メモリ総合 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1めもりゃー
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです

## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ
## http://pc11.2ch.net/pcqa/

前スレ
メモリ総合 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237053618/

■関連リンク
テンプレ及び過去スレ倉庫 (2005年から未更新)
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
2Socket774:2009/08/18(火) 21:44:31 ID:DnwMTw86
2
3Socket774:2009/08/18(火) 22:29:58 ID:fSrOCicD
2月!!!
4Socket774:2009/08/18(火) 22:31:26 ID:fSrOCicD
2月じゃねーよ2ゲッツでもねーよ
5Socket774:2009/08/18(火) 23:16:14 ID:taRr6xx5
5ゲッツ
6Socket774:2009/08/19(水) 19:18:39 ID:cWxJ/jwE
>>1


>>3
とりあえず、お前さんも乙
7Socket774:2009/08/23(日) 18:54:28 ID:jbMKLNiJ
age
8Socket774:2009/08/26(水) 13:01:40 ID:w4TEgd8w
7年前くらいに買ったPC100のメモリ256MB(ばるく)が認識せんようになった。

他のPCに
1枚だけ付けタ時は起動せず。
2枚付けた時はこの1枚だけが認識せず。

なので確実。

デルの49800のPC買うかな。
さすがに98SE(セレ1.3G/PCIビデオ64MB/メモリ256MB)では最近の動画配信は辛い。
9Socket774:2009/08/29(土) 17:39:48 ID:joj5S8nO
日記帳へどうぞ
10Socket774:2009/08/29(土) 18:07:19 ID:I2I6SjVd
メモリテストの新しい奴はいつ頃公開されるのだろうか
どれも未対応で的もにテストが出来ん
11Socket774:2009/08/30(日) 16:52:10 ID:dZ8LnbmB
99のOCZ3G1600LV6GK これってどうなんだろうか?結構安いのよね。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694080507/201010014000000/

CorsairのTR3X6G1600C7を買おうと思ってたんだけど迷っています。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591004497/201010014000000/



12Socket774:2009/09/06(日) 01:04:11 ID:0uZ3ZwiG
UMAXってどう?
13Socket774:2009/09/06(日) 01:56:58 ID:V5KCqE75
馬は悪くないよ
14Socket774:2009/09/10(木) 09:36:31 ID:t2tP6T7x
DDR3の3枚セットなんだけど、馬か青鳩かコルセアか激しく悩む
どれも似たような値段だし
う〜ん、お勧めはどれだろうか
15Socket774:2009/09/10(木) 10:35:15 ID:1YFUBGCl
14と同じくDDR3の3枚セットで悩み中です。
2GB×3枚でPC3-12800の物を検討中ですが
この中だったらどれが良いですか?

・CORSAIR CMX6GX3M3A1600C9
・CORSAIR TR3X6G1600C8
・UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC
16Socket774:2009/09/10(木) 14:07:18 ID:u9n20yRG
メーカー云々より、DDR3-1600そのものが、結構きな臭いw
17Socket774:2009/09/10(木) 15:39:01 ID:t2tP6T7x
馬が1600も1.5で動作するみたいなんだが、6層基板なのがなぁ・・・
青鳩とかは8層なのに
18Socket774:2009/09/10(木) 17:44:29 ID:7Hio+Koe
青鳩はPatriotのことか・・・。
なぜに青鳩??

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/546/21/N000/000/000/124168864770516209097_DSCF1633.JPG
19Socket774:2009/09/10(木) 17:47:01 ID:V8id2IhS
質問です。
AmazonでDDR400の1Gを2枚を購入して
自作PC(ASUS、P4G8X)の延命をしたいのですが
BUFFALOの1GB DD400-1G/Eと1GB MV-DD400-1Gは
保障期間以外は同じと思って良いのでしょうか?
20Socket774:2009/09/10(木) 19:17:18 ID:nmWlA6QP
>>17
青鳩は1.5Vで1600回るよ。
21Socket774:2009/09/10(木) 19:27:07 ID:MVdYbJFX
DDR2-1066(PC2-8500)の2GBx2を探してるんですが
オヌヌメはありますか?
22Socket774:2009/09/10(木) 20:53:55 ID:/wCL41GP
>>21
秋刀魚エルピーダ
23Socket774:2009/09/10(木) 21:01:34 ID:Yxz7IPub
>>21
秋刀魚☆ELPIDA
24Socket774:2009/09/10(木) 21:07:20 ID:t2tP6T7x
>>20
おおぅ、じゃあ青鳩いっとこうかな
青鳩のDDR2-1066が安定してて良かったので出来れば鳩にしたかった
これで心おきなく突撃出来る
25Socket774:2009/09/11(金) 16:21:04 ID:6wD2e5F2
GeILってどうなんです?
26Socket774:2009/09/12(土) 20:39:18 ID:fMfqtFsI
どうもこうもないよ
27Socket774:2009/09/12(土) 20:50:08 ID:LU1SGcwj
んだとこの野郎!
28Socket774:2009/09/13(日) 00:05:04 ID:jk9b+Fgl
なめんのか嗚呼!?
29Socket774:2009/09/13(日) 02:32:57 ID:yqaYaoIg
×なめ
○や
30Socket774:2009/09/13(日) 22:44:24 ID:QR+31L+s
>>19
結局、5年保証の方を注文
今日届いてエルピーダTaiwanチップで2枚揃って来た
テストもノーエラーだったからとりあえず満足
スレ汚し失礼しました。

31Socket774:2009/09/14(月) 13:07:49 ID:sx+T6N/x
memtest ノーエラーで13パスしたんだけど、1パスもしないうちにフリーズすることもある。
これってメモリ以外の問題?
32Socket774:2009/09/14(月) 13:20:05 ID:LyqA8KS/
電源、メモリの加熱、いろいろと考えられるね。
33Socket774:2009/09/14(月) 13:20:49 ID:T2f6Ed2T
ママン側が駄目な場合もあります
切り分けは自分でやりましょう
34Socket774:2009/09/14(月) 14:31:56 ID:sx+T6N/x
>> 32,33
ありがとう。
切り分け大変だなぁ、、、
35Socket774:2009/09/14(月) 18:11:39 ID:3q3cFkOo
あとメモリの不良ね。memtestでノーエラーでも不良はあるから。
36Socket774:2009/09/15(火) 02:27:02 ID:7yOSgpXD
ノートPCのメモリ増設しようと思ってるんだけど、トランセンドってどう?
悪評とか聞く?
つかどこがいいのかね?
37Socket774:2009/09/15(火) 07:48:59 ID:uA908cZp
ノートPC板で聞けハゲ
38Socket774:2009/09/15(火) 11:49:23 ID:bQKJhbRK
メモリの話なんだから聞いてやれよ。
>>36
悪くないよ。ノートなんだからノーブランド以外なら値段で選んでGO
39Socket774:2009/09/15(火) 15:38:41 ID:CpIXeljr
なにこの無意味なレス
40無意味なレス:2009/09/15(火) 17:48:49 ID:/vWHEsbO
自己紹介しなくていいってw
41Socket774:2009/09/15(火) 20:50:32 ID:W8aoTh78
>>39
レス=レスポンス(response)の略だと解っていますか?
42Socket774:2009/09/16(水) 01:32:33 ID:MfFk1OJS
>>30
エルピーダは信用できないぞ不具合だらけだ
いろいろあり過ぎて会社自体もこけたからな
43Socket774:2009/09/16(水) 04:01:20 ID:Qdh3BiyV
それでも韓国や台湾より1兆倍はマシ
44Socket774:2009/09/16(水) 06:43:14 ID:DBEBI1eV
サムスンってHDDとか周辺機器とかよく叩かれてるけどメモリはどうなの?
45Socket774:2009/09/16(水) 17:13:37 ID:zzXzKnZJ
DDRのころはともかく今は(笑)レベル
46Socket774:2009/09/17(木) 00:11:01 ID:VE3b3R0D
UMAXのCetus DDR3-1333使ってるけど、こいつSPDの中に1600の数値入ってるんだね
47Socket774:2009/09/17(木) 14:44:53 ID:14Idev8i
1600の選別落ち品なんじゃね?
48Socket774:2009/09/18(金) 09:01:41 ID:t0iOjBzb
http://www.memtest.org/
なにこれ?
49Socket774:2009/09/18(金) 13:24:23 ID:5SEeIrUQ
>>48
直った
50Socket774:2009/09/18(金) 15:43:21 ID:4xUDN+2U
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/090916a/
この描き方だとメモリは消耗品?
51Socket774:2009/09/18(金) 15:55:16 ID:TqpThGUl
銀馬のDDR2-800をつかってE8400をFSB400でOCしてるんだけどメモリは1:1なんでこれは定格動作って事になるよな、電圧も1.8vで固定してる
メモリがおかしくなって永久保障だから交換だそうか悩んでるんだけどこれは保障内になるんだろうか?
代理店がヨドバシなんで黙っていれば関係ないんだろうけどなんか気になるんでみんなの意見を聞いてみたい
52Socket774:2009/09/18(金) 16:00:51 ID:4xUDN+2U
>>51 実測定格値以内なら大丈夫じゃね?
53Socket774:2009/09/18(金) 18:44:37 ID:uko+9S60
>>50
メモリに限らずPCパーツはすべて消耗品ですよ。
54Socket774:2009/09/18(金) 22:29:59 ID:8LnLkd3X
TR3X6G1333C9買ったらver5.1って書いてあるんだけど、これってヒートシンクのバージョン?
55Socket774:2009/09/18(金) 23:03:42 ID:FvVn1+5i
戯画のP35-DS3Rで馬PC2-6400を1GBx2のデュアルを使ってまして
1枚が炒ったので、これを機会に2Gx2の4Gにしようかと思いますが
32bit XPなので3.5G(3.25G?)までしか使えないのは承知ですが、
そのことによって何か弊害があったり、OS再インスコとかは要らないでしょうか?
あと↓のメモリだとどっちがよろしいでしょうか?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=98532&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=91601&lf=0
56Socket774:2009/09/18(金) 23:22:01 ID:Zekwco3H
>>54
載ってるチップ等を示すバージョン。

>>55
不要。気にする必要は無い。メモリの選択は定格で使うなら不良でない限り
どっちも一緒だから保証や値段、好みでどうぞ。
57Socket774:2009/09/18(金) 23:33:03 ID:FvVn1+5i
>>56
ありがとうございます。OCはしないので安いのにしときます。
58Socket774:2009/09/18(金) 23:37:54 ID:8LnLkd3X
>>56
ありがとうございます。
チップとかのバージョンなんですか。
ヒートシンク剥がすのもなんのであまり気にしないことにします。
59Socket774:2009/09/19(土) 02:14:09 ID:DNoEJD19
>>50
DDR1ってまだ需要あんの?
60Socket774:2009/09/19(土) 02:24:26 ID:hUHBxGXh
DDR1というのはございません。 ただのDDRです。
61Socket774:2009/09/19(土) 08:04:27 ID:9jluLAOa
ダンスダンスレボリューション
62Socket774:2009/09/19(土) 22:24:14 ID:62UcTmwA
メモリって保証ついてるけど、直してもらった人って居ますか?

馬パルサーの2GB*2ちゃん(の片方)が壊れちゃったんで
保証書とレシート持って祖父地図行こうかなと思うんだけど
メモリの修理(実際は交換だろうが)って無料でやってくれるの?商品価格ぐらい結局お金とられる?
63Socket774:2009/09/19(土) 23:07:40 ID:n6k7ky6n
馬パルなら永久保証なんでレシート持ってりゃ無料で交換してくれる。
送るときの送料はこちら持ちが多いが、購入店持込なら大丈夫。
金なんか取られないよ。
永久保証品で、すでに該当メモリ型番が製造中止の場合、代替モデルに
交換か、現在の価値での返金対応になる。
どちらも少し時間が掛かるが、ちゃんと対応してもらうべき。
64Socket774:2009/09/20(日) 00:06:07 ID:AcjHJ5+6
価格ドットコムで見つけた通販業者から、アドテックのメモリを買いました。
ところが、箱はたしかにアドテックの箱なので、
同封されていた保証書の型番も注文通りなのですが、
入っているメモリにはトランセンドのシールが・・・

PCに挿したところ、ちゃんと機能しました。

でもなんだか納得いきません。

以前、別の業者から買ったアドテックの同じ型番のメモリ
(同じPCにすでに挿してある)とは、外見も違うんです。

表面の黒い四角いのが、前に買ったやつは両面にあるのですが、
トランセンドのは片面にしかありません。

いわゆるOEMモデルというやつでしょうか。

私のPCにはメモリスロットが4つありますが、
「1」と「3」に同型のメモリを挿すことで
数字以上の性能を発揮する機能があるそうです。

前回買ったのと今回買ったのは、見た目からして違うので
同型とは言い難いと思うのですが、
こういうことってよくあるのでしょうか?
65Socket774:2009/09/20(日) 00:11:22 ID:GdNtAry/
店に聞け、ゴミクズ
66Socket774:2009/09/20(日) 00:16:12 ID:DlgwoF8o
だったら店頭で現物確かめて買えよ
6762:2009/09/20(日) 00:44:58 ID:ZjANiuE1
>>63
めっちゃ参考になった!今度店に持っていくわ。ありがとう!
68Socket774:2009/09/20(日) 03:49:14 ID:JY9/vZiX
久々にPC組むんだけど、
何かメモリの値段上がってないか・・・?
前までDDR3 2GB * 2で5000円切ってなかったっけ・・・?
69Socket774:2009/09/20(日) 04:40:01 ID:jnknoiwC
買うなら今買っておけ
旧正月に向けてまだまだ上がる
70Socket774:2009/09/20(日) 11:14:23 ID:SL4r4J/h
>>68
安いグレードはどんどん値上がりしてる。
高いグレードはそれほど大きな変動がないからそっち買うのもいいぞ。
俺はそうした。
71Socket774:2009/09/20(日) 11:22:42 ID:nWXEoJXp
い、旧正月って
72Socket774:2009/09/20(日) 12:57:07 ID:JY9/vZiX
成程、安メモリがドンドン値上がってるのか・・・
うーん。
73Socket774:2009/09/20(日) 13:19:12 ID:xkZeaf5X
FMV-830NU/L というノートPCを使ってます。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0410/spec_nul.html

メモリが512Mで、最近少ないと感じるようになったので増設したいと思いました。
そこで質問なのですが、仕様を見ると MAX1G なのですが、
それ以上(2Gx2G)でも問題ないでしょうか?
オークションで、
2Gで問題なく動作していた
とあったのですが、実際どうなんでしょう?

あと、
DDR SDRAM/PC2100
とあるのですが、この規格に合わせないといけないでしょうか?
74Socket774:2009/09/20(日) 13:26:18 ID:/+CO61+l
板違いです。
75Socket774:2009/09/20(日) 13:33:13 ID:xkZeaf5X
どこできいたらいいでしょうか?
誘導おねがいします。
76Socket774:2009/09/20(日) 13:41:08 ID:/+CO61+l
ノートPC板
77Socket774:2009/09/20(日) 13:50:23 ID:xkZeaf5X
ありがとうございます。

失礼致しました。
78Socket774:2009/09/21(月) 00:30:42 ID:ci4m1W3B
今のPCは何ギガが標準的?
8GB積んどけば舐められない?
79Socket774:2009/09/21(月) 00:34:26 ID:tcsNCMwl
俺は4G×4=16G
80Socket774:2009/09/21(月) 00:46:05 ID:hEL5a61y
用途によっては逆にバカにされる。
81Socket774:2009/09/21(月) 09:35:21 ID:ZdkFI+eg
>>69さんへ

どうして、メモリーが値上がりするのですか。
しばらくは、円高ですが???
根拠をお聞かせ下さい。私毎ですが、余っているものが大量にあるので
それが本当ならうれしいです。よろしくお願い致します。
82Socket774:2009/09/21(月) 11:55:15 ID:4+ZbLAL+
>>81
需要が供給を上回っているからですよ。
83Socket774:2009/09/21(月) 13:38:02 ID:hEL5a61y
>>81
オク相場や買い取りはそれほど上がらないけど。需要の問題で。
メモリの使用済み中古は安くなければ売れないし、新品未開封は相性保証無いから敬遠される。
84Socket774:2009/09/21(月) 15:39:27 ID:in4Ynqkk
>>1の倉庫になかったので質問させて頂きます。
SUPER TALENTというメーカーのメモリは2chでは評価良いのでしょうか?
85Socket774:2009/09/21(月) 15:44:25 ID:IjKnYgLc
購入者自体少ないので評価も少ないが、普通。A-DATAもそうなんだけど、
シリーズやグレードによっても評価は異なるしね。
86Socket774:2009/09/21(月) 16:19:40 ID:in4Ynqkk
>>85
ヒートスプレッダ付きのSuperTalentメモリがCFDのとヒートスプレッダ無しと同価格でしたので、
SuperTalentのを買おうか、と思ってたのですが。。。

もし、ここの住民さんならどちらを買いますか?
87Socket774:2009/09/21(月) 16:23:43 ID:IjKnYgLc
具体的な型番もPC構成も使い方も書かないでは聞く意味が全く無いよ。
自分の好みで選んでね。
88Socket774:2009/09/21(月) 16:24:38 ID:hEL5a61y
そりゃSuperTalentだろ。CFDなんかおもしろみのない物買うかよ。
初期不良や相性、そんなことを期待しながらSuperTalent買うのが面白い。
89Socket774:2009/09/21(月) 20:19:53 ID:3G6+R1KR
俺ならヒートスプレッダ無しで。

最近、どうもヒートスプレッダに懐疑的だ。
放熱という効能はなく、蓄熱機になってるんじゃあるまいか。
4枚挿しとかすると、かえって放熱が悪くなりそう。
90Socket774:2009/09/22(火) 00:41:47 ID:nAOKL1wy
ヒートスプレッダなんかどうでもいい。
どんぴしゃで嵌った時のパフォーマンスかどうでもいいところで安定かの違いだけ。
91Socket774:2009/09/22(火) 01:32:28 ID:fAfqZALs
CPUクーラーがサイドフローでスプレッダ+4枚は蓄熱であっている
1スロット開けて使うとかは別として風当ててなんぼ
92Socket774:2009/09/22(火) 09:49:35 ID:CJjCPSKx
少なくとも無しの方がマシってことはない。
ほとんど効果がないってのはあるけど。
93Socket774:2009/09/22(火) 12:38:48 ID:sKkSSbX5
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88
ちゃんと風当てて冷却してやらないと無い方がマシ
94Socket774:2009/09/22(火) 13:30:37 ID:K0m09YNg
銀馬とか尻とかどこのメーカーの事? 
UMAXが馬だけはわかるけど他はわからん
>1のテンプレ用語集にも載ってなかった、だれかまとめて隠語の
解説してちょ
95Socket774:2009/09/22(火) 13:34:39 ID:4RuE9oEn
尻はシリコンパワー、
鉄馬はしらんなぁ。
iron maxとか?
96Socket774:2009/09/22(火) 13:39:39 ID:pktIl7DH
銀だよw UMAXの銀色のヒートスプレッダ付いたやつ。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html
97Socket774:2009/09/22(火) 13:47:12 ID:K0m09YNg
そうか銀馬はメーカー名とはちがったのか、むずいなぁ(@_@;)
じゃ青鳩と虎羊はどこ?
98Socket774:2009/09/22(火) 13:54:00 ID:KSrFVD0s
半年ROMってろ
99Socket774:2009/09/22(火) 14:24:18 ID:K0m09YNg
あーだいぶわかってきたw
青鳩はpatriotのヒトスプレッダが青色のやつで
虎羊はtrancendのJETRAMの事かな? 合ってる?
100Socket774:2009/09/22(火) 14:25:27 ID:iIlOY6JT
半年ROMってろ
101Socket774:2009/09/22(火) 17:12:57 ID:y+7lIYKr
DDR2-1066のメモリを買ってきて付けたら
CPU-ZでPC2-8900って表示されて555MHzのSPDが入ってたんだけど
これはOC向けのデータなのかな?
OCZ BLADEってやつ
102Socket774:2009/09/22(火) 19:33:19 ID:KR+5dx4c
コルセアで十分
103Socket774:2009/09/22(火) 19:35:02 ID:K0m09YNg
誰かいない? >>99を答えてよ
104Socket774:2009/09/22(火) 19:52:17 ID:WiMLNonD
メーカー・クロックが同じDDR2メモリ1GB×2か2GB×2をXPで使う場合、どっちを使うのがオヌヌメ?
2GB×2だと、3GBちょいの壁でややこしいことになったりはしない?

2GB×2はRAMdiskを実験してみたくて買ったんだけど、
あんまり意味ないからXPの再インスコに際してRAMdisk解除しようと思ってる。
使わない方は転用とかされずに眠ることになる。
105Socket774:2009/09/22(火) 20:10:50 ID:UeeAydxa
>>104
約3GBしか使えないだけで、それ以外の害はないよ
2GB×2オヌヌメ
106Socket774:2009/09/22(火) 22:32:56 ID:CQVWbzZH
>>104
RAMディスクいみないってどういうことだよ?
なにに使ってたんだ?
自分は便利すぎでもっと増やしたいんだが
107Socket774:2009/09/22(火) 22:39:23 ID:wF9tSdyS
使いこなせない人もいると言うこと
108Socket774:2009/09/23(水) 00:09:59 ID:2grmMRj9
>>104
俺はRAMディスクに6Gとってウマーなんだが、なにか?
109Socket774:2009/09/23(水) 00:12:53 ID:hhPFlQ/L
おれも4Gモジュールが安くなったらもっと増やしたいよ
110Socket774:2009/09/23(水) 07:28:46 ID:/yZvbhWF
メモリの永久保証って、永久無償保証ではないと聞いたのだけどどこまでホント?
111Socket774:2009/09/23(水) 17:30:07 ID:p8yScYIo
よく分からんが、Apacerは無料だった
壊れたDDR333 512MB無料で交換してくれた
112Socket774:2009/09/24(木) 00:20:17 ID:8oO/RLgQ
>>110
まず生産終了で在庫が切れれば終わる。
黙っていればわからんが最初に使い始めた環境と違った環境で使うと
保証は終わる。
代理店が潰れると事実上サポートを受けられなくなる。
店舗が潰れると(ry

無償は無償だと思う。
113Socket774:2009/09/27(日) 01:05:21 ID:erc/YpSG
X48な板のメモリの動作ですが
DDR3の3枚刺しだとデュアルチャンネル+シングルチャンネルになるの?
そろとも3枚ともシングルになるの?どっちでしょう?
Memtest86+だとDualChannelとか表示されてるんですが。
114Socket774:2009/09/27(日) 03:17:54 ID:3wPnlQSI
>>113
http://homepage3.nifty.com/sony/sd/contents/pc_make.htm#Flex Memory Technologyにおけるシングル/デュアルチャネルの意味
115Socket774:2009/09/27(日) 09:51:34 ID:tQQ5BP4r
IE8の調子が悪いんだがメモリの所為かな?
症状としては何回か新しいタブ開いてくと読み込みできない無反応のタブができる。
116Socket774:2009/09/27(日) 19:48:46 ID:JlYr1blx
OSごと再インストールでもしろよ
117Socket774:2009/09/28(月) 21:46:47 ID:0bK8LFOu
余りのM-ATXケースで一台組むのに、DDR2-800 で 1GBx2 を買おうと思います。
OCはせずに、普通に使うだけなのですが、比較的信頼性があり、価格的にも
ある程度のお得感があるとなると、どの辺の製品がお勧めでしょうか?
118Socket774:2009/09/28(月) 22:15:10 ID:BIadjpUD
好きなの買いなよ
119Socket774:2009/09/28(月) 22:21:27 ID:25haudu8
いまさら1GBx2を買うくらいなら、2GBx2の一番安いパッケージ品を買った方が
いいと思うよ。定格で使うならメーカーやブランドは気にしなくても大丈夫だから。
120117:2009/09/28(月) 22:47:19 ID:0bK8LFOu
>>118-119 有難うございます。

OSが32bitを使うので、1GBx2で良いかなと思っていたのですが、
少し先を見越すなら、2GBx2 が良いかもですね。

このあたりのメーカーが最近の定番だろ、みたいのがあれば、是非どなたか
御教示頂きたいのですが、、、
121Socket774:2009/09/28(月) 23:15:25 ID:oQJUd7z8
ノーブランド以外ならどれでも似たような物。
どうしても必要な時に一番安い奴買っても問題無い。
122117:2009/09/28(月) 23:26:46 ID:0bK8LFOu
>>121 参考になりました。有難うございます。

PC133やら、DDR2-533のECCアンバッファードやら、変なメモリばかり
使っていて、最近のオーソドックスなメモリ事情に疎いもので、
助かりました。
123Socket774:2009/09/28(月) 23:50:17 ID:L7JhB3e/
ならSunMax買っとけ。
124Socket774:2009/09/29(火) 00:15:56 ID:EVqLnAh1
誤字ってレベルじゃねーぞ
125Socket774:2009/09/29(火) 00:22:55 ID:XfFTHTO8
何が?
126Socket774:2009/09/29(火) 00:34:48 ID:KkqOO+Ey
>>125
>>123の事
SunMaxじゃなくてSanMax
127Socket774:2009/09/29(火) 02:40:46 ID:XfFTHTO8
誤字ってレベルじゃんw
128Socket774:2009/09/29(火) 02:45:45 ID:vyA5/cd1
俺は太陽の王子!
129Socket774:2009/09/29(火) 15:12:13 ID:k3EBqjH+
初歩的な質問なんだけど、
メモリ対比って1:1が理想なの?
130Socket774:2009/09/29(火) 18:25:19 ID:EVqLnAh1
何の理想かしらんが、レイテンシ/帯域の関係からメモリクロックがより高いほう。
具体的な対比はママンによっても異なる。
131Socket774:2009/10/02(金) 15:05:03 ID:E4gRyHsZ
2G×2つんで Memtest86+ やったら 3007Mしか認識してないっぽい、これでいいの?
132Socket774:2009/10/02(金) 16:27:48 ID:fadPXuYU
>>131
少し前のインテルCoreシリーズ向けのチップセットでは、ハードウェア制限でそうなる。
4GB挿しても3GBしか見渡せない仕様。当然残り部分をRAMDISKとしても使えない。
133131:2009/10/02(金) 22:53:24 ID:E4gRyHsZ
>>132
まじすか!?Memtest86+はわるくないのね。 P5Bもっと出来る子だと思ってた。。
134131:2009/10/02(金) 23:07:08 ID:E4gRyHsZ
と思ったけど、965って最大8GBまでサポートってなってるよ?
135Socket774:2009/10/02(金) 23:18:40 ID:AlzsWn+O
デスクトップのパソコンでメモリのスロットが2個あって
合計最大1Gとなってるのですが、これに1Gを2つセットしたら
2GB使える可能性はゼロでしょうか?
136Socket774:2009/10/02(金) 23:20:30 ID:YAE/TlQ8
チップセットも書かないでどう返答しろと?
137Socket774:2009/10/02(金) 23:28:42 ID:AlzsWn+O
チップセットは845Eというものらしいです。
デルのパソコンです
138Socket774:2009/10/02(金) 23:32:30 ID:CAVHC07C
139Socket774:2009/10/02(金) 23:34:45 ID:AlzsWn+O
レスありがとう
リンクを見ると2GBまでいけるようですが、デルの説明書には最大1GBとなっているのですが
実際はもっと多く認識するということはよくあることなのでしょうか??
140Socket774:2009/10/02(金) 23:37:08 ID:CAVHC07C
>デルのパソコンです
よく考えたら自作板じゃねーか、ここwww
141Socket774:2009/10/02(金) 23:43:55 ID:VXDp4imB
どう見ても最初の質問で判るだろ
142Socket774:2009/10/03(土) 08:13:50 ID:d5TF6Ts9
虎のメモリ買おうと店に行ったんだがHynixのチップの奴とELPIDAのチップのやつがあった。
昔はELPIDA使ってたんだが今はあまり良くないとも聞くけどどうなのかな。
143Socket774:2009/10/03(土) 08:39:41 ID:rf/qJk5r
>>142
日本人ならELPIDA
朝鮮人ならhynix
144Socket774:2009/10/03(土) 08:44:55 ID:QA/Wr3ps
ELPIDAってPSCだったような
145Socket774:2009/10/03(土) 15:49:29 ID:9qeD+3Lq
146Socket774:2009/10/03(土) 16:16:05 ID:d5TF6Ts9
えっ
147Socket774:2009/10/03(土) 21:39:59 ID:CSYUitbq
ヒント委託生産の奴
148Socket774:2009/10/03(土) 22:26:01 ID:HbXQeAN4
celeron Dual-Core E3200にPC2-6400なら「シングルチャネルでもデュアルチャネルでも変わらない」で合ってる?

149Socket774:2009/10/05(月) 13:12:39 ID:CipRSf5p
遅レスでまだ見てるか知らんけど
GPUがチップセット内蔵のUMAな奴の場合はそれの性能が大きく変わる事が多い
そうじゃなきゃ変わらないかどうかはともかく大差無いかな、多分
150Socket774:2009/10/06(火) 02:35:40 ID:xS+aXglR
チップセットのバージョンといいますか型によってはCPUとMCH間の速度より
メモリとMCH間の速度?サポートしている規格のほうが高く上位の規格を使用すると速度が上回ると思うのですが

古いですが例えるならi945チップセットだと
DDR2 533とDDR2 667をサポート
CPUとMCH間は8.5GB/s
DDR2 533のデュアルチャネルだとしっくりくるのですが
DDR2 667だとオーバスペックになってしまいます
また各方面で見聞きするデュアルとシングルって実はあんまり速度差なく誤差のレベルというのも考慮して

この場合どちらのメモリを使用ほうがよいのでしょうか?
151Socket774:2009/10/06(火) 15:16:57 ID:QnCAqplV
安いほう
152Socket774:2009/10/07(水) 22:41:48 ID:Tukx+I2n
先週秋葉のarkへ行って、ノーブランドDDR2-800 1Gb x2個買った。
モジュールメーカーはA-DATAで、乗ってるチップはHynixだった。そんだけ。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up6279.jpg
153Socket774:2009/10/07(水) 23:04:37 ID:Tukx+I2n
あ〜あとジャンクショップ巡りしてたらDDRメモリ(200円)の中に、なぜか
マイクロン純正のDDR2 667 ECC付きメモリが一個あったからこうた。

これだけ値札付いてないから「いくらですか?」って店のおっちゃん聞いたら
「えっ〜そこにあったの?んあ〜たぶん動かないんだよこれ、いいよ200円で」って。
で、家に付いて動作するか確かめたら普通に動いた。
SPDの値をECC無しに書き換えて普通のメモリになりましとさ。めでたしめでたし。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up6280.jpg
154Socket774:2009/10/07(水) 23:22:45 ID:PplItAja
チップはD9GMHかい?
155Socket774:2009/10/07(水) 23:32:58 ID:Tukx+I2n
156Socket774:2009/10/10(土) 02:43:29 ID:OlvVMapH
KVR800D2N6/2Gが店舗特価で売られるんだけど、これ2枚挿しでデュアルチャンネルできるかな?
157Socket774:2009/10/10(土) 10:11:56 ID:E76mtHxD
CorsairのCMXとTR3Xはどう違うんでしょうか?

CMX6GX3M3A1600C9とTR3X6G1600C7です
当方Core i7 920なのですが、前半の方が専用で良いのですか?
値段も前半の方が安いのですが・・
158Socket774:2009/10/10(土) 11:04:39 ID:NTZb/tOg
最近のメモリってチップセットが片面だけについてるのをよく見かけるんだけど、
これってなんか凄いバランス悪い気がする
159Socket774:2009/10/10(土) 11:06:45 ID:2ZYS54nC
>チップセット
160Socket774:2009/10/10(土) 11:14:26 ID:qdb/Fnku
>157
i7専用とかいうのはないな
Core i7、X58環境でトリプルチャンネル動作検証済みってだけ
ヒートシンクの形状、デザイン、発売時期の違いぐらいじゃない?
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmx6gx3m3a1600c9.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c9-dram.html

どっちでもええがな
161Socket774:2009/10/12(月) 20:33:17 ID:mrvUKnBn
UMAXのDDR2-4GB(2GB*2)をサブ機用に買ってみたんだけど、
400MHz(*2)で使った方がいいような気がしてきた。

CPU-Z v1.52.2で見たら、
CL5 - tRCD7 - tRP7 - tRAS20 - tRC31 - CR2T
とのこと orz
ちなみに、M/BはBIOSTARのTF8200A2+でCPUは屁[email protected](K10stat使用)
162Socket774:2009/10/14(水) 01:35:23 ID:lWNsU2X+
PC3-10666ってPC3-1066の事だよね?
なんで一桁多いの?
163Socket774:2009/10/14(水) 02:32:22 ID:YHcTXlbf
>>162
DDR-3 1333 のこと
164Socket774:2009/10/14(水) 03:01:57 ID:lWNsU2X+
あぁ、なるほど
DDR3とPC3の事ですか
混在して書いている所があったからこんがらがっちゃった
コレで安眠できる!
サンクス!
165Socket774:2009/10/14(水) 22:27:51 ID:JWdDanaE
通常は10600表示だけどな。
166Socket774:2009/10/15(木) 17:18:46 ID:y/Swh8FZ
DDR2 800 のいいやつおしえてください
167Socket774:2009/10/15(木) 17:41:04 ID:iJ8qjBwu
なにか変だから(´・ω・`)ヤダ
168Socket774:2009/10/15(木) 17:50:28 ID:iRsXO5Ep
いちばん たかいのが いいやつです
169Socket774:2009/10/15(木) 19:12:10 ID:GMBWRq7G
あいつは いいやつ でした
170Socket774:2009/10/15(木) 21:26:15 ID:BcEGTuip
いいやつ だったのに・・・
171Socket774:2009/10/15(木) 22:07:05 ID:G9qiv/+0
エルピーダ、2年ぶり営業黒字 7〜9月期
http://www.asahi.com/business/update/1015/TKY200910150420.html
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173Socket774:2009/10/16(金) 09:31:42 ID:ffpI0Nga
These new low voltage modules will be available via G.Skill's collaborated distributors and resellers soon and include the following specifications:

* G.Skill DDR3 1333 4GB (2GBx2) CL9-9-9-24 1.35V
* G.Skill DDR3 1333 4GB (2GBx2) CL8-8-8-24 1.35V
* G.Skill DDR3 1333 4GB (2GBx2) CL7-7-7-21 1.35V
* G.Skill DDR3 1600 4GB (2GBx2) CL9-9-9-24 1.35V
* G.Skill DDR3 1600 4GB (2GBx2) CL8-8-8-24 1.35V
* G.Skill DDR3 1600 4GB (2GBx2) CL7-8-7-24 1.35V
174LGA774:2009/10/17(土) 19:21:59 ID:razRnATD
質問ですが、corei7はDDR3-1066までしか対応してないと書いてありますが、それ以上の規格、DDR3-1333やDDR3-2000などのメモリーを使用しても意味が無いのですか?
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825042/
175Socket774:2009/10/17(土) 20:07:03 ID:4PaK2aTW
>>174
オーバークロックするなら意味がある
176Socket774:2009/10/17(土) 20:07:05 ID:kRw5jN19
設定がシビアな割に効果は薄い。
177LGA774:2009/10/18(日) 00:10:53 ID:CVlCl1ly
ありがとうございます。ってことはオーバークロックしない時はDDR3-2000を使ってもDDR3-1066の能力しか出ないんですかね?
178Socket774:2009/10/18(日) 00:15:49 ID:GU/97NxW
君はオーバークロックメモリ使わない方がいいと思う。
正直、起動画面すら拝めないかも知れないよ。
179Socket774:2009/10/18(日) 01:11:19 ID:GeRPn6yT
メモリってデュアルチャンネルの2枚同時に壊れる事あります?
友人がGA-X38-DQ6に虎羊のPC6400 2G*2と銀馬のPC6400 2G*2を刺して定格で使っていて、
ある日青画面で再起動かかってPCが起動しなくなり、銀馬を外すと問題なく起動した。
銀馬だけで2枚刺しも1枚刺しでもpostしないから試してくれと頼まれて、
手持ちのCrosshair2とHA-07で試したが、メモリ設定を緩くしたりBIOSをいじってみたが起動しなかった。
銀馬の2枚とも死んでるのは間違いないと思うのですが、容疑者はGA-X38-DQ6でしょうか?
180Socket774:2009/10/18(日) 01:26:27 ID:GLeiXA5z
ママンを疑う他ない
コレは馬レイプ事件だな
181Socket774:2009/10/18(日) 02:18:03 ID:+ob4hxiZ
根拠も示さないで適当なこと書くなよ、ゴミクズ
182Socket774:2009/10/18(日) 03:32:25 ID:ayeXpig3
今日家にあるメモリの買取値を調べてもらったら

PC6400 512MB 4枚 買取不可(出しても100円くらい)
PC2100 512MB 2枚 1400円

DDRメモリのほうが高いのね・・・
183Socket774:2009/10/18(日) 04:15:34 ID:gJoU6Psg
つか、512MB*2で千円超えるのが驚きだ
184Socket774:2009/10/18(日) 11:15:23 ID:i8qh2fNk
質問なんですがDDR3のトリプルチャンネルメモリーってP45とかX48のデュアルチャンネルには使用できないんでしょうか?
185Socket774:2009/10/18(日) 12:50:17 ID:wvRTQFPq
できます
186Socket774:2009/10/18(日) 13:28:20 ID:i8qh2fNk
ありがとうございます〜。2枚組みの買うよりも3枚だと1枚お徳かなとか思ったりもしました
187Socket774:2009/10/18(日) 13:32:54 ID:wvRTQFPq
値段はほぼキッチリ1.5倍だからお徳ではないけどね。
それとメモリスロットが4つあるなら3枚そのまま挿したっていいぞ。
188Socket774:2009/10/18(日) 13:35:23 ID:i8qh2fNk
('▽')ゝ
早速買ってこよう
189Socket774:2009/10/20(火) 23:12:09 ID:9wtGXUck
>>184
もう解決積みだけど、トリプルチャンネルメモリーはただ単にパックになっている奴、
3枚同時使用で動作が確認してパスしましたよ〜ってだけ
デュアルチャンネルは同じように2枚でパスしたってだけ
だから基本的にはデュアル3枚買おうがトリプル2枚買おうが同じなはずだよ
ただし、いわゆる世間一般で言う"相性"ってのもあるからそれもお忘れずに…
190Socket774:2009/10/20(火) 23:14:08 ID:9wtGXUck
> だから基本的にはデュアル3枚買おうがトリプル2枚買おうが同じなはずだよ
同じ製造ラインで製造されたメモリーだったらの話ね
191Socket774:2009/10/21(水) 00:31:42 ID:5ubHThBs
質問がございます!
デュアルセットのメモリをどうやって3枚買うでありますか!
192Socket774:2009/10/21(水) 00:32:52 ID:QpO4SUdv
あぁ、"セット"の間違えやねorz
193Socket774:2009/10/21(水) 01:17:30 ID:5ubHThBs
揚げ足とるようなこと言ってすまんかった
ちょっと酒が入っていい気分なんだw
気を悪くしないでくれ
194Socket774:2009/10/22(木) 11:42:39 ID:XTUe0HrP
トランセンドとキングストンどっちがおすすめ?
大差ない?
195Socket774:2009/10/22(木) 12:57:49 ID:RRzmbFGj
大差はない。
俺の好みはキングストン。
196Socket774:2009/10/22(木) 19:24:49 ID:zdomzmz9
197Socket774:2009/10/23(金) 03:59:21 ID:m0/c7SyH
ΣOrz
198Socket774:2009/10/23(金) 06:39:36 ID:L83ITkNb
ELPIDAっていいの?
最初にぶち込んであったのがsamusungだった…orz
気分的にもの凄く買い変えないと精神衛生的にヤバイ。
199Socket774:2009/10/23(金) 07:06:27 ID:FqzMAOhx
samusungのメモリは普通に良いものだ
200Socket774:2009/10/23(金) 08:10:16 ID:hwe980xv
samusungでダメならハイエンドメモリに行くしかないな。
一時期ちょっと質が落ちたらしいとは聞いたけど。
201Socket774:2009/10/23(金) 17:03:26 ID:0EXSGFp3
そうなの?
202Socket774:2009/10/23(金) 17:32:40 ID:6+AIeUf8
サムチョンは一応、世界で5本の指に入るメモリーメーカーだよ
203Socket774:2009/10/23(金) 17:55:05 ID:QhCzuJ4H
CL値違うメモリ組み合わせて発生する不具合って具体的にどんなのがあるの?
204Socket774:2009/10/23(金) 18:20:58 ID:tbS1+u+M
レイテンシが低い方に合わされるw
205Socket774:2009/10/23(金) 18:23:11 ID:hwe980xv
気分的になんとなく優れないw
206Socket774:2009/10/23(金) 18:24:07 ID:hwe980xv
いやまあ、複数枚挿すときは基本同じメモリがいいよね。
207Socket774:2009/10/23(金) 18:29:16 ID:p3leezsO
>>202
韓国人だけで品質上げてたら尊敬できたのに、他国から人材引っ張ってきただけなのが残念だ。
208Socket774:2009/10/23(金) 18:32:33 ID:p3leezsO
>>115
開いたHPのせいじゃない?
俺は「すべてを互換表示」にしてる。
209Socket774:2009/10/23(金) 18:45:59 ID:rPMzFm9r
>>205
それは漢方で言う未病ですw
210Socket774:2009/10/23(金) 22:04:15 ID:QhCzuJ4H
>>204-206
ありがとう
211Socket774:2009/10/23(金) 22:32:06 ID:ByBV483n
誰かメモリ価格の時系列グラフを下さい
212Socket774:2009/10/23(金) 22:43:35 ID:6+AIeUf8
>>207
むしろ韓国人だけで作ってたら世界有数の企業にならなかったでしょ
213Socket774:2009/10/24(土) 12:09:16 ID:RoEZzVvx
DDR3で一枚4GBの出てるけどAMD系で4枚差しして16GB認識するんでしょうか?
16GBで使ってる人とか居たら環境ちょっと教えて頂きたいのですが
214Socket774:2009/10/24(土) 12:15:05 ID:rrQMa9/x
んなもん、ググるのに1分もかからんだろうに
215Socket774:2009/10/24(土) 12:40:50 ID:RoEZzVvx
785G以降からじゃないと無理みたいですね、失礼しました
216Socket774:2009/10/26(月) 13:41:16 ID:5+PU94zL
トランセンドのメモり買ったらELPIDAがついて来た。
samusunよりはまとも?
217Socket774:2009/10/26(月) 14:39:31 ID:bjdm72wD
samusunはやめたほうがいい
218Socket774:2009/10/26(月) 15:21:40 ID:hRskjd5B
sameongのパチモンか?
219Socket774:2009/10/26(月) 17:11:45 ID:05NXLH61
summasongのパチモン
220Socket774:2009/10/26(月) 18:24:08 ID:LSlE6QR7
歌うサンマ
221Socket774:2009/10/27(火) 00:51:33 ID:6k95KLy8
サンマ製エルピチップのメモリを使っているのですがどうも熱暴走しているのかmemtest86+でエラーが出ます
そこで対策としてヒートシンクをつけてみようかと思っているのですが上方向に出っ張りがほとんど無い物でおすすめはないでしょうか?

CPUクーラーに忍者2を使っているせいで上部に余裕がほとんど無く上に出っ張るタイプやファン付きのタイプが使えません
どうか情報よろしくお願いします
222221:2009/10/27(火) 00:52:37 ID:6k95KLy8
あ、メモリは2枚差しなので横方向には多少の余裕があります
よろしくお願いします
223Socket774:2009/10/27(火) 01:00:27 ID:HFPr5L0P
質問の内容からして、それで切り分け出来るとは思えん。
メモリモジュールに風当てようと思えばいくらでも出来るはずだし、
Vdimmがいくつか、ケースカバー空けて風当ててもエラーでるか
アプローチ変えてみれ。
224Socket774:2009/10/27(火) 02:39:36 ID:6k95KLy8
>>223
レスありがとうございます
VdimmはAUTO設定で1.8Vになっています
箱には書いてないのでアークのHPを確認しましたがデフォも1.8Vのようです

気になるのはBIOSのPC Healthで確認するとDDR18Vの欄が1.920Vになっていることなのですが、ググッてみるとGIGAのマザーの仕様のようです
Vdimm設定を1.750Vにしても変化がないのでAUTO設定のままにしてあります

ここまで書いたあと思いついて試してみたのですが1.8Vに手動で設定したあとセーブして再起動かけたら変更されました
AUTOで問題ないと思っていたらいままでOC状態になっていたようです
この状態でしばらく様子を見てみます
ご迷惑おかけしました
気になるのは組んでから約半年、最近テスト掛けるまで不具合あると思っていなかっただけにダメージが・・・
225Socket774:2009/10/27(火) 03:41:17 ID:orAV5mrn
OCとovervoltageを混同するな
つーか1周目でエラー吐くのは初期不良の疑いありだ。
226Socket774:2009/10/27(火) 06:29:57 ID:G55ViVPO
ELPIDAって日本で作ってるんじゃないんだよなぁ。
227Socket774:2009/10/27(火) 16:51:15 ID:W49ZiGFA
日本で作ってたら馬鹿高くなりそう。
228Socket774:2009/10/27(火) 23:45:37 ID:GBdXsaTQ
Elpida JAPANチップって日本製じゃなかったの!?
229Socket774:2009/10/28(水) 05:54:30 ID:+WDXXM8r
日本じゃない奴もあるよ。
230Socket774:2009/10/28(水) 11:39:18 ID:r/+cUfhP
もしかして国内選別したらJPNってことですか?
231Socket774:2009/10/28(水) 11:47:13 ID:6L0+46R8
何でもかんでも国産に拘る人、馬鹿?それとも金持ちか?野暮なことをまぁまぁ、おしめ取り替えて貰ってからきやがれ、癖ぇんだよ。
232Socket774:2009/10/28(水) 12:51:00 ID:x4ozH/YM
タイで日本の殺虫剤をタイ語表記にしたら全く売れなかった。
試した人も「これ全然駄目じゃん」との評価。
中身も変えずに日本語表記にしたら飛ぶように売れた。
「やっぱり日本製の効果はすごい」

こんなもんだよ。
233Socket774:2009/10/28(水) 13:30:35 ID:RyK6CBqR
エルピーダの日本工場って数年前に閉鎖してなかったっけ。
234Socket774:2009/10/28(水) 18:14:45 ID:2TkQFKL+
2G*3枚でトリプルチャネル発動している所に1G*3枚挿したとしたら、トリプルチャネルが2回路になったりしませんか?
235Socket774:2009/10/28(水) 18:36:32 ID:A7c8bgIu
自作板で日本製に拘る人も珍しいな
236Socket774:2009/10/28(水) 19:14:11 ID:ADCrxnoA
まぁ選べるとしたら日本製を選びたいのが人情じゃないか?
エルピーダのは日本製とタイだったか台湾だったかのチップがあったはずだし
237Socket774:2009/10/28(水) 19:59:41 ID:6m0RhR/j
タイってw JPNとTWNとCHNだったかな。昔はシンガポールとかもあった。
これは後工程(主にパッケージングとか)の製造箇所を示すから、ダイも同じとは限らない。
238Socket774:2009/10/28(水) 20:22:21 ID:A7c8bgIu
シンガ製のCPUは耐性高いとかあったな
239Socket774:2009/10/30(金) 02:41:30 ID:v9GCnJWC
>>235
自作だから何かに拘るんじゃね?

>>238
シンガ製はOC耐性が高いと言われるが物に寄るよ
シンガ製は取りあえず上位モデルを生産して耐性が無い個体を下位モデルに充てるって形をしている
で、それだと出荷時にバラつきが出るから同量出荷為の数調節で上位モデルもわざわざ下位モデル用にする
コレがいわゆる耐性が高いって個体になる

と言われていたが最近の動向は知らない
240Socket774:2009/10/30(金) 12:35:46 ID:vwlblu+X
ちょっと疑問なんだけど
例えば2Gのメモリ積む時って1Gを2枚が普通だと思うんだけど
512MBを4枚にしたら何か違うの?
241Socket774:2009/10/30(金) 12:53:45 ID:VykIin5R
メモリチップ増による耐性の低下やメモリコントローラへの負担増、
消費電力も増えるし、故障の確立も上がる。
242Socket774:2009/10/31(土) 00:41:37 ID:QPQow8WL
電気喰うし相性問題あるし特殊な人間しかそんなメモリ使わないだろうに、とレスった俺は
メーカー違うメモリ計4ギガ使ってたけど相性問題なかったっけな、今は二枚に変えて消費電力減ったけどさ
243Socket774:2009/10/31(土) 03:41:49 ID:uOLJC6b2
今、銀馬4GB使ってるんですが、価格が同じ程度なので
FireStix Heat FSH1066D2C-K4G
に交換してさらに買い増し合計8GBにしようかと思っているのですが
評価のほどはどうでしょうか?
244Socket774:2009/10/31(土) 10:41:32 ID:WT/335sG
>>243
金の無駄と言う評価だな
245Socket774:2009/10/31(土) 17:25:13 ID:ybVAHj7W
ttp://www.fujitek.jp/pcparts.html
ここのDDR2用メモリ変換アダプタ使ってる人いる?
メモリ買うのと大して変わらない値段だからわざわざこれを使う意味はほとんど無いんだけどw
SODIMMが余ってるからなんかもったいなくて
246Socket774:2009/11/01(日) 00:46:34 ID:dPlCm4eZ
それを買って変に変換するよりは新しく買った方が良いと思うが…。
247Socket774:2009/11/01(日) 09:31:13 ID:vaLE+WRv
>>243
spdのManufacturerがMelcoなので、バッファローのRAMDISKユーティリティが使える。
・・・というメリットしかない。

2.10Vで、DDR1066/CL5駆動が安定しない。
248Socket774:2009/11/01(日) 11:35:03 ID:bTA6T0ay
今から秋葉原にメモリ買いに行くんだが512を1Gに、
取り替える時引っこ抜いて入れ替えるだけでいいのか? なんか消えないかな? あとニーハイじゃ寒いかな?
249245:2009/11/01(日) 12:02:04 ID:cyG7d5Hw
>>246
やっぱりそうだよなあ…
250Socket774:2009/11/01(日) 12:11:18 ID:Odt5whr/
>>248
女装で出かけるのはやめておけ
251Socket774:2009/11/01(日) 12:13:06 ID:L3FoMI4p
Tシャツでも少し脇を汗ばむ位だわ
軽装でおk
252Socket774:2009/11/01(日) 15:06:07 ID:NubCXiCU
取替えのとき静電気に気をつけるぐらいだな
ちゃんと電源はコンセントから抜いとけよ
253Socket774:2009/11/02(月) 22:14:29 ID:YKGjIbdc
メモリ1枚金メッキの所剥がれちゃったんだけど起動した
マザーのメモリの接点の細かいピンみたいなの一つ外れたけど起動した

ちょっとmemtest行ってきます
254Socket774:2009/11/03(火) 05:37:26 ID:UFfGAo7g
Long-DIMMって表記の店があるんだけど、これってどういう意味?
何か特殊なもんでもないんでしょ?

他は普通に書いてあるのにこの製品だけLong-DIMMって書いてある。
255Socket774:2009/11/03(火) 11:39:38 ID:4pN3ekJI
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001NEIRN4
これ2個かっちまった。 良く見たら写真ではヒートすぷれっだついてるのに
実際にはついてないのね。 トホホ。

でも安いしOCいけるくさいので8GB突入しますよ
256Socket774:2009/11/03(火) 13:25:40 ID:ImrthKaD
>>254
この製品ってどの製品ですか?
257Socket774:2009/11/03(火) 22:32:13 ID:bZg44SOO
>>255
ダメ元でクレーム入れてみれば?
イメージ画像って汎用性を持たせる為に"どのような形でも文句を言われないようにする"ってのが普通だし
まぁ、型番を調べない奴も悪いっちゃ悪いから傍目から見たらクレーマーだが…
258Socket774:2009/11/03(火) 22:58:31 ID:PH8ZK+Yc
>>255
商品説明にもスプレッダ付きだし、これ付いてるんじゃないの
259Socket774:2009/11/03(火) 23:05:57 ID:bZg44SOO
商品名:TEDD4096M800HC5DCをググると付いているね
他の買ったんじゃね?もしくは他のを送りつけられたか
260Socket774:2009/11/03(火) 23:11:13 ID:4pN3ekJI
まじかよーーー 別売りのヒートスプレッダ4個かったからもういいや。
261Socket774:2009/11/03(火) 23:17:15 ID:beOpSq4S
これ関連商品というか他の方の購入をちょっと巡ると、
同じ型番の商品が出てくる 価格は違うがアマゾン扱い
さらに同じ型番でもうひとつ出てくる スプレッダなしがw+100円
中の人というか倉庫の人もわからんだろ 型番同じだし
262Socket774:2009/11/04(水) 20:46:57 ID:WT5tO0KV
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120775.jpg

これって正常値なんですか?

メモリは512MBです
I-O DATA製S133-256M DIMM PC133 CL3 を2枚挿しました

CPU:PenV 866MHz
GPU:GeForce2 MX
HDD:120GBだけどスペック不明 PIO病じゃないです
M/B:ASUS CUSL2-M
263Socket774:2009/11/04(水) 22:09:12 ID:r7mmrb3g
似たようなスペックのPC持ってるからCrystalMark動かしてみたけど、
似たような数値出るし正常なんじゃね?

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120779.png

メモリはCenturyMicroのPC133 256MB CL3が2枚。

CPU:PentiumIII 1GHz
GPU:GeForce4 MX 460
HDD:WD2500JB
M/B:ASUS CUSL2-M
OS:Windows2000 Pro SP4
264Socket774:2009/11/05(木) 00:41:59 ID:lwRai8W9
>>263
どうも
助かります
265Socket774:2009/11/05(木) 17:43:28 ID:2iETkMuy
CUSL2シリーズとは懐かしいな

オレも使ってたわ
266Socket774:2009/11/05(木) 17:53:58 ID:5LpReNsW
CUSL2-C、事務所でまだ現役だぞ。スペックは確か

バルクPC133-CL3 256MB*2
CPU PentiumIII 933MHz
GPU AOpen GeForce 6200A 128MB
HDD 忘れた、Seagateで80GBプラッタの80GBのはず
OS Windows2000 Pro SP4
光学ドライブ LITEON SOHW1633S, Panasonic LF-D521JD
ケースはFreeway 液晶は三菱の19インチ(DVI)

事務所で一番遅いのはCeleron 733MHzメモリ128MBだから、
これでもまだマシな方。
267Socket774:2009/11/05(木) 18:09:08 ID:sRc3x2q8
今はサードマシンだけどうちのCUSL2/WOAも現役だ

バルクPC133-CL3 256MB*2
CPU Celeron900@1200MHz
GPU GIGABYTE Radeon9600Pro 256MB
HDD Seagate ST380021A *2
OS Windows2000 Pro SP4
光学ドライブ KENWOOD UCR-421, PLEXTOR PX-320A
ケース TQ-2000
268Socket774:2009/11/05(木) 21:04:05 ID:7K+C1D8d
ワードやエクセルぐらいならまだまだいけるんだな
269Socket774:2009/11/05(木) 23:33:31 ID:zU6nMNXx
CoppermineやThunderbirdが全盛の頃すげーって言われてたスペックだよね。
使えると思うんだけれど最近ではネット・サーフィンも重いフラッシュが多すぎて
ちょっと前のPCに優しくない。
270Socket774:2009/11/06(金) 13:13:50 ID:4BXNNb5/
当時のソフトを動かし、最近のFLASH多用サイトを見なきゃ
まだまだ行けるでしょ。ネットブラウズすると急に苦しくなるけど。

他界した父が、生前「PCを使ってみたい」というので、
使い古しのCUSL2+河童PIIIマシン(Win2000)をあげた。
高齢にもかかわらず「俺のPCはなんでこんなに遅いんだ」
とボヤいてた。その後ほどなく他界。クアッドコアマシンを
あげればよかったと後悔した。

PIII・PC133世代も、わずかなメモリ速度の違いを追求するために
π走らせてあれこれ設定を試行錯誤したもんだけど、今にして思うと
遅いことに違いはないので、なんか虚しいな。
271Socket774:2009/11/06(金) 16:49:09 ID:DtNBM7yp
メモテストで1個出たくらいじゃ初期不良にはならない?
272Socket774:2009/11/06(金) 18:10:26 ID:xL6cKVAX
1個くらいで返品とか、市ねよw
273Socket774:2009/11/06(金) 19:12:07 ID:Wo+1sj/C
>>270
>他界した父が、「生前のPCを使ってみたい」というので・・・
と読んでしまって、オカルトネタかよ!って噴いてしまった。

お父上のことをネタにしてしまったようでもうしわけない。
274Socket774:2009/11/06(金) 23:43:17 ID:6x5PsttA
>>271
そういう人は、お店の相性保証に入っておくか
ちゃんとしたメーカーのメモリを買った方がいいと思う
275Socket774:2009/11/07(土) 11:19:17 ID:S8IfbNI7
鯖のメモリを増やそうとしたら7000円から11000円に値上がりしてたんだけど・・・
これ以上値上がりするなら買おうか迷ってしまう・・・
276Socket774:2009/11/07(土) 19:07:55 ID:GKYY2ai2
その前に本当にメモリを増やす必要があるかどうかをじっくり考えろ
277Socket774:2009/11/08(日) 15:58:09 ID:BzlxUrZ6
>>276
仮想化しててメモリが足りないんだわ・・・
278Socket774:2009/11/08(日) 16:05:16 ID:jTmIgsvR
DDR2だったら今後も上がるだけだぞ
279Socket774:2009/11/08(日) 17:16:18 ID:BzlxUrZ6
>>278
買ってくるわ・・・
280Socket774:2009/11/08(日) 18:37:30 ID:qURnIo62
Amazonに安くて回るメモリあるよ
281Socket774:2009/11/09(月) 03:12:04 ID:UCSIUK7Y
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1VJ/
 ↑
この古くて貧弱なミニノート(windows ME)に、なんとかしてWindowsXPを入れて
office2007を動かしたいんですが

なんかこう・・・・
うまく言えないけど、いい手はないですかねぇ・・・
目的はあくまでもoffice2007を動かす事なので、Linux(?)使えとか?
メモリの増設も考えたけどアイオーの対応検索では対応品ゼロだし

うーん
282Socket774:2009/11/09(月) 03:18:01 ID:fdvBad5R
>>1
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです
283Socket774:2009/11/09(月) 06:18:36 ID:UCSIUK7Y
すんません

じゃ質問変えて

貧弱なデスクトップ機(Windows2000SP4)で、メモリ512MBで
コミットチャージの最大値が850MBなんですよ
M/Bの限界で512MBまでしか積めないんですけど
なんかいい手はないですか

できるだけ安い方法で
284Socket774:2009/11/09(月) 06:25:10 ID:Po0Ae0W8
( ゚д゚)


( ゚д゚ )
285Socket774:2009/11/09(月) 07:23:14 ID:rv1jDcYB
>>283
板もスレも間違っているお前には無理
286Socket774:2009/11/09(月) 09:47:46 ID:Yz27Qp0k
>>283
ヤフオクで安いPC購入した方が良いのでは?
287Socket774:2009/11/09(月) 15:53:07 ID:qf086IMG
ネットブックでも買えば幸せになれるかと
288Socket774:2009/11/09(月) 17:11:46 ID:pIgPhK+b
ソロバンでガマン汁
289Socket774:2009/11/09(月) 18:50:50 ID:cPZJdEJT
釣り針なのか?w
290Socket774:2009/11/09(月) 19:38:36 ID:Drm0XLT4
このスレに答えられる知識を持った奴がいないだけ
総合スレなんてそんなもの
291Socket774:2009/11/09(月) 19:40:48 ID:Po0Ae0W8
うんそうだね。
292Socket774:2009/11/09(月) 19:44:34 ID:7WxxxGAq
>>281
Office2007使うなら、今時のPCじゃないと、重くて使えないよ。

C2D以上のCPU載ってるPCに、買い換えな。

293Socket774:2009/11/09(月) 20:28:13 ID:G9lApAuF
新しく組め…じゃなくて、新しくPC購入するのが結局安上がりだな
294Socket774:2009/11/09(月) 20:53:46 ID:umTsG90b
>>283
マザー交換すれば1G積めるよ
810,815世代だろうから、1G積めるマザー探すの苦労すると思うけど
295Socket774:2009/11/09(月) 22:28:29 ID:sTuVPUn8
>>294
マザー交換、でぐぐったらびびりました あんな爆弾解除みたいな作業無理ぽです



>>293-285
みなさんレスどうも
うちのはM/Bが ASUS CUSL2-M でして、つまり私は>>262です

そんでこのスレでもらったレスを最重要視して、結局は
新しいPC買いました

Win7-32bit C2Q[3.0GHz] DDR3-4GB GeForceGT220[1GB] と適当なサウンドボードでM/Bは何だか知りません

>>284
こっちみんなw
296Socket774:2009/11/09(月) 22:33:52 ID:72FVK8ad
これは、もう、あれだな
297Socket774:2009/11/09(月) 22:37:04 ID:7VNlCJ6h
その世代だとメモリバンク的にきつくない?
結局M/Bとメモリーを買わなければいけなくなるような気がする
それだったら865位のを買い直した方が良いきがする

と書いている間に自作はあきらめるのね…
最近では865位(Pentium4世代)なら組み立て済みBTOで投げ売りされている場合あるよ
それを買うって手もあるね
298Socket774:2009/11/09(月) 22:38:36 ID:7VNlCJ6h
って買ったのかw
299Socket774:2009/11/09(月) 23:34:03 ID:sTuVPUn8
>>296
いやそれが続きがあって、
アイオーデータのラムファントム7を使おうと思ってもう4GBメモリ積もうと思ってヨドバシ行ったら
「動きませんよ」って言われ(うわなにするやめr
300Socket774:2009/11/09(月) 23:36:26 ID:sTuVPUn8
>>297
それ、予備機として買います
今の>>262は粗大ゴミ・・・・9年も使ったのに、さようなら
301Socket774:2009/11/09(月) 23:51:13 ID:Xd+8MDto
なんでこんなところに迷い込んできたんだよw
釣りじゃなきゃマニアックすぎるだろw 
302Socket774:2009/11/10(火) 01:12:05 ID:NtwLK0jN
次スレからスレタイを
【自作PC@2ch掲示板】 メモリ総合 68枚目
にしてくれ
303Socket774:2009/11/10(火) 07:20:28 ID:mqfA9Dyz
ハァ?
304Socket774:2009/11/10(火) 07:52:37 ID:qKK9iF+n
こーゆーヤツはスレタイ関係ないからな
305Socket774:2009/11/10(火) 22:00:09 ID:qmMfub97
メモリ高い
いつになったら安くなる?
306Socket774:2009/11/10(火) 22:35:59 ID:FgiVoq/e
半年後ぐらいから。
307Socket774:2009/11/11(水) 06:24:52 ID:W9hPIOHK
308Socket774:2009/11/11(水) 20:11:49 ID:bVEQAVTF BE:2272896285-2BP(0)
Patriot PSD24G800KH
というメモリを買ったのですが、片方がしっかり動作するのですが
もう片方は、挿してもモニタに情報が映らないです。この状態をなんというのかわからないですが。
スロットを変えても同じです。この場合まだ他に悪あがきできる方法がありますか?
明日ショップに持って行こうと思います。
309Socket774:2009/11/11(水) 20:51:36 ID:bpoyQ0T6
1枚だけ挿してチェック。
動かないなら不良じゃないかと。
310Socket774:2009/11/12(木) 00:25:20 ID:dAmUWIgB
Kingston 2.0GB DDR SDRAM Memory Module - 2GB (2 x 1GB) - 266MHz DDR266/PC2100 - DDR SDRAM - 184-pin

http://www.shop-com.jp/13300559-p.xhtml

はHP Compaq Evo Desktop D510 SF
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d510sf/p24b25640w2.html

に適合しますか?
311Socket774:2009/11/12(木) 00:55:07 ID:J0YHfk9q
男は度胸、何でも試してみるのさ
312Socket774:2009/11/12(木) 01:07:40 ID:dAmUWIgB
1枚挿しで試したのですがECCエラーと出ます、二枚ならいけたりしますか?
これが合わない場合は相性の問題ですよね?
313Socket774:2009/11/12(木) 01:22:02 ID:J0YHfk9q
一枚でダメなら二枚でも変わりない場合が多い気が
314Socket774:2009/11/12(木) 01:36:36 ID:SsNSfTDx
なんでECC? non ECCメモリだよな?
マザーに対応したメモリ買ったのか?
315Socket774:2009/11/12(木) 01:37:12 ID:K1EkksiH
質問ですが、G45マザーボードにPC6400の1GB×2枚で使用してますが空きスロットに追加で同じPC6400の2GB×2枚を挿して6GBにしてもデュアルチャンネルで動作しますか教えて下さい。

OSは、Windows7アルティメットの64bit版で自作機です。
316Socket774:2009/11/12(木) 08:55:23 ID:7znFUrss
自作構成からどうぞ。
317Socket774:2009/11/12(木) 23:44:36 ID:Uqj0CrGa
>>312
もしかしてECC用のマザーにnon ECCメモリを増設したのか?
ならエラーが出ても仕方が無い
ちゃんとECCメモリを買うことだ
318Socket774:2009/11/13(金) 00:02:50 ID:R+2DIKVF
319Socket774:2009/11/13(金) 00:10:41 ID:SQV2re2j
>>317
Intel 845GはECCメモリに対応してないので違うと思う
320Socket774:2009/11/13(金) 00:21:14 ID:ZvvNhAob
DDR3 SDRAM 12GB (2GBx6)の構成にしたくてメモリを探しているんだが、
2GB×6枚セットがどこにも売ってない。
2GB×3枚セットを2つ買ってつけても大丈夫なもんですか?
321Socket774:2009/11/13(金) 02:27:35 ID:sTT4QfKV
12GBのセットは確かにほとんど売ってないが、
2枚とか3枚とかのセットで売るようになったの自体ここ数年の話しだろ?
俺は普通に2GB*3枚を2セット買ってきて使ってるし、不安がる必要ないと思うぞ
322Socket774:2009/11/13(金) 04:37:48 ID:rY7VVGyA
基本は同じメーカー、同じグレードならおk。電圧注意。
違うメーカーだと同じスピードでもメモリタイミングが
細かい所で違ったりするから同じメーカーで揃えた方がいい。
323Socket774:2009/11/13(金) 07:16:15 ID:rgFzSeJX
リテールなら同じ型番のやつが売ってるはずだ。それを買えばいい。
324Socket774:2009/11/13(金) 10:29:25 ID:Xxlveamo
同じ型番でも製造時期によって中身全然違う場合もあるけどね
俺の鳩は基板が違ってた
ヒートスプレッダ剥がしてないからチップまでは見てないけど
325Socket774:2009/11/13(金) 11:52:21 ID:3Rk3ylcB
>>320
コルセアで6枚セット売ってるよ
326320:2009/11/13(金) 13:11:15 ID:ZvvNhAob
みんなサンクス!
327Socket774:2009/11/13(金) 23:56:16 ID:QWjzAcxZ
先日久々にマザー変更してメモリも2G→4Gに。
そしたらなぜかメモリの速度が半分くらいになったんですが、こんなことよくあります?
DDR533の1G*2の2GBのときに、HDBENCHで大体リードが200000、ライト110000くらいだったのが、
DDR800の2G*2の4GBにしたら、リードが90000のライトが60000くらいまで下がって・・・;
一応規格的にはむしろ速度上がってるはずなのになあ^^;
BIOSの設定なんか見落としてるかなあ?
328327:2009/11/13(金) 23:59:39 ID:QWjzAcxZ
EPU-6の仕業でした・・・orz 板汚しスマソ;
329Socket774:2009/11/17(火) 16:26:01 ID:8TxucauH
なぜか安い、なんでだろう?
6,825円
Team Xtreem Darkシリーズ DDR2-800 2GB×2 CL4-4-4-12 2.0V-2.1V
TXDD4096M800HC4DC-D
330Socket774:2009/11/17(火) 20:30:34 ID:682CSjvP
Core i7(X58)向けのトリプルチャネル12GB(2GB×6)DDR3キット
ttp://www.kingston.com/press/2009/memory/11a.asp
331Socket774:2009/11/18(水) 22:15:41 ID:EO1R+P6y
KingBOXって最近…つかDDRVの製品はどうなの?
332Socket774:2009/11/19(木) 17:13:03 ID:1QQz0o1L
メモリーが来年、急騰するって本当ですか。

こんな歌が昔あったような気がする。
333Socket774:2009/11/19(木) 17:30:27 ID:dmY5G+Gc
ageてまで書くことか?
334Socket774:2009/11/19(木) 17:41:17 ID:vbnWKgLX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258457960/358
358 :Socket774[]:2009/11/19(木) 09:22:40 ID:dmY5G+Gc
新型PS3の特価くれ
ベヨネッタやりたくなってきたわ
335Socket774:2009/11/19(木) 22:25:07 ID:ls9Rw/MJ
買ったは良いけどほぼ使ってないPS3、1万で買わない?
336Socket774:2009/11/19(木) 23:06:18 ID:QQa3lnl1
ゲハで氏ね
337Socket774:2009/11/20(金) 00:25:45 ID:P6mw523U
ダブルサイド非対応のマザーボード搭載のチップセット(ノースブリッジ)

があるので注意してください。

EVEREST Ultimate Edition トライアル無料をダウンロードして、

パソコンの情報を確認してください。

チップセットメーカーのHPに行って、該当型番のチップが、規格のダブルサイドに対応しているかどうか注意。

パソコン専門店は、いいかげん。。。。。。。。。。。

338Socket774:2009/11/20(金) 23:10:33 ID:ePDamO+B
teamは、この頃特価品になってることが多い。
339Socket774:2009/11/21(土) 08:25:47 ID:A5Uhfrpd
IO-DATA  Buffalo   ELECOM


上記3メーカーだと何処のメモリがおススメでつか><;?
340Socket774:2009/11/21(土) 08:45:53 ID:go4J0htw
すべて情弱専用
341Socket774:2009/11/21(土) 09:50:03 ID:WYt15jAa
>>339
エロは永久保証だからそれにしたら?
っつっても他のメモリも保障期間終わる頃には使ってないだろうけど
342Socket774:2009/11/21(土) 13:32:17 ID:WRQSouAX
>>335
買う買う
343Socket774:2009/11/22(日) 17:02:35 ID:p/4eIlse
セロリンE3200のマザーにPC2-8500のメモリーを刺して、メモリークロックだけ
OCしようとしたのですが、800MHz以上にメモリークロックを設定できません。

FSBが800MHzだから、それ以上にはメモリクロックを設定できないのでしょうか?
344Socket774:2009/11/22(日) 17:07:32 ID:vC3hHOtO
できない
以上
345Socket774:2009/11/22(日) 17:38:05 ID:p/4eIlse
>>344

>>343です。即レスありがとうございます。

セロリンは出来ないのですか。orz
出来ない理由を教えていただけると嬉しいのですが・・・
346Socket774:2009/11/22(日) 17:56:14 ID:E141HDe6
つーかDDR2なら533MHz 
800になんてしたらPC2-12800になっちまう。
347Socket774:2009/11/22(日) 18:02:04 ID:p/4eIlse
>>346
>>345です。
レスありがとうございます。ヒントでなんとなくわかってきました。
セロリンE3200の場合、通常のメモリクロックが400MHzらしいので、
マザーのBIOS画面に表示された最高800MHzのクロックでも
十二分にOCな訳ですね。

この考え方で正しいでしょうか?
348Socket774:2009/11/22(日) 18:05:00 ID:kGvhRGlX
質問スレに行った方がいい
349Socket774:2009/11/22(日) 18:20:26 ID:p/4eIlse
>>348
了解しました。移動します。
350Socket774:2009/11/24(火) 19:13:21 ID:1EOToOhV
アーキサイトの評判ってどうなの?
純正メモリとかを力入れて扱ってるけど、全然話題にでないね
351Socket774:2009/11/24(火) 22:13:31 ID:hKgMtBvU
単なるショップだから。まさかモジュールベンダと勘違いしてないよな?
352Socket774:2009/11/25(水) 08:06:08 ID:UNN30IjR
よく利用してるけど
話題にするようなモンでもないだろ。
353Socket774:2009/11/25(水) 23:34:58 ID:9DRTFa/U
メモリってどこのメーカーおすすめなんだ?

今ついてるのセンチュリーマイクロの1G*2 DDR2 PC2-6400
それを2G*2にしたいの
354Socket774:2009/11/25(水) 23:36:49 ID:iDoZt/FU
いいメモリ使ってるじゃねえか……。
355Socket774:2009/11/25(水) 23:38:21 ID:7Ms12Zrf
>>353
CFD、UMAXとかでいいんじゃないでしょうか?
356Socket774:2009/11/26(木) 08:27:49 ID:iVau+JUH
あえてここでsanmaxとか国産を推してみる
357Socket774:2009/11/26(木) 12:35:47 ID:VGU4zQQ+
国産じゃないぞ。
358Socket774:2009/11/26(木) 16:15:13 ID:qPsm7B7z
HYPER載ってるの選べば、少なくともチップは国産だな
359Socket774:2009/11/26(木) 17:34:20 ID:T4v3lrau
1.35V駆動できるDDR3メモリって実際にはどれくらい消費電力低減に効果あるんだか分かる?
あと普通のDDR3メモリって1.35Vまで下げると動かないものなの?
360Socket774:2009/11/26(木) 17:42:05 ID:ikS7STzq
普通と言われても使ってるチップも違うし回路も違うのでそんなの判らん
361Socket774:2009/11/26(木) 21:07:06 ID:0iJmdHYs
単純計算だと81%だけど、もーちょい悪いだろうね。
362Socket774:2009/11/26(木) 21:20:14 ID:D5b2GAQh
2枚組みで買ったCFDのエリクサー(でいいんだよね?エリクシール?)のうち1枚が
動作おかしいんだけど、修理出すときって両方出さないとダメ?
363Socket774:2009/11/26(木) 21:30:49 ID:0iJmdHYs
読みはエリクサー。修理は2枚セットってか、原則買ったとき付いてたの全て。
364Socket774:2009/11/26(木) 23:03:42 ID:iO8KNJML
修理とか面倒なときのために
2本組を買わずに1本パックを2本買ってるような奴いる?
365Socket774:2009/11/26(木) 23:31:10 ID:qPsm7B7z
>>359
ttp://ascii.jp/elem/000/000/454/454207/
確かに効果はあるにはあるが、激しく微妙。CPUやVGAの消費電力に比べれば誤差もいいところ。
366Socket774:2009/11/27(金) 06:38:13 ID:MLT5zlZP
>>363
ありがとう。ということは先に予備のメモリを確保しないといけないんだなorz
367Socket774:2009/11/27(金) 07:17:46 ID:6fPcj16o
クレーマーの如くバッシングすれば代替品を送ってもらえるんじゃね?
368Socket774:2009/11/28(土) 15:53:08 ID:ARpekOdB
思ったがメモリって修理できるのか?
369Socket774:2009/11/28(土) 16:21:19 ID:HZj5f+Wx
チップは無理。モジュールは可能。
370Socket774:2009/11/28(土) 16:31:01 ID:ARpekOdB
>>369
可能だったのか、交換対応とはいかないんだな
371Socket774:2009/11/29(日) 01:50:11 ID:cJShs4o+
交換の方がコストが安いから交換だよ。
372Socket774:2009/11/30(月) 15:12:28 ID:umMk/bRB
今一年前に買ったPULSAR DCDDR2-4GB-800
っての使ってるんだけど
DDR3とかにしたら体感出来るくらい速度上がるのかね?
373Socket774:2009/11/30(月) 15:35:36 ID:gXANdWj0
体感はできません。
374Socket774:2009/11/30(月) 21:28:28 ID:rbVC16+M
http://ranobe.com/up/src/up416509.png

DDR3-2200CL8でもメモリ速度の体感は無理。CPUをOCさせれば判る。
375Socket774:2009/11/30(月) 22:38:39 ID:e/eUil1K
CLが遅いのでDDR2と大差ない。
ベンチによっては2の方が早いことも。
376Socket774:2009/11/30(月) 22:46:47 ID:rbVC16+M
CLは単なるクロック。「遅い」ではなく「大きい」だ。遅延時間で計算してみ?
そもそも、今のメモリの進化はDDRもGDDRも帯域を広げることだから。
377Socket774:2009/11/30(月) 23:18:41 ID:jNNIE7WJ
そう言えばRDRAMって聞かなくなったな
378Socket774:2009/11/30(月) 23:24:50 ID:/+GSOjRi
PC133 CL2=15ns
DDR2 800 CL5=12.5ns
DDR3 1333 CL6=9ns
DDR3 1600 CL7=8.75ns
DDR3 2000 CL8=8ns

体感できるか速度差があるかは別として、ベンチでもDDR2の優位性なんてとっくになくなってる。
379Socket774:2009/12/01(火) 00:09:13 ID:wjDRpO2E
なんでDDR3だけOCメモリなんだw
380Socket774:2009/12/01(火) 00:15:16 ID:iDgOgMJ/
今も昔もチップの上限内部クロックは変わらず、製品レベルで上限300〜350MHzあたり。
レイテンシは詰めても6nsぐらいか。

DDR600〜700
DDR2-1200〜1300
DDR3-2200〜2300

最速ではDDR3-3500超えとかマジキチレベル。
381Socket774:2009/12/01(火) 12:08:10 ID:RcZMG9Qi
DDR2で最も低レイテンシスペック(クロック、帯域ではなく)なのは
DDR2-1066 CL4とDDR2-800 CL3の7.5nsでMicronチップの1GBモジュールだな。
382Socket774:2009/12/01(火) 16:00:17 ID:seYwJHkL
D9GKXは凄かったな。
ハイクロック、低レイテンシどちらもおk。
盛ればどんどん伸びていくし。

常用は2.1vでDDR2-1200 CL5だったなぁ。
383Socket774:2009/12/02(水) 09:56:48 ID:d3fcWt1V
DDR3のOC用メモリ定番はELPIDA HYPERか
384Socket774:2009/12/05(土) 14:33:20 ID:5U0eGbo0
DRAMとフラッシュの良いとこ取りして「高速不揮発性メモリ」ってのができたら革命じゃね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259990892/l50
385Socket774:2009/12/05(土) 23:53:53 ID:mNLDP4Tm
386Socket774:2009/12/07(月) 22:10:14 ID:R8hBQWyY
387Socket774:2009/12/08(火) 01:01:30 ID:6suRb98v
恵安の二枚組メモリなんだけどさ。
SPDの内容が、
片方がモジュール名とシリアルナンバーなし、
片方がモジュール名ELPIDAでシリアルナンバーなし
なんだけど、交換求めておk?
タイミングは同じでエラーもないから実用上は何の問題もないんだけど気持ち悪い。。。
二枚組の意味ないと思うんだけど。
388Socket774:2009/12/08(火) 01:02:38 ID:6suRb98v
あ、ごめん。
二枚目のELPIDAの方はシリアルナンバーありです。
389Socket774:2009/12/08(火) 01:05:09 ID:AqVHgf67
けいあん!って時点でもうね・・・
390Socket774:2009/12/08(火) 19:06:27 ID:Mz2AZh7q
2枚組でデュアル動作確認済みと書いてあったとしても
同一ロット、同一チップ2枚組と書いてない以上交換は無理だろw
正直速度と容量さえ同じであれば動作することが多いんだから。
391Socket774:2009/12/08(火) 21:44:46 ID:8A5vSG01
ツクモでバルク(DDR2-800 2GB)購入したんだけど
Memory Power Made in Singapore
Life Time Warranty
とか書いてあって虎だか豹の絵柄のシールが貼ってあるのが北

もう見ただけで終わりましたw
392Socket774:2009/12/08(火) 22:27:23 ID:nag+POzl
中国製じゃなくて良かったな!!
393Socket774:2009/12/08(火) 22:32:05 ID:qykb7bRt
豹柄かw ケースはボディコンじゃなかったか?w
394Socket774:2009/12/09(水) 01:43:03 ID:Yd15xFOj
>>391
なぜ写真をUPしない
395Socket774:2009/12/09(水) 02:08:00 ID:qjwST/3k
CFDってどうですか?
396Socket774:2009/12/09(水) 02:29:16 ID:Aq9dGogt
可もなく不可もなく
397Socket774:2009/12/09(水) 02:30:38 ID:2s4rlWrN
398Socket774:2009/12/09(水) 02:36:04 ID:3LHX3WHM
どこかのOEMか?
399Socket774:2009/12/09(水) 02:38:30 ID:gCIk804k
>>396
オヌヌメはどこ?
DDR3 PC3-10600 2GBx2
400Socket774:2009/12/09(水) 02:44:27 ID:2s4rlWrN
『トラ・トラ・トラ』
とらかなあ?
401Socket774:2009/12/09(水) 02:50:49 ID:xAXtGLLr
とらんせんど?
402Socket774:2009/12/09(水) 02:58:32 ID:Aq9dGogt
>>399
ノーブランド以外の一番安い奴ならどれでも
板との相性は知らん
403Socket774:2009/12/09(水) 12:53:28 ID:puNZzGmV
>>401
パトリオットだろ
404Socket774:2009/12/10(木) 22:01:38 ID:kCv79v49
405Socket774:2009/12/13(日) 13:18:57 ID:cQ9Ka7VS
メモリタイプとはなんでしょうか?

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-0317DA6

http://kakaku.com/item/K0000028699/
を2枚乗せてデュアルチャンネルで動作させようと思うのですが大丈夫でしょうか?
406Socket774:2009/12/13(日) 13:30:43 ID:5xHlknF9
自作板で聞かないでね
407Socket774:2009/12/13(日) 14:28:43 ID:tjzyC1sW
>>405
初心者のための正しいメモリの選び方

1 容量を決めよう!
メモリ容量不足はスワッピングなど動作不良の原因になりますが、安易に大容量メモリを選んではいけません。
メモリの容量を徒に増やすと、膨大なメモリアドレスから目当てのデータを探し出すことになり、かえって動作が遅くなりパソコンが不安定になります。
安定動作のためにメモリの最適容量を計算しましょう。
 メモリの最適容量=CPUのクロック数×CPUのコア数÷メモリチャネル数 です。
例えばクアッドコアCPUの3ギガでトリプルチャネルなら、4×3÷3=4ギガが最適容量になります。

2 規格をチェックしよう!
メモリには様々な規格があります。
必ず決められた規格のメモリを購入しましょう。
例えばPC2-5300のパソコンにPC2-6400のメモリを刺すとクロックアップ動作になって火災の原因になったりします。

3 デュアル・トリプルの対応をチェックしよう!
デュアルチャネル、トリプルチャネル対応のメモリを選びましょう。
デュアル・トリプルにするとパソコンのメモリ容量が仮想的に実容量の2倍、3倍になります。
非対応のメモリを、デュアル・トリプルで動作させると過負荷で火災の原因になります。

4 部品点数をチェックしよう!
PCパーツに限らず精密機械は部品点数が多ければ多いほど故障率が高くなります。
できるだけ部品点数の少ない丈夫なメモリを選びましょう。

5 ヒートシンクの有無をチェックしよう!
コストダウンのためにヒートシンクを省いたメモリが出回っています。
ヒートシンクがないメモリは熱ですぐ故障します。
必ずヒートシンクの付いているメモリを購入しましょう。

6 端子をチェックしよう!
「新品のメモリを買ったのに端子に傷がある」、そういう苦情が最近増えています。
中古品がリパッケージされて新品のメモリとして出回っているのだと考えられます。
SSDなどでよく言われるように、メモリというものは消耗品です。
メモリを購入したら真っ先に、新品かどうかメモリの端子を確認しましょう。

7 保証をチェックしよう!
メモリの品質は保証期間に比例するので、保証期間の長いメモリ=いいメモリになります。
5年や3年保証のメモリは粗悪品で相性も出やすいので避けましょう。
408Socket774:2009/12/14(月) 01:42:08 ID:rZnEtkea
>>407

このアホーなテンプレをまだ貼るヤツがいたとは驚きw
409Socket774:2009/12/14(月) 07:39:27 ID:17sNdCqC
>>408
何故そんなのを貼ったのか少しくらい考えてみよう
410Socket774:2009/12/14(月) 20:21:12 ID:d8XtmxJ2
今までTeam EliteのDDR2-800 1GBを二枚挿しで使ってたんだけど
友人にCenturyのCK1GX2C-D2U800 DDR2-800を二枚貰ったんで1GB*4枚にしてみた

で昨日挿してから使ってた状況的には、CRYSISやってて何回かフリーズ落ちした位だたのに
今日になってからXPの起動後スタートアップ終了間際くらいでブルスク落ちするようになった
XPのロゴ後すぐ落ちることもある
今は元から刺さってるTeamの方だけで正常起動してる

Teamの方が5-5-5-16で、センチュリーの挿してからはマザボの方がデフォだと5-5-5-18ってなってたので
16と18両方やってみたが効果無し
CPUもOCしてるがそれを全部定格に戻しても変わらない
昨日ゲームをやった後、300M程ガボットのRAMDISKソフトでRAMDISKを設定したからそれも設定解除してみたけど変わらない

メモリ同士の相性ってのはこういうもんなんかな?
そもそも不安定ながら昨日一応使えてたのが謎で仕方ないんだが
411Socket774:2009/12/14(月) 20:35:15 ID:htbl1O7H
4枚だと不安定になるマザーボードという場合もある。
412Socket774:2009/12/15(火) 01:09:21 ID:xEmxOOYp
うちはHynix 2Gx4だとパンヤ起動中だけ不定期に
ブラックアウトしてハングアップする。2Gx2は問題
なし。DDR2-800なのになんでと思うんだが原因不明。
413Socket774:2009/12/15(火) 03:28:54 ID:8pwUjtQn
4枚で不安定なら、メモリ電圧、メモコン電圧をちょっとだけ盛ってやると良いかもな
微々たる物だけど4枚挿すと、BIOS読みでメモリ電圧落ちるマザーもあるし
414Socket774:2009/12/16(水) 02:52:09 ID:NflPlpvL
おまいらありがとう
結局BIOSのアップデートをバージョン変えて何回か試して、アタリを引いたらしくちゃんと起動した
ハズレバージョンだとだとBIOSすらいかない事態に陥ったけどw

オートだと5-6-6-18になってたけど5-5-5-18にしても安定
ゲームしたりシバいても問題無くなった
415Socket774:2009/12/16(水) 22:14:00 ID:FTalWUZs
UMAXだと、CPU-ZのSPDのManufacturer には何も表示されません。
Tanscendだと、きちんと Transcend Information と表示されます。
そういうものですか?
416Socket774:2009/12/16(水) 22:36:29 ID:d9NRBIir
SPDに書き込まれてないんだから仕方がない
417Socket774:2009/12/16(水) 22:43:03 ID:FTalWUZs
>>416
そういうものなのですね。ありがぞうございます。
418Socket774:2009/12/16(水) 22:55:17 ID:JZjjZ6ji
お礼に蟻画像でもくれるのかと思った
419Socket774:2009/12/16(水) 23:29:34 ID:FTalWUZs
蟻画像つけようと思ったけど、画像検索してやめたw
420Socket774:2009/12/17(木) 00:29:12 ID:yluhQZF9
i7 860だったら1333より1600のがいい?
421Socket774:2009/12/17(木) 00:35:22 ID:LD48vxlS
CPUだけで決まるモンじゃないんで。
422Socket774:2009/12/19(土) 01:05:12 ID:E/LRhHto
423Socket774:2009/12/20(日) 03:12:25 ID:9HU9U8aa
WANTEDって日本語が不自由な人が多いよな
424Socket774:2009/12/20(日) 03:47:27 ID:Ct9zWmRq
お前ほどじゃ無いと思うよ。
425Socket774:2009/12/20(日) 04:39:38 ID:9HU9U8aa
まあガンバレ@
426Socket774:2009/12/20(日) 19:14:56 ID:lDbqdKH3
がんばれがんばれw
427Socket774:2009/12/21(月) 23:22:57 ID:Ff30nPYp
けっぱれけっぱれw
428Socket774:2009/12/23(水) 01:07:34 ID:3JuDZDdT
ハードウェア板から誘導されて来ました。
質問なんですが、先日初めてPCを自作しました。
それで購入したメモリ、G.Skill F3-16000CL9T-6GBTD(三枚挿し)なんですが、
メーカーページにて、タイミング 9-9-9-24-2N、テストボルテージ 1.6Vとなっていますが、
コマンドレート2Nで起動せず1N・Autoも同じく、3Nでようやく起動しました。
こういった事は普通なんでしょうか?後、コマンドレートの意味がよくわからないので教えてもらえると助かります。
OS:VISTA マザー:ASUS Rampage II Extreme CPU:i7 920 電源:SILENT KING5 650W
どうか宜しくお願いします。
429Socket774:2009/12/23(水) 01:34:48 ID:WtYfqbfQ
430Socket774:2009/12/23(水) 06:32:10 ID:3JuDZDdT
>>428の追記です。
CPUZで確認するとBIOSで3Nに設定したのに1Tになっていました。
なんかもうわかりませんw何方かお願いします!
431Socket774:2009/12/23(水) 07:55:36 ID:M8ZKYDJj
Command Rateの単位はτ(タウ)だと思っていたんだが、最近はNなのか?
432Socket774:2009/12/23(水) 10:32:57 ID:dstG8IHo
マザーのベンダによって違ったりする
433Socket774:2009/12/24(木) 16:17:15 ID:4jEYtJLD
434Socket774:2009/12/25(金) 15:53:39 ID:eDgP4bYk
相談ですが
現在、NECのLavieC ttp://121ware.com/lavie/c/?=121pro_lvc_top_bnavi を使用しているのですが
メモリを増設しようと考えています。
メモリの規格はDDR2 PC-6400でした
予め入っていたメモリは2Gで2スロット中1スロットしているため、さらに2G追加する予定です
で、こちらの ttp://kakaku.com/item/05200012003/ メモリを導入してみたいのですが相性がどうかわかりません
これ以外にオススメとかあるでしょうか?
435Socket774:2009/12/25(金) 16:03:56 ID:CyasxsmW
>>434
>>1を読んで出直せ
436Socket774:2009/12/25(金) 16:23:07 ID:pQjX9E9s
メモリの価格変動に右往左往するスレ

無くなったね
437Socket774:2009/12/25(金) 16:28:53 ID:RpGpgkXB
>>436
メモリの価格変動に右往左往するスレ 240枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261532575/
438Socket774:2009/12/25(金) 23:36:45 ID:y/Wqey7n
>>437
ありがとう
またこれで右往左往できます
439Socket774:2009/12/26(土) 23:55:10 ID:etgmiX3M
魚竿スパイラルの世界へようこそ
440Socket774:2009/12/27(日) 03:59:09 ID:E0nHuBUy
面倒だからもう買っちゃったや。
441Socket774:2009/12/28(月) 08:13:30 ID:csu6v9y2
パトリオットってどうなの?
買っちゃったけどorz
442Socket774:2009/12/28(月) 08:41:44 ID:A2ZfzKLU
PAC-3弾が発射できるよ
443Socket774:2009/12/28(月) 19:20:31 ID:w1gtwAyE
すげえ
444Socket774:2009/12/28(月) 21:04:05 ID:X0UCEP0u
買ったのなら自分で判断出来るだろ
445Socket774:2009/12/29(火) 09:13:59 ID:7+ufFfro
>>444
初心者がどうやって?
446Socket774:2010/01/01(金) 16:03:14 ID:kSBQZu3L
8G欲しいけど、4GBx2って急激に値段上がるのね
2GBx2を2セットしようと思うんだけど、相性(交換)保証付けて方が無難かな・・・
447Socket774:2010/01/01(金) 16:16:03 ID:VJHtAFLW
2GBx2を2セットの相性保障ってまず通らん
448Socket774:2010/01/01(金) 16:23:54 ID:kSBQZu3L
そっか・・・99で交換保証をと思ったけど、どうしようかな
449Socket774:2010/01/03(日) 22:28:49 ID:G7NaeeZB
こんな使い方って普通ですか?
同じモノで4GBそろえた方がいいんかな
不満は無いけど、ゲームの推奨スペックページの自機スペック確認ツールで2GBって表示されたもんだから気になりだしました
DIMM1: Nanya M2Y1G64TU88D5B-AC 1 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (5-5-5-18 @ 400 MHz) (4-4-4-12 @ 266 MHz) (3-3-3-9 @ 200 MHz)
DIMM2: Samsung M3 78T2863RZS-CF7 1 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (6-6-6-18 @ 400 MHz) (5-5-5-15 @ 333 MHz) (4-4-4-12 @ 266 MHz)
DIMM3: Nanya M2Y1G64TU88D5B-AC 1 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (5-5-5-18 @ 400 MHz) (4-4-4-12 @ 266 MHz) (3-3-3-9 @ 200 MHz)
DIMM4: Samsung M3 78T2863RZS-CF7 1 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (6-6-6-18 @ 400 MHz) (5-5-5-15 @ 333 MHz) (4-4-4-12 @ 266 MHz)
Win7 32bitです
450Socket774:2010/01/03(日) 22:33:23 ID:3jZlJKtX
動けばOK
451449:2010/01/03(日) 22:51:27 ID:G7NaeeZB
>>450
ありがd
このままでいくよ
452Socket774:2010/01/03(日) 23:02:50 ID:eoml34ST
pc2 6400とpc2 6400Uの違いを教えてください
453Socket774:2010/01/04(月) 09:44:26 ID:jks/cEtR
454Socket774:2010/01/06(水) 23:23:20 ID:Heqmwdiz
チップから自社で製造してるメーカはSamsung、Hynix、Micron、Elpida、Nanya
の他にどこかありますか?
455Socket774:2010/01/06(水) 23:26:33 ID:nE3gmzJD
Elpidaはモジュールやってなくね
456Socket774:2010/01/06(水) 23:34:15 ID:Heqmwdiz
>>455
調べたところそのようでした
ありがとうございます
457Socket774:2010/01/07(木) 00:42:25 ID:AfzLJX5Q
ELPIDAモジュールの製造委託先って何処?
458Socket774:2010/01/07(木) 10:49:57 ID:MV8bnlB2
信頼度という意味で,Kingstonを超えるモジュールメーカーは存在しない。
この記事は広告企画なので,話半分に受け取る人が多いかもしれないが,これは提灯持ちでも何でもなく,歴とした事実。
Dellに納入されるメモリモジュールは,多くがKingston製であるし,日本国内で人気が高いエルピーダメモリの“純正”モジュールも,一定量がKingstonの工場で製造されていたりする。
また,Kingstonの国内代理店であり,メモリモジュールメーカーでもあるサンマックス・テクノロジーズ(以下サンマックス)の製品など,
工場を持たないメモリモジュールメーカーのアセンブリ(モジュールの組み立て)などでも,豊富な実績を持っている。
KingstonがPCメーカーやチップメーカーなどから高い信頼を集める理由は,ある意味きわめて明快だ。
それは,非常に高いモジュール開発能力と最先端の製造工程,厳密なチェック工程のすべてを持っていることを,PCメーカーやチップメーカーが知っているからである。
459Socket774:2010/01/07(木) 11:04:57 ID:HrCg7aqE
サムスンメモリを大量返品したのってdellじゃなかったっけ?
公式には否定したけど、teamメモリが処分価格で大量に出回った時期とメモリ最安の時期がカブってる感じだし。
キングストンが最多ってのはどうかと思う。
460Socket774:2010/01/08(金) 02:50:14 ID:8+zPpud3
ゲームがコロコロ落ちますがメモリのせいってことはありますなね
461Socket774:2010/01/08(金) 03:14:42 ID:DjxvCayB
その可能性はありますなね
462Socket774:2010/01/08(金) 14:47:54 ID:ALYJB8RS
ねーよ
463Socket774:2010/01/08(金) 19:59:32 ID:UFcxz/cR
4GB*2って相性キツキツだな
AMDだからかな
464Socket774:2010/01/09(土) 00:39:32 ID:KlRQLnM/
そこは伝統的に

 ありますん

で返すべきでは。
465Socket774:2010/01/09(土) 01:12:55 ID:H0wM9ziP
伝統を破るために一門を離れました
466Socket774:2010/01/09(土) 12:40:48 ID:3LLfupNA
なきにしもあらずだろ
安物メモリなんて使うもんじゃない
かく言う私は1GB@880円のメモリを使ってゐる
467Socket774:2010/01/10(日) 01:28:12 ID:T5lBUn9S
使ってゐますん
468Socket774:2010/01/10(日) 06:20:08 ID:ufw5+Yp9
ノーパソ(基板剥き出し)で2ちゃんやってて
今ヌコ(6kg)がメモリの上をモロに歩いてグニャッとたわんだが
案外問題ないなw
469Socket774:2010/01/10(日) 06:22:54 ID:zsKbW+dX
寝転んでなければ問題ないお
470Socket774:2010/01/10(日) 20:54:09 ID:1MC9MLns
この前知人のパソコンが起動途中で止まるっていうから
見てやったら、メモリが壊れてた
mentest3分でエラーが12万だた
471Socket774:2010/01/10(日) 23:08:27 ID:fCry1zHP
>>470
どこ製?
チップとモジュール
472Socket774:2010/01/10(日) 23:19:12 ID:1MC9MLns
>>471
シールに書いてあるのは
CFD 470910 W2U667CQ-1GLZJ
M2Y1G64TU8HA2B-3C.0728.XX.TW
elixir PC2-5300U-555-12-E1.1GB.2Rx8.667
MS077090DA

チップは
elixir 0727
N2TU51280AE-3C
711275RIAN TW

まあメモリの突然死はどの製品でもあることだからな
473Socket774:2010/01/11(月) 05:03:20 ID:jHPDRnJS
で経験したの?
474470:2010/01/11(月) 14:41:31 ID:yA7L8+WG
過去に2,3回はあるよ
パソコンがおかしいから見てくれって言われて
調べたらメモリがエラー吐いてるってパターン
そういう人は買った当初は問題なく使えていたんだから
途中でメモリが壊れたんだと思うけど
475Socket774:2010/01/11(月) 15:47:37 ID:QHFIK+YF
>>472
わざわざありがとう。参考になります。
そっちのスジで定評のあるメーカーでもないから本当に突然死ですね
476Socket774:2010/01/12(火) 00:48:44 ID:V6kzQ06V
メモリ突然死は一度だけ経験したことあるな。
2ちゃん見てたら突然青画面+シャットダウン。
再起動させてもBIOSがピーピー鳴くだけなので2枚差しのメモリを
一枚ずつ試すと片方が死亡していた。

マザーのBIOS設定がピーキーで、TeamのOCメモリを定格で使っていたんだが
ヤフオクで中古で買ったやつだったため、ウリであるはずの永久保証が受けられず
悲しい思いをしたのもいまとなっちゃあいい思い出だわw
477Socket774:2010/01/12(火) 17:35:33 ID:pyxH9vzd
MEMTESTのメモリアドレスからどのスロットに刺したメモリが異常かの判別はつくのでしょうか?
また、メモリアドレスの振られ方ってデュアルチャンネルで無くても交互だったりしますか?

メモリを追加したらMEMTESTでこけるようになったのですが、
アドレスが800MB付近だったり2000MB付近だったりしてよく分かりません。
追加したメモリを外すと20周してもエラーは出ないのですが…
また、問題のないメモリを問題の出たスロットに刺してもエラーは出ません。
478Socket774:2010/01/12(火) 17:58:21 ID:N/rg0SgE
1本ずつ試せばいいと思うよw
479Socket774:2010/01/12(火) 18:18:34 ID:MA4hmO1V





            SUPER TALENT




 
480Socket774:2010/01/12(火) 20:18:34 ID:pyxH9vzd
>>478
実際、一本ずつ試した上での話ですよ。
両方刺したときにアドレスが最初の方だったり後の方だったりと、
DIMM1とDIMM2でJBODみたいな扱いになってるのか、
デュアルチャンネルでなくてもインターリーブ的な配置になってるのか。

刺されたメモリがどういう挙動してるのかが知りたいのですが、
どなたかその辺りご存じの方はいませんか、と。
もしかするとこの辺の挙動はマシンによるって所なのだろうか。
481Socket774:2010/01/12(火) 20:31:45 ID:ZwWOvHag
1本ずつ試してエラーがあるメモリがわかったら交換する。
挙動がどうだろうと関係有るか?
482Socket774:2010/01/12(火) 20:57:59 ID:pyxH9vzd
>>481
単なる興味。
別にエラーを突き詰めるために知りたいわけではないので。
483Socket774:2010/01/12(火) 21:07:42 ID:CrOYxP4+
>>482
おまいさん、失礼なやっちゃな
484Socket774:2010/01/12(火) 21:10:24 ID:tgdPO/Qu
デュアルチャンネルでなくてもインターリーブ→Opteron
485Socket774:2010/01/12(火) 21:22:58 ID:V6kzQ06V
傍から見てると
教えてもらえないからって
逆ギレしてるふうにしか
見えないわな。
486Socket774:2010/01/12(火) 21:27:48 ID:lg/IR4Ei
単なる興味ならしっかり調べれば?人に聞いて興味も糞も無かろう
487Socket774:2010/01/12(火) 21:38:11 ID:MA4hmO1V
なめてんだろw
488Socket774:2010/01/12(火) 21:48:35 ID:dsZI8QuD
DDR3-1333と1600って体感できるほど差あるの?
OCする予定はなくて、どっちにするか迷ってるんで
489Socket774:2010/01/12(火) 21:50:09 ID:A9egkbm+
>>488
全くないよ。1600を1333に落として安定志向で使ってる俺が言うんだから間違いない。
490Socket774:2010/01/13(水) 09:43:06 ID:4MYa0a9I
>>483
そうなの? メモリ全般について語るスレだからアーキテクチャ的な話もここでいいかと思ってたんだけど…
どのメモリがエラー起こしてるかは判別ついてる上での話をしてたつもりだったんだけど伝えきれてなかったか。
困ってます系統の質問だったらもっと子細かつ具体的に書くよ。心配かけたのならゴメン。

>>486
とっかかりが掴めなかったもんでねぇ。
そこですぐに人に聞いちゃう辺りが自分の限界かねぇ。
Wikipediaのメモリの仕様とか見ててもちんぷんかんぷんだったもんで。
491Socket774:2010/01/13(水) 11:55:40 ID:A59Xebnu
>>490
語ってないだろ、自分の興味だけで人様に聞いてるだけだろうが。
492Socket774:2010/01/13(水) 12:45:59 ID:4MYa0a9I
>>491
とりあえずここがそういうスレだって事は分かった。
カリカリさせてすまん。

ご迷惑おかけしました。それでは失礼します。
493Socket774:2010/01/13(水) 13:35:56 ID:6rSAXl3N
ここがそういうスレってだけじゃなく単に興味がある、自分が知りたいってだけで糞みたいな質問する奴はどこに行ってもカスだ
494Socket774:2010/01/13(水) 14:00:28 ID:4MYa0a9I
>>493
単なるネタ振りのつもりだったんだよ…
今んなってスレ違いだったんだなって理解してるけどね。
495Socket774:2010/01/13(水) 14:16:54 ID:vzMeYuqR
>>477を読んで>>480の意図だと察せられる奴は、そうはいない
496Socket774:2010/01/13(水) 14:19:28 ID:4MYa0a9I
>>495
ホントその通りです。反省してます。
497Socket774:2010/01/13(水) 14:37:57 ID:bxhFx/6D
>>496
おまいさんもしつこいね。
もう、解ってるんだったら黙ってれば?
498Socket774:2010/01/13(水) 17:09:32 ID:4MYa0a9I
>>497
このまま他に行けばマルチポストかなと思ってただけなので。
自分でこんなこと言うのも何だけどよく分かってないです。
499Socket774:2010/01/13(水) 18:19:36 ID:aqfKOkh8
殊勝そうなことを言ったってもうリカバリー不可能だよ。
いいからとっとと消えてくれよ。どこでも好きなところで質問してろよ。
ただし自作板にはもうくんな
500Socket774:2010/01/14(木) 00:22:45 ID:nqJfq4cc
>>499
そう一々反応されたら返さざるを得ないというか。

それに、どのみち名無しなんだから恥もかきすて。
リカバリーも何も、管理者でも無ければ自分のこと追跡も出来ないんじゃない?
もっとも、文体から多少読まれるかもしれないし、大暴れする気も無いけどさ。

レスされりゃ返す性分ながら繕う体面も無いから、放っておけば消えるよ。
501Socket774:2010/01/14(木) 00:43:48 ID:ZRD2BQPc
俺はそのメモリエラーの疑問に答えることが出来るけど、答えるわけにはいかないよなぁ?w
502Socket774:2010/01/14(木) 05:24:22 ID:yeJPlijt
とっくに大暴れしてるのにw
キチガイは自分がキチガイってわからないからしょうがないな
503Socket774:2010/01/14(木) 06:11:00 ID:nqJfq4cc
>>502
逐一レスを返してるだけで大暴れなら、
自分に構ってる人も荒らしの一部になってしまうような?

>>501はもしかして自分に言ってる?
知りたいのはエラーについてじゃ無いよ。
メモリアドレッシングがチップやバンクとどう関係してるのかが知りたいの。
ご存知であれば是非、ヒントだけでもいただきたい物です。

単にエラー品を排除したいだけなら1本ずつ試すとかスロット変えるとかで十分かな。
504Socket774:2010/01/14(木) 08:09:23 ID:7c31D3ld
>>503
おまいさんに今後の為に教えておくから、以後レスしない事。
>>492 >>496 >>498 を、本心で書いたのならもう余計な事は書かず

「ここでは自分の望む答えが得られないようなので他で聞いてみます。
お付き合いくださったみなさま、ありがとうございました。」で消えて?

他に質問に適したスレ探して
「自作PCスレの メモリ総合 67 で質問したのですが納得出来る回答を得る事が
出来ませんでした、こちらで改めて質問させてください。」 として再質問してください。

住民一同(多分)みんなそうしてくださる事を望んでいると思うので、お願いします。
505Socket774:2010/01/14(木) 08:11:33 ID:7c31D3ld
訂正
「自作PCスレの メモリ総合 67・・ じゃなくて、「自作PC板の メモリ総合 67のスレ
 
506Socket774:2010/01/14(木) 14:14:27 ID:eqKf3Fma
>>503
いいからwikiのDDR3の所でも読んでろよ。
空気も読めずに長々と仕組みみたいの書いて「編集削除の必要あり」認定されてるから
507Socket774:2010/01/14(木) 14:17:38 ID:eqKf3Fma
つーか仕組みが知りたいんなら電子工作系のスレに行った方がいい。
自作系は「どう動いてるか」が重要なんじゃなくて「どう動かすか」が重要だから。
508Socket774:2010/01/14(木) 16:14:38 ID:QIORxmrK

お前らまだやってたのかwwww
509Socket774:2010/01/14(木) 19:27:55 ID:3D243zCo
アドテックは返品に応じたんだから問題ないだろ
つうかなんで急にアドテック言い出したんだw
510Socket774:2010/01/14(木) 19:29:06 ID:3D243zCo
誤爆しました申し訳ないっす
511Socket774:2010/01/15(金) 09:48:18 ID:IjOqBgBY
PCのメインメモリの寿命は、↓こんなものなのか。
(XPの挙動が少々おかしくなった→メンテスト86でチェック)

PC2100、256MB、サム寸、2002年かそれ以前製造・・2002-2009半ばまでほぼ毎日起動。
特定のテスト、特定のアドレスでエラー発生。(1%以下の確率だが、同じアドレスでエラーになるので廃棄)
PC2100、512MB、Jade Star Tech.、内部には製造日記述なし・・2003-2009ほぼ毎日起動。
昨日測定、特定のテスト、特定のアドレスでエラー発生。(33回中エラーが2回・・・外すか。)

最後に増設したPC3200(2009製造)512MBメモリの調子はいいようだ。
・・・どうか、2013年まで生き延びてくれw
512Socket774:2010/01/15(金) 19:00:29 ID:vmEGXNwx
>>504
他に書くにしてもしばらく間を置くと思いますが。
消えてと言われるとむしろ… げふんげふん。
いや、きっちり消えます。忠告ありがとうございます。

>>506
Wikipediaは読んだ。調べ物にスゲー便利そうなんだけどねー。
この手の文書ってたいてい英語のまんまだから。
BIOSやOSからどう見えてるかって所までは言及されてないので、
今回の疑問点は解決できなかったものの、これはこれで面白かった。
ヒントありがとうございました。

>>507
なるほど… ってことは、後藤弘茂のWeekly海外ニュースみたいなのもなるだけ回避なのかな。


それではキッチリ消えて、以降レスしません。ご迷惑おかけしました。
513Socket774:2010/01/15(金) 19:08:16 ID:su9ceyRD
はいさようなら
514Socket774:2010/01/15(金) 19:44:21 ID:ieVjM1Kg
しかしまあ2言も3言も多い奴だな。自分自身の体面を保ちたいんだろうが
体面つぶすことを残して言ってるだけなのにw
515Socket774:2010/01/15(金) 19:47:15 ID:B9sdOvdW
レスアンつけてる人より圧倒的に読むだけの人のが多いってこと忘れてるんだよね
圧倒的多数のROMがどう感じるのかなんて考えもせずに書いてる
516Socket774:2010/01/15(金) 19:48:07 ID:ED7KrfbW
>>500 な人だから・・ しぃ〜〜〜〜〜っ・・・・・
517Socket774:2010/01/17(日) 21:28:53 ID:4xrvMlWn
memtestで24パスやって、17パス目で1エラーだったんだけどダメなのかな?
メモリは、馬のCetus DCDDR3-4GB-1333なんだけど

518Socket774:2010/01/17(日) 21:31:33 ID:ZmaPfNNn
どんなに良いメモリでも温度高くなればエラー出る
5パス〜10パス以内にエラー出なきゃいいんじゃね
519Socket774:2010/01/17(日) 21:42:20 ID:4xrvMlWn
やっぱり温度高いとエラー出やすいんですね
ケースに組み込む前の状態でテストしてたので、それが原因みたいですね
520Socket774:2010/01/18(月) 22:48:34 ID:8utnOOnI
>>519
それが嫌ならECCメモリ使っとけ
521Socket774:2010/01/18(月) 23:04:48 ID:9ryJmO5D
ECC使えるメモリコントローラでマザーやチップセットを選ぶ気か?
522Socket774:2010/01/19(火) 01:46:02 ID:LqvHqdkO
Registerd使えばいいんじゃね?
523Socket774:2010/01/19(火) 07:57:20 ID:BN9rm8kj
温度が問題になるなら、対応策としてはまずメモリクーラーだろうに。
524Socket774:2010/01/19(火) 08:02:05 ID:e1PrLrj7
Kingston×上海問屋
DDR2 PC2-8500 1GB x 2本組 (計2GB) (Hyper-X)(オーバークロック用メモリ)
を購入したのですが、1066動作はなかなか厳しいでしょうか。
1066(533)にするとPOST画面後に少しマザボロゴが表示されブラックアウトします。
メモリクロックをAuto(400) にすると起動するのでやはりクロックが問題だと思います。
上海問屋のですが、ttp://www.kingston.com/japan/hyperx/products/khx_ddr2.asp
を参考にして海外サイトや情報集め詳細設定でつめてみましたがだめでした。
電圧も最大の2.245Vにしてみましたが変わりません。
メモリの入れ替えは試していませんが、相性ということでしょうかね?

環境は、
Phenom X4 9850BE
M3N78-EM
HDD 250G RAID
Windows7 x64 Ultimate
525Socket774:2010/01/19(火) 22:17:43 ID:olYaeZMr
>>524
・刺すスロットルを変えてみる
・1枚でも試してみる
・SPDを手動で指定
これでもだめぽ?
526Socket774:2010/01/22(金) 18:00:33 ID:3XlaveJ5
G31T-Mのマザボに2GB入ってて
もう1つのスロットに2GB
4GBにしようと思ってる

家の近くにパソコン工房があってそこのメモリ買おうと思ってる
http://www.pc-koubou.jp/goods/212589.html

バッファロー製のメモリもあるんだけど何か違いはありますか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-5300-DDR2-667-D2-667-2G/dp/B00243GS2A/ref=pd_sim_e_1

4年前に512+512購入してさしてみたら1.8GBしか認識してないことがありました。
やっぱり何かしらわけありなんですかね?
527Socket774:2010/01/22(金) 18:15:35 ID:NSZtFATb
>>526 G31のグラフィック使ってんだろ?
528526:2010/01/22(金) 18:21:52 ID:3XlaveJ5
>527

OS:Windows XP Professional
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo E8500 @ 3.16GHz
メモリ:2048MB RAM
グラボ:GeForce 9800 GT

オンボードは使ってるのかわからん
529Socket774:2010/01/24(日) 04:00:52 ID:GpV4/OyK
530Socket774:2010/01/27(水) 14:06:22 ID:cC2suJ8D
>>528
それは4年前の構成じゃないだろ
531Socket774:2010/01/27(水) 22:02:55 ID:k5kGo+oe
二枚挿しデュアルを倍速のためじゃなくて
重複化で誤り検出・修復に使うことってできないの?
RAID 1 みたいに。
532Socket774:2010/01/27(水) 23:48:14 ID:SRBYr2n9
つECC
533Socket774:2010/01/28(木) 11:47:56 ID:tLpXqduC
534Socket774:2010/01/30(土) 15:14:16 ID:qyaTAtqz
規格とかがなんとなくわかってきた程度の人間が頓珍漢なことを聞きますが、

メーカーページに書かれてるメインメモリの最大容量を超えるような挿し方をしたりすると、
一体どんな弊害が起こったりするのでしょうか?
単純にそれ以上の容量はあっても使えないってだけなのか、
CPU等に何か負荷がかかったりするのか。
535Socket774:2010/01/30(土) 16:12:57 ID:Gnk7xTZm
多分起動できないか認識すらして貰えない
536Socket774:2010/02/02(火) 14:59:25 ID:5AOFZIwQ
買ってきたメモリをパッケージから取り出すときに、
ヒートシンクがとれて、チップが1個取れたんだが・・・・・・。

これって保証もなにも効かないよな?
537Socket774:2010/02/02(火) 15:21:54 ID:5AYYwB4a
うん。ブリスターパッケージだよね?
538Socket774:2010/02/02(火) 16:30:24 ID:5AOFZIwQ
>>537
はい。おそらく、ブリスターパッケージというのかな?

UMAX PC3-12800 2GB×3です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date124837.jpg
539Socket774:2010/02/02(火) 17:57:22 ID:0dSc5GAm
>>538
すまん、フイタw
540Socket774:2010/02/02(火) 18:07:58 ID:0AZkoyHS
>>538
一応問い合わせしてみたら?
ヒートシンクモドキを取ろうとしたんじゃないなら多分対象内だよ
ノリ付けの跡とか見れば取れ易い物だったかは判るかと思うし…
541Socket774:2010/02/02(火) 18:11:07 ID:94bBn6aS
>>538
ガッカリ感は容易に想像できるw 残念すぎるなこれは。
パケから取り出したらこうなってました、でいいんじゃね?
542Socket774:2010/02/02(火) 19:14:45 ID:ywtFOrBX
すいません、質問します。

一月ほど前にDDR3環境に移ったんですが
4GB積んだはずがBIOS上では3582MBと表示され、OS上では2.75GBと表示されます。
購入当初、OS上では3GBちょっと認識されていました。
ちなみに1枚ずつ刺して起動させてみたところ、それぞれBIOS上で1790MBでした。
また、メモリの刺す位置も変えましたが、結果は変わりませんでした。
メモリの故障ですかね?

以下環境
M/B:GA-MA785GT-UD3H (rev.1.1) BIOS:F4
CPU:PhenomU 955BE
MEM:W3U1333P-2G (PC3-10600-2GBx2)

お願いします。m_ _m
543Socket774:2010/02/02(火) 22:45:45 ID:EGQlLPFP
>>538
申し訳ないが笑ってしまった
544Socket774:2010/02/02(火) 23:45:33 ID:dz2W7lsJ
>>538
なんとなくカップ焼きそばをシンクにぶちまけた画像を思い出した
545542:2010/02/03(水) 00:12:49 ID:hP8osgVq
すみません、解決しました><
546538:2010/02/03(水) 09:13:01 ID:L0kPp5gv
大いに笑ってくれ。自分でも思わず吹いてしまったw

>>540
購入店舗に問い合わせたところ、店舗に持ってくるか送ってくれ。
とのことなので、持っていくことにします。

>>541
明らかに取れやすい状況だったのでそうします。
547Socket774:2010/02/03(水) 13:30:12 ID:Ql+fL63e
>>542
BIOSの認識がおかしいのはおいといて、OS上の認識量がBIOSより
減ってるのはIGPでVRAMにとられているせいじゃないの?

BIOSでの認識がおかしい点はわからん。
548538:2010/02/06(土) 14:27:04 ID:YoIt+R+9
一応報告しておきます。
購入店舗に持って行ったら取り替えてくれました。

お騒がせしました。
549Socket774:2010/02/06(土) 20:43:11 ID:GHrOjI/b
気になってた。おめでとうw
550Socket774:2010/02/10(水) 03:49:32 ID:0GafRlUY
微笑ましい一連の流れに心がほっこりした
551Socket774:2010/02/15(月) 08:19:31 ID:c2DWIDOL
その後誰も書き込みはしなかった
552Socket774:2010/02/15(月) 23:05:48 ID:aZ47Al5y
糞メモリ新スレ
糞メモリーを報告せよ 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266242636/
553Socket774:2010/02/22(月) 04:22:10 ID:a6xyQ+tX
あとで64bitのWin7を入れるんで、
32bitのVISTA入れたPCに
先にメモリ8GBにしたんだけど、
BIOSでは4GBしか認識してません。
これって普通ですか?
554Socket774:2010/02/22(月) 05:55:56 ID:DPvNvNbn
メモリチップがスッポンしただとww良いモンみさせて貰ったわ

>>553
エスパースレにでも池
555Socket774:2010/02/22(月) 06:36:57 ID:H2DvE7yz
5-5-5 ゲットモーニング!
556Socket774:2010/02/22(月) 09:20:07 ID:ju+6bna2
1Gx2枚の環境に512MBx2枚を追加したら
πが2秒程遅くなったような気がするんだけど、そういうことってあるかな?
なぜんなことが起こるわけ?
557Socket774:2010/02/22(月) 10:49:47 ID:jo9FdLC5
遅いもん混ぜたから、というか多くさせば当然遅くはなりやすい。
558Socket774:2010/02/23(火) 13:56:31 ID:hvhLd2M2
>>556
気のせい
559Socket774:2010/02/23(火) 15:03:55 ID:DOc0Tn1j
30秒→32秒に2秒遅くなってた
クロックやメモリタイミングなどは変わらない
560Socket774:2010/02/25(木) 10:06:56 ID:i75VgPKh
>>514
メモリって起動時にチェックしてるんじゃなかったっけ?
容量増えればそれだけ時間がかかるんじゃない。
561Socket774:2010/02/25(木) 10:10:32 ID:mDC+4Ok6
PC-98時代を思い出したわ。
562Socket774:2010/02/25(木) 10:10:58 ID:fPuN7at5
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
563Socket774:2010/02/25(木) 13:18:42 ID:gq2IJQjw
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
564Socket774:2010/02/26(金) 02:39:30 ID:V4sbAoPU
>>556
環境がわからないが、メモリインターリーブが変わった可能性がある。
4 way -> 2 way とか。
K8M800 で 512MB x2 を 1GB + 512MB にしたときに SuperPI が遅くなったことがある。
このときはメモリインターリーブが変更されたせいだった。
565Socket774:2010/02/26(金) 02:50:39 ID:cgQnHdyu
近所のPCショップにInfineonのメモリが売ってたんだけど、
まだ評判は、いいほうなのかな?
566Socket774:2010/02/26(金) 03:06:02 ID:piam4xyb
インフィニオンってかキマンダつぶれたんじゃなかった?
567Socket774:2010/02/26(金) 09:57:31 ID:38nF+prc
時期によるんじゃないの
メーカーによっては
DDRの頃は糞だったけどDDR2で随分マシになったとかあるし
568Socket774:2010/02/26(金) 12:37:48 ID:8y+9+eOx
Infineon/QimondaはSD-RAM時代から外れなし。サブブランドのAENEONが
ちょっと微妙だったぐらいか。
569Socket774:2010/02/26(金) 13:38:58 ID:IqI8vM0v
570Socket774:2010/02/26(金) 14:32:49 ID:7hh4H8BT
P7P55D-Eに相性のより2G×2の1万円くらいのメモリってどれがいいですか?
Umaxにしようと思ってたんだけどUMAXはやめとけと言われたので
571Socket774:2010/02/26(金) 15:02:47 ID:Zp6Rh6V6
そう言ったやつに聞けよ
572Socket774:2010/02/27(土) 11:18:32 ID:k+m5LZs6
kingston
573Socket774:2010/03/02(火) 22:15:56 ID:Xs7tSudn
復帰
574Socket774:2010/03/03(水) 01:53:44 ID:Xo1a6eWW
複合機のメモリ増設した経験ある人いる?
ADFが楽しくて、紙資料をがんがんPDF化して大掃除ヒャッホイしてるんだが、
増設すれば速くなるかな。
今のところ作業が止まりはしてないが、速くなるならカオウカナ...
575Socket774:2010/03/03(水) 02:39:04 ID:1MLymXsl
読取り速度がメモリの転送速度を上回るとは思えない
576Socket774:2010/03/03(水) 16:43:40 ID:NN3DFM9G
>>574
プロッタと業務用プリンターは目一杯増設したら待ち時間減ったよ。
複合機は増設出来る機種なら入れとけば?読み取りと転送までの躓きがあるなら解消されるかもね。

うちのは増設したくても固定らしいので断念(6490CN)
577Socket774:2010/03/04(木) 01:54:39 ID:whK2EPdP
>>576
どのタイミングで転送してるんだろう?
原稿と原稿の間はほぼ間断ないけれど、
原稿を食ったあと中で読んでる時間はそれなりにあるんだよね。
これはスキャンに時間を食ってると見るべきだろうから、何ともいえない。
原稿を全部スキャンした後、最後に纏めてPCへデータ転送してるのかな?
そうであれば時々フリーズするんだよね。
原稿が多いときに起こる印象があるから、データが単に多いからだろうか。
それでもメモリ増設すれば改善するかな。
578Socket774:2010/03/04(木) 05:35:56 ID:wVVDtvsD
サイズと解像度で決まるんだろうけど、ADFって事は枚数が多くなると
スキャンしてメモリに貯めとくデータ量が足りなくなってPCへ転送するから処理待ちで遅くなるんじゃない?
メモリ増設で改善する可能性は高そうだよね。
脳内予測なので合ってるか知らんが俺なら早めに増設を考える。
SIMMとかPC66とかのノート用だったりすると入手がどんどん困難になってくぞ。
579Socket774:2010/03/04(木) 22:55:49 ID:/0WZ8UPo
>>570
ドスパラでADATA
580Socket774:2010/03/06(土) 14:14:04 ID:MsnvfDEp
memtest40秒くらいで4000エラー出て
そこからフリーズして先に進まないんだけどメモリ重傷なのかな?
581Socket774:2010/03/06(土) 14:30:13 ID:AqoyQ5wD
だな
昔はUSBをレガシにしてっとエラー出るってのがあって、BIOSでレガシ切る必要あったっけ
582Socket774:2010/03/07(日) 01:20:45 ID:2m/tFJkR
DDR3って出てから4年ぐらい経ってるよな?次世代の話ぜんぜん聞かないんだけど。
583Socket774:2010/03/07(日) 06:44:32 ID:Hj+6Do0i
ロードマップ見ろ
584Socket774:2010/03/10(水) 16:53:43 ID:LXv/jDtV
あと3年はDDR3マザーが基本になるんかね
585Socket774:2010/03/10(水) 19:02:25 ID:zQyRXV1L
http://www.century-micro.co.jp/att/ca-d3u1333/index.html

これの4GB*2を2セット買おうかと思ってるんですが、
CPUクーラーがNH-D14なんで高さ35mm(Max40mm?)くらいでないと厳しーです。
書いてないけど、画像見る限りヒートスプレッダ含んでも高さ問題ないですよね?

というか4枚差し16GB初めてなんですが、昔と違ってそこまで神経質にならなくても大丈夫かしら
AMDでWindows 7の32BitでRAMDISKですが
586Socket774:2010/03/10(水) 19:28:12 ID:7cm/4Hsv
DDR3ってもうそんなに経ったのか!
ついこの前出た気がするのに・・・
587Socket774:2010/03/10(水) 22:29:57 ID:p2O0wBUQ
ネイティブDDRV自体はつい最近だね
GDDRVなら結構前からあるけど…
588 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/11(木) 10:05:54 ID:QA0nCnNJ
メモリが逝ったので買おうと思うんですが
DDR2-800で2G2枚セットだとどれがいいですか?
通販で買う予定はなく、店頭で8000円程度までを考えています
バルクとはなんですか?

BTOから自作へ入ったもので、メモリは流用していて知識がないので助言お願いします
589 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/11(木) 10:15:22 ID:QA0nCnNJ
↑追記
OCはしません 定格運用です
590Socket774:2010/03/11(木) 12:33:55 ID:YU+mtnIh
>>588
バルクメモリとかでググってみれば?

2G2枚セットなら
UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800がいいな。 ちょいと予算オーバーだが。
予算内なら、
トランセンドのJM4GDDR2-8K か CFDのW2U800CQ-2GL5J だな。
591Socket774:2010/03/11(木) 12:34:48 ID:MWToycqt
自分の構成も書かない、判らない事を調べようともしないではな。
592 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/11(木) 12:39:07 ID:QA0nCnNJ
>>590
ありがとうございます UMAX見てみようと思います

>>591
構成
XP SP3
MB:P5B
CPU:E6600
VGA:9800GT

くらいでいいでしょうか
593Socket774:2010/03/11(木) 17:36:29 ID:zpMJrYI9
安く済ませたいので
M/B BIOSTAR G31-M7 TE
CPU Intel Celeron Dual Core E3200 Box
にしようと思っているのですがメモリは何がお勧めですか?
1GB×2にするつもりです。安めで性能はそれなりで構いません
594Socket774:2010/03/11(木) 18:09:34 ID:7iwGTAzj
安く済ませたいなら一番安く売ってるやつにすればいいよ
定格で使うならDDR2なんてどれ買ったって同じ
595Socket774:2010/03/11(木) 18:48:17 ID:VnPglMcg
迷ってる時は一番高いのを買ったほうがいいよ
596Socket774:2010/03/11(木) 18:51:40 ID:YU+mtnIh
E3200で安く済ませたいなら2GB×1にするといい。
597Socket774:2010/03/11(木) 18:59:06 ID:zpMJrYI9
三方バラバラなのですが、コスパの高いものを選ぶとするとどれでしょう?
598Socket774:2010/03/11(木) 19:12:44 ID:7iwGTAzj
メモリのパフォーマンスって何?定格で使う限り性能は同じなんだから
一番安いやつがいちばんコスパ高くなるんじゃないの?
599Socket774:2010/03/11(木) 19:25:21 ID:zpMJrYI9
上の方のレスを読んでみると一部メーカーのメモリの扱いがよろしくないので
性能や相性に差があるのかと勘違いしてしまいました。
ありがとうございました
600Socket774:2010/03/11(木) 20:24:34 ID:bbXdy/0b
DDR2-800の1GB×2はこのあたり買っとけば間違いない。値段も大差ない。

UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 1GB*2枚
Patriot Memory PSD22G800KH 1GB*2枚
Team PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB×2
Transcend JM2GDDR2-8K 1GB*2枚
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 1GB*2枚
601Socket774:2010/03/11(木) 21:28:41 ID:NVhneh1T
値段が大差ないなら永久保証のがいいんじゃね
602Socket774:2010/03/12(金) 10:39:49 ID:CVVxUnVN
memtest86+ってひとつでもエラーがでたらそのメモリはダメってことになるのですかね?
603Socket774:2010/03/12(金) 11:20:59 ID:VJWX0U3Y
データが化けてもいいのなら
メモリタイミングとか緩くしてみたら?
604Socket774:2010/03/12(金) 11:42:01 ID:CVVxUnVN
>>603
もらったメモリ(未開封)だったのですがオーバークロック用らしくて
CL4で電圧2.0vと書いてあったのでPSD外して自分でセットして電圧もちゃんと2.0v盛ったんです
PSDだとCL5になるみたいなんですがそれで使った方がいいですかね
605Socket774:2010/03/12(金) 12:05:53 ID:VJWX0U3Y
オーバークロックメモリ市場は売れ残りのゴミが結構あるよ
606Socket774:2010/03/12(金) 14:23:50 ID:CVVxUnVN
色々ありがとうございます

もう一台にも買おうと思うのですが
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10852045/-/gid=PS08000000

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10871492/-/gid=PS08000000

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11222897/-/gid=PS08000000

どれがいいですかね? オーバークロックはしません
607Socket774:2010/03/12(金) 18:02:33 ID:ALK0WNjt
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354305.html
マスタードシードがA-DATAの日本正規代理店に、SSDを国内販売
SSDだけ?
608Socket774:2010/03/12(金) 20:47:36 ID:BMpA1Z3a
>>606
俺なら一番下。
609Socket774:2010/03/13(土) 00:06:05 ID:o0JP71Z0
>>606
とりあえず一番上のUMAX銀馬\8480だけはないわ。
買うなら一番下のFireStix\7980じゃね?
610Socket774:2010/03/13(土) 00:34:12 ID:rgcx7a/u
俺も一番下がいいと思ふ
611Socket774:2010/03/13(土) 00:59:38 ID:rrL3JkR+
APOGEEってどうでしょう?

知名度と値段が比例するのかもしれないけど
エルピーダの8層基盤でDDR2-1066が2GB*2で7,980円
ってのが逆に不安になって買わなかった。。
612Socket774:2010/03/13(土) 11:28:12 ID:/P8O1IFG
Patriot Memory
ってどうすか?
613Socket774:2010/03/13(土) 12:17:35 ID:uPbq04LL
どうもこうもないっすよ
614Socket774:2010/03/13(土) 12:44:35 ID:MuywdFil
どうでしょうとだけ言われても他に答えようがない罠
615Socket774:2010/03/13(土) 12:50:51 ID:3VcuOaMQ
うるせえこのゲンゴロウ
616Socket774:2010/03/13(土) 12:53:04 ID:CAlR9SIG
最近地雷ってないの
以前はこれだけは買うなって教えてくれてたけど
617Socket774:2010/03/13(土) 13:08:50 ID:IV9+/Y9i
>>611
俺が買ったAPOGEEのDDR2-1066 2Gx2はWalton ChaintechとCorsairの違うメーカーでセットになってた
1066でちゃんと動いているから問題ないけどね
中身がエルピーダってわかっているなら買っていいんじゃないかな
618Socket774:2010/03/13(土) 13:25:03 ID:4g6Zzc8X
地雷はあんまりないねえ。
買って試すといいよ。
619Socket774:2010/03/13(土) 13:29:40 ID:/P8O1IFG
UMAX
地雷って書き込み見かけますけど
620Socket774:2010/03/13(土) 13:33:14 ID:/P8O1IFG
近くの店置いてるの次の4つなんで
どれがいいかな〜と
CFD, UMAX, Corsair, Patriot
Patriotの評判あんまり聞かないもんで
621Socket774:2010/03/13(土) 13:42:43 ID:4g6Zzc8X
どれでも同じ。
622Socket774:2010/03/13(土) 13:59:26 ID:i4dwnasz
>>602
普通は、10周ノーエラーで「たぶん大丈夫」っていう感じ。
(From 安心したくて、時間があるときに20周以上も回してしまう俺)
623Socket774:2010/03/13(土) 21:37:29 ID:py4QQcuy
むしろ20周目あたりでエラー出ちゃったら
初期不良と認められなかったときかえって不安になるんじゃね

最低でも5周は回したいが10周も回せば俺は満足
624Socket774:2010/03/13(土) 22:22:05 ID:PVs5nEtS
ノート用で低消費電力なDDR2メモリを探しているのですが
どなたかご存じないでしょうか?
625Socket774:2010/03/13(土) 22:29:38 ID:uPbq04LL
え?
626Socket774:2010/03/13(土) 22:39:47 ID:gUAnBF4g
なにそれこわい
627Socket774:2010/03/13(土) 22:47:29 ID:RPz1zhd+
中華サムスンお勧め

エラー吐きまくりでマイクロン純正に変わって帰ってきた
628Socket774:2010/03/13(土) 22:48:27 ID:FWfAooYp
>>619
定格で使う分には核地雷ってほどではないよ(俺はほぼ同じ値段の他のが有ったらそっちに逃げるけど)

UMAXがだめぽされるのはヒートスプレッダと称した、ただの板だったり
ヒートスプレッダ(笑)が怪しい銀色の両面テープでくっついているだけだったりするから
629Socket774:2010/03/14(日) 11:01:00 ID:nlHMSjmc
今使ってるPCのメモリが1G*2で2Gなんだけど4Gにしようと思ってます。
この場合2G*2のメモリで4Gにしてデュアルチャネルにするか
今のままで2G増やすかで迷ってます。
デュアルチャネルは効果を実感できますかね?
630Socket774:2010/03/14(日) 12:03:14 ID:sIlG9l5C
>>629
今の1G*2はデュアルチャンネルじゃないの?
631Socket774:2010/03/14(日) 12:31:16 ID:5tMxjEGl
>>630
たぶんそうだと思います
632Socket774:2010/03/14(日) 17:11:38 ID:CGBLhCJP
自作初心者なんですが、P6Tで組む場合
PSD36G1600KH などのオーバークロックメモリは
避けたほうがいいですか?

今は秋刀魚エルピダ使ってます
633Socket774:2010/03/14(日) 17:23:37 ID:hw5cLPVj
>>629
デュアルチャンネルてのはメモリ2枚で使うことじゃなくて
AチャンネルとBチャンネルで同時にアクセスして高速化を図るもの
いまの1GB*2枚に追加で1GB*2枚さして4枚になってもデュアルチャンネルとして動きます
ただし相性が気になるなら4枚とも同じブランド同じ型番にすると吉
634Socket774:2010/03/14(日) 17:27:55 ID:K2FZc/4d
>>632
安物は定格で動かなかったりするからやめといたほうがいい
635Socket774:2010/03/14(日) 20:13:45 ID:z9ttKDr3
せっかくのWindows7 64bitなので、
4GB→8GBにしようと思って、
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333を購入。

購入初日はまともに動いていたのに、
2日目からはBSOD連発( ´Д⊂ヽ
なんじゃこりゃーと思い、
3日目に購入店に持ち込んだ。

動作確認とかいろいろ細かいこと聞かれるかと思ったが、
あっさり初期不良ということで、その場で返金してくれた。
その足で別の店でトランセンドのメモリを買った。
現在問題なく動作中。

もうUMAXは信用できんヽ(`Д´)ノ
636Socket774:2010/03/14(日) 20:43:06 ID:fbxWb9+o
マザーすら書いてないしなんかもう色々ね
637Socket774:2010/03/14(日) 20:52:17 ID:z9ttKDr3
マザーはASRock P55DE3だよ。
638Socket774:2010/03/14(日) 21:20:42 ID:ztvdtvXc
UMAXは地雷か・・・
結構いい値段してるんだけどね
639Socket774:2010/03/14(日) 21:34:06 ID:LrBRD3Uz
UMAXとか無刻印のはどうも信用出来ない。
スイスビットのアレは別として。
640Socket774:2010/03/14(日) 22:21:28 ID:BwWKNL6m
UMAXのネガキャンが始まったみたいだな
一人が不良つかんだだけで地雷認定なら
どのメーカーのどのブランドも全部地雷だぞ
641Socket774:2010/03/14(日) 22:58:13 ID:RtIFHjc0
マスコミにもすぐに騙されそうだな
642Socket774:2010/03/15(月) 00:06:37 ID:Jg0k7mkk
きっと民主に入れた口だぜ
643Socket774:2010/03/15(月) 00:17:55 ID:tDx7c0la
>>634
マジですか、ゲーム用に組むのですがPatriotだと
もうちょっとランク上げた方がいいのか、或いは初心者なので
定格のDDR3-1333(PC3-10600) 2G*3枚
にしておきます。ありがとうございます。
644Socket774:2010/03/15(月) 02:07:29 ID:m9llDdY+
サムチョンのネガキャンって見たことないからサムチョンが一番安心だねwww
645Socket774:2010/03/15(月) 02:55:35 ID:2Rf+VJXH
一時期不良チップがどうたらでネガされてたよ
646Socket774:2010/03/15(月) 03:40:08 ID:RYwJmTF4
怪しい噂のあるUMAXを避けるだけだからw
647Socket774:2010/03/15(月) 08:54:35 ID:an4uvDow
うちの近くの工房はUMAX一押し・・・
648Socket774:2010/03/15(月) 13:28:38 ID:M2/BgQ5l
コストの関係、人間関係、いろいろあるからな
649Socket774:2010/03/15(月) 20:27:09 ID:jVdQOE4O
Winchipってテンプレにも載ってないけどどっかのOEM?

あと、Teamって永久保証だけど、レシート無いと保証効かないよね?
レシートを無くしてしまった・・・部屋の整理のときに捨てたかも。
カードも何も無しでその場で衝動買いしたから、再発行は無理かな。
650Socket774:2010/03/15(月) 21:16:50 ID:dihwYHTj
顔なじみの店とかなら、購入明細なしで修理してもらえることも。
651Socket774:2010/03/16(火) 21:36:49 ID:biF2Dv/U
ECC/Rというのはレジスタードのことでしょうか?
どうかご教示お願いいたします
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e98289794
652Socket774:2010/03/16(火) 21:43:02 ID:4U+3ZNYs
出品者に聞けよ
653Socket774:2010/03/16(火) 23:19:24 ID:jn8qdwZY
見りゃわかるし、型番で検索してもわかるし
654Socket774:2010/03/17(水) 13:31:59 ID:t7aNOYMJ
DDR2、PC6400、800Mhzのメモリで、CL5(虎)とCL6(サムチョン)のがあるんですけど
BIOSでメモリクロックをAUTOで共存させると667Mhzになってしまいます。
強制的に800Mhz(CL5)にして共存することはできるんですけど
この状態で常用してたら壊れたりしちゃいますか?
655Socket774:2010/03/17(水) 13:34:38 ID:6tB24KOt
心配ならCL6にして使え
656Socket774:2010/03/18(木) 13:39:32 ID:IPzWUBe8
>>629
いろんなレス付いてるのに何の反応もないとはどういうことだ
礼の一言あってもいいだろう
657Socket774:2010/03/18(木) 13:57:10 ID:nVZarXt2
P5Q-Eに金馬って合うな
もちろん色合いが!!
658Socket774:2010/03/19(金) 05:06:44 ID:9Ocj6oaA
arkって、SanMaxメモリのみ購入すると
送料が無料になるキャンペーンなんてずっとやってたのか
そんなのやってるならなら誰か教えてくれよ
ったくおまいら役に立たねーな
659Socket774:2010/03/19(金) 07:09:15 ID:85LFu+a7
ごめんね(´・ω・`)
660Socket774:2010/03/19(金) 09:09:57 ID:HcXhknEK
コルセア、G.Skillくらいしかメモリの良さげなメーカー知らないんですけど
どこがオススメですかね?
661Socket774:2010/03/19(金) 09:26:36 ID:+YizRcWw
コルセア、G.Skillとかを良いメーカーと思っているってことは、安定性とか互換性とか無視でOCしか眼中に無いってことだろ?
コルセア、G.Skill買えば?
662Socket774:2010/03/19(金) 12:49:46 ID:uoVGSjI9
>>661はCorsairやG.Skillを使った事が無いようだ。
OCメモリしか出してないベンダと思い込んでるし、OCメモリも
理解出来てない。OCメモリモジュールと安定性・互換性は全く関係ない。
ついでに>>660はマルチ。
663Socket774:2010/03/19(金) 14:08:42 ID:eYWf/jtC
>>662
別に思い込んでないよ。
OCメモリの他にも安物メモリに永久保証付けて売ってるのは知ってる。
ECCやインテルバリデーションモデルが無いって意味で安定性互換性指向じゃない。
オモチャ用途のメーカー。
664Socket774:2010/03/19(金) 14:10:18 ID:i280kk5M
Corsairは糞ってきくけど
665Socket774:2010/03/19(金) 15:29:19 ID:36aAsZWK
正直、UMAXはイイと思うよ、価格が安い割りに良くできてる。
安物買いの銭失いなんて言葉を容易く跳ね除けてくれる。
ただヒートスプレッタが本当に機能しているのか、それとも飾りなのか微妙なところだけど・・・
666Socket774:2010/03/19(金) 18:36:41 ID:uoVGSjI9
>>663
ECCが信頼性上げてるのは対応してるメモリコントローラやBIOS側含むシステム
全体であって、モジュール側は必要だからチップ追加してるだけで、「ECCメモリ
の信頼性が高い」なんて根拠は何処にも無い。
intelバリ取得も単なる謳い文句やメーカーPCに搭載するためで、そんなのメモリ
の判断基準にしてるヤツ自作板で初めて見たわ。intelのバリデーションリスト
見たことある? ってか、メモリ何使ってるの?
667Socket774:2010/03/19(金) 19:25:44 ID:3rWGhpvM
んなモン、個人の趣向や考えがそれぞれ違うんだから意見が別れるのは当然だろ。
この板でもOCメモリスレ、価格右往左往スレ、ECCメモリスレ、住人の質がまるで
違うんだから。
668Socket774 :2010/03/19(金) 21:02:25 ID:Kh8HPwF0
PSD34G1600KH使ってる
1528MHzで使ってるけど
安定したいいメモリだと思う
669Socket774:2010/03/20(土) 11:35:38 ID:ComMRcyM
Corsair好きだけどな。

自作M/Bで必ずQVLしてるし、
安定してる。
今はせいぜい2-3千円高いだけだから
安心料じゃないの?
670Socket774:2010/03/20(土) 12:06:22 ID:zxT/tnOw
多コア対応のメモリチェックツールってありますか?
671Socket774:2010/03/20(土) 12:32:57 ID:urMaa2Ol
意味判ってる?
672Socket774:2010/03/20(土) 12:56:46 ID:cPk0Hly1
意訳「今のやつよりもっと早くチェックが進むツールありますか?」
673Socket774:2010/03/20(土) 14:58:54 ID:Kk2m1yH2
ありますん
674Socket774:2010/03/21(日) 02:23:44 ID:xSTTPOzT
とあるBTOショップで、まったく同じメーカーのDDR3メモリがなぜか1333のやつのほうが1600のやつより高かったんですけどなんでですか?
675Socket774:2010/03/21(日) 03:17:24 ID:4lGFg88z
>>674
メモリの価格ってそういうものです

初心者の方ですか?
エスパーレスするスレに行けば、親切な人が
「んなこたショップに聞け」って教えてくれると思うよ
676Socket774:2010/03/21(日) 03:42:55 ID:xSTTPOzT
>>675
使えない奴だな
もっと詳しく教えろよ
677Socket774:2010/03/21(日) 05:00:42 ID:3GjAa35d
スレタイ読めんのか?
質問スレじゃないぞここ

初心者質問スレにどうぞ
678Socket774:2010/03/21(日) 05:08:35 ID:LFrrt2nh
んなこたショップに聞け
679Socket774:2010/03/21(日) 09:15:56 ID:+ETDNcsx
だって1333より1600のほうが絶対いいわけでしょ?
なのになんで1600のほうが安いのさ!
680Socket774:2010/03/21(日) 09:19:42 ID:n7wTrwGl
PCの知識以前の問題だから小学校からやり直せ
681Socket774:2010/03/21(日) 09:21:23 ID:+ETDNcsx
説明できないようだな
682Socket774:2010/03/21(日) 09:25:29 ID:3q81hYZ1
品薄で値段上がってるんじゃないの?
全てのマザー、CPUが1600サポートするわけじゃないので
683Socket774:2010/03/21(日) 09:28:38 ID:+ETDNcsx
>>682
なるほどすなわち1600だと使える環境が限定される可能性があるので1333のほうが需要が高いがために値段の逆転現象が起きているという認識でよろしいのかね?
684Socket774:2010/03/21(日) 09:40:43 ID:3q81hYZ1
自作の市場規模は小さいから
影響を受けるとしたらメーカー製PC、その他
685Socket774:2010/03/21(日) 15:51:37 ID:GTP62vHo
1066は1.5Vで動く
1333と1600は1.65V入れないと動かない
こんなDDR3-1600メモリに当たったことがある
686Socket774:2010/03/21(日) 16:22:00 ID:pI7SRJla
1.25V対応のメモリ出たけど
今後は低電圧版がデフォになるのか
687Socket774:2010/03/21(日) 16:28:59 ID:5n9hfYxN
トランジスタの動作原理からすると電圧下げるのも限界がある



ってどっかのブログに出てた
688Socket774:2010/03/21(日) 20:36:45 ID:3EUB+Js5
DDR3 (2GB)メモリーの消費電力って、
6〜7ワットぐらいですか?
(想像していたよりずっと大きいので)

某メーカーのページには、1.5V 4400mA (つまり 6.6W)
のように書いてあるし、

>DDR3 SDRAM以降のメモリには,中略
>メモリ・モジュールの動作時電力が7W未満、待機電力が〜以下略

このような記事もありました。
689Socket774:2010/03/21(日) 21:17:26 ID:Evf8HJhe
>>683
設定などが必要、CPU的にサポートしてないOCメモリは購入者層が限られる。
だから場合によっては安くなる。売れないから。 簡単に安定して使えるのも性能のうち。
690Socket774:2010/03/21(日) 22:04:13 ID:b+IpUWV+
OCメモリ4枚や6枚入れたら設定泣けるし
691688:2010/03/22(月) 04:26:53 ID:LUt84z9m
他所で聞いてみます。すみません。
692Socket774:2010/03/22(月) 19:50:47 ID:IAtr/UCA
UMAXとコルセア、お前らだったらどっち選ぶ?
693Socket774:2010/03/22(月) 20:06:17 ID:Ulvu6Lv0
第三の選択
M&S
694Socket774:2010/03/22(月) 20:09:44 ID:IAtr/UCA
つうかUMAXが売りにしてる8層基盤ってどれほど凄いんだ?
695Socket774:2010/03/22(月) 22:01:18 ID:Ulvu6Lv0
そんなものを作ろうとした発想
696Socket774:2010/03/22(月) 22:50:03 ID:lGtUmxOD
1600は、OCメモリ?
697Socket774:2010/03/22(月) 22:55:16 ID:LDHOzL0D
チップの定格(ネイティブ)か、定格外で回すかで分類される。
698Socket774:2010/03/23(火) 07:15:54 ID:7fYfiyAx
DDR3の一般的なメモリの耐熱限界ってどれくらいでしょうか?
CPUのヒートシンクとギリギリの位置なので心配です。
699Socket774:2010/03/23(火) 09:50:51 ID:j5ZoLMz4
きにするな
700Socket774:2010/03/23(火) 11:39:06 ID:orBGe+5T
チップベンダにデータシートがあるが、実使用環境に置き換えて
勘案するのは非常に難しい。気になるならメモリクーラー設置。
一般に、DDR3定格の1.5V、ケース内(特にメモリ周り)無風状態
だとしても壊れる事は無い。
701Socket774:2010/03/23(火) 11:42:49 ID:mcoMdsps
ジュラル星人がいるな
702Socket774:2010/03/23(火) 12:30:04 ID:pE0XFlS/
3/13に出たコルの1866GTは買って良かった
703Socket774:2010/03/23(火) 15:43:34 ID:vYf8AqED
UMAX思ったより悪くない
704Socket774:2010/03/23(火) 16:17:24 ID:0v7V+Nxw
>>703
OC耐性が以外とある事にビックリしたよ
新興メーカーのわりに良くやってくれると思う
705Socket774:2010/03/23(火) 16:27:08 ID:injzugC+
臭うな
706Socket774:2010/03/23(火) 17:18:29 ID:orBGe+5T
UMAXは遥か昔からあるPSC傘下のブランドだね。新興でも何でもない。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090410/1014055/

ちなみ、ある型番のPSCバルクチップは特殊なメモリタイミングで
DDR3-2400以上回るチップとしてG.Skill等が頑張って選別してる。
707Socket774:2010/03/23(火) 19:35:14 ID:pewrW4RU
えー、UMAX当たり外れが激しいよ
708Socket774:2010/03/23(火) 19:48:41 ID:CXpsl/hm
CFDのエリクサーチップおすすめだよ!
安いしエラーでなかった♪
709Socket774:2010/03/23(火) 20:55:04 ID:qOj0YkOR
馬は好かんがPSCのチップはかなり良いよ。
エルピーダと技術提携してるしね。
710Socket774:2010/03/23(火) 21:30:01 ID:X8DttXbp
ProMOSチップの馬について説明せよ
「Powerchip以外のベンダーからチップ供給を受けていない」なんてウソじゃねーか
711Socket774:2010/03/23(火) 21:37:55 ID:RDXHBBkk
自分で聞けよ
712Socket774:2010/03/23(火) 23:30:53 ID:kUd/3n7T
>>693
真性Mの方ですか?
713Socket774:2010/03/24(水) 00:20:22 ID:fIEkcr6R
714Socket774:2010/03/24(水) 00:34:07 ID:E9iz9yH/
>>713
初めて見たのはつい最近のことではない。
715Socket774:2010/03/26(金) 15:03:23 ID:lWvZDB7N
Corsair TWIN2X4096-8500C5D を1200MHzで使ってる人いる?
何ボルトぐらいで動かしてます?
716Socket774:2010/03/26(金) 16:45:29 ID:3M2Zdjm3
どんなメモリがいいのか教えろよエスパー
717Socket774:2010/03/26(金) 16:56:17 ID:lWvZDB7N
スレチでしたね・・・エスパースレ行ってきます
スレ汚しすみませんでした><
718Socket774:2010/03/28(日) 16:31:59 ID:iJ3h3vJp
Micron の位置づけがよく分からないのですが、
日本で馴染みのあるメーカーで言うと
どの辺(メーカーなど)が妥当でしょうか
719Socket774:2010/03/28(日) 16:36:16 ID:/sp88ILY
>>718
アメリカ版エルピーダ
720Socket774:2010/03/28(日) 16:43:01 ID:iJ3h3vJp
ありがとうございます。
それじゃあ信用できそうですね。
721Socket774:2010/03/28(日) 16:48:21 ID:fr2SamIJ
マイクロンつったら10年以上常に鉄板グループにいる会社だぜ
おまいさん玄人面しても無駄だよ
722Socket774:2010/03/28(日) 18:49:11 ID:s9hTcvp0
> 日本で馴染みのあるメーカー

この辺ですでにダウトww
723Socket774:2010/03/28(日) 20:20:50 ID:iJ3h3vJp
うちのメモリーはァァァァァMicronnnnnnnn(・∀・)!
別に玄人面したつもりはなかったんだけど。
724Socket774:2010/03/28(日) 20:27:47 ID:H0Ree+qs
うちのサブマシンもMicronnnnnnnnn(・∀・)!
nForce2の頃からMicron先生には大変お世話になっています。
725Socket774:2010/03/28(日) 22:47:06 ID:cXPvfDkz
Crucial信者の俺はMicronも崇拝してます
726Socket774:2010/03/29(月) 10:29:45 ID:GF3Mqpz1
内面がコーティングされて回転が滑らかになるんだっけ?
727Socket774:2010/03/29(月) 15:16:55 ID:URRhWG1n
誤爆かと思ったが、それはマイクロロンだw
728Socket774:2010/03/29(月) 17:46:56 ID:C3bPC/pD
秋刀魚をツクモで買ってメモテストしたら
1週目からエラーでた・・・orz 1個だけだけどコレ不良だよね
729Socket774:2010/03/29(月) 18:24:03 ID:0vj7lu42
>>728
サンマのエルピチップの奴で5週目辺りにエラーでたから問い合わせてみたら交換してくれたよ
ただ俺の場合ショップでなくサンマ相手だけど
730Socket774:2010/03/29(月) 18:49:14 ID:C3bPC/pD
>>729
レスありがとう
ツクモに電話してもつながらないから秋刀魚に駄目元で電話したら
修理担当に送ってくださいとのことで送ってきました

('A`)初めてのエラーが秋刀魚とは
731Socket774:2010/03/29(月) 19:27:36 ID:HiMJZFPM
>>730
初期不良期間中ならショップの方がすぐ戻ってきた気が・・・・・・
ちなみに俺の場合2週間くらいでサンマから戻ってきた
JPNチップからTWNになったのは残念だが別に変わるわけではないだろうし、5年保証あるからね
732Socket774:2010/03/29(月) 20:43:15 ID:Vl6/Sq2W
秋刀魚は買おうと思ったけどAM3環境だったのでやめておいた。
733Socket774:2010/03/29(月) 21:13:03 ID:wth9zalr
なんかここ見たらサンマックスってウマ並みに不具合多いのな
734Socket774:2010/03/29(月) 21:26:57 ID:KZvMccH6
ウマ並みなのね〜
735Socket774:2010/03/29(月) 21:43:18 ID:EHOS7EDg
ここ見てたらって、半年で700しか行かないスレで何言っちゃってるの
736Socket774:2010/03/29(月) 22:01:02 ID:HiMJZFPM
>>733
サンマのために書いておくと729=731ね
なぜかIDが変わってた
737Socket774:2010/03/30(火) 22:38:36 ID:TDxTO5TQ
738Socket774:2010/03/31(水) 00:29:24 ID:/tqq/YfO
>>737
何処のチップだ?
739Socket774:2010/03/31(水) 00:35:02 ID:hPXCEH+o
NANYAって書いてるじゃないか
740Socket774:2010/03/31(水) 00:38:12 ID:/tqq/YfO
このメーカーは恵安以上にいろいろやらかしてるから、文字通りに鵜呑みは出来ん。
741Socket774:2010/03/31(水) 16:52:25 ID:PkM8FjoV
馬なんだがやたら固まる
相性かと思ったんだがノートンのタスクみると
メモリが稼動してない・・・起動時よりメモリ使用率0%と記録されてる???
固まった後ビープ音が長音で鳴り響くのはメモリモジュール不良らしい・・・

742Socket774:2010/03/31(水) 18:34:03 ID:l6QbzSaN
>>666
> >>663
> ECCが信頼性上げてるのは対応してるメモリコントローラやBIOS側含むシステム
> 全体であって、モジュール側は必要だからチップ追加してるだけで、「ECCメモリ
> の信頼性が高い」なんて根拠は何処にも無い。

亀だけどここ何言ってるか分からない
誰か翻訳して
743Socket774:2010/03/31(水) 20:33:14 ID:YIa0U04q
メモリ用のヒートスプレッダって効果あるの?
744Socket774:2010/03/31(水) 20:52:51 ID:g5LdaBd9
>>742
システム全体として信頼性を上げているので
メモリだけ見て語るな……と言いたいのでは?

同じ事だと思うけどなw
745Socket774:2010/03/31(水) 23:27:48 ID:VJ6wqmnt
もとはECCメモリも同じ基盤で作ることもあるから、信頼性がたかいかもとかいう話じゃないっけ。

俺は千枚信者
746Socket774:2010/03/31(水) 23:38:11 ID:qjkBwuje
>>742
ECCメモリは、メモリだけでいえば、non-ECCメモリと品質はかわらない。
ECCメモリに対応したメモリコントローラーへ接続することで、
ECC機能が有効になり、始めてシステムとしての信頼性が上がる。
747Socket774:2010/04/01(木) 02:07:47 ID:qumZyYJl
>>743
メモリをつかめる場所が増える
冷却効果は風当てないとほとんど意味ない
748Socket774:2010/04/01(木) 04:40:02 ID:TtaG4CD1
ECCをnon-ECCなシステムで使うって、core iX移行時に金なくてメモリ使いまわしてる奴くらいじゃないの
749Socket774:2010/04/01(木) 13:14:42 ID:A3VCCVUS
>743
オンボビデオで3Dゲームが走ると、メモリも温度が上がる。
しかし、ゲームが使い物にならない。
750Socket774:2010/04/01(木) 16:49:17 ID:OtdL+NcW
全然関係ねぇw
751Socket774:2010/04/01(木) 20:02:58 ID:arvuiPsM
DDR3のメモリ規格がDDR3-2133まで増えてたんだけど
最近だとそこら辺までやる必要性ある?
752Socket774:2010/04/01(木) 20:09:36 ID:M76Twa7o
知ったかのバカに騙された人w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026600585
流石、ヤフー知恵遅れw
何がECCだよw
ECCなんて付いてない。

ソース
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dd400_e/
早い話、基本的に同じ物。保障期間とかパッケージが違うだけ。
753Socket774:2010/04/01(木) 20:31:01 ID:VW0wubfu
>>751
金やリスクに見合うほどの定格との差は無いよ
1333でじゅうぶん
754Socket774:2010/04/01(木) 20:33:59 ID:emG1Zn1j
>>751
こういうのも出るみたいよ。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201003/19_03.html
755Socket774:2010/04/01(木) 21:01:07 ID:arvuiPsM
>>753
さんきゅ、買う時になったら適当に予算と相談してみる
756Socket774:2010/04/01(木) 21:48:57 ID:hDOIR2FH
いくら帯域が速くてもレイテンシが遅かったら意味ないんじゃないの?
757Socket774:2010/04/01(木) 21:58:11 ID:rEYVfJnn
OCメモリはCPUをOCする際にBCLKの変更に付いてこれるようにするためのものだね
メモリだけOCしてもほとんど意味ない
758Socket774:2010/04/01(木) 22:00:23 ID:x+49hXxD
つまり倍率が固定されてないEEだとOCメモリの存在価値はほとんどないってことか?
759Socket774:2010/04/01(木) 22:28:35 ID:rEYVfJnn
個人的には気楽に倍率変えられるならメモリはそのままでいいなあ
選別品つっても枚数増やすと不安定になったり何かとシビアだし
760Socket774:2010/04/01(木) 23:09:25 ID:byhAxdPc
>>752
役立たなかった、の投票って無くなったんだな
761Socket774:2010/04/02(金) 00:43:17 ID:QPPVhrLT
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
SPDだと1.8vってなってるのにHWMonitorで見ると1.92v使ってるのは普通?
マザーボードの設定はAuto
762Socket774:2010/04/02(金) 00:53:29 ID:hrLhnR0s
>>759
E3110やX2-3800+で頑張っていた頃は高耐性の当たりメモリや
OC向け選別品を重宝していたけど
i7-920と550BEの2台体制にしてからは、正直ふつうのメモリでも
十分になってきたぜ…

>>761
それはUMAXはべつにわるくない。
マザーボードのせいだな。
その盛りっぷりだとどうせASUSの安板でもつかってるんだろう。
763Socket774:2010/04/02(金) 00:58:42 ID:QPPVhrLT
>>762
GIGAなんだ安物には変わりないけど
EP45-UD3R

レスありがとう
764729:2010/04/02(金) 17:08:07 ID:QPPVhrLT
月曜夕方に発送して
今週中に検査終わらなかったので新品交換で送ります
すげーぜサンマックス
5日ならショップ交換より早いかも
(俺は通販購入)
765Socket774:2010/04/02(金) 17:09:01 ID:QPPVhrLT
_| ̄|○ ごめん 俺は>>728
766Socket774:2010/04/06(火) 01:50:07 ID:yVHJeIaP
届いたPCのメモリの規格を確認するにはどうすればいいんですか?
767Socket774:2010/04/06(火) 02:35:25 ID:ZE/zbo2q
実際に刺してBIOSから見れば?
768Socket774:2010/04/06(火) 05:43:14 ID:yVHJeIaP
わかりました
769Socket774:2010/04/06(火) 14:14:09 ID:YtFJvlo+
chipの型番でぐぐる
770Socket774:2010/04/06(火) 23:39:52 ID:233F5939
CPU-Zでいいんじゃないの?
771Socket774:2010/04/07(水) 02:39:44 ID:ORriTczK
772Socket774:2010/04/07(水) 20:31:29 ID:ju6xXZh1
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
これってトリプルチャンネル対応してる?
773Socket774:2010/04/07(水) 22:35:18 ID:Cb8gu7Xz
トンチみたいな質問だな
774Socket774:2010/04/08(木) 12:45:00 ID:aSvwVYWk
トリプルチャンネルがどんなもんか理解してないんだろ。
このメモリ、Win7で使えますか? みたいな。
775Socket774:2010/04/08(木) 14:49:22 ID:AerhAkJv
理解してないのが多いからデュアルだトリプルだありがたがるアホが多いんだろ
776Socket774:2010/04/08(木) 14:55:19 ID:xTtPsNW5
このスレってニチャンネル対応してる?
777Socket774:2010/04/08(木) 17:41:26 ID:VaEqBhQD
この書き込みって日本人に対応シテル?
778Socket774:2010/04/08(木) 19:38:55 ID:hrNvh3dq
このメモリはジンバブエチャンネル対応してますよね?
779Socket774:2010/04/08(木) 20:56:04 ID:nxMjlPq0
デュアルチャンネルのPC3200の1G×2
ただのPC3200の1G×3ってどっちが快適でしょうか?

有り合せのパーツで一台組んでみようかと思うのですが
メモリだけ買おうと思うのです。
古いメモリの話になりますが、2Gのデュアルチャンネルに2500円足して
3Gにする意味ってどれくらいありますか?
780Socket774:2010/04/08(木) 21:15:38 ID:qfi69BXA
ケースバイケースとしかいいようがないが、多くのケースで言えば
1G×3の方が快適。
781Socket774:2010/04/08(木) 21:31:44 ID:CMXrbe4s
DDR2とDDR3ってそんなに性能変わらないんでしょ?
782Socket774:2010/04/08(木) 21:35:38 ID:+jkWXrpO
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DDR2とDDR3ってそんなに性能変わらないんでしょ?
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
783Socket774:2010/04/08(木) 21:41:47 ID:qDDHTeVQ
大差はないね。
ちなみにシングルチャネルもデュアルチャネルもそう変わらない。

ベンチを取れば違いが出るけど。
784Socket774:2010/04/08(木) 21:43:29 ID:hrNvh3dq
大差ないと分かっていてもデュアルにしちゃうんだよなあ
785Socket774:2010/04/08(木) 21:44:46 ID:N6MVqbtt
4GBモジュールが1枚1万円切ったら本気出す
786Socket774:2010/04/08(木) 22:53:57 ID:ABs9h3wz
>>780
さんくす。

なんかCore2Duoでメモリ2GBのXPのノートパソコンと
セレロンD320でメモリ256MB×2(良いチップ)のwin2000のパソコンと速度ほとんど変わらないんだが。
Core2Duoのデスクトップもあるけど、あれはなんか体感速度モッサリしてるし。
普通にDVDに動画焼く場合はDVDドライブの回転速度の影響が大部分だし。

重い3Dゲームやるとかでなければ、差が無いというより
ほとんど変わらないような気がする。
787Socket774:2010/04/08(木) 22:56:08 ID:qDDHTeVQ
事務処理系だと全然違いなんて出ないよ。
メモリの帯域を食いつぶす作業をやるなら検討に値する、程度。
788Socket774:2010/04/08(木) 23:03:09 ID:ABs9h3wz
さらにexcelとか使うくらいならCPUよりメモリにお金掛けた方が快適な気もします。
それも8GBなんてあっても仕方ないから、2GBもあれば十分だろうけど。
789Socket774:2010/04/08(木) 23:08:47 ID:hrNvh3dq
OSの重さも違うし
ノートとデスクトップじゃまた違うだろ。

2000時代とXP以降のもっさりなんて
テーマの設定だけでも体感は変わる。

おまえのちんぽと一緒でいろいろいじくってみることだね。
790Socket774:2010/04/08(木) 23:18:33 ID:hrNvh3dq
そういや昔EDO RAMってあったけどどうなっちゃったんだ?
791Socket774:2010/04/08(木) 23:26:13 ID:+jkWXrpO
SDRAM、DDR-RAMという時代の流れに飲み込まれた
792Socket774:2010/04/09(金) 00:25:24 ID:Gtz3v97n
RIMMは糞高かったなあ。
793Socket774:2010/04/09(金) 08:25:56 ID:dm3GZ/3e
>>790

今はTOKYO RAMになってる。
794Socket774:2010/04/09(金) 09:10:58 ID:65wdeRZh
ヒソヒソ
795Socket774:2010/04/09(金) 11:24:07 ID:Gtz3v97n
空を飛ぶんだろうな
796Socket774:2010/04/09(金) 11:32:59 ID:3pG8dNL7
T・O・K・Y・O!
797Socket774:2010/04/09(金) 23:44:05 ID:vakJ/HSO
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

自作でこの2つ選んでる人多いけど、どっちがいいの?値段もあまり変わらないし
798Socket774:2010/04/10(土) 00:40:49 ID:0DI4x3hn
デザインで決めろよ
799Socket774:2010/04/10(土) 01:43:01 ID:6tEgcJ8i
CFDのが不具合報告は少ない
800Socket774:2010/04/10(土) 01:49:55 ID:C3PfFDPe
UMAXはお勧めできない
去年の夏までならよかったのかもしれないが
秋口と今年2月に買ったのはどれもmemtestではエラーでないのに
起動失敗や起動後フリーズ

今はCFD使ってる
801Socket774:2010/04/10(土) 10:06:48 ID:xnwkuq40
メモテストって信用出来無いよな。定番な割りには
802Socket774:2010/04/10(土) 10:32:58 ID:+L6r9X/q
俺基準だとPrime30分まわればおk
803Socket774:2010/04/10(土) 11:20:48 ID:46InVVbK
まぁそうだな
逆にprimeやってある程度安定してるんならmemtestでエラーでてもおkな勢い
そんなケースがあるかどうかは知らんけど
804Socket774:2010/04/10(土) 12:34:57 ID:ULNbQWJp
memtestはいわば足切り。
memtest OKでもダメな場合はあるが、最初から大きくダメな場合は
memtestで速攻ひっかかる。
805Socket774:2010/04/10(土) 12:40:56 ID:vapMhtdf
memtestは試験の一教科
1個だけ受かってても進級はできない
806Socket774:2010/04/10(土) 12:57:40 ID:nBwila75
PCが再起動するようになったから、メモリだけ押入れから出してきたML115に移してmemtest
14週パス24時間で終了。
807Socket774:2010/04/10(土) 13:00:13 ID:nBwila75
primeって、OS上からだから面倒だ
808Socket774:2010/04/10(土) 13:21:28 ID:5hv47CHb
BIOS で設定する DRAM Power Down Mode の
[Channel] と [ChipSelect] の違いがいまいちわからないのですが、
なんなんでしょうか?
809Socket774:2010/04/10(土) 13:23:48 ID:FFJW7V95
でさぁ、
OS上でやる負荷テストって結局どれがオススメなのよ?
ORTHOS?OCCT?
810Socket774:2010/04/10(土) 13:42:18 ID:43IImsTk
負荷テストなんか自己満足の世界じゃん
オナペットよろしく好きなの使えばいい
811Socket774:2010/04/10(土) 17:42:34 ID:jYjXuTD6
ORTHOSとFurmarkを同時実行してみたらどうだい。前からきになってたけど
ほんとにやるとちょっと怖いからできないw Furmarkはバーニングモードね!
812Socket774:2010/04/10(土) 22:39:22 ID:YXosB5yK
それじゃあ負荷が軽くなってしまうね
813Socket774:2010/04/11(日) 16:40:58 ID:RA3XEw16
デュアル使用のメモリで片方がアイドル中に急に逝った。A-DATA製
現在3スロット空きがあるからトリプルチャンネル買って4枚挿しにしても問題ない?
814813:2010/04/11(日) 16:45:18 ID:RA3XEw16
誤・トリプルチャンネル買って4枚挿しにしても問題ない?
正・トリプルチャンネルで販売してるメモリを買って4枚挿しにしても問題ない?(相性は別として)
815Socket774:2010/04/11(日) 16:58:23 ID:ZuhwtlsO
相性問題が一番問題なんだが……まあ動けばいいね。
816Socket774:2010/04/11(日) 18:04:54 ID:agJQPfu/
同じメモリならほぼ問題にならないだろうな。
ただ少しでも違うメモリだと細かいメモリタイミングが違ったりする。
マザーが勝手に遅いメモリの方にタイミングを合わせてくれてればいいが、
もし速い方に合わせて設定されてたら手動で遅い方の設定値にすればいい。
817813:2010/04/11(日) 21:41:00 ID:RA3XEw16
同じメーカーでなるべく同じチップが載ってるメモリ探して乗っけてみる
さんくす
818Socket774:2010/04/11(日) 22:31:32 ID:LfEOBipF
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/30/news071.html

メモリも枚数増えると何あるかわからないんじゃね、まぁデュアルチャンネルなら大丈夫だと思うけど。
当然ながら正常に動いても、クロックのマージンは下がる。
819Socket774:2010/04/12(月) 21:19:15 ID:shpay5aX
MEMTEST86+でメモリチェックしようと思いググったら
新しいチップセットにもすばやい対応云々ってあったんですが
と言う事は新しいチップセットだと起動しなかったり誤判断したりするんですか?
820Socket774:2010/04/13(火) 11:47:40 ID:TiAgBB0E
古いバージョンのMEMTEST86+をDLして自分のシステムで確認
してみるといいよ。
821Socket774:2010/04/13(火) 20:09:38 ID:EVMwbzT6
最近はじめて自作したんだがメモリが静電気で逝ってしまった...orz

これって修理して貰えるのか?
822Socket774:2010/04/13(火) 20:35:54 ID:Mb1UczZo
>>821
もっと良見ろ。原因は違うところにあるだろ。
823Socket774:2010/04/13(火) 21:10:26 ID:SKnqemiO
修理より買い換えのが早いでしょ
824Socket774:2010/04/14(水) 00:53:21 ID:bRrPN7mi
最近のデバイスはIOにダイオードあるから静電気ごときじゃ壊れないのですよ
825Socket774:2010/04/14(水) 01:04:14 ID:2CA5+Hjx
単なる初期不良なんでは?
てか使ってる最中に壊れる事ってあるんかな
826Socket774:2010/04/14(水) 12:10:37 ID:Q6ZcSoyI
>>822
一応Windows7のメモリテストでエラーが出てた

新しいの買う方がいいのかな
827Socket774:2010/04/14(水) 12:53:56 ID:6/0OYa6L
memtestするかprime回してくれよ
828Socket774:2010/04/14(水) 12:58:07 ID:l6W8/6f0
>>825
PC起動中にメモリ抜けてそのメモリだけ逝ったことある
はめ込みが甘かったの気がつかなかった
理由は正直に話したがなぜか保証が効いて新品で戻ってきた
829Socket774:2010/04/14(水) 13:32:04 ID:EtUJD/PV
memtestでpassしてWindowsのメモリ診断が通らないこともあるよ
830Socket774:2010/04/14(水) 14:31:52 ID:MJcZjfs9
>>828
ぶっちゃけ交換品を送ったところで、修理受付担当の懐に直接影響があるわけじゃないからな。
なのでこっちが下手に出れば、融通を利かせてくれる人はわりと多いよ。
見た目にハッキリとわかる傷とかがあるとさすがに無理だが。
831Socket774:2010/04/15(木) 15:05:41 ID:EMZRQy8s
DDR400のメモリを1枚、マザボBIOS-AUTOで400のまま、
memtest86+v4.00でテストするとエラー吐きまくり。
BIOS-MANUALで333としてテストすると、20pass以上エラー無し。
こんなメモリは、333でも使い続けるのは止めた方がいいのかな?
別のDDR333メモリ2枚と混載させたいんだけど。

ちなみに混載状態333だと、今のところ、16passエラー無し。
大丈夫かなぁ・・・?
832アクチョンろっど:2010/04/15(木) 16:53:01 ID:qkWBOj/G
DDR3のマザーボードでもDDR2のメモリはつかえますか?
833Socket774:2010/04/15(木) 16:55:04 ID:9szt3AFe
使えない
834アクチョンろっど:2010/04/15(木) 16:59:37 ID:qkWBOj/G
DDR3のマザーボードかったらあたらしい
ddr3のメモリもかわないといけないのか?
835Socket774:2010/04/15(木) 17:01:18 ID:xM0ywlLB
いけなくはない
836Socket774:2010/04/15(木) 17:06:31 ID:SmjwZkfT
お前らチョンにも優しいんだな
837Socket774:2010/04/15(木) 18:01:12 ID:W2pJvN15
ギガのGA-890GPA-UD3Hマザーを買う予定なのですが、
CFD販売のW3U1600HQ-2GはOCメモリなのでしょうか?
お店では判らないと言われ1333の方を薦められました。
ネィティブ?で1600準拠の良いメモリがありましたら
ご教示下さいませ。2G×4枚同じメモリにする予定です。
838Socket774:2010/04/15(木) 18:27:42 ID:wnWNJ6cH
エルピーダ連合とかがDDR3-1600で出してるけどネイティブチップに
こだわる必要は全く無い。モジュールベンダがDDR3-1600スペックで
出してるならそれはDDR3-1600メモリ。相性とか動作を気にするなら
SPDと搭載チップを自分で下調べするなり、同環境で使ってる人の
メモリを選ぶなり、QVL(推奨ベンダーリスト)見て選ぶなりすればよろし。
839837:2010/04/16(金) 00:59:48 ID:SdzBDNNW
>>838 レスdです。
相性は1店舗で全てパーツを揃えて組み、24時間のエージング、メモリテスト等
して頂けるそうなのでまず大丈夫かと思います。。
また上記のメモリはエリクサーの選別品でQVLにも記載されていましたので
こちらのメモリを4枚購入したいと思います。
最近の自作事情に非常に疎い為、大変価値のある情報を教示頂き
誠に有難う御座いました。m(_ _)m 5年ぶりのPC作成となります。
840Socket774:2010/04/18(日) 18:48:34 ID:xAx/QqVM
T3U1600HQ-2Gにmemtest86+かけたら、SPD InformationsにはPC3-12800と表示されるけど、SettingにはDDR3-1079って表示された。
後者はDDR3-1600って出ないとおかしいんだよね?
841840:2010/04/18(日) 20:06:54 ID:xAx/QqVM
とりあえずマザーBIOS設定のMemory Frequencyを変えて1600動作させてみた。
memtest完走したけど、マザーのauto設定でうまくいかないってなんか不安だな。
842Socket774:2010/04/18(日) 23:39:04 ID:q+9arf4s
いやいやいや
DDR3-1600って普通手動で設定するものだからさ。
843Socket774:2010/04/19(月) 00:54:22 ID:IJtq4166
そうなんだ。ありがとう。
ちょっとgoogle先生に聞いてくる。
844Socket774:2010/04/21(水) 07:55:54 ID:jwKCR+Hw
「変人」チップ搭載のユニークなDDR3メモリが販売中
http://ascii.jp/elem/000/000/515/515899/
845Socket774:2010/04/21(水) 09:11:08 ID:ttkNWqay
変人じゃなくてLoopyだったら…いや何でもない
846Socket774:2010/04/21(水) 21:58:17 ID:WvTIeSjl
今更で申し訳ないのですが、DDR400で片メモリの1Gモジュールを出しているメーカーがありましたら
教えてください。
安ければ安いほどいいです。

メモリスロットが1つ余ってたので1G増設したら、Socket939のAMD4600+だと、
メモリが6バンクまでってのを思い出して3800円ドブに捨ててしまったので。
847Socket774:2010/04/22(木) 02:37:41 ID:78+epViI
>>846
中古で良ければヤフオクで2千円前後で落札(即決?)可能だよ。
自分はPC3200 ECC unbuffered 1GBx3枚で9千円弱で落札出来た。
ECC無しならもっと安い筈。
ECC付きには、サーバー用のregisteredが大量に紛れ込んでいる(こっちの方が安い)ので、間違えて落札しないように!
848Socket774:2010/04/22(木) 08:54:55 ID:sZJmxzm0
>>847
レスありがとう。
ECC unbufferedはすべて片バンクってこと?
849Socket774:2010/04/22(木) 09:17:59 ID:sZJmxzm0
試しにヤフオクを検索したら、
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122605790
こちらの商品がありましたが、データシートを検索すると2バンク使用していました。

http://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/126550/SAMSUNG/M381L2923BTM-CCC.html
P10参照
>6.5 1GB, 128M x 72 ECC Module (M381L2923BT(U))
>(Populated as 2 bank of x8 DDR SDRAM Module)

こちらのデータシートも同じです。
http://www.datasheet.org.uk/pdf-datasheets/Datasheets-305/72241.pdf
850Socket774:2010/04/27(火) 08:13:13 ID:WNzxejD8
memtest3.4で5時間走らせてエラー5って許容範囲内?
ちなみにメモリはDDR3PC3-10600、2GB*2です。
851Socket774:2010/04/27(火) 08:14:30 ID:QSK322i2
糞メモリーを報告せよ 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266242636/
852Socket774:2010/04/27(火) 08:19:35 ID:ILhei/9C
>>850
memtestごときゆるいテストでエラーが出るようなのは、許容範囲外。
853Socket774:2010/04/27(火) 08:20:36 ID:WNzxejD8
>>851
すいません、ありがとうございます。
854Socket774:2010/04/27(火) 08:25:26 ID:WNzxejD8
>>852
支障ありますかね・・・とりあえずmemtest+やってみたいとおもいます。
855Socket774:2010/04/29(木) 22:42:24 ID:WbTwVPld
今日、祖父で中古DDR3購入したが、袋が無色透明。
今メモリってそんな扱い?
856Socket774:2010/04/29(木) 23:26:09 ID:nAOkiQdV
箱無しバルク扱いならそんなもんだろう。
帯電防止ビニール袋使ってるか知らんが。
857Socket774:2010/04/30(金) 00:19:54 ID:/yHjEXRt
ちと言葉足らずだったか。帯電防止用って普通色つきなんで、今はメモリには帯電防止不要になったんかな、と。
858Socket774:2010/04/30(金) 00:34:31 ID:NSx3r+e1
http://www.technostat.co.jp/products/anti-stat/index.html

普通は識別の為に色つきだけど、透明なのもあるんよ。
まぁ、俺はダイソーの普通のチャック付きポリ袋に入れて問題
出たことないから気にしてないけど。
859Socket774:2010/04/30(金) 01:39:48 ID:ppTWbAPo
かなり急いでて
初心者のスレで聞いたんだけどなかなかレスしてくれないからダメだと分かってるけど
どうしても教えて欲しいごめん
Amazonにある
BUFFALO デスクトップPC用増設メモリ PC3200 (DDR400) 512MB 2枚組 DD400-512MX2/E は
XP VALUESTAR 型番PC-VG26H2ZEGで使えますか?
公式で検索したらDD400は使えるみたいなんだけどDD400-512MX2/Eは載ってなかった
DD400 512MとDD400 512MX2は違うの?
860Socket774:2010/04/30(金) 01:50:48 ID:JukjhtgM
謝れば済むと思っているゆとりには教えてやらん。自分でメモリの互換性調べろ。
861Socket774:2010/04/30(金) 02:01:57 ID:ppTWbAPo
>>860
やっぱりダメかすまない。
自分でもかなりクグッたつもりだったけどもう少し調べてみる。
ありがとう
それとおれはゆとりじゃないし謝れば済むとも思ってない
862Socket774:2010/04/30(金) 02:39:21 ID:p+46lKRA
オフィシャルサイトの情報だけで理解出来るだろ。
863Socket774:2010/04/30(金) 02:48:23 ID:tNT/W3sf
>>861
ゆとり教育世代だけが「ゆとり」と言われているわけじゃないぞ
864Socket774:2010/04/30(金) 03:08:40 ID:C01CXahU
>>859
メーカーに聞くのが一番。
ここは2chだからそれを踏まえて自分で判断してくれ。

DD400-512MX2とDD400-512MX2の違いは、型番と公式サイトの情報から判断すると、
DD400-512M X2でDD400-512Mの2枚組だと思われる。
よってDD400-512MX2/Eでも動くと思われる。
動かなくても責任取れないからあくまで自己責任。

これ以上質問は無しね。
お礼とか動作報告のレスも不要です。
865Socket774:2010/04/30(金) 03:35:08 ID:eoiMrXCf
バルクのVGAとか昔から白いぷちぷちの袋詰めも多かったし
今が神経質になりすぎなんだろう
866Socket774:2010/04/30(金) 04:50:06 ID:w9FlAKEW
中古ショップなんざ丸裸で渡すとこもあったというのになw
867Socket774:2010/04/30(金) 05:45:30 ID:Z+A3d024
動作電圧も下がってますから必要な面もあるでしょうね
あとド素人の客が増えたとか
SIMMの頃って5Vとかじゃなかったかな
868Socket774:2010/05/01(土) 10:55:38 ID:MiTsLFqQ
エリクサーの2Gx2をさしてるんですけど
2.44Gしか認識しません
これって普通ですか?
http://uproda.2ch-library.com/240913Ubs/lib240913.png
869Socket774:2010/05/01(土) 11:16:20 ID:0Tkc0K5K
文盲すぎる
870Socket774:2010/05/01(土) 19:09:29 ID:wJftIEzL
やっぱりGWってのはいろんなのが沸いてきますな
871Socket774:2010/05/01(土) 20:05:54 ID:7zYhLrTM
windows使うの初めてだったんじゃね
872Socket774:2010/05/01(土) 21:41:56 ID:9lvYHm1q
32bitOSにしても認識容量少ないなと思って画像見たらフイタ
873Socket774:2010/05/01(土) 22:46:02 ID:68Gs3rb7
>>868
マザーの取説に載ってると思うけど、
メモリリマッピングを有効に。
874Socket774:2010/05/02(日) 01:53:50 ID:N07GJiR2
え?w
875Socket774:2010/05/02(日) 02:05:34 ID:DsUByCA1
バカは自分がバカだということに気づいていないからな。
876Socket774:2010/05/02(日) 02:37:46 ID:N4gdDQrV
>>873
よく見ろw
877Socket774:2010/05/02(日) 04:16:42 ID:L+INdONK
Windows上からメモリ容量を確認すると、
挿したメモリの容量より少なく表示されるんだが
マザーボードをかえて、CPUをアスロンX2からPhenom II X4 965にかえてメモリを
ddr2 2gbからddr3の4GBにかえたのに2.75GBになってる。
ちなみにビデオカードは785Gのオンボでつ


878Socket774:2010/05/02(日) 05:13:36 ID:Gr1Wynnu
そうですかwww
879Socket774:2010/05/02(日) 07:10:21 ID:oF91Nfeb
>>877 時間的に釣り?マジなら、あり得る。ググレ。
880Socket774:2010/05/02(日) 07:26:09 ID:L+INdONK
まじなんだけど
881Socket774:2010/05/02(日) 07:31:53 ID:CzwpkyJo
Win7の64bitで4Gから8Gに増設したとき8G(4G)ってなったけど
メモリを全部外して差し換えてバイオス初期化したら
8Gで認識するようになったな
どっちが有効だったのかはわからないが
882Socket774:2010/05/02(日) 07:36:00 ID:L+INdONK
HDD流用してOSいれかえしてないのがまずかったのかな?
883Socket774:2010/05/02(日) 07:40:33 ID:VAG7A06I
釣り自重
884Socket774:2010/05/02(日) 14:26:06 ID:Hf1EiKCv
マジレスすると初心者質問スレ池
885Socket774:2010/05/02(日) 14:39:04 ID:hcY0ugqP
>>877
64bitなら>>873
32bitならゆとり乙
886Socket774:2010/05/02(日) 15:04:36 ID:CzwpkyJo
>>885
32bitでも3.2Gくらい認識するぞ
887Socket774:2010/05/02(日) 15:31:24 ID:N4gdDQrV
>>886
挿してる拡張カードとか環境に左右される
実体験で2GB台もあったしVGAが影響でかい
4GBあって1GB以上もってかれたのみてから
32bit環境だと1GB*2+512MB*2を推奨するようにした
888Socket774:2010/05/02(日) 15:54:39 ID:N07GJiR2
2GBx2でいいのに
889Socket774:2010/05/03(月) 09:08:45 ID:hb/MtJre
>>877
みんな不親切で悪い奴ばかりだから許してやってね
一番の解決方法はビデオカードを買ってくる
890Socket774:2010/05/04(火) 05:09:54 ID:HFQm6PPg
>>877
32bitということで話を進めるぞ?
まず32bitだから約3GBとしか認識しない
次にグラフィックがオンボードだからグラフィック分に割り当てられている
だから正常だよ
>>889は述べてる

64bitならなんで初心者が64bitなんて手を出すの?
って話から始まる

>>886
オンボって文字が見えんのか
891Socket774:2010/05/04(火) 05:36:24 ID:SQU6f3vO
釣られすぎだろwww
892Socket774:2010/05/04(火) 13:29:52 ID:RJpjAjvK
>>889
ビデオカードだって,Memory Mapped I/Oが必要だから,
32bit OSの使用可能メモリは減る。
893Socket774:2010/05/05(水) 11:05:15 ID:EZuwZanm
Memtest86+ ver.4.10

* New Features
o Added support for Core i7 Extreme CPU (32nm)
o Added support for Core i5/i3 (32 nm)
o Added support for Pentium Gxxxx (32 mn)
o Added support for Westmere-based Xeon
o Added preliminary support for Intel Sandy Bridge
o Added support for AMD 6-cores CPU
o Added detection for Intel 3200/3210
o New installer for USB Key

* Bug Fixes
o Corrected a crash at startup
o Many others bug fixes

ttp://www.memtest.org/
894Socket774:2010/05/05(水) 22:35:18 ID:7YuUsm1U
使ってないメモリを箱にしまっておいたんだけど、
その上に携帯をずっと載せておいちゃった。
別に何とも無いよね。
895Socket774:2010/05/05(水) 22:58:11 ID:GHBQGSYd
両面良く見て、チップ抵抗やコンデンサが剥がれてなければOK
896Socket774:2010/05/05(水) 23:01:55 ID:7YuUsm1U
見た目は何とも無いんだけど携帯はずっと電源入りっぱなしで上に載せておいたから何か心配で・・・
まぁメモリもどうせPC内にぶち込むからそれぐらいでは壊れたりはしないんだろうけど。
897Socket774:2010/05/06(木) 07:51:24 ID:tVCtCPVj
それで壊れたら今頃世界恐慌ですよw
898Socket774:2010/05/06(木) 08:11:19 ID:PC80hw3Z
いやまて、>>896は新兵器を考えたのかもしれん。
実現するには技術の革新を待たねばならんかもしれんが、
私ならそのアイディアは捨てんぞ。
899Socket774:2010/05/06(木) 15:32:12 ID:inCBdV9a
それで壊れたら携帯の中のメモリはどうなっちまうんだろうな
900Socket774:2010/05/06(木) 23:24:01 ID:MNptAIbh
サブマシンで自作のアスロンXP2500+。メモリ512MBを使ってキャプチャーしていたら突然ハングしました。
何度、再起動してもハングします。
そこで、メモリーか電源が怪しいと思い、まずはメモリテストしました。すると
Memtest86 がハングアップしたのか、なにやらエラーメッセージが表示されました。
"Unexpected Interrupt - Haltin・・・。
ぐぐってみたら電源の故障の場合もあると、あったので電源を変えてみました。
しかし、また上記のエラーでハングします。
予備のメモリ512MBで試したところ起動した瞬間電源が落ちました。
そこで、また元のメモリに戻しました。が、今度はこちらも数十秒起動したところで電源が落ちてしまいます。。。
なぜかわかりません。。。

御助けを…。
901Socket774:2010/05/06(木) 23:39:59 ID:oQ6MsXjn
まさに俺はその症状が進んだ状態
 PC通電→BIOS立ち上がらない(ファン等は回る)

CPUとマザボだけで起動、メモリ未装着のビープ音
CPUとマザボとメモリで起動、ビープ音無し
CPUとマザボとグラボで起動、メモリ未装着のビープ音
CPUとマザボとメモリとグラボで起動、BIOS画面表示されず

CMOSクリア、変化無し
電源交換、変化無し
メモリ交換、変化無し
グラボ交換、変化無し
マザボ交換、konozamaで購入・配達待ち ←イマココ
902Socket774:2010/05/06(木) 23:42:29 ID:MNptAIbh
>>901

先輩;;;
903Socket774:2010/05/06(木) 23:53:15 ID:zdn7RUSU
つーか、マザー逝ってんじゃね?
904Socket774:2010/05/07(金) 00:47:43 ID:uMosSip9
>>900
他のメモリーでも駄目っぽそうならハングするようになったメモリーによってM/Bが逝ったんじゃね?
905Socket774:2010/05/07(金) 00:53:40 ID:4m/uJ0Lz
MBにLEDなんかでPOSTエラー表示あるのは原因がある程度分かるから楽だよな
906Socket774:2010/05/07(金) 01:19:56 ID:KQ/5yOx8
907Socket774:2010/05/08(土) 04:35:31 ID:H0naMC94
メモリ増設時にトラブル発生。
3g→4g
バイオス起動
Starting windows
Welcomeが表示されない
メモリが対応していないはずはない。
テストで同じの前に買って今も使えてる。

どうすればいい?
教えてお兄ちゃん!
908Socket774:2010/05/08(土) 09:16:17 ID:vtwFfYPi
追加した1枚だけで試せ。
順次追加・交換してテスト。相性か不良。

そもそも追加した1枚が別の型番のメモリなんじゃねーの?
909Socket774:2010/05/08(土) 10:23:33 ID:ewGKXtx/
LGA1366だったら,MBによって,4枚目のメモリーを挿すスロットは決まっている。
910Socket774:2010/05/08(土) 11:10:19 ID:PWWaONmY
3Gってだけでメモリ構成不明
MB不明、OS不明

どーすんねん
911Socket774:2010/05/08(土) 11:46:22 ID:H0naMC94
OS Windows 7 64bit
Memory: product by crucial 2gb DDRhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvPiJAQw.jpg

写真参考で。
いろいろやってみたけど、多分原因はソケットだと思う。
2つソケットがあって、その2つが別の会社によって製造されていたから。
でもなぜなぜ!
東芝もう嫌い!
912Socket774:2010/05/08(土) 11:53:25 ID:PWWaONmY
だめだこりゃ
913Socket774:2010/05/08(土) 13:30:33 ID:2jMFYsqa
つまり本気で解決したいわけではないんだね
914Socket774:2010/05/08(土) 14:23:37 ID:4XZ369Qi
Corsair CMX4GX3M2A1600C9 DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組
このメモリで低確率でフリーズが発生するから
Memtest86+ ver.4.10でチェックしたら

- Slot 0 : 2048 MB PC3 10600 - Corsair CMX4GX3M2A1600C9 *XMP*
- Slot 1 : 2048 MB PC3 10600 - Corsair CM3X2G1333C9
と表示されたんですが、これで正常なのかな?片方違うんだけど
915Socket774:2010/05/08(土) 14:30:07 ID:PWWaONmY
片方XMP設定になってない
916901:2010/05/08(土) 15:17:40 ID:aU4yGZ5r
一応報告、MB交換でPC動作した
917Socket774:2010/05/08(土) 15:19:51 ID:vtwFfYPi
>>911
お前がアホだからだよ。
東芝のせいにすんな。
918Socket774:2010/05/09(日) 00:12:45 ID:vcUlByeF
所でお前ら、メモリーソケットの1-2と2-2ってM/B買ったときにチェックしてる?
いや…メモリ追加した時にM/Bの保証期限外だった時どうするのかなぁ〜と
919Socket774:2010/05/09(日) 00:31:49 ID:tZpPtDge
俺…いきなり全部埋めるし
920Socket774:2010/05/09(日) 00:32:16 ID:G5+2yDwk
スロット二本の安物しか買ったことありません(涙
921Socket774:2010/05/09(日) 00:32:29 ID:a57HNKoU
>>918
5年ぐらい前に、雷でPCが飛んだので、中古マザーを買って復旧作業をしてたら、その中古マザーのメモリソケットが逝かれてたことがあるな。
メモリ2本だと問題ないけど、4本にすると特定箇所で盛大にエラーを吐いてた。
差し替えても同じ箇所がエラーを吐いたことを買った店(確か、ツクモex)に伝えて店で検品->返品になったけど。
922Socket774:2010/05/09(日) 00:38:47 ID:/TT89qp4
>>919
このブルジョアめ!
べ、別にうらやましくないんだからね///

>>920
安物ってかそこまで容量を必要としない人なら気にしなくてもええんちゃう?
Micro-ATXとかキューブPCでしょ?

>>921
中古だと一通りチェックするよね!
923Socket774:2010/05/09(日) 01:40:28 ID:9cHxl+HR
一応チェックしてるな
Memtest86+3回クリアくらいだけど
そんなに手間のかかるもんじゃないべ?
924Socket774:2010/05/09(日) 02:02:12 ID:/TT89qp4
あぁ…やっぱり皆チェックしてるのか
サンクス
925Socket774:2010/05/10(月) 11:02:24 ID:b77Z3RfL
手間はかからんけどmemtestって時間かかる事無い?

メインマシン一機だけなんで寝てる間とか仕事の合間に回してるんだけど
今も4G→8Gに増やしたらブルースクリーン連発するようになってチェック中

926Socket774:2010/05/10(月) 17:55:43 ID:kGrVXh7J
それはもう原因はメモリ以外無いのでは・・・
927Socket774:2010/05/10(月) 18:07:49 ID:b77Z3RfL
64bitのWin7でメモリ増やした後未対応のアプリもインスコしてんだよね
Silkypix Developer Studio SE、製品版が対応してるんであんまり確認せずに入れちゃった
フリーのは未対応らしく現像後即ブルースクリーン・・・最初そっちが原因かと思ってさ
アンインスコ後も一時間に何度も落ちるからメモリかな、と

やっぱりエラー出た・・・5回回して1エラーとかだけど
928Socket774:2010/05/10(月) 18:16:42 ID:TO4Iwfum
アンインストール後にレジストリにゴミ残ってるとか
929Socket774:2010/05/10(月) 20:40:48 ID:JESIAayK
先日PC用のメモリ落札したんだけど、出品者がメモリをアルミホイルに包んで梱包してきた。
こういう金属の伝導体を直接接触させるなんて信じられない。回路が短絡したら壊れるだろ。
幸いにも動作には問題なかったけど、評価を「どちらでもない」にして忠告しておいた
930Socket774:2010/05/10(月) 20:42:17 ID:cLgk3+lY
そのコピペ飽きた
931Socket774:2010/05/10(月) 21:31:17 ID:L49ClvXl
 
932Socket774:2010/05/11(火) 12:12:30 ID:rwtivcUL
>>929
その対応は少々短絡的だな
933Socket774:2010/05/11(火) 16:34:38 ID:dY4Nn7gj
短絡だけに
934Socket774:2010/05/11(火) 17:57:55 ID:aQjYKbxX
うまくねーよ
935Socket774:2010/05/12(水) 05:38:35 ID:wlj29JCR
この間の暑さで脳みそショートしたんじゃ?
936Socket774:2010/05/12(水) 12:05:58 ID:eeWdxN2d
ショートショート
937Socket774:2010/05/13(木) 06:06:14 ID:onmL+FER
パワレポ見たら、デュアルチャンネルの場合目盛り2GB×2のが2GB×4より早いのかな?
2GB×1枚で安く貧乏PC組もうとしてたけど、1GB×2枚とどっちが早いんだ・・・
938Socket774:2010/05/13(木) 06:20:35 ID:ZTbB1i1H
>>937
ほとんど変わらない
939Socket774:2010/05/15(土) 15:12:41 ID:VixtuES9
win7のメモリ診断ツールって、拡張でやると所要時間すげーかかるの?
PenDC E2220、メモリ2GBx1枚、win7 64bit の環境で、20%あたりで数十分の間止まってる
ちなみに使用メモリは、memtest86+で問題が検出しなかったメモリを使ってる
940Socket774:2010/05/15(土) 21:00:29 ID:bjUOCNgk
やったことあるけど2時間放置しても21%から進まなかったからやめた。
上手くいく人はすんなり終わったりするんだろうか?
941Socket774:2010/05/16(日) 15:59:44 ID:cvcA4FFB
>>939-940
エラーなしにすんなり終わったな
時間気にしてなかったけど1時間もかかってないのは確実
942Socket774:2010/05/16(日) 18:07:05 ID:93tSxZ7S
>>941
memtest86+で深夜1時から昼12時までやっても終わってなかったんだが・・・
943Socket774:2010/05/16(日) 18:33:17 ID:ekgogR3B
>>942
自分で止めなくちゃ壊れるまでやってるぞ
944Socket774:2010/05/16(日) 19:41:30 ID:KwqAiOpO
memtestは自動ループだろw
945Socket774:2010/05/16(日) 20:30:14 ID:93tSxZ7S
>>942,944
そうだったのか!

ありがとう
946Socket774:2010/05/16(日) 23:25:12 ID:uONUd8C4
久々に来てみたら…
お前ら('A`)
947Socket774:2010/05/17(月) 10:53:25 ID:rSq78X9A
USBキーボード使ってたらmemtestでキーが反応しなくてあせった事はある

948Socket774:2010/05/22(土) 09:01:34 ID:HPcO+2eS
最速スペック更新! PC3-20000を誇るDDR3メモリが出現
http://ascii.jp/elem/000/000/522/522914/
949Socket774:2010/05/23(日) 11:49:04 ID:qzKNOxK+
memtestがCeleronをPentiumIIと誤認識してる。
950Socket774:2010/05/24(月) 00:39:29 ID:9bdB6Czs
>>948
P3C2000に見えたw
951Socket774:2010/05/25(火) 21:00:22 ID:bIFBJugq
祖父リユースで鎌ヒートスプレッダが投げ売りしてた
KMHS-A2000とKMHS-C1000が1枚380円
KMHS-C2000が1枚480円
952Socket774:2010/05/25(火) 22:50:17 ID:IwZMIA3M
すみません、メモリを増設するために事前に把握しておきたいのですが

nanyaのメモリで
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/nanya.jpg


下の画像に振り分けられてる番号のそれぞれの意味を順に教えてくれませんか?
(例
製造番号
型番
製造年

http://www.tadachi-net.com/parts/other_480/0090.jpg
953Socket774:2010/05/25(火) 22:57:41 ID:SsOhTzJ+
増設とか言ってる時点で非自作PCなんだろうけど、ググれ。
954Socket774:2010/05/25(火) 23:07:07 ID:IwZMIA3M
すみません、メモリのスレがここしかないもので
ググってもシールの解説が中々出てこないんです
955Socket774:2010/05/25(火) 23:16:18 ID:SsOhTzJ+
そりゃググり方が悪い。最低限、製造年,製造週は判るはず。
ついでに言っておくと、それを調べるのはほぼ無意味だぞ。
956Socket774:2010/05/25(火) 23:37:49 ID:IwZMIA3M
製造週まで載ってるんですか
ほぼ無意味という事は>>952
DDR pc2700 512MB cl2以外数字やアルファベットが違っても
まったく同じものと考えて良いんですかね?
今使っているPCがメモリの相性にシビアで
ヤフオクでnanyaの奴をそのPCとの互換保障を謳ってたために
同じ奴を店で安く手に入れるために探していました
957Socket774:2010/05/25(火) 23:39:48 ID:KJTpGJJ9
買って試せ。動かなかったら別のを試せ。
それが一番いい。
958Socket774:2010/05/26(水) 20:57:36 ID:eSzzzPND
>>956
>今使っているPCがメモリの相性にシビアで

そこまで情報に詳しいならココで聞かずにその知識使えや
959Socket774:2010/05/26(水) 21:45:26 ID:A68mTjwr
>>958
おっしゃる通りだ。
たぶん君ならココに聞かずとも解決できるはず。
960Socket774:2010/05/27(木) 00:55:17 ID:FmJHG/Bs
PC2700の全盛期を考えると >>957 の言うとおり。
そういうマシンを使おうとするのなら、ある程度の思い切りが必要だ!
961Socket774:2010/05/28(金) 13:15:11 ID:kH/mvCxg
どっかにメモリの番付け一覧みたいなのって無いでしょうか?
無ければお勧めのメモリメーカーを数社教えてください。

お金はありますが、個人でネットやメールに使う程度なので
極端に高価なメモリは不要です。

糞メモリーを買いたくないので、お願いしますM(_ _)M
962Socket774:2010/05/28(金) 13:18:54 ID:tv2Ia3sZ
誰か精神科番付紹介してやれ
963Socket774:2010/05/28(金) 13:47:46 ID:Y0gEOwE3
横綱 M&S/Rambo 以下略
964Socket774:2010/05/28(金) 13:57:10 ID:MS4ces7Y
>>963
その順番の番付けでいいんじゃ?指定無いし
965Socket774:2010/05/28(金) 14:14:07 ID:OHcKTJku
>>961
金がそんなにあるなら自分でメモリ作れば良いだろ
メモリ会社も金出して調べれば良いんじゃね?
966Socket774:2010/05/28(金) 14:17:23 ID:v0Fuwy7G
>>961 うおさおスレ行って来い。
こっちはメモリも満足に買えない屑NEETが荒らすオナニースレになってて役に立たん。
967961:2010/05/28(金) 14:22:52 ID:kH/mvCxg
>>966
そうですね。
そっちに行きます。
968Socket774:2010/05/28(金) 15:04:34 ID:6LVRBRFW
テンプレすら見ない馬鹿は来ないで欲しい。
969Socket774:2010/05/30(日) 17:52:59 ID:MvfFiFrn
>>961
自作通の間じゃコルセアとかいうメーカーのものを買っておけば通ぶれるぞ
間違ってもウマックスとかあ?ナンヤ?とかサンマックスとか情弱メモリ買うなよw
970Socket774:2010/05/30(日) 18:39:50 ID:qIthYe1p
シリコンパワーはどうですか。だめですか。
971Socket774:2010/05/30(日) 19:15:21 ID:qw9itieP
ピーキューアイも忘れないでね。
972Socket774:2010/06/06(日) 00:37:46 ID:KNJf3TJ0
MSIのP55-GD85にSanMax(hynix)のSMD-8G68HP-13H-D(4G*2)乗せようと思ってるんだけど
P55-GD85の対応表に載ってないんだよな・・・
SanMax+hynixの鉄板なら大丈夫かね?誰かこれ使ってる?
973Socket774:2010/06/06(日) 00:52:40 ID:O8a2578T
定格なら、問題無し。今時、相性が出るメモリーは聞いた事が無い
ちょっと前はUMAXがあったくらい
974Socket774:2010/06/06(日) 01:04:37 ID:KNJf3TJ0
>>973
d。ELPIDAだったら最高だったんだけどなぁ。
975Socket774:2010/06/06(日) 01:34:44 ID:KNJf3TJ0
よくよく見たらヒートスプレッダ付いてないな
昨今当たり前のように付いてるから、裸のメモリを見るとどうも安っぽく見えて困る
昔は基盤隠しのためだ、なんて言われてたのになw

そんなにヘビーなOCする予定はないが、一応買おうかな・・・
ヒートスプレッダなんて適当に選んでも大丈夫だよね?w
976Socket774:2010/06/06(日) 11:25:33 ID:UCPXRl/z
ハードウェア予約済みってなんだよクソが
977Socket774:2010/06/06(日) 17:44:21 ID:93xD351E
そんなことより"メモリーがリードになる事ができませんでした"って何だよ
978Socket774:2010/06/06(日) 17:49:29 ID:lp+9UyuA
DLLファイルを読み込もうとしたら、HDDに無かったってことだろ。
OSの再インストールでもしやがれや。
979Socket774:2010/06/06(日) 20:41:08 ID:ZYy2AVgy
>>972
バッファローhynix Cチップ使っているけど、問題なし。
980Socket774:2010/06/06(日) 20:53:05 ID:KNJf3TJ0
>>979
ありがとう。
友達には、hynixはBSoD連発の糞チップとか言われちゃったけど・・・
981Socket774:2010/06/06(日) 21:28:51 ID:gpby4ym6
次スレ立ててくる
982Socket774:2010/06/06(日) 21:35:16 ID:gpby4ym6
983Socket774:2010/06/06(日) 23:40:34 ID:+haMyV+U
>>975
Kingstonの青櫛や自慰skillのπみたいに縦方向に長さがあるやつなら
前面吸気やCPUクーラーとあわせて放熱効果が期待できるのもわかるけど
メモリと同じ高さのHSなんて熱だまりになるだけにしか思えないんだよなあ。
984Socket774:2010/06/07(月) 01:09:21 ID:0u72xno3
秋刀魚+hynixならどんな板挿しても余裕ですよね?
985Socket774:2010/06/07(月) 13:57:34 ID:wn6ihaJc
>>973
WINTENで出ましたよん。
P5KPROでブルースクリーン、再起動の繰り返し。
986Socket774:2010/06/07(月) 19:31:08 ID:MGC0k3/r
Wintenってどこだろう
Wintechの事かな、まだあったのか
987Socket774:2010/06/08(火) 07:05:42 ID:yDCVtcfB
秋刀魚
988Socket774:2010/06/08(火) 11:41:01 ID:E728duEM
>>985
http://www.winten.co.jp/

割と新しい会社ですね。
989Socket774:2010/06/09(水) 04:04:44 ID:rRQkBLU8
めーもりー
990Socket774:2010/06/09(水) 06:35:41 ID:e+tghNi2
あおぎ見て月を〜♪
991Socket774:2010/06/10(木) 00:16:36 ID:NV7GUTlL
相性
992Socket774:2010/06/10(木) 01:56:11 ID:R7uJ+klj
わたしたち、さいこうの
相性よね!
993Socket774:2010/06/10(木) 11:24:55 ID:Ueopi/mR
?
994Socket774:2010/06/11(金) 03:30:41 ID:FFRyghEg
HARD OFF行くとSDRAMモジュールが箱一杯に売れ残ってるけど
DDR3がそうなるのにあと何年かかるのかな
995Socket774:2010/06/11(金) 12:14:19 ID:+HvII+Gy
>>994
その頃にはまた同じようなこと考えてるんだろうな
996Socket774:2010/06/11(金) 12:45:57 ID:YyXSMGnS
HARD OFFか…
997Socket774:2010/06/11(金) 13:18:01 ID:J6PHsi6X
HARD OFFはゴミ屋が巡回してるから本当のゴミしか残って無いんだよね
998Socket774:2010/06/11(金) 16:43:36 ID:uDduFoVo
ハードオフは捨てるのに金がかかるゴミも一応売れるのがありがたい
999Socket774:2010/06/11(金) 16:50:39 ID:7gJsLCDj
so nano car?
1000Socket774:2010/06/11(金) 16:57:49 ID:fgS16prA
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/