PCが起動しない時に質問するスレ☆16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが>>3-5にあったりなかったり

前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246762551/

質問テンプレ他は>>2-6辺り
2Socket774:2009/09/26(土) 22:34:22 ID:vBXZ5eJr
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した/してない]
3Socket774:2009/09/26(土) 22:35:48 ID:vBXZ5eJr
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774:2009/09/26(土) 22:36:51 ID:vBXZ5eJr
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。(ケース付属のスピーカーで代替可)

 その場合はこれ↓を買って取り付けてください
 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→http://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2009/09/26(土) 22:37:33 ID:vBXZ5eJr
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
6Socket774:2009/09/26(土) 22:38:20 ID:vBXZ5eJr
■ 関連リンク
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerPerort誌の過去記事)
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
7Socket774:2009/09/26(土) 22:40:02 ID:i5HNnAwy
テンプレ乙!
しかし、大切な事が書かれてないように思う。


電気を止められていないか確認
8Socket774:2009/09/26(土) 22:53:30 ID:vBXZ5eJr
>>7
前スレをよく確認してなかったからそのまま持ってきてしまった。
申し訳ないです。

で、皆さんの知恵を貸してください。
パーツはケース以外すべて新品で組み上げたがBIOS画面が出ない。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7-860] :M/B. [INTEL DP55KG] :VGA [GIGABYTE GV-R485MC-1G]
 電源 [ENERMAX EMD625AWT] :メモリ[DDR3-1600 2G*2(CETUS DCDDR3-4GB-1600)] :HDD [1TB*3(Western Degital WD10EADS-M2B)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [まだ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない?]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

実験でメモリをSLOT1に挿すとメモリエラーのビープ音はちゃんと出る。
(普段はSLOT0だけに挿している)
ビープ音は出てるって事は、CPUかメモリが死んでるのでしょうか?
9Socket774:2009/09/27(日) 01:52:39 ID:DLRLw7pW
テンプレだけど、温度の項目いるか?
PCが起動しないんだから、温度わかるわけないだろ。
10Socket774:2009/09/27(日) 02:11:58 ID:DLRLw7pW
>>8
OSの項目が「まだ」になってるけど、DVDなりから起動しようとしてるのかな?
11Socket774:2009/09/27(日) 02:21:35 ID:DLRLw7pW
あ、組んだばかりって書いてあるね、ごめん。

難しいな、これ
128:2009/09/27(日) 03:41:46 ID:/BVO/GoW
いろいろ試していますがダメなのでとりあえず書かせてください。

・今は電源投入後、3秒くらいでリセット?が掛かる
 ⇒画面表示無し、ファンが止まるのでリセットと想像
・メモリ無しで起動するとメモリエラーのビープ音が出る。リセットはない。
 ⇒ってことは部品のショートはない?
・M/BにPOSTコードを表示するLEDがあるが必ず『21』でリセットになる。
 『21』はチップセット・コンポーネントの初期化
 http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-025434.htm#codes
・背面の『Back to BIOS』ってボタンを押して起動するとリセットはかからない
・VGAはRGB出力で試したが映像はでない(普段はデジタル端子使用)

今はM/B、CPU、メモリ、VGAとケースのケーブル(スイッチ・ファン)の構成にしてます。
役に立たない追記ですが、アドバイスよろしくお願いします。
13Socket774:2009/09/27(日) 04:00:00 ID:ayZlTJvr
まないたでやったらどうなる ?
148:2009/09/27(日) 05:04:22 ID:/BVO/GoW
>>13
『まないた』ってケースなしでM/B・CPU・メモリ・電源の構成でしょうか?
この条件で下に新聞紙敷いて今試しましたが同じです。途中で電源が落ちます。
>>12でリセットと書きましたが、一度電源は落ちてました。調査不足で申し訳ない)

この実験では前の電源使ったから、新しい電源はセフと判断できるかな・・・
>>13さんご意見ありがとう
15Socket774:2009/09/27(日) 05:10:10 ID:DLRLw7pW
>>12
いやいや、役に立つよ。

チップセット
21 チップセット・コンポーネントの初期化

メモリー
22 メモリー DIMM からの SPD の読み出し

22までいかないってことは、メモリーじゃなかろうか。
それがメモリー自体なのかマザーのメモリースロットなのかはわからんが。
メモリーは2枚あって、どっちも不良・・・・って、書いておきながら、2枚で1組だからわからんね。
バラならメモリー2枚あって、どっちもだめってことはよっぽどだろうし。
通販か地元で買ったかわからんが、どこか店に持って行って、試させてもらってはどうだろう。

メモリースロットの中にホッチキスの針とかないよな。
一応よく見てみて。
なんかそこらへんが怪しそう。
16Socket774:2009/09/27(日) 05:11:18 ID:DLRLw7pW
>>14
うん、電源ではないことがわかっただけでも大きい。
電源の初期不良は厄介だ。
17Socket774:2009/09/27(日) 05:14:16 ID:xeReDh00
メモリの相性が悪いのかな
18Socket774:2009/09/27(日) 05:16:34 ID:DLRLw7pW
>POST コードを表示するには、"POST カード" と呼ばれる PCI バス用アドインカードが必要
これいいな。
値段も安いし、欲しくなってきた。
198:2009/09/27(日) 05:34:56 ID:/BVO/GoW
>>15
なるほど、そのご意見は納得です。
祖父地図の通販で買ったのですが仮眠とってアキバ行ってみます。

ちなみに
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80011255/-/gid=PS02010000
この↑セット商品なんだけど相性なら店員にメモリ投げつけてやろうか(やらんけど)
あとメモリスロットの中、確認しました。こっちはクリーンでした。

>>15,17さんご意見ありがとうです
20Socket774:2009/09/27(日) 06:09:12 ID:DLRLw7pW
>>19
なるほど。
要するに抱き合せ販売ですね。
抱き合わせ販売に使うおまけって、だいたいしょぼいんだよな。
そのメモリーがどうかはしらないけど、在庫整理とかありそうだね。

アキバ行けるのなら通販しなくてもいいじゃあああんって言いたい田舎民のたわ言
あー、昨日HD5870発売されたんだよ、、、昨日はお祭り状態だったんだろうな、、、いいな、いいな。。。
218:2009/09/27(日) 14:53:17 ID:/BVO/GoW
アキバより帰還しました。

朝一に出発して祖父地図診療所で診てもらいました。
結果、
・8のM/B(DP55KG)×8のメモリ(UMAX DDR3-1600):×
・8のM/B×祖父地図のメモリ(CFD DDR3-1333?):○
・祖父地図のM/B(?)×8のメモリ:×
となり『初期不良』ということで交換してもらえることになりました。

おしまい
228:2009/09/27(日) 14:54:48 ID:/BVO/GoW
ではなく、
部品の調達&確認で1時間後に・・・となり1時間後に出向いたら
『問題が解決しない』とのこと。

新しい『UMAX DDR3-1600』で試した結果、
・8のM/B(DP55KG)×新メモリ(UMAX DDR3-1600):×
・8のM/B×祖父地図のメモリ(CFD DDR3-1333?):○
・祖父地図のM/B(?)×新メモリ:○←
となり今度は『相性問題』があることが判明。

診療所にあった別のUMAXメモリで試しても×だったらしいので
完全に相性ですね、と言われてしまいました。
(この交換したメモリ、引き取ってもらえませんでした。
 >>19のように『CPU×メモリ』の保証はしてるけど
 『メモリ×M/B』は保証してません、が祖父の見解。理解できるけど納得できんなー)

結局、使えないことが確定している無傷のメモリを返されたものの
祖父に金落とすのが嫌になったのでTSUKUMOで別メモリ↓
hhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694089128/201010014000000/
買ってきました(1000ちょっとで相性保証が付けられます)。

で、家に帰って取り付けて起動させた所あっさりとBIOSが表示されました。
いろいろとご意見いただき(特にDLRLw7pWさん)本当にありがとうございました。

今回の教訓は『DP55KGとUMAX DDR3-1600 4GBはマズい?』かな。
ただの一例だから声高には言えないだろうけど。
23Socket774:2009/09/27(日) 16:50:35 ID:xeReDh00
>『CPU×メモリ』の保証

節子それ保証してないのと同じや
24Socket774:2009/09/27(日) 17:01:59 ID:DLRLw7pW
>>22
まぁ結果としてはマザーのメモリースロットかメモリーかのどちらかってのは>>12で大体分かったし。
どうなんだろうね。

ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_cetusdcddr34gb1600oc.html
メモリだけど、保証が永久保証って書いてあるよ。
「ゴルァ!!」てかけあってみるだけかけあってみたら?
言うだけならタダだし。
>Intel 新プラットフォームLGA1156完全対応 P55チップセット搭載マザーボードで動作確認済み!
とも書いてあるし。

にしても、相性かぁ。
まぁあるよね、最近のマザーとメモリーに関しては。
昔はバルクでも全然問題なかったんだけどなぁ。
むしろバルクの方が相性に関してはよかったりして。

今回の教訓
抱き合わせ中尉
25Socket774:2009/09/27(日) 19:57:04 ID:vhqrXtqs
こんばんわ。長文エラーが出たので分割して投稿します。
こちらはテンプレのみです。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない(ケースに入れた状態)]
◯メーカー型番
 CPU [i7-920] :M/B. [ASUS P6T] :VGA [ASUS ENGTS250 DK/DI/512MD3]
 電源 [Corsair CMPSU-750TX] :メモリ[Corsair DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組] :HDD [日立 1TB HDT721010SLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [まだ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [見当たりません]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [見当たりません]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できません]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

よろしくお願いします。
2625:2009/09/27(日) 19:58:48 ID:vhqrXtqs
最小構成でM/B上の電源ボタンを押したらマザーボードの名前(多分キーを押すとBIOS設定画面に行ける状態)が映ったので
ケースの中に入れても大丈夫だと思い、組み上げたら電源がすぐ落ちるようになりました。(M/B上の電源ボタンも反応しません)
ケースから出てる線を繋いだのが悪いのかと思い、ケースファンの線を1本ずつ抜いて電源を入れなおしてみましたが
すべて抜いても電源はすぐ落ちます。何かわかる方はいますか?
パーツはすべて新品から組み上げました。ケースはAntec nine hundred twoです。
27Socket774:2009/09/27(日) 20:10:59 ID:3GX52SWh
>>26
とりあえずもう一回ケースから出して見る
それで動けばどこかショートしてる可能性が有る
28Socket774:2009/09/27(日) 20:14:15 ID:U+iVmMsz
スペーサー IOパネルの所でUSB LANがショートしてるんじゃないの
社外のCPUクーラーで絶縁が不完全でケースに触れてショートしてるとか
2925:2009/09/28(月) 16:29:49 ID:T/aKP6pj
昨日はありがとうございました。無事ケースに入れても起動するようになりました。
しかしまだ問題がありまして
ケースから出てるPOWER SW/RESET SW/HDD LED←の3つを白いブロック?に刺してM/Bに刺しても
ケースの電源スイッチが無反応です(刺してる状態だとM/B上の電源からも起動ができなくなります。)
POWER SW/RESET SW/HDD LEDを全部抜くとM/B上のスイッチから起動できるのですが
何が原因かわかりますか?よろしくお願いします。
30Socket774:2009/09/28(月) 17:16:36 ID:kO9YA0IH
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3200]
 メモリ[DDR-3200 512M*2]
ベアボーン XC Cube EU482
http://aopen.jp/products/baresystem/eu482.html
 HDD[1TB,200G]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Ubuntu9.04]

ファイルサーバとして使っていたPCです。
46時中つけっぱなしにしていたらいつの間にか
電源が切れてて、電源を押してもうんともすんとも
言わなくなりました。
熱で何かがやられたんだと思うのですが、
光学ドライブ、HDDは取り外せたのですが、
ベアボーンのため、電源BOXがケースに
結束バンドなどでくくりつけられていて、
それらをハサミで切らないと、マザーの全てを触れません。

電源のみ交換でなんとかなるならそうしたいのですが、
マザーがやられているとなったらベアボーン自体破棄しようと思っています。
ひとまず電源のみを動かすことができるかどうかを
試したいのですが、そういう方法は無いでしょうか?
3130:2009/09/28(月) 17:18:15 ID:kO9YA0IH
>>30ですが、うんともすんともとはファンも回らない状態です。
32Socket774:2009/09/28(月) 17:23:30 ID:FvFnA5k2
ショートさせればいい。ただ見た目で電源が動いたからといって
正常であるとはかぎらんけどな
33Socket774:2009/09/28(月) 17:27:10 ID:2EoevPGV
>>29
挿すとこ間違えてないか?
もう一度説明書で確認してPOWER SWのコネクタだけ挿してみたら?
Q-Connector使ってるんだったら使うのやめたら?

>>30
>>6
3425:2009/09/28(月) 18:14:16 ID:T/aKP6pj
POWER SW単体で刺してみました。
POWER SWが印刷されている面を下に向け刺すとケースの電源スイッチは無反応。
印刷されている面を上に向け刺すとケースのスイッチは反応するようになりましたが途中で電源が切れてしまいます。
普通このように刺す向きを変えると反応が変わるものなのでしょうか?
電源が切れる理由はケースのスイッチの中の線が切れかけていて不安定とかそういうことでしょうか?
35Socket774:2009/09/28(月) 19:02:30 ID:Mk/8IE4d
>>25
ケース側resetのコネクタをpower swの所に差してresetボタンで
ON/OFF出来るか確認してみたら?
36Socket774:2009/09/28(月) 19:14:24 ID:1w8onYW8
>>34
LEDと違いスイッチは極性普通は無いんだがな
スイッチの絶縁不良でケースに電気が流れるんじゃないの
3730:2009/09/28(月) 20:25:07 ID:kO9YA0IH
>>32
>>33
ありがとうございました。無事(?)電源がやられていることがわかりました。
3825:2009/09/28(月) 20:28:27 ID:T/aKP6pj
>>35
resetコネクタをpower swの所に差したらケースのresetボタンで無事電源が入りました。
試しにとpower swコネクタをresetの所に差したら
(本来の)電源スイッチのボタンを押してもリセットはできませんでした。
これはつまりケース周辺(>>36さんのいう電源スイッチの絶縁不良)の不具合で決定ということでしょうか?
それとケースから出てるもう一本(HDD LED)はHDDのアクセスランプ点灯だけで
無くても問題はゼロという認識でよろしいでしょうか?
39Socket774:2009/09/28(月) 21:16:41 ID:2EoevPGV
おっしゃるとおりケース電源スイッチの不具合で決定かと
HDD LEDは挿さなくても問題ないです
4025:2009/09/28(月) 22:16:42 ID:T/aKP6pj
今さっき全て組み上げた状態で無事に起動確認しました。
まさかケースのスイッチが壊れているとは・・・
おかげさまで数日に及ぶPCとの闘いにも終止符を打てました。
皆様数日にわたり力を貸していただき本当にありがとうございました。
41Socket774:2009/09/28(月) 22:28:41 ID:fNXKfV+7
イイッテコトヨ
42Socket774:2009/09/29(火) 01:53:43 ID:solsBuiX
今まで動いてたんだが、ケースの蓋を閉めると電源が入らなくて、しかもハードディスクの線が繋がってなくエラーになったんで一旦電源長押しで切って接続し直してから電源入れようとしたらつかないんだけど、どうしたらいい?
43Socket774:2009/09/29(火) 02:02:37 ID:solsBuiX
>>42
手元にPCがなくテンプレに沿えませんが、問題のパソコンは一週間ほど前にすべて新品で購入しました。
44Socket774:2009/09/29(火) 02:16:36 ID:zCYJ6wwY
CMOSクリア
45Socket774:2009/09/29(火) 02:27:27 ID:solsBuiX
>>44
やっぱりそれですか…
自作ってもっと簡単かと思ったんですがトラブル続きで疲れてきたわ…
あ、教えてくれて有難う明日仕事から帰ったらやってみます
46Socket774:2009/09/29(火) 02:58:10 ID:PBrpU1fE
そんなのは序の口だ罠
47Socket774:2009/09/29(火) 07:26:58 ID:cwAhpm4z
OSのトラブルは9割再起動で直るしな
それと一緒
48Socket774:2009/09/29(火) 13:08:05 ID:LOUi2eRZ
トラブルを楽しむ、解決することに喜びを見出す
位じゃないと自作は楽しめないだろ
49Socket774:2009/09/29(火) 14:15:50 ID:Gh3kWOor
CPUファン交換、CPUピンチェック、CPU交換、メモリ交換、最小構成、いろいろ試しましたが駄目みたいです;

今のところMBがあやしいと勝手に思ってます

ではご教示お願いいたします。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源入れてもCPUファンがピクリと反応した後全く動かず、M/BのPHASE LEDが1〜6全灯、VGAファンやケースファン、DVDドライブは稼動確認済。]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium Dual Core-E6300] :M/B. [GIGABYTE EP45-UD3P REV1.6] :VGA [玄人志向 GF9800GT E512HD-GE]
 電源 [OWLTECH 静が如く500W] :メモリ[SAMSUNG PC2 6400 1GB*2] :HDD [HGST500GB]
光学ドライブ→ソニーNECの安いODD(型名不明)
◯温度
 CPU [冷たい]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [冷たい]  :VGA [冷たい]
◯OS [まだOSレスです]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [へらでシルバーグリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [GEなのでなし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しないが、耳鳴りみたいな高周波みたいなピーという小さい音なら聴こえる]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
50Socket774:2009/09/29(火) 14:41:02 ID:LOUi2eRZ
>>49
> M/B. [GIGABYTE EP45-UD3P REV1.6]
> ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
PS/2ポートのすぐ後ろに田コネ2本あるよね?
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/mb_productimage_ga-ep45-ud3p_1.6_big.jpg
51Socket774:2009/09/29(火) 17:55:25 ID:zCYJ6wwY
電源入るわけないだろwww
52Socket774:2009/09/29(火) 18:31:29 ID:QdU0ykUj
電源の4pin挿し忘れみたいですね。

という俺は同じM/Bで、4pin挿すと>>49みたいな症状でて困ってる人ですが…。
4pinさすとすぐ落ちる。挿さないと落ちないが画面出ない。もう疲れた。、
53Socket774:2009/09/29(火) 18:50:49 ID:s/6VbVEF
4ピン? EPS8ピンだろうな
5452:2009/09/29(火) 20:23:42 ID:PcGqcQWK
EPS8pinです。うち4pin使うって意味で…。

ところでなんとなくCPU外して、M/Bだけで起動したら、
EPS8pin抜いても落ちなかったんですが、これはCPU不良と考えていいんでしょうか。
それともCPU外すとそういうものなんでしょうか。
って、俺と同じ状態の人じゃないと検証しようがないかな。
CPUってそんな簡単に飛ぶのかな?
55Socket774:2009/09/29(火) 20:24:29 ID:PcGqcQWK
>EPS8pin抜いても
EPS8pin挿しても の間違いです。
56Socket774:2009/09/29(火) 22:15:56 ID:YDgGg8xz
また変な日本語になったらすみません。
本日電源(玄人志向KRPW-V700Wに)を交換してみました。
1回目 CPU、メモリ、VGAのみで CPUとVGAファンが回り、画面映らず
2回目 CPU、メモリ、VGAのみで CPUとVGAファンが回り、ピポッ と音がして画面表示

これでHDDをつないだところ
3回目 CPU、メモリ、VGA、HDDでCPUとVGAファンが回り、ピポッ と音がして画面表示

いけるかなと思ってケース内へ
4回目 CPU、メモリ、VGA、HDD×2、DVD-ROMをつないだところ、またCPUとVGAのファンのみ回る・・・・

ここでVGAとメモリーを差しなおし
5回目 ピポッと音がして画面表示WINDOWS起動 もXPデスクトップでフリーズ(キーボード入力はウインドウズキーを
押したら終了タブが立ち上がりましたが、それ以降入力を受けつかない。)

マウスをつないで(この時点でマウスのLED発光)リトライ
6回目 WINDOWSが立ち上がりフリーズ(マウスの発光が消える)

という状況でした。メモリーをつながなければ メモリーないよって言う音が聞こえるのでVGAが本命な気がしてきました。
是非ご意見をいただけばと思います。

CMOSクリアしてあったのでBIOSはdefultをloadして日時を設定、使わないLANを不使用にしなおしただけです。

よろしくお願いします。
57前スレ948:2009/09/29(火) 22:16:37 ID:YDgGg8xz
>>56
すみません前スレの948です。
58Socket774:2009/09/29(火) 22:28:03 ID:0zIK8t+D
ピポッって98かよw
5942:2009/09/29(火) 23:53:24 ID:t2J/vCcJ
帰ってからクリアするも電源が入らないため改めて質問させていただきます

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ〕
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlomX4 620    ] :M/B. [ASROCK M3A785GMXH/128M] :VGA [オンボード]
 電源 [玄人志向 KRPW-H500W] :メモリ[A-DATA DDR31333 2GB*2] :HDD [Western Digital 10EADS-M2B]
光学ドライブ〔Sony Optiarc AD-7240S〕
 
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [VISTA SP2     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス〕
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

昨日の夜まで正常に動いてたんですがケースの蓋を閉めると電源が入らないため線が接触してるから?と思い線を繋ぎ直して再度電源を入れると
HDの線が繋がってなくてエラーになったのでその時点で電源長押しで切り再度入れようとすると立ち上がらず。
今日誤って電源を抜かないままマザボの電池を外してしまいました
60Socket774:2009/09/30(水) 00:25:02 ID:Oy3cnoRZ
一度バラしてケース外で組み動くか確認してみそ
で動いたら一つ一つ確認しながら組み直し
もちろんマヌアル見ながらな

あと付いてるかどうか知らんが蓋スイッチが悪さしてるとかは無いよな?
6142:2009/09/30(水) 00:34:09 ID:j22cxPg8
>>60
電源入らないのに組んだら直るなんて事があるんですかね?やってみますが。
ケースはAbee Balance B640ですが蓋スイッチなるものはありません
62Socket774:2009/09/30(水) 00:55:27 ID:4VAWHsZB
HumanErrorやMiracleってのがあってだなぁ
63前スレ948:2009/09/30(水) 01:02:33 ID:lInhDI8o
再度起動させてBIOSをみました。
CPU温度は55度 システム温度は39度でCPU,も認識されていました。

メモリーを指す位置を変えるとまたビープ音が鳴らず立ち上がらないときがあります。
立ち上がってもWINXPの画面でフリーズする状況です。
画面には無線LANの無線ルーターを探すソフトが立ち上がっている状態です。
無線LANカードはまだ挿してませんのでそれが原因でしょうか?
64Socket774:2009/09/30(水) 01:43:48 ID:FYd6CxQJ
49です。無事立ち上がりました。いまLinux入れ終わったとこです。
ありがとうございました。
65Socket774:2009/09/30(水) 02:24:32 ID:Vr3Vy/zv
>>63
BIOSで55度は少し高いかな…
一度クーラー取り外して、グリス塗ってしっかり取り付けてみて。
それと、たまに起動したときにmemtestは出来ない?
6642:2009/09/30(水) 03:05:30 ID:j22cxPg8
ケース外組み立ててで電源入ったものの再度中に組み込んでやると
電源入らず。
スペーサーやIOパネルも確認したが問題なしでした・・・
なんか双六やってるみたいだわ。ゴール目前にして振りだし戻ってる
かれこれ一週間もこんな調子だから疲れたなー
67Socket774:2009/09/30(水) 03:20:49 ID:4hq7I1SY
それは、うんざりするね…
ケース外で組んで電源入れる時、ケースのPW&RES使ってやってみるとか
もう、やってると思うけど…
68Socket774:2009/09/30(水) 03:34:25 ID:oOrftW1l
>>63
ビデオカードのほんの僅かな接触不良も疑ってちょうだい。

>>66
マザーの裏面見てケースに接触するようなところはない?
電源から出てる配線の端子類も気をつける。
69Socket774:2009/09/30(水) 03:46:10 ID:wNOfKLfB
Express5800なんですがstatusランプが赤くなっていて起動してません
画面が真っ暗なんですがなにしたらいいですか
70Socket774:2009/09/30(水) 03:56:55 ID:TZqm6fQa
>>69
NECの鯖のことなら
ハードウェア板に専門スレ有るからそっち行ったほうが良い

もし違ったら申し訳ない
71言葉悪いけど勘弁な:2009/09/30(水) 04:56:40 ID:Z5XWLhNk
>>54-55 その電源がなんのために存在してるのかぐぐれ

>>56
1回目と2回目の間に何をした?

>>59
>しかもハードディスクの線が繋がってなく
なんで繋がってなかったのか意味不明
理由を書け

>>66
絶縁ワッシャーつけてるか?
72Socket774:2009/09/30(水) 11:06:02 ID:+Bo3FPHr
絶縁ワッシャなんて都市伝説だろ
73Socket774:2009/09/30(水) 14:18:53 ID:5Ps14BLX
〉65
MEMtest はFDが用意できてなかったのでまだです
〉68
確かに少しグラツキがあるのですがこれだとボード買えないとですよね
〉71
一回目と二回目にしたのはメモリとVGAをさしなおしたくらいです。
74Socket774:2009/09/30(水) 14:20:28 ID:5Ps14BLX
すいません携帯からですが前984です
75Socket774:2009/09/30(水) 15:11:55 ID:oOrftW1l
>>73
ビデオカードに軽くテンションをかけつつ電源を入れ、
テンションをかける方向によって安定・不安定が分かれれば
拡張スロットとの接点部が接触不良になってる可能性がある。
ショート、感電に注意。 メモリの場合も有り。

もし接触不良と判断できたのなら
市販の接点復活材や接点導通改質剤を使うと治るかもね。
76Socket774:2009/09/30(水) 22:32:15 ID:Z5XWLhNk
>>73
なんでケースに入れると電源がすぐ切れて、バラックなら電源はいるのか考えてみろ。
77Socket774:2009/09/30(水) 23:20:58 ID:5Ps14BLX
〉76
と言う事は部品は問題ではないのでしょうか?
XPの画面でCPUIDとか立ち上がらないし反応がものすごく悪いからCPUまでもかと考えてました。
78Socket774:2009/10/01(木) 03:02:50 ID:RBQKyXwa
>>77
安価は半角でシフトキー押しながら”る”キー2回だ
79前スレ948:2009/10/01(木) 03:18:11 ID:80UTb70A
>>78
> >>77
> 安価は半角でシフトキー押しながら”る”キー2回だ
携帯だったから許してください。気をつけます。
80前スレ948:2009/10/01(木) 03:19:48 ID:80UTb70A
>>75
> >>73
> ビデオカードに軽くテンションをかけつつ電源を入れ、
> テンションをかける方向によって安定・不安定が分かれれば
> 拡張スロットとの接点部が接触不良になってる可能性がある。
> ショート、感電に注意。 メモリの場合も有り。
特にテンションを書ける方向による違いはありませんでした。
いずれもXp画面までは行きますが、途中でフリーズしちゃいます。
フリーズにはマウスのLEDも消えてしまう状況です。
81Socket774:2009/10/01(木) 07:22:35 ID:07uS0I4V
XP画面までいくの?
なんか小出しだからわかんねーよ。
ってか携帯でしか書けないから仕方ないか。
前スレ948って書いても、もうわかんねーよ。
もっかい症状と状況書いてくれ。

多分熱暴走だと思う。
扇風機あるか?
扇風機でガンガンに冷やして立ち上がるならそれだ。

他に考えられるのは電源ボックス
電源がへたったか、容量不足。

とりあえずもう一回詳しく詳細を書いてくれ。
82Socket774:2009/10/01(木) 08:29:46 ID:c3gPQ5Dr
7月頃から突然、フリーズするようになった。そしてBIOSも起動できなくなる。
そのままではどうやっても起動できなくなる。電源コンセント抜いて、BIOSジャンパーピンショート
しても、バッテリーを抜いてもだ。

で、ケースにつながる電源、モニターケーブル、など一切合切、ひっこぬいて、マザーボードの
電源コネクタも抜いて、BIOSバッテリーも外して、BIOSジャパピンの短絡させたまま数時間おいて
からすると、BIOS起動できるようになることがある。Sれでも駄目なときあるが、ほったらかして
おくと、起動できるようになる。朝起動できて、マシンも室温も上昇してからだと、
結露ではない感じがする。

9月はじめにPCI EXPRESSのDVIコネクタ側が、故障してて使えなくなってることが
判明した。これが悪さするのかな?

ほかの原因なら何故だろうか?
83Socket774:2009/10/01(木) 08:40:00 ID:c3gPQ5Dr
訂正
7月頃から突然、フリーズするようになった。そしてBIOSも起動できなくなる

7月頃からWIN XP起動後、インターネットやってる最中に突然、フリーズするようになった。
そうしてCTRL+ALT+DELでもパネル側電源スイッチでも、どうやってもシャットダウンできなくなる。
それでしょうがないから、背面の電源メインスイッチを切る。
その後、起動させても電源は入ってファンなどは回るが、BIOSが起動できなくなる。
84Socket774:2009/10/01(木) 10:36:07 ID:CuPOGJOa
質問はテンプレフル活用または要点だけ書くと伝わりやすいと思われる。

例:
OSロゴ表示時フリーズ

メモリ抜差実施後リブートするも現象変わらず

余計なお世話さーせんw
85Socket774:2009/10/01(木) 11:20:06 ID:+qJDRfdB
>>82-83
突然電源が切れて再起動すらできなくなるとか、電源が切れなくなるといった症状なら、だいたい電源の異常だ
とりあえず電源交換してみて、それでもダメならまた来い
86言葉悪いが勘弁な:2009/10/01(木) 12:29:18 ID:07uS0I4V
>>82
>9月はじめにPCI EXPRESSのDVIコネクタ側が、故障してて使えなくなってることが
なんでそうなっても放っておいたんだ、もう手遅れかも分からん
つーか、PCI-eのDVIって表現やめれ
グラボだろ?グラボのDVIコネクタじゃないのか?


もう最近あれだな、質問が手遅れ過ぎてどうしてですかって言われてもどーしよーもねーよ。
この前も4ヶ月前とか、おまえら最初におかしいと思ったら鯉

>>82もDVIコネクタが故障したときに、どうして故障したのか不思議に思わなかったのか?
そんでどーせもう片方の端子で出力してましただろ。
それじゃだめなんだよ。
87言葉悪いが勘弁な:2009/10/01(木) 12:31:05 ID:07uS0I4V
読み返してみて反省した

言い方きつくてごめんな(´・ω・`)
88Socket774:2009/10/01(木) 12:45:39 ID:gZAWIHpT
>>82
同じようにVGAのDVI側だけ使えなくなったことがある
原因はVGAの電源回り(コンデンサー?)の劣化によるものだったけど

それらの症状見ると電源の劣化、マザボのコンデンサー妊娠
VGAの異常のどれかの予想
89Socket774:2009/10/01(木) 12:55:42 ID:07uS0I4V
>>88
そういうことなんだよ。
だから手遅れの可能性が高いんだよ。

巻き込み中尉があるから、おかしいと思ったらあれやこれやしないで、とにかく電源から疑え。
電源が原因じゃないとわかってから、あれこれやってみるのはいいけどさ。
90Socket774:2009/10/01(木) 17:00:57 ID:g/hqwuMF
かなり似た症状で結局メモリが原因だったことがあった。
91Socket774:2009/10/01(木) 23:29:17 ID:KTo8AC3t
質問なんですが、
BIOS画面まで進むんですが、
そのあと黒い画面のまま先に進んでくれません。
原因として考えられるのは電源ですか?
HDDですか?また考えられる原因を教えてください。
テンパっていて変な文でゴメンなさい。
よろしくお願いします。
92Socket774:2009/10/01(木) 23:48:29 ID:ox4vHkOe
OSが入っていない
93Socket774:2009/10/01(木) 23:55:57 ID:1YlarE9C
HDDが逝った
起動順位がブートディスクじゃ無い
94Socket774:2009/10/02(金) 01:43:36 ID:1syAGJpN
マザボのHDDソケットを差し替えて違うソケットにHDDを差したら起動しました。
そのソケットが逝っちゃってるって事ですかね?
あと電源をマザボに24ピンと8ピンを差した時に何回か差し直さないとスタンバイのLEDが点かなかったのも気になります。
マザボが調子悪いんですかね?
とにかくありがとうございました。
95Socket774:2009/10/02(金) 05:18:11 ID:gyiBQQnJ
SATAコネクタに負荷をかけてショート状態になっちまった事がある。
おかしいコネクタのポートはBIOSで切っておいた方がいいよ。
電源コネクタは各ピンがきれいに真っ直ぐ配置されているかと、
線を1本1本軽く引っ張ってみてピンが抜けてこないか確認。
無理にコネクタを差し込むとピンが曲がったり半抜けになったりする。
96Socket774:2009/10/02(金) 22:00:29 ID:h7uXl149
グラボ有り
電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる

グラボ無し
問題なく起動する

ケース有り・無し試したけど結果は同じ
コレはグラボが接触不良起こしてるってことでいいのですか?
97Socket774:2009/10/02(金) 22:07:59 ID:yHe1L1Pa
スロットにゴミが詰まってるとか
98Socket774:2009/10/02(金) 23:15:52 ID:jS4IReJD
昨日まで普通に動いてたが
「ハードウェア構成の問題」と表示されて起動しなくなった
HDDがお亡くなりになったのかなあ・・・
99Socket774:2009/10/03(土) 03:54:15 ID:i5V+ZI9n
>>96
グラボ故障と思うと楽になれる。
>>98
お察しの通りだろうと思う。
カッコンカッコン言ってる?
そうでなければまだデータだけは救える可能性がないわけじゃない。
あとはがんばれ
100Socket774:2009/10/03(土) 03:59:01 ID:w+eXFh9f
>>98
HDDをメーカー製ツールでテストしてみれば良いだろうよ
101Socket774:2009/10/03(土) 04:20:00 ID:XHs2tkKX
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら徐々に]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [athlonXP2500+] :M/B. [ep-8K9A9I] :VGA [n7600GS silent]
 電源 [AS power silentist] :メモリ[ 2G ] :HDD [ 133G  ]
他、光学ドライブ[LDR-N160ak]、サウンドカード[]、キャプチャカード[ - ]など
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし              ]
◯温度
 CPU [ 47℃]  :SYSTEM [ 48℃]
 HDD [ 45℃/わからない]  :VGA [ 80℃]
◯OS [ win2000sp4 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

症状について補足
[以前から使用中に突然落ちるなど不安定な動作をしていて、そろそろやばいと思っていたら。
 起動時にcpu表示のあたりでリセットがかかってループするようになった。素人考えで電源が下手ってるのかと思い交換
 した(Antecの430w→abeeのsp-530EA)ら、電源SW押してもファンすら回らなくなった]
[cpuクーラーを外してグリス塗りなおし後、装着して電源入れてみたが症状変わらず。cpu自体特に変化した様子はなし]
102101:2009/10/03(土) 04:28:59 ID:XHs2tkKX

 [何回か電源SWいれてみたら、cpuファン回転、ケースファンも回ったが止まった。再度電源いれてもファン回らず
  症状が安定してないが下手ってるのはマザーぽい?]
103Socket774:2009/10/03(土) 04:40:12 ID:5Ek0nP5r
>>101
この頃のマザーだとコンデンサーを疑いたくなるけど違うんだよね…
とりあえずまだやってないCMOSクリアとBIOSの再設定
VGAの温度が高いのは気になる(ファンレスだから高めなのは分かるけど)
VGAのコンデンサー等の目視チェックと出来るならクーラー外してグリス塗り直しでも
104Socket774:2009/10/03(土) 05:12:12 ID:XHs2tkKX
>103
グラボのコンデンサは触った感じ妊娠してないです。マザーのコンデンサは先代ep-8RRDA+はもろ妊娠してましたが・・・
それでcmosクリア後、電源投入したところファン回転するようになりました。
ただVGAには何も写らず、また前面の電源SWではon/off効かず、背面の電源SWを入れた瞬間ファンが回りだすという
一応前面の電源swはマザーに接続してるのを確認しました。
105Socket774:2009/10/03(土) 09:37:32 ID:L4+WmEzm
>>99
HDDを古いのと交換したら普通に起動した
カッコンカッコンどころか何の音もしないし
稼動中触っても振動すらしない

つかスレ違いだった、ごめん
10696:2009/10/03(土) 13:01:48 ID:3UVH+voo
新しいグラボ買ったら普通に起動できました
さようならげふぉ8600
こんにちわげふぉ9600

>>97>>99
お二方ありがとうございました
10799:2009/10/03(土) 13:09:26 ID:i5V+ZI9n
>>106
諦めきれんだろうが、形あるものいつか壊れる。
で、なんでリネーム商品買うんだばかあああ
108Socket774:2009/10/03(土) 13:14:05 ID:5Ek0nP5r
9600GTはリネームしてました?
109Socket774:2009/10/03(土) 13:44:14 ID:i5V+ZI9n
GF8xxxからずっとシールの張替えだよ。
今発売されている段階で言うと、GeForceシリーズではGTX260と280だけじゃないかな。
あとは40nmにシュリンクしたものがあるか。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/111/111578/

【ハッタリ】Geforce合同葬儀場AF【モックアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254396370/

別にラデ勧めるわけじゃないけど、もうすぐWindows 7出るんだし、せめてDirectX 10.1対応製品の方がいいと思っただけ。
っていってもGeForceで10.1製品って言ってもなぁ・・・。
まぁ買もうっちゃったんだし、XPも2014年まで使えるし、GeForceに最適化されてるゲームはたくさんあるし、良い方に考えていけばおk
110Socket774:2009/10/03(土) 13:52:05 ID:i5V+ZI9n
>>109
合同葬儀場は失礼にあたる。
お詫びします。
でも、比較するのが一番分かりやすいのがそこなんですいません。
111Socket774:2009/10/03(土) 14:14:09 ID:s6Pn1Bc+
>>110
8800-9800-240はリネームだが8600-9600はリネームじゃないよ
無知乙
112Socket774:2009/10/03(土) 14:28:46 ID:i5V+ZI9n
>>111
うん、8600-9600がリネームじゃないのは上で示したasciiの記事読めばわかるよ。
純粋なリネームではないけど、中身をちょっといじった物というかなんというか。

GFの中では9600GTは悪いものじゃない。
ただ55nm版と60nm版の両方あるのは、消費者に対して失礼だと思う。

俺もGF製品買うとしたら絶対9600GT選ぶ。
GFに特化したゲームもたくさんあるし、何度も言うけどGF製品の中では9600GTは一番賢い選択だと思う。
だから>>106さんは別に悪い選択をしたわけじゃない。

言い訳みたいになるかもしれないけど、GFで選ぶのなら9600GTはいい選択です。
確かにラデの方がコスパで見ればいいかもしれないけど、
GFに最適化されてるゲームがたくさんあるし、DX10.1と言ってもそもそもゲームがほとんどない。
XPで使うなら9600GTはベストな選択です。

ほんと、ごめんなさい。
113Socket774:2009/10/03(土) 15:42:47 ID:i5V+ZI9n
GeForceをお使いの皆様方、並びに不快に思われた方々に対して、失礼な言い方をしてしまい申し訳ございませんでした。

自分の書いたレスを読み返してみて、傲慢な書き方であったと反省しております。
本当に申し訳ありませんでした。
偏向した物の見方しかしなかった私が浅はかでありました。

ここはPCが動かなくなったら質問するスレであり、どのパーツがどうこうと論ずるべきではない場所である事をすっかり頭から抜けておりました。。
深く反省しております。
不愉快な思いをさせてしまって、申し訳ありませんでした。
114Socket774:2009/10/03(土) 19:35:37 ID:/ehYQa3x
騒がしいやつだ
115Socket774:2009/10/04(日) 00:15:50 ID:LMkrbmlT
これがマッチポンプ……いや違うか
116Socket774:2009/10/05(月) 14:53:07 ID:0r0dEtSD
> うん、8600-9600がリネームじゃないのは上で示したasciiの記事読めばわかるよ。
> 純粋なリネームではないけど、中身をちょっといじった物というかなんというか。
G84コアとG94コアが違うだけだもんねwww
すげぇな馬鹿の力で週末にスレを止めやがったww
117Socket774:2009/10/05(月) 15:07:29 ID:3wDdmtQX
いい方向に考えて
今週末はPCトラブルが一切なかったってことで
118Socket774:2009/10/05(月) 20:43:16 ID:iXvlKO+4
携帯で書き込みの為大雑把です
○問題のPCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯温度
 わからない
◯OS [XPSP3]
◯チェック項目
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい
○マザボのボタン電池を新品にして、CMOS?リセットもしたが効果なし
素人目でマザボのハンダなども確認したが、特におかしな部分はなかった。

引越しをした為、一週間程段ボールにしまってました。
電源を入れるとBIOSが立ち上がらない、ファンは回っているという状態です。
物を運ぶ直前までネットゲームをしていて、問題なく動いていたので何故なのかさっぱりです。
119Socket774:2009/10/05(月) 21:39:11 ID:YsVblClP
>>118
ファンが回ってるなら通電はしてるみたいね。
引越しでコード類はずして再度元通りにつなげただけなのに画面が出ないって事かな?
それならモニタ自体は正常か?
モニタが正常ならグラボを一度取り外して再度取り付けてみる。
メモリも同様に一度はずして再装着。これだけなら簡単。

あとはテンプレ通りに順番にチェックするしかない。
特にビープ音はするか?最小構成で試したのか?は重要。
120Socket774:2009/10/05(月) 21:47:39 ID:jjokhpSB
>>118
たぶん振動で接触不良だから一回全部外して組み直せ
121Socket774:2009/10/05(月) 22:23:10 ID:iXvlKO+4
なるほど。レスありがとうございます。
ビープ音は鳴らないです。とりあえず全部外して組み直して、結果はまた報告します。
122Socket774:2009/10/06(火) 01:28:07 ID:5BgaFmnR
>>118に便乗する形ですけど
これがいきなりシャットダウンされてから発生した場合
マザー、HDD巻き込んでの電源死亡ですかね?
電源は入れることはできるけど、切る事ができずにコンセントを抜くしかない状況で
DVDドライブは反応無し。HDDはIDE接続で別の物をつなげた所カリカリと音はなる状態です。

123Socket774:2009/10/06(火) 01:31:47 ID:PpIpRkWq
>>122
できればテンプレ使って新規に質問してほしいところではあるが、
それだけ読んだ限りでは電源が一番怪しい
可能なら、別の電源を使用して起動するとどうなるかを試してみること
124Socket774:2009/10/06(火) 02:03:03 ID:5BgaFmnR
>>123
即レスありがとうございます。
新規に質問しようかとも思っていたんですけど8年?以上前の物でサブ機として使っていたもので
かなりスレの傾向と異なるかなぁ・・・と思っていたのですが
ファンしか回っていないという条件が似た質問があったので便乗させてもらう形をとってしまい
スレ汚し失礼しました。

手持ちの電源には20pinコネクタが無いので入手できたらマザーが生きているのか試したいと思います。
貧乏性なので
125Socket774:2009/10/06(火) 02:32:07 ID:ouCeKxAD
>>124
24ピンの物でも20ピンと4ピンに分離出来る物があるけどね
一度見てみたら?
126118:2009/10/06(火) 17:21:03 ID:iiBXyiWY
昨日質問した118です。
みなさんのおかげでめでたくPC直りました。
メモリとグラボを外してもう一度はめるだけで起動したので不思議でした。
ありがとうございました。
127Socket774:2009/10/06(火) 17:30:40 ID:z8WmRzDV
携帯からなので大雑把で申し訳ないのですがアドバイスください。
先ほどPCが突然落ちてしまいその後BIOSまでは行くのですが、windowsが立ち上がらず、黒い画面のまま進まなくなり、
その後何回かやっているうちBIOSにも進めなくなり勝手に電源が落ちてしまいました。
CMOSクリア等は行い、再度組み直したところ、通電させてもマザーボードのLEDが点かないので24ピンと8ピンを何回か刺し直したら点いたので起動したところwindowsまで立ち上がりましたが、また突然落ちてしまいマザーボードのスタンバイLEDが消えてしまいました。
また24ピン等を刺し直すと起動しますが同じ事の繰り返しです。
原因はマザーボードか電源かなと思うのですが、如何でしょうか?
出来れば電源であって欲しいとおもうのですが。
よろしくお願いします。
128Socket774:2009/10/06(火) 17:46:28 ID:TqYoSWQk
>>127
電源だと思う(思いたい)なら、まず電源交換してみればいいじゃない
129Socket774:2009/10/06(火) 17:51:58 ID:o2dhkEbo
>>128
レスありがとうございます。
そうなんですが、電源とマザーボードの確率の高いほうから交換したいなと思いまして。セコいとは思いますが、出資を抑えたいもので....
130Socket774:2009/10/06(火) 19:10:13 ID:m6Bx5XaA
わがPCトラブル
その1
使用中突然リセットしだした。1時間に1回程度の頻度。
PCがすっ飛ぶタイミングはこれと言った物は無し。電源交換で完治。
その2
ある日突然、ファンが回るだけで反応無し。全面の電源ボタン長押しで電源は切れる。
BIOSは起動してる模様。予備のVGAカード用意し、
まずはメモリ1本差しで起動するとBIOS画面起動。全て戻したらWin正常起動。
メモリの接触不良と断定。(VGAは無罪)
その3
ある日突然、ウンともスンとも言わなくなった。
電源のスイッチ(全面の電源スイッチではない裏のスイッチ)入れたとき、一瞬、蛍光灯が暗くなるはずがそれが無かった。
おや?と思ったが全面の電源スイッチONしたら、あんのじょうPCが起動しない。
これは当然、転がっていた電源を繋げてみたら移動し電源交換で完治。
試しに壊れた電源にファンの未接続し手製の強制電源起動スイッチを24ピンコネクタに接続しONでも、やっぱり反応無し。
その4
これまた、ある日突然、ウンともスンともPCが起動しなくなった。これももちろん電源だった。
ただ、この電源は手製強制電源起動スイッチを繋げて、パチンパチンと数回ON・OFFを繰り返したら起動。PCに戻したら正常で現在に至る。
その4
これまた、使用中突然リセットしだした。1時間に1回程度の頻度。予備電源でも発生。Win2Kを自動的に再起動させないように設定。
青画面出して停止を繰り返している。
青画面の表示は0のオンパレードのエラーコード一貫性無し。一杯出る!最後にカーネルのエラーと、忘れたが****メモリーと表示される。
おいらPCの達人ではない!イングリッシュは苦手なので、こちらからの追求はやめ!
昨日、前兆を発見!HDDの読み込みが鈍くなってきてから青画面が出現。リセットボタンで再起動するとBIOS起動時HDD型番が出るところでHDDのモーター起動音がする。
(こんな時にHDD起動はしないよな???)どうも青画面はHDDが止まってしまって出てる可能性がある。
HDDが止まってしまうときの音が確認できないので??だがHDDが怪しいので交換する予定。(PCが古いので捨てるかも)
多少は参考になるかな〜ぁ。最後のは奮闘中だけど。
131130:2009/10/06(火) 19:15:38 ID:m6Bx5XaA
その3中の
>転がっていた電源を繋げてみたら移動し電源交換で完治。
移動と有るが起動です。

日本語ヘタなので、読みにくくてスマンのん。
132Socket774:2009/10/06(火) 19:37:42 ID:7jj4XLMR
>>129
過去にマザーのコンデンサ耐圧落ちで
起動>切断の感覚が狭くなって立ち上がらなく・・ってことがあったけど
そのまま処分してしまったので真偽のほどは定かでは。

個人的には、電源から交換でよいのでは。
古いPCならマザー買い替えで組みなおしも。
133Socket774:2009/10/06(火) 22:13:42 ID:l7ElRSEC
パーティション作成時にブルー画面出たので強制終了させました。

その後、CMOSクリア、配線つなぎ直し等を行いましたが
error loading operating systemの画面が出て何もできません。
何が原因だと考えられますか?

構成
Phenom2 945
pqi DDR2メモリ
HA08 combo
日立500G

HA08の7セグにはちゃんと温度が表示されています。
134Socket774:2009/10/06(火) 22:24:43 ID:/w7LZVgq
>>133
OSが飛んだかHDDが逝ったかだな
メーカーのツールでエラーチェック エラーが無ければ 修復 再インストールしてみろ
変な飛び方してるようならゼロフィルしてから再インストール

ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
135Socket774:2009/10/06(火) 22:40:48 ID:l7ElRSEC
ありがとうございます。
古いパソなんで、CD焼いたりできません。。。。

ちょっと補足です。
組んだばっかりでOSはパーティション割ってインストールしようとして
フォーマット途中でブルー画面になりました。
明日、販売店とも相談してみます。
136Socket774:2009/10/06(火) 23:13:12 ID:53ENgoRb
電源を交換したら起動出来ました!
ありがとうございました。
結果的に650wから1000wになったので良かったのかもしれません。
ただ気になる点が、時々windowsシャットダウンの時に、シャットダウンしています。....と言うメッセージで固まって落とせない時があります。
原因がわからないので気になります。
137Socket774:2009/10/06(火) 23:26:18 ID:TqYoSWQk
>>136
これインスコして症状が改善するならハードウェアの異常ではない
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582
138Socket774:2009/10/07(水) 08:23:25 ID:dWo+qws/
>>137
自分も最近組んで同じ現象起きたよ、、
cpuとマザーとメモリとHDDは新品でメモリとhddはチェックはした。
起動時のロゴでこけたり、シャットダウンで止まったり、osは4回ぐらい再インストールしなおしたりしてもたまに起きる、、、。それ入れてもダメだったからマザーの初期不良かなーって店に送った所だけど、どうなるのかなぁ、、
139Socket774:2009/10/07(水) 13:08:43 ID:BSdO3O8d
>130
長くて読みづらいかったが、なんか好感がもてたw
がんばれ
140Socket774:2009/10/07(水) 18:39:29 ID:i/8oVrJi
>>136
うちのVista環境にもあったが
いつの間にかなくなってたな。
何したんだっけかな、SP1,2当てたような気がする。
141Socket774:2009/10/07(水) 19:25:12 ID:mX5Ll5cQ
うちのビス太は1年でXPに代わった
142Socket774:2009/10/09(金) 07:55:17 ID:QcszgipF
あげ
143Socket774:2009/10/10(土) 00:34:31 ID:BuXbzOmC
最小構成のまましばらく組み立てず、コード類が散乱した
状態でインターネットしてて、
ふとコードがCPUファンに絡みそうになってるのに気付いて
どけようといじったら、マザボが少し動いてカチッという音と共に電源が落ちた。

青ざめて再度スイッチつけたらテンプレのcと同じ状態に…

動いた時にどこかショートしちゃったのかな。
あぁちゃんとマザボを固定しとけばよかづた…

144Socket774:2009/10/10(土) 01:17:39 ID:VlNSoB23
>>143
半日から二日放置で通電
たまーに直るかも。

ファンの3pin一つずれてマザーから火花出たときは少し焦ったが、
いまでも現役で助かる。
145Socket774:2009/10/10(土) 17:39:22 ID:8F+Ybk7d
○問題の自作PCは
 [サーバとして24時間稼動でずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源をいれるとファンが回り始めるけどすぐ落ちる。電源ボタンを押し続けるとエンジンをふかしてるようにファンがまわるが、BIOSにたどりつけずずっと黒画面。電源ボタンから手を離すと切れる。]
◯メーカー型番
 CPU [Pen4-3.2G] :M/B. [GA-8I925X-G] :VGA [GeForce8600]
 電源 [Silverstone OP 1000W 例のオリたん萌え電源] :メモリ[エリサク1536G] :HDD [WD 80G(システムドライブ) + seagate 320~1TB 19台]
◯OS [XP pro sp2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [なし]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

最初、電源がついたまま画面がおちてたので強制的に再起動させた。その後上記症状でPCがうごかなくなった。前日までは正常に動くとを確認している。
コンセント抜いて数日放置後もかわらず。
電源がはいっていない時でもマウス、LANポートのLEDはついてて通常時とかわらないのでM/Bの故障薄いがはっきりとはわからない。
過去にmemtestを実施した時は問題なかった。

電源そのものがいかれたのかM/Bの電源管理がいかれたのかどっちでしょうか?
おねがいします。
146Socket774:2009/10/10(土) 18:30:38 ID:6p8yC9+u
最小構成、ボタン電池交換、CMOSクリアしたほうがいい 一応
147Socket774:2009/10/10(土) 18:49:36 ID:hC9NWsKH
まずは下の3項目を。。
最小構成時はHDD20台外してね…

・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照
148Socket774:2009/10/10(土) 19:11:24 ID:8F+Ybk7d
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
現在ボタン電池はずして電荷抜け待ち
>・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
PCIe16スロットの付近に一個だけ液漏れして変色しているコンデンサを発見、今写メ撮ったところ
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照
HDDの電源ケーブル抜いて最小構成を準備中
149Socket774:2009/10/10(土) 19:13:08 ID:6xD0Lbd9
過去にmemtestしててもその時正常でも現時点で壊れたかもしれないし
判らないよな
150Socket774:2009/10/10(土) 21:01:55 ID:8F+Ybk7d
>過去にmemtestしててもその時正常でも現時点で壊れたかもしれないし
その通りで今のメモリを安全といってるわけではないです。
"過去にmemtestを通った"事、
つまり組んだときから不具合を持っていなかったことを伝えたかっただけです。

151Socket774:2009/10/10(土) 21:17:45 ID:8F+Ybk7d
CMOSリセットしてボタン電池をあたらしいのに換えたら
電源ボタンを一度押すだけで電源がつくようになりましたが
いまだBOIS画面にいけません。
そもそもモニターに信号がいっていないようです。
また、ファンも以前と同じようにエンジンをふかしてるような回り方をしています。
それからDVDドライブのLEDが点滅するようになりました。
症状がおきてからは電源ボタンを押すときに一度だけついていました。
今現在の構成はHDDをシステム以外全部はずして最小構成で検証しています。
152Socket774:2009/10/10(土) 21:42:28 ID:hC9NWsKH
>>151
最小構成だから光学とシステムHDDも外して良いんだけどね
無くてもBIOS画面は出るから余計な物は全て外す。

でも、コンデンサー液漏れがあるならマザーじゃないの
同じようにVGA横のコンデンサー一個が噴いて起動しなくなったことあるし。
153Socket774:2009/10/10(土) 22:29:43 ID:8F+Ybk7d
ボタン電池をもう一日はずして、
再度最小構成でBIOSにいけないようでしたら7の深夜販売M/BとCPU狩ってきます
154Socket774:2009/10/11(日) 10:25:42 ID:BW0xDkuK
○問題の自作PCは
 [メインマシーン。約2年前に新規で組んだ。去年の12月にCPU、グラボをE8400、HD4670にupグレード2ヶ月くらい前に電源を更新]
◯症状
 [昨日電源を入れたらデスクトップ画面手前までしか表示されず]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [GA-P965DS3 Rev3.3] :VGA [HD4670]
 電源 [パワグリEG-500-PG] :メモリ[サムチョン1G×2 襟草1G×1 ノーブランド1G×1] :HDD [WD 320G]
◯OS [XP pro sp3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [問題なし]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した。メモリー1枚挿しで各スロットに挿しなおして確認。4枚×4回]

ログイン画面までは正常です。ログイン後、デスクトップの壁紙のみ表示されて前に進まず。タクスマネージャを起動させるとフリーズする。
修復インストールを試みましたが残り時間39分の状態から進みません。その際HDDのアクセスランプが点灯しておらず進んでる様子がない。
インストール画面の説明文?は入れ替わり表示されており、右下のバーも動いております 。ぱっと見正常です。
回復コンソールでchkdskしてみると”1つのエラーを検出”と出ます。エラー訂正後、再度修復インストールを試みましたが上記状態と変わらず。

皆様のお力を貸していただきたいです。よろしくお願いします。

155Socket774:2009/10/11(日) 10:31:26 ID:9eKR62CT
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
なんでしないの?
セーフモードではどうなの?
OSは修復インストールじゃなく普通のインスコはしてみたのか?

156154:2009/10/11(日) 10:51:15 ID:BW0xDkuK
>>155
早速のレスありがとうございます。
只今COMSクリアとBIOSを出荷状態にしてインストール中ですが同じところでつまずきます。

>セーフモードではどうなの?
書き忘れました。セーフモードは最初に試みました。しかし四隅にセーフモードと出るところで先に進まず。タクスマネージャ起動もフリーズ通常ログインと同じ症状でたorz

できれば救出したいファイルがありまして、修復インストールしてる次第でして(´Д`υ)))
157Socket774:2009/10/11(日) 10:55:12 ID:5aOTTZRC
>>154
HDDが逝きかけてるんじゃないの
メーカーのツールでチェック&ゼロフィル
158Socket774:2009/10/11(日) 10:56:45 ID:Bo6lu6OL
つ ubuntu
159Socket774:2009/10/11(日) 10:59:07 ID:5aOTTZRC
>>156
救出したいファイルが有るのなら新しいHDDを買って来てそっちにOSを新規インストール
内蔵で壊れかけを繋いでると立ち上がらない場合はUSBでOSが立ち上がってから接続して救出
160154:2009/10/11(日) 11:27:45 ID:BW0xDkuK
皆様アドバイスありがとうございます。
結論としてHDDが逝っちゃてるぽいということでしょうか?
11時になりましたしお店も開いてるかと思うのでHDD買ってきて試してみます。


もしくは、HDD交換なら新規で1台組んじゃおうかな・・・購入欲がふつふつと・・・・
どこも壊れていなかったし、性能十分だし、何よりOSインストール('A`)マンドクセーかったから更新していなかったですよ。
いい機会かな・・・・悩みどころです。
161154:2009/10/11(日) 13:17:44 ID:BW0xDkuK
先ほど、HDD買ってきて新規インストールしております。
現在のところ順調に進んでおります。
アドバイスいただいた方、本当に助かりましたありがとうございました。
162Socket774:2009/10/12(月) 01:33:14 ID:xuTqMgTl
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [phenom ii x3 720 black edition] :M/B. [ga-m720-us3] :VGA [9800GTX palit製]
 電源 [AP-600GS] :メモリ[DDR2 1G×2 UMAX製] :HDD [HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP professional sp1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/]
 ・チップセットのファンは回ってる? []
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]


電源はつくのですがモニターがつきません
モニターは節電モードに入ってBIOS設定画面すら映りません

あとマザボでcpuの近くに4pin刺す所があるのですが、そこにさすコードが見当たりません
163Socket774:2009/10/12(月) 01:42:19 ID:AYH5gguG
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-600gs.html

ATX + 12V 4pin+4pinってこれだ
164Socket774:2009/10/12(月) 04:57:01 ID:5WW6pvZS
○問題の自作PCは
 [内部を拭き掃除後電源を入れても全く反応がなくなりました]
◯症状
 [電源がはいらない。BIOS以前の問題]
◯メーカー型番
 CPU [E2200] :M/B. [GA-P35UD3Rev2.1] :VGA [ELSA6600GT]
 電源 [静王2 400W] :メモリ[ELIXER PC6400 2G*2] :HDD [HGSTA360 250G 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ2台、初代サウンドブラスターAUDIGY、RAIDは未使用]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP HOME SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [一度外したがグリスは乾いてなかったのでそのままもう一度つけた]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

 ・ビープ音はするか? 4【注意】参照 [全くしない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? 5「最小構成」参照  [してない]


掃除で火花は飛んでないけど我ながらがさつだったかもしれん。
ショート以外でなにか可能性があればご指摘お願いします。m(__)m
最小構成は明日やってみます。
165Socket774:2009/10/12(月) 09:04:05 ID:vwrgQyBj
>>164
グリス塗りなおせ
166Socket774:2009/10/12(月) 09:26:31 ID:HaXan73N
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねるの有志の皆様へ

ただいまVIPのみんなで例のサイバーテロ集団の本拠地VANKに攻撃をしかける作戦を立てています。
今日の10時から楽しくぶっぱなしますので今すぐどうぞ♪
遊び半分の参加も最高ですのでどんどんどうぞ!

皆さんが集まればより強い攻撃が与えられるはずです。
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

→【http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255301899/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
167Socket774:2009/10/12(月) 10:55:03 ID:0hXa7GWu
>>164
電源不足
168Socket774:2009/10/12(月) 13:21:59 ID:AYH5gguG
>>164
電源逝った
169Socket774:2009/10/12(月) 14:14:16 ID:J6wc5kRf
メーカー製PCですが起動しなくなりました。
BIOSメッセージすらでません。
スイッチを入れるとファンは回ってます。
最後にやったのはiTunesの更新です。
ドライブの読み出しにも行っていないです。
回復不能ですかね?

てかiTunes何やってんのって感じなんですが・・・。
170Socket774:2009/10/12(月) 14:33:57 ID:TeHHrC60
ttp://pc11.2ch.net/pc/
板違い PC一般でどうぞ
171Socket774:2009/10/12(月) 14:34:33 ID:Ifb5IEis
>>169
dynabook?
172Socket774:2009/10/12(月) 15:46:03 ID:5WW6pvZS
>>164です
やはり電源に問題がありそうな感じですか
最小構成にしようと思ったんですがグリス切らしてたのでまたしばらくかかると思います。
ちょうど電源を買い換えて入れ替えようと思った矢先でした
まぁ田型の穴が8個になってて断念したんですが…。
173169:2009/10/12(月) 18:32:43 ID:J6wc5kRf
すいませんでした
iPodスレにいってきます
174Socket774:2009/10/12(月) 18:53:41 ID:p6QS6Old
>>169
iTunesの更新失敗してもOSが立ち上がらないだけだ思う
バイオスが出ないのは他の原因だと思う

一番多いのが各種パーツの接触不良 電源の故障
175Socket774:2009/10/14(水) 11:50:05 ID:oo140s4b
○問題の自作PCは
 [電源の交換後に起こりました]
◯症状
 [電源は入りファンなどが回っているところをみると通電しているようですがビープ音がならず画面がつかないです。対処法が分からないのでお願いします]
◯メーカー型番
 CPU [core2quadQ9650] :M/B. [GA-P35] :VGA [Radeon HD4890]
 電源 [EA-650] :メモリ[どこか分かりませんが4G] :HDD [左に同じく]
他、サウンドカード SB X-Fi Xtreme Audio
温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XP HOME SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [ししてない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]
176Socket774:2009/10/14(水) 12:14:21 ID:Z3w/SAsL
>>175
 @電源関係のコネクタがどっかきちんと刺さってない。
 A交換作業の時パーツを壊した
 のどっちかだと思うが、ケースから出して最小構成してみたら?
 ま、その前に@をよ〜くチェックしてごらん。
177Socket774:2009/10/14(水) 13:00:03 ID:6adRes9K
>>175
最小構成を試すべきだし
SB X-Fi Xtreme Audioを外して起動してみるという手もあるかもね
でもPCI ExpressはPCIのように挿すバスによってIRQがぶつかってとかはないのかな?
いまだにPCIのカードしか使ってないからあれだけど
SoundBlasterはバス差し替えとかで起動しなくなることはよくあるからね
178Socket774:2009/10/15(木) 02:22:28 ID:/jrowSXF
>>176-177
最小構成で起動した所マザボも無事でBIOSも起動しました
ケースに戻しビープ音が出たときは歓喜でした。アドバイスありがとうございました
179Socket774:2009/10/15(木) 20:31:28 ID:rpv2BNbX
組み立ててみたものの電源が入りません
(一瞬だけCPUファンが回ります)

どなたかもうしわけないですが、ちょっと指摘してもらえませんか?

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる Fanが一瞬まわります]
◯メーカー型番
 CPU [core i7 860] :M/B. [asus sabertooth 55i] :VGA [elsa t96GT 512MB]
 電源 [antec neopower 430W] :メモリ[DDR3-1333 2GBx2 century] :HDD [流用 バラクーダW 80GB]

◯温度
 未測定

◯OS [未導入]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ(スイッチ入れた後一瞬回る)]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ファン無し]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ実施]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

CPUとクーラーメモリ、VGA、電源だけ付けて、スイッチをいれたところ、
一瞬だけファンが回るものの画面になにも出てきません。

ちなみに電源とビデオカードは他のマザーに使って問題なく使えてました。
メモリ、CPUは形式が違うため試せていません。

初心者がはまりやすいところってどういったところでしょうか?
180Socket774:2009/10/15(木) 20:35:25 ID:rpv2BNbX
書くのをわすれてました
まだケースにいれていません
↓でチェックしているところです
ttp://www.ainex.jp/products/km-01.htm

>>4をみるとaのショートしている様なのですが、ちょっと見当がつきません。
181Socket774:2009/10/16(金) 00:40:58 ID:nzZFbSNu
CPUの取り付けに失敗とか無いかな?クーラーじゃなくて
4pin田型挿さずに電源入れたらファン回るか 電源単体だとどうか かなぁ
182Socket774:2009/10/16(金) 01:18:58 ID:k2H2WEB+
ありがとうございます。
ちょっとCPUを一度はずしてやってみます
それでもだめなら店にもっていってみます
183Socket774:2009/10/16(金) 18:20:00 ID:pqTq80+q
>179
私の経験上は、CPUの取り付けの失敗だと思います(クーラー含む)
圧力で傾いて、CUPのピンが浮いている、クーラーとCPUの接合面が浮いているとか。
184Socket774:2009/10/16(金) 22:12:10 ID:uvx3QaIA
shuttleのベアボーンK45です。
マザー、電源は付属のものを使用してます。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium DC E5200] : メモリ[sumsun PC-2-800 1G*2] :HDD [hitati dest star 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 不明
◯OS [windows XP pro SP3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


コンセントを繋ぐとマザーボードのランプは点灯しスイッチでON OFFはできます。
電源のファンも回ってないです。
185Socket774:2009/10/17(土) 02:16:06 ID:Tu+6JkJd
釣りですか?
186Socket774:2009/10/17(土) 08:12:09 ID:3QY+xeEJ
>>184
 電源かM/Bの故障の確率が高い。
 まずはエアスプレーなどでよく掃除をして、各接続が緩く
 なってないかチェック。

 電源やM/Bの故障の確認は正常品と交換してみて改善するかどうか。
 どっちかはわからない、好きな順番でやってくれ。
187Socket774:2009/10/17(土) 20:45:11 ID:cyN1hfAg
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomX4 9950BE] :M/B. [JETWAY MA3-79GDG-COMBO-LF] :VGA [オンボードRADEON HD3100 RADEON HD4850]
 電源 [ANTEC NEOPOWER 550] :メモリ[UMAX DDR2-800 2GB*2] :HDD [HGST250GB(SATA) HGST500GB(SATA) HGST1TB(SATA) HGST250GB(IDE) MAXTOR200GB(IDE)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Pioneerスーパーマルチ(IDE) CPUクーラー:風神たん PCI-IDEカード]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3 Windows7 RC]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

セカンドマシンを組もうとHDDとDVDドライブを外しただけのはずなんですが
CPUとM/Bだけの構成にしてもファンだけ回って、ビープ音は出ません
何かの弾みでマザボが壊れたんでしょうかね?
3ヶ月前にもK9A2Platinumが壊れたっていうのにorz
188Socket774:2009/10/17(土) 23:54:18 ID:65O+PvtX
>>187
>>HDDとDVDドライブを外した
 ってのがよくわからんけど、それ以外を使って別のケースに組み直したという
 ことなら、M/Bスペーサーに余計なものがあって、最初の電源ONでM/B壊した
 とかが濃厚。

 部品とっかえひっかえで故障箇所見つけるしかないかな。

 おれなら M/B、電源の順でとっかえてみるかな。
189Socket774:2009/10/18(日) 06:02:27 ID:fiUCmQid
うーん
190Socket774:2009/10/18(日) 12:01:50 ID:macV7P8D
>>187っす

>>188
言葉足らずというか、テンプレを間違えたというかで申し訳ないです

セカンドマシンを組もうとメインマシンからセカンド用にHDDとDVDを取り外して配線をしなおしたメインマシンが動かなくなったんです
今朝もCPUファンは回っていて、ビープ音が無い状況は変わらず
マザーボード買ってみます
191Socket774:2009/10/18(日) 19:25:48 ID:qLS5Hik0
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [i7 975] :M/B. [EVGA X58 SLI Classified E760] :VGA {GTX280 SLI]
 電源 [シルバーストーン1200w] :メモリ[コルセアDDR3-1600 6GB] :SSD [Intel X25-M 160G x2]

 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [オンボード RAID0]
◯OS [Vista Ultimeta 32bit SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]

初起動は成功です。
しかし、二回目に起動、もしくは再起動でいったん落ちた後 自動で付くと落ちてしまいます
一度電源ユニットのスイッチをOFFに、再度ONにすれば付きます。
OSのインストールまで行きましたし、他に原因が分かりません

現在は、インストール前で待機しています。 今は落ちてはいません。

またインストール中に切れたためか、HDDにOSのデータ残量が少しばかり残っているんですが
もう一度フォーマットした方がいいですか?
それともそのまま続けてれば、上書きか、インストールした所から続行してくれますか?

よろしくお願いします
192Socket774:2009/10/18(日) 20:11:25 ID:OkwazD8E
シルバーストーンの1200Wってどれ?
193Socket774:2009/10/18(日) 23:03:25 ID:GvttJLzD
>>191
 BIOSの設定をデフォルトにする。(電源管理系を変える)
 インストールをHDDフォーマットからやり直す。
 CPUクーラーが回ってるとかじゃなくて、密着が甘いか保護シートはがし忘れ。
 組み立てミスの可能性も高い。ケースから出して最小構成。
194Socket774:2009/10/19(月) 17:57:37 ID:+tuuBKvx
○問題の自作PCは
 [去年9月に組みました]
◯症状
 [次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。 と言われOSが起動できない]
◯メーカー型番
 CPU [Q9650] :M/B. [ASUS P5K-E] :VGA [WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)]
 電源 [S12 ENERGY+ SS-550HT] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800 ] :HDD [HDP725050GLAT80]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP Home Edition SP3]

カウンターストライクオンラインと言うゲームのインストールフォルダ(D:\Program files\Counter-Strike Online\binの中に入っている、hal.dllを間違えて削除した後に再起動した所、上記のメッセージが出てOSが起動できなくなりました。
修復を試みようと、http://www.whlgcy.com/2009/05/haldll.html や http://d.hatena.ne.jp/secondfiddle/20070925/1190728563 を参考にして回復コンソールからの修復を試みたのですが、何度やっても、上記のメッセージが表示され起動できそうにありませんでした。
お知恵を貸していただければと思います。宜しくお願いします。
195194:2009/10/19(月) 18:05:27 ID:+tuuBKvx
すみません、調べたところ
D:\Program files\Counter-Strike Online\binにhal.dllは入っていませんでした。

再起動前にウイルスらしき物を踏んだのでそれかもしれません。
もしウイルスの場合はどうすれば修復できるのでしょうか?
使用しているウイルス対策ソフトはavastです。
宜しくお願いします。
196Socket774:2009/10/19(月) 18:08:43 ID:LGQ8qeFZ
私も DP55KG + CORSAIR製DDR3-1600の2G*2 で
・memtest開始直後に落ちる
・ビデオドライバインストール直後のブルースクリーン
・ビープ音が鳴らない(たまに鳴る?)
上記の症状だったのですが、BIOS更新したらあっさり解決しました。
ウェブ上で最新のBIOS確認したつもりだったのですが。。

KGIBX10J.86A.3206.2009.0805.1855

KGIBX10J.86A.3822.2009.0928.1349

http://downloadmirror.intel.com/18171/eng/KG_3822_ReleaseNotes.pdf
197Socket774:2009/10/19(月) 18:58:29 ID:sUx2HK1j
198Socket774:2009/10/20(火) 10:54:31 ID:7fcCCj30
>>194
そもそもWindowsが吐いてるエラーは
(通常インストール状態で)
c:\windows\system32\hal.dll
がありませんってエラーなわけだが・・・

まあ
ttp://pctrouble.lessismore.cc/boot/system32_haldll.html
でも参考に
199Socket774:2009/10/20(火) 17:37:13 ID:dhTyK75+
PC組んでOSインスコしドライバも入れて、最新状態に更新したんですが、
PCを再起動するとループ(M/Bロゴ画面にもいかない)したり、シャットダウンすると電源が切れてしまいます。

一度コードを抜くか、電源のスイッチをOFF→ONにして起動すると難なく起動します

原因分かる方いますか?
200Socket774:2009/10/20(火) 17:42:37 ID:/MKP2CaQ
>>199
テンプレ使ってくれ
201Socket774:2009/10/20(火) 17:44:23 ID:bZA8xQsZ
電源だろうな
202Socket774:2009/10/20(火) 18:12:09 ID:dhTyK75+
>>201
電源ですか・・・
一応、メモリにもエラーチェックしたんですがエラーは無く・・・
203Socket774:2009/10/20(火) 18:55:00 ID:w/wVyd3N
204Socket774:2009/10/21(水) 06:47:47 ID:dOQuZzKf
>>200
遅くなりました

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [corei7 965] :M/B.[R2E] :VGA [GTX280 3WaySLI]
 電源 [Silver Stone 1200w] :メモリ[6GB] :HDD [SSD 64GBx3]
 [RAID0]
◯OS [Vista Ultimate 32bit SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス適切]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
205Socket774:2009/10/21(水) 06:58:59 ID:d92+HiTG
これかと思ったが、逆の動作だな。
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/campaign/agree_x58.aspx

とりあえずメモリ二枚と引っこ抜いてGTX280二枚引っこ抜いてやってみては?
206Socket774:2009/10/21(水) 10:40:21 ID:eoYv72en
>>204
まあなんでわざわざ32bitOSに6GBもメモリ積んでるのかわからないけど
ばらして組み直してみるってのもいいかもしれないよ
まずは最小構成での動きを確認から
順番にね。
確認しつつ作業を進めていくと
どこでおかしくなったかがわかるから
地道な作業が実は一番早い場合がある
207Socket774:2009/10/21(水) 14:01:55 ID:ewzCcBGO
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(※が新パーツ)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core 2 Quad Q9550] :M/B. [GIGABYTE GA-EP45-UD3R(※)] :VGA [玄人志向 RH4870-E512HW2]
 電源 [Corsair CMPSU-750TX TX750W(※)] :メモリ[バルク品 DDR2 2GB×2] :HDD [WESTERN DIGITAL WD10EADS(1TB)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [BDドライブ バッファロー BR-H816FBS-BK(※)]
◯温度
 CPU [55〜70℃]  :SYSTEM [50℃前後]…旧構成で確認
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows Vista Home Premium SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]…旧構成で確認
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

ケースのファンは電源入れるとすぐ回りますが、CPUファンの方は回り出すまで1秒程度時間差があります。
待機状態のモニターに一瞬信号が送られるとすぐ再起動し、
その後モニターはずっと待機状態、BIOSはもちろんPOST画面も出ません。
ビープ音などはありません。
ちなみに、モニターに接続してあるゲーム機を起動させると正常に表示されます。
208Socket774:2009/10/21(水) 14:04:47 ID:eoYv72en
>>207
最小構成での動作状態はどんな感じですか?
209207:2009/10/21(水) 14:14:05 ID:ewzCcBGO
>>208
全く同じです。
210Socket774:2009/10/21(水) 15:36:56 ID:eoYv72en
なんで最小構成でケースファンが回るんだろう・・・
211207:2009/10/21(水) 16:28:42 ID:ewzCcBGO
>>210
すいません、モニターの動作の仕方が全く同じと言う意味です。
もちろんケースファンは回らないです。
212Socket774:2009/10/21(水) 16:30:21 ID:eoYv72en
最小構成はどこに置いてやってますか?
213207:2009/10/21(水) 16:42:22 ID:ewzCcBGO
>>212
一昨日買った週刊少年ジャンプの上で、
マザーボードが入っていた袋を間に挟んでやりました。
214Socket774:2009/10/21(水) 17:15:19 ID:yZhQADWG
>>204
>>191の人と似てるな
SilverStoneの1200WってZEUSシリーズの1200Wのこと?
もしそうなら+12Vシングルレール動作に切り替えてみたら?
下のページの備註ってとこ pdfにやり方書いてある
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=zm1200m&area=jp
215194:2009/10/21(水) 17:43:06 ID:m0xyB6Xz
>>198
すみません、もしかしたらDドライブと関係があるかも と思い書き込んでしまいました。
関連性は無いんですね。 安心しました

URLのサイトは既に拝見しています。
しかし今問題のPCのHDDをHDDケースに繋いで見てみた所、hal.dllが存在していなかったので
これが原因と見てほぼ間違い無さそうでした。

ちなみにboot.iniも開いて見たんですが、特に問題は無さそうでした
一応、記載しておきます

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="bulegrass" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="HomeEdition" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="HomeEdition" /fastdelect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="HomeEdition"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="HomeEdition" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect



何個もoperating systemsが存在しているのは、お恥ずかしながら回復コンソールでコマンドをミスしてしまった結果です。

大変お手数掛けます。宜しくお願いします。
216Socket774:2009/10/21(水) 19:09:37 ID:kUAOXNmm
>>215
これハードウェアの故障ではなくてソフトウェア(OS)の不具合が原因なのが明らかなんだから
ここじゃなくてWindows板あたりで聞けと・・・
217Socket774:2009/10/21(水) 19:17:57 ID:flQS+zCh
>215
自分でファイル消しておかしくしたんだろう
素直に再インスコしろ
218Socket774:2009/10/21(水) 19:40:47 ID:Gw5AYwIE
丁度再インスコしてもいい時期だな
219Socket774:2009/10/22(木) 21:46:19 ID:iYaCRSpH
ほぼ捨て値で買ってきたマザボ、何をやっても起動画面が出る前にリセットってのを繰り返してる。
電池外してみたりCOMSクリアしてみたりも意味がなかった。
これってやっぱりもう使えないかな?
220Socket774:2009/10/22(木) 21:57:39 ID:F1+cwHWL
CPUとかメモリ周辺のコンデンサを指で軽くグリグリしてみるとか
221Socket774:2009/10/23(金) 12:55:14 ID:wk1OgdVn
DP55WGでひとPCくみ上げてみたんですけど
シャットダウン後に電源ボタンから起動するのは問題なくできるんですけど
再起動でやろうとするとHDのアクセスランプが光ったままになり
BIOS画面のままPOSTコード5Aで止まってしまいます。
調べてみるとSATA関係のコードのようなんですが具体的に
どうしたらいいのかはなんともよく分かりません。
再起動ができないのはかなり不便なので、何か対策は無いでしょうか?
222221:2009/10/23(金) 13:27:06 ID:wk1OgdVn
すいません。さんざん悩んで書いた直後に、まさか関係ないだろうと思い
SATAのコネクタを(今までは光学を5HDDを6に挿していました)HDD1
に変えたら再起動できるようになりました。
223Socket774:2009/10/23(金) 22:06:10 ID:P0wTuLY/
中古パーツで組んだ初のITXなんですが、BIOSが拝めません
どうか分かる方いたらお願いします

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 Intel D201GLY2
 キューブケース 150W電源
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [組み込み型です]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

メモリはバルクでダメだったので、メイン機で使用しているCFDに変更するも変化なし
ドライブ類を外して最小構成でやってもディスプレイに何も映りません
電池外したりBIOSリカバリデータ入りのUSBを挿しても反応なし
ケースのPowerLEDが点滅しているのですが、マニュアルのエラーコードにない、
単調な点滅を繰り返すのみなので、原因が判別できません
224Socket774:2009/10/23(金) 22:57:53 ID:aZ4XzeWI
>>223
面倒だろうけどメイン機の電源も使ってみるとか
225Socket774:2009/10/24(土) 00:18:50 ID:GDyHdZkg
>>223
 最小構成ってケースの外でやった?
 どっかのコネクタが差込不十分とかないかい?
 最初から組み立てるつもりで全部きちんと確認してみたら?
 M/Bを余計なスペーサーとショートさせて壊した。とエスパー
226223:2009/10/24(土) 10:47:39 ID:eROH/scU
レスありがとうございます
ITXにATX電源を使うという発想がなかったので試してみたところ、
無事BIOSが表示されました
コネクタ自体は同じなんですね

問題はキューブケースの電源なのですが、
これは先日新品で購入したものです
初期不良かもしれませんので、ショップに問い合わせてみます

どうもありがとうございました
227Socket774:2009/10/25(日) 23:47:07 ID:2KKw4VK9
PSPより書き込み

さっきいつものようにPCを起動したらCPUファンエラーが出た。
一回電源を切ってCPUクーラー付け直してBIOS確認したら温度は正常値(34度くらい)
そして普通に使っていたら突然電源が落ちた
そしてもう一回電源付けると数秒動くが再起動、でも再起動後は再起動しないけどディスプレイに信号無し
構成は
旧i7 920
P6T
シリコンパワーDDR3 2GBx3
ゲフォ9800GT
リテールクーラー
クロシコの700W電源
最小構成で試したが症状変わらず

箇条書きですまん
228Socket774:2009/10/26(月) 00:34:26 ID:jg0EBXye
>>227
・ケーブルを全て抜いて付け直し
・コンセントを壁から直で
・電源を別のもので実験
229Socket774:2009/10/26(月) 18:15:46 ID:j2LV+bwo
電源に3000点
なんでi7使うのに黒死古買ったんだ…
230Socket774:2009/10/26(月) 18:52:47 ID:XH0xmHal
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253678145/
231124:2009/10/26(月) 19:46:49 ID:ZqZMLmrj
最悪、一から自作するつもりで20+4pinの電源購入
マザボ、HDD、CDドライブ共に通電しているみたいだが
beep音が鳴り止まないし、画面も映らない
DRAM死亡のお知らせみたいなのでメモリ巻き込んで電源が逝ったみたいだ
しかし、メモリ買った後にCPU等ほかの箇所も巻きこまれてたら泣けるなぁ
232Socket774:2009/10/26(月) 19:55:32 ID:UHjvG/1q
ただメモリスロットの接触不良
違うスロット複数刺しなら1枚でチェック
233Socket774:2009/10/26(月) 23:12:34 ID:KpSqJDXa BE:348996285-2BP(5)
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athron 64 3000+] :M/B. [MSI K8MM-V] :VGA [VIA K8M800]
 電源 [CORSAIR VX550W] :メモリ[どっかのメーカーのDDR400 512MB + Elixir DDR400 1GB]
HDD [Maxtor 6Y200M0 200MB (OS入り40MB + 160MB にパーティション区切り) <一番古く、ひょっとしたらこれが原因かも
     Seagate ST3400620AS 400G
Seagate ST3320620AS 320GB]
ほか、TVキャプチャーボード2枚をPCIスロットに挿入
◯温度
 CPU [OS運転時に50 ℃超える程度]  :SYSTEM [わからない]
 HDD OS入りのMaxtorのが一番高く[ 50℃]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Pro SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス] <最近つけたが、少し少ない気がする
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーーーーッッピーーーーーーーー)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
234233:2009/10/26(月) 23:13:49 ID:KpSqJDXa
※症状:
OSが起動したままの状態で、突然(何のエラーかわからないが)OSが落ち、画面に何も表示しなくなり、
CPUをはじめ種々のファンとHDDのみが回る状態になります。なおHDDが常時アクセス状態であるかのように
HDDのLEDがつきっぱなしになります。このような現象が最近2日に一回ほど起きます。
この状態で電源を入れなおすのですが、CPUファンやHDDなどは回るものの、
BIOSが起動しません(そして上のテンプレに書いたビープ音が鳴ります)。
この状態は、CMOSクリアするととりあえずは直り、再起動することができます。

実はこのマシン、前には同じVGA搭載の別のM/B(K8M Neo-V)を使っていたのですが、
勝手にOSが突然落ちてマシンおよびOSが再起動することが多かったのです。
そして数週間前に突然電源(サイスの剛力500W)まで壊れたので、
新品の電源と同じVGAをもつ中古のM/Bを探してくみなおしたものです

それでも勝手にOSが再起動する現象は変わらなかったのですが、先週OSがハングアップしてシステムが壊れ、
OSの回復コンソールを使用しないとOSが再起動しなくなるという事件がおきました。
その後、現在に至るまで、このレスの冒頭に述べたようなことがおきています。

この状況で、一体何が原因だと思いますか?考えられる原因と対処法を教えてください。お願いします。
(できればHDDの不具合ということでいてほしい、それならば比較的すぐに対処できます。
 いまさらSocket754のCPUなんて手に入りませんorz)
235Socket774:2009/10/26(月) 23:20:20 ID:7qVMnift
以前にパーツを流用して作ったセカンドPC
最近CPUのグリスを塗り替えたらリテンションが折れて針金で固定、問題なく稼動していた(1ヶ月ほど)

ある日、電源を入れるとBIOSがでない、そもそもディスプレイに何も移ってる様子がない

CPU:P4
MB:P4I65G
VGA:6600GT
電源:HEC真静音425W
メモリ:ノーブランド512MB×2
HDD:160GB+320GB
その他:DVDROM

温度
CPU:55〜60? SYSTEM:? HDD:42? VGA:62?
OS:XPSP4

チェック項目

・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

いろいろ考えて、マザーかなと思ってヤフオクで中古買ってしまった
あと新品の電源も買って、早速マザーボードをとりはずすとリテンションがもう一つ折れているのを発見した
はずすときに折れたのか、もともとはずれていてCPUの熱暴走が原因だったのか?と、真夜中に1人混乱中・・・
236235:2009/10/26(月) 23:27:19 ID:7qVMnift
OSはXPのSP3だった、SP4はまだでてないな
237233:2009/10/26(月) 23:39:10 ID:KpSqJDXa
少し訂正を…

○追加:
 DVDRAMx1 (IODataの)
○訂正
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい] <オンボードなので当然
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
238Socket774:2009/10/26(月) 23:49:29 ID:7qVMnift
>>234
以前にマザーが逝った時、道連れにDVDとHDDをすべて道連れにしてくれた
電源がらみでマザーが逝ったとしたらHDDもただではすまなかったかも
239Socket774:2009/10/26(月) 23:52:17 ID:XH0xmHal
>>238
まだリテンションのみで販売してますよね
240233:2009/10/27(火) 00:06:11 ID:KpSqJDXa
>>238
私の場合、電源故障による(旧)マザーぶっこはないと思います。
新電源で一応旧マザーをためしたところ、動きます。といっても、もともと電解コン八個もふくれているので
すこぶるあやしいシロモノですが。

今のところ私が怪しいと思っているのは、
・HDD(とくに4年半前から酷使しているOS入りのMaxtor)
・CPU(夏でもクーラーなしで長時間酷使)
・BIOS(中古マザボもいかれてる?)
・電源(新品の初期不良???)
後半2つは可能性が若干低いですが。

で、>>235の新品電源+新しい中古マザボでは起動できました?
241227:2009/10/27(火) 00:20:08 ID:sZ/6Pb6X
昨日いろいろ調べたらBIOSが根っから死んでました
242Socket774:2009/10/27(火) 00:40:38 ID:85sGDvi7
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。
243Socket774:2009/10/27(火) 00:42:07 ID:i3qk2IM8
しねばいいとおもう
244Socket774:2009/10/27(火) 01:12:24 ID:KpZ/qd//
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [今日新しく購入]
◯症状
 [BIOSがでない 真っ暗 ビデオカード差し込む位置を変えても改善ありません]
◯メーカー型番
 CPU [corei7 860    ] :M/B. [P55M UD2    ] :VGA [force3d RADEON4670   ]
 電源 [オウルテック S12 Energy+650 ] :メモリ[センチュリーマイクロ DDR3 1333 2枚セット] :HDD [なし]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [接続していない状態です HDDやFDD含めて接続していません 状態は購入時の状態 ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [ XP SP3を導入予定  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]リテールクーラー
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]4ピンがなく8ピンが刺している
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし] 補助電源なしタイプです
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ] 触れていません
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した] CMOSクリアした
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
245Socket774:2009/10/27(火) 01:15:37 ID:653bkoHT
>>244

電源コネクタとVGA、メモリを一回全部外して再接続  んで最後にもう一度CMOSクリア
246235:2009/10/27(火) 01:25:02 ID:TVY+9TbC
新しく買った中古のマザーが動いたんで俺はもういいわ
CPUがぶっ壊れてるわけでもないんで、CPUファンがはずれて保護回路が働いたとか、熱暴走だとかではなさそう
マザーが問題だとわかればそれでいい
247244:2009/10/27(火) 01:28:02 ID:KpZ/qd//
レスありがとう
メモリー外して付け直し→改善なし メモリーなしも起動せず
電源コード外して接続しなおし これも改善ありませんでした
電池一晩外して 明日試してみます
248Socket774:2009/10/27(火) 06:16:48 ID:lG/OBhzm
UbuntuをインストールしたUSB接続のHDDとか、USBメモリを挿して起動しようとすると、BIOSのIDEデバイス読み込みの手前でBIOSが固まります。どなたか原因わかりますか?
電源の容量不足かなぁ。

マザボは、FoxconnのG31MG-S。
  http://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000386
249Socket774:2009/10/27(火) 06:18:38 ID:i3qk2IM8
少なくともテンプレ嫁
250Socket774:2009/10/27(火) 07:50:26 ID:ElReei6N
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(一応復帰)/]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E4400   ] :M/B. [ECS P4M900T-M REV1.0    ] :VGA [LEADTEK? 8600GTS   ]
 電源 [玄人志向  KRPW V400W  ] :メモリ[不明 PC5300 1G    ] :HDD [ HITACHI Deskstar T7K250 250GB/7200rpm/8MB/SATAU  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度 BIOS上で
 CPU [35 ℃/]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [   XP SP2  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [最初リテールファングリス 未使用で川の字/現在強化グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ 通電していない模様]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい ここにCPUファンを刺して 4Pからケースファンの電源をとっています]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  してない
251250:2009/10/27(火) 07:52:56 ID:ElReei6N
自作練習用に ベアボーン(マザーとケース) CPU メモリ 電源 他ドライブ類を
中古等で集め組みました。 2回から3回は正常起動しOSもインストールできたのですが、

その次に電源を入れたとき 電源ファンだけ回る状態になりすぐに電源を落としました。

意気消沈しながら、だめもとで組みなおしましたら、起動したのですが、
 
CPUファンだけ使えなくなりました。  何が起こったのかということと 
ファンを他のピンから流用した状態でも継続して使えるかどうかについて
知りたいです。
252Socket774:2009/10/27(火) 07:54:06 ID:ElReei6N
自作練習用に ベアボーン(マザーとケース) CPU メモリ 電源 他ドライブ類を
中古等で集め組みました。 2回から3回は正常起動しOSもインストールできたのですが、

その次に電源を入れたとき 電源ファンだけ回る状態になりすぐに電源を落としました。

意気消沈しながら、だめもとで組みなおしましたら、起動したのですが、
 
CPUファンだけ使えなくなりました。  何が起こったのかということと 
ファンの電源を流用している状態でも継続して使えるかどうかについて
知りたいです。
253250:2009/10/27(火) 07:55:14 ID:ElReei6N
sage忘れと 連投すいません。。
254Socket774:2009/10/27(火) 09:30:18 ID:sjLIn9lW
CPUファンだけ回らなくなったという意味かな?

> ファンの電源を流用している状態でも継続して使えるか
日本語で頼むと言いたいくらいに意味が伝わらない
マザーのファンコネクタ以外から電源とって回しても大丈夫か
という意味ならまあ大丈夫っちゃ大丈夫
ただし4pinのIDE用電源から変換かまして電源とる場合などは
当然回転数などモニタリングできない
255Socket774:2009/10/27(火) 11:48:58 ID:rrdMyYyN
>>254
最近はCPUクーラーとファン一式を"CPUファン"と言うらしいぞ。
99のサイトもそうなっとる
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/20/
256250:2009/10/27(火) 12:00:20 ID:ElReei6N
すいません、 ケースファンのコネクタが刺さっていた所にCPUファンを
刺した状態で使っていけるかなということでした。

ケースファンの電源は、4Pからとっています。


BIOS上ではCPUファンとケースファンの表示が別でしたので。

CPUファンが刺さっていたコネクタには電気が来ていません。
CPUファン自体はこわれていませんでした。


257Socket774:2009/10/27(火) 14:22:24 ID:sjLIn9lW
>>255
ヒートシンクは交換せずにファンだけ交換するなんて時代遅れな生き方なのか!
価格.comは時代遅れだねwww

> CPUファンが刺さっていたコネクタには電気が来ていません。
> CPUファン自体はこわれていませんでした。
なぜそのコネクタに電気が来てないかの理由を考えたら
そのマザーを使い続けるのが怖い
258Socket774:2009/10/27(火) 21:18:05 ID:pl/KBWSq
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomII955BlackEdition] :M/B. [MSI 790GX-G65] :VGA [ELSA GD250-ERS]
 電源 [Scysthe 超力 SCPCR-850-P] :メモリ[CFD ELIXIR DDR3PC-10660CL9 2G*2]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

今まで使っていたパソコンが調子悪く、新たに組もうと思い。PCDEPOTにて一式かって組もうとしたら
マザー、CPU、メモリー、電源、グラボーの最小構成にて起動しようとしたところ、まったく反応がありません
PCDEPOTに最小構成のパーツを持っていき確認してもらったところ、問題なくOSインスートル迄出来たとのこと
再び持ち帰って最小構成、ケースに入れて、グラフィックボード(MSINX660GT)の取替え、
CPUファンの交換(KABUTO→リテールクーラー)等やってみましたがいずれも立ち上がらず、、、、、

何が原因なんだ、、、、、
259Socket774:2009/10/27(火) 21:20:41 ID:i3qk2IM8
ケースでショートしてんじゃね?
もしくはたこ足配線とか
260258:2009/10/27(火) 21:32:38 ID:pl/KBWSq
>>259
ケースに入れて以外はみんな最小構成にて(マザーボードの箱の上)にてしました、たこ足配線は大元の
コンセントに挿してもしてみました。

MSI 790GX-G65ってマザーボード上の起動スイッチでも起動できるんですよね?ショートも念の為試しましたが、、
261Socket774:2009/10/27(火) 21:45:26 ID:t9m2FDeZ
>>258
持って行った物以外が原因じゃないの
持って行かなかった物で今使ってる物は何?なんだよ

電源は持ってったのか? 
ファンが全部回らない所をみると通電してないような気がするけどな
262Socket774:2009/10/27(火) 22:12:21 ID:W5F9B+NT
持って行かなかった物はCPUクーラーだけですリテールの物に交換しても試しました
263Socket774:2009/10/27(火) 22:37:22 ID:t9m2FDeZ
>>262
ショートしてるんじゃないの
IOパネルのUSB LAN
スペーサーの位置はちゃんと有ってる?

一回ケースから出して起動出来るかやってみろ
264Socket774:2009/10/27(火) 22:50:48 ID:W5F9B+NT
>>263
最小構成でしている物はみなケース外でマザーボードの箱の上で行いました
265Socket774:2009/10/27(火) 22:53:00 ID:t9m2FDeZ
コンセントの電圧低くないか?
266Socket774:2009/10/27(火) 22:59:26 ID:kMVpKC3C
>>264
電源のファンは回っているのか?
まさか、電源のメインスイッチの入れ忘れじゃないよな?
267Socket774:2009/10/27(火) 23:16:01 ID:W5F9B+NT
>>266
さすがにそれは無いです。スイッチは確認済
>>265
テスターで確認したところ100V以上有りました
268Socket774:2009/10/27(火) 23:19:27 ID:W5F9B+NT
>>266
あ、電源のファンは回りません
269Socket774:2009/10/27(火) 23:26:02 ID:w5cW+xZP
電源コードの断線
コードの差込不足(電源側は案外奥まで入る)
270Socket774:2009/10/27(火) 23:27:20 ID:t9m2FDeZ
>>268
電源の24ピンコネクター外して15-16番ピンショートさせて
電源単体で動くか簡易検査してみろ
271Socket774:2009/10/27(火) 23:29:36 ID:w5cW+xZP
200v/100vの切り替えが電源についてない?
272Socket774:2009/10/28(水) 00:14:44 ID:cKxeFkEg
以前にマザーボードが壊れて、それにつけてたHDDとDVDドライブが一緒に壊れたんだが
マザーが雷食らって壊れたのかと気にせずに上記の電源をそのまま使ってた

その後別のセカンドPCで2年ほど問題なく動いていたと思ったら、またマザーが壊れた
マザーだけかと思いきや、前と同じようにDVDが読み込めない症状が・・・

値段は忘れたが、当時としては若干大きめの電源サイズで
そこそこ値が張ったように思ってもったいないと使い続けてきたがこの仕打ち

電源は2・3年で買い換える習慣をつけるためにも安いものを買ったほうがいいと思う
調子がいいのか悪いのか素人では判断できないだけに
まだ動くと思って使い続けると手痛い裏切りにあう
273Socket774:2009/10/28(水) 00:24:51 ID:P3QsdjHv
>>268
電源ファンが回らないってことはやっぱ電源じゃないのかな。初期不良。
最小構成で立ち上がらないみたいだし。
ATX電源テストツール使って検証するか、予備電源に組み替えて立ち上げられないかどうか。
あとはありがちなコネクタの差込不足。EPSやATX24ピンを要チェック。
274258:2009/10/28(水) 07:22:09 ID:a1GFYiyC
>>273
電源コードの差込不足が原因でした、、、、
今朝起きがけにコードをめいっぱい押し込んだところマザーボードの起動ボタンに明かりがつきました
PCDEPOT迄確認したもらった自分が恥ずかしい
なんかやたらに硬かったです。普通のものならもっとスッと入るのに

皆さんどうも有難うございました
275258:2009/10/28(水) 07:26:44 ID:a1GFYiyC
>>269
あ、269さんどうも有難うございました
276Socket774:2009/10/28(水) 11:50:11 ID:aabykYf8
○問題の自作PCは
 [二年くらい前に作ってからずっと]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E6750] :M/B. [P5K-E] :VGA [ASUS EN8600GTS/HTDP/256M]
 電源 [ケース付属品 600W] :メモリ[バルク品 DDR2 PC2-6400 1GB×2] :HDD [SEAGATE ST3320820AS (320G SATA300 7200)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDドライブ TEAC DV-W58D]
◯温度
 CPU [40〜60℃くらい]  :SYSTEM [50℃前後]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP Home Edition SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
277276:2009/10/28(水) 11:50:57 ID:aabykYf8
○症状
正確に言えば、全く起動しないわけではないのですが、
一度パソコンの電源を落とし、再びスイッチを入れて起動させようとすると、
大抵の場合モニターが待機状態のまま反応がありません。
ですが、電源ユニット本体のスイッチ(○、−みたいな絵が付いてます)を一度切り替え、
1分程度時間をおいてから、スイッチを元に戻し、
ケースの電源スイッチを入れると特に問題なく起動できます。
一度起動させてしまうと、以後急に電源が落ちるみたいな症状は起こりません。
メモリのテストもしてみましたが、エラーは発見されません。
原因分かりませんか?
今までは、とりあえず起動できるから別に良いかと放置してきたのですが、
近々大幅なパーツの買い替えを検討しているため、似たような症状が起きた時に、
自分で対処出来るようになっておきたいから質問しました。
278Socket774:2009/10/28(水) 12:23:05 ID:3JT2dIGe
>>277
トラブルシューティングの基本は、部品をとっかえて症状が改善するかどうか。

症状からどの部品が怪しいか目星をつけ、順に1つずつ取り替える。
改善したら、その部品に不具合があると判断。

症状だけみて特定は不可能。ちなみにソフトやチェッカーなんてものもない。
(ソフトを動作させられない不具合もあるから)
質の良い確実な予備パーツと経験と根気良さがいる。

今回は電源、M/Bの次に怪しいと思う。
279Socket774:2009/10/28(水) 12:25:26 ID:5/arVYB6
電源ぽいね
280276:2009/10/28(水) 12:48:54 ID:aabykYf8
>>278-279
予備パーツは今のところ何も持っていないので、
今度パーツを買い換えた際に、勉強も兼ねていろいろ試してみます。
初心者すぎる質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
281Socket774:2009/10/29(木) 00:32:26 ID:SOie7en0
>>280
 初心者すぎるってことはないと思う。
 それが、自作のリスクだと分かって、自作始めた人が少ないってことかな。

 予備パーツが旧式化しそうなときにそれを使ってもう1台・・・と
 増殖していく運命ですな。

 予備パーツ流用してるから、買い足しパーツが少なくて、結果安く上がる
 って図式を勘違いしてる人が多い。

 1台でいいのに結果2台分部品が必要なのが自作。
282Socket774:2009/10/29(木) 00:39:08 ID:hWdmF0g6
PCの電源は入るんですけど、モニタに何も映りませんヽ(´Д`;)ノアゥア...

可能性としては何が考えられるのでしょうか?

何をどう聞いていいのかも分からないので、漠然としてますが(;・∀・)

すいません、どなたかご助力願います
283Socket774:2009/10/29(木) 00:39:36 ID:sgxgYn7b
テンプレ嫁ハゲ
284Socket774:2009/10/29(木) 00:55:23 ID:hWdmF0g6
>>283すいません;


○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [モニタに何も映らない。信号がいってないみたいです]
◯メーカー型番 イーマシンJ4514
 CPU [Athlon X 2 4850e] :M/B. [わからない] :VGA [geforce9800gt]
 電源 [わかりません] :メモリ[2G] :HDD [320G]
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [vistaSP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [わかりません]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [わかりません]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [わかりません]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [わかりません]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [わかりません]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [わかりません]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [わかりません]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わかりません]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
285Socket774:2009/10/29(木) 00:59:45 ID:D6uxQruq
>>284
> メーカー型番 イーマシンJ4514

板名すら読めないヤツに説明できることなどない
メーカーに修理に出せ
286Socket774:2009/10/29(木) 01:02:25 ID:jtczuh2+
待て待て  このマスィーンは、彼が工場で手塩にかけて作ったPCかもしれん

多分そうだ

287Socket774:2009/10/29(木) 01:04:09 ID:hs8j9Z1p
わかりません大杉ワロタ

これじゃここの住人の答えも「わかりません」だね
288Socket774:2009/10/29(木) 01:06:59 ID:yjDYuX4M
>>282
こんなスレで聞くだけ無駄
腐されニートしかいないし











このスレの後でわかるよ
289Socket774:2009/10/29(木) 01:07:42 ID:Mg/BmPCj
BTOかとおもったが自作なのか・・・?
290Socket774:2009/10/29(木) 08:12:00 ID:SGDhoCUB
型番で検索したら
保証期間: 1 年パーツ・作業費、1年NaviDialによるフリーテクニカルサポート、E-メールおよびライブチャットによるサポートあり
とあるので九十九もっていけとしか言えんわな、テンプレみた限り自力でどうにかできるとも思えんし

ところでスレの後でわかるってどういうこと
>288が次スレで答えてくれるのか?
291Socket774:2009/10/30(金) 13:03:55 ID:fk5fYnNT
BIOSまですらたどり着けんオワタ

POSTのデバイス検出でフリーズするんだ、COMSクリアも意味ない
マザー逝ったかな?
292Socket774:2009/10/30(金) 13:06:18 ID:fk5fYnNT
すまん、ビープ音は鳴るからスレチだった
BIOSの方行ってくる
293Socket774:2009/10/31(土) 23:59:26 ID:UB0s7RGp
申し訳ありませんが手詰まりしてしまったのでお知恵をお貸しください。

電源を入れるとファンの他、HDDもまわる音がしますが、
5秒ほど経ってプツンと落ちてしまいます。
さらに5秒ほど経つと電源が入り、もう5秒経って落ちます。以下ループ。

最小構成でも変わらず。

ただ、メモリを外した場合は、5秒で落ちずにファンがまわり続けます。
(画面には何も映りません。)
M/Bとcpuだけの場合も同じでした。

ちなみにM/BにPHASE LEDが4つ装備されていますが、
1から順に緑緑黄赤となっています。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 860] :M/B. [gigabyte GA-P55-UD3R] :VGA [ATX275 Lightning]
 電源 [Antec EA-640] :メモリ[サイコムメモリDDR3 PC10600 2GB*2(crucialだった)] :HDD [WD10EADS]
◯温度
  [ わからない]
◯OS
  [まだない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス(リテールファンについていた)]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」
参照  [した]

よろしくお願いします。
294Socket774:2009/11/01(日) 00:51:09 ID:OJbk0O3S
>>293
ケースから出してやってみる
出して動けばショート
 
CPUを一回外して付け直してみる
メモリを変えてみる
295293:2009/11/01(日) 01:34:35 ID:hujyu87g
>>294
ケース外は試してだめでした。
cpuも外して マザーのピンチみたりしましたが変なところはなし。
グリス塗り直しはしてませんが、
それは動いてから考えようかと。

メモリですかねえ。
296Socket774:2009/11/01(日) 06:29:44 ID:fpJY2RMK
すまんが頼む
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [いきなり画面が暗くなる(フリーズ・ファン等は、回ったまま)・モニタ異常なし・電源の強制終了で戻るが、再度同じ症状]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron 2.4] :M/B. [ASUS P-4G800-V] :VGA [256M]
 電源 [300W] :メモリ[256×512] :HDD [海門 60Gと80G・約6年使用]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない] 雪国で寒いので全体的に温度は、低いと思う
◯OS [XP(H)SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]

HDDの寿命だと思うんだが、他に危なそうな箇所があれば教えて欲しい
297Socket774:2009/11/01(日) 07:21:20 ID:lZ9CCUJR
VGAはオンボ?違ったらオンボで試してみ?
6年と言うと、電解コンデンサを使ってるものは皆ヤバそうだけどね

この際、1式IYHすれば?
298Socket774:2009/11/01(日) 08:10:26 ID:fpJY2RMK
>>297
VGAは、RADEON9550(3年くらい前に購入)
オンボで試したしたが、同じ症状
昨日ネット中に文字化けして再起動後>>296の症状が出る

win7出たし、一式リニューアルも検討中
299Socket774:2009/11/01(日) 08:35:49 ID:eriszg/I
BIOS画面も出ないのけ?
300Socket774:2009/11/01(日) 13:05:27 ID:NJl+xfwt
自分も昨晩VGA死にました(´;ω;`)
301293:2009/11/01(日) 16:46:23 ID:hujyu87g
まだ新しいメモリは買ってません。

追記です。
メモリ外して起動すると連続のビープが鳴りました。
(ボードがビープ鳴らすもんだと思ってたので、スピーカーがなかった)
ということはCPUは生きてる?

長か短なのかは、比較するものがないのでわからんですが、短い雰囲気です。
音の切れ目なく鳴る感じ。

短連続→電源エラー
長連続→メモリエラー
ということは電源?

ですが新電源は、旧マシン(core2)に移行して試したら起動しました。

わからんです…。
302Socket774:2009/11/01(日) 18:16:32 ID:EswoxDgL
>>301
GA-P55-UD3Rのメモリスロットの指す場所って普通と違うけどそれは大丈夫?
マニュアルの1と3に刺してる?
303293:2009/11/01(日) 22:41:48 ID:hujyu87g
>>302
はい。マニュアル通り1と3です。
304Socket774:2009/11/02(月) 10:00:20 ID:Qg1DTyFv
>>303
そこまで来ると、メモリじゃないかな?
サイコムってメモリ交換無料でしょ?一回やってもらったら?
305Socket774:2009/11/02(月) 10:39:54 ID:Ox2N+VaX
メモリ2枚あるんなら、各1枚でスロット変えたりして検証してみた?
2枚共起動しないほど壊れている可能性はかなり低いと思うけど。
306293:2009/11/02(月) 11:31:25 ID:YPzJSrxB
>>304
そうですね。ありがとうございます。
>>305
入れ替えたり、1枚にしたり、スロットを変えてみたりは一通りやりました。

勝手にオンオフが切り替わる現象が解せないのですが、
これはどういう動作なんでしょう。
307Socket774:2009/11/02(月) 14:56:04 ID:ABPtE5Ht
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E3200] :M/B. [ASRock P5B-DE]
 VGA [GeForce 8400GS] : 電源 [GORIKI-P-550A]
 メモリ[バルクメモリ(GA09255720 ) DDR2 PC2-6400(800MHz) 2GB ELPIDAチップ] :HDD [SEAGATE ST380815AS 80GB]
◯温度
 CPU:SYSTEM:HDD:VGA [わからない]
◯OS [XP SP2(予定)]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

↑の状態でモニタにNoSignalと表示されるだけで、他に何も表示されません。
別のマザボでも試してみましたが同じ症状です。(正常起動のビープ音は鳴る。)
現在使っているPCとはパーツ類すべての規格が違うため、パーツを取り替えての検証ができない状況なので
できることも制限されてしまいますが、テンプレ中のできる検証はすべてやってみました。
どちらのマザボでも、最小構成以下ではメモリ異常のビープ音が鳴っていたのでメモリには問題がないと思います。
これは、グラボの不良と考えた方が良いでしょうか。
308Socket774:2009/11/02(月) 19:18:38 ID:sRY7Cluw
>>307
Core2Duo E3200何て有るの?
セロリン? サポートリストにCPU載ってないな
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=P5B-DE&s=775
309Socket774:2009/11/02(月) 19:37:25 ID:HcaKEzIi
最近出たデュアルコアのセレロンだよ。
310293:2009/11/02(月) 20:01:45 ID:YPzJSrxB
「なんでうちのマシンすぐ死んでしまうん?」とsycomに電話したら、
検証&交換用のメモリとマザーを送ってもらえることになりました。

まだ解決してないけど、sycomの対応すごい。
また明日結果を報告します。
311Socket774:2009/11/02(月) 21:06:30 ID:Qg1DTyFv
>>310
神対応だね。
すごい安心できるところだ
312Socket774:2009/11/03(火) 09:49:24 ID:ro9FEmRx
313Socket774:2009/11/03(火) 11:17:23 ID:ro9FEmRx
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていた(3年)ら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]

正確には、
@突然フリーズを連発し、その日のうちに、起動時の一瞬のランプ点灯・ファン回転すらなくなる
A電源を交換(剛力plugin→鎌力4plugin)
B起動成功
C翌日再びフリーズ、再起動すると、ファンは回るがディスプレイがつかない状態に
(Dメモリ刺しなおし・別メモリに交換→効果なし)
D別VGAを刺したら、ディスプレイがつき、普通に起動
EVGAを別パソコンに刺したら、ディスプレイがつき、普通に起動
FVGAを刺しなおしたら、ディスプレイがつき、普通に起動
→現在に至る(今のところフリーズはなし)

コレだけ見ると、VGAの接触不良に見えるのですが、疑問点が……
・最初のファンすら回らなかった症状はなんだったのか?
・3年間、内部いじらなかった →突如接触不良が起きるなんてことがあるのか?
・VGAの接触不良で、フリーズするなんてことがあるのか?
  (CPUファン、VGAファンはしっかり回っていたので、熱暴走ではないはず)

どなたか、ご意見・ご教授お願いします
(なんせ、解決したかがすぐには判断できない症状なんで、
 明日あたり、また同じ症状のループに突入しそうで不安で…)
314Socket774:2009/11/03(火) 13:38:26 ID:TZHRyWP2
起動したなら「スレチ」
315Socket774:2009/11/03(火) 16:37:53 ID:Kb2RKWOy
GA-EP45-UD3R(Rev1.1)とC2D E7400を使用。
他パーツは流用で久しぶりに自作してみましたが、
CPUファンがピクリと動くだけで起動しません。(最小構成でも同じでした)

以前使っていたm/b(p5b)で、田型のコネクタがあった部分に
12V2*4というちょい違うコネクタがあります。
電源が古いので、端子がなくて接続できません。
これを刺さないと起動しないものでしょうか?


仮に電源を買うとしたら、仕様に ATX12V 8ピン(4+4) と書いてある物を買えばいいでしょうか? 
316Socket774:2009/11/03(火) 16:55:32 ID:MiW3cb10
>>315 取り付け方間違ってるとか、電源故障じゃなければ、
2x2 の田の字コネクタケーブルでも動作するはず。マニュアル
(日本語)の p.23 にある通り。読んでないなら、読む。
マニュアル無いなら、DLして読む。
あと、24ピンのほうの接続や、電源ON スイッチの接続は大丈夫?
317Socket774:2009/11/03(火) 17:47:24 ID:IglOn11P
>>313
設計の悪いケースとマザーの組み合わせでは
正確な位置にカードが取り付けられない、って場合もあるし、
カードによっては自重で下がってくる事も考えられるわな。
それと接触不良でOSフリーズは起こる。
318315:2009/11/03(火) 21:54:11 ID:M/uW5kBX
>>316
レスありがとうございます。
外出先なので確認できないのですが、■の部分に田型コネクタを刺すってことですよね?


5□□■■8
1□□■■4
319Socket774:2009/11/03(火) 22:32:58 ID:MiW3cb10
>>318 ページまで書いてあげたんですから、すこしは自分でマニュアル読みましょう。
そこに答えが書いてあります。この手のやつは、コネクタが刺さるよう差し込めば、
それが正解である、とも言えますけどね。
320293:2009/11/03(火) 23:23:50 ID:Rn03vLhG
新しく届いたメモリ(G.Skill)を挿して電源を入れると、
あっけなくBIOSが起動して、OSのインストールまでたどり着きました。
ということで、相性問題という結論になるかと思います。

GA-P55-UD3Rは、crucialのメモリと相性が悪く、
G.Skillのメモリなら大丈夫「かもしれない」です。

初自作でしごかれた感がありますが、よい勉強になりました。
相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
321Socket774:2009/11/04(水) 09:07:48 ID:BifkG9Fk
>>320
>>320
おおーおめでとー
今時でもそんなきつい相性あるのね
むしろ新しいP55だからかなぁ
解決してよかた
322Socket774:2009/11/07(土) 00:44:22 ID:ptISZ1AN
>>317
ありがとうございました

が、刺しなおしても、フリーズは直らず……
ただ、どうもフリーズの延長線上で起動しないことがある、といった状況のようなので
>>314さんのおっしゃるとおり、別スレに移動します
失礼しました
323Socket774:2009/11/08(日) 04:04:40 ID:ZFez3HCU
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII X4 945 (TDP95W)] :M/B. [GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H] :VGA [オンボード]
 電源 [CMPSU-650HXJP] :メモリ[UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (PC3-10600-2GBx2)] :HDD [Western Digital WD5000AAKS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [まだ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

最小構成でやって電源が入りませんファンも全て回りません
電源LEDも点灯しません(スイッチ類は実験用スイッチを使用しました)
CPUやメモリーをさしなおしても同じ状態です
電源は15番ピンと16番ピンの動作確認で電源ファンが回って動作しました

よろしくお願いします

324Socket774:2009/11/08(日) 04:48:16 ID:6j4Z+XCe
>>323
マザーのバイオスは確認して買った?
電源もそのテストだとファンが回るの位しか確認出来ないからな
出来ればテスターで電圧を測ってみるか他の電源を繋げてみる。

配線の再確認はしたの?

通電してないみたいだから電源かマザーの初期不良の気がするな
325323:2009/11/08(日) 20:01:27 ID:ZFez3HCU
>>324
アドバイスありがとうございます
予備の電源が無いので安い電源かテスターを購入して調べてみます
326Socket774:2009/11/08(日) 20:47:30 ID:F3UEL8pF
>>323
いや、この際いい電源を買っておけ
327Socket774:2009/11/08(日) 21:53:57 ID:RdejmLL0
CMPSU-650HXJPはいい部類の電源だと思うけど…。

上でも書かれてるけど電源とマザーの初期不良確認してもらうことをお勧め
328Socket774:2009/11/08(日) 22:36:37 ID:Gq55nG7k
先生 お願いします。
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ(全部)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5-750 ] :M/B. [ GA-P55-UD3R   ] :VGA [GV-N210OC-512I ]
 電源 [ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A (400W)   ] :メモリ[ Cetus DCDDR3-4GB-1333   ] :HDD [HDP725050GLA360    ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ xp sp2予定  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わかりません]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?>>5「最小構成」参照  [した]
なお、電源から、ATX 12v 2×4コネクタを繋げず、ATX(24ピン)のみだと若干cpuファンの回転時間が長い(直ぐ落ちる)
電源の400wとかアンペア数を疑ってるのですが…お願いします。
329Socket774:2009/11/08(日) 23:05:44 ID:LkZGpPy8
くっそねみいぜこんちくしょう
330Socket774:2009/11/08(日) 23:06:23 ID:LkZGpPy8
誤爆スマソ
331Socket774:2009/11/09(月) 02:58:45 ID:aaJNIgfH
>>328
CPUファンあたりの取り付け不良な気がする。
CPUの取り付け方向は間違いないんだね?
そこをクリアしたらビープスピーカを積む。
しかしよくそんな豪華な構成で剛力なんか積む気になったな。
332Socket774:2009/11/09(月) 23:00:59 ID:apcbDAlj
>>328
無いとは思うがマザーとメモリの相性とか?
自分は8だが似たような症状だったし293もそうみたいだし。
(i系マザーは癖があるのかなぁ)

ちなみに自分はBIOSを2回更新した後でNGだったメモリが使えるようになってた。
参考にならないかもしれないけど・・・
333Socket774:2009/11/09(月) 23:48:56 ID:kKY9EPnw
今日の進捗報告
お二人方アドバイスありがとうございます
>>331
CPUの取り付けミスは無いと思います。
念の為明日、最小構成し直す時確認します。マザボを外すのが怖いですがw
電源の動作確認は取れました。なお、電源についてはコストのしわ寄せ+知識無しのためですw
>>332
メモリ外しても警告音やファンの回転やらは、し続けると思うんですけど
電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる
状態なんで…マザボの初期不良or静電気(冬だし…)で死んだを考えようかな…
USBが標準では使えないとか言う報告もあるみたいだし…
最小構成無理なら、マザボの交換をしてみます。その後報告します。

しかし規制のせいで、書き込むにも手間がかかる…
334Socket774:2009/11/11(水) 09:48:01 ID:VyGBibWV
携帯からなんで2回に分けて書き込みます

今朝、昨日つけっぱにしてねていたら電源が落ちていて起動しないorz
中あけてみて電源入れるとCPUのFANが一瞬回ってすぐとまる
最近以前使っていた電源がおかしくなって変えたばかり
一応電源疑って予備で起動するか確認したけど同じ症状

電源変えてからVGA変えて安定動作してたけど何が悪いのかいまいちわからない
M/Bのコンデンサ2個がもっこりしてたからM/Bが怪しそうだけど...

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E7300] :M/B. [GIGABYTE GA-945GCMX-S2] :VGA [ZOTAC 288-40N56-401ZT]
 電源 [ABEE SD-525ESE] :メモリ[SAMSUNG 1GB PC2-5300U x2] :HDD
[WD,Seagate,hitatiの3台]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [他Sound Blaster,IEEE1394のボード]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WinXP SP2]※SPまでかくこと。
335Socket774:2009/11/11(水) 09:49:16 ID:VyGBibWV
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [わからない]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [ない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]
336Socket774:2009/11/11(水) 18:11:40 ID:08JVuvWV
自作機が初めて起動しなくなってあたふたしてます
よろしくお願いします

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番

スリープ復帰させるのがうまくいかなくて
電源のスイッチ切って再起動しようとしたら起ちあがらなくなりました
ファンは全部回ってるんですが
LANポートのLEDが消えてる状態です
今からCMOSクリアだけはやってみようと思いますが
マザーボードが逝ってしまってるんでしょうか?
337Socket774:2009/11/11(水) 19:12:47 ID:08JVuvWV
CMOSクリアで直りました
スレ汚しごめんなさい
338Socket774:2009/11/11(水) 22:26:22 ID:JqP75/+1
相談なんですが、突然画面が真っ暗になって勝手に再起動して、
起動後また真っ暗になって再起動、そのうち起動中に真っ暗になったんで
CPU マザーボード グラフィックボード メモリー
DVD FDD(中身は無し、はずさなくても問題なさそうだったんで)
にして起動してみたんですが、やっぱり真っ暗なままです。
中は普通に動いているみたいなんで、犯人はグラフィックボードでOKでしょうか?
339338:2009/11/11(水) 23:14:42 ID:JqP75/+1
追記ですが、電源落として5〜10分おいてから再度電源入れたら
画面が映ったので、そのまま放置して様子を見てたら、
再び画面が消えました。
どうも少し時間を置くと映るみたいです。となると、電源も容疑者でしょうか?
三日くらい前にも同じ症状が出たんですが、その時はなんとか復活しました。
三日しかもちませんでしたが・・・
340Socket774:2009/11/11(水) 23:27:55 ID:BA0aHV8Z
テンプレ使ってもう一度
341338:2009/11/12(木) 00:29:36 ID:zj6Mi9g3
テンプレつかってみました
○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然]
◯症状  [画面が消える]
◯メーカー型番  CPU [Core2 E6600]:M/B. [GIGA-BYTE GA-965P-DS4]
:VGA [leadtek 7900GS]:電源 [Seasonic SS-550HT]:メモリ[1G×2]
:HDD [HGST 80+120+750GB] 他[DVD-ROM S/B(TERRATEC Aureon7.1 Space)
TV EX-VISION 700TV]
◯温度 CPU [40℃]:SYSTEM [わからない]:HDD [わからない]
:VGA [60℃] ◯OS [Xp sp2]
◯チェック項目・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/]・VGAの電源コネクタは挿
した? [はい]・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]・チップセットのファンは
回ってる? [なし]・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]・M/B上の電解コンデンサは
モコーリしてないか? [してない]・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
342Socket774:2009/11/12(木) 02:03:41 ID:lxyca/dM
>>341

取り合えずPCの中開けて、埃が溜まってないかチェック
●電池換えて、CMOSクリア一回してみ

343Socket774:2009/11/12(木) 04:18:22 ID:uxJYzYTz
>>338
"起動中に真っ暗"の起動中とは、OS起動中の事なのか、それともPOSTの途中って事?
344338:2009/11/12(木) 07:18:46 ID:zj6Mi9g3
朝起きてPC復活と思ったら発症
>342 埃は除去しましたがダメみたいです、電池まだですが。
>343 真っ暗になるのはいつでもです。モニターの電源設定で
??分後に切るを設定した時のような動作をします。この状態でTVの予約録画を
設定してみたけど作動しなかったんで、中はフリーズしているかもしれません。
わかりにくくてすみません。
345Socket774:2009/11/12(木) 09:23:06 ID:4ujksOWZ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7-920] :M/B. [GIGABYTE GA-EX58-UD4] :VGA [Sapphire RADEON4350 256M FANレス]
 電源 [ANTEC EarthWatts EA-650] :メモリ[CENTURY DDR3 PC3-10600 1GB×3]
HDD [WD WD740HLFS(システム)、WD15EADS、WD10EADS、WD 500GB×2 ]
DVD [ ソニーNEC製(型名失念)]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [未確認]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
346Socket774:2009/11/12(木) 09:25:20 ID:4ujksOWZ
>>345の経緯

・ゆうべ(夜10時頃)は動いてたが、今朝起きたらディスプレイが映らず
・キー反応せず、リセットスイッチ押したが、BIOS画面映らず
・電源落として一旦CMOSクリア後、電源再投入するもBIOS画面映らず(4,5回繰りかえしたがダメ)
・HDD全部マザーから外して電源入れてもBIOS画面映らず
・マザーに付いてる動作表示LEDは点灯する
・DVDドライブはDVDを入れると回っている音はする
・付けているUSBメモリやICカードリーダのランプは点灯する
・普通は起動時最初にHDDのカリカリ音がするが、それがないい

・メイン&地デジ録画用で使用、CPUとマザーを7月頃導入、今のメインHDDは先月購入し入れ替え
・GIGABYTEのEASY TUNE6でCPUクロックを3.2GHzにして使用(OCのマニュアルチューニングは検証する時間がなくてやってない)
・地デジTS保存しながらエンコも並行で常に動作させていたので、CPU使用率は24時間MAX
・今まで何回か熱暴走した事はあったが、その都度CMOSクリアして再起動させていた

出先なんで文章まとまってなくてすまん
やっぱCPUが行っちゃったかな・・・
明日どうしても録画したい番組があるので、ダメそうなら今日帰りにアキバ寄って新しいCPUとマザー買いに行くつもり
347345:2009/11/12(木) 09:37:02 ID:4ujksOWZ
書き忘れましたが、CPUファンは刀3です。
348Socket774:2009/11/12(木) 14:21:38 ID:CXeK6i3e
すいません。
突然PCが起動しなくなりました。
電源スイッチを入れてもビープ音も無く何の反応も無いです。

蓋をあけて眺めてみたところ、

ケースFANがゆっくりまわってます。
ビデオカードのFANがピクピクいってます。
電源コードを刺すだけでそんな感じになってます。
電源スイッチは反応無しです。

電源にはKAMARIKI Uと書いてあります。
349Socket774:2009/11/12(木) 16:37:01 ID:IuuTWpTc
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(一部新品)]
◯症状
 [BIOSがでない(画面に何も映らない)]
◯メーカー型番
 CPU [  C2D  2.26GHz ] :M/B. [  P5Q  ] :VGA [ GF8400(前のショップブランドのPCについてたもの)]
 電源 [  SCYTHE 450W(ケース SCY-0939に付属) ] :メモリ[ DDR2-800 1GBx2   ] :HDD [ WD 250GB  ]
サウンドはオンボード
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ XP Home SP2 ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
350Socket774:2009/11/12(木) 16:38:22 ID:IuuTWpTc
友人に頼まれたのですが、
急に電源が切れたとのことで、電源かM/Bが逝ったと思い
電源つきのケースと、M/Bを購入し、
光学ドライブ、HDD、メモリ、VGAは使いまわしで組んだのですが、
画面に何も移らない状態です。
CMOSクリアなど物理的に試せることはしましたが、
画面に全く映らず、BEEP音も一切しなかったためひょっとしたらCPUも逝ってしまったのではと
思っております。
351Socket774:2009/11/12(木) 19:49:50 ID:uauGKaVy
>>345
メモリの抜き差し(一枚挿し/スロット変更等)は、やってみた?
同時にメモリ全部抜いて、ビープ音するかも確認。

後は、コンセントと/電池抜いて、一晩放置してから、
最小構成で起動を試すくらいしかやる事が・・・。
352Socket774:2009/11/12(木) 20:10:20 ID:uauGKaVy
>>350
電源、CPU、マザーだけの構成(メモリは全部抜く)で、電源を入れてみる。
正常なら、ビープ(メモリ無しの警告)が鳴るはず。
(オンボのブザーやスピーカーを繋いでる事、確認)

鳴らなければ、CPUを抜き差ししてみる。
(ちゃんとロックされてても、接触不良の場合有り)
353Socket774:2009/11/12(木) 23:14:45 ID:DPTROByD
CPUはまず壊れない
354Socket774:2009/11/13(金) 15:48:57 ID:pnM/rib1
最近パソコンの立ち上がりが遅かったり何度も落ちたりと調子が悪かったので、
HDDかマザーボードどっちかが壊れてると思ってたんですが、
今回電源がつかなくなったことでマザーボードの故障だと思い交換したのですがやはり電源がつきません。
初めてマザーボードの交換をしたんですが最低限どこのケーブルがつながってたら電源はつくものなんでしょうか?
電源ユニットのほうがだめなのかそれとも私の交換の仕方が悪いのか判断がつきません。
ちなみにマザーボードは「ms-6728ver:1」から「e7205 master-f」に交換しました。
355Socket774:2009/11/13(金) 20:40:14 ID:4nk4keYC
>>354
単に電源を起動させるだけなら、マザーと電源を繋ぐだけでOK。(メモリもCPUも不要)

ケースのスイッチを繋いでも良いですが、スイッチの故障も有り得るので、
マザーにある電源ボタンを繋げる2本のピンを、ドライバーで突っついて(一瞬でよい)、ショートさせて代用します。
電源ファンが回転すれば、電源装置の起動したと判断出来ます。

通電だけの確認は、電源とマザーを、繋げた状態で、コンセントに繋ぐと、
マザー上のどこかにあるLEDが点灯するはずです。
356Socket774:2009/11/13(金) 21:25:28 ID:g4EKlxQm
>>354-355
>>6
M/Bがなくても針金1本あれば確認できる
357Socket774:2009/11/13(金) 21:44:39 ID:4nk4keYC
ピンの場所を間違えると怖いし、挿す位置探すより、
現在、手元にマザーが有るんだから、マザー繋いだ方が手っ取り早いから。

あと、今回は自作だけど、メーカー製のPCの電源には、ピン数、形状がATXと同じだが、
配列が違う独自仕様の物も有るので、この手の事を安易に勧めるのは良くないと判断した。
358Socket774:2009/11/13(金) 23:01:04 ID:pnM/rib1
>>355-357
レス有難うございました。
教えてもらった方法全部試してみましたが、やはり電源ユニットが故障してるみたいです。
うぅ、マザーボードorHDDと同時に電源ユニットも故障してしまうなんて…
359Socket774:2009/11/14(土) 12:23:57 ID:ZQFGGZOS
HPのノートPC nx5000なんですが、
スイッチを押すと少しだけファンが回るんですが、
画面にも何も映らずにそのまま電源が切れてしまいます

バッテリをはずしてACアダプタで使ってました
ほぼ毎日普通に使っていたのですが、
昨日の朝から上記のようになって起動しなくなってしまいました
前日夜には普通に終了して電源もちゃんと切れたので
変なシャットダウンとかはしていません

自作PCでは無いですが、何かヒントください

360Socket774:2009/11/14(土) 12:27:15 ID:4v0z1zZF
メーカーに電話するといいよ
361Socket774:2009/11/14(土) 14:19:13 ID:xpbd6mrO
>>352
遅くなりました。
どうやらおっしゃるとおり接触不良だったようで、
CPUを挿し直したところ画面に出力されました。
ありがとうございました。
362Socket774:2009/11/14(土) 17:15:55 ID:5dbbQbHz
>>359
ACアダプタは通電してますか?
多分、ACアダプタには、パイロットランプが付いてると思いますので、その点灯を確認。
(位置はマニュアルで確認。消えていれば、ACアダプタ故障の可能性大)
同じアダプタが有れば、取り替えてみるのも有効。

他に出来る事は、バッテリーとAC外して、電源ボタン数回押してから
ACまたはバッテリー付けて、起動出来るか確認。
ダメなら、ACとバッテリー外して一晩放置後、上記を再度試します。
363Socket774:2009/11/18(水) 23:11:31 ID:LgimdpeK
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでないというかモニターがno signalで反応しないです]組立て後の初接続段階
◯メーカー型番
 CPU [phenomU945] :M/B. [GA-MA785GT-UD3H] :VGA [geforce9800gte]
 電源 [クロシコ560w] :メモリ[CFD DDR3 2G×2枚] :HDD [日立725050 500G]

ケース内パーツは外見上全て作動VGAもファンが回ってます
オンボと競合かと思いVGA外してもダメでした
2台のモニターでDsub、DVI接続両方ダメでした
サブPCの方でモニター正常機動確認済みです

スレチかもしれませんが分る方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
364Socket774:2009/11/18(水) 23:25:53 ID:i6ozlc8w
>>363
945が95W版でバイオスが対応していない
メモリの相性 1枚差しでやってみる 他のメモリに変えて見る
配線のチェックはした?
ケースから出してやってみる
CPUを一回外して付け直してみる
365Socket774:2009/11/18(水) 23:39:00 ID:LgimdpeK
>>364
レス有り難う御座います
945は確かに95Wタイプなんですが先日ソフマップでCPUとマザーのセット販売で購入したものです
バイオス対応なんて気にせず購入しました
こういった時の対応はどうすればよろしいでしょうか?
366Socket774:2009/11/18(水) 23:42:29 ID:0YydofzK
BIOSだったら店でうpだてしてもらえば?
セット販売で対応してないものを売るといのはちょっと考えられんが
367Socket774:2009/11/18(水) 23:47:25 ID:i6ozlc8w
>>365
セットでももしかしたらが有るかも知れないな
箱にシリアル番号有るから念の為問い合わせしてみたら
で当たりなら祖父でやって貰うか 輸入代理店のサポートでやって貰うかだな
初期バイオスF2だと思うからF2に対応した安いCPUを買うか

他の事は試した?
368Socket774:2009/11/18(水) 23:47:40 ID:LgimdpeK
>>366
店頭でなくWeb通販で購入したものです
見積りスレでもこの構成の方は多かったですしかなりの方が購入してると思われます
明日ソフマップの方には確認してみますが素人判断にはなりますが対応してる組み合わせで販売してるとは思います
369Socket774:2009/11/18(水) 23:51:42 ID:LgimdpeK
>>367
ケース内ではありますが1本ずつ配線を外しながら電源入れてみて確認してみました
今は他のレスを参照しボタン電池を外した状態にしています
370Socket774:2009/11/19(木) 00:08:51 ID:ILZAQbky
>>363
ビープ音の事が書いてませんが、
>>352 の内容を、実行してみてください。
ビープが鳴るようになったら、メモリを挿して、オンボで画面出るか確認。

95W版の945対応のBIOSは、2009/09/16付けの、F3にて対応済みです。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=3154
仮に、BIOSが未対応なら、対応するCPUを用意してアップデートするか、ショップに相談する事になりますが、
そうと結論づけるより、出来る事は試した方が良いかと。

371Socket774:2009/11/19(木) 00:21:12 ID:OAh9c8vG
もう見てないかもだけど、>>293さんありがとう!
同じ状況で困ってたんだけど、希望が持てました。
明日メモリ買ってきます。
372Socket774:2009/11/19(木) 00:37:35 ID:zhlrt1fj
>>370
レス有り難う御座います
オンボのブザーやスピーカーを繋いでる事、確認とあるのですが前面パネルの端子を指す部分になにか付けるのでしょうか
昔自作したときはスピーカーみたいなのが同梱されてた記憶はうっすらあるのですが・・・
373345:2009/11/19(木) 00:42:42 ID:ZQKcjiGU
>>351
遅くなってすみません。
アドバイスの通りやってみて最小構成(ケースなし・電源・マザー・CPU・ファン・メモリ1枚・グラボ1枚)もやってみたが、
マザーのLEDもつくしCPUファンも回るが画面に反応なし。
CPU外して付け直してみたけど変わらず。
見切りを付けて新しいの(860とGA-P55-UD3)買いました。他は流用しましたが問題は出てません。しばらく金欠生活ですw
レスありがとうございました。
374Socket774:2009/11/19(木) 00:43:46 ID:aiAwF+3Q
>>372
オンボでビープ用スピーカーは付いてません。
ケースにビープ用スピーカーが付いてたら接続
無ければ ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm これを付ける
375363:2009/11/19(木) 00:52:06 ID:zhlrt1fj
全部配線外してボタン電池入れ直しCPUはめ直したらなんと反応しました!!
長々とお付き合い頂いてアドバイス有り難う御座いました
376Socket774:2009/11/19(木) 02:06:10 ID:ILZAQbky
問題解決オメ

CPUソケットは、1度ロックしただけでは、接触不良を起す事が、割りと有ります。
レバーを固定する前に、ロックと解除を何回か繰り返してやると、
ピンが上手く場所に収まるらしく、障害を防げるようです。
377Socket774:2009/11/20(金) 17:54:19 ID:2n3gjf+e
初めての自作です。アドバイスをください。

○問題の自作PCは
 [新パーツで組んだ]
◯症状
 [電源を入れてすぐ落ちる。2,3秒経って起動してまた落ちるの繰り返し]
◯メーカー型番
 CPU [corei5] :M/B. [ASRock P55 Pro] :VGA [Geforce GTX275]
 電源 [Antec True Power 550W] :メモリ[どこか分かりませんが4G] :HDD [左に同じく1TP]
温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XP HOME SP3]予定
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスのはず]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [不要のようです]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOS出ない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [ししてない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
378Socket774:2009/11/20(金) 17:57:44 ID:t2188jfD
>>377
最小構成で出直し推奨
379Socket774:2009/11/20(金) 18:21:46 ID:+tAvzFkd
> ・4pin田型コネクタは挿した.? [不要のようです]

んなはずはない…
380Socket774:2009/11/20(金) 18:29:08 ID:t2188jfD
8pinと4pin間違えてるとか
381Socket774:2009/11/20(金) 20:04:58 ID:5tnwUL3W
昨日、普通に使っていたら突然電源が落ちました
その後再起動しようとしたらaやfのような感じで電源が落ちてしまい起動しませんでした
しかし学校に行って帰ってきたら普通に電源が入りました
その後はずっと動いています
こういうケースはどう判断したらよいのでしょう
電源周りか熱暴走かと思うのですがどなたか似たような症状に記憶があれば教えてください
382Socket774:2009/11/20(金) 20:11:09 ID:GCPMYp3+
メモリも疑うべき
383Socket774:2009/11/20(金) 20:30:14 ID:5tnwUL3W
!確かに一昨年くらいにメモリが壊れて起動しなくなった時がありました
言われてみれば同じような症状だった気もします
ありがとうございますそちらの線も考えてみます
384Socket774:2009/11/20(金) 20:42:35 ID:gO47ARsQ
>>377
ショートしてるんじゃないの
ケース外で試す
385Socket774:2009/11/20(金) 20:47:49 ID:IavlTZv3
>>377
確かに、4pin田型コネは不要(無い)だけど、その代わりに8ピンが必要ですね。
まさか挿し忘れは無い思いますが・・・念の為。

最初から、動作を確認しながら組み直しした方が手っ取り早いと思います。
とりあえず、一旦電池の抜き差ししてから、電源とマザボだけの状態で電源いれてみます。
電源ファンが連続して回転すればOK。

次に、CPUを追加して、CPUファンの回転を確認。
その次にメモリを挿してBIOS起動を確認と、段階を踏んで行くと良いでしょう。
386Socket774:2009/11/20(金) 21:14:33 ID:IavlTZv3
>>381
電源が入らない症状は、電源本体か、それをコントロールする部分に
障害が有ると考えられます。
個人的な感触では、マザーの感じがしますが(第二候補は電源)、
マザーは、いつ頃の製品でしょうか?

"普通に使っていて"起きたとの事ですが、どんな操作をしてた時に発生しましたか?
自分の経験ですが、マウスのホイールを回した瞬間に電源が落ちるという事がありました。
(原因はマザーのコンデンサ不良)

メモリが壊れても、電源は入りますので、今回は可能性が低いと思います。
また、メモリの不良の場合、ブルースクリーンが発生する事が多いのですが、どうでしょう?
熱暴走も、この時期ですから、やはり薄い気がします。
387Socket774:2009/11/20(金) 23:37:02 ID:8oRUHWA6
377です

マザーボードと電源だけにしましたが、電源のファンが回りません。
マザーボードの電源ボタンなどは光ります。CPUはずしました。
挿したのは24ピンと8ピンコネクターです。ほかに電源を指すべき場所はありますか。
388Socket774:2009/11/21(土) 00:55:13 ID:7Q/RnUqD
>>387
マザボと電源だけって・・・
ケースの起動ボタンはマザボに接続したか?
389385:2009/11/21(土) 00:58:46 ID:hnTe9wnf
>>387
説明不足だったかも知れませんが、
ケースの電源スイッチをマザーに繋いで、電源を入れてください。
もしくは、ケースのスイッチからのケーブルを挿すマザーボード2本のピンを、
ドライバで突いて、スイッチ代わりにして通電させてもOK。

他は、24ピンと8ピンコネクターでOKです。
スタンバイLED(マザーのランプ)が点灯してますので、
通電は上手く出来てるようですね。
390Socket774:2009/11/21(土) 01:05:25 ID:7Q/RnUqD
>>389
うーん・・・・

次は「ドライバーでつっついたら火花が飛んでLEDが全部消えました」
ってレスが来るような気がしてならない・・・
391Socket774:2009/11/21(土) 01:58:39 ID:TirsBxiA
377です

ケースのケーブルを接続して電源スイッチを押すとマザーボードのボタンが光って、
数秒押しっぱなしにすると光が消えます。これで接続はしていると思いますが、やはり電源のファンは回りません。
すぐには回らないのですか。
392Socket774:2009/11/21(土) 02:25:09 ID:6ywOgbKo
>>377
CPU、メモリ、VGAを付けて再チャレンジ。
CPUにはグリスも忘れずにね
393Socket774:2009/11/21(土) 02:55:55 ID:hnTe9wnf
>>391
一般的な電源であれば、電源ボタン押せばファンが回りますが、
製品によっては、電源が一定の温度まで上昇するまで、
電源ファンが回転しないシステムになってる物もあります。

ただ、この電源についてAntecのサイトを確認しましたが、
そういった記述は無いので、ハッキリしませんが。

ATX電源は、ケースの電源ボタンを押しっぱなしすると、電源が切れる仕組みになってます。
電源装置が電源ボタンの操作に反応しているようですから、接続と通電は問題無いと思われますので
電源ファンの回転については、ひとまず保留として、
CPU、CPUクーラーを取り付けて電源を入れ、CPUファンが回転するかを確認してください。
394Socket774:2009/11/21(土) 04:19:01 ID:gMgAYQXH
>>391
アンカぐらいちゃんとつけような
まぁ今回は質問者なんだから、名前欄に質問したレス番を入れるのもいい
395Socket774:2009/11/21(土) 14:05:11 ID:a8pMUHh7
最近、突然PCがフリーズしてスピーカーから異音(ガガガッガギギギ・・)がします。
すごく頻繁におきるようになって、最後は起動すらしなくなりました
HDDの故障と思い、別のHDDにOSをインストールしてみたところ、無事起動。
安心していたら、さっきまたフリーズして異音が。
メモリを疑ってみたほうがいいのでしょうか、前からメモリレッドエラーなどはたくさんありました
このまま行くと、前のHDDのように起動すらしなくなると思い、ここで質問させていただきました
396Socket774:2009/11/21(土) 14:45:52 ID:hMMeDGmS
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]→CPUFANすら回らない
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core2 Duo E6850] :M/B. [GIGABYTE GA_P35_DS3P(Rev.1)] :VGA [MSI NX7900GTO-T2D512E]
 電源 [EZ-PLUG(600W)] :メモリ[Plustar DCDDR2-4GB-800(2GB×2)] :HDD [Seagate ST373405LW 73G Ultra160等、計3台]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ADAPTEC SCSI CARD 39160 Ultra160 ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
  でも、メモリは2枚、グラフィックカード無しで実施、メモリ1枚のみはやっていない。→これからやってみる。
397Socket774:2009/11/21(土) 14:47:30 ID:hMMeDGmS
396 続き
【A】問題の組合せ(すべてUSEDで入手)
以下の構成で絶縁(シート上)状態でパワー Pinをジャンパしても
CPU FANすら回らない。

@EZ-PLUG(600W) 24PinとATX12V用4Pin使用
AGIGABYTE GA_P35_DS3P(Rev.1)
BIntel Core2 Duo E6850
CUMAX DDR2-800 2GB×2

【B】:動作する!Winwowsの起動まで問題なし
@EZ-PLUG(600W) 20PinとATX12V用4Pin使用
AGIGABYTE GA-7N400 Pro
BAthlon XP+3200
Cその他パーツ(ケースに組込み済み)

【C】:電源詳細不明だが以下の構成でCPU FANが回る。ABCを譲ってもらった
元PCショップ店員(組立て経験豊富)宅にて問題発生後に再度確認済み。
@電源詳細不明
AGIGABYTE GA_P35_DS3P(Rev.1)
BIntel Core2 Duo E6850
CUMAX DDR2-800 2GB×2

よろしくお願いします。
398Socket774:2009/11/21(土) 15:01:37 ID:9ghVDM1d
>>397-398

取り合えず、ママンを筐体から出してみ

CPU + ママン + メモリ + 電源 + VGAの最小構成だけで
起動出来るかテスト

メモリも一枚で
399377:2009/11/21(土) 15:32:46 ID:TirsBxiA
377です

CPUとCPUファンをつけてみました。が同じ症状が出ました。
CPUファンを固定して電源もちゃんとボードにつないで電源ボタンを押すと
ようやく電源ファンが回ります。ただCPUファンと同じで回ってすぐとまる。
また回り出してすぐとまる。マザーボードのランプも光ってすぐ消える。
やはり電源が問題ですか。
400Socket774:2009/11/21(土) 15:53:19 ID:HtZSq5Qs
>>399
cpuクーラーをちゃんと付けずに起動したりしてたの?
401Socket774:2009/11/21(土) 15:55:45 ID:V3fIEa+h
電源スイッチが押しっぱなしになってるんじゃないか?
402Socket774:2009/11/21(土) 15:56:43 ID:hMMeDGmS
>>398
@EZ-PLUG(600W) 24PinとATX12V用4Pin使用
AGIGABYTE GA_P35_DS3P(Rev.1)
BIntel Core2 Duo E6850
CUMAX DDR2-800 2GB×1(DDR2-1へ接続)
DMSI NX7900GTO-T2D512E (PCI-E電源接続)

以上、絶縁シート上でPW-Pinをショートさせましたが一切反応ありません。
コンセントは蛸足してません。電源コードも動作済みのものです。
よろしくお願いします。
403Socket774:2009/11/21(土) 16:04:10 ID:Nj2NsS+l
>>399
症状的にはショート臭いんだけどな。
404Socket774:2009/11/21(土) 16:07:22 ID:N0q+eXQn
>>399
PCケースから出して電気通さない物の上にマザーボード乗せて
検証してるんですよね?
405Socket774:2009/11/21(土) 16:13:43 ID:hMMeDGmS
>>403,404...有難うございます。
倒したケースの上に緩衝材(プチプチ)を前面に敷いて、M/Bが入っていた袋、その上にM/B
を載せてやってます。シャーシとは一切、接触してません。
電源コネクタの接続も何度も確認してるし、訳判らないです。
406Socket774:2009/11/21(土) 16:31:31 ID:Nj2NsS+l
特定の組み合わせで出る症状ならパーツ取替えまくって
炙り出すしかないんじゃないの。
自分の経験だがマザーがへたって3GhzのCPUでは起動しないが
2.8GhzのCPUなら起動するとかあったな。
(それぞれのCPUは別のマザーで問題なしと判定)
407Socket774:2009/11/21(土) 16:54:09 ID:hMMeDGmS
>406...有難うございます。
M/B、CPU、メモリー、GPUは提供先で動作していました。
宅で起動しないので、一旦、M/B、CPU、メモリを返して、その構成でCPU FAN
が回ることを確認してます。その後、宅でEZ-PLUG(600W)へ接続してもN.G.です。
一番確実なのは譲ってもらった方が使用していた電源。または、持ち帰った時に接続した
ものと同じ型番の電源を購入して試すですかね?
早い話が怪しいのは電源ですかね?
一応、テスターを持っているのXXPinの電圧計れとか言われれば計れるかもですが...
普段、やっていなのであまり自信ないです。
408Socket774:2009/11/21(土) 17:02:50 ID:hnTe9wnf
>>399
昨晩から引き続きの検証、お疲れ様です。
最小限の構成でも、現象が出るとは困りましたね。

上の方で、ショートの指摘も有りましが、
ケースからマザーを外し、電源、CPU、CPUファンを取り付け、マザボの電源ボタンで起動を試して
改善が無い場合は、ご指摘の通り、部品の不良も考えられますので、
販売店に、ご相談なさった方が良いと思います。

パーツが正常で有れば、組み付けのアドバイスをして貰えるでしょうし。
(まっとうな店だったら、相談に応じてくれます)
409Socket774:2009/11/21(土) 17:30:45 ID:hMMeDGmS
>>408 有難うございます。
@M/B、CPU、GPU、メモリーは元PCショップの店員、今は私の部下がら個人売買で入手
その組み合わせで動作していました。
ACASE(Centurion 5)、電源(EZ-PLUG)はyahooオークションで入手
BSCSI HDD、カード等は今使用しているものを流用(もとはオークションで入手のUSEDです。)
@からついでに電源を譲ってもらえばよかったが、Aがあったので見送りました。
 んで、症状が確認される前に処分されました。

ですので購入もとのショップへ相談の線はありません。
電源購入するときにM/B、CPU、メモリー、GPU持ち込んで動作するやつ購入するとか?
返品可のところから購入して試して見ます。
皆さんいろいろ有難うございました。その後、進展などありましたら改めてご報告いたします。
410Socket774:2009/11/21(土) 17:54:32 ID:9ghVDM1d
>>402

電源コネクタとか、電源スイッチとかの抜け&刺し間違いはないんだよね?
そこまでいくと電源くさいなぁ・・・

予備の電源あったら交換してみて
411Socket774:2009/11/21(土) 18:45:48 ID:TpHaRceV
>>395
メモリレッドエラーって何?
412377:2009/11/21(土) 19:21:40 ID:TirsBxiA
377です

今日購入したショップのサポートセンターでテストしてきました。
電源ではなくマザーボードのほうが不良品でした。
ちゃんと動くものに交換してもらいましたのでテストを続行します。
413Socket774:2009/11/21(土) 19:31:36 ID:ZldHk3+A
>>411
英語が読めないんだから察してやれ
リードだろ
414Socket774:2009/11/21(土) 19:58:57 ID:B0kJGxv0
リードだろうとレッドだろうと脳内で変換できるだろうに
わざわざ書かんでもいいんじゃね
415Socket774:2009/11/21(土) 20:46:54 ID:6ywOgbKo
オマエモナー
416Socket774:2009/11/21(土) 21:01:08 ID:ENNZkBdH
一部パーツを流用予定でマザーの買い直しを行い
通電までしたんですが、BIOSがでないので相談させていただきます。
(テンプレで関係ないと思われる部分はカットしました)
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [CeleronD341] :M/B. [G31T-M7] :VGA [オンボ]
 電源 [300W] :メモリ[DDR2 5300 1GBx2] :HDD [500G]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない(ただし前マザーでは動作、サブ機からも試したがどうさせず)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

ただ、これは最近注意してなかった私に問題があるかもしれない部分が1つ
ありまして、流用するCPUが「CeleronD341」でマザーマニュアルの方には
「Celeron 4xxシリーズ」と書いてあり、775マザーでCeleron okと書いているだけで
買ってしまったとこがあります。ソケットが同じもので下位のものであればカバーしてると
思い込んでたのですが、このように明記されているという事は4xxシリーズのCeleronで
無い限り絶対動かない(G31の仕様など?)と言う事になるんでしょうか。
417Socket774:2009/11/21(土) 21:06:48 ID:9ghVDM1d
うごかねぇ G31自体がセレロンのD3xxをサポートしてねぇ

他のメーカーのママンもG31は古いセレロンDはサポートしてねぇ
418Socket774:2009/11/21(土) 21:08:29 ID:9ghVDM1d
945とか965には流用出来ると思うんで、セレD4xx買ってくるかだな

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=897&CategoryID=1&MenuID=69&LanID=5
419Socket774:2009/11/21(土) 21:18:35 ID:ENNZkBdH
>>417>>418
早急な返答サンクスです。長く自作やってても年とって
からあんまりこういうの気にしなくなってたのでいい勉強に。
Win7でAeroが条件でG31マザー買ったので4xx系買ってきます。
420Socket774:2009/11/21(土) 21:20:21 ID:9ghVDM1d
BIOSがもし最新なら、E3200とか買った方が超絶お徳だぜ

まぁ、両方買ってもいいけどよ
421Socket774:2009/11/21(土) 21:31:53 ID:RbOuScbn
E3200買ってBIOSupして即売れば1000円ですむからなぁ
422Socket774:2009/11/21(土) 21:55:04 ID:ENNZkBdH
マザボの印刷調べたらRev1.0で、HPの情報も
1.0にてE3200 OKだったのでこれでいきます。
423Socket774:2009/11/21(土) 22:19:36 ID:9ghVDM1d
それPCBだろwww  BIOSが最新かどーかわかんねーよw
424377:2009/11/21(土) 23:38:27 ID:TirsBxiA
377です

最小構成をやってすべての部品をケースに入れて初めての自作pcが完成しました。
ミッション終了です。今はOSをインストールしています。
アドバイスをくれた皆様ありがとうございました。
425Socket774:2009/11/22(日) 01:49:19 ID:QpN9vk09
まったく起動しないわけじゃないけど質問させてください。
pcを自作して電源を入れてosを入れてる最中、突然モニターが黒くなって
しばらくしたらno signalと表示しました。電源を入れなおしても同じです。
ケースを開けてみるとファンがちゃんと回るので起動は問題ないと思います。
自分はグラフィックカードを疑っていますが経験ある人いますか。
426Socket774:2009/11/22(日) 01:50:29 ID:5jMJJqOd
まずテンプレを読み、試せることを試してください
427Socket774:2009/11/22(日) 02:03:57 ID:OPUInR3Z
>>425
ファンが回っててもCPUに密着してなければ意味がないから
428Socket774:2009/11/22(日) 02:25:41 ID:fTC/aYwe
>>425
思い込みや自分に都合の良い妄想を根拠に原因を調べても無駄・・・
基本的なチェックは全て試そう
429Socket774:2009/11/22(日) 05:09:29 ID:8zNX5Mhz
>>425
まず確認したいのは、画面が真っ暗になるのは、
OSインストールが、どこまで進むと起きるのでしょうか?
また、毎回同じ段階(又は一定の時間)で起きてますか?

もう一つは、BIOS画面を表示させた状態で、しばらく放置しても、真っ暗になりますか?

以上いかがでしょうか?
430425:2009/11/22(日) 11:22:31 ID:QpN9vk09
>>429
ハードディスクを19%フォーマットしたらそうなりました。
毎回はありません。一回起きてその後ずっとno signalです。何も映りません。
BIOS画面での放置はテストのとき(最小構成など)数回やって問題はなかったですが、
今はまるでグラフィックカードがないような反応です。自分のマザーはオンボードグラフィック機能がありません。
やはりグラフィックが怪しいと思います。購入した店にテストしてきます。部品の問題だったら自分はどうしようもないので。
431Socket774:2009/11/22(日) 13:03:57 ID:367zXTrS
>>430

他にVGAカードないの? ちゅーかHDDをフォーマットしていてちゅーのが、更にわかんねーんだけど・・・・・・・・・・・・・・

取り合えず、VGAカードを抜き差しして、RGBケーブルがちゃんとつながってるか確認
432425:2009/11/22(日) 17:27:09 ID:QpN9vk09
>>431
windowsをインストールする前にどのハードディスクにするのか選択した後始まる前にフォーマットみたいな作業があるじゃないですか。
あれはフォーマットとはいわないのか?
ケーブルのチェックやカードずれたかどうかの点検はしました。
前のカードはうかつにも先に捨てました。新しいカードが手に入って興奮しすぎでした。
433Socket774:2009/11/22(日) 18:43:16 ID:rbGkK6vA
店に持っていったんだろ?どーだった?

CPUがなにか解らんが、焼き殺したんじゃないのか?と思ってるんだが
434Socket774:2009/11/22(日) 19:00:13 ID:wEYI4S4c
今のCPUでも、焼損って起こるの?
Pen4や、Athlon64以降のCPUには、防止措置が取られてるらしいけど。

ソケA時代には、焼いた経験有り。ほぼ瞬殺だったw
435Socket774:2009/11/22(日) 19:24:55 ID:+call6Nt
>>429
横からスマンが、俺も今日いきなり no signal で起動中におちるようになった。
で、確認したら
>>BIOS画面を表示させた状態で、しばらく放置しても、真っ暗に
の状態なのだが、これだとどこの故障が疑われるんだ?

まだメモリとかの抜けがないか確認しただけなのだが、やっぱり no signal になる。
436Socket774:2009/11/22(日) 19:31:26 ID:YxgDHN9s
>>435
BIOS画面が少しでも出るなら各種電圧とCPU温度を見て
落ちる前に変化がないか確認でも
437425:2009/11/22(日) 19:41:04 ID:QpN9vk09
>>433
おっしゃる可能性もあると思いますが、いきなりそうなることもあるのですか。
しばらくはまともに動いたのです。
今日はわけあっていけなくなりました。
明日になります。
438Socket774:2009/11/22(日) 20:00:22 ID:OPUInR3Z
>>425は構成も晒さないんだから答える必要なし
439Socket774:2009/11/22(日) 20:16:18 ID:QpN9vk09
実はかなり絞り込んでるんじゃないの
そのうちに自己解決すると思うよ
440Socket774:2009/11/22(日) 20:46:21 ID:+call6Nt
>>436
レスサンクス
何度か確認してみたけど、特に変化がないみたい。
携帯からで遅くなったがテンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [athlon64 x2 6000] :M/B. [GA-MA69GM-S2H] :VGA [GV-RX26T256H]
 電源 [剛力2 500W] :メモリ[jetram ddr2 667 1GBx2] :HDD [バルク320GB]
◯温度
 CPU [20〜38℃]  :SYSTEM [ 20〜30℃]
 HDD [ わからない]  :VGA [60℃]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない(途中でno signalでおちる)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない] ケース内でマザー、CPU、メモリ1枚。後ほどケース外にだしてから行う予定。
441429:2009/11/22(日) 21:23:04 ID:wEYI4S4c
>>435
BIOS画面を表示してる状態から、真っ暗になった事で、ハード側の原因である事が、確定します。
(BIOS放置の際は、モニタ、マウス、キーボードだけを付けた状態にし、
プリンタやネットワークケーブル等は、全て外します)

原因は、電源、CPU、メモリ、マザー(あればグラボ)の、どれかですが、
まずは、CMOSクリアと、BIOS設定をデフォルトに戻してみて下さい<一応、念の為に実行

真っ暗になった時、電源やCPUファンが回っていれば、マザー。(グラボを追加してるなら、グラボ)
電源が落ちる(ファンが停止)なら、電源装置が、それぞれ第一候補(あくまで候補)として、疑われます。
442Socket774:2009/11/22(日) 21:31:28 ID:+call6Nt
>>441
ありがとうございます。
暗くなったときファンが回っているので、とりあえずマザー交換してみます。
443Socket774:2009/11/22(日) 21:37:53 ID:rbGkK6vA
>>439
他人のふりして何がしたいの?
釣りかなんかか?
444Socket774:2009/11/22(日) 21:38:59 ID:YxgDHN9s
>>442
最小構成はやってみた?
VGAはオンボがあるから外してもいいよね
445440:2009/11/22(日) 22:12:30 ID:+call6Nt
>>444
ケース内ですが、最小構成状態です。
明日ケース外で行う予定です。

>>440のテンプレ、携帯から書いたためわかりにくくてすみません。
446Socket774:2009/11/23(月) 00:55:08 ID:km4krIeV
最近初めて自作PCを作ったので壊れたノートPCをいじってみようと思っています
古い物なんですが、電源ボタンを押すとランプはつくんですが、
画面が真っ暗、起動音もしないです
ハードディスクの回転音はします
どのパーツが壊れている可能性が高いんでしょうか?
よろしくお願いします
447Socket774:2009/11/23(月) 01:08:00 ID:iXodDfWO
>>446
液晶のバックラト切れ、またはビデオケーブルの断線等が考えらます。
外部モニタ用の出力コネクタが有れば、モニタに繋げてみるのが良いでしょう。

本体のモニタから外部モニタに切り替えるには、キー操作が必要なので、
手元にマニュアルが無ければ、メーカーサイトを参照してみて下さい。
448Socket774:2009/11/23(月) 01:12:12 ID:rDKE50nq
起動音がしないならマザーボードじゃないの?
バックライト切れなら起動音はするっしょ
449Socket774:2009/11/23(月) 01:56:50 ID:iXodDfWO
だから、外部モニタ接続なんですよ。
外部モニタが映れば、本体モニタの異常、
ダメならマザー(オンボビデオなら)で確定しますから。

>>446
書き忘れましたが、もしDELLのノートなら、NumLock等の3つLEDが、
障害インジケータになってますので、点灯を確認してみて下さい。
あとは、一度バッテリーとACを外した状態で、電源ボタン連打してから
ACで起動を試すとか。
450Socket774:2009/11/23(月) 02:17:08 ID:MxO+ldYb
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [C2Q6600] :M/B. [MSI P45 Platinum] :VGA [玄人志向Radeon4670]
 電源 [Antec EA-650] :メモリ[UMAX DDR2-800 2GB*2] :HDD [システム-intelSSDX-25M,その他HDD4つ]
その他
テレビチューナー PT-1
オーディオ UA-25
ケース nine handred

◯温度
 CPU [普段30 ℃]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Windows7 Ultimate 64bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみしました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [購入時から変化してないと思います]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [スピーカーついてません]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?>>5「最小構成」参照  [した]

続く
451Socket774:2009/11/23(月) 02:17:27 ID:MxO+ldYb
続き

1年前に組んだものです。
録画エンコのためほぼ常時起動。
組んだ当初からOC2.4→3.3Ghz常用で安定してました。
1ヶ月前にSSDとOSを新調して以来構成変更はしてません。
本日夜PCでテレビ視聴中に突然落ちました。
バックグラウンドでは特に負荷のかかるものは動かしていません。
マザーボードのLEDは光っていて通電はしていますが、電源ボタンを押しても全く反応しません。
電源コードを抜いて電源ボタンを押すと、一瞬電源が入って落ちます。
一瞬ファンが回るのを確認できる程度です。
次に電源ボタンを押しても反応はなく、コードを抜くと一瞬動くという繰り返しです。
ちょうどテンプレのaの症状です。
最小構成→症状変わらず。
CPU補助電源の8pinを抜くといつも通り電源が入ります。
コードを疑って4pinに付け替えましたが、症状は変わりませんでした。
CPU部分の故障なのでしょうか?
よろしくお願いします。
452Socket774:2009/11/23(月) 03:24:46 ID:VPlKuqVx
>>451
一旦全部バラした方がいいんじゃない。
あと基本だけどCMOSクリアね。
453Socket774:2009/11/23(月) 03:52:02 ID:5XfyO6XA
只今仕事中で簡単な書き込みで申し訳ないですが
電源入れて起動時のビープ音が一度鳴って
長いビープ音が鳴りっ放し。
osは普通に立ち上がります。
よろしくお願いします。
454Socket774:2009/11/23(月) 03:57:56 ID:iXodDfWO
>>451
CPUが故障しても、他が正常であれば、通常、電源は起動しますので、
可能性としては薄いと思われます。

たぶん、電源かマザーだと思いますが、
8ピンコネクタの抜き差し(つまり電源装置に対する、負荷の増減)で、
状況が変わる事。
8ピンを抜けば電源が起動してる事から、電源を起動させる信号は、
ケースのスイッチから電源へ、正しく伝わっていると思われますが、
それでも、8ピンを挿すと起動しない(信号を受け付けない)

以上の事から、電源装置がトラブル要因の第一候補と思われます。
455Socket774:2009/11/23(月) 04:17:15 ID:iXodDfWO
>>453
キーボードの押しっぱなし、接触不良、もしくは故障等が考えられます。
キーボードの抜き差し、別に有れば交換して再起動してみて下さい。
また、USB機器を増設していれば、一旦外してみて下さい。
456Socket774:2009/11/23(月) 04:55:56 ID:HMRNUjbZ
>>453
マザーに繋いだファンが回ってないんじゃないの
457Socket774:2009/11/23(月) 05:30:12 ID:5XfyO6XA
>>455 ありがとうございます。
帰って試してみます。
>>456 ありがとうございます。
ファンは回ってたと思いますが、もう一度確認してみます。
458Socket774:2009/11/23(月) 10:06:47 ID:HMRNUjbZ
>>457
回ってても回転が低すぎると鳴るよ
459Socket774:2009/11/23(月) 12:53:25 ID:pS/v/Aoz
>>452
>>454
ありがとうございます。
ケースから全て取り出して、マザーボード、メモリ、CPU、電源の構成で
ためしてみても同じです。8pinをさすと動かなくなります。
電源の保護回路かなにかが働いてつかないのでしょうか、一回目一瞬ファンが回って落ちる動作
をしたあとはコードを抜いかない限りうんともすんともいいません。
余分なパーツもないのでどこが悪いのか試すこともできませんorz
460Socket774:2009/11/23(月) 13:34:35 ID:sv5f08D5
すれ違いかもしれませんが、4年ぐらい使ってる自作PCなのですが
OSが起動して Windows XP と出たあたりで一瞬ブルーになって落ちるのは
OSの問題かな?
461Socket774:2009/11/23(月) 13:38:53 ID:Ii/1dCmZ
テンプレで試せることを試す。
セーフモードで起動できれば
起動と回復のオプションで自動的に再起動するのチェックを外してエラー番号チェック
462Socket774:2009/11/23(月) 14:57:26 ID:sv5f08D5
セーフモード無理でした、ありがとうございます
463Socket774:2009/11/23(月) 17:30:42 ID:jCkzJ1Dv
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 920 D0 stepping] :M/B. [ASUS P6T] :VGA [LEADTEK GTX260]
 電源 [CORSAIR CMPSU-850HX] :メモリ[CORSAIR PC3-12800 2GB*3] :HDD [WD15EADS*3 + INTEL X-25M SSD 80GB]
その他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [アイドル時33 ℃(coretemp)]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [アイドル時 33℃前後(GPUZ)]
◯OS [WINDOWS VISTA SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない(通常起動時には一回鳴る)]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
464Socket774:2009/11/23(月) 17:31:27 ID:jCkzJ1Dv
続き

10月の末にすべて新品のパーツで組み立てました。組み立て時の最小構成での起動、ケース組み込み時の起動、
OSのインストールは問題なく行うことができ、それ以降安定して動作していました。しかし、ここ数日
何度かスイッチのONOFFを繰り返すと通常どおりBIOS画面に入れOS起動もするものの、
単発でスイッチを入れてもファンの回転やケースのLEDの点灯はするものの、ディスプレイの表示もなくビープ音も鳴らず、
BIOS画面にも入れません。
いったんOS起動に成功すると、スリープや再起動に問題は無く、コールドスタートのときのみ起動に失敗する状態です。
よろしくお願いします。
465Socket774:2009/11/23(月) 17:35:08 ID:HMRNUjbZ
>>464
電源じゃないの
コールドブートに失敗でググりましょう
466Socket774:2009/11/23(月) 18:05:20 ID:5XfyO6XA
>>453です。
>>455 >>456
解決しました。
キーボードを別の物に替えてみたら
ビープ音が停まりました。
お騒がせしてすいませんでした。
ありがとうございました。
467Socket774:2009/11/23(月) 20:14:07 ID:LR9KA9o8
396,397です。
本日、電源(剛力2PLUG-IN:500W)新品購入、早速電源交換、
問題の組合せであっさり動作、先ほどドライバ類のインストールが終了しました。
恐らくEZ-PLUGのヘタリが原因?
PC【B】の電源はGrowUpJapan ATX2.03 ATX12V TOP-370XPでかれこれ4〜5年使用...
EZ-PLUGはPC【B】へ取付けて経過を見て問題が出ないようならそっちで使います。
皆様、ご報告方お礼申し上げます。どうもありがとうございました。
468440:2009/11/23(月) 21:01:25 ID:BGbmMSOB
ケース外で最小構成にしたらBIOSでも落ちませんでした。
なのでマザボではなく、電源スイッチを明日買ってきてみます。
相談に乗っていただいた方々、ありがとうございました。
おかげさまで解決できそうです。
469Socket774:2009/11/23(月) 21:09:06 ID:LBS1OsqJ
リセットボタンを電源ボタン代わりにしたらいいんじゃね
470440:2009/11/23(月) 21:31:52 ID:BGbmMSOB
>>469
!?
まったく考えていませんでした。ちょっとやってみます。
471Socket774:2009/11/23(月) 22:33:59 ID:rxELkM65
リセットボタンだと押し難くくね?
472440:2009/11/23(月) 22:51:35 ID:BGbmMSOB
壊れてたのはリセットスイッチのほうでした\(^o^)/

結局リセット引っこ抜いておくだけで大丈夫でした。
>>469さんのおかげで電源スイッチ代金を無駄にしなくてすみました。
ありがとうございました!
473Socket774:2009/11/23(月) 22:59:54 ID:mcTvNj3l
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64x2 6000+] :M/B. [M4A79 DX] :VGA [RADEON4670*2]
 電源 [Corsair 750TX] :メモリ[襟草2G*4] :HDD [Raptor150G*2]
 CHANPON3、XonerD2X GV-MVP/RX3
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [無し ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Vista Ultimate SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい・早くなったり遅くなったりを繰り返す]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない(する予定)]
474473 (続き):2009/11/23(月) 23:00:22 ID:mcTvNj3l
拡張スロットにさしていたカードの順番を変えた後電源を入れたところ、
ファンやHDDが回転し、MB上のLEDが点灯するものの画面出力がされないという事態になりました。
元の構成は上からVGA、SCSIカード、SATAカード、GV-MVP/RX3、VGA、XonerD2Xとなっていたのを
らVGA、空き、XonerD2X、CHANPON3、VGA、空きに変更しました。

電源を入れると画面出力がなく、VGAのファンが早くなったり遅くなったりを繰り返しており、
よく見るとBIOSに行く前の段階で再起動を繰り返しているように見えます。
VGA一枚のみにして上下それぞれのPCI-Eにさし、2つあるDVIコネクタそれぞれを試しても変化がありません。
作業中にMBを知らず知らず壊してしまったのでしょうか?
475Socket774:2009/11/23(月) 23:12:44 ID:iXodDfWO
>>474
まずは、CMOSクリア実行。
とりあえず、グラボは1枚にして。
476Socket774:2009/11/24(火) 01:49:54 ID:P8JPBYY1
○問題の自作PCは
 [パーツを購入して組み直した]
◯症状
 [グラボの補助電源をさすと起動しない]
◯メーカー型番
 CPU [E6550] :M/B. [G33M02] :VGA [GeForce250GTS]
 電源 [剛力2 600w] :メモリ[2G] :HDD [500G]
 CHANPON3、XonerD2X GV-MVP/RX3
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [無し ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Vista Ultimate SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 以下は補助電源を指さずにオンボだと通常起動するのでその状態を書きます。
 ただしGTS250はマザボに刺さった状態です。
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [?]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [補助電源は指してないためファンだけまわってます]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [はい]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [はい]
477476:2009/11/24(火) 01:59:22 ID:P8JPBYY1
476です。症状を書きます、
グラボをGT8600使っていたのですが、最近Palit製のGTS250メモリ1Gを購入しました。
同時に電源も剛力2 600wを購入しました。
早速グラボと電源を組み込んだところ、グラボの補助電源にソケットを差し込むと一瞬だけファンが回って
それ以降は無反応でした。
グラボをGT8600に組み替えて起動すると通常に起動できました。
コンセントも蛸足ではなく、家の電圧も足りてると思います。

もしかしてG33M02はGTS250に対応していないのでしょうか?
グラボの補助電源ソケットがいかれてショート状態なため、
電源が保護モードになってしまってるんでしょうか?
それか別の原因があるのでしょうか?

なにぶんPCのことよくわかっていないので、アドバイスよろしくお願いします。
478476:2009/11/24(火) 02:04:01 ID:P8JPBYY1
連投すみません。
テンプレのVGAの電源コネクタは挿した?[補助電源(6ピンx2)挿しました]
479Socket 774:2009/11/24(火) 02:41:03 ID:SHZn20U6
AMD PC Blog in Thailand
http://tura.sakura.ne.jp/PC/PC.html
480Socket774:2009/11/24(火) 02:52:45 ID:M5jLqymZ
>>478
補助電源は電源の6ピンx2から?なら
カード付属のペリフェラル4ピンアダプターから6ピンを取ってみる
481Socket774:2009/11/24(火) 12:14:16 ID:BrtLPdiL
>>477
 ビデオカードのコネクタにモニタケーブルつないでないとエスパー。
 本体(オンボード)のコネクタからは出力されなくなるよ。
482Socket774:2009/11/24(火) 12:17:13 ID:BrtLPdiL
ああ、すまん。全部読んでなかったorz

剛力2か・・・電源くさいな。
483Socket774:2009/11/24(火) 12:32:08 ID:dvjtMmXm
グラボ無しなら正常に動く訳なんだから
単純に考えると、グラボの方の初期不良か
電源が微妙にダメ電源で、出力が足りないかのどっちかだろう

今までの電源+8600GT→OK
今までの電源+GTS250→未検証

剛力600W+8600GT→OK
剛力600W+GTS250→不可

とりあえず、別の電源とGTSで試してみたいところだね
今まで使ってたのがあればそれでやってみるとか
484476:2009/11/24(火) 18:55:23 ID:P8JPBYY1
>>480
試したんですがかわりありませんでした;;

>>482
6ピン部分にだけ電圧がいってない可能性も考えてます。

>>483
載せる前のは電源が300wだったので・・・
自作してる友人がいれば良いのですがあいにくいないのでショップに行って確認してもらうことにします。

みなさんコメありがとうございました。原因が分かり次第書き込みします。
485Socket774:2009/11/24(火) 21:57:48 ID:M5jLqymZ
>>484
相性かもしれないからバイオスの更新してみたら
486Socket774:2009/11/24(火) 22:30:39 ID:WlRmAcq1
PCの電源落とすと、CMOSクリアしないと立ち上がらないんだが。
どうすればいい?
487Socket774:2009/11/24(火) 22:35:48 ID:PoM4ikqx
電池変えるとか
488Socket774:2009/11/24(火) 22:42:45 ID:WlRmAcq1
そうか 明日テスターで電圧計ってみてまたレスする
489Socket774:2009/11/24(火) 23:39:34 ID:eM/MB5jT
CMOSの電池なら、コンビニで売ってるから、ダッシュで買いに行く。
490Socket774:2009/11/24(火) 23:49:17 ID:xXWL3By7
強制シャットダウンしたのが原因で
起動後POST画面を繰り返すようになってしまったんですが
別の本体にHDDをつなぐと中身は全部残っててアクセスできます。
この起動不能になったHDDを回復する手段はありませんか?
おとなしく無事なデータをサルベージしたほうがいいですか?
491Socket774:2009/11/24(火) 23:54:43 ID:YVQFN3+a
>>490
それおかしいのはHDD以外の部分でしょ
HDDがおかしいだけならPOST画面を繰り返すってのはあまり無いと思うけど
まぁ、データサルベージはしておいた方が良いかもね。
492Socket774:2009/11/25(水) 00:09:30 ID:Dk/nPAiq
起動できないHDDになってしまったんですよ
ブート用として繋ぐと別の本体でもPOST画面を繰り返します。
493Socket774:2009/11/25(水) 00:26:37 ID:pwV9t4mB
>>490
 HDD自体の障害なのかファイルが壊れただけなのかを切り分ける
のが先だな。
 修復コンソールでCHKDSKするか、ブートローダーの障害ならファイルを
もってくればなんとかなる。
 もしくはOSをそのまま上書きインストールしてみるとか。
494Socket774:2009/11/25(水) 00:28:40 ID:c3xUnXaJ
>>490 >>492
HDDの先頭部に記録されてるブートローダが破壊されたんだろ
データのサルベージ後に領域開放・再設定とフォーマットをしてやらないと回復しないはず
495Socket774:2009/11/25(水) 00:43:49 ID:Dk/nPAiq
ありがとうございます。
新しいHDDがあるのでそれを使ってOS入れてから
欲しいデータを移動、領域開放して見ます。
496Socket774:2009/11/25(水) 01:20:03 ID:aky2+zIU
>>490
OSを読み出すプロブラム(MBR)が壊れたんじゃないかな?

OSは何?
Vistaや7なら、OSディスクで起動し、インストール画面で、修復ツールを選択。<簡単
XPなら、同じくOSのCDから起動して"回復コンソール"を使う。<ちょっと難しい
どちらの使い方も、マイクロソフトのサイトを参照。

当然ですが、バックアップを取ってから実行。
497Socket774:2009/11/25(水) 01:33:55 ID:TNNyhcOA
【URL】 http://
【PCのスペック】 Vista SP1 CPU E8500 MEM 4GB
【種別】
【Soft】 WMP
【回線/速度】 光/ADSL/CATV等 上り速度kbps
【マイクで喋る】 はい/いいえ
【WME配信簡易テストを行い、成功した】 はい/いいえ
【FW、Norton等の使用】 avast
【症状】 
配信が視聴できない状態で困っています
WMP GOM VLC Winamp どのプレイヤーでも視聴できませんでした。
ファイルは見られるのでコーデックが壊れたわけではないようです。
ファイアーウォールを無効にしても効果はありませんでした。
GOMのエラーメッセージでは「該当するURLにアクセスが拒否されました」と表示されました
CPUが熱暴走で落ちてからこのような状態になりました。
現在は温度は安定しています。
解決策をご教示下さい
498Socket774:2009/11/25(水) 01:35:23 ID:TNNyhcOA
>>497
誤爆しました
申し訳ありません
499Socket774:2009/11/25(水) 01:36:53 ID:WQGdxqij
板違いかと
500Socket774:2009/11/26(木) 23:31:07 ID:ebUFdbBG
質問させてください。
Vistaを使っているのですが、パソコンの起動ボタンを押してもブルースクリーンが出て、Windowsが立ち上がりません。
ブルースクリーンになる前の画面には、なんか数字とかたくさん出てるのですが…
OSの再インストールした方がいいでしょうか?
501Socket774:2009/11/26(木) 23:37:27 ID:ikS7STzq
>>500
OSは板違い
その文字にヒントが書いて有る
スタートアップ修復でもしてみたら

ttp://support.microsoft.com/kb/925810/ja
502Socket774:2009/11/27(金) 20:34:52 ID:HtdrXC1f
>>500
 テンプレ >>2-6 をよく読んで、それで試せることをやってから、
 テンプレに記入し書き込むといい。

 ブルースクリーンということは、まずは不具合の原因がソフトかハードかを
 切り分けるために、まずはOSのクリーンインストールがいい。
 再現すればハードの可能性が高くなる。
 症状からするとメモリが怪しいが、他パーツに不具合がでてもブルーになる。
 となると、パーツを正常な別のモノにとっかえて、試し、とっかえて試しの
 繰り返しで症状が改善したところが不具合パーツ。
 さ、かかれ!
503Socket774:2009/11/28(土) 11:38:30 ID:QLVGWqAv
>>500
まずは、ノートなのか、デスクトップなのか?
何時から起こったのか、毎回、必ずブルースクリーン(以下BSOD)が出るのか?
BSODが出るようになる前、何をしたか?
(ソフトのインストール/削除、設定の変更など操作や、パーツの追加など)
BSODの画面で、STOP:0x00000 と出てる数字と、英文のメッセージは何と書いてある?

と、BSODの際は、色々と聞き込みするだけでも大変なので、
上の人が指摘する通り、中のデータに未練が無ければ、
再インストールした方が、簡単です。
504Socket774:2009/11/29(日) 00:54:03 ID:WpYXj8co
>>500です。
ご教授ありがとうございます。
とりあえずOSのクリーンインストールをしたのですが、最終チェックのところでブルースクリーンになって再起動してしまいます…
ハード的に壊れてるのでしょうか?
ブルースクリーンには
0×0000008E と出てました。後Windowsが立ち上がる前の画面で文字化けみたいのが画面全体に表示されてます…
505Socket774:2009/11/29(日) 01:03:05 ID:AiArgQ6Y
>>504
0×0000008Eの続きが有ると思うけど

取りあえずツールでメモリ HDDのチェック
506Socket774:2009/11/29(日) 04:50:56 ID:WDiJhZIM
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した/
◯症状
 /BIOSがでない/
◯メーカー型番
 CPU [ C2D E4400   ] :M/B. [ ECS  P4M900T  ] :VGA [ GEFORCE 8600GTS  ]
 電源 [ Enhance KRPW-V400W  ] :メモリ[   1GB ] :HDD [ 250GB/7200rpm/8MB/SATAU  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [30 ℃/使用不能直前]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ 43℃/使用不能直前]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した/]
507506:2009/11/29(日) 05:03:11 ID:WDiJhZIM
2週間ほど前に組んだのですが、

昨日 起動したところ 電源は入るのですが、画面に何も表示されなくなりました。
内部からカチカチ音がしており、 キーボードのランプが同調してついたり消えたりしていました。

HDDかなと、思いましたがHDDならばBIOSは出るはずと思い、最小構成で起動してもやはりカチカチという音が聞こえ
電源かM/Bまで絞り込んだのですが、このような症状で予想される故障をお聞きしく投稿しました。。
おそらくマザボからかな。。。

構成していたパーツをサブ機にまわしたところ、問題はありませんでした。

こちらはCORE2未対応 マシンなので E4400がつけられず 故障しているか確かめられません。
508Socket774:2009/11/29(日) 05:42:05 ID:7uXhh4yV
>>507
サブ機の電源で確認は出来ないの?
509Socket774:2009/11/29(日) 12:02:51 ID:rOXmc0Vs
こちらにも誘導してもらったので、マルチっぽくなりますが失礼します。
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [インテル E8400] :M/B. [GA-965G-D3S] :VGA [リドテク Ge8800GTX]
 電源 [不明 1000w] :メモリ[elixy 1GB×2] :HDD [不明 250GB×2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [SB(型番などは失念しました)]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Vista SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成[した]

2年ほど前に自作して使っていたのですが、
昨日メモリをKINGBOXと言うメーカーの2GBのメモリ×2に交換したところOSが起動しませんでした。
いろいろ試した結果、BIOSをアップデートして下さいと言った感じの英文が出たので
elixy 1GB×2に戻し起動させた所、電源と通気用のファンは回るのですが
CPUクーラーのファンが回りだす前に電源が落ちて、電源が入ったり消えたりを繰り返します。

さきほど最小構成(VGAも外し、オンボードで試しました)で試しましたが、
CPUクーラーのファンが回る前に電源が落ちるのを繰り返します。
マザーボードの故障でしょうか?
510509:2009/11/29(日) 12:10:07 ID:rOXmc0Vs
すいません、メモリ1枚をあちこち変えながら差していたら、起動するようになりました。
昨日試した差し込み方が不完全だったようです。
失礼しました。
511Socket774:2009/11/29(日) 17:55:16 ID:RYcFqGwL
誘導されました。
よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [i7-860] :M/B. [ASUS Maximus III Formula] :VGA [ASUS ENGTS250]
 電源 [ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL] :メモリ[ Corsair CMX4GX3M2A1600C9]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [新品リテール]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [一応]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [グラボのS/PDIFのマザボ側が分かりません]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
512Socket774:2009/11/29(日) 18:17:38 ID:AiArgQ6Y
>>511
CMOSクリアーをしてみる
一回CPUまで外してケース外で最小構成で試す。

S/PDIFはHDMI接続で一緒に音を出す場合に必要 起動には関係無し
513Socket774:2009/11/29(日) 18:25:23 ID:EBNK+yCe
>>511
新しいパーツということなので可能性は薄いかもしれないけど、マザボや電源をドライヤー等で軽く暖めてみる
うちのも最近電源を交換したら同じ症状(ファンは回るがビープ音がしない、BIOSが出ない)が出たんだけど、
電源ではなくマザー上のコンデンサを暖めてみたら起動するようになった。

もし部屋が寒くなかったら関係ないと思うからごめん。
514Socket774:2009/11/29(日) 19:04:28 ID:PlMHgC34
>>511
メモリ挿す位置間違えてない?
515511:2009/11/30(月) 07:37:05 ID:ZyVjxc4m
>>512-513
CMOSクリア 最小構成 温めをやってみましたが、
モニタには信号がありません。の状態です。
>>514
メモリはグレーの方に挿しています。

自作PCを持込で組んでくれるお店とかあるものなのでしょうか?
516511:2009/11/30(月) 08:32:51 ID:ZyVjxc4m
追記
メモリを赤の方に挿して見ましたがやはりダメでした。
517Socket774:2009/11/30(月) 09:20:26 ID:8Z0fn6V4
>>511
>>512氏が記してるCPUを外すとこまでやってみた?
レバー固定出来てても接触不良って事は自分も身にしみて体験してる

後モニターは複数の接続端子タイプですか?
DVI接続してるのにD-sub no signalが出たりしてないか
他のモニターでも試せるならチェック
518Socket774:2009/11/30(月) 09:36:48 ID:ZyVjxc4m
>>517
CPUまで外してみましたがダメでした。
モニタはDVIをSyncMasterP2450 D-subをBRAVIAに繋いでみてるのですが反応しません。
初期不良ですかね…
519Socket774:2009/11/30(月) 09:41:40 ID:bvbyDAWn
>518

CMOSクリアしろや
520Socket774:2009/11/30(月) 09:58:57 ID:8Z0fn6V4
>>511
試してるとは思うけどグラボ外したオンボでもだめだったのかな?
自分の知識じゃここまでだけど最後まで頑張って
521511:2009/11/30(月) 10:46:32 ID:ZyVjxc4m
>>520
オンボだとDVI出力がないのですよ…
とりあえず購入店に聞いてみます。
522511:2009/11/30(月) 11:38:58 ID:qrZHOH6A
メモリの1本が不良だったみたいです。
お騒がせしました
523Socket774:2009/11/30(月) 13:40:26 ID:X6WHtkJy
最小構成(メモリ1本)で確認したんじゃなかったのかよ…
524Socket774:2009/11/30(月) 18:08:31 ID:8CUq02m8
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ICore i5-750] :M/B. [P55-GD65] :VGA [GIGABYTE GV-R455D3-512I]
 電源 [Corsair CMPSU-450HXJP] :メモリ[SILICON POWER SP004GBLTU133S22 (PC3-10600-2GBx2)] :HDD [WesternDigital Caviar WD10EADS-M2B]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Vine Linux 5]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [いいえ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [起動時1秒くらい回って止まる]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
525Socket774:2009/11/30(月) 18:52:20 ID:TraAKWnQ
>>524
チップセットにファン付いてるの?
526Socket774:2009/11/30(月) 19:14:52 ID:FuPcWo7B
>>525
ファンはケースについてる
527Socket774:2009/11/30(月) 20:32:39 ID:0uz7SFlm
スレチなのかもしれないんですが、良かったら教えてください

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]

細かい事は良く分かりませんorz
ド素人なので素直に修理に出せばいいのですが、いつまでも素人ってのもどうかと思い、治せる物ならなんとかしたいんです
いきなりブツッと切れてそれ以降何してもウンともスンとも言わないんです
528Socket774:2009/11/30(月) 20:38:45 ID:vL3YV70+
>>527
それ自作じゃないだろ?
修理にだせ
529Socket774:2009/11/30(月) 22:25:11 ID:zDWilMOW
>>527
まず確認したいのは、自作のPCなの?

メーカー製の場合、電源やマザーボード(今回のトラブルで疑われる部分)が
そのメーカー独自のサイズである場合が多く、市販パーツで代替が出来ない場合は、
メーカーに頼まないと、修理は難しいです。

取り合えず出来る事は、電源をタコ足配線してたら、壁のコンセントに直接、繋いでみる。
電源やモニターケーブル等、全てのケーブルを外して、一晩放置してみる、の2つ。
530Socket774:2009/11/30(月) 22:31:19 ID:X6WHtkJy
>>527
まず、メーカー製で修理に出せるなら修理に出す方がいい

まぁ、どうしても自分でやってみたいというなら
とりあえず、確認できることから大まかに確認するのがいい
スイッチを入れてもウンともスンとも言わないなら、まずはコンセントの確認
マザーボードの通電ランプが付いてるかチェック
(ランプ自体がないマザーボードもある)
ランプが消えてたらほぼ電源、ついてたらマザーボードか電源か電源スイッチかな
出来れば電源チェッカーみたいなの一つ買っとくといいよ
531524:2009/11/30(月) 23:44:04 ID:8CUq02m8
マザボ、P7P55Dに変えてみたけど動かなかった
サーバ用だったのでスピーカー繋げてなかったorz

>>524補足
P7P55Dで−・・・でした
532Socket774:2009/11/30(月) 23:48:45 ID:H9vBG9Fo
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i7 920] :M/B. [ASUS P6T SE] :VGA [Palit GeForce GT 220]
 電源 [玄人志向 KRPW-J600W] :メモリ[UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333] :HDD [Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [windows 7 HomePremium]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [いいえ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [はい]
最小構成でパワースイッチをショートさせると気のせいかもしれないくらいにファンが反応します。
マザボはランプがつくので一応電気はきてるとおもいます。
533Socket774:2009/11/30(月) 23:49:09 ID:PEul0Nlm
P6NGM-FIHのマザボにQ9650を載せたんですけどマザボのメーカーが表示される画面で固まってしまいます。
一応BIOSは新しいV1.4にしていてLEDも光るしファンも回っていて起動時のBEEP音も鳴るんですけどその画面から一向に進めません
この場合CPUの故障なんでしょうか?
534Socket774:2009/11/30(月) 23:53:03 ID:WsH0w30c
>>533
CMOSクリアしてみるべし
535Socket774:2009/12/01(火) 00:03:39 ID:PEul0Nlm
>>534
Q9650だとBIOS画面までいけないので一回前のCPUに変えて試してみます
ありがとうございます!
536524:2009/12/01(火) 00:36:37 ID:Sfe3T868
どうやらVGAのようですね
一応解決ってことでありがとうございました。
537Socket774:2009/12/01(火) 01:08:07 ID:PotyYeGw
>>532
ファンが一瞬動くのは典型的なショートの症状なんだから
ケースから出して最小構成で組んで起動を試みる。
CMOSクリアも忘れずに。
538Socket774:2009/12/01(火) 01:24:21 ID:H9/bZLtF
>>537
ケースから出してませんでした・・・
出したらうまくいきました、完全にショートでしたね・・・
おさわがせしました。
539Socket774:2009/12/01(火) 12:09:45 ID:dNbIHN0v
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSが表示されない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i7 920] :M/B. [ASUS P6T SE] :VGA [Palit GeForce GT 220]
 電源 [玄人志向 KRPW-J600W] :メモリ[UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333] :HDD [Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [windows 7 HomePremium]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [いいえ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [はい]
>>532です。こんどはBIOSが・・・
お願いします。
540Socket774:2009/12/01(火) 12:42:40 ID:3NRdfdXU
>>539
 最小構成までやったなら、もう質問しても意味がない。
 最小構成のうちのどれかに不具合がある。もしくは組み合わせに不具合。

 一般的に原因箇所をつきとめるには正常部品と交換してなおるかどうか
 をチェックするしか方法がない。
 なので、予備部品がなければ、買ってきて試す。これが自作のリスク。

 オレなら、M/B>電源の順に交換してみる。

 ま、意外と多いのが、電源ケーブルや補助電源、カード類など各部の差し込み
 不良・不足だな。
 やった、・・・なはず、をすべて捨てて一つずつよ〜〜く見てみるといい。
 それでも見つからなければ、初電源投入時にショートさせて壊したとかじゃね?
541Socket774:2009/12/01(火) 13:00:53 ID:eb81YNAK
ショートさせた時点でマザボが逝ったんだろ。
542Socket774:2009/12/01(火) 16:13:51 ID:SsNlglKF
質問させて下さい。少し前からBIOSではキーボードを認識するのに起動してからパスワード入力まで、キーボードが使えなくなりました。
何故かと言いますと強制終了させてしまい、何かキーを押さないといけない画面でキーボード操作ができないため起動することが
出来なくなりました。BIOSではキーボードとマウスを有効にしているのですがPRES ENTERという画面でキーボードが反応しません。
OSは7でMBはGIGABYTE EP45-UD3Rを使っております。

普段は普通にキーボードを使用できています。BIOSの設定が問題なのかこの画面の時だけキーボードのドライバを読めていないのでしょうか。
乱文で分かりづらいかと思いますがアドバイスを下さい。
543Socket774:2009/12/01(火) 16:25:28 ID:SsNlglKF
自己解決しました。本当にお騒がせしました
544Socket774:2009/12/01(火) 18:03:56 ID:eb81YNAK
BIOS設定でUSBきーb
545Socket774:2009/12/01(火) 23:51:55 ID:TEpvWdNi
○問題の自作PCは  [ずっと使っていたら突然]
◯症状  [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番  CPU [ core2duoE6750 ] :M/B. [ GA-P35 DS-3 ] :VGA [ MSI 7900GS ]
電源 [ AntecEW650 ] :メモリ[ 2GB ]
◯OS [ XPsp3 ]
◯チェック項目  
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [?]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい→止まった]
・Memtestしたか? [できない]  
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
○補足
>>4のaに近い状況だが5秒間隔くらいでついたり消えたりする
最初はVGAクーラーのファンも回っていたが最小構成にするのに一度外してつけなおした後から
回らなくなった(CPUクーラーは回っている)

もうちょっと補足を
組み立ててから2年くらいは正常稼働していて、ここ2,3カ月調子が悪い感じでした
(PC立ち上げ後2~3分でフリーズや強制再起動してしまう。んが、起動時にBIOS画面で止めて
10分ほど放置(アイドリング?)してから起動すると大丈夫。その後は電源切るまで特に問題なし)

電源不良と思い込んで予備電源を買ってきたものの、交換するのをサボって騙し騙し使っていたら
先日とうとう電源がつかなく(前記の5秒間隔でついたり消えたり)なり、
重い腰をあげて電源を換えてみたものの症状変わらずで、アイタタタという状況です。

マザボの電池交換してダメならマザボ買い換えという感じでしょうかね…?
アドバイスよろしくお願いします。
546Socket774:2009/12/02(水) 00:02:14 ID:E92173Xg
>>545
まさにその通り
電源逝ったついでにCPU、VGA、マザー巻き込んでなきゃね
結論出てるから次
547Socket774:2009/12/02(水) 07:50:28 ID:VETS+nzh
今朝PCが起動しなくなりました
最小構成でも起動しなかったのでマザーボードが逝ってしまったと思います
CMOSクリア、メモリ交換、電源交換で動作チェックしましたがダメでした

山田電気テックランド、DOSV工房などに持ち込んで
故障パーツを購入したいので、どれが原因か
無償で調べてもらうことは可能でしょうか?
パーツ以外にお金が取られるならどれくらいかかるのか
教えていただきたいです。

近場にテックランドとDOSV工房しかないので
この2店の情報がありましたらお願いします。
548Socket774:2009/12/02(水) 08:05:03 ID:Z+W9iBUx
ショップに聞け
549Socket774:2009/12/02(水) 10:08:01 ID:4aeJqO3S
>>547
基本的にどの店も、自分の所で買った商品以外は不可が多い
特にヤマダなんてパーツ知らない店員ばっかりだし、アテにはならないと思う
逆に、買った店に聞いた方がいいんでない?
550Socket774:2009/12/02(水) 10:13:08 ID:VETS+nzh
>>549
レスどうもです

ヤフオクのBTOショップで買ったので、無理っぽいです。
メールで質問しても回答まで数日かかる or 現物送ってくれ
になっちゃうと思います。

店がオープンする時間までにある程度の情報がほしかったんです。
ダメ元でDOSV工房に聞いてみます
551Socket774:2009/12/02(水) 10:16:00 ID:7QzxEaxK
そこまで判ってんならマザーでしょ
金取られるくらいなら安いの買って試せばいいのに
552547:2009/12/02(水) 11:18:28 ID:VETS+nzh
電話して聞いてみたら、初期診断に3000円かかるそうです
マザボ5000円〜7000円くらいで買えるので、購入して交換してみます
いろいろありがとうございました

値段聞いてみたらマザーボード交換取り付けで8000円とか
すごく高いんですね
553Socket774:2009/12/02(水) 12:48:41 ID:8uHeOh7q

内容:
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [アスロンX2 4200+ ソケット939] :M/B. [GIGABITE GA-K8NF-9] :VGA [HD4350]
 電源 [パワグリ400W新品] :メモリ[トランセンド DDR400 1GB(新品)] :HDD [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP Pro SP1]導入予定
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [他のMBでした]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [COMSクリアした]BIOSまでいhッない
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ピコッっと一度だけ鳴った直後に落ちる]
 ・エラーメッセージがあるか? [確認できず]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
電源を入れて
ビープ音がピコッっと一度だけ鳴った直後に落ちる
CPUをアスロン3200にかえても同じ症状がでる
電源をZAWARD 400Wにかえても同じ症状がでる
皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
554Socket774:2009/12/02(水) 13:31:00 ID:K652Basn
ケースから出してダンボールか何かの上で最小構成でやってみてちょ
555Socket774:2009/12/02(水) 14:06:51 ID:katCYoSz
>>553
VGAを挿さずに起動してVGAエラーが鳴るかどうか確認を。
ttp://www.redout.net/data/bios.html
同様にメモリも。
それでエラー音鳴らずに落ちるならマザーが一番くさい。
556Socket774:2009/12/02(水) 14:10:06 ID:katCYoSz
>>553
それからケーススイッチの不良の可能性も考えられる。
ケース外&パワーピン直接ショートで確認を。
557Socket774:2009/12/02(水) 23:10:38 ID:PTZOPfv9
PC自体は動くので、ある意味スレ違いかもしれませんが・・・。

○マザー
 Intel DP55WG
○CPU
 Intel Core i7 860
○メモリ
 2G×2
○VGA
 Radeon HD4770(玄人志向 RH4770-E512HD/AC)
○電源
 Antec EA-650
○OS
 Windows7 Professional(64bit)

オンボードLANが認識しません。
なおLANケーブルの差し込み口のLEDは点いています。
LANボードを買い足した方がいいのかな?
558Socket774:2009/12/02(水) 23:21:19 ID:apSQPwkU
BIOSで設定した?
559Socket774:2009/12/03(木) 00:00:14 ID:PTZOPfv9
>>558
BIOSはLAN関連の設定が見当たらないので、とくに弄っていません。
560557・559:2009/12/03(木) 00:01:58 ID:PTZOPfv9
それからPCの組立は新規です。
561Socket774:2009/12/03(木) 00:07:06 ID:Kd8J45u5
マザー添付のドライバCD再インスト
562Socket774:2009/12/03(木) 00:10:15 ID:openv+wu
デバイスは認識されてるの?
563Socket774:2009/12/03(木) 00:25:48 ID:ht4TsWrU
>>557
・最新のドライバ(10/23の14.7)を試した?ってLANがNGなら落とせんかな?
・挿しているのはHUB?ルーター?そっちの問題じゃないよね?前から使ってたやつ?
あとは562と同じく、デバイスマネージャの状態かなぁ

最悪インストールCDのVISTA用で急場は凌げると思うけど。
564Socket774:2009/12/03(木) 00:52:29 ID:4F+/ga3s
>>561
再インストしましたけど変わりません。

>>562
デバイスマネージャーには見当たらなかったと思います。

>>563
>挿しているのはHUB?ルーター?そっちの問題じゃないよね?

そちらの問題ではないと思います。
NTTから貸与されたやつしか使っていませんし、別のPCからはネット接続ができます。


デバイスの件は後日あらためて確認してみます。
みなさまありがとうございました。
565553:2009/12/03(木) 16:33:10 ID:q22lExH6
ケースから外しグラボも外してみましたが起動せず。
電源スイッチを外してマイナスドライバーでパワーピンショートさせて起動させてみたところ問題なく起動…
どうやらスイッチが原因だったようです。 皆様ありがとうございました。
566Socket774:2009/12/03(木) 17:32:15 ID:i/k54sxu
スイッチ不良は意外とあるからね〜
567557・559・564:2009/12/03(木) 19:44:52 ID:4F+/ga3s
経過報告。
マザーボード付属のDVD(CD?)からドライバを入れたらネットに接続できました。
現在はWindows Updateをしています。
568Socket774:2009/12/03(木) 23:21:21 ID:QdO6VMWR
良かったですね。

569Socket774:2009/12/03(木) 23:39:05 ID:hK7mRNSK
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8400] :M/B. [P35-neo-f] :VGA [InnoVision 8600GT]
 電源 [EA-650] :メモリ[Samsung DDR2 PC2-6400 1GB×1] :HDD [Samsung SATA 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [入れる前です]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

事情が複雑なのですが・・・
はじめに余ったパーツで上記構成で組んで電源を入れると電源ON数秒後に切れて再度自動的にONを5〜6回繰り返した後電源がON状態で
画面に何も表示されない状態になりました。
それ以降電源は入り、ファンも回るのですがBIOSが表示されません。(モニタはNo Signal)

その後別PCでモニタは正常に動作することを確認し、電源も余ったものに変えても変化無しだったのでM/Bの故障だと思い
JETWAY MI5-G41SGMD2を購入し、ビデオカードを挿さずにオンボードでCPUとメモリだけ起動しても同じ状況で、他に思い当たるところがなく困ってます。
570Socket774:2009/12/04(金) 00:25:18 ID:oxpnVQ5s
ショートしてる→「あれ?電源すぐ切れるな」→「このやろ、このやろ」→「よし、電源入ったぞ」→「あれ?NO SIGNAL」
571Socket774:2009/12/04(金) 00:35:51 ID:hieXiq2X
>>569
ケース外で最小構成+CMOSクリアで起動を試みる。
オンボードブザーが無いマザーの場合はブザーかケーススピーカーを繋いで
BIOSがエラー出してないか確認する。
572Socket774:2009/12/04(金) 07:52:43 ID:dA73RtsD
>>567
君は>>561の問いに対して一体何をしたんだ?w
573Socket774:2009/12/04(金) 13:47:07 ID:oxpnVQ5s
どーでもいい
574557・559・564:2009/12/04(金) 18:04:03 ID:wHUD2i/p
>>572
自動再生→インストールでは上手くいかなかった。

で、デバイスマネージャーを開いてからインストールしたら上手くいった。
575Socket774:2009/12/04(金) 18:20:16 ID:i7npM7Qb
>デバイスマネージャーには見当たらなかったと思います。

こう言ってたけど…
576Socket774:2009/12/04(金) 20:56:57 ID:hieXiq2X
要するに人間が初期不良だったということだ。
577Socket774:2009/12/05(土) 00:48:25 ID:XJua1zEb
って言うか「起動しない」スレなのに起動した後の質問はダメじゃない?
578Socket774:2009/12/05(土) 00:51:01 ID:bk4RDaLQ
そんな厳密な場所ではない
答えたい人が勝手に答える。そんな場所
579557・559・564・574:2009/12/05(土) 07:13:19 ID:fFCZJ6RY
>>575
スマソ。ノートパソコンと表示が違っていたので見落とした。
580Socket774:2009/12/05(土) 10:52:48 ID:Ku5uk6gr
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [起動中に動作異常(アイドルでもっさり)、再インストールを試みるもできない]
◯メーカー型番
 CPU [ AthlonX2 240 ] :M/B. [ A7GM-S ] :VGA [ オンボ  ]
 電源 [ コルセア450W  ] :メモリ[ ADATA1Gx2 ] :HDD [ ST3500320AS ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ XP SP3  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない 1枚挿し、スロ交換はした]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない(ビープスピーカー無し) ]
 ・エラーメッセージがあるか? [0x800703e7、c0000221、は確認]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

再インストールもchkdskも途中で止まるのでHDD不良っぽいですが、チェックツールでオススメがあれば教えて下さい。
HDDの予備も無く、サブノートはコンボドライブ(不調)なので困ってます。
宜しくお願いします。
581Socket774:2009/12/05(土) 10:56:22 ID:JFuaefwk
>>580
SeaTools
582Socket774:2009/12/05(土) 11:06:54 ID:QTLhXY0N
>>580
画面が出るならすれ違いだけど
HDDの問題に見えるけどMemtestも出来ないのはどうして?
HDD繋がなくても出来るでしょ
583Socket774:2009/12/05(土) 11:11:25 ID:IakN/X0f
>>580
一回 HDDをゼロフィル 復活しなかったらHDD交換
ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
584Socket774:2009/12/05(土) 11:28:12 ID:ZTvyz8q5
>>580
インスコで同じところで必ずコケるなら、メモリや電源の可能性のあるぞ

585580:2009/12/05(土) 11:34:39 ID:Ku5uk6gr
画面は出るのでスレ違いなんですね・・・・ごめんなさい;
memtestは起動ディスクがサブノートで書き込みできないので;
ただ今、メインPCのドライブ抜いてUSBでサブに繋げてディスク作り中です。
一通りテストしてみたいと思います。みなさんありがとです。
586580:2009/12/05(土) 12:59:11 ID:Ku5uk6gr
連投すいません。経過報告だけでも。
無事memtestとseatoolの起動ディスクが作れて、メモリは正常。
HDDはエラー40個超えた所で諦めて、knoppixでデータ救出作業してます。
ゼロフィルやってダメなら交換の方向で行きたいと思います。お世話になりました。thx!
587Socket774:2009/12/05(土) 14:53:18 ID:mFIw9BiW
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源が入っても使用中急に落ちる状態が続き、今は電源は入りファンは回るが、モニタに何も出力されなくなりました]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4] :M/B. [AX-4G] :VGA [GeForce FX 5200]
 電源 [鎌力3] :メモリ[ED400-512M×2] :HDD [HITACHIですが型番までは分かりません]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [RAIDなし pioneerのDVDマルチドライブ使用]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

電源かマザーボードが怪しいと思うのですが、どう思われますでしょうか?
他にも怪しいところがありますでしょうか?
ちなみにオンボードのVGAを使用しても同じく画面が出力されません
588Socket774:2009/12/05(土) 15:19:56 ID:+AeEKGIA
>>587
とりあえずCMOSクリア、ボタン電池交換を試してみよう
それでダメなら電源の可能性が高い
589Socket774:2009/12/05(土) 15:28:36 ID:mFIw9BiW
>>588
レスありがとうございます
BIOSは最初に少し設定しただけで、それからは全くいじっては無いんですが試してみます
以前も電源を交換したら直った事があったので、また新しい電源を買って交換してみます
590Socket774:2009/12/05(土) 16:21:10 ID:bbE9Qm/f
>>587
>ちなみにオンボードのVGAを使用しても同じく画面が出力されません
メモリが怪しい。
1枚ずつ挿して試す。
全部だめならマザボだな。
591Socket774:2009/12/05(土) 16:32:10 ID:mFIw9BiW
>>590
ありがとうございます
メモリも怪しいですか
色々試してみます、ご丁寧にどうもです
592Socket774:2009/12/05(土) 18:49:56 ID:JFuaefwk
>>587
マザーが怪しいけどその構成でマザーを調達するのは金の無駄。
一式組直しを勧める。
593Socket774:2009/12/05(土) 20:13:12 ID:xY6iUAFF
電源を入れるとモニタに「アテンション ノーシグナル プリーズチェックインプット ゴートゥースリープ」と出て起動できない状態です。
キーボード、マウス共にランプも付かないです。
バイオス画面も出てきません。
ファンは回っています。
朝は起動していました。
予備のキーボードとマウスを挿しても無反応です。
いつもはリセットボタンを数回押せば立ち上がってくれます。
しかし今回は無理なようです。
アドバイスお願いします。
594Socket774:2009/12/05(土) 20:23:30 ID:JIvG3Rr1
>>587
俺ならまず電源疑う
595Socket774:2009/12/05(土) 20:35:42 ID:mFIw9BiW
>>592
>>594
たびたびになりますが、ご意見ありがとうございます
組み直しも視野に入れてたのでまずは電源を買って試してみます
マザーが原因なら本格的に組み直しを検討しようと思います
596Socket774:2009/12/05(土) 20:37:13 ID:JFuaefwk
>>593
とりあえず全バラで最小構成で組みなおし
597Socket774:2009/12/05(土) 20:38:16 ID:ZTvyz8q5
>>593

電源ポイな  予備電源ないの???
598593:2009/12/05(土) 21:10:13 ID:xY6iUAFF
>>597
残念ながら電源の方の予備は持ち合わせていません…。
もう6年以上使っているので、やはり電源の問題なのでしょうか。
一応電源は入るんですけどね…。
ちなみにマザーの電池は完全に寿命です。
まさかマザーの電池を換えれば起動…なんてウマイ話はないですよね。
1月にPC買い替えようと思ってたからそれまで持たせようと思ってたのに…。
これじゃデータの移動もできないじゃないか(´;ω;`)
599Socket774:2009/12/05(土) 21:11:52 ID:bbE9Qm/f
>>598
あるある
電池交換汁
600Socket774:2009/12/05(土) 21:22:21 ID:xY6iUAFF
電池交換で戻るんですか!?
自分で交換したいですけど、訳の分からないコードが邪魔して交換できないんですよね…。
厄介なことに電源ユニットの下に電池スロットがあってコードが邪魔して電源が外せなくて…。
素直に電気屋さんに頼んでみます。
ありがとうございました。
あ〜、集めまくったエロ画像見られちゃうかなぁ…。
601Socket774:2009/12/05(土) 21:24:10 ID:bbE9Qm/f
ここじさくいたあああああああああああああああああああああああ
602Socket774:2009/12/05(土) 21:25:30 ID:Xt9e7BEy
>>600
聞き返すなよ>>588 が言ってるのを何だと思ってるんだ
603Socket774:2009/12/05(土) 21:34:34 ID:xY6iUAFF
申し訳ないです…。
ビックリマークにしたはずがクエスチョンマークになってました。
ちなみに自分は>>587ではないです。
ケータイから書き込んでるのでIDは日付が変わらないと書き変わらないです。
604Socket774:2009/12/05(土) 21:54:03 ID:ZTvyz8q5
>>600
電気屋とか・・・・・・・・・ 丸電池はコンビニで売ってある
CR2302

んで、精密ドライバのマイナスを差し込めばポロリと取れるよ。・。。。。。。。。。。
605Socket774:2009/12/05(土) 22:10:26 ID:JFuaefwk
ていうか自作じゃないだろそれ。
606Socket774:2009/12/05(土) 23:37:54 ID:cpWgUkTK
○問題の自作PCは[パーツを流用して組み直した]
◯症状[BIOS画面に行かない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8400] :M/B. [P5Q-E] :VGA [GTS250]
 電源 [Corsair 650W] :メモリ[バルク 1GB*2] :HDD [バルク 250GB]
◯温度 起動できず不明
◯OS [XP Home SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか?   [した]

CPUかM/Bの故障or初期不良が一番疑わしいのですが
前のPCは古いので原因がどこか掴めず
仮に買いなおすならどちらから試すべきですか?
607Socket774:2009/12/05(土) 23:45:09 ID:IakN/X0f
>>606
バイオスが出ないのにMemtestしたか? [した]?
608Socket774:2009/12/05(土) 23:57:47 ID:cpWgUkTK
申し訳ない、以前のPCでしたのをそのまま載せてしまった
2GB*2への買い替えも検討してるので試してみる価値ありますかね?
609Socket774:2009/12/06(日) 00:22:26 ID:xm2oQtIw
>>608
ファンが回った後に電源がすぐに落ちるとかの症状は出ないの?
一回 CPUまで外してケース外で最小構成でバイオスが出るかやってみる
変えのパーツは何も持ってないの?
610Socket774:2009/12/06(日) 00:46:02 ID:toxgtphQ
>>606
メモリはDDR2 667か800?
611Socket774:2009/12/06(日) 10:19:38 ID:9ce1AYRu
○問題の自作PCは
 メモリのみ換装
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 BTO CPU [Sempron 2800+ 1.6GHz ] :M/B. [ECS RS482-M754 MATX]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]


SAMSUNG CL3 PC3200U-30331-Z 256M DDR PC3200 CL3(片面実装)

PC3200U-30330 512MB DDR PC3200 CL3(両面実装)
不明 1G DDR PC400(両面実装)

換装前は問題なく動作していましたが、上記のようにメモリを換装したらBIOSすら起動しなくなりました
元のメモリに戻しても起動しません また、もう一枚のソケットに刺してもかわりません
メモリ無しで起動してもエラー等出ず、また電源押しても長押しでも電源が切れません
下の二枚は以前別のPCで使っていたもので、その時点では問題ありませんでした
どういう可能性が考えられるでしょうか
612Socket774:2009/12/06(日) 10:33:49 ID:Njm7xRTA
CMOSクリア
613Socket774:2009/12/06(日) 11:02:26 ID:9ce1AYRu
すみません、チェック抜けていました
CMOSクリア、先ほど試してみましたが状況改善しませんでした
614Socket774:2009/12/06(日) 11:10:44 ID:v+m5+kIb
質問させてください。
昨日まで起動していたデスクトップが起動しなくなりました。
下記の画面から進みません。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up44139.jpg
CPUのチェック、メモリのチェック、PCI-Expressのチェックまで進んでいますが、
次にくるはずのSATAのチェックに進まないようです。
これは「死んだ」のでしょうか?
なお、現状はメインマシンのVAIOで書き込んでいます。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
 SATAのチェックの段階で止まるようです。
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4 HT 3GHz] :M/B. [BIOSTAR P4M900-M4] :VGA [RadeonHD3650]
 電源 [ENERMAX] :メモリ[ブランド不明2GB] :HDD [Seagateの340GBx2個、80GBx2個]
 ほか、SPDIF出力コネクタ(MBからデジタル音声を出すだけ)、ベンキューのDVD-Rドライブ1個
◯温度
 不明、ですがファンは回ってます
◯OS [WindowsXP SPは最新のはず]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・Memtestしたか?
 [できない、ドライブ認識まで進まない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? 
 [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? 
 [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? 
 [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 
 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? 
 [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照 
 [した]
615Socket774:2009/12/06(日) 11:15:03 ID:Njm7xRTA
>>613
買ってから4〜5年経ってるなら電源かなあ…
とりあえず元のメモリに戻して他の電源ユニットで試してみては
616Socket774:2009/12/06(日) 12:00:41 ID:xm2oQtIw
>>614
HDDが1台逝ってるんじゃないの
バイオスのセットアップには入れる?
入れるのならstandard CMOS Featuresで繋いでて認識出来ないHDDが有るか確認
617614:2009/12/06(日) 12:17:47 ID:v+m5+kIb
>>616
ドライブ類を全て取り外した状態でも起動しません。
BIOSのセットアップには入れません。
その前の段階で止まるので。
618Socket774:2009/12/06(日) 12:48:45 ID:xm2oQtIw
>>617
取りあえずボタン電池を交換
配線を一回外して付け直す オンボードのVGAにしてみる
後は怪しいと思う物を当たりが出るまで交換するしかないな
619614:2009/12/06(日) 14:12:42 ID:v+m5+kIb
>>618
PCI-Eのグラボをはずして一からケーブルをつなぎなおして見たら起動しました。
ただの接触不良だったのかもしれません。
620Socket774:2009/12/06(日) 14:23:47 ID:97l3RWDQ
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
         ̄

でも電池は交換しとけ
テスターあるといいんだけどな。
安くてもいいから、一家に一台だ。
621Socket774:2009/12/06(日) 19:35:08 ID:s5Q1XtQs
>>611
放電不充分のまま作業して(>>4参照)マザーボードがお亡くなりになったとかじゃないかねぇ
電源交換してもダメならマザーボード交換(あるいはあきらめて新しいのを組む)かな
622621:2009/12/06(日) 19:35:52 ID:s5Q1XtQs
参照先は>>4じゃなくて>>5だったスマソ
623Socket774:2009/12/07(月) 02:33:53 ID:6HrMXCku
それで今までよくOSが起動していたね・・・
624Socket774:2009/12/07(月) 22:05:38 ID:k9SUAl/i
姉妹スレのエスパースレ誰か立ててくれ。

俺、規制で無理だった・・・
625Socket774:2009/12/07(月) 22:15:06 ID:10Pz9akT
>>621
おそらくその可能性が高いようでしたので買い換えました。
ありがとうございます
626587:2009/12/07(月) 22:50:44 ID:Vi70bRPq
>>587で質問したものですが電源を入れ替えたら、すんなり問題が解決しました
電源がおかしいときに全て>>587の様な症状が起こるとは限らないと思いますが、ご参考程度にどうぞ
質問に答えていただいた方々、ありがとうございました
627Socket774:2009/12/08(火) 07:06:49 ID:L2otzxb5
CFDのメモリ2GB×2(デュアルチャンネル)を使用してたんですが、ある時から突然PCを起動させると
数秒後に再起動を繰り返すようになりました。
1枚差しだと普通に起動します。
原因はなにが考えられますか?
628Socket774:2009/12/08(火) 07:19:36 ID:HfruL7pi
>>627
普通に1枚が壊れた可能性が…
取りあえずMemtestでもやってみるとか
629Socket774:2009/12/08(火) 09:53:28 ID:2/QCoM9p
>>627
メモリが逝った可能性もあるけど
前にBIOSを書き換えた時にそんな状態になって古いBIOSに戻したら
問題ないなんてこともあった。
組みなおしやCMOSクリアもやってみて。
630Socket774:2009/12/09(水) 21:32:57 ID:SG3RDy5J
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon64X2 4400+] :M/B. [ABIT AN8 ULTRA/] :VGA [nVidia GeForce7800GTX 256MB]
 電源 [?] :メモリ[2048MB DDR-SDRAM] :HDD [Seagate ST3250823AS] [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [?]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [?]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? []
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [CMONSがありません?]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
631Socket774:2009/12/09(水) 21:33:41 ID:SG3RDy5J
↑自作ではないんですけど誘導されたのでいいですか?

5年前に買ったXPが映らなくなりました
以前からCDROMドライブ認識しなくなったり、LANの表示がおかしかったりしたんですが
USBハードウェアを追加したらウィンドウズ起動前の画面でCMONSがありませんみたいな表示が出て
F1でそのまま進めてハードウェアも認識したんですが、再起動したらモニターに信号が届かなくなりました
ビデオカードのファンがすごい勢いで回ってCDドライブがちかちかしてます
電源かマザーボードだと思うんですがこれはどこが故障したんですか?
632Socket774:2009/12/09(水) 21:54:50 ID:O676kda7
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108095.jpg
>>630
CMOSクリアできる?
633Socket774:2009/12/09(水) 22:00:41 ID:SG3RDy5J
>>632
初めて聞く言葉です
PCIスロットの交換くらいしかやったことありませんが
今から検索して試してみます
634Socket774:2009/12/09(水) 22:06:37 ID:SG3RDy5J
>>632
CMONSクリアの説明読んでて、成功すると時間がクリアされるってあったんですが
CMONSなんたらがでて最後に起動できたときに時間購入当事に戻ってました
そのときになんか変だったので再起動しようとしたらビデオカードのファンの音がおかしくなって
モニター映らなくなりました
635Socket774:2009/12/09(水) 22:09:15 ID:p/FcXfyW
先ず、クリアしてから来てくれ
636Socket774:2009/12/09(水) 22:10:07 ID:t5CWau95
>>634
時間が変になったの?
駄目もとでボタン電池を替えてみれば
637Socket774:2009/12/09(水) 22:15:19 ID:UNYOuGfU
BIOSが立ち上がった後に何も映らなくなるのか、
それとも最初から何も映らないのか
状況が全くわからん
638Socket774:2009/12/09(水) 22:27:50 ID:SG3RDy5J
>>635
説明書持ってきてCMOSクリア端子を探したんですがCLR~という名前は見つかりませんでした
632さんの画像と同じ基盤なんですがどこにありますか?

>>636
電池なんてあったんですね
時計はこれで管理してるんですか

>>637
以前PC起動中にPS/2キーボード抜き差ししてて動かなくなって
再起動したりしたら直ったのでそのまま使ってましたが、いろいろ不具合が増えてきて
LANがおかしくなったときはPCIのに変えたら直ったんで、
同じくUSBも変になったんでPCIのを買って付け替えたら、時間が初期化されたりして
PCは起動してるけどモニターが映らなくなりました
639Socket774:2009/12/09(水) 22:29:37 ID:SG3RDy5J
>>637
わかりにくくてごめんなさい
今はモニター映らないのでBIOSが立ち上がってるのかよくわかりません
別PCからは使えてるのでモニターは故障してないと思います
640Socket774:2009/12/09(水) 22:41:27 ID:ct24yrup
起動中にPS/2抜き差ししたらマザー壊れるわ
641Socket774:2009/12/09(水) 22:44:58 ID:O676kda7
642Socket774:2009/12/09(水) 22:45:20 ID:SG3RDy5J
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
このサイト参考に電池はずすところまできました
このまま1時間放置してもクリアされるそうなんで待つことにしました

>>640
数ヶ月前から徐々に変になってきたんだけどもうだめかな
電源なら自分で交換できるかもと思ってたんだけど・・・
マザーの交換て知識なくてもできますか
643Socket774:2009/12/09(水) 22:46:21 ID:UNYOuGfU
予備のグラボで映るか試すしかないような…
まあ無いからここで相談してるんだろうけど
644Socket774:2009/12/09(水) 22:46:30 ID:U+PvRQ1M
てか自作PCなのか?
メーカー製のPCは海外のやつならまだしも日本のは自力修理が面倒くさすぎる
645Socket774:2009/12/09(水) 22:47:59 ID:feuYHj0T
メーカー製のPCだと電源は交換できないだろ
マウスコンピューターとかそういう系統ならいけると思うが
646Socket774:2009/12/09(水) 22:52:10 ID:O676kda7
647630-631:2009/12/09(水) 22:56:07 ID:SG3RDy5J
>>644
自作ではないです。PC初心者エスパースレで誘導されました。
昔サイコムでPCパーツ選んで買いました。RadiantGX900ND seriesです
スレ違いだったらすみません

>>646
同じ形のものがいくつかあるんですが全部やっちゃっていいんですか?
説明書にはUSB-PWRとかCCMOS1とか書いてあります
648Socket774:2009/12/09(水) 23:04:28 ID:p/FcXfyW
電池外すだけにしておけ
649630-631:2009/12/09(水) 23:07:01 ID:SG3RDy5J
>>648
不安なので、今日はとりあえず電池はずして寝ることにします
レス下さった方ありがとうございました
650Socket774:2009/12/09(水) 23:07:15 ID:U+PvRQ1M
>>647
スレチとか言うつもりは無いが
取り合えず引っこ抜くのは待て
651Socket774:2009/12/09(水) 23:09:30 ID:UNYOuGfU
CMOSクリアする前にPCの電源コンセント抜いとけよw
電源落とさないで弄ると壊れるよ
652Socket774:2009/12/09(水) 23:14:27 ID:D3zXyWyc
>>647
そのCCMOSがClearCMOSの略っぽくて臭いと思い
「ABIT AN8 ULTRA」で検索して、マニュアルおとして、2-9を見たところ
どうもそのCCMOS1というのがCMOSクリア端子のような?

自分でマニュアルおとして確認してみてくれ
くれぐれも、自分で確認してからやってくれ、俺が間違ってる可能性が多々有る

あと、やるときにはACコードだけではなく、念のためMB上の全部の電源系のコネクタを外すことをお勧めする
653476:2009/12/10(木) 03:25:54 ID:+dbgkBFs
476です。
遅くなりましたが、報告しに来ました。
パソコン工房にて複数の電源とマザーボードを使って確認してもらった結果
グラボの映像送信部に関する何かが壊れてるだろうとのことでした。
電源には異常は無いらしいです。
マザーボードによって、電源が全く入らないもの、
電源が入ったり入らなかったりしたものがあったそうですが
どれも一様に映像がディスプレイに送られていなかったとのことでした。
皆様質問に答えていただきどうもありがとうございました。
654630-631:2009/12/10(木) 06:21:43 ID:vLrVmIWN
朝起きて線つなげて確認したところ、おかげさまで画面が写るようになりました
でも最初の黒い画面でCMONSチェックサムエラーってでます
出社の時間なので帰宅したらまた起動してみます
655Socket774:2009/12/10(木) 06:29:20 ID:eD9lmJEi
1歩前進したな。
今夜もがんばれよ。
656Socket774:2009/12/10(木) 21:21:39 ID:vLrVmIWN
セットアップから2種類あったLOAD DEFAULTSをYESにしてセーブ、
ブートデバイスがチェンジを確認しろみたいな表示された後またセーブ

現在DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERで止まってます
何度繰り返してもここで止まるんですが、原因はHDDが読み込めないかららしいんです

昨日はずしたHDDの線がSATA1~4のどれに入ってたか忘れて適当に入れたのが原因かなと思うんですが
当たりは何番だかわかりませんか
657Socket774:2009/12/10(木) 21:27:37 ID:6RzVLVfi
>>656
HDDの起動順位を確認
658Socket774:2009/12/10(木) 21:30:01 ID:vLrVmIWN
>>657
1レガシーLAN?
2CDROM
3ハードディスクとなっておりました
659Socket774:2009/12/10(木) 21:34:16 ID:6RzVLVfi
>>658
何台もHDDを繋いでるんだろう?
HDD同士でも起動順位の設定が必要

Hard Disk Boot PriorityでOSが入ってる奴を最初にしろよ
660Socket774:2009/12/10(木) 21:38:07 ID:vLrVmIWN
>>659
いえ、一台だけですよー。パーテーションはCとDに分けてます
HDD Seagate ST3250823AS [250GB 7200rpm 8MB S-ATA2 流体軸受](+9120円) です
SATAの2番にいれれば動く?
661Socket774:2009/12/10(木) 21:41:32 ID:FOyyoTew
beep音
662Socket774:2009/12/10(木) 21:41:33 ID:9GkEeEGL
起動ドライブは0ポート
663Socket774:2009/12/10(木) 21:49:14 ID:vLrVmIWN
>>661
beep音 は異常なく、いつもどおりぴって一回鳴ります
664Socket774:2009/12/10(木) 21:58:12 ID:vLrVmIWN
Warning:THE boot device have been changed.
Press F1 to continue,DEL to enter SETUP

起動する順番を変えたりしてたらこの表示でてきて
F1を押したらちゃんとウィンドウズ起動しました!3日ぶりです
でも前回この後再起動しようとしてモニターすら映らなくなったんですが
CMOSクリアで解決したんですかね
665Socket774:2009/12/10(木) 22:07:13 ID:FOyyoTew
もう一回、再起動してみろ。ちゃんとできればいいかな。
666Socket774:2009/12/10(木) 22:24:35 ID:6RzVLVfi
ボタン電池替えろよ
667630-631:2009/12/10(木) 22:30:04 ID:vLrVmIWN
相変わらずマザーのLANは表示されない上FWは有効にできませんし、
USBも外付けHDDに一度に1G以上のデータ送るとフリーズやら青画面でますが
なんとか以前の状態に戻ることはできたようです。
付き合ってくださってありがとうございました
668630-631:2009/12/10(木) 22:31:48 ID:vLrVmIWN
>>666
明日買ってきます
電池交換するときは線抜かなくても電源落とすだけで大丈夫ですよね?
669Socket774:2009/12/10(木) 22:46:02 ID:HhDOaAdu
いいや抜いて行うべき。 コンセントのことだけど
670Socket774:2009/12/10(木) 22:49:20 ID:FOyyoTew
>>667 まず、その状態を直さないとな。diskチェック+デフラグやってる?
671Socket774:2009/12/11(金) 21:12:36 ID:tMZUYgTX
>>670
デフラグはちょっと前にPCの調子悪くなってきたころにやりました
ぼろぼろになってそうなHDDの検査もやりましたが問題なく意外ときれいでした
再インストのためUSBHDDでバックアップ始めたとたんこんなことになってほんと困ってました
このスレ来れなかったらPCごと買い換えてたところです

新品電池入れ替えたらまたCMOS errorで再起動後モニター映らなくなったけど
CMOSクリアから手順繰り返したら最初にAMDのロゴが出る以外は元通りに起動できました。
結論としてやっぱり電源ではなくマザーの故障ってことですかね?

問題あるマザーのLANとUSBはPCIスロットの買ってきて代用できたので
OS再インストは延期してまたしばらくはこのまま使おうと思います
672Socket774:2009/12/11(金) 21:39:10 ID:dNraJhcp
質問です。
新規に電源を購入し換装してみたのですが、PCではなく電源についているスイッチをいれるだけで
CPUファンが回転をはじめ、画面には何も表示されない症状に陥りました。
数度の配線しなおしで気づいたことは、PCの電源スイッチには無反応。というかスイッチの配線を
抜いてしまっても同じ症状が出ます。マザーボードをケースから出した状態で試しているので、
マザーボードまわりのショートの可能性はなさそうです。問題発生後でも、いままで使っていた
電源に戻せば普通に起動します。ほかPCから電源を持ってきてもやはり普通に起動しました。
これはもう、こちらであれこれ試さずに購入店に持ち込んで交換返品してもらうべき状況でしょうか?
(テンプレのチェック項目はひととおり試し、構成も書けるのですが、それ以前の問題のような
気がするので今回は割愛させていただきました)
673Socket774:2009/12/11(金) 21:48:00 ID:IORiQFDZ
配線が間違って無いなら初期不良か出力不足かな?

まあ初期不良なら他のパーツが巻き添え死する可能性も有るし
大人しく購入店に持って行って調べて貰った方が良いと思う
674Socket774:2009/12/11(金) 21:48:58 ID:M6cMHtP/
自分なら交換して貰う

それから問題の電源くらいは書いてくれ
675Socket774:2009/12/11(金) 21:54:41 ID:apJIdUbT
アースちゃんととれてるの?
676Socket774:2009/12/11(金) 22:37:37 ID:h70Ix1sU
>>672
電源の初期不良ってことで店に持って行く。
677672:2009/12/11(金) 22:45:23 ID:dNraJhcp
>それから問題の電源くらいは書いてくれ
玄人志向 KRPW-J500Wです。

店頭でネット通販よりもかなり安くワゴン売りしてたんで、予備のつもりで買って未使用放置してました。
そのせいで保証期間ぎりぎり(明日まで)ですが、時間作って購入店に行ってみます。
みなさん助言ありがとうございました。
678Socket774:2009/12/12(土) 00:03:15 ID:2HAKcN+9
クロシコの電源は地雷だぞ
679Socket774:2009/12/12(土) 00:55:00 ID:5gp2zlmZ
>>678
最近のは必ずしもそうともいえない(動物電源や恵安・サイズなどの安いヤツなどと
比べたら全然マシ)と聞いたが
680Socket774:2009/12/12(土) 06:47:51 ID:XtrY1a3H
電源だけでなく、クロシコは基本的に当たり外れ大きい
681Socket774:2009/12/12(土) 08:54:35 ID:/H/QHvtD
.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる症状です。最小構成でも同様の場合は、マザーボードが駄目ということでしょうか。
どうにもならず、朝を迎えました
682Socket774:2009/12/12(土) 09:53:25 ID:PGF9pr5M
ダンボール上でやってみたかい ?
683Socket774:2009/12/12(土) 10:15:25 ID:TYIBDBdS
ここで質問していい内容かどうかわからないけど、教えてください

CPUファンがうるさいので静音ファンに交換して、MBのFANコネクタ使わずに4ピンから直接起動させたんですけど
PC起動時にDVDドライブを読み込んで落ちてを数回繰り返してやっとHDDを読み込んで起動するようになっちゃいました
普通にMBのFANコネクタを使うと問題なく起動するんですけど、4ピンからだと起動時の挙動不審が

対処法ってMBのFANコネクタからFANコントロール通してCPUファンを動かした方がいいんでしょうか?
また、そう場合はBIOS上のsmart fan control をOFFにして行なうんでしょうか?

よろしくお願いします
684Socket774:2009/12/12(土) 10:33:12 ID:Rn8CsraY
>>683

BIOSでCPUファンが停止したら、起動停止にするような設定になってない?
ママンにファンをつないでないんで、ファンの回転数を検知出来てないんじゃね?

CPU温度が問題ないなら、ファン検知をOFFにしてみ
685Socket774:2009/12/12(土) 11:03:22 ID:TYIBDBdS
>>684
>CPU温度が問題ないなら、ファン検知をOFFにしてみ
ファン検知はOFFにしての症状だったので、悩んでました

>ママンにファンをつないでないんで、ファンの回転数を検知出来てないんじゃね?
この言葉でこれかと思ってBIOSのFAN設定変えてみました。
smart fan control をONにして、 smart fan mode の項目をvoltage にしたら
普通に起動するようになりました。

助かりました、ありがとうございます
686Socket774:2009/12/13(日) 11:48:55 ID:7smee6NG
HELPME
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたが突然〕
◯症状
 [電源がはいらない]

電源自体のOn/oFFスイッチをOFFにし、 5秒待ち、Onに変えてから
電源スイッチONを押すと、1秒ほど電源つき、ファンも回るが、
すぐ落ちる。
が、その状態で再度電源スイッチONしても電源入らず。
また最初に戻り、電源自体のOn/OFFスイッチをOFFにして5秒待つと、
電源が入るようになる。

このスレ見てるに、
電源の保護機能が働いてる=>掃除する。ってことで良いの?
687Socket774:2009/12/13(日) 13:20:10 ID:nyKIm4Uf
>>686
最初に戻り、電源自体のOn/OFFスイッチをOFFにして5秒待つと、
電源が入るようになる。 で起動するの? また落ちるの?

起動するのなら電源がへたりコールドブートに失敗

落ちるのならボード類 メモリ VGAカード ケーブルの接触不良 一回全部外して付け直してみる
CMOSクリアーとか 電池交換とか最小構成で起動はやったのか?
688Socket774:2009/12/13(日) 14:04:27 ID:090ZQNci
>>686
内容を見る限り電源がダメになっている。
交換したほうがいい。
689686:2009/12/13(日) 14:04:35 ID:DdEmGjdk
>>687
また落ちますね。
起動はしません。

最小構成にしたところ、前回より更に短い時間で、電源が落ちるようになりました。
最小構成は、CPU有 メモリ無 ファン無 ATX電源+4ピン電源 ってところです。

CMOSクリアーは実施したが、
電池交換はしていない。(電池裏返しはした)

690Socket774:2009/12/13(日) 14:09:55 ID:gSrcKn9l
>電池裏返し

え?
691686:2009/12/13(日) 14:15:26 ID:DdEmGjdk
>>688
なぬぅビックカメラで買うしかないか・・・

>>690
どっかのサイトに電池裏返ししておきましょう、とか書いてたきがする。
いらんだろって思ってるんだけどなぜかやってしまうんです。
今は元に戻してます。CMOSクリアーはジャンパピン逆にさして
電池抜いて10分ぐらい待てばOKですよね?
692Socket774:2009/12/13(日) 14:24:55 ID:gSrcKn9l
>>691
おk
電源怪しいな
693686:2009/12/13(日) 14:53:18 ID:DdEmGjdk
みんなありがと、電源かってくる。
それでも動かなかったらMBかって・・・くる?
694686:2009/12/13(日) 16:52:58 ID:YkcThl16
電源を鎌力4 550W に変更したら
今までの苦労が嘘のように起動しました><

電源がイカレたのは初めてだったので、良い症状に出会えてよかったです。
みんなありがと><b
695Socket774:2009/12/13(日) 22:42:25 ID:OxTkagY1
7年ほど昔の自作機で問題なく先ほどまで動いていたのですが
SDカードからHDDに画像転送していたらエクスプローラが応答なしになり
タスクマネージャからシャットダウンを試みたところ固まりリセットも効かず物理的に電源オフを実行したところ起動不可になりました
現状としてはCPUファンは回るもののドライブ類が回る気配がなくビープ音もなりません
IDEケーブルを抜いた状態だとHDDが回りますがケーブルのみをMBに刺した状態でもHDDは回りません
MBの電池は交換から1年ほどですが起動頻度が最近極めて低く前回起動は1ヶ月ほど前です
長年動作していたので構成による不具合ではないと思われるので構成は割愛で良いかと思います
買い替え時期とは思っていたのでダメージはさほどないのですが
参考までに皆様のご意見を頂きたくお願いいたします
696Socket774:2009/12/13(日) 22:55:30 ID:gRBfr4QF
>>695
最小構成+CMOSクリアでBIOS起動すんならHDDが逝ったってことじゃない。
あと一応IDEケーブル交換してみるかな。
697Socket774:2009/12/13(日) 23:34:40 ID:Zr28e7dC
質問じゃないけど、
Intel DP55KGで新しく組んだPCが起動しない(BIOS画面前に落ちる)。
>>22と同じく「UMAXDDR3-1600」(2GB×2)だったので、
ためしに別のメモリ(Elixer)にしたら起動するようになった。相性なのかね。
698Socket774:2009/12/14(月) 22:02:16 ID:gRMqtMJ2
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない fanも回らない]
◯メーカー型番
 CPU [E6600] :M/B. [GA965P DQ6] :VGA [玄人志向GF6600-E128H]
 電源 [ENERMAX 500W] :メモリ[センチュリーマイクロ1GB×2] :HDD [maxtor 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXP SP2     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみしたBIOSまで起動しない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか?[ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最初はケースの電源スイッチが断線していたので交換したのだが、
電源が入らず。
ATX用電源検証ボードでは電源のFANが動いたので電源は問題ないはず。
M/Bのような気がするんだけど、電源についてるスイッチを入れると、
なぜかUSBには通電している。
CPUやメモリが壊れている場合、BIOSまでいけるのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
699Socket774:2009/12/14(月) 22:07:55 ID:RUknXxOh
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみしたBIOSまで起動しない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか?[ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
 ・電気代を払っている [いいえ]
700Socket774:2009/12/14(月) 22:08:12 ID:/h/VFhO3
電源はファンが回っても1系統死亡とか有る
701Socket774:2009/12/14(月) 22:24:18 ID:21XXDQgV
CPU Core 2 Duo E6600
M/B GA-81945P-Pro
Memory Transcend DDR2- 533- 1G
GPU MSI N9800GT-MD1G-ECO-V2
電源 EVER GREEN LW-6450H-3
以上で組んだ所、「画面が映らない・ピープ音がしない。」という症状です。
メモリーとGPUと電源は新品で、M/BとCPUは中古です。 GPUとM/Bは買った店で動作確認してもらいOKでした。
CPUは動作確認等の期限が切れていた為確認は出来ていません。電源は組む直前まで使っていたので問題ないと思います。
HP等参考に組直してみましたが画面は暗いままでお手上げ状態です。CPUの故障かメモリーの相性でしょうか?
702Socket774:2009/12/14(月) 22:59:50 ID:dCxHh98H
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [何も映らない
◯メーカー型番
 CPU [i5] :M/B. [P7P55D] :VGA [R4870X2-T2D2G]
 電源 [CMPSU-650TX TX650W] :メモリ[umaxddr3-1333] :HDD [HDT721025SLA380]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [vistaHPSP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス塗った/シート剥がした]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

電源は入るのですが、ずっと立ち上がりの状態で、画面にはなにも映りません。
旧構成では普通に動くし、8800gtに変えても結果は同じなので、グラボが壊れてるわけではなさそうです。
cpu.M/B.が新品
よろしくお願いします。
703Socket774:2009/12/14(月) 23:02:21 ID:/h/VFhO3
>>701
マザーとCPUは単体で動作確認取って貰ったの? セットで?

↓見るとNot support になってるから動かなくてもしょうがないんじゃないの
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1905
704Socket774:2009/12/14(月) 23:06:08 ID:/h/VFhO3
>>702
CPUまで全部外してケース外で最小構成で起動してみる
メモリを変えて見る これが臭い
705Socket774:2009/12/14(月) 23:09:52 ID:5kQMCTYX
E6600はサポートされてないな…
706Socket774:2009/12/14(月) 23:20:41 ID:dCxHh98H
>>704
映ったw
ありがとうございます、助かりました。
707Socket774:2009/12/14(月) 23:33:54 ID:pQOqwZn5
>>695

寒い時期に起動不可なら電源じゃないかと
708Socket774:2009/12/14(月) 23:39:40 ID:21XXDQgV
・・・・・・・。 マザーとCPUはよく思い出してみると同じ店で買ってました。今の環境がAMDのバートン+AGPのグラフィックボードなんで初めてインテルにしようと思い立って店員さんに聞いて買ったんですわ。
いやはや、全くそこは疑いもしてませんでした、色々ありがとうございます。
709Socket774:2009/12/14(月) 23:52:50 ID:pQOqwZn5
店員もチプセトの型番でピーンとこいよな

945PなんてCore2対応は超グレーゾーンだろが
710Socket774:2009/12/16(水) 20:27:45 ID:ktBdyZGO
一人暮らしでパソコン逝去とかかなしすぎる。どうか助けてください。
○問題の自作PCは
 [掃除のためパーツやマザボを外し付けなおしたら突然(構成は変えてません)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [intel core2 E8500] :M/B. [GIGABYTE GA-EP45-UD3R] :VGA [NVIDIA Quadro FX540]
 電源 [CORSAIR VX450W] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [WD6400AAKS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど は無し
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [していません]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [windowsXP home edition]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
711710:2009/12/16(水) 20:30:16 ID:ktBdyZGO
症状は[電源が入らない] です
よろしくお願いします
712Socket774:2009/12/16(水) 20:46:06 ID:zTCnYxu+
ショートぽいな  どっかママンと接触してる気がする

ママンをケースからだして電源いれてみ
713Socket774:2009/12/16(水) 21:13:45 ID:wJnVIgAP
>>711
一回ばらして組み直せ
714Socket774:2009/12/18(金) 07:07:04 ID:Bk6/tKl3
ケース移したら起動しなくなったwww
基板飛ばしたかなぁ…。
しかもヒートシンクノッチ部のアルミが抜けた…orz

それは良いとして、基板のLEDがずっと消えないんだけど放電はどうしたらいい?
ASUSP5K-PRO
715Socket774:2009/12/18(金) 07:09:54 ID:QHQXajYe
>>714
コンセント抜いて電源スイッチを押す
716Socket774:2009/12/18(金) 14:02:12 ID:KibALrF1
Let's note(CF-W7)を使っているものですが、急にPCが立ち上がらなくなってしまいました。
具体的には、電源は入るのですが、画面がずっと暗いままの状態です。
メモリを同型のレッツノートから取り出して接続したものの、起動しませんでした。

どうしても中のデータを取り出したいのですが、何か方法はないでしょうか?
PC自体はどうなってもかまいません。
どなたかお力添えをお願いいたします。
717Socket774:2009/12/18(金) 14:06:02 ID:An54y1Yd
メーカー品出してる時点で論外なんだが、HDDを救いたければ
バラして、HDDだけ抜けばいーじゃん

http://cresc1973.blog71.fc2.com/blog-entry-42.html

完全自己責任で
718Socket774:2009/12/18(金) 14:07:11 ID:jmVDXGkx
>>716
自作?
719Socket774:2009/12/18(金) 17:55:00 ID:s+MmbA1J
>>716
板違いだ
ノートPCの板に行ってレッツノートのスレで聞いた方が早いぞ
>>714

LEDついてるなら通電はしてんだろ  ケースから抜いて、ダンボールの上で組め
721Socket774:2009/12/19(土) 01:35:48 ID:XwITRB/5
スタンバイ状態から戻る時、ごくまれに電源が3秒ほどで落ち、その後勝手に電源が入りまた3秒ほどで落ち、、、を繰り返すことがある
コンセントを抜いて5分ほど待ってからまた電源を入れると直る

何が原因でこうなってるのか、この対処法で合っているのかを教えていただきたい
722Socket774:2009/12/19(土) 08:36:02 ID:3aswnmsG
>>721
スタンバイからの復帰で電源が落ちるは、電源ユニットの交換で解決した。
が、マザーボード側の電源がらみも弱ってそうな気がする。
723Socket774:2009/12/19(土) 10:04:55 ID:1pNfr5dq
○問題の自作PCは[ずっと使っていたら突然]
◯症状 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD athlon64X2 4800+] :M/B. [GA-Ma69G-S3H] :VGA [PX8400GS TDH]
 電源 [わかりません] :メモリ[2G] :HDD [Seagateの120G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDMultiDrive/IDE用の拡張ボード]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [windowsXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

皆様よろしくお願いします。

今朝、ネットを見ていたら突然電源が落ちて、その後うんともすんともいわなくなりました。
電源ボタンを押しても一切起動せず。メイン電源を切って入れなおしても変わりありません。
USBバスパワーの部品の電源は入ります。
マザーのような気はするのですが・・・電源ユニット、マザーボードなど予備がないので確認できません。
購入するとして、あまりお金をかけたくないので、順番としては、「電源」「マザーボード」「それ以外」の
どれを最初に買って来る(どのパーツが逝っちゃった可能性が高いか)のがいいのかお教えください。

マザーとしたらCPUも買わないといけないか・・・
724菜津巳  ◆p681A4kiqo :2009/12/19(土) 10:11:21 ID:1pNfr5dq
あ、IDちょくちょく変わる可能性があるのでコテを・・・
725Socket774:2009/12/19(土) 10:26:55 ID:XwITRB/5
>>722
返答ありがとうございます
電源はAntec NeoPower650使ってます

今年組んだのにもう弱ってるのか…
726Socket774:2009/12/19(土) 13:57:46 ID:2XxoQATT
>>723
ケースから出して、マザボのコンデンサ確認
問題ない様なら、最小構成で試す。
まずこれからじゃね?
727菜津巳  ◆p681A4kiqo :2009/12/19(土) 15:10:11 ID:0CcHZ2RH
>>726
コンデンサはモッコリはしてませんでした。(確認してから書き込みました)
最小構成は・・・戻ったら試してみます。
728菜津巳  ◆p681A4kiqo :2009/12/19(土) 16:40:16 ID:1pNfr5dq
最小構成でも立ち上がりませんでした。
メモリ取り外してもだめです。
マザー・・・ですよね。
729Socket774:2009/12/19(土) 17:05:31 ID:qGwbB7QN
>>728
>>6の電源ユニットの動作確認でもやってみたら?
730Socket774:2009/12/19(土) 17:07:01 ID:vLIctead
>>723
ケースから出して最小構成で組んでCMOSクリア
(その際ショートしないように措置を)
マザーの通電ランプ(orLED)が点灯するか確認
ケーススイッチは取り付けないで直接ピンショートで起動を試みる。
また電源単体で起動して各出力が正常かテスターで確認
予備電源は自作PC使うなら必須なので買っても損は無い。
マザー交換してもCPUを変える必要は無いはずだが
731菜津巳  ◆p681A4kiqo :2009/12/19(土) 17:22:52 ID:1pNfr5dq
電源ユニット、ピンショートでファン回転を確認いたしました。
現在CMOSクリアのため、電池はずしております。
テスター・・・持っていませんので出力は確認できませんです。
732菜津巳  ◆p681A4kiqo :2009/12/19(土) 19:11:30 ID:1pNfr5dq
マザーのLEDは点灯しませんでした。
今度の休みにでも、マザボ買ってきますわ。
733Socket774:2009/12/19(土) 19:48:47 ID:vLIctead
自分なら無駄足踏まないように電源も調達するけど
間違えてAM3マザー買ってこないように。
734Socket774:2009/12/19(土) 21:05:47 ID:7oVaS4TO
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] MB [p45 platinum] :VGA [radeon HD4850 IceQ]
 電源 [INFINITI-jc] :メモリ[SamMAX 1G*2] :HDD [WD5000AAKS*3
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [LH-20A1S-16 SE−200PCI GV−MVPGX2 インテル PRO/1000 PT ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP SP3     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

正常に立ち上がったがスタンバイから起動せず
ケースの電源スイッチを押して電源を落とし再起動しようとしたら起動しなくなりました
電源は一瞬青くなるが赤LED点灯2ビープの状態
http://www.enermaxjapan.com/Infinititokutyo/Infinititokutyo.html
最初電源の故障かと思い修理に出しましたがどこも異常無しと帰ってきました
マザーボードにスピーカーケーブルは接続してありますが鳴りません
マザボLEDも電源投入のLEDが赤点灯しているだけです
買って組み立て一年そこらなんですがこんなに早く予兆もなく壊れる物なのでしょうか?
735菜津巳  ◆p681A4kiqo :2009/12/19(土) 21:09:56 ID:1pNfr5dq
>>733
AM2+までなら動くんですね、注意してみてきます。
電源ユニットも・・・予算が許せば、購入を検討いたします。

みなさま、ありがとうございました。
736Socket774:2009/12/19(土) 23:26:57 ID:vLIctead
>>734
最小構成はケース外でやっていますか?
737Socket774:2009/12/20(日) 19:55:32 ID:Z9nkaRJ7
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(スイッチを入れたらすぐに電源が落ちて、それ以降は入らなくなった上にランプ等も点灯しなくなった)]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core2Duo E8500] :M/B. [GIGABYTE EP45-UD3R] :VGA [GALAXY GF PGTX260]
 電源 [CORSAIR HX450W] :メモリ[8G (管理外メモリをRamdiskに使用)] :HDD [Seagateの1Tの物。型番は忘れてしまいました]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[DVDドライブ、メモリースティックのスロット]
◯温度
 CPU [65℃]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [65℃]※PCゲームOblivionプレイ時
◯OS [XP SP3]
◯チェック項目 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか[ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? [した]

動くからといって450Wの電源でGTX260使い続けた結果か・・・
それと最近はAviutlでh264動画のエンコードするようになったのも付け加えておきます
738Socket774:2009/12/20(日) 20:14:12 ID:DFIoPvBM
>>737
電源のメインコネクター24ピンの15-16番ピンをショートして電源単体で動くか確認
テスターを持っていれば電圧の測定をする
739Socket774:2009/12/20(日) 20:15:15 ID:LHkv19ap
>>737
計算上はその構成なら電源はむしろ余裕です。
ケース外最小構成+CMOSクリアで確認を
740XPユーザー:2009/12/20(日) 22:00:17 ID:RB/zOPkv
電源ボタンを押してもファン音はするけど画面がなんにもまったく
つかないんです。ですが、その状態で電源ボタンを長押しして強制的に
電源を切り、もう一度電源を入れると今度はきちんと画面がついて
XPが通常起動します。
これってなんなんでしょうか?誰か教えていただけるとうれしいです。
 (XP home edition SP3でメーカーはSOTECです)
741Socket774:2009/12/20(日) 22:14:55 ID:e/cNQZWs
メーカーものはスレち
ただ電源がヘタっててあったまらないと動かないだけだとオモ
742XPユーザー:2009/12/20(日) 22:21:57 ID:RB/zOPkv
そうなんですか…。なんかPC使うたびに強制再起動して
壊れたりしないかな?と思いまして
しかもこうなったのがつい1週間前からなんです。
その間にやったことはフリーのレジストリ掃除ソフトを使ってレジストリと
不要ファイルを消しただけですが…。
大切なのも消しちゃったのかな?でも不要なのはこのソフトが検索してくれた
のでよく見ず削除しちゃったのがいけなっかのかな?
今のところ強制再起動すれば使えるけど…。それじゃ困るなぁ
743Socket774:2009/12/20(日) 22:24:56 ID:5SkzsSoj
つクリーンインストール
744Socket774:2009/12/20(日) 22:28:06 ID:DFIoPvBM
>>740
コールドブートに失敗 でググレ
745Socket774:2009/12/20(日) 22:28:27 ID:k+y82mpW
SOTECに聞け
746Socket774:2009/12/21(月) 01:01:25 ID:EK8z/z1a
○問題の自作PCは
 2年ぐらいずっと使っている
◯症状
 電源がはいらない(すぐ落ちる)
◯メーカー型番
 CPU [intel セレロンDC E3200(最近交換)] :M/B. [GIGABYTE GA-G33-DS3R] :VGA [オンボ]
 電源 [分からない] :メモリ [Transcend DDR2-800 1GBx2] :HDD [WD500GB]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬回る]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [電池外して放置でCMOSクリアだけした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

さっきまで動いてたのに、CPUクーラーを交換したら起動しなくなりました
他のCPUやCPUクーラーに付けかえてもダメで、CPUを外すと電源が入るけどモニターは黒画面のまま
全てのケーブルとメモリと電池を抜き20分ぐらい放置。その後、CPUを付けただけの状態でもダメ
最小構成以下でもダメ、もしかしてママンオワタ?
747Socket774:2009/12/21(月) 02:07:45 ID:9jFcZ16G
>>746
ケース外最小構成でお願いします
748746:2009/12/21(月) 03:26:26 ID:EK8z/z1a
上記はケース外でやりました
749Socket774:2009/12/21(月) 04:00:30 ID:9jFcZ16G
となると厳しいな。
クーラーを取り替えた時にフィンがどっかに接触したまま通電して
ショート→死亡の可能性もある。
あとソケット部の端子がダメになったとか。
750746:2009/12/21(月) 06:34:40 ID:EK8z/z1a
>>749
フィンはどこにも当たってなかったです

> あとソケット部の端子がダメになったとか。
ピンを見ても曲がりや折れは確認できません
CPUのピンが当たるトコを見たら、ピンが当たった跡がないのがいくつもありました
前に使ってたCPUはきちんと跡が残ってました
もしかしてピンが少し寝込んでる?
ピンセットで一本一本上げるか・・・
751Socket774:2009/12/21(月) 11:21:53 ID:2p4wsXZZ
>>750
 まず、状態を以前に戻す。
 それかどっかケーブルの接続が甘くないか?

 どのパーツが壊れたか切り分けする。
 電源、M/Bの順にまずは交換して再現するかチェックだ。
 眺めててもPCは直らない。まずはあちこち交換だ。
752Socket774:2009/12/21(月) 13:34:03 ID:id8nsxcV
これから暮れにかけて
PC のお掃除をする方も多いと思いますが...
CPUクーラーのファンをはずして
フィンについたほこりをはらってまた戻す、とかいうように
マザボに強い力のかかる作業をすると
微妙なところで穴とスペーサーの位置がずれて
ショートするため、電源投入ができなくなる、といったこともあるので
ご注意を...完全にバラして組みなおすと
何事もなかったかのように動き出すのですが(^^ゞ

もちろん、動かない原因がすべてこれであるわけはありませんが
まぁ、こういうこともあるということで(^^ゞ
753746:2009/12/21(月) 18:05:43 ID:EK8z/z1a
>>751
ママン調達してきます
数日間はできそうもないのでまずお礼を
>>749さん>>751さんありがとうございました

>>752
エアコンプレッサーがあれば楽チンだお( ^ω^)
754Socket774:2009/12/21(月) 20:34:30 ID:JR5Wcyjw
>>740
ほぼ同じ
>>744
サンキュ
755Socket774:2009/12/23(水) 12:00:29 ID:80o4CguQ
パーツを取っ換え引っ換えしながら使用しております。

起動時に最初の1回だけ正常に起動せず、光学ドライブに入っている
メディアの回転する音や、CPUファンなどの回転は確認できるのですが
起動時のBeep音がなるところまで辿りつけません。

電源ボタン長押しで1回電源OFF後に再度電源をONすると何事もなかった様に
正常に起動し、その後何も問題になる点が見つかりません。

何か御指南頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。


○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [起動1回目のみBIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII X4 955BE] :M/B. [MSI 790GX-G65] :VGA [オンボード]
 電源 [ENERMAX EIN650AWT] :メモリ[elixer DDR3-1333 2GB×4] :HDD [WD740ADFD×2、X25M(G2)-80GB)]
 光学ドライブ[DVR-ABN16L(オンボードIDE)、BDR-203(SATA接続)]
 サウンドカード[オンボード]
 その他カード[なし]
 
 WD740ADFAはオンボードRAIDで、RAID0にしています。
 X25Mは同じくオンボードのSATAポートに接続していますが、RAIDには組み込まれていません。
 BDR-203に関しても同じくオンボードSATA接続です。
756Socket774:2009/12/23(水) 14:10:30 ID:Vx1kyHIW
>>755
電源交換してみたら
757Socket774:2009/12/23(水) 15:09:06 ID:YZW5mAPQ
>386
お礼が大変遅くなりました。
おかげさまでマザーボード交換で不具合が消え去りました。
もう見ておられないかもしれませんが、本当にありがとうございました。
7581/2:2009/12/24(木) 18:33:10 ID:Q1fBuEQ9
Windowsを使っていると度々ブルースクリーンが出るほか、ユーザレベルのプログラムもクラッシュします。
エラーを起こしたプログラムやエラー内容には脈絡がなく、またクリーンインストールをした後も再現されました。
memtestを行いましたが5週をエラーなしで完走しました。
また、HDDを取り去った状態でUbuntuのLiveCDを動かしましたがフリーズしました。
このとき特徴的だったのがDVDドライブのトレイがイジェクトボタンを押しても出てこなかったことです。
これは関係ないかも知れませんが、Cool'n'Quiet機能を有効にしてWindowsを使っていると
突然リセットボタンが押されたように再起動され、真っ黒な背景にWindowsのロゴが出る読み込み画面のあとに
画面が真っ黒になり止まってしまうということが1年半ほど前からあります。
(このときリセットボタンを押して再起動をさせるとちゃんと起動する)

OSが起動できないというわけではないのでスレ違いになるのですが
どうもハードウェアの問題のようですし、他に相談できるところが無いので相談させて下さい。
7592/2:2009/12/24(木) 18:35:49 ID:Q1fBuEQ9
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [上記]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 5600+ (2.8GHz)] :M/B. [GA-MA770-DS3(Rev1.0)] :VGA [WinFast PX8600 GT TDH 256MB]
 電源 [Corsair CMPSU-450VX] :メモリ[UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)] :HDD [日立 HDP725050GLA360(500GB)]
 光学ドライブ[ソニーオプティアーク AD-7200S]
◯温度
 CPU [27℃]  :SYSTEM [26℃]
 HDD [31℃]  :VGA [42℃]
◯OS [Windows XP Home Editon SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した(エラーなし)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOSの再設定のみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]

書き忘れましたが、予備のPCパーツを持っていないので問題のあるパーツを調べることができません。
760Socket774:2009/12/24(木) 18:50:30 ID:lPJRU4cZ
参考になるか分からんが、俺のマシンのブルースクリーン頻発の原因はメモリとの相性だった。
memtestでは全く問題がでなかったので、代わりのパーツを半年かけて全て揃えて(一品づつ)検証した後に、
最後にメモリを代えたら問題解決したTT、という経験があるので、memtestを過信しすぎるのもよくないといえます。
761Socket774:2009/12/24(木) 20:07:35 ID:pzDF2tYr
メモリ相性に関してはBIOSのアップデートでも発生したりするから
難しいところ。(旧BIOSではまったく問題なかったり)
762Socket774:2009/12/24(木) 21:09:27 ID:BvKNHIna
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [E6420] :M/B. [GA965P-DS3] :VGA [RADEON 1950Pro]
 電源 [Seasonic s12 550w] :メモリ[UMAX 2G] :HDD [Seagate 320G]
◯OS [XP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

エラーの症状がまるっきり>>4
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
だったのでショート箇所の絞込みをしてATX12Vコネクタを挿すと
この症状が出る(挿さずに起動すると電源は落ちない)ということは判明したのですが
どうしたらいいでしょうか?M/Bを取り替えるしかないんでしょうか。
763Socket774:2009/12/24(木) 21:21:24 ID:pzDF2tYr
>>762
ケースから出せ
764762:2009/12/24(木) 21:32:19 ID:BvKNHIna
>>763
現在ケースから出した状態でやったます
現在マザーボードにCPU、メモリのみを挿して電源を接続って感じです
765Socket774:2009/12/24(木) 21:42:43 ID:pzDF2tYr
ケースから出して(裏面ショートに注意)最小構成+CMOSクリアでも
同様の症状なら電源交換して確認
それでもなるならMB変えてみるしかないね。
田コネの中が焦げたりしてない?
766762:2009/12/24(木) 21:58:53 ID:BvKNHIna
>>765
今CMOSクリア中です、コネクタ・ケーブルに問題は無いようなのですが…
とりあえず電池の交換を試してみます
767Socket774:2009/12/24(木) 22:29:04 ID:AIVYBSAJ
自作PCが完成したのですが起動が安定しません
数回に一回正常に起動するのですが他の場合はCPUクーラーの回転が止まってしまい起動しません
解決法がありましたらご教授お願いいたします
768Socket774:2009/12/24(木) 22:32:23 ID:9Be/jZjf
>>767
>>2-6 のテンプレを読んで実行するんだ
769Socket774:2009/12/24(木) 22:44:01 ID:ppnFY+cR
>>767
付けたし
今の時期、CPUファンは、一旦回りだしても、すぐに止まって
回らないこともあるから、そこは、そんなに気にしないで
770Socket774:2009/12/24(木) 22:50:46 ID:60kQjhAw
寒いから電源が死にかけてコールドブートに失敗してるんじゃないの
部屋を暖める
771Socket774:2009/12/24(木) 23:06:38 ID:Q1fBuEQ9
回答ありがとうございます。

>>760
ごめんなさい。>>758では書いていないのですが、買って組んでから2年経っています。
メモリの相性問題というのは割と早くに露見するものと思っていました。詳しくないのでわかりませんが。
でもそういうこともあるんですね。参考にします。
>>761
BIOSのアップデートは行っていませんが、メモリの相性問題というのはそれほどナイーブな問題だったんですね。
参考にします。
772767:2009/12/25(金) 12:22:21 ID:T63rX1BM
>>768
一通り試しました

>>769
そうなんですか
ありがとうございます
773767:2009/12/25(金) 12:26:05 ID:T63rX1BM
さげ忘れ申し訳ない
774Socket774:2009/12/25(金) 16:19:20 ID:nHUKpWyh
XPが突然立ち上がらなくなりました。セーフモードでも立ち上がりません。BIOSの画面は立ち上がります。画面は黒画面で左上で_が点滅のまま進みません。 リカバリ以外に復旧方法はありますか?
775Socket774:2009/12/25(金) 16:29:12 ID:MQAJvSiI
>>774
HDD逝ってる可能性も無きにしも有らず・・・
776Socket774:2009/12/25(金) 16:30:20 ID:te98CtBZ
Cドライブのデータなんかいらねーやー!!!ってならOS再インスコ
777Socket774:2009/12/25(金) 17:23:33 ID:9J/J0zy2
>>774
BIOSでHDDが見えるか確認。
XPのインストールCDを使って回復コンソールでMBR修復。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html

自作じゃなくてメーカーのプレインストールならリカバリしかないかもね。
778Socket774:2009/12/25(金) 18:19:47 ID:nHUKpWyh
774です。相談にのっていただきありがとうごさいます。
>>777さんの方法ためさせていただきます。
779Socket774:2009/12/25(金) 19:42:58 ID:8U2mSJVy
>>774さんと同じ症状なのですけど
黒い画面でアンダーバーが点滅しているだけでOSが起動しません。

HDDが壊れたのかと思って今日購入してきまして
OSインストールを行ってみたのですが
Windows setupの青い画面の後で、やはり黒い画面で止まってしまいます

>>777のURLでいいますと
◆Windows 2000/XP の場合
A.バイオス画面でファーストブートドライブをCD-ROMにします。バイオスの起動と設定の方法は,パソコンに付属のマニュアルなどをご覧下さい。
B.「Windows」のシステムCD-ROMをセットして、 →バイオス画面から抜けると、→CD-ROM内のシステムで起動します。
C.青い画面がしばらく続き、→「セットアップへようこそ」の文字が表示されます。 →画面の表示に従って「R」キーを押し「修復ステップ」に入ります。

この「セットアップへようこそ」が出てこないみたいです。

原因はなんなのでしょうか・・・
780Socket774:2009/12/25(金) 19:45:30 ID:te98CtBZ
BIOSで一番最初に起動するの、CD/DVDドライブになってる?
781Socket774:2009/12/25(金) 19:53:12 ID:8U2mSJVy
>>780
はい、boot sequenceという項目で
1st boot deviceはDVDRAMになってます。hard diskも試してみましたが変化はありません。
782Socket774:2009/12/25(金) 20:05:52 ID:8U2mSJVy
>>779ですが、OSディスクを入れずに新しいHDDで起動したところ

For Realtek RTL8110sc gigabit ethernet controller (v1.55 060382)
PXE-E61:Media test failure.check cable
PXE-N0F:Exiting PXE ROM.
DISK BOOT FAILURE.INSERT SISTEM DISK AND PRESS ENTER

上記のエラーが出ます。

このエラーは今まで使用していたHDDでも確認しました。
・・が何かの拍子で出なくなりました
今は「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。・・・」のメッセージが出ます。
このときに、セーフモードでも通常起動でも黒い画面で停止します。
783Socket774:2009/12/25(金) 22:18:14 ID:cW9j/G7n
マザーボードが死んでいる
784Socket774:2009/12/25(金) 22:33:27 ID:ICqqotpo
使用していたPCのHDDがやばそうだったので、HD革命でデータを別のHDDにコピーしました(内臓HDD
それでPCを組んで起動させようとしたのですが、STOP 0x0000007Bとでてエラーになります

調べてみたところ、
『コンピュータのブート コントローラが必要とするデバイス ドライバが、スタートアップ処理時に開始するように構成されていない。』
というのが最も可能性が高いのですが、この場合BIOSのどこを変更したらいいのでしょうか?
785Socket774:2009/12/25(金) 22:56:20 ID:VVO2pcIJ
>>784
それでPCを組んでって?
HDDだけ交換なの?
コピーしたHDDで新しいPCを組んだの?
786Socket774:2009/12/25(金) 23:17:38 ID:ICqqotpo
>>785
ノートPCのHDDがやばそう→内臓HDD買ってHD革命でコピー
ついでに新しいPCを自作して、それにコピーしたHDDを使おう

ということです


でもだんだん調べてたらこういうことは無理だということがわかってきました・・・
無限コピーになるし・・・
787Socket774:2009/12/25(金) 23:21:40 ID:VVO2pcIJ
スレチだし
パーツ構成が違うから無理だよな
788Socket774:2009/12/25(金) 23:58:38 ID:9J/J0zy2
>>784
それは重大な規約違反です。
789Socket774:2009/12/26(土) 01:34:57 ID:xypm6KHg
>>786
スレチだが、HD革命にはバックアップしたデータから任意のファイルやフォルダだけ
取り出す機能があるはずなので、ノートPCから取り出したHDDを外付けケースに入れて
新PCにUSB接続して吸い出せ
790Socket774:2009/12/26(土) 05:15:10 ID:bcG6XHjB
ずっと使っていたら突然、3Dゲームのログイン画面で画面が幾何学模様の
カラフル画面になり、なんのキーも受け付けなくなるので、電源ボタン長押しで
再起動を何度か繰り返してると、気まぐれでいつもどうりにログイン出来
一度ゲーム起動してしまえば、なんら問題なく二日つけっぱなしでも平気
だが、一度電源落としてまた試すとやはり上の繰り返し。
これってビデオカードのトラブルでしょうかね?

追記でvistaとxpのデュアルブートでvistaの方だけゲーム起動の時と同じように、起動→ピロピロ画面→ようこそ
→画面暗転→カラフル幾何学模様バグ画面→キー受け付けず電源長押し再起動
の繰り返しで、気が向くと通常道理使えるようになります。

791Socket774:2009/12/26(土) 05:42:29 ID:bXupCULt
>>790
恐らくVGAの電源回りだとおもう(部品の劣化または損傷)
同じ現象がリドテクのVGAで起きたことがある。

他にも電源・マザーの可能性もあるんだろうけど。
792Socket774:2009/12/26(土) 11:47:53 ID:Wa6Hla9l
Windowsのロゴのインジケーターが永遠にループし、ようこその画面に移らないんですが、原因は何だと思われますか?
セーフモードで起動するし、起動します...で止まってしまいます

以前、同じようなことが起きて何度も起動したりしているうちに、
チェックディスクが表示されたことがあります
793Socket774:2009/12/26(土) 11:54:24 ID:3OUTOK7v
つ 修復インストール
794Socket774:2009/12/26(土) 11:54:46 ID:YNdheI32
>792
ここのスレ的には梅ないとね
>2
795Socket774:2009/12/26(土) 11:58:57 ID:Wa6Hla9l
>>794
ごめん、ノートPCだから自作じゃないからテンプレ使えません

自作PC板にこのスレにあっても、ノートPC板に同じようなスレないから質問させてもらった
すみません
796Socket774:2009/12/26(土) 12:08:05 ID:YNdheI32
>795
ここは自作板だから〜とかスレ付きそうだけど

メーカノートならサポに聞いた方がいいと思う
たぶん、修理で出してくれって言われると思うが
HDが逝っちゃったぽいけど
自分で試すならリカバリかな
797Socket774:2009/12/26(土) 12:08:49 ID:Wa6Hla9l
>>796
ありがとう
798Socket774:2009/12/26(土) 20:18:17 ID:E9RKuboa
○問題の自作PCは  ずっと使っていたら突然
◯症状  [起動時にモニターへの出力が無い。マウスの光学センサーや筐体のLEDは点く。
筐体のRESETボタンを押下するとちゃんと起動する。
尚、条件は不明だがこうして起動した場合OSが正常終了しなかった旨のメッセージが出る時と、出ないで普通に起動する場合とがある。
このPCを組んだのは07年の7月で、パーツ構成は当時から全く変わっていません。
事象が発生するようになったのは今年の夏頃からです。それまでは一度も発生していませんでしたが、発生するようになってからは毎回必ず発生します。]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6850] :M/B. [GA-P35-DQ6] :VGA [NX7900GS-T2D256E-HD]
 電源 [SS-550HT] :メモリ[D2U667CK-1G/M *2] :HDD [WD5000AAKS *2]
 光学ドライブ[DVR-AN18GLV]、サウンドカード[SoundBlaster X-Fi XtreamGamer]
◯温度  わからない
◯OS [XP Home SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい※]
※起動して出力が無い状態の時に筐体を空けて確認してみたところ、CPUファンが回っていない事がわかった。RESETボタンを押すと回りだした。
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]

発生するようになった時に特に何か大きな出来事があったような記憶はなく、リセットすれば後は正常に起動するため原因がわからず難儀しています。
毎回リセットするのめんどくさい・・・以上、よろしくお願いいたします。
799Socket774:2009/12/26(土) 20:29:02 ID:qETTme4C
>>798
一応、ブランド電源なんだが、コールドブート失敗
保証期間内のうちに、
一式SHOPに持ち込んで、電源を交換してみて直れば、
Vendorに交換してもらえるかなあ

但しSHOPも商売しなけれればならないから、
テスト無料なら、それなりの電源を一台買ってください...かも
まあ、予備の電源があれば、今回も自分で問題の切り分けができたのだから
悪くない話かもね
800Socket774:2009/12/26(土) 20:31:22 ID:KQyTtjOa
>>798
大体3年ということでへたってるパーツがありそう。
電源・VGA(ファンがへたって廃熱が追いつかず劣化)・マザーあたり。
CPUファンが回ってないということなのでとりあえずファン(クーラー)の交換を。
801Socket774:2009/12/26(土) 20:39:56 ID:wyOq4RYe
>>798
メモリー変えてみると直るかも
802Socket774:2009/12/28(月) 02:01:13 ID:7mwAu7eL
上の方の>>377 さんと同じ現象です。
メモリが怪しいかな?という気もしますが、販売店で診てもらいます。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i7-860] :M/B. [ASRock P55M Pro] :VGA [SAPPHIRE HD4350 512MB]
 電源 [hec WIN+POWER 700w] :メモリ[Sumsung DDR3-1066 4GB] :HDD [HITACHI HDS721050CLA362]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>[した]
--> CPUとメモリだけでやってみたけんど、ダメですた。
803Socket774:2009/12/28(月) 02:12:29 ID:6zCPV+GX
>>802
メモリが絡むトラブルっぽくは無い気がする。
試しに、CPUとメモリも外してみたら?
それでも、すぐに落ちるなら、どっちも原因では無さそう。

一部がケースに触れて、ショートしてる可能性も有るので
マザーや電源をケースから取り出した状態で、動作確認してみるといいかも。
804Socket774:2009/12/28(月) 02:15:35 ID:P2sMKyAc
>>802
CPUの予備電源は、4ピン+4ピンで全部ささってる???
805802:2009/12/28(月) 07:44:27 ID:7mwAu7eL
>>803 おはよう。
CPUとメモリを外すのもやってみたけど、>>391で書かれているのと同じように
一瞬、電源ファンがピクッと動いてすぐ止まりますわ。
ちなみにCPUだけだと、止まる->再起動 の繰り返しは起きません。
メモリさすとエンドレス再起動w
動作確認が取れている別のメモリがあれば、それさして試すんだけどねー。

>>804 はい。ささってますよ。
806Socket774:2009/12/28(月) 09:03:50 ID:rDL70G1L
>>805
ケース外で検証してるか?
807Socket774:2009/12/29(火) 03:18:51 ID:eYi3KSCg
>>805
CPUとメモリ無しで電源が正常動作しない時点で、既に異常です。

つまり、パーツを疑うなら、電源、マザー、ケースの電源スイッチに絞られます。
もう一つの要因は、組み立てた際に、どこかがショートしてる可能性です。
808Socket774:2009/12/29(火) 17:21:17 ID:O1KpxzvB
自宅の鯖が死に掛けています
寿命でしょうか

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
時々起動時のメモリーチェックで固まる。
サーバーとして半年ぐらい起動しっぱなしにしていたが
最近は1日ぐらいで固まってる
◯メーカー型番
 CPU [Pentium3 866 dual] :M/B. [Roowarks LD-VIA-LS (apolo133 chipset)]
 電源 [不明] :メモリ[1G ] :HDD [80G]
809Socket774:2009/12/29(火) 17:33:23 ID:naM0EW5v
寿命ってことで。
810Socket774:2009/12/30(水) 01:01:31 ID:luUogZBB
新品のマザーボードで他のパーツは使い回しで組んだのですけど、BIOS画面が表示されません。
電源は入って電源ランプも付きます。でもビープ音はならなくて、リセットもききません。
プラスマイナス逆にしても症状変わらず。
あとシステムファン1のコネクタにファンを差すと、回転がすぐに止まります。
システムファン2に差すと問題なくファンは回ります。
これってマザーボードの故障でしょうか?
811Socket774:2009/12/30(水) 01:09:18 ID:t2j2NGWd
>>810
メモリくさいな
812Socket774:2009/12/30(水) 01:10:06 ID:p67haNUf
>>808
流石に寿命だと思うが・・・・・・・・  ママンのコンデンサが勃起&破水してなければ
電源かメモリぽいな  取り合えず●電池も交換してみれば?

>>810
ショートぽいのでママンをけーすから外して組んでみて
813Socket774:2009/12/30(水) 01:19:46 ID:en99pmhq
最近多いから一応
田田コネクタは挿してある?
814810:2009/12/30(水) 14:10:31 ID:luUogZBB
他で使用してるメモリに交換してみると無事起動出来ました。
本日新しいメモリを買いに行きます。
有り難うございました。
815802:2009/12/30(水) 19:46:51 ID:/owJBQUe
メモリを別のに差し替えたら、動きますた orz
816Socket774:2010/01/02(土) 15:46:43 ID:hh89GG50

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/]
◯症状
 [BIOSがでない/)]
◯メーカー型番
 CPU {C2D E4400] :M/B. [ ASUS P5KPL−CM  ] :VGA [  8600GTS ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [   はずしてある           ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA /わからない]
◯OS [   未インストール  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピピ]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
817569:2010/01/02(土) 15:59:51 ID:hh89GG50
マザー・電源は新古  CPU VGA メモリは中古で格安に組んだのですが

電源を入れると ビープ音が 長短短でなり HDDは起動しません。 ビデオ系の問題かなと思い モニタをかえたり M/Bにつないで見ましたが
同じでした。 どの部品の問題かわかるかたみえませんでしょうか??
818Socket774:2010/01/02(土) 16:01:29 ID:hh89GG50
電源は ENHANCE? というメーカーの 400Wです
819Socket774:2010/01/02(土) 16:03:03 ID:hh89GG50
ずいません  816=817=818です。。
820Socket774:2010/01/02(土) 16:47:31 ID:x0JpdbdD
ビデオカードのエラーだね。(長短短)
ttp://www.redout.net/data/bios.html
何度か挿しなおしてもダメなら交換してみるしか。
そのマザーはオンボVGAみたいだからカード外してそっちで起動させてみれば。
あと組みなおしたならOSは入れなおしね。
821Socket774:2010/01/02(土) 16:49:09 ID:x0JpdbdD
それから8600GTSだとカードに補助電源(6pin)挿してる?
822Socket774:2010/01/02(土) 17:02:28 ID:hh89GG50
カードを はずした状態+ ケーブルをはずした状態でも 超短短となっているのですが

マザボかな〜
823Socket774:2010/01/03(日) 04:07:25 ID:5KoSsQ39
CPUまで全部一回外してケース外で最小構成でバイオスが出るか確認
メモリはDDR2-667かDDR2-800だよね?
824Socket774:2010/01/03(日) 12:58:42 ID:qxg9IrRg
OSをインストールした後、グラホのドライバを付属のCDでインストールすると
ちゃんと起動したりロゴ画面で落ちたりします
CD以外のドライバをインストールすると、今度はロゴ画面でフリーズします
色々なバージョンを試してみましたがダメでした
アンインストール時にはドライバクリーナーも使用してます
ドライバを入れなければ普通に動きます
ちなみにグラホは8800gtで店に持っていきましたが異常は無いそうです
どなたかお知恵を拝借させてください
825Socket774:2010/01/03(日) 13:02:46 ID:c6yvm4ox
826Socket774:2010/01/03(日) 13:09:34 ID:5KoSsQ39
827816:2010/01/03(日) 16:37:28 ID:LYcHTkXQ
悪戦苦闘で もうだめかなと思っていましたが、

検索を重ね、ASUSの同世代マザボのビープ音で 長短短はメモリーエラーだという情報を発見し
上記で組んでいたメモリがECC付だというのに気づき、マニュアルを確認したところECC非対応でした。

今、ネットに接続している(投稿している)PCはメーカー製のECC付メモリが刺さったマシンなので、検証不可ですが、
とりあえずは光明が差した感じです。

いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
828Socket774:2010/01/03(日) 17:32:40 ID:c6yvm4ox
>>827
◯メーカー型番
 CPU {C2D E4400] :M/B. [ ASUS P5KPL−CM  ] :VGA [  8600GTS ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]

メモリ書かなきゃそんなの答えられんわな。
829Socket774:2010/01/03(日) 17:40:21 ID:LYcHTkXQ
鼻からメモリーは関係ないと思ってたのがいけなかったです、すいません。

830Socket774:2010/01/03(日) 20:12:36 ID:IUHfZgL5
SATAで新品HDD増設したのですがHDDを認識しません
ご指導下さい
831Socket774:2010/01/03(日) 20:14:58 ID:x5bJlV1z
ディスクの管理
832Socket774:2010/01/03(日) 20:17:39 ID:5KoSsQ39
>>830
バイオスか OSか?
バイオスならSATAケーブル 電源コードがちゃんと刺さってるか確認
バイオスの設定でSATAコントローラが切れてないか確認
OSならディスクの管理からフォーマット
833Socket774:2010/01/03(日) 20:25:39 ID:IUHfZgL5
>>831
>>832
解決しました
ありがとうございました
834Socket774:2010/01/03(日) 23:13:27 ID:SyGL5jgt
ここでいいのかな?よろしゅう頼みます。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [去年の暮れに動画を見てたら青画面に落ちた。
「ハードウェアがどうたら・・・」と出ていたがメモらずに再起動をかけてしまった。
問題なく起動したが再び動画で落ちる(メッセージはなくビープ音)。
その後BIOSの立ち上がりがとっても遅くなってしまった(5分以上)。デスクトップ画面まではいくが必ずフリーズする]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64x2 5000+BE] :M/B. [GIGA MA78GPM-DS2H] :VGA [SAPPHIRE HD2600XT]
 電源 [剛力短プラグイン 500W] :メモリ[Elixir 1GBx2 VDATA 1GBx2 合計4GB]
 :HDD [HITACHI 2.5/7200rpm2台 サムスン 2.5/5400rpm1台 バルク3.5/1台]
 光学ドライブ Sony Optiarc AD7200
 
◯温度
 CPU [ 35℃]  :SYSTEM [25 ℃]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XPpro SP3 ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [電源投入直後は回る。その後BIOS起動するまでは回って止まっての繰り返し]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [1回だけした(長ピーX3 短ピーX1)???]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]


メモリー無しで起動させるとビープ音は出るんですが、やはり5分以上時間がかかります。こんなもんなんですか?
835Socket774:2010/01/03(日) 23:22:43 ID:c6yvm4ox
>>834
CPU温度はBIOSで見てる?
落ちた時にBEEPの鳴り方は?(長音短音)
836Socket774:2010/01/03(日) 23:25:00 ID:c6yvm4ox
ああ、ごめん書いてあるな。
メモリかもなぁ。二枚あるなら一枚づつ両方試して
837Socket774:2010/01/03(日) 23:45:54 ID:SyGL5jgt
>>836
レスあんがと。

すべてのメモリーを1枚ずつ4カ所試したけど、まったく変わらんかったです。
余ってるパーツないからなあ・・・・。マザーくさいかな?
838Socket774:2010/01/03(日) 23:52:36 ID:nKEjfs2v
>>837
俺ならその電源を窓から投げ捨てるかな…
839Socket774:2010/01/04(月) 00:08:11 ID:rldM/al6
>>838
そうですなあ。まずそれをやってからの話ですな。
840Socket774:2010/01/04(月) 01:14:56 ID:cRXxf1Ca
○問題の自作PCは
 ドスパラで買ったPRIME Beatribe debutのパーツをそのまま流用して新しいケースで組み直した
◯症状
 電源がはいらない 電源ONにすると電源自体からピーと音がする
◯メーカー型番
 Prime Beatribe debut
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [windows XP     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [スピーカーからの音はない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
841Socket774:2010/01/04(月) 01:17:44 ID:MSpRzVAT
>>840

CMOSクリアとメモリ一枚挿しやってみ  あと、電源スイッチはちゃんとママンの正しい位置にささってるか?
842Socket774:2010/01/04(月) 01:31:09 ID:F94q9w1J
>>840
ファンは一瞬でも回らないのか? 通電してなそうだな
ショートか電源の異常で警告音でもしてるんじゃないの
スペーサーがマザーの穴以外に付いてないか? IOパネル周りのUSB LANがショートしてないか?

一回ケース外で最小構成でバイオスでるかやってみ
843Socket774:2010/01/04(月) 01:35:54 ID:cRXxf1Ca
CMOSクリアとメモリー一枚を試しましたが状況は変わらずです・・・
電源スイッチにプラスマイナスがなければ今の状態で合っていると思います
844Socket774:2010/01/04(月) 01:42:34 ID:cRXxf1Ca
>>842
一瞬も回りません
ケース外で試してみます!
845Socket774:2010/01/04(月) 02:04:55 ID:F94q9w1J
電源かマザーの気がするな
846Socket774:2010/01/04(月) 02:05:31 ID:cRXxf1Ca
動きました!!おそらくビデオカードがしっかりと刺さってなかったんだと思います汗
コメントくださった方ありがとうございました^^
847Socket774:2010/01/04(月) 03:13:03 ID:P5PKkYT8
Operating System Not Found
There is someone

え?
848834:2010/01/04(月) 16:16:57 ID:rldM/al6
電源…ではなかったです。次はメモリーいってみるか。
849834:2010/01/04(月) 19:36:28 ID:rldM/al6
変わらず。マザーか・・・。
850Socket774:2010/01/04(月) 22:54:07 ID:xawrk5oT
朝まで稼動してましたが、外出時に電源を落とし
帰ってきて電源を入れたところ、起動しない状態になりました
下記構成の状態で、他の電源と交換してのテスト、全コネクタ刺し直しを
試しましたが改善が見られませんでした
これはM/Bの故障と考えていいのでしょうか?
また、何かアドバイス等あればよろしくお願いします


○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [INTEL Core 2 Duo E8500] :M/B. [GIGABYTE GA-EP45-UD3P] :VGA [GALAXY GF P96GT/512D3]
 電源 [Corsair HX850W] :メモリ[Transcend JM4GDDR2-8K] :HDD [SEAGATE ST31000333AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [上記構成以外ははずしています]
◯温度
起動してたときの温度
 CPU [ 27℃]  :SYSTEM [ 35℃]
 HDD [ 31℃]  :VGA [ 36℃]
◯OS [WindowsXP Professional SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [3PINは回るが、PWMでは回らず]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [短音22回なので、電源供給の不具合かと・・・]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
851Socket774:2010/01/04(月) 23:53:47 ID:WQ+Z08TV
>>850
つい先日、全く同じ状態になった。はっきりした原因は結局判らなかったが、
マザー交換時にケースから外してよく見ると、CPUソケット周りのコンデンサが
膨れていたので、その辺もう一回よく見てみたら?
852Socket774:2010/01/05(火) 12:49:05 ID:h+ch7KlA
一部流用して組んだのだけど、高確率でCPUクーラーのファン、ケースファン、ビデオカードのファンが
小刻みに回ったり止まったりで、HDDのアクセスランプも高速に点滅して立ち上がりません。
電源ボックスの主電源を一度落として、再度入れると問題なく立ち上がります。
再起動は問題なくするけど、シャットダウンするとまた先の症状が出て起動しません。
何だろうか…電源の相性なんでしょうか。何か思い当たる事でもあれば是非ともお願いしまする。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない(ケースに入れた状態)]
◯メーカー型番
 CPU [i7-920] :M/B. [MSI Eclipse SLI] :VGA [LEADTEK GeForce GTX285]
 電源 [.silverston ST1000-P] :メモリ[CORSAIR TR3X6G1600C7] :HDD [WD5000AAKS*4]
 光学ドライブ [Optiarc AD-7200S]:サウンドカード [SE-90PCI]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ICH10RでRAID0]
◯温度
 CPU [ 39℃]  :SYSTEM [ 27℃]
 HDD [ 27℃]  :VGA [ 36℃]
◯OS [Windows 7 Ultimate RTM x64]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
853Socket774:2010/01/05(火) 14:23:03 ID:XREvSE08
>>852
ケースから出せよ
854Socket774:2010/01/05(火) 17:51:19 ID:LMUA6Psf
>>853
ケースからだしたら?  再現しないならどっかでショートしてた可能性ある
855Socket774:2010/01/05(火) 18:09:53 ID:h+ch7KlA
>>853-854
サンクス。申し訳ない。そのままコピペしてしまった。
その辺は疑って既に外した状態でした。小出しになってしまって申し訳ない。
あと、ビデオカードのファンは回っていると思ったら回っていなかった。
856Socket774:2010/01/05(火) 18:38:05 ID:GuT/8GTG
>>852
電源が逝きかけてるんじゃないの
857Socket774:2010/01/05(火) 18:42:34 ID:LMUA6Psf
>ビデオカードのファンは回っていると思ったら回っていなかった。

VGAほぼ死亡じゃね? 285でヒートシンクだけじゃ冷却間にあわんだろ・・・・
858Socket774:2010/01/05(火) 19:02:25 ID:h+ch7KlA
>>857
ああ、回っていないのはその起動しない症状の場合です。即電源は落としてました。
主電源入れ直しの起動後はきちんと回ってます。今現在ゲームしてるけど無問題。
859Socket774:2010/01/05(火) 19:10:45 ID:h+ch7KlA
>>856
申し訳ない。見落としてた。電源は新品なんですが、電源の初期不良なんかな。
これを組むまで使ってた電源、友人に譲ってしまって他に試せる電源が300Wとかしか無いのだよね…
購入した店で見て貰おうかと思います。さんくす。
860Socket774:2010/01/05(火) 19:55:14 ID:GuT/8GTG
>>859
シャットダウンしてすぐ起動しても駄目なのか?
861Socket774:2010/01/06(水) 00:00:50 ID:3yapcNUG
>>851
CPUソケット周りのコンデンサをもう一度確認してみましたが、
膨れは発見できませんでした
同じ状態になったとのことですが、その時はM/Bの交換をしたのですか?

862Socket774:2010/01/06(水) 00:13:02 ID:ogk3zPjo
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない(まないた)]
◯メーカー型番
 CPU [i7-920] :M/B. [ASUS Rampage II Extreme] :VGA [サファイア Radeon 5750]
 電源 [Antec Signature650] :メモリ[G.SKILL DDR3 PC3-10600 2GB*6] :HDD [Intel X-25E他]
他、光学ドライブ、サウンドカード、SASカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 7 Pro 64bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [導入時にテスト済み]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

スタンバイからの復帰に失敗してそのまま起動できずに若干涙目に。
電源に通電させた時点でファンが一瞬回って止まるっておかしいよなぁ。
マザーのLEDは正常に点灯しているようだが、電源ボタン押して見てもやっぱり一瞬回って止まる。
メモリやCPUを外した状態でも挙動は変わらない。
電源を別のATOMママンに繋いだら普通に起動したので、マザーが8割方怪しいと踏んでいるのだが。
863Socket774:2010/01/06(水) 00:54:14 ID:6s03cxW4
>>862
どっかでショートしてね? ママンをケースから外してダンボールの上で
組みたてれ

あと自作でスタンバイ復帰は、かなり追い込まないと失敗する可能性が高いよ
スタンバイ復帰でまともに動作するのはメーカー製だけと思った方がいい
864Socket774:2010/01/06(水) 15:30:56 ID:8+pwyIwI
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5-750] :M/B. [GIGABYTE P55-UD3R] :VGA [RadeonHD4350]
 電源 [KRPW−V2-600W] :メモリ[elixir DDR3 2GB] :HDD [未搭載]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特に無し]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [なし]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [なし]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [確認できない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

さっき買ってきたパーツを組み立てて、HDDなどを取り付ける前に電源が入るかどうか確認したところ、
一瞬電源が入ってすぐ落ちる状態に
ファンは一瞬回ってすぐ止まる
あと、電源スイッチを押すと一瞬通電して落ちるのは既に言った通りだけど、ちょっとするとまた一瞬通電して落ちる、
これを電源を直接落とさない限り延々と繰り返す
コネクタ類は一通り確認したけどさっぱりわからない…
865Socket774:2010/01/06(水) 16:00:56 ID:cCxxPHCt
>>864
ショートしてるからケースから出して組め。
866Socket774:2010/01/06(水) 16:02:49 ID:6s03cxW4
>>864

取り合えず田田コネクタ全部挿してるかもう一回確認  あとメモリの抜き差し
CMOSクリアやって駄目なら、ケースからママン抜いて作業
867852:2010/01/07(木) 05:53:13 ID:t6EALOt6
解決したっぽいので一応報告しま
どうやら電源ケーブルが悪かったみたいで、電源に付属していたケーブル使ったら問題なく起動するようになった
今思えば、初自作した時からタップからも抜かないでずっと使い回していたかもしれない…12、3年程
接触悪かったのかな?取り敢えず良かった。レスくれた人サンクス
868Socket774:2010/01/08(金) 03:25:39 ID:HzUPkDK6
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ athlon 2 X4 620    ] :M/B. [ GIGABYTE MA785GMT-US2H    ] :VGA [   ]
 電源 [  慶庵 650W  ] :メモリ[ UMAX DDR3-10800 2GB*2   ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [  入れてない   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してないが半月利用した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

以上です、先月買ったELCのは1台目同症状で返品こうかん、動作確認のうえ2台目
それも半月で同症状、次に買ったのがこれです。
すれ誘導されてきました。
869Socket774:2010/01/08(金) 03:42:05 ID:r6Y5UDHB
>>868
何を交換したんだ?
870868:2010/01/08(金) 03:43:23 ID:HzUPkDK6
マザボです。
871868:2010/01/08(金) 03:58:25 ID:HzUPkDK6
comくりで解決しました。
ありがとうございました
872Socket774:2010/01/08(金) 06:09:41 ID:6Z2/OFmQ
comくり ???
873Socket774:2010/01/08(金) 06:32:09 ID:1N4jmeaE
>>871,872
一瞬、CMOSクリアのことかな、と思ったけどcomくりとは呼ばないから
なんのことだろう?ちょっとわかりません。
874Socket774:2010/01/09(土) 00:44:48 ID:dDIcH1mz
すみませんが教えてください。
突然マザボで組んでたRAIDがおかしくなりました・・。
考えられるのは正月帰省でPCの元電源を切っていたことなのですが、
元電源切るとRAIDの情報が消えてしまうものなのでしょうか?
それともマザボがおかしいのでしょうか?
マザボはGA-MA78G-DS3Hです。
875Socket774:2010/01/09(土) 00:58:53 ID:679oielI
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [ Core i7 860 ] :M/B. [ GB-P55-UD3R ] :VGA [ GF9600GT ]
 電源 [ V-TECH VT-580B付属(450W) ] :メモリ[ Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2G
B 2枚組) ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ Vista Home Premium SP3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [いいえ(8pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

>>864と同じ症状なのですが、過去に使っていたM/B、CPU、メモリで試したところ問題なく動きました。
電源がATX 12V 8pin(4x2)に対応してないので挿していません。
おそらくこれが原因だと思うのですが、これが原因でこのような症状が起きるのでしょうか。
電源は買う予定ですが、間違えたくないので確認させてください。
876Socket774:2010/01/09(土) 01:07:41 ID:l6cg6LiU
電源買って刺してっからもう一回来ような。
877Socket774:2010/01/09(土) 06:44:00 ID:kz++okQL
>874
ファビョッてるのは分かるが、まずは>2からだ
878Socket774:2010/01/09(土) 07:22:29 ID:buTJ914p
>>874
ボタン電池切れたんじゃないの?
時間狂って無かったか?
879Socket774:2010/01/09(土) 08:13:43 ID:Z+dQfZno
>>875

その構成で450Wって時点でカナリ危ないけど、取り合えず4ピン・ペイフェラル→4ピン電源変換ケーブルあるんで
それ買ってこい んで田田コネクタ全部挿してみれ

あとCMOSクリアもしてみれ  あと最初に組み時はケースじゃなくて外で組んだ方がいいぞ
いきなりショートさせて、起動しない時あるから
880Socket774:2010/01/09(土) 08:14:39 ID:Z+dQfZno
訂正;4ピン・ペリフェラル→4ピン電源変換ケーブル
881Socket774:2010/01/09(土) 18:12:37 ID:buTJ914p
こっちのが良いと思うが
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm
882Socket774:2010/01/09(土) 21:00:30 ID:dDIcH1mz
>>877,878
電池はテスターで測ったら3.2Vありました。
883Socket774:2010/01/09(土) 23:29:41 ID:679oielI
>>879
どうもです。
とりあえず変換ケーブルだ試してみて駄目だったら電源買うことにします。
884Socket774:2010/01/13(水) 13:02:43 ID:rFGuYQEp
テンプレ長くてすみません。先日CPUクーラーをリテールからKABUTOにかえたんですが、
そのままケースに組み込んだら電源が反応しません。途方にくれ一日放置。
しかしケースから出して最小構成で試したら起動しました(ドライブがない的なBIOS画面が出た)。
その構成のままケースに入れて電源を入れるとまた反応なし。
過去ログ読んだらどこかがCPUクーラー関連とケース内部がどこかショート
してる気がしないでもありません。
取付金具があまりにも固かったので、ピンの押し込み部に
シリコンスプレーを吹いた(拭きとりましたが)のがまずかったのか…。
ケースとの絶縁の良い方法か、他の視点のアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
本文が長すぎるとのメッセージがでるので分割して投稿します。
885884:2010/01/13(水) 13:03:26 ID:rFGuYQEp
884のテンプレです。
○問題の自作PC(ケースに入れた状態の症状)
 [最近新しいパーツで組んだ(CPUクーラー)
    ◯症状
     [電源がはいらない(すぐ落ちる)/しかしケースから出したら入る]
    ◯メーカー型番
     CPU [C2Q6500] :M/B. [GIGABYTE EP45-UD3R] :VGA [失念、8400GSの安物]
     電源 [失念、Abee製500W] :メモリ[失念、UMAXの2GB*2] :HDD [WDの500GBと250GB]
    ◯温度計測できるところまで行ってません
    ◯OS [XP SP2]
    ◯チェック項目
     ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
     ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
     ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
     ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
     ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
     ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
     ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
     ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
     ・Memtestしたか? [それ以前]
     ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/それ以前]
     ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
     ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
     ・ビープ音はするか? [しない]
     ・エラーメッセージがあるか? [それ以前]
     ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
886Socket774:2010/01/13(水) 21:22:51 ID:GZt0qt8I
>>885
ケース外ならバイオス立ち上がるんだよね?
マザーの取り付け穴以外にスペーサーが付いてないか確認
ケースの工作精度が甘くスペーサーがずれてないか確認
IOパネル周り USB LANがショートしてないか確認
ケースのスイッチが不良で漏電してないか確認 
CPUクーラーのバックパネルでショートしてないか確認
887Socket774:2010/01/14(木) 03:25:31 ID:eDEROQP7
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 パソコンの電源をいれても、液晶ディスプレイには全く何も表示されません。(節電モード)
しかし、電源ファン・本体についているファン・ビドカードなどは問題なく動いています。
PS/2接続のキーボードも反応がないらしく、ようこそ画面に移行してると思われる時間に
ユーザパスワードを入力してもログイン時の音楽が鳴りません。
液晶ディスプレイに関しては1つしかないため故障しているかチェックはできませんが、
数ヶ月前に購入した新品なので大丈夫だと思いますが…。
また、I-O DATA製の外付けHDDをUSB接続で接続しているのですが、
通常だとPC電源を入れた際に数秒遅れでチュィーンと小さな音を立てて外付けHDDも
動き出すはずなのですが、現在電源をいれても連動して電源が入りません。
USBケーブルをさしなおした場合は外付けHDDは動き出すのですが、
本体の電源スイッチを4秒以上押して電源を落としても連動して電源が落ちません。
PCは2年ほど前にPC専門店で販売していたそのお店で作られたゲーム用PCを購入しました。

◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8400] :M/B. [ASUS P5K-E] :VGA [GeForce8800GT 512MB]
 電源 [剛力550W] :メモリ[1GBを2枚] :HDD [320GB前後]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP Home SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [メモリをさしなおしてみました。PS/2接続意外の起動に必要ないUSB接続ケーブルを抜いて起動テスト]
888Socket774:2010/01/14(木) 05:01:43 ID:m84fjx21
しょれのどこいらへんが自作なのかな ?
889Socket774:2010/01/14(木) 11:32:28 ID:TkFHP1MR
>PCは2年ほど前にPC専門店で販売していたそのお店で作られたゲーム用PCを購入しました。
それは自作PCじゃなくてショップブランドPCだから、店に聞けばいいよ。
890Socket774:2010/01/14(木) 19:50:13 ID:PxybsWcz
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない] 必要最小限のパーツで組んだところ、電源のスイッチを入れたら、スイッチピンを接触させなくても勝手にファンがまわり始めた。しかし結局BIOSがでないまま画面真っ暗。
◯メーカー型番
 CPU [Phenom II X4 955 Black Edition BOX] :M/B. [M3A785GXH/128M] :VGA [なし]
 電源 [SCY-500T-TG12] :メモリ[DD31333-2G2D メーカーPQI]
◯温度
 CPU [分からない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
チェック項目

・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

  なんか初期不良疑ってます。組み立て初めてなんでもし初期不良ぽかったらどの部品か教えてください。
891Socket774:2010/01/14(木) 20:17:16 ID:DgjQJcSJ
>>890
どこかショートしてるんじゃないか?
ケースから出して、段ボール等絶縁物の上で最小限のパーツで組み立ててみ
892Socket774:2010/01/14(木) 20:32:20 ID:PxybsWcz
>>891
最小限のパーツでやったときに、M/Bの入ってた箱に入れてやってみたんだよ。
で、電源スイッチいれたらCPUファンが回り始めたんだ。
893Socket774:2010/01/14(木) 20:41:32 ID:KvJVN7lV
>>892
電源スイッチってのは電源に付いてるスイッチだよね?
ケーススイッチ付けてない状態でファンが回りだしたとしたら
電源かマザーの不良かなぁ。
ただどちらも交換してみないとわからないんだよね。
予備のつもりでもう一個電源調達するか
マザーをショップに持ち込んでみたらどうかな。
894Socket774:2010/01/14(木) 21:24:41 ID:PxybsWcz
>>893
電源は借りられそうだから交換して試してみます。
それでうまくいかなければ、マザーがショートしている可能性があるんですよね。
895Socket774:2010/01/14(木) 21:56:32 ID:KvJVN7lV
外部のショートだとファンは一瞬回って止まる場合が多いので
電源交換して変わらないならマザーの内部故障が考えられるね。
店で再現するなら初期不良交換になります。
896Socket774:2010/01/14(木) 23:50:38 ID:Y5PjIJ7M
>>890
ケースから外して動作確認してみたか?
組み付けが怪しい。
897Socket774:2010/01/15(金) 02:03:46 ID:SJAuOAHa
>>896
ケースからはずして、ダンボールの上で最小限でやってみたけどうまくいかないんだ。
898Socket774:2010/01/15(金) 02:57:22 ID:JWPb25+j
>>897
メモリとVGAカードの抜き差し それとパワースイッチがちゃんと正しいママンの位置に刺さってるか再確認
899Socket774:2010/01/15(金) 02:59:08 ID:JWPb25+j
追加:田田コネクタは全部さしてる?
900Socket774:2010/01/15(金) 07:23:56 ID:O4jGgwxv
>>897
最小構成の動作チェックもしているし、CMOSクリアもしているし、
CPU・メモリ・M/Bのうちどれかが怪しいので、
3点セットで買った店に持ち込みとしか言えない。
これ以上の切り分けはムリかなと言う気が。

初自作という点を考えるとやっぱり組立は大丈夫なの?というところもあるので、
頭がクリアになった状態でバラバラにして全部イチから組み直してみることも勧めたい。
それでダメなら店に持って行った方が良い。

その状態で検証用パーツを買い足していくと泥沼一直線だよ。
901Socket774:2010/01/16(土) 13:40:27 ID:hfy4pfuG
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [core2duoE6750] :M/B. [ASU P5NSLI] :VGA [玄人志向 9800GT(6pin無)]
 電源 [ANTEC EA-650] :メモリ[1G1G500×2(計3G)] :HDD [Hitachi HDS72202]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [HL-DT-ST DVDRAM]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [OSレス]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [ピーピピピor起動する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
902>>901:2010/01/16(土) 13:41:07 ID:hfy4pfuG
今の状態を補足すると
問題のPCは二年以上普通に使用していたのですが
ある日フリーズするようになり一週間ほど経って
ついにwindowsロゴでフリーズするようになり
それでもなんとか起動しようと試みてたところHDDがいってしまいました
HDDを新品に換えてOSを入れようと起動すると「ピーピピピ」とBEEP音が
調べてみたところVGAのエラーとのことで何をしても変わらなかったので
新品の今の9800に買い換えました、が症状変わらず
電源も買い替えて剛短600Wから今のに変えてみましたが変わらず
最近気が付いたのですが電源を入れて「ピーピピピ」となってディスプレイも真っ暗なんですが
その状態で2〜3分放置してから再度電源を投入するとある程度起動します
ですが、やはりすぐにフリーズしてしまいOSが入れられない状態です
もう原因となるとマザーの故障で決まりでしょうか?
自分の知識ではこれ以上いじることができず困っています。
903Socket774:2010/01/16(土) 15:35:30 ID:U7sUGim+
そこまで行ったらマザーじゃねえの。
904Socket774:2010/01/16(土) 17:15:55 ID:yWFBEoAC
ワケワカメでここじっくり読んでたら、うーわ、>>8と限りなく近い状態の予感…。orz

CPU i5 750
M/B intel DP55WG
メモリ UMAX DDR3 1600 2GB *4←も買っちゃったorz
症状 画面映らない、メモリ無しでビープ作動、LEDが21番のところでリセット、背面ボタンonでリセットしない、と全く同じ

intelのM/BとUMAXのメモリっていう組み合わせが共通点なんですけど関係大ありですかね?
相性問題なんて初めての経験なんでかなり精神的に衰弱しました
メモリって安いの買うと痛い目に会うんですね
以後気をつけます
905Socket774:2010/01/16(土) 17:16:11 ID:Yfr8n3tb
PCI Expressバス電力供給のコンデンサ劣化臭い。
906>>901:2010/01/16(土) 18:13:49 ID:hfy4pfuG
>>903
メモリの可能性はありますか?
>>905
マザーだとしたら交換で直りますかね。
907Socket774:2010/01/16(土) 18:20:54 ID:cxA3Br8o
残念ながらPCの不具合箇所の切り分けは、正常品と交換して症状が改善した時点
でないと確定できないし、それ以外の方法はない。
だから、症状が改善するまであちこちを交換するしかない。

ただ、症状からある程度の傾向はあるけど、100%じゃない。
M/Bだと思えば交換してみ。
これが自作のリスクとおもしろさだな。
908Socket774:2010/01/16(土) 19:09:34 ID:U7sUGim+
>>906
メモリの可能性があると思ってるなら1枚挿しで全スロット試せばいいだろ。
1枚しか持ってないわけじゃないだろ。
909>>901:2010/01/16(土) 19:55:48 ID:hfy4pfuG
>>908
メモリ4枚ともあらゆるパターン試したけど症状の改善は見られませんでした
4枚同時に死ぬ事ってあるんですかね?
910Socket774:2010/01/16(土) 20:15:56 ID:QE0Wvf1M
何でそうMB以外に拘るかね・・ってか、しつこい
俺もグラボ関係のコンデンサ劣化だと思うけどな
大体、メモリ4枚全部駄目になるなんて事になってたら原因はMBだろw
ビープー音もグラボだって教えてくれてるんだから、さっさとMB買い換えるか
コンデンサの怪しいの交換してみるとかしたらどう?
そう言う俺もつい最近PCいきなり落ちてBIOSすら出なくなったが、
ちょっとだけ膨らんでるコンデンサを自力で交換したらあっさり直ったぜ?
パンクしてないから大丈夫って事はないから、もう一度よく見てみるんだ。
聞いてるだけじゃ解決しないよw
911>>901:2010/01/16(土) 20:32:21 ID:hfy4pfuG
>>910
何度もすいませんでした
自分でやっても直らなかったのでファビョってました
M/B換えて見てまた来ます
912Socket774:2010/01/16(土) 21:55:12 ID:Yfr8n3tb
ダメ元で、PCI Expressスロットすぐ近くにあるコンデンサ交換してみ。
913Socket774:2010/01/16(土) 22:28:03 ID:3oP+CMVK
其処まで原因切り分け出来ていて
なぜ素直にMBを買わないのかが不思議なんだが
今なら投売り品でも良品があるし、今後の事を考えても
保守パーツとしてストックが必要になるんじゃないの?
9148:2010/01/17(日) 02:19:44 ID:v8OtJjrA
>>904
断言はできないけど、BIOSを最新にしたら問題解決するかも?
なんか知らんけど、BIOSを2回ほどUPした後にUMAXのメモリで起動できた。
UMAXだけで試してないからBIOSのお陰なのか不明ですが。
今はUMAXと別のメモリで普通に使えてる。
915Socket774:2010/01/17(日) 02:39:52 ID:FgsW57QE
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Phenom2 810] :M/B. [GIGA GA-M78GPM-UD2H] :VGA [内蔵]
 電源 [アクティス600W] :メモリ[Patriot 2G*2 1066対応だけど800で使用中] :HDD [Hitachi 1T]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

昨年5月に構成。使っててちょっと席をはずしてたら画面真っ暗、キーボードランプ消せず、USBマウス裏ランプ点灯せず、
電源ボタン長押しでも電源落とせず。
電源コード抜いてスイッチを入れなおすと電源ランプ点灯、ファン回転、ドライブ始動、ビープ音せず、後は上記の状態。
内蔵LANソケットにLEDがあったと思ったけど点灯せず。
最小構成でも状態変わらず。メモリー全外しでも同じ。CPUまで外したら動かなくなった(当たり前?)
あれ?CPUとメモリー戻しても電源入らなくなったorz

予兆らしきものは昨日、起動時にVGAのエラーメッセージ(詳細忘れ、以後は普通に動作)があったくらい。
やましいことと言えば導入時からクロックを2.6Gから3GにOC(そのくせほとんど「最小の電源管理」で使用)

逝ったのはCPUでしょうか?ママンでしょうか?
916Socket774:2010/01/17(日) 03:50:38 ID:u9TpG6yo
構成から見ると電源の600wって贅沢・・400も有れば十分じゃ?w
まぁこの際関係ないけど。

で、その構成で主に何に使っていたのかが気になる所…

そのマシンでネトゲが主っていうなら、内蔵VGAってことなので
グラ関係の電力供給のコンデンサ劣化によるものだと思うけど
HDDは始動するだけだった?OSまで起動してた感じ?
でも、その後BIOSも出ない、ビープー音も鳴らないってことならMBだとは思う
事前のエラーも有る事だしね
まぁ、もう電源も入らなくなったと言う事だけど、予備とかないのかな?
他の電源でも画面でないならMBでFAかと思う
CPUとかメモリが逝ったのなら、起動時にビープー音で異常が分かるはず
917Socket774:2010/01/17(日) 07:13:55 ID:2vRiFNvz
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [core i5 750] :M/B. [P55A-UD3] :VGA [R4350-MD512H]
 電源 [ELT500AWT-ECOCL] :メモリ[DD31333-2G2D] :HDD [HDS721050CLA362、HDS722020ALA330]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 ドライブ[CH08LS10K]キャプチャカード[GV-MC7/VS ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 7 Professional 64bit DSP版 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
918917:2010/01/17(日) 07:16:09 ID:2vRiFNvz
買ったものが届いてすぐ組んだのですがこのような状況です。
一度起動し、マザボのパッケ絵くらいまでは出たのですが気がついたら電源が落ちていて、
その後何をしても反応がありません。
買ったショップに、持ち込むしかないでしょうか?
919Socket774:2010/01/17(日) 07:26:30 ID:AiOUIRzD
ケースから出してマザボの箱の上で最小構成でやってみて
920Socket774:2010/01/17(日) 07:33:50 ID:2vRiFNvz
>>919
ありがとうございます、今やってみましたが同じ状況でダメでした。
921Socket774:2010/01/17(日) 09:04:09 ID:bVt2EVhM
>>920
>その後何をしても反応がありません。
まず、SHOPに相談の連絡を入れるのがいいんじゃないかな。
一旦、起動した場合は、そうでない場合よりリスクが高いと思う
922904:2010/01/17(日) 09:24:15 ID:qxLhr20w
>>914
BIOSのうpか、試してみようかな
それでダメならあえてマザボの方を買い替えてみます
923Socket774:2010/01/17(日) 09:56:27 ID:FgsW57QE
>>916
サンクス

HDDは電源が入るだけ。
表示が出ないからなんともいえんがママンはBIOSすら動いてない感じ。
電源ボタン長押しで電源切れないってのがよくわからん。

マウスの赤ランプがつかないんだからUSBも死んでる感じだし、
CPUが壊れてそこまでいくのかな、やっぱママンかな、ってとこを知りたかったわけです。
自分以外の人もママンを疑うならママン買ってこよっと。

電源は「何かあったら電源疑え」派なので予算の限りで大容量のものにしただけ。
用途は2ちゃん、ニコ、ようつべが大半。
それとここ2,3ヶ月は年甲斐もなく東方弾幕ゲ、格ゲにはまってた。
924Socket774:2010/01/17(日) 12:04:29 ID:84YHP4dc
「何かあったら電源疑え」派ならもうちょっとマシな電源買えって話。
容量下げても信頼性の高いメーカーのな。
925917:2010/01/18(月) 02:41:12 ID:nWDOrzbk
>>921
ありがとうございます
まだ初期保障期間なのでショップに相談してみます
926901:2010/01/18(月) 16:16:31 ID:Yd7Rd0b5
M/B交換してみました
927901:2010/01/18(月) 16:19:02 ID:Yd7Rd0b5
途中で送信してしまいました。

M/B交換してみました
ピーピピピのビープ音がなることはなくなったんですが
起動し、Windowsロゴ後XPのインスコ画面で毎回勝手に再起動してしまい
それ以上先へ進みません
とりあえずメモリ4枚色々なパターン試したけど症状は改善しませんでした
これはメモリ4枚とも死んでるんですかね?
928Socket774:2010/01/18(月) 17:12:23 ID:8UYsAsHV
メモリ1本でも試したの?
929901:2010/01/18(月) 17:16:06 ID:Yd7Rd0b5
メモリ1本でそれぞれのスロット試してみましたが、ダメでした。
マザボを替えたのですが、詳細を書いていないので表記しておきます。
P5KPL-EPU です。
930Socket774:2010/01/18(月) 17:26:15 ID:rugw0ncN
>>929
BIOS出るならインストール前にMEMTESTしろよ。
931Socket774:2010/01/18(月) 17:29:52 ID:rugw0ncN
あとBIOSでCPU温度や各電圧もチェックしておくこと。
932Socket774:2010/01/18(月) 20:58:18 ID:0dkkvtJ0
>>929
インストールしようとしているXPはSP2以降を統合してる?
933915:2010/01/19(火) 03:28:39 ID:zd8Lp4IW
電源替えたら直ったw

>>924
だなww
この程度のスペックなら容量余裕もたせとけば安物でもなんとかなると思ったけど
まさか1年ももたないとはよっぽどのもんだねorz
とりあえず江成とやらまで格上げ。
934Socket774:2010/01/19(火) 03:53:37 ID:9s5Sm/UK
ぉ! 良いの選んだなw
935Socket774:2010/01/19(火) 03:58:04 ID:QepOpZ5u
まだ最小構成の起動しか試してません。マザボの電源ランプはつきますが、
電源ユニットやCPUのファンも回らないし、ディスプレイもNo Signalの
表示しか出ません。ちなみに電源ユニットのピンが20ピンあるはずと思われる
部分が一箇所抜けてます。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [phenonU] :M/B. [M4A785TD-V EVO] :VGA [オンボード]
 電源 [hec win power 700w] :メモリ[crusial 2G    ] :HDD [まだ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [まだ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [ まだ ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [確認する機材が無い]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
936Socket774:2010/01/19(火) 04:01:51 ID:ZsW57/qH
20ピン電源ケーブルで1ピン欠けてるのは仕様。もしかして20ピンだけ挿そうとしてるのか?
4ピン足して24ピン挿せ
937935:2010/01/19(火) 04:17:24 ID:QepOpZ5u
>>936
仕様なんですか
4ピンの方は規定のとこにちゃんと挿してます
モニタへはHDMIなりDVIなりで普通に接続すればいいだけですよね?
となるとマザボの初期不良の可能性が高いでしょうか?
ちなみにUSB2.0のキーボードやマウスも認識しません
938Socket774:2010/01/19(火) 04:30:38 ID:BnIG5hwD
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然?]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [ASUS Striker U Extreme] :VGA [GTX260]
 電源 [CORSAIR CMPSU-750TXJP] :メモリ[襟草DDR3 2Gx2] :HDD [WD 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [sound blaster x-fi titanium]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 64bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [確認してない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]


上記のサウンドカードを増設したところちゃんと動作したので、
マザボ付属のを取り外したんだけどそれから電源入れてもファンが回るだけでモニタに何も映らず
たぶんうっかり通電したまま外したのが悪かったんだと思うけどやっぱりマザボがいかれちゃったのかな?
一応ピーブ音の確認がまだなので明日にでも買ってきて試してみるけど・・・
939Socket774:2010/01/19(火) 04:33:37 ID:BnIG5hwD
訂正
明日にでも(スピーカーを)買ってきて

でした
940Socket774:2010/01/19(火) 04:41:13 ID:ZsW57/qH
>>937
電源に8+4の補助電ケーブルがあるでしょ、1つの4ピンは20ピンに合体させてつなげて
もう1つの4ピンを田コネに挿してみ
941Socket774:2010/01/19(火) 04:45:12 ID:ZsW57/qH
>>938
>マザボ付属のを取り外したんだけど
日本語でおk
なにかわからんけど、まあ通電したままパーツ外せば故障の原因になるよ
942935:2010/01/19(火) 05:14:34 ID:QepOpZ5u
>>940
ありがとうございます。
8+4の4ピンを田コネ(ATX12と傍らに書いてある端子しかない)と
20+4の4ピンを20ピンの方に合体させる形でやってみましたが
やっぱり何も変わらないです。
ちなみに上記の4ピンをを逆に挿せるようにはなっておりません。

やっぱりマザボか電源あたりの初期不良のような(′;ω;)
943Socket774:2010/01/19(火) 05:21:44 ID:PX2Dz73q
>>942
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [確認する機材が無い]

まだこれだけ確認するべき事があるジャマイカ…

CMOSがクリアの状態で刺さったままとかだという落ちは?
それだと電源も入らないよ
944Socket774:2010/01/19(火) 08:31:11 ID:zjlF3AWW
電源on→画面点かない→BEEP音鳴る。(ピーーー(継続))
《sぺc》
cpu:ペン4(LGA775)中古
Mem:DDR2 512 中古
Pwr:貰い物
母艦:msiの…忘れた

バイオス: 網

945Socket774:2010/01/19(火) 08:54:11 ID:uTTmpK2w
ちゃんとテンプレに従え
946Socket774:2010/01/19(火) 18:24:50 ID:85R4k0Ip
なんでパーネルの法則が無いんだ?

まずケーブルを疑え。
特に電源ケーブルがちゃんとコンセントに刺さっていて、
途中のタップもONで電源につながっているか確認するのが先だろう。

ああ、俺の事だよ。タップがなぜかOFFになってた。
947Socket774:2010/01/19(火) 21:34:24 ID:Cf/vNeDt
教えてエロい人。
上司が買ったはいいけど使ってないパソコン部品が大量にあって、色々もらう予定。その中にスーパーマイクロのペン3デュアルマザーがあるとのこと。
数年使ってたがある日からOS読み込み中に落ちるらしい。電源容量を疑ったらしいんだけど違うとのこと。
何が原因で考えられますか?
948Socket774:2010/01/19(火) 21:37:44 ID:uTTmpK2w
コンデンサ死にかけ
949Socket774:2010/01/19(火) 21:48:56 ID:Cf/vNeDt
>>948
やっぱりソレですか…
もったいないけど貰わずに棄てることにします
ありがとうエロい人!
950Socket774:2010/01/19(火) 21:49:18 ID:XIihA8m/
>>947
メモリ
冷却
あたりじゃないか?
951Socket774:2010/01/20(水) 00:38:47 ID:qEK2Zc+f
>>949
コンデンサくらい駄目もとで交換してみたらいいのにw
貰う前から聞かずに、組んでみてから聞いた方が良いんじゃね?
952Socket774:2010/01/20(水) 20:05:14 ID:J2bZiBeq
○問題の自作PCは
グラボ・メモリ・光学ドライブ・HDDは流用(一年ほど使用したもの)
○症状
BIOSがでない
メーカー型番
【CPU】Phenom II X4 965 Black Edition
【M/B】 M4A785D-M PRO
【メモリ】 CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J (PC2-6400-2GBx4)
【メモリ】1G(UMAX)←ママン側の推奨のものを今日購入してテストしたものです。
【グラボ】GeForce 9600GT
【HDD】WesternDigital 320G 7200rpm
【電源】KRPW-V2-600
○温度
わかりません
○OS[Windows 7 64bit]
○チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? [した]

一度作ったときには起動しました。HDDは流用だったので、OSを再インストールしようとしましたが
どうせならSSDに換装しようと考え、intel X25-M SATA SSD 80GBに換装して起動させようとしたら現在の症状になりました。
HDDに戻してやってみるも同じ状態です。
953952:2010/01/20(水) 20:16:06 ID:J2bZiBeq
すいません、残り少ないのに書き忘れorz
ビープ音は、電源を入れたときに鳴るものと思われる最初の「ピッ」が鳴り、その後6〜10秒ほどすると「ピピピッ」と鳴ります。
自主的に調べたり、他スレで質問してみた結果、メモリがダメになったものだと思い、2G×4をすべて最小構成時に試しましたが症状は変わらず。
全部壊れたと思ってました。
本日、推奨のメモリを購入して試してみましたが変わらず。

私見では、マザーボードの異常かなと判断しているのですが、何度か起動に成功したということは初期不良には含まれないのでしょうか?
SSDが届くまで、PCの中身はいじってないし、SSDとHDDを取り替えるだけの作業の中で静電気で壊れてしまうものなのでしょうか。
SSDとHDDを変える時は不要なコネクタいじりは一切行っていません。
954Socket774:2010/01/20(水) 20:17:08 ID:QrtkGh0k
>>952
ケースから出して最小構成(CPU/MB/MEM/VGA(オンボがあればそちらで)&CMOSクリア
でBIOS出るようにがんばれ。
955952:2010/01/20(水) 20:21:43 ID:J2bZiBeq
>>954
よくみたら電源、最終的にはメモリすら含めないのですね!
ぐほぁ、予想外の世界でした。
自分の試した最小構成は電源とメモリ含んでました、ありがとうございます!試してみます!
956Socket774:2010/01/20(水) 20:22:35 ID:QrtkGh0k
>>955
おまえはアホなの?ふざけてんの?
957Socket774:2010/01/20(水) 20:30:22 ID:PQCvzb5S
ぐほぁ、予想外の回答でした
958Socket774:2010/01/20(水) 20:31:07 ID:qEK2Zc+f
電源使わずに何で動かすんだ・・・わろたw
959Socket774:2010/01/20(水) 20:54:43 ID:J2bZiBeq
>>956-958
電源スイッチをは含みません→スイッチを見てなくて電源は含みませんに見えて
は?どうやって動くんだ・・・?と思ったのですが、ママンに電池がついてるから、コレで動かすのか・・・動くのか?
と思いつつレスしてましたorz
どんな思考回路してんだよ自分。普通に考えれば無理ですよね。
まずはこの脳みその変え方を探ってきます。
恥ずかしすぎてPCと一緒に窓に投げ捨てられたい気分。
960Socket774:2010/01/20(水) 21:06:24 ID:qEK2Zc+f
その説明でもまたわろたw

まぁ、マジレスすると肌に感じない様な微量の静電気でも逝く事はあるなぁ

ママンじゃないけど、グラボがそれで1系統逝った経験がある・・

9800GTなんだが、今でも2番目の端子で出力して使ってるけどね

取りあえず、無事にBIOSが拝める事を祈ろう^^
961952:2010/01/20(水) 21:10:58 ID:J2bZiBeq
>>960
自分、静電気を帯びやすい体質(?)なもので、HDDの換装のときにでもママンさんに何かあったのでしょうか・・・
ちなみに今日つけたメモリは、絶対に静電気で逝かないよう、ゴム手袋装備でやりました。

BIOS拝めるよう・・・頑張ります!ありがとうございます。
962952:2010/01/20(水) 21:52:39 ID:J2bZiBeq
BIOS起動しました・・・感動で・・・涙が出そうです・・・
ワタシのような白痴な人間でも・・・できるんですね!
本当にありがとうございます、この次はナニをすればよいのでしょうか?
963Socket774:2010/01/20(水) 22:12:27 ID:J2bZiBeq
とりあえずSSD・光学ドライブを刺してみましたが異常は見られず。
グラボも刺してみますんで、異常が出なかったら起動させてみようと思います。
本当に、ワタシのように日本語が不自由で思考回路がちょっとおかしい人相手にも丁寧にありがとうございました!
964Socket774:2010/01/20(水) 22:14:32 ID:n/lZBtL3
ゴム手って静電気的にはヤバいんじゃ・・・
965Socket774:2010/01/20(水) 22:18:25 ID:qEK2Zc+f
>>962
おめでとw

BIOS起動したのなら、あとは順にメモリ戻してテスト
問題なければケースにショートするような物がないか確かめて戻してテストって感じでやってけば良いんじゃないかな
取りあえずはSSDは置いといて、HDD接続で起動するかどうか・・
あと、意外にSATAケーブルって接触不良多発する物があるから、そのへんも気をつけて
俺はSSDにOSって、後々面倒になりそうでやりたくない派なんだが、
移植の仕方間違ってないかどうか今一度確かめて見るのも良いかもね

って書いてる途中でリロードしたら、もうSSD組んだのかw
まぁ、次起動しなくなったらSATAケーブルから検証してみそ

966Socket774:2010/01/20(水) 22:30:59 ID:J2bZiBeq
>>964
え”っ・・・
しかしパーツたちは元気に生きてますっ

>>965
OSのインストールも始まりました^q^
ちなみにファイル展開が終えて再起動したところです。
原因はわからなかったのですが、前つかっていたHDDをフォーマットする前に今回新たに組んだPCに入れたから何かが起きたのでしょうか・・・?
重ねて御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
967Socket774:2010/01/20(水) 22:49:59 ID:qEK2Zc+f
>>966

お礼を言うなら最初に助言してくれた>>954へw

まぁ、メモリかカードかケーブルの接触不良だなw取りあえずおめ^^

で、ゴム手袋は家庭用のは絶縁タイプじゃないので電気は通すw

ある程度は防げるけど、帯電容量越えたら電気流れるよw

タイヤなんかで、カーボン使ってるのは絶縁性皆無だね^^

使うなら、電気屋が使ってるのを使わないと安全とは言えないケド、まぁ大丈夫でしょw

それよりも水道で手を洗って、蛇口さわった方が静電気はなくせるケド、最近の水道は塩ビパイプが増えてるから、
コンセントにあるアースに触れてから作業すると良い

で、着ている物は綿以外は脱ぐとか、パーツ交換するときはケースに片手触れながらとかでも予防になる

と、脱線してスレチになってきたので終わりw
968Socket774:2010/01/20(水) 23:18:58 ID:n/lZBtL3
>>967
絶縁じゃなくて
静電気防止の電気通す手袋じゃないと駄目なんじゃないか?
969Socket774:2010/01/20(水) 23:29:32 ID:J2bZiBeq
>>967
専用の手袋もお財布に余裕ができたら検討してみます!
>>954
さんも大変お世話になりました、ありがとうございました!

えと、ワタシのレスを暖かく見守ってくださった方々、大変失礼しました。
そしてありがとうございました。

それでは今度は回答者として戻ってこれるようにいろいろ勉強してきます。
またご縁があればっ!
970Socket774:2010/01/20(水) 23:53:32 ID:qEK2Zc+f
書き方が分かりづらくてすまん・・

家庭用のは絶縁もしないけど、静電気拡散もしないから、ヘタするとチップ焼くって意味だった

電気屋っていうか、基盤作業するなら導電性の静電手袋じゃないと意味ないって事ね^^

967が正しいw
971Socket774:2010/01/20(水) 23:54:45 ID:qEK2Zc+f
967じゃね〜・・968ねw 正直すまんかった;
972Socket774:2010/01/21(木) 01:01:17 ID:0buSN69M
行間詰めてくれ
973Socket774:2010/01/21(木) 01:22:09 ID:gUpBZC/L
この時期は全裸が基本
974Socket774:2010/01/21(木) 02:15:44 ID:chji1Q8I
お願いします

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 4200+(定格)] :M/B. [戯画 GA-K8N Pro SLI] :VGA [玄人志向 RADEON HD5770 512MB]
 電源 [音無しぃ3 450W] :メモリ[DDR-SDRAM 512MBx2] :HDD [IDE SATA4基]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Comboドライブ1基]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP ProSP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

VGAの換装を行ったところ起動しなくなりました
以前使用していたVGAはGeForce7800GTで、同構成でSLIでの動作もしていました
換装して電源を投入してもBIOS起動時の「ピッ」という音もなく
VGAからの映像信号も出ていませんでした

自分なりの見解では電源の容量不足か初期不良の2択だと思いますが
みなさんの知恵をお貸しください
(ちなみに3.3Vが30A、5Vが45A、12Vは18Aが2系統あります)
975Socket774:2010/01/21(木) 02:45:29 ID:KHmSmplm
>>974
ケースからマザーを取り出してから、もう一度最小構成
マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみで試してみて
976Socket774:2010/01/21(木) 02:48:21 ID:gUpBZC/L
>>974
>>954

最小構成で容量不足はありえない。
977974:2010/01/21(木) 03:11:42 ID:chji1Q8I
>>975
最小構成でも試しましたがやはりダメでした
同様に映像出力なし&BIOS起動できず&ビープ音なし

今日はもう遅いので明日もう一度バラバラにして確認してみます
978Socket774:2010/01/21(木) 03:22:12 ID:/ZuBHp9d
オンボのVGAがあるなら、カード刺さずに起動出来るかどうかだけど
オンボ無しなら以前のゲフォでやってみるとか試した?

以前ので起動するならママンじゃないって事だし、
カードの初期不良かママンが対応してないかって事になる
ビプ音鳴らないって言うのが曲者ではあるな
ボードが生きてるなら、ブザー無しじゃない限り音鳴るし
カード差し替えの時にショートしたと言う事もあり得るから
予備の電源とかボード有るなら、そっちでもテストだなぁ

てか、色々やってみてから来て欲しいよなぁw
スレ見てると、同じような解答しかない気がするぞw
979974:2010/01/21(木) 20:23:10 ID:chji1Q8I
帰宅しました
先ほどから格闘しましたがやはりダメでした
アッタマ来たのでHD5750も購入してチェックするもNG(同様にビープ音なし)

GeForceのほうは付け替えると正常に作動します
(今の書き込みもそうです)

皮算用でチェックしたところ最小構成でも50%しかロードしていないので
電源でもなさそう・・・

>>978のマザーが古くて未対応とか・・・?
実際そんなことあるんですかね?
AGPのときは速度が出ないとかはありましたが・・・
実際使用しているマザーも939時代のものなので可能性はありますが

とりあえずBIOSが最新版があるか確認してみます
980974:2010/01/21(木) 20:46:14 ID:chji1Q8I
BIOS更新してみましたがダメでした
マジで何が原因か分からん・・・

あとは電源交換とM/B交換くらいしか思いつかない・・・
981Socket774:2010/01/21(木) 21:01:38 ID:gUpBZC/L
SLIがオンになってるとか
982834:2010/01/21(木) 21:21:34 ID:wHd7euew
判明しますた。CPUでした。
栗使って低電圧運用してたが、じわじわとダメージ喰らってたのかな。

マザーと電源あるからもう一台組めるな。
983Socket774:2010/01/21(木) 23:21:39 ID:chji1Q8I
>>981
SLIはOFFになっている
明日5750買ったショップに行って動作確認してもらうわ
そこで動作したら電源買ってきて確認するわ

金ないのに5万近くすっ飛ばしてもの凄い痛い・・・
パーツ売買スレで損害を少しでも抑えるわ
984Socket774:2010/01/22(金) 00:45:35 ID:xWn7cBIy
○問題の自作PCは [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状 [BIOSがでない] (ただし、たまにBIOSまでいけます)
◯メーカー型番
 CPU [AMD 955BE]
 M/B [GA-790FXTA-UD5]
 VGA [FORCE3D HD4890]
 電源 [SILVER STONE ELEMENT SERIES 700W]
 メモリ[SUPER TALENT W1600UX4G9 DDR3-1600 4G (2X2G KITS)]
 HDD [日立製 2TB 品名分かりません(先月12k程で購入)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [PCIカードのUSB増設するやつ一枚] 
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [RAID等特別な設定は一切行っておりません。]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Pro SP3(インスコしてません)]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい](これって8Pinですよね?)
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ](触ってません・・・)
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した](M/B上のボタンを押しただけです)
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [たまにする(BIOSまでいける時はビーとなります)]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

詳しく症状を書くと、>>4のc.項の症状に近いのですが、リセットボタンを何度か押していると
たまにビープ音が鳴り、BIOSがでます。確率は大体1/10くらいです。
無理やりOSインストール出来そうですが、再起動したらまた立ち上がらなず、不憫です。
どうすれば改善できそうでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします。
985Socket774:2010/01/22(金) 01:08:17 ID:fpkEqN1Z
>>984
とりあえずBIOS立ち上がった時にバージョン見て
C3に対応しているか確認。
ついでに温度や電圧等も確認。
そんでMEMTEST。
あとXP入れるならSP2からにしておいたほうがいい。
SP3統合で入れるとHDMIドライバが入らないかも。
986Socket774:2010/01/22(金) 01:59:26 ID:xWn7cBIy
>>985
レスありがとうございます。
折角ご指摘して頂いたのですがC3の意味が分からず、自分なりに調べてみたのですが
原因?が分かりましたのでご連絡いたします。

C3とはCPUのバージョンの事かなと思い、対応しているか調べてみたら非対応でした。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org582027.png
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3271
一応今使ってるCPUが550で対応しているみたいなので組み替えてテストしてみます。

バージョンアップされて対応するのを指を咥えて待ってるしかないですよね・・・。
気長に待つ事にします。ありがとうございました。
987Socket774:2010/01/22(金) 11:31:23 ID:xWn7cBIy
>>984の構成から、CPUを955BE→550BEに乗せ変えてみたのですが、同じ現象がでます。
MEMTESTは86+を7周させましたが、全部passしました。
温度は、CPUが37℃ システムが42℃と表示されています。
(その他のパーツのGND部を触っても暖かい程度です)
電圧は、Vcore[1.312V] DDR3 1.5V[1.488V] +3.3V[3.312V] +12V[12.048V]と表示されています。
あえて変化があるとしたらBIOSに行く確率が若干良くなったかもしれません(1/8程度?)
988Socket774:2010/01/22(金) 12:53:19 ID:fpkEqN1Z
>>987
その検証から考えられる事は
・メモリはとりあえず問題なし
・クーラーの取り付けミスもない
電源は問題ないと思えるがコールドブートでコケてる可能性も?
あとはVGAorMBだが・・・普通なら安い4350あたりを買ってきて検証するのがよいのだが。
もしくはMBを販売店に持ち込んで検証してもらう。
989Socket774:2010/01/22(金) 15:02:37 ID:xWn7cBIy
>>988
ご考察ありがとうございます。
VGAをHD4670に交換して試してみましたが、残念ながら起動が不安定のままでした。
M/Bに関しては、買った所と現在住んでいるところがかけ離れているので、近くのPCショップで
有料かもしれませんが検証をお願いしてみます。
990Socket774:2010/01/22(金) 15:25:04 ID:jV+Em6O+
>>989
自分が似た症状になった時はCPUクーラーの取り付けが悪かった
リテールを普通につけたつもりだったけど、出来てなかったみたい
991Socket774:2010/01/22(金) 19:54:48 ID:OJexm0/k
簡潔に
仮にメモリスロット「1234」とし、「12」「34」でデュアルチャネル可とします
4つのメモリスロットに同じメモリを順に差し替え、結果「13」認識可で「24」だと不可な場合
明らかにスロット不具合と観ていいんですよね?
992Socket774:2010/01/22(金) 23:12:50 ID:fpkEqN1Z
>>991
シングルの場合それで正しいんだよ。不具合ではない。
ASUSの場合だが。
993Socket774:2010/01/22(金) 23:20:23 ID:fpkEqN1Z
>>991
ASUS M3A78 PROのマニュアルによれば
1,2(黄色)
3,4(黒)
としてシングルの場合1or3を使用(2,4は不可)
デュアル2枚の場合1と2を使用(3,4は不可)
デュアル4枚の場合はすべて
と書いてある。
Intelや他のマザーでは違うかも。
ちなみにM4A78 PROのマニュアルではなぜかその記述が省かれている。
994974:2010/01/23(土) 00:15:45 ID:H1IWPXc6
原因判明しました

M/Bが非対応

おかげで一式新調に・・・
※あとあと考えたら939ソケットで785Gの変態マザーを
買ったほうが良かったんじゃないかとちと後悔
でも向こう3年くらい戦えるようになったと思うことにした

PCI-Expressって1.0と2.0で互換あるんじゃなかったのかよ・・・
995Socket774:2010/01/23(土) 10:54:26 ID:ERNvnZFU
誰か次スレお願いします。
自分は無理でした。
996Socket774:2010/01/23(土) 11:47:39 ID:zL5M5GEo
次スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427
997Socket774:2010/01/23(土) 12:40:14 ID:ERNvnZFU
>>996
乙!
998Socket774:2010/01/23(土) 21:01:40 ID:ERNvnZFU
埋め
999Socket774:2010/01/23(土) 21:05:56 ID:Qcz0fMtd
999
1000Socket774:2010/01/23(土) 21:06:32 ID:CHU83m2S
埋め
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/