必要無くなるから
コスト削減にも繋がるしGPU統合はうれしい限りなんだよなぁ。

一般用途にもGPGPUあると良いよ、nVidiaしかできないよって言うのを
示せたらいいんだけどね。
まぁ、一般人相手の商売をする気が無くなってるのかもしれないけど。
690Socket774:2009/10/12(月) 23:58:28 ID:t/lSWN2T
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /    既存の CUDA !   HPC分野 !
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',       GPGPU ー !!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \      Fermiで改革 ! 
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |  対応ソフト? 一般向け製品アプリ?  ゲーム?  しらんがな
691Socket774:2009/10/13(火) 00:11:46 ID:HhSGMKMX
PC業界の嫌われ者たるゲロチョンビディアなんか
viaにもそっぽ向かれるほど嫌われている現状からして
どこも倒産してくれ!と願い捲られていますwww
ゴミフォース厨の願いも虚しく消え失せること、間違いなし!!wwwwwwっうぇwwwつうえwwwwwwwwwwwwwつぅえwwwwwwwww
692Socket774:2009/10/13(火) 00:21:05 ID:NSMqGNRN
イソテルに三行半突きつけられた時点で何やっても詰み
693Socket774:2009/10/13(火) 00:23:47 ID:Av+aRiiP
>>672
そう。このままではそうなる。
GPUが消滅するのは特定用途に特化したプロセッサだからだ。
そのようなプロセッサは汎用プロセッサに取って代わられる。
Intelは繰り返す歴史の流れに従っているだけとも言える。

NVIDIAが狙っているのはGPUの生き残る道だ。
ローエンドGPUが消えたら、ハイエンドGPUなど消滅する。
i7 Extreme並みに高い値段でLarrabee系を売りつける可能性はあるが。
そのためには前提を崩し、あらたに定義しなおすしかない。
要するに"並列プロセッサ"と"逐次プロセッサ"ですよ、と。
694Socket774:2009/10/13(火) 00:24:03 ID:mPq4KynB
>>689
結局今の状況とは変わらす。グラボが必要な人は必要と言うことだ。
そして用途を増やしておきましょうと。
CPUがGPU内蔵したら終わりなんて事はない。
695Socket774:2009/10/13(火) 00:29:05 ID:mPq4KynB
DX11の願末は結局MSのXbox縛りATI縛りで中途半端な糞仕様しか作れませんでした。
Nvidia「ふーん適当に作っといて!一応DX11に合わせておくから。でも俺らはどんどん先行っとくわ」
「低レベルのxboxと戯れててね(笑)」
結局、MSは前世代的Xboxからあんまり離れた仕様に出来ないから足ひっぱてるだけ。

つー事。
696Socket774:2009/10/13(火) 00:34:16 ID:3RWe42LB
PS3は超低性能なNVのVGAが足引っ張りまくってるだろーがw
697Socket774:2009/10/13(火) 00:35:05 ID:cUXi847B
>>695
それはいくらなんでも論理破綻している。
DX11が低レベルで、お手軽簡単チョチョイのチョイだったら、
日銭稼ぎ用グラボをチャッチャと出しておけば良いだけだよ。
それをしないのは、明らかに>>695の論理に矛盾があるからだよ。
698Socket774:2009/10/13(火) 00:38:34 ID:oicxqCRn
>>695 
内容が滅茶苦茶なのは置いといて、も少しまともな文章でガンバレ
自分目線はいいけど痛々しスグルw
699Socket774:2009/10/13(火) 00:39:12 ID:NpnD/qdG
標準規格と大した差が無い独自規格を押し進めても自滅するだけなのが分からないのかね。
700Socket774:2009/10/13(火) 00:40:00 ID:2GGtYUQv
そもそも当初はグラフィック、サウンドともCPUで処理していた。
より高い次元の表現や速度を得る為に専用ユニットが作られた経緯がある。
Pentium!!!はハードウェアT&Lではないし、
Pentium4はプログラマブルシェーダーとか関係ない、
Core2でプリミティブシェーダーのサポートとか口が裂けてもいえない、
Corei7でハードウェアテッセレーションとか馬鹿の妄言になってしまう。

サウンドチップのように進化が頭打ちになった際、CPU処理へ帰結する事はありえる。
しかし、GPUの分野はまだまだ進化し続ける事が予想される(ラジオシティ、レイトレース等)。
ローエンドではなく、CPUでハイエンドの機能が賄える時こそGPUの役割の終焉を意味する。
それはまだまだ先になるどころか、GPGPUという予期しない変化生み出しており、今後の展望が注目されている。
701Socket774:2009/10/13(火) 00:40:59 ID:oicxqCRn
しかし、タイミングが悪い
702Socket774:2009/10/13(火) 00:41:28 ID:ULqWSxR+
>>694
その最新VGAを必要としてる人たちのVGAを支えてるのが、
ローエンドだったりチップセット内蔵GPUだったりするわけで、
そういうGPUがCPUに呑み込まれるのは、今の状況とは全然違うんだけどね。

あと、いくら最新の性能や機能があっても、普及する下地があるかどうかは
非常に重要だよ。
低レベルのxboxの方が開発コストも低くて、ユーザーの多さから
収益も安定してたら、お金が欲しい会社(どこでもそうだが)は低レベルのxboxを選ぶよ。
703Socket774:2009/10/13(火) 00:45:20 ID:9WHuEKal
まあGPUの場合は立体映像に終着するまでは消滅しない気がする
704Socket774:2009/10/13(火) 00:47:02 ID:Av+aRiiP
>>700
そこなんだ。
ラジオシティも結局レイトレでレンダリングされる。
レイトレーシングはメニーコアCPU向きなことが問題なんだ。

レイトレが標準になったとき、
グラフィックスのトレンドがGPU⇒CPUに移動する。
NVIDIAやATIが盛んにレイトレの研究をするのも、
Fermiがライタブルな大容量キャッシュを搭載するのも、そのためだ。
705Socket774:2009/10/13(火) 00:47:09 ID:qxzfF2kf
>>692
ATI買収の時点でIntelに身売りしておくべきだったな
80億ドル位に負けておけば買ってもらえただろう
706Socket774:2009/10/13(火) 00:48:05 ID:mPq4KynB
>>702
9400GTレベルのローエンドはもうチップセットに内蔵されてるだろw
5年後にも同じ状況なだけ。

だからxbox縛りを嫌って新規分野に行ってるんだろ。

なんでへりつくで返してくるのかわからんね。
707Socket774:2009/10/13(火) 00:51:20 ID:ULqWSxR+
>>703
要はニーズだよな。
立体画像みたいのが標準化普及されて「もっとハイパワーな画像専門LSIが欲しい」ってなったら
GPUの出番が必要になるとは思うけど、
現状のPCでは、大多数がOffice+Web+メール程度で、
GPUのハイエンドな性能を必要としていないからね。
708Socket774:2009/10/13(火) 00:52:17 ID:c4iu9XSG
>>707
技術や経済の衰退
人間の限界だなw
709Socket774:2009/10/13(火) 00:56:38 ID:ULqWSxR+
>>706
nVidiaの稼ぎどころである9400GTレベルのローエンドが
CPUに食われるようになるから、大問題なんだけど?
ローエンドでハイエンド作ってる様なもんなのに、
そのローエンドが消えたら、ハイエンドを作ろうと思っても作れないでしょうに。
710Socket774:2009/10/13(火) 00:56:45 ID:mPq4KynB
>>707
必要無かったら既にGPUメーカー無くなってるわ。
なんでOffice-Web-メールの話がGPUスレに出てくるんだよ。
アホは発言小町でもやってろ。
711Socket774:2009/10/13(火) 00:57:59 ID:mPq4KynB
>>709
既にチップセットに食われてるつーの。
状況は変わらん。
712Socket774:2009/10/13(火) 00:58:40 ID:mPq4KynB
ID:ULqWSxR+
NGIDしたさよなら。
713Socket774:2009/10/13(火) 01:05:24 ID:Av+aRiiP
NVIDIAが
"ATIは今は良いスコアを出している。
だが、我々は将来のための投資をしている"
というのは実は負け惜しみでもなんでもない
行動しなければGPUは10年後20年後に残っているかわからない
714Socket774:2009/10/13(火) 01:05:58 ID:f4Rdv8lw
本日のキチガイは ID:mPq4KynB だけ?

必死すぎ・・・
ちょっと涙を拭いて深呼吸しろよ
715Socket774:2009/10/13(火) 01:07:11 ID:f4Rdv8lw
>>713
10年後20年後より 1年後2年後はどうなんだろうな?
716Socket774:2009/10/13(火) 01:08:12 ID:mPq4KynB
スコアは常にNVIDIAが上だからな。
事実誤認。何の説得力もない。
717Socket774:2009/10/13(火) 01:08:53 ID:mPq4KynB
さて馬鹿アンチラデチョンどもの相手は秋田。
寝よう
718Socket774:2009/10/13(火) 01:10:29 ID:f4Rdv8lw
スコアって何のだ?


あっ キチガイだった、スマンスマンw
719Socket774:2009/10/13(火) 01:14:01 ID:Av+aRiiP
>>715
Larrabeeの性能次第だと思う。
個人的にはLarrabeeがレイトレをプロセスするに十分な性能だとしても、
レイトレが標準になるには数年必要だと思うし、
FermiがLarrabeeの第一波を防ぐことを期待している。

Larrabeeの性能が不十分なら第二世代に持ち越されるだろうし。
720Socket774:2009/10/13(火) 01:14:54 ID:qx0SOhIR
Larrabeeが頓挫でnvidiaの相手はいないな。
721Socket774:2009/10/13(火) 01:22:17 ID:ULqWSxR+
>>713
GT200の時にそれ言えたら良かったんだけどなぁ。
今言うと負け惜しみにしかならんし、
せっかく囲ったメーカーが逃げ出しそう…

何だかんだいって、nVidiaを支えてるのはスペックなんだからね。
722Socket774:2009/10/13(火) 01:26:44 ID:FXug181E
NV社員じゃないんでNVの将来なんてどうでもいいです
店頭にあって、手にとって、買えるものがすべて
723Socket774:2009/10/13(火) 01:32:06 ID:8qM/qSlG
  Larrabee --- (IntelがNvidiaを牽制するためのジャブ又はフェイント)
  Fermi   --- (ファビョったNVIDIAが冷静な判断出来ずに右ストレート)


Intel   「ウフフ、しめしめ・・・」
NVIVIA 「アワっアゥアゥ どうか神様、、、右ストレート当たって下さい」

AMD 「アハハw 今やれることを今やっとこっと、後の事は後の事」
724Socket774:2009/10/13(火) 01:34:29 ID:wpnSCFjQ
>>652
MSに背いて独自拡張で囲い込みしたら梯子外されるってのにな
クリエイティブみたいな…
725Socket774:2009/10/13(火) 01:37:27 ID:nXOv/4k5
どちらにしろ、将来のハイエンドグラフィックスを担うのは、
Larrabeeの発展系か、汎用化したGPUの発展系で、
HPCやGPGPU兼業で稼ぐビジネスモデルになる。

FermiがHPC分野に広く浸透した場合、Larrabeeはそこに入ってゆけずにチェックメイト。
……といいたいところなんだけど、Intelはそのケースも想定してるみたい。あー恐ろしい。
726Socket774:2009/10/13(火) 01:46:15 ID:MhaE8YCt
nVIDIAが渾身の右ストレート(Fermi)を、Intelに避けられて
体が泳いでしまってるところを、足元のAMDにつまづいて転ぶ。

そんなイメージが目に浮かんでしまった。
727Socket774:2009/10/13(火) 01:47:53 ID:db1JM5HZ
転ぶどころじゃなくて消え去るのがAMDだろ。
728Socket774:2009/10/13(火) 01:49:56 ID:Mq/aIts0
文盲乙
729Socket774:2009/10/13(火) 01:53:49 ID:MhaE8YCt
いちいち俺のイメージに噛み付くことないだろw
そんなムキになるような事言ったか?
必死になんなよ
730Socket774:2009/10/13(火) 01:54:49 ID:Q982fzjy
Larrabeeは壮大な釣りでしたサーセン、になりそうな悪寒・・・
timnaの二の舞かよと。
731Socket774:2009/10/13(火) 01:55:26 ID:HZmFxv0N
732Socket774:2009/10/13(火) 01:56:04 ID:riXtIx0X
fermi見えてる状態でFUDしても無駄なのに。
お疲れさんな事です。
733Socket774:2009/10/13(火) 01:59:05 ID:MhaE8YCt
見たのは 「切断モック」 だけど?w
734Socket774:2009/10/13(火) 02:03:16 ID:Q982fzjy
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、fermiはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | Geforceを出せっ! Geforceの情報をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/

こんな気分。
早く情報[・∀・]コイ!
735Socket774:2009/10/13(火) 02:05:14 ID:nXOv/4k5
31日のセミナーが今から楽しみ。
ついでにAMDのも聞いてこよう。
736Socket774:2009/10/13(火) 02:09:41 ID:StVXV3Mg
GTX275 285がディスコンか。
怒涛のGT300祭りの前触れだな。

5870とか一瞬で売れなくなるなこりゃwwwww
737Socket774:2009/10/13(火) 02:19:31 ID:7gBCYN0U
そのGT300は今年中に出るといいね。
738Socket774:2009/10/13(火) 02:32:54 ID:ix09HZLy
いや、仮に奇跡が起きて出荷されたとしても価格レンジが相当違うだろう。

現状でウルトラハイエンド組んでる連中でも無理なんじゃないの?

バイタルエリアをがら空きにして攻められ放題ってのは変わらんかとw
739Socket774:2009/10/13(火) 02:34:01 ID:NpnD/qdG
AMDは毎年プロセスの更新するから40nmなんかに時間はかけてられないでしょ。
今回は既存の延長でとりあえず作って、TOPの連中は32nm以降用の開発に専念してたんだろう。
来年32nm(CPU、GPU?)、再来年28nm(GPU、CPU?)、再再来年22nm(CPU?、GPU?)なんだぜ?
今ごろ22nmを具体的にどうするか真剣に考えているよ。
40nmで梃子摺ってるNvidiaとか最早眼中にないだろ。
740Socket774:2009/10/13(火) 02:35:57 ID:QzzDgalB
所詮汎用プロセスだからnvidiaも条件はかわらん。
馬鹿まるだしすなぁ
741Socket774:2009/10/13(火) 02:45:31 ID:IKSwlL3Q
早く出してくれないとラデ買いそうなんだけど・・・
742Socket774:2009/10/13(火) 02:47:44 ID:NpnD/qdG
>>741
後半年待てば10万円で買えるよ。
743Socket774:2009/10/13(火) 02:49:30 ID:CnIHbGNQ
>>741
ゆとりはどんどんラデ買った方がいいよ^^
744Socket774:2009/10/13(火) 02:53:05 ID:NpnD/qdG
>>740
TSMCでは最新プロセスはATIが最優先。
55nm、40nmではそれで上手く行ったから32nmや28nmでも当然そうだろう。
つまり残念ながらNvidiaは常に半年遅れというわけ。
その分最初から安定した設備が使えるからメリットもあるがな。
745Socket774:2009/10/13(火) 02:54:31 ID:DkZX5tkO
>>744
最優先つーかNvidiaはBigチップやるから無駄な投資はATIにさせてるだけだろw
出来たのが4770糞w
746Socket774:2009/10/13(火) 02:58:55 ID:7gBCYN0U
どっちが早く市場に出せるんだろうね。
747Socket774:2009/10/13(火) 03:02:34 ID:gJGMaXmL
3ヶ月でとどめ刺されることを繰り返してて投資が回収出来ないよりいいですね。
748Socket774:2009/10/13(火) 03:09:10 ID:7gBCYN0U
GT300は来年3月ごろに出荷じゃないの?
そうするとミドルクラスとかもっと遅くなる気がするけど。
その間にwindows7も発売されるし
749Socket774:2009/10/13(火) 03:13:38 ID:NpnD/qdG
>>745
HD4770はHD5xxxの試金石。
おかげでHD5xxxが最初から順調に生産できている。
今不足しているのはDellが大量に持っていったから仕方無い
糞以下のGT21xしか出せていないNvidiaはもうどうしようもないね。
750Socket774:2009/10/13(火) 03:16:30 ID:pDvl3XFU
>>749
3ヶ月の命の法則(笑)
751Socket774:2009/10/13(火) 03:46:03 ID:haXHU53L
どんなに言葉で説明してもラデ信者は理解できない
こいつらは、ただ発狂するだけの生き物

発狂生物、らで
752Socket774:2009/10/13(火) 03:47:25 ID:cUXi847B
隔離スレ

ゲフォ厨がどんどん潰れる割にGT300が出ない件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254314373/
753Socket774:2009/10/13(火) 04:02:55 ID:b652NlUn
GT300が出る頃にはWIN7でオンボもDX11化されるし
オンボでいいやって人も増えるから、苦しくなるね
754Socket774:2009/10/13(火) 05:02:20 ID:Z2yHuX/g
オンボがDX11化?
Intelの直近のロードマップにそんな計画あったっけ。
755Socket774:2009/10/13(火) 05:40:30 ID:Fqvj3Otp
>>344
後藤記事は大体当たってるよ
多和田がちょうちん過ぎて笑いが止まらなかった時代から、
大分まともな記事書くようになったけど。
756Socket774:2009/10/13(火) 06:15:25 ID:b652NlUn
AMDは9/4、オンボードまでDX11に対応させると表明
757Socket774:2009/10/13(火) 06:59:42 ID:Mpmzyhul
20%未満のシェアがどうかしたのw
758Socket774:2009/10/13(火) 07:25:30 ID:Z2yHuX/g
759Socket774:2009/10/13(火) 08:09:02 ID:ar95+3eZ
GT200ディスコンかよ、今のうちに買っておかないと後悔しそうだな
760Socket774:2009/10/13(火) 08:43:57 ID:kJ++kIil
AMDがATIと分離しない限り不公正な競争が続きそうだな
761Socket774:2009/10/13(火) 08:49:09 ID:Ts6R+btK
新型のラデ出るんですね!HD5770狙っちゃおうw
そこで質問です。素朴な疑問なんですがビデオカードのファンが何パーセントで回ってるとかいいますよね?
それはビデオカードが勝手に判断して回る速さを決めますか?それともマザーボードが判断しますか?
それでその回る速さを決めるのは「温度」を察知して勝手に回ろうとするものですか?
762Socket774:2009/10/13(火) 08:50:16 ID:kJ++kIil
死ねよAMD信者
763Socket774:2009/10/13(火) 08:52:15 ID:vWegMuxC
今更GT200買った方が後悔するだろw
764Socket774:2009/10/13(火) 08:54:34 ID:xi9IGS1c
ID:kJ++kIil
人に死ね言う前に、自分が死んだ方が早いですよwww
765Socket774:2009/10/13(火) 09:02:04 ID:wVOwakOg
g-forceって

ゴミフォース?ゴキブリフォース?ゴロツキフォース?
766Socket774:2009/10/13(火) 09:22:05 ID:JzaTckCM
ナカ〜マ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20091013_321179.html

「最大の難点は、動作しないこと」
未来に向けた大きな一歩だよね。
767Socket774:2009/10/13(火) 10:55:04 ID:Z2yHuX/g
An Inconvenient Truth: Intel Larrabee story revealed - Bright Side Of News*
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/12/an-inconvenient-truth-intel-larrabee-story-revealed.aspx
768Socket774:2009/10/13(火) 11:08:56 ID:CY14jpcm
Tesla、Quadro、ION、Tegraに対抗手段が無い
AMDが死に体じゃあもうATIは詰んだな
769Socket774:2009/10/13(火) 11:20:40 ID:9Wyp+IQk
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/04.jpg
これみると笑ってられないがな
リネーム戦略の失敗は明らか
770Socket774:2009/10/13(火) 11:42:53 ID:2Y88XNTk
リネームはそれと関係ないし
利益率が低いだけで販売数わからないと意味なくね
順調だとはいえないけど
771Socket774:2009/10/13(火) 11:45:52 ID:Cr3KA4ZZ
GT200はちょっと中途半端だったな。
772Socket774:2009/10/13(火) 12:01:17 ID:9Wyp+IQk
HD4xxxに対抗できる新製品が出せなかったのが全てだよ
773Socket774:2009/10/13(火) 12:04:38 ID:KnIVSPMx
ASPが下がってるという事は、競合に対し優位性が認められてない
からだわな。単価下落で補わなくちゃしかたないわけで。

GT200系を下げたのが効いてるんだろ。
774Socket774:2009/10/13(火) 12:08:50 ID:5NjHzqUB
単純に景気悪くなったってのもあるけど、ATIは伸びてるしなあ
GT200の利益率の悪さとじゃね
GT300はそれ以上だしどうすんだこれ
775Socket774:2009/10/13(火) 12:11:55 ID:Cr3KA4ZZ
だがよく考えるとそのグラフ自体がかなり眉唾だな。
AMDに08Q4以降上昇する材料なんて無い。
全く売れてないし価格も捨て値だろ。
776Socket774:2009/10/13(火) 12:15:33 ID:qt8Wu3/M
RV770だろ。Q3に出て在庫潤沢且つ、値段が下がったのがQ4だから
逆にQ3からのNVの落ち込みは、見事にRV770に喰われてる感じ
777Socket774:2009/10/13(火) 12:18:20 ID:5NjHzqUB
>>775
どう考えてもHD48xx、46xxコンボだろ
あれでNV捨てた奴いっぱいいるし
778Socket774:2009/10/13(火) 12:18:49 ID:Cr3KA4ZZ
出たのQ2でしょ。
779Socket774:2009/10/13(火) 12:20:24 ID:Cr3KA4ZZ
Q2,Q3の推移はまあ納得出るが金融危機起きてからのグラフはAMDお得意の捏造の臭いが。
780Socket774:2009/10/13(火) 12:21:56 ID:qt8Wu3/M
Q2末だな
781Socket774:2009/10/13(火) 12:23:04 ID:UGLmk/kX
RV770のおかげで安くなったのは確か
ありがたやありがたや
782Socket774:2009/10/13(火) 13:17:38 ID:E/Ouz6gI
うむ
RV770が出る前の9800と出た後の9800じゃ全然値段違ったからな。
ありがたい。
やっぱりライバルがいないと値段がこなれないな。
783Socket774:2009/10/13(火) 13:21:28 ID:qt8Wu3/M
そう言う意味でGT300のミドルレンジ帯製品も、
来年春までにはなんとか出てくれるといいんだが
784Socket774:2009/10/13(火) 13:22:52 ID:fUvHFRN8
GPGPU向けの機能を端折って各ユニットをチップサイズに合わせりゃ...

難しいの?
785Socket774:2009/10/13(火) 13:24:47 ID:uujQ4mli
ちょっと、聞いてきた感じではFermiは5870のおよそ150%〜250%の性能らしい
来たな
786Socket774:2009/10/13(火) 13:28:00 ID:DkTds3aM
ま、それが出る来年夏まで遅いモッサリフォースでがんばってくれよw
787Socket774:2009/10/13(火) 13:30:39 ID:CY14jpcm
>>785
DirectXがあんまり得意じゃないFermiがDirectX専用5870の1.5〜2.5倍か
凄いな
788Socket774:2009/10/13(火) 13:38:28 ID:Z2yHuX/g
まあ一般ユーザー的には、競合の1.5倍のトランジスタ積んでるんだから1.5倍の性能は出して貰わないとな
789Socket774:2009/10/13(火) 13:40:45 ID:qt8Wu3/M
問題はお値段とお発熱も凄い事だけどな
正直そのあたりは殆どの人にはどうでもよくて、NVが傾いた原因の
メインストリームで取り戻さないと意味ないと思うんだが
790Socket774:2009/10/13(火) 13:46:27 ID:E/Ouz6gI
動作クロックを凄く下げれば発熱は大丈夫だよ。
791Socket774:2009/10/13(火) 13:47:11 ID:Yos+ijPa
1.5倍しか速くないなら5870X2に負けるな
792Socket774:2009/10/13(火) 13:48:59 ID:qt8Wu3/M
そこでFermiX2ですよ

>>790
熱密度は上がってるからそう単純でもない
793Socket774:2009/10/13(火) 13:50:32 ID:E/Ouz6gI
じゃあどうすればいいんだ!?
794Socket774:2009/10/13(火) 13:50:41 ID:kQchvyhB
1.5倍でも2倍でも8倍でもいいけどソースはどれだよ?
妄想ソースは邪魔だから失せろよカス
795Socket774:2009/10/13(火) 13:51:15 ID:cIAPIZTj
消費電力の方が心配だ
つーかモンスターはいらないんだけどさあ
ヌビディアはなんか勘違いしてる気がする
796Socket774:2009/10/13(火) 13:53:03 ID:fUvHFRN8
>>795
ならGT300とは無縁

MARSを超える化け物を期待してこそここで生きていける
797Socket774:2009/10/13(火) 13:53:26 ID:qt8Wu3/M
まあトップダウンで展開するんだろう

>>793
どうしようもないというかある程度は目をつぶる
GT300はGPGPU向けであって、グラボとしてはどうしても効率悪いんだよ
それはG80以降ずっとそうだけどな
798Socket774:2009/10/13(火) 13:53:59 ID:E/Ouz6gI
まぁぶっちゃけるとハイエンドに関しては消費電力とかどうでもいいから
ぶっちぎりの性能で欲しいわな。
熱も壊れないなら問題ないし。

消費電力や熱が気になる層はミドルレンジでしょ。
799Socket774:2009/10/13(火) 13:57:06 ID:qt8Wu3/M
現実的に問題になるのはお値段の方だな
ダイサイズからして安くて$599、日本で7万コース
もしかしたらもう一回り上って事だ
800Socket774:2009/10/13(火) 13:59:53 ID:DkTds3aM
GT210、220の実性能をムシしたお値段見ると
HD58に負けてても9万はすると見た
801Socket774:2009/10/13(火) 14:00:23 ID:cIAPIZTj
売れなきゃ意味ないがな
トップエンドなんて主収入源にならんのだから
802Socket774:2009/10/13(火) 14:01:45 ID:UGLmk/kX
安く作れないチプだからなあ
苦戦しそう
803Socket774:2009/10/13(火) 14:02:10 ID:kQchvyhB
↓ こいつ スゲーばかw
804Socket774:2009/10/13(火) 14:03:14 ID:uujQ4mli

愛してる♪
805Socket774:2009/10/13(火) 14:04:05 ID:kQchvyhB
俺は愛してねーよバカ  いいからソースまだかよ? 5倍だっけか?
806Socket774:2009/10/13(火) 14:06:36 ID:qt8Wu3/M
・GIGABYTE R577D5-1GD-B\17,980-
・玄人志向 RH5750-E1GHW/HD/DP\14,980-

こういう事やられるとマジ対抗手段が無いのが痛い
807Socket774:2009/10/13(火) 14:06:54 ID:uujQ4mli
808Socket774:2009/10/13(火) 14:07:04 ID:kQchvyhB
スレ違い AMDスレいけ
809Socket774:2009/10/13(火) 14:07:51 ID:E/Ouz6gI
>>801
1行目と2行目が矛盾してるぞー
トップエンド(ハイエンドのこと?)が主収入源にならんのなら
めちゃくちゃ売れる必要もなかろう。
ハイエンドはイメージ戦略用で
売り上げはミドルで取ればいい。
810Socket774:2009/10/13(火) 14:08:19 ID:kQchvyhB
>>807 もう少し上手にやれよ URLでバレる事くらい知っとけカス
811Socket774:2009/10/13(火) 14:09:06 ID:fUvHFRN8
>>809
売り上げを利益に変えたらより良いです
812Socket774:2009/10/13(火) 14:09:32 ID:cIAPIZTj
>>809
そのミドルがないと
813Socket774:2009/10/13(火) 14:10:20 ID:kQchvyhB
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /    既存の CUDA !   HPC分野 !
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',       GPGPU ー !!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \      Fermiで改革 ! 
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |  対応ソフト? 一般向け製品アプリ?  ゲーム?  しらんがな
814Socket774:2009/10/13(火) 14:10:24 ID:E/Ouz6gI
>>811
利益がないなら 余計に数売っちゃダメじゃないか!

>>812
だよね。
俺もそう思う。
815Socket774:2009/10/13(火) 14:10:58 ID:UGLmk/kX
>>806
安いなwww
まー弾がない半年は負け戦だ
816Socket774:2009/10/13(火) 14:12:55 ID:E/Ouz6gI
半年くらいならどうってことない
向こうは数年レベルで負けっぱなしだったんだし
817Socket774:2009/10/13(火) 14:13:13 ID:kQchvyhB
スレが進むにつれてNVIDIAの評判は悪化してるな
818Socket774:2009/10/13(火) 14:13:21 ID:IKGmZ1Va

GT300をのこぎりで切ってはいミドル完成♪でだせばいいのでは?( ´_ゝ`)

819Socket774:2009/10/13(火) 14:14:58 ID:UGLmk/kX
>>816
冷静に考えたら去年からはATIのターンになってるけどね
820Socket774:2009/10/13(火) 14:16:14 ID:uujQ4mli
へぇー、俺の知らない間にそんなターンになっていたんだ
821Socket774:2009/10/13(火) 14:17:38 ID:gZZP+hR+
NVIDIAオワタ
いや終わってた
822Socket774:2009/10/13(火) 14:17:42 ID:CY14jpcm
いい加減Fermiの詳細スペック、ラインナップと発売スケジュール公開してくれないか?
おおきな声で言ってみるけど、アーキテクチャが殆ど変わらないRV870は早く出せて当たり前
りネームと旧コア焼き直しDX10.1対応はFermi出る前の狭間だから致し方なしだと思う
んーとこういうこというとゲフォ厨乙!とか言われちゃうんだろうけどw
マーケティングとかGPUカンファのモックアップお披露目で顰蹙かってるがアーキテクチャとプロセスの
ジャンプアップは大変だからお前らNVIDIA応援しようせ!
最もゲームやるなら描画異常とCCCの挙動で厭というほど苦しんだからラデはありえないというのもある
高いのは覚悟してるビッグチップのニコイチ=FermiGX2がオレの本命、遅くとも今年末には出しておくれ
823Socket774:2009/10/13(火) 14:18:22 ID:kQchvyhB
それで結局、150%〜250%の性能のソースは無いのかよw
824Socket774:2009/10/13(火) 14:20:34 ID:gZZP+hR+
>>823
まともに動く物がないのに無理だろwww
トランジスタ数から予想してるだけ
825Socket774:2009/10/13(火) 14:21:25 ID:uujQ4mli
ソースだと・・・俺の脳内の小人から取り出せやwww
俺の脳内小人の推測だよ
826Socket774:2009/10/13(火) 14:21:26 ID:qkwxbA71
>822
いおりんマジ最高

で、いおりんって?

827Socket774:2009/10/13(火) 14:21:38 ID:DkTds3aM
脳内実機ベンチマーク結果w
828Socket774:2009/10/13(火) 14:22:52 ID:c1J5xCtY
リネーム詐欺
出る出る詐欺
モック詐欺

これで評判悪くならない方がおかしい
829Socket774:2009/10/13(火) 14:23:05 ID:kQchvyhB
ゲフォだからラデだからは関係ねーよ、良いほうを買うだけ
NVIDIAを応援って意味がわからん

>>824 
そういうのを妄想と呼ぶ、そんなもんにラデ厨もイチイチ反応すんなよな
830Socket774:2009/10/13(火) 14:27:28 ID:wNJ1j+qj
物が無ければ支援も出来ないしねえ…
嘆くしかないのか
831Socket774:2009/10/13(火) 14:34:01 ID:kQchvyhB
たしかに>>828にある事で影響は大きいな

それに加えて、GT300で有効な用途の具体的な話は皆無。
ウイルススキャンが早くなる(詳細な比較等は無)とかアホすぎる
SSD使った場合とコスト含めた比較で有効性があるなら主張する価値もあるが
一切の詳細は語れないってのはマジで駄目だろ
応援どころか、期待が出来ない
832Socket774:2009/10/13(火) 14:37:50 ID:E/Ouz6gI
ウイルススキャンの速度って大半はストレージの読み取り速度依存じゃないのけ?
833Socket774:2009/10/13(火) 14:43:07 ID:kQchvyhB
>>832 俺もそう思うし、それが大半の意見

なので
intelオンボード+HDD vs GT300+HDD
intelオンボード+SSD vs GT300+HDD
程度の比較で具体的にアピールするならわかるが
並列処理が可能でグダグダとかコメントしただけなんだよな、アホすぎる。
834Socket774:2009/10/13(火) 14:44:39 ID:E/Ouz6gI
速くできる技術を確立できたんならそれくらいのデモはできそうなのにな。
既存のチップでもできるんだろ?
835Socket774:2009/10/13(火) 14:47:31 ID:DkTds3aM
ご自慢の流体流体肘クスデモも当然大部分プリレンダム〜ビ〜の詐欺なんだろうな
ひでえ話だ
836Socket774:2009/10/13(火) 15:00:56 ID:OkVBa6DN
リアルタイムレイトレとかいっている人無理だからね
ラスタライズでさえ今だにハード固定のROP頼みなのに
837Socket774:2009/10/13(火) 15:01:55 ID:kQchvyhB
既存のチップでもなんでも検証結果を加えてコメントするべきだったよな
有効性がコスト比で優位になる!ってなら詳細結果つけてたんじゃねーかなw
モックの件もそうだが最近ぐだぐだすぎる
次回の公開報道でヘマしたら、ヤバイかもしれん
838Socket774:2009/10/13(火) 15:08:47 ID:Yos+ijPa
これがリファレンスの実機です!基盤切断はしてません!
でも、まだ動かないのでデモはありません・・・ってことになりそう
839Socket774:2009/10/13(火) 15:15:16 ID:kQchvyhB
縁起でもないことを、、、
しかし同様の事や顧客ニーズと的がズレてたり
効果が薄すぎたりってデモがされそうで怖いな
840Socket774:2009/10/13(火) 15:15:40 ID:OkVBa6DN
個人的には、ウイルススキャンのGPGPUは”あり”だと思う
おそらく、HDDでも時間短縮できるだろうし何よりCPUが占領されなくていい

HDDアクセスをうまく調整すれば、ながら作業ができる
841Socket774:2009/10/13(火) 15:20:20 ID:Z2yHuX/g
そういえばLarrabeeはx86命令が使えるけど、そのプログラマブル性を悪用して
パスワードを並列演算で解析する様なウィルスが出てきたら怖いね
海外記事でそれについて言及したものがあったけど
842Socket774:2009/10/13(火) 15:22:05 ID:MBghJyQ3
GPGPUでCPU時間開放なんて期待できん。あくまでもアクセラレータだよ。
843Socket774:2009/10/13(火) 15:26:30 ID:OkVBa6DN
>>842
動画の再生支援みたいなできそうな気もする
とは言え、実際にそう言うアプリがないと妄想にしかならないが・・・
844Socket774:2009/10/13(火) 15:26:35 ID:p7hY0Qke
>>835
いや、シミュレーターでの出力結果を早回ししてるんじゃないの。
845Socket774:2009/10/13(火) 15:26:37 ID:kQchvyhB
>>840
早くなるのは早くなるんだろ、たぶんな。しかし
実際のコスト効果が着目点なんだよSSDはIntel製でも2万チョットで購入可能
それと比較して短縮向上率がズバ抜けてるのかよって話

SSDはウイルススキャンだけが目的でもないけど、ユーザー要求の的に合ってる
GPGPUだってスキャンだけじゃないだろうが、用途はニーズに適合できるのかどうか
そういう話だろうよ

今時スキャンでCPUが占領って、いつの時代の話だよ?w
846Socket774:2009/10/13(火) 15:27:10 ID:goIJxteJ
badaboom使ってみればわかるけどCPUに負荷ほとんどかからないぞ。
847Socket774:2009/10/13(火) 15:28:06 ID:OkVBa6DN
>>845
SSDでウイルススキャンやってみ
CPU使用率があわわわw
848Socket774:2009/10/13(火) 15:30:46 ID:Die9UCeg
なんかウィルススキャンでストレージがどうの言ってるやつがいるが
HDDの場合でも2コア-4コア-8スレッド(i7)でそれぞれ1.5~2倍は検索速度上がってるぞ?読み取り速度はまだ関係ない
849Socket774:2009/10/13(火) 15:33:12 ID:OkVBa6DN
ストレージが関係ないなら、余計GPGPUが必要じゃん
CPUがボトルネックになっているわけだから
850Socket774:2009/10/13(火) 15:33:40 ID:qt8Wu3/M
>>843
動画再生支援なんかは汎用GPGPUでやらせるよりも、専用回路の方が効率良い
だからGT300でもPP残ってるしな
動画関係除くと、パーソナル用途でCPUがあっぷあっぷする用途って
殆ど無いんだよな・・・
851Socket774:2009/10/13(火) 15:35:18 ID:kQchvyhB
>>847 数字で出せよ

例. 
100GB程度(6割が使用領域)のスキャンでHDDとSSDでの短縮時間の比較
その短縮時間より大幅に向上するのかどうかだよ

あわわわじゃねーだろ、抽象的な表現で曖昧なのは要らん
852Socket774:2009/10/13(火) 15:38:14 ID:StVXV3Mg
>>841
x86とか意味わかってて使ってる?
既にATI Stream使ったパスワードクラッカーあるよ。
後はbotに組み込めばOK。アホだろお前。
853Socket774:2009/10/13(火) 15:38:36 ID:vXdrwcN8
ウィルススキャンの他に、後二つ位日常でつかえるGPGPU特化な機能があればそっちの分野も開拓できる
854Socket774:2009/10/13(火) 15:38:45 ID:NZcdpemL
>>849
CPU変えた方が安い
CPU変える方が汎用性高い

終了
855Socket774:2009/10/13(火) 15:39:38 ID:kQchvyhB
>>848 
おまえも同様。
i7使ってHDDvsSSDで短縮時間が無いのかよ?
 「読み取り速度はまだ関係ない 」 ←アホはすっこんでろよ
856Socket774:2009/10/13(火) 15:41:04 ID:qt8Wu3/M
>>854
そう、それに尽きるんだわ

CPUで出来る事は(飽和しない限り)CPUにやらせた方が、作る方も
使う方、買う方もメリットが大きい
なんだかんだ言っても所詮今はCUDA=タダのlocal規格

だからこそNVが必死になってATIやIntelにCUDAサポートを求めてる
失敗してるけどな・・・
857Socket774:2009/10/13(火) 15:41:45 ID:OkVBa6DN
>>851
ググレかす
858Socket774:2009/10/13(火) 15:42:30 ID:Die9UCeg
>>855
なんでSSDが出て来るんだよ
HDDの話をしてる

>>854
は?
859Socket774:2009/10/13(火) 15:43:02 ID:StVXV3Mg
CUDAはパフォーマンスが高いからこそ価値があるの。
何の優位性も無い規格なんてゴミになるだけ。
860Socket774:2009/10/13(火) 15:43:28 ID:NZcdpemL
>>858
何か?
861Socket774:2009/10/13(火) 15:43:30 ID:OkVBa6DN
別に、CPUでやって10秒ぐらいで終わるんなら別に良いが糞遅いんだよ
CPUは
862Socket774:2009/10/13(火) 15:44:30 ID:qt8Wu3/M
>>861
それで実害あるかい?って話だよ
863Socket774:2009/10/13(火) 15:45:18 ID:Beh0tMd1
独自規格で囲い込み儲けようとして失敗・・・
糞ニーみたいですな
864Socket774:2009/10/13(火) 15:45:28 ID:OkVBa6DN
>>862
実害がないこれで十分とか思うなら、自作PC板卒業しろ
865Socket774:2009/10/13(火) 15:45:38 ID:NZcdpemL
ゲーム除けばエンコくらいだな
一般用途は
866Socket774:2009/10/13(火) 15:46:13 ID:CY14jpcm
spROPTMU倍にしただけのRV870
メモリ関連はほぼ据え置きだから帯域がモロにネック
867Socket774:2009/10/13(火) 15:47:14 ID:qt8Wu3/M
>>864
それまた極論だなw
エンスー市場なんて会社の利益にしたら微々たるもんだぜ?
何にしてもメインストリームで成功しないと意味がない
868Socket774:2009/10/13(火) 15:47:49 ID:kQchvyhB

都合が悪くなるたびに 誤魔化して濁す  ならROMっとけよ
こういう流れを見るたびにNVIDIAに期待が出来なくなる事を知っとけ。
869Socket774:2009/10/13(火) 15:47:56 ID:StVXV3Mg
囲い込みが下手といえばATIだなw

NVIDIAは囲い込みと最適化戦略がうまい。
PCゲームやっててATIのロゴが出てくるゲームってあるの?
870Socket774:2009/10/13(火) 15:48:44 ID:kQchvyhB
都合が悪くなると ATI を持出して話題逸らしも飽きた!
871Socket774:2009/10/13(火) 15:48:54 ID:MBghJyQ3
GPGPUでやらしたからって10秒で終わらんw
872Socket774:2009/10/13(火) 15:49:13 ID:OkVBa6DN
>>867
数年後には、エントリー向けでもGPGPUが当たり前になる
使わない手はないだろ
873Socket774:2009/10/13(火) 15:51:04 ID:StVXV3Mg
>>870
お前、パラレルスキャン対応のアンチウイルスソフト&SSDを使ったこと無いだろ。
話はそれからだよ。残念。
874Socket774:2009/10/13(火) 15:51:14 ID:qt8Wu3/M
>>872
もちろん使うだろ
ただお前の予想である数年先にアタリマエなら数年先でいいって話
875Socket774:2009/10/13(火) 15:51:23 ID:kQchvyhB
数年後って何年後だよ 9年か? 1年か?
使う使わないかはコストと効果次第だろ
876Socket774:2009/10/13(火) 15:52:18 ID:OkVBa6DN
>>874
おまえさ、ただCUDAが対応しているのが気に入らないだけだろ
アホすぎるお前の理屈は
877Socket774:2009/10/13(火) 15:52:22 ID:NZcdpemL
>>872
じゃあ今はいらないね
終了
878Socket774:2009/10/13(火) 15:52:46 ID:CY14jpcm
TeslaとQuadroに対抗する製品が無いAMD
GPUとしてもGT300に敗北決定なRV870

チェックメイトでしょ
879Socket774:2009/10/13(火) 15:53:05 ID:QuxVOVaq
繋ぎ技術の数年後なんて考えるだけMUDA
今どれだけ出来るかが重要
880Socket774:2009/10/13(火) 15:53:37 ID:OkVBa6DN
ATI信者ってキモすぎるわ

ATIが対応しているのは今すぐ必要
対応しているのは、○○で十分
881Socket774:2009/10/13(火) 15:53:44 ID:kQchvyhB
ID:StVXV3Mg ←いつものキチガイか?
返答は一切せずに主張だけのいい逃げ、いちいちアゲるなよ馬鹿。
882Socket774:2009/10/13(火) 15:54:20 ID:goIJxteJ
まあ1億台のPCがCUDA積んでて普段は暇してるんだからウィルススキャンやらせましょう位いいだろ。
883Socket774:2009/10/13(火) 15:54:39 ID:qt8Wu3/M
>>876
何を勘違いしてるかしらないけど、TNT2からずっとNVだよ
9800GTX以降は魅力感じてないから買い換えてないけど
要するにGPGPU,CUDACUDA言うのはいいけれど、市場が形成されてないのに
先走っても競争力なくなるだけだろ?って事

FX5800の二の舞はもう勘弁なんだよ
884Socket774:2009/10/13(火) 15:54:58 ID:OkVBa6DN
そんな事言うなら、5870の方が不必要だろ
DX11の対応ゲームなんて一桁しかないんだから
885Socket774:2009/10/13(火) 15:55:27 ID:goIJxteJ
いままでマルチ画面にもまともに対応できてなかったぐらいだしな>ATI
対応したらマルチ画面マルチ画面騒ぎ出す。
886Socket774:2009/10/13(火) 15:55:27 ID:tX7r7J8V
>>872
ちょっと極論過ぎ。
一般向けに販売されるPCにGPGPUが搭載されるのが
当たり前になるっていっているの?

現状の家庭向けPCにGPUが乗っているケースが
どの程度あるか判っているの?

もし当たり前の状況になるとしたら
どういった販売戦略で行くの?

こういう事を全部クリアーして行かないと標準化って
出来ないんだけど・・・はあ・・・

887Socket774:2009/10/13(火) 15:55:51 ID:NZcdpemL
すぐに信者きめつけですか
はあ・・・
現実みえてないよね
888Socket774:2009/10/13(火) 15:56:07 ID:xciaUHUF
GT300実に有用ですね!
どこで買えますか?
889Socket774:2009/10/13(火) 15:56:17 ID:StVXV3Mg
>>881
理論的に言い返せないと、キチガイ認定ですかw
どっちがキチガイだよw
890Socket774:2009/10/13(火) 15:56:23 ID:OkVBa6DN
DX11GPUは対応ゲームが少なくても今すぐ必要キリッ
GPGPUは都合が悪いので○○で十分キリッw
891Socket774:2009/10/13(火) 15:56:37 ID:fUvHFRN8
GPGPUが搭載できるwww

ちょっとは言葉の定義をw
892Socket774:2009/10/13(火) 15:56:38 ID:qt8Wu3/M
>>884
開発どーすんのよ
893Socket774:2009/10/13(火) 15:57:37 ID:goIJxteJ
>>892
GPGPUソフトの開発どうするの?
894Socket774:2009/10/13(火) 15:57:49 ID:OkVBa6DN
>>892
開発にだけ5870配っていればいいじゃん
どうもこうもない
895Socket774:2009/10/13(火) 15:58:21 ID:StVXV3Mg
今時SSDとダブルエンジン・パラレルスキャン対応じゃないアンチウイルスソフト使う男の人って・・・・・
896Socket774:2009/10/13(火) 15:58:23 ID:fQ6zlq1l
ID:OkVBa6DN
897Socket774:2009/10/13(火) 15:58:52 ID:OkVBa6DN
>>896
ニホンゴワカリマスカ?
898Socket774:2009/10/13(火) 15:59:39 ID:tX7r7J8V
>>891
言葉を端折り過ぎた。
すまなかった。
899Socket774:2009/10/13(火) 15:59:47 ID:goIJxteJ
まあHDDは軽く10TBまでまで容量増えるから。
900Socket774:2009/10/13(火) 15:59:54 ID:vXdrwcN8
>>890
は正に正論じゃね?
DX10でさえ、何時までも普及せずにゲームの主流はDX9のローエンドでも動くような産廃ばっかり
Win7でDX10.1が出て、やっと10.1以上対応の奴が必要になってくるのかもしれないが、DX10でもDX10.1は動くし…
901Socket774:2009/10/13(火) 15:59:58 ID:CY14jpcm
コードマスターは元々ラデチョン贔屓だからDiRT2を出せた

メジャーなバイオショック2とアサクリ2PC版は延期
ロスプラ2に至っては情報が無い

あとはわかるな?
902Socket774:2009/10/13(火) 15:59:58 ID:qt8Wu3/M
>>893
>>856に戻る
ようするに根回ししてからじゃないと意味なくね?って話
そこがDirectXとは根本的に違う

>>894
言ってる事が支離滅裂だぞwおちつけ
903Socket774:2009/10/13(火) 16:01:02 ID:kQchvyhB
今まで散々ゲーム等の分野で商売してきて
最近のNVIDIAは説明が言い訳すぎるんだよな。

市場がどうの、儲けがどうのって理屈なら、
素直に失敗したので別の事します。のほうがスムーズだぜ?

言い逃げのマンセー厨が必死にファビョっても
   「こりゃダメだ」  にしか見えん
904Socket774:2009/10/13(火) 16:01:05 ID:9Wyp+IQk
>>900
> DX10でもDX10.1は動くし…
これはdoubt
勉強しなおし
905Socket774:2009/10/13(火) 16:01:09 ID:OkVBa6DN
ATI信者補正のかかった、歪んだ理屈を事実みたいに語られてもなぁ
906Socket774:2009/10/13(火) 16:01:35 ID:vXdrwcN8
GPGPUが普及した場合、GPUでCPUを補助できる訳だからあくまでついでの機能
GPUが得意な分野を生かすだけ
907Socket774:2009/10/13(火) 16:01:47 ID:EXZ/6cSP
どうせゲーム以外はインテル入ってる!に負かされるのが目に見えてる品
908Socket774:2009/10/13(火) 16:01:50 ID:Beh0tMd1
GT300は来年夏まで出ないけどむちゃくちゃ速いキリッ
DX11対応は都合が悪いので半年後で十分キリッw
909Socket774:2009/10/13(火) 16:01:50 ID:goIJxteJ
>>902
CUDAは独自規格なんでしょ?
なんで根回しする必要あるの?
910Socket774:2009/10/13(火) 16:02:49 ID:kQchvyhB
ATIやラデの話をしたいなら スレ違い  失せろ馬鹿。
911Socket774:2009/10/13(火) 16:02:51 ID:6zzHPwPf
CUDAでもいいけどさ、エンコでGPUフルに使えるソフト出してくれよ。
912Socket774:2009/10/13(火) 16:03:06 ID:qt8Wu3/M
>>909
独自規格のままじゃダメだと言ってる
それはNVIDIAが一生懸命売り込んでるのでも解るだろ?
NVはOpenGLやDirectXみたいに、CUDAをディファクトスタンダードにしたいし
しないと生き残れないから
913Socket774:2009/10/13(火) 16:03:25 ID:OkVBa6DN
安心しろ

歪んだ妄想は全て、Fermiが駆逐してあげるから
あと数年は、涙ふいてろw
914Socket774:2009/10/13(火) 16:04:17 ID:kQchvyhB
本日のキチガイ
ID:OkVBa6DN
ID:StVXV3Mg
915Socket774:2009/10/13(火) 16:04:19 ID:StVXV3Mg
ラデ信者「ウイルススキャン高速化なんてくやしくないもん!(キリッ」

一般人「だっせーw今時負荷が少ないパラレルスキャン未対応の糞ソフトしか使ってないのかよwwwwww」
916Socket774:2009/10/13(火) 16:05:08 ID:OkVBa6DN
>>914
論破できるはずもねぇ
歪んだ信者理屈で語ってもな
917Socket774:2009/10/13(火) 16:06:20 ID:kQchvyhB
ウハっ キチガイに挟まれてたw
918Socket774:2009/10/13(火) 16:06:29 ID:goIJxteJ
>>912
ATIはその路線で行けばいいんじゃないですか。
OpenGL,DirectXはnvidia対応だかからご自由にやってください。
919Socket774:2009/10/13(火) 16:06:46 ID:fQ6zlq1l
>>916
自己紹介乙
一般人は冷静にみてるよ
920Socket774:2009/10/13(火) 16:07:40 ID:HZmFxv0N
>>901
昔は普通にNVIDIA寄りでしたが・・・
921Socket774:2009/10/13(火) 16:07:52 ID:StVXV3Mg
>>917
お前の愛用するウイルススキャンソフトって何ですか?
922Socket774:2009/10/13(火) 16:08:13 ID:qt8Wu3/M
>>918
なんでATIが出てくるんだよw
Streamこそ普及なんてするハズないウンコ規格だろうに
CUDAの話だろ?
923Socket774:2009/10/13(火) 16:09:58 ID:StVXV3Mg
答えろよ(ニヤニヤ
924Socket774:2009/10/13(火) 16:10:44 ID:kQchvyhB
うむ 消費者は冷静にみてるよな
キチガイマンセー厨がファビョって言い逃げ繰り返してる様子は
まじでNVIDIAに期待できなくなるよ
925Socket774:2009/10/13(火) 16:10:56 ID:CY14jpcm
Fermi GTXのスペックは↓に近いだろうな
650MHz/48ROPs/128TMUs、1700MHz/512sp、1200MHzGDDR5 384bit 1.5GB
926Socket774:2009/10/13(火) 16:11:28 ID:StVXV3Mg
やれやれw
キチガイ呼ばわりして逃げるなんて小学生かよw
逃げてるのはお前だよ。相手してやるから真面目に語ってみな?
927Socket774:2009/10/13(火) 16:11:45 ID:vXdrwcN8
一応次スレ用テンプレ
次のスレタイは【信者】【お断り】で

前スレ
【nVidia】GT300スレ Part4【DX11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255257498/

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAが次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091001_318463.html
NVIDIA,「Fermi」の実機を公開。FermiアーキテクチャベースのDX11 GPUをトップ・トゥ・ボトムで展開へ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091001065/

過去スレ
【nVidia】GT300スレ Part3【DX11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255004051/
【nVidia】GT300スレ【DX11対応GPU】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253287364/
【nVidia】GT300スレ Part2【DX11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254621278/
928Socket774:2009/10/13(火) 16:12:08 ID:goIJxteJ
>>922
CUDAで押さえられるところは押さえちゃった方がNvidiaにとって都合がいいの。
MSやAppleの支配が及ばないようにね。
とれなかった部分ははOpenCLなりDirectXになればいい。
デファクトスタンダードとはそういうもの。政治力じゃMSに勝てないんだから。
929Socket774:2009/10/13(火) 16:13:10 ID:StVXV3Mg
本日のチキン野郎

ID:kQchvyhB
930Socket774:2009/10/13(火) 16:13:16 ID:kQchvyhB
キチガイN厨は話題をATIに逸らして誤魔化したいだけなので
ATIの話はスレ違いだしどうでもいい

あえてキチガイの都合に合わせてやる義理も無いよ
931Socket774:2009/10/13(火) 16:13:32 ID:qt8Wu3/M
>>928
その通り
抑えられればいいんだが現状できてないじゃないか、というお話
932Socket774:2009/10/13(火) 16:14:57 ID:goIJxteJ
>>931
だからやろうとしてるんだろ。
お前の言ってることは元もこうもないよ。屁理屈。
933Socket774:2009/10/13(火) 16:15:47 ID:vkC8MQR5
はやすぎたんだ!
腐ってやがる
934Socket774:2009/10/13(火) 16:16:22 ID:StVXV3Mg
>>930
お、生きてたのか。首吊って自殺したかと思ったわw

まず、「今時ウイルススキャンなんて軽い」という理屈から検証しようか。
君は何使ってるの。逃げてないで教えてくれるかな?
935Socket774:2009/10/13(火) 16:17:00 ID:qt8Wu3/M
>>932
屁だろうが屁じゃ無かろうが、この1年である程度結果見えてるだろう

>>933
ああ、それ
やっぱFX5800とかぶるわ
936Socket774:2009/10/13(火) 16:17:24 ID:kQchvyhB
本日のキチガイ
ID:OkVBa6DN
ID:StVXV3Mg
ID:goIJxteJ

それぞれ抽出してみるとわかる
都合が悪くなるとファビョってATIを持出して誤魔化す


937Socket774:2009/10/13(火) 16:17:53 ID:E/Ouz6gI
何をイラついてるのかわからん
938Socket774:2009/10/13(火) 16:18:48 ID:goIJxteJ
>>935
つか始めたのが1年前だよ。ぼちぼちソフトが出てきた段階。
fermiから本格的にGPGPU採用してくれるところも増えだした感じじゃないのか。
939Socket774:2009/10/13(火) 16:19:00 ID:UGLmk/kX
市場が求めてないもの出してもしょーがないよね
Vistaの失敗と同じ
940Socket774:2009/10/13(火) 16:20:19 ID:goIJxteJ
いいんだよGPUとしてもATIより売れるんだから。
PCゲーム衰退してるから先の用途も開拓だよ。
941Socket774:2009/10/13(火) 16:20:28 ID:kQchvyhB
>>934
オレのIDで抽出して論点にしっかり返答してから質問しろよ
自分は返答せずに逃げ回るくせに質問すんな馬鹿w

いつまでも甘えてるなよ 
あっ キチガイだから理解は無理か。
942Socket774:2009/10/13(火) 16:20:34 ID:fOx30m/P
NVIDIAが死なない事を祈りたい
競争が無いのだけは勘弁して貰いたいし
943Socket774:2009/10/13(火) 16:22:35 ID:qt8Wu3/M
>>938
なんか平行線だな
俺は別にCUDA否定してるわけじゃないんだぜ?むしろ好き
それにしても余りにCUDA,CUDAでグラボとしての競争力が落ちてるのが
どうなのよ?って事だよ
この1年でどんだけシェア奪われた事か

Local規格もシェアさえあればLocalじゃなくなる
そういう算段が去年までのNVにはあったんだろうが、今となっては
他社に協力をお願いする状態

どう考えても上手くは行ってないだろ・・・って嘆きだよ
944Socket774:2009/10/13(火) 16:23:17 ID:kQchvyhB
>>939 そう、 その通りのイメージが拭えないんだよな。
945Socket774:2009/10/13(火) 16:27:56 ID:goIJxteJ
>>943
がんばってもPCゲームに性能要らなくなってきてるんだからどうしようも無し。
コンシューマーに合わせて作ってるんだからメモリ128bit地雷のカードでさえ十分な性能。
同じ路線に走ってもシェア同じぐらいは奪われてただろう。まあG200はイマイチだったけどね。
fermiのグラフィック性能発表されてないのにどうなのよと愚痴られてもね。

まあこれで最後のレスNGID行きです。
946Socket774:2009/10/13(火) 16:28:25 ID:StVXV3Mg
ID:kQchvyhB

引き篭もってないで少しは外の空気吸った方がいいよ。
親や他人だけは殺すなよ。2chだけでしか暴れられないのはわかるけど。
947Socket774:2009/10/13(火) 16:29:42 ID:qt8Wu3/M
NGID頂きました^^

お花畑論だけなら楽でいいけどな
948Socket774:2009/10/13(火) 16:29:47 ID:Die9UCeg
赤い人皆NGIDですっきり
949Socket774:2009/10/13(火) 16:29:57 ID:kQchvyhB
GeFoceユーザー VS N厨キチガイ
ファビョって無茶な主張繰り返すから悪評判が拡大してる事を理解しろよ

それとも N厨キチガイ=AMD厨 でわざとやってるのか?w
ID:OkVBa6DN
ID:StVXV3Mg
ID:goIJxteJ
950Socket774:2009/10/13(火) 16:32:12 ID:UPIhQGLG
ブサヨからみると一般人もネトウヨに見えるらしいからね
951Socket774:2009/10/13(火) 16:32:29 ID:StVXV3Mg
>>949
自己紹介乙
952Socket774:2009/10/13(火) 16:33:35 ID:HZmFxv0N
Fermiまだかなまだかな
953Socket774:2009/10/13(火) 16:34:46 ID:CY14jpcm
スレ違いなラデチョンの話はラデチョンスレでやれ
ここはNVIDIA GT300スレ
954Socket774:2009/10/13(火) 16:35:18 ID:qt8Wu3/M
2月あたりが濃厚かな
Q1、遅くともQ2前半、GW前には出して欲しい
955Socket774:2009/10/13(火) 16:39:53 ID:gBnhi3/e
Fermi、来年の二月頃発売なのか?
まだまだ、先じゃねーかよ
956Socket774:2009/10/13(火) 16:40:41 ID:qgTw0W71

     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},   火曜日に出します
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄|
957Socket774:2009/10/13(火) 16:40:51 ID:Die9UCeg
GW前ってHD6xxxが控えてるじゃねーか
958Socket774:2009/10/13(火) 16:41:19 ID:UGLmk/kX
来年の話をすると鬼が笑いますね
さて鬼は誰なんでしょう
959Socket774:2009/10/13(火) 16:42:13 ID:I9ACzXWf
なんでおまいら葬儀スレ行かないの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255073589/
960Socket774:2009/10/13(火) 16:42:16 ID:qt8Wu3/M
>>957
実際そこと対決だろう
Win7初動でのHD5XXXは一人勝ちはもうしょうがない
961Socket774:2009/10/13(火) 16:44:32 ID:Beh0tMd1
緑のゴブリン誤魔化し笑い
赤のデーモン高笑い
962Socket774:2009/10/13(火) 16:45:37 ID:I9ACzXWf
なんだラデの新製品がゴミだったからこっちで憂さ晴らししてるのかw
963Socket774:2009/10/13(火) 16:46:45 ID:qt8Wu3/M
あー、マンセー信者以外は葬儀スレ行けばいいのか
そうするわ
964Socket774:2009/10/13(火) 16:48:10 ID:qgTw0W71

     / ̄ ̄ ヽ,        緑のゴブリン誤魔化し笑い
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},    赤のデーモン高笑い・・・・詠み人しらず
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄|
965Socket774:2009/10/13(火) 16:49:12 ID:9Wyp+IQk
【信者限定】GT300スレ Part5【CUDA教】
    ___
   /  \ CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysX
 /ノ  (@)\ CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPh
.| (@)   ⌒) \ CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDA
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhy
 \   |_/  / ////゙l゙l;  CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhy
   \     _ノ   l   .i .! |  CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhy
   /´     `\ │   | .|  CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhy
    |       | {   .ノ.ノ  CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhy
    |       |../   / . CUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysXCUDAPhysX

もうこれでいいよ
俺も葬儀スレいくわ
966Socket774:2009/10/13(火) 16:57:09 ID:oQjkF/Pg
こういうスレ見てると信者のキモは鳥肌モンだな
nvにもATIにも特に柵が無い人間には理解不能だな
967Socket774:2009/10/13(火) 17:02:59 ID:Die9UCeg
NVIDIAとATIでCrossSLIXすれば完璧
968Socket774:2009/10/13(火) 17:08:47 ID:AhYZlVbz
N id
v ia

969Socket774:2009/10/13(火) 17:13:27 ID:IKGmZ1Va
MUDAわろた
970Socket774:2009/10/13(火) 18:15:52 ID:yE8qhdb0
>>828
Adobe製品最適化詐欺
Win7完全対応詐欺

も加えてやってくれ
971Socket774:2009/10/13(火) 18:21:22 ID:lDBcZqIs
客「ごみフォース cudaPhysX」
店「あれ?ゴミ箱見てみてよ転がってるから」
972Socket774:2009/10/13(火) 18:27:41 ID:P5reiswy
HD5770運濃すぎワロタ
973Socket774:2009/10/13(火) 18:28:31 ID:Vobs/BhD
>>971
「そんな頑張らなくていいよ」(9/30) ---某ショップ店員談
「GeForce GT 220」「GeForce G210」搭載VGAが10/13に販売解禁となるようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/30_01.html

「比較的、どうでもいいですけど」(10/10) ---複数ショップ店員
価格はおおむね「GeForce 210」で\6,000前後、「GeForce GT 220」で\8,000〜\10,000前後。各社から多数のモデルが発売となるようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/1001.html
974Socket774:2009/10/13(火) 18:31:24 ID:Beh0tMd1
ゴミフォースはワゴン、というイメージができてしまったね・・・(;´ω`;)
975Socket774:2009/10/13(火) 18:38:25 ID:yHJSifvg
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/001l.jpg
単精度では、現時点でも5870に圧勝している

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/002l.jpg
倍精度では、負けている

Fermiは倍精度でGT200の5倍以上
そして、Fermi単精度はそのFermi倍精度の2倍以上

後は分かるな?
976Socket774:2009/10/13(火) 18:38:39 ID:CY14jpcm
>>974
ここはGT300スレ
それさえワカランキチガイは死ね
977Socket774:2009/10/13(火) 18:40:04 ID:qgTw0W71


     / ̄ ̄ ヽ,         くやしくて・・・ 
    /        ',              抑えきれない 
    .l  {0} /¨`ヽ}0},                  負け惜しみ
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/     NVIDIA・・・・  
  (     二二つ / と)           良進行が
   |       /  /  /                  葬儀スレ
    |        ̄ ̄|
978Socket774:2009/10/13(火) 18:40:35 ID:Beh0tMd1
来年夏まで出ないしバカ高いのに・・・
そんなに待たされるゲホ信者さんたち騙されてかわいそうです・・・(;´ω`;)ウッ
979Socket774:2009/10/13(火) 18:42:36 ID:CY14jpcm
キチガイラデチョンID:Beh0tMd1は来年と連呼するのみ
今年中に出るに決まってるのにな
980Socket774:2009/10/13(火) 18:46:14 ID:P5reiswy
260以下のHD5770すら買えない、貧乏のラデ信者さんかわいそう
981Socket774:2009/10/13(火) 18:47:12 ID:lDBcZqIs
>>976

GomiTonsura300 cudaPhysX!
982Socket774:2009/10/13(火) 18:48:01 ID:Beh0tMd1
今年中なんて絶対出ませんよ
ゲームみたいに延期延期でみじめな思いをするだけです
そしてそのストレスをラデスレ荒らしで晴らすんでしょう
そんな不毛なことはやめてくださいね・・・(;´ω`;)ウッ
983Socket774:2009/10/13(火) 18:48:36 ID:qgTw0W71



     / ̄ ̄ ヽ,         ID:CY14jpcm・・・ 
    /        ',              抽出すると 
    .l  {0} /¨`ヽ}0},                  キチガイ厨
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/     おクスリを・・・・  
  (     二二つ / と)           さっさと飲んで
   |       /  /  /                   治してネ
    |        ̄ ̄|
984Socket774:2009/10/13(火) 18:50:24 ID:CY14jpcm
>>983
AAばっかの日本語分からないチョンか
985Socket774:2009/10/13(火) 18:50:40 ID:yHJSifvg
ラデみたいなカタログTflopsじゃないから、ちゃんと実効性能もでるよFermiは
986Socket774:2009/10/13(火) 18:54:03 ID:qgTw0W71


            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i
     /'     |.   `ー'′  |         ・・・・・ ん ?  
    ,゙  / )  ノ         '、
     |/_/             ヽ            またファビョるの?
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ
987Socket774:2009/10/13(火) 18:54:03 ID:Beh0tMd1
どこでフェルミのベンチやってるのでしょうか
気が違った人はお前頭おかしいと言われても認めないから基地外と呼ばれるんでしょうけど
あなたたちを苦しみの煉獄地獄から救ってあげたいです・・・(;´ω`;)ウッ
988Socket774:2009/10/13(火) 18:54:56 ID:CY14jpcm
>>986
ファビョってるのは韓国人のお前
989Socket774:2009/10/13(火) 18:57:43 ID:qgTw0W71
                                          nnm
                                           ) /
                                          (  ノ
                                          i |        ホラホラ ご機嫌直シテネ!
                                          | |
    未来はとてもいいです最高にGPGPUが出来てます                    
                                    〃     |、|     / ̄ ̄  ヽ,
                                 〃       ミ. \    /        ',  1♪
                                           i`'\ \  {0}  /¨`ヽ {0},   2♪
                                          ノ  | \ \l   ヽ._.ノ   ',
                                         〈   |  \ノ   `ー'′  ,'  1♪
                                         )   ̄ ̄         ヽ    2♪
                                         ノ            /ヽ |
                               l⌒i__,. - 一´           /   \\
                                |______,. -―――――‐イ      cl_l_iゝ
990Socket774:2009/10/13(火) 18:58:59 ID:yHJSifvg
演算器増やして、ご満悦のラデ男に理屈は通じない
991Socket774:2009/10/13(火) 18:59:36 ID:CY14jpcm
>>989
おいおいちゃんと日本語しゃべれよ韓国人
992Socket774:2009/10/13(火) 19:02:32 ID:qgTw0W71

             ,, -‐- ,,
           ./      ヽ       
          /      u'  ',        ヤ、 ヤバイ ・・・・  
        _ /¨`ヽ  {0}   .|
       /´ i__,,.ノ     u' |        基地害がムキになってる・・・ 事件起こすカモ? ・・・・
     /'    `ー-        ',        
    ,゙  / )  ノ   u'      '、
     |/_/             ヽ              やれやれだぜ ・・・・・
    // 二二二7    u' __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \    
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ
993Socket774:2009/10/13(火) 19:10:36 ID:nUSKHGcQ
ラデ厨ってPhysXを批判してるけどそれを採用してるゲームも全て糞と言いたいのかな?
だとしたらゲハの屑どもと同レベルだなw
994Socket774:2009/10/13(火) 19:11:15 ID:fUvHFRN8
>>927案そのままで立てにょ

【信者】GT300スレ Part5【お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255428623/l50
995Socket774:2009/10/13(火) 19:12:17 ID:qgTw0W71
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /    既存の CUDA !   HPC分野 !
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',       GPGPU ー !!  PhysX !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \      Fermiで改革 ! 
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |  対応ソフト? 一般向け製品アプリ? ゲーム?  しらんがな
996Socket774:2009/10/13(火) 19:18:59 ID:PWSbO0oz
見よ!これがNVの輝かしい未来を示唆する写真だ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/660/01.jpg
997Socket774:2009/10/13(火) 19:24:13 ID:qgTw0W71
この時は、
まだ切断ってバレてなかったんだよなぁ〜・・・
998Socket774:2009/10/13(火) 19:26:06 ID:K7AOghZp
つーかいいかげん4亀は天プレの記事のタイトル直せよ
NVIDIA,「Fermi」の実機を公開。FermiアーキテクチャベースのDX11 GPUをトップ・トゥ・ボトムで展開へ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091001065/
実機じゃなくてモックですwwwww
999Socket774:2009/10/13(火) 19:26:55 ID:qgTw0W71
                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   火曜日発売 ?   出す出す商法 ?
             切断モック ?    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy         チップセット撤退 ?  SLI ? SOS ?
            既存のCUDA ?   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ     原子炉の乳 ?
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ  
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
1000Socket774:2009/10/13(火) 19:26:58 ID:K7AOghZp
1000ならGT300出荷は来年7月
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/