Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2009/10/02(金) 03:03:27 ID:K1hUxztZ
■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
P183     水冷穴、裏配線可。下段中央ファンなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め。
3Socket774:2009/10/02(金) 03:04:57 ID:K1hUxztZ
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch1.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2009/10/02(金) 03:05:38 ID:K1hUxztZ
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。力を入れすぎて壊さないように。

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段、中段に付くけど下段に集めた方が良いかも。

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで問題なし
5Socket774:2009/10/02(金) 03:06:20 ID:K1hUxztZ
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------

 HDD本体

------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い

 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
6Socket774:2009/10/02(金) 03:07:04 ID:K1hUxztZ
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
7Socket774:2009/10/02(金) 03:09:23 ID:K1hUxztZ
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127314.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
8 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/02(金) 06:48:42 ID:HVbV1GUb
>>1
・前スレ
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251425451/
9Socket774:2009/10/02(金) 08:06:57 ID:Q9ZZD7Bb
>>1
10Socket774:2009/10/02(金) 09:03:43 ID:h2mF8lg/
itimotu
11Socket774:2009/10/02(金) 09:41:40 ID:zQV6+hf2
>ブーンという低周波みたいな音が出て、前とは違った不快感がある

P180 1.1組んだ俺の感想もまさにこれ
3年前の無印P180の方がファン音は高いが、普通のオ騒音

この不愉快な低周波は上面ファンか?
これからの時期とめるかな・・・
12Socket774:2009/10/02(金) 10:43:50 ID:BVxo7g6o
窓開けて服着込めばPCは安定して動くし
ケースに手をかざせば暖房いらずだし
冬最高です
13Socket774:2009/10/02(金) 10:50:29 ID:WsR5BvUV
オウルテックの山洋ファンだったらどんな組み合わせにすると良いんだろう?
14Socket774:2009/10/02(金) 11:06:55 ID:ZySlgBtI
構成にも趣味にもお給料にもよるという議論が前スレでありました

個人的には1800回転ぐらいのとファンコンで夏場も冬場も安心手軽
15Socket774:2009/10/02(金) 11:14:25 ID:BVxo7g6o
ファンコンの白いとこ触って指やられたのはいい思い出
16Socket774:2009/10/02(金) 11:33:03 ID:6y2EvsRg
>>14
同意。
自分好みで音と冷却のバランス取れるところを探せるのが良い
17Socket774:2009/10/02(金) 11:48:45 ID:WsR5BvUV
今、側板を外してケース内部の色んなところに糸を付けて、ラップで側面を覆って風洞実験みたいにやってみたんだ。

糸が風に流れず・・・実験は失敗だった。

気付いたのが、ファンコンのボリュームを弄るのに前面のカバーを開け閉めしてたら、
側面を覆ったラップが、モッコリしたり凹んだりするのな、
モッコリした時が正圧で凹んだ時が負圧って理解できた。

18Socket774:2009/10/02(金) 14:24:17 ID:Kdg97lDY
>>14
テンプレ入りw
19Socket774:2009/10/02(金) 14:34:25 ID:E9GLp/OW
RADEON 5870に特攻したITHerはまだー?
20Socket774:2009/10/02(金) 14:37:14 ID:DHohcgZ3
特攻したけどまだ届いてない。因みにCFするつもり
下側がシャドウベイに当たりそうな気がするんだよなぁ
21Socket774:2009/10/02(金) 14:38:22 ID:ZySlgBtI
なんという人柱精神
22Socket774:2009/10/02(金) 16:35:48 ID:6y2EvsRg
>>20
GTX285より長いのかな?
電源が横に出てて、長さがGTX285と同じなら大丈夫。
23Socket774:2009/10/02(金) 16:41:08 ID:E9GLp/OW
>>20
是非つけたところ写真とってうpしてねー。
24Socket774:2009/10/02(金) 16:51:13 ID:wJ1KK9z+
GT300が当分出なさそうなので、GTX285を買い足してSLIしようと考え中。
リファ外排気x2だと排気過多になりそうだし、片方内排気クーラーにした方がいいのかな?
そうすりゃ内排気カードの方は背面から吸気してしっかり冷えそうな気もするが。

先達がいたらアドバイス下さいな。
25Socket774:2009/10/02(金) 17:25:06 ID:WsR5BvUV
>>24
両方外排気で、ケースファンの吸気を強くすればいい。
静音性が失われるとか言うなら、今すぐ窓開けてPCブン投げちまえ。
26Socket774:2009/10/02(金) 19:05:56 ID:9godYdaS
今P193デビューしようとしてるんだが、中段にHDD入れるのはどうやればいいんでしょう?
この手の箱を扱うの初めてで検索してもわからないんで教えてもらえないでしょうか。

いまいち調べてもわからないんだ
27Socket774:2009/10/02(金) 19:10:05 ID:qN/bA9wb
>>26
何が不明なのか不明
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p193.html
ここの2段目左の画像見ても見当が付かないとか ?
まさかケージの出し方とかじゃないよね ?
28Socket774:2009/10/02(金) 19:12:14 ID:wJ1KK9z+
>>25
このままではPCを投げ捨てないといけないようだw
天面のゆるゆる排気ファンを吸気に変えてみたりとか試行錯誤してみますわ。
29Socket774:2009/10/02(金) 19:15:12 ID:9godYdaS
>>27
中段にHDDを入れようと中段を取り出してケージを出したまでは良いんだが、
固定方法がねじを一通り試したけどどれもはいらないからどう固定したものかと思ってます。
30Socket774:2009/10/02(金) 19:28:44 ID:tBdgUHHZ
5インチベイに埃がうっすら付き始めたので絵仕方なく中段吸気FANを付けた。
3126:2009/10/02(金) 19:30:04 ID:9godYdaS
申し訳ない、なんとか自己解決しました。
HDDケージを取り出した後横からゲージとHDDを固定するのではなく下から固定する方式だったのですね。
下から固定するとは思いもしませんで混乱してました。

調べが足りなくてすみませんでした。
32Socket774:2009/10/02(金) 21:24:47 ID:Po0SKdyt
質問させてください。
P180 v1.1で、下段電源前ファンをはずさないで次の電源は乗せられますか?(物理的にあくまでサイズの問題です)

80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P
http://kakaku.com/item/K0000056508/

現在オウルテック静が如く600Wを載せているのですが奥行きは共に165mm。
オウルはギリギリなので、プラグの高さを考えるとちょっと高いだけで載せられないようなのですが調べてもわからないのでお願いします。
33Socket774:2009/10/02(金) 21:28:03 ID:HUZZ1K0j
涼しくなったので天板のファンの止めたいです。
どうすれば止まりますか?お願いします。
34Socket774:2009/10/02(金) 22:18:54 ID:eQDOExpm
指を突っ込んでみる
35Socket774:2009/10/02(金) 22:35:20 ID:WsR5BvUV
楊枝を突っ込んで、網に引っ掛ける
36Socket774:2009/10/02(金) 22:59:27 ID:/M+I/2Wc
上に雑誌でものせておけばいい
とりあえず通気はしない
37Socket774:2009/10/03(土) 00:19:36 ID:x2Y1yoKo
C4を仕掛けて爆破
38Socket774:2009/10/03(土) 00:25:08 ID:O44jUvh+
親指を突っ込んで殴り抜け
39Socket774:2009/10/03(土) 00:32:09 ID:lU4wtdXK
ねんじろ
40Socket774:2009/10/03(土) 00:41:21 ID:NPgqZMXY
東京落選
41Socket774:2009/10/03(土) 01:03:36 ID:zV5R3DZp
ですよね
42Socket774:2009/10/03(土) 04:35:49 ID:8UG73DmY
PCケースP183に買い換えようと思ってるんだけど、付属の使わずにファン4つの選択に迷っている。
CPU:E8500 GPU:H485QS512Pで、中に埃は溜まり難い方がいいけど、静音も重視したい。
43Socket774:2009/10/03(土) 04:50:24 ID:x2Y1yoKo
マジレスするとお前は何の相談がしたいの。
ファンを4つつけようと思うんだけど、やっぱりつけるべきかどうか迷ってるのか、
ファンの選択に迷ってるのか。

ファンの選択に迷ってるんだったらファン総合スレでもいったほうがいいぞ。
44Socket774:2009/10/03(土) 05:14:09 ID:hGvMMbSI
後者じゃね
紳士とS-FLEXと芯静圧と山洋を一個ずつ購入(別にどんな4種でもいいけど、回転数はファンコンありなら1400〜1800くらい、無いなら800〜1100くらい)→使用→音を聞き比べる→一番良いと思ったもので統一→糸冬
45Socket774:2009/10/03(土) 05:27:51 ID:GwnIJvmW
ファンを3〜4個付けようと思って、選択に迷っているってこと。
吸気1200回転、排気1000回転が最適?
46Socket774:2009/10/03(土) 05:39:03 ID:hGvMMbSI
最適なんてのは温度湿度置く場所等の環境が違う上に構成も違うのだから、自分で探すものだ
面倒てんならS-FLEX800*4でもつけとけば?
47Socket774:2009/10/03(土) 06:03:53 ID:8UG73DmY
800回転だとなぁ。SA1225FDB12Lの方がまだいい気が…
とりあえず、P183ならHD4850入るよね?Nine Hundred Twoだと際どいっぽいが。
48Socket774:2009/10/03(土) 06:06:49 ID:hGvMMbSI
今使ってるから大丈夫だな、中段ケージは外していない
49Socket774:2009/10/03(土) 06:25:00 ID:Dw9Y6nKq
>>36
レスありがとう。
使用していない時は本を置いていたのですが、
ファンの音が煩わしいので止めたいのです。
回転をLOWでも音が気になります。
50Socket774:2009/10/03(土) 06:32:32 ID:hGvMMbSI
>>49
外せばいいだろ、阿呆か
51Socket774:2009/10/03(土) 06:42:28 ID:8UG73DmY
>>48
音漏れなど考えて無難にP183にしておくかな。

現状の不満を書くと、RC-534-SKN2-GPの横ファンが常時うるさくて止めてしまっている。
前面には、SA1225FDB12L追加しているけど、これは煩くない。
後ろは(軸音が)ややうるさい。
ゲームなど高負荷時は、横ファンないと当然ながらCPUがうるさくなってくる。
GPUは、ファン回転数60%超えることは無いので、気にならない。
BIOSで見る限りは、1200回転越えた辺りから気になるようだ。
一番の原因は、横蓋がガタついているのと、天井指一本で揺れるほど不安定で共振しまくり…

P183の付属ファン2個が1200回転にしても糞なら、SA1225FDB12Lを4つ購入でいいかな?
GA-EP45-UD3Pは、CPU除いて3つしかファンの電源とれないけど…
それとできれば、予算の関係でE8500リテールファンのままに済ましたい。
52Socket774:2009/10/03(土) 06:53:51 ID:hGvMMbSI
>>51
予算が厳しいならとりあえずケースファン変更せずに運用してみりゃいいだろ
デフォのファン使用で一瞬で壊れるわけでも無し
お前の最適なんてのはお前以外誰にもわからないんだから、それで温度なり音なりが不満ならファン変更すればいい
53Socket774:2009/10/03(土) 07:58:53 ID:GwnIJvmW
>>52
そうだったな。
1000回転二枚に800二枚にするか。
54Socket774:2009/10/03(土) 08:19:51 ID:GwnIJvmW
結局P183と1000回転4枚注文しました(流用で3枚でも良かったが)ファンは本当に在庫残っているか際どいけど。
どっちも価格.com一位とは…
55Socket774:2009/10/03(土) 08:43:52 ID:WG4tsIfR
Mini P180ってちっともMiniじゃないよな。
このネーミングにはスゲー違和感がある
56Socket774:2009/10/03(土) 09:12:19 ID:4MsShMt6
P180よりちっちゃいP180
Mini P180でOK
57Socket774:2009/10/03(土) 09:27:43 ID:g6K0dH3H
ATXがminiってことで・・
58Socket774:2009/10/03(土) 10:06:56 ID:j2SEXP4r
でも、中が狭い
59Socket774:2009/10/03(土) 10:48:17 ID:ghVzPXnu
このケースってダストフィルタやフロントパネルで、ファンの吸引力すごく落ちない?
これの条件下でケース内を正圧に保つのって至難の業だな・・・
60Socket774:2009/10/03(土) 11:04:06 ID:hGvMMbSI
グラボが外排気なら天板ファンを吸気にしちゃえばいいよ
61Socket774:2009/10/03(土) 11:24:20 ID:F2UCpcd7
>>58
ガバマンと思いきや意外としまりが良かったっと思えば…
62Socket774:2009/10/03(土) 11:27:14 ID:ghVzPXnu
>>58
その解釈だと、このスレの大半のヤツがわからない。
だって童貞だもん。
63Socket774:2009/10/03(土) 13:49:01 ID:OOVWd4p4
正圧キチガイ
64Socket774:2009/10/03(土) 13:53:35 ID:pLmXBD+k
正圧は正義。
異論は認めざるを得ない。
65Socket774:2009/10/03(土) 14:35:40 ID:4V0QdfHb
HD5870を2つ入手できたので、さっそくCFでP183に入れました。

楽に入りました。カードがもっと長くてもCFで大丈夫みたい。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11455.jpg

温度もアイドル44度で快適。CFでも音が静かで、聞き取れない。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11456.jpg

これからベンチを走らせてみようっと。
66Socket774:2009/10/03(土) 14:44:30 ID:y5bMS0Hu
SATAケーブルが何かカワイソスw
67Socket774:2009/10/03(土) 15:30:38 ID:pndfKJuT
>>65
HDDケージ外さなくても付くだろ?
ビデオカード2枚買う余裕あるならSATAケーブルかえろよ
もっとひいた画像はれよ
68Socket774:2009/10/03(土) 15:50:44 ID:7EZA68H+
なんで命令形なんだろう
69Socket774:2009/10/03(土) 17:13:20 ID:ghVzPXnu
>>68
厨二病なんだろう、そっとしておいてやろうぜ
70Socket774:2009/10/03(土) 17:18:02 ID:tyc+J167
これでHDDゲージ付けたらケーブルがギッチギチになりそうだな
71Socket774:2009/10/03(土) 19:07:46 ID:NrQEPUBH
>>65
中段ケージ付けた状態で撮りなおして
72Socket774:2009/10/03(土) 20:20:10 ID:lwa/N4wN
うちのP180は中段ケージの裏にはケーブルがひしめいているので、外すと大変美しくないw
73Socket774:2009/10/03(土) 22:27:57 ID:5Ffn+FjF
サイドパネルのファンのないP19xはまだですか?
74Socket774:2009/10/03(土) 23:00:32 ID:k1uBaxpx
P184マダカナー
・奥行きプラス5cm
・天板ファンに開閉可能な蓋
・CPUクーラーのバックプレート用作業穴

ここら辺がんばってくれ
75Socket774:2009/10/03(土) 23:17:25 ID:7EZA68H+
5インチベイの取っ手部分の隙間とか直して欲しい
76Socket774:2009/10/04(日) 00:05:31 ID:PsIzIwWx
3.5インチベイを廃止して5インチベイ1段増やして欲しい
狭くて使いにくいし仕切りが邪魔
77Socket774:2009/10/04(日) 00:18:10 ID:2UQDlOYs
Pシリーズのみならず、Antecのケースってサイズの割に奥行き狭いよな。
78Socket774:2009/10/04(日) 00:40:52 ID:Dr55WESz
>>74
個人的に奥行きは5センチと言わず10センチくらいあってもいいと思う
79Socket774:2009/10/04(日) 00:57:14 ID:86eqOT1p
>>78 同意だが、そうすると

E-ATX欲しい人が買うとも思えないしATXで十分な人にはでかい

とか言われるんんだよなあ
80Socket774:2009/10/04(日) 01:22:53 ID:SIklmbYB
前面のドア状のフィルタも取り外しにくいから5インチベイのフィルタと同じにして欲しいな
81Socket774:2009/10/04(日) 01:31:32 ID:86eqOT1p
中下段フィルタは182から183で退化した気がする。
82Socket774:2009/10/04(日) 01:41:06 ID:iFPHCVkm
その前にP1000を・・・
83Socket774:2009/10/04(日) 14:29:21 ID:XWiYJhA+
Antec P18x系ケースのおかげで鎌天使が生まれたのは有名な話
84Socket774:2009/10/04(日) 14:31:05 ID:QAD7ekbt
天使ってそんなにP18xと相性いいの?
取り付けづらい忍者から換えようかな…
85Socket774:2009/10/04(日) 14:47:06 ID:z+md7mS4
天使ってエアタロー殺されそうなんだけど
86Socket774:2009/10/04(日) 14:48:22 ID:HGr4pyxB
鎌天使は魅力的だよな〜 未だにXP-120だから買おうかと思ったけど・・・
ママン冷えなくなるんじゃ?と思って躊躇してしまう
87Socket774:2009/10/04(日) 14:50:47 ID:0EsMaOGf
>>83
それにまつわる記事とかありますか?
88Socket774:2009/10/04(日) 15:58:33 ID:PsIzIwWx
P182に鎌天使使ってたけどお察しの通りマザボ冷えないから背の低いトップフローにしたでござる
89Socket774:2009/10/04(日) 17:47:07 ID:JccFwGSt
天使は▼の羽根つけたら全て解決
90Socket774:2009/10/04(日) 19:50:30 ID:XWiYJhA+
天使の上下塞いで使用してるけど、ケース内温度+13℃ぐらいがCPU温度だ・・・
91Socket774:2009/10/04(日) 22:19:35 ID:86eqOT1p
>>90
ご不満ですか?
92Socket774:2009/10/04(日) 22:29:58 ID:XWiYJhA+
>>91
みんなどれぐらいなんだろうな〜?って気になってレスしてみたのです。
93Socket774:2009/10/04(日) 22:50:48 ID:86eqOT1p
ちなみにうちのi7/920+Megahalems@120/38厚サンドイッチは室内気温+14℃程度。
94Socket774:2009/10/04(日) 23:39:29 ID:3i8xRi0C
負荷時で70度超えなきゃどうでもいいわCPUは
95Socket774:2009/10/05(月) 00:38:35 ID:So+Leaxd
>>92
温度気になるなら、それ系のスレ行った方が面白い
96Socket774:2009/10/05(月) 15:34:04 ID:dpdPqGko
mini P180購入したので今更かもしれませんが一応報告・・・

SG-650を積むと排気ファンのネットの出っ張りは以前のケースと
同様、固定時に当たる為きっちりは閉めれない。
内側は中央下部の吸気口のダストカバーの固定用ツメに丁度
接触。無理に押し込むか傾いたまま使うか・・・

同社製品どうしなのに微妙な設計・・・
97Socket774:2009/10/05(月) 16:18:06 ID:WI36zvAg

  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 奥行き165mmのブルーレイドライブまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |


おいらのminiタソにブルーレイドライブが内蔵できる日はくるのか?w

98Socket774:2009/10/05(月) 19:26:40 ID:yeyZhRYm
P182をこの間買ってマシンを組んでいるのだけど
下段HDDに風を当てたいと思ったんだけど
12cmであの隙間に強引に入れられるのは無いよね?
9cmしか無理?

電源前のファンが邪魔…
なんであんな五月蝿いファン載せているんだろう?
99Socket774:2009/10/05(月) 19:52:32 ID:R2+fi8Gt
>>98
じゃあさっさと交換したまへ。
あと、12cmファンの薄いのは検索したまへ。

しかし、183みたいに下段前にFAN入れるよりあのほうが静かだと思うんだが。
吸音材敷けば立派な吸気チャンバーだろうに。 と思うのは間違ってるのだろうか。
100Socket774:2009/10/05(月) 20:00:54 ID:6O+K2mvB
>>98
>>6
最近テンプレ読まずに質問して文句垂れてくのが多いけど同一人物なのかね
101Socket774:2009/10/05(月) 20:12:57 ID:uTQwPvh2
>>98
テンプレくらい嫁
102Socket774:2009/10/05(月) 20:50:25 ID:yeyZhRYm
すまない、P180がそのまま182に共通しているとは思ってなかった
では、ファンを削りまくってみる
103Socket774:2009/10/05(月) 22:29:16 ID:Tl3GVwYf
5インチベイ2つ埋まるこれを買おうかなって思ってる
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm
104Socket774:2009/10/05(月) 23:04:35 ID:89CC/8j6
P183のフロントパネル取り寄せっていくらくらい?
105Socket774:2009/10/05(月) 23:07:38 ID:KChKuRrA
>>104
一体なにをやらかしたんだ?
106Socket774:2009/10/05(月) 23:13:14 ID:KoTjTOYF
>>104
Antecショールームで調べられるはずだが
URL失念、誰か知ってる人いない?
107Socket774:2009/10/05(月) 23:56:10 ID:9qCqxRbJ
サポセンか問い合わせフォームからどうぞ

https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/934b1924def1c583003d1cbd1d6f6a2d?rm=vi
108Socket774:2009/10/06(火) 00:36:52 ID:9vFtF582
P193の幅が2cm増してくれれば買いに行くのだが。
あと、あのドア型フィルターと5inベイフィルターの隙間が多すぎるのは次回改善されるのだろうか。
109Socket774:2009/10/06(火) 01:09:34 ID:DzXOEB/b
要望はAntecMapへ
110Socket774:2009/10/06(火) 01:14:45 ID:T8zJVxAj
>>108
フィルターに隙間空いてんの?
111110:2009/10/06(火) 01:15:58 ID:T8zJVxAj
途中送信orz
フィルターに隙間空いてんの?
買おうと思ってんだけど
112Socket774:2009/10/06(火) 01:28:23 ID:9vFtF582
>>111
実物見れば判るけど、ドアフィルタ面はフレームから浮いてるから周りをエプトシーラーかなんかで埋めたほうが良いと思う。
じゃないとフィルターと関係ないとこから吸うだろうな。
5inベイは左右の取り外しノブの部分が素通し穴になってるんでこっちも埋めないとならないかな。
113Socket774:2009/10/06(火) 01:54:57 ID:T8zJVxAj
>>112
レスサンクス
実は田舎だから実物見たことないんだ。
P180は持ってるんだけど、
あんまり狭いから乗り換えようと思ってたんだ。
参考になったわ
114Socket774:2009/10/06(火) 04:09:14 ID:98CaCJm9
>>113
俺も田舎だから触れないまま買ったんだが、
・どうしても構造上正圧にするのに気を使う
・気を使っても吸気部分のフィルターなどの周りの隙間からも空気を結構吸い込む
・サイドのファンコンが横蓋にくっついてるからサイドだけの変更が気軽に出来ない

ぱっと気になるのはこのくらいかな。
フィルターついてる部分も目が細かいわけじゃないから気になる場合、
前面にはエアコンフィルター切って挟んでる。
構造上切り取ったのをテープなどで張らずフィルターの間に手軽に挟めるのは楽。
115Socket774:2009/10/06(火) 08:35:02 ID:5rhx7Ix/
mini P180だけど、フロントのファンフィルタの隙間が大きいので
ホムセンでファンフィルタに使われてる奴の 50cm四方くらいのを
買ってきて、サイズが合うようにカットして取り付けたよ。

まだ買ったばかりで何とも言えないけど多分コレで埃対策はいけそう・・
116Socket774:2009/10/06(火) 09:38:50 ID:Koztr1M2
俺は中の空気がちゃんと動いてくれれば正圧(負圧)にはこだわらないな
冷えてればどうでもいい
117Socket774:2009/10/06(火) 10:34:41 ID:kp+p+5PA
部屋に猫が2匹いて毛とか埃とかやばいから正圧は意識するなー
P183の上で寝られるのが一番困る
118Socket774:2009/10/06(火) 10:38:50 ID:g/PUQrcN
つ 水入りペットボトルw
119Socket774:2009/10/06(火) 11:33:11 ID:LSZ0Fmy4
>>118
水入りペットボトルに蓋しないようが猫に効果あるらしいよなw
120Socket774:2009/10/06(火) 11:39:03 ID:kp+p+5PA
それ倒されたらカオスだな
121Socket774:2009/10/06(火) 11:45:10 ID:Zlly4U+i
その2匹、うちで預かろう。預からせてください。
122Socket774:2009/10/06(火) 12:29:19 ID:wvtLHDAV
上面ファンを吸気に変えたらVGAがよく冷えて笑ったw
ところでAbeeの12cm1000rpm超静音は軸音が五月蝿いのだが、こんなものなのだろうか?
123Socket774:2009/10/06(火) 12:35:11 ID:kp+p+5PA
ソマリとメインクーンだから毛は半端ないぞ
毎朝の掃除機と空気清浄機ターボでぶん回し。
それでも183のフィルタが一週間で埃だらけorz
124Socket774:2009/10/06(火) 12:36:32 ID:wvtLHDAV
メイクイーンってあの猫とは思えない巨大猫?
125Socket774:2009/10/06(火) 12:39:32 ID:evS9b4dq
>>122
垂直は五月蝿いよそれ
使うなら水平
126Socket774:2009/10/06(火) 12:56:53 ID:Zlly4U+i
>>123
メインクーン大好物です。うちもコーギー飼ってて抜け毛すげー。
ケースの周囲に防虫ネットでも張ればマシになるんじゃね?w
127Socket774:2009/10/06(火) 13:01:39 ID:kp+p+5PA
巨大猫だよ
まじで窒息のまま使ってたら一ヶ月で183が悲鳴を上げ始める
128Socket774:2009/10/06(火) 13:16:19 ID:VccDXs2p
毛の長いペット飼ってると大変なんだな…
うちはスムースのダックスだから布類に毛が付く程度だけど
というかケースの上に乗られると毛が入ったりしないの?エアダスターでも飛ばすの大変じゃない?
129Socket774:2009/10/06(火) 13:43:50 ID:76xwS8bB
>>124
メイクイーンは、猫でなくてジャガイモ!
130Socket774:2009/10/06(火) 15:01:15 ID:VccDXs2p
メインクイーンを飼うなんて面食いだなあ(大爆笑間違いなし)
131Socket774:2009/10/06(火) 15:02:07 ID:ANJseBKL
とりあえずダウンジャケットを引っ張り出した
132Socket774:2009/10/06(火) 15:11:14 ID:Kb1l4yU+
コタツ、コタツ…
133Socket774:2009/10/06(火) 15:34:11 ID:lkEc+VTv
何のスレだっけここ
134Socket774:2009/10/06(火) 17:38:33 ID:NBCxWat2
にゃんてっく
135Socket774:2009/10/06(火) 20:55:02 ID:/KtChVOp
ダイソーでアクリル板買ってきて天井ファンの部分塞いだ
136Socket774:2009/10/06(火) 21:35:08 ID:LSZ0Fmy4
天井パネルってリャン面テープでくっついてるのな。
マイナスドライバーでジワジワ抉って外したよ
137Socket774:2009/10/07(水) 18:20:35 ID:6d7jpUEv
忍者2で上面ファン吸気でファンレス仕様にしている
しているが静音面で意味があるのかと言われると微妙
138Socket774:2009/10/07(水) 23:24:42 ID:XEr3viyb
P183で風神匠付けてる人いますか?
っていうか、付くんですか?
139Socket774:2009/10/08(木) 00:05:03 ID:2mrePMyB
P193って、マイチェンでもするのかな。
なんか在庫限定になってるショップが増えてきた希ガス。
140Socket774:2009/10/08(木) 00:08:43 ID:onudjR+u
売れないものは仕入れないさ。
141Socket774:2009/10/08(木) 00:20:30 ID:2mrePMyB
>>138
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&pid=638#image
これはP180だが、P183も中身のレイアウトは、ほぼ同じだから参考になろう。
これに限らず、ミドルタワーのATXケースなら、前部のドライブベイに入れたドライブと当たる可能性はあるけど、クーラー自体が入らないということはまずない。
もちろん、余裕が欲しいなら、E-ATX対応の巨大ケースしか選択肢は無いが。
142Socket774:2009/10/08(木) 17:48:10 ID:O3NRDd3g
>>141
ありがと
中段ファンとは共生できるのか。
光学ドライブはギリギリっぽいけどいけそう。
問題はエアフローか。
143Socket774:2009/10/08(木) 23:22:24 ID:EPa7eITW
P182の上部ファン強でDVDをのせてみた。
ホバークラフトみたいに浮いて、DVDレーベル印刷の乾燥にいいね。
144Socket774:2009/10/08(木) 23:33:51 ID:IalmiVkl
その発想はなかった
145Socket774:2009/10/08(木) 23:37:45 ID:7IPLCAfh
・・・・・・w
146Socket774:2009/10/08(木) 23:48:32 ID:GGlH9pTa
スカートのひらひらするドールをお迎えしてトップファンの上に立たせるのが夢です。
147Socket774:2009/10/09(金) 08:56:28 ID:/iSDk3tp
ファンコンで美味しい回転数を探してやれ
148Socket774:2009/10/09(金) 21:05:39 ID:il72GeY4
mini P180今さら買おうかと思うんだが最近どこもえらい値上がりしてない?
買い時逃したかな…
149Socket774:2009/10/09(金) 21:26:43 ID:ULqKxf86
年末特価まで一緒に伏せてようか
150Socket774:2009/10/09(金) 21:36:41 ID:esPVh7uJ
>>147
タコメーターは」付け替えたよな?
151Socket774:2009/10/09(金) 21:44:55 ID:wjWZf/Af
>>150
サンバーには大型シフトランプ付のタコメーターは付けた。
あとエキマニとマフラーとスーチャープーリーも変更した。

他なにかえたらいい?
152Socket774:2009/10/09(金) 21:45:21 ID:f1BXMLQM
イカメーターがRED_ZONEです
153Socket774:2009/10/09(金) 23:00:09 ID:DdmVFZ3x
P180シルバーを買おうか迷っています。
実物をアキバのヨドバシ(入荷未定とのこと)で見たのですが、
シルバーはやはり汚れが目立つようで・・・。
長いこと使っている方は汚れが気になりませんか?

ネットで調べたところ、P180BとP182とが
(クレジットカードで払った場合)ほぼ同じ値段で買えるようですが、
黒とガンメタとではどちらが汚れが目立ちませんか?
154Socket774:2009/10/09(金) 23:08:13 ID:xFhV06Po
銀使ってるよ。
まぁ確かに使ってるうちに傷や汚れが出てくるね。
でも買ってすぐならともかく、慣れるほど使ったらまじまじと眺めたりしないし気にならなくなる。
155Socket774:2009/10/09(金) 23:13:46 ID:1SXmc42Y
>>153
黒はホコリが目立つ。
好きな色を買うのが一番だと思う。
156Socket774:2009/10/09(金) 23:23:17 ID:wjWZf/Af
>>153
どうせ痛ケースにするんだから何色だっていいじゃん!
157Socket774:2009/10/09(金) 23:48:18 ID:Nkndz52t
汚れが目立つって言うけどその都度きれいにすればいいじゃない
汚れっぱなしで使う気なの?
158153:2009/10/09(金) 23:59:25 ID:DdmVFZ3x
>>154-157
レスどうもです。

>>156
痛ケースにするつもりはありません(w

>>157
現在白いノートパソコンを使っているのですが、
上蓋に茶色い汚れが付いてなかなか落ちないのです。
だから「その都度きれいにす」るのが億劫で・・・。
159Socket774:2009/10/10(土) 00:34:48 ID:NK2HenO/
160Socket774:2009/10/10(土) 00:39:33 ID:fCddKPia
>>159
臭そ
161Socket774:2009/10/10(土) 00:41:26 ID:d1lK9DSA
>>158
PC機器やAV機器に車用の樹脂などに使えるツヤ出し剤使ってる。
良いか悪いかしらんけどうちでは問題なし。一応保護にもなるし良いかな、と。
ホコリはホムセンで売ってるクイックルワイパー的な物で一拭き。

>>159
嫁がいるのにこのケースか。。。Windyカワイソス
162Socket774:2009/10/10(土) 08:51:33 ID:vTFRXqz7
スレチだけど、P183からObsidian 800Dに乗り換えた人のレビューでは、
冷え方が同じくらいなんだな。

ttp://club.coneco.net/user/8225/review/25353/
>P183から引っ越してどれくらい温度が変わるか比較してみましたが、
>CPU・GPU・HDDともに大きな変化はないようです。
163Socket774:2009/10/10(土) 10:29:05 ID:flcGwbPv
>>158
P180B使ってるが、この黒の表面はちょっと変わっててな、
手で触った部分だけが(皮脂で)他の部分より黒くなって目立つんだ・・・
さっと拭いたくらいじゃダメ。
164Socket774:2009/10/10(土) 10:45:57 ID:fCddKPia
間をとってガンメタでOK
165Socket774:2009/10/10(土) 17:04:15 ID:4CyFXSMD
P183の上面ファンが爆音で止めてるんですけど、
交換できる比較的静かなファンはありますか。
166Socket774:2009/10/10(土) 17:25:14 ID:g14C9BPZ
紳士でいいんじゃね
というかこれからの季節いらんだろ
167Socket774:2009/10/10(土) 18:57:28 ID:Dh4lEUxd
紳士500rpmか蓋
168Socket774:2009/10/10(土) 19:31:40 ID:Pyjve0ha
>P183の上面ファンが爆音で

あれが爆音なら、どのファンも煩く感じるでしょうな。
Hiに回転を上げたら煩かった、というオチなら笑えるけど。
169Socket774:2009/10/10(土) 19:44:18 ID:4CyFXSMD
>>168
もちろんLowです。
背面は、それほどうるさく感じない。
170Socket774:2009/10/10(土) 20:15:23 ID:dnoKs6SH
Lowでも爆音というのは違和感ありありだなぁ。

本当に所有しているか疑問。
171Socket774:2009/10/10(土) 20:17:07 ID:u+UHBsZK
P180のようなケースは他所メーカーでも気になるものだがフロントパネル付きだと選択あんまり無いんだよね
最近はフロントメッシュケースが多いし
172Socket774:2009/10/10(土) 21:22:03 ID:4CyFXSMD
そうかな。

CPUやビデオカードはファンレスだし、
電源も静かなのを使ってるからかもしれないけど、
上面ファンが極端にうるさく感じる。

SOLOは静かで気に入ってたんだけど、
熱がこもって大変なことになってるから、
183を買ったんだよね。

あと「所有しているか疑問」って、おまえ中学生?
173Socket774:2009/10/10(土) 21:35:32 ID:fPjlQsom
速度切替スイッチあたりを巻き込んで上面ファンがカリカリいってるんじゃないのか?

なんて冗談はさておき、そこまで神経質だと一般生活送るのにすら支障でまくりじゃないかと心配してしまうな。
174Socket774:2009/10/10(土) 22:07:43 ID:tlNZAZK1
タイムリーな話題が。


情弱が買いそうなパーツをどんどん挙げていこう 2

130 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 19:41:24 ID:9KUX5rxq
「デフォで付いてくるFANは爆音」という2ch情報を鵜呑みにして、
本体と同時に別FANも購入

・デフォFANでも十分静かだと後で気付く人
・もしくは、初めて電源入れる前にすぐ交換して、デフォFANでも十分静かだと気付かない人



132 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 20:21:04 ID:/SsBdX0A
>>130
それ俺・・・・・・・・・・ orz
ケースのファンで騙されたわ
標準ファンでも全然静かだったw
実物で確認してから別のファンを買うべきだったわ
175Socket774:2009/10/10(土) 22:17:24 ID:I/VKClUZ
>>174
たしかに実物を入手してから、
五月蝿いと思ったら交換するのが、騙されない基本だよな。
176Socket774:2009/10/10(土) 22:19:22 ID:VGtHi8FI
耳が悪い人とかおっさんは純正でいいだろうが
177Socket774:2009/10/10(土) 22:23:56 ID:TLkGqTcX
神経質すぎるな
178Socket774:2009/10/10(土) 22:44:36 ID:VGtHi8FI
神経質じゃない人間はFAN別途購入しなきゃいいだけ。
人それぞれなんだし神経質とか言われてもな。
179Socket774:2009/10/10(土) 22:48:21 ID:1DxafcCu
神経質だなって言葉は
微妙なところを感じない無神経なやつがよく言うよなw
180Socket774:2009/10/10(土) 22:52:38 ID:NK2HenO/
一般人から見れば自作PCも神経質なのか!
181Socket774:2009/10/10(土) 23:00:16 ID:LlPF6VKz
自分もP180使ってる。
デフォのファンでも十分静かだと思うけど、気にし始めるとキリがないわ。

今、リアとトップのファンを38mm厚のUltra Kaze 2000rpmに変更して、ファンコンで風量と騒音の妥協点を見つけようと思ってる。
P180って、38mm厚のファンは付けられたよね。

まあ、コストに対する効果なんてほとんどないかもしれないけど、自分が満足すればいいんじゃねえの?
182Socket774:2009/10/10(土) 23:09:12 ID:u4VsVlXq
俺はデフォのファンはLowでも煩く感じてファン買い足しに行ったなぁ。
てか音気にしないで冷やしたいと思うなら最初からHundered系とか買うし。
183Socket774:2009/10/10(土) 23:23:10 ID:Dh4lEUxd
Lowでもうるさいっていう人はケース抱きながらモニターに向かってるのかね
P183デフォの3段階ファンは2個とも300のフロントで再利用してるけど気になりはしてもうるさいとは思わないな
184153:2009/10/10(土) 23:28:16 ID:kiNBo7J8
P180Bを注文しました。いつ届くかは分かりませんが。
185Socket774:2009/10/11(日) 01:08:46 ID:QnKHnY7g
質問しただけで、こんなに荒れるとは思わなかった。スマソ。

そういや、自分が自作する理由なんて、
「常時稼働できる静かなパソコンがほしい」だけだもんな。
だからサブノートだって、ものによってはうるさいと感じる。
神経質と言われても仕方ないか。
186Socket774:2009/10/11(日) 02:54:43 ID:MKFcxk+l
P183の購入を検討しています。
ファンについて質問なのですが、天井と後ろ側に静音LEDファンをつけようと思っています。
それで最初から付属しているファンを前面に持ってきて使用できるでしょうか?コードとか長さ大丈夫ですか?
187Socket774:2009/10/11(日) 02:55:31 ID:AM635XJH
>>185
最初にPC構成晒して極力静かなファンに交換したい、
とでも書いておけばもう少し理解してもらえたかもな。

いくつかの適当な静穏ファンを更にファンコンで調整してみたら?
主要パーツがファンレスとなるといくら低回転でも、
ファンとその人の耳によって気になる音が違ってくるだろうし。

P183の上部ファンならケース上部を風の流れを遮らない程度に
何かで適当に囲ってやって音を遮音してみるのも効果ありそうな気がするが。

ノートはファンレスなモバイルにSSD入れれば無音。
188Socket774:2009/10/11(日) 03:01:42 ID:lQAjirdn
上面はファンよりも蜂の巣の風切り音がうるさいんだと思われ
189Socket774:2009/10/11(日) 03:27:27 ID:C+IwHPUw
とりあえず買っていろいろ試せやwwwwwwww 
比較的静かなファン教えてください??
回転数みりゃわかんだろカスwwwwいちいち聞くなキチガイwww
190Socket774:2009/10/11(日) 03:49:18 ID:fuBsJko4
団扇最強伝説
191Socket774:2009/10/11(日) 03:51:04 ID:4++9rc6h
>>189
 
  キチガイとは言いすぎだろう
  言葉の使い方知らないのか?
  
192Socket774:2009/10/11(日) 03:52:28 ID:6XWpqlYN
便所の落書きに何を期待しておるのだね
193Socket774:2009/10/11(日) 04:59:23 ID:xJ3AEpYF
Lowの1200rpmでうるさく感じたら1000回転の買ってこいよ
いちいち訊ねるなFANキチガイ
194Socket774:2009/10/11(日) 05:03:35 ID:xJ3AEpYF
それと正圧キチガイw 
195Socket774:2009/10/11(日) 05:05:33 ID:sKP/MMCz
静穏キチガイに正圧キチガイ 
買ってきて付けて試せやガキ
196Socket774:2009/10/11(日) 06:47:27 ID:MhwZjJRN
>Lowでも爆音というのは違和感ありありだなぁ。
>本当に所有しているか疑問。

俺もうるさいと思うよ
特に上面。俺はすでに止めてる
爆音というほどではないが、普通のファンと違う低周波の嫌なタイプの騒音が・・・・


静音PCなんだから、満足できない音なら文句言うヤツは居るだろうに、
静音キチガイとか煽ってる連中はなんなの?
197Socket774:2009/10/11(日) 09:12:17 ID:32NeRwNa
Antecのケースが高くて買えないやつがひがんでるだけだろ

198Socket774:2009/10/11(日) 09:50:24 ID:QzDKEcjs
てか、本当にデフォファンの音なのか?

CPUクーラーとかの音が漏れてるとか?
199Socket774:2009/10/11(日) 10:00:39 ID:r5cMJ3IF
特に純正FANなんて個体差激しいんだから
あれこれ言っても無駄
200Socket774:2009/10/11(日) 11:32:26 ID:0zRiOfGQ
机の上に本体置いてて40〜50cmしか離れてないから12cmの1200回転はあり得ないぜ
電源はファンレス、ファンは全てファンコンで700rpm以下に絞ってる
201Socket774:2009/10/11(日) 11:44:21 ID:GcTAml0y
P182の上面ファンのせいで天板が振動していてうるさかったから鎌フロゥ1000rpmに換えた。

>>196
上に本とかの重しを乗せたら多少軽減しなかった?
202Socket774:2009/10/11(日) 12:10:42 ID:hQzdAuhQ
俺は外排気VGA使うとどうしてもかなりの排気過多になってしまうので、
上面ファンは速攻で外したけど、外してアクリル板で塞いだら内部音漏れもなくなるわ、
窒息も解消するわで全て丸く収まった。

前面吸気 S-FLEX1200rpm@1000rpmx2 昔買った5インチベイにはめる8cmクーラー1800rpm@1500rpm
背面排気 S-FLEX1200rpm@900rpm GTX285外排気 SS700HM

これで微妙に排気>吸気、ただしGTX285のファンが本気出すと途端に窒息気味(もう諦めた)
203Socket774:2009/10/11(日) 12:14:23 ID:fD1Sc0Tb
「爆音」て言いたいだけちゃうんかと問い詰めたい。
204Socket774:2009/10/11(日) 12:15:35 ID:FQLoMtsM

             !?
205Socket774:2009/10/11(日) 12:36:34 ID:mrnbceUr
miniP180先月買ったけど、箱開けたら
背面ファンに不具合が見られるから、というお手紙と共に
予備のファンが同梱されててびっくりした。

不要なら好きに使ってね、だって。
使い道無いから、ファンに合わせて大型ヒートシンクでも買うかな。
206Socket774:2009/10/11(日) 14:17:33 ID:34fMAu0u
>>202
上面を吸気にして1000-1200位のを800-1000程度で回して
付属のメッシュに吸音ゴム貼り付けて後方だけ開けておくのでもおkだ
上面吸気にしてからVGAの温度が5-10度下がった
開口部は、100均で目の粗めのフィルター(換気扇用でおk)を切って貼り付けてる
207Socket774:2009/10/11(日) 14:43:16 ID:melxcpZW
minip180のトップファンに
HAF932の23cmファンがぴったり付いた
図ってみたら楕円形の長径がどっちも23cmで短径は20cmだったよ
208Socket774:2009/10/11(日) 16:11:36 ID:4v/v9Cz8
P183使ってるけど、静圧のあるファンを使ってもフロントパネル閉めると
吸い込む空気が制限されちゃってない?

フロントパネルを外してる人いる?
もしくは、フロントパネルってどうやって外すのか教えてください><
209Socket774:2009/10/11(日) 16:25:45 ID:fuBsJko4
210Socket774:2009/10/11(日) 16:32:29 ID:QzDKEcjs
ちょww 丸ノコww

てか、外しちゃうんならナインハンドレッド系みたいにならない?
211Socket774:2009/10/11(日) 16:39:15 ID:X3F9V8ZO
>>208
フロント左右に吸入口なかったっけ?
212Socket774:2009/10/11(日) 16:43:55 ID:4v/v9Cz8
>>209
つまりその丸ノコでフロントパネルを切除しろと・・・
無理だろうjk(;^ω^)

>>211
フロントパネルの左右は上から下まで開いてますね。
私の場合、上段、中段に吸入用ファン、下段にHDD・電源のファンをつけています。
これだけ開いていても、ちょっと吸い込みの抵抗になってる感じです。
213Socket774:2009/10/11(日) 17:01:14 ID:kOnlYO7r
P182のフロントパネルに足を思いっきりぶつけて支点部分が折れてしまったんですが、
フロントパネルだけ購入することってできますか?

>>3の保守パーツ販売サービスってページが見れないので。
214Socket774:2009/10/11(日) 17:02:55 ID:ryXbhqU3
最初から天板FAN穴のないケース買えよ正圧キチガイw
天板孔をアクリルとかでふさぐなんて誰でも思いつくわ馬鹿が
215Socket774:2009/10/11(日) 17:36:05 ID:ccVvpQUg
まあ天井ファンはKAMA ANGLEでも無い限りはいらんわ
216Socket774:2009/10/11(日) 17:48:53 ID:m3hCtDMe
天板孔を塞ぐ奴は負け犬 考えずに逃げただけ
ケース設計どおりの使い方でどうやるか頭を使え脳ナシ
217Socket774:2009/10/11(日) 18:00:33 ID:QnKHnY7g
ASR-5805 + X25M80GBx4(boot) + HDD2TBx4(data) + PT1x2の
セットアップが一日がかりで終わって、
ハートランドビールで一息ついていたら、なんだこの荒れよう。

おまえら、こんなことしてて楽しいのか。
218Socket774:2009/10/11(日) 18:30:05 ID:k8BuBdHl
>>208
普段は外していないけど簡単に外れる

>>213
購入可能
下の問い合わせフォームからメールするか直接、電話しろ
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/159643667ca89940d94959a4f7caf380?rm=vi
219Socket774:2009/10/11(日) 18:42:20 ID:PIDvckVl
P183 前ファン1000回転だけどうるさいな
黒い枠みたいのって取っ払ってファン装着するのが正しいの?
220Socket774:2009/10/11(日) 18:44:16 ID:ccVvpQUg
付属ファンは軸音がうっさいな
221Socket774:2009/10/11(日) 18:51:09 ID:zAkwD9Lx
うるさいファンですねぇ…
1日30分ほどPCの前に座っていたら難聴の障害が出てきました… orz
222Socket774:2009/10/11(日) 18:53:02 ID:RQT4b/g7
わーすごい
223Socket774:2009/10/11(日) 18:59:02 ID:mtsjBVkH
>>219
ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/d/a/y/day8ge/IMG_0715.jpg
のファンの黒枠のことです。
224Socket774:2009/10/11(日) 19:02:32 ID:cuOHnbH2
>>219
ステー取ってどうやってファンを固定するのだろうか…
225Socket774:2009/10/11(日) 19:07:38 ID:PIDvckVl
取らずにファン追加が正しかったのかよ…
だからサイズ1000回転4枚でもうるさいわけか
226Socket774:2009/10/11(日) 19:37:52 ID:cuOHnbH2
というかステー付けずにどうやって前面ファン固定したのかが気になる
フィルターがあるから前面の網にも付けれないだろうし
227Socket774:2009/10/11(日) 20:04:51 ID:k8BuBdHl
>>226
取付ネジ、振動防止アイソレーターどちらでも付くけど
http://jisaku.pv3.org/file/7737.jpg
228Socket774:2009/10/11(日) 20:12:38 ID:PIDvckVl
>>226
友人に組んでもらったから、グラボ挿すなど簡単なことしかできんから分からん…
ステー外しちゃったのが吸気だけうるさい原因?
229Socket774:2009/10/11(日) 20:25:26 ID:k8BuBdHl
>>228
フロントFANカバーを外してもファンの騒音は変わらない
気になるならファンコンで制御すれば?
226の書き込みからして226はP183を持ってないだろ
230Socket774:2009/10/11(日) 20:32:08 ID:PIDvckVl
>>229
なら安心できる…
後はHDDランプ光らないのがミスだが、極性間違えたままでも電気的に問題ない?
231Socket774:2009/10/11(日) 20:39:47 ID:k8BuBdHl
>>230
問題ないけど
逆に付ければいいだけじゃん
232Socket774:2009/10/11(日) 21:00:09 ID:hDMBQd4j
というか自分に組む力がなくて友達に組んで貰ったのなら友達に頼みなよ
答えを聞いても自力で対処出来ないのなら尚更
233Socket774:2009/10/11(日) 21:10:20 ID:TaPSOVMv
P18xはミドルレンジまでのケース。
よって拡張スロットカバーを通気型
www.ainex.jp/products/pa-010me.htm とか www.x-fan.jp/original の「N-PCI SLIT LP」とかにすれば良さげ。
234Socket774:2009/10/11(日) 22:47:20 ID:mcTpise5
183だともともと穴開いとるでよ
235Socket774:2009/10/11(日) 23:16:09 ID:QzDKEcjs
友達に組んでもらった・・・

他作機じゃんw
236Socket774:2009/10/12(月) 01:09:49 ID:kFJLd+Gv
P182前面ファンつけてみた

ファンは120mmの厚さ12mm型番SY1212SL12L
特にケース側の加工無しで付いてうれしい

下段の中間ファンステイを流用
折り曲がったところを切断と通常時に固定している部分を切断して
丸く凹んでいる方をケースの外側に向けるてファンに固定
ファンにつけて押し込む(ここは結構強引だったかもしれない)
ファンが薄すぎるので厚みを持たせるために付けました
これ無駄に見えるけど前面のフィルタと干渉しないようにする為でもある

コードはケース右側から普通に出せるのでコネクタ加工無し

ファンとケースの隙間にゴムを押し込んで固定でとりあえず終了した
使ったのはAINEXのMA-023ファン固定用防振ゴムブッシュ
最初にイメージしてたのとはまったく違う使い方になったw

本当は両面テープで固定しようとしたんだが12時回ってたので買いに行けなかったw

もう既出かもしれないが自分で適当に考えて付いたのでちょとうれしいのでカキコ
237Socket774:2009/10/12(月) 01:41:11 ID:YiRTT4HH
>>234
180でもあいてるよ
ただAINEXのは埃を吸い込みにくくなる
238Socket774:2009/10/12(月) 04:42:24 ID:1aS2sP4l
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 取り付けは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
239Socket774:2009/10/12(月) 05:11:57 ID:AAmyl3FB
>>232
ちゃんと伝えて直してもらうから無駄にはならないさ

リセットスイッチはちゃんと作動した
P183ってHDDランプの他に電源ランプもある?
240Socket774:2009/10/12(月) 07:23:54 ID:LbQLX/SN
>>213
なんだか嫁さんが座ろうとしておしりをぶつけて
パネルが外れた話を思い出した
241Socket774:2009/10/12(月) 10:53:22 ID:aN5FSwGM
>>239
取説嫁
ここは自作板で、他作板じゃあないんだぜBOY
242Socket774:2009/10/12(月) 11:04:34 ID:4F8K2XNq
というか自分で組まずにわざわざリスクも値段も高い自作機って何が楽しいんだか…
BTOでいいじゃん
243Socket774:2009/10/12(月) 11:26:47 ID:wZuFLF6a
>>238
そのAAって財布のやつだろwww
244Socket774:2009/10/12(月) 13:22:58 ID:iVFoX94B
P180rev1.1でHD5870いけた
ただHDDケージは使えなくなるのと
電源ケーブルの干渉だけは注意が必要
245Socket774:2009/10/12(月) 13:26:25 ID:iVFoX94B
裏配線モデルなら問題ないと思う
246Socket774:2009/10/12(月) 13:32:13 ID:UvpNEgLj
長いグラボ付けると中段奥のファンが付けられなくなるのが残念だ。
手前側だとやはり漏れる音も大きくなるし。
9インチでギリギリだもんなぁ。
247Socket774:2009/10/12(月) 13:48:10 ID:3C1rzsBH
>>246
前に誰だかが中段ケージの変わりに
ダンボールで変なの作ってたぞ
248Socket774:2009/10/12(月) 14:14:32 ID:n+dhkRxZ
>>174
いや、五月蝿いから換えたよ。
というか、換えたんじゃなく外した。
付けているファンは、下チャンバの攪拌用と、
CPUヒートシンクの部分のみ。
しかも静音ファンでファンコンを使って最低に。
249Socket774:2009/10/12(月) 14:28:32 ID:BiG64ir7
>>233
俺は逆に穴を塞いだ
250Socket774:2009/10/12(月) 15:46:50 ID:W0u2Qqaz
>>246
ケージだよな?
中断奥のファンが付けられなくなるってマジだったらかなりヤバいと思うのだが……
251Socket774:2009/10/12(月) 15:55:21 ID:UvpNEgLj
>>250
手前と奥の認識に差がある気がする。
俺的には中段奥=中段ケージに付けるファン 中段手前=防塵フィルタがついてるとこ
252Socket774:2009/10/12(月) 16:40:44 ID:W0u2Qqaz
>>251
あぁそういうことか、thx
253Socket774:2009/10/12(月) 17:19:17 ID:9Z3hbfGP
P183買ったお。
HD5870入れるために。
ファンはLOWでもうるさいね。
highだとCPUもグラボも温度下がっていいんだが。
254Socket774:2009/10/12(月) 18:31:02 ID:iVFoX94B
付属のFANを千切って窓から投げ捨てるんだ。
255Socket774:2009/10/12(月) 18:37:43 ID:nhJ5ssUk
妄想age投稿乙w
256Socket774:2009/10/12(月) 18:39:25 ID:iVFoX94B
ケースファンを横着でALL芯2400(MBファンコン)にしてたけど
轟音に耐えられなくて連休使って総入れ替えした。
紳士台風1150を背面、天面をS-FLEX800、前面をオメガ台風1000
下段HDD後をjyuni800
とりあえずこれで様子みて調整してく予定
257Socket774:2009/10/12(月) 19:30:29 ID:daFHIK4c
>>236
ファンの厚さはどれぐらいがちょうどいいのかしらん。
258Socket774:2009/10/12(月) 20:50:01 ID:FCj8hPXt
天板ファンを吸気で使ってる奴は俺だけか…
259Socket774:2009/10/12(月) 21:03:11 ID:GWxrMLDe
>>258
他にもいるんじゃないか?何度も報告見た気がする。
俺は5インチベイに8cm吸気ファンつけてるからまだいいが、
デフォのままだとどうしても窒息になるしな。
260Socket774:2009/10/12(月) 21:14:22 ID:2YRrFRQ+
何で上から吸うわけ
熱は上に行くのに
261Socket774:2009/10/12(月) 21:17:23 ID:n9GpIJ/8
まあ背面ファンから出てくからねえ
元々排気過多になりがちなケースだし
262Socket774:2009/10/12(月) 21:28:26 ID:2YRrFRQ+
それだったら背面から吸って上から排気とかにしない?
263Socket774:2009/10/12(月) 21:34:28 ID:yMS4Gm97
背面は、電源と外排気のビデオカードの排熱があるだろ
264Socket774:2009/10/12(月) 21:45:25 ID:AAmyl3FB
P183 SA1225FDB12L4枚でも、思ったほど冷えないなぁ…
E8500リテールにHD4850なら、前ファンはいらないのだろうか?
265Socket774:2009/10/12(月) 21:48:59 ID:AAmyl3FB
室温26度 アイドルCPU39度 SYSTEM40度 1000回転
266Socket774:2009/10/12(月) 21:51:14 ID:ea7j4Qja
>>256
排気に紳士?吸気にオメガ?
どうしてそうなるの?
267Socket774:2009/10/12(月) 21:58:19 ID:85EXW5jd
>>253
中段ケージ付けたままでも5870入りますか?
268Socket774:2009/10/12(月) 22:02:07 ID:wZuFLF6a
HDD入れないのに中段ゲージ付けてる人っているのかな?
269Socket774:2009/10/12(月) 22:04:34 ID:ackO7Zs4
>>263
背面吸気、サイドフロークーラーを横向きに取り付ければVGAから煙突式に排気できるぞ。
CPUがVGAの熱吸いまくるけど。
270Socket774:2009/10/12(月) 22:39:43 ID:ujKSLDyj
>>267
つけたままだと無理
271Socket774:2009/10/12(月) 22:43:57 ID:m7Jy2YN5
>257
下段のステーつけてギリギリなので売ってるファンだと12mmでいいと思う
下の段入れば隙間はあるけどそれ以上だとたぶんケースに入らない
あとステーの上側も少し削れば入りやすかったかもと今思った
272Socket774:2009/10/12(月) 22:54:31 ID:AAmyl3FB
デフラグ時にHDDカリカリ音じゃなく振動音がする
下段のみだが、シリコンゴムにお構いなくきつく締めちゃっていいの?
273Socket774:2009/10/12(月) 23:09:52 ID:GWzG3KqP
P183のHDDアクセスランプの視認性をうpさせる方法…
床置きで扉しめたらアクセスが確認できない…
なのでいつも扉は半開き…
たのむ…
274Socket774:2009/10/12(月) 23:17:04 ID:52PgU8tG
>>273
だいぶ前に既出でしょ

パワーと入れ替え
275Socket774:2009/10/12(月) 23:26:43 ID:Kp7r/ejR
>>272
シリコンゴム固定は振動激しくなる

シリコンゴム外してナットやワッシャで隙間埋めるべきかな
276Socket774:2009/10/12(月) 23:53:48 ID:54tKZuix
P183 P180 miniP180 THREE HUNDREDと四台持ってるけどminiP180だけは別格のうるささだな
277257:2009/10/13(火) 00:47:31 ID:Q23JFqpI
>>271
サンクス。
278Socket774:2009/10/13(火) 00:50:57 ID:GPaU7wUv
>>276
騒音源は?
279Socket774:2009/10/13(火) 00:53:36 ID:s2XHXIT/
>>278
主にトップファン
PCケースの設計上の問題だと思うよ、実験的な機種だったんだろうと思う
280Socket774:2009/10/13(火) 01:16:24 ID:IYW4/WYm
P183 P180 miniP180 THREE HUNDREDと並んでいたら、すげー壮観じゃね…?

一度ID付きメモの写真を見てみたい希ガス。
281Socket774:2009/10/13(火) 01:32:32 ID:NTj8tN5P
>>280
たしかに、なかなか拝めない光景だよな
写真うpしてくれたら、みんなから褒められまくられるぞ
282Socket774:2009/10/13(火) 01:47:21 ID:s2XHXIT/
DC勤務なもんで写真撮れる機材ないのよね
すまん
283Socket774:2009/10/13(火) 01:52:17 ID:A4GGeWgu
>>274
>273とは別人で悪いが、P183でHDDとパワーのLED入れ替えたらHDDが常灯してしまったんだが……。
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
これじゃダメなのか?
284Socket774:2009/10/13(火) 05:19:48 ID:elX8F2Vg
>>283
マザーにPowerLED、HDD、MSGの3種のピンがある場合は
接続間違えやすいからチェックしてみ。

ちょっとした加工出来る人なら好きな位置にLED配置してそうやね。
285Socket774:2009/10/13(火) 13:44:43 ID:DFfucj97
>>284
初歩的な質問でもうしわけないが、MSGって何を表示してるの?
286Socket774:2009/10/13(火) 14:38:22 ID:fj+G5+RQ
マジで少しはググれ
287Socket774:2009/10/13(火) 15:00:19 ID:M+oZwbVU
288Socket774:2009/10/13(火) 16:44:58 ID:m5QRr+8D
マイケル・シェンカー・グループに決まってんだろ
289Socket774:2009/10/13(火) 22:14:11 ID:nRFaugZ9
>>276
miniP180がうるさいってのには同意だが
300よりうるさいっていうのが信じられん。
どういう構成なの?
290Socket774:2009/10/14(水) 00:10:18 ID:XQmCUMhq
miniP180はうるさくて当たり前だろ
見た目がP1○系風なだけで構造は900や1200と一緒じゃん
夢見すぎだっていう
291Socket774:2009/10/14(水) 00:37:24 ID:5xwlwgbV
microATXしか取り付けられないという致命的な欠陥があるから嫌や
292Socket774:2009/10/14(水) 02:01:41 ID:2jnjSSrZ
上から漏れるのは分かりきってるんだから
何か付けてくれれば良かったのに
293Socket774:2009/10/14(水) 02:58:18 ID:dSPYxAa/
miniP180で初自作なんですけど、
上面・背面ファン共に最小風量にしてもよく冷えるので喜んでいたのですが、
静音電源の排気口から吸気している状態でビックリしました。
側面を触るとほんのり温かい程度で、ファンも正常に回転しています。

一応エアコン用の不織布をかけて埃の浸入は防ぐようにはしましたが、
次の一手をどうしようか迷っています。

吸気ファンを増設して正圧を目指すべきでしょうか?
それとも、逆流でもエアフローはあるからヨシとして良いのでしょうか?

電源はエナマックスのEES400AWTです。
294Socket774:2009/10/14(水) 07:45:34 ID:9/saR8V3
>>293
各パーツ温度が気にならない程度で
別に逆流してても構わないなら今のままでいいんじゃない
結局は君の趣向だよ
295Socket774:2009/10/14(水) 07:47:40 ID:2wP4/vJn
>>270
無理ですか どうも
296Socket774:2009/10/14(水) 08:13:45 ID:aFzWwKPy
P18x系は電源部のエアフローが本来独立しているから、
下段にゆる〜いファンでも付けとけば電源から吸うことはあんまり無いんだけど、
miniはなぁ・・・。
297Socket774:2009/10/14(水) 18:31:10 ID:deySiabE
最近は下部に電源置けるケース増えたけど仕切り板あった方が熱風吸わなくて電源寿命良さそう
298153・184:2009/10/14(水) 20:14:57 ID:fgS5vOom
P180Bが届きました。
ところで、みなさんはあの大きい箱を残していますか?
それとも捨てましたか?
299Socket774:2009/10/14(水) 21:07:57 ID:M22OYB0w
他のパーツの箱全部入れて押し入れに仕舞ってる
300Socket774:2009/10/14(水) 21:15:12 ID:RD1u5Yvo
今日P183届いたから、早速お引越ししたら電源が届かなくって仕方なく延長コード秋葉原で買ってきた
あと実物けっこう黒いのな、かっこいいから全然いいけど
301Socket774:2009/10/14(水) 21:47:18 ID:kZjMwJx2
>>300
お前は俺かwww
302Socket774:2009/10/14(水) 22:26:38 ID:dSPYxAa/
>>294>>296>>297
レスありがとです。

他のPシリーズの写真とか見て、下部仕切り板の代わりに、
隙間という隙間を100均のスポンジで埋めて上下チャンバー間の
空気の流れを断ち切ろうかと思ったんですが、買い物が大変なので却下。
代わりにビニール袋を適当に丸めて詰めていきましたが、結果はあまり変わらず。
底面のフィルター上に、オマケで付いていた予備の背面ファンを寝かせて吸気しても変わらず。
そのファンを今度は前面下部のフィルター後に装着も、H設定でエアフローが電源部分で拮抗程度。

というわけで、前面1基L設定+電源ファン裏返し(吸気)+不織布でフィルター、
という変態構成にしてみました。

しばらく使用してケース開けて触ってみると、電源は冷え冷えになってました。
マザーボードの温度情報は、以前と比べ+1〜2度程度。
リテールクーラーの回転数はなぜか200回転ほど減少となりました。
303Socket774:2009/10/15(木) 00:03:02 ID:uuCZG1vK
P182の天板のファンってラジエターつけられるくらいマザーと距離ありますか?
304Socket774:2009/10/15(木) 00:32:18 ID:s+J1ltlu
180の場合だとミリ
305Socket774:2009/10/15(木) 01:08:50 ID:ceiFR0zD
中段下段に1200のファンつけて、リアトップを800のに換装してもまだ窒息なんだね
鎌平つけてみるか
306Socket774:2009/10/15(木) 01:23:06 ID:NziDoq/J
IDE HDDばかりで電源24ピンも短いから延長ケーブル使って裏配線苦労しながらやったけど
空気の流れよくなったせいか排気ファンが爆音に感じるようになった
凄く冷えるようになったけどね
裏配線スペースはもう少し厚さがあれば良いなって思う
307Socket774:2009/10/15(木) 01:25:43 ID:rWQywMMJ
P183 光学ドライブは一番上だとディスクぶつかりそうで入れにくいんだな
中の鉄板切り取ることになるから剛性が下がった気分だ
308Socket774:2009/10/15(木) 01:28:45 ID:NziDoq/J
でも電源とか光学ドライブみたいなPCパーツの中でも重い物って下部に置いた方が振動も少ないんじゃないの
309Socket774:2009/10/15(木) 01:47:40 ID:B5IOUd1H
光学ドライブって軽いほうじゃないかな
310Socket774:2009/10/15(木) 02:25:46 ID:rWQywMMJ
上から二番目が合理的かな
311256:2009/10/15(木) 03:28:52 ID:yaT/S2id
なんかツッコミがきてるけど
問題あるかな?
排気過多をなんとかしろってことだと思うけど・・・
312Socket774:2009/10/15(木) 03:30:55 ID:NziDoq/J
排気が多い分には問題無い
313Socket774:2009/10/15(木) 04:13:05 ID:zT7Hj8Xn
排気過多は設計思想
314Socket774:2009/10/15(木) 10:36:40 ID:s+J1ltlu
排気過多は簡単に実施できてしかも冷える。 しかし防塵の対極。
315Socket774:2009/10/15(木) 11:22:59 ID:R5z2LYjg
193の話題がないが193って他に比べて爾来なの?
316Socket774:2009/10/15(木) 11:30:27 ID:T6sDp8c+
193は背の高いクーラー付けられないからか、ここではあまり話題にならない。
317Socket774:2009/10/15(木) 11:39:28 ID:ZoopVm2j
背の高いクーラー付けられるのなら安いし、
値段のわりにそこそこ作りの良いEATXケースとして使えるんだがなぁ。
318Socket774:2009/10/15(木) 11:58:18 ID:R5z2LYjg
なるほどそういうことか。
ありがとう。
319Socket774:2009/10/15(木) 12:49:43 ID:/YaZPIYJ
P193って、正面から見て右側のパネル、つまりサイドファンがついていない方のパネルと入れ替えは可能なの?
可能ならパーツ販売でファンなしのパネルだけ購入してサイドファンなしで運用したいんだが。

我ながらわかりにくい文章ですまん。
320Socket774:2009/10/15(木) 13:20:48 ID:0S3JLL5A
無理
321Socket774:2009/10/15(木) 13:47:57 ID:ceiFR0zD
>>314
吸気過多は冷えないの?
冷える冷えないで言えばどちらも一緒な気がするけど
322Socket774:2009/10/15(木) 14:20:15 ID:T6sDp8c+
どうなんだろね。
俺は排気過多の方が吸気過多よりは冷えると思う。

理由はメーカー製PCなどで、
排気ファンのみのPCはあっても、吸気ファンのみPCは見たこと無いから
323Socket774:2009/10/15(木) 14:23:09 ID:NziDoq/J
吸気過多はフン詰りマフラーみたいなもの
324Socket774:2009/10/15(木) 14:27:38 ID:MS8ChHdw
しかし排気過多は隙間の埃が気になる。
5インチベイの隙間とか
325Socket774:2009/10/15(木) 14:34:15 ID:88Esvbnk
>>3223
その例えはどうかと思うわw
とはいえ排気過多のほうが間違いなく冷えるよ
窓のない部屋に向けて風送るようなもの。
全パーツが低熱なものばかりならともかくグラボみたいに熱いのは大抵あるわけで
極端な話それらの熱がケース内で滞留しちゃう
排気はされているので循環までには至らないだろうけど
排気0.8吸気1.2だとその差は見え難くても
排気0 吸気0.4と書けば窓のない云々の例えが理解しやすくなると思う

とはいえ吸気過多のほうが埃の入る場所を制限できる分楽だけどw
326Socket774:2009/10/15(木) 14:34:56 ID:88Esvbnk
未来安価にもほどがあるわorz
327Socket774:2009/10/15(木) 14:54:05 ID:fC3rHauU
吸気過多のメリットは埃対策し易いのと
外排気VGAの冷却的には有利ってぐらいだな
328Socket774:2009/10/15(木) 18:49:25 ID:s+J1ltlu
>>322
メーカー製のPCは コストも削減できるし、ある意味壊れてナンボだから埃なんか気にしない。
たとえばヤカンに入った熱湯を、流して捨てるのが排気過多。 水を足して温度を下げるのは吸気過多。


329Socket774:2009/10/15(木) 19:53:58 ID:BWpvOC4L
CP-850売れてるねえどこも売り切れだよ
330Socket774:2009/10/15(木) 20:01:15 ID:s+J1ltlu
あれ、ほんとに売れてるのか? 出荷してないだけじゃあ…
331Socket774:2009/10/15(木) 20:03:17 ID:etpDtDr1
売れてるっていうよりも、ショップが仕入れを控えてる可能性の方が高いと思うけどなぁ。
あまりに特殊な電源だし。
332Socket774:2009/10/15(木) 20:50:45 ID:/11tkpJ9
>>329
ここでは在庫ありとなってるよ。最安値ではないけれど、送料無料
なのでトータルコスト的にはまあまあじゃないかな?

急ぐのなら、本当にあるのか問い合わせてみてはいかが?

http://www.oroshikakaku.jp/search/item.html?id=RZ41000840

あまり聞かない店だけど、価格.comでの評価は結構いいみたい。

http://kakaku.com/shopreview/1610/PrdKey=K0000024885/

以上、お節介好きのSOLO使い より
333Socket774:2009/10/15(木) 23:39:17 ID:ajHaEJnh
>>329
俺はツクモで3週間程待ってようやくこの前届いた
334Socket774:2009/10/16(金) 12:13:55 ID:MHOdydOA
内蔵HDD取り付け用の長いワッシャー付インチネジって、
ドスパラみたいな店に置いてますか?
335Socket774:2009/10/16(金) 12:23:14 ID:kWYS4FJF
>>334
無いよ
336Socket774:2009/10/16(金) 12:33:08 ID:MHOdydOA
>>335
レスありがとうございます。
無いんですかorz
テンプレに書いてるサイトでしか入手出来ないのでしょうか?
337Socket774:2009/10/16(金) 12:38:24 ID:QopjylPG
そもそも無くすなよ…
338Socket774:2009/10/16(金) 13:56:14 ID:MHOdydOA
いや無くしたんではなくて最初から無かったみたいなんですよ
BTOで買って、だいぶ経ってようやく今回初めてHDD増設しようと思って開けたけど付いてなくて…
最初に確認しなかったのは自分が迂闊でしたorz
339Socket774:2009/10/16(金) 13:59:13 ID:AJR2RCrE
中段ベイ引き抜いてその横の箱の中見てみ
340Socket774:2009/10/16(金) 14:27:53 ID:MG/Baw8o
だったらBTO買ったショップに言えばいいのに・・・
秘密の小箱に入ってなかったら、の話。
341Socket774:2009/10/16(金) 14:34:07 ID:MHOdydOA
>>339
もちろん黒い箱の中も見ましたが無くて…。
こんなレアなネジだとは知りませんでした。
342Socket774:2009/10/16(金) 15:31:55 ID:MHOdydOA
>>340
購入してもう一年は経ってますからね、さすがに無理かな、と。
まぁいろいろと探してみます。
343Socket774:2009/10/16(金) 15:42:50 ID:j9dkdBPW
ナンダカナー
344Socket774:2009/10/16(金) 16:16:55 ID:kWYS4FJF
>>342
それはついてなかったね。
BTOで買うような人はいちいち欠品チェックなんてしないしなぁ。
ショップに言ってもすっとぼけられそうだし。('A`)
次回は違う店で買いなされ。
345Socket774:2009/10/16(金) 16:20:52 ID:MG/Baw8o
それならリンクスに頼るしかないな
ネジ一式すべて送ってきそうな気がするけど
346Socket774:2009/10/16(金) 17:28:12 ID:MHOdydOA
>>344
まぁ次は欠品チェックからしますw

>>345
リンクスですか、調べてみようと思います。
皆さんどうもありがとう。
347Socket774:2009/10/16(金) 18:33:23 ID:TMjH5TO5
>>346
欠品もなにも、付属のネジがかなり少なくて、
MB、HDD、DVD、電源の取り付けで使い切った気がするぞ。
348Socket774:2009/10/16(金) 19:22:35 ID:OZcjBlL5
それは欠品じゃないのか
349Socket774:2009/10/16(金) 19:28:30 ID:FY3rPSl7
BTOなら元からパーツ取り付けに使ってあるもの以外なくて当たり前じゃないか?
350Socket774:2009/10/16(金) 19:43:21 ID:XlSoyFdZ
>BTOなら元からパーツ取り付けに使ってあるもの以外なくて当たり前じゃないか?

↑これが正解っぽい。
351Socket774:2009/10/16(金) 20:55:48 ID:pE9gP5Ed
P183ってあんまり冷えないね。
前面中央・下・背面とCPUファンを芯静圧の1200rpm、上面をS-FLEXの800rpmで
室温26度でsystem・GTX260リファが共に45℃。HDDが40℃。
だけどこの回転数だと風切り音が耳に付く。
ファンコンで1000rpmまで落とすと静かになるけど全体的に2・3℃上昇する。
GPUに負荷かけると83℃くらいまで上昇する。

Nine Hundred買って全部800くらいで回した方が静かで冷えるんじゃなかろうか。
352Socket774:2009/10/16(金) 21:08:17 ID:7Gf1PqHA
>>351
Obsidian 800Dと同じくらいは冷えるっぽいね。


162 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 08:51:33 ID:vTFRXqz7
スレチだけど、P183からObsidian 800Dに乗り換えた人のレビューでは、
冷え方が同じくらいなんだな。

ttp://club.coneco.net/user/8225/review/25353/
>P183から引っ越してどれくらい温度が変わるか比較してみましたが、
>CPU・GPU・HDDともに大きな変化はないようです。
353Socket774:2009/10/16(金) 21:32:45 ID:pE9gP5Ed
>>352
そのケースはよく知らないけど、P183でみんな冷えてるの?
ここの結果見ると全体的にあまり冷えない感じだけど。
それとも自分が冷却面に期待しすぎなのかな。

ttp://www.dosv.jp/other/0910/20.htm
354Socket774:2009/10/16(金) 21:43:04 ID:etZwnyVL
>>353
本当に持っているなら、特に問題ない冷え方と分かるはずだと思うんだけどなぁ…
今日のID紙メモが一緒に写っているP183の写真をうpできるかな?
355Socket774:2009/10/16(金) 22:00:45 ID:Q3eYHM8r
VGAはゲーマーじゃないんでよく知らんが、負荷かけりゃそんなもんじゃね?
HDDはちと高すぎるね。配線がからんでFAN止まってるとか・・・
まともに冷えないケースでこんなに売れるわけ無いよ
356Socket774:2009/10/16(金) 22:01:06 ID:4nrnsDXO
>>351
>前面中央・下・背面とCPUファンを芯静圧の1200rpm、上面をS-FLEXの800rpmで
>室温26度でsystem・GTX260リファが共に45℃。HDDが40℃。

ほんとの話?こちらは似た構成で3基のHDDが30度前後だよ。
>>354の通り、うpしてほすい。
357Socket774:2009/10/16(金) 22:07:08 ID:mYP7XM1M
18x系はどちらかと言えば窒息系なのに外排気グラボぶん回して
上面は塞がないわ吸気側1000rpmで冷えないとか…寝言以前に馬鹿じゃねぇの?
358Socket774:2009/10/16(金) 22:16:38 ID:pE9gP5Ed
>>354
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1255698326.jpg

同じantecのNine Hundred挙げてネガギャンなんてする訳ないのに・・・

これでもいろいろ試したんだよ。
マザーと電源部分の隙間を開けたりテープで密閉してみたり、
排気絞って吸気過多にしてみたり。
HDD3台積んでるけど、ダミー入れた方が冷えるってんで4台にしてみたり。
上面も塞いだけど逆にCPUの温度が上がった。他は変わらず。
もちろん裏配線でサイドフローのUltra120eXtremeを背面に向けてるから空気の流れは悪くない。(CPUはE8500)
PCIにはグラボ以外付けてない。
これが限界って事かね。
359Socket774:2009/10/16(金) 22:25:59 ID:4nrnsDXO
>これが限界って事かね。

www
俺もそうだけど、他の人はHDDが30度前後が多いよ。
360Socket774:2009/10/16(金) 22:30:00 ID:k96c39Ff
HDDは室温プラス10度までだけどなぁ
361Socket774:2009/10/16(金) 22:49:02 ID:VKgQ/Nta
>>358
VGAはシバいた状態で80℃ならあんま気にしなくても良いような
HDDが変に高いのが気になるって感じか、
自分は全部500で統一してるけど、スマドラ入れたHDDが室温24℃で38℃だわ

CPUは何度位なの?
362Socket774:2009/10/16(金) 22:56:51 ID:lzqU/VHx
NineHundredからP182へ買い換えを考えているのですが
デフォルト状態で静音性は上がりますか?
i7 920にSSDの予定です
363Socket774:2009/10/16(金) 23:08:36 ID:pE9gP5Ed
>>361
VGAはOCCTでシバいたからこれが最高なんだろうけど
他の報告見ると80℃切ってるのがちらほら・・・
CPUはアイドル時最低35℃、負荷時最高51℃。よく冷えてる。
これ以上高回転のファンを使う気はないから、こんなもんだと思って諦めることにする。
364Socket774:2009/10/17(土) 00:28:40 ID:VGE+yX4l
P183もってる方、教えてください

BTOのPCを新規に買って、このケース(P183)を注文したんですけど
部品の確認していたらこの針金のようなもの(↓)が見つからない・・・

http://www.links.co.jp/items/p183_26.jpg
http://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html

これはいったい何に使うものなんですか?
見つからないんだけど・・・あるとしたらどこかに組み込まれてる状態なんでしょうか?
一部バラして探してるんだけど全く見つからない ... OTL
365Socket774:2009/10/17(土) 00:35:15 ID:rssPV5Jf
>>364
真ん中あたりに付けるFANを固定する物ですお。
真ん中のFANはお好みでつけてね というコンセプトだから
部品箱に入ってるはず
366Socket774:2009/10/17(土) 00:48:05 ID:rssPV5Jf
>>364
http://jisaku.pv3.org/file/7792.jpg

設置法はこれ見ればわかる と
367Socket774:2009/10/17(土) 01:00:22 ID:VGE+yX4l
なるほど・・・フロント上下の120mmファンを前からねじ留めしたあとに補助的に固定するような?
振動防止とかで役立つワイヤーだろうか。

やっぱり見つからない・・・なくしたのか、入ってなかったのか
これってantec独自のものですよね?普通に通販とかで買えないとしたら・・・
これがないとファン固定に問題ありますか?
368Socket774:2009/10/17(土) 01:03:06 ID:VGE+yX4l
>>366

あれ???こういう使い方ですか?
勘違いしてました >>367
じゃあ、ないと固定できないものですね・・・
369Socket774:2009/10/17(土) 01:14:58 ID:rssPV5Jf
>>368
そそ。このワイヤー2個だけで固定よ。これが無いとまったく固定できない。
無くてもFAN付けない人にはいらないパーツだけどね・・・うちはしょぼいVGAだけど付けてる
370Socket774:2009/10/17(土) 01:25:29 ID:rssPV5Jf
追記
Antec独自の物だから >>3にある保守パーツで買うしかない。
現在準備中とかなっててよくわからん。TELすべし

BTOだからって、わざわざ捨てること無いと思うがなぁ。
まさかAntecと組んでゲフンゲフン
371Socket774:2009/10/17(土) 01:30:27 ID:VGE+yX4l
>>369
>>370

うーん、残念。
どうもウチでは紛失しているようです。

どうも、ありがとう!助かりました。
保守パーツ購入しますw
TELつながるかなぁ
372Socket774:2009/10/17(土) 03:32:13 ID:eQ1qUBhc
>>338
>>364
店どこか教えて
373Socket774:2009/10/17(土) 05:12:39 ID:U4bScr17
>>372
338だけど、ツクモの通販ですよ。
374Socket774:2009/10/17(土) 05:19:12 ID:hj1MSDTm
針金職人に弟子入りすれば固定金具に困ることはないな
375Socket774:2009/10/17(土) 19:53:13 ID:jVA75mww
サイドファン無しのP194まだ〜?
376Socket774:2009/10/17(土) 20:09:57 ID:4sZVd0PF
電源ファンは底面方向?それとも上方向に向ける?
377Socket774:2009/10/17(土) 20:11:11 ID:Z3M9pUUU
ストレートなので
378Socket774:2009/10/17(土) 20:25:39 ID:NT2mGqKw
CP-850とSGシリーズ以外にストレート排気の…って電源スレ行けよ
わかりました
379Socket774:2009/10/17(土) 20:51:21 ID:bTDptSPx
>>376
ヒント 熱は上にあがる
ということで下向きがセオリー

にしてもCP-850っていまいち流行らないね
効率の悪さを容量でごまかしてるのと
日本製コンデンサ使ってないからかな

380Socket774:2009/10/17(土) 21:01:52 ID:+oifL3BO
>>379
ファンの特徴が無ければ単なるゴミ電源だからね
381Socket774:2009/10/17(土) 21:04:50 ID:bTDptSPx
>>380
おれがせっかく言葉選んでんのにはっきり言いすぎだw
382Socket774:2009/10/17(土) 21:18:23 ID:uz1tsC+8
>>380

 参考にします
ありがとう
383Socket774:2009/10/18(日) 01:06:44 ID:PlLLL1q1
CP-850海外での評価も悪くないんだけどな
具体的にどこがゴミなんだ?
384Socket774:2009/10/18(日) 01:16:55 ID:AyyOxZmz
385Socket774:2009/10/18(日) 01:20:19 ID:4KeqmoP9
せめて80plus銅あたりなら見る目も変わるんだろうな。
386Socket774:2009/10/18(日) 01:21:22 ID:dO/UuX/K
387Socket774:2009/10/18(日) 02:14:33 ID:SuD8ypoO
これ、ほぼ銅だな
誰だよゴミって言ったの
388Socket774:2009/10/18(日) 02:31:04 ID:4vfNnn/H
ジサカーなら電源くらい持ってるだろうし、わざわざ買い直すのもな。
持ってる物が古かったり付かなかった人しか買わないだろう。
389Socket774 :2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
390Socket774:2009/10/18(日) 09:51:19 ID:zfPgMIKF
wwwwww
391Socket774:2009/10/18(日) 11:52:51 ID:SuD8ypoO
>>389
禿げてもめげない でググれ
話はそれからだ
392Socket774:2009/10/18(日) 11:54:54 ID:/LZYFVzm
ここで聞くよりググった方が早いのに
393Socket774:2009/10/18(日) 12:00:05 ID:N6UndbkL
脳ミソがやや窒息ぎみという理解でいい
394Socket774:2009/10/18(日) 12:02:58 ID:SuD8ypoO
いいじゃん別に
そりゃ p182 p183 違い ですぐ出てくるけどさ
それでも誰かの返事がほしい、そんな年頃なんだよ
395Socket774:2009/10/18(日) 12:26:08 ID:lRMAyGWs
ww
396Socket774:2009/10/18(日) 13:02:49 ID:neJN21NI
P18x使いは 禿げても
397Socket774:2009/10/18(日) 21:41:52 ID:UyepJgF5
>>394
お前が一番にググれって言ってんじゃんw
398Socket774:2009/10/18(日) 21:49:14 ID:QYFOXvrs
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみP182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
という理解でいいのでしょうか。
399Socket774:2009/10/18(日) 21:50:50 ID:SuD8ypoO
>>397
テヘっ
400Socket774:2009/10/18(日) 22:04:19 ID:c9QENSKk
違いが傾いてる様に見える

不思議だねぇ〜
401Socket774:2009/10/18(日) 22:17:15 ID:Md0scruU
市ねよカス
402Socket774:2009/10/18(日) 23:16:56 ID:4KeqmoP9
80PLUS関連って変態電源だと取得できなかったりするのかな。
403Socket774:2009/10/18(日) 23:21:31 ID:DhzxJHF9
天井ファン塞いでも塞がなくてもあんまり温度かわらネーナ
404Socket774:2009/10/19(月) 00:45:30 ID:obELvejh
P183で組んだけど今までの3000円ケースがゴミだったってことがよくわかった
エアフローとか静音とか考え出すとキリがないけど楽しいなこのケース
405Socket774:2009/10/19(月) 01:55:38 ID:HZmiZKfF
P183もCP-850も在庫ねええ
406Socket774:2009/10/19(月) 02:57:24 ID:L4DwOeFf
高出力電源って需要あまりないんじゃないの
407Socket774:2009/10/19(月) 02:58:24 ID:7Ccuo/CP
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
389 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がや2009/10/18(日) 09:48:42 ID:5ry1ID6e
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません。
P182の方がやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか。
408Socket774:2009/10/19(月) 09:00:09 ID:QhKuPvpI
荒らしうぜぇ
409Socket774:2009/10/19(月) 11:00:29 ID:JxrKe+SI
>>403
逆に考えるんだ
あなたの実力では塞いだ状態と変わらない程度にしか
組めなかったんだと。
410Socket774:2009/10/19(月) 18:12:43 ID:yHYqigjk
P183とCOSMOSを比べて
静音性はどうですか?
411Socket774:2009/10/19(月) 18:38:09 ID:1Et0RCtJ
wwww
412Socket774:2009/10/19(月) 18:46:04 ID:i8xQ8fNP
>>405
ゾネで箱潰れ安売りしているぞ
413Socket774:2009/10/19(月) 23:00:07 ID:FEVLP/8C
ファンを交換しても元から付いてるファンコンは正常に使えるのですか?
414Socket774:2009/10/19(月) 23:10:02 ID:50egTthr
>>413
外してみれば解る
415Socket774:2009/10/19(月) 23:12:50 ID:FEVLP/8C
>>414
いや購入しようかと考えている段階です
416Socket774:2009/10/19(月) 23:16:51 ID:YYtwla0n
ファンコンなどもとより存在しない。
417Socket774:2009/10/19(月) 23:18:47 ID:JxrKe+SI
え?
418Socket774:2009/10/19(月) 23:25:06 ID:sQHlI7F6
>>415
三段階のヤツか
ファンから直接生えてるから他のファンに換装したら
ファンコンごと外す事になるよ
419Socket774:2009/10/19(月) 23:36:18 ID:FEVLP/8C
>>418
ありがとうございます
それならばファンコンも同時に購入することも考えなきゃですね
420Socket774:2009/10/20(火) 00:23:44 ID:OgnwIQZ9
>>412
405じゃないが、もれもCP-850探してるけど見つからないわ・・・

ゾネって店舗の10/10〜12のAntec箱潰れセール?
WEBでは品切れだったわ。

パーツほとんど買い揃えて、あと電源だけなのに・・・
Win7に間に合わないぜorz
421Socket774:2009/10/20(火) 00:44:03 ID:yOs6DE0S
>>420
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=43146&IMG_ROOT=/webshop

メーカー欠品みたいね
もしかしたら、今月末あたりから出回るかもしれない
422Socket774:2009/10/20(火) 04:25:49 ID:9xmRpxQ+
ファンの静音化意識してもうっさいのはHDDでした
423Socket774:2009/10/20(火) 08:46:13 ID:wmI+rWp7
音漏れの一番激しいのはCPUとビデオカードじゃね
HDDの音、そんなに聞こえる?
424Socket774:2009/10/20(火) 12:44:27 ID:ITsX2slW
外排気ファンは結構排気ノイズが大きいからね
電源のファンノイズも馬鹿に出来ないし
425Socket774:2009/10/20(火) 13:49:59 ID:CrRcHGJM
minip180って価格の幅すごい大きいね。なんでだろう
426Socket774:2009/10/20(火) 14:39:30 ID:rnSJskg7
定価が高めに設定されているから
427Socket774:2009/10/20(火) 15:36:32 ID:sy8VwwNN
>>423
大きめの低速回転ファンがあるビデオカードがあるといいんだけど。
428Socket774:2009/10/20(火) 16:11:16 ID:99KC2nHE
429Socket774:2009/10/20(火) 16:36:01 ID:cvfhwMHf
ツクモ工作員乙!
430Socket774:2009/10/20(火) 18:46:28 ID:NxZhxKtH
CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?
431Socket774:2009/10/20(火) 19:32:10 ID:dswkf7YH
自作的には そーゆーの試行錯誤するのが楽しい

苦痛だと思ったらショップ物でも…ry
432Socket774:2009/10/20(火) 20:15:09 ID:GMyiZTOP
マザーにもよるよね
チップセット冷やしたいならトップフローの方がいいだろうし
433Socket774:2009/10/20(火) 20:27:57 ID:99KC2nHE
サイドパネルに通気口が無いのにトップは・・(ry
434Socket774:2009/10/20(火) 20:34:13 ID:6Li652QS
>>430
黙って天使にしておけ。
つってもP183で天使より冷えるサイドフロークーラーはいくらでもあるけど。
435Socket774:2009/10/20(火) 20:38:49 ID:dswkf7YH
>>433
かっこいいIDだねぃ

SI-128SEにF12-PWMでも結構冷えたよ@P180裏配線
436Socket774:2009/10/20(火) 21:16:27 ID:9xmRpxQ+
せっかくフロントにフィルター付いてるので吸気過多を意識したい
437Socket774:2009/10/20(火) 21:20:27 ID:naR1OAWc
CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようCPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?
438Socket774:2009/10/20(火) 22:57:50 ID:naR1OAWc
CPUがQ9550でP183を使用しています
CPUクーラーを交換しようと思いますが、ケース的にサイドフローとトップフローのどちらが良いでしょうか?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
439Socket774:2009/10/20(火) 23:21:17 ID:9xmRpxQ+
色々試してみろや
440Socket774:2009/10/20(火) 23:35:18 ID:2dy8owL+
ヨドバシ八王子にCPー850売ってたな
441Socket774:2009/10/20(火) 23:49:34 ID:NxZhxKtH
悪気はなかったんですが、私の聞き方が悪かったんですね
すみませんでした。
442Socket774:2009/10/20(火) 23:51:05 ID:DMoeXKLf
聴き方が悪いわけではないんだが
443Socket774:2009/10/21(水) 00:52:30 ID:5w5N5kax
変なのがいるだけだ
>>398からみてみ
444Socket774:2009/10/21(水) 09:38:58 ID:JwSJOqAu
>>441
聞き方が悪いとかではなく、実際答えようがないとしか
何を重視したいのか分からないから

どのみち、どっちでも性能は出るはず
筐体内のエアフローをきちんとしていればね
445Socket774:2009/10/21(水) 10:43:30 ID:mkVN5ZuF
CPUクーラーとは何のためのものですか?
冷却のためです。
冷却のためのものについて質問したのなら何について質問しているかわかりますか?
冷却についてだと思います。
446Socket774:2009/10/21(水) 11:41:14 ID:yW3zI5Le
P180に付属してくるトライクーラー(糞)を交換したら、幸せになれる気がする。
447441:2009/10/21(水) 13:32:07 ID:fMLQcrBV
説明に足りないところがありました。
自分としては9550を3.4くらいまでOCして使うためにCPUクーラーの交換を考えています。
それでしげる、兜、天使を候補にしてまして、選ぶ際にトップフローとサイドフローのどちらを選んでいる人が多いのか気になりました。
基準としては、冷却性能、静音ともにそこそこ(中の上)であれば構いません
予算は1万円以内希望です。
上記以外にお勧めがあれば教えて頂けると助かります
448Socket774:2009/10/21(水) 13:43:57 ID:vciPY+ff
P182かP183で組む予定ですが、違いがいまいちよくわかりません
P182の方が付属の使わずにファン4つの選択にやや窒息ぎみという理解でいいのでしょうか
E8500 H485QS512Pで、中に埃は溜まり難い方がいいけど、静音も重視したいです
フロントパネルって静圧のあるファンを使ってもフロントパネル閉めると
吸い込む空気が制限されどうやって外すのか教えてください
449Socket774:2009/10/21(水) 13:50:56 ID:5ySMFIeT
>>447
CPU重視ということならサイドでおk。メモリもぎちぎちまで上げたいならトップ
定評あるのはメガハレムかな。しげるよりも評判はいい
450Socket774:2009/10/21(水) 13:52:43 ID:5ySMFIeT
>>448
フロントパネルは十分隙間あるから
低回転静圧重視のファンを前面につけておけば十分
182と183は好きに選べ
451Socket774:2009/10/21(水) 13:55:50 ID:rE4b98/k
>>447
P180(標準2個とも→SFLEX800)
Q9550+無限(標準→SFLEX800)
H4670ファンレス
でTMPGEnc24時間連続エンコは問題ない
OCなんてシラネ
452Socket774:2009/10/21(水) 14:09:15 ID:lx4x9YQu
453Socket774:2009/10/21(水) 14:11:42 ID:t4qb+h81
4番目の電源ってなんだろ
454Socket774:2009/10/21(水) 14:24:40 ID:YV7+Dy2g
>>448
日本語でおk
455441:2009/10/21(水) 14:26:38 ID:fMLQcrBV
>>450 >>451 >>452
ありがとうございます。
秋葉で実物触ってみて絞ります
456Socket774:2009/10/21(水) 14:28:50 ID:fMLQcrBV
失礼>>449さんもでした。
457Socket774:2009/10/21(水) 16:03:33 ID:yICwOtb1
minip180白 6000円で買っちった
458Socket774:2009/10/21(水) 20:04:53 ID:QUDDyuGl
ルマンを走ったクラリオンGT−Rは5000万だった・・・
グランツー2の中だけど・・・
459Socket774:2009/10/21(水) 20:10:29 ID:uwfwTerJ
誤爆かい?
460Socket774:2009/10/21(水) 20:11:26 ID:esRg+wYb
そうなのかい?
461Socket774:2009/10/21(水) 20:15:34 ID:QUDDyuGl
すみません、誤爆のようです><
462Socket774:2009/10/21(水) 20:26:01 ID:bRkd4S98
>>457
店うp
463Socket774:2009/10/22(木) 00:02:57 ID:piMd65d0
Antec ジャンク
464Socket774:2009/10/22(木) 00:16:14 ID:7Zs9JJ11
>>天板を叩くと電源が落ちることがある

にフイテしまった。
いや902の電源は下なのは分かってるんだけどさ
465Socket774:2009/10/22(木) 08:48:01 ID:3GPehfG9
>>452
これのケースってP182?P183?
466Socket774:2009/10/22(木) 09:43:52 ID:LM0EGQbv
P183にSA1225FDB12Lを4枚もいらなかったかな?
ステー無しで前からネジ止めしたせいか吸気だけうるさい
467Socket774:2009/10/22(木) 09:49:22 ID:wLSc8gcs
>>465
電源前に仕切りがあるのがP182
無いのがP183
468Socket774:2009/10/22(木) 12:35:21 ID:3GPehfG9
>>467
ありがとう

すると上4つが182
した二つが183か
469Socket774:2009/10/22(木) 13:12:43 ID:wLSc8gcs
>>468
上から2番目は多分MC前のP180
470Socket774:2009/10/22(木) 20:22:16 ID:73sHhMp0
P183箱潰れが\14,800だったから買った
重たい
471Socket774:2009/10/22(木) 23:21:59 ID:/3Vy8L90
P183にGTX260を載せようかと考えているのですが、冷却面は大丈夫ですか?
P183はVGAが余り冷えないと聞いたので
472Socket774:2009/10/22(木) 23:30:55 ID:hQcT0nbY
吸気ファン付ければ冷えるよ
473Socket774:2009/10/22(木) 23:46:05 ID:J0Xkv6tE
前面下段に12cmファン付けたくなった
フィルター付いてて吸気過多意識するなら8cmは効率悪そうなんだよな
474Socket774:2009/10/22(木) 23:48:59 ID:u9exvd/l
>>471
P182だが
中段ファン増設+上部ファン封鎖でリファファンで最高で80度程度、アイドルで50度付近
475Socket774:2009/10/23(金) 00:00:47 ID:YODSww4n
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/128127291
だれかこいつに「適宜」の読み方を教えてやってくれ
476Socket774:2009/10/23(金) 00:02:58 ID:tX/ClslE
ピゴキュウ
477Socket774:2009/10/23(金) 00:28:49 ID:Jzx1z++M
>>471
外排気タイプのVGAならちゃんと吸気ファン付けとけば問題ないな。
IYH気味でGTX285を内排気のVD1065に換装したらリファより静かに冷やせるようになったはいいけど、
その熱風をCPUの方に送るもんだからCPU温度は上がるようになっちゃった。
まぁ室温25度でアイドル32度は立派。
478Socket774:2009/10/23(金) 02:07:30 ID:zUSVMgpI
敵せん→敵の戦闘機
479Socket774:2009/10/23(金) 02:08:45 ID:tPws8rp/
なんか天上ファンの軸音が煩いのでS-FLEXファン欲しくなった
480Socket774:2009/10/23(金) 03:23:16 ID:ZayfJ+Cd
P183にSG-850使ってる人いる?
裏配線でケーブルの長さ足りなくならないかちょっと聞きたい
481Socket774:2009/10/23(金) 03:26:48 ID:Y/i2pMpd
>>480
安心しろ。余裕だ。
482Socket774:2009/10/23(金) 03:37:54 ID:ZayfJ+Cd
>>481
ありがとう。やっぱAntecのだし考えられてんのかな
483Socket774:2009/10/23(金) 09:38:45 ID:w6ZSK6e9
P183って持ち上げにくいよね
フロントドアの下に取っ手みたいな穴があるけど、そこを利用して持ち上げると歪む原因になるだろうか?
484Socket774:2009/10/23(金) 09:54:56 ID:UULm27n2
バキっていくだろw 歪むどころじゃない
取っ手じゃなくて、空気穴だから
485Socket774:2009/10/23(金) 10:07:57 ID:w6ZSK6e9
マジか…一時的な指入れる空間作るのに利用しちまった。
やっぱ気合いで両サイドに指入れて持ち上げるのがいいのか?
このケース、引っ越しでもしなければ二年はもつかな?
486Socket774:2009/10/23(金) 13:51:59 ID:KPDZ4yBA
普通に底を持てw
PCケースが壊れるような事態は発生する方が難しいだろ
普通は構成の問題か、新しいのが欲しくなるか、そういうので買い換えるもんだ
487Socket774:2009/10/23(金) 13:57:16 ID:66Ip9pm7
>>479
S-FLEXは(静かだけど)「プーン」て音がするよ。
好みの問題かも試練が。
488Socket774:2009/10/23(金) 14:08:46 ID:jrlNkY7Q
>>148
遅レスだけど
9980円で10個ほどあるよ
アプライド松山店
489Socket774:2009/10/23(金) 14:16:16 ID:UULm27n2
>>485
縦長の方向に押して浮かそうとするんじゃなくって
横から押すとドミノ倒しみたいに簡単に傾くでしょう

で、ケースの下に指入れたらいいと思うよ
490Socket774:2009/10/23(金) 14:52:36 ID:LfoSEnTd
mini使ってるヒト。やっぱりHDDは冷えない?
上段にHDD2台付ける場合中断にはファン付けない方が上段部からの吸気はアップするかな?

持ってる人教えてくらはい。
491Socket774:2009/10/23(金) 15:10:22 ID:w6ZSK6e9
>>489
多少なら傾けても底のシリコン問題ないのね。

天井指一本で左右に揺れるのは正常?
492Socket774:2009/10/23(金) 15:13:54 ID:ttHaqh7M
うちのも指一本で結構揺れるよ
更にサイドパネルを外せばもうグラグラと
493Socket774:2009/10/23(金) 15:21:26 ID:w6ZSK6e9
不良品じゃなくて良かった
どうも横ファン付属のケースは、HDDが響いたりでダメだ。
P183ってサイズ1000回転4枚でも付ければ、GTune辺りよりも冷却性や静音性高いの?
窓ドアエアコン密閉状態、部屋の室温26で、HDD35℃、E8500リテール38℃だが
494Socket774:2009/10/23(金) 15:52:22 ID:jrlNkY7Q
miniP180に
Q6600@3G&忍者2 銀河GTX280で使ってるけど
(下段は取り外し)
CM690から交換で、温度差はない。
上段に3台EADS1TBが鎮座してる。
大体今だと33度〜35度
室温+10度ぐらい
495Socket774:2009/10/23(金) 16:28:49 ID:tPws8rp/
排気用にS-FLEXじゃなくてCFZ-120F買ってみた。
まずケースに付けない状態でファンコン通して回してみると軸音が気になったが
ケースに取り付けたらブン回してもあまり気にならなかった。
オイルが漏れるとか言われているのでそういう意味で万が一の事を考えて後方排気ファンのみ使用
38mm厚のULTRA KAZEの1000回転版が売ってたので迷った。
496Socket774:2009/10/23(金) 16:28:53 ID:KNw0Plcv
miniの白に惚れたんだが、静かじゃないのか・・
P180〜P183で安い店ないかなぁ?
497Socket774:2009/10/23(金) 16:40:15 ID:5iLbljWD
ULTRA KAZEは電源前のファンとして600rpmで回して使ってるな。
1000rpmだと静音病予備軍としてはちょっとうるさい。
そろそろ下段ファンは止めても平気な季節になりつつあるけど、
やっぱゆるゆるでもファン有りと無しとじゃ温度は結構違うしな。
498Socket774:2009/10/23(金) 17:10:59 ID:FTZQC8L4
>>487
俺も鳴ってるわ1200回転の奴。ドア閉めればそんなに気にはならないが、仕様なのか
499Socket774:2009/10/23(金) 18:18:56 ID:cSMmZ9nJ
>>498
ファン総合スレッド Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255283269/
500Socket774:2009/10/23(金) 19:27:19 ID:LfoSEnTd
>>494
そんなもんなら俺的には全然問題ないな。
ありがと 参考になった。
501Socket774:2009/10/23(金) 20:13:47 ID:66Ip9pm7
このケースで腰を少し痛めた。重い。
502Socket774:2009/10/23(金) 21:04:42 ID:tPws8rp/
理想のファンとエアフロー
このケースを自分好みにする課題
503Socket774:2009/10/23(金) 22:48:53 ID:h0E8KU/E
P183の在庫があるショップはありますか?
携帯で調べていますが、なかなか見つかりません。
504Socket774:2009/10/23(金) 22:55:01 ID:OfFFia60
ちょっと高いけどアプライドには在庫あったはず。

少なくとも高槻には現品があった。
505Socket774:2009/10/23(金) 22:55:50 ID:S2/zt8vN
通販はなさげ 再生産待ちの模様
506Socket774:2009/10/23(金) 22:56:25 ID:RdXCkaHF
>>503
価格.comだと30件
coneco.netだと37件
507Socket774:2009/10/23(金) 23:11:00 ID:XJ22pRMC
7効果なのか?
アンテッコの店頭在庫がかなり薄いな。
それとも新モデル発売なのか?
508Socket774:2009/10/23(金) 23:24:32 ID:QOGlyQlX
アンテクは200とか出してる場合じゃないよな。 基幹モデルがそろって長尺VGAにフル対応してないつーのに。
509503:2009/10/23(金) 23:24:54 ID:h0E8KU/E
皆様ありがとうございます。

windows 7の発売日にPCが壊れました(T_T)
仕事に支障をきたすので、早くPC作らなきゃε=ε=┏( ・_・)┛
510Socket774:2009/10/23(金) 23:50:35 ID:goQySvGp
先月ドスパラで限定10個になってたP183を買った俺は勝ち組!!
511Socket774:2009/10/24(土) 00:53:19 ID:rI/IPujj
ねーP182と183で冷却と音変わる?
182ならたまに特価であるから183にするか迷うぜ・・・
512Socket774:2009/10/24(土) 01:00:09 ID:FxIQAiD+
見た目から判断すれば騒音微UP・冷却微UPじゃないのかな
513Socket774:2009/10/24(土) 10:34:19 ID:3FmyKM+U
mini P180 E6850定格 & リドテク外排気9800GTX+
& SSDx1 & SG-650

フロント:S-FLEX 800rpm x 2、リア:S-FLEX 800rpm
CPUクーラー:NINJAファン無、天板20cmファンは撤去&塞ぐ。
コレでも十分冷えてる。

より静音PCを目指してケースを替えてみたけど、結局ケースを
替えても自分にはリアファンの音が一番気になる事が分かった
514Socket774:2009/10/24(土) 17:28:45 ID:aBWp8P7W
184は2011年になるのか…?
515Socket774:2009/10/24(土) 18:40:01 ID:qwF5fJRW
排気過多だからCWCH50-1で背面吸気上面排気でいいんじゃね?と一瞬思ったが、エアタロー的にチプセトとか不安だなー。
516Socket774:2009/10/24(土) 18:47:28 ID:8D+VtTcn
天板ファンは結構共振するとか聞くしなあ
とりあえずホコリが入らないように500回転のファン付けてる
517Socket774:2009/10/24(土) 18:53:07 ID:FxIQAiD+
チップセット冷却が心配ならそれこそSpotCoolの出番だろ
518Socket774:2009/10/24(土) 19:34:29 ID:Kgh2dDdz
天坂ファン?
塞いじゃったよ
519Socket774:2009/10/24(土) 21:08:37 ID:Jes5e4Hc
上にスキャナを置いている俺に隙は無かった
520Socket774:2009/10/24(土) 21:11:37 ID:ZB1q7bw1
隙は無くとも隙間はあるんだな
521Socket774:2009/10/24(土) 21:23:17 ID:1TA6PoS9
>>516
その回転数だと逆流しかねないが、確かめた?
522Socket774:2009/10/24(土) 21:28:05 ID:Pw/eLyge
eatxで聖音声抜群で誇りが入らなくて上浦敗戦可能なP194はいつでますか。
523Socket774:2009/10/24(土) 23:06:01 ID:qy+15AU2
天板、S-Flexでも800rpmだと五月蠅すぎでだめだわ
600にしぼって使ってるけど800くらいでも静かなのないかなぁ
524Socket774:2009/10/24(土) 23:17:09 ID:FxIQAiD+
天板ファンは内部の音が漏れやすいから、
そこは塞いで背面のファン回転数を上げたほうが結果的に風量も騒音も改善できそうな気がする。
525Socket774:2009/10/25(日) 01:12:54 ID:inkAjqVk
>>524
ファン交換では根本的な解決にはならんか。
やはりトップファンは塞ぐか。辞書で
526Socket774:2009/10/25(日) 01:36:52 ID:BaYvCG7L
辞書じゃ見た目的に微妙だろ
北海道土産の木彫りの熊(台座付き)がベスト
527Socket774:2009/10/25(日) 01:40:27 ID:jABtlAvv
いいなそれ
ちょっと探してくる
528Socket774:2009/10/25(日) 02:20:12 ID:svM0JnTc
P183にGIGABITE GA-P55-UD**を取り付けられた方いらっしゃいますか?
ネジ止めの際にスペーサーは挟むものなのでしょうか。
既にスペーサーらしき物が付いていたので、そのままM/Bをネジ止めしてしまいましたが、
物によってはスペーサーで浮かせないとショートするという事なので起動させるのに不安です。
529Socket774:2009/10/25(日) 02:35:46 ID:G2tfjiIt
俺はファンと網の間に紙CDケース挟んだw
530Socket774:2009/10/25(日) 03:20:22 ID:hyjbZwl7
逆立ちさせようぜw
531Socket774:2009/10/25(日) 08:14:33 ID:inkAjqVk
>>528
なんで最初から付いてるのにスペーサー外そうとすんの?
532Socket774:2009/10/25(日) 10:12:25 ID:0wbM+ohx
ワッシャーの間違いだったりして……
533Socket774:2009/10/25(日) 11:18:58 ID:dVwJ7lti
前にスペーサーの上にスペーサー重ねて数が足りない、
高さが安定しないと苦悩してたヤツがいた気がする・・・w
534Socket774:2009/10/25(日) 21:00:27 ID:jp5+vxoR
今日部屋の模様替えでP183と琉球畳頼んだ
早く来ないかなあ
535Socket774:2009/10/25(日) 23:16:56 ID:lTDcwDYh
>>528
浮かすもなにも、変な高さにしたらバックパネルと合わないだろ。
取り付けネジ部をプラワッシャーで絶縁とか言う話だったら、そんなものは不要。
逆にGNDとしてケースに接地させること。
536Socket774:2009/10/26(月) 01:07:20 ID:+W+7yLfl
>>526をみて、試しにフィギュアを載せて天板塞いだらすげぇ静かになった。
まぁ日中は外を走る車の音で静音も糞もあったもんじゃないけどなw
537Socket774:2009/10/26(月) 02:43:21 ID:Qy1Q1+ow
天板置いて、同等の風量になるようにリアのファンの回転数上げた?
でないと単にファンの数減らしただけで静かになるのは当たり前という結果に
538Socket774:2009/10/26(月) 08:41:26 ID:JE6dMD2p
P180の下段中央ファンって意味あるの?
539Socket774:2009/10/26(月) 11:50:30 ID:PT67SgwR
ある人にはある
無い人には無い
540Socket774:2009/10/26(月) 12:30:57 ID:Z6x5/bqX
あれは静音目的のために、前面に直付けするより真ん中だろうと考えたのだろうけど
完全には電源部とマザーボード部が別れていないから、下段HDDを冷やすという目的には合わない
んで、それを散々突っ込まれたか考え直したか知らないが183からは無くなった
541Socket774:2009/10/26(月) 12:56:49 ID:veU95iOQ
でも下段ファン付けて空気の流れ作ってやるとHDDの温度は随分変わるぞ。
冬場は止めてもいいと思うが。
542Socket774:2009/10/26(月) 14:34:25 ID:r7BEKrtm
MiniP180に、カード長23cmVGAをつけて、前面吸気ファンと、3.5インチHDD2台も取り付けたいのですが、難しいですかね?
レビューを検索したところ、前面ファンとHDDの取り付けはできるけど、23cm以上だと干渉するとありました。
543Socket774:2009/10/26(月) 16:29:23 ID:+RjRfvpN
>>542
下段ゲージはずして前面ファン
上段ゲージにHDD2台でいいなら付くと思うよ
544Socket774:2009/10/26(月) 16:45:44 ID:pcMqr5JS
P183の安売り無いですかねー
545Socket774:2009/10/26(月) 17:21:17 ID:OFSarLcB
P184が出るまでこないとかw
546Socket774:2009/10/26(月) 17:22:45 ID:r7BEKrtm
>>543
付くなら買ってみます。どうもありがとうございます。
547Socket774:2009/10/26(月) 17:32:40 ID:7ycBm4cO
ツクツク欲ーシだな
548Socket774:2009/10/26(月) 17:54:03 ID:r7BEKrtm
>>543
よく考えたら、HDDに対して直接風を当てられる構成になりませんね。
でも、上段ゲージの下にファンをつけちゃえば大丈夫っぽいですね。
549Socket774:2009/10/26(月) 17:57:40 ID:JE6dMD2p
>>539-541 ありがとうございます
550Socket774:2009/10/26(月) 19:46:26 ID:VBtQh04l
>>541
きっと彼は轟音電源でも積んでるんじゃね?
夏場あのFAN止めたらうちのHDD全部死ぬよw
MODU82+ EMD525AWTゆるゆるFANだから
551Socket774:2009/10/26(月) 20:09:46 ID:R1Ta2TPf
ジャストシステムの183箱蹴りマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
552Socket774:2009/10/26(月) 20:17:57 ID:Z6x5/bqX
持っているのはP182だけど、下段HDD前面にファンを強引に入れてる
中段に1つ、下段に3つ
電源は630EA。阿部だけどw
553Socket774:2009/10/26(月) 20:34:53 ID:JE6dMD2p
後方の電源周りのメッシュ部分は塞いだ方が吸気過多になりやすそうなんですけどどうなんでしょうか
554Socket774:2009/10/26(月) 20:35:54 ID:sRv45YKe
P183の下段HDDなんて800で回してりゃ十分です
555Socket774:2009/10/26(月) 21:14:46 ID:tRAmQYGP
ファン買うの面倒だから鎌アングルのファンをminiのリアにつけて、マザーで回転数絞った。
鎌アングルはファンレスになった。静かになった気もするが雨と風の音でよくわからん。
556Socket774:2009/10/26(月) 21:20:46 ID:xWiyVuZZ
今日miniP180に変えました。
ケース重いです
557Socket774:2009/10/26(月) 23:01:36 ID:cqXb4r/0
ケースと財布は重いほうがいい
558Socket774:2009/10/26(月) 23:49:13 ID:JE6dMD2p
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
559Socket774:2009/10/27(火) 02:04:46 ID:JuGPo6G+
そうそう、重いケースはいいよ〜
560Socket774:2009/10/27(火) 02:19:50 ID:Uf44VnK7
この間久しぶりに電車男の映画を見たんだけど
財布がバリバリの使ってたな。
思わず噴きそうになってツレに不思議がられてしもた
561Socket774:2009/10/27(火) 03:39:55 ID:FyifKrr8
Miniって電源置いてる段、つまり最下部にもHDDのりますよね?
そこにHDD冷却用の12cmファンって付きますか?
562Socket774:2009/10/27(火) 04:14:58 ID:R0mJwlG8
>>561
下段は5インチベイが2つだからアダプターつかえばHDDも入るよ。
でも12cmファンは無理だね。つかどこから吸気するのかと。
563Socket774:2009/10/27(火) 07:23:43 ID:AkTv6lb5
HDC-503みたいなの使えばいいんじゃないか?
564Socket774:2009/10/27(火) 12:30:41 ID:XLtExWVJ
店頭でP183見てたら無性に欲しくなってきた
P182持って
565Socket774:2009/10/27(火) 12:33:08 ID:XLtExWVJ
スマソ途中送信
P182持ってて満足してるのに

…これがIYHなのか
566Socket774:2009/10/27(火) 12:33:56 ID:nc4M7mP7
俺にP182を激安で処分するといーよ^^
567Socket774:2009/10/27(火) 12:36:37 ID:jLbhFwRo
個人的にはP182のほうが好みだな。 183は何がしたいのかいまいちわからん。
568Socket774:2009/10/27(火) 12:49:52 ID:jXDIlhnw
IYHってなんの略?
イヤッホー?
569Socket774:2009/10/27(火) 12:53:39 ID:2+TjWklJ
ちょっと設計が古くなりつつあるから
刷新したP184が欲しい
570Socket774:2009/10/27(火) 13:08:08 ID:mFg6tSVn
>>568
自作板でも覗いてみろ
そしてあっちのスレで思う存分IYHしてくるんだなwwww

さて俺は毎度おなじみパスタ食ってきます...
571Socket774:2009/10/27(火) 14:41:03 ID:VCTjbZpI
ここ自作板ですヨ?
572Socket774:2009/10/27(火) 14:46:23 ID:Z7HD8EWC
だが少し待ってほしい、ひょっとしたらここはAntec板なのかもしれない
573Socket774:2009/10/27(火) 15:52:39 ID:/e7WV0pW
P183狙ってるんだけどSOLOのほうが静かなの?
574Socket774:2009/10/27(火) 15:55:08 ID:Uf44VnK7
P18系は天板に穴あいててファンが設置されてるから
少なくともその分聞こえてくる音は大きくなると思う。
575Socket774:2009/10/27(火) 15:57:27 ID:/e7WV0pW
そっかぁ ありがとう!
デザインはP18系が最高だと思うんだけどね!
576Socket774:2009/10/27(火) 16:02:30 ID:jLbhFwRo
いとも簡単に最上級の言葉を吐く奴にろくな奴は居ない。
577Socket774:2009/10/27(火) 16:09:30 ID:J/qZK2hz
冷却 Hundred系>180系>SOLO系
騒音 Hundred系>180系>SOLO系

P180シリーズはバランス型。
っていうテンプレどっかのスレになかったっけ?
578Socket774:2009/10/27(火) 16:20:14 ID:/e7WV0pW
サブ機に5年以上前のオウルテックのケースを使っているんだけど
メインのCM690ファン全部付けマシンよりうるさいんだよねぇ・・
一応ファンは静かと評判のに替えたんだけど、9センチだから限界かなって。
ベゼルがアイボリーだからP18*のほうが色あわせ考えないで済んでいいんだよね。
579Socket774:2009/10/27(火) 16:30:08 ID:Um+NTAsK
>>575
P18xを買って天板ファン穴を塞げばいいじゃない
580Socket774:2009/10/27(火) 17:04:24 ID:dk1//Yok
mini180 工房で7480円
581Socket774:2009/10/27(火) 20:02:12 ID:eEb0GHP9
Soloに180みたいなフロントパネル付いてればもっと静音PCになったんじゃないの
582Socket774:2009/10/27(火) 20:07:34 ID:Uf44VnK7
フロントパネルをもう1枚付けるのか?
583Socket774:2009/10/27(火) 20:15:25 ID:eEb0GHP9
冷蔵庫の扉みたいなやつなんていうんだっけ
584Socket774:2009/10/27(火) 20:42:59 ID:IVvgjimI
P184は右からも左からもフロントドアが開くようになる
585Socket774:2009/10/27(火) 20:48:57 ID:pP0ntkDG
>>584
昔流行った冷蔵庫だな。
だったら俺は観音開き希望。
586Socket774:2009/10/27(火) 20:51:32 ID:Y/a4/pOE
じゃあ俺はくぱぁって効果音希望。
587Socket774:2009/10/27(火) 20:54:19 ID:WIrwGsC6
じゃあ俺はどんでん返しを希望
588Socket774:2009/10/27(火) 20:59:37 ID:NO4kQeGR
閉店ガラガラ
589Socket774:2009/10/27(火) 22:23:15 ID:DlgW2oYf
じゃあ俺は自動ドア式で
590Socket774:2009/10/27(火) 22:23:51 ID:T8gSHii2
⊂ ゜◇゜⊃くぱぁ
591Socket774:2009/10/27(火) 22:53:14 ID:mC0GTXVE
扉ですらないがトータル・リコールみたいな感じで頼む
592Socket774:2009/10/27(火) 22:56:16 ID:0zCQnsVS
ガルウイング風の逆観音開きがいいな
593Socket774:2009/10/27(火) 22:56:21 ID:44G2bNfg
リテールファンうるさいからP183買おうかな
594Socket774:2009/10/27(火) 23:39:07 ID:D+LZPCKk
じゃあ俺はマジックテープでバリバリを希望
595Socket774:2009/10/28(水) 00:32:16 ID:zKDVtExZ
某電気店の閉店セールでP183が残り3台\16,800で売ってた。
欲しいけど置く場所が無いんだよなぁ・・・
596Socket774:2009/10/28(水) 03:35:43 ID:hth3yZtU
じゃあ、俺はラーメンの出前式で頼む
597Socket774:2009/10/28(水) 08:14:41 ID:AdY3iSxY
>>596
「おかもち」といいます
言葉知らないなら無理して言うなよw これでも読んどけ
ttp://portal.nifty.com/koneta05/09/01/01/
598Socket774:2009/10/28(水) 08:39:48 ID:fRi5IevR
>>595 安いですね。もう置いてないか・・・。
599Socket774:2009/10/28(水) 15:37:09 ID:4ReYAkDV
ワンズで15000円ちょいだぜ
600Socket774:2009/10/28(水) 15:41:29 ID:drOLp6lB
俺も1'sの狙ってるけどまだ入荷しないのかね
601Socket774:2009/10/28(水) 17:57:23 ID:tFMEU2yg
よりによってP183をキャンペーン商品にするとは・・

P184くるのかな?
602Socket774:2009/10/28(水) 18:07:01 ID:1Yu9/1Em
P193だったら奥行きも十分あるから長いVGAでも大丈夫そうだな。
603Socket774:2009/10/28(水) 19:33:21 ID:uCfeJ/CL
でもデカイCPUクーラーが乗らないのは痛い
サイドファンも外したくない
P194に期待
604Socket774:2009/10/28(水) 21:38:15 ID:EcGO74PW
P184まだー?と言いつつ183買ってきてしまった
鎌天使載せると結構入れるの大変だなあ
605Socket774:2009/10/28(水) 22:28:00 ID:FWcSa2/j
P184は出るとしたら来年の春の気がする
っと言うかアイデア募集の結果はどうなったんだよ?
606Socket774:2009/10/28(水) 22:40:45 ID:RICmc0/d
禿げの人のブログで見て心配してたけど、P180+RIIEでSATA特に問題ないな。
中段ベイ外さないと取り付けられないけど。
あと裏配線穴も埋まり気味だけど支障はない。
607Socket774:2009/10/28(水) 22:48:29 ID:0LJjo1vU
PC点けながら寝ても気にならない
静音PCを作ろうと思ってるんだけど
182と193はどっちの方が静音性に優れてる?

あと、182と183って何か違いはあるの?
608Socket774:2009/10/28(水) 22:59:49 ID:bFyplhZr
>>607
182と183の違いぐらい>>2あたりのテンプレで確認しようぜ
609Socket774:2009/10/28(水) 23:08:36 ID:+qJXSqtn
構成がわからんからなんともいえないが静音目的ならSOLOでもいいのでは?
610Socket774:2009/10/29(木) 01:30:27 ID:dkzk3hfB
193は横穴空いてる分静音性では分が悪いかな
距離によってはどちらでも十分寝れるPC作れそうだけど
611Socket774:2009/10/29(木) 21:34:01 ID:lD34uvRQ
確かに、構成が分からないと答えにくいな。

・距離を離す

・発熱を抑える
atom < athlonのTDP45w < XEONの低電圧 とか。

・冷却に金をかける
水冷、大型ヒートシンク、大型ファン、ファンコントローラ

・静音ケース
612Socket774:2009/10/29(木) 21:51:55 ID:Cd9V6Scj
194はグランド鎌クロスを取り付けできるような幅にしてくれ
613Socket774:2009/10/29(木) 22:50:24 ID:NNi+JWQn
ステー付けたり変えても、吸い込み音は変わらないのかな?
614Socket774:2009/10/31(土) 16:30:39 ID:2W0CVfYb
MiniP180買ったんですがプラスチックの5インチドライブベイカバーはどうやって外せばいいんでしょうか。
中央を押すとたわみますがそのままやると折れそうで怖いです。
615Socket774:2009/10/31(土) 16:33:55 ID:044TL8/v
外側から左右の穴に指突っ込んでアイアンクローの要領で力込めつつ
内側から中央を押すととれる
616Socket774:2009/10/31(土) 21:39:10 ID:jHsIzXMR
P183の上ファンに髪の毛の水滴落ちたかもしれない…
電源オフの時だけど、大丈夫だろうか?
617Socket774:2009/11/01(日) 01:30:44 ID:UcIehRpn
P193って、防塵用フィルターの掃除は簡単?
618Socket774:2009/11/01(日) 09:24:09 ID:WdGBbaEk
うん
619Socket774:2009/11/01(日) 14:33:35 ID:47KH1BEr
まあまあ
620Socket774:2009/11/01(日) 14:52:46 ID:HiFEnlgO
めんどい
621Socket774:2009/11/01(日) 15:57:16 ID:Cb144nbp
あとでうちのメイドに聞いておくよ
622Socket774:2009/11/01(日) 22:37:44 ID:wfufVCTg
P183を視野に入れてたんだけど、でかいVGAを入れられる静音ケースって基準だけで選ぶと、P180V1.1でもいいんじゃないかという気がしてきた。
P180V1.1とP183の大きな違いって、上の出っ張りと、下段ファンを中央にするか前面にするかだけだよね?
623Socket774:2009/11/01(日) 23:54:27 ID:b7nEq7dJ
>>622
大型ビデオカード≒爆熱。ならばHUNDRED系の方が向いている。
P180系は静音と冷却のバランス重視。
爆熱ビデオカードを入れれば冷却が辛くなって
ファンの数を増やしたり回転数を上げたりするハメになる。
それを覚悟しても入れるのなら、
前面の吸気が強化されている(大扉の穴、フィルタ扉のスリット)P183が良いと思う。
624Socket774:2009/11/02(月) 12:51:16 ID:QiPPaqFJ
P180 v1.1でGTX285を使ってるけど温度的に問題ないな。
リファだと外排気だからケース内温度にはあまり影響しないし。
まぁファン回転数上げるとただでさえ不足がちの吸気が更に不足するけどな。

結局俺は騒音の観点から内排気タイプに換装した。
最初は内部に熱を撒き散らすから心配だったが、
クーラー性能は上がってるから、より静かにより冷やせるようになった。
VGAシバいてるとCPU温度は多少上がっちゃうけどな。
625Socket774:2009/11/02(月) 20:40:28 ID:WOefrlI1
183が18480か
安めだけど安い!という感じでもないなあ
626Socket774:2009/11/02(月) 22:04:13 ID:v9gHB2cF
まあ3ヶ月前に18999で買った俺は涙目ではあるが
627Socket774:2009/11/02(月) 22:39:35 ID:JX8hiNjZ
俺は21800円
628Socket774:2009/11/03(火) 01:09:38 ID:D3tfhur3
14800円で買った俺は勝ち組
629Socket774:2009/11/03(火) 08:04:56 ID:MqQ/9o3l
オレは中古で5800円で買った
天板に少し擦り傷があるのと、fanが一つないだけ
630Socket774:2009/11/03(火) 18:53:34 ID:mYKrbVgR
2週間ほど前に17,470 で買ったが
631Socket774:2009/11/03(火) 19:21:09 ID:9MdEJkch
埃防止に上ファン塞いだまま起動しちまった
ファンの寿命縮まったかもしれない
632Socket774:2009/11/03(火) 21:28:46 ID:hxRwd7C2
すみません、初心者で今から始めて自作PCをP183を使って作り始めたのですが
上段部のDVD差し込むところの金具は折って使うものなんのでしょうか?
よろしくお願いします
633Socket774:2009/11/03(火) 21:31:54 ID:cpIdF0mq
初めてがP183のやつ多いんだな
634Socket774:2009/11/03(火) 21:34:18 ID:SQstFN4J
>>632
折る
635Socket774:2009/11/03(火) 21:35:02 ID:tlfFMr1J
全部ペキッと折れ3.5インチベイ用もだ
エアフローも気持ちもスカッとするぞ
636Socket774:2009/11/03(火) 21:51:03 ID:hxRwd7C2
ありがとうございます
無事折れました
おもったより配線とかが色々あって難しそうです
取説とかはやっぱないものなんですね、がんばります
637Socket774:2009/11/03(火) 22:32:51 ID:OIr2XOi1
お、折っちゃったの?
638Socket774:2009/11/03(火) 22:56:23 ID:9Tx5f299
あーあ
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
639Socket774:2009/11/03(火) 23:10:20 ID:2SSBGlhC
P183届いた
サイドパネル外したら戻せなくなった、奥まではまらないのは仕様ですか?
640Socket774:2009/11/03(火) 23:29:10 ID:DQ4lyT4+
ちょっとかわいそうな奴が居るなw
でも勉強代にしては安くついた方か。
641Socket774:2009/11/04(水) 00:07:29 ID:Q7N4KvFT
>>639
なわけない
ちゃんと全部の爪がはまってないとそうなる
642Socket774:2009/11/04(水) 00:20:28 ID:g1ZxOgbj
おいおい、嘘は良くないぞ。
何に使うかわからない道具は、本当にわからないんだから。
643Socket774:2009/11/04(水) 00:38:03 ID:IjkqF1Lm
P183欲しいけど1万しか出せないって人は何を買ったら幸せになれる??
644Socket774:2009/11/04(水) 00:43:25 ID:x4sPSpzG
宝くじ
645Socket774:2009/11/04(水) 00:44:23 ID:EscieWV6
一円も使わずに現状維持
646Socket774:2009/11/04(水) 00:46:05 ID:Ll7ELxtE
>>643
我慢してP183が買えるまでお金を貯めるという選択肢は無いの?
それともケースに1万以上は出せない主義の人?
647Socket774:2009/11/04(水) 01:02:41 ID:/GpYApld
648Socket774:2009/11/04(水) 01:03:48 ID:pyzYwf5O
折っちゃまずかったのかショック><
ここの人たちって結構ひどいねTT
649Socket774:2009/11/04(水) 01:05:39 ID:IjkqF1Lm
>>646
どっちかと言われれば後者かな
いや、単純にP183選ぶ人たちなら1万以内だと何を選ぶのか知りたかっただけ
650Socket774:2009/11/04(水) 01:08:00 ID:uDTKloCI
初心者の組み立て日記とかつまんねぇよ どっかいけよガキ
651Socket774:2009/11/04(水) 01:09:24 ID:EscieWV6
>>648
>632>636かな ?
「金具」ってのがイマイチ分からんけど
ドライブを入れる所の板状の物を言ってるのか ?

もし取らないで光学ドライブを入れられるもんなら入れてみろ
って事だ
652Socket774:2009/11/04(水) 01:09:58 ID:G38YbW9r
いやまあ折ったっていいでしょ
653Socket774:2009/11/04(水) 02:01:34 ID:BOeLrcbG
今後は蓋をされているような金具とちゃんと書くが良い
フゥーハハハ
654Socket774:2009/11/04(水) 02:03:22 ID:o+J3nU09
使うところだけ折ったんならそこまで大きな問題でもないわな
勢いで全部折ってたらちょっと悲しいがw
655Socket774:2009/11/04(水) 02:27:26 ID:EscieWV6
光学×1+鎌ベイ→→→光学×2+ベイ2段ファン
常に4段使ってるアホな俺
656Socket774:2009/11/04(水) 02:54:59 ID:o+J3nU09
>>655
ベイ2段ファンってどんなの?
鎌ベイ標準付属ファンより静かならおれも乗り換えたいのでkwsk
657Socket774:2009/11/04(水) 08:18:06 ID:K0BI3i0G
>>641
ありがとうございます
横倒しにしたら均等に力入って上手くいくかな?
658Socket774:2009/11/04(水) 08:31:47 ID:EscieWV6
>>656
寝てしまってた
鎌ベイは届いてすぐに高回転のファン+ファンコンに変えてから
使ってたからデフォのファンの音が分からない

2段はこんなのの黒(ちょっと型が違うが)
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/252051.html
たぶんP180(裏配線)標準のケースファンのLOWと同じくらいだと思う@音
659Socket774:2009/11/04(水) 09:23:18 ID:DwzOLSy4
P183で1ヶ月運用してみたがやっぱり静かだね
今までのPCはなんだったんだ、って思う
660Socket774:2009/11/04(水) 09:36:30 ID:o+J3nU09
>>658
thx!
いやいや夜は寝るべきだともw
こんなのあったのか でもやはりというべきかカタログ値で見る限り
鎌ベイについてるファンより風量減って音大きいね
ファンサイズ小さくなるから当たり前だけど
やっぱり鎌ベイからは脱却できないなー ファンだけ換装するかなー
661Socket774:2009/11/04(水) 10:00:33 ID:pyzYwf5O
本当は蓋をされているような金具は折るんじゃなくてどうやって取り外すべきだったの?
662Socket774:2009/11/04(水) 10:04:31 ID:F5IuNO14
中断ベイは外したら多少うるさくなる
ものなの?
663Socket774:2009/11/04(水) 10:23:45 ID:G38YbW9r
>>661
折るで正解だよ
ただ必要な分だけ折ればよかったってだけ
664Socket774:2009/11/04(水) 10:28:18 ID:KcgCNkvc
>>661
取り説見ないからバカにされたんだよ
665Socket774:2009/11/04(水) 10:36:16 ID:z1X03aKk
折らなくってもとれるでしょ?つまみが2こついてんだから
666Socket774:2009/11/04(水) 10:54:28 ID:xlmz7PRS
人を騙して喜んでる奴って最低だな。
他人を喜ばせて自分も喜べよ。
667Socket774:2009/11/04(水) 11:26:58 ID:o+J3nU09
>>662
中段ベイのこと? 外してみて比べてみればいんじゃね?
俺はグラボのせいで外さざるを得なかったけど別段気にはならないけどな
668Socket774:2009/11/04(水) 15:26:21 ID:caIgeU65
プラズマカッターで切る が正解でした
669Socket774:2009/11/04(水) 16:35:26 ID:kUYmd7gn
>>666
最低限調べてやっぱり分からない。って言う人ならまだしもってことですよ
670Socket774:2009/11/04(水) 17:44:46 ID:q+LedZ+C
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
671Socket774:2009/11/04(水) 21:01:26 ID:D4FrJd5w
前ファン、吸気というか風切り音がやかましい
光学ドライブみたいに鉄板折れないしなぁ
672Socket774:2009/11/04(水) 22:59:21 ID:G8gH9JmX
そのままにしている人がいるのがびっくりだ。
手加えないと吸わないよ。
673Socket774:2009/11/05(木) 01:53:53 ID:9glP6ntb
>>671
紳士の1450と1150を使ってるけど全く音しないなぁ
足下に置いてるからかな。音なんて感じ方は人それぞれだしね。
674Socket774:2009/11/05(木) 02:17:34 ID:H/94wQtR
同じP180背面配線モデルでも前期出荷と後期出荷でファンの騒音やたら違わないか?
うちにある2台、出荷時期が1年くらい違うんだけど古いほうのファンはたいしてうるさくないんだが
新しいほうはやたらめったらうるさい
675Socket774:2009/11/05(木) 02:35:07 ID:4JGPOYro
下段HDDスペースの奥に配置した奴には風が当たらない
SSDを置くのにちょうどいいな!気づくの遅かった
676Socket774:2009/11/05(木) 03:56:27 ID:RpMTcbxS
>>673
つんぼは黙ってろよ
677Socket774:2009/11/05(木) 19:52:55 ID:9glP6ntb
>>676
感じ方は人それぞれって書いてるのに読めないのか?
678Socket774:2009/11/05(木) 20:36:42 ID:otZQ6zLI
>>673
前のケースは同じ1000回転でもうるさくなかったのにな、二個のせいもあるだろうけど
蓋開けるとウォーン状態
ステー外してネジ止めしたのが悪いのか、吸気は排気と違い800回転が良かったのか…
679Socket774:2009/11/05(木) 23:01:27 ID:mZ6g/wLA
>>674と、その前後のレスにそっくりなカキコを何度も見た気が汁・・・・?
よく、所有ケースのID付き写真をうpできずに、逃げていた風で。
680Socket774:2009/11/05(木) 23:14:21 ID:H/94wQtR
>>679
逃げてた風ってどういうこと?
681Socket774:2009/11/05(木) 23:27:21 ID:VC+xt2rQ
>所有ケースのID付き写真をうpできずに
>所有ケースのID付き写真をうpできずに
>所有ケースのID付き写真をうpできずに
682Socket774:2009/11/05(木) 23:51:47 ID:H/94wQtR
なんで写真がいるのかよくわからんが、とり急ぎ撮ってみた
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/upload.php?counting=690&firen=winplus.jp690.jpg

でもファンの音の事を書いたのは初めてだぜ?
683Socket774:2009/11/05(木) 23:55:27 ID:uYVoktWz
生粋のAntecerだな
684Socket774:2009/11/06(金) 00:00:23 ID:H/94wQtR
P180買ったら気に入ったんで、その後もAntecを買ってる状態

銀P180が最初に買ったやつで黒P180が2台目
銀のファンは静かでそのまま使ってるんだけど、黒の方はうるさすぎて耐えられずに交換した
685Socket774:2009/11/06(金) 00:01:59 ID:+og6dWMw
個体差があるのかな

てか、P184とか出るとしたら
天井要らない人は蓋できるようにして欲しいな〜
686Socket774:2009/11/06(金) 00:03:46 ID:0HAHDIQu
>>658
あとUSB3.0端子は必須だよね
687Socket774:2009/11/06(金) 00:15:39 ID:13pJssSY
ファン付けなくていいのと、奥行きをあと5〜7cmのばしてほしいわ
688Socket774:2009/11/06(金) 00:17:31 ID:6IwNXGsW
>銀のファンは静かでそのまま使ってるんだけど、黒の方はうるさすぎて耐えられずに交換した

実はうるさい方の回転数が高い設定だったのに気付かなかったオチとか。
気のせいという線も濃厚だけど。
689Socket774:2009/11/06(金) 00:21:55 ID:52upowAx
黒い方に入っていたGPU or CPUクーラーが
じつは五月蝿かったというオチに20カノッサ。
690Socket774:2009/11/06(金) 01:00:07 ID:13pJssSY
>>688
回転数は何度もスイッチ切り替えながら確認したので大丈夫
気のせいを疑う程度の差ならファン交換なんてしなかったんだけどね

>>689
CPU・GPUクーラーの騒音もたしかにあるけど、それならばファン交換して改善されたと感じるまい

まぁ>>685の言うように、たまたまうるさいファンだったという個体差なんだろうな・・・
691Socket774:2009/11/06(金) 01:31:38 ID:5MVYNUOK
>>690
市販のファンでも、全く動かない、極端に回転数がおかしい、
ってやつ2つ当たったことあるわ。それも不良品だったかもな。
692Socket774:2009/11/06(金) 04:18:01 ID:aV4/Bsrs
>>679は逃走しちゃったの?
693Socket774:2009/11/06(金) 08:39:12 ID:0ih93+hf
>>690
ぶっちゃけ気にしない奴には判らないからな、
ファンの当たり外れとか軸音とか

俺みたいにLowで爆音って言う奴から、
静かって思う奴まで居るわけだし
694Socket774:2009/11/06(金) 10:50:27 ID:MZWqqw4k

Antec奥行きneeeeeeeeeeeee!!
695Socket774:2009/11/06(金) 15:19:43 ID:kCfXjYC/
音は個体差も個人差あるからどうにでも
俺は我慢できなかったから182の付属ファンは全部交換したし
ファンコンでいろいろ絞っているし
当人が同意を求めるのも無意味だし回りが否定するのも無意味
696Socket774:2009/11/06(金) 15:27:30 ID:Zk2e0giw
初めっから交換して一度も回したことの無い付属ファンが6個ありますw
697Socket774:2009/11/06(金) 21:40:17 ID:9Utg1eof
今時回転数も検出できないファンなんてゴミになるだけだからつけるんじゃねぇ>ANTEC
698Socket774:2009/11/06(金) 21:47:51 ID:WErQrhu+
せっかくファン作ったのに売れないからケースとセット販売ですw
699Socket774:2009/11/07(土) 14:25:50 ID:M51VY4AJ
ところでP193とグランド鎌クロスって相性抜群なんじゃないか?
700Socket774:2009/11/07(土) 21:43:59 ID:xV9awWUq
>>699
それはねえよw
701Socket774:2009/11/07(土) 23:33:57 ID:GWifp3v/
180 1.1が出てるね。13000か
702Socket774:2009/11/08(日) 03:12:06 ID:/F5P/2Tp
イラネw
703Socket774:2009/11/09(月) 01:08:19 ID:FWLhMG4m
8dbのENAMAX12cmファンをp183の上部につけたんですが、
ケースの中心の磁石になってるところとファンのモーターの磁石がくっついて
回転しない、、、、もう少し速いファンじゃないとケース天井につけるのは無理なんでしょうか?

恐るべしマグネットパワー
704Socket774:2009/11/09(月) 01:54:56 ID:iXXYKj02
ちょっと何を言ってるんだか分からないですね
705Socket774:2009/11/09(月) 04:52:35 ID:M/KfKYVE
706Socket774:2009/11/09(月) 08:31:56 ID:05ggyyP9
P1000の成れの果てがこれか…
707Socket774:2009/11/09(月) 08:50:38 ID:l1lq9OLM
頼むから普通に作ってくれw
708Socket774:2009/11/09(月) 10:33:14 ID:mGvP7F4p
虫かごみたいだなw
709Socket774:2009/11/09(月) 11:45:09 ID:zHKPb5LD
>>398
苦肉の策としては、5インチベイにこう言う奴をつけて、吸気量を増やす。
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm

あと続きは、こっちでやるよろし
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254420128/
710709:2009/11/09(月) 11:46:13 ID:zHKPb5LD
誤爆しますた…orz
711Socket774:2009/11/09(月) 13:44:50 ID:LYozEzzp
>>705
ここまでスケスケならまな板でいいような気がしてくるな
712Socket774:2009/11/09(月) 15:00:37 ID:jEXRw3I9
スケルトンで何かに目覚めちゃったのか
713Socket774:2009/11/09(月) 18:08:25 ID:umtBhls6
>>711
スケスケとかまな板とか、妙に心をくすぐられるな。
714Socket774:2009/11/09(月) 19:15:15 ID:i+rAThjZ
LEGOブロックで似たようなケース作れそうじゃね?
715Socket774:2009/11/09(月) 19:34:38 ID:05ggyyP9
Lubicがやっと脚光を浴びるのか
716Socket774:2009/11/09(月) 20:40:09 ID:zHcxiBs3
まな板のおにゃのこがスケスケの服を着ていると聞いて
717Socket774:2009/11/09(月) 23:15:53 ID:rVnAudf0
P183にi7-920とGTX285を積もうと思っているのですが、
前面に吸気ファンを付ければ熱対策は大丈夫でしょうか?

無理ならP193も検討してみます
718Socket774:2009/11/10(火) 00:15:04 ID:Qp6YjowJ
P183にGTX285、Corei7 920つけてるけど

上とけつのファンを800rpm8dbのタイプにに変えて、CPUファンをファンレスに変えたが
CPU温度は39〜46度程度。

負荷100%@30分しても50度前後、夏でも60度超えることはなさそうかな?

とにかくしづかになって満足
719Socket774:2009/11/10(火) 00:31:29 ID:O+0Vz8YJ
GPUの温度はどのくらいでしょうか?
720Socket774:2009/11/10(火) 01:40:44 ID:OgKHgOLi
>>718
すごいなーCPUクーラーなに使ってんの?
721Socket774:2009/11/10(火) 01:45:49 ID:RgRCPTlU
GPUの温度は測れないんだは

背面の排気温風は
620W電源 ECOなんとかってやつ(暖かい>GPU(暖かい)>ケースファン(普通に冷たい
722Socket774:2009/11/10(火) 07:01:24 ID:kUX68GqJ
>>717
i7が定格でGTX285が外に排気するタイプなら問題無いっしょ。
違っても付属ファンの回転数上げるだけ。交換した方がいいけど。
フロントファンは無条件で付けた方がいいね。

うちはP182。i7(@3.8GHz HTon)とGTX285が夏場各90℃超えた。
アイドル時はCPUが50℃ GPUが70℃。EVEREST読み。室温(夏)33℃。
クーラーは忍者弐+鎌風PWMx2。都合上GTX285の省電力切ってある。
ケースのフタ開けると各マイナス3〜5℃って感じだった。
723Socket774:2009/11/10(火) 07:41:10 ID:Qp6YjowJ
うちの構成詳しく書くと、、、、これでアイドル38〜43度(今月11月10時間稼動後)
フロントファンはつけてないけど、、、

CPUファン(ファンレス) Thors Hammer S126384
ケースファン (温度による自動可変回転数) EVEREST(UCEV12)x 2(上と後ろのみ)
ケース P183

CPU Corei7-920(定格)
メモリ 12GB
M/B ASUS RAMPAGE II G.E.N.E.
VGA ZOTAC GTX285 AMP (OC仕様)
ドライブは
Intel SSD G1SLC32GB RAID0(64GB)
SSD G2MLC80GB
WD HDD 5400rpm 2TB
I/O DATA 8倍速BDドライブ
724Socket774:2009/11/10(火) 08:26:18 ID:XhI/dLEp
P183のおすすめケースファンってありますか?
あと前扉があってもファンコンって付けられるんですか?
725Socket774:2009/11/10(火) 08:56:39 ID:6zPebK+q
”おすすめケースファン”ってなんだその漠然とした質問は
パーツの構成は? どれくらい冷やしたいの? 音圧許容レベルは?
なんもわからんのに答えようないわ
おすすめ聞く前にファンスレにでも行って勉強してきたら?

ファンコンは問題なくつけられる


726Socket774:2009/11/10(火) 09:04:22 ID:HmO3GarR
>>724
> ファンコン
本当に持ってるなら扉を閉めて右のスリットから
中を覗いてみると良いかもね
727Socket774:2009/11/10(火) 09:04:44 ID:O+0Vz8YJ
kakaku臭がする
728724:2009/11/10(火) 09:30:44 ID:XhI/dLEp
質問が漠然としていてすいません。

パーツの構成は
【マザーボード】P6T
【CPU】Core i7 920 D0ステッピング
【電源】オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
【CPUクーラー】サイズ 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
【ビデオカード】ELSA GLADIAC 794 GT LP V2 512MB (PCIExp 512MB)
【メモリ】SanMax SMD-6G88HP-10F-T DDR3-1066 6GB(2GB*3枚組)SET CL7 hynix
【PCケース】Antec P183
【HDD】日立 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)x2
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S16J-BK
【OS】Windows 7 64bit

音圧はP183の純正ケースファンLow25dBと同じぐらいのもの。
温度は現在CPU温度アイドル時40度、負荷時70度後半ぐらいまで行ってしまうのでケースファンでエアフロー良くして少しでも冷やせればおkです。
お願いします。
729Socket774:2009/11/10(火) 10:00:29 ID:ueFruJCY
>>728
ケースファンってかそもそも刀をMegahalemsとかしげるに交換して、
ヒートシンクをファン二基で挟んだ方が確実に冷えると思う
安く上げたかったら無限弐とか
730Socket774:2009/11/10(火) 10:05:21 ID:wr0Mxx4k
I7 920ってそんなに熱いのか・・

おれはQ9550で同じく刀Vだけど
アイドルは室温+7度までだわ
731Socket774:2009/11/10(火) 10:09:01 ID:7cs1OGE6
>>728
こういうときの常套手段。

ケースの側板開けて扇風機で冷やしながら負荷かけてみる。
それでCPU温度が思ったほど下がらないようならクーラーの
性能が足りてないということになる。
732724:2009/11/10(火) 10:10:18 ID:XhI/dLEp
>>729
やっぱ刀じゃダメですね
しげるとかで検討してみます
733724:2009/11/10(火) 10:11:05 ID:XhI/dLEp
>>731
ありがとうございます
今は出先なので家に帰ったら試してみます
734Socket774:2009/11/10(火) 14:49:35 ID:amyM8eDg
>>730
アイドルはそんなに変わらないよ。
ただHT ONで3.6G以上のOCだとフルロード時はかなり熱くなるね。
735Socket774:2009/11/10(火) 18:30:23 ID:2CRHRUiG
ファンコンとかあの取り付け方法じゃグラグラしてイヤン
736724:2009/11/10(火) 22:54:57 ID:XhI/dLEp
しげる買いました。
ファンはPMW対応の方がいいですか?
737Socket774:2009/11/11(水) 02:07:22 ID:2i7qVThH
>>736
しげるで何度になりました?

ウチはP180(初期)、P6T、i7 920定格にLGA775用のUltra-120 eXtremeっていうマイナー?クーラーを
P6Tに無理やりつけて(LGA775用クーラーの穴に無理やり)アイドル50度↑負荷80度越えたので

有名なしげるとかメガハレムとか最近出てきた玩具水冷のCWCH50-1と迷ってH50C-1吸気サンドにして
アイドル40度ちょい、負荷(TX30分)でMAX65度でした

背面の12cmファン吸気になってしまい排気が天井の一個になってしまいケース内温度がやばいことになてきたので
そろそろP193にでも買い換えようか画策中。。
738Socket774:2009/11/11(水) 12:24:57 ID:nJ/5hC7u
なんというか…指差されて笑われるレベルで馬鹿だなコイツw

したり顔で「しげるで何度になりました?」なんて聞いてる割に
しげらないが分かてなくてマイナーとかないわ、マジでw
739Socket774:2009/11/11(水) 12:29:38 ID:9uUCmrmC
何文字にもわたり人を非難するかのようなレスする人って…
740Socket774:2009/11/11(水) 12:48:08 ID:Qf9Y2HGd
こいつはマジでバカだろ
エセ丸出し
741Socket774:2009/11/11(水) 12:49:48 ID:Qf9Y2HGd
こいつはマジでバカだろ
エセ丸出し
742Socket774:2009/11/11(水) 13:58:18 ID:zc2Xt5JX
Ultra-120 eXtremeっていうマイナー?クーラー
有名なしげる
最近出てきた玩具水冷のCWCH50-1

さすがにこれは酷いwww
背伸びしすぎです><
743Socket774:2009/11/11(水) 16:36:27 ID:lIWn6/Ls
晒しageだなwww
744Socket774:2009/11/11(水) 18:43:56 ID:X8oLVQHz
お前らは馬鹿すぐる
そんな晒し方をしていると裏世界でひっそりと幕を閉じることになる
745Socket774:2009/11/11(水) 21:34:01 ID:e6tzjS5j
>>744
何いきなり話かけて来てるわけ?
746Socket774:2009/11/11(水) 22:23:23 ID:gYgRh9Ln
>>745
P183すごいですね
747Socket774:2009/11/12(木) 00:29:13 ID:Ie/U6W6Y
>>746
それほどでもない
748Socket774:2009/11/12(木) 18:14:58 ID:RFj55gaR
お願いだからE-ATXで裏配線しやすくて天板ファンのとこに蓋ができてサイドファンなしのそこそこ冷える静穏ケース作れ。
749Socket774:2009/11/12(木) 22:31:16 ID:WfpjSifJ
>>748
お前が作れゴミカス
750Socket774:2009/11/14(土) 00:09:47 ID:4mzr4VvC
HDD1のアクセスランプが、アクセスしてない時に点滅してるのは仕様ですか?
751Socket774:2009/11/14(土) 00:15:19 ID:uUu+Z708
>>750
それに通電しているのはケースの何ですか? マザーじゃないんですか? 頭悪いんですね?
752Socket774:2009/11/14(土) 03:36:50 ID:kpVavrkq
おい!先週に183買ったんだけどこれフロントのカバーしたままでも電源スイッチ押せるじゃんww
753Socket774:2009/11/14(土) 04:21:01 ID:sXDwQ78G
>>752
今さら何を言ってるんだ
754Socket774:2009/11/14(土) 13:03:51 ID:spXUiZl7
>>752
P180じゃできない芸当だからウラヤマシス
まあマザーボードのBIOSのキーボード入力で電源入れてるけど
755Socket774:2009/11/14(土) 13:12:34 ID:mVvSra55
たぶんオレは激しく異端児のようだ
P180で組んでから 一度も前扉閉めて稼働した事ない

メンテで横にしたりサイドパネルを開ける時以外はね
756Socket774:2009/11/14(土) 18:50:26 ID:k82mnvhg
P183のフロントファンブラケットが外せないんだが、外し方とかあるのかな?
757Socket774:2009/11/14(土) 19:05:01 ID:k82mnvhg
あれこれやったら外れたわ。スマソ
758Socket774:2009/11/14(土) 21:27:48 ID:+zaMDHnO
P193は、背の高いファンが入らないみたいだけど、
CNPS9900NTは大丈夫?
759Socket774:2009/11/14(土) 23:15:44 ID:EyvqKqRS
>>758
高さ160mm位までOK

CNPS9900NT(高さ152mm)
760Socket774:2009/11/15(日) 01:44:44 ID:wvTxjhqd
160mmだと引っかかると思うが。
761Socket774:2009/11/15(日) 11:19:45 ID:ieIgzKHs
付属のファンと風量そのままで静かな12cmファンって何ですか?
762Socket774:2009/11/15(日) 11:50:33 ID:Q3Igm14L
付属ファンの速度がlowであることを前提に言えば鎌フレ超静音とか?
どのファンもメーカーサイトに風量と騒音値書いてあるよ
763Socket774:2009/11/15(日) 12:57:10 ID:MXcwzbxx
軸音が結構盲点だったりする罠
同じ製品でも個体差でカリカリいったり、騒音が低くても軸音がシュシュシュシュと五月蠅かったり.
764Socket774:2009/11/15(日) 15:02:24 ID:mk6Bj4CM
>>760
SCANG-1100(高さ160mm)OKですけど
765Socket774:2009/11/15(日) 15:57:08 ID:gFeWArFy
新しい話題ない?
766Socket774:2009/11/15(日) 16:58:28 ID:WOrTBbQs
中段ケージ裏の小箱にSSDがすっぽり入った
767Socket774:2009/11/15(日) 17:01:37 ID:3Hc9ZRZg
>>764
メガハレムOKじゃないですけどね

無理矢理蓋をネジ留めすればいけるんだろうが
768Socket774:2009/11/15(日) 21:19:41 ID:Z6NXpfyD
ショールームの営業時間も短縮され、いよいよANTECも終焉に向かいつつあるのかな。
完全にネタ切れな雰囲気。
769Socket774:2009/11/15(日) 23:06:14 ID:wvTxjhqd
VSK2000と200は、俺的には全く需要外の位置にあったが、
消費者の声はいったいどんなものだったやら。

>>764
なるほど、鎌アングルはBigBoyを翻わせるのか。 だが、向きは『 以外ではだめじゃないか?
770Socket774:2009/11/15(日) 23:08:51 ID:myycl1JV
他の向きに付けてる人ってどれくらいいるんだろうな
180シリーズの正当進化形を出して欲しい
天板ファンの設置方法とかまだまだ改善できるところはあると思うんだ
771Socket774:2009/11/15(日) 23:22:58 ID:uBbFFocH
184以降は190シリーズを廃止して、ファン付きサイドパネルを別売りしてほしいな
バックプレート用メンテナンスホールつけたり、やれることはまだある
772Socket774:2009/11/15(日) 23:25:07 ID:myycl1JV
>>771
P190シリーズはサイドファン以外にも一応E-ATX対応という大事な区別が
773Socket774:2009/11/15(日) 23:30:04 ID:wvTxjhqd
今後ATXマザーのつくりがSATAコネ前向きのまま行くのなら、
また、ハイエンドVGAの対応を謳いたいのならP18xを廃止してP19xに統合すべき状況だとは思う。
しかし実際の動きは>>705だったりするからニントモカントモ
774Socket774:2009/11/16(月) 13:52:46 ID:Q9nc7Mmu
P183にHD5870って物理的に入れられますか?
ミドルファン外さないと無理?
775Socket774:2009/11/16(月) 14:07:45 ID:hh5yaHdc
次のP18xなりP19xなりはもういい加減構造の刷新をして欲しいなあ。
外向きの3.5in専用ベイとかもうそろそろ要らないだろうし、フィルターも開閉してる意味ないし。
182まではフィルターとドアが別体で意味があったんだが…
フロントパネルがSoloみたいに開閉しやすきゃもっといいよなあ。
776Socket774:2009/11/16(月) 14:27:25 ID:lAUhlPMa
中段のHDDケージ外せば入る
777Socket774:2009/11/16(月) 17:51:36 ID:Q9nc7Mmu
>>776
774です
ありがとうございます

中段を外すってことは下段は外せないってことか
電源にSignature SGシリーズ入れて運用ってもしかして無理?
無理ならストレート吸排気の良い電源探さないと…
778Socket774:2009/11/16(月) 17:58:36 ID:Vk2KsAkn
>>777
なにいってるのかよくわからない
183なら大抵の電源入るけど?
どこに電源と5870入れるつもり? 
779Socket774:2009/11/16(月) 18:17:44 ID:nSzgDnrS
>>777
HD5870ならもっと奥行きがあるケース選んだ方が
幸せになれる
780Socket774:2009/11/16(月) 18:25:39 ID:hh5yaHdc
この際、ここぞとばかりにP193を猛プッシュしておこうじゃまいか。
781Socket774:2009/11/16(月) 18:40:08 ID:Q9nc7Mmu
どこかで、P183だとSignatureはギリギリみたいな記述を見たんだよね
だから不安だった
下段のHDD外さないと着けられないとかだと終わる

P193だとCPUクーラーがどのサイズまで入るのか分からないのが不安
高いのは着けられないっていうし
天井の二機のファンもうるさそう
782Socket774:2009/11/16(月) 18:47:04 ID:Vk2KsAkn
>>781
いやいやいやSG入らないとかないからw
それより大きいCP-850が収まるんだからさ
783Socket774:2009/11/16(月) 19:40:47 ID:Q9nc7Mmu
>>782
感謝

初自作で右も左も分からなくって
これで安心してP183買えます

5870見つからないけど…
そもそもボーナス入るまで買えないけど…
784Socket774:2009/11/16(月) 22:24:39 ID:NY2xZSv9
そこまで不安ならお店の人に聞けばいいのに
785Socket774:2009/11/17(火) 00:45:15 ID:q3GjmHGX
>>783
もうじき発売するHD59xxがオススメ
786Socket774:2009/11/17(火) 13:53:39 ID:O9O16bCt
P183におすすめのファンコンありますか?
787Socket774:2009/11/17(火) 14:41:32 ID:iWaEVcTq
なんでもいいだろ見えないんだから
馬鹿かこいつ
788Socket774:2009/11/17(火) 15:04:20 ID:VbRtWi4f
>>786
>>787
ツマミが大きく飛び出しているものはフロントドアが閉まらなくなるので要注意だ!!(゚Д゚)
789Socket774:2009/11/17(火) 15:16:32 ID:O9O16bCt
風サーバーか風マスターにしようと思ってるんですが入りますか?
790Socket774:2009/11/17(火) 15:19:15 ID:PsNaNedE
まぁパネル面から20mmもツマミが伸びてるファンコンなんて
普通に入手できる範囲じゃ皆無でしょ

むしろそんな稀有なもん狙って買えるなら元から地雷体質なんだろw
791Socket774:2009/11/17(火) 15:29:07 ID:PsNaNedE
>>789
なんで単語判ってるのにググらんのかね
P183 ファンコン で一番上になんて書いてある?読める?w
792Socket774:2009/11/17(火) 16:11:56 ID:ejtsEgB/
ググってみて吹いたw
アルファベット読めないんじゃね?w
793Socket774:2009/11/17(火) 17:57:23 ID:QzaaT1tL
単芝きめぇ
794Socket774:2009/11/17(火) 21:55:43 ID:QMEs5hDD
こんなところでムキになるなよ
とりあえずスコットさんの写真でも見て落ち着け
795Socket774:2009/11/17(火) 22:31:57 ID:q3GjmHGX
いよいよ年明けにP1000出るってよ
796Socket774:2009/11/17(火) 23:20:58 ID:VTGwgmcz
P-180ってHDDのLEDが二ヶ所あるけど、一個しか使い道がない。わざわざそれように
ATAカード挿すのもなんだし 皆さんうまく活用してしていますか。
797Socket774:2009/11/18(水) 00:07:13 ID:LKxR0ZFT
LEDなんて、いちいち見ねーっすよ
HDDのアクセスで何かをチェックするようなこともないし
798Socket774:2009/11/18(水) 00:14:42 ID:V6gbOGX4
>>796
別にATAカードささなくても配線さえすれば光るだろ?
799724:2009/11/18(水) 14:14:12 ID:ivQYgDzm
Core i7 920 D0で刀3からしげるに変えてみました
ついでにケースファン×2もつけてアイドル時のHW monitorのCore Tempは-3〜-5℃
Prime95でのシバキ時には70℃後半までいってたのが10℃以上冷えて65℃ぐらいで落ち着くようになりました

しげるはすごい
800Socket774:2009/11/18(水) 15:26:26 ID:j2tNAheM
そういう時は室温も書くんだってスコットおじさんが言ってたぞ
801Socket774:2009/11/18(水) 15:54:23 ID:ivQYgDzm
室温は24度です
802Socket774:2009/11/18(水) 15:55:47 ID:jjmqTols
P183の前面フィルターどれぐらいの頻度で
何を使って掃除したら良いですか?

掃除しなかったらどうなりますか?
803Socket774:2009/11/18(水) 16:00:22 ID:nwjx/kkm
>>802

> 何を使って掃除したら
オレは水洗いしてる

> どれぐらいの頻度で
> 掃除しなかったらどうなりますか
ここからお宅の環境が見える訳でもないので
答えようがないっす
804Socket774:2009/11/18(水) 16:10:20 ID:jjmqTols
>>803
ありがとうございます。
でも大きいフィルター2個は外せませんが
どうしていますか?
805Socket774:2009/11/18(水) 16:12:26 ID:M5hEs2bV
お前みたいな奴は、100円ショップでエアコンフィルターでも買ってきて
切り貼りして汚れたら外して棄てろ
806Socket774:2009/11/18(水) 16:24:28 ID:8HoUUnqT
P182の夏場使用で下部HDDってどれくらいのどれくらいの温度になるんだろ?
夏きつかったらP183にしようかなと
807Socket774:2009/11/18(水) 16:25:40 ID:nwjx/kkm
>>804
ウチのは180だからな〜
P180だと上の二個のツメ状部分を下に押しながら
手前に引けば外れるけど…P183は持ってないから知らんです
808Socket774:2009/11/18(水) 16:32:24 ID:JLOs4zky
P183でも外せるよ。
フィルターを開けて根元の方を下に押し下げながら上側を引っ張る。
そしたら簡単に外せるよ。
809Socket774:2009/11/18(水) 16:40:33 ID:7io/IVI1
>>806
少なくともファンを回してればどんなにゆるゆるだろうが室温が蒸し風呂状態じゃない限り40度以内に収まるはず
810Socket774:2009/11/18(水) 16:46:11 ID:8HoUUnqT
>>809
なるほどthx
でもP182って下部ファン加工するか薄いタイプしか入らないから何も無しで今運用中なんだよね・・・
夏が心配だw
811Socket774:2009/11/18(水) 16:50:56 ID:7io/IVI1
>>810
中段に普通のファンを付ければいいじゃないか。ファンが付かないような巨大な電源って事かな。
かくいう俺は電源普通だけどなんとなく23mm厚のを削って無理矢理前面にはめ込んでるわけだけど。
約550rpmで室温22度に対してWD10 EACSは30度。
812Socket774:2009/11/18(水) 17:25:25 ID:jjmqTols
>>807-808
ありがとうございます。
フィルターどれぐらいの頻度で掃除しますか?

掃除しなかったらどうなりますか?
813Socket774:2009/11/18(水) 17:41:57 ID:pni8MWUx
>>812 掃除しなかったらどうなりますか?

お前は、掃除しないつもりなのか?
814Socket774:2009/11/18(水) 17:44:29 ID:jjmqTols
>>813
ホコリいっぱいたまっても支障がないならしませんが支障あるならします。
ホコリを掃除しないといけないPCケース今までで今回が初めてです。
815Socket774:2009/11/18(水) 17:53:47 ID:pni8MWUx
フィルタの目がつまったら、だんだん風が流れなくなるのは当然だろ。
お前の部屋にホコリが多いかどうかで掃除の頻度なんて変わるから
知らんわ。ときどき目で見て、掃除機で吸い取るか水洗いしろ。

それも面倒なら、フィルター自体はずしてしまえ。
816Socket774:2009/11/18(水) 17:55:11 ID:Iy44fJmQ
>>812
蓋開けたときに汚くて掃除したくなったら掃除すればいいと思うよ
埃まみれになるくらいまで掃除しないと吸気効率が落ちるだろうね

っていうかこんなこと質問するようなことか?

817Socket774:2009/11/18(水) 17:56:29 ID:jjmqTols
>>815
レスありがとうございます。
じゃあPCケースの中を掃除するぐらいの頻度で、
その時一緒にフィルターも掃除するの頻度だったら問題ないですか?
818Socket774:2009/11/18(水) 17:56:52 ID:Iy44fJmQ
書き込んでから気付いたけど、
これって釣られてるのかもしかしてw
819Socket774:2009/11/18(水) 17:58:18 ID:jjmqTols
>>816
吸気効率が落ちるとどうなりますか?
ファンは標準の排気ファン2個のみ付いています。
後はCPUファンです。
820Socket774:2009/11/18(水) 18:02:13 ID:M5hEs2bV
>>818
何か前にも見たような記憶が
821Socket774:2009/11/18(水) 18:15:33 ID:tag+2oBF
自分で掃除の頻度も決められないゆとりかwwww
822Socket774:2009/11/18(水) 18:48:50 ID:nwjx/kkm
よし !
わかった ! !

掃除のペースが分からない人

毎週日曜日
AM6:30〜6:40 ラジオ体操
AM6:40〜7:00 フィルターの掃除
823Socket774:2009/11/18(水) 18:51:31 ID:Iy44fJmQ
>>820
あ、やっぱり?w
>>821
しかし、そう言い切るのも早計かもしれん
清掃に関連する感覚が欠如しているハンディキャッパーの人もたしかに存在するからな
懇切丁寧に説明しないと理解できない人のような気がする

>>819
ということでマジレスしておくと
吸気効率落ちるとHDD・システム・CPU諸々の冷却に悪影響が出て温度上がる
それは数℃の上昇かもしれないが長い目で見るとパーツ個々の寿命が縮まるかもしれないな
極端な例だと温度の上昇が原因でシステムダウンを起こすかもしれんw
まあ、フィルターが目詰まりした程度ではそんなことにもならないし
その他ケースの隙間からも吸気してるから埃は変わらず侵入してるんだけど

P18x系に限らずフィルターが付いてたりメッシュ部分があるケースなら
どれも掃除したほうが良いよってことだよ
掃除しなくても何も問題は起きないかもしれないし起きるかもしれない
厳密に掃除タイミングを管理したいなら、
システム温度の推移を記録して、+○℃になったら掃除、とか決まり事作れ
多分あなたはそういうルール作らないとなにもできないし、しようとしない人だろうきっと
824Socket774:2009/11/18(水) 22:00:01 ID:RqYkcXDX
壊れるまで掃除しないってのもアリじゃね?w
825Socket774:2009/11/18(水) 22:08:06 ID:oIjjt2OZ
それは無しの方向でw
826Socket774:2009/11/18(水) 22:26:11 ID:598FOOev
フィルタ気にするよりも、まず汚部屋を掃除するほうが先だろw
827Socket774:2009/11/18(水) 22:35:10 ID:LmkDD68j
P182を使用しているのですが、3.5インチベイをなんとか活用したいのでオススメのマウンタとか何かありますか?
828Socket774:2009/11/18(水) 23:29:33 ID:LKxR0ZFT
なんかトラブルがおきたとき、ママが出てきそうな勢いだなw
829Socket774:2009/11/19(木) 01:56:07 ID:W5TY8vbF
新型まだぁ?
830Socket774:2009/11/19(木) 02:12:44 ID:NzCaELvA
>>822
笑えたw
でも日曜の朝に掃除する事すら忘れてるヤツいるかもしれんから
このスレで「今日はフィルター清掃日」と声かけてやってくれ。

フィルター確認するのもメンドイなら温度監視ソフト入れて
CPUやハードディスクの温度を見てればいいんじゃね?
831Socket774:2009/11/19(木) 02:25:17 ID:XyiGawkJ
1年掃除しなかったらグラボの温度が100℃超えて
慌てて掃除したwww
832Socket774:2009/11/19(木) 02:45:24 ID:gp15nXr3
新スレ立つ毎にフィルター掃除すればいいよ
833Socket774:2009/11/19(木) 02:47:53 ID:GFjmWUPf
PCいじるのが趣味だからしょっちゅー掃除してる気がする。
ついででだけど。
でも部屋はPCパーツでゴミ屋敷
834Socket774:2009/11/19(木) 07:04:43 ID:cbXhJQ8U
P183なんてフィルターが扉になってるおかげで、
ちょっと掃除するくらい手間かからないと思うんだが。
おれは3日に1回くらいはフィルター扉開けて、
フィルター裏側からエアダスターでホコリ吹っ飛ばしてる。
吹っ飛ばしたホコリをまた吸うとか言うのは気にしない
835Socket774:2009/11/19(木) 14:09:01 ID:u2qOvxHT
P182にATCS840モドキの箱(PCIスロットんとこに付くヤツ)つけて120mmFANをつけてまわしてみたんだ。
システム温度(マザーのセンサー値)は2度くらい下がるし、グラボの排気音が聞こえにくくなって
良かった。

ただ、現在ダンボールの試作品なのでブサイクだけどナ・・。
836Socket774:2009/11/19(木) 14:18:12 ID:wSZUAd5p
知ってるひと居たら教えて欲しいんだけど
P183のネジってインチ?ミリ?
目が潰れたので新しくしたいんだけどよくわからなくて
837Socket774:2009/11/19(木) 14:26:13 ID:zbCiqKtx
どこのネジよ?
838Socket774:2009/11/19(木) 14:28:52 ID:wSZUAd5p
ごめん
裏配線閉じてるパネルを背面で留めてるやつなんだけど
839Socket774:2009/11/19(木) 15:07:22 ID:b7V6NVSA
>>838
インチネジ
840Socket774:2009/11/19(木) 15:42:59 ID:wSZUAd5p
Thx! すげえ助かった
841Socket774:2009/11/19(木) 17:38:44 ID:a+Wgx2Gm
おれ掃除機で吸ってフロントのメッシュ掃除してるんだけどやばい?
842Socket774:2009/11/19(木) 17:45:25 ID:i7hGSYpG
>>841
おま・・・やばいって!絶対やめろよそれ!
取り返しの付かないことになるぞ!
843Socket774:2009/11/19(木) 17:46:46 ID:IFKUgYZD
>>841
何ら問題ないと思うけど
ただメッシュ部分がほつれるほど吸っちゃ駄目だよw
844Socket774:2009/11/19(木) 17:55:51 ID:x/JwPsaZ
>>841
電源入れてる状態で吸わなきゃ大丈夫だろw
845Socket774:2009/11/19(木) 18:07:31 ID:p+IbhJ6T
>>841
ファンが回転しないようにして吸えばOK
846Socket774:2009/11/19(木) 18:38:44 ID:b7V6NVSA
てか外して洗えばいいと思う
847Socket774:2009/11/19(木) 19:03:33 ID:vbnWKgLX
>>834
掃除の意味ないじゃん
848Socket774:2009/11/19(木) 19:13:39 ID:Whpanxp7
>>834
外でやれよ
849Socket774:2009/11/19(木) 22:17:27 ID:hPpLH0DQ
P183の正面フィルタってどうやって外すの?
フタ開けた常態で思いっきり手前に引っ張ればいいの?
なんか壊れそうで怖いんだけど...
850Socket774:2009/11/19(木) 22:19:59 ID:q0gE3JLK
吊元をボールペンか何かでちょっと押せば外れるよ
851Socket774:2009/11/20(金) 01:17:39 ID:Wv1iXrGv
みんな真ん中の3.5インチベイに何か入れてる?
埋めたいんだけどいまいちいいの思いつかなくてさ
画期的な活用法とかないかな?
852Socket774:2009/11/20(金) 01:19:56 ID:rIynIQ0C
・メディアリーダ・ライター
・FDD
・ファンコン
・上記デバイスの複合体
この辺で何がいけないのか
853Socket774:2009/11/20(金) 01:23:36 ID:0lwEvyVO
P193にCorsair CWCH50-1って干渉せずに取り付け可能?
854Socket774:2009/11/20(金) 02:38:33 ID:jieyxrw7
>853
ぐぐったらすぐでる
結論いうとファン固定ねじとサイドパネルがわずかに干渉するらしい
855Socket774:2009/11/20(金) 02:49:36 ID:jpOYJ+Um
p183の5インチベイってドライブ固定するレール付けた状態でメッシュのカバー
付けられますか?
856Socket774:2009/11/20(金) 03:46:56 ID:QI56fQ5r
>>855
無理
857849:2009/11/20(金) 05:58:46 ID:YuIa1qZV
>850 thx
858Socket774:2009/11/20(金) 09:11:04 ID:S7Rk4KPR
>>853
水冷にするなら183でいいんじゃね?
859Socket774:2009/11/20(金) 22:06:02 ID:6pqsiDzu
馬鹿かきみは
860Socket774:2009/11/20(金) 22:12:29 ID:Wv1iXrGv
>>852
やっぱそれくらいしかないか…
おk
風Qとファン増設するわ
ファンは4発増やして合計8発にしてみる
861Socket774:2009/11/20(金) 23:32:20 ID:xyAQ3gTx
エアフロー
862Socket774:2009/11/21(土) 16:58:27 ID:jOwGfzT1
最近急にP18xに興味が出たものの、田舎なので現物確認が中々出来ず
カラーについてお聞きしたいのですが。
P182のガンメタルはP183のガンメタルグレイよりも黒に近い感じでしょうか?
それとも同じでしょうか?
863Socket774:2009/11/21(土) 17:51:19 ID:M150QUYB
>>862
俺は同じに感じる
864Socket774:2009/11/22(日) 02:22:26 ID:QrSk2FC5
182のガンメタと
183のガンメタと
193のガンメタは

俺には同じに見える。
865Socket774:2009/11/22(日) 08:21:55 ID:Gj1r85uY
>>863
>>864
充分分かりましたトンです。
866Socket774:2009/11/22(日) 08:28:33 ID:f6Mz5CvN
>>858
853じゃないけど、対策とかは無いんですかね。
p193持ちで、cwch50に興味を持っているんですが
平ネジに交換すれば、取り付くとか・・・
867Socket774:2009/11/22(日) 11:41:29 ID:ut0V7m31
HDDベイが足りなくなったのでP183買って引越したんだが
向って右のサイドパネルが閉まらなくて2時間悩んだ、干渉してる物も無かったし
テンプレありがとう。手のひらでやったら挟んで怪我した。肘が正解だな
はじめから、少しやすりかけても良いと思う
868860:2009/11/22(日) 12:33:03 ID:rayXtPld
あれから検討してファン4つと風Qとその他を通販で頼んだ
ファンで強制エアフロー作りながら静音仕様を保つ方向性
P183がさらなる静音冷却ケースに生まれ変わるわ…
869Socket774:2009/11/22(日) 13:19:03 ID:yqiXUV0n
ケースが決まらん。冷却重視がほしいけどメッシュタイプは嫌い。派手なの多いし。
デザインは静穏タイプの落ち着いた感じが好き。
それならP183が一番いいのかな?
デザイン好きだし、結構冷えるかな。ゲームPCにしたいんだけどね。
870Socket774:2009/11/22(日) 13:22:06 ID:htHoJ8w0
P系は窒息だと何度
871Socket774:2009/11/22(日) 13:23:01 ID:miwujB1h
エアフローとかにもよるけど正直そこまで冷却は優れてない
872869:2009/11/22(日) 13:28:50 ID:yqiXUV0n
そっか。いいのがないな。SOLOとかP系とかめっちゃかっこいいんだけどな。
i5+HD5770で組みたいんだけどね。
フルアルミとかよさそうなのあるけど高いし。
ちょっと店行って色々見てくる。
873Socket774:2009/11/22(日) 13:31:10 ID:VBAIlrdk
スケルトンでいいんじゃね?
874Socket774:2009/11/22(日) 13:31:24 ID:htHoJ8w0
そもそも5770シングル程度なら冷却ケースいらないだろ
875Socket774:2009/11/22(日) 13:35:03 ID:yqiXUV0n
>>874
メーカー製ノートPC(ゲームモデル謳い文句)で温度すぐ上がって、
落ちる事多くて苦労して。
それ以来ちょと温度に過敏かな。
じゃ店行ってくる。
876Socket774:2009/11/22(日) 13:36:38 ID:bUHSeqtF
ここはお前の日記帳だからだらだら書いてね
877Socket774:2009/11/22(日) 16:46:24 ID:bUHSeqtF
今年1月に作った排気サイレンサーを晒してみる
静音を保ちつつ限界までOCするために作った
取り付け時の温度上昇は誤差程度
静音効果は12cm1200rpmファンを900rpmに絞ったくらいかな

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15366.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15367.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15368.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15369.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15370.jpg
878Socket774:2009/11/22(日) 17:06:18 ID:QAq1+QNx
なぜかこれを思い出した
ttp://www.shu-ks.com/off%20meeting/P7190015.jpg
879Socket774:2009/11/22(日) 20:06:15 ID:K2p/E2vu
>>877
スポンジタワシ わろたw
880Socket774:2009/11/22(日) 21:17:44 ID:KCf2Aeeu
>>853
http://cryshii.blog40.fc2.com/blog-entry-129.html
いささか変則的だけどこういう取り付けをしてる人を見つけた。
マザーボードのメモリの場所次第では出来ない技かもしれないけど、参考になれば。
しかしこれ、ビニール劣化したらやばそうな気がするんだが。
881Socket774:2009/11/22(日) 23:01:53 ID:BZ9kLQ/C
>>877
そこまでするんだったらファンレスでいいだろ
たいして熱ださん構成だし気にしすぎなんじゃね
何よりとてつもなくダサい・・・
882Socket774:2009/11/23(月) 02:13:09 ID:waAGb4HV
>>877
これすげーかさばるなw
机の下に入らなくなるから俺は真似できそうにないわ
883Socket774:2009/11/23(月) 05:08:31 ID:yBu2+HJb
そろそろ裏配線やマルチチャンバーに続くアンテックらしい
新アイデアを打ち出して欲しいな

例えばケーキとか買った時に付いて来る保冷剤に着目して
ファンの前やケース内に保冷剤ホルダーを設けて夏場やOC時に有効利用するとか

保冷剤は冷やせば何度でも使えるし結露と錆対策すればよさ気じゃないか?
884877:2009/11/23(月) 05:21:03 ID:7jMHpdsB
初めてこういうの作ったから色々お粗末なのは仕方ないorz
ノウハウ溜まったんでもう一度作ればもっとスマートに出来そう
ありがちな静音対策より遙かに効果的ではあると思う

似たようなのにサーバ用静音ラックてのがある
膨張式でエアフロー少ないから発熱多いマシンには向かない上にバカ高い
ttp://www.si-rd.com/

>>879
余ってた洗車スポンジだからタダだし表面は波形でCP絶大w
>>877
冬場はQ6600に1.6V掛けて常用したりだからファンレスは厳しい
クーラーは無限弐&KAZE-JYUNI 1900rpmサンドイッチ
885Socket774:2009/11/23(月) 06:21:10 ID:qBKSikbC
>>884
ケースに取り付けた写真を見て「あ、ヤドカリだ」って笑えたが、
デザインをかえたら俺は金払って買ってもいいな。
次は全体のデザインも考慮してまた見せてくれ。
昔、段ボール使って似たような事してたんよ。見た目悪いからやめた。
886877:2009/11/23(月) 18:19:41 ID:7jMHpdsB
おーそれはそれは、同志が居たとは
遮音性と剛性の高い素材ってことで3mm厚のアクリル使ったけど、
これの加工が大変で。。。
今のに愛着もあるし次回作は2〜3年後になりそ

エアフローとノイズの分離をもっと煮詰めればコンパクトになるはず、、、
887Socket774:2009/11/23(月) 18:23:24 ID:izjGXWEe
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ。
888Socket774:2009/11/23(月) 19:08:40 ID:7/Ih6KT0
here is not your daily
889Socket774:2009/11/23(月) 19:57:10 ID:Ay9/Np/0
P183を買ってきてセッティングしてておもったんだけど
初期状態だと背面と上面の排気のみだけどこれだとフロントパネル閉じたら吸気足りるの?
890Socket774:2009/11/23(月) 20:09:27 ID:5zP6faJ9
足りるわけ無い
フロント付けるのがデフォ
891Socket774:2009/11/23(月) 21:31:50 ID:xD2yE6hA
P19xなんて買う奴いるんだな〜
P18xと大差ない上にやたら高いのに・・・
ベイ数増えてたら評価も変わるだろうけど同じだしなw
892Socket774:2009/11/23(月) 21:53:50 ID:/+QslSvZ
>>891
P193はP183より冷えるんじゃないの?
サイドにも防塵フィルター付きだし。
893Socket774:2009/11/23(月) 23:07:33 ID:uNIoVbSA
P1000が楽しみ。
894Socket774:2009/11/23(月) 23:48:46 ID:xD2yE6hA
>>892
分かるけど・・・
冷却求めたいならもっと他の選択肢があるし、
バランス型と考えても同価格帯の製品と比べて狭すぎる・・・
5インチベイが2・3個多ければ良品だとは思うけどさ。
値段的に拡張性が貧相に過ぎると思うよ。

>>893
楽しみだよねP1000!
ピカピカファン+透明フロント以外の選択肢があればモッコスの後釜にしたい。
895Socket774:2009/11/24(火) 11:54:23 ID:+pjjQ8Lm
193は、183で奥行きが足りない奴のための製品だろ。
長さがあるビデオカードとか、CPUクーラーに風神匠とか使うなら、E-ATX対応ケースの方が余裕があるから。

つーか、これ以上5インチベイつけてどうすんだ。5インチベイなんて1個か2個で十分だよ。
むしろ俺は、HDDベイを増やして欲しいよ。8個くらい装着できるように。
騒音漏れる元だから、やたらフロントに開口部作って欲しくないよ。
つーか、5インチベイがそんなに大量に必要な用途って何?一昔前なら、コピ厨が光学ドライブ沢山つけてたんだろうけどさ。
HDDリムーバブルケースケースとか使うって話なら、それこそ最初からハンドレット系使えって話だろう。
896Socket774:2009/11/24(火) 12:02:16 ID:ESGsRbI5
>>895
ファンコン用
最近は2スロットタイプの方が売れ行きいいみたいで、良く特売になる
1slot4chは結構少ないし(サイズのが2種?)見た目もへぼい
2slot4chだと見た目派手で、タッチパネル制御
値段的には2slotの方が安いとき多いし、見た目で2slotが売れるだろう

という私は182に2slot4chと1slot4ch(二つ余り)をつけていたりするが
897Socket774:2009/11/24(火) 13:59:35 ID:s3x3KDrE
P182は横幅もう1cmでいいから広くして、裏配線の方にスペース充てて欲しかった
24pinケーブル回すとサイドパネルとギッチギチ
898Socket774:2009/11/24(火) 14:35:21 ID:ESGsRbI5
>>897
確かに裏配線するには狭いね
微妙にサイドパネルふくれているよ
899Socket774:2009/11/24(火) 14:57:07 ID:aaKemZTM
>>895
俺も同意だな
P19は奥行きがない、グラボが冷えないっていうP18の欠点を
解消してる機種だし、サイドが替えの効かない大型ファンだったり
もうちょっと改良できる点があるのは確かだがシャドウ6個を使いたいなら
選択肢にははいるだろうしな。

ケースサイズからいっても6個は干渉なくつめるようにして欲しいし
HD冷却や遮音性っていう面では他にはない魅力があるのは
確かだしね。
900Socket774:2009/11/24(火) 15:48:22 ID:oH9vAL1+
P183そのままで奥行きを5cm長くしてくれりゃいいんだ
別にP193みたいになってほしくない
901Socket774:2009/11/24(火) 16:07:50 ID:byQpeQTv
なぜかAntecのケースは奥行きが少ないんだよね
480mmすらいかないのがほとんどだし
902Socket774:2009/11/24(火) 17:28:31 ID:cdr3h46r
>>895
そうそう、P193は知らないがE-ATXケースにATXマザー付けると
内部スペースに余裕できてケース内での作業が楽になるよな。
キレイに配線しなくてもエアフロは確保されるし。
でもでかいから敬遠されるわな。6畳の部屋に2台置いてて狭い。
903Socket774:2009/11/24(火) 19:31:42 ID:O9E0qKFp
綺麗にした方がもっとエアフロー確保されるよね・・・面倒なら自作なんて(ry
904Socket774:2009/11/24(火) 19:39:05 ID:Cm0NP0zZ
別に誰も面倒だから配線をキレイにしなくてもって言ってるわけじゃないでしょw
スペース広い方がエアフローの確保がし易いってだけで
P18x系は現状でも他のケースと比べてデカい方だし、いっそ開き直ってもう少し大きくしちゃってもいいと思う。
905Socket774:2009/11/24(火) 19:46:37 ID:9q4rc31y
>>895
5インチはHDD・ファン・ファンコン・アンプ各種ドライブ等、
PCの拡張性に関わる部分だと思うよ。
システム用RAID0+倉庫とかしてるとシャドウベイ普通に足りないし。
ファン増設スペースも欲しいし増設したらファンコンも欲しい。

E-ATXならドカンとでかくして欲しい。
906Socket774:2009/11/24(火) 21:19:00 ID:3YDdZnX/
P182買った時は5インチ4個もいらないと思っていましたが
今はあと1個しか余ってないんだよね
あと1個もファンコンいれたら消えるし減らさないでもいいと思うよ
907Socket774:2009/11/24(火) 23:05:26 ID:bXTbAiTn
3.5インチベイ無くして縦にちょっと長くして、5インチベイをもう一個
付けて欲しいよ。
908Socket774:2009/11/24(火) 23:34:37 ID:izk0wIqb
P183を検討中ですが、冷却性ってどうですか?
OCはせずVGAは1枚しか使わない予定です。
ケーススレのwiki見ると、冷却・静音の両方大丈夫らしいですが。
909Socket774:2009/11/25(水) 01:19:27 ID:egitSyFe
>>908
冷却性も静音性もあるが両立は工夫がいるかも。

おれの場合だが、外排気のVGAでケース付属ファンだと
窒息だった。吸気ファン1台だと後ろの付属ファンを
両方LOWにしても電源が排気できなくてヤバいw
そうなると前面吸気ファンをしっかり回さざるを得ず、
逆にうるさくなったw

今はリア・トップのファンを別のに替えてファンコンで
回転数落として静かになってるが。
910Socket774:2009/11/25(水) 01:19:45 ID:KTCL/VM1
>>908
ファン増やせば冷えるし減らせば冷えない
静音は真逆
それらが両立する完璧なケースなんてないよ 
要は妥協点が個々のケースごとに違うだけ
冷却求めるなら他のにしときなとおもうけど
どうせもう買うつもりで最終確認みたいなもんなんでしょ?
セフレの800とか紳士の1150載せたいんでしょ?
でもそれじゃ大して冷えないよ残念ながら
911Socket774:2009/11/25(水) 02:20:38 ID:eFEXrh+L
>>908
構成によるんだが。。。多く熱を出すハイエンドなら静音は難しい。
スレ中にいろいろ方法が出てるが、ファン交換等の出費や加工は必要。
吸気ファンと天井ファン部をどうするか、ってのがポイントっぽい。
912Socket774:2009/11/25(水) 07:04:50 ID:VB6N7rND
どうするもこうするも両方吸気か排気しか選択しないでしょ。
たまに両方同じにしないで冷えないだなんだって騒ぐかわいそうな子居るけどさ、
吸気と排気があんなに近くにあたらそこでエア太郎が成り立ってしまってケース内は灼熱地獄。
当たり前の事なのに何故か定期的に出てくる不思議。
913Socket774:2009/11/25(水) 07:16:48 ID:LQ0DmQjI
>>910
紳士の1850ならどう?
結構うるさそうだけど。
914Socket774:2009/11/25(水) 07:58:03 ID:CmrfxisK
>>910
なんか勘違いしてるようだが、
ファンを倍に増やして2/3位に回転落とすと騒音値下がって冷却能力上がるぞ
915Socket774:2009/11/25(水) 09:25:12 ID:egitSyFe
>>912
吸気排気だけの話じゃないかと
廃熱が低ければ天井ファンは無しでふさぐのが
静音には有利だし、天井ファン使うでもケース
付属のクーラーはうるさいって人もいるし。
前面ファンは両方つけるしか無さそうだけど、
回転数低いと窒息、高いと騒音になるからな・・・。
916908:2009/11/25(水) 10:16:22 ID:/PcVBFfv
ありがとう。
どちらかといえば、冷却性の方を重要視してるんだけど微妙そう?
このケースは静音を重要視してるのかな。
これとクーラーマスターのCM690と迷ってる
冷却性重視のCM690のほうが値段は大きく下がるけど静音は期待できなさそうだし。
静音もある程度欲しいってことでP183を検討してた。
中段のHDDケースは外すつもり。

CPU Core i860
メモリ 2GB*2
M/B P7P5DD
VGA Radeon HD4850
HDD2台

こんな感じの構成。
5870クラスのVGAを載せる予定。
917Socket774:2009/11/25(水) 10:27:12 ID:KTCL/VM1
>>912
何いってんの? 釣りか?w リアと天板だけで運用とかw
>>913
すごくうるさいよ おれは耐えられない
紳士は防振シリコンかワッシャを噛まさないと高音が気になる
P183のフロントは直付けじゃなくてフレーム付けてはめるタイプだから共振音が余計に目立つ
紳士は何にも触れずにファン音だけ聞くと静か 
でも固定が少しでも甘いと高周波が出る罠ファン 風量もないし売れてる理由がわからん
>>914
知ってるよ 
実際、おれの183にはファン10個載っけてるし
ただ>>908から価格(笑)臭がしたからああ書いただけ
とはいえ800のファンを天板・リア・フロントx2付けた程度じゃ全く冷えないよ実際
918Socket774:2009/11/25(水) 10:28:50 ID:KTCL/VM1
更新してから書き込めば良かったorz
919Socket774:2009/11/25(水) 10:36:02 ID:KTCL/VM1
>>916
蓋あるし、サイドパネル厚いし、それだけでも他より結構静かよP183
690は昔持ってたけどつくりチャチだしすぐ売った やめとけ
5870載せたいってのはゲーム機にすんの?
もしそれでファン4つでいくなら回転高めのやつ買っておきなね
あとで間違いなく買い換える羽目になるからw
ゲームしてたらそんなにファン音なんて気にならんよ 爆音仕様ならともかく
920Socket774:2009/11/25(水) 14:04:29 ID:wZdm/Q78
参考までに聞きたいんだけどP183のどこに10個もファンつけてるの?
921Socket774:2009/11/25(水) 14:24:45 ID:RaBuQ01/
流石に電源ファンを「乗っけてる」って言い方はないだろうから
吸気が前面2、鎌平で+1で3
排気が天板+背面で2
CPUクーラーをサンドイッチして2
VGAクーラーが12cmを2発回して2

…足りない
922Socket774:2009/11/25(水) 14:32:12 ID:TyNIayBS
メモリクーラーとかじゃないの?
923Socket774:2009/11/25(水) 14:42:59 ID:KTCL/VM1
おまたせ
天板・リア・フロント中段・下段規定位置で計4発
上段5インチベイに鎌ベイプラス(ファンは別のに換装)
5インチベイ奥、マザボ直前にダクト効果期待しつつ1発
最近サファの5870入れたから中段ベイは外したけど
ボードのすぐ前にファンつけて簡易ダクトつけて中段フロントと繋いでる1発
カードスロットのカード間に鎌ステイつけてファン1発(これも別のに換装)
Spotcoolで部分冷却1発
電源とHDDの間にファン1発
CPUファンと電源も含めていいなら計12発だね
これでも大してうるさくないよ 想像よりずっと静かだと思う
最大でも1200rpmまでのファンしかないし
3,5インチベイにファンコンつけてケーブル分岐しつつ6発分制御してるし
なによりP183は静音性が良いケースだしね
他にも何台かあるけどこれが一番好きだ



924Socket774:2009/11/25(水) 14:43:18 ID:Hj4yD9Hn
俺はマザーのチップシンクが頼りないんでファン当ててる
925Socket774:2009/11/25(水) 15:05:57 ID:Jczni6G6
>>923
CPU,Memory,ChipSet,VGA,HDD他、多点観測して
規定4発以外のFAN増減でどのように温度が変わるか知り無いな。
926Socket774:2009/11/25(水) 15:08:17 ID:RaBuQ01/
スポックはLowでも五月蠅すぎ
ファンコンで更に落としてるのかな
927Socket774:2009/11/25(水) 15:18:58 ID:eFEXrh+L
>>916
ほぼ>>919が答えだと思う。
その構成だと結構発熱量ありそうだから夏場に低回転ファンではつらい。
5インチベイ潰して吸気ファン追加。んで状況に応じてファンコン制御。
今の時期の気温なら静かに動かせる。
問題は5インチベイが4段って所やね。

>>926
あれうるさいよな〜。2機持ってるが俺はLOWならいける。
チップセット冷やそうと思ったけど結局12cmファンを無理矢理つけたわ。
928Socket774:2009/11/25(水) 16:05:37 ID:CmrfxisK
なんか似たような構成だな
自分もS-flex12cm500rpm固定9発+5v駆動LowのSpotcool

C2D4GHzと4890の構成だけどこれで夏場も問題無く乗り切れた
929Socket774:2009/11/25(水) 16:21:42 ID:KTCL/VM1
>>925
めんどくさw
さっき電源入れてみたけどVGA除いてどこもアイドルで30℃切ってるよ
ちなみに860だw ちょうど>>916みたいな感じなんだよこれ
ゆるゆるファンばかり付けてたときはもう少し高かったけどね
買った最初から7発くらい載せてたから規定4発の温度とか知らね
5870はリファだから多少は温度下がってるけどあんまり変わらないね
まあもともと冷えるカードだからそんなに気にはしてない

spotcoolはファンコンには繋いでないけど抵抗かまして回転落としてる

>>928
うちのは普段は800rpmくらいな ゲームする時は最大回す
OCしてないマシンだから気にしすぎかもなんだけどw
とにかくやれるだけやって下げておきたいんだよ 性格なんだけどね
930Socket774:2009/11/25(水) 20:36:15 ID:LQ0DmQjI
P183とP193の冷却製の差って結構あるのかしら?
931Socket774:2009/11/25(水) 22:21:06 ID:VqXP+CmD
>>916
5850使っているけど、中段にHDD積まなければ5870でも問題ないだろう
ただ、外排気用VGAだからケース内正圧となるように上部ファンを吸気に変えている
前面12x2-900rpm、上面12-800rpm、後面12-1000rpm
サイドフロー使っているため上面ファンから新鮮なエアが供給されるためCPU温度さがったし
VGAも問題になるような温度にはなってないし、ファンコンの温度センサーみても室温+2度程度
5870だと20-30w増えるだけだから十分間に合うと思うよ
932Socket774:2009/11/25(水) 22:48:33 ID:ZkLYJJZV
>>923
うp
933Socket774:2009/11/26(木) 00:17:39 ID:hcVosOnB
>>931
5850が室温+2℃? 室温23℃ならアイドル25℃ってこと?
934Socket774:2009/11/26(木) 01:46:51 ID:DAg2Kn/K
>>933
違う、違うw
ロード時のケース内温度が+2度
測定場所は外気が直接当たらないCPU前上方やマザーの下部後方あたり
流石にCPUの温度はフルロードすると忍者2なので50度近くまで行く
935Socket774:2009/11/26(木) 19:30:20 ID:XDnK3KgL

P193の轟音がなぁ・・・
936Socket774:2009/11/26(木) 22:21:21 ID:TApResOA
P183使っています。
フィルターちゃんと掃除しているのに
いつのまにやらPCケース内部にホコリが結構入っていました。
原因なぜか分かりますか?
937Socket774:2009/11/26(木) 22:23:46 ID:kpP5KEFW
後ろじゃない?
938Socket774:2009/11/26(木) 22:26:31 ID:TvULH5WX
部屋
939Socket774:2009/11/26(木) 22:42:34 ID:GK9JgKXD
俺持ってないから店頭のを見ただけだけど、
後ろの、なんてえの、PCIカードとか挿すスロットのとこ?
あそこ、穴あきブラケットなんだよな
そこからホコリ入ってるのが原因じゃないかね
940Socket774:2009/11/26(木) 22:42:49 ID:hcVosOnB
フィルター付けてるけどサイドパネルは付けてないとかw
とまあ冗談はさておきマジレスすると

背面スロット穴を塞いでないとか
稼働していないときに天板ファン上に物置いて埃侵入防止してないとか
吸気が足りなさすぎてケース内負圧で隙間という隙間から埃吸ってるとか
941936:2009/11/26(木) 22:55:14 ID:CtzZXFUZ
>>937
>>938
>>939
>>940
レスありがとうございます。

>背面スロット穴を塞いでないとか
塞いでいません。

穴なんで開いてるんですか?

>稼働していないときに天板ファン上に物置いて埃侵入防止してない
していません。

物置いたままパソコン起動してしまいそうじゃないですか?

>吸気が足りなさすぎてケース内負圧で隙間という隙間から埃吸ってる
ファンは標準の排気ファンの2個のみです。
2個ともローで動かしています。
942Socket774:2009/11/26(木) 23:03:03 ID:8bRMTnIJ
ファンの数がどうこうじゃなくて
例えば背面なら背面のPCIスロットの穴にティッシュを細長く切ったものをたらしてみて
吸い付くようなら排気が多くて自然吸気してる(埃も一緒にIN)事になる
天板ファンは別に塞ぎっぱなしにしたって壊れるわけじゃないし長時間切っておくときは本でも乗せておいたら
943936:2009/11/26(木) 23:12:35 ID:CtzZXFUZ
>>942
レスありがとうございます。

>例えば背面なら背面のPCIスロットの穴にティッシュを細長く切ったものをたらしてみて
>吸い付くようなら排気が多くて自然吸気してる(埃も一緒にIN)事になる
吸い付きました。

じゃあなんでわざわざ穴開いているんですか?
穴塞いでも良いですか?


>天板ファンは別に塞ぎっぱなしにしたって壊れるわけじゃないし長時間切っておくときは本でも乗せておいたら
そうします。
944Socket774:2009/11/26(木) 23:15:29 ID:bvqtAQmv
吸気が足りてないから開いてるに決まってるだろ・・・
945936:2009/11/26(木) 23:28:58 ID:CtzZXFUZ
>>944
レスありがとうございます。どういう意味ですか?
946Socket774:2009/11/26(木) 23:32:04 ID:hcVosOnB
>>943
とりあえずフロントに2つ吸気のファン付けろ
話にならん
947936:2009/11/26(木) 23:34:48 ID:CtzZXFUZ
>>946
レスありがとうございます。
じゃあなんで最初からP183に吸気ファン付いていないんですか?
948Socket774:2009/11/26(木) 23:44:05 ID:6cz0Z2EG
コスト削減ではないでしょうか
949Socket774:2009/11/26(木) 23:44:16 ID:8bRMTnIJ
お前の部屋みたいなほこりっぽい所で使う事を想定してないからだ
950Socket774:2009/11/27(金) 00:12:26 ID:v1rGGPgX
やさしいなおまいら。
951936:2009/11/27(金) 00:47:05 ID:2EBubokE
>>948
>>949
レスありがとうございます。

P183を標準で使っているのに
それも回転はローなのに
排気過多って事ですか?
952Socket774:2009/11/27(金) 00:51:05 ID:eKMTVRqB
メーカー製や家電製品で排気ファンだけというのは普通
埃が溜まって嫌なんてのは嗜好の問題
スロットカバーに穴が開いてるのは冷却性向上のため
953936:2009/11/27(金) 01:04:09 ID:2EBubokE
>>952
レスありがとうございます。

ケースファンは2個ともローです。
フィルターはきちんと掃除しています。

スロットカバーの穴からホコリ入っているんですか?

>スロットカバーに穴が開いてるのは冷却性向上のため
ファンでは駄目なんですか?
穴塞いだら駄目ですか?
954Socket774:2009/11/27(金) 01:06:26 ID:R4Aay52D
まず部屋を掃除だ
955936:2009/11/27(金) 01:10:12 ID:2EBubokE
>>954
レスありがとうございます。

常に部屋は綺麗にしていますが
ベッドが同じ部屋にあるのでホコリがそれなりにあります。
956Socket774:2009/11/27(金) 01:12:32 ID:oxSCHLip
頭悪すぎるやつは自作に向かないな。

釣られたか・・・。
957Socket774:2009/11/27(金) 01:22:11 ID:hRLcsA22
フィルタの周りも隙間だらけだから、スロットの穴を塞いでも埃は入るだろうな。
そもそも排気ファンしかない状態で、全てとは言わないだろうけど、
ほとんどの埃が前面フィルタで除去できると思っているのがおかしい。
気休め程度と考えて多少は諦めるか、徹底的に目張りして塞いでしまうかすれば。
958Socket774:2009/11/27(金) 01:34:37 ID:YLOCNTC3
うん、キチガイ。
959Socket774:2009/11/27(金) 01:39:24 ID:gg+am+n7
これは相当おつむがイッてるな。
960Socket774:2009/11/27(金) 01:46:46 ID:c28H1oCK
吸気よりも頭が足りてないな
961936:2009/11/27(金) 02:17:17 ID:2EBubokE
>>957
ありがとうございました。
このままにしておく事にします。
962Socket774:2009/11/27(金) 02:34:21 ID:RkT0m4zO
お前らよくここまで付き合ったなw
やさしすぎるだろwww
963Socket774:2009/11/27(金) 12:08:09 ID:GiUwKLsa
わざわざ名前統一してくれてんだからNGNameでいいだろうに
ほんと優しいのな
964Socket774:2009/11/27(金) 13:53:14 ID:/ExUlDmR
同じ釜の飯というか…
同じケースを使ってる方々が親切で諦めず対応し、誇りに思う
965Socket774:2009/11/27(金) 14:39:17 ID:d2LB/Sc3
P183使っています
おすすめケースファンってありますか?
付属のファンと風量そのままで静かな12cmファンって何ですか?
あと前扉があってもファンコンって付けられるんですか?

それとフィルターちゃんと掃除しているのに
いつのまにやらPCケース内部にホコリが結構入っていました
原因なぜか分かりますか?

フロントファンブラケットが外せないんだが、外し方とかあるのかな?
966Socket774:2009/11/27(金) 14:40:33 ID:sbiIDPZj
>>965
flexが鉄板じゃかったかな
967Socket774:2009/11/27(金) 14:42:23 ID:XccSmIff
またきたのかww
968Socket774:2009/11/27(金) 14:51:21 ID:3vJxQ43A
P183買ってまだ1年も立っていません。
なのにケースファンがキイ〜キイ〜となるようになりました。
ケースファンのホコリ飛ばしたけど直りませんでした。
どうすれば直りますか?
969Socket774:2009/11/27(金) 14:52:31 ID:8+wqRMe3
換えればいいだろ
970968:2009/11/27(金) 14:58:40 ID:zsipPx/1
>>969
ケースファン替えたらP183のファンコン使えなくなるので困ります。
971Socket774:2009/11/27(金) 14:59:15 ID:8jpoX1Fe
ファンは使い捨ての消耗品
972Socket774:2009/11/27(金) 15:00:52 ID:AbK2ZEYZ
Tricool買えばいいじゃない
973Socket774:2009/11/27(金) 15:04:50 ID:wJH9400h
付属のファンとかファンコンLOWにしても爆音で速攻替えたわ
974Socket774:2009/11/27(金) 15:12:38 ID:RcT7KLZJ
テンプレにHDD4台付けたほうが冷えるって書いてありますが、
でもその分電気代掛かるから勿体ないと思うんですが、
それでもHDDを4台付けるメリットはありますか?
975Socket774:2009/11/27(金) 15:14:55 ID:8jpoX1Fe
ちょっと何を言ってるんだか分かりませんねマジで
自分で書いてる事の意味理解してる?
976Socket774:2009/11/27(金) 15:15:47 ID:RcT7KLZJ
分からなかったらレスするなよ
977Socket774:2009/11/27(金) 15:18:07 ID:kNTXwqly
↓以降、分かる人のレス
978974:2009/11/27(金) 15:27:49 ID:RcT7KLZJ
HDD3台でもOKですか?
それかHDD4台取り付けて
「ハードディスクの電源を切る」オプションを設定させると良いですか?

PCケースにHDD4台取り付けるけど、
4台目は電源コード繋がなかったら
実質3台ですが、いざ4台目のHDD使おうと思うとき不便なので
それは困ります。
979Socket774:2009/11/27(金) 15:31:16 ID:v1rGGPgX
それくらい自分で決めろ。
980Socket774:2009/11/27(金) 15:36:29 ID:S4vddkaB
>>978
お前は根本から理解してない
981Socket774:2009/11/27(金) 15:38:08 ID:XccSmIff
つうか・・
いい加減いじるのやめないか?
982Socket774:2009/11/27(金) 15:38:18 ID:hRLcsA22
フロントにファンがないと、抵抗が増えて絶対的な空気流量が減る可能性有り。
リアのスロット穴とか、フロント上部からの吸気量が増える。
983Socket774:2009/11/27(金) 16:10:35 ID:AbK2ZEYZ
なんか前にもこういう輩が来たよな
相手するのやめようぜ

ところで誰か新スレたててくれないか
984Socket774:2009/11/27(金) 16:15:50 ID:kNTXwqly
あい
立てるよ
985Socket774:2009/11/27(金) 16:17:55 ID:S4vddkaB
986Socket774:2009/11/27(金) 16:20:49 ID:kNTXwqly
新スレだよ
仲良く使ってね、楽しく使ってね

Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259306209/
987Socket774:2009/11/27(金) 16:22:38 ID:kNTXwqly
テンプレはPart51のコピペ、変更あったらごめんね
988974:2009/11/27(金) 16:52:10 ID:mU/DSzzk
レスよろしくお願いします。
989Socket774:2009/11/27(金) 17:09:38 ID:AbK2ZEYZ
埋めてもイイデスカー
990Socket774:2009/11/27(金) 17:10:21 ID:AbK2ZEYZ
いいよね
991Socket774:2009/11/27(金) 17:11:35 ID:AbK2ZEYZ
P180
その独特な構造により、発売前より注目を集める
992Socket774:2009/11/27(金) 17:12:31 ID:KZEYVEpn
>>974
「消費電力は増えるがHDDの温度は下がる」
「HDDの温度は高くなるが低消費電力」
どちらがいいか自分で考えろ。

中にはダンボールなどでダミーHDDを作る人もいる。
993974:2009/11/27(金) 17:12:34 ID:mU/DSzzk
テンプレにHDD4台付けたほうが冷えるって書いてありますが、
でもHDD4台分の電気代が掛かるから
電気代勿体ないと思うんですが、
それでもHDDを4台付ける方が冷えるから良いんですか?


それかHDD4台取り付けて
「ハードディスクの電源を切る」オプションを設定させると
使っているHDD以外は電源OFFになるので
OSが入っているHDD以外のHDD3台がOFFになるから
電気代が節約になって良いと思うんですが
どうですか?
994Socket774:2009/11/27(金) 17:12:58 ID:AbK2ZEYZ
2005年7月に発売され大人気
995974:2009/11/27(金) 17:13:10 ID:mU/DSzzk
>>992
ありがとうございます。
>>993はどうですか?
996Socket774:2009/11/27(金) 17:14:02 ID:AbK2ZEYZ
しかし、その年の冬、
フロントパネル、サイドパネルがもっこりしだす
997Socket774:2009/11/27(金) 17:15:22 ID:KZEYVEpn
>>995
それはお前の問題だ。
自分で考えてどちらがいいか決めろ。
他人に決めてもらおうとするな。
998Socket774:2009/11/27(金) 17:15:27 ID:AbK2ZEYZ
それを受けてAntec、
フロントパネルの裏にもアルミを貼った対策版フロントパネルを提供
999Socket774:2009/11/27(金) 17:16:17 ID:KZEYVEpn
P182SEモッコリ埋め
1000974:2009/11/27(金) 17:16:39 ID:mU/DSzzk
>>997
ありがとうございます
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/