【ララビーにも】Geforce合同葬儀場AE【出し抜かれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1つめのX-DAYは遂に訪れた。RADEON HD5870の出陣である。
AMD陣営の期待を一身に背負った若武者は、下馬評通りの性能を見せつけ、華々しい初陣を飾った。
GTX285はこれに対峙するも、あっけなく蹴散らされ、GTX295まで滅ぼさんとする勢いだった。

軍神MARSも手数が足りず戦線崩壊必至という情勢で、たまらずNVは新たな情報戦に打って出た。
なんと、世界各国のレビュアーに対し、質問状を送りつけていたことが発覚したのだ。
これは質問状とは名ばかりの密書であり、実質的な命令書(*1)だったのだが、
あるレビュアーの手によってこれが直接AMDへ渡り、自らこれに適切に答える形で発覚に至った。

ともあれ、NV軍の戦況は悪化の一途を辿っている。次期総大将であるGT300の影すら見えない中、彼を取り巻く状況だけが漏れ伝わっている。
fudzillaは「イールドは向上している。設計も良好。年内に登場する」という記事を書いてはいる。
しかし、以前からイールドの低さに関する情報は一貫しており、両方がある程度正しいとして総括すると、

「イールドは向上した。1%未満から1.6%へ。要求仕様通り完成しているがデモはまだ未定」
と言うことになってしまうのだが真実は定かではない。
かつてDX10に否定的なふりをしてG80を輩出したNVであるが、全く情報がない状態が続くというのは前代未聞である。

2つめのX-DAYであるwin7の発売まで、あと一ヶ月もない。

*1…DX9が主流の中でDX11のゲームを開発させるなんて、AMDはゲーマーを苦しめてるよね?などというイチャモンレベルの、結論指示書。

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAEはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【GT300】Geforce合同葬儀場AD【yield2%】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253687991/
2Socket774:2009/09/27(日) 23:08:53 ID:MPa9nNbG
喪主
ASUSMARS GTX285の二階建て。3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
    シングルカード最強には間違いないが、おぞましい発熱が感じられる一品。スマートさはない。

GTX295 1月に登場したGeforce最後の砦、型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX260のニコイチ
    コストパフォーマンスだけはいいものの実体は売れば売るほど赤字らしい
    最近1PCB上に2チップを搭載した製品も登場。

合同葬儀の主な故人:

GTX285 1チップの製品としては最強の製品、しかし、自社製品のGTX295に暗殺され一戦も交えることなく死亡

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう
      さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX275 希望小売価格では4890と互角のチップ。しかし、どうやら4890を抜くための渇入れ仕様となっており、消費電力が上位のGTX285より上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ
      セールスワゴンへの出棺第一陣
      SPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画が実行された

GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)ゾンビとしてGTS250というまんまリネームが登場したがさて…

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化したH800GTのリネーム品
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている

GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、実態はメモリーがDDR3/2(注:"G"がつかない)の糞仕様で当然ながら残念な性能
        ほとんど「DX10.1対応も存在"は"する」というために登場した代物で、ボロが出ないようにOEM専用品である
3Socket774:2009/09/27(日) 23:09:34 ID:MPa9nNbG
GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
        4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)
        GTS240へのリネームは立ち消えの筈が…

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
        戒名 GeForceHD00GT

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
        戒名 GeForceHC00GT

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
        メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
4Socket774:2009/09/27(日) 23:10:16 ID:MPa9nNbG
死に顔が緑色に変色していた面々
GF9600GTGE 補助電源摘出手術を受け蘇生したものの、パフォーマンス↓・消費電力微減・値段大↑で超微妙 
          3ヶ月早く出ていれば…    先日安価な省電力板HD4830にとどめをさされた
GF9800GTGE 9600GTGEの二匹目のドジョウ狙いで無理矢理補助電源を撤去した改造人間
         補助電源有の4770より20Wも消費電力が高くPCI-Eスロットが焼損する危険性があるという話も…
GTS250GE   三匹目のドジョウ狙いで企画されたものの、消費電力わずか10W減で補助電源は2コのまま…
          ベンダーオリジナルではとっくの昔に補助電源1コの製品が出ているため、速攻出棺
5Socket774:2009/09/27(日) 23:10:57 ID:MPa9nNbG
家系図
8シリーズ        9シリーズ            G2xx, 1xx
                                GTX 295(GTX 275x2)
                                分離↓
                                GTX 275
                                GTX 260 (SP192/216)

              9800GTX+(55nm)───┬→ GTS 250 (基板・電源デザイン変更)
 クロックアップ ↓ 電源強化↑クロックアップ └→ GTS 150 (本当にただのリネーム)
8800GTS(G92)──→9800GTX(65nm)
8800GT─────→9800GT(GE/55/65nm)────→GTS 240
              9600GT(GE/55/65nm)
8800GS─────→9600GSO(G92)
      ↑クロックダウン ↓同じ名前でリリース
              9600GSO(G94,55/65nm)─-→9600GSO Green Edition(55nm)
6Socket774:2009/09/27(日) 23:11:37 ID:MPa9nNbG
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
7Socket774:2009/09/27(日) 23:12:17 ID:MPa9nNbG
【このスレの自縛霊】 
 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo (・´ω`・) について
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
現状を受け入れることができないGeforce儲の生き霊が詰まった浮遊霊です。

時々現れて意味不明な言葉を発しますが、故障ではなく仕様なので生暖かく見守りましょう。
参列の際見かけましたら↓のように線香立てとしてご利用ください。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

線香立ての不要な方は埋め立てて頂ければ結構です。

              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒

線香危機一髪の絵図

               ┃
             (・´ω`・)  
             イ 二二二`i    
          '''━|ニ|___ll___ll__|.    
        '''━   |__ll___ll___|_ニ|━'''   (゚д゚ )
  ( ゚д゚)つ       |ニ|l___ll___ll_.|  最近のGFはリネームばっかだな
ハンダやメモリーの    ヽ__________〃
 不良もあるね

                ,,,
               ┃
    GF最高だね ヽ(・´ω`・)ノ  
   ラデは死亡だね  (   )
               ノ ω\
                  ぼいんっ
                川
             イ 二二二`i    
          '''━|ニ|___ll___ll__|.    
           '''━|__ll___ll___|_ニ|━'''    (゚д゚u .)
  ( u゚д゚)つ     .|ニ|l___ll___ll_.|
              ヽ__________〃
8Socket774:2009/09/27(日) 23:12:58 ID:MPa9nNbG
【キョンシーラデ厨】
ラデ厨とワゴンセール墓場の怨霊リネームキョンシーが合体して出現した怨霊
彼らは決して死ぬことはない
何故ならワゴンセール墓場に送られてもリネームシールを額に貼られると
ワゴンセール墓場から這い出てくる
唯一成仏させる方法はリネームシールを剥がされる事

    ,,,
   ┃
   ∧.
 ヽ二二ノ
川o・´ω)
  (~ ̄|つつB
  |[;;;]| .
  ノ___ノ
  し'し'


                            ,,,        ,,,        ,,,        ,,,         ,,,
                            ┃        ┃       ┃        ┃       .┃
                            ∧.       ∧.       ∧.       ∧.       ∧.
                          ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ
                    ┃    川o・´ω)   川o・´ω)   川o・´ω)  川o・´ω)   川o・´ω)
                  ヽ-∧-ノ    (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH  (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB
             ∧.   川・´ω)    |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .
           (・´ω`・)  |[;;;]|つH  ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ
            し 'し'   し' し      し'し'      し'し'      し'し'      し'し'      し'し'
  ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
    ⌒⌒⌒⌒
9Socket774:2009/09/27(日) 23:13:12 ID:WwHR9Qr3
いちょーつ
10Socket774:2009/09/27(日) 23:13:38 ID:LgEKQ3wT
〜 ドラゴンボール風 ここまでのあらすじ 〜

サイヤ人(AMD)のベジータ(RADEON HD5xxx)が現れ、
地球人(NVIDIA)の精鋭であるピッコロ達(GTX2xx)も次々とやられていった。

もはや、やつらに対抗できる望みは悟空(GTX3xx)しかいない。

しかし、一部の報道では
「悟空はすでに蘇る事はできない状態(歩留まり2%)」という噂が出ていた。。
                 //l//                -−―‐-   .
  /   |  ┼ 小五      /                 ´。゚。°/ ̄ ̄ヽ  丶
  \   l  d‐  l 口      /              ∠_`i ″ // ̄`ヽ 」   ヽ.
           ,‐┴┐     7_           , ' ニミi」{{∠∠ニ二 _    |i |i '.
   _l,. ┐┼┴、 ┘└      /        / . -   _ .. -―- 、 `ヽ  |l lj  i
.   /|  l/ |  ‐' _工__     /        /´_ -‐''´  __    ヽ   lj  - 、!
                /        //´ _  -‐''´ .:.:.:. `ヽ,__|   / , -、丶
   |   /   |    i-<⌒丶   / { ー〈 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__',___|    /⌒ヾ|
   |   \   |    |/`ヽ.__〉  i |\-\ .:. , ― 、.:./:::::::ー| |i ├- 、 | |
   |   _、__   |     > ,ハ   ! ', :.:`ー'.:./.::::::::::し'.::::::::::::::| lj   )  }ノ |
   |   -ゝ-   |    { /   〉   ', ', :.:.:.:.:.:.{:::::::::::::::::__:::::::::}   r‐、_ノ ,′
   |  (´__    !    ゝ  /}    ',  , :.:/⌒i, 一ァ'´   /⌒/    ヽ.___/
  _   ‐一ァ        {     , ′   ′ V⌒l/   ′ /⌒ ′   /
    )   /  ////   ゝ /        ヽ \ `ー―一´  /   /
    ´     {_ ・・・・    {‐'´   ,. -―: 、   \` ̄ ̄ ̄ ̄      !    /:
  ////              \-‐ァ'.:.:.:.:.:.:. .:.\_ 丶、 __   '´    ヽ/ン'´/.:
  ・・・・               __V.:.:.:.:.:.:.:.:. .:./: : : \_/      /    //.: .:. .:. .:.
11Socket774:2009/09/27(日) 23:15:21 ID:1LjPTU0F
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
12Socket774:2009/09/27(日) 23:17:50 ID:sVRjgLPQ
                              ______    ______.   ______
                                | ゲームソフトは |.  .| ラデが先に |   | Win7&DX11 |
   ,,,        ,,,        ,,,          ,,,.| 引き続き   |. .,,,.| DX11対応? |  ,,,.| 普及推進 |
   ┃        ┃       ┃       ┃|GF最適化汁!| ┃|フェアじゃない!| ┃| 絶対反対 !!|
   ∧.       ∧.       ∧.       ∧  ̄|| ̄. ̄ ̄  ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄  ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄
 ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ     ヽ二二ノ. || .     ヽ二二ノ . ||     ヽ二二ノ . ||
川o・´ω)   川o・´ω)   川o・´ω)  川o・´ω) .||     川o・´ω) .||     川o・´ω) .|| 
  (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH (~ ̄|つつA     (~ ̄|つつB    (~ ̄|つつH
  |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .    |[;;;]| .         |[;;;]| .        |[;;;]|
  ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ     ノ___ノ          ノ___ノ         ノ___ノ
  し'し'      し'し'      し'し'      し'し'          し'し'         し'し'
13Socket774:2009/09/27(日) 23:18:48 ID:sVRjgLPQ
 ┏━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃めいれい,┃┃ 5870    5850     4890     4870..  ┃
 ┃させろ  ┃┠──────────────────┨
 ┗━━━━┛┃ H 960   H 820    H 150     H 130  ┃
             ┃ M 56    M 36     M 0      M 0    ┃
             ┃ Lv:45    Lv:50   Lv:39    Lv:39  ┃
             ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

      .,.         .,.          .,. 
    ~~┃     ,. ~~┃    ,.   ~~┃    ,.
     ∩    ~┃  ∩   ~┃    ∩   ~┃
     (・´ω`・)つ   ( ゚д゚)つ     ( ^0^)つ
     (   へ     (   へ      (   へ
     く ω       く ω       く ω




┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   5870 .          ┃┃あやしいせんこう・厨    1匹 ┃
┠──────────┨┃あやしいせんこう      1匹 ┃
┃ こうげき    とくぎ  ┃┃あやしいせんこう・勇    1匹 ┃
┃ じゅもん  ⇒どうぐ.  ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛
┃ ぼうぎょ   そうび  ┃
┗━━━━━━━━━━┛
14Socket774:2009/09/27(日) 23:31:55 ID:W7LwAX6h

        5700シリーズは大風呂敷広げた割に残念な性能だったね(・´ω`・)

                   ,r'   ,ィi、  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    r、                l! i,,_'´'__,,ヾ l! / シールと(・´ω`・)さえあれば     |
   (B)ー‐r=,、         ヽiーi ー‐'`l'7!  \ G92はよみがえるよ 何度でもな   |
    `゙i''i {三)、_            ゙l --' /'/    \_____________/
     ソl!r=,イェノ、___,r‐-.、‐--rゝ__, ‐'゙i´
     l‐゙ー'ニ=ik  ヽ   ヽ l_ ヽ二ニi7゙i、__  5870の出る出る詐欺はいつ終わるのかね(・´ω`・)
     ヽ、二ニリ!   '     l ヾ´ >'  ',' ,ヽ<`ー-、
       l!ゝメノ         l   `゙!  ;   l  i  l
    5870の出る出る詐欺はいつ終わるのかね(・´ω`・)
                 |      o        l  l
               |        薦めるまでもなく9800GTはベストセラーVGAだね(・´ω`・)
             |                  l   l
  泥舟アムダもろともラデは沈むだろうね(・´ω`・)

15Socket774:2009/09/27(日) 23:32:29 ID:W7LwAX6h

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ヴードゥーの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              まともなチップを開発出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'

16Socket774:2009/09/27(日) 23:40:11 ID:CrfQH5yC
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
| o┃o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ ,,,
|―u'  ┃ < プスッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ ピャッ! ,,,
|     ┃
17Socket774:2009/09/27(日) 23:40:44 ID:0xhV7pn0
>>1
DirectX 11 早期対応リリース予定は、DiRT2 今冬予定

DiRT 2
- Finished Code Showcase 1 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=XeR4HXTzt80&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bQUg3VJlUco
http://www.youtube.com/watch?v=RFuJzEtOw04

AMD-DirectX 11対応GPU搭載機能は4亀が詳しいと思われ
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20090922001/

>ちなみにAMD-GPGPU指揮しているのは、
かつてNVIDIAでCUDAの立ち上げを推進したDavid Hoff氏
18Socket774:2009/09/27(日) 23:45:25 ID:8cF6Lc3T

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
19Socket774:2009/09/27(日) 23:51:37 ID:6ZdgCQLf
焼香してやんよ

  ∧_∧ =つ┃ ≡つ┃ =つ┃ ≡つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃ つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃
  ( ・ω・) =つ┃ ≡つ┃ =つ┃ ≡つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃ つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃
  (っ  ≡つ┃ =つ┃ =つ┃ ≡つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃ つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃
  /   ) =つ┃ ≡つ┃ =つ┃ ≡つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃
 ( / ̄∪  =つ┃ ≡つ┃ =つ┃ ≡つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃ つ┃ =つ┃≡つ┃ =つ┃≡つ┃
20Socket774:2009/09/28(月) 01:53:12 ID:9hkaHnWW
>>1
21Socket774:2009/09/28(月) 02:20:25 ID:5SU50a7K
>>19
火消えとるからww
22Socket774:2009/09/28(月) 02:50:26 ID:11mUxa8Q
お勤めお勤め


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2009/09/28(月) 05:30:00 ID:YvBjkjbW

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (・´ω`・)      +。   +。   ゚*    (・´ω`・)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
24Socket774:2009/09/28(月) 05:50:51 ID:F/oxNtFy
>>10
ワラタw しかもその例で言えば、
ベジータ(RADEON HD5xxx)の方が実力は悟空(GTX3xx)より上な訳で、
N信者のみんながお布施をして元気球(巨大チップ)を作らんと勝てないってことじゃん。
25Socket774:2009/09/28(月) 07:45:42 ID:rXPluy//
1様乙です。

そして未だ参列者が後を絶たず多くの人から惜しまれ続けるnvに…
まずは朝の一本。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2009/09/28(月) 08:34:21 ID:s1co/jGC
>>17
1個目の動画で、トラックの中に招き猫いて受けたんだがw
27Socket774:2009/09/28(月) 10:40:08 ID:GR5HIOX3
単にぢれctx11が遅れるだけなら我慢できたが、
遅れた挙句、不要と豪語してスキップした10.1に今更対応して出すとか噴飯ものですよ
しかも9800のミドル帯は当分10.1化すらされないみたいだし
28Socket774:2009/09/28(月) 10:43:59 ID:nnNcG8WO
されないでは無く、する技術が無いのです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2009/09/28(月) 10:56:24 ID:4PIoP/4n
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (・´ω`・)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時
   |l    | :|    | |             |l::::   Geforceはまだ8シリーズの絶頂期
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらPCをつけて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて涼しい午前中に負荷の高いCrysisをして
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から2chでおもいっきりラデ信者を煽るんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   マウスを右手に持って・・・・・・・・・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
30Socket774:2009/09/28(月) 10:59:46 ID:1cal0OfI
GPGPU+レイトレースプロセッサでもあるGT300が
RV870に従前アプリ限定でトランジスタ効率で勝てなくてもしょーがないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2009/09/28(月) 11:29:27 ID:oeeMfce9
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'? ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ____
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|/   \|___________
   |l  \::      | |      ,,,  .    |、:..  |(・??`・)|:::::
   |l'-,、イ\:   | |     ┃      |::..   |      .|
   |l  ?ヽ,ノ:   | |   (・??`・)    ,l、:::    ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::          .,.
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::         ~~┃    ,.
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::          ∩   ~┃
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::       .,.  ( ゚д゚)つ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   ,. ~~┃  (   へ
   |l    | :|    | |             |l:::: ~┃  ∩   く ω
   |l    | :|    | |   ''"?         |l:::: ⊂(゚д゚ )
   |l \\[]:|    | |              |l::::  へ   )
   |l   ィ'?~ヽ  | |           ``'   |l::::   ω >
   |l-''?ヽ,/::   | |   ''"?         |l::::
   |l  /::      | \,'?____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `?::::::::::::::::::::::::::::::`?::::::
32Socket774:2009/09/28(月) 11:33:18 ID:UOh2+JXs
文字化けに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2009/09/28(月) 11:34:25 ID:oeeMfce9
久々に死にたくなってきた
34Socket774:2009/09/28(月) 11:34:55 ID:ZHiUYNOx

        ライオンが怖くて足が速い!

       +           +
         +      +
    +     ライオンコエ━━━━━━━!!!!  +
          /・/\__       +
     +    丶'\||||||||||)〜  +
             << ̄>/    
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ─ / ──┐  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ─ /    / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 __ノ   \    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

35Socket774:2009/09/28(月) 11:44:32 ID:EbrOsFHJ
もっと、GeForceを愉しみたいのですが、皆さんはどういう愉しみ方をしていますか。
36Socket774:2009/09/28(月) 11:47:50 ID:mt/3b3qe
GeForce最適化ソフトいっぱい買っていっぱい遊んであげなさいよ
37Socket774:2009/09/28(月) 13:01:20 ID:FFa1tlui
>>25

朝の一本吹いたww
38Socket774:2009/09/28(月) 13:41:33 ID:qZfqaXes
4日ぶりに来てみれば…
本当に大丈夫なのか?ここ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2009/09/28(月) 13:56:55 ID:R6XYDgmO
HD58xx&ララビーショックって奴ですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2009/09/28(月) 14:04:35 ID:3Xy4cIO/
心配はいらない。GT300さえ出れば…
nVが後だしジャンケンで負けるなんてそんな恥ずかしい真似をするはずが…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2009/09/28(月) 14:10:08 ID:d39S5I2G
n社「これから爆売れするPS3が助けてくれるから
  働かなくても儲かる。」
42Socket774:2009/09/28(月) 14:30:44 ID:0oqczYL7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090928_317979.html
>報道されているように、来年はIntelのメインストリーム向けプロセッサがグラフィックスと
>メモリコントローラをCPUパッケージに統合したClarkdale、Arrandaleの世代になる。
>すると、NVIDIAのmGPUを用いるMacのプラットフォームもIntelに戻るのではないだろうか

MacのシェアはたいしたことないからIntelにシェアとられても何も問題ない・・・よ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2009/09/28(月) 15:13:59 ID:Rzg+KApS
つ┃
44Socket774:2009/09/28(月) 16:28:04 ID:efFCxDOD
     ,,,
[PS3]つ┃
45Socket774:2009/09/28(月) 17:44:06 ID:ddhLInmk
終わった会社なんだね
nvidiaの買収を打診されてもIntelはいらないというだろ
46Socket774:2009/09/28(月) 17:46:17 ID:kjlTQiMv
究極の再建案を思いついた。

Intelを買収する。

一体いくら必要なんだろう…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2009/09/28(月) 17:47:49 ID:zHpJMdrD
>>42
年間1000万台近く売ってるメーカーから切られるのは痛すぎる。
48Socket774:2009/09/28(月) 17:51:16 ID:47lX+xby
>>41
まさかのソニーによる買収の可能性?・・・まぁ負け組二つがくっついてもな・・ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2009/09/28(月) 18:49:07 ID:EoLmkaZo
Radeon HD 5870 X2 runs through CryEngine 3 like butter
http://www.fudzilla.com/content/view/15707/1/

DX11&CryEngine3がヌルヌル。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2009/09/28(月) 18:54:00 ID:Nxj3mgiG
問題になっていた、電力と熱は克服できたのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2009/09/28(月) 18:59:25 ID:tmXNTa+B
>like butter
ちょっと笑ってしまった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2009/09/28(月) 19:06:45 ID:GR5HIOX3
確かにぬるぬるだな。
バター犬って欧米にはあるんだろうか
53Socket774:2009/09/28(月) 19:08:16 ID:0SeolRgd
むしろバターがあるのは欧米だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2009/09/28(月) 19:44:26 ID:ppe+I3kw
>>50
どちらかというと長さが・・・
消費電力はGTX285より5870の方が低いくらいだから特に問題は無いと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2009/09/28(月) 19:45:49 ID:oAA+8Gw+
バターについて調べてしまった
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
56Socket774:2009/09/28(月) 19:48:15 ID:WMAs7JPJ
>>54
問題無い訳では無い気がするけどな。4870X2より熱くなるのは確定だろうし
もちろんMARSよりはマシだろうが、そもそもアレを基準に考えていいのかっていう
57Socket774:2009/09/28(月) 20:14:15 ID:5n1V8MJE
GIGABYTE GeForce GTX 260 Super Overclock Video Card
http://www.tweaktown.com/reviews/2938/gigabyte_geforce_gtx_260_super_overclock_video_card/index.html

GTX260+?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

58Socket774:2009/09/28(月) 20:18:22 ID:4PIoP/4n
――「FF XIV」のウリとしてはなんといっても美しいグラフィックスが挙げられると思います。
ただ、グラフィックスはこだわり出すとキリがない分野ですが、どのあたりが落としどころだと考えているのでしょうか。
たとえば、PC版はDirectX 11に対応したりするのでしょうか。

田中氏: 今はDirectX 9で作っています。今後、DirectX 10をどこまでやっていくかという感じです。
複数のコンシューマ機を検討していますが、現行の機種では互換上やっぱりDirectX 9でないとということがありました。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318027.html

>今はDirectX 9で作っています。
>今はDirectX 9で作っています。
>今はDirectX 9で作っています。

まだやれる・・・戦えるはず・・・
59Socket774:2009/09/28(月) 20:19:35 ID:E1AFoXSi
xbox360,ps3もDX9世代だモンナ
60Socket774:2009/09/28(月) 20:20:00 ID:Nxj3mgiG
>複数のコンシューマ機を検討

これが最大のネック
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
61Socket774:2009/09/28(月) 20:20:47 ID:2cUOqGoq
なるべくたくさんの人がプレイできるようにするのがネットゲームだから
未だ多くを占めるXPを無視するわけにもいかないからねえ

しかしtrailer見た限りあのグラのしょぼさはなんとかならんのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2009/09/28(月) 20:39:14 ID:sPClLOyN
Sorry, DirectX 9 only!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2009/09/28(月) 20:40:14 ID:fCMHPxI4
コードマスターズはDiRT2を携帯機にまでリリースしつつDX11で作っていると言うのに
技術力ナッシングな■e
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2009/09/28(月) 20:43:16 ID:GR5HIOX3
コンシューマーが関係無くても、
NVIDIAとIntelオンボのせいでDX10.1以上は不可、
XPのせいでDX10は不可、
結局あと1年位はDX9で引っ張るしかないんじゃないの。
で、XPのシェアの減り具合を見計らってDX10に移行。
65Socket774:2009/09/28(月) 20:43:19 ID:95vjfWmK
まあカプンコががんばってますし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2009/09/28(月) 20:50:23 ID:EoLmkaZo
http://en.expreview.com/2009/09/27/directx-11-gpu-war-heats-up-between-amd-and-nvidia.html
DirectX 11 GPU War Heats up Between AMD and NVIDIA
http://jisaku.155cm.com/src/1254138469_2581d3b60626bc1c3b59f7dae64976b99aa6d0f4.jpg

DX11じゃないのが載ってたから消してみた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2009/09/28(月) 20:50:49 ID:fCMHPxI4
まあラスレムで■eに関しては何の期待も出来ないのは分かりきっている事ですが
,,,
68Socket774:2009/09/28(月) 20:51:28 ID:3cwAP8uG
コンシューマー機足引っ張りすぎだろ
69Socket774:2009/09/28(月) 20:54:35 ID:IytP2hvN
コンシューマつうか互換一切利かないPS3に問題有り
70Socket774:2009/09/28(月) 20:55:03 ID:0SeolRgd
>>58
グラフィックを求められないMMOで言われてもなぁ

今のFFベンチも結局CPUベンチだし
71Socket774:2009/09/28(月) 20:57:06 ID:E1AFoXSi
DX11に対応すると、みんな面白いゲームになるんだねw
72Socket774:2009/09/28(月) 20:59:31 ID:0DIAvVn/
>>69
結局糞ニーとNVが業界の発展を妨げてるって事か
73Socket774:2009/09/28(月) 21:00:25 ID:fCMHPxI4
画質ショボくて詰らんよりは綺麗で詰らん方がマシと思わないかね
,,,
74Socket774:2009/09/28(月) 21:01:49 ID:E1AFoXSi
思わんね
75Socket774:2009/09/28(月) 21:03:40 ID:ppe+I3kw
発展を妨げるというか競争がないと発展しないってだけさ

というわけで明後日GT300のお披露目を楽しみにしててください
5870にダブルスコア付けて圧勝してやりますんで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2009/09/28(月) 21:04:15 ID:eRczpmaY
新しい技術ってのは新しい面白さや楽しみを生み出す可能性を持ってるもんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2009/09/28(月) 21:04:24 ID:5SU50a7K
>>66
10.1は許してやれよ...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2009/09/28(月) 21:05:25 ID:0DIAvVn/
>>59
一応、箱○は10.1相当だよ?PS3は自社GSが間に合わなかったから急遽NVに
発注した所為でDX9-の処分品を掴まされたけど
79Socket774:2009/09/28(月) 21:05:45 ID:fCMHPxI4
>>76
カプンコ除いて今の日本のゲーム産業には
そんな技量残ってないのだから無理言いなさんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2009/09/28(月) 21:08:05 ID:vApjhx8b
そろそろゲハでやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2009/09/28(月) 21:08:40 ID:PgWIOJQE
さすがにこの名前はないじゃないのか
(ライターのいやみも入っているんだろうが)
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15713/34/
シャレ抜きに、300W超となりそう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2009/09/28(月) 21:10:47 ID:E1AFoXSi
>>78
いやDX9だがw
83Socket774:2009/09/28(月) 21:11:32 ID:GR5HIOX3
そういえばDirectX10の時はAMDが半年遅れだったけど、
その時のAMDはどう言われてたんだろう
84Socket774:2009/09/28(月) 21:12:07 ID:YvBjkjbW
129 名前:112[] 投稿日:2009/09/28(月) 20:39:50 ID:WzoVosUN
高負荷設定 Mars

Tropics Demo v1.2
FPS: 46.3
Scores: 1167

Hardware
Binary: Windows 32bit Visual C++ 1500 Release May 26 2009
Operating system: Windows Vista (build 6002, Service Pack 2) 64bit
CPU model: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 975 @ 3.33GHz
CPU flags: 3347MHz MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE41 SSE42 HTT
GPU model: NVIDIA GeForce GTX 295 8.16.11.9062 2048Mb

Settings
Render: direct3d10
Mode: 1920x1080 8xAA fullscreen
Shaders: high
Textures: high
Filter: trilinear
Anisotropy: 16x
Occlusion: enabled
Reflection: enabled
Refraction: enabled
Volumetric: enabled

高負荷設定DirectXではRadeonにはまったく歯が立ちません。
通常のGTX295で>104のHD4870より少し上 FPS: 37.6
Grforce使いの人、高負荷設定,DirectX10はショックを受けるだけ。

( ゜д゜)つ l’’’
85Socket774:2009/09/28(月) 21:13:12 ID:95vjfWmK
MARSはただのネタだろう
86ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 21:15:26 ID:RZt//7tt
張り子の10.1と11は未だに使われる目途が何もたってないね(・´ω`・)
87Socket774:2009/09/28(月) 21:15:46 ID:5SU50a7K
アンチネタっぽいのわざわざ持ってくるなよ
88Socket774:2009/09/28(月) 21:18:11 ID:IVAcRAl/
>>81
フェルミと聞いて真っ先に原子炉思い浮かべる人なんていないと思うんだが・・・
89Socket774:2009/09/28(月) 21:18:56 ID:fCMHPxI4
セルフ線香お忘れですよ
      ,,,
      ┃
    (・´ω`・)
90Socket774:2009/09/28(月) 21:19:19 ID:95vjfWmK
俺はコジマ兵器が出てくるな
91Socket774:2009/09/28(月) 21:20:15 ID:GR5HIOX3
>>81
NVの新チップのコードネームはフェルミ、
AMDの発表会場はホーネットと、両者とも日本に何か思うところでもあるのかね。
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090911057/
92ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 21:25:59 ID:RZt//7tt
>>87
ここはアンチスレなのだからアンチネタは歓迎であろう(・´ω`・)
93Socket774:2009/09/28(月) 21:29:31 ID:5n1V8MJE
GT300はいくらになるのかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
94Socket774:2009/09/28(月) 21:30:38 ID:R6XYDgmO
>>86
30日のデモでRADEONに衝撃を与えられるといいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
95Socket774:2009/09/28(月) 21:32:27 ID:PgWIOJQE
 >>88,>>91
フェルミの名前を物理科学者と説明せずにわざわざ
最初に原子炉を製造した人と説明する点が嫌味
96ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 21:36:34 ID:RZt//7tt
>>83
都合悪きはすぐ忘却へと葬るのがアムダーだね(・´ω`・)
97Socket774:2009/09/28(月) 21:38:29 ID:oAA+8Gw+
フェルミと聞いてフェルミオン粒子が普通に浮かんだ俺は一体
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2009/09/28(月) 21:38:32 ID:NMAbdHcO
つ鏡
99Socket774:2009/09/28(月) 21:41:47 ID:05Bbtgac
今日もラデちゅうどくさんはきもいです(゚д゚)
100Socket774:2009/09/28(月) 21:43:31 ID:EsTVxjjK
>>58
それは中身GF7600GTのPS3と共用だから予想されていた事

>>63
PCとPSで佐賀で内容に同じプログラムのエミュレーションで動かすってのが
基本思想なんだとFF11の時は言ってた
101ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 21:43:50 ID:RZt//7tt
>>95
三国人の君に日本人の心中は理解出来ないだろうね(・´ω`・)
102Socket774:2009/09/28(月) 21:44:24 ID:EsTVxjjK
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
焼香忘れてた
103Socket774:2009/09/28(月) 21:45:48 ID:5Xjv6XPx
俺はXPだから9800GTで十分なんだけどな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 21:48:10 ID:RZt//7tt
大半はXPで充分な現状アムダーだけがセブンイレブンに熱狂しているね(・´ω`・)
105Socket774:2009/09/28(月) 21:49:36 ID:tmXNTa+B
いつまで旧世代のOSにしがみつくつもりかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2009/09/28(月) 21:50:48 ID:zMj9OX1l
MSの不興を買い続けるNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2009/09/28(月) 21:51:41 ID:eUwTSUrJ
アップグレード版すら買えないのです
お察しください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2009/09/28(月) 21:54:36 ID:eRczpmaY
まぁDX11の準備が整ったらいつまでDX9でいるつもり?っていう風に煽るのは目に見えてるんですけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2009/09/28(月) 21:54:46 ID:zMj9OX1l
ジサカーなら迷わずTechNetだろ
評価試験運用しかできないけどな
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
110Socket774:2009/09/28(月) 21:55:01 ID:E1AFoXSi
>MSの不興を買い続けるNVに

これは逆だろ
依然としてGPUの仮想化が進まない=本格的な演算なんか無理
intelやnvはmsを待つつもりはないようだし
111ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 21:57:01 ID:RZt//7tt
アムチはMSに媚びを売り続け自身では何も研究開発の出来ない無能だね(・´ω`・)
112Socket774:2009/09/28(月) 21:57:17 ID:E1AFoXSi
>新しい技術ってのは新しい面白さや楽しみを生み出す可能性を持ってるもんだ

どんな新しいお絵かき?
多画面大スクリーンかw
113Socket774:2009/09/28(月) 21:59:18 ID:zMj9OX1l
>>110
逆って何が?
不興買ったのはDX10.1スキップね
あと最近のはDX11否定発言

というかここは線香スレなんで、厨スレへどうそ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2009/09/28(月) 21:59:28 ID:bkzF3P5+
煽るなら他所でやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     ID:E1AFoXSi
115Socket774:2009/09/28(月) 22:02:10 ID:E1AFoXSi
ATIのお絵かき器にとってはDXはすべてだろうが
Intel,nvのプロセッサにとっては一部でしかない
msが仮想化を進めるつもりがないなら、プロセッサのレベルを上げて独自でやるしかない
116Socket774:2009/09/28(月) 22:03:33 ID:E1AFoXSi
>煽るなら他所でやれ

煽りスレで何を言うw
117Socket774:2009/09/28(月) 22:04:59 ID:zMj9OX1l
>>116
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253040156/
118Socket774:2009/09/28(月) 22:05:50 ID:433iWLvm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     ID:E1AFoXSi

静かにしろ
119Socket774:2009/09/28(月) 22:06:18 ID:erVw7yxO
よくわかってないID:E1AFoXSiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 22:08:43 ID:RZt//7tt
アムドに都合の悪い事を書かれた時このスレの住人の反応が分かりやすくて愉快だね(・´ω`・)
121Socket774:2009/09/28(月) 22:10:12 ID:zMj9OX1l
君のお天気脳に乾杯
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
122Socket774:2009/09/28(月) 22:10:19 ID:oAA+8Gw+
最初はネタスレだったようだからアレだが今はネタでは済まされなくなってきてるわけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2009/09/28(月) 22:11:49 ID:05Bbtgac
このラデ厨は長居するね、リアルで何かあったのかな
例えばついに熱で逝ったとか
124Socket774:2009/09/28(月) 22:14:08 ID:FcN0MBEW
ありえるから困る
125Socket774:2009/09/28(月) 22:15:47 ID:bkzF3P5+
今のGeforceシリーズの状況をみて心配に思わない方がいかがなものかと・・・
ただ、経営的にはAMDの方がヤバイからこちらも心配

あと最近の煽りを見てると線香立てがかわいく見える俺に,,,
       ,,,
      ┃   ,,,
    ( ゚д゚)つ┃
        (・´ω`・)
126Socket774:2009/09/28(月) 22:16:06 ID:8Zvr5AUe
すんません
9月にGT300のデモを行うって書いてある記事は
どこのサイトにあるん??
127Socket774:2009/09/28(月) 22:18:05 ID:NQAXRbF8
128Socket774:2009/09/28(月) 22:32:24 ID:8Zvr5AUe
>>127
thx!
129Socket774:2009/09/28(月) 22:50:13 ID:5SU50a7K
本当に最近はどっちサイドでも勘違いして来る奴が多いね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2009/09/28(月) 22:54:53 ID:tKOw3X/b
その都合の悪いことが今起きてるのはw
131ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 22:55:25 ID:RZt//7tt
このスレの構造に欠陥があるから様々な人間が来るのは仕方がないね(・´ω`・)
132Socket774:2009/09/28(月) 23:00:11 ID:433iWLvm
おまえは脳に致命的欠陥があるがな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2009/09/28(月) 23:02:05 ID:9hkaHnWW
本スレから情報求めて来るヤシ居るだろ

ま、ココが一番速いし充実してるからな

さて、今月中にデモ出なかったらどーなるんだ?

134Socket774:2009/09/28(月) 23:03:34 ID:tKOw3X/b
確かに欠陥がある
喪主が居ない葬儀場ってマズイね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2009/09/28(月) 23:03:57 ID:TSxY7Xww
いよいよGT300でてくるのか…
ちゃんと数が確保出来て皆が買えるような値段設定にしてくると期待してるよ
あと「Lab」beeもそうなるといいよなぁ(棒

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
136Socket774:2009/09/28(月) 23:12:22 ID:v49NzCAC
            ⊂⊃
            E     お呼びでしょうか?>>134
     ̄ ̄フ  (・´ω`・)  
      /   (∪ ∪
     (、__, )ノ
137ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/28(月) 23:29:17 ID:RZt//7tt
簡単に止まるネタ切れのスレだね(・´ω`・)
138Socket774:2009/09/28(月) 23:33:47 ID:tKOw3X/b
NV派にゃ止まった方が良いのでは?
139Socket774:2009/09/28(月) 23:38:17 ID:0DIAvVn/
ここは両方のネタを扱う場所なので、ネタ切れって言うのは両方のネタがないことを意味する

ていうかGT300の新しいネタ(公式)はどれだけ出てないんだ?
流れてくるのは悪い噂ばっかりだし、NVの公式というと負け惜しみとか
時代に逆行した宣言とかそんなんばっかりだし……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2009/09/28(月) 23:48:26 ID:a96R4PUt
負け惜しみとか苦しい言い逃れに聞こえる情報が目立つな。
実は順調なのを隠しているだけ、だとしたらたいした狸っぷりだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2009/09/28(月) 23:48:54 ID:EbrOsFHJ
Gothic3 はGeForceは?
142Socket774:2009/09/28(月) 23:53:38 ID:76rfZhpp
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3162.html

12月にほんとに来るのかねぇ・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2009/09/28(月) 23:54:00 ID:FcN0MBEW
おいおい、G80のときも情報出てこなかったろうが
144Socket774:2009/09/29(火) 00:00:48 ID:ikYvzkjE
HD5870が一応発売されたから、AMD側の大物のネタは打ち止めかな
後は、GT300だが、30日にはアムラーを震撼させてくれるだろう。

しかし、発表させなければシュレーディンガーの猫のごとく
観測者によって低性能の可能性もあり、
ある観測者にとってはHD5870など相手にもならない高性能かつ、低消費電力である可能性もある。

こちらの方が面白いなw
145Socket774:2009/09/29(火) 00:03:26 ID:Qhsqyaea
まぁ、後AMD側で何かあるとすれば、実は5870X2でメモリ共有してます!とか?
146Socket774:2009/09/29(火) 00:26:26 ID:k6/T9IM6
ラデ使いだけど、NVが復活してくれるなら歓迎だよ
5870がその分安くなるしね
147Socket774:2009/09/29(火) 00:26:39 ID:j98Om5dd
GT300は原子炉並みの発熱か…家庭でもチェレンコフ光が見えるとか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2009/09/29(火) 00:37:17 ID:pGjY5fg/
NVが復活しないと58xxも安くならない訳で
そうした方面からも故人を惜しむ声が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2009/09/29(火) 00:54:29 ID:jROT/YYB
GT300は12月なん?
それまでお預けな俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
150Socket774:2009/09/29(火) 01:09:57 ID:QdUHtllc
軍神MARSの火の玉特攻を目の当たりにしているだけあって
低消費電力低発熱は見込めないな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2009/09/29(火) 01:14:28 ID:fUEDHBeA
今北なんかよさげなベンチソフトがでてますな
久しぶりにGTX280のファンが100%になたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2009/09/29(火) 01:23:40 ID:fFWarggC
AMD-ATIがDX11のデモを行ったのが6月頭
発売が9月ギリギリだった。

GT300が今年中に出るならこの時期にDX11のデモができる状態でないと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2009/09/29(火) 01:25:29 ID:RZp/8N0c
>>147
原子炉事故のWiki見ててフェルミの文字が見えたときはドキッとした
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2009/09/29(火) 05:39:50 ID:Ju+PWZCl
ゲフォ死亡期待age
155Socket774:2009/09/29(火) 05:51:22 ID:VZJX+qUv
>>144
そういう書き方見てると、GT300がサクセスブロッケン!!!!!!
に見えるから不思議だ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2009/09/29(火) 06:06:53 ID:/T1xj+Qi
旧ソ連みたいに原発事故起こして崩壊するんですな。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2009/09/29(火) 06:09:10 ID:h20P5tsk
半田やコンデンサとかがメルトダウンしなけりゃいいが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2009/09/29(火) 07:23:59 ID:SFamCxYD
GT300はHD5870のちょい上くらいかな?
出る直前にHD5890をぶつけてきそうだな、AMDは。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2009/09/29(火) 07:27:43 ID:AZLCDcs8
5870は中堅。GT300は5870X2と戦ってもらう必要がある。
160Socket774:2009/09/29(火) 07:33:57 ID:SFamCxYD
ここの結果見ると、GT300はGTX295の2倍くらいの性能がないとHD5870x2には勝てなそう。

http://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_5870_CrossFire/1.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2009/09/29(火) 07:41:48 ID:Qhsqyaea
>>160
AMDが以前言ってたけど、CFケーブルは一本の方がパフォーマンス上がるんじゃなかったっけ?
162Socket774:2009/09/29(火) 07:52:05 ID:PrVea6pR
RadeonがあるとPhysXは使えないみたい
http://nueda.main.jp/blog/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2009/09/29(火) 08:04:55 ID:SFamCxYD
>>161
2本刺さってても、自動判断だったんじゃないかな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

164Socket774:2009/09/29(火) 08:16:44 ID:Qhsqyaea
>>162
全盛期の頃なら独占を狙ったって言う風にとられるんだろうけど
今の状況じゃ更に孤立するだけって感じだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2009/09/29(火) 08:59:42 ID:ZEBMnoke
IntelにもCFあるのにわざわざ専用チップ乗せてまでSLIに対応させる意味
わかんねpgr
対応して欲しいならドライバで制限するの止めれば?
って言われてたよな。つか、結局nForce200ってどれ位売れたんだろな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2009/09/29(火) 09:25:34 ID:9iaJ9hZm
ライセンス
 CF  × SLI
(無料)   (有料)
効率 ?
 CF  > SLI だっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2009/09/29(火) 09:29:35 ID:AfVOhmOz
昨日のラデ厨、無茶苦茶荒れてるな、リアルでシールの張り間違いでもしてバイトクビになったのかな?
かわいそう過ぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2009/09/29(火) 10:47:59 ID:6NaaUrBH
ゲフォのためにシール貼りバイト行ったのに、AthlonUX2 240e/235eのシールで傷ついたんじゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2009/09/29(火) 12:07:39 ID:NxV34nJv
Tropicsベンチのスレを見ると、HD5870が圧倒的過ぎてワロタw

170Socket774:2009/09/29(火) 12:31:05 ID:Fj29jku+
XP、と言うかゆめりあにしがみ付いていたい宗教的理由をお持ちの方々には都合の悪いベンチだろうなあTropics。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2009/09/29(火) 12:57:46 ID:2LVoHc07
>>75
性能2倍値段3倍だと、少々がっかりだ。
初値8万以内が目標だな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
172Socket774:2009/09/29(火) 12:57:59 ID:sRv/csAN
誰もが納得する公平なベンチなんて存在しないしなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

173Socket774:2009/09/29(火) 13:00:38 ID:1bov0yBU
今でもsuperπにしがみついてる奴はいるし
ゆめりあもそうなるんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2009/09/29(火) 13:14:15 ID:Uvxze+23
NVIDIAも懐古となりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2009/09/29(火) 13:28:57 ID:s15M5jUe
あと1日か…

っ出ないほーに1000マソギル

期間的にキツイJK?

技術者が逃げてるなら、ドライバ開発はキツイだろ

HD5870よりカード長も長くなると予想


現状の不安要素
@歩留まり
A価格
B消費電力
Cカード長
D発熱量
Eドライバの完成度

デモが出るか見物だわW
176Socket774:2009/09/29(火) 13:37:23 ID:sks/j1BQ
ttp://tpucdn.com/reviews/ATI/Radeon_HD_5870_CrossFire/images/perfdollar_1920.gif

GeForceがコスパ最強だな。
アムダーあわれwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2009/09/29(火) 13:40:55 ID:sRv/csAN
Higher is better
178Socket774:2009/09/29(火) 13:56:56 ID:sks/j1BQ
素で間違えた。自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
179Socket774:2009/09/29(火) 14:01:58 ID:jROT/YYB
馬鹿乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2009/09/29(火) 14:08:22 ID:ikYvzkjE
                       ヘ(^o^)ヘ 明日
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ GT300が
                /(  )    颯爽と登場し
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  ふざけたアムラーの
       幻想をぶち殺す
181Socket774:2009/09/29(火) 14:20:17 ID:XDsk4tXs
まだありもしない物を持ち出す方が幻想ではないのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2009/09/29(火) 14:23:59 ID:jROT/YYB
アムラーだのアムダーだの…
まあデモは期待してるよ
見せつけてくれや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2009/09/29(火) 14:28:07 ID:gXI/zmwW
はよデモやってくれ
そうじゃないと58xxが安くならん。
幻想や妄想じゃなくさっさと現物出せ。
184Socket774:2009/09/29(火) 15:11:18 ID:IpsQWmH9
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが今でも
                /(nv)    
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三  明日の発表でGT300のデモがくると信じてるなら
 ( /
 / く  まずはそのふざけた幻想をぶち殺す
185Socket774:2009/09/29(火) 15:13:57 ID:WOH3RCwD
とりあえず、5870を5万も出して買うんじゃ無かったGT3xxを待っていたほうがよかった
186Socket774:2009/09/29(火) 15:19:00 ID:4hCxkLUp
こいつ絶対買ってないw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2009/09/29(火) 15:23:19 ID:jQLcWPPO
>>175
多分、純粋にHD5870を超えられないんだと思う。
デモするならAMDがやったようにライバルとのベンチ比較を出さないといけない。
でも、そこでのスコアが振るわないんだろうな、と予想。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2009/09/29(火) 15:55:11 ID:WOH3RCwD
>>186
買えない人乙
189Socket774:2009/09/29(火) 15:59:53 ID:WOH3RCwD
でもGT3系のほうが良かったと思うときが来るんだろうな
190Socket774:2009/09/29(火) 16:19:23 ID:BCAcYdsr
>>187
スペックがリークどおりならそれはないとおもうけどね
191Socket774:2009/09/29(火) 16:21:18 ID:UbiJQSZ7
ベンチうp
3種類くらい
192Socket774:2009/09/29(火) 16:22:20 ID:gXI/zmwW
>>190
スペック通りならそうだけど
現状採れてるチップの性能はって意味でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2009/09/29(火) 16:49:47 ID:XzbUs1cL
しょうがない・・・デモするか・・・

                              ______    ______.   ______
                                | ゲームソフトは |.  .| ラデが先に |   | Win7&DX11 |
   ,,,        ,,,        ,,,          ,,,.| 引き続き   |. .,,,.| DX11対応? |  ,,,.| 普及推進 |
   ┃        ┃       ┃       ┃|GF最適化汁!| ┃|フェアじゃない!| ┃| 絶対反対 !!|
   ∧.       ∧.       ∧.       ∧  ̄|| ̄. ̄ ̄  ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄  ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄
 ヽ二二ノ    ヽ二二ノ    ヽ二二ノ     ヽ二二ノ. || .     ヽ二二ノ . ||     ヽ二二ノ . ||
川o・´ω)   川o・´ω)   川o・´ω)  川o・´ω) .||     川o・´ω) .||     川o・´ω) .|| 
  (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつH (~ ̄|つつA     (~ ̄|つつB    (~ ̄|つつH
  |[;;;]| .     |[;;;]| .     |[;;;]| .    |[;;;]| .         |[;;;]| .        |[;;;]|
  ノ___ノ      ノ___ノ      ノ___ノ     ノ___ノ          ノ___ノ         ノ___ノ
  し'し'      し'し'      し'し'      し'し'          し'し'         し'し'
194Socket774:2009/09/29(火) 18:07:33 ID:Qhsqyaea
>>190
スペック通りならGT300のスコアはとても良くなるだろう。
特にDX9やゲフォ最適化では素晴らしい値をはじき出すだろう。(DX10、シェーダー最適化は除く)
これはかなりのアドバンテージとなると思う。(絶対にコスパ悪いので俺は買わないけど)

ただ問題は、285の二倍スペック以上でしょ?55nmから40nmにプロセスアップしたことで
何処まで省電力に成功したのかが鍵だと思うな。あまり爆熱仕様では電源や安定性の為に
クロックを落とさざる得なくなると思う。

AMDは4870から5870へ移行の際、同等所か省電力化まで果たした訳だけど、
4770などで省電力に対するテストをしていたからこその5870での省電力、
特にアイドル時の省電力に成功した訳で、対してNVってなんか省電力努力してた?

思いつくのはHybridSLIでVGAの切り替えして片方切るって言うのをやったけど
あまりに不安定で、MSから使用禁止命令で廃止されたしな……

そもそもこれらの省電力技術って、CPUでしのぎを削ったAMDとIntelの
ある意味独壇場で、それらに関する特許も殆どこの二社が持ってるんじゃないのか?

ともかく、GT300でコケてくれるのは競争の原理からも望ましくないので何とかして欲しい所だが。
明日、NVには是非とも俺らを「あっ」と驚かせてくれることを期待する。
というわけで、期待を込めて線香は立てない

但し、明日もGT300のデモをしなかったら沢山線香立てるよ
195Socket774:2009/09/29(火) 18:08:16 ID:IezpEcp9
パーツの知識がまったくない友人に
バイオ5がやりたいからとグラボ選びを手伝ってくれと駆り出されてきました。
場所は横浜なので、じゃんぱらに行くことに
6000円以下の予算でバイオ5が快適に動くのが条件とか
無理言いすぎでしょ・・・。

結局HD3870と9600GTどっちがいいか?
ってことになって、箱のデザインが良いからとかで
9600GTのお買い上げになりました。

友人に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2009/09/29(火) 18:11:57 ID:eJESm3We
3870の方が性能よくね?(;^ω^)
俺は195とその友人両方に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2009/09/29(火) 18:13:43 ID:6BKAyElv
バイオ5なら正解じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

198Socket774:2009/09/29(火) 18:14:02 ID:61YaP9a9
9/30には概要発表くらいはあるんじゃないのかなぁ?
実動デモは無しで、スライドのみの発表とかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2009/09/29(火) 18:21:54 ID:Rv4FZhC0
200Socket774:2009/09/29(火) 18:29:56 ID:Qhsqyaea
>>195
そもそもバイオ5をそのスペックで遊ぼうって言うのは間違いなんじゃないのか?と思う
せめてGTX250とか4870クラスは欲しい
201Socket774:2009/09/29(火) 18:37:49 ID:3WqJKQ4m
やっぱりWOH3RCwDは5870持ってなかったんだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2009/09/29(火) 18:40:09 ID:Qhsqyaea
5870X2の情報なんだが、なんかこれ色々変じゃね?
http://www.guru3d.com/news/ati-planning-a-new-radeon-5870-x2-graphics-card/
DX10.1だし、GPUクロック800だし
203Socket774:2009/09/29(火) 18:40:31 ID:ikYvzkjE
勘違いをしている奴が多いと思うが、
明日のGT300のデモではベンチはまわさないよ。
DX11の機能が動いているのを見せるだけだと思う。
発売が今年の年末近くなのに今からベンチの結果を公開するはずがない。
204Socket774:2009/09/29(火) 18:47:17 ID:gXI/zmwW
そりゃ「ほら動いてますよー」
くらいはしてくれないと年末の発売なんて絶望的すぎだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2009/09/29(火) 18:55:05 ID:fqFxFaBq
1日1本
今まで通り、これからのGPUの展望について
で終わりだと思ってる…が、まさかね
( ゚д゚)つ|~~
206Socket774:2009/09/29(火) 18:58:08 ID:fqFxFaBq
>>205
展望について語って、で…
変な所で間違えた俺に
   ,,,
  |    ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2009/09/29(火) 19:18:43 ID:RP8LrMKN
GeForceからRADEONへの乗り換えは、とても勇気がいることだけれども・・・
それを皆さんはどう乗り越えてきましたか?
208Socket774:2009/09/29(火) 19:24:33 ID:lgEp0fOP
>>207
んにゃ、大したことだとは全然思えないんだけど。
いきなりハイエンドに乗り換えるのはキツイかもしれないが、
3kぐらいのローモデルを使ってみれば、
両方とも大差ねぇなってわかるんじゃね?
209Socket774:2009/09/29(火) 19:33:43 ID:61YaP9a9
>>207
OSも新規インストールすれば、特に問題はないかと。
ゲームとドライバの相性とかは別にしてね。
210Socket774:2009/09/29(火) 19:35:54 ID:SntHm2IL
せめてDX11デモぐらいでも・・・
ベンチとかいらないからさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2009/09/29(火) 19:38:18 ID:DJwxR4Um
最近バイオ5をHD4830でクリアした者からいわせてもらえば大差ないなと
フル設定ならきついんだろうけどデフォならHD環境でも普通にぬるぬる遊べたし
ドライバは確かにゲフォより扱いづらい感じはするけど対処できるなら安い方を選ぶだけだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2009/09/29(火) 19:47:52 ID:/94jRwnb
BTOとかで初心者への間口が広がったおかげかちょっとした問題にも対処ができない人が急増したような
自作するんならGeForceだろうがRADEONだろうがドライバ回りの不具合は覚悟しないと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2009/09/29(火) 19:49:32 ID:RZp/8N0c
>>211
"昔の"ゲフォと比べたら
に差し替えてくれ
214Socket774:2009/09/29(火) 19:49:56 ID:SFamCxYD
>>190
他の製品でもそうだけど、設計ではうまくいってたのにいざ生産してみたら
まったく使い物にならなかった、ってのはよくある話。
上の人も言ってるけど、nvが予定してた性能のチップが採れてなさそう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

215Socket774:2009/09/29(火) 19:51:18 ID:X0LRp3v0
>>207
ゲフォばっか使ってきたから試してみようってぐらいで抵抗はなかったかな
マザーとは違って地雷踏んでも差し替えるのが簡単だしね
216Socket774:2009/09/29(火) 19:52:23 ID:Rv4FZhC0
865 :Socket774 :2009/09/29(火) 19:44:45 ID:4PSOpIoR
おまいらあわてるな
ついにギガから285のOCモデルが発売だ
なぜかWin7を完全サポート
しょんべんちびんなよ


http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090929046/

【GV-N285OC-2GI 発売詳細】
発売日:2009年10月3日
型番:GV-N285OC-2GI
店頭予想売価:50,000円前後   ←ココ注目

吹いたw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2009/09/29(火) 19:55:01 ID:zP/ncLU3
5870にボロ負けなのに
OC版の値段がほぼ同じとはこれいかに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2009/09/29(火) 19:55:42 ID:Uvxze+23
これはしょんべんちびってしまうな
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2009/09/29(火) 19:56:07 ID:SFamCxYD
>>216

>Direct X バージョン 10
>Direct X バージョン 10
>Direct X バージョン 10
>Direct X バージョン 10
>Direct X バージョン 10

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220Socket774:2009/09/29(火) 19:57:38 ID:1mIjIZYL
また馬鹿と信者向けに碌でもないもん売りつけようってのか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2009/09/29(火) 19:58:55 ID:kxRIezoM
でも15000円だったら俺きっと買っちゃうよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2009/09/29(火) 19:59:09 ID:XRVxM02P
対抗・・・、馬・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2009/09/29(火) 19:59:15 ID:TdNuYLT6
潜りの企業は叩き潰すのがスジだね
224Socket774:2009/09/29(火) 19:59:38 ID:4u5Spd+2
>Windows 7サポート!
>Windowsの次世代OS、Windows 7のハードウェア要求を満たしています。

いやまあ確かにDirectX10でもOSは動作するんですけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
225Socket774:2009/09/29(火) 19:59:50 ID:lgEp0fOP
>>216
>>なぜかWin7を完全サポート
>>しょんべんちびんなよ

しょんべんはちびらなかったが、お茶は吹いたぞw
226Socket774:2009/09/29(火) 20:03:05 ID:IpsQWmH9
NV「だが待って欲しい。DX10.1以降に対応していなくても、力業で対応カード以上のパフォーマンスを出せるのなら問題ないのではないだろうか」
227Socket774:2009/09/29(火) 20:04:37 ID:hoFzBaYy
>>216
>帯域幅が従来の2倍 PCI Express2.0対応
こりゃすげー!
228Socket774:2009/09/29(火) 20:04:51 ID:AZLCDcs8
まあ、7対応は嘘ではない。
Windows 7 Upgrade Advisorは、DX9に対応してるかチェックするらしいし。
「7完全対応」というと嘘だけど。ただ単に「7対応」というだけなら嘘ではない。
情弱ホイホイだなあ。。
229Socket774:2009/09/29(火) 20:07:31 ID:DJwxR4Um
>>213
昔のかw
それはすまなかった
まあ今のゲフォはなんかおかしいな
ライバルを性能で超えられないと見るや
OCしただけのマイナーチェンジ版を強引に出したり
世代が古いと見るやリネームで誤魔化したり
それは違うだろっていうことばっかりやりやがる
>>216
これもそう
恐らくwindows7の発売日がきてもこうやってDX11に
対応してるって謳って旧製品を売りつけるんだろう
こんな事をやってるようじゃいつまでたっても支持できないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2009/09/29(火) 20:11:42 ID:Rv4FZhC0
RadeonがあるとPhysXは使えない
http://nueda.main.jp/blog/archives/004659.html



nVidia's PhysX shortsightedness angers developers
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/9/28/nvidias-physx-shortsightedness-angers-developers.aspx
ゲームデベロッパの怒りを買う。


どうみても自爆ですw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2009/09/29(火) 20:19:39 ID:hilkKIlN
>>230
ゲームの主要素に物理計算が絡むゲームだと
PhysXは無条件で選択肢から外される訳だ
愚かとしか言いようがないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2009/09/29(火) 20:19:57 ID:uLYdL93+
>>207
的からラデに乗り換えて、以降はラデもゲフォも使っているが
ドライバ更新時になるたけクリアにする手順押さえておけば
さほど身構える事でもないかな
233Socket774:2009/09/29(火) 20:22:09 ID:SFamCxYD
>>230

>Needless to say, he/she was pissed off.
>The comments included non-publishable slang, so the question is - why in the world would nVidia pulled a move such as this one?
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

糞フイタw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2009/09/29(火) 20:24:10 ID:RCovdsVl
>>230
ラデ派にもGForceを買わせる口実を自らw
235Socket774:2009/09/29(火) 20:24:29 ID:hEgGq4L2
>>216

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

ギガバイコが書いたのかリンクスが書いたのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2009/09/29(火) 20:25:45 ID:HNYbsFRk
nvのGPU内蔵チップをAMDマザーでも載せさせてちょーよ!?
237Socket774:2009/09/29(火) 20:25:48 ID:RCovdsVl
忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2009/09/29(火) 20:26:55 ID:UEeB/4WH
>>214
テープアウト後にそれっぽい話題が皆無だから
性能云々は歩留まりに左右されてspが500以上とれない感じだと思う
状況的に設計自体の問題とは思えない
GTX360でお茶を濁すと踏んでる
239Socket774:2009/09/29(火) 20:27:49 ID:DbYs0OYK
>>230
いったいいつからだろう・・・NVが顧客の期待の斜め下を転げ落ちていくようになったのは・・・。      ,,,
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
即あらすじ行きだろwwww
240Socket774:2009/09/29(火) 20:28:39 ID:kxRIezoM
>>230
リネームもそうだけど、こういう事の積み重ねで信用がなくなっていくのに気づかないんだろうか
NVがいないとバランスが取れないと思っていたけど、こんなんじゃない方がいいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
241Socket774:2009/09/29(火) 20:29:11 ID:RyoTjNR0
>>216
HD5870≒GTX285 2Gってのがヌビディアの見解なんでしょう
年末にかけて他のベンダーからも続々発売と予想
こんな産廃押し付けられるショップには同情する
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2009/09/29(火) 20:30:49 ID:sRv/csAN
旧世代ハイエンドでごまかしてないでせめて10.1対応のGT2xx急いでくれたら俺としては好感度上がるのに。
243Socket774:2009/09/29(火) 20:45:16 ID:+7MmTCg7
対応できるならさっさと対応すればいいのに今更10.1対応品なんか要らんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2009/09/29(火) 20:51:59 ID:eQ0LM2f8
あれ?
GTX285って生産中止したんじゃなかったのか?
なぜ新製品が出る?
245Socket774:2009/09/29(火) 21:00:00 ID:L6UdLXyg
>>230
ネタに事欠かないなぁ

>>216
ほら、5870は今入手困難だし…。
5870も5850も手に入らないなら、GTX285買うしかないよね?
( ゚д゚)っ l'''
246Socket774:2009/09/29(火) 21:07:07 ID:ikYvzkjE
入手困難なら無いも同じ、
現実的なシングルチップ最高峰のカードとしては285ということになる
247Socket774:2009/09/29(火) 21:09:02 ID:DdF13Fvz
>>244
クロック(とTDP)が上がった品でお値段(発売当初)そのまま

....どっかのメーカーが大量発注だと思っていたらOCに変身していた。
何を言って(ry
248RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2009/09/29(火) 21:19:21 ID:dpQO1w/H
>>239
>いったいいつからだろう・・・

7900GTX発売した頃からだな!!キリッd(^0^)
後発のクセにFSAA+HDRが使えない糞GPU
をゲロ信者は「7900GTX 最強!!」とかバカ言っててアワレだったわ!w(^0^)
DX10.1もそうだけどゲロGPUはどっか必ずマヌケてるんだよwwww(^0^)
249Socket774:2009/09/29(火) 21:34:37 ID:SntHm2IL
>>230
なぜこんなに勝手に転げ落ちることをするのだろうか
250Socket774:2009/09/29(火) 21:35:04 ID:RReLeFMi
そうや、ドライバや!ドライバ勝手に10.1に対応してくれる



夢を見た。
251Socket774:2009/09/29(火) 21:40:41 ID:LM7E+ktR
期待度

HD1XXX << GF7XXX

HD2XXX <<< GF8XXX

HD3XXX ≦ GF9XXX

HD4XXX ≧ GTx2XX

HD5XXX >>> GTx3XX


俺のRIVA TNT2が泣いてるぜ?
252Socket774:2009/09/29(火) 21:41:36 ID:UaIXwOzn
近くの店にWindows7完全対応コーナーが出来てるんだが
なぜか4850が外れていて9800GTGEが入ってる・・・
どういう基準で選んでいるのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2009/09/29(火) 21:43:34 ID:7N3asmjx
つ リベート

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2009/09/29(火) 21:47:10 ID:hEgGq4L2
つ在庫

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2009/09/29(火) 21:47:41 ID:dUfiiLEw
つ 在庫数
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2009/09/29(火) 21:49:03 ID:3Dn0mOfp
つ 在庫
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2009/09/29(火) 21:51:27 ID:L6UdLXyg
つ 情弱

在庫在庫言われるけど個人的にはこっちだと思う。
店頭在庫なんて限られてるのにいつ在庫なくなるんだよとマジレスする自分に
( ゚д゚)っ l'''
258Socket774:2009/09/29(火) 21:51:38 ID:NzEpwzL2
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
259Socket774:2009/09/29(火) 21:51:59 ID:kxRIezoM
地元のPCデポなんか今までGFが棚の上段1列でRadeが下段1列だったのに
今じゃRadega上段1列と下段半分で、GFが下段半分になっちまったんだぜ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2009/09/29(火) 21:52:22 ID:RZp/8N0c
集計
在庫 4票
リベート 1票
情弱 1票

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2009/09/29(火) 21:52:46 ID:7N3asmjx
そうか在庫か。リベートはIntelだった間違えた。そんな自分に
  ,,,
つ ┃
( ゚д゚)
262Socket774:2009/09/29(火) 21:55:02 ID:RyoTjNR0
>>259
型落ちばかりで売るものがないからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2009/09/29(火) 22:05:35 ID:Y1/w58Yy
つーか、セール商材でGTS250やら緑色一括発注した本部の担当は○ねよ!w
てめーの仕事は4770やら5870を一本でも多く取ってくる事だっつーの!
全部掃けるまでどれだけ時間掛かるだろうorz

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2009/09/29(火) 22:07:38 ID:RZp/8N0c
ショップ店員さん乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2009/09/29(火) 22:13:40 ID:OkohelEF
AMD工作員が多すぎるな
マーケットはNVIDIAを選んでいるのに
266Socket774:2009/09/29(火) 22:15:43 ID:WwfTYagE
マーケット?
ワゴンのことか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2009/09/29(火) 22:21:07 ID:RZp/8N0c
マーケットて・・・株下がってるじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2009/09/29(火) 22:21:28 ID:RP8LrMKN
俺はエロゲーをやらないので、GeForce積んでいますが、もう少し信じたい
269Socket774:2009/09/29(火) 22:22:52 ID:krobU8cZ
近くのPCショップでもゲフォのが多く置いてあるなあ。
どっちが売れてるのかわからんけど、在庫はゲフォのが多そう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2009/09/29(火) 22:23:37 ID:nC/Se881
              / ̄\
               |.nvidia|      ┌┐
          ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ || [][]
           ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/  ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
             ヽ, `ー─'   /    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            /::/:::::::::::::\::\    ヽ、`¨´ ノ
            /  ●:::::::::::::::::●  .\     `¨¨¨´
           |   ⌒ (__人__) ⌒   .| ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / ===========./{
         / 7  ラデチュウ  \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
271Socket774:2009/09/29(火) 22:28:15 ID:N2V7Y/aU
確かにPCショップにはゲフォが沢山置いてあるな
売れ残りの在庫ばかり
ラデは在庫切れで値札だけが残ってるが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2009/09/29(火) 22:29:22 ID:RCovdsVl
仕方がないからNVでも
そう思って貰えないのね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2009/09/29(火) 22:31:46 ID:Uvxze+23
現に売れ筋はワゴン専用の9800GTとGTS260だしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2009/09/29(火) 22:37:18 ID:6hqbzNP/
私はこの目でラデの奇跡を見ることができる。
275Socket774:2009/09/29(火) 22:46:48 ID:f3bMwmj4
nvidiaボコボコにやられてるなぁ

しょうがないけど
276Socket774:2009/09/29(火) 22:51:12 ID:Qm2ABGAS
HD5870に乗り換えた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2009/09/29(火) 22:55:31 ID:Qhsqyaea
>>230
誰かまた細かい意訳してくんないかな?
278Socket774:2009/09/29(火) 22:57:28 ID:u5cRdmkD
明日のデモ前に一本立てとくか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2009/09/29(火) 23:03:22 ID:dCqYvlbn
>>277
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2009/09/29(火) 23:03:30 ID:ikYvzkjE
眠れる巨人は、明日始動を開始する・・・
281Socket774:2009/09/29(火) 23:05:54 ID:0XXGJ7QI
nvもメイングラ担当RADEONの脇でGPGPUとして生きていく退路を自ら断った。
明日のデモの健闘を祈る。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2009/09/29(火) 23:06:05 ID:4u5Spd+2
     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
リネーム \        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
ハンダ問題\      /   つ. またリネームか │   /9800GTX+
  OEM専用 \ . 〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /    GTS250
 情弱ホイホイ \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./     GeForceH800GT
   PhysX     .\         ゛゛'゛'゛    ./  GTS240
  DirectX1@    \    ∧∧∧∧∧. /    GeForceHE00GS◎
   湯沸かしGPU   \ . <      リ  >
 CUDA  ビッグダイ   \<     ネ .>GeForceHD00GT
  MARS   Green Edition.< 予   .|  .>  GeForceHC00GT
――――――――――――< 感  ム >――――――――――――
                  < !!!!   の >
                    ∨∨∨∨∨
                     ______    ______.   ______
                     .| ゲームソフトは |.   | ラデが先に |   | Win7&DX11 |
   ,,,        ,,,         ,,, | 引き続き  .|  ,,,.| DX11対応? |  ,,,.| 普及推進 |
   ┃        ┃       .┃ |GF最適化汁!| ┃|フェアじゃない!| ┃| 絶対反対 !!|
   ∧.       ∧.       ∧  ̄|| ̄. ̄ ̄  ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄  ∧  ̄|| ̄ ̄ ̄
 ヽ二二ノ    ヽ二二ノ     ヽ二二ノ. || .     ヽ二二ノ . ||     ヽ二二ノ . ||
川o・´ω)   川o・´ω)  川o・´ω) .||     川o・´ω) .||     川o・´ω) .||
  (~ ̄|つつA (~ ̄|つつB (~ ̄|つつA     (~ ̄|つつB    (~ ̄|つつH
  |[;;;]| .     |[;;;]| .    |[;;;]| .         |[;;;]| .        |[;;;]|
  ノ___ノ      ノ___ノ     ノ___ノ          ノ___ノ         ノ___ノ
  し'し'      し'し'      し'し'         し'し'         し'し'
283Socket774:2009/09/29(火) 23:09:18 ID:ikYvzkjE
明日から、Radeonお通夜スレが必要になると思うけど
今から立てておいた方がいい?
本葬は、GT300が発売されてからになるけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2009/09/29(火) 23:11:22 ID:3WqJKQ4m
好きにすれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2009/09/29(火) 23:13:17 ID:kGSI4Nej
好きにすれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2009/09/29(火) 23:13:49 ID:dCqYvlbn
好きにすれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2009/09/29(火) 23:14:32 ID:EIthT/F8
のろそがえしが面白そうだからむしろお願いするよ
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
288Socket774:2009/09/29(火) 23:16:38 ID:rKViTSgZ
どうぞどうぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2009/09/29(火) 23:17:52 ID:VD5W6U+F
熱い
高い
煩い

BIGCOREでPIGDIE

GT300
290Socket774:2009/09/29(火) 23:21:08 ID:sRv/csAN
豚かよ
291Socket774:2009/09/29(火) 23:22:08 ID:SFamCxYD
GT300がのこのこ出てくる頃には、HD5870x2が絶賛発売中。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2009/09/29(火) 23:24:33 ID:ZEBMnoke
nVIDIAは眠れる獅子だと思っていたが、眠れる豚だった。
293Socket774:2009/09/29(火) 23:25:23 ID:dCqYvlbn
昔のエロイ人が、飛べない豚は唯の豚だって言ってた
294Socket774:2009/09/29(火) 23:25:42 ID:SntHm2IL
なんRADEON葬儀スレができても(・´ω`・)が保守するだけのスレになりそうな悪寒
295Socket774:2009/09/29(火) 23:27:20 ID:Qm2ABGAS
喪主マダーチンチン(・´ω`・)
296Socket774:2009/09/29(火) 23:28:01 ID:hFX6ncVf
4730スレは保守できなかったね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2009/09/29(火) 23:30:54 ID:VD5W6U+F
>>294
【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228803637/
約50パーセントはラデ厨 ◆TX.Dz2qTUoで出来ていますw
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
抽出レス数:153/361
298Socket774:2009/09/29(火) 23:39:11 ID:s15M5jUe
さて、どうなるのやら…

遅くても夜ぐらいには上がるんかな?

>>ALL
デモ情報あったらスレageといてくれると助かるな

299Socket774:2009/09/29(火) 23:43:23 ID:OkohelEF
まあでも結局NVIDIAがシェア争いじゃあ圧勝するわけだし
いいものは売れるな
300ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/29(火) 23:43:45 ID:DZXgocXn
>>297
42%を約50%と表現できてしまうあたり君の知性の乏しさが表れてるね(・´ω`・)
301Socket774:2009/09/29(火) 23:45:33 ID:VD5W6U+F
何か悔しかったのかい?
変なものが釣れてしまったなww
302Socket774:2009/09/29(火) 23:45:38 ID:9YSNXtY9
ほんとにデモあるの?
GPGPU中心の技術カンファレンスだから、
元々そういうのはなさそうだけど

このタイミングでデモすらないと、
本気でお葬式だけどさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2009/09/29(火) 23:48:27 ID:sks/j1BQ
CUDACUDAな発表になるだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/29(火) 23:51:30 ID:DZXgocXn
>>299
このスレの住民はそれを受け入れず抵抗し続ける義勇軍みたいなもんだね(・´ω`・)
305Socket774:2009/09/29(火) 23:52:24 ID:f3bMwmj4
>>291
> GT300がのこのこ出てくる頃には、HD5870x2が絶賛発売中。

だよなぁ
306Socket774:2009/09/29(火) 23:52:39 ID:2iBO977j
そのシェアも順調に下がってきていますがね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2009/09/29(火) 23:52:52 ID:RCovdsVl
赤字覚悟のシェア合戦はNVの底力
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2009/09/29(火) 23:59:03 ID:6ZDX4OiN
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││  
      ゛゛'゛'゛ 
        ___ 
     ┃  |マッチ |
     ┃   ̄ ̄ ̄  
    
309Socket774:2009/09/30(水) 00:01:36 ID:p9PSiz6R
NVのカンファレンス会場は San Joseですので念のため。
http://www.nvidia.com/object/gpu_technology_conference.html

が、しかし、このカウントダウン見たいなのはなんだ?
310Socket774:2009/09/30(水) 00:01:38 ID:tBJRkyVa
使用方法は以下のようになります

           ,,,
   (・´ω`・)つ┃

     ↓
       ,,,
      ┃     
  \(・´ω`・)/
311Socket774:2009/09/30(水) 00:11:40 ID:jG9UMSSI
パワレポの今月号の付録にWin7スタートアップガイドがあったけど、

Win7はDX10以上が推奨とかダイレクトコンピューティングのトピックがあったりとNVへの気配り満載だった

でも9800のスコアが4670に負けていたのはナイショだぞ!
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω`・)
312Socket774:2009/09/30(水) 00:14:11 ID:zLO4mNgo
以前VGA界の現状をゲハのHDハード論争に例えてた人がいたけど言い得て妙だよな。
ガラパゴス化した日本市場ではブランド力で勝る旧王者製品が依然シェア優位を保っているが、
世界へ目を向ければ、先行し、性能で勝る他社製品に対して着実に差を広げられつつあるという。
313Socket774:2009/09/30(水) 00:36:37 ID:a9Lb4eU6
>>312
何言いたいのか分からん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2009/09/30(水) 00:37:53 ID:ZN3O4xKo
カウントダウンflashの背景がGT300とかだったりして
わくわく
315Socket774:2009/09/30(水) 00:38:46 ID:Ugdj33Ee
>>309
30日午後1次のオープニングに向けてのカウントダウンのようだが
閲覧PCから地域情報抜きの時刻だけ取得してるから現地の開始時間とは時差がwww

海外から閲覧することを想定してないだけっぽい。
発表するならオープニングでしょうかね〜
実機が出てくるようなら今年中の発売もありうるかもね
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
316Socket774:2009/09/30(水) 00:39:22 ID:eV+4dFme
>>312
ガラパゴスは携帯じゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2009/09/30(水) 00:40:00 ID:MZEJkqG+
>>309
AMDのお通夜までのカウントダウンだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
318Socket774:2009/09/30(水) 00:41:05 ID:BmyPjQa4
GT300スレより転載

139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 22:25:18 ID:Lt8SZ1JJ
http://vr-zone.com/articles/-rumour-nvidia-gt300-architecture-details-revealed/7763.html?doc=7763

× GT300 = "GeForce Tesla 3rd Generation"
○ GF100 = "GeForce Fermi 1st Generation"


で確定なのかな?
319Socket774:2009/09/30(水) 00:46:48 ID:Sct889AC
原子炉第一世代…

チェルノ部入りしそうだな


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2009/09/30(水) 00:49:05 ID:/W4Ll/j4
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2009/09/30(水) 00:49:22 ID:jzcHYkhR
来月ゲフォ搭載のBTO買うつもりだったんだが、発表まつか
AMD信者は吹き飛ばされるな
322Socket774:2009/09/30(水) 00:53:57 ID:HMWKZwAo
信者は速くても遅くても良くても悪くても、買うし、そのことに後悔しないから大丈夫。
323Socket774:2009/09/30(水) 00:56:40 ID:uHcVACxe
AMDも信者も絶対スペックでは勝とうと思ってないのにどうしろと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2009/09/30(水) 00:57:11 ID:JhLduezj
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090929037/
intelも3Dvision推進?nv的には支援・・・・・になるのか?
どっちにしろ3Dvisionとか要らないけど。
325Socket774:2009/09/30(水) 00:58:49 ID:HMWKZwAo
3DVision推進にともなって、120Hz入力液晶が増えるのに期待するわw
326Socket774:2009/09/30(水) 01:00:43 ID:Sct889AC
これでHD5870に負けたら葬式が加速しちまうわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2009/09/30(水) 01:02:33 ID:zPfdd88G
普通はこれだけ差をつけられたら何らかの対応をするはず・・・

NVにはもう弾がないんだよ
328Socket774:2009/09/30(水) 01:03:16 ID:ZrT49Xbx
BTO(笑)
変なのが紛れ込んでるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329Socket774:2009/09/30(水) 01:07:03 ID:ziJe1R4e
GT300は巨大ダイだから性能でHD5800系を追い越すのは当たり前の事だが
製造コストが高すぎて話にならんw
まあ、要するにミドルを早急にだせなきゃどう転んでも死ぬ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2009/09/30(水) 01:13:49 ID:F6nHfG8B
G80の悪夢再び
331Socket774:2009/09/30(水) 01:18:39 ID:+BI0LKyC
旧コアを4個連結してリリースすんだよきっとw
下位製品はリネームね。
332Socket774:2009/09/30(水) 01:21:34 ID:EOMab9aA
Voodooの呪いかっ
333Socket774:2009/09/30(水) 01:40:50 ID:5gtDR4Q3
問:G9xコアの在庫を処分するのに最も適した方法を答えなさい。
334Socket774:2009/09/30(水) 01:46:31 ID:WBqFAIOq
>>333
窓辺ななみグッズとセット販売
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2009/09/30(水) 01:54:14 ID:9CZof4GL
>>277
PhysXはデベロッパーの怒りを買う

もし特定の設定でソフト開発をしている人々(ゲーム開発者)は、むかつかないために注意が必要です。
先週私が聞いたのはNVのリリースした186.00は、同システム上にATI製グラフィックカードが入っている場合
PhysXを無効にすると言う物でした。

現在同じマシン上にラデとゲフォを両方入れているユーザーは非常に希です。
実際自分の横には4870X2とQuadro CXと数人のゲーム開発者が居ますが
こういった構成で誰が使うかは解らない。

以下はJCに届いた、NVからのカスタマケア、トロイからの解答です。

こんにちはJC

何故、この機能を無効にしたのか説明します。

PhysXはオープンソフトウェアスタンダードで、どの企業も自由にソフトもしくはハードに適用できます。
NVのGPUアクセラレートPhysXはNV製のグラフィックを使用している間のみサポートします。
お客様の貴重なご意見は、NVIDIAの広範な技術、開発、およびお客様のQAと共にPhysXの品質向上に役立つでしょう。
当社がNV製でないGPUを使用して表示する場合、GPUによるPhysXが有効にしないには様々な理由があるのですが、
開発費用や、品質保持の問題、幾つかのビジネス上の問題があります。ご不便をおかけしますが、よろしくご理解下さい。

それでは今後ともなにとぞよろしくお願いします。
NVカスタマケア、トロイ

このメールは全く意味のない物でした。まず第一に、トロイはPhysXでこの動作をNVの公式として保証することは
全然美味しくないと書いています。
第二に、この答えはロイ・テイラーにが推進したゲーム開発者サポートを受けたNV寄りベンダーの大きな動揺を誘いました。
この事は、ATIとNV両方のVGAを使用し、幾つかの理由でPhysXを使用したクロスプラットフォームタイトルを開発する
開発者に向けて報告されました。言うまでもなく、彼らはうんざりです。コメントには、記事に出来ないスラングがあるのですが
質問の中には、世界がこのようなNVの独断専行を望むと思いますか?その上、まるでフルスピードで動かない
ソフトレンダーモードはCPUとGPUの違いをデモンストレーションするためのPhysXとしてNVが使わせてもらうと
我々に言ってきた。しかしそれは別問題だと思うのです。
336Socket774:2009/09/30(水) 02:01:23 ID:wJY8pRXQ
>>312
ガラパゴスガラパゴス言いまくられるが、
DX8相当のWiiが日本でも世界でも怒涛のごとく普及してる罠
目の前の性能だけに追われたHD機は日本だとほぼ全滅、
世界でも両方合わせてどうにかWii超えられるってレベルだぜ


でもWiiのGPUもRadeonだからどう転ぼうがAMDにとっては安泰なんですけどね!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2009/09/30(水) 02:05:37 ID:JiWZCpFj
http://www.techpowerup.com/104868/Batman_Arkham_Asylum_Enables_AA_Only_on_NVIDIA_Hardware_on_PCs.html
URLの通りの話w
PhysXといいなんかNVどんどん露骨になってるな。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2009/09/30(水) 02:12:32 ID:9CZof4GL
>>335
個人的には最後の一文
>その上、まるでフルスピードで動かないソフトレンダーモードはCPUとGPUの違いをデモンストレーションするための
>PhysXとしてNVが使わせてもらうと我々に言ってきた。

この辺がNVらしいよね。PhysXはあくまでGPGPUのCUDAのデモに過ぎなかったって事だな。

しかしバットマンも露骨だよなぁw

願わくはカプコンがNV陣営から離脱してくれることを願おう。
339Socket774:2009/09/30(水) 02:16:15 ID:w/OiT+V5
カプコンが一つの陣営に露骨に肩入れするのはいつもの事
ただいきなり手のひら返して裏切るのもいつもの事だけどね
340Socket774:2009/09/30(水) 02:21:28 ID:9CZof4GL
今のところバットマンにせよ、PhysXゲーはクソゲーばっかりなのが
唯一の救い(?)だな。NVからするとその所為でなかなか普及が進まないけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2009/09/30(水) 02:29:37 ID:X6UEqlyR
>>337
ほんとゴミ企業だなNvidia
業界全体の足引っ張ることしか出来なくなった企業はさっさと潰れた方がマシ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2009/09/30(水) 03:02:22 ID:eV+4dFme
入りたまえ。
凄まじい破壊力を持つG92コアだよ。
こいつが空から降ってこなければ、誰もNVIDIAを信じはしなかっただろう。
こいつは地上で作られたものではない。

このダイが金属なのか粘土なのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ。
ここを見てくれ。
脅えることはない。こいつは始めから死んでいる。
そこだ。
同じ印が君の家の古い暖炉にあった。
この石にもね。
こいつは君の手にある時にしか働かない。

石は持ち主を守り、いつの日にか天空のNVIDIAへ帰る時の道標として君に受け継がれたのだ。
君はNVDIAを宝島か何かのように考えているのかね。

NVDIAはかつて恐るべき科学力で天空にあり。
全地上を支配した恐怖の帝国だったのだ。
そんなものがまだ空中をさまよっているとしたら。
平和にとってどれだけ危険なことか君にもわかるだろう。

私に協力してほしい。
飛行石にNVDIAの位置を示させる呪文か何かを君は知っているはずだ。
私は手荒なことはしたくないが、あの少年の運命は君が握っているんだよ。
君が協力してくれるんなら、あのPhysXを自由の身にしてやれるんだ

MARS・トエル・ウル・NVIDIA
ウルはNVDIA語で「王」、トエルは「真」、君はNVIDIAの正統な王位継承者MARS王女だ
343Socket774:2009/09/30(水) 03:47:02 ID:zNMefudk
MARS王女ってあのボンレスハム?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2009/09/30(水) 04:08:09 ID:eV+4dFme
俺には改変の才能はないらしい
345Socket774:2009/09/30(水) 04:11:46 ID:RnS/lzxM
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2009092901

>今週の入荷を最後に「Radeon HD 5870/5850」搭載VGAの入荷はほぼ無くなるようだ。
>理由は、数多くの製造工場がある中国が長期の休みに入ったため。
>流通再開は10月下旬の「Windows 7」登場頃になると思われる。

nvが余裕を見せていた理由はこれか・・・・
346Socket774:2009/09/30(水) 05:11:52 ID:hn4tZKBn
161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:38:24 ID:FWcUp0c/0
よし、デモじゃーーーーー!!!!!!!

163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:39:52 ID:FWcUp0c/0
GT300の伝説の幕開けじゃーーーーーーーーっっ!!!!!

164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:41:24 ID:FWcUp0c/0
GT300のための基調講演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:41:59 ID:FWcUp0c/0
よし!GT300、Win7での実働動作スタート!見て!これが最強GPGPUの好スタート!!

166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:42:51 ID:FWcUp0c/0
GT300、PhysXとCUDAの高い演算能力!!

166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:42:51 ID:FWcUp0c/0
GT300、スムーズに描画されてるぞ〜、ワクワク。

168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:43:25 ID:FWcUp0c/0
さぁ、GT300、弾けるがいい!お見せっ!お前のDX11での力を!!

169 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:43:52 ID:FWcUp0c/0
GT300!!!!!!


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2009/09/30(水) 05:48:41 ID:sAvGlQME
サクセスブロッケンよりは多少見せ場あるんじゃない…?
348Socket774:2009/09/30(水) 06:36:38 ID:E7+g9Ioz
もはや妄想にしかすがれなくなってしまったぬび太に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2009/09/30(水) 06:42:05 ID:g1sw7PeW
バットマンがクソゲー?
やってないだろおまえw

神ゲーだぞバットマンは
350Socket774:2009/09/30(水) 06:46:20 ID:HMWKZwAo
急にどうしたんだ?
351Socket774:2009/09/30(水) 08:29:46 ID:h8TENOTo
今日は嵐が来るか
352Socket774:2009/09/30(水) 08:47:28 ID:iLjE/QKy
40nm GeForce GT220/GT210 は何のリネームですか?
多すぎてもう覚えられません。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2009/09/30(水) 09:25:44 ID:R+PSA07H
>>345
な、何だってー!?
NV頭良いな
354Socket774:2009/09/30(水) 09:26:09 ID:twHK8qs2
>>337
今までのお葬式は、「NVIDIA死んじゃうの?」だったけど、
ここまでくると「NVIDIA死ね」の線香を捧げたくなるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2009/09/30(水) 09:33:51 ID:2RNXZlcz
RADEONはバグが多いから・・・と言ってNVに固執する
知人のGFユーザー追悼に来ました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2009/09/30(水) 09:34:00 ID:zPfdd88G
>>346
これはひどい
357Socket774:2009/09/30(水) 09:38:03 ID:8+/7phZc
先行してるのがAMD/Intel
線香立てられてるのがnVIDIA
潜航してるのがS3/Matrox?

何気にマルチモニタに特化してたMatroxも結構ピンチじゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2009/09/30(水) 09:44:49 ID:374qc2NA
>>352
リネームではなくG9xの劣化版です
(メモリバスやシェーダー数が少ない)
G92/128sp→GT240/96sp
G94/64sp→GT220/48sp
G96/32sp→G210/24sp

つまり全部ローエンド
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2009/09/30(水) 09:47:59 ID:MZEJkqG+
>>352
それはリネームではありません
360Socket774:2009/09/30(水) 09:48:09 ID:3JcQDr7l
Matroxは他部門があるから素直に撤退か?

前からATI、後ろからIntel、武器はGT300とPhysS、退路なし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2009/09/30(水) 09:50:00 ID:HMWKZwAo
Matroxはソフト資産があるから強そうだけどね。
それに、ファンレスクラスの多画面展開はまだだし。
362Socket774:2009/09/30(水) 09:58:29 ID:iLjE/QKy
>>358
そんなガラクタを今更40nmで作るんですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2009/09/30(水) 10:04:37 ID:kU5NcsEN
>>345

>ちなみに品薄となるのは「Radeon HD 5870/5850」搭載VGAだけではなく、一部HDDやCPUなど中国で製造される製品すべてが影響を受けるとのこと。

だが、NVはそもそも弾無しか
364Socket774:2009/09/30(水) 10:06:00 ID:x3Zvxdsm
たたた玉無しちゃうわ!
365Socket774:2009/09/30(水) 10:08:01 ID:Q7HihI9F
>>358
情報は正確に

GeForce GT240 … 96SP/128bitメモリバス(未確定だがGDDR5かも),G94(GeForce 9600)後継,DX10.1対応,40nm
GeForce GT220 … 48SP/128bitメモリバス,G96(GeForce 9400/9500)後継,DX10.1対応,40nm
GeForce G210 … 16SP/64bitメモリバス,G98(GeForce 8400GS)後継,DX10.1対応,40nm

・三種類全てTSMC 40nmの新設計ダイ。一応GT200系アーキベース。周回遅れだがDX10.1対応が売り。
・G210とGT220はOEM専用ながら既に販売はされている。(NVIDIAの公式Webに製品情報あり)
・OEMのG210とGT220はそれぞれメモリ種別が"G"のつかないDDR2/DDR3なので注意。一般市場向けはGDDR3を予定。
・GT240はG94の半分になったメモリバスをGDDR5で補いたい意向だが、本当に採用してくるかは不明。

G210のOEM版はHD4350に比較テストで性能/消費電力で完敗した。(ソースは葬儀スレ過去ログ参照)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2009/09/30(水) 10:18:57 ID:aog/wLrs
GT300の開発&生産のスケジュールは順調に行けば12月らしいけど
長期休暇は考慮されてんのかな?
367Socket774:2009/09/30(水) 10:42:29 ID:y+W/cDgX
あんだけDx10.1いらねとかバカにしといて1年以上遅れて10.1とか何やってんのよ
さっさと全グレード11対応しろよ
368Socket774:2009/09/30(水) 10:43:46 ID:LuGZhcld
新型インフルエンザが大流行することを待っていそう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2009/09/30(水) 11:04:10 ID:Q7HihI9F
>>365の自己レス
情報は正確にといいながら、自分が正確じゃなかった…すみません。

そもそも、>>358が答えてる>>352の質問は
> 40nm GeForce GT220/GT210 は何のリネームですか?

でしたね、整理中だった最新情報のGT210が漏れてました。というか、最新情報で、GT210という紛らわしいの
が出てきた為、またカオス状態。

以下>>365の修正版。GT210を追加。

GeForce GT240(GT215) … 96SP/128bitメモリバス(未確定だがGDDR5かも),G94(GeForce 9600)後継,DX10.1対応,40nm
GeForce GT220(GT216) … 48SP/128bitメモリバス,G96(GeForce 9500)後継,DX10.1対応,40nm
GeForce GT210(GT218?) … 24SP/64bitメモリバス,G96(GeForce 9400)後継,DX10.1対応,40nm ← NEW
GeForce G210(GT218) … 16SP/64bitメモリバス,G98(GeForce 8400GS)後継,DX10.1対応,40nm

・三種類全てTSMC 40nmの新設計ダイ。一応GT200系アーキベース。周回遅れだがDX10.1対応が売り。
・G210とGT220はOEM専用ながら既に販売はされている。(NVIDIAの公式Webに製品情報あり)
・OEMのG210とGT220はそれぞれメモリ種別が"G"のつかないDDR2/DDR3なので注意。一般市場向けはGDDR3を予定。
・GT240はG94の半分になったメモリバスをGDDR5で補いたい意向だが、本当に採用してくるかは不明。
・GT210というのが急に出てきた。ダイコードがGT218コアとリークされているが、スペック的にGT216コアの丁度
半分なので、GT216コアの劣化版(選別オチ?)と考える方が良い気がする。←NEW

というか、やっぱりカオス。GT218というダイコードはG210で使用してるハズなんだが…
新規情報のGeForce GT210のコアが、GT216コアの選別オチおそらくGT216-xxxの派生番号xxxがGT220とGT210
で異なるという事なら話はわかるけど…

(参考)
ttp://vr-zone.com/articles/nvidia-partners-get-ready-40nm-g210--gt-220-cards/7272.html?doc=7272
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=27595&catid=2

とりあえず、GT2xxシリーズがまた良く分からなくなった自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2009/09/30(水) 11:16:06 ID:otRN1Xf4
愛用の8800GTXが逝ってしまわれたんだけど
今買える物で同程度か、ちょい上ぐらいの性能でコスパ良い物ってどれなんだろうか
371Socket774:2009/09/30(水) 11:17:34 ID:CJsDEvNn
150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 11:12:52 ID:eifMwIf2
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=88&pgno=5
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=88&pgno=6
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=88&pgno=7

GTX 380: Vertex Shaders (512), ROP's (64), Pixel Shaders (512)
Core Speed (700, 1.6), Pixel Fill Rate (44,800), Texture Fill Rate (89,600)
Memory Bandwith/Type (512Mbit GDDR5), Memory Speed (1100Mhz), Memory Bandwith (281.6 GB/sec)
372Socket774:2009/09/30(水) 11:20:04 ID:7RlRq+Zx
お?きたか?
373Socket774:2009/09/30(水) 11:23:07 ID:jaSu7cy8
GTX380 Nov.27 225W DX11
GTX360 2009Q4 195W DX11
GTX350 2010Q1 165W DX11
GTX340 2010Q1 140W DX11

ほほー…
374Socket774:2009/09/30(水) 11:23:15 ID:yImdvHaV
11/27とな。
375Socket774:2009/09/30(水) 11:24:11 ID:3JcQDr7l
やっと喪主が現れるか
早くGT2xxを成仏させて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2009/09/30(水) 11:26:48 ID:25FLt/tv
普通にすごい性能だな
377Socket774:2009/09/30(水) 11:26:51 ID:ddsxkPca
>373
一見してラインアップよさげに見えるけど見た目を変えると選別落ち品の再利用している
可能性が高いという姿も
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2009/09/30(水) 11:30:50 ID:7RlRq+Zx
こりゃ$800かな
前みたいにミドルCFにやられてるようじゃ話にならんけど
今は実動性能がみたいね
379Socket774:2009/09/30(水) 11:32:34 ID:YXmeIEaB
チッ
ちゃんと出そうじゃん
せっかくぬび厨が死滅すると思ったのに往生際の悪い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2009/09/30(水) 11:35:38 ID:CJsDEvNn
アンチ様はお帰りください
381Socket774:2009/09/30(水) 11:35:58 ID:ek6IuCFa
11/27に発売ならカリフォルニアじゃ普通にデモやるんじゃね?
何見せてくれるか待ちかな
382Socket774:2009/09/30(水) 11:38:17 ID:7RlRq+Zx
この静けさ
383Socket774:2009/09/30(水) 11:45:53 ID:vpvV+bC8
GTX340の価格次第じゃラデ葬儀場になりかねないな
焼香はもう不要か?
今回の対決はガチだなwktk
384Socket774:2009/09/30(水) 11:46:13 ID:DVfUmFEz
予定の発表だけ?
実働デモは?

いやまあ、58xxの価格引き下げに役立ってくれるならそれでいいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2009/09/30(水) 11:48:02 ID:25FLt/tv
>>383
スペック通りの性能でるとHD5870と360が競合ラインだから
4万後半かなぁ

消費電力からいってもX2は380で出来るから普通にラデ葬式かもしれん
386Socket774:2009/09/30(水) 11:50:45 ID:iLjE/QKy
ちょっとだけテンションあがってキタw
387Socket774:2009/09/30(水) 11:50:56 ID:aXqEl8Tj
なんか、ハイエンドのラインナップ多いなw
その調子で、ミドル以下も埋めてくれ。
388Socket774:2009/09/30(水) 11:52:56 ID:PWryawje
NVはバリュー帯のミドルがDX11なしだし
即ラデ葬式にはならないだろ
389Socket774:2009/09/30(水) 11:56:52 ID:Q7HihI9F
あと17時間。圧倒的性能の実働デモか見せ付けるのか、それとも…

とりあえず期待。しかし、NVIDIAカンファレンスのカウントダウンFlash、
日本時間で13:00になったらどうなるんだろうw

flash製作のミスと見せかけて日本で先行で概要発表とかあったり?

はないだろうね…
      ,,,
( ゚д゚)つ
390Socket774:2009/09/30(水) 11:58:07 ID:BHpfr5Vq
NVもこうならないようにね。(棒)
BLESSに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

391Socket774:2009/09/30(水) 11:59:02 ID:1YxLRbeA
そういえば395は表にないみたいだけど、いつ発売なの?
ああ、GTX380>>>HD5870X2ってことか
392Socket774:2009/09/30(水) 12:02:15 ID:aXqEl8Tj
とりあえずDX11出すだけで意味あるしね。
性能同じ値段でがラデ比50%下でも、既存のユーザーの半分以上はゲフォ買うんだから。
393Socket774:2009/09/30(水) 12:03:25 ID:aXqEl8Tj
日本語でおkすぎる。
同じ値段で性能が50%低くても。だな
394Socket774:2009/09/30(水) 12:07:33 ID:3JcQDr7l
いくらなんでも信者の数を多く見すぎw
395Socket774:2009/09/30(水) 12:09:47 ID:sVdhJUjG
It’s very likely that NVIDIA will launch the new GPU around November 27th,
and start shipping in December.

ttp://en.expreview.com/2009/09/26/nvidia-our-40nm-yields-are-fine.html
396Socket774:2009/09/30(水) 12:25:36 ID:Z4EwNsVN
>>395
CJ Says:
This is utter BS. Nvidia has always been on the road of manufacturing faulty gpus. Remember the days of the 8800 series???

Link Says:
Nvidia for the win!!!!

Toast Says:
I smell another 6800 Ultra

Toast Says:
oops I meant 5800

会話の流れに不覚にも吹いたw
まぁ、どんなに頑張っても歩留まりは面積比でラデのが良い訳で…
今現在の「4770、5870売ってねーよ!本数足りねーよ!」に「GT3x0売ってねーよ!」が追加されるだけだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2009/09/30(水) 12:28:58 ID:CBm1QjmF
>>388
そのクラスでDX11なんて恩恵ないし関係なくね
98GTクラスは340なわけで、285+ぐらいの性能が1万円代な感じだけど
398Socket774:2009/09/30(水) 12:34:48 ID:jzcHYkhR
これを機会にAMD信者どもを駆逐してほしい
399Socket774:2009/09/30(水) 12:39:54 ID:CJsDEvNn
アンチ様はお帰りください
400Socket774:2009/09/30(水) 12:44:46 ID:P5X0LmTK
以前ゲフォが突然価格を大幅値下げ発表したときいくつかのショップは
潰れるとか話出てたが、息もそれ引きずってたのかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2009/09/30(水) 12:49:05 ID:vpvV+bC8
あれはかなり赤字出ただろうしな
さらば息
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

それだけにGT300の値段は調子こかないでほしいところ
402Socket774:2009/09/30(水) 12:49:53 ID:Mvq8jT/T
346って何ですか?
日付と時刻が未来?
403Socket774:2009/09/30(水) 12:53:23 ID:KJBZPvJs
GTX380 $999=5850x2(ほとんどペーパーローンチ)
GTX360 $399=5870
GTX350 $299>5850
GTX340 $249=5850
とかになる悪寒がする
404Socket774:2009/09/30(水) 12:55:07 ID:uhJ6zJEN
GT200の発表を思い出しますね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2009/09/30(水) 12:56:10 ID:ZcMLvz0H
ちょっとBLESS用に線香いただいておきますね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2009/09/30(水) 12:57:23 ID:rM12QRGG
いままでのNVIDIAのやり方ならGTX380は普通に499ドル以内に抑えるだろうな
なぜなら二階建てのフラッグシップを用意するのが伝統芸になってるからだ
407Socket774:2009/09/30(水) 12:57:41 ID:rM12QRGG
おっとBLESSに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2009/09/30(水) 13:00:35 ID:KJBZPvJs
確か先出勝利の法則があるから

DX7 Geforce256
DX8 Geforce3
DX9 RADEON9700
DX9c Geforce6800
DX10 Geforce8800

DX11ではRADEONのほうが有利な気がする
409Socket774:2009/09/30(水) 13:34:06 ID:MZEJkqG+
                     _
                    /彡彡 ヽ
             _____ / 彡 彡彡 ヽ   
   ___――――彡彡彡彡ヽ彡彡彡●|       ──    ──    ──   
――彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡ヽ彡彡彡`| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡 GTX295彡/彡彡彡彡彡/ |  |||  ___  ̄ __  ̄ HD4870X2 _  ̄ _ HD5870
彡彡彡彡彡 GT300彡 /彡彡彡彡/彡彡ヽ   \__________________
彡彡彡彡彡MARS 彡/彡彡彡彡/彡彡/           ─   ──   ──  ──
彡彡彡彡彡彡彡彡 |彡彡彡彡|_――彡|  ∩_∩
彡彡彡彡彡彡――|彡彡彡彡| /彡彡彡|  ( `∀´)<薙ぎ払え!
彡――― ̄ ̄  |彡彡彡彡|/彡彡彡 /   (    )⊃
           |彡彡彡彡|彡彡彡/    | | |
            |彡彡彡彡|彡彡/     (__)_)
410Socket774:2009/09/30(水) 13:41:20 ID:Q7HihI9F
いらないかもだけど、>>371から主要スペックを抜き出して見たよ(ミスってたらすみません)

GTX 380…700MHz(SP1.6Ghz) / 512SP / 512bit-bus / 64ROPs / GDDR5 1100Mhz / 225W / 11月27日
GTX 360…650Mhz(SP1.4Ghz) / 480SP / 448bit-bus / 56ROPs / GDDR5 1000Mhz / 195W / 2009-Q4
GTS 350…675Mhz(SP1.7Ghz) / 320SP / 384bit-bus / 48ROPs / GDDR5 900Mhz / 165W / 2010-Q1
GTS 340…625Mhz(SP1.5Ghz) / 256SP / 320bit-bus / 40ROPs / GDDR5 800Mhz / 140W / 2010-Q1

共通スペック:GT300コア,DX11(SM5.0)対応,40nm,PCIe2.0

以下、気になる点(チラ裏妄想)
・GTX360とGTS350のコア&シェーダクロック設定は逆(間違い?)だとしても、GTS340とGTS350のSPクロックが…??
・スペック差とSP数から推測すると、GT300の最小クラスタ構成は、32SP/4SM/1TPCか?(GT200は24SP/3SM/1TPC)
・とにかく、GT300用のダイから4種類のグレード選別を行うと言う事でFAぽい?
 GTX380(16クラスタ)→GTX260(1クラスタ無効)→GTS350(6クラスタ無効)→GTS340(8クラスタ無効)

同じウェハから取れるダイの選別基準を厳密にして、欠損レベルに応じた4段階の製品として送り出す事で
ビッグダイゆえのイールド問題をクリアする作戦かな。
演算クラスタは全部OKだが、ROPs周りに欠損があるなら、ROPsを一部無効(バス幅制限)して下位グレードと
して製品化する。無論その逆も可能。
設計レベルでの機能ブロック化がかなり行われていて、フルスペックとして動作する物は少なくても、下位
グレードはそれなりに取れるだろうという感じですか。

まあ、正式発表が待たれるところ。とりあえず、線香は自粛…

どうでもいいけど、日本から公式Web見ると普通にカウントダウン終了
「GPU Technology Conference. LIVE now!」らしい。ていうか、米国内でも時差あると思うんだけど…
411Socket774:2009/09/30(水) 13:42:31 ID:xAaZ2OYq
なぎはらえ?
やきはらえ?
412Socket774:2009/09/30(水) 13:59:26 ID:rVe1tZTK
>>410
だいたいのスペックはわかったが…
GDDRは間違いないのか?
ランバスと決着ついたんかな?
413Socket774:2009/09/30(水) 14:11:39 ID:WkuYDa1e
>>409
腐ってやがる
414Socket774:2009/09/30(水) 14:19:37 ID:xAaZ2OYq
なぎはらえ
じゃなくて
やきはらえ
じゃね?
415Socket774:2009/09/30(水) 14:20:41 ID:h8TENOTo
>>412
俺もそれ気になった。決着つけずにやったら初めから爆弾抱えてるようなもんだし
416Socket774:2009/09/30(水) 14:27:07 ID:Q7HihI9F
>>412
本当にGDDR5かどうかは私には保証出来ませんが。
以前も同じ事を書いたけど、今過去ログ見れないので、もう一回。

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20394610,00.htm
ttp://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSTRE56D70M20090714

Rambus的には終わってないという言い分だが、これで強引にGDDR5を採用し
てしまう口実は出来たかも? 採用したうえで、Rambusがまた文句を言って
きたら、このあたりを盾にしてもう一戦交えつつ時間稼ぎしてうやむやに
してしまえばいいや、くらいの事は…今までのやり方的に

Windows7に間に合わせたいらしいGT240がGDDR5予定のはずなので、近日中に
NVIDIAがGDDR5採用に踏み切るか否かはわかるかと。
GT240(GT215コア)はGDDR3だと、性能的に本気でいらない子になりかねない
ので、GT300以上に採用したいハズ。

なお、以上は、あくまでも個人的な私見です。
417Socket774:2009/09/30(水) 14:27:54 ID:KysvKwFv
>>409
それだと2発撃ったところで終わっちゃうんだよね…
418Socket774:2009/09/30(水) 14:47:01 ID:7RlRq+Zx
無いと思うがGTX380がデュアルとかならまじ終了だな
419Socket774:2009/09/30(水) 15:04:15 ID:H1cZVBGk
コレが事実ならラデ厨さんはシール貼りの仕事からめでたく卒業してニートになれそうだ。
おめでとうございます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2009/09/30(水) 15:12:49 ID:cRrBZOW9
>>410
クロックからするとダイが二種類あるんじゃないかって気がするけどな
大きい方のダイはクロック上げられない
421Socket774:2009/09/30(水) 15:17:27 ID:+BI0LKyC
シェーダー少ないし終わってないか?
422Socket774:2009/09/30(水) 15:25:34 ID:hcTAfKs5
終わるほどじゃないがGTX280/260と同じ臭いがする
まあDX11だからDX10のアレよりはおわってない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2009/09/30(水) 15:32:13 ID:6OpflIhI
順調に行けば
12月はGT3xx上位発売で絶対性能で勝るゲフォ優勢。
1月ごろにはラデが対抗値下げ。
3月にGT3xx上位が値下げで、下位は死産かな。
HD4xxx時代と似たような展開だがDX11に対応できた分だけNVの寿命が延びたってところか。
424Socket774:2009/09/30(水) 15:35:30 ID:0b9zQRbV
GTS340がだいたいGTX260と同じくらいの性能なのかな
ええい、デモの情報はまだか!

でも、なんだかんだで新作直前は楽しいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2009/09/30(水) 15:41:45 ID:opDpgcrL
つか>>421はラデ基準のSP数で少ないとか言ってる無知な気がする。
GTX280比で2倍以上になってるのに、それで少ないとかねーよ。
ただまぁ、ほぼペーパーローンチで凄い品薄になりそうな気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2009/09/30(水) 15:53:36 ID:n1CHGkhc
HD5850のベンチが各社から一気に出てきたね
HD4870以下の消費電力で性能は285を上回る

コストパフォーマンス、ワットパフォーマンスともに神だろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
427Socket774:2009/09/30(水) 16:03:11 ID:iGZjq0Tr
>>421
NVのシェーダーは倍速だからな
428Socket774:2009/09/30(水) 16:27:45 ID:h8TENOTo
実機見ないと確実な事は言えないけど、絶対性能は相当高いだろうな
ただ音と熱と電力が気になるところ。そっちはどうなるんだろうか…あとカードサイズか
429Socket774:2009/09/30(水) 16:54:24 ID:acG5llY8
これが本当なら、性能的にはHD5870なんぞ相手にならんな。消費電力も225Wならまぁ許容範囲だろう
ただ値段がね・・・諸々の噂が本当なら、10万で売っても赤字なはずだけに・・・
MARS買うような層にしか売れないんじゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2009/09/30(水) 16:54:28 ID:cJJG/ruZ
Geforceつええええええええ!!!
http://techreport.com/r.x/radeon-hd5850/power-load.gif
431Socket774:2009/09/30(水) 16:59:38 ID:y+W/cDgX
それ消費電力だろがw
432Socket774:2009/09/30(水) 16:59:50 ID:25FLt/tv
>>424
カタログどおりなら340>285
6pin×1
ラデのおかげで2万前後になりそう
433Socket774:2009/09/30(水) 17:01:42 ID:h8TENOTo
>>431
皮肉じゃない?
434Socket774:2009/09/30(水) 17:21:51 ID:duY9T0f1
VGA Battle Saga Episode Windows Seven
Tactics VGA

Cルート

Chapter 1 僕にその手をリネームで汚せというのか
rename

Chapter 2 歩留まりが思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから
yield under 2%

Chapter 3 駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのはnVIDIA
>>230,337
435Socket774:2009/09/30(水) 17:22:39 ID:eV+4dFme
 皮肉どぞー  /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー 
  ( ・∀・)   )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( つ━ )  (  (   (゚Д゚,,) <皮肉(゚д゚)ウマー 
  | | | ┌━━━┐⊂  |   \_______ 
  (__)_)│     │(__)〜
436Socket774:2009/09/30(水) 17:27:00 ID:5vX93Peb


Power Consumption
      |              グラフで比較するとそれほど差はない
  .200 ├              むしろGeforceのほうがダイナミックに煙をあげる
      |           
      |          ┌┐〜
  .100 ├          ││
      |    ,,     ││
    ( ゚д゚)つ┃     ││
      └─────────
         Rade     Gefo
437Socket774:2009/09/30(水) 17:27:20 ID:nQHIq9/o
本当に>>371なのか?
ブロック図のリークっぽいほうは384-bit memory interfaceらしいけど
http://vr-zone.com/articles/-rumour-nvidia-gt300-architecture-details-revealed/7763.html?doc=7763
438Socket774:2009/09/30(水) 17:28:30 ID:y+W/cDgX
まだどっちもリーク情報だ。
公式発表とデモをもうちっと待て
439Socket774:2009/09/30(水) 17:29:31 ID:sVdhJUjG
情報はぼちぼち漏れてきてるが、デモの話題が無いねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2009/09/30(水) 17:32:01 ID:MQfcyPcg
>>434
懐かしいw
441Socket774:2009/09/30(水) 17:34:32 ID:QwNFhdoN
31 名前: ノイズs(神奈川県):2009/09/30(水) 17:23:18.02 ID:Xe5kuZ75
またチョン得意の見せ玉商法だったのかよw
442Socket774:2009/09/30(水) 17:36:21 ID:/ui8XRYN
>>439
現地では9/30が始まったばかりですよ
( ゚д゚)っ l'''
443Socket774:2009/09/30(水) 17:47:30 ID:9CZof4GL
仕事から戻ったらちゃんとGT300のスペック出てるじゃないか。

なるほどね、本当に2倍以上できたなシェーダー数が512/240=2.13倍
クロックが700/602=1.16倍 総合で280比で2.48倍性能か

性能的に前回は4850CFに280が負けてしまう結果になった訳だが
其処からの比較で5870を換算してみると、シェーダー数1600/800=2倍
クロック850/625=1.36 総合で4850の2.72倍の性能になる

ちなみに5850だと、シェーダー数1440/800=1.8倍
クロック725/625=1.16倍 総合で約2倍

という訳で、前回の事をふまえると、5870CFや5870X2でならGTX380に勝てるが
5850だと、負けるという計算だな。

なかなか良い勝負になるんじゃね?後は値段と消費電力の問題だな

一応線香は立てないでおくよ
444Socket774:2009/09/30(水) 17:53:51 ID:X6UEqlyR
なんだテクノロジーカンファレンスで正式発表されたやつじゃないのか
ホントの情報は明日か?
445Socket774:2009/09/30(水) 17:56:27 ID:9CZof4GL
しかしそろそろ、G92以前のコアは全部生産中止にして欲しい所だよなぁ…
446Socket774:2009/09/30(水) 17:56:57 ID:y+W/cDgX
もう少し待ちなさいよ
447Socket774:2009/09/30(水) 17:57:57 ID:iLjE/QKy
それぞれいくらくらいなんだろうね?
値段的にどれがHD8xxxのどれと対抗するのか楽しみ。
448Socket774:2009/09/30(水) 18:02:32 ID:u92Dt3AX
NVIDIA GPU Technology Conferenceの行われるSan Joseは現在AM2時

Opening KeynoteがPM1時からだから後11時間ほどだな、早くて
449Socket774:2009/09/30(水) 18:14:36 ID:cx/4Ebqm
スペック的にはGT300系列最下位?のGTS340ですらGTX285以上
つまり、GTS340≧HD5850
あとは消費電力と値段次第だが、HD5870が出て以降の葬儀状態からすると
NVIDIA始まったなと言わざるを得ない
450Socket774:2009/09/30(水) 18:16:07 ID:6OpflIhI
歩留まりや性能差からするとGT3xx上位はこれくらいか
12月
GT380 $899 11万円
GT360 $699 8万5千円
5870 $399 4万5千円
5850 $299 3万円

値下げ勝負になって
2月
GT380 $699 8万円
GT360 $599 6万5千円
GT350 $399 4万5千円
GT340 $299 3万円
5870X2 $599 6万5千円
5870 $299 3万5千円
5850 $199 2万5千円
451Socket774:2009/09/30(水) 18:20:11 ID:cx/4Ebqm
TDPももう出てたか
GTS340が140WでHD5850が151W
まぁ、radeonの方はかなり余裕のある数値みたいだから実際にモノが出てみないとわからないが、
コストパフォーマンスと消費電力は、GTX2x0とHD48x0の関係のデジャビュになりそうだな
452Socket774:2009/09/30(水) 18:27:44 ID:cx/4Ebqm
あれ、Geforceの予価ってもう出てたっけ?
453Socket774:2009/09/30(水) 18:28:40 ID:y+W/cDgX
あくまで予想でしょ
454Socket774:2009/09/30(水) 18:30:36 ID:NdUOMtsM
一番重要なのはミドル以下だから
短期で揃うAMDがやはり有利だと思う
上に行くほどもうからないしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
455Socket774:2009/09/30(水) 18:41:40 ID:9CZof4GL
しかしこうなると、GT200とRV700の戦いをそのまま繰り返す形だな
一枚での性能はゲフォだし!とか
ラデはコスパ良いからCFして性能追いついた上におつり来るし!とか

前回との違いがあるとすると、今回はラデには省電力が加わっったわけだが
ゲフォには何が追加されるのかな?
456Socket774:2009/09/30(水) 18:47:50 ID:25FLt/tv
>>454
ラデだって潤沢に出せるわけじゃないし
ミドル以下にDX11の恩恵はほとんどないし
GT200系で十分競合できるわけだから
コスト的にも現在のシェア状況から考えてもラデが有利とは思えない

前提としてGT300がカタログどおりの性能を出すことが大きいとは思うけどね
457Socket774:2009/09/30(水) 18:50:01 ID:+eAdyFtA
消費電力が性能に比例するようになったんだよ
458Socket774:2009/09/30(水) 18:53:12 ID:NC61lfu+
>>456
消費電力うんこのGT200と競合とかありえんし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2009/09/30(水) 18:54:47 ID:y+W/cDgX
285のメモリ2Gが2万以下とかになったら競合するぞ
460Socket774:2009/09/30(水) 18:54:57 ID:6OpflIhI
>>455
つDX11とGDDR5
性能面では相当巻き返しているかと。

ただ前回と2割減だったSP減モデルが今回5割減まで並べたという事を考えると完全動作品の歩留まりの悪さは本当に2%以下かもしれない。
そうなると値下げ競争では分が悪そうだな。
461Socket774:2009/09/30(水) 18:58:29 ID:NC61lfu+
285の2Gは5万ぐらいしたような・・・

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/29_09.html
462Socket774:2009/09/30(水) 18:59:16 ID:9CZof4GL
>>456
んん?ミドル以下所か上から下まで来月にはラデはDX11対応ですよ?
お前さんこのスレに住人にしては情報が偏ってるぞ
463Socket774:2009/09/30(水) 19:03:42 ID:NkMUh1nw
対抗になるかは知らんが遂にゲフォもDX11対応だそうだからの
464Socket774:2009/09/30(水) 19:04:35 ID:zPfdd88G
>>459
イラネ
465Socket774:2009/09/30(水) 19:04:52 ID:vpvV+bC8
そういやすっかり忘れてたけどRV870は発熱騒音の問題はリファレンスで十分クリアできてるんだよな
GT300はどうか
466Socket774:2009/09/30(水) 19:12:05 ID:6UBt2dsX
最近のゲフォのリファレンスクーラーはラデよりよくなかったっけ
酷かったのは初期の8800GTくらいか
同じ流れなら大丈夫そうだけど、どうなるかな
467Socket774:2009/09/30(水) 19:12:12 ID:Ho/P79Ly
ラデもゲフォも品薄になりそうだから、TSMC早く何とかしてくれ。
468Socket774:2009/09/30(水) 19:15:44 ID:CBm1QjmF
>>462
ミドル以下程度の性能じゃDX11が意味ないから
なんのアドバンテージにもならないっていってるんだろ
469Socket774:2009/09/30(水) 19:17:33 ID:uHcVACxe
>GTX380 Nov.27 225W DX11
>GTX360 2009Q4 195W DX11
>GTX350 2010Q1 165W DX11
>GTX340 2010Q1 140W DX11

これ、全部同じコアなんて事は…
470Socket774:2009/09/30(水) 19:23:23 ID:NkMUh1nw
むしろ380以外必殺のリネーム
471Socket774:2009/09/30(水) 19:23:29 ID:Vi4URfP1
>>467
TSMCはもうだめだ
GFに頼るしかない
472Socket774:2009/09/30(水) 19:23:54 ID:d8VovBfE
同じですよ。じゃないと買う気が起きない価格になっちゃうよ・・・
473Socket774:2009/09/30(水) 19:23:59 ID:eV+4dFme
>>467
TSMCはなんとかならないからGlobal Foundriesにするんじゃないか
474Socket774:2009/09/30(水) 19:25:52 ID:NdUOMtsM
>>468
オタク以外はそんなの気にしないから
windows7の発売に合わせて買うなら
DX11対応品かどうかがすべて
それが2万以下ならベストだな
ゲフォはその時期に無いわけだろ?
なら信者でもなければある方を買うだけだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2009/09/30(水) 19:35:20 ID:9CZof4GL
>>468
そうでもないと思うけどな、解像度落とせばゲームだって出来るんだし
DX11にネイティブ対応することで、Win7上でDX10のDX9の対応も良くなる
ミドル以下はDX11イラネとかなんかNVの意見みたいだ
476Socket774:2009/09/30(水) 19:38:02 ID:GgS5ASSr
nVidia GT300's Fermi architecture unveiled: 512 cores, up to 6GB GDDR5
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/9/30/nvidia-gt300s-fermi-architecture-unveiled-512-cores2c-up-to-6gb-gddr5.aspx

アーキテクチャについて少し細かいことが書いてあるな。
477Socket774:2009/09/30(水) 19:47:50 ID:jzcHYkhR
もうすぐNVIDIAがAMD信者を殲滅してくれるのか
楽しみだな
478Socket774:2009/09/30(水) 19:49:58 ID:CJsDEvNn
>>469
よくわからんけど不良コアから使える物選別して売るくらいしないと儲からないんじゃ・・・
479Socket774:2009/09/30(水) 19:51:38 ID:cJJG/ruZ
GTX380以外は死にシェーダに電流流れてるんだろwwwwwwwwww
AMDCPU理論wwwwwwwwwwwwwww
480Socket774:2009/09/30(水) 19:57:42 ID:X6UEqlyR
>>476
GT300は384-bitで512-bitは32/28nとか。
メモリーインターフェースとROPは組になってるから
上で出た情報と違うな。
481Socket774:2009/09/30(水) 19:59:01 ID:CBm1QjmF
>>474
Win7に対応かどうかが問題でDX11対応はそれこそオタクだけ
シュリンクしてコスト低くて知名度があるほうをノートなりなんなりに採用しやすい
来月ならさほど変わらん

>Win7上でDX10のDX9の対応も良くなる
まったく関係ない
CSでやれることは現状手間かければ賄えることが主だからミドル程度のSPじゃ
逆に遅くなる。そもそもミドルでレイトレなんてオプションはつけないんだし

まぁ俺は消費電力と熱が決め手にしてるから今はラデ買う予定だが
GTS340あたりが出たら切り替えるかも
482Socket774:2009/09/30(水) 20:02:02 ID:OWBbt82H
GT300コアで340までナンバーを使ってしまうとなると
ミドル以下のナンバーはどうするんだ
GTX340とかGT340とかになるのか?
別コアでこんなネーミングだと何かややこしいな
483Socket774:2009/09/30(水) 20:05:24 ID:nQHIq9/o
>>480
32/28nにシュリンクしたら物理的な問題でなおさら512bitなんて無理だよ
最上位で384bit 1.5GB GDDR5で発売で、シュリンクのGT300は8800GTS512の時みたいに256bitにして
展開するんじゃない
8800GTXをなぞってる
484Socket774:2009/09/30(水) 20:13:24 ID:X6UEqlyR
>>483
400mm2以下でも512bit取れるから32nならいけるでしょ。
28nだと一年以上後になるしそう書いている以上
32nのプランがあるのを聞いてるんだろう。
485Socket774:2009/09/30(水) 20:15:23 ID:6UBt2dsX
AMDへのインタビューでは、5800シリーズはシュリンクしてもバス幅を維持できるように256bitにしたらしい
こんな堅実な考え方はAMDじゃないみたいだ
AMDもATIもノーフューチャーのどじっ娘だったのに!
486Socket774:2009/09/30(水) 20:17:29 ID:Mvq8jT/T
焼香、焼香
( ゚д゚)つ|'''
487Socket774:2009/09/30(水) 20:22:08 ID:TIvriLhX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2009/09/30(水) 20:24:37 ID:zirRT0XU
ミドル以下にDX11は意味ないってなんでだ?
むしろ、テッセレータはメモリの消費減るから、メモリが少ないミドル以下に合うと思うんだけど
( ゚д゚)つ|'''
489Socket774:2009/09/30(水) 20:24:56 ID:J8mconWk
>>480
俺は思うんだが、GT300とGF100は別のGPUではないだろうか。
当初G80(Tesla1)⇒GT200(Tesla2)⇒GF100(Fermi1)の予定だったが、
GF100は30億トランジスタ以上とあるから、今の40nmではきついだろう。

だから、急遽NVIDIAは"繋ぎ"としてGT300(Tesla3)を用意したとしたら、
>>371のスペック表のようにGT300がGT200の二倍ってのも納得できるし、
GT300は噂されている巨大ダイじゃなくて、もう少し小さいから、
12月投入ってのも辻褄が合う。20億トランジスタ+αって書いてるし。
開発が遅れたのも納得できそうだけど……はたして真実は……、、、

春頃に発売されるGT300⇒GF100(40nm? 32nm?)かも?
490Socket774:2009/09/30(水) 20:29:59 ID:j+tX372G
しかしGT3xxは総じて電気食いだねえ
491Socket774:2009/09/30(水) 20:32:46 ID:CBm1QjmF
>>488
微妙にスレ違いだから最後にするけど
テッセレータつかってクオリティを段階的に維持するには
ミドルのSPじゃ負荷かかって他のクオリティ落とさないといけない
だったらLODを3段階ぐらいにしてセオリーどおりやるほうが快適
クリッピングがかなり深くまでやってるならともかくミドルじゃそれこそ無理だし
余計遅くなるってこと
バイオ5とかもセオリーどおりこれだしそんなにカクカクオブジェクトが変形しないでしょ
1キャラしか出ない背景ないとかなら効果あるだろうけどね
492Socket774:2009/09/30(水) 20:38:10 ID:nQHIq9/o
それだと8600やら9600やら全否定になるんだけど
493Socket774:2009/09/30(水) 20:41:18 ID:9wW460gZ
微妙にスレ違い?
焼香もしないやつは微妙どころじゃないっての
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2009/09/30(水) 20:41:37 ID:J8mconWk
GT200がTesla2だってNVが言うんだもん
後はほとんど変わらないからじゃないの
495Socket774:2009/09/30(水) 20:47:32 ID:iGZjq0Tr
詳しくない奴はカタログスペックしか見ないから
DX11とDX10だったらどっち選ぶかねぇ?
496Socket774:2009/09/30(水) 20:47:57 ID:NdUOMtsM
よく知らないやつは新しい方を買うだけなのに
脳内で考えすぎだなこいつw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2009/09/30(水) 20:54:47 ID:MBMc+TkE
ほー、型番的には9800GTまでをGT300でリプレイスするのか。ということはG92は漸く引退だな。
498Socket774:2009/09/30(水) 20:56:54 ID:cRrBZOW9
技術部門はともかく、NVの営業は10月から年末商戦にかけて
NVのミドル以下が詳しくない人間から避けられないように必死に活動中
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2009/09/30(水) 20:57:58 ID:j+tX372G
メジャーになるかどうかはぶっちゃけ
営業の力にかかってます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2009/09/30(水) 20:58:18 ID:pm2FzhpF
DX11で出ると分かった途端に、ミドルレンジ全否定とは
( ゚д゚)つ|~~
501Socket774:2009/09/30(水) 21:00:17 ID:eV+4dFme
「俺はXPだからDX11は意味無いな」
こういう人は少なくないと思われます
が、そこに固執するのは最先端GPUメーカーとしてのプライドを捨てていると感じます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2009/09/30(水) 21:01:43 ID:OTEtV2F3
Rambusに特許料支払うのか?GDDR5
また係争問題を引き起こすんじゃねーの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

503Socket774:2009/09/30(水) 21:02:24 ID:rVe1tZTK
肝心のデモはまだか…

リーク情報だけの判断だと値段勝負になりそーだが、GDDR5はまだ決定か怪しいな

結局、歩留まり悪いからダメな所潰して下位仕様て感じだしな

元取るの考えれば値段競争キツイ気はするな
504Socket774:2009/09/30(水) 21:03:28 ID:zirRT0XU
>>491
そういうもんなのか。説明d
ミドル狙いだからDX11とDX10.1の比較ベンチがでてからグラボ選ぶかな
どっちにしろDX11買うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2009/09/30(水) 21:04:20 ID:rVe1tZTK
オワタ臭い気がするのは俺だけか?

506Socket774:2009/09/30(水) 21:05:06 ID:zPfdd88G
>>503
さんざんリークでダマされてるからな
507Socket774:2009/09/30(水) 21:05:29 ID:kU5NcsEN
HD5870とか、どのくらい
価格下がるかねぇ

極端な性能差は出ないだろうから
これでHD5870とかの価格下がるとウマいんだが
508Socket774:2009/09/30(水) 21:06:55 ID:j+tX372G
デモを見てみないことにはなんとも・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2009/09/30(水) 21:10:56 ID:6Thcukga
HD5シリーズ短い天下だったなあ。
いや、天下ですらないか。
追い抜いたと思ったら周回遅れを解消しただけでした、みたいな?
まあ短い間でも夢を見れて良かったじゃない。

      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
 HD5870/HD5850
510Socket774:2009/09/30(水) 21:16:29 ID:Ke+Cs5HB
>>509短い脳内天国だったなあ。
いや、天国ですらないか。
追い抜いたと思ったら周回遅れを解消しただけでした、みたいな?
まあ短い間でも夢を見れて良かったじゃない。

 ゚Д゚)つ┃
   >>509
511Socket774:2009/09/30(水) 21:16:34 ID:MBMc+TkE
まあ似た様なスペックで似た様な値段ならNVを選ぶな。
口だけのAMDと違って、昨日OpenCLドライバとOpnCL&CSのSDK出してきたし。
AMDはアグレッシヴさが致命的に欠けている。
512Socket774:2009/09/30(水) 21:17:51 ID:DmL3Afyy
>>509
HD5870x2が控えてるわけだがw
AMDもまだエンスーモデルは出してない。
HD5870はあくまでパフォーマンスモデル。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
513Socket774:2009/09/30(水) 21:18:09 ID:YEXkfWcA
基地外がわきすぎだな。
514Socket774:2009/09/30(水) 21:18:20 ID:NC61lfu+
やっつけで出してる5870X2すら抜けずに
また半年後にGTX395か?www
半周遅れがそろそろ周回遅れになってしまうな
たまには上をとってみろよwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2009/09/30(水) 21:18:46 ID:v0tYMNS6
ハイエンド以外は全部周回遅れ
リネームしまくりのゲフォの事だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2009/09/30(水) 21:20:12 ID:rxcGJWfN
さっきのBRIGHT SIDE OF NEWSに来年前半ATIはGFの28ナノのバルクプロセスに
移行って出てるけど、どうすんだろ。
さらにトランジスタ増やすのかな?
単純なシュリンクは無いよね?

517Socket774:2009/09/30(水) 21:20:26 ID:HxJopdKL
>>511
製品出てない以上出来る事が”それだけ”だしな。

      ,,,
( ゚Д゚)つ┃ ナンマイダブ
518Socket774:2009/09/30(水) 21:21:53 ID:1nGfSBhC
お疲れ9600GT、先代の7900GSと共に静かに眠っておくれ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2009/09/30(水) 21:21:58 ID:CJsDEvNn
まとめてvsスレにお帰りください
このスレ自体にも線香あげとくべきかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2009/09/30(水) 21:22:19 ID:NkMUh1nw
周回遅れにされて後からヤケクソモデルで
追いついているのはゲフォの様な気がするんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
521Socket774:2009/09/30(水) 21:22:49 ID:ACfWv1ds
営業的にはミドルだろうがローだろうがWin7以降は
DX11対応してないやつは売りにくい。
売れ筋ミドルを用意できるのはいつの日か・・・
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
522Socket774:2009/09/30(水) 21:23:47 ID:9CZof4GL
取りあえず、ここはVSスレじゃないんだからアオリ文体はやめてくれな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2009/09/30(水) 21:26:55 ID:Vi4URfP1
やはり上から下まで今年中に展開できないNVはその程度だったのか
売れ筋はいつもミドル以下だというのに
九十九のような被害者をださないためにもNVはGPU市場から撤退すべき
524Socket774:2009/09/30(水) 21:29:22 ID:3JcQDr7l
>>523
リネーム
故人の成仏はまだ先だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2009/09/30(水) 21:35:22 ID:7pHVJbNF
>>509

>Intel的には「後でなんか馬鹿が騒いでたけど、AMD!俺とお前はライバルだ!一緒に頑張っていこうぜ!」

なにこれ(笑)

こうだろ

Intel「あれ?なんか足りなんくね?」
nv 「・・・・」
VIA 「・・・・」


AMD「ゴール!!」

--------------------------via--------nv-intel
        |
        |
       AMD
526Socket774:2009/09/30(水) 21:40:41 ID:9CZof4GL
>>491
>>504
大きな勘違いをしている様だがミドルクラスであろうとテッセレータの恩恵はある。
実際それを本格的に取り入れたゲームが無い状態で騙るのもなんだけど
取りあえず>>491の大きな勘違いをただしておくと、テッセレータは負荷を調節する物として
使えると言うこと。負荷が高い場合は分解レベルを下げることで負荷をさげることが出来る。
確かにハイエンドの最高画質ならワイヤーフレームで真っ白になるレベルまで分解するが
下のクラスでは下のクラスなりに分解数を減らす事でより動的に負荷を調節できる。
もちろんプログラムの組み方もあるが、もっとも軽い状態(低ポリゴン)と、変形後の情報となる
バンプマップさえあれば、負荷に会わせて調節し、ミドル以下でも快適にって言うのが本来の目的。

テッセレータはただ細かくして、詳細なでこぼこをポリゴンで表現するのが目的ではなく。
使用するメモリを最小限にし、無駄なポリゴン(二重三重)を持たないようにすることで
メモリを節約しつつパフォーマンスを向上させる訳ですよ。考え方が全く違う。

だいぶスレチですまん。NV贔屓しすぎてると、敵方の規格ってだけで
どうせこの程度の目的の機能だろ?って決めつけてかかるのはいくない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/30(水) 21:48:07 ID:wvCuE9Jc
どうやらこのネタスレの消滅が決定したようだね(・´ω`・)
528Socket774:2009/09/30(水) 21:50:37 ID:Mz1ri3pT
そういうことは発売されてから言いたまえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2009/09/30(水) 21:52:44 ID:p61shgeq
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││  
      ゛゛'゛'゛ 
        ___ 
     ┃  |マッチ |
     ┃   ̄ ̄ ̄  

使用方法は以下のようになります

           ,,,
   (・´ω`・)つ┃

     ↓
       ,,,
      ┃     
  \(・´ω`・)/
530ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/30(水) 21:53:14 ID:wvCuE9Jc
>>519氏を見ても明らかなようにこのスレはもはや見限られた泥舟だね(・´ω`・)
531Socket774:2009/09/30(水) 21:54:07 ID:JsOhg0mX
5870が出ても285を値下げしないから300系の発売が
遅くなりそうな感じが否めないな。
532Socket774:2009/09/30(水) 21:54:36 ID:Sct889AC
毎回口だけでなんで削除依頼掛けないの?


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2009/09/30(水) 21:57:09 ID:J8mconWk
>>525
吹いたw
534ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/30(水) 21:57:15 ID:wvCuE9Jc
ラデ脳は年貢の納め時を認識したまえ(・´ω`・)
535Socket774:2009/09/30(水) 21:57:26 ID:aagnNNEc
性能で上回ろうがリネームをやめなかったら続くよ
GTX295が出てもMARSが出てもこのスレ終わらなかったからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2009/09/30(水) 21:59:11 ID:3JcQDr7l
そのハイエンドだけ取り繕う方法がこのスレを生んだのに
537Socket774:2009/09/30(水) 22:02:05 ID:JqgmW+Ry
>>526
それは前提としてクオリティの問題であって
本来何もしないのが一番軽く、差し替えはその次
時点でテッセレータで分割なわけだから
綺麗に見せつつ負荷を微調整ってだけじゃないの?
解像度とか奥行きの表示制限やメッシュの頂点数次第ではあまり意味がないし
たとえば低解像度でAAが必要かどうかに近い気がする
だから不必要かって話じゃないが
538ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/30(水) 22:02:47 ID:wvCuE9Jc
>>531
5870のボッタの前に285の価格を変動させる必要が無かっただけの話だね(・´ω`・)
539Socket774:2009/09/30(水) 22:03:28 ID:BgNWI2ew
デモがそもそもあるのか分からんけど、やっと具体的な情報出てきたね
DX10.1といい、DX11といい対応してくるんなら、最初からやってれば良かったのにとは思うが。。。
540Socket774:2009/09/30(水) 22:10:37 ID:3JcQDr7l
285の値下げしたら小売が死にますがな

また恨まれてどうするんだよ
541Socket774:2009/09/30(水) 22:11:45 ID:9CZof4GL
>>481
直接アンカじゃないのでちゃんと見てなかったが、
>Win7上でDX10のDX9の対応も良くなる
これはMSの言ってることだし、どういう理屈かまでは解説されてるWebもどっかに
合ったと思うし、適当に調べれ

>CSでやれることは現状手間かければ賄えることが主だからミドル程度のSPじゃ
>逆に遅くなる

CSはあくまでシェーダーモデル5.0ということを忘れない様に、別にレイトレの
ための規格じゃないよ、レイトレや本格的な物理計算じゃなくとも、ちょっとした計算を
VGAでやらせたほうが早い場合がある(バスの関係で)そう言った場合に、
君の言う「手間をかければ」が要らなくなることは非常にでかい。
同じ機能を有するシェーダープログラムで、DX9用の物とDX10で実効スピードが
大きく違うのもよく使われる「手間」を短縮できる所が大きい。手間は毎回細かく発生するからね

それに、SP少ないからってDX11が遅くなるとか有り得ないから、ていうかどんな理屈なんだ?
DXの違いによるシェーダーの実効比率は、SP数変わっても同じだっての。
SP数減れば、その減った分に比例して遅くはなるだろうが、SP低い場合に
効率が逆転するとかドンナ理屈だよ。

新しい物を否定するのは良いけど、もう少しよく調べろよ…
ここは出来るだけ信憑性の高いソースで状況を見守るスレであって
脳内の自分勝手な希望を晒すスレじゃないぞ

>>537
するしないを細かく調整できるって言うのがいい訳ですよ
今までは距離に会わせて3体以上VGAメモリ上に同じキャラが居るなんて事はざらだったし
542Socket774:2009/09/30(水) 22:11:58 ID:UX8Rzt1b
実際に動いているGT300を見ない事にはNVはオオカミ少年でしかないからなー
まああれだな、NVがんばれ、超がんばれ

A    B
∩( ゚д゚ )∩
543Socket774:2009/09/30(水) 22:12:27 ID:HxJopdKL
結局情報量はネタスレのが集まり早いな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2009/09/30(水) 22:15:18 ID:OtiUe65q
秋葉のツートップに5870の現物が入荷してたな。
クロシコのが44800円で、ほかのベンダーのが48800円ぐらいだった。
545Socket774:2009/09/30(水) 22:16:16 ID:NLvXInLj
リネーム祭りもう終了?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/30(水) 22:17:01 ID:wvCuE9Jc
>>541
君のようなラデ脳がいる限りこのスレはダメなままだね(・´ω`・)
547Socket774:2009/09/30(水) 22:17:31 ID:HMndZD3G
GT300で5870も35000円ぐらいまで下がるかね
そうすると285も30000円切り
ユーザーにとってはハッピーだな
在庫を抱えている販売店に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/30(水) 22:20:18 ID:wvCuE9Jc
>>545
このスレの終わりも近いということだね(・´ω`・)
549Socket774:2009/09/30(水) 22:22:13 ID:7pHVJbNF
>ちょっとした計算をVGAでやらせたほうが早い場合がある

ない
550Socket774:2009/09/30(水) 22:24:00 ID:Bp4Nk278
285は基本的に生産終了だったはずなんだが
 (現状の値段では割に合わないからのはず)

 ところで11月27日に販売となるとあと2カ月しかないのだが、
 例の不留まり2%のウェハから一応数は取れたということでいいのかな?
551Socket774:2009/09/30(水) 22:24:53 ID:cJJG/ruZ
ボッタクリのボッタオン
Geforce安すぎ!!
コスパ最強は9500GTだしな
DX11?大半がXPなんでいりませんw
http://tpucdn.com/reviews/ATI/Radeon_HD_5870/images/perfdollar.gif
552Socket774:2009/09/30(水) 22:26:23 ID:SPvoS2dn
年末商戦が楽しみだ
553Socket774:2009/09/30(水) 22:28:32 ID:MQfcyPcg
煽るにしてもボッタオンとかセンス無さ過ぎて泣ける
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/30(水) 22:30:13 ID:wvCuE9Jc
>>551
こうして比べるとラデがいかにコスパ悪いかよく分かるね(・´ω`・)
555Socket774:2009/09/30(水) 22:31:32 ID:BgNWI2ew
つーか血眼になって否定しに来なくて良いよ、どっちの信者もはっきり言って邪魔
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2009/09/30(水) 22:32:26 ID:VhgL5+fP
今夜もゲフォ厨の悲鳴が悲しく響いてますね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2009/09/30(水) 22:33:35 ID:9CZof4GL
>>549
あるよ、3D MARK Vantageで水上バイクが走ると波が起きるだろ
あれの頂点計算は、シェーダーで行っている

ただ、いままでは、シェーダーが適用できるのはテクスチャか画像のみ
そのために、テクスチャデータに名を借りた頂点データにおまじないをして
シェーダーで計算する訳だ。このおまじないが必要なくなる訳
558Socket774:2009/09/30(水) 22:33:42 ID:3JcQDr7l
グラフに4650とか無いね
559Socket774:2009/09/30(水) 22:35:23 ID:zPfdd88G
ゲフォ厨は本当にバカだなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2009/09/30(水) 22:35:55 ID:3JcQDr7l
ってか4850が迫ってるんか
疲れ目を暖めるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2009/09/30(水) 22:36:34 ID:CJsDEvNn
vsスレに帰れよ
562Socket774:2009/09/30(水) 22:37:23 ID:gG4mBOIY
で、肝心のベンチは現地時間で午後になってからか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2009/09/30(水) 22:37:28 ID:9wW460gZ
>>551の表っていつの段階の価格で計算してるの?
現在の実売価格?発売時の価格?

95GTがいくらコスパよくてもリネーム+クジ引きだし
このスレじゃ葬儀対象でしかないわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2009/09/30(水) 22:39:20 ID:g8Iz9g5e
デモ見たいよー

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2009/09/30(水) 22:40:02 ID:CJsDEvNn
9500GTはリネームではないはずだよ、よく似てるだけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚)
566Socket774:2009/09/30(水) 22:40:23 ID:rM12QRGG
NV派だけどさすがにXP厨は死滅した方がいいと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2009/09/30(水) 22:42:03 ID:hcTAfKs5
まあどうでもいいけどここは葬儀スレなんだ
煽りスレじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2009/09/30(水) 22:42:56 ID:JqgmW+Ry
>>541
まぁゲーム次第なのかもしれないけど。
今後はミドル以下でもらくらくになる可能性あるけど
トレードオフであることは確かだろうし現状のミドル以下に
それを求めるのはどうなのかなぁとは思った
コンシューマでやったときは差し替えのほうが綺麗で(それほど違和感ないかんじ)早かった
というか処理的にきつかっただけなんだけど、その環境が今のミドルに被るってのある
有用性は高いと思うし個人的に楽しみなんだけどストレスのない実行速度を実現するハード基準は多少疑問が

すごい関係ない話題だな
569Socket774:2009/09/30(水) 22:43:28 ID:9CZof4GL
別にGT300を否定する気はないし、熱量は心配だが良い性能に成るとは思っている
が、ゲフォ厨は間違った知識を根拠に、さも当然の様に語り出すのはどうしてなんだ?

取りあえず、間違った情報を自信ありげに語るな!
ていうかわざわざ間違った情報をここにさらすのは自分は情弱の馬鹿ですって
言ってる様な物だぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2009/09/30(水) 22:47:39 ID:9wW460gZ
>>565
おお、>>3にも「ほとんど」同一と書いてあった
さすがに同じじゃなきゃリネームって言ったら失礼だな
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
571Socket774:2009/09/30(水) 22:53:56 ID:9CZof4GL
>>568
実際の効率については、実物が出てみないと解らないって言うのは確かだろうけどね

DX11規格では基本テッセレータは専用ハードらしいので、AMDに一日の長はあると思うけど
NVの公式発言もそうだが、アンチ活動ををしなくちゃいけないほど性能上がらなかったのか?
と、疑いたくなる。例のエイリアンゲーで大差付いたりして……

ともあれ結構普通にGTX380には期待してるんだけどな仕事でよく使う
OpenGLは圧倒的にNVの方が早いし
572Socket774:2009/09/30(水) 23:03:34 ID:vvH+1Cr7
初代GeForce256SDR32MBで出力されている画面を毎日見ている俺にとって、
このスレの発見は涙を禁じえない…焼香させてもらおう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
573Socket774:2009/09/30(水) 23:07:12 ID:DmL3Afyy
>>550
11/27発表、年末発売って話だと思ってたが。
どっちにしろ、出る頃にはHD5870x2も出てるから対決が楽しみだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2009/09/30(水) 23:09:12 ID:Jiwr1DhK
スレチもいいとこだがGT300シリーズにはテッセレータて付いてないの?
StalkerCOP目当てなんで無いなら買い替え候補から外すしか・・・ねぇだろ!
575Socket774:2009/09/30(水) 23:11:29 ID:9CZof4GL
>>574
DX11対応を謳っている以上、付いてるよ。
なんでこんなにアンチが沸くのかは知らんが…
ていうか、NVも対応したんだからもっとDX11を前向きに喜べばいいのに
576Socket774:2009/09/30(水) 23:13:15 ID:7NB0SJXy
はやく詳細こないかなー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2009/09/30(水) 23:13:44 ID:CJsDEvNn
アンチは扱き下ろす事しか考えてないからGT300が出ようと5870X2が出ようと乞食レスし続けるだけ
578Socket774:2009/09/30(水) 23:14:21 ID:Jiwr1DhK
>>575
ああそうなんだ、ありがとう。安心して物が出そろうのを待っていられる。

>ていうか、NVも対応したんだからもっとDX11を前向きに喜べばいいのに

ですね。
余りに騒いでるからGT300はこの期に及んで10.1までしか対応してないのかと思っちゃったしw
579Socket774:2009/09/30(水) 23:15:08 ID:FS7CZrrc
どりあえず偉そうに語る前に線香あげろや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2009/09/30(水) 23:15:09 ID:S72nqCGP
NVになくてAMDにある→AMDたたく
NVにあってAMDにない→AMDたたく
どっちもある→スルー
581Socket774:2009/09/30(水) 23:16:13 ID:HMWKZwAo
ここはどっちのアンチスレではないからな
582Socket774:2009/09/30(水) 23:17:42 ID:T1xbup3Y
ともあれGT300がお値段的に高嶺の花でみんなの手元に容易く来れないのならしょうがないわなあ。
大出血覚悟で10万切ってくるんだろうか。

今んとこWin7合わせで5870購入の形に俺的には変化は無いな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2009/09/30(水) 23:22:27 ID:DmL3Afyy
HD5870x2が500ドルだから、相当厳しい価格設定になりそう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2009/09/30(水) 23:23:18 ID:OtiUe65q
正直5870とかGT300とか廃系のカードが出てもあんまり
うれしくないのよ。普及価格帯上位のモデルが早く出て
くれないとな。
585Socket774:2009/09/30(水) 23:30:36 ID:Rkm3Bzi7
フルロードで70W、アイドル10W以下の
地球に優しいDX11対応カードであれば
どこのでもかまいません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2009/09/30(水) 23:34:39 ID:XGIWOpYD
>>551
初値と投げ売り価格の比較ならそーなるわなw>GT9500
587Socket774:2009/09/30(水) 23:37:31 ID:XGIWOpYD
>>575
もうすぐGT300のデモの記事が出る頃だというのに、嘆かわしいことです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2009/09/30(水) 23:49:32 ID:kU5NcsEN
>>584
そうなると、ミドル起点で上下展開のAMDが有利かねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2009/09/30(水) 23:53:20 ID:rM12QRGG
「そんな頑張らなくていいよ」(9/30) ---某ショップ店員談
[2009年9月30日更新]

 OEM向けには出荷中のNVIDIAのデスクトップ向けGPUとしては初のDirectX 10.1対応となる「GeForce GT 220」「GeForce G210」搭載VGAが10/13に販売解禁となるようだ。
メモリにDDR2/DDR3の各モデルが用意され、GIGABYTEやinno3D、ZOTACなど各社から発売される予定。
予価は「GeForce GT 220」のDDR3 1GBモデルで約\8,000、DDR3 512MBモデルで約\7,000、DDR2 1GBモデルで約\7,500、DDR3 512MBモデルで約\6,500。
「GeForce G210」のDDR3 512MBモデルで約\5,000、DDR2 512MBモデルで約\4,500程度となる。
590Socket774:2009/09/30(水) 23:55:20 ID:jG9UMSSI
>>369
整理乙

GeForce GT240(GT215) … 96SP/128bitメモリバス(未確定だがGDDR5かも),G94(GeForce 9600)後継,DX10.1対応,40nm
GeForce GT220(GT216) … 48SP/128bitメモリバス,G96(GeForce 9500)後継,DX10.1対応,40nm
GeForce GT210(GT218?) … 24SP/64bitメモリバス,G96(GeForce 9400)後継,DX10.1対応,40nm ← NEW
GeForce G210(GT218) … 16SP/64bitメモリバス,G98(GeForce 8400GS)後継,DX10.1対応,40nm

こうしてみるとDX10.1世代のミドル以下も充実!っぽく見えるが・・・

112SP/256bitGDDR3メモリのH800GTが12〜14kで売られている4770に性能で負けている現実があるので
実質ローエンド帯ばっかりごっちゃに数が多くて、GF9xxxみたいにまとめて出棺になりかねんな
               __
GTS250 = H800GT|X+|の後継機が急務だろうに
               ̄
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2009/09/30(水) 23:57:36 ID:MZEJkqG+
ゲーマーの何にはマルチコアやCF,SLIが嫌いな人が多い。
ゲーム中にFPSの変動がシングルチップに比べて激しくなるからな
そんな人には5870x2よりGT380の方が魅力的になる。
X2やCF、SLIが好きなのはベンチ厨
592Socket774:2009/10/01(木) 00:02:06 ID:ArioLvoK
おまえら今日はGT300のデモ記事出るか見てて下さいよ
私は寝ますお

( ゚д゚)つ┃
点火しといてね
593Socket774:2009/10/01(木) 00:02:39 ID:6NgXeqad
浪漫派を忘れるとは何事だ貴様
594Socket774:2009/10/01(木) 00:02:47 ID:7KqdvZix
ジムの改良型あれこれ増えてもしょーがねーよ・・・みたいな
               ̄
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2009/10/01(木) 00:03:20 ID:Yc2d6lqp
>>590
GTS250は満足度高いから後継はまだ必要ないと思うよ
安い速い消費電力は高いで文句無しのメインストリーム三冠
リネームしたのは自信があるからだろうね
596Socket774:2009/10/01(木) 00:06:49 ID:J11KwhFu
>>592
  人
  (:0)
  ヾ"
 f ̄~}テ
 |T ̄ ̄|
 ||   .|
 ||(゚Д゚)|  ,,,
 |(ノ  ..|つ┃
 ||.__|
  ∪ ∪
597Socket774:2009/10/01(木) 00:07:26 ID:mHv0Merz
>>592
正直、デモ見せられたところで、どう反応していいか分からん
知りたいのはベンチなんだけど・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2009/10/01(木) 00:08:07 ID:Rdy8+L3u
>>595
ちょwww消費電力高いってwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2009/10/01(木) 00:10:04 ID:O8ASU+q1
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 00:08:36 ID:???
どうすんだよこれ・・・
GTX285が5850に完敗してるんだが・・・

3DMark Vantage
ttp://media.bestofmicro.com/W/7/225367/original/3DMark%20Vantage%20GPU.png

消費電力
ttp://media.bestofmicro.com/W/L/225381/original/Power%20Consumption.png

ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-5850,2433.html



流石にGT300に頑張ってもらわないと殿様が(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2009/10/01(木) 00:14:14 ID:i0pWiAiT
GT300スレより
┌────────┬────┬────┬────┬────┬────┐
│                │GTX 380 │GTX 360 │GTS 350 │GTX 340 │GTX 285 │
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│SP数          │  512.   │  480.   │  320.   │  256.   │  240.   │
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│ROP数         │   64   │   56   │   48   │   40   │   32   │
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│コアクロック     │ 700MHz│ 650MHz│ 675MHz│ 625MHz│ 648MHz│
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│シェーダクロック... │ 1.6GHz..│ 1.4GHz..│ 1.7GHz..│ 1.5GHz..│1476MHz.│
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│メモリクロック    │1100MHz.│1000MHz.│ 900MHz│ 800MHz│1242MHz.│
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│メモリバス      │  512bit . |  . 448bit │  384bit . |  . 320bit │  512bit . |
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│メモリタイプ.      │ GDDR5  |  GDDR5 │ GDDR5  |  GDDR5 │ GDDR3  |
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│消費電力        │ .225W. │ .195W. │ .165W. │ .140W. │ .183W. │
└────────┴────┴────┴────┴────┴────┘

601Socket774:2009/10/01(木) 00:16:25 ID:i0pWiAiT
>>600続き HD5xxxスレより
5800を追加してくれるとありがたいがGFスレなんでいらないか
┌────────┬────┬────┬────┬────┬────┬────┐
│                │..HD5770..│..HD5750..│..HD5670..│..HD5650..│..HD5550..│..HD4670..│
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│SP数          │  960.   │  960.   │  640.   │  640.   │  240.   │  320.   │
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│ROP数         │   24   │   24   │   16   │   16   │   ?   │   ?   │
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│コアクロック     │ 825MHz│ 700MHz│ 700MHz│ 600MHz│ 650MHz│ 750MHz│
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│メモリクロック    │1100MHz.│ 900MHz│1000MHz.│ 800MHz│ 900MHz│1000MHz.│
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│メモリバス      │  128bit . |  . 128bit │  128bit . |  . 128bit │  . 64bit . |  . 128bit │
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│メモリタイプ.      │ GDDR5  |  GDDR5 │ GDDR3  |  GDDR3 │ GDDR3  | GDDR3  |
├────────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│消費電力        │ 110W.. │ . 90W.. │ . 70W.. │ . 60W.. │ . 40W.. │ . 70W.. │
└────────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┘
602Socket774:2009/10/01(木) 00:16:32 ID:Uwc+5OAu
Radeon HD 5800でスタートを切ったDirectX 11ハードウェア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091001_318458.html

ゲーム開発カンファレンスではDX11対応に前向きな発言があったみたいだね
Windows7が前評判通り順調に出荷数を重ねれば対応ゲームも増えてくるかも
NVも対応する甲斐があってよかったねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2009/10/01(木) 00:17:09 ID:U1whglZO
3DMark Vantageだと4870X2 2GB=5870 1GBなのか・・・

ここはひとつGT300に期待して焼香は控えておくわ
604Socket774:2009/10/01(木) 00:23:30 ID:YGLtNJtO
>>599
285は最初から最後まで産廃だったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2009/10/01(木) 00:28:26 ID:0y12s3vS
285は普通に超性能だと思ったが
606Socket774:2009/10/01(木) 00:28:44 ID:jxQQDUtB
>>589
誰にも全く期待されてない・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2009/10/01(木) 00:36:18 ID:6NgXeqad
産廃は275じゃね
608Socket774:2009/10/01(木) 00:37:25 ID:nWfgi97R
>>602
ゆくぞラデオ〜ン♪
テッセレーター♪


結局九月にデモがでなかったNVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2009/10/01(木) 00:39:47 ID:HzYK6Afu
ベンチマークは早くても発売一週間前くらいかなぁ
となると11月下旬か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2009/10/01(木) 00:40:16 ID:ixYgnL18
10月に飛び立った国はまだ日本だけだがな
611Socket774:2009/10/01(木) 00:40:33 ID:xR2ViM1E
思えば、このスレの誕生はIphoneの葬儀スレと同じ時期に立ったんだよな・・・。
さて終わることやら続くことやら・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

612Socket774:2009/10/01(木) 00:41:22 ID:TPZmWBcC
ラデ厨=織田信長
AMD信者=今川義元(まろ)
613Socket774:2009/10/01(木) 00:42:00 ID:KiB+5yRi
>608

まだカリフォルニアでは9/30の朝だけどね。
明日の朝(日本時間で)には情報出てることを期待したい。
・・・良し悪しにかかわらず。
614Socket774:2009/10/01(木) 00:42:53 ID:O8ASU+q1
615Socket774:2009/10/01(木) 00:46:30 ID:FkwTfymh
このスレじゃ285は故人扱いだけど、
C/Pがやや悪いだけで優秀なカードだったと思うがな。
1チップとしては性能最強だったし、アイドル時の低消費電力も魅力的だった。
まぁ5870が出て完膚なきまでに死んだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

GT300は新喪主候補だけど、GT300ファミリがみんな戦える子で
葬儀が終わればいいけどね。
616Socket774:2009/10/01(木) 00:52:05 ID:cZhz9ZW6
葬儀は終わっても一部のキチガイがGefoアンチスレとして続けるだろうな
悲しいな
617Socket774:2009/10/01(木) 00:55:01 ID:MxShOI9w
生まれてもない子の葬儀なんかするのがそもそもおかしい
618Socket774:2009/10/01(木) 00:56:26 ID:KiB+5yRi
285はまだまだ喪主側でもいいと思うんだけどね。
5850が潤沢に出回る or GT300のベンチで即死、くらいかな。死亡トリガは。
619Socket774:2009/10/01(木) 00:56:56 ID:1VSHHsJ6
>>616
ゲフォ使いも普通に住民としていますよ。
現行機種で問題無いから、新製品は価格の下落待つし。
しかしGTX380とか200w超えるのかねぇ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2009/10/01(木) 01:00:35 ID:cZhz9ZW6
>>618
テンプレでは無理やり殺してるけど285と260はラデ派側からみても死んでないよな
621Socket774:2009/10/01(木) 01:02:29 ID:O8ASU+q1
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15741/1/
〜要約〜
NVIDIAはGT300、内部的にはFermiと呼ばれている新たなDirectX11カードを発表します。
実際のチップも有り、明日中に多くの情報を知る事が出来るでしょう。

私たちは、NVIDIAのCEO、ジョンソン・ホアンが日本時間の10月1日午前5時に始まるGTC keynoteで実際のカードのデモをすると予想します。

GT300はコンピューティング処理を集結し、DirectX11を含む全てのゲームにおいて非常に速いなはずです。
GT300はまた、CPUでのL2にあたる大容量キャッシュを搭載し、GPUとCPUの中間に当たる命令を多く実行出来るはずです。
これは、NVIDIAが一番熱心に取り組んでいる事です。

この基調講演の前には、Radeon HD 5870も陰に隠れてしまうかも知れません



・・・・・・・
NVIDIAはどこへ向かってるのだろうか・・・
まさかLalabeeに対抗するつもりなのか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

622Socket774:2009/10/01(木) 01:12:56 ID:N6VsM85j
>>621
あ、そっか。いま夏時間か。>午前5時
さすがに即起きは辛いから、普通に寝よう・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2009/10/01(木) 01:14:28 ID:1VSHHsJ6
まぁ何でも良いんですけどね・・・
低価格帯にDX11世代普及させて欲しいもんです。
小回り効かないウルトラハイエンド出してもRV970の息がもう見えるだろう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2009/10/01(木) 01:15:18 ID:Uwc+5OAu
去年のGT200系から一年程度で路線変更できるわけないし予定調和だろ
そもそもLalabeeがGPGPU対抗なわけだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2009/10/01(木) 01:16:22 ID:jBtZMxoe
demoの結果を見に来たけど、まだなのね
とりあえず立てときます

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2009/10/01(木) 01:17:29 ID:ixYgnL18
>まさかLarrabeeに対抗するつもりなのか?

何を今更。
G80こと"Tesla"の開発開始時期がLarrabeeと同時期なのが
ただの偶然だと思っていたのかね。
最初から"Fermi"はLarrabeeキラーとして計画され、
"Tesla"はその最初のステップに過ぎない。

そしておそらく次も予定されているだろう。
627Socket774:2009/10/01(木) 01:17:53 ID:MnP2us/R
ジョンソン・ホアンじゃなくてジェンスン・ファンだろ
628Socket774:2009/10/01(木) 01:21:30 ID:QNjDnbnw
ttp://www.mag2qa.com/qa4768249.html

ここんとこの言い回しでウラの心情が見え隠れしている
629Socket774:2009/10/01(木) 01:25:04 ID:ixYgnL18
>>628
630Socket774:2009/10/01(木) 01:30:23 ID:k0deh41V
そんな基本事項を態々貼らなくていいよ
631Socket774:2009/10/01(木) 01:33:45 ID:QNjDnbnw
>>621 の挙げたコメントの原文のなかで
>〜 and it should be very fast with DirectX 〜
という表現の意味合いを指摘したんだよ。
632Socket774:2009/10/01(木) 01:39:03 ID:ixYgnL18
大容量L2キャッシュ搭載なら、
メモリ帯域を節約できそうだな
633Socket774:2009/10/01(木) 02:11:56 ID:6EBN/p4F
>>434
亀だがおれの一番好きなゲームwww
NVは死者の宮殿だな。
ゾンビ工場な所が被る。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2009/10/01(木) 02:22:12 ID:ioS1WvSY
ララビー対抗を前倒しした感じJK?

インテルがX86のライセンス桶しなかった背景が絡んでる感するし

歩留まり率、コスト面を考えれば>>450の値段予想は
妥当だろな(もうチョイ高い?)

デモ出る前にオワタんJK?
戦える気がイマイチしないな

むしろインテルに対抗してる気が…
635Socket774:2009/10/01(木) 02:26:17 ID:PTZMqdwX
最初からATIは相手にしてなかったんだが、
4000シリーズ辺りからウザくなってきたって感じだろうな。

Teslaでぼろ儲けするだろうから、
価格はベンチ次第だろう。結局性能に見合った価格にせざるをえない。
636Socket774:2009/10/01(木) 03:01:40 ID:5euETypV
>>634
同意。妥当なところだね。性能比で言えば、

(1)良くて5870より一割程度アップ、
(2)悪くて50歩100歩程度だけれど、

歩留まり率とコストが悪いからどうしても値上げをせざるをえない。

そして、(1)の場合だったらは数ヶ月前の状況とまったく同じで、
ハイエンドクラスで辛うじてNが勝つが、市場全体ではAの勝ち。
(2)の場合なら、これはもう死亡フラグ一直線って感じか。
どちらにせよNの完全復活というシナリオは現状では描きにくい。
637Socket774:2009/10/01(木) 03:23:57 ID:bMua4RDM
ID:9CZof4GL(笑)
638Socket774:2009/10/01(木) 04:39:55 ID:uqA5BHJA
AMD(笑)といいラデオン(笑)といいxbox360(笑)といい何で負け組製品ってネットで必死なんだろうなw
現実で誰からも見向きにされないからってネット内で大威張りして何がしたいんだよww
ラデオン(笑)とかほんと現実の売り場行けば分かるけど完全に空気だっつうのにww
ラデオン(笑)って時点で消費者の眼中にも入らないwww
639Socket774:2009/10/01(木) 04:41:01 ID:nMMeifwF
鏡を見た方が・・・
640Socket774:2009/10/01(木) 04:41:52 ID:xR2ViM1E
意図的にWiiを外す ID:bMua4RDMに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃



まぁ静かに5時半を待とうや。
641Socket774:2009/10/01(木) 04:42:50 ID:nMMeifwF
NVIDIA News (nvidia_news) on Twitter
ttp://twitter.com/nvidia_news
NVIDIA Developer (nvidiadeveloper) on Twitter
ttp://twitter.com/nvidiadeveloper

GPU Tech Conference 2009 - a set on Flickr
ttp://www.flickr.com/photos/nvidia/sets/72157622364482595/
642Socket774:2009/10/01(木) 04:52:58 ID:3SlEMvlI
とりあえず3万円前後で買えるHD5850が最強ということは理解した。
しかし、4万円以上のラインナップを細分化されても、殆どのユーザーには対象外だよね。
それに、最上位と最下位以外はスルーされるだけだろ。
つまり売れるのはGTS340とGTX380だけ。しかも数的には340>>380

あと、GTX395がGTS350X2になりそうだな。
しかも、同等性能だろうHD5870X2は$500以下らしい。

結局、GT200と同じパターンで結局赤字路線になるのは確実。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2009/10/01(木) 04:58:54 ID:9DCsXeNS
>>638
vsスレでやれっつってんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
644Socket774:2009/10/01(木) 05:02:04 ID:1YVbM5mu
                       ヘ(^o^)ヘ 何とでも言っていろ!
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ これからのGT300のデモで
                /(  )    
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三 脳内がお花畑な
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  ふざけたアムラーの
       幻想をぶち殺す
645Socket774:2009/10/01(木) 05:12:08 ID:nMMeifwF
NVIDIA,DirectX 11世代の次世代GPU「Fermi」を予告〜30億トランジスタ,512シェーダプロセッサ!
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20090930012/
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
NVIDIAが次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」を発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091001_318463.html
646Socket774:2009/10/01(木) 05:14:41 ID:9DCsXeNS
ついにきたか
本当にビッグワンの化け物路線を続けるとは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2009/10/01(木) 05:19:34 ID:nMMeifwF
メモリインターフェイスは386bitなんだな
となると、>>410のラインナップの信憑性があれだけど。
648Socket774:2009/10/01(木) 05:24:22 ID:SkUCF3KY
散々騙されてきたけど今回こそは信じていいのかな・・・

本音言うとまだ愛してるんだぜー
未練たらたらで別れ下手な俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2009/10/01(木) 05:25:17 ID:1YVbM5mu
     *      *
  *   勝利    +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
650Socket774:2009/10/01(木) 05:32:57 ID:5euETypV
>>645
すげぇ……マジで巨艦主義路線できやがった……
こりゃ対AMDつーよりも対Lalabee路線なのがミエミエだな。
ガチで淫照にケンカ売ってやがるっっっw   
651Socket774:2009/10/01(木) 05:33:24 ID:9DCsXeNS
並列コンピューティング向けの進化が素晴らしい
このスレが不必要に思えてくる程だ
しかし相変わらずのCUDA売り込みや先のPhysX問題で独善性丸出し
ハイエンドの話しか無いのに歩留まりやリリース日程には触れず
ミドル以下に非リネームの良品を提供できるまで葬儀は続くな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2009/10/01(木) 05:34:04 ID:0fxsowMf
>647
この大量のラインアップは一見無駄のように見えるけど歩留まり率考えたら妥当
多分、スペックの方は単なる推測だろうけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2009/10/01(木) 05:37:02 ID:PTZMqdwX
CUDAはC(従来のCUDA)とOpenCLとDirect compute
という三つの言語どれでも使える開発環境
CUDA=独自規格の売り込みってのはもう古いぜ
654Socket774:2009/10/01(木) 05:43:36 ID:9DCsXeNS
>>653
CUDAの定義変えてたのか…
情報の遅れてる俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2009/10/01(木) 06:10:28 ID:dNF7K3U+
GTS3**はGT300とSP320のダイ混入品。
GTS340がHD5870と同じぐらいの価格だろうと予想。

GTX360,GTX380は性能は抜群だけど15万↑でtwkrレベルの希少品。
パフォーマンス以下はATIの独壇場ですね。
656Socket774:2009/10/01(木) 06:24:44 ID:vnM6UsmS
デモなし
なんかさ、迷走してるよね
657Socket774:2009/10/01(木) 06:27:17 ID:bMua4RDM
AMD完全に置いて行かれたw
658Socket774:2009/10/01(木) 06:32:11 ID:nMMeifwF
置いてかれて虚空の存在になったな
まだ出てないし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2009/10/01(木) 06:32:50 ID:WAXfRgTx
価格がどうなるかわからんけど
もし$1000レベルになると個人輸入と店頭購入の差が下手したら3万近くなる可能性あるよなぁ
sliで2枚買うとしたら6万、普通に買うやついるんだろうか?w
まぁ金持ちには関係ないか

660Socket774:2009/10/01(木) 06:33:40 ID:DJZbJUFf
トランジスタ数30億か…ざっと計算するとダイサイズは460〜470平方mmって辺りか?
間違いなくコスパ悪いなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2009/10/01(木) 06:33:53 ID:1EvGIZVn
大GF帝國建國と聞いて
そして大軍艦「Fermi」ですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2009/10/01(木) 06:34:11 ID:xR2ViM1E
ララビーでさえ実働動作見せたのに・・・。
今週中にデモも見せられんようじゃ葬儀続行ですかな・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

663Socket774:2009/10/01(木) 06:34:56 ID:uXiKyp3k
ボーナスで買ってしまいそうだ
自分のボーナスに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

664Socket774:2009/10/01(木) 06:36:03 ID:3SlEMvlI
構造がRV870に似ていてワラタ
しかし、GPGPU向けに64FPを32FPの半分の性能にしてきたのには感心した
665Socket774:2009/10/01(木) 06:36:08 ID:XPDvgjdz
いいチップなのかもしれんがデモなしはVoodoo5の呪い発動の兆しかもしれないし

とにかく早くフルラインナップすべき>Nvさん
ハイエンドでちょっと勝ったワーイとかやってるときにAがいつの間にかミドル完全占領とか洒落にならん
666Socket774:2009/10/01(木) 06:41:23 ID:aut7twLs
確かにノリがVooDoo6000とか5000臭い。
でもそこが良いw
667Socket774:2009/10/01(木) 06:42:58 ID:Yq2AMgN3
AMDストッパーとして出てきたことは良いことだが、いつ販売?
年明けだとAMDに引っ掻き回された後の残りカス信者しか居ないぞ
クリスマス(日本のボーナス)時期に出せないようだと購買意欲が無いというか使い切ってるわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2009/10/01(木) 06:51:43 ID:OpgY3jcK
なんかAthlon64X2対PenDみたいな展開になって来たなー
669Socket774:2009/10/01(木) 06:52:04 ID:KiB+5yRi
ちょうど5:00の更新だから、今のところは事前に説明済みの情報のみなんだろう。

デモの様子は、昼くらいになるのかな。

しかし371はほんとに正しいのかな。ちょっと疑問符が。
670Socket774:2009/10/01(木) 06:52:30 ID:9DCsXeNS
組込み向け企業とは真逆のHPC向け専売企業になったりするつもりなんだろうか
PC向けグラフィックカードはもはや副業的な扱いになって
エンスーな方々には愛されるだろうが普通のゲーマーには何やってんだと映るな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2009/10/01(木) 07:00:38 ID:1710LlLY
デモなし発表
こりゃサンプルデモ見れるのに3ヶ月はかかりそうだ
672Socket774:2009/10/01(木) 07:02:20 ID:cX0sQHLu
まるで大和だな。NV帝国万歳!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2009/10/01(木) 07:13:27 ID:1EvGIZVn
>>668
おい、そのたとえだとNVIDIAが巻き返すぞ

確かに少しは巻き返して欲しいけどさ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2009/10/01(木) 07:18:20 ID:5euETypV
N帝国にはオレゴンチームしかいないから無問題……なのか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2009/10/01(木) 07:30:04 ID:jyy+7YhH
発表したけど動作デモしなければ所詮「絵に描いた餅」でしかない。
それに性能は58xxより上だろうが、皆がハイエンドを求めてるわけでもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2009/10/01(木) 08:01:38 ID:7KqdvZix
なんだ結局デモ出来ずか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2009/10/01(木) 08:05:06 ID:XPDvgjdz
プのつぎにオリジナルネハレムを開発してしまった感じだな
678Socket774:2009/10/01(木) 08:06:39 ID:/rGVJg0y
>>664
まてまて大きな勘違いだ……64性能は殆ど上がっていない
以前は1SMあたり「一基」しかない、32/64兼用演算器
これが今回は、SM自体が2.13倍に増える替わりに、32演算器を2回回す
即ち64パフォーマンスは1.06倍にしかなっていない
即ち32と64の差は更に増えたということだ。

ラデでは演算器の出来る計算に区別はなく、64計算の時は2つを使って
64とするため、落ち込みは約半分チョイ(分岐用Spで1/2多少減る)で済むが

しっかし、GPGPU特化という割には本来の科学用途では全く使い物にならん
カードのなったな……個人的には全ユニット64対応ぐらいしてくるかと思ったのに
ホント空気読めないなぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2009/10/01(木) 08:13:28 ID:/rGVJg0y
あれ?後藤記事だと64性能は1/8から1/2に4倍増になってるな?
どっちが正しいんだ?

4亀では2クロックかかる替わりに増えたSP数が2倍以上だから
以前よりは何とか大きくなるという表現だったが……
680Socket774:2009/10/01(木) 08:15:29 ID:XPDvgjdz
いや大幅うp
前はDouble70GFLOPSしかなかったもん
681Socket774:2009/10/01(木) 08:23:48 ID:vRBh9Gx8
デモ無し・価格不明・発売時期不明・・・・・
そりゃないぜNVさんよぉ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2009/10/01(木) 08:24:49 ID:YBZ/Lge2
前は単精度の8SPに1つ倍精度専用の演算器がついていたので1/8。
FermiはSPが2クロックで倍精度処理できるようになったので1/2。
AMDは5wayプロセッサまるまる使って倍精度処理なので1/5。
683Socket774:2009/10/01(木) 08:27:18 ID:/K3arYdv
大和の再来か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2009/10/01(木) 08:29:53 ID:/rGVJg0y
お、VGAモードとCUDAモードの切り替えは格段に早くなったともあるな
だがまぁ、切り替え路線はそのままなんだ……
切り替えずに使える様に改良は出来なかったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2009/10/01(木) 08:32:02 ID:QpE6kQ9F
fermi : 512ops / 2 cycle = 256ops/cycle
GT200 : 30ops / 1 cycle = 30ops/cycle

どの辺が1.06倍か分からないんだが。

>デでは演算器の出来る計算に区別はなく、64計算の時は2つを使って
>64とするため、落ち込みは約半分チョイ(分岐用Spで1/2多少減る)で済む

加算のときだけな。殆どの記事で言及される場合のピーク演算性能は積和演算
時の物でその場合は単精度の場合の1/5。意図的かどうか知らんがミスリードを
誘うような書き方は止めるべきだな。
686Socket774:2009/10/01(木) 08:32:55 ID:/rGVJg0y
>>682
AMDは5+5/2で1クロックで2SPつかって5個の64なだからパフォーマンスは元々1/2
687Socket774:2009/10/01(木) 08:32:59 ID:ftXuOh2Y
なんだとデモ無し…これは…
実際出る時にはスペックダウンとかしないよな…

年内いけんのかこれ
688Socket774:2009/10/01(木) 08:33:38 ID:olMh8hfL

,,,

689Socket774:2009/10/01(木) 08:36:55 ID:/rGVJg0y
>>685
前スレ203にもでてるがこっちにも貼っておく
>RadeonはAMD STREAM、GeForceはCUDAを使い、マンデンブロ図形描画を行っている。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/images/003l.jpg
690Socket774:2009/10/01(木) 08:37:12 ID:a6DbzYKx
>>687
同意、年内は無理とみた。設計が確定したって発表のような
きがする(今日だっけカンファレンス)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2009/10/01(木) 08:37:37 ID:s8BViOxx
デモ無し・価格不明・時期不明なのね
そろそろデモ見せてくれよ・・・

つーか、ミドルレンジはどうした?
3画面出力が出来る5850買う予定だが
nVががんばらないと価格下がらなくなる・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2009/10/01(木) 08:38:08 ID:sFcTC/ae
問題は値段だな・・・
693Socket774:2009/10/01(木) 08:41:29 ID:1EvGIZVn
戦艦 大和だとRV870に相応するものが見当たらん

WWUで連合側に大和より小さいものあるっけ?
694Socket774:2009/10/01(木) 08:42:01 ID:Sz3Ze3B/
695Socket774:2009/10/01(木) 08:43:28 ID:nMMeifwF
>>693
戦艦大和を倒したのは、ホーネットの艦載機ってことで、
大量のRV840やRV830って感じでよくないか?
696Socket774:2009/10/01(木) 08:47:05 ID:1EvGIZVn
>>695
確かにあの発表の時の画像にもあったがな・・・

んー、何か別に例える方法は・・・
697Socket774:2009/10/01(木) 08:48:31 ID:AElgrLY8
今までゲフォ最適化を推し進めてきたゲーム制作会社が
来年中にほとんどのゲームでポリゴンをレイトレーシングに置き換えたら笑う
そして俺もGT300買う
698Socket774:2009/10/01(木) 08:49:50 ID:GBkAJt9G
結局、今回も肩すかしなのか?

いいか、今からこんなの作るから
AMD買うなよ、絶対に買うなよ!

みたいな orz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2009/10/01(木) 08:50:20 ID:YBZ/Lge2
>>686
何が元々1/2だよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_11.jpg
1/2なら、どうして単精度1.2TFlopsのRV770が
倍精度240GFlopsなのか説明してくれw
700Socket774:2009/10/01(木) 08:50:54 ID:MorSslYU
3Dグラフィック? 今更そんな単純な単精度積和演算には興味ねーんだよwww
ゲームとかwwww 単精度ベクトル演算とかwwwww
やっぱり時代はGPGPU。特に科学技術計算。
RadeonのGPUがチマチマと1920x1200程度の狭い世界でポリゴン描いてる間に
俺らnVidiaは壮大な宇宙をシュミレーションする。
宇宙だぜ、宇宙
ゲームしかできないRadeonとはスケールが圧倒的に違いすぎる
701Socket774:2009/10/01(木) 08:52:27 ID:nMMeifwF
葬儀場です。お静かに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2009/10/01(木) 08:52:54 ID:1EvGIZVn
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2009/10/01(木) 08:57:50 ID:2+xmuqXP
なるほどゲフォユーザーはゲームをせず
壮大な宇宙をシュミレートするのか…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
704Socket774:2009/10/01(木) 08:59:02 ID:olMh8hfL

,,,
┃           なんでこんなになっちゃったんだろ
705Socket774:2009/10/01(木) 08:59:09 ID:mBUsLjov
>>694
火曜日12:00PMが新GPU発表、かな。
706Socket774:2009/10/01(木) 09:00:24 ID:mBUsLjov
ごめん、素で寝ぼけてた、木曜日だ。
707Socket774:2009/10/01(木) 09:01:38 ID:ftXuOh2Y
宇宙シミュできる環境でゲームしかしないことに美学があります。

でもなんか今回負け犬っぷり醸し出してる
相当なNVびいきの俺でもこの時期デモなし発売日確定せずには萎えた

すぐ出たとしても380で初値10万以上しそうだけどそれでもこんなパフォーマンスばっかやられてもな
708Socket774:2009/10/01(木) 09:03:32 ID:YBZ/Lge2
x86プラットフォーム持ってないから、GPGPUに率先して走らないと駄目って
方針になったからじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2009/10/01(木) 09:06:02 ID:5EsXEFBn
>>695
大量の蟻の群れに襲われてのたうち回る象よろしく・・・w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2009/10/01(木) 09:07:36 ID:nMMeifwF
711Socket774:2009/10/01(木) 09:10:13 ID:BgrQOMlW
発表あったからとは言え、HDシリーズの葬儀場出来てるが…
宗教なんだな、ガチで寒気がした
712Socket774:2009/10/01(木) 09:10:14 ID:ZvR8MVAW
これまでの棲み分け方

ゲーム → Radeon  Geforce
Matorox → 医療分野


これからの棲み分け方

ゲーム → Radeon
Matorox → 医療分野
科学Sim→ Geforce


さよならゲフォ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2009/10/01(木) 09:10:58 ID:QpE6kQ9F
>>689
あのさ、ベンチ使った実効性能とカタログ上のピーク性能の話を混ぜて
ミスリード誘うのも止めようや。つか、その辺の区別もできてない?
714Socket774:2009/10/01(木) 09:11:21 ID:/rGVJg0y
>>699
あれ?と思って色々調べてみたが、そっちが正しかったな
すまんかった。

がしかし、それだと>>689のグラフの説明が付かないが
最適化の問題か?

取りあえず俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2009/10/01(木) 09:14:11 ID:v7T1BTyx
GT300の実装には素直に感心した
GPUとしてはまだ未知数だけどな
GT300の性能が一般化される&ソフトも充実してくるであろう
2年後が楽しみになったよ

でも今は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2009/10/01(木) 09:15:01 ID:xR2ViM1E
次スレタイ案
【GT300】Geforce合同葬儀場AF【紙爆弾】
【GT300】Geforce合同葬儀場AF【弩級ペーパー】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2009/10/01(木) 09:26:03 ID:QpE6kQ9F
>>686
だからさ、2spでできるのは倍精度加算だけなわけよ。
GPUのピーク演算は積和で測るが、radeonはその積和を倍精度では
4ALUを使って1つしかこなせない。でもってビッグALUはその数に入らないから
実質、倍精度積和は単精度の場合の1/5しか出ない。
718Socket774:2009/10/01(木) 09:27:09 ID:XPDvgjdz
【GT300】Geforce合同葬儀会場 AF【いつ出るの?】
719Socket774:2009/10/01(木) 09:27:24 ID:ZuCbMbUr
>>638

近所のPC DEPOTではグラボの棚は2段になってて
目線の位置の上段がRADEON
膝下の下段がGeforce
扱ってる種類もRADEONのほうが多い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2009/10/01(木) 09:29:42 ID:olMh8hfL
で、結局GTS340 GTS350 GTX360 の話は何もなし?
721Socket774:2009/10/01(木) 09:32:00 ID:gOi6kzpw
まさか今回は名前だけじゃなくて、スペックも全部含めたでっかいシールじゃないだろうな
そこまでいくともはやペーパークラフトだ

マジで洒落にならんから早くデモしてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2009/10/01(木) 09:34:24 ID:Sz3Ze3B/
>>705
ありがと
早起きして待ってた自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2009/10/01(木) 09:40:05 ID:5euETypV
>>700
次スレタイ案
【GT300】Geforce合同葬儀場AF【宇宙へ】
【のびたの】Geforce合同葬儀場AF【宇宙開拓史】
724Socket774:2009/10/01(木) 09:45:39 ID:2EeOOrXb
>>715
GT200をDX11に対応させるのと並列度をあげるだけ、という予想もあったが
全然違って大改変だったな。数値計算が仕事の人やマニアは大喜びだろう
725Socket774:2009/10/01(木) 09:53:00 ID:/K3arYdv
今までGT300と言われていたものは中絶されたと予想

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2009/10/01(木) 09:58:39 ID:e/ICGHzG
その予想に一票。競争が激化すると楽しいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2009/10/01(木) 10:00:41 ID:DJZbJUFf
>>725
つまり大和級流用改造の空母信濃とな?
潜水艦に沈められるじゃねーかよ!w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2009/10/01(木) 10:00:49 ID:ftXuOh2Y
価格帯ちげーだろこれw
729Socket774:2009/10/01(木) 10:03:56 ID:9bDN9iP4
>>725
納得
730Socket774:2009/10/01(木) 10:15:43 ID:JrPbKER6
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2009/10/01(木) 10:19:08 ID:9TvINS/r
中絶って水子の供養もこのスレで担当するのか?
大忙しだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2009/10/01(木) 10:22:32 ID:1EvGIZVn
>>711
流石のGeForce支援派の俺でもこれは引いた。
ツッコミどころ万歳以前にこの葬儀場が出来た理由さえも理解できていないだろう。



しかし両社の動きが気になる気になる。
俺は投資家かと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2009/10/01(木) 10:22:40 ID:3RACpoen
>>712
>科学Sim→ Geforce
インテル様のlar(略

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2009/10/01(木) 10:28:09 ID:0fxsowMf
>731
選別落ちにすらならなくて廃棄物になってるGT300の供養もしないと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2009/10/01(木) 10:31:09 ID:o3PtYCcn
グラフィック性能は明日出るかねぇ
汎用性を上げると専門能力が下がってコストが上がる
ってならない事を祈る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2009/10/01(木) 10:57:34 ID:DvHdghpH
いっそ、GT300でwindows動かすぐらいの事やって欲しかったぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2009/10/01(木) 11:04:22 ID:1EvGIZVn
そもそもGT300って名前は公式的に出てきたのか?
ただの俺らの妄想に過ぎなかったのでは?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2009/10/01(木) 11:07:35 ID:UmgmiuL7
焼香、焼香、しょこしょこ焼香〜
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2009/10/01(木) 11:12:50 ID:veOOLDdd
面倒くさいから AMDはCPU+GPUのソケット2K、TDP500Wの石を出せよ。
740Socket774:2009/10/01(木) 11:20:14 ID:hgHuBNHm
>>734
使い物にならないダイでキーホルダー作ってくれればいいのに。20ドルくらいで。
      
( ゚д゚)つi''
741Socket774:2009/10/01(木) 11:34:38 ID:5KgqP0of
キーホルダーいいね
欲しい
742Socket774:2009/10/01(木) 11:50:37 ID:zZ7G6xFC
ジャンクで8800GTS 320MBとか買ってくれば自作できそう。
G80やGT200はヒートスプレッダ付いてるから見栄え良いだろうな。
キーホルダーとして第二の人生を
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2009/10/01(木) 11:50:52 ID:cZhz9ZW6
デモやったかと思って2ch開いたのにこれかよ
【GT300】【未ダ見ズ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2009/10/01(木) 12:02:51 ID:9bDN9iP4
GT300は流産ですた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2009/10/01(木) 12:03:39 ID:ixzFHzGQ
デモまだ−?
746Socket774:2009/10/01(木) 12:17:40 ID:2EeOOrXb
グラフィックプロセッサ>え、俺の子供じゃなかったの・・・ 誰のだよ!
NVIDIA>ええとあの (ちらっ
数値計算プロセッサ>ギクッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2009/10/01(木) 12:20:31 ID:upOa7PDL
HD5850ベンチマーク来た〜。DX9環境でさえ、GTX285超えてきたね。
しかも、アイドル、ロード共に消費電力低くHD5870より扱いやすく、
バランスがいい。これは、大ヒットの予感!

カプコン系ベンチでも負けてしまってるGTX285に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2009/10/01(木) 12:24:13 ID:M+OaVaY4
どうしてこうなったどうしてこうなった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2009/10/01(木) 12:31:09 ID:QpE6kQ9F
>>740,741
回折で虹色に光ってきれいだしな。
750Socket774:2009/10/01(木) 12:40:46 ID:cJRHS7CH
まあ、傍目から見てる以上にLarrabeeのプレッシャーがキツいんだな、
というのはわかった。
751Socket774:2009/10/01(木) 12:41:07 ID:J11KwhFu
キーよりデカいキーホルダーを想像した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2009/10/01(木) 12:42:34 ID:ioS1WvSY
次スレ案

っ【デモも】【幻の彼方】
っ【ライバルは】【ララビー】

ネタ的にこんな所だろ

753Socket774:2009/10/01(木) 12:44:05 ID:Yc2d6lqp
754Socket774:2009/10/01(木) 12:46:28 ID:DdcdHCCa
ほんとわかってねーなw
755Socket774:2009/10/01(木) 12:47:27 ID:fIpaV3n4
>>752
イベントは2日までで、カードもあるようだし
さすがにデモはやるんじゃないかな
やってくれないとどちらのユーザーにとっても辛い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2009/10/01(木) 12:54:55 ID:HSSi6V/F
やはりインテルの目は正しかったんだな。
俺たちがここでAMD大勝利wwwwwNV涙目wwwwwと
恥を晒していた時からずっと「我々の相手はNVだ。AMD?プッ」って言ってたもんな。
やはり内側にいる関係者と周りから眺めてるだけのユーザーでは違うな。
757Socket774:2009/10/01(木) 13:04:53 ID:+BktWkOq
>>756
> 俺たちがここでAMD大勝利

NVが勝手に沈んでるだけで勝利も何もないと思うけどね…
デモすら無いし信者層の厚いゲーマーは捨てられた気がする


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2009/10/01(木) 13:06:25 ID:5euETypV
そりゃインテルとNはGPUじゃなくて
宇宙計算機を作っているんですからね。
まっとうなGPUを作っているAMDが眼中にないのは当然でしょう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2009/10/01(木) 13:07:00 ID:GCpKVtbi
宇宙へ飛び出すかの様な壮大なネタを振って、結局ベンチマーク公開どころかデモすらも無し…
どうみても崩壊寸前の怪しい投資勧誘やマルチの行動と同じです、
本当にありがとうございました!

   , - ,----、
  (U(    )つ l'''
  | |∨T∨
  (__)_)
760Socket774:2009/10/01(木) 13:13:14 ID:cJRHS7CH
このタイミングでTesla先行とか言われると・・・
年明けにずれ込むとあっさり3月まで行っちゃうのはFXで経験済みなのに。
761Socket774:2009/10/01(木) 13:13:25 ID:5euETypV
次スレ案

【デモは】Geforce合同葬儀場AF【宇宙で】
【GT300】Geforce合同葬儀場AF【宇宙一】
【燃え上がれ】Geforce合同葬儀場AF【Nの小宇宙(コスモ)】
762Socket774:2009/10/01(木) 13:18:36 ID:Saj7+1RO
【燃え上がれ】Geforce合同葬儀場AF【Nの小宇宙(コスモ)】
これでお願いします
   , - ,----、
  (U(    )つ l'''
  | |∨T∨
  (__)_)
763Socket774:2009/10/01(木) 13:27:16 ID:y3J88ha5
このスレが立つきっかけとなった4850発表時って
ベンチ公開あったっけ? 発売直前に出たベンチが衝撃的だったのは覚えてるが
そもそもHD4850の時は発表>発売までどのくらいだったか



何はともあれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2009/10/01(木) 13:29:17 ID:JO0NXlPq
>>753
これどっちも良いな、欲しいw
765Socket774:2009/10/01(木) 13:36:15 ID:Jm2oT0ZV
【Nv復活!】Geforce合同葬儀場AF【という夢を見たんだ】

なんか拍子抜けやったね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2009/10/01(木) 13:37:28 ID:9bDN9iP4
>>753
さすがAMDだな
767Socket774:2009/10/01(木) 13:39:29 ID:rnsX5PLU
AMDのキーホルダーは角が丸めてあってユーザーフレンドリーだな
768Socket774:2009/10/01(木) 13:40:30 ID:i0pWiAiT
イベントは全部で三日間の予定だから
初日の情報が出てきたわけでしょう、GT300の実機もあると書いてあったから
明日か明後日にはデモするんでないかな。
モックだったら知らんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2009/10/01(木) 13:48:48 ID:cJRHS7CH
>>768
その辺どう判断したいいか難しい記事がもう上がってはいる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091001_318660.html
770Socket774:2009/10/01(木) 13:49:04 ID:Jm2oT0ZV
ああ、あと二日残ってるんだな
自作erを沸かせるようなネタがあればいいんだけど
  l'''   ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2009/10/01(木) 13:49:14 ID:5euETypV
>>GT300の実機もあると書いてあったから

ソレ「GT300」とN社員が思い込んでいる「Voodoo5」だったりして
772Socket774:2009/10/01(木) 13:55:11 ID:5AWHixLA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/660/03.jpg
電源端子に違和感が…
まさかモックアップじゃないよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2009/10/01(木) 13:55:44 ID:ixzFHzGQ
気になるスケジュールだが、現在はシリコンがあがってきた段階で、通常、
このままのペースで進めば数カ月のうちに市場に登場するHang氏は語っている。
まずはTesla製品がリリースされ、その後にGeForceやQuadroといったグラフィックス製品が登場する見込みだ。
774Socket774:2009/10/01(木) 13:56:56 ID:Bo4EdOUD
その熱さ、ビッグバン

      ,,, 
( ゚д゚)つ┃ 
775Socket774:2009/10/01(木) 13:58:08 ID:A/8xbLYT
>>773
数ヶ月+αかかったら来年どころか来年度になっちゃうじゃないですか
( ゚д゚)つ l'''
776Socket774:2009/10/01(木) 13:59:27 ID:XPDvgjdz
>>763
4870クラスタのレイトレーシングデモとかやってたような
しかし製品発表までは480SPと信じられていたはず
777Socket774:2009/10/01(木) 14:00:24 ID:/rGVJg0y
>>772
電源何でこんな構造なんだ?
片方に寄せた方が取り回し良いだろうに、お尻と横に分ける意味あったんだろうか?
ていうか半田の位置からすると6品の隣にした方がやりやすいんじゃないのか?
6ピンの横にどうしてもコンデンサを配置しなきゃいけなかったとかでもあったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2009/10/01(木) 14:02:10 ID:XPDvgjdz
GT300のミドルが出る頃にはHD6870が登場してたりしてな
779Socket774:2009/10/01(木) 14:19:43 ID:A487YW2g
>>772
横側に8ピン+6or8ピンが並ぶはずのもっと長いカードをぶった切って
無理やり9インチに収めたモックアップじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2009/10/01(木) 14:22:09 ID:ek0xmprm
検索の仕方が間違ってなければ良いが…
>>763
HD4850は2008年6月19日に正式発表
2008年6月22日には店頭に並び始めていたようだ

嗚呼、5850が欲しい@3870使用中
781Socket774:2009/10/01(木) 14:31:54 ID:bAnQrdk7
>>769
0935A1か…製造年、週とすると09年9月頭辺りか?んでA1リビジョンっつーと…
年内に製品出るかどうかぎりぎりすぎねーか?これ…w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2009/10/01(木) 14:34:20 ID:/K3arYdv
384bit

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2009/10/01(木) 14:47:36 ID:f1rJAvro
俺が思うに >>772 の記事写真から推測

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg

どうだろうか。
784Socket774:2009/10/01(木) 14:49:09 ID:ixJ/KuEE
785Socket774:2009/10/01(木) 14:50:35 ID:e/ICGHzG
5850もすばらしいな
786Socket774:2009/10/01(木) 14:54:21 ID:ixzFHzGQ
>>783
そう見ると本当に無理矢理ぶった切った臭いなw
787Socket774:2009/10/01(木) 14:54:31 ID:Jm2oT0ZV
5850は6pin2本になったのがちょっと困る
とはいえ4890ですら6pin1本で動くのがあるんだし、そのうち5850も改善されるかね?
788Socket774:2009/10/01(木) 14:55:34 ID:OAs8PEae
>>783
いい解説だね
789Socket774:2009/10/01(木) 14:56:01 ID:sOCCl5O1
>>783
これは言い逃れできんな
790Socket774:2009/10/01(木) 14:56:55 ID:LVVZUSOz
>>783
漏れもそう思う。

というか、判りやすい良い仕事。乙乙。

端に見える白いのは、よく貼られてるシールだよな。剥がしてから切れば良かったのに。
先に上がってきたリファレンスクーラーと組み合わせた外見サンプル程度なのかな。
791Socket774:2009/10/01(木) 14:58:33 ID:vA7lndHH
どうみても急場しのぎのモックアップです
本当にありがとうございました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2009/10/01(木) 15:00:13 ID:xXepzDtB
同じく>>772のチップを持ってる写真。
7ってナンバリングされてるけど、本当に7個しか良品が無かったのではと…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2009/10/01(木) 15:01:42 ID:TI/ZkGBs
>>784
背面の穴は補助電源端子コンニチワだったのかkk
794Socket774:2009/10/01(木) 15:02:25 ID:6NgXeqad
これで3万台か
欲しくなって来たなぁ
795Socket774:2009/10/01(木) 15:05:16 ID:xXepzDtB
×>>772
>>769
そんな自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)つ
796Socket774:2009/10/01(木) 15:08:13 ID:f1rJAvro
写真を見ると、もうちょい突っ込みたくなる部分が。。。
端のシールや、2pinだけみえる端子に「赤のマーカーライン」がある。まるで、ここから切るぞと言わんばかりに。
もう一つ、6pin端子直下の基盤に穴があいてるけど、白くふさがってる。これはあまりに不自然。
本来であれば、クーラー取り付け穴だと思われる。本来なら11inchカードくらいかね??

まぁ、あくまで推測であって根拠はないけど、やっつけすぎじゃないかと思う。このカードで実働デモできるなら
やってもらいたい。
797Socket774:2009/10/01(木) 15:10:04 ID:TMq46VsD
       ,,,
(*‘ω‘ *)つ┃
798Socket774:2009/10/01(木) 15:10:53 ID:sOCCl5O1
>>797
ネ実に帰れ
799Socket774:2009/10/01(木) 15:11:35 ID:xXepzDtB
>>796_
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2009/10/01(木) 15:11:37 ID:TI/ZkGBs
まぁ別にモックだから、揚げ足取りでどうこうではないが
初日に実物間に合わなかったのか、それとも・・・・
801Socket774:2009/10/01(木) 15:14:20 ID:Sz3Ze3B/
撮影用の裏を見せちゃダメな奴を載せたのかな?
きっとそうだよね

ドタバタの臭いがするねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2009/10/01(木) 15:15:30 ID:LVVZUSOz
>>796
端のシール部分にも赤いマーカの跡らしきものがあるね。
白く塞がってるのは、貼り付けた6ピン端子の底面が反射してそう見えてるのかも。
そういや、クーラーの固定ネジらしきものが一個もないな。
背面を覆う黒いカバーがSLIの端子に被ってるし。

NVIDIAのカード背面写真を探せば、同じレイアウトのが見つかったりしてw
803Socket774:2009/10/01(木) 15:16:44 ID:Hm1LGW2m
もうしばらく96GTで突っ走る事になりそうだなこりゃ
804Socket774:2009/10/01(木) 15:17:24 ID:i0pWiAiT
そういわれるとそんな気もしてくるな、モックは別にモックでいいんだけど
働く実機があるのかが気になるね。
GPU写真の刻印も”0935A1”になってるし、通例通りなら09年35週のA1シリコン、A1はファーストよな、エンジニアリングサンプル以前の
かなり無理矢理発表した気がしてきた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2009/10/01(木) 15:19:06 ID:LVVZUSOz
ドライバ画面や筐体内部を非公開にすれば、HD58xx挿して
「DX11が動いている」だけのデモなら出来るんだよな。
806Socket774:2009/10/01(木) 15:19:18 ID:bAnQrdk7
拡大してみると表面実装のパターン途中で切れてるっぽいな
好意的に見るなら試作用の基板をぶった切って量産用のカバーつけて出したモックアップってとこか?
しかしこの段階でこれでは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2009/10/01(木) 15:21:24 ID:IABJGaEZ
モックにしてももう少し丁寧に作れよ
2ねらに数時間で見破られるって何だよw
このままズルズル伸びていきそうな予感!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2009/10/01(木) 15:21:59 ID:vQmeF22k
>>804
つい最近じゃねえか・・・
これから3ヶ月は出ないんじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2009/10/01(木) 15:23:40 ID:XPDvgjdz
デモ用に熱試験用の超長い奴用意しても構わないのにな
長さは改善するといえば問題ないんだし
810Socket774:2009/10/01(木) 15:24:59 ID:Hm1LGW2m
>>809
何か泣けてきた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2009/10/01(木) 15:28:15 ID:cJRHS7CH
シリコン上がりたてと言いつつ(表向き)綺麗なガワを公開してるんで、
判断難しいと書いたんだけど、やっぱり実働するブツを今回見せる気はないっぽいね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091001_318678.html
812Socket774:2009/10/01(木) 15:28:35 ID:2EeOOrXb
ぶった切られて生贄になったGPUカードに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2009/10/01(木) 15:28:47 ID:LPlaEYRJ
>>783
これは・・・
俺も泣いた
814Socket774:2009/10/01(木) 15:30:33 ID:LPlaEYRJ
焼香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2009/10/01(木) 15:32:36 ID:Yc2d6lqp
ぶった切りはねーわwwwwwwwwww
ちゃんとやれよNVIDIA
816Socket774:2009/10/01(木) 15:33:22 ID:+AkOBuO2
>>809
試作でジャンパてんこ盛りでも、ちゃんと動くのならそれを見せる価値は
あると思うが…ねえ。まあそう言うことなんだろう。
817Socket774:2009/10/01(木) 15:41:10 ID:vnM6UsmS
基板に穴が空いているあたりが、開発中の2枚重ねモデルをぶった切って無理矢理カバーつけたかんじがする。
818Socket774:2009/10/01(木) 15:42:25 ID:Yc2d6lqp
ラデ厨 (・´ω`・)
シール (・´B`・)
切断  (・´ω|
819Socket774:2009/10/01(木) 15:42:57 ID:X693VSM7
別の写真が無いか探してみた。
http://www.hardwarezone.com.au/img/data/articles/2009/3026/chip-4.jpg;pv37afa92f4eb8513c

画像が荒いけど、やっぱり赤い・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2009/10/01(木) 15:49:49 ID:Hm1LGW2m
次は無理やり短く仕上げる為に
L字状にひん曲げた物を出してくれたら変態メーカーとして一生付いてく
821Socket774:2009/10/01(木) 15:51:21 ID:y22rLmVU
GTX280と比較してみた。どうも見ても(yr
そして、手前が8ピンだと、奥も8ピン?
まさかの8+8ピンが本当の姿かな?

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan015284.jpg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2009/10/01(木) 16:05:22 ID:0a2kbIBC
>>818
ちょw
切断www
823Socket774:2009/10/01(木) 16:05:59 ID:cTjSgOAh
5870が長い長いって叩かれたから切ったんだろうな
旗艦モデルに関しては病的なくらいパラノイアだからな
824Socket774:2009/10/01(木) 16:08:47 ID:+AkOBuO2
>>821
8+8って、75+150+150Wっすか?そりゃMARSがそのスペックで出たけど、
さすがにそんなのをメーカオリジナルってのは無茶すぎるような…

それだとx2まともに作れん。
825Socket774:2009/10/01(木) 16:11:06 ID:5KgqP0of
x2の時は
8+8+8+8にすれば良いんじゃね?
75+150+150+150+150W
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


826Socket774:2009/10/01(木) 16:11:18 ID:zvPidv7H
x2はまさかの8Pin*3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2009/10/01(木) 16:13:49 ID:1EvGIZVn
ええい、ミドル層・・・ミドル層はまだなのか・・・!


もういい俺は回復パック置いて寝る!

     <⌒/ヽ-、___
[+] /<_/____/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
828Socket774:2009/10/01(木) 16:14:42 ID:vQmeF22k
原子炉のコードネームにふさわしいじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2009/10/01(木) 16:15:25 ID:cvk8nQtZ
>>821
やっぱりぶった切ってるだけだね
6ピンの位置おかしいw
830Socket774:2009/10/01(木) 16:17:02 ID:6NgXeqad
一体このカードぶった切り作戦にはどんな秘密があると言うんだ・・・!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2009/10/01(木) 16:17:12 ID:Rdy8+L3u
>>824-826
外付け電源付属だったりしてなw
Quad SLIの時は電源もQuad SLIです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>828
570倍発言の電源に原子炉が必要になりますが現実になりそうだなw
832Socket774:2009/10/01(木) 16:18:36 ID:vnM6UsmS
もう暖房機能搭載でいいじゃん
833Socket774:2009/10/01(木) 16:18:42 ID:zvPidv7H
>>830
裏見せちゃいけないのに伝わってなくて見せちゃったあたりじゃないだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2009/10/01(木) 16:22:54 ID:Ub6U/Q/g
NVIDIAが設計した専用ケースが必要なんですねわかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2009/10/01(木) 16:23:34 ID:LPlaEYRJ
裏は見せちゃらめえええ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2009/10/01(木) 16:24:44 ID:7KqdvZix
【モックん】Geforce合同葬儀場AF【焼っくん】
837Socket774:2009/10/01(木) 16:28:09 ID:+AkOBuO2
>>831
> 外付け電源付属だったりしてなw

それ何て言うVoodoo5 6000?
838Socket774:2009/10/01(木) 16:29:53 ID:1lMAeA/K
【ボード】Geforce合同葬儀場AF【ぶった切り】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2009/10/01(木) 16:34:11 ID:Rdy8+L3u
微妙に改変

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな基盤をぶった切っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              デモが出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
840Socket774:2009/10/01(木) 16:35:51 ID:0gOyRqEk
指示が末端まで届いてないとすると相当のやっつけ仕事だな
次は動きもしないモックアップを動かそうとして電源を指し炎上
とかしてくれたらNvidiaに一生付いていく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2009/10/01(木) 16:38:25 ID:xWY2tFMQ
短い一生になりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2009/10/01(木) 16:41:09 ID:M2QyAdm3
あらすじ案の話はまだか
ちょっとペースダウンプリーズ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2009/10/01(木) 16:43:56 ID:Rdy8+L3u
あらすじに使えそうなネタ
>>230
>>645
>>781
>>783
844Socket774:2009/10/01(木) 16:51:15 ID:/K3arYdv
>>839
基盤じゃなくて基板でござるぞ
845Socket774:2009/10/01(木) 16:52:43 ID:9bDN9iP4
コードネーム:板チョコ
846Socket774:2009/10/01(木) 16:56:03 ID:OmtY2C8/
8ピン*8ピンでいくなら最大消費電力を225wに抑えた意味が
・・・つか、6ピン*8ピンの許容値いっぱいいっぱいか、こぇぇな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847846:2009/10/01(木) 16:57:20 ID:OmtY2C8/
素で大間違い、スルーして下され
  ,,,
 ┃
( ゚д゚)
848Socket774:2009/10/01(木) 16:57:39 ID:XmjAa4Jb
>>844
基盤でも意味が通るところが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2009/10/01(木) 17:00:13 ID:upOa7PDL
850Socket774:2009/10/01(木) 17:05:28 ID:q3AsXJA7
>>783 なにその空前絶後のバッサリ感
851Socket774:2009/10/01(木) 17:06:31 ID:Yc2d6lqp
>>845
つまりGT300とは小さいGPUの集合体で使いやすい大きさにパキっと折って使えると?
NVIDIAすげええええええええええええええええええええ!!!!!111
852Socket774:2009/10/01(木) 17:15:47 ID:I06Hd1YJ
>>821見る限りじゃ280じゃなさそうだけど
ぶった切りの元になった基板が何なのかちょっと知りたい

しかし見れば見るほど面白い。6pinの上にネジ穴あるし
端っこはぶった切った感アリアリで配線もシールすらもぶった切られてるし
そもそも基板にファン用の穴とか開けないと思う

とりあえずこんなモックアップじゃ実働デモは当分ムリだよなぁ
にしても普通チップが上がってくる前にリファレンスの基板設計ぐらいするんじゃないのか?
それを使うことすらしてないって事は、リファレンス設計すら終ってないって事?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2009/10/01(木) 17:17:03 ID:1EvGIZVn
>>852
ご名答。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2009/10/01(木) 17:17:31 ID:GCpKVtbi
見れば見るほど株主騙し
( ゜д゜)つ l'''
855Socket774:2009/10/01(木) 17:19:27 ID:vnM6UsmS
>>852
ミルフイユなマルチGPUカードは空気穴があるよ
856Socket774:2009/10/01(木) 17:19:36 ID:f1rJAvro
>>850
あくまで憶測です。
もう一つ言うなら、6pin端子が生えている部分の基板シルク印刷は、形状からして4pinFAN制御端子かと。
これは見世物で、本当はちゃんとしたカードがありますってなら面白い展開になりそうな予感。

記事を見渡すと金のカバーと黒のカバーがある。黒い方も基板端まで部品が実装されてるようで
怪しさ満点ですが。。。
857Socket774:2009/10/01(木) 17:19:36 ID:MJOGX0v3
倍精度浮動小数点演算性能の比較デモ
オフラインレンダリングなんじゃないのこれw
858Socket774:2009/10/01(木) 17:21:11 ID:Yc2d6lqp
「クーラーはチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで中身が何かわからない。」
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/660/02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/660/03.jpg
859Socket774:2009/10/01(木) 17:22:04 ID:bAnQrdk7
4亀の記事からチップ画像集めてみた(日付は記事日付)

G80 2006/11/09
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8800/img/09.jpg
GeForce 8800 GTX搭載のチップ
(エンジニアリングサンプルっぽい?)

G92 2007/11/08
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/SS/006.jpg
GeForce 8800 GT搭載のチップ

G92b 2008/09/03
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/SS/004.jpg
GeForce 9800 GT搭載のチップ

GT200 2008/06/16
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/SS/002.jpg
GeForce GTX 280搭載のチップ

GT200b 2009/01/15
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/SS/015.jpg
GeForce GTX 285搭載のチップ

んで今回の(これだけimpressの画像)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/660/05.jpg

どー見ても09年35週のA1リビジョンです…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2009/10/01(木) 17:22:06 ID:oPywhhFE
6PINの上のねじ穴からソケットを貼り付けてる両面テープが見えてないか?
861Socket774:2009/10/01(木) 17:22:28 ID:ck3guO3V
>>823
フラグシップに対してパラノイアなのはある意味矜持の表れではあるが
だったらもっと堂々として欲しいよなあ

正々堂々居直ってどうすると
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2009/10/01(木) 17:23:49 ID:LPlaEYRJ
>>860
そうだ、その色だわ
863Socket774:2009/10/01(木) 17:24:44 ID:5AWHixLA
ttp://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-6.html
>783見てこの記事思い出した。
最近Teslaボードを(本当に)一刀両断!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2009/10/01(木) 17:26:50 ID:I06Hd1YJ
>>855
あぁそっか、GX2とか295はサンドイッチだから
片方には穴が開いてないと駄目って事かなるほど

でもこのデザインだとファンから取り込んだ空気は
裏側へ殆ど逃げちゃうねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2009/10/01(木) 17:27:11 ID:+AkOBuO2
>>856
まあ、下位モデル用の6pinのケース&FANに、ぶった切った試作基板
を取り付けただけだろうなあと思う。逆算するなら、下位モデルで
このくらいの長さのは予定にあると言うことだろう。

いつ出せるかは知らないけど。
866Socket774:2009/10/01(木) 17:31:48 ID:H9IhQgsm
>>856
ちょっと気になるのは、ファンカバー固定用の穴が無さ過ぎる気がするんだ。
穴だけ見るとファンレスのカードみたい…8ピンのパターンがあるから有り得ないけど。
NVIDIAのほかのカードを見てると、3Φ位の穴と、10Φぐらいのレジストのかかっていない
領域がかなりの個数あるはず。
だから、ほんとにカバー付けない、開発用カードを流用したんじゃないかと思ったり。
とはいえファン用の穴と、それをクリアするようにパターンがあるからリファレンスデザインの少し手前、
0.5〜1インチぐらい長い程度の。

ブラケット側にネジが3つ見えるのも気になるなー。
867Socket774:2009/10/01(木) 17:32:21 ID:f1rJAvro
>>864
最終的に裏側に穴があって、FANの吸気だとすると、3way-SLI時には真ん中のカードは窒息死亡するかも。。。
868Socket774:2009/10/01(木) 17:34:14 ID:I06Hd1YJ
>>867
いや、だって表にもファン見えてるんだし裏側吸気だとしても
表に空気が逃げるだけでしょ…
869Socket774:2009/10/01(木) 17:35:30 ID:hgHuBNHm
【切断された】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2009/10/01(木) 17:35:51 ID:vnM6UsmS
ブロアーファンなのに何言ってんだ?
871Socket774:2009/10/01(木) 17:37:03 ID:GCpKVtbi
【展示は】Geforce合同葬儀場AF【バラバラ死体】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2009/10/01(木) 17:37:49 ID:I06Hd1YJ
あ、ブロアーファンって事は両方から吸気なのか…
すまんかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     俺に
873Socket774:2009/10/01(木) 17:38:21 ID:5KgqP0of
多少カード長があってもそのまま使って
「これは試作なので製品版はこの60%の長さになります」
とか言えばまだ良かったのにねぇ
874Socket774:2009/10/01(木) 17:39:13 ID:f1rJAvro
>>868
あぁ、書き方が悪かったかな。
FANで表と裏から吸気した場合、上下のカードは吸気が片側づつあるけど、真ん中だけ両側が阻害されることになる。
で、吸気が阻害されかつ、上下から吸気されたのでは、真ん中のカードにフレッシュな空気が流れ込まないような。
よって、窒息して死亡する確率が高い。

見方によっては、上下貫通で空気が流れるとも思える構造にも思える。
875Socket774:2009/10/01(木) 17:40:06 ID:xWY2tFMQ
いや茶番としては笑わせてもらったからNVIDIAには感謝してる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2009/10/01(木) 17:40:26 ID:6NgXeqad
DVI1個搭載で9800GX2の片側を思い出したわww
ttp://forums.vr-zone.com/news-around-the-web/230836-geforce-9800gx2-naked-card-photos.html
しかし見れば見るほど珍妙だ
877Socket774:2009/10/01(木) 17:41:39 ID:H9IhQgsm
>>874
そーいや4亀かどっかで、3WaySLIのレビューで一枚殺してなかったっけ?
878Socket774:2009/10/01(木) 17:43:11 ID:f1rJAvro
>>877
280の3way-SLI試したときじゃなかったっけ。記事にしようとしたら死んだとあったように記憶してる。
879Socket774:2009/10/01(木) 17:45:30 ID:OmtY2C8/
>>877 8800GTXの時にやったな
    キッチキチに並んでいた内の真中が
    熱でアボーン
880Socket774:2009/10/01(木) 17:50:03 ID:eh0yXAfV
 ……Fermiの猫?
 カバーを外したら何が出てくるのやら。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2009/10/01(木) 17:54:45 ID:X2pGDhkQ
>>880
動作するGT300とダミーのGT300が等しく存在するんよ
カバーを外すと収束する
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2009/10/01(木) 17:56:03 ID:hwYbR7I6
>>881
おもしろいなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2009/10/01(木) 17:56:31 ID:sXqcYsz7
結局はったりかよw
発売は来年になりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2009/10/01(木) 18:02:57 ID:olMh8hfL
発売マダーー?

チンチンチーーーーン!


ナムナム・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2009/10/01(木) 18:05:26 ID:i0pWiAiT
VR-ZONEによると
DX11のテッセレーターはCUDA coreを動かしてユーザーからはソフトウェアで動くように見える
とあるが、特定ハード積んでないのかしら、汎用性が高いと賞賛するべきなのか、はたまた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ttp://vr-zone.com/articles/nvidia-fermi--arriving-in-q1-2010/7786.html?doc=7786
886Socket774:2009/10/01(木) 18:05:44 ID:2EeOOrXb
>>868
あのタイプで裏に穴開けたら
表裏両方でフィン中央吸気のフィン外周排気になるはず
887Socket774:2009/10/01(木) 18:05:54 ID:oPywhhFE

ttp://images.bit-tech.net/news_images/2009/09/first-fermi-card-pictured/fermi1.jpg

ぶつ切り基板なのは間違いないようだけど動くのかな
888Socket774:2009/10/01(木) 18:06:45 ID:5KgqP0of
その角度だとカットしてるのよくわかるね
889Socket774:2009/10/01(木) 18:09:23 ID:eh0yXAfV
 シールは豪華だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2009/10/01(木) 18:11:06 ID:1zWRydMb
>887
このカットされたカードの本当の正体って何なのかな?
GT300じゃなさそうだし・・・。
891Socket774:2009/10/01(木) 18:12:23 ID:vnM6UsmS
テッセタンはプログラマブルだった気がする
892Socket774:2009/10/01(木) 18:14:10 ID:ZPLD5k3v
【GT300】Geforce合同葬儀場AF【KitKat】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2009/10/01(木) 18:16:09 ID:H9IhQgsm
>>887
カードのエッジで光ってるのはブツ切りされた表面実装部品やパターンだろうな。
手持ちの見れば判るけど、普通光ったりしないもの。
894Socket774:2009/10/01(木) 18:19:27 ID:2EeOOrXb
【Fermi】Geforce合同葬儀場AF【影武者】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2009/10/01(木) 18:20:36 ID:f1rJAvro
>>893
それに、カードエッジまで黒いからな。(塗りつぶしたんだろうけど)
特殊用途以外ではまずエッジまでコーティングする事は無いな。
896Socket774:2009/10/01(木) 18:25:10 ID:9bDN9iP4
ますます葬式ムードになってきたなw
897Socket774:2009/10/01(木) 18:30:09 ID:UXUd2gKB
NVいよいよ駄目だな
てか自爆しているようにしか思えないんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2009/10/01(木) 18:36:20 ID:I06Hd1YJ
あらすじ案書いてみた

5870の出陣と様々な情報により窮地に立たされたNVは新たな対抗手段を打ち出してきた。
それは新ドライバーで同一マシンに他社製VGAを認識した場合、GPUPhysXを使えない様にすると言う物だった。(*1)
これに怒ったPhysXを使用していたデベロッパーが問い詰めた所「営業上の理由」
「他社製VGA使う様な奴はソフトPhysX使ってろ!比較対象にしてやるから」
という更にデベロッパーの怒りを逆なでする物だった。

そんな中、9/30ついに「Fermi(GT300)」の公式スペックが発表された。
そのスペックは280比で2.13倍のSP数という素晴らしい物であり
苦手だった倍精度演算も単精度に比べ1/8の性能を1/2に大幅に性能をアップ
更にGPGPU用途に特化をさせた。完成すれば圧倒的なパフォーマンスを叩き出すと思われる。

ただ幾つかの不安要素も読み取れる、会場で提示されたFermiと見られるチップに刻まれた
「0935A1」の刻印。これは2009年の9月はじめにファーストチップが出来上がった事を意味する。
通常、其処からバグ取りをしてA2もしくはBステップで製品化となるが、それには殆ど問題がない場合で3ヶ月かかる。
上手く行けば12月はじめに製品として使えるチップが登場できる計算だが
そこから製造が始まる関係上年内リリースは絶望的にも見える。

また、発表ではFermi搭載のTeslaの実物として実機らしき物が公開されたが
当スレ有志により、基板の構造とその他の配置から、どう見ても動く物ではなく
適当な基板をぶった切って作ったモックアップである可能性が大きい事が判明。(*2)

これは、良い様にとれば5870長いことで不評を買ったため、それに対抗するため取りあえず短くした。
悪い様にとれば、そんな融通がきくほど、リファレンスの基板設計が終っていないと推測される。
果たしてFermi GTX380の年内発売は実現するのであろうか?

*1…ドライバリリース186.00から実装された
*2…http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg

ちなみにこのままだと注意書き入らないので、適当に誰か要約して…orz
899Socket774:2009/10/01(木) 18:36:25 ID:BgItTSNs
>>892をちょっと変えて

【GT300】Geforce合同葬儀場AF【きっとCut】
900Socket774:2009/10/01(木) 18:36:42 ID:5XxXXQc3
切ったり貼ったりのフランケンシュタインかよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2009/10/01(木) 18:36:54 ID:au2RzmOW
エッジで光ってるとか どう考えても基板ぶつ切りです 本当にありがとうございました。
902Socket774:2009/10/01(木) 18:38:15 ID:5KgqP0of
>>898をガンダム風に頼む
903Socket774:2009/10/01(木) 18:41:00 ID:0qdS/e1j
>>887
以前の発表の記憶があんまり無いんだが見せるために掲げるとき、
実働カードの場合もPCI-Expressのコネクタこんな大胆に触るものなのかな
904Socket774:2009/10/01(木) 18:42:13 ID:Jfn0IwKZ
バレないように両サイド持ってれば良かったのに…ウエハー持つみたいに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2009/10/01(木) 18:46:40 ID:s8BViOxx
>>903
たしかに
やっぱりモックアップなのかな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2009/10/01(木) 18:49:22 ID:0SJXfDtS
             ,,,
Geforce FX 5200 つ┃
907Socket774:2009/10/01(木) 18:49:53 ID:Rdy8+L3u
Nvidiaは5xxxという暗雲のほかにもうひとつ頭上に暗雲を作ってしまった。
PhysXを他社製のグラフィックスが動いている環境では使用できないようにし、ベンダーの怒りを買ってしまったのである。
このことによりNvidiaはAMDのEvergreen早期提供などによるNv最適化からの脱却を助長してしまった可能性すらある。
ところで、5870が登場し、さまざまな人がGT300の情報を欲していたが、ついにNvidiaのGT300の最新動向が飛び込んできた。
9月30日、NvidiaはGT300の概要を発表したのだ。
それによるとGT300は512SPと倍増以上、倍精度演算性能は数倍、キャッシュメモリ搭載などかなり思い切ったアーキテクチャの変革を行った。
また、ついにGDDR5の搭載に踏み切り、帯域幅を大幅にアップさせた。
しかし、チップの実物を示したまではよかったもののそのチップは0935A1で、まだバグとりもしていない品のようであった。
しかし、Nvidiaは発表会にて重大な失敗を犯してしまう。
GT300のデモをしない(*1)ばかりか、実際のカードだとして展示した品があからさまなモックアップ(*2)だと判明したのである。
シリコンもA1、カードはモックアップと実物を展示できないまま終わった発表会、果たしてGT300はいつ出荷できるのであろうか。

*1…デモができるほど完成していない可能性が高いってこと…
*2…何のカードの基板なのかは不明だが、切断面などからみると明らかにモックアップ。もしかすると動かす基板の設計すら終わってないって事かもしれない…

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAFはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【ララビーにも】Geforce合同葬儀場AE【出し抜かれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254060492/
908Socket774:2009/10/01(木) 18:50:20 ID:3PTSJ27e
>>902
nVIDIA は自らの行いに、恐怖した。
909Socket774:2009/10/01(木) 18:51:57 ID:bAnQrdk7
>>887
のネガポジ反転。エッジきたねーのが良く判るw
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11425.png
910Socket774:2009/10/01(木) 18:53:34 ID:jTGI6wyq
マジ変な小細工しないでくれよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2009/10/01(木) 18:55:04 ID:/BzuieGd
祭りは後2日あるんだよな
はてさてどんな仕掛けで楽しませてくれるのやら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2009/10/01(木) 18:55:53 ID:A/8xbLYT
>>910
こんな小細工されると、発表の内容自体疑わしく感じちゃうよな…

( ゚д゚)つ l'''
913Socket774:2009/10/01(木) 18:59:34 ID:Sz3Ze3B/
実機はカットしてない基盤だから大丈夫
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2009/10/01(木) 19:01:59 ID:I06Hd1YJ
自分でシェイプアップ

5870の出陣によりNVは何を血迷ったのか、VGAドライバーの仕様を変更する。
新ドライバーでは他社製VGAを認識した場合、GPUPhysXを使えなくする物だった。(*1)
これに怒ったデベロッパーが問い詰めた所「営業上の理由」
「他社製VGA使う様な奴はソフトPhysX使ってろ!比較対象にするからw」
という更に怒りを逆なでする物だった。

そんな中、9/30ついに「Fermi(GT300)」の公式スペックが発表された。
そのスペックは280比で2.13倍のSP数という素晴らしい物であり
苦手だった倍精度も単精度に比べ1/8の性能を1/2に大幅にアップ更にGPGPU用途に特化をさせた。

ただ、会場で提示されたチップには「0935A1」の刻印。9月はじめ製造というのに
バグ取りが終っていないチップである。製造スケジュールの都合上年内リリースは絶望的に見える。

また、発表ではFermi搭載のTeslaの実物として実機らしき物が公開されたが
当スレ有志により、基板の構造とその他の配置から、どう見ても動く物ではなく
適当な基板をぶった切って作ったモックアップである可能性が大きい事が判明。(*2)

これは、良い様にとれば5870長いことで不評を買ったため、それに対抗するため取りあえず短くした。
悪い様にとれば、そんな融通がきくほど、リファレンスの基板設計が終っていないと推測される。
果たしてFermi GTX380の年内発売は実現するのであろうか?

*1…ドライバリリース186.00から実装された
*2…http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAEはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【ララビーにも】Geforce合同葬儀場AE【出し抜かれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254060492/
915連投すまん:2009/10/01(木) 19:05:10 ID:I06Hd1YJ
ちょっと修正

5870の出陣によりNVは何を血迷ったのか、VGAドライバーの仕様を変更する。
新ドライバーでは他社製VGAを認識した場合、GPUPhysXを使えなくする物だった。(*1)
これに怒ったデベロッパーが問い詰めた所「営業上の理由」
「他社製VGA使う様な奴は遅いソフトPhysX使ってろ!比較対象にするからw」
という更に怒りを逆なでする物だった。

そんな中、9/30ついに「Fermi(GT300)」の公式スペックが発表された。
そのスペックはGDDR5の使用、280比で2.13倍のSP数という素晴らしい物であり
苦手だった倍精度も単精度に比べ1/8の性能を1/2に大幅にアップ。更にGPGPU用途に特化をさせた。

ただ、会場で提示されたチップには「0935A1」の刻印。9月はじめ製造というのに
バグ取りが終っていないチップである。製造スケジュールの都合上年内リリースは絶望的に見える。

また、発表ではFermi搭載のTeslaの実物として実機らしき物が公開されたが
当スレ有志により、基板の構造とその他の配置から、どう見ても動く物ではなく
適当な基板をぶった切って作ったモックアップである可能性が大きい事が判明。(*2)

これは、良い様にとれば5870長いことで不評を買ったため、それに対抗するため取りあえず短くした。
悪い様にとれば、そんな融通がきくほど、リファレンスの基板設計が終っていないと推測される。
果たしてFermi GTX380の年内発売は実現するのであろうか?

*1…ドライバリリース186.00から実装された
*2…http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAEはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【ララビーにも】Geforce合同葬儀場AE【出し抜かれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254060492/
916Socket774:2009/10/01(木) 19:06:49 ID:2FGC8zFH
>>914
お美事でございます
917Socket774:2009/10/01(木) 19:24:03 ID:I06Hd1YJ
そういや、バットマンだとラデを認識するとAA設定出来ないとかの仕込みもあったね>>337
ちょっとあらすじに入れたいネタだな(文字数厳しいけど)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2009/10/01(木) 19:27:31 ID:Rdy8+L3u
5870により窮地に立たされたNVは何を血迷ったのか、同一マシンに他社製GPUを認識した場合、GPUでのPhysXアクセラレーションを使えないようにした。(*1)
これに怒ったPhysXを使用していたデベロッパーが問い詰めた所、Nvidiaの返答は、「営業上の理由」「他社製VGA使う様な奴はソフトPhysX使ってろ!比較対象にしてやるから」という怒りを逆なでする物だった。(*2)

そんな中、9月30日に、ついに「Fermi(GT300)」の公式スペックが発表された。
そのスペックは280比で2.13倍のSP、単精度・倍精度演算も大幅に性能を向上、GPGPU用途の機能も拡充など、かなり期待できると思われるチップである。
しかし、会場で提示されたチップの刻印「0935A1」。09年9月はじめに製造されたチップ(*3)であり、製造スケジュール上年内発売は絶望的と思われる。
また、発表ではFermi搭載のTeslaの実物として実機らしき物が公開されたが、当スレ有志によると、基板の構造とその他の配置から、どう見ても動く物ではなく適当な基板を切断して作ったモックアップである可能性が高いことが判明。(*4)
これは、短い基板だとアピールしたかったのか、はたまた未だにリファレンスの基板設計が終っていないのか。
果たしてFermi、GTX380の年内発売は実現するのであろうか?

*1…ドライバ186.00から実装された
*2…デベロッパーの最適化によりGPUの実力が左右される面もかなり大きいので、怒らせるとどうなるか…
*3…7という印もあり。世界で数えるほどしかチップがないのかも…
*4…http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAFはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【ララビーにも】Geforce合同葬儀場AE【出し抜かれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254060492/
919Socket774:2009/10/01(木) 19:27:38 ID:YGLtNJtO
こやつの線香は今度からこれで良いな
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|
920Socket774:2009/10/01(木) 19:31:11 ID:Rdy8+L3u
【このスレの自縛霊】 
 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo (・´ω`・) について
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
現状を受け入れることができないGeforce儲の生き霊が詰まった浮遊霊です。

時々現れて意味不明な言葉を発しますが、故障ではなく仕様なので生暖かく見守りましょう。
参列の際見かけましたら↓のように線香立てとしてご利用ください。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

ちなみにモックアップ版はこちら
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|

線香立ての不要な方は埋め立てて頂ければ結構です。

              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒

線香危機一髪の絵図

               ┃
             (・´ω`・)  
             イ 二二二`i    
          '''━|ニ|___ll___ll__|.    
        '''━   |__ll___ll___|_ニ|━'''   (゚д゚ )
  ( ゚д゚)つ       |ニ|l___ll___ll_.|  最近のGFはリネームばっかだな
ハンダやメモリーの    ヽ__________〃
 不良もあるね

                ,,,
               ┃
    GF最高だね ヽ(・´ω`・)ノ  
   ラデは死亡だね  (   )
               ノ ω\
                  ぼいんっ
                川
             イ 二二二`i    
          '''━|ニ|___ll___ll__|.    
           '''━|__ll___ll___|_ニ|━'''    (゚д゚u .)
  ( u゚д゚)つ     .|ニ|l___ll___ll_.|
              ヽ__________〃

こうかな?
921Socket774:2009/10/01(木) 19:33:55 ID:I06Hd1YJ
そう言えばこの鉛筆で書かれた7って言うのは例のファーストシリコン
416個中のちゃんと動くとされた7個の7番目何じゃないのか?
そう思うと、7の数字でちょっとニヤニヤしてしまう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2009/10/01(木) 19:34:05 ID:O5xcdWdu
実機テストでアウトだった基板の再利用にみえてくる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2009/10/01(木) 19:34:08 ID:YkxXlBGX
Fermi based GPUs to release from top to bottom
http://www.fudzilla.com/content/view/15758/1/

Jensen didn't want to comment on when the Fermi GT300 will launch,
but we anticipate that it should happen within a few months.
We don't know if this particularly means late Q4 or early Q1 2010 though.

ジェンセンはGT300Fermiをいつ発売するのかは言いたがらなかった
でも私は数ヶ月以内に出ることを期待したい。
Q4か来年Q1かもうわからんけど・・・

年内余裕、11月に出るよ絶対出るよと言っていたFudzillaが挫けそうですw
924Socket774:2009/10/01(木) 19:37:41 ID:2FGC8zFH
しかしアレだな。スペックだけ見ればデモがなくともNV始まった?と思わせる出来なのに、
>>821の写真一発で葬儀ムード。

やはりNVは狙ってやってるとしか思えねえな。
925Socket774:2009/10/01(木) 19:39:42 ID:9bDN9iP4
>こんな小細工されると、発表の内容自体疑わしく感じちゃうよな…

同意。すべてがうさん臭くなってきた・・・
926Socket774:2009/10/01(木) 19:39:52 ID:YkxXlBGX
http://www.pcpop.com/doc/0/448/448052.shtml
カードも梱包も凄い綺麗
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1238/001238701.jpg

でもやっぱりブツ切り
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1238/001238704.jpg

        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|

927Socket774:2009/10/01(木) 19:40:10 ID:WtOR8wXm
>>923
Fudzilla・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2009/10/01(木) 19:44:51 ID:9bDN9iP4
>でもやっぱりブツ切り
>http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1238/001238704.jpg

うわああああ
929Socket774:2009/10/01(木) 19:44:55 ID:YGLtNJtO
>>926
その梱包状態だけ見せりゃいいのに
手にとって更には裏返しとか豪胆な事をしたのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930バットマンネタ入れた。文字数ギリギリです:2009/10/01(木) 19:45:17 ID:I06Hd1YJ
NVは5870の出陣により血迷ったのか、VGAドライバーの仕様を変更する。
新ドライバーでは他社製VGAを認識した場合、GPUPhysXを使えなくする物だった。(*1)
これに怒ったデベロッパーが問い詰めた所「営業上の理由」
「他社製VGA使う様な奴はソフトPhysX使ってろ!比較対象にするからw」
という怒りを逆なでする返答だった。
またバットマンではNV製VGA以外AA設定出来なくするという徹底的なソフト戦略に出た。

そんな中、9/30ついに「Fermi(GT300)」の公式スペックが発表された。
そのスペックはGDDR5の使用、280比で2.13倍のSP数、苦手だった倍精度も4倍性能に大幅アップし
GPGPU用途に更に特化をさせた中々の物だ。

ただ、会場で提示されたチップには「0935A1」の刻印。9月始め製造というのに
バグ取りが終っていないチップである。製造スケジュールの都合上年内リリースは絶望的に見える。

また、発表ではFermi搭載のTeslaの実物として実機らしき物が公開されたが
当スレ有志により、基板の構造とその他の配置から、どう見ても動く物ではなく
適当な基板をぶった切って作ったモックアップである可能性が大きい事が判明。(*2)

これは、良い様にとれば5870長いことで不評を買ったため、それに対抗するため取りあえず短くした。
悪い様にとれば、そんな融通がきくほど、リファレンスの基板設計が終っていないと推測される。
果たしてFermi GTX380の年内発売は実現するのであろうか?

*1…ドライバリリース186.00から実装された
*2…http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg

ご参列の皆様へお願い
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAEはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【ララビーにも】Geforce合同葬儀場AE【出し抜かれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254060492/
931Socket774:2009/10/01(木) 19:47:44 ID:2pigkMSG
ブツ切りで何が悪い! (キリッ
932Socket774:2009/10/01(木) 19:49:09 ID:Ek8XcG8c
いやまあ動くなら誰も文句言わんが
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
933Socket774:2009/10/01(木) 19:49:37 ID:U1whglZO
端のあれが8ピンの足だとすればこうなるわけか
ttp://nagamochi.info/src/up38744.jpg

長いからどうとかじゃなくて、なぜ切ったし、だよな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2009/10/01(木) 19:49:56 ID:2FGC8zFH
>>932
アレが動けば魔法だろww
935Socket774:2009/10/01(木) 19:52:30 ID:5euETypV
Nの社長が念力をいれて動かします。
ハンド&パワーですっ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

936Socket774:2009/10/01(木) 19:53:17 ID:O5xcdWdu
1cm程度カットしているみたいだけど
カバーが寸足らずになるのがそんなに嫌だったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2009/10/01(木) 19:53:29 ID:I06Hd1YJ
モックアップを作ったのはデザイナーなんだろう
基板の半田の意味もわからない奴に作らせるなよって気はする
このモックアップの所為で横と後というおかしな電源配置で
設計しなくちゃいけなくなった設計者に
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
938Socket774:2009/10/01(木) 19:53:46 ID:2pigkMSG
>>933
これ見るとわざわざ切る必要あったのか疑問だな
もし既存の基盤を切っただけならGPUもGT200だったりして・・・
939Socket774:2009/10/01(木) 19:53:54 ID:Rdy8+L3u
多分中身ではすべての配線ジャンパでつながってるんですよ!
だから基板はいらないんです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2009/10/01(木) 19:54:46 ID:1EvGIZVn
GT200までリネームとかいくらなんでも頭がおかしすぎるでしょ

        ,,,
( ゚д゚) つ┃
941Socket774:2009/10/01(木) 19:55:26 ID:1zWRydMb
942Socket774:2009/10/01(木) 19:55:57 ID:2FGC8zFH
たぶん、あれはGT300評価試験用の本物だったんじゃないかな。
で、展示に間に合わせるために切った、と。

普通なら、これは評価用です、と断りを入れるところだがwww
943Socket774:2009/10/01(木) 19:56:29 ID:5euETypV
>>941
乙。これはいい参考画像
944Socket774:2009/10/01(木) 19:58:47 ID:TI/ZkGBs
まぁ、発表用のモノって事で、モックネタもいい加減にしとかないとアンチスレっぽくなるぜよ。
    
     
( ゚д|

945Socket774:2009/10/01(木) 19:59:21 ID:WtOR8wXm
>>942
わざわざ切る意味が・・・
カバーが出来てないにしてもそれなら基盤を直接展示すりゃあ良い話しだし
試作品は周りに引かれるほど長かったという落ちだろうか
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
946Socket774:2009/10/01(木) 19:59:25 ID:6NgXeqad
>>928
これの開口部の中に発砲ウレタン詰まってるように見えるの俺だけ?
947Socket774:2009/10/01(木) 20:03:14 ID:2FGC8zFH
>>945
NVの体質が「切らせた」んじゃないかな。
電源の位置からして、5870よりちょっと長い程度だと思う。
しかし、設計変更で短くできる事が可能だと判っていても、5870に見劣りするわけにはいかなかったんだろう。

NVが神経質になっているのは間違いない。
948Socket774:2009/10/01(木) 20:05:27 ID:lrrrYjxp
結局チップが無いんだろ
あのスケジュールもハッタリだな
        ,,,
|д゚) つ┃
949Socket774:2009/10/01(木) 20:05:29 ID:xWY2tFMQ
>>947
ゲーム屋にまで圧力かけまくってるくらいだからなぁ・・・
なんというか哀れとしか言いようが無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2009/10/01(木) 20:06:13 ID:lrrrYjxp
煙がずれたw
      ,,,
|д゚) つ┃
951Socket774:2009/10/01(木) 20:07:19 ID:6aNoxwRh
これは使える
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|
952Socket774:2009/10/01(木) 20:09:13 ID:J11KwhFu
流れ速いな
今回はあらすじに参加できなかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ということで>>950次スレお願いします
953Socket774:2009/10/01(木) 20:10:07 ID:Ek8XcG8c
ぶつ切りより何よりチップ開発の方が心配だ
順調に進んで3ヶ月で量産開始として、9月上旬から3ヶ月->12月上旬量産開始で年内間に合うのか
954Socket774:2009/10/01(木) 20:11:26 ID:2EeOOrXb
今モックしかない、ということ自体よりも、
見栄はって公開することにストップをかける人がいない体制、とか
すぐ露見する程度のものしか用意できない組織、とかの方がやばい
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
955Socket774:2009/10/01(木) 20:11:36 ID:I06Hd1YJ
>>950
次スレ立て頼んだって言いたい所だけどタイトル決まってないね……
あんだけだしてみる
【Fermi】Geforce合同葬儀場AE【未だ動かず】
956Socket774:2009/10/01(木) 20:11:56 ID:xWY2tFMQ
GT206も年内の予定だったが年越し
あとは言うまでもあるまい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2009/10/01(木) 20:12:12 ID:5euETypV
先にTeslaを出すと明言しているからね。
Geforceの年内発売は絶望的でしょ。
958Socket774:2009/10/01(木) 20:12:28 ID:dBznWZ0n
【ぶっちぎり】【Fermi】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
959Socket774:2009/10/01(木) 20:12:56 ID:I06Hd1YJ
>>955
AEじゃないAFだ
【Fermi】Geforce合同葬儀場AF【未だ動かず】
960Socket774:2009/10/01(木) 20:14:56 ID:t5hNr7Q6
>>937
海原雄山のAAが合いそうだな。
このモックアップを作ったやつは(ry
961Socket774:2009/10/01(木) 20:15:36 ID:I06Hd1YJ
>>958
いいね、性能ブッチ切りでもあるし、モックアップもブッチ切りだし、多分熱量も…(ry
【Fermi色々】【ぶっちぎり】
とかw
962Socket774:2009/10/01(木) 20:15:57 ID:lrrrYjxp
これでいいか?
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
963Socket774:2009/10/01(木) 20:17:48 ID:YGLtNJtO
【犯人は】Geforce合同葬儀場AF【石川五ェ門】
964Socket774:2009/10/01(木) 20:20:01 ID:4X666FWw
>>962
おk!
965Socket774:2009/10/01(木) 20:20:19 ID:5euETypV
【GT300】Geforce合同葬儀場AD【包茎】
966Socket774:2009/10/01(木) 20:20:21 ID:I06Hd1YJ
適当に>>950がいいと思ったのでスレ立てよろしく
967Socket774:2009/10/01(木) 20:20:26 ID:lXxFOyuW
RADE厨に一気に余裕がなくなったのが笑えるなw
もうGPGPUとしてはRADEONは終わっちゃったしな。
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <CUDAはATIstreamよりちょっとだけ、
    |      |r┬-|    |   普及してるだけ!!     
     \     `ー'´   /

って言ってたのに。

NVIDIAがTeslaでバカバカ稼いで、
ATIに程々に頑張ってもらって、
俺が巨大ダイのモンスターを破格で買えたらそれでいい。
968Socket774:2009/10/01(木) 20:22:35 ID:f1rJAvro
横と後ろの電源配置。
実は、Quadro FX 5800 で前例があったりして。
969Socket774:2009/10/01(木) 20:23:56 ID:lrrrYjxp
サブジェクトが長すぎるぞゴラァだって・・・
タイトルが微妙にながいっぽい
970Socket774:2009/10/01(木) 20:25:09 ID:Jfn0IwKZ
長ければ切ればいい
971Socket774:2009/10/01(木) 20:25:09 ID:4X666FWw
>>969
つカタカナは半角
972Socket774:2009/10/01(木) 20:26:33 ID:I06Hd1YJ
>>969
何をタイトルにしようとしたの?
全角カタカナを半角にしたり
Fermiをフェルミに変えたりすれば行けない?
973Socket774:2009/10/01(木) 20:27:19 ID:lrrrYjxp
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254396370/

あとはまかせた
974Socket774:2009/10/01(木) 20:27:26 ID:2fUUhnOI
>>962
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モッ|

ぶつ切りにしとけ
975Socket774:2009/10/01(木) 20:28:03 ID:I06Hd1YJ
おつ
【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254396370/
976Socket774:2009/10/01(木) 20:28:41 ID:kHDl+pXm
スレ立て乙
どうでもいいけどインプレスの記者はカメラの日付ちゃんと合わせようよ
977Socket774:2009/10/01(木) 20:29:11 ID:I06Hd1YJ
って、テンプレも貼ってくれよ……
みんなで貼るとダブっちゃうし
978Socket774:2009/10/01(木) 20:29:39 ID:WilP1o83
テンプレまでぶつ切りとは・・
979Socket774:2009/10/01(木) 20:29:44 ID:lrrrYjxp
おk
ここに張ってあるのやるね
980Socket774:2009/10/01(木) 20:30:50 ID:Ub6U/Q/g
よろしく
981Socket774:2009/10/01(木) 20:31:26 ID:I06Hd1YJ
ていうかID:GCpKVtbiが貼り始めてるから良いのかな?
982Socket774:2009/10/01(木) 20:32:54 ID:I06Hd1YJ
早速ダブった…w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  次スレテンプレ
983Socket774:2009/10/01(木) 20:33:00 ID:6aNoxwRh
>>981
残念手遅れ
984Socket774:2009/10/01(木) 20:34:24 ID:lrrrYjxp
かぶった・・・・すまん
ID:GCpKVtbiさんにまかせるね
985Socket774:2009/10/01(木) 20:34:33 ID:Tu99+jap
> 09年35週のA1リビジョン

こんなのでデモできるわけねぇ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2009/10/01(木) 20:35:26 ID:9bDN9iP4
【モックアッー】の方がブツ切り感があってよかったのに
987Socket774:2009/10/01(木) 20:36:46 ID:WilP1o83
ぶつ切り感は新線香立てが担当するから大丈夫だ
988GCpKVtbi:2009/10/01(木) 20:37:18 ID:GCpKVtbi
天麩羅終了
埋め立て後引っ越しよろ
( ゜д゜)つ l'''
989RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2009/10/01(木) 20:37:30 ID:4G+y/Noc
RADEONに選ばれし勇者からは逃げられない!(^0^)

クオリティー:98ぱふぱふ
http://uproda11.2ch-library.com/202057sW3/11202057.jpg

OS : Windows Vista Home Premium [Service Pack 2] (Ver.6.00.6002)
DirectX バージョン : DirectX 9.0 (4.09.0000.0904)
メインメモリー : 全容量:2301 MB 空き容量:1422 MB
CPU名 : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
速度 : 3599.97 MHz
個数 : 4
グラフィックカード名 : ATI Radeon HD 4870 X2
ビデオドライバ : atiumdag.dll
バージョン : 8.14.0010.0697
VRAM : 1019.4 MB
頂点シェーダバージョン : 3.0
ピクセルシェーダバージョン : 3.0
ぱふぱふベンチ インストール先 : H:\
ドライブ情報 : [H:ドライブ] 245.1 GB / 596.2 GB
990Socket774:2009/10/01(木) 20:37:44 ID:lrrrYjxp
【モックアッ|】かw
そこまで頭が回らなかった
なれないことするもんじゃないな
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
991Socket774:2009/10/01(木) 20:39:35 ID:i0pWiAiT
うーむ
何度見ても糸ノコで切断した断面に見える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2009/10/01(木) 20:41:02 ID:/BzuieGd
>990
乙乙でありんす
さっそくモックアップを使ってみた
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|
993Socket774:2009/10/01(木) 20:42:06 ID:Sz3Ze3B/
そういえば見ないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2009/10/01(木) 20:48:28 ID:I06Hd1YJ
取りあえず線香埋め
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω|
995Socket774:2009/10/01(木) 20:50:48 ID:QARmOJ0y
切られたカードに
    ,,,
( ゚д┃
996Socket774:2009/10/01(木) 20:50:53 ID:Rdy8+L3u
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|
997Socket774:2009/10/01(木) 20:52:38 ID:BU7j0wWp
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|
998Socket774:2009/10/01(木) 20:52:58 ID:N6VsM85j
>>753
ここでIntelがヒートスプレッダごとキーホルダーをw
999Socket774:2009/10/01(木) 20:53:59 ID:J11KwhFu
        ,,,
( ゚д゚) つ┃
    (・´ω|
10001000:2009/10/01(木) 20:54:01 ID:Ub6U/Q/g
              ,,,
           .,--┃ 、         次スレはこちら
           {==±=}          【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
            (( ( ・ω・) ))       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254396370/
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/