【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part87【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part86【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252645343/

■関連スレ
AthlonII ライナップ゙充実だ(^∀^)AMD雑談スレ596番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253253720/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253064469/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242823551/
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part26【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251010137/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239850967/
AAMDの次世代CPUについて語ろう 第30世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750795/
【AMD】K10stat Part2【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247916211/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/

デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード
2Socket774:2009/09/19(土) 10:44:49 ID:9ZwGVxrC
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X6            6MB .         10年中頃
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB .         10年H1
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W      09年Q4
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W $245 09/08/13
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W      10年Q2
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W $245 09/04/23
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W $195 09/06/12
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W $195 09/05/28
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W $195 09/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W ---- OEM向け
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W $195 09/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W ---- OEM向け
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W      
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W $195 09/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W      09年?
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W      09年?
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W $175 09/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W ---- OEM向け
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W      09年?
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W $145 09/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W $125 09/02/20
PhenomII X3 705e . 2.5GHz 6MB  .65W $125 09/06/05
PhenomII X3 700e . 2.4GHz 6MB  .65W      09年?
PhenomII X2 555   3.2GHz 6MB  .80W      09年Q4
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W $102 09/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W \9.8k. 09/07/31

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応
3Socket774:2009/09/19(土) 10:44:59 ID:oZMA9ZeS
ち・ん・ぽ
4Socket774:2009/09/19(土) 10:46:38 ID:9ZwGVxrC
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]   Propus.  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]   Rana   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]   Regor.   2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
5Socket774:2009/09/19(土) 10:48:54 ID:9ZwGVxrC
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9550   2.2GHz 512KBx4+2MB . 95W ---- 08/04/27
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
6Socket774:2009/09/19(土) 10:52:15 ID:yS6OAu+Y
屁Uまるでゴミ
7Socket774:2009/09/19(土) 10:57:24 ID:V+2C3ALT
PhenomIIの次はPhenomVじゃなくΖPhenomです
8Socket774:2009/09/19(土) 11:12:45 ID:Ru4H/RzG
いちおつ
9Socket774:2009/09/19(土) 11:20:44 ID:X9VFx7UD

本日発売AMD製最新CPUにも勿論すべて混入済み

●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
10Socket774:2009/09/19(土) 12:02:13 ID:/W2RvbfV
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Istanbulのデスクトップ版
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す
11Socket774:2009/09/19(土) 12:16:45 ID:+5XHhP4S
12Socket774:2009/09/19(土) 12:30:11 ID:s+HOb1ZL
ゲハ脳必死すぎ。
閉鎖病棟に帰れば?
13Socket774:2009/09/19(土) 12:30:57 ID:q47HpRC1
●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

対策として、マザーボードのBIOSでメモリーコントローラーの設定を
旧世代コントロール方式デュアルチャンネル動作のgangedから
マルチスレッド対応次世代コントローラーのungangedモードに設定して下さい。

パフォーマンスも上がり、フェノムの優秀なメモコンの真価を発揮してしまうというおまけ付き。




ungangedで快適フェノムライフを!
14Socket774:2009/09/19(土) 12:33:55 ID:ZcxhzYkE
>>1 乙
すでに出揃った感じで、ワクワクできないのが問題か。
15Socket774:2009/09/19(土) 12:42:25 ID:X9VFx7UD

AMDチップセットはUSBに不具合があるから
自作する人は避けたほうが無難
地雷は踏むなよ

↓犠牲者の証言
118 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月) 20:27:23 ID:PmSWp4A0
昨晩前スレに地デジチューナーが起動できない(TVTestがフリーズする)とレスした者です
今日PCIのUSBボードを買ってきて繋げたらすんなりと無事起動して視聴できました
マザボのUSBではやっぱり視聴できません
16Socket774:2009/09/19(土) 12:45:51 ID:TR91/T0x
おれも地デジチューナーUSBでつなげてTVtestつかってるがそんな不具合起きたことありません
17Socket774:2009/09/19(土) 12:48:29 ID:pnWzPEQu
18Socket774:2009/09/19(土) 15:12:43 ID:fANKeAit
thubanマダー?
19Socket774:2009/09/19(土) 15:15:18 ID:IdDfWZdf
ゲームならゲハード、CPUだと何だろ?
20Socket774:2009/09/19(土) 16:28:55 ID:JyU1B5GI
ttp://www.coneco.net/special/p007/
HPってこんなにAMD使ってたっけ
21Socket774:2009/09/19(土) 16:44:16 ID:TR91/T0x
なんだその詐欺な値段は
しかも810乗せてハイスペックモデルとかw
22Socket774:2009/09/19(土) 17:21:11 ID:0kqa+oZy
>>20
最上級モデルでも925ってのはどうなんだろ
それでもAMDを採用してくれるメーカーは貴重だからなあ・・・
23Socket774:2009/09/19(土) 17:26:07 ID:PTM6S8sk
これでHD4890とかGTX280とか載せてたらハイスペック扱いできたが・・・
24Socket774:2009/09/19(土) 18:29:52 ID:xz1cr53F
>>20
ビジネス向けにも広げて欲しいわ。
会社のPC更新近いからAMD使いたいんだが。
25Socket774:2009/09/19(土) 19:06:48 ID:dOo/dJqD
>>20
ていうか、 Phenom II X4 925 (2.80GHz) なんてあったのな。
なにげにテンプレリストから漏れているが。
26Socket774:2009/09/19(土) 19:09:16 ID:dOo/dJqD
すまん、勘違いだった
27Socket774:2009/09/19(土) 19:39:29 ID:3B2Dvpug
>>17
>>15の改変ワロタw ってことは>>9も単なるおおぼらと証明されたなw
嘘つきはコレだから困るぜ。
28Socket774:2009/09/19(土) 20:28:16 ID:k+YmTb+n
1チャンネル当たり2枚挿すと1333で動かないのは、DDR3の仕様なんだよな。
AMD用のマザーは1チャンネル当たり2枚挿し(つまり4枚)挿すと自動的に
ダウンクロックするものが多いんだが、それがエラーなんだそうだ。
Intelは自動では変わらず2000でも、1066でも設定した値で動く
(もちろん1333はダメで、2000もOC扱い)自分で設定するからエラーじゃないらしいw
どっちが親切なんだよw
29Socket774:2009/09/19(土) 20:31:29 ID:Ddr7TSSW
>>28
初心者があわてるからじゃね?
起動すりゃ、一応動くしw
すべてはランパチのNf2チップのせいwwwwww

あの時はカオスだったな。
優秀なメモリ以外全部蹴る外道さ。


30Socket774:2009/09/19(土) 21:00:03 ID:5Z11ydWt
ungangedも知らないバカばっか
31Socket774:2009/09/19(土) 21:07:15 ID:ZmtKwzIv
>>28
UMAX Cetus 銀 1333-9T 1.5Vは
M4A79T DeluxeでもGA-MA790XT-UD4Pでも
4枚挿すだけで1333で自動認識するお?

もっとも1333ではメモリテストでエラーでるけどなw
32Socket774:2009/09/19(土) 21:22:21 ID:k+YmTb+n
>>31
いやいや、自動認識するからクロックダウンしてくれるんだよ>最近のマザー。
もちろんAUTOにしなければ設定もできる。
1333x4で動作したという人もいるんだが、メモリが優秀だったのかガセなのか
最近は情報が普及したせいか、話題が出ないな。
たまに勘違いした淫厨がコピペするぐらい。
33Socket774:2009/09/19(土) 21:24:45 ID:5n9sl7k0
>>32
P55知らんのか…?
34Socket774:2009/09/19(土) 21:34:06 ID:1y3F79UY
>>32
うちはM4A79T DeluxeだがQVLに載ってるELIXRの1333だと
4枚挿しメモリテストも無問題だなー。当たり前だが・・・。
gangedは無理だが。
メーカー認定の型番やつ買ったほうが最初は安心だな。
autoの設定でもSPDよりクロック下げてくれてるし設定が楽
3534:2009/09/19(土) 21:36:15 ID:1y3F79UY
訂正!クロック下げるんじゃなくて上げるだ。
36Socket774:2009/09/19(土) 21:36:27 ID:IWEgfFX7
1600x4枚で普通に動いてるからどうでもいい。
DDR3の1333以上は割とシビアらしいよ。AUTOでだめなら手動設定するがよろし。
37Socket774:2009/09/19(土) 21:38:32 ID:IWEgfFX7
もちろんOCメモリでの話。 でもhynixチップのネイティブ1333秋刀魚でも設定すりゃ1600x4で動いたぜ。
まあ定格外だからすぐ1333に戻したが。もちろんAUTOなんかにしないけど。
38Socket774:2009/09/19(土) 21:56:45 ID:wtbx03fl
以上を総合すると、


●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。













と、いうことだな[Yes/yes]
39Socket774:2009/09/19(土) 21:58:10 ID:Ru4H/RzG
i7も同じ仕様なんですけど?
40Socket774:2009/09/19(土) 22:03:33 ID:p/b/8xNW
>>34
M4A79T寺+銀馬では1333の4枚がWindows7のメモリテストで
エラーになるんだけど(OSインストール等は問題なし)、
Patriot GamerシリーズのBlackEdition Readyってやつは
1333-7T * 4でエラーになんなかった。さすがAMD専用、なのか
鳩に騙されてるのかはわからんが…
電圧1.70Vに盛らなきゃいけないのがちょっと気にはなる。
1600は値段変わらんけど1.90Vなので買う気がしなかった。

ハズレメモリは1066でもgangedにしただけで飛ぶw
41Socket774:2009/09/19(土) 22:06:29 ID:1y3F79UY
いまだにメモリが話題になるとは・・・
もしかして実機持ってるひと少ない?
42Socket774:2009/09/19(土) 22:09:00 ID:0kqa+oZy
そりゃまあ嘘コピペ張りまくってる奴が実機持ってる訳がありませんよね
43Socket774:2009/09/19(土) 22:10:49 ID:5n9sl7k0
逆もまた然り…
44Socket774:2009/09/19(土) 22:11:04 ID:NLo9ed1E
P55のエラッタが相当悔しいんだよ
45Socket774:2009/09/19(土) 22:18:38 ID:p/b/8xNW
>>41
実機なら腐るほどあるぞ(Phenom IIは5台だけど)
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge000558.jpg

動作中に2台目のSAS-HDDがカッコーンカッコーンしながら
「コンピュータ」から消えたり出現したりしてる危ういマシンだが
Phenom IIやメモリのせいではない。
4641:2009/09/19(土) 22:23:03 ID:1y3F79UY
Patriot GamerシリーズのBlackEdition Readyなんて
良いものをお持ちで。俺も欲しい・・・。
47Socket774:2009/09/19(土) 22:34:11 ID:k+YmTb+n
i7-900番台にも同じ問題があったんだが、
3枚挿し仕様だったから1G×3か、2G×3にした人が多くて問題なかったのかもね。
4Gメモリはバカ高いから4G×3という人はいなかったんだろう。
700/800番台で改善されてるといいんだが。PhenomIIは年明けぐらいか?
48Socket774:2009/09/19(土) 22:42:02 ID:5n9sl7k0
>>47
P55は1333問題ない











別の問題があるがw
49Socket774:2009/09/19(土) 22:43:43 ID:BUU6QWlC
問題なんてあったらあんなにシリーズが量産されてるわけ無いだろっ
お前にもP5Qを買う権利をやろう!
50Socket774:2009/09/19(土) 22:43:46 ID:xJIXGNqc
つまりメモリは1066を買っておけば安心ということ?
51Socket774:2009/09/19(土) 22:55:32 ID:VYkidY67
無知で申し訳ないんだが、メモリ6枚以上ってCPUが対応しないと無理?
それとも自分が知らないだけで6枚以上刺せるAM3マザーってある?
52Socket774:2009/09/19(土) 23:02:49 ID:Ru4H/RzG
ないとおも
Opteron用の2ソケット以上のマザーならあるはず
そういうの当たってみれば?
53Socket774:2009/09/19(土) 23:15:31 ID:VYkidY67
>>52 thx
やっぱSocketFになりますか。
VMがえらい食うから8Gから増やそうと思ったのですが、安い構成でメモリを10G以上ってのは難しい・・・
Elpidaの2Gb量産に期待して少し待ちます。
54Socket774:2009/09/19(土) 23:21:04 ID:Ru4H/RzG
4GBx4を狙ってみたら?
55Socket774:2009/09/19(土) 23:25:22 ID:IQYqQT3w
>>34
襟草やたら安定してるよねえ
メモリOCとかは全然できないけど
56Socket774:2009/09/19(土) 23:48:31 ID:IWEgfFX7
安定志向の人ばかりじゃないんだよねぇ。特にBEの人なんかは。
57Socket774:2009/09/19(土) 23:53:15 ID:k+YmTb+n
うちもCFD選別のElixer、単に安かったからだが。
58Socket774:2009/09/20(日) 00:03:28 ID:6WuaLfD4
安定性を求める人へ
PC2-6400(800MHz) 4GB(2GBx2) ELPIDAチップ
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB09008930.html
59Socket774:2009/09/20(日) 00:06:44 ID:XJhEdRCc
不安定なメモリって壊れてるだけじゃね
60Socket774:2009/09/20(日) 00:10:51 ID:GY8tY33n
UMAX DDR3 最高だわw
61Socket774:2009/09/20(日) 00:12:06 ID:GdNtAry/
わかったから
62Socket774:2009/09/20(日) 00:26:40 ID:ePWR2P11
なんで高級なDenebをAthlonにまわしたんだろ
63Socket774:2009/09/20(日) 00:29:23 ID:pP2uP7Xg
そりゃC3がもうすぐ出るからじゃないの?と予想
64Socket774:2009/09/20(日) 00:29:44 ID:a7G/+B6Q
L3キャッシュに問題がある(かも知れない)不良品Denebの処分としては妥当なんじゃないの
65Socket774:2009/09/20(日) 00:36:14 ID:eUlZKGUh
720BE CP最高とか思ってたけどPropusにあっけなくその座をゆずるとは想像できなかった。
もう1台お替りしたい・・・
66Socket774:2009/09/20(日) 01:10:26 ID:IlTnqSfz
メーカーのWin7パソコン向けの785G+AthlonUX4需要が予想外にあって
一時的にPropusだけじゃ足りなくなったとかかな?と予想
Propusはメーカ様優先で、足りなくなった分はDenebを自作向けに混ぜ混ぜしておけば
あいつらL3復活するって喜ぶだろうしってことじゃないかな
67Socket774:2009/09/20(日) 01:11:52 ID:logeRfXi
もう理由とかどうでもいい。混在してる。ただそれだけが事実。
68Socket774:2009/09/20(日) 03:09:13 ID:uvCQI10a
Core i7とまでは言わないからエンコ性能がQuad9650並のCPUはいつ出ますか?
69Socket774:2009/09/20(日) 03:11:09 ID:aAO3Jweg
エンコ機専用機をインテルで組めばいいじゃん。
70Socket774:2009/09/20(日) 03:19:58 ID:dHMiZ+2J
エンコする人はいろいろ大変そうだな
71Socket774:2009/09/20(日) 03:27:31 ID:YW+d4qK5
955BEのクロックが3.19GHzになってるんだけど、これは仕様?
テンプレでは3.2Gだけど。
72Socket774:2009/09/20(日) 03:32:28 ID:ePWR2P11
仕様
73Socket774:2009/09/20(日) 03:33:10 ID:McwKFFo/
計測しなおしてみ
それかBIOSで見れ
7471:2009/09/20(日) 03:46:54 ID:YW+d4qK5
ども
明日見てみるよ
75Socket774:2009/09/20(日) 05:54:53 ID:dzS7Z52X
1MHz程度なら誤差範囲
76Socket774:2009/09/20(日) 06:38:17 ID:KEGMXfie
はやく6コア4.5GHzが低スペ扱いされる時代が来ないかなぁ
77Socket774:2009/09/20(日) 07:28:11 ID:/sZzLcQ+
コア数は兎も角4.5Ghzと言う高クロックはムリでしょ。
高クロック出来なくなって来たからマルチコア化へ流れたんだから
78Socket774:2009/09/20(日) 08:37:28 ID:ocWeJTkm
22nmや18, 15, 11, 8nmとどんどん微細化したら
またクロックの方に少し振られると思うが
その時までに世界経済がもつかどうかだな。
多分微細化を省電力と低コストの方に振ると思われ。

今、インテルではゲルジンガーが辞職してしまった。
デスクトップとサーバー製品を率いていたんだが、
ノート陣営に負けたのだ。つまりデスクトップCPUには
未来がない。これはAMDも同じだとをもう。

8/12/16コアがデスクトップで採用されるとも思いにくい。
2/(3)/4/6製品にとどまり、クロックはあがらず、
ひたすら省エネの方に進むのではないか。周辺チップを
どんどんCPUに取り込んで1チップ化、3D配線で
メモリも取り込み、パーツを組み合わせて好みのPC
を作るということはなくなっていく。家庭用ゲーム機
みたいなPCばっかりになってるとをもうよ。
79Socket774:2009/09/20(日) 09:01:53 ID:GY8tY33n
ノートは嫌いじゃないがやっぱりPCって言えばデスクトップって思ってしまうね
持ち運びできない分、落下して壊す心配もないし、増設も思いのままだし
ケースを開けて掃除をしたり自由にパーツ交換したり・・・
ノートPCに求めるのは性能ではなく省電力に尽きるかと。
80Socket774:2009/09/20(日) 09:07:18 ID:ewTWaWkn
ディスプレイという形がある以上モバイルという形はいつまでも変わらんよ。
ホログラフィックにでもなれば、また新たな発展があるだろうが。
81Socket774:2009/09/20(日) 09:09:36 ID:a7G/+B6Q
ノート欲しがる奴は多いけど
そういう奴に限って全く持ち運ばなかったりするんだよね
ノート市場にVISIONプラットフォームが広がれば良いよねえ
32nm版Phenomが出るかどうかはモバイル向け次第の気がするし
82Socket774:2009/09/20(日) 10:42:14 ID:hHn8TzA3
昔知り合いからPC購入(メーカー製)の相談受けた事あるけど
「ノート」で「安くて」「高性能(←何がやりたいか聞いたけど答え無し)」とかふざけた事言われたんで一言「店員に聞け」って投げ出したの思い出したw
83Socket774:2009/09/20(日) 11:04:45 ID:GY8tY33n
いるんだよな、金は出したくないけど高性能欲しいって奴w
自分でろくに調べもしないで人に頼む奴w
扱いが下手で修理を毎回頼む奴とか・・・
結構疲れるよねこういうのw
84Socket774:2009/09/20(日) 11:08:04 ID:yAR0mT9+
高性能なものは高いのが常識だからな
しかもノートでって…
ノートでって時点で安くはあがりませんw
85Socket774:2009/09/20(日) 11:13:10 ID:o99qZYoB
>>82
>>83
おれはその場で適当に探してcore2duo P8600でグラボ入りの
hp dv6あたりを勧めておいたよ。

core2Duoでチップセットそこそこでハードディスクがそれなりにあればいいんじゃね?
86Socket774:2009/09/20(日) 11:14:45 ID:qfyE4hQp
べつに問題ないだろ。
おまえらにアドバイスするだけの能力がないだけの話。
狭い範囲での知識しかないから、
質問者の選択の手助けをするレベルじゃないんだろ。
87Socket774:2009/09/20(日) 11:25:28 ID:PBvXvaH+
これからは購入相談とそれに付随するサポート・クレームは
>>86が全て引き受けてくれるそうです。
88Socket774:2009/09/20(日) 11:26:48 ID:BkMeLu02
>>86
ありがとう〜
これからヨロシクな!
89Socket774:2009/09/20(日) 11:28:25 ID:NZVxkgit
知人スレでやれ
90Socket774:2009/09/20(日) 11:29:22 ID:o99qZYoB
おまえら、ノートだったら自作機じゃないんだから
サポート・クレームが来ても、メーカーに頼ってね。
の一言いえばいいだけじゃん…。
91Socket774:2009/09/20(日) 11:36:18 ID:BkMeLu02
>>90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252753009/
ここ見てみ。
そんなんじゃDQNは撃退できない。
92Socket774:2009/09/20(日) 11:36:28 ID:ClRruHRa
AMD印のノートなんか素人にすすめても、結果的に恨まれるだけだと思う
ヤスモノのパチもん掴ませやがってintelのほうがよかったじゃんか、とか
93Socket774:2009/09/20(日) 11:41:39 ID:RNurHi7H
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
94Socket774:2009/09/20(日) 11:42:52 ID:yAR0mT9+
Intelは高いからとセレロンノート買って性能が低いと泣いてるヤシも居る
95Socket774:2009/09/20(日) 11:46:04 ID:X/olW/mw
もういいから>>91の先でやってろよ・・・・・・・・・・
96Socket774:2009/09/20(日) 11:49:07 ID:o99qZYoB
確かにwww
PhenomUすれの話題じゃないな。core2ノート勧めてるしww
97Socket774:2009/09/20(日) 11:51:14 ID:GY8tY33n
しかしこれ読んでると面白いぞw
98Socket774:2009/09/20(日) 11:58:02 ID:NZVxkgit
もう知人スレは住人入れ替わって殆どがニュー即だろ。
自演ネタと敵認定にはもううんざりだわ。
隔離スレとして機能しているところは評価だが。
99Socket774:2009/09/20(日) 12:25:53 ID:rnC92Wl/
>>47
i7 900もDDR1333非対応ってことになってるけど、MB側がサポート
してるおかげで動作するようになってるんだよ。
100Socket774:2009/09/20(日) 12:54:21 ID:TgSAWLqh
>>86
そんな事するスレでもないだろ・・・。
101Socket774:2009/09/20(日) 13:20:27 ID:VWLgdnLe
169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/16(水) 19:44:21

@仙台
不景気のせいか住んでるアパート住人の車がほとんど動いてない様子。
そんで隣の奴が昼からドラムの練習やりはじめた。
俺がそれにベースを合わしてみたら、
上からサックスの音も聴こえてきやがった。
更にどこからともなく響いてくるコンガの音が。
アンサンブルは大きくなってゆく…どこまでいくんだろ…。
102Socket774:2009/09/20(日) 14:58:40 ID:gHd23ugG
103Socket774:2009/09/20(日) 15:04:54 ID:ePWR2P11
もう、消費電力ってなんなんだろうな。わからなくなってきた。
104Socket774:2009/09/20(日) 15:22:27 ID:BkMeLu02
>>102
4亀の方、なんでDDR2とDDR3でそんなに違うんだよw
DDR3の方が省電力じゃなかったっけ?
105Socket774:2009/09/20(日) 15:30:56 ID:hHn8TzA3
>>84
一応その時「ノートなら同性能で倍の値段みとけ」とは言ったんだけどね
「(デスクトップは)持ち運べないからヤダ」とか駄々こねられた

今はネットブックあるし似たような相談受けたら100円PC(って今でもあるのか?w)適当に勧めるけどね
106Socket774:2009/09/20(日) 15:31:59 ID:gHd23ugG
774 :Socket774 :2009/09/15(火) 14:51:18 ID:6k5uj6HI
んで今240MHzで負荷テスト中、940BEに比べてエンコ効率はよさげな気がする

ベースクロック240MHzにするときも、
オンボグラフィックのクロックか、サイドポートメモリのクロックを下げる必要があったんだけど(連動して動かして試してる)
グラフィックチップもベースクロックを元にクロック決定されてるの?

とりあえず、現状は

ベースクロック:240MHz
GPU・SidePort:400MHz
HT・NB:1.8GHz
Mem:667MHz・CLとかは手動で800MHz時と同じように設定

っていう感じにしてある。CPU以外の電圧はデフォ、CPUの電圧はK10statで設定した
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper5343.png

負荷テスト始めて3時間安定だから、まあ後で少し電圧あげることになってもそう変わらないと思う

Prime95:122W
アイドル:49W
777 :Socket774 :2009/09/15(火) 15:09:27 ID:G6X/OHGT
>>774
Prime95:122W低いね。
その3.1GhzでCrystalMark 2004のベンチやって見て。

779 :Socket774 :2009/09/15(火) 15:18:41 ID:G6X/OHGT
>>774
Athlon II X2 250
●アイドル時
デフォ:68W
省電力:64W
OC  :65W
●高負荷時(CrystalMarkのRamdMeanSS測定中)
デフォ:119W
省電力:94W
OC  :104W
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20090807/1249671925

Phenom II X3 720 BE」+「GA-MA790GP-UD4HオンボードCrystal Mark 2004 R3の実行結果です。
http://f.hatena.ne.jp/pitokka/20090628161318
107Socket774:2009/09/20(日) 15:33:13 ID:gHd23ugG
781 :Socket774 :2009/09/15(火) 15:20:53 ID:6k5uj6HI
>>777
CrystalMark : 144481
[ ALU ] 45438
[ FPU ] 44433
[ MEM ] 25418

782 :Socket774 :2009/09/15(火) 15:21:27 ID:G6X/OHGT
PhenomII X3 720 BE@3.4GHzCrystal Mark 2004 R3スコアー
 [ ALU ] 40149 [ FPU ] 42481
http://dress.ktkr.net/wp-content/uploads/2009/02/phenomx3_720_3core_3400mhz.jpg

783 :Socket774 :2009/09/15(火) 15:23:35 ID:G6X/OHGT
>>777
PhenomII X3 720 BE@3.4GHzより速いwww
すげーーー。
しかも消費電力はPhenomIIと比べて劇減だし。

790 :Socket774 :2009/09/15(火) 15:41:57 ID:G6X/OHGT
>>774
Athlon II X4 620 3.1Ghz凄く速いね。
PhenomUX3は完全に超えて、
同クロック非でPhenomUX4 940くらいか。

しかしAthlon II X4のフルロードの消費電力低いな〜。
フルロードはPhenomUX4の半分の電力消費ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/graph15.htm

PhenomII X4 955BEの定格3.2GHZが
[ ALU ] 50402  [ FPU ]51582だから
Athlon II X4 620の3.1GHZで十分だな。
しかも、消費電力半減だし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/graph15.htm
108Socket774:2009/09/20(日) 15:40:02 ID:1K4+0sRy
>>104
4亀マジック

AMDの方はDDR3はOCメモリ(1600を1333で 9-9-9-24)(intelは1333を1066で 7-7-7-20)、
ちなみにDDR2もOCメモリ、DDR2のMBはオンボVGAつき、周波数を考慮せず
無意味に比較。
109Socket774:2009/09/20(日) 16:10:27 ID:qK2CpFxS
>>104
240eで605eほとんど消費電力違わないな
605eは化け物か!
110Socket774:2009/09/20(日) 16:49:37 ID:Fx/sPOPa
でもPhenomスレにAthlonの話題を出してどうしたんだろう? 誤爆?
111Socket774:2009/09/20(日) 19:39:03 ID:ysEa6Cfr
939以来三年ぶりくらいの自作
605e買うつもりだったけどママンと一緒に買うと二千円引きだったので905eにしちゃった
112Socket774:2009/09/20(日) 19:53:00 ID:X/olW/mw
ようこそ
113Socket774:2009/09/20(日) 19:57:33 ID:WvHErXgP
>>112
それはvistaを使えというなぞかけなのか?
114Socket774:2009/09/20(日) 20:38:47 ID:ZeKSjnuR
7 7 7 7 7・7・7 プォーン 7・7・7 プォーン
115Socket774:2009/09/20(日) 21:00:48 ID:hlCiHYPP
AM3でパラレルのあるママンってあります?
116Socket774:2009/09/20(日) 21:14:18 ID:X6skv7Ek
117Socket774:2009/09/20(日) 21:18:00 ID:aAO3Jweg
今でもUSBコンバータだとレスポンスにラグが生ずるのかな。
118Socket774:2009/09/20(日) 21:25:24 ID:hlCiHYPP
>>116
これ良いですね!ありがd
119Socket774:2009/09/20(日) 21:49:06 ID:rrfRUAky
AthlonII X4ってL3ないだけでコアはPhenomIIベースなんだよね?
だとしたら検討に値するなぁ。
120Socket774:2009/09/20(日) 21:59:06 ID:ePWR2P11
消費電力が優秀そうなのでAthlonとヘノムの価値が逆転しつつある
121Socket774:2009/09/20(日) 22:26:53 ID:lBGgayby
>>120
省電力に重点を置く人にはAthlon IIの方がいいだろうね。
905eの優秀さも捨てがたいけど、価格的な面も優先ならば、
Athlon IIって選択肢もありだろうな。

まぁ。Athlon話はスレ違いだけどね。
122Socket774:2009/09/20(日) 22:30:36 ID:pOK4btgR
もうとっくに旬は過ぎた話題だけど
4コア化が成功した!!
720BE+GA-MA785G-UD3H
これでPhenomII X4 925と同じやんけ。
Vcoreの電圧をマザーのBIOSで下げてみたら
-0.15で1.175で安定稼働だ。
910eと905eの間ぐらいの性能で動いてる。
おもしろい。

これからOC試してみる。
3.2GHzグライまで上がるのかな?
そうすると955ぐらいになるのかw
123Socket774:2009/09/20(日) 22:37:18 ID:6ZgtH/ex
955BEにロゴシール入ってなかったんだけど、そういうもん?
124Socket774:2009/09/20(日) 22:37:28 ID:pOK4btgR
ぎゃー
CnQきかすと
800MHzでVcoreが0.86で安定稼働してる。
すごいなw
125Socket774:2009/09/20(日) 22:38:49 ID:SaPN9BI4
>>123
いわゆるハズレですな(笑)w
126Socket774:2009/09/20(日) 22:39:18 ID:RNurHi7H
>>123
取説の中に挟まっていると思うよ
多分
127Socket774:2009/09/20(日) 22:41:57 ID:HyXO1vfU
こっちでも同じ事やってるのかよwww
128Socket774:2009/09/20(日) 22:42:45 ID:6ZgtH/ex
すまん、探してみたら床に落ちてたw
たぶん説明書の中に入ってたんだろうな
129Socket774:2009/09/20(日) 22:42:53 ID:xmPxqPw9
ロゴシールも付けないのかAMDは・・・貧乏くせーな
130Socket774:2009/09/20(日) 22:44:17 ID:nEuEn+72 BE:1057126638-2BP(100)
>>123
俺も7750BE買ったときに入ってなかったので購入店経由で代理店に問い合わせたら余ってたシールくれたよ
131Socket774:2009/09/20(日) 22:53:29 ID:PBvXvaH+
もう説明書の中に紛れ込ませるのを止めてCPUと一緒にプラケースの中に入れちまえ。
132Socket774:2009/09/20(日) 22:55:04 ID:Mjst88CY
説明書の合間の方がパッケージ上楽だろ。
133Socket774:2009/09/20(日) 23:02:24 ID:kqQ1GTv7

×:省電力に重点を置く人にはAthlon IIの方がいいだろうね。
◎:省電力に重点を置く人にはintelの方がいいだろうね。













134Socket774:2009/09/20(日) 23:02:38 ID:XBsLjWWR
シールが間に挟まってることを知らずに説明書を持ち上げたら
見事にグリスの上に落っこちた俺よりマシ
ティッシュで拭いたら細かい傷がついてもうやだ
135Socket774:2009/09/20(日) 23:07:05 ID:a7G/+B6Q
>>116
俺もDPP使ってるからパラレルの残ってるマザーは実にありがたい
785GでもMSIの奴とかにマザーボードにパラレルのコネクタ付いてるのがあるね

>>117
初めてDPP使った時の感動が忘れられなくてUSBコンバータに戻れない
64bit環境でも障害を乗り越えつつDPPと共に歩むよ
136Socket774:2009/09/20(日) 23:25:36 ID:fIyfCCWr
>>133
外付けVGAを追加しないとまともに動かないIntelプラットフォームなんて、
素人が騙されて買う意外に誰か買うのか?

で、疑問だけどIDをそんなにコロコロ変える必要性ってあるの?
137Socket774:2009/09/20(日) 23:42:08 ID:zvwzqfo9
なんとなくエンコしながらFFXIを起動してみたら
ちょっとロードがもったりするけど割りと普通に遊べてしまった
xvid4pspの負荷調整がかしこいのかphenomIIがすごいのか

IIDA何枚も表示してみた感じだとPhenomIIがギクシャクしづらい石なのかな?
遅いといわれるL3もこんなところに役に立ってるような気が
138Socket774:2009/09/21(月) 00:04:32 ID:JXpvdTzo
>>137
速度低下率が低いのがAMD CPUの利点・長所なんだけど
気付いてくれる人は少ないようです
139Socket774:2009/09/21(月) 00:19:47 ID:mQXNvvk7
妄想ですから、それ
140Socket774:2009/09/21(月) 00:49:30 ID:xCGuyD8J
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Quad/Corei7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて体感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない情弱白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。


公正取引委員会万歳!
141Socket774:2009/09/21(月) 00:50:32 ID:hEL5a61y
いい加減コピペの誤字直しとけ
142Socket774:2009/09/21(月) 03:21:53 ID:mQXNvvk7
●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
143Socket774:2009/09/21(月) 07:20:25 ID:dPw4wlWk
>>138
だからPC-Markなどのトータル的なベンチ(つまり実使用)に強いのかもね。
144Socket774:2009/09/21(月) 08:14:21 ID:dikjcwvb
>>143
コスパ考えたらインテルは無いよなぁw
いや「金かかっても最高、最強の物を」ってのなら”有り”かな?とは思ってるけど

正直このご時世よほど安いor古いの選ばない限りゲームやるにしても遅くてゲームにならないとか
あるとは思えないしAMDにしろインテルにしろ好きなの選べば良いのになんでコピペ張りまくるのは俺には理解不能
145Socket774:2009/09/21(月) 08:20:23 ID:Gj+BgvxY
そろそろ沸く
146Socket774:2009/09/21(月) 08:22:03 ID:+EvPTJh1
俺に新しい研究アイディアが沸くのか。
IYH----
147Socket774:2009/09/21(月) 08:29:23 ID:tTTJ9zM1
パラレルポートはPCIのパラレルカード買った方が良い気がする。
マザー交換しても付け替えるだけだし、マザーの選択肢が広がるしね。
148Socket774:2009/09/21(月) 09:26:22 ID:DwMhsbFV
PCIのカードは俺には遅延が感じられて駄目だったな。
当該スレでおすすめのやつ買ったんだけど。
だから俺もgigaのパラレル付いてる785Gマザー買った。
とても満足している。
149Socket774:2009/09/21(月) 11:31:20 ID:dPw4wlWk
>>144
時期によって値段も変わるからオススメ製品も変わるんだけどね。

AMDユーザーはもともとAMDだけマンセーな人は少ないと思ってるし、
自分で判断する調査力、判断力を持ってると思う。
ちょっと古いけど日本で九割の人がPentiumDを使ってた時に
Athlon64の方がいいじゃん!って言えた人たちだからね。
150Socket774:2009/09/21(月) 11:35:04 ID:9Wtn4crC
>>149
日本で九割の人がPentiumDって・・・

お前、↓で猛者ってこいw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234203993/
151Socket774:2009/09/21(月) 11:40:16 ID:RRWi7rjb
AthlonIIまでも攻撃対象になってしまったか
今度はRADEONスレかな
152Socket774:2009/09/21(月) 12:06:52 ID:UBkX+BGM
あいかわらずカオスなスレだなあ
153Socket774:2009/09/21(月) 12:42:32 ID:dikjcwvb
>>150
9割りは言いすぎかも知れんがメーカー製PCや「安いから」って理由”だけ”でBTO買ってる人だと
AMDの存在その物を知らない可能性あるからなぁ
154Socket774:2009/09/21(月) 13:02:05 ID:4BzEAuB+
「パチもん嫌だから」って理由”だけ”でAMD買わない人も沢山いますよ〜
155Socket774:2009/09/21(月) 13:09:35 ID:ycy7PWtL
パチもん? それ只のアンチだろ。よく知らない奴がAMDをパチもん呼ばわりするかよ
156Socket774:2009/09/21(月) 13:23:11 ID:TMJGbjeo
それを言い出したらIntelの8086もパクリ技術が使われてるんだがw
157Socket774:2009/09/21(月) 13:51:21 ID:UBkX+BGM
Q9550は優秀すぎるな
価格落ちたら無双なんだが
158Socket774:2009/09/21(月) 13:52:02 ID:UBkX+BGM
スレ間違えた
159Socket774:2009/09/21(月) 14:08:14 ID:Nm34juWW
>>153
単純に今はAMDCPUを採用した製品が少な過ぎる
販売店側がintelCPUの商品を勧める可能性はあるが
安くてちゃんと動けば消費者は拘らない
160Socket774:2009/09/21(月) 14:18:15 ID:BvRCnHi3
政治的な理由でOEM各社がAMDを採用しにくいからね。
今のところやや積極的にAMDを採用してるのはHPぐらいだし。
161Socket774:2009/09/21(月) 14:21:38 ID:Cbh8CXuP
>>安くてちゃんと動けば消費者は拘らない

たいして安くもなく、ちゃんと動かないのがAMDだから売れるわけがないわな
162Socket774:2009/09/21(月) 14:31:29 ID:BrZWPO/G
政治的な理由だけじゃないだろ
価格優先ならE3200+G31あたりのほうが安いし、性能優先なら750+P55のほうが速い
AMDが優れているところが無いわけじゃないが、すごく微妙
163Socket774:2009/09/21(月) 14:34:24 ID:qq/7sl8i
政治的理由ねぇ

政治的理由を引き合いに出すならばAMDにするわい

イスラエル企業のインテルを応援する金はない
164Socket774:2009/09/21(月) 14:53:12 ID:wlPgBCRV
>>162
E3200+G31にしてしまったら、組んだ直後からCPUの交換やビデオカードの増設を考えてしまいそう。
165Socket774:2009/09/21(月) 14:54:18 ID:lQNnDuIr
そういう中途半端が許容出来る人に向けた製品がAMDです
166Socket774:2009/09/21(月) 15:08:37 ID:9Wtn4crC
E3200は俺も気になる。
OC耐性も良いと聞いてるから。

でも最近組んだのは780G+240。不満無し。
167Socket774:2009/09/21(月) 15:11:22 ID:BvRCnHi3
キャッシュが頼みの綱なのにキャッシュ減らしたCoreMAなんて話にならんだろ。
168Socket774:2009/09/21(月) 15:12:10 ID:EAbCIYhh
使い道は無いんだけど、なんだかおもしろそうなのでG31M-ES2LとE3200との貧乏セットを組んだ。
定格電圧のまま3.6GHzで安定動作してる。なんかCeleron300Aを彷彿とさせる。
169Socket774:2009/09/21(月) 15:21:00 ID:09EhhnEu
i7がカスだからネガキャンが多いなw
170Socket774:2009/09/21(月) 15:24:19 ID:dPw4wlWk
>>150
当時Intelが企業や雑誌社を相手に独占的契約をして、
うその情報流したりIntelのCPUを使用したマシンの割合を高く保つように
指示してたんだよ。後に世界中で問題になり、数千億レベルの訴訟に負け続けてる。
それでも海外では4割近くのシェアがあったんだが、日本だけ9割がIntelだった。
どれだけバカなんだよ日本のユーザー┐(゚〜゚)┌

熱い、遅い、高いと三拍子そろってたPentiumDを喜んで使ってたやつがほとんどだった中で、
Athlon64を選択したやつがAMDユーザーには多いって事が、
Intelユーザーとの違いを表してるなぁと感慨深かった。
171Socket774:2009/09/21(月) 15:40:20 ID:BrZWPO/G
IntelユーザーとかAMDユーザーとか括って対立を煽るのはどちらかの信者
両方持ってたり、そのときいいと思ったほうを選ぶ奴が大半だろ

>>熱い、遅い、高いと三拍子そろってたPentiumDを喜んで使ってたやつ
965BE使いに謝れよ
172Socket774:2009/09/21(月) 15:44:37 ID:sTkBsvJj

×:キャッシュが頼みの綱なのにキャッシュ減らしたCoreMAなんて話にならんだろ。
◎:キャッシュが頼みの綱なのにキャッシュ減らしたAMDなんて話にならんだろ。

























173Socket774:2009/09/21(月) 15:45:14 ID:BvRCnHi3
965はTDPなりだよ。むしろ熱いのはi7。
174Socket774:2009/09/21(月) 15:52:20 ID:9Wtn4crC
>>170
9割がIntelだっただけで、PenD以外が殆どだったんじゃね?Pen4()笑とか。 
175Socket774:2009/09/21(月) 15:59:28 ID:SqlQOI0Q
Core2が出た後に、俺PenDの3.4GHz使ってるんだぜって自慢してるやつを思い出した。
一部はPentium以外はぱちもんだと思ってる人もいるからね。
だからPentiumブランドを捨てられないんだろうな。
176Socket774:2009/09/21(月) 16:02:59 ID:8klcPphq
>>175
周波数でしか比較できないんだよ・・・
そりゃ周波数が2/3なのに性能は上なんて普通思わないだろw
177Socket774:2009/09/21(月) 16:04:10 ID:15Pw2bRK
>>175
途上国でPentium儲が多いらしい。
Core? それ飲み物? 
AMDもAthlon儲が多い。
Phenom? それ飲み物?


途上国の浸透スピードなめちゃいけない。

178Socket774:2009/09/21(月) 16:05:11 ID:ZyzgYqjR
>>170
ほんとだ勉強になった。サンクス
参考
IntelとAMD,日本と日本以外の違いはどこから
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060915/121171/
なぜインテル製CPU搭載パソコンが多いのか
ttp://direct.pc-physics.com/cputopic1.html
179Socket774:2009/09/21(月) 16:12:07 ID:dikjcwvb
>>159
ドスパラのBTOだったかな?3万程度のだとAMD多いんだよなぁ
結局初期に資金に物を言わせ広告等で包囲網作ったインテルの戦略勝ちって事なんだろうけど

>>174
D使うくらいなら4にするなw
そいや知り合いがまだペン4機でネトゲやってるって言ってた(さすがに重そうだったけど)
180Socket774:2009/09/21(月) 16:31:12 ID:pqCll1vR
>>176
まるで俺の親父だな
いまだペンティアム最強だとおもってるしこないだ俺が屁2に変えた時もCPUに関しては周波数とモデル名しか聞いてこなかった
Phenomっつてもわからないだろうからアスロンって言っておいたが
L2は愚かコア数すら聞かれなかったわ
181Socket774:2009/09/21(月) 16:43:36 ID:8XGGJBdl
720BE買わずにもうちょっと我慢してればよかったわ・・・orz
182Socket774:2009/09/21(月) 16:49:24 ID:wzYePlz7
>>181
なんで?
おいら4コア化してウマウマ。
しかもママンで電圧さげて905e並で
さらにウマウマなんだけど、、、
183Socket774:2009/09/21(月) 16:52:23 ID:ycy7PWtL
4コア化できなかったんでorzですわ・・・・・・
184Socket774:2009/09/21(月) 16:53:43 ID:87x6GVBo
それってさ、正直視点がおかしいよ。
185Socket774:2009/09/21(月) 17:13:07 ID:8QGSj483
620>>>>>>720BE
186Socket774:2009/09/21(月) 17:19:30 ID:wzYePlz7
>>183
あーそなんだ。
なんで?
マザーが悪いの?
それとも外れコア?
187Socket774:2009/09/21(月) 17:21:58 ID:pWe/GpQY
720BE定格使いが通りますよw
特に困ってないんで620に買い換えずにこのままいくよん
188Socket774:2009/09/21(月) 17:24:08 ID:ycy7PWtL
>>186
BIOS上で4コアになるからマザーじゃね? そっから立ち上がらないのよ
GigaじゃなくてAsRookにしとくべきだったか
189Socket774:2009/09/21(月) 17:27:48 ID:a0Qc5VX8
少なくとも4コア化出来た人が思っているより
はるかに4コア化出来ない720BEや550BEが存在するのも事実
BIOSは起動起動出来てもOSでこけるのは石が原因です
190Socket774:2009/09/21(月) 17:28:38 ID:a0Qc5VX8
何回起動したんだかw
191Socket774:2009/09/21(月) 17:33:21 ID:Q/ocuBZr
>>188
だからASRockにしろとあれほどw
192Socket774:2009/09/21(月) 17:33:31 ID:MSmaHC9D
なんかAthlonII x4のベンチで630がほとんどの場合720BEを上回ったようだが
この感じだと550BEはどうなっちゃうのかね?
定格だとほぼ同価格の620にゲーム以外は負けちゃうのかね?(マルチコア対応ならむしろゲームでも負ける?)
あとL3があまり意味ないとうことが改めてハッキリしたわけだけど8**系のL3が4MBってのは
6MBと比べてどれくらいのビハインドなんだろうか
810と955BE@2.6GHzにDCでどっか比較してくれないかなー
193Socket774:2009/09/21(月) 17:37:34 ID:Q/ocuBZr
ASRock + 955BE + DDR3にしたんで、もう5年はこれでいく予定
630が出たが後悔はしていない。
194Socket774:2009/09/21(月) 17:39:30 ID:wzYePlz7
>>188
おいらGigaだよ。
GA-MA785G-UD3H
195Socket774:2009/09/21(月) 17:41:47 ID:ycy7PWtL
>>194
ナ、ナンダッテー。じゃあ設定は例の場所をハイブリッド&オートで
いけたのか? それなら石がくさいな・・・・・・
196Socket774:2009/09/21(月) 17:43:53 ID:Iw34zP5h
新規で組むんですけど、DDR2とDDR3はどちらが良いんでしょうか?
主軸は将来の展望でお願いします。
197Socket774:2009/09/21(月) 17:45:23 ID:ycy7PWtL
将来ならDDR3しかねーじゃん。聞くまでもねーだろ
198Socket774:2009/09/21(月) 17:47:41 ID:wzYePlz7
>>195
そう。
ハイブリッド&オートでOKだった。
メモリはKingstoneのHyper X 8500 (1066) 2x2Gの4G
4コア化しても何にも問題ない。
今はママンでコア電圧1.175(-0.15)まで下げて
905eのようにして安定稼働。

199Socket774:2009/09/21(月) 17:52:30 ID:mnaaE3sB
>>193
なんという俺
200Socket774:2009/09/21(月) 17:54:13 ID:ycy7PWtL
>>198
そーかぁ、じゃあママンじゃなくて石だなこりゃ。ハイブリッド&オートで
動かなかったからなぁウチは。メモリもUMAXだし
201Socket774:2009/09/21(月) 17:54:18 ID:pXaOtON4
202Socket774:2009/09/21(月) 17:56:17 ID:87x6GVBo
ASUS+955BE+DDR3
GIGA+945+DDR3  を組んだんで
上の方はあと2年はこのまま行くつもり。
まあ下に780G+5200+が控えてるから1段ずつお下がりになるだろうが。
945は買ったときより値下がりしてるし、630出たが全く後悔してない。
DDR3がかなり値上がりしたのもそれに輪をかけた。
203Socket774:2009/09/21(月) 17:56:52 ID:wzYePlz7
>>200
なんか残念だね。
次は良い石に当たるよ
きっと
204Socket774:2009/09/21(月) 18:18:56 ID:Y8IH88wK
>>180
むしろ、L2キャッシュの量を聞いてくる親父とかいたら怖いんだが・・・
205Socket774:2009/09/21(月) 18:27:08 ID:8SMSniKq
>>153
自称一般人は「安いから」って理由でセレロンにするんで、少なくともPenDはありえんw
206Socket774:2009/09/21(月) 18:56:38 ID:PXC+SyJB
>>205

PenDもこれからの時期は結構いいぞ。
冬は搭載マシンから温風が出て暖房代わりになるしなw
まあ、夏は熱気ムンムンで地獄だったが・・・
207Socket774:2009/09/21(月) 19:22:17 ID:SZ/7///9
>>205
せれろん君は寿命がみじかくってなあ、、、
ぺん4ベースでもぺん4ならまだ使い物になるんだが
せれろん君は正直もう無理だ。耐用寿命が1年違う。

ところで9150eから905eに変えるかどーか悩んでいるが
クロック差以上に差でるもの??
208Socket774:2009/09/21(月) 19:28:17 ID:8XGGJBdl
俺は石が完全にはずれだったみたいだ。
ハイブリッド&オートではBIOSすら起動せず仕方なくCMOSクリア
720BE、GA-MA785GT-UD3H、UMAX DDR3 4G
しかもCPU-Zのバージョンによってはコア名がデネブとヘカの違いもあり・・・
209Socket774:2009/09/21(月) 19:55:47 ID:GjOByOhK
過去の栄光に縋ってバトルっすか、今は戦う為の武器がないから仕方ないか
210Socket774:2009/09/21(月) 20:10:10 ID:xCGuyD8J
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる



公正取引委員会万歳!
211Socket774:2009/09/21(月) 20:34:59 ID:e4lAy9MM
>>いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。
お前だけだ。
212Socket774:2009/09/21(月) 21:00:10 ID:+RdB/dWK
213Socket774:2009/09/21(月) 21:11:23 ID:+RdB/dWK
>>192
参考までに

1万円の4コア、Athlon II X4 630、3.4GHzでも動作
AMD 785Gチップセットとの組み合わせでプラットフォームとして高い性能を示す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090917/337453/?ST=platform

PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MBを620と同じ2.6GHzで
比較検証してるがほぼ全項目同じ結果。
すなわちL3 6MB効果はほぼ皆無と言える。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090917/337453/7_px400.jpg

そしてAthlon II X4 630はPhenomII X4 965BE定格 3.4GHzまでOC出来る。という現実。
214Socket774:2009/09/21(月) 21:13:04 ID:v2phVwcm
PhenomIIいらねってこと?
215Socket774:2009/09/21(月) 21:17:18 ID:OCF5GowT
ちょっと聞きたいんだが、CPUのデータシートで

>V_Core: 1.10/1.15/1.20/1.25V

って書いてあるのってどう見たらいいの?
SxとかPxとか負荷に応じた状態ってのは漠然と分かるんだが、
この辺を解説してるところってないかな。
自分で探してみたけどキーワードが悪いのか見つからない。
216Socket774:2009/09/21(月) 21:18:55 ID:zVIaKk/6
ID:gHd23ugG=ID:+RdB/dWK
217Socket774:2009/09/21(月) 21:20:57 ID:9Wtn4crC
AthlonU使ってるが、PhenomUも使ってみたい。
218Socket774:2009/09/21(月) 21:27:04 ID:87x6GVBo
それでいいんだよ。なんで片方がイラネという結論になるのかがわからん。
219Socket774:2009/09/21(月) 21:34:13 ID:87x6GVBo
俺なんかL3なんか必要とする使い方一切してないけど、
マザボセット値引きで考えるとathlonUx4 630と945の差額なんか3000円(今はもっと縮まったが)
仮に640が出てクロック同じになったとしたら1000円くらいしか違わないから945買ったもん。
650が出るとして955BEとの差額だって3000円だろうから955BEも買った。何も弄らなくても性能が出るんならそっち買うだけの話。
220Socket774:2009/09/21(月) 21:40:08 ID:Lgv5A12k
L3って実際どんなときに生きてくるの?
221Socket774:2009/09/21(月) 21:47:20 ID:Z34+Lnuk
FFベンチだと
240(@2.8G)が4100
550(@3.1G)が5100
550(@3.6G)で5300 だった
240と550との差が大きいのは、周波数よりL3が効いてるんじゃないのかね?
222Socket774:2009/09/21(月) 21:52:13 ID:8SMSniKq
>>219
同じく、セット値引きで905eと605eの価格差が小さくなりすぎたんで905eにした。
223Socket774:2009/09/21(月) 22:04:17 ID:DR1t50bL
L3は >>213 の記事でも8%とか差が出てる結果はあるね

しかし、この記事965BEを2.6GHzにDCしてるけど、
供給電圧は何ボルトに設定したんだろな

もし定格なら消費電力高くてもしょうがないような…
2.6GHzなら1.1Vくらいかね?
224Socket774:2009/09/21(月) 22:05:09 ID:87x6GVBo
それと、630待ってたとしたらメモリが値上がりしちまってるからトータルで考えると差はもっと縮まってる。
225Socket774:2009/09/21(月) 22:10:17 ID:sTkBsvJj
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た







226Socket774:2009/09/21(月) 22:13:14 ID:DR1t50bL
これとか13%の差があるな
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090917/337453/18_px400.jpg

よくわからんけど画像変換とかなんらかのテーブル持って
比較処理するようなもので差がでるのかね?
227Socket774:2009/09/21(月) 22:13:32 ID:UmOGADtZ
>>220
FPSとか最新の3DゲームはL3キャッシュが効くよ
ゲームもやるかもって場合はキャッシュ付きの方が良い
228Socket774:2009/09/21(月) 22:31:32 ID:OCF5GowT
>>215
解決した。
ACPIで定義されてるC0-C3に対応する電圧だったのか。
229Socket774:2009/09/21(月) 23:30:45 ID:OOlvzPoF
消費電力さえ下がればインテルと互角以上に戦えるのにもったいない
230Socket774:2009/09/21(月) 23:33:27 ID:q3I07yBL
231Socket774:2009/09/21(月) 23:34:06 ID:/LPBFTcX
互角wに戦う理由が見つからない。
ふらふらの浮動層は邪魔くさいだけだし。
232Socket774:2009/09/21(月) 23:34:39 ID:BvRCnHi3
High-Kなしでこの消費電力ならまずまずだろう。
233Socket774:2009/09/21(月) 23:39:12 ID:Nm34juWW
High-Kを採用すれば消費電力そんなに下がるの?
234Socket774:2009/09/21(月) 23:40:33 ID:BvRCnHi3
>>233
少なくともゲートリーク電流は今よりかなり下がる。絶縁膜を今より
厚くできるからね。
235Socket774:2009/09/21(月) 23:43:28 ID:SQsJBmpF
>>234
未来人乙
236Socket774:2009/09/21(月) 23:49:09 ID:/LPBFTcX
とりあえず、今の話をしようぜw
237Socket774:2009/09/21(月) 23:50:08 ID:mkEUOBcr
high-kメタルゲート来い〜
45nmに来い〜
238Socket774:2009/09/21(月) 23:54:26 ID:Nm34juWW
Magny-Coreが12コア3GHzで1,1Vとか叩き出してるっぽいんだけど
これは何らかの低消費電力技術でも盛り込まれたのかね
239Socket774:2009/09/21(月) 23:58:35 ID:/LPBFTcX
Magny-Coursじゃねぇか? きちんと打ってくれないか?
240Socket774:2009/09/21(月) 23:59:31 ID:Nm34juWW
>>238
ごめんちゃい
フランス語は苦手じゃあ
241Socket774:2009/09/22(火) 00:01:33 ID:/LPBFTcX
グーグル先生の優秀さに足を向けて寝るなよw
242Socket774:2009/09/22(火) 00:06:55 ID:h4sYyqHx
カペリの出番だな。
243Socket774:2009/09/22(火) 00:20:09 ID:gCEY+/89
65nmまで:SOI
45nmから:SOI + ゲートずらしトランジスタ(ゲート膜厚も増やされた)
32nm以降:SOI + High-Kメタルゲート
244Socket774:2009/09/22(火) 01:36:05 ID:s9tla3k/
945はもうひと値下げ来るかな?
245Socket774:2009/09/22(火) 01:50:04 ID:nAOKL1wy
SW中に買っとけ。公式の価格改定はもう無いから
246Socket774:2009/09/22(火) 02:00:57 ID:Br+XeONr
連休だが関係なく絶望的に売れてないな>AMD石






















247Socket774:2009/09/22(火) 02:15:06 ID:GgtYVOpo
連休にPCパーツ屋になんか行かないという事実。
いいからお外に出てみ。全然パーツ屋に客いないから
248Socket774:2009/09/22(火) 02:43:45 ID:ET+bTXqt
550買ったのに4コア化できなかったし、まじで620買っとけば良かったって後悔してる
3.1GHzくらいには楽にOCできそうだし、買って一週間くらいだから、ほんと悔しい
誰か交換してちょんまげ
249Socket774:2009/09/22(火) 03:32:34 ID:I13+Fwkh
待っても965が140Wから125Wになる程度なら今買うかな
ゲーム時除いてCnQ効かしてれば消費電力に差なんか無いだろうし
250Socket774:2009/09/22(火) 03:44:56 ID:BNOJM9KH
>>247
ワンズ混雑してた。
251Socket774:2009/09/22(火) 05:21:54 ID:PR5xHnEm
>>214
どさくさ紛れに捏造する人もいるから
よく見た方が良い・・・。
252Socket774:2009/09/22(火) 05:48:09 ID:5T9uPyWz
>>214
素直に金がないから買えねーって言えよwww
253Socket774:2009/09/22(火) 06:20:03 ID:+hFIG2K3
>>248
交換する?
するなら日本橋の動くソファー前に11時半ごろ集まるけどこれるかな?
254Socket774:2009/09/22(火) 07:14:03 ID:f4JLaWbC
>>223
雑談スレあたりだと
nikkeiの記者に公平な人がいるとかで信用されてるけど
消費電力のベンチだけ見る限りかなりのintel提灯だと思う
255Socket774:2009/09/22(火) 07:29:13 ID:j+U+FrvV
>>253
動くソファーって日本橋のどこらへんにあるのですか?
新しく出来た場所ですか?
256Socket774:2009/09/22(火) 07:34:01 ID:+hFIG2K3
>>255
えーっとくわしくはここをw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252674995/
257Socket774:2009/09/22(火) 08:10:25 ID:7z+Qqz6z
連休中やることないから、メンテしてたら9600BEスッポンしちゃったよ (´・ω・`)
965買いに逝こう
258Socket774:2009/09/22(火) 08:35:16 ID:MmorUH1Q
>>213
ゲームだと全然違ってくるよ。
259Socket774:2009/09/22(火) 08:42:18 ID:cggwksz4
260Socket774:2009/09/22(火) 08:45:39 ID:d3DcL/ec
gpu側で頭打ちになってる結果で、cpu性能云々かw
261Socket774:2009/09/22(火) 08:52:47 ID:908lyEBL
釣りなんじゃないのか
262Socket774:2009/09/22(火) 08:57:01 ID:MmorUH1Q
>>258
お前アホだろ。
ゲームによっても違うぞ。
マルチコア対応やらキャッシュが多い方がヌルヌル動くのとか。
一つの結果でギャーギャ−騒ぐな。
263Socket774:2009/09/22(火) 08:58:37 ID:By9Df9xT
なんという自虐
264Socket774:2009/09/22(火) 09:00:41 ID:aihzj6L0
つまんね
265Socket774:2009/09/22(火) 09:30:10 ID:xYQU1va4
自問自答
266Socket774:2009/09/22(火) 09:34:53 ID:tnW4eIsc
パーソナルコンピューター=汎用PC
267Socket774:2009/09/22(火) 09:43:12 ID:Useun0dm
汎用Cにしたほうが
268Socket774:2009/09/22(火) 09:57:21 ID:/rj3mR7L
× お前アホだろ。
○ 俺アホだろ。
269Socket774:2009/09/22(火) 10:00:35 ID:MmorUH1Q
ID変えて工作ですか?
うざい
270Socket774:2009/09/22(火) 10:17:11 ID:3cRZwihs
E8500から945に買い換え。
気分爽快
271Socket774:2009/09/22(火) 11:43:49 ID:4SDcuXKE
そういやそろそろHD5XXXか。
272Socket774:2009/09/22(火) 13:48:58 ID:f2QnEznz
>>222
> >>219
> 同じく、セット値引きで905eと605eの価格差が小さくなりすぎたんで905eにした。

Phenom II X4 905e
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090602002/TN/013.gif

Athlon II X4 605e
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090918/337343/13_px400.jpg

273Socket774:2009/09/22(火) 14:38:13 ID:fAEfKZXa
>>244
さすがに1万7千円台前半まで落ちているので、
これ以上の値下げは無いでしょう
十分過ぎるほど安いと思います
274Socket774:2009/09/22(火) 14:53:49 ID:0X1HDDIQ
AMDはただでさえ赤字なのに更に値段下げるようなことしてどういうつもり
なのかね?
275Socket774:2009/09/22(火) 14:57:34 ID:pOFOT15o
>>274
シェア上げたいんじゃない?
赤字は企業との契約で出てるっぽいし。
276Socket774:2009/09/22(火) 15:31:09 ID:q4MpmExd
>>262
特定結果だけ提示して荒らすのは、
陰厨の十八番じゃないか。釣られるなよ。
277Socket774:2009/09/22(火) 16:05:53 ID:0NG79IgD
>>274
コストパフォーマンスで、明らかにinteに勝たないといけないからじゃない?
消費電力は、しばらく無理そうだし。

もっとよく分からないのは、ラインナップを増やすといいことがあるのかってこと。
もうAthlon XPの頃みたいなラインナップでいいと思うんだ
PhenomII X4/X2だけでいいじゃん(Athlon II X4/X2なんていらな・・・)
278Socket774:2009/09/22(火) 16:08:46 ID:pOFOT15o
>>277
企業が製品ラインナップをする時に要望されるんだろ。
279Socket774:2009/09/22(火) 16:31:37 ID:xwGtnyKk
そもそもx3がいらないんだよな
不良品は全部x2にまわせばいい
無駄に多すぎて自滅してる
280Socket774:2009/09/22(火) 16:44:41 ID:0EksWHq2
>>277
ASUS and ASRock みたいに、変態コアのラインナップはAMDockで展開した方が良かったり。
281Socket774:2009/09/22(火) 16:47:29 ID:t9UJfJMG
>>280
そう言う意味では鯖・ノート向け:正統、デスクトップ:変態で棲み分け出来ているような。
282Socket774:2009/09/22(火) 16:58:04 ID:O9LvZm8f
X3 720BEだけはかなりの人気商品じゃね?
283Socket774:2009/09/22(火) 17:22:13 ID:0NG79IgD
>>279
今となってはX2じゃIntelの2コアに勝てないから、X3に統一だろう
どうせX2専用コアなんて作ってないのだから、選別落ちはX3に統一すればいい

>>282
4コア化がなかったら、売れてなかっただろうけどね
AMD的にもX4の値段を下げずに売れるいい商品なのだろうけど・・・
個人的には、X4の値下げがこないんで、早くX3には消えてもらいたいんだけどね
284Socket774:2009/09/22(火) 17:27:35 ID:MmorUH1Q
3コアには必ず隠れた秘技があるにちがいない。
インテルが3コア出さないんだから何かある。
285Socket774:2009/09/22(火) 17:51:39 ID:gCEY+/89
>>283
負け惜しみ言わないとくやしくてしょうがないまで読んだ。
286Socket774:2009/09/22(火) 17:52:19 ID:akcHGAfh
>>277

Athlon II X4/X2はPhenomIIと一応コアが違うから・・・
L3がないダイが小さい原価が安い仕様だから
AMD的には存在意義(利益が出やすい)がある。
X3も同様でX2で売るより1千円でも利益を大きく取れる為にあるな。
結局、今のラインナップはAMDが一寸でも利益が取れるように
AMD自身が望んで細分化したものだ。
AMDは利益があまり出てないから大目にみてやるしかないなw
287Socket774:2009/09/22(火) 17:55:45 ID:QRxwg/Wi
>>284
インテルのほうが技術が高くて歩留まりがいいんでしょ。
3コアってようするに欠陥品だからねぇ……
288Socket774:2009/09/22(火) 18:02:40 ID:ewN6j4+E
つまりHD4830も欠陥品と
289Socket774:2009/09/22(火) 18:02:59 ID:Sij2axor
今現在ゲーム用PCがAthlonX2 5600+を使っていてCPUを変えようと思っていて、
PhenomUX2 550 BEとPhenomUX3 720 BEの2つで迷っているんですが、
今やっているのが主にPS2のエミュなんですが推奨スペックを見ると
PhenomII X3 720 BE 3.0GHz以上とあります。

どちらに変えたら幸せになりますか?
290Socket774:2009/09/22(火) 18:06:33 ID:MmorUH1Q
>>287
いーや違う。
3という数字は不思議な数字
机も3本のあしなら立つ。
ピラミッドも三角形。

絶対になんかあるはずだw

>>289
もちろんゲームならPhenomII X3 720BEでしょ。
291Socket774:2009/09/22(火) 18:07:19 ID:QRxwg/Wi
PhenomII X4にしろ。
292Socket774:2009/09/22(火) 18:18:40 ID:tgF9aJPx
>>287
製造技術はどちらもどっこいどっこい。
コアの設計能力もどっこいどっこい。

金が「ある」か「無いか」が全て明暗を分けているw
293Socket774:2009/09/22(火) 18:19:28 ID:AQRa1gVJ
955BEは5コア化できるらしいぞ
294Socket774:2009/09/22(火) 18:28:28 ID:Fr9on0p2
>>293
またまたご冗談を(AA略
295Socket774:2009/09/22(火) 18:34:42 ID:nB8bxHiQ
>>289
どちらも5600+と対して変わらん
一番高いの行くか、もしくは待て今は時期が悪い
296Socket774:2009/09/22(火) 18:37:59 ID:gCEY+/89
あと230でCからBにあがる。疲れた。Aになるには4000以上
必要だから無理か。
297Socket774:2009/09/22(火) 18:44:19 ID:XajXPZF8
実は965BEに復活させられるコアが2つあるのが混じってたりしませんかね
298Socket774:2009/09/22(火) 18:49:07 ID:kY5piJS0
>>272
動作周波数を差し引いても605eの消費電力が随分減っているな、
と思ってけど、905eの方はグラフィックカードじゃないか
299Socket774:2009/09/22(火) 19:11:52 ID:QDzmX5E3
>>284
AMDはネイティブクアッドだからトリプルも出来るって聞いたぞ。
インテルはデュアルを2つ使った2個1クアッドだからトリプルは出来ない。
300Socket774:2009/09/22(火) 19:35:33 ID:wPuwT89f
AthlonとPhenomでどっちがいらないかといったらPhenomだろう
性能もとめたい人はIntelを使う
Phenomは中途半端すぎるのよ
性能はかなわないにしても消費電力がヤバイしQ9550に勝てる要素ゼロだぜ
さらにIntelには上があるってのに
301Socket774:2009/09/22(火) 19:36:22 ID:tgF9aJPx
>>300
何処を縦読み?
302Socket774:2009/09/22(火) 19:44:21 ID:PR5xHnEm
>>300
>性能もとめたい人はIntelを使う

え・・・?
303Socket774:2009/09/22(火) 19:50:47 ID:zqOM8/F0
釣り針が太すぎてお尻裂けちゃう
304Socket774:2009/09/22(火) 19:51:11 ID:h4sYyqHx
>>300
AthlonUなんて所詮PhenomUのスピンオフじゃん
305Socket774:2009/09/22(火) 19:52:46 ID:92UGw17n
620買ってきた
板はASUS M3A78-EMH HDMI
BIOSは1107
動いた。
asusのサイトには動作確認とれてなかったので
お試しで。
動くには動いたがファンが全開で回りっぱなし
(起動すぐは静かだったが温まったらもうダメなんかんじ)
このあたりが正式対応でないゆえんなのか?
306Socket774:2009/09/22(火) 19:55:47 ID:Nq/2NlOY
>>305
k10stat導入
307Socket774:2009/09/22(火) 20:03:49 ID:GgtYVOpo
>>300
PhenomUを使いたいからと言う理由だけで使ってますけど?
308Socket774:2009/09/22(火) 20:03:54 ID:92UGw17n
>>306
HDの動画をリサイズ(縮小)してエンコードしなおして見ているけど
以前のAthlon64 x2 4800(2.5GHz)より格段に速くなってる!

さて情報いただいたk10statを試してみますよ
ありがとう
309Socket774:2009/09/22(火) 20:11:41 ID:PI5Em6qb
>>307
はっきりそう言える奴は気持ちがいいんだけどな
ひどい奴はベンチで負ければ提灯だ最適化だリベートだ、こういう条件ならAMDが勝ってる
いよいよ旗色悪くなるとAMDで十分とか速いのは必要ないとか
310Socket774:2009/09/22(火) 20:21:24 ID:RTz0/qxo
海外ゲーマーでもなければいまどきのデュアルコアで困る場面なんて
そうそうは無いからね。
intelったってE3200が馬鹿売れする世界だぜ?
311Socket774:2009/09/22(火) 20:31:56 ID:2RCJBrmU
X4 955 3.2GHz 95Wと890GX+SB850、DDR3 4GB*2を待つくらいなら、
945 3.0GHz(or X3 740/720)と次出るATIのグラボ、DDR2 2GB*2をさっさと買った方がいいかな?
なんだか順調に遅れていく気がして・・・
312Socket774:2009/09/22(火) 20:35:28 ID:pOFOT15o
次が2011年だから、動くならお早めに。
313Socket774:2009/09/22(火) 20:37:17 ID:8RK6Q6Xl
>>311
DDR3はC3ステッピングが出てからでおk。
さっさと買うほうが幸せになれるぞ。
314Socket774:2009/09/22(火) 20:46:23 ID:lOkrBxwx
3.2GHzぐらいなら自分で電圧弄れば95W相当にできる・・・んじゃないかなあ。
おみくじだけど。
315Socket774:2009/09/22(火) 20:48:10 ID:NxmiOKqo
>>309
まるで昔の陰厨を観ているようだね。
316Socket774:2009/09/22(火) 21:03:23 ID:/rj3mR7L
>>289
PCSX2だとK8とK10では恐ろしく違うから295の認識は間違い。
俺だったら720BEを買う。
317Socket774:2009/09/22(火) 21:09:03 ID:+vVs4jX2
720BEだったらPS2エミュ普通に動く?
318Socket774:2009/09/22(火) 21:19:09 ID:/rj3mR7L
タイトルによるとしか・・
無理な物はどうやっても無理だし。

詳しくは専用スレで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251561401
319Socket774:2009/09/22(火) 21:23:35 ID:t9UJfJMG
>>317
推奨レベルだしなあ。単純なCPUパワー欲しかったらIntel買った方が良いんじゃないの?
320Socket774:2009/09/22(火) 21:42:41 ID:SKlJDvHE
PS2エミュの推奨環境に合わせたら?
エミュは推奨環境に合わせないと、
まともに動かない時は多いと思うよ。
321Socket774:2009/09/22(火) 21:45:56 ID:wh47oWqH
>>311
6コアもあるみてーだ
322Socket774:2009/09/22(火) 21:57:11 ID:63bZjb9b
エミュはAMD石だとまともに動かないから諦めれ











エミュも、だな正確には
323Socket774:2009/09/22(火) 22:03:49 ID:LkDsEnOB
FF12をFULLHDでやってる俺が通りますよ〜
@955BE、3.6GHz
ぬるぬる快適w
324Socket774:2009/09/22(火) 22:48:28 ID:VhTqfMer
http://www.a-price.co.jp/itemdetail32480_1.html
965BEも下がってきたか
325Socket774:2009/09/22(火) 23:17:41 ID:xQxPky8t
価格改定来そうだなw
326Socket774:2009/09/22(火) 23:21:33 ID:bO8J3D8A
来年6コアでるらしいな
2.8GHzくらいはほしい
327Socket774:2009/09/22(火) 23:22:11 ID:t9UJfJMG
正直、今の時点で上位の値段下げても売れるとは思えん。
328Socket774:2009/09/22(火) 23:30:10 ID:YeyIFM8g
ハイエンドCPU対決 大将戦
 
Intel Core i5 750 - 2.66GHz - 1MB L2 - 8MB L3
           vs.
AMD Phenom II X4 965 BE - 3.4GHz - 2MB L2 - 6MB L3

http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=109&p2=102

結果 Intel Core i5 750  26勝 4敗
AMD Phenom II X4 965 BE  4勝 26負
329Socket774:2009/09/22(火) 23:39:57 ID:YeyIFM8g
>>327
Core i5 750が最安2万割れしてるから、
965BEもその辺まで落とさないときついだろ。
周波数が高いのと、AMDPhenomII最上位モデル、キャッシュパックの付加価値はi5 750よりあるが。


330Socket774:2009/09/22(火) 23:40:33 ID:cPJJtOAs
淫のはミドルCPUだろw
331Socket774:2009/09/22(火) 23:43:51 ID:SKlJDvHE
>>328-329
下がらないと買えないのはわかったけど、
たぶん下がらないから安心しなさい。
Athlon IIが出た今の時期に下げる方がバカだから。
332Socket774:2009/09/22(火) 23:44:05 ID:t9UJfJMG
>>329
正直2万以下を待つような層は、Phenom下位やAthlon X4に走っているんじゃないかと。
ゲーマーなら今の値段でも買っただろうし。
333Socket774:2009/09/23(水) 00:01:59 ID:fB1OkzQw
>>328

INTELが同クロックまで軽くOCしたら勝負にならないな
4ギカとかになったら背中も見えない
334Socket774:2009/09/23(水) 00:09:14 ID:92MaJ9n/
別に背中ぐらい見えるだろw
涼しくなってきたし、空冷955@4Ghzで常用も出来なくも無い
水冷なら問題ないし

955の初期ロット1.58Vで4GHz逝けてる 寿命は短いと思うが・・
335Socket774:2009/09/23(水) 00:12:58 ID:SzlWqXTn
なんか変だ 955に下げてもあんまり変わらないそこの比較
336Socket774:2009/09/23(水) 00:15:32 ID:L8JsvB06
>>334
プライムで3分も耐えられないだろそれw
337Socket774:2009/09/23(水) 00:16:57 ID:Qg/xSXH7
>>336
ウルトラマンみたいだw
338Socket774:2009/09/23(水) 00:19:45 ID:fO93nvR4
>>334
3.8GHz 1.472V で日中28℃の時57度
あんまり余裕がないんだけど北海道とかにお住まいで?
339Socket774:2009/09/23(水) 00:22:35 ID:92MaJ9n/
>>334
3Hは通過した めんどくてその後切っちまったけど・・
TWKR大会中にちょいやってみただけなので、実際どこまで逝くかは???

まぁ12Hは厳しいだろうね
340Socket774:2009/09/23(水) 00:26:18 ID:92MaJ9n/
>>338
大会自体は常温(室温)32度で臨んで最高4.3Ghz↑の成績
Prime中はエアコンかけて室温26度 コア温度は忘れた(途中でやめてSSも撮ってないので)
341Socket774:2009/09/23(水) 00:28:46 ID:uvvdeVhe
お前ら、来年6コアだぞ。これでi7終わったな。インテル倒産だな、ヒッヒッヒ
342Socket774:2009/09/23(水) 00:36:31 ID:iZcLkGqq
>>341
常識的に考えて無理。
343Socket774:2009/09/23(水) 00:40:13 ID:uvvdeVhe
>>328 見て思ったが
3.4GHzのCPUが2.66Gにぼろ負けって、何よこれ
超すごいのはTDPだけかよ
ひょっとして、来年の6コアでi7と同程度の性能かな
でもTDPは200W逝くよな
344Socket774:2009/09/23(水) 00:41:23 ID:AhKS6Yw2
性能を求めるなら素直にi7を買いましょう
345Socket774:2009/09/23(水) 00:42:29 ID:Al/xFhZZ
新手の自演かID:uvvdeVhe
346Socket774:2009/09/23(水) 00:49:51 ID:/lP9/dSv
ID:uvvdeVheの脳内に深刻なエラッタがあるのは理解したw

ちなみに6コアPhenomについてはこれを。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3146.html

6コアOpteronのSE版で2.8GHz(ACP105W)だからTDP140Wで同クロックになるんじゃないのかね?
値段はそれなりにしそうだから、普段からこのスレで高いって言ってる値下げ厨には縁の無いシロモノ
だろうけどね。
347Socket774:2009/09/23(水) 00:50:53 ID:liyIVEVs

6コアとか寝言をむにゃむにゃ叫ぶ前に↓が未だに直る見込みが無い件について


●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
348Socket774:2009/09/23(水) 00:53:59 ID:uvvdeVhe
>>345
おいおい、自演って何だよ
いやね、6コアニュースで我を忘れ、>>328を見て我に返ったんだ
349Socket774:2009/09/23(水) 01:12:32 ID:gUuf4gvn
しかし、相変わらずそのネタでしつこく荒らしてる奴居るんだな。
UnGangedにするだけで回避できるしそもそも推奨はそっちだから別に困らないし
くだらないアンチをこれだけ長々出来るってホントに精神障害者じゃないのかと思う
一度精神科行ってみたほうが良いぞ
350Socket774:2009/09/23(水) 01:59:21 ID:cYV2VmbL
6コアにもDDR2のメモコン入れてくれるのか?
AMDは優しいな
351Socket774:2009/09/23(水) 02:01:58 ID:XJNIky50
しかし、相変わらずそのネタでしつこく脊髄反射してる奴居るんだな。
NGワードにするだけで回避できるしそもそも推奨はそっちだから別に困らないし
くだらない鸚鵡返しをこれだけ長々出来るってホントに精神障害者じゃないのかと思う
一度精神科行ってみたほうが良いぞ





















352Socket774:2009/09/23(水) 02:10:08 ID:C9yHpNBr
>>346
ThubanはIstanbulの在庫処分でも無い限りLisbonコア使うんじゃないかね
LisbonニコイチのMagny-Coursのスクショでの電圧の低さを見る限り結構期待してしまう
出来ればLeoプラットフォームに合わせて出して欲しい
353Socket774:2009/09/23(水) 02:20:42 ID:d9hnwVnU
>>347
>DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステム

これ2枚では問題ないということだぞ。2chで1枚ずつ使うかなら。
それに1333のクロックを下げれば4枚でも問題ない。

C3コアで修正されるし。
354Socket774:2009/09/23(水) 02:22:22 ID:G1VFF5oJ
>>317
無理
3.5Gくらいはないとだめだ
355Socket774:2009/09/23(水) 02:54:20 ID:tzZvNtwU

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
356Socket774:2009/09/23(水) 02:57:20 ID:Lq4eHQjx
つまりnForce使いの俺には関係ない。もう虫の息だけどな。
357Socket774:2009/09/23(水) 03:01:17 ID:+3Of7MpG
>>348
>328のi5って2.66GHz固定なの?
ターボブースト使ってれば、実質3.2GHzくらいになるんだよね
それでもまあ、負けてはいるし、この値段だし
お世辞にもPhenom IIの方が、素晴らしいとは言えないが・・・

P55のUSBのエラッタがなければ、結構危うかった気もするな
358Socket774:2009/09/23(水) 03:02:33 ID:2hQXGnpx
何でAMDはこうなった
Athlonが出た頃からOpteron登場・64くらいまで
intelに政治力では負けても、価格・性能では勝ってる感じだったのに
今は
359Socket774:2009/09/23(水) 03:09:22 ID:fO93nvR4
>>340
なんの話かよくわからないけど
4GHz 1.58V 常用してるわけでは無いということ?
360Socket774:2009/09/23(水) 03:09:41 ID:ZUeN0OeP
同クロックで互角にまで持って来ないと先行き厳しいだろうね。
Intelはまだまだ余裕綽々と言った感じ。
361Socket774:2009/09/23(水) 03:22:27 ID:SzlWqXTn
>AMDは6-core CPUを来年リリースすると説明した。さらにその6-core CPUが現行のSocketAM3, AM2+に対応する
>ことも明らかにした。

>メモリコントローラはDDR3に対応する。

意味ねーww DDR2にも対応してくださいませ flom AM2+ユーザー
362Socket774:2009/09/23(水) 03:24:27 ID:tPlHSQWJ
よくわかんね、なんでそんなに嘆くの?そんなにintelに勝つことが重要なの?

俺はathlon64x2-4200(nforce4 メモリ2G搭載)からPhenom II945-95w(790GX+SB750
メモリDDR3-1333 4G-Ganged)にしたけど、x264やxvidの動画エンコード速度がが今までの5倍から
8倍程(物によって10倍位いってるw)の速度になった。

マザボ、メモリ、CPU、HDD、グラボを買ったけどパーツ代なんか以前のathlon64x2-4200と
比べて安いもの。もう十分ですよ、前のシステムだってリネージュとか普通の設定なら十分動いたし、
ぶっちゃけネット閲覧とか普通に使ってる分にはこの性能生かせて無いよ。
エンコードやコンパイルやって爆速にびっくり仰天ってなるけどそれ以外はさほど以前とかわらんしね。
363Socket774:2009/09/23(水) 03:25:47 ID:Hx7X0lt3
それこそ意味ねーだろ
古い板に載せたって性能発揮できないわ
364Socket774:2009/09/23(水) 03:31:26 ID:aPpf+K2i
6コアってほしいか?
365Socket774:2009/09/23(水) 03:32:48 ID:cB5Ix4AM
2コアで十分幸せです。6コアとかあってもどうせアプリのほうが対応してくれないし。
366Socket774:2009/09/23(水) 03:40:12 ID:rkTTlqAA
自分がいらないからといって
存在価値そのものを否定するのは愚かなこと
367Socket774:2009/09/23(水) 03:41:45 ID:zCcirFOx
存在価値を否定してるようには見えないが?
欲しいか欲しくないかの話に過ぎないでしょ。肩の力抜けよ。
368Socket774:2009/09/23(水) 03:45:18 ID:2hQXGnpx
なぜPhenomは、かつてのAthlonやOpteronのようにintelに拮抗できないのか
なぜ差がついた intelとの違いは何か 設計コンセプトなのか技術なのか
369Socket774:2009/09/23(水) 03:57:51 ID:0Gbc6yJz
>>368
キャッシュ性能で差が付いてるのが影響してそう。
もうAMDも十分にキャッシュ乗せられるんだからインクルーシブにすればいいのに。
370Socket774:2009/09/23(水) 04:06:35 ID:ajEGwaUC
>>361
AM2+に対応するのにDDR2に対応しないってのはあり得なくない?
371Socket774:2009/09/23(水) 04:08:41 ID:2hQXGnpx
L2=512KB L3=6MBもあるんだから、インクルーシブ採用したらいいじゃん 
そんなに困難なのかな?それとも他にも速度差の主因はあるのか
372Socket774:2009/09/23(水) 04:42:50 ID:92MaJ9n/
>>359
買った当初常用してたけど、その後季節的にね・・
もう少し涼しくなったら又再開するけど

ちょっと前に↓で955BEによるOC参加でTWKRのプレ企画があったのさ
ttp://code.zqwoo.jp/sns/index
373Socket774:2009/09/23(水) 04:49:12 ID:gUuf4gvn
>>355
それIntel用のドライバーでIntelSSDだけ早くなるらしいね
SSDスレでIntelMBの場合も、IntelAHCIドライバーは非推奨に成ってたよ
相変わらずのIntelの汚いやり口が露呈しただけの話
374Socket774:2009/09/23(水) 04:58:49 ID:Q6t5j2KS
>>373
おめーみたいな知ったかが一番痛いわw
しかも既出も既出のネタに間違ったレスいれてるのがさらに痛いwww
375Socket774:2009/09/23(水) 05:08:20 ID:jh3NLXVs
>>373
まだこんなコピペに反応するアホがいるんだなw
376Socket774:2009/09/23(水) 05:50:34 ID:+YlOp4HH
377Socket774:2009/09/23(水) 08:08:23 ID:tPlHSQWJ
よく解んないけど俺は今凄い幸せ
378Socket774:2009/09/23(水) 08:09:57 ID:PDDRHZr+
X3 740 そろそろか?
379Socket774:2009/09/23(水) 10:57:16 ID:I9dxBUA8
以上を纏めると、ここがamdの葬式会場。ということだな
380Socket774:2009/09/23(水) 10:59:08 ID:SG3fMrzf
>>370
AM2+ に対応するならもちろんDDR2のメモコンは入れるでしょ。
じゃないとAM2+対応にならんからw
381Socket774:2009/09/23(水) 11:02:19 ID:+YlOp4HH
705eが欲しくて欲しくて堪らなかったので調べ捲くってたが、
結局 250買ってたw
満足してます。

不満が出た時点で955BE.とかに乗せ換えすればいいや とか思ってたら、
Athlon II X4 630 出ちゃいました。候補です。

AM2やAM2+マザーならそんなに深刻にならなくてもいいと思うんですが。
382Socket774:2009/09/23(水) 11:04:57 ID:SG3fMrzf
>>381
それで正解だと思う。
結局無印CPUをマザボで電圧下げればeになっちゃうでしょ?
むしろ電圧下げられるマザボの方が重要。
383Socket774:2009/09/23(水) 12:00:51 ID:F3KoxbZK
アスロンでもういちだいくんでしまいそうだ
384Socket774:2009/09/23(水) 13:17:08 ID:lbduqrCv
1k台の超廉価ヅロンをだそう
385Socket774:2009/09/23(水) 14:06:19 ID:0Gbc6yJz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090923_317271.html
アイドルすげえな。この設計技術はCPUにも活かされるんだろうか。
ブルドーザが待ち遠しい。
386Socket774:2009/09/23(水) 14:46:57 ID:VTQbuVMD
「○○が待ち遠しい」いつもそう言ってる気がする
Denebがもう1年早ければ・・・
387Socket774:2009/09/23(水) 15:06:11 ID:g4STYUlK
6コアあったら・・・
メモ帳とワードとノードパッドと
インターネットエクスプローラとSafariとChromeを
全部一緒に動かせる!1アプリ1コア!
388Socket774:2009/09/23(水) 15:06:41 ID:ezFhgNFq
ブルドーザーってセンスないよね
389Socket774:2009/09/23(水) 15:13:27 ID:lbduqrCv
モヲタが聞いたらブルとドザで発狂するよ
合わせ技だし
390Socket774:2009/09/23(水) 15:31:07 ID:+YlOp4HH
Phenom II X4 955 vs AMD Athlon II X4 630
ttp://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=88&p2=105

955:ゲルググ
630:ジム
391Socket774:2009/09/23(水) 16:09:26 ID:CXsLRBWu
6コアあったらか?
アダルトサイト観てオナニーしながらネットショッピングしながら
買ったフィギュアにぶっかけしながら風呂入りながらビデオチャットしながら
糞しながら飯喰いながらワンセグ観ながら無料釣りゲームしながら
Blu-rayリッピングしながらエロゲーコピーしながらWinnyで流出画像
チェックしながら二日酔いでゲロ吐きながら5870注文しながら
CPUクーラー換えながら3DMark Vantageかけながらもっさりベンチも
実行しながら一太郎で家に持ち帰った仕事をタバコ吸いながらする・・
かな?
392Socket774:2009/09/23(水) 16:25:00 ID:Tzi3G4op
アダルトサイトを見る = ブラウザの仕事。1コア使用
ネットショッピング・5870注文 = ブラウザの仕事。同一ブラウザ内で可能なので上記に含まれる
フィギュアぶっかけ = アダルトサイト〜と併用可能だが行為自体はコアは使用しない
風呂・糞・飯・ゲロ・CPUクーラー交換 = そもそもPCを使ってないのでコアは使用しない
ビデオチャット = 無理に1コア使用
ワンセグ = 無理に1コア使用
無料釣りゲー = ブラウザから実行するタイプなのかクライアントを落として遊ぶのか不明だが1コア使用と仮定
リッピング・エロゲーコピー = 実質CPUを使ってないのでコアは使用しない
3DMark = 1コア使用
もっさりベンチ = 1コア使用

無駄な長文と思わせ、実はきっちり6コア使ってるという驚愕の事実
393Socket774:2009/09/23(水) 16:51:47 ID:ROedVIbp
>>371
Hammer系のキャッシュ構造はサーバーが向けに特化していただけ。
まさかとは思うけど、"インクルーシブキャッシュ"が"エクスクルーシブキャッシュ"より
優れているとか…脳内妄想を抱いてんじゃないだろうな?
「コンシューマアプリの時代に適合した」って意味なら確かに優れていたが。
主にIntelのアプリ開発サポート的な意味で。コンパイラとか色々。

あと…K10はハイブリッド型っていうわけわからん設計だったりする。
394Socket774:2009/09/23(水) 18:39:15 ID:aaIuOQXi
395Socket774:2009/09/23(水) 19:45:11 ID:0Gbc6yJz
>>393
じゃあなんで965BEのL1キャッシュ性能がi7 920より低いの?
レイテンシでは1クロック速く、コアクロックも速いのに負けてるじゃん。
キャッシュ方式のせいじゃないならAMDの設計が悪いってこと?
396Socket774:2009/09/23(水) 20:17:30 ID:ymMjdg+2
>>394
そのゲルググじゃなくてこのゲルググだろ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41EGUO%2BsFLL.jpg
397Socket774:2009/09/23(水) 20:19:21 ID:xsG/ID2H
設計は素晴らしいんだけど、古いのを継ぎ接ぎしながら引っ張り続けてる。
398Socket774:2009/09/23(水) 21:05:44 ID:2wsxSROe
>>395
理解できていない…びっくりだ。
ちなみにキャッシュ速度はi7の方が速い。
しかもL1のレイテンシだけ観てもなぁ…。
399Socket774:2009/09/23(水) 21:41:14 ID:NiJAfE0z
いまさらだが955消費電力たけーな
いずれ30ナノ台にはいっても上の石がTDP100W超えなのは変わらないだろうけど
400Socket774:2009/09/23(水) 21:55:37 ID:iEodrZBg
C3投入の時期はいつ頃?
401Socket774:2009/09/23(水) 22:04:43 ID:OsffLewj
>>400
たぶん2010Q2くらい
たぶんSB850と一緒に出したいんだろう
402Socket774:2009/09/23(水) 22:11:07 ID:iEodrZBg
>>401
サンクス
・・結構先だなぁ
403Socket774:2009/09/23(水) 22:20:47 ID:7Eo7SxwH
確か公式ではゲルググの方がガンダムより性能がいいんだよね。
搭乗兵が学徒動員兵がほとんどで、ジムにも落とされていたけどさ。
まさに「MSの性能差は戦力の決定的差ではないことを教えてやる」って奴だ。
404Socket774:2009/09/23(水) 22:26:09 ID:0Gbc6yJz
>>398
俺もi7のキャッシュの方が速いって書いてるだろ。
せっかくだから俺が理解できてないこと教えてくれよ。
それぞれレイテンシはL1では965BE、L2はi7 920が勝ってるけど965BEは800MHz上。
なのに結果が↓になる理由は方式が足引っ張ってるんだと思ってたけど違うの?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/308/769/html/graph04.gif.html
もしかして方式じゃなくてway数のせい?
405Socket774:2009/09/23(水) 22:35:08 ID:7Eo7SxwH
>>404
みていて思いましたが…「インクルーシブキャッシュ」と
「エクスクルーシブキャッシュ」の意味がわかってない?
L1のレイテンシの話が出てくる事が謎なんだけど。
406Socket774:2009/09/23(水) 23:06:25 ID:I0t9MBsl
Phenom II X3 720 vs AMD Athlon II X4 630
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=83&p2=105

720:リックドム
630:ジム

既に市場で駆逐されかかってます。
Phenom II ショップで投売り状態
407Socket774:2009/09/23(水) 23:21:52 ID:Bxc4Dpop
>>371
排他キャッシュがベンチマーク等で足を引っ張ってるのは確か。
AMDのアナライザでπ回して相当ペナルティがあるのを計ってた人が居たから
πなんかではかなり足引っ張ってると思う。

ただ、そういうのは実仕様環境とかけ離れたベンチでしか利点を見出せない
って事。特に鯖環境なんかだと恐ろしくタスクとスレッドが入り乱れてるから
排他にして超高負荷の時にキャッシュを豊潤に使える方が利点があるとAMDの
CPU設計者が思ったから排他にしてるんだと思うぜ?
408Socket774:2009/09/24(木) 00:43:09 ID:sLGHvAep
>>407
ベンチみたいにカリカリにチューニングした科学技術計算だと不利に働きそうだな。
市場規模が全然違うから選択は正しいんだろうけど。
409Socket774:2009/09/24(木) 00:48:38 ID:MoVlw/V8
うぃ955使いになって5ヶ月たったな!
別に不満ないやw
410Socket774:2009/09/24(木) 00:57:17 ID:T01Q1Hx6
ゲルググはジオン最後の量産機だったんだぜ・・・・・
411Socket774:2009/09/24(木) 01:00:46 ID:T01Q1Hx6
>>406
その比較表おかしくねーか?

なんか買換える意味がなくなってしまった
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=30&p2=105
412Socket774:2009/09/24(木) 01:10:05 ID:Mv7ShMN9
じゃあキャッシュの取り扱いをintelと同じ方式にすれば
ベンチの差を埋められるかというと、そうでもない。
キャッシュの他にも複数の要因がある・・
413Socket774:2009/09/24(木) 01:30:22 ID:MlQiVtQ8
そもそもPhenomIIはcore iXの対抗馬として出されたものじゃないでしょ。
AMD自体がcore 2 duo/quadの対抗としての石だと明言してたろ。
core iXとの比較は32nmブルドーザが出てから。
414Socket774:2009/09/24(木) 01:32:41 ID:fc+VW2Bv
BulldozerはSandyBridgeとガチ勝負が出来る位の性能になって欲しいねえ
415Socket774:2009/09/24(木) 01:37:49 ID:jEy36xju
いいんだよ、別に。一歩身を引く美学が好きなんだよ。
416Socket774:2009/09/24(木) 02:09:13 ID:74wfO9k7
>一歩身を引く

現実は周回遅れですけどね


















































417Socket774:2009/09/24(木) 02:11:00 ID:rgJYx/qr
>>416
死ねばいいのに
418Socket774:2009/09/24(木) 02:17:12 ID:agCqZWDK
自作してるやつはどうせi7もphenomも持ってるのになんでこんなに喧嘩してるの?
419Socket774:2009/09/24(木) 02:21:49 ID:rgJYx/qr
俺、愛菜は持ってないんだけど
420Socket774:2009/09/24(木) 02:29:24 ID:F2lgCe/U
i7って微妙じゃね
421Socket774:2009/09/24(木) 02:55:29 ID:jbwE/ak9
屁って絶望じゃね
422Socket774:2009/09/24(木) 03:17:30 ID:fCKRcYc9
550BEと8800GT乗ってるPCって、3年前なら最高級クラス?
423Socket774:2009/09/24(木) 04:12:39 ID:1mSOTvZ+
PhenomII X2 550BEってC1Eをサポートしているのでしょうか?
EVERESTでは未サポートと表示されます。
しかし、BIOSではC1Eを有効にすることができます。
(C1EをサポートしていないCPUでは、この項目は表示されないとマニュアルに書いてある)

マザーはGA-MA785GPMT-UD2Hです
424Socket774:2009/09/24(木) 04:13:24 ID:yijTicfQ
3年前ならハイエンドよりはるか上じゃね
64x2 4800+ と7800GTX とかじゃなかろうか
425Socket774:2009/09/24(木) 04:15:00 ID:yijTicfQ
て、↑だと4年前になるか
426Socket774:2009/09/24(木) 05:06:07 ID:6ByKsWA9
3年前のハイエンドだと・・・・ちょうど、Duo E6600 VS X2 5000で
ガチやってた頃のような気がするけど。
427Socket774:2009/09/24(木) 05:34:09 ID:RbP6Sk7p
なんにしても俺はこの3年でここまでPC処理が要求されるようになるとは思わなかった
その頃にこの辺が技術の飽和だろとか思って気合入れて組んだが、いまの1万のCPUに余裕で追い越されてると知ったら当時の俺はチビル
428Socket774:2009/09/24(木) 05:47:25 ID:gTCg5d+9
ソフトウェアが継ぎはぎの建て増しのまま激太りしてるからねえ
おまけにコンテンツの解像度もヤケ太り
429Socket774:2009/09/24(木) 05:50:53 ID:6ByKsWA9
更に、その前の3年の方が、ハードの変化はもっと急激だったと思うよ。
ここ2〜3年は、ちょうど停滞期かも。
430Socket774:2009/09/24(木) 06:09:53 ID:fCKRcYc9
先生、質問です
3年後にデュアルコアCPUは販売されてますか?
431Socket774:2009/09/24(木) 06:17:04 ID:Hscve2Vj
VIAあたりがひっそりと売ってるかも
432Socket774:2009/09/24(木) 06:52:54 ID:6vqM6Ke4
せろりんとか今もいきてるじゃん
ノートパソコンで
433Socket774:2009/09/24(木) 07:29:14 ID:4xDdb3AZ
空冷4GHzが定格電圧で達成
僕はAMDでそれが出来る日を待つ
でもなるべく早く頼む
まじで急いで
434Socket774:2009/09/24(木) 08:32:38 ID:4rwjeDMt
馬鹿馬鹿しい
夢をみるなら夜みてくれませんかね( ̄ー ̄)
435Socket774:2009/09/24(木) 08:33:55 ID:iCnANoR4
>>406
普通に720BEがぼろ勝ちだな
4コア全部使わねーと630意味ないわ
436Socket774:2009/09/24(木) 08:48:42 ID:BSD9qIrz
>>435
何秒でやり終わるか?とかの項目もあるんだぜ (lower is bestとか)
長い方が全部勝ちじゃない。
720の惨敗だよ
437Socket774:2009/09/24(木) 08:59:13 ID:XxzE8FGP
AthlonX4630はサブ機に乗せたいて感じ
メインはもちろんi7だけど
438Socket774:2009/09/24(木) 09:09:47 ID:WM7JCvqz
>>436
720BEを4コア化して使ってる
おいらは勝ち組w
439Socket774:2009/09/24(木) 09:21:12 ID:Hscve2Vj
身内同士でもめるラインナップだよな
440Socket774:2009/09/24(木) 09:21:42 ID:BSD9qIrz
>>438
それは正直羨ましいなw
441Socket774:2009/09/24(木) 09:28:33 ID:Vs7Mx3Yr
AthlonUX4がPropusコアのみになるのはいつだ・・・
442Socket774:2009/09/24(木) 09:31:42 ID:Vs7Mx3Yr
誤爆スマソ
443Socket774:2009/09/24(木) 09:43:01 ID:XxzE8FGP
当たりのDeneb買ってL3復活させたほうがお得だろ
444Socket774:2009/09/24(木) 09:47:03 ID:WM7JCvqz
>>443
そうかな?
720BEなら用途に合わせて3コアにして
もっと省電力ウマウマになるわけでw
905e→705eみたいにね。
エンコは電圧盛って945みたいになってますw
445Socket774:2009/09/24(木) 09:48:31 ID:vP+UhtHW
電圧や発熱を気にする人にはPropusコアの方がいいだろうよ
446Socket774:2009/09/24(木) 09:55:53 ID:WM7JCvqz
>>445
720BEなら
今がお得!
4コア化して
電圧-0.15で1.17500Vまで下げられますw
これはPropusより低いです。
GigaのPowerSaverというソフト使って
CPUのみの消費電力測るとたったの17.32W
CPUの温度19度で室温は22度です。
wwwwww
wwwwww
447Socket774:2009/09/24(木) 09:57:29 ID:IoImGGwE
やだなにこのひと・・・
448Socket774:2009/09/24(木) 09:57:57 ID:4ZpK7nKK
720のいんちき温度はもういいよ
449Socket774:2009/09/24(木) 09:59:32 ID:WM7JCvqz
>>447
忘れてた。
ママンで電圧下げてんだぞ!
高負荷時が電圧1.17500Vで2800MHz
低負荷時で電圧が0.85Vで800MHz
すげーーーーw
450Socket774:2009/09/24(木) 10:01:59 ID:IoImGGwE
そのCPU室温より低いんですか凄いですねあこがれちゃうなあ
451Socket774:2009/09/24(木) 10:05:14 ID:WM7JCvqz
>>450
ついでにCPUファンは892RPMで回転。
ケースファン2基で557RPMで回転。
回ってんのか回ってないのかわからねーよw
パソコンから何の音も聞こえねーw
ファンレス行けるのかw
452Socket774:2009/09/24(木) 10:07:33 ID:Hscve2Vj
生理的に嫌
453Socket774:2009/09/24(木) 10:14:03 ID:BSD9qIrz
Athlon II X4 630が発売されてから統合失調症みたいな人が増えたね
そんなに後悔するもんなん?
454Socket774:2009/09/24(木) 10:19:03 ID:EIvzp7Iw
>>453
限られたひとりふたりが連続書き込みしてんだろw

w

www
455Socket774:2009/09/24(木) 10:28:31 ID:2kl02jZ5
4コア使い切れない、単コア重視→720
て選択だったから
Athのはしゃぎっぷりにポカーン( ゚д゚)
456Socket774:2009/09/24(木) 10:30:26 ID:EveFjsJr
>>406
>>Phenom II X3 720 vs AMD Athlon II X4 630
>>http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=83&p2=105

Phenom II X3 720  9勝 22負
Athlon II X4 630  22勝 9負


457Socket774:2009/09/24(木) 10:37:41 ID:EveFjsJr
>>446
>GigaのPowerSaverというソフト使って
>CPUのみの消費電力測るとたったの17.32W
>CPUの温度19度で室温は22度です。
>wwwwww
>wwwwww


http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090602002/TN/013.gif
458Socket774:2009/09/24(木) 11:06:03 ID:EveFjsJr
AMD Phenom II X3 720 - 2.8GHz - 1.5MB L2 - 6MB L3
vs. AMD Athlon II X4 620 -
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=83&p2=106


AMD Phenom II X3 720 - 2.8GHz   \12,480   13勝 18負
AMD Athlon II X4 620  2.6GHz   ¥10,170   18勝 13負
459Socket774:2009/09/24(木) 11:10:36 ID:WM7JCvqz
>>458
3コアでベンチしてるのうw
4コア化してるんだよw
くやしいのう
くやしいのう
www
ww
w
460Socket774:2009/09/24(木) 11:17:09 ID:Z6qKEOFS
>>456
おー。Athlon II X4 630って優秀だな。新コアだけあってだいぶ最適化されていそう。
省電力も相まって"Stepping 3"では期待できそうだね。
461Socket774:2009/09/24(木) 11:27:54 ID:Ezt0Ul9z
3コアは4コア目になにか問題があったものを無効化してるはず
だから有効化して仮に動いても何か異常な計算結果を吐く場面があるに違いない
その時に泣いてももう遅い
素直に4コア仕様のCPU買うのが正解
462Socket774:2009/09/24(木) 11:30:21 ID:MI00lFhs
550で4コア化@3.4 1.35V
常用おk引いた俺,(゚д゚)ウマーと思いきや
発熱半端ねー初代@3.0 1.4V時以上に熱いw
選別落ちた理由がわかったw
463Socket774:2009/09/24(木) 12:24:38 ID:jNRFNCHm
俺も550BE4コア化してるけど発熱普通
464Socket774:2009/09/24(木) 12:50:06 ID:EiVMkTgs
選別理由も多種多様か・・・
今、秋葉原歩いてきたけど630は軒並み品切れなってるね
465Socket774:2009/09/24(木) 13:00:34 ID:v0lfGwEx
動くコア制限してクロックあげるのがOCの手法であるし
単に熱くなりすぎる個体を3コアにしてるのかもしれん
466Socket774:2009/09/24(木) 13:19:33 ID:XxzE8FGP
>>464
Phenom終了か
467Socket774:2009/09/24(木) 13:34:27 ID:l9DGbz10
Athlon 64 X2 3800+で何も不自由してないよ、ふふふふふ
468Socket774:2009/09/24(木) 13:43:37 ID:d3mCQDbW
>>461
通販サイトの稼働マシンでACCをON♪
注文データと請求金額の計算を復活コアにさせてみよう。。。
469Socket774:2009/09/24(木) 14:44:32 ID:WM7JCvqz
>>463
相手しちゃダメ
ID変えて必死なんだからw
470Socket774:2009/09/24(木) 14:59:36 ID:Z6qKEOFS
>>468
その部分だけ「計算ミスする」とか思っていたらワロス。
471Socket774:2009/09/24(木) 15:05:10 ID:m7u7qy/p
何か965BE買うのやめたくなってきた、でもAthlonIIはゲームには向いてないし
やっぱ955BEにするか
472Socket774:2009/09/24(木) 16:32:08 ID:XxzE8FGP
素直にIntelにしろよ
ゲーム用途じゃどのみちオンボじゃ役不足
473Socket774:2009/09/24(木) 16:45:17 ID:6mQrSmTF
>>472
力不足だテイノー
474Socket774:2009/09/24(木) 17:05:52 ID:PTOMrjY3
Athlon II X4バカ売れでPhenomウマーな予感
Phenom II X4 + ママンのセット購入で5000円引とか来るんじゃね
475Socket774:2009/09/24(木) 17:35:48 ID:oY7yKzWV
memtest86+ 4.00来てるやん
476Socket774:2009/09/24(木) 18:38:45 ID:XmHYQUs0
>>472
役不足って事はゲーム程度の処理に使わせるのはもったいないぜって事か
477Socket774:2009/09/24(木) 18:46:01 ID:a3OhF9mk
>>472
ゲームで役不足とはすげーな
オンボ何のってんだ?
478Socket774:2009/09/24(木) 18:50:36 ID:FnWdFBR9
役不足
正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人に
つまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、最近は逆の意味で使われることが多く、
アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。
479Socket774:2009/09/24(木) 18:56:03 ID:AM2dYkI2
>>472ではないが一言

お前等揚げ足とりすぎ
480Socket774:2009/09/24(木) 18:58:21 ID:Z/1Sy0Ht
煽っといて間違いは恥ずかしいよな
481Socket774:2009/09/24(木) 19:00:01 ID:bCbivAc7
せめてAM2+にしてこい
482Socket774:2009/09/24(木) 19:43:55 ID:T01Q1Hx6
昔はキャッシュ=+0.2GHzみたいな感じだったけど、今はもう違うのかな?
483Socket774:2009/09/24(木) 19:47:25 ID:dj5XKnYF
ラブ イズ キャッシュ
484Socket774:2009/09/24(木) 19:51:37 ID:4a7qJz/P
>>482
鰤とWindsorであれだけ論争になったのにな。
まああの論争もゲームしない人は鰤で十分なのに、
なぜか皆Windsor欲しがっていた異常な現象だったなあ。
485Socket774:2009/09/24(木) 20:12:08 ID:vOIh9/p0
四則演算が正しくできなかったら、そもそもプログラムが動かん。
486Socket774:2009/09/24(木) 20:17:19 ID:y+nc+0lx
>>457
>GigaのPowerSaverというソフト使って
>CPUのみの消費電力測るとたったの17.32W
>CPUの温度19度で室温は22度です。
>wwwwww

温度表示バグってるな。
死にコア復活してるバグだらけ。
特に死にコアとL3はバグだらけw

17.32Wの訳ねーだろ。
それもバグだよ。
487Socket774:2009/09/24(木) 20:24:46 ID:fCKRcYc9
初歩的な質問プラス、スレ違いだけど
たとえば、クアッド環境下で、スカイプとブラウザとエンコードとGOMを同時に起動する場合、うまいことコアひとつにつき、ひとつのアプリを担当したりしてくれんの?

もしそうだとしたら、デュアルコアの場合は、コア一つで二つのアプリを担当するって事になんのかな?
488Socket774:2009/09/24(木) 20:32:35 ID:EIvzp7Iw
>>487
当たり前じゃない・・・
昔はシングルコアCPUでネットやってメールやってWMPで動画見て
ウィルス検出しながらソリティアとかやってもっさりしてたんだから
それを複数のコアで分担すればサクサク感は高いはずだよ
489Socket774:2009/09/24(木) 21:02:43 ID:rvib47Kz
>>487
OSが振り分けるので一概にそうとは言えない。
明示的に指定すれば別。
490Socket774:2009/09/24(木) 21:05:20 ID:cFL+staN
>>487
クアッドコア環境でsuperPIを1つ動かしてみろ。
各コア25%,25%,25%,25%くらいになるから
491Socket774:2009/09/24(木) 21:06:53 ID:Z/1Sy0Ht
ふつうは1コアで複数のアプリ担当するな
自分でコア指定するのは別だが
492Socket774:2009/09/24(木) 21:16:50 ID:jEy36xju
スーパーπはマルチコア対応じゃねぇってw
493Socket774:2009/09/24(木) 21:22:58 ID:KT4yBgS6
これから720BEで4コアのテストするんだけど、とりあえずprime95でいいのかな?
あと、XPなんだけどプロセスのプライオリティーはリアルタイムとかに上げたほうがいい?
494Socket774:2009/09/24(木) 21:28:36 ID:d3mCQDbW
Windowsをはじめとする多くのOSのカーネルは、デフォでプロセスを全コアにタイムスライスして割り振るけど、
単一スレッドのプロセスの場合、条件によっては1コア指定で動かすよりもL2が余計に消費されるよな。
495Socket774:2009/09/24(木) 21:34:14 ID:sobQptU/
>>493
やっぱ、とりあえずはPrimeでしょ。
496Socket774:2009/09/24(木) 21:49:21 ID:KT4yBgS6
ok、でプライオオリティーは上げた方がいいの?
497Socket774:2009/09/24(木) 22:16:21 ID:S54JdD1l
>>464
630がそんなに人気あるとは思わなかったな
498Socket774:2009/09/24(木) 22:54:05 ID:T01Q1Hx6
630が65wで出たらヘノム死亡だったかもしれん
499Socket774:2009/09/24(木) 22:59:48 ID:4a7qJz/P
>>498
Propusコアなら実質65Wじゃね?
500Socket774:2009/09/24(木) 23:00:00 ID:7EJCl03m
お前がそう思うならばそうなんだろう。お前の中ではな!

…ってAAが真っ先に浮かんだ。
501Socket774:2009/09/24(木) 23:34:53 ID:jEy36xju
>>498
この価格で出たんならねw
502Socket774:2009/09/24(木) 23:54:32 ID:tJWOy5Tf
503Socket774:2009/09/24(木) 23:55:01 ID:65WUP9Ob
現スレ:PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1253711163/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_earth.html
入手難のPT2。三月兎2号店・10月1日(木)24時の深夜販売、争奪戦になるのか?
http://www.best-do.com/shopping/shop/frontpage.php
予約だけで数千件を超えてしまったBEST DO!果たして結末は、どうなるのか?
現在の受注数量 34,140台 / 40,000台 (2009年9月24日現在)
504Socket774:2009/09/25(金) 00:24:45 ID:5iY7bgb3
>>498
630って性能そんなにええの?
L3を捨てても、空きCPUのL2は、ある程度残ってそうだし、
予測して、選択CPUを変えちゃうとかすれば、でかいL2があるのと一緒だな。
もしかしてL3アーキテクチャーは終わり?。
「CPU+L2」までの個数を増やせばOKなのかもしれん。
505Socket774:2009/09/25(金) 00:25:20 ID:awBSprB1
このサイト重いんだがw
http://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/
506Socket774:2009/09/25(金) 00:28:30 ID:xGhQ1vsM
>>505
そこから映画版の紹介ページを別窓で開くんだ
507Socket774:2009/09/25(金) 00:28:40 ID:Bw056RnI
プリキュアベンチってこれかw
508Socket774:2009/09/25(金) 00:30:36 ID:yKCa5ftf
なんでこんな糞重いんだ
509Socket774:2009/09/25(金) 00:30:49 ID:BgZodzcf
いわゆるプリキュアベンチである
510Socket774:2009/09/25(金) 00:33:34 ID:kym0aoEG
上下させるだけでガックガクw(@火狐)
511Socket774:2009/09/25(金) 00:34:10 ID:unR/r3wn
・iida
・レタス
・プリキュア

3大ベンチ
512Socket774:2009/09/25(金) 00:35:55 ID:VgpVzbzj
レタス軽くなってない?
513Socket774:2009/09/25(金) 00:38:02 ID:rvXtH9EH
レタスはなあ・・あれヤバいよw
514Socket774:2009/09/25(金) 00:39:43 ID:kym0aoEG
>>513
レタスって?
515Socket774:2009/09/25(金) 00:40:25 ID:VgpVzbzj
516Socket774:2009/09/25(金) 00:41:12 ID:rvXtH9EH
517Socket774:2009/09/25(金) 00:41:13 ID:mzWlV17Y
iidaはもう軽くなってしまってベンチにならない
レタスはブラウザによっては最凶ベンチ

しかしプリキュアの安定感は異常だな
518Socket774:2009/09/25(金) 00:41:51 ID:Jfj/tQdW
>>414
内蔵グラフィックは圧勝だとおもうが、TDPとかがね・・・
519Socket774:2009/09/25(金) 00:42:09 ID:rvXtH9EH
かぶった上にレタスに行ったらSleipnirが応答なしw
520Socket774:2009/09/25(金) 00:44:06 ID:awBSprB1
720BE 4670 4G XP 32bitでもレタス重過ぎるんだが・・・
火狐が激重になったからタブ閉じたw
521Socket774:2009/09/25(金) 00:44:38 ID:kym0aoEG
吹いたwww
522Socket774:2009/09/25(金) 00:49:31 ID:unR/r3wn
・レタス
・プリキュア
・俺の家の近くの公園にある3人くらいが座ることのできる木でできたイス

3大ベンチ
523Socket774:2009/09/25(金) 00:54:46 ID:GnBJfo7e
プリキュア955BE定格で平均70%…
どんな処理したらこうなるんだ?


レタスはググって行くと重くなくなったんだよね
524Socket774:2009/09/25(金) 01:01:28 ID:0f9EmzaL
955BE驚きだ。
こんな簡単に4コアになるなんて。
525Socket774:2009/09/25(金) 01:04:03 ID:IQu39wEQ
そりゃ4コアの製品ですから
526Socket774:2009/09/25(金) 01:04:28 ID:5iY7bgb3
レタス重。SWAPの嵐。
1。5Gで止まると思ったらそのまま増えた。
Firefox強制終了。
527Socket774:2009/09/25(金) 01:04:35 ID:Ll9Dt2As
すげーなこのベンチ
プリキュアの映画:720BE(4コア)でCPU使用率50-60%いくんだが...
レタス:読み込み中激重だけど、読み込み完了すれば普通に軽いね。ってか縦に長すぎだろ!
528Socket774:2009/09/25(金) 01:07:45 ID:5iY7bgb3
529Socket774:2009/09/25(金) 01:09:09 ID:XGTUv1fi
>>524
新しいな
530Socket774:2009/09/25(金) 01:22:19 ID:7IcekU6H
いいだ軽くなってるのか?
いまだに重い気がするんだが
http://iida.jp/calling1/
531Socket774:2009/09/25(金) 01:23:50 ID:CFXcoXUv
全然軽くなってるよw
532Socket774:2009/09/25(金) 01:35:31 ID:Cc8bkKg0
HD5870ってなんであんな消費電力低いの?
CPUにも応用できる技術なのかな?
533Socket774:2009/09/25(金) 01:45:00 ID:kym0aoEG
CPUから応用されてるんだってば
特にTurion Ultra
534Socket774:2009/09/25(金) 02:28:30 ID:JEclCa8T
>>524
ですよねー
535Socket774:2009/09/25(金) 02:29:50 ID:JEclCa8T
iidaは馬鹿にしたり激怒したりだが
フレッシュプリキュアにケチつけるやつはそうそういない。
536Socket774:2009/09/25(金) 02:42:15 ID:xzuX1zb3
>>530
OperaだとウインドウサイズでモロにCPU使用率が変わるな
537Socket774:2009/09/25(金) 05:24:21 ID:JjnjJV9h
iidaとプリキュアは
flashの作りがまずいんではなかろうか
538Socket774:2009/09/25(金) 05:41:10 ID:0/qTR7SY
Flash自体の作りがマズイというのもある
動画サイトなんかでも拡大するだけでCPU負荷がすごく高くなるし
GPUの支援機能を使ってるんじゃなかったのか
539Socket774:2009/09/25(金) 05:46:34 ID:UGGypUfg
ん?なにが重いんだ?
と思ってタスクマネージャつけてみたらCPU使用率80%とか・・・なるほどw
ブラウザ裏におとすと下がるからフラッシュか
540Socket774:2009/09/25(金) 05:49:47 ID:xzuX1zb3
フラッシュで無限ループにしてるんだと思うよ
所謂イベントドリブンじゃなくて、一昔前のシーケンシャルなプログラムの組み方してる

昔のエロゲで良くあった、いつでもCPU占有率100%なアレと同じ
541Socket774:2009/09/25(金) 05:56:06 ID:UGGypUfg
おそろしい公式サイトがあるもんですねぇ・・
542Socket774:2009/09/25(金) 06:20:39 ID:BRobOopi
Win7と一緒にCPUも一新したいけどなかなか魅力的なラインナップがないな
現状720BEでも十分なんだけど、もうSSDやVGAも決まっているから寂しい
久々にIntel行っちゃおうかマジ迷う
543Socket774:2009/09/25(金) 07:26:32 ID:uqa4XhJW
そのうち6コアが出るじゃない
544Socket774:2009/09/25(金) 07:35:56 ID:As5J/afa
Intel逝ってもいいけど将来使いまわしが効かないでしょ
現スペック重視ならIntelがいいけどやりがいがないなぁ
545Socket774:2009/09/25(金) 07:45:52 ID:z/gvQiVM
使いまわしとかw
546Socket774:2009/09/25(金) 07:50:10 ID:z/gvQiVM
レタス作ってる奴こんな扱い受けてるなんて夢にも思ってないだろうなw
547Socket774:2009/09/25(金) 07:54:20 ID:sAyYj+yj
Intelは同じソケットでもそのCPUが使えないとか普通だからな
548Socket774:2009/09/25(金) 08:45:02 ID:11rStmcG
3大ベンチやってみました。
うちのPentium4(@3GHz/Prescott)は、CPU使用率いずれも
95-100%でマウスすらもっさりですがなにか?
549Socket774:2009/09/25(金) 08:50:51 ID:YO/ZBfSc
「うんうん、今日も見に来てくれている人がいっぱいいるぞ」
「がんばって写真たくさん張らなきゃな」
550Socket774:2009/09/25(金) 08:58:26 ID:SdqI4j+X
淫のCPUはなぜか買う気が起きないなぁ。
この前もメインAMD、サブIntelにしようか思ってE3200あたり見繕ってたんだけど
なぜかAthlonII X2 250に化けてた。E3200使ってる人、体感的にどんな感じですかね?
おいらはオーバークロックはしないので素の状態でどんなもんか知りたいです。
551Socket774:2009/09/25(金) 09:02:39 ID:bzIwJkf/
OCしないならAMDでいいよ
セロリンとかOC耐性を含めたパフォーマンスのよさが売りですしおすし
552Socket774:2009/09/25(金) 09:04:16 ID:0MXttVsA
プリキュアベンチ最強だなw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org181742.jpg
553Socket774:2009/09/25(金) 09:14:01 ID:awBSprB1
CPU温度に+15度したのが本当の温度だと思うぞw
俺の720BEもアイドルで室温を下回ってるし
エンコとプリキュアベンチ同時にやっても45度
室温24.7度
554Socket774:2009/09/25(金) 09:19:48 ID:0MXttVsA
まあ、ソフト読みだからね・・・
一応+10度くらいは余裕見てるつもりだけど

室温@22度
555Socket774:2009/09/25(金) 09:35:51 ID:n68ogQzx
コア温度で読んでる?
それともtmpin?
10℃少し差がある。
556Socket774:2009/09/25(金) 10:11:27 ID:refYTlpY
×3だけどコア単体で温度とれてる?
うちは、ソフトによって1コアしかとれなかったり、3コアとれても温度がどれも同じなるんだけど
557Socket774:2009/09/25(金) 11:08:41 ID:efo+F99t
>>556
温度表示バグ

コア温度表示ソフトがCPU内のDTS値を読み取って表示してるだけだから
低く出てCPU熱死させたり
高く出てアイドルとか負荷かけて無くてもCPUファンが高回転で回ったり、
表示不能になったり、コア全部同じになったり。
全部CPUのバグが原因。

CPUドライバ入れて直る可能性もある。
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=2.1.15&contentType=Tech+Download+Processor&ostype=&keywords=&items=20
558Socket774:2009/09/25(金) 11:11:01 ID:efo+F99t
高負荷、オーバークロック、低電圧設定 高電圧設定、死にコア復活。
では、PhenomIIでは、温度表示バグ、他バグが一緒に、もれなくついて来ると思ってください。
559Socket774:2009/09/25(金) 11:19:46 ID:efo+F99t
>>556
元々、正確な温度表示がされないCPU。
AMDの公表値CPU限界温度61度の関係で
CPU温度表示バグ発生してないCPUでも実温より、かなり低い温度値だす仕様だから。
560Socket774:2009/09/25(金) 11:28:40 ID:0MXttVsA
>>559
>AMDの公表値CPU限界温度61度の関係で

それじゃあ965BEにリテールクーラー装着時
ソフト読み65度(俺の脳内補正の+10度で75度)をたたき出したことがあるのが
室温は多分30度以上だった

これって実際何度なんだ?
561Socket774:2009/09/25(金) 11:29:18 ID:awBSprB1
>>557
この中のどれ?
562Socket774:2009/09/25(金) 11:31:36 ID:VEioNBPA
軽やかに嘘書いているヤツに釣られるヤツも可愛いな。
563Socket774:2009/09/25(金) 11:51:24 ID:iwGjazjq
上から目線
564Socket774:2009/09/25(金) 11:58:33 ID:efo+F99t
562が不愉快なので、もう書きません。
562に聞いてください。
565Socket774:2009/09/25(金) 12:02:15 ID:0MXttVsA
>>564
敗北宣言かw?
566Socket774:2009/09/25(金) 12:07:46 ID:efo+F99t
560 :Socket774:2009/09/25(金) 11:28:40 ID:0MXttVsA
>>559
>AMDの公表値CPU限界温度61度の関係で

それじゃあ965BEにリテールクーラー装着時
ソフト読み65度(俺の脳内補正の+10度で75度)をたたき出したことがあるのが
室温は多分30度以上だった

これって実際何度なんだ?

565 :Socket774:2009/09/25(金) 12:02:15 ID:0MXttVsA
>>564
敗北宣言かw?

これって実際何度なんだ?
これって実際何度なんだ?
これって実際何度なんだ?
567Socket774:2009/09/25(金) 12:11:59 ID:efo+F99t
これって実際何度なんだ?
これって実際何度なんだ?
これって実際何度なんだ?

敗北宣言かw?
敗北宣言かw?
敗北宣言かw?

キチガイだね。

562が不愉快なのとキチガイが居るので、もう書きません。
562とキチガイに聞いてください。
568Socket774:2009/09/25(金) 13:18:54 ID:psl3K3lX
>>556
K10 はセンサが一つしかないのでそれで正常
569Socket774:2009/09/25(金) 13:37:21 ID:Psu3ONUJ
レタスさん、ime.nuから飛ぶと重い。
570Socket774:2009/09/25(金) 13:44:54 ID:VEioNBPA
レタスはココログのカテゴリーは一覧表示限定って仕様の責任らしい。
571Socket774:2009/09/25(金) 13:50:50 ID:4VfgppT7
レタス画像貼りすぎだろw
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan012396.jpg
572Socket774:2009/09/25(金) 15:41:40 ID:oZx1hY/H
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      <562とキチガイに聞いてください。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ  
573Socket774:2009/09/25(金) 16:25:16 ID:11rStmcG
サーマルダイオードなんで、表示温度なんてあてにならないんで、
BIOS読み(M/BTool)温度が"Tctl Max"温度超えなければOKと思ってるんだけど、これで合ってる?

AMDの"Power and Thermal Data Sheet"見ると、720BEは"Tctl Max=70℃"
になってるから、BIOS読み(M/BTool)で70℃超えなければOKかなと思ってる。
574Socket774:2009/09/25(金) 17:51:38 ID:fpeWInsS
ソフト読みでうだうだするなら実測しろよ
温度センサー付きのファンコン買うだけで済むんだし
ほんと馬鹿なの氏布

575Socket774:2009/09/25(金) 17:52:35 ID:5yo4IyUd
レタス食べた狐が死んだ。。。
576Socket774:2009/09/25(金) 17:59:18 ID:fk7jcMMS
AMDとINTELのCPUの最大の違いで最も性能に影響してるのがHKMGだと思うんだけど
AMDはそろそろ使えるんじゃなかったっけ?IBMと共同開発してた記憶があるんだけど
577Socket774:2009/09/25(金) 18:09:40 ID:VEioNBPA
>>576
AMDのHigk-Kとメタルゲートは32nmから。42nmではオプション扱い。
使うにしてもコアの設計変更が必要なので、たぶん使わない。
使ったコアが出たら奇跡か。お通夜か(Bulldozer遅延確定的意味で)のどちらか。
578Socket774:2009/09/25(金) 18:21:38 ID:JCfspSWu
>>573
違う
TctlTemperatureがTctlMaxを超えなけりゃOK
579Socket774:2009/09/25(金) 18:29:08 ID:qR646MG1
32n再来年なんでしょ?
恐ろしい事に馬鹿高い6コアを除いては、来年開店休業なんだよね、AMD。
2010年はAMDにとって鬼門になると思うよ。。。
580Socket774:2009/09/25(金) 18:41:37 ID:j2aJesVU
>>579
GPUは頑張るんじゃね?
来年はHD5870の2倍の性能のものを出すらしいし。
581Socket774:2009/09/25(金) 18:44:03 ID:1YE3fxMJ
>>578
まあ、penDは130度とかでも動いてたけどね。
一応Tcase 70度ぐらいだったはずだけど。

マザーボード側が70度とかで再起動するだろうから、
再起動かかったり落ちたりしなければいいんじゃね?
582Socket774:2009/09/25(金) 19:16:14 ID:WaKkkf8Q
えっ
583Socket774:2009/09/25(金) 19:18:39 ID:WaKkkf8Q
誤爆しました

すみません
584Socket774:2009/09/25(金) 20:00:39 ID:uHz/WBqH
うちのAthlonU605e+MA785G-UD3Hだと室温24度でCPU温度8度とかに。。
BIOS読みで25度だからずれが酷い。
585Socket774:2009/09/25(金) 20:06:06 ID:ICAycyOb
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251982435/

初心者を騙してビスタとかPhenom II X2 550BE薦めてるキチガイyT6i1iQrいるぞ。
迷惑だからここで隔離しとけw

898 :Socket774 :2009/09/25(金) 19:00:32 ID:dXbr7nhx
すみません今頃ですが元>>578です
考え直したのでまたレスさせていただきました。

用途は主にウェブラジ(デスクトップの画面も配信する、ニコ生ではないです)と市販ゲームです。
ゲームは問題ないそうです。
電源は650TX、SS-550HT、CMPSU-550VXJPで悩んでます。
今のところSS-550HTで
CPUはAthlon II X4 630がいいんですかね?
Phenom II X2 550BEのほうが性能いい気がするんですが・・・
OSはvistaにします。
ビデオカードは7が動かないようなので、換えます。
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 1GBで動くんですかね?

902 :Socket774 :2009/09/25(金) 19:27:56 ID:yT6i1iQr
>>898
市販ゲームって何?最新FPSとかやらない?
Win7で使う上でHD4770もHD4850も大差ない。
Win7で動かないわけじゃなくDirectX11対応ゲームが真価を発揮できないだけ
VRAM1G必要ならそれでもいいが。
X4 630はコア数勝負の用途なら有利
シングルスレッドで実クロックやL3が効く用途なら不利
簡単に言えばエンコや多数アプリで同時処理ならX4
ゲームならX2 550(一部ゲームで不利
ベンチ見比べると4コアで早くなるのが特殊例ではある。特に実ゲームベンチ
586Socket774:2009/09/25(金) 20:30:05 ID:4+WzHeDM
よく間違ったコピペが貼ってあるので情報募集します。下記の二点、みなさんの環境ではどうです?

1.DDR3-1333×4枚だとクロックダウンするという件
→少なくともUngangedモードで問題なく動く。
 初期のマザーで対応していないものがあったためか?

検証環境:
GA-MA790FXT-UD5P

2.SSDへのアクセスが遅いという件
→問題ないレベルで動く環境もある
 個別のマザーもしくはドライバーの問題か?

検証環境:
GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750) & 955BE   
JETWAY HA-06(780G+SB700) & 4850e   

CPU   4850e  955BE   E5200
チップ 780G  790FX   G45
    SB700  SB750  ICH10R
SSD  新型80G 旧型80G  新型80G
SeqR  250.9  252.274  265.4
SeqW  83.08  76.516  79.8
512KR 167.2  170.67  204
512KW 85.12  80.581  83.8
4KR  21.88  19.368  21.5
4KW  48.36  52.233  52.5
587Socket774:2009/09/25(金) 20:48:29 ID:4SmAFWkS
2ちゃんの情報を信じる気か?
588Socket774:2009/09/25(金) 20:51:40 ID:4+WzHeDM
>>587
実際、家で動いてるから問題ないのはわかってる。
ただそれは一環境でしかないから、その他の情報が知りたい。
信じるかどうかは見る人の自由。
589Socket774:2009/09/25(金) 21:03:46 ID:4SmAFWkS
自分のところで動いてるんならいいじゃん。
うちでも動いてるから気にもならん。暇なのか?
590Socket774:2009/09/25(金) 21:09:46 ID:qElUEsyV
別に興味あるやつがデータ提供すりゃいいだけのことじゃん。>>587
いちいち絡む意味あんの? おまえのほうがよっぽど暇じゃねえのかw
591Socket774:2009/09/25(金) 21:20:01 ID:GGFWcmK/
興味深いデータだね。ありがとう。
592Socket774:2009/09/25(金) 21:26:14 ID:nn8Wr3PR
>>590
「ボクチンも知りたいんです」ってはっきり書けよ、ヘタレw
593Socket774:2009/09/25(金) 21:30:17 ID:qElUEsyV
SSDは使ってないし使う予定もないわボケw >>592こそテメエが知りたいんだろがヘタレww
594Socket774:2009/09/25(金) 21:33:43 ID:nn8Wr3PR
1600でよけりゃ785GPMT-UD2Hと945、M4A785TD-V EVOと955BEで普通に2G4枚で動いてる。
SSDなんか知ったこっちゃ無い。
595Socket774:2009/09/25(金) 21:34:32 ID:nn8Wr3PR
ganged、unganged、両方でな。
596Socket774:2009/09/25(金) 21:35:05 ID:qElUEsyV
ならそれでいいだろw 何でオレに絡むんだかww
597Socket774:2009/09/25(金) 21:36:57 ID:nn8Wr3PR
糞みたいな書き込みだけじゃしょうがねぇからデータとやらを提供したまでだ。
いつまでもうっとおしいやっちゃな。
598Socket774:2009/09/25(金) 21:39:35 ID:awBSprB1
病院へお帰り下さいw
599Socket774:2009/09/25(金) 21:43:30 ID:22ITuTsg
他人のちょっとした諍いに勝手に首を突っ込んでファビョってる基地外がいるスレはここですかw
600Socket774:2009/09/25(金) 22:03:31 ID:AAfiqvEk
●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
601Socket774:2009/09/25(金) 22:09:13 ID:cvGK2M1A
>>586
Prime95掛けながらSSDのベンチ計って。以上。
なんで栗なんて糞ベンチが指標になっているのか理解できね。
他にいろいろあるだろうに・・・
602Socket774:2009/09/25(金) 22:17:59 ID:GyTsiN0U
Ungangedで回避余裕でした
603Socket774:2009/09/25(金) 22:18:19 ID:4+WzHeDM
>>601
ぶっちゃけ上田がバカだからだと思う。
604Socket774:2009/09/25(金) 22:27:32 ID:ennrVI4J
PhenomではDDR2-1066は2枚までしか使えなかったけど、
PhenomIIでは4枚でも使えるようになってる?
605Socket774:2009/09/25(金) 22:27:44 ID:xGhQ1vsM
>>595
結局ungangedしか使わなくなるんだけどねw
606Socket774:2009/09/25(金) 22:36:54 ID:JEclCa8T
上田良子さんの悪口をいうなー
607Socket774:2009/09/25(金) 22:41:41 ID:2+QCHjlr

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
608Socket774:2009/09/25(金) 22:42:51 ID:/3twtppn
栗が基準で喜ぶのは素人だけだろ。
609Socket774:2009/09/25(金) 22:43:54 ID:1YE3fxMJ
>>607
それintelのSSDだろ?そもそもwww
610Socket774:2009/09/25(金) 22:45:34 ID:kym0aoEG
だれかこいつをゲットした奴は居らんか
ttp://blog.amd.jp/twkrthermaltake.jpg
ttp://blog.amd.jp/the_event/twkr.html
611Socket774:2009/09/25(金) 23:06:51 ID:4+WzHeDM
>>609
IntelのSSDはソフトで対応しなければ性能が出ないらしいね。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch08a.html
612Socket774:2009/09/25(金) 23:09:58 ID:cvGK2M1A
ソフトでなくても>>607の右側の速度出るっての。
もう何度言えば判るんだ?泣きたいわw
613Socket774:2009/09/25(金) 23:13:03 ID:JEclCa8T
>>612
泣きたければ泣いていいのよ
614Socket774:2009/09/25(金) 23:23:19 ID:jxu3pCZP
        _____    
      / ノ' ^ヽ_\     
   ゚ / 。;'⌒)  (⌒ヽ\°    
   / o'゚~(___人___)~o°\゜     ウワアアアアアン
 .   |    ゚ |/⌒ヽ|  ゚    |   
    \     ` ⌒ ´    /     
     /`         ´\
    /       ``"´       ヽ   
   .|   Y            Y   |     
   .|  |          |  |
615Socket774:2009/09/25(金) 23:25:53 ID:unR/r3wn
>>614
泣けばいいってもんじゃないのよ。
616Socket774:2009/09/25(金) 23:26:02 ID:5GiHDDat
泣いてごまかす気か、性悪の女なみだなw
617Socket774:2009/09/25(金) 23:27:37 ID:bZTB8W2v
お前らの連係プレーに脱帽だよ。
618Socket774:2009/09/25(金) 23:45:25 ID:kym0aoEG
NG対応お疲れ様です
619Socket774:2009/09/25(金) 23:45:26 ID:22ITuTsg
しっかし荒らしも手間のかかることをw
620Socket774:2009/09/26(土) 11:10:10 ID:e604+wdb
965BE の価格が急に下がったけど、価格改定?

http://kakaku.com/item/K0000052443/
621Socket774:2009/09/26(土) 11:12:54 ID:MMx82wVd
125w前倒し?でも微妙だろうな。
622Socket774:2009/09/26(土) 11:20:06 ID:izAm3MOx
来週965が95Wで出るとかいうサプライズは・・・。
623Socket774:2009/09/26(土) 11:39:29 ID:T4GFdt7k
>>622
そしたらこないだ945買った儂は泣く
624Socket774:2009/09/26(土) 11:45:20 ID:dgl+Xs9c
>>622
そしたら載せる板を買いに行く
625Socket774:2009/09/26(土) 11:51:03 ID:ovAomU4P
>>620
たった1店舗が2千円安くしただけだろw
626Socket774:2009/09/26(土) 11:56:20 ID:O4/4ADK3
1店舗だけドカッと下がってるね。
ミス?
627Socket774:2009/09/26(土) 12:04:56 ID:H9tePntE
よくあることだろ? オレが"X4 810"を買ったときは、
特価で他店舗より3000円近く安かったぞ。
628Socket774:2009/09/26(土) 12:12:27 ID:sPgnJ1hJ
超絶に不人気でだれも買わないから値下げするしかない無様なAMD














それでもまったく売れないだれも買わない喜劇
629Socket774:2009/09/26(土) 12:21:11 ID:i2Q7C0Cj
学校のパソコンはIntelコア2なのにvistaだから重かった

自宅のパソコンはAMDコア2だけどXPだから速かった

なぜ?
630Socket774:2009/09/26(土) 12:24:34 ID:nAC5r1Pn
>>628
俺もそう思う。この屁臭い狂信者は認めたくないだろうがね
631Socket774:2009/09/26(土) 12:24:48 ID:H9tePntE
>>629
OS板にでも逝けば?
632Socket774:2009/09/26(土) 12:25:58 ID:zGCK0Bp3
>>628
>>630
インテルスレから追い出されたのですか?
633Socket774:2009/09/26(土) 12:29:58 ID:s5rit+uK
ただの構ってちゃんだと思われ
634Socket774:2009/09/26(土) 12:31:38 ID:HSCzmz2w
vistaって具体的に何が重いの?
635Socket774:2009/09/26(土) 12:34:59 ID:Btfa1Z1x
気分が重い
636Socket774:2009/09/26(土) 13:00:37 ID:FLMC3lpF
>>620
引っ張ったけど売れないもんだから在庫処分でしょ。
どう見ても体力のありそうな店にではないし。
637Socket774:2009/09/26(土) 13:05:42 ID:4qxXXr28
>>620
キャッシュバックキャンペーン終わったからな。
下げないと割高感増して更に売れないだろ。
キャッシュバックキャンペーン中でも
955とか下位モデルの方が売れて
965は売上10位に入らなかったからな。。
638Socket774:2009/09/26(土) 13:52:11 ID:8nXkbi48
AMDに2万とか出したくないわ
i5買ったほうがいい
639Socket774:2009/09/26(土) 13:56:04 ID:QlMUAb+5
605eや620が話題に出て迷っちゃってる間に
Phenomセット割キャンペーンが終わって涙目
640Socket774:2009/09/26(土) 14:01:35 ID:LyQraeVm
>>639
Win7発売に合わせてまたキャンペーンやるんじゃない?
641Socket774:2009/09/26(土) 14:07:08 ID:RftCNLeZ
だってi5が2万切ってるのに
ttp://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=102&p2=109
これだからね。TDPなんてボロ負けだし

てか今Intel含め買いたいと思えるCPUって安いほうから
E3xxx、550BE、6xx(e)、720BE、i5、i7くらいじゃないか
次点にPenDCとAthlonII x2
642Socket774:2009/09/26(土) 14:19:39 ID:etI6zrKz
CPUが安くたってマザボ一式交換だろ?
新規格CPU出るたびに一式交換とかあほらしいwww
使い回ししてもマザーやメモリの性能が激変する訳じゃないのにね
643Socket774:2009/09/26(土) 14:21:24 ID:Xk3QQYPl
それにグラボも買わなきゃならん。
初期投資がでかすぎ。
644Socket774:2009/09/26(土) 14:29:27 ID:qJepU55v
AMDの良いところは、ハイからローまで同じソケットということ。
しかも、AM2+もAM3も使える。
645Socket774:2009/09/26(土) 14:31:15 ID:LyQraeVm
DDR2が余ってる&ブン回さない奴はDDR2載る板で十分
646Socket774:2009/09/26(土) 14:32:16 ID:Xk3QQYPl
「とりあえずCPUだけでもアップグレードしとこうか」ということが可能なのが一番でかいよ。
647Socket774:2009/09/26(土) 14:35:29 ID:vseM8A/t
一式交換が必要な分、性能も高ければいいのにね。
今値段高い分しか性能に反映されてない気がする
648Socket774:2009/09/26(土) 14:47:36 ID:ZzGmGj1H
PhenomII X4 965 1円ずつ下がってる
これは下一桁が在庫を表しているのか
649Socket774:2009/09/26(土) 14:52:43 ID:8nXkbi48
>>643
グラボ買いたくない、けどハイスペCPU買うとか
なにしたいのか意味がわからん
Athlonでも買ってろよ
650Socket774:2009/09/26(土) 14:59:53 ID:Xk3QQYPl
>>649
おまえさんがどっちの陣営なのかわからんがPhenomUなんかハイスペックでも何でもないだろ。
だからグラボなんか必要ないやつは必要ないんだよ。
651Socket774:2009/09/26(土) 15:00:02 ID:FRwwZzeq
AMDのいいところはオンボードのグラフィックの性能がいいところ
あと、激安のマザボでもHDMIが付いてる
Intelは一万出さないとHDMI付いてないからな
652Socket774:2009/09/26(土) 15:07:55 ID:mrXg476I
DDR2とDDR3ってそんなに変わるの?
過去の記事であまり変わらんってあったけど。
エンコするなら安いDDR2をたくさん積んだ方がお得とあった。
ほんとのとこ、どうなんだろう?
653Socket774:2009/09/26(土) 15:08:20 ID:x04qNHn7
インテルはクーラーの穴の位置ぐらい統一しる
654Socket774:2009/09/26(土) 15:10:27 ID:/478esvo
>>652
DDR3をいっぱい積むのがいい
655Socket774:2009/09/26(土) 15:19:37 ID:mrXg476I
>>654
外出てストレス解消しろよ。
欲求不満だろ?
656Socket774:2009/09/26(土) 15:25:51 ID:Xk3QQYPl
使用OS、積むメモリの量(たくさんの意味が人それぞれで違う)、使用ソフト等によって変わってくるから一概に何とも言えない。
657Socket774:2009/09/26(土) 15:40:44 ID:AptpVexG
エンコでメモリ積むってファイルキャッシュを必要量と思ってるバカ?
658Socket774:2009/09/26(土) 15:51:31 ID:ssO5y/FQ
>>652
DDR3 1066 ≒ DDR2 1080。
659Socket774:2009/09/26(土) 15:58:45 ID:zGCK0Bp3
>>641
i5 750、すごい
TB効かしたおかげですね
660Socket774:2009/09/26(土) 16:13:42 ID:9I+gEm/U
クアッド
661Socket774:2009/09/26(土) 16:35:37 ID:8nXkbi48
>>650
えっ?
屁のむにってAMDのハイエンド向けプロセサだろw
ちげえのかよw
そういうの欲しがるのは最新の3Dゲームとかウンコしたいやつだろ
662Socket774:2009/09/26(土) 16:58:51 ID:sPgnJ1hJ
AMDの最上位だけどハイエンドではないよ
ミドルエンド以下だな能力的に
663Socket774:2009/09/26(土) 17:02:26 ID:zGCK0Bp3
FXシリーズ、久しぶりに見たい
664Socket774:2009/09/26(土) 17:02:27 ID:da3+j79S
さっきスト4やってたら、画面が派手にバグったんだけど、これは、グラボのせい?それともCPU?
665Socket774:2009/09/26(土) 17:07:18 ID:MMx82wVd
>>664のせいと言わない優しさ。
666Socket774:2009/09/26(土) 17:08:40 ID:dgl+Xs9c
あらやさしい
667Socket774:2009/09/26(土) 17:57:09 ID:b9RG8FKP
>>664
カセットがちゃんと挿さってないんじゃないか?
668Socket774:2009/09/26(土) 17:59:28 ID:BoYb5jZY
テニスとスーパーマリオブラザーズの裏技的な
669Socket774:2009/09/26(土) 18:02:08 ID:i2Q7C0Cj
これは愛染の罠だ
670Socket774:2009/09/26(土) 18:06:32 ID:AAuX2r8d
>>661
お前さんは何を勘違いしてるんだ?w ミドルエンドっつー言葉はアホ以外の何者でもないが
結局はミドルレンジのつもりで買うもんだよ。 下位モデルと差額がそれほどでもないから上位を買うってだけの話。
3Dゲーム目的で買う奴もいればエンコ目的の奴もいるが、そういう奴だけが買うCPUってわけでも無い。
まあエンコは充分早いけどな。 要するに満足度はそれぞれ違うって事だよ。 高くたって2万中盤なんだから。
671Socket774:2009/09/26(土) 18:51:28 ID:p0hcLaFD
intelの新式ソケット→キツキツ処女
AMDの旧式ソケット→ガバカバ中古女
672Socket774:2009/09/26(土) 19:37:21 ID:57FgHCLt
>>671
なんだ淫厨のマグロCPU
673Socket774:2009/09/26(土) 19:46:41 ID:etI6zrKz
>>671
そうか、IntelのCPUはソケットに挿しにくいのか
ピン折らないように気をつけなきゃな
674Socket774:2009/09/26(土) 20:04:16 ID:5jkdQ3sL
一旦挿したら抜けなくなって病院のお世話になるなんて
漫画みたいな真似を(ry
675Socket774:2009/09/26(土) 20:09:08 ID:L0AH3nf9
>>673
いまのintelのってマザー側からピン生えてるんじゃなかったっけ?
CPU側は丸い接点のみ。
676Socket774:2009/09/26(土) 20:10:18 ID:rZls4ob+
>>673
うまい切り返しだなw
677Socket774:2009/09/26(土) 20:12:22 ID:JVxHKlAY
>>675
多分みんなわかってると思うよw
678Socket774:2009/09/26(土) 20:20:38 ID:57FgHCLt
それはー 淫厨のGスロット Gスロット Gスロット(ry
679Socket774:2009/09/26(土) 20:45:47 ID:ACXiaYtS
>>621
125Wは元々今4半期に出る予定だが。

C3で。
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1740&maincat_no=1

140Wは生産終了で値が下がったんだろな。
680Socket774:2009/09/26(土) 21:19:15 ID:MMx82wVd
>>679
そういやそうだな。
AMDのQXは3,6,9,12月ってイメージだったからw
681Socket774:2009/09/26(土) 21:34:18 ID:ACXiaYtS
・・9月だから今はまだ第3四半期だった。
682Socket774:2009/09/26(土) 22:04:34 ID:LuU3kkne
こんだけRev上がらないともしかしたらDステでHigh-K来るんじゃ?って期待しちゃうよな。
683Socket774:2009/09/26(土) 22:33:29 ID:7DPv1XVT
ただ単にOpteronで6コアやったり、
Athlon X4/X2を作っていただけだろ。
684Socket774:2009/09/26(土) 23:11:10 ID:dgl+Xs9c
ボーっと待ってればそのうちPhenomもAthlonも6コアとかになるわけです
685Socket774:2009/09/26(土) 23:14:15 ID:uZ1IscjB
Phenom X6は既に来年Q3出荷予定だよ
686Socket774:2009/09/26(土) 23:18:50 ID:K5GEHxuV
X6のモデルナンバーどうなるんだろう
900台まで使ってるし、次は1000?
687Socket774:2009/09/26(土) 23:26:21 ID:rXuTVSP0
6コアになったらタスクマネージャーのグラフが見辛いから3コアでいいよ
688Socket774:2009/09/26(土) 23:27:24 ID:zlHtgons
6コアってCell 7コアよりすごい?
689Socket774:2009/09/26(土) 23:28:03 ID:+0pVqeRX
>>682
Penrynの異常な低消費電力性はやっぱHigh-Kの力による所がデカイのかね
Higk-Kは無理でもStepping3以降では何らかのサプライズが欲しい所

>>685
出来ればGulftownより先に出して欲しい所
>>686
690Socket774:2009/09/26(土) 23:28:54 ID:+0pVqeRX
おうミスった

>>686
11xxか12xxになりそうな予感
根拠は無い
691Socket774:2009/09/26(土) 23:30:03 ID:dgl+Xs9c
>>688
6よりも7のほうがすごいにきまってんじゃん!
そのうち16コアぐらいになったらX15とかX13とかX11とかも出すんだろうかAMD
692Socket774:2009/09/26(土) 23:32:25 ID:duqehP+7
X68000 マダー?
693Socket774:2009/09/26(土) 23:34:06 ID:dgl+Xs9c
中森章のスーパーたこあし君かよ
しかし(Z80を)256個並列に並べるも実現してそこらにあるしなあ…。
694Socket774:2009/09/26(土) 23:43:49 ID:duqehP+7
>>693
祝氏のたこあし君しか思い出せない
695Socket774:2009/09/26(土) 23:54:14 ID:wX9Ar1hR
その前に来年にはAMDが亡くなってる心配をしたほうがいいよ
696Socket774:2009/09/26(土) 23:55:07 ID:dgl+Xs9c
たこあし君は村田敏幸だった
中森章は8RONね
テキストは1988/6号
697Socket774:2009/09/27(日) 00:21:21 ID:Ww3QF7ep
マルチコアに対応してないアプリも無駄なくなるように
OSの方でなんとかやってくれないかなぁ
CPUも性能上がってもエンコくらいしか恩恵が、、
698Socket774:2009/09/27(日) 00:23:45 ID:1zgZY5AT
Bulldozerで2コアで1スレッドの処理する技術が導入されるんじゃなかったっけか
699Socket774:2009/09/27(日) 00:41:31 ID:p6R/RFJ7
>>675
つまり騎乗位
700Socket774:2009/09/27(日) 00:43:59 ID:JsF0j7a6
>>697
一つのスレッドを分割するのは無理だと思うよ
CPUから見てどこを並列化出来るかなんて判断出来ないから
701Socket774:2009/09/27(日) 00:45:20 ID:Q4bhANl3
702Socket774:2009/09/27(日) 00:58:19 ID:JsF0j7a6
>>701
やけに長いけどさらっと読んだ感じでは
なぜこれを提示されたのかわからない
703Socket774:2009/09/27(日) 01:28:21 ID:Ww3QF7ep
>>700
一つのスレッドを分割するんじゃなくて
複数あるスレッドを空いてるコアに分配するとかでなんとか
704Socket774:2009/09/27(日) 01:41:50 ID:4DkUnnV2
>>703
複数スレッドがあるのはマルチコア対応と言わないの?
705Socket774:2009/09/27(日) 01:50:17 ID:Ww3QF7ep
>>704
スレッドの認識食い違ってそう
俺が言ってるのはこっち↓の意味ね

スレッドとは 【thread】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E382B9E383ACE38383E38389-2.html
706Socket774:2009/09/27(日) 01:55:36 ID:4DkUnnV2
>>705
読み直したけど、俺の認識あってたよ

>複数あるスレッドを空いてるコアに分配するとかでなんとか
これは何が言いたかったの?
707Socket774:2009/09/27(日) 02:00:30 ID:JC6IDGck
phenom 2 x4 955beに関するBISO設定いついてちょとt教えて下さい
Ai Tweakerの各Voltageの定格値はどこで調べられますか?
708Socket774:2009/09/27(日) 02:09:33 ID:Ww3QF7ep
>>706
>複数のスレッドはCPUを交互に占有することによって見かけ上同時実行が可能。
この部分がヒント。
一つのコアに対して交互に占有してたのを
OSが空いてる各コアに自動で割り振ってくれたらいいな。って話
709Socket774:2009/09/27(日) 02:10:12 ID:B4Lc3tcN
>>707
マニュアルとか。説明書とか。
メモリーだったら外箱に貼ってあるシールとか。
バルクならば型番で検索とか。色々。
710Socket774:2009/09/27(日) 02:13:31 ID:mmHiYPE8
Ai Tweakerがまず何かわからん。
マザーの専用スレにいけ
711Socket774:2009/09/27(日) 02:19:06 ID:JsF0j7a6
>>708
その説明はシングルコアの話であって
マルチコアの場合はまともなOSならあいてるコアで動くでしょ
なんか最初 >>697 と話が変わってるように見える
712707:2009/09/27(日) 02:27:28 ID:JC6IDGck
マザーのスレに移動します

>>709
レスありがとうございます
713Socket774:2009/09/27(日) 02:38:16 ID:4DkUnnV2
>>708
もう少しOSの勉強した方がいいよ。
714Socket774:2009/09/27(日) 02:55:45 ID:CbjNtWQH
馬鹿ばっかり
715Socket774:2009/09/27(日) 03:18:20 ID:mmHiYPE8
それではID:CbjNtWQHのご高説を賜りたいと思います
さあ、どうぞよろしくお願いいたします

       ↓
716Socket774:2009/09/27(日) 03:33:30 ID:Yy27fo1H
シングルスレッド処理しかしないプロセスはマルチコアだろうが1コアで処理
複数スレッド処理をするプロセスは1コアでも処理できるがOSが対応していたら
複数コアに配分して処理
ってことでいいの?
717Socket774:2009/09/27(日) 03:56:40 ID:PNpE6uUK
省略されている部分を適切に補完できる人が見れば問題ない。
718Socket774:2009/09/27(日) 04:15:54 ID:PNpE6uUK
ちなみに、一つのスレッドを分割することはできる。細かいことを言えば。
アウト・オブ・オーダー実行をさらに拡大する感じ。
しかし、様々な意味でのコストに合わないから、実現するなら数十コアくらいに
なってからと思われる。
(L1が大容量になり、レジスタが豊富にある等の改良も当然必要)
719Socket774:2009/09/27(日) 06:05:12 ID:3tPFah6+
>>718
あーなるほど、ちょっと理解
デコーダは一つで頑張るしかないけど、その後の実行ユニットは増やせるってことね
720Socket774:2009/09/27(日) 09:03:30 ID:LkwZc6eM
データベース操作みたいな処理ならマルチコアの場合LinuxやXPのが
Windows7より早いのだよなぜ?
721Socket774:2009/09/27(日) 09:21:53 ID:15lNwRvk
>>720
じっさいにそうなら、OSのスケジューラーのアルゴリズムの問題だろ。
Linuxにしても、たまに見直ししたりしてる。
カーネルのソース追ってみれば?
722Socket774:2009/09/27(日) 09:34:35 ID:Xz/etuhj

AMD終了カウントダンのお知らせ
http://www.fukeiki.com/2009/09/bankruptcy-risk-20-us-companes.html
723Socket774:2009/09/27(日) 09:41:05 ID:15lNwRvk
>>722
日本の企業に買ってほしい。
724Socket774:2009/09/27(日) 09:42:40 ID:SYiLAYbm
日本企業が買ってうまく経営できるとも思えないけどね!
725Socket774:2009/09/27(日) 09:42:53 ID:fkh2RZg2
カー寝るが優秀なんじゃないかな。
プリキュア見てもLinuxだとCPU使用率が低く、微妙に上下変動する。
他の操作系にもっさ感が出にくい
http://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/
726Socket774:2009/09/27(日) 09:53:23 ID:NQEBP3K3
SAMが欲しそう
727Socket774:2009/09/27(日) 09:59:41 ID:SYiLAYbm
そこはAPIで失敗してることの内部評価はどうなんだろうね
728Socket774:2009/09/27(日) 10:14:21 ID:xGpTtFO0
AMD潰れるとインテルの高くなっちゃうからやめてよね
729Socket774:2009/09/27(日) 10:32:56 ID:SbxO7JaL
>>728 だったらAMDスレで文句言ったり荒らしたりするなよw
730Socket774:2009/09/27(日) 10:34:02 ID:AEWdxi7K
買収といえば中華資本・・・か?
731Socket774:2009/09/27(日) 10:45:09 ID:fQfErbPW
独禁法の制裁金が決まったから、これで少しはIntelも悪どい事出来なくなる
だろうからAMDはほっといても復活するだろ。
732Socket774:2009/09/27(日) 10:54:39 ID:NQEBP3K3
733Socket774:2009/09/27(日) 10:54:47 ID:t+bp1Qi3
>AMDはほっといても復活するだろ。

もう朝だぞ
寝言は寝てから頼む
734Socket774:2009/09/27(日) 10:56:07 ID:yG0OaNt3
AMDには石油王がついている
735Socket774:2009/09/27(日) 11:01:20 ID:NQEBP3K3
石油王もマジで大変だろうよ損害額が半端じゃない。
736千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/09/27(日) 11:07:36 ID:4VGsYqg3
AMD、つぶれたらRadeonも死亡ですか
737Socket774:2009/09/27(日) 11:21:52 ID:V+Aa3XSm
Intel独禁法w
738Socket774:2009/09/27(日) 11:48:09 ID:15lNwRvk
CPUだとC/Pで考えるぐらいクラスが細かいけど、
GPUだと白か黒か(売れるか売れないか)ってところがあるから
インフラ割り当てる時もGPUが優先になってしまうのは仕方ないだろうね。
HD5xxxで圧倒的なグラフィック性能を実現したら
CPUにも力を入れられるようになるかも知れん。
739Socket774:2009/09/27(日) 11:58:08 ID:RUqasDK/



長妻厚労相「党職員を公務員に」

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090925-OYT1T01086.htm


長妻厚生労働相は25日の閣議後の記者会見で、
「閣僚の権限で、プロジェクトチーム的なところで任命し、守秘義務もかかるような
非常勤国家公務員として働いていただくような手法を考えていきたい」と述べ、
職員を近く非常勤職員などに就ける考えを示した。



前原国交相「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html


会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、
中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。
740Socket774:2009/09/27(日) 12:04:40 ID:f2ccpkFt
八ッ場ダムってどう考えてもあと千何百億円で完成すると思えないがな。
741Socket774:2009/09/27(日) 12:08:52 ID:mmHiYPE8
少なくともあと20年で完成するとも思えない。
742Socket774:2009/09/27(日) 12:10:38 ID:7D7FqhE7
さすがに毎週は飽き飽きです。
ニュー即でやれよ、屑。
743Socket774:2009/09/27(日) 12:24:58 ID:3cx9VIEe
さすがに雑談は雑談スレでやれよ。
744Socket774:2009/09/27(日) 12:25:18 ID:NQEBP3K3
その後の維持費とか考えると中止でいいんじゃね
745Socket774:2009/09/27(日) 12:28:43 ID:3cx9VIEe
>>744
AthlonII 誤植?(゚ε゚)気ニシナイ!! AMD雑談スレ597番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253610578/

雑談スレッド in 自作PC板 Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249353751/
746Socket774:2009/09/27(日) 17:11:34 ID:8lK0gK7F
暇だったからエンコの時間を測定した。
720Bを4コア化した場合と3コアのままの状態。
電圧等はすべてノーマル。
メモリはDDR2-1066 4G
スパイゲーム(ロバート・レッドフォードとブラッド・ピット出演)
というDVDの映画を実験でエンコしてみた。

3コア→12分30秒
4コア→11分11秒

コア1個増えて10%ぐらい早くなった。

おもろいことにL3もあるのとないのでは最大で10%ぐらい違うらしいから
1コア=L3 6MBってことかな?
だれかL3復活できる石で
L3あるなしで同じような実験してくれないかな?
747Socket774:2009/09/27(日) 17:44:50 ID:NydkpnvX
できればコアごとの負荷変移も教えてほしい
10%しか速くなってないのが気になる
748Socket774:2009/09/27(日) 17:51:24 ID:vNL5H7Rg
エンコでも100%使わないからね。
そんなもんじゃないのかなぁ?
749Socket774:2009/09/27(日) 17:55:10 ID:PNpE6uUK
>>746
比較実験するにしては不明な条件が多すぎる。
750Socket774:2009/09/27(日) 17:56:30 ID:8lK0gK7F
>>747
負荷変移って
BIOSで
Value (core 0) -2
Value (core 1) -2
Value (core 2) -2
Value (core 3) -2
とか表示してるとこ?
ACCはAUTOにしてるから全部同じ値だとおもう。
ちなみに板はGA-MA785G-UD3H

なんか実験して知りたいことあったら
実験して報告するよ。

751Socket774:2009/09/27(日) 17:59:29 ID:xfBX17yu
そうだね。コーデックも書いてないし、使用ソフトも書いてない。
少なくとも実再生時間くらいは書いてくれないと。

>>748
h.264でエンコすれば955BE定格で80%以上は行くよ。
752747:2009/09/27(日) 18:01:07 ID:NydkpnvX
>>749 yes エンコードの設定にも(大いに)よる
(例えば2スレッドまで対応のフィルタがとか)

個人的にはそっの方が気になるけど、それならばスレ違いになってくるので
強制はしないです
753Socket774:2009/09/27(日) 18:05:41 ID:xfBX17yu
いや、自分が使った環境を書かなきゃ時間比較の意味なさないって話。
実験して報告するよって言ってるんだから条件くらい書かないと・・・・・・
754Socket774:2009/09/27(日) 18:23:30 ID:8lK0gK7F
>>751
>>752
>>753
じゃあ、好きなソフトやコーデック言って下さい。
それに従って実験してみるから。
Windowsを普段あまり使わないから詳しく説明してください。

ちなみにさっきの実験は
DVD Shrink 3.2ってのをダウンロードして
121分のDVD4464MB→2442MB(57.6%)に圧縮
コーデックは分かりません。
環境はWinXP SP2

755Socket774:2009/09/27(日) 18:24:59 ID:bLJcL5C3
おれもテストしてみたよ
720BEでタスクマネージャの関係の設定でアプリに割り当てるコア数絞ってエンコ
700MBほどの動画をx264で1パスでてきとーに小さいサイズにエンコ
CPUはほぼ100%使ってくれる
エンコ完了率20%→100%の時間を計測

1コア 116秒
2コア 63秒
3コア 45秒
ってなった
756Socket774:2009/09/27(日) 18:26:32 ID:JsF0j7a6
11分,12分って映画の一部だと思ったら、まさかそんなオチだとは
757Socket774:2009/09/27(日) 18:43:40 ID:xfBX17yu
エンコード・・・・っていうのか?

>>754
人に聞かないと実験できないなら無理しなくていいですよ。
実験の方法教えれるような人、自分で実験してますから。
758Socket774:2009/09/27(日) 18:53:18 ID:i3qsxk35
つかエンコのベンチスレあるよ
759Socket774:2009/09/27(日) 19:00:27 ID:QsYfZx7v
>>754
それエンコードには変わりないけどリッピングじゃん
なんの比較にもなんないよ
やるなら例えば
元動画ソースを決め、aviutlに(h.264)mp4出力プラグイン入れ、
出力設定細部まで決めてmp4出力
とか片っ端から決めてやんないとさ
こんだけ書いといてアレだけどこっち行きなさい↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253462180/
760Socket774:2009/09/27(日) 19:18:43 ID:7c+0Rd7P
まずは初心者スレに誘導したほうが良いと思うが・・・
このレベルだと理解できんと思う
761Socket774:2009/09/27(日) 19:31:06 ID:xfBX17yu
そんなところに誘導したら袋叩きに遭っちゃうって。
762Socket774:2009/09/27(日) 19:57:54 ID:sqItQYGP
>>761
ご自分の経験談を語っているのですかな?w
763Socket774:2009/09/27(日) 20:30:07 ID:ikSn7vSB
ちょっと当たり前の指摘されただけで若干キレ気味のレス書くようじゃどこのスレでも、まあ、あれだわな。
764Socket774:2009/09/27(日) 20:39:15 ID:ohT6CODP
PhenomU 940の温度ってどれくらいですか?
兜クーラーに付け替えたんですが、定格運用で
アイドル(CnQ on) 37℃
アイドル(CnQ off) 40℃
prime95(10分後) 56℃
prime95(24時間後) 63℃
prime95(MAX温度) 67℃
でした。
765Socket774:2009/09/27(日) 20:49:04 ID:7D7FqhE7
>>764
峰B(標準ファン1500rpm)とK10Statで電圧0.8〜1.3Vにして
アイドル:36℃
4コア100%:56℃(x264エンコで1時間半程度)
って感じ。
766Socket774:2009/09/27(日) 21:00:24 ID:ikSn7vSB
それなんの参考にもならないだろ・・・・・・・・・・・・・・

>>764
945だが兜で定格運用、アイドル30℃ prime95 12時間経過後51℃

ちなみに室温は23℃   室温くらい書かないとどうにもならんよ。

あと温度もマザーのセンサー等によってばらつきが出るからあくまでも参考までに。
767Socket774:2009/09/27(日) 21:36:41 ID:EQmEv1zf
768Socket774:2009/09/27(日) 21:39:46 ID:exAkKTol
ソ・・ソケ939だと・・・!?
769Socket774:2009/09/27(日) 21:39:52 ID:L8jMVCV7
Socket 939はAthlonだろ。驚きではあるが。
770Socket774:2009/09/27(日) 21:40:16 ID:WHwOLxqY
液コンいらねーw
771Socket774:2009/09/27(日) 21:42:10 ID:1zgZY5AT
785Gで939だと・・・!?
どこに需要があるのかがわからんがこれはこれは・・・
772Socket774:2009/09/27(日) 21:44:56 ID:+VL2NjME
ド変態仕様じゃねぇかwww
773Socket774:2009/09/27(日) 21:45:53 ID:eGA/0dRR
さすがアスロック!変態!変態!いまさら939とはw
774Socket774:2009/09/27(日) 21:47:15 ID:we/QmSUR
流石アスロック!
元祖変態の名は伊達じゃないぜ!
775Socket774:2009/09/27(日) 21:47:34 ID:b2aiUvEC
939で785Gか・・・。
変態の名を欲しいままにするだけのことはある。
776Socket774:2009/09/27(日) 21:47:42 ID:f3uQFeu5
また狭いニッチを突いてきたなw
777Socket774:2009/09/27(日) 21:50:26 ID:b2aiUvEC
しかし、ここまでして939環境を使い続けるやつもそうはいないだろw
778Socket774:2009/09/27(日) 21:50:42 ID:NydkpnvX
( ゚∀゚)o彡°へンたい!へンたい!
779Socket774:2009/09/27(日) 22:00:24 ID:sBTD8nRS
8000円位なら、939のcpu押し入れから出してきて
家族用とかに組む人もいるんじゃね
780Socket774:2009/09/27(日) 22:01:19 ID:kIgVUwLK
まさかCPUを使いまわす方向とは・・・
781Socket774:2009/09/27(日) 22:01:57 ID:4tM96GNw
こんな変態だれが買うのよ
ネットブック用か?
782Socket774:2009/09/27(日) 22:02:59 ID:eQ+CQQhv
オンボードビデオの性能とか、メモコンの消費電力とか、いろいろ気になるな。
でもベンチ出てこないだろうなw
783Socket774:2009/09/27(日) 22:05:08 ID:Q20rF2dg
S754でTurion使えるくらいまでがんばって欲しかった
784Socket774:2009/09/27(日) 22:10:18 ID:VEWAA8/N
939のCPUとDDR-SDRAMを持っていて、AGPのVGA壊れたときになら
買ってもいいかなあと思わなくもない。

うち似たようなシチュエーションでVGAやめてマザー買ったことあるから。
まあその時はAM2のCPUにDDR2-SDRAMとマザーボードで、VGA壊れたので
システム一新したが、余ったパーツでサブマシン作ろうとしたときに、
VGAカード買うくらいならって事でマザー買ったんですけどね。


785Socket774:2009/09/27(日) 22:20:08 ID:fZOtfVDf
>>764
高い低いはあんまり指標にならんだろうなあ
CPUの温度センサーは10度近く低めに出てる気がするし。
しかし、Phenomって負荷かけると1秒ちょっとで10度くらい温度上がるな。
改めて意識してみるとすごい温度変化だ

クーラーは同時購入したけど、付属のやつでも十分だったのかも
高クロックの方が負荷状態prime95を5分くらい。

PhenomIIx4 940 GA-MA790FP-UD4H(F3a)
風神たん12cm x1
サーマルティクVJ4000

定格 室温24C
Clock K10(HWmon) Core#0(TMPIN1) FAN0
@800 1.00(1.09)V 33(36)C 1486rpm
@3000 1.35(1.46)V 56(59)C 1960rpm

常用設定
@1400 0.85(0.94)V 32(35)C 1534rpm
@3200 1.25(1.36)V 52(56)C 1890rpm
786Socket774:2009/09/27(日) 22:22:47 ID:VDXp8mtG
939の時はVIAのK8T890マザーで組んでたなー。サウスがVT8237で、いろいろと
勉強するハメになったのはいい思い出。後継のK8T900はついに出なかったが・・・。
787Socket774:2009/09/27(日) 22:25:46 ID:P5z/buye
おっと、リロードするべきだった。

すごいキワモノだな
友人がサブのAthlonXPじゃもうらめぇって言ってたから
これ薦めてみるか
メモリは使いまわせる品w

785Gならサブとしてネトゲとかもできそうだ


ウチはKT600だったなあ・・・
788Socket774:2009/09/27(日) 22:26:42 ID:L8jMVCV7
AthlonXPってSocketA
789Socket774:2009/09/27(日) 22:29:15 ID:1zgZY5AT
実際の所SocketA用の新チップセットとか出たら特攻しちゃうかも
790Socket774:2009/09/27(日) 22:37:16 ID:P5z/buye
TK600もXPだったなw
なんか色々勘違いしてた

しかし、当時つかってたRADEON9600PROより
785Gの方が倍くらい速いんだよな
791Socket774:2009/09/27(日) 22:51:45 ID:oE8/XFJo
ASRockはこれで一体何をさせたいんだ!
と、思ったけど食指が動くね。
792Socket774:2009/09/27(日) 22:54:53 ID:PNpE6uUK
>>779
マザーもいっしょに出してくると思うけど。
793Socket774:2009/09/27(日) 23:03:02 ID:61TTLJoD
俺たちは今、試されているんだよ
794Socket774:2009/09/27(日) 23:05:45 ID:ikSn7vSB
一部の人だろw  俺、939はすっ飛ばしたから
795Socket774:2009/09/27(日) 23:08:43 ID:ZUoqSpYl
そんなことない
939のマザーだけ壊れてCPUとメモリだけ残ってるけどAM2に移行したやつ結構いるはず
A8N壊れてAM2に行ったけど新しくマザー買うより移行したほうがいろいろ安かった
CPUなんかは逆転現象で同じ性能でも939よりAM2買ったほうが安くなってたしな
796Socket774:2009/09/27(日) 23:11:47 ID:tDnH9Vnj
つい最近AM3に移行するまで939で粘っていたが・・・
つかまだサブで使ってるし、これからもしばらくはサブで使い続けるつもりだから保守用にほしいなぁ
797Socket774:2009/09/27(日) 23:18:20 ID:jYX/+CWh
そろそろ他所でやれ
798Socket774:2009/09/28(月) 00:20:57 ID:tuzuAXYj
私も DDR2飛ばしで、Win7を機に入れ替え検討中。
今のところおぼろげに決めているのは、
・TDP 100W未満
・4コア(以上)
・要L3
エンコとかほとんどしないから、現状主に使用する1、2番コアをブーストする
インテルのやつは魅力だが、本当にモッサリならちょっと・・・。
Phenomはワットパフォーマンスがイマイチだ(だったと思う)が、数年後のCPU
載せ変えには希望が持てる。
上記以外にも色々な要素を検討しているけど、コレといった決め手に欠けていて
今本当に悩んでいるところ。
799Socket774:2009/09/28(月) 00:24:21 ID:uRAy/jLI
載せ換えってもブルドーザーまではあまり変わらないと思うよ
AM3のうちに劇的に改善する事は無いかと
800Socket774:2009/09/28(月) 00:28:27 ID:oQJUd7z8
迷ったらintelいっとけ。後で後悔するのいやだろ?
俺は迷い無くAMDだが。
801Socket774:2009/09/28(月) 00:38:17 ID:sHWNgMQj
まだアムダーの心の中に939が生きているのですね
802Socket774:2009/09/28(月) 00:54:03 ID:ZiaYQNxk
俺のAthlon X2 3800+が火を吹くときが来たのか?
803Socket774:2009/09/28(月) 01:24:06 ID:qQHUmNib
Opteron142対応してるかな でも3500+の保守用に買うぜ!
 Uliの変態@asrockの後継にだw

問題は入荷する店あるかどうか・・・
804Socket774:2009/09/28(月) 01:25:05 ID:8sfGjLyE
俺もソケAからAM2まで我慢してたから939触った事ない。
これを期に939デビュー・・・しないよ?
805Socket774:2009/09/28(月) 02:46:41 ID:eeUoGC2t
考えてみると最強の939マザーなんだよな
PCIe2.0とか
806Socket774:2009/09/28(月) 05:40:40 ID:XOb8Suvm
>>798
955BE行っちゃえば?
んで、しばらくK10stで耐え忍んで、売り払って半年後リビジョンチェンジの95w版
を購入すると。
ただ〜、ブルドーザーはソケット変わる可能性大だし。
intelのも、もれなく短命でしょう。
但し、現行のi5だけはよしといた方がいい。HTT無しは、金ドブにすてるようなもん。
807Socket774:2009/09/28(月) 06:10:16 ID:8jLqedsh
i5に一票
モッサリなんてのは一部のアンチのでっち上げ
真に受けるだけ選択肢が減って損

と言いたいが、AMDのスレなので
>>793の条件なら、素直に945を勧める
よりTDP低いのがいいなら905e
808Socket774:2009/09/28(月) 06:52:27 ID:tiypb2Sm
L3にこだわる理由はなんなんだろうか?
809Socket774:2009/09/28(月) 07:11:57 ID:efIKxRnX
ゲームやるんだろ
810Socket774:2009/09/28(月) 07:23:06 ID:wXQW5x+U
ハイパースレッディングついてないi5なんて…
811Socket774:2009/09/28(月) 07:36:05 ID:fJJYV7qJ
エンコードは滅多にしない、スカイプしながらゲームしたり、ネットしたり、動画見たり、3個から4個くらいのアプリを同時に起動してる
620と550BEどっちがいい?

ちなみに、550BE買うとしても、マザボ的に4コア化は無理
定格OCで3.5Gくらいの常用になると思う

620のL3キャッシュ復活も厳しいと思うんで、3.1Gの常用とかになるかな
812Socket774:2009/09/28(月) 07:48:52 ID:byCZL45N
ゲームがマルチコア対応なら620でOCもいいけど
その程度の用途なら2コアで十分だろうから 550の方がいいんじゃない?

2.6Gの512kと 3.1G 512k+6Mならさすがに550の方がだいぶ速いだろうし
L3キャッシュ復活ののない620じゃシングルタスクゲームは6000+やKumaに
毛が生えたぐらいじゃないのかな
813Socket774:2009/09/28(月) 07:56:38 ID:sGNN1XrE
>>811
値段も手頃になったから720BEにしたら?
用途としては丁度良いと思うけど。
中古もちょろちょろ出てきてるし。
814Socket774:2009/09/28(月) 08:19:44 ID:IvTbWyeH
>>813
中古の720って走らないコアの率が高そうな気がするんだが
そうでもないのかな
815Socket774:2009/09/28(月) 08:20:18 ID:wXQW5x+U
>>811

コア1で十分
816Socket774:2009/09/28(月) 08:56:58 ID:mw2FtnGo
ちょっと何処で質問していいかわからないから、スレチだったら誘導してくれ

・Athlon62x2 4200+ ~2.2GHZ
・メモリ3G(1Gx2+512x2)
・GF7600GT
のPC使ってるんだけど、これをC2Dの上位スペック位まで上げたいんだ
GFは8800GTに変える予定ですが、CPUはどのくらいに変えればいいんですかね?

スペックを上げる理由は、にネトゲを配信・録画したいからです。
ご教授お願いします   
817Socket774:2009/09/28(月) 08:58:18 ID:NHuSmabk
まず服を脱ぎます
818Socket774:2009/09/28(月) 08:58:56 ID:tUWTpezF
味噌を水で溶きます
819Socket774:2009/09/28(月) 08:59:54 ID:XY4nxBmE
>>811
その用途なら720BEじゃね?
820Socket774:2009/09/28(月) 09:01:12 ID:CVcvVSZS
>C2Dの上位スペック位まで上げたい

寝言は寝てから頼むw
もう朝だぞ?





































821Socket774:2009/09/28(月) 09:02:13 ID:3p0ORtmg
>>816
Athlon2つ買ってきて
とりあえず64にしてみたら
822Socket774:2009/09/28(月) 09:08:03 ID:IvTbWyeH
>>816
配信するならクアッドは必須。マジ必須。

L3が必要かどうかはわからないが、ゲームやるならあったほうがいいかもしれない。

ネトゲによるが、配信はグラボけっこう使うから、そのグラボでは微妙に危ないかもしれない。

自分なら PhenomII 955あたりと もっと新しいグラボにするかな。
823Socket774:2009/09/28(月) 09:10:54 ID:vLYoPegk
62X2!
824Socket774:2009/09/28(月) 09:18:56 ID:mw2FtnGo
>821 >822

有り難うございます。もう一度、全体的に考え直してみます。

>823
64x2 でした、何を寝ぼけていたんだか
825Socket774:2009/09/28(月) 10:12:10 ID:8sfGjLyE
>>824
安くなった945も狙い目かも。
826Socket774:2009/09/28(月) 10:47:26 ID:sGNN1XrE
>>814
4コア化できなくて売ったか
新しいPhenomeII にうpして売っ払ったってのが多いんじゃないの?
店のヒトも買い取りには気をつけてるだろうし。
827Socket774:2009/09/28(月) 10:51:01 ID:siBhlo1I
ゲームタイトルとキャプチャソフトによるから、一概にこれとはいえないけど、
C2D系は、あんまり多重起動に向いてない(ゲームのみなら速い)から、
同価格帯だと、PhenomUX3 720BEや X4 945あたりがお勧めかな。
どうしてもIntelがいいなら、C2Qよりi5(M/Bとか高いけど)の方がいい。

うちのE8400&8800GT&XPの場合、DxCaptureによる解像度1680*1050
のハーフ録画ではCPU使用率90%以上(ゲームのみ50%程度)になって
かなりカクカクになる。
一方、720BE&HD4850&VISTA(64)では、解像度1920*1080でも
CPU使用率75%程度(ゲームのみ50%程度)でほとんど重くならない。
エンコは、コア数がものをいうので、予算が許せばX4 945あたりがお勧め。
グラボは、カプコン系やるなら8800GTでもいいと思うけど、Win7に移行する
かもしれないなら、HD4800シリーズorもうちょっと待ってHD5850を選んだ方が
いいかもしれない。
828Socket774:2009/09/28(月) 10:58:58 ID:K7JI8jsO
945(95w)買おうと思ってるんだけど7750BE@3ghz使ってるとクロック差がなくてなんとなく物足りない・・・・


829Socket774:2009/09/28(月) 11:02:02 ID:F0p/wyBj
PentiumDでも買っておけば良い。
830Socket774:2009/09/28(月) 11:55:21 ID:eFJ3BYpS
>>814
俺は4コア化もOCも試してない720BEを売ったことがある
831Socket774:2009/09/28(月) 11:58:45 ID:3PYJ3kOw
つか4コア化できようとできまいと売値の値段あがらないしな
店としては故障してないかスペックどうり動くかどうかが肝心だし
832─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/28(月) 13:08:43 ID:BaNScf8b
i5-661に勝てそうなのはどれ?
833─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/28(月) 13:13:07 ID:BaNScf8b
PhenomII X2 555   3.2GHz 6MB  .80W      09年Q4

これかな。
834Socket774:2009/09/28(月) 13:20:43 ID:3p0ORtmg
4コア稼動確認済みの720BEをヤフオクで4コア起動保証して売れば高値で売れるかもね
835Socket774:2009/09/28(月) 13:24:10 ID:oQJUd7z8
オクで定格外のことやった物を高く買うバカいません。
はなっから4コア買います。
836Socket774:2009/09/28(月) 13:29:19 ID:Lr9p+24X
AthlonXP2800++RADEON1650XTからPhenomU945 95W+RADEON HD4890に乗り換えたけど
ゲームする時くらいしか違いがわからない・・・
837Socket774:2009/09/28(月) 13:33:18 ID:9MBGWgS9
買う側が対応M/Bもってなくて
M/Bが関係してることも知らなくて
4コアできねーものを買わされました
もうこの人と取引しません
評価がつく
838Socket774:2009/09/28(月) 13:34:17 ID:wXQW5x+U
楽天オークションでコア1CPUをまとめ買い
839Socket774:2009/09/28(月) 14:52:53 ID:HcgLgn7t
>>836
それで違いがわからないってすげーな
840Socket774:2009/09/28(月) 14:59:26 ID:IHT15PYG
>>839
実際、デスクトップで操作する時に昔と今の差ってほとんど感じない
からなあ。CPUの負荷は思いっきり減ってるだろうけど。

まあ、ちょっとでもマウスが触れた瞬間にゴミ箱に捨てられても困るから、
デスクトップ高速化なんて自ずと限界はあるんだけど。
841Socket774:2009/09/28(月) 14:59:43 ID:DaMx/c3M
大体オクに限らず中古品で定格外動作させていない物など(ry
842Socket774:2009/09/28(月) 15:10:44 ID:XDlEJv6M
ペン4藁2GからBE-2350に移った時はプチフリの無さに感動したなぁ
843Socket774:2009/09/28(月) 15:12:27 ID:Lr9p+24X
>>839
似たような構成の乗り換えで感動したって書き込みを色んなスレで何件か見ちゃってたから期待が大きすぎたかもしれん
844Socket774:2009/09/28(月) 15:16:18 ID:3p0ORtmg
うちもそうだよ
AthlonXP2500+、MX440からPhenomIIX2 550、785Gオンボに変えたけど
家族はあまり変わってないとぬかしやがります

かくいう私はiPod用のエンコが3倍くらい早くなってニヤニヤなんですが
HP貯まればコソーリ965に差し替えるかもしれません ニヤニヤ
4770 ニヤニヤ
SSD ニヤニヤ
845Socket774:2009/09/28(月) 15:16:59 ID:FCzSX/ru
デスクトップで操作ならSSDでRAID組んだほうが早くなるんじゃない?
846Socket774:2009/09/28(月) 15:24:38 ID:S99ZS+uW
>>843
OSはXP?
847Socket774:2009/09/28(月) 15:42:59 ID:snw7UD4W
俺の555マダー?
848Socket774:2009/09/28(月) 15:57:14 ID:Lr9p+24X
>>846
7のSP1が出るまではXPだな
849Socket774:2009/09/28(月) 16:17:51 ID:S99ZS+uW
>>848
XPだと1650XTとHD4890じゃ3D除くと性能下がってるんじゃない?
しかもPowerPlayも効いて普通の操作じゃ逆に少し遅くなってる可能性も・・
850Socket774:2009/09/28(月) 16:27:21 ID:M9UX+d8l
>>835
オクで幅をきかせる取引条件自体が定格外なのに・・・
851Socket774:2009/09/28(月) 17:39:32 ID:4EYNym8w
シングルコア→デュアルコア以上はほぼ体感できない。
だけどしばらく経ってからデュアルコア→シングルコアをやれば通常の軽い動作でもめっちゃ体感できる。
速くなるほうには鈍感なんだよ。
852Socket774:2009/09/28(月) 17:40:44 ID:8kfdQJ6g
今の構成が下に書いてあるような感じなんですが、MBが死んじゃったみたいでMBを新しくしようと思ってます。
CPU:Athlon64 X2 5600+ 2.9G
MB:Jetway HA02-GT
VGA: Leadtek GF8800GT 512M
Mem:DDR2 2G X 2枚
使用用途はネトゲオンリーでタイトルはAIONです。
板だけを変えるのもなんなんでついでにCPUもPhenomUに変更しようかと思うのですが体感変わりますかね?
CPUの候補としては550か720です。
853Socket774:2009/09/28(月) 17:42:37 ID:ZmYfWeUH
Phanom2 945搭載機が6万以下で変えるとかすごいな
854Socket774:2009/09/28(月) 17:55:40 ID:wXQW5x+U
>>851
慣れちゃうのよね…
あたしもSSDとPhenom2x4じゃ物足りなくなっちゃった
855Socket774:2009/09/28(月) 17:56:56 ID:hJxjZACI
ある程度の所で満足できない人って不幸だね。
856Socket774:2009/09/28(月) 17:58:42 ID:3p0ORtmg
>>854
し・・白いクスリと一緒だ
857Socket774:2009/09/28(月) 18:03:08 ID:DaMx/c3M
>>856
ニヤニヤしやがってお前やってるだろ (VェV)
858Socket774:2009/09/28(月) 19:05:35 ID:Q8/Wduu2
>>852
CPU変えてもあんまり体感できないような気がする。
859Socket774:2009/09/28(月) 19:06:59 ID:jIlRmaQq
ゲームは専用スレのまとめサイトとかの方が詳しいよ
860Socket774:2009/09/28(月) 19:07:04 ID:zbMYHr/H
>>821が何を言っているのか分からない
861Socket774:2009/09/28(月) 19:07:48 ID:WMAs7JPJ
鰤みたいだから結構変わる気がするが
862Socket774:2009/09/28(月) 19:15:47 ID:acJ08AEB
どうせエロゲームとエロ動画しか見ないくせにw
863Socket774:2009/09/28(月) 19:22:32 ID:KoaoQcMR
>>860
Athlon62じゃ2つ足りないってことだろう
864Socket774:2009/09/28(月) 19:27:51 ID:42NGsvLD
>>852
用途がそれ専用なら変わらないと思う。大きく変えたいならハードディスクを
SSDに換装。
865Socket774:2009/09/28(月) 19:36:33 ID:3p0ORtmg
>>863
正解。気付いてもらえてなかったんですね。
866Socket774:2009/09/28(月) 19:52:22 ID:6Fe7zzvG
円高で安くなった来た

ツクモ
Athlon II X4 605e BOX (Socket AM3) ※数量限定ポイント還元セール!
ネット特価:\13,980 (税込) 1,398pt 送料無料
867Socket774:2009/09/28(月) 19:53:57 ID:42NGsvLD
しかし>>821にせよ>>852にせよ、特に何のこだわりもないのなら
何使っても一緒だけどな・・・
868Socket774:2009/09/28(月) 20:21:57 ID:b91jH47G
Athlon64 X2 4800+(2.5GHz)からPhenomU X4 955にかえると、
mAgicガイド(アナログ版)の起動とか、CMカットするのがラクになるかなぁ?
録画用のHDDを高速な物にした方がいいのかな?
869Socket774:2009/09/28(月) 20:26:08 ID:42NGsvLD
CMカットしてからエンコードしないの?
870Socket774:2009/09/28(月) 20:30:04 ID:oQJUd7z8
質問に質問返して何がしたいんだ?
871Socket774:2009/09/28(月) 20:30:59 ID:aY/eisMj
>>862
この間945で組んだ知人まさしくそれw
872Socket774:2009/09/28(月) 20:33:51 ID:b91jH47G
>>869
ごめん、チャプターをカットして残りを結合する作業って言えばいいかな?
873Socket774:2009/09/28(月) 20:37:10 ID:42NGsvLD
>>870
動画切り取るだけならデュアルコアで良いだろ?
エンコードして仕上げるならクアッドコアの方が有利だろ?
そんなこともわからないんですか?
874Socket774:2009/09/28(月) 20:37:32 ID:F2feYSCb
CPU-ZのCPUタブ表示させた状態で、ウィンドウをずっとぐりぐり動かしてると
数秒に1回一瞬止まるんですが、こうなる人他にいます?

環境は、PhenomIIx4 945(95W)、HD4870、M2A-VM HDMI(これがくさい)、
メモリ6GBのVista64bit(DWM使用)って感じなんですが。
875Socket774:2009/09/28(月) 20:46:20 ID:3PYJ3kOw
倉庫用と録画鯖のをM2AVM2台オンボのXPで使ってるけど
そんなふうにならないしなるなら専用スレで大問題になってるだろww
自分の環境まずうたがえよwwww
876Socket774:2009/09/28(月) 20:52:13 ID:jIlRmaQq
>>872
再エンコしないってことだよね?
だったらCPUよりもRAID0組んだほうが速くなる。
877Socket774:2009/09/28(月) 20:53:23 ID:V6fZT/OP
>>874
なりますよー。
マウスを動かしすぎたときに動きを制御するようなVistaの仕様かと思っていましたけど。

都合の良すぎる考えですかね^^;
878Socket774:2009/09/28(月) 21:09:14 ID:FJDzEIvc
>>874
それ、CPUの情報をリフレッシュした時、一瞬カクってなるだけじゃないのかな?
879Socket774:2009/09/28(月) 21:12:48 ID:b91jH47G
>>876
レスありがと。
880Socket774:2009/09/28(月) 21:18:41 ID:wlK4GJ8R
>>874
うちのC2D機・Phenom機とものそうなるよ。
>>878で正解じゃないの?
881Socket774:2009/09/28(月) 21:36:41 ID:wXQW5x+U
>>874

無駄な動きと判断して、描写処理数を節約してんじゃないかな

早送りボタンを長く押すと、早送り速度が早くなるみたいに
882Socket774:2009/09/28(月) 21:52:25 ID:oQJUd7z8
>>873
だから、CMカットってはっきり言ってるのに何でそこでエンコードというエスパーレス出すんだって話し。
883874:2009/09/28(月) 22:05:17 ID:F2feYSCb
>>877,878,880,881
ありがとうございます。
自分の環境を疑ってたんですが、他の方もなってる様なんで安心?しました。
CPU,GPUの周波数固定しても変わらなかったんですが、やっぱ>>878かな?

タスクマネージャのプロセスタブでもなる(パフォーマンスタブはならない)んで、
文字数が多いとなるとか?
884Socket774:2009/09/28(月) 22:06:41 ID:42NGsvLD
>>882
そんなんセットみたいなもんじゃん。w動画編集にはつきものだよ。
もお寝る。おやすみ。
885Socket774:2009/09/28(月) 22:35:22 ID:zOaWSxPY
CMカットはHDDの速度に依存、エンコードはCPUの速度に依存

>>874
どれぐらい赤くなる?
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
886Socket774:2009/09/28(月) 22:41:59 ID:qwQM+3A2
エンコとか時間の無駄。
HDD安いからTSのまま保存。
887Socket774:2009/09/28(月) 22:43:31 ID:wufqTRHu
地上波で保存しておきたい番組なんてホント無いからなあ…
888Socket774:2009/09/28(月) 22:46:42 ID:sHF2aNxx
確かに、時々、無駄だと思うこともある。
でも、途中でCMが挟まると現実に引き戻されて萎えるんだよなぁ。
パッケージで買えるのは良いけど、買えない番組もある。
パッケージもHDDも、そんなにポコポコ買えないので、やっぱりエンコしてしまう。
889Socket774:2009/09/28(月) 22:49:08 ID:wnWMJewC
>>883
Win7にのりかえてみ
それ直るよ
890Socket774:2009/09/28(月) 23:22:32 ID:ceA/aghB
>>883,889 [email protected]zでもならんよ。乗り換えないと思うけどw 
CPUZの方は止まる程じゃないが残像の数が減る瞬間はあるね。
891Socket774:2009/09/28(月) 23:23:31 ID:i+P9d2XM
ドラマなんかは気に入ったやつだけDVD買う方が早いな
限定特典も付いてるんだし
金がないとか本編だけでいいならレンタルして抜(ry
ただ時々大人の事情でいきなりDVD化無しになっちゃう作品もあるため
一応録画して3ヶ月は保持しとかなきゃいけないんだが
892Socket774:2009/09/28(月) 23:24:59 ID:oQJUd7z8
スレ違い
893Socket774:2009/09/28(月) 23:27:44 ID:wnWMJewC
何の話しだよw
誤爆したならせめてその件かかないと読んでしまうだろうがw
894Socket774:2009/09/29(火) 00:06:05 ID:e1fY8swW
Dulon1.3MHzからPhenomII X4 945に乗り換え検討中 

異次元に行けますか?
895Socket774:2009/09/29(火) 00:07:43 ID:jEDC+1Pe
896Socket774:2009/09/29(火) 00:09:09 ID:EBCmF5FW
>>894
せいぜいプログラムの起動やスクロールが速くなるだけかもしれません。
897Socket774:2009/09/29(火) 00:10:24 ID:BGrZ2Tom
make -j 8 buildworkd やるのが10倍ぐらいはガチ!
898894:2009/09/29(火) 00:15:28 ID:e1fY8swW
そうか〜 俺もネットぐらいしかしないもんな。
だからDulon1.3MHzでも不満なかったんだけど、HDDから気になる異音がしたから
それを機に全部環境変えようと思って久しぶりに自作PCのこと調べてたんだけど。

Athlonの最近出た2コアの安い奴と785Gでいいかな。
899Socket774:2009/09/29(火) 00:18:25 ID:XfFTHTO8
購入相談スレじゃないんだけどな
900Socket774:2009/09/29(火) 00:18:47 ID:YAR/hPXU
>>894
Athlon64 X2 4200+からでも異次元だったよ。
一瞬で開くExcel、もっさりだったVS2005、Eclipseがサクサク。
901Socket774:2009/09/29(火) 00:28:22 ID:vGkLls8T
>>894
そこからなら相当速いとは思う。

VisualStudio 使うなら異次元驚速
裏でShadeとPoserのレンダリング同時に回しながらニコ動とかも平気

ただ、AthlonII X4 630( 2.8GHz ) でも十分速いと思うので、そのあたりでもいいんじゃなかろうか
1万ちょっとだし、Vista以降考えるとクアッド選んどいても悪くないですよ
902Socket774:2009/09/29(火) 00:37:05 ID:Y6W2Kklc

2007年12月当時
Q6600 平均値 \32,260
屁9600 平均値 \34,041
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071201/p_cpu.html

2009年9月現在
Q6600 買取上限金額 \11,000
屁9600 買取上限金額 \5,500
♯じゃんぱら調べ
903Socket774:2009/09/29(火) 00:39:01 ID:L8/fzu5J
>>894
デュアルコア以上のCPUだと、Windows Updateとかウイルススキャンが全然苦じゃなくなる。
904Socket774:2009/09/29(火) 00:44:34 ID:e1fY8swW
みんな色々アリガト。 PhenomII X4 945買うことに決めました。
17000円切って安いし。まあ自分にはオーバースペックかもしれないけど。 でわ。
905798:2009/09/29(火) 01:03:43 ID:ZtrDfQZt
(以下では「エンコ」を「5コア以上使用する重い処理全般」の意味でも使用しています)

>>799
ブルドーザー過ぎてもあまり変わらないと思ってます。
1コアの性能向上が鈍ってきてるし、マルチコア対応で劇的に性能向上が期待できる
アプリはごく一部なので。
(エンコなどビデオカードに処理を移すアプリも増えてくるでしょうし)

あくまで想像だけど、今度CPU等一式入れ替えたら3年は持つのではないかと思ってます。
で、3年後を想像すると、マルチでできる重い処理はビデオに移って、CPU依存度が
減ってさらに延命ってことになるかもと。

>>806
i5 750と i7 860で考えると意外と悩ましいんです。
価格基準で、2倍のコアが 1.5倍の値段で買えると考えれば i7です。
しかし生涯使用率(w)基準で、エンコとかほとんどしなければ5〜8番目のコアは
無駄(保険?)でしかありません。これから8コア使うアプリがどんどん増えてくる
とも考えにくい。となると i7(HTT)の方が金ドブと。

>>807
正にそこです。i5 か 945 か、将来の保険で i7 860か。
ちなみに 100W未満の理由は OCの時の温度上昇に余裕を持たせるためです。
ごくまれにする重い処理のときには OCします。もちろん限界は高いほうがいいけど
それほど重視しません。

>>808,809
ゲームもありますが、ほとんどのアプリに効果がある(CPU処理効率が上がる)と
思いますので。(常駐やサービス含)

>>900,901
VSを3枚とか開いてプログラム作ることけっこうあるから、それはイイな。
VS内のMDIフォームやプロパティ切り替えがもっさりなんてことは、許されない。
Phenomに俄然傾いたよ。

>>904
お前はオレか??

(上の方に下書きしたの一部意味なくなるけど、せっかくなので落としていきます)
906Socket774:2009/09/29(火) 02:17:52 ID:Rli/R2Rx
:806
>>905
んーと、たまにでもOCして使用を想定してるんであれば、i5やi7 860の
OCレポ読んだ方がいい。(温度とか電力、手間)
後、HTTは電力効率から言ったら相当有効だと思われ。(マルチスレッド対応アプリでも足引っ張る場合もあると報告あり)
PhenomU使用なら、ぜひ、K10statを。(たぶん、よくご存知とは思うけど)
907Socket774:2009/09/29(火) 02:36:51 ID:xxFB83Ed
>>900
なにぃー
>>894じゃないがExelが一瞬でひらくのか!
64x2 4400+使いだけど、それはそそるなぁ・・
908Socket774:2009/09/29(火) 02:39:25 ID:XfFTHTO8
一瞬って事はないw HDDがボトルネックになるってw
909Socket774:2009/09/29(火) 02:40:29 ID:PYegF4x0
x4 945は現行のAMDの95WCPUでは最高性能を誇る。
コネコ掲載の最安値店では16780円で955BEと比べると2500円も安い。
TDPが低いからと言ってもenergy efficientモデルじゃないから、
割高な値段でもなく、クロックも低くない。

レビューサイトや雑誌、2ちゃんでは955BE勧める声が多いけど、
元々OC耐性の無い石だし、個人的には魅力的には映らないな。
955BE勧める人はどういった理由で勧めるんだろう。
910─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 02:41:53 ID:cScsxKS+
まだまだインテルより消費電力高いな。
911Socket774:2009/09/29(火) 02:46:09 ID:XfFTHTO8
耐性低くてもお気軽にOCできるからだろ。
俺はそのつもりで両方買ったが?お気軽OCの955BEとお気軽に使える945。
なにがしか弄れる要素があった方が後で後悔しないから勧めるんでしょ。
自分の買いたいCPUを聞くような人には上の物勧める方が間違いは少ないし。
たかだか2500円程度で後々後悔するのも馬鹿臭いでしょ
912Socket774:2009/09/29(火) 02:52:03 ID:lEI4NxJt
>>908
それでも一瞬って言えるのはうらやましい。うちはPhenomIIX4 905eだからか、
キャッシュヒット状態でも2秒くらいかかる。Excel2007重いからなあ。

正直な話、Athlon64でExcel95とか使ってたときの方がよっぽど軽かった。
913Socket774:2009/09/29(火) 03:15:32 ID:atLyVGfV
>955BE勧める人はどういった理由で勧めるんだろう。

どちらも、石自体は定格3.6Gとして売っても動くモノだから。
制限が掛かっているより、フリーの方が守備範囲の広さで所有価値が高い。
逆に965BEは955BEを持っていれば稼動域を完全フォローされるので意味が無い。
下方向なら大幅に落とせるのは周知の事実。

AM3で1333のメモリクロックは基本的に上限扱いで、そこは出来れば上げたくはないんだよね。
安マザー使う人が多いし。
914Socket774:2009/09/29(火) 03:38:27 ID:pibVNFbb
>>908
冷静に考えたらそうだわなw
でも演算分が一瞬ってだけでもかなりなもんだ、そそる
来年には確実に買う予定だけどそんな話しをきくと早漏してしまいそうだw
915Socket774:2009/09/29(火) 03:50:30 ID:krUIhjKT
「迷ったら高い方を買え」
916Socket774:2009/09/29(火) 03:57:03 ID:QFjZ+DCG
「迷ったら高い方を買えば後で後悔する」
917─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 03:57:24 ID:cScsxKS+
「 迷ったらインテルを買え 」
918Socket774:2009/09/29(火) 04:15:26 ID:+T0vAj6L
そして後で後悔する
919Socket774:2009/09/29(火) 05:00:14 ID:pibVNFbb
いまのインテルフラッグシップは、自作派なら2年後に絶対後悔すると思ってる
920Socket774:2009/09/29(火) 05:39:46 ID:huogvLOY
まちがいなくインテルパーツは使い捨て。
最新CPUに乗り換えようとすると全環境とっかえになるからな。
921Socket774:2009/09/29(火) 05:45:32 ID:5OvefXvK
もうCPUの性能向上で受ける利益というのが限られてるんだよな…
趣味だから差し替えるという程度のものでしかない
922Socket774:2009/09/29(火) 06:23:35 ID:8mjbbGo+
まったくだ。性能向上の恩恵より趣味だよな。
あのCPUを俺のPCで動かしてみたいみたいな。
体感あげるだけならSSD買ったほうがいいんだろうし。
923Socket774:2009/09/29(火) 06:24:51 ID:9oiNwcdZ
>>851
すっげえわかるよ!
うちは940BEであんまり早くなった気がしてなかったんだけど
昨日、ネカフェでプレスコ2.6G使ってみたら…
あまりの重さに悶絶したよ
924Socket774:2009/09/29(火) 06:31:52 ID:LaCFp8sM
会社でP4 2.4GHz使って、うちに帰って965BE使うと地獄と天国が味わえます。
925Socket774:2009/09/29(火) 06:46:59 ID:5H1sObrw
仕事場でML115、家で945だと特に違いがわからない
926─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 06:50:59 ID:cScsxKS+
>>924
いまどきP4って…w

その会社潰れちゃうよ(笑)
927Socket774:2009/09/29(火) 06:52:19 ID:5OvefXvK
うちんとこもPen4だよ…
OSを定期的に再インスコしたりtweakで凌いでるが…
928─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 06:53:27 ID:cScsxKS+
…P4ってなところがムダにムリしてるよなw

ゴミセロリンでじゅうぶんなのに(笑)
929Socket774:2009/09/29(火) 07:08:48 ID:+T0vAj6L
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 P     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   P  え
  学 4     L_ /                /        ヽ  4   |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
930Socket774:2009/09/29(火) 07:09:48 ID:SFamCxYD
逆だな、いまだにP4を使うようなコスト意識の強い会社だから生き残ってる。

うちの在庫管理PCもP4でWin2k、鯖も2k。処理が間に合ってるなら無理に入れかえる必要はない。
931─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 07:11:59 ID:cScsxKS+
…P4が出回ってた頃って、ゴミセロリンで済ませる会社が多かっただろ。

安いし事務処理にそんな高性能必要ないってな感じで。
932─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 07:21:18 ID:cScsxKS+
あ、AMDは選択肢に入ってなかったけどなw
933Socket774:2009/09/29(火) 07:25:36 ID:SFamCxYD
いやAthlonXPもまだ健在だぞw
934Socket774:2009/09/29(火) 07:30:27 ID:k+4FN0H1
同意

うちは中小だから統一したシステムとかなくて、セルロン、P4、Athlon64×2 C2Dが動いてるよ
OSからみれば、2k、XP、Vistaと三種でネットワークしてる。

装置を制御してるPCは特に古くて、未だにi486が現役w
つか、この前コイツがいかれて交換になったんだが、メーカーから送られてきたのは、やはり486w
設備側との相性とか、イロイロあるみたい。
ハイスペックだろうとロースペックだろうと、適材適所ってのもあるし、コスト考えてみると、みんな一斉に入れ換えるってのも仕事用途だし、考えにくいな。
趣味ならともかくw
935Socket774:2009/09/29(火) 07:38:19 ID:lXGfn4gv
Pen4だっていいところはいっぱいあるんだよ
936─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 07:39:16 ID:cScsxKS+
趣味でもちょっと間を置いて導入を考え込んでしまうAMDって…w
937─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 07:39:58 ID:cScsxKS+
>>935
当時の最高性能オタが目指した末路だろ(ゲラ
938Socket774:2009/09/29(火) 07:40:10 ID:uSCRlHmS
ソケット939のフェノム2、でないかな・・・
939Socket774:2009/09/29(火) 07:42:41 ID:/nbqE+8s
>>934
486ってまだ作ってんの?保守パーツ?
940Socket774:2009/09/29(火) 07:47:25 ID:uSCRlHmS
>>939
486どころか、386も作っているはずだよ。
スペースシャトルあたりに搭載されていたはず。
FANで冷やすのはアウトと言う環境は多いからね。
941─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 08:08:19 ID:cScsxKS+
>>940
宇宙空間に常温環境を?
942Socket774:2009/09/29(火) 08:13:27 ID:cGkzqHbx
ヒートシンクに船体の外側を使えば良く冷えそう
943Socket774:2009/09/29(火) 08:19:17 ID:SFamCxYD
>>942
日陰側なら冷えるが、太陽光が当たってる側だとw
944Socket774:2009/09/29(火) 08:19:23 ID:1/fKaus7
>>942
エアフローないぞ?
945Socket774:2009/09/29(火) 08:19:54 ID:NdpjfGDw
船体の太陽光が当たる部分と当たらない部分の温度差が怖い
946─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 08:23:39 ID:cScsxKS+
どうやらボロが出たなw
947Socket774:2009/09/29(火) 08:51:37 ID:vGkLls8T
>>905
その感じなら i7 の新しいやつでいいんじゃねw
C2D, C2Q がもっさりって明言してる人でも、i7 はきびきびという人が多い気がする

自分はAMD系ばっかりだったし、AM2+ に装着できるPhenomII 系はありがたかったが。
948Socket774:2009/09/29(火) 11:06:55 ID:/7G/MzZc
>>919
フラグシップを買う連中が、「2年後」なんて後悔するわけがねぇ!
そもそも「2年も」もたないで交換してんだろ。1年持つかも怪しい。
949─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 11:09:06 ID:cScsxKS+
…中の上程度でいいんじゃないのか。

最上位を選ぶのはアホかも。

# AMD選ぶヤツはかなりア○かも(笑)
950Socket774:2009/09/29(火) 11:10:20 ID:/7G/MzZc
途中で送っちゃった…。

>>947
それが>>902の価格差にも繋がっているんだろうな。
Intelの場合は、6000系番とその後の8000系番には、
M/Bがサポートできるかどうかに明確な断層がある。
AMDの場合はわざわざ9600なんて買わなくても、
最新のCPUがそのまま載る場合が多いわけで、
中古CPUの価格なんて維持できるわけがない。
951疫厨 ◆bzZ6A62svU :2009/09/29(火) 11:44:22 ID:RSWWtPA0
変なの棲みついたね(・´ω`・)
952─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 11:47:04 ID:cScsxKS+
AMD棲みついちゃったね(笑)
953Socket774:2009/09/29(火) 11:48:07 ID:a3LnX2/+
コテなんだからもう少し面白い発言をしてくれよ
954─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 11:49:20 ID:cScsxKS+
名無しゴミは名無しゴミらしくしとけよw
955Socket774:2009/09/29(火) 11:54:01 ID:084uDiVv
CULT TOWNS(笑)
956─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 11:56:33 ID:cScsxKS+
いらない名無しゴミもスレの賑わい(笑)
957Socket774:2009/09/29(火) 11:57:53 ID:jEDC+1Pe
あぼ〜んが連発だが、な(ry
958Socket774:2009/09/29(火) 11:59:32 ID:d3rq0So5
変なの棲みついたね
959Socket774:2009/09/29(火) 12:03:21 ID:rsRVBVfU
雑音?
もしかしてまた論破されてコテ変えたの?
960─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 12:06:24 ID:cScsxKS+
>>959
…いやいや、インテルの対抗選択肢の1つとしてスレに介入してるだけ。

消費電力がムダにデカいな。
961Socket774:2009/09/29(火) 12:15:59 ID:vzmgT3BX
時給いくら ?
962疫厨 ◆bzZ6A62svU :2009/09/29(火) 12:20:16 ID:RSWWtPA0
煽るだけの人は面白くないよね(・´ω`・)
963─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 12:21:07 ID:cScsxKS+
文系馬鹿大って面白い玩具だよな(・∀・)
964Socket774:2009/09/29(火) 12:23:36 ID:+T0vAj6L
雑談スレ化してきたと思ったら今度はどこへ行くんだ
965Socket774:2009/09/29(火) 12:24:31 ID:K9yYXFz1
966Socket774:2009/09/29(火) 12:26:44 ID:Szfa6xVP
もっさりスレと統合?
967Socket774:2009/09/29(火) 12:29:14 ID:/7G/MzZc
>>964
AMDスレの住民は煽り耐性が低く、
雑談属性が高いのは毎度のこと。
968─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 12:30:12 ID:cScsxKS+
石炭燃料で動くCPU(笑)
969Socket774:2009/09/29(火) 12:49:54 ID:sRv/csAN
雑談化はどう考えても糞コテアンチのせい
970Socket774:2009/09/29(火) 12:57:40 ID:H8L+Axwo
ガチホモのコテハンきもすぎw
971─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 13:05:16 ID:cScsxKS+
ま、ゴミセロリンにも劣るし(笑)
972疫厨 ◆bzZ6A62svU :2009/09/29(火) 13:07:16 ID:RSWWtPA0
ちょwwwwなにwwwこいつwwww
煽り方wwwどこのスレでも同じwwwwちょwwwwwwww
こりゃwwwすぐにあいてされなくなるわWWWWWWWWWWWWWWWW

と芝を生やして見たんだね(・´ω`・)
973─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/29(火) 13:11:46 ID:cScsxKS+
↑文系馬鹿大はこれが限界(笑)
974Socket774:2009/09/29(火) 13:15:46 ID:Pg9pMA3p
>>920
自作er的にはパーツを入れ替えて遊ぶ楽しみも欲しいよね
975Socket774:2009/09/29(火) 13:21:05 ID:NdpjfGDw
煽りイカ臭い
976Socket774:2009/09/29(火) 13:39:46 ID:CKNAKDB7
>>973
現実世界から追い出されたのですか?
977Socket774:2009/09/29(火) 14:05:50 ID:kYt3itnT
一眼レフを買ってから数年見ることなかったのに、何故コンデジさんがこんな所に?
978Socket774:2009/09/29(火) 14:09:43 ID:XfFTHTO8
>>948
なんだかんだで1年半は持つよ。お下がりお下がりで。
979Socket774:2009/09/29(火) 14:10:34 ID:n7d4RiPn
なんかJDがおかしくなったのかと思ったら
へんな長い名前(コテ)の人がいるから
スレがぐちゃぐちゃに見える。
なんかすっごく見にくい。
980Socket774:2009/09/29(火) 14:29:19 ID:rVBUPPZn
レス番が派手に飛んでるな
981Socket774:2009/09/29(火) 14:47:03 ID:XfFTHTO8
話題にするから居座る
982Socket774:2009/09/29(火) 18:32:28 ID:LsOwsySp
飯つくってたら台所の壁に黒い物体が

よく見たらクワガタで2度びっくり
983Socket774:2009/09/29(火) 18:40:40 ID:v6goB0od
984Socket774:2009/09/29(火) 18:43:27 ID:LsOwsySp
こわいのでみない
985Socket774:2009/09/29(火) 18:45:30 ID:LMFNTY+M
>>983
蟲姦
986Socket774:2009/09/29(火) 19:15:06 ID:HJRNH5Ae
なんぞこれw
987Socket774:2009/09/29(火) 20:26:08 ID:sRv/csAN
これはないわ
988Socket774:2009/09/29(火) 20:39:31 ID:2Qd2z0d4
怖くはないが、理解できないw
989Socket774:2009/09/29(火) 20:42:28 ID:103iIBfx
せっかく可愛い絵描けるのにもったいない
990Socket774:2009/09/29(火) 20:46:44 ID:dxm7V9qN
顧客が本当に必要だったもの」思い出した
991Socket774:2009/09/29(火) 20:47:44 ID:CH2e39bL
>>990
この手の絵を何枚並べるんだよw
992Socket774:2009/09/29(火) 20:48:47 ID:MvmzmN8p
糞コテの事悪く言えない奴らばかりだな
993Socket774:2009/09/29(火) 20:59:08 ID:ewt+qMaH
Ok。スレ立て不可。誰か頼む。
あと>>4にあるコードネーム一覧を>>10にある奴に置き換えてくれ。
994Socket774:2009/09/29(火) 21:04:55 ID:MrGBTV0G
994ならオレのアナルが全開
995Socket774:2009/09/29(火) 21:15:39 ID:K8CA7Q/U
このスレの速さなら言える











996Socket774:2009/09/29(火) 21:17:30 ID:xAjlo287
言えよw
997Socket774:2009/09/29(火) 21:21:27 ID:MrGBTV0G
ぬるぽ
998Socket774:2009/09/29(火) 21:21:56 ID:OyglsaMP
ガッ
999Socket774:2009/09/29(火) 21:22:30 ID:PNDtuMi0
うほw
1000Socket774:2009/09/29(火) 21:22:52 ID:4iXXZUM4
1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/