NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
GeForce9600GT/GSO及び9800GTのGreen Editionについて語るスレッドです。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。


★前スレ
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part11(実質12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246524023/
★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://xepid.com/
★GeForce Green EditionまとめWiki
 http://9698gtge.slapstickmoon.com/


<その他>
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245371022/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★1 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240304304/

その他テンプレ・関連サイトは>>2-8(+α情報は>>9-10)を参照。
2Socket774:2009/08/10(月) 20:07:30 ID:tdJVqKfz
<注意>
メーカーによっては65nm/55nm品が混在していますが、CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。
自分のボードが65nmか55nmかを調べるにはヒートシンクを取り外して刻印を調べる必要があります(保障対象外)

<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W (59W)
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。

<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】
3Socket774:2009/08/10(月) 20:08:29 ID:tdJVqKfz
補助電源無し9800GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]


9600GTユーザー情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239930601/14
4Socket774:2009/08/10(月) 20:11:27 ID:tdJVqKfz
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
 SLI:定格出力750W以上を推奨

・Leadtek
 26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨


*400W以下の電源について
 300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
 400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
 ・FSP300-60GLS
 ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm

 ・IP-P300BN7-2
 ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
 ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
5Socket774:2009/08/10(月) 20:12:43 ID:tdJVqKfz
補助電源無し9600GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×>                           core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco(型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
6Socket774:2009/08/10(月) 20:23:54 ID:SaYAsXc6
>>1
conecoのランキング1位でワロタ
7Socket774:2009/08/11(火) 00:35:16 ID:EE9GdTg7


9600GTと9500GTの宣伝に励む方の濃い話題が展開されるスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248528162/1







8Socket774:2009/08/11(火) 04:36:11 ID:HQ7EBLG1
>>1
9Socket774:2009/08/11(火) 04:47:30 ID:0DY2Lc+S
■DirectX 10.1をベースにするWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/

>Windows 7でデスクトップ描画を司る
>デスクトップウインドウマネージャー(DWM)は、
>DirectX 10.1 APIを使用している。
>このことが「Windows 7はDirectX 10.1ベース」
>といわれている理由だ。

>DirectX 10.1ではSharder Modelの差も考慮して、
>各社のGPUをレベル分けして、足りない機能を
>ソフトウェアエミュレーションで補う。


・Microsoft公式のスライド

Windows7 DWMはDirect3D 10.1 APIを使用
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438417/03_o_.jpg
DirectX 10.0 = Feature Level 10_0 / DirectX 10.1 = Feature Level 10_1
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438419/05_o_.jpg
Direct2DはDirect3D 10.1上で構築
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438423/09_o_.jpg
10Socket774:2009/08/11(火) 05:24:00 ID:iy5IQinF
スレオヌヌメ

9600GTGE
クロシコ+静音ファン
FORSA、ZOTAC、ASUS…音はそれなりに

9800GTGE
ECS鉄板
11Socket774:2009/08/11(火) 06:41:19 ID:aUaBYEUt
結論
Accelero L2 Pro最高。他のイラネ
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/
12Socket774:2009/08/11(火) 08:57:26 ID:aVMmouNz
>>10
改造したら負けだと思う。
13Socket774:2009/08/11(火) 09:23:50 ID:WFaQIFZY
>>9
nVidiaはG92をDirectX 10.1対応にしとけば
もっと売れただろうに何を考えてたんだろうな
あと二ヶ月半でWindows7発売なのにどうすんだろ
14Socket774:2009/08/11(火) 09:25:30 ID:iNj0kmPc
今年の夏は暑い時期越えたろうし・・・クロシコ+S1余裕でした
15Socket774:2009/08/11(火) 10:20:09 ID:nfyYs2eq
FORSAの98GTGEってECSと同じクーラーなんだけどファンのケーブル2本なんだよね
静音性に影響あるかな?
16Socket774:2009/08/11(火) 11:23:25 ID:nXkoJjCh
あるショップのBTOで9600か9800を選べるのですが、どっちをつけたらいいですかね?
17Socket774:2009/08/11(火) 11:24:11 ID:FiFyUUZt
グラボから外してケースファン用の3Pinにつないでみたら?
同じ2ピンで煩いASUSのはそれで静かになったとさ。
18Socket774:2009/08/11(火) 11:32:25 ID:srFpZUfF
9600か9800かよりメーカーが重要だろJK
19Socket774:2009/08/11(火) 11:34:16 ID:nXkoJjCh
今使ってるのが同じショップで買ったやつで、WINFASTの8600GTが載っていますが、
9000番台のは不明です
20Socket774:2009/08/11(火) 11:37:58 ID:4XM24E2H
>>19
そのショップに聞いた方が早くね?
どちらか選ぶのはあなたの使い方次第
21Socket774:2009/08/11(火) 12:41:58 ID:cxZZtmi6
>>11
ktkr1600円!これ付ければ皆ECS同等じゃんww
ECS9800GTは送込み12000円てとこだから1万以下のDC有りカード全て鉄板化かw
22Socket774:2009/08/11(火) 12:42:25 ID:BBYhhvaC
>>11
これ発売したって発表あってからしばらくたつけど日本で売ってる店ぜんぜんみつからん
売ってる店知ってる人いたらおしてクレクレ
23Socket774:2009/08/11(火) 12:47:03 ID:cxZZtmi6
>>15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246524023/797

797 :Socket774:2009/08/07(金) 22:54:34 ID:9qtsiraQ(2)
【Type】9800
【VGA】FORSA NH-98GT512E32
【M/B】ASUSTeK M3N WS (Socket AM2+)
【VGA Driver】190.56
【NiBiTor】v5.1 (Voltage 0.95-1.1V)
【core確認】G92-286-B1 ttp://xepid.com/src/up-xepid8230.jpg
【室温-idle-peak】30 - 48 - 68
【DC機能】無? (BIOS Core300 / Shader600 / Memory100)
【OCtest】無
【ベンチ】FurMark v1.7.0 Stability Test Xtreme Burning Mode 10分
      (1600x1200 Fullscreen MSAA 16X)

【備考】 ケースはThermaltake ElementS VK60001W2Z
     消費電力は、測るものを未所持のため測定不可

9600GTは>>394>>427
BIOSを見ると設定はあるようだけど、少なくとも自分の環境ではDCしていない
ファンは9600GTと一緒で回転数固定っぽいのでそれなりに煩い
ttp://xepid.com/src/up-xepid8232.jpg

ちょっとwikiに付け足してくる
24Socket774:2009/08/11(火) 13:06:49 ID:FiFyUUZt
>>11
笊の半額は安いな
25Socket774:2009/08/11(火) 14:09:11 ID:mDI7Sw7Y
前スレでドライバの質問していたものだけどレスくれた人ありがとう
とりあえず182.50に変えてみた
ドライバスイーパーがインスコしてもエラー吐いたから仕方なくそのまま削除→インスコしたけど・・・
このまま問題でないといいけどなぁorz
26Socket774:2009/08/11(火) 15:41:56 ID:Blp08Qrr
台湾で買ったよ
4つだけね
27Socket774:2009/08/11(火) 16:12:15 ID:aC8CXrHX
>>26
Accelero L2 Proのこと?
日本じゃ何でまだ流通しないんだ?
どこか溜め込んでるなら夏のうちに売り捌いた方がいいと思うんだけどな
28Socket774:2009/08/11(火) 17:03:45 ID:RdA7iB1p
>>10 >>12
9600GTGEスレベストチョイス候補は以下の4つだな。

・FORSA NH-96GT512E32
http://www.coneco.net/PriceList/1090724745/order/MONEY/

・ZOTAC 288-2N114-000RT
http://www.coneco.net/PriceList/1090427069/order/MONEY/

・ZOTAC ZT-96TES3G-FSL
http://www.coneco.net/PriceList/1090414215/order/MONEY/

・ASUS EN9600GT/DI/512MD3
http://www.coneco.net/PriceList/1090408160/order/MONEY/
29Socket774:2009/08/11(火) 17:06:26 ID:AxLOhw7i
Accelero L2 Proがコストパフォーマンス良すぎて
どこぞのメーカーから圧力かかってるとか

もし日本で発売したらクロシコの9600買ってL2つけたいんだけど
30Socket774:2009/08/11(火) 17:08:03 ID:D4/NxtN+
palit9800GTGE1GB
負荷ゲーム時コイル鳴き
31Socket774:2009/08/11(火) 17:24:29 ID:srFpZUfF
カエルだけにな
32Socket774:2009/08/11(火) 17:35:16 ID:/VwIYk4X
FORSAのAccelero L2と単品のAccelero L2 Proて何が違うんだ!
今9600GTGE買うならAccelero L2 Pro出るの待ってクロシコに載せたほうが良いんですかね
33Socket774:2009/08/11(火) 17:46:44 ID:GyoW9oOB
FORSAのL2とECSについてるL2 Proの違いについては
もう過去ログ嫁としか言いようがない
前スレで散々既出だから少しは調べろよ
34Socket774:2009/08/11(火) 17:52:06 ID:RKY/IDoE
9600GTGEのファンレスを待ち続けても夢は叶わないんでしょうか?
早くしてください待ってるんだから
35Socket774:2009/08/11(火) 17:53:18 ID:KwE1S1NC
やっすい9600GTGEにS1でもいいんじゃねえの
36Socket774:2009/08/11(火) 17:57:17 ID:TQTlCfaz
>>34
ヒートシンクも>>11についてるからそれ付けろよ
暑いのにファンレスとか暑苦しいからもうくんな
37Socket774:2009/08/11(火) 18:08:23 ID:RKY/IDoE
うるせーな日本国内で流通してないものを薦めてんじゃねーよハゲ
それに俺様ん家はお前みたいなピザがエアコン無しの部屋で汗まみれになってるような環境と違って
快適クールなんだよ分かったか
38Socket774:2009/08/11(火) 19:31:10 ID:srFpZUfF
39Socket774:2009/08/11(火) 19:58:49 ID:aRLAGJHv
>>28
ZT-96TES3G-FSLは長基盤だぞ
まぁ自分は8200円ぐらいだったから買ったけど、やっぱ短い奴の方が良かったな
40Socket774:2009/08/11(火) 20:02:15 ID:gW4M7a+0
>>39
長基盤の場合、余裕のないケースだとケース内のパーツに干渉すること以外に何があるの?
41Socket774:2009/08/11(火) 20:02:46 ID:TQTlCfaz
>>37
おめーの都合なんてしらねーよチンカス
二酸化炭素撒き散らすなピザ
42Socket774:2009/08/11(火) 22:56:08 ID:gIMPHmZI
ASUSの9600GTGEはファンが煩いとか書き込みあったけど
全然うるさくないじゃん。
ファンに耳近づけるとさすがに音はするけどケース閉じたら全く気にならない。
これで煩いっていう人はファンレスじゃないと満足できない人かな
43Socket774:2009/08/11(火) 22:57:18 ID:4YHartt9
>>42
たぶんケースがアレで共振してる人なんだと思う
44Socket774:2009/08/11(火) 22:57:35 ID:KwE1S1NC
高いだけなのでいりません
45Socket774:2009/08/11(火) 23:55:42 ID:IcpA6hgO
>>40
干渉しなくてもエアフローがぶったぎられたり
46Socket774:2009/08/12(水) 00:06:44 ID:X1N1FanD
質問なのですが。

9800GTまたは9800GTGEで1番ボード長が短いのはどれですか?

宜しくお願いします。

47Socket774:2009/08/12(水) 00:23:57 ID:1gFC//Y0
>>46
ECSのN9800GTE-512MX-Fだな。
短く安く良く冷える。

クロシコよりも安くZOTACより短く一番良く冷える。
しかも静か。9800GTGEに限れば考える必要もあるまい。
48Socket774:2009/08/12(水) 00:25:37 ID:X1N1FanD
>>47

早速のご回答ありがとうございます。

やはりECSですかぁ
49Socket774:2009/08/12(水) 01:09:51 ID:jrlD4zyB
前スレでLeadtekの98GTGEにVF900-Cu載せたレボートくれた人、多謝。
本日めでたくそこそこ静かになりました。

それとは別に、NiBitorでアンダークロックとコア電圧を1.05vから0.8vまで0.05v刻みで
下げていってテストしていたんだけど、BIOSで設定したクロックにならず550MHz/900MHzのまま。
GPU-Zを見てみるとDefaultClockはBIOSに設定した通りの数値が出てるんだけど実際のクロックは
定格のまま。BIOSのコア電圧0.8vに設定しても定格クロックのままベンチ全部完走しちゃうし、
温度も下がっていないんだよね。
これはBIOSレベルでは何やっても無駄という事か・・・orz
50Socket774:2009/08/12(水) 01:41:08 ID:sAhMN+IR
ドライバでDCが効かなくなったりすることもあるみたいだし、
ドライバ側でもなにか制御してんのかね・・・。
51Socket774:2009/08/12(水) 09:38:36 ID:FrsOgF4d
9600GTGEを検討してるのですが
近所に手に入るのは
ASUS EN9600GT/DI/512MD3とGALAXY P96GT/512D3/LOW POWERの二種類です
ASUSの方が1500円程高いですがこの二種類ならやはりお勧めはASUSですか?

それと上の書き込みでVF900-Cuに乗せ買えた人そこそこ静かになったとの事ですが
温度の方はどうでしょうか?アイドルと負荷時で教えて貰えると助かります
使えると思ってなかったFC-ZV9が遊んでるので
静かに冷えるようなら交換してみようと思います
52Socket774:2009/08/12(水) 09:53:07 ID:pdKBHEsq
クロシコかリドテクか迷ってる
53Socket774:2009/08/12(水) 10:14:07 ID:W/tJoT+Q
>>51
銀河はやめとけ、だから二者択一ならASUSになるが…

1500円も高いんなら通販使ったほうが絶対いいだろ
54Socket774:2009/08/12(水) 10:39:22 ID:QtleSd6C
DCしたまんまの性能って補助電源付きのやつでいったらどれと同等?
55Socket774:2009/08/12(水) 13:40:12 ID:Dc991LKY
ASUSはPureVideo以外にSplendid(自然で鮮やかな絵作りを行う映像エンジン機能)という動画支援機能があるけど、これはどれだけ意味あるの?

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2959&modelmenu=1
56Socket774:2009/08/12(水) 13:49:20 ID:Cw970Ybl
>>54
9600は8800と同程度だって聞いたことがある
57Socket774:2009/08/12(水) 15:29:35 ID:gJ8n4PT/
>>55
Splendidはぶっちゃけただの色調補正
はじめて有効にして動画観たときには「おー見やすい・・・・・・かも」と感じるが、
ゲームなどのOPムービーにもおかまいなしにかかるので、ソースによっては逆に観づらくなることもある
その度にいちいち設定変えないとならないのがだるくて俺は結局切ってた
まあ興味あるなら一度は試してみるといいよ
58Socket774:2009/08/12(水) 18:21:40 ID:J6RbDome
ソフのECSの9800GTGE、「代理店シールないんですけど保証あるんですか?」って聞いたら、
中開けて保証書も入ってなくて、「ケイアンのサイトにも何も書いてないんで一ヶ月の
初期不良期間だけ」って言われた。
59Socket774:2009/08/12(水) 18:27:05 ID:KAJrV+Tw
マジで?
60Socket774:2009/08/12(水) 18:36:25 ID:+nFrgPTK
壊れたら優秀なGPUクーラーを手に入れたと思って諦めろって事かw
今までビデオカードは壊れた事なんてないんだけどね
61Socket774:2009/08/12(水) 18:56:25 ID:Y3zyREoV
そうそう壊れないだろww
62Socket774:2009/08/12(水) 18:58:04 ID:J6RbDome
>>60
今PCパーツで壊れる筆頭って言ったらビデオカードだと思うぞ。
Ge3の辺りからHDDよりもはるかに壊れる。

なんで、買わずにすごすご帰ってきた。
63Socket774:2009/08/12(水) 19:02:27 ID:yDilljNU
ELSAのグラボが1年半で急に動かなくなったことがある

2年保証万歳
64Socket774:2009/08/12(水) 19:14:39 ID:W/tJoT+Q
俺もELSAのグラボがバツンって爆発音上げて1年半で壊れたな

今8600なんか直っても意味ないからもう保証使わなかったけど
65Socket774:2009/08/12(水) 19:33:53 ID:MOZaem8V
それ不具合で無償交換するってでてたお
66Socket774:2009/08/12(水) 20:12:10 ID:jrlD4zyB
>>51

>>49です。
メモどっかいって探してましたorz

【VGA】LeadTek WFPX98GT512D3PE
【M/B】BIOSTAR TA790GX 128M Phenom2 [email protected] 4Core
【VGA Driver】190.38
【core確認】G92-286-B1
【室温-idle-peak】33 - 59 - 76
【ベンチ】3DMark06 ベンチ3回
【備考】ケース型番不明 エアフローは12cm前面排気1背面排気1 電源ユニット12cm排気1
    吸気はCPU用パッシブダクトと拡張スロット部の12cm*18cm長方形のメッシュ(径5φ) 

これをVF900-cuに換装、室温32℃ アイドル49℃ 3DMark06 3回直後65℃

遅くなってすまんです
67Socket774:2009/08/12(水) 21:04:24 ID:FrsOgF4d
>>66
参考になる情報助かる
アイドル、ベンチ共10℃下がれば大助かり
どうせ遊品で出費0だし購入したら交換して報告するは
68Socket774:2009/08/12(水) 22:10:18 ID:iKkAQmDO
するは・・・だと!
69Socket774:2009/08/12(水) 22:46:38 ID:uHQsVfzh
きてはぁ
70Socket774:2009/08/12(水) 23:08:08 ID:W/tJoT+Q
書こうかと思ったが誰も分からないだろうから自重したというのにw
71Socket774:2009/08/13(木) 08:22:42 ID:bgQzvAqY
ん?何だ?
72Socket774:2009/08/13(木) 09:30:46 ID:H+/izG/S
クロシコの9600GTGEとスト4をアマゾンで買った
9600の外箱にもう一つカバーがついてて、それが
この9600はスト4推奨です!という宣伝カバーだった
偶然だろうがちょいとビビった
73Socket774:2009/08/13(木) 09:59:08 ID:437OctvT
>>52
リドテクはやめとけ
74Socket774:2009/08/13(木) 11:35:35 ID:TD2B5ASn
俺はASUS9600GTGEでスト4プレイしてるけど
せいぜい1280x1024 noAAじゃないとFPS60維持できないんだよなぁ
十分快適にプレイできるんだけど、もうちょっと性能が欲しい微妙な所だった
75Socket774:2009/08/13(木) 11:54:09 ID:Vqyc6x0R
>>69
メガドラのシャイニングフォース?
76Socket774:2009/08/13(木) 12:22:25 ID:XrRorPtw
>>28
そうだね。
77Socket774:2009/08/13(木) 13:11:16 ID:bgQzvAqY
GALAXYってここでは評判よくないようだけど
他社に比べ何処が良く無いですか?
近所でASUS EN9600GT/DI/512MD3 10,280也
GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER 10780也
で1コイン差で9800GTGEがあるので悩み中
78Socket774:2009/08/13(木) 14:52:20 ID:4AxRdymW
SAPPHIREとGALAXYは同じようなネタメーカーだったんだけど(SAPPHIREは型番偽装事件を
起こしてる)、最近SAPPHIREが上昇しててGALAXYが置いていかれてる。
79Socket774:2009/08/13(木) 15:33:50 ID:f2QCrlTX
>>77
ASUS9600はDC有り結構静か
銀河9800はDC無し、外排気はうるさめ
wiki読んでみれ
80Socket774:2009/08/13(木) 15:44:09 ID:+pZNm5yM
9800GTGEネトゲかくつくんだが
81Socket774:2009/08/13(木) 16:05:28 ID:TliD3Qj6
ゆとりw
82Socket774:2009/08/13(木) 16:36:16 ID:p1cuB7ol
>>80
タイトルは?
83Socket774:2009/08/13(木) 16:41:16 ID:Eqw7f9K2
銀河、リドテクはネタメーカー。
しかし、クロシコに商品卸してるの銀河じゃなかったっけ?
84Socket774:2009/08/13(木) 16:56:06 ID:tN9EKNfF
クロシコって評判いいんだな、意外だったわ
85Socket774:2009/08/13(木) 17:06:53 ID:84U8TRpr
>>82
スカッとゴルフパンヤ
86Socket774:2009/08/13(木) 23:09:14 ID:lkddUg9h
9600GTGEはFORSAの萌えパケNH-96GT512E32にAccelero L2 Proが載ってればなぁ・・・
基盤短い・ダウンクロックあり・静音・2スロットで排気口あり(吸気か排気かは環境によるだろうが)って最強だろ。
87Socket774:2009/08/13(木) 23:28:31 ID:pNVCi8rA
>>86
排気口は
http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
で代用できそうだけど。

L2 Pro乗せるとギリ2スロット仕様になりそうだしECSとの差がなくなる・・・。
88Socket774:2009/08/13(木) 23:33:24 ID:HiRSsXsF
FORSAはダウンクロックできたんだっけ?
いつもファン全開だと聞いたけど。
89Socket774:2009/08/14(金) 00:03:02 ID:lkddUg9h
まとめWikiにはダウンクロックありと書いてあるね
ファンは結構音がするみたい
90Socket774:2009/08/14(金) 03:58:21 ID:qKmECpqr
NH-96GT512E32を買って取り付けたんですが
なんか細いケーブルが1本付属されてました
これは何に使うんですか?
91Socket774:2009/08/14(金) 05:27:18 ID:Ge6/BN7T
HDMIに音声乗せるため、PDIFに繋げるケーブルでねえの
92Socket774:2009/08/14(金) 05:27:27 ID:GQ/5BbKg
HDMI端子の音声入力ケーブルだ
HDMI使わないなら挿さないでいい
93Socket774:2009/08/14(金) 07:09:48 ID:Ce0QQ/rz
>>85
あんなゲーム6600GTでもすいすい動きまんがな
1年くらい前の話だけど、そうそう重さなんて変わってないだろう
94Socket774:2009/08/14(金) 07:15:03 ID:qKmECpqr
>>91-92
ありがとうございます。
95Socket774:2009/08/14(金) 08:37:14 ID:qKmECpqr
もう1つ質問があります
NH-96GT512E32のファンがうるさいのは
2pinなので常にフル回転で制御できないのが原因みたいですが
2pin→3pinに変換できるケーブルを使って
マザボ(P5K PRO)のケースファンに挿してやると
ファンのスピードは制御できるでしょうか?
また、他にもっと手軽に回転を制御する方法はあるのでしょうか?
96Socket774:2009/08/14(金) 09:26:10 ID:GQ/5BbKg
>>95
ASUS96GEの2pinファンはそれで静かになったらしいが制御できるかはしらん
97Socket774:2009/08/14(金) 09:37:57 ID:gvLfjYYp
2pin→3pinの変換ケーブル買ってファンコン制御で良いんじゃないか
98Socket774:2009/08/14(金) 09:53:29 ID:oCD+2dC5
ドスパラまーたカエルセールか
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ic=&br=200&sbr=&camp=&mkr=&ft=&fu1=&fu2=&lf=0
・Palit製省電力&6ピン無し版GeForce 9800 GT 1GBが11800円

99Socket774:2009/08/14(金) 10:02:35 ID:zZF40yhQ
96GTGEもう少しで買いそうになったが
良く調べたらずっと性能いいHD4830にした
Vista64だし
100Socket774:2009/08/14(金) 10:10:27 ID:JGP6mTdY
>>99
おみくじ乙
101Socket774:2009/08/14(金) 10:57:40 ID:J56B/pGV
>>98
俺は既に palit って見たり聞いたりするだけで
胃のあたりが「キュンッ」てなる。
102Socket774:2009/08/14(金) 11:15:35 ID:jK78SV3D
>>101
それは恋だな!
103Socket774:2009/08/14(金) 11:20:27 ID:3hCdEF8H
(*´ω`*)
104Socket774:2009/08/14(金) 11:36:22 ID:/tVVibh0
>>80 DC
105やまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/08/14(金) 12:50:14 ID:vrSIwzVC BE:2639336696-2BP(2555)
他スレより転載
http://shinama.sakura.ne.jp/sblo_files/nama/image/system.png
9600GTGEの消費電力ってこんなもんか。。。
106Socket774:2009/08/14(金) 13:20:44 ID:h4/+F6rV
蛙ってコア鳴りしてるのか?
107Socket774:2009/08/14(金) 13:57:32 ID:rxxVGR+o
ゲロゲロ
108Socket774:2009/08/14(金) 15:10:58 ID:O+98gc7N
一覧にないけどGIGABYTE GV-N98TGR-512Iはなしなの?
109Socket774:2009/08/14(金) 15:14:57 ID:p70EJpQz
補助ありだから安心できるんじゃね
110Socket774:2009/08/14(金) 16:30:08 ID:WYRKUzOs
>>105
地雷扱いのgtgeじゃないLowpowerが意外に健闘しててワロータw
111Socket774:2009/08/14(金) 16:32:11 ID:8uDQx+CL
Accellero S1って9800GTGEカードにでもつくかな?

クロシコの9800GEだけど俺的にはやっぱり熱い

今アイドルで48度、負荷かけると60度〜65度くらいかな
熱い日なんか70度越え

GPUファンは68度で回転数変化したのが音で分かった
112Socket774:2009/08/14(金) 16:33:12 ID:4KZuiuHt
ファンの取り付け穴間隔が一辺53mmならつくでしょ。
113Socket774:2009/08/14(金) 16:55:54 ID:IL4OXON3
>>111
特設ページに画像やら温度やら載ってるから付くんじゃない
114Socket774:2009/08/14(金) 16:57:35 ID:IL4OXON3
>>111
今確認したら96GEだった
115Socket774:2009/08/14(金) 17:17:07 ID:iZJaRf4Y
LowPowerとGreenEditionって別物なのか
116Socket774:2009/08/14(金) 17:21:53 ID:NTnd7M8U
9800GEはLowPowerの方が正しいかもしれない
117Socket774:2009/08/14(金) 18:12:54 ID:t6OWPfL9
クロシコの96gtgeの現物を店で見たけどファンとシンクが嫌に薄小さかったなー
通販の写真だと大きさをプラスチックの板乗せて誤魔化してるけど
素人目にもあれじゃ冷えないと思った
118Socket774:2009/08/14(金) 18:44:53 ID:zt3ZmYuO
まあ確かに冷えないかも、横から1000prmのファン当ててるが
アイドル時47度
バイオ5のベンチでしばいて70度
119Socket774:2009/08/14(金) 20:59:49 ID:p1e9JOYp
>>108
ありだよ

補助電源があるから嫌われてるみたいだけど
120Socket774:2009/08/14(金) 22:01:09 ID:snc83EHA
121Socket774:2009/08/14(金) 22:05:42 ID:p70EJpQz
9600GTGEだけしょぼいな
122Socket774:2009/08/14(金) 22:06:37 ID:s7I1E/vA
250のGEとな!?
123Socket774:2009/08/14(金) 22:08:29 ID:uRdShQ5B
>>120
ZOTAC9300ITXあたりで使いたいですね。 GTS250。
124Socket774:2009/08/14(金) 22:09:40 ID:t6OWPfL9
9800からグンと消費電力上がるのね・・
125Socket774:2009/08/14(金) 22:09:57 ID:s7I1E/vA
250は流石に補助電源ありか。
しかしのこの9800GT GEすげぇよさそうだな。HDMIもついてるし、何よりシンクの冷却性能がすごい高そうだ
これは期待できる
126Socket774:2009/08/14(金) 22:11:17 ID:p70EJpQz
そりゃ150Wだし当然
GEになったって変わらない
127Socket774:2009/08/14(金) 22:33:24 ID:oCD+2dC5
250のGEは初出じゃないだろ
GainwardとPalit(笑)とあとどこかもう一個出してた気がする

128Socket774:2009/08/15(土) 00:33:43 ID:Em8m3LHe
DVI2つにHDMI1つの9600GTGE探しているんだけどないんだな。
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?9600GT%20Green%20Edition
HDTVって何?
129Socket774:2009/08/15(土) 01:29:31 ID:aBzdE5Zy
Clubの96GT見たこと有るなと思ってたらInno3Dと一緒にしか見えん
130Socket774:2009/08/15(土) 02:32:44 ID:x4hbumIc
Palitの9800GEと
>>120の何かと交換して下さい

交換して下さい
131Socket774:2009/08/15(土) 02:49:06 ID:4Zie9o6V
搭載電源が500wの俺としては
GTS250で補助電源無しだったら最高なんだが…

やっぱり9800GEで落ち着くしかなさそう。
132Socket774:2009/08/15(土) 03:34:07 ID:okqUoYrZ
補助電源無けりゃいいってもんじゃないけどな
7900GSや8600GTSでも補助電源あったのにどうしてこうなった
133Socket774:2009/08/15(土) 04:00:00 ID:JxTBOr4n
まあ9800GTGEは怪しいから気をつけたほうがいいよ
マージンの限界突破してる可能性あるから
134Socket774:2009/08/15(土) 04:07:55 ID:G2frWdrq
怪しい怪しい言われてるけど今の今まで不具合報告ないんだからそういう適当なこと
いわんように
135Socket774:2009/08/15(土) 05:24:25 ID:MTEUiTBo
だいたいオーバークロックしても動いとったわ
たしかよっちゃんのサイト
136Socket774:2009/08/15(土) 05:47:42 ID:9qrbuHGp
>>133

マージンの限界突破してるんじゃなくて
マージン込みでやってるんだ。
75W越えたからって即動かない訳ではないしねえ。

微妙に扱いづらいものだったな98GTGE
137Socket774:2009/08/15(土) 12:38:09 ID:Oyyd+QHI
96GTGEに決定版のボードがないのが問題だ。
ファンレスが出れば売れる。
138Socket774:2009/08/15(土) 13:16:20 ID:11vfM3/W
しかし2年近く前の石でいつまで引っ張り続けるんだろうか
そろそろ新製品出してもらいたい
139Socket774:2009/08/15(土) 13:35:04 ID:IiVMYJOt
>>134
むしろ98GTGEに良い板多いしね
価格差も僅かで消費電力重視でしか96GTGEを選ぶ理由がない
140Socket774:2009/08/15(土) 13:40:17 ID:3bWUeZNl
100WのGTS250(3割削減)出してくれー
9800GTEが3割削減、9600GTEが4割削減ならやればできる子
141Socket774:2009/08/15(土) 15:06:49 ID:KN2jh8m+
無理だな
142Socket774:2009/08/15(土) 15:08:04 ID:QKv7fmov
>>139
この価格帯で3000円はでかいと思うが
143Socket774:2009/08/15(土) 15:09:26 ID:LnfXNRFD
40nmをこの日に出すぜ〜っていうニュースまだこない
144Socket774:2009/08/15(土) 16:12:38 ID:XPU1Khad
3000円とかたかが昼飯2回分だろうが・・・
145Socket774:2009/08/15(土) 16:26:19 ID:e/EMAyL4
>>144
俺は八回分だが?
146Socket774:2009/08/15(土) 16:26:39 ID:IiVMYJOt
>>142
>>77のように1コイン差のもあるし、8k前後のものはファン交換も織り込む必要がある

ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/
これが出回れば価格重視でいいんだが
147Socket774:2009/08/15(土) 16:33:16 ID:/dUEN8vv
余程良い事があった時でないと
一回の昼飯に1500円はちょっと無理だわ・・
148Socket774:2009/08/15(土) 17:40:28 ID:estFxWau
>>147
だな。
手取りで年収4桁だけど、家のローンや子供2人の教育費やらで、
昼は500円以下の社食で一杯一杯

ちなみに車無し、タバコ,酒,ギャンブルやらない

149Socket774:2009/08/15(土) 17:45:23 ID:dr6FadJS
こういうとこで自分語りする奴にろくなのはいない
150Socket774:2009/08/15(土) 18:00:32 ID:mgMQo7U8
9600GTDEでDX10.1対応なの教えてくれ!!
151Socket774:2009/08/15(土) 18:01:18 ID:ZyK/zIx/
年収4桁って9000円ぐらい?
152Socket774:2009/08/15(土) 18:13:03 ID:S4mUt47V
9800GTGE 512MでSXGA中画質でバイオ5が出来るくらいなんだよね
153Socket774:2009/08/15(土) 18:27:38 ID:3bWUeZNl
>>148
一方妻は一流ホテル3000円のランチディナーへ出かけるのであった
154Socket774:2009/08/15(土) 18:59:28 ID:M+IW2m0L
>>137
現時点ではZOTAC 288-2N114-000RTがそれに一番近い。
http://www.coneco.net/PriceList/1090427069/order/MONEY/
155Socket774:2009/08/15(土) 19:28:12 ID:NEGw/Sob
>>149
その通りです
156Socket774:2009/08/15(土) 22:18:27 ID:WsT36iBK
>>137
ドルジこれ探して買え
http://www.dosv.jp/sp_page/0805_video/02.htm
157Socket774:2009/08/15(土) 22:49:26 ID:GYv9fpiz
ELSAの796GTSS使ってる人いる?
158Socket774:2009/08/15(土) 23:05:13 ID:a/PmC3nH
159Socket774:2009/08/15(土) 23:18:37 ID:jSUV7zep
>>156
9600GTGEじゃないじゃん。
160Socket774:2009/08/16(日) 01:24:23 ID:p9WyICk4
>>132
補助電源ってどれぐらい影響する物なの?
161Socket774:2009/08/16(日) 03:09:12 ID:byXUrUAb
>>154
他に無い1スロサイズなのにファンレスに一番近いとかありえんだろ
壊れるぞ
162Socket774:2009/08/16(日) 03:11:18 ID:byXUrUAb
×他に無い
○ほとんどの製品が2スロ
163Socket774:2009/08/16(日) 03:22:49 ID:T+oPXg0d
>>154
ファンレスって、言葉分かるか?
164Socket774:2009/08/16(日) 03:31:30 ID:ej3y88Fw
オレも>>154については意味わからんかったが、
ファンレスを受けてるんじゃなくて、
決定版を受けているレスだとすると納得行くだろ。
実際、288-2N114-000RTの方が機能的に
クロシコを上回ってるって評価はあるし。
165Socket774:2009/08/16(日) 06:22:24 ID:N3rL/jMz
当たり前のように隣のスロットを潰すって流れは何とかして欲しいね
166Socket774:2009/08/16(日) 07:47:37 ID:7Jv1j/om
逆に考えるんだ、隣接スロットが近すぎるのが旧態依然だと
167Socket774:2009/08/16(日) 08:01:08 ID:cepXYJag
確かにPCIEXスロットを一つ分上に配置するだけで
解決する問題は多そうだな
168Socket774:2009/08/16(日) 08:55:45 ID:QHPu79Lv
でもどっちかっつーとスロット1つ分下に下げる流れだよな
169Socket774:2009/08/16(日) 09:53:19 ID:kWQ1PN6W
普通はこうこいう配置が多いですが
PCI Express x16
PCI Express x1 or 4
PCI
PCI

こういう配置のマザーがイラッとするんですね、わかります

PCI Express x1 or 4
PCI Express x16
PCI
PCI
170Socket774:2009/08/16(日) 10:09:42 ID:cepXYJag
 ┏━━━━━━━━
━┛
グラボがこうなってたらよくね
171Socket774:2009/08/16(日) 10:17:27 ID:vxJ1g5Pn
>>169
その辺はPCI とPCI-E x1とどっちが重要かによって変わるね

俺としては

PCI
PCI
PCI Express x1
PCI Express x16
(1スロット分の空間)

として、ケースの方で対応してくれるとうれしい
実際、ATXケースでは8スロット分空いてる物も出てる
MicroATXは難しいかもしれないが
172Socket774:2009/08/16(日) 10:20:39 ID:88Nfozhp
>>171
マザーボードの配線上の問題とかもあるんじゃない?
173Socket774:2009/08/16(日) 10:26:00 ID:vxJ1g5Pn
やっぱりノースブリッジから遠いとダメかな
174Socket774:2009/08/16(日) 10:31:55 ID:ej3y88Fw
>>169
オレの家のマザー↓
ttp://www.asus.co.jp/810/images/products/165/165_l.jpg
ex16 なし
pci smartvision
pci sataカード
という構成で困ってる。まあ、9600も1スロサイズのもあるにはあるが、気にいらないんだよな。
ex1 sataカードを新調するか、ex1地デジのカード買うかだよなぁ〜
175Socket774:2009/08/16(日) 12:17:17 ID:BfTk4B3u
PCI-Eのサウンドカード乗せてるからx16の下にx1あったら困る
176Socket774:2009/08/16(日) 13:43:50 ID:L+b5OLdm
PCI Express x16
PCI
PCI
PCI Express x 4

PCI Express x16
PCI Express x1
PCI Express x8
PCI

変態ばかりか、うちのは。
177Socket774:2009/08/16(日) 14:00:39 ID:3dX/gGJ0
ここマザースレじゃないんで・・・
178Socket774:2009/08/16(日) 14:22:31 ID:7Jv1j/om
すまんかった
179Socket774:2009/08/16(日) 15:12:45 ID:pBnbnO3S
玄人志向の GF9600GT-E512HW/HD/GE が安かったので買ってみた。
8800GTからの換装。

自分的にファンがうるさかったので5V化してみた。

    <Before> <After>
アイドル: 44℃ → 49℃
シバキ:  72℃ → 97℃


さすがに貧弱なファンだけあって、予想どうりというか、、
180Socket774:2009/08/16(日) 16:41:02 ID:PlnFlZKw
しばかんと使うん?
もともと貧弱なFANでしょ
181Socket774:2009/08/16(日) 17:00:57 ID:+7h2Lyg0
>>179
ウチの環境だとアイドル38℃でシバいても65℃くらいだなあ
ファンの音も特に気にならないけどAccelero L2 Proが出たら即交換する予定
182Socket774:2009/08/16(日) 17:04:15 ID:u5Bt7BAS
そういや去年辺りに1万7千円も出して買ったギガの8600GTSファンレス、
換装するときとり難くてコンデンサ1個もいだんだったw

あのファンレス用途のヒートシンク取り外してつけてみようかな
183Socket774:2009/08/16(日) 17:26:07 ID:u5Bt7BAS
あ。違ったMSIだった

取り外してみたら4隅のサイズが45mm・・・

つかないなこりゃorz

アクセレロでも買おうかなっと
184Socket774:2009/08/16(日) 17:56:41 ID:8cYwxeTM
VGAファン取替え結構話題になってるけど
新しいファンの電源どうしてる?
殆どの単体VGAクーラーのファン電源端子ってMB接続用の3ピン型
MB側ケースファンで全部使ってるし元々のVGA端子利用したいんだが
交換してる人どうしてる?
VGAは玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
185Socket774:2009/08/16(日) 18:23:36 ID:OeshNk90
ピン変換アダプタ
186Socket774:2009/08/16(日) 18:27:28 ID:/VQOXOrp
今更だけど萌えパケ9600買ったが、ファンスピードやっぱ固定なんやなーこれ。
DCは効いてるみたいだけど。
187Socket774:2009/08/16(日) 18:30:21 ID:hRq17oCx
おれはケースファンを何かを充電するときに使ってたACアダプターに無理やりつないで一個つないでまわしてるぜ
やるときは電圧と電流に注意な
188Socket774:2009/08/16(日) 18:42:14 ID:9GVHhcdq
>>186
よく冷えていいと思う。
189Socket774:2009/08/16(日) 20:35:54 ID:cepXYJag
低回転でもよく冷えるクーラーだからなあ…
Forsaの悪評にビビったのか、
今度出る4770でL2Pro使用を明記してるのがあるね
190Socket774:2009/08/16(日) 20:55:20 ID:HWHUPvmM
191Socket774:2009/08/16(日) 21:08:46 ID:YNmGLepo
ZOTACは地雷だったのか・・・

229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:43:40 ID:aoB7RAi1
俺はHISのHD4670からZOTAC 9800GTGEに換装しちゃった
うるさすぎて我慢できない。シャーーーっていってるw

369 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 21:12:52 ID:M/Blxnzd
ZOTAC ZT-96TES3G-FSL
[CPU]P8700 [MB] CA230-BF [mem] メルコ2GB*1(ELPIDA)
[電源]SG05B付属300W電源
ttp://www.youtube.com/watch?v=3zp-VB8ACao
開始前55W ベンチ中最高101W 終了後42W
比較対照なし、開始前のワットはベンチ直前だったので目安にならない、ファンが五月蝿い

419 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 17:58:37 ID:3kv0xNIb
ZOTAC9600使ってるんだが、ちょっと重めのゲームとか実行中はダウンクロックしてくれてるんだが
終了した途端一瞬オーバークロックするんだが、これDC状態で固定出来ないの?
夏場はDC状態で固定しておきたいんだ

433 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 20:42:16 ID:3kv0xNIb
>>422
サンクス。無事出来ました。しばき状態で10度以上違うとはちょっと驚き。
なんか他の人のレポより熱い気がするんだよなー
現状側開けて扇風機ぶちあててるが
DCアイドル51・しばき61くらいで安定
定格で55・74℃なんだが、普通?

6600GT焼いちゃったから買ったので温度が気になってしょうがない

825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 21:21:45 ID:TLhMozvj
ZOTACはソコソコうるさいぞ
ZOTACの良い所は1スロで収まってるトコだぜ
192Socket774:2009/08/16(日) 21:12:19 ID:8cYwxeTM
>>190
紹介してくれた変換ケーブル、今日昼間に現物見たんだけど
2.54mmピッチで差込はできそうだけど
形状の違いから抜けが心配で僅か420円だが購入に躊躇してしまった
それと店員に玄人志向の9600GTGEをVF900-cuに交換っていったら
電源供給能力が微妙って言ってたけど
後付けクーラーファンって消費電力そんなに多い
なんか本末転倒な気もしてきた
193Socket774:2009/08/16(日) 21:26:57 ID:vxJ1g5Pn
>>192
そんなアホな事言う店員がいるのはどこの店よ?
194Socket774:2009/08/16(日) 21:52:20 ID:8cYwxeTM
>>193
地方の厚坊
195Socket774:2009/08/16(日) 22:08:38 ID:vxJ1g5Pn
そうか...
うちは蛙の偽GEだけど>>190のケーブルとVF-900の組み合わせだよ
かれこれ半年くらい経つけど問題なく動いてる
196Socket774:2009/08/16(日) 22:08:45 ID:f4t78KCO
>>192
自分で作れば100円もしないしピッタリ合うコネクタで作れるよ
圧着ペンチとかの初期費用がかかるけど
単純なファン延長ケーブルとかも好きな長さで安く作れるし長い目で見れば元とれる
197Socket774:2009/08/16(日) 22:35:07 ID:sIvtQysE
>>196
MOLEX用の圧着工具って結構高くなかったっけ?
198Socket774:2009/08/16(日) 22:36:32 ID:9E8SIb0D
3000円ちょっとで買えるでしょ。
199Socket774:2009/08/16(日) 22:46:34 ID:sIvtQysE
あ、安いのもあるんだ。
ググると純正ばっかりヒットするんだよね。
200Socket774:2009/08/17(月) 01:00:09 ID:9EMQ1A1T
銀河GF98GT/LOW POWER購入

いつの間にかファンシンクが変わったの知らなくて通販の画像と違うじゃんっとちょっと焦った情弱です

ちなみにアイドル60度しばいて80度はちょっと高め?
201Socket774:2009/08/17(月) 01:54:02 ID:KNb0mXki
>>200
かなり・・・熱いです
アイドル50-55度以下、シバキ60-70度以下
202Socket774:2009/08/17(月) 01:57:06 ID:El6I/ORh
>>201補足
いや銀河GF98GT/LOW POWERの外排気としては普通
他の冷却良いカードの平均が201の数字
203Socket774:2009/08/17(月) 07:18:24 ID:8eEgxwru
>>191
>>229の「うるさすぎ」は換装前の話か後の話か判断できないんだよな…
まあZOTACの評判良いのは9800GTGEの話で、9600GTGEは>>825でFA
204Socket774:2009/08/17(月) 09:44:34 ID:H6ZsOSZI
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090427068

表示何とかしてくださいorz
205Socket774:2009/08/17(月) 09:46:32 ID:H6ZsOSZI
firefoxだけだった
IE8なら無問題・・・値段が見れなくてなんでやねんと,セルフ突込みを入れてしまったよ
206Socket774:2009/08/17(月) 10:16:47 ID:9PTvRxEb
素人の私に教えてください
出荷状態のダウンクロックしたままでも性能は通常版と同じですか?
207Socket774:2009/08/17(月) 14:24:42 ID:3eZDVTwg
(・ω・)?
208Socket774:2009/08/17(月) 16:11:01 ID:mTXjhyLo
質問はいつでもウェルカム
答えないけど
209Socket774:2009/08/17(月) 16:45:22 ID:RWwQhksP
9800は9800
それ以下でもそれ以上でもない
あとはボードメーカーによる
210Socket774:2009/08/17(月) 16:52:37 ID:9PTvRxEb
GeForceでwikiってみたらわけわからんくなって
211Socket774:2009/08/17(月) 16:55:41 ID:A87JOALf
ダウンクロックしたままの状態で通常の性能が出たらいいよね!
普通に考えたらありえないけど
212Socket774:2009/08/17(月) 17:00:43 ID:9PTvRxEb
今積んでるのがLEADTEKの8600GT256MBなんですが
これを9600GTGE512MBにしたらどうかなって思いまして
213Socket774:2009/08/17(月) 17:09:37 ID:9mPWTZ/X
>>206
ダウンクロックを理解してから出直したほうがいい。
214Socket774:2009/08/17(月) 17:12:04 ID:WhasTBZt
ドライバかBIOSでクロック固定すればええやん
215Socket774:2009/08/17(月) 17:32:18 ID:DU3IKS7+
>>212
ベンチによってはスコア2倍ぐらいになる
216Socket774:2009/08/17(月) 17:36:57 ID:+FrhFmKa
同じカード積んでるよしみで、素人の漏れが適当に答える

まず補助電源を無しにするために、GEは元の9600GTよりも若干クロックが下がってる
普通の9600GTよりも性能は若干落ちてるが、それでも8600GTの二倍位のスコアにはなるはず
あとカード固有の機能として、アイドル状態に上の状態よりも更にダウンクロックする機能が付いている
カードもある(メーカーによる)
負荷をかけると元のクロックに戻るから、スコアについては気にする必要は無い

素人だそうだからオーバークロックとかは全く考えてなさそうなんで、
ドライバを最新にして新しいの買って差し込めばそれでいけるんじゃね?
217Socket774:2009/08/17(月) 18:16:11 ID:zAg/KmEk
今の最新ドライバはちょっと怪しいww
218Socket774:2009/08/17(月) 18:29:49 ID:ta0BE8Ro
96GTGEは未だ決定版なし。
98GTGEはECSで鉄板だが、剥き身のコアがあるためノイズ拾ったりコア鳴りする危険性がある。また、98GTGEチップはPCI-Eの給電能力を最大限使うため補助電源がないタイプはトラブル可能性もある。
219Socket774:2009/08/17(月) 18:30:44 ID:Ed3/OecH
ECSってどんなエリートのグループなんです?
全員がMBA持ってるとか?
220Socket774:2009/08/17(月) 18:35:19 ID:rwcwWbgK
GT130を待ち続けて8ヶ月がたちました
221Socket774:2009/08/17(月) 18:37:32 ID:RWwQhksP
9600GT
9600GTGE
9800GT
9800GTGE
それぞれの違いをガンダムで例えてみてください
222Socket774:2009/08/17(月) 18:37:47 ID:HS2fdfzJ
>>219
言ったもん勝ち
世界の亀山、世界のナベアツ と同レベル
223Socket774:2009/08/17(月) 18:56:35 ID:VokNylLs
>>221
9800GT   Z 
9800GTGE リ・ガズィ 
9600GT   GP03 
9600GTGE GP03S 
224Socket774:2009/08/17(月) 18:57:23 ID:RWwQhksP
>>223
ふむふむ
225Socket774:2009/08/17(月) 18:58:12 ID:v3br6x7g
9600GT シャア
9600GTGE クワトロ
9800GT アムロ
9800GTGE アムロ(Z)
226Socket774:2009/08/17(月) 18:58:28 ID:Ed3/OecH
>>222
ふむふむ
227Socket774:2009/08/17(月) 19:04:36 ID:K3xknQTU
>>225
9600GT 大佐
9600GTGE 大尉
9800GT 曹長
9800GTGE 大尉

なわけですね
228Socket774:2009/08/17(月) 19:24:41 ID:RWwQhksP
GP03Sステイメンもクワトロ大尉も好きだから9600GTGEにするぜ
229Socket774:2009/08/17(月) 19:47:45 ID:Ed3/OecH
スカトロ大尉wwwww
230Socket774:2009/08/17(月) 19:57:30 ID:1480T9sV
9600GT   ドラゴンガンダム    
9600GTGE ガンダムマックスター
9800GT   マスターガンダム
9800GTGE シャイニングガンダム
231Socket774:2009/08/17(月) 20:39:56 ID:52Wkc+cl
9600か9800どちらを買おうか今凄く悩んでいます
電源は500wなんで9800では不安定でしょうか?
現在のグラボは8800GTです
9600GTGEと9800GTGEどちらがよいでしょうか?
この二つにはどれくらいの性能差があるのでしょうか?
また9800GTGEはHD4770やHD4830と比べて性能や消費電力はどうなのでしょうか?
232Socket774:2009/08/17(月) 20:41:12 ID:r/ElbwKB
300Wで9800GE載せてる物もあるのにね
233Socket774:2009/08/17(月) 21:23:24 ID:VT06twpD
大してゲームしないから省エネ重視して9600GE買って暫く満足してたけど
オブリビオン手出したら全然性能足りなくて、グラボ買い換えたくなった('A`)
234Socket774:2009/08/17(月) 22:00:45 ID:xxf5xASF
>>231
変える必要無し
電力消費量 8800>9800>9600
なにがなんでも変えたいなら 17千円のGTS250買っとけ
235Socket774:2009/08/17(月) 22:04:13 ID:jyclsf3v
W的には300Wもありゃi7とかの電力食いすぎCPU乗せてない限りは問題ないな。
236Socket774:2009/08/17(月) 22:41:01 ID:aav1Uuid
Shuttleの300wにクロシコの9600GTGEを乗せてるけど全くモウマンタイ。
237Socket774:2009/08/17(月) 22:41:39 ID:3eZDVTwg
ガノタうざ
滅びろ
238Socket774:2009/08/17(月) 22:45:23 ID:3YwGlxMd
>>233
俺は8600GTSの256MBだから載せ替えたら劇的に変わるんだが、面倒くさくてやってない…
239Socket774:2009/08/17(月) 22:54:35 ID:pcXjL1f2
>>235
HDDとかのほかのパーツがどれだけ電力食いか、どれだけつないでいるかにより変わるだろ。
無責任レスはやめて。
240Socket774:2009/08/17(月) 22:57:20 ID:VT06twpD
>>238
最初スト4やってて、8600GTから変えたから劇的に変わって満足だった
けど、オブリやったら絶望した・・・テクスチャ最高、背景も入れられるけど
草消したりオブジェの範囲絞らないとガクガクw
大型MOD入れられないし、オブリメインで買い換えるならGTS250以上をお勧めするマジで・・・
241200:2009/08/17(月) 23:22:06 ID:9EMQ1A1T
>>201>>202

どうもです ケース内の配線まとめたり自分なりに色々工夫してケース内のエアフロ改善したらなんとか室温25度でアイドル51度、シバキ67度まで下がりました

ちなみにケースはマイクロATXです


242Socket774:2009/08/18(火) 01:23:30 ID:Y/OM7hBs
>>241
凄いな。ミニタワーだと窒息なイメージしていたが10℃以上下がるのか
どんな改善したんだろ
243Socket774:2009/08/18(火) 01:25:50 ID:3LFdyVdl
もとがよっぽど酷かったんだろ
244Socket774:2009/08/18(火) 02:43:44 ID:CoLXLKCc
>>241
ケーブルがFANの羽に当たってたんじゃねーの?
245Socket774:2009/08/18(火) 10:38:39 ID:2ivENpmy
オンボだとVRAMをメインメモリからシェアされるから、
それがいやでグラボを積んでるので9600GTGEがちょうどいいぜ
246Socket774:2009/08/18(火) 10:59:55 ID:UOO2NR/z
それぐらいの理由ならもっと下のやつで十分だろ・・・
247Socket774:2009/08/18(火) 11:16:10 ID:2ivENpmy
いまや9600GTGEが下位モデルですよお客さん
248Socket774:2009/08/18(火) 11:22:03 ID:aNDRKkaK
なんなのこの子
249Socket774:2009/08/18(火) 14:04:28 ID:gHTp+WcM
目の前のものしか見えないんだろ
250Socket774:2009/08/18(火) 15:39:40 ID:QZX8dM/A
251Socket774:2009/08/18(火) 22:37:02 ID:hzTBn1+1
涼しくなってきたらアイドル48度だな

まぁこんなもんでしょう

CPUなんて35度(兜クーラー)、SYSも35度だし
252Socket774:2009/08/18(火) 22:40:52 ID:jqOPKqnU
GPUの温度を見ていると季節を感じるなぁ
253Socket774:2009/08/18(火) 22:53:09 ID:NeT6pNnU
ゲームしてない時(ファンがブンブンいってない時)の9800GTの消費電力と
9800GTを取り付ける前のオンボード(インテルのやつ)の消費電力は同じくらいですか?
254Socket774:2009/08/18(火) 22:56:44 ID:v7aP9wWe
夏だなぁ
255Socket774:2009/08/18(火) 23:04:35 ID:/OjJ2k4u
夏だねぇ。
256Socket774:2009/08/18(火) 23:22:38 ID:Jrl1JHUv
いくらなんでもアホ過ぎた

もう寝る
257Socket774:2009/08/18(火) 23:34:33 ID:uX0wMzr8
夏ですね
258Socket774:2009/08/18(火) 23:38:26 ID:uXrpd+Lx
夏・・・なのか?
259Socket774:2009/08/19(水) 00:03:07 ID:CoLXLKCc
もーいくつ寝るとお正月ー♪
260Socket774:2009/08/19(水) 00:16:38 ID:Me1ktNHa
よつばと新刊まだかよ
261Socket774:2009/08/19(水) 00:23:03 ID:iphBojht
ECSの9800GTGEを買おうと思って価格.comとかを見てみたら
圧倒的に512の方が人気なんだけど、これって単に値段が安いから?
発熱とか騒音とかで差がないなら1Gでいいかなぁと思ってるんだが。
262Socket774:2009/08/19(水) 00:31:36 ID:634wHmTF
>>261
1Gはゲームを選ぶ。メチャクチャテクスチャローディングするような
ゲームでもなければ普通に無意味だし、4Gとか搭載してる人なら
メインメモリ圧迫していいことない。
263Socket774:2009/08/19(水) 00:42:43 ID:YHf6QPhH
>>262
そ、そうなの!?
今日勢いでECS 9800GTGEの1G版買っちゃったよ・・・
512売ってないんだもん orz
264Socket774:2009/08/19(水) 00:50:03 ID:jdp6+5lH
ラスレムやるなら意味はあるよ
265Socket774:2009/08/19(水) 00:55:18 ID:YHf6QPhH
>>264
ラムレスはやらないんだ。
そして特に3Dバリバリのゲームもやらないんだ。
そういやなんで買ったんだろうかと今思ったw

あ、これが俗に言うIYHというやつか…!
266Socket774:2009/08/19(水) 01:11:13 ID:p21B2T3c
>>263
まぁ、メインメモリ圧迫っていっても大差でるわけではないので
あまり気にする必要ないかと。
267Socket774:2009/08/19(水) 02:10:13 ID:YHf6QPhH
>>266
サンクス!
久しぶりのグラボ交換なので大事にしていくよ!
268Socket774:2009/08/19(水) 02:17:57 ID:VwH9GWcD
>>263
メモリの圧迫がどうしても気になるなら
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/
とか導入してみては?
269Socket774:2009/08/19(水) 02:41:41 ID:qA6q4tpa
9600GTGEでPT1やPV4への接続考慮するなら、
ELSA GLADIAC 796GT SS  一択になるのかな?
270Socket774:2009/08/19(水) 02:54:09 ID:6bkxqNXb
なんでやねん
271Socket774:2009/08/19(水) 03:00:08 ID:QaCvETV0
>>268
これ入れてもメモリとしては使えないんでは
272Socket774:2009/08/19(水) 06:27:39 ID:yaHuojq9
7600GT 256MBからクロシコ9800GTGE 1GBに入れ替えたけど
別にメインメモリの認識は3.5GBのままで変わってないなぁ
ギガの965マザー
XP(32bit)なのに無駄に6GB分挿してるw

てかフォトショやCAD、3DCGなんかで超巨大なデータ読むのでなければ
そんなに気にする必要ないし
どうしても必要なら64bitOSにして大量にメモリ載せてカバーすればいいだけでは
273Socket774:2009/08/19(水) 08:12:25 ID:cdIBsNPl
昨日GIGAのN96TGR-512Iを買ってきた。
萌え96GTGEとかクロシコも考えたけど、1SLOT仕様のカードが欲しかったんで、つい。

今までが9400オンボードだったんで、3Dmark06とかベンチのスコアが大幅に上昇して嬉しい。
3Dmarkでシバいている時でも最高66度止まり(室温20度ちょい)、通常(DC)時43度前後で、温度面での不安もあまりない。

ただ、ファンの音はイマイチだな、これ。
ケース閉じても若干高めの音が常に聞こえてくるんで、気になる人には気になるかも。
274Socket774:2009/08/19(水) 10:14:53 ID:LRQEMDlZ
ぶっちゃけ萌えパケのは買っても大丈夫?
275Socket774:2009/08/19(水) 12:13:55 ID:maNGH83z
9800GTGEのヒートシンク取り付けねじって44mmかな?

基盤背面側に伸びてる44mm穴のヒートシンク余ってるからこれつかないかなーと。

んで基盤前面にも標準のヒートシンクとファンを重ねて2重w
276Socket774:2009/08/19(水) 12:47:04 ID:8aXueE/n
>>274
冷えるし安いが音大きめ。
静音ケースかファンの音を気にしないなら大丈夫。

277Socket774:2009/08/19(水) 13:12:15 ID:LRQEMDlZ
>>276
サンクス
278Socket774:2009/08/19(水) 13:13:01 ID:hIOoWAj6
>>272
オレのは7600GT256MBからクロシコ9600GTGE512MBにしたら
メモリ3G積んであったんだが
7600GTでは3G
9600GTGEで2.5Gになったわ
別に困らないからこのまんま
279Socket774:2009/08/19(水) 13:15:00 ID:tW9B1W/u
減りすぎだろw
280Socket774:2009/08/19(水) 13:32:20 ID:L67crohc
>>278
クロシコ9600GTGEの仕様
281Socket774:2009/08/19(水) 14:12:27 ID:25j0z0UO
ビデオカード付けたら黒い悪魔がPCケースに入ってきたでござるの巻
282Socket774:2009/08/19(水) 14:17:34 ID:TUiPxjdh
>>281
新しいビデオカードって、ごく稀にすっごい臭いのあるよな。
ゴキブリホイホイのゴキ寄せ袋みたいな臭いのやつ。
283Socket774:2009/08/19(水) 14:19:58 ID:PwQoZQO3
そういうのじゃんじゃん返品しないと
どんどん日本人は舐められる一方だよ
284Socket774:2009/08/19(水) 14:20:07 ID:LRQEMDlZ
黒い悪魔が熱を食ってくれるんだったら入ってても…



いややっぱいい…
285Socket774:2009/08/19(水) 14:23:17 ID:iQw895LW
ファン止まったりで逆に熱が篭ると思うんだ
286Socket774:2009/08/19(水) 15:24:42 ID:iPTvoDJS
黒い悪魔か
エーリカなら大歓迎だけどな
287Socket774:2009/08/19(水) 16:38:44 ID:bV2ANdQc
zotacの96GTGEなんだけど昔AGP版の6600GTで使ってた扇笊ってつくかな?
つくなら押入れ探してこようと思うんだけど
288Socket774:2009/08/19(水) 16:55:12 ID:zY7M3MJB
289Socket774:2009/08/19(水) 20:50:37 ID:j2r6SSlZ
>>282

以前はたまに、じゃなくて大体特有の匂いがした。グラボに限らず基盤モノはね。
あー新品買った買ったって感じがする瞬間でもある。

返品とかいってるのはただのアホ
290Socket774:2009/08/19(水) 20:56:57 ID:J/1AzNUk
ECS9800GTGEポチりました。
明日には届きます。
8600GTから交換します。
幸せになれますように
291Socket774:2009/08/19(水) 21:16:08 ID:maNGH83z
8600GTからなら倍以上の性能なんじゃないかな

8600GTSについてたファンレスヒートシンクでもつけようとしたらクロシコの9800GTGEはねじ穴55mmだったorz

同じ44mmかなーと思ったんだけどな・・・
292Socket774:2009/08/20(木) 00:46:18 ID:bLspOO6e
>>120のまだー
293Socket774:2009/08/20(木) 03:31:53 ID:u0p+twOY
今だとクロシコのファン交換するとしたらVF950が無難なのかな?
Accellero S1がでてくれりゃ安く済むけど
294Socket774:2009/08/20(木) 10:27:43 ID:hyaROHc4
295Socket774:2009/08/20(木) 10:59:29 ID:LO3EDujC
L2 Proと間違えてんだろ
296Socket774:2009/08/20(木) 12:47:20 ID:KCzyQ3sY
にょきっと現れたGTS 250のGreen Editionも仲間に入れてくれよ
297Socket774:2009/08/20(木) 13:04:04 ID:JnCZrkac
>>290
2ヶ月くらいはまあ幸せでしょう
298Socket774:2009/08/20(木) 13:12:54 ID:QP3HXDzM
8600GTから9600GTGEに換装したの1ヶ月前…
299Socket774:2009/08/20(木) 16:14:10 ID:kGpbwzEb
ツクモのzotac98GTGE乗り遅れた〜
300Socket774:2009/08/20(木) 17:36:10 ID:BaJ8xOHS
それ・・・相当前に完売したよ
301Socket774:2009/08/20(木) 20:53:38 ID:SmTBSPnT
>>297
用途にもよるんだが、俺はその通りだった
最近のゲームやるとこのクラスじゃ力が足り無すぎるw
302Socket774:2009/08/20(木) 21:40:06 ID:5sVBpRHP
>>290です
幸せになれました。
唯一プレイしているオンゲの設定が標準やや下から高設定でヌルヌルになりました。
その設定で遊べる間は幸せに過ごせそうです。
それもこれもこのスレの情報のおかげです。
ありがとうございました
303Socket774:2009/08/20(木) 22:10:59 ID:0jmEeHDV
別にGEとか関係ない話
304Socket774:2009/08/20(木) 23:17:29 ID://xHKE/Q
ECS選んだのはこのスレのお陰だからじゃまいか
正直2chや価格見ないとECS?なにそれ美味しいの?だろw
305Socket774:2009/08/20(木) 23:40:43 ID:BaJ8xOHS
別におまえさんが誇る事じゃない
306Socket774:2009/08/20(木) 23:53:47 ID:J8GCkz8Z
日本でペンPROデュアルのマザーを買えたのは
TYANかECSくらいだったんだぞ。
TYANが49800でECSが44800くらいだったなぁ。
307Socket774:2009/08/21(金) 00:04:27 ID:M9Moi137
このスレじゃECSはマイナーメーカーだそうで、、、、
TYAN最近マザー見ない気がする。

正直情報がないと9800?GT250?どれかっていいのってなるきがする。
308Socket774:2009/08/21(金) 00:07:40 ID:wn2a4emb
ヘンコが多いな
309Socket774:2009/08/21(金) 00:17:37 ID:27820/wX
179ですが
特にシバかないので、5Vで使っていたんですが
S1をポチッたのでBefore Afterを。

    <Before> <After>
アイドル: 44℃ → 41℃
シバキ:  72℃ → 59℃

※Before時の室温 28℃
 After時の室温 27℃


Before
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10731.png

After
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10732.png


[参考]
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10733.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10734.jpg
310Socket774:2009/08/21(金) 00:32:18 ID:gb8iNgEW
流石S1というべきか・・・Rev2っすよね?
311Socket774:2009/08/21(金) 00:49:58 ID:xVm9nFhf
Club 3DはATI専門メーカーだったのだが、Nvidiaのカードも出すのか。
312Socket774:2009/08/21(金) 00:56:01 ID:ykRWpvKw
350Wの電源に内蔵HDD3台とTVキャプボード2枚増設してるんですけど
9800GTGEを増設しても電源的に大丈夫でしょうか?補助電源なしと聞きますが
313Socket774:2009/08/21(金) 00:58:20 ID:27820/wX
>>310
Yes。Rev2です。
横からゆるい風をあててますが。
314Socket774:2009/08/21(金) 01:16:34 ID:OfQtvHbN
>>304
俺がECSを選んだのはカカクコムのレビューだったなぁ
まぁ、あまり2ちゃんねるSUGEEとか外で言うと赤っ恥かくので注意w
315Socket774:2009/08/21(金) 01:25:12 ID:oQ9myuTR
>>314
それもおかしな話だよな〜
情報集めるのに2ちゃん見るなんて普通のことだと思うのに
「2ちゃん見てよさそうだから買った」ていうのがなんか恥ずかしい
316Socket774:2009/08/21(金) 03:39:47 ID:81xOpds8
9800GTGEは75Wだったっけ?
100Wくらいの9600GTのマニュアルに「電源は450W以上」と書いてあった
あとは自己判断で
317Socket774:2009/08/21(金) 04:02:53 ID:5RsXLAr4
>>312
かなり無理があると思われ
318Socket774:2009/08/21(金) 08:13:09 ID:ykRWpvKw
>>316
>>317
ありがとうございました
319Socket774:2009/08/21(金) 09:17:58 ID:6Shwbeaq
  _,._
 ( ゚Д゚)   ガシャ すまん、釣りだと思ってた…
 ( つ O __
 と_)_) (_()、o:。

9600GTGEならまだいけるんじゃないか
320Socket774:2009/08/21(金) 09:31:47 ID:F8oXFigW
CPU何使ってるかわからんが、pen DCなら別に350Wでも余裕だと思うが
321Socket774:2009/08/21(金) 12:08:01 ID:GFirMMvF
Q6600です。
322Socket774:2009/08/21(金) 12:14:39 ID:F8oXFigW
適当にやってみた
【CPU】 Core 2 Quad Q6600 2.40GHz 65nm 4MB×2 SL9UM 05B
【M/B】 30W − それなりに電気喰ってそうなM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce 9800GT GE
【HDD1】 日立 HDS722020ALA330 2TB 32MB
【HDD2】 日立 HDS722020ALA330 2TB 32MB
【HDD3】 日立 HDS722020ALA330 2TB 32MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【FDD】 D353M3D (内蔵3.5FDD)
【キャプチャカード】 IO DATA GV-MVP/VS ×2
【その他の機器1】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器2】 FAN 12cm CFX-120S 超静音 1.56W ×4
【合計 ☆ 消費電力】  [ 337.76W(最大時) ]

       電源 ★ 未選択
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  0W    0A    0A    0A    0W
【消費電力】 337.76W   25.52A   5.30A   1.52A   115.35W
【運転出力】 0.00%   0.00%   0.00%   0.00%   0.00%


■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
323Socket774:2009/08/21(金) 14:03:52 ID:r2uEWum5
ぎりぎりマスター
324Socket774:2009/08/21(金) 17:10:20 ID:fZrdKdmc
寸止めのつもりが思わず中出し
責任とって!!
325Socket774:2009/08/21(金) 18:55:34 ID:ybc39YqB
>>321
その350W電源が350Wのフル出力に耐えられるとは思えないので、望み薄。
というか、試してみて、足りなかったら買い足せばいいじゃん。
無駄になる物が無い様に少しずつ行動するのが鉄則。
それがメンドイというなら、自作は向いてないぞ。
326Socket774:2009/08/21(金) 19:03:34 ID:SMViTwbb
ついでに電源買おうぜ
327Socket774:2009/08/21(金) 19:27:53 ID:CuAzJbxp
ピークの7割程度になるように電源は選ぶべきだしなぁ
350Wの電源なら最大で250Wぐらいの構成で使うべき
エンコとかゲームをしないなら300W超でもいいかもしれないけどさ
328Socket774:2009/08/22(土) 00:15:03 ID:ArdRB07n
だいたい750Wあればどんだけ周辺機器積んでも大丈夫ですかね?
1000Wとかのもあるみたいだけど
329Socket774:2009/08/22(土) 00:18:50 ID:523725a2
内蔵は必要最小限で外付けにするが吉
330Socket774:2009/08/22(土) 00:29:36 ID:CsBjkbxW
>>328
もうさエスパースレ逝けよ
いい加減スレ違い
331Socket774:2009/08/22(土) 00:31:04 ID:ArdRB07n
失礼しました
エスパースレがわkりませんがこれで終わります
332Socket774:2009/08/22(土) 00:38:04 ID:CsBjkbxW
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 135台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250695278/
333Socket774:2009/08/22(土) 00:52:42 ID:ArdRB07n
ありがとうございました
334Socket774:2009/08/22(土) 13:16:47 ID:fHoeGyYO
クロシコの9600GTGE買ってきたんだがアイドル時54度
これって高いよな?
ケースはP182だが真横からファン当ててるからそこまで窒息ではないと思うんだが
335Socket774:2009/08/22(土) 13:35:43 ID:CHcb1fiM
今の時期なら十分有りうる
336Socket774:2009/08/22(土) 13:45:12 ID:1q5R8Gwo
>>334
オレもそんなもん
しばくと78度とかになる
来週末FAN交換しようと思ってる
337Socket774:2009/08/22(土) 14:25:31 ID:OtQEQJpc
ZOTACの9600GTGEはドライバ読みでアイドル50℃。
Pen3世代の骨董品窒息ケースで運用(2001年購入品)。
64bit Ubuntu + Forceware 180.xxだから
比較対象としてはアレだけど。

ZOTACは9800GTGEも持ってて、
そっちはアイドル54〜56℃とかになるから
前スレにもあったように、ZOTACはどうもダメだね。
338Socket774:2009/08/22(土) 14:27:49 ID:iZGej1gw
ZOTAC96GTGE
室温34度、アイドルで57〜8度、しばくと80度前後だったかねえ
CPUはアイドル40度だからたしかにGPUクーラーかえたくなるな

湿度が低いから意外とオレは耐えれるんだけどパーツは湿度あんまし関係ないのかね?
339Socket774:2009/08/22(土) 14:30:53 ID:uzLakMy1
>>338
おまえは汗の気化熱で体冷やされるえけどパーツは汗かかないからな。
塗らすと冷えると思うよ。壊れるけどw
340Socket774:2009/08/22(土) 14:37:37 ID:yPNArdV5
MSI N9800GT-MD1G ECOが若干値上がりしたw
341Socket774:2009/08/22(土) 14:47:03 ID:ewqo2+tl
つうか57度以下って表示される?
なんかいつ見ても57度って表示されてる気がする
342Socket774:2009/08/22(土) 14:56:21 ID:hYtRcyTB
萌え96GEがクロシコと同じ値段にw
343Socket774:2009/08/22(土) 15:32:24 ID:DMJzf4tY
7900GSから乗り換えると世界は変わってみえますか?
344Socket774:2009/08/22(土) 15:44:44 ID:CHcb1fiM
>>342
流石2pinケーブル仕様って所か・・・


>>343
負荷のかかる3Dゲームなら結構変わるよ
345Socket774:2009/08/22(土) 16:26:23 ID:VUms/hC0
9600GTGEくらいの価格帯、消費電力量、補助電源不要なGPUの性能を
製造プロセスごとに予想

現 在 65/55nm DirectX10 SP数64
1世代 45/40nm DirectX11 SP数121 2010年
2世代 32nm DirectX12 SP数189 2012年 
3世代 22nm DirectX13 SP数400 2014年
4世代 16nm DirectX14 SP数756 2016年
5世代 11nm DirectX15 SP数1600 2018年

今のハイエンドであるGeForce GTX 295は、SP数が480だから
約4年後のミドルローGPUと同等

2009年から4年前の2005年のハイエンドGPUは7800GTXだった
SPは統合されておらず、その数は合計32

2009年現在のミドルローGPU(9500GTと9600GTの中間)相当なので
過去の実績からみても妥当
346Socket774:2009/08/22(土) 16:31:29 ID:VUms/hC0
9800GTGEくらいの性能が欲しいけど、DirectX11に対応してないのが気になるし
(PCがDell製とかで)電源が300Wクラスだから積めるか心配な人は
40nmプロセスの9600GTGE相当製品を、あと1年くらい待って買えばよい
347Socket774:2009/08/22(土) 16:35:49 ID:yPNArdV5
それ以前にVRAM容量を増やしてくれと
348sage:2009/08/22(土) 18:20:31 ID:juz1LwNG
S70SDをPenDC E5200に載せ変え、WDハードディスク2台と
MSIの8400GSを積んでいますがpalit9800GTGEに電源そのままで
載せ代えられるでしょうか?
349Socket774:2009/08/22(土) 18:34:35 ID:M2VbNGkF
>>348
S70板で訊いた方が良いと思うんだがw
下記サイトで動作報告が上がってるグラボにしとけば?

http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7SD/S70%28SD%29%20VGA%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0

電源もそうだけど、BPとか物理干渉も厳しいみたいだしな。
350Socket774:2009/08/22(土) 18:36:50 ID:jxqB8wGb
>>339
電気を通さない気化しやすい液体があればいいんじゃね?
それかうまくヒートシンクだけに液体をかければいいじゃない?ってこれガス冷?
351Socket774:2009/08/22(土) 18:52:34 ID:M2VbNGkF
>>350
>電気を通さない気化しやすい液体
物理的に存在しない。
もっと勉強汁!

液体に拘らないならドライアイスブラストという、主に金型洗浄に用いる方法がある。
一気に気化するから冷えるよ〜!
大容量コンプレッサーが必要なのと、酸欠に注意な。

無論冗談だから信じるなよw
352Socket774:2009/08/22(土) 19:06:38 ID:EtffhZ09
散れ…ドライアイスブラスト!
353Socket774:2009/08/22(土) 19:18:24 ID:YKlIQbl6
相手は死ぬ
354Socket774:2009/08/22(土) 19:35:12 ID:+DSQAjgF
>>346
>>DirectX11に対応してない

おいっw、それはツッコムところか?
355Socket774:2009/08/22(土) 19:52:23 ID:nrbT/Oc7
DirectX11はともかく、せめてDirectX10.1には対応済みであって欲しかったわ…。 > NVIDIAの既存製品
356Socket774:2009/08/22(土) 19:56:50 ID:3LC7XzEQ
>>350
エーテルかペンタンでもかければ?

火花一発で引火するけどなw
357Socket774:2009/08/22(土) 20:36:01 ID:04kV+GD1
>>349
S70板で聞いたら冷たくあしらわれたので
電源かって出直します。
ありがとー
358Socket774:2009/08/22(土) 21:05:11 ID:LFI1oJPn
>>355
Windows7を考えたらDirectX 10.1には対応して欲しかったな
なぜか対応製品を今更ローエンドで秋に出すみたいだが
359Socket774:2009/08/22(土) 21:34:54 ID:70d4Pgg1
熱が気になるなら南極で使え
360Socket774:2009/08/22(土) 21:41:38 ID:vb53Aqez
>>351
>電気を通さない気化しやすい液体
>物理的に存在しない。
>もっと勉強汁!

おいおい、メタノールとかアセトンとか有機溶媒は大概
電気通さなくて揮発しやすいだろ
しかし基盤のプラスチック傷めたり気化すると有害なものも多いけどな
361Socket774:2009/08/22(土) 21:45:53 ID:nrbT/Oc7
>なぜか対応製品を今更ローエンドで秋に出すみたいだが

超ロースペックなロープロ対応のOEM専用品が一つだけだったかな。
362Socket774:2009/08/22(土) 21:51:31 ID:+mAkhX8p
なんで既存のG92やGT200を
10.1対応にしなかったんだろうな
小規模な変更で済んだだろうに

おかげでWindows7出ても
GT300まで当分は間が空くし
ミドルレンジはもっと後か
363Socket774:2009/08/22(土) 22:08:32 ID:M2VbNGkF
>>360
メタノール、エタノール、メチルエチルケトン、キシレン、n-ブタノール等の低沸点溶媒は中程度の導電性を持ってたと思うけど。
364Socket774:2009/08/22(土) 22:27:09 ID:3LC7XzEQ
キシレンやブタノールが低沸点って

実際に取り扱ったことが無いんだろうなあ・・・・
365350:2009/08/22(土) 22:39:21 ID:jxqB8wGb
頭悪くてごめんなさい
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050128_thermaltake.htm
このヒートシンクの外に出てる部分に液体をかければショート、プラスチックの劣化を回避できそう

ttp://www.usagitokame.com/online-shopping/shosai/bo-01.html
これを改良して一定の間隔で中の液体が垂れてヒートシンクにかかるようにしたら最強、かも
366Socket774:2009/08/22(土) 22:49:23 ID:+NGDGLVb
>>357
wikiに書いてあるのに何様?
367Socket774:2009/08/22(土) 22:52:39 ID:3LC7XzEQ
>>365
気化したモノの回収が問題かなと

有機溶剤だと引火性があるものが多いし
それとは別にガスが有害なことも多い
368Socket774:2009/08/22(土) 22:53:29 ID:CHcb1fiM
ZOTACのTV出力はS端子ってなってるけど、専用端子なだけでコンポーネント出力とかは可能?
369Socket774:2009/08/22(土) 23:01:56 ID:oU7BL16/
HDTVの謎。
370Socket774:2009/08/22(土) 23:33:44 ID:eJYzDplg
>>368
S端子→コンポーネント
のケーブル買えば可能。
371Socket774:2009/08/23(日) 07:21:10 ID:rXilch0a
>>364
あぁ、ごめんごめんw
ポリアニリン系導電性高分子の溶媒として使ってたから一緒くたに書いちゃったよ。
ただ、導電性があるってのは確かだよ。

>>365
ヒートシンクを外に出すなら、わざわざ気化熱を利用しなくてもペルチェで良いんじゃないの?
372Socket774:2009/08/23(日) 08:12:21 ID:B51aEFyL
96GTGEが7000円台になってるけど、この辺が底値かね?
373Socket774:2009/08/23(日) 11:24:53 ID:sQkr2Wkl
>>372
リドテクの9800GTPEもそのぐらいらしいぞ

ファン交換してるようだがなw
374Socket774:2009/08/23(日) 11:37:34 ID:P01tS4Yn
>>373
どこで売ってるの?
375Socket774:2009/08/23(日) 15:46:50 ID:d55PlZLm
>>371
中程度の導電性って何を基準にしてるかわからんのだが、
水のpKaは10^-14で、極性のあるメタノールやエタノールでもpKaは10^-30以下。
無極性の有機溶媒なら更に低くなるんじゃないか
376Socket774:2009/08/23(日) 15:58:38 ID:1rn2aUju
96GTGEほしいんだけど、お勧めのってあるかな
出来るなら少しくらい安く済ませたい
377Socket774:2009/08/23(日) 16:11:13 ID:p8e54v1d
378Socket774:2009/08/23(日) 16:26:52 ID:1rn2aUju
>>377
これかー。玄人志向モノって初心者レベルの奴でも大丈夫なんかな
>>5にはファンしょぼいって書いてあるけど、値段相応? 長時間使うんで冷却力がそれなりに欲しいんだが
ダチにはELSA_______GLADIAC 796GT SPを進められたんだが、ちと高いからもうちょい落とせないものかと思ったんだ
379Socket774:2009/08/23(日) 16:28:48 ID:R4h9TnnT
zotacでいいとおもう
380Socket774:2009/08/23(日) 16:35:11 ID:p8e54v1d
>>378
いや・・・9600GTGEの最安牌なんだが・・・
381Socket774:2009/08/23(日) 16:37:33 ID:C19feNOP
クシコの96GTGEファンしょぼいというがゲームの時でも35%ぐらいでしかまわらんし、
アイドル時でも今の時期44度まで下がるから満足
382Socket774:2009/08/23(日) 16:43:39 ID:1rn2aUju
>>380
あれ、そうなのか。最初の方のレスみていって名前でてるなーって思ったくらいなんだ
情報thx
383Socket774:2009/08/23(日) 16:47:28 ID:1rn2aUju
っと、よければ最安牌な理由を教えてくれないだろうか
384Socket774:2009/08/23(日) 17:24:19 ID:TEPYDFNC
・安い
・消費電力が低い
・標準でDVI×2
・他に突出したのが無い

以上俺がクロシコ9600GTGE買った理由
385Socket774:2009/08/23(日) 17:58:39 ID:RZqCmqnb
Forsaの方がHDMI対応と冷却能力で突出していると思う。
クロシコ9600GTGEは保証がしょぼいからなあ。
386Socket774:2009/08/23(日) 18:15:27 ID:1rn2aUju
>>384
やっぱり安さは重要だなあ、安すぎても怖いが。竜巻のとか
消費電力が低いってのは、メーカーによっても地味にかわったりするの?

>>385
HDMIはうまいな、pcは長時間使うから冷却能力高いのは非常にありがたい

価格は似たり寄ったり、さて
387Socket774:2009/08/23(日) 18:16:50 ID:R4h9TnnT
96GEくらいで満足するならクロシコ
萌え買うならECS9800買う
388Socket774:2009/08/23(日) 18:21:27 ID:V2Egr4MW
むしろ、このクラスだと98GTGEが異端だな
389Socket774:2009/08/23(日) 18:49:40 ID:TEPYDFNC
まあforsaかクロシコの2択だろうな、1スロしか余裕ないならzotac1択だけど・・・
連れがforsa使ってるけどクロシコと温度かわらんし静音てほどでもなかった
どっちもHDMI対応してるし好きな方のパッケージで選べば良いと思うよ!
390Socket774:2009/08/23(日) 18:53:54 ID:mcb3gMp0
んじゃ9800GTGEのなかで、
HDMI対応してて冷却能力が良さそうなのってどれかな?
391Socket774:2009/08/23(日) 18:58:18 ID:P01tS4Yn
かかくどっとこむでいちいのやつですよかっこわらうとじかっこ
392Socket774:2009/08/23(日) 19:01:36 ID:LEfgMj3Y
98GTGEだとPCI-Eの電力供給限界(75W)に引っかかる可能性があるから怖い。
393Socket774:2009/08/23(日) 19:03:53 ID:4+M9YhNh
というか実際に規格ギリギリか瞬間的に超えてる
ただ電力供給に実際はマージンあるので助かってるけど
ヘボ電源だとアウトってことも出てくるかもしれない
稀とは思うが
394Socket774:2009/08/23(日) 19:11:33 ID:Bk/vveU7
今のところは問題が出たって話は聞かないな
395Socket774:2009/08/23(日) 19:13:41 ID:czSNTAEK
>>394
それを聞いて安心した
396Socket774:2009/08/23(日) 19:22:10 ID:mcb3gMp0
PCIe2.0だと125W供給だし、2スロット占有だと2倍いけるんじゃないの?
397Socket774:2009/08/23(日) 19:32:00 ID:YxXe5obb
電力供給が75Wたって、根拠を示せで終わる話だしなw
こんなのメーカーの設計次第だろ
398Socket774:2009/08/23(日) 19:40:42 ID:uQkvszj0
>PCIe2.0だと125W供給だし

これガセでしょ。結局は75Wのままだったって落ちで終わったはず
399Socket774:2009/08/23(日) 19:49:57 ID:p8e54v1d
forsaのクーラーって2pinでしょ?
3pinケーブルのECS買った方がマシだと思うが。
400Socket774:2009/08/23(日) 20:03:53 ID:4bVEEMYy
ECS98積んでてM/Bに補助電源のある俺の一人勝ちwww
401Socket774:2009/08/23(日) 20:19:42 ID:KgDo/KFc
>>400
どうやって補助電源とVGAをつなぐんだ?
402Socket774:2009/08/23(日) 20:32:22 ID:4bVEEMYy
M/Bにペリフェラル4pinがあってそれにつないどけば、VGAが75Wを超えた時は
補助してくれるって寸法よ!ガハハ
M/Bの設計思想が古くさいという意見は却下w
403Socket774:2009/08/23(日) 20:32:46 ID:rXilch0a
>>401
バカに構うと調子乗るから止めとけw
404Socket774:2009/08/23(日) 21:06:38 ID:O0KopJuq
>>396
2スロット占有してても、実際に挿してるのは1スロットだろ…
405Socket774:2009/08/23(日) 22:48:30 ID:LfMk/HJX
買い換えた液晶ディスプレイにHDMI端子がついてまして、
VGAカードにもHDMI端子があるんですけど、
今まで通りDVIケーブルでつなぐのと、
このHDMIケーブルでつなぐのとでは
見た目違いってあるのですか?
406Socket774:2009/08/23(日) 22:55:06 ID:mqW6uP+p
>>402
具体的なマザーボード名を教えて。
407Socket774:2009/08/23(日) 23:09:27 ID:3d09YAM9
>>406
俺のマザーにもあったぞ
965P DS4
多分これ補助って目的なのかしらんがpciexの仕様を安定させるだけで
別に75Wを超えられるとかそういうものじゃないでしょ

素直に補助電源つきの9800GTGE買えって話
408Socket774:2009/08/23(日) 23:46:49 ID:4bVEEMYy
>>406
intel DP45SG
>>407
何の為にあるのかメーカーに聞いたらVGAが75W超える時に接続しろって言ってたんだけど、
そんなVGAなら補助電源付いてるし意味がよくわからん。
”安定させる”の方が正解かもね。
補助電源付きの98GTGEが素直とは思わんけどw

409Socket774:2009/08/23(日) 23:49:21 ID:3d09YAM9
>>408
お前ギガバイトの98GTGEディスってんのか
ていうか75W超えるときにつけたとして補助付のカードとあれ両方つけて大丈夫なのかって疑問も浮かぶが
410Socket774:2009/08/24(月) 00:24:22 ID:n/HSopD0
今8600gtを使ってますが9600gtgeに交換すると
どれくらい性能あがるんですか?
411Socket774:2009/08/24(月) 00:26:46 ID:3T3R9aTB
オレのJetway HI04にもPCIeスロット上に4ピンペリフェラルが
ついてる
全然使ってなかったんだけど、この前ECSの9800GTGE買って
DVDから吸い出したVOBファイル再生してたところカクツク箇所
があったんで、ためしにペリフェラルつないだらスムースになった
んでそのまま接続してる   まあ、たまたまかもしれんがw

412Socket774:2009/08/24(月) 00:42:06 ID:i4rt750s
>>410
ベンチマークで300くらい上がりました。
413Socket774:2009/08/24(月) 00:44:51 ID:3RTSAt5Z
>>409
多分やばいと思う。
414Socket774:2009/08/24(月) 00:54:50 ID:n/HSopD0
>>412
300ということはあまり変わらないということですか?
415Socket774:2009/08/24(月) 00:57:20 ID:Y7kFG4uw
>>414
ゆめりあスレくらい最低目を通せばいいじゃないかw
余裕で倍異常違う
416Socket774:2009/08/24(月) 01:02:42 ID:n/HSopD0
倍以上も違うのですか!
ありがとうございました
417Socket774:2009/08/24(月) 12:01:33 ID:+t2Nlzys
>>389
それなら別売りのAccelero L2 Proクーラー買う必要ないな
なのにクロシコが1択にならない!不思議!
418Socket774:2009/08/24(月) 12:04:59 ID:CdYqJRjz
Accelero L2 Proどこで売ってるんだ?
419Socket774:2009/08/24(月) 12:48:28 ID:tVHBEhOS
Windows 7は本当に速いのか?
発売2か月前時点の3Dゲーム性能をVista&XPと比較してみた
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/

>また,パフォーマンスという観点でドライバの完成度を語るなら,
>現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた
>最適化をアピールしてきたが,言うだけのことはある印象だ。
>このまま順調にいくことに期待したい。

>一方のGeForce Driverは,パフォーマンスもさることながら,
>それ以前の問題が出たのが残念。AMDと比べて強いと言われる
>ドライバチームが,どこまで最適化を進めてくるのか,
>あと2か月に注目していきたいところである。
420Socket774:2009/08/24(月) 13:20:48 ID:egMI7vo9
>>419
なんで9.7と190.38の古いモノ同士で比較してるんだ?
今なら9.8と190.62じゃねぇの?
421Socket774:2009/08/24(月) 13:50:45 ID:csZw3e0v
理由書いてあるだろ
422Socket774:2009/08/24(月) 14:25:39 ID:GDUlYGK4
RADEON HD 4350 からこれに代えようと思います

winDVD8でブルーレイを観ると、タイムストレッチ使用で、
画像がカクカク、音が飛びまくる

これで、滑らかに再生できますか?
423Socket774:2009/08/24(月) 15:07:05 ID:Vw+IfLp/
グラボだけの問題じゃないような
424Socket774:2009/08/24(月) 15:17:21 ID:mRhfAWfr
>>422
そのソフト、再生に対応してないんじゃ?

WinDVD 8 Platinumは、WinDVD 8とWinDVD 8 HDとWinDVD 8 BDの3つのソフトで構成されており、Blu-rayディスク/HD DVD Discを再生するにはWinDVD 8 HD/BDにて再生します。
※インストール時にWinDVD 8 HD、WinDVD 8 BDのどちらか一つを選択します。
WinDVD 8 は従来規格のDVDを再生するソフトウェアです。WinDVD 8でBlu-rayディスク/HD DVD Discを再生しようとしている場合は、WinDVD 8 HD/BDにて再生をお試しください。
425Socket774:2009/08/24(月) 15:34:40 ID:SASWBm7C
96GTGEに決定版がない。
426Socket774:2009/08/24(月) 16:05:59 ID:2CSgdb5u
ForsaについてるAccelero L2はゴミ。
一番良いのはクロシコにS1かまだ日本未発売のAccelero L2 Proを付け替える。
427Socket774:2009/08/24(月) 16:23:41 ID:egMI7vo9
>>421
記事かいてUPするのに12日もかかったの?
遅すぎじゃね?

てか4亀ってそんなユルイの?
428Socket774:2009/08/24(月) 16:35:07 ID:mRhfAWfr
校正なり、社内審査なりがあったんじゃねーの?
特に、金主様からの厳重な審査がw
429Socket774:2009/08/24(月) 17:07:37 ID:GDUlYGK4
>>424
レスありがとうございます。
iodataのブルーレイドライブの付属のソフトを使ってます。
アップデートもしましたが、早送り再生が、上記の通りになります。

私なりに調べたら、どうもグラボの性能が良くないとわかり
さらに、こちらのグラボがコストパフォーマンス的に良いと思い、
ここの人たちの意見を聞きたいので書きこみました
430Socket774:2009/08/24(月) 17:28:26 ID:mRhfAWfr
構成もさらさないで、お勧めも糞もねーだろ
とりあえず、下を埋めて来い

【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【   HDD   】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   電源   】
431Socket774:2009/08/24(月) 17:48:21 ID:i4rt750s
【   .CPU.  】 山崎渉
【   Mem   】 コロコロ〜
【  M/B  】 tanasinn
【   HDD   】 おにぎりワッショイ
【  VGA   】 ウワァァァン
【VGAドライバ】 ズザーーーーーッ
【 DirectX....】 そうはいかんざき
【 Sound   】 香具師
【   OS    】 ヵッォ
【   電源   】 まだまだうどんこだな
432Socket774:2009/08/24(月) 18:09:15 ID:E5QQCCS6
【   .CPU.  】 柴田
【   Mem   】 土井
【  M/B  】 王
【   HDD   】 長嶋
【  VGA   】 末次
【VGAドライバ】 高田
【 DirectX....】 黒江
【 Sound   】森
【   OS    】 堀内
【   電源   】 マー君
433Socket774:2009/08/24(月) 18:12:31 ID:DEdZgMY0
【   .CPU.  】愛という名のLOVE
【   Mem   】ときめく古のおもひで
【  M/B  】メインシステム、戦闘モードを起動します
【   HDD   】ヘンタイディスクドライブ
【  VGA   】小学生の頃に書いた両親の似顔絵
【VGAドライバ】2.3年生の頃
【 DirectX....】走馬灯
【 Sound   】ヘェーイ、YOU!
【   OS    】ピボットテーブル
【   電源   】黒人警官サム
434Socket774:2009/08/24(月) 19:13:26 ID:k7UT/LeH
おまえらあんまりふざけてるとHDD爆発するぞ
435Socket774:2009/08/24(月) 19:20:18 ID:QDZm9jBV
>>429
cpuは足りてるがvgaは足りてなくて96ge98geなら大丈夫でどれがいいのかな?って話なら
どれでもいいけどecsの98geにしておけばいいんぢゃねって思う
436Socket774:2009/08/24(月) 19:38:16 ID:MpLVI4gs
【   .CPU.  】PentiumD 820定格
【   Mem   】M&S DDR2-800 2GB*2 @DDR2-667(MEMTEST PASS)
【  M/B  】ASUS P5Q
【   HDD   】SEAGATE 7200.11 1TB
【  VGA   】Geforce9800GTX+ WinFast PX9800GTX+ Leadtek Limited 未回収品
【VGAドライバ】190.38
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Sound Blaster X-Fi Go! USB接続
【   OS    】Vista HomeBasic 64bit
【   電源   】筋肉電源 DR-B500NIKU(24P8CMX2)
437Socket774:2009/08/24(月) 19:46:52 ID:mM7ZSAYQ
>>426
L2がなぜだめなんだ?
2pinのせいか?
438Socket774:2009/08/24(月) 19:53:44 ID:lkM9og6n
9800gdgd
439429:2009/08/25(火) 00:00:29 ID:Pgh78A3m

【   .CPU.  】  インテルCore2 Quad Q9550(2.83/12/1,333) 
【   Mem   】 メモリ 2GB DDR3 SDRAM (1066MHz,2DIMM) 
【  M/B  】 インテル G43 Express チップセット
【   HDD   】 ハードドライブ 320GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm) 
【  VGA   】 ATI Radeon(TM) HD 4350(512MB) 
【VGAドライバ】 9.8
【 DirectX....】 10.0
【 Sound   】 
【   OS    】 Vista Home Premium sp2 
【   電源   】 

こんな感じです。
440Socket774:2009/08/25(火) 01:04:05 ID:Jk274u6q
肝心のM/Bと電源の型番が書いてねーだろ
メモリもチップ名か型番書けよ。

ひょっとして、メーカー製かBTOか?
441Socket774:2009/08/25(火) 01:08:05 ID:QSw72edZ
まず、間違いなく自作じゃないな

自分で作ったのなら、型番を調べて、埋められる筈だから


とりあえず、電源の型番が分からないと容量足りてるかどうか判別出来ないな
442Socket774:2009/08/25(火) 01:17:40 ID:Jk274u6q
とりあえず、電源をエスパーしてみて現状の容量を算出

【CPU】 Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 45nm 6MB×2
【M/B】 30W − それなりに電気喰ってそうなM/B
【VGA1】 ATI RADEON HD4350
【HDD1】 日立 HDS721032CLA362 320GB 16MB
【光学ドライブ1】 日立LG BH08NS20
【FDD】 D353M3D (内蔵3.5FDD)
【メモリ】 IO DATA DY1066-1G (3136mA 1.5V) ×2
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×2
【合計 ☆ 消費電力】  [ 226.62W(最大時) ]

【電源】 ZUMAX ZU-420W ■ 400W / 24.17A [12V] / 35A [5V] / 22A [3.3V]

ZUMAX ZU-420W
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  400W    24.17A    35A    22A    400W
【消費電力】 226.62W   16.25A   6.33A   0.00A   66.87W
【運転出力】 56.65%   67.22%   18.09%   0.00%   16.72%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  24.17A      20A      20A
【消費電流】 16.25A     8.33A     7.92A
【運転出力】 67.22%     41.65%     39.58%


443Socket774:2009/08/25(火) 01:20:35 ID:Jk274u6q
9800GTGEに換えると、12[V]が一杯一杯だな。
電源の寿命も縮まる。

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  24.17A      20A      20A
【消費電流】 19.75A     11.83A     7.92A
【運転出力】 81.70%     59.15%     39.58%


と、エスパーしてみた。
444Socket774:2009/08/25(火) 01:51:36 ID:1dhqZ1me
訊く方もテンプレエスパーも自重しろと言いたい。
根本的に来るスレ間違ってる
445Socket774:2009/08/25(火) 01:59:52 ID:NDhK7xcC
>>442
メモリだけで14万!?
446Socket774:2009/08/25(火) 03:37:02 ID:Nfd3m6a+
7600GTから9600GTGEに変えた場合
パフォーマンスは劇的に変わりますか?
447Socket774:2009/08/25(火) 03:45:56 ID:9Dun7jOK
Yes!
448Socket774:2009/08/25(火) 04:49:15 ID:JyrLpmYn
we
449Socket774:2009/08/25(火) 05:21:33 ID:7XU6GUAX
can
450Socket774:2009/08/25(火) 06:31:24 ID:acA2htsy
食らえぇ必殺!
ELSA_・GLADIAC 998GT SSーーーー!!!
451Socket774:2009/08/25(火) 07:25:23 ID:Jk274u6q
泣けるなw

649 :Socket774 :sage :2009/08/21(金) 18:39:22 ID:/PwDglTJ
【CPU】 [email protected]
【Mem】 DDR2-800 1GBx2
【M/B】 MSI P35 Neo-F
【VGA】 8800GT
【VGA Driver】 190.38
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP SP3

【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 85976

ここまではいいがVGAをGALAXYのGF P98GT/512D3/LOW POWER DVI2に変えた所

【VGA】 GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER DVI2
【 スコア 】 79354

とかになってもーた…
補助電源がいらない省電力版98GTなんだがなぜ下がるのか全く分からない
ドライバも入れ直したし、ゴミもDriverSweeperで消した…
省電力版だとこんなものなの?それとも相性問題とかかな?
ちなみにバイオ5ベンチとかも軒並み下がりました。
452Socket774:2009/08/25(火) 07:35:10 ID:WRH4I3D6
普通買い換える前に「8800GT 9800GT 比較」とか検索して
どれくらいの強化が期待できるかくらい調べるよな…
453Socket774:2009/08/25(火) 07:43:14 ID:IS8TX0sT
上がると思ってるヤツがいるとはビックリです
454Socket774:2009/08/25(火) 07:47:22 ID:AiH5uOF4
省エネ度も性能といえば性能だけどね
455Socket774:2009/08/25(火) 07:57:18 ID:9ICKiOHg
>>451
クロック10%近く落としてるのに同じになるわけねーだろ。
パーじゃねーのか。
456Socket774:2009/08/25(火) 09:52:19 ID:kFU7K7lf
98GTって88GTのリネームじゃなかったっけ?
なのに98GE使ってベンチが上がるはずないだろwww
457Socket774:2009/08/25(火) 09:59:41 ID:acA2htsy
コピペなのに過剰反応すぎねえかw
458Socket774:2009/08/25(火) 10:24:10 ID:CJ6sOT5R
 製品名・チップ名
GeForce 9800 GT___ コアクロック→ 600MHz
GeForce 9800 GTGE コアクロック→ 550MHz

9%の性能ダウン。
459Socket774:2009/08/25(火) 10:43:31 ID:/xGtByd+
  ( ´∀` )<勝者きどりの自慰信者さん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ     あんたら心の中では負け組みだって認めてるんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
460Socket774:2009/08/25(火) 22:09:16 ID:bBhNHJk6
ラデとゲフォ、双方のメリットって何?
461Socket774:2009/08/26(水) 04:21:25 ID:k/ZB2wqS
ゲフォ
なんか名前が格好良い
NvのHPに書いてあるリファの写真が格好良い
462Socket774:2009/08/26(水) 04:23:20 ID:qAvqrD9o
>>460
スレチ
463Socket774:2009/08/26(水) 09:56:16 ID:S+QSfCPx
>>460
ヌメリット
464Socket774:2009/08/26(水) 09:56:57 ID:z/k3Gd3/
            負け組においでよ

  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、 ALI  /~⌒    ⌒ /
   | SIS   |ー、  VIA   / ̄|    //`i      /
    |     | |      / (ミ   ミ)  |nVIDIA |
   |    | |     | /      \ |     |
   |    |  )    /   /\   \|        ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ   |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |   /
465Socket774:2009/08/26(水) 10:03:46 ID:S+QSfCPx
ALI?
466Socket774:2009/08/26(水) 10:54:19 ID:40yJMaL4
モハメド
467Socket774:2009/08/26(水) 10:56:31 ID:rlEPmzYM
もはめどあぃ
468Socket774:2009/08/26(水) 11:44:40 ID:BobE44ax
>>460
ラデ:現状でもコストパフォーマンスがよく、今後Win7でさらに相対的な性能アップが見込める。
ゲフォ:XPで使うなら安定感あり。購入することによって会社の存続に貢献でき
    潰れてラデ一社になるという、業界全体をみればマイナスの状態になるのを先延ばしできる。
469Socket774:2009/08/26(水) 11:52:28 ID:NIyzn/MM
GeForceの中でもGTGE限定スレなんだな、ここ
470Socket774:2009/08/26(水) 12:04:03 ID:m1QNgcKF
>>現状でもコストパフォーマンスがよく
ってマジで言ってるの?
GTX200/HD4800の登場時ならそうだったけど、
GTX285/295以降はむしろNVのほうが優れてる
471Socket774:2009/08/26(水) 12:11:10 ID:AN8d41Wf
GTGEのスレなんだから、スレチは出てけよ
472Socket774:2009/08/26(水) 13:52:27 ID:vR+8y2ir
GTGEよりコストパフォーマンスのいいラデなんてあったっけ??
473Socket774:2009/08/26(水) 14:11:26 ID:oDGsnsn4
HD4830GE
ファンがちょいと元気な以外は最高
474Socket774:2009/08/26(水) 14:18:20 ID:WyV5k/9+
GTGEってもともとコストパフォーマンス良いっけ?
475Socket774:2009/08/26(水) 14:23:54 ID:B8BsytlY
GTS250まではそこそこパフォーマンス良い
476Socket774:2009/08/26(水) 14:41:07 ID:f+M5vVLZ
静音患者向けであってコスパを求めるものじゃありませんから
477Socket774:2009/08/26(水) 15:12:48 ID:eZUPeH8H
GTGEは消費電力まで考えるとかなりコストパフォーマンスがいい。
478Socket774:2009/08/26(水) 15:42:06 ID:KX7CVSkS
ECS 9800GTGEは冷えて安くて短い。
これに対抗できるのってなかなか無いんじゃね?
性能では高級品に大きく水を開けられてるけどもw
479Socket774:2009/08/26(水) 15:43:25 ID:bGe6xp/S
>>473
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4546444007534
これなんか安いよな
ワットパフォーマンスも
コストパフォーマンスもいいけど
俺がやりたいのはバイオ5だから9800GTGE一択なんだよな
480Socket774:2009/08/26(水) 15:49:12 ID:f+M5vVLZ
ハイエンドと比べて100Wぐらい低いだけ。
24時間使用したとしても電気代なんて雀の涙程度しか変わらないっての。
コスパ()笑
481Socket774:2009/08/26(水) 15:56:53 ID:cJlOfc0J
無駄に消費しない
無駄に発熱しない
無駄に煩くない

それでいい
まあ在庫整理さっさと済ませて新しいの出してくれってのが本音
482Socket774:2009/08/26(水) 16:00:16 ID:AN8d41Wf
HD4830GE \9,500前後

ゆめりあ:70,000前後
アイドル電力:9600GTGE比で約+10W
ベンチ電力:9600GTGE比で約+25W

こんなだよ?
483Socket774:2009/08/26(水) 16:05:18 ID:oeWzoZxe
気にするのは電力よりも熱と音
484Socket774:2009/08/26(水) 16:11:31 ID:ePR7FkbI
電源を買い換えたりしなくていいし、ケースも小さい奴で十分だしなぁ
加えてネットをしたり、BDやDVDをみたりして長時間使う分にも問題なし
もちろんちょっとしたゲームなら十分なパフォーマンスがあるしね
485Socket774:2009/08/26(水) 16:18:36 ID:NIyzn/MM
そして情熱熱風セレナーデ
486Socket774:2009/08/26(水) 17:58:24 ID:qpgbpZg3
マッチ乙
487Socket774:2009/08/26(水) 18:13:48 ID:8ne86AT0
そろそろ冬に備えて暖房を用意しなくてはならん
488Socket774:2009/08/26(水) 18:20:49 ID:yPnIAytu
今年の夏は体温超える熱さは少なかったなぁ
489Socket774:2009/08/26(水) 18:30:40 ID:y9xU1wXa
Hyblid Power的なのが復活してくれれば
思う存分ハイエンドのカードかってやるんだが
490Socket774:2009/08/26(水) 18:40:38 ID:2zvUsA1r
96のほうかったんだが、付属にほっそいコードが一本だけ付いてきた
これどこに接続するんだ? というかこれなに
491Socket774:2009/08/26(水) 18:47:57 ID:dNep5+PH
首吊り用じゃね?
492Socket774:2009/08/26(水) 19:02:50 ID:2SYw3Rmp
絶望した!
493Socket774:2009/08/26(水) 19:24:58 ID:+UYvZ718
オナ禁15年目突入を2chでぶっちゃけたら
嘘つき扱いされて絶望した!!
494Socket774:2009/08/26(水) 19:29:49 ID:40yJMaL4
>>493
嘘つき
495Socket774:2009/08/26(水) 19:47:09 ID:qsp2rJN2
>>484
俺もそんな感じ
カプンコゲーム位しかやらんけどDMC4.スト4はストレスなく遊べてる
バイオ5もそこそこ動くだろう

>>493
それが真実ならむしろインポなんじゃね?
496Socket774:2009/08/26(水) 20:02:37 ID:2zvUsA1r
なんてこったい
497Socket774:2009/08/26(水) 20:23:08 ID:sOwMCEXK
俺も今のPCで使えるGPU探してて9800GTGEになったな〜
AIONやってると流石に重くなることもあるけどストレスたまるほどでは無いなぁ
498Socket774:2009/08/26(水) 21:35:16 ID:3NtEG5TI
>>476
の割りにはファンレス拡充全く無かったよな。
499Socket774:2009/08/26(水) 21:50:04 ID:NzymYDlc
>>497
偶然俺もaionしてるけど
ドライバ相性で画面が落ちたりばっかりしてたけど182.50だっけか
それが安定してるわ〜
500473:2009/08/26(水) 21:54:52 ID:eoZknzRB
一応っと、まぁ見てると思うけど
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/

めちゃくちゃ差がある訳でもなくね?
俺も9800GEと凄い迷ったが、将来的にDirectX10.1対応してる方買っただけ。
値段なんかも1k〜2k違うしね。
501Socket774:2009/08/26(水) 22:18:07 ID:sOwMCEXK
>>499
俺は最新ドライバでも落ちなかったな〜
不具合あるみたいだから古いの入れ直したけど
あのゲームはクライアントに問題ありまくりだからそっちの可能性も捨て切れないから困る
502Socket774:2009/08/26(水) 23:42:35 ID:e+s4hfDc
>>498
それは電力とか熱とかの問題ではなく、販売側のデメリットが大きすぎるから。
最近ファンレス商品自体ほとんど発売されてないっしょ。HD4830GE然りHD4770然り。
503Socket774:2009/08/26(水) 23:45:31 ID:AN8d41Wf
窒息ケースで運用して壊れたとか言う奴が多いからな。
メーカー側には何のメリットにもならん。
504Socket774:2009/08/27(木) 00:39:38 ID:aPOGYwSz
ファンレスは使う奴選ぶからな。窒息パスタにぶち込んで壊す奴が
後を絶たないだけか。
馬鹿にファンレスは無理ってポップ貼れば良いのに。
505Socket774:2009/08/27(木) 01:15:10 ID:q2cDuE4l
>>504
フイタw
506Socket774:2009/08/27(木) 01:30:01 ID:J9GuYfLS
>>299
今日店舗行ったらあったよ
507Socket774:2009/08/27(木) 06:13:19 ID:q8yyh1aD
>>500
Radeonもおみくじなんだな
508Socket774:2009/08/27(木) 06:17:58 ID:9uE485oR
>>504
馬鹿なめんなよ
馬鹿はポップなんて読まない
509Socket774:2009/08/27(木) 08:46:04 ID:qlEGVffl
ツクモで組んだらZOTACのが載っかってきました
510Socket774:2009/08/27(木) 11:09:42 ID:kw2w44I7
それは組んだらじゃなくて買ったら、もしくは組んでもらったら、だろ?
511Socket774:2009/08/27(木) 11:21:30 ID:lIei1O0m
普通にBTOって言えばいい話だろ
512Socket774:2009/08/27(木) 11:23:39 ID:IAblHZDT
ツクモのBTOなんて相性保証の交換品ばかりで組んでるんだろw
513Socket774:2009/08/27(木) 13:25:30 ID:pf//t6p+
DirectX11対応グラボ(ラデ、ゲフォどちらでもおk)の繋ぎに
GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER DVI2買ったお。黒光りしてるお!
>>200はこれが届いたのかお?
514Socket774:2009/08/28(金) 23:22:07 ID:aTpDPGet
黒光りしててウィンウィン回るのか
515Socket774:2009/08/29(土) 00:24:19 ID:RWc77i1r
なんかエロいな
516Socket774:2009/08/29(土) 05:14:43 ID:p753ROAX
まるでチンコだな
517Socket774:2009/08/29(土) 10:32:00 ID:ZiJV72e3
萌パケ9800GT買って付けてみたんだけどゆめりあ55000ちょいってどうですか?
E5300っていうのが影響するものなんでしょうか?
妥当な数値かな?
518Socket774:2009/08/29(土) 12:56:50 ID:1/6vsWHt
519Socket774:2009/08/29(土) 13:23:02 ID:ZiJV72e3
>>518
(>Д<)了解!
520Socket774:2009/08/29(土) 13:30:29 ID:mYZ3qrUS
>>517
1024x768 最高なら、70,000出るはず。
ゆめりあはグラボ性能しか見ないので、ドライバーやPCI-Eスロットの設定がおかしいと思われ
521Socket774:2009/08/29(土) 14:29:45 ID:ZiJV72e3
>>520
アリガト
誘導先ずっと見てたけどたしかにほど遠く驚いた
ちょっと勉強してくる
522Socket774:2009/08/29(土) 17:50:20 ID:stx6wfog
ZOTAC9600短基盤買おうと思うんですが、
ファンの音どうですか?
523Socket774:2009/08/29(土) 18:08:00 ID:rnEoxm9R
>>522
大きめだけど許容範囲
524Socket774:2009/08/29(土) 18:28:04 ID:LI4H8beL
主観抜きでですか?
525Socket774:2009/08/29(土) 18:30:33 ID:stx6wfog
>>523
ありがとう
523を信じて買ってみた
526Socket774:2009/08/29(土) 18:34:33 ID:rnEoxm9R
>>524>>525
主観でしか評価できないが使用者なので
刺すまではファンレスつかってたがこの程度ならって感じだったよ
527Socket774:2009/08/29(土) 18:53:38 ID:LI4H8beL
う〜ん。
僕も購入を検討してるのですが、できれば客観的なコメントも見たいです。
528Socket774:2009/08/29(土) 19:02:31 ID:xyvZ3pFT
ZOTACより静かなのって事実上ELSAしかないぜ。
主観も客観も、選択肢ないのに知ってどうするの?
529Socket774:2009/08/29(土) 19:25:48 ID:e1S7BaUj
ELSAの9600はなにげにファンはうるさいよ
530Socket774:2009/08/29(土) 19:56:10 ID:SH+Ideu6
zotacサブ機に入れてるけどたいして冷えないし音もそこそこするよ
まあ1スロしかスペース無かったからこれ選らんだんだけどね・・・
531Socket774:2009/08/29(土) 20:06:57 ID:89muPEB0
自分もZOTACのを買ったけど、ケースに12cmのサイドファンが付いてるせいかそんなに音や熱は気にならないな
つうか、ファンを外しても大丈夫かもしれん
532525:2009/08/29(土) 20:41:41 ID:snm11WN5
やっと買ったやつ(288-2N114-000RT)付けてみたら、
ファンの音は思ったより静かだった。

これ付ける前同じ9600GTGEのGF P96GT/512D3/LOW POWER
付けてたけど、この銀河のよりはZOTACの方が冷えるし静か。
1スロット限定ならこれがいいかと思う。

メーカーが何dbとか書かない限り、音を主観以外で
表現するのは難しいと思うよ。
533Socket774:2009/08/29(土) 23:33:39 ID:RO8EccyE
>>532
思ったより静かってのが伝わって良かった
534Socket774:2009/08/30(日) 00:38:54 ID:CkrVyZpZ
クロシコのは静かな方かね?ファンが小さいけど
535Socket774:2009/08/30(日) 00:59:38 ID:SXNq8yd0
>>534

http://club.coneco.net/user/11390/review/20212/

一般的には静かな部類。
但し、静穏にこだわる向きには気になるかも。
自分はFan交換しましたがね。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:50:10 ID:JssdQEYT
N9800GTE-512MX-F これ買おうかと思うけど問題なし?
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:05:21 ID:katJDn9i
問題無いけどあえて言えば品切れがネック?
今も品切れかは知らんが…

もしかするとハイスペック要求するネトゲだとちょっとスペック不足感じるかもしれない…
俺が未だにはE6600使ってるせいもあるかもしれないけど
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:06 ID:ufHeEyYo
GTX285+E6600の俺に謝れ
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:27:20 ID:krbQFvMJ
ごめんなさい
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:50 ID:HZm8fTas
E6600+9600GTGEであと2年は戦おうとしてた俺は・・
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:55 ID:zvRSjY49
そんなもん用途による
542Socket774:2009/08/30(日) 18:01:43 ID:A+8iGWxM
誰と何と戦うのかkwsk
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:02 ID:zGxYUo+3
>>542
まったくだよな
買いたくなったら買えばいいのに
わざわざ遅いの我慢して使ってなんかいいことあるのかね
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:06 ID:dYu6HzC5
>>543
発熱と消費電力じゃ?
545Socket774:2009/08/30(日) 23:51:01 ID:Y/VLsU0f
ハイスペックPCのレビューなんか見ると
何と戦うつもりなの?と思うことが多々ある
546Socket774:2009/08/30(日) 23:53:17 ID:jEtCX6IC

XIAi AF4850-512XD3 Green
359 名前:338[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 21:42:12 ID:MB03v1qo
テスト環境

電源: コルセア HX620W
Mainboard : Asus P5K-E
Chipset :        Intel P31/P35
Processor : Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2833 MHz
Physical Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM ) UMAX
Video Card : ATI Radeon HD 4800 Series(4850Green カタ9.8)
Hard Disk : ST3500630AS (500 GB) WDC (37 GB)
DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-RW DVR-212
Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
その他増設ボード   Onkyo SE-200PCI LTD アースソフト PT1

システム全体の消費電力

アイドル時 125〜130W (サファイヤ HD4850搭載時 140W〜145W)
3DMark06時 195〜200W
ゆめりあベンチ時 208W〜215W (サファイヤ HD4850搭載時 235W〜250W)

ベンチマークスコア

3DMark06 (1280×1024 標準設定) 12360
ゆめりあベンチ (1024×768 最高) 75301 (サファイヤ HD4850搭載時 78679)

ファンの音

あまり気にならない

以上参考までに
http://www.dosv.jp/other/0907/img/01/pop/064.gif

http://sea-mew.jp/nox/remoteimages/61c031e2c9f56134ee2d59e980ad0418.jpg
HD4850   アイドル時:152W 負荷時:231W
HD4830   アイドル時:134W 負荷時:204W
HD4770   アイドル時:141W 負荷時:191W
HD4770   アイドル時:115W 負荷時:169W
9800GTGE アイドル時:141W 負荷時:207W
547Socket774:2009/08/31(月) 00:02:41 ID:RumOdpn5
>>545
きっとハイスペックネトゲをエンコードしながら撮影…するなら2台用意した方が早いな
まあ組むのが楽しいんだろうなぁ…
548Socket774:2009/08/31(月) 03:19:04 ID:C+aiklJX
ECS まだサイコムにはあるね。1GBならBLESSにある。
549Socket774:2009/08/31(月) 03:38:45 ID:brWs8puD
>>478
だが分厚い
9600GTの頃は長かったけど、隣のPCIスロットに何か刺せないこともないくらい薄かった
550Socket774:2009/08/31(月) 12:33:39 ID:vfD8yl3d
9600のファンレスはいったいどこに売ってるんだ('A`)
551Socket774:2009/08/31(月) 14:49:00 ID:dH0YB9IM
俺がメーカー側の人間だったら作りたくないなファンレス

間違いなくファン有りより寿命が短いもん
552Socket774:2009/08/31(月) 14:54:27 ID:95B3IQD4
本当にファンレスのみで運用する馬鹿のせい
553Socket774:2009/08/31(月) 16:16:48 ID:vPwYiCBg
7600GSでさえ換気のいいケースで使ってたのに
ファンレスが早死にした
554Socket774:2009/08/31(月) 17:01:20 ID:DFltFJGT
拡張スロットまでエアフロー行き届いてるケースは少ないからなぁ
ファンレスって本当はすごく敷居の高いもんなんだけど
一時期ブームでファンレスなミドル以上のカード量産されまくったよな
555Socket774:2009/08/31(月) 17:16:17 ID:95B3IQD4
実際ファンレス運用してアイドル70度とかおったまげたから
ファンあてるようになったんだけどね
つーかそういうの気にしない人はすぐぶっ壊すんだろうね

いいから9600GTGEのファンレスだせ
556Socket774:2009/08/31(月) 17:40:01 ID:piTPgHXn
ギガのとか、ただでさえ炎上するのにファンレスとか無理
557Socket774:2009/08/31(月) 17:58:46 ID:DaXeupuu
>>551
寿命が短いから作りたいんじゃないのか?
558Socket774:2009/08/31(月) 18:46:16 ID:dH0YB9IM
>>557
保証内に故障品きたら無料で治すか交換しなきゃいけないじゃん
故障率が高いほど赤字

つか自分で換装しろよ、クーラー外してヒートシンクくっつけるだけだべ
それくらいもできんのか
559Socket774:2009/08/31(月) 19:05:12 ID:yOYDB18+
>>558
メーカー保証がほしいんだよ!
560Socket774:2009/08/31(月) 19:18:50 ID:O7SQBDXJ
>>558
うるせーなピザ
換装がめんどくさいからメーカー品を待ってるんだろうが
クーラー外してヒートシンクくっつけるだけだろ
さっさと出せよ

だいたいなんでギガの中の人は通常版9600GTでファンレスを出しておきながら
GTGEでは出さんのだ
説明しろハゲ
561Socket774:2009/08/31(月) 19:43:23 ID:acM+0b6t
>>560
それここで叫んでどうすんだハゲ
メーカーに直で言えハゲ
お前はここがメーカーに見えるのかハゲ
562Socket774:2009/08/31(月) 19:47:44 ID:xLHIqPEc
>>561
やかましいハゲ
とりあえずお前の頭頂部の透け具合はハッキリ見えとるわハゲ
そもそも最初にメーカーの中の人みたいに語り始めたのはID:dH0YB9IMだろうがツルッパゲ
563Socket774:2009/08/31(月) 19:51:15 ID:95B3IQD4
ハゲハゲうっせーんだよ
バランスとってファンレスもメーカが出せ
564Socket774:2009/08/31(月) 20:04:56 ID:mkXTGU1D
馬鹿にファンレスは無理。
565Socket774:2009/08/31(月) 20:09:00 ID:29NU665I
>>563
ハゲハゲうっせーって、お前もハゲ2回言ってるだろうがハゲ
ハゲハゲってお前もそれなりにうっせーよハゲ
566Socket774:2009/08/31(月) 20:11:51 ID:b9pwF1/9
さすが夏休み最後
567Socket774:2009/08/31(月) 20:19:26 ID:L9qMAKYj
9800GTGEが欲しいんだけどECSはどこにも無いんだ。次点はなに?
ZOTAC行こうと思うんだけど、好きなの買っておけハゲって流れかい。
568Socket774:2009/08/31(月) 20:24:32 ID:+yg+MTmO
>>567
ELSAのクーラーHIS系だから冷えるぞハゲ
569Socket774:2009/08/31(月) 20:26:34 ID:YKPhYUEw
まあビデオカードの隣になにか刺すとか正気とは思えないな
570Socket774:2009/08/31(月) 20:34:10 ID:29NU665I
>>567
ECS欲しいけど買えない状態なら萌えパケでいいだろハゲ
ECSに比べるとうるさくはなると思うが、ZOTACよりはまだいいんじゃねえかハゲ
571Socket774:2009/08/31(月) 20:34:45 ID:vfD8yl3d
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090319001/

中身って9600まんまなのか
572Socket774:2009/08/31(月) 20:37:32 ID:RumOdpn5
>>567
ちょっと前までECS入荷待ちしてる奴多かったんだぜハゲ
おまいも注文して待ってみたらどうだハゲ



入荷無くても責任取れないけどなハゲ
573Socket774:2009/08/31(月) 20:54:33 ID:p49QviHg
>>567
ECSをどこまでも待つのが吉。
574567:2009/08/31(月) 20:59:09 ID:L9qMAKYj
萌えですか。そいやDVI2つ要求されてるんだったごめん
でもHDMIを変換しておけばバレないよね!
ECS入荷は待てないからELSAも見て選ぶことにする

ありがとうフサフサしている人たち
575Socket774:2009/08/31(月) 21:04:36 ID:88cqWS1j
ECSを待ちきれなかったので、GTS250に走りました
576Socket774:2009/08/31(月) 21:55:34 ID:5AH4n73I
ZOTAC 288-2N114-000RT はダウンクロック機能は付いているのかな
577Socket774:2009/08/31(月) 22:15:00 ID:kbSlql7N
>>576
メモリとコアが300MHzになる
578Socket774:2009/08/31(月) 23:08:21 ID:29NU665I
>>574
ELSAはやめとけ
DCないし、冷えないし、ELSAならZOTACのがまだましだハゲ
579Socket774:2009/08/31(月) 23:12:41 ID:p49QviHg
ELSAは2年保証だし、静かだからお薦め。
温度高くて壊れたなら交換してもらえばいいし。
580Socket774:2009/08/31(月) 23:19:32 ID:95B3IQD4
保証二年で冷えないもん作って壊れたら自業自得って言うべきなのか
581Socket774:2009/08/31(月) 23:22:16 ID:K+jy11/j
主観だがELSAの9800GTGE SSの静音性はHISのHD4600に匹敵するレベル
室温28度のときx8接続でNVIDIA X Server Settings読みでアイドル49度
fgl_glxgearsをかけると1分程度で53度から54度で安定する
Win7では同条件でGPU-Z読みアイドル約50度だったと思う
582Socket774:2009/08/31(月) 23:22:24 ID:Rs3RZSlx
クロシコ買ったけどファンかなり静か、当たりなのかな
まぁどの程度で静かってのは個人差はあるか
583Socket774:2009/08/31(月) 23:23:43 ID:DFltFJGT
98GTGEのELSAって外排気の奴なら使ってるけど
そこそこ冷えて動作音は静かでちゃんとDCも利いてるぞ

ただ俺のやってるゲームだとプレイ中でも負荷軽いせいかDC利きっ放しで
まともなパフォーマンスが出ないから困りもの
584Socket774:2009/08/31(月) 23:27:25 ID:p49QviHg
>>582
9800か9600かによる
585Socket774:2009/09/01(火) 00:10:53 ID:ueIAXslN
>>582
冷えてないんじゃないか?
586Socket774:2009/09/01(火) 00:34:54 ID:tCQlBDvx
>>560
あきらめろ低脳禿豚w
587Socket774:2009/09/01(火) 01:52:53 ID:4LqFqWyy
1スロットでいいのどれさ
588Socket774:2009/09/01(火) 02:27:05 ID:hv+LKjqa
>>587
今のとこzotac一択
club3Dはどうなったんだ?
589Socket774:2009/09/01(火) 02:31:05 ID:SHY3AGCw
9600GTで一番静かなのってどれ?
590Socket774:2009/09/01(火) 02:35:29 ID:hv+LKjqa
>>589
ファンレスでggr
591Socket774:2009/09/01(火) 02:37:27 ID:e5lG+ECj
銀河の7950GTで現在
x16 グラボ
x1
x1 キャプチャ
x8 スイッチカード
pci チューナー
pci サウンド
という感じの構成でアイドルで55〜60℃行ってしまうんですがMISの微妙な排気穴付の9800GTに変えたら
スペ下がらずに温度多少下がりますか?ケースはCM690です。
たぶんキャプチャ入れてるから冷えが悪いのかな?
592Socket774:2009/09/01(火) 03:02:59 ID:1hAV0EvJ
グラボにたよるよりケースファン強化するべきだろ
593Socket774:2009/09/01(火) 03:44:58 ID:4LqFqWyy
>>588
thx,,
594Socket774:2009/09/01(火) 04:15:40 ID:h4EpbAQp
>>583
ちょっと前にELSA98GTGESSはダウンクロック無し報告なかったっけ?
変わったのか?
595Socket774:2009/09/01(火) 05:59:38 ID:Y0TDiPfF
>>594
買ったのつい最近だからわかんねーわ
少なくとも今はDC効いてるよ、むしろ無効にしたいくらいだ
596Socket774:2009/09/01(火) 07:06:16 ID:9vFqtTPG
9600GTが壊れたのを機に、先日GV-N98TGR-512Iを\9880で購入。
よもや、こんなに安くなってるとはw
597Socket774:2009/09/01(火) 07:42:39 ID:FiJu1yij
ツクモの店舗にzotac9800GTGEが8980円で売ってた
ちょっと迷ったけど、よく考えたら使い道がなかったw
598Socket774:2009/09/01(火) 08:03:38 ID:/d2NDfMH
今はどこも在庫整理に必死なんでしょ
今日から新RADEONの実物お目見え始まるんで、買い控え傾向強まるだろうし
599Socket774:2009/09/01(火) 11:27:07 ID:3NjIGyjC
>>596
それ、GEちゃうよ・・・(´・ω・`)
600Socket774:2009/09/01(火) 11:49:52 ID:wDw5eGzu
9600/9800 GTGEの新たなネーミングはまだかね
601Socket774:2009/09/01(火) 11:57:06 ID:uyrkgo3e
9600/9800gdgd Edition
602Socket774:2009/09/01(火) 11:58:06 ID:HG+K0syB
そろそろGEのロープロでましたかね?
603Socket774:2009/09/01(火) 12:28:39 ID:tyfZwTx4
http://www.axle.jp/products/9800GTX+/
これってどうかね? 静音的に見ても結構良さげだと思うんだけど。
604Socket774:2009/09/01(火) 12:48:21 ID:Vc+RUvXR
スレ違いだな
605Socket774:2009/09/01(火) 12:58:19 ID:tyfZwTx4
あ、GTXは駄目か。 すまんー
606Socket774:2009/09/01(火) 14:08:52 ID:BLpkSiTm
>>602
とっくにでてる。ググレ
607Socket774:2009/09/01(火) 16:40:42 ID:M9BartG+
笊のVF900-Cu既にあるし一番安いクロシコのGF9600GT-E512HW/HD/GEでいいかな
608Socket774:2009/09/01(火) 16:55:15 ID:mxGzCWaU
ELSAダウンクロックあったのかよ。
誰だよ、無し報告した奴
609Socket774:2009/09/01(火) 17:08:04 ID:4LqFqWyy
ぎ、ぎくーっ!
610Socket774:2009/09/01(火) 17:15:13 ID:LaT28hu3
キャプチャー前提ならZOTACとELSAか。
変換ケーブル買ったとしても、ELSAの方が高いな (´・ω・`)
611Socket774:2009/09/01(火) 18:40:40 ID:Vc+RUvXR
ZOTAC一年保証じゃなかったか?
ELSAは二年だろ。
612Socket774:2009/09/01(火) 19:57:59 ID:ptQDJ1IX
ECSの1GBがオークションに出てる
613Socket774:2009/09/01(火) 20:14:08 ID:3NjIGyjC
1GBはカス。やめといた方がいい。
614Socket774:2009/09/01(火) 20:18:06 ID:bdM6/XH7
>>577
あぁ、ダウンクロック機能付いてるのですね。
いま、ZOTAC GeForce 9500GT (ZT-95TES2P-FSL) を使っているのですが、PC殆ど付けっぱなしの日が多くて
アイドル時はダウンクロック機能がある ZOTAC 288-2N114-000RT と消費電力が同じくらいになるのではと期待。
軽めの3Dゲームも快適になりそうだし。

ZOTAC GeForce 9500GTの温度はGPU-Zで50℃(室温30℃)、空きスペース上1スロットが理想。
ケースはSOLOなので温度はこれより高めになりそうですがw
615Socket774:2009/09/01(火) 22:56:41 ID:QWFgrblH
よく分からないのでマジレス希望なんですが、
「軽めの3Dゲーム」ってどのくらいの物を指すの?
スト4とかバイオ5って軽い部類?
616Socket774:2009/09/01(火) 23:54:18 ID:LaT28hu3
ゆめりあベンチを基準にグラボで各自判断するんだ
30,000でカクカクしない→軽い 7600GT、8600GT、HD4670
70,000でカクカクしない→重目 9600GT、9600GTGE
90,000でカクカクしない→重い 9800GT、9800GTGE、HD4770


主観的にはこうだな。
617Socket774:2009/09/02(水) 00:07:31 ID:odRcDEfp
>>613
何でECSのN9800GTE-1GMU-Fがカスなんだ?
N9800GTE-512MX-Fにメモリ追加しただけじゃないのか?
618Socket774:2009/09/02(水) 00:13:03 ID:Q8Sqab6J
少なくてもオークション品には致命的問題があるな。613が
それを指摘してるのかどうかは分からんが・・・
619Socket774:2009/09/02(水) 01:31:52 ID:W4bbgyYR
サイコムのパーツ販売
https://parts.sycom.co.jp/parts_top.msp
ECS即日発送だぞー
620Socket774:2009/09/02(水) 01:37:43 ID:WCP3r9Rj
オレはサイコム大嫌い
621Socket774:2009/09/02(水) 02:28:43 ID:vrlfO21K
>>617
少しだけメインメモリを圧迫するからだと思う。
気にするレベルじゃないけどね。
622617:2009/09/02(水) 05:28:40 ID:RpcdvKWm
>>621
そうなのか。教えてくれてサンキュ!
623Socket774:2009/09/02(水) 09:21:25 ID:qXcV+pir
オブリするなら1GBのがいい。
624Socket774:2009/09/02(水) 09:32:07 ID:vHCmLFl5
いまP6TでPX8600THDエクストリームをLSIで動かしてます。

そこそこ安くて最新のゲーム(スト4やデビルメイクライ4とか)がサクサク動くのでオススメありますか?

GT9800と9600って値段もあんまりかわらないし、比較対象が8600の2枚以上の快適さが欲しいけど良くわからない。

9800とかだと8600をLSIするより速いのかな?
3ケタなんてなにがなんだからわからない。

予算は2万位(1枚1万でLSIでも可)。
しばらく遊べるボートありますか?できれば低電力なら有り難いです。
625Socket774:2009/09/02(水) 09:40:57 ID:tSgvFieE
オブリだと1Gモデル買うより、もう少し上のランクのグラボがいい
626Socket774:2009/09/02(水) 10:18:52 ID:CaKqcm+X
>>624
SLIするくらいならGTS250買うといい
13kも出せば買える蛙なら11k
627Socket774:2009/09/02(水) 10:58:15 ID:q1MrnZbX
>>624
Large Scale Integration?
628Socket774:2009/09/02(水) 11:17:29 ID:7M0xM/ue
>>624
随分情報に疎いみたいだからnvidiaの現状を教えてやるよ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251160943/l50

いまや詐欺まがいの事を繰り返す企業と成り果てたnvidiaのためにも自分のためにも
今はラデを買う方がいい時期だと思う
629Socket774:2009/09/02(水) 12:04:03 ID:br3NCwug
ECSの512MをAmazonで注文したけど、入荷の見込みがなくなりましたのでキャンセルさせてくださいってメール来たよ。
仕方ないから、1GBモデルを注文した。

人気なんですね。
630Socket774:2009/09/02(水) 12:27:37 ID:vHCmLFl5
>>626
それは86002枚より速いっすか!?
値段も安いしイイ感じ

ASUSの9800がZOAで9800円売ってたからそれをLSIするか悩んでたんです。
つーか9800とGTS250ってなにが違うのか。
なぜ5桁にしてくれないのか
なにがなんだか解らなくなっちゃう。
素人は数字が上ならいいと思っちゃうよ。
らぶデス3とか快適に動くかなぁ(体験版で泣いた)。
631Socket774:2009/09/02(水) 13:09:41 ID:8yt96Sxd
少しは自分で調べてから質問するか、いい加減消えろよ
632Socket774:2009/09/02(水) 13:12:35 ID:C+y6XSpV
ラデに完敗だな・・・・
633Socket774:2009/09/02(水) 13:21:16 ID:p8UxKVK7
一番安いクロシコ9600GTにしようかと思ったけどメインメモリの表示が減る病があるっぽいしリドテクでもいいか
634Socket774:2009/09/02(水) 13:22:31 ID:VbY0z/U1
>>630
せっかくみんながレスしてくれてるのに読んでる?
>>628から抜粋してきたけど

   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)


■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/2
 GF9800GTSLI    143000
 GTS250.        108000
 GF8600GTSLI    55000

らぶデス3は何しても快適にはならないから、心配するな。

らぶデス2&3を快適に遊べるPCを考える会ver6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244254097/l50x
635Socket774:2009/09/02(水) 13:44:59 ID:rlxd2GwN
>>632
消費電力も?これに決めようと思ってたのに迷うお
636Socket774:2009/09/02(水) 14:12:48 ID:KTBz3bZE
グリーンエディションとか言うから全部緑色だと思ったのに
637Socket774:2009/09/02(水) 14:29:04 ID:7M0xM/ue
企業自体はグリーン姉さんみたいになりつつあるけどな
638Socket774:2009/09/02(水) 14:35:24 ID:mjUo8dkX
グリーン姐さんパッケージ絵の9600GTGEを想像してしまった・・・。
従来比、20%の冷却効率(人体)を実現・・・
639Socket774:2009/09/02(水) 14:36:42 ID:lGNfzXJY
英国籍の広告業グリーン・ザク容疑者
640Socket774:2009/09/02(水) 14:45:30 ID:6CB3QNde
ブリティッシュ・グリーン
641Socket774:2009/09/02(水) 15:24:00 ID:s5IYnhvS
俺のクロシコも見事にメモリ表示減ったわ
まぁ不具合もないし気にしてないけど
642Socket774:2009/09/02(水) 17:13:39 ID:jxuEkE0H
メインメモリから減ることもあるって思うと躊躇するな〜
オブリビオンとGTA4のために1G買おうかと思っとったけど
1280x720程度の解像度だと512Mでも大丈夫かな?
643Socket774:2009/09/02(水) 17:21:41 ID:7M0xM/ue
大丈夫じゃないから1G買っとくがいい
644Socket774:2009/09/02(水) 17:25:01 ID:jxuEkE0H
げ そうなのか
1Gでメインメモリ削られるか賭けに出るしかないのか
645Socket774:2009/09/02(水) 17:35:13 ID:tSgvFieE
悪いこと言わないから、オブリするならGTS250以上買っとけ
絶対後悔する
646Socket774:2009/09/02(水) 17:45:11 ID:cRBar1Dj
オブリやるならMODが気になってくるだろうし、最低1GBできれば2GBとか
つかオブリだけの用途なら、ラデいったほうがいいw
647Socket774:2009/09/02(水) 18:21:40 ID:vrlfO21K
オブリキャップが優勝です
648Socket774:2009/09/02(水) 18:26:21 ID:eQS728Zs
>>642
メモリを削られるのがいやなら64bit OSにすればよい。
VMで32bit OSと共存させて64bit OSで動かんアプリはそちらで動かすとよい。
649Socket774:2009/09/02(水) 18:54:20 ID:TBwzjTud
オブリ香織は永遠の処女
650Socket774:2009/09/02(水) 19:54:09 ID:1QzQWlOV
>>619
dポチったわ
https://parts.sycom.co.jp/parts/
こっちのほうが分かりやすくね?
651Socket774:2009/09/02(水) 22:43:10 ID:N0iPy/7s
妬けに香ばしいなw
652Socket774:2009/09/02(水) 22:48:26 ID:ks4q9Dw2
ECSの98GTGEを使ってるんだけど、
やっぱ負荷掛かると12Vが11.9から11.78に下がるね。
電源に余裕が有るなら、ほぼ同価格の蛙GTS250緑かった方がいい気がする。
653Socket774:2009/09/02(水) 23:27:00 ID:Q8Sqab6J
>>650
サイコムの宣伝マジキメェ。2chで宣伝は禁止されてんだろ。
まじ消えろ。
654Socket774:2009/09/03(木) 02:50:34 ID:RI6LAdKB
前に256MBから1GB積み替えてもメインメモリ圧迫しなかった報告したら
それが何?な返しをされたのに、昨今の流れはいったい何なんだ・・・
655Socket774:2009/09/03(木) 03:58:16 ID:GZRVIiOo
メモリ圧迫とか言ってる知恵遅れのアホはこれ読んどけ↓
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425070604
656Socket774:2009/09/03(木) 04:22:54 ID:5XjQJjRf
N9600GT-MD1G ECO
N9600GT-MD1G ECO V3

があるのですが、V3の有る無しの違いって何ですか?
657Socket774:2009/09/03(木) 04:26:16 ID:urfRNTJZ
>>656
V3はクーラーが2つ付いて(ry
658Socket774:2009/09/03(木) 04:38:15 ID:5XjQJjRf
>>657
そう来るとは思った。

で、よーーく眺めてたら自己解決。
V3は排気スロットがついてるんですね。

MSI N9600GT-MD1G ECO V3

GIL FORSA NH-96GT512E32
どちらが良いですか?
 
659Socket774:2009/09/03(木) 04:47:11 ID:urfRNTJZ
>>658
待て。
よーーく眺めて『動作メモリクロック』は見なかったのか?
660Socket774:2009/09/03(木) 04:57:29 ID:AXGMkd8n
>>655
ごめん。全然わからん。結局、なんなの?
661Socket774:2009/09/03(木) 04:58:36 ID:5XjQJjRf
662Socket774:2009/09/03(木) 07:59:05 ID:R9zttC8e
>>660
メインから削られるメモリ容量はグラボのメモリ容量とは関係ないってこと
663Socket774:2009/09/03(木) 12:41:20 ID:LHgYRB2S
2Gのグラボ2枚ざししたらメインメモリ無くなった

という夢をみたとさ


そういえば512Mと1Gで、1Gのほうがベンチマーク低く出てるサイトあったよね、確かECSのやつで
どこかわすれたけど
あれはなぜに?
664Socket774:2009/09/03(木) 13:02:21 ID:RhRXuqCp
512と1G自体が元々が全く変わらなくい状況+計測時の誤差じゃ?
665Socket774:2009/09/03(木) 13:06:10 ID:NpwV/LIs
>>655の「+α」が512MBのカードより1GBのカードのほうが多いという話では?
666Socket774:2009/09/03(木) 13:13:14 ID:l41paYF5
玄人志向 -?GF9600GT-E512HW/HD/GE2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1391

GF9600GT-E512HW/HD/GEの新型ファンモデル更に5〜7%冷却性能が向上らしいです
667Socket774:2009/09/03(木) 13:32:16 ID:CtIAhvCK
これならforsaの方がいいような気がしないでもないんだが
668Socket774:2009/09/03(木) 13:36:16 ID:iHFJfjwM
グラサンが好きか美少女が好きかで決めたらいいレベル
669Socket774:2009/09/03(木) 14:36:13 ID:0L1taQMi
グラサン
670Socket774:2009/09/03(木) 15:11:36 ID:+JxJ073p
>>666
ヒートシンクはほとんど変わらず、ファンも2pinじゃなぁ・・・
まだForsaの方がマシと思われ
671Socket774:2009/09/03(木) 15:15:01 ID:CtIAhvCK
9600GTGEならまだ入り込める余地あのにね
672Socket774:2009/09/03(木) 15:25:31 ID:UvsViRL3
騒音もうpします
673Socket774:2009/09/03(木) 15:46:11 ID:I2Qs/MZD
結局1Gと512Mの違いは何?よくわからん
674Socket774:2009/09/03(木) 15:55:45 ID:5XjQJjRf
エアフローって、大抵のケースの場合 前面→背面 だと思うんだけど、
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_sp/index.html
みたいな、エアフローに対して逆向きに排気してるのってどうなの?
675Socket774:2009/09/03(木) 16:01:15 ID:CjbEa/39
たいていのケースはりあの吐き出しに対してフロントからの吸い込みが追いつかず、
取りはずしたブラケット部分からも吸い込む。

カードの端まで行ったらそのリアの吐き出しに行くように上へと上がる。
676Socket774:2009/09/03(木) 16:02:13 ID:iHFJfjwM
プロが使う料理の隠し味のように
逆向きの気流がちょっとしたスパイスになって
全体の流れはキリリと引き締まり一層いい感じになる
677Socket774:2009/09/03(木) 16:06:25 ID:CjbEa/39
←←←←←←←←↑
←←←←←←←↑↑
←←←←←←↑↑↑
         ↑↑↑
         ↑↑↑
         ↑↑↑
         ↑↑↑
         ↑↑↑
         ↑↑↑
         ↑↑↑
→→→→→→→←←←←←←←←
           ←←←←←←←←


つまりこんな感じの流れ
678Socket774:2009/09/03(木) 16:17:53 ID:sSgeGuHW
外排気以外は、メモリやFET冷やすために風を四方に撒き散らしてるの多いしな。
679Socket774:2009/09/03(木) 16:19:13 ID:5XjQJjRf
>>675
>>676
>>677
線形な流れじゃ無いんだな。
ありがと。
ELSA考えてんな。
680Socket774:2009/09/03(木) 16:30:42 ID:uM1BCgwG
いや褒めてないよ?
ああいう後方排気はカードを冷やすことしか考えてない
フロントの吸気とぶつかると互いに阻害しあう
とはいうものの、まあそれほど気にしなくてもいいとは思う
681Socket774:2009/09/03(木) 16:35:20 ID:XjbJnOkr
うちはわざと内排気のFAN選んで、PCIスロは吸気にしてるけどな
P182なんで正に>>675のケースなんだけど
682Socket774:2009/09/03(木) 16:54:25 ID:l41paYF5
ark N9600GTE-512MX-F
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20102726

一応売ってたんだな始めて見たわ
683Socket774:2009/09/03(木) 16:58:54 ID:CtIAhvCK
KEIANのページにも載ってるから取り扱いはじめたのか?
でもこれ前評判だったら9800GTGEよりアイドル5Wくらい高いんだよな?
684Socket774:2009/09/03(木) 17:01:14 ID:CtIAhvCK
それにしても9800GTGEより基盤長いように見える・・・
685Socket774:2009/09/03(木) 17:18:36 ID:bsjpUvqK
電源コネクタの後らしきものがあるよね
686Socket774:2009/09/03(木) 17:51:21 ID:LHgYRB2S
ECSの9600はもう販売停止になったよってカキコ何度も見たけど
9800の売れ行きみて9600もいけるアル!再開するアル!ってなったのか
687Socket774:2009/09/03(木) 17:53:40 ID:YaoBf8z5
9800よりニーズ少ないからみんなやりたがらないんでしょ
688Socket774:2009/09/03(木) 17:54:48 ID:qBY/xzrD
もっと早く復活してくれればクロシコ買わなかったのになぁ
689Socket774:2009/09/03(木) 17:55:13 ID:CtIAhvCK
アイドルの消費電力を我慢するならクーラーでは一番になるんじゃないかな
9800GTGEのアイドルより5Wくらい高いとなると相当あれだが
690Socket774:2009/09/03(木) 19:22:27 ID:a7mGyNIh
Accelero L2 Pro単品発売すりゃみんな幸せになれるのにな
691Socket774:2009/09/03(木) 19:24:20 ID:iiSs1dy7
グラボ側で制御してくれなきゃ幸せって程でもない
692Socket774:2009/09/03(木) 19:25:52 ID:NI3a7Wbg
でも線2本ってオチに期待
693Socket774:2009/09/03(木) 23:52:47 ID:TFltNibR
すごく…大きいです
694Socket774:2009/09/04(金) 01:16:13 ID:yHu3Ad33
ECSの9800GTGEが売ってない><;
通販嫌だし、くそう〜
695Socket774:2009/09/04(金) 01:45:43 ID:BzqCv0jh
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456916/

ECSの9600、今頃正式に発売っぽいねw
696Socket774:2009/09/04(金) 02:35:17 ID:n/46JWKQ
>>695
昨日GIGAの買ったばっかりなのにそりゃないぜ
697Socket774:2009/09/04(金) 02:48:50 ID:3DD3B7s9
一昨日FORSAの96GE買って昨日ファンで手を切ったばかりだぜ
698Socket774:2009/09/04(金) 03:15:00 ID:XE99wpnY
>>695
>冷却クーラーは2.5スロット分とやや厚めで、省電力版となるため補助電源は不要。10℃冷却性能に優れ、フル回転でも20dB以下の静音性能を持つとしている

俺は2スロしか空きないから無理っぽいな
98GEのはピッタリ2スロ以内なんだろ?なんでだろう
699Socket774:2009/09/04(金) 03:58:01 ID:AMYPT3iX
>>695 これイイの?

明日FORSA注文しようと思ってたんだけど・・・
700Socket774:2009/09/04(金) 04:11:41 ID:MBLPiGGe
>>694
今の通販は
在庫あるなら大抵のショップは24時間以内に商品届くぞ
701Socket774:2009/09/04(金) 04:19:46 ID:TPbCB2gB
>>699
少なくとも前に出回ってたものと同じなら
ECS9800GTGEのアイドルに5W追加される
702Socket774:2009/09/04(金) 04:24:36 ID:AMYPT3iX
>>699
ファンが冷却性能が良いけど、その分電気も食うと?
703702:2009/09/04(金) 04:25:27 ID:AMYPT3iX
ごめん
× >>699
>>701
704Socket774:2009/09/04(金) 04:37:20 ID:6rxgbMj+
今年中に新しいGPUでなそうだから、
ECS9600出してきたのかな・・・。

>>695
98はぎりぎり2スロなので、なにかと干渉とかの可能性考えて2.5スロットという表記にしてるんじゃないかなぁ。
705Socket774:2009/09/04(金) 07:16:41 ID:ZMay72mi
でもこれ、98より明らかに全長かなり長いよね?
706Socket774:2009/09/04(金) 08:15:03 ID:E822kQwP
ああ・・・昨日の早朝に待ちきれなくてHIS4670ポチっちまったぜ
出すの遅せーんだよボケ
707Socket774:2009/09/04(金) 08:43:35 ID:uumyAadN
電コネのパターン見えるし、今更使い回し基板
708Socket774:2009/09/04(金) 08:44:11 ID:p8mfPpdi
んな事よりコノFANを売ってくれりゃいいんだよ!
709Socket774:2009/09/04(金) 09:07:14 ID:Q4AwskVw
長げぇw
9800より長いとか訳わからんw

絶対売れないわ
710Socket774:2009/09/04(金) 09:15:09 ID:RJ/roFIs
9800GTGE、ATIToolのタワシで平均500FPSも出ないんだがこんなもんなのかね?
ノーマル9600GTはもっと出てた記憶があるんだが
711Socket774:2009/09/04(金) 10:56:57 ID:BFnlWdQY
>>694
いまどき通販嫌いとかないわー
712Socket774:2009/09/04(金) 11:24:35 ID:FNzbUP1E
2.5スロ占拠とかなんじゃそりゃ('A`)
713Socket774:2009/09/04(金) 11:25:52 ID:LqMwVcLZ
2.5スロなのは9800GTGE発売当初でも言われてただろう
714Socket774:2009/09/04(金) 14:11:46 ID:ZNoVF1Q1
電力的な面からもECSの9600GTGEはスルーして、9800GTGE買うべきだと思う。
715Socket774:2009/09/04(金) 14:16:23 ID:2TFyEHWU
私はむしろ逆で性的な面からみてECSの9600GTGEを押していきたい
716Socket774:2009/09/04(金) 14:23:18 ID:bESWP+dA
何だよ、逆ってw
717Socket774:2009/09/04(金) 14:24:50 ID:Z+U1nfJg
性的な面からならForsaだろ
718Socket774:2009/09/04(金) 14:28:47 ID:fYG0MCRS
>>701
それはファンスピード固定だったやつじゃね
>>695のは゛フル回転でも20dB以下の静音性能を持つとしている゛って表現だから可変じゃないかとおも


719Socket774:2009/09/04(金) 14:41:12 ID:mprwNIk1
アイドル時の9600GT(補助電源有り)と9800GTGEじゃどっちが高いの?
720Socket774:2009/09/04(金) 15:03:28 ID:vSWpLzA2
同じくらい
721Socket774:2009/09/04(金) 16:45:24 ID:mprwNIk1
さんくす
722Socket774:2009/09/04(金) 19:30:23 ID:3226x/3b
>>715
ナタリア乙
723Socket774:2009/09/04(金) 19:35:51 ID:XgsYOVQ9
ECS 9600GTGE (N9600GTE-512MX-F) にダウンクロック機能があるかオラわくわくしてきたぜ!
ボード長は200_超えるのかな・・・
724Socket774:2009/09/04(金) 21:05:40 ID:NLB1w6zv
>>695
GDDR5って書いてあってびっくりした。
この写真みると23cmくらいありそうだけど。
725Socket774:2009/09/04(金) 22:16:11 ID:ycL5gutc
>>695
2.5スロットとか誰得だよ…
デカ杉なのも糞だろよ
726Socket774:2009/09/04(金) 22:20:18 ID:4kNmgvzG
これはハズしたな・・・
9800GTGE1本に絞った方が良かったと思う
727Socket774:2009/09/04(金) 23:13:54 ID:DVhScDF8
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E
ゲームで負荷をかけたら爆音すぎてワラタ (LG製DVDドライブの起動音がずっと続くような感じ)
728Socket774:2009/09/04(金) 23:32:29 ID:TPbCB2gB
まあECSは9600GTGEより9800GTGEの方がいいからね
レポートしてくれる人がいれば新しいこともわかりそうだけど
どう見ても基盤なげーもんなぁ
729Socket774:2009/09/04(金) 23:43:00 ID:BzqCv0jh
しかしまだN9600GTE-512MX-Fの方は、実物の写真が出ていない!
実物は9800と同じ長さなんだよ!・・・ってことはないのかなぁ
730Socket774:2009/09/04(金) 23:44:23 ID:TPbCB2gB
クーラーだけで見れば一番9600GTGEで冷えそうだから買うって人もいるかもしれんし
レポートくるかもね
731Socket774:2009/09/05(土) 00:07:02 ID:97vv248z
ノーマルのGTも同じクーラー積んでるね
732Socket774:2009/09/05(土) 01:48:43 ID:ViD+csp+
>>728
どうせ同じファン付きなら9800GTGEで良いよな。
733Socket774:2009/09/05(土) 01:59:23 ID:iISK+JTu
>>599
何を以って「GEじゃない」と言ってるのか解らんのだが。
補助電源コネクタなんか″ただの飾り″ですぜ??

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10955.jpg
734Socket774:2009/09/05(土) 02:27:41 ID:vv8znVWm
>>733
きっと何かと勘違いしてるのではないだろうか
その98GTGEが出る少し前にOC版のマイナーチェンジ出したりしてるし
735Socket774:2009/09/05(土) 02:38:27 ID:mK6v0IKA
>>727
なんでECSが静かで良く冷えるって書き込み何回もあるのにわざわざLeadtek買うの?
>>733
補助電源がついてるとGEとは言わないとかいうことじゃね?
グリーンエディションの定義ってあったよね?
736Socket774:2009/09/05(土) 02:50:25 ID:hQjjx+Kj
>>714
店員に聞いたらECSよりもRADEONのほうが消費電力低いって言ってた。
9800も9600もリドテクより安かったよ。
737Socket774:2009/09/05(土) 02:55:41 ID:0chtM+iU
>>736
どこの店員だよw
738Socket774:2009/09/05(土) 02:57:32 ID:VPSrZElF
>>736
RADEONってAMDのグラフィックチップの総称ですぜ、お客さん。
話のフェーズがあってないですぞ。
739Socket774:2009/09/05(土) 06:29:39 ID:a9SZ2EcT
ここで問題です

1. 店員が馬鹿
2. >>736が馬鹿
740Socket774:2009/09/05(土) 07:27:34 ID:/6yDI2Bi
なら聞きたいんだが、ECS9800の1Gと500MBの性能面での違いを明確に答えられる頭の良い人いる?
741Socket774:2009/09/05(土) 07:35:10 ID:11G99fNQ
数千円でメモリ倍で得した気分でいいんじゃね
742Socket774:2009/09/05(土) 07:35:57 ID:TdtcfD27
何に対しての「なら」なのか知らんけど
当然512MBの方が省電力
743Socket774:2009/09/05(土) 07:41:28 ID:Kqo43Yjv
394 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/07/30(木) 01:48:41 ID:AykEcZOb
【Type】9600
【VGA】FORSA NH-96GT512E32
【M/B】BIOSTAR TF8200 A2+ (Socket AM2+)
【VGA Driver】190.40
【NiBiTor】5.1 (Voltage 2D,3D 各1.1V)
【core確認】未確認
【室温-idle-peak】30 - 45 - 61
【DC機能】有 (Core300 / Shader600 / Memory200)
【OCtest】無
【ベンチ】FurMark v1.7.0 Stability Test Xtreme Burning Mode 10分
      (1600x1200 Fullscreen MSAA 16X)

【備考】 ケースはThermaltake ElementS VK60001W2Z
     消費電力は、測るものを未所持のため測定不可

パケ絵に惹かれたので
ttp://xepid.com/src/up-xepid7969.jpg
744Socket774:2009/09/05(土) 07:57:48 ID:1NjrSJcU
>>733 >>599は、GV-N98TGR-512Iの補助電源が、予備でついていて、
補助電源コネクターを接続しなくても使えるということを多分知らない。
745Socket774:2009/09/05(土) 08:09:40 ID:97vv248z
付いてれば刺しちゃうな
つか刺した方が安心できる
746Socket774:2009/09/05(土) 09:09:19 ID:j022p7E1
ECSの9600GT-GEって、ELSAのSS(外排気)と同じ基盤に見えるのだが
実際どうなんだろう?
747Socket774:2009/09/05(土) 15:21:52 ID:P4gqD956
>>740
ttp://en.expreview.com/2007/12/30/review8800gt-how-many-memory-do-you-need%ef%bc%9f.html
9800ではないが興味深い記事だったよ。
俺なら博打でも1GBモデルを買うかな。
パネルもFULL HDが主流になってきているし。
748Socket774:2009/09/06(日) 00:35:59 ID:9/ByFMHO
フルHDじゃないほうが下に再生ソフトのツールバー置けるからいいよ
749567:2009/09/06(日) 01:14:37 ID:H02bYxhz
ELSAの9800GTGE外排気買ってきたけど、静かというか常にゆるゆるのような・・・
ここ最近ラデしか使って無かったから勝手がわからないぜ
ゆめりあは70000だったけど、これは絶賛DC中?
750Socket774:2009/09/06(日) 01:50:02 ID:uJYauS37
>>749
ドライバVer.は?190.62なら80000チョイ行くぞ。
751Socket774:2009/09/06(日) 02:04:52 ID:RnHpL0Ep
>>750
CPUも関係すると思うけどな。
752Socket774:2009/09/06(日) 02:07:56 ID:TqesLyNW
ゆめりあはGPUしか見ないだろ
753Socket774:2009/09/06(日) 04:39:46 ID:UXx5VjFR
んなわけないだろ
754Socket774:2009/09/06(日) 05:08:35 ID:2AUoXyw3
GPUが早くなったからゆめりあでもCPUが足を引っ張るようになったらしい
思ったほどスコアが出ない→CPUを・・・の流れはよく見かける
755Socket774:2009/09/06(日) 05:13:23 ID:Ov/j+uhK
そして無限スパイラルに堕ちて逝く・・・とw
756Socket774:2009/09/06(日) 05:55:13 ID:qcRX1+x+
自作始めた時点で無限スパイラル突入でしょ。
757Socket774:2009/09/06(日) 07:53:10 ID:H02bYxhz
ごめん、QnC切ったら80000行った
どうもお騒がせしました

>>750
ドライバは190.62だった
758Socket774:2009/09/06(日) 08:53:01 ID:4a6BMyXy
銀河のGF98GT-GE外排気(メモリDDR3 512M)だと定格でどうがんばっても79600。
あと少しで定格で8万なのにくやしいのぅ
759Socket774:2009/09/06(日) 10:09:32 ID:9/ByFMHO
ファイナルファンタジーベンチで計り知れないマシンと言われればいいよ
760Socket774:2009/09/06(日) 11:02:42 ID:siyInqpy
ECSの9800GT 1G来たんだが
特に代理店のシール張って無いんだけど
保障どうなんだろ
761Socket774:2009/09/06(日) 11:13:33 ID:656yfRb+
>>760
初期不良1週間のみ  って、↑の方に誰かがコメントしとったと思たが
762Socket774:2009/09/06(日) 11:15:22 ID:656yfRb+
スマン、1週間じゃなくて1ヶ月だた
763727:2009/09/06(日) 12:39:09 ID:CY3CBNkD
付属ソフトのWinFox3でファン速度を固定してみた、PCケースはSOLO
AUTO設定でアイドル時49℃(35〜39%)、ピーク時69℃(69〜80%)
50%固定でアイドル時46〜47℃、ピーク時71℃
ファン音は35%〜46%まで静か、47〜53%まで気にならない程度、54%以上から高音で耳障り
764Socket774:2009/09/06(日) 17:59:12 ID:hy9NMYoK
>>760
俺も買った時パッケージの色気のなさに「ただの並行輸入?」って思って購入店に聞いたら
「代理店保証のある商品でございます。」と言われた。
店に聞くのが一番
765Socket774:2009/09/06(日) 21:48:14 ID:siyInqpy
>760だけど
買ったの尼なんだがどうなんだろ
766Socket774:2009/09/06(日) 22:38:59 ID:s9kaqsCF
>>763
ピークって何で負荷掛けた?
767Socket774:2009/09/07(月) 03:15:18 ID:O1i8AJvH
>>766
3DBench
768Socket774:2009/09/07(月) 04:33:14 ID:Y073a468
       / / / /
  // /  /  /  /
//   |  ヽ、l   ゙ ー─── __
/ /l  ヽ                ──── __
  l ヽ、  \                        ̄ l
  ヽ    ̄ ̄                         |
/  ヽ、_    ________               |
/     ̄ ̄|             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        l  ←>>767
/       |   l  /   /          |       /
/  /     !   ,ゝ-l   /          |      /
//    /⌒ー'   ヽ、_,l   /     |/ ⌒ ヽ /
/  / /          ヽ、/          ,−   !
  ///            l          /    /
//  l               ヽ、_     ヽ   /
/  /l                 /       、__ /
  //               l       /   / /
//                 >、__   / // /
/                 /   /// /
                 /── ´/! / / /
            , ─<´___/ノ / /
           / /  /\    / l / /
          / /l/    ヽ /   |  //
769Socket774:2009/09/07(月) 08:22:54 ID:M5+Ka90s
>>767が殴られた理由

全角英数

それだけだと思うよ。気にするな。
770Socket774:2009/09/07(月) 08:33:33 ID:LMk5RxhM
いまどきDOSベンチなんかで負荷かけてる奴なんていないだろ
殴られて当然だ
771Socket774:2009/09/07(月) 09:07:48 ID:M5+Ka90s
3Dベンツ(無料)
772Socket774:2009/09/07(月) 10:55:57 ID:GPBxdhO6
96GTGEで静音かつ冷えるのはNH-96GT512E32のファンを3pinに替えてファンコン付けて手動でいじるのがベストかな?
値段的にもファンコン余ってる的にも
773Socket774:2009/09/07(月) 12:02:21 ID:0+c/3ZVT
ECS9600のメモリにヒートシンク付いて無かったんだが、大丈夫なのかね。
9800も付いてないのか?
774Socket774:2009/09/07(月) 12:19:10 ID:fYO3Nd4m
ないよ
775Socket774:2009/09/07(月) 12:27:13 ID:0+c/3ZVT
>>774
そうなのか、ありがとう
ちょっと心配だから、その辺に転がってる奴貼っとくよ。
776Socket774:2009/09/07(月) 13:40:28 ID:94/jGI8y
いままでGeForce4 Ti 4800、7600GSと\9,800で買ってきたんですが、
9088GTEが\10,000を切るのはいつ頃ですか?
777Socket774:2009/09/07(月) 13:44:43 ID:7CYxspXA
こない
778Socket774:2009/09/07(月) 13:46:04 ID:58Pa54W3
リドテクの9800GTGEなら8990円くらいでツクモで50個くらい売ってたよな?
779Socket774:2009/09/07(月) 14:02:39 ID:oMQZ2pp+
リドテクってどうなのよ
780Socket774:2009/09/07(月) 14:04:25 ID:eoyJ9Lnr
戯画の9800GTGEもT-ZONEで\1万切ってたな。
FORSAに至っては普通に\1万以下だな
781Socket774:2009/09/07(月) 14:18:02 ID:58Pa54W3
戯画の9800GTGEも悪くはなさそうなんだがな・・・でも2ピンなのがな
782Socket774:2009/09/07(月) 14:28:18 ID:PBzhKFn9
リドテクの8600GTはうるさかった
9000番代はわからん
783Socket774:2009/09/07(月) 14:31:31 ID:n7YnRQj6
>>772
それのクーラーを笊のvf900-cuに換えたらファンスピードMAXにしても5℃上がった
冷却性だけなら笠以上だったんだな

>>773
萌えのクーラー外したときに見てみたがほぼ全てのメモリにヒートシンクが覆い被さってたよ
ほとんど同型のECSも同じでしょう
784Socket774:2009/09/07(月) 17:44:35 ID:VKWetjmv
>ほぼ全てのメモリにヒートシンクが覆い被さってたよ
つまりメモリはたいして冷えなさそうってことかな?



785Socket774:2009/09/07(月) 18:15:16 ID:0+c/3ZVT
>>784
いえ、ECSの9600はメモリ剥き出しです。
ヒートシンク付ける高さも無いため、ファンの風のみかなぁ。
786Socket774:2009/09/07(月) 18:25:51 ID:n7YnRQj6
>>785
ECSのはメモリにヒートシンク密着してないの?
FORSAはくっついてましたよ
787Socket774:2009/09/07(月) 18:27:34 ID:n7YnRQj6
>>784
メモリも放熱できてるんでしょう
788Socket774:2009/09/07(月) 18:57:03 ID:fYO3Nd4m
毎度ですまないけど↓L2 Proの記事ね
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/

大きな画像が丁度ないから見づらいけど、接触面がコア部分だけと言うのが分かる
横から見たらシンクの形状は
  ______
 └┐   .┌┘
..    ̄ ̄
こんな感じで、浮いてる所の下にメモリがくる
789785:2009/09/07(月) 19:05:41 ID:l5YOqHRO
>>786
一部以外まったく密着してませんね。
その一部もシンクとはくっついてるかどうかわかりません。
一応ギリギリヒートシンクは、付けれるかもしれません。
ちなみに基盤寸法は230mmと長いです。
音は静かで良いんですけどね

>>788
ですよね〜。でもそっちの単体販売のほうは、メモリ用のが付属してるからいいですよね。
790Socket774:2009/09/07(月) 19:12:05 ID:Ht4xJmfF
512MBでダウンクロック使用なら冷却要らんのじゃね?
1GBともなると相乗効果でやばそうだけども。」
791Socket774:2009/09/07(月) 20:14:10 ID:K63B0Tsr
まず貼る一番でも貼っとけw
792Socket774:2009/09/07(月) 21:09:13 ID:FLHo9igB
>>791
最後の「w」が気になる。
まず貼る一番ぐぐってよさそうな商品だと思ったんだけどなんか罠あるの?
793Socket774:2009/09/07(月) 21:15:37 ID:/QCP7LBl
温度が上がらないと有り難みがわからないからだろね。
たしか表面温度の4乗に比例する。

ファンレスだと助かっているよ。
794Socket774:2009/09/07(月) 22:20:14 ID:IFkNC/ai
新しく出た、玄人志向GF9600GT-E512HW/HD/GE2のファン制御と音はどうなんだろうね
DCは付いているに期待したい
795Socket774:2009/09/07(月) 23:13:31 ID:Tbn3zo87
>>788
ECS付属のL2はシンクに直接ネジでとめてあるがL2 Proは金具が付いてるんだな
シンク自体もECS付属のものよりの高さがありそうだな
手持ちのを測ってみたがECS付属のものは約33mmでL2 Proは51mmか
3スロット埋まるなこりゃ
796Socket774:2009/09/08(火) 08:50:25 ID:8sZGVPcY
NVDIAでDX10.1対応ってまだないよね?
…もしかしてある?
買い時がわかんない。
8600TDHをSLIしてるけど限界感じてきた。
797Socket774:2009/09/08(火) 09:40:10 ID:j8W4XFg5
>>796
9600GTGE一枚で十分性能を超えるが。
798Socket774:2009/09/08(火) 10:17:31 ID:a3v9IneT
そんなことを言ってたらDX11の板が出るまで買えないぞ?
買い時なんてのは欲しい時だな
799Socket774:2009/09/08(火) 10:46:41 ID:YnkvXRYf
8600GT2枚って勿体無いw
下手に延命しようとすると無駄な出費になるよな
800Socket774:2009/09/08(火) 11:21:58 ID:sl598kz5
確かにw。下手なカードでSLI動作させてもアッサリ追い抜かれるしな。
801Socket774:2009/09/08(火) 12:11:22 ID:/nuCccz+
ECS9800GEの512MB、こないだ在庫ありのときにポチれば良かった……
802Socket774:2009/09/08(火) 12:20:52 ID:yq/Y8Ftn
>>801
http://parts.sycom.co.jp/parts/
まだあるっぽい、高いかもしれんけど
803Socket774:2009/09/08(火) 12:27:47 ID:hdCodfqJ
このスレ的に萌パケは人気ないのかな?
804Socket774:2009/09/08(火) 12:37:59 ID:/nuCccz+
>>802
thx!IYHしました。
805Socket774:2009/09/08(火) 13:09:35 ID:cIZvCKui
>>802
サイコムの宣伝キメェよ。クソサイト。
806Socket774:2009/09/08(火) 13:21:22 ID:s9WL0rJT
お前反応しすぎw
807Socket774:2009/09/08(火) 13:25:45 ID:a4fRoC43
>>803
劣化ECSだしな
96も98もECSが鉄板になっちまった
808Socket774:2009/09/08(火) 13:41:54 ID:2514w4Wf
ECSはコイルむき出しがねえ。
809Socket774:2009/09/08(火) 13:44:00 ID:5IVZ0Rgj
いつECSの9600GTGEが鉄板になってんだよカス
810Socket774:2009/09/08(火) 13:53:52 ID:i3RCixNF
蛙ちゃんが鉄板じゃなかったの?
811Socket774:2009/09/08(火) 14:06:26 ID:l02GQpW1
>>807
ダウンクロックしない上に長い基板の96は微妙な子
ファンさえ何とかすれば、萌えパケのほうが安くていいかもね
812Socket774:2009/09/08(火) 14:49:28 ID:i3RCixNF
じゃあ9600GTGEは
クロシコの新型の性能とやらとECSの鉄板といわれる性能とやらと
同じ値段だけど買えばいいの?
813Socket774:2009/09/08(火) 14:58:49 ID:2N547yu1
鉄板だと重そうだよね
814Socket774:2009/09/08(火) 15:14:59 ID:K4ls5UFn
放熱は良さそうだよねw
815Socket774:2009/09/08(火) 17:06:52 ID:dwGaKUFT
ECSの9800GTGE買うならチップ用ヒートシンクも買った方が良いって事か。
816Socket774:2009/09/08(火) 18:27:28 ID:kyk7IgKO
このスレざっと見たけど
ECS N9800GTE-512MX-Fで大丈夫なようですね

CPU E6550
M/B P5KC
MEM 2G
VGA leadtek 8400gs
HDD HITACHI 320G
ケース antec SOLO
電源 abee power silentest 450w
な構成なんですが。(BTOなので詳細が分からないところあり)
817Socket774:2009/09/08(火) 18:37:45 ID:zuvRFVsc
イケル
818Socket774:2009/09/08(火) 19:02:18 ID:2TCwwAqa
>>816は電源でなんのテストするんだい?
AS Power Silentist
使用年数にもよるが、せっかくだから電源も買わないか?
819Socket774:2009/09/08(火) 19:24:15 ID:vgNW3qHN
N9800GTE-512MX-F 10,880
WinFast GTX 260 EXTREME+ 19,980
GF-GTX260-E896G2 17,480

これで悩んでる。マザーはP6T。
性能の差や安定度、コスパ(性能的)でこのスレでオススメはどれ?
820Socket774:2009/09/08(火) 19:33:55 ID:L+Dh316p
後者二つは既に用途が違うと思うんだが
821Socket774:2009/09/08(火) 19:50:18 ID:kyk7IgKO
>>817
ありがとうございます。
>>818
特別必要ってわけでもないのですが
ごくたまにアニメでも処理落ちするときがあるんです。
また3Dゲームを頻繁にやりますので、やるとしても処理の軽いゲームばかりですが、
一応の処置と考えています。

このPCを買ったのが今年の1月なのでまだ電源は大丈夫でしょうか
でも他に増設するのもあるなら換えたほうがいいですよね。
822Socket774:2009/09/08(火) 21:11:52 ID:zuvRFVsc
>>819
i7ならGTX285ぐらい挿しとけ
823Socket774:2009/09/08(火) 22:45:32 ID:dwGaKUFT
消費がえらい事になりそうだな
824Socket774:2009/09/08(火) 22:47:03 ID:2TCwwAqa
>>821
×abee power silentest 450w
○AS Power Silentist 450w
間違いを指摘してボケたつもりがヌルーされてる…まぁいいかw

電源の使用年数からしてまだ大丈夫そうだから問題はなさそう
12Vを調べてみたところあまり余裕がなく、今後にHDD増設とかを考えて
るなら、電源の買い替えも頭に入れておいたほうがいいかもね
電源はある程度の余裕がないと壊れやすいから…
825Socket774:2009/09/09(水) 01:51:57 ID:Je3bgrJc
>>820
ごめん、横から口出して。
用途が違うってどういう意味?
オイラも悩んでたグラボなんだよ。
826Socket774:2009/09/09(水) 02:06:10 ID:GtdefAjt
補助電源なしがどーのこーのしてるスレだぞここは
827Socket774:2009/09/09(水) 05:20:47 ID:HDVOZq59
サイズもどーのこーのしてるぞ
828Socket774:2009/09/09(水) 06:19:23 ID:2mzVQIkC
結局9800GTGEのダウンクロックしない仕様のってどれなんだ??
829Socket774:2009/09/09(水) 09:39:12 ID:5COskX/8
忘却の彼方・・・
銀河がDCしないしうるさいのは経験済み
830Socket774:2009/09/09(水) 11:14:59 ID:We2u8REL
ECSの9600GT-GEってDCしないの?
狙ってたんだが、DCしないのであれば要らないな。
831Socket774:2009/09/09(水) 11:37:53 ID:6e1Oac3p
DCしないのは駄目な子なの?
832Socket774:2009/09/09(水) 11:50:52 ID:sDwCvhaz
このスレは省エネ重視の人多いみたいだし、駄目な子なんじゃないの?
ゲームで不具合出たことないし、出るのも一部のタイトルだけでしょ
というかこの話題何度目
833Socket774:2009/09/09(水) 11:53:49 ID:We2u8REL
DCするしないは、個々の使用条件で変わると思う。
駄目とは言わないが、自分の購入条件に合わないだけ。
834Socket774:2009/09/09(水) 13:01:38 ID:GtdefAjt
まあデュアルディスプレイするならどうせDCしないんだからいいんじゃねーの
って考えは・・・
835Socket774:2009/09/09(水) 13:30:22 ID:4iJtFHy8
4670から萌え9600GTに換えてからfanの音が気になってしょうがないヽ(`Д´)ノ
836Socket774:2009/09/09(水) 14:02:40 ID:KaxEYsXy
パッケージの娘がお前のPCの中で、一生懸命ファンを回してる姿を想像するんだ!
837Socket774:2009/09/09(水) 14:36:39 ID:BsZSLWwM
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   835さんのためにがんばってるのに!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   ばたばた
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
838Socket774:2009/09/09(水) 15:03:58 ID:3U4IM+fo
中古は嫌なので新品に交換
839Socket774:2009/09/09(水) 15:46:34 ID:pQ9ipDlX
あんまり静かだとファンが死んで止まったときに気づかないぞ
840Socket774:2009/09/09(水) 16:10:15 ID:OKxfe1m2
そうはいうがなぁ、限度ってもんがあるでよ。リドテックの8600GTが5kで投売りされてる時
「とりあえずコレをつなぎに買っておけば後で上位の買ってもPhysXボードに
出来るから無駄にならないし、HDMAI出力あるからリビングPCの苗代にしてもいいな、うん」
と思っていたが、あまりにファンMAX時にうるさすぎてそんな気は失せた。
今ではZOTACの9800GT GEで大変満足しています。
841Socket774:2009/09/09(水) 17:00:01 ID:Ikk/8zQ2
>>835
ファンコンつければ制御できるよ
ただ変換ケーブルやファンコンを買い増すくらいなら最初からクロシコ96GTGE2やECS98GTGE買った方が安いという罠
842Socket774:2009/09/09(水) 17:05:14 ID:5COskX/8
>>840
あのZOTACのちゃっこいファンは静かなのか?
843Socket774:2009/09/09(水) 17:09:32 ID:6e1Oac3p
クロシコ96GTGE2とECS98GTGEだけど実際のところどっちがおすすめ?
値段も同じだけどまだ優劣をつけるほど情報が上がってこないって事でOK?
844Socket774:2009/09/09(水) 17:10:21 ID:6e1Oac3p
間違った
クロシコ96GTGE2とECS96GTGEだ
96GTGEどうしの比較っす
845Socket774:2009/09/09(水) 19:22:42 ID:5A4Z5O9A
難波に行ったついでにZOTACの9600短をBEST DOにて9980で購入。
ワンズ(8480)で買うつもりが在庫なしって。それやったら通販、在庫なしにしとけよ。
CoD2が最高設定でぬるぬる動く感動。オンボ6100からの増設です。
846Socket774:2009/09/09(水) 19:23:34 ID:QC543Bks
クロシコのはOEMだからGTGE2といっても前verが踏襲されてるとは限らないきがす
前verとESC9600(9800のクーラーを参考)の比較なら
DC     くろしこ〇    ECS96×
消電   96GT中 最小    高め
音温度   普通 高     静 低
あとは基盤長、占有スロット、出力端子で選べ
847Socket774:2009/09/09(水) 19:28:42 ID:6e1Oac3p
>>846
サンクス
ECSはDCないのかー悩むなー
848Socket774:2009/09/09(水) 19:34:28 ID:QC543Bks
>>847
>>666を見るとクーラー性能upしてるし、このスレ的に(ヒトバシラーとして)美味しいのはクロシコ
・・・けどクーラー変更ぐらいでGTGE2として売りだすかねぇ?w
849Socket774:2009/09/09(水) 19:54:34 ID:bpyqEHsM
箱取ってとく派としては、クロシコ(の箱)はちょっと・・・・ って人多いと思う
850Socket774:2009/09/09(水) 21:37:24 ID:Ikk/8zQ2
グラサンの人ディスっての?
851Socket774:2009/09/09(水) 22:07:41 ID:6edckN5F
クロシコの箱は電車で帰るときに手提げの中見られたら恥ずかしいレベル
でも萌パケ美少女パケよりはマシかな?と思ってる
852Socket774:2009/09/09(水) 22:16:08 ID:Ikk/8zQ2
       ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l   
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
          \   `゙''-,,,、  .,,″    
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
どこが恥ずかしいんだい
853Socket774:2009/09/09(水) 22:44:45 ID:CFVQ3lsz
>>852
あえて言うなら80年代ばりのグラサンとデコの広さと心強さと
854Socket774:2009/09/09(水) 22:46:51 ID:D8AZ5uXX
MSIのぶたさん
よりまし
855Socket774:2009/09/09(水) 23:04:45 ID:EN7yj9Uh
ぶたさんは・・・なんであんなのがゴーサイン出ちゃったんだろうって
思うほどひどいパッケージだよなあw
856Socket774:2009/09/09(水) 23:42:33 ID:30OrNOGx
萌えパケ?
電車・バスで見せつけてやりますが何か?
857Socket774:2009/09/10(木) 00:05:30 ID:EN7yj9Uh
構わん。存分にやりたまえ。
858Socket774:2009/09/10(木) 01:07:36 ID:JyokQzAo
>>842
うるさくはないが静かでもない
859Socket774:2009/09/10(木) 08:16:38 ID:dYzCcYiR
>>842
blogやらスレやら読むと、
クロシコや旧世代カードに比べればマシだが、
ECSと比べると段違いにうるさいという評価だね。
860Socket774:2009/09/10(木) 12:36:59 ID:+/DUktG0
扇風機でもわかるが
ファンが小さいとうるさい
ファンが大きいと静か
861Socket774:2009/09/10(木) 12:42:03 ID:0f4mhuXS
ファン径の大小で騒音が変わるわけじゃなくて
径が大きいと回転数抑えても風量稼げるから大きいのは静かなんだ
勘違いする人もいるんだから、書くならちゃんと書こうぜ
862Socket774:2009/09/10(木) 14:32:21 ID:+nV4AmPn
863Socket774:2009/09/10(木) 20:25:55 ID:I7LEIyyy
864Socket774:2009/09/10(木) 20:39:42 ID:7RV+UvRz
問題は日本のショップで売ってないことなんだ
865Socket774:2009/09/11(金) 01:10:23 ID:noF+HWbf
>>841
ファンコンは持ってるけど、カードからFANケーブル引っこ抜いちゃって大丈夫なもんなの?
今、真剣にクーラー交換してしまおうか悩んでる。
IceQみたいなVGAクーラーって売って無いんですな…

クロシコのクーラーはサガークみたいだw
866Socket774:2009/09/11(金) 01:53:40 ID:TQdnFao7
867Socket774:2009/09/11(金) 02:11:57 ID:dz4IeeHT
350Wで9800GTGEを使ってる人いますか?
自分の環境で安定するか不安だからツクモとかで返品保証付けて買った方がいいのかな。
868Socket774:2009/09/11(金) 02:21:24 ID:41D00EzR
返品保証なんてあったっけ?
交換保証じゃなくて?
869Socket774:2009/09/11(金) 02:22:11 ID:41D00EzR
あと参考までに>>4
870Socket774:2009/09/11(金) 04:44:58 ID:Iwi0R4qE
>>867
dellの300Wで使ってる
付けておかしいことは下記1点ほか何もなく、スリープ使いつつ電源入れっぱで安定はしている

付けて1ヶ月大した負荷掛けてなかったから気づかなかったが(モンハンベンチ程度)
8月半ばよりネトゲをし始め末頃から”ぷぅ〜ん”という高周波音が聞こえるようになった
そう、蚊の羽音に似た音、コイル鳴きっていうのかな

初めて聞いたとき(負荷高まる戦闘場面時)は部屋中に殺虫剤撒いたw翌日も
3日続いてようやくPCからだと気づいたり

ここ数日聞こえなくなったから、気温高いときに負荷掛かると鳴くのか、
負荷にPCが慣れてきたのか(?)、てかそもそも何のコイル鳴きかすら探ってなかったり・・

予備の550W電源あるから描写崩れたりすれば変えるつもりだけどね
つまり、付けてだめなら電源変えればいいじゃない
871Socket774:2009/09/11(金) 05:28:11 ID:uDZpqldf
電源ってのは容量ギリギリで使用し続ければ故障頻度が高まる
また電源というのは故障時に他も道連れにする場合がある

というのがググればすぐ得られる情報だとは思うが
自分で納得しているのなら電源変える必要もないだろう

872Socket774:2009/09/11(金) 05:31:41 ID:BMH6j5tU
>>865
FANケーブル引っこ抜いちゃって大丈夫つか抜かないとクーラー交換もできんしw
873Socket774:2009/09/11(金) 06:01:12 ID:x/t02kXF
使い回しのSFX300W電源で9800GTGEを使ってたらスリープ復帰やPC起動時に電源ファンが暴走するようになった
明らかにやばそうなんで400WのATX電源に変える
めんどくさがっていらんリスクしょいこむのは良くないな
874Socket774:2009/09/11(金) 06:27:21 ID:mqWsPOMb
>>867
i7やPhenomIIだとキツイ。
>>4にもあるようにC2DベースのCPUなら普通に動くと思う。

ドスパラ実測値
9500GT+E8400  121W
9600GT+E8400  154W
9800GT+i7 920 310W
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=765&map=6#ben
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1116&map=6#ben
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&map=4#ben

AMDはIntelと同じTDP65Wでも、20W以上電気を食うからOCしてる人は気をつけたほうがいいかもね。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/

皮算用計算機は、TDPを書いてるだけだから、はっきり言って参考にならない
875Socket774:2009/09/11(金) 12:24:03 ID:6ZOXmzvM
>>863
いや売ってないから
876Socket774:2009/09/11(金) 13:33:55 ID:CP9tYTzG
そもそもTDPなんてメーカーが勝手に公称してるだけで、違うメーカー間の比較に使うのが間違い
加えて、TDPは発熱に関する指標だから、消費電力を明確に示すものではない
同じ設計で全く個体差がなければ比例するだろうけど、
設計が変われば発熱と消費電力の比率も変わってきて、単純な比較が難しくなる
877Socket774:2009/09/11(金) 14:00:13 ID:s/zQ8BpB
クレバリーの復活はない?
878Socket774:2009/09/11(金) 17:30:58 ID:uuZsYQsB
8600GTからN9800GTE-1GMU-Fに交換してみたので
CrystalMark2004R2というので計測
GDI・D2D・OGLが8600GTと同じか少し低いぐらいになります
なんでですかね?

3DMark06 だと
8600GT 5251
9800GTGE 11259
と倍近く変わりますがなんでだろ
879Socket774:2009/09/11(金) 17:38:42 ID:zel6BG8T
DCしたままになってるとかは?
880Socket774:2009/09/11(金) 18:34:24 ID:rg4LQdAI
>>878
XPだと2Dは頭打ちだからじゃね?

2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
881Socket774:2009/09/11(金) 18:53:12 ID:tqYoPXeK
8600GT以降は2D捨てられたんだよ
882Socket774:2009/09/11(金) 19:03:28 ID:5DIk7Mxb
二次子「酷いわ!あたしとは遊びだったのね!
883Socket774:2009/09/11(金) 19:04:40 ID:UwA1jhS5
妻乱
884Socket774:2009/09/11(金) 19:20:57 ID:uuZsYQsB
OSはVista Ultimate32bitです
DCにはなってないと思います
GUP-ZのSensorsタブでコア550MHz メモリ900MHz

>>880さん >>881さんのおっしゃる通りなのかな
ありがとうございます
885Socket774:2009/09/11(金) 19:30:19 ID:y6/ttlcQ
ECSの9800つけたんですが、2スロット占有どころか、さらにその下のPCIも危うく(ファンに当たりそうに)見えます。
ECS9800の真下にビデオキャプチャ挿せてる人いますか?
かなり密着しても、熱がこもる程度で普通に挿せますかね?
886Socket774:2009/09/11(金) 21:44:44 ID:fetiAbFV
>>885
マザボの型番プリィィズ
887Socket774:2009/09/11(金) 21:54:53 ID:y6/ttlcQ
M-ATX GA-MA785GPM-UD2H です
ttp://www.1-s.jp/upload/save_image/2/3/9/23912_l.jpg
888Socket774:2009/09/11(金) 21:58:56 ID:x/t02kXF
挿してたら窒息しそうだ
889Socket774:2009/09/11(金) 22:05:39 ID:bpTbSATx
SATA使えるのですか?
890Socket774:2009/09/11(金) 23:25:06 ID:A6fdPdKd
GIGAのファンレス9600GT修理から戻ってきたら固体交換されてて
DVI×2からDVI、VGA、HDMIになって戻ってきたw
(おまけにHDMI→DVI変換アダプタ付いてきた)
こんなことあるんだな・・・微妙な気分だぜ

あとECS GeForce9800GTのアイドル時と負荷時の温度ってどれくらい?
ちなみにGIGAファンレス9600GTに静音ファン付けてアイドル54度、しばいて68度くらい
891Socket774:2009/09/11(金) 23:49:03 ID:A6fdPdKd
ごめん間違った
アイドルで46度だった(ファンつける前が54度)
892Socket774:2009/09/11(金) 23:54:19 ID:vCx3d9ve
>>890
アイドル39度、しばいて57度
ケースはThreeHundred
893Socket774:2009/09/11(金) 23:55:46 ID:F4aRVy8Q
>>890
と言うか、もはやリペア用にも古いタイプの基板は無いと見たw

894Socket774:2009/09/12(土) 01:00:21 ID:1Ay7fhVI
>893
だよなぁ・・・
また交換(修理?)に1ヶ月もかかったり買った店に持ち込みに行ったりとか
正直交通費だけでも馬鹿にならんからね
またしばらく7600GT(ファンうるさい)の日々かorz

>892
かなりいいね。
ファンも静からしいからこっちにしようかな。
ケースは交換予定無いから次のマシン組み立て時の参考にするよ
さんくす
895Socket774:2009/09/12(土) 01:22:59 ID:TsUYbYoT
>>887
ごめん聞いた俺が悪かった(´;ω;`)ブワッ
896Socket774:2009/09/12(土) 01:23:49 ID:4kV+u09s
>>890
密かに9600GTGEだったりして?
897Socket774:2009/09/12(土) 02:23:05 ID:ADIbzJgH
それはないだろ。
個人的にはその方が得だと思うけど、人によってはスペックダウンだから少額訴訟モノだし。
898Socket774:2009/09/12(土) 06:00:26 ID:1Ay7fhVI
>896
こわっ!www
一応ゆめベンチで計ってみたら大丈夫っぽかった
まー補助電源有りでGEだったら笑うしかないな
(ケーブルの先が断線されてたりして)
899Socket774:2009/09/12(土) 09:08:05 ID:R1tDFtYE
e-machine300Wに9800GTGE付けてみた。
一応動いているが、いつ壊れるのやらw
900Socket774:2009/09/12(土) 13:39:09 ID:qAfHgXdJ
うちは最近Shuttle250Wに9800GTGEを積んだ。
とりあえず一晩ベンチを走らせて問題無かったが、はてさて?
901Socket774:2009/09/12(土) 13:52:32 ID:WX77tALC
いや実際300Wでも標準な構成なら余裕で安定して載るだろ
出力も大体70lでド安定だし一応うちの環境

Athlon64x2 5050e
DDR2-800 2Gx2
HDD1 SSD1
X-Fi
zotac9800GT eco
902Socket774:2009/09/12(土) 15:36:14 ID:zvC9CgbR
ワットチェッカー買えよ
903Socket774:2009/09/12(土) 15:40:12 ID:LEQ0R/sB
標準構成なら3〜400Wでも行ける・・・そう思っていた時期が漏れにも(ry
今使ってるSEI3-400だと12Vが18Aしかないから駄目っぽいぜ
904Socket774:2009/09/12(土) 15:58:38 ID:0PobeO8c
ZOTACの9800、GPU-Zでみるとアイドル時は45度ファン35%で静かなのに、
一度負荷かけてファン回り始めると温度戻ってるのにファンが100%から戻らず爆音だお
再起動するとまた安定するけど、なんなんだろうこれ
905Socket774:2009/09/12(土) 16:02:11 ID:ulnrnI1/
ドライバだ
906Socket774:2009/09/12(土) 16:28:06 ID:0PobeO8c
ドライバかー
NVIDIAの最新ドライバいれてるんだけど、あとで付属CDの入れてみるかな
907Socket774:2009/09/12(土) 16:35:21 ID:aZitO5/w
個人環境でPC変更による省エネを目指すなら、ワットチェッカーよりもJH-M505TPが使い勝手いいよ。
JH-M505TP x 120%がワットチェッカー計測とほぼ同じになる。
908Socket774:2009/09/12(土) 16:58:11 ID:ulnrnI1/
>>906
俺も190.系いれると負荷掛けた後FAN回転が落ちくて
鉄板186.18入れ直した
909Socket774:2009/09/12(土) 17:54:17 ID:W0/kbmAh
さすがにECSの9600GTGEをわざわざ買って報告する人はいないか
910Socket774:2009/09/12(土) 18:07:07 ID:0PobeO8c
>>908
おお、経験者でしたか
186.18試してみる!サンクス
911Socket774:2009/09/12(土) 19:31:45 ID:TsUYbYoT
>>909
例の書き込み↓があるからな。消費電力でメリットが無いならECS9600GTGE買う意味ないしな。

ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1246523924
> 422 :Socket774[sage]:2009/07/14(火) 08:13:16 ID:mN6WezAM
>ECSの9600GTGEどーなっちゃったんだ?
> 424 :Socket774[sage]:2009/07/14(火) 09:54:55 ID:w+NYd3WZ
> >> 422
>気にするほどのものじゃないぞ。マジで。
>ECS9800GTE
http://www.youtube.com/watch?v=5SJTOKBxQ3s
>ECS9600GTE
http://www.youtube.com/watch?v=-iqm6fCDDc0
>消費電力気にするならクロシコ
>冷却まで気にするならASUS
>そんなに消費電力気にしないならECSの9800 が鉄板。
>ECSの9600と9800では3Dmark06中は2W程度しか差が無い、
>アイドル時は9600の方が5W高い(DC無し、電圧1.1V設定)
>(E8400での方がわかりやすいと思うんで、今アップロード中)
912Socket774:2009/09/12(土) 22:00:01 ID:L3qeKVjT
上の方暗すぎてみえねえよ。76か8か?5のようにも見えるな
913Socket774:2009/09/12(土) 22:40:50 ID:wwsGF04w

動画そのものが削除されましたってでて見れない
914Socket774:2009/09/12(土) 23:21:43 ID:Yfhfien9
RV8xxが出たらここの人たちは乗り換えるのかなあ
ちなみに俺は乗り換える
915Socket774:2009/09/12(土) 23:23:28 ID:nryTRCX+
値段次第でねすか?
あの省電力が本物ならたまらん
916Socket774:2009/09/12(土) 23:54:16 ID:wVSzBwrl
>>904
俺も先週ZOTAC買ったけど、最近はこの程度でも「爆音」になっちゃうの?
7900GSからの乗せ替えで、静かなんで結構感動してたんだけどorz
917Socket774:2009/09/12(土) 23:54:47 ID:EmTTK6Vx
発売後のワットチェッカー報告待ち
918Socket774:2009/09/13(日) 00:52:37 ID:vtjJ8FWo
>>916
なんでECS9800GTGE出てるのにZOTACなんて買うのかなぁ。
不思議。
919Socket774:2009/09/13(日) 01:02:54 ID:rfffGOVs
1スロってだけで買う理由になる
920Socket774:2009/09/13(日) 01:14:09 ID:3eaidcR+
>>918
2.5スロ占有とか冷えて静かでもいらん
921Socket774:2009/09/13(日) 01:29:31 ID:fnVX0bsr
ZOTACファンレスにして、現在38℃。
922Socket774:2009/09/13(日) 01:29:41 ID:vtjJ8FWo
あ、すまん。>>887の人だったか(´・ω・`)ゴメンネー
923904:2009/09/13(日) 03:10:32 ID:N+2Y9lLq
>>916
ファンがずっと全開の状態だったんで、さすがにうるさく感じた
今は>>908の言うようにドライバのバージョンを186.18に落としたら
嘘のように挙動が安定して、音、性能ともに満足してる
190の時はDC機能もうまく働いてなかったようで、クロックが上下してたのも改善したよ
普段ドライバスレとか見ないから、鉄板のVerとかぜんぜんシラナカタヨ・・・
924Socket774:2009/09/13(日) 06:47:50 ID:JLkezsbf
このスレ読んでECS9800GTGE買ってみた。
ECSだからどうかなーと思ったけど、人気あるの分かったわ。
静かだし、発熱少ないしいうことなし。
NVのいろいろあるけど性能とかバランスが一番いい感じ。
エルザ以外駄目と思ってたけど、先入観捨てた方がいいね。

925Socket774:2009/09/13(日) 07:18:53 ID:gcK/3PYt
>>924
>エルザ以外駄目

いや、先入観以前に色々ダメだろ、それはw
926Socket774:2009/09/13(日) 08:54:03 ID:4LP/Rcgd
(´・c_,・` )クスッ
927Socket774:2009/09/13(日) 12:32:14 ID:ozT7MG06
FORSAのファンをファンコンで調整、、、って言ってる人がいるけど
温度によってファンの回転速度って自動的に変化するんじゃないの?
928Socket774:2009/09/13(日) 15:25:43 ID:v66PM8C3
今使っているのがこれなんですけれど、
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gt2_tdh_1.htm

9600GTGE/9800GTGEへの買い替えを検討しています。
リファレンスではコアクロックは9600の方が高いみたいですが、
StreamingProcessorが64と9800の半分近くになっているみたいです。
性能を見るにあたって、どちらを重要視すればいいのでしょうか?
929Socket774:2009/09/13(日) 15:29:52 ID:3sDekZVT
どこからどうみても9800のほうが性能が高いです
930Socket774:2009/09/13(日) 15:35:58 ID:ng9mXplZ
RADEON HD5700系がベストチョイスだろうね
値段、性能、発熱、消費電力、あらゆる点で完璧、
931Socket774:2009/09/13(日) 15:38:24 ID:xiXfptJ4
ユーザーがある程度自由にコアクロックを変える事が出来てもSP数は変えられない
そういうことだ
932Socket774:2009/09/13(日) 15:40:39 ID:02dMEdm+
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

           _   _   _   _   _  __       _   _   _   _   _  __      _  __  __    _        _
          /_/ /_/ /  / /  / / _  /       /_/ /_/ /  / /  / / _  /      /_   /  /_   _ / /_/  /  /
Geforce     /  / /  / /  / /  / / /  /   →     / /  / /  / /  / / /  /   →  / /   /   _ /  /     /  /  /
           ̄    ̄    ̄    ̄    ̄             ̄    ̄    ̄    ̄    ̄            ̄             ̄        ̄ 
933Socket774:2009/09/13(日) 16:54:40 ID:R74pbj7F
いままでAMD使ってきたから今回くらいIntelにしようと思って
C2Q9550を購入した俺への当てつけですね わかります。

本当にPhenomII 体感速度あがってるよね。
実は友人がAMD好きなんで俺が[email protected]にOCしたものと
[email protected]にOCしたものでストレージは同じものを
利用した状態で同じゲームをやったんだけどガクつきが多いのは
確実にIntelの方。 ちなみに俺は285、相手は250。

VGA性能は両方とも必要十分だったんだけど、最近のIntelは
何か変。 PhenomIIの方が安いコストでサクサクPC作れるから
955BE買おうか迷ってるくらい・・・
934Socket774:2009/09/13(日) 16:59:39 ID:Zn75rpgd
9800ってラデで言ったらどのへんなの?4870買おうかと思ってるんだが安定度がなあ〜。
935Socket774:2009/09/13(日) 17:20:51 ID:lJjTeywH
936Socket774:2009/09/13(日) 17:41:00 ID:4Yd/sgWq
メディアはローレンジの9600GTと僅差の記事を書きたがるんだよな・・・。
実ゲームではかなり差があるんだけど。
今どき「ラデの安定度がなぁ〜」なんて言っているところを見ると、
9600GT厨の自演なんだろうけど。
937Socket774:2009/09/13(日) 17:43:21 ID:4oVzy3EK
ECS 9800GTGE使ってるんだけど、ゲームやったり動画見てると、5分に1回ぐらいフリーズしてしまう。
30秒ぐらいで元に戻るんだけど、ゲームにおいては描画が乱れる。

ドライバは 190.62 182.50 18618 と試したが、変わらなかった。
二日前に買ったばかりなんだが、初期不良かな?
938Socket774:2009/09/13(日) 17:50:04 ID:l/ShOCCg
ttp://www.dosv.jp/feature/0909/09.htm
最近の表だと(真ん中あたり)、9800GTの対抗はHD4830やHD4770らしいね。

9800GT-GEだと、ちょっと下がる感じか。
939Socket774:2009/09/13(日) 17:59:20 ID:ETO3zCpu
HD4770と9800GTも、実際はクラスがかなり違うけどね。

・9600GT Crysis 1280+1024 ALL中設定でおk。
・9800GT Crysis 1280*1024 ALL高設定でおk。
・HD4770 Crysis 1920*1080 ALL最高設定でもおk。 
940Socket774:2009/09/13(日) 18:10:12 ID:969b/EvD
>>937
熱じゃね?
941Socket774:2009/09/13(日) 18:20:26 ID:w4yzFuG/
4830は地雷だからやめとけ
942Socket774:2009/09/13(日) 18:25:57 ID:7GxADIPR
地雷は4730じゃね?
というか4850が8千円台で買えちゃうってのが驚き
943Socket774:2009/09/13(日) 18:57:05 ID:4CnAqyoj
電気代が嵩む以外はラデの勝ちかと。
特にパッケージはラデの圧勝
944Socket774:2009/09/13(日) 19:30:44 ID:uC/otrVQ
palitの9800GEはどうなんですか?
安くていいと思うんですが
945Socket774:2009/09/13(日) 19:44:52 ID:wcD7KUCF
やすくなったのか?俺も使ってるけどいたって普通。
このシンクなかなかいいんだと思う。Crysisやってたけど30パー固定で
そこまであつくない。でもDVI+VGAなんでデュアルモニタをDVIでしたい人には無理だよ
ここで人気のECSと比べて別に利点もないと思う。

wikiみたらD.C時ってのが増えたんだね。NE39800TFHD52-PM8D92を今見たら
DDRだから倍になるのか?わからないがGPUZ読みDC時300/100Mhz
946Socket774:2009/09/13(日) 20:19:20 ID:DBCt5JU9
>>944
palitの9800GTGE買うくらいなら、他社モデルの9600GT無印買った方が良いと思う。
947Socket774:2009/09/13(日) 20:22:29 ID:DccYwMRk
最近のVGAはDVI*2が多いから、DVI→RGBの変換コネクタが欲しいんだけど
安い変換アダプタって何がある?
948Socket774:2009/09/13(日) 20:49:55 ID:vXuFIyIW
>>947
2万のDVIモニタが安い変換アダプタ代わりになるんじゃね?
949Socket774:2009/09/13(日) 20:57:36 ID:spwGvPTX
グラボ買えば付いてくるからいっぱいあまっとる
950Socket774:2009/09/13(日) 22:23:51 ID:+v59/bqp
誰か分解して保証がなくなったクロシコの9600GTGEはいらんか
951Socket774:2009/09/13(日) 22:23:55 ID:QhNcB1vo
>>943
その電気代が問題なわけで。
952937:2009/09/13(日) 22:26:04 ID:4oVzy3EK
>>940
CPU 30度前後
GPU 43度前後
だったから、熱くはないと思う

もう一回別のドライバ試してみるよ
953Socket774:2009/09/13(日) 22:36:48 ID:+KJIlUQi
>>952
マザボやCPU、OSなんかの環境教えて。
954937:2009/09/13(日) 22:49:37 ID:4oVzy3EK
>>953
OS WinXP Pro SP3
CPU Pentium Dual Core E5300 2.6GHz
マザボ Foxconn G45M
メモリ 1G
グラボ ECS 9800GTGE 1M
電源 Antec TP-550

プレイしたゲームは、GTA:SAとStepmania 3.9
動画はYoutubeで全画面表示してたら固まる
メモリが少ないのかな・・・?
タスクマネージャで見た限りでは、多くても700MBぐらいしか使ってないんだけど
955Socket774:2009/09/13(日) 22:54:02 ID:pcmOcKwV
とりあえずだなフリーズするとかそういう不具合が出た場合は他のVGAのっけてみろ
それで同じ症状がでなきゃVGAのせいだ
956Socket774:2009/09/13(日) 22:58:06 ID:+KJIlUQi
>>954
どうしてそんなドマイナーなマザー買うかなぁ。
しかも9800系との相性最悪みたいだね。
起動しなくなるというトラブルが頻発してる。
起動してるだけマシかもしれん。
957Socket774:2009/09/13(日) 23:01:08 ID:vtjJ8FWo
オンボードVGAあるから、
外して同じことをやってみるといいよ。
958Socket774:2009/09/13(日) 23:04:31 ID:60aHC/bI
ドスパラの激安マザーか
959Socket774:2009/09/13(日) 23:07:57 ID:pcmOcKwV
見た目はよさそうなマザーに見えるんだが相性あんのか
960Socket774:2009/09/13(日) 23:14:53 ID:qdua8it9
>>956
G31MX-Kの俺も死亡?
961Socket774:2009/09/13(日) 23:18:20 ID:VipgW4ti
相性はシビアだ
MSIのマザーにリードテックのグラボが相性よかったから
次もその組み合わせにしたらダメだった
962Socket774:2009/09/13(日) 23:34:05 ID:+KJIlUQi
同系列のG45M-Sから
> 省電力グラボとの相性
>G-45M-SにPALITの9800GT Green 512MBを組んで
>ゲーム(パンヤ)をプレイしたところ、電源を落とすと再起動出来なくなりました。

> 1ヶ月ちょっとで逝った。
>GPU:9800GTX+
>デビルメイクライ4で遊んでたら時々フリーズ→再起動はあったんですが、
>こないだそのゲームやってる最中にいきなりシャットダウンしました。
963937:2009/09/13(日) 23:54:21 ID:4oVzy3EK
レスありがとうございます

グラボ外して、オンボードで動画を見たところ、特に固まることもなかったです
ゲームはグラボがないと起動できませんでした

マザーは安さと、単体の評判で買ったので、相性まで考えてませんでした

>>962
フリーズ再起動は1回ありました・・・
ぶっ壊れるのも時間の問題ですかね
964Socket774:2009/09/14(月) 00:22:41 ID:dRz1DVc6
安いマザーに高消費電力のビデオカードなんか付けるからだよ。
G31MX-Kに9300GS付けてるけど、全然大丈夫だよ。
電源周りの容量考えろよ。
965Socket774:2009/09/14(月) 02:05:42 ID:bNO0iAEn
安かろう悪かろうってやつですね、わかります
966Socket774:2009/09/14(月) 02:27:01 ID:cFIHYCv9
構成パーツでマザーが一番安いってのは問題あると思う。
967Socket774:2009/09/14(月) 02:39:47 ID:ru/0fWMG
玄人9600gtgeを笊化させたり色々改造したら、
ECSの9800gtgeを買える値段になってしまったの巻
968Socket774:2009/09/14(月) 02:49:50 ID:vFbmpV/u
クロシコにS1なら気にしない。笊ならご愁傷様としか・・・
969Socket774:2009/09/14(月) 03:06:07 ID:xT4FtXxj
>>967
内容はどうでもいいけど
ござるはつけてくれ・・・
970Socket774:2009/09/14(月) 03:29:55 ID:MCxvP+zy
>>950
どこまで分解したんだ?
チップもか?
971Socket774:2009/09/14(月) 03:31:38 ID:G9lIGf7F
>>970
チップのハンダまで外したら分解とは言わんよw
972Socket774:2009/09/14(月) 03:38:00 ID:xT4FtXxj
分解だけなら着払いでいいからもらえないか?
973Socket774:2009/09/14(月) 05:31:43 ID:1Gob//2/
15k以上のマザボしか買ったこと無かったから
マザボとグラボに相性問題が発生するとか始めて知った
974Socket774:2009/09/14(月) 05:47:05 ID:KXWGdG9f
え?相性問題って高いとか安いとか関係あるのか?
975Socket774:2009/09/14(月) 06:17:42 ID:dRz1DVc6
安いのは電源周りとかケチってるから消費電力高いもの付けると不安定になるよ。
まして補助電源なしで一番電力食う9800gtgeじゃあ負荷は相当の物。
G31とか対応CPUとかちゃんと書いてあるじゃない。
976Socket774:2009/09/14(月) 06:20:26 ID:G9lIGf7F
>>975
それは相性問題とは言わないと思うんだけどw
977Socket774:2009/09/14(月) 06:21:11 ID:95ovLX+I
基盤さえ短くさえなれば、補助電源は合った方が安心できるな
978Socket774:2009/09/14(月) 06:53:03 ID:3v4z3G2s
ECS 9800GTGEってファンスピード固定だよね?
これって回転数半分くらいでも全然問題なくね?
979Socket774:2009/09/14(月) 07:05:13 ID:1Gob//2/
>>974
まだ7台組める分くらいしかパーツ交換してないけど、安すぎるパーツは避けてるから1回も相性問題に当たった事無いよ
初期はビクついてたけど、今じゃもう相性に関する購入前調査とかしてないわ

>>976
規格上動くはずの物が特定の組み合わせの場合動かない
これを一括りに相性問題って言うんじゃないの?
980Socket774:2009/09/14(月) 07:11:53 ID:G9lIGf7F
>>979
>規格上動くはずの物が特定の組み合わせの場合動かない

そうだな。
だから>>975の場合は相性問題とは言わない。
例えばハイエンドグラボが電源容量不足でまともに動作しない時、これを相性問題って言うのか?
明らかに原因と見做される事が特定出来るなら、それは相性では無いよw
981Socket774:2009/09/14(月) 08:08:16 ID:C29k4dUl
ECSの9800GT-GEは、ファン回転数は固定じゃないよ。
確か、72度だか75度くらいまで上がれば、回転数は上がったと思う。

ケースファンをわざと止めて、エアーフローを悪くして
Furmarkを実行すれば、確認できると思う。
982Socket774:2009/09/14(月) 08:16:47 ID:82l6bzT3
>>975
どこに負荷がかかってるの?
983Socket774:2009/09/14(月) 08:19:20 ID:1Gob//2/
>>980
電源容量不足は規格上当然に動かない物に当たるじゃん
>>954見る限り電源容量は余裕あるよ

そのマザボのPCIEスロットの供給電力が足りてないと言う話なら、原因はそのマザボ固有の物となり相性問題の範囲でしょ
というか、原因が特定できたら相性問題と呼ばなくなるとか初耳すぎる
昔はAとBはCと言う理由から相性悪いよとか当たり前に言われてたんだけど
984Socket774:2009/09/14(月) 09:32:07 ID:qEWo98eI
>>983
>>980の電源容量不足は例え話で、別に>>954の電源容量が足りないって言ってるわけじゃないでしょ。
985Socket774:2009/09/14(月) 09:49:54 ID:dRz1DVc6
http://bbs.kakaku.com/bbs/05409113632/
ここ見ると相性とかじゃなく消費電力高いグラボ付けると軒並み不安定みたいだね。
一応75Wまで対応しなくちゃ行けないんだけど安物はその辺が怪しいからね。
986Socket774:2009/09/14(月) 11:33:31 ID:5/IVYF6w
しかし98GTGEでも60Wくらいだよね?
まぁ、ヘタレマザーは多い気もするが・・・

うちもテクスチャバグったりしてたんでペリフェラル4ピン繋いでみたけど、まだ再発してない
本来SLI用なのに
987Socket774:2009/09/14(月) 12:38:23 ID:1Gob//2/
>>984
だから、>>980の例え話は相性問題とは到底言えない「当たり前の話」で、今回のケースはそれに全く該当しないでしょって言ってるの
988Socket774:2009/09/14(月) 12:45:18 ID:yD8yLmpe
6600GT以来久しぶりにZOTACの9600GT (288-2N114-000RT)買いました。
ATiの4670から交換し XPを再インスコ後、シャー!というFANの音にびびりながらも画質にも文句も無く
面倒なNET Frameworkのインスコも必要なく いいね〜と思ったが
システムの認識メモリが減ってる・・・3.25GB認識から2.9GBくらいに('A`) こんな相性ありですか?
なおかつビデオフルスクリーンがググって調べて設定するも蹴られて設定不能。
プライマリがワイドモニタでセカンダリ側が4対3のモニタだと駄目とか制限あるのかな。
それとも最近のドライバではATiで言うところのシアターモードは不能なんでしょうか?(190.62 186.18を試しました)
それともこれも相性なのか・・・ATiの細かい不具合を解決する為に購入したので
悩みってわけではないですけど、できればGeForceに移行したかった。
慣れの問題なのか、設定項目が多種にあるように感じて難しいですね。
※ファンの音はドライバ入れたら静かになりました
989Socket774:2009/09/14(月) 12:51:03 ID:XLlcK3J7
メモリが減るのは運
フルスクリーンビデオは廃止
990988:2009/09/14(月) 12:55:36 ID:yD8yLmpe
>>989
運w マザーとの組み合わせですよね・・・微々たる量ですが残念です。
フルスクリーンも廃止ですか・・・ググりが足りませんでした。
貴重な意見とても助かりました!ありがとうございます。
じっくり厳選して買ったのに残念ですが、緊急用として押入れで熟成させることにします('A`)
991Socket774:2009/09/14(月) 14:00:33 ID:t9dl0eEU
992Socket774:2009/09/14(月) 14:02:43 ID:zwdNJ9kH
OSに弾かれた分はRAMディスクにでもしておけば良いんじゃない。
ブラウザキャッシュにすると劇速よ
993Socket774:2009/09/14(月) 14:25:11 ID:ru/0fWMG
>>1000なら皆のGPUのクロックが下がる
994Socket774:2009/09/14(月) 15:00:10 ID:zwdNJ9kH
宜しいOCだ
995Socket774:2009/09/14(月) 15:04:07 ID:AWjQc7AK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252908133/
次スレないから立てたました
996Socket774:2009/09/14(月) 15:05:30 ID:jByHxHJq
>>1000ならGEシリーズにHybrid Power復活!
997Socket774:2009/09/14(月) 15:05:34 ID:wWtqflNs
998Socket774:2009/09/14(月) 16:49:28 ID:Bulz/uWs
> Gomi Edition
999Socket774:2009/09/14(月) 17:10:58 ID:pvj9K/1Q
>>1000なら皆のGPUのファンが止まる。
1000Socket774:2009/09/14(月) 17:13:08 ID:nTyGMQd7
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/