CPUクーラー総合 vol.188

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250081282/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。
2Socket774:2009/09/01(火) 04:25:48 ID:w+pVUOfF
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だがPAL穴が違うので注意。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。
3Socket774:2009/09/01(火) 04:26:37 ID:w+pVUOfF
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 15mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243529986/

■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2009/09/01(火) 04:27:20 ID:w+pVUOfF
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分
5Socket774:2009/09/01(火) 04:28:02 ID:w+pVUOfF
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
 12cmファン搭載。
 人気機種「忍者」の正統後継品。
 フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
 取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。
 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
 高速ファンで真価を発揮する。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] ----(ただし、暫定で入れてます)
 9cmファン搭載。
 フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
 小型ながら性能はなかなか。
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100)[scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
6Socket774:2009/09/01(火) 04:28:48 ID:w+pVUOfF
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
 12cmファン搭載。
 ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
 冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
 →後継の"KABUTO(兜)"が出ています
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●BigTyp14Pro [Thermaltake]
 ミラー・コーティングされた銅ベースと6本の銅ヒートパイプ(TDP 130Wサポート)
 ブルーLED 大型14cmファン装備 直下型の大型ファンはCPU以外に、周辺領域も冷却
 コントローラーでファン速度を調整可能
 ユニバーサルクリップ メインストリームPCフラットフォームの為に対応(LGA775 & AM2)
7Socket774:2009/09/01(火) 04:33:14 ID:w+pVUOfF
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●Ultra-120 eXtreme Rev.C [Thermalright] ・・・・Venomousさん? AMD系で両方向取り付け可。
●NAPOLEON PLUS [AVC] LGA1156/1366/775/Socket AM2対応をうたうサイドフロー
●EVO11 [Dynatron] 初の(?)しっかりした二段式パイプのベース部。理想的なベースとシンクの配置だが若干放熱面積せま目?
●UFO V51 Silent(UFO-V51S) [GlacialTech] ネタ度が中途であまり話題にならなかったダブル9cmファンのトップフロー。
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本の密集型HDT後継機。
●無双(OWL-CCSH01) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応サイドフロー
●斬(OWL-CCSH02) [Owltech] とっても普通なTDP130W対応トップフロー
●Gelus PRO III [TACENS] 6mm×5本のHDTサイドフロー
●Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP) [CoolerMaster] ヒートパイプ直接接触タイプのサイドフロー型CPUクーラー。
●大薙刀メタルブラック(STONAG-UN) [サントラスト] 8mm×5本のHDTサイドフロー。最強クラスだがメッキが残念なハズレ有り。
●SAMURAI ZZ [scythe] SAMURAI Zの後継機
●Slim Silence AM2 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●Slim Silence 775 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●AQUARIUS(FA-VC478) [ValuWave] 478専用のシンプルなクーラー
●T-SHOOTER(再販版) [不二ライトメタル] あの話題の機種が性能upして帰ってきた!
●MST-140 [COGAGE] トップフロー型ソケット775/1366クーラー
●CNPS10X Extreme [Zalman] Zalmanらしからぬ大型サイドフロー
●TRUE SPIRIT [COGAGE] サイドフロー型の1366用クーラー
●BIG SHURIKEN [scythe] SHURIKENの12cmファンモデル、全高58mm。
●Thermaltake ISGC-100 (CL-P0537) 9.2cmさくらファン採用トップフロー型
●Thermaltake ISGC-200 (CL-P0538) 9.2cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-300 (CL-P0539) 12cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-400 (CL-P0540) 12cmさくらファン採用トップフロー型
●CoolerMaster HyperN620 ヒートパイプ6本。12cmファン2個の位置をずらしたサンドイッチサイドフロー。
●CoolerMaster HyperN520 ヒートパイプ5本。N620の9cm版。
8Socket774:2009/09/01(火) 04:33:59 ID:w+pVUOfF
■近日発売されそうな製品 ※随時更新

●CoratorDS [Cooling] 2ブロックタイプのサイドフロー。8mm×4本直パイプ。ベースの一部が銅。
●X120TF [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。ハニカム構造っぽいフィンが特徴。
●SpinQ VT [Thirmaltake] 縦SpinQ。ベース⇔フィンのパイプが短くなったその性能は・・・!(多分そこに期待する者はいない
●Tower 120 Extreme [Tuniq] あのTower120が直パイプ5本になって帰ってきた!
●Triton 88 [ASUS] とても冷えそうな6mm×6本サンドイッチ型。あまり評価の良くないASUS製だがはたしてその性能は?
●NeroS [Akasa] 8mm×4本の直パイプなサイドフロー。AK-967 NEROの上位機種。
●NH-D14 [Noctua] 2ブロックタイプのサイドフロー。6mm×6本パイプ。
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Arrow-14 [Thermalright] IFX-14の後継?8mm×4本の2ブロックタイプ。
●VenomousX [Thermalright] TRUEにV字の穴が空いた物。もっこりは改善されるのか?
●Cyclone [Thermalright] これ何て縦SpinQ・・・・小型版、ファンレス版(土管)もあり。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Frio [Thirmaltake] ヒートパイプ5本のとってもシンプルなサイドフロー。8mmパイプ?
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●KAMA GRAND CROSS [scythe] KAMA CROSSのフィン増量型。
●GODHAND [Scythe] 250mm搭載。後はわかるな?
●無限弐Copper [Scythe] Scytheは商品化しないと言っているが・・・みんなでサポートに要望出そうぜ!
9Socket774:2009/09/01(火) 04:34:43 ID:w+pVUOfF
■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ

【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
10Socket774:2009/09/01(火) 04:35:29 ID:w+pVUOfF
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Scythe.     Freezer7 LP            53mm    80x80x15mm △   775
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm ×   775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Thermaltake  Blue Orb Mini           68mm    80x80x25mm ×   775/AM2
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
11Socket774:2009/09/01(火) 04:36:11 ID:w+pVUOfF
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>???新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
12Socket774:2009/09/01(火) 04:42:24 ID:9WJa2CGa
今空冷で一番冷えるのってmegahalemsでいいんだよな
13Socket774:2009/09/01(火) 04:55:12 ID:cio38PvK
>>12
取り敢えず買え、話はそれからだ
14Socket774:2009/09/01(火) 04:59:04 ID:Cm9+v6H5
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
15Socket774:2009/09/01(火) 05:17:46 ID:w+pVUOfF
>>14
         .|______       /´:::::ヽ、_
 失 や 精   |:::::::::::`ヽ、  __/::::____:::::::::::`7
 せ る 神  |〉,.'-‐'''"" ̄   ̄`"''‐、:::::::/
 ろ か 安  |/             ヽく、
    ら 定  |   /  i  ハ 、  ヽ,  ', \
.      剤  ノ / ハ ハ/ イ ヽ、  ',.  i/
ヽ       i i  ハ/T7ヽ    7'"7T'! ハ ',
 `''ー---‐'^ヽ!ノ|  ハ.!'ト___リ     ト__,.リ レ'ノ ハ
     ほ   レ'ハ "    ,     "/i / ヽ,
     れ   / | ヽ、   r─ 、  ,.ハ /  i  |
        ノイ| ∧ハ>.、.,,___-' ,.イ バ ハ,へノヘ
           !ノ/ ̄`ヽーr‐'"レ^カィ‐'ヽ!/  /i
        __ rイ、__、___   r"ヽr,/ ̄ヽi  ヽ、 //
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」〉 -L〉- くi   \-<
      ,. '", θ `ヽ、!,イ ゞ-イ-`r--〈ト、_r、_rン__\
     /./7 ,.  .  !ン::::::::::::::::: ̄::::::::::iヽ   ヽ.、-┘
     `´ / /7 ハ !ヘ::::::::::::::::i:::::::::::::::iィ´   ノ二>
16Socket774:2009/09/01(火) 05:24:25 ID:s5a/uf1W
>>14
だからT-Shooterって言ってんだろ。
17Socket774:2009/09/01(火) 05:42:53 ID:L/YehpDn
天使は値段の安さを考慮したらなかなかいい仕事してる
とうぶんこれでいいわ
18Socket774:2009/09/01(火) 06:01:30 ID:nsaeEcFT
2009年の今
黒騎士を買うのって

何というか旧式すぎるだろうか?どう?
19Socket774:2009/09/01(火) 06:02:58 ID:Ee3XM0AQ
買うのは人の自由だろ
モノとしては平凡普通
20Socket774:2009/09/01(火) 06:03:02 ID:sVuJlI1j
21Socket774:2009/09/01(火) 06:56:40 ID:nsaeEcFT
何か最近サイドフローばかりだけど
トップフローって人気ないの?
22Socket774:2009/09/01(火) 06:56:53 ID:l3eu7+YJ
CPUクーラースレベストチョイス候補
1.ハーレム
2.しげる
3.しげらない
4.無限2
5.兜
6.風神匠
7.ワロチ
23Socket774:2009/09/01(火) 07:12:48 ID:7czaaeQ0
>>22
誰の認可も受けてないんだから「個人の」って付けとけよ
勘違いされるぞ
24Socket774:2009/09/01(火) 07:27:16 ID:1Dm94las
>>22
認可。
スレで評判のいいやつばっかだし。
25Socket774:2009/09/01(火) 07:32:04 ID:mou91O+X
風神匠は評判がよいという印象は無いな
26Socket774:2009/09/01(火) 08:00:09 ID:nQYrUWfB
風神匠ググったら3つぐらいレビューみっけたけど、
3人とも悪い所に「取り付けにくい」って書いててワロタw
27Socket774:2009/09/01(火) 08:24:13 ID:v6uxaoLc
風神匠は周辺冷却を考える場合に最適だ。
28Socket774:2009/09/01(火) 08:29:12 ID:hCGUZOOR
一番冷やしたいCPUが冷えないのが痛いよ
29Socket774:2009/09/01(火) 09:28:04 ID:9age+I15
報告
MSI P45 白金
[email protected] 1.4v
SCYTHE KABU70
Prime95でリテール89℃
SCYTHE KABU70で61℃
30Socket774:2009/09/01(火) 09:30:59 ID:yon3BGpH
6本おパイポのトップフローに増設ステーでファン追加したほうが
CPU冷えて周辺冷却も良さげな希ガス >風神匠

昔使っていたからそんなに悪くはないクーラーだと思うけどね
31Socket774:2009/09/01(火) 09:50:54 ID:6usE/TqD
>風神匠 昔使っていた

じゃあ聞くが 今俺が使ってるINFINITY(無限1)は古いって事か
32Socket774:2009/09/01(火) 10:15:12 ID:pGT47qiY
古いな
33Socket774:2009/09/01(火) 10:40:02 ID:4OY0c/5V
しげるは評判がいいというより信者の声がでかいって話だろ。
34Socket774:2009/09/01(火) 10:48:51 ID:mou91O+X
そういうノイズもあるけどトップクラスなのは確かでしょ
35Socket774:2009/09/01(火) 10:52:13 ID:YjjABsmj
X58マザーでサイドフロークーラーを使ってる人へ
そのマザー生きてるようだけど本当は寿命寸前かもwww
36Socket774:2009/09/01(火) 10:55:12 ID:gkQFt4d7
刀3から神風鍛に変えたら幸せになれますか?
37Socket774:2009/09/01(火) 11:00:49 ID:6usE/TqD
>>36
特攻隊のかたですか
38Socket774:2009/09/01(火) 11:16:13 ID:YjjABsmj
>>36
CPUやマザーの構成くらい書かないとわからんがな
ファンをもっと風量の多いものに変えるだけでも冷却効果が高くなるだろうね
39Socket774:2009/09/01(火) 11:19:42 ID:qdkuuGuC
充分冷えてかつファンクリップが2セット付いてくるのってしげるくらいだっけ?
40Socket774:2009/09/01(火) 11:19:56 ID:6usE/TqD
>>36
ファンのやりくり程度の違いしかない キッパリ
ただサイズ商品と違って 神風鍛(風神鍛とも)は作りがきれいで持つ喜びも味わえる
41Socket774:2009/09/01(火) 11:20:00 ID:8rnqiQcF
a
42Socket774:2009/09/01(火) 11:40:27 ID:mHo2IElo
>>29
室温とアイドル頼む
43Socket774:2009/09/01(火) 11:51:26 ID:mou91O+X
>SCYTHE KABU70の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.22 秒)
やっぱタイプミスだよね?
44Socket774:2009/09/01(火) 13:10:47 ID:3MyOYzC3
神風タンわろた
45Socket774:2009/09/01(火) 13:11:18 ID:nsaeEcFT
低品質・作りこみが浅いのに結構冷えるサイズ製品が凄いのか
それとも
良く作りこまれてるのにサイズ製品と同等にしか冷えない他社クーラーがしょぼいのか
46Socket774:2009/09/01(火) 13:28:20 ID:dvR+74fL
>>20
ヒートパイプダイレクトタッチ版の鯱じゃないか
47Socket774:2009/09/01(火) 13:46:02 ID:0DK7Xzr+
縦SpinQことSpinQ VTは9/11発売だとさ!
48Socket774:2009/09/01(火) 13:47:55 ID:mHo2IElo
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ma_2466/s1=1/s2=1/

この2つがしげるとしげらないの事ですか?

違いがわからないのですが・・・
49Socket774:2009/09/01(火) 13:49:49 ID:j2RuENkX
今からトップ風呂派からケース上部から排気してエア風呂改善できるサイド風呂になります
50Socket774:2009/09/01(火) 14:04:37 ID:NtLX8yfp
しげるとハーレムの比較記事複数あるけどほとんどがハーレムのほうが冷えるって結果じゃん
値段もハーレムのほうが安いし軽いし、わざわざしげるを選ぶ意味って何?
51Socket774:2009/09/01(火) 14:06:07 ID:pGT47qiY
・・・・・軽い?
52Socket774:2009/09/01(火) 14:08:20 ID:Ib9z7Sdc
軽いほうがM/Bへの負担が少ないってことでは
53Socket774:2009/09/01(火) 14:11:12 ID:pGT47qiY
同じ重さのはずなんだけど
54Socket774:2009/09/01(火) 14:11:52 ID:mou91O+X
どちらも 790g だね
55Socket774:2009/09/01(火) 14:14:28 ID:0K+QlORt
単なる好み(偏見、先入観とも言う)だろ
56Socket774:2009/09/01(火) 14:16:19 ID:pGT47qiY
先入観も極めれば物体の重さを変えられるんですな
57Socket774:2009/09/01(火) 14:17:13 ID:j2RuENkX
追加のファンクリップて自作するの?
58Socket774:2009/09/01(火) 14:17:53 ID:qq71C5CU
妄想も極めれば100Kgのカマキリと戦うことすら可能なのだ
59Socket774:2009/09/01(火) 14:19:31 ID:0DK7Xzr+
バキかwww
トリケラ拳は想像の斜め上だったけど
60Socket774:2009/09/01(火) 14:26:31 ID:azfcxnbT
うむ、だが3Kgのクーラーはちょっとキツイ
61Socket774:2009/09/01(火) 14:33:23 ID:65xQHNgH
銅シゲさんディスってんのか?あ?
62Socket774:2009/09/01(火) 14:36:54 ID:sVuJlI1j
63Socket774:2009/09/01(火) 15:17:35 ID:v6uxaoLc
>>57
しげるやハーレムはサイズの別売りクリップが使えるらしい。
64Socket774:2009/09/01(火) 15:20:14 ID:PbDJKOcm
サイズのクリップを適当に曲げたら、刀3に12cmファンがついちゃって驚いた。
作業時間10分もなかったっス。
65Socket774:2009/09/01(火) 15:33:55 ID:M7IXOGiR
>>45
全てにおいて完璧な上に価格が安いのが最高の製品だけど、それは難しい。
実用上の性能に影響の出ないところで手を抜いて価格を下げるっていうのは、一つの解だと思う。
根幹と枝葉の区別の付いてるサイズの技ありな感じ。
ガチの技術でもない小手先技って所が、
ファンコン付きファンをパッケ売りしてる会社っていうイメージとも良く合うw
66Socket774:2009/09/01(火) 15:38:01 ID:WnFXlF45
IFX-14のトリプルファンが一番冷えるらしいが付けれるマザボが限られてくるのがなぁ
67Socket774:2009/09/01(火) 15:41:19 ID:vqKfWS/Z
貧乏な俺にはサイズのクーラーは良い。
他のものはあまり買う気がしないけどw

メインはE8400にANDYだな。
サブにE6300買ってきたけどこれに兜(購入済み)使うつもり。

E8400のほうにお高いクーラーつけてみたい気もするが・・。
68Socket774:2009/09/01(火) 15:50:04 ID:r0jqgzXv
昨日、手裏剣にして5度しか下がらなかったと書いた者だけど、

http://gtubo.gpoint.co.jp/qa4790905.html
手裏剣とコレを組み合わせてASUSのP5Q-EMで使っていましたが、手裏剣で使っているファンとASUSのQ-FANが相性が悪くてQ-FANを有効にしていると、
ファンが回らずにPOSTで「CPUファンが回っていない」って警告が出ていちいちF1キーを押さなければならなかった
--------------
これ見事にハマったorz
トップロ派なので素直に兜買ってくる。
69Socket774:2009/09/01(火) 15:52:26 ID:VPScnU/1
トップなら風神だろう
70Socket774:2009/09/01(火) 15:58:16 ID:YjjABsmj
>>69

         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //  < はいはい、ワロスワロス
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
71Socket774:2009/09/01(火) 16:01:13 ID:OthmdTGJ
Q-FAN切ればいいだけなんじゃないの
72Socket774:2009/09/01(火) 16:08:03 ID:Ns3MqFKc
目的別にベストチョイスってか無難なの決めれば?
これならそんなに荒れないよね

CPUは良く冷えるよ ハーレム/コンボイ 無限弐

全体的に良く冷えるよ しげる族

全体的に冷えて安くて干渉しにくくてエアタロー良いよ 天使

トップフローならとりあえずこれ 兜

ファンレスがいい?つ 忍者弐

こんな感じで
73Socket774:2009/09/01(火) 16:18:56 ID:PbDJKOcm
自分が今使ってるってのもあるが

盛らなきゃ十分だよ。取り付け簡単だよ 刀3
74Socket774:2009/09/01(火) 16:22:11 ID:nawCymHQ
サイド穴ありのPCケースで兜使ってたんだけど
PCケース買い替えでサイド穴なしになったんだけど
やっぱサイドフロー型のCPUファンに変えた方がいいのかな?
とりあえず新品の刀3は手元にあるんだけど。
75Socket774:2009/09/01(火) 16:25:30 ID:dST7Ygg5
ANDYの後継機が兜だよね
どっちも使ってる人いれば聞きたいんだけど冷却性能ってすごく差がある?
周りのチップセットも含めてだけど
回りも冷やしたいからトップフローがいいと思ってるんです
76Socket774:2009/09/01(火) 16:42:01 ID:65xQHNgH
周りが冷えるかどうかよりも
ケースのエアフローに合わせてトップ/サイド選ぶもんだと思うけど。

一般的な厚みのケースで
サイドパネルに穴がないケースにトップフローとかつけたら
周辺冷却もクソもなく窒息するのは自明だし
77Socket774:2009/09/01(火) 16:46:15 ID:dST7Ygg5
そうですよね
大型サイドファンが付いてるのでトップの方がいいかなと思いまして
78Socket774:2009/09/01(火) 16:46:31 ID:nawCymHQ
だよねぇ
じゃあとりあえず刀3に変えてみるかなー
79Socket774:2009/09/01(火) 16:53:32 ID:r0jqgzXv
>>71
一応3段階で一番回る”turbo”(冷却重視)にはしてあるんだけど、
シバイいてない時ぐらいは静かであって欲しいんで…
と書いたら轟音上等派に叩かれるんだろうなぁ…
80Socket774:2009/09/01(火) 16:54:21 ID:/8JeLF9C
あのファンがダメ
81Socket774:2009/09/01(火) 17:02:52 ID:OthmdTGJ
>>79
speedfan使えばいいよ
82Socket774:2009/09/01(火) 17:06:28 ID:mou91O+X
>>79
q-fanってwindows上から切り替えられるよね
なんだったかもう忘れちゃったけど
83Socket774:2009/09/01(火) 17:09:31 ID:HuWAkYED
>>79
ファンが回ってない警告が面倒なだけなら、BIOSで回転数検出切れば問題ない
切ったとしても、windws上から回転数が検出出来なくなる訳でもないし

後は81の言うとおりに、Speedfanかな?
最新の4.40ベータ5で、P5QシリーズのCPUファン制御出来るようになったから、試してみたら?
84Socket774:2009/09/01(火) 17:10:08 ID:2b0Ys03o
無限弐って4面全部にファン付けられるの?
85Socket774:2009/09/01(火) 17:30:05 ID:r0jqgzXv
>>81-83
なるほどSpeedfanか。試してみる。
トンクス
86 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/09/01(火) 18:24:20 ID:BxaQPz5R
>>1
今ごろ何ですけど、前スレがバージョンアップされてませんがな

CPUクーラー総合 vol.187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250917479/
87Socket774:2009/09/01(火) 18:25:17 ID:w+pVUOfF
>>86
ボケててすみません
88Socket774:2009/09/01(火) 18:32:46 ID:v6uxaoLc
>>72
ハーレムは周辺冷却の効果も高いんだが。
89Socket774:2009/09/01(火) 18:35:23 ID:qEyXsZKH
>>88
ここは釣堀じゃありませんよ
90Socket774:2009/09/01(火) 18:38:11 ID:nQYrUWfB
>>84
無限1なら4個つけれるけどね
91Socket774:2009/09/01(火) 18:38:29 ID:azfcxnbT
サイドフローでチップセットとかメモリ冷やしてくれるのは
上で出てたTower120Exだなファンの位置見るとわかるよ
92Socket774:2009/09/01(火) 18:46:17 ID:y8O41hh3
>>88
ソースあんならすぐ出せ マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
93Socket774:2009/09/01(火) 18:48:34 ID:Tl640ulm
サイズはGODHANDを急いで製品化するように!
94Socket774:2009/09/01(火) 18:56:08 ID:6LMArA+n
しげるなんて無駄に高いだけだろ。
たかだか1、2度の差のためにクーラーにそこまで金かけないわ
95Socket774:2009/09/01(火) 18:59:02 ID:y+DBLlmN
しげるより1,2度低いだけのクーラーをすでに持ってるならそりゃ必要ではないだろうよ
96Socket774:2009/09/01(火) 18:59:17 ID:9LrMVIUt
>>92
おれは参加しないよ
97Socket774:2009/09/01(火) 19:02:22 ID:y+DBLlmN
低いじゃなくて高いだた
98Socket774:2009/09/01(火) 19:28:47 ID:fgOg2iwl
AM2だけど背の高いメモリヒートシンクに干渉しない定番クーラー
ないですかね
鎌アングルよさそうだったけど、ヒートシンクなしでもぎりぎりそうで
完全アウトだし
99Socket774:2009/09/01(火) 19:38:56 ID:2wW+g0zC
>>76
なんてこった・・・そんなことも知らずsoloにカブトつけてたぜ
でもなにより静かだし冷えてるからまあいいか
100Socket774:2009/09/01(火) 19:40:59 ID:soouRGao
しげるrev.Cは\6980くらいか?
海外でしげるrev.Cが$65でしげらないrev.Cが$60だった。
101Socket774:2009/09/01(火) 19:49:47 ID:0Regsz0L
日本語でおk
102Socket774:2009/09/01(火) 20:12:29 ID:JaePoSUx
>>68
その現象は兜付属のファンでも起こる
BIOSで警告でF1押す必要がなくなるように設定変えればいい
103Socket774:2009/09/01(火) 20:15:49 ID:/7eZmC4h
>>102
それだと他のエラーでも止まらなくなっちゃうから
やっぱりBIOSの回転数検出を切るのがいいと思う
切っても各種モニタリングソフトからは普通に見えるし
104Socket774:2009/09/01(火) 21:53:44 ID:0JiZ583a
某サイトで大薙刀の性能検証結果が出てるがこれマジなのか・・・?
しげる超えてるんだがwww
105Socket774:2009/09/01(火) 22:04:26 ID:LMgKcB3y
>>103
>>102は「BIOSの回転数検出を切る」を「F1押す必要がなくなるように設定」
って言ってるんじゃない?


>>104
某Blogの?
スプレッダさえ当たればかなりいいのか・・・
106Socket774:2009/09/01(火) 22:09:31 ID:qeZKfVdx
ここもサイズ厨の巣窟かよ・・・・・・
107Socket774:2009/09/01(火) 22:11:29 ID:B9XXrHVh
大薙刀の話題出た直後に>>106
さすが汚い。
108Socket774:2009/09/01(火) 22:22:24 ID:+8AyaOHI
お前が来るのが遅いからだぞ。
109Socket774:2009/09/01(火) 22:24:11 ID:qeZKfVdx
なんでここではザルマンは糞扱いなんだ?
サイズは不恰好な上にここでの評判ほど冷えないし
取り扱いが面倒なときも多々あるじゃん

安いからか?
110Socket774:2009/09/01(火) 22:24:40 ID:QqIIFPcQ
クーラースレでサイズ厨とか言ってるのって
ママンとかでCFD厨とか言ってるようなもの
111Socket774:2009/09/01(火) 22:24:44 ID:B9XXrHVh
ファンの交換が出来ないから
112Socket774:2009/09/01(火) 22:25:20 ID:+1PMwrId
ZALMANはファン交換が出来ないから駄目と言うことらしい
113Socket774:2009/09/01(火) 22:29:14 ID:aVb8R4BC
笊は高いから売れない。
サイズは安いし、見かけ倒しの巨大ヒートシンクで受けがいい。
さらにファン交換したいっていう自作erが考えそうなことも考慮してファン交換できるようにしている。
勿論、交換するファンはサイズの製品になるようにも計算されている。
要するにサイズ信者はサイズの思う壺。
114Socket774:2009/09/01(火) 22:29:28 ID:VMdHdxxe
構ってちゃんスルー出来ないよねこのスレ
115Socket774:2009/09/01(火) 22:32:00 ID:LFB8NV8X
いや、サイズのクーラー買っても、ファンは山洋にしてみたり芯にしてみたりして
サイズのファンは買わない主義の俺もいるぞ、と釣られてみる
116Socket774:2009/09/01(火) 22:35:16 ID:LdygQsTl
何でもかんでも信者呼ばわりね
117Socket774:2009/09/01(火) 22:37:51 ID:+8AyaOHI
一個買って話題にあげるだけで信者と呼ばれるのはよくある話。
118Socket774:2009/09/01(火) 22:39:54 ID:ol8NCHoG
遅くなったが、>>1
なごり雪はやっぱりクジラだよね。
119Socket774:2009/09/01(火) 22:40:48 ID:QqIIFPcQ
単発うんたらかんたら
120Socket774:2009/09/01(火) 22:41:09 ID:Ly+a3eEd
話題にも挙がらない会社のクーラー使うと悲壮感を楽しめるよ
121Socket774:2009/09/01(火) 22:44:09 ID:LFB8NV8X
いや、最近は話題になるけど買ったら悲壮感が出そうなクーラーもあるんで…
122Socket774:2009/09/01(火) 22:47:06 ID:m7OAvyaY
>>88
両方使ってるけど
しげる比だと"皆無"に近い感じ
123Socket774:2009/09/01(火) 22:48:30 ID:rM/VbApn
ZALMANってかの国だっけ?
他社を貶めてって感じがいかにもだな。
124Socket774:2009/09/01(火) 22:49:46 ID:B9XXrHVh
>>123
東亜でやれ
125Socket774:2009/09/01(火) 22:51:51 ID:KudSZm+k
大薙刀のリテンションってTuniqのTower120Extremeと
同じもんっぽいけどこれらを実際に作ってるのってどこなんだろな?

というのが気になった
126Socket774:2009/09/01(火) 23:42:43 ID:UNR9WWAG
     ┌───────────┐
     │ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
     │ :::::::::::;ll;::::::::;ll;::::::::::::::::::::::::::::::│
     │ :::::::::::llllllllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::│なんでここではザルマンは糞扱いなんだ?
     │ :::::::::lllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::│
     ├───────────┤
     │ __(__ニつ │ |______|
     │       ヽ⊃       │
     ■                ■
        クーラースレ住人


            ∧_∧
          Σ< ;`Д´> アッ !
      ヽヽ    ./ __\_______
       \\ //llllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::/
     .____/lllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::::/___
     .    /:::::::llllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::/
     . 、,/──────────/ ガタン
     . ■               ■
127Socket774:2009/09/01(火) 23:47:40 ID:GTbEazwG
       +   +   | |   | | | |   | |  +   
               | | Π | | | | Π | |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
128Socket774:2009/09/01(火) 23:48:13 ID:rM/VbApn
>>126
これから捏造のマンセーレポが多くなるかもしれないから注意しないとなあ…。
129Socket774:2009/09/01(火) 23:49:43 ID:pGT47qiY
Tuniq Tower 120 Extreme CPU Cooler Benchmarked

http://en.expreview.com/2009/09/01/tuniq-tower-120-extreme-cpu-cooler-benchmarked.html

他クーラーとの比較があれば良かったのだけど・・・
130Socket774:2009/09/02(水) 00:16:34 ID:2RCPTi66
>>109
ファン交換できないのもあるけど値段の割りに冷えないからだろ
あとファン全開にすれば冷えるってのはどのクーラーでも同じだから却下な

今日1sにいったらEVO11が売ってたんだけどこれって性能どうなんだろ
AM2でもメモリと干渉しなさそうだから気になってるんだけどフィン面積考えたら微妙かな
131Socket774:2009/09/02(水) 00:57:11 ID:JTg8yB2Z
>>122
しげるとハーレムの周辺冷却は同等ということか?

>>92
そういうテスト結果を見たことがある。
しかし物騒だな。
おまえは2ちゃんねらを指揮できる立場にいるのか?
少なくとも俺は指揮されないけどな。
132Socket774:2009/09/02(水) 00:59:10 ID:6/nghG9a
古いコピペにマジレスすんなよお前らwwwww
133Socket774:2009/09/02(水) 01:15:30 ID:mDzwXJGw
カブト買って取り付けたけどなんかぐらついてる気が…
AMDのAthlon64 X2だけど銅パイプが邪魔でやりにくい。かと言って避ける様にすると取り付けられない
負荷時の温度は下がったけど通常時の温度が上がったよ
134Socket774:2009/09/02(水) 01:34:01 ID:nTS7ZT6z
大薙刀案外強いんだな
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51504836.html

このスレではゴミ扱いされてた気がするけど
135Socket774:2009/09/02(水) 01:43:27 ID:ujVYpk62
>>131
周辺冷却ではしげる>>>>>ハレム
なレビューならいくつか見た
逆は一つも見た覚えがない

>>134
ブロガーの買った固体の仕上げの汚さがここの住人に嫌悪感を与えてしまった
136Socket774:2009/09/02(水) 02:01:33 ID:kRMkXZ5n
大薙刀これAM2でも方向変えられるのは良いな。
つけるのかなり難儀するらしいけど…
137Socket774:2009/09/02(水) 02:07:45 ID:WQy+SAEi
高い
138Socket774:2009/09/02(水) 02:11:16 ID:L/C9c8qh
冷却パーツ担当店員が語る! 2009年夏売れ筋の「CPUクーラー」
akiba.kakaku.com/column/0908/15/203000.php
139Socket774:2009/09/02(水) 02:12:31 ID:m/rUW6OP
SpinQ VT にきまっとる
140Socket774:2009/09/02(水) 02:22:36 ID:3E93IToS
で結局、しげるは糞ってことが判明しちゃったのか
141Socket774:2009/09/02(水) 02:27:29 ID:CSf+sGf8
しげるが糞なら世のCPUクーラーの9割は糞以下ってことか
142Socket774:2009/09/02(水) 02:33:58 ID:kRMkXZ5n
9割どころか最強(笑)以外は全部糞なんじゃねぇの?
143Socket774:2009/09/02(水) 02:43:27 ID:bUxFT1tc
・・・・・たった2匹しか食いつかないのか
一時期のしげる中毒の勢いは何処へいっちゃったの?

もっとガンバレ しげる厨!
144Socket774:2009/09/02(水) 02:50:38 ID:CSf+sGf8
ぼくしげるつかったことないでうs><
145Socket774:2009/09/02(水) 02:51:01 ID:m/rUW6OP
さむくなってきたな。
146Socket774:2009/09/02(水) 02:57:41 ID:lmvKFVuQ
いい加減中途半端な空冷調査せずに適当な事ばっかしに対して
そちらの批判がないほうが気持ち悪いよ
147Socket774:2009/09/02(水) 03:03:11 ID:bppZNdke
しげるにするともうクーラーからCPUやマザーが生えてこない様な
気がするから避けている俺が通りますよっと
148Socket774:2009/09/02(水) 03:15:43 ID:tXLt93Ch
優れてると判ってるものを買っても面白くない
149Socket774:2009/09/02(水) 03:17:07 ID:vwDabg8/
SpinQ VT かっこいいな
150Socket774:2009/09/02(水) 03:53:39 ID:f9jqirFy
やっぱりCPUクーラーは見た目のかっこよさだよ!
151Socket774:2009/09/02(水) 03:59:28 ID:JdBVYcmU
True黒は、錆の心配をしないで素手で触れる安心感がいい。
箱にしまわず床に転がしておいて、新しいPCを仮組みする時のクーラーとして使っている。
以前はオロチがこの任に当たっていたが、錆で曇って美しくなくなった。

今年の目標は、V10にITXのせることw
152Socket774:2009/09/02(水) 04:04:20 ID:ZYEnDx0f
見た目と名前ならT-SHOOTER!
153Socket774:2009/09/02(水) 04:05:26 ID:tJVAK1O4
カニエのHedgeHog2009は出ないのか?
154Socket774:2009/09/02(水) 04:56:40 ID:ujVYpk62
>>151
俺のしげるのトップのロゴが入っている場所付近に2mm角程度の白くなっている部分があるんだ
爪で引っ掻くともろい金属を引っ掻いたときのような感触のするこれは何だと思う?
155Socket774:2009/09/02(水) 04:57:09 ID:tJVAK1O4
形的には殆ど似たり寄ったりなしげるとハーレムって
なんで周辺の冷却に差が出るの?CPUに取り付けるパーツの差かね?
156Socket774:2009/09/02(水) 05:00:14 ID:EFRgoNKH
大抵まな板検証だから実際はどうだろうね
サイドフローは所詮似たり寄ったりと思うが
157Socket774:2009/09/02(水) 05:12:49 ID:SiokbI6l
五十歩百歩だろうな
ケースのエアフローの影響が
圧倒的に大きくなるだろうし
158Socket774:2009/09/02(水) 05:24:33 ID:ezaBblJ8
シゲラナイのフィンのブロックは12cmのファン径よりも上下方向に若干小さくなってて
ファンからの風が上下に漏れてる。
というか、漏れるレベルでなく結構強く吹いてる。

この足元に吹く風が周辺をかなり冷やしてると思う。


ハーレム持ってないけど
中央の分割されてる部分を軽く塞ぎつつファンを下にズラしたら
周辺冷却改善したりするかも?
159Socket774:2009/09/02(水) 05:29:41 ID:ezaBblJ8
フィンブロックの抵抗によって抜けきれない風、
そのオーバーフローみたいな部分をどこに持っていくかで
ハーレムとシゲルシリーズの性格が違ってきてるんだと思う。

同タイプのクーラーはその辺をあまり考慮せずやってたり
あるいはイイトコドリのつもりで半端にやって失敗したりしてるんじゃないかなーと
160Socket774:2009/09/02(水) 05:32:08 ID:ujVYpk62
意図しているのかしていないの知らんがかなり上下に風が漏れてるんだよな
ファンの外周の強風を逃すのは勿体無い
下方向に漏れているのは周辺冷却に役立つが上方向に漏れるのは無駄だよな
ファンをギリギリまで下にずり下げて使うべきなのか?
161Socket774:2009/09/02(水) 05:35:35 ID:ezaBblJ8
もったいないとはいえ、完全に塞いじゃうとそれはそれで問題があると思う。

一般的なPC用ファンの静圧特性では
騒音ばかりが増えて
実際にフィンを抜ける風量あまり変わらないんじゃないかな
162Socket774:2009/09/02(水) 05:37:19 ID:tJVAK1O4
なるほど、自分はハーレムを持ってるんだけど
今見てみたら確かに
ファンとクーラーフィン下面がツライチな感じだった
下部に指を当てて見たが確かに
あんまり風が来ないね
純正のクリップじゃなくて針金とかで多少下方向にずらしてファンを取り付けたら
変わってくるんだろうかね
163Socket774:2009/09/02(水) 05:39:24 ID:rTX7RxDi
今は忍者弐使ってるがスレの頭の方で風神匠が云々と言われてたので昔使ってたのを
出して付けてみたが、そんなに悪くないなケースが窒息系から1200に変わったからなん
だろうけどサイドからのエアフローしっかりしてれば風神匠が満遍なく風送ってくれるんで
しばらくこのまま使ってみるは
164Socket774:2009/09/02(水) 05:40:10 ID:ezaBblJ8
あと、シゲルはあまりファンをズリ下げすぎると
今度は下側ばかりに風が抜けてしまうようになって
結果フィンブロック上側にかかる風圧が減って
上部のフィンを抜ける風の量が減る=効率低下 ではないかと。
165Socket774:2009/09/02(水) 05:50:25 ID:EgMfSBB/
オロチファンレスでゲームやってたら、室温が上がってきたでござる
166Socket774:2009/09/02(水) 06:43:28 ID:IkljzqES
>>122
>>131

???
167Socket774:2009/09/02(水) 07:03:36 ID:/qDBKxLb
刀3→CNPS9500 AM2なった俺からするとサイズは良いイメージがもてないな。
評判を多く見るけどあんまり冷えないし、周囲に干渉するしで、なんだこりゃ?って思ったぜ。
ファン交換すれば冷える!って言われたけどそれって単品として終わってるじゃないの・・・。
交換前提なのに良品認定ってなんだかなぁ・・

そしてチョン認定されるし、ここもその手の馬鹿が蔓延っているのか・・・・・・・。
168Socket774:2009/09/02(水) 07:07:12 ID:ujVYpk62
ファンは消耗品だから
そんなことも分からずに他人をバカ扱いする奴はチョンでいい
169Socket774:2009/09/02(水) 07:19:01 ID:/qDBKxLb
>>168
消耗品?
どれだけの人間がFanの劣化具合を見通して買い替えをするって言うんだ?
冷えないからこその買い替えはあるだろうけど、消耗したから買い替えるなんて人を聞いたことが無いな。
まぁここには幾人か居るんだろうけどw

それに無作為に人をチョン呼ばわりしたり、すぐに政治の話に結びつけたりAAを貼ったりする連中と同列なわけがない。
君は上の連中に一言でも注意を則したのかい?
170Socket774:2009/09/02(水) 07:22:23 ID:ujVYpk62
ファンなんて環境が悪かったり固体差によっては1年もせずに音がうるさくなる
だが交換の効かないものはクーラーごと変えるしかない
そこが違うと言っているのだよチョン君

注意がどうとか日本語でおkな内容についてはチョン独特の難癖のようにも聞こえるが意味が分からん
171Socket774:2009/09/02(水) 07:33:10 ID:Q3n0TJ3L
172Socket774:2009/09/02(水) 07:37:09 ID:ujVYpk62
>>171
チョンが付いてるのはソケット対応してるってことだなw
LGA1156は新しいのだから赤くなってる
え? 解析ってのはチョン関係じゃないって?
173Socket774:2009/09/02(水) 07:41:59 ID:Q3n0TJ3L
>172
サイドフローの方がすごい見づらいんだけど
刀3 忍者mini? 鎌アングル 忍者弐 以外は1156対応してないってことでいいのかな
174Socket774:2009/09/02(水) 07:51:31 ID:IvqYxrZ2
>>98
クジラ
175Socket774:2009/09/02(水) 08:49:54 ID:fMMkWep0
ファン交換といえばなんだかんだで半年〜一年に一個ペースでプァン壊れてるな
とくに電源ファンが死にやすい気がする
あと経験から来る偏見だけど、透明プラのファンって壊れやすい気がする
だからざるまんのファンって透明だからなんかイヤン
176Socket774:2009/09/02(水) 09:05:55 ID:z8Im1DBi
>>169
無作為に言ってるやつはいないんだが?無作為の意味わかってるか?
それと中黒使うなよ。三点リーダーにしとけ。
具体的なデータも出さないでマンセーすりゃチョン認定されるだろうよ。
マンセーするだけならまだしもいきなりつっかかりながら貶めてるしな。特有の汚さが出てる。
次はじゃあ具体的なデータ出すよとか言って捏造したデータ出しそうだなw
177Socket774:2009/09/02(水) 09:08:12 ID:oGH64uSA
>>175
俺は24時間ほぼフル稼働だけど逝ったことは無いな
中身が如何にも安っぽいから透明ファンは使った事が無いけど。
178Socket774:2009/09/02(水) 09:16:22 ID:6/nghG9a
流石に変な音したときは回り続けているとしても買い換えてるなぁ。
179Socket774:2009/09/02(水) 09:17:48 ID:bmO3c3Lb
壊れる前に、新製品が気になって入れ替える人が多そうだね
180Socket774:2009/09/02(水) 09:21:10 ID:v6TsgWqs
笊はGPUクーラーだけは評価されてると思う
最近はそれも危うい感じがあるけど

CPUクーラーはまあスレで話題になりにくい事からお察し下さい、じゃないの
181Socket774:2009/09/02(水) 09:24:14 ID:ujVYpk62
>>179
ぶっちゃけそうだが
そんな時にもファンは使い回せるんだぜ?
182Socket774:2009/09/02(水) 09:24:40 ID:MmdL9NKO
Thermaltake SpinQ VT

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/01_09.html
ハァハァ
183Socket774:2009/09/02(水) 09:30:15 ID:IpoGsma6
笊は見た目はいい(これは人それぞれだけど)、
冷却能力もそこそこある、しかしうるさい。でも絞ると冷えない。
そしてファン交換不可だからどうしようもない。
何回話題ループさせるんだよw
184Socket774:2009/09/02(水) 09:39:31 ID:Mddj4aAu
ファン交換不可が許されるのは着脱楽で超安いクーラーだけ、5000円以上するくせに
ファン逝ったら本体ごと買い替えとかふざけんな
185Socket774:2009/09/02(水) 10:23:48 ID:DF9d4L52
ファン交換不可で高いのは微妙だよな
ファン壊れたら買い替えしろってうなら
最初から高いの買えばコスパ良いし
186Socket774:2009/09/02(水) 10:24:18 ID:BSHDu5a+
今敢えて笊選ぶ奴なんかいないだろ
187Socket774:2009/09/02(水) 10:38:12 ID:sOaH+bOL
ファンは壊れたら交換すればいいけど、ヒートパイプって空気漏れ、というかヒートパイプの中に空気が入ったりしないのだろうか?
188Socket774:2009/09/02(水) 12:23:58 ID:tXLt93Ch
あのデザインに魅力を感じるなら笊もいい
俺はアレならMaxOrbとかDuOrbのほうが好きだけど
189Socket774:2009/09/02(水) 12:45:12 ID:Cm076QiG
>>187
壊れる可能性は0じゃない。
もし壊れるとしたら、出荷の時点で壊れている。
不安なら、まな板で起動して、全てのパイプが熱くなるか確認する。
190Socket774:2009/09/02(水) 13:23:18 ID:hHVO8KbS
>>189
水に浸ければ、すぐ判る
191Socket774:2009/09/02(水) 13:29:25 ID:ZrhQnnMZ
小さい穴なら水の粘性で判らない事もあるぞ
192Socket774:2009/09/02(水) 13:33:10 ID:W6HN8SEd
Noctuaが値下げしてる
193Socket774:2009/09/02(水) 14:05:21 ID:QfieM9Lq
値下げだけならいいんだけどNoctua、日本市場からはこのまま消えるかも知れん
次のマシンはNH-D14でいこうと思ってたんで茫然自失ぎみ。オリオが最後の砦だ
194Socket774:2009/09/02(水) 14:19:52 ID:oorY9m+T
>>193
9月末頃に新商品が出るってさ
単にその前の在庫整理ですよって、某店で聞いたよ
CPUクーラーが2種類、ケースファンが2種類
Computex2009に出ていたアレだって
195Socket774:2009/09/02(水) 14:22:34 ID:MmdL9NKO
風丸みたいな14pファンとNH-D14が出るのか、楽しみ
196Socket774:2009/09/02(水) 14:42:12 ID:XNBooV4y
またうんこ色なん?
197Socket774:2009/09/02(水) 15:19:32 ID:eihaXpvR
銅しげる発売からもうすぐ1年が経過するけど最初から最高で最高の性能は揺るいでないね
19868:2009/09/02(水) 15:24:08 ID:imwFbi98
せっかくだからもっと冷やしたくなったので、結局、侍ZZ買ってきた。
最初、兜を買おうと思ったんだけど、あまりのデカさに躊躇したので、
侍マスターを買おうと思ったが、ファンが4ピン(PWM)じゃ無かったので却下し、結局侍ZZにw
シンクがでかすぎてプッシュピンが押せず、結局ケースからM/Bを取り出して付けたが、
ヒートパイプの方を内側にしたらシンクが電源に干渉してケースに収納できず、再度付けなおすハメに…作業3時間・疲れたw
でもシバイても60℃行かなく無くなったので満足
【Cooler】    侍ZZ
【CPU】     Q9550s@3.0GHz(355x8.5) DDR2-1066(355x1.5)
【ママン】 P5Q PRO
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off
【ケース】 CoolerMaster ミドルタワー・CPU直上にサイドダクト有り
【グリス】 クーラー付属
【ファン回転数】   120o:1700rpm〜2500rpm(Q-FAN PWM制御)
【環境温度】     室内:25℃
【CPU温度】      アイドル:38℃ 24℃ 37℃ 34℃ / 負荷:59℃ 48℃ 59℃ 56℃
【計測ツール】    EVEREST/CoreTemp
【負荷ツール】    Prime95 1時間
199Socket774:2009/09/02(水) 16:28:06 ID:6Lly+omx
前スレで兜か天使どっちが良いか聞いて結局無限弐を勧められた者ですが、
無限弐でくみ上げたので一応報告

【Cooler】    無限弐 無改造
【CPU】     C2Q Q9550(E0) 定格 CoreTemp読みでVID1.2875v
【ママン】    GIGABYTE G31M-ES2L
【BIOS】    EIST:On /C1E:On
【ケース】    AQTIS AC400-22
【グリス】    ヨドバシで売ってた安物 包装捨てたので詳細不明
【ファン回転数】 アイドル600rpm 負荷時1040rpm
【環境温度】     室内:21℃ / ケース内:不明(チップセット40℃)
【Core温度】  アイドル 36-36-35-32℃→56-52-52-47℃
【計測ツール】    CPUID Hardware Monitor / CoreTemp
【負荷ツール】    TX 負荷時間 10分

負荷時間短いと思いますが、ここから温度上昇しなかったので面倒になってやめました
取り付けもうすこしちゃんとやればもう少し冷えるのかもしれませんが、
このぐらい冷えてれば個人的には十分です。
取り付けは、無限弐とマザーをひっくり返して、無限弐の上からマザーをかぶせる形でやると
比較的簡単でした。
200Socket774:2009/09/02(水) 16:35:31 ID:WQy+SAEi
でNOCTUAどこで安いの?
201Socket774:2009/09/02(水) 16:36:50 ID:YE8PGpHu
全角厨には教えない自分で探せ
202Socket774:2009/09/02(水) 17:41:20 ID:Z8WWv/+9
>>200
少しは調べろカス
203193:2009/09/02(水) 18:06:59 ID:QfieM9Lq
>>194
情報サンクス。10月とは悪くない時期だ。ありがたやありがたや
204Socket774:2009/09/02(水) 18:14:09 ID:gwjQB9O1
この流れなら聞ける!
NH-U12PとしげらないCならどっち買う?
205Socket774:2009/09/02(水) 18:15:43 ID:j5gRibRS
間をとってSpinQにするんだ!
206Socket774:2009/09/02(水) 18:17:02 ID:2EcjaqYS
>>204
メガハーレム
207Socket774:2009/09/02(水) 18:22:13 ID:343uFjOd
ハーレムとしげらないCさんざん悩んで結局しげらない買った
208Socket774:2009/09/02(水) 18:22:38 ID:GyHxzZBn
漢は黙って無限弐一択
209Socket774:2009/09/02(水) 18:23:57 ID:PtGzm3XL
コスパ最強は無限弐で良いのか?
210Socket774:2009/09/02(水) 18:27:57 ID:V9f84D0X
MicroATXのAM2+マザーで550BE使ってるんだけど、ミドルタワーケース
今リテールクーラーだけど結構煩いからクーラー変えたい
なんかいいのないですか?
211Socket774:2009/09/02(水) 18:32:40 ID:2+kYN9CG
マザボの型番もケースの名前もいえないなんて…
正直にBTOですって言った方が良いぞ
212Socket774:2009/09/02(水) 18:33:15 ID:T9tdAAIp
リテール
213Socket774:2009/09/02(水) 18:35:24 ID:733IVqm3
別にBTOって恥ずかしいことでもないしね
ところで土管についての新情報ってないの?
214Socket774:2009/09/02(水) 18:41:52 ID:T9tdAAIp
まあそうなんだけどね。釣り針ktkrと思っちゃうわけで。
さておき、AM2で初体験なら刀3が付けやすいよ。と今日も宣伝する。
215Socket774:2009/09/02(水) 18:49:45 ID:kRMkXZ5n
正直ファンの回転数1500rpmぐらいまでの選べばどれでも良いとは思う。
上であがってた大薙刀も割と良いんじゃないかな。

ただどれでもとは言っても取り付けやすさで言うと
忍者とか天使の4wayクリップのAMD用のものは硬い部類にはいるから結構つけづらいと感じるかも。

昔使ってた笊のAM2のつけ易さはまぁまぁだったかな。
216Socket774:2009/09/02(水) 18:57:51 ID:MmdL9NKO
Rev.Cかと思ったらこれRev.Bらしい
Thermalright Ultra 120 Extreme Rev.B Tips up

http://en.expreview.com/2009/09/02/thermalright-ultra-120-extreme-rev-b-tips-up.html
217Socket774:2009/09/02(水) 18:59:15 ID:2+kYN9CG
俺はサイズ信者だけど、PhenomBE用のリテールはお勧めできる
218Socket774:2009/09/02(水) 19:04:22 ID:V9f84D0X
もうしわけありまあん。
姉と話してたのでレスするの遅れました。
ke-su
ha
DIR-ZMAX-Sです。
■寸法
  高400×幅180×奥399mm

■ドライブベイ:
  5インチベイ X2 
  3.5インチベイ X2 (内部 X2

■ケースファン(標準搭載)
  8cm 背面1基(排気)

■前面ポート
  USB 2.0×2 , IEEE1394×1
  Audio(ヘッドフォン・マイク)×1

■特徴
ケース内部のエアフローの効率化を図るべく、
従来のマザーボードの取り付け方法と異なる形式を採用。

マザーはGA-MA78GM-US2Hです
219Socket774:2009/09/02(水) 19:06:37 ID:GyHxzZBn
>>218
姉とかわってもらおうか、話はそれからだ
220Socket774:2009/09/02(水) 19:09:38 ID:T9tdAAIp
メーカーページが死んでるから詳しいところが分からないが、
リテールがうるさいのって中が窒息してるからじゃない?
221Socket774:2009/09/02(水) 19:10:50 ID:T9tdAAIp
っと、生きてた。
パッシブダクトあるし、適当にトップフロー買えばいい気がする
222Socket774:2009/09/02(水) 19:13:15 ID:V9f84D0X
前面に吸気FANをつけた方がいいってことでしょうか?
それとも背面にもう一基8cmFAN付ける箇所があるので背面FANを二基とかですかね?
サイドにCPU用のクーラー取り付けるところもあります
しかしマザーにFAN用電源ピンがCPU用除いて2箇所しかないのが痛いです
223Socket774:2009/09/02(水) 19:14:46 ID:V9f84D0X
>>221
釜やリテールみたいな普通の形したクーラーってことですか?トップフロー
ちなみにHDDの温度が高いようです50度超えてます
224Socket774:2009/09/02(水) 19:19:15 ID:T9tdAAIp
こっちも混乱してた、ごめん。

・前面の12cmファンを外してるなら、つけた方がいいと思う。
・排気ファン2基目は好き好きだけど、回転数低いのを2つのほうが風量同じでも静かになる。
・ainexからファン用の電源を、電源からとるパーツが出ている。
・トップフローはリテールみたいにマザーボードに風を当てるタイプ。
・HDD50度は高い。なんとか出来そうにない?
ところでお姉さまの写真はまだかい?
225Socket774:2009/09/02(水) 19:20:18 ID:uerg/4Q5
痛いもくそもあるか。分岐なり4ピンから取るなりしろ
226Socket774:2009/09/02(水) 19:24:26 ID:V9f84D0X
> ・前面の12cmファンを外してるなら、つけた方がいいと思う。
最初から付いてませんでした。メーカーページでは装着済みと書いてありますけど・・・。

> ・排気ファン2基目は好き好きだけど、回転数低いのを2つのほうが風量同じでも静かになる。
なるほど参考になります。

> ・ainexからファン用の電源を、電源からとるパーツが出ている。
電源から何本も無駄に出ている、無用の邪魔者ケーブルに装着するってことでしょうか。

> ・トップフローはリテールみたいにマザーボードに風を当てるタイプ。
なるほど。

> ・HDD50度は高い。なんとか出来そうにない?
どうやって冷やせばいいのか頭が痛いです。

> ところでお姉さまの写真はまだかい?
×一で一児の母ですよ。
227Socket774:2009/09/02(水) 19:32:54 ID:T9tdAAIp
・HDDベイの位置的に吸気ファン付ければ勝手に冷えてくれそうなんだけどな
・邪魔者っていうな。汎用って言って。
・姪さまのお写真うp
228Socket774:2009/09/02(水) 19:34:36 ID:gwjQB9O1
>>205
デザインは好みなんですけど・・・

>>206
AM3なんでなくなく候補から外しました。
229Socket774:2009/09/02(水) 19:39:33 ID:V9f84D0X
>>227
分かりました吸気FAN勝手付けてみますね。
真下にあるから風が当たらないと思ってました。
230Socket774:2009/09/02(水) 21:00:54 ID:DnbHE4CS
サイドフローで薄いやつを教えてください
Ultra-90が45mmでTrue spiritが50mmだそうですが
まだ50mm近辺のはありますかね
231Socket774:2009/09/02(水) 21:18:04 ID:QZI16uKA
>>230
薙刀+
黒騎士
あたりも薄かった気がする
232Socket774:2009/09/02(水) 21:36:11 ID:ZMP3XZ/L
アングルB買ってきた
これでサブもアングルに

ただファンレス大蛇が何とか入るケースに
アングルが収まるかが心配だ
233Socket774:2009/09/02(水) 21:43:16 ID:pd4BQ+7+
サブ+アングル
    ____
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶| |
 /Y ヽ    ノ  |ヘ
 ヒ|   /      |ノ
  丶- (_ノ -イ |   
  |丶∈≡∋ /|  
  >――――<    
 / 丶__ノ  \
234Socket774:2009/09/02(水) 22:16:17 ID:343uFjOd
室温27度

Q6600 O.C 3.0 GHz
ANDY
メモリ1GB*4
ASUS COMMANDO
ANTEC P182

アイドル55度 負荷65度

しげらないCに換装してみた

アイドル40度 負荷55度


満足
235Socket774:2009/09/02(水) 22:22:40 ID:8mZZ45ZZ
風神鍛買った。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/fujin_tan.htm
このページ下画像の4つ出てるネジがリテンションの板?に入らん。
カラカラいうだけで一向に入っていかない。
ダメなのは俺なのかこいつなのか?
236Socket774:2009/09/02(水) 22:26:45 ID:W6HN8SEd
250@3GHz 薙刀+
室温26度でアイドル18度(k10stat), Primeフルロード26度

満足だが…  どうしてこうなった

ちなみにHDD36度
237Socket774:2009/09/02(水) 22:37:05 ID:9hvQQwdd
はいっ、センサー逝ったよ!じゃないといいがな。
238Socket774:2009/09/02(水) 22:47:43 ID:/ZlL1oTg
俺の720BEもcore温度は室温以下だぜ。
実際は+10℃くらいか
239Socket774:2009/09/02(水) 22:55:56 ID:JdBVYcmU
>>235
そういわれてもなぁ。現場写真もないので、
これは俺の想像だが、たぶん。。ね?
240Socket774:2009/09/02(水) 22:56:30 ID:/ZlL1oTg
>>229
前面FANをつけたらサイドフローのCPUクーラーを勧めるけど、AM2だとHDDトレイに干渉するかもしれない
だから付けるなら刀3がよさそう

ただ個人的にはケース買い替えを勧める
241Socket774:2009/09/02(水) 23:03:43 ID:T9tdAAIp
>>238
ウチの720BEに温度センサー使ってみたら、ほぼ+15度だった。
室内25度で、HWM読みがアイドル23/ロード35だからまあ納得。
242Socket774:2009/09/02(水) 23:30:20 ID:DnbHE4CS
>>231
サンクス
243Socket774:2009/09/02(水) 23:32:15 ID:Dkf05U4P
TITAN ENTERTAINER TTC-NK95TZ/NPW(RB)
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456639/
244Socket774:2009/09/03(木) 01:56:38 ID:mZgpUkps
>>243
それはトップフローだね
相談主は背の低さではなくタワー型のでスリムさを求めているようだ
245Socket774:2009/09/03(木) 02:22:20 ID:lQcv/YPh
アンカもついてないし新製品情報貼っただけじゃ?
246Socket774:2009/09/03(木) 05:07:29 ID:7ATtk5zO
ファンレスは忍者一択なのかい?
247Socket774:2009/09/03(木) 05:29:13 ID:qXhkwptz
ワロチ忘れんなよ
248Socket774:2009/09/03(木) 07:50:54 ID:o9WnqPd3
フィンピッチが広いと掃除も楽よね
249Socket774:2009/09/03(木) 08:56:58 ID:i64JIzfk
忍者弐とワロチのファンレス性能って変わらんの?
250Socket774:2009/09/03(木) 09:08:24 ID:yN2Ytenr
そもそも何をもって「ファンレス性能」なんだ?
251Socket774:2009/09/03(木) 09:18:58 ID:qXhkwptz
でかい分ワロチの方が有利

だといいな
252Socket774:2009/09/03(木) 09:30:45 ID:lQcv/YPh
253Socket774:2009/09/03(木) 09:51:35 ID:xEoYsVsl
>>252
見た瞬間 デザイン良し、作り良さげで おっ!っと思ったけど
室温21℃ Primeシバキ(4GHz)で76℃は高すぎだねえ
奥行63mmってのが薄すぎだろうな
254Socket774:2009/09/03(木) 10:35:33 ID:yx+xjX79
Ultra120シリーズも奥行き63mm
255Socket774:2009/09/03(木) 10:53:23 ID:i0dxh1XG
室温30度

E6300 O.C 2.34 GHz
リテールファン
メモリ1GB*2
ASUS P5B-E Plus
アイドル50度

サンワサプライのエアダスター噴射

アイドル42度

満足
256Socket774:2009/09/03(木) 11:05:19 ID:Rvr5sfr1
>>253
ノーマル状態のしげるより冷えてるんじゃないの
257Socket774:2009/09/03(木) 11:48:36 ID:DTciDvz9
>>216
そこのホームページから見つけたが、EeePCってこんなエロ宣伝してたのなw
ttp://en.expreview.com/2009/09/02/fresh-your-eyes-with-the-stunning-eee-pc-showgirls.html
258Socket774:2009/09/03(木) 11:50:15 ID:yHJWSr1d
だから、空冷で室温より冷える事は物理的に有り得ないって。
たとえアイドル中かつ爆音ファン回しても。
259Socket774:2009/09/03(木) 11:52:17 ID:uiWX6vHp
エアダスター冷却なんでねーのw
260Socket774:2009/09/03(木) 11:54:08 ID:lQcv/YPh
ダス冷PC
261Socket774:2009/09/03(木) 11:55:26 ID:nRSvH1yU
AMDの温度センサーはサムチョンHDDの温度センサー並みって事じゃね?
262Socket774:2009/09/03(木) 12:00:26 ID:lQcv/YPh
263Socket774:2009/09/03(木) 12:25:32 ID:ejcKCkim
Ultra-120eXからV10に付け替えてたらリキプロ使ってるせいでスッポンしてCPU昇天してしまったぜぇ
PhenomII955なんだけどこの際965にしようとしたら近所の祖父では取り寄せ
しょうがないからまた955を買って来た(耐性そんなに変わらんし安いし)
今度こそV10換装、そして懲りずにリキプロを使う俺
しかしP182にV10は大き過ぎだな
絶妙なクリアランスで何とか収まった
264Socket774:2009/09/03(木) 12:31:20 ID:0dKQ7Bdu
>>263
取り替え記だけでお終い?
265Socket774:2009/09/03(木) 12:33:12 ID:nRSvH1yU
>>263
AMDだからスッポンするのさ・・・
なんでインテル式のソケットにしないんだろうね
特許? 低コスト化?
266Socket774:2009/09/03(木) 12:36:32 ID:bNsEouH7
プッシュピンが糞だからじゃね
267Socket774:2009/09/03(木) 12:43:15 ID:7VwKE0bA
互換性
268Socket774:2009/09/03(木) 13:08:54 ID:LAlIt2Ig
>>257
3人目がホンの少しだけ若かりし頃のビビアン・スー風味w
269Socket774:2009/09/03(木) 13:10:56 ID:Ka5XQEZz
>>216
http://en.expreview.com/img/2009/09/02/TR_Ultra120_extreme_new_04.jpg
>Just as the older version, the base is not strictly flat.

やっぱ海外でも言われてるんだなw
270Socket774:2009/09/03(木) 13:35:11 ID:lQcv/YPh
>>263
nwo?
271Socket774:2009/09/03(木) 13:44:45 ID:0dKQ7Bdu
new world order?
272Socket774:2009/09/03(木) 13:58:00 ID:ejcKCkim
あれ?V10駄目っぽい
研磨済みUltra-120eXより5℃ぐらい温度高い
グリスの馴染みってもリキプロだからなぁ
もう少し様子見るけど戻す確率高し

一方、買い換えた955BEはいい感じ
3.9GHzで常用できそうだ
273Socket774:2009/09/03(木) 14:10:47 ID:ejcKCkim
あ、そうだCPUが違ってるからサーマルダイードの誤差が出てるのかもしれない
今まで落ちていた温度で平気で動いてるから
上記を踏まえて手抜きレビュー

Ultra-120eX
アイドル 34℃ TX 60℃

V10
アイドル 35℃ TX 65℃

OC動作で上限が上がってるからセンサー誤差ってのが濃厚かも
274Socket774:2009/09/03(木) 14:22:18 ID:tIIJ8wja
>>259
ボブ&キースの殺虫剤ネタ思い出したw
275Socket774:2009/09/03(木) 15:37:43 ID:bLmH6gMe
すっぽんしたぐらいで何故昇天するのかが判らん
276Socket774:2009/09/03(木) 15:40:41 ID:E1bB81za
アムドだから
277Socket774:2009/09/03(木) 15:47:15 ID:ejcKCkim
>>275
俺もわからん。リキプロ使いだからスッポン上等でやってきたが
「えぇい、当たり所が悪いとこれか!」
こんな気分
278Socket774:2009/09/03(木) 15:48:24 ID:0dKQ7Bdu
CPU刺したらレバー下げて固定するんだから
わからんでもないでしょ
279Socket774:2009/09/03(木) 15:48:34 ID:CjbEa/39
綺麗な顔してるだろ、死んでるんだぜこれで。
280Socket774:2009/09/03(木) 17:02:31 ID:QGXbz5im
昔はよくスッポンしたけど、最近は無いな
壊れたことも無いし
281Socket774:2009/09/03(木) 17:16:59 ID:vbJi0FPG
某スレが呼んでる声が聞こえる
282Socket774:2009/09/03(木) 20:47:34 ID:GPz9KAV4
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 21匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244494663/

最近バリメキ報告が多いYO!
283Socket774:2009/09/03(木) 21:16:09 ID:VO3mGlMG
グロスッポンだけはマジ勘弁
284Socket774:2009/09/03(木) 22:47:58 ID:MU5bZ9/c
松崎しげるだと思ったらやっぱり松崎しげるだった
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251981355/
285Socket774:2009/09/03(木) 23:15:02 ID:le/tlgNh
ふくろうNH-D14が出るとNH-U12Pはディスコンになるのかと思ってたらNH-U12P SE2がでてきた
NH-D14とNH-U12P SE2の使い分けはどうなる?
286Socket774:2009/09/03(木) 23:33:22 ID:ZgPeSfRb
sage
287Socket774:2009/09/03(木) 23:45:38 ID:YBci4gmo
サイズがTRue Black 120 REV.Cも取り扱うようで。

http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black-revc.html
288Socket774:2009/09/03(木) 23:47:37 ID:3QUwXl1m
どうせすぐ1156対応金具が付いたバージョンが出るんだろうな…というわけでスルー
289Socket774:2009/09/03(木) 23:51:56 ID:9aZbxrgD
290Socket774:2009/09/03(木) 23:54:01 ID:fIw1tgWc
そういえば、しげるもREV.Cが出るんだな。
って散々ガイシュツ済み?

http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black-revc.html
291Socket774:2009/09/04(金) 00:02:03 ID:z6RxKMWJ
サイドにSY1225SL12M(KAZE-JYUNI 1200rpmをつけてるんですが
兜のファンとケースファンとの隙間が5mmくらい。
ファンレスにしちゃった方がいいのかな?
292Socket774:2009/09/04(金) 00:06:03 ID://cKPIuJ
サイドのを外してクーラーのファンだけ回せばいいよ
293Socket774:2009/09/04(金) 00:09:54 ID:QOeE+R9B
兜のファンを1500rpmとかにすれば吸気を加速できる

訳ないか
294Socket774:2009/09/04(金) 00:11:13 ID:M/tV3IEz
空冷の性能も頭打ちだなあ…
Ultla 120 EXがいまだ現役だし
性能面ではすべてを過去のものにする、革命的なの出ないものか
295Socket774:2009/09/04(金) 00:15:42 ID:lwuvw3uX
大薙刀が出た今となってはultra120とかもうゴミだろ
296Socket774:2009/09/04(金) 00:16:55 ID:qCU82PiG
今後CPUの発熱が200W超える様になれば出るんじゃね?
297Socket774:2009/09/04(金) 00:32:21 ID:E5osBMiD
>>287
うわぁ・・・しげらないC買ったばっかりの俺涙目www

ところでしげるとしげらないって色だけしか変わらないの?
サイズから出たしげるCはいくらになるんだろう・・・
298Socket774:2009/09/04(金) 00:53:48 ID:7vvrx5k+
>>294
T
299Socket774:2009/09/04(金) 00:56:46 ID:rdx3Jzuf
>>297
違いは色とファン固定用のクリップが2組入ってるかどうかだけじゃない?
値段もおそらく1万円前後になるだろうし色にこだわらなければしげらないrevC+別売りのファンクリップのほうが安上がりだな
300Socket774:2009/09/04(金) 01:01:41 ID:fJEiqNcD
しげるCは9/17頃発売で約9,980円みたいね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
301Socket774:2009/09/04(金) 01:02:31 ID:Ryk5K1GC
で、穴なしと穴ありで何か変わった?
302Socket774:2009/09/04(金) 01:03:22 ID:HofwI/Vx
銅しげるCが欲しい〜。
303Socket774:2009/09/04(金) 01:06:01 ID:qBABqP7F
304Socket774:2009/09/04(金) 01:08:45 ID:Ryk5K1GC
デジャヴ
305Socket774:2009/09/04(金) 01:20:29 ID:lwuvw3uX
【CPU】3GHzデュアルコア対決!約8000円のAthlon II X2 250が約16000円のE8400に281%差付けて圧勝!!
306Socket774:2009/09/04(金) 01:25:51 ID:bXk9egKB
今後、大薙刀を越えるクーラーは出るのだろうか?
307Socket774:2009/09/04(金) 01:26:28 ID:jXg9T8UC
どこに書き込むつもりだったんだ
308Socket774:2009/09/04(金) 01:27:57 ID:77CMIwL6
お前らの使ってるもんは全部ごみだおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


っていいたいんじゃね?
309Socket774:2009/09/04(金) 01:31:41 ID:x2xpflKP
>>300
金額だけなら個人輸入するのと変わらないな。
310Socket774:2009/09/04(金) 01:33:04 ID:lwuvw3uX
銅しげるが出た今となっては大薙刀とかもうゴミだろ
311Socket774:2009/09/04(金) 02:57:30 ID:JwUgsnht
銅薙刀出せってことだな
312Socket774:2009/09/04(金) 03:08:43 ID:kPwDsSxm
>>301
低負荷時の低騒音と冷えだったかと。高負荷時の性能は
変わらないか?FIN面積が減った分下がりそうな悪寒
但しリテンションがメガハレム式になって圧着は強化?

しげる系ってノースの冷えも悪いし穴あけはそれも狙ってるんじゃね?
313Socket774:2009/09/04(金) 03:58:30 ID:ZZwC/tAY
AM3でサイドフロー方向に付けられるクーラーってなかなかないけど
これの評価ってどうなん?
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=aircooler&idx_num=99
314Socket774:2009/09/04(金) 04:22:53 ID://cKPIuJ
え? しげる系のノースの冷えが悪いなんてデータどこかに出てたっけ?
ソースは?
315Socket774:2009/09/04(金) 04:36:10 ID:kPwDsSxm
>>314
実体験。サイドフロー同士で忍者としげらないで比較した時
NBはしげる系のが熱い。但し低負荷でゆるゆる回してる状態の時だが。
常にブンブン回してればNBはそれなりに冷えるよ。
316Socket774:2009/09/04(金) 04:55:32 ID:XaU8Nwcf
>>313
それなりじゃない?環境によっては無限弐超えてるレビューとかもあった気がする
317Socket774:2009/09/04(金) 05:03:19 ID:QNtidfhe
ノースとサウスなんてケースのエアフローで冷やすものだろ
318Socket774:2009/09/04(金) 05:09:58 ID:9pypcjns
たしかにハレムやしげるが必要なCPU使ってる人ならケースもエアフローのいいの使ってるわな。
319Socket774:2009/09/04(金) 05:36:44 ID:ZZwC/tAY
>>316
dです
320Socket774:2009/09/04(金) 06:14:51 ID:8lb4qKDe
>>317-318
マザボの冷却まで考えられてるケースは少ないよ。
321Socket774:2009/09/04(金) 06:33:42 ID:j6pD04mk
サイドフローの場合チップセットに関しては
直接風が当たらない、というか当たってたら
横に漏れてることになるのでおかしいし
ケースのエアフローあってこそだな
322Socket774:2009/09/04(金) 07:45:14 ID:kPwDsSxm
忍者の場合はFINとFANが接する部分がFANのが
でかいから漏れたフローでNBが冷えていたと思う

http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-revb.html

しげる系はFINとFANはぴったりはまるからCPUを
専門に冷やすには効率いいがNBには風が行かないって事。
NBの真上にFINが位置してるしね

http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black-revc.html

笊9900なんかは周辺冷却優秀なサイドフローだってあるんだし
頭でっかち過ぎるんじゃね? そもそもREV.CのV字の穴の機能に
ついてNBも冷やす目的あるんじゃね?と言っただけなのにな。
323Socket774:2009/09/04(金) 08:25:12 ID:G9F2EdqM
NB=ノーブランド???
324Socket774:2009/09/04(金) 08:27:42 ID:b63/ZIfn
NBはナショナルブランドだろ
325Socket774:2009/09/04(金) 08:31:40 ID:l5Bh7iUk
>>321
直接あたる必要は無いだろ
阿保かと
326Socket774:2009/09/04(金) 09:41:05 ID:7vvrx5k+
Ninja Boy
327Socket774:2009/09/04(金) 10:27:58 ID:tfMsGIf/
Nice Body
328Socket774:2009/09/04(金) 10:31:23 ID://cKPIuJ
>>321
普通にしげるのフィンの下部には風が流れるんですけど
329Socket774:2009/09/04(金) 10:39:31 ID:NQeaXJS+
ノートブックだろ…
330Socket774:2009/09/04(金) 10:47:52 ID:QJFAguDB
FINFAN寝る!
331Socket774:2009/09/04(金) 10:58:50 ID:OcDIMJ8D
Nice Boat
332Socket774:2009/09/04(金) 11:09:44 ID:rxuPp5IL
やっぱTPOに合わせるべきなんだよね。
なんでもしげるとか乗せれば良いってもんじゃないと思うよ。
うちは侍ZZで十分冷えてる。トップフローでチップセットもよく冷える。
初代侍はネタクーラーとか呼ばれてたらしいけど。
333Socket774:2009/09/04(金) 11:24:47 ID:r9TAnGTV
どのような環境かは知らないけどう侍ZZで十分冷えてるならリテールで十分
無駄使いしたね
334Socket774:2009/09/04(金) 11:36:08 ID:iYOpKH23
つ静音
335Socket774:2009/09/04(金) 11:49:04 ID:rxuPp5IL
>>333
俺は>>198だよ。
リテールより10度以上改善した。
そういう風に、「最高峰以外はみんなクズでリテールと同レベル」みたいな極端な考え方はどうかと思うよ。
336Socket774:2009/09/04(金) 11:53:12 ID:19YMIrws
リテールっていっても色々あるからな
core2の薄いのとphenomのヒートパイプ付のじゃ全然違うだろ
337Socket774:2009/09/04(金) 11:54:16 ID:CSx00ag1
ほかでも見かけるけど0か100でしかとらえられない人なんだろう。
自分にあてはめると悲惨なのにね。
338Socket774:2009/09/04(金) 12:06:00 ID:kPwDsSxm
テンプレに載ってるクーラーに相当する性能、新作、
新しい付け方等がスレでの主な話題でテンプレの
クーラー以下の情報は主流の話題から外れるって事。

TPOも何も温度ベンチでPrime95 1時間がそもそも
それを外れてるって事。だから誰も興味なくレス付いてないのだろ?
339Socket774:2009/09/04(金) 13:06:11 ID:rxuPp5IL
>>338
テンプレが網羅できてないだけでは?
リテール以上ハイエンド以下のクラスの物を語ったっていいじゃん。
皆が皆ドデカクーラーを欲してるわけじゃないんだし。
340Socket774:2009/09/04(金) 13:12:04 ID:m7Yb2mp9
TPOなんて誰しもが知ってる事
自作板で今更何を・・・
prime1周もさせない早漏の人って・・・
341Socket774:2009/09/04(金) 13:40:05 ID:rxuPp5IL
>>340
このスレが実質ハイエンド専用スレになってるなと思っただけだよ。
342Socket774:2009/09/04(金) 13:44:00 ID:9n4Pzygr
ハイエンド専用ではなくサイズ専用です
343Socket774:2009/09/04(金) 13:53:39 ID:KBse/Ria
>>341
大は小を兼ねるって言葉知ってるかい?
小の話をしても話題になり難くいってだけ。

それに>>198で頑張ってレポして貰ったのは良いが
C2Q9550@3GHz 室温25度Prime1時間程度の負荷で59度も
行くようではお世辞にも冷えてるとは言えないよ。
2500rpmなんて爆音で回してその程度の冷えなのかと
344Socket774:2009/09/04(金) 13:58:38 ID:HlMhEfpG
小さくて冷えなくても強烈なキャラがあれば
このスレで生き残れる
345Socket774:2009/09/04(金) 14:07:32 ID:Z2vslSsX
>>198はなんかミスってるとしか思えない
346Socket774:2009/09/04(金) 14:08:07 ID:uOhKY+hV
皆が皆極限までOCして24時間エンコしてる訳でもなかろうに。
程々に冷えれば良い人間だっているのですよ?
347Socket774:2009/09/04(金) 14:09:42 ID:Z2vslSsX
それはそうだけど、>>198の環境ってどうみても50度くらいで収まりそうなんよ。
348Socket774:2009/09/04(金) 14:12:48 ID:QNtidfhe
Prime一周とかOCスレじゃないんだから必要ない
Primeの最高温度なんてTXで10分もあれば越せる
349Socket774:2009/09/04(金) 14:18:18 ID:rxuPp5IL
>>343
大がその…大きすぎますw
>>346
うん、リテールだと73℃とか出やがるのでw
そこそこのサイズでそこそこ冷えればOK
350Socket774:2009/09/04(金) 14:38:32 ID:1VQgBZ5I
>>349
兜が入らないケースは買い換えるべきだな。
エアフローも悪いだろうし。
351Socket774:2009/09/04(金) 14:39:35 ID:HlMhEfpG
サイドパネルに穴あけてオロチの頭出しておくのがかっこよくね?
352Socket774:2009/09/04(金) 14:45:26 ID:XLxVAXvh
BigShurikenの冷え具合ってどんな感じ?
353Socket774:2009/09/04(金) 14:51:42 ID:CSx00ag1
>>350
そういう大小じゃないだろw
354Socket774:2009/09/04(金) 15:26:28 ID:U3QNcB/N
ハイエンド しげる ハレム
ミドル 無限弐

無駄に伸びてるが、あとは趣味の領域
355Socket774:2009/09/04(金) 15:33:47 ID:uOhKY+hV
PC弄ること自体が趣味じゃね?
仕事で使うPCにしげるとか付ける訳ない
356Socket774:2009/09/04(金) 15:42:11 ID:tfMsGIf/
メーカーPC買う層から見たら自作PC持ってる段階で既に趣味人=PCヲタ
そのPCヲタの一種がリテールに飽き足らない自作erな俺らw
357Socket774:2009/09/04(金) 15:44:44 ID:/VTlotXQ
メーカーPCやBTOを買うのが一般人で
自作するのがオタだというのも偏見だな
358Socket774:2009/09/04(金) 15:48:13 ID:jXg9T8UC
OSにだけ詳しいPCヲタとかいるっしょ
たぶん
359Socket774:2009/09/04(金) 15:51:50 ID:xiOH/U3+
>>355
スマンがココに一人居る ノシ
360Socket774:2009/09/04(金) 16:01:47 ID:fUsqG8fa
SHURIKENってのを注文してみた

後悔はしていない
361Socket774:2009/09/04(金) 16:04:25 ID:Vd/lVUc+
それは後悔するべきだと思う
362Socket774:2009/09/04(金) 16:06:19 ID:/VTlotXQ
わざと冷えなくて性能の悪いクーラーを進んで買うのも一興なのかもしれんな
363Socket774:2009/09/04(金) 16:07:37 ID:7vvrx5k+
会社のPCにT-shooter着けてるような奴もいるくらいだからな
364Socket774:2009/09/04(金) 16:11:46 ID:j6+ADMUa
会社のならよし
365Socket774:2009/09/04(金) 16:32:33 ID:JwUgsnht
不二ライトメタルのPCはT-shooter標準装備なんだろうか
366Socket774:2009/09/04(金) 16:34:41 ID:vLPLQSEO
VGAクーラー用にもT-shooterを活かしてもらいたいものだ
367Socket774:2009/09/04(金) 16:38:10 ID:XLxVAXvh
ってかさ、BigShurikenの冷え具合ってどんな感じ?
368Socket774:2009/09/04(金) 16:49:54 ID:iBgfnizW
>>365
開発者のクスモト氏は自宅では普通にしげるを使ってるらしい。
369Socket774:2009/09/04(金) 16:59:38 ID:Zp3XU4Hj
・性能重視派→PCも本人も熱くなるタイプ。冷えると聞けばなんでも買って試すよ!
・見た目重視派→リテール程度でもかまわない。横板アクリル。眺めてウットリするよ!

370Socket774:2009/09/04(金) 17:55:49 ID:nlUYZ6cf
定格でもリテールの五月蠅さは嫌だな
371Socket774:2009/09/04(金) 18:01:04 ID:VGt4Zovk
なんかもう、リテール=性能はそこそこだけど五月蝿いってイメージしか無くなったな
372Socket774:2009/09/04(金) 18:31:35 ID:j3QcNc58
ブックタイプケースに入るサイズのクーラー頂上決定戦とか見てみたいな
なるたけ冷えてなるたけ薄い、みたいな
373Socket774:2009/09/04(金) 18:37:40 ID:vLPLQSEO
一日、中性洗剤を薄めた水に付けといたらクーラーの埃がびっしり取れた。
フィンピッチが狭くて掃除しづらい物には良いかも
374Socket774:2009/09/04(金) 18:39:40 ID:LCLB+c9W
一日もいらねえだろ お湯で4分だ
375Socket774:2009/09/04(金) 18:39:45 ID:lqH0DM4U
擦らず取れるバスマジックリン最強
376Socket774:2009/09/04(金) 19:02:01 ID:rxuPp5IL
>>369
リテールより15度弱も冷えるクーラーも「リテール程度」に一まとめにされてるのは納得いかんよw
377Socket774:2009/09/04(金) 19:03:22 ID:vLPLQSEO
>>374
いや、朝家出る前につけといたんだ。あぁそうだ、バスマジックリンでした
ファン付属のやつだからザッとできないのが辛い・・
378Socket774:2009/09/04(金) 19:42:09 ID:GWL2u91f
中性洗剤ってのがミソみたいだな。
今度いらないクーラーをいろんな洗剤で洗って比較してみようかな
379Socket774:2009/09/04(金) 19:49:52 ID:VGt4Zovk
リテールのシンクってアルミの切磋物だよね、アルカリ系の潜在だと表面白化するかもね
380Socket774:2009/09/04(金) 20:06:08 ID:q6bHzOKu
リテールみたいな奴はアルマイト加工してあるから簡単には腐食しないけどな

一般的なクーラーのアルミフィンは素だから中性じゃないとマズイ
381Socket774:2009/09/04(金) 20:14:32 ID:lkgnnoqW
銅しげるの洗浄はバッテリー補充液がいいらしいぞ

















溶けちゃうけどw
382Socket774:2009/09/04(金) 20:15:12 ID:hrmzGz+u
希硫酸かよ。
383Socket774:2009/09/04(金) 20:19:16 ID:HofwI/Vx
生粋の銅厨なら誰でも知ってると思うけど、
ピカールとか、レモン汁だとか。。。

指紋落としならティッシュにレモン汁を含ませて
キュッキュッって拭いた後に水で洗い流せばおk。
384Socket774:2009/09/04(金) 20:24:08 ID:z+yxt3JK
汚い10円玉にコカコーラかけたらピカピカになるってのは聞いたことある
炭酸かなにかが作用するのか?
385Socket774:2009/09/04(金) 20:25:47 ID:hrmzGz+u
表面の酸化皮膜が溶けるだけっしょ。別に塩水でもピカピカになると思うぞ。
386Socket774:2009/09/04(金) 20:27:11 ID:B11P1rDn
その辺で売ってるバッテリー補充液て蒸留水じゃね?
387Socket774:2009/09/04(金) 20:27:25 ID:hrmzGz+u
レモン汁はクエン酸。だから酸だね。ピカールは…ピカールは石油+研磨剤だろw
388Socket774:2009/09/04(金) 20:28:10 ID:rxuPp5IL
タバコやめればいろんな物が長持ちするよ
389Socket774:2009/09/04(金) 20:30:51 ID:lkgnnoqW
銅は緑青がふいたぐらいが味があっていい

神社の屋根いい色してんだろ
390Socket774:2009/09/04(金) 20:31:58 ID:hrmzGz+u
>>386
そやね。バッテリー液そのものは希硫酸だけど、
補充する液は蒸留水やね。
391Socket774:2009/09/04(金) 20:34:47 ID:qmPckinf
>>380
じゃ、しげるはいいんだ。
392Socket774:2009/09/04(金) 20:36:30 ID:LCLB+c9W
しげるもしげらないもニッケルメッキなアルミフィンだぞ
393Socket774:2009/09/04(金) 20:38:32 ID:lkgnnoqW
言われてみればそうだな、補充液は蒸留水だな

>>391
サンポールおすすめ
394Socket774:2009/09/04(金) 20:40:13 ID:/BwIi8Me
ピカールじゃなくてサンポールじゃね
395Socket774:2009/09/04(金) 20:43:02 ID:4dVhNLY5
補充液の中でも希硫酸+蒸留水ってのもあるけどね
396Socket774:2009/09/04(金) 20:52:38 ID:hQMJKb3Q
蒸留水?
397Socket774:2009/09/04(金) 20:53:08 ID:7vvrx5k+
398Socket774:2009/09/04(金) 20:57:33 ID:0BGSAwNF
399Socket774:2009/09/04(金) 20:59:13 ID:uK50t1Vb
アルマイト処理とかあるまいと思ってたわ


なんつってwwwwwwwwwってやかましいわwwwwwwwwwwwあっ
400Socket774:2009/09/04(金) 21:03:22 ID:lqH0DM4U
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
401Socket774:2009/09/04(金) 21:13:39 ID:gbG7EDFh
なんか今日活性高いなw
402Socket774:2009/09/04(金) 21:26:26 ID:IwhfTch/
なにをおっしゃるウサギさん
銅にはタバスコでしょ
日本の常識よっ
403Socket774:2009/09/04(金) 21:27:40 ID:lqH0DM4U
日本人なら醤油だろ
404Socket774:2009/09/04(金) 21:36:09 ID:l7PF96vN
醤油でもけっこうきれいになるよ。
10円玉で試してみ?
405Socket774:2009/09/04(金) 21:37:42 ID:77CMIwL6
塩を足すのを忘れるなよ。
406Socket774:2009/09/04(金) 21:40:24 ID:o6T6GqXU
あれ?
スレ間違えたみたい
出直してきます
407Socket774:2009/09/04(金) 21:56:35 ID:OIOcaCHq
希硫酸+蒸留水=希硫酸
蒸留水を加えましたって、意味なくね?
408Socket774:2009/09/04(金) 21:57:20 ID:HofwI/Vx
>>402-403
じゃ、間を取ってタバスコスパイシー醤油って事にしようw

ttp://image.www.rakuten.co.jp/yonebun/img10171672828.jpeg
409Socket774:2009/09/04(金) 21:59:39 ID:B2pcjkMf
>>380
素のCPUクーラーなんてないだろ。
まず何らかの防食処理が施されているはずだ。
でないと速く錆が浮いてくるはずだ。
410Socket774:2009/09/04(金) 22:03:01 ID:z+yxt3JK
ところがどっ
こい
411Socket774:2009/09/04(金) 22:10:19 ID:g+G44LkJ
>>407
水だけ蒸発して減るから蒸留水で薄めるんじゃなかったっけ
412Socket774:2009/09/04(金) 22:17:02 ID:hrmzGz+u
硫酸は不揮発性(常温でほとんど気化しない性質)だから希硫酸(水で低濃度に薄めた硫酸)を放置しとくと水分が蒸発して
濃い硫酸になるので取り扱いには注意が必要って中学か高校で習うんじゃなかったっけ?
希硫酸を紙にたらしとくと、水分が蒸発して濃度の濃い硫酸になって硫酸が脱水作用で紙のセルロース分子からH2Oを抜き取って
紙が焦げた見たいなるみたいな…そういうのやんなかった?最近はやんないのかな?
413Socket774:2009/09/04(金) 22:19:42 ID:77CMIwL6
>>412
高校の範囲だと思われ。
414Socket774:2009/09/04(金) 22:20:59 ID:1+U/Sw5g
>>412
中学時代は実験なんて数回したかどうかぐらいだったな
そういうのはやんなかった。ちなみに高校は定時制だったから実験は一部のみだった
415Socket774:2009/09/04(金) 23:12:49 ID:M/tV3IEz
見た目も性能も似たようなサイドフローばかり次々出るが
もういらね
416Socket774:2009/09/04(金) 23:19:59 ID:F0InEN3l
トップフローって流行らないのかな?
全く出てない訳じゃないがサイドフローより目立つ新製品少ないなあ
417Socket774:2009/09/04(金) 23:23:00 ID:3AxBGE9U
>>416
すぴんきゅ〜う゛いてぃ〜
418Socket774:2009/09/04(金) 23:24:49 ID:34/cYCrH
>>416
サイドの方が冷えるからしょうがない
419Socket774:2009/09/04(金) 23:26:55 ID:HCL9hn0W
>>416
トップフローだと最近はV10くらいしか出てないな
420Socket774:2009/09/04(金) 23:27:29 ID:IwhfTch/
サイドの方が冷えぅ って本当かしらぁ
怪しいわねぇ
421Socket774:2009/09/04(金) 23:37:14 ID:IFnEqzTV
>>418
ケースに依るよ。
422Socket774:2009/09/04(金) 23:38:17 ID:dPthztZR
>>420
お前が一番ぁ ゃι ぃ
423Socket774:2009/09/04(金) 23:38:48 ID:lZRRzYJf
トップフローで優秀なのと言われても風神匠、ポッキーくらいしか思い付かん
424Socket774:2009/09/04(金) 23:51:41 ID:z+yxt3JK
i5楽しみだなあ、なにしろ空冷ファンレス定格5G余裕らしいからなあ
425Socket774:2009/09/04(金) 23:51:53 ID:YOaR93Jn
V10ってレビュー記事少ないよなあ
実際どうなんよあれ
426Socket774:2009/09/04(金) 23:53:55 ID:OcDIMJ8D
ジパング 兜
427Socket774:2009/09/04(金) 23:59:53 ID:ljHPHWwM
すっごい亀レスで悪いけど、銅は硫酸には溶けねえよ?(熱濃硫酸を除く)
表面に不動態作ってそれ以上侵されなくなるから、ましてや希硫酸程度じゃ大して劣化しねえよ

濃硝酸には溶けるけどな
428Socket774:2009/09/05(土) 00:01:18 ID:IwhfTch/
ワチキが1番怪しいって言ったのは誰っ
右手を上げなさいっ
ほんと、ちしれいねっ
429Socket774:2009/09/05(土) 00:01:44 ID:spWsgMqJ
ケースがGIGAのGZ-Xシリーズに高さ160mmのクーラーをサイドパネルに干渉せずに使えますか?
430Socket774:2009/09/05(土) 00:04:29 ID:LZmrGfLy
v10ってペルチェじゃなかったけか?
431Socket774:2009/09/05(土) 00:39:55 ID:MEU+Hi0D
たいした話題もないのにほんと無駄に伸びるな。
432Socket774:2009/09/05(土) 00:42:12 ID:gpYnhAhE
>>431
のびないよかまし。
433Socket774:2009/09/05(土) 00:48:21 ID:1Ds9NLyQ
434407:2009/09/05(土) 01:15:54 ID:Gzxv9DfE
>>411-414
オレが言いたかったのは>>395の事。
435Socket774:2009/09/05(土) 01:17:25 ID:cuKfIxDk
>>434
それはわかってる。わかってないやつは多分いない。
436Socket774:2009/09/05(土) 01:29:08 ID:4OsW7/lR
忍者のクーラーはどう取り付けたらいいんだ
説明書通りだとガタガタだし、画像を見てやるとキツキツでフィンが曲がるし
437Socket774:2009/09/05(土) 01:31:06 ID:4OsW7/lR
クーラーじゃなくてファンだったわ
438Socket774:2009/09/05(土) 01:34:46 ID:cuKfIxDk
クリップの曲がり具合調整しろ
439Socket774:2009/09/05(土) 02:27:26 ID:8I22TUvf
>>409
パイプ式でニッケルメッキ以外の安物は大抵素アルミ。
べたべた触って長期間放置してたら指紋付いちゃうし割と簡単にくすむ

けどそれ以上は腐食進まないし濡れたりしない限り汚いさび方はしない
1円玉なんか無加工の純アルミだけど新しいのはそこそこ綺麗だろ
440Socket774:2009/09/05(土) 02:42:56 ID:jHSIW+dz
v10購入予定

あの見た目に惚れた
441Socket774:2009/09/05(土) 02:56:16 ID:aMMgiJqK
俺はああいう電気無駄に使うのダメだわ
お前は頑張れ
442Socket774:2009/09/05(土) 03:18:17 ID:MqrF4VLb
>>441
ペルちぇに電源入れなければいいと思うわ
おまえも頑張れ
443Socket774:2009/09/05(土) 03:19:19 ID:LkKX85yJ
>>440
うpお待ちしております
444Socket774:2009/09/05(土) 03:29:27 ID:aMMgiJqK
値段に見合わなくなるから断る
445Socket774:2009/09/05(土) 04:32:14 ID:DZN7C2ZI
http://www.scythe.co.jp/case/super18.html
現在このケースを使っているのですがトップフローとサイドフローのどちらがオススメ?
サイドからの吸気はファン二つでガンガン吸ってます。
背面も一つだけど結構排気できていますが、前部ファンは頼りないです。
メッシュのおかげで前面からも流れていますがエアフローがどうなっているのか判断できませぬ…。
446Socket774:2009/09/05(土) 07:13:30 ID:i0Yp69Iy
>>445
マザーは何使ってるの?
このケースならCPUクーラーはサイドフローの方が良さそうだけど
447Socket774:2009/09/05(土) 10:13:45 ID:gK+hP7hW
Noctua NH-U12P SE2
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=26218

Noiseblocker Twintec
http://www.techpowerup.com/103114/LGA-1156_Supportive_Noiseblocker_Twintec_Heatsink_Coming_Soon.html
真ん中のは"center emerges a 25.5 mm thick 'super-conductor' heatpipe "
って書いてあるけどヒートコラムかね?
448Socket774:2009/09/05(土) 10:22:36 ID:FmebY9hA
>>447
コラムは、「筒」という意味なので、どっちでもいいんじゃねぇ?
449Socket774:2009/09/05(土) 10:34:04 ID:lgl+lCmU
研磨スレにフィンとオパイポをTA-01(熱伝導接着剤)で接着できると書いてあったんだが効果あるのかな?
試したことあるヒトいる?
450Socket774:2009/09/05(土) 10:43:02 ID:0zW2b/WV
ロウ付けされてないクーラーだったら意味あるんじゃない?
451Socket774:2009/09/05(土) 10:45:08 ID:C5aWZDur
452Socket774:2009/09/05(土) 10:47:10 ID:0zW2b/WV
>>451
おぱいぽ少なすぎw
453Socket774:2009/09/05(土) 11:00:24 ID:lgl+lCmU
>>450
田舎だから店に置いてあるかが問題なんだがTA-01買ってみるよ
454Socket774:2009/09/05(土) 11:22:59 ID:/myJ08bq
TA-01って2千円以上するんだな
遊ぶには高いわ
455Socket774:2009/09/05(土) 11:28:07 ID:s3hjZOUl
うちに固まる放熱用シリコンがあったなと思って
引き出しから取り出したら蓋が割れてた\(^o^)/
456Socket774:2009/09/05(土) 11:43:05 ID:xOX4l5YO
ではスレチですがメーカーと品名型番ドゾ
457Socket774:2009/09/05(土) 11:50:14 ID:s3hjZOUl
おれ?
サンハヤト SCV-22
VRMにヒートシンクくっつけるのに使った
458Socket774:2009/09/05(土) 12:52:05 ID:SZFgfCe1
忍者弐をAMDソケットにつけてる人穴いくつ目にしてる?
デフォで一番きつくなってるけど2段目以降にずらし使っている人いませんか
459Socket774:2009/09/05(土) 12:56:50 ID:MuT5OUBB
忍者弐は使ってないが兜なら2段目にしてる。デフォじゃ絶対つかないだろw
460Socket774:2009/09/05(土) 12:57:53 ID:q6rpVfLS
>>458
一番下じゃないと使用中に外れるぞ
461Socket774:2009/09/05(土) 13:02:05 ID:SZFgfCe1
>>459
そういえばScytheのクリップって共通でしたっけ
一番下でなんとか付けることができましたが、取り付けづらくまたかなり取り外しづらいです
CPUが圧死するかと思った

>>460
ビデオカード直撃は困ります・・
462Socket774:2009/09/05(土) 14:03:50 ID:TgUBIRum
結局、しげるが一番無難だね
463Socket774:2009/09/05(土) 14:08:10 ID:XrPel3WH
よし、さっそくしげる買いに行ってきます
464Socket774:2009/09/05(土) 14:08:52 ID:gpYnhAhE
一番無難なのは無限弐
465Socket774:2009/09/05(土) 14:10:04 ID:XzX3E4Go
しげるは高いから俺はサイズ厨に成り下がった
466Socket774:2009/09/05(土) 14:10:28 ID:feGmb7lL
俺も買ってきます
467Socket774:2009/09/05(土) 14:12:21 ID:Z7Z+I7Po
しげるにあらずんば、クーラーにあらず。
468Socket774:2009/09/05(土) 14:15:50 ID:1JS+aNNX
フラットなヒートシンクなんてアウトオブ眼中
頼まれたって、研磨なんてしねーよ
469Socket774:2009/09/05(土) 14:28:48 ID:ixnTpXXA
>>458
デフォ穴で付けてる。二段目にすると圧力下がり過ぎであんま冷えない。

忍者弐のAMDのクリップ式取り付けメモ
・ケースへの組み込み前にMBに忍者装着
・作業は二人で行う。腕が一杯生えてる人なら一人でおk

・一人で取り付けしようとする時、片側クリップかける=>もう片側クリップ引っ張るの手順だと、
引っ張った時にクーラーがずれてしまい、クリップがMBの掛け金から遠くなりひっかからなくなる。

・取り付けるにはAとB二名で行い、
まず、片側のクリップをMBの掛け金にひっかける。
Aはそのクリップを上から押さえクーラーがコア中心からずれないよう注意しながら、
もう片手でクーラーをばねがしなるよう上から押さえ、傾いた忍者を水平にする。
Bはもう一方のクリップの穴の直下に掛け金があることを確認し、
ばねをしならせてクリップを掛け金に引っかけて固定する。
470Socket774:2009/09/05(土) 14:38:29 ID:RnpBeLnN
図解
ttp://www.scythe.co.jp/faq/clip-amd.html

がんばってデフォ位置で頑張れ。一人でできる。
471Socket774:2009/09/05(土) 15:05:18 ID:ixnTpXXA
図解の最後の一コマのこれな

>矢印の方向へ設置状態を向けながら、もう片側の
>クリップを引っ掛ければ完了です。

「矢印の方向へ設置状態を向けながら」って軽く書かれてるけど、
この水平に押す力で最初にひっかけたばねをしならせなくちゃいけない。
片手で上から加圧しながらだし、簡単ではないよ。

一人でやるこの方法だとCPUに加圧されながら横にスライドするような力がかかって好ましくないと思う。
協力者の手配が余程難しいのでなければ二人でやる方が無難。汗かくような作業にもならんし。
472Socket774:2009/09/05(土) 15:35:39 ID:mhwymBxn
頻繁にCPUとっかえひっかえやってたらコツつかんだ
力みすぎてマザーにブッコむ危険をはらむが組み込み後でもドライバ2本でデフォ穴いける
473Socket774:2009/09/05(土) 16:00:11 ID:OJtZfo8Z
ベース側をプライヤーで鋏んで一揆に
これいいよ
474Socket774:2009/09/05(土) 16:21:30 ID:p2xXgiLn
兜でも同じなんだろうな。
よし、明後日あたりに945セット届くから955を載せ替えるときに1段でトライするぜ。
475Socket774:2009/09/05(土) 16:55:34 ID:Wq2VkD4Z
ごりごりごりごりCPUの上でクーラーがずれまくって
やっとつけれたりするし、マザーボードに結構な力かけてるしで、
取り付けのときはどきどきがとまらない
476Socket774:2009/09/05(土) 18:00:22 ID:Ow4rX+U5
取付金具に指引っ掛けられるだけで十分簡単と言える上に
保護カバーでコア欠け心配無しだから無茶しても泣かずに済む
どれもこれも無印Athlin時代のリテールに比べたらぬるい
477Socket774:2009/09/05(土) 18:47:36 ID:bI1OfmEM
http://www.mvkc.jp/product/asus/thermalsolution/end_item/vnardo.php
フィンにファンが突き刺さった合成写真かと思ったwww
478Socket774:2009/09/05(土) 18:49:48 ID:i4X26jFV
GA-MA785GT-UD3Hってマザボつかってて、VRMのところにヒートシンクついてないからトップフローでVRMまで冷やせそうなCPUクーラー探してるんだが、なにがお勧めですか?
479Socket774:2009/09/05(土) 18:56:20 ID:nt6Kn67t
色々悩んで刀3を買ってきた。
480Socket774:2009/09/05(土) 19:12:56 ID:v9zRmUgh
>>477
なんでASUSはこういう変なデザインばかり作るんだろう
481Socket774:2009/09/05(土) 20:11:57 ID:bI1OfmEM
482Socket774:2009/09/05(土) 20:14:44 ID:C5aWZDur
グロ中尉
483Socket774:2009/09/05(土) 20:36:49 ID:F0xM8L6i
■クーラー載せ替え 報告
【Cooler】    V10 → CWCH50
【CPU】     QX9650@4.0GHz
【ママン】 Rampage Extreme
【BIOS】    EIST:Off /C1E:Off
【ケース】 HAF932
【グリス】 LIQUID Pro→塗布済みのグリス
【ファン回転数】 120o:2200rpm×2 → 120o:1700rpm+2400rpm(サンドして使用)
【環境温度】     室内:25℃
【CPU温度】      アイドル:32℃→33℃ / 負荷:61℃→65℃
【アイドルCore温度】 Core0:34→34 / Core1:26→27 / Core2:29→29 / Core3:28→29
【負荷Core温度】  Core0:62→65 / Core1:58→62 / Core2:58→62 / Core3:56→61
【計測ツール】   CoreTemp/HWMonitor
【負荷ツール】   TripcodeExplorer : 15分
【消費電力】    アイドル:250W→190W / 負荷:390W→340W
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10964.jpg
すみません、ほんの出来心なんです
TRue Black 120やMegahalemsとほぼ同等の冷却能力があるようです
参考データとして扱って下さい。
484Socket774:2009/09/05(土) 21:02:19 ID:XR3iaOsB
>>477 >>480
ファンを斜めに設置すると軸がぶれかねない。
まずいデザインだ。
485Socket774:2009/09/05(土) 21:11:17 ID:rsFKEnl0
ボールベアならそう関係無いけどな
486Socket774:2009/09/05(土) 21:11:41 ID:uAFZt8fN
>>483 
>【ファン回転数】 120o:2200rpm×2 → 120o:1700rpm+2400rpm(サンドして使用)

回転数とかサンドとかはどうでもいい。マニュアルに記載してある通りにケース内に
吸気でラジエーターに風を吹き付けで取り付けしてれば問題なし。
487Socket774:2009/09/05(土) 21:12:54 ID:rdICmTrO
ケース立てちゃえばなんともないぜ
488Socket774:2009/09/05(土) 21:13:29 ID:lgl+lCmU
ASUSの変なデザインのクーラーはデザインだけでなくてファンも変、80x80x15mmだよ
よくあるだろ有名建築デザイナーが造った建物と一緒、奇抜なデザインが特徴だけなヤツ
489Socket774:2009/09/05(土) 21:15:10 ID:DtC907nM
>>483
V10にも劣るとは
ますますぽちったことを後悔
490Socket774:2009/09/05(土) 21:20:10 ID:9Jnx7udq
こんなもん買う奴がバカ。水冷スレでも爪弾きにされて隔離スレ立ってる。
491Socket774:2009/09/05(土) 21:47:49 ID:HI16IW83
>>447
ファンが二つついてくるから欲しい!と思ったらAMDで横向きにつけられないとか…
改悪にもほどがあるだろJK
492Socket774:2009/09/05(土) 21:51:29 ID:yP3ebRQ/
へー、キットにしちゃそれなりに冷えるんだね
ラジエータの位置とか冷却によってかなり変わりそうな気がするけどキット物って構造上ケース外にラジエータ置けないんだよねえ
493Socket774:2009/09/05(土) 22:30:00 ID:BDppzI2q
水冷するならケースのフタを外すべき
494Socket774:2009/09/05(土) 22:32:09 ID:tUJELMPu
刀3に惹かれてるが550bEのリテールより間違いなく冷えるかい?
静かで冷えるなら買いたい
495Socket774:2009/09/05(土) 22:32:40 ID:bI1OfmEM
とりあえず同じグリスだと逆転するだろうなという事は分かった
496Socket774:2009/09/05(土) 22:34:38 ID:YPe7MOTv
CWCH50は思ったより良いぜ
スッキリしてエアフローも良くなるしこの値段でV10に迫ればコスパも腐った空冷買うよりずっといい
497Socket774:2009/09/05(土) 22:36:43 ID:2eezbcCI
今日うちのSOLOタンに鎌アングル付けたらギュンギュン冷えてて気持ちE
ところでサイズ付属の灰色のグリスの性能ってどんな感じですかね
やはりよく聞くAS-05みたいな上位のグリスの方がいいですか?
498Socket774:2009/09/05(土) 22:43:10 ID:rHs0bCAl
もちろんそうよ
499Socket774:2009/09/05(土) 22:45:55 ID:KTK4VZK0
リキッドプロ→スッポン!(・∀・)ってイメージがあるんだけど、
あれは固まっちゃうからってこと?
500Socket774:2009/09/05(土) 23:19:30 ID:hZP2FtEN
>>499
そう、接着剤のように固まる
俺はいつも外す時はマイナスドライバーを差し込んで抉って外してる
間違ってもクーラー本体をひっぱたりグリグリしては駄目
ママンが壊れそうになる
501Socket774:2009/09/05(土) 23:24:17 ID:S8HKpDVL
逆に固まりづらい、スッポンしづらいグリスって何?
502Socket774:2009/09/05(土) 23:24:57 ID:H//L7LUY
リキプロはスッポンしないLGA専用だろ
間違ってもソケットタイプのCPUで使っちゃ駄目だよ
503Socket774:2009/09/05(土) 23:26:51 ID:KTK4VZK0
なるほどね、ありがとう。今までの内容が理解できたよ
504Socket774:2009/09/05(土) 23:42:48 ID:FxG294QU
>>502
LGA775がもげた例もあっただろ。
505Socket774:2009/09/05(土) 23:44:46 ID:0zW2b/WV
>>502
とれは特殊な例だろwww
506Socket774:2009/09/05(土) 23:47:00 ID:Gzxv9DfE
あの写真はえぐかったなぁ
507Socket774:2009/09/05(土) 23:51:20 ID:2hbdJSKI
http://www.dosv.jp/other/0909/04.htm
既出かもしれないけど、クーラーの性能比較やってるね
508Socket774:2009/09/05(土) 23:53:15 ID:RsuQKugV
パワレポ持ち出すなよ
509Socket774:2009/09/05(土) 23:54:36 ID:2hbdJSKI
ん、ダメなのか
510Socket774:2009/09/05(土) 23:59:42 ID:RsuQKugV
広告料て知らないのかい
511Socket774:2009/09/06(日) 00:11:44 ID:wxYZoLKk
>>507
X-power悪くないじゃん。
投売りされてるからどうなのかと思ってたけど。
512Socket774:2009/09/06(日) 00:18:57 ID:rLXvFhYx
>>510
そゆことか。
海外のレビューサイトにだってPCパーツの広告バンバン出てると思うんだけどな。
513Socket774:2009/09/06(日) 00:19:34 ID:YnI3o8w+
>>507
ぶっちゃけクーラーの評価が信用できない
グリスの評価なんて金もらってるとしか思えない
514Socket774:2009/09/06(日) 00:24:18 ID:ZeHJvSiD
>定番の高性能シルバーグリス
>純度99.9%の純銀の微粒子を含むシルバーグリス。
>その冷却性能の高さで金属系グリスとしては定番モデルになっている。
>熱伝導率は9.0W/mK

これって、純度99.9%の純銀の微粒子をほんのちょっとだけ含むが正解だよね?
宣伝文句考える人は(唆すことに関して)冴えてるなぁw
515Socket774:2009/09/06(日) 00:29:30 ID:xura0AQP
確かに銀の割合かいてないのがほとんど度だな 
果汁2%くらいなのか? 
516Socket774:2009/09/06(日) 00:42:29 ID:aS6A4Lje
何度か話題に出たけど、SCYTHEの1156対応表きた
ttp://www.scythe.co.jp/etc/lga1156.html
ttp://www.scythe.co.jp/manual/cooler-intel-socket.pdf
517Socket774:2009/09/06(日) 00:44:42 ID:jpHJ6jQo
> ※忍者CopperとOROCHI(大蛇)についてはクーラー重量があるため、対応より除外しています。
うちのワロチ様が・・
518Socket774:2009/09/06(日) 00:45:38 ID:42fU6Zje
鎌天使大勝利
519Socket774:2009/09/06(日) 00:46:42 ID:zpYSPwnm
ゆりしー大天使
520Socket774:2009/09/06(日) 00:46:48 ID:5h6VcgWr
AM3の俺に隙は無かった
521Socket774:2009/09/06(日) 00:54:09 ID:Kap6d/2T
TRUE SPIRITがAM3で使えたら買うのになぁ
522Socket774:2009/09/06(日) 02:02:58 ID:2uB7R6CA
ソケット大型化するとヒートシンクも大型化しやすくなるのでありがたいな
523Socket774:2009/09/06(日) 02:06:08 ID:uyB6tygA
でも、PCケースの幅って言う制限もあるんだよな
524Socket774:2009/09/06(日) 06:52:38 ID:4pOu6LnC
>>507
>>516
天使が無限2より冷えてるだと…
しかも無限2は1156対応してないだと…

525Socket774:2009/09/06(日) 07:48:57 ID:1dCMuAyd
無限も天使もデフォファンって風十二1200rpmとかじゃなかったっけ。

無限の風の通りにくさと、天使の組み込み時の排気効率のよさ考えれば
そのくらいのファンで天使が勝つのは普通だと思う。
1500rpmぐらいで同等で、
もっと静圧のあるファンやファン二個付けとかになると無限が勝つんじゃないかな
526Socket774:2009/09/06(日) 10:38:15 ID:XWMAa78s
パイプ本数とフィンの表面積考えたら自明だろ
たまに異常な測定値が出る事だってあるし
527Socket774:2009/09/06(日) 10:50:05 ID:kjy96RPd
>>521
しげらないとかの金具が流用できるよ
528Socket774:2009/09/06(日) 12:59:46 ID:K7kFKx1Q
天使ファンレス運用
905eなら可能?
529Socket774:2009/09/06(日) 13:19:41 ID:oDEWdiSP
>>516
あれー、うちの無限2、パケに1156readyってシール貼ってあるんだけどなー
530Socket774:2009/09/06(日) 13:25:34 ID:kjy96RPd
>>529
うp
531Socket774:2009/09/06(日) 13:28:22 ID:uLpN4p+l
ノース統合ってCPUクーラーマニアのお前ら歓喜だよな
532Socket774:2009/09/06(日) 13:38:23 ID:oDEWdiSP
533Socket774:2009/09/06(日) 13:48:08 ID:P/xh9uVq
>532
バックプレートや金具の775と1366の間を削れば対応できる



ということですね。サイズさん
534Socket774:2009/09/06(日) 13:51:13 ID:kiPwDqyi
大損の空気感が異常、ここいらで冷却を追及した巨大大損を出すんだ
名前はDoraでいいよ、キャッチは、冷却の最終兵器、突き抜けるような冷却感
535Socket774:2009/09/06(日) 13:53:23 ID:EeKnZH+m
あの金具超硬いから削るの大変だぞ・・・
536Socket774:2009/09/06(日) 14:07:34 ID:AkrEu2e5
ハアドラドラ ハアドラドラ
537Socket774:2009/09/06(日) 14:26:37 ID:Kap6d/2T
>>527
金具だけでも買えたりしますかね?
素直にしげらないrev.C買おうかとw
538Socket774:2009/09/06(日) 15:32:02 ID:Dwly0J9F
P182にV10突っ込んだよー
5インチベイに干渉するので光学ドライブは一番上に
その下に3段使って鎌平装着
完全にV10の下になってしまうメインの24ピンを挿すのに苦労した
鎌平外して5インチベイから手を突っ込んでごにょごにょ
携帯で画像悪しスマン

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou90233.jpg
539Socket774:2009/09/06(日) 15:53:14 ID:dw+VBOPk
>>507
これは参考になる

しかしここでもサイズなのか
540Socket774:2009/09/06(日) 16:02:28 ID:5cHYQPrb
>>538
最近の携帯のカメラの画像は結構綺麗になってるからIYHじゃなくて買い換えなさい。
541Socket774:2009/09/06(日) 16:05:14 ID:6jlefujv
今の形態カメラは800万画素のものもありますね。実におすすめです
542Socket774:2009/09/06(日) 16:12:04 ID:Dj4WZ2B4
CPUクーラーって捨てるのに困るよな
543Socket774:2009/09/06(日) 16:13:01 ID:0uDJWG31
画素数だけ高くても意味ないけどな
544Socket774:2009/09/06(日) 16:17:02 ID:bl+gHpqt
>>542
ワロチどうするかな
545Socket774:2009/09/06(日) 16:17:54 ID:UgrTaTqv
>>544
豆腐を上から落としてみてくれ
546Socket774:2009/09/06(日) 16:18:08 ID:sCY4O21b
>>544
くれよ
547Socket774:2009/09/06(日) 16:20:02 ID:qkb5U0Dn
カメラなんてバカチョンカメラでいいよ
548Socket774:2009/09/06(日) 16:26:58 ID:FxRDsQLX
 「馬鹿とかチョンとか」
http://www.youtube.com/watch?v=WgEqbJU0zx4
549Socket774:2009/09/06(日) 16:28:40 ID:gY+0iJ0t
■クーラー載せ替え 報告テンプレ
【Cooler】    TRUE Black 120 → H50
【CPU】     AMD Phenom II X4 955 Black Edition, 3600 MHz (18 x 200)
【ママン】    GIGABYTE GA-MA790FX-UD5P
【BIOS】    C'n'Q disable
【ケース】   Nine Hundred AB
【グリス】    Arctic Silver 5 → 塗布済みグリス
【ファン回転数】   NF-P12(1300rpm) x2 → x1
【環境温度】     室内:31.2℃ → 30.4℃
【CPU温度】      アイドル:36℃→35℃ / 負荷:57℃→58℃
【アイドルCore温度】 Core:36→36
【負荷Core温度】  Core:57→58
【計測ツール】    Hardware Monitor
【負荷ツール】    Tripcode Explorer : 負荷時間 15分
サンドするつもりが適当なネジがなかったのでファン一機。向きは推奨(吸気)
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10969.jpg
土管が発売されたらまた逢いましょうー
550Socket774:2009/09/06(日) 16:32:35 ID:Dj4WZ2B4
真面目にCPUクーラーってどう捨てればいいの?
粉々にするにもアルミだからな
グラインダでいけるかね
551Socket774:2009/09/06(日) 16:33:28 ID:6jlefujv
産廃として個人で廃棄?
552Socket774:2009/09/06(日) 16:34:06 ID:jZKrvoD2
分解してファンは燃えないゴミに、アルミや銅のシンクは資源ゴミに。
553Socket774:2009/09/06(日) 16:42:42 ID:lXt2ZHBA
ヤフオクジャンク出品
554Socket774:2009/09/06(日) 16:43:45 ID:42fU6Zje
貴重な資源や
555Socket774:2009/09/06(日) 16:47:07 ID:js1ezyWF
トップフローの新作クーラーが中々出てこないな
556Socket774:2009/09/06(日) 16:47:32 ID:Dj4WZ2B4
>>552
ありがとう
ただ、俺が住んでる場所には燃えないゴミという分類がない
557Socket774:2009/09/06(日) 16:52:49 ID:Dj4WZ2B4
調べたら普通ゴミでおkだった
558Socket774:2009/09/06(日) 16:54:20 ID:2uB7R6CA
可燃・不燃で分けられていない自治体って珍しいね
ヒートシンクは小型なんで空き缶と同じ分類で処分するといいです
559Socket774:2009/09/06(日) 16:57:57 ID:PjZU0Vgi
PCパーツ屋の店先に転がしとけばだれか持っていくと思う
560Socket774:2009/09/06(日) 17:01:05 ID:2uB7R6CA
持って行くならソケAのリテールシンクのみとか
いくつもあって邪魔だし買い物する機会があれば置いてくるんだけど
不法投棄で捕まりそうで怖い
561Socket774:2009/09/06(日) 17:09:55 ID:oxbBoMLq
夜に埠頭から投げ込めばいい
562Socket774:2009/09/06(日) 17:15:00 ID:Ar6nRywZ
ハードオフオススメ
563Socket774:2009/09/06(日) 17:17:08 ID:Dwly0J9F
先日お亡くなりになった955BEのおパイポ付きリテール欲しい人いない?
564Socket774:2009/09/06(日) 17:50:01 ID:Dj4WZ2B4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org111565.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org111566.jpg

ピンボケ
そしてこんな切り方なんて普通しない

きっと便利な使い方があるはずだ
565Socket774:2009/09/06(日) 17:55:57 ID:EATBThWV
烏賊とか蒟蒻の隠し包丁に使えないだろうか
566Socket774:2009/09/06(日) 18:05:06 ID:cUfjTIMD
ANDYが展示品限りで値引きされてたから買ってきたんだが、なんだこの775の取り付け方法は
滅茶苦茶付け難くてイライラしてしまった
静かで冷えるから許してやる
567Socket774:2009/09/06(日) 18:05:25 ID:WK9N42jy
>>550
コンビにのゴミ箱
某120も9900もみんなゴミ箱行き
568Socket774:2009/09/06(日) 18:05:45 ID:lcJQ9fwM
ANDYか兜か それが問題だ
569Socket774:2009/09/06(日) 18:07:26 ID:j7XCswUy
>>564
蕎麦切り
570Socket774:2009/09/06(日) 18:09:09 ID:oxbBoMLq
>>564
自転車にアルミ缶いっぱいつんで拾って回ってる人いるだろ
その人にあげたら喜ぶよ
571Socket774:2009/09/06(日) 18:12:39 ID:nmpcuWu2
昨日の書き込み見て2段目で使ってた兜。なんとまああっさりと1段目で嵌りました。
もう一つの兜も難なく1段目で嵌りましたわ。2段目で使ってたやつは確かに圧着足りない感じのグリス状態でしたな。
金具外したとたんにクーラーはずれましたもん。
572Socket774:2009/09/06(日) 18:17:04 ID:Dj4WZ2B4
>>567
なんか罪悪感があるなw

>>569

資源回収の日に出すよ
最後にCPUファン+ケースファンの残骸
使い道あればよかったんだが、大きさはどれもバラバラだし、
ファンたくさんつけるとうるさいからな
573Socket774:2009/09/06(日) 18:18:37 ID:Dj4WZ2B4
誤送信
>>569
切れ味が悪いから無理そうだ

>>570
見たことないな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org111672.jpg
574Socket774:2009/09/06(日) 18:20:34 ID:eN4gVSI9
俺もワロスどうすっかな
575Socket774:2009/09/06(日) 18:22:45 ID:j/iC9eex
テラワロス作るから俺にくれよ
576483:2009/09/06(日) 18:51:33 ID:KmuXcRcN
【Cooler】    CWCH50
【CPU】     QX9650@4.0GHz
【ママン】 Rampage Extreme
【BIOS】    EIST:Off /C1E:Off
【ケース】 HAF932
【グリス】 塗布済みのグリス→LIQUID Pro
【ファン回転数】 120o:1700rpm+2400rpm(排気)→ 120o:1700rpm+1850rpm(ラジをフロントに移して吸気)
【環境温度】     室内:25℃
【CPU温度】      アイドル:33℃→32℃ / 負荷:65℃→60℃
【アイドルCore温度】 Core0:34→34 / Core1:27→27 / Core2:29→29 / Core3:29→29
【負荷Core温度】  Core0:65→62 / Core1:62→58 / Core2:62→59 / Core3:61→58
【計測ツール】   CoreTemp/HWMonitor
【負荷ツール】   TripcodeExplorer : 15分
グリスをLIQUID Proにラジエーターの設置位置を変更し排気だったのを吸気に変えてみました
ファンの片方を2400rpmから1850rpmへ変えたのは余りに煩かった為
変更後の結果を見るとV10並の能力があるみたいです(超えることは無い)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10971.jpg
577Socket774:2009/09/06(日) 19:38:50 ID:K0+zd/KV
プッシュピン押すのに力入れすぎで先端折れた\(^o^)/
578Socket774:2009/09/06(日) 19:47:32 ID:Dwly0J9F
579Socket774:2009/09/06(日) 19:52:02 ID:V5G6Dnq4
プッシュピンは手で押すんじゃなく、
太めのマイナスドライバーを短めに持って、先端の平らな部分で垂直に押すと良いぞ。
シンクがでかくて作業スペースが小さい場合は特に有効。
580Socket774:2009/09/06(日) 19:56:09 ID:5cHYQPrb
それって滑った場合マザーに致命傷与えないか?
581Socket774:2009/09/06(日) 19:57:54 ID:V5G6Dnq4
>>580
俺は最近それでよく付けてるが、
まぁ自己責任で。
582Socket774:2009/09/06(日) 20:03:01 ID:oDEWdiSP
俺は滑り止めグリップなラジオペンチの持ち手側で押しつけてるな。
まぁ狭い場所に取り付けるのは無理だけど、リテール的なものを付けるときは使える
583Socket774:2009/09/06(日) 20:10:57 ID:VOC8GL3O
>>576
ケース内部見たい。
うpしてくださいませ。
584Socket774:2009/09/06(日) 20:30:37 ID:ImhWWfAE
>>540
その前にコンデジ1000万画素だって3万弱で買えるんだからデジカメ買えよと・・・
585Socket774:2009/09/06(日) 20:32:54 ID:LQwPYEzu
カメラあるといいよな。携帯と比べたら失礼なくらい
586Socket774:2009/09/06(日) 20:58:59 ID:7jSa55sK
>>549
水冷のリスクあってしげる以下か、ゴミだなー
ラジエーターがあの大きさじゃ知れてるか
587Socket774:2009/09/06(日) 21:01:13 ID:SOcLfCZW
BBQの時に着火剤が下にタレない様に台座として使用した。
P4のリテールはフィンの間にまんべんなく着火剤が広がってナカナカよかった
その後裏にして花火のロウソク立てに再利用した
588Socket774:2009/09/06(日) 21:01:53 ID:KmuXcRcN
>>583
こっちに貼って置きましたよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252127339/93
589Socket774:2009/09/06(日) 21:03:43 ID:c+zrlfBs
水冷って、リテールで90度前後になる環境でこそ、真価が発揮される。
現行のCPUなら水冷は不要でしょ。
590Socket774:2009/09/06(日) 21:07:49 ID:6h7HeTP5
>>589
それだと、サードパーティー空冷クーラーも不要だなw
591Socket774:2009/09/06(日) 21:15:37 ID:c+zrlfBs
>>590
騒音を我慢できればリテールで十分だよ。
592Socket774:2009/09/06(日) 21:22:15 ID:V5G6Dnq4
>>589
QX9650@4.0GHzでリテールなら普通に100℃超えると思うが?
しげるとかでも十分という言いたいのか?
593Socket774:2009/09/06(日) 21:25:45 ID:FwuHW847
>>549
おっ、俺も豊田市在住
594Socket774:2009/09/06(日) 21:36:01 ID:PjZU0Vgi
エアフロー悪いケースにこそ水冷が良いんじゃないかと思う
595Socket774:2009/09/06(日) 21:45:02 ID:9lCwp9SA
あぁ、冷却能力云々より、cぷ上にスペース無いシステム向けだな
596Socket774:2009/09/06(日) 21:51:32 ID:2fmVGWLV
>>592
越えねえよハゲ。
初心者が偉そうに知ったかすんなや。
597Socket774:2009/09/06(日) 22:04:58 ID:V5G6Dnq4
>>596
ID変えてまで御苦労さんw
実戦してスクショよろしく。
598Socket774:2009/09/06(日) 22:07:33 ID:Qp1u+fUr
Q9550 しげる面研、1.35 @4GHz @68℃
599Socket774:2009/09/06(日) 22:07:33 ID:Pi2U6nLA
>>596
初心者乙
600Socket774:2009/09/06(日) 22:09:22 ID:aS6A4Lje
単品ならオークション行き。
壊れてたら原型がわからなく分解して、資源ゴミ行き。
数十sも溜まってたら非鉄金属スクラップ業者に売りに行くと良い。
601Socket774:2009/09/06(日) 22:16:12 ID:zckEPRhV
>>597
いや、それは君がやってSS挙げて
「越えたじゃねえかこのド素人が」
って言うべきところだ
602Socket774:2009/09/06(日) 22:18:20 ID:gY+0iJ0t
超えるのは簡単なんじゃ
603Socket774:2009/09/06(日) 22:19:56 ID:LQwPYEzu
だからだろ
604Socket774:2009/09/06(日) 22:22:25 ID:j7qsu32q
サクッと越えちゃいますね
605Socket774:2009/09/06(日) 22:24:34 ID:V5G6Dnq4
>>601
水冷して内部写真まで上げてくれた奴に「リテールで十分」と言った奴が最初に実践すべきだろJK
606Socket774:2009/09/06(日) 23:09:52 ID:gLJMeoY+
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/Core2QuadQ9650_CoolFan01.jpg
これの左がQ9650のリテール
しげるで70℃近いと余裕で超えるだろ
607Socket774:2009/09/06(日) 23:17:45 ID:gY+0iJ0t
QX9650の話なんだと思うけど
608Socket774:2009/09/06(日) 23:18:07 ID:spaS48OS
忍者でシバキ70度前後なんですがしげるにすると多少変化ありますか?
同じファン使う前提です。
609Socket774:2009/09/06(日) 23:19:46 ID:dukopnN/
E6850よりQ9650のリテールのほうが薄いのには驚いた
610Socket774:2009/09/06(日) 23:23:20 ID:u47FrZ53
>>607
QX9650ってTDP125Wじゃなかったっけ?
どちらにしろcステップだからもっとヤバイだろw
611Socket774:2009/09/06(日) 23:33:12 ID:KmuXcRcN
QX9650のリテールはこれだよ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10973.jpg
途中から変わったような気もするけど
612Socket774:2009/09/06(日) 23:43:51 ID:Y3WEJkZ2
>>611
なぜか無意味にコレはほしくなるんだよな・・・。
613Socket774:2009/09/06(日) 23:49:04 ID:UgrTaTqv
QXのファンなら普通に使っても良さそうだな〜
614Socket774:2009/09/07(月) 01:17:58 ID:aKpOEBl+
>>612-613
定格で使う分にはな。
615Socket774:2009/09/07(月) 01:18:30 ID:EYSrJ6pL
WinPCに高級グリス使うと4℃も差が出たって記事あったんだけど
グリスひとつでそこまで変わるもんなの?
616Socket774:2009/09/07(月) 01:20:43 ID:+dyzUs+Q
商業誌だからな
617Socket774:2009/09/07(月) 01:20:59 ID:mKWqNnK3
550BE 785GPM-UD2H 窒息系ケースです

純正ファンがヤカマシイのでShurikenRevBを購入
室温28度くらい OC3.4GHz
アイドリング時のコア温度は32度くらいで変化なし(800rpm稼動)
2スレ同時に稼動させてコア温度47度、CPUファン2000rpm程度
純正クーラーだと6000rpmくらいで非常に煩い

交換の効果を実感できました。3500円で幸せを感じることができました
参考になれば・・・
てか参考にしろ
618Socket774:2009/09/07(月) 01:24:57 ID:AbYb9z5w
>>615
7年間放置した高級グリスと比べると、最新の高級グリスは10度冷えるらしい。
619Socket774:2009/09/07(月) 01:27:26 ID:aKpOEBl+
>>617
最後の1行で台無し。
それぐらいの事例腐るほどある。
620Socket774:2009/09/07(月) 01:41:41 ID:e07VrmGP
それが微笑ましいと思えない余裕のなさがキミのチャームポイントだな。
621Socket774:2009/09/07(月) 02:17:48 ID:iaVajn9t
QX9650の倍率upとQ6600のOCだけはガチ。
622Socket774:2009/09/07(月) 03:08:03 ID:97rf9qI8
>>617
俺も定格だけどShurikenRevB買ったよ。兜じゃちょっとでかいし。
静かでいいやこれ。しかも2480円だったw
623Socket774:2009/09/07(月) 06:29:58 ID:wQAkfuCD
刀3でミドルケースの奴は居ないのかよ
624Socket774:2009/09/07(月) 08:45:15 ID:VUy9XBUG
>>623
いるけどどうかしたかよ
625Socket774:2009/09/07(月) 08:59:08 ID:1SQSC70M
刀をかったな
なんちゃって 
626Socket774:2009/09/07(月) 09:01:10 ID:PkhAk5ND
( ゚д゚ )・・・
627Socket774:2009/09/07(月) 09:07:25 ID:zHhbT/NI
628Socket774:2009/09/07(月) 09:07:51 ID:/3kXiIBn
かたながでかかったな
629Socket774:2009/09/07(月) 09:16:41 ID:uOPOZIbQ
( ゚д゚ )・・・
630Socket774:2009/09/07(月) 09:17:24 ID:jxMPB6pV
              /;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;\;;;;;;;;;;;;;;|
               l;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;j;;;_;;;;/ |;;;;;;;;;/|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
                l;;;;;;;';l;;;;;;;;//.l;;/,/ .l/  |// │ ヾヽ\i\;;;;;;;;;;;;;|
               |;;-i;;;;;/i/   i'    '   ' '    `    i;;;;;r-ヾ
               i/_,ヾ;;l j                    i |;;/ - |
                 i  ヾ、 -=、,,____ ヽ, / ___,,r==-  ,イ ,/ |
                丶ヽ i;r、 ,,r'':::::::::::::::ヾ__,、,_ir ':::::::::::::::::ヽ_/,liri' /     ああ
                   `j、 l;l ゙ii::::::::::::::,; -メ‐、 ヽ::::::::::::::::::::ノ  ,irメ /
                  /:lトヾ,, ヾ--./ / ./ヽ, `──‐‐´ ,r/l_/::::\
                /:::::|iiilヾヽ,_/ , '  /  i          !;i liiil::::::::::\ _
               _, -/´:::::::lr'ヽjl´   ,, '  ./  / _,-`       j;トjiii/:::::.:.::.:.:.:.|:ヽ_
        _, - '´.:.:.:.:|::::::::::::| /  ,i´  /  ,i_''_, _ ,-、  ,_j;;i //:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.\_
   _ , -─'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゞ::::::::::| /  /  /   /   _/ ,/,,,j';;/ 〃::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::.:ヽ-、_ 
-‐'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::ヾ::::::/  /  /   /  フ´   /-'_;/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ,,_
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::/     /  ,ト-/  /;;;;;;rl,イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         /;/  /;;;;; i,,-´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:
631Socket774:2009/09/07(月) 09:24:55 ID:AmSEdfAg
勝ったな…
632Socket774:2009/09/07(月) 09:35:54 ID:NcaH3Cnw
    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>625l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
633Socket774:2009/09/07(月) 09:45:16 ID:F8YpuHVD
おもしろかったな
634Socket774:2009/09/07(月) 09:45:45 ID:+uD1Ik0m
madao
635Socket774:2009/09/07(月) 09:58:22 ID:Z+nijtqe
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
636Socket774:2009/09/07(月) 10:43:48 ID:mKWqNnK3
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/   <おい山田くん、>>625の座布団全部持って逝きなさい!!
          ̄ ̄

637Socket774:2009/09/07(月) 10:58:10 ID:tWkOsI28
全く仕方ない奴らだな
638Socket774:2009/09/07(月) 12:18:17 ID:1OzseVec
AM3のクーラーって取り付けがめっちゃ硬いのはデフォ?
忍者2 リビジョンB なんとか2100なんだけど、金具とクーラーを留めるネジを緩めないとハマってくれない。
639Socket774:2009/09/07(月) 13:17:34 ID:NA0Uc3ML
それは忍者2だけの問題だ
640Socket774:2009/09/07(月) 13:25:45 ID:OPBVaNqE
無限弐にしとけばよかったものを
641Socket774:2009/09/07(月) 15:00:43 ID:W4yfQLeI
図体でかくて見かけ倒しそれがサイズクーラー
642Socket774:2009/09/07(月) 15:04:34 ID:qcLqkcaE
サイズが大きいだけ、ってか
643Socket774:2009/09/07(月) 15:08:59 ID:msoctVmu
忍者のファンレスは優秀だぞ
644Socket774:2009/09/07(月) 15:55:28 ID:N8zPZUCt
忍者ファンのレズは優秀だぞ
645Socket774:2009/09/07(月) 16:11:54 ID:R571o4kb
昔の忍者の金具は取り付けやすいけど、
最近のサイズのAM2/3クーラーの、取り付け金具の堅さと付けにくさは
設計ミスじゃないのかと言いたくなる位酷い罠

釜アングルとかも、取り付けにくすぎる
646Socket774:2009/09/07(月) 16:25:59 ID:ZV8AsrJb
一般的にこの流れでそんなこと書けないな
647Socket774:2009/09/07(月) 18:25:50 ID:LNCagtyC
SpinQ VT!SpinQ VT!!!
648Socket774:2009/09/07(月) 18:47:44 ID:pjDaEFWV
兜のAM3用リテンション、1段目じゃ固いとか書いてごめんなさい。
簡単に嵌りました。
649Socket774:2009/09/07(月) 19:36:26 ID:+W9c3amd
このスレ見てもサイズ製品が優秀かどうか全く分からん
比較報告とか全然ないし、買ったとか、そういうのばっかり
650Socket774:2009/09/07(月) 19:37:26 ID:k+BtqK/b
コスパはいいと思う
651Socket774:2009/09/07(月) 19:38:14 ID:7Hk4K42A
そんな事はとっくに既出
つか普通に考えれば判る事
652Socket774:2009/09/07(月) 19:41:54 ID:CNn60H/3
UD3Rと300と無限弐はベストマッチング、天ファンがヒートシンクとほぼ面一、よう熱風を吸い込んでくれるわい。
653Socket774:2009/09/07(月) 19:44:09 ID:7Hk4K42A
吸い込んでどうする
654Socket774:2009/09/07(月) 19:46:07 ID:A6F/96VB
ネトバ時代ならともかく、最近の特にローエンドからミドルCPUの発熱なんかたいしたことないし
冷静に考えたら巨大クーラーなんかいらなくね?ファンレスじゃないなら余計にそう思う。
655Socket774:2009/09/07(月) 19:58:14 ID:6n2zI+TH
だからOCしないならリテールで平気だっての
音がうるさいとかケースが糞なだけだからな
656Socket774:2009/09/07(月) 20:01:24 ID:knLrmgvl
何のためにこのスレにいるのかわからん
657Socket774:2009/09/07(月) 20:01:34 ID:T8bCeyyJ
リテールってうるさいか?
最低回転数だとめっちゃ静かなんだが
658Socket774:2009/09/07(月) 20:09:23 ID:CNn60H/3
そっか、吸い出しかorz
659Socket774:2009/09/07(月) 20:13:53 ID:OPBVaNqE
うん、うるさい
660Socket774:2009/09/07(月) 20:17:48 ID:WDeEhXLd
>>657
負荷掛かったときに五月蠅いのが気に食わん

それに世の中には静音スパイラルに掛かってしまった哀れな患者が
661Socket774:2009/09/07(月) 20:28:13 ID:nrWQHlcq
リテールだとM/Bに吹き付けるのが気になったからサイドフローのにした
自分の場合VGAファンやケースファンの方がうるさいからCPUファンは自己満足の域
>>657
BIOSでSilentに設定したりなんかすると実際結構静かだよな
662Socket774:2009/09/07(月) 20:29:43 ID:raZZq/kK
>>624
リテールと比較してどれだけ冷えて、どれだけ静穏になった?
663Socket774:2009/09/07(月) 20:34:55 ID:0Xe44G+y
OC、静音化、サイドアクリルなケースで見た目重視な奴
これらに該当しないユーザーならリテールで充分だし、換えるなら自己満足だけな出費

てか、どノーマルで良いならPC自体を自作せずともBTOやメーカー品で充分
と、身もフタもない事を言ってみるw
664Socket774:2009/09/07(月) 20:38:44 ID:0+vx1/lt
君たちは何時の時代の人間だ
130W級のCPUが店頭にならぶようになってもう随分経つぞ
665Socket774:2009/09/07(月) 20:39:17 ID:pL2gB/dD
BTOやメーカー品で十分な奴は自作板にくるのか
666Socket774:2009/09/07(月) 20:51:12 ID:Pyi+fKDe
QX9650のリテールってカッコイイな
667Socket774:2009/09/07(月) 20:52:34 ID:0+vx1/lt
ザルマンのトップフローに似てない?
668Socket774:2009/09/07(月) 20:54:01 ID:ShJ28230
現行のPC用(サーバ用は除く)CPUだと、Phenom II X4 965 Black Edition のTDP140wが最高?
669Socket774:2009/09/07(月) 20:56:05 ID:Pyi+fKDe
>>667
Zalman 7500に似てる気がするね
670Socket774:2009/09/07(月) 20:57:49 ID:ShJ28230
>>667
似ているけど構造は全く違う。
中央にヒートコラムを置いて、ヒートコラムから放射状にフィンが接合されている。
671Socket774:2009/09/07(月) 21:12:15 ID:ZqMYeIDD
>>668
AMDのTDPってうそ臭い、TDP140W=160W位な気がする
672Socket774:2009/09/07(月) 21:13:54 ID:jO+dmnaL
酷い言いがかりを見た。
673Socket774:2009/09/07(月) 21:16:07 ID:ybFInEGi
>>671
一回もAMDで組んだことないけどその発言は流石に酷い
少しはものを考えてから言えと
674Socket774:2009/09/07(月) 21:17:14 ID:pjDaEFWV
近年稀に見る酷さだな。入手したことないんだな。
675Socket774:2009/09/07(月) 21:24:29 ID:HMuowPAT
>>8に書いてある●VenomousX [Thermalright] TRUEにV字の穴が空いた物。もっこりは改善されるのか?
↓とは別物?
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/tb120/product_cpu_cooler_tb120_revc.html

676Socket774:2009/09/07(月) 21:28:15 ID:T8bCeyyJ
性能はどうか知らんがパイ焼き性能でintel買っちまうなあ
もう古すぎるベンチだけど数値で何千何万出るより何秒切ったって方が嬉しい
677Socket774:2009/09/07(月) 21:29:56 ID:q4yFwAvn
>>676
非MS系OSでパイ焼くとAMDCPUの方が早いらしいぞ
678Socket774:2009/09/07(月) 21:30:27 ID:Rpv2GtOD
>>671
Phenomスレからでてくるな
出て行ってほしいけど他スレまで荒らすな
679Socket774:2009/09/07(月) 21:34:47 ID:aEEOTm8C
日本語くらい勉強してから書き込みな
意味不明
680Socket774:2009/09/07(月) 21:37:01 ID:k+BtqK/b
PhenomスレにTDPで騒いでる荒らしがいるってことじゃ?
681Socket774:2009/09/07(月) 21:38:19 ID:UHqTjMUm
十分理解できると思うがなぁ
682Socket774:2009/09/07(月) 21:38:28 ID:jO+dmnaL
Phenomスレからでてくるな
(正直Phenomスレからも)出て行ってほしいけど他スレまで荒らすな

こうとしか読めないが
683Socket774:2009/09/07(月) 21:42:20 ID:RoM76U/3
ソケ939の時ならまだしも今AMD買うやつはアホ
インテルのエラッタで騒いでたアム厨もヘノムにエラッタこんもりで沈黙 くやしいのうw
684Socket774:2009/09/07(月) 21:43:15 ID:knLrmgvl
あげてる奴はあぼーんしろと提案してみたんだが
あのスレの住人は相手をするのが好きみたいなんだ
685Socket774:2009/09/07(月) 21:45:46 ID:UHqTjMUm
とりあえず脱線しすぎw
さらに荒れるネタを持ってこないでくれ
686Socket774:2009/09/07(月) 21:46:27 ID:raZZq/kK
まぁPhenomUがCore2系にぼろ負けしているのは確かだし
クロック上げて値段落として互角に見せているだけだからなぁ
俺自身なんでこんなばかげた選択をするのか分からんが
出来の悪い子には愛着が沸くというあれかな?
687Socket774:2009/09/07(月) 21:46:27 ID:Pyi+fKDe
なんでクーラーと直接関係の無い話題で荒れてるんだ?w
688Socket774:2009/09/07(月) 21:47:06 ID:yoxGLJi4
AMDとかゴミだろ
689Socket774:2009/09/07(月) 21:51:21 ID:OPBVaNqE
アムドはリテールでいいじゃないか、塵なんだから















みつを
690Socket774:2009/09/07(月) 21:51:30 ID:UHqTjMUm
予想道理というかインテルマンセーが多いんだな
691Socket774:2009/09/07(月) 21:53:18 ID:knLrmgvl
そりゃAMDだと縦にしかつかないクーラーが多いことを考えたら
これだけは負けを認める
692Socket774:2009/09/07(月) 21:55:13 ID:YzydG1Xf
AMDのTDPはあまりアテにならんのは事実かも
140Wの9950より125Wの9850の方が全然熱くて電気喰いだったし
693Socket774:2009/09/07(月) 21:56:24 ID:T8bCeyyJ
とりあえずソケットの規格を変えるのは進化の過程上構わんとしてだ
なぜクーラー取付位置まで変える必要があるのかとintelに小一時間問い詰めたい
しかも1mmとか2mmとか微妙な差
694Socket774:2009/09/07(月) 21:56:57 ID:asKOw+vD
>>683
誰と戦ってるのか知らないけど悔しがってるのはお前だけじゃね?
695Socket774:2009/09/07(月) 21:57:09 ID:7Hk4K42A
TDPを理解していな馬鹿が多すぎる事だけは判った
696Socket774:2009/09/07(月) 22:19:53 ID:QaCplOVk
つーか、いちいちスレ違いだ
697Socket774:2009/09/07(月) 22:27:20 ID:knLrmgvl
今日goodwill行ったら風神匠が在庫処分で4500円だかで売っていた
悩んだけど他に買う物があったし手持ちも少なかったので断念
これってお得かな?確保しとくべき?
698Socket774:2009/09/07(月) 22:31:28 ID:y//ia6Vm
単発がすごい
699Socket774:2009/09/07(月) 22:34:16 ID:YzydG1Xf
>>697
微妙、匠は迫力の割に冷えない
700Socket774:2009/09/07(月) 22:38:55 ID:QaCplOVk
単発単発宣言うっとおしい。何と戦ってるつもりだ?
701Socket774:2009/09/07(月) 22:48:41 ID:e07VrmGP
長髪されたんだろ。
702Socket774:2009/09/07(月) 22:50:04 ID:y//ia6Vm
だれうま
703Socket774:2009/09/07(月) 22:50:13 ID:jO+dmnaL
ちくしょう、髪があるからって図に乗りやがって!
704Socket774:2009/09/07(月) 22:51:42 ID:5YQxjzeD
髪がないからってヅラ乗せやがって!
705Socket774:2009/09/07(月) 22:55:16 ID:hM7DFNH2
舞い上がれ、俺のスレッド!
706Socket774:2009/09/07(月) 22:56:04 ID:lWrFzn1I
パパ!アデランスにしてよかったね!

腕かじりだよ!パーパー!
707Socket774:2009/09/07(月) 23:14:11 ID:VfaBnt9G
荒れても、スレチに脱線しても
笑いで持ちなおそうとするお前らがスキ♥
708Socket774:2009/09/07(月) 23:30:57 ID:3jBNtKlY
照れるじゃないか///
709Socket774:2009/09/07(月) 23:32:00 ID:knLrmgvl
まあ微妙なんだろうとは思ってるけど見た目が良いでしょ
そういえばlionなんとかやワロチやらがワゴン売りされてた
710Socket774:2009/09/07(月) 23:34:11 ID:jO+dmnaL
  ○
  |
( ゚∀゚ ) < T-shooterを買う権利をやろう
711Socket774:2009/09/07(月) 23:34:48 ID:T8bCeyyJ
トップフローってケースに入れたらにファンしか見えないジャン
712Socket774:2009/09/07(月) 23:35:00 ID:foeBPmnA
んなことより、Gワロスどうなったんだよ?
あと1ヶ月位したら雪降っちゃうぞ
713Socket774:2009/09/07(月) 23:36:56 ID:9YSMOOhS
黒ワロチマダー?
714Socket774:2009/09/07(月) 23:42:17 ID:0+vx1/lt
匠はVGAに付けたくならね?

あ、うん、ならないね
715Socket774:2009/09/08(火) 00:13:08 ID:xyhZp5tI
雑音て本当にアホだよな
716Socket774:2009/09/08(火) 00:15:03 ID:Eo5q53Uj
MegaShadowまだかな〜
717Socket774:2009/09/08(火) 00:38:03 ID:BXiZECp3
このスレで大薙刀の評価は確定済みですか?
718Socket774:2009/09/08(火) 00:39:39 ID:qBfS8IYK
かなり冷えるしAMDで順方向にも取り付けられる
でも初期のは塗装が酷い固体があった
あと取り付けが結構だるい

で確定か?
719Socket774:2009/09/08(火) 00:42:41 ID:gcC2nrwK
レビューしてるのが今のとこ2人だけだしなあ
720Socket774:2009/09/08(火) 00:46:10 ID:VUyVPuO6
ファン固定がチクビってのもここじゃ重要な情報
違ったっけ?
721Socket774:2009/09/08(火) 00:46:48 ID:L3GJpN6c
なんでも黒くすりゃ良いって紋出も無い
722Socket774:2009/09/08(火) 00:49:37 ID:8ZbJ/yBz
放射熱考えると黒が有利なんでね?
723Socket774:2009/09/08(火) 01:07:33 ID:gcC2nrwK
最強のCPUクーラー
まず貼る一番(笑)
724Socket774:2009/09/08(火) 03:25:42 ID:boiCTQvl
ワロチはLGA1156への対応とともに全銅化してもええよ
725Socket774:2009/09/08(火) 03:27:40 ID:szrROEpZ
このスレ的にTDP125Wクラスに対応するサイドフローでCP良いのは無限2か闇騎士?
726Socket774:2009/09/08(火) 03:37:13 ID:zCm04wqL
ダークナイトか
中二病全開だな
727Socket774:2009/09/08(火) 03:44:39 ID:v1v1W9+u
CPUクーラーってそういうのばっかだよな
いまさら気にもならん
728Socket774:2009/09/08(火) 03:52:29 ID:VUyVPuO6
ダークナイトだとちょっとパワー不足というか特に夏とか心配
OCはやめといた方が無難じゃね?って感じ
729Socket774:2009/09/08(火) 04:27:05 ID:szrROEpZ
>>728
TDP95Wの石を少しばかりOCするので125W相当ってことです
730Socket774:2009/09/08(火) 05:11:07 ID:fL4qqwyb
731Socket774:2009/09/08(火) 06:14:19 ID:pTOTOunW
LynnfieldをOCするとしたら皆どのクーラーでやるのかね?
個人的にはmegashadowかTower 120 Extremeかしげらないの1156対応版辺りなんだが
732Socket774:2009/09/08(火) 06:15:10 ID:wK2pFWwD
銅しげるCしか見えないわw
733Socket774:2009/09/08(火) 06:32:16 ID:2kmjOH4v
>>731
未だ出回っていないんじゃどうしようもないが。
734Socket774:2009/09/08(火) 06:35:42 ID:PmS6kusu
735Socket774:2009/09/08(火) 07:00:15 ID:OOZhToJS
>>734
どれだけ冷えるかテストしてくれ。
736Socket774:2009/09/08(火) 07:27:10 ID:gcC2nrwK
ASRock
同社の製品はすべてLGA775クーラーも利用できるのが特徴で、専用のマウントホールが追加されている。
737Socket774:2009/09/08(火) 09:18:46 ID:YUwsMko/
さすが変態ASRock
738Socket774:2009/09/08(火) 10:57:45 ID:v1v1W9+u
でもそれは他社にも見習って欲しい美点だよね。
739Socket774:2009/09/08(火) 11:20:57 ID:/pRZrt0W
まず貼る一番って胡散臭い感じはするけどさ、セラックの放射云々は置いておいて、
熱導電両面テープ付きの胴箔って考えると適切な利用が出来ると思う。

少なくとも樹脂むき出しのチップの表面に少し大きめのを貼れば、貼らないより表面積稼げるわけで。
曲げられるヒートシンク&ヒートスプレッダっての前面に押し出した方が良いと思う。
740Socket774:2009/09/08(火) 11:36:45 ID:e//t4eoL
>>734
それ、向きいいのかな?
741Socket774:2009/09/08(火) 11:49:36 ID:QJAN3v+X
>>740
ファンの風はフロント方向に吹くね!

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/10X_Quiet.asp

笊にして初FAN換装可能のクーラーなのが売りかな
742Socket774:2009/09/08(火) 11:49:58 ID:REAoj6GJ
>>739
こいつの粘着材は熱導電じゃないけど、厚さ考えたらこれと大差なくね?w
ttp://www.tkk-nets.jp/products/debjiha/s-tape/dou.html
743Socket774:2009/09/08(火) 13:02:04 ID:/pRZrt0W
>>742 いや、「大差なくね?w」とか冗談じゃなく、
熱伝導の粘着材付き胴箔テープ欲しいし、売れると思うんだけど。
放熱面だけ凹凸があるとかならなお良し。

まず貼るの宣伝資料じゃないけど、
チップとケースが胴箔で接続されてたらそれだけで結構冷えると思うんだよ。
744Socket774:2009/09/08(火) 13:24:34 ID:oVJGoYWH
あの樹脂コーティングのほうが金属よりもずっと熱放射は効率がいいよ。
745Socket774:2009/09/08(火) 13:46:12 ID:vcqU7t3e
ヒートシンクに貼れb(ry
746Socket774:2009/09/08(火) 13:51:06 ID:ESWiyGie
さて、いまの室温32℃。
i7-920+Megahalemsを入れたSCOUTのサイドパネルが暖かい。
現在コア温度は平均49℃。
サイドパネルはMegahalemsの付近が特に温まっていて、37℃くらいにはなっているようだ。
ハレムのてっぺんとケース当該箇所に貼る一をつけたらもしかして効果があるのか…?
とは最近よく考えることだが、実践にはいたっていない。
747Socket774:2009/09/08(火) 14:03:26 ID:yw3PnR37
>>746
意外と冷えないね
しげるに変えてみたら?
748Socket774:2009/09/08(火) 14:10:10 ID:ESWiyGie
んー、ケースの廃熱の問題だと思うんで、しげるでも多分変わらんと思うんだぜ?
フタつき天使もサイドパネルヒーターになってたしなぁ。
ま、これをしばいても70度行かない程度だから十分冷えてるんだぜ?
749Socket774:2009/09/08(火) 14:17:00 ID:e//t4eoL
今しげるでサイドパネル開放してて45℃だからそんなもんでしょう
同等だよ同等
750Socket774:2009/09/08(火) 14:35:51 ID:A3W7h7Gx
その920が定格なら全然冷えてないな
751Socket774:2009/09/08(火) 14:58:19 ID:ESWiyGie
まあ、>>750のとこの銅しげるがケース内温度+5℃以下だそうだから、俺らなんぞまるでかなわない罠w
752Socket774:2009/09/08(火) 15:00:23 ID:e//t4eoL
えーw 俺定格だよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753Socket774:2009/09/08(火) 15:02:58 ID:uSWejWQg
>>746
ファンを交換してエアフロー強化か、ふた開けて扇風機。
754Socket774:2009/09/08(火) 16:10:54 ID:GilSvbqZ
大抵ファン交換=風量増大でエアフロー強化すると静音から遠ざかる
蓋開けて扇風機にすると見栄えの良さから遠ざかる
755Socket774:2009/09/08(火) 16:13:10 ID:9wzlMQu1
蓋に扇風機埋め込んだらまるくおさまる
756Socket774:2009/09/08(火) 16:26:24 ID:IH7OVqhJ
250mm位のファン付いたケースに代えるか、サイドパネルに穴開けてコレ付ければイイ
ttp://zaward.co.jp/keesufan/220gaikeizu1.pdf
757Socket774:2009/09/08(火) 16:27:31 ID:ydWnWN+l
それに近いケースあったな
758Socket774:2009/09/08(火) 16:29:32 ID:ydWnWN+l
759Socket774:2009/09/08(火) 16:30:45 ID:9wzlMQu1
そのケースだとほとんどのサイドブローがつかないらしい
760Socket774:2009/09/08(火) 16:34:31 ID:KDvwhUqx
扇風機にパソコン組み込んだらいいんじゃね?
761Socket774:2009/09/08(火) 16:37:20 ID:IH7OVqhJ
>>760
それ言ったら、エアコンにPC組み込む方が良くネ?
762Socket774:2009/09/08(火) 16:37:20 ID:ydWnWN+l
いっそこれという手もあるが、これだとジャンルとしてケースなのかCPUクーラーなのか微妙だね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/09/news041.html
763Socket774:2009/09/08(火) 16:41:12 ID:mCLzTach
鎌アングルのAM3ソケットへの取付け方が説明書見ても今一わからないんだがどうすればいんだろうか?
数年ぶりの自作がまさかこんな所でつまずくとは思わなかったorz
764Socket774:2009/09/08(火) 16:55:21 ID:qsPwyzuO
>>763
クーラー乗っけて両方同時にテンションかける事
765Socket774:2009/09/08(火) 16:55:41 ID:hSa/ks6/
>>300
リンク先見ても何も載ってないけど
766Socket774:2009/09/08(火) 17:02:13 ID:ESWiyGie
>>765

ニヤニヤ
767Socket774:2009/09/08(火) 17:05:07 ID:GilSvbqZ
最近のエアコンは割りと空気清浄機機能やらイオン発生器機能とかてんこ盛りについてるから
部屋締め切ってガンガンに冷やして空気濾過してイオンばら撒いとけばPCも冷えて中のフィンに
もホコリがつかなくて良いな

部屋の空気を根本から冷やして綺麗にするって意味でさ・・・・
768Socket774:2009/09/08(火) 17:10:21 ID:ESWiyGie
>イオンばら撒いとけば

こればっかりはなあ。 ちょっとなあ。
769Socket774:2009/09/08(火) 17:59:14 ID:TfhERXa4
マイナスイオンに騙された世代ですね
770Socket774:2009/09/08(火) 18:13:07 ID:7Um9rI48
高校時代には、マイナスイオンを謳ったゴムだかシリコン製の輪っかが流行ったもんだ
771Socket774:2009/09/08(火) 18:28:48 ID:94fSczZp
マイナスイオンなんて無いんだよね

それよりもいまさら"オゾン発生"装置購入自粛に吹いた
どれだけ日本人馬鹿なんだよ
772Socket774:2009/09/08(火) 18:36:33 ID:LDs3ZVPL
マイナスイオンのリング懐かしいなぁ中学生のときに買ったよw
高校のときの科学の先生に「マイナスイオンって体にいいんですか?」
って訊いたら俺も良くわからんって言ってた
773Socket774:2009/09/08(火) 19:06:22 ID:p7sB5QAZ
今の流行りはプラズマクラスター
774Socket774:2009/09/08(火) 19:24:04 ID:DAxVXD4v
マイナスイオンは森の中に多くあるから、発生装置を買うと部屋の中に居ながら
森林浴ができるってふれこみだった。
775Socket774:2009/09/08(火) 19:35:38 ID:oVJGoYWH
帯電してる霧をマイナスイオンとかほざいてるだけなのにな。
776Socket774:2009/09/08(火) 19:37:06 ID:H8IYeMpX
スレ的にはプラズマヒートパイプ
777Socket774:2009/09/08(火) 19:39:26 ID:oVJGoYWH
(*´∀`)ノ777
778Socket774:2009/09/08(火) 19:48:41 ID:e//t4eoL
>>771
オゾン発生装置購入自粛ってどういうことだ?
消毒用の装置?
それとも違う目的なのか?
779Socket774:2009/09/08(火) 19:48:42 ID:eniqp+u0
俺もよく考えたら、過去に自作で一番苦労してるのは、CPUクーラーの取付け
のような気がする。
780Socket774:2009/09/08(火) 20:01:59 ID:Vfqqfm+P
>>779
やっぱ、グリス関連が初心者は怖いみたいね
俺自身もそうだったし、友達とかに一番突っ込まれる
個人的には綺麗な配線の方が大変だと思うんだけど
781Socket774:2009/09/08(火) 20:02:35 ID:94fSczZp
>>778
消臭できるよ! って宣伝文句のオゾン発生装置付き家電製品で使用中に気分が悪くなるとかで
消費者センターが買うのやめろよとか言い出したやつ

オゾンが有害なんて何年前からわかってると思ってるんだろうね
馬鹿としかいいようがない
化学の先生に聞いたら「馬鹿だから」って言ってたよ
782Socket774:2009/09/08(火) 20:06:18 ID:Yuo/24x0
自作で一番苦労するのって、俺はケース選びだわ

ろくなケースが無い...
783Socket774:2009/09/08(火) 20:10:11 ID:Y7VU/fiy
配線はタローとメンテ性重視だからさほど大変じゃないが、
グリスが未だに少し怖い。
784Socket774:2009/09/08(火) 20:15:38 ID:wK2pFWwD
>>778
市販の安物機器でもオゾン濃度が濃すぎてヤバい奴があったそうで、
それで国民生活センターが喚起してるだけ。

オゾン自体は猛毒なので、病院などでの院内感染防止の為の殺菌滅菌機器として使われている位で、
本来はちゃんと人体に問題のない濃度しか出ない様になってるんだけど、
安物だと、濃いオゾンが出ちゃうらしい。
785Socket774:2009/09/08(火) 20:15:42 ID:3rQqE4VX
マイナスイオンってのは存在しないから何を言ってもいい。
存在するのはアニオン(陰イオン)

マイナスイオンケースとかマイナスイオンファンが出なくて良かったと思う
786Socket774:2009/09/08(火) 20:20:11 ID:wK2pFWwD
スレ的にはおぱいぽの先っぽからマイナスイオンが噴出す
しげるとかハーレムを待望しないと駄目だとは思うけどw
787Socket774:2009/09/08(火) 20:20:31 ID:z/AMYZVV
788Socket774:2009/09/08(火) 20:21:40 ID:vMpKQjde
人工的にオゾン発生させれるなら南極のオゾンホール埋めればよくね?

逆に人体に悪いほどオゾン吸ったらその分フロンガス吸えばよくね?
789Socket774:2009/09/08(火) 20:22:59 ID:wK2pFWwD
>>788
おまい、頭いいなw
790Socket774:2009/09/08(火) 20:38:26 ID:e//t4eoL
>>781>>784
要は家電の中のエアコンとか空気清浄機でオゾンを振り撒いたってことか?
それは室内に猛毒を撒いているのと同じで身体が蝕まれる
っつーかそんな死神マークの家電があっていいのか? というレベル
洗濯機や掃除機でも業務用なら使い道はあるだろうが一般家庭用にするには危険すぎる

俺の持ってるオゾンの知識的には
化学式はO3でありO2である酸素を圧縮することでも精製されてしまう
ご存知地球を取り巻く数ミリの層、オゾン層のオゾンであり殺菌効果があるが、生物にとっては猛毒でもある
所謂「高圧酸素」なんて一見呼吸が楽になりそうな物が人体に触れる部分では使われないのがこの所以
よって人が中で作業する高加圧室などでは酸素にヘリウムを混ぜて用いる
ヘリウムは加圧しても変化せず、声変わり以外の害は確認されていない

ということでCPUクーラースレに戻ろう
791Socket774:2009/09/08(火) 20:49:39 ID:wK2pFWwD
>>790
猛毒とは言っても、基準値を上回る濃度を出せた所で
精々軽く頭痛がするとかその程度だけどね。
メーカーがリコールで回収するほどの騒ぎになっていないのはそのせい。

哺乳類が即死する位になると、北朝鮮の連中が買い漁って大量殺人兵器に転用しちゃうと思うけどw

ぶっちゃけ、多少濃いオゾンを吸う事よりも
これからの季節は秋刀魚やいわし、鯖などの青魚を焼いて焦げたところを食った方が
発がん性物質でクリティカルでヤバいんだけどね。
国民生活センターは青魚も取り締まって、漁師に青魚をリコールさせるべきだと思うよw
792Socket774:2009/09/08(火) 20:55:35 ID:e3YkEG0x
>>791
因みに、焦げの摂取による発癌のリスクが意味を持つ値になるには
毎日ドラム缶一杯ほど食べないといけない
是非頑張ってもらいたいものだ
793Socket774:2009/09/08(火) 20:58:57 ID:a9vgoioD
何のスレだよ、ここはwwwwwwww
794Socket774:2009/09/08(火) 21:04:24 ID:wK2pFWwD
>>793
秋刀魚は大根おろしで食うかポン酢で食うかを決めるスレ。
795Socket774:2009/09/08(火) 21:04:42 ID:+tqm7ORi
796Socket774:2009/09/08(火) 21:07:46 ID:aMiKDLfN
Justyってもう存在しないんだよね・・・
797Socket774:2009/09/08(火) 21:10:03 ID:Oe/A00QI
プールでもオゾンで消毒してたね
798Socket774:2009/09/08(火) 21:19:02 ID:9BYYY9jv
>>787
なんかファンがガレージキットの注型素材(無発泡ウレタン樹脂)みたいな色だなw
799Socket774:2009/09/08(火) 21:19:52 ID:j2NZOcVx
>>788が言ってた事ってあながち間違いでもないみたい
だいぶ前の話だからソースはなにか忘れたがオゾンをぽんぽんと放出してやれば
オゾンホールがだんだんと小さくなっていく・・・らしい
800Socket774:2009/09/08(火) 21:21:46 ID:/whVyk01
酸素でさえ、1気圧下なら20%前後でなければ有害。
801Socket774:2009/09/08(火) 21:27:33 ID:/whVyk01
>>788
フロンガスを吸ったって、人体に影響はないよ。
で、なければスプレーなどに使われなかった。

フロンガスは、高高度の強い紫外線を浴び、塩素と分解して始めて有害になる。
地上に降り注ぐ紫外線程度では、分解しません。
802Socket774:2009/09/08(火) 21:27:43 ID:e//t4eoL
>>797
オゾン消毒型のプールはここ最近10年ぐらいに出て来たものだろう
昔は塩素だったが、オゾン式のは臭いが塩素より少ないという利点がある
でしたね と言うが現役じゃないのかな?

オゾンの話から離れられなくてごめんよ
803Socket774:2009/09/08(火) 21:30:10 ID:e48GBy2e
なんだ?オゾン冷却式クーラーでも開発されたのか?
804Socket774:2009/09/08(火) 21:39:58 ID:LDULtCey
脱線しまくりなのも土管が発売されないせいだな
805Socket774:2009/09/08(火) 22:48:58 ID:652cN5be
いつの間にか化学板に立ちそうなスレになったな。
勉強になるぜ。
806Socket774:2009/09/08(火) 22:59:18 ID:6ziRC3W9
>>785
ケースとかファンじゃないけど5インチベイ用のマイナスイオン発生装置があった気がする
807Socket774:2009/09/08(火) 23:06:32 ID:Ft84CsT6
そんなんあったな。サイズだっけか

しかし見事な脱線っぷりだな
808Socket774:2009/09/08(火) 23:15:21 ID:GilSvbqZ
俺がエアコンで部屋の温度を下げれば自ずとCPUも冷えるようなことを書いたばっかりに脱線してしまったスマン
809Socket774:2009/09/08(火) 23:39:27 ID:ysy5Sd9i
今更だけど、鎌天使を付属PWMファンで使ってる人って居ます?
810Socket774:2009/09/08(火) 23:47:50 ID:ATnA8sHY
天子買ったらたいがいそうじゃないか?
811Socket774:2009/09/09(水) 00:15:03 ID:zH1I9Lwb
>>809
使ってるよ。問題があってから換えればいいんだし。
低回転時の回転数がかなり低くてマザーによっては回転数が見えなくなったりするんだよね。
それで壊れたかと思ったことはあった。それぐらいかな。
812Socket774:2009/09/09(水) 00:20:14 ID:xpMBhJ0V
見えなくなったどころか回転してなかったぜ
813Socket774:2009/09/09(水) 00:24:23 ID:yJvbu93K
あ、レスありがとうございます。
問題ないようなので、このまましばらく使いたいと思います。

そういえば、しげるの裏側にVの字の溝って前から入ってましたっけ?
リビジョンCになってからのマイナーチェンジか何かですか?
814Socket774:2009/09/09(水) 00:43:18 ID:gf4CAxVj
>>813
ここ2,3レスはその話題で持ちきりでした
815Socket774:2009/09/09(水) 00:45:23 ID:nrTLqxez
酷い工作を見た
816Socket774:2009/09/09(水) 01:02:33 ID:3HcN38tm
817Socket774:2009/09/09(水) 01:12:29 ID:yJvbu93K
なんだかわかりませんが誤っておきます
すみませんでした
818Socket774:2009/09/09(水) 01:39:36 ID:zH1I9Lwb
テンプレのAM2用クリップが硬い場合、について
ttp://www.scythe.co.jp/faq/clip-amd.htmlのアドレスと
クリップの位置を変えるなって文言を付けたらどうかと思うんだが

Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  可能ならばリテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。
  サイズのならttp://www.scythe.co.jp/faq/clip-amd.htmlも参照。クリップの位置は変えないこと。

こういうのはどうだろうか。行数増えるけど。
別にサイズのだけがクリップ硬いわけでもないよな?
819Socket774:2009/09/09(水) 06:28:20 ID:OupOmnXv
1156対応のしげるマダ?
820Socket774:2009/09/09(水) 07:51:52 ID:1bfKTmJ9
クーラー取り付け穴の規格くらいは統一してもよかろうに・・・
しげるに同梱されているステー見て悲しくなった
規格統一されていれば値段もあと1000円は安かったんじゃなかろうかと
821Socket774:2009/09/09(水) 08:27:31 ID:2XsLGmHf
>>820
将来を見越して、ピン数が2000を超えるソケット/CPUにも対応できるように広くしたのでは?
822Socket774:2009/09/09(水) 08:51:19 ID:0AqYeBo6
823Socket774:2009/09/09(水) 09:02:35 ID:t1NXrCTA
周回遅れさん乙

あと。。。レビューってのは批評の事なんだが・・・
824Socket774:2009/09/09(水) 09:18:58 ID:Heym77WA
ところでこれって冷却性能はほとんど変化ないのかね?
825Socket774:2009/09/09(水) 09:24:39 ID:ZITL4KFh
質問させて下さい。
Core i7 860を購入した人のスレがあるんですが、
その人は「笊」というCPUクーラーを使ってるみたいです。
1156対応みたいですが、この「笊」とは、どこのメーカーのなんていう商品ですか?
初心者にはさっぱり分からないので、ご教授お願いします。
826Socket774:2009/09/09(水) 09:27:40 ID:Jy8njE7a
827Socket774:2009/09/09(水) 09:28:16 ID:TWHkxZT/
>>825
笊=ZALMAN
828Socket774:2009/09/09(水) 10:18:40 ID:ssv3uNP/
笊はメーカー名であってクーラーの名前じゃないけどね!
829Socket774:2009/09/09(水) 10:23:01 ID:Qn7ZIxfH
え、なに、忍者弐とか、クリップ位置変えないと着かないんですけどー!
てか、下段でやってたらリテンションの爪折れたしw

クリップ位置変えちゃいけないのなら、何の為に変更可能なんだよという。
830Socket774:2009/09/09(水) 10:23:33 ID:TWHkxZT/
うむ。
831Socket774:2009/09/09(水) 10:25:06 ID:014cJ0U8
LGA1156にSAMURAI Zの取付に成功
ただ、CPUの高さが高いからか、ピンが奥までささっているのか微妙
832Socket774:2009/09/09(水) 10:28:15 ID:b5iSyC/3
サイズ工作員って俺みたいなサイズマンセーな奴の事だと思ってたけど
単発アンチの事をさすのか
833Socket774:2009/09/09(水) 10:29:45 ID:b5iSyC/3
>>831
ママンひっくり返して爪たしかめればいいじゃん
834Socket774:2009/09/09(水) 10:41:05 ID:VIy+3SS7
LGA1156でprime95で80℃以上になるなら更なる冷却が必要だろうけど
そんなにコア温度高いか?
835Socket774:2009/09/09(水) 11:33:37 ID:ZITL4KFh
>>826->>827->>828
情報有り難うございます。

当初、Core i7 920で組んで、CPUクーラーには「Scythe 兜 (SCKBT-1000)」
を付けようと考えていました。
でも、Core i7 860が発売されたので、
LGA1156に対応したバックプレートタイプで、冷却性能に期待出来るクーラーを検討中です。

いったい、どこのメーカーのヤツを選べばいいのか…
836Socket774:2009/09/09(水) 11:40:56 ID:b5iSyC/3
>>835
ケースもマザボも言えないバカはリテールで十分だよ
837Socket774:2009/09/09(水) 11:43:26 ID:QifJhV+w
そもそも兜がバックプレート式じゃないのになぜ急にバックプレートに拘りだす?
838Socket774:2009/09/09(水) 11:44:47 ID:Jy8njE7a
1156対応クーラーだってそんなに多くのメーカーから出てないし
839Socket774:2009/09/09(水) 11:48:55 ID:ZITL4KFh
>>837
えっ、兜ってバックプレートでも装着出来たんじゃないの?

現時点での構成

【CPU】Intel Core i7 860 BOX 2.8GHz リテール品 \29,800
【CPUクーラー】未定 \4,000くらい?
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,880
【M/B】Intel P55チップセット GA-P55-UD3R ¥17,980
【VGA】LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) \19,980
【HDD】WD1001FALS (1TB SATA300 7200) \9,390(システム用)
【HDD】WD10EADS M2B(1TB SATA300) \6,968(データ用)
【HDD】WD10EADS M2B(1TB SATA300) (購入済み)
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300) (購入済み)
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300) (購入済み)
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク品 ブラック  \3,261
【内蔵型カードリーダ】リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL  \1,980
【OS】Windows XP SP3 (購入済み)
【ケース】Antec NineHundred (購入済み)
【電源】Antec Signature 650 SG650  \16,970
【キーボード】購入済み
【マウス】購入済み
【ディスプレイ】三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) (購入済み)

【合計金額】\118,209
840Socket774:2009/09/09(水) 11:54:05 ID:QifJhV+w
「でも」?
「でも」出来るけど、バックプレートとネジのセットを別で用意する必要がある
841Socket774:2009/09/09(水) 11:54:56 ID:WS3HR+Ri
値段は書かなくてよろしい。 せっかくならもうちょっといいメモリ積めよ
842Socket774:2009/09/09(水) 11:55:33 ID:ZITL4KFh
>>840
あぁ、その辺は承知してるんでOK。
843Socket774:2009/09/09(水) 11:56:58 ID:7KlWg2Vg
>>835
サイズ:忍者弐 4000円でお釣りが来るよ。静穏向け製品だけど十二分に冷えるよ。取り付けが面倒だよ。
サイズ:無限 4000円ちょっとの値段で、ハイエンド系と同程度に冷えるよ。大きさの関係で周辺の冷却は苦手な傾向にあるよ。
Thermalright:ULTRA 120 eXtreme 通称しげらない。定番ハイエンドだよ。トップクラスに冷え、ユーザーが多いよ。
PROLIMA TECH:Megahalems 通称ハレム。定番ハイエンドだよ。トップクラスに冷えてエロカッコいい2Pカラー的存在だよ。

他にも大薙刀とか黒木氏とかいっぱいあるよ。
でも、基本的に定番と呼ばれるものを乗せれば、冷却能力は十分に確保できるよ。OCでサイキョーを目指さない限り。
だから名前と見た目とノリの好みで決めていいと思うよ。
買いに行く前に、メーカーの製品案内でソケット対応状況の確認を忘れないでね。
844Socket774:2009/09/09(水) 11:58:53 ID:ZITL4KFh
>>843
親切で丁寧なレス、感謝します!
参考にさせて貰いますね。
845Socket774:2009/09/09(水) 12:00:29 ID:b5iSyC/3
900で兜付けるとか言ってた時点で釣りだろ?
釣りじゃないとしたら自作向いてないかコミュニケーション能力に異常があるとしか思えない
846Socket774:2009/09/09(水) 12:03:18 ID:ZITL4KFh
>>845
あのよー
コミュニケーション能力に異常があるのは手前だろ?
手前の書き込み見てるとムカムカしてくるぜ。
847Socket774:2009/09/09(水) 12:05:58 ID:TWHkxZT/
つ 大田胃酸
848Socket774:2009/09/09(水) 12:08:30 ID:yJvbu93K
しげるの裏側のV字溝は一体なんなの?
849Socket774:2009/09/09(水) 12:10:33 ID:1eY4tZBt
>>846
スルー力を身につけよう
こういうやからはわざと言って反応を楽しんでるだけだからね
NGIDにするとすっきりするよ
850Socket774:2009/09/09(水) 12:12:00 ID:6X/hCp78
スルーカ!
851Socket774:2009/09/09(水) 12:12:50 ID:b5iSyC/3
んだな。煽ってばかりいても意味ないしな
まず、900はサイドパネルにCPU用の吸気口が無いのでサイドフローがいい
次にマザボの干渉についてはwikiに書いてある
それ確認した上で>>843から好きなの選べばいい


ちなみにこれ全部テンプレに書いてあるんだけどな
852Socket774:2009/09/09(水) 12:17:35 ID:yJvbu93K
大分来ないウチにこのスレの雰囲気かわったな
ニコ動から流れて来たヤツ等がスレ荒したからか?
853Socket774:2009/09/09(水) 12:17:49 ID:ZITL4KFh
>>847->>849
ども、取り乱してすみませんw

確かに、初めての自作なんです。
でも、購入スレとかでも、ちゃんと検討してます。
ただ、Core i7 920 の構成で煮詰めていたんで、
860に変更となるとさすがに分からなくなってしまいました。

ちなみに、920での構成はこうでした↓

【CPU】Intel Core i7 920 BOX 2.66GHz リテール品
【CPUクーラー】Scythe 兜 (SCKBT-1000)
【メモリ】UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
【M/B】Intel X58チップセット GIGABYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0
【VGA】LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
【HDD】WD1001FALS (1TB SATA300 7200) (システム用)
【HDD】WD10EADS M2B(1TB SATA300) (データ用)
【HDD】WD10EADS M2B(1TB SATA300) (購入済み)
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300) (購入済み)
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300) (購入済み)
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク品 ブラック
【内蔵型カードリーダ】リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL
【OS】Windows XP SP3 (購入済み)
【ケース】Antec NineHundred (購入済み)
【電源】Antec Signature 650 SG650
【キーボード】購入済み
【マウス】購入済み
【ディスプレイ】三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) (購入済み)
854Socket774:2009/09/09(水) 12:21:40 ID:b5iSyC/3
intelもAMDも新製品ラッシュだから乞食が沸いてるだけだと思う
855Socket774:2009/09/09(水) 12:22:58 ID:QifJhV+w
>>841
特に記述がないから32bitで、それ以上メモリ積む必要ないんじゃない?

>>843
ソケット対応を訊ねられているのにそのレスはないかと
・・・思ったらなんか感謝されてるし
意味わかんね
856Socket774:2009/09/09(水) 12:23:31 ID:kkMzOCpr
その構成報告に意味があるのか
wiki見て付くものピックアップして定番と照らし合せて買えばいいんじゃないのか
というか基本的な知識くらいちっとは調べてから質問した方がいいんじゃね
857Socket774:2009/09/09(水) 12:23:33 ID:yJvbu93K
V溝の件、自己解決しました。
僕がググれカスでした。
しばらく来ません、探さないでください。
さようなら・・・

その代わりと言ってはなんですが、VIPから大量に友達を呼んで置いたので
ご迷惑をおかけしましが、よろしくお願いします。
858Socket774:2009/09/09(水) 12:25:04 ID:QifJhV+w
>>857
ふざけんなよオマエwwww
859Socket774:2009/09/09(水) 12:27:13 ID:TWHkxZT/
個人的にはVIPのお友達よりもkakaku.comの基地外の方が嫌だわw
860Socket774:2009/09/09(水) 12:50:44 ID:eyE8me13
>>859
確かにw
861Socket774:2009/09/09(水) 13:31:42 ID:wAec1KnB
VIP931があれば大丈夫、たぶん
862Socket774:2009/09/09(水) 13:32:10 ID:HzCd8WA2
kakaku.comにキチガイなんていませんよ






ろーあいあす
863Socket774:2009/09/09(水) 13:49:04 ID:r3LzuZP3
んなことより
Gワロスはどうなった
864Socket774:2009/09/09(水) 14:01:38 ID:l0vz6Tdy
>>853
確かに初心者って無駄にHDD増やす傾向にあるよなぁ
どうせ半分以上はもう何か月も参照されてないデータなんだから、
どっかに外してまとめて置いておいた方が地球にやさしい。
865Socket774:2009/09/09(水) 14:05:13 ID:r8JEwm9w
>>862
あたりまえじゃないですか







AMD至上主義
866Socket774:2009/09/09(水) 14:14:29 ID:TWHkxZT/
>>864
廃人になるとLTOIIのライブラリを42Uのラックに収めて
インクリメンタルで日時バックアップを行うからねw
867Socket774:2009/09/09(水) 14:51:47 ID:jFd+jiZj
クリをクリクリしてバックからするのか ?
868Socket774:2009/09/09(水) 15:07:58 ID:DbIMibGa
>>862
価格のはとりあえず患者さんだからな。
869Socket774:2009/09/09(水) 15:26:36 ID:LhwmYP5A
ハーレムを1156で使いたかったら固定金具自作かシャドウ待ちしかないのかな?
870Socket774:2009/09/09(水) 15:38:10 ID:Fweb1UUv
そもそも1156対応クーラーはまだまだ少ない
サイズみたいな安物はともかく、高性能系が壊滅的
Thermalrightなんかも変換キット出さないわけは無いんだが…
871Socket774:2009/09/09(水) 15:44:49 ID:efZ5WE1C
すぐにTRueとかメガハの対応版や変換キット出したら
せっかくのサイズ純正が売れる機会が・・・・ってことじゃない?
872Socket774:2009/09/09(水) 16:22:07 ID:As9/VLMF
互換性のないソケット連発するIntelを非難すべき
873Socket774:2009/09/09(水) 16:26:01 ID:+WwqzpBV
クーラーの穴の位置くらい統一できそうなんだけど
何で変えるのかね・・
874Socket774:2009/09/09(水) 16:29:02 ID:ju07I7Cd
>>869
変態を使えばいいよ
875Socket774:2009/09/09(水) 16:29:29 ID:kxT2PM+2
1366と同じに出来たと思うんだけど、
どうして別にしちゃうかなぁ。
876Socket774:2009/09/09(水) 16:34:18 ID:7y1y5OB9
そりゃ、パーツ業界との・・・・・・・・・・・・・・
877Socket774:2009/09/09(水) 17:13:39 ID:LhwmYP5A
>>874
kwsk

教えてください…
878Socket774:2009/09/09(水) 17:17:26 ID:O+BhBGWZ
879Socket774:2009/09/09(水) 17:19:04 ID:ju07I7Cd
>>877
▼ASRock

 6Gbps SATAカードが付属する「P55 Deluxe」が最上位。同社の製品はすべてLGA775クーラーも利用できるのが特徴で、専用のマウントホールが追加されている。
880Socket774:2009/09/09(水) 17:36:48 ID:olcVYOA1
AM3ソケットはAM2ソケットでも使えるよ
881Socket774:2009/09/09(水) 17:44:12 ID:wsHmGMPz
>>878-879 変態!  変態!!

        _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡
      (  ⊂彡
       |   |
       し ⌒J
882Socket774:2009/09/09(水) 17:57:47 ID:BhqflvVm
ハレムを越えたとなると、Tuniq Tower 120 Extreme 最強伝説の幕明けか?
http://www.cowcotland.com/articles/450-4/tuniq-tower-120-extreme-vraiment-extreme.html
883Socket774:2009/09/09(水) 18:04:19 ID:Bt1xi6ES
鎌天使の取り付け位置間違えたので取り付け直したら、
定格でCPU温度60度とかになってしまった。

付け直すときってグリス買ってきて塗り直さないと駄目なの?
884Socket774:2009/09/09(水) 18:06:15 ID:Bt1xi6ES
取り付け位置じゃなくて取り付けの向きだった
885Socket774:2009/09/09(水) 18:07:32 ID:z4XkZxR+
駄目かどうか知らんけど自分は塗り直している
886Socket774:2009/09/09(水) 18:08:21 ID:1eY4tZBt
塗りなおしたほうがいい
ってか付属のグリス3回ぶんぐらいあっただろ
887Socket774:2009/09/09(水) 18:11:40 ID:Bt1xi6ES
>>885-886
/(^o^)\

付属グリス捨てちゃったぜ
888Socket774:2009/09/09(水) 18:11:56 ID:Z+k1LWLL
塗り直さないなら、最悪綺麗に伸ばしてやる位しても罰は当たらない
889Socket774:2009/09/09(水) 18:21:02 ID:tWQ5k3g2
>>882
真の最強は銅しげるを圧倒しないと最強ではない。
890Socket774:2009/09/09(水) 18:22:49 ID:TWHkxZT/
>>889
だなw
891877:2009/09/09(水) 18:34:19 ID:LhwmYP5A
>>878
>>879
サンクスw
確かにコレは変態だw
892Socket774:2009/09/09(水) 19:05:10 ID:nYMNU85U
大薙刀のせいでハレムとしげるがゴミになったから
大薙刀とソレのどっちが冷えるかで最強が決まる
893Socket774:2009/09/09(水) 19:05:50 ID:nYMNU85U
ちなみにソレってのは Tuniq Tower 120 Extreme
894Socket774:2009/09/09(水) 19:21:36 ID:0AqYeBo6
しげるの満足度は冷却性能だけじゃないし
ロウ付けヒートパイポとか技術面でも高い
895Socket774:2009/09/09(水) 19:24:10 ID:XYCQnCI9
ベースのモッコリとか技術面でも低い
896Socket774:2009/09/09(水) 19:25:57 ID:nYMNU85U
もっこりで全部台無しだけどなw
897Socket774:2009/09/09(水) 19:30:29 ID:cwEqOxQ/
もっこり研磨すると満足度高いけどな
898Socket774:2009/09/09(水) 19:32:43 ID:yJvbu93K
んじゃ、しげるのモッコリと、このモッコリ
どっちが良いモッコリなんだ?

ttp://viploader.net/pic/src/viploader1161784.jpg

899Socket774:2009/09/09(水) 19:33:44 ID:Fweb1UUv
775穴の開いてる1156マザーは
775穴の開いてる1366マザーみたいに
バックプレート式だと高さがあわなくて付かないんじゃないか?
900Socket774:2009/09/09(水) 19:37:01 ID:1eY4tZBt
まぁ、たくましいは'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
901Socket774:2009/09/09(水) 19:37:50 ID:nYMNU85U
高さが違うなんて初耳だけど
902Socket774:2009/09/09(水) 20:15:59 ID:1XuPFZSQ
CPUソケット自体がバックプレート付きだから
903Socket774:2009/09/09(水) 20:37:40 ID:NFDEEtFV
>>865
困った時は、CMOSクリアー





by BRD
904Socket774:2009/09/09(水) 20:41:43 ID:OupOmnXv
しげるのモッコリ率って何パーセントくらい?
確実にモッコリしてるの?
905Socket774:2009/09/09(水) 20:43:20 ID:FNToLwoP
>>904
してるのとしてないのがある
銅しげるはモッコリ率は低いらしいが
906Socket774:2009/09/09(水) 20:47:00 ID:tWQ5k3g2
銅しげるは、ほぼ皆無だね@もっこり
さすがに限定品だけあって検査が厳しかったのでは?
907Socket774:2009/09/09(水) 20:47:05 ID:2XsLGmHf
>>904
Rev.Cでは逆に凹の報告もある。
908Socket774:2009/09/09(水) 20:49:25 ID:xeoTyn9f
ワロタww
909Socket774:2009/09/09(水) 20:49:52 ID:T0h2ZG3F
この前買ったRev.Cは、もっこりしてたよ
自分で磨いたけど、この値段なら、もっとしっかりして欲しいわ
910Socket774:2009/09/09(水) 20:54:02 ID:Dq6hnICJ
とりあえず来たけどこれってしげるに使えるのかなぁ
日本に入ってくるのはまだ先だけど

ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/accessories_page/product_accessories_btk.html#1156
911Socket774:2009/09/09(水) 20:55:48 ID:OupOmnXv
もっこりしてても良いのでしげるが欲しいです。
早く1156対応してください。
912Socket774:2009/09/09(水) 20:55:56 ID:sgPBz9vF BE:1057126638-2BP(100)
Tuniq Tower 120 Extreme早く発売されないかな
真ん中ファンを緑にしたい
あと もし3連ファンとかできたら失禁する
913Socket774:2009/09/09(水) 20:59:11 ID:sgPBz9vF BE:2774955479-2BP(100)
914Socket774:2009/09/09(水) 21:03:00 ID:cwEqOxQ/
>>913
スパナで締めるのか。こりゃまたポッキーする奴が出そうだな
915Socket774:2009/09/09(水) 21:06:51 ID:sgPBz9vF BE:2158298677-2BP(100)
おうおう 真上からはドライバー通らないのかな?
ドライバーで締めるのもM/B掘りそうで怖いけどな
916Socket774:2009/09/09(水) 21:09:56 ID:T0h2ZG3F
締め上げるトルク? そんなに力いらないから今回は大丈夫だと思うよ
これでねじ切ったり、ママンにパンチしちゃうひとは、不器用なだけかと
917Socket774:2009/09/09(水) 21:14:24 ID:5t202N6z
思いっきり動かなくなるまで廻せばいいと思ってる奴らの多いことよ。
そういえば風神鍛のネジも3mmネジに9mmナットで危険度MAXだったっけな。
捻じ切り報告がないのは単に売れてないせいなんだろうか。

918Socket774:2009/09/09(水) 21:19:53 ID:7KlWg2Vg
平面加工と言えば、アルファのPALシリーズ。
グリスだけでも密着しすぎてソケットからCPUが抜けたなんて話も。
しかも、ソケット939の110w型4400+に使って、アイドル38度、ピーク55度という素敵剣山。
ヒートパイプ型に押されて現在隠居中。
919Socket774:2009/09/09(水) 21:24:43 ID:cwEqOxQ/
アルファとかカニエ ナツカシス
アルファは健在だがカニエはどうなったのかねぇ
920Socket774:2009/09/09(水) 21:29:21 ID:RlIZ2Ovc
>>918
AM2に使えるのが無くて困る。
921Socket774:2009/09/09(水) 21:30:30 ID:jLq+dW9o
coneco.net売れ筋ランキングもこのスレの評価に近づいてきたな。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/rank_coneco14.html
922Socket774:2009/09/09(水) 21:36:59 ID:sRTOhsOL
Megahalems 大薙刀 TRue Black 120
頂上決戦
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51507133.html
923Socket774:2009/09/09(水) 22:08:40 ID:nYMNU85U
もう性能が頭打ちな今、同性能を謳いつつ小型のクーラーが今後のブーム
924Socket774:2009/09/09(水) 23:10:15 ID:QIVFi247
小型も大事な要素じゃない?デカイとタローが悪くなる
天使付けたんだがフィンと天板のファンとの隙間がほとんどなくて覆い隠されてる感じになった
CPUは良く冷えるんたがママンの温度は上がった
925Socket774:2009/09/09(水) 23:13:12 ID:DgIpUARb
>>894
ロウついてても水性洗剤に付け置きして大丈夫なんですかね?
エアダスターだけで一年経ったので
そろそろ大掃除しようかと思ってて・・・
926Socket774:2009/09/09(水) 23:17:16 ID:0b0+458W
>>925
ロウ付けってそういうんじゃないよ?
927Socket774:2009/09/09(水) 23:17:23 ID:53IzNyHk
ロウって別に蝋燭のロウじゃないしw

928Socket774:2009/09/09(水) 23:17:47 ID:kp4oNZmA
油性洗剤とかあるのか?
929Socket774:2009/09/09(水) 23:19:09 ID:0b0+458W
>>928
石鹸って基本油性なもんじゃないのか
930Socket774:2009/09/09(水) 23:20:46 ID:53IzNyHk
鹸化する前は油だわな
931Socket774:2009/09/09(水) 23:51:09 ID:v3HjA5Ns
神風鍛買ってつけたんだけど、2200rpm付近から共振が…。三洋F9と紳士92mm。防振ゴム付けたら熱で劣化するかな?
932Socket774:2009/09/09(水) 23:56:16 ID:TWHkxZT/
>>931
半年程度でゴム付け替える覚悟があれば
CPUクーラー上にもゴムのせアリだと思うけどね。
うちも山洋F9-N双発で全開ぶん回ししているから振動が結構あるわ。

さもなければ、黒ゴムの安い奴じゃなくて、オウル辺りから出ている
白いシリコンの奴を試してみるとか。

ちなみにメモリ側を吹付でCPU側を吸出しにした方が
うちの環境ではトータルで良い感じだったわ。
933Socket774:2009/09/10(木) 00:02:15 ID:v3HjA5Ns
明日祖父行くから、白いやつとやら探してくる。ありがとう。
934Socket774:2009/09/10(木) 00:04:01 ID:56sb8NzS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cnsc38.html
うちはこれを買ったけど、ここでも話題に上がっていないし耐熱性は不明。
935Socket774:2009/09/10(木) 00:21:44 ID:N5IN45dJ
【Cooler】 鎌アングルRev.B
【ママン】 GA-MA790FXT-UD5P
【ケース】 TwelveHundred

だと、手持ちがないから実際には付けていないがサイドファンの角が鎌アングルと干渉するな
サイドファンは付けられるなら付けようかなって思ってただけだから別にいいんだが
936Socket774:2009/09/10(木) 00:23:14 ID:EWz9tNz5
また神風鍛か
937Socket774:2009/09/10(木) 00:26:23 ID:TMj3aLGI
PCの廃熱程度で劣化するゴムなんていまどき無いだろ
938Socket774:2009/09/10(木) 00:28:37 ID:s8RKiN/C
>>935
後付けのサイドファンならケースの外側にファンを移植すれば良いのでわ?
標準装備のサイドファンも加工してケース外に突き出して付けてるヤツいたし。
939Socket774:2009/09/10(木) 00:34:50 ID:ZO8pu52f
>>933
白いやつ買ってワクの部分だけ切り刻んで
耐熱両面テープで貼るといい
940Socket774:2009/09/10(木) 00:44:18 ID:yqJ3Ltqj
【Cooler】 Megahalems
【ママン】 ASRock P55 Pro

ソケット裏のバックプレートがあるから
ちょっと取り付けにくかったけど付いたよ
941Socket774:2009/09/10(木) 00:51:26 ID:49q8AqVl
サイズのオリクーラーは糞って事でよろしいですか?
942Socket774:2009/09/10(木) 00:52:45 ID:PbZNn/e5
ギミックは面白いがコンポーネントがクソ
943Socket774:2009/09/10(木) 00:53:50 ID:b5vi3ytj
よろしいからケーブル引っこ抜いて首吊れ
944Socket774:2009/09/10(木) 00:54:09 ID:fT+W107y
Thermalrightはサイズを代理店にするのやめてくれないかな
945Socket774:2009/09/10(木) 00:58:26 ID:HpwC8W5m
>>936
刀3から変えて、幸せです。
946Socket774:2009/09/10(木) 01:02:27 ID:jLZPsfGW
変態マザーも本気をだしたか
でも又1366変換ボードプレゼントとかやったりしてw
947Socket774:2009/09/10(木) 01:06:15 ID:Xoaf7q0P
>>946
個人的にはAsRockの1156な945GCの変態板が見てみたいw

雑食性の945GCは一体どこまでがんがれるのかの極限を知りたいわw
948Socket774:2009/09/10(木) 01:09:16 ID:NM03WjZJ
949Socket774:2009/09/10(木) 01:54:27 ID:4wC9yUdI
今度ネジ止めタイプのを買おうと思うんだけど、スプリングワッシャ用意したほうがいいかな?
950Socket774:2009/09/10(木) 02:05:44 ID:6QGKkSy0
すんげー、ファンとクーラー。

http://jisaku.pv3.org/file/6658.jpg
951Socket774:2009/09/10(木) 02:08:45 ID:b5vi3ytj
ファンスレからの転々載乙
952Socket774:2009/09/10(木) 02:16:48 ID:1Lfn5G4i
>>950
音やばそうwww
953Socket774:2009/09/10(木) 02:20:58 ID:6MSWha3m
エアタロー大丈夫なのか
954Socket774:2009/09/10(木) 04:35:29 ID:ZO8pu52f
フロントの奴は中身くりぬきでダクトにしてるのか?
まさか前段回ってるなんてこたないよな?
955Socket774:2009/09/10(木) 04:39:48 ID:u3WG+wF6
隙間ないなぁ
956Socket774:2009/09/10(木) 04:53:20 ID:gCKlylUM
2009/06/11の書き込みらしいから、本人はいるかどうか…
957Socket774:2009/09/10(木) 08:19:06 ID:xEYI7cCV
P18*系のケースなんだろうけどこの場合エアタローは


       ↑

       ↑
 ←    しげる
       ↑


                 ←←←←←

この方向で切り刻むのがいいのかな?
958Socket774:2009/09/10(木) 08:46:14 ID:ArMTAj5Z
AA分かりやすすぎワロスw
ケース300だけど縦横両方試してみて温度変わらなかったよ
959Socket774:2009/09/10(木) 08:54:40 ID:xH8bsxYC
相変わらず圧倒的だなハーレム
つかここまでコスパ最強なCPUクーラーって過去に前例あったの?他のメーカーやってられんだろこれじゃ
960Socket774:2009/09/10(木) 09:09:54 ID:YOIWONmC
>>959
冷却重視で無駄にお金を使いたくないならメガハレムは強いねえ。

普通に使うなら天使でも十分っちゃ十分なんだけど。
961Socket774:2009/09/10(木) 10:08:47 ID:tNQcowsA
1156にハーレムか似た形のクーラーを付けたいのだが何とかならないだろうか。
サイズの単品クリップは対応表に書いてないし…
962Socket774:2009/09/10(木) 10:15:39 ID:Xoaf7q0P
>>961
しげるC
963Socket774:2009/09/10(木) 10:38:23 ID:89VdLBj9
megahalemsとV10の比較記事でmegahalemsが圧勝してるのがあったな
964Socket774:2009/09/10(木) 11:47:36 ID:s8RKiN/C
しげるのマイナーチェンジ後に期待
965Socket774:2009/09/10(木) 11:50:55 ID:4PWUKLat
シゲラナイVってシゲラナイと比べて実際どうなん?
966Socket774:2009/09/10(木) 11:54:56 ID:s8RKiN/C
>>964
困った時こそ天使を使おう。
シゲラナイファミリーの事は僕わかんなよぅ
うぇ〜ん><
967Socket774:2009/09/10(木) 11:55:18 ID:s8RKiN/C
見事に安価ミス
死にたい
968Socket774:2009/09/10(木) 12:33:30 ID:80Leby3+
969Socket774:2009/09/10(木) 13:13:43 ID:KwohS3qE
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
970Socket774:2009/09/10(木) 13:19:28 ID:fie2+5BS
なにこのコピペ
971Socket774:2009/09/10(木) 13:22:28 ID:mvZK10is
なにこの自己中
972Socket774:2009/09/10(木) 13:53:06 ID:Pdi5ePpy
天使のマイナーチェンジはまだかよ
973Socket774:2009/09/10(木) 14:27:23 ID:PgEHHTjV
で、週末発売のSpinQ VTを買う奴はいるかい?
974Socket774:2009/09/10(木) 14:52:55 ID:7qOCOvkb
PC AIRCONて優秀なんですね
http://review.dospara.co.jp/archives/51627673.html
975Socket774:2009/09/10(木) 15:45:20 ID:VKy5sdE8
>>973
言い出しっぺの法則
976Socket774:2009/09/10(木) 16:01:02 ID:s8RKiN/C
僕の天使ちゃんのためにANTEC P183を注文した。
吸出し口にピッタリとフィットする感触に天使ちゃんも
大喜び間違いなし!!(*´Д`)
977Socket774:2009/09/10(木) 16:14:15 ID:8sJOC6Az
>>973
レポ楽しみにまってるよ
978Socket774:2009/09/10(木) 16:21:00 ID:QTidaHdm
>>973
おれ買うぜ。
979Socket774:2009/09/10(木) 18:59:14 ID:yEuGv+zp
ハレムは、パイプとフィンの接着の工程を重視してる感じだよね。
穴あけて通すんじゃなくて、挟み込んでる。

パイプの並びが直線的なのも、しげる的な観点から見るとマイナスだけど、
直列的だからこそ通すんじゃなくて一気に挟みこめる。
一気に挟む製造工程だからこそ出来る事があるんだろうね。

ロウ付けだかハンダ付けだかは解らないけど、穴に一枚づつ通すよりも、
パカッと並んだ所にベトッと行った方が確実性は有りそうな気がします。
980Socket774:2009/09/10(木) 19:01:22 ID:6oCE6cO9
ハレムはあの模様さえ無ければ・・・
981Socket774:2009/09/10(木) 19:09:42 ID:m77eetIf
あのてっぺんのプレス柄が何とも残念と思うのか、それともカッケェ!と思えるのかは人それぞれ。
でも、あのasus臭を打ち消すには全銅しか無いw
982Socket774:2009/09/10(木) 19:17:51 ID:vQYOA8SZ
>>973
忍者買ったばっかだが俺は買うぜ
983Socket774:2009/09/10(木) 19:20:42 ID:lrS3VWm0
縦SpinQが売れれば土管が出てくる予感
984Socket774:2009/09/10(木) 19:21:46 ID:ip2heuq9
黒ハレムって普通のハレムよりも冷えるのかな
985Socket774:2009/09/10(木) 19:32:51 ID:32lG5i7f
縦スピンはパイプ少ないよな
土管は売れるが縦スピンは売れないぜ
986Socket774:2009/09/10(木) 19:45:03 ID:QS1XvnE3
>>979
いいトコ見てるね
それが正にハーレムが冷える所以
987Socket774:2009/09/10(木) 20:01:35 ID:tn/gPWuM
>>950
おい俺のPCじゃねーかよ

皆の愛機晒しスレにしか晒したく無かったのに・・・
988Socket774:2009/09/10(木) 20:06:19 ID:OcdgeJqn
>>987
ファン総合スレからの転載だから向こうにもあるぞ
989Socket774:2009/09/10(木) 20:07:51 ID:upeY4ujl
>>988
銅しげる??
なんかテンプレの銅しげると見た目が・・・
DQN4連FANは意味あるの?
990Socket774:2009/09/10(木) 20:08:47 ID:IGzr46T2
銅見た目が違うって言うんだ
991Socket774:2009/09/10(木) 20:11:19 ID:OcdgeJqn
>>989
もっかい数かぞえてみようか
あと俺にアンカつけても知らんぞ
992Socket774:2009/09/10(木) 20:11:43 ID:s8RKiN/C
なにこのサイズユーザーを排除しようとしてる動き
993Socket774:2009/09/10(木) 20:14:20 ID:QXJEq4oa
            _ ..  ---- ..       、_ノ ー‐ ´{
        ,.  ´           ミ 、     }   次  |
       /  , ‐   ___ \    \  _ノ       ヽ
       /  /‐ ¨¨ ̄     ` ヽ     \}   ス    \_
     i  /                 l     ノ          /
     | i    ______    {    ヽ   レ     /
     } {_,. < : :,イ:/ :{ :ヽ ヽ:_ ̄:`\    l           i
    __ムイ ;ィ :/\/ハ :ト斗七:\、 : : :` ーz.ノ    は    _{
    777{: :/:ム=ミ|:l{  ト{ >竺ミ ヽトミ丁 ̄ヽ       /
   / , {ハ/〃f心ハ.     f_,心.ヽ }ヽ{从   }  !? /
  / / ノl,ハ {{ 辷リ     辷ツ }小 |ヽ:|ヽ /⌒ヽ, -┘
 / / ,/八フ} xxx  '    xxx. u |: :|'ノ {: :\     ヽ
./ / ノ : / { U   ---- ‐ 、    {: :{ヽ :ヽ: : :\    \
' /: /: :,ノ: :人  {       }    人∧: \:\: : ヽ、    \
 { :/ :/ : : :/> ヽ    ノ . イ}ヽ: ヽ:ヽ : ヽ :ヽ  }ヽ
 V /: : / /rく {  l:`7i千´   /: :〉ー}: }、: : :: : : : |
 ∧{l :/ / :小. {  ,/|: :ヽミ¨彡': : : :/  |: |' ヽ l : :{: :ヽ
   V ./ /: | \ { とフヽつ : : :/  /} :|  } ト: :}: : : \
994Socket774:2009/09/10(木) 20:16:38 ID:oQu4YdBL
>>993
きもいAA貼るなブタ。
995Socket774:2009/09/10(木) 20:19:12 ID:QXJEq4oa
>>994
よし、お前次スレ立てろ
996Socket774:2009/09/10(木) 20:23:07 ID:s8RKiN/C
997Socket774:2009/09/10(木) 20:31:04 ID:Ap9U1BsQ
        _ / \ _
      / /    {┳ }
      >{、     ,>-<
     // -\__/ -ヽ \
  .  {  |⊂⊃ i  ⊂⊃|  }      よくぞこのスレを埋めてくれた
     \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /     褒美として ひだまりスケッチを買う権利をやる
      .\ ゝ ─ '  / /    ☆
    _  、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / ひだまり  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄ひだまり./|  ̄|__」/_ひだまり.  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ひだまり  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ひだまり. /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
998Socket774:2009/09/10(木) 20:31:05 ID:ip2heuq9
>>996

埋め
999Socket774:2009/09/10(木) 20:31:37 ID:s8RKiN/C
1000なら天使が舞い降りる
1000Socket774:2009/09/10(木) 20:32:08 ID:ip2heuq9
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/