”買い!”なシリコングリスはどれだ? 16mg

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは良いシリコングリスや熱伝導シートを探すためのスレです。

前スレ
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 15mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243529986/

●グリスを塗る時の心得
塗りにくいグリスもあるため、グリス用のヘラは用意しておく。

ヒートスプレッダなし → 厚塗りは避け、薄く均一に延ばすようにする。
ヒートスプレッダあり → 真ん中にハミ出ない程度の量を乗せて押しつぶす。

●グリスをふき取るには?
無水エタノール 薬局で500mlが1000〜1500円
ジッポオイル コンビニで133mlが350円
ブレーキクリーナー(電子機器用) ホームセンターで1000〜1500円
※300円前後の商品もあり
水抜き剤 ホームセンターで200mlが100円

●ふき取る紙は?
キムワイプ等の産業用紙ワイパー
ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなどの不織布
2Socket774:2009/08/23(日) 00:34:53 ID:Ck+GdGcA
●粗悪品にありがちな特徴は?
・安い
・宣伝が多い
・中国製や製造国不明のもの
・製造メーカーが明らかでないもの(販売、取り扱いメーカーでなく製造)

●良いグリスの特徴は?
・塗りやすい
・冷える
・蒸発しにくい
・スッポンしない
・拭き取りやすい
・分離しない
・安い

●よくネタになるグリス ※良いか悪いかは関係ない
AS-04 AS-05
Thermal Compound ZERO
SCH-20 SCH-30
益多潤(TK-P3)
ArcticCooling MX-1 Arctic Cooling MX-2
WideWork WW-7762
PA-080
Valuewave SG-77010
TC-1996
G-751 G-747
親和の銀グリス
Liquid Pro
3Socket774:2009/08/23(日) 00:35:36 ID:Ck+GdGcA
●国内グリスメーカー
サンハヤト
 http://www.sunhayato.co.jp/
信越化学工業
 http://www.shinetsu.co.jp/j/

●海外グリスメーカー
Arctic Silver
 http://www.arcticsilver.com/
Arctic Cooling
 http://www.arctic-cooling.com/
4Socket774:2009/08/23(日) 00:38:47 ID:RYLMm25E
Liquid Proはグリスではありません注意して下さい
よく調べた上で使用して下さい
ttp://www.coollaboratory.com/en/product_pro.shtml

マニュアルその他
Coollaboratory(本家)
Manual - English
ttp://www.coollaboratory.com/Anleitung_ENG_NEU.pdf
Safety data sheet
ttp://www.coollaboratory.com/press/sicherheitsdatenblatt_eu_eng.pdf
Compatibilty List
ttp://www.coollaboratory.com/compatibility_en.pdf
親和産業(日本語マニュアル)
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/Manual_JAP_LP+CS.htm
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/Manual_JAP_LP+CS.pdf
5Socket774:2009/08/23(日) 00:40:18 ID:fMEk5GQ6
>>1&4乙
6Socket774:2009/08/23(日) 02:54:13 ID:pLjfg1Mk
  ,-ー--、
  `ーフ ノ .__
  / / ./ _,,  \_/|
  〈 ' ̄》 ▼ ▼ |_/ …これは>>1乙じゃなくて角だぞ!
   ̄ ̄\""皿"/    変な勘違いするんじゃねえぞ!
      ( つ旦O
      と_)_)
7Socket774:2009/08/23(日) 17:35:38 ID:BcDOgDwQ
>>1ポニテ
8Socket774:2009/08/23(日) 17:50:13 ID:/AwpDLnD
1乙
9Socket774:2009/08/23(日) 19:54:27 ID:MMYS4QLe
類似社名の存在について
ttp://www.silicone.jp/j/news/060825news_china.shtml
> 当社社名の「信越」およびブランド名の「信越有机硅」と同じ名称を使用した社名の企業が中国国内に存在しています(下記参照)。
> 社名は酷似していますが、当社とは一切関係ございませんので、お知らせ申し上げます。
>
>      ■該当会社名1
>         中国語表記:
>         所在地:中国・広州市
>      ■該当会社名2
>         中国語表記:東莞市信越硅材料有限公司
> (東莞信越有机硅化学工業有限公司)
>         所在地:中国・東莞市
10Socket774:2009/08/23(日) 19:54:44 ID:MMYS4QLe
Arctic Silver 5の熱伝導率なら、実際には1W/mK未満みたいね。
何度も既出のリンクだけど、ZM-STG1との比較もされてるよ。
ttp://www.overclockers.com/articles1389/
ZM-STG1は予想通りというかドライアウトしたそうな。
これでは比較以前の話かもしれんのう…。

文中のCoolingFlowってのは、昔やった試験の際に出てたチョンメーカーですな。
今はサイト自体がリンク切れて無いみたいだけど。
ttp://www.overclockers.com/articles467/
11Socket774:2009/08/23(日) 20:44:57 ID:nk5NZgJg
熱伝導率は各社で計測のやり方が違うんだし
作ってる所もチョンだろうが何処だろうが関係ない
一番大事なのは実際使ってみて
自分の好み(硬さ塗り冷え維持)の許容範囲内に収まるかどうかだ
12Socket774:2009/08/23(日) 20:46:56 ID:E2VA6pxT
もう序盤のコピペいらんだろ
無駄に長いし
13Socket774:2009/08/23(日) 21:16:23 ID:iyosIxL5
Liquid Metal PADは?
14Socket774:2009/08/24(月) 00:06:26 ID:vHJuvRBo
>>11
>10の事言ってるのならoverclockersのは、同じ方法で比較してるわけで
G751とかは信越のカタログ値と極端にかけ離れていないわけだから
比較してもAS5の熱伝導率は1W/mKあたりかと。

>10のリンク切れてるから今はこっちね。
ttp://www.overclockers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3735
15Socket774:2009/08/24(月) 00:56:33 ID:c593At/I
熱伝導率なんてどうでもいいよ
16Socket774:2009/08/24(月) 01:45:03 ID:ELYc4Qlq
まだAS-05信者いるのか・・・
17Socket774:2009/08/24(月) 06:37:56 ID:2CN3m5yp
NT-H1使いです
18Socket774:2009/08/24(月) 07:58:17 ID:w22gYD+7
Arctic Cooling MX-3はまだかね
19Socket774:2009/08/24(月) 19:35:08 ID:sDGTkzHw
>>16
信者じゃないけど信越より冷えるから使ってる
20Socket774:2009/08/24(月) 20:26:37 ID:ELYc4Qlq
信越(中華ではない)といっても色々あるが
G751とか使ってAS-05より冷えてないのなら塗り失敗。
キチンと薄塗り出来てない証拠。

それを考えると塗りやすいだけが取りえのAS-05もありかな・・・
21Socket774:2009/08/24(月) 20:43:56 ID:sDGTkzHw
一々反論しなくて良いから
22Socket774:2009/08/24(月) 20:47:01 ID:Y+PLFQI8
最近はGC-EXTREMEがお気に入りだ
23Socket774:2009/08/24(月) 21:12:54 ID:TyF4jEPN
では、新スレになったようなので、前スレ、過去ログから糞業者のバラ撒く
ウンコグリスとTIMメーカーやCPUメーカーの公式取り扱い資料をまとめました。

パチモン事件を知らない人の為に、事の発端となったoverclockersの実験と
銀入りの有無の鑑定結果の件
ttp://www.overclockers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3740
公式サイトはこちらです
http://www.arcticsilver.com/arctic_silver_fraud.htm

本家が以前にサイトで名指しで、パチモンと列挙してた件
[Consumer Warning]
http://web.archive.org/web/20040630022557/http://www.arcticsilver.com/index.html
>本家銀グリスからもウンコグリスとお墨付きが出た物
>Spire、Titan、Stars 700、CompUSA、OCZ Ultra II 、Cables Unlimited
>Arctic Cooling、Ultra等々
>※OCZだけはリコールしてるモヨリ

要注意なのは、金属無しとわざわざ表記したり
信越等の大手メーカーの名前を語る中華物もあるようです
最近では性能とかの数値表記を避けたり、どんどん巧妙になってます。

未だに宣伝中のArctic Cooling等、過去のウンコはトンズラしたいらしく
旧モデルのページからも消される周到ぶり。
よほど宣伝したいらしく、糞業者の工作活動も頻繁です。
本家に糞業者認定されてるにもかかわらず、なぜか毎スレ珍プレからずっと消されません。

それと一般放熱用途なんかの汎用向けな、安価な白色グリスなどは
専用に選択されたCPUに付属する高性能な物とは、そもそも比較にもなりませんから。

パチモンにありがちな特徴
・製造メーカーが明らかでない(販売、取り扱いメーカーでなく製造)
・過去(現在)パチモンを扱っている
・銀等、混入した素材そのものの(高い熱伝導率)をウリにしている
・どういうわけか7-9W/mKあたりの高い熱伝導率
・比較的安価
・輸入品が殆ど、およそ中国あたり(不明の場合が多い)
・本スレで宣伝が多い(珍プレで>1が列挙している物は特に注意)

性能の具体的数値の表記、またCPUメーカーの要求する性能試験等は避け
消費者の生の声等と専用の測定器すら使わず短期試験のみな
レビューサイトによる評価を前面に出し宣伝してる辺りが、最近の共通した手口であります。
24Socket774:2009/08/24(月) 21:14:04 ID:TyF4jEPN
こちらは、過去に何度か話題になった本家銀グリスの件
overclockersが銀グリス本家のAS5を試験、ASTM D5470相当品か?$75000の高性能試験機を使用した結果
熱伝導率とリテールの比較とか、よく言われてた時間による性能変化は注目
ttp://www.overclockers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3735

要約すると、AS5はリテールの1/3の熱伝導率しかなく、よく言われる塗布後の性能変化も
48時間後に1℃下がったくらいがピークで(ry

以前当スレで一時話題になったArctic CoolingのMX-2(販売終了してましたが代理店が変わって再開したようです)
MX-1よりも硬い数値の表示ですが、実際は柔らかいそうで相変わらず出鱈目です。
ちなみにArctic Coolingですが、製造元はこのスレで地雷のお墨付きが付く程の大人気の
STARS社(中国)で、過去ログ>1氏らも"性能は折り紙付き"と推奨され、全くもって意味不明です。
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Balancestars/
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Balancestars/products_info.asp?ProductsID=80
どうも元をたどっていくと、この手のブツの殆どはSTARSって中国メーカーにたどり着くのでしょう。
MX-1も早い話が、例のパチモン作ってたのと同じ連中でしょうかね。
このSTARSってメーカーの過去のwebを探すと、何かと興味深い物が発掘されて面白いです。
元はPC関係の雑貨というかバッタもんを扱っていたらしく日本で言うとサイズみたいなとこでしょうか。
現在はc-padって名前の総合PCパーツ関係サイトの一部になってるみたいですね。
STARSのサイトは更新され、デザインもアドレスも変わりました。
同じ系列のでしょうかディズニーのパチっぽいのがあって和みますね。
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Cpad/ViewProducts.asp?ProductsID=245
ttp://www.c-pad.com.cn/CN/Cpad/ViewProducts.asp?ProductsID=246
25Socket774:2009/08/24(月) 21:14:58 ID:TyF4jEPN
[中国面白珍グリス事情]
なんとSTARS製なる不思議な信越X-23-7762が存在する模様、流通してるのは中国だけでしょうか?
ttp://www.expreview.com/img/topic/thermal_grease/bstars_01.jpg
写真左から、それぞれ青赤白のキャップで区別されているようで
ttp://www.expreview.com/img/new_product/bstar_g751/bstars_031.gif
これはそのパッケージの裏で、各色と製品の対応が判り、はっきりとShinEtsuと書いてあります。
こちらは台湾サイトでSTARS製品と一緒に見かけたX-23-7783D、右下キャップの色が同じ黒の奴です。
ttp://www.overtip.com.tw/grease.htm
expreview.comの記事を見た感じ7762は、オリジナルなら柔らかい筈ですが
STARS製は、なにやら硬い様子で謎ですな。
信越が名指しでパチモン指定した中国メーカーは住所からしてこの辺りでしょうか?
信誉第一とありますが真意は謎です
ttp://www.dgxy.nev.cn/corp/channel.asp?cid=70894

スレ12辺りからGELIDなるメーカーの商品が宣伝されるようになりましたが
製品名といい、手口がArcticCooligにあまりにそっくりなので調べてみたら
ArcticCoolig と中の人は同じだそうです、中国人は余程スイスとか好きなんでしょうかね。
ttp://www.gelidsolutions.com/press/cn/PR_CN_Launch_23_06_08.pdf

ついでにそっくりさんで、XX-1とかXX-2みたいなネーミングまで良く似たお友達
ttp://www.tuniq.com.tw/images/product/TX-2/banner-TX2.jpg
ttp://www.arctic-cooling.com/pics/mx2_00l.jpg
ttp://www.noctua.at/images/products/fullsize/noctua_nt_h1_1.jpg
ttp://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/200810315221676073.jpg
ttp://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/200810315234870904.jpg
ttp://www.gelidsolutions.com/products/index.php?lid=1&cid=3&id=10
ちなみにMX-2、TX-2、GC-1の粘度はピッタリ同じ2850と書かれてあります
測定器でも使わない限りは、測りようも無い数値が何故か全く同じとは不思議です。
一体何処で作ってるんでしょうね?
26Socket774:2009/08/24(月) 21:16:05 ID:TyF4jEPN
[GELID社GC-1のその後]
"東レ・ダウコーニング製メタルフリー高性能シリコングリス採用!"
発売当初より、intel,AMDからも採用されたダウコーニング社の名前をウリにし
サイズより発売されていましたが、何故か突然ダウコーニングの名前が消されてしまいました。
ちなみにGELID社のサイトには最初からダウコーニングなんて文字は何処にも見当りません。

サイズのWebページにも現在も何の説明も無いようですが
以前の購入者の報告によると、なんとダウコーニングの文字を塗りつぶしてまで販売してるそうです。
ダウコーニング製品と信じて使用した方は、一体何処が製造した物を使用してた事になるのでしょう?
なかなか興味のつきない所ではありますが
それにしても製品の説明も回収も無く、塗りつぶして販売の継続を優先する辺りはさすがです。
知識の無い初心者や以前パチモンで騙された人向けに、大手メーカー製である事を装って
販売する手口なら、なかなか巧妙だと思われ次回さらなる期待が高まる所であります。

その後、貼ってたシールを変えただけにしか見えない謎なGC1-Aが登場し
その予想を超えた、あまりに斜め上な展開にびっくり。
ついでなので此処で小ネタを一つ
こちらのGC-1とGC-1Aからひり出したと見られしウンコ画像をご覧ください
ttp://www.scythe.co.jp/images/gelid/gc1-a/gc1-a300ho.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/gelid/gc1/gc1-300gr.jpg
次にgc1-a300ho.jpgを適当なフォルダに保存し画像編集ソフト
例えばXp付属のペイントで開いて

変形->反転と回転->角度を指定(R)->90°
変形->収縮と傾き->水平方向(H)->60%と垂直方向(V)->60%

両者の色を合わせてアラ不思議

>1の書く珍プレには他に大して話題にもなっていない製品もある中、何故かコレが無いのも謎であります。
27Socket774:2009/08/24(月) 21:16:59 ID:TyF4jEPN
CPUメーカー(AMD)はシルバーグリス等を、どの様に見ているか?
もちろん箱売りCPU付属品である標準のグリス(TIM)を別の物(これら認可されていない)へ交換すると
CPUの3年保証を失う改造行為。

AMD Does not currently recommend using thermal compounds that are electrically
conductive. Electrically conductive thermal compounds include most silver and gold pastes.
These types of thermal compounds can leak out and contact vulnerable elements of the
processor or motherboard (such as capacitors, resistors, pins, etc.), which may cause shortcircuits
or damage the processor or other components.

テスターでグリスの抵抗値を見た程度の話では無く、体積抵抗率は専用の測定器が要ります。
ちなみに、わずかな環境差が大きく性能に影響するため、こういったグリス等の性能検査の方法はとても大変で
素人の手が出る範疇にはありません。
http://www.electronics-cooling.com/articles/2003/2003_november_a1.php
http://www.electronics-cooling.com/articles/2003/2003_november_a2.php
他にも興味のある人はintelやTIMメーカーのやってる研究等の様子も読めるみたいですよ。

我々がよく使うマザーの温度計は、本来およその危険を察知する程度として使う物ですから
用途の全然違う物で測っても意味ありませんね。

※塗って上からグリグリだとか、ふき取りにZippoオイルを勧める方が未だにいますが
CPUメーカーもTIMメーカーも、そんな話は一切していませんし、逆にこういった行為を注意してる事もあるくらいです。
この手のネタみたいな寝言は真に受けないよう。

グリグリやればシート状のTIMはやぶれたり、グリス状なら流れ出る等、適量塗布した意味すらなくし
しかも無駄に接触部に傷がつく可能性もあり、また本来脱脂すべき部位に、油分が残る物は適当ではありません。
(単に汚れの除去が目的なら、Zippo社の製品である必要すらなく、灯油でも同じ事。使用しないようにね)
28Socket774:2009/08/24(月) 21:18:05 ID:TyF4jEPN
毎回、ふき取りと、塗り方のアホな質問の度に、業者のふき取りグッズの宣伝と
根拠不明なネタグッズが紹介されるので公式の取り扱い説明を。

塗り方(適量)、ふき取り、TIMの種類別に適材適所の説明等、基礎的な事の解説がたくさんあるので必見です。
Thermal Interface Material Comparison: Thermal Pads vs. Thermal Grease
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/26951.pdf

intel FAQ
http://www.intel.com/jp/support/processors/termal_material.htm
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/thermal_interface.htm
http://www.intel.com/support/processors/sb/cs-023107.htm
http://www.intel.com/support/processors/sb/CS-030184.htm
http://www.intel.com/support/processors/sb/cs-001600.htm

クーラー&TIMの取り扱い説明ビデオ
[AMD]
http://www.amd.com/gb-uk/Support/0,,238_251_6244,00.html
http://support.amd.com/us/System-Building-and-Compatibility/Pages/ProcessorInstallationVideos.aspx

[intelによる LGA775]
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/24/12/241214_241214.wmv

AMDカスタマサポートの苦労が伺えます、よりきつい表現になっちゃいました、次はどうなるのやら?
"avoid wet chemicals" -> "do not use wet chemicals"
アルコールも含めて溶剤は一切何も付けるなって事ですよ。
29Socket774:2009/08/24(月) 21:19:01 ID:TyF4jEPN
毎度おなじみウンコスパイラルも

>ラードにアルミ粉混ぜただけでも、銀グリスという名前で売れば買うような
>アホだと思われてるんだろう。
>
>自作の範疇で、正しく性能差を出せないなんて、少し調べれば分るくらいの事なんだが
>取説も読まないアホ相手だし、バレてもトンヅラすりゃ良いだけだからな。
>
>1.熱対策、熱管理の取説すら読まない
>2.知識が無いのに、調べようともしない
>3.素人&ウンコ業者の戯言レポートを真に受ける
>4.ウンコを買う
>5.出鱈目試験を経て、ウンコレポートを垂れ流す
>
>嗚呼ウンコスパイラル

紹介した買う気を失わせるAMDやintel、大手TIMメーカーの資料はくれぐれも読まないよう。
糞業者の喜ぶ、正確さの欠片もない素人の寝言報告&珍グリスの宣伝は本スレでどうぞ。

前スレ等から簡単なFAQ集も作ってありますので合わせてどうぞ。

FAQ集
Q: どうして同じ話が何度も繰り返されるのですか?
A: 同じ製品名が連呼されるのも仕様です、諦めましょう。
過去ログ見れば判りますが、ずっと[塗り方]-[ふき取り]-[珍商品の宣伝]の無限ループです。

Q: スレタイから、このスレではシリコングリスだけですか?
A: 扱う内容から言うとスレタイはTIM(サーマルインターフェース・マテリアル)総合な感じですが
珍グリスをお求めのお客さまには、それでは何のスレか判らないようです。
また代々、TIMという単語すら知らない方がたててきた経緯があるのかもしれません。

Q: 益多潤って?
A:どういうわけか初期のスレからずっと定期的に繰り返し連呼される不思議なグリス。
安価な放熱用一般汎用品ならG747,SC102,サンハヤト SCH-20あたりが無難
もちろんCPUに使うなら、標準のクーラーに付属するような専用品を使用すべき。
察するに元の意味は潤滑油?
http://www.google.com/search?hl=zh-CN&q=%E7%9B%8A%E5%A4%9A%E6%BD%A4
30Socket774:2009/08/24(月) 21:38:22 ID:ELYc4Qlq
>>21
悔しかったんだ?かわいいねw
自分がスルー出来れば良かったのにね
31Socket774:2009/08/24(月) 22:51:57 ID:2nEZvuPd
TGS-A300試してみた

GC-1と同じ位塗りやすい+付属のヘラがカードタイプなのがいいな
性能は普通、センターウンコとかヘラ塗りとか試したけどAS04と同じ位
ちょっとだけ拭取りはやりにくかった

GS-03と価格帯がかぶってるから量と塗りやすいの以外はどう考えても微妙・・・
32Socket774:2009/08/24(月) 23:35:32 ID:3udCKTUW
>>31

カードが欲しいから買ってみる
33Socket774:2009/08/25(火) 01:59:18 ID:DxdsXVxv
ID:TyF4jEPNはいつも居座ってるキチガイなので
初心者の方は気にせずスルーしてください
34Socket774:2009/08/25(火) 05:35:29 ID:sJuaxMaQ
NGWord登録用

パチモン事件を知らない人の為に
本家銀グリスの件
中国面白珍グリス事情
GELID社GC-1のその後
シルバーグリス等を、どの様に見ているか
塗り方のアホな質問
毎度おなじみウンコスパイラル
35Socket774:2009/08/25(火) 07:38:05 ID:gRb93bu6
>>29
36Socket774:2009/08/25(火) 07:51:59 ID:VU0mKK1G
だれからも肯定してもらえず自演で乙ってか
勘弁してくれよ
37Socket774:2009/08/25(火) 08:47:03 ID:J8barxu4
またアイ○ックスの工作員だろ
38Socket774:2009/08/25(火) 13:04:55 ID:rJ4suNfa
数年前のパソコン雑誌に、熱伝導グリスなんて口紅でもメンソレータムでもなんでもいいよ
って実験記事があって、
それ以来薬箱のなかのワセリンを薄く塗ってたんだけど
これってやっぱりよくないんでしょうか
これでGA-MA78GPM-UD2Hの上にathlon64x2の3800+と付属のクーラーくっつけて
もうじき1年間経つと思うけど目だった損害はないです
crystalCPU使ってアイドル時は0.8Vの1Gくらいに落ち着かせているのもあって
「まあこんなんでいっか」って感じなんですけどもこのスレ見てたら不安になった
39Socket774:2009/08/25(火) 13:15:26 ID:oQIHQ86J
空気じゃなければ何でも良いんだぜ!!!!!!!!!!!!
40Socket774:2009/08/25(火) 14:35:59 ID:UZr8yxvT
CPUの温度を測って実験するだけならたいていの物で問題ないんだろうな
劣化について検討したとは思えないが
41Socket774:2009/08/25(火) 15:03:52 ID:oYCSzhiR
オロナインでいいんじゃね。色もグリスっぽいし。
42Socket774:2009/08/25(火) 15:14:13 ID:/E3GRdIx
余計な成分が入っててサビや湿気を呼ぶかもしれないから金属や機械部品用の方がいいんじゃね?
43Socket774:2009/08/25(火) 17:51:25 ID:aYrqhHm4
キズが直りますか
44Socket774:2009/08/25(火) 18:59:46 ID:xjcEdM0E
潤滑油にするとお漏らしが半端ない
45Socket774:2009/08/25(火) 20:10:08 ID:/E3GRdIx
そこでアンチシーズ(焼付き防止剤)の出番ですよ。
モノによっては1000度以上でも耐えられるから溶け出して漏れる心配は無い。
46Socket774:2009/08/25(火) 20:56:42 ID:fUlZcv5/
なんか・・・信越あたりが小売したくない気持ちがわかった希ガス。
47Socket774:2009/08/25(火) 21:05:45 ID:WZq/oss4
そもそも小売りって結構コストかかるからな
小売りのネットワークが構成されてないと初期投資も大きくなるし、そもそも
主婦が毎日買ってくれるような物でもないし
48Socket774:2009/08/25(火) 21:08:24 ID:/E3GRdIx
kg単位で安く売ってくれればチューブに詰めて売る人が出るんじゃね?w
49Socket774:2009/08/25(火) 22:56:02 ID:fUlZcv5/
>>47
毎日グリスを買っていく主婦を想像した。
50Socket774:2009/08/26(水) 11:31:13 ID:BhpBeTkE
元からこってり付いてたグリスを取って、益多潤塗っら
温度は変化なしなのに、なぜかファンが静かになった・・
51Socket774:2009/08/26(水) 11:35:25 ID:25pr/2Hn
外気温が低いからじゃね?
52Socket774:2009/08/26(水) 14:15:41 ID:TECckqtX
なんか変・・・
ファンが回らない温度で起動してた時はずっとその温度のままで
回る温度だとそれも温度固定のまま変化しない・・・
53Socket774:2009/08/26(水) 14:16:32 ID:gM+xtX+w
もうちょっと分かるように
54Socket774:2009/08/26(水) 14:16:32 ID:TECckqtX
52=50です
55Socket774:2009/08/26(水) 14:47:05 ID:TECckqtX
モバイルメーターでみても温度グラフがずっと横一線で
設定から適用を押すと、その都度感知した温度でファンが回ったり止まったりする。
何なんでしょう、これ
56Socket774:2009/08/26(水) 14:50:51 ID:gM+xtX+w
そもそもどういう環境で何やってるのか書いてないのに
やったことだけ書かれてもさっぱりだが、
センサー読み取りの不調?
57Socket774:2009/08/26(水) 14:54:52 ID:40yJMaL4
元々なにに塗ったかも言ってない上に、不具合でたら環境も何も言わないで
なんか変やらなんでしょうとか、どこの基地外だ
どっちにしたってグリスは関係ないだろうし、エスパースレかどっかいけ
58Socket774:2009/08/26(水) 16:09:43 ID:RLeL0i0E
今すぐ市ねってことじゃね?
59Socket774:2009/08/28(金) 09:53:08 ID:IsCvMR7A
ヨドバシで買えそうなおすすめグリス教えて
60Socket774:2009/08/28(金) 11:13:48 ID:sB+rQujy
AS-05
61Socket774:2009/08/28(金) 17:18:55 ID:IsCvMR7A
>>60
さっそく買って来ます
62Socket774:2009/08/28(金) 17:28:05 ID:D5O6rHpH
ネタかと思ったらガチなのか?
63Socket774:2009/08/28(金) 17:31:00 ID:mmywVeY1
最近こんなのが多い希ガス
64Socket774:2009/08/28(金) 19:22:06 ID:7ki4kAm7
なんせ、夏ですから・・・。
65Socket774:2009/08/28(金) 19:29:37 ID:g5Fd5gj3
MX-2 30gの方 途中で使いきっちまった。 ちくしょう。
66Socket774:2009/08/28(金) 20:10:16 ID:uEpgN6to
30gを余裕で使い切るとかある意味凄い
つーか、MX-3はネタなのか?
67Socket774:2009/08/29(土) 14:31:57 ID:W1eVLB9J
GC-03を手に入れた
CPUクーラーも同時に換装予定だから比較レポはできないけど
ちょっと触った感じ割と堅めであまり延びない
薄塗りは難しそうなんでセンターうんこで行ってみようかと思う
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:28:42 ID:1dB/8EJj
"お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。4計測目"スレで
グリスを塗ったら高負荷時の温度上昇が抑えられた内容を見た。
そこで、挙げられているグリスの熱伝導率に着目した。
超熱伝導シートなるものが熱伝導率50W/m・Kだと知り、グリスとシートの選択に
迷った旨を吐露したらこのスレを誘導された。
しかし、>>1 >>2 >>10 >>11 >>14 >>23 >>24 >>25 >>28 >>29 を見て大混乱している。
熱伝導率しか判断の材料にできない情弱アホggrない素人の俺に、
おすすめグリスかシートを教えてくれ。今週買いに行きたいんだ。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:41:08 ID:s5/4RVlT
>>68
シートで唯一勧められるのはAinexのこれ

http://www.ainex.jp/products/ht-08.htm
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:47:48 ID:4/B+vqLK
熱伝導シートは数字の上での熱伝導率が高いかもしれないがどうしてもグリスより厚くなる
海外の温度計測サイトとかも参考にすると良い
↓前スレで計測方法の不平等とか書かれてたから参考程度に
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=150&Itemid=62&limit=1&limitstart=12

個人的おすすめはGC-EXTREME
柔らかめで塗りやすいし冷える
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:35 ID:BXnX3p1r
>>68
一体何にどう使うのか判らんが。
>ノートPC
ノート向けなモバイル系の石はおよそヒートスプレッダの無いタイプが多く
その場合、基本的にPCSくらいしか使えんよ。
どの石に何が良いのかなんて理由もメーカーで全部公開してるから。
様々な形態の物があるけど、意味を理解していないと
結局無駄な買い物になるだけかと。
まともなメーカー製PCなら最初から付いてる奴が
一番良かったなんて、オチもじゅうぶんあるから。

シナチョン製品を避けたいのなら気をつけてね。
例えばArctic Cooling≒GELIDだよ
GC-1とかGC-1A、最近はGC-2、GC-EXTREMEなんて
製品名だったりする。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:17:02 ID:Xp/hHsDO
GELID GC-2なんだけど、開封直後は柔らかいグリスだったけど
2回目使おうとしたらかなり粘度が上がっていた。殆ど伸びなくなっていた。

かなり絞り出したところ柔らかいのが出るようになったけど、これだと量が多くても捨てる分が多すぎてお得でも何でもないよ・・・
73Socket774:2009/08/30(日) 21:16:28 ID:pncVhTNm
>ノートPC
PenMを積んでる頃のThinkPadでLiquidProつかって幸せになっているよ。

当時の製品ラインナップの上限超えた高クロックのCPUに換装してて
標準のファンとグリスの組合せでは排熱に無理があったけど、
全速動作を続けてもサーマルスロットリングによる減速が殆どなくなった。
最初に塗られていたのは白くて割と粘性が高めの奴だったような・・・。

うちのノートだとシート類は総じて性能が出なかった。
7468:2009/08/31(月) 19:41:27 ID:ujDnnF6n
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/biblo_loox/nb50/method/index.html
のノートPC FMVNB55HTなんだが、サーマルセンサエラーが出たから内蔵ファン周りを確認したのね。
http://image.blog.livedoor.jp/alfabaka1/imgs/a/6/a6fba4b4.jpg
そしたら、ファン横のヒートシンクがほこりで目詰まりしてた。
当時、知識のなかった俺はヒートシンクの隙間を上手く掃除出来ないことに癇癪起こして
水洗いしようと取り外しを試みた。外すとき、裏面に銀紙みたいな薄い膜があったから取ってしまった。

>>71 PCSって検索したらジェルっぽい安物みたいなのがヒットしたけどなんでその商品じゃないとならないのかよくわからなかった。
ヒートスプレッダはなく、裸CPUで平らだった。ヒートシンクの裏面がヒートスプレッダみたいに台座になってて
メーカー購入時のシートっぽい銀紙もそこに付着していた。
http://club.coneco.net/user/11738/review/22770/
みんなの意見をもとにGC-EとAS-05とLiquidProの検証やってるページを探してみた。
GCのほうがほんの数℃伝導してくれて、ASの方が塗りやすいでおk?
Liquidは最強みたいだけど水銀みたい。スレ見るとグリスじゃないから使うな的に見えたのだけどよくわからない。
75Socket774:2009/08/31(月) 19:45:56 ID:+yg+MTmO
初心者ならAS-05にしとけ
76Socket774:2009/08/31(月) 19:57:44 ID:GP5vXrgq
100cc位のプラ容器に入ったやつ
電気メーカーの工場にあったんだけどどこで売ってるのかな
77Socket774:2009/08/31(月) 20:11:25 ID:Vbs7VY8P
初心者なら尚更、付属のグリスで十分だ
見栄張っていきなりシルバーグリスから始めると失敗する可能性がある
センターウンコ方式でも配分間違えたらえらい事になるからな
78Socket774:2009/08/31(月) 20:18:53 ID:kSRN3sXg
>>76
白いグリス?
それならサンハヤトのSCHシリーズじゃないかな。
工業用だと、大量に使うのなら信越、少量ならサンハヤトってとこが多いから
79Socket774:2009/08/31(月) 20:24:30 ID:kSRN3sXg
80Socket774:2009/08/31(月) 20:29:04 ID:s11JSWlJ
>>74
その人の検証より>>70の見た方がいい
グリスは1、2回しか使わないだろうからあまり高くないGS-03にでもしといては

米粒2個分位盛ってファン部品でグリグリ時計回りにでも押し付けるように伸ばせば十分冷える
ヘラで塗るならPA-080で割り切るかGC-EXTREMEでいいと思う
AS-05は通電するのでミスすると壊れる可能性があるから避けた方がいい

LiquidProは接着剤のようにくっ付いて取れないから止めとけってだけ、もう取り外さないならベストともいえる
グリスによる冷え方は質より塗り方もデカイというのだけ頭の隅にでも置いておくといいな
81Socket774:2009/08/31(月) 20:49:29 ID:FpAyBo1m
その人の検証結果信じないほうがいいとか言いながら
さらっと嘘吐くって… つっても他は同意だけどさ

http://www.arcticsilver.com/as5.htm
Not Electrically Conductive:
Arctic Silver 5 was formulated to conduct heat, not electricity.
(While much safer than electrically conductive silver and copper greases,
Arctic Silver 5 should be kept away from electrical traces, pins, and leads.
While it is not electrically conductive, the compound is very slightly capacitive
and could potentially cause problems if it bridges two close-proximity electrical paths.)

82Socket774:2009/08/31(月) 21:33:08 ID:P1FCjzfV
>>81
均一に濡れなかったらショートするとおもうぞ
たぶん
83Socket774:2009/08/31(月) 22:47:42 ID:VcPer++y
>均一に濡れなかったら
なんとなくエロいな。童貞の想像力をかきたてる。
84Socket774:2009/08/31(月) 23:13:55 ID:maZe7Rgd
>>74
>なんでその商品じゃないと
比較するとコアの露出した石は接触面積が少ない上に
激しいヒートサイクルに晒される部位なわけで
より経年劣化が起こりやすいわけね。
最悪だとドライアウトして焼損する。
AMDはソケAでグリスの常用は禁止してるくらい。
通常ノートのサーマルモジュールはTIM込みで専用設計だから
出鱈目に市販のグリスなんか使用できないよ。
単に冷えりゃ良いなんて単純な話では無いから。

どうしても自前でと言うなら、ソケAで使われていたPCSが性能的に
近いかもしれんが、お勧めしない。
およそその"銀紙みたいな薄い膜"とやらの方が性能的に上だろう。

話からして今まで通り普通に使い続けたいだけなら
FMVのカスタマサポートに依頼するべきだよ。
85Socket774:2009/08/31(月) 23:55:16 ID:pVEow/va
某社ノートのFRUみたいな扱いにもなってないものを
分解しちゃった時点で手遅れ気味では?

自己責任でダメモトで色々やってみるのもいいんじゃないかと
86Socket774:2009/08/31(月) 23:57:04 ID:rgvn6HxC
メタルパッドプロでくっつけちゃえ
87Socket774:2009/09/01(火) 04:50:30 ID:cio38PvK
>>74
ぺっぽこノートなんだからシンクとファンを年に一回分解掃除してPA-080塗っておけば十分
てかココまで無知だと完全に自作erじゃないだろ?
88Socket774:2009/09/01(火) 06:40:06 ID:KudSZm+k
市販グリス否定野郎の特徴→知識が化石化してて古い
89Socket774:2009/09/02(水) 00:12:45 ID:y9xGaCme
薄い銀紙みたいなやつってこれなんじゃないの?
http://www.planet-green.com/linux/mebius/p4_mini.jpg
90Socket774:2009/09/02(水) 00:16:07 ID:8yt96Sxd
薄い銀紙しか言われないとリキプロのパッドかと思うわ
91Socket774:2009/09/02(水) 01:03:38 ID:VFiGyB4W
>>89
メーカーによって多少は違うが大体そんなもんだ付いてるな
92Socket774:2009/09/03(木) 17:39:34 ID:5XjQJjRf
1000以内でオススメのグリス教えて下さい。
93Socket774:2009/09/03(木) 17:47:49 ID:ejcKCkim
94Socket774:2009/09/03(木) 17:52:23 ID:QITDM+tl
切れ痔に易しいグリスを教えてください。
95Socket774:2009/09/03(木) 17:54:35 ID:QaLeK/Mo
>>94
つヒサヤ大黒堂
96Socket774:2009/09/03(木) 18:00:57 ID:qUaFYRyc
>>94
これなんか良いと思うよ。
ttp://www.borraginol.com/products/nanko_a.html
9792:2009/09/03(木) 21:36:37 ID:5XjQJjRf
>>93
ありがと。

色々見たけど、グリスって1000円以上が当たり前?
(とてつもなく安いのもあるけど・・・)
98Socket774:2009/09/03(木) 23:48:16 ID:ljL4AH2k
1.5kあたりのを買っておけば、結果が良くても悪くても後悔がない。
99Socket774:2009/09/04(金) 02:32:29 ID:hrmzGz+u
1500gも買ってウンコグリスだったら目も当てられない。
100Socket774:2009/09/04(金) 04:13:02 ID:AMYPT3iX
グリスにヘラって付いてくるの?

知り合いがCPUの真ん中にうにゅんとやって
クーラーで押し広げてたけど、薄く伸ばした方が効果は高いんだよね?
101Socket774:2009/09/04(金) 06:14:26 ID:G1uRIrLO
>>100
付属したのを買えば付いてくるよ。
ほとんどのは付属していない。
102Socket774:2009/09/04(金) 08:02:56 ID:wtCuxl+K
ヘラなんぞ100円で売ってるだろ・・
103Socket774:2009/09/04(金) 10:19:11 ID:THlm3Fmc
グリスヘラ買うくらいなら
100均の下敷きを適当な大きさに切って
ヘラにした方が薄塗りしやすくて良いよ


俺は期限切れのクレカ使うけどな
104Socket774:2009/09/04(金) 14:02:31 ID:mAHQBLS4
ainexのGS-03、TR2付属の白いグリスと比べて、
負荷時に3℃ぐらい下がったよ。アイドル時は同じ。

これ、ヘラで伸ばすの難しいね。ダマになる。
105Socket774:2009/09/04(金) 17:08:59 ID:rxuPp5IL
>>93の酸化金属配合ってお漏らしした場合にショートしない?
ショートが怖くてシルバーグリスは一度も使った事ないチキンです。
106Socket774:2009/09/04(金) 17:34:25 ID:roZCRAtn
酸化されてるから大丈夫だろ
107Socket774:2009/09/04(金) 18:49:26 ID:j+yIArUm
ヘラだったら100均の化粧品入れる入れ物とかと
SETでCPUグリス付属のと同じのが付いてる。
108Socket774:2009/09/04(金) 19:58:20 ID:5Ez7dEcU
>>80
まーた嘘つき君登場
毎回毎回懲りないねえ
109Socket774:2009/09/04(金) 20:39:21 ID:CQbijJSg
GC1-Aってこねこのレビュー見たらなかなかよさそうってことで
買ってみようかなって思ってて、検索したら>>26の文章がよくひっかかるんだが
なにか変なパチモン的なグリスなのかい?
110Socket774:2009/09/04(金) 20:40:56 ID:ygAsMlq1
MX-3いい加減にしろよ
111Socket774:2009/09/04(金) 20:43:56 ID:vwPe1+F+
>>109
CPUグリスはパチモンか否かが重要ではない
「冷える」か「冷えない」かだ
その点では、GC1は当たりで単価考えるとCPも悪くない
冷えさえすれば、国産だろうが北朝鮮製だろうがどうでもいい
112Socket774:2009/09/04(金) 20:50:28 ID:Z2vslSsX
安いところなら500円で買えるからな。
ただ俺が使ったところ、すぐ固まってた。
113Socket774:2009/09/04(金) 20:53:02 ID:ygAsMlq1
GELIDスルーして独断でサイズが誇大広告を行ったのが真実だろうな
で、都合が悪くなると悪びれもせず文字だけ消してそのまま再販という手法をとったから反感を買っている印象
質は・・Q9550で使ってみ感じMX-2相当
114Socket774:2009/09/04(金) 21:20:53 ID:CQbijJSg
>>111
確かに冷えるか冷えないかが一番重要だな
今までグリスは付け合せのやつしか使ったことがなくて
迷ってたんだが吹っ切れたわ
115Socket774:2009/09/04(金) 22:03:39 ID:kPwDsSxm
リキプロってコネコのレビュー見たら
銅でも侵食されるみたいな事書いてあったり
固着するみたいな事書いてあるのだが実際どうですか?

Ultra120eX 2台、APX-140使ってるから興味あります。
116Socket774:2009/09/04(金) 22:06:36 ID:pLhYQ/2x
リキプロでくっつけちゃった人はほとんどがもう剥がす事は考えてないだろうから
腐食してるかどうかもわからないんじゃないかな
たとえ腐食しててもCPUが陳腐化して更新するまでにアラが出なきゃokくらい
の感じで
117Socket774:2009/09/04(金) 22:13:49 ID:afJUdUut
>>111
ならGC1は特に冷えないで確定してる
118Socket774:2009/09/04(金) 22:20:19 ID:Lfb3CNJB
GC-1とMX-2は粘度がまったく同じだし、同じものだろうよ
そもそもArcticCooligもGELIDも同じ連中なんだし。

パチモン作ってトンヌラしてるシナ人がまともに研究開発してるか
どうかってところだろう。
冷えるかどうか以前に、すでにシリンジ内で分離してたり
すぐ乾燥したりとか耐久性考えると、今までのパチモン系はかなり酷いがな。
119Socket774:2009/09/04(金) 22:25:56 ID:dpmjYSMJ
MX2の密度は3.69g/立方センチメートルだが、
GC-1の密度は3.96g/立方センチメートル。
なので、両者は別物だろう。
120Socket774:2009/09/04(金) 22:29:28 ID:Hkc2QOfm
>>115
銅だろうが固着はする 散々既出だろハゲ

何故固着するか 
元々液体金属であるLIQUID Proが、他金属に触れる事で融点が上がる為

触れるというか、極少量だろうが溶け込むのだろう
その比率がアルミだけ非常に高い為に(ry

俺の経験では研磨したTrue+LIQUID Proで約1ヶ月程で完全固着
PhenomUなので水平にすっぽんさせてスクレイパーで分離した
その後は両方とも研磨しないと使えんが・・
121Socket774:2009/09/04(金) 22:33:55 ID:Hkc2QOfm
追記
相手が銅の場合、目視で判るような腐食は確認できない
(アルミのような黒く変色、腐食等は無い)
つーか全面固形化したLIQUID Proで銅(ベース下地)なんて見えんが・・
122Socket774:2009/09/04(金) 22:34:33 ID:ygAsMlq1
>>117
確定はないw
レビュー内容は千差万別だがどちらかというとそこそこの評価を受けている
同一条件で定番10種類程度のグリス(超定番のAS-05含む)で検証もやってみたが
アイドル/負荷時の温度はそれぞれほとんど変わらん
問題となってくるのは、>>118がいう耐久性だがこれに関しては不明
ちなみにZALMANのCPUクーラー、「CNPS9700」に付属の瓶入りグリスZM-STG1は使用直後はそこそこの性能だが
短命ですぐに乾燥してしまうので注意した方がいい
123Socket774:2009/09/04(金) 22:34:33 ID:Lfb3CNJB
>>119
そもそもどちらも出鱈目書いてきたわけだし
その点で、数値としての信憑性にたいした意味は無いのだろうが
発売時期とか過去の手口からいって、同じものを
さも別メーカの新製品とかって感じで売ってても何も違和感無いがな。
124Socket774:2009/09/04(金) 22:47:23 ID:zWclf/LW
どちらも冷えないから
興味ないよ
単なるスレ汚しだからその辺にしとき
125Socket774:2009/09/04(金) 23:04:15 ID:B11P1rDn
MX-2は乾きやすいらしいけどGC-1はどうなのよ
126Socket774:2009/09/05(土) 00:29:05 ID:wNhzCSiE
>>114
この世界にあまり深入りしない方がいい
皆、大層に〜こそ至高!〜以外は認めない!と独自の宗教を立ち上げているが
現実はグリス如きでは製品差は温度的には誤差程度(1〜2℃)しか差が現れない
このスレを否定する事になるが、こんな盲目趣味に費やすなら少しでも
ケースやCPUクーラーを奮発した方がいい
127Socket774:2009/09/05(土) 00:35:55 ID:W6Th0vZ0
>>120
そうか、、、1ヶ月で固着して研磨しないと再利用できんのか・・・

コネコのレビューだと2ヶ月でも固着してないとかだったが。

リキプロはスルーするわ。レポTHX

http://club.coneco.net/user/10646/review/19375/
http://club.coneco.net/user/10865/review/23060/
128Socket774:2009/09/05(土) 02:09:36 ID:M4f+UG7o
CPUと心中できる覚悟でファン交換可能な高性能クーラーを選ぶと良い
俺はOC遊び用のQX6800とMegahalemsくっつけてるぞ
129Socket774:2009/09/05(土) 02:47:06 ID:oOVmCOz3
130Socket774:2009/09/05(土) 03:27:34 ID:ekiYOYVZ
>>129
ZM-STG2
>容量:3.5mg
131Socket774:2009/09/05(土) 03:30:36 ID:S0iq8gaL
センターウンコにぴったりじゃねーか
132Socket774:2009/09/05(土) 16:46:38 ID:JKFkCwBZ
>>127
ちなみに固着した上にLIQUID Proを塗り重ね一晩も放置すればまた液化する
LIQUID Proの比率が上がることで融点が下がるんだろうな
133Socket774:2009/09/05(土) 19:07:32 ID:XvUDteCg
半年に一度、拭き取り&再塗布をすればOK
134Socket774:2009/09/06(日) 05:44:27 ID:J3zMeHNE
>>121
> 相手が銅の場合、目視で判るような腐食は確認できない
> (アルミのような黒く変色、腐食等は無い)
イオン化傾向によるもの。電蝕だな。
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/13.html
↑水冷のまとめwikiね
グリスは絶縁タイプにしないと何だろうと侵蝕される。
135Socket774:2009/09/06(日) 07:26:54 ID:Y3WEJkZ2
まさかグリスで1スレあるとはおもわなんだ
136Socket774:2009/09/06(日) 16:17:11 ID:2Tx+vMDj
流体軸受けのCPUファンには潤滑剤にどんなグリス塗ればいいの?
CRC-556を定期的に塗ってるけど数日で乾く
家庭内であるもので済ませられたらいいけどやっぱ専用品いるのか?
137Socket774:2009/09/06(日) 16:21:38 ID:7flVrxaK
AS-05はドライアップしにくいし、ファン自体の放熱にも一役買ってくれるぞ
138Socket774:2009/09/06(日) 16:29:47 ID:Dwly0J9F
>>136
556は樹脂部品侵すぞ。そのうちひびが入って割れるよ
139Socket774:2009/09/06(日) 16:30:07 ID:5cHYQPrb
5-56はグリスじゃねーよ。
140Socket774:2009/09/06(日) 17:22:43 ID:WK9N42jy
>>136
洗浄剤だから稼動部全てだめになる
141Socket774:2009/09/06(日) 17:31:47 ID:J3zMeHNE
>>136
おまえCRCの取扱説明ちゃんと嫁
142Socket774:2009/09/06(日) 18:40:31 ID:Xumw079b
とりあえず流体軸受けで乾燥する時点でそのベアリングはもうダメ
スリーブベアリングならホームセンターでモリブデングリス買っておけ
普段使わない人なら200円くらいで一生使い切れないくらい手に入る
143Socket774:2009/09/06(日) 18:42:18 ID:8WYj2y3o
>>136
そのファンは諦めてメンテの要らないファン買って来いw

そういう所には樹脂を侵食しないシリコンスプレーかプラを侵食しない粘度が低めの潤滑用グリスを使う
オイルみたいのだったりシリコングリスだったり使用されているのは色々あるみたいだけど
とりあえず、ファンとかは変に使ったら逆効果になる事が多いので普通はやる必要がない

55-6は錆を落とし錆を止めると缶にも書いてないか・・・?
潤滑油としての効果はおまけだ
144Socket774:2009/09/06(日) 18:47:40 ID:1kLbdWVR
なんでCRC-556の話題になってるの?
自然にレス返そうとしてハッとしたわw
145Socket774:2009/09/06(日) 19:27:46 ID:G4USVF/W
556でチャリのチェーンの軋みが消えた

流石556だと俺はオモタ
146Socket774:2009/09/06(日) 19:35:04 ID:X/kOh0my
>>145
それもだいぶまずいと思うんですけど・・・
147Socket774:2009/09/06(日) 19:41:07 ID:6+f7hfAZ
油分すぐなくなる。ホムセンのミシンオイルかコンプレッサーオイルでもさしとけ
148Socket774:2009/09/06(日) 19:55:35 ID:rYFee+WV
556噴くぐらいなら100円ショップのチェーン用オイルの方がマシ、ってばっちゃが言ってた
149Socket774:2009/09/06(日) 21:03:10 ID:ZeHJvSiD
自転車やバイクのブレーキ部分とかベアリングやフォークのシール部分とかチェーンに556噴いとくとピカピカになって動きも良くなるぞ!
150Socket774:2009/09/06(日) 21:21:24 ID:EDJFio1j
そりゃそうだよ
洗浄剤なんだから
151Socket774:2009/09/06(日) 21:32:43 ID:KHM5YPcq
>>149
いちおう

本気にすると死ぬから気をつけてねww
152Socket774:2009/09/06(日) 21:47:12 ID:MCK92WCc
>>149
樹脂部品に556使うのはNGだろが。
153Socket774:2009/09/06(日) 21:50:03 ID:ZeHJvSiD
>>152
いや、全部絶対やっちゃダメなNGの定番なんだがw
154Socket774:2009/09/06(日) 21:59:35 ID:IqBQCnY9
無香性のだとプラにも使えるけどな
155136 :2009/09/06(日) 22:19:48 ID:2Tx+vMDj
http://www.pchub.com/uph/photos/item/6330387502852350002_UDQFRPH01CF.jpg
Panasonic UDQFRPH01CFJ Cooling Fan
ノートPCでメーカー製のファンだから代用品購入ってできないんだよな、困った。
CRC-556はだめなのかー、CRC226とか長期潤滑防錆用 とかならおk?
156Socket774:2009/09/06(日) 22:27:47 ID:PTsEWcyM
シリコーンスプレーでいいんじゃないかな
157Socket774:2009/09/06(日) 22:36:48 ID:b9cyZ1du
>>155
アソシのステルスルーブルでも突っ込んでおk
158Socket774:2009/09/06(日) 23:17:18 ID:IfZ7ie6c
訂正
ステルスデフルーブ(part no 6591って書いてある)
159Socket774:2009/09/06(日) 23:57:31 ID:+h7c7Bmb
素で間違ってたわw
160Socket774:2009/09/07(月) 01:45:49 ID:Sr4jA2q4
一度軸焼きしたファンは「ほぼ」修復不可能だが
メンテする時はラジコンのオイルやグリスは結構使い物になるよな

てか改造してファン交換って手段もあるけどな
lまぁこれ以上はスレチなんで止めておく
161Socket774:2009/09/07(月) 02:27:12 ID:PkhAk5ND
その部分悩む人多いよな
手軽に手に入るもので一番いいのは車のエンジンオイルな
100%化学合成のレーシングスペックが一番良い

シリコンスプレーからシリコンオイル等色々使ってきて、
現在俺が一番安定していいと思って使ってるのが高真空用シリコーングリス
俺が使ってるのはダウコーニング社のやつ

信越製もあるよ
162Socket774:2009/09/07(月) 04:22:17 ID:Mr8N+vVn
クライトックス使っとけ
163Socket774:2009/09/07(月) 11:08:33 ID:rt9UgzOi
誘導されてきました
シリコングリス:一般的だが熱伝導性は低い。電導性がありショートの可能性あり
シルバーグリス:高価だが熱伝導性は高い。電導性がありショートの可能性あり
セラミックグリス:熱伝導性はシリコングリスより高くシルバーグリスより低い。非電導性でショートの可能性なし

この認識で間違ってないでしょうか?
164Socket774:2009/09/07(月) 11:19:07 ID:DtFA5eJr
>>163
バカはさっさと死ね
165Socket774:2009/09/07(月) 12:54:42 ID:2HjUKXBo
>162
krytoxと聞くとグリスよりも潤滑剤の方をイメージしてしまう。
166Socket774:2009/09/07(月) 12:57:45 ID:2HjUKXBo
×潤滑剤
○油
グリスも潤滑剤の一種じゃねーかorz
167Socket774:2009/09/07(月) 13:59:25 ID:AXccfJIi
5-56はグリス落とすときにしか使ってないw

チラ裏スマソ
168Socket774:2009/09/07(月) 16:26:14 ID:gvMKAEw7
>>167
グリス落としなら同じKUREから出てるエレクトロニッククリーナーのほうがいいかと
169Socket774:2009/09/07(月) 16:31:36 ID:Sb/TCix8
グリス落としは安いブレーキクリーナーでいいよ
170Socket774:2009/09/07(月) 18:13:20 ID:BXYtCDQP
何度目のループだ
171Socket774:2009/09/08(火) 08:19:22 ID:hohC2Nz6
クイックドライクリーナー
172Socket774:2009/09/09(水) 14:03:07 ID:XlX83itk
CPU温度30度くらいだったのにMB変えたら50度くらいになって、気になって
グリスを落としてそのままつけてみたら65度になってしまいました。何を買えばいいのでしょうか。
173Socket774:2009/09/09(水) 14:06:48 ID:a+/309+K
>>172
定番のAS-05
コストパフォーマンスがいいのはAinexのPA-080
塗りに自信がなければHT-08でもいい
174Socket774:2009/09/09(水) 14:07:33 ID:XlX83itk
>>173
ありがとうございます。すぐに買ってきます。
175Socket774:2009/09/09(水) 15:48:05 ID:E2O5FSZZ
IC Diamond取り寄せて、試してみたが
黒いし、硬いし、塗りにくさNo.1な気がするw
伸びるまで性能出にくい感じがするなあ。

さて、MX-3を取り寄せる作業に戻るか・・・
176Socket774:2009/09/09(水) 16:30:56 ID:f6bYzqqZ
>>175
とっくに既出
177Socket774:2009/09/09(水) 18:48:48 ID:UrlU2W1G
傷が付いたとか言い出すよりマシだがw
178Socket774:2009/09/10(木) 01:56:39 ID:49q8AqVl
MX-2/30g買った俺はもう一生グリス買わない気がする・・・。
179Socket774:2009/09/10(木) 07:03:03 ID:bIhfkq+7
それは気のせいだ
180Socket774:2009/09/10(木) 08:36:55 ID:bAI3uJSf
それは木のせいだ
181Socket774:2009/09/10(木) 11:42:52 ID:cEb2tFt6
>>180
気になる木だな
182Socket774:2009/09/10(木) 13:22:36 ID:MA3UkzB+
サンワのTK-P3Sはどうよ?
183Socket774:2009/09/10(木) 14:22:00 ID:REaixW2I
このスレ的に使ってレポして「どうよ?」を使うべきなんだが
184Socket774:2009/09/10(木) 16:31:47 ID:MA3UkzB+
>>182だが、室温28℃位でCPU温度が通常で35℃〜40℃弱。
CPUはCore2DuoE6600(定格)
クーラーは、AVC?の90mmファンのアルミ+銅管タイプ。
ファン回転数は750rpm。
柔らか目で使いやすいのだが、思ったより冷えてないような気がする。
6.5w/mkだとこんなものかなぁ。
185Socket774:2009/09/10(木) 16:55:26 ID:mtg7xA2z
クーラーとファンからしてそんなモンじゃないかな
伝導率なんて当てにならんし

> 柔らか目で使いやすい
コレが一番いい情報
186Socket774:2009/09/10(木) 20:36:53 ID:MA3UkzB+
>>185
自分は、PC始めてから2年位(自作に至っては半年程)なんで
グリスを買う時は伝導率を目安にしてたのだが
伝導率が当てにならんと言うことは、実際に使って試すか色々とクグッて情報を集めるしかないみたいですね。
187Socket774:2009/09/10(木) 20:45:15 ID:9ZjsWXrt
>>186
お前の頭がおかしいだけだよ
奴のレスの意味すら理解できていない
188Socket774:2009/09/10(木) 20:53:56 ID:/jVgwcpw
よくわからん奴はこれでも買っとけ
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=483&id=01034
つか今調べたら業者から個人用に卸してるところ少ないな
189Socket774:2009/09/10(木) 21:01:11 ID:uNWIMhfd
>>186
最低でも前スレ読んできた方がいいと思う
190Socket774:2009/09/11(金) 02:22:28 ID:LzxA7CwR
191Socket774:2009/09/11(金) 02:41:25 ID:vHhr5EtC
コレだな
Ainex | TGS-A300
ttp://www.ainex.jp/products/tgs-a300.htm
coolTTM : TGS-A300
ttp://www.coolttm.com/ttm/en/open_contents/020201.asp
PDF注意
ttp://www.coolttm.com/ttm/en/images/pdf/NANOTIM_TGS.pdf

coolTTMはなかなか面白そうなモノ出してるな
192Socket774:2009/09/11(金) 11:41:54 ID:vQt3mTxR
193Socket774:2009/09/11(金) 23:05:05 ID:jGuflgu3
E8400のリテールファンの灰色の放熱シートが服に付いてしまい少し剥離しました。この状態で装着しても大丈夫?
ドライヤーで少し暖めて量的に問題無さそうだったら付けようと思うのですが。すぐグリスを買えない為です
194Socket774:2009/09/11(金) 23:15:22 ID:6SIHroJh
端がちょびっとなら気にしなくてもいんじゃね?やればわかるさ。
195Socket774:2009/09/12(土) 01:44:48 ID:tQIF6x6D
なんとなくAS-04を使い続けているな。
取り外しのときドライヤで温めないとCPUスッポシするが。
196Socket774:2009/09/12(土) 01:56:15 ID:VHK5ETVL
>>193
リテールに付いてるのはシートでなくてグリスだと何度言われたら…
何時も何時も同じ事言ってるのは同一人物なのか?
197Socket774:2009/09/12(土) 01:58:05 ID:D4NmR+Zu
リテールに付属してるグリスをヘラで拭って保管してるのは俺だけか?w
どうせリテールクーラーなんて使わないから、本気クーラーを装着するときに使わせてもらってる
198Socket774:2009/09/12(土) 04:08:53 ID:6NljF+Pw
リテールって確か評判よかったよな
今度やってみるわ
でも、IntelとAMDのは混ぜちゃだめだよな?
199Socket774:2009/09/12(土) 04:35:24 ID:Sg24hVV4
>>197
お前頭良いな
200Socket774:2009/09/12(土) 05:46:24 ID:90s/OoDL
>>194
前スレより
ttp://img187.imageshack.us/img187/2740/yariaho.jpg

こんなの見た後だとグリス無くても余裕に思えてくるから安心しれw
201Socket774:2009/09/12(土) 10:17:51 ID:s3SBrY74
AS-5とnoctua NT-H1だったらどっちが良い?
202Socket774:2009/09/12(土) 10:52:51 ID:eOUonLql
レポよろ。
203Socket774:2009/09/12(土) 17:52:10 ID:dxkW6fsB
>>201
団栗だけど俺がNT-H1使ってるからオマイも使え
204Socket774:2009/09/12(土) 22:54:47 ID:7i6S+UKj
>>201
前者
205Socket774:2009/09/13(日) 01:42:51 ID:G0afd2Bd
>>201
好きなほう
206Socket774:2009/09/13(日) 05:47:17 ID:us6/khsl
アロンアルファのCMのせいで塗りすぎに見えるw
207Socket774:2009/09/13(日) 14:21:12 ID:faP2KnGh
書き込んだ後に少しくぐったら、ちょうちん込みなのかNT-H1がほんの少し優れる程度だったんで
「同程度」と考えたのと、AS-5に比べて少し固くてつぶし難いかと思ってAS-5で組んでみた
天使からNH-U12Pなんだけどよく冷えるね
今はQ6600定格でNF-P12を1100rpm運用中だけど、これからOC、Primeしてみる

208Socket774:2009/09/13(日) 20:53:24 ID:vXuFIyIW
なんかテンプレからずっと嘘吐き合戦でわけ分からん
一番良いグリスとかどうでも良いから
パチモンとかじゃない無難なグリスは結局どれ?
209Socket774:2009/09/13(日) 21:11:22 ID:BroG9pBT
>>208
AS-05が平均的で使いやすい
最強を求めるならLiquid Pro
210Socket774:2009/09/13(日) 22:35:34 ID:YF9xPVV8
>>208
信越のG765とG751
Alphaの通販なら確実に本物
ttps://www.micforg.co.jp/cgi-local/an/wsj3.cgi?webpage=c_tim.html#grease
211Socket774:2009/09/13(日) 23:43:28 ID:us6/khsl
>>210
信越のX-23-7762が最強だろ
ttp://www.silicone.jp/j/products/type/grease/index.shtml
SNEで採用例もあるし
ttp://www.sne-web.co.jp/sd775vista.htm
212Socket774:2009/09/13(日) 23:57:36 ID:64xKsUM2
フェイズチェンジシートでいいんでね?
ちょい上に出てるALPHA直販のどれかでもいいし
AinexのHT-08あたりでもいいし

グリスのようにうまく塗れてるかなんて気にしなくていい
エアー噛まさずに置くだけでいいから非常に無難
213Socket774:2009/09/14(月) 00:01:25 ID:byUKFlFv
出たよ最強w
214Socket774:2009/09/14(月) 00:39:51 ID:b181PG/+
>>212
だよね、拭き取りが苦痛になる頃に有り難味が良く分かるw
215Socket774:2009/09/14(月) 01:09:28 ID:vPDd40wi
>>211
数字だけ見て判断する典型的なアレだな・・

熱伝導率値だけ見てても話しにならない
調合グリスの熱抵抗値と粘度が非常に重要

7762は現状一番粘度が低いが過度の希釈によるもの
熱抵抗値も高め
それを改善した物がX-23-7783Dで、現状の信越製では一番手

2009カタログに載ってるX-23-7868-2Dが出てくればこれが最高の物になる
216Socket774:2009/09/14(月) 01:16:12 ID:XMrKuWpK
でも、お高いんでしょう?
217Socket774:2009/09/14(月) 01:50:27 ID:vPDd40wi
X-23-7783Dなら0.5gで$3.99〜4.50 1.0gで$6.99〜8.95

それよか以前どこかで見たIndigo Xtremeが発売されてるんだが・・
非常に気になる・・ ようなレビュー
ttp://vapor.skinneelabs.com/TIM/IXSupplement/IXSupp.html
218Socket774:2009/09/14(月) 02:51:21 ID:1Gob//2/
最強とかどうでも良いっつってんのに何で3レス目から最強最高話になるんだw
手軽に入手出来て固着とか頻繁なメンテが必要とかのない無難で、出来れば楽なグリスを知りたいだけなんだ

フェイズチェンジシート楽かと思ったけど、一度外すと張り替え必須くさいな・・・
219Socket774:2009/09/14(月) 05:07:47 ID:BypLt4Iw
>>218
んじゃ定番のAS-05でいいジャマイカ
あとは>>210の信越
サンハヤトもなかなかのモンだSCH-20 / SCH-30 / SCH-G35 等
性能はどんぐりだから好きなの買いなさい

ちなみにサンハヤトの直販置いておく
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?qry=%E6%94%BE%E7%86%B1
220Socket774:2009/09/14(月) 05:14:25 ID:vPDd40wi
それなら考える間でも無いだろ?
高性能グリスはその殆どが溶剤添加で希釈 粘度を下げて作業性向上を図ってる
モノによっては(容器、保管方法にも依存)数週間足らずで溶剤揮発→固くて使えるかボケ!状態な事も

性能に拘らず入手性と作業性を取るなら何処にでも売ってる白グリス一択
221Socket774:2009/09/14(月) 05:22:59 ID:vPDd40wi
>>219
無難で楽とか考えてる人間にG-765、751は扱えんと思うが・・
特に751は歴代一って程高粘度 765はまだマシだがあえて選ぶほどの性能でも無い

どう考えても白グリス一択 価格も用途もベストマッチ(・∀・)
222Socket774:2009/09/14(月) 05:58:17 ID:9Roiy/h/
ならPA-080でおk
223Socket774:2009/09/14(月) 07:09:54 ID:rAV+CXg/
>>218
貼り換え必須ではないよ?
もっともどう剥がれるか次第ではあるけどさ
224Socket774:2009/09/14(月) 11:52:00 ID:co4g763A
MUSASHIについてきたゴマペーストみたいな
灰色のグリスがよく冷える気がする
225Socket774:2009/09/14(月) 12:43:31 ID:wujNFQpL
気のせいだから安心しろ
226Socket774:2009/09/14(月) 22:18:15 ID:M0/jeRJJ
>>215,220,221
vPDd40wiさんは一体何処見て言ってるの?
いままで信越の資料みてきたが、初めて聞く話ばかり。

>7762は現状一番粘度が低いが過度の希釈によるもの
>特に751は歴代一って程高粘度
227Socket774:2009/09/14(月) 22:36:44 ID:vPDd40wi
放熱用シリコーン
グリース・オイルコンパウンド
製品総合データガイド
放熱ソリュージョン2009
等に書かれてる

つーか書かれてるデータシートとか見れば判るよな?
228Socket774:2009/09/14(月) 22:50:56 ID:M0/jeRJJ
>>227
見たが、その資料の何処にあるの?

>過度の希釈
>歴代一って程高粘度
229Socket774:2009/09/14(月) 22:58:31 ID:6uqy2aNt
グリスのとこしか見てないが、信越は同じ製品型番なのにページによってデータがバラバラ
メーカーのデータが当てにならんとか言う以前の問題
230Socket774:2009/09/14(月) 23:11:57 ID:vPDd40wi
確かに統一されていない部分があってなんじゃこりゃとか思うな
X-23-7783Dの熱伝導率が5.5W/m・Kと書かれてるところもあれば6.0になってるところもある

>>228
一応確認してみるが、日本語でそう書かれているとか思ってないよな・・
書かれているデータ値照らし合わせば判ることだし

その数値が誤記じゃなければだが・・
231Socket774:2009/09/14(月) 23:18:47 ID:M0/jeRJJ
>>230
そもそも高いとか低いとか何を基準に言ってるの?

>一応確認してみるが
確認も何もコレ↓に書かれてるんじゃないのか日本語で?

>放熱用シリコーン
>グリース・オイルコンパウンド
>製品総合データガイド
>放熱ソリュージョン2009
>等に書かれてる
232Socket774:2009/09/14(月) 23:21:44 ID:t5EgmvgB
そろそろ触らない方がいい気がしてきたぞ
233Socket774:2009/09/14(月) 23:35:43 ID:vPDd40wi
見て判らなけりゃいいわ・・ (; ^ω^)
この件でこれ以上話す気もないし

結局のところベンダーが要求する環境に、
提示された理想的な製品性能を出せる塗布とか無理な話だし
自分が納得出来るもの使えばいいだけです

所詮自己満な世界ですから
234Socket774:2009/09/14(月) 23:50:45 ID:M0/jeRJJ
>>233
そもそも、あなたが書いたものですよコレ↓

>過度の希釈
>歴代一って程高粘度
235Socket774:2009/09/14(月) 23:58:07 ID:vPDd40wi
少しは自分の頭で理解するとか応用するとかかんとか・・

たまにいるけどね 君のような疲れる人 (´・ω・`)
236Socket774:2009/09/15(火) 00:02:01 ID:ybaTKPX6
じゃあお勧めは?と聞くと化石のような知識で教えてくれる例の人そっくりですね、とだけ
237Socket774:2009/09/15(火) 00:05:42 ID:UIGgo7um
ただ煽りたかっただけなのね
238Socket774:2009/09/15(火) 00:13:57 ID:64z37CpR
>>233
意味不明の不思議な話を開始されても
話の出所がさっぱり判らない。
高いだの低いだのと、資料を引用したのなら何処の何からなのか?
信越の資料の何処にそんな話があるのやら?

あると言うなら該当部分を書くだけの話。
239Socket774:2009/09/15(火) 00:44:29 ID:0kT2P92P
>数字だけ見て判断する典型的なアレだな・・
>熱伝導率値だけ見てても話しにならない
>調合グリスの熱抵抗値と粘度が非常に重要

数字だけ見て判断せずにどこ見て判断すんだよ
お前はパッケ写真で判断するのか?お前も相当アレだな
それとも熱抵抗値と粘度の数字だけ見て判断する典型的なアレなのか?w
240Socket774:2009/09/15(火) 00:48:36 ID:kOxvXFN7
扱いやすいグリスが発見されて伸びてると思いきや
痛い子が湧いてたのかよ('A`)

まぁ何だデータシート云々より
実際のとこ色々買って自分で使ってみるのが一番だ罠
241Socket774:2009/09/15(火) 02:03:39 ID:2Dt+EV0o
お前ら全員CPU冷やす前に頭冷やせ
242Socket774:2009/09/15(火) 09:25:09 ID:Em2xxXnh
よし!ワロスをおでこに載せるぞ!

で、どのグリスがいいんだ?
243Socket774:2009/09/15(火) 09:30:16 ID:WG5DnH5Z
汗で十分だぜ
244Socket774:2009/09/15(火) 10:14:29 ID:cTydzpxz
>>242
アストログライド
245Socket774:2009/09/15(火) 10:34:59 ID:QUQ0gJAv
フェミニーナ軟膏
246Socket774:2009/09/15(火) 10:40:08 ID:cTydzpxz
フェミニーナなめらかゼリーのCMを中山忍にしてもらいたい
247Socket774:2009/09/15(火) 19:39:14 ID:UIGgo7um
>>238-239
目の前に書いてあることも見えず理解も出来ないとは・・
かわいそうな奴w
248Socket774:2009/09/15(火) 20:58:22 ID:xcLWMjhU
空気も流れも読めない信越信者マジうぜー、盆栽でもいじっとけよ
249Socket774:2009/09/15(火) 22:00:12 ID:hjcyw3Dx
結局どのグリスがいいのかよくわからないので
MX-2の30gを買って、当分こいつと過ごすことにするぜ。
2〜300円で売ってる白グリスよりはマシだろうし。
250Socket774:2009/09/15(火) 22:09:15 ID:UIGgo7um
信越のネタでたから乗っただけで信者とかw
盆栽とかいうだけあって頭の固い世代なんですね・・

現在はFreezeExtremeとSF101使ってるけど別に何処かに特別な拘りは無いよ
信者とかになる必要も理由も無いし
251Socket774:2009/09/15(火) 22:29:25 ID:u8vl0UIq
>>249
そんなの買うなら普通にAS05使うよ
252Socket774:2009/09/15(火) 22:45:11 ID:64z37CpR
>>247
あの意味不明なのが説明できるの?
何処ですか?
ひょっとして>227の言う"放熱ソリュージョン2009"って奴?
"放熱ソリューション 2009"ってのなら読んだけど
製品の簡単な説明と数値データが載ってるだけだし
他のカタログ類もデータシートも基本的に同じ。

"信越のデータシートに載ってるので読んでみるといい"
そういや前スレでもこんなトンデモなデタラメ書いてた奴もいたが
同じ奴かな?
253Socket774:2009/09/15(火) 22:55:26 ID:UIGgo7um
もう不毛過ぎるので消えるけどw

文字見て理解できないのであれば、信越の該当部署に電話でもして解説してもらえばいい
それが出来るだけの技量があるとは思えんが・・
254Socket774:2009/09/15(火) 23:04:18 ID:64z37CpR
>>253
デタラメ書いては、説明もせず逃げていく
それでは前スレと同じパターンですな。

あなたが、あのトンデモなのを理解出来るなら具体的に
教えて欲しいです、いやマジで。

とりあえずこの辺りは見ました
ttp://www.silicone.jp/j/catalog/pdf/tim_j.pdf
ttp://www.silicone.jp/j/catalog/pdf/TIM_2009.pdf
ttp://www.silicone.jp/j/catalog/pdf/DataGuide_J.pdf

他にも一応、過去のSilicone Reviewも読んで見たけど
過度の希釈なんて馬鹿げた話は聞いた事も無い。
いったい何をもって過度なのやら?
過度は誰が何の尺度で決めてるのやら?
255Socket774:2009/09/15(火) 23:22:10 ID:I3t/9Ns1
さわり心地は大切だよな
256Socket774:2009/09/15(火) 23:46:12 ID:+u8gzMpf
さわり心地は大切だよな
257Socket774:2009/09/16(水) 00:01:54 ID:tzYlVJJA
さわり心地は大切だよな
258Socket774:2009/09/16(水) 00:29:31 ID:rVfhmb/M
いつまでヒートアップしてんだよ…
いい加減にしないと持て余してるNT-H1ぶっ掛けんぞ
259Socket774:2009/09/16(水) 00:37:02 ID:/HdsYW6F
せめて地味銀にしてくれ
260Socket774:2009/09/16(水) 01:12:05 ID:OzMVdF0w
>>218だけど、なんか信越は沸点低いみたいだからAS-05にするわ
AS-05のネガ情報は全部嘘っぱちらしいんで安心した
答えてくれた人サンクス
261Socket774:2009/09/16(水) 01:27:02 ID:xPh3JymP
>>260
何でも良いぞ、グリス変えても数度程しか変わらん
数度の差と、ここでの混沌な仮想情報戦争を考えると
CPUクーラーを1ランク上げて、適当なグリスで充分
262Socket774:2009/09/16(水) 01:28:28 ID:rVfhmb/M
>>259
!?
なぜ俺が地味銀も持ってることを知ってるんだ
263Socket774:2009/09/16(水) 01:46:49 ID:rET23QgT
>>262
平然とした顔して街中を歩いてるサラリーマンやOLでも、実はみんな地味銀持ってるんだぜ
老いも若きも、現代ではみんなの必須アイテムになってるからな
264Socket774:2009/09/16(水) 04:52:44 ID:yyTQHO+S
>>261
グリスに拘ってる奴はハイエンドクーラー所有してる奴位だと思ってたw
それ位最後の悪足掻き?拘りだと (; ^ω^)

何℃も変わる訳ではないし、実際はそれよりも塗布の方が重要な訳だし

ちなみに俺の所有は↓ (; ^ω^)
IFX-14
True Copper
Megahalems
CNPS9900 NT
265Socket774:2009/09/16(水) 05:35:31 ID:IfPEMl0v
>>263
ああ俺も地味銀持ってるともさ
塗り直し含む3回使用でお蔵入りになったw
266Socket774:2009/09/16(水) 11:01:11 ID:Ry9JPlMG
>>264
そういう人やケースの制限でCPUファンは交換できないからって人も結構居るだろうけど、
やっぱり精神衛生上、冷えるのを使いたいって気持ちの部分がデカいだろうな

そもそも冷えてないならグリス以前の問題だし、冷えているならそう拘る必要もないって考えるとほんと最後の悪あがきだよなぁ
267Socket774:2009/09/16(水) 12:11:48 ID:n5gaB6tW
>>264
俺に似てるなw
IFX-14
True Copper
Megahalems
Ninja Copper
を所持しとる
268Socket774:2009/09/16(水) 12:15:21 ID:uhuMwvAv
>>264,>>267
どのクーラーが一番冷えたの?
269Socket774:2009/09/16(水) 12:27:31 ID:KJ9aDWy4
>>264,267
君らにはネタ成分が足りない。
T-Shooterとは言わない。
SpinQ程度はいっとくべき。
270Socket774:2009/09/16(水) 13:10:10 ID:yyTQHO+S
>>268
IFX-14+12cm角38mm3発

>>269
すまん ネタと思って手に入れたCNPSが思いのほか冷えて・・
271Socket774:2009/09/16(水) 19:47:52 ID:arM7PSWk
今来たばっかだが、とりあえず270が脳内所持だということだけは分かった
272Socket774:2009/09/16(水) 19:51:04 ID:n5gaB6tW
True Copper+IFX-10の方が冷えそうだな
273270:2009/09/16(水) 20:03:11 ID:zJHmaCpi
チェキ
274Socket774:2009/09/16(水) 20:08:50 ID:zJHmaCpi
>>271
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11154.jpg
かわいそうな奴だなお前・・

つーか今日はクーラースレにも基地外湧いてるようだし厄日なんだな
275Socket774:2009/09/16(水) 20:32:22 ID:arM7PSWk
ん?38mmファンは間に入らんだろ
276Socket774:2009/09/16(水) 20:35:14 ID:zJHmaCpi
今日が厄日な事だけは判ったw
ノシ
277Socket774:2009/09/16(水) 20:41:48 ID:KNAd4mwM
普通に対応してるだろw
こんな事も知らん低脳が煽りくれてるとか・・・

このスレ来るのは100万年早いわ
278Socket774:2009/09/16(水) 20:50:56 ID:n5gaB6tW
>>274
どこのメーカーの38mmファンを使ってるの?
279Socket774:2009/09/16(水) 21:01:54 ID:lcD6/vCk
この人まえーに他スレで見た事あるような
SilenXの糞高いファン3つ使ってたし

多分SilenXのIXP-76-14かIXP-76-18だったと思うが
1個3000円前後するよ
280Socket774:2009/09/16(水) 21:07:22 ID:n5gaB6tW
>>279
ありがと
普通の38mmファンじゃIFX-14の真ん中に入らないからこのファンを買ってみるよ
281Socket774:2009/09/16(水) 21:19:40 ID:lcD6/vCk
>>280
それってシンクがゆがんでるとか中央が狭まってるんじゃない?
もうかなり前の事なのでメーカーとか忘れたけど、クーラースレで他の38ミリ入れてる人とかいたよ
IFX-14 38mm とかでぐぐれば腐るほど情報出てくるし、入らないってのはおかしいと思う
282Socket774:2009/09/16(水) 21:22:35 ID:n5gaB6tW
>>281
そうだったのか
ちょっとググって調べてみます
283Socket774:2009/09/16(水) 22:54:18 ID:QGoJnrwX
ttp://ascii.jp/elem/000/000/460/460870/
グリスじゃないけどこんなの出たらしい
284Socket774:2009/09/16(水) 22:57:52 ID:VXqwLf+Y
厚さ0.1mm程度だったら面白そうだけどなぁ…
285Socket774:2009/09/16(水) 23:01:56 ID:LZouhR9s
厚さ1/5にしてからだな
286Socket774:2009/09/16(水) 23:27:45 ID:J5vominU
>>283
カーボンシートの弱点を縦配列にして克服したのか
287Socket774:2009/09/16(水) 23:39:53 ID:xPh3JymP
見た感じカーボン配列は縦だが、それだけだと脆すぎるから表面加工してるっぽいな
こういうのは薄すぎると逆に表面の凹凸に追従できないから
この厚さにしたのは正解だろ
288Socket774:2009/09/16(水) 23:52:04 ID:uhuMwvAv
熱伝導率とかはともかく、他のグリスと比較してどのくらい冷えたとか表示して欲しいよなぁ
289Socket774:2009/09/17(木) 04:36:34 ID:uJKLbAqc
290Socket774:2009/09/17(木) 05:08:04 ID:xsX2pZ0w
>>283
>>289
繰り返して使えるのか
291Socket774:2009/09/17(木) 06:22:27 ID:aKckGJ4P
Thermo-TranzM50αが全然ダメだったからこれも微妙な予感。
292Socket774:2009/09/17(木) 16:02:59 ID:6kGHPr9/
Thermo-Tranzも繊維を縦向きにするのやってたよね
厚みが半分になって熱伝導率もカタログスペックで倍近くまで
上がったと言っても、元がアレじゃ期待できないな
293Socket774:2009/09/17(木) 18:46:40 ID:JVJQQYxN
グリスって何年に一度変えるのが目安なんだえ?
294Socket774:2009/09/17(木) 19:05:37 ID:RhGX8x0x
2週間に1回でしょ?
エアコン掃除と同じで
295Socket774:2009/09/17(木) 19:37:01 ID:JVJQQYxN
エアコン買ってから3年掃除してないでグリスも変えなくていいのか
296Socket774:2009/09/17(木) 22:22:37 ID:T8RUYGr3
>>293
グリスと言っても色々あるし、用途も色々だし一概に言えんけど。
とりあえず、CPUに付属してるクーラーのなら
CPUが3年保証だから、気にするならその辺りが目安と言えば目安かもな。
まともなメーカーだし、多分それ以上は楽に持つだろうと思うけど。

CPUが7-10年らしく、その辺りを見て耐久性考えてるみたいね
ただ、そこまでいくと、ファンの方に寿命が来るかもしれんが。

パチモンとか安物の白グリスとかは、比較すると結構早く干乾びるな。
297Socket774:2009/09/17(木) 22:26:21 ID:JVJQQYxN
>>296
ありがと
このスレに張り付いててよかったぜ
298Socket774:2009/09/17(木) 22:27:23 ID:GitHTOKi
CPU温度が最初に比べて上がってきたら換え時でいいじゃない
299Socket774:2009/09/18(金) 03:38:46 ID:MTrVp4Eb
GC-1は10年以上持つとかパッケージに書いてるが嘘くせーw
AS-05との比較グラフでやたら低い結果になってるがそこまで冷えないぞ
つーか、グリスの差でそこまで変わらんからGELIDの妄想か塗り方が悪いかのどちらかだろう
とりあえず、使い始めてそろそろ半年になるが特に問題はないかな
300Socket774:2009/09/18(金) 03:47:02 ID:JWqXRg1c
>>296
流体軸受のファンは15万時間以上持つものもあるがCPUクーラーに使われるものは
スリーブか2ボールで大体の寿命がMTBF:3万時間〜5万時間程度だとすると
日10H使うとしても9年前後は持つ計算になる
リテールはCPUとの距離が近いし爆熱になるから寿命が縮むだろうが市販の物に関してはそれほど故障は気にする必要ないと思う
301Socket774:2009/09/18(金) 22:38:04 ID:RJyrfT+F
>>283
>>289
↓これだろ ”伝導率は40〜90W/mk ← 圧縮量(使用面圧)により変動。”
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/information/2009/n_090623.html
で、ワイドワークもスペックはしょってるなよな、
少しでも高い熱伝導率にして売りつけようとするなよw
高い買い物なんだから消費者の身になって詳しく説明してほしい。
302Socket774:2009/09/18(金) 23:52:10 ID:7+S0IQAE
レビューじゃ散々なグラファイトシートを、
実環境で試してみたくて買ってみたがすごいなコレ
[email protected]+AS-05でロード62℃が47℃ってすごくねーか?
4.5Gでprime落ちてたから試しに丸1日放置してみる
303Socket774:2009/09/19(土) 00:05:42 ID:mcadrSyS
>>302
マジか?Liquid Proを超えてるじゃないですか
俄かには信じられん
304Socket774:2009/09/19(土) 00:06:26 ID:OnyeuXCi
型番とクーラーくらい書け
305Socket774:2009/09/20(日) 03:27:03 ID:0Tmtrqol
>>302
PrimeとCPU-ZとCoreTempでSSヨロ
306Socket774:2009/09/20(日) 07:26:00 ID:3lg6E3Hb
PrimeよりTX使え
307Socket774:2009/09/20(日) 07:51:11 ID:5evFeZGr
TXってなに?
308Socket774:2009/09/20(日) 08:08:05 ID:C7AIBUvh
Tripcode Explorer
309Socket774:2009/09/20(日) 09:11:25 ID:AKMZF2Dn
つくばエクスプレス
310Socket774:2009/09/20(日) 13:24:32 ID:+z4hT09N
TXとPrime同時実行してTX切ると温度下がるけど
Prime切っても温度変化無いとかやべーっす
311Socket774:2009/09/20(日) 14:27:40 ID:OI6jIG7z
TXの設定をちゃんとしれば同時実行しなくてもいいだろ
312Socket774:2009/09/20(日) 14:37:37 ID:rAJC2uU1
TXは駄目だよ。CPUの規定動作温度越えちゃったりするし
313Socket774:2009/09/20(日) 14:39:11 ID:fyXkeKlO
>>310
同時にやっても無意味
314Socket774:2009/09/20(日) 14:39:32 ID:+z4hT09N
>>311
Primeは温度上がりきらんって言いたかっただけなんだ
315Socket774:2009/09/20(日) 14:41:51 ID:6n31N0tg
一番高負荷がかかって温度上昇がいいのは
Everestの stress FPUがいいってばっちゃがいってたよ
316Socket774:2009/09/20(日) 14:43:20 ID:QUoyJoYA
ただしマイナー
317Socket774:2009/09/20(日) 14:45:43 ID:+z4hT09N
TXは見てると面白い
318Socket774:2009/09/20(日) 15:29:27 ID:tnoIzsrN
ちょっと質問なんですがi7 870box買ったんだけど
グリスって入ってないんですか?
以前duo2box買ったときは箱に入ってたから今回も付いているものかと思ったらない。
319Socket774:2009/09/20(日) 15:36:13 ID:QUoyJoYA
リテールについてる
320Socket774:2009/09/20(日) 15:39:55 ID:tnoIzsrN
>>319
即レスありがとう
リテールってボックスに付いてるものでいいんだよね?
CPUとクーラーと説明書以外何も入ってない。
CPUとクーラーはカップされている状態でこの二つ以外何も無い。
これって店に言えばいいのかな?
321Socket774:2009/09/20(日) 15:41:40 ID:QUoyJoYA
いやいや、クーラーの、CPUとの接触面に灰色の物がついてないか?
それがグリス(か代わりのシート)だ。
322Socket774:2009/09/20(日) 15:42:30 ID:tnoIzsrN
>>321
付いてます。
これがその代わりですか、お騒がせしてすいません。
ありがとうございます。
323Socket774:2009/09/20(日) 22:18:42 ID:HCtW7X5N
GELID GC-EXTREMEってAS-05に比べて冷える?
324Socket774:2009/09/20(日) 22:40:42 ID:FTwyijLv
つ どんぐり
325Socket774:2009/09/21(月) 22:10:18 ID:Ihfab6q9
>>323
後者のほうが冷えました
326Socket774:2009/09/21(月) 22:16:17 ID:JsP+X5KB
量と塗り方による
327Socket774:2009/09/22(火) 01:25:58 ID:b1hPiJ8U
GS-03でも大差ない位だしな
328Socket774:2009/09/26(土) 16:10:37 ID:pt6PCxim
ヘラなしでもグリスって塗れる?
カードとか適当なのないんだが・・・。
329Socket774:2009/09/26(土) 16:32:06 ID:vseM8A/t
グリス盛ってクーラーでぐりぐり延ばすんじゃだめかな?
330Socket774:2009/09/26(土) 18:54:10 ID:bDPG/OXW
ヒートスプレッダ有りなら>>329のセンターウンコでおk
331Socket774:2009/09/26(土) 19:25:09 ID:oiyQKI3N
SG-77010
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002576310/
これどうなんだろ?w
すっごく安いんだがw
332Socket774:2009/09/26(土) 19:30:09 ID:gd9ZYmha
聞く前にググレカス
333Socket774:2009/09/26(土) 19:32:40 ID:oiyQKI3N
ぐぐったら臭いらしい。
冷却性に触れたレビューは見つからなかった
334Socket774:2009/09/26(土) 20:42:52 ID:0emBZ0ge
もっとググレカス
335Socket774:2009/09/26(土) 20:56:17 ID:BzmmDW7O
そうやって情報を他人に調べさせる気だな!
336Socket774:2009/09/26(土) 21:13:03 ID:oiyQKI3N
使ってる人がいたら聞いたほうが早いだろ
337Socket774:2009/09/26(土) 21:27:22 ID:SQgSO07W
俺は釣られないぞ!
338Socket774:2009/09/26(土) 22:01:05 ID:Xuc9rs7J
マジレスするとオススメしない
CPUの上乗っけてヘラで伸ばそうとしても伸びない
つーかヘラの方にくっついて、CPUの方になぜか付かない弾かれてる気がする
ヘラで伸ばすの無理じゃね?と思うくらい、センターウンコならいけるが
PA-080の方が冷えた
339Socket774:2009/09/26(土) 22:44:53 ID:EK/SEOlx
どれだけ冷えても塗りにくいのは嫌だよな
340Socket774:2009/09/27(日) 15:38:14 ID:oEF7V5fx
何度も塗り直す訳じゃないから気にならない
341Socket774:2009/09/27(日) 19:16:49 ID:7Wi7cKkp
普通何度も塗りなおすだろ
何でグリスなんて買ってんだよ
342Socket774:2009/09/27(日) 19:32:55 ID:v9GM4LRu
>>339
冷えないのに塗りにくいから問題なんだよ
343Socket774:2009/09/27(日) 19:41:58 ID:okUlsnfs
センターウンコで問題解決。
344Socket774:2009/09/27(日) 20:19:01 ID:F/IO/89u
銀グリス初めて使ったがバリューウェーブの銀グリスのふき取りにくさは普通なのか?
E8500のヒートスプレッダからはみ出て基盤に付いて伸びる伸びる、
ヒートスプレッダが無かったら死んでた
345Socket774:2009/09/27(日) 20:40:45 ID:bijNFvnF
ヒートスプレッダと基板は完全に密封されていると?
必ず1箇所は通気ロ空けてある
346Socket774:2009/09/27(日) 20:43:58 ID:Wn7IW2lm
>>344
銀グリスじゃなくて「銀色グリス」な
拭き取りにくいのは仕様だ
油粘土みたいな変な臭いがするのも仕様
他にも書きたいことは色々あるが全て仕様な

序でに他のグリスと比べて冷えないのも仕様
347Socket774:2009/09/27(日) 21:14:40 ID:zr9vo6I/
もうめんどくさいからコパスリップでも使ったらいいよ

冷えるかどうかしらんけど
348Socket774:2009/09/27(日) 21:41:14 ID:9jG11kVK
へこんでるとこ見たら隙間開いてたわ
温度は−2〜3度下がったわ
349Socket774:2009/10/01(木) 01:45:12 ID:lT69hZ3R
GC1-A使ったけど柔らかくて塗りやすかった。
AS-05みたいな粘りがない。
付属のヘラもOXOのターナーみたいにぐにゃってなって使いやすかった。
前に買ったグリスに付いてたヘラは固くて使いにくかった。
350Socket774:2009/10/01(木) 11:51:32 ID:GQtupa9i
>>338
CPUがすっぽんしそうなグリスだな・・
351Socket774:2009/10/01(木) 18:36:46 ID:FP5/TxKJ
1年ぶりにPCを組んでいてMX-2が全然減らないなー、と思ってたら買った事を忘れていたAS-05が出てきた。
開ける日はいつになるのやら。
352Socket774:2009/10/02(金) 08:55:51 ID:9S0vDpii
1000円ほどのセラミックグリスから90wのシートに変えたら
アイドル時に2度ほど温度が上がったよ。
戻すのだるいから次シルバーグリスでも買ってくるまでこのままでいいや
353Socket774:2009/10/02(金) 21:34:26 ID:vCtA53PX
Tripcode Explorerで負荷かけるとどんくらい?
ケース含めた環境も教えてくれると嬉しい
354Socket774:2009/10/02(金) 21:55:05 ID:5x35YgzD
俺もGC-Exから90Wのシートに買えてTX中なう。
温度計見ても室温の表示は23度で変わらないんだが、
GC-Exのときは寝間着の上にパーカー着ないと寒いくらい
シートのときは寝間着で少し暖かいくらいの室温
355354:2009/10/02(金) 22:43:28 ID:gtCKcxjj
結果:720BE(3.0GHz、1.275V設定)じゃ違いが出なかった。
356Socket774:2009/10/03(土) 01:10:01 ID:zeXOA8/J
>>354
つまりシートの放熱力SUGEEEEEEEEE!!!!って事だな
室温に変化が無いのは遠赤外線に変換してるんだろw
357354:2009/10/03(土) 01:11:50 ID:9yG17a4l
HDDの温度も変化ないし、まさか本当に室温変化無し?
いやでも昼間暖かかったよな
358Socket774:2009/10/03(土) 01:17:12 ID:AWKC+sCS
男はどんな時でも裸だろ
さぁすぐに脱ぐんだ
359Socket774:2009/10/03(土) 01:20:10 ID:yCXTSl/v
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
360Socket774:2009/10/03(土) 05:10:37 ID:/uSaD9uP
熱量というものはですね
361Socket774:2009/10/03(土) 06:21:37 ID:bWqyCQK3
冷気の23℃と暖気の23℃コレは同じ物なのか?
362Socket774:2009/10/03(土) 06:32:01 ID:Z5Rwb8aS
シルバーグリスって伸びが悪くて塗りにくいものなのかな
うまく伸ばす方法ないでしょうか


買った製品は
alfatec KERAFOL KP92 熱伝導率10.0W/mK ドイツ製
363Socket774:2009/10/03(土) 06:38:57 ID:0hpYToi8
シリコングリスって普通の家電量販店で売ってる?
364Socket774:2009/10/03(土) 06:49:49 ID:/q1sdkVD
>>362
そのグリスならセンターウンコで十分じゃない
そんな事より違うグリス買ってきた方がイイと思うぞ
>>363
自作パーツ扱ってる所ならあるんじゃないかな
365Socket774:2009/10/03(土) 07:37:19 ID:T5GHBA+M
>>363
うちの近所のケーズデンキには自作パーツが置いてあるぞ
366Socket774:2009/10/03(土) 09:17:10 ID:Z5Rwb8aS
>>364
お勧めのグリスありますか
367Socket774:2009/10/03(土) 09:41:48 ID:SDG0RDnF
「絵の具の銀色」以外なら殆ど団栗なので好きなの買え
368Socket774:2009/10/03(土) 09:42:05 ID:JevxJx/m
俺のか?
・・・さっき出したばかりで品切れだ
369Socket774:2009/10/03(土) 10:45:17 ID:BbxBSR5v
>>368
奇遇ですな、私も同じですよ
370Socket774:2009/10/03(土) 10:54:20 ID:b8m1eUIH
俺も賢者になるため今から修行する!
371Socket774:2009/10/03(土) 13:10:20 ID:T+ZfUkUW
結局アマゾンで買った
ヌコ用のおもちゃも買えたし
やっぱこのサイト最強だわ。
372Socket774:2009/10/03(土) 16:03:05 ID:BbxBSR5v
俺は自分用のおもちゃも買ってるょ
373Socket774:2009/10/04(日) 04:00:43 ID:hSLSfmXb
基本的な物理原則、分子結合の法則としてですね、
液体は熱しにくく冷めにくい。
個体は熱しやすく冷めやすい。
うまく塗る技術があれば固い方が良いんすよ。
374Socket774:2009/10/04(日) 04:06:44 ID:50CAMvO3
かたいちんちんにうすいコンドームが結合にいい 

まで読んだ
375Socket774:2009/10/04(日) 19:54:22 ID:/bVzO2Ur
>>366
PA-080でいいんじゃないの

ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=150&Itemid=62
ここみてA: Excellent Performance評価のグリスなら大差ない
最近だとGS-03も安いし結構いいかもしれんな

塗り方に自信がなければAS-05取説のでも参考に
ttp://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

>>363
ケーブルとかが売ってる所ならAinexのグリスくらいは置いてある事が多いな
376Socket774:2009/10/06(火) 20:12:21 ID:gmks3oDe
日本でもようやくInnovation Cooling製の
IC Diamond 7 Carat Thermal Compound を
買えるようになるみたい(親和産業扱い)

http://twitpic.com/kgpno
>ダイヤモンドが含まれた熱伝導グリスが発売。1170円。

Innovation Cooling公式
http://www.innovationcooling.com/
377Socket774:2009/10/06(火) 21:55:06 ID:/edJFFJ2
378Socket774:2009/10/06(火) 22:07:23 ID:587sJJte
ザルマンのサーマルグリス買ったらかたすぎてのばしづらい。
やっぱ普通の白グリスで十分だわ。
379Socket774:2009/10/06(火) 22:23:51 ID:DprM6XiA
380Socket774:2009/10/06(火) 23:42:31 ID:kKL2JEvn
MX-2からAS-05に換えたら4℃も上がってたよ。塗りなおしても結果は変わらず。
暇ができたらMX-2に戻すかな。
381Socket774:2009/10/07(水) 02:56:31 ID:bmzxukhS
>>376
>>379

やっと日本でも買えるようになったか
随分と時間かかったなー
こりゃ楽しみだ
382Socket774:2009/10/07(水) 02:58:02 ID:bcFY9PYd
ICD7Cは冷えるのか。塗りにくいってだけ?
383Socket774:2009/10/07(水) 03:33:32 ID:qkuZ/d30
きちんと200μm以下の厚みに塗布できるのなら間違いなく冷える
しかし半端じゃない硬さで、塗り広げるとかマジ困難

中央んこ盛り→ネジタイプのCPUクーラーでガンガンに締め付け→全然広がってない・・
384Socket774:2009/10/07(水) 04:00:57 ID:hgXYir4l
なんて堅いウンコだ
385Socket774:2009/10/07(水) 04:08:37 ID:UF1kWN0Y
スッポングリスがあると聞いて飛んできました
386Socket774:2009/10/07(水) 04:43:57 ID:X6hfMGBB
そんなに硬いのか…
買おうとしてたが、このスレ覗いてよかった
387Socket774:2009/10/07(水) 06:00:35 ID:Twxzk4MP
硬いグリスを攻略する楽しみがある
センターウンコの場合シンクを暖めてグリグリでもダメなのだろうか?
388Socket774:2009/10/07(水) 08:55:51 ID:kL/sC6Q5
7カラット買ってきたが、半端なく固い。
注射器から出すのも一苦労。
でも満足な冷えぐあいだ。
389Socket774:2009/10/07(水) 10:02:55 ID:wGNqjgDE
ど〜やモンドグリスで騙されたからもう二度と騙されない(キリッ
390Socket774:2009/10/07(水) 12:17:29 ID:F3m8poC5
TK-P22で騙されたからもう二度と騙されない(キリッ
391Socket774:2009/10/07(水) 12:19:43 ID:+flACiE6
性能だけならリキプロいっとけ間違いない
392Socket774:2009/10/07(水) 13:47:21 ID:ub2OIsn4
MX-2があと29gありますん。
393Socket774:2009/10/07(水) 14:01:27 ID:Q91i51ep
あんまり負荷掛けない使い方だったら安いので十分?
十分ってか、どれ買っても大差ないよね
394Socket774:2009/10/07(水) 15:55:50 ID:+flACiE6
>>393
うん まさしく真理
395Socket774:2009/10/07(水) 16:22:41 ID:Q91i51ep
>>394
じゃあ気兼ねなく安物買いまし
どもす
396Socket774:2009/10/07(水) 16:28:18 ID:Tv2iZlKR
>>376の公式サイトで各種レビューサイトの結果載せてるが半端無く冷えるな。
リキプロと同レベルはすげぇ。
リキプロは塗りやすいけど外す時が同化してて大変だけど、
ICD7Cは逆に塗るのが大変なのか。外す時は・・・?
397Socket774:2009/10/07(水) 18:24:08 ID:X6hfMGBB
硬いって事は、取り外す時に密着度が高くて外し難いはず

というか、ダイヤモンドって研磨にも使うよな?
ファンの振動で表面がつるつるになったり…しないよな
398Socket774:2009/10/07(水) 18:26:48 ID:qkuZ/d30
>>396
判り切ってる事に答えるのもあれだが・・

完全にきちんと塗り広げて付けた場合、当然AMD環境では気を使う
時間が経てば経つほどすっぽん率も上がる

でもそこまで心配するほど綺麗に塗れないから心配すんなw
硬くて塗布し難い事は言ったけど、当然それ以上にエア噛み易いから
399Socket774:2009/10/07(水) 19:18:55 ID:mX5Ll5cQ
>>396
そんなに冷えないから安心しろ
400Socket774:2009/10/07(水) 20:49:11 ID:8bTgP7/R
MTRONは保証が無いも同然だしな
401Socket774:2009/10/07(水) 22:40:30 ID:LGBZcrQD
402Socket774:2009/10/07(水) 23:02:33 ID:Dg+Se3VR
何語か分からないんですが、
データーを見る限りArcticSilver5の方が冷えないんですか...ozr
http://www.egielda.com.pl/forum/index.php?showtopic=11589
403Socket774:2009/10/07(水) 23:03:19 ID:+uj90MGJ
ICD7Cと比べると、ど〜やモンド高いなー
倍位違うのか
404Socket774:2009/10/07(水) 23:05:05 ID:Dg+Se3VR
ICD7C最強のようですね。
405354:2009/10/07(水) 23:08:08 ID:qo9rj2Rp
ポーランドじゃね?
406Socket774:2009/10/07(水) 23:31:22 ID:bOHNQqjT
でた最強房
407Socket774:2009/10/07(水) 23:49:55 ID:4cIZZ/tJ
何といううんこ、これは間違いなく便秘
408Socket774:2009/10/08(木) 02:39:12 ID:pqxCDT8g
>>404
何をもって最強とするかわからんけど、冷えに関しては親和の説明書にもリキプロの方が冷えると書いてあるぞw
409Socket774:2009/10/08(木) 03:14:32 ID:9mgX9G/5
LiquidProを上回るモンはなかなか出てこんだろう

そう言やぁ以前話題になったIndigoXtremeはどうなったんだろうな
日本に入ってくるってな情報はないのか?
410Socket774:2009/10/08(木) 03:39:23 ID:wgcFPldl
サイズのkabutoについてるグリスはなに?
あれもっとほしい
411Socket774:2009/10/08(木) 14:23:56 ID:DZEqFTR4
どれもあんまり変わらないなあ…
サンハヤトの白いやつでいいや
412Socket774:2009/10/08(木) 14:37:59 ID:CHUS5UdL
TIM Consultantsからメール着てた
Just a quick note to let you know Matrix II has changed its name to Quantum and is again available on our Website.
Furthermore, on October 18th, our original grease, TC Grease 0098 will be available, not only through our Website, but also through many retail outlets.
The TC Grease 0098 will be rebranded as Matrix by Arctic Silver.

Arctic Silverを介して多くの小売店で、TC Grease 0098の販売が始まるらしい
けど、日本に入ってくるかは不明
413Socket774:2009/10/09(金) 07:28:46 ID:MjUROp8H
>>410
忍者2が発売された頃のままだと普通の白かそれよりちょっとマシなグレーのじゃね?
変わってなければPA-080の方が冷えるぞ
414Socket774:2009/10/09(金) 07:57:15 ID:xWSKzmC8
Innovation Cooling ICD7Cのレビューと評価: 【最高】すべてのグリスを過去にする…‥【最硬】 [conecoクラブ]
ttp://club.coneco.net/user/11579/review/25805/
415Socket774:2009/10/09(金) 09:44:17 ID:Zxmi4WqT
傷だらけになりそうだなー
416Socket774:2009/10/09(金) 09:52:35 ID:xWSKzmC8
熱伝導性を考えれば、ダイヤモンド粉は片栗粉並に微粒子化してるんじゃないの?
417Socket774:2009/10/09(金) 13:33:57 ID:0VirNoc9
ラッピング用のコンパウンドとして使えないだろうか?
418Socket774:2009/10/09(金) 20:27:48 ID:zwbN6rDl
>>413
そうそうグレーのやつだぉ
そのPAってのがいいの? じゃあちょっと知り合いに頼んでみたる
419Socket774:2009/10/10(土) 00:41:19 ID:ioHD9j4I
Innovation Cooling ICD7Cのレビューと評価: AINEX AS-05と比較してみた
勘で塗ってこれだけ差があるのならAS-05より買いかな
安いし。でも量はAS-05の半分。
だけど冷えるから・・・ ポチッちゃおw
http://club.coneco.net/user/13054/review/25877/
420354:2009/10/10(土) 01:05:27 ID:jpXMsXZn
店員乙。値段同じで量半分ってそれ「値段倍」ですから
421Socket774:2009/10/10(土) 01:13:24 ID:9yru+YQN
>>419
そのレビュー変だな
熱伝導率が高いグリスであれば、アイドル(低発熱)時温度差は小さく
ロード(高温時)で温度差は大きくなるはずなんだが

それとダイアモンド含有グリスは、せっかくの鏡面をボロボロにするのがな
422Socket774:2009/10/10(土) 01:38:49 ID:9QG2Cx33
ソースが子猫の時点d(ry
423Socket774:2009/10/10(土) 06:03:06 ID:tPvM1jxo
>>418
もしも高性能なグリスに変わってたとしたらSCYTE-1000かGC-EXTREMEの可能性もあるが・・・
定番のGC-EXTREMEやArcticSilver5にOCZ Freeze、他にもGS-03とかが手に入りやすく冷えるぞ
性能や塗り方関係は>>375>>491のでも参照に

グリスの量の適量が分からなかったり塗りに慣れてないならPA-080で十分だと思う
質より適量と塗り方が大事だったりするから
424Socket774:2009/10/10(土) 08:13:09 ID:pE3kgxSl
しかし419みたいな奴のを鵜呑みにする人居るのかね?
425Socket774:2009/10/10(土) 09:23:40 ID:cgYCacsr
価格や子猫をメインに活用してる人たちだろうな
2chメインにしてる(嘘を嘘と見抜ける)人はDOS/V(笑)と同じで鵜呑みにしないと思う
426Socket774:2009/10/10(土) 13:31:27 ID:CeKF+LZb
>>423
ありがとうです
明日アキバ行くんでその挙がってるのを参考に選んでみるです
427Socket774:2009/10/10(土) 15:12:02 ID:6ZQcgVJy
>>412
Arctec Silver Matrixの製品情報、海外の通販サイトに出てるね
入荷自体はまだみたいだけど。
ttp://www.heatsinkfactory.com/arctic-silver-matrix-thixotropic-premium-thermal-compound.html
ttp://ep.yimg.com/ca/I/yhst-76660550151379_2076_32838
428Socket774:2009/10/10(土) 17:16:04 ID:KF3oHLTi
センターウンコするのに注射器タイプは便利だけどな
429Socket774:2009/10/10(土) 18:50:56 ID:GCV9f74m
>2chメインにしてる(嘘を嘘と見抜ける)人

www
430Socket774:2009/10/11(日) 00:08:39 ID:TLmcQags
世の中、嘘が真になるときも往々にしてあるからな
431Socket774:2009/10/11(日) 00:14:21 ID:L7OuE+SN
例えば?
432Socket774:2009/10/11(日) 00:21:40 ID:o7VsPlkY
どこらへんが嘘だと思う根拠なのか教えてくれないか?
433Socket774:2009/10/11(日) 02:53:56 ID:+B4DMPia
ありもしない風評による倒産とか
434Socket774:2009/10/11(日) 03:24:44 ID:L7OuE+SN
倒産する要素がまったく無い企業が近々倒産すると言う風評だけで倒産することはありえなくもないけどレアケースだろう。往々じゃない。
435Socket774:2009/10/11(日) 07:04:24 ID:oluAESvi
株関連のスレは面白いよな
436Socket774:2009/10/11(日) 08:54:02 ID:TLmcQags
>>431
信越化學工業製グリス使用と書かれたグリス(トラの絵が描いてあったっけな)

学の字が旧字体なのでアレだけど、店で堂々と売られてりゃ、嘘と言いづらくなるし、
訳ありCPUのサービス品に付いてるし・・・信じりゃなんでも真になっちゃうのさ
437Socket774:2009/10/11(日) 08:56:26 ID:TLmcQags
ついでに、シンエツさん、
http://www.silicone.jp/j/products/notice/heat/rubber02.shtml
こんなの出してるんだな、俺たちには買えないけど
438Socket774:2009/10/11(日) 18:08:51 ID:m05HhDNS
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70005667
真ん中パイプの自己主張が激しい件
439Socket774:2009/10/11(日) 18:11:57 ID:suAMd+3c
出品者乙
440Socket774:2009/10/11(日) 18:16:01 ID:m05HhDNS
ごめん今誤爆に気づいたわw
441Socket774:2009/10/11(日) 21:27:37 ID:1M1xJUi4
誤爆と言えば許されると思ってる。汚いな。さすが出品者汚い。
442Socket774:2009/10/11(日) 21:36:15 ID:m05HhDNS
しやまあ確かに出品者だけどさ
443Socket774:2009/10/11(日) 22:00:30 ID:suAMd+3c
通報しました
444Socket774:2009/10/12(月) 01:02:59 ID:aRkPiyAX
>>437
それほしいなあ、個人に売ってくんないのかなあ
今マザーの箱の上に直接マザー乗せてまな板使用してるんだけど、
でかめのシンクの上にソレ敷いてマザー乗っけるだけでマザー全部冷やせるじゃん
445Socket774:2009/10/12(月) 19:47:12 ID:fIs0JHLR
4回マザー言ったのでOUT
446Socket774:2009/10/12(月) 20:39:09 ID:nqB0GwAV
マザコンですね。
447Socket774:2009/10/13(火) 01:33:56 ID:Sh5AzQ3p
ちょっとすいません
AS-05ってのはだいたい何回分ぐらい使用できるんですか
448Socket774:2009/10/13(火) 02:20:26 ID:Sh5AzQ3p
すいませんやっぱいいです 
449Socket774:2009/10/15(木) 10:41:15 ID:aFWtwVuw
450Socket774:2009/10/15(木) 16:11:15 ID:D9xUF6hi
>>449さんのココロの隙間をお埋めする為のグリスなのに
何をいまさら虚しいなどとおっしゃるんでしょうかねぇ・・

    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
451Socket774:2009/10/15(木) 16:59:59 ID:a1SgXB3i
というか4850+Battle Axeの組み合わせではGPU温度が上がりきってないのがなぁ。
FurMark Xtremeなのにグリスなしですら59度ぽっちだし。
もっと熱いグラボなら差は出そう。
452Socket774:2009/10/16(金) 10:27:50 ID:zuVJuneP
やっぱグリスの性能なんて誤差の範囲だったか
検証の面倒臭さからマトモな比較レビューが無く、宗教や最強厨が蔓延していた現状が打破されたな

【結論】
ファン買ったら付いてくるビニールに入った白グリスで十分
453Socket774:2009/10/16(金) 10:40:31 ID:ad0jiz1I
454Socket774:2009/10/16(金) 20:10:20 ID:VXnG3ROc
とりあえずICD7C確保して来た
455Socket774:2009/10/16(金) 20:21:43 ID:swpJp/51
気がついたら涼しい季節
せっかく買ったグリス使ってないや

456Socket774:2009/10/16(金) 21:00:07 ID:LaxQ+7Cq
>>452
俺みたいに比較してもレビューしない奴いると思うが

まあお盆にやった奴張るよ
まな板、クーラーハレム、fanマグマ
うす塗りアンド少しだけセンターウンコ
Thermalright CF 室温28.4℃ アイドル46℃ 負荷72℃ 負荷マザー読み43℃
Thermaltake TG-1 室温28.4℃ アイドル45℃ 負荷71℃ 負荷マザー読み41℃
GC EXTREME 室温28.2℃ アイドル47℃ 負荷72℃ 負荷マザー読み43℃
zm-STG2 室温28.1℃ アイドル46℃ 負荷72℃ 負荷マザーよみ43℃
ocz freeze extreme 室温28.2℃ アイドル47℃ 負荷72℃ 負荷マザー読み43℃
コスモサーマルグリース SF101 室温28.2℃ アイドル47℃ 負荷73℃ 負荷マザー読み43℃
AS-05 室温28.4℃ アイドル47℃ 負荷72℃ 負荷マザー読み43℃
Thermalright CF2 室温28.2℃ アイドル46℃ 負荷72℃ 負荷マザー読み42℃
WW-ST-801 室温28.4℃ アイドル47℃ 負荷74℃ 負荷マザー読み44℃
Thermal Compound(Megahalems付属グリス) 室温28.3℃ アイドル46℃ 負荷72℃ 負荷マザー読み42℃
thermal elixer 室温28.6℃ アイドル46℃ 負荷71℃ 負荷マザー読み42℃

ドングリには変わらないがな
457Socket774:2009/10/16(金) 21:11:44 ID:kJmPPPSm
ここまで同じだと逆に塗り方が悪いんじゃないか?
458Socket774:2009/10/17(土) 19:25:16 ID:uBEilNcP
グリスなんて安物で十分ってことか。
459Socket774:2009/10/17(土) 21:19:05 ID:Uy87d0Gq
耐久性が勝負の場か。だが比較レビューのハードル高すぎ。
460Socket774:2009/10/17(土) 23:33:26 ID:XtuFiCT4
グリスの取り説に慣らし運転しろって書いてるけど実際どうなの?
461Socket774:2009/10/17(土) 23:43:16 ID:vQTiFNGp
グリスが薄く広がるようにってことでしょ
高負荷時に1,2度ぐらいは変わるかもね
462Socket774:2009/10/18(日) 00:03:01 ID:v1XaL5NE
よっぽど固いグリスじゃなきゃ熱と取り付けバネの圧力で伸びて勝手に
慣らしは終わる
液体窒素冷却みたいに熱で伸びる事が期待できないならやる意味は
あるかも
463Socket774:2009/10/18(日) 17:06:16 ID:pzFUTXRc
やっぱりセンターウンコより塗り広げたほうがいいのかね
464Socket774:2009/10/18(日) 17:32:20 ID:AjFu2Mxt
自分で試したらどうだろう
465Socket774:2009/10/19(月) 00:46:18 ID:gWBFoTQl
ICD7C利用報告

ThinkPad X31(Pentium M 1.6GHz)のファンが古くなり、
先週のMicrosoft Updateの際、熱暴走?で落ちた。
対策のため、新しいCPUファンを購入したついでにICD7Cを買った。
(なお、前回にファンを交換したときは、AS-5を使っていた)

(以前(=2年くらい前のファン交換直後の頃))
1.6GHzでCPU使用率を100%状態で続けると、72℃あたりからファンが轟音を立てて回り出す。
約78℃まで上昇する。(Mobile Meterによる)
600MHz〜1.2GHzでは、だいたい63〜68℃だった。

(ICD7C使用1日目)
グリスの付け方は、説明書通りうんこ盛り。
Pentium Mはヒートスプレッダが無いので圧着面積が狭いのが奏功。
1.6GHzでCPU使用率を100%状態で続けると、69℃程度で済む状態(Mobile Meterによる)。

(2日目)
SpeedStepは自動にした。600MHz〜1.2GHzで使っていたが、最大で61℃(Mobile Meterによる)。

(使用感)
ヒートスプレッダに覆われたCPUだと、このグリスは固すぎて使いにくいと思う。
ヒートスプレッダのないCPUで、コアが小さめで、
ヒートシンク・ファンをネジなどで強く圧着できると効果はあるのでは、と思いました。
466Socket774:2009/10/19(月) 01:24:50 ID:gzlMR+o4
塗る、という行為は全否定に等しいのはそうだねえ>ICD7C
ただ、ヒートスプレッダあるほうが圧着する力を気にしなくていいわけで
広がりを見越して数か所に置くってのが一番いいんじゃないかなコレ

熱すると若干なめらかになるっぽいけど塗れる、ってほどではなかったな
塗ることを意識し過ぎると多分余裕でグリス盛りすぎ状態になるかと思われる
467Socket774:2009/10/19(月) 01:26:40 ID:gzlMR+o4
書き忘れ
シンク側に塗ろうとしたらヘラに引っ付くばっかりでろくに塗れなかったわw
468Socket774:2009/10/19(月) 01:30:55 ID:ZLQFmlIC
>>465
おい、触り心地が抜けてるぞ
469465:2009/10/19(月) 02:56:54 ID:gWBFoTQl
>>468
触り心地は、昔流行った「ねり消し」みたいな弾力性のあるもので、
ねり消しの買ったときの状態(固め)に似ている感じ。

>>465の補足。
室温はほぼ同じで、AS-5は200時間のカツ入れ後のもの(前ともあんまり変わらなかったけど)。

ICD7Cに変えて劇的に変わったのは、CPUに接する銅のフィンの放熱量。
銅のプレートの真上にキーボードがあるのですが、そこからの放熱も以前に比べ大きい。
(以前に比べ、Enterキー付近がかなり暖かい)

なんか宣伝みたいになったけど、
ヒートスプレッダのあるCPUや広く塗る必要のあるCPU等は、
伸ばしにくさが半端じゃないので使いにくいかと……。

なので、ケースバイケースで使い分けていこうと思う。
470Socket774:2009/10/19(月) 04:23:51 ID:bAyz/Edt
>>469
d、ねり消し!
ネリネリする前の感じとは結構きてるなw
471Socket774:2009/10/19(月) 10:24:36 ID:1FvK74dT
そこまで硬いとはw
面白そうだから買ってみよう
472Socket774:2009/10/19(月) 17:35:38 ID:kf78UrqR
そう言えば漏れが昨日出した・・・・・・もそのくらいの堅さ うわなにをするやめr
473Socket774:2009/10/19(月) 21:02:20 ID:uE7p51Vl
そんなに硬くないよ
注射器から出すのが硬いだけでうんこ塗りできれいに伸びる
474Socket774:2009/10/19(月) 22:57:30 ID:JwXnFX/S
親和でICD7を扱うとは知らず、海外通販で少し前に買った俺・・・
冷蔵庫に入れて忘れられた古い水飴みたいな硬さ
あんまり硬いから、指で練ってみたら、指先がヒリヒリしたぞ
なんかザリザリした感覚もあったと思う。

センターウンコで、クーラーの固定ネジを目一杯締めて、2週間程使って
クーラー外してみたら、グリスが伸び切れなかった箇所に、拭いても取れないシミみたいのが
クーラーの接触面に付いたから、使うの止めたよ。
475Socket774:2009/10/20(火) 03:03:31 ID:UwaEB6LO
酸化しただけだろはげ
476Socket774:2009/10/20(火) 07:23:30 ID:D5+WfoEh
そう思いたいなら、そういうことにしてくれ。
477Socket774:2009/10/20(火) 09:30:25 ID:A1zCDVrE
空気に触れてたんですね。それが"錆"って奴ですね。
478Socket774:2009/10/20(火) 10:34:58 ID:aAGsB6VP
>>474
アークで先週買った奴は
塗るのに固くてなんて事は無かったよ
ウンコでそのまま付けても綺麗に伸びてくれてる

もう一度買って見たらどうだろか
479Socket774:2009/10/20(火) 14:46:47 ID:Jrq7qFm9
パンツの中で人肌に暖めてから使うのはどうだ?
480Socket774:2009/10/20(火) 15:12:07 ID:A1zCDVrE
それより、チンしてみたらどうだ?
481Socket774:2009/10/20(火) 17:07:08 ID:s7JRx4Yi
パンツの中のチンが人肌恋しい
まで読んだ
482Socket774:2009/10/20(火) 19:07:21 ID:YWBdM0z+
ここで益多潤をゲットした俺が通ります。
初めてで失敗しても有り余る量で何度でもトライ。
483Socket774:2009/10/20(火) 22:09:55 ID:GgbVJhSH
お得用のMX-2(30g)が使い切れなくて有り余ってたから劣化する前に人にあげた
多いのも困りもの
484Socket774:2009/10/21(水) 01:39:12 ID:EdfXH1vE
ttp://www.arcticsilver.com/matrix.htm
Arctic Silver Matrixの正式発表来たね

来月ぐらいには日本でも手に入るかな?
485Socket774:2009/10/21(水) 08:51:20 ID:FI+ctxdN
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html
比較が出てるけど、塗り方は一定にしているんだろうか。
486Socket774:2009/10/21(水) 19:17:46 ID:ncJUBirO
これぐらいの温度差ならエアフロー次第でどうとでもなるだろうから
扱い安さや入手性で選んだ方がよいな
487Socket774:2009/10/21(水) 20:08:51 ID:HM3HGpEE
>>485
それね
EXTREAMが上位っての見ただけで信用に値しない
488Socket774:2009/10/21(水) 21:02:15 ID:rHmiMc7M
そこクーラー関連のスレにたまに貼られるんだけど
他も見れば突っ込みどころ満載だぞ
489Socket774:2009/10/21(水) 21:07:11 ID:3NfPzwfT
まともにやってそうで、全く参考にならないいい例
490Socket774:2009/10/21(水) 23:18:26 ID:JrX/iMRF
こんなスレがあるとは知らずに
初めてのファン交換のためにザルマンZM-STG1を買ってきてしまいました。

・・・定格で使うのですが耐久性を考慮して他のグリスを買いなおした方が良いでしょうか?
塗りやすそうなのでZM-STG1にしたのですが・・・・・・orz

詳しい方ご教示をお願いいたします。
491Socket774:2009/10/21(水) 23:21:01 ID:UNGHkEME
瀬文茶のレビューはCPUクーラー共々駄目なの?
492Socket774:2009/10/22(木) 00:58:21 ID:Z5Wq59t3
>>490
PC内の掃除をかねて半年〜一年に一回塗り直せばおk
493490:2009/10/22(木) 01:23:34 ID:rU5xSY1S
>>492
そうですか。ありがとうございます。
2年以上ほったらかしでした。
ちょうどwindows7の発売日ですし、覚えやすいし
定期的に塗り直します。
494Socket774:2009/10/22(木) 07:47:10 ID:A3QWw8lW
あのブログに最近宣伝臭が漂ってきたと感じるのは俺だけだろうか?
あの序列は実はグリスの柔らかさ比較とイコールじゃないかと妄想
495Socket774:2009/10/22(木) 11:40:38 ID:idtL7w9i
具体的に検証のどこがおかしいのか挙げずに
ただ難癖つけて叩いてるだけの奴もウンコ
明らかにおかしいと思うくらい自信あるなら
コメント欄で指摘してやって恥かかせりゃいいんだよ
496Socket774:2009/10/22(木) 12:49:30 ID:sYvV82hA
>>494
グリスやわらかいほうが薄く延びていいスコア出るって事か?
497Socket774:2009/10/22(木) 13:05:11 ID:Jk1E2qZz
PA-080
AS-04
GS-03
TGS-A300
Thermalright  CF2
GELID  GC-2 

この中でどれが一番冷えますか
498Socket774:2009/10/22(木) 13:18:34 ID:fuC+pQ3p
リキプロすげえな 銅芯リテールに付けても効果あったわ 
499Socket774:2009/10/22(木) 13:35:23 ID:bmtLW4F7
リキプロが冷却最強なのは揺るがないな。
他は多少の差はあれどんぐりの背比べ。
ASK-746がコストパフォーマンス最強。
500Socket774:2009/10/22(木) 14:10:29 ID:79rAzJF/
>>495
君はデータ持って無いのかね
それなら要らない子
501Socket774:2009/10/22(木) 15:20:36 ID:Dht6tbPW
>>497
ドングリの背比べ
502Socket774:2009/10/22(木) 16:02:19 ID:YX3URBEE
熱伝導シートの比較でもしてみようかしら。
あれなら塗り方のうまい下手みたいなのがないし。
503Socket774:2009/10/22(木) 23:10:00 ID:l4n+UmuZ
ICD7噂どおりめちゃくちゃ固いなこれ・・・
504Socket774:2009/10/23(金) 10:37:59 ID:IrHOw5hO
そんな事無かったよ
固いのは出す時だけ
505Socket774:2009/10/23(金) 11:34:01 ID:Jzx1z++M
暖めても固いの?
506Socket774:2009/10/23(金) 12:21:13 ID:ufuqKL8e
痛いのは挿入れる時だけ
507Socket774:2009/10/23(金) 17:57:28 ID:fah0KrEe
>>504
ウンコと一緒だな

出すときに力まなきゃいけない点で
508490:2009/10/23(金) 20:56:24 ID:7IiIcdLh
>>492様 どうもご意見ありがとうございました。
今仕事の帰りに無水アルコールとキッチンペーパーを買ってきて
今からザルマンZM-STG1を塗りなおします。
初めてのグリス塗りなので緊張しています。
お腹が痛くなってきました・・・。
509Socket774:2009/10/23(金) 20:59:57 ID:RyHoxDHJ
多めに盛っておけばまず失敗しないグリスなんじゃないかな
性能を求めて薄く塗りすぎるとドライアウトが怖いけど
510Socket774:2009/10/23(金) 21:14:35 ID:cRJoojFT
>>508
よく掻き混ぜろよ
511Socket774:2009/10/23(金) 22:27:28 ID:phy5DNsp
グリスのお供に無水エタノールとキムワイプ
512Socket774:2009/10/24(土) 00:55:36 ID:zXailwDA
4重ねのキムタオルを1枚1枚剥がして使ってますが何か?
513Socket774:2009/10/24(土) 01:41:54 ID:ZeUWpzpN
俺はずっとケイドライ使用 ラスト1箱なのでそろそろ発注せねば・・
514Socket774:2009/10/24(土) 14:36:48 ID:me0LK+V3
ICD7の堅さはガチ
拭き取るときはアルコールをはじく強者
515Socket774:2009/10/24(土) 17:23:39 ID:/Q6mDggS
さっきAS05からICD7に塗り替えたけど、それほど硬い感じはしなかったけどなぁ
それよりヘラで延ばさないように書いてあったから、逆に塗り替えは簡単だった

とにかく少し多めにウンコ盛りして目つぶってクーラー載せて締め上げるだけ
作業時間はむしろ短くなった
516Socket774:2009/10/24(土) 17:37:53 ID:/Q6mDggS
一応Core Temp読みで5℃下がってほっとしてるところ
ただ、AS05が半分蒸発したみたいになっていたんでICD7の方が冷えるかどうかは分からない
グリスは粘性が高い方が長持ちするんかな
517Socket774:2009/10/24(土) 17:52:24 ID:PQ906aqQ
混ぜ物によるんじゃね
518Socket774:2009/10/24(土) 22:55:16 ID:ZeUWpzpN
グリス塗る時に軽く無水エタノールとかで薄めて塗りやすくしたらどうなるんだろうか・・
519Socket774:2009/10/25(日) 00:17:18 ID:YGkwBMWo
硬さならAS-04もかなりの物、長持ちしそうなんでNBとSBに塗ってる
520Socket774:2009/10/25(日) 13:08:25 ID:MjlHO91U
雪華綺晶とか言う奴、どんだけ人のネタぱくって記事あげてんだよ
今度はグリス比較とか真似してるし、頭悪すぎだろ
521Socket774:2009/10/25(日) 13:30:59 ID:eUQ1gX97
こんな所で根拠のない中傷書いてる人より、
実際に計測した結果を上げてる人の方がよっぽ建設的だけどな。
522Socket774:2009/10/25(日) 13:45:23 ID:DcbZdYjo
ぱくってる感は否めないが
523Socket774:2009/10/25(日) 13:47:32 ID:B42iDIP7
5年くらいまえに買ったAS05未だに使ってる
524Socket774:2009/10/25(日) 17:33:58 ID:A2zOI+Hp
捨てて新しいの買ったほうがいいぞ
525Socket774:2009/10/25(日) 17:41:08 ID:ZC0xIu8T
棄てるときは場所と日時を連絡してくれ
526Socket774:2009/10/25(日) 17:44:58 ID:y1vBQWPl
グリスぐらい自分で買えよ高いものじゃねえんだし
527Socket774:2009/10/25(日) 17:47:14 ID:B42iDIP7
こいつを捨てても未だ後ろには5年くらいまえに買ったAS04が控えてるけどなっ
528Socket774:2009/10/25(日) 20:19:35 ID:7q9YfTPc
AS05からICD7に変更して
同条件で-2℃。概ね満足。
529Socket774:2009/10/26(月) 21:53:41 ID:geKbTSZJ
気温が低くなっただけやろ
530Socket774:2009/10/26(月) 22:07:43 ID:n82to8WH
同条件でって書いてあるやろ
531Socket774:2009/10/26(月) 22:14:08 ID:UUZUldc9
必死だね
532Socket774:2009/10/26(月) 22:25:23 ID:wOPzeDbh
せっかくのAS05が売れ残っちゃうもんね
533Socket774:2009/10/26(月) 23:17:40 ID:hyO1CjGR
両方塗り直しで検証するのが妥当だろうな
534Socket774:2009/10/26(月) 23:20:46 ID:x7wfQ5nO
両方混ぜたら-1℃だな。
535Socket774:2009/10/27(火) 15:18:33 ID:J2M0+HcZ
最近、グリスは塗りやすさが一番大事に思える・・・
536Socket774:2009/10/27(火) 15:30:26 ID:ZvJ43F+R
このスレの流れ見ていると
ICD7って相当性能はいいんだな
硬いと言う欠点があるにしろ
537Socket774:2009/10/27(火) 16:21:07 ID:+VpQsqz4
相当までは逝ってないと思う
538Socket774:2009/10/27(火) 17:26:20 ID:RXaaUSFn
「きちんと薄塗りできれば」AS-05より相当冷えるよ
薄く塗るのにコツいるけど
センターウンコでは伸びない、これはガチ

性能的には
ICD7>Zero1>AS05
539Socket774:2009/10/27(火) 20:26:20 ID:kMHSQ3LG
また硬い硬い君だよ
俺が買ったやつはそんなに固く無かったよ
センターうんこできれいに伸びてる
540Socket774:2009/10/27(火) 20:31:37 ID:Pkb01aRh
まあ俺のちんこほど硬くはないだろうな。
541Socket774:2009/10/27(火) 20:35:53 ID:c+lDCGZ5
センターウンコなら伸びる
ってかそれしか無理だろ・・・
542Socket774:2009/10/28(水) 03:32:29 ID:59BL+33g
ICD7は塗るのを失敗しているケースが海外のレビューでも散見されるほど
543Socket774:2009/10/28(水) 16:46:11 ID:nTJRZReZ
必死ですね
 
 
473 :Socket774:2009/10/19(月) 21:02:20 ID:uE7p51Vl
そんなに硬くないよ
注射器から出すのが硬いだけでうんこ塗りできれいに伸びる

478 :Socket774:2009/10/20(火) 10:34:58 ID:aAGsB6VP
>>474
アークで先週買った奴は
塗るのに固くてなんて事は無かったよ
ウンコでそのまま付けても綺麗に伸びてくれてる

もう一度買って見たらどうだろか

504 :Socket774:2009/10/23(金) 10:37:59 ID:IrHOw5hO
そんな事無かったよ
固いのは出す時だけ

515 :Socket774:2009/10/24(土) 17:23:39 ID:/Q6mDggS
さっきAS05からICD7に塗り替えたけど、それほど硬い感じはしなかったけどなぁ
それよりヘラで延ばさないように書いてあったから、逆に塗り替えは簡単だった

とにかく少し多めにウンコ盛りして目つぶってクーラー載せて締め上げるだけ
作業時間はむしろ短くなった

539 :Socket774:2009/10/27(火) 20:26:20 ID:kMHSQ3LG
また硬い硬い君だよ
俺が買ったやつはそんなに固く無かったよ
センターうんこできれいに伸びてる
544Socket774:2009/10/28(水) 17:21:48 ID:PJsY5hL8
切れ痔の俺には痛いスレだな
545Socket774:2009/10/28(水) 17:52:15 ID:jQut9Gjg
つ【ぼらぎのーる】
546Socket774:2009/10/28(水) 18:13:14 ID:/EZR4VbN
ちょうどグリス切れたからボラギノール買ってくる
547Socket774:2009/10/28(水) 20:29:05 ID:FHAQw1cZ
>>543
事実ですからね
硬い君が必死なだけでしょう
548Socket774:2009/10/28(水) 22:26:27 ID:EcNgVbwf
市場には残ってるがTA-01は出荷完了品になってたんだな知らなかった
定期的に買ってたんだが残念
549Socket774:2009/10/29(木) 20:28:25 ID:hdAWnPnj
TA-01はなくなると困るんだが
550Socket774:2009/10/31(土) 10:23:42 ID:b9gp182B
TA-01なくなるのかよ
買い込んでくるわ
551Socket774:2009/11/01(日) 15:11:55 ID:saQUltil
チップセット用にSG-77010買ってきたがマジのびねえw
552Socket774:2009/11/01(日) 15:16:08 ID:3adKFNuz
リキプロは固着・侵食するんで怖くて使えない
てかあれはグリスじゃないとおもふ
553Socket774:2009/11/01(日) 15:23:17 ID:saQUltil
あれ、違う店でお土産代わり&マザーの遊園地用に2本買ってきたんだが
硬さがまったく違うぞSG-77010
1本はぬるぬる、一本は乾燥しかけてるウンコみたいな感じだ
まぁ混ぜればちょうどいいか
554Socket774:2009/11/01(日) 15:26:56 ID:vbj2JE3x
ご飯粒で十分
555Socket774:2009/11/01(日) 15:43:00 ID:saQUltil
グリス1万とかだったらほんとにご飯粒で済ますな
どうせ大差ないし
556Socket774:2009/11/01(日) 19:10:09 ID:pnww8RNW
その御飯粒は高濃度の水銀か何かに侵されてるのか?
557Socket774:2009/11/02(月) 01:51:54 ID:sDi7a9OH
事故米はこうやって再利用されていたんだな
558Socket774:2009/11/02(月) 13:02:18 ID:QiPPaqFJ
しげるをもっこりしたままリキプロで装着してたけど、
CPUクーラー交換の為4ヶ月ぶりに取り外したが、案の定固着していない。
つーかクーラー側に殆ど付いてなかった。
それでも普通のグリス使ってたときより冷えてたんだからリキプロすげー。

今度は研磨した銅しげるなんで、きっと固着してくれることでしょうw
559Socket774:2009/11/02(月) 13:13:49 ID:Rxsfx5/P
リキプロいがいは目くそ鼻くそだよなー
560Socket774:2009/11/03(火) 01:33:14 ID:FbztY7m+
>>523じゃないが、6年前に買ったAS-05がまだ少し残ってる。
だけど心配だから先月新しいのを買い置きした。
561Socket774:2009/11/03(火) 08:33:46 ID:yDMKOcVj
俺は何買っても半年〜1年で使い切るから関係ないけど
大半のグリスは未使用時で3年くらい
使用時は2年くらいってのが標準だっけか
562Socket774:2009/11/03(火) 09:12:38 ID:C/fJAv87
>>548
TA-01が定期的に必要になるって、どういう状況なんだろう・・・
563Socket774:2009/11/03(火) 10:26:05 ID:yDMKOcVj
色々くっつけて遊んでる

取り敢えず1本確保しておいたけど手持ちが無くなったらどうしよ…
代わりのモンが有ればいいけど親和辺りが取り扱ってくれないかな
564Socket774:2009/11/03(火) 10:30:17 ID:PqjQuOhh
>>562
水枕取り付けとか非常に重宝してます
565Socket774:2009/11/03(火) 11:03:31 ID:C/fJAv87
>>563
くっついちゃったら遊びじゃ済まない気がw


>>564
水冷は未経験だからそう言う用途は全く思いつきませんでした。


自分は買ってから2度しか使ってなくて「こりゃ使い切れんなぁ」と思ってたけど、色々あるんですね。
566Socket774:2009/11/03(火) 13:30:44 ID:jLLTAl+/
合金になる みたいなことよく見かけるが
リキプロ塗ってリキプロの残骸を減らすとCPUの刻印綺麗だったわ

刻印読める程度に除去できるがどうしても除去しきれないな
金属表面を滑るというか逃げるんだよね
567Socket774:2009/11/03(火) 22:04:51 ID:bDi/EruD
銀絵の具の糞さを本日痛感したわ。セラミックグリスに換えて見たらアイドル7度も違う。
568Socket774:2009/11/03(火) 23:56:57 ID:yDMKOcVj
今日は特別寒からかもシレンがICD7硬くてワロタ
569Socket774:2009/11/04(水) 14:12:56 ID:gVV5xMj9
568>
もしかしてレンジで温めれば軟らかく(出やすく)なりますか?
570Socket774:2009/11/04(水) 15:29:36 ID:we5c8DjQ
レンジに入れて大丈夫なのか?
湯につけるくらいでいいじゃないの
571Socket774:2009/11/04(水) 15:40:59 ID:W2SDRPqg
製菓用のチョコペンみたいに湯煎するといいかもな
572Socket774:2009/11/04(水) 19:48:25 ID:NU6zXP+7
>>570
大丈夫だったよ
573Socket774:2009/11/04(水) 23:39:02 ID:WSy0svHT
見た目は別にして変質しないか心配
少量だと一瞬で沸騰するし
574Socket774:2009/11/05(木) 06:44:00 ID:B0Yt1vf5
クーラーはドライヤーで暖めてグリスは湯煎で暖め使うのが一番安心してられる
575Socket774:2009/11/05(木) 12:05:17 ID:Vb7sd7MG
俺はガス台の脇に置いて暖め
576Socket774:2009/11/05(木) 20:04:14 ID:dNXKIBvI
初歩的な質問ですまんが
グリス拭くときってソケットに挿したままの方がいいの?
外して拭くと裏面に付着しそうで怖いのですが
577Socket774:2009/11/05(木) 20:33:06 ID:o/Sw8GZ2
外したほうがママンに被害が及ばなくていいと思うのだが
578Socket774:2009/11/05(木) 20:43:14 ID:GgSyVgkg
ジャンクのマザーからソケットだけ入手できればそこで作業できる
まあ俺はスプレーで洗浄剤をじゃんじゃんぶっかけたりはしないから
そのままソケットに付けて作業してるけど
579Socket774:2009/11/05(木) 20:54:32 ID:dNXKIBvI
人それぞれなんですね
ソケットにつけたまま紙で拭くだけにします。

最近のはCPU側にピン穴があってグリスつまりそうで怖すぎ^^;
580Socket774:2009/11/05(木) 21:02:49 ID:n+8FriBF
俺はティッシュにくるんでる
581Socket774:2009/11/06(金) 00:54:37 ID:XM3/VaZk
キムワイプにすれ
582Socket774:2009/11/06(金) 08:15:10 ID:PE162HVL
普通のグリスなら無水エタノール使用でそんな力もいらないし付けっぱなしでも何ら問題ない。
よっぽど不器用じゃなければな。
それこそ不器用なら>>576じゃないけど裏面に付着したりしてかえって良くないかもな。
583Socket774:2009/11/06(金) 15:43:29 ID:b5ikQ6D9
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/15716
量多いし安くね?
売ってる店があれだけど
584Socket774:2009/11/06(金) 16:53:45 ID:JJ34wv2Y
>>583 12gあっても使い切れないしなぁ
585Socket774:2009/11/06(金) 18:33:18 ID:HvKsGlGu
シリコングリスとか余裕で10年前の使ってるしな
おまけにクーラー買うとオマケで数グラムの小袋付いてきたりするから買うことなんて滅多に無い
下手に高い銀色グリスとか買うと拭き取り面倒で涙目
586Socket774:2009/11/06(金) 19:36:20 ID:aYL0C/rh
10年前とか拭き取りが面倒とかこのスレ住人が言う事かw
拭き取りは銀絵の具系以外そんなに変わらんよ
587Socket774:2009/11/07(土) 21:32:20 ID:MPHl9+zn
で、結局お勧めはどれょ?
588Socket774:2009/11/07(土) 21:42:47 ID:cVEePIlj
ログ読みなさい
589Socket774:2009/11/07(土) 21:58:40 ID:By1OGzO/
>>587
安物白グリス
590Socket774:2009/11/07(土) 22:16:49 ID:0jEem3Jc
>>585
拭き取りなんかしてるのか。クレのエレクトロニッククリーナーで一発だよ。
グリスクリーナーはボッタ商品。
591Socket774:2009/11/07(土) 22:23:21 ID:7L/I5UoH
>>589
安物灰グリスもおすすめ
伸びやすく拭き取りやすいグリスなら何でも良い
CPUに塗る前に試し塗り推奨
592Socket774:2009/11/07(土) 22:37:19 ID:SPTLLM8z
>>590
\298〜398で売ってる安物パーツクリーナーで十分だろ。
593Socket774:2009/11/07(土) 22:40:26 ID:pTBCAif1
パーツクリーナーは確実に残留物があるし樹脂も侵す
どうせ安物ならアルコールやベンジンでいい
594Socket774:2009/11/07(土) 22:53:28 ID:fUG9wtzC
1200円くらいのシリコングリスなら大抵ドングリの性能だし、塗ってよしウンコしてよしだと思うんだが。
あと無水エタノールとキムワイプ最強。
595Socket774:2009/11/08(日) 00:04:58 ID:k7+UDV94
好きなの使えばいいじゃん
596Socket774:2009/11/08(日) 00:27:55 ID:Yrvlepjz
どれが好きなのか分からない
597Socket774:2009/11/08(日) 00:48:07 ID:cXKn1PYs
じゃあHT-08買え
598Socket774:2009/11/08(日) 23:43:43 ID:Yrvlepjz
そんな・・・
599Socket774:2009/11/09(月) 13:43:20 ID:LYozEzzp
銀絵の具超オススメ。
アレ使った後に普通の1200円ぐらいのグリス買えば、
塗りやすく、拭き取りやすく、よく冷える素晴らしいものに感じられるよ。
600Socket774:2009/11/09(月) 14:04:35 ID:vqaHi/pn
つーかIPA売ってねえ
水抜き剤で諦めるしかないのか
601Socket774:2009/11/09(月) 14:09:09 ID:Ve1mtVp9
つ[ヤフオク]
602Socket774:2009/11/09(月) 16:36:31 ID:+I1WnX0O
GS-021とか200円ぐらいのでいいよ
パッケージの熱伝導率なんて当てにならないし
1000円以上のは拭き取り辛いし基板に付くと汚れとれないし散々
603Socket774:2009/11/10(火) 00:31:45 ID:EBayk5k8
低価格、量、塗りやすさ、拭き取りやすさ
どれをとっても最高グリス、その名は益多潤!

>>600
水抜きで良いじゃん、防錆剤も入ってるし
604Socket774:2009/11/10(火) 03:37:22 ID:MIh+Rb2o
>>600
IPA(イソプロピルアルコール) 500cc
ttp://www.fok.jp/sale/solvent/ipa500.html
IPA(イソプロピルアルコール) 2.8kg
ttp://www.fok.jp/sale/solvent/ipa3k.html
605Socket774:2009/11/10(火) 08:52:43 ID:PmFYvDJ5
シンナー使え
606Socket774:2009/11/10(火) 11:11:41 ID:5ecKGBtI
通販で可燃物大量に買うのは怖くね
607Socket774:2009/11/10(火) 11:41:31 ID:4rR4pE0P
怖くない
608Socket774:2009/11/10(火) 11:45:02 ID:UQFkOfbO
オオカミなんて
609Socket774:2009/11/10(火) 12:31:34 ID:T74ULL+C
数百円のガソリンの水抜きってイソプロピルアルコールなんじゃね?
俺は数百円のパーツクリーナーとか、数百円の燃料用アルコールとか、灯油とか使ってる。
シンナーはパーツクリーナーより樹脂に対する攻撃性が高そうだから使いたくないなぁ。
610Socket774:2009/11/10(火) 14:04:05 ID:PbeQpKbL
水抜き剤の主成分はIPAだけどメタノールが入ってる物もある
それは実用上どうでもいいんだけど、防錆剤が入ってるのを気にする
人もいるかも
まあ数%のレベルだし、そんなに気にするほどの物じゃないとは思うけどね
611Socket774:2009/11/10(火) 16:51:19 ID:T74ULL+C
酒税かかるけどピュアなエタノールも薬局で扱ってるはず。間違って飲んでも大丈夫w
612Socket774:2009/11/10(火) 16:56:52 ID:ZhCS4xDo
無水エタはアクリル樹脂侵すから流用しづらい
613Socket774:2009/11/10(火) 17:19:12 ID:CrA2JpBQ
無水エタとキムワイプ買って来たけど、これどうやって使うの?
ヒートスプレッダ以外の所に少しでも無水エタ付いたら死亡とかですか?
どんな拭きかたしてるか教えてください
614Socket774:2009/11/10(火) 17:28:02 ID:Qqg+LW2z
近くのジャンボエンチョー水抜き200mlが205円だぞ
100円ってどこのホームセンターだよ
615Socket774:2009/11/10(火) 18:50:26 ID:EBayk5k8
プロスタッフ水抜き専門200mlが近所の島忠で128円だったと思う
616Socket774:2009/11/10(火) 19:39:38 ID:+veQThMa
何も考えずKUREのエレクトリッククリーナー一択
617Socket774:2009/11/10(火) 20:06:04 ID:5FEgSus+
価格でがんこなオークとかいうやつがGC-EXTREME最高だと豪語してるようだが・・

なわけねーよな
618Socket774:2009/11/10(火) 20:08:05 ID:w6kccGVn
そっとしておいてやれ
619Socket774:2009/11/10(火) 20:15:03 ID:+JcfTOq0
>>583
これて本物?
620Socket774:2009/11/10(火) 20:20:05 ID:dm0M067P
偽物でも気付かないだろう
621Socket774:2009/11/10(火) 20:35:08 ID:ULiwg1bQ
ジッポオイルで良いじゃん
622Socket774:2009/11/10(火) 21:20:13 ID:TTPVSHHn
好きなモン使えと何度言えば(ry
623Socket774:2009/11/11(水) 19:39:53 ID:Bjr59y3V
ASK-746は最低容量の50gでも多すぎるな。
5人くらい集まって10gづつ小分けできたら、
1人あたり300円程度になるのだが。
624Socket774:2009/11/11(水) 21:53:12 ID:cqst6l/R
100gを10人で分けようぜ
625Socket774:2009/11/12(木) 00:54:02 ID:aLkm2lvr
1kを100人で(略
18kを1000人d(ry
626Socket774:2009/11/12(木) 01:50:19 ID:tICpWYYL
627Socket774:2009/11/12(木) 02:37:06 ID:7//iapij
リキプロ以外は団栗の背比べ。
誤差程度。
628Socket774:2009/11/12(木) 12:28:20 ID:j7kua0jv
>>626
イデアで買うのはやめとけ
629Socket774:2009/11/12(木) 14:52:32 ID:kDvnoYxb
>>627
リキプロが嫌ならICDiamondだな
630Socket774:2009/11/12(木) 17:28:36 ID:OE3HTntZ
>>628
対応良かったよ
631Socket774:2009/11/12(木) 21:07:16 ID:tICpWYYL
サンキュ!
参考になった
とりあえず一番メジャーなAS05ポチった
632Socket774:2009/11/12(木) 21:08:32 ID:BLce6uq7
おぃィ!?
633Socket774:2009/11/13(金) 22:09:56 ID:xuwTeTky
Liquid ProかLiquid Metal Padかで迷ってるんですが、

1.Padの方が熱伝導率が高い(126.0W/mk、たまに80W/mkと記載しているサイトがある???)
2.Padの方が敷いてクーラー置いて58℃以上にすればいいだけなので取り付けが簡単に見える

にもかかわらずググると、Padは扱いが難しいとか、Proの方が冷えるとか
なぜかProの方が評価が高いようです
やっぱりProの方がいいんでしょうか?
634Socket774:2009/11/13(金) 22:32:18 ID:6CIvsF50
Proの方が扱いやすいからPro買いなさい
CPUとクーラーが平面出ししてあって尚かつ器用ならPadの選択もありかと思われ
オマイの能力が分からないのでコレくらいしか言ってヤレン
635Socket774:2009/11/13(金) 22:33:39 ID:0UGOVFrp
コア温度じゃなく表面の温度をその値にしなければいけないから扱いが難しい
まあ購入して使ってみれば理解できるかと
636Socket774:2009/11/13(金) 23:12:40 ID:H7ST04hf
追加
58度というのはいつからかね?
前は65度じゃなかったかな
637Socket774:2009/11/13(金) 23:31:47 ID:s0g0HGIe
イデアのAS-05の12g買おうとしたら無くなってやがる
しょうがないから別のところでMX-2の30g買ってくるか
638Socket774:2009/11/13(金) 23:35:58 ID:ZIHsVyUM
GC-Exがなくなったが、地方故ainexのくらいしかグリスが手に入らない。
そのうち何かのついでに通販するか
639Socket774:2009/11/13(金) 23:41:01 ID:xuwTeTky
>>634-636
そういうことですか
扱いが難しい、の意味がよくわかりました
平面出しは耐水ペーパーを使って時々やりますが、無難にProの方を買うことにします
ありがとうございました

>>636
卸元の親和産業のサイトに書いてありました
「CPUの温度を58℃に上げ、溶かして使用します。」
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-adapta.htm

またメーカーサイトの日本語マニュアルにも
「Liquid MetalPadの融点(58℃)」と記載されていました
http://www.coollaboratory.com/Anleitung_MP_JAP_NEU.pdf

以前は65℃だったんでしょうか
確かに熱伝導率もサイトや時期によって数値が違っていてヘンだなとは思っていました・・・
もしかしたら時期によって仕様が変わってるのかもしれませんね
640Socket774:2009/11/13(金) 23:41:47 ID:s0g0HGIe
やっぱこれ出るまで待つわ
http://www.zaward.co.jp/mx-3.html
641Socket774:2009/11/14(土) 00:21:24 ID:RTpFh7Yd
>>640
やっぱ出るのか。
日本じゃ買えないのかとやきもきしてたぜ。
642Socket774:2009/11/14(土) 00:23:40 ID:hkLLdTjj
俺なんてもさもさしてたよ
643Socket774:2009/11/14(土) 00:24:20 ID:zbHKSXzQ
俺なんてぽにょぽにょしてた
644Socket774:2009/11/14(土) 05:14:12 ID:f5GQCPHM
俺なんて(ry

早く出回らないかな冒険が好きな俺はとっては楽しみだ
645Socket774:2009/11/14(土) 13:05:03 ID:ygz3N5Hy
これが原因か分からないが、マザーの780Gのチップに
除光液含ませた綿棒で汚れ取ってから
ヒートシンク積み直したら起動しなくなった
646Socket774:2009/11/14(土) 13:46:36 ID:DdjeGTIZ
>>645
それはシンク外す時にやっちまったんじゃないかい?
647Socket774:2009/11/14(土) 14:58:40 ID:ygz3N5Hy
かな?
デフォであちちだったから塗り直したんだが、
取り外したら保証きかなくなるし、デリケートなパーツなんだねorz
648Socket774:2009/11/14(土) 15:26:55 ID:zbHKSXzQ
コア欠け?
649Socket774:2009/11/14(土) 15:43:08 ID:f5GQCPHM
電池外さずに作業したとか
650Socket774:2009/11/14(土) 15:57:43 ID:Xv1dmtpl
>>647
おチップは?
温度はどのくらいだったの?
651Socket774:2009/11/14(土) 19:24:58 ID:ygz3N5Hy
>>649
はずさんとだめなのか・・・
CMOSクリアされるしはずさんかった
>>650
秋でも50度オーバーかな
夏だと60度前後だった気が
652Socket774:2009/11/14(土) 19:34:24 ID:aTY6ECBL
問題にならない温度じゃないか
653Socket774:2009/11/14(土) 19:36:07 ID:f5GQCPHM
>>651
作業や場所にもよるけど通電して運悪く氏ぬ場合がある
654Socket774:2009/11/14(土) 21:32:32 ID:cOYd2akZ
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/cpugurisuanzenna.html
サンハヤトの接点復活王はここでは定番?
655Socket774:2009/11/14(土) 21:34:28 ID:MCMODQYH
CPUに接点復活剤とか・・・・・・・・・・・・・

男は黙ってパーツクリーナーブルーだろ
656Socket774:2009/11/14(土) 21:36:54 ID:bJbdIYvb
確実に残留物のαオレフィンが残留する(だから接点復活剤なのに)ものを
使うなんて・・・
そりゃオイルだしグリスは溶けるし落ちるけどさ
657Socket774:2009/11/14(土) 21:37:59 ID:zRveiwsY
男は黙って無水エタノール
658Socket774:2009/11/14(土) 21:39:13 ID:kYYi4Ge/
>>654
>アルコールはいまいちCPUによくない気がしますし
で、接点復活剤は大丈夫な「気がする」わけかw

>しかも表面を洗浄しミクロの皮膜をつくって保護してくれるので、
>再酸化防止にもなります。
このミクロの皮膜とやらの熱伝導率はどうなんだろうなw
そもそもヒートスプレッダって簡単に酸化するか?w
659Socket774:2009/11/14(土) 21:39:36 ID:MCMODQYH
無水エタノールは高い  840ml、198円のAZのパーツクリーナーブルー最強よ

因みにイエローは逆さ噴射が出来なくて、残留物もブルーより多いんでお勧めしない
660Socket774:2009/11/14(土) 21:40:59 ID:zRveiwsY
無水エタノールは残留物0ですぞ
661Socket774:2009/11/14(土) 21:44:53 ID:MCMODQYH
パーツクリーナーブルーも目に見えるような残留物ねーよ

スプレーだから、マザボとかカードとか丸洗いするのに最適
結構早く乾くし  ちゅーか無水アルコール使うのはCDのピクアプを磨く時くらいだな
勿体ない 1000円ちかくするし
662Socket774:2009/11/14(土) 22:10:55 ID:cOYd2akZ
接点復活剤って駄目なの…?買いに行きそうになったよ。
パーツクリーナーブルーって中国産で安すぎて怪しい…。
663Socket774:2009/11/14(土) 22:13:18 ID:MCMODQYH
一回使ってみ  百聞は一見にしかず

200-300円だから安いもんだろw
664Socket774:2009/11/14(土) 22:19:27 ID:zrN/pDt2
イソプロパノールなら酒税無いから安いんじゃないの?
665Socket774:2009/11/14(土) 22:20:37 ID:cOYd2akZ
>>663
試しに買ってみるよwでも近所に無いのでAmazonで。
これ吹き付けるだけでグリス落ちるの?
666Socket774:2009/11/14(土) 22:21:54 ID:tt/zpTtO
無水アルコール、ベンジン、アセトン使ったが結局AS-CLNに俺は落ち着いたわ
667Socket774:2009/11/14(土) 22:25:49 ID:MCMODQYH
>>665

サナギマンからイナズマン並にボロボロおちるお
668Socket774:2009/11/14(土) 22:32:34 ID:fciZXIub
>>640
やっとMX-3国内でも出るのか!
あまりにも長い間待ちくたびれて
もう出ないかと諦めかけてたよ
669Socket774:2009/11/14(土) 22:33:49 ID:cOYd2akZ
>>667
嘘くさいなwまあいいや。
グリスも買うつもりだけど、結局皆言ってる事が
バラバラなので、定番のAS5にしようと思う。
670Socket774:2009/11/14(土) 22:42:01 ID:f5GQCPHM
>>669
まさかとは思うが直接吹き付けようとしてないよな?
ウエスに吹き付けて拭き取るんだぞ
671Socket774:2009/11/14(土) 22:45:22 ID:cOYd2akZ
>>670
盛大に噴射しようかと思ってたんだがw
噴き付けて揮発させつつ拭き取る方が良くない?
672Socket774:2009/11/14(土) 22:49:26 ID:bJbdIYvb
パーツクリーナーは残留物があるし樹脂を侵す
金属面なら悪影響も(人によるけど)まあ許せたとしてもボード部分は危険だぞ
673Socket774:2009/11/14(土) 23:14:06 ID:f5GQCPHM
>>671
ワロタ
大噴射は結露も招くし流残ったグリスの残留処理も手間がかかるしオヌヌメしないぞ
674Socket774:2009/11/14(土) 23:14:36 ID:cOYd2akZ
>>672
ウェス無いからティッシュに噴いてやってみるわ。
675Socket774:2009/11/15(日) 00:38:08 ID:f9GWIxdw
>>674
ウエスが無ければ捨てる予定の肌着でOK
安物のウエスなんか肌着の形がもろわかり。
676Socket774:2009/11/15(日) 00:50:22 ID:4gGh6D/U
俺なんて自分のパンツ使ってるぜ
677Socket774:2009/11/15(日) 01:07:20 ID:swqkRCQb
残留物が
678Socket774:2009/11/15(日) 09:55:14 ID:3zDm2SHV
warota
679Socket774:2009/11/15(日) 15:32:41 ID:+V4o9NWG
だれうま
680Socket774:2009/11/15(日) 15:39:56 ID:aYj9y+eT
>>673
結露は日向においときゃすぐ乾燥する。
つか、パーツクリーナーじゃなく、クレのエレクトロニッククリーナー使えよ。
681Socket774:2009/11/15(日) 18:32:36 ID:DtDzBTf8
>>680
>結露は日向においときゃすぐ乾燥する。
わざわざ宮崎まで行かなきゃいけないのか。
682Socket774:2009/11/15(日) 19:20:50 ID:GrjOGDEY
どげんかせんといかんからな
683Socket774:2009/11/15(日) 19:33:33 ID:4Ly18iPF
>>680
そんな馬鹿な使い方しないから安心しろ
684Socket774:2009/11/15(日) 22:20:14 ID:C3859vxd
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14804

これってAinexのTA-01と同製品?
685Socket774:2009/11/15(日) 22:41:12 ID:kK0nt+5R
キムワイフって指紋も良く取れるんだね
ヒートシンクの接触面が鏡の用になったんだが
686Socket774:2009/11/15(日) 22:46:25 ID:YKeIpdNm
キムワイプって効果的だけど名前がチョンっぽいんだよなぁ
687Socket774:2009/11/15(日) 22:50:22 ID:GrjOGDEY
キム・ヨナをワイフに迎えたい
688Socket774:2009/11/15(日) 23:05:31 ID:DtDzBTf8
JKワイパー使えばいいだろ…
常識的に考えて
689Socket774:2009/11/15(日) 23:18:38 ID:4Ly18iPF
女子高生ワイパーとな!
690Socket774:2009/11/15(日) 23:44:16 ID:RWSFYLU9
JKって常識的に考えてって意味だろ

常識的に考えてワイパー使えばいいだろ常識的に考えて
691Socket774:2009/11/16(月) 00:06:13 ID:swqkRCQb
キムレイプ
692Socket774:2009/11/16(月) 00:26:14 ID:nWur67TT
本職のPが聞き手だとよくしゃべってくれるな
693Socket774:2009/11/16(月) 22:37:31 ID:l/53znKs
MX3はいつでるんだよ
いい加減にしろよごるあ
694Socket774:2009/11/17(火) 09:36:56 ID:cHh9gvPZ
またカーボンか
695Socket774:2009/11/17(火) 10:23:22 ID:45DDUx3T
>>691
めっちゃ興奮した
696Socket774:2009/11/17(火) 15:26:07 ID:1M5hhuSW
キタ━━( ´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!

■Arctic Cooling MX-3 Thermal Compound (4g) 11/19予定
高い熱伝導率(8.2W/mk)と低い熱抵抗値の高性能非金属シリコングリス

http://www.signal-pc.com/shop/f_x12.html
697Socket774:2009/11/17(火) 16:55:42 ID:5kmrP/tq
いよいよだな
698Socket774:2009/11/17(火) 17:50:46 ID:0IDPdGYn
人柱待ちだな
期待されて待たされてるものなんてどうせ碌なもんじゃないだろ
お前らたかがグリスぐらいで騒ぎすぎ
もっと冷静になれよ
699Socket774:2009/11/17(火) 18:05:31 ID:5xjIBJ0N
冷える団栗で硬くて伸びない
700Socket774:2009/11/17(火) 18:17:50 ID:7otVSbCp
ICD7があればいい
701Socket774:2009/11/17(火) 18:56:35 ID:G+U4goOU
熱伝導率から計算して熱抵抗値出せるような気がするんだが気のせいか?
702Socket774:2009/11/17(火) 20:12:24 ID:0IDPdGYn
     (⌒ヽ 
       r'′ 
        ・  
     ____  __
  ./´  _ノ `〃、_ヾ、
 /     0   || (_) || 
 |        厂|ヾ、_ _〃
 ヽ      /_|  l||  
   \       /(⌒ヽ 
  /´
703Socket774:2009/11/17(火) 20:27:56 ID:G+U4goOU
熱伝導率が分かっているなら、そこから算出できる熱抵抗値も決まってるようなもの

>>696
>高い熱伝導率(8.2W/mk)と低い熱抵抗値の高性能非金属シリコングリス

それなのにこのような二ついいことが有るみたいな併記の仕方は
良くわかってないからなのか、良くわかってない人を小ばかにしてるのかどっちだろうと思っただけ。
704Socket774:2009/11/17(火) 20:32:54 ID:G+U4goOU
熱抵抗値は厚さとか面積が絡んでくる単位だったと思うから
実測で低い熱抵抗値なら

高い熱伝導率(8.2W/mk)で一般的なグリスよりより薄く広く延びる高性能非金属シリコングリス

ってのならわかるんだけど。
705Socket774:2009/11/17(火) 20:46:44 ID:BoGi0SXD
どうでもいい
706Socket774:2009/11/17(火) 21:25:35 ID:G+U4goOU
興味ないのは想定の範囲内だぜ
707Socket774:2009/11/17(火) 21:29:10 ID:PyYQw7OM
それほど期待のグリスか?意味わかんね
普通にLiquid Pro使えばいいんじゃね
708Socket774:2009/11/17(火) 21:59:48 ID:6nJ8MA60
パチモン珍グリスの数えて4代目?になるのかな。
もはや書いてる事など無意味だと思うわけだが
いったいどんな期待なんだか。
709Socket774:2009/11/17(火) 22:19:28 ID:yYlJA82e
だいたいこのスレ住人なら書いてある事は気にせんだろw
結果は自分で使って見てどうかだけ
710Socket774:2009/11/19(木) 00:04:53 ID:vNoBrv6X
19日になったのに一切の報告なしかよ
お前らは口だけか
使えねーな
711Socket774:2009/11/19(木) 00:30:21 ID:29aMmUVY
712Socket774:2009/11/19(木) 00:32:40 ID:feGZjC5+
ASK-746って公表熱伝導率低いんですが冷えないですか?
713Socket774:2009/11/19(木) 00:50:46 ID:29aMmUVY
>>1から読むと答えが出るよ
714Socket774:2009/11/19(木) 01:29:40 ID:feGZjC5+
>>713
ありがとう。50g買って連れと分ける
715Socket774:2009/11/19(木) 02:04:51 ID:dQdvi6tN
今年は来ないと思ってAS05超薄塗りで入れちゃったし
これから寒くなるからOCしても限界温度あんま気にならないし

春頃に塗りかえるか考えるよ w
716Socket774:2009/11/19(木) 02:45:02 ID:MDLB5i3x
717Socket774:2009/11/19(木) 04:14:24 ID:sMEzzNuY
欲しいだけ貰えるからいいや
718Socket774:2009/11/19(木) 16:03:59 ID:b8T5bxvH
寒くなってくると試す気起きないよな。
719Socket774:2009/11/20(金) 00:19:14 ID:KlQmpLDX
720Socket774:2009/11/20(金) 00:38:49 ID:6B9I8XQc
30gのお徳用はまだか
721Socket774:2009/11/20(金) 17:36:26 ID:6B9I8XQc
http://www.cainzhome-online.com/shop/items/6712

これ大量に買ってきたわ
他のパーツやケースとかもきれいになるしお勧め
722Socket774:2009/11/20(金) 17:40:02 ID:/K9ahdMw
パーツクリーナーは樹脂やゴムを侵すし残留物も確実に”ある”から、自己責任で
使える人向けだよ
あんまりおすすめはしない方がいいと思う
723Socket774:2009/11/20(金) 18:46:03 ID:A8meT0RE
無水アルコールとかならいいと思うけど
パーツクリーナーは無闇矢鱈にオヌヌメしない方がいいよ

パーツクリーナーの残留物や侵食に関しては物によって様々だから一括りにしちゃ逝けない
724Socket774:2009/11/20(金) 19:31:17 ID:pU3SRsGt
よし、じゃぁキャブクリーナーにしようぜ。
725Socket774:2009/11/20(金) 19:32:33 ID:YYpQfzbe
だから無水エタノルが良いとあれほど・・・
726Socket774:2009/11/20(金) 19:34:33 ID:Y99vN4BM
よし、じゃぁ無水エタノール呑もうぜ。
727Socket774:2009/11/20(金) 20:04:12 ID:1FTsN2fg
IPAだろ
728Socket774:2009/11/20(金) 21:00:30 ID:dwGsPhjv
死ぬほど屁学際
729Socket774:2009/11/20(金) 23:52:35 ID:pU3SRsGt
男ならガソリンだろ。塗装剥離剤でもいいぞ。
730Socket774:2009/11/21(土) 00:47:24 ID:CML+r6S6
ブレーキクリーナーで
731Socket774:2009/11/21(土) 03:47:17 ID:EU7FN7+b
KUREのエレクトロニッククリーナーだろ
732Socket774:2009/11/21(土) 05:23:24 ID:g8heoPum
MX-3はAccelero XTREME GTX Proと一緒に買うから当分先になる('A`)
買ったら取り敢えずレポるわ ノシ
733Socket774:2009/11/21(土) 14:05:22 ID:9FYq5W1K
ttp://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/241.html
>最近GPUのグリス塗り替え時にAS-05ですと温度は下がりますが
>ノイズ出やすくなるので疑問に思ってたところで
>Thermaltake TG-1には期待してました(^_^)

グリスでノイズ?
734Socket774:2009/11/21(土) 14:55:41 ID:znZyO7L3
スゲーな、知らなかったw
735Socket774:2009/11/21(土) 15:14:11 ID:3VEkKoDi
これがいわゆるグリスノイズかw
736Socket774:2009/11/21(土) 15:38:41 ID:usMjJlQF
そうか、CPUをOCするときもグリスで限界が変わるのって熱伝導効率の差もあるけど
グリスノイズが原因で限界が下がったりしてることもあったのかなw
737Socket774:2009/11/21(土) 15:51:19 ID:cMI4Y4xf
グリスにもノイズがあるのか、初めて知った
738Socket774:2009/11/21(土) 16:03:22 ID:6lRikKYd
特殊ナノ粒子配合でノイズを抑制したグリスまだかよ
739Socket774:2009/11/21(土) 16:07:57 ID:Vpf3Xhr+
音が良くなるグリスはどれですか?
740Socket774:2009/11/21(土) 16:11:40 ID:F1h0Elqy
ピュアオーディオの世界だとありそうだな
音がよくなるグリス・・・
741コイズレス:2009/11/21(土) 16:13:20 ID:pPbu+igb
俺の事呼んだ?
742Socket774:2009/11/21(土) 16:15:20 ID:2saKwX56
743Socket774:2009/11/21(土) 17:27:52 ID:63gbLP2c
ビデオカードのクーラーにも同じグリス使ってる?
ヒートスプレッダ付きのCPUと無しのGPUとじゃグリスによって相性とかある?
744Socket774:2009/11/21(土) 18:14:03 ID:RQrS+SM1
ない
745Socket774:2009/11/21(土) 18:34:14 ID:RbmT0x+0
やっぱり、ぴぃ☆は有り得ん程のアホだな。
746Socket774:2009/11/21(土) 18:53:34 ID:3EbgW8W8
塗りにくいほどの柔らかさって.....
747Socket774:2009/11/21(土) 20:02:16 ID:vW7CWOwN
ボクの肛門にもグリスを塗られそうです><
748Socket774:2009/11/21(土) 20:08:43 ID:FvuMfgHf
>>746
是非体験してみたいな
749Socket774:2009/11/21(土) 20:28:57 ID:Kw7iivMq
test
750Socket774:2009/11/21(土) 20:34:19 ID:bqe+PmSS
>>747
どれくらいのサイズのヒートパイプ挿すんだ?
使用感等のレポよろsk
751Socket774:2009/11/21(土) 20:35:40 ID:Kw7iivMq
規制解除になったんでネタを一つ
IC Diamond 7 Caratマジ冷える・・・のは置いといて
次の式が成り立つことを発見した

ICD7C+イソプロ+ティッシュ=ザーメンテッシュ

臭い、マジ烏賊臭い
ICD7Cをふき取るのにイソプロを染み込ませて
グリスをふき取ったテッシュから異臭が・・・
752Socket774:2009/11/22(日) 11:40:47 ID:d+Q1Z3bi
MX-3使ってるんだが想定したほど冷えない?
CPU,GPUともに低発熱な所為か、-1℃弱程度の効果しかない・・
CPU: 64 x2 (BONBOND BB-10→MX-3)
GPU:ゲフォ6600 (MX-1→MX-3)
塗り方が悪いだけのかもしれんので上級者のレポもほしい
あと硬さはMX-1(激硬)>BB-10(俺的ベター)>MX-3(ふにゃ)
753Socket774:2009/11/22(日) 15:40:51 ID:q9IaIk7L
↓そんなに良いものなの?ツクモ全品投売半額祭りでAS-5を半ダースで狩っちゃったからしばらく買わないつもりだったのに気になるぢゃねーか。。。

●親和産業 ICD7C
(熱伝導グリス,ダイヤモンド配合)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/ni_cicd7c.html#icd7c
754Socket774:2009/11/22(日) 15:54:45 ID:LowFjOwQ
>>753
AS-05からIDC7に変えたけど前より2〜3℃位冷えるようになったよ
755Socket774:2009/11/22(日) 16:36:42 ID:cATb1wox
でもお硬いんでしよ?
756Socket774:2009/11/22(日) 16:47:03 ID:lTvFcRX/
>>753
うちのは−1℃〜−2℃だ。

うん、お硬いよ。
757Socket774:2009/11/22(日) 17:17:18 ID:AmLIm0Nh
>>753
ほとんど誤差の範囲
硬いのは出すときだけ
758Socket774:2009/11/22(日) 17:36:03 ID:+J11TUoF
食物繊維も配合しときゃいいんだよ。
759Socket774:2009/11/22(日) 20:04:24 ID:mfKaDyHq
ザーメンで十分
760Socket774:2009/11/22(日) 23:50:24 ID:vsAh0kRp
それだとCPUが逝っちゃうだろう?
761Socket774:2009/11/23(月) 00:00:41 ID:vsAh0kRp
アーメン
762Socket774:2009/11/23(月) 02:22:16 ID:hkwUowGA
なんや知らんが良く冷えるな。
763Socket774:2009/11/23(月) 20:06:25 ID:yQt7YUHI
>>761
くたばっちまえ
764Socket774:2009/11/23(月) 20:44:00 ID:nkEGNsDL
ICD7Cとイソプロで確かにイカぽい香りがするね
これが精液の臭いなの?
765Socket774:2009/11/23(月) 20:56:26 ID:hkwUowGA
知らんがな。
766Socket774:2009/11/23(月) 20:58:58 ID:J6Lm0BXT
なんのスレだよここ
767Socket774:2009/11/23(月) 21:16:19 ID:rmbjpSNB
>>764タンハァハァ…
768Socket774:2009/11/24(火) 16:27:28 ID:FbChiOPj
でMX-3のレビューまだかよまったく使えねーな
769Socket774:2009/11/24(火) 17:13:03 ID:XiHt2vZf
スーパーコンピュータKrakenのCPUを交換するグリス職人
http://www.youtube.com/watch?v=ehCgG9yZQmg&fmt=22
770Socket774:2009/11/24(火) 17:22:20 ID:Ihng4SZS
>>769
信越のG-751じゃんw
771Socket774:2009/11/24(火) 17:27:23 ID:zWSNNBfi
>>769
ヒートシンクのグリスは・・・拭き取らないんだね!
さすが、スパコン
塗り方の紹介とかあると思って見たんだが、全く参考にならなかったよ
772Socket774:2009/11/24(火) 17:27:49 ID:9nGprKok
>>768
お前がやれよ
773Socket774:2009/11/24(火) 20:28:24 ID:XiHt2vZf
>>771
横にある新品を取り付けてる
774Socket774:2009/11/24(火) 21:08:15 ID:xG1wk5BN
>>769,>>773
へー、やっぱグリスはウンコ盛り押しつぶしが基本なんだな
必死で薄く均等に塗ろうと手間かけてた自分が馬鹿みたい
勉強になった
775Socket774:2009/11/24(火) 22:36:32 ID:dqjRt9vc
世界に広がるセンターウンコ方式
776Socket774:2009/11/24(火) 22:42:17 ID:HRFUgWg4
禿てると埃が落ちるのを過剰に心配しなくて良いことが分かった。
777Socket774:2009/11/24(火) 22:45:42 ID:FbChiOPj
>>776
オルサイハゲ。オメーは顔真っ青じゃねーか死に底無い!
778Socket774:2009/11/24(火) 22:46:36 ID:W960WXu7
G-751最強伝説
779Socket774:2009/11/24(火) 22:53:54 ID:dqjRt9vc
G-17塗る猛者まだー?
780Socket774:2009/11/25(水) 00:24:27 ID:zDYnFgoX
ASK746欲しいんだけど通販だとどこがお勧め?
781Socket774:2009/11/25(水) 23:22:14 ID:vCNY/KtT
MX-3のレポ来てたな。個人ブログだから晒していいもんか迷うが。
性能はいつも通りのドングリ、ただし柔らかくて塗りやすい。らしい。
782Socket774:2009/11/25(水) 23:36:05 ID:57wMJPr+
個人ブログを晒すのは止めた方がいい荒れる原因になる
783Socket774:2009/11/26(木) 00:34:55 ID:K+DoTMro
子猫に来てるな
http://club.coneco.net/user/14403/review/27811/

やっぱG751すげーな
784Socket774:2009/11/26(木) 00:42:16 ID:VCJj0vKb
なんだ>>781と同じ人か。この人、G751をポチれる環境にあるらしいんだが、どっから調達してるんだ?
785Socket774:2009/11/26(木) 00:44:17 ID:K+DoTMro
786Socket774:2009/11/26(木) 00:47:06 ID:VCJj0vKb
おお、d。……大量購入で安くなるのか。
787Socket774:2009/11/26(木) 21:33:41 ID:uaQhJSAM
うわ、Zero1の商品説明のページに前に購入した時には無かった
「信越化学工業製 X-23-7868-2D」の一文が・・・
冷えるとは思ったけど良いものだったんだね。

なんか今凄い安いんで3つほどポチって見た
788Socket774:2009/11/26(木) 22:43:31 ID:9brM5j77
X-23-7795買ったお
789Socket774:2009/11/26(木) 23:52:05 ID:qRHu8eIQ
>>787
つられて6つもIYHしちまったよ
いや、だって、宅配便の送料で1つ分の値段がするものだから……
790Socket774:2009/11/27(金) 00:15:02 ID:LYbkaP5J
ZERO1って容量いくつ?
791Socket774:2009/11/27(金) 00:45:29 ID:EglnUHs5
熱硬化して貼り付いたりしにくいのはどれですか?
792Socket774:2009/11/27(金) 01:17:52 ID:qauFDASS
G751。メイビー
793Socket774:2009/11/27(金) 02:16:32 ID:EglnUHs5
Oh! 軍隊用ですか!!
794Socket774:2009/11/27(金) 04:03:49 ID:T9CY59ak
>>789
それでも以前の半額
真正の信越製があの値段は安すぐる
>>790
確か1.5gだったかと
3回程度使ったら無くなった覚えが
(伸びるけど塗りにくいので量が要る)
795Socket774:2009/11/27(金) 04:24:24 ID:T9CY59ak
1gに訂正
796Socket774:2009/11/27(金) 06:55:48 ID:w23NpbB7
いまいちよく分からん>ZERO-1
                零    (信越カタログから)
>              ZERO-1  (X-23-7868-2D)
> 熱抵抗(mm2-K/W)   3.1        (4.9)
> Thermal Compound ZERO-1 は粘度を下げることにより薄膜塗布を可能にし、
> 従来品と同等の性能を維持しています

ってあるけどX-23-7868-2Dを混ぜ物で軟らかくしてZERO-1って名前で販売なのか?
同じサイト内にG751もあるって事はX-23-7868-2Dで売らずベースに使い改良してZERO-1にしたって感じか?
誰か分かる人居ない?
797Socket774:2009/11/27(金) 07:05:47 ID:P8XOWUFM
>>783
その際と見ると良いのは違うグリスかと
798Socket774:2009/11/27(金) 07:13:37 ID:gtTuhFyr
売り切れたじゃねえかw
まとめ買いしすぎだろ
799Socket774:2009/11/27(金) 09:28:22 ID:bhqnYZFV
MX-3いいね、塗りやすい
AS-05から3℃ほど低下
薄く広げるのが好みの人には
ピッタリかもしれない
GPUとかチップセットにもいけそう
800Socket774:2009/11/27(金) 10:15:29 ID:LYbkaP5J
>>795
サンクス写真からじゃいまいちわからなかった
それにしてももう完売とか早すぎw
801Socket774:2009/11/27(金) 22:17:01 ID:bXHd3uBF
なんかG751のOEMっぽいのあったから買ってみた。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up44026.jpg
802Socket774:2009/11/28(土) 07:52:51 ID:L5DSWiPr
>>796
なぜ分からないのか理解に苦しむ。
引用した文の上に従来品のSpec2との比較と書いてある。
商品説明からはX-23-7868-2Dに混ぜ物がしてあると
推測できる説明なぞ皆無。
803Socket774:2009/11/28(土) 17:26:02 ID:F9uF05GC
     ...| ̄ ̄ |<ZERO-1再販はまだかね?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
804Socket774:2009/11/28(土) 21:01:31 ID:pjQo+16D
生で売れ
805Socket774:2009/11/29(日) 09:01:29 ID:z9MsHE2i
>>787
いつの間にか表示出てるな、通りで冷えてた訳だ
年末の掃除で無くなるから買いたそうと思ったら売り切れか…orz
806Socket774:2009/11/29(日) 12:49:52 ID:/go5hUXJ
しかしZERO-1使用なんてここじゃまず目にしなかったが・・
地味に色々買ってんだなみんなw
807Socket774:2009/11/29(日) 19:49:01 ID:F9lyeeQ2
零壱使ってAS-05冷えねーな、ウンコグリスだろっと思ってましたw
808Socket774:2009/11/30(月) 11:48:17 ID:MZ1lf+3w
AS-04より軟らかくて塗りやすいのをいくつか教えて下さい。
809Socket774:2009/11/30(月) 14:10:06 ID:HIA3uVMm
AINEX GS-01なんて良いんじゃない
810Socket774:2009/11/30(月) 18:12:49 ID:0ZLJE6If
在庫復活キター
811Socket774:2009/11/30(月) 20:00:45 ID:vL3YV70+
複数買おうとしても在庫1ですって言われて買えないw
まじで1個しか在庫ないのか
812Socket774:2009/11/30(月) 20:02:31 ID:22piU+Xs
>>811
ホントだなw
さっき俺が頼んだときは、在庫3つまでしかプルダウンできなかたったぜ
813Socket774:2009/11/30(月) 22:02:10 ID:y9ENJlBu
注射器持って逝けばX-23-7868-2D貰えるからどうでもいいや
814Socket774:2009/11/30(月) 22:46:46 ID:IK4nLFoS
この前CPUとCPUクーラーを半田付けしたら、
マジよく冷えるようになった。
815Socket774:2009/11/30(月) 22:57:41 ID:FG8YUKZ9
風邪で熱を出している人の温度を下げるために水でぬらしたタオルで鼻と口を押さえるようなそういう斬新な手法ですね。
816Socket774:2009/11/30(月) 22:58:55 ID:qlzYZbY/
発想はリキプロと同じだが乱暴だなあwwww
817Socket774:2009/12/01(火) 00:48:46 ID:tNT4Okq9
>>814
よし、次はアルミか銅か銀か金でロウ付けだ、お勧めは銀ロウかな?
818Socket774:2009/12/01(火) 04:55:15 ID:/YDfw2Yn
今月のWINPCに信越の特集記事3ページほどあり
面白かった
819Socket774:2009/12/01(火) 21:55:33 ID:l9XRhRg3
>>814
半田溶けないと思うんだが
820Socket774:2009/12/01(火) 22:31:03 ID:ob/7PUcj
つ 低温半田

ZERO-1、1個だけ残ってた。つかWinPCに伸ばしにくいよとあったがどうなんだゴルァ
821Socket774:2009/12/01(火) 23:37:45 ID:QHG/TqcU
ダイヤモンドほどではないが固い部類に入る
822Socket774:2009/12/02(水) 00:11:40 ID:79kCIpRo
そんくらいか。ねじ止めのクーラーならウンコでいけるかな
823Socket774:2009/12/02(水) 00:15:42 ID:uaS122Qu
>>818
技術的な解説が分かりやすくてよかったですね。
最初のページの、シリンジに入った灰色のグリスが欲しくなった。

まあ、アルファ等で買えばいいんだけどさ。
824Socket774:2009/12/02(水) 00:16:36 ID:ZnkE83PN
>>820
伸ばしにくければ、伸ばすだけさ
825Socket774:2009/12/02(水) 01:41:24 ID:2nnTD1cS
センターウンコでも何とかなる?気がしないでもない
Intelリテールの灰色グリスと使用感は似てる
826Socket774:2009/12/02(水) 02:32:55 ID:MKvyxu3W
硬ウンコが心配なら、1回ウンコした後剥がして確認してみりゃいいだろ
少なくともオレは、そんなの面倒なので塗ってるよ
827Socket774:2009/12/02(水) 04:38:24 ID:gY6zI31Y
ワセリンか。
828Socket774:2009/12/02(水) 09:58:09 ID:d3fcWt1V
ICD7CとZERO-1はどっちが冷えるのだろう…
829Socket774:2009/12/02(水) 10:17:09 ID:osfQn7nh
自分で確かめろ
830Socket774:2009/12/02(水) 12:04:26 ID:ZnkE83PN
ZERO-1来た
でもなんか寒くて塗り直すのがめんどいなw
831Socket774:2009/12/02(水) 23:00:25 ID:s7eHj8Ms
ZERO-1発送しますメールktkr
832Socket774:2009/12/03(木) 03:25:55 ID:GpSGog3x
833Socket774:2009/12/03(木) 16:50:22 ID:b03HsZYv
うぉ…ZERO-1、もしかしたらかなりすげぇのかもしれん…
AS05やSF101を使っていたが、これまで見たことのない温度まで下がった…
負荷時で、3〜5度くらい違う
最初、OC設定を間違ったのかと思ったくらいw

起動後30分以上経過して飽和したから、これが最高温度っぽい
CPUクーラーを久々に洗ってきれいにしたせいもあるが、これはでかいなー

ちなみに少し多めのセンターウンコ、かなり適当w
834Socket774:2009/12/03(木) 16:57:40 ID:5eBU0gM4
比較テストが無いので洗って付け替えたのが主要原因である可能性は否めない。
835Socket774:2009/12/03(木) 17:05:49 ID:b03HsZYv
>>834
確かにそれが一番大きいかもしれんな
洗ったのも一ヵ月半ぶりくらいだったし
GPUクーラーの方も塗り直してみたけど、こちらは2、3度下がってる
この2、3度っていうのが、妥当な低下幅なのかもしれん

それでも組み直して温度上がらなかったから良かった
836Socket774:2009/12/03(木) 17:13:29 ID:j4weY3F5
掃除1ヵ月半で何度も変わらんでしょ
837Socket774:2009/12/03(木) 17:44:55 ID:IP3NsUlh
比較テストと日記は違う
838Socket774:2009/12/03(木) 19:15:29 ID:Y1pH+RX9
>>833>>835
情報サンクスコ!
様子見だったけど、零壱ポチる決心ついたわ。
と思ったら、今在庫切れかよorz
安い間に抑えときたいな…。
839Socket774:2009/12/03(木) 19:39:20 ID:8fBHgHIO
>>833
>少し多めのセンターウンコ
その言葉が聞きたかった。先生!
840Socket774:2009/12/03(木) 20:47:13 ID:uWMGHkDp
>>833
今日はものすごく気温が低いからね
841Socket774:2009/12/04(金) 00:14:27 ID:qHmI824S
しかしこんだけ直ぐ在庫切れるってどんな仕入れしてんだろ・・
`缶で仕入れてシリンジ注入してるだけだと思うが、それなら相当量できるだろうし

俺もZERO-1持ってるが、あの量だと特価500円でもボロ儲けだろうに
100円で売ってもマイナスにはならんだろう
842Socket774:2009/12/04(金) 01:21:13 ID:y5wDiRD6
>>841
詰め替えるのがめんどくさいんじゃないか?
人力で詰めてたとしたら、数揃えようとするとえらい時間掛かりそうだが
843Socket774:2009/12/04(金) 01:27:16 ID:qHmI824S
だがあのサイト見る限りどうみても手作業だろw
今時素人でももう少しマシなの作れるぞw
844Socket774:2009/12/04(金) 01:27:19 ID:V9xZ9nyl
ZERO-1って1グラムか…  5回分ぐらい塗れるかな…
益多潤をちょこちょこ塗り替える方が楽しそうだな
845Socket774:2009/12/04(金) 02:36:31 ID:IltgB9fW
>>841
特価の前はいくらだったの?
846Socket774:2009/12/04(金) 03:40:43 ID:uTmhfnW/
グリスって劣化とかするもの?
2年位前に買ったグリスが残ってたの見つけたんだけど大丈夫かな
847Socket774:2009/12/04(金) 04:30:57 ID:TBU3rElu
>>841
どう考えても1個だけ在庫復活したのはキャンセル分だろ
値下げも処分価格ぽいしな

ちなみに特価の前は1000円だった気がする
848Socket774:2009/12/04(金) 05:57:09 ID:aN3Gvrk3
>>846
劣化するって信越化学工業の中の人がWinPCのインタビューに答えてた
849Socket774:2009/12/04(金) 05:58:52 ID:qHmI824S
分離とかもするだろうし、その時点で成分が均一じゃなくなる訳だし
十分劣化といえるだろうね
850Socket774:2009/12/04(金) 09:56:10 ID:Vpm3lYSa
冷蔵庫で保管すると長持ちするよ
851Socket774:2009/12/04(金) 14:13:07 ID:8N55mgXz
俺も冷蔵庫に風邪薬とか目薬を保管してる
852Socket774:2009/12/04(金) 17:06:28 ID:NY9bgnHw
>>848
中の人は時々掲示板をチェックしてて評判がいいとうれしいらしいな。
ここもチェックされてるのかねw
853Socket774:2009/12/04(金) 20:02:45 ID:ys8v71fz
明日NH-D14とZERO-1が来る。今の天使とG-751と比べてどのくらい下がるか楽しみだ。
854Socket774:2009/12/04(金) 21:25:00 ID:fGUBBdyG
>>852
でも信越製と書いてあるグリスって中々無いような気がするな
信越の中の人なら業界情報とかで、グリスが何処製とか分かるのかね?
有名所も実は中身は信越製なんてことも有るのか?
855Socket774:2009/12/04(金) 21:50:54 ID:ozVGtwom
>>846
逆に聞くけど
老化しないものを私は知らないんだけど
856Socket774:2009/12/04(金) 21:52:00 ID:ys8v71fz
……純白金?
857Socket774:2009/12/04(金) 21:56:08 ID:IaoeXj31
荒木飛呂彦
858Socket774:2009/12/04(金) 21:56:48 ID:bFpxne1T
ろ、ろうか…
859Socket774:2009/12/04(金) 22:27:23 ID:N1roNUdY
信越といえばこないだG501チューブで買ったわ
860Socket774:2009/12/05(土) 03:20:13 ID:gj3ec5Ff
>>857
あれと同じ位グリスも酸化しなきゃ凄いんだけどなw
861Socket774:2009/12/05(土) 09:40:09 ID:Bypu69Za
波紋パワーをグリスに応用する研究を信越は始めるべき。
862Socket774:2009/12/05(土) 18:41:34 ID:gVpf0TBV
波紋じゃないけど昔、波動パワー(ナニソレ)を込められた添加剤で燃費とパワーが
アップ!みたいなのがカー用品であったな
当社比データだと30%近いパワーアップや倍近い燃費の向上データが出てたもんだw
グリスもそうだけどインチキ商品が出回るジャンルは情報収集が重要だね
863Socket774:2009/12/05(土) 19:05:06 ID:faJJED5r
グリスはともかく、その手の用品は常識的に考えれば判らないか?
864Socket774:2009/12/05(土) 19:11:17 ID:NbbnvpvG
ヒランヤもある
865Socket774:2009/12/05(土) 20:07:13 ID:Hzw4lAR9
マグチューンとかw
866Socket774:2009/12/05(土) 20:32:43 ID:iHM9oXE4
SEV
867Socket774:2009/12/05(土) 20:42:14 ID:VnJY887B
オカルトグッズ横行放題のクルマ用品業界に
比べればグリスなんて可愛い物だと思える

こっちはどんなボッタクリでも万は取らないからなw
向こうはアルミ板と真鍮の分銅みたいなの(SEV)で数万円をふんだくるから
868Socket774:2009/12/05(土) 20:48:11 ID:faJJED5r
やってる事は同じだけどなw
車の方は”原理は判らないけど何故か効く”を売りにして逃げ道を作ってるが
海外フォーラムで、銀含有を売りにしてたグリスに銀に反応する薬品を使って
偽銀グリスの化けの皮剥いだレポートは面白かった
869Socket774:2009/12/05(土) 20:55:53 ID:VnJY887B
>>868
まあ確かにw

でもPC業界はデータに表れなかったらゴミ認定されるからまだ健全かもな
クルマ業界は「データには表れないけどフィーリングが変わります!」とかがあるから
870Socket774:2009/12/05(土) 20:58:15 ID:gVpf0TBV
このスレじゃ割と定番のAS-05なんかも本当にカタログスペック出てるか
というと怪しいもんな
でもAS-05は、カタログ性能はともかく実性能が十分に定番となりうる
だけの物を持ってるから問題無いというか

クルマ用品の方はハズレは本当にただのゴミだから困る
871Socket774:2009/12/05(土) 20:58:56 ID:QzyokfMs
オーディオもひどいな
872Socket774:2009/12/05(土) 21:56:24 ID:cq7Ps7KG
カーステレオが一番ひどい
873Socket774:2009/12/05(土) 23:59:28 ID:MeOH7Ezx
ピュアオーディオ用LANケーブルとかはマジキチ
874Socket774:2009/12/06(日) 00:05:02 ID:zip7jn81
電力会社のコピペとかやばい
875Socket774:2009/12/06(日) 00:11:46 ID:PqSOLyOW
876Socket774:2009/12/06(日) 00:39:27 ID:zip7jn81
オシロスコープで波形見りゃ違いは見えるだろうが個体差に毛の生えたようなもんだよな
劇的って言っちゃうあたりがもうね
877Socket774:2009/12/06(日) 16:14:48 ID:9DRkK8tU
>>23
とりあえずリンク先を読んでAS-5に銀が入ってるのは確かなのがわかった。
878Socket774:2009/12/06(日) 17:03:44 ID:dI7E/g/U
爆熱電気大食いの旧型PS3でPS2のゲームやる意味あるの?
スペース削減とHDMI対応ぐらいしかメリット考えられんわ
879Socket774:2009/12/06(日) 17:05:55 ID:jSYLHN95
ゲハの誤爆ですか・・・必死だな・・・
880Socket774:2009/12/07(月) 00:59:05 ID:+kc9z8pE
最近のトレンドグリス教えて
881Socket774:2009/12/07(月) 01:07:02 ID:+Rwf0yZV
ZERO-1
882Socket774:2009/12/07(月) 01:19:03 ID:+kc9z8pE
ありがとぅー

あと素朴な疑問なんだけど、皆はグリスを何処に保管してる?
日の当たらないとこならいいかなぁとか
冷たいほうがいいから冷蔵庫…いや埋めるか…とか
色々考えたんだけど正解はわからず……
BestがあったらBestな保管場所教えてください
883Socket774:2009/12/07(月) 01:27:38 ID:vmD/8ztL
タッパに入れて冷蔵庫にしまってある
884Socket774:2009/12/07(月) 01:36:43 ID:7+llNhrC
冷凍庫
885Socket774:2009/12/07(月) 09:54:43 ID:+kc9z8pE
やはり冷蔵庫なのか……Thanks!

ZERO-1売ってないっすね
鞍の同名ヒートシンクUZEEEEE、検索に引っ掛かりすぎだよお
886Socket774:2009/12/07(月) 10:05:06 ID:CD45G3MZ
>>885
今、売ってるよ。
在庫2ヶ
887Socket774:2009/12/07(月) 16:31:29 ID:7+llNhrC
メール便だといくら?
後レポくれレポ
888Socket774:2009/12/07(月) 16:38:38 ID:ns4KGrRb
>>833>>835見て俺も買ってみたが、確かに冷えた
ちなみにAS05からの塗り替えで、直前高負荷時と比べて各コア3度([email protected]
センターウンコで押し潰し
889Socket774:2009/12/07(月) 16:41:01 ID:ns4KGrRb
補足
伸びにくいとのことだったので、CPUクーラー側のシンクを予めドライヤーで温めて押し潰し、
バックプレート使用でガッチリとねじ留め
890Socket774:2009/12/07(月) 17:11:35 ID:uk1NHNQF
zero-1て溶剤入りだけど、塗ってクーラー載せる前に溶剤が抜けるまで
待った方がいい?
891Socket774:2009/12/07(月) 17:34:44 ID:7+llNhrC
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
892Socket774:2009/12/07(月) 17:43:01 ID:XUEecaFt
その溶剤で脳のシワが消えそうだな。
893Socket774:2009/12/07(月) 23:12:33 ID:fBFcvYsL
なんかようざい?
894Socket774:2009/12/07(月) 23:16:20 ID:WrRNUto6
冷却関連スレだけにs(ry
895Socket774:2009/12/08(火) 05:20:31 ID:Zs8UB7Zp
AINEX
GS-01 1.5g 0.55W/mK
GS-02 1g 1.8W/mK
GS-03 2g 6.099W/mK
AS-04 2.5g 5.1W/mK
AS-05 3.5g 9.0W/mK
PA-070 2g 0.62W/mK
PA-080 2g 0.90W/mK

GELID
GC-2 7g ...?
GC-EXTREMEE 3.5g 8.5W/mK

ZALMAN
ZM-STG1 3.5g 4W/mK
ZM-STG2 3.5g 4.1W/mK

Thermalright
The Chill Factor ... 1.3W/m-℃


Thermal
Thermal Compound ZERO 6..5(10)W/mK
Thermal Compound ZERO-1 6.2W/mK

Sundayato
SCH-20 20g 0.84W/mK
TK-P3 10g 0.9W/mK

Widework
WW-SCF9100 ....? 6.5W/mK
WW-ST-801 1.5g 8.5W/mK
WW-ST-700 1.5g 7.5W/mK
COH-4000(Pad) 2枚 6.5W/mK
JAP012J 1.5g 7.6W/mK
JAP010L 3.5g 350,000W/m2℃

Valuewave
CK4800 1.5g 4.8W/mK
SG-77001 1.5g 8.2W/mK
SG-77010 10g 8.2W/mK
TG01 1.5 0.92W/mK

Coolladorstory
Liaud Pro 82.0W/mK
896Socket774:2009/12/08(火) 06:14:26 ID:ZvI78yKH
何がしたいんだ?
伝導率ならdBと同じだとあれほd(ry
897Socket774:2009/12/09(水) 13:08:18 ID:63I4Sxb2
Zero1評判いいから欲しいけど月曜までPC使えないんだよな
残ってるといいぜ
898Socket774:2009/12/09(水) 13:25:33 ID:x1ObFAgJ
室温より冷えると評判のTA-01が見かけなくなったなぁ・・・
今度見かけたら買い占めるかな
899Socket774:2009/12/09(水) 14:38:36 ID:SkOCvSCl
空冷で室温より冷えるとかどういう原理だよと。
900Socket774:2009/12/09(水) 15:04:15 ID:C9fy3moQ
>>898
思う存分、スッポンしてくれ
901Socket774:2009/12/09(水) 15:06:14 ID:JmtOL1GF
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 スッポン!スッポン!
 ⊂彡
902Socket774:2009/12/09(水) 18:51:07 ID:+3BF/tjw
AS-05買って早速つけてみたんだが700円で10g入ってるやつと然程温度が変わらんのだが・・・・アイドルでは温度上がっちゃってる
慣らし200時間って書いてあるけど実際にやれば変わるの?
903Socket774:2009/12/09(水) 19:04:44 ID:fSj2nIyp
AS-05は塗りにくいからそのせいじゃない?
何度もグリス塗りなおしてると粘度が低い奴の方が優秀に思えるときもある
904Socket774:2009/12/09(水) 19:09:04 ID:+3BF/tjw
圧着で押しつぶしたから多分大丈夫だと思うんだけど・・・・
905Socket774:2009/12/09(水) 19:12:29 ID:sLC3IizX
10gが全角だからだろ
906Socket774:2009/12/09(水) 19:41:16 ID:JqbpXAsb
俺はG751-1買って満足
907Socket774:2009/12/09(水) 21:04:45 ID:5BQ7gYgh
コストパフォーマンスがいいグリスって何?冷えるけど安いみたいなの
908Socket774:2009/12/09(水) 21:08:25 ID:fRzEEQ4P
>>907
値下げ後のERO-1とか
909Socket774:2009/12/09(水) 21:23:27 ID:y3OyI6MR
910Socket774:2009/12/09(水) 23:34:37 ID:sACr3We1
冬ならグリスなんて何でもいい
911Socket774:2009/12/10(木) 00:15:48 ID:BFshuFmb
しげる用にICD7C買おうかな。
912Socket774:2009/12/10(木) 05:26:49 ID:pijq6/vq
1kgとか買うわけじゃないし、コスパなんてあってないようなモンだろ
10g5000円とかなら話は別だけど
913Socket774:2009/12/10(木) 09:47:23 ID:w03SRMlN
関係ないけど余った水抜き剤をスーファミとかのゲーム機のプラスチックとか基板をクリーニングするときに使っても大丈夫?
914Socket774:2009/12/10(木) 09:49:18 ID:z6KAnUlC
つ 自己責任
915Socket774:2009/12/10(木) 09:53:03 ID:w03SRMlN
さんきゅ
多分CPUのプラスチック部分にかかっても問題なかったから逝って来るわノシ
916Socket774:2009/12/11(金) 11:28:53 ID:5wY+MiC7
917Socket774:2009/12/11(金) 11:37:04 ID:uE3C+40c
ゴミ
918Socket774:2009/12/11(金) 16:24:49 ID:1kxpXobh
0.9W/mKのグリスって売ってんの?
919Socket774:2009/12/11(金) 16:31:37 ID:BKwW5EHX
920Socket774:2009/12/11(金) 16:44:51 ID:1kxpXobh
>>919
いや、そうだけど>>916の商品説明で普通のグリス(0.9W/mK)って書いてあるから、実際にそれを公称スペックにしてる商品ってあるのかなーとおもってw
921Socket774:2009/12/11(金) 21:22:45 ID:PWluVDfL
http://www.ainex.jp/products/pa-080.htm
まあ、超スタンダードって言っていいんじゃないかね。どこでも売ってるし。
922Socket774:2009/12/12(土) 02:59:07 ID:SrEtNvhK
MX-3とICD7Cならどちらが冷える?
923Socket774:2009/12/12(土) 12:01:18 ID:ntQoKIb7
>>916
銀色グリスか〜。
銀入りグリスじゃ無いんだな〜。
絵の具でも混ぜればどんなグリスでも銀色だ。
924Socket774:2009/12/12(土) 13:42:05 ID:GelvME4T
アルミ粉10000に銀1くらいでも立派な銀グリス。実際そんなもんだった気が。
925Socket774:2009/12/12(土) 13:55:33 ID:9EAj/2oy
>>922
愚問だな
926Socket774:2009/12/12(土) 16:14:33 ID:eI5pBBQR
>>916
缶で仕入れて小分け販売
他の出品見ると確実に小遣い稼ぎだな
927Socket774:2009/12/13(日) 02:18:49 ID:/io0orXd
最強のグリス発見しちまった
それは、そう・・・精液。お前らも試してみろ
928Socket774:2009/12/13(日) 02:49:17 ID:9JwYngqD
>>927
初老なんで非常に薄いんですけど、大丈夫ですか?
929Socket774:2009/12/13(日) 02:50:54 ID:mIubqQnF
エビオス3日間飲んでからことに望めばおけ
930Socket774:2009/12/13(日) 08:39:56 ID:z9aTPm+V
何回続くんだこの話題は・・・・
いい加減飽きた。
931Socket774:2009/12/13(日) 13:12:19 ID:jujFgG+0
私女だけど彼氏にどうお願いしたらいいですか?
932Socket774:2009/12/13(日) 15:25:30 ID:WKyE9yPb
ZERO-1在庫増えてるな
933Socket774:2009/12/13(日) 15:47:32 ID:Tmy3lVZZ
>>931
エロ本と容器渡せば。
934Socket774:2009/12/13(日) 16:34:54 ID:4EuAdll7
私女だけど、さっきホームレスのおじさまのを採取してきたわ
935Socket774:2009/12/13(日) 16:36:29 ID:Ktz2iXtg
>>927
もうそのネタいいから
936Socket774:2009/12/15(火) 07:13:44 ID:cfBqcxXd
9年くらい前に買った安物グリスが出てきたんで(AK-100)
試しに塗ってみたけどAS-04と温度まったく変わらなかったw
937Socket774:2009/12/15(火) 13:07:00 ID:lAg8XOfx
無水エタノールが高かったから、濃度85%位の消毒用エタノールを買ったけど
よく考えたら水は入ってるだよね・・・
端子とか基盤に付かないように気をつけないと・・・。
これかなジッポオイルの方が良かったかな?
938Socket774:2009/12/15(火) 13:07:49 ID:lAg8XOfx
日本語でおkみたいな文になってしまったorz
939Socket774:2009/12/15(火) 13:53:45 ID:9ScSWm6r
パーツクリーナーの方がマシ
940Socket774:2009/12/15(火) 15:12:40 ID:MlKpywd2
マザボを放熱シリコーンゴムシートの上で一時的に使いたいのだけど
エスケーってところ以外で買えるところってありますか?
さすがにダンボールは使う気になれない
941Socket774:2009/12/15(火) 15:25:22 ID:fQz6mAcO
本の上でいいじゃん
942Socket774:2009/12/15(火) 21:26:58 ID:LzkHrWuF
パーツ・ブレーキクリーナーが一番じゃね?
840ml缶がホームセンター行けば200〜300円で売ってるし。
943Socket774:2009/12/15(火) 21:40:07 ID:N/Oohuaj
一時的に動かすのに放熱シート使う意味が分からん
944Socket774:2009/12/15(火) 23:35:17 ID:JmYcnXUU
945Socket774:2009/12/16(水) 00:22:01 ID:kY5tH57w
ArctiCleanがベスト
これ使えばすっきりグリスが落ちる。
946Socket774:2009/12/16(水) 00:24:00 ID:qm1EaLto
好きなの使えよ
947Socket774:2009/12/16(水) 21:49:37 ID:TEFJJjCS
やだね
俺の勝手にやらせてもらうぜ
948Socket774:2009/12/17(木) 17:53:55 ID:3fgWXK3V
嫌よ嫌よも好きの内、か。
949Socket774:2009/12/18(金) 03:47:48 ID:e8akhamO
AS-04よりスッポンしづらいグリス教えやがれです
950Socket774:2009/12/18(金) 08:43:56 ID:Mkp9Cx95
つ 脱教えて君
951Socket774:2009/12/18(金) 14:37:05 ID:5Hip+kub
尿素入りのハンドクリームが良いよ。
952Socket774:2009/12/18(金) 21:03:17 ID:uqE3QWMT
やだにょ
953Socket774:2009/12/18(金) 21:05:51 ID:HUtNOIPH
>>951
ユリアァァァァァァァァ!!!
954Socket774:2009/12/19(土) 00:52:12 ID:WmGVQMdl
♪ひかりのぉ〜なかでゆれてるぅ〜
955Socket774:2009/12/19(土) 01:50:54 ID:O4hojnHQ
JASRACの方から来ますた
956Socket774:2009/12/19(土) 23:04:24 ID:x17YAqvP
絨毯にグリスが付いてしまったのですが、綺麗にする方法を教えてください。。。
957Socket774:2009/12/19(土) 23:19:44 ID:iibUo1gx
クリーニングに出す
958Socket774:2009/12/20(日) 00:08:59 ID:MxQrE5Pk
拭けば?
959Socket774:2009/12/20(日) 06:17:38 ID:10jwHZwX
絨毯の上で作業とか埃入りまくりじゃねーか
960Socket774:2009/12/20(日) 08:36:50 ID:y/VIaqZ/
まず絨毯を持ちます。
961Socket774:2009/12/20(日) 11:32:20 ID:Mir3R47j
ブレーキクリーナーは樹脂侵すだろ?
無水アルコールも脆くするし
962Socket774:2009/12/20(日) 12:17:41 ID:uXDEpWv+
>>949 TA-01
963Socket774:2009/12/20(日) 19:03:33 ID:t3Mz0XC2
>>962
クーラからCPUが取れなくなりました><
964Socket774:2009/12/20(日) 19:29:53 ID:rc8ydG3P
クーラー一体型CPUとして売りに出せばいい
965Socket774:2009/12/20(日) 20:09:39 ID:Zg2A7Fry
確実に地雷だな
966Socket774:2009/12/24(木) 01:09:41 ID:a9fJhIgd
保守
967Socket774:2009/12/25(金) 23:29:57 ID:7kq0uZUI
>>961
KUREのエレクトロニッククリーナーでいいかと
968Socket774:2009/12/26(土) 00:33:36 ID:Dilsp/5O
つかパーツクリーナーで何を洗うつもりなんだ?
969Socket774:2009/12/26(土) 11:55:22 ID:222vRrXx
TranzM50を結構前に買って我慢しつつ使っていたけど、
CPU交換がめちゃくちゃ楽だな。
シビアな環境でないなら、これはこれでありだね。
970Socket774:2009/12/28(月) 05:47:09 ID:xyOId5XE
4.2G程度ならシリコンシートで十分
971Socket774:2009/12/31(木) 01:23:11 ID:R/KWDflI
たびたび話題にあがるグリスの塗り方ですが、ここにきて
信越の中の人が推奨する 決定版と呼べるものがでた模様

詳しくは日経WinPC2月号 P80を参照、ただし P119では違う塗り方を薦めるチグハグもw・・

ところで次スレどなたか          目立つためアゲますよ   皆様良いお年を
972Socket774:2009/12/31(木) 14:10:11 ID:jAH24PTc
もう10年ぐらいPC雑誌とか買ってないな
立ち読みはするけど
973Socket774:2009/12/31(木) 22:07:43 ID:Hhgob60g
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 17mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262264684/
974Socket774:2009/12/31(木) 22:07:47 ID:Hhgob60g
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 17mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262264684/
975Socket774:2010/01/01(金) 03:53:47 ID:QbMbKlSB
>>971
決定版てwww

柔らかいグリスなら、X型や米型は以前からの定石。

伸ばせないほど固いグリスを、日経WinPC2月号 P80のように
CPUの上に置けるとでも思ってるのかよ。
976Socket774:2010/01/01(金) 08:27:56 ID:YcxvBdZW
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?id=01034&u=483
サンハヤト流、SCH-20の塗り方
これが真の漢のグリスの塗り方である。
977Socket774:2010/01/01(金) 09:34:45 ID:Q+CnoS7O
高い値段でもいいのでとにかく冷えるグリス教えてちょー
初めてクーラー交換するので使ってみたい
978Socket774:2010/01/01(金) 10:03:53 ID:gekA77z9
>>1から嫁禿
979Socket774:2010/01/01(金) 12:10:54 ID:PKQnHcAv
>>973
60gも塗ったら漏れてショートしそう
980Socket774:2010/01/02(土) 02:37:20 ID:TUsrw1cx
980

埋めろ 俺のMX-3と共に
981Socket774:2010/01/02(土) 22:52:07 ID:FqcEyrCy
埋める前に次スレ立てろカスが
982Socket774:2010/01/02(土) 22:54:36 ID:BGZZMKd+
春日?
983Socket774:2010/01/02(土) 23:59:17 ID:W9Mwaj3q
ハルヒ?
984Socket774
>>981  もう勃ってます ハアハァ