【LGA1156】 Intel Core i Part3 【i7 i5 i3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfield/Clarkdaleについて語るスレです

■製品リスト
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Bloomfield (LGA1366、4コア、45nm)
Core i7 975:3.33G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$999
Core i7 950:3.06G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$562
Core i7 920:2.66G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$284
--------------------------------------------------------------------
◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
Core i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
Core i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
Core i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
Core i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
Core i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
Core i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、TDP73W、$284、2010年Q1
Core i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、TDP73W、$196、2010年Q1
Core i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
Core i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$143、2010年Q1
Core i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$123、2010年Q1

http://nueda.main.jp/blog/archives/004588.html
2Socket774:2009/08/24(月) 13:01:25 ID:Tblp17jY
■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■前スレ
【Intel】 LGA1156 Core i Part2 【i7 i5 i3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249384715/

■関連スレ
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/
Intelの次世代CPUについて語ろう 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246074491/
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250520487/
3Socket774:2009/08/24(月) 14:13:49 ID:/BfLPWKW
2010Q1まで待てばTDP22W下がるのか。
省電目当てに買う層には悩ましいのう。
4Socket774:2009/08/24(月) 14:21:04 ID:BUu6aEPw
>>1 ありがとうございます。

前スレにも書きましたが、
私と同じ人がいるかもしれないので一応↓

今までi7 870/860はi7系だからX58マザーだと思ってた。
LGA1156だからP55マザーなんですね。
http://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/0907/1717513_4.html
> CPU
> Intel Core i5 750(2.66G、512KB x 2 L2 Cache、8MB L3 Cache)
> Intel Core i7 870(2.93G、512KB x 2 L2 Cache、8MB L3 Cache)
> 主板
> P7P55(P55)

i5 750がいいと思ってたけど、
+\9000で8スレッドになるのなら、
格安マザー+i7 860のほうがいい。
クロックもi7 860のほうが高い。

i7 870のベンチしかないけど、
アイドル消費電力は低いしロードもQ9550以下。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html

急に9月8日が楽しみになってきた。
(でも最初はご祝儀価格なんだろうな、
特にi7 860は)
5Socket774:2009/08/24(月) 15:01:41 ID:SASWBm7C
このCPUの存在意義自体が疑わしい。
6Socket774:2009/08/24(月) 15:10:13 ID:dxuY9KCz
いまだにPen4やC2Dの初期を使っている人をターゲットにしてるからね
C2Qとかを使ってる人にはそりゃ意味が薄いだろうね
7Socket774:2009/08/24(月) 15:18:15 ID:mwzfzEMH
価格改定前のE6600使ってるがそろそろ組もうかとは思ってる
i7 860か i5 660かなーとは思う
が、金がない
8Socket774:2009/08/24(月) 15:39:47 ID:JpJZbgIr
32nm待ちかな・・・
消費電力低減に期待
9Socket774:2009/08/24(月) 15:52:55 ID:/BfLPWKW
>>8
これから最長7ヵ月待つのきつくないかい?
10Socket774:2009/08/24(月) 15:57:34 ID:JpJZbgIr
>>8
お前らの報告を見つつハアハアしとくのも結構楽しいのだ
あと俺、貧乏だし
11Socket774:2009/08/24(月) 15:57:36 ID:r2mmb4dT
〜が出たら買う、いくらになったら買うの買う買う詐欺だろ
12Socket774:2009/08/24(月) 16:00:40 ID:JpJZbgIr
しもた>>9

そういやQ6600の頃も半年くらいお預け状態で見てたわw
13Socket774:2009/08/24(月) 16:18:03 ID:JAzc5dcc
860が3万以下なら発売日にゲット!
14Socket774:2009/08/24(月) 16:31:51 ID:/chFl7/g
860で何が問題って一重に価格だな。
920に対するC/Pの問題。
消費電力的には非常に魅力的なのに。
せめて、ASUSで、同じDeluxeグレードなら、5000円安

 920+X58 ‐5000円 = 860+P55 
 くらいなら納得できるのにね。
ご祝儀価格終了後に期待するしかないな。
860が3万3000円とかで、
マザーCPUセットで920より高かったらほんとがっかりだよ。
15Socket774:2009/08/24(月) 16:56:02 ID:re+5jq/v
ここは一つショップの中の人の登場を待とうではないか。
というわけで情報提供おながいします。
16Socket774:2009/08/24(月) 17:23:57 ID:BUu6aEPw
ソフマップのセット販売で、
==========================
i7 860 \30000
P55マザー \13000
\1000 おトクになってます!
\42000(税込) ポイント:2100 5%還元

ポイントでDDR3 2GB*2 \6500を買って、
払いが\4400。

\42000 + \4400 = \46400
==========================
ぐらいだったらな。
(それでもi7 920とあんまり変わらないか)

来年以降はグラフィック統合CPUばかりだから、
映像出力のないP55マザー絡みのセットは
お金の無駄なんだよなー。

i3 を買って、
適当にCPUを載せ替えていくのもありだね。
i3 でも一応4スレッドだし、32nmだし、
CPUもマザボも安そうだし。

Q9550を持ってる人は、8スレッドが必要なければ
来年の32nmクアッドまでスルー。
17Socket774:2009/08/24(月) 17:28:09 ID:tz0umbbt
SandyBridgeの内蔵GPUですら、今のNVIDIA、AMDの内蔵GPUに届くかどうかって程度なのに、
それが使えないから困るって人がいるのだろうか。
18Socket774:2009/08/24(月) 17:53:42 ID:F2+mGc+w
4コアのGPU統合版は出ないのか
19Socket774:2009/08/24(月) 18:06:12 ID:BUu6aEPw
>>17
動画再生支援だけできればいいって人は多いと思いますよ。
来年の秋にどれほど強化してくるかは分かりませんが、
「今」じゃなく2011年のエントリーレベルのGPUに
合わせてくる予定だそうです。

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=4048
http://www.dvhardware.net/article36592.html
> 統合グラフィックスコアは、
> NVIDIAやATIの2011年バージョン・エントリーレベル製品と競争できると、
> インテルは観ているようです。

そもそもP55で来年の32nmクアッドが動くかどうか。

> マザーボードメーカーでは、ClarkdaleのSocket 1156が
> 流用されるとの観方がありますが、
> チップセットは新しいものへの切り替えが必要です。

i3 は P55 で動くのかなあ。

>>18
来年の秋だったと。
20Socket774:2009/08/24(月) 18:48:20 ID:tz0umbbt
>>19
そういう人はそのときにM/BとCPUをセットで買えばいいだけ。
今P55を買うような人間には無関係だろう。
i3がP55で動くかって、お前はP55のM/Bだけ買って
CPUが出るまでM/Bを眺めているのか?w
21Socket774:2009/08/24(月) 18:51:40 ID:LfnnGcgN
>>19
お前、前スレのとんちんかんだろ。
またとんちんかんになってるぞ。
22Socket774:2009/08/24(月) 19:05:23 ID:+ubAwqwg
グラフィックは外付けの付けるからi3には待とうという程の魅力はないな。
i5やi7のTurbo効けばi3とのクロック差ならある程度埋まるし、キャッシュ量
の差も考えれば2スレッドまでなら体感出来る程の差はないだろう。

と言える程Turbo効くと嬉しいんだが実際どうなんだろうな。
23Socket774:2009/08/24(月) 19:16:51 ID:BUu6aEPw
>>20
A: (SandyBridgeの内蔵GPU)が使えないから困るって人がいるのだろうか。
B: 動画再生支援だけできればいいって人は多いと思いますよ。
A: そういう人はそのときにM/BとCPUをセットで買えばいいだけ。

困る人がいるかどうか聞かれたから答えただけなんですけど...

> i3がP55で動くかって、お前はP55のM/Bだけ買って
> CPUが出るまでM/Bを眺めているのか?w

i3 はグラフィック統合CPUだから、
P55でi3が動けばまだグラフィック統合32nmクアッドが
動く可能性があるのかなと。
24Socket774:2009/08/24(月) 19:18:45 ID:4oqkqkF3
SandyBridgeの性能はcorei7の920よりどれくらい性能がいいの?
25Socket774:2009/08/24(月) 19:20:05 ID:7bpa+GML
ややおとる
26Socket774:2009/08/24(月) 19:20:59 ID:BUu6aEPw
> i3がP55で動くかって、お前はP55のM/Bだけ買って
> CPUが出るまでM/Bを眺めているのか?w

いやしかし、この発想はなかったですね。
動くかどうかも分からないものを先買いして
CPUが出るまで眺めるって。
27Socket774:2009/08/24(月) 19:22:59 ID:LfnnGcgN
とんちんかん君いい加減勉強しなよ。
P55は2*8 PCIe Dualg raphics support on Clarkdale.

読めなかった?
28Socket774:2009/08/24(月) 19:24:08 ID:LfnnGcgN
>>27
スペースミスったw
まあとんちんかん君でも理解出来るかな?
29Socket774:2009/08/24(月) 19:39:01 ID:BUu6aEPw
>>27-28
http://www.google.co.jp/search?&q="PCIe+Dual+graphics+support+on+Clarkdale"
"PCIe Dual graphics support on Clarkdale"との一致はありません。

というか Clark*s*dale でしょ。
それでも見当たらないけど。
"PCIe Dual graphics support on Clarksdale"との一致はありません。

あと、PCI Expressとi3/CPU統合グラフィック機能サポートに何の関係が。
P55がPCI Expressをサポートしているのは当たり前のことだし。
30Socket774:2009/08/24(月) 19:40:45 ID:z5x9Wnrb
今すぐ920狩って、ニヤニヤするのが一番良い
31Socket774:2009/08/24(月) 19:41:14 ID:iCvIF3eZ
とりあえずテンプレのリンク先に行って勉強してきたほうがいいんじゃないの
32Socket774:2009/08/24(月) 19:44:52 ID:tz0umbbt
ID:BUu6aEPwは、知識の前提がおかしいから。
前スレにいたi3男でしょう。
Clarkdaleってコードネーム自体知らないようだしw
P55単体では内蔵GPU非対応なのは決まっているのに、
なぜ対応できると思うのか、考え斜め上過ぎて理解できない。
33Socket774:2009/08/24(月) 19:50:08 ID:BUu6aEPw
あ、Clarkdaleで正しいんですね。
これは失礼しました。

しかし該当サイトがないし、
結局これで
> P55は2*8 PCIe Dualg raphics support on Clarkdale.
何を言いたかったんだろう。

>>31
テンプレ作ったの私ですけど。:-)
34Socket774:2009/08/24(月) 19:50:30 ID:LfnnGcgN
>>29
あのーとんちんかん大爆発してますよ?
Clarkdaleであってますが…
Clarksfieldと何か勘違いしてないか。

P55で当たり前って言うが、
P55でしかサポートないよ。
H、Q系では出来ないの。

いい加減にしろ。
ここはお前の講習会場じゃねえの。
エスパースレでも行けよ。
35Socket774:2009/08/24(月) 19:51:57 ID:mekoLA7f
だめだこのとんちんかん…
アホすぎる…
36Socket774:2009/08/24(月) 19:56:11 ID:Yu9iKQp9
SATAの次世代規格みたいなBraidなんたらって、
正式に対応しないの?
北森浦島なんで良く解らんが、
SSDが頭打ちしてるらしいじゃん。
あとUSB3.0も対応しないのな。
できるだけ長く使いたいのよ。
37Socket774:2009/08/24(月) 19:56:13 ID:KBp+ZCD7
まぁIGPが動かない唯一のチップになるでしょ>P55
IGP使わない人はそれでいいだろうし

>>29
sが付くのはノート用のQuadコアの方だな
38Socket774:2009/08/24(月) 19:56:57 ID:LfnnGcgN
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/653/html/kaigai-06.jpg.html

とんちんかんは基本的知識が乏しい上検索能力もなく、
人に聞く態度も全くなってない。
まさにクズだなw
39Socket774:2009/08/24(月) 19:57:10 ID:Nr+loAy4
>>36
対応してるマザーなかったっけ?
長く使いたいならサンディーまで待て
40Socket774:2009/08/24(月) 19:59:51 ID:KBp+ZCD7
>>36
なんかいろいろごっちゃになってるな
USB3.0って何に使うの?
41Socket774:2009/08/24(月) 20:00:11 ID:cE8myiKi
USB3.0ついてないの?ゴミじゃん
42Socket774:2009/08/24(月) 20:02:08 ID:tz0umbbt
>>36
Brainwoodのこと?
これなら最近5シリーズ全部で対応しないことになったって情報が出てきてる。
BrainwoodはSATAケーブルでつなぐSSD用じゃなくて、
TurboMemoryの後継規格で、NANDチップやNANDのモジュールつなぐ規格だから、
SSDの頭打ち解決には役に立たないよ。
43Socket774:2009/08/24(月) 20:04:24 ID:Yu9iKQp9
>>40
64GBのSDXCからデータをコピるときに
イライラしなそうじゃん?
44Socket774:2009/08/24(月) 20:06:42 ID:LfnnGcgN
>>43
ギャグ? 規格上限ですら2.0で十分でわ?
45Socket774:2009/08/24(月) 20:06:52 ID:Yu9iKQp9
違うな、外付けのストレージからデータ吸うときだ。
46Socket774:2009/08/24(月) 20:07:16 ID:BUu6aEPw
>>37
> sが付くのはノート用のQuadコアの方だな

なるほど、そうでしたか。
47Socket774:2009/08/24(月) 20:08:21 ID:KBp+ZCD7
外付けストレージからデータ吸うならeSATAあるしな
SATAが消えない限りずっと残る規格だし、SATA 6Gも見えてきてるし
48Socket774:2009/08/24(月) 20:13:30 ID:Yu9iKQp9
SATA6Gも対応してないよね。
49Socket774:2009/08/24(月) 20:14:32 ID:LfnnGcgN
>>45
だからXC規格の上限以上は速度出ようがないんだからそれを理由にされても意味不明何だが…。
SATAはSSD RAIDで逼迫してるけどUSBは別にって感じ。
50Socket774:2009/08/24(月) 20:15:59 ID:INf9F3V/
おいゲス野郎共よ そろそろまとめてくださいね っと
51Socket774:2009/08/24(月) 20:21:17 ID:Yu9iKQp9
>>50
ガングロ待ちでFA。
52Socket774:2009/08/24(月) 20:23:23 ID:npmpbz00
リンフィールドi5とクラークデールi5ならどちらが強い?
53Socket774:2009/08/24(月) 20:23:29 ID:/chFl7/g
>>21 前スレのトンチンカン
 それはは俺じゃねーのか。
 そいつ別人だぞ。

 おめー誰にでも突っかかるのな…。


54Socket774:2009/08/24(月) 20:26:39 ID:LfnnGcgN
ばれてないと思ってるのお前だけみたいだけどw
55Socket774:2009/08/24(月) 21:02:55 ID:60MdiB5e
>>42
たぶんbrainじゃなくてbraid
56Socket774:2009/08/24(月) 21:26:22 ID:/chFl7/g
>>54 上の人とは、残念ながら、本当に別人だ。

 i3野郎と、いろいろ言われているようだか、俺が勘違いしていたのは、
 Clarkdale を知らなかったんじゃなくて、32nmプロセスGPU内蔵を
 i5でも出すということを知らなかったんだって。
 大体、Intelの天野さんも7月ごろまでClarkdale =i3と思っていて
 7月のプレゼンで訂正してたしな。

 前スレから目を通したが、>19も
 >i7 870/860はi7系だからX58 と思っていたとか…確かにけっこう勘違いしてるな。

 >>54 とりあえず、54が主張したいことまとめてみれば?
 54がなにを言いたいのか、俺も興味あるわ。


57Socket774:2009/08/24(月) 21:29:42 ID:OY8E4sj/
短命で使えないシリーズになるのはFA?
58Socket774:2009/08/24(月) 21:30:37 ID:tz0umbbt
>>55
指摘サンクス。
Brainwoodでぐぐっても、解説記事とかひかっかるので、あってると思っていたが、
intelの資料によるとBraidwoodって書いてあるので、誤記がなぜか広まっているのね。
俺も人のこと言えないな。
59Socket774:2009/08/24(月) 21:35:25 ID:VQtZ3tjO
今後冬に向かって、暖房費の節約という観点から920を選択する
消費電力は電圧下げれば、860あたりと大差ない
60Socket774:2009/08/24(月) 21:41:20 ID:FVs20eOw
(;^ω^)
61Socket774:2009/08/24(月) 21:45:37 ID:2c32PweY
Clarkdaleのモデルナンバー
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51375164.html

☆Carkdale(32nm Westmere/2コア/2ch DDR3/1333/LGA 1156)
・Core i5 670(4T/3.46GHz/TB時3.73GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $284
・Core i5 661(4T/3.33GHz/TB時3.60GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $196?
・Core i5 660(4T/3.33GHz/TB時3.60GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $196
・Core i5 650(4T/3.20GHz/TB時3.46GHz/L3 4MB/73W/10年Q1) $176
・Core i3 540(4T/3.06GHz/TB非対応/L3 4MB/73W/10年Q1) $143
・Core i3 530(4T/2.93GHz/TB非対応/L3 4MB/73W/10年Q1) $123
・Pentium G6950(2T/2.80GHz/TB非対応/L3 3MB/73W/10年Q1) $87
62Socket774:2009/08/24(月) 21:54:38 ID:F2+mGc+w
Intelが32nmを前倒しってことは
Intel自身、45nmのデュアルチャネルには競争力が無いと見てるってことだよ。

ここは待ちが正解。
63Socket774:2009/08/24(月) 21:55:14 ID:LfnnGcgN
>>56
で、としか言い様がない。
あれこれ講釈垂れるならスレ住人から総スカン食らわない程度には勉強して欲しいものだな。

とんちんかん1号、2号とたて続けに人の言ってる事を聞かないで
意味不明な質問を繰り返す検索能力がない奴がいるのには呆れるな。
64Socket774:2009/08/24(月) 21:55:33 ID:tz0umbbt
>>61
こっちの新しい方が内蔵GPUの違いもわかる
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51377710.html

☆Carkdale(32nm Westmere/2コア/2ch DDR3-1333/LGA 1156)
・Core i5 670(4T/3.46GHz/TB時3.73GHz/GPU 733MHz/L3 4MB/73W) $284
・Core i5 661(4T/3.33GHz/TB時3.60GHz/GPU 900MHz/L3 4MB/87W) $196
・Core i5 660(4T/3.33GHz/TB時3.60GHz/GPU 733MHz/L3 4MB/73W) $196
・Core i5 650(4T/3.20GHz/TB時3.46GHz/GPU 733MHz/L3 4MB/73W) $176
・Core i3 540(4T/3.06GHz/TB非対応/GPU 733MHz/L3 4MB/73W) $143
・Core i3 530(4T/2.93GHz/TB非対応/GPU 733MHz/L3 4MB/73W) $123
・Pentium G6950(2T/2.80GHz/TB非対応/GPU 533MHz/L3 3MB/73W) $87
※Pentium G9650のみDDR3-1066対応
65Socket774:2009/08/24(月) 21:57:41 ID:LfnnGcgN
>>62
意味不
66Socket774:2009/08/24(月) 21:57:46 ID:mAr+BxLq
Suldavonが出るまで待つしかないな。
67Socket774:2009/08/24(月) 22:04:19 ID:i1bJYzmq
結局i5はどれ買うのが一番いいんだろうな
68Socket774:2009/08/24(月) 22:10:24 ID:hFAUFWIP
660じゃね
69Socket774:2009/08/24(月) 22:12:53 ID:2c32PweY
なんで671はないんだろうな
70Socket774:2009/08/24(月) 22:22:07 ID:9+T8lR7F
>>49
あれ SATAの転送速度上限ってケーブル(チャンネル)毎じゃないの?

現在のintelのSSD程度の性能なら何個ストライピングしようがSATA2で十分だと思ってたけど俺が間違ってる?
71Socket774:2009/08/24(月) 22:25:17 ID:/chFl7/g
>>63 まーそうかりかりするな。
 とりあえず、上のほうで出てる内容について、
 知ってるなら、答えても面白いんじゃないのか?
 俺自身は今まで考えたこともなかったのでよく知らん。

 内蔵GPUを持たないCPU - H55/H57/Q57/X57?
 の組み合わせで内蔵GPUを持たないCPUでも
 外付けのVGAを使えば動くのか?

 GPU内蔵のCPU - P55
 の組み合わせで内蔵GPUを持たないCPUでも外付けのVGAを使えば動くのか?
 
 今わざわざ、こういう選択する人はいないと思うが、動くのであれば
 来年になれば、こういう使い方を考える人も出てくるだろう。
72Socket774:2009/08/24(月) 22:26:40 ID:/chFl7/g
訂正

GPU内蔵のCPU - P55
 の組み合わせでGPU内蔵のCPUでも外付けのVGAを使えば動くのか?
73Socket774:2009/08/24(月) 22:33:46 ID:LfnnGcgN
>>70
ボトルネックじゃなきゃPCIeの下手物何か出なかったろうに…

>>71>>72
>>38見てないのはよくわかったからいい2号共々加減にしろ。
74Socket774:2009/08/24(月) 22:34:07 ID:3tMZnmzl
議論の内容はどうでもいいが、オタが知識の有無でヒートアップしてる姿は醜い。
劣等感抱えたガキが、ネットで自分の優位性に異常に執着してるように見えるからやめれ。
実際そうなら好きなように。
75Socket774:2009/08/24(月) 22:35:30 ID:/chFl7/g
>>71 あーごめんごめん。
 この図、古いから今もこうなのいかはしらんが、
 http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/653/html/kaigai-06.jpg.html
 これみると、H57とかもLynnfieldサポートしてるな。
 45nmでGPU内蔵をこれから新たに作るとも考えにくいし、これは素直に、
 H57とかで、860あたりが動く予定らしいということだな。
76Socket774:2009/08/24(月) 22:43:17 ID:/chFl7/g
>>57 ごめんごめん 俺は別に喧嘩するつもりはないが、
 上の方のLfnnGcgNのやり取り見て、
 H57 で、860が動くのか、
 GPU内蔵のi3が内蔵GPUを使わないのであれば
 P55で動くのか疑問に思った。
 この辺はみんなも興味あるだろうから聞きたかっただけだ。
77Socket774:2009/08/24(月) 22:52:17 ID:LfnnGcgN
>>74
チラウラといいたいところだが、
議論の内容はどうでもいいならスルーするばいい。

知識の有無でヒートアップしてるのではなく、姿勢の問題だよ。

指摘されても居直る、矢継ぎ早な質問、検索能力ない、スレにある事すらみない。

そういう姿勢や態度にヒートアップしてんだよw
78Socket774:2009/08/24(月) 22:59:51 ID:9+T8lR7F
>>73
それは単純にひとつのドライブからSATAケーブルが何本も伸びるのを
嫌っただけじゃねーの?
マザーボードに何個SATAのコネクタがあるかなんてわからないから
確実なPCI-Eを使うだろ普通

ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200903/11/ssd.html
例の24台のSSDストライピングした実験でシーケンシャル2GB/秒とか出てるし
SATAの転送速度上限がかかってくるとは思えんがなあ
79Socket774:2009/08/24(月) 23:03:37 ID:/chFl7/g
>>77 おめーも自分のこともう少し、冷静に見ろよ。
 >>74の言いたいことわかるぞ。多分ほかの人も>>74に近いことを思ってる。
 
 俺とLfnnGcgNは、スレの雰囲気わるくしてる。
 ほかの人たちが書きにくい雰囲気になってるぞ。
 あまり、ギスギスしたレスは控えようぜお互い。

 後、>>19ぐらいの知識の人で見に来る人も多いと思う。
 テンプレだってあまり充実してないし、もう少し、
 楽に書き込みできる空気を作ろうぜ。
 
80Socket774:2009/08/24(月) 23:10:06 ID:LfnnGcgN
>>78
bitとByte…
81Socket774:2009/08/24(月) 23:17:46 ID:9+T8lR7F
>>80
SATA2 上限150MBytes/sec
この実験 2GBytes/sec

Bと大文字で書いたときはバイトの略 おぼえておこうね
まあ2Gbpsと勘違いしたんだとしてもSATA2の上限より高いから言い訳できないが
82Socket774:2009/08/24(月) 23:20:39 ID:tz0umbbt
>>78であってるはず。実装しているSATAポート全部同時に使ったら
性能でないなんてことになってない限り。
ICH10の場合だとDMIの方が帯域飽和しそうだけど。
PCIeのやつは、Fusion-io以外のは、キャッシュ付RAIDコントローラを
使いたかったんじゃないだろうか。
83Socket774:2009/08/24(月) 23:26:43 ID:LfnnGcgN
>>81
俺が指摘してる事を覚えておこうねってw
84Socket774:2009/08/24(月) 23:29:14 ID:LfnnGcgN
SATA ボトルネックでぐぐればいくらでも出て来るものを…
85Socket774:2009/08/24(月) 23:36:45 ID:tz0umbbt
>>84
話してる次元がずれてるんじゃないの?
SSDは本来もっと速度出るはずなのに、SATA3Gbpsだから、250MB/sあたりで
限界にきてるって意味なら、>>84が正しいと思う。
でも、>>81は、RAID0ならポートいくらでも束ねられるから、(RAIDコントローラ側の限界まで)
いくらでも速度は上げられるって言ってるだけのような。
86Socket774:2009/08/24(月) 23:47:36 ID:LfnnGcgN
別にRAIDて0だけじゃないだろ…
SATA2がボトルネックになってる状況はかわらない。
87Socket774:2009/08/24(月) 23:59:42 ID:/chFl7/g

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  誰も書き込めないこの空気点     |
 |________________|
        ∧∧ ||
        ( ゚д゚)||
        / づΦ
88Socket774:2009/08/25(火) 00:12:53 ID:5vwENDft
で、みんなは いくらなら買う?
俺、は、GA-P55-UD5 + 860が、
5万5000円以下なら、考えるな。
それ以上なら、もう静観だな。
89Socket774:2009/08/25(火) 00:17:09 ID:i9Cw3bL+
5万5000とか1366より遥かに高いな・・・w
90Socket774:2009/08/25(火) 00:18:07 ID:0ltCXX8g
>>88

その組み合わせだと、5万程度、できればそれ
以下になって欲しいな。

現在、GA-X58-UD5 + 920で、5万5000円を切ってるし、
店によっては、セット価格で5万3000円を切ってることを
考えると。

91Socket774:2009/08/25(火) 00:19:19 ID:iLuV1GdV
もう板に2万以上だしたくないお…
92Socket774:2009/08/25(火) 00:20:32 ID:5vwENDft
>>89-90 今さ、ソフのサイト見たら、

ソフマップオリジナル
Core i7-920 BOX品 + GA-EX58-UD5
\4,000 おトクになってます!
\50,760(税込)ポイント:2,776  5%還元

だって。
これ見るともうあほらしくなるな。
どう見ても、GA-P55-UD5 + 860は
5万以下にならない気がする 。・゚・(ノД`)・゚・。
93Socket774:2009/08/25(火) 00:22:38 ID:aS4gF4Q+
>>88
ご祝儀期間でも余裕で買えるだろう

関係ないけどP55用にDDR3の新製品が色々出るらしいが
予価とかまだ出てないよな?
94Socket774:2009/08/25(火) 00:25:46 ID:+Lmsy1Wx
値段のことで、ちまちまちまちま話していて楽しい?
けち臭いと言うより情けない
95Socket774:2009/08/25(火) 00:27:13 ID:G0pWsNNJ
枚数が2/3になるんだから値段も2/3になって欲しいよな
96Socket774:2009/08/25(火) 00:30:27 ID:5vwENDft
>>93 秋葉原で最近よく、DDR3 の2枚セットを見かけるが、
 あれは、P55を意識した製品なのかな?
 あるいは、今あるのAMD用なのか。
 AMDはよくわからないんだが。
97Socket774:2009/08/25(火) 00:32:53 ID:xrvvyu7f
>>96
どっちかに限定する必要はないと思うんだが
98Socket774:2009/08/25(火) 00:33:02 ID:G0pWsNNJ
普通にLGA775用だと
99Socket774:2009/08/25(火) 00:36:01 ID:NtHeZNPV
モデルナンバーと性能の関係、ぐちゃぐちゃになっちまったな
100Socket774:2009/08/25(火) 00:37:21 ID:6gftBIXG
Core i5 750
P55 M/B
mem 2Gx2
トータル4万以下で頼む
101Socket774:2009/08/25(火) 00:41:07 ID:xrvvyu7f
>>98
LGA775でDDR3は少数派でしょう
102Socket774:2009/08/25(火) 00:42:15 ID:5vwENDft
>>93  こんなのはあるみたいだ。

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=4397

CorsairはP55のためのDDR3デュアルメモリキットを発表します
- CMX8GX3M4A1333C9 - 4GB (2GB x 2) | 1333 MHz | 9-9-9-24
- CMX4GX3M2A1600C9 - 2GB (1GB x 2) | 1600 MHz | 9-9-9-24
- CMX8GX3M4A1600C9 - 4GB (2GB x 2) | 1600 MHz | 9-9-9-24
- CMX4GX3M2A1600C8 - 2GB (1GB x 2) | 1600 MHz | 8-8-8-24
103Socket774:2009/08/25(火) 00:46:26 ID:0ltCXX8g
>>94

価格は、消費電力等と並んで、
Lynnfield+P55のメインストリーム
製品としての重要なポイントの
一つだと思うが。

まあ、経済的合理性というものに
ネガティブな感情を持つ人も
世の中には存在するのだろうが。


104Socket774:2009/08/25(火) 00:47:40 ID:z0dQcv62
>>8
リーク電流であんまし効果ないような・・・


105 ◆ZbPqWqWG7. :2009/08/25(火) 00:50:06 ID:HQdjN/dH
爆熱プレちゃんで頑張る折れを応援してね!!!
106Socket774:2009/08/25(火) 00:52:04 ID:G0pWsNNJ
>>101
んな事言ったらAMDだって少数派だしP55はまだ出てないし
107Socket774:2009/08/25(火) 00:57:17 ID:aS4gF4Q+
>>102
改めて検索してみたらG.Skillのは予価出てたが
これはOC向けだからあんまり参考にならないな…
ttp://www.ocmemory.jp/news/gskillintel_p55_ripjaws.php
108Socket774:2009/08/25(火) 01:03:27 ID:5vwENDft
>>107 けっこう良い値するね。
 これだと、今アキバで売ってる3枚組みで、2枚だけ使い1枚予備で使うとか、
 同じロット2セット6枚買って、友達と、2:4枚で分けるとかいうのもありかな
 と思うな。
109Socket774:2009/08/25(火) 01:06:00 ID:xrvvyu7f
>>106
言い方が悪かったかな・・・
LGA775マザーでDDR3使ってるのは少数派だろ?
ましてやこれから消えていくソケットなのに
110Socket774:2009/08/25(火) 01:24:53 ID:5vwENDft
戯画だと、下記からP55系マニュアル落とせるな。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_List.aspx

Support for DDR3 2200/1333/1066/800 MHz memory modules
UD5のサポートメモリ 1600ないのかよ…
111Socket774:2009/08/25(火) 01:27:26 ID:mkIBcYYs
>110
というか全モデル1600がない
112Socket774:2009/08/25(火) 01:29:36 ID:qVm78UUQ
CPU的に1333でいいじゃねぇ?
113Socket774:2009/08/25(火) 01:31:10 ID:5vwENDft
>>111 2200より、1600を普通にサポートしてくれたほうが
 嬉しかったんだがな。

>>112 まーそうだね。一番トラブル少なそうだしね。
114Socket774:2009/08/25(火) 01:51:02 ID:iLuV1GdV
1333の2GBx3枚組を買って2枚だけAM3で動かしてる
だって、2枚組みの方が高かったんだ…

今後は銀馬からも2枚組出るからメジャーになるよ
115Socket774:2009/08/25(火) 02:24:20 ID:ZRSr4ES3
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/09/computex14/index.html
SATA6GでHDDの速度上がってるけどなんでですか?
116Socket774:2009/08/25(火) 02:32:23 ID:G2MibQk3
>>115
SATA6GでHDDの速度が上がったからだよ
117Socket774:2009/08/25(火) 04:51:04 ID:uJxWNAVc
>115
帯域が広がったからだろ。
118Socket774:2009/08/25(火) 04:56:13 ID:Ogba48Rt
LGA1156って原理的には、PCI-Express Gen2が20レーン出てるんじゃ無かったっけ
グラフィック用のx16はおいといて、4レーンは・・・将来のSSD接続用?
10Gigabitイーサ用?
119Socket774:2009/08/25(火) 05:21:00 ID:RGRlTfpp
なんだそれは・・・汎用に決まってる
120Socket774:2009/08/25(火) 05:45:25 ID:aQRSujE6
1366って何のために出したんだ?

勝った奴はアホ?
121Socket774:2009/08/25(火) 07:36:52 ID:HQdjN/dH
i9用
122Socket774:2009/08/25(火) 07:38:41 ID:tE2dY88n
汎用のPCIe x4スロット2個が確実に使えるマザー欲しいな。
SATA3.0とUSB3.0のカードを増設しそれなりに延命出来そうな気がする。
123Socket774:2009/08/25(火) 10:34:52 ID:z0dQcv62
>>120
そしてこれがインテル公式見解

http://ascii.jp/elem/000/000/435/435214/img.html

Bloomfield(LGA1366)とLynnfield(LGA1156)は
      今後も併売していきます。

・Socket423 → Socket478のような事には、なりません

・それぞれの 長所が おぼろげに見えてくると・・とおもいます
・Bloomfield
 −大きなメモリー帯域幅(3ch.)を確保できる & 大容量メモリーを搭載
 −PCI express 2.0 16x2という 大きなバス帯域幅

・Lynnfield
 −Bloomfieldと比べて 低いコストで自作できる
 −TDP 95Wなので、より小さい筐体にも搭載可能
 −なんとなく、インテルターボ・ブースト・テクノロジーに
   期待しちゃったりして
124Socket774:2009/08/25(火) 11:13:22 ID:NtHeZNPV
>−Bloomfieldと比べて 低いコストで自作できる
これはもう嘘になっちゃいそうw
125Socket774:2009/08/25(火) 12:03:21 ID:nxH4+AoT
126Socket774:2009/08/25(火) 12:53:01 ID:oQvT7EFy
127Socket774:2009/08/25(火) 13:02:20 ID:G0pWsNNJ
>>125
94℃なのはクーラーがリテールっぽいからしょうがないとして
πとか3DMarkが随分遅いなBloomfieldより2〜300MHz位上回って同性能って感じ
TBが伸びるのはアドバンテージを得る為の物じゃなくて
ディスアドバンテージを埋める為の物って考えるべきか
128Socket774:2009/08/25(火) 14:52:10 ID:oQvT7EFy
920の低発熱、低消費電力版が860って考えておk?
129Socket774:2009/08/25(火) 15:15:19 ID:MMgJ9pL1
なるほどi7 920sだと考えれば魅力的に見えてきた
130Socket774:2009/08/25(火) 15:18:50 ID:nMRYfk5y
今すぐPC欲しい人向けの過渡的製品でおk?
131Socket774:2009/08/25(火) 15:25:23 ID:GHnlu/xc
  /ヾ∧
彡| ・ \    
彡| 丶._) おk
 (m9  )
132Socket774:2009/08/25(火) 15:27:57 ID:xpXuNCv6
それなら920でいいだろ
133Socket774:2009/08/25(火) 18:41:10 ID:nShPsHe0
>>132
消費電力が全然違うよ
http://www.expreview.com/?action-viewnews-itemid-8118-page-13
値段も若干、、若干安くなるはず

45nm、P55マザー
短命な感じしかしないけど

深夜販売盛り上がるのかな
134Socket774:2009/08/25(火) 18:55:45 ID:Ry+TmVW/
>>133
内蔵GPU使わなきゃ意外と長命な気もする。
Ivy Bridgeまで使えそう。
何せメインストリーム向けの構成がほぼ変化ない。
Pentium4→Core2より変化ない。
135Socket774:2009/08/25(火) 19:01:02 ID:Ry+TmVW/
チップセットは長命だが、CPUは後方互換性が物理的にないので短命は間違いない。
チップセット→長命
CPU→短命

ってところではないだろうか。
Sandy BridgeはBraidwoodや各3.0をサポートしそうだから
結局マザーボード買いたくなっちゃうんだろうけど。
136Socket774:2009/08/25(火) 19:10:14 ID:GMrebYIN
>>135
チップセットも815と鱈の時みたいに
B Stepじゃないと駄目なんてオチになったりとかw
137Socket774:2009/08/25(火) 19:14:29 ID:nShPsHe0
P55で32nmのCPU機能が動くかどうか

http://www.hexus.net/content/item.php?item=18944
> Core i5/Lynnfield/32nm
> P57, H57, Q57 (will require FDI for IGP)
「P55」の記載なし

FOXCONN P55A-S
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000473
# Intel Core i7, Core i5 processors, Socket LGA1156
# Supports Intel 45nm Hi-K CPU
「i3」の記載なし、「45nm」の記載あり

動くなら長命だけど、どうなるかな
138Socket774:2009/08/25(火) 19:17:52 ID:Ry+TmVW/
>>137
また「i3」ですか?
いい加減うざいんですが。
139Socket774:2009/08/25(火) 19:33:15 ID:yB+fMJYG
Clarkdaleが動く=SandyBridgeが動くではないのに、
なんか異様にClarkdaleにこだわるやつが毎日沸いてくるけど、
単なるネガキャンなんじゃね?
140Socket774:2009/08/25(火) 19:37:33 ID:G0pWsNNJ
Sandyが動くかどうかを今考えてもしょうがないだろ
今問題なのはLynnが激しく微妙だってことだ
141Socket774:2009/08/25(火) 19:43:53 ID:i9Cw3bL+
SandyからはICH11Rになり、SATA3.0、USB3.0がIntelポートで使えます。
LynnfieldはICH10Rなので、既存のままです。
142Socket774:2009/08/25(火) 19:47:50 ID:yB+fMJYG
>>141
もうちょっと調べようよ。
Lynnfield・ClarkdaleはICH10じゃないよ。
あとSandyBridgeのLGA1155版はICH11なんて使わない。
143Socket774:2009/08/25(火) 19:52:31 ID:Ry+TmVW/
>>141
それってLynnfieldだからとかでなく既存の全てがそうなのでは。

そういえばSandy BridgeってPCIeは2.0のまんまなんだよなあ。
North内蔵しちゃったから簡単には変更出来ないんだよねぇ。
144Socket774:2009/08/25(火) 19:56:39 ID:yB+fMJYG
http://www.awardfabrik.de/prozessoren/intel-sockel-1156-round-up-i5-750-vs.-i3-540-10.html
ESだからってけちつけるやつはどうしても出るだろうけど、
ClarkdaleはP55でも動いている。
未発表CPUだから、9月に発売されるP55のM/BがそのままClarkdaleに対応できるか、
BIOS更新が必要かは、M/Bベンダー次第だろうけど。
145Socket774:2009/08/25(火) 20:00:38 ID:i9Cw3bL+
ICH10じゃなかったらなんなんだろうw
146Socket774:2009/08/25(火) 20:13:10 ID:yB+fMJYG
>>145
5シリーズはICH10のリネームじゃないぞ。
キャンセルされてしまったけど、TurboMemoryとインターフェイスの違うBraidwoodを
サポートする予定だったし、PCIeのレーン数も違う。
そもそもICH10だとClarkdaleの内蔵GPU用の映像出力をサポートできないだろう。
147Socket774:2009/08/25(火) 20:13:25 ID:lqWB5r4o
>>145
1チップ構成になるのが売りじゃないの?
148Socket774:2009/08/25(火) 20:15:25 ID:Ry+TmVW/
>>145
North内蔵の2チップソリューションなんだから
PCH=IbexPeak=5シリーズじゃないの?
相当品でもその呼び名ではない。
149Socket774:2009/08/25(火) 20:17:06 ID:NLhdrBRl
1366な人はもうちょっと勉強してきてね
150Socket774:2009/08/25(火) 20:19:26 ID:i9Cw3bL+
>>146
ものは違うが売りにしている構成がICH10Rと一緒だろw
151Socket774:2009/08/25(火) 20:26:13 ID:Ry+TmVW/
全然構成違うんだけどw
Intelサイト行って勉強してくれば?
152Socket774:2009/08/25(火) 20:27:49 ID:i9Cw3bL+
PCIeのレーン数は違うが、SATA2.0、USB2.0採用なのは全く一緒だろ。
153Socket774:2009/08/25(火) 20:29:58 ID:Du7Akq2u
SATA2.0、USB2.0採用されてるのは全部ICH10のリネームなんだよね
154Socket774:2009/08/25(火) 20:32:51 ID:Ry+TmVW/
変な言い訳しないで間違いだったところは素直に訂正すればいいのに。
訂正一切せず見苦し言い訳に終始とは。
だれも2.0じゃない何て言ってる訳ではないのにご苦労だねぇ。
155Socket774:2009/08/25(火) 20:34:59 ID:5xwJqmOU
156Socket774:2009/08/25(火) 20:49:15 ID:IBAOrLpk
上から見下している奴も、傍から見ると滑稽だけどな

所詮同類
157Socket774:2009/08/25(火) 20:52:04 ID:5vwENDft
>>138 お前昨日のLfnnGcgNだろ。
 i3 は俺だってっーの。
 帰ってスレみると、毎日必ず、LfnnGcgNは誰かに喧嘩うってるのな。
 >>155の言うとおりだぞ。
 そんなにかりかりするな。他人を煽るだけじゃなく
 もう少しみんなの話が盛り上がって膨らむように、誘導してやれよ。
158Socket774:2009/08/25(火) 20:56:27 ID:yB+fMJYG
俺もうっかり忘れてたけど、
ICH10から生えているPCIeは1.1で、5シリーズは2.0だった。
なので、やっぱり5シリーズをICH10系のリネームとするのはちょっと無茶かと。
159Socket774:2009/08/25(火) 20:59:00 ID:4G+2qdV0
SandyBridgeの性能はどうなんだ? リンちゃんよりもうえなんだろ
160Socket774:2009/08/25(火) 20:59:20 ID:Ry+TmVW/
>>157
そいつは元祖i3だろ。お前は2号だろ?
煽ってるのはどうみてもID:i9Cw3bL+だろw
しかも間違った知識で。
だから皆に突っ込まれてる。
かつてのお前のように。

161Socket774:2009/08/25(火) 21:02:44 ID:i9Cw3bL+
>>158
それもレーン数変更によるverうpだから、微妙じゃねGen3ってわけでもなさそうだし。
162Socket774:2009/08/25(火) 21:06:03 ID:yB+fMJYG
>>161
それは暴論だろ、さすがに。
1.1と2.0って帯域倍違うってことわかってる?
163Socket774:2009/08/25(火) 21:07:40 ID:T8xpvqOK
LGA1366はLGA1156にとって代わられるらしいな
i7マシンを買いそうになってたけど気づいて助かった
164Socket774:2009/08/25(火) 21:09:28 ID:i9Cw3bL+
>>162
え、それのことなら1.1ってP35までの話だろ?
P45もX58も2.0だろ?
165Socket774:2009/08/25(火) 21:09:43 ID:ZKc7OHVn
i7 820 かi5 750 とP55のマザボの購入の検討をしているがこのスレを見てるとP57とやらが出るのを待つ人もいるらしいので迷ってます。
重い作業の用途はたまにエンコをするか信長の野望とかのゲームをするくらいです。
pen4からの乗り換えなのでどちらのCPUもものすごく感じます。
166Socket774:2009/08/25(火) 21:09:52 ID:5vwENDft
>>160 ┐(´ー`)┌ あんたもしつこいね。。
 俺はi3一号だって。俺は下記だよ。
 22日:qKA7MY7b
 23日:chStY4DV
 24日:/chFl7/g
 25日:5vwENDft

とりあえず、みなさん、Ry+TmVW/と、俺のことは
放置してくれ。俺に間違われRy+TmVW/に攻撃される人たち、
申し訳ない。
明日になってIDが変われば、
また書き込むかもしれないけど。

167Socket774:2009/08/25(火) 21:11:24 ID:RGRlTfpp
釣り合いなのか情弱なのかわからんな
168Socket774:2009/08/25(火) 21:11:53 ID:Ry+TmVW/
ICHはI/OだけだけどIbexPeakのPCHはI/O、Clock Buffer、Display、MEの構成だから別物だよ。
単にI/Oに共通部分があるってだけでしょ。
3チップソリューションと構成が全く異なる。
NehalemもNorthを全て統合した訳でもないしね。
169Socket774:2009/08/25(火) 21:12:58 ID:yB+fMJYG
>>164
>>158をもう一回良く見てくれ。
GMCH、MCHから生えているPCIeの話はしてないだろ?
170Socket774:2009/08/25(火) 21:19:54 ID:i9Cw3bL+
>>169
おう・・・本当だ。把握した。
ついでにこんなのも探してきた。

>また、両者共に外部chipとして、従来のICHに近い存在であるIbexpeak PCH(Platform Control Hub)を
>DMI接続(とDisplay Link接続)にて利用します。PCHの集約機能はDisplayPortやHDMIなど表示関連のI/F全般,
>狭幅PCIe, SATAなどのcontrollerとDMIの相互bridgeのようです。
>Ibexpeakは、65nmで製造され、SATA x 6, USB2.0 x 14, x1 PCIe 2.0 x 8, iAMT6.0をsupport。
>新機能としては、Mobo venderのcost削減目的でClock Chip Bufferなるものが内蔵されていること、
>また、Digital Office向けには、K/B/, Mouse, VideoのH/Wによるcontrollerも新support。
>更に、Direct NAND Controllerを内蔵し、ONFI仕様のSSDのsupportと"Danbury"暗号化技術で
>既存のIntel Turbo Memory(Robson)を置き換えるとか書いてある。

なるほど、ICH10とは別物なのか・・・。じゃあなぜ、USB3.0とSATA3を優先しなかったのか
逆に気になるが、結局65nm世代での実装には無理があるってことなんだろうか?
171Socket774:2009/08/25(火) 21:24:50 ID:yB+fMJYG
>>170
もともとLynnfieldとキャンセルされたHavendaleは今年の初めに出る予定だったから、
時期的にUSB3.0、SATA3.0に合わせて設計してなかったんだろう。
予定通り出てたら、来年に6シリーズで3.0採用のが出てたかもしれないけど。
172Socket774:2009/08/25(火) 21:30:59 ID:CShXTF/z
>>170
前々から内部で温めてた拡張ならともかく
他社デバイスと繋げなきゃならない両規格では、策定から実装・検証する時間的余裕が足りない
単機能の外部チップ追加ならともかく超多機能のチップセットを数週間で再設計なんて無理
173Socket774:2009/08/25(火) 21:36:25 ID:Ry+TmVW/
外部チップですらやらかしてキャンセルになったからなあw
174Socket774:2009/08/25(火) 21:37:18 ID:i9Cw3bL+
>>172
結局そこになるのか・・・。
175Socket774:2009/08/25(火) 21:42:14 ID:Ry+TmVW/
つーかベンダーが外部チップのオンボマザー年末辺りには出すぞ?
それで何か問題あるの?
6シリーズでもサポートするかはわからんよ。
176Socket774:2009/08/25(火) 21:43:52 ID:dl1pe8q9

1366←ガンダム
1156←ジム
177Socket774:2009/08/25(火) 21:54:15 ID:qVm78UUQ
2等兵が最強
178Socket774:2009/08/25(火) 22:03:50 ID:Cj+zDzb/
新しくPCを組むとして。i7 860かi7 720 のどっちにしようか迷ってるんだけど
各CPUの性能の比較はよく見るんだが、MB+CPUをあわせた総合的な性能差はどっちが勝ってるんだ?
というよりX58とP55だったっけ?これらはどっちの方が性能いいんだ?

あと使用目的としてはゲームしながら軽いエンコが同時にしたい。

色々と、とんちんかん な事言ってるかもしれないが教えてほしい。
 
179Socket774:2009/08/25(火) 22:07:28 ID:Cj+zDzb/
>178の追記
待っても今年の10月入る頃には、CPU決めて組みたい。
あと今(今年の10月まで)だけで見てMB+CPUの値段でコスパがいいのはどっち?
180Socket774:2009/08/25(火) 22:13:25 ID:6RLFPpoR
>>178
ほんとに頓珍漢だなと思ったけど
i7 720 て920の間違いか?
181Socket774:2009/08/25(火) 22:15:56 ID:Cj+zDzb/
>>180
すいません、920の間違いです。
書いてる時には平然と書いていた自分が恥ずかしいです。
182Socket774:2009/08/25(火) 22:16:38 ID:QfVXIWrv
貧乏なんだけど860でOK?
183Socket774:2009/08/25(火) 22:32:54 ID:0ltCXX8g
True Copperをリテンションなしで載せて重力固定
させたとか、色々中途半端だが一応こういうのが出てる。

ttp://www.hardocp.com/article/2009/08/24/intel_core_i5750_overclocking_preview/1
184Socket774:2009/08/25(火) 22:40:11 ID:76RcloIt
外人のおっさんが持つとMini-ITXサイズに見えるな・・・
185Socket774:2009/08/25(火) 22:55:10 ID:nxH4+AoT
タッチセンサー?
186Socket774:2009/08/25(火) 23:21:23 ID:yBF7wToF
タッチセンサーだね。しかもオートオーバークロックボタンとか。
なんか無駄な機能が盛りだくさんだな。
187Socket774:2009/08/25(火) 23:33:30 ID:/uLqLHna
>>178
調度俺も迷ってる。
一応Windows7まで待つつもりだからそんときの値段と評価次第だな。
一応若干だが860のが上っぽいよ。
188Socket774:2009/08/25(火) 23:52:48 ID:Y6+4MWsu
32nmのQuadっていつ出るもんなの?
189Socket774:2009/08/25(火) 23:54:23 ID:G0pWsNNJ
来年末辺りじゃね
190Socket774:2009/08/25(火) 23:59:35 ID:5vwENDft
>>178 X58 920 と P55 860 では、
 ベンチマーク的な話はおいておいて、みんなが気にしているのは、
 下記かな
 (1)消費電力と放熱。
   これは、P55 860のほうが優れている。この辺を一番気にする人は多いと思う。
 (2)メモリ
   X58 3ch Max 6枚。一方P55 は2chで4枚。
 (3)ただゲームをやる場合、
   X58  PcieX16  2本 P55 は PcieX8 2本
   どれくらい、違いがあるか知らないが。あと、
 (4)値段 P55 860が本来安いはずだか、出始めはあまりX58 920と変わらなさそう。
191Socket774:2009/08/26(水) 00:02:57 ID:sq8FTEB+
ちょっとエコでいまいちな性能。新企画に全く対応しないスローなシステム。
192Socket774:2009/08/26(水) 00:06:10 ID:MsaD/OlE
920か860で迷ってる奴は多いな。
俺もPen4 3.06GHzで今まで粘ってきたが、
そろそろマザーが怪しいので作り替えたい。

だが、ここまで粘ったからには、速い方にしたい。
将来性とかどうでもいい。
数年後にCPUだけ替えても、実際、どうにもならん。

OC込みで、一体どっちが速いんだ!?
193Socket774:2009/08/26(水) 00:09:35 ID:Vyt+0hQs
北森ユーザーを悶々とさせる微妙な性能なのは、選ぶ価値のないAMDが全て悪い。
194Socket774:2009/08/26(水) 00:13:58 ID:GIvt+FdN
>>192
OC込みなら920
195Socket774:2009/08/26(水) 00:18:47 ID:0oPX5gda
>>193
北森からならC2Dでも涙が出るほどの性能が拝める
196Socket774:2009/08/26(水) 00:18:55 ID:31/0NWb6
誤差程度の性能差で今更920は選ばんだろ。
i9買う金持ちくらいじゃないか。
197Socket774:2009/08/26(水) 00:24:00 ID:4BX8og/j
PCIe x16とPCIe x8の差もどっかのサイトで比べてた4850では誤差程度しかなかったが、
次の5870X2(仮)のCFXやGT300X2(仮)のQuad-SLIとかだとどうなんだろうね
198Socket774:2009/08/26(水) 00:26:48 ID:veVKi7pd
省電力ではあるけど低発熱では無くね
199Socket774:2009/08/26(水) 00:30:48 ID:dwczbKyH
Core i7 920,950はいつディスコンになるんだろう?
Lynnfield発売直後に…という話があったけれど
200Socket774:2009/08/26(水) 00:47:29 ID:Oy0AT53N
>>199
最新ロードマップだとCore2 8000以上は今年で消える。
Bloomfieldは来年一杯。
Lynnfieldは2011年一杯。

セロリンDC [email protected]ワロタ
201Socket774:2009/08/26(水) 01:15:38 ID:pe7dooHt
まあそもそも1336と1156に分けたインテルが悪い
統一してくれればどれだけ迷わず買えたか
202Socket774:2009/08/26(水) 01:20:27 ID:Qhk1XP1F
買い替えはH55マザーが出てから考える
45nm&P55を慌てて買うこたぁねえよ
急ぎのひとは何買ったっていいけどさ
203Socket774:2009/08/26(水) 01:34:02 ID:vauOVqIY
SandyBridge出たらみんなゴミだから今は何買ってもいいよ。
204Socket774:2009/08/26(水) 01:37:52 ID:Deh2VAQY
SandyBridgeスレに行ったら、SandyBridgeは評判が悪かったんだけど
205Socket774:2009/08/26(水) 01:40:18 ID:4jnV2+mH
欲しいと思った時が買い時
自作板歴5年、自作PC0台の俺が言うんだから間違いない
206Socket774:2009/08/26(水) 01:41:32 ID:NJPmPMOP
ワロタ
207Socket774:2009/08/26(水) 01:41:33 ID:R2UC1Yxa
ゲーマーならX58マザーの920、普通に古いやつの買い替えだけならP55でいいよ
208Socket774:2009/08/26(水) 02:20:13 ID:YUqOJbBW
4GHzの920に勝てる石なんて存在しない
209Socket774:2009/08/26(水) 02:28:09 ID:3RbdYdMl
Lynnfieldが出たら現行のi7値下がりしないかな。
競合しないから無理か…。
210Socket774:2009/08/26(水) 03:03:02 ID:CHZAmQgb
は〜
2010年まてへんわ〜
211Socket774:2009/08/26(水) 04:59:51 ID:YHtVu4if
爆熱プレスコット最高!
212Socket774:2009/08/26(水) 06:35:55 ID:cY+S6mXx
TDP100W以下のCPUしか買いたくない俺にとっては
Lynnfieldはねらい目なんだがなぁ・・・
213Socket774:2009/08/26(水) 07:48:08 ID:B+0tgilu
取りあえずP55とLynnfield買って32nmClarkdale出たらCPU乗せ替えしようと思ってたんだけど
P55はClarkdaleサポートしてないってマジなのか?
214Socket774:2009/08/26(水) 08:14:30 ID:BMZxK0+T
デマです(´・ω・`)
215Socket774:2009/08/26(水) 08:36:43 ID:v2QXo3RL
ttp://tech.163.com/digi/09/0820/08/5H57VDJ6001618J1.html
P55でES品のi3 540動いてるっぽいな。
グラフィック外付け外して動くかどうかは分からんが。

それよりi5 750が2コア駆動時3.2GHzや4コア駆動時2.8GHzってのが気になる。
アイドル周波数もかなり低いし。
OCなしのTurboだけで普通にこの速度出るならかなりおいしいんだが(というか2.66GHzって何?状態)。
216Socket774:2009/08/26(水) 08:42:55 ID:v2QXo3RL
>>215は文字読めないから絵だけで判断してる。
誰か間違ってたら指摘してくれ。
217Socket774:2009/08/26(水) 08:52:40 ID:eOVXZOCr
どんな時期に何を買っても半年後には・・・・
218Socket774:2009/08/26(水) 09:01:39 ID:ggZ0DLoV
>>217
自分が必要な時に買えばいいだけの話だよ。新しいのが来てほしかったら買い替えればいい。
219Socket774:2009/08/26(水) 09:04:14 ID:mom4qyJG
>>217は何を買っても半年後にまた買ってるから今買えと言っているんだろう
220Socket774:2009/08/26(水) 09:11:45 ID:TU3U8e4W
>>215
2.66はTBかかってない基本周波数?みたいなので
3〜4コア使用時2段階、
1〜2コア使用時5段階のTBがかかるんじゃないっけ?
間違ってたらすまん。
221Socket774:2009/08/26(水) 09:23:19 ID:AYNufq0d
>>220
多分、そんな感じだろうけど、LynnfieldやClarkdaleのTBがどういう上がり方するかは
まだわかってない。
anandtechがXeonのTBの上がり方から推測しているのがあるくらい。
222Socket774:2009/08/26(水) 10:58:18 ID:XLaMhSvV
いっちゃんいいやつどれ
223Socket774:2009/08/26(水) 11:45:03 ID:xAiHxsgj
>>222
Core i3 530
224Socket774:2009/08/26(水) 12:11:19 ID:HB5koDER
>>213
AsusやGigabyteなら新BIOSでサポートしてくれそう。
あてにならないメーカーの板買ったらダメかもね。
225Socket774:2009/08/26(水) 12:25:28 ID:Qhk1XP1F
>>213
同じことを思っていたが、>>215を見て
32nm品が動くのならP55も有りだと思った
不利はグラフィックが出ないことだけなのかな
インテルの説明がほしい

元のページはこっちぽい
http://www.awardfabrik.de/prozessoren/intel-sockel-1156-round-up-i5-750-vs.-i3-540.html
226Socket774:2009/08/26(水) 12:27:17 ID:NJPmPMOP
んで結局どれがコストパフォーマンス最強なのよ?
4コアでな
227Socket774:2009/08/26(水) 12:31:21 ID:h208Lio/
エンコしないならi5 750
228Socket774:2009/08/26(水) 12:40:41 ID:AYNufq0d
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/04/22/idf/images/Photo05l.jpg
P55でClarkdaleをサポートしないなら、対応チップセットのところを
5シリーズなんて書き方しないと思うけど。
229Socket774:2009/08/26(水) 12:42:35 ID:jBBKnC28
もう予約取ってる店とかないのかな?
できれば通販で、、、
230Socket774:2009/08/26(水) 12:58:34 ID:eOVXZOCr
1156マザーに32nm(1155)が使えたとしても、AM2マザーにAM3CPU載せたみたいに全力だせないよって悪寒。
P965で45nm使えたけど省電力項目とかが全部動かないから不満で結局意味もなくマザー買い換えたし。
はじめは後方互換気にするのだけど、2年もすれば全部の部品が入れ替わり押し入れの肥やしが増えているorz

なにに使うかって?
2chとニコ動とMMD位です。サーセン。
231Socket774:2009/08/26(水) 13:19:05 ID:Qhk1XP1F
これの話のときに互換性の話も出るだろ
少なくともお詫びの内容は確認しないと

ちなみに天野氏、最後の最後に「Lynnfieldの発表の時、
“たぶん”お詫びすることがひとつあります」と謎の予告。
「チップセットの問題なんですか?」という
質問に対しては「いい質問ですねぇ」と苦笑。
232Socket774:2009/08/26(水) 13:33:01 ID:3KY+MqJR
>>230
P965で使えない省電力機能ってなんだろ?
周波数は普通に切り替わるようだし他にあっても
誤差程度じゃないの?買い換えるまでのものなのかなぁ
233Socket774:2009/08/26(水) 13:34:24 ID:1RnFWhN2
>>228
X58も5シリーズなわけだが。
234Socket774:2009/08/26(水) 14:19:52 ID:Q+1z1sXe
32nmコアのベンチや消費電力報告はどこにもないのかな
235Socket774:2009/08/26(水) 14:52:03 ID:qj+VP3k9
Corei7-860の比較ベンチマークレビューとか載っているところを知らない?
236Socket774:2009/08/26(水) 15:22:48 ID:65raKGPH
知ってる
237Socket774:2009/08/26(水) 15:52:31 ID:RxlDu167
↑知ってるふりをしている
238Socket774:2009/08/26(水) 16:18:35 ID:L9C3UdD0
239Socket774:2009/08/26(水) 16:39:42 ID:/VXT5lqW
さっさとまとめろよキモヲタ
240Socket774:2009/08/26(水) 17:25:02 ID:yNS6ZcOK
NDAの関係で、数字を抜いたグラフだけのベンチだけど、
3.2GHz(メモリー1600MHz)でそろえたi5-750とi7-920との
比較

ttp://www.hardocp.com/article/2009/08/25/intel_core_i5_performance_preview/1
241Socket774:2009/08/26(水) 17:55:01 ID:zdeR7+UQ
MicroATXのH55はいつ発売するのかな
242Socket774:2009/08/26(水) 18:27:31 ID:7ScszDno
Corei7-860の性能が920より上回っているか、僅かに下回っている程度なら買いだと思うが、
後、9ヶ月ぐらいでSandyBridgeが出る以上はかなり微妙な予感がする

で、SandyBridgeの性能は現存のcorei7とどれくらいの差があるの?
243Socket774:2009/08/26(水) 18:32:15 ID:veVKi7pd
2011年まであと9ヶ月か、早いもんだな
244Socket774:2009/08/26(水) 18:43:19 ID:fo7MbiPJ
>>243
何言ってんだお前
245Socket774:2009/08/26(水) 18:43:30 ID:Oy0AT53N
>>242
ソフトウェアによる。
x86はほとんど変わらんだろうね。
SSE系の拡張命令使うエンコとかは大幅に上がる。
Core2とNehalemで何が変わったの?って人はこれからも変化を感じないだろう。
246Socket774:2009/08/26(水) 18:44:26 ID:Qhk1XP1F
>>240
920じゃなく965?

>>241
今のところ2010年1月2日から2月6日のどこか
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3057.html
>>228の言うように5シリーズが45nm/32nm両対応なら、
マザーだけ先行発売ってこともあるかも
そうなるとP55が売れなくなるか
247Socket774:2009/08/26(水) 18:48:42 ID:veVKi7pd
SandyBridgeが2010年1月2日から2月6日のどこかで出るのか、そうかそうか
248Socket774:2009/08/26(水) 18:52:26 ID:FfMTs8QV
>>242
前スレにある750と920についての比較したINPAIの記事を参考にすると
HT有効でクロックが高い860はおおよその局面で920より上なのは間違いないだろう。
TBを考えるとシングルスレッドは特に860に有利に傾くと思われ。
もちろんこれは定格の話。
249Socket774:2009/08/26(水) 18:53:45 ID:587ScXez
i3ってもっと省電力なのかと期待してたらTDPは上位のとほとんどかわらないのね
てかE8xxxより多いのか
出たらコンパクトファンレスでも組もうかと思ってたけど
別に待つこともなさそうだな……
250Socket774:2009/08/26(水) 18:55:15 ID:Oy0AT53N
何で32nm(Clarkdale)が使えない何て話になるのやら。
Sandy Bridgeの32nmならまだわからんでもないが、
同じmicroーarchitectureで何故そんな話になるんだ。
使える機能に差があるだけで1156は全部相互に使える。
251Socket774:2009/08/26(水) 18:59:23 ID:w4ZPRTUZ
ってか後から性能の低い製品出すのやめてほしいな。
早くSandyBridgeだせよ・・・。ユーザどれだけ待たせると思ってるんだ。
252Socket774:2009/08/26(水) 19:04:07 ID:9FkR8Mog
SandyBridgeはネハレムの次の次だろ
まだまだ先だ
253Socket774:2009/08/26(水) 19:29:44 ID:Qhk1XP1F
>>247
H55はGPU内蔵のi3/i5とセット
Sandyが動くかは知らない

>>249
GPUを統合したからかな

>>250
P55発表のときに不具合も互換性も話が出るでしょ
「使える機能に差があるだけで1156は全部相互に使える」と
インテルの人が言ってくれたらOK
254Socket774:2009/08/26(水) 19:42:37 ID:AYNufq0d
そもそもClarkdaleのCPU部分は32nmだけど、
GMCH部分は45nmのままなんだけどね。
255Socket774:2009/08/26(水) 19:43:35 ID:w4ZPRTUZ
先なのはわかってるが、Intel調子にのりすぎだろw
256Socket774:2009/08/26(水) 20:00:39 ID:UHOvIzGv
>>249
ClarkdaleはGPUとセットで73Wだよ。

外付けGPU利用して内臓GPU使わない場合は…どうなるんだろう?
257Socket774:2009/08/26(水) 20:04:57 ID:UHOvIzGv
>>254
あり?G45は65nmじゃなかったっけ?
258Socket774:2009/08/26(水) 20:09:09 ID:AYNufq0d
>>257
G45なんて書いてないよ。
259Socket774:2009/08/26(水) 20:14:00 ID:Oy0AT53N
>>256
IGP分TDPに余裕がうまれてTurbo Boostがかかりやすくなる。
260Socket774:2009/08/26(水) 20:15:14 ID:v2QXo3RL
>>220
なるほど。
だとすると個人的にはかなり嬉しいな。

んー、はやく色々な情報出てこないかな。
261Socket774:2009/08/26(水) 20:24:32 ID:Oy0AT53N
Lynnfieldは最高5段階。
Sシリーズは750sは6段階、860sは7段階。
Clarkdaleは0〜2段階。

バラバラ過ぎて訳分かんないね。
262Socket774:2009/08/26(水) 20:27:02 ID:4nb3UxPB
段階って何?
263Socket774:2009/08/26(水) 20:37:11 ID:Oy0AT53N
標準周波数に対するTurbo Boost周波数の上限値。
BClock133MHz*何段階上がるか論じている。
870を例にすると標準周波数は133MHz*22倍の2.93GHz。
Turbo Boost時最高周波数は133MHz*27倍の3.6GHz。
22倍→27倍の5段階と言うこと。
264Socket774:2009/08/26(水) 21:43:36 ID:HB5koDER
アイドル時も7倍ぐらいになればいいのに。
265Socket774:2009/08/26(水) 21:46:35 ID:CPfslQWc
EIST時ってどこまで落ちる?
9倍?
266Socket774:2009/08/26(水) 22:20:01 ID:Oy0AT53N
Bloomfieldはあんま落ちないねぇ。
Lynnfieldは違う動きだろうけど。
267Socket774:2009/08/26(水) 22:48:26 ID:4Sc7sjfg
なんかややこしいなぁ。仕様をまとめたものはないのか
268Socket774:2009/08/26(水) 23:00:46 ID:TSAGEnZw
>>267 これから9月の発売までに、920、860、750あたり、
 それぞれどういう用途に向いているか調べに多くの人がここを訪れるだろうから、
 チップセットも含めて仕様や違いをまとめてテンプレ作っておくと良いんだろうけどね。
 
269Socket774:2009/08/26(水) 23:53:58 ID:GIvt+FdN
>>1で足りてるけどなあ
270Socket774:2009/08/27(木) 00:14:17 ID:1VGx5Hfp
>>267
アフォな売り方だよな
271Socket774:2009/08/27(木) 00:34:34 ID:qtmPKHJC
272Socket774:2009/08/27(木) 01:08:37 ID:raHRfe9H
i7買おうと思った矢先にこの情報知ってしまった。
920か860か迷うなぁ…。
273Socket774:2009/08/27(木) 01:14:20 ID:CXZS4dZD
買うなら、920の方が何気にバランスがいいよな
274Socket774:2009/08/27(木) 01:21:50 ID:RDKPO98H
もし860買うとするなら
いつくらいから御祝儀価格から、MB+CPUの値段で見た場合、落ち着いてきて買いだと思う?
そこが気になってしょいがない。結構長い時間かかるようなら720にしようかとも思ってる。
よければ予想で良いけど、いつくらいに幾ら幾ら位じゃね? というのを教えてほしい。

あとP55マザー買うなら、これ出るまで待っとけ。と言うようなマザーは、この先出そう?もし出るとすると、P55とどんな違いがあるの?

質問ばっかで悪いが、教えて欲しい。
275Socket774:2009/08/27(木) 01:28:27 ID:tx1+DIK8
今使ってるメインのアムドのマシンがしょっちゅうフリーズするんで
高くても発売日にgetしてリプレースする
276Socket774:2009/08/27(木) 02:48:39 ID:BcnrPAOM
どうしても今組まなきゃいけないなら920か860あたりで組んでSandyBridgeが出たらマザボとCPUだけ変えてサブを組めばいいかな
277Socket774:2009/08/27(木) 03:14:21 ID:9JHHifzN
一つ組まないといけないので、920か860と思って
いたが、最近の[H]ardOCPのプレビューその他を
見て、初期の価格とHTの実際の恩恵とを考慮すると、
750でもいいんじゃないかと思えてきた。
278Socket774:2009/08/27(木) 04:19:12 ID:y/WadPiA
P55って深夜販売するそうなんだけど、
そんなに注目されてる商品なの?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090829/etc_intel3.html
279Socket774:2009/08/27(木) 04:19:56 ID:YpXbvURb
HTなしだと9550とかとあんまり変わらないなーと。
2コアからの乗り換えなら意味はあるか。
280Socket774:2009/08/27(木) 06:18:40 ID:iqm3a0NP
Q6600であと2年はいける
281Socket774:2009/08/27(木) 06:35:37 ID:40CkA3qs
i7の下位製品だろ
微妙じゃね
282Socket774:2009/08/27(木) 07:30:40 ID:qTzUzBAI
深夜販売=ボッタクリ価格で売ります!ってことなんだろうな〜。
283Socket774:2009/08/27(木) 08:39:38 ID:py3FhiE+
深夜販売はお祭りだから(´・ω・`)
284Socket774:2009/08/27(木) 08:42:59 ID:o3WkuP3N
検討に検討を重ねてまいりました結果、
予算内に収まらないのでお誕生日プレゼントの購入を延期致します。
誠に残念な結果となりましたが、ご了承ください。
285Socket774:2009/08/27(木) 09:06:23 ID:HettC5OM
最近のマシンだと2時間のDVDをipod動画に変換するのに何分くらいかかるの?
北森だと2.5時間ほどかかってます。そろそろしんどい。
286Socket774:2009/08/27(木) 09:18:17 ID:HettC5OM
おっと、こちらの環境はHandBrakeのipod標準設定(1pass)です。
287Socket774:2009/08/27(木) 09:38:19 ID:sMpjLviW
LGA1366のi7が天然物のi7だとしたらLGA1156のi7は養殖のi7だからな
288Socket774:2009/08/27(木) 10:11:12 ID:mb2lCHuz
天然より美味い養殖があったらそっち食うぞ
289Socket774:2009/08/27(木) 10:23:54 ID:P+b59vjZ
i5-750買うぐらいならコスパ最強のAMDの方が良いような気がしてきた。
860買うぐらいなら、素直に920の方が良いような気がしてきた。

win7発売時の価格で判断して、どの組み合わせを買うか決めるつもりだけど。
920ってwin7発売時でも買えるよね??
290Socket774:2009/08/27(木) 10:28:38 ID:l7MilnJn
そりゃ買えるだろ
291Socket774:2009/08/27(木) 10:31:43 ID:3zK4mlL/
860は920より劣っているし、750を買うぐらいならAMDの安いPCを買っておけば問題ないよ
292Socket774:2009/08/27(木) 10:36:41 ID:P+b59vjZ
>>290
なんかlyn発売と同時に920が生産中止って記事を過去に見かけたので
心配だったんだ。
293Socket774:2009/08/27(木) 10:37:11 ID:l8nkYPAz
大体PhenomIIX4955とi5 750が同性能。
860と920だと、ベンチによって逆転する場合があるが、860が上の可能性が高い。
メモリ大量に載せたり、PCIeのレーン数が欲しい人は920。
消費電力が気になる人は860って感じじゃないの?
294Socket774:2009/08/27(木) 10:37:45 ID:l7MilnJn
いやここまでまったんだから
i5でいってくれよ
295Socket774:2009/08/27(木) 10:47:49 ID:ynByuleJ
ギガバイトのGA P55-UD6ってメモリ6枚刺さるのな。
マニュアルDLしてみたら上限16GBっぽかったけど。
296Socket774:2009/08/27(木) 10:58:39 ID:KP4dYOsD
IntelがMoorestownとClarkdaleの新情報を公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090827_310763.html
297Socket774:2009/08/27(木) 11:01:52 ID:l8nkYPAz
>>295
それ、1chに片面3枚か、両面1枚・片面2枚で、6枚使えるけど、
両面だけだとほかと同じで1chに2枚で4枚までだよ。
298Socket774:2009/08/27(木) 11:02:02 ID:7akwN35U
世界中で3万3千円するんじゃなくて、日本人限定の超スペシャル限定特価ってのに
ものすごく萎えた。
299Socket774:2009/08/27(木) 12:35:42 ID:py3FhiE+
AMDだけはありえない
マジ産廃だし>屁
300285:2009/08/27(木) 13:49:00 ID:h9D/QaNP
ちょっと調べたベンチの結果通りだと
エンコ時間が1/7〜1/10くらいになりそうね。

301Socket774:2009/08/27(木) 14:15:08 ID:Gzfmb7/R
i7 920とi7 860の詳細なベンチ比較
双方3.8GHzにOCしてるから参考程度だけど
http://namegt.tistory.com/228
読むのが面倒なら下のほうにグラフがある
一番下のはたぶん消費電力
性能&消費電力&マザーの価格を考えると、
i7 860を選ぶ人間が多いのでは
ただ、\33000出して買うものではない

>>250
> 何で32nm(Clarkdale)が使えない何て話になるのやら。
最初のClarkdaleのベンチがH55と組んだもので、
Clarkdale+H55/P55の比較ベンチがなかったからじゃない
広く出回ってるP55との比較がなかったから、
俺もP55はClarkdaleで動かないのかと思ってた
9月8日にマザーの展開とCPUサポートの話が出るっしょ
302Socket774:2009/08/27(木) 14:18:35 ID:qTzUzBAI
>>301
電圧を同設定にしてる時点で正しい比較じゃないよな〜。
303Socket774:2009/08/27(木) 14:40:32 ID:l8nkYPAz
多分、Clarkdaleの動作確認でH55やH57のM/Bとセットで出回っているから、
わざわざP55でチェックするサイトが少なかったんじゃないかな?
P55だとGPUの確認できないし。
304Socket774:2009/08/27(木) 15:11:21 ID:+04q1zfZ
久々に来たがラインナップが異様に複雑になってるな
何が何やらわからん
305Socket774:2009/08/27(木) 15:28:50 ID:5gScjS1o
P55でClarkdaleが動かねえって騒い出る輩がいるの2ch以外でみた事ないな。
306Socket774:2009/08/27(木) 15:33:07 ID:l8nkYPAz
P55、P57にClarkdaleを載せた場合にPCIeをx8*2で利用できるかで、
チェックがついていても、
ClarkdaleがP55でベンチマークがとられていても、
intelが公式に言うまではワシは認めんってアホが沸くだろうから、
もう無視するしかないんじゃないかな。
307Socket774:2009/08/27(木) 16:00:38 ID:8nLrhXWn
そんなことより問題は今920買うか860まで待つかだ
308Socket774:2009/08/27(木) 16:05:04 ID:qr8MmU+M
両方買えば無問題
309Socket774:2009/08/27(木) 16:08:56 ID:EGL6OGpL
最低グレードのi7を購入でも生じる2万の差額を
PhenomUにビデオカードかSSDを追加して組めば
システムとしてはi7のCPU性能だけでは
PhenomUを超えられない差が生じる。
CPU単体・システム構成から見てもi7はPhenomUとの
比較対照になりえない。
310Socket774:2009/08/27(木) 16:09:15 ID:nfod4qcb
両方買うなら 870でよくね?
311Socket774:2009/08/27(木) 16:13:55 ID:5gScjS1o
http://jp.ripping.org/database.php?coreid=Lynnfield

海外で噂になってたCore i7 810やっぱりあるようだ。
312Socket774:2009/08/27(木) 16:58:33 ID:M7VoojSO
OCするならP55でもご祝儀価格20k〜25kのママン選ぶから
価格の下がった920+X58の方がコスパはいいんだよなー
313Socket774:2009/08/27(木) 17:01:08 ID:dqzRkCgf
でも920は暖房機なんだよなー。
314Socket774:2009/08/27(木) 17:27:18 ID:zs55U2Vq
920は1Vまでは楽に電圧を落とせるよ。
315Socket774:2009/08/27(木) 17:32:20 ID:5gScjS1o
Coreだけ落としたところでLynnfieldのワットパフォーマンスに到底及ばないけどね。
全体で余りに違い過ぎる。
316Socket774:2009/08/27(木) 17:41:20 ID:1y3r+s2m
もう920には3チャネルがあるんだからいいじゃん
317Socket774:2009/08/27(木) 17:56:32 ID:zs55U2Vq
>>315
”全体で余りに違い過ぎる”という証拠を出して。
318Socket774:2009/08/27(木) 17:59:43 ID:8nLrhXWn
結論が出そうもないのでとりあえずX58マザー1枚ポチってきた。他のパーツは地元で買う予定。
メインマシンが不調なのでちと急いでたんだ。お前ら今までありがとう。
319Socket774:2009/08/27(木) 18:02:08 ID:5gScjS1o
散々既出だから自分でログ探せ。
320Socket774:2009/08/27(木) 18:10:19 ID:YpXbvURb
性能と価格が大差ないなら860を選ぶな。
920が欲しいなら去年買ってるし。
その熱さ、ビッグバンだから買わなかったんだから。
321Socket774:2009/08/27(木) 18:16:08 ID:5gScjS1o
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html

同Clockでのシバキでは推測で約40Wぐらい違う。
BloomfieldはもとよりCore2にもワットパフォーマンスでは圧勝。
土俵が違うんだから各々何を重視するかで選べばいいさ。
322Socket774:2009/08/27(木) 18:21:49 ID:fl0GIK/j
>>321
ロード時の負荷で40w程度なら24時間フルで回してても1000程度しか差が付かないぞ
VGAの消費電力改善した方が良い結果出そう
もっとアイドル低い方が嬉しいけどな
323Socket774:2009/08/27(木) 18:25:24 ID:pp7PW4gC
24365回しっパでいくら違うもんかね。
準無音化できないほどじゃないよね?
324Socket774:2009/08/27(木) 18:29:12 ID:5gScjS1o
1000って何?
まさか電気代?を問題にしてるとでも?
メインストリーム向けには1W単位で凌ぎを削る
スモールフォームファクタ等別の需要もあるんだよ。

土俵が違うしどちらも一長一短だから好きなの選べばいいじゃん。
325Socket774:2009/08/27(木) 18:31:26 ID:pvvC+vCY
出たらすぐ買う予定の人はクーラーはどうする予定?
現在、使用中のクーラーはUltra-120 eXtremeで
775ソケットのシステムを入れ替えて使おうかと思ってるんだけどCPUクーラーまで買い換えるのもなぁ
受けの穴を数ミリずらすとか止めて欲しいわ
326Socket774:2009/08/27(木) 18:33:05 ID:pp7PW4gC
>>323は年間5500円でした。大した差はないね。
327Socket774:2009/08/27(木) 18:36:02 ID:rbQ9h+qt
>>325
自分はEVGAの板を買う予定だから775のが使える。
まぁEVGAの板がすぐに出るかは知らないが。
328Socket774:2009/08/27(木) 18:37:38 ID:iqm3a0NP
32nmのクアッドはまだ先?
329Socket774:2009/08/27(木) 18:38:16 ID:Gzfmb7/R
>>305
ここで見たよ
http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-2382.html
> GPU統合型CPU Clarkdale こと Core i5 670・661・660・650、Core i3 540・530 を
> サポートするマザーボードはH57/H55マザーボードのみとなるようです。
> P55マザーボードは Lynnfield のみ対応で、
> Clarkdale は H57・55 マザーボードのみ対応という風にしたのでしょうけど〜

>>306
> intelが公式に言うまではワシは認めん
そりゃそうっしょ
マザーの展開とCPU対応は胴元が言わなきゃ
金も結構かかるし慎重になるよ
なんかお詫びもあるらしいし

と思ったら北ーーーーー!!
http://www.x-drivers.com/catalog/bios_firmware/mainboards/companies/gigabyte/models/ga-p55-ud3r/12881.html
Added: 2009-08-23
Gigabyte GA-P55-UD3R BIOS v.F2.
Latest Changes:
* Support Intel Clarkdale CPU ←←←
* Improve USB Compatibility
330Socket774:2009/08/27(木) 18:44:46 ID:7zxHPW3Y
P55買う人はLynnfieldと一緒に買うだろ
後に出て性能の劣るClarkdaleが使えなくても問題ない
331Socket774:2009/08/27(木) 18:51:43 ID:HgHmCQZb
>>330
必死な貧民にそんなこと言ったらかわいそうだべ
332Socket774:2009/08/27(木) 18:51:49 ID:WgqqOjMj
>>315=>>319
適当なことを断言するやつの常套句だな。
BroomfieldとLynfieldで省電力化して性能と電力使用量を比較したベンチって未だ見たことはない。
Lynfieldは発売前のものだから情報が少なくて当然だが。
333Socket774:2009/08/27(木) 19:03:14 ID:5gScjS1o
>>332
適当って…
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html
みてみりゃ大体わかるだろ。
それともCore下げるだけで全体何十Wも下がるのかい?
334Socket774:2009/08/27(木) 19:08:29 ID:l8nkYPAz
>>329
それはそこのBlog書いてるやつがエルミタージュの文章を変に解釈しただけだろ。
引用しているエルミタージュにはP55はLynnfieldだけなんて一言も書いてない。
お前はもっと確認する癖をつけろ。
335Socket774:2009/08/27(木) 19:08:50 ID:KP4dYOsD
しかし予算的に下手したら750になりそう。
64bit性能がCore2よりいいからまぁそれでもいいけど、なんか微妙だ(´・ω・`)
336Socket774:2009/08/27(木) 19:15:05 ID:84fYkSRo
比べるまでもなく、外部にノースブリッジ置いてるi7 920のが圧倒的に不利じゃないか
X58って結構電力食いなんだろ?
337Socket774:2009/08/27(木) 19:25:29 ID:5gScjS1o
920命な人は一長一短なのに全てにおいて920がLynnfieldより優れてないと気がすまないんだろ。
Lynnfieldのワットパフォーマンスを必死に否定されるとは思わなかった。

QPIもUP環境じゃワットパフォーマンスを悪化させる要因でしかないし、
インテル自身も気付いてるからLynnfield Xeonをわざわざ投入する始末。
338Socket774:2009/08/27(木) 19:45:12 ID:njmvwD3Y
ぶっちゃけC2Qユーザーはi7以外なら買い替えるだけの価値が無い。
339Socket774:2009/08/27(木) 19:52:47 ID:OXcZxBcj
省電力になるのは良いがクロック辺り性能まで下がっちゃ意味が無いんだよな
しかも発熱は大して変わらないっぽいし
なにより値段が
340Socket774:2009/08/27(木) 19:57:10 ID:n7tJzSfg
それを言っちゃあLynnfield命の人が暴れるよ・・・
341Socket774:2009/08/27(木) 20:00:16 ID:S8QEX6lp
中が読めないからよくわからないが、
>>133 みると、 
920と、750の比較で、860ではないが
BroomfieldよりLynnfieldが省電力というのは、
間違いないように見えるけどね。
高負荷時は860は750以上だろうけどIdle時は、
860も750に近い特性ではないだろうか。
342Socket774:2009/08/27(木) 20:03:12 ID:l8nkYPAz
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-13.html
でも、2chと3chなんて平均して1%にも満たない性能ダウンだし、
同価格帯の860と920だと、860の方がクロック高い。
メモリ帯域が凄く重要なんだって人は悩む必要なく920選べばいいんだしね。
343Socket774:2009/08/27(木) 20:19:12 ID:mb2lCHuz
俺は2chあれば満足だ
344Socket774:2009/08/27(木) 20:20:11 ID:twd9+q41
Core i5 750が$196なのは嬉しいな

株用に、i5 750 + P55 + 9600GT GE SLIで組みたい
345Socket774:2009/08/27(木) 20:22:26 ID:3YK5eNzn
メモリ2GB*6=12GB積めるから1号機はX58&920にした
メモリ以外はどうでもいい
P55&Lynnfieldは2号機として組みたい
P5K-E&E6300は3号機に格下げ
346Socket774:2009/08/27(木) 20:23:58 ID:9JHHifzN
>>311
> http://jp.ripping.org/database.php?coreid=Lynnfield
>
> 海外で噂になってたCore i7 810やっぱりあるようだ。
>

それは、860のことではないか。というのは、次の記事に820を
Lynnfieldで最も速いものとしている箇所があるからで、単なる
誤解によるのかどうかは不明だが、一部では、870を820、860を810と
呼んでいる可能性がある。

ttp://www.fudzilla.com/content/view/15239/1/
347Socket774:2009/08/27(木) 20:24:16 ID:twd9+q41
株用なら9500GT SLIで十分だった

しかし、AMD並の予算で組めるんだからi5 750はウマーだな
実性能はX4 955くらいなのだろうか?非常に興味深い
348Socket774:2009/08/27(木) 20:25:18 ID:S8QEX6lp
>>343 ch数からくるスピードと、あとはメモリの最大容量かな。
 Maxは、P55 16GB、X58 24GBだけど、
 現在手軽に安価で手に入る2GBモジュールだと、
 P55 8GB、X58 12GB になる。目先は8GBで、
 将来的にも16GBで十分と思えれば、P55でよいかもね。
 って、すでに345が書いてるな…
349Socket774:2009/08/27(木) 20:28:47 ID:5gScjS1o
>>346
Clockが2.13GHzだけど、まあよくわからんね。


i5はWINDOWS7環境だとHT有りのi7よりClock以上に差が広がるから微妙…。
7はHTにかなり最適化してるみたいだし。
350Socket774:2009/08/27(木) 20:58:21 ID:9JHHifzN
>>349

2.13GHzなら、ESの可能性もある。AnandがLynnfieldのプレビューで
使ったESは2.13GHzだった。
ESとして入手したものを、当時の情報に基づいて810と呼んだのでは。
ひょっとしたら、870, 860という名称が決定される前には、820, 810と
呼ぶという話や噂が一部であったのかもしれない。

まあこれも推測に過ぎないが。


351Socket774:2009/08/27(木) 20:58:56 ID:Nda3DWw+
エンコ以外じゃHTの有無なんてそれほど体感できないんじゃね
352Socket774:2009/08/27(木) 21:31:27 ID:6l1stkvv
で、今回深夜販売盛り上がりそう?
353Socket774:2009/08/27(木) 21:42:39 ID:3zK4mlL/
盛り上がるはずないだろwwwww
920とそんなに性能が変わらないのに

PS3の薄型販売で盛り上がるのかと聞いていることと同じだよ
354Socket774:2009/08/27(木) 21:48:26 ID:LQ4blMST
>>351
gentooで/etc/make.confをMAKEOPTS="-j9"にして、emerge -eu worldをすれば
HTの効果が実感できるかもしれない
355Socket774:2009/08/27(木) 21:49:32 ID:qTzUzBAI
Bloomfieldの数々の記録を抜かすには、最低で100MHz、マルチスレッドなら200MHz〜以上まわらないと
抜かせないな。あと常用耐性も下がってるし、LN2使用でしかLynnfieldいらねえな。
356Socket774:2009/08/27(木) 21:57:08 ID:sMpjLviW
比べるならi7 975と比べろよ貧乏人どもが
357Socket774:2009/08/27(木) 22:00:27 ID:5gScjS1o
別にインテルを含め皆お前に買え何て言ってないぞ?
単純に同Clockの性能なら
Bloomfield>Lynnfield>C2Q>Phenom2x4>Athlonx4な訳だし。
358Socket774:2009/08/27(木) 22:07:54 ID:KP4dYOsD
860が高そうだからママンは安げなGA-P55-UD3一拓かのぅ…。
359Socket774:2009/08/27(木) 22:10:56 ID:8Le7SD39
ttp://ascii.jp/elem/000/000/454/454641/img.html

■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■     ■
             .■■
             .■■
             .■■


               .■
               .■

何の冗談ですか
360Socket774:2009/08/27(木) 22:12:39 ID:9ldyeaIA
戯画ならやってくれると信じてました('A`)
361Socket774:2009/08/27(木) 22:13:06 ID:qTzUzBAI
AsusのP55D Premiumはそれより7フェーズ多い35フェーズだぜ。
馬鹿というか、もうぶっ飛んでる。
362Socket774:2009/08/27(木) 22:14:26 ID:qTzUzBAI
P7P55D Premiumだった。
363Socket774:2009/08/27(木) 22:15:51 ID:qTzUzBAI
364Socket774:2009/08/27(木) 22:19:58 ID:S8QEX6lp
>>361-363 P55D Premiumそれどういう位置付けの製品なんだろうね。
Maximus III Formula が一番OC向けの最上級だと思ったが、
P55D Premiumの電源はなんのためなんだ。

http://pc-bank.at.webry.info/200908/article_63.html
365Socket774:2009/08/27(木) 22:27:57 ID:HQ6RGTkf
Maximus III FormulaのCPUソケット周りがギッチリすぎてワロタw
いくらになるんだよw
366Socket774:2009/08/27(木) 22:33:08 ID:5gScjS1o
ASUSは迷走し過ぎだろ…
foxcnnカラーにEVGAカラーにGegaカラーにパクり過ぎw
トリコロールはやめたのか?
367Socket774:2009/08/27(木) 22:34:04 ID:M7VoojSO
P7P55D Premiumは200ユーロ以内らしいね
戯画のはPCIeの配置が糞だし4ヵ月後にP57だし俺はどうすればいいんだ('A`)
368Socket774:2009/08/27(木) 22:37:23 ID:S8QEX6lp
>>367 P57は中止になったみたいよ

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
2009年8月22日土曜日
369Socket774:2009/08/27(木) 22:37:36 ID:ZCnPBiX6
>>367
P57って出るの?
370Socket774:2009/08/27(木) 22:37:38 ID:FQbpZDkZ
>>344
株用にSLIなんて必要か?
371Socket774:2009/08/27(木) 22:38:16 ID:HQ6RGTkf
あれ?P57はキャンセルになったんじゃ・・・?
372Socket774:2009/08/27(木) 22:39:35 ID:S8QEX6lp
>>370 株だとSLIというより、4画面、6画面をやりたいんでしょ。
373Socket774:2009/08/27(木) 22:47:48 ID:M7VoojSO
>>368
ごめん知らなかった!
374Socket774:2009/08/27(木) 22:52:05 ID:iqm3a0NP
>>338
現状i7ですら魅力的に思えない俺が居る
今あーだこーだ騒いでるのはC2D使いだろうね。
デュアルコアじゃ性能に余裕がない

2年前からC2Q使いの俺はまだ1、2年は現状維持で行けそう
なのでWestmereどころかSandybridgeまで視野に入れて
買い時を見極めようと思う
375Socket774:2009/08/27(木) 22:55:35 ID:+dscSADU
>>374
ここ覗く必要ねーじゃん
376Socket774:2009/08/27(木) 23:18:54 ID:8Le7SD39
コア数だけなら今度出るQ7xxxかAMDのAthlonIIX4だね
377Socket774:2009/08/27(木) 23:36:02 ID:to0SdW33
Pen4で頑張ってる俺からしてみりゃ魅力しかないわ
378Socket774:2009/08/27(木) 23:43:44 ID:7zxHPW3Y
それは頑張ってるとは言わない
何年Pen4使ってんだよ
我慢できるってことはそれで十分なんだよ
379Socket774:2009/08/27(木) 23:50:11 ID:Msiqkfo6
今、E8600で定格4GHz空冷ファンレスで快適運用中なんですが、
こんなおれでもOC前提で860に乗り換えたら幸せになれますか?

主な使用ソフトはAdobe イラストレター、AutoCAD、Office系等で地デジ、2ちゃんのながら族
3Dゲームもたまにやりますがエンコはしません
静音にも気を使っていて高性能でも爆音だと手が出ない方です(CPU、VGA等)
380Socket774:2009/08/28(金) 00:01:41 ID:J+44B6pJ
>>378
俺もペン4だがFF14に向けてついに立ち上がる時が来たんだよ
381Socket774:2009/08/28(金) 00:34:19 ID:sHuT5JM4
MMORPGでi7やi5級が要るのか
382Socket774:2009/08/28(金) 00:35:16 ID:esfnwGnc
俺は北森Pen4だが、さっき見たら
マザーのチップファンも止まってたし、
そろそろ限界かなと思ってる。
383Socket774:2009/08/28(金) 00:44:13 ID:lYkQUONF
[email protected]の俺は2chとエロ動画とfirefoxだけだから正直必要ない
でもwindows7が欲しいからちょっと買いたい
384Socket774:2009/08/28(金) 00:54:26 ID:p0eEW4RL
PEN4って5〜6年使ってるのか
大事にすることは大事だが
インターネッツすら重いサイトが増えて厳しいんじゃないのか
385Socket774:2009/08/28(金) 01:04:40 ID:L010K4lU
PCにHalo 3やMGS4が出るとき
i11が盛行するとき
386Socket774:2009/08/28(金) 01:04:44 ID:O/1nmblR
E8500でもニコニコの弾幕とか重いんだが。
4GHzにOCしたら見られるようになったけど。
マルチ対応してくれよ。
387Socket774:2009/08/28(金) 01:06:54 ID:Rj1psrnI
>>386
E6600でも全く重さを感じないんだが。
それ本当にcpuの性能の問題?
388Socket774:2009/08/28(金) 01:15:41 ID:p0eEW4RL
ブラウザにもよっても重さが違うだろ
adobe flashplayerはマルチコア対応してなかたっけ?
389Socket774:2009/08/28(金) 01:31:46 ID:IY8QQSKI
結局,
P55 Lynnfield, Clarkdale対応
P57 欠番
H55 Lynnfield, Clarkdale対応
H57 Lynnfield, Clarkdale対応

ってことですか?
それともHシリーズはClarkdaleだけ対応?
詳しい方教えて下さい….
390Socket774:2009/08/28(金) 01:47:11 ID:O/1nmblR
未だにプニルの1.66使ってるからそのせいかもね
391Socket774:2009/08/28(金) 01:50:47 ID:1OLIXHLf
LGA1366=F22ラプター
LGA1156=F35ライトニング

ってことでOK?
392Socket774:2009/08/28(金) 01:51:54 ID:NkBVd3mz
Firefoxで動画見ると数十秒ごとにカクつく
他のブラウザだと大丈夫なんだけどなあ
393Socket774:2009/08/28(金) 01:59:57 ID:L010K4lU
ニコニコLiteまだー?
394Socket774:2009/08/28(金) 02:04:36 ID:6W9oMHcE
i5は売れないなぜなら
廉価版は祭りにならないからだ。
ペンDC E6300でても誰も並ばなかっただろ
395Socket774:2009/08/28(金) 02:21:10 ID:sHuT5JM4
920をベンチ上回るってなら兎も角、発熱低下だけだと目立たんからな
396Socket774:2009/08/28(金) 02:51:21 ID:iN8zzF0U
>>392
それたぶんflashplayerのせいだよ
俺のところでもバージョンが10になって以来ずっとそんな感じの症状が出てる
397Socket774:2009/08/28(金) 03:13:02 ID:pgzbXSqi
インテルはリンちゃんをマスコット化して
マウスパットをつければ売れるのにな
398Socket774:2009/08/28(金) 03:21:01 ID:wOQKsg6U
名前はやっぱ野原リンとか?
絵師次第ではいけるかもしれん
399Socket774:2009/08/28(金) 04:18:13 ID:o6+4FeoQ
>>392
スレと関係ないけどこういうのもある
ttp://www.lifehacker.jp/2009/08/090825firefox_11.html
400Socket774:2009/08/28(金) 08:22:34 ID:bm7X2GW/
>>396
なんか転送が追い付かないような症状?
401Socket774:2009/08/28(金) 09:59:27 ID:AkWdKD7q
今のLGA1366ってすごく短命じゃなかった?
まだ1年経ってないよね?

LGA1156にはそんな運命を背負わないで欲しい
402Socket774:2009/08/28(金) 10:09:17 ID:VnafCJ5T
LGA1366はまだCore i9が出る
出たら終わりだけど
403Socket774:2009/08/28(金) 10:18:11 ID:WHzdCRCI
LGA1156は出たらすぐ終わりだよ
でもLynnfield買う人がいちいち1年くらいで
CPUを買い換えたりしないだろw
5,6年は引っ張るつもりじゃないの

短命であろうが無かろうが関係ないって
404Socket774:2009/08/28(金) 10:28:48 ID:AkWdKD7q
>>403
俺の履歴もSlot1→Socket379→Socket939→LGA1156(予定)
でCPU変えたのってSocket939で3000+からX2 4400+に変えただけなんだけどね
405Socket774:2009/08/28(金) 10:30:10 ID:tPTxHtOB
LGA775マンセー!
406Socket774:2009/08/28(金) 10:39:33 ID:f2kSEnBV
1台PC組んで2〜3年メインで使い、その後メインPC組んでサブ落ち。
これ繰り返すからパーツ変えることはあまり無い。
HDDやグラボは気が向いたら時々変えるがその程度だ。
407Socket774:2009/08/28(金) 10:41:21 ID:CD5N9L5t
>>403
たぶん1年半くらいで
CPU、MEM、M/B全て変えると思う
こういう俺は少数派なのかな
408Socket774:2009/08/28(金) 10:43:28 ID:tCSwq1FP
俺もそんな感じだな、3年に1回新規で組むのは
で、今ちょうど3年になるわけだが、さてどうしたものか・・
409Socket774:2009/08/28(金) 10:50:12 ID:WRrfGMs/
北森からの買い替え。
最近のグラボとかメモリとか全然わかんねw
再生支援とHDCP対応でQWUXGA出力可能な
ファンレスのグラボとか出てるのかな。
410Socket774:2009/08/28(金) 11:12:28 ID:khi7FnZg
>>329
戯画はセコイリビジョン商法があるから嫌い
411Socket774:2009/08/28(金) 11:13:47 ID:+DLzfdin
繋ぎのつもりで変態マザーで組んだけど、満足してそのまま足踏み状態でござるの巻
412Socket774:2009/08/28(金) 11:21:37 ID:Ld8I1Imo
LGA1366とLGA1156両対応の変態ママンor下駄とか
P55なのに3chメモリのママンってないの?
413Socket774:2009/08/28(金) 11:37:03 ID:+Qk2ipNx
チップセットの仕様がぜんぜん違うから無理じゃね
414Socket774:2009/08/28(金) 11:46:52 ID:Fv9ToNGG
415Socket774:2009/08/28(金) 11:57:54 ID:tS3jKGt3
LGA1366もLGA1156も短命がどーのこーのって、別に使えなくなるわけじゃないんだからどうでもよくね?
416Socket774:2009/08/28(金) 12:00:41 ID:YcQGEGNa
>>359
アフロのでかさを競ってるような感じ?
417Socket774:2009/08/28(金) 12:19:16 ID:6vhd8l7r
Asusの最安ママンどれ?
418Socket774:2009/08/28(金) 12:30:31 ID:Is80jmbS
>>417
別の意味で最安MB
 
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
419Socket774:2009/08/28(金) 12:32:19 ID:WRrfGMs/
ワゴンは友達なMBは引きたくねぇなw
420Socket774:2009/08/28(金) 12:47:30 ID:6vhd8l7r
P5Qちゃんはかんべんして下さい。
421Socket774:2009/08/28(金) 12:58:48 ID:rt49X9xW
正直、LGA775がこんなに長くなるとは思わなかった
なにせプレスコではじまったから

そのせいでソケット939に金をつぎ込んじまったじゃないか・・・ orz
422Socket774:2009/08/28(金) 13:14:55 ID:Ld8I1Imo
>>359ってP55なのにメモリスロット6個に見えるんだけど
423Socket774:2009/08/28(金) 13:17:20 ID:vHzfuqdw
>>412
lynnfieldってメモコン1個殺してるわけじゃなくて始めから2個でしょ?
424Socket774:2009/08/28(金) 13:18:50 ID:fDLkf9cN
確かに。スロットの色見る限りデュアル×3にも見えないしな。なんだこれ?
425Socket774:2009/08/28(金) 13:20:02 ID:6vhd8l7r
でも白は2つしかないぞ。
426Socket774:2009/08/28(金) 13:27:54 ID:Ca4+JgAY
UD6はデュアルx3ってどっかで見た
427Socket774:2009/08/28(金) 13:29:05 ID:WEaPB/ie
428Socket774:2009/08/28(金) 13:31:04 ID:SNzvE/45
OC込みでの絶対性能で920を抜くcpuが出ないことには
今一盛り上がりに欠けるよな。
429Socket774:2009/08/28(金) 13:32:00 ID:2dJenFaO
430Socket774:2009/08/28(金) 14:54:56 ID:OYEUIxVI
LGA1156は短命って事でおk?
431Socket774:2009/08/28(金) 14:58:20 ID:VnafCJ5T
まあSandyBridge控えてるし
ソケット互換はあってもチップセットは対応できないと思うよ
432Socket774:2009/08/28(金) 15:02:08 ID:1rS/H9P2
というかこれから長寿命なソケットって出ることあるのかな
433Socket774:2009/08/28(金) 15:13:16 ID:pz9wNN9n
物理的に6シリーズにLynnfieldは対応出来ないが、
5シリーズにSandy Bridgeが対応する事は出来る。

インテルのSandy Bridgeの浸透予測からすると、
戦略上対応してる可能性が高い。
434Socket774:2009/08/28(金) 15:16:56 ID:gtBLcLxI
ソケットの寿命なんて正直どうでもいい
435Socket774:2009/08/28(金) 16:10:10 ID:1QM+eAm+
775が寿命長かったって言っても出始めと今のじゃもう別物みたいなものだしなぁ。
そりゃP45にもプレスコは乗るが、わざわざそんなの乗せてもなぁって感じだし。
436Socket774:2009/08/28(金) 16:47:58 ID:YcQGEGNa
LGA1156ってメモリコントローラーがCPU側に載ってるんだよね。
2ch+2chでアクセスしてるのを4ch同時アクセスするようなメモコン載ったCPUが将来出た場合
チップセット関係なく対応できるのかな?
437Socket774:2009/08/28(金) 17:00:51 ID:kujUDlWg
Sandy Bridgeの性能が気になりますねぇ
エンコードしたら、どれくらいの時間で終わるのか
438Socket774:2009/08/28(金) 17:07:54 ID:E8H5MQiB
カキコ
439Socket774:2009/08/28(金) 17:41:38 ID:pjYaQXtW
P4でがんばってるおれはi5買うかどうか悩むぜ
440Socket774:2009/08/28(金) 17:52:48 ID:wQZ1gROe
Atomでいいんじゃね
441Socket774:2009/08/28(金) 17:56:36 ID:u13d3ABa
Core i5 750 MB メモリー2G*2で4万以内で収まって欲しいなぁ
Core 2 Duo E6600とBOXDG965RYCKとBOXDG33FBCは売りに出そう
442Socket774:2009/08/28(金) 18:15:43 ID:OvIZQxVE
P7P55D Deluxe \29,480
443Socket774:2009/08/28(金) 18:24:42 ID:632TkcB7
メモリが何気に高い
444Socket774:2009/08/28(金) 18:37:13 ID:wCRCSnJR
i3は、GPU統合でも、汎用バス(QPIとかPCI-Exとか)からモニター用のインターフェイス(DVIとか)に変換する
仕組が要るんだろう?
445Socket774:2009/08/28(金) 18:41:36 ID:SKHSIo3L
>>444
いらない。CPUと内蔵GPU対応チップセット間を専用バスでつなぐ。
P55の場合は専用バスがないので、>>444がいうような仕組みを
intelが提供すれば内蔵GPUも使えるだろうけど、今のところ、
ADD2のようなカードをintelが出すかどうかについて情報はない。
446Socket774:2009/08/28(金) 18:41:50 ID:jVLVNYbB
ゴミ箱の底みたいなスレだな
出る前からゴミ決定品を喜ぶなんて、お寒いやつらw
447Socket774:2009/08/28(金) 18:57:47 ID:X2+tJ+cr
TDP73もあるのか
40ぐらいにまで下げたやつ作れよないい加減
性能重視の職人えんこソフト用pcばかりが需要じゃないんだぞ
インテルの中の人みてるか?
448Socket774:2009/08/28(金) 19:02:19 ID:O/1nmblR
つAtom
449Socket774:2009/08/28(金) 19:48:55 ID:wCRCSnJR
GPU内蔵というのは、DVIかHDMIか直でCPUから信号が出てるん?
450Socket774:2009/08/28(金) 20:19:32 ID:2eoY6qpF
>>449
CPUの内蔵GPUからデジタルデータがそのまま出せる
451Socket774:2009/08/28(金) 20:20:57 ID:2eoY6qpF
つーかひょっとすると>>449はDVIもHDMIも流れてるデジタル画像信号は同じってこと知らないのかな?
452Socket774:2009/08/28(金) 20:24:53 ID:L010K4lU
ていうかモニターに信号出せよ
453Socket774:2009/08/28(金) 20:52:09 ID:uSF3u+HB
やべえ、発売って9月8日だったんだっけ
はやく構成考えなくちゃ
454Socket774:2009/08/28(金) 21:14:52 ID:CHqB9htI
8コアCPUが出るまで待ちかな。
シングルスレッド性能の向上など、俺にとっては糞喰らえ。
コア数が増えてこそ、進化を実感できる。

455Socket774:2009/08/28(金) 22:17:17 ID:JU3UmN1r
>>454
AMDの48コアオススメ(笑)
456Socket774:2009/08/28(金) 22:19:05 ID:khi7FnZg
>>446
まぁ短命なんだけど、祭りがすきでね
457Socket774:2009/08/28(金) 22:43:26 ID:ac0OLJ6c
DDR3のデュアルチャンネルとトリプルチャンネルとの違いは気にせずに
CPUの違いだけ気にする程度でいいんだろうか
458Socket774:2009/08/28(金) 22:49:57 ID:zn66WYtm
貧乏人なんで920ポチってきた
459Socket774:2009/08/28(金) 22:57:11 ID:UkSjQKRM
>>449
PCHを経由する
460Socket774:2009/08/28(金) 23:00:52 ID:6Pby68zE
ここの結果より860が920よりほとんどの局面において速いことがハッキリした。(電力面では他を圧倒)
ttp://www.donanimhaber.com/Turkiyede_ilk_defa_ntel_Core_i7_860_ve_Gigabyte_P55UD6_incelemesi-15413.htm
おそらく、この後のスレの流れは920&OC厨による恒例の同一クロック比較による批判で埋め尽くされるだろう。
461Socket774:2009/08/28(金) 23:02:48 ID:qFSO+eLL
OCしないとまともに使えないi7 920はもう用無しですね
462Socket774:2009/08/28(金) 23:06:01 ID:k5TAeCTd
920と860でそんなにいがみ合う事ないじゃん。
いずれ、いろいろ比較情報出てくるだろうし、
自分に合ってると思うほう、買えばよいだけのことよ。
463Socket774:2009/08/28(金) 23:09:12 ID:fQ/+fBR7
>>462
いいこと言った・・・私にそんな考えなかった。たしかに自分にあってるのを買うべきだ
464Socket774:2009/08/28(金) 23:17:28 ID:bUsfTDvO
メモリ帯域より高クロックが効く局面のほうが多いんだろう
今は920使ってるけど乗り換えるだけさ
ていうかAMD終わるなこれ
465Socket774:2009/08/28(金) 23:18:07 ID:hdR/GCRz
いがみ合うというか、ブルーム厨が無意味に荒らしに来るのが悪い。
466Socket774:2009/08/28(金) 23:29:35 ID:FKvMNQeG
860が33,000って何のギャグだよ。
マザボあわせたら5万すっとぶわ
467Socket774:2009/08/28(金) 23:35:43 ID:k5TAeCTd
本当に860が33,000円なら
Deluxeとか名前につくようなグレードのマザー買うと、
セットで5万円超えそうだけどね。
まーそのときは買わないけどね。
468Socket774:2009/08/28(金) 23:38:31 ID:/+AUeu2D
来年の春まで様子見しよう・・・
469Socket774:2009/08/28(金) 23:42:53 ID:RKAZKe4n
>ていうかAMD終わるなこれ

とっくに終わってるよ
470Socket774:2009/08/28(金) 23:56:40 ID:VnafCJ5T
そもそもAMDはハイエンドで勝負するつもりないだろ
471Socket774:2009/08/28(金) 23:57:39 ID:WEaPB/ie
勝負するつもりが無いって言うか出来ないから仕方なく
472Socket774:2009/08/29(土) 00:00:46 ID:k5TAeCTd
でも、860の値段下げためにも、AMDには頑張ってもらいたい。
473Socket774:2009/08/29(土) 00:02:23 ID:1rS/H9P2
咬ませ犬ワロタ
474Socket774:2009/08/29(土) 00:15:25 ID:6l/DmMPm
そんなにPhenomIIとCore i7 860?の差ってあるのけ?
475Socket774:2009/08/29(土) 00:16:29 ID:9y1/lcK8
nVidiaを殺す為に、その後はララビーの値下げ圧力となるべくAMD(ちゅーかATi)に頑張ってもらいたい
476Socket774:2009/08/29(土) 00:22:45 ID:xr9dlOtN
920と860って当分併売されるんでしょ?
型番的に下位の860の方が高くなっちゃうのか
477Socket774:2009/08/29(土) 00:25:19 ID:0H8q22Fr
サウンドカードも買わなければならないのかと思ったら、わりとどれもオンボサウンド載ってるみたいだね。
意外だった。
478Socket774:2009/08/29(土) 00:39:18 ID:LpgehzPk
オンボサウンドが乗ってないマザーなんてここ4,5年見たこと無い
479Socket774:2009/08/29(土) 00:43:04 ID:amvUrElg
むしろ最近のオンボは光出力ならば十分な音質持ってるし、
こだわる人意外はサウンドカードなんてほぼ買う必要ないよな。
480Socket774:2009/08/29(土) 00:43:20 ID:Ih+2PT3c
Xeon版リンちゃん
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3093.html

◇Xeon 3400(Lynnfield / 45nm / DDR3-1333 / LGA1156)
  X3470 2.93GHz 4-core / 8-thread L2=256kB x4 / L3=8MB $589
  X3430 2.40GHz 4-core / 4-thread L2=256kB x4 / L3=8MB $189
481Socket774:2009/08/29(土) 00:53:35 ID:DMDCOkAa
482俺様メモ :2009/08/29(土) 01:04:05 ID:uElzjnDO

Core i5 750 ≒ Q9550 ≒ X4 965

483Socket774:2009/08/29(土) 01:10:03 ID:p20O1B0o
C2Dが出るまではAMDしか眼中になくって
Pen4使ってるやつはアホかと思っていたが、
今じゃPhenomのラインナップすら知らない・・・、ごめんよAMD ort
484Socket774:2009/08/29(土) 01:13:59 ID:xr9dlOtN
特にこだわりはないからその時その時でいいものを使っていくだけだな
485Socket774:2009/08/29(土) 01:58:53 ID:nzCK5RR+
●ASRock
P55Deluxe(SLI対応) \未定
●ASUS
P7P55WS SUPERCOMPUTER(SLI対応) 約\33,000
P7P55D Deluxe(SLI対応) 約\29,000
P7P55D EVO(SLI対応) 約\25,000
P7P55D 約\19,000
P7P55D LE 約\17,000
●BIOSTAR
TPOWER I55(SLI対応) 約\未定
●FOXCONN
Inferno Katana(SLI対応) 約\未定
P55A-S \未定
P55MX(micro ATX) \未定
●GIGABYTE
GA-P55-UD6(SLI対応) 約\30,000
GA-P55-UD5(SLI対応) 約\27,000
GA-P55-UD4(SLI対応) 約\23,000
GA-P55-UD3R 約\18,000
GA-P55-UD3 約\16,000
GA-P55M-UD4(micro ATX/SLI対応) 約\20,000
GA-P55M-UD2(micro ATX) 約\15,000
●Intel
DP55KG(SLI対応) 約\24,000
DP55SB(micro ATX/SLI対応) 約\23,000
DP55WG 約\17,000
DP55WG(micro ATX) 約\12,000
●MSI
P55-GD80(SLI対応) 約\25,000
P55-GD65(SLI対応) 約\19,000
P55-CD53 約\15,000

高すぎワラタ
486Socket774:2009/08/29(土) 02:02:12 ID:UDNJlb7X
> P7P55D Deluxe(SLI対応) 約\29,000
確実に920+P6T Deluxeのほうがいい。
487Socket774:2009/08/29(土) 02:02:26 ID:j7wIXjHC
モノによっては普通に安いやん。G4x,P4xから余裕で置き換えられるだろう。
488Socket774:2009/08/29(土) 02:04:14 ID:RpWTihSp
>485
一見高そうに見えるけど1年前を見るとだいたい妥当な値段だぞ
今買うのは時期尚早

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081011/newitem.html
489Socket774:2009/08/29(土) 02:06:48 ID:+tVaC/Rh
一見とは言うが、ノースが無いんだぞ。
マザーが安くてCPUが高いってなら納得いくが、いまのCPUの値付けだと・・・・。
490Socket774:2009/08/29(土) 02:11:47 ID:toeh6JsX
SLI対応のせいもあるんだろうけど思ったより高いわ
C2Dデビューの時はCPUが4万弱だったけど、マザーはミドルクラスのが1万数千円で買えたしな
P55もそのぐらいからあるにはあるけどあからさまにローエンドだよなあ
491Socket774:2009/08/29(土) 02:13:22 ID:P4umhiM4
>>485
たっけえなあ・・・
492Socket774:2009/08/29(土) 02:22:00 ID:Q3UcZ/wF
てか1年経ったi920とご祝儀込みのi870をそのまんま比較してもあんまり建設的じゃないと思うぞ
493Socket774:2009/08/29(土) 02:25:10 ID:j7wIXjHC
そんなに安いのがいいなら、激安G31マザー(5k円)+Core2Qでいいじゃんw
494Socket774:2009/08/29(土) 02:28:25 ID:P4umhiM4
1年後なんてSandyBridge待ちだぞ
495Socket774:2009/08/29(土) 02:28:54 ID:DMDCOkAa
>>489
本来のコストならCPUが値上がりしてM/Bは値下げだが、
ノース無くてもIntelがCPU:チップセットの価格をCore2レベルに維持してるから。
CPUはノースやGPU内蔵しても価格維持してるのと一緒でM/Bも価格維持してる。
496Socket774:2009/08/29(土) 02:29:02 ID:+tVaC/Rh
それことこれは違うような。適正価格を期待するのとはね。
まぁ、高くても安くても、どっちみち買うのであれなんだけど。
497Socket774:2009/08/29(土) 02:29:11 ID:QMIbD8+m
直ぐにSATA3.0で出直すんだよな
P57もキャンセルされたし、1156微妙
498Socket774:2009/08/29(土) 02:29:17 ID:5rYFT1vC
SandyBridgeの8コアCPUは10万ぐらいするんだろうなぁ
499Socket774:2009/08/29(土) 02:30:14 ID:+tVaC/Rh
>>495
CPUも高くて、チップセットもぼったくってINTELうまー。ですね。
500Socket774:2009/08/29(土) 02:33:51 ID:toeh6JsX
まあ今回はバス回りから何から今までのとはまるっきり変わってるわけだしな
P965やP35よりi850が出た時の値段と比べるのが妥当なのかも
501Socket774:2009/08/29(土) 02:35:37 ID:DMDCOkAa
>>499
買う気ない癖にぎゃあぎゃあ騒ぐな。
煽ラー御用達の全角見苦しい。
502Socket774:2009/08/29(土) 02:36:46 ID:Ha5UwtE8
>>477-478
R2Eとかの付属サウンドがついてるマザボはオンボなし。
オンボはノイズが載りやすいからこっちのほうがいいかも。
503Socket774:2009/08/29(土) 02:38:25 ID:+tVaC/Rh
>>501
そんな妄想でレッテル張りされても困ってしまう。
買う気の証明とかどうやってすればいいんだ。
504Socket774:2009/08/29(土) 02:42:03 ID:p20O1B0o
新製品の初値が割高なのはある意味当然と思っているが、
今回は新製品と言ってもあくまで9XX系の下位製品だしなぁ

深夜販売とかCPUもマザーも割高な価格とかものすごく違和感がある
メインストリームの製品をハイエンドより高く売るってどこかおかしい
505Socket774:2009/08/29(土) 02:49:59 ID:codZtjgS
御祝儀価格も買う人がいるからこそ成り立つ。
御祝儀払う人がいなければ、すぐに下がる、
あるいは下がるのが早くなるだろう。
506Socket774:2009/08/29(土) 03:12:36 ID:a1joXOX8
GA-P55-UD3Rですら2万近くか 14800円とかにならんかね
507Socket774:2009/08/29(土) 03:29:26 ID:Sd/IiDV/
高すぎ・・・。
ありえない。ミドルレンジってこの価格とかボッタクリもいいところ。
P7P55D Deluxe \20,000が適正価格だろ・・・。
あんな無駄にチョークコイルのせまくって値段吊り上げて。
本当ふざけんな。
508Socket774:2009/08/29(土) 03:29:49 ID:uElzjnDO

DP55WG(micro ATX) 約\12,000

狙い撃ち。
509Socket774:2009/08/29(土) 03:49:40 ID:toeh6JsX
マザー単体で見たら俺もいい値段だと思ったが、CPU込みで考えるとC2D導入した時と大差ないんだよな
E6600が4万+マザーが1万6千だか7千円だったから、860+SLI対応マザーと同じぐらいの値段になる
VGAやメモリは当時よりも割安になってるから、全体で見たら安くはなってるぞ
Core MAが普及して値段がこなれたP45あたりと比べて高いといってるならさすがにどうかと思う
510Socket774:2009/08/29(土) 03:58:53 ID:vK/1DkCS
DP55WG(micro ATX)って
DP55WBの間違いじゃ?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090724/1017209/?P=3
511Socket774:2009/08/29(土) 04:01:47 ID:UDNJlb7X
920のHTなし+低消費電力が750って認識でいいの?
なんかHTいらないような気がしてきた。


858 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 09:09:32 ID:5byxoBWh
TMPEGenc4.0でエンコしてHTTon、of同じ条件でf試してみたけど、
5時間20分が5時間10分になった。

HTTonの恩恵ってこんなものなのですか?

861 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 09:31:03 ID:JJbrCOsD
>>858
HTオンにしたってコアが物理的に8個になるわけじゃなからそんなもんだよ
ソフト側が対応してなきゃ尚更
512Socket774:2009/08/29(土) 04:06:36 ID:ZGNzszRT
>>511
涙が出るほどは変わらないから
エンコ厨でもない限り意味ないわな
513Socket774:2009/08/29(土) 04:11:50 ID:KE0wSr2r
>>509
E6700(6万超)+P5B Deluxe/WiFi-AP(2.8万)

ウチもCore2出たばかりの頃に初物導入はこんな感じだったな。
同感する。
514Socket774:2009/08/29(土) 04:27:47 ID:CBrhnmGL
WinRARだとHT有り無しで全然違うけどね
Win7もHT対応だし、ソフトも対応が進むだろう
515Socket774:2009/08/29(土) 04:44:40 ID:6rKEYGZk
HTが本領発揮するのは、ソフトの同時実行。
例を挙げると、3Dのレンダリングしながら、動画のエンコ等。
マルチコアとゴチャゴチャにしてる人が結構居る。
マルチコアは対応ソフトで初めて真価を発揮。
516Socket774:2009/08/29(土) 04:58:34 ID:HD67nubq
>>515
こんな時間に釣りか?
517Socket774:2009/08/29(土) 04:59:04 ID:xr9dlOtN
エンコしながら他の作業をするときに速度の低下を防ぐが
エンコ専用の場合、速度の向上はほとんど無いって事か
悩むなぁ
518Socket774:2009/08/29(土) 04:59:47 ID:xr9dlOtN
えー、どっちだよw
519Socket774:2009/08/29(土) 05:10:13 ID:kQRct6aL
Win7ならHTも生きてくる。
520Socket774:2009/08/29(土) 05:12:34 ID:ZGNzszRT
>>515
まだ北森使ってるまで読んだ
521Socket774:2009/08/29(土) 05:27:27 ID:mEWcqY5e
>>518
>>511はガセかフィルタかけすぎでしょ
522Socket774:2009/08/29(土) 05:38:00 ID:ilwJZyc6
物理的に4個積んでたら
例えば同クロックのデュアルコアのHTよりは遥かに上だろ
523Socket774:2009/08/29(土) 05:43:33 ID:mEWcqY5e
イチゴが甘いかどうか話してるのに「砂糖は甘いだろ」って言ってくるやつってどうなってるんだ
リアルでその会話はないだろ
524Socket774:2009/08/29(土) 06:06:38 ID:eYMSSUbQ
マルチスレッド対応のエンコーダーはコア全部使い切るからエンコ中に他の作業が軽くなるとかないわw
525Socket774:2009/08/29(土) 07:10:38 ID:Bk0pJENY
そのための8スレッドです
526Socket774:2009/08/29(土) 07:52:07 ID:82Tbcb6m
>>460
 サンクス、俺が860購入するのを確定したぜ。C2Qより消費電力低いとはね。でもこれが
模造だったらこまるぜw。外人は多そうなのででも、ほとんどにたような感じなってるので
こんなもんだろうなと

ただ、最初のお祝儀価格ではかわないなw。年末にゴーだな。
527Socket774:2009/08/29(土) 07:56:45 ID:Eszl8M9T
例えばx264.exeでHT onすると各coreの使用率は50%以下。既存ソフトのスレッド分割なんてその程度。
2個同時エンコとか出来るからトータル時間の短縮には成る。
528Socket774:2009/08/29(土) 08:29:06 ID:EeV7CnJ7
模造・・・?
529Socket774:2009/08/29(土) 08:34:40 ID:nuhzj4CW
>>88-90
GA-P55-UD5 + 860 約6万円
P7P55D Deluxe + 860 約6万2000円


( ´Д⊂ヽ  なにこれ おいらの予想をこえる超展開…
530Socket774:2009/08/29(土) 08:40:09 ID:a1joXOX8
それよりもいろいろやるときのHTの有無でモッサリ感が出たりするのかどうかが気になる
まぁ具体的にはエンコしながら専ブラみたいネット見たりエロゲしたりだが
531Socket774:2009/08/29(土) 08:45:52 ID:LjtfrcM/
ノースが無いのにマザーが高すぎ
儲けはうまい事できてるな
532Socket774:2009/08/29(土) 08:48:53 ID:NNc5pDgD
ここまで来ると安いマザーしか見向きもされないAMDマザーの補填にIntelマザーへ上乗せされてるんじゃないかと思えてくるな
533Socket774:2009/08/29(土) 08:56:07 ID:nuhzj4CW
この価格設定って、X58+920にお買い得感を出して在庫を
早めに処分したいというお店側の思惑もあるのかもね。
まーある程度の期間は、X58  P55を併売するとは思うけど。
534Socket774:2009/08/29(土) 08:59:57 ID:IW4saG16
Core i5 750 GA-P55-UD3になりそう あとはメモリーか
別にCore 2 Quad Q9550でもいいんだけど、三年ぶりの自作なんで思い切って買い換える 
535Socket774:2009/08/29(土) 09:00:11 ID:sslNSiGD
PhenomIIとの消費電力比較ベンチってどっかある?
536Socket774:2009/08/29(土) 09:07:08 ID:IW4saG16
537Socket774:2009/08/29(土) 09:09:32 ID:0G8rzPbe
>思い切って買い換える 

i7-920のが良いだろ...
538Socket774:2009/08/29(土) 09:14:12 ID:S40ryu9+
■2009年8月29日土曜日
「まぁこんなものかね」(8/28) ---某ショップ店員談 [2009年8月28日更新]

9/8に販売解禁となる「P55」搭載M/Bの予価が一部判明。
当日店頭に並びそうな製品は7メーカー24モデルとなっている。
なおIPI加入店には販売リベート(1枚につき\600〜\1,500)が支払われることが決定したため、
以下の予価に反映される可能性もあるという。

●ASRock
P55Deluxe(SLI対応) \未定

●ASUS
P7P55WS SUPERCOMPUTER(SLI対応) 約\33,000
P7P55D Deluxe(SLI対応) 約\29,000
P7P55D EVO(SLI対応) 約\25,000
P7P55D 約\19,000
P7P55D LE 約\17,000

●BIOSTAR
TPOWER I55(SLI対応) 約\未定

●FOXCONN
Inferno Katana(SLI対応) 約\未定
P55A-S \未定
P55MX(micro ATX) \未定

●GIGABYTE
GA-P55-UD6(SLI対応) 約\30,000
GA-P55-UD5(SLI対応) 約\27,000
GA-P55-UD4(SLI対応) 約\23,000
GA-P55-UD3R 約\18,000
GA-P55-UD3 約\16,000
GA-P55M-UD4(micro ATX/SLI対応) 約\20,000
GA-P55M-UD2(micro ATX) 約\15,000

●Intel
DP55KG(SLI対応) 約\24,000
DP55SB(micro ATX/SLI対応) 約\23,000
DP55WG 約\17,000
DP55WB(micro ATX) 約\12,000

●MSI
P55-GD80(SLI対応) 約\25,000
P55-GD65(SLI対応) 約\19,000
P55-CD53 約\15,000
539Socket774:2009/08/29(土) 09:15:16 ID:nuhzj4CW
>>535 字が読めないから推定だけど。
http://www.donanimhaber.com/Turkiyede_ilk_defa_ntel_Core_i7_860_ve_Gigabyte_P55UD6_incelemesi-15413.htm
の下の方にあるグラフで、左が、Idle、右がLoad時のシステム全体の消費電力じゃないかな。
ここに、Phenom II X4 965 Black Editionが出てるね。

http://www.expreview.com/?action-viewnews-itemid-8118-page-13
の 750 +P55 の消費電力グラフでも、Idle96Wで上のグラフと数字的には相関とれてるように思うけど。
540Socket774:2009/08/29(土) 09:27:13 ID:IW4saG16
CPU MB メモリー 3点セットで買うから、安くして欲しいなぁ まとめて買って5000円引きとかさ!
やってよ ツクモさん
541Socket774:2009/08/29(土) 09:27:25 ID:8M5RJPRi

衝撃の事実発覚!
なんと屁ノームはi7より爆熱だった!!只でさえ遅いのにw

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Idle 10.3W Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Idle 2.4W Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz Idle 175W Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz       Idle 255W Load 435W
542Socket774:2009/08/29(土) 09:35:46 ID:z9lpvNIS
AMDのゴミcpuなんて信者しか買わないよ。
543Socket774:2009/08/29(土) 09:47:27 ID:1lrj6Jb+
やっぱマザーも台湾の価格より高いな
P55用に出るメモリ買おうと思ったが、抑えて馬のにするか…
544Socket774:2009/08/29(土) 09:52:15 ID:I1/QrdNY
GPUでエンコする
545Socket774:2009/08/29(土) 10:17:20 ID:VLMFFTp5
>>527
>各coreの使用率は50%以下
その状態で他の作業が少しでも重くなってたりはしないの?
546Socket774:2009/08/29(土) 10:30:02 ID:VXceGk/u
>>538
( ゚д゚)

(゚д゚)
547Socket774:2009/08/29(土) 10:56:24 ID:ii45CoF3
消費電力がすげー
http://en.expreview.com/2009/08/28/core-i7-860-tested-faster-than-core-i7-920.html/2

i7 860とP7P55D決めた
メモリは8G積んで64bitOSにする
548Socket774:2009/08/29(土) 11:09:15 ID:Y4ULyGps
もう920を買うのは脳みそが小さい奴だけだな
549Socket774:2009/08/29(土) 11:22:05 ID:Uu3BtcxA
>>454
2001年    POWER4(MCM)
2005年12月 UltraSPARC T1
2006年11月 CELL B.E.
550Socket774:2009/08/29(土) 11:25:24 ID:KxBaFJ5i
廉価版マザーの値段がまだ出てないから全体的に高く見えるのかも
P55MX(micro ATX) \未定

ASUSのこれも安そう
P7F-X
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20090828/p7f-1.html
P7F-E
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20090828/p7f-2.html
P7F-M
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20090828/p7f-3.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
> チップセット不明のLGA1156マザーボード。
> スロット構成や搭載デバイスの違いなどで3モデル発売予定。
> 一般向けマザーボードにはまずない、IPMIコントローラチップやオンボードVGAも搭載している。

VGA積んだのが出るのか
551Socket774:2009/08/29(土) 11:31:08 ID:0G8rzPbe
ホワイトボックス向けで一般客用ではないブツです
552Socket774:2009/08/29(土) 11:31:54 ID:oteRRbeN
Lynnfield版Xeon3400シリーズ用にしょぼいVGAが載ってるんじゃないの?
チップセットが不明ってなのも、P55じゃなくて、3400か3420が載ってるんじゃないだろうか。
553Socket774:2009/08/29(土) 11:42:07 ID:9W9PPu8I
CPU+MBで5万はきついな。

554Socket774:2009/08/29(土) 11:46:15 ID:YuS82EbV
じゃあいくらならいいんだよw
E8500+P45並の35000円ならいいのか?
それだとClarkdaleが出るまで待つしかなさそうだが
555Socket774:2009/08/29(土) 11:47:42 ID:IGsjoNSz
>>553
それなら安いだろ
去年はMBだけで4万したんだぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081115/etc_x58.html
556Socket774:2009/08/29(土) 11:48:19 ID:VXceGk/u
CPU2万 マザー2万
557Socket774:2009/08/29(土) 11:49:47 ID:9W9PPu8I
>>554
メモリー込みで5万なら何とかするw

558Socket774:2009/08/29(土) 11:51:03 ID:298nbjjx
nForce200チップが高いんじゃないのか?
P55てSLIはnForce200必須なのかね?
レーンの関係かな

初物はどうしても高いから仕方ないな
559Socket774:2009/08/29(土) 11:57:17 ID:YuS82EbV
それなら実売価格がここで出てきた予価どおりでも行けそうじゃないか?
750+一番安いグレードのSLI対応マザー+メモリ4GBぐらいでどうよ
560Socket774:2009/08/29(土) 11:58:37 ID:oteRRbeN
nforce200なくてもSLI出来る。
x16の2本でSLIするなら必要だけど、消費電力増えるし、ない方がいいんじゃね?
561Socket774:2009/08/29(土) 12:02:54 ID:p20O1B0o
920(28,000円)+P6T寺(28,000円)=56,000円
これと比べて割高感があるんだよ

特にマザーね
所詮Pシリーズに過ぎないP55がX58様と肩を並べてるのがなぁ
しかもノースが無くなって明らかに部品点数減ってるし
562Socket774:2009/08/29(土) 12:03:48 ID:iPA9V/o8
SLIなんぞしないし要らない
CFで十分過ぎるからモデル分けて欲しいわ
563Socket774:2009/08/29(土) 12:07:04 ID:LjWZmP+v
エルミタージュ秋葉原的X58とP55登場時の比較

http://everlastingfeather.blog46.fc2.com/blog-entry-245.html
「買い替えは10万コースだね」 (10/11)
-----某ショップ店員談
 11/17に販売解禁となるX58搭載M/B。いくつかのモデルで予価がでてきた。
なお国内の複数モジュールメーカーも、11月上旬あたりにはDDR3メモリの3チャンネルセットを
発売する予定。来週には、毎回恒例のIntelによるショップ向けの説明会も開催される。

ASUS「P6T DELUXE/OC PALM」(ATX/X58+ICH10R OverClock) 約\45,000
ASUS「P6T DELUXE」(ATX/X58+ICH10R) 約\40,000
MSI「Eclipse」(ATX/X58+ICH10R) 約\45,000
MSI「X58 Platinum」(ATX/X58+ICH10R) 約\37,000

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「まぁこんなものかね」(8/28) ---某ショップ店員談
(詳細はリンク先参照=>>538
564Socket774:2009/08/29(土) 12:07:27 ID:298nbjjx
なんだかんだ良いながらも
深夜販売行っちゃうんだろ?w

俺は920かっちまったから金ねーけどよ・・・
565Socket774:2009/08/29(土) 12:08:09 ID:oteRRbeN
>>561
単に出始めだから高いだけだろう。
同じPシリーズのP45も出始めの価格だと3万前後の豪華なやつがあったんだし。
566Socket774:2009/08/29(土) 12:18:34 ID:nzCK5RR+
海外サイトや台湾の価格に比べて高い
トップエンドが$350、ローエンドのMATXマザーが$100以下、
$139〜149で良い選択肢が見つかるだろうとか、
ASUSのラインナップは$120〜$240だとか、そういう情報を目安にしてたが
2,3割ボッタくってきたイメージ
567Socket774:2009/08/29(土) 12:21:04 ID:/9aTi+/D
P5E3 Deluxe(X38+ICH9R)  約\42,000
                     ↓
P5E3 Premium(X48+ICH9R) 約\54,000
                     ↓
P6T DELUXE(X58+ICH10R) 約\40,000
                     ↓
P7P55D Deluxe(P55)     約\29,000
568Socket774:2009/08/29(土) 12:22:31 ID:p20O1B0o
>>563,>>565
まぁ、そういうことですね

5万とは言わないけど初値込みで6万あれば余裕と勝手に思ってたんで、
ちょっと高いと感じた
9月の連休に組みたいんで値下がり待たずに買うけど
569Socket774:2009/08/29(土) 12:34:08 ID:y5zM7Gr8
>>547
すごいよな
i7 860の優れた電力管理技術は内蔵されたPCI-Eにも及ぶのか
570Socket774:2009/08/29(土) 12:40:59 ID:iIZ/cTFn
みんなCPUクーラーどれする予定?
571Socket774:2009/08/29(土) 12:47:43 ID:3NQBufpt
もう出てるの?
572Socket774:2009/08/29(土) 13:03:58 ID:oVfrp0z+
ターボかかった時の発熱はどうなの?
573Socket774:2009/08/29(土) 13:10:32 ID:RrCrrfdO
574Socket774:2009/08/29(土) 13:12:30 ID:iPA9V/o8
入れ替えだからクーラー買いたくねぇええええええええ!
どうせ775とバックプレートが違うだけだしな
575Socket774:2009/08/29(土) 13:16:23 ID:3NQBufpt
>>573
もう対応表出てたのか。
リテンションだけ売ってくれ。
576Socket774:2009/08/29(土) 13:16:56 ID:y5zM7Gr8
577Socket774:2009/08/29(土) 13:18:29 ID:ZoNFkc1J
>>573
あれ、サイズのクーラーはほとんどそのまま1156にも付けられるのか…?
1156が出るまでクーラー買い控えた意味が無かったかな…
578Socket774:2009/08/29(土) 13:27:05 ID:KxBaFJ5i
>>567
> P6T DELUXE(X58+ICH10R) 約\40,000
http://kakaku.com/item/K0000002742/pricehistory/Page=2/
http://bg-trend.com/001006003000000_asustekp6tdeluxe.html
\36000近辺だったんじゃない
579Socket774:2009/08/29(土) 13:27:52 ID:0LZuUnW6
LGA1156のi7はプアマンズi7のくせにぼったくり
580Socket774:2009/08/29(土) 13:32:29 ID:5010dYyJ
プアマンの俺は 32nm 6-core まで Core 2 で凌ぐ。
581Socket774:2009/08/29(土) 14:01:54 ID:qDFc7IQJ
リテールクーラーって、現行のものに比べて小さいんだよな?

大きいリテールクーラー→高性能クーラーに変更する→
クーラー性能差少ない→OC幅が狭い? 920

小さいリテールクーラー→高性能クーラーに変更する→
クーラー性能差大きい→OC幅が広い? 860

この理論は正しい??
582Socket774:2009/08/29(土) 14:07:43 ID:BIKF1wFT
物欲が抑えられなくて、あと2週間待てるかどうかってときに
3.6Gでそこまでアチチだと920を買ってしまいそうになる
583Socket774:2009/08/29(土) 14:26:02 ID:WsDsGC45
ビバ コレイゴ!
584Socket774:2009/08/29(土) 14:29:35 ID:p20O1B0o
>>581
OC耐性は基本的にコアの特性によるからなぁ
以前見たSSだと860(ES品だったと思う)を3.8GHz駆動させるのに1.4v盛ってた
そうなると3.8GHzのOC状態だと920の方が発熱量はむしろ少ないと思う多分

定格での消費電力とOCでの消費電力は別だし
いくら盛っても伸びないコアや伸びてもベンチのスコアが落ちるコアとかあるし
まぁ普通に考えてノースが統合されたLynnfieldのOC耐性にはあまり期待しない方が・・・
585Socket774:2009/08/29(土) 14:36:14 ID:me9ihUdm
純粋にクーラーの熱容量だけで考えたら581の認識も間違いじゃないんだが
クーラーが小さいモデル=低TDPモデルなので、動作上限温度自体も低いのが一般的なんだよな。
もちろん個体差はあるし例外も多いから実際にやってみるまでわからない、というのが本当のところじゃないかと。
586Socket774:2009/08/29(土) 14:40:39 ID:X21LGIeg
>>580
1499ドルだっけ?
すげーな
587Socket774:2009/08/29(土) 14:40:41 ID:QrWdLx4X
>>585
TDPが低いモデルの方が、最高動作温度が高めの傾向という感触だが…
ハイエンドの高クロックモデルは、最高動作温度がやや低く
故に巨大なリテールクーラーが付属する。アイドル温度と
上限温度の差が小さくて、シロウトには扱いづらい。
588Socket774:2009/08/29(土) 14:49:44 ID:me9ihUdm
そうだったっけ?俺勘違いしてたかな
585が間違ってたらスマン。
589Socket774:2009/08/29(土) 15:08:32 ID:kCe/aHsL
>>567 >>578
Xシリーズのマザーじゃなくて、P35やP45のマザーと比較すべきなんじゃ・・・。
590Socket774:2009/08/29(土) 16:24:25 ID:KxBaFJ5i
>>589
P5Q Deluxe(P45)    \24,980 (現在\15000)
http://kakaku.com/item/05402013456/pricehistory/Page=28/
              ↓
P7P55D Deluxe(P55)  約\29,000

45nm+P55なんて32nmまでの繋ぎだろうと思っていたけど、
インテルもマザボメーカーもショップもやる気まんまんだな
591Socket774:2009/08/29(土) 16:25:44 ID:uElzjnDO
>>510
アリガトン

X DP55WG (M-ATX) \12000
○ DP55WB (M-ATX) \12000

PCIE 16x GPU(2スロ)
PCIE 1x 地デジチューナ(拡張予定)
PCI アナログTVチューナ

で、ちょうどオレにピッタリなんだよ。安いし。
592Socket774:2009/08/29(土) 16:31:10 ID:qDFc7IQJ
860購入する場合の価格差に、電源も含めて考えれば、
少しは割高感が減るかも?

CPU&MB以外の構成が同じだった場合、920に必要な
電源よりも50W下の電源でも問題ないでしょ。
593Socket774:2009/08/29(土) 16:31:23 ID:d5h6BLWG
インテル『信者ども、欧州の損失を哀業と貧乏人用哀七で賄わせてもらうぞ』
594Socket774:2009/08/29(土) 16:37:21 ID:EH1OvhyC
860の性能よりも、920より値段が高ければ買う気がしない
595Socket774:2009/08/29(土) 16:43:05 ID:rTNaCzT7
>>592
そこまで必死に宣伝しなくても。。。
596Socket774:2009/08/29(土) 16:46:29 ID:6rKEYGZk
>>516
釣りとか言う前に
多少でもググれハゲ
597Socket774:2009/08/29(土) 16:48:17 ID:SAuNt6nq
Core i7 860とCore i7 920の比較ベンチマーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3096.html

さんざん既出だけど、北森瓦版がまとめてた
598Socket774:2009/08/29(土) 16:51:21 ID:PrlkkZnk
860って2.66ghzだと思ってた
599Socket774:2009/08/29(土) 16:54:49 ID:KxBaFJ5i
>>591
確かにDP55WBはいいね
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090724/1017209/?SS=pco_imgview&FD=1429072135
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090724/1017209/?SS=pco_imgview&FD=-367879224
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090724/1017209/?P=3

これでリベートの値引きが入ったら\11000か
> なおIPI加入店(※)には販売リベート(1枚につき\600〜\1,500)が支払われることが決定した
> ※Intel純正マザーボードのみに適用

i5 750 \23000
DP55WB \11000
DDR3 2GBx2 \7000

4万円が見えてきた
600Socket774:2009/08/29(土) 17:01:00 ID:XWJvwlXG
オンボのないの?グラボ熱いしうるさいし高いよ。
601Socket774:2009/08/29(土) 17:41:32 ID:KNgini2C
>>569
4870x2でアイドル100切りってどうなってるんだw
602Socket774:2009/08/29(土) 17:49:58 ID:oteRRbeN
>>600
NVIDIAがintelとのライセンス交渉に成功すれば、
来年チップセットにGPUが内蔵されたM/Bが出る。
intelのチップセットにはGPUが内蔵されることはもうない。
603Socket774:2009/08/29(土) 17:51:37 ID:WRC1yiza
Clarkdaleに期待かな。でもあれもなんか怪しげなベンチ結果が上がってたな
604Socket774:2009/08/29(土) 17:54:45 ID:Q+YR/zRD
インテルのメインストリーム帯マザーで12000円ってあるかなあ
バリュー向けならともかくいくらなんでも安すぎる気がする。まして初物なわけだし。
605Socket774:2009/08/29(土) 18:03:02 ID:uElzjnDO
>>601
ソース元のトルコ語がわかればカラクリわかるよ。

英訳した時点で間違ってる。
頭の不自由な人が鵜呑みにして混乱。
606Socket774:2009/08/29(土) 18:09:03 ID:EH1OvhyC
やはり、PCのベンチマークは日本人の自作PCオタクがレビューした方が信頼あるわ
607Socket774:2009/08/29(土) 18:22:21 ID:RrCrrfdO
変態だからな(キリッ
608Socket774:2009/08/29(土) 18:30:42 ID:rmZVohtB
>>605
なんかおかしいと思ってたんだよ・・・
そういうことか
609Socket774:2009/08/29(土) 18:52:14 ID:sQi2Eq13
ブルジョア1366選民な我らは貧民が選ぶ1156を生暖かい目で見守るのみ( ̄ー ̄)
610Socket774:2009/08/29(土) 18:53:55 ID:3NQBufpt
12000円のintelで決まりだね。
611Socket774:2009/08/29(土) 19:26:54 ID:lAutMbJg
i7 メモリ6Gにスペック上げても今までのセレロンと同じ程度で無理重ねたらパソコンが凍ったり
するんですね。なんかガッカリ…
612Socket774:2009/08/29(土) 19:31:17 ID:ZGNzszRT
りんちゃんはなんて地球に優しいんだQ9550より消費電力低いなんて
613Socket774:2009/08/29(土) 19:31:22 ID:xrbk9l5c
そりゃインテルだからね
AMDならそんなこともあるよ
614Socket774:2009/08/29(土) 19:35:56 ID:KxBaFJ5i
Frys Electronicsで
DP55WB $104.99
i5 750 $205

http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=303661
マザーが安すぎて投稿者も二度見したとか
I did a double take because so far, this is the cheapest i7 compatible motherboard

Frysを確認したけど消されてる
http://vnboards.ign.com/pc_generalhardwaresoftware_tech_support_board/b22497/111514463/p1/?2
Frys.com is already listing the Intel Core i5 750 for $205 and ready to ship.
http://www.frys.com/product/5981624
615Socket774:2009/08/29(土) 19:38:59 ID:lAutMbJg
i7 920と860なんて電力以外性能なんてほぼ同じでしょ。i9が出るまで待つのが賢人。
616Socket774:2009/08/29(土) 19:41:53 ID:nuhzj4CW
俺も>>589と同じことを思っていたぜ。
性能的に、X58 920にちかいから、X58 に比較されがちだが、
位置づけは、P55はP45の置き換えだよな。
そういう意味では、P7P55D Deluxe も25000円でよいと思うよな。
617Socket774:2009/08/29(土) 19:46:38 ID:Fnh47njC
LynnfieldとBloomfieldの価格差を気にする人がGulftownなんか買えるの?
618女子校生(名無し):2009/08/29(土) 19:53:05 ID:vtwmfgkS
あったしわぁ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
619Socket774:2009/08/29(土) 19:56:42 ID:Y4ULyGps
戯画のGA-P55M-UD2(micro ATX)は$105以下で販売?
http://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=639
620Socket774:2009/08/29(土) 20:22:35 ID:EI3gDKJB
このスレ盛り上がってるな
621Socket774:2009/08/29(土) 20:33:21 ID:K3/hhag5
>>619
イイヨイイヨー(゚∀゚)
622Socket774:2009/08/29(土) 20:36:46 ID:6d1RjhbS
DDR3メモリーって種類沢山あるけど、どれをポチればいいんだ?
4年ぶりの自作でわけわからん。
誰か教えて。
ちなみに、860とP7P55Dを買う予定。
623Socket774:2009/08/29(土) 20:41:49 ID:xV8eLrVw
さんまポチとっけば間違いない
624Socket774:2009/08/29(土) 20:47:20 ID:RrCrrfdO
>>622
9/8から色々な2枚組みメモリーが発売されるから、その時に選べばいいんじゃね?
すでにチラホラ出てきてるし、そんなに慌てて買うものでもないだろ…
625Socket774:2009/08/29(土) 20:55:49 ID:fdIIEyEM
なあ、店員に聞く時ってアイセブンとかアイファイブって言うの?
あいなとかあいごって言ったら笑われる?
626Socket774:2009/08/29(土) 20:57:23 ID:FCnHTuru
>>625
できるやつと思われるからあいなとかあいごでOK
627Socket774:2009/08/29(土) 21:03:23 ID:KxBaFJ5i
>>619
http://www.provantage.com/gigabyte-technology-ga-p55m-ud2~7GIG90A3.htm
GA-P55M-UD2 $99.45
http://www.provantage.com/gigabyte-technology-ga-p55-ud3r~7GIG90A0.htm
GA-P55-UD3R $134.27
http://www.provantage.com/asus-p7p55d-le~7ASUS1V3.htm
P7P55D LE $138.21

エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
GA-P55M-UD2 約\15,000
GA-P55-UD3R 約\18,000
P7P55D LE 約\17,000

エルミタージュの価格は訂正が入るかもな
628Socket774:2009/08/29(土) 21:05:09 ID:FybZ3FAA
>>625
大丈夫、うちの店にきたら笑顔で
「はい、アイセブンですね。ありますよ」
     ~~~~~~~~~~~
何事もなかったように訂正処理かけて接客するんで
629Socket774:2009/08/29(土) 21:06:03 ID:P4umhiM4
1万5千未満で買えるLGA1156ATXマザーはないのか
630Socket774:2009/08/29(土) 21:07:15 ID:nuhzj4CW
Intelの860 とかIntelの920のCPUクレでよいと思うが…
631Socket774:2009/08/29(土) 21:08:06 ID:WsDsGC45
コレイナナ&コレイゴ
632Socket774:2009/08/29(土) 21:09:13 ID:UDNJlb7X
>>628
それ、客によってはクレーム来るぞ。
633Socket774:2009/08/29(土) 21:11:18 ID:DgKNGQjO
アイゴー1個ニダ
634Socket774:2009/08/29(土) 21:21:24 ID:ILJETc/T
短命で使えない板と聞いたけどどうなんでしょ?
635Socket774:2009/08/29(土) 21:25:52 ID:D3ClGBh+
これからは、CPU+MBセットで買い換えがデフォだな
636Socket774:2009/08/29(土) 21:26:10 ID:ordEWonG
ゴダイゴ
637Socket774:2009/08/29(土) 21:26:16 ID:nuhzj4CW
>>634 もうこれから出るもので、
 長期安泰のチップセットとかソケットとかないんじゃないか?
 むしろ、この性能で何年使えるかを
 考えたほうが良いような気がする。
638Socket774:2009/08/29(土) 21:42:58 ID:QrWdLx4X
>>634
来年暮までは現行モデルだよ。P57がキャンセルになったから。

再来年早々には型落ちプラットフォームになるから
それまで金を貯めておけばいい。
639Socket774:2009/08/29(土) 22:04:35 ID:rmZVohtB
これからはAtomみたいにCPUとマザーがセットになりそうな勢いだな
640Socket774:2009/08/29(土) 22:06:30 ID:fvmlFn27
CPUに全てを入れて欲しい。
641Socket774:2009/08/29(土) 22:08:29 ID:298nbjjx
P45とかみたいに、ソケットそのままじゃないからね
ネハレム世代はマザー丸ごと交換しないといけないから
店もそういう販売方法になっちまうわな
642Socket774:2009/08/29(土) 22:10:54 ID:XlAfEZ/g
>>640
そしてメモコン・グラフィックコントローラー・最悪CPUコアをぶっ壊して
再びCPUをIYHですね、わかります
643Socket774:2009/08/29(土) 22:12:30 ID:1lrj6Jb+
>>627
microATXに15000円とかねーわw
644Socket774:2009/08/29(土) 22:19:07 ID:uElzjnDO
>>640
iPhoneのキムチARM とか ZuneHDのTegra になっちまう
全部入り
645Socket774:2009/08/29(土) 22:22:55 ID:J4FidiQr
今のような自作はもう終わりか
646Socket774:2009/08/29(土) 22:23:29 ID:KxBaFJ5i
> なお「P55」搭載M/Bの予価については、各社とも探り合いの状況。
皆さんで悪い相談をしちゃったのかな
647Socket774:2009/08/29(土) 22:25:29 ID:rI7gK6yi
920にしようか860にしようか迷う
648Socket774:2009/08/29(土) 22:26:10 ID:9W9PPu8I
廉価版なのに920と同じなら微妙
649Socket774:2009/08/29(土) 22:33:44 ID:CAIRFDLv
>>648
きっとOC4.2GHz安定とかいいことあるよ。いや、あってほしい
650Socket774:2009/08/29(土) 22:58:04 ID:3NQBufpt
920+P6Tが46000円ぐらいで買えるしなぁ。
それより高いセットはダメだ。
651Socket774:2009/08/29(土) 23:00:21 ID:lh3dGSN6
860が920の省電力版だと思えばちょっと高くても気にならなくなる
652Socket774:2009/08/29(土) 23:04:46 ID:XlAfEZ/g
ところであの860の消費電力問題は
トルコ語から英訳する時に間違えたということでFA?
653Socket774:2009/08/29(土) 23:13:35 ID:ctnpB0+v
>>652
860はアイドル時、倍率が9まで下がる点についてもお忘れなく。
654Socket774:2009/08/29(土) 23:22:58 ID:vBYWO/Ta
860にちょうど良いビデオカード教えておくれ。
ゲームはやらんので、省電力で再生支援とかエンコ支援とか基本を押さえてるやつ。
655Socket774:2009/08/29(土) 23:27:10 ID:ilwJZyc6
750とマザーとメモリ
35000円でどうにかたのむ
656Socket774:2009/08/29(土) 23:28:14 ID:nuhzj4CW
>>654 いまだと9800GTGEか、HD4770 あたりか。
 ただラデは9月に5000番台が発表されるらしいが。
657Socket774:2009/08/29(土) 23:29:36 ID:rI7gK6yi
発売はwin7に合わせて10月あたりでしょ?
658Socket774:2009/08/29(土) 23:31:04 ID:codZtjgS
>>627

代理店やショップの思惑を反映しているエルミタの
予想価格はいつも高め。昨今の市場状況では、
あんな強気の価格が維持できるはずはない。

これを考慮してエルミタ補正しても、それでも、今
出てるP55moboの予想価格は強気過ぎると思うが。


659Socket774:2009/08/29(土) 23:37:09 ID:gVQS9YuV
660Socket774:2009/08/29(土) 23:39:33 ID:1RXajZaZ
これで組む予定の人OSとかビデオカードとかどうする?
661Socket774:2009/08/29(土) 23:43:06 ID:RpWTihSp
>660
windows7正式版が出るまでRC
ビデオカードは5850が出たら既存のと交換
662Socket774:2009/08/29(土) 23:45:01 ID:I3liYUQ6
5850ってどのくらいの性能なん?既存のRADEONと比べて
663Socket774:2009/08/29(土) 23:46:22 ID:XlAfEZ/g
>>662
NvidiaならGTX 285
664Socket774:2009/08/29(土) 23:46:54 ID:qDFc7IQJ
>>660
win7&HD5xxx
665Socket774:2009/08/29(土) 23:54:39 ID:nuhzj4CW
再生支援とかエンコ支援とかSimHDの超解像とかくらいなら、
ゲームやらないなら、9800GTGEか、HD4770 あたりでも十分だとは思うんだけどね。
とりあえず、win7に組むのを合わせるなら、HD5xxx 待つのも良いかもね。
666Socket774:2009/08/29(土) 23:55:39 ID:1RXajZaZ
>>661、664
やっぱそんなかんじだよな
CPUでてもOSとパーツ待ちですぐ買えないのがな・・
まあその間に少しでも値段が下がってくれたら良いんだけど
667Socket774:2009/08/29(土) 23:56:08 ID:I3liYUQ6
>>663
そんなにハイクラスなの?
668Socket774:2009/08/30(日) 00:00:49 ID:7PLyqmQl
Lynnfieldって、GeFORCEのSLIとかRADEONのCFで
Bloomfieldより機能が低下するって聞いたんですが、ほんとうですか
凄い期待してたのに、残念だな〜。
669Socket774:2009/08/30(日) 00:01:25 ID:nuhzj4CW
>>667 スレ違いになるんで、この辺見てみて。
 噂通りならかなり凄そうよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232271616/l50


670654:2009/08/30(日) 00:02:28 ID:vBYWO/Ta
おすすめありがとっす。
9800GTGEの方がHD4770より18Wほど省電力で性能も上のようなのでこれを軸に考えます。
ラデの5000番台の消費電力がいかほどかも気になるっすね。
671Socket774:2009/08/30(日) 00:02:50 ID:qc/xCYOW
627で引用されているProvantageでのその他の価格

GA-P55-UD6 $241.23
GA-P55-UD5 $210.88
GA-P55-UD4P $171.39

ttp://www.provantage.com/gigabyte-motherboards~220178741.htm

エルミタ予想価格

GA-P55-UD6(SLI対応) 約\30,000
GA-P55-UD5(SLI対応) 約\27,000
GA-P55-UD4(SLI対応) 約\23,000

日本の代理店がいかに暴利をむさぼろうとしているかが分かる。
672Socket774:2009/08/30(日) 00:04:42 ID:dyVkL/aj
>>670 NVIDIAとATIについて、どちらが良いとか、
 言い出すと荒れるから、
 その辺にしといて。専用スレみると感じわかると思うから。
673Socket774:2009/08/30(日) 00:08:54 ID:e91Th5u1
>>671
この価格なら複数個人輸入してヤフオク出品で利益でそうw
674Socket774:2009/08/30(日) 00:26:23 ID:mVRaqiCe
なんてこった
これはSandyBridgeまで待ったほうがいいのかな
675Socket774:2009/08/30(日) 00:31:37 ID:7CQ+BRS8
>>671
ぼり過ぎだろ・・・X58ならこの値段でもわかるけどさ
676Socket774:2009/08/30(日) 00:32:16 ID:+Jp276Sf
860+UD3Rで1万近く海外より高くなるわけか…
メモリ4Gは買えちゃうな
677Socket774:2009/08/30(日) 00:35:47 ID:qc/xCYOW
>>673

驚いたことに、Provantageは日本へも送ってくれるらしい。
(マザーを扱う店では珍しい)

DHLによる送料$52.05込みで、GA-P55-UD5が$262.93

今の為替レートだと約$=95円で計算して、24,978円。

ここは、マザーについては、Neweggに負けない価格だから、
ここから、個人輸入するというのもいいかも。
678Socket774:2009/08/30(日) 00:36:28 ID:dnTmtemO
キャンセルされたみたいだけど上位にP57の予定があったことから
P55はもっと安いものだと思ってたよ
679Socket774:2009/08/30(日) 00:37:55 ID:osFu9aUQ
>>599
 それ、本当だったら、多分Intelマザーが一番やすいんじゃね?IntelのLANも好きなんで
860とIntelマザーとあとは話題になったマザー数枚で確定だな、俺はC2Qより消費電力
下がったんだったら買いたいんでなw。
680Socket774:2009/08/30(日) 00:39:02 ID:dyVkL/aj
>>678 確かにね〜 H57とかどんな価格になることやら。
681Socket774:2009/08/30(日) 00:44:22 ID:xyqY9k+X
メインストリームのこのラインはすぐに不自然な価格は是正される
DELLの広告が出るのを待ってから買うべし
682Socket774:2009/08/30(日) 00:50:36 ID:xdGVkGiQ
ご祝儀価格はムカツク。
こんなんノースがねぇスカスカで値段あげるなよ
683Socket774:2009/08/30(日) 00:52:02 ID:ecxNvE7T
インテル税つけないとマザーで利益出せないんだろ
684Socket774:2009/08/30(日) 00:53:40 ID:UARYuoE6
CPUはわかるが板が高ぇよ
ヒートパイポ付きのGA-P55-UD4ほしいが2万越えとかねぇよ
何か調子に乗ってるなぁ…
マジでAMDもっとがんばれよ
685Socket774:2009/08/30(日) 00:56:57 ID:owzxOodb
LGA775と比べちゃうからM/Bがすごく高いよな
686Socket774:2009/08/30(日) 00:57:40 ID:ecxNvE7T
がまんできねー
860あきらめて920に突撃するしかないのか
でもチップセットとか言う過去の遺物とはさよならしてーよ
687Socket774:2009/08/30(日) 00:58:56 ID:CFUqnoix
お前等根本的に間違ってる

実装部品の多い板の方が原価高いのは常識だろ?
板ベンダーは骨身を削って利益計上、石メーカは暴利を貪る
688Socket774:2009/08/30(日) 01:01:10 ID:SlLdIg2r
こんなにもAMDがんばれと思ったことはない。
インテル売れてるから、もうやりたい放題。

昨日のニュースでこんなのあるし

米Intelが09Q3決算の売上見通しを上方修正 - CPUに予想より強い需要
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/28/070/?rt=na
689Socket774:2009/08/30(日) 01:04:33 ID:2xYvZQby
28フェーズとか35フェーズとか狂ってるとしか思えんけどなw
690Socket774:2009/08/30(日) 01:07:47 ID:CFUqnoix
>>689
異常な程のTBなんて設定するから、如何に省エネで追従するかを突き詰めた結果だろ
691Socket774:2009/08/30(日) 01:07:54 ID:zpT4eQyP
>>674
はっきり言っておこう
860+上位P55ママンも買えないような貧乏人には、Sandyは絶対手がない値段であると
692Socket774:2009/08/30(日) 01:09:54 ID:1EVtV2qY
うちのWin7x64環境だとメモリは使用1.6G+待機3.1G で空きが7.3G
起動中なのはFF・Jane・リソースモニタ
普通に4.7Gシステムが使ってるわけだけどそれでも1156?
693Socket774:2009/08/30(日) 01:14:23 ID:o4tXiesr
このスレでこんな事言ってはいけないんだろうが、高いと思うやつはAMD買った方がいい。
INTELで組むより値段はずっと安いし、性能だって値段分ほどの差はないだろう。
俺は現状ではINTELチップセット以外使いたくないので、いくら安くてもAMDは選ばないけど。
694Socket774:2009/08/30(日) 01:17:38 ID:z/Qs7DD6
OC後も性能差少なければAMDに流れる人はかなり多いだろうな。
695Socket774:2009/08/30(日) 01:18:58 ID:RYcoxPRx
日本独自価格に落胆して、みんなC2Qや920へ移動するんじゃねえか?
696Socket774:2009/08/30(日) 01:19:26 ID:CFUqnoix
>>693
> このスレでこんな事言ってはいけないんだろうが、高いと思うやつはAMD買った方がいい。
> INTELで組むより値段はずっと安いし、性能だって値段分ほどの差はないだろう。

その通りだね
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455467/
697Socket774:2009/08/30(日) 01:23:22 ID:qc/xCYOW
>>694, 695

その可能性は大かも。

そうなると、売れなくなったLynnfieldとP55マザーも
価格を下げざるを得なくなるだろう。

698Socket774:2009/08/30(日) 01:24:54 ID:teWAENQp
>>693
高い、の意味が違うだろ
おまえ国語力ねぇな
699Socket774:2009/08/30(日) 01:26:36 ID:AWRmM84Z
客の呼び名に合わせるのが一流の店員
700Socket774:2009/08/30(日) 01:26:48 ID:BIYwp9jy
初値でも店頭価格はエルミタ予想価格-2kくらい
860も31kくらいで買えるはず

板は無駄にミドル以上が充実してるから高く感じるだけ
GIGAのエントリーモデルで比べるとP45とあまり変わらない
GA-EP45-UD3P 13.5k 
GA-P55-UD3R  16k〜17k
701Socket774:2009/08/30(日) 01:26:59 ID:+D6MjOEB
>OC後も性能差少なければAMDに流れる人はかなり多いだろうな。

ははは、こやつめ
702Socket774:2009/08/30(日) 01:29:28 ID:dyVkL/aj
ようは、みんな920 + X58 といろいろ比較して
相対的に高いといっているんだよね。

703Socket774:2009/08/30(日) 01:30:45 ID:+Jp276Sf
日本の予価ではね
704Socket774:2009/08/30(日) 01:32:11 ID:ecxNvE7T
日本人はイイカモアルヨ
705Socket774:2009/08/30(日) 01:48:19 ID:nZmBoZjV
ソンナコトナイアルヨ
706Socket774:2009/08/30(日) 01:49:20 ID:mVRaqiCe
もう終わりなLGA775買うならAM3にいくって人はいそうだね
707Socket774:2009/08/30(日) 01:49:31 ID:7dxBqfKO
円高なのに
708Socket774:2009/08/30(日) 01:57:19 ID:hEAoz+/X
>もう終わりなLGA775買うならAM3にいくって人はいそうだね

屁〜
709Socket774:2009/08/30(日) 02:01:43 ID:GIk96rig
nforceがもっと盛り上がればAMDもありだけど、駆逐されつつあるからな
7シリーズはIntelと違ってSLIと両対応じゃないし
710Socket774:2009/08/30(日) 02:08:41 ID:unLG7eRl
そもそもAMDプラットフォームではSSDの性能を十分に発揮できない点が致命的であることを忘れている人が多いな。
(Random Read 512KBで差がつくのが特徴的)
711Socket774:2009/08/30(日) 02:09:27 ID:9hi3aich
>>652
そもそもこれは英訳じゃなく単なる感想で、間違いも特にないと思う
http://en.expreview.com/2009/08/28/core-i7-860-tested-faster-than-core-i7-920.html
> Core i7-860 outperforms Core i7-920 in almost all the benchmarks,
> especially winning a great vitory in power consumption section.
『i7 860はほぼ全てのベンチマークでi7 920を超えており、
特に消費電力は非常に優れている』

ただ消費電力の数値が(HD4870X2込みのものとして)正しいかどうかは疑問の声が多い
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3096.html

> ソース元のトルコ語がわかればカラクリわかるよ。
http://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Fwww.donanimhaber.com%2FTurkiyede_ilk_defa_ntel_Core_i7_860_ve_Gigabyte_P55UD6_incelemesi-15413.htm&sl=tr&tl=en
グラフの説明の英訳はこれ
> Power consumption results are for complete systems.
『消費電力はシステム全体のもの』
グラボの分を抜いた消費電力なのかもしれない
i7 860だけでなく全体的にアイドルが低すぎる
i7 860+HD4870X2を全力駆動して、アイドル+60Wで収まるとも思えない

> 頭の不自由な人が鵜呑みにして混乱。
このスレは罵倒型の人が毎日現れる
712Socket774:2009/08/30(日) 02:11:38 ID:bm1urmfG
ま、後10日程で分かる事だし
713Socket774:2009/08/30(日) 02:16:18 ID:hEAoz+/X
>AMDプラットフォームではSSDの性能を十分に発揮できない点が致命的
↓これだなw

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
714Socket774:2009/08/30(日) 02:21:49 ID:aDcMutkt
マジでこんなに遅いん?
715Socket774:2009/08/30(日) 02:24:07 ID:P44vTA4F
遅いね
AMDチプは非力杉でSSDの高速性能に追従できない
まじ産廃
716Socket774:2009/08/30(日) 02:26:45 ID:teWAENQp
上田新聞の話だろ
訂正記事も載ってるし元ネタきちんと確認した方がいいぞ
717Socket774:2009/08/30(日) 02:27:01 ID:9hi3aich
この値段じゃまずいと気づいたようだ
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
> 「もう一声、安くならないかな」(8/29) ---某ショップ店員談
> 「Corei5-750」製品版。S-Specは「SLBLC」。
> 今のところ、国内での予価は\23,000程度とされている。


「忘れてたよ」(8/29) ---某ショップ店員談
> 8/31に「Core 2 Quad Q9505」と「Celeron E3200」が発売となる。
> 価格は約\23,000/\5,000前後。
> また9/2には「Celeron E3300」が発売。
> 価格は約\6,000前後となる見込み。

Q9505がQ9550より高くなってる
718Socket774:2009/08/30(日) 02:27:40 ID:mVRaqiCe
>>710
それ元ネタは上田新聞の捏造記事だよね?
719Socket774:2009/08/30(日) 02:31:39 ID:aDcMutkt
キャッシュが1MBだと流石にE5200買った方がいい気がする・・・・・

i5出るんで値段下がるべ
720Socket774:2009/08/30(日) 02:34:42 ID:DBzoGrsg
>>718
改善報告もあるが、やはり絶対的差は存在する。
さらに付け加えるとAMDプラットではINTEL SSDのファームアップデートに関しては無保証だったりする。
721Socket774:2009/08/30(日) 02:35:01 ID:zGxYUo+3
sofmap
GA-EX58-UD3R \17,800(10% point)
P6T Deluxe V2 \28,980(10% point)

GA-P55-UD3R 約\18,000
P7P55D Deluxe(SLI対応) 約\29,000

X58より高いのはだめだろう
722Socket774:2009/08/30(日) 02:35:51 ID:m1VlkYtF
860は12VなんAいる?
723Socket774:2009/08/30(日) 02:36:22 ID:aDcMutkt
>>721

初物だから高いのはアレだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・なんか存在意味ねーなぁ・・・・・・・・  この規格・・・・・・・・・・・・・
724Socket774:2009/08/30(日) 02:47:57 ID:teWAENQp
>>723
だな
おれは買うけど、省電力性以外もひとつ決め手に欠けるんだよな

既出だが、これが本当ならバカ売れすると思うがw
ttp://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-64.html
引用元のSSが消えてるんでここではガセ認定されてる
725Socket774:2009/08/30(日) 03:14:25 ID:UARYuoE6
なんかもう、御通夜だな(´・ω・`)
726Socket774:2009/08/30(日) 03:16:41 ID:3y9cI5fl
チョークコイルをいっぱいのせる理由→ベンダーが暴利で売ることが出来るため。
実際に効果がというか意味がある数は6〜12程度。
727Socket774:2009/08/30(日) 03:18:09 ID:4ZpY0ahj
Xー58下層マザーは各ベンダーラインナップ整理のために投げ売りしてるから今安い。
Gulftown出る頃にはXー58の下層は消える。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:47:03 ID:Qy9eSZSd
もういいや920買ちゃおう
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:53:38 ID:z/Qs7DD6
俺も920に逃げるか。1日12時間50W差があるとしてどれくらい違うんだよ。
月に500円くらいか?
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:02:13 ID:Qy9eSZSd
もうちょい少ないくらい
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:07:24 ID:U0a59Q3N
電気代とか別に気にならないが爆熱が嫌だ
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:18:13 ID:owzxOodb
Q9550ってリンフィールド発売後どれくらいの値段が予想されますか?
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:37:32 ID:bm1urmfG
>>731
そこなんだよな。Bloomより省電力になったのは良いんだけど発熱があんまり変わってない様なのが微妙だな
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:51:31 ID:gcHstEpC
今回のAsusのLANって、全部蟹さんなのか。
個人的な好みでMarvellの方が好きなんだけどな。
フェーズとか無駄に増やさなくて良いので、INTEL LANチップを載せて欲しい。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:46:16 ID:/xdi8/nq
てっきり省電力化→低発熱化したと思ってたけど違うのか・・・・・
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:58:22 ID:d+KEzdrN
>>735
そう思っても大体通じるが厳密的に違う
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:24:18 ID:1EVtV2qY
>735
あってるよ
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:28:50 ID:gcHstEpC
物理とかあまりわからないんだけど、
電気使わないで、どこから熱が沸いてくるの?
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:06:54 ID:entzKMPN
>>736
厳密的にも一緒じゃないか?
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:10:41 ID:entzKMPN
マジな話900シリーズって何のために作ったんだろうな
人もラインも無駄なものを作るほど暇なんだろうか?
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:27:36 ID:N400rC0A
LGA1366はXeon用、9xxはその一般人用バーゲン品
LGA771と同じ
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:40:30 ID:XwDEazg9
なんかラインナップ増えすぎてわけわからんよ。
2コアで十分な人はE8500買っててもOK?
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:43:06 ID:z/Qs7DD6
E5200でもいいんじゃないか
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:44:55 ID:XwDEazg9
>>743
やはりキャッシュは多めにほしいじゃない
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:45:21 ID:9+SNpBMD
Q6600が先に出て、同じくらいの値段でQ8200が登場するようなもんだろ。

正直無理があるお?
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:47:16 ID:nrRkuJdc
>>742
2ch、ネット観覧、動画鑑賞なら十分
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:50:07 ID:z/Qs7DD6
>>744
値段ほどの差があるかなーと思ってね。
自分はOCで4GHz到達したくてE8500買ったけど。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:53:44 ID:RgHAV7We
>>742
E8400でOK
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:12:33 ID:y9MVkxz5
マザーが高すぎるな。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:22:50 ID:XwDEazg9
>>746
「なら」十分てのが…
2chネット動画なら、PenDCでも十分なわけでしょ?
ゲームはBF1942をたまにしかしないけど、
最近のゲームってどんだけマシンパワーを求めるんだろう
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:43:31 ID:teWAENQp
一応盛り上がりつつあったのにマザーの予価が水差した
御祝儀価格と言われても、P55板を買いに行って
横により安いP6Tが置いてあったら普通迷うわなw
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:02 ID:9+SNpBMD
今は買うな。時期が悪すぎる
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:56 ID:PXj0a5Pm
DX58SO なら、ソフマップで \20,000 だしなあ。
3.06GHz の i7 950 が \56,000 で、
DP55KG + i7 860 よりも安く済ませそう。

メモリは、32bit OS で使うならば 3GB 搭載でいいし。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:48:10 ID:3y9cI5fl
P7P55D Deluxeで2万ぐらいじゃないと割りにあわない値段。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:52:55 ID:YJQaq86o
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:28:55 ID:5XW0qrJz
いくら安くてもECSはありえない。
ドスパラで売ってたPegatronのIPMTB-GSは安かったし
Micro-ATXでLANもIntelチップで良さげだったんだが、
OCできないからなぁ。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:30:01 ID:sl4fmb68
北森で使ってる電源はそのまま流用できるかな。
やけに金かかるから、Q9550sにGF9400の板で良い気がしてきた。
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:44 ID:sl4fmb68
ギガのマザーにUSB3.0のカードをつけたら、
北森並みに長持ちもしそうで迷う。
いまさらC2Qは無いよね?無いと言ってくれ。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:17 ID:gcHstEpC
今だからこそC2Qとかいってみる。枯れたしねぇ。
いつかはWin7 64bit入れるぞ!ってなら、りんちゃんで。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:37:29 ID:eYgNZHNr
インテル『信者どもよ!性能悪くても出したら買え!』
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:42:54 ID:sl4fmb68
C2QでWIn7 64bitは無理なんだ。
リンちゃん買うしかないか。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:45:16 ID:eYgNZHNr
>>761
そんなゴミいらんよ
920あれば問題ないし
そのゴミ買うなら屁買ってグラボに金を盛るよwww
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:45:42 ID:gcHstEpC
無理じゃないけど、Core2系は64bitで使うとちょっと遅くなる弱点がある。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:46:48 ID:gcHstEpC
>>762
信者はなに出しても買えとか言ったばかりなのに、すぐ方針をかえるなw
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:48:00 ID:eYgNZHNr
>>764
俺は信者じゃないから
いい物を買うだけだよ
悪いリーンとかは買わないだけだよ
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:51:57 ID:GZGee3AO
りんちゃんて・・・・
招き猫ダックなみのキモさだな
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:01:32 ID:5Zd2Ziiq
北森みたいなゴミを長く使っても何も感じなかったんならC2Qで十分だろ
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:02:39 ID:R607dr4T
GTA4やるにはやはりクワッドコワの方が良いでしょうか?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:10 ID:aDcMutkt
余裕かましてクワッドよりは、必死で動くDuoの方がいいんじゃね?
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:57 ID:owzxOodb
GTA4はマルチコア処理してる
i7推奨
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:44 ID:ctugb0S4
Q9550sにGF9400の板だとアイドル時50W位でおさまるけど、屁じゃ。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:00 ID:gcHstEpC
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:14:09 ID:ctugb0S4
MB22製品もあればすぐに値が下がるよ。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:19:39 ID:3y9cI5fl
一ヶ月で値段下がらなかったら、サブ機はPhenom IIだな。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:07:12 ID:dyVkL/aj
E8400とか、Q9550を現在使ってるひとは、
あれはあれでよいものだから、日常使用に不満出るまで、
使えばよいんじゃないかな。
ただ、これから買うなら、920、860、750のどれかだと思うよ。
買い替えサイクルが早く、消費電力気にしない人は、
目先マザーによっては920+X58 が860+P55より1万円以上も
安い場合があるからコストパフォーマンスや、
メモリ多くつめることを考えれば920+X58の選択も十分あると思う。
すでに枯れてきて、相性問題とかもおきないだろうし。
ATIの5XXXXシリーズ、Win7のあわせて新調予定の人は、
もう少し、860+P55 の動向を見守っても良いかもね。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:23:54 ID:tqUQAoQg
サイズのKABUTOってやつこの前かって E6600電圧下げて CPUのみファンレス にしてるんだけど
1156のソケットにつけれる? いろいろと画像見てみると775とかI7のソケットと変わりなさそうだから
いけそうだけど
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:15 ID:hkTH2fPb
なんかコスパは、しばらく920の方が高いのかな?
でもたぶん電源も換えないとダメそうだしなぁ。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:24 ID:vhyf3ThU
ソケット違うから無理かと
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:53 ID:tqUQAoQg
まだ出てもいないし気が早いけど オンボードVGAで省電力安いマザーでたら交代だなあ
E6600でも不満まったくないけど XP起動もバー3回転だし
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:28:45 ID:tqUQAoQg
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:31:29 ID:Oq+xR4gy
未だにP4使いオイラはいつ買い換えたらいいの?
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:40:43 ID:iwafGyk5
>>781
耐えられなくなった時か壊れたとき
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:51:49 ID:cAr3Llv1
>>781
財布に余裕ができたとき
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:11:44 ID:MTMLD+Z8
空冷5G余裕のi5出た時点でi7とかゴミ以下だろw
オークションで暴落防ごうと情報操作に必死なんですか?w
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:25 ID:UARYuoE6
空冷5Gとか定格厨にはどーでもいい話し
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:32 ID:lOGqQdXf
i5 5GHzとi7 4GHzはどっちが速いの?
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:17 ID:ecxNvE7T
キャッシュですべてが決まる
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:13 ID:OiPerQ6t
>>787
L3キャッシュじゃなくて現金ですね、わかります
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:30 ID:M9ETqB6F
P55-UD3Rが1.5万切ってくれと
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:01:26 ID:8z8B/gbS
>>775
参考になります。今LGA775マザーで、ペンティアム4 3GHzなので、総入れ替えですね...。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:14:55 ID:8z8B/gbS
>>788
最高だwww。吹いた。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:12 ID:Vsbwbg/f
USB3.0までストレスなく待てそうな雰囲気だね
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:13 ID:PlzcZsVi
USB3.0の拡張カード PCIex1ばっかだったら意味が無いだよな
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:47:34 ID:MTMLD+Z8
意味がないだよね
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:51:27 ID:wxt/9oGv
俺だったら、E8400買うぐらいなら720BE買うな
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:00:18 ID:raxNq4tw
USB3.0必要ないだろ
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:14 ID:mVRaqiCe
USB3.0は対応するMP3プレイヤー、USBメモリ、外付けHDD、デジカメが出るまでは別にいいや
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:15 ID:iwafGyk5
マザーがx4使えなかったらx1でもいいだよね
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:08:10 ID:9muLYhLa
>>797
年末から年明けにかけて出回り始めるよ。
最初はこれまでの製品との差別化で値段が少しお高目だから、普通に安い機種選べるのは桜の季節かな?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:59:55 ID:d5pFJzy7
i5 750とQ9550の差が気になるんだけど。

性能、発熱、商品電力の差はどんなもんなのかねー
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:52 ID:P8hp+bw2
USBメモリとかプレイヤーで3.0とかオーバースペックな気がするが必要か?
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:08:02 ID:Xm7fC3LR
転送速度早くなっても文句は無いだろうからいいんじゃね?
つか3.0って外付けのBDドライブとかのためじゃねぇの??
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:51 ID:XHaraFSp
>>800
今まで出てるとおりi5のが速いだろうね。消費電力も同等かそれ以下っぽいけど
Q9550持ってるなら買い換えるほどでもないんじゃね?
E6600-E8400-Q9550と変えてきたけどベンチだとそれぞれそこそこ差がついて
パワーアップしてるんだけど実際使っててあんまかわらんよw
俺は1ターンとばしてサンデイまで待つ。
でも君は金あるならi5もどうぞ。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:21 ID:Vcx+84CR
6Gbpsとなる次世代規格「SATA Revision 3.0」対応カードが
ASRockの「P55Deluxe」に付属するみたいだね
今から買うならこういうのがある奴にしたほうがいいの?
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:14 ID:PLh6AAKO
>>803
サンデイって何?
いつ頃出るの??
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:16 ID:osFu9aUQ
>>804
 その機能が欲しいなら買いで、別に必要ないなら他のでいいのでは?
俺の教訓はまよってるなら買うなだな。ほしくてしかたないなら手に入れろだなw
まあ、聞くって時点で・・・・・
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:35 ID:e91Th5u1
>>804
そのカードでスロットひとつ埋まることをよしとするかだね
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:12 ID:entzKMPN
ただまあUSBとかの出始め初期のチップはじきにより性能的にも
高性能のチップで駆逐されるからどうだろうな
USB2.0で困ってないしデバイスが出そろうにも時間がかかるしeSATAあるし
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:20 ID:hkTH2fPb
ママンなんか落ち着いたら買いかえればいいじゃないか。
その頃には安くなってるって。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:59:10 ID:oQ2DccCW
とりあえず、比例も、小も自民にしたよ
いつもなら、共産にいれてるんだけどな。
俺は二大政党制になってほしいのであって、
一党独裁になって欲しいわけではない。
しかも、自治労や日教組が支持母体じゃな
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:05:19 ID:owzxOodb
E8400からクアッドに換えると北森からE8400に換えたときの感動味わえるかな?
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:06:39 ID:hQjXhVW/
味わえません
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:33 ID:hkTH2fPb
>>811
1コアあたりのクロックあたりの性能が劇的に向上しないと無理じゃない?
あなたはマルチスレッド、マルチスレッドというけど、どこにマルチスレッド対応アプリがあるんですか?、みたいな状況だし。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:47 ID:owzxOodb
Vistaなら基本全コア使うようになってるしな意味がないとは思わんのだが
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:17:09 ID:FbisFR+6
Core2Duoはcorei3、i5が発売したら一気に値崩れを起こしたりしますか?
i3,i5が発売されたらcore2duoはもう手に入らなくなりますか?
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:02 ID:hkTH2fPb
>>814
意味がないとは言っていない。
感動はないと言っている。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:08 ID:gvsY+YEl
>>815
Intelにきいてください
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:50 ID:FbisFR+6
そこを何とか予想でもいいので教えて下さい
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:25:15 ID:owzxOodb
>>816
サブ機478北森でしばらく頑張るよ
Q9550がもうちょい安くなってくれたら換装したい
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:19 ID:XwLCDNLi
>>818
ヒント:リネーム
ヒント:Q9505
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:45:42 ID:u8mgDf8F
>>805
日曜日
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:16 ID:ecxNvE7T
やばい、がまんできねえ
おまえら後は任せたぞ
俺は920に突撃する―――!!
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:17 ID:bch2v+qb
とかいって860も買っちまうんだろ
待ってるから余ったほうを俺にくれ
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:36 ID:AaW/tDya
>>822
正解。860と920は同性能だよマジで。電力が少ない860の方が逆にエラー多いかも。

しばらく920使用してi9でも買おうかな。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:16:47 ID:7CIy3wqg
920はメイン、860はサブでいいんじゃね?もう775は捨てようぜ。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:50 ID:ZAMyJSOh
Lynnfield i7が発表されてからi7 920ユーザーの焦りっぷりは見てて笑える
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:40 ID:iwafGyk5
920ユーザーは焦らないと思うが。
処理速度は似たり寄ったりだから。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:27 ID:mVRaqiCe
LGA1366のi7使うような人が消費電力気にするとは思えないしね
ハイエンド志向な人はむしろi9が出る1366のがいいんじゃないの
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:33:11 ID:BZYHkn6H
母板もう少し安くならんのか
予定ではもう3〜4千円程度安いと思ったんだが
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:33:20 ID:entzKMPN
>>826
そりゃそうだろw
数字が60も違うのに何この体たらくって感じだろう
860はM/Bはすぐに安くなるだろうしメモリも1枚少なくてすむし
何より低消費電力
まあ低消費電力はEISTマジックの可能性もあるし怪しいと思うけどw
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:35:26 ID:gvsY+YEl
現i7ユーザーがなんで焦ると思うのか意味わからん
もとからハイエンド思考なんだからメモリ少なくてすむなんて話にならんでしょ
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:41 ID:7CIy3wqg
>>826

こういう奴って必ずいるよなw 多分OSスレでもビスタユーザーが・・・って言ってるぞw
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:39:17 ID:ZAMyJSOh
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3096.html#comment

1366&920先日買ったばかりの俺としてはベンチで860に負けて欲しくないのよ・・orz

2009/08/30(日) 04:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]

ハイエンド思考がこんな台詞吐くわけないよねw
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:43:29 ID:hS80svYE
>>830
メモリが少なくてすむってのはデメリットじゃねーのかw出直して来いw
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:43:31 ID:wJt5FVSL
920に突撃した奴が出たか・・・
まあぶっちゃけ920と860は同等性能だろ
俺も悩んでるけどね
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:55 ID:rc17LwWU
先に出たパーツが後から出た物に脅かされるのは
自作してる人なら当たり前の事だしいちいち気にしないだろ
特にi7なんて買うような層はな
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:17 ID:XqHXvpCz
>>836
まったくだ
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:48:56 ID:hcyAZn08
発売直後ってやっぱ品薄になるんか?
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:52:24 ID:hS80svYE
むしろ、860にはOCで4G常用してゲームするぜひゃっほう!ですがな
920+DX58SOに定格省電力では鯖任務についていただきたいところでござる
840Socket774:2009/08/30(日) 20:15:02 ID:PdqsWyjU
エンコ機組もうかと思うけど、
860と750どっちがいいんだろ…

x264エンコだからHT会ったほうがいいんだけど、
ボトルネックはフィルターのほうだから逆に遅くなりそうな

750とQ9400って差があるかな?
841Socket774:2009/08/30(日) 20:15:41 ID:mVRaqiCe
1366が負けては困る人がいるのと同様に1156が負けるのは困る人がいるようだな
842Socket774:2009/08/30(日) 20:19:27 ID:entzKMPN
>>834
920は安売りしてたからハイエンド志向ばかりじゃないだろうに。
それにそんなにあほみたいにメモリ使う層は限られているっしょ?

関係ないけど志向と思考を間違えるのは2ch用語なの?
843Socket774:2009/08/30(日) 20:20:23 ID:gvsY+YEl
別に1366でも2枚で動くわけだが
844Socket774:2009/08/30(日) 20:24:54 ID:entzKMPN
>>843
あー言われてみればそうだなw
あほだった
メモリの話は忘れてくれ

でもまあしかし860が920に勝ってしまう状況は
あの無駄に多いピンは何なんだ状態w
845Socket774:2009/08/30(日) 20:34:58 ID:iicrlnF4
後から出たものの方が劣ってたらそれこそ何なんだって感じだべ。
846Socket774:2009/08/30(日) 20:39:29 ID:entzKMPN
>>845
そういう考え方もあるが
じゃあモデルナンバーって何だよwって話になる
もしかして3桁目が世代・技術ナンバーで1,2桁目が性能か?
グラボなのか?w
847Socket774:2009/08/30(日) 20:39:33 ID:gvsY+YEl
そもそもなんでそこまで必死に比べようとするのか
なにか困ることでもあるのか?
ピンなんてPCIeのレーン数やらメモリ数やらで関係あるのかな、くらい予想できるだろ
関係があるのかどうかはおいといて
860がいいと思ってるならそれ買えばいいだけじゃないか
848Socket774:2009/08/30(日) 20:44:29 ID:IepjGxVX
>>846
intelに聞け
849Socket774:2009/08/30(日) 20:47:30 ID:dyVkL/aj
とりあえず、860は性能的には920同等で、
更に低消費電力で素晴らしいっていうのは誰もが認めているでしょ。

ただ9月の出はじめでコストパフォーマンスも含めて現時点で買うなら
どれにしようと悩んでいる人が多いだけ。
8400もってる人が、今回スルーしたり、あえて今920選ぶ人がいても、
別に860が悪いと思ってるわけではないからね。
このスレ内で、860と920で煽りあう人たちがたまに出るけど、
どうしてそこまで気にするのか良くわからないな。
850Socket774:2009/08/30(日) 20:48:19 ID:6mQe4wUg
>>846
Core2だって数字の大きいものが優れてるとは限らないじゃん。
851Socket774:2009/08/30(日) 20:49:18 ID:ecxNvE7T
チップセットがなくなるのは革命である、、、と!
852Socket774:2009/08/30(日) 20:49:39 ID:3y9cI5fl
値段がボッタクリだから、競い合うのはしょうがない。
かたや4.0GHz余裕、かたや4.0GHzで常用できるかどうかすらわからない耐性だったり、
BraidwoodがなかったりP57キャンセルだったり、まぁ色々あると。
853Socket774:2009/08/30(日) 20:54:01 ID:AaW/tDya
>>845
正解。ベンチの性能の違いなんて適当に書きなおせるし実際の所どちらが上だか分からない。
後から出た物は多少なりとも色を付けるのは仕方が無いか。まあ、どうでもいいけどw
俺の狙いはi9の上位機種。今は久々に組んだ920を実験に遊んでいるだけだしw
854Socket774:2009/08/30(日) 20:58:41 ID:2He+jcQQ
正解正解うるさいやつだね
855Socket774:2009/08/30(日) 21:25:17 ID:2MJPAQHf
i9の上位機種って
Gulftownって15万のExtremeのモデルしか出ねーんじゃねーの?
856Socket774:2009/08/30(日) 21:31:07 ID:5Zd2Ziiq
それで何の問題がある?
857Socket774:2009/08/30(日) 21:45:51 ID:dyVkL/aj
GA-P55-UD5 のメモリ互換リスト
正式公開じゃないけど、いろいろ調べると出てくる。
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/MemorySupport/mb_memory_ga-p55-ud5.pdf
ほかの戯画マザーも探せばあるかも。
マニュアルには、DDR3 1600 サポートなかったけど、
互換リストだと出てるな。
858Socket774:2009/08/30(日) 21:48:17 ID:iwafGyk5
他のと比較してどうこうと考えるから駄目なんじゃ?
自分のやりたい事を十分こなせる性能あればいいと思う。
そういう意味では920も860もどっちもいい製品だと思うが。

ベンチ取って勝った負けたはそれとは別にやるんだがw
859Socket774:2009/08/30(日) 21:52:21 ID:dyVkL/aj
860Socket774:2009/08/30(日) 22:01:34 ID:42wgOSEi
SS/DSって何ぞ?
861Socket774:2009/08/30(日) 22:06:21 ID:dyVkL/aj
>>860  double side single side 両面実装 片面実装 のことでしょ。
862Socket774:2009/08/30(日) 22:09:50 ID:dyVkL/aj
こうしてみると、1枚で 4GBのモジュールは、Samsungだけなんだな。
しかもDDR3 1066のみか。
863Socket774:2009/08/30(日) 22:10:10 ID:e02X+CfS
メモリスロットの制限
SS→シングルサイドDIMM
DS→ダブルサイドDIMM
864Socket774:2009/08/30(日) 22:12:12 ID:42wgOSEi
>>861>>863
なるほどさんくす
865Socket774:2009/08/30(日) 22:15:49 ID:4ZpY0ahj
>>856
クロックが低いのと6コアいかすアプリが少ない非常〜に少ない。
PhotoshopCS4ですら対応してなくて性能がBloomfield>Gulftownになってしまうありさま。
Gulftownはエンコ専用サブにまわして860に8GB積んでメインにするか思案中。
866Socket774:2009/08/30(日) 22:24:34 ID:RYcoxPRx
P55がフルレーンのSLIとCFに対応してくれたら言うことないんだけどな
今のところ割安感もあるし、結局はX58+920で組むしか無いか
867Socket774:2009/08/30(日) 22:30:25 ID:entzKMPN
>>865
所詮シングルが低いといかにマルチにしようが
使いづらいCPUになるしな
868Socket774:2009/08/30(日) 22:38:40 ID:dyVkL/aj
ASUSも下記で一部マニュアル見れるな。

http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
P7P55D LE 中国語のみ
P7P55D    フランス語 中国語のみ
P7P55D PRO  英語選択可能
P7P55D EVO  英語選択可能
P7P55D Deluxe 英語選択可能
P7P55D Premium 無し
Maximus III Formula 無し
P7P55 WS SUPERCOMPUTER 無し

869Socket774:2009/08/30(日) 22:49:24 ID:9hi3aich
i7/i5/i3の全製品を1つのスレで語るのは無理だと思う。
『C2D&C2Q総合スレ』が無理なのと同じで、範囲が広すぎる。

分け方は色々あるだろうけど、
1. ソケット形式で分ける
『LGA1366 i9/i7総合スレ』と
『LGA1156 i7/i5/i3総合スレ』。
Clarkdaleが出たら、i7/i5/i3のグレードもしくはコア数によって
LGA1156スレを更に分割。

2. 単純にi7/i5/i3のグレードで分ける
i7 920とi7 860の優劣争いが多いので、
『i7総合スレッド』と『i5/i3総合スレッド』で分けると
スレの流れを見やすくなる。
i3が出たら『i5/i3総合スレッド』をi5とi3で分割。
問題点は、『i7総合スレッド』内で
i7 920ユーザとi7 860ユーザが仲良くしてくれそうにないこと。
870Socket774:2009/08/30(日) 22:53:22 ID:S95jSWGy
Win7が出たらi5にでもしようかな
871Socket774:2009/08/30(日) 22:55:23 ID:PXj0a5Pm
>>869
LGA 1366 スレでは、

> 俺様の i7 920 は滅ぴません。 あと何回でも蘇ります。

といった書込みが延々と繰り返されるは必定。
872Socket774:2009/08/30(日) 22:56:57 ID:1JDBSxRa
920厨必死すぎワロタ
爆熱レベルは変わらんが860のがサボりが得意な分有利だな
873Socket774:2009/08/30(日) 22:57:47 ID:hkTH2fPb
LynnfieldとClarkdaleで分ければいいのでは?
874Socket774:2009/08/30(日) 23:00:28 ID:VIom2VQB
LynnfieldのPCIeレーン数って実は20だったりする?
875Socket774:2009/08/30(日) 23:01:45 ID:JlMt+QAW
LGA1366はスレが細分化してるな


【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250520487/

【マターリ】Core i7 920 友の会【ほのぼの】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248711814/

【6コア】Gulftownをwktkしながら待つスレ【Core i9】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250045917/
876Socket774:2009/08/30(日) 23:03:46 ID:OF7TmD3e
>>865
32nm世代のNehalemは次のアーキテクチャのための
習作みたいなもんだしな。話題にはなるが実用にならない
製品が出てくるのも、シュリンクプロセス世代にはよくあること。

3DCGやAfterEffectsなら活用できそうだけど、45nm世代製品で
分散レンダリングの台数を増やせば最終処理速度はあんまり変わらん。
877Socket774:2009/08/30(日) 23:08:48 ID:dyVkL/aj
>>869 
 >i7 920ユーザとi7 860ユーザが仲良くしてくれそうにない
 だから分けるというのは、あまり上手くない気がするな。
 それに今でも問題だと自分は感じないけどなね。

 むしろ、仕様から用途が分かれる感じで分けてくほうが自然だと思うけど。
 以前の慣習だと
 Core 2 Duo、Core2Quadで用途が違いそうだから分けるか…って感じで。
 4コア、2コアで分けるとか。あるいは、
 >>873のように、LynnfieldとClarkdaleで分けるか。


 
878Socket774:2009/08/30(日) 23:11:39 ID:M9ETqB6F
そもそも920やGTX285等の購買層の場合は、「より良いモノが出たら買い換える」だけな話だろ。
数万の出費より、M/B入れ替え、CPUクーラー再取付やWindowsを入れ直して
環境を再構築する手間、時間の方が面倒だ。
920使いとしては確かに860は低発熱で魅力的だが、ベンチ的にほぼ同等なので
手間暇かける程の価値があるか悩むね。とか言っても新しい物好きなので結局買い換えるだろうなぁ。
879Socket774:2009/08/30(日) 23:16:09 ID:9hi3aich
>>875
こういうのもありますね。
【最強】Core i7 920 専用 Part1【勝ち組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248711814/

i7 9xxは既存スレに任せて、
i7 8xxは新スレを立てていただいて、
このスレは【LGA1156】Intel Core i5/i3 総合【i5 i3】ということで
どうでしょうか。
Clarkdaleが出たらまたi5/i3の分割を考えるということで。
880Socket774:2009/08/30(日) 23:21:59 ID:hkTH2fPb
750はどうするんだよー。
881Socket774:2009/08/30(日) 23:24:52 ID:o4u06CLE
リンちゃんを悪鬼の巣に投げ込むなんて・・・
882Socket774:2009/08/30(日) 23:25:04 ID:dyVkL/aj
今のこのスレの感じからしてLynnfieldで一まとめでよいんじゃね?
Core i7 870、Core i7 860、Core i5 750
専用スレとか。
883Socket774:2009/08/30(日) 23:30:10 ID:4ZpY0ahj
>>882
たまにはX3470〜X3430を思い出してあげてほしい。
多分そこに入れないと遭難するw
884Socket774:2009/08/30(日) 23:44:13 ID:dyVkL/aj
>>883 LGA1156のXeon ってどうなの?
 混ぜても平気な感じなのかな。以前のLGA775のころだと、
 E8400同等品のXeonって感じで普通のLGA775マザーに乗せられたけど。
 今回もそうなるのかね?
 マザーが違い、ユーザーが完全に分かれるようなら
 分けたほうが良いような気もするし。

885Socket774:2009/08/30(日) 23:47:25 ID:9hi3aich
あるいは【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】に倣って
【LGA1156】Intel Core i7 8xx Part1【Lynnfield】と
【LGA1156】Intel Core i5 7xx Part1【Lynnfield】を立てて、
ユーザはそちらで情報交換をするのもいいですね。

というかそうなるのでしょうね。
C2DもE8xxxやE7xxxでスレが立ってますから。

インテルのひとも「i7/i5/i3じゃなくモデルナンバーで判断して」と
言っていたような気がする。

同じように
【LGA1156】Intel Core i5 6xx Part1【Clarkdale】や
【LGA1156】Intel Core i3 5xx Part1【Clarkdale】
みたいなスレも立つのでしょうね。

8xxや7xxを買った人でユーザ同士の情報交換をしたい方が、
9月8日あたりにそれぞれのスレを立ててくださるとうれしいです
886Socket774:2009/08/30(日) 23:53:39 ID:dyVkL/aj
>>885 
 来年ばらばらは良いかもしれないけど
 現時点ではCore i5 750を、孤立させないほうが良いと思うんだけどね。
 来年のCore i5とは、区別されそうだし。
 少なくとも、今年いっぱいは、Core i7 860と一緒でないとつらいと思うよ。
 
 ほかの人はどう思う?
887Socket774:2009/08/30(日) 23:55:07 ID:Sb2fJpGB
おりんりん
888Socket774:2009/08/30(日) 23:55:43 ID:4ZpY0ahj
>>884
UPはYorkfieldもBloomfieldもLynnfieldも同じCPUの流用。
889Socket774:2009/08/30(日) 23:55:50 ID:jqPrdI+C
4コアと2コアでわければいいやん。HTで見かけ上4だの8だのってのは無しで。
890Socket774:2009/08/31(月) 00:04:39 ID:dyVkL/aj
>>889 の4コアと2コア 
が良いと思うね。
Lynnfield (4コア)一まとめ
Core i7 870、Core i7 860、Core i5 750
+ あとは、>>883 の指摘する互換性のあるXeonか?
891Socket774:2009/08/31(月) 00:15:55 ID:kzHsYbLg
購入地域で分ければいいんじゃないか?
【LGA1156】Intel Core i7/5/3 秋葉原 Part1【Lynnfield】
【LGA1156】Intel Core i7/5/3 日本橋 Part1【Lynnfield】
892Socket774:2009/08/31(月) 00:20:22 ID:HMH8KcRw
>>886
買った人は多分立てるんじゃないですかね。
良いとか悪いとか関係なく。
このスレッドでコントロールできることでもないので、
ユーザに任せるしか。

ただそうだとしてもこのスレッドの扱う範囲は広すぎるので、
(i7/i5/i3 LGA1366/LGA1156)
コア数かグレードかLynn/Clarkなどで、
総合スレ2〜3個に分割するほうがいいのかなと。
893Socket774:2009/08/31(月) 00:26:00 ID:H9A81aVt
台湾
894Socket774:2009/08/31(月) 00:26:58 ID:lIRsCXCP
>>892 そうね。ほっといても自然に分かれるね。
 今心配する必要ないかもね。

 ただLynnfield Core i5って
 Core i5 750って1製品だけよ
  来年Core i5 750Sが出るかもしれないけど、
 単独 1製品って無理があると思うけどな。860とかなら単独でも
 成り立つかもしれないけど。まーあとはなりゆきか。
895Socket774:2009/08/31(月) 00:30:07 ID:SKz4mNVC
Intelもわけのわからんネーミングしてくれたよな
896Socket774:2009/08/31(月) 00:33:41 ID:DkFuhv97
>>895
193と753の一桁を使った商売だろ
3579の4つしか数字が書かれていないのにそんなに悩む事か?
897Socket774:2009/08/31(月) 00:34:20 ID:/RIFAawy
CPU自体はいいとして問題はやはりマザーだよな
ミドル価格帯で2万前後とかなんなの
UD5欲しかったがUD3R等にしてしまいそうだ
実際出てみてからじゃないとどの程度違うのかわからんし
898Socket774:2009/08/31(月) 00:36:03 ID:AoxiUM4v
■製品リスト
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Bloomfield (LGA1366、4コア、45nm)
Core i7 975:3.33G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$999
Core i7 950:3.06G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$562
Core i7 920:2.66G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$284
--------------------------------------------------------------------
◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
Core i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
Core i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
Core i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
Core i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
Core i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
Core i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、TDP73W、$284、2010年Q1
Core i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、TDP73W、$196、2010年Q1
Core i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
Core i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$143、2010年Q1
Core i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、TDP73W、$123、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
◇Xeon 3400(Lynnfield / 45nm / DDR3-1333 / LGA1156)
  X3470 2.93GHz 4-core / 8-thread L2=256kB x4 / L3=8MB $589
  X3430 2.40GHz 4-core / 4-thread L2=256kB x4 / L3=8MB $189
899Socket774:2009/08/31(月) 00:44:41 ID:rstjNJ+u
エンコもゲームもしないから、体感を速くするためには
SSDとRAIDカード買った方がいいような気がしてきた。
それでも860は欲しい!
900Socket774:2009/08/31(月) 00:49:04 ID:lIRsCXCP
>>896 俺は895の言いたいことわかる気がする。
 i5 ははっきり言ってむちゃくちゃだよな。
 今年 4コア HT無し
 来年 2コア HT有り GPU有り
 来年からこれが混在。i5 とかの型名だけで製品仕様が判断できない。
901Socket774:2009/08/31(月) 00:54:21 ID:DkFuhv97
i5のGPU有り版くださいで十分じゃないのかな?
元、GPU有り→HT有り→コア数で全ての判断が出来そうだけどね
902Socket774:2009/08/31(月) 01:48:06 ID:6MI4rCB4
わかりやすくするためにCore ixシリーズに名前を刷新したはずなのに、
さらなる混乱を生んでいるこの状況はなんなの
903Socket774:2009/08/31(月) 01:55:48 ID:DkFuhv97
i3・i5・i7・i9だけ考えればいいだけじゃない?
それなら俺でも出来る
904Socket774:2009/08/31(月) 01:56:40 ID:iaIQhL0M
じゃあこうは?
【Lynnfield】 Intel Core i Part4 【i7 i5】
【Clarkdale】 Intel Core i Part1 【i5 i3】
Clarkdale出てないからまだ分けない方がいいかな?
905Socket774:2009/08/31(月) 02:03:19 ID:UzUc/K72
混乱してるのはソケットがあーだこーだと言ってるジサカーくらいだろ


Core iファミリの新ブランディングは、あっけないほど簡単な論理に基づいている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090715_302074.html

Core iの機能ベースのブランディングが合理的
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090721_303749.html
906Socket774:2009/08/31(月) 02:06:15 ID:3RnEB/CM
そりゃー自作er以外は悩まないだろ。自作しないんだし。
907Socket774:2009/08/31(月) 02:09:56 ID:Iy9MAicF
今920か860にするか迷ってるんだが
遅くても9月中に購入するとして考えた場合
920+P6TDxV2 と同価格(約55000)位で多めに出しても65000位で買える860+MBを比べた場合
どっちの方が現状の予価では使える子?またOC耐性やMBのミドルエンドとかの関係を含めて、9月末時点での
コスパはどっちに軍配が上がると思う?
908Socket774:2009/08/31(月) 02:12:22 ID:FGAw7uJn
もうソケットで分ければいいやん・・・
909Socket774:2009/08/31(月) 02:12:42 ID:F7OGHNqc
>>907
OC耐性考慮するなら間違いなく920
910Socket774:2009/08/31(月) 02:14:59 ID:eZA4yVIx
>>907
920
ご祝儀期間はコスパ微妙すぎる
911Socket774:2009/08/31(月) 02:16:41 ID:VdfhjCX9
>>902
>>わかりやすくするために
まずこれが間違い
混乱させてよく分からないまま買わせる
いわゆる情弱商法
912Socket774:2009/08/31(月) 02:23:00 ID:0c8FQFGy
長く使う派の現北森ユーザーとしては920は無いな。860だな。
913Socket774:2009/08/31(月) 02:31:55 ID:rstjNJ+u
1年も使えば価格差分くらい取り戻せそうだし
860のOC耐性がよほど悪くない限り920はいらないな。
914Socket774:2009/08/31(月) 02:32:26 ID:nU7XpcOp
1156マザー値下げしろ!
15000円以内でミドル!さっさと値下げ!
915Socket774:2009/08/31(月) 03:24:45 ID:ZwTMiheU
自分が920買っちゃったもんだから
860の優位性を認めない奴がいるな
みっとないぞお前。お前だよ
916Socket774:2009/08/31(月) 03:49:10 ID:3RnEB/CM
i7/i5を新規に組む人はLGA1156で組んだ方がいい。

917Socket774:2009/08/31(月) 03:49:23 ID:Iy9MAicF
860と920定格で使うとMBにもよると思うけど、月幾らくらいの電気代の差がでるの?
あとOCしたら幾らくらい違うと思われる?
918Socket774:2009/08/31(月) 04:07:21 ID:Iy9MAicF
>>916
じゃあいつ頃まで待てば今の920+MBのコスパと同等、それ以上になるかな?860
919Socket774:2009/08/31(月) 04:08:05 ID:uzZiMU+C
BloomfieldよりもLynnfieldはバランスがいいんだよな。
Performanceもそれ程劣らず、そこそこOCできて、低消費電力。
マザボのコストもしばらくすると下がるだろうし。

省電力・静音と性能とのバランスをとろうとするならi7 860/750。
爆熱・爆音OKで少しでも上の性能やOC耐性を求めるならi7 920。

しかし、9月始めでは、例の御祝儀価格のせいで、
コスパは920がいい場合もあるだろうから、
ここ1ヶ月以内に組む人で志向性が一定しない場合は
大いに悩むだろうな。




920Socket774:2009/08/31(月) 04:14:43 ID:IZ+A5IlN
860は十分に良いものだと思うのだが、結局はP55次第だよなー
メモリ動向がなかなか微妙なので、あまり迷っているとry
921Socket774:2009/08/31(月) 04:25:54 ID:3RnEB/CM
つかP55の板を安くしろ、て話に集約される。
CPUとセットで買ったら2000円引き、位にならんかな。
922Socket774:2009/08/31(月) 04:26:03 ID:220mIRL0
Win7にあわせていろいろ出たり安くなったりはしそう
923Socket774:2009/08/31(月) 04:45:23 ID:kzHsYbLg
民主党が政権獲ったことだし
円高でなんとかしてくれるだろう
924Socket774:2009/08/31(月) 05:54:11 ID:XtBVgs3H
win7まで待ったほうが得策ぽいな
925Socket774:2009/08/31(月) 06:12:18 ID:F7OGHNqc
http://room77k.blogspot.com/2009/08/taka-qpi-clock.html
BCLK 200 * 20 4000.0MHz
QPI Link Speed 6.4GHz
Uncore 3600MHz

1.315Vで起動限界がここらしい。
926Socket774:2009/08/31(月) 06:33:41 ID:rstjNJ+u
はい、撤収〜
927Socket774:2009/08/31(月) 06:56:59 ID:FF45tk/b
>>925
空冷5Gって話は何だったんだ…
定格で使う人には関係ないんだろうけどさ…
928Socket774:2009/08/31(月) 07:05:09 ID:UbsLeL29
>925
マジですか。
860をサブで組んでメインの920をi9に入れ替えと考えていたけど、
こんなに耐久性ひくいならi9をまるまる新規で組んで
サブ920、メインi9にするしかないな。
929Socket774:2009/08/31(月) 07:14:52 ID:0bxnmW+K
1.315Vで 起 動 限 界
倍率上げたらPCIeクロックまで盛らないとダメってどんな罰ゲームだよw
930Socket774:2009/08/31(月) 07:31:52 ID:rstjNJ+u
>>925を信じるなら負荷テストで1.4V〜1.45Vくらいか?
消費電力とか発熱とか台無しじゃん。
931Socket774:2009/08/31(月) 07:46:05 ID:lGuwn47F
ASUSとMSIってどっちが良いと思う?
P7P55DかP55-GD65にしようと思うんだが
SLIは使わない予定だけどね
932Socket774:2009/08/31(月) 09:40:55 ID:/RIFAawy
>>931
MSIはフェーズ数がひどい
OCしないなら安いほうでいいだろうけどそれならIntel純正のほうが安いし
18kくらいのGA-P55-UD3Rを買ったほうが幸せになれるはず
933Socket774:2009/08/31(月) 09:47:25 ID:/RIFAawy
マザーとかコアによるんじゃね?
台湾サイトで1.3vでベンチ通ってるのがあった気がする
920よりも電力だいぶ低かったし
934Socket774:2009/08/31(月) 09:57:31 ID:ivHBvsLt
860

定格以上は

唯のゴミ
935Socket774:2009/08/31(月) 10:06:36 ID:/UL2gsKw
>>932
MSIのDr.mos(MOSFET)って効率がいいから
少ないフェーズ数で事足りるんじゃなかったっけ?
936Socket774:2009/08/31(月) 10:12:55 ID:gQzb3VQ0
937Socket774:2009/08/31(月) 10:14:38 ID:ifXIt94D
AMDはオンボグラフィックはいいよね
AMDのオンボとIntelのCPUが組み合わせられればいいのに
938Socket774:2009/08/31(月) 10:17:28 ID:/RIFAawy
939Socket774:2009/08/31(月) 10:25:13 ID:uzZiMU+C
今の段階で、LynnfieldのOC耐性についてどうこう言う
こと自体無理がある。

サンプル少な過ぎ。

そういう無理を承知で920と比較するとしても、
その場合、D0ではなく920が出た当初のステッピング
のものと比較しないと。





940Socket774:2009/08/31(月) 10:30:03 ID:vwSlIZ3D
>>937
てか、GPU統合なるからイランし。
ほしけりゃPCIE 16xにさすし。

941Socket774:2009/08/31(月) 10:30:32 ID:C+T2b29u
>>937
逆にINTELのチップセットが使えるなら、
AMDのCPUを使ってみてもいいかな。って思うことはある。
942Socket774:2009/08/31(月) 10:32:33 ID:sTDZ3rBT
リンちゃんとUD6欲しいけどご祝儀価格は勘弁。
EP45-DQ6も3万したが半年で半分だもんな。
943Socket774:2009/08/31(月) 10:50:38 ID:8p2XhOO0
いまさらDQ6かよwww
俺くらいになるとDQ9飽きたぜ?
944Socket774:2009/08/31(月) 11:21:30 ID:gQzb3VQ0
【クラウドコンピューティング】 ゲーム「機」不要時代すぐそこに
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908290093a.nwc

マイクロソフト、Windowsのクラウド版「Windows Azure」を正式発表
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382661,00.htm
945Socket774:2009/08/31(月) 11:26:11 ID:ivHBvsLt
クラウド?
あほかwww
緊急性や重要性のおけるシロモノを晒すんかい?
こんなアホなものは使う気は更々ないな
946Socket774:2009/08/31(月) 11:48:56 ID:i0SnDCtM
>>945
そういうしったかもうやめようぜ
947Socket774:2009/08/31(月) 11:51:09 ID:UxjmeQMP
M/Bメーカー別の専用スレはまだか〜
948Socket774:2009/08/31(月) 13:32:36 ID:GEFdHOD1
円高進みだしたしマザーは個人輸入のした方がお得かな
保証の面でマイナスだいけど
949Socket774:2009/08/31(月) 13:46:50 ID:VU9z0rAz
手間隙リスク考えたら1枚位なら一緒だろ
大量に捌くなら別だが
950Socket774:2009/08/31(月) 13:56:07 ID:GEFdHOD1
>>949
フォームに入力するだけなんだから手間隙は変わんないだろw
輸送時間、距離が長くなるからリスクは上がるがな
951Socket774:2009/08/31(月) 14:17:48 ID:ycaE09V9
952Socket774:2009/08/31(月) 14:50:35 ID:HMH8KcRw
【LGA1156】 Intel Core i Part4 【i7 i5 i3】

Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfield/Clarkdaleについて語るスレです

■製品リスト
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Bloomfield (LGA1366、4コア、45nm)
i7 975:3.33G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$999
i7 960:3.20G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$562、2009年Q4
i7 950:3.06G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$562
i7 920:2.66G、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、$284
--------------------------------------------------------------------
◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU 733MHz、TDP73W、$284、2010年Q1
i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 733MHz、TDP73W、$196、2010年Q1
i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU 733MHz、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$143、2010年Q1
i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$123、2010年Q1

http://nueda.main.jp/blog/archives/004588.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51377710.html
953Socket774:2009/08/31(月) 14:51:58 ID:HMH8KcRw
■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■前スレ
【LGA1156】 Intel Core i Part3 【i7 i5 i3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251086437/

■個別CPUスレ
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250520487/
【最強】Core i7 920 専用 Part1【勝ち組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248711814/

■その他関連スレ
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/
Intelの次世代CPUについて語ろう 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246074491/
954Socket774:2009/08/31(月) 14:52:46 ID:HMH8KcRw
■各種ベンチマーク (新しいものが出たら随時入れ替え)
・i5 750/i7 965の比較 [3.2GHzにOC](2009/08/25)
http://www.hardocp.com/article/2009/08/25/intel_core_i5_performance_preview/3
注: 秘密保持の関係で数値は無し

・i3 540/C2D E8400の比較 (2009/08/21)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3070.html

・i5 750/i7 920の比較 (2009/08/19)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3067.html

・i7 860/i7 920の比較 [3.8GHzにOC](2009/08/13)
http://namegt.tistory.com/228

・i7 920/i7 870/i5 750/C2Q Q9550の比較 (2009/08/02)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html
注: Q9550はX58で計測

・Anno 1404を使った総当たりベンチ (2009/07/31)
http://www.pcgameshardware.de/aid,691470/Lynnfield-im-Test-Benchmarks-des-Intel-Core-i5-750-und-Core-i7-860-in-Anno-1404/CPU/Test/
955Socket774:2009/08/31(月) 14:58:02 ID:9KOscY1b
>>954
>注: Q9550はX58で計測

マジいみわかんねーんすけど
X58マザーにQ9550なんてささるの?
956Socket774:2009/08/31(月) 14:59:01 ID:FGAw7uJn
Pentium G6950(2T/2.80GHz/TB非対応/GPU 533MHz/L3 3MB/73W) $87

◆Xeon 3400(Lynnfield / 45nm / DDR3-1333 / LGA1156)
X3470 2.93GHz 4-core / 8-thread L2=256kB x4 / L3=8MB $589
X3430 2.40GHz 4-core / 4-thread L2=256kB x4 / L3=8MB $189

この子たちは?
957Socket774:2009/08/31(月) 15:04:34 ID:HMH8KcRw
校正お願いします。
>>980辺りでどなたか新スレを立ててください。

> Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfield/Clarkdaleについて語るスレです
このスレはLynnfield/Clarkdaleスレなので、
「◆Bloomfield」は要らないかも。
LGA1366は別スレがあるし。

>>955
ああ、X48でしたね。

>>956
Core iスレなのでいいかなと。
958Socket774:2009/08/31(月) 15:24:28 ID:HMH8KcRw
スレタイで趣旨がわかるようにしてみた。

【Lynnfield】Intel Core i7 i5 i3 8xx/7xx/6xx/5xx Part4【Clarkdale】

Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfield/Clarkdaleについて語るスレです

■製品リスト
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU 733MHz、TDP73W、$284、2010年Q1
i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 733MHz、TDP73W、$196、2010年Q1
i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU 733MHz、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$143、2010年Q1
i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$123、2010年Q1

http://nueda.main.jp/blog/archives/004588.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51377710.html
959Socket774:2009/08/31(月) 15:25:25 ID:ifXIt94D
LynnfieldとClarkdaleは分けたほうがいいと思う
4コア45mと2コア32nm+GPU45nmって結構違う
960Socket774:2009/08/31(月) 15:25:37 ID:HMH8KcRw
■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■前スレ
【LGA1156】 Intel Core i Part3 【i7 i5 i3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251086437/

■関連スレ
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250520487/
【最強】Core i7 920 専用 Part1【勝ち組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248711814/
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/
Intelの次世代CPUについて語ろう 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246074491/
961Socket774:2009/08/31(月) 15:35:40 ID:HMH8KcRw
>>959
Clarkdaleはまだ先なので、今立ててもたぶん話題が保たないです。
ClarkにするかLynnにするか迷っているひとも多いと思うので、
発売が近くなるまでは合同でいいかなと。
962Socket774:2009/08/31(月) 15:42:41 ID:HMH8KcRw
分けるならこんな感じかな。すっきりはしますね。

【Lynnfield】Intel Core i7 i5 8xx/7xx Part4【P55】

Intel次世代CPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです

■製品リスト
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Lynnfield (LGA1156、4コア、45nm)
i7 870:2.93G、4C/8T、L3 8MB、TB3.60G、TDP95W、$562、2009/09/08
i7 860:2.80G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP95W、$284、2009/09/08
i7 860S:2.53G、4C/8T、L3 8MB、TB3.46G、TDP82W、$337、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i5 750:2.66G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP95W、$196、2009/09/08
i5 750S:2.40G、4C/4T、L3 8MB、TB3.20G、TDP82W、$259、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------

=====================================
【Clarkdale】Intel Core i5 i3 6xx/5xx Part1【32nm】

Intel次世代CPU 開発コードネームClarkdaleについて語るスレです

■製品リスト
「2C/4T」は2コア4スレッド、「TB3.60G」はTurboBoost時3.60GHz。

◆Clarkdale (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU 733MHz、TDP73W、$284、2010年Q1
i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 900MHz、TDP87W、$196、2010年Q1
i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU 733MHz、TDP73W、$196、2010年Q1
i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU 733MHz、TDP73W、$176、2010年Q1
--------------------------------------------------------------------
i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$143、2010年Q1
i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU 733MHz、TDP73W、$123、2010年Q1
963Socket774:2009/08/31(月) 17:37:59 ID:evq7umea
>925
常用4.0Ghzは危いのかな?
耐久低過ぎて購入するテンションが一気に下がった。
964Socket774:2009/08/31(月) 17:40:00 ID:evq7umea
定格使用は860
OC使用は920
で決まりですかね
965Socket774:2009/08/31(月) 17:56:15 ID:lGuwn47F
別に定格の860でも十分性能あると思うんだけど
966Socket774:2009/08/31(月) 17:57:45 ID:/psTQAEX
でも4Gでカツカツだとターボの3.46も危ないんじゃ
ターボと同時に電圧盛るのかな
967Socket774:2009/08/31(月) 18:15:30 ID:vHVdRYfU
で4コア4スッドレと2コア4スッドレはどっちがいいんでつか
968Socket774:2009/08/31(月) 18:16:25 ID:T2oNf58S
4コア4スレにきまっとるがね
969Socket774:2009/08/31(月) 18:17:29 ID:QF+7z7Lh
たまに現れる>>966みたいな頓珍漢なこという奴ってなんなのかしらね?
970Socket774:2009/08/31(月) 18:20:53 ID:ByzsGPhR
どっち信じるかって言えばインテルの検証や発表>>>>>とんちんかん
971Socket774:2009/08/31(月) 18:32:22 ID:vHVdRYfU
ぢゃあクラークでーるのi5のほうがワットパフォーマンスがいいだけで
ベンチはりんちゃんのi5のほうが早いのかYO
972Socket774:2009/08/31(月) 18:33:54 ID:evq7umea
860のサンプルって選別されていないのかね?
当然一般仕様よりかサンプル仕様の方が性能が上って事で。
973Socket774:2009/08/31(月) 18:51:58 ID:EtY+H7SR
Wikipedia編集してる馬鹿、
翻訳された2次情報すら扱えない屑なんだから
あれこれ編集すんなよww
974Socket774:2009/08/31(月) 19:00:07 ID:0bxnmW+K
今のところES品@4G 1.2v台で動いてるSSはあがってないね
[email protected]でベンチ回してるSSはあったけど。
製品版はC0の920並かそれ以下の耐性かも
975Socket774:2009/08/31(月) 20:08:10 ID:RYRFgSRY
Coolalerより

i5 750:4010MHz@1.320v
ttp://forum.coolaler.com/showpost.php?p=2411695&postcount=3

i7 870:4048MHz@1.296v
ttp://forum.coolaler.com/showpost.php?p=2419773&postcount=2(重いので注意)

4G安定には1.30vは必要になりそう
976Socket774:2009/08/31(月) 20:30:35 ID:/sL3GTWs
>>975
i5 750 ってHTT無しで2.66GHzなのに i7 870と同じTDP95Wって事は、
リーク電流ダダ漏れであらゆる選別に落ちたゴミを、HTT無効&低クロック品として売り抜けようって印象w
相当熱いのかな?
977Socket774:2009/08/31(月) 20:33:08 ID:yGCXxtcx
熱い
920で部屋がとっても暑い
978Socket774:2009/08/31(月) 20:40:49 ID:HMH8KcRw
Lynnfieldが出たらスレ内がLynnの話題一色になると思うので、
>>959のおっしゃるように今のうちからスレを分けるほうがいいかもしれませんね。
Clarkdaleは2コアでGPU統合ですから、話題も違ってくるでしょうし。
979Socket774:2009/08/31(月) 20:41:49 ID:qLLx/yxI
確かにLynnfieldのノウハウはClarkdaleに活きないね。
980Socket774:2009/08/31(月) 20:46:49 ID:QJyB4ozd
>>976
Xeon 3400シリーズの選別落ちであるのは間違いないだろうね
981Socket774:2009/08/31(月) 20:47:30 ID:uu93p/pp
P55のスレは今回はなし?
982Socket774:2009/08/31(月) 20:50:03 ID:HMH8KcRw
■インテル公式
http://www.intel.co.jp/
http://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■前スレ
【LGA1156】 Intel Core i Part3 【i7 i5 i3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251086437/

■関連スレ
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Part35【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250520487/
【最強】Core i7 920 専用 Part1【勝ち組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248711814/
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/
Intelの次世代CPUについて語ろう 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246074491/
983Socket774:2009/08/31(月) 21:10:29 ID:vwSlIZ3D
>> Clarkdale
たしかメモコンがGPUダイ側にあって、QPI通すんだっけ?
違ってたらスルーよろ。

ま、何らかのきっちりしたレポが出ないことには、
ソース無しのヲタ妄想だらけで話題続かず終了になる可能性が高い。

984Socket774:2009/08/31(月) 21:19:01 ID:HVoP3G4j
>>983
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090827_310763.html
ここの下のほうにブロック図あるから見れば?
985Socket774:2009/08/31(月) 21:22:32 ID:vwSlIZ3D
>>984
アリガトン 今からみてくる
986Socket774:2009/08/31(月) 22:40:41 ID:q5Z3TiaJ
CPUが変わっても体感速度は変わらないだろ。

USB3.0 SATA3.0 と プチフリなしと 爆熱Video Cardのプロセスルール微細化で
静かで熱くなく高速な体感になるまでPCは買い換えない。

今は920だがw
987Socket774:2009/08/31(月) 22:50:43 ID:Snep3LfZ
920と860の消費電力の差は気にするほどのものじゃないの?
988Socket774:2009/08/31(月) 22:58:49 ID:7dI/K/y7
920で負荷テストやっても100Wいくの見たことないしなあ。アイドル時はコア寝てるから
10Wいかないし。すくなくとも消費電力気にして買う必要はないとおもわれ
989Socket774:2009/08/31(月) 23:02:18 ID:rstjNJ+u
クマー
990Socket774:2009/08/31(月) 23:06:28 ID:ByzsGPhR
>>988
エアハイエンド乙
991Socket774:2009/08/31(月) 23:23:55 ID:ONi5jtC1
>>988
差分がってことだろ?
1.05V定格使用だと100%でも+70W前後だな、俺の920は
992Socket774:2009/08/31(月) 23:46:26 ID:ByzsGPhR
イミフエスパー乙
993Socket774:2009/09/01(火) 00:00:48 ID:/RIFAawy
マザーについてだが、例によってセット値引きキャンペーンやるようなので
CPUマザーセットで買うなら2〜4000円は下がる
994Socket774:2009/09/01(火) 00:00:51 ID:BtsZVRNl
920か860で迷ってるならこれ見て頭を整理しろ。

そしてこれがインテル公式見解

http://ascii.jp/elem/000/000/435/435214/img.html

Bloomfield(LGA1366)とLynnfield(LGA1156)は
      今後も併売していきます。

・Socket423 → Socket478のような事には、なりません

・それぞれの長所がおぼろげに見えてくると・・とおもいます
・Bloomfield
 −大きなメモリー帯域幅(3ch.)を確保できる & 大容量メモリーを搭載
 −PCI express 2.0 16x2という大きなバス帯域幅

・Lynnfield
 −Bloomfieldと比べて低いコストで自作できる
 −TDP 95Wなので、より小さい筐体にも搭載可能
 −なんとなく、インテルターボ・ブースト・テクノロジーに
   期待しちゃったりして
995Socket774:2009/09/01(火) 00:02:28 ID:C+T2b29u
低いコスト・・・
996Socket774:2009/09/01(火) 00:04:41 ID:aM9RScpU
で、みなさまに謝らなければならないことは?
997Socket774:2009/09/01(火) 00:13:15 ID:MwLm41My
低いコストだろ
998Socket774:2009/09/01(火) 00:14:22 ID:XGaE1689
>>958で立てるぞ
999Socket774:2009/09/01(火) 00:17:13 ID:6aJaLaOB
1000ならLynnfield土壇場でキャンセル
1000Socket774:2009/09/01(火) 00:18:32 ID:Ct7lSBED
>>998
スレタイ長すぎではじかれるんでは?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/