【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
NVは5870の出陣により血迷ったのか、VGAドライバーの仕様を変更する。
新ドライバーでは他社製VGAを認識した場合、GPUPhysXを使えなくする物だった。(*1)
これに怒ったデベロッパーが問い詰めた所「営業上の理由」
「他社製VGA使う様な奴はソフトPhysX使ってろ!比較対象にするからw」
という怒りを逆なでする返答だった。
またバットマンではNV製VGA以外AA設定出来なくするという徹底的なソフト戦略に出た。
そんな中、9/30ついに「Fermi(GT300)」の公式スペックが発表された。
そのスペックはGDDR5の使用、280比で2.13倍のSP数、苦手だった倍精度も4倍性能に大幅アップし
GPGPU用途に更に特化をさせた中々の物だ。
ただ、会場で提示されたチップには「0935A1」の刻印。9月始め製造というのに
バグ取りが終っていないチップである。製造スケジュールの都合上年内リリースは絶望的に見える。
また、発表ではFermi搭載のTeslaの実物として実機らしき物が公開されたが
当スレ有志により、基板の構造とその他の配置から、どう見ても動く物ではなく
適当な基板をぶった切って作ったモックアップである可能性が大きい事が判明。(*2)
これは、良い様にとれば5870長いことで不評を買ったため、それに対抗するため取りあえず短くした。
悪い様にとれば、そんな融通がきくほど、リファレンスの基板設計が終っていないと推測される。
果たしてFermi GTX380の年内発売は実現するのであろうか?
*1…ドライバリリース186.00から実装された
*2…
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAEはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地は
http://www36.atwiki.jp/geforce/となります 。たまに墓参りしてあげてください。
前スレ
【ララビーにも】Geforce合同葬儀場AE【出し抜かれ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254060492/
|::| ;''':' '`っ V |::| ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、 |::| || | {;;;;;;;;;;;;;:} 自慰フォース!!!! |::| ||., \ ':;;;;;;;;;;' |::| | \ `''"~ ""'ヽ |::|__.|_.` i i )シュッ |::|―-- `i 人 :| 'ノ .ニ二二|:::| |::| | l|i|! !|il!シュッ |:::| -''" ̄~~"" ,-‐‐! i||!|i|!i|!,,シュッ |:::| i, `' i i'ニ-'" シュッ// ̄~"" \.i'"' ,、 '''"'; _/ .// _,,..i'"':, ヾ_,.i、_ _,;..-' .// |\`、: i'、
喪主 ASUSMARS GTX285の二階建て。3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。 シングルカード最強には間違いないが、おぞましい発熱が感じられる一品。スマートさはない。 GTX295 1月に登場したGeforce最後の砦、型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX260のニコイチ コストパフォーマンスだけはいいものの実体は売れば売るほど赤字らしい 最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。 合同葬儀の主な故人: GTX285 1チップの製品としては最強の製品、しかし、自社製品のGTX295に暗殺され一戦も交えることなく死亡 GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに 臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」 GTX275 希望小売価格では4890と互角のチップ。しかし、どうやら4890を抜くための渇入れ仕様となっており、消費電力が上位のGTX285より上… GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ セールスワゴンへの出棺第一陣 SPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画が実行された GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)ゾンビとしてGTS250というまんまリネームが登場したがさて… GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化したH800GTのリネーム品 GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、実態はメモリーがDDR3/2(注:"G"がつかない)の糞仕様で当然ながら残念な性能 ほとんど「DX10.1対応も存在"は"する」というために登場した代物で、ボロが出ないようにOEM専用品である
GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子 GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT 4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚) GTS240へのリネームは立ち消えの筈が… GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc 元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態 9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった 戒名 GeForceHD00GT GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品 誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った 戒名 GeForceHC00GT GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
\ \ . \ . \ _______ \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]::::: |l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | (・´ω`・) ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: |l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ |l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ |l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ |l ̄`~~| :| | | |l:::: 目を閉じてまた開いた時 |l | :| | | |l:::: Geforceはまだ8シリーズの絶頂期 |l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらPCをつけて |l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて涼しい午前中に負荷の高いCrysisをして |l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から2chでおもいっきりラデ信者を煽るんだ |l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: マウスを右手に持って・・・・・・・・・・・ |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::: ワロタw
家系図 8シリーズ 9シリーズ G2xx, 1xx GTX 295(GTX 275x2) 分離↓ GTX 275 GTX 260 (SP192/216) 9800GTX+(55nm)───┬→ GTS 250 (基板・電源デザイン変更) クロックアップ ↓ 電源強化↑クロックアップ └→ GTS 150 (本当にただのリネーム) 8800GTS(G92)──→9800GTX(65nm) 8800GT─────→9800GT(GE/55/65nm)────→GTS 240 9600GT(GE/55/65nm) 8800GS─────→9600GSO(G92) ↑クロックダウン ↓同じ名前でリリース 9600GSO(G94,55/65nm)─-→9600GSO Green Edition(55nm)
喪主 ASUSMARS GTX285の二階建て。3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。 シングルカード最強には間違いないが、おぞましい発熱が感じられる一品。スマートさはない。 GTX295 1月に登場したGeforce最後の砦、型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX260のニコイチ コストパフォーマンスだけはいいものの実体は売れば売るほど赤字らしい 最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。 合同葬儀の主な故人: GTX285 1チップの製品としては最強の製品、しかし、自社製品のGTX295に暗殺され一戦も交えることなく死亡 GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに 臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」 GTX275 希望小売価格では4890と互角のチップ。しかし、どうやら4890を抜くための渇入れ仕様となっており、消費電力が上位のGTX285より上… GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ セールスワゴンへの出棺第一陣 SPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画が実行された GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)ゾンビとしてGTS250というまんまリネームが登場したがさて… GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化したH800GTのリネーム品 GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、実態はメモリーがDDR3/2(注:"G"がつかない)の糞仕様で当然ながら残念な性能 ほとんど「DX10.1対応も存在"は"する」というために登場した代物で、ボロが出ないようにOEM専用品である
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項 @ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので GF8800GTS(G92). = GF9800GTX(G92) ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92) GF8800GT(G92). = GF9800GT(G92) ≒ GF9800GT(G92b) GF8800GS(G92). = GF9600GSO(G92) GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm) “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム) “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新) いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります 名称 旧仕様 / 新仕様 GF8800GTS コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit GF9600GSO コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基. メモリ256bit GF GTX260 SP192基 → SP216基 一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。 B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります 9500GT(65nm/55nm) 9600GT(65nm/55nm) 9600GSO(65nm/55nm) 9800GT(65nm/55nm) 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
【このスレの自縛霊】 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo (・´ω`・) について ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 現状を受け入れることができないGeforce儲の生き霊が詰まった浮遊霊です。 時々現れて意味不明な言葉を発しますが、故障ではなく仕様なので生暖かく見守りましょう。 参列の際見かけましたら↓のように線香立てとしてご利用ください。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・) 線香立ての不要な方は埋め立てて頂ければ結構です。 ,,, .,--┃ 、 {==±=} (( ( ・ω・) )) . (( ( o┳o )) . (( し[圓] )) ガガガガガ . ⌒Y⌒⌒Y⌒ ┻┻ヽ,_,lヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄ ⌒⌒⌒⌒ 線香危機一髪の絵図 ┃ (・´ω`・) イ 二二二`i '''━|ニ|___ll___ll__|. '''━ |__ll___ll___|_ニ|━''' (゚д゚ ) ( ゚д゚)つ |ニ|l___ll___ll_.| 最近のGFはリネームばっかだな ハンダやメモリーの ヽ__________〃 不良もあるね ,,, ┃ GF最高だね ヽ(・´ω`・)ノ ラデは死亡だね ( ) ノ ω\ ぼいんっ 川 イ 二二二`i '''━|ニ|___ll___ll__|. '''━|__ll___ll___|_ニ|━''' (゚д゚u .) ( u゚д゚)つ .|ニ|l___ll___ll_.| ヽ__________〃
ちなみにモックアップ版はこちら ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω| 【キョンシーラデ厨】 ラデ厨とワゴンセール墓場の怨霊リネームキョンシーが合体して出現した怨霊 彼らは決して死ぬことはない 何故ならワゴンセール墓場に送られてもリネームシールを額に貼られると ワゴンセール墓場から這い出てくる 唯一成仏させる方法はリネームシールを剥がされる事 ,,, ┃ ∧. ヽ二二ノ 川o・´ω) (~ ̄|つつB |[;;;]| . ノ___ノ し'し' ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ┃ ┃ ┃ ┃ .┃ ∧. ∧. ∧. ∧. ∧. ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ┃ 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) ヽ-∧-ノ (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB ∧. 川・´ω) |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . (・´ω`・) |[;;;]|つH ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ し 'し' し' し し'し' し'し' し'し' し'し' し'し'  ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄ ⌒⌒⌒⌒
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i ;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |! ;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/ イl;i' ` /// /' ;;;;;;;;;;;;;;l r, i/ ,.,.,. ゞ !' 今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。 ;;;;;;;;;;;;;;l ' :;:;:;.,., '、 プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう ;;;;;;;;;ヽ`>- ;:;: ,./ 開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう ;;;;;;;;;;;;;;!" ,:;. ;: ;. , -,ァ' どんなにたくさんのシールを貼っても、 ;;;;;;;;;;;/ ;: ゙ーォ たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても ;;;;;;;;;/ヽ ,._ / まともなチップを開発出来なければ3dfxの二の舞なのよ!! ;ヽ;;/;;;;;;;ヽ / '' ー- ' ;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、 ;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ, `、 ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
┏━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃めいれい,┃┃ 5870 5850 4890 4870.. ┃ ┃させろ ┃┠──────────────────┨ ┗━━━━┛┃ H 960 H 820 H 150 H 130 ┃ ┃ M 56 M 36 M 0 M 0 ┃ ┃ Lv:45 Lv:50 Lv:39 Lv:39 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ .,. .,. .,. ~~┃ ,. ~~┃ ,. ~~┃ ,. ∩ ~┃ ∩ ~┃ ∩ ~┃ (・´ω`・)つ ( ゚д゚)つ ( ^0^)つ ( へ ( へ ( へ く ω く ω く ω ┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 5870 . ┃┃あやしいせんこう・厨 1匹 ┃ ┠──────────┨┃あやしいせんこう 1匹 ┃ ┃ こうげき とくぎ ┃┃あやしいせんこう・勇 1匹 ┃ ┃ じゅもん ⇒どうぐ. ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛ ┃ ぼうぎょ そうび ┃ ┗━━━━━━━━━━┛
\ ∧∧ ミ _ ドスッ . / リネーム \ ( ,,)┌―─┴┴─――┐ . . / ハンダ問題\ / つ. またリネームか │ /9800GTX+ OEM専用 \ . 〜′ /´.└―─┬┬─――┘. / GTS250 情弱ホイホイ \ ∪ ∪ .││ _ε3 ./ GeForceH800GT PhysX .\ ゛゛'゛'゛ ./ GTS240 DirectX1@ \ ∧∧∧∧∧. / GeForceHE00GS◎ 湯沸かしGPU \ . < リ > CUDA ビッグダイ \< ネ .>GeForceHD00GT MARS Green Edition.< 予 .| .> GeForceHC00GT ――――――――――――< 感 ム >―――――――――――― < !!!! の > ∨∨∨∨∨ ______ ______. ______ .| ゲームソフトは |. | ラデが先に | | Win7&DX11 | ,,, ,,, ,,, | 引き続き .| ,,,.| DX11対応? | ,,,.| 普及推進 | ┃ ┃ .┃ |GF最適化汁!| ┃|フェアじゃない!| ┃| 絶対反対 !!| ∧. ∧. ∧  ̄|| ̄. ̄ ̄ ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄ ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄ ヽ二二ノ ヽ二二ノ ヽ二二ノ. || . ヽ二二ノ . || ヽ二二ノ . || 川o・´ω) 川o・´ω) 川o・´ω) .|| 川o・´ω) .|| 川o・´ω) .|| (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| . |[;;;]| ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ ノ___ノ し'し' し'し' し'し' し'し' し'し'
>>1 乙
次スレでテンプレのぶつ切りちゃんと直そうなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>1 乙
それではご焼香を
,,,
( ゚д゚)つ┃
いちょつ ,,, ( ゚д゚)つ┃
こ、これは
>>1 乙じゃなくてポニーテールウンタラカンタラ
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
>>1 乙
GT300・・・ビグザムのようなチップだな
これが量産の暁にはラデなどあっという間にry
しかし歩留まりが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
⊂⊃
H .これは
>>1 乙じゃなくて
 ̄ ̄フ (・´ω`・) 冥界をさまよっているの!
/ (∪ ∪
(、__, )ノ
>>18 \ ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__ _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、 ノ l
ヽ. -‐'´ r¬へ‐-_、 ` 丶 、ー==-‐'' ヽ.ィ´ .,'
'´ ー''´ ̄ __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐---- ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶 r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´ l,t___ノj ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´ ,.ィ´三ヽ , 、 \三三フ
三 / ,.イ.三三三 l ./三.ヽ ヽ‐''′
三f /. ヘ三三三 ! /三三 ヘ }
` ヽ /-- 、 j三三ニ/ /ヘ三三7 /
ヽ. _,.イf´ ヘ三三ン′ ./ ノ三ニ/ / ちょっと通りますね
 ̄`ヾ、`ーt . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
`ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
/三v / .l.ヽ¬jノ
`ー‐ヘ. / |. l´/
,.-ヽ、 | |'j
f.⌒j. ト、 |,lく
/ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
{ { ヽ l. l
j/.t ヘ. |. l
_/、 {.ヘ ハ | !
,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
_∧ >‐´ 7 ヽ l. l
___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´ l !
21 :
Socket774 :2009/10/01(木) 20:55:15 ID:Yc2d6lqp
,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>1 乙です。そして、あらすじ&スレタイ職人の方々も乙です。
しかし、GT300のデモ記事を期待しつつ出張から戻って見れば…
動きそうな予感が微塵もしない基板カットなモックアップに「0935A1」刻印
入りのチップとか…
しかし「0935A1」が額面どおりの意味ならば、例のイールド2%未満記事を書
いたSAのCharlieによる、GT300(Fermi)は7月中旬(3〜4週)にテープアウト、
そこから8週くらいかかって、9月の初旬にファーストシリコン完成という話
に符合しますね。やはり、そのファーストシリコン製作のイールドが2%未満
(約1.7%)だったと言う事なのか…(イールド2%未満記事の掲載は9月15日)
対して、前スレ
>>923 の「出荷時期の話になると口を閉ざすジェンセン」と、
それを受けて急にトーンダウンするFudzillaのFuad…
Fermiのスペックの凄さは良く分かった。あとは製品としてどうか…
やはり焼香させてもらう事にしますね
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>22 「伝説の7個」の最後の1つということか。
きっと何か隠された力が・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>22 チップに鉛筆で書かれた7は良品の手書きシリアルなのかもね
,,,
( ゚д゚)つ┃
9月の第三週に焼き上がり ここからがスタートとか今年一杯は代理店のボッタが続くと… ,,, ( ゚д゚)つ┃
26 :
Socket774 :2009/10/01(木) 21:04:58 ID:QARmOJ0y
リビジョンA1のチップだけ見せる →ちゃんとできてるじゃん、今後に期待。来年Q1には出るかも? 一緒に切断モックも見せる →うわ、やばそう。そんなに開発遅れてるのか プレゼンが下手だよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>一緒に切断モックも見せる いや、たぶん「5870よりも短くて扱いやすいですよっ!」 とアピールしたかったんじゃね。つまり、バレないと思ったんだよw
7番目のチップかもしれないですね ,,, ( ゚д゚)つ┃ そういやAMDはEvergreen発表時にカード配ったが、配ったカードってRV840のカードなのか? それともRV870のカードなんだろうか 個人的にはRV840を2枚渡した気がするけど。
しかし一日で状況一変だなw 昨日のマンセー組はどうしているんだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
海外のボーナスシーズンが日本と同じなのかは解らないけど クリスマス商戦にGTX380が間に合わないとATIとNVのシェア比率が 本当に逆転するかもしれないね。普通なら間に合いそうにないけど 例の記事通りなら、日本円で約50億円先払いでバグ取りもせずに 生産ラインに乗せたという話もあるし、まだ起死回生が残ってる? ていうかTesla先行って言うのは、もしかして元を取るつもりなのかな? 計算上、1.7%だと1チップあたり約30万な訳でTeslaなら35万で売れる? そう言えば、前世代TeslaもFireStream9250より性能低いのに 値段倍だったっけ… ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>28 あれでバレないと思う方がどうかしてる。
俺ですら直ぐにおかしいと思って書いたのだから。
-─────┐ ___、、、 .‐────┐│ ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作.. こ ││ /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ. だ .っ の ││ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ た モ .______」..│ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/. っ の ッ /f ),fヽ,-、─-┘ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は. ク i'/ /^~i f-i |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ). を ,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) ` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧ /// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y ,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // | | // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // | / ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'| /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
,、 ,へ、 / ヽ-/ \ ̄`゙丶、 / x ∧ヘ, \ / l !;;∨斗, k ヘ ヽ ゙ , / ; ‖ |ヘ:iヽ k ヘ. l . / i ‐Tt- | l | ヘ ̄iT-:. li l j l .:| ,ハ|. | ‖ ヘ iヘ :::. l, ‖ | 誰かに呼ばれた気がするんやけど l/| |::| ! __ . | | _,,i⊥k,;:::. | .ト,j 気のせいやろか . |! .!.l::l .,ヘ.ト' ̄i ト' ̄i./::::..li |::{ . | .',.!::l |、.マ-ッ| |ト=}j }:::::ハ,lシ ヾ:::} |ハ. ゞ'' , ゙ ''" .i'i;:::!ッ!| '!::N|゙i、 '゙゙ r-、 ゙゙ リi;∧ ヘ!‖ >. _ _ x≦|::´:.. \ | ヽ;: : >ミT ´r‐''゙. |、: > ! >//X!/人 |´ゝ、,,/ x ´ " |'´::>‐'゙ ∨ `ヽ,, /、 !;;;/ 'l j ∨ /::::| i | j /-一‐ /::::├‐一ー┤ / .| . 、ー- .,,_ . ,、_/. ,.!、~ ̄|.i:::::::::|_ -‐、. | / .i ヘ;::::::::::::::::/ '^'^l .|,. -一゙'' ~´::::::::::::::ヽ、|./ |
ラデ厨って最近も居るのかな
モックアップの話が出る前は元気に書き込んでたよ
前スレは普通に居たね ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
マンセー組みを一気に吹き飛ばしたモックアップにも ,,, ( ゚д゚)つ┃ 忘れてた。
11/27にローンチって情報は、 結局、ガセだったの? 年末商戦に間に合いそうにない雰囲気が漂いだしたNVIDIAに一本 ,,, ( ゚д゚)つ┃
線香立てまでロープロ対応ですか ( ゚д゚)つl''' (・´ω|
これは3dfxの・・・ ( ゚д゚)つl''' (・´ω|
チップはビグザムでカードはジオングとは 「8pinなど飾りです!エロい人にはそれがわからんのです」 ですか?そんでもってミドル以下はゲルググになるんですね?わかりますん いや、チップはA1だしビグザムというよりアプサラスかも? AMD「倍返しだァーーー!!」(X2的な意味で) となる予感が・・・ ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
nvに世界一優秀なミンジョクが開発に加わったと予想。
∧_∧ ( ゚ω゚ ) フェルミは俺に任せろー バリバリC□l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω゚ ) ・・・・ C□l丶l丶 / ( ) ・・・・ (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω゚ ) バリC□l丶l丶 / ( ) (ノ ̄と、 i やめて! しーJ
>>31 あちらのホリデーシーズンは家族(子供)へのプレゼントがメインの購買だから
PC本体なら購入目的になるのだけど、VGAのみ、しかもハイエンドパーツだと購入目的にならないんだよね
自作ユーザーの数は日本なんかよりすごく多いから、出せば一定数は売れるって感じの商品だしね。
だからDELLとかはBTO向けにHD5870を大量発注かけたわけで
このシーズンに大手メーカー向けに用意できないのが一番痛いというか、やばい
次がなくなる。
,,,
( ゚д゚)つ┃
9月入ってからスレに勢いありすぎだろお スレタイ投票してる暇もないとか
だが思い出して欲しい HD4800シリーズの時のATIの戦略を ぎりぎりまで大した性能ではないと思い込ませて 油断していたライバルを出し抜いた見事なゲリラ戦法のことを 今回 誰が見ても見破られるようなモックアップ やりたくても出来ないと言わんばかりのデモなし発表 あまりにわざとらしくないだろうか 前回のATI戦法を”より念入りに”展開しているように見えるのは気のせいだろうか 気のせいだな ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>1 乙
前スレ見て吹いたわW
とーとー、モックアップでごまかして来たか
この分じゃ年末発売は絶望的だな
早くて来年1中旬〜2月ぐらいだろと予想
モックアップから判断すれば1.5cmぐらいは切ってる(8Pコネクターから推測すれば)
リーク情報の消費電力からすればカード長は長いだろ
もームリぽだろ…
50 :
Socket774 :2009/10/01(木) 22:07:56 ID:LJv9AKN+
1日一本 ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
51 :
Socket774 :2009/10/01(木) 22:07:57 ID:mcWgdwut
正式発表前の情報でブラフかますのはともかく 本番でやっちゃいかんだろう(笑) ,,, ( ゚д゚)つ┃
,,, ( ゚д゚)つ┃
>>53 なんでPhysXのデモなんだ・・・
凄さが全くわからん
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>1 乙
流れ速すぎw
スレタイ投票とあらすじをまとめる暇もない
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>39 ペーパーローンチならいくらでもできるよw
まあ、順当に行って発売は来年の4月くらいじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
結論としては、5xxxシリーズは当分安くならないって事? nVの御威光(スペック正式発表)だけじゃ駄目? ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
AMDの反応次第。あの発表で危機感を感じるなら安くするだろう。するだろうけど…… あの発表で危機感を感じろというのは無理があるんじゃないか? わざわざ安くしないと思うな。それまで高くしてAMDのHP回復だろう 今までHD4xxxで安くしたんだから少しは回復しないと ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
モノが市場出るまでは線香立てとくよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>59 Fabしだいじゃないかな NVの市場に食い込んでAtiに大量発注がかかるから 歩止まりが良くて、キャパも回してもらえるなら値段はどんどん落ちる 相変わらず歩止まりが大して良くないんなら、市場に物が飽和するまで値段は高とまり
線香立てんしゃい ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>55 PhysXのデモならDX11と違って「動くGT300が存在しなくても」出来る。
今北産業 2週間旅行してて流れについていけないおいらに… ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>60 そのリジェネはアスクにかかっているのでは?www
>>64 MARS2枚でもPhysXデモなら問題ないと・・・
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>65 5870発売。GTX285を滅殺。295のケツを蹴る。
GT300発表。基盤を切り詰めたモックが、NVの焦りを表している。
2行で済んだwww
5xxxスレより
908 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 22:31:42 ID:O5lzHPwZ
>>890 何かだんだん
切断しても動く革新的な新技術をGT300は搭載してます!というアピールに見えてきたわ
ジョン:God!うっかりケースに入りきらないVGAを買って来ちまったよキャシー!
キャシー:ジョンったら慌てん坊さんね!GT300なら金ノコやスライサーで好きな大きさに切断する事が出来るのよ
みたいななw
909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 22:34:50 ID:reEFTMel
>>908 斬新すぎてワロタwww
国慶節で出荷が止まってるでござるの巻 ついふらふらと4770買っちまいそうな俺ガイル
心の片隅で本気のNVに期待しています お前なら出来る ,,, ( ゚д゚)つ┃
さて、実機デモは年内にできるかな? 実は11/27が本当の実機デモの日なんじゃないかな? で、発売は来年4月と。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
切り刻んだモwッwクwアwッwプwwwwwwww 腹いてえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww そりゃデモなんかできんわなwwwwwwwwwwww
>>42 それ、スレタイにして欲しかったなw
【チップはビグザム】【カードはジオング】
>>65 墓地に行ってあらすじに目を通せば良いんじゃないかな?
>>68 dクス
>>74 ガノタ以外の人も見てることを思い出してあげてください。
知ってる人はネタ的に笑えるんだけどもね…
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>74 ジオングに失礼すぎる
ジオングは足がなくてもちゃんと動くし、
戦力として十分に活躍したぞ
切断モックなんて、
コアファイターを切り離して
上半身だけになったガンダンク未満だ
,,,
( ゚д゚) つ┃
アムダーの阿鼻叫喚が気持ちいい もう、次スレは必要ないね ,,, ( ゚д゚)つ┃
上半身だけになったガンタンクでも固定砲台として使えるんだぞっ あやまれ!リュウさんにあやまれ!! ,,, ( ゚д゚) つ┃
>切断モックなんて、 >コアファイターを切り離して >上半身だけになったガンダンク未満だ 下半身だけになったガンタンクじゃね??
ガンダムにはダミー風船という便利な物があってだな・・・ ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>81 下半身だけなら自走できるじゃないか!戦車に謝れ!
,,,
( ゚д゚) つ┃
一発で見破られるようじゃ ,,, ( ゚д゚) つ┃
だがこれ、どうしてファンとかのガワだけは完成してるんだろう… ガワが完成してるならボードもきちんと合わせたものをでっち上げればよかったのに。 ミドルレンジ用のファンをGT300に乗せたんだとしても、 そもそもミドルレンジ用のボード用意すりゃいい話だと思うんだが…。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
事ここに至ればデモンストレーションとしてカードを切断する実演をして見せるくらいの気概があっても良かったのでは? このままだとペーパーローンチ以上でも以下でもない評価に落ち着いちゃうだけだし ハッタリを極めてみるのもまたひとつの方法だったかと。 ただそのペーパー通りの品がちゃんと出てくるようならこれはまた面白いなあ。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
実は9800GTGEを使っていたんだが・・・ M3A79-T Deluxeあぼんぬ、HA07ULTRAに変更 ↓ たまにモニタ出力が消える、ブートしないなど不安定 ↓ おかしいと重い1万ちょっとで買ってきた4850に変更 ↓ 冷える静か挙動不審が消えて問題オールクリア やっぱ電源か?電源とったのが悪いのか?
>>86 んだな。
そもそもシール貼るのは得意なんだから
8600GTあたりにシール貼ってごまかせば分かり難かったと思うw
,,,
( ゚д゚) つ┃
いつ商品として発売できるのやら ,,, ( ゚д゚) つ┃
"モックアップだとしたら"、やってることがチグハグすぎて意図が読めんな。
このスレ来るたびに思うけど、
>>1 のあらすじは秀逸だな。
Fermi、性能面ではなかなかよさそうだよね。
パラレルコンピューティングシフトってのも、悪くないと思うし、
GPGPUには期待してるので応援したい。
でも、一体いつ出るの?って話。
Teslaがまだこの段階じゃ、ゲフォシリーズは早くても来年夏くらいじゃね?
そのころにはもうAMDの5xxxシリーズが上から下まで出そろってるだろうし、
もう、次次世代での挽回に賭けるしかないと思うよ?
>>95 最近のあらすじの出来映えは、KOTYスレの住人が流れ込んでいる気がするw
おっと失礼。 線香立て忘れた。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>90 ガワの方も基盤切れているところの端処理がかなりいい加減っぽかった
から、なにかしら手作りしたか、ガワも切ったかしたんだろうと思う。
しっかし、こんなずさんな処理、海外じゃ噂になってないのかなあ。
それとも、主要サイトは箝口令しかれているのか?
┌────────┬────┬────┬────┬────┬────┐ │ │GTX 380 │GTX 360 │GTS 350 │GTX 340 │GTX 285 │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │SP数 │ 512. │ 480. │ 320. │ 256. │ 240. │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │ROP数 │ 64 │ 56 │ 48 │ 40 │ 32 │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │コアクロック │ 700MHz│ 650MHz│ 675MHz│ 625MHz│ 648MHz│ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │シェーダクロック... │ 1.6GHz..│ 1.4GHz..│ 1.7GHz..│ 1.5GHz..│1476MHz.│ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │メモリクロック │1100MHz.│1000MHz.│ 900MHz│ 800MHz│1242MHz.│ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │メモリバス │ 512bit . | . 448bit │ 384bit . | . 320bit │ 512bit . | ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │メモリタイプ. │ GDDR5 | GDDR5 │ GDDR5 | GDDR5 │ GDDR3 | ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │消費電力 │ .225W. │ .195W. │ .165W. │ .140W. │ .183W. │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │切断度合 │.切断なし.│ 1/20 │ 3/20 │ 5/20 │.切断なし.│ └────────┴────┴────┴────┴────┴────┘ ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>99 本当に何がしたいんだろうな
株主の機嫌を取るだけか
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>100 夜中なのに声上げてワロタw
,,,
┃
( ゚д゚)
ひと目で判るようなもんだがなぁ。電コネの位置と半田位置ずれてるとか、 基板端ぎりぎりにチップ部品のパターンはみ出してあるんだがとかw ,,, ( ゚д゚) つ┃
>100 一番下www ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>99 じつは、例の「7」って鉛筆(?)書きされたのは噂の7個の最後の一個で、これでデモ
をしようと思ってたら、ラボでその写真のデモを録画してる途中、もしくは後で死亡し
たとか? で、テスト基板から引っぺがして、「これが実物チップです」用にまわしたとか。
他の6個?それ以前のデバッグ中に死んだ…とか?
もちろん妄想ですよ。でも、あのあからさまな、ぶった切り基板みると、そんなドタバタ
ぶりだった気がしてくるんです…
,,,
( ゚д゚) つ┃
切断と聞いてエヴァを連想した ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>99 これは両方を画面に映している単なる動画であって、
片方ずつ独立PCで動かしている物ではないと思われる
即ちFermi版はこれくらい早くなるよという早送りムービーを作成し
合成した動画なのではないかと
AMDはデモの時は必ずムービーじゃないよというアピールのために
インタラクティブに会話中もアングル変えたり設定弄ったりするが
これはただ垂れ流すだけのムービーじゃないかな?
,,,
( ゚д゚) つ┃
公開されたボードを見ると、ディスプレイインターフェイスのDVI×1、SLIコネクタ×2、6ピン+8ピンのPCI Express電源端子を備える点などが目にとまる。ボードサイズは9インチと見られる。 ボード裏面、SLI端子を2個備える点や、コーナーに配置された6ピン+8ピンの電源端子を確認できる [Reported by 多和田 新也]
110 :
Socket774 :2009/10/02(金) 00:07:50 ID:7sz291sK
161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:38:24 ID:FWcUp0c/0 よし、発表会じゃーーーーー!!!!!!! 163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:39:52 ID:FWcUp0c/0 GT300の伝説の幕開けじゃーーーーーーーーっっ!!!!! 164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:41:24 ID:FWcUp0c/0 GT300のための基調講演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:41:59 ID:FWcUp0c/0 よし!GT300、30億トランジスタ、SP512基搭載!見て!これが最強GPGPUの好スタート!! 166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:42:51 ID:FWcUp0c/0 GT300、384bitメモリインターフェイス、GDDR5!! 166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:42:51 ID:FWcUp0c/0 GT300、最大8倍の倍精度浮動小数点演算の性能、ワクワク。 168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:43:25 ID:FWcUp0c/0 さぁ、GT300、弾けるがいい!お見せっ!お前のモックアップを!! 169 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:43:52 ID:FWcUp0c/0 GT300!!!!!! ,,, ( ゚д゚)つ┃ まさかサクセスブロッケン!!!!!!以上だったとは・・・。
>>96 さすがにKOTYスレの人が紛れ込んでるならあらすじが秀逸なのもわかるわ
・・・カスな二番煎じあらすじ投下してすまん・・・。
>>109 おい多和田よ、もっと見るべき所があるだろう?
革新的なフレキシブルモジュールボードだぞw
NVは巧妙だなぁと思うのは、4亀の倍精度デモは多分ムービーだが 単精度で済むリアルタイムレイトレデモはSLIで行えば285SLIやMARSでも 近いことは代用可能でPhysXも単精度なので同様の手法はとれる訳で しかも実働してるデモマシンは一切撮影されてないって言うのもミソだな ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>「Fermiアーキテクチャも,従来アーキテクチャと同様に, >モジュラー構造を採用しており,メインストリーム製品へのカットダウンも容易だ」(Huang氏) !!!!!!!! >メインストリーム製品へのカットダウンも容易だ >メインストリーム製品へのカットダウンも容易だ >メインストリーム製品へのカットダウンも容易だ ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
「Fermiアーキテクチャも,従来アーキテクチャと同様に,モジュラー構造を採用しており,メインストリーム製品へのカットダウンも容易だ」 というが、従来アーキテクチャではカットダウン品がなかなか出てこなかったが? ・・・カットダウン? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>113 あらすじ制作も、案がでてからみんなで作り込んでいってる事も良くあったし、臆せず参加してOK
キラリと輝く寸評をまってるぜ
従来アーキテクチャってG80まで遡るのか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>110 よく見たらこれ、SLIコネクタ塞がってね?
>>117-118 「カットダウン」が物理的に切り落とすことにしか見えない
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
>>117 まさか、電源端子を表面実装してくるとは・・・・って出来るかヴォケw
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
>>113 スレチで申し訳ないんだけどKOTYってなに?
ぐぐったらクソゲーオブザイヤーとか出てきたけど…
>>121 ふさがってるねw
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
従来アーキテクチャとは違ってって言えば良かったのになw ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
出力もDVI一本とか試作品ってレベルじゃねーぞ あとカバーが排気口半分覆ってるんだけどこんなんだっけ… ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>119 dです。
微力ながらもこれからも協力していこうと思います。よろしくです
>>123 多分それw
メジャーとかジャンラインとかアレなゲームの講評をするスレだなw
前スレから流し読みしてきたがキヨコの予知夢が当たったって訳だな
しかし、AMD/ATIやIntelはν即によくスレが立つのにnVってあんまり見ないな 今回は誰か立てると思ったのに
>>123 クソゲーを投票ではなく、寸評の内容で選出しているスレ。
被験者によって提出された情報から、その年度のもっとも優れたクソゲ(w)を決めている。
特徴的なのは、スレに出された情報を住人達が冷静かつ淡々とした文体に纏めている事。
この寸評でクソゲー度合いが測られ、話し合いでKOTYが決められている。
その寸評の出来は高く評価されていて、文才にあふれる住人の存在が感じられる。
ニコニコ動画に毎年の寸評を動画化したものがあるので、探してみてみると腹筋が鍛えられます。
実機デモじゃなく、ムービーしか準備出来なかったんだろ 箝口令しかれて実機デモて事にしといて…みたいな 【実機デモ】【幻の彼方】じゃんW 結局、まだまだモノになる段階以前の可能性JK
ああ、クソゲーオブザイヤーの略か
Geforceの慣例って、Aいくつから製品版なの? RadeonだとA11〜A13くらいだよね
>>110 この写真だと赤いマーカー線がもろにわかるなあ……
後藤氏の記事には、 >並列コンピューティングでは、最強のアーキテクチャの1つになることは間違いない。 とかあるけど、今のプロセスではなんか無理がありそうな含みを持たせてあったし。 まともに商品化して欲しいところだけど。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
NVIDIAの孤立が加速してく悪寒… 参加者達はなんて声かけていいか微妙だった感、満載だな… とりあえず写真撮って、説明通り書いとけみたいな
>>134 つーか、排気口の奥にDVI-Iコネクタ用のパターン(ハンダホール)が見えるのは気のせいだろうか?
本気でモックだなあ、コレ。
GOTOさんやゼンジーがアレに気がつかないわけないしなあ・・・ ライターってのはホント、酷な仕事だよ。
>>138 >並列コンピューティングでは、最強のアーキテクチャの1つになることは間違いない。
なんかベンチでわざと並列コンピューティングのベンチだけ並べて「Geforce強い」といって終わりそうな悪寒
ゲームはカプコンのみと・・・
>>132 実際の内容は関係なくただただライターのプレゼン力によって評価が決まるのか
クソゲー度合いの参考にはならなさそうだが、面白そうではあるな
>>140 気のせいじゃないよ。裏面の画像見ればすぐにわかる。
しかし、見れば見るほど興味深いモックアップだな(突っ込みどころが多いとも言う)
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
>>121 一番手前の小さいチップ(?)ぶった切られてるだろこれ・・・
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´| |ω|
発売するかも怪しいなコレ(マジで とりあえず、なんとかゴマカシた感満載杉だろ 結局、歩留まり、コスト、ドライバなんも解決してなくないか? 現状の情報だと怪しすぐるだろ
今、気づいたんだけど、DVIがひとつだけなの? ありえねえ ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
ネタ大杉でスレの加速が止まらない ,,, ( ゚д゚) つ┃
海原が憤慨するに違いないと思ったら既に
>>33 にあってワロタ
>>142 サンクス。
じゃああと1回は変更が必要そうだねw
年内間に合わないんじゃ・・・。
,,,
( ゚д゚) つ┃
みんなチップに書いてあるのが【7】だと思っているようだが おいらはカタカナの【フ】だと思っているw 【フ】は不良品の【フ】w ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>146 あ、ほんとだ。
裏面画像も先に見てたんだけど、切断部と電源コネクタがあまりにも衝撃的過ぎて
DVIコネクタ部分は全然目に入ってなかったよ・・・。
まあとりあえず俺自身とNVに
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
>>149 一応、GPGPU専用品という位置づけの製品と言うことになっていて、一個ついたこと自体が大きな変更点として扱われている。
出力端子もDVIが1個だけだしねぇ・・ よくこんな写真撮らせたなぁ・・ 何考えてるんだろw
157 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:01:03 ID:o1z5n04O
ずいぶん規模の大きい葬儀になってきたな
>>156 とりあえず、株主には順調ですよ。みたいなアピールもあるだろ
どー見ても問題山積みにしかみえん
歩留まり、基盤設計、ドライバ、全てに問題があると見るのが妥当だろな
なんで裏面に鉄板貼ってるん?
160 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:04:36 ID:qT/IRUoI
,,, ( ゚д゚)つ┃
さて、このカード切断事件は、何を示唆するんだろうねえ。 製品はまともで、後々ではNVのやっちゃったほほえましい珍事として扱われるのか・・・・ クリスマスを逃したVoodooの後追いの始まりとして語られるのか・・・・ 喪主不在のNVに ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
NVIDIAは次世代GeForceの発表をするとは言ってない 今回は“Fermi”の発表なんだよ! そして“Fermi”は年内に発売されるんだよ! ,,, ( ゚д゚) つ┃
これでミドル以上はG92とG200で2010年まで戦うのがほぼ確定か ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>156 これはGeForceじゃなくてTesla(Fermi)だから
DVIは1個で合ってるよ
GPGPU用のハードだからね
それはともかく
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>159 GPUが板に張り付いてないのを隠すためとか?
もはや はりぼて じゃないか・・・
>>167 張りボテでなければなんだというんだ?ゴミか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
169 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:11:50 ID:qT/IRUoI
コレじゃ社葬は時間の問題かもしれないな… ATI対抗のダマしだったとしても実機デモぐらい出すのが普通だろ それすならナイ時点で信憑性ナイに等しいぞ 仮にオマeraがビジネスマン的な立場でコレ見て、期待出来る? 少なくとも俺は論外だな
まぁNVがやってくるとしたらFermi版Teslaを年内発売で誤魔化して、GTX380は来年だな…w Teslaなら初期確保本数少なくて済むし、値段も高くつけれる で、遅れまくったGTX380は爆誕と同時に爆死か、これは?w ,,, ( ゚д゚)つ┃
171 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:15:50 ID:qT/IRUoI
社葬は時間の問題かもしれないな… オマera、コレ見てビジネスマン的な立場で期待できるヤシ居るか? 少なくとも俺は論外だな
>>169 商談にフェイク持ってくるなんざ論外。
んなもの見せられて、機能説明されても、実際に使って見せてくれなければ、判断できない。
いや別に、実物なしで仕様書とか企画書(この場合だとベンチマークデータ)だけで判断できる商材もあるけど、
そこにフェイクを実物のふりして持ってきたら、俺ならその場で机を蹴る。
取引中止といかないまでも、同種の商品について別の取引先を確保する方向に行動するね。
4GemerもPCWatchもわざとか? まさか気づいてないのか?
取り合えずハイエンド組の買い控えを誘おうと言う魂胆と見た
>>170 個人ユースで出せる値段じゃないんじゃ。
MARSが駄菓子に見えるぐらいの値段が付きそう。
176 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:18:25 ID:sxVfpEAd
フェルミ斬定 NVには何人の基盤切断師がいるのか。
モックアップってのは、もうちょい本物らしく作ったものを指すのであって、 これはモックアップですらないでござるよ。
178 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:19:00 ID:IgIKema/
>>27 グラボって端子の部分で持ってもいいの?
SFCのカセット端子を触っているような気持ち悪さが下から二枚目の写真にあるんだがw
>>173 お披露目の場で当人が本気で隠そうとしてることは
敢えて触れてあげないでおくのが大人のマナー
勿論隠蔽に協力してあげる必要まではないので、一目瞭然な写真はガンガン載せます
モックアップならモックアップとしてだせばよかったのもの・・・ よほどやばいのか? Voodoo5 6000なのか?
>>172 そんな時こそ大人の対応
笑いながら怒るって一番恐ろしいよね
竹中直人さんの初期のネタですね、わかります
そういえば葬儀スレなのにこのAAがなかったな ┗0=============0┛ \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/ /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\ 0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0 [二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二] ◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/GT300 、┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_/i ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| @※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` | .┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li ○○ ●● iii ii iiii ●● ○○ [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] _(・´ω`・)_ [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] |_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )(, ;)
185 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:27:24 ID:qT/IRUoI
冷静にトータル判断すればそーとーヤバイにしか感じられない だから社葬時間の問題かもしれないと言ったのさ 開発逃げてる話、上がってる時点で実際は逃げてるから話が出るしな
>>184 故人が多すぎるからだよ
それと、まだGT300が最終的にどうなるのかは、まだ推し量っている段階だから。
ベンチが出るまでは何ともいえないよ
現状のモック騒ぎはこれまでの不穏な情報と同程度の燃料で、出棺するほどのことではないと思う。
5870が発売から数日でゴミ以下の性能になったから モック呼ばわりするしか自我を保てないんだな
君の自我はもう崩壊してるようだね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>187 発売時期によってはNV社葬コースということもお忘れなく。
GTX280 VS 4850X2と同じ事を繰り返した場合でもね。
モックはただの燃料だが、クリスマスを逃したVoodooを予感させる物ではあるんだからね。
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ! | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ うちのGT300ちゃんが 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ なんか変なの!! / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽ┐ ./ | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒] ソ | │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
その5870をゴミ以下にした製品とやらを見せてもらおうか ほらどうした、さっさと見せろよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
でも、いままでこんな長い葬儀スレあったか?wwww
>>187 ぶった切ってても動けば問題ないんですけどねw
,,,
( ゚д゚)つ┃
描画性能 → Radeonに対し劣勢 GPGPU → IntelがLarrabeeで本腰を入れてくる ドウスレバイインダ ,,, ( ゚д゚)つ┃
195 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:36:14 ID:qT/IRUoI
>>193 モックとしても出来は酷いけどな。
家電のモックだって、スイッチだけの実装とはいえ本物のPCB基盤くらいは入っているからボタンの感触も判るしw
エアコンのモックの中には、お掃除ロボットだけ本物という金のかかった物もある。
今回のNVはただの工作。
図 画 工 作
そういえばプロジェクトXでYS-11の完成が間に合わなくてモックアップ見せたってのを思い出した 航空機なら外観とか内装とかの雰囲気が分かるから良いけど、こんな箱見せられたって何の意味もないのにね ,,, ( ゚д゚)つ┃
モックの6pinの位置にファン取り付け用のねじ穴があるように見えるのは気のせいですか?
>>190 こうだろ
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ うちのGT300ちゃんが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 切断さたの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `i ./ |
│ ヾ ヾl ⊃ | ソ |
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
>>194 >GPGPU → IntelがLarrabeeで本腰を入れてくる
ララビーはプログラム簡単でそこそこ性能出る、GPGPUは高性能だけどプログラムに制約が〜 って話を聞いた
この話が本当であれば、ララビーよりかは演算性能出せそうだし絶対性能的には大丈夫なんじゃないかとおもう
Intelが例のごとく金ばら撒いて囲い込む的なことをしない限りは生きていけそう
ただ張りぼての出来が・・・ どっかのグラボみたいに裏も鉄板で囲っておけばよかったんじゃなかろうか
,,,
( ゚д゚)つ┃
今思ったんだが これはTeslaのモックであってGeForceではない!
>>201 神は細部に宿るという言葉を実感したわ
鉄板で覆うという簡単な仕事すら放棄したという点でね。
NVがそういうケアを出来なくなっているのは確実。
>>201 そういえばAMDはずっとGPUの路線を走っても、もし限界になったらx86ライセンスを使ってLarrabee互換チップを開発することもできるんだな。
Nvにはその手段が使えない・・・。
ハリボテも更なる燃料追加に過ぎないと言えば確かにそうだが、 重要なのはニュースサイト等から漏れ出た二次情報では無く、 nVIDIA自身が衆目の注視を集める中で披露した大失態な点で有る。 加えて0935Aのロットと覚しき数字迄晒す、直接のデモすら展示 出来ずにビデオのみの公開に止まるは、更に数字だけは宇宙へ 飛び出すかの如く壮大さを誇示し、株主対策の匂いばかりが漂う 印象である。 ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
207 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:49:24 ID:qT/IRUoI
>>187 は基板の赤いマジックのラインをどう見てるんだろう?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>204 FUSIONがあるけど、K6-2アレイ構造のララビーってのもおもしろそう・・・
よく考えたら、GPU技術もマルチコアCPU技術も同時に持っている驚異的な企業だよな、AMDって
211 :
Socket774 :2009/10/02(金) 01:53:46 ID:qT/IRUoI
>>204 ある意味最終勝負した感あるんだよ
ララビー対抗的な流れだしな
そうすれば50億$?先払いも納得行くんだよ
実機カードって銘打ってモックアップ見せるのは良いんだけどさ 実際の製品がこれと全然違ってて長さも長いし電源ピンの位置も違いました とかなったらどうすんだろ ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
逆の発想で 冷却FANのデザインだけ専攻して完了していたので 通常とは逆に基板をそれに合わせました。
>>213 実際の製品を出さなければ問題ない。
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>205 脱いだら凄いんです・・・って古いな。
,,,
┃
( ゚д゚)
218 :
Socket774 :2009/10/02(金) 02:07:31 ID:qT/IRUoI
>>212 TSMCに先払いしたって前スレなかったけ?(金額忘れた)W
>>213 実際長いだろ(現状の情報だと)
5870と性能比、電力比しても短くするのが不思議だろ
>>213 だから文句の出にくいTeslaのモックアップ何じゃないかな?
GTX380じゃ多くの人が買って(?)一般ユーザーから苦情殺到するだろうし
(長さちゃうやんけ!とか)
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
>>218 ああ、そっちかwww
俺はまた、いつの間にAMDがララビープランを始めていたのかと思ったよ。
FUSIONの鍵はOpenCL&DXCSだよな、やっぱ。
で、そんな状況で外部GPUしかなく、メインストリームにDXCS対応チップセットを供給できるか判らないNVは・・・・・
VIA MATROX NVの戦いは熱いねwwwとかなるのかなやっぱ。
,,,
( ゚д゚) つ┃
nv… ,,, ( ゚д゚) つ┃
NV死んでしまうん? ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>190 ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、
| U ( _○_) ミ 彡,U ミ(__▽_)彡ミ イヤァァァァァァァァァ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 /;| /`ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃|;';;| | ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃ノ ヽ⊂'''''"__,,,ノ |
224 :
Socket774 :2009/10/02(金) 02:39:09 ID:qT/IRUoI
>>213 追加
実際短くできたとしても、電源周りに余裕がない、冷却、静粛性に難アリ
手抜き設計なら故障率高い
は、予測済み
PC本体と一緒
MATX、ATX作った奴ならわかるだろ
そういや今日はラデ厨見かけないね よっぽどモックアップがこたえたのかしら ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>209 K6-2は930万Trなんだが、Pentiumは310万Trなんだよな
確かにK6-2アレイのほうが性能は高いかもしれんが、RISCかつOoOだから消費電力も高い。
そうかんがえると対抗にはam486コア拡張を持ち出してきたりするかも。
>>224 なんか、独特の言語センスだな
いや、全くけなす意図はないからwww聞き流してww
ブロントさん的な物を感じたんだw
>>226 たしかに、デコーダーが余計かもね。
デコーダーを一つにして複数のOoO型RISCコアをアレイとか・・・・
ん?なにやらPen4の香りが・・・
,,,
┃
( ゚д゚)
229 :
Socket774 :2009/10/02(金) 02:56:26 ID:qT/IRUoI
寝る チラ裏 カーナビ、カーオーディオの修理やってたからそっち系は予測しやすい 車のは熱ハンパないから
GTX285やGTX295を2個セット出してGTX3xxって言い張ってくれた方がイイような気がしてきた ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>230 ばかもん!その領域には既に軍神MARS様がいらっしゃるわ!
え?ニコイチじゃない?
それは失礼しました。
,,,
┃
( ゚д゚)
ニコイチではありませんセットです なんなら3個セットや4個セットでもいいw
>>230 その方がまだマシだったんじゃないか・・・?
,,,
( ゚д゚) つ┃
4個セット+シール張り替えでGTX4xxまで頑張れそうな気がしてきたぞw
変な妄想に走り始めてヤヴァくなってきた線香あげて寝るわ ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
GTX2XXが3個セットなのが3XX GTX2XXが4個セットなのが4XX これであと一年はリネームできる ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
237 :
Socket774 :2009/10/02(金) 04:00:34 ID:bk21o4cE
∧_∧ ,,, (・ω・` ) l二ヽ ┃と ) ̄⊃ ) ) ⊂ (_(_つ  ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ ⊂_ ._⊃ | (\/) | ⊂__⊃. | > < | | (/\). | ヽ___/
4階建てかw 拡張スロットをすべて占拠しそうだ
239 :
Socket774 :2009/10/02(金) 04:13:46 ID:VaUzLsKF
ラデみたいにアイドル電力セーブしてなかったら死亡確定だな。
まさか切るとはおもわなかった ( ゚д゚)つ┃
ま、 来年の啓蟄までにはなんかもそもそ出てくんだろ... ,,, ( ゚д゚) つ┃ しかし、未だかつて見たこともない最悪のプロトタイプだ
Intelに吸取られる日もそう遠くないかもしれない ,,, ( ゚д゚) つ┃
電源コネクタが二カ所に分かれちゃってるじゃん
このままだと年末商戦に値段のこなれた5xxxが潤沢に出回ってるのに こっちは弾なしみたいなことになりそうね ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>27 これって海外での反応無いの?
,,,
( ゚д゚) つ┃
夏の日々 の終わりの9/30に発表された次世代Tesraは、3 ギガ ものトランジスタを集積したGT300を搭載し、 長くなった基板の端を ノコギリ で切るという Nice board. だった。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
中に何もないですよ ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>244 モックを売り場に並べれば問題無い。
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>98 >>245 海外のフォーラムでも当然話題になってる
ただ大手ニュース系サイトはNVの圧力をおそれてかまだ大っぴらにはしてないみたい
,,,
( ゚д゚) つ┃
G92*4=GT368
NVイベントの裏舞台 役員「イベントで最新のチップ公開するぞゴラァ」 技術者「それは7個だけ取れたA1最後の動作品です、これを持って行かれたらテストが・」 役員「それを何とかするのがオマエラの仕事だろうが、株主も来ているから発表に手を抜くわけにはいかないだよ まったくこれだから世間を知らない技術者共は・ブツブツ」 役員「ラデの新型の弱点は、長すぎる基板というのが判明した そこでだ、発表する実機を今すぐ短く作り直すんだ!!」 技術者「実機サンプルはやっとデモプログラムが走らせられるように調整した物ですよ 発表まであと何日も無いのに今更変更はムリです」 役員「基板なんてぶった切ればいいだろ」 技術者「切ったら動かなくなります」 役員「経営のことを何一つわかっていない貴様にはもう頼まん、オレが手配するからその実機サンプル寄こせ、 イベントが終わったら貴様はどうなるか覚悟しておけよゴラァ!!」 とかだったりして ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
252 :
Socket774 :2009/10/02(金) 07:54:30 ID:tcTsWLLC
>>1 フェルミ?
オッペンハイマーと原爆開発したあいつか?
なんて物騒な名前
254 :
Socket774 :2009/10/02(金) 08:24:39 ID:8S6oVdXA
まあ、ちゃんと出るならうちの職場でも研究開発業務用に、 GTX380を10枚くらいは買うと思うよ。
255 :
Socket774 :2009/10/02(金) 08:31:08 ID:rWMHiJN4
知らないうちに(・´ω`・)が進化?をとげているわけだが 何があったw
研究用はまだ影も形もないGTXじゃなくて今回のぶった切りだったTesla
研究開発業務用に導入するには枚数少なすぎねーか テスト段階ならともかく ,,, ( ゚д゚) つ┃
今後の動向次第では300を最後にGTXは撤退し TeslaとQuadroのみとかいわゆるMatrox路線になりそうな悪寒 ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
あのモックはNVの社運を表しているかのようだ。 ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
このスレのせいで社葬という言葉を本来の意味をしらないまま覚えるやつがいそうな予感 ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>260 どこをどう読めば、そう感じるのかが判らん。
>>261 その記事のレスに
Looks really nice. I wish all cards looked as kool as that one.
て書いてあるんだが
ブラックジョークきついよw
,,,
( ゚д゚) つ┃
このスレの多数は周囲に流される人間で形成されてるから仕方がないね(・´ω`・)
( ゚д゚)つ|'''
あの発表はほとんど詐欺だし ,,, ( ゚д゚) つ┃
( ゚д゚) つi"
270 :
Socket774 :2009/10/02(金) 09:43:24 ID:o1z5n04O
鼻息が荒かった信者もとうとう逃走したな
このスレの自縛霊 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo (・´ω`・) について ↑は現状を受け入れることができないGeforce儲の生き霊が詰まった浮遊霊です 時々現れて意味不明な言葉を発しますが、故障ではなく仕様なので生暖かく見守りましょう 参列の際見かけましたら↓のように線香立てとしてご利用ください ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・) もし長さに不満がありましたら、下図のように切断していただいても結構です この場合、線香立てとして引き続きご利用いただけますが、宇宙シミュレーションはできなくなりますご了承ください ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω| 線香立ての不要な方は埋め立てて頂ければ結構です ,,, .,--┃ 、 {==±=} (( ( ・ω・) )) . (( ( o┳o )) . (( し[圓] )) ガガガガガ . ⌒Y⌒⌒Y⌒ ┻┻ヽ,_,lヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄ ⌒⌒⌒⌒
>>270 反論(負け惜しみ?)の例
・ヒマなことしか取り得がないキモオタニートの自己完結勝利宣言はイタイねw
・君らと違って昼間は仕事しなきゃいけないんでねw
・君らでも理解できるレベルの正論を考えるのはとても大変なんだよw
etc.etc...
あのモックが出た途端殆どのゲフォ信者が 負け惜しみや捨て台詞すら残すこと無く消息を絶ってしまわれた
>>273 >>187 現実を受け入れられないゲフォ儲もいるようですが
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω|
いわゆる良く訓練された方ですな
流れが速すぎるよ 線香立てさんを待ってあげて
9/30の発表で実機デモ アムラー全滅乙wwwwフンスフンス とか思ってたら、 実機デモどころかばればれなモックアップで今年発売は絶望的ですものね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω|
Fermiに生み出されたとして公開された各種動画は 全て”こうなるはず”という動画だったのだろうか ,,, ( ゚д゚)つ┃
えらい速いと思ったらw nVはいつからノッポさんになったの? ,,, ( ゚д゚) つ┃
おは。さて、今日の新しい情報はと… ぉぃ、まさかこのまま終息して終了って事は無いよな… ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>278 まあ、ひいき目に考えても、何とか取れた7個をぶっ壊し覚悟で
強引に走らせて数値データだけ取って、あとでそれを映像化したもの
って感じだわなあ。
9/30なんかあった? ネットの記事だと新しいアーキテクチャ出来たって話だが
これはアレだ 敵を油断させるための…
こういう詐欺はモーターショーで中国がよくやってるね。 立派なスペックを掲げてハイブリッド車とか電気自動車とか展示してんだけど、 中身は日本との合弁企業が作ってるフツーのガソリンエンジンだっていうw だから絶対にボンネットを開けて展示することはない。
使われてないDVIパターンのハンダにDVIコネクタの脚が刺さってた後があるから 後からコネクタをもぎ取ったっぽいな。
289 :
Socket774 :2009/10/02(金) 11:44:54 ID:9HVytGuz
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ! ニュータイプに | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ できると信じてGT300ちゃんが 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 切断してしまったの!! / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `i ./ | │ ヾ ヾl ⊃ | ソ | │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
とりあえずWindows7から年末までタマかないでおk? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>290 とりあえず10.1にしましたってやつと、リネームコアはあるだろ。
廉価版専業みたいにしかならないが、情弱向けに「もうちょっとしたら
ハイエンドカード出るからな」でAMD購入引き延ばせばまあ何とか。
…やっぱ駄目か。
293 :
Socket774 :2009/10/02(金) 11:55:03 ID:qT/IRUoI
>>290 年明け濃厚だろ
モックの時点で年末出るとは思えん
SLIはやったこと無いんだが、 裏に貼り付けた鉄板がSLIコネクタにかかっているように見えるが、 これは使用上問題ないのかな?
(モックだから)問題ありませn
ゲーマーにお勧めの危険なNVIDIA製VGA ・GT300なら大丈夫だろうと思っていたら、Intel Larabeeに実働デモで先を越された ・発表開始から約9時間後のレスで、切断されたボード解説画像が上げられていた ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとまだ床材8600GTが転がっていた ・長いボードが襲撃され、発表会では一部が切り落とされていた ・短いボードを発表し会場を沸かせた、というか先に発表したから今から頑張る ・切断モックアップの話題が広がり、アンチも「スレ住人も」開いた口がふさがらない ・GT200からGT300までの1世代の間に数え切れないほどリネームした。というかまだ増える恐れがある ・ラデ派もゲフォを一緒に挿せば安全だろうと思ったら、PhysXがドライバで封じられていた ・自作erの1/3がG92経験者。しかもゲームにはGeForceという都市伝説から「ゲーマーほど危ない」 ・「そんな危険なわけがない」といって出て行ったIYHerが5分後2枚のMARSを買って戻ってきた ・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った高校生がCUDAを習得して戻ってきた ・最近のNV内での流行は「ぶっち切り」 性能でぶっちぎるだけで満足せずボードごと切った ・GT300が延期される確率が150%。一度延期した後、二度目の延期をする確率が50%の意味 ・GeForce合同葬儀場への書き込みは1日平均200、うち約20が線香立て
ゲーム側がnVに対応してる限りラデの時代は来ないよ
昨日までいきり立ってたヌビ太どもは どこいったんですかぁ??wwww ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>299 油断してるとすぐ前に湧くから困る
,,,
( ゚д゚)つ┃
・最近のNV内での流行は「ぶっち切り」 性能でぶっちぎるだけで満足せずボードごと切った これは面白いw ,,, ( ゚д゚)つ┃
ゲームってラデに対応してないんだ 知らなかった
開発に要する金とベンダやレビュアーの囲い込みに使う金を天秤にかけたら 後者の方が安かったんでそうしているのがNvidiaなんだと思うなあ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
もうスレタイ候補かよw 【ボードも】【ぶっち切り】 ,,, ( ゚д゚)つ┃
あんまり切っただの折っただのモックだの騒ぐから記事に追記されちゃったじゃん。
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091001065/ >※2009年10月2日12:40追記
>上に示した写真は,Fermi搭載Teslaとして公開されたものだが,電源コネクタ
>と基板パターンが一致していない,Teslaには不要なはずのDVI コネクタが用意
>されている,カードエッジの,本来なら基板名が記されるはずのシールがカッ
>トされているなど,不自然な部分が多い。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>299 みんなプログラム板に非難しました
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>297 ヨハネスかw
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>304 それっぽいのは前スレですでに出てたよ
だからこそ引っ張ってきたw
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω|
「Fermiアーキテクチャも,従来アーキテクチャと同様に,モジュラー構造を採用しており,メインストリーム製品へのカットダウンも容易だ」(Huang氏)とのことなので, 基板カットも容易です?
モックなんだからパターンでNVのロゴやお姉さんでも描いとけば良かったのにねぇ 遅れてるのは既にバレてるのに GForceの発表を急遽取りやめたようにしか見えないがな ,,, ( ゚д゚)つ┃
まぁ何がなんでも少しはやらないと投資家たちの気分が ,,, ( ゚д゚)つ┃
遅れに遅れてDX11製品は上から下までラデ一色になったりして ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>313 Note 5: Thanks to Nvidia for providing such great source material for articles.
wwwwwww
316 :
Socket774 :2009/10/02(金) 14:05:01 ID:qT/IRUoI
値段も値段だろ コスト面で不利だから下げるに下げられない現実 シェアは下がるだろ 次はIONとか(いまさら)説明するんJK? だってネタ切れなんだし
>>313 締めがBullshit(あほぬかせ)とはまた強烈な。
実際、今後どうするんだろうなあ。ペーパーリリースならそれはそれで
有りだと思ったんだが、せめてモックですと言っておけばいいものを、
本物って言った以上、嘘つきの烙印は押されるよな。
スペックはいいと思うのに。
NVに死んで貰っては困るんだけど AMDだけだと独占状態で調子こきそう・・・・ 一番は同じ位の状態で競合してくれればどちらの信者でも美味いはずだ
脅威の消費電力0W!!
>>314 そういう光景も一度は見てみたい気がするが…
うーむ
,,,
( ゚д゚)つ┃
明日本気出すんだろ ヒーローは最後の最後に現れるもんだしな ,,, ( ゚д゚)つ┃
8800GTXは凄い輝いてたのにね
>>313 >Nvidia's comedy team strikes again, as long as your initials are not JHH.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
糞ふいたwww 向こうはジョークもキツイなwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
ヒーローじゃなくてHeel王だったりしてな ,,, ( ゚д゚)つ┃
今にこうなるぜ 当社製品以外のビデオアダプタがあると物理演算が使用できなくなる恐れがあります 続行しますか? →はい(y) . やめる(y) ,,, ( ゚д゚)つ┃
何でこうもヌビタは迷走するようになったんだろう? CPUにGPU(IntelのはGPUと言えるか微妙だけど)が乗ることが決定してからかな? 取り合えず俺も線香立てとくか ,,, ( ゚д゚)つ┃
もはやモックも満足に作れないのか… ,,, ( ゚д゚)つ┃
そういえば
>>3 の故人と喪主の基準ってなんだ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>329 旦那が先に死んだとき喪主になるのが奥さん。
そのお葬式がパーティーだと思えばホスト役にあたる人。
社葬の話もでてたけど、社葬は潰れた会社の葬儀ではなくて、
例えば有力な社員の葬式を会社として公式に取り仕切る葬式のこと。
国の偉人を葬儀する場合、国葬って形をとったりする。当然滅んだ国を葬る会ではない。
また忘れたよ ,,, ┃ ( ゚д゚)つ
長い試作基板でいいからFermiの実働デモ見せてればよかったのにな。 NVのエンジニア連中も出す前から偽物呼ばわりされて歯ぎしりしてるだろう。
安定して動作する物がまだできてなかったんだろ。 物が何にもないと寂しすぎるので、モックを作ったと・・・
>>333 それならそれで、0935A1のチップだけでいいと思うんだがなあ。
まあ、年末に間に合うと偽装したかった気持ちは分からなくもないが。
なにせ、Windows7で環境激変し、RadeonとLarrabee挟み撃ちじゃあなあ。
Nvidia:わが社の製品はこの高級スペックにもかかわらず動かないので消費電力0Wです! そして長さもご覧の通り自由自在の思いのまま! ,,, ( ゚д゚)つ┃
がんばって業界でトップまで育てたブランドを モック発表に追い込まれた悲しみをわかってないくせにこうやってネタにするお前らが憎い ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>313 間違いなく何か書いてくると思ってたけど、Charlieの記事きてたんですね。
予想通り[0935A1]の刻印の件と、チップ表面の"7"と思わしき文字にふれて
きてる。
全体的に非常に面白い記事だけど、個人的に笑ったのは毎回記事の最後に付
いてる記事のカテゴリ分類
> File under Graphics and Humor and Desktop and Gaming
カテゴリHumorなんだ…
たしかにメニューの[News Sections]でHumor選ぶとこの記事がw
,,,
( ゚д゚)つ┃
nvの人、次に公式で発表するときキッツいなー やっぱり一切触れずに済ますんだろーか ,,, ( ゚д゚)つ┃
339 :
Socket774 :2009/10/02(金) 16:12:59 ID:LfDW4m14
モックでもきちんとしたモック作れよw
次回で前の長さでは性能を向上できないと説明 そして仕様変更(元の長さ)のGT3xxのデモで説明。 だと思うが、ずっと株主の前で言い訳が通るのかにもよるかな
くだらん屁理屈ぬかしてごまかしてんじゃねーよ 何も全く何も無い状態からオリジナルのネタを考えろとは言ってない 例えば、このスレで偽物だと判断したビットマップをどれでもいいから(お前らの考えてる)本物らしく変えてみろや 「これは偽物だ」と見分けられるってことは本物ならここはこう書く、ってのがわかるはずなんだがな おら、どうした?できねえだろ 結局、ただ玄人っぽく思われたくてとりあえず偽物って当てずっぽうで言ってるだけという証明 そんな真のnVidaを知らないお前らが偽物だの本物だの言ってネタにしてる事は大変失礼 お前らにnVidaの悲しみの何がわかるってんだよ
>>341 くだらん屁理屈ぬかしてごまかしてんじゃねーよ
最新モデルの超絶性能は、目で見るな心で感じろ! 「フォースを使え」オビワン談 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>341 ごめん……nVidaってどこの企業?
それとも偉い人?
>>341 最初にこれはおかしいと画像は張ったけど、だから何?
おかしいものは、おかしいで認めるべき。
仮に本物はこうだと書いても、結局は「こうなるはず」となって結論は出ないだろ?
真のnVidia(nを小さく書く時点で怪しいが)を知ってるあなたが手本を見せればよろし。
煽るだけなら誰でも出来る。
347 :
Socket774 :2009/10/02(金) 16:29:32 ID:LfDW4m14
たぶんnVidaはnidaの書き間違いなんじゃないか?
>>341 ブロントさんおつ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>347 m9(・∀・)ソレダ!!
まあ好きな作家を扱き下ろされて反発する厨房とかと同じだな。
批判するならもっと面白い作品書いてみろって言い出すのと似てる。
リネームもそうだけどバレ無ければいいみたいな誤魔化根性が気に入らないんだよな 昔はこんなことをする会社じゃなかったんだけど 打つ手が無くなって追い詰められればこんな物かねえ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここは葬儀場であって争議場ではないのだから 静かに焼香するべきなのは確定的にあきらか ,,, ( ゚д゚)つ┃
と、忘れてた。 ,,,, ( ゚д゚)つ┃
大企業だと認めてもらえなかったのか、かわいそうに・・・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
まぁAMDが潰れたとしてもNの葬儀は変わらないわけだが ,,, ( ゚д゚)つ┃
AMDはアラブマネーが助けるんじゃねーの? 頼みのアラブマネーも死にそうなの?
アラブマネー元気すぎ アブダビはつい先日も委託半導体業界5位のCharteredを半導体工場ごと買収すた んでGFと統合して一気に業界2位になるんだそうだ ちなみに1位はTSMCで、2位はUMC ,,, ( ゚д゚)つ┃
358 :
Socket774 :2009/10/02(金) 17:14:21 ID:LfDW4m14
アラブマネーは死んではない 勢いが弱くなっただけ また石油高いし 石油市場に ''' ( ゚д゚)つ┃
3DMARK06(1280 x 1024) GT220 9600GTGE Total score 7030 10629 SM2.0 score 2780 4470 SM3.0 score 2587 4189 CPU Score 3859 3858 だって ''' ( ゚д゚)つ┃
多少不景気になってもアラブマネーはビクともしないな。 最近また原油価格あがってるし。 GFはFAB2の建設を開始したのにもうFAB3の建設を検討してるしね。 ATIの28nmにも期待がかかる。おっと、nvはそのころはもうなくなってるかな? ,,, ( ゚д゚)つ┃
石油関係は火気厳禁 ( ゚д゚)つ┃ 円高なんだからガソリン値下げしてくんねぇかなぁ
>>339 きちんとしたモックを作る時間すらなかったんだろうな…
( ゚д゚)つ l'''
363 :
357 :2009/10/02(金) 17:26:41 ID:dt6eg74t
改名すること風の如く 静かなること林の如く 発熱すること火の如く 動かざること山の如し
>>360 そりゃAMD専属って重石はずれたからなあ。一気に投資してシェアを
奪いに行くのは当然の策。Charteredも買収したし、オイルマネーも
永遠に続く訳じゃないから、そりゃ投資する方も必死だろ。
AMDはどっちも使えるだろうけどnvidiaはTSMCと心中するしかないんだろうな・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>359 店に着いたら棚を飾る事もなくワゴン行きか。不憫な奴w
,,,
( ゚д゚)つ┃
ワゴンも最近は競争厳しいからな。 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ ┃/ /⌒ヽ \┃ ┃ ゝ、ノ ┃ ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ ┗━━━━━━━━┛ ,,, ( ゚д゚)つ┃
5870もポチったし、マッタリと300も期待するか。 今までの使ってきたGeforceカードよ安らかに。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
371 :
Socket774 :2009/10/02(金) 17:41:23 ID:ZMZb4KA4
哀れすぎるので、線香立てにきました。あのモックはやっつけだよなぁ。ちゃんと造形村に依頼した方がいい。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD5750が完全にHD48XX系を置き換えそうな件について ,,, ( ゚д゚)つ┃
お前らどんだけテレビ好きなんだよ・・・
ごばーく
9500GTだろ。
いや少なくとも8600GTSや9500GTOC版よりはスコア上だと思うが?
>>363 半分以下ってすごいな
てか、下の記事であるけど、GFってけっこうでかいんだね
スレチな俺に
,,,
┃
( ゚д゚)
>>350 wikipediaが広告の疑いをかけられているような調査会社の報告ってのは
参考になるものなのか
>>379 > GFってけっこうでかいんだね
元々AMDのファブだったんだよな。
UMCに並ぶ生産キャパを持ってたってことか…。
>>380 そんなネタしか持って来れない方々とその宗主に
,,,
( ゚д゚)つ┃
383 :
Socket774 :2009/10/02(金) 18:59:43 ID:o1z5n04O
景気イイコト書いてんの提灯Fudだけだな 他メディアはブッタ切りモックにフルボッコ、株価も下落 最適化にばっかり頼ってないでガチ性能で勝負しろ 誠実に開発に取り組めNV
もうすぐ出るHD57xxの発表会場で「このカードはフェイクではありません、ほら切ってないでしょ?」 とプレゼンターにnvをいじって欲しいなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
windows7の買い替えラッシュに間に合わないのは痛いだろうね ( ゚д゚)つ┃
>>386 前回もリネームシールでいじってたし、AMDならやってくれそうだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
Fermi≠GT300な気がしてきた 真のGT300は来年発表だろ
OSごとPC買い換える時期も逃すし 一番売れるクリスマスも潤沢にものがあって安い、なんていう状況はなさそうだから もはやATIと一年二ヶ月差が付いてしまったようなもんだなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT300(Fermi based) SP 480sp TMU 80 units ROP 32 NVIDIA「テッセレーターは固定機能ではなくシェーダーを使って実装しています」 NVIDIA「GT300は固定機能よりもシェーダー重視。旧世代のことはもう知りません」
>>390 windows7と一緒にHD5770あたりいっとこうかと考えてるのがここに一人いるぞw
ゲフォは物が無いんじゃ選択肢にもなりませんね・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
ゲフォはDX11対応品が無いからってMSを否定すると・・・・やばいよな 流石にそんな真似はしないよな?
>>390 モノだけは潤沢に有りますがな!
価格も大勝負!!
初期投資回収済み品で情弱騙し!!!
言うまでもなくリネーム品だが…
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
396 :
Socket774 :2009/10/02(金) 19:58:51 ID:s8WCoqGG
nvidiaの社名はenvidiaからきてるんだよ。 つまり嫉妬するためにある会社なのさ
Ω ΩΩ<な、なんだtt ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>341 アニキ! 切れてますっぅ!
,,,
( ゚д゚)つ┃
あれ?もしかして本当に危険な状態なの? ,,, ( ゚д゚)つ┃
さすがに死なれると困る。 やばいな。
これは本気でやばいかもわからんね ,,, ┃ ( ゚д゚ )
週明けには株暴落か… ,,, ( ゚д゚)つ┃
これはIntelのせいだよな・・・・ まあAMDが裏切ったのも原因だが
なんかAMDもNVも両方やばそうだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
最悪のシナリオは両方共倒れで結局はIntel王国のみになる事だな
SLI 消えてしまうのん? ,,, ( ゚д゚)つ┃ 2ほんめ
nVIDIAには今からでもAMD向けのチップセットに力を入れてもらいたい 上手く行けばAMDCPU向けのSLI市場を独り占め出来ますよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>386 今となってはGreenEditionもNVいじりだったんじゃないかと思った
,,,
( ゚д゚)つ┃
二日連続で燃料追加 それも航空用ケロシンか核燃料棒級の盛大なヤツが! ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
ボードと一緒にチップセットまで切るとはな もう開発費用の捻出無理じゃね ,,, ( ゚д゚)つ┃
INTEL vs AMD+NVIDIA連合軍として戦って欲しい INTEL一人勝ちは最悪 ,,, ( ゚д゚)つ┃
そうか。 AMDとは実はなかよしなんだね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
チップセット事業はIONに傾注するのか GPGPUとかIONとか、 まだしばらくはニッチでハイリスクな 新領域に飛び込んで行くのは立派だが、 大丈夫かな ,,, ( ゚д゚)つ┃
インテルのPC産業独占化計画がまた一気に前進です やべえなぁ本気で5年後にはパソコン=インテルになってんじゃねーか?
832 :Socket774 [sage] :2009/10/02(金) 15:46:43 ID:/oW0h3Gz チラ裏 某メーカーPC CPU Deneb 2.8GHz(AM3 X4 925) HDD WD10EADS GPU GeForce GT220(低性能版?) DDR3 2GB x4 舞PC CPU Deneb 2.8GHz(AM2+ X4 920) HDD WD740ADFD GPU GeForce9600GTGE(銀河製) DDR2-800 2GB x4 3DMARK06(1280 x 1024) GT220 9600GTGE Total score 7030 10629 SM2.0 score 2780 4470 SM3.0 score 2587 4189 CPU Score 3859 3858 GT220はHD4670以下 何のために出てくるんだ? ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
NVのツンデレ外交が理解されずガッカリしてるの図 ,,, ( ゚д゚)つ┃
IONに傾注たってAtomも統合計画が進んでるんだからどうしようもない気が VIAに泣きつくしかないか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>394 2スレほど前のあらすじ参照。
,,,
( ゚д゚) つ┃
VIAにはDX10.1対応のChromeがあるなw
ATIはAMDが守ってくれるから何とか生き残れるけど イソテルにイジワルされDX11なんて不要とか言ってマイクソにもケンカ売ったぬびは・・・ ぬび厨顔面蒼白ブルーレイwww ,,, ( ゚д゚)つ┃
次回のあらすじも話題てんこもりだなw
>>424 1120SP、56TU?
とすると5770は1280SP、64TUか?
,,,
( ゚д゚) つ┃
やっぱりあらすじもCFの時代なのかもしれない 2008年5月の自信満々なNvはどこいっちゃったんだろう
>>336 ドバ総司令かおまいは
,,,
( ゚д゚)つ┃
____ /__.))ノヽ Nvidiaはわしが育てた .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i
┃| 三 ┃| 三 ┃| 三 ┃| 三 ┃| 三 ┃| ┃| ピシャッ! ┃| ∧∧ ┃| (; ) 三 ┃|⊂ \
431 :
Socket774 :2009/10/02(金) 21:15:37 ID:jXUX7HBB
,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
Fermiはアーキテクチャの総称だろ? これをベースにTeslaやGeforceを作るんだろう? 今回はTesla用ダイを発表しただけだろ? Quadro/Geforce用ダイは来年発表だろう? モジュラー設計だもんなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
Tesla 10.1 $4999 Quadro 10Q1 $2999 GTX 380 10Q2 $999 とかになったりしてな
>>401 >開発を断念した理由として、インテルが作り上げた環境が、
>NVIDIAのビジネスモデルにとって良い物と言えなかったからと述べています。
なんでNVはそう言う見栄っ張りで負け惜しみななコメントを出すんだろうな?
ビジネスモデルが違うのなら最初から開発も交渉もしないだろうよ
とはいえ、これでIntelではSLIは消えるって事かな?
ていうかSLI自体消える?でNVもCF採用になるのか?
MBへの搭載は無料だけど、VGAに搭載するには金いるんじゃね?
個人的にはこんな詐欺会社のNVは死んでもらって結構だ。
良いタイミングでLarrabeeも来たしな。
ていうかそろそろ画質の雄、的が復活とかあったら更に面白い
>>430 実際ヨドでショーケースに入ったGD285-2GERX2を真剣に品定めしてる
人がいた。49800円
雑誌でGeFoイチオシでそれ信じて、一番性能のいい奴買っとけば
安心みたいな感じなのかな?この御仁も熱心に店員に質問していたよ。
買い物のしかたも人それぞれだからいいんだけどね。
>>435 Teslaに興味がある大学教授あたりなんじゃね
そのおじさん可愛そうだな……高い買い物に成る
>>424-425 んなアホな
最初にevergreenって紹介されたのはおそらくJuniperで約180mm^2しかないから
どう考えても入りきらん
本当にそのスペックなら5700もCypressなんじゃないか?
>>436 ひょっとしたらそうなのかも。50代男性
騙されちゃった人にもちゃんとお線香あげましょう ,,, ( ゚д゚)つ┃
その年齢なら五万くらい大した金額でもないんだから深く考えずに買うんじゃね あー損しちゃったなーで笑い話に出来る ,,, ( ゚д゚)つ┃
忘れてた自分に ,,, ┃ ( ゚д゚ )
そう言えば全然立ててなかったや ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>441 というかその年齢の御人が自分の買い物が損だと気づくような使い方をするとも思えんし
あれくらいの年代の人って基本的に高い物=良い物って思考の人が多いから
良い買い物をしたと悦に浸れるんじゃないかな
,,,
( ゚Д゚)つ┃
by jaredpace (October 1st - 8:02 PM) - Reply cut off, it's a fake ,,, ( ゚Д゚)つ┃
446 :
Socket774 :2009/10/02(金) 22:05:04 ID:OCbv80uO
なんだ?、またラデ厨さんにシバかれたい奴らが集まっとんのか 懲りないなあ
今頃、金ノコでボードを切る練習をしてるよ
>>401 ウチのブログのアクセスが急増したからアクセス解析を見てみたらw
>447 シール貼り工場じゃ生計成り立たないからって今度はボード切断工場ですかw ,,, ( ゚Д゚)つ┃
明日デポでクロシコのGTX260が16800円 なんか買いそうな勢いだ これ発売当初いくらしたっけ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>450 その値段なら買ってもいいかもしれないw
けど初期型ならスルーかな
>>450 記憶では
GTX280 8万円
GTX260 5万円
>>447 わろたw
それでモック発表後あまり見ないのかw
>>448 断りなく失礼しました><
ときどき拝見&楽しませてもらってます
いけないいけない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>417 もうカード積まずに785Gでいいんじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
4850,4870が9億Tr.でGT200は14億Trで約1.5倍 5870が20億Tr.でGT300は30億Tr 性能比は似たようなものになると考えるか、nvがGPGPUよりに 振った分、差は縮まると考えるかだな。 出荷時期とコストが去年よりnvにとって悪い形になりそうだが。
そしてGT200で懲りずに孤高のビッグチップ路線を行くわけか。 歩留まりでつぶれなきゃいいけどね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
別にカードをカットしようが、なんちゃってカードを作ろうが構わないのだが、 断面が乱雑なのにイラッとしてしまった。 そんな俺とNvに。 ,,, ┃ ( ゚д゚ )
>>434 チップセット事業が消えるということ自体が相当重大なニュースなのだが、
SLIが消えるということはハイエンドユーザーを事実上切り捨てることだよなあ
それも十分に致命的だよね
IntelチップセットにSLIを積んでもらうとかできるんだろうか?
それ既にやってなかったっけ?これからもって意味かな?
,. -──- . ,. -=ニ二≦ミミミミミミミヾ、 /彡三三三三ミミミミミミミミミ、 ,ハ 彡ヲ´`´`´`´ヾミミミミミミミ,ハ r7//´ ニ二二二二`ー==- 'レ'jjハ. レi川 ,.-=ニ二ユ {二ニ=-、V川,ハ !川ミ {川j | {川リ ,. -== } ==- 、 V川 私、断面にはうるさいですよ 川l{ハ / 、 !川 i川川 ! n n } {川) (V川i / ` T ´ ヽ |川 \! { 、__, } レ'′ ヽ ` ´ / ト、 ,.イ { \ __ //:`丶、 ,. -‐ ァ '´丁{ ` .__. ' /::::::::::::/`丶、 /::::::::::::/ /:::ヽ / :::::::: / r=-ァ/\ ::::::::::::::::仁二 {:::::::::\ /:::::::::::::,ハ ヾソ/:::::::: :::::::::::::::::| !::::::::::::::\__,. '´::::::::::::::::/ \`=7::::::::::: :::::::::::::::::| r=、 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::: :::::::::::::::::| ヾソ | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /:::::::::::::::
一応インテルチップ単体でもAMDチップでもSLIは出来るんじゃなかったっけ
>>463 そもそもSLIを行うのにNVのチップセットなんかいらないのだが。
単純に自社チップセットを買ってもらうための制限ですよ。
PhysXの制限と同じですよ。
1日で400レスとか早すぎwwww やっと追い着いたぜ…… じゃ、おやすみ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>467 なんだ、そういうことか
あわてんぼうな自分に
,,,
┃
( ゚д゚ )
>>461 QuadroやTeslaでぼったくるので問題ないんじゃね?
OpenCLのSDKはいつ出るんだ。
nVの経営陣は自社株カラ売りしてるだろ?
>>461 GTX260的なポジションのモノは$399にしてくると思うよ。
$500以上にすると5850のCFとの戦いに晒されかねないし。
フラッグシップは知らんけど。
SLIはIntelチップセット(X58とP55)にはライセンスされてるから、Intelプラットホーム
では今後もできるでしょ。
>>401 の翻訳でも、P55チップセット採用したマザーボード
へのSLIライセンスの付与については続けるって書いてあるし。
たしか、X58からSLIライセンスが付与されるようになって、M/BメーカーがNVIDIAに
ライセンス料を払うって形で、IntelチップセットでSLI出来るようになった。P55も同じだ
と思う。今後、完全に自社チップセットやめるなら、X58やP55以外の、今後出てくるI
ntelチップセットにもライセンス範囲を広げていくんでしょうね。
AMDプラットホームへのライセンス付与は…例のPhysX件とか考えると、多分ないん
でしょうね。
とりあえず、チップセット事業終了に
,,,
( ゚д゚)つ┃
IONはインテルがこわくてネットブックにしか出さないのか。
IONも次のAtomはグラフィック機能統合されるからヤバそう
ノビダって誰だ?
チップセット事業でIntelから切り離されちゃった感があるNvidiaの 起死回生の手はゲームハード事業参入だったりして。 PS4ではLarrabee使うらしいし。 コードネームはHyaenaかな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
こうなるとnviにも頑張ってもらいたい気がしてくるな ,,, ( ゚д゚)つ┃ でも、焼香は忘れずに
484 :
Socket774 :2009/10/02(金) 23:39:26 ID:OCbv80uO
485 :
Socket774 :2009/10/02(金) 23:45:57 ID:qT/IRUoI
>>386 吹いたWW
マジありそーだ
NVIDIAの追い風な情報はナイんだよな
全部、向かい風すぐるだろ
昨日はデモムービーとA1シリコンのお披露目で十分だったのに なぜあんなハリボテを・・・ 盛大に遅れているから株主の手前そうもいかないのか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>484 面白い技術だな、所謂バイオコンピューターって奴だな。
上手く作れば自己修復できる物も出来るかもしれない
489 :
Socket774 :2009/10/02(金) 23:53:48 ID:qT/IRUoI
>>484 ないな
半導体業界も実際、経営はキツイ
ちょい質問だがX86のライセンス受けてる会社は何社ある?
KWSK
VIAとS3だっけ。NECは286互換までだったはずだし。
492 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:03:09 ID:qT/IRUoI
>>490 NVIDIAが一番欲しいのはX86ライセンスだろ
考えられるのはその2社との合併or買収だろ。
インテルから文句ナシで開発できるよーになるんだし
スレ違だがPS4にも採用して欲しい狙いもあるだろ
だから、10月にVIA訪問が怪しいと睨んでる
いまさらIONはないだろ
何度見てもすごい写真だな 補助電源コネクタは表面実装かw メモリじゃあるまいし ,,, ( ゚д゚)つ┃
495 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:06:27 ID:0EWAgyro
>>481 決定したんか?
まだ微妙かと思ってたが
>>492 たしか、合併しても買収しても、X86のライセンスは継承されないって契約になってるはず。
だからどこも買収に動かない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>491 スレの流れ速いんで無理もないが散々既出
>492 INTELも馬鹿じゃないからライセンス提供契約書に条項入れてるだろ
>>497 そうだったのか。レス飽食スマソ
そんな自分に
,,,
( ゚д゚)つ┃
500 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:10:43 ID:0EWAgyro
>>496 VIAがNVIDIAを買収した場合もダメなん?
裏でゴニョゴニョしてさ
>492 まじめな話、どっちかとくっ付いてIntelを阻止して欲しいね AMDやNVだけに限らずもっと他の企業も勢力を伸ばして欲しいな なぜかIntelその存在がムカつく
>>500 それもダメらしい。
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVIDIA側に何のメリットもないし、株主が… 裁判大好きINTELと法廷闘争が待ってるし
505 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:15:43 ID:0EWAgyro
>>502 八方塞がりか…
IONしか生き残る道はないんだな
SLIチップライセンスなくしてX86ライセンスどうにかすれば道はありそーなんだがな
IntelもnVidiaのチップセットを切ったらグラフィック内蔵でAMDに見劣りするのに見境ないな CPUへのGPU統合とかLarrabeeとかやってるけどハード、ソフト両面で巧くいくとは思えない ,,, ( ゚д゚)つ┃
IONもいつまでもつかね。 インテルとしては上から下までCoreでかためて、Atomは 組み込み向けに特化するんじゃないかと予想してる。 もちろんNVを叩くためにな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT300はダイが550平方mm、噂で399ドル(歩留まり的に売ると利益皆無?) HD5870のダイは334平方mm、現行379ドル 意欲的な価格だけどHD5870をたった20ドル分しか上回って無いんじゃないかと読み取っちゃうな。 一方先行してるRV870はGT300発売も考慮済みで値下げマージンも大幅にとってあるだろう。 個人的な予想妄想。 GT300デュアル、噂649ドル HD5870X2 噂500ドル(4870X2と同じで出回り少量かな) HD5850X2、予想400ドル(4850X2と同じく存在するだけ?) GTX380、噂399ドル HD5870、379ドル→329ドル? HD5850、259ドル→229ドル? HD5770、噂199ドル HD5750、噂149ドル しかしGeforceの下位出る気配ないなぁ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
宇宙開発できるGPUにOSをインストール出来る様にするのが最短と思う 無理だろうが ,,, ( ゚д゚)つ┃
だいなし
>>492 x86ライセンスをNVIDIAが必要としているとは思えないのだが?
たしかトランスメタのx86をソフト互換で行う特許を取得しているので、
作れない事はないはず。
ただ、INTELとx86で戦っても勝ち目がないとわかっているから作らないの
だと思う。
GPGPUが首を絞めるきっかけになったの? 今日はお線香あげない
誤爆した自分に ,,, ( ゚д゚)つ┃
本当か嘘かは定かではないが、IntelとNVがくっつく とか言われてるタイミングで本当にくっついとけば 明るい未来が描けていたのかもしれない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>513 わりと誤爆に見えない
,,,
( ゚д゚)つ┃
CodeMorphingはトランスコード済みの命令キャッシュが あるていどたまってくるまでは劇的に遅いっていう欠点が 克服できなかったわけでして。
>>477 P55マザー買おうかな…って思うけど、SLIとかしないからnVidiaに無駄金払いたくない
こんな考えだとハイエンドのMBが一気に候補から消える…('A`)
まぁ、PCIe(x16)2つも要らんから、安いマザー買っておけばいいんだけどね…
ダイだけに、だい
ダイ無しだけに ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT300実機デモを何とかしようと努力はしたんだろうな だからこんなグダグダになった しかしそうするとA1ではとても投入できないという事かね これからリスピン->検証->(うまくいったら)量産と考えると10Q1も厳しいか 下手にリスピン二回になったら戦うのはHD68xxになりかねん ,,, ( ゚д゚)つ┃
522 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:27:17 ID:0EWAgyro
SLIが普及しないのはチップセットのライセンス料だろ ATIみたくCross炎無償に対抗してさ そうすりゃ普及率は上がったんだがな それすらしかないから普及率は上がらん、孤立路線て言われるしな
つーかSLIを必要とするユーザ層がニッチなわけでして。 クロスファイアもそれは同じだけど、少なくともハイエンド チップで赤が出ていないのは大きなアドバンテージ。
東京に ,,, ( ゚д゚)つ┃
倒産ネタでATIを突くどころか突かれる側になりかねんな
>>526 そもそも東京は最初から
,,,
( ゚д゚)つ┃
だっただろ
>>525 CFは「大変効率が宜しい」というレビューの結果
安価な4850や4770で試す人が比較的多い気がする。
逆にGeforceでSLIしてる人はGTX285,260意外殆ど見ない。
530 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:32:24 ID:0EWAgyro
だから普及率いまいちW 本日の題名 っ【どうやったらNVIDIAがはい上がれるか?】
>>504 一辺2.35cmだと…?
,,,
( ゚д゚)つ┃
東京はもともと次の次狙いだったんじゃね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>523 直接はメーカー。
まあ、まわりまわってユーザーが払うってことだけど。
,,,
( ゚д゚)つ┃
SLIってMB選ぶし、電源馬鹿食いだし面倒くさい
>>523 >>477 でも書いたけど直接支払うのはM/Bメーカー。でも、その分はM/B価格に乗る
から
>>524 の言うとおり、実際には消費者負担。
無論、X58はP55マザーでも、NVIDIAのライセンスを受けず(ライセンス料を支払わず)
その分低価格化したSLI非対応で売ることもできる。
あたりまえだが、SLI非対応のX58やP55マザーでも、CFは出来る。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>485 飛行機は向かい風じゃないと離陸出来ないんだぜ
しかし紙媒体はあんまり5870の記事ないな、nVidiaの息かかってるのか? PCfanなんて5870皆無だった
538 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:38:10 ID:RagZmuDT
>>476 復活フラグ立ったか
来年は期待できるな
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>508 Fudzilla - Fermi GT300 ships in 2009
http://www.fudzilla.com/content/view/15784/34/ 発売日についてジェンセンは語りたがらないし他の人々に聞いても誰も答えてくれないなか
重役の一人だけが2009年内に出ると言ってくれた。
たぶんシングル最速だし価格はまだ解らないけど
シングルが$399デュアルで$649でも驚かない(完全な願望)
もちろんそれまで待てないなら現在最速&DX11の5870・5850を買えばいい。
価格に関する噂なんていぞ。
これはFuadが願望を書いてるだけ。
提灯してくれないメディアに弾数少ないもの渡すわけ無いじゃん と言うか影響力考えれば自ずと答えは出る… ,,, ( ゚д゚)つ┃
競合がいなくなるとマイクロソフトみたいに暴走するから NVにはがんばってほしいんだけどな。
>>539 多分この重役があのモックを作らせたんだろうな
むかーし、UliチップでSLI対応の変態マザーがあったな。ドライバーで無効化されたけど…w
544 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:44:40 ID:0EWAgyro
NVIDIA明るいネタなさすぎだな… 本当に生き残れるが微妙だな 値段は高いだろ。ウェハー単体だけでも高いんだから。58##シリーズに対抗して値下げ合戦は不利すぐるだる
海外の掲示板とかではこの件どう言われてんの?
>>539 一応(Webで)翻訳してみたけどなんか良く分からんから適当だたスマソ
GT300が399ドルで出れば良いなぁっていうのは漏れも思ってるが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
550 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:47:28 ID:0EWAgyro
>>545 似たり寄ったりJK?
普通の人がアレみたら引くだろ
大人の配慮て奴で公になってないだけで
>>536 アゲンストじゃなくても飛行機は離陸できるが
空気抵抗がないと離陸できないということならその通りだ
>>546 無駄なダム作るな
,,,
( ゚д゚)つ┃
Nvidia's comedy team 海外のこの表現が個人的には可笑しかった。 あの張りぼてじゃね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>549-554 thx。アメリカンジョークじゃ通らないのね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
557 :
Socket774 :2009/10/03(土) 00:58:50 ID:0EWAgyro
海外板でも散々イジられてるだろW 2chと変わらんだろ しばらくネタ切れが続くなATIのターンから戻るの…いつになるやら 次は実機デモ出る時ぐらいだろ
このスレにダム板だのパン板だの 貼られても誰も踏む人はいないと思う・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
いまnVidiaはマスコミ使ってGT250プッシュしまくりだな 何も知らない人は買っちゃうんだろうな
せめて裏面の全面にプラ版でも貼ってればこんなことには・・・
>>559 どんだけG92作り溜めてたんだよという印象
金を作っている感覚だったのかもな
,,,
( ゚д゚)つ┃
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● |
>>561 | ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
そりゃ作るだけ赤字のドデカチップよりマスク代金の元が取れてる 安定量産チップ売るほうが金になるからな。リネームなんて姑息な マネもするわけだ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ G9xコアはわしが育てた .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i
nVidiaが色々やらかしてからもう1年以上経ってるんだから 販売店が未だに過剰在庫を抱えているとしたら同情する余地ないが nVidiaって結構な利益を上げていたはずだよな どんだけぼったくりに業界挙げて協力してるんだか ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVIDIA見ていると、”いつか来た道”って感じがするなぁ。 BY 元・3dfx厨 ,,, ( ゚д゚)つ┃
568 :
Socket774 :2009/10/03(土) 01:23:20 ID:0EWAgyro
時代は変わってるんだから殿様気分商売は通じないさ リネームでどれだけユーザーが嘆いてるか統計取りたいぐらいだW 事の発端の半田問題が懐かしいな… ずいぶん衰退したもんだ…
>>567 独自規格に縛られて競争力を徐々に失っていき
恐竜的進化を続けて生き残ろうとするのは気味が悪いほど似ている
,,,
( ゚д゚)つ┃
そうよ、あれはクーラーなんかじゃないの ぬべ本来の力を押さえ込むための拘束具・・・
>>570 まさか、暴走!?
,,,
( ゚д゚)つ┃
反転、リネームモード! ,,, ( ゚д゚)つ┃
G92コアは優秀だけど何度もリネームして使い倒すのはいかんよなー ,,, ( ゚д゚)つ┃
裏コード入れるとリミッターが外れるんですね わかります
一方ATIは爬虫類から両生類への道を選んだ。
第壱話 シール、襲来 第弐話 見知らぬ、名前 第参話 伸びない、ベンチ 第四話 雨、投げ出した後 第伍話 マーズ、心のむこうに 第六話 決戦、HD5870 第七話 NVの造りしもの 第八話 フェルミ、来日 第九話 瞬間、カード、重ねて 第拾話 マグマカード 第拾壱話 静止した空気の中で 第拾弐話 PhysXの価値は 第拾参話 シール、侵入 第拾四話 ハイエンド、魂の座 第拾伍話 嘘と沈黙 第拾六話 死に至る歩留まり、そして 第拾七話 四個目の良品 第拾八話 ダイの選択を 第拾九話 不利な戦い 第弐拾話 ダイのかたち、カードのかたち 第弐拾壱話 詐欺師、誕生 第弐拾弐話 せめて、GPUらしく Don't Be. 第弐拾参話 涙 Rei V 第弐拾四話 最後の投資 第弐拾五話 終わる世界 最終話 世界の中心でCUDAを叫んだけもの
IONライセンスIntelに提供して最強Atom作ってくれないかな・・・
ここまでの話題まとめ
・フレキシブルモジュールボード(前スレから継続の祭り
>>117 にてチップのモジュラー構造の話題が出るが、まず基板がどうなんだと突っ込まれる。
・モック事件直後NV株価下落
>>78 ・グレードごとに切断度合いが変わる?
>>100 ネタレスww
・
>>261 あたりから、基板切断の話題がニュースサイトに出始める。
・ヨハネスブルグでも話題沸騰w
>>297 (テンプレ物だと個人的には思う)
・4gamerもボードの切断を指摘する追記を実施。
>>306 ・チップセット事業終了のお知らせ?
>>399 (和訳は
>>401 。ただし、ソースはfudzilla)
・GT220はHD4670以下。
>>417 ・
>>430 ・逆法則の兆候
>>476 ここ最近で数少ない朗報らしい朗報。
・550mm^2の疑い(ただし、ソースは(ry
これを眺めて思うのは、
モックの出来がとにかく酷く、まともに動くボードを作れたのか非常に怪しい。
実機を自称するデモも、スペック値から作り込んだプリレンダか、旧製品を束ねた力業で実行している可能性すらある。
あの大きさに纏める見込みがあるとしても、基板を切断してまでモックを用意したNVの企業姿勢に疑問を覚える。
ION市場も縮小確実だし、ビッグダイ路線のビジネスモデルも崩壊しつつある。
GPGPUも競合が増えてきて、ブルーオーシャン状態も長くはない。
ここで、新たな市場を切り開く必要が出てきていると思うのだが、事業を整理してからでないとただのタコ足展開になって、本格的な倒産コースだな。
NVIDIAの政治力でtegraでサクサク動くWindowsをMSに造ってもらえば一発逆転
最近のATiの板って赤くないんだな昔は真っ赤っかだったのに
OSをベクトルプロセッサで走らすなんて悪夢そのものだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ごめん誤爆
TegraはARM+GPUのSoCだぞ ,,, ( ゚д゚)つ┃
誤爆にみえんww
>>586 ああ勘違いしたスマン
俺に
,,,
┃
( ゚д゚)
>>588 スペックは凄いなんてもんじゃないが運用的にはダメダメだったあいつのことか
,,,
( ゚д゚)つ┃
今更ながらw ,,, ( ゚д゚)つ┃
593 :
テンプレ案 :2009/10/03(土) 03:04:43 ID:HYYzfwgH
喪主: GTX295 1月に登場したGeforce最後の砦、型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX260のニコイチ コストパフォーマンスだけはいいものの実体は売れば売るほど赤字らしい 最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。 しかし、5870に襲われ、落ち武者状態に。 合同葬儀の主な故人: MARS GTX285の二階建て。3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。シングルカード最強には間違いないが、おぞましい発熱が感じられる一品。 1000個限定のため勝手に死亡。5870に殺されるよりは安らかな死に方か。参列者達からは軍神と崇められているw GTX285 1チップの製品としては最強の製品、しかし、自社製品のGTX295に暗殺され一戦も交えることなく死亡 ついには1チップ最強の座も5870によって奪われ斬首。2GBメモリを注入されてサイボーグ化するも、価格が5870と同等で起動失敗。産廃となる。 GTX280 GFの旗艦として颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに・・・。臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」 GTX275 希望小売価格では4890と互角のチップだが、どうも4890を抜くための渇入れ仕様らしく、消費電力が上位のGTX285より上… GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ。ワゴンへの出棺第一号。 SPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画が実行された GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)ゾンビとしてGTS250というまんまリネームが登場したがさて… GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化したH800GTのリネーム品 GT220より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、実態はメモリーがDDR3/2(注:"G"がつかない)の糞仕様で当然ながら残念な性能 DX10.1の実験用と思われ、ボロが出ないようにOEM専用品である
>>591 >>皆が写真を撮ったものは実物模型でした
相変わらず人を食った言い訳好きだなNV
,,,
( ゚д゚) つ┃
(・´ω|
>>591 ジャンパーやら色々付いてる試作品を見せるとかみっともないなと思ってついやっちゃいました。
重役さんが言うには本物はそのうち見せるから期待して待ってなと言ってます。って所か
ていうかジャンパー有りで構わんから動いてるのをそのまま見せろよw
>>591 もしかして馬鹿にされてるのだろうか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>591 方々で突っ込まれたから慌てて認めたんだろうな
でも、ただ認めるのは癪だから「おめーらが撮ったのモックだから!」って強がっちゃったのね
,,,
( ゚д゚)つ┃
598 :
テンプレ案 :2009/10/03(土) 03:13:04 ID:HYYzfwgH
>>595 動く物を見せる方がよっぽど誠実だよな・・・
あんな図画工作見せられて、GOTOさんやゼンジーはどう思ったんだろ。
>>599 リネームのGeforce200シリーズか。これで情弱が何人つれることやら・・・・
>>593 産廃とか書くのはアンチスレっぽいからあれじゃないの
リネームやら、Win7にはGFとか嘘記事書かせたり、ユーザー騙すことに慣れすぎて 感覚麻痺して居るんだろうな。だから株主すら騙すような真似を… 今のCEOってチョンだっけ?あそこの国は人は陥れろとか騙される方が悪いとか ことわざがあるような国だしな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>591 ジャンパが飛んでてみっともないというなら取ればいいだけの話しじゃないか。
まさかサンプルボードを一枚しか作らなかったとでもいうのか?
後で実物を見せるって小学生の言い訳じゃないんだからさ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>599 おお、Voodoo3 3500TV最高じゃん。やっぱりいいよなあ。
あのコブラみたいな接続ケーブル、当分の間まともに対応してくれなかった
TVチューナ機能、録画してもこま落ちしまくるソフトウェアエンコード、
DOSパラにUS版入荷したっていうので、不人気覚悟で押さえにいったのを
思い出すわ。まあ、高速Voodoo3 3000としては使えたからな。
>>601 言われ見ればその通りだけど、死んだのに2GBサイボーグ化されたあげく、結局5870と同等価格で2度死亡と、もう送る言葉がないwww
じゃあ、送る言葉無しでw
Riva TNT
>>591 超訳でごめん
>>裏で動いていた本物は配線だらけでまるで蛸のようでした
>>(中略)
>>Nvidiaの主要な人々の中には本物の絵を私たちに見せると
>>約束した人もいました。チャンネルはそのままで。
コメディチームと言われても仕方ないかも。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>591 >ジェンセンのGTC基調でPhysXを走らせていたフェルミは、本当でしたが、←こっちも怪しい
>>599 昔はATIなんて論外の安物扱いだったのになぁ・・・。10年一昔とはいったものだ。
611 :
Socket774 :2009/10/03(土) 03:33:20 ID:0EWAgyro
トップがトップなら会社も会社だろ そーいう体質になっちまうからな もう次スレテンプレ案か? 次スレタイ案 【モックしか】【ムリでした】
動かないサイボーグだから、金属リサイクルへ、とでもしておきますか。 スレの期をみて再提案します。
>>609 だよなぁ実機PC撮影禁止所か見せても居ないし
倍精度はプリレンダで、単精度はMARSで済んじゃうしな
次スレタイ案 【モックで】【許して】
【モックも】【アイシテ】
【騙されてんの】【pgr】
【ジャン━パーか】Geforce合同葬儀場AG【モッ||クか】
【モックデ】【ワルカッタナ】 こっちの方がしっくり来るか
なんかね、前スレくらいからアンチ成分がすごい増えてる気がするんだよね それ以前も増えてた感じはあったけど9月中にデモできないってわかったときくらい?から急に しばらくスレ離れるわ
>>621 10月1日の午前まで信者成分の方がすごかったというか、お前が見始めたのそのあたりからだろ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>617 6600GTの再来?
,,,
( ゚д゚)つ┃
ATIでもNVIDIAでもいい、良い製品でお得なら買う。 でも今のNVには厳しい意見、アンチ的意見しかできない・・・ モックでした、でも本物はちゃんとありました、でも見せられません でもそのうち見せます。期待してください もうどんだけ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>591 …GT300の実機って存在しないんじゃ?
>>622 いや、俺はずっとこのスレ読んでるよ
具体的にどのへんからって記憶が曖昧だから適当なこと言ったスマン
前々スレからかも知れないし5870のベンチが出たときくらいか、GT300のスペックだけ公開したときかもわからん
草生やして煽ってるような連中が仮面被って線香立てたふりしてる気がしてならない
,,,
( ゚д゚)つ┃ビョウキカネ
NV系デベロッパーの動きに注目だな。 きちんと商談出来ていれば、問題なくNVのボードを出す方向で動くだろうから、発表まで情報は出てこないだろう。 しかし、表に出ている情報だけだと、どう考えてもNV専業メーカーはしばらく新製品を出せないことになるし、NVとの商談も阿鼻叫喚状態だろう。 NV自信だけでなく、彼ら周辺の製造メーカーだって会社を維持しなければならないわけだから、GT300についてはより直接的な情報が必要な時期のはずだ。 その結果、何か妙な製品を乱発し始めるか、さらに状況が悪くてATIの取り扱いを始めたりしたら・・・・彼らはNVだけでは決算を迎えられないと判断したことになる。
300シリーズは死産でいいよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
熱狂ゲフォ信者がHD58xx葬儀スレなんて立てちゃうほどだ、そりゃアンチスレにも見えただろうよ そういえばNV専メーカーってまだあるのか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
最近Nvidiaの真っ当な製品ほとんど見ないから妙な製品見ても驚かなくなった。 9600GTGX2GEとかが出てもふーんで済ませられそうだ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
モックだってばれたからしょうがなく言い訳してる感じだな 普通物があるなら見せるだろJK
水子となったGT300に ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>633 正直、あのモックだったら見せない方がマシだったw
あんな事するから全ての発表が胡散臭く…( ゚д゚)つ l'''
ここは葬儀場なのに・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
テンプレの抜本的な改訂を ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>631 >>630 みたいな死亡死亡喜んでるようなのが増えたのは確かだと思うのよ
そろそろ頭冷やす。寝る
,,,
( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)
>>635 ちゃんとしたモックアップなら、まだよかったんだけどねぇ…
基盤切断は結局何がしたかったのかわからない
,,,
( ゚д゚)つ┃
人をたたくのはゲハだけにしてもらいたい
公式発表したんだから実機動作させる根拠はあるんだろうよ→GT300。 数ヵ月後にまた新しい情報入るだろうし、焦らないぞ俺は。 次はGT200の時と同じウルトラアーキテクチャだから、 あと4年間は短いスパンのマイナーチェンジになるな。 双方の戦略を理解し、誤解を覚悟の上で言うけど、 正直RADEONの効率でビックダイモンスター作ればNVを瞬殺出来るよな。
同じサイズだとグラフィック性能の効率が悪いかから GT200とかGT300を素直にミドル以下に展開しにくいわけだよね。
こなれてない最新プロセスをビッグチップに応用したらどうなるか
いい反面教師がいるというのにそんな博打やるわけが無い
>>631 EVGAとZOTACとLeadtekがラデで言うSapphire、HIS、PowerColorみたいな存在
ちなみにEVGAとSapphireはIntelに乗り換えるという噂アリ
,,,
( ゚д゚)つ┃
GTX285をニコイチにすればいいんじゃないかな?
それ、なんてMars ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>643 SapphireとZOTACって同じ会社だけどね。
まぁZOTACもLarrabee参入の噂あったわけだけど。
>>643 リドテク忘れてたわ
,,,
┃
( ゚д゚)
ただのブランド違いとは知らんかった ,,, ┃ ( ゚д゚)
俺も初めて知った
適当なことを言うと怒られそうだから自己レス。 SapphireとZotacは同じPC Partnerグループの別会社。 製造は親会社のPC Partnerで、販売はそれぞれでって感じ。 PC PartnerとSapphireは一時期同じ住所だった。
勉強になります
>>641 もはや公式発表すら捏造してるとしか思えなくなった。
ちゃんと動作するカードで実際にデモしてるものを見ない限りは信用できね
,,,
( ゚д゚)つ┃
こういうことすっと悪い方に回っていくからね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>591 広帯域+GHz級の周波数で動いてる代物をジャンパだらけにして
はたして動作するのかどうか、どうしても疑念が拭いきれません
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>650 同じグループの別会社でもやっぱり片方に新商品がないのは厳しいね
まあ二つに分散する事で危険回避をしているかと思われ
海外でも一部モックアップが話題になってるしw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>620 GT300がRV870を超えるのは予想の範疇だし、早めに開発スタートしたんだろう。
RV670(HD3800)のようにダイサイズ調整すんのかな。
R600:408平方mm→RV670:192平方mm→
RV770:260平方mm→RV870:334平方mm→RV970:??
「巨大なハイエンドシングルGPUを作る時代は終わり。
スケーラブルなアーキテクチャでGPUを素早く進化させる」
漏れにはBergman氏のこの言葉が頭から離れられないw
high-k/Metal-gate採用予定28nmにぜひとも手出して欲しい。
NVはCUDAあるかぎり魂魄と路線無理なのかねー。
,,,
( ゚д゚)つ┃
また唯の増量だねw
>>659 だね。でも増量できるってことは、その元があるってことだから安心していいよ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
ラデはいつまで経っても倍々ゲームのノータリンだね(・´ω`・)
この線香台喋るんだよね ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
>>658 GFの28nmは来年Q4からだから間に合わない。
32nmはQ1からだから、32nmシュリンクなら間に合う。
HD6xxxはHD5xxxのブラッシュアップで、アーキ変更はHD7xxx?からか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
アムドのネタ切れ感が著しいね(・´ω`・)
ネタどころかモックが切れてますよ、っと ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
確かにゲロビデイアはネタが尽きないね いろいろとw ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
“Lynnfield / Clarkdale”向けのNVIDIAチップセットは開発中止に
Intelは“Bloomfield”(Core i7 900)でQPIチップセットを用い、“Lynnfield”(Core i7 800 / Core i5 700)と“
Clarkdale”(Core i5 600 / Core i3 500など)ではDMIチップセットを使用するようになった。
NVIDIAのチップセット部門の長でIonとGeForceのGeneral managerであるDrew Henry氏はNVIDIAは
DMI対応チップセットを開発しないと説明した。
Drey Henry氏によればIntelによりNVIDIAのチップセットビジネスモデルを取り巻く環境が不健全化したため、
DMI対応チップセット開発から手を引くことを決定したという。昨年の時点ではNVIDIAはDMI対応チップセットを
開発すると述べていたため、今回の決定は計画変更となる。
一方でP55マザーへのSLIのライセンスは続けていくという。しかし、グラフィックコアを搭載したDMI対応チップ
セットが登場することはない。つまり、NVIDIAのIntel CPU対応ハイエンド〜メインストリーム向けチップセットは
終焉を迎えることになる。
IONの計画は生きており、ION oneに続きION 2が予定されているが、これはP4 busを使った製品となる。
以前MCP99というDMI対応の統合グラフィックチップセットが開発中であるという情報が流れました。
しかし計画変更でDMI対応チップセット開発が中止されたようで、MCP99は流れたことになります。
Atomも今後GPUを搭載する“Pineview”に移行していくことから、P4 busに対応するION 2がNVIDIA最後の
Intel CPU向けチップセットになりそうです。
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15785/1/
演算器だけのプロセッサってある意味理想型だね。 性能出せるなら余計なものは必要ない。 今のRADEONはVLIW形式にしたことで、 その理想型を実現しているだけ。 今はグラフィック向けに演算粒度を64と大きく、 64bitFPを1/5にしているけど、 今後GPGPU向けに粒度を16や8、 64bitFPを1/2への強化は当然計画しているでしょうね。
>>658 同じ性能でも、レジスタや演算器をスカラ寄りにして、スクラッチパッドやキャッシュも
整備しなくちゃいけないからな。
>>658 今回のFermiからスケーラブルなアーキテクチャにしているとの事だから
Fermi自体は開発にかなり時間がかかるだろうけど(完全新設計のようだし)
それなりに下のラインを製造するのは早いと思う。
あと次回からは当分改良でいくからもう少し早く出てくると思うが。
RADEONの方は、グラフィックス寄りの路線を変更しない限りは
小改良の増量でいくだろうけど、単なる増量ではないですよ。
>>591 の記事を訳してみた誤訳があったらすまん
Jensenが基調講演でPhysXを動作させたFermiは本物でした、が、我々全員が写真を撮ったそれ(カード)はモックアップでした。
本物のエンジニアリングサンプルカードは(たぶん機能評価のために半田付けされた)配線だらけです。
基本的にこういうのはモジュールと配線が蛸足になっており、Nvidiaの偉い人はこれをJensenに渡したくなかった。
これは今日、Nvidiaの管理職クラスの人(トップの人より実務に近い人ってニュアンス?)に認められ、またその人はそのカードは本物であり実在すると言った。
ここの糞なこと(リンク先でモックだと指摘したこと)は確かに本当だった。
Jensenが見せた我々全員が写真を取ったカードは実動サンプルではない。
Nvidiaのキーマンの何人かは本物の写真を我々に見せると約束しています。
情報が出次第、報告します。
雰囲気的にビデオカードと言える状態ではなくロジアナやオシロ用に配線を伸ばしたもっと大型の評価基盤の段階みたい。
そういう段階では直流電源すらまともに扱えない管理職では実動デモできないからこうなったのかな?
そんなバカでかい状態なら 既存のTelsaのシールだけ貼り替えた方が良かったんじゃないか
ということは サンプルカードをゲーム開発ベンダに渡して 対応アプリを開発してもらうとかそういうレベルにも達していないと NVは今年中に製品出せんの? ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>667 Intelのやり口があくど過ぎる。
AtiとnVidiaが手を組んで、Lynnfield以降のチップセットのGPUサポート
切ればいいのにね。
CPUだけ高性能だけど、CADもゲームもまともに動きません〜
ラボ内ですら配線だらけのサンプルなのかよ。 こりゃチップのデバッグも含めると今年中はおろか2010Q1も怪しくなってきたな。
AMDにとってもNvidiaは邪魔者でしかないのでとっくに締め出していますが。 LynnfieldにRADEONを搭載してくれれば特に問題ないし。 それにどうやらi7とHD5870の組み合わせは評判いいみたいですよ。
677 :
Socket774 :2009/10/03(土) 09:34:03 ID:dV53Wn6j
今ジャンパダだらけ=クリスマス危ない=株価... ならばもっと綺麗で凝ったモックを出せよw ,,, ( ゚д゚)つ┃
FermiGX2/GTX/GT完璧ラインナップでAMD撃沈ですね(笑) ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>676 インテルの人も言ってたではないか
うちのグラ関係が気に入らなきゃアムダ積んでろ!ってね
>>654 それは俺も思った。Ghzクラスの動作になると配線長が微妙に違うだけで
タイミング会わなくなるから厳重に長さを合わせなくちゃいけない
設計用のCADにはそう言う機能もあって、それらと相談しながら部品レイアウトなどを決めていく
「あ、この配線おかしいからジャンパーで」なんて言うのはハード設計してる友達に言わせると
100Mhzぐらいまでしか出来ないらしい。設計でどうしてもタイミング会わない場合に
コンデンサやコイルでタイミング調整をして毎回プリント基板を修正して焼くのだそうだ
即ち、ジャンパーだらけと言うだけで限りなく嘘に近い。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>680 同意
今のPCパーツ、ジャンパー線でどうにかなるような代物じゃない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
また嘘ついてるって事? ,,, ( ゚д゚)つ┃
そう、今時試作機でもジャンパーは飛ばさない ジャンパー飛ばしても却って動かないし、もしそれで動いたとしても 動作が不安定の理由がつかめなくなるからしない ,,, ( ゚д゚)つ┃
てか、ジャンパーってどっから出てきた話だ? dangling wiresをジャンパーと解釈したならひどい間違いだと思うんだが
685 :
Socket774 :2009/10/03(土) 10:05:52 ID:7E9dm+Eu
このスレの住民はネガキャン脳しか持たないから勘違いもまかり通るね(・´ω`・)
厳粛なる葬儀場ではお静かに願います ほら、焼香焼香 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>684 いや間違ってないでしょ直訳すると
The real engineering sample card is full of dangling wires.
実際のエンジニアリングサンプルカードは、ぶら下がっているワイヤーで一杯です
カードにジャンパー線以外でどうやったらそんな沢山の線がぶら下がるのか
飾りの可能性は捨てきれない。 むしろモック発表からして飾りであるとする考えのが自然だ。
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さずって奴だな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>684 どういう訳になるのでしょう
端子同士をつなぐ配線のようなものじゃないんですかね
調べてもパターンじゃなくケーブルでの配線ばかりなんですが
>>689 直に半田付けする物もあればランディングパットにロジアナのプローブがついてる場合もある。
もちろんジャンパコネクタがボコボコ出てる場合もあるだろう。
あと、もしかしてジャンパとコネクタの意味を混同してる?
今までしでかした事が重なって・・・・もう何も信用出来ない
>>693 物理的に特定した様なものじゃなくて、もっとざっくりと線がにょきにょき出てるイメージ。
それがジャンパーなのかオシロ用に適当に付けた配線なのかはわからん。
喪主 GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。 その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。 最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。 合同葬儀の主な故人: ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。 シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。 1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。 GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、 値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。 さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。 臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」 GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上… GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。 しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。 GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。 GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。 H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。 GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。 GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、ローエンドな上にOEM専用品なので注目されなかった。
>>694 ジャンパーという解釈が間違いなら、正しい訳文をヨロ
>>694 自分自身は電子工作をやったことがある程度なのであまり詳しくは解らんが
ロジアナって電流状況とかを細かく調べる奴でしょ?ぶっちゃけて言うと
テスターを更に細かくわかるようにしたものだと思うが、
それならあっても無くても動く物は動く訳で
だったら「外せばいいじゃん」もしくは基板プリントデータはあるのだから
「もう一度プリントすればいいじゃん」って話じゃないか?
>>700 つ
>>671 完全にあってるかどうかは保障しきれん
>>701 ロジアナは0と1が正しいタイミングで出ているか調べる測定装置です。
オシロみたいに細かい波形を調べるわけではないけど多数の信号を同時に検証できます。
ロジアナどうこうではなくて、単に現状を見せたくなかっただけじゃないのかな。
>>702 だから、部分的なところで人に突っ込んでばかりじゃなくて自己の解釈をまとめてくれよ
>>671 流れ無視でどうでもいい事書いて申し訳ないけど…
> Charlie was surely right about this one here.
この原文を
> ここの糞なこと(リンク先でモックだと指摘したこと)は確かに本当だった。
って訳すのは…意訳にしても、
「この件(記事へのリンク)についてCharlieの言う事は確かに本当だった。」
程度にさらっと訳していい気がするけど。まぁ、実際のところFaudはCharlieの
事を良くは思って無いだろうから、内心「あの糞野郎め…」くらい思ってそうだ
けどねw
,,,
( ゚д゚)つ┃
プリント基板はパーフェクトだけど、電源コネクターが3つも4つもあって見せられないとかw どっちにしろ、ラデの実機デモみたいに、PC構成も含めて晒さないと意味ないな。 口ではなんとでも言えるからね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>704 Charlieって人名の他に馬鹿とか間抜けって意味があるみたいなんでそんな意訳にしてみました。
人名なのかな?
…まあ、現実に目の前に存在しないものを議論したところで仕方ないとは思うが。 いずれにせよ公式からの情報は信頼できるものではないし、裏づけもないし、 元はといえば、その場しのぎに使うには海外のフォーラムで言うところの 「Photoshopを使った合成だとしても落第点」なモックアップで十分だと 思ったらしいのがそもそもの元凶だし、それでもうお腹いっぱいなので ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>707 「Charlie Demerjian」人名ですね。リンク先の記事書いた人。
話題になった一連のGT300イールド2%以下関連の記事書いたのもこの人。
そして、GT300順調説を唱え続けてるのが、Fudzillaの「Fuad Abazovic」
っていうか、
>>704 でFuadのスペル間違えてるし…ごめんよFuad
,,,
┃
( ゚д゚ )
おや、GT300のようすが・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃┃⊂(゚д゚ ) '''
>>709 リンク先の記事書いた人の名前だったんだ。素で間違えた。
元記事もチェックすべきだったorz
すごい伸びてるな 4亀にもモックアップだとバラされてたね
713 :
Socket774 :2009/10/03(土) 11:19:14 ID:GT/K6eVN
PhysXも今後苦しいかもなぁ・・・。 INTELにはHAVOKがあるしフリーで勢力伸ばしてるBulletもあるし、 どっちもDirectX標準のGPGPUで動くようにしました^^ってなったら PhysXはなんのために存在するのかわからんくなる。
ジャンパーは文字通りjump、どこかからどこか ダングリングは宙ぶらりん、ボードに繋がってるのは一端だけ
いくらデバック中とはいえ、自社主催のカンファレンス用に1個くらいは貸し出せるだろうに。 それすら出来ないということは、歩留りが非常に悪く完成度もかなり低いと言うことでしょ、チップも基板も。
リファレンスの基盤設計すら出来てないんだから余程の事だろ
最初はモックアップを指摘しなかったニュースサイトはバカかヌビ厨 今も訂正してないサイトはバカかよく訓練されたヌビ厨w ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>715 それなら外して持ってくればいいだけでしょう。
まあ、ただのプローブのことだとしても、
サンプルが非常に少なく、1個も貸し出せない程ラボでのデバッグにギリギリの数ということで、
年内発売どころかイベントでのデモも当分先ということがハッキリしただけですね。
出来の悪いスレだね(・´ω`・)
>>718 インプレスの多和田はバカかよく訓練されたヌビ厨って事か
あ、そのまんまだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>720 出来悪いのはモックアップだろwwwwwww
723 :
Socket774 :2009/10/03(土) 11:50:08 ID:nScvgmui
メーカーの研究開発者だが、TESLAなんてぼったくりは買わない。 買うならgeforceを買う。
ラデは研究開発に微塵も使えないね(・´ω`・)
>>721 > インプレスの多和田はバカかよく訓練されたヌビ厨って事か
今週の週アス読むと、よく訓練されたヌビ厨を装っている
NVいよいよ一般向けから撤退かなこりゃ ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
ゲロビディアは業務用に転業か? なりふり構わないハリボテを実機wとか無様すぎてみてられん ,,, ( ゚д゚)つ┃
どんどん自作・・・と言うよりはPC業界が寂しくなっていってない? これ以上誰も失いたくないの・・・・Intel王国は絶対嫌なの・・・・
>>727 デモや、広告を作る技術(人を騙す技術)はあるのだから広告代理店に
転業すれば良いんじゃないかな?日本で言う電通みたく
嘘をつくのは頂けないが、NVのOHPとか良くできてるとは思うし
さりげなく業界人らしきコメント(有名かどうかはしらんが)を入れたりする所は
広告を良くわかってる。自社の売り文句だけでなく、自社でない人間に騙らせることで
それっぽく見えるしね(例え金を積んで言わせていようと、ユーザーには解らんし)
何も知らない人が見たら「すげぇ!」と思うだろう
それに対して、AMDのOHPのなんとストイックなことか……
過剰なのは駄目だと思うが必要最小限過ぎる、かといってNV見たいに暴走してもらっても
困るけどもうちょっと何とかならないかなぁ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>729 何を今ごろ
そういうのはX68000とかAmigaとかの時代に言うべきセリフ
妄想ばかりで眩暈がしてくるスレだね(・´ω`・)
確かに線香立てのレスは妄想だらけでうんざりしちゃうね ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
NVと今度の選挙に至る自民党とよくにてる ( ゚д゚)つ|''' (・´ω`・)
もしかして100MHzぐらいで試験してるんじゃないだろうか・・・
Larrabeeですら5870の発表に併せて PCに指した状態で公開してデモしたのに これだけ後ろにずれてぶつ切りモックしか用意できなかった時点で 相当遅れてるのは間違いないだろ
遅れた分だけ良いものが出てもらいたいね
739 :
Socket774 :2009/10/03(土) 12:49:56 ID:0EWAgyro
っ【実機は】【見せれません】
【やられたら】【やられ返せ】
チョット待って欲しい。 ジャンパーは1本1本計算された長さになっているのかもしれない。 でも大抵 ,,, ( ゚д゚)つ┃
socket7末期の頃が一番面白かったな
このスレを見た後で「Teslaを披露するJen-Hsun Huang氏」と紹介された写真を見ると 顔が金正日に似てるような気がしてくるから不思議だw ,,, ( ゚д゚) つ┃
っ【もう】【だめかも…】
745 :
Socket774 :2009/10/03(土) 13:09:29 ID:9TA3Lrzw
もうやめて NVのライフは0よ
【権威】Geforce合同葬儀会場AG【失墜】 【Wired】Geforce合同葬儀会場AG【GT300】 【GT300vs】Geforce合同葬儀会場AG【HD68xx?】
AMDもEvergreenの次は苦しくなると思うけどね まぁ現状ではnVidiaやIntelが先を見越してGUGPUに力入れても ボリュームゾーンでアプリがないから効率の悪いビデオカードにしか なってなさそうで ,,, ( ゚д゚) つ┃
NVはATIなんか眼中にない競争相手はINTELだって言ってたが本当にそうなりそう。 皆さんはLarrabeeとGT300どっちが早く販売されると思います?
>>748 Larrabee
,,,
( ゚д゚) つ┃
750 :
Socket774 :2009/10/03(土) 13:21:59 ID:9TA3Lrzw
>>746 ヒント:かたやデモ公開、かたや切断モック
IntelはLarrabeeのデモはやったけど製品は見せてないし nVidiaのFermiと大差ないんじゃね
intelは製造面での不安がほとんど無いところが強い。 GT300は開発が完了してもTSMCの40nmに不安が多すぎる。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
いっそインテルがNV買収してGPU部門の道をtsくれば最強そうだ
754 :
Socket774 :2009/10/03(土) 13:42:14 ID:JrbNWd2c
CEOの「ファン」ていうチョンなミドルネームから判るように ゲロチョンビディアはチョンの思考・思想・体質・アイデンティティーを これ以上ないくらいに現したチョン企業は無いな! ゲロビディア早く死〜ね〜死〜ね〜♪
>>753 そんな事になったらAMD死亡するか・・・・
x86に拘り過ぎてNVの資産を無駄にするか
ここは葬儀会場であり、アンチスレでもvsスレでもありません。 場所をわきまえた書き込みをお願い致します。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
x86系アーキテクチャで面白みのないLarrabeeがのさばるぐらいなら Fermiの方がまだマシ
>>754 ファンはどう考えてもチョンネームじゃないだろ。
NVIDIAのファンさんは台湾系。ATIも創業者は中華系。
どの道半年以上も差が付いたらDX11での展開はほぼ絶望的と見ていいでしょ。 カプコン以外のソフトメーカーには大量のEvergreenが配布されて、 エンジンレベルでの最適化がほぼ完了しているよ。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
カード性能が良くてもそれを生かすためのドライバーが使えないモノだから どうしようもないな
>>730 amdはストイックというよりお金が無いだけなんじゃないか?w
鼬鼠に構うと一緒に荼毘に付しちゃいますよ ,,, ( ゚д゚) つ┃
Intelの90nm, AMDの65nmのように、最初にケチのついたプロセスは、最後までダメなことが多い。 TSMCの40nmも、多分そうで、ずっとダメなプロセスなんだと思う。 そんなダメなプロセスで画期的な新アーキテクチャをやらざるを得ない NVIDIAに対して ,,, ( ゚д゚) つ┃
流れ早いな ,,, ( ゚д゚) つ┃
NVが、「赤ちゃんが生まれたのっ!」っていうから見に行ったら、 気が触れたNVが足を切り落とした人形抱えて、 へらへら笑っているのを見たような気分だ…今回のGT300 ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
今更の言い訳わろた。 ただのモックを黄門様の印籠みたいに見せびらかしてクセに ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>760 さりげなくカプコンはスルーされてるのかw
"いんろう"が読めない残念な子のために ,,, ( ゚д゚) つ┃
>見せびらかしてクセに が日本語でおkということだ。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
たかがタイプミスにわざわざ突っ込むなよ・・・ ,,, ( ゚д゚) つ┃
格さん「この印籠が目に入らぬかー」 悪代官「ははー・・・?偽もんじゃねえか、やっちまえ!」 黄門様「ひぃ〜」 ,,, ( ゚д゚) つ┃
550mm2級のGPUが$399!!? よっしゃああああああああああああああ またATIのおかげでGeforceが安く買える!!!! ありがたいねえ ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>768 Λ_Λ やべぇ、想像して血の気引いた
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本当に年内に$399で買えるならいいんだけど・・・ シリコンはA1、動作サンプルなしってんじゃあと3ヶ月以内に製品レベルの仕上げて量産できると思わないんだよなぁ。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
そこでモックアップを$399で販売ですよ ,,, ( ゚д゚) つ┃
確かにあのSPECで$399は驚異的な値段だ でもイールドといい採算性といい限定品になりそうな悪寒 ,,, ( ゚д゚) つ┃
そして数が出回るころには要らない子になってるんだろな ,,, ( ゚д゚) つ┃
$399ってジャーナリストの希望的観測だろ〜 そんな値段だと赤字確定じゃん ,,, ( ゚д゚) つ┃
GT300って名前だしホモロゲとかw
ELSAたんなら、ELSAたんなら何とかしてくれる・・・はず・・・
HD58XXの価格帯に合わせてくるのは間違い無いと思うけど また高コストで苦しみそうだね ,,, ( ゚д゚) つ┃
ラデに価格面のメリットが無くなったに等しいね(・´ω`・)
本気でNV殺したいのか?
希望的観測どころか製造コストにも満たないだろうな
満足に数出るかどうかわからんモノを399$で出したら投資家からもウケ悪いぞ。 得するの一部のハイエンドユーザーだけ。スペック相応の値段で出した方がいいよ。 そのほうがハクが付くってもんだ。 ( ゚д゚) つ i~
$399だと品薄で5870に客がながれそう
791 :
次スレ :2009/10/03(土) 16:01:13 ID:O2+O595X
スレタイ案
☆募集中☆
・制限文字内でお願いします
・一応Geforce合同葬儀場なので、スレタイもNV関連でお願いします
【実機デモ】Geforce合同葬儀会場AG【幻の彼方】
【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ぶっち切り】
【モックしか】Geforce合同葬儀会場AG【ムリでした】
【モックで】Geforce合同葬儀会場AG【許して】
【モックも】Geforce合同葬儀会場AG【アイシテ】
【騙されてんの】Geforce合同葬儀会場AG【pgr】
【ジャン━パーか】Geforce合同葬儀場AG【モッ||クか】
【モックデ】Geforce合同葬儀会場AG【ワルカッタナ】
【実機は】Geforce合同葬儀会場AG【見せれません】
【やられたら】Geforce合同葬儀会場AG【やられ返せ】
【もう】Geforce合同葬儀会場AG【だめかも…】
【権威】Geforce合同葬儀会場AG【失墜】
【Wired】Geforce合同葬儀会場AG【GT300】
【GT300vs】Geforce合同葬儀会場AG【HD68xx?】
あらすじ案
☆募集中☆
話題
>>579 テンプレ改修案
>>593 >>699 次スレは950を踏んだ人が立てるようお願い致します
もし950が立てられなかった場合は報告してください
その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願い致します
あなたの一票(案)が、次のシールを決めます!
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>667 ,,,
( ゚д゚) つ┃ ・・・・・・
,,,
( ゚д゚ ) つ┃
まず、屏風に描いたGT300を 追い出してくれんことにはな…
俺らが投資家のウケを気にする必要なんか無いだろ 性能良くて安けりゃ正義 まぁ買えればの話だが ,,, ( ゚д゚)つ┃
ラデは屏風にお絵描きするしか能がなくなってしまったね(・´ω`・)
>NVと今度の選挙に至る自民党とよくにてる たしかに
>>794 潰れたら困るだろ。あほか。まあ売れなくても潰れるが。八方ふさがりのNVIDIAに
,,,
( ゚д゚)つ┃
HD6000が屏風に描かれてるね
【***】Geforce合同葬儀会|【|場AG】 ***に入るいい言葉が思いつかなんだ
NVはプライド捨ててビッグチップ路線をあきらめればまだまだ 活路はあると思うんだけどね。ソフトハウスを脅してシェア確保 してるようじゃもうだめだ。
>>796 マスコミから捏造までされてフルボッコに・・・されてなくね?
あー、今回の発表とか見ると、 NVIDIAは屏風に絵を描くことすらできてないんだよな 屏風に絵を描く人すまんかった NVIDIAといっしょにして
>>796 相手のこれからのコケ具合に命運が左右されているところもね
しかし民主は既にボロを出しまくっているがAMDはというと…
おっと ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
I 戦闘力 530000 A 戦闘力 100000 N 戦闘力 3000 ってことか
>>801 そういう話じゃないと思うよ。
NVは今までの実績をベースに、ここがこれだけよくなります
というアピールをしなきゃいけないんだが、RADEONを検出
するとPhysX封印したり、リネームで不評を買いまくったり、
がっかりさせるようなことばかりしている。
政策アピールもろくにしないで批判ビラや批判演説ばっかり
の自民党とよく似ている。基本的にネガキャンは票が逃げる
んだよ。それは何の世界でも同じ。
>批判ビラや批判演説ばっかり (・´ω`・) ← こいつのことですね
それは線香立てです
NVが終わってしまうとATI買う側も安くなくなりそうでいやん ,,, ,,, ,,, ( ゚д゚) つ┃ ┃ ┃ (・´ω`・)
>>809 ララビーが(ry
しかし先例から言うとドライバが期待できないw
>>791 【GT300vs】Geforce合同葬儀会場AG【HD68xx?】
に一本
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>671 たこ足配線よりもあのすぐにそれとわかる偽モックの方が恥ずかしくないか
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>806 全く逆の言い方もできるけどな。
マスコミ味方につけてマンセー状態を作り出してるが内実はボロボロ、
旧社会党と経世会のリネーム政党が民主党、ともね。
政治ネタは各々の主義主張が絡んでくる分、荒れやすいから自重すべきかと。
>>813 本当にそう思っているなら反応すべきでは無いだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>813 矛盾という言葉を知っているかね(・´ω`・)
アンチ分が増えたなあ・・・このスレ スレタイ的に仕方ないのかもしれんが、勇者とか言うクソコテ出てからこんな雰囲気になったような ,,, ( ゚д゚)つ┃
屏風に描かれた素晴らしいFermiを追い出してみたら、 愚にもつかないぶつ切りモックアップだったんだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
818 :
Socket774 :2009/10/03(土) 16:55:43 ID:jH5U0fTQ
勇者って平行スレたてたやつじゃね ラムバス提訴で
今更言うまでもなくこのスレは出来た頃からずっとアンチばかりだったね(・´ω`・)
粛々と ,,, ( ゚д゚)つ┃
線香をあげない奴が言うかw ,,, ( ゚д゚)つ┃
線香立てはモノなので発言権はありません ,,, ( ゚д゚)つ┃
アンチ分がふえたっていうけど、前からこんなもんだと思うけどな〜 むしろ俺なんか最近なんでもかんでも即効お帰りください、が目立つ気がして 堅苦しくなってきた気がするくらいだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
826 :
699 :2009/10/03(土) 17:04:37 ID:ZxEnzp8D
GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。 2GBメモリを注入されてサイボーグ化するも、HD5870が出ており時すでに遅し。 285の分が切れてた。 俺もモックアップも ( ゚д|
>>825 君は古参の住人だというのが感じ取れるね(・´ω`・)
アンチが増えたっつーより葬式向けのネタが増えすぎたんだよ GTS250あたりから燃料投下しすぎだ
やめてください触らないでください ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>826 こないだ出たギガの2GBは今更感あふれるけど、
285の2GBモデルは5870出る前からあっただろ。
,,, ( ゚д゚) つ┃ | ω`・)
創設時から今まで何でもかんでも叩きネタに利用する君らのスタンスは何も変わっちゃいないね(・´ω`・)
833 :
Socket774 :2009/10/03(土) 17:12:32 ID:jH5U0fTQ
スレ落ちまでの時間は短いのにあらすじはビックワンになっていくもんな
リネームキョンシーはレベルが上がった! リネームキョンシーのじゅもん マヌーサ. 実機デモをうやむやにする メダパニ 分かりにくいラインナップで客を混乱させる ホイミ リネームによる売り上げでシェアと利益を回復する モシャス リネームシールを貼って新製品のようなものに変身する ミナデイン MARSでQuad-SLI! 消費電力が凄まじい マホトーン 他社製VGAを見つけるとPhysXを封じる ←New!! バギ かまいたちでモックアップを切断する ←New!!
NVへ発破を掛けるはずが... ,,, ( ゚д゚) つ┃
( ゚д゚) ∪と (・´| |ω`・) \ ¨
NVには期待しているというか、がんばってほしいんだけど 自分の求めるものとは違う方向へ強引に突き進んでるな。 手の届く価格でそこそこ性能のいいチップがほしいんだが。
>806 >政策アピールもろくにしないで批判ビラや批判演説ばっかり 民主も似たようなもんじゃね? マスゴミが取り上げてないだけで。 それはそうと、なんでオリンピック招致の応援に鳩山チワワが行ったんだ? 過去に東京招致に批判的な意見言ってるから、マイナスにしかならんのだが。 ああ、確実に東京が選ばれないようにするためか・・・
>>836 は線香で線香立てをぶった切ったっていう認識でおk?
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUoよ お前の長年のフテブテしくて小憎たらしい書き込みが Nv厨への憎悪・叩きを加速させてるのだよ 少しは責任感じろよw ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´| |ω`・)
NVのCEOは「Fermiはカットダウンも容易だ」と語っていたが、実際カットダウン
されていたのは実機として発表されたFermi搭載Teslaのモックだった。
この疑念は当スレだけでなく、世界中のWebサイトで話題となり非難を浴びることとなる。(1*)
その結果、株価は大幅な下げ幅を記録し一部のニュースサイトなどでも注釈入りで
この実機と発表された物はどうも怪しいと注釈されることとなる。(*2)
そんな中NVは10/2早朝「ビジネスモデルが違うんだよね」と言う負け惜しみと共に
チップセット事業を撤退することを発表。今後SLIの存続は非常に危うい物となる。
そしてその夜。もう一つの衝撃的なニュースが入る。それは実機と称して公開したアレが
モックであるとNVが認めたのだ。だがそのいい訳はハード設計のことを何も解っていない
無様ないい訳だった。(*3)
社会人として、企業人として、タブーを犯したNVに対して非難の声は加速する。
DX10.1対応のGT220は近々リリースされるが、最初からボロボロの性能で出される上に
信用を失ってしまったNV製品。ショップ側からも頑張らなくても良いのにと言われる始末。
今後NVの汚名返上の機会はあるのだろうか?
*1…海外では皮肉混じりにコメディチームがいると辛辣な意見
*2…詳しくは4亀Fermi記事参照
*3…高クロックパーツではジャンパーを用いるとタイミングが合わなくなるので試作機でもしないが、
試作機はジャンパーだらけでみっともないから見せたくないと言う理由だった。
そもそも影も形も無い証拠でもある。
ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAGはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地は
http://www36.atwiki.jp/geforce/となります 。たまに墓参りしてあげてください。
前スレ
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254396370/
>>838 選ばれなきゃ築地がこのままになるからこれで良いよ。
NVIDIAってIntelとAMD将来どっちに買収されんだろう。もうかなりやばいレベルまで来てるだろこれ。
おまいら、何故故人を静かに送り出してあげられんのだ ,,, ( ゚д゚) つ┃
AMDもIntelもNVとか要らないでしょ? 代替する技術は既に持っているのだし、いまさら似たような物を吸収しても 混乱を増すだけなので何のメリットもない ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>699 のテンプレ改修案ですが、GT220のところが気になったので、そこだけ
> GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、ローエンドな上にOEM専用品なので注目されなかった。
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応GPUだが、OEM専用品ゆえ、その存在自体があまり知ら
れいなかった。が、Windows7発売に合わせGT220の一般市場投入が決定された。OEM専用品で
はDDR3だったメモリがGDDR3に強化、コアもOCされるらしいが、SP数およびメモリ帯域の関係
で性能は9600GT未満。
GT220はリテール市場に出てくることが決まってるハズなので、いじってみました。
参考)
ttp://www.techpowerup.com/104432/Gigabyte_s_GeForce_GT_220_OC_Accelerator_Spotted.html 間違いや表現他に問題が有れば適当に改変してください。また、専ブラとか使える環境にいないので、文字
数とかチェックしてません。
長ければ適当にCUTしてくださいね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
故人なのに断末魔が激しすぎて つい反応しちゃいました ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>776 ちゃんと意味のあるデカさならいいけど
合掌
( ゚д゚)つ|'''
(・´ω`・)
スペック的に$499以下は無理でしょ。国内ぼったくり価格で6万円はすると思う。
>>846 故人の理由さえわかればいいので、以下で十分だと思われ
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ
一般市場投入が決定された。が、性能は9600GT未満で戦うこともなく死亡。
前もこういった流れあったけど結局はゲフォが立ち直ったよな そんな悲観したもんじゃないんじゃないか? どーせいままでゲフォつかってたやつはいまさらラデ使う気はあるまい
熱狂的信者以外は普通に両方使用経験あるでしょ? 意固地になって片方しか買わないとか本当にいたら 人間としてちょっと怖い気もする 逆に、良い物出してくれさえすればNVも買うよ ,,, ( ゚д゚) つ┃
意地っていうかいまさらマックにいけねーだろ的なかんじ それにまだ300シリーズはでてもいないのに叩くほうが人間としておかしいだろ
【モックン】Geforce合同葬儀会場AG【おくりびと】 ,,, ( ゚д゚) つ┃
3Dfxの呪いとかいってたころと一緒だろ 結果的にnVidiaはつぶれなかったし
出てもいないどころか、出る兆しすら見えんから叩かれてんじゃねーの お粗末なモックアップでシラケさせてくれたのも痛いな ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>853 GT300は別に叩いてないだろ?スペックが実現すれば確かに最速のVGAになるのだろうし
問題は今のところ絵に描いた餅を実物ですと言い張ったNVの姿勢だろう
ユーザー騙すにも程がある
おまえらって焼香をあげるだけで手はあわせないのな ,,, ( ゚人゚) ┃ 成仏してください・・・
OS変えるのは大変だがGPUでそんなにしがみつく必要があるか? GPU換えるならGeForceだろうがRadeonだろうがIntelオンボだろうが、同一シリーズ間での乗り換えと大差ないだろ
GT300は難産確定なんだけど、もしかしたら未熟児の可能性もってとこか・・・ ,,, ( ゚д゚) つ┃
発売したとき実機でそれなら問題ないだろ?何熱くなってんの?キモいんですが・・・
ラデ厨の前でATIの話したら殺されそうだな・・・怖い
>>853 まぁ、今回のデモはGeForce向けのGT300ではなく、
Tesla向けのFermiだしな
Fermiの実物と同時にGT300のデモにこぎつければあるいは……
>>853 あの10月1日の時点でモノがちゃんと出て、デモも行われていれば、GT300が立派に喪主の務めを果たして葬儀が終わるところだったが、あれだからな。
,,,
( ゚д゚) つ┃
,,, ( ゚д゚) つ┃ ,,, ( ゚人゚) ┃
ダメだこりゃ ,,, ( ゚д゚) つ┃
出てないのがきついんじゃね。 競合製品が発売されたのに実機デモが行われていないし
>>862 このスレの住民に正論をぶつけてもなんらの理解を示さないから無駄だよ(・´ω`・)
>>869 誰だよおめぇw馴れ慣れしーなキモい顔文字つかってんじゃねっつのw
>>860 だよな
とりあえず使いやすいグラボを
ファミコンのごとくガチャっとつけるってくらいの感覚
CPUとかは作業的にめんどいってのもあるから二の足踏むけどね
>>852 GFでもラデでも一度どっちかで面倒なトラブルに遭えば、
もうおれは○○は買わん!という気持ちになることはあるんじゃね?
まぁラデの三日天下はいままででも散々あったのにw そんな歴史も知らないにわかがこのスレに多いのがよくわかったわw
>>870 DQN臭い反応はやめたまえ(・´ω`・)
>>852 俺はメーカーってより
デュアルGPUに懲りた
>870 あんまり笑わすな 腹がイテ〜
>>862 まぁ実際の話、日本で実在していない商品を実在している物として
公表し、お金を集めることは普通に詐欺罪に問われる事件な訳で
NVはそれをやっちゃった訳
海外の法律がどうなのかは知らんが、以前みたいにまた株主に
訴えられてもおかしくない事件。
実在していないのは認めて融資を募るなら別に罪じゃないんだけどねぇ
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>852 グラボといえばゲフォと刷り込まれてるからねえ、多くの一般層は
冒険をしたがらないというか、パソコンの事なんてと深く考えず安定を取るというか
そのクセ周りには知ったかぶってゲフォを勧めると
それこそ自民党しかありえないってずっーと(今も)支持してた層が居るでしょ、あれと一緒
法律云々なんてどーでもいいんだよこっちは 発売したときそれなら問題ねっつの ※画面は開発中のものです ↑たかだかこれがはいってなかったくらいのもんに目くじらたてるってどんだけ小さいんだよ・・・
>>879 当日の流れを見てないのか・・・。
それどころじゃなかったんだがな・・・。
,,,
( ゚д゚) つ┃
ニートじゃあるまいずーっと張り付いてられますかっての
どーでも良いなら見なければいいし、スルーしてればいいだけじゃ ,,, ( ゚д゚) つ┃
現実に目をそらしては駄目です ,,, ( ゚д゚) つ┃
1スレに9回も書いてるだけで十分張り付いてます ,,, ( ゚д゚) つ┃
>>882 何熱くなってんの?キモいんですが・・・
,,,
( ゚д゚) つ┃
ID変えの単発が説教たぁおこがましいんだよ!
一番の疑問は、なぜ接写を許したかと言う点で
非公式で写真が流出してそれがアレだったというのなら全然かまわないんだ。 多少馬鹿にされるかもしれないが大したネタじゃない。 オフィシャルの場で本物だと誤解される状況で公開したのが大問題。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
自身があるからだろ、フイただけのスペックや形にする
何この流れ…葬式はしめやかに行われるべきものだろjk ,,, ( ゚人゚) ┃ 故人がゆっくり眠れないじゃないか
GT300の続報を待ちつつ ,,, ( ゚д゚) つ┃
うるせーよ死人も蘇るVooDooの魂がNVIDIAには宿ってるんだよ! 安らかに眠れますかってんだ
,,, ( ゚д゚) つ┃
以前も虚偽申請で株主に訴えられ、今回もまた虚偽報告で話題をさらった あのCEOの居るNVを其処まで信用できるとは、君は訓練されたNV厨のようだね コテをつけることをお薦めするよ
なんかXonarスレでやたら情熱的な長文書いてた人にちょっと似てるかもw でもここではしめやかにね、葬儀場なんだから ,,, ( ゚д゚) つ┃
【三日天下】AG【三日葬儀w】に1票
【チップセット】Geforce合同葬儀会場AG【撤退】
チップセット撤退とか虚偽でさわいでるくせによく堂々とそんなウソつけるな
>>900 大きなネタのはずなんだが大して話題にならないな。
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>902 それを隠す為のモック事件じゃね?
,,,
( ゚д゚) つ┃
どうやら典型的なNV厨のようですが 焼香されないのであればお引き取りください ,,, ( ゚д゚) つ┃
NVIDIAのチップセット事業が立ちゆかなくなることは想定の範囲内だから ,,, ( ゚д゚) つ┃
906 :
次スレ :2009/10/03(土) 19:26:08 ID:O2+O595X
スレタイ案
2票
【GT300vs】Geforce合同葬儀会場AG【HD68xx?】
【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ぶっち切り】
1票
【実機デモ】Geforce合同葬儀会場AG【幻の彼方】
【モックしか】Geforce合同葬儀会場AG【ムリでした】
【モックで】Geforce合同葬儀会場AG【許して】
【モックも】Geforce合同葬儀会場AG【アイシテ】
【騙されてんの】Geforce合同葬儀会場AG【pgr】
【ジャン━パーか】Geforce合同葬儀場AG【モッ||クか】
【モックデ】Geforce合同葬儀会場AG【ワルカッタナ】
【実機は】Geforce合同葬儀会場AG【見せれません】
【やられたら】Geforce合同葬儀会場AG【やられ返せ】
【もう】Geforce合同葬儀会場AG【だめかも…】
【権威】Geforce合同葬儀会場AG【失墜】
【Wired】Geforce合同葬儀会場AG【GT300】
【モックン】Geforce合同葬儀会場AG【おくりびと】
【チップセット】Geforce合同葬儀会場AG【撤退】
あらすじ案
>>841 テンプレ改修案
>>593 >>699 >>846 >>850 次スレは950を踏んだ人が立てるようお願い致します
もし950が立てられなかった場合は報告してください
その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願い致します
あなたの一票(案)が、次のシールを決めます!
,,,
( ゚д゚)つ┃
,,, ( ゚д゚) つ┃
あれはIntelが原因だね(・´ω`・)
,,, ( ゚д゚) つ┃ ,,, ( ゚人゚) ┃
【モックデ】Geforce合同葬儀会場AG【ワルカッタナ】 に1本 ,,, ( ゚д゚) つ┃
おまえらあんまり真面目じゃねーな
想定の範囲ではあったが、それは今後SLIの消滅を意味する訳で結構大きな話題だ。 AMDのX2は本当に部品追加分の+α分しか高くならないけど NVの場合既存のボードにサンドイッチを追加して制作する関係上普通にコスト2倍、 値段もそれ相応に高くなるし ,,, ( ゚д゚)つ┃
ネタスレだからね ,,, ( ゚д゚) つ┃
【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ぶっち切り】 に1本 ,,, ( ゚人゚) ┃
チップセット撤退は発表あっただろうが
何にも知らないんだなこいつ
>>908 おまえの仲間だろ
説明してやれw
,,,
( ゚д゚)つ┃
やっとネタにマジレスしてくれたよw やっぱあんま真面目にやってねーなおまえら ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>915 誰に言ってるんだ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>912 GT200と同じように
GTX380の発売から一年待てばシングルPCBのGTX395が登場する
大丈夫だ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>915 ニュースソースはFudzillaのしか無くなかったっけ?
チップセットが消滅してもSLIはなくならないんじゃない 単純に複数枚刺せばSLIが有効になるようにすりゃ良いわけで 自社チップセットによるSLIのメリットは消滅するけど、SLIのメリットは(色々反論があるだろうが)当然あるわけで。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
SLIってあんま効果ない
インテルのチップセットにもSLIあるけど金払わないとBIOSで無効にされるだけじゃなかった? ,,, ( ゚д゚)つ┃
もう駄目っぽいな
ちょっと気になるんだけど…「NVIDIAのチップセット事業撤退 = SLI消滅」
ではないと思いますよ。少なくとも、現時点では。
NVIDIA製のチップ(NF200)が載ってない純粋なX58およびP55マザーでも、NVIDIA
のSLIライセンスを取得したマザーでSLIはサポートされてますから。
>>477-535 あたりで、NVIDIAのチップセット事業撤退のニュースを受けて話題に
なってます。
もし、Intelが
「SLIなんていらねーから、お前らうちのチップセットマザーでSLIライセンスを
受けるの止めろよ」
とか、マザボメーカーに圧力でもかけない限りは、即SLI消滅では無いかと。
IntelがNVIDIAを本気で潰す気なら↑見たいな事するかも知れませんが…
,,,
( ゚д゚)つ┃
無くなるのはオンボだけでSLIはIntelチップセットでも動くから NVが許可する限り無くなりはしない ただ上位のモデルしか許可してないからCFより制限があるだけだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
INTELの場合、レーン数少なすぎ(X58除く x8/x8のSLIじゃね AMDに擦り寄って790FXでSLIできるようにお願いしたらいいのに ,,, ( ゚д゚)つ┃
今更低性能なプラットフォームに展開するのは考えにくいね(・´ω`・)
X2に対抗してエンスーは全てMARSの様にニコイチにするから問題ないね ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>906 ぶっちぎりに1票
GT300のグラフィックスアクセラレータとしての発表を待ってるんですが
まだですか?GTC終わったし、もしかして発表なし?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>次期GeForceシリーズの全貌が明らかになる日は,そう遠くはなさそうだ。 遅え〜よ
>>930 ありがとう
年内の出荷は絶望、それで10Q2とか言われたりするのか。
まだまだGT200とG92で戦うことになりそうね…
,,,
( ゚д゚)つ┃
HD6xxxより早く出ればもう良いよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD4850買ってから1年ぐらいたったから最近どうかなーっと思ったら・・ ,,, ( ゚д゚) つ┃
遅れに遅れて来年のクリスマスに間に合いました!とか言うことにならなければいいけど。 ,,, ( ゚д゚) つ┃
NVのCEOは10/1の発表で「Fermiはカットダウンも容易だ」と語ったが、
"カットダウン"されていたのは皮肉にも実機として発表されたFermi搭載Teslaだった。
この疑念は当スレだけでなく、世界中のWebサイトで話題となり非難を浴びることとなる。(*1)
4gemerも例外ではなく、後にそういった内容の追記をしている。(*2)
NVの株価は大幅な下げ幅を記録していた。
そんなどさくさに紛れ、NVは10/2早朝「ビジネスモデルが違うんだよね」と言う負け惜しみと共に
チップセット事業を撤退することを発表。今後SLIの存続は非常に危うい物となる。
「基板切断疑惑」から一夜明けた10/2午後。
実機と称して公開したFermi搭載TeslaがモックアップであるとNVが公式に認めた。
だがそのいい訳はハード設計のことを何も解っていない無様ないい訳だった。(*3)
社会人として、企業人として、タブーを犯したNVに対して非難の声は加速する。
DX10.1対応のGT220は近々リリースされるが、最初からボロボロの性能で出される上に
信用を失ってしまったNV製品。ショップ側からも頑張らなくても良いのにと言われる始末。
今後NVの汚名返上の機会はあるのだろうか?
*1…海外では皮肉混じりにコメディチームがいると辛辣な意見
*2…詳しくは4亀Fermi記事参照
*3…高クロックパーツではジャンパーを用いるとタイミングが合わなくなるので試作機でもしないが、
試作機はジャンパーだらけでみっともないから見せたくないと言う理由だった。
そもそも影も形も無い証拠でもある。
ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAGはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地は
http://www36.atwiki.jp/geforce/となります 。たまに墓参りしてあげてください。
前スレ
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254396370/
>>932 情報公開(ペーパーローンチ?)が年内ということかな
量産はいつ始まるのだろう…
Radeon HD 5850が発売に、早くも争奪戦
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_amd.html >Radeon HD 5800シリーズの下位モデル「Radeon HD 5850」を搭載した製品が初登場、
>SapphireのPCI Express x16対応ビデオカード「HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP」が発売された。
>実売価格は32,000円前後
>入荷数は少量 Radeon HD 5870は流通量増える
>先週争奪戦状態だったRadeon HD 5870は、今週、状況がやや改善されており、メーカーを問わなければあまり探さずに購入できる状態だ。
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>938 GF100ってなんだ?GT300の名前はFermi以外にもあったのか?
>>940 GeForce Tesla世代からGeForce Fermi世代に代ったからGF100にコードネームが変更されたらしい。
942 :
次スレまとめ :2009/10/03(土) 20:45:30 ID:O2+O595X
スレタイ
4票
【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ぶっち切り】
あらすじ案
>>841 >>936 テンプレ改修案
>>593 >>699 >>846 >>850 喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。
最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。
合同葬儀の主な故人:
ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。
GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」
GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…
GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。
GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。
GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ
一般市場投入が決定された。が、性能は9600GT未満で戦うこともなく死亡。
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>941 あーなるほど、GeForce Fermiの略って事か
こうなるとまた更に名前がややこしくなって来るなGFが「GeForce」の略なのか
「GeForce Fermi」の略なのかで面倒なことになりそう
944 :
次スレまとめ :2009/10/03(土) 20:46:47 ID:O2+O595X
次スレは950を踏んだ人が立てるようお願い致します もし950が立てられなかった場合は報告してください その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願い致します ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>943 案外煙に巻くのが目的で狙ってコードネームをFermiにしたんだったりして
,,,
( ゚д゚) つ┃
>>860 余裕があれば複数台所有して、いろいろとっかえひっかえだよな。
うちではGTX260,8800GTS512M,4850,3870の4台体制だし。
中途半端なのばっかだな
ふみふみ ,,, ( ゚д゚) つ┃
,,, ( ゚д゚) つ┃
,,, ( ゚д゚) つ┃ ,,, ( ゚人゚) ┃
>>850 220という型番はローエンドだろう
10.1対応のミドルが出ないね、という方向に持ってくならわかるが
9600と比較して死亡ってのはちょっと違う気が
952 :
Socket774 :2009/10/03(土) 20:58:07 ID:JrbNWd2c
×フェルミ ○フェイク 二文字も間違えるなよwwwゲロチョンビディアは単語すら 読み書きできない正真正銘のチョンだなwwwwwwwwwww
>>951 修正するとき微妙だなとは思ったんだが
たしかラデ4350に負けたとか言う記事が何処かにあったはずなのだが
HD4350に負けてと書き直そうと思ったんだが見あたらなかったんだよな
>>950 おーい、反応がないけど
次スレ立ててね?それとも踏み逃げ?
955 :
修正 :2009/10/03(土) 21:03:27 ID:sHJeQNFu
NVのCEOは10/1の発表で「Fermiはカットダウンも容易だ」と語ったが、
"カットダウン"されていたのは皮肉にも実機として公開されたFermi搭載Teslaだった。
この疑念は当スレだけでなく、世界中のWebサイトで話題となり非難を浴びることとなる。(*1)
4gemerも例外ではなく、後にそういった内容の追記をしている。(*2)
その頃NVの株価は大幅な下げ幅を記録していた。
「基板切断疑惑」から一夜明けた10/2午後。
実機と称して公開したFermi搭載TeslaがモックアップであるとNVが公式に認めた。
だがそのいい訳はハード設計のことを何も解っていない無様ないい訳だった。(*3)
そんなどさくさに紛れ、NVは10/2早朝「ビジネスモデルが違うんだよね」と言う負け惜しみと共に
チップセット事業を撤退することを発表。今後SLIの存続は非常に危うい物となる。
真っ当な企業として恥じるべきタブーを犯したNVに対して非難の声は加速する。
DX10.1対応のGT220は近々リリースされるが、最初からボロボロの性能で出される上に
信用を失ってしまったNV製品。ショップ側からも頑張らなくても良いのにと言われる始末。
今後NVの汚名返上の機会はあるのだろうか?
*1…海外では皮肉混じりにコメディチームがいると辛辣な意見
*2…詳しくは4亀Fermi記事参照
*3…高クロックパーツではジャンパーを用いるとタイミングが合わなくなるので試作機でもしないが、
試作機はジャンパーだらけでみっともないから見せたくないと言う理由だった。
そもそも影も形も無い証拠でもある。
ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAGはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地は
http://www36.atwiki.jp/geforce/となります 。たまに墓参りしてあげてください。
前スレ
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254396370/
とりあえず、なむー ,,, ( ゚д゚) つ┃ (・´ω|
>>956 あ、これか。この過去スレであった奴だな
と言うことは
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ
一般市場投入が決定された。が、性能はHD4350未満で戦うこともなく死亡。
に修正だな
というか、立たないな……誰か●持ち居ませんか?
961 :
次スレまとめ :2009/10/03(土) 21:14:18 ID:O2+O595X
スレタイ
【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ぶっち切り】
あらすじ案
>>955 テンプレ改修案
喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。
最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。
合同葬儀の主な故人:
ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。
GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」
GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…
GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。
GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。
GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ
一般市場投入が決定された。が、性能はHD4350未満で戦うこともなく死亡。
>>960 立ててくる
>>951 ,953
ああ、申し訳ない。
>>850 が修正してくれた元の
>>846 書いた私のミスです。
GT220はコアがGT216(ややこしいなw)なので、9500GT(G96b)の後継あつかいなので
9600GT(G94b)と比較するのは、そもそもお門違いでした。
GT220(GT216コア)のSP数は48で、メモリバスは128bitなので、性能的には9500GT以上
かつ9600GT未満。
というわけで、リテール販売版GT220を現時点で死亡扱いするのは、正直微妙かも?
OEM版の方はメモリがGがつかないDDR3とかあからさまにスペックダウンされてるの
でアレなんですけどね…
なお、HD4350に完敗したのはGT220ではなくG210の方です。葬儀スレの過去ログに
ソースあるはずだけど、いま確認できる環境じゃないので…申し訳ない。
テンプレ案に微妙な事書いてしまった自分に…
,,,
( ゚д゚) つ┃
俺のせいで285が抜けてるんだ・・・ GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。 ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグかを試みるも時すでに遅し。
立たない・・・orz
挑戦してみる
よろしく うめ ,,, ( ゚д゚) つ┃
ところで 【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ぶっち切り】 は文字数制限で引っかかるね
【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ぶっち切り】 でどうだ うめ ,,, ( ゚д゚) つ┃
970 :
966 :2009/10/03(土) 21:22:37 ID:dyW/WA02
無理だった
>>969 それじゃ1バイトしか短くなってなくねw
挑戦してみるか
【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ブッチ切り】 でどうだ うめ ,,, ( ゚д゚) つ┃
取りあえず 【ボードも】Geforce合同葬儀会場AG【ブッチギリ】 これは通るみたいだけど駄目だったorz
立てるからテンプレよろしく
>>964 295に劣るとはいえ、1チップ製品なので、挙動の素直さを評価する
人も多いから、問題ないのでは?
ただ、5850の販売拡大で死亡する可能性は大ですが。
あと、チップサイズの大きさから、NV自体が抹消(販売停止)したい
ようですが。(いくら55nm製品でも470平方mmはコストが高い)
978 :
テンプレ :2009/10/03(土) 21:28:38 ID:O2+O595X
喪主 GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。 その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。 最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。 合同葬儀の主な故人: ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。 シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。 1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。 GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、 値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。 さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。 臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」 GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。 ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグかを試みるも時すでに遅し。 GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上… GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。 しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。 GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。 GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。 H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。 GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。 GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ 一般市場投入が決定された。が、性能はHD4350未満で戦うこともなく死亡。
どうやらスレの1までぶっちぎれてしまったようだ あと忘れられっぱなしの285に ,,, ( ゚д゚) つ┃
あらすじ載ってないんだが・・・
983 :
Socket774 :2009/10/03(土) 21:32:17 ID:397ETCS7
誰か立て直して
立ててもよろしいか?
もうたったしテンプレも一応うまったっぽ うめ ,,, ( ゚д゚) つ┃
989 :
Socket774 :2009/10/03(土) 21:37:13 ID:397ETCS7
無駄かもしれないけど一応コピペしてみた
すまん、
>>1 が間違えてることに気づかずにテンプレ貼ってた(;´Д`)
なんというか、葬儀会場の移動のドタバタに ,,, ( ゚д゚) つ┃
994 :
Socket774 :2009/10/03(土) 21:41:25 ID:397ETCS7
立て直す必要はないしめちゃくちゃ具合があのハッタリモックアップみたいでいいじゃない うめ ,,, ( ゚д゚) つ┃
最近はよく邪魔がはいるね ,,, ( ゚д゚) つ┃
1000 ,,, ( ゚д゚) つ┃
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread