【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ88
本当なら力不足って言うよね
ふいんき(なぜか変換できない)
955 :
Socket774:2009/09/03(木) 16:09:35 ID:4UqP8Sn+
何の話がしたいんだか。
ユーザーにとっては、シングルスレッド性能の高いデュアルコアがあればそれでいい
という状況が続くだろう、って話をしてるんだが。
まともに「マルチスレッド対応だから軽い」というコードはそうそう増えない。だから、
軽くならないなら「ユーザーにとって」コアが増える嬉しさは無い。シングルスレッド
性能が増加する方が若干マシ。こっちは一応確実に速くなるし。
「マルチスレッドで楽に組めました」なんてのはユーザーにはどうでもいいし、大体
プログレスバーなんて、オンデマンドでスレッド立ち上げても構わない程度の糞粗い
分散処理だろ。そういうどうでもいいマルチスレッディングの話はしてないよ。2コア
程度で余るだろうし。
スレッド最初に立ち上げっぱなしにして、通信しながら分散処理して、終了時に正しい
順序でリソース解放させていくだけでも、慣れるまでは難易度がシングルスレッドの
コードより遙かに高い。しかもパフォーマンス出そうとすると際限なく難しくなる。
だからわざわざ手を出す奴は少ない。
プログレスバーの中にはもしかしたら肝が全て入っているかもしれないが、面倒な部分
は隠蔽されているから意味が無い。
4コアあるけど使ってない時はターボモード、っていう設計をする意義も分からない
ではないが、2コアでも時分割してるんだからそっちの方がいいだろ、と。
というか、4コア擁護しようとして、まともなマルチスレッドのコードを書いたことの
無い奴が無理に背伸びしてるように見えるんだけど。ぶっちゃけ。
>>948 システムに向かないという評価のHDDに変更
今のところ不具合報告はないがM/Bに負担をかけてる恐れのある9800GTGEの選択
電源の質低下
ごめん、理解した
V560Wの質自体が低下しているわけではないのね
■基本項目■
【CPU】Phenom II X2 550 Black Edition BOX 3100MHz 10,160円
【M/B】GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 8960円
【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 2GBx2枚 4830円
【VGA】GV-N285UD-1GH 35,540円
【HDD】Seagate ST3500418AS 500GB 4950円
【SSD】おすすめ
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7200S/C1 2850円
【OS】XP 32bit SP2 (友人から貰うので0円)
【ケース】GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP(幅x高さx奥行 202x440x485mm) 10,090円
【電源】EarthWatts EA-650 8980円
【キーボード】流用
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2361VG-PF 19800円
1920x1080 入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x1
【合計金額】10,6160円
【予算】12万
【購入場所】Pc1's
【使用用途】Crysis,MW2,COD4などの3Dゲームが快適に動作。Dxtoryでのキャプチャーも視野に入れたいです。
【備考】Windows7を導入します。
【指摘して欲しい所】
何度も申し訳ないです。これが最後です。構成が変わったのでもう一度お願いします。
価格を落とせそうな箇所、改善した方が良い箇所の指摘をお願いします。
また初めての自作なので今後のためのお勧めのショップなども教えて頂きたいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
自作スレみてたら面白いの見つけた
GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った
GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
【CPU】intel core i7 920 box \27780
【M/B】MSI X58 Pro-E \20,880
【メモリ】CFD Elixir T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx3)\11,450
【VGA】GIGABYTE GV-N26OC-896I \22,980
【HDD】HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \7980
【SSD】なし
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S V-BK \3,180
【FDD】SFD-321B/3BEZEL OSバンドル
【OS】Windows Vista Ultimate(DSP) \25000
【ケース】CoolerMaster RC-600-KKN1-GP GLADIATOR \10,980
【電源】Abee ZUMAX ZU-750B-KA \11,980
【キーボード】Microsoft COMFORT CURVE KEYBOARD 2000 1.0 (B2L-00009)\1980
【マウス】Logicool MX518 Performance Optical Mouse (MX-518 \2680
【ディスプレイ】BenQ E2200HD (21.5インチ 1920x1080) \16980
【合計金額】163850
【予算】\170000
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】MSNメッセンジャー,ゲーム(SUDDEN ATTACK,OP7),Skype,動画編集,GIMP
【指摘して欲しい所】自作は初めてです。おかしなところがあれば指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】しました
HD4770は引導渡すほど安くないし数出てないけどな
9800GTが上からはさんだ
>>961 その電源は一見よさそうだけどZUMAXだしレビュー待っとけ
他の部分はフルHDでもオーバースペックだとは思うがFPSだから予算に問題ないならあり
予算配分間違ってるとは思うけどね
ユーザーインターフェースにお金かけた方が快適だしFPSだから拘るところだと思う
>>961 電源が高級な産廃として名高いものだが。
同じ価格帯でCMPSU-650TXあたりをお勧めしておくよ。
VGAは無理にOCモデルにしないで、素直にGTX260か余裕あるならGTX285あたりにしてみたら?
HD4870とか4890でもパフォーマンスは高いし(熱は気になるけど・・・)
>>964を少し訂正
×電源が高級な産廃として名高い
○電源が高級な産廃排出会社として名高い
>>965 WD1001FALS とかにしろってことでない?
>>965 HDT721010SLA360かIntelliparkに付いて示唆するかした方がいいと思った
969 :
Socket774:2009/09/03(木) 19:58:11 ID:kAibRB71
新スレまだぁ?
【CPU】Athlon X2 5050e BOX (AM2 2.6GHz L2 1MB(512KBx2) TDP125W) \6270
【M/B】GIGABYTE GA-M85M-US2H \7507
【メモリ】(CFD)W2U1066DQ-1GLZJ 2GB(1GBx2) DDR2-1066(PC2-8500) \3969
【VGA】オンボード
【HDD】(Hitachi/IBM) HDT721032SLA360(320GB 7200rpm 16MB)\4094
【光学ドライブ】 流用
【OS】DSP版FDDバンドル WindowsXP Home流用
【ケース】ミドルタワー流用
【電源】KEIAN Bull-MAX KT-520RS (ATX 12V ver 2.2 520W)\3470
【キーボード】 流用
【マウス】流用 WACOMインテュオス3 PTZ-430
【ディスプレイ】 流用 D-sub
【合計金額】\25,310
【予算】\30,000
【購入場所】Faith
【使用用途】エロゲ他(Dies、うみねこなど)・画像処理(photoshopCS2)・ネット
【備考】おりをみてグラボ増設
【指摘して欲しい所】 今まで身内の作ってくれたPCの中身いじったりはしてました
1からの自作を決意しましたが今までのPCがAthlonXPで、規格その他が古く
調べはしましたが今ひとつ自信がありません。
まだしばらくはXPを使用したいので上記マザボにし、CPUも相応にしたつもりです。
予算が予算なので自分ではついパーツを安い方にしがちなので
指摘よろしくお願いいたします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
>>970 CPUを少し背伸びしてAthlon II X2 250 あたりにしてみたり
メモリは1066の恩恵少ないから800でおさえてみたり
電源も520Wなんていらないから400Wくらいの質がいいやつにしてみたり
どうだろうか? 上記3点で結局合計額はあまり変わらなかったりするが。
>>970 新規に組むならアーキテクチャが変わって実クロックも上がったAthlonIIで
245が安くていいとおもう
そのM/B高消費電力のCPUは載らないがのせかえ予定ないよな?
メモリはOCメモリ使っても大してメリットない
フォトショならDDR2-800の2G*2で。ちなみにフォトショならメモリスロット4本あった方がいいと思う
電源が地雷だと思う。5千円以下スレでも見向きされてない
なんかすごいかぶった
XP使いたいからGF8200ってAMDのD2Dの事を問題にしてるのか?
今年入った辺りで解決されてたはず
ってちょっと待って。
>>970 5050eでTDPが125Wってどーゆーこった?w
45Wでなかったか?
>>973 突っ込むところがそこくらいしかないから仕方ないわw
やべ。スルーしてた。
>970のM/BはTDP125W動かない
かっこの位置見ると消し忘れだろうけど
5050eは45wです。
コピペした後そこだけ直し忘れてました。ほんとすみません
>>973 XPではAMD780Gからのオンボだと動作もたつくと読んだのですが
解消されてたんですか。調べ不足でした
CPU乗せ変えは考えていません。するときはOSもろとも総取替え時の予定です。
・電源をW数変更でも良質に
・CPU考慮
・メモリ考慮DDR-2-800でたて直します。
>>971 >>972 ありがとうございました!
>>977 リンクありがとうございました
行ってきます
979 :
900:2009/09/03(木) 21:56:57 ID:8suc8pkC
【CPU】Cord i7 950
【メモリ】CORSAIR TR3X6G1333C9 (DDR3PC3-10600 2G3枚組)
【M/B】ASUS P6T
【VGA】MSI N260GTX-T2D896 V2 (PCIExp 896MB)
【HDD】流用(500GBのHDDを2個)
【光学ドライブ】流用
【OS】Windows VISTA 流用
【ケース】NZXT ALPHA
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【キーボード・マウスセット】ロジクール Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS10X Extreme
【合計金額】16万
以上の構成で注文してきます。
ご指導ありがとうございました
【CPU】Phenom ][ X4 965 BE Box @26,000
【CPUクーラー】V8 RR-UV8-XBU1-GP @10,000
【M/B】ASUS M4A79T Deluxe @20,000
【メモリ】Transend DDR3 PC3-14400 2GBx2 @16,000
【VGA】MSI R4870-T2D512 512MB 2枚 @30,000
【VGAクーラー】Aquacomputer AquagratiX for HD4870 2個 @30,000
【HDD】Seagate 750GB SATA300 7200rpm @7,000
【HDD】Seagate 500GB SATA300 7200rpm 2個 @10,000
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S03J-BK @30,000
【OS】WinXP 流用
【ケース】ZALMAN Z-MACHINE GT900 @37,000
【電源】ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWT @31,000
【キーボード】ロジ Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500 @14,000
【マウス】G5流用
【ディスプレイ】X223Wbd 2台 @32,000
【他】水冷のフィッティグ類 @5,000
【合計金額】298,000
【予算】300,000
【購入場所】通販
【使用用途】メモ帳、ネットサーフ、ゲーム(UT99とかSim系 たまにネトゲするかも知れないけど、やり込みはしない)
【備考】
VGAは、とにかく熱をケースの外に出したいので水冷です(空冷外排気だとうるさそうだから)
今Athlon64 5000BEを水冷にしてるので、ポンプ、ラジエーター、リザーバーは流用します。
風マスター流用
【指摘して欲しい所】
とにかく長く使えるPCにしたいです。少なくとも10年以上使いたい。
正直こんなにスペック要らないのですが、見た目重視で選んでたらこうなりました
誰か、論理的に俺の暴走を止めてくれませんか?
【テンプレは確認しましたか?】Yes
>>981 淫のSSD使っとけ。ストレージの速度は体感上確実に差が出る。
【CPU】PhenomII X3 720 BlackEdition \12,980
【CPUクーラー】忍者弐 RevB <流用>
【M/B】A7DA-S 3.0 \9,980
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (2GBx2) \8,980
【VGA】HIS HD4670<流用>
【HDD】WesternDigital WD2500JS<流用>(DSPバンドル)、WesternDigital WD10EADS-M2B \7,180
【光学ドライブ】ソニーNECオプティアークの 型番忘れ<流用>
【キャプチャーカード】SKNET MonsterTV HDUC<流用>
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI<流用>
【OS】WindowsXP DSP HDDバンドル<流用>
【ケース】P180v1.1<流用>
【電源】超力500W<流用>
【キーボード】FILCO Excellio<流用>
【マウス】MX Revolution<流用>
【ディスプレイ】G2220HD<流用>
【合計金額】\39120
【予算】\40000
【購入場所】ドスパラ(マザボ)、TSUKUMO
【使用用途】動画サイト、地デジ視聴たまにエンコ、FantasyEarthZeroプレイ〜しながら○○、今後気に入った3Dゲームなど
985 :
984:2009/09/04(金) 08:34:07 ID:5Y4O9vjF
【備考】
メインPCが壊れてしまった為初自作です今週購入します
CPUとマザーボード以外全てのパーツは交換経験があり、知識も人並みにはあると思います
マルチタスク重視でなるべく3コア以上のCPUで、ゲームをしながら地デジ視聴や2chビューア起動しての画像取得などできるといいと思っています
PCJUMPSTARTという外付けスイッチを使用しているためマザーボードはUSBヘッダが下部にありフロントパネルヘッダと離れていないものが良いです
離れすぎていると、PCJUMPSTARTのケーブルの長さが足りず、USB端子がさせません
地デジ録画のために休止状態またはスタンバイを多用するためその辺が安定しているものが良いです
【指摘して欲しい所】
・初自作ではFoxconnを避けたほうがいいという事ですが、
Foxconn製品に何か問題があるのでしょうか?
LANが蟹ではなくBroadcomという点と作りの割に非常に安価な点、
そしてUSBヘッダの位置に惹かれてA7DA-S3.0に決めたのですが、
製品としての完成度が低いのであれば別のにしようと思っています
・メモリについてですが、CFDのW3U1333Q-2Gと迷った末にこちらを選択しましたが、
この両者でどの程度性能などに差がでるのでしょうか?
他のスレでW3U1333Q-2Gはプロセスルールが古いという報告を見たため、UMAXの方にしました
【テンプレは確認しましたか?】はい
容量オーバーしてしまったので2レスにわけました
早ければ午前中にでも注文しようと思います
宜しくお願いします
>>984 別に狐様(=foxconn)が悪いのではなく狐様の取り扱いが
ドスパラしかない(正確には他もあるけどドスパラが異常に安い)ことが要因かと。
まぁドスパラの評判についてはどこかしらでわかると思うからここには書かんよ。
んで、構成についてだけどまずメモリがマザボの規格に合ってないよ。
DDR2しか積めないマザボのはず。
無理しないでDDR2-800にしときなさいな。
ついでに今メモリ価格が急騰してるからね。
ほとんど流用品みたいだからこれくらいしか書くことが無い。
おっと、えらく失礼した。
3.0をスルーしてた。
メモリの規格云々は忘れてくれ。
>>981 10年もつとは思えないしどう考えても無駄だけど30万で組みたいならいいんじゃね?
水冷のメンテナンスを10年続けたらライフサイクルコストいくらだろう
マジレスすると@は単価って意味で使われる
>>984 Foxconnはドスパラ専売で輸入代理店もドスパラだから面倒
BIOSなどのの更新が遅めって理由で初心者なら避けとけって言う場合が多い
パーツそのものはまとも
DDR2メモリがあまってたらAM2+でいいと思う
メモリはカタログスペック見て定格性能に差があるようには見えないんだが
消費電力に違いはあるかもしれないが
そんなスイッチ使うならキーボードから起動したり
あくまでそのスイッチでというなら延長ケーブル使えばいいんじゃ?
出来合いのを買ってもいいし千石とかでも揃いそうだけど
989 :
984:2009/09/04(金) 09:11:24 ID:5Y4O9vjF
ありがとうございます
>>986 価格.comでドスパラの評価を見てきました
確かにこれは初心者向きではありませんね・・
とても残念ですが、A7DA-S3.0は諦める事にします
>>988 Socket939 DDR1環境からの乗り換えなので、どちらにせよメモリは購入する事になりそうです
最近になりDDR2価格が上がりDDR3との価格差が縮まってきましたのでどうせ新規で組むならと将来性も考えAM3/DDR3にしました
なるほど、延長ケーブルという手もありましたね!
他の大手メーカーマザーボードで再度考えて見ます
>>989 いや、まぁドスパラが悪いわけであって狐様が悪いわけじゃないからね。
付属品が少ないとかマニュアルが全英文とか確かに初心者にはつらいかもしれないけど。
安くてそこそこ品がいいってことは確かなんだけど・・・。
>>992 匿名掲示板で誰?とかw
答えたところでどうにかなるのか?
相変わらず本質が見えてないんだな
>>993 正直おまいが誰だろうと興味はないが、おまいがこのスレに何をしに来たのかは若干興味があるな
良ければ教えてくれないか?
>>991 どれについて客観情報で説得して欲しいんだ?
>>994 お前の母親だよ
息子の様子を見に来たんだ
なんだいその態度は
他人を不快にさせるなといつも言ってたでしょう
この掲示板があなたの荒んだ心を育んでいるのなら
母さんあなたからパソコン取り上げますからね
>>996 おまいがこのスレには一切不要な人間ということだけはわかった。ありがとう。
>>997 ID赤くしてまで釣られてるような奴よりはマシかなと思っている
>>985 こないだFOXCONNのA7DA-S 3.0じゃないほう、720BEで初自作したものです
無謀にも安さで選んだだけですがXPで問題無く動いております
英語ですがA7DAシリーズのマニュアル通りやって問題無くいけましたよ
マニュアルをネットで落としてあらかじめ読んでおくといいかもです
参考までに
1001 :
1001: