”買い!”なシリコングリスはどれだ? 15mg

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは良いシリコングリスや熱伝導シートを探すためのスレです。

前スレ
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 14mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234452128/

●グリスを塗る時の心得
塗りにくいグリスもあるため、グリス用のヘラは用意しておく。

ヒートスプレッダなし → 厚塗りは避け、薄く均一に延ばすようにする。
ヒートスプレッダあり → 真ん中にハミ出ない程度の量を乗せて押しつぶす。

●グリスをふき取るには?
無水エタノール 薬局で500mlが1000〜1500円
ジッポオイル コンビニで133mlが350円
ブレーキクリーナー(電子機器用) ホームセンターで1000〜1500円
水抜き剤 ホームセンターで200mlが100円

●ふき取る紙は?
キムワイプ等の産業用紙ワイパー
ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなどの不織布
2Socket774:2009/05/29(金) 02:00:02 ID:dCUq3xRb
●粗悪品にありがちな特徴は?
・安い
・宣伝が多い
・中国製や製造国不明のもの
・製造メーカーが明らかでないもの(販売、取り扱いメーカーでなく製造)

●良いグリスの特徴は?
・塗りやすい
・冷える
・蒸発しにくい
・スッポンしない
・拭き取りやすい
・分離しない
・安い

●よくネタになるグリス ※良いか悪いかは関係ない
AS-04 AS-05
Thermal Compound ZERO
SCH-20 SCH-30
益多潤(TK-P3)
ArcticCooling MX-1 Arctic Cooling MX-2
WideWork WW-7762
PA-080
Valuewave SG-77010
TC-1996
G-751 G-747
親和の銀グリス
Liquid Pro
3Socket774:2009/05/29(金) 02:00:17 ID:dCUq3xRb
●国内グリスメーカー
サンハヤト
 http://www.sunhayato.co.jp/
信越化学工業
 http://www.shinetsu.co.jp/j/

●海外グリスメーカー
Arctic Silver
 http://www.arcticsilver.com/
Arctic Cooling
 http://www.arctic-cooling.com/
4Socket774:2009/05/29(金) 02:00:47 ID:dCUq3xRb
Arctic Silver 5の熱伝導率なら、実際には1W/mK未満みたいね。
何度も既出のリンクだけど、ZM-STG1との比較もされてるよ。
ttp://www.overclockers.com/articles1389/
ZM-STG1は予想通りというかドライアウトしたそうな。
これでは比較以前の話かもしれんのう…。

文中のCoolingFlowってのは、昔やった試験の際に出てたチョンメーカーですな。
今はサイト自体がリンク切れて無いみたいだけど。
ttp://www.overclockers.com/articles467/
5Socket774:2009/05/29(金) 02:00:58 ID:dCUq3xRb
類似社名の存在について
ttp://www.silicone.jp/j/news/060825news_china.shtml
> 当社社名の「信越」およびブランド名の「信越有机硅」と同じ名称を使用した社名の企業が中国国内に存在しています(下記参照)。
> 社名は酷似していますが、当社とは一切関係ございませんので、お知らせ申し上げます。
>
>      ■該当会社名1
>         中国語表記:
>         所在地:中国・広州市
>      ■該当会社名2
>         中国語表記:東莞市信越硅材料有限公司
> (東莞信越有机硅化学工業有限公司)
>         所在地:中国・東莞市

6Socket774:2009/05/29(金) 02:01:08 ID:dCUq3xRb
Liquid Proはグリスではありません注意して下さい
よく調べた上で使用して下さい
ttp://www.coollaboratory.com/en/product_pro.shtml

マニュアルその他
Coollaboratory(本家)
Manual - English
ttp://www.coollaboratory.com/Anleitung_ENG_NEU.pdf
Safety data sheet
ttp://www.coollaboratory.com/press/sicherheitsdatenblatt_eu_eng.pdf
Compatibilty List
ttp://www.coollaboratory.com/compatibility_en.pdf
親和産業(日本語マニュアル)
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/Manual_JAP_LP+CS.htm
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/Manual_JAP_LP+CS.pdf

7Socket774:2009/05/29(金) 02:01:36 ID:dCUq3xRb
なぁ、テンプレにコレいれてよ  結構いいんだってマジでw  安いし重宝するよ

ttp://www.ejoy.jp/products/details/618
8Socket774:2009/05/29(金) 02:04:47 ID:QaMi1JWD
毎回お前が無言で立てればいい
9Socket774:2009/05/29(金) 02:24:27 ID:OhQRRu7R
>>7
コレでいいだろ?

>>1のテンプレ変更
●グリスをふき取るには?
無水エタノール 薬局で500mlが1000〜1500円
ジッポオイル コンビニで133mlが350円
エレクトロニッククリーナー(電子機器用) ホームセンターで1000〜1500円
パーツクリーナー(ジャンボ缶) ホームセンターで250〜500円
水抜き剤 ホームセンターで200mlが100円
10Socket774:2009/05/29(金) 03:59:16 ID:ls6GZ3Ev
>>4はリンクきれ

YG6260 - 5
http://www.micforg.co.jp/jp/c_tim.html
PALのオマケだけど塗りやすし乾燥しなくて扱いやすい
11Socket774:2009/05/29(金) 08:46:02 ID:ihr1u1Sa
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  |
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  |
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ|
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      | NWO?
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.| CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 20匹目
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ| http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238003928/
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
12Socket774:2009/05/29(金) 08:54:46 ID:hA0gT+rb
10年以上前に買ったサンハヤトのSCH-20が未だに使いきれない
13Socket774:2009/05/29(金) 09:08:17 ID:gM9bQEwM
Firebird R7に付属していた信越G-765がまだあるが、流石にもう塗れる固さじゃなくなってた (; ^ω^)
14Socket774:2009/05/29(金) 10:08:57 ID:NvjaSa9Q
シリコンオイルで希釈してやればいい
均等に混ぜるのはちょっと骨だが捨てるのももったいないしな
元々グリスはオイルを増ちょう剤で拡散した物だ
15Socket774:2009/05/29(金) 10:41:54 ID:gM9bQEwM
いやぁ・・ 所詮付属品なので極少量しか無いし、態々そこまで古く劣化した物使わなくても‥

手持ちにそれ以上の性能の物やら、それ以下の物まで含め20本前後はあるから (; ^ω^)
16不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 11:48:25 ID:Gii1vwAF
グリス拭き取りにCRC5−56はやっぱやばいのか?
17Socket774:2009/05/29(金) 12:17:56 ID:NvjaSa9Q
5-56でグリスをふき取った後、5-56自体も何らかの方法で除去できる
なら使っても問題ない
それができないなら避けた方が無難
5-56の残留分は非常に酸化しやすいから、半端に密閉されている部分
に使用して残留しているとクーラーやグリスも酸化共鳴する
18Socket774:2009/05/29(金) 12:47:49 ID:+PBwkFji
ホームセンターでパーツクリーナー安かったから買ってきたけど
これこそ一生使い切れない気がするw
19Socket774:2009/05/29(金) 12:48:37 ID:Gii1vwAF
>>17
トン
CPUってグリス落とすときチップとかにクリーナーかかっても大丈夫なの?裏の足とかも大丈夫?
20Socket774:2009/05/29(金) 12:55:26 ID:OLofX2Ag
>>18
ブレーキクリーナーの長い奴とかで
一年程有れば使い切れるけど
21Socket774:2009/05/29(金) 12:59:50 ID:sp/FtCxH
CRC5-56はプラスチックを浸食するのでママンに付くような使い方したらジ・エンドだよ
22Socket774:2009/05/29(金) 13:01:10 ID:NvjaSa9Q
>>19
リレークリーナーだとかエレクトロニッククリーナーみたいに電子部品用を謳って
いる製品はまず大丈夫
パーツクリーナーとかは一般的に精製度が低く残留物がある(その分安い)から
物によるとしかいえない
23Socket774:2009/05/29(金) 13:11:43 ID:uUHFXdFp
>>19
直接吹き付けるんじゃなくて
一度ウエスに吹き付けてそのウエスで拭き取るんだよ
24Socket774:2009/05/29(金) 13:12:02 ID:ppaWTtXX
>>21
ママンはプラじゃないだろ・・・?
25Socket774:2009/05/29(金) 13:25:47 ID:D5C4+BcF
ラッカーシンナーとかは駄目なの
26Socket774:2009/05/29(金) 13:29:26 ID:Gii1vwAF
>>21,22
サンクス
やっぱエレクトリッククリーナー買ってくるわ。
>>23
そうなんだがたまに丸ごときれいにしたくなる衝動にかられるw
27Socket774:2009/05/29(金) 16:28:31 ID:yIKUqzhY
>>18
換気扇の中身の掃除に使ったらすぐ無くなるぞ。
28Socket774:2009/05/29(金) 16:50:28 ID:ls6GZ3Ev
ドラムブレーキの掃除するとすぐなくなる
29Socket774:2009/05/29(金) 17:29:16 ID:sp/FtCxH
>>24
あなたは好きに吹きかければ良いんじゃない?
30Socket774:2009/05/29(金) 18:14:59 ID:S9n/mVHW
つーかな・・ これ系の話題を見るたびに萎えるが・・

無水エタか無水プロパ程度用意できないなら、このスレにいる意味すら無いと思う
必ず残留物の残るジッポOILやらエレクリ使って拭き取るなら、その時点でもうグリスに拘る必要は全く無い
態々市販のグリス買うまでも無くクーラー付属で必要十分

ラッカーシンナーも良くない OKなのは純度99.9%のトルエン
31Socket774:2009/05/29(金) 18:23:07 ID:S9n/mVHW
それと拭き取り紙にキムワイプがいいというのは、何も使い勝手がいいからってだけではない

カードとか端子の掃除とかする時にティシュやら綿棒つかうと思うけど、
最近のは抗菌謳ってカテキンやらキトサン成分が入ってる物が多い
これも一種の添加剤なのでシンク接地面や、特に端子部分に使うのはだめぽ

なので俺は綿棒とかは業と安物で抗菌成分無い物を選んで買ってる
32Socket774:2009/05/29(金) 18:33:42 ID:OGzdddd5
よくないとかいいながらそれほど厳密にしすぎてどれほどの効果や不具合があったんだ?まずそれを書けや
33Socket774:2009/05/29(金) 18:37:59 ID:OGzdddd5
我ながら変な文章だな。書き直し。
あれはよくないこれはよくないとかショタ風吹かしてるがどれほどの不具合があるんだ?またおまえは厳密にやってどのぐらいの効果があったんだ?
34Socket774:2009/05/29(金) 18:46:41 ID:WYT3tFe3
あー 前から書こうと思ってたが
そこまで気にするんならキムワイプも無しね
アレ結構細かい繊維屑がモノ自体についてるから
多分取り出し時にはぐれちゃった奴か、製品整形or
梱包時のだろうとは思うけど

そこまで言うんならケイドライだろ っていっつも思ってる

え?俺? ティッシュティッシュ。
繊維屑なんて目に見えるレベルだけとっときゃ良いんだよ

>>30
エタノールは和光純薬とかの99.995%の奴使ってんだよね?
と突っ込んでみる
35Socket774:2009/05/29(金) 18:50:04 ID:D5C4+BcF
やっぱクリーンルームは常識だよな
36Socket774:2009/05/29(金) 19:15:27 ID:S9n/mVHW
>>33
元々がどれ程の効果があるのか 
その物自体の性能よりも塗り方の技術一つで変わり、測定値の誤差も大きいグリスに拘ってんだろ?
だったら最低限無水エタノール程度使っとけよという事

別にそこらに幾らでも売ってる訳だしな
それ程度出来なくてグリスがどうとか、ショタ風吹かすのも大概にせーやって話

実際どれだけの性能差が出るかなんて俺にも判る訳がない
しかし拘る箇所が箇所なだけに、不安材料となりえる物は無くしておくに限るだろ?
難しい事でも何でもない

>>34
まぁ最後はエアダスターかけるので繊維屑自体は気にしてない
ただティッシュは千切れてボロボロになるのがウザいけど

それと俺はトルエン使用だから・・
37Socket774:2009/05/29(金) 19:35:12 ID:+nhW1Bpq
どうせグリス自体に埃や塵が混じってるよ
38Socket774:2009/05/29(金) 19:36:19 ID:Rom9eV4G
>>1
アルコールは
エタノール80%+イソプロパノール20%みたいな、こんな奴なら
5、600円で買えるよ。 飲めないから免税されるから。
http://www.kenei-pharm.com/prod-pro/shodoku/qa/04/anser1.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4987286307633.html
39Socket774:2009/05/29(金) 19:51:23 ID:JjMBgmlz
ティッシュで拭いて白グリスで十分
40Socket774:2009/05/29(金) 20:03:42 ID:AtCwFYfx
人それぞれ
41Socket774:2009/05/29(金) 20:09:02 ID:WYT3tFe3
>>36
スプレッダ封止にゴム、基板はガラエポ
そこにトルエン使用(しかも高純度)ってどうなのよ?
希釈なしって変に思うが
42Socket774:2009/05/29(金) 20:30:43 ID:S9n/mVHW
そりゃ当然HS部分(金属部分)以外は使わないし、他につかないように気をつけてる
仮にHS部分以外にグリスが付着した場合は綿棒+無水プロパでやってる
綿棒はTAMIYAのクラフト三角XS

ケイドライたったいま注文してみたw
43Socket774:2009/05/29(金) 20:40:06 ID:WYT3tFe3
あーごめんその注文キャンセルで。あんたにはbemcotが一番合う。
というか一番良いのってシリコンオイルでふき取りだろうなとふと思った
44Socket774:2009/05/29(金) 20:49:10 ID:qWv8OVuG
グリスの量に拘ったほうが、違いが出そう
45Socket774:2009/05/29(金) 21:03:57 ID:QFOTZAu4
では、新スレになったようなので、前スレ、過去ログから糞業者のバラ撒く
ウンコグリスとTIMメーカーやCPUメーカーの公式取り扱い資料をまとめました。

パチモン事件を知らない人の為に、事の発端となったoverclockersの実験と
銀入りの有無の鑑定結果の件
ttp://www.overclockers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3740
公式サイトはこちらです
http://www.arcticsilver.com/arctic_silver_fraud.htm

本家が以前にサイトで名指しで、パチモンと列挙してた件
[Consumer Warning]
http://web.archive.org/web/20040630022557/http://www.arcticsilver.com/index.html
>本家銀グリスからもウンコグリスとお墨付きが出た物
>Spire、Titan、Stars 700、CompUSA、OCZ Ultra II 、Cables Unlimited
>Arctic Cooling、Ultra等々
>※OCZだけはリコールしてるモヨリ

要注意なのは、金属無しとわざわざ表記したり
信越等の大手メーカーの名前を語る中華物もあるようです
最近では性能とかの数値表記を避けたり、どんどん巧妙になってます。

未だに宣伝中のArctic Cooling等、前々作のウンコはトンズラしたいらしく
旧モデルのページからも消される周到ぶり。
よほど宣伝したいらしく、糞業者の工作活動も頻繁です。
本家に糞業者認定されてるにもかかわらず、なぜか毎スレ珍プレからずっと消されません。

それと一般放熱用途なんかの汎用向けな、安価な白色グリスなどは
専用に選択されたCPUに付属する高性能な物とは、そもそも比較にもなりませんから。

パチモンにありがちな特徴
・製造メーカーが明らかでない(販売、取り扱いメーカーでなく製造)
・過去(現在)パチモンを扱っている
・銀等、混入した素材そのものの(高い熱伝導率)をウリにしている
・どういうわけか7-9W/mKあたりの高い熱伝導率
・比較的安価
・輸入品が殆ど、およそ中国あたり(不明の場合が多い)
・本スレで宣伝が多い(珍プレで>1が列挙している物は特に注意)

性能の具体的数値の表記、またCPUメーカーの要求する性能試験等は避け
消費者の生の声等と専用の測定器すら使わず短期試験のみな
レビューサイトによる評価を前面に出し宣伝してる辺りが、最近の共通した手口であります。
46Socket774:2009/05/29(金) 21:05:20 ID:QFOTZAu4
こちらは、過去に何度か話題になった本家銀グリスの件
overclockersが銀グリス本家のAS5を試験、ASTM D5470相当品か?$75000の高性能試験機使用した結果
熱伝導率とリテールの比較とか、よく言われてた時間による性能変化は注目
ttp://www.overclockers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3735

要約すると、AS5はリテールの1/3の熱伝導率しかなく、よく言われる塗布後の性能変化も
48時間後に1℃下がったくらいがピークで(ry

以前当スレで一時話題になったArctic CoolingのMX-2(販売終了してましたが代理店が変わって再開したようです)
MX-1よりも硬い数値の表示ですが、実際は柔らかいそうで相変わらず出鱈目です。
ちなみにArctic Coolingですが、製造元はこのスレで地雷のお墨付きが付く程の大人気の
STARS社(中国)で、過去ログ>1氏らも"性能は折り紙付き"と推奨され、全くもって意味不明です。
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Balancestars/
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Balancestars/products_info.asp?ProductsID=80
どうも元をたどっていくと、この手のブツの殆どはSTARSって中国メーカーにたどり着くのでしょう。
MX-1も早い話が、例のパチモン作ってたのと同じ連中でしょうかね。
このSTARSってメーカーの過去のwebを探すと、何かと興味深い物が発掘されて面白いです。
元はPC関係の雑貨というかバッタもんを扱っていたらしく日本で言うとサイズみたいなとこでしょうか。
現在はc-padって名前の総合PCパーツ関係サイトの一部になってるみたいですね。
STARSのサイトは更新され、デザインもアドレスも変わりました。
同じ系列のでしょうかディズニーのパチっぽいのがあって和みますね。
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Cpad/ViewProducts.asp?ProductsID=245
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Cpad/ViewProducts.asp?ProductsID=246
47Socket774:2009/05/29(金) 21:06:17 ID:QFOTZAu4
[中国面白珍グリス事情]
なんとSTARS製なる不思議な信越X-23-7762が存在する模様、流通してるのは中国だけでしょうか?
ttp://www.expreview.com/img/topic/thermal_grease/bstars_01.jpg
写真左から、それぞれ青赤白のキャップで区別されているようで
ttp://www.expreview.com/img/new_product/bstar_g751/bstars_031.gif
これはそのパッケージの裏で、各色と製品の対応が判り、はっきりとShinEtsuと書いてあります。
こちらは台湾サイトでSTARS製品と一緒に見かけたX-23-7783D、右下キャップの色が同じ黒の奴です。
ttp://www.overtip.com.tw/grease.htm
expreview.comの記事を見た感じ7762は、オリジナルなら柔らかい筈ですが
STARS製は、なにやら硬い様子で謎ですな。
信越が名指しでパチモン指定した中国メーカーは住所からしてこの辺りでしょうか、丸パクリですな
ttp://www.dgxy.nev.cn/corp/channel.asp?cid=70894

他にも見つけた面白そうなグリス、含銀硅脂とありますが本当に銀入りでしょうか。
ttp://www.bjbhlzx.com/viewthread.php?tid=29525&extra=page%3D1

前々スレ辺りからGELIDなるメーカーの商品が宣伝されるようになりましたが
製品名といい、手口がArcticCooligにあまりにそっくりなので調べてみたら
ArcticCoolig と中の人は同じだそうです、中国人は余程スイスとか好きなんでしょうかね。
ttp://www.gelidsolutions.com/press/cn/PR_CN_Launch_23_06_08.pdf

ついでにそっくりさんで、XX-1とかXX-2みたいなネーミングまで良く似たお友達
ttp://www.tuniq.com.tw/images/product/TX-2/banner-TX2.jpg
ttp://www.arctic-cooling.com/pics/mx2_00l.jpg
ttp://www.noctua.at/images/products/fullsize/noctua_nt_h1_1.jpg
ttp://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/200810315221676073.jpg
ttp://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/200810315234870904.jpg
ttp://www.gelidsolutions.com/products/index.php?lid=1&cid=3&id=10
ちなみにMX-2、TX-2、GC-1の粘度はピッタリ同じ2850と書かれてあります
測定器でも使わない限りは、測りようも無い数値が何故か全く同じとは不思議です。
一体何処で作ってるんでしょうね?
48Socket774:2009/05/29(金) 21:06:21 ID:KMbRrMKd
ウンコだけ読んだ
49Socket774:2009/05/29(金) 21:07:12 ID:QFOTZAu4
[GELID社GC-1のその後]
"東レ・ダウコーニング製メタルフリー高性能シリコングリス採用!"
発売当初より、intel,AMDからも採用されたダウコーニング社の名前をウリにし
サイズより発売されていますが、何故か突然ダウコーニングの名前が消されてしまいました。
ちなみにGELID社のサイトには最初からダウコーニングなんて文字は何処にも見当りません。

サイズのWebページにも現在も何の説明も無いようですが
以前の購入者の報告によると、なんとダウコーニングの文字を塗りつぶしてまで販売してるそうです。
ダウコーニング製品と信じて使用した方は、一体何処が製造した物を使用してた事になるのでしょう?
なかなか興味のつきない所ではありますが
それにしても製品の説明も回収も無く、塗りつぶして販売の継続を優先する辺りはさすがです。
知識の無い初心者や以前パチモンで騙された人向けに、大手メーカー製である事を装って
販売する手口なら、なかなか巧妙だと思われ次回さらなる期待が高まる所であります。

その後、貼ってたシールを変えただけにしか見えない謎なGC1-Aが登場し
その予想を超えた、あまりに斜め上な展開にびっくり。
ついでなので此処で小ネタを一つ
こちらのGC-1とGC-1Aからひり出したと見られしウンコ画像をご覧ください
ttp://www.scythe.co.jp/images/gelid/gc1-a/gc1-a300ho.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/gelid/gc1/gc1-300gr.jpg
次にgc1-a300ho.jpgを適当なフォルダに保存し画像編集ソフト
例えばXp付属のペイントで開いて

変形->反転と回転->角度を指定(R)->90°
変形->収縮と傾き->水平方向(H)->60%と垂直方向(V)->60%

両者の色を合わせてアラ不思議

>1の書く珍プレには他に大して話題にもなっていない製品もある中、何故かコレが無いのも謎であります。
50Socket774:2009/05/29(金) 21:07:18 ID:WYT3tFe3
清掃方法にこだわろうが、グリスにこだわろうが
結局性能差なんてドングリなんだから他に気を使った方がまし

自分が塗りやすいなって物を自分に合った塗り方するのが一番
51Socket774:2009/05/29(金) 21:08:07 ID:QFOTZAu4
CPUメーカー(AMD)はシルバーグリス等を、どの様に見ているか?
もちろん箱売りCPU付属品である標準のグリス(TIM)を別の物(これら認可されていない)へ交換すると
CPUの3年保証を失う改造行為。

AMD Does not currently recommend using thermal compounds that are electrically
conductive. Electrically conductive thermal compounds include most silver and gold pastes.
These types of thermal compounds can leak out and contact vulnerable elements of the
processor or motherboard (such as capacitors, resistors, pins, etc.), which may cause shortcircuits
or damage the processor or other components.

テスターでグリスの抵抗値を見た程度の話では無く、体積抵抗率は専用の測定器が要ります。
ちなみに、わずかな環境差が大きく性能に影響するため、こういったグリス等の性能検査の方法はとても大変で
素人の手が出る範疇にはありません。
http://www.electronics-cooling.com/articles/2003/2003_november_a1.php
http://www.electronics-cooling.com/articles/2003/2003_november_a2.php
他にも興味のある人はintelやTIMメーカーのやってる研究等の様子も読めるみたいですよ。

我々がよく使うマザーの温度計は、本来およその危険を察知する程度として使う物ですから
用途の全然違う物で測っても意味ありませんね。

※塗って上からグリグリだとか、ふき取りにZippoオイルを勧める方が未だにいますが
CPUメーカーもTIMメーカーも、そんな話は一切していませんし、逆にこういった行為を注意してる事もあるくらいです。
この手のネタみたいな寝言は真に受けないよう。

グリグリやればシート状のTIMはやぶれたり、グリス状なら流れ出る等、適量塗布した意味すらなくし
しかも無駄に接触部に傷がつく可能性もあり、また本来脱脂すべき部位に、油分が残る物は適当ではありません。
(単に汚れの除去が目的なら、Zippo社の製品である必要すらなく、灯油でも同じ事。使用しないようにね)
52Socket774:2009/05/29(金) 21:09:08 ID:QFOTZAu4
毎回、ふき取りと、塗り方のアホな質問の度に、業者のふき取りグッズの宣伝と
根拠不明なネタグッズが紹介されるので公式の取り扱い説明を。

塗り方(適量)、ふき取り、TIMの種類別に適材適所の説明等、基礎的な事の解説がたくさんあるので必見です。
Thermal Interface Material Comparison: Thermal Pads vs. Thermal Grease
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/26951.pdf

intel FAQ
http://www.intel.com/jp/support/processors/termal_material.htm
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/thermal_interface.htm
http://www.intel.com/support/processors/sb/cs-023107.htm
http://www.intel.com/support/processors/sb/CS-030184.htm
http://www.intel.com/support/processors/sb/cs-001600.htm

クーラー&TIMの取り扱い説明ビデオ
[AMDによる ソケA&64]
http://www.amd.com/gb-uk/Support/0,,238_251_6244,00.html

(現在工事中、ビデオはまだ見れます)
http://support.amd.com/us/System-Building-and-Compatibility/Pages/ProcessorInstallationVideos.aspx
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/00-English-K8-All-HighRes.wmv
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/FullVideo-Hi.wmv

[intelによる LGA775]
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/24/12/241214_241214.wmv

AMDカスタマサポートの苦労が伺えます、よりきつい表現になっちゃいました、次はどうなるのやら?
"avoid wet chemicals" -> "do not use wet chemicals"
アルコールも含めて溶剤は一切何も付けるなって事ですよ。
53Socket774:2009/05/29(金) 21:09:53 ID:WYT3tFe3
>>49
だからダウコーティング社だって何度言えばわかるんだ
(サイズ公式では某社としか書いてなかったかな? その当時)

記念にダウコーティング社パッケージ買っちまったよ
淀でこのパッケージのだけよけられてて1個だけあった
54Socket774:2009/05/29(金) 21:10:07 ID:QFOTZAu4
毎度おなじみウンコスパイラルも

>ラードにアルミ粉混ぜただけでも、銀グリスという名前で売れば買うような
>アホだと思われてるんだろう。
>
>自作の範疇で、正しく性能差を出せないなんて、少し調べれば分るくらいの事なんだが
>取説も読まないアホ相手だし、バレてもトンヅラすりゃ良いだけだからな。
>
>1.熱対策、熱管理の取説すら読まない
>2.知識が無いのに、調べようともしない
>3.素人&ウンコ業者の戯言レポートを真に受ける
>4.ウンコを買う
>5.出鱈目試験を経て、ウンコレポートを垂れ流す
>
>嗚呼ウンコスパイラル

紹介した買う気を失わせるAMDやintel、大手TIMメーカーの資料はくれぐれも読まないよう。
糞業者の喜ぶ、正確さの欠片もない素人の寝言報告&珍グリスの宣伝は本スレでどうぞ。

前スレ等から簡単なFAQ集も作ってありますので合わせてどうぞ。

FAQ集
Q: どうして同じ話が何度も繰り返されるのですか?
A: 同じ製品名が連呼されるのも仕様です、諦めましょう。
過去ログ見れば判りますが、ずっと[塗り方]-[ふき取り]-[珍商品の宣伝]の無限ループです。

Q: スレタイから、このスレではシリコングリスだけですか?
A: 扱う内容から言うとスレタイはTIM(サーマルインターフェース・マテリアル)総合な感じですが
珍グリスをお求めのお客さまには、それでは何のスレか判らないようです。
また代々、TIMという単語すら知らない方がたててきた経緯があるのかもしれません。

Q: 益多潤って?
A:どういうわけか初期のスレからずっと定期的に繰り返し連呼される不思議なグリス。
安価な放熱用一般汎用品ならG747,SC102,サンハヤト SCH-20あたりが無難
もちろんCPUに使うなら、標準のクーラーに付属するような専用品を使用すべき。
察するに元の意味は潤滑油?
http://www.google.com/search?hl=zh-CN&q=%E7%9B%8A%E5%A4%9A%E6%BD%A4
55Socket774:2009/05/29(金) 21:33:17 ID:evJKNhYf
>>53
ウンコにレスしても無駄

ちなみに俺も記念パッケージ買って保管してあるw
56Socket774:2009/05/29(金) 22:25:55 ID:vtN6BoiZ
ダウコーティングがありなら、信趙化学とかもありだよな。
ちょっとばかし起業してくるわ
57Socket774:2009/05/29(金) 22:32:06 ID:+DRJzNyw
ぱんでみっく
58Socket774:2009/05/30(土) 02:04:56 ID:cahXhmvQ
で結局何がどうなった?
59Socket774:2009/05/30(土) 02:29:16 ID:gSwY82x0
グリスは隙間をきっちり埋めつつ極力薄くなるように塗りましょう
これでFA
性能が2倍でも厚さが2倍なら結果は同じ
自信がないなら伸びのいいグリスを、自信があるなら伸びは悪くても
性能のいいグリスを使う、と
60Socket774:2009/05/30(土) 04:22:27 ID:QxMrbpUb
CPUクーラー換えるって言ったら友達からシリコングリスをくれました。
sanwa supply シリコングリス(銅)TK−P3Cとあります。熱伝導率は4.5w/mk。
スレを読むとシルバーはよく出てきますが銅は出てきません。
CPUクーラー付属のグリスよりはいいんでしょうが、どれくらいなものなんでしょうか。
取り扱いが難しい、初グリス使いには銅は避けた方がいいとかマイナス面があれば教えてください。
今日見てきたら同じメーカーのシルバーが800円でありました。
それ買おうか迷ったけど・・・。
61Socket774:2009/05/30(土) 07:54:30 ID:yzbLAFwh
一部のグリスを除いて性能はどんぐり、伝導率はファンのdBと同じだから気にせず使え
62Socket774:2009/05/30(土) 13:53:55 ID:hHdD/Hdq
マニュアル書いてる分白グリス盛ってぐりぐりすれば最低限は大丈夫
63Socket774:2009/05/30(土) 15:34:42 ID:hRXImbUe
>>60
個人的にTK-P3Cが気になるんでそれで頼むw
気をつける事は多分、その銅のも通電性があるだろうから拭き取る時に他の所に付かない様にする事
適量が難しいけど>>49みたいにCPUの真ん中に盛って、クーラーでグリグリ塗り潰しつつクーラーを固定

買ってみるなら安物の銀グリスの場合、クーラー付属の方が塗り易い分マシってのがあるから注意
カタログの数字はアテにならん、これはガチ
結構冷えるらしいOCZFreezeとか塗りやすいGC1-Aでいいんじゃって感じ

クーラー側に塗ってから取り付けるなら、プラ製のカードとか定規で均一に延ばしてから取り付け
最初の内は厚さは1mm以下で均一にを目標にどうぞ
64Socket774:2009/06/01(月) 02:28:43 ID:IN58QdgQ
結局スレ的に何がいいたいんだ?

65Socket774:2009/06/01(月) 13:36:27 ID:2KjlZTU+
>>64
「正しく塗ってれば気持ちの問題」
66Socket774:2009/06/02(火) 09:57:23 ID:W+OcGhyJ
IC Diamond輸入しようと思うんだけど欲しい人いる?
67Socket774:2009/06/02(火) 10:32:50 ID:RgyDjvY8
>>66
前スレ購入者のレポを見て注文しようか悩んでるところ
もし購入するならATCS840も併せて注文しようとしてる
68前スレ購入者:2009/06/02(火) 11:29:18 ID:cWt+2JOS
某所のレビュー当たっちまったので(CPUクーラー)、何度も換装するのまんどくさいし
届いてから一気にやろうと・・

もうそろそろ届くはず  マダァ-? (^ω^ )っ/ 凵⌒☆チン
69Socket774:2009/06/02(火) 11:40:18 ID:cWt+2JOS
レポはIC DiamondとAS-05辺りとの比較でいいかな?
70Socket774:2009/06/02(火) 12:15:57 ID:RgyDjvY8
>>69
それでOKです
シバキソフトはTXの8文字検索で20分以上にしてもらって計測ソフトはEverestかCoreTempでお願いします
71Socket774:2009/06/02(火) 12:29:17 ID:cWt+2JOS
20分か‥ がむばるお (´・ω・`)
計測はHWM114とCoreTemp0.99.5.20Betaになります

佐川遅いな・・
72Socket774:2009/06/02(火) 13:13:24 ID:cWt+2JOS
桜タソ到着
ではCopperに換装 夜までに報告できるといい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ノシ
73Socket774:2009/06/02(火) 17:28:31 ID:cWt+2JOS
【PC構成&環境】
■CPU : PhenomII X4 955BE(一切の加工無し)
■ロット : 0911BPMW
■CPUクーラー : Thermalright True Copper(平面出し鏡面加工済み)
■FAN : IXP-74-14R×2(12cm角1400rpmサンドイッチ)
■M/B : DFI LP DK 790FXB-M2RSH (R7SD415)
■動作クロック : 3900MHz
■HTref.Clock : 200
■倍率 : x19.5
■Vcore : 1.472V (+150mV)
■HT : x10
■NB : x10
■NB VID: 1.1250V (22)
■PN! or C'n'Q : off
■ACC : off
■メモリ: G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK DDR2-1077 5-5-5-15-23-2T 2.080V
■VGA : HD4870 1G
■ケース : まな板
■負荷ツール : Tripcode Explorer 1.2.6(20分)
■計測ツール : CPU-Z1.51.1 HWM114 CoreTemp0.99.5.20Beta
■室温 : 29度前後(デジタル室温計を吸気側にSET)

●AS-05
測定開始室温29.4度→測定終了直後室温30.2度
アイドルコア温度39度
最高コア温度62〜63度
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9272.jpg

●Innovation Cooling Diamond "24 Carat"
測定開始室温28.9度→測定終了直後室温29.7度
アイドルコア温度39度
最高コア温度60〜61度
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9273.jpg

室温差考慮しても、海外の比較サイトと同じ様にAS-05を上回る結果が出た(微々たるもんだけどね)
しかしID Diamondは相当硬い AS-05の倍近くの粘度はあると思う
なのでそれなりの圧をかけないと、状況によってはAS-05を下回る結果にもなると思う

それを踏まえた上で、この微妙な差でも凸ってみたいと思うならば買いだと思う
今回True Copperの設置にはARM-01を使って縦付け配置 付属の固定スプリングスクリューは使わずに、
普通のボルトで直に固定 ガンガンに締め付けてある

とこんな感じでおま (´・ω・`)っ
74Socket774:2009/06/02(火) 17:30:51 ID:cWt+2JOS
×DDR2-1077
○DDR2-1066

最初202x19.5でやってたけどこけたから200にしたんだった・・
75Socket774:2009/06/02(火) 17:36:33 ID:mlqMNzRI
やっぱ790FXBは回るなぁ
うちのMA790FX-UD5Pは3.8GHz以上は気絶してまう
76Socket774:2009/06/02(火) 17:57:32 ID:cWt+2JOS
でも室温22度くらいの頃は、3943MHz 239x16.5 1.472VでTX位普通に回ってたんだけどね
コア温度60度超えた辺りからVcore供給が不安定になってくる
ママンが足れてきてるせいもあるだろうけど、やっぱ4+1の限界じゃないかな‥
77Socket774:2009/06/02(火) 18:11:08 ID:RgyDjvY8
>>73
レポ乙です
その構成どこかで見覚えがあるかも
かなり粘土が硬いみたいだね
グリスの塗布はCPU真ん中に米粒かな?
78Socket774:2009/06/02(火) 18:24:35 ID:cWt+2JOS
中央うんこ盛りね
今回は多めに米粒2個分程
79Socket774:2009/06/02(火) 18:28:05 ID:MZ4/fygX
AS-05のセンターウンコでしっかり延びたためしが無いんだが
そんなかたいのセンターとか無理だろ
80Socket774:2009/06/02(火) 18:32:31 ID:r+Tqc5Zd
>普通のボルトで直に固定 ガンガンに締め付けてある
ってあるし、力を加えることができればある程度は伸びるんじゃね?

塗りやすいようにある程度フッ素オイルなんかで希釈してやったら
どのくらい性能落ちるんだろうな
81Socket774:2009/06/02(火) 18:33:12 ID:/qYYyNk8
>>73
レポ乙

IC Diamond、Scytheか親和あたりが扱ってくれないかな…?
82Socket774:2009/06/02(火) 19:03:55 ID:RgyDjvY8
>>78
なるほど
2度近く違うから買う価値ありそうだね
LiquidPROに行く踏ん切りが付かないからこっちを買ってみるよ
重ね重ねd
83Socket774:2009/06/02(火) 22:14:17 ID:pUoVTFgy
キレーの伸ばした後、真ん中にチョンじゃね。
84Socket774:2009/06/02(火) 22:25:01 ID:dDN3250D
>>73
レポ乙
その室温は冷房つけるべきw

>>82
AS05と比べて2度下がるって、すごいか?
OCZのFreezeとかG747あたりもAS05より1-2度くらい温度下がるよ。
IC Diamondは硬いみたいだから、しばらく置くと少し下がるかもしれんけど

俺は、IC Diamondポチるのやめたw
TIM Consultants T-C Grease 0098、ポチって見るかな
メーカー直で売ってくれるみたいだ
って、家に半端なグリスがいっぱいあるけどw
8573:2009/06/03(水) 04:14:49 ID:2ohVlWKn
>>79
それはサイズの引っ掛けるタイプのリテンションとかきちんと圧かかってないから
AS-05程度は普通にきちんと伸びる

>>80
普通はアイソゾール400とかで希釈だと思うけど、全体の0.2%添加で約半分ほどの性能に落ちるはず

>>84
OCZのはいいかもね 粘度低いみたいだし塗りやすく性能引き出し易いと思う
国内で普通に買えるし(海外に比べるとかなりボってるけどw)

書き忘れてるけど、今回は公平にAS-05もボルト直で締め付けてある
それよりも・・
何かうちのCopperは冷えが悪いような気がするんだよな・・ ハズレ品かも (´・ω・`)

その後クーラー外してグリスの伸び見てみたけれど、どっちの場合も綺麗に全体に伸びてた
86Socket774:2009/06/03(水) 10:49:13 ID:lAItssxT
AS-05は普通に伸びるなぁ。
CPUの四隅にまで伸ばしたいなんてトンチキなこと言わない限り。
87Socket774:2009/06/03(水) 11:01:38 ID:E9UgrfFn
TIM Consultants
ttp://www.tim-consultants.com/
T-C Grease 0098 2.5g 1個、Paypal経由で昨日の23時すぎにオーダーしたら
広報担当者から、塗り方の説明PDFとオーダーのお礼メールが送られてきた。
今日中に発送してくれるらしい。はえーよw

しかし、テンプレで送ってるんだろうけど、メールの書き出しが
>Dear 俺の 名前-san,
とか、2.5gしか買ってないのに、なんか申し訳ない気分だw
88Socket774:2009/06/03(水) 11:05:15 ID:C4vWGgUE
客は客
89Socket774:2009/06/03(水) 13:38:38 ID:Ac3u72KK
良い印象を与えておけば次回も利用してもらえる可能性が高まるからな
90Socket774:2009/06/03(水) 13:39:52 ID:UF//pUR1
>>85
アイソゾール400で希釈した場合、均一に塗布した後に溶剤を揮発させてから
組み付けることになると思うんだけど、それって俺ら一般ユーザーじゃ無理じゃね?
どんなに均一に塗布したつもりでも実際はそんなきれいに塗れないし
オイルで希釈するくらいが限界な気がする
いずれにせよ性能は低下するんだがな
91Socket774:2009/06/03(水) 14:49:47 ID:2ohVlWKn
>>90
溶剤を揮発させた後というか、組み付けて時間の経過とともに揮発していく
いわゆる組み付け後**時間で本領発揮みたいなもん

その辺は信越のデータシートに載ってるので読んでみるといい
92Socket774:2009/06/03(水) 15:07:16 ID:/qjkM+aX
希釈するなら無水アルコールとかがいいような気がする
93Socket774:2009/06/03(水) 17:48:57 ID:lAItssxT
漏れのジョニーから出たグリスっぽい液体で希釈できないだろうか?
94Socket774:2009/06/03(水) 18:13:41 ID:YyFyjw6k
それそのものが熱伝導体となってくれるんじゃまいか?
95Socket774:2009/06/03(水) 21:18:03 ID:dyXrXNfE
>>91
探しても見当たらんかった、何処に書いてるか教えて。
96Socket774:2009/06/03(水) 22:45:23 ID:xy7TfQ2u
>>93
探しても見当たらんかった、何処で手に入るか教えて。
97Socket774:2009/06/04(木) 10:06:23 ID:yaZJioNW
>>96
自分を磨くと良いらしいぞ。
98Socket774:2009/06/04(木) 10:12:25 ID:W2YUkLTZ
という訳で、激キツのオナホを買ってきたのだ
研磨用のローションも忘れずに用意
99Socket774:2009/06/04(木) 10:19:56 ID:2uqEJLh8
カタログに溶剤揮発条件の目安って出ているよ
100Socket774:2009/06/04(木) 11:22:36 ID:E548Z766
ケイドライ使い勝手いいしマジお薦め
101Socket774:2009/06/06(土) 20:36:04 ID:q8nWwMI+
粘度が高いグリスにセンターウンコはありえねぇ
薄塗りすればもうちょっと下がりそうだな・・・
102Socket774:2009/06/06(土) 23:20:17 ID:F6JHkrwV
俺もそう思う
広がってはいたが、AS-05に比べると結構厚みがあったし

次回は薄塗りでチャレしてみる
10395:2009/06/07(日) 11:48:01 ID:dZO7aAcp
>>99
遅れてすいません、>91さんでしょうか?
信越の資料には、事前に揮発させてる話であって
組み付け後に揮発していく話は見つからないんだわ。

>溶剤を揮発させた後というか、組み付けて時間の経過とともに揮発していく
>いわゆる組み付け後**時間で本領発揮みたいなもん

これの資料が何処か知りたいわけです。
104Socket774:2009/06/07(日) 13:17:14 ID:Ka2ynpFl
>>103
詳細グラフは中央のX23-7783Dの例になるけど、他のも下の一覧表に載ってる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9342.jpg
105Socket774:2009/06/07(日) 13:38:01 ID:dZO7aAcp
>>104
わざわざ有難うございます。
ですが、それはTIM単体での揮発の話であって
組み付けて揮発させた話では無いようです。

以前信越が公開してた資料ですが(Silicone Review64)
塗布した後に揮散させてから使用する必要があるとの事でした。

>91さんのおっしゃる様な話とは違うようです。
106Socket774:2009/06/08(月) 16:53:38 ID:BJz5X9Tk
研磨スレに書いてた人はここでIC Diamondレポしてくれた人かな?
写真見るとこのグリスの仕業な気がする
薄塗りするためにクーラー外した時に気付いたと思うんだけど
原因がハッキリしないと使用するのに躊躇しちゃいそうだ
せっかく注文してるから使ってみるけど、CPU側が大丈夫か気になるね
107Socket774:2009/06/08(月) 17:23:45 ID:y5NBHTFQ
細かい事は気にするな、来たらレポよろしく頼む
どうでもいい事だが、指で触った感じも頼む(他のグリスと比較があれば最高)
108Socket774:2009/06/08(月) 19:18:28 ID:7ZsvX5Vs
>>106
はひ そうです‥ (TДT)
CPU側はまったく問題無かったよ

原因は色々と考えてるけど・・ わがんね
一つ思いついたのが↓だったが‥

一度総合の方にヒートパイプの生死の件で鍋でゆでたCopperの画像あげた事ある
ひょっとしたらその時に電蝕でもしたかと思ったけど、ゆで上げ直後のベースを撮ってたので確認
あんな傷は無かった・・
それで思い出したんだが、中間での画像が1枚だけあったんだなw 忘れてた (; ^ω^)
109Socket774:2009/06/09(火) 19:10:14 ID:O2RlolR6
>>107
>指で触った感じ

レポすんのはいいが、何をどう伝えたらいいんだ?
グリスなんて手で触ったこと無いからわかんねw
110Socket774:2009/06/09(火) 20:23:17 ID:DbgSOW2o
>>109
感じたままだw
111Socket774:2009/06/10(水) 00:55:27 ID:wbrMK+wm
IC Diamondのレポあげたのやっぱりこいつだったか・・・
こいつの報告はいい加減だから買うのやめてよかったw
112Socket774:2009/06/10(水) 06:00:32 ID:cNeuzf7u
>>111
いい加減でない、きちっとした報告の仕方を教えてやれよ
113Socket774:2009/06/10(水) 06:03:03 ID:1M77bQu/
>>111
先生の報告お願いします!
114Socket774:2009/06/10(水) 09:04:28 ID:PdpW1sWy
銅しげ厨の粘着はおそろしいな。
条件違うからって何度も断ってたろうにw
よっぽど逆鱗に触れたらしい。

グリスも含め無駄に高いモン買うもんじゃないね。
115Socket774:2009/06/10(水) 12:19:02 ID:276103s0
しげらない方使ってるけど、表面が酸化して曇ってきた
取り除く良い方法無いかな
116Socket774:2009/06/10(水) 12:28:41 ID:ElPR7r/s
「しげらない方」とは何だと思って検索したTRue 120かよ
良く判らん略称使うんじゃねぇよ
117Socket774:2009/06/10(水) 13:12:53 ID:zey/LOQi
>>116
対義語
118Socket774:2009/06/10(水) 14:29:28 ID:F9pHi8+9
>>115
スレチ
119Socket774:2009/06/10(水) 21:22:14 ID:1M77bQu/
>>116
知らない、察せられないおまえにびっくり。

つかグリスの話を・・
120Socket774:2009/06/11(木) 00:02:36 ID:YVF1hWHi
しげる、しげらないって一般的に使われてるのか?んな筈無いだろ
CPUクーラースレ見てきたが、この件で荒れてたんだが、そこまでして使いたいのかよ(笑)
121Socket774:2009/06/11(木) 00:29:49 ID:Nk7Zdi3K
使いたいヤツは使えばいいし、使いたくないヤツは使わなければいいの話だ
脳内変換も出来ない2ch初心者がただ単に暴れてるだけで相手にするだけ無駄だよ
生温かく見守るのが一番いい
これ以上は荒れるから止めようよ

で、グリスの話なんだが
液体金属と今出てる熱伝導率のいいグリスの間に大きな差があるんだが
何か新しい物出して欲しいよな
122Socket774:2009/06/11(木) 00:38:14 ID:6axtk3pw
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b98133029
これグリス代わりになる?あほっぽい質問スマソ カーボン繋がりで熱伝わるかしらないけど・・
123Socket774:2009/06/11(木) 00:59:43 ID:dkEWbtmS
>>120
そもそも荒らしてるの一人だし

それにテンプレ入りしたのいつだと思ってるんだw
OCスレですら愛称で書かれるわけだがお前の眼は節穴かよ
124Socket774:2009/06/11(木) 02:01:20 ID:WWqowTkS
CPUクーラースレだと常識だと思ってたんだが今になって揉めてんの?w
125Socket774:2009/06/11(木) 03:18:56 ID:bxELxc7N
>>122
既出だが東洋ドライルーブのナノカーボンPCかCBだろうな多分
安く買えれば面白いかも知れないね
ttp://www.drilube.co.jp/dri/dia/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010720/etc_nanocarbon.html

チラ裏
バイクの自作アーシングで普通のプラグ使ったら電極が溶けたり導通即死したのはいい思い出だ
126Socket774:2009/06/11(木) 03:47:07 ID:WWqowTkS
なんにでもナノとか付けるなよw
127Socket774:2009/06/11(木) 06:48:55 ID:24Rf6NTQ
ナノじゃない物にナノと付けるのはどうかと思うが
ナノレベルの品物なんだから別に(゚з゚)イインデネーノ?
どの業界でもナノレベルの技術に注目してるんだし
128Socket774:2009/06/11(木) 07:54:09 ID:Y32dlpzb
そうなの?
129Socket774:2009/06/11(木) 08:47:17 ID:7ItHPlp8
前スレの話で申し訳ないんだが
ttp://www.hwreviewlabs.com/index.php?option=com_content&view=article&id=64&Itemid=47&limitstart=3

これのLiquid Metal Padって温度高すぎない?
これCoollaboratory Liquid Proをパッド状に固めたやつだよね?
130Socket774:2009/06/11(木) 09:27:37 ID:GY4R0znm
>>127
じゃあタタのナノも、名前の通りのサイズを目指さなきゃあかんね
131Socket774:2009/06/11(木) 09:58:49 ID:H34we7SU
>>111
お前みたいな人間が存在するから他スレ含めレポ減る一方なんだと思うよw
自分が気に入らなきゃスルーするか、きちっとした報告の仕方を教えてやれな?
132Socket774:2009/06/11(木) 10:03:28 ID:H34we7SU
>>129
最近のヤツはマジ冷えんよ
モノやら配合が変わったんじゃないかって噂出てる程
133Socket774:2009/06/11(木) 10:43:10 ID:vOj0L/8K
>>125
お・・・おまえ・・・そんなにこの世に未練があったのか・・・
134Socket774:2009/06/11(木) 11:05:31 ID:3RWwiGsE
>>133
俺も最初は>>125が即死!?かとオモタw
135Socket774:2009/06/11(木) 12:52:05 ID:iURBWRL9
【一覧追加】グリス系20製品比較【第1回完了】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19658/
【グリス20種比較】AS-05とは全くの別物【AS-04】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19685/
【グリス20種比較】グリス界のダークホース【疑惑の伏兵】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19688/
【グリス20種比較】とろ〜り?グリス【硬い】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19712/
【グリス20種比較】塗る?いいえ、濡れます【べちゃべちゃ】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19715/
【グリス20種比較】銀色のシリコングリス【中身不明】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19782/
【グリス20種比較】AS-05に準じる能力【PTI】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19819/
【グリス20種比較】普通に冷えない【ジャーマングリス】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19822/
【グリス20種比較】金色のシリコングリス【中身不明】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19823/
【グリス20種比較】粘りっ気たっぷり【鞍馬】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19825/
【グリス20種比較】安くて冷える【MXの使えるほう】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19879/
【グリス20種比較】安価なダイヤモンドグリス【未知数】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19880/
【グリス20種比較】突出した塗りやすさ【ZM-STG1】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19884/
【グリス20種比較】知らなかったんだよ‥【やられた】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19918/
【グリス20種比較】平凡未満【信越】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19919/
【グリス20種比較】無料でも使わない【信越】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19921/
【グリス20種比較】非常にクリーミィ【とろとろ】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19923/
【グリス20種比較】これは腕次第【サイズ】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19924/
【グリス20種比較】リキプロ・AS-05・これ【3種の神器】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19929/
136Socket774:2009/06/11(木) 13:12:35 ID:Hd62DpTQ
子猫(゚听)イラネ
137Socket774:2009/06/11(木) 14:25:55 ID:8diNOtsV
T-C Grease 0098が、おととい届いた。
値段5$ 送料10$、大体5日で到着、Perfor(ryで買えばもう少し安いか
色は白っぽい灰色、量は2.5gで約0.9ml
センターウンコで使用、普通に冷える
すごく柔らかいけど、ヘラだとうまく伸びないw
ちなみに、メーカー推奨の使い方は、CPUに「・」か「×」のようにグリスを置いて
クーラー押し付けて、エアが噛まないように伸ばすらしい

温度比較は面倒だ・・・

>>135
PA-080は無いのかw
まあ見た目100円グリスと変わらんからスルーされてんだろうな
138Socket774:2009/06/11(木) 14:38:37 ID:F8y+W6Q5
>>129
ちゃんと冷えるよ
139137:2009/06/11(木) 17:09:10 ID:8diNOtsV
一応比較、測定誤差、グリス伸び誤差あり、SS無し
参考程度にw

CPU:PhenomU955BE@250*15 1.432V
CPUクーラー:Megahalems
シバキ:TX 8桁 20分後

AS-05
吸気側ファン付近 26.6℃
CPUコア温度  55.7℃

T-C Grease 0098
吸気側ファン付近 27.2℃
CPUコア温度  54.6℃

両方とも取り付けてから10分間アイドル状態で放置後にシバキ
グリスは直径約5mm大のセンターウンコ、クーラーでグリグリ
ファン付近の場所、ケースフロントパネルの裏(5インチベイ内部)サイズどこでも温度計で計測
CPUコア温度はK10stat読み

とかやってたら、GC-2出るんだなw
ttp://www.gelidsolutions.com/products/index.php?lid=2&cid=16&id=41
140Socket774:2009/06/12(金) 02:07:55 ID:XLoP0xHZ
>>135
初めて中の人のレビュー見た


PCパーツ担当さんスタッフ
こんばんは、PCパーツ担当です。

登録されていない製品がございましたらフォームからでも直接でもどちらでもかまいませんのでご連絡ください。すぐにマスタデータを作成させていただきます。
141Socket774:2009/06/15(月) 08:05:21 ID:isQ0d/UJ
久々にスレ覗いたけどやっぱAS-05が定番か
今は大抵の自作ショップで扱ってるし

んでAS-05をかなり前から使ってるけど
そんなに硬いグリスでもないと思うけどね
圧がある程度あれば少量でも十分伸びるし
多分エイジングが必要なのも圧が低い状態で
ある程度伸ばすために必要な処置じゃないかと
自分はいつもボルトで固定するタイプのクーラーしか使ってこなかったから
圧が十分かけられるんで色々試してみたけど
エイジングによる性能差は出た事ないな

CPU換装でクーラーを外してもいつも十分伸びてるし
密着も十分で取り外しでスッポンしてしまう事もあるw
セメント状になってるから結構強力にくっついてて
加熱しても取れなくらいだから
無理に外すとクーラーに傷が入ってしまうくらい
だから最近はレバーを起こしてCPUごと外してから
バッファにくっついてるCPUを外した方が安全だと思ってるw
142Socket774:2009/06/15(月) 15:27:58 ID:78kFLArA
143Socket774:2009/06/16(火) 02:06:03 ID:kweAcQ2v
>>142
塗り方は参考になるな
144Socket774:2009/06/16(火) 03:49:32 ID:LE6gdPsN
ウンコより2列の方が良いのかね
145Socket774:2009/06/16(火) 04:13:51 ID:rwiWyg5c
面積が広くて圧が余りかけられないなら
その方がいいかもね
ヒートパイプ接触のクーラーは明らかに
2列が良さそうだが・・・・
そもそもアレだけの隙間があくんだから
ヒートパイプ部分だけグリスが回ってれば良さそうな

センターうんこの利点は空気が入らないって事だからね
米粒大ちょっと大目くらいがいいと思う
注射器になってるも扱いやすいってのもあるけど
空気押し出してくれるからだし
146Socket774:2009/06/16(火) 15:22:56 ID:q7Vh6eKf
そういえば、最近の固定方法ってかなり強力に押し付けるもの(バックプレート付)が
多いと思うんだけどグラファイトシート使うのに十分な圧あるのかな?
それとも、高性能グリスのほうが性能よくて話題にならないだけ?
147Socket774:2009/06/16(火) 16:11:30 ID:OUn97If2
うん
148Socket774:2009/06/16(火) 17:19:56 ID:0uwUnRT1
グラファイトシートは面方向の熱伝導はすさまじい物があるけど、肝心な厚さ
方向の性能は並のグリスと同等かそれ以下
空気も噛みやすいし面が荒れてると埋めきれないし厚さもどうしても厚くなる
149Socket774:2009/06/16(火) 17:29:43 ID:q7Vh6eKf
そっかー,グリスの代替は無理か

アルミとか銅の代わりにグラファイトシートを加工してフィンにできたら
けっこうよさげなヒートシンク出来そうだね。
150Socket774:2009/06/16(火) 18:05:50 ID:AGL7caPb
放熱はどうだか知らんがフィンになら使えるんでね?
面白そうだから作ってみろよ
151Socket774:2009/06/16(火) 18:30:08 ID:j48SvvEP
ロウ付けできないしグラファイトの面そろえたら超脆いと思われ。
152Socket774:2009/06/16(火) 19:31:34 ID:AS5XPMlS
接着剤でも(゚з゚)イインデネーノ?
153Socket774:2009/06/17(水) 23:12:20 ID:eZ6hMuAS
154Socket774:2009/06/17(水) 23:16:51 ID:ebSpqaDo
CF2何ヶ月で取り扱い終了するかな?、9月か10月くらいには取り扱い終了してそうだな
155Socket774:2009/06/17(水) 23:28:11 ID:6leyJjP9
カードが欲しいから3個買う
156Socket774:2009/06/18(木) 01:03:32 ID:IdVdbUSk
手元にLiquid ProとAS-05があってどっち使うか迷ってる
前者は完全に固まってとれなくなるらしいんだが、冷え冷えらしいんだけど

一応、i7 965なんだよね。CPUクーラーは銅しげるなんだよね。
前者使うのはCPU的にも、クーラー的にももったいない?
157Socket774:2009/06/18(木) 01:13:26 ID:yS4E/HnF
> 固まってとれなくなるらしいんだが
接着剤じゃないので取れる、ただ困難なだけ
どっち使うくらい自分で判断しろよ
158Socket774:2009/06/18(木) 01:42:27 ID:y8mNfC5s
それでリキプロ使わずにどこで使うんだよ
そんなリキプロ捨てちまえ
159Socket774:2009/06/18(木) 01:56:01 ID:DCvecCP2
いらんのならクレよ、Liquid Pro
160Socket774:2009/06/18(木) 02:08:48 ID:7mHdoQo+
リキプロは癖のある製品だから万人向けじゃないのは間違いないけど、
既に持ってるんなら話は別だ
マジな話、ここで使わないでどこで使う?
161Socket774:2009/06/18(木) 02:17:10 ID:IdVdbUSk
>>160
次回
162Socket774:2009/06/18(木) 02:38:50 ID:LdcspBWX
平面出した後
163Socket774:2009/06/18(木) 02:57:14 ID:jOvgBO0k
次回とか待ってたら、そのうちリキッドプレミアム
みたいな次の製品が出るかもよw
164Socket774:2009/06/18(木) 02:58:57 ID:RXcFkP9U
生まれ変わったら使うんだよ。
165Socket774:2009/06/18(木) 03:14:25 ID:wlWLeS4s
俺は銅しげるで1回Liquid Pro使ったけど、もういいわw
後始末が大変すぐるw ここまでやるなら水冷だな・・

でも1回は経験しておくべきだよ(・∀・)
166Socket774:2009/06/18(木) 05:14:15 ID:Nui6bkP4
>>165
お前マジで馬鹿なんだな・・
167Socket774:2009/06/18(木) 06:25:30 ID:wlWLeS4s
お前程でもないけどな・・
168Socket774:2009/06/18(木) 06:46:23 ID:GLUrsjLw
お前らなんてオレの馬鹿ぐあいに比べたら赤子の手をひねるようなもんだ
169Socket774:2009/06/18(木) 06:50:58 ID:KjyWJM5V
俺なんて赤子がひねられたって苦情がくるくらいばかなななのーーーに〜
170Socket774:2009/06/18(木) 09:38:26 ID:RXcFkP9U
赤子の首をひねるくらいか?w
171Socket774:2009/06/18(木) 11:35:42 ID:sACzc/fy
赤子にひねられる奴最強
172Socket774:2009/06/18(木) 19:23:21 ID:kokTZBy/
俺もだな
CPUまで研磨して付けたが良いがCPU交換するのに銅しげる研磨し直したらLiquid Pro使う気失せたよ
今じゃOCZ freeze extreme使ってるがな
173Socket774:2009/06/19(金) 09:51:56 ID:WlAagtgj
おれもいじるたびに研磨し直すのがめんどくさかったし、
LGA775のロードプレートを閉じるとヒートスプレッダが歪むのも気になっていたから
とうとうロードプレート取っ払った。
リキプロで水枕にパイルダーオンしたQ6600をそのままでマザー交換しても大丈夫だった。
174Socket774:2009/06/19(金) 23:08:57 ID:aCyxJFHN
>>153
テストしてみたけど
芳しくない
やはりAS05でもうしばらく継続しますわ
175Socket774:2009/06/20(土) 09:33:34 ID:B1k3Lo64
CF2はグリスがオマケで、ヘラ(カード)が本体w

176Socket774:2009/06/20(土) 11:39:28 ID:1vSoxFOx
買うかどうか迷ったけどやっぱAS05で良かったわ
つかクーラー変えるためにまたAS05買ったんだけど
前のAS05使い切ってなくてひょっこり出てきたw
使い切った気になってたわ
177Socket774:2009/06/20(土) 13:30:18 ID:DXoYgMj4
前にオリオスペックで売ってたAS05の大盛り版は
もうどこも売ってないの?
前に買ったのがまだまだ残ってるけど売ってないとなると欲しくなる
178Socket774:2009/06/20(土) 14:00:23 ID:lWssydyd
大盛り使いだだったが何処にも売ってなくて(´・ω・`)ショボーンとしてる俺ガイル
179Socket774:2009/06/20(土) 15:44:54 ID:Zjg+wOmF
何時もの通販で売ってるジャン12Gの奴なら
180Socket774:2009/06/20(土) 16:06:51 ID:aACr3roc
何時もの通販って海外?
181Socket774:2009/06/20(土) 16:37:21 ID:Zjg+wOmF
国内
182Socket774:2009/06/20(土) 16:43:02 ID:edzDFrK0
国内でマダ売ってるトコあったのか知らなかった
183Socket774:2009/06/20(土) 16:51:30 ID:B1k3Lo64
俺ならAS05 12g買わないで、MX-2 30g買うわ
何度か薄塗りで試したけど、MX-2の方が良かったし
つーか、代理店ボッタ大杉w
184Socket774:2009/06/20(土) 16:53:50 ID:Fl43Ih/E
小物が重要な利益だしてんじゃね?
てかホントつぶれていくなあ。
とか変な方向に頭が行った。
185Socket774:2009/06/20(土) 17:51:34 ID:uGV02sca
>>181
何処か教えて
186Socket774:2009/06/20(土) 17:57:27 ID:JQ/V7W+y
>>185
>>181じゃないけど、さっき軽くググってみたらPC-IDEAで売ってたお@AS-05 12g
他にも売ってるとこあるかも?
187Socket774:2009/06/20(土) 21:02:15 ID:iZ/rQ/Lo
>>186
d
こんな所にあったのか
188Socket774:2009/06/20(土) 21:07:15 ID:iZ/rQ/Lo
あった・・・
てか、在庫無しで取り寄せか('A`)
189Socket774:2009/06/21(日) 01:16:29 ID:PJqCvafL
今見たら
納期状況:通常
になってるけど?
190Socket774:2009/06/21(日) 01:59:07 ID:q4hKd0ik
GC1-A買ってきた。塗りやすかったよ
全部使い切るのにどれだけ掛かるのだろうか?
191Socket774:2009/06/21(日) 02:47:46 ID:AVEQmKO+
>>189
ttp://www.pc-idea.net/delivery.php
>>190
クーラーIYHすれば直ぐになくなるさ
192Socket774:2009/06/21(日) 11:37:53 ID:vxXa9luB
グリスの拭き取りにオキシドール使っても大丈夫?
193Socket774:2009/06/21(日) 13:53:04 ID:NAHn0/DQ
色々と気にしないならおkじゃね
194Socket774:2009/06/21(日) 14:40:26 ID:D7B+Q0lC
オキシドールといえば、過酸化水素水、過酸化水素水といえば、二酸化マンガン、二酸化マンガンといえば…

    ∩_∩  ちぇっちぇっ  ∩_∩    こりっ
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ちぇっこ          ∩_∩  りっさ
  ('(ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  りさんさ    ∩_∩   まんがん
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  さんさ         ∩_∩   まんがん
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  ほーまん       ∩∩   ちぇちぇ
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
195Socket774:2009/06/21(日) 14:59:34 ID:1+5CrCfs
過酸化水素水といったらヒドラジンとの混合液だろ。
しかも出来るだけ高濃度の奴
196Socket774:2009/06/22(月) 09:56:07 ID:0e0rlZVs
>>194
子供の頃歌ったのを思い出して調べて見たけど、ガーナ民謡だったのか・・・
197Socket774:2009/06/22(月) 13:27:10 ID:R91iwj55
お口の恋人
198Socket774:2009/06/23(火) 02:43:11 ID:LKpkkDwx
ロッチ
199Socket774:2009/06/23(火) 19:09:30 ID:GveL12As
チリッロ
200Socket774:2009/06/24(水) 23:46:02 ID:bcbEEQXC
熱伝導シートの6wとか15wってほんとにそれだけの差があるの?
201Socket774:2009/06/25(木) 00:02:42 ID:CGUy+h+9
数字は記した企業に信用が置けて初めて意味を持つ
SNE(笑)とか信用できるメーカーが記してナンボ

”小さな悩みを抱えた君はMCOやFREEDOMの熱伝導シートをヤマダ電機で買うが吉”
↑はわしの星占いの結果じゃ 参考まで
202Socket774:2009/06/25(木) 00:09:02 ID:J20/5SsG
熱伝導媒体はIHSとヒートシンクを陸地としてその間を流れる川ってイメージで
その川は
熱伝導率が良いほど浅いけど
IHSとヒートシンクの隙間が大きいほど川幅が大きい

で川を突っ切るときの移動しやすさが熱の移動しやすさなイメージだから
多少深くとも川がすぐ終わってくれた方が良い場合のほうが多いから
シートなんて厚いもの使うよりは普通のシリコングリスのほうが川幅を狭められる分有利
203Socket774:2009/06/25(木) 01:12:56 ID:G/jeMrCb
グリスだとヒートシンクとクーラーの隙間は場所によってはゼロまでいくけど、
シートだと必ずその厚みの分の隙間があくからな
厚さが10倍あるとすると10倍の性能がないと同じ土俵には上がれない
204Socket774:2009/06/25(木) 01:52:38 ID:cCB2CS2/
もうHSとクーラー溶接しようぜ
205Socket774:2009/06/25(木) 01:55:28 ID:4LFFldof
>204
メンテ・・・
206Socket774:2009/06/25(木) 01:56:51 ID:/KsaiWae
また溶接かw
次は殻割で液体金属から水銀の流れか
207Socket774:2009/06/25(木) 02:09:41 ID:LyjuF2UK
いや、今回は先に液体金属なんだなこれが。
リキプロなら溶接みたいなもの。
208Socket774:2009/06/25(木) 02:25:35 ID:TGA/hobd
AS-05でスッポンした人っている?
209Socket774:2009/06/25(木) 02:43:04 ID:CoDL+Bpg
何度も
210Socket774:2009/06/25(木) 08:12:44 ID:eMBRChx/
5年は使ってるが一度も無いなあ。
Core2QuadでTM2切って100℃オーバーで焼き入れても固着しなかったお。
211Socket774:2009/06/25(木) 20:49:00 ID:4K2RwUlu
固着とか言ってる時点であんたのレスはおかしい
212Socket774:2009/06/25(木) 21:34:00 ID:D0YoD8Ft
安グリスのBONBONDを大して発熱しないPenV1Gで三年間使用した後ヒートシンクを取り外したら一部が粉末状なってた覚えがある
213Socket774:2009/06/25(木) 21:55:57 ID:Ybt+asH7
AS-03をP4とALPHAのPALに7年間付けっぱなしにしてたら
214Socket774:2009/06/25(木) 23:17:47 ID:FXTtnzuY
ハトが巣を作ってました
215Socket774:2009/06/25(木) 23:49:09 ID:WhNYJL0T
弟ハトは、せっかく築いた巣から、ハンザツに意見を変える宿主に巣から追い出されてしまいました。
216Socket774:2009/06/25(木) 23:59:41 ID:BV0T+0tC
500円以下でおすすめ教えて
217Socket774:2009/06/26(金) 00:02:45 ID:J+/ioDzj
オロナイン
218Socket774:2009/06/26(金) 00:17:42 ID:Sb3ZXrBv
本物なら信越X23-7783D
0.5g 1.0g 2kgとある
0.5gなら500円以下で買える

国内で売ってるかは知らんw
219Socket774:2009/06/26(金) 00:21:18 ID:XPl0xWxL
意外とマヨネーズが頑張りそう。
220Socket774:2009/06/26(金) 00:23:05 ID:A6my0gRV
>>219
分離するからやめとけ
221Socket774:2009/06/26(金) 00:26:53 ID:CnNETdLE
マヨネーズよりバターの方が。
溶けたときの香りも良さそうだし。
222Socket774:2009/06/26(金) 00:27:29 ID:qrEDRl1R
実際オロナインとかメンタムとか揮発性が低くて塗りやすいものは
穴埋めには使えるんで意外なほど冷えるらしいけどなw
223Socket774:2009/06/26(金) 00:29:58 ID:qr/k6BHS
とあるブログでモリグリース(潤滑用有機モリブデン入りグリース)使った時は白グリスと
比べて+3度だったとか
このスレ的には3度は結構な差だと思うが、気にしない人もいるかもな
薄く仕上がることとドライアウトしにくいことが何よりも重要だとは思うがね
224Socket774:2009/06/26(金) 00:34:42 ID:gMKW2Ng2
すき間を埋めるだけならアロンアルファ最強。
225Socket774:2009/06/26(金) 00:38:58 ID:qr/k6BHS
アロンアルファは硬化時に体積変わるからダメだろ
226Socket774:2009/06/26(金) 00:39:59 ID:ft0tECbn
モリグリの耐熱性は半端じゃねえ
227Socket774:2009/06/26(金) 01:00:48 ID:OaPtL14I
モーリスグリーン?
228Socket774:2009/06/26(金) 02:38:18 ID:XHHBCQdh
>>216
PA-080
229Socket774:2009/06/29(月) 15:24:21 ID:x8G80QAI
JAP004J-1→AS-05
Q9300 ANDY+KAZE-JYUNI
室温28度アイドル 42℃→44℃
TX1時間 61℃→63℃
エアフローがどうとか慣らしがまだとか以前に自分の技術のなさに俺はもう冷却を諦めた
誰か変わりにCPUクーラー付けに来てくれ
230Socket774:2009/06/29(月) 18:56:55 ID:yL9mGXDU
グリスの塗り方がいい加減だったんじゃない?
以前、グリスの塗り方変えただけでcpuが10℃近く下がったことがあったよ
231Socket774:2009/06/29(月) 19:27:09 ID:WI+szTRx
塗り方も何も10度も差が出るのは
クーラーが正しく取り付けられてなかっただけだろw
へらで塗ろうがセンターうんこだろうが
ある程度以上の分量を塗布してあればそんなに差は出ないよ

まあたまあるのが埃が混入してしまう事だな
糸くずみたいなものでも平衡性がかなり崩れるから
相当隙間が出来ちまう
グリスを載せたら出来るだけ早くつける
232Socket774:2009/06/29(月) 22:06:52 ID:yL9mGXDU
埃の混入はあったかもしれないね

1回目はティッシュで軽くふき取っただけだったし
2回目はジッポオイルで丹念に拭いてみた

あと違いといえば
1回目は全体にうんこもりもりだったことかなw
どっかでグリスの厚塗りはダメって書いてたので
2回目はヘラ買って、可能な限り均一に薄く塗ってみた

50℃前後だったのが、40℃強になって正直びっくりしたよ

ちなみに
取り付け状態は1回目も2回目もほぼ同じ

環境は
[email protected]
風神匠Plus
GA-EP45-DQ6
計測ソフトは HWiNFO32
233Socket774:2009/06/29(月) 23:20:19 ID:8shuv8/7
テッシュは駄目だろ・・・
というか常識が無いと思われるレベル
234230:2009/06/30(火) 00:20:37 ID:vy9LiypA
うん、そうだね
俺もこの一件で思い知ったよ

>>229もそのレベルじゃないかと思った次第
235Socket774:2009/06/30(火) 04:13:08 ID:V35Rzf8e
ティッシュだって拭き取るのではなくグリスを液体に溶かし込んで吸い上げるような
ウェットティッシュよりウェットな使い方をすれば問題ない。
236Socket774:2009/06/30(火) 04:44:57 ID:U0U43uOg
ウェットティッシュなら良いんじゃないの
不織布だしエタノール含んでるんじゃね
237Socket774:2009/06/30(火) 07:20:36 ID:2Im98vvp
埃がどうのこうののせいってことだと思ってるみたいだけど
よほど引っ付けない限り無関係

↓こちらの方のリテンションの取り付け具合次第が濃厚
>風神匠plus

今持ってないけど専用の+字切ってあるソケットレンチ?を
手回しでこんなもんでいいかで締めてたら5度差が出た経験あり
+切ってあるのはそこそこ意味があるんだなと思った
手締めの後にドライバで回したらまだちょっと締めることができた

某足折れしやすいクーラーのリテンションと違ってあれの場合
ねじが短いからキツ目に締めても変な方向の力はかかりにくいだろうから
きっちり締めるようにしたほうがいいと思った
238Socket774:2009/06/30(火) 19:04:10 ID:0pRIjtj3
[市況]夏目前で「グリス」が大人気、地味なPCパーツが売れるワケとは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000001-bcn-sci
239Socket774:2009/06/30(火) 19:08:20 ID:SasNL5jO
これ自作したことない人向けの記事じゃないの?
240Socket774:2009/06/30(火) 19:09:06 ID:bf8AlHez
だってYahooのトップニュースだもん
241Socket774:2009/06/30(火) 19:27:11 ID:wJLT9HY0
>>238
これは・・・この記事に触発されて
何人の初心者がPCぶっ壊すことやら・・・
242Socket774:2009/06/30(火) 19:29:09 ID:3QExWLiT
243Socket774:2009/06/30(火) 19:32:09 ID:MfrW9quH
スッポンに期待
244Socket774:2009/06/30(火) 19:45:30 ID:k+KljOdH
似たようなネタとして
夏場はヒートシンクの値段が上がる
245Socket774:2009/06/30(火) 19:49:17 ID:jlFQw6Cx
よし、冬にヒートシンク買い占めて一財産築くぜ!
246Socket774:2009/06/30(火) 19:53:34 ID:5vXWWCL7
>>242
> また、シリコングリスは極端に厚く塗ったり、薄く塗ったりしてしまうと、冷却性能が落ちてしまう。
さらっと嘘書いてるのな
247Socket774:2009/06/30(火) 19:56:35 ID:q/NgMOI1
隙間を埋めきれないほど極端に薄く塗れるなら正しいとはいえる
粘度の高いグリスをそんな薄く塗れる人はそうそういないと思うけどな
248Socket774:2009/06/30(火) 19:58:08 ID:YLa4jw3f
そしてヒートシンクの差し押さえに遭う>>245であった
249Socket774:2009/06/30(火) 20:01:48 ID:jlFQw6Cx
テレカとかで透けるくらい薄く広げればおk。
250Socket774:2009/06/30(火) 20:09:23 ID:PqxTH2W7
いまどきテレカ探すほうが・・・
251Socket774:2009/06/30(火) 20:18:25 ID:vub4sotG
シコリングリトリス
252Socket774:2009/06/30(火) 20:26:44 ID:CS4Hbcm6
ミニ四駆のグリスをファンの回転よくするために塗って友達に怒らた事が
253Socket774:2009/06/30(火) 20:28:54 ID:k+KljOdH
>>246
そんな事もないな
CPU面はいいとしても
鏡面仕上げしてないとか平面が出てないようなクーラーだと
薄く塗ったら埋めきれずに性能でないから

普通塗り広げるにしてもCPUに塗布する人が殆ど
実はクーラーに塗り広げる方がそう言うトラブルを少なく出来る
254Socket774:2009/06/30(火) 22:20:43 ID:dFwKPs/R
HDDの軸受にはモリブデングリスがいいよ
255Socket774:2009/06/30(火) 22:26:12 ID:jlFQw6Cx
飛散すると悲惨な事になるからダメ。
256Socket774:2009/07/01(水) 00:59:19 ID:EIRJFjq7
>>255
・・・(#^ω^)
257Socket774:2009/07/01(水) 08:15:33 ID:GSNGbO/G
[市況]夏目前で「グリス」が大人気、地味なPCパーツが売れるワケとは?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000001-bcn-sci
258Socket774:2009/07/01(水) 08:22:14 ID:WQO3X3jv
259Socket774:2009/07/01(水) 17:40:31 ID:dS/qfaYu
みんなYahooニュースチェックしてるんだな・・・・
260Socket774:2009/07/01(水) 18:04:28 ID:/MBLkrFF
たんにグリスって言葉に反応するんじゃないか?
なんとかの犬みたいに
261Socket774:2009/07/01(水) 18:37:23 ID:Lfaom1+i
わんわん(・∀・)
262Socket774:2009/07/01(水) 20:57:53 ID:TAcRGKbZ
>>260
バター犬みたく?
263Socket774:2009/07/01(水) 21:53:56 ID:dS/qfaYu
パブロフの犬使ったのがバター犬なのに何を・・・・
264Socket774:2009/07/02(木) 13:42:27 ID:m5psE6Ao
1.5gがなかなか減らなくて次が買えん
265Socket774:2009/07/02(木) 16:17:14 ID:G1wGLWrF
他の使い道を考えてみればいいよ。
266Socket774:2009/07/02(木) 17:12:26 ID:v5m86BYE
むしろこう考えるんだ
どうせ使い切らないのだから
ドンドン新しいのを買えばいいと
267Socket774:2009/07/02(木) 18:16:40 ID:NYtLqcHD
定期的に塗り方が気になって塗りなおす俺はすぐ使いきってしまうぜ・・・
まさに病気だな
268Socket774:2009/07/02(木) 18:49:18 ID:v5m86BYE
そんなに神経質にならなくても
自分が納得できる温度まで下がってればそれいいじゃんw
269Socket774:2009/07/02(木) 18:52:32 ID:ewHDuKok
>>267
リキプロ使わないと治りそうにない病気だなw
270Socket774:2009/07/02(木) 18:55:48 ID:7446Flk1
リキプロ使ったら悪化するだけじゃね
CPU壊しそう
271Socket774:2009/07/02(木) 22:03:16 ID:LkQH6YZa
あのグリスよりも高性能。ARCTIC COOLING「ARCTIC MX-3」発表
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090702_07.html
272Socket774:2009/07/02(木) 22:43:35 ID:bM9zI8if
どんぐりだろうが買ってみるかな

各チップに汎用シンク付けるのに熱伝導両面テープ使ってたが
サンハヤトの固まる放熱用シリコーンSCV-22使ってみたけど薄くできる分なかなかイイ感じに冷える
硬化後剥がせないと思ったら結構簡単に剥がせるし良い買い物したわ
欠点は剥がした後の処理が少し手間って感じかな
273Socket774:2009/07/02(木) 23:36:22 ID:yseFiWL+
>>271
Phenom X4 9950負荷時40℃すげーわ。
室温とかクーラーとかの構成どんな条件なんだろうね。
274Socket774:2009/07/03(金) 01:22:55 ID:sTl9D1xC
275Socket774:2009/07/03(金) 02:38:36 ID:6uvsM0C7
ArcticCooling MX-3 vs GELID GC-2
ttp://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=798
276Socket774:2009/07/03(金) 04:34:16 ID:Q8QVq5xs
MX-3カッチカチ杉w
GC-EXTREMEも買ってみるかな
277Socket774:2009/07/03(金) 10:47:08 ID:8HN7nO7A
そんなもんよりX-23-7868-2Dが欲しいわ・・

2009のカタログには載っているが何処にも情報無いし
278Socket774:2009/07/03(金) 22:36:50 ID:JfXP+fgk
ウソか本当かしらんけど、信越は海外に営業所はあるけど、生産は日本国内のみ
製法はもちろん秘密になってて、一般人が本物を入手するのは難しいだろうって
TIM TC Greaseの中の人が書いた記事をどっかでみたな。

自作向けで売ってるやつは、中華で劣化コピーしたのが出回ってるのか
どっかの企業の横流し品が流通してるんだろうから
今年のカタログに出てる新製品?の入手は難しいだろうな
279Socket774:2009/07/05(日) 21:15:44 ID:Sjfy4O6g
TA-01素晴らしいな
チップのヒートシンク固定に使われてるスプリングが弱いと評判のマザーで使ったが
付けて三時間も経ったら、ちょっとやそっとじゃ取れなくなった
これでヒートシンクが浮く心配がなくなるぜ
280Socket774:2009/07/05(日) 21:22:02 ID:YkqaUwiw
チップに対しては固定しちゃってもいいから使えるのかTA-01
まぁ失敗すると悲惨だけどな
281Socket774:2009/07/05(日) 21:31:17 ID:LqoIN3qM
軽いシンクなら固まるシリコーンくらいの粘着力で十分です
TA-01性能はいいけどくっつきすぎ
282Socket774:2009/07/05(日) 21:38:19 ID:xQ7fArr2
TA-01ってとれるの?
283Socket774:2009/07/05(日) 21:51:39 ID:VVnyzwwp
全面につけたら取れないよ
前にノースはがした写真アップした事あるよ
284Socket774:2009/07/05(日) 22:02:40 ID:89iiau5M
TA-01はラジコンいや接着剤だからな
後で外すなら固まるシリコーンの方が良い
285Socket774:2009/07/05(日) 22:21:44 ID:T99MAAAZ
TT-01が欲しい
286Socket774:2009/07/05(日) 23:02:40 ID:0zgW8MT/
TT01は格好いいよな
ttp://www.81496.com/jouhou/2007/bmc/image/tt01.jpg
Time Machine TT01(Team Red Gloss)
定価¥1,365,000フルオーダー
287Socket774:2009/07/06(月) 16:16:43 ID:hzu3J9dD
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 SG04!SG04!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


288Socket774:2009/07/06(月) 16:46:35 ID:YFrfRncn
SG04=販売終了商品
289Socket774:2009/07/06(月) 20:50:20 ID:I/Izuk4E
>>286
自転車系で格好よいと思ったのはユーレージュビリーだけだな
290Socket774:2009/07/06(月) 21:58:14 ID:Yb3rY9QW
GC-1からMX-2に塗りなおしてみたけど温度かわらねー
わざわざ外すのめんどくさい風神匠取り外したのに
291Socket774:2009/07/06(月) 22:37:10 ID:qGT168zN
どんぐりだと何度言えば
292Socket774:2009/07/06(月) 23:47:39 ID:231oe6+2
どんぐりなんだろうなぁ
天使つけるときに面白そうだから熱伝導フェイズチェンジシートをつけてみたんだけど
クーラー変えた時点で温度が下がりすぎてて効果がいまいちわからない。

最近のにしてはクソ硬いと評判のAM2クリップだしまぁ薄く延びてんだろうということで落着した。
クーラー外してシート落としてグリス塗って付け直すのがだるい、とも。
293Socket774:2009/07/07(火) 07:27:41 ID:Cza431+2
>>271
非電導てポイントたけえな
いつ出るんだろ
294Socket774:2009/07/07(火) 07:43:06 ID:CsFYc6et
素人質問失礼します。
ヒートシンクをはがして、再度装着する場合にはグリスを塗り直さなければならないと聞きました。

Core 2 Duo E6420、OCしていないのでリテールクーラーです。

古いリテールのグリスを落とす際には、
親和産業 SS-EC100/グリス取リーナーというのをティッシュやコーヒーフィルターに
染み込ませて拭きました。すぐに揮発するので、2, 3分程度の自然乾燥で済ませました。

AinexのAS-05を米1粒程度、CPUの中心に盛ってつぶすやり方をしました。

室温28度、lm-sensorsでの計測で、
(アイドル時)
Sys Temp: +38.0°C (high = +119.0°C, hyst = +122.0°C) sensor = thermistor
CPU Temp: +47.0°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C) sensor = diode

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +59.0°C (high = +78.0°C, crit = +100.0°C)

coretemp-isa-0001
Adapter: ISA adapter
Core 1: +59.0°C (high = +78.0°C, crit = +100.0°C)

(負荷60%〜100%時)
Sys Temp: +42.0°C (high = +118.0°C, hyst = +122.0°C) sensor = thermistor
CPU Temp: +82.5°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C) ALARM sensor = diode

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +98.0°C (high = +78.0°C, crit = +100.0°C)

coretemp-isa-0001
Adapter: ISA adapter
Core 1: +97.0°C (high = +78.0°C, crit = +100.0°C)

という驚異的(?)な数値を出してしまっています。

シルバーグリスって、銀が入っているのでしょうから、
基盤に付いたらショートしてしまうんじゃないかと思い、
説明書通りに米1粒程度に抑えているのですが、少なすぎるのでしょうか?

シリコングリスは「経年により固まる」と聞いたので、嫌厭していたのですが、
シリコングリスに買い替えて、たっぷり?適量持った方が良いのでしょうか?

ttp://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
の写真にある程にシルバーグリスを盛ったら盛りすぎですよね???
基盤に付いてショートしたら、嫌ですね。
295Socket774:2009/07/07(火) 07:45:41 ID:Cza431+2
米一粒でだめならケーキを盛ればいいじゃない。
296Socket774:2009/07/07(火) 08:00:45 ID:qopoD6Ss
クーラーを一度外してグリスがどの程度広がっているか見てみる
グリスを綺麗に拭き取りもう一度挑戦する
適量が分かるまで繰り返す
297294:2009/07/07(火) 08:13:04 ID:CsFYc6et
>>142さんのリンク先の例だと、
BBサイズ(=.18インチのこと?)であるなら、
4.6mmくらいのサイズでしょうか?

米1粒っていう表現が紛らわしいですよね。
そもそも、そのお米は国産米なのかタイ米なのか何なのか。w

もうちょい塗布するやり方でやり直してみます。
ケーキは無理よ、マリー。
298294:2009/07/07(火) 08:42:09 ID:CsFYc6et
間違えました。
a single round drop of thermal paste roughly half the size of a BB
is more than sufficient to cover the entire mating surface of
a stock Intel-included cooler
ってことは、半分くらいの2.3mmくらいでしょうか。
そうすると、十分な量だった気もします。

とりあえず、296さんのおっしゃるように、
何回か試してみます。
ひょっとしたら、グリスの塗り方でなく圧力とかの問題なのかも。
299Socket774:2009/07/07(火) 09:54:56 ID:+oYbUMiP
クーラーのファンコネクタを差し込むの忘れてた、とかの凡ミスの可能性
もあるから、取り付けたらしっかりと点検するんだぞ
300Socket774:2009/07/07(火) 11:44:26 ID:NlE7OWI+
>>294
なんか初々しいなーw
301Socket774:2009/07/07(火) 17:44:41 ID:E8AJt8bu
>>294
温度おかしい時はグリスより取り付け不良を疑う。
グリスの塗り方で変わるなんて言っても限度があるよ。
302Socket774:2009/07/07(火) 19:47:24 ID:uyAOOD3L
塗り方で変わるのはプラマイ2℃くらいか
303Socket774:2009/07/07(火) 19:57:06 ID:83tVd0UO
>>294
AS-05はショートしないよ
304Socket774:2009/07/07(火) 23:43:56 ID:UtpWzT3I
通電性があるグリスには大抵注意書きに書いてあるよ
305Socket774:2009/07/07(火) 23:50:14 ID:lyG1OWd7
test
306Socket774:2009/07/08(水) 01:39:23 ID:yotlAbdR
ずっとAK-100ですが何か?
http://eleshop.jp/shop/g/g8A9133/
307Socket774:2009/07/08(水) 16:44:40 ID:pBvbpX5P
AS-05買ってきたお

でも肝心の通販で買ったクーラーがまだ届かない。
308Socket774:2009/07/08(水) 16:52:54 ID:i3MB5KA1
とどくまでにAS-05をオクに出品するお
309Socket774:2009/07/08(水) 16:59:55 ID:gLxXFAFw
万事解決だお
310Socket774:2009/07/08(水) 19:04:16 ID:PrsVRU5M
MX-3まだかお
311Socket774:2009/07/09(木) 11:01:04 ID:0uppFxiz
遥か前に買ったPA-080が
いくら使っても終わらないお(´・ω・`)
もうずっとこれで良いような気もしてきた
312Socket774:2009/07/09(木) 12:45:18 ID:SjtOTA6+
>>311
捨てろw
新しいグリス買ってCPU/GPU/サウス/ノースに濡れ
サウス/ノースがおパイポ付きで隙間があるなら注入汁!!
313Socket774:2009/07/09(木) 13:42:03 ID:AJV9NSBm
7年前のグリス、妙に冷えるんだけど・・・。
314Socket774:2009/07/09(木) 14:29:45 ID:w9KRZeqf
そして、熟成グリス全盛の時代へ…
315Socket774:2009/07/09(木) 15:52:55 ID:MqyXhKeV
シルバーグリスArcticSilver5ってのを譲ってもらいました。
2ヶ月前に使った残りだそうです。
評価のあるグリスでしょうか?消費期限は大丈夫でしょうか?
316Socket774:2009/07/09(木) 15:54:40 ID:D60clehi
だいぶいいグリスだぞ、消費期限とかは大丈夫だろw
317Socket774:2009/07/09(木) 17:05:28 ID:v49S0XeB
>>315
使う前に製造年を確認しろよ。
作ってから10年程度じゃ、まだまだだからな。
最低、15年は熟成させないと。
318Socket774:2009/07/09(木) 17:08:53 ID:n6dhDEoH
10年って言うとまだArcticSilver3の頃じゃないか?
319Socket774:2009/07/09(木) 17:52:02 ID:dPc8Bonw
ArcticSilver5ってグリス買うたんですけど
これってグラボにも塗ってええんどすか?
320Socket774:2009/07/09(木) 17:54:07 ID:w9KRZeqf
>>319
ボード全体に塗ると良いよ
321Socket774:2009/07/09(木) 19:31:02 ID:hNiMoMEk
今日NICにヒートシンクつけようと思ってTA-01久々に使おうとしたら
まず、片方はユルユルすぎてだしすぎちゃって一生懸命注射器で吸い戻したあとに
もう片方だそうとしたらカッチカチになってて一滴も出てこなかった

結構使うからまた買おうと思ってるんだけど、みんな保存はどうしてる?
ちなみに同じ袋で保存してたAS-05は全然問題なし
使う時に硬くなってたらいやだから普通に置いてたんだけど
冷暗所とか冷蔵庫とかで保管のがいいのかね
TA-01じゃなくてもいいんでこだわりの保存方法あれば教えてほしい
322Socket774:2009/07/09(木) 19:52:01 ID:1YwBXLkN
お客様、こちらが当店自慢の15年物のAS-05でございます ぐりすソムリエより
323Socket774:2009/07/09(木) 22:29:35 ID:1272YZdO
TA-01出たときインプレスの人買いだめしてたよな・・・
324Socket774:2009/07/10(金) 22:18:37 ID:542dQ5GH
この前、神代に勤めてるダチから聞いたんだが、

修理で送られて来た製品は修理時にグリス付けないんだってさ…

シートでもなく何も付けないとか怖すぎるわ。
325Socket774:2009/07/11(土) 23:21:09 ID:bNA8YXfR
手抜き杉
326Socket774:2009/07/12(日) 00:14:56 ID:Mb4yK+fF
>>324
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
327Socket774:2009/07/12(日) 00:42:10 ID:KY+kzKew
ネタをネタと
328Socket774:2009/07/15(水) 19:10:50 ID:pfGFbkgr
安くてたくさん入ってる↓使ってます
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=024076
329Socket774:2009/07/16(木) 01:10:48 ID:e1kAw+y6
>>328
それ俺も使ってるけどシルバーグリスなせいで熱伝導を落としてると思う。
粘度の低めな白グリスのほうがまだいいわ。
330Socket774:2009/07/16(木) 21:00:45 ID:BE7EADUU
初のCPU交換で調べる前にwide workの放熱シート 50w/mk 1440円のものを買ってしまった
並のグリス並の性能はあるよね?
331Socket774:2009/07/16(木) 21:07:21 ID:h9AtTkUI
残念なお知らせ
332Socket774:2009/07/16(木) 21:10:08 ID:Qx0ZUaBE
MX3が・・・
333Socket774:2009/07/16(木) 22:22:38 ID:gRoj0KML
>>330
シートの厚さは?
グリス塗る自信ないならそっちでOK。
付属のグリスよりは良い、はず。
334Socket774:2009/07/16(木) 23:54:01 ID:LnZYBhLw
>>330
ttp://myhome.cururu.jp/super_pc/blog/article/71001699163
まあ捨てるのは勿体無いから、口型に切ってチップセットのスペーサーにでもすればいいよ
335Socket774:2009/07/17(金) 02:10:52 ID:CDOZcfiz
336Socket774:2009/07/17(金) 07:45:44 ID:YMePxHua
>333

サイズ0.5mmとある
お、>334のだ
337Socket774:2009/07/17(金) 11:44:20 ID:C7V4xcD3
>>330
> 並のグリス並の性能はあるよね?
ありません
熱伝導率はグリスより高いけど、実使用での厚みがグリスとシートでは何桁も
違いますから実際の熱伝導効率は桁違いに悪い
338Socket774:2009/07/17(金) 11:57:30 ID:4v7NXnUc
つまり極うす放熱シートを作れば解決!
339Socket774:2009/07/17(金) 19:42:30 ID:oEQCjoPC
グリスと同等の性質にすればおk
340Socket774:2009/07/17(金) 20:28:29 ID:YMePxHua
こすって薄くするか・・
341Socket774:2009/07/17(金) 20:31:57 ID:oEQCjoPC
凹凸増やすだけだからヤメトケw
342Socket774:2009/07/17(金) 20:49:46 ID:bxmCaN6Z
転写シール的なものにすれば・・・と思ったけど気泡だらけになりそうだな
343Socket774:2009/07/17(金) 21:55:45 ID:+38/SArR
Ainexから転写シート風の奴出てたと思う
344Socket774:2009/07/17(金) 22:19:03 ID:oUyU1IOa
最近のやつはパッケージ見てても楽しいよね
そんなに使用頻度多くないのに勢いで買っちゃいそう
345Socket774:2009/07/18(土) 13:52:02 ID:GDWneHBi
338>これ薄くね  厚さ0.2mmで 50w/mk
http://item.rakuten.co.jp/3top/10012150/
346Socket774:2009/07/18(土) 14:18:17 ID:VAsrw4pp
結晶方向50w/mkあってもな、実質良くて5〜6w/mkだろ
347Socket774:2009/07/18(土) 16:35:13 ID:Knih5Fat
OCZ Freeze Extremeが話題に上がらない不思議
348Socket774:2009/07/18(土) 17:50:03 ID:qYAE2w37
>>347
話題に上がってただろ
349Socket774:2009/07/19(日) 03:15:48 ID:4q3kwI7m

本物のX23-7783Dはどこで買えるの?海外通販でもいいんだが。
350Socket774:2009/07/19(日) 10:05:45 ID:omyHNpYx
海外通販で沢山引っかかるじゃない?
351Socket774:2009/07/19(日) 12:01:07 ID:tfGSd6Is
352Socket774:2009/07/19(日) 17:18:59 ID:dh2FktOs
AS-05もこの時季は柔らかく塗りやすいな
353Socket774:2009/07/19(日) 17:25:58 ID:0Fx6xgvv
硬いのはry
354Socket774:2009/07/20(月) 15:16:06 ID:6xxgSVO4

オイル分=熱伝導性低 微粒子=熱伝導性高


硬いグリス→オイル分少、微粒子多→熱伝導性高いが薄塗りしにくい
柔らかいグリス→オイル分多、微粒子少ない→熱伝導性低いが薄塗りしやすい

ってことで、結局どれ使ってもアマチュアレベルの塗り方じゃ同じってことかね。


AS-05が表記の10分の1しか熱伝導率がなかったのは納得。
スペック通りだったらぼそぼそグリスなんだろね。
355Socket774:2009/07/20(月) 17:14:21 ID:MwSy7Ck0
>>354
>AS-05が表記の10分の1
どこで見たのかを知りたいのだが
教えて貰えんだろうか?
356Socket774:2009/07/20(月) 19:34:55 ID:weppwrKM
Arctic Silver サーマルグリス /
Ceramique Premium High-Density Thermal Compound [22g]

これってとても安いけれど、粗悪品ですか?
357Socket774:2009/07/20(月) 20:21:02 ID:/eyIPVBy
安ければ安いと文句を言い
高ければ高いと文句を言う
358Socket774:2009/07/20(月) 21:24:53 ID:JNcsbcfu
センターウンコはやっぱり駄目だ
冷えると聞いて、高いの買ったのに全然冷えない!!!と叫んでるヤツは薄塗りしれ  薄塗り

やっぱり手を抜いちゃ駄目だったw
359Socket774:2009/07/20(月) 22:17:23 ID:KrQC9OUf
そっかー
360Socket774:2009/07/20(月) 22:34:24 ID:EHupsOWi
クーラーが自分で伸ばすからセンターでいいよって聞いてたが
結局薄塗りしたほうが冷える
361Socket774:2009/07/20(月) 22:54:56 ID:LcfDNAn4
漏れは、最近Thermalright CF2 CillFactor2 CPUグリスっての買ったんだけど
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/cf2.html
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Thermalright+CF2+CillFactor2+CPU%A5%B0%A5%EA%A5%B9+4g/code/10500103
これには、薄塗り用のカードタイプのへらが付いてた。
っていうか、へらだけ欲しかったので買ってしまった。
もともと薄塗り派だったから、一発塗り出来ていいなと思ったんで。
362Socket774:2009/07/20(月) 23:54:48 ID:g3nmRWQ+
プウシュピンとかフックの一般的なチップセットも
CPUと同じぐらいの薄塗りでいいのかな
CPUクーラーなんかと違ってテンション弱めな気がするから
薄塗りだと不安だし、センターに多めに盛ってショートするのも心配
363Socket774:2009/07/21(火) 00:02:29 ID:6ekLLVDP
でかくて重くてプッシュピンな奴はうんこ特盛りの方が安心
ショート?しらね
364Socket774:2009/07/21(火) 01:10:49 ID:6C/7oTBz
>>361
それならテレカとか普通のカードでいいんじゃね?(; ^ω^)
365Socket774:2009/07/21(火) 01:13:16 ID:oypOjYgx

俺の最近のお気に入りは爪楊枝  これでウスーク、ウスーク塗るw
366Socket774:2009/07/21(火) 01:13:45 ID:3y1Bo8ms
DMのハガキとかいい紙使ってるからちょうどいい
367Socket774:2009/07/21(火) 01:34:48 ID:s7sPDbPq
そりゃ先方も喜ぶな
368Socket774:2009/07/21(火) 02:28:25 ID:l35U9hMC
369Socket774:2009/07/21(火) 12:02:44 ID:+xvCnMPI
クーラー外したときに思うんだが、センターうんこと人力薄塗りとでそこまで厚みに差があるように思えない。
370Socket774:2009/07/21(火) 12:11:03 ID:oypOjYgx
>>369

一回やってみ  上手くいくと5-7℃違うことがある
371Socket774:2009/07/21(火) 15:15:48 ID:v+dnEKmZ
>>370
柔らかめのSCH-20のようなグリスをセンターうんこで
押し付けながら
「ザリッ」て手ごたえ変わるまでぐりぐりしてみ?

うんこぐりザリ方な
372Socket774:2009/07/21(火) 18:59:23 ID:+xvCnMPI
>>370
そこまで差があるのはセンターうんこが上手く行って無さ過ぎでしょ。
堅いグリスならそう言うこともあるかも知れんが。
373Socket774:2009/07/21(火) 23:35:47 ID:e5yNYIRT
なんとなく今思いついたんだが、
プリントゴッコを利用してグリスを適量塗れないかな?

漏れはだいぶ前に捨てたんで誰か人柱してクレ!!
374Socket774:2009/07/22(水) 09:16:12 ID:j8xDLGeF
流石に大分昔に捨てちゃったよ。
生産中止になる2年くらい前かな?
375Socket774:2009/07/22(水) 10:54:41 ID:HpFzf1xN
連休にメモリ増設の予定でarkへ行ったんだが、何を間違えたのか
気が付いたらGC-2とGC-EXTREMEとSilver Thermal Compound Formula 5と
Keramische Folien買ってた

グリスなんて半年に一回使うか使わないかの頻度なのに
俺どうにかなったんかなどうしよう(;´Д`)
376Socket774:2009/07/22(水) 10:58:23 ID:7VXsEzSI
ザル万の9700LEDだかってクーラーのレビュー動画見てたら
CPUにはけで縫って、さらにクーラー接地面にもはけでぬってたんだけど
これってどうなの?
水みたいなやつかな
377Socket774:2009/07/22(水) 10:59:33 ID:++7w39nz
しかもろくでもないグリスばっかだな (; ^ω^)
378Socket774:2009/07/22(水) 11:00:03 ID:ti0944Vr
まぁ、それ全てレポ上げてくれれば住人は満足するじゃろ
379Socket774:2009/07/22(水) 11:47:29 ID:srhFhOTP
>>376
笊のグリスは軟らかいからどんな塗り方でもOK
380Socket774:2009/07/22(水) 19:56:21 ID:L/G3s/x1
MX-3まーーーだーーーー
381Socket774:2009/07/22(水) 19:57:14 ID:tIvHkr7H
伸びはいいだろうけど肝心のエアは抜けるのかそれ
382Socket774:2009/07/22(水) 20:04:56 ID:mlHp/WW5
AS-05が固いって言ってるヤツはThermal Compound ZERO-1使ってみるのをオススメ。
固いってどういう事か良く分るよ
383Socket774:2009/07/22(水) 20:10:24 ID:bZWE+Te0
Thermal Compound ZERO-1如きで固いなんて言ってる奴はIC Diamond使ってみるのをオススメ
固いってどういう事か(ry
384Socket774:2009/07/22(水) 20:40:12 ID:3D8jpplv
AS-05が硬いのは古いんだよ散々既出
GC-EXTREMEは期待して購入したんだけどCeramiqueと同程度で期待はずれでした
385Socket774:2009/07/22(水) 21:09:55 ID:ItxKSUm6
買った時硬かったけど最近はビチョビチョです
温度の関係だとおもう
386Socket774:2009/07/22(水) 21:26:25 ID:OgvNzNVn
それも既出
387Socket774:2009/07/22(水) 21:42:40 ID:CPUridbx
>>373

シルクスクリーン印刷か。

プリントゴッコじゃなくても、目の細かい薄い布を使えばいいんでない?
CPUの上に布を敷いて、上からヘラでこすりつける。で布をはがせば
薄くて均一・・・ってなるのかな。

想像で物言ってるから、うまくいくかはわからん。


リテールクーラーに塗布済みのグリスは実に綺麗に均一に塗れてるが、
同じような原理の方法で塗ってるのかな・・違うかな・・
388Socket774:2009/07/22(水) 22:16:33 ID:yw2IVuIv
アレはどう見ても布目だ 一緒じゃねえの?
389Socket774:2009/07/22(水) 22:18:02 ID:aAICueXU

 薄く塗るだおお  極薄でなああああ
390Socket774:2009/07/22(水) 22:21:32 ID:eQOWXuAx
>>387
メタルスクリーン
391Socket774:2009/07/22(水) 22:58:24 ID:n/zfdfHp
リテールのは均一だけど分厚いよなぁ
392Socket774:2009/07/22(水) 23:36:23 ID:JeWh1n5n
>>391
厚みが均一なので
圧着すれば均一に延びる。
だから、埃とか挟まなければ
実際は失敗の無い適度な厚みに
誰でも出来ると言う万能仕様。
393Socket774:2009/07/23(木) 00:40:37 ID:jK5wN9uH
リテールのグリスはファンを取り外すと結構いい具合にのびてるよな
グリスの厚さよりも最近のIntelリテールファンの薄さがびっくりだ、セレロンとか
どうでもいいことだけどさ
394Socket774:2009/07/23(木) 01:05:19 ID:i1McYJr3
>>390

メタルスクリーンか。なるほどね。

http://www.j-tokkyo.com/2005/C10M/JP2005-154532.shtml
あたりを読んでだいたいイメージはつかめた。

メタルスクリーン式シリコングリス塗布キットとか誰か売り出さないかな・・・

ニッチすぎてだめか・・・。
395Socket774:2009/07/23(木) 01:29:00 ID:wBMByAfT
ショップの自作スペースに設置
グリス塗り直すために自作機持ってショップへ行って100円払ってグリスを塗り直す・・・
396Socket774:2009/07/24(金) 02:50:31 ID:FGRwRUMg
バリューウェーブのシルバーグリス、本当にダメだな。油分がすぐ分離する。
いくらなんでも質が悪すぎる。分離した部分は銀がついておらず、油分だけで密着してるので、銀が入ってる意味が無い。

今度、ブレーキパッド用のグリスをつけてみようかな。
397Socket774:2009/07/24(金) 15:46:26 ID:G3pl8SXv
>>394
それなら1回使い切りのシート型シリコングリス出してくれって気がする
難しいからでないんだろうけど
398Socket774:2009/07/24(金) 16:07:47 ID:ldNih8pP
>>397
HT-01でいいじゃん
399Socket774:2009/07/24(金) 16:57:57 ID:6nuBqc/a
TA-01に見えてしまった
400Socket774:2009/07/24(金) 20:13:56 ID:LAL2C42O
>>397
既に出てる
白雉だな君は
401Socket774:2009/07/25(土) 21:26:26 ID:GsXZbIkV
おまえらふいんき(何故か変換できない)悪い。
402Socket774:2009/07/25(土) 21:55:42 ID:sidY5f0b
筆見たいので塗る、水のようなサラッサラのグリスってどうなの?
403Socket774:2009/07/25(土) 22:00:45 ID:bAN1xR59
ZM-STG1
404Socket774:2009/07/25(土) 22:01:14 ID:GRLTgD12
それはふんいきだろw



なんてつっこまないんだからね (´・ω・`)
405Socket774:2009/07/25(土) 23:30:42 ID:DekEapvy
こういう流れはシュミレート済み
406Socket774:2009/07/26(日) 00:28:25 ID:0I7LcvsD
今回からCNPS9700 NTに付いていたグリスから
AS-05に換えてみたんだけれど、温度が5,6℃高いんだ
これって、なじんでないからかな?
それとも前よりちょっと薄く塗ったからかな?

ってか、今までずっと疑問に思ってきたけれど
グリスってクーラー側
CPU側のどっちに塗るのがいいんだ
クーラーはCNPS9700使ってる
407Socket774:2009/07/26(日) 01:11:02 ID:bLDCif3h
>>406
馴染んでも変わらないに等しいので
それ以前にそれだけの温度差があるなら
薄過ぎたかクーラーが平面出てないんぢゃ?
一度外して確認するが吉。
もしクーラーが凹ってたらだが平面出すか
敢えて凹ってる方に塗らないと空気咬むよ。
408Socket774:2009/07/26(日) 01:16:13 ID:0I7LcvsD
>>407
ありがと
また、塗り直すよ
409Socket774:2009/07/26(日) 01:20:42 ID:Dl5MMUYq
>>708
AS-05は本来の機能を発揮するのに200時間はかかると書いてあるけど、温度は塗ってからどのくらい時間は経ってる?
410Socket774:2009/07/26(日) 01:27:29 ID:X47sMMO7
書いてあるだけで実際は大差ないだろ
この話題は前揉めてた気するから
気にいらないやつはスルーしてくれ
411Socket774:2009/07/27(月) 01:03:39 ID:uQlC+lx8
有名グリスってパチだらけって聞いたけど・・・
結局、リテールと比べて温度下がるの?

412Socket774:2009/07/27(月) 01:04:05 ID:6ArvtRfP
俺の体験だとリテール最強w
413Socket774:2009/07/27(月) 01:14:27 ID:nzk9cSUm
信越製が確実に欲しかったらAinexのこれか

http://www.ainex.jp/products/pa-080.htm

同じくAinexのPCSだな

http://www.ainex.jp/products/ht-08.htm
414Socket774:2009/07/27(月) 01:24:36 ID:99Hkr8tw
それを買うならまだAS-05でいいと思われ・・
415Socket774:2009/07/27(月) 01:26:34 ID:6ArvtRfP
最近実感したんだが、380円の白グリスもきちんと薄く塗るとかなり温度下がる

薄塗り大事
416Socket774:2009/07/27(月) 01:38:35 ID:uQlC+lx8
要はグリスの質より塗り方(技術?)ですか。
・・・・練習しまつ。
417Socket774:2009/07/27(月) 02:53:27 ID:Hioy0pEH
厚さ0.05ミリのシート試しに買ってきた。
グリスを均一に薄く塗り、その上にCPUクーラーを載せるのは面倒。
まぁリテールグリスより3度下がったから良し。
418Socket774:2009/07/27(月) 07:54:00 ID:glJA7i9H
厚く塗っても、クーラーつければ余分は端からはみだすし、
薄塗りを意識しすぎて足りないと冷却力落ちがち…
のような実験結果が、今春のパワーレポートに書いてあった気がする
419Socket774:2009/07/27(月) 08:49:12 ID:09bmMZdK
>>418
グリス塗るときって今までCPU側に塗ってたけど
クーラー側に塗った方がいい気がしてきた。
実際にクーラー側に塗ってる人いる?
420Socket774:2009/07/27(月) 10:20:44 ID:p33tOLJr
>>419
パイプダイレクトなので
パイプ上に細く川の字で乗せてる
421Socket774:2009/07/27(月) 10:41:05 ID:09bmMZdK
>>420
パイプダイレクトはクーラー側の方がいいよね。使ったことないけど。
てことは方法としては有りなんだね。
422371:2009/07/27(月) 11:12:45 ID:vDE1B6/h
俺前に実験したことがあるんだけど
ヒートスプレッダ付いてるCPUにグリスを塗ってガラス板に押し付けて
グリスの状態を確認する方法で
薄塗りだと気泡が入りやすくもし気泡が入ったらどんなに押し付けても気泡が抜けなかった
センターウンコだとぐりぐり押し付けてればどんどん薄くなっていったよ
CPUの刻印がはっきり見えるまで薄くなった
つまりうんこぐりざりっが最強
423Socket774:2009/07/27(月) 13:25:19 ID:6ArvtRfP
気泡云々じゃなくて、実際の温度で語ろうぜw
424Socket774:2009/07/27(月) 13:38:30 ID:dgPkKiS1
だから中央糞で薄く伸びるのはAS-05程度の粘度の低い物だけだと・・・・
425Socket774:2009/07/27(月) 13:41:06 ID:zGktkc+X
ヒートシンクをヒートガンで暖めとけばいいんだよ。
426Socket774:2009/07/27(月) 17:20:00 ID:Zcz0XdPo
下がる。が、良いCPUクーラーに変えたほうがもっと下がる
ケースやエアフローに合ったCPUクーラーに変えた上で「さらに少しは下げたい」ならいいグリスを買いましょう
427Socket774:2009/07/27(月) 17:50:21 ID:Vtw/4C1I
だからGC1-Aが最強だってコスパ的にも
428Socket774:2009/07/27(月) 17:55:53 ID:PpVbSNoo
>>427 メタル好きもいるからなぁ
429Socket774:2009/07/27(月) 19:23:48 ID:uQlC+lx8
GC-1AとMX-2と迷ってMX-2買っちまった。
低粘度だから比較的塗りやすいと聞いたもんで。
もしかして失敗した?
430Socket774:2009/07/27(月) 19:45:43 ID:FqFdXine
センターウンコに塗るもクソもあるか
431Socket774:2009/07/27(月) 19:52:18 ID:7RLArKz7
>>430 薄塗り好きもいるからなぁ
432Socket774:2009/07/27(月) 19:55:26 ID:7RLArKz7
>>429 ぜんぜん失敗ではないですよw
つか失敗ってなんよ?
433Socket774:2009/07/27(月) 20:25:42 ID:uQlC+lx8
>>432
いや、話の流れ的に。
>>427がGC-1A最強なんて言うもんだから。

ま、深い意味はないんで聞き流しておくれ。

434Socket774:2009/07/27(月) 21:20:09 ID:Vtw/4C1I
>>433
GC1-Aの方が性能良いとは思うけど
はっきり言ってドングリの背比べだから全然失敗じゃないよ
1g単価でコスパが良いから最強って逝ってみただけw
カタログスペックより低粘度の塗りやすい方が満足度が高いからMX-2で良いと思うよ
435Socket774:2009/07/27(月) 21:36:09 ID:r3DXT3Nu
グリスなんか好きなの買え!
パッケージ見てビビッって来たやつ買え!
436Socket774:2009/07/27(月) 21:38:38 ID:iX0Uf1na
ベビーパウダーいいぞ
437Socket774:2009/07/27(月) 21:38:56 ID:/AbIEwgx
○○最高って流れはろくなことにならないNE!
438Socket774:2009/07/28(火) 01:50:32 ID:071l/sIQ
結局どれも良くなさそうに見えて、結果田舎ショップでも
普通に売ってるAS-05を買ってきてしまう。
439Socket774:2009/07/28(火) 07:56:15 ID:Ez+KATbL
> 普通に売ってる
今じゃ場末のひっそりとした中規模量販店でもあるからな
しかもそういう量販店はAS-05以外は安いシリコングリスしかない
両極端な品揃えだから選択購入するものが自ずと決まってくる

ソース:俺の住んでるとこ
440Socket774:2009/07/28(火) 09:24:10 ID:jXzGs8ye
441Socket774:2009/07/28(火) 09:27:15 ID:jXzGs8ye
既出だった>>135
442Socket774:2009/07/28(火) 13:22:50 ID:PNKQCguD
>>429,434
MX-2の私感というか、ネガキャンしときますよ。

MX-2は容器から出た直後はユルユルだけど
15分位放置しちゃうと硬くなってネバっとしてくる。

薄塗りしようとすると揮発が早くなって
更に短時間で硬くなる。
慎重にちんたらやってると、変化が早くて非常に扱いづらい。

ちなみに、半年前に買ったやつはもう新品時のユルさは亡くなってる。
TX-2も同じだった。
ただの白グリスっぽいCillFactorや、AS-05は半年経っても
硬さに変化は感じない。

今は熱伝導性能より長期間変化の少ないグリスを探してる。

443Socket774:2009/07/28(火) 15:02:46 ID:M7wqziqk
変化の少なさなら硬化前提の物になるだろうな
リキプロ、TA-01、固まるシリコーン等
どれもある意味ドライアウトした時点で最大の性能を発揮する
ただリキプロとTA-01は一度使ったら外すのが骨だし、固まるシリコーンは
性能そのものがたいしたこと無い
なかなかうまい話はないって事だ
444Socket774:2009/07/28(火) 15:25:09 ID:OOYlbGAh
>>443
>>321
TA-01固まってて使い物にならなかったらしいが?
445Socket774:2009/07/28(火) 15:31:10 ID:dMOA6Cd0
>>444
保存しきれなかったって話だろ>>321
446Socket774:2009/07/28(火) 15:38:55 ID:uXxB8GIp
>>440-441
ワザとらしく宣伝しにこなくていいよ?
447Socket774:2009/07/28(火) 16:01:31 ID:dMOA6Cd0
>>446
宣伝って言うとユーザーレビューの宣伝かconecoの宣伝に絞られるんだが
ありえるか?おかしくね?
448Socket774:2009/07/28(火) 17:43:11 ID:/bziaOz8
>>443
リキプロは、六ヵ月定期点検して組み直すか、1〜2年放置→固着廃棄ができる漢が使うもの。
組んだら放置→1〜2年後に使いまわすor出品する奴には向かない。
449Socket774:2009/07/28(火) 18:30:39 ID:xMIR1Hjx
>>447
閲覧数稼ぎたい奴もいるだろうし、何がおかしいのやら・・
450Socket774:2009/07/28(火) 21:11:01 ID:H5pHnebk
そもそもAS-04が硬いとか書いてる時点でまったく信用できない
451Socket774:2009/07/28(火) 21:28:21 ID:qfV36F4K
■自作してて泣きそうになったこと15■

391 名前:Socket774 [sage]: 2009/07/28(火) 21:12:10 ID:26Fou8li
ttp://img187.imageshack.us/img187/2740/yariaho.jpg

(;^ω^) …
452Socket774:2009/07/28(火) 21:56:41 ID:jJAU5DH2
グリス買いにいったのにシートタイプ科っチャった。

453Socket774:2009/07/28(火) 22:16:58 ID:dlNufTSF
シートってリサイクルできないし埃とかかんだらやり直し出来無いじゃん。
454Socket774:2009/07/28(火) 23:18:00 ID:ExpbddTY
>>451
泣きそうになったより、笑ってしまったことだな
455Socket774:2009/07/29(水) 01:21:58 ID:91pByJQz
うわああ間違えてマザボのピン部分にセンターウンコしてしまったぁぁ
もうだめぽ
456Socket774:2009/07/29(水) 01:24:28 ID:qBK5PWCk
>>455
つエアダスター
457Socket774:2009/07/29(水) 01:26:25 ID:1IjoUhaW
\(^o^)/
ま、まぁイソプロピルアルコールなんかをじゃぶじゃぶかけながら地道に
キッチンペーパーとかで吸っていけば何とかなるんじゃないかな
掃除機なんかで吸ってもいいかもしれない
とりあえず繊維とかは残しちゃダメ
458Socket774:2009/07/29(水) 01:30:31 ID:91pByJQz
ありがとう、頑張ってみるよ
今夜はもう徹夜してやってやる!やってやるぞ!
459Socket774:2009/07/29(水) 01:35:54 ID:+UK9PVBu
ここから神話が生まれるんだよね?
460Socket774:2009/07/29(水) 01:40:14 ID:ghNq4yow
だからこういう時の為にもGC1-Aにしとけば問題ナッシング
461Socket774:2009/07/29(水) 02:41:53 ID:UJXZbFdl
HumanErrorなんだから何買っても同じだろw
462Socket774:2009/07/29(水) 08:23:54 ID:zxVjMeq4
埃がちょっとでも入るだけで冷却に影響が出るものなの?
463Socket774:2009/07/29(水) 11:51:58 ID:7jAS1Q+E
>>449
ねーよw
464440:2009/07/29(水) 12:22:06 ID:xq9NX4zU
なんか、オイラのせいでゴメン(´・ω・`)
465Socket774:2009/07/29(水) 13:42:51 ID:bZhPubD0
良くある事だから気にすんな
466Socket774:2009/07/29(水) 18:55:15 ID:/dNalX9h
>>464
あのリンクは散々既出だしな 少しは反省汁
467Socket774:2009/07/29(水) 18:56:01 ID:/dNalX9h
>>463
本人乙
468Socket774:2009/07/30(木) 00:26:15 ID:RpDEbe2W
>>462
スキマを埋めるためにグリスを使うんだから埃が入ると効果が薄くなるのは確かだわな
でも目に見えるような大きさのが無ければそんな問題にゃならんよ

適量を上手に塗る方のが一番大切
469Socket774:2009/07/30(木) 05:14:37 ID:JsrTnyvv
料理番組で、適量とか言われてもイマイチピンとこないのと同じ
470Socket774:2009/07/30(木) 09:16:04 ID:vorPMhDp
AS-05センターウンコなんだが
やっぱり公式通り超薄塗りにしたほうが冷えんのかな
471Socket774:2009/07/30(木) 09:47:00 ID:aO/pWOqx
自分で試せば答えが出る
472Socket774:2009/07/30(木) 10:23:03 ID:/oo4XgJz
薄塗り分離主義者どもの戯言なんて聞くな!
センターウンコ方式こそグリス塗りの革新である!
この方式が確立されるまでに、どれほどのグリスが消費され
そしてコアが欠けたのか忘れるでない!
473Socket774:2009/07/30(木) 10:44:48 ID:IbR3zLub
>>472 コア欠けと塗り方に因果関係なんか無いと思うんだが?

どんな馬鹿グリスでもテンションが均等にかかる限りコア欠けの原因にはならないよ
コア欠けの原因ってほぼクーラーの設置ミスでしょ
474Socket774:2009/07/30(木) 12:52:06 ID:3qb9CIBh
コア欠けって一部のコアを認識しなくなるってことでおk?
475Socket774:2009/07/30(木) 12:56:43 ID:Fatx0X2w
>>474
違う
476Socket774:2009/07/30(木) 13:03:50 ID:Z8310cxX
>>474
吹いたw
477Socket774:2009/07/30(木) 13:07:22 ID:IbR3zLub
>>474 うーん、一部じゃなくて全部なんだけどね まぁ昔話だけど興味があるなら読んでくれ

昔はヒートスプレッダ(CPUの上の銀色のカバーね)の無い集積回路がむき出しのCPUが売ってて
CPUクーラーを止めるときにバランスを取りながらなるべく均等に力がかかるように絞めていけばいいのに
1点集中するような馬鹿な取りつけ方をしたりアンバランスなテンションのまま使って負荷がかかって
本当に見た目で判るような欠けるんだよ(買ったばかりの消しゴムを少し使ったみたいにね)

んでコア全体が全く使えなくなること

最近はヒートスプレッダがセットされているのでコアが欠けるなんてことはまずあり得ない

ヒートスプレッダ はIntelが先に採用してね、当時はヒートスプレッダが邪魔で冷えにくいと言った議論も
合ってAMDがもてはやされた時期もあったんだけど、コア欠けは滅多に無いとしても高温時のリミッター
がAMDは当時は無くてね

・コア欠けを気にして緩く止めて、排熱がうまくいかずにそのまま熱死する

という悪循環で酷い目にあった人が多かった、Intelは着々と高音リミッターやヒートスプレッダ化を進めて
・自作に失敗しても壊れないCPU
という位置づけになっていった

まぁ今はヒートスプレッダ無しのCPUなんて売ってないので昔話です
478Socket774:2009/07/30(木) 13:13:58 ID:Wu77xJKt
>>474
なんか可愛いwこういう男の人好き♪
479Socket774:2009/07/30(木) 13:23:28 ID:03TzKNwl
剥きだしコア知らない人も多いかね〜
480Socket774:2009/07/30(木) 13:31:18 ID:Z8310cxX
>>477
今なら、間万のノースブリッジのヒートシンクを外して見てみると、実感沸くかもね
481Socket774:2009/07/30(木) 13:33:02 ID:iIzU9eNF
今は河童や明日論・ヅロン知らない人も多い
CPUのヒートスプレッダをコアだと思っていて
ヒートスプレッダに傷が入ったのがコア欠けと思う人もいる
482Socket774:2009/07/30(木) 13:33:03 ID:4C/tvGnT
単純な興味から聞くんだけど、
最近のはノーパソもヒートスプレッダついてんのかな?
自分が空けた事有る奴は、付いてなかったから、
最近のは付いてるの?
483Socket774:2009/07/30(木) 13:39:00 ID:etycgaBY
ソケPのT7500でも剥き出しだたよ
484Socket774:2009/07/30(木) 13:42:36 ID:fpnW2A3a
無闇にグリグリ締め付けすぎたりシートシンクやマザボに強い衝撃加わったときの欠け方で
コアの角が見るからに無くなったり一部砕けるような損傷受けると絶望的だよな…まず生きちゃ居ない
見た目無事でもひび割れてしまい駄目になっちゃう事もあるけど
485Socket774:2009/07/30(木) 13:49:26 ID:4C/tvGnT
486Socket774:2009/07/30(木) 13:51:00 ID:4C/tvGnT
>>483
ありがとう。
487Socket774:2009/07/30(木) 13:53:36 ID:2y6MI6AQ
488Socket774:2009/07/30(木) 13:58:17 ID:Fatx0X2w
雷鳥の頃、ブリッジ加工とかシンクにPAL使ったりしてさんざん弄り回したけど
一度もコア欠けしたことなかったんだよなぁ
やっぱり見た目ちょびっと欠けただけでも死亡するもの?
489Socket774:2009/07/30(木) 14:27:33 ID:FTluGuYt
490Socket774:2009/07/30(木) 14:38:14 ID:IbR3zLub
>>488 うん、まぁ運とも言われたけど大抵だめ
当時はPCショップで「少しでも欠けた場合は交換しません」と張り紙がしてあったぐらいだよ
酷い客になると自分で壊しておいて不良だのなんだの騒いでね
あげくの果てに店推奨のクーラーで欠けたんだから店の責任とか言い出す奴まで現れた
491Socket774:2009/07/30(木) 14:41:19 ID:Fatx0X2w
>>490
そっかー。四隅に貼ってあるスポンジ剥がすと危険だったよね
492Socket774:2009/07/30(木) 14:42:32 ID:4C/tvGnT
>>487
さんきゅーです。
493Socket774:2009/07/30(木) 15:51:54 ID:3qb9CIBh
すげーネタになってしまったorz
ご存じの通りゆとりです、ハイ・・・。
良い勉強になりました。
494Socket774:2009/07/30(木) 16:01:14 ID:EHfN6DVw
Pen3は多少欠けても動いたけど、雷鳥とサラブレットは厳しかったな。
495Socket774:2009/07/30(木) 17:09:51 ID:tK/nzWUr
俺は親和の銅スペーサー使ってたから、
偏荷重が掛かりにくかったらしく、コア欠けしなかったな
496Socket774:2009/07/30(木) 17:20:40 ID:IbR3zLub
>>495 あったあったw
使ってたけどCPUのコアが変わるたびにボッタくられてた気がする
おまけに少し高さが合わないのもあってひでぇ時代だったよな
497Socket774:2009/07/31(金) 11:41:38 ID:qDNlOfXl
コア欠けナツカシス、みたいな流れだけど
Rade使いの俺には現在進行形の問題なんだぜ…。

センターうんこグリグリとかおっかねぇ。
498Socket774:2009/07/31(金) 12:23:34 ID:B3g6MEyf
>>477
Cyrixはかなり昔からヒートスプレッダ付きのCPUだったけどな
499Socket774:2009/07/31(金) 19:16:02 ID:QVvYsxfB
グリス比較レポ
薄塗りだから塗り誤差あるかもしれないがうちの環境ではHW読み温度が
Megahalems付属≒AS-05>GC Extreme
負荷時でGC-Eだけ約3度低かった
前2つは各2回テストして変わらなかったから取り付けミスとかはないはず
500Socket774:2009/07/31(金) 19:18:37 ID:QVvYsxfB
HW→HardWare monitorね
クーラーはMegahalems(研磨済み)、CPUは[email protected] 1.15V
501Socket774:2009/07/31(金) 20:44:23 ID:JHWmxeNg
それいうならHWMな
502Socket774:2009/07/31(金) 20:53:20 ID:xWX/9hip
最近、冷える冷えないじゃなくて
扱いやすさを求める様になってきた俺ガイル
503Socket774:2009/07/31(金) 21:11:37 ID:Hn92jhjd
>>499
やっぱあの付属グリス優秀なんだな
OCZ Freezeに変えて何度塗り直しても温度変わらなかったからがっかりしたもんだ
504Socket774:2009/08/01(土) 18:19:09 ID:uwMt27qn
T-Shooterの付属グリスがもらえるヨ

http://sns.t-shooter.com/

>おひさしぶりです。

>付属グリスの販売は 目下検討中でございます。
>そこで
>SNSメンバーで、ご要望があればもれなく付属グリスを3ピース無料で提供します。
>1ピース3〜4回使えます。
>ご意見、感想を頂ければ幸いです。
>応募は 8月30日迄に [email protected] 宛にお願いします。
>発送は 郵送いたします。

              開発チーム
505Socket774:2009/08/01(土) 18:27:39 ID:T0dv1K5b
そんなことすると乞食が群がるから…ってたかが知れてるか。
506Socket774:2009/08/01(土) 18:29:57 ID:uwMt27qn
3ピースも貰っちゃったら当分買う必要がないよな
507Socket774:2009/08/02(日) 10:36:03 ID:3hFKoYLX
冷えない欠陥クーラー売るより、コスモサーマルグリス売った方が儲かるだろうな。
508Socket774:2009/08/02(日) 13:40:04 ID:af202dBD
お前ら応募し過ぎ

>お知らせ

>本日11:00よりt-shooter.comとメールサーバーに不具合が 発生致しました。
>恐れ入りますがグリスの応募は 復旧までお待ち下さい。

           設計チーム
509Socket774:2009/08/02(日) 14:59:23 ID:sva1VkZC
ROM専て意外に結構な人数居るもんなんだなぁと思った
510Socket774:2009/08/02(日) 16:18:01 ID:CdRycYbP
これ応募増えると結構な仕事になるな。
さらに大損するぞ
511Socket774:2009/08/02(日) 16:35:24 ID:qZUY/wTb
コスモサーマルグリース SF101か、
発送後のヤフオクは要チェックだな。
512Socket774:2009/08/02(日) 16:43:57 ID:YQ/6hYgK
現状SNS会員のみとかにすればよいものをw
これで何人新規会員増えたんだかw
513Socket774:2009/08/02(日) 16:59:34 ID:Ac1bQ4Cb
俺も新規入会してみたけど、かなり殺到してるみたいだね
なんか申し訳なくてグリスお願いできないな、こりゃ…
514Socket774:2009/08/02(日) 17:13:18 ID:af202dBD
貼った俺もちょっと申し訳ないと感じてる
515Socket774:2009/08/02(日) 17:54:20 ID:Pq6tOtIu
無料で差し上げますよ

予想以上の反響

なんか申し訳ないな←今ここ

到着

全然冷えねーじゃん

悪い物は容赦なく叩くよ

にならないことを、祈ってる
516Socket774:2009/08/02(日) 18:02:53 ID:af202dBD
>>515
まぁタダなんだからそれでいいんじゃない?

それより心配なのはCPUクーラーのほう
517Socket774:2009/08/02(日) 18:06:32 ID:rIB101sg
どう考えても冷えないんじゃね?
なんか企画倒れつうか期待しすぎというかヒートレーン使った馬鹿高い禅を思い出した
あれも全然冷えないクーラーだったな
518Socket774:2009/08/02(日) 18:20:41 ID:YQ/6hYgK
SNS開催初日に会員登録した俺でもなんか申し訳ない気分・・ (; ^ω^)

応募はしたけどw
519Socket774:2009/08/02(日) 20:05:03 ID:+YInByvw
グリス単体売りしてくれたら買うから売ってくれ、T-Shooterはいらんけど
520Socket774:2009/08/03(月) 16:29:28 ID:jBY1araC
グリス切れたから近所のPCデポ行ったら
RSG01とかいう低価格層のグリスしかなかったんだけどこれってどうなんよ?
まともなレポ見つからない・・・

まあ今のところ問題無いけどね
521Socket774:2009/08/03(月) 16:51:28 ID:VrJuWi/q
無いよりはマシ程度
522Socket774:2009/08/03(月) 17:05:12 ID:4njYlqN5
T-Shooterって吸引方式か。パッシブダクトないとエアタロが心配。
523Socket774:2009/08/03(月) 20:24:54 ID:48Lv8daN
パッシブない方が良いと公式で聞いたが
524Socket774:2009/08/03(月) 21:27:42 ID:ntnkGJiZ
全然冷えないよ
525Socket774:2009/08/03(月) 22:17:27 ID:I8JDYtCx
SNSからレスきた

****様
T-Shooterグリスご応募有難うございます。
早速8月*日に普通郵便で発送させていただきます。

付属グリスの評価も併せて宜しくお願いいたします。
526Socket774:2009/08/03(月) 22:18:14 ID:I8JDYtCx
つかこれ何人応募してるのか判らんけど、送料だけでも馬鹿にならんよな・・
527Socket774:2009/08/03(月) 22:20:12 ID:8kwdI377
宣伝費用と考えれば高くは無いのかもしれないかもしれないでもないようなきもしないでもない
528Socket774:2009/08/03(月) 22:20:43 ID:bPruZ0c9
メアド売って資金にします
529Socket774:2009/08/03(月) 22:27:00 ID:I8JDYtCx
フリーなメアド売っても・・
530Socket774:2009/08/03(月) 22:27:20 ID:ExTSWhoE
>>527
回文かと思ったぜw
531Socket774:2009/08/03(月) 22:35:01 ID:48Lv8daN
メアドよりも個人情報だろjk
532Socket774:2009/08/03(月) 22:38:44 ID:ue8JZk9D
これって毎日ケース開いてニヤニヤするお前ら向けのクーラーでは無いだろw
埃が詰まりにくくて静かっていう・・

グリス応募しようか迷ったけどちゃんと感想書ける自信が無いからやめといた
でも欲しい
533Socket774:2009/08/03(月) 22:44:20 ID:/fy6vXoX
感想なんて三行程度にまとめればOK
なんなら、そこそこ冷えたよぐらいでも
無料なんだから貰ったもの勝ち
534Socket774:2009/08/03(月) 23:23:24 ID:g338PoZF
お礼は三行以上で
535Socket774:2009/08/03(月) 23:55:03 ID:/fy6vXoX





536Socket774:2009/08/04(火) 00:16:14 ID:a9dxxfhM
もう次はシートにしようかと思っている
537Socket774:2009/08/04(火) 06:20:41 ID:T0V4FWaT
キムワイプのS-200って、みんなどこで買ってる?
俺の回りぜんぜん売ってねー。

秋葉原まで行けば買えますか?
538Socket774:2009/08/04(火) 06:34:54 ID:EBXasXel
同じく周りは全然売ってないし通販で高い送料払うのも馬鹿らしい(楽天でまとめ買いすれば送料無料だが
グリスの拭き取りでそんなに必要ないw)から↓で拭き取ってる
ティッシュよりはましかな
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-DT4B60&cate=1

キムワイプは、AMAZONで取り扱ってくれれば買うんだが
539Socket774:2009/08/04(火) 07:05:28 ID:96OEntLX
MX-3いつ発売だよ!クルァ!!
540Socket774:2009/08/04(火) 10:35:11 ID:0rfGnC5D
>>538
60枚600円ってたけーよ
通販で高い送料払った方がまだコストパフォーマンス高いだろ

うちはホームセンターで売ってたキムタオル使ってる
これしか売ってなかったけど一応取り扱ってるってことは
取り寄せできるかなぁ
541Socket774:2009/08/04(火) 10:47:33 ID:biG1aDjk
ティッシュ使ってブロー、キムワイプ使ってブロー、結果は全く一緒
542Socket774:2009/08/04(火) 10:55:08 ID:auhTgk4G
100円ショップで売ってるドライタイプのメガネ拭きで良いじゃん
543Socket774:2009/08/04(火) 11:23:27 ID:GMpzFEN0
キムタオルでいいじゃん
544Socket774:2009/08/04(火) 11:42:17 ID:C4vpuXNu
キムワイプなんて大学生協にいけばある
545Socket774:2009/08/04(火) 11:50:27 ID:auhTgk4G
キムはタオルにしてもワイプにしても高くない?
会社には白い脱色タイプの袋入りがあるけど
546Socket774:2009/08/04(火) 11:51:30 ID:flXpv+Bd
JK派
547Socket774:2009/08/04(火) 14:18:17 ID:dmQjRztN
話することなさ過ぎて雑巾スレに変わりました(。・_・。)ノ
548Socket774:2009/08/04(火) 16:59:23 ID:NExzM5zc
549Socket774:2009/08/04(火) 17:25:36 ID:N1Rd+raL
TC Greaseから新製品
ttp://www.tim-consultants.com/matrix2.html
44%性能UPかな?とりあえず2本ほど買ってみるか

俺、前にコスモサーマルからサンプルを貰ったんだけど
SF101は、すげー伸びるし結構冷えるよ。
他のグリスも色々試したけど、結局SF101を使ってる
貰った量が多すぎて、全然減らないけどw
550Socket774:2009/08/05(水) 11:10:58 ID:mdirlMlz
>>549
どのくらい塗ったらいいか見せてほしいな…
551Socket774:2009/08/05(水) 17:09:53 ID:GFF2/O7z
>>550
大体、米粒ひとつ位
ヘラでも、この位簡単に伸ばせる
ttp://nukkorosu.80code.com./img/nukkorosu10242.png

ちなみに、この位のグリスの量でも
研磨したクーラーだとピッタリ密着して、外す時にスッポンするw
552Socket774:2009/08/05(水) 17:38:29 ID:zo0twLqf
T-shooterの付属グリスはどうなんよ?届いた人いるん?
553Socket774:2009/08/05(水) 17:53:42 ID:nPf3b9qo
志村ー上、上
554Socket774:2009/08/05(水) 18:04:39 ID:zrufrBla
>>551
Thermalrightのchill Factorにちょっと似てる
555Socket774:2009/08/05(水) 18:06:23 ID:zo0twLqf
>>553
上のは違うだろ
556Socket774:2009/08/05(水) 18:32:04 ID:nPf3b9qo
ttp://ascii.jp/elem/000/000/410/410049/
>付属のグリスには、コスモ石油ルブリカンツ社製の高熱伝導非シリコン系の「コスモサーマルグリース SF101」が付属するのも特徴。
同じものでは?
557Socket774:2009/08/05(水) 18:44:06 ID:YxIMabVw
無知は罪だよ
558Socket774:2009/08/05(水) 20:31:35 ID:+GhrAT7I
その理屈で行くと赤ちゃんは相等罪深いな
559Socket774:2009/08/05(水) 21:15:11 ID:53fAqo1x
届いた
けど使うあてが今のところ無い・・
http://bbsp.net/?f=9435888A
560Socket774:2009/08/05(水) 21:18:22 ID:zrufrBla
>>559
そういう形状で送られるのか
想像してたのとちょっと違った
561Socket774:2009/08/05(水) 21:19:07 ID:F34gHba1
>>559
あてがないのに申し込むなよ…
562Socket774:2009/08/05(水) 21:22:26 ID:53fAqo1x
ごめんね、本当にごめんね、乞食根性ごめんね(´;ω;`)
563Socket774:2009/08/05(水) 21:29:17 ID:nPf3b9qo
なーに、グリスから1台生やせばいいだけのことさ
564Socket774:2009/08/05(水) 23:45:16 ID:pq71eJAi
565Socket774:2009/08/06(木) 00:33:47 ID:0oxIsgmu
>>562
適当なレビュー書いてグリスの方はゆっくり使っていけばよろし
566Socket774:2009/08/06(木) 01:25:36 ID:ejxtvmg8
>>551

ありがとう。参考になりました。
俺はグリスの量が多すぎかも…
567Socket774:2009/08/06(木) 09:36:52 ID:SdpPQMpP
>>540
ホムセンで買える業務用ナプキンも100円しないのに量があるし結構使える
一応付け加えておくけど、飲食店に置いてあるナプキンだからな?

>>558
赤ちゃんは無知ではなく無垢なんだよ

>>566
目安が分かればあとは何度か塗って拭き取ってを繰り返してベストな量を覚えるといいよ
568Socket774:2009/08/06(木) 17:52:10 ID:dqA3wReM
>>564
ハケタイプじゃないのか
569Socket774:2009/08/06(木) 23:10:32 ID:1ynZHQYR
なんだ同梱&無料配布はSF101なのか・・
SF501だと思ってた @(´・ω・`)@
570Socket774:2009/08/06(木) 23:19:19 ID:8Pg8lys6
Ceramique AS-04ってグリスが今手元にあるんだが下馬評はどうかね?
571Socket774:2009/08/06(木) 23:27:05 ID:mDGxms9A
普通 つか下馬評っつーほどのお歳ではない
572Socket774:2009/08/07(金) 00:26:12 ID:++o/QK+o
573Socket774:2009/08/07(金) 06:06:59 ID:glz767Z+
>>559
もし使ってないリテールクーラーなどがあれば、
アクリルの定規とかを利用して、センターウンコの
適量をはかる訓練にも使えるよ。

センターウンコと薄伸ばしで、気泡の入り具合を比較するとか。
3つあるんだから1つは練習用に使って、伸び具合の感想を
レポートしてもいんじゃね?
574Socket774:2009/08/07(金) 06:51:26 ID:z3gx5Sn+
3.5gのグリス(使っているのはAS-05)っておよそ何回ぐらい使えるんですか?
575Socket774:2009/08/07(金) 07:08:47 ID:Mdok73EK
>>574
購入して3回ぐらい使ったけど、目分量と体感的には20回ぐらいじゃないかな?
576Socket774:2009/08/07(金) 07:13:27 ID:z3gx5Sn+
>>575
ありがとう そんなに使えるんだ。

CPUをかえて、塗りなおそうと思ってたんで、助かった。
ありがとう。
577Socket774:2009/08/07(金) 07:40:23 ID:8I2Rcw0/
俺、銀のウンコ
578Socket774:2009/08/07(金) 07:56:31 ID:qPeyUDvE
>>577を捕まえたら大金持ち
579Socket774:2009/08/07(金) 08:33:38 ID:lVQ34Gf1
>>578
証明しる
580Socket774:2009/08/07(金) 09:07:54 ID:OoQQ0q2e
5個集めるとうんこ詰まった缶詰貰えるのか
581Socket774:2009/08/07(金) 09:10:55 ID:Doysc0rV
>>572
ちょっとAS-5買ってくる。
582Socket774:2009/08/07(金) 09:44:17 ID:Jvqw3eRx
AS-5とAS-4て値段と表示上の性能程の差って実際あるの?
583Socket774:2009/08/07(金) 10:31:27 ID:miIJG0Vq
家では確実に有りますよ
自分でもお試しあれ
584Socket774:2009/08/07(金) 10:33:23 ID:PxFEkBNr
ない
585Socket774:2009/08/07(金) 11:53:59 ID:Dv3xU31h
aru
586Socket774:2009/08/07(金) 11:57:45 ID:SNWdoulP
(・3・)アルェー?
587Socket774:2009/08/07(金) 12:02:53 ID:Xy0lwMtZ
グリスの適量って米粒1個分なのか・・・
軽く4〜5倍は使っていたorz
外した後の掃除が大変そうだ。
588Socket774:2009/08/07(金) 12:35:26 ID:Yv4Ynosc
>>587
米粒1個は、塗りと合わせの技術が必要になる。
少ないよりは多いほうがよっぽどマシ。
589551:2009/08/07(金) 12:53:57 ID:RkjjVtqO
>>587
SF101がよく伸びるから米一粒でおk
他のグリスだと、倍以上使ってるよ。
じゃないと、CPU全体に伸びないから
590Socket774:2009/08/07(金) 13:00:55 ID:Doysc0rV
ただ、2〜2.5倍ならともかく4〜5倍では流石に多目というにはきついなw
591Socket774:2009/08/07(金) 14:24:48 ID:Z1svG2cN
他のグリスって・・・塗り方が下手なだけだろw
ChillFactorとか充分伸びるし、安グリスでも種類によっては
つかサーマルコンタクティブは溶媒によるが、硬い方が常識的に高い
592Socket774:2009/08/07(金) 15:23:44 ID:/lfd8fzk
安グリスが伸びがいいのは当たり前だろ
Cill Factorが十分伸びる?、最も塗りやすいグリスの一つだろAS-05より伸びるわ
593Socket774:2009/08/07(金) 17:09:47 ID:yFIj8A+g
シルバーグリスじゃないなら無難にへらで均等に塗る方が賢い
センターうんこがいいのはシルバーだけ
594Socket774:2009/08/07(金) 18:28:13 ID:kiQUP+Mf
>>593
なんで?
595Socket774:2009/08/07(金) 18:59:35 ID:8I2Rcw0/
俺、パンの耳食って、銀のウンコ出る
596Socket774:2009/08/07(金) 19:02:33 ID:qPeyUDvE
>>595と結婚したら大金持ち
597Socket774:2009/08/07(金) 19:24:17 ID:jBVwTjEj
萌えるお兄さんの宇宙人かよw
598Socket774:2009/08/07(金) 19:35:27 ID:4fDoQUZ5
うちも届いたのでうp
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10263.jpg

思ったより小さい まぁ十分だけどw
599Socket774:2009/08/07(金) 19:39:11 ID:ukDDZleV
米粒一粒でも十分ヒートスプレッダに伸びるみたいだから、
これだけでもかなりの量になるよね?
600Socket774:2009/08/07(金) 19:48:40 ID:e+laXr3/
この小袋に満タンはいってるとは限らないだろ
601Socket774:2009/08/07(金) 19:51:53 ID:ukDDZleV
ああ、なるほど確かに
透明じゃないから、実物開けてみないと分からんね
602Socket774:2009/08/07(金) 20:12:22 ID:Gxj4IlF5
満タンに入っていたら、針で穴を開けた途端、
ニュルが飛び出して怖いだろ!
603Socket774:2009/08/07(金) 20:21:56 ID:2520+Wox
なにそれ怖い
604Socket774:2009/08/07(金) 20:27:18 ID:qPeyUDvE
にゅるんベルク
605Socket774:2009/08/07(金) 20:34:13 ID:WNx4EOcs
ベルクHDDを使えないやつは情報弱者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249550255/
606Socket774:2009/08/07(金) 20:53:01 ID:SNWdoulP
にゅるブルクリンク
607Socket774:2009/08/07(金) 21:21:14 ID:2OoZ2xmt
>>606
誰か絶対言うと思ったぜw
608Socket774:2009/08/07(金) 23:53:52 ID:DtdtHAMr
グリスふき取るのにティッシュペーパー使ってたw
609Socket774:2009/08/08(土) 00:54:22 ID:ZyizxHtj
>>608
仕上げの最後じゃなければ問題ないだろ。
俺もティッシュ使ってるよ。

・ティッシュでグリス取る
・クリーナー含ませたティッシュで拭く
・レンズ用のクリーニングペーパーで仕上げ
610Socket774:2009/08/08(土) 00:56:43 ID:eda7BXXo
エアダスターを使えばティッシュだけでもOK
逆にエアダスターを使わないなら、拭き取りには余程良質な奴使わないと不安
611Socket774:2009/08/08(土) 00:57:25 ID:84T/qQ74
ティッシュでも仕上げにブロアーしときゃさして問題なさそう
612Socket774:2009/08/08(土) 00:59:15 ID:PzKqIZb3
ふき取った後、古歯ブラシでブラッシングするだけでも繊維残りは
かなり解消できる
100%じゃないけど
613Socket774:2009/08/08(土) 01:15:11 ID:ZyizxHtj
>>612
古い歯ブラシは、ミクロの塵をすり込むだけだからヤメとけ。
アルコールなどで綺麗に洗浄してれば別だが。
614Socket774:2009/08/08(土) 01:53:39 ID:UWLu2Le6
シルバーオカルトグリスが一般的。
615Socket774:2009/08/08(土) 01:57:28 ID:udCSkoRz
Zero1塗りにくいね、けど柔らかいからCPUクーラーの平面が十分出てれば
極薄まで伸びる。Intelのリテールクーラーのグリス並に厚塗りしてもキレイ伸びたw
けどCPUクーラーの平面が出てないと厳しいかも。
616Socket774:2009/08/08(土) 02:18:01 ID:MWSlnm2W
>>615
あれ冷えるけど塗りにくいよな
俺が塗った時は冬だったからファンとグリスをドライヤーで暖めてからやったよ

結局失敗していたらしく忍者2の[email protected]のコア1と2だけロード73度と他より12度近く高かったりしてる
でもまあ数字を見なければ気にならないのでいい事にしたw
そろそろ暑くなるし塗りなおすか・・・
617Socket774:2009/08/08(土) 09:20:05 ID:BQ1FukrJ
プレゼントSF101はあの黒いチューブにいっぱいには入っていない。
大体、1チューブで最近のCPUなら1.2回程度の量、一回に全部使ってもやわらかいので
余分な分が出やすくてよい。
簡単に乾燥しないのが良いカンジかな。
ショートする心配も無いので利用する範囲が広がっていいかもしれない。
618Socket774:2009/08/08(土) 17:09:21 ID:eYnN3c9S
なるほどね
分かり易くいうと、1チューブ辺りが市販のCPUクーラーに付属しているグリスと同程度ってわけか
619Socket774:2009/08/08(土) 19:04:58 ID:ZqdtP/4L
信越化学工業のグリスって馴染むのに1週間ぐらい掛かるんだね
塗った直後と1週間後で、同じ条件でCPUに負荷掛けて計ったら2-3度違う
620Socket774:2009/08/08(土) 19:10:31 ID:eM5cYAiH
気温とか湿度とかもそろえたのか?
621Socket774:2009/08/08(土) 19:11:13 ID:eM5cYAiH
おっと、気圧も大事だ。
622619:2009/08/08(土) 19:20:18 ID:nqXNsf58
>>620-621
気圧は無理だけど、エアコンは同じ条件で設定して
部屋閉めて1時間、負担掛けて放置してみた
623Socket774:2009/08/08(土) 19:23:07 ID:eda7BXXo
エアコンの設定が同じでも、外気温によっては室温に2-3度の開きが出るもんなんだが、
室温は間違いなく同じだったか?
624Socket774:2009/08/08(土) 20:36:50 ID:ZyizxHtj
>>623
どんだけボロいエアコンだよwww
お前の住環境を一般化するな。
625Socket774:2009/08/08(土) 20:44:51 ID:huu4W3RZ
>>623
外気温によって冷やすのに必要なエネルギーは確かに変わる。
でも室温を設定値に保てないのはエアコンがボロいだけw
626Socket774:2009/08/08(土) 20:49:48 ID:eda7BXXo
サーキュレーター使うなり、センサーを下部に設置し連動させるなりしないと最新式でも難しいと思うけどな
あとは部屋がエアコンの性能に比して狭く、窓なども無いとか
ちなみにうちのは4年ものだから、新しくないのは確かだが
627Socket774:2009/08/08(土) 21:00:22 ID:DfIFVbzy
設定温度の±1度、開き2度って普通じゃね?
628Socket774:2009/08/08(土) 21:01:52 ID:PzKqIZb3
なんでエアコンスレになってるんだよw
629Socket774:2009/08/08(土) 21:09:03 ID:a6CFxTVV
汗を吸い上げて、蒸散させるヅラ。
630Socket774:2009/08/08(土) 21:45:14 ID:/1QD1Pji
パソコンに室外機を取り付けるスレ
631Socket774:2009/08/09(日) 01:51:10 ID:1lJ+ONh9
信越のグリスって皆どうやって買ってんの?(特にG-750、G-751)
小売してる店教えて。
632Socket774:2009/08/09(日) 02:19:04 ID:wpQQWPZp
>>631
G-751とかなら電子部品とか扱ってる
大き目の店舗通販とかで買える。
ただし、最低量でもCPU用としてなら
使い切れない量のチューブ1本単位。
633Socket774:2009/08/09(日) 02:21:47 ID:uasV2dJq
ttps://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
G-751ならここの通販でも買える
634Socket774:2009/08/09(日) 02:47:40 ID:sqOVNDmo
グリスじゃないんだけど、こういうシート試した人いる?
http://www.pc-koubou.jp/goods/211653.html

50W/mkとかグリスの比じゃないんだが、代わりに厚みが0.5mmもある。
どっちがいいんだろ?
635Socket774:2009/08/09(日) 02:49:42 ID:0nCv61Oz
なんか>>634みたいな書込みって定期的にループするよね・・
636Socket774:2009/08/09(日) 02:51:31 ID:naqAtOYm
>>632-633
どうもです。
チューブ単位でなら在るのですね。
(て事は単価も高いから自分の検索眼から外れていたのかも...)

10gくらいでコスモとか信越のグリスを小売してくれる店が現れると便利なんですけどね。
637Socket774:2009/08/09(日) 02:53:09 ID:xtaIduaV
アルミ箔ならそれの5倍は熱伝導率有る
大事なのは隙間が埋まること
638Socket774:2009/08/09(日) 03:15:55 ID:sqOVNDmo
>>635
書いた後スレ読んでたら>>334で既出だったすまん
639Socket774:2009/08/09(日) 03:30:24 ID:XAoUNT2/
ということはアルミ箔を使って隙間を埋められたら…
そうだ、細かく砕いたアルミをグリスが何かに混ぜ込んで粘性を持たせれば…
いや、アルミでなくとも銅や銀などの熱伝導性の高い金属ならさらに…
640Socket774:2009/08/09(日) 03:32:13 ID:fEwAl3fI
ど〜やもんどグリス
641Socket774:2009/08/09(日) 03:34:48 ID:8cdJ4vO+
綺麗に伸ばしたアルミ箔を押し潰すとか?
642Socket774:2009/08/09(日) 03:37:47 ID:uasV2dJq
空気を噛まないようにするのが大変そうだ
しっかり面を取っておかないとうまくいかないと思う
643Socket774:2009/08/09(日) 03:40:04 ID:9e6X2IHA
それが出来ないから>>639-640なんだろうって
アルミ箔を空気かまさずに挟めるなら、
何も間に入れずにcpuとクーラーくっつけた方が良い
644Socket774:2009/08/09(日) 03:46:59 ID:maNu4BK2
アルミ箔 銀箔 金箔 水銀 オロナイン サラダオイル
その他グリス以外の物の話はループするね(・∀・)
645Socket774:2009/08/09(日) 03:50:38 ID:fEwAl3fI
スレタイは “買い”なCPUとCPUクーラーに挟むものはどれだ? に決まり
646Socket774:2009/08/09(日) 03:52:13 ID:vE4t9Juk
ガムでも挟んどけよ
647Socket774:2009/08/09(日) 03:53:30 ID:uyurn5c5
常温超伝導のガム持ってこい
648Socket774:2009/08/09(日) 03:54:50 ID:8MT+KBnA
挟むとフニャン
649Socket774:2009/08/09(日) 03:55:36 ID:vE4t9Juk
何ガムがいいかな?
650Socket774:2009/08/09(日) 04:01:49 ID:QOdhKTCa
>>625
むしろボロいのは気密を保てない部屋だろ
今のエアコンの性能は50歩100歩
651Socket774:2009/08/09(日) 04:05:19 ID:oGWRjvMj
ナノカーボンをグリスの代わりに使った猛者はおらぬか
652Socket774:2009/08/09(日) 04:07:00 ID:uyurn5c5
そういやこないだ量産技術が公表されてたな
653Socket774:2009/08/09(日) 04:27:59 ID:G6EfJUp0
MX-2のお徳用(30g)2500円を買っておけば当分は困らん
ぶっちゃけ、AS-05と変わらない程度に冷えるし見た目はGC1-Aにそっくりだ
654Socket774:2009/08/09(日) 04:42:21 ID:sqOVNDmo
見た目てw
30gもあったら俺の使用頻度じゃ劣化させちまいそうだ
655Socket774:2009/08/09(日) 05:51:45 ID:H7/t0QUq
>>651
俺と同じこと考えててワロタw
検索しても意外と試してる奴いないんだよな
656Socket774:2009/08/09(日) 06:28:15 ID:i+yDUHTN
えんぴつのカスでいいのかのう
657Socket774:2009/08/09(日) 07:56:56 ID:Wki690Nj
>>651>>655
何度かネタに上がってるから試してきたぜw
ぶっちゃけ冷えん、ないほうがマシwww

当たり前だがただのスクワランオイルを塗ったようなものだしな
658Socket774:2009/08/09(日) 09:05:01 ID:SMIcXJRT
>>649
アマルガム
659Socket774:2009/08/09(日) 09:32:41 ID:4gS9d2Hd
知性を感じる返しだな
660Socket774:2009/08/09(日) 10:48:06 ID:NJ6Fwr8U
>>656
コンタクトZ乙
661Socket774:2009/08/09(日) 11:34:23 ID:H7/t0QUq
なんでHBの鉛筆に名前が付いてんだ?w
662Socket774:2009/08/09(日) 11:59:32 ID:fy1gy56i
           
  /二_二\  えっ
  .|/-O-O-ヽ|
 6| . : )'e'( : . |9'
  `‐-=-‐ '
663Socket774:2009/08/09(日) 12:42:30 ID:dUeZkQ6b
木工用ボンドでも塗っとけよ
664Socket774:2009/08/09(日) 14:54:46 ID:SR40HvgE
665Socket774:2009/08/09(日) 15:34:35 ID:HHW1LwIQ
今まで使ったCPUグリスより
100円ショップの黄色い木工用ボンドが一番冷えたマジ冷えた!
多めに塗ると1時間ほどで隙間からはみ出て固まる
(ショートちゅーい何故か変換でき・・w)
取り外しはすぐとれるんだが残りカスが食いついてるのが難点
666Socket774:2009/08/09(日) 15:40:14 ID:xtaIduaV
そんなものより絵の具のウンコ色の方が冷える
667Socket774:2009/08/09(日) 15:46:23 ID:oGWRjvMj
マジレスするとアロンアルファーが最強だよ
668Socket774:2009/08/09(日) 15:54:30 ID:x/W4H4Ws
アルミ箔や金属板にグリス塗って間に挟んだらやや温度が上がった
グリスなしではさむともうちょっとあがるがまだ何とか冷えるぐらい
テープや紙は温度あがりすぎてCPUに何も塗らずに付けるより駄目駄目

669Socket774:2009/08/09(日) 15:57:51 ID:x/W4H4Ws
普通は何も挟まないほうが冷えるけど

アルミ箔は表面の荒れて傷などのあるシンクなら
グリス付けて間に挟んでより冷えるようになる
670Socket774:2009/08/09(日) 16:07:06 ID:QOdhKTCa
>>667
週アスで実験してたが、
冷えない、しかも取れない という結果だったぜ
671Socket774:2009/08/09(日) 17:16:44 ID:mMzJl5w+
ベーコン小林涙目w
672Socket774:2009/08/09(日) 17:23:28 ID:Z9JmQGMh
グリスに砂鉄練りこんだら熱伝導率上がるかな?
673Socket774:2009/08/09(日) 17:25:27 ID:Mx5wME8Y
気になったら聞く前にレッツトライ
674Socket774:2009/08/09(日) 17:40:30 ID:IwaCRdKp
単に混ぜりゃいいってもんでもないってのはどーやもんど等のダイヤ入りグリスが
証明している
どれもこれも白グリスに劣るとも勝らない
メーカー談だとすごい性能のはずなんだが・・・ 

ついでに鉄はアルミより熱伝導悪いぞ
675Socket774:2009/08/09(日) 17:41:19 ID:dzKPP5y2
>>631
ttp://www.pc-custom.co.jp/
314-003232
CoolJag
JAP004J-2
信越化学工業製 X23-7762

もしかして、これ、信越と信じて使っていたが、偽物とか?
676Socket774:2009/08/09(日) 18:53:19 ID:SR40HvgE
>>675
中国にも信越って会社があるらしいよ
それも使ったことがあるけどどんぐりだな
君も早くLiquid Proに解脱するんだ。魚竿しなくて済む
677Socket774:2009/08/09(日) 19:44:28 ID:mMzJl5w+
>>675
まあこれを見ると理論上はすごいんだろうけど・・・
結局クーラー側がボトルネックになっていると予想

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
678Socket774:2009/08/09(日) 22:31:21 ID:TDgkuMxY
MX-3のレビューがなかなか出てこないな
カーボン系ということでやや期待してるんだが・・・
679Socket774:2009/08/10(月) 00:51:10 ID:YA5qijUV
拾ってきたCPUのスプレッダを剥がして
裏についてるグリスを削いで使ってるんだ
かに味噌みたいだが、純正ということでw
680Socket774:2009/08/10(月) 02:43:29 ID:+iO7q/it
as-05で使われてる特殊な複合オイルって何か心当たりある人いる?
シリコンオイルより熱伝導率高いんだろうか
それとも、銀パウダーとの親和性が高くて安定してるってだけなんだろうか
681Socket774:2009/08/10(月) 02:57:38 ID:9FFlWrYi
GC-Extreme届いた。
AS-05から塗り替えたら5℃下がってビビった。
元々がi7 920の外れ石で負荷かけられないぐらい縛熱だったけど、
やっとprime95を長時間回しても70度前後で落ち着くようになった。

AS-05は何度も塗りなおしたし塗り替え前が悪かったって事はないと思う。
稀な例かもしれんが、困ってる奴は試してみれ。
682Socket774:2009/08/10(月) 03:05:54 ID:TCD+bcrj
このスレはシリコンでないとだめなのかい?
683Socket774:2009/08/10(月) 03:05:56 ID:CmgsaWvk
塗りやすいからなぁ、あれ
多分単に上手く塗れただけだと思うぞ

ただ70度ってのはもっとちゃんと塗れればまだ下がると思うんだ
リテールファンでOCしてるなら分からんでもないが
684Socket774:2009/08/10(月) 03:14:35 ID:kBZmdhum
GC-Extremeってそんなにいいのか
いいなら買うが
685Socket774:2009/08/10(月) 03:16:38 ID:+iO7q/it
i7のハズレってのはもっと熱いぞ
Vcoreを1.3375Vまで上げないと4Gで安定せず、
LinXを回せば室温26度でcore温度88度に達するもんだ
うちの石のことだけどな
ちなみにクーラーはメガハレム、グリスはOCZのFreeze
AS-05も付属グリスも試したがほぼ一緒
686Socket774:2009/08/10(月) 03:19:37 ID:9FFlWrYi
>>683
どっちもセンター運子方式で、やり方は全く同じ。
ちょっとふやけたぐらいの米粒大を中央に盛って、
ファン(鎌アングルrev.B)付けて、
上下左右&円を描くように2〜3°角度つけてぐりぐり。
AS-05は何度もやり直したけど、外した跡はいつも薄くキレイにできてた。

元々が外れ石でさ、prime95回したら5分で90℃超えてた。

鎌アングルちゃんと付け直して85℃ぐらい

AS-05に塗り替えて77℃ぐらい(何度もやり直した)

鎌アングルの上にヒートシンク貼り付けて74℃ぐらい

GC-Extremeに変えて、ついでに"まず貼る一番≠鎌アングルに貼ってやっと68〜70℃ぐらい

やっと何の心配もせずエンコでもゲームでも出来る様になったよw
AS-05が鉄板なのは間違いないと思う。
ただGC-Extremeも少なくともAS-05未満って事は無さそう。
687Socket774:2009/08/10(月) 03:22:20 ID:9FFlWrYi
>>684
変わらないかもしれないが、AS-05より熱くなったって話は
滅多に聞かないし試してみる価値はあるかも。

>>685
それが、、定格の2.66GHzでこの温度なんだ・・・orz
688Socket774:2009/08/10(月) 03:50:33 ID:wNBPdpHU
鎌アングルは知らないけど、ヒートスプレッダの保護シート付きっぱなしとかじゃないよな?
完全定格でPrime回して90℃overってリテールくらいしか聞かんぞ
689Socket774:2009/08/10(月) 04:13:44 ID:b1VYDvHZ
C0、D0共に定格ならあり得ナス
何か間違ってるか勘違いしてる
690Socket774:2009/08/10(月) 07:42:08 ID:9FFlWrYi
>>688
そういわれても(´・ω・`)

>>689
測定方法同じだって。マザボ読み。
691Socket774:2009/08/10(月) 10:41:03 ID:kIP13kVd
ケースが窒息なだけでしょ
692Socket774:2009/08/10(月) 12:29:52 ID:FijAadtk
とりあえずGC-Extremeに興味がわいた
今度買ってみよう
693Socket774:2009/08/10(月) 12:51:58 ID:kfp1MbpT
お前らちゃんと乞食グリスの感想送った?
694Socket774:2009/08/10(月) 12:56:04 ID:Uq0RTmIc
>>691
> ケースが窒息なだけでしょ
開けてる
695Socket774:2009/08/10(月) 14:04:05 ID:FBVJgxQw
なんか必死にAS-05擁護してるように感じるんだが・・
白グリスよりは3℃低いがValuewave SG-77010と変わらない
価格や塗りにくさから考えたら良いとは言えないんじゃないかな
696Socket774:2009/08/10(月) 14:06:38 ID:TNx8FUG0
>>695
買いにランクインしてるグリスなのに温度高いってのがポイントだな
これはいい餌。情報の小出し具合も上手い
697691:2009/08/10(月) 17:04:02 ID:zkvGJdy6
なんだ、温度高いって言うからテキトーな事書いたけど俺釣られてたのか
698Socket774:2009/08/10(月) 17:06:18 ID:Zi3RLPAe
>>695
AS-05っていうかシルバー系を妄信している人っているよね
実際は、綺麗に塗ったMX-2より劣るのに
699Socket774:2009/08/10(月) 17:11:15 ID:TNx8FUG0
>>698
語るなら条件揃えろよw
700Socket774:2009/08/10(月) 17:16:16 ID:M3/uu1sK

 薄く塗れ  薄く  コレゾ極意  薄塗りに勝る冷却無し
701Socket774:2009/08/10(月) 17:17:54 ID:Zi3RLPAe
>>699
シルバーグリス→センターうんこ
シリコングリス→へらとかで均等にやや薄塗り

これが一番冷える
702Socket774:2009/08/10(月) 17:27:50 ID:TNx8FUG0
俺のイチバンはいいからw
703Socket774:2009/08/10(月) 17:30:35 ID:14B8R/4U
真ん中に垂らして押し潰す方法だと稀に失敗するから銀グリスだろうが普通に塗ってる
704Socket774:2009/08/10(月) 17:40:32 ID:zkvGJdy6
少なくともセンターウンコで金属部分が接触することはないだろうな
空気を押し出しつつきれいに伸びるけど、薄いシリコンシート噛ました感じになってるだろ?
705Socket774:2009/08/10(月) 17:46:35 ID:nxR2Nf9T
安物の銀はほんとダメだな。すぐに油分と分離する。
今度コーザイのブレーキグリスでもつけてみるかな。
706Socket774:2009/08/10(月) 17:50:38 ID:CCDBGPtR
ESCOの耐熱グリス-180〜+1200ならある。
あとロックタイトの371度まで耐えられるシリコーンシール剤。
707Socket774:2009/08/10(月) 17:51:04 ID:wvofW99l
お得サイズwのGC-2を買ってきたけど・・・たぶん性能悪いわw
素直にGC-ExtremeかMX-2にしておけば良かった。
ま、無くなるまで使うけど。
708Socket774:2009/08/10(月) 17:57:16 ID:I+dE7k++
709Socket774:2009/08/10(月) 18:14:06 ID:919VuXv1
>>708
直リンすんなボケって返されます
710Socket774:2009/08/10(月) 18:24:55 ID:pZi5Tf9z
>>709
プレビューでキャッシュ作ってから開くと、ブラウザでも見られる
711Socket774:2009/08/10(月) 18:30:25 ID:kCuqMNpp
712Socket774:2009/08/10(月) 18:33:15 ID:tiOvgqBd
>>708
自分のブラウザなりでテストもしないで
貼り付ける神経が理解できないわ。
713Socket774:2009/08/10(月) 18:39:01 ID:+GnrQwum
>>711
ちょwwwグリス盛りすぎwwwww

他グリスの結果が悪いのは、厚塗りしてるからだと思われw
こんだけグリス盛ったら、単に伸びるグリス=良結果になるんじゃ?
714Socket774:2009/08/10(月) 19:28:30 ID:LL/EMeeu
今まで使ったことなかったけど下痢使って見るかな
715Socket774:2009/08/10(月) 19:34:17 ID:pZi5Tf9z
マンモス下痢P
716Socket774:2009/08/10(月) 19:41:19 ID:M3/uu1sK
>>715

シャブ中ですね?  24しました
717Socket774:2009/08/10(月) 20:09:18 ID:SkRsf710
グラフの作り方からしてうさんくさいw
718Socket774:2009/08/10(月) 20:10:16 ID:ZXUNKXde
実際には2度しか変わってない件
719Socket774:2009/08/10(月) 20:39:04 ID:VcW4M3eh
>>695
君自身で比べたらよいかと
4コアのフルロード状態で明らかにAS05が冷えるよ
720Socket774:2009/08/10(月) 20:48:44 ID:14B8R/4U
それには賛同できないな
AS05は過剰評価というかシルバーグリス教信者の思い込みが強いだけで実際はそんなに冷えない
i7環境でも名の知れた通常のシリコングリスの方が冷える
721Socket774:2009/08/10(月) 20:52:31 ID:lffG99qJ
グリスなんて研磨してほとんど使わないようにするのが勝負なんであって
無いと困るが多少の性能の違いなんて誤差
722Socket774:2009/08/10(月) 20:52:50 ID:FBVJgxQw
CPUグリスを適当に10種類買ってきたなら
AS05は温度で3番目位、コストパフォーマンスなら5番目位
あきらかには言いすぎで工作員の疑いあり
723Socket774:2009/08/10(月) 20:54:26 ID:VcW4M3eh
>>720
君分かりやすいね
自分が書いたレスを読み返してみな
724Socket774:2009/08/10(月) 20:56:04 ID:wITTuLHc
MX-3!早く来てくれーーー!
725Socket774:2009/08/10(月) 20:58:02 ID:PKW3Hnfl
だが、商業的には成功してるんだよな
高パフォーマンスグリス=AS-05ってイメージが強すぎる
レビューや銀って言葉に妄信的になってる人が多そう
726Socket774:2009/08/10(月) 20:59:53 ID:FijAadtk
AS05もGC-1もMX-2もどこぞのわけわからんグリスも温度差なんてせいぜい1℃あるかないかなのにね
727Socket774:2009/08/10(月) 21:00:25 ID:pZi5Tf9z
流れ切って悪いが、俺もコスモグリス届きました
今から、話題に上がってるAS05と比較してみようと思う
728Socket774:2009/08/10(月) 21:01:32 ID:VcW4M3eh
>>>726
一度の差は凄い事だよ
729Socket774:2009/08/10(月) 21:04:21 ID:7XFKyW4p
グリスなんて皆どんぐりだ
最終解脱はLiquid Pro
730Socket774:2009/08/10(月) 21:04:24 ID:14B8R/4U
>>722
ですよねー
想像だけじゃなく、自分でAS05を同条件下で使っているからこそ言いきれる
3.5グラム程度の量で1500円出してこの程度かと少々失望させられた
>>723
何か問題でも?
ああ塗り方か・・・
中心に米粒程度の量を垂らして押し潰す方法も試しているけど温度的に普通に塗るのと変らない
だったら、失敗のない方法がいいということで普通に塗っているだけ
あなた、思い込みが激しいみたいね
731Socket774:2009/08/10(月) 21:06:09 ID:Ru5a2nlc
入手しやすさが…
732Socket774:2009/08/10(月) 21:09:43 ID:VcW4M3eh
>>729
それには非常に同意する
733Socket774:2009/08/10(月) 21:14:36 ID:M3/uu1sK
>>730

オレも買ってAS05がリテールのグリスより冷えないので『 フザケンナ糞!!!
オメー1500円もしておいてこの低性能かよ!! ドコが冷えるんだよ!!
シリコンスレの糞ガキども全員死ね!!  臍噛んで全員地獄に落ちろ!!! 牛丼何杯
食えると思ってるねん!!!!!』 と超腹が立った事がある

・・・・・・・・だがある日オレは何時ものセンターウンコをやめて、数年振り長年の薄塗りをしてみた
『 どーせかわんねーよ糞グリスw 』 ところがCPU温度はアイドル時で25-30度で安定

あの謎グリスのリテール版とほぼ同じ温度になったのだ  嬉しくなって色々試したがヤッパリAS05
センターウンコでは性能を発揮できなかった AS05は職人の薄塗りが一番いいのだ
734Socket774:2009/08/10(月) 21:17:36 ID:VcW4M3eh
分かりやすいね君
735Socket774:2009/08/10(月) 21:21:21 ID:M3/uu1sK
AS05ひえねーよウンコ!!と思ったヤツは薄塗りしれ 薄塗り

きっと温度測って嬉しくなるはず
736Socket774:2009/08/10(月) 21:24:41 ID:eAKX95zT
でも最近はAS05も大してコスパよいとは感じれなくなってきたなあ・・・
まあいいんだけど
737Socket774:2009/08/10(月) 21:33:37 ID:qLmupPC1
やはりGC1-Aが最強最高という結論がでましたね。
738Socket774:2009/08/10(月) 21:37:03 ID:14B8R/4U
>>733
薄塗りでもセンター盛りとやらでも変りませんでしたよ
739Socket774:2009/08/10(月) 21:44:01 ID:wITTuLHc
擦れるくらいのうす塗り+センター米粒ウンコが最強
740Socket774:2009/08/10(月) 21:45:30 ID:S/gwmQOB
>>739
俺と全く一緒だ
741Socket774:2009/08/10(月) 21:46:44 ID:c+i5OAAv
GC-EXにしたらAS-05と比べてロード時1〜2度下がった。
両方とも炊く前のジャポニカ米1粒大のセンターウンコ
742Socket774:2009/08/10(月) 21:46:45 ID:XV+Q+94Z
センターウンコで嫌いな奴を想像しながらクーラーぐりぐり
743Socket774:2009/08/10(月) 21:48:26 ID:eXiGS3FY
罰点塗
744Socket774:2009/08/10(月) 22:07:10 ID:VcW4M3eh
センターウンコぐりぐりが最強に決まってるだろ

>>551なんてセンターウンコぐりぐりの何倍もの厚さがあるぜ
745Socket774:2009/08/10(月) 22:20:30 ID:vKqVxmgm
この世界、まず、中華製をパージしないと進化しないと思ふ。
746Socket774:2009/08/10(月) 22:21:58 ID:eAKX95zT
>>744
すごいAS05信者だな・・・
まあ分からんでもないがw
747Socket774:2009/08/10(月) 22:25:21 ID:FQtQR/wV
GC-EXは出て直ぐこちらにも書いたけど
冷えなかったMX-2と同程度
無駄金となってしまった
748Socket774:2009/08/10(月) 22:34:59 ID:SkRsf710
>>728
うちも今日届いたんで近々試してみようと思う
比較対象はAS-05とリキプロ(液体の方)
今日試すってことなんで他人の環境での結果も気になるからがんばってくだしあ
749Socket774:2009/08/10(月) 22:39:26 ID:LL/EMeeu
>>748
それは試したな8℃変わったわ
750Socket774:2009/08/10(月) 22:40:33 ID:eXiGS3FY
チマチマグリスの塗り直しするよりエアコンの設定温度ポチポチっと下げた方が簡単で確実に下がりますよ
751Socket774:2009/08/10(月) 22:43:21 ID:c+i5OAAv
窓開けとくだけで室温25度ですんで
752Socket774:2009/08/10(月) 22:44:48 ID:eXiGS3FY
18度設定でおk
753Socket774:2009/08/10(月) 22:47:16 ID:ZXUNKXde
むしろ爆音ファンで
754744:2009/08/10(月) 22:48:18 ID:VcW4M3eh
>>746
俺は>719->734とは別人だ
755Socket774:2009/08/10(月) 22:54:28 ID:CmgsaWvk
>>690
ケース内の写真を取って晒してみたら?
エアフロー改善で75→58度に変わった事があったぞ
まあケースのリアファン1つの取り付けを間違って呼び込みになってたのが原因だったがw

ってスレチか
756Socket774:2009/08/10(月) 22:56:38 ID:Tm8pC6rb
AS-04ぽちった
757Socket774:2009/08/10(月) 23:06:06 ID:/tZ1CN/F
俺もさっき届いたコスモサーマルのグリス塗ってみたけど、AS-05のときとほぼ一緒
一晩くらい置いて、落ち着くの待つか
758Socket774:2009/08/10(月) 23:20:58 ID:lYS9Knz1
AS05は温度より固まりにくいのが特徴と思ってる
固まらなくてもスッポンしちゃう訳だが
759Socket774:2009/08/10(月) 23:31:50 ID:wITTuLHc
そんなに熱を奪わなくていいんだよ
760Socket774:2009/08/10(月) 23:33:38 ID:LL/EMeeu
計る為だけにマザボぽちったぜ
悲しそうだったpen4 3Gも引っ張り出してきた
761Socket774:2009/08/11(火) 00:40:47 ID:O1UEaMRT
勿論PenDだろな?w
762Socket774:2009/08/11(火) 00:57:12 ID:/FNDwIyc
ものぐさな俺はHT-08
763Socket774:2009/08/11(火) 01:07:22 ID:Mx2JW3d2
MX3販売で落ち着くのに・・・なぜ売らんと?
764Socket774:2009/08/11(火) 01:18:24 ID:I//a6Kgr
MX-3はマダー!!!????
温厚な私もさすがに堪忍袋の尾がキレるよ?
明日の朝食の食パンにどーやモンドグリス塗って食べる程の勢いだけどそれでもいいの?
765Socket774:2009/08/11(火) 02:19:35 ID:X8KU7ivI
いいよ
766Socket774:2009/08/11(火) 02:26:13 ID:8nk2GeNl
>>763
IDがMX2だから
767Socket774:2009/08/11(火) 04:55:52 ID:pv4wYkAe
ttp://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

一本糞より十字糞、それよりも点在糞の方がいいと思うんだが、みんなどう?
768Socket774:2009/08/11(火) 08:45:10 ID:d2WYb1Z6
>>767
点在糞は空気を包み込む恐れあり
769Socket774:2009/08/11(火) 13:30:17 ID:3qEgxQj1
センターウンコでも薄く伸びるなら、多少厚めに塗っても伸びて薄塗りと
あまり変わらなくなるのではと考えてしまう今日この頃
センターウンコの量での温度差の実験結果は見たことあるけど、こういう
薄塗りと超薄塗りの差の実験結果ってあるのかな?
超薄塗りと多少厚め塗りでは気泡の混入とかでも違ってくるのかな?
770Socket774:2009/08/11(火) 15:16:30 ID:j1AYJ1t4
真空中で組み立てれば気泡の心配は無いよ。
771Socket774:2009/08/11(火) 15:20:50 ID:EN2EnCAW
わざと空間作ってセッティングして大気中に戻したらキュポッ!とかいい音させて密着すんのかな
真空組み立ての時代来たな
772Socket774:2009/08/11(火) 15:25:47 ID:G3t7qHWA
田宮のセラミックグリス塗ってみそ
773Socket774:2009/08/11(火) 15:42:42 ID:8nk2GeNl
塗ってみほ、かけてみほ
774Socket774:2009/08/11(火) 16:24:39 ID:7Ern0/Ni
空気を噛むのが怖いなら
ヒートパイプが直接接触するタイプのクーラーを使えば良いのでは?
あれなら空気の逃げ道があるから感嘆には噛まないと思うよ。
接触面が本当にまっ平らに削られてたら駄目だろうけどね。
775Socket774:2009/08/11(火) 16:27:40 ID:Ecncnmaf
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79345818
この2つ持っててAS-05持ってないとは考えにくいし、
その他の出品にAS-05がない所を見るとAS-05が一番冷えたって事だな
金が絡んでる分レビューサイトよりよっぽど信用できる
776Socket774:2009/08/11(火) 16:29:07 ID:5MWCezju
>>775
は? どう見たってAS-05が最初から眼中になかったってだけだろwww
ゆとりはおとなしく宿題やってろww
777Socket774:2009/08/11(火) 16:36:45 ID:IRBgOIFt
ホムセンに売ってるモデブリングリスってどう?
安価で耐熱性有りそうだし、低粘度で扱い易いんじゃね?
778Socket774:2009/08/11(火) 16:39:40 ID:8nk2GeNl
>>777
モリブデンじゃないのか?w
779Socket774:2009/08/11(火) 16:58:06 ID:g2ZQ3e25
>>772
それ何処で売ってる?
秋葉のフタバ見てきたけど置いて無かった
780Socket774:2009/08/11(火) 17:03:47 ID:G3t7qHWA
>>779
その辺のラジコン取り扱ってる店にあると思う
因みに最近の田宮のセラミックグリスはバージョンアップしてる
781Socket774:2009/08/11(火) 17:06:18 ID:v5qMUXa3
そういう潤滑系のグリスはやばくないか?
熱で溶け出してくる希ガス
782Socket774:2009/08/11(火) 17:06:54 ID:g2ZQ3e25
チャンプにも無いですが
783Socket774:2009/08/11(火) 17:07:40 ID:3qEgxQj1
>>777
潤滑用グリスと熱伝導用グリスとじゃまるっきり違うぞ
モリブデングリスはリチウムグリスにモリブデン添加して耐熱温度高めたもの
リチウムグリスってのは平たく言えば石鹸にオイル混ぜて練ったもの
安いAZの蛇腹グリスでも見て「使えるんじゃね」とか馬鹿な考えでも浮かんだの?
784Socket774:2009/08/11(火) 17:14:15 ID:j1AYJ1t4
新しいことを試みるなら時には馬鹿になってみることも必要。
785Socket774:2009/08/11(火) 17:17:58 ID:0O2Hzol6
モリグリースで検証したブログがあったが、ありがちな白グリスと比べて+3度
だったそうだ
このスレ的には間違いなくゴミだが、オーバークロックも何もしなくてたまたま
手元にたくさんあるというのなら選択肢にはいることもないこともないかも
786Socket774:2009/08/11(火) 17:18:24 ID:EN2EnCAW
その理屈だと新しくないからただのバカだな
787Socket774:2009/08/11(火) 17:23:47 ID:Nej9Fa5D
もでぶりん!!

すげぇ強そうwww
788Socket774:2009/08/11(火) 17:31:15 ID:j1AYJ1t4
LoctiteのC5-A Copper Anti Seizeなどの
銅ベースの焼付き防止用耐熱グリスならもう少しマシな可能性がある。
モリブデングリースで+3度なら、もしかすると白グリスよりも優秀かも。
789Socket774:2009/08/11(火) 17:38:21 ID:EN2EnCAW
他人を納得させるならgdgd書き込んでないで結果書きゃいいだけ
自分が納得したいだけならチラ裏でおk
790Socket774:2009/08/11(火) 18:06:33 ID:4ybLo5SF
>>779
農機かケミカル置いてるところに、蛇腹チューブにたんまり入ってるのが置いてあるよ。
791Socket774:2009/08/11(火) 18:08:14 ID:4ybLo5SF
ミス。勘違いした。
792Socket774:2009/08/11(火) 18:11:58 ID:yLDy89cG
>>791
モリブデンかw
あれ安いよな、蛇腹チューブ1本で110円くらいで売ってたわ
793Socket774:2009/08/11(火) 18:16:28 ID:RAUumMqb
クーラー一体型のCPUが発売されれば全て解決
794Socket774:2009/08/11(火) 18:40:40 ID:weMJ5wbv
グリス塗り職人の朝は早い
795Socket774:2009/08/11(火) 19:04:26 ID:B0B9qcCv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7901495
これの最後でグリス特盛やってるが意外と問題ないんだな
796Socket774:2009/08/11(火) 19:40:43 ID:NTrZLomx
>>795
ゴクリ・・・
797Socket774:2009/08/11(火) 19:41:40 ID:BPCm6EQ7
グリス特盛りで10度下がるらしいな
798Socket774:2009/08/11(火) 19:53:48 ID:QAkC0DHA
最初のセンターウンコで2°前後捻って拡げるべきじゃなかろうか
799Socket774:2009/08/11(火) 20:35:46 ID:byQuo+QF
特盛り始まったな
800Socket774:2009/08/11(火) 23:00:12 ID:4sBsFVIS
tres
801Socket774:2009/08/11(火) 23:14:23 ID:XMO2pniB
それは特盛りうんこで私は4才でした。その見た目はとってもはみ出てよく冷える。
こんな素晴らしいマザーを使える私はきっと特別な存在なのだと感じました。
そんな私も今ではおじいちゃん。孫に進めるのも勿論特盛りうんこです
802Socket774:2009/08/12(水) 02:58:41 ID:nrYBO7Ac
俺下痢気味なんだが...
803Socket774:2009/08/12(水) 04:09:41 ID:FE+L4gpM
上のID Diamond報告だけど塗り失敗してるっぽい
AS-05との差が1〜2ってことは無いわ、すげー冷える
804Socket774:2009/08/12(水) 04:44:57 ID:RC7MVvqp
上ってどこよw アンカー位付けろ
ってIC Diamondじゃねーの?
805Socket774:2009/08/12(水) 05:14:40 ID:FE+L4gpM
すまん>73のやつね
そこからコピペしたからID Diamondになったww
IC Diamondです。
806Socket774:2009/08/12(水) 05:20:04 ID:FE+L4gpM
あ、あとセンターウンコして圧力かけたからって薄く伸びるような代物じゃねーわ。
シリコンのヘラとかで指で圧力かけながら塗ると綺麗に薄塗り出来る。
807Socket774:2009/08/12(水) 05:52:40 ID:thlIXnUM
具体的なデータを出してもらえると凄くうれしい
808Socket774:2009/08/12(水) 06:36:59 ID:nrYBO7Ac
AS-05で特盛りな俺勝ち組
809Socket774:2009/08/12(水) 10:58:39 ID:4z506xxc
ちょww 今度は特盛りかよ!おまいらにはついていけないわwww
810Socket774:2009/08/12(水) 11:12:18 ID:4A4U/ZO0
俺なんて汁だくネギ抜き
811Socket774:2009/08/12(水) 15:13:32 ID:KofQe9o7
>>810
大盛葱だくギョク、通はこれだね。
812Socket774:2009/08/12(水) 15:19:48 ID:fd8vUVwH
デフォでいい
変わった事したきゃそういう店行きゃいい
813Socket774:2009/08/12(水) 17:02:31 ID:rbIQ369J
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 SG04!SG04!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
814Socket774:2009/08/12(水) 18:04:32 ID:ImDNxpuj
>>811
達人はギョク2
815Socket774:2009/08/12(水) 18:15:28 ID:ztxqOouf
>>814
俺は自宅牛丼では、双子卵使用でデュアルギョク
一玉で二倍おいしい
816Socket774:2009/08/12(水) 22:42:21 ID:9BsKNheY
何も考えずに熱伝導率だけ見て、
ジャーマングリスとかいうKP92を買ってきたんだけど、もしかして地雷だった?
817Socket774:2009/08/12(水) 22:45:14 ID:6YYpshRH
地雷だけど塗りやすさはいい感じだよ
818Socket774:2009/08/12(水) 23:01:27 ID:sJDZPyHi
塗りやすさだけは保証するw
819Socket774:2009/08/12(水) 23:14:28 ID:9BsKNheY
レスどうもです
まんまと釣られてしまったようだorz
薄さで戦うしかないかw
820Socket774:2009/08/12(水) 23:41:22 ID:+bIuqmi+
>>819
返品交換ができるなら、別のに交換してもらった方がいいよ
ガチで使えないからw

ココ見てて思ったけど、白グリスって括られちゃうと、使いきり白グリスの冷えない安物ってイメージがあって
国産メーカーの白グリス(信越、サンハヤト、コスモサーマル等)を愛用してる者としては、ちょっと悲しいw
性能は自作向けグリスに負けてないんだけどねえ・・・
821Socket774:2009/08/12(水) 23:55:53 ID:wD2j7pJN
国産白グリスは確かにいいが新しいグリスが出ると使ってみたくなる俺ガイル
822Socket774:2009/08/12(水) 23:58:51 ID:9BsKNheY
そんなに酷いのか、レシート残しておいてよかった……
交換してもらってきます
823Socket774:2009/08/13(木) 00:09:56 ID:QhHvqM35
>>807
core i7 [email protected](180x20) HTon Vcore1.2V
Ultra-120+RDL1238SでOCCT実行した時にコア温度が
IC Diamondの方が最大で4〜5℃、概ね3〜4℃ほど低い。

慣らしとか時間全く取ってないんでAS-05のほう、もうちょっと良くなるかもしれない
824Socket774:2009/08/13(木) 00:21:44 ID:lM+XM3Dl
>>822
不具合ないのに交換して貰おうとする根性が許せない
825Socket774:2009/08/13(木) 00:24:25 ID:lzs45isq
くやしい…でも…
826Socket774:2009/08/13(木) 12:50:36 ID:Vh4jhbEg
GC-Extreme買ってみた
古いのかどうかわからないけど、なんか伸びが悪い…
硬いというよりも干からびてるって感じ
とあるレビューを見たんだけど、こんな伸びなかったんですけど!と感じた

Q9550定格をPrime95で50分シバいて 59℃ 47℃ 57℃ 59℃
こんなものだろうか?
827Socket774:2009/08/13(木) 14:13:29 ID:+Y3w/M75
一箇所だけ-10度とかそれ気泡入ってるだろ、塗りなおせw
特盛してしまえ
828Socket774:2009/08/13(木) 15:21:40 ID:ShzowMIA
>>826
たけぇw
俺のはほぼ現在の外気温と同じくらいの室温下、3.6GHzでやっとそれぐらいだぞw
829Socket774:2009/08/13(木) 15:29:00 ID:e00CssLc
クーラーやケースにもよるだろ
830826:2009/08/13(木) 15:46:09 ID:Vh4jhbEg
さっき干からびてるなんて言っちゃったけど、注射器の先っちょの分だけだった
これよく伸びるなww
一応センターうんこで塗りなおしたけど、やっぱ温度高いよ
さっきの温度-2℃くらいorz
Q9550 C1なんだけど、それでも高すぎだよね
ケースはTEMPEST、クーラーは無限弐だからそこまで悪くは無いはず…
室温は33,5℃

とりあえずいえるのは、やわらかくて伸びやすいという事だけ
参考になる事全然書けないですまん
831Socket774:2009/08/13(木) 15:57:04 ID:Qzi4WUu4
文章読む限り塗り方の問題化と思いますw
センターうんこはAS-05みたいなガム状の延びない欠点を補う方法であり
良く延びるグリスなら
薄いカードなんかで均一に延ばした方が最初から冷えます
832Socket774:2009/08/13(木) 16:08:11 ID:Vh4jhbEg
>>831
付属のへら→カードで伸ばす→センターうんこ
の順番でやってみたんだけど、温度あまり変わらなかった
俺には職人のような薄く延ばす技量がないようだ…
夜涼しくなったらもう一度練習して薄塗りに挑戦してみる
助言ありがとう。
833Socket774:2009/08/13(木) 16:40:35 ID:r7K1HiY/
昇天ペガサスMIS盛りで池
834Socket774:2009/08/13(木) 17:21:21 ID:yOrF+odj
>>832
薄塗りなんかしなくても
クーラー付けたらグリグリすれば大丈夫だよ
835Socket774:2009/08/13(木) 17:30:58 ID:e00CssLc
みんなグリス塗り直すときってママン外して作業してる?
ママン付けたまま作業するとクーラーがタッチした後こかしたりする。
836Socket774:2009/08/13(木) 17:38:26 ID:Or31mDS3
>>826
うちのQ9550(後発の物より熱いと言われているC1)はKABUTO+AS05センターウンコでも
TXで15分しばくと75℃に達するから冷えてる方に見える
>>827
>一箇所だけ-10度とかそれ気泡入ってるだろ、塗りなおせw

いや、Q9xシリーズではそれで正常(というか個体の問題)
うちのでも1コアだけ5〜6℃高い
837Socket774:2009/08/13(木) 18:43:01 ID:GUcu0ngK
>>835
グリスやクーラー交換、その他作業時は必ず外してる
てか、このスレ住人ならデフォ作業だと思うのだが・・・
838835:2009/08/13(木) 20:47:59 ID:kof8fZdv
>>837
いや、最初は外してやったほうがやりやすいけど
慣れれば付けたままでも出来るって聞いたから
みんな付けっぱでやってるのかと思った。
で、挑戦して失敗した・・・
つかここの住人ならケースに組み込んでない人も多そうだな。
839Socket774:2009/08/13(木) 21:05:01 ID:gREIqn76
ケース900にしげる使ってるけど、ママンはいつも外さないな
840Socket774:2009/08/13(木) 22:04:10 ID:869SSMrL
クーラー持ち上げると、一緒にママンも持ち上がるから。
841Socket774:2009/08/13(木) 22:29:24 ID:ShzowMIA
>>835
俺はSOLOな上に手がでかい、その上超不器用なので、完全に全摘出しないと絶対に無理

>>830>>836
C1ってそんなに熱いんだ?
俺はE0だけど、定格はBIOS最下限設定1.10Vで、最大温度のコアが50度行かないくらいだよ
ちなみに室温31度、峰さんにAS-05 or コスモサーマルSF101センターうんちょでCoreTemp最新版読み
59℃ 47℃ 57℃ 59℃ ぐらいに達するのは、同環境において、BIOS設定1.20Vの3.4GHzでTX掛けて飽和したときくらい
ちなみに峰さんベースだけ石定盤とペーパーで平面出し、ピカールで鏡面仕上げしてあるけど

Q9550無印以外のCPUもそうだと思うけど、低電圧設定で高いクロックが回るような低VID個体でも、70度近くとか、高発熱のもあるみたい
俺のは逆に、VID1.300Vのかなりの高VIDで、1.2V以上掛けても、定格時と比べて発熱が少ない感じ
842Socket774:2009/08/13(木) 22:37:38 ID:PNNNGE+O
人柱する事が多い俺はママン外す派
「いい加減なレポ(データ晒し)なんて何の役にも立たないゾ」ってな感じなんで
レポするからには出来るだけ確実な作業をしないとな ('A`)ノマンドクセーケド
843Socket774:2009/08/13(木) 22:51:40 ID:AAkZ7SE6
>>831
うそ吐くなボケ。
センターウンコは上手に薄塗り出来ない人向け、
かつ粘性の低い伸びるグリス限定の方法だろうが。
あとAS-05は良く伸びるグリスだ、使ったこと無いだろカス
844Socket774:2009/08/13(木) 22:54:33 ID:5Dv4+Tqx
ウンコして少し落ち着けよ
845Socket774:2009/08/13(木) 23:00:54 ID:bvl0ALXH
ちゃんと便器のセンターに落とせよ
846Socket774:2009/08/13(木) 23:01:35 ID:PAt1HFaq
センターウンコは、Thermalrightとかグリグリ出来るCPUクーラー向けの方法だよな。
でないと四角いCPUの隅々まで延びてくれないしな。
ま〜CPUとクーラー側、両方に薄塗りがベストって事だな。
847Socket774:2009/08/13(木) 23:53:43 ID:kof8fZdv
そうか、みんなちゃんと外してやってるんだな。
外すと配線の結束バンドとか全部解放しなきゃならんから
横着しようとしてたよ。
これからはちゃんとやろう。
848Socket774:2009/08/14(金) 00:04:52 ID:bvl0ALXH
この前アンディ保守したが、
クソつけにくかったので、電源外した。
ママンはそのまま
849Socket774:2009/08/14(金) 08:17:45 ID:uInXwzyq
>>846
コア部分だけで問題無いよ
誤差の範囲
850Socket774:2009/08/14(金) 08:53:48 ID:rsNJLRH9
478のシプラム、グリグリスペース少なかったなあ
851Socket774:2009/08/14(金) 10:59:38 ID:Nai3GJaY
おまいらヘラは何使ってるよ?
俺ははじめガリガリ君の棒で伸ばそうとしたがうまく伸びなかったから
使わなくなったカードで伸ばしたぜ

カードなんて粉吸う人たちが使うもんだと思っていたけど、なにげに使えるね
852Socket774:2009/08/14(金) 11:20:16 ID:paSrvtBt
478P4にCyprum+AS-03のときからカードしか使ってないわ
二液混合接着剤混ぜるわけじゃあるまいしヘラとか要らんよな
というかカードのほうが優れている 
クレジットカードっぽい腰のあるものが俺は好き
853Socket774:2009/08/14(金) 11:57:44 ID:uPUF3EDc
行くたびカード作らないといけないし
一回行くと当分行かなくて期限きれた
ラウンドワンのカードがいっぱいあるから
それ使ってる
854Socket774:2009/08/14(金) 15:54:24 ID:+DCHjIgu
AS-05が一番冷えると評判だったので良い物だと思ってたが
色々試したら固いだけの地雷だと最近になって気付いた
何でみんな持ち上げてるんだろ?
855Socket774:2009/08/14(金) 15:57:24 ID:rsNJLRH9
>>854
データが古いか、AS-05すらも扱えないぶきっちょを笑ってるかだろ
856Socket774:2009/08/14(金) 15:59:22 ID:uInXwzyq
>>854
冷えるから
857Socket774:2009/08/14(金) 16:31:37 ID:U35ouZzp
>>851
GC-1Aに付属しているやつ
まぁ、へら単体で100円くらいで売ってるけどな
>>854
シルバーグリス至上主義者だから
858Socket774:2009/08/14(金) 16:34:51 ID:H4uj9jXV
3年ぐらい付けるならAS-05使う
859Socket774:2009/08/14(金) 17:38:29 ID:fcWSJ9xn
一週間に何度その話題を出せば気が済むんだズェ
AS-05は入手製の良さと無難さが全てだ
このスレでAS-05こそ至高のグリスなんて言ってる人は滅多にみないし
860Socket774:2009/08/14(金) 17:40:14 ID:0oM0xjbr
AS-05こそ至高のグリス
AS-05こそ至高のグリス

大事な事でも無いけど二回言ってみました
861Socket774:2009/08/14(金) 17:55:13 ID:U35ouZzp
>>859
入手はし易いけど値段ほどの価値はないがね
862Socket774:2009/08/14(金) 17:57:28 ID:+y/nZYC1
AS-05はカピカピにならないのが良いところ
センターウンコでそこそこ冷えるし極端に値段が高いわけでもない
863Socket774:2009/08/14(金) 17:58:52 ID:kYQfr0Dr
AS-05って数年前からあるよね
864Socket774:2009/08/14(金) 18:14:43 ID:PyAG8Zs2
明らかにAS-05越えるってのが出ないからね
リキプロは例外としてw

個人的には長期運用でも固まりにくい配合ってのが
実は一番のメリットではないかなと思ったりする
865Socket774:2009/08/14(金) 18:35:52 ID:GnWGHKAl
このスレ最近妙に荒れるようになったNE
866Socket774:2009/08/14(金) 19:23:05 ID:CxgEswMK
AS-05が特別良い訳でもないが
そのAS-05以下の製品がゴロゴロあるのも事実w
867Socket774:2009/08/14(金) 19:29:11 ID:U35ouZzp
ジャーマングリスとかね
868Socket774:2009/08/14(金) 19:29:58 ID:ZJ/T/FZ9
どこが荒れてるの?
869Socket774:2009/08/14(金) 19:45:08 ID:U4Jq/p+i
>>868
エアコンで乾燥すると、頬の辺りが荒れるな
870Socket774:2009/08/14(金) 19:45:47 ID:NIAau09/
AS-05塗っとけ
871Socket774:2009/08/14(金) 19:46:12 ID:IW+9BHj8
>>864
OCZの冬に出た奴が結構肉薄してる(サイズ製品よりはかなり良い)
殆ど売ってないけど
872Socket774:2009/08/14(金) 21:17:12 ID:B1XgHbEq
銀のウンコ最高
873Socket774:2009/08/14(金) 21:18:04 ID:+75do2ev
GC-1も結構乾きにくい感じ
MX-2はクーラー交換するたびに乾いてるんだけどこんなもんなんだろうか
874Socket774:2009/08/14(金) 21:20:45 ID:B1XgHbEq
俺のケツの穴からはいつも銀のウンコが溢れ出る
875Socket774:2009/08/14(金) 21:36:05 ID:U35ouZzp
乾き易さではZM-STG1の右に出るものはなし
876Socket774:2009/08/14(金) 21:53:41 ID:960oqKGE
乾きやすいグリスと乾きにくいグリスは何が違うの?
877Socket774:2009/08/14(金) 22:00:50 ID:paSrvtBt
ペペは乾きやすくて
アストロジェルは乾きにくいって他のスレで教えてもらった
878Socket774:2009/08/14(金) 22:02:52 ID:U4Jq/p+i
>>877
そんな俺はティアラ派
879Socket774:2009/08/14(金) 22:21:07 ID:yiKKDfg+
>>873
MX-2はそんなもん
880Socket774:2009/08/15(土) 09:42:40 ID:WSJzw7Cd
TC-Matrix II 届いた。
TC0098と比べるとやや伸びやすくなった感じだけど
やわらかいけど、ヘラでは伸ばしにくいのは変わらない
クレカで薄塗りとXウンコで、やってみたけど
OCZのグリスと比べてTXシバキで、-1℃差程度
(OCZのOEM元が、TC0098じゃないかと思うけどw)
塗り方ミスったかな…後で、やり直してみるか
しかし、2本買ったけど使い切れる自信が無いw

ちなみに、リキプロも持ってるけど
クーラー交換とかCPU換えた時の後処理が
面倒くさくて、使うのやめた。
そんなヤツ俺だけかね?
881Socket774:2009/08/15(土) 09:56:54 ID:zgQpbNVt
>>880
OCZは青いよ
882Socket774:2009/08/15(土) 10:00:16 ID:LbwsmB7N
orzに見えてしまう自分は2ちゃんに毒されていると思う、今日この頃。
883Socket774:2009/08/15(土) 11:33:58 ID:WSJzw7Cd
>>881
付けた当初は薄い青だったけど、外す時に見たら青い色は完全に抜けてた。
やわらかいけど、微妙にヘラで伸ばしにくい感じがすごい似てると思っただけ
ソースは無いですw

ところで、AINEXで新しいグリス出してんだな
Sil-More Industrial Ltd製のが気になる、ダウコーニングの関連会社っぽいし
もう1つの、COOLTTMってのは良くわからんけど
グリスコレクションが増えそうな予感w
884Socket774:2009/08/15(土) 13:17:55 ID:PkC6LMMb
885Socket774:2009/08/15(土) 17:46:00 ID:DO/WRii2
>>884
TGS-A300を製造してるCOOLTTMという会社が気になったので、公式サイトを見てみた
一瞬、アメリカの会社かな?と思ったんだが、ページの下部を見てビックリ
ttp://www.coolttm.com/ttm/en/images/sub/sub_bottom.gif
Korea…韓国企業だったとは…
886Socket774:2009/08/15(土) 18:27:05 ID:u0Ek/qSD
英語→アメリカ
こうですか
887Socket774:2009/08/15(土) 20:23:05 ID:98M4T+Pi
これあ驚いた。
888Socket774:2009/08/15(土) 20:36:51 ID:SlnythWZ
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
889Socket774:2009/08/15(土) 21:01:48 ID:LbwsmB7N
ねーねー
信義凍結中なんだけど言っても良い?
コリア驚…
890Socket774:2009/08/15(土) 21:02:35 ID:LbwsmB7N
あーくっそ
信義じゃねーよ、審議だよ
891Socket774:2009/08/15(土) 21:35:24 ID:kTsTwkdy
チョン市ね
892Socket774:2009/08/15(土) 23:35:32 ID:qfRtV3zw
という名前の韓国人記者がいたな
893Socket774:2009/08/16(日) 00:08:36 ID:wb7DvhEg
894Socket774:2009/08/16(日) 00:40:28 ID:ZqkbonMY
895Socket774:2009/08/16(日) 00:46:07 ID:ImtrVi/K
熱伝導うんぬん言われてるけど、普通のシリコングリスで十分だ。
塗るのも拭き取るのも一番やりやすいしね。
俺はSANWAのTK-P3Kを愛用してるよ。
896Socket774:2009/08/16(日) 02:15:07 ID:AaWifK7x
だったらこんなスレ来なければよいのに
897Socket774:2009/08/16(日) 02:48:33 ID:aBMyboA0
1度でも下げたいからこんなスレがあるんだろうと思うんだ
OCしなけりゃグリスどころかリテールファンで十分だし
898Socket774:2009/08/16(日) 07:45:30 ID:mR6t6T0Q
>>894
これはグリスじゃない?
デモ一回分みたいだからかなり高いね
899Socket774:2009/08/16(日) 12:55:10 ID:z8Q1DPt2
900Socket774:2009/08/16(日) 13:16:42 ID:Q1bFmzMZ
おまいらこれが読めるのかよ・・・
素直に尊敬するわー
901Socket774:2009/08/16(日) 13:35:14 ID:AaWifK7x
提灯サイトじゃね?
902Socket774:2009/08/16(日) 13:54:05 ID:W9+UeJ2f
ttp://www.ainex.jp/data/gs-03_msds.pdf
このデータシートは本家にもないし東レ・ダウコーニング製の文字をマジックで塗りつぶしたサイズと違ってアイネックスは本物のダウコーニング仕入れたっぽいな
903Socket774:2009/08/16(日) 14:37:53 ID:q54k/4Zo
Liquid Metal ProがBクラスになってるんだけど(´・ω・`)
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=150&Itemid=62&limit=1&limitstart=11
904Socket774:2009/08/16(日) 14:44:59 ID:AaWifK7x
最後に販売業者へのリンク張ってあるし完璧な提灯記事w
905Socket774:2009/08/16(日) 17:13:10 ID:F1+L/aIQ
Liquid Metal Pro以外はおおむね家でのテストと変わらないから
信用できるかと
906Socket774:2009/08/16(日) 17:20:22 ID:eWcIHvZN
Metal Pad ProがBなのもおかしいだろ 信用できんわ
907Socket774:2009/08/16(日) 18:35:02 ID:PsNOPMec
装着したあとグリグリしてないんじゃね?
908Socket774:2009/08/16(日) 18:39:05 ID:SPrGlVFJ
こういうのは結局塗る、装着するという部分でユーザーの手によるアナログ的な部分が
存在するからどんな結果が出てもおかしくないし、どんな結果でも出せるんだよな
他人のレポは参考程度にとどめ、最後は自己責任で特攻するしかない
909Socket774:2009/08/16(日) 18:40:42 ID:tlejCCr9
確かにそうだな
クーラーベースだって、研磨して平面出すだけでも1、2度変わるし
さらにグリスの種類との兼ね合いで、いくらでも違う結果が出そうだもんなぁ
910Socket774:2009/08/16(日) 19:01:38 ID:AaWifK7x
X-23-7762 6.0W/m・K 評価B
G-751    4.5W/m・K 評価A

中華製の信越使ってんのかね?
911Socket774:2009/08/16(日) 19:13:40 ID:52dTKelK
>>903
Liquid Metal Padは確実にミスってるなw
912Socket774:2009/08/16(日) 19:15:42 ID:QKjpHcwO
メタルパッドって他のサイトでも評価悪かったような・・
913Socket774:2009/08/16(日) 19:43:44 ID:eWcIHvZN
上手く使用できてない場合が多そう
温度を監視しながらファン減速して溶融点を超えるのを見届けなきゃならん
溶け出すとCPU温度が急に下がるので更に減速して3分ほどかけて溶かしきらなきゃ駄目らしい
もう一つの手段は 温度監視しながらドライヤーでシンクを温める めんどくさいぞ
しかもテストのときに他のグリスをヒートスプレッダとシンクベースを研磨して除去してない場合多そうだ
拭くだけじゃ駄目なんだとさ
914Socket774:2009/08/16(日) 19:54:55 ID:wJnR7kOY
グリスを除去云々より研磨するのは平面化だろ
除去だけならばアルコールで事足りる
915Socket774:2009/08/16(日) 20:03:36 ID:p6CAhM7F
>>2.各種取付け方法その前に
>>Liquid MetalPad を使用する前に、すでにお使いの熱伝導グリスや熱伝導両面テープを、
>>クーラーとプロセッサから取り除いて下さい。表面に残らないようにします。
>>但し、メタノール、ブタノールなどを使わないようにお願いします。
>>また、Liquid Pro を使用していた場合は、金属を研磨して落とすことをお勧めします。
>>添付の研磨スポンジ等をお使い下さい。

だってさ
それで、Liquid MetalPadの融点は58度らしい
敷居高いなw
916Socket774:2009/08/16(日) 20:03:59 ID:0ZgCr3od
>>912
MetalPad使った事ないだろ?
自分であれやこれやと何回も試して結果を出すのが基本
>>908も言ってるが他人のレポは参考程度にとどめとけ
917Socket774:2009/08/16(日) 20:19:10 ID:Unm1cbkM
研磨してる人ってCPU側も研磨して平面出してるの?
918Socket774:2009/08/16(日) 20:47:06 ID:aBMyboA0
>>900
別に完全に読める必要はないしなー
翻訳かけたり何となく読んで写真とデータが見られれば一応参考に出来るし
919Socket774:2009/08/16(日) 20:48:57 ID:PM3DyCLh
>>917
@CPUは後で売るのでしてない
AクーラーはしてるがCPUはやる気が氏ね
Bクーラーは研磨するがCPUは時間がある時にするので後回し
Cクーラーは研磨するがCPUは時間がある時にするので後回しのはずが放置orz
D研磨するなら両方だろjk
こんな感じだと思う
920Socket774:2009/08/16(日) 20:52:41 ID:IZxb/HmE
>>899
このサイトのレビュー参考にはなるんだけどさ
AS05がA+だけは信用できないw
俺ランキングでは、上位にはならないな

MetalPadさ、初期の頃に買った時は、グリスより全然よかったのに
最近買いなおしたら、グリスより冷えないんだよね
なんでだろ?グリスの塗り方上手くなったからか?
それはないなw
921Socket774:2009/08/16(日) 20:53:12 ID:SPrGlVFJ
ヒートパイプの埋め込みが焼きばめ(冷やしばめ)や打ち込みだと程度はともかく
変形は避けられないからクーラー側のゆがみの方が大きい事が多いよね
最終的にどこまでやるかは結局はその人の価値観だけども
922Socket774:2009/08/16(日) 21:38:45 ID:UN90Owz5
>>920
CPU
は何で検証してますか?
923Socket774:2009/08/16(日) 23:55:13 ID:y08Yp2xI
俺の感覚でAS-05はB+
気に入って持ち上げたとしてもA-がギリギリのライン

北森P4の頃はヒートスプレッダの中央が凹んでる個体がかなりあって
一番酷いのだと0.15mmほどの物もあったから
紙やすりで平面出したなw
924Socket774:2009/08/17(月) 01:58:54 ID:t9WujqG9
AS05はロットとかによって性能変わるんだろ
そうでもなきゃこんなに評価が分かれるわけがない
925Socket774:2009/08/17(月) 05:33:01 ID:16BRUBem
そうじゃなくてCPU側がコア剥き出しだった頃と違って
表面にヒートスプレッダを被せるのが標準になってから
熱伝導の性能差よりも塗り方の方が影響大きくなったせい
ベースの表面積が増大したのが理由かもね
926Socket774:2009/08/17(月) 06:47:22 ID:XdVxpqjy
>>923
CPU
は何で検証してますか?
927Socket774:2009/08/17(月) 09:36:38 ID:tuFetmZd
>>923

刻印消えて、オクで売る時に説明マンドくさくなるじゃねーかよw
928Socket774:2009/08/17(月) 09:49:15 ID:DRh4oUpz
基本的に、研磨して刻印消えたCPUって、ショップじゃ売れないよね?
929Socket774:2009/08/17(月) 09:51:16 ID:tuFetmZd
つ オク + JUNKでおなないしまちゅ
930Socket774:2009/08/17(月) 14:39:49 ID:1phzkhga
>>899
>>142で既出
931Socket774:2009/08/18(火) 07:50:47 ID:glmeB1PT
MX-3は釣り?
932Socket774:2009/08/18(火) 22:43:24 ID:E4prPYVp
GS-03ってどうなの?
933Socket774:2009/08/19(水) 12:54:40 ID:v2cX+6Vu
たまには君が報告しましょう
934Socket774:2009/08/19(水) 14:17:40 ID:udzbqIgZ
マン汁ぬっとけ
935Socket774:2009/08/19(水) 20:39:54 ID:xmA9U+Cm
全ての市販グリスは塗り方次第で性能に大差なし
Liquid Proなどの液体金属は安定して冷えるがCPUクーラーの制限と後始末が厄介
936Socket774:2009/08/19(水) 23:15:50 ID:T1nK/hii
>>899
For this article, each and every single product tested received the curing time recommended (see below),
or approximately one hour of thermal cycling prior to testing when no cure time was specified.

(0) No Curing Time or Special Application Suggested
(1) Antec Formula 5 Application Instructions (no curing time recommended)
(2) Arctic Silver II Application Instructions(48-hours minimum curing time recommended)
(3) Arctic Silver 3 Application Instructions (up to 200-hours recommended curing time)
(4) Arctic Silver 5 Application Instructions (up to 200-hours recommended curing time)
(5) Arctic Silver Ceramique Application Instructions (25-hours minimum recommended curing time)
(6) IC Seven Carat Diamond Application Instructions (10-minute evaporation time, 2-hour curing recommended)
(7) CooLaboratory Liquid Pro Application Instructions (no curing time recommended)

和訳自信ないがおそらく
指示があるものはその通りの時間、それ以外のものは1時間のならし期間後に温度計測してる

AS-05系だけ200時間も慣らしたらそりゃあ結果変わるだろ
937Socket774:2009/08/19(水) 23:23:02 ID:Pf87Icr4
200時間とか良く頑張ったなw
938Socket774:2009/08/19(水) 23:25:58 ID:SbjDdH7r
贔屓丸出しレビューw いい子いい子してんじゃねぇw
939Socket774:2009/08/20(木) 06:22:00 ID:LO3EDujC
LiquidProってつけた直後はすごい冷えるけど
一回50℃↑ぐらいまで上がった以降だと途端に冷えなくなるのは
うちの環境だけかな?
2台試してみたけど両方同じ感じだった
940Socket774:2009/08/20(木) 10:13:47 ID:gvXESwWM
環境くらい書け
941Socket774:2009/08/20(木) 17:31:31 ID:Ep6QpEF7
>>932
ZERO-1と同じくらいは冷えてる
942Socket774:2009/08/20(木) 23:04:33 ID:ga7MD2py
50度までに個体から液体になるまでの相転移エネルギー喰ってんじゃね?
しらんけど。
943Socket774:2009/08/20(木) 23:37:55 ID:WGsWm2NF
LiquidProって個体からまた液体になるんか?
944Socket774:2009/08/21(金) 09:41:07 ID:nL6pZpZb
低融点合金の類なんじゃない?知らんけど。
945Socket774:2009/08/22(土) 00:39:10 ID:U9EVIDD9
AS-05
米粒大ウンコ盛り=42℃ 200H後38℃
職人の薄塗り=39℃ 2H後37℃

Liquid Pro
適当塗り=36℃ 2H後=35℃
946Socket774:2009/08/22(土) 00:48:09 ID:cfMbGcMd
環境くらい書け
947Socket774:2009/08/22(土) 08:04:46 ID:pfGnlf9F
職人ってどっから連れてきたんだ?
一回いくら?
948Socket774:2009/08/22(土) 11:58:11 ID:80oP+8a3
俺のことなら町内ならば特盛一杯の値段で塗りにいくよ
949Socket774:2009/08/22(土) 12:04:41 ID:rU/Wvtwn
俺を使いたいならリムジンで迎えに来てくれなきゃ話にならん
950Socket774:2009/08/22(土) 13:52:25 ID:nTWKy/N9
AS-05酸化したのか色が変色してるけどやっぱり性能は劣化するもん?
951Socket774:2009/08/22(土) 14:02:01 ID:KGxOydlB
銀がホントに入ってると仮定すると
熱伝導率は銀>酸化銀だから多少落ちるだろうけど
おそらくその落差は微々たる物
952Socket774:2009/08/22(土) 14:25:02 ID:nTWKy/N9
thx
わざわざ買い直すほどの価値は無さそうだね
953Socket774:2009/08/22(土) 15:18:42 ID:1/t4scU+
>>950
逆に、その変色したAS-05の効力も知りたいところ
954Socket774:2009/08/22(土) 16:01:43 ID:5cMrIXDi
粉体と油成分が分離してるんじゃないの?
955Socket774:2009/08/22(土) 16:47:14 ID:DkrSm+Mk
>>947
http://files.or.tp/up4122.jpg
このスレの住人はみんな職人だろ
956Socket774:2009/08/22(土) 17:39:38 ID:rzFNnK8J
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ただ持ってるだけじゃ意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
957Socket774:2009/08/22(土) 18:13:20 ID:fyF8Cr73
スッポンはいつも君と共に
958Socket774:2009/08/22(土) 19:22:08 ID:K++O1pHg
スッポンしない奴は人生の3/1を存している
959Socket774:2009/08/22(土) 19:29:25 ID:rU/Wvtwn
三倍有意義だそうだ
960Socket774:2009/08/22(土) 21:43:24 ID:lN6Crr3g
諸兄、まもなく次スレだが
タイトルの「シリコン」はもう不要ではないだろうか?
実質銀グリスや液体金属の話まで許容されてるわけだし
961Socket774:2009/08/22(土) 21:48:00 ID:5iBiSIBk
じゃあ、熱伝導グリスでどうだい
962Socket774:2009/08/22(土) 21:56:50 ID:K++O1pHg
そいつはいいや!傑作だ!HAHAHA
963Socket774:2009/08/22(土) 23:25:59 ID:ZfYonZW8
TGS-A300買った人いる?
964Socket774:2009/08/22(土) 23:35:36 ID:VnAeuaWJ
明日届くよ。
965Socket774:2009/08/22(土) 23:42:31 ID:bWJtD8Dm
もっと一般的に熱伝導媒体でいいじゃん
966Socket774:2009/08/22(土) 23:59:29 ID:U9EVIDD9
【CPU】”買い!”な熱伝導グリスはどれだ? 【16mg】
967Socket774:2009/08/23(日) 00:10:14 ID:g4cv0dKA
>>966
それでお願いします
968Socket774:2009/08/23(日) 00:24:42 ID:j626Jg7K
スレ建てNGだったのでお願いします
タイトル長すぎたので ”を外しました↓

【CPU】買い!な熱伝導グリスはどれだ? 【16mg】

ここは良いシリコングリスや熱伝導シートを探すためのスレです。

前スレ
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 15mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243529986/

●グリスを塗る時の心得
塗りにくいグリスもあるため、グリス用のヘラは用意しておく。

ヒートスプレッダなし → 厚塗りは避け、薄く均一に延ばすようにする。
ヒートスプレッダあり → 真ん中にハミ出ない程度の量を乗せて押しつぶす。

●グリスをふき取るには?
無水エタノール 薬局で500mlが1000〜1500円
ジッポオイル コンビニで133mlが350円
ブレーキクリーナー(電子機器用) ホームセンターで1000〜1500円
水抜き剤 ホームセンターで200mlが100円

●ふき取る紙は?
キムワイプ等の産業用紙ワイパー
ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなどの不織布
969Socket774:2009/08/23(日) 00:31:54 ID:Ck+GdGcA
建てるからちょっと待っとけボケ
970Socket774:2009/08/23(日) 00:37:18 ID:Ck+GdGcA
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 16mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250955236/


建てといたで  チョット早すぎやせんか?&スレタイは過去の例で建てておいた
(スレタイ変わると文句いうヤツいるからなw)
971Socket774:2009/08/23(日) 00:39:50 ID:RYLMm25E
LiquidProのテンプレも足しておいたぞ
972Socket774:2009/08/23(日) 00:40:22 ID:Ck+GdGcA
産休
973Socket774:2009/08/23(日) 00:42:21 ID:9VF1Z9bK
生め
974Socket774:2009/08/23(日) 00:42:59 ID:Aw2hYt/2
>>968-969

>ここは良いシリコングリスや熱伝導シートを探すためのスレです。
「シリコン」抜いておいてくださいな
975Socket774:2009/08/23(日) 00:49:03 ID:Ck+GdGcA
過去ロク読めるぶんだけでも13.14、15とシリコン付いてるに今更言われてもなぁ・・・・・・
976Socket774:2009/08/23(日) 01:06:56 ID:JwOyN01u
熱伝導グリスのがいいと思うけどな
977Socket774:2009/08/23(日) 01:27:44 ID:tNSFGb2N
LIQUID MetalPad 使ってみたんだけど

CPUの上に乗せてドライヤーで熱で溶かした後、MetalPadがシワシワになっちゃったんだけど、これって失敗ですか?

ちゃんとCPUクーラー乗せた後に溶かせばよかった・・・
978Socket774:2009/08/23(日) 01:34:49 ID:XNo/q8eU
失敗
ちゃんと綺麗にしてから手順に従って再チャレンジするヨロシ
979Socket774:2009/08/23(日) 01:40:44 ID:h7VJ2V/w
おれならしわしわの上から装着してまた溶かす
980Socket774:2009/08/23(日) 01:44:21 ID:XNo/q8eU
空気含まないか?
981Socket774:2009/08/23(日) 03:38:52 ID:ufZ/6+dR
オナラじゃないの空気なの
982Socket774:2009/08/23(日) 06:47:52 ID:6z5RzOC9
>>974
それを言うなら
LiquidProはグリスぢゃありません。と
同道巡りで荒れて終わるのだが、、、

今まで出てきた物を総合すると
「ここは良い熱伝導グリスのような物を探すためのスレです。」
と括られて何だかふざけたスレになってしまう気が、、、
983Socket774:2009/08/23(日) 06:49:13 ID:DB4XMe+X
>>977
ドライヤー使っても意味無いよ
ちゃんと取り付けてから温度を上げましょう
984Socket774:2009/08/23(日) 07:43:38 ID:vycaKm47
次々スレから
「ここは良い熱伝導媒体を探すためのスレです。」
に変更な
985Socket774:2009/08/23(日) 08:06:29 ID:xAR9OpAF
グリスでもハンペンでもええねん
986Socket774:2009/08/23(日) 08:49:53 ID:N7k3OEH/
ささかまマジお薦め

あのピリカラがたまらん
987Socket774:2009/08/23(日) 09:07:52 ID:/6XYV1b+
「熱伝導媒体」だけで(゚з゚)イインデネーノ?
まぁササカマは俺も好きだ
988Socket774:2009/08/23(日) 11:04:17 ID:LTBqrJP1
GC-EXTREMEて残量確認出来る?
989Socket774:2009/08/23(日) 11:26:54 ID:91jzyotO
>>982
スレ発足当初から出てるAS5ですらsilicone入って無いからな。

そもそもスレタイに"シリコン"や"グリス"が無いと此処が探せない奴が続出しそうなのと
シリコングリスしか呼び方を知らんアホ向けにちゃんと機能してるのだから
逆にこのスレタイの方が良かったと思うけど。
990Socket774:2009/08/23(日) 11:35:25 ID:1YMthRVW
保守的なんですね。
991Socket774:2009/08/23(日) 13:08:30 ID:G6z3rgy5
>>982
【液体金属】”買い!”な熱伝導媒体はどれだ? 17mg【グリス】
こんな感じか
992Socket774:2009/08/23(日) 13:15:12 ID:e0swI5LM
スレタイはそのままで
1の内容だけ変えればいい
993Socket774:2009/08/23(日) 13:53:54 ID:QTyUoKQw
神経質な奴が混ざるとこれだから
994Socket774:2009/08/23(日) 13:54:45 ID:jbMKLNiJ
ume
995Socket774:2009/08/23(日) 16:56:50 ID:e0swI5LM
うめ
996Socket774:2009/08/23(日) 16:58:31 ID:6Z7GFIBm
ume
997Socket774:2009/08/23(日) 17:20:17 ID:y1uD1yQK
998Socket774:2009/08/23(日) 17:21:03 ID:Mh5oiApX
うめええええええええや
999Socket774:2009/08/23(日) 17:29:44 ID:Ycb0VR2o
999
1000Socket774:2009/08/23(日) 17:30:05 ID:GFCsvdoP
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/