|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 209

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д`; ) スゲェ・・・!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
   /   ヽ          \|   (   ;) その発想はなかった・・・
  |     ヽ          \ /     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
  .|    ヽ \         (⌒\|__./ /
口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などつまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248657611/
2Socket774:2009/08/10(月) 11:12:42 ID:YlMOsQwg
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 133台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247420577/

BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室その29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244808502/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245422330/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【2列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246787857/

BTOは板違いなので以下のところへ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249755332/
3Socket774:2009/08/10(月) 11:13:42 ID:YlMOsQwg
その他

様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。
ttp://www.tomshardware.com/charts/

電源計算
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq

WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
4Socket774:2009/08/10(月) 11:16:32 ID:YlMOsQwg
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 134台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249140363/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248099371/

直すの忘れてた
5Socket774:2009/08/10(月) 12:16:14 ID:YlMOsQwg
ageも忘れてた 吊ってくる
6Socket774:2009/08/10(月) 12:21:03 ID:BHOkSsnR
PCI-eにPCI-e2.0を突き刺したら動きますか?
7Socket774:2009/08/10(月) 12:29:11 ID:IBkcyzMo
1024×768ピクセルで、設定項目を全て最高にして、60FPS以上で動くカードと言えばどのクラスですか?
本編じゃない思いマップとかも一応はヌルヌルを維持できると嬉しいです。
例外的に著しく重くなる場所とかは気にしないです。これ以上の解像度は使わないのでそれを前提に教えてくださいお願いします。
AAの数字を上げると急激に重くなるんですよね?なりますよね…
これは普通にほんのり使えればいいです。(最高設定でまともにプレイしたことないので分かりません)
CPUはQ6600です。CPUやPCは買い換える予定ないのでカードで調整してください。
8Socket774:2009/08/10(月) 12:32:06 ID:IBkcyzMo
ゲームタイトルはわざわざいうまでもなくクライシスです。お願いします。
9Socket774:2009/08/10(月) 12:44:11 ID:yG/Jk7X+
>>7-8
日本語でOK
10Socket774:2009/08/10(月) 12:44:16 ID:TIV3UPWl
今日買ったマザーのオンボVGAがGeforce8200だったんだけど、
これってPCI-Eのグラフィックボードだとどれ位の性能の製品なのか教えてください。
11Socket774:2009/08/10(月) 12:56:00 ID:S3UneFDB
>>7
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242039168/

>>10
8400GSの半分程度じゃないか
12Socket774:2009/08/10(月) 13:02:08 ID:TIV3UPWl
>>11
ありがとうございます。
やっぱり所詮はオンボの性能なんですね。
ゲームしたくなったら潔くGTX2xx系を買いたいと思います。
13Socket774:2009/08/10(月) 13:05:00 ID:IBkcyzMo
>>12
オンボのくせに性能いいな?
クライシスも中の設定で普通にできそう。
解像度上げると画面4枚、8枚、12枚分と無駄に大きくなるから
その分スペックは無駄にいくらでもいるけどさ。
14Socket774:2009/08/10(月) 13:09:26 ID:ctSqe/N5
丹下━━━━(゚A゚)━━━━!!!!
15Socket774:2009/08/10(月) 13:10:36 ID:TIV3UPWl
>>13
そうなんですか?
ちょっと公式から体験版落してやってみます。
16Socket774:2009/08/10(月) 13:23:15 ID:IBkcyzMo
>>15
オールロー設定ね。体験版だと細かい設定できるかな、覚えてない。
雰囲気と感じは掴めるよ。絵の貼りと草木の数が変わったりするが基板は同じだな。
たいそうにいうこともないだろう。起動しないかもだが本作ならいける。
体験版はあやしいね、いけたらその逆はいけるから安心だが。シ
17Socket774:2009/08/10(月) 13:31:17 ID:IBkcyzMo
あ、中か、低、の設定どっちでいけるか動きによるしよく分からない。
まぁそれ以下でも低から普通に動くから常識的に考えれば普通にプレイできるだろうな。
解像度上げると無駄に重くなるのでそれでスペックが迫られるわけで。じゃなシ
18Socket774:2009/08/10(月) 13:41:01 ID:OznSB2j4
E8400なんだけど、2ヶ月くらい前までは4GhzまでOCできたんだ。
しばらく定格に戻してたんだけど、今日は3.6Ghzより上は無理になってた。
構成は完全に同じなんだけど何でだろう。
ASUSのAIうんちゃらにはCPU温度は25度って出てる。
19Socket774:2009/08/10(月) 13:46:27 ID:TIV3UPWl
>>17
できましたよ!すごいです。
800x600の設定オールLOWで若干カクつきがあるけど
プレイするには何とかできる程度に動きました。
20Socket774:2009/08/10(月) 13:59:16 ID:6qfLXhjM
>>19
そか、よかった。よいオンボのおかげだな。
もっと悪いカードやオンボなら読み込み立ち上げに時間がかかって
そんなにすぐ戻ってこれないからなw
普通にプレイできるだろ。てことは他のゲームでも全く問題ないってことだ。

カード変えたらもうちょっとスムーズになるし、もうちょっと絵はハデになる。

がしかし、あとはいくら煮詰めても知れてる常識的にいうならばね。
リアルにいうと87%は知りえたことになる。残りの13%を知りたくて
自分で確認したくてやっちまうか、やっちまわないか、納得したくてやっちまうだろうな。
俺も暇だからやりかけてる。まぁ適当に遊んでおくれ。ふと戻ってきたがこれでさいよならだ、じゃなシ
21Socket774:2009/08/10(月) 14:09:12 ID:OznSB2j4
ファンをフル回転にしてやったらできた。
すまんこ。
22Socket774:2009/08/10(月) 14:14:05 ID:L/QLzVDM
>>20
ありがとう。
やりたいゲームできたら自分で快適に遊べる環境とVGAの価格の
妥協点を探って楽しもうかと思います。
23Socket774:2009/08/10(月) 14:32:43 ID:XKl81bmO
MSIのブラケット
SPDIF OUT CEN/BUS RL/RR
となっているピンの信号がわかりません

○○○○○○  
○●○○○○

となっているんですがわかる人がいたらお願いします。
24Socket774:2009/08/10(月) 14:36:25 ID:Rx+hQp++
マニュアル嫁
25Socket774:2009/08/10(月) 14:47:04 ID:o78MGwRD
BTOで買ったPCが壊れましたorz
windows7までは待つとして
自作に進むか、メーカー製に戻るか迷っています。
FF14をやりたいです。
26Socket774:2009/08/10(月) 14:51:11 ID:F8b2/JcE
PCは好きなようにすればいいがFF14はやめとけ
27Socket774:2009/08/10(月) 14:54:33 ID:tjgQo3fX
directx9のゲームはdirectx10対応のグラボでできますよね
28Socket774:2009/08/10(月) 15:17:58 ID:y0sNyiXa
初代phenom 9150eでリテールクーラー使ってるんですけど

Coretempってソフトで温度計ったんですが
アイドル時の温度が40℃って高いですか?
29Socket774:2009/08/10(月) 15:20:12 ID:M3/uu1sK
>>27
できますお

>>28
普通ですお
3028:2009/08/10(月) 15:30:49 ID:bE/hQ611
>>29
ありがとうございます。
爆熱って聞いていたんですけど基準の温度が分からなかったので
マザーの寿命が縮むかと心配でした。
31Socket774:2009/08/10(月) 16:21:21 ID:eIWv2jl6
>>29
thx
32Socket774:2009/08/10(月) 17:19:20 ID:FVku+Jq+
i7で組もうと予定たててます
主用途はエンコードです
しかしLGA1156が来月出るみたいなのですが待てるなら待った方がいいですか?
33Socket774:2009/08/10(月) 17:20:40 ID:M3/uu1sK
>>32

お前が我慢出切るところまで待て
3423:2009/08/10(月) 17:54:15 ID:XKl81bmO
>>24
ジャンクパーツなのでわからないんです。せめて誘導お願いします
35Socket774:2009/08/10(月) 17:55:45 ID:J7OIODbv
OSの64bitって32と比べてどんなデメリットがあるんですかね
36Socket774:2009/08/10(月) 17:59:07 ID:M3/uu1sK
データが2倍多く送れる それだけ
37Socket774:2009/08/10(月) 18:06:03 ID:YlMOsQwg
>>34
型番調べてメーカーサイトに行くがよろし
たいていはマニュアルがあるはず
38Socket774:2009/08/10(月) 18:26:09 ID:vKtDQGZg
Core2Duoはcorei3、i5が発売したら一気に値崩れを起こしたりしますか?
i3,i5が発売されたらcore2duoはもう手に入らなくなりますか?
39Socket774:2009/08/10(月) 18:28:34 ID:tJfMHtW/
core2duoが発売されたときペン4は手に入らなくなりましたか?coreduoはてに入らなくなりましたか?
それと同じ

値段については改訂が来る可能性も否めない
40Socket774:2009/08/10(月) 18:33:41 ID:ZOYl36GC
>>35
64bit版のデバドラが用意されていないハードウェアが使えない。
41Socket774:2009/08/10(月) 19:02:05 ID:RCdmMDuV
>>38
値崩れはしないと思う。逆に最後のアップに買う人が増えるだろうから
品薄気味になるかもね。
42Socket774:2009/08/10(月) 19:25:53 ID:6W+4G3JJ
クロシコの9800GTGE(1GB)があるんですけど
中古買取いくら程度になりますか?
使用50時間くらいで付属品は全部あります。
43Socket774:2009/08/10(月) 19:28:25 ID:ghgohUar
>>42
なに? 引きこもりで店に電話するのが怖いの?
可愛いねぇ。外の世界はそんなに怖くないよ。
お前が気にするほどみんなお前に興味はないしね。
それに失敗を恐れていたら引き篭もりから立ち直れないぜ?

ほら。気にせず、気楽に電話しなよ。買い取り店舗に。
44Socket774:2009/08/10(月) 19:29:13 ID:iu6HDTYV
>>42
 夏だなぁ〜。
 店に聞けばいいのに、ここじゃないと聞けないようなシロモノなのか?
45Socket774:2009/08/10(月) 19:29:33 ID:6W+4G3JJ
>>43
まじこわい
がんばてでんわする
46Socket774:2009/08/10(月) 19:30:53 ID:VHQ5gQoC
>>45
ソフのネット簡易見積もりお薦め
47Socket774:2009/08/10(月) 19:31:48 ID:ZPobaoz8
手持ちの古いラジカセが壊れて昔のアナログテープが使えなくなった者です。
場所を取るラジカセを買うのもやなので調べてみたら、PC筐体の5インチベイに載せられるBTO Plus deck2 とかいうカセットデッキがあるみたいなんだが、もう何処にも売ってないんだろうか?
検索掛けても在庫切ればっか。これ以外にUSBとかでPCに繋げるコンパクトなカセットプレイヤーとか知りませんか?
48Socket774:2009/08/10(月) 19:35:48 ID:iu6HDTYV
>>47
 またまた夏だなぁ。
 ぐぐれば簡単に見つかって、そこに電話なりメールなりすりゃいいのに・・。
 ここに書いている間に問い合わせできるだろうに・・・。
49Socket774:2009/08/10(月) 19:37:11 ID:D3jjOti3
今更Q9550sはなしですかね?E8400からのリプレースを考えてるんです。
Q9550でいいかとも考えてるんですけどTDP95Wと65Wじゃ暖かさが結構違いますか?
50Socket774:2009/08/10(月) 19:37:21 ID:ghgohUar
>>47
それを自作板で聞く理由がわからんけど、
USBでつなぐテープ再生装置はそれなりにあるぞ。
51Socket774:2009/08/10(月) 19:38:14 ID:ghgohUar
>>49
お前が欲しいモノが買うべきもの。買いたいときが買い時。
TDP95W/65Wの比較はそこらにある。自分で探せばいい。
52Socket774:2009/08/10(月) 19:39:47 ID:M3/uu1sK
携帯型プレーヤーの音声出力をPCの音声入力にミニピンプラグでつなぐだけでいーんじゃねーの?
53Socket774:2009/08/10(月) 19:40:44 ID:JEqvUbHI
誰か夏厨と夏だな厨のコピペ貼ってくれ
54Socket774:2009/08/10(月) 19:41:23 ID:D3jjOti3
CPUとマザーボードを一式かってきた場合に
最初から乗っているbiosのバージョンが古くて、買ってきたCPUに対応していない場合
biosをどのようにバージョンアップすればいいのでしょうか?

CPUが対応する前のbiosでもbiosのアップデートぐらい出来るのでしょうか?
55Socket774:2009/08/10(月) 19:44:28 ID:6W+4G3JJ
>>54
CPUがunknownと表示されるだけで
OSインスコ、BIOSうpくらいなら何とかなる。
ちゃんとした性能は出ないけど。
56Socket774:2009/08/10(月) 19:44:34 ID:JEqvUbHI
>>54
対応してなきゃそのCPU載せても動かないんじゃね?
買った店で大抵やってくれると思うよ
もしくは今まで使ってたPCでBIOSを落としてUSBメモリに入れてそこからうpだてすればいいよ
57Socket774:2009/08/10(月) 19:46:10 ID:ghgohUar
>>52
D/A変換の精度が少しでも良いモノが欲しいんじゃねーの?

>>54
アップが可能な場合と、不可能な場合がある…当たり前だな。
どちらかはやってみないとわからない。
例え「「Unkonwn」で動いたとしても正常にアップできるかは謎。
まぁ。CPUが板に対応しているかどうかは店舗で聞いて、
対応していなければ、店舗でBIOSのアップしてくれるかも確認すればいい。

店舗に頼めない場合は、おとなしく対応しているCPUを買うか。
対応している安いCPUと、欲しいCPUの二つを購入する。
58Socket774:2009/08/10(月) 20:04:22 ID:hc5f/7ZU
>>54
対応してるかどうかも分からないままに買ったお前。アホでっか?
59Socket774:2009/08/10(月) 20:32:48 ID:YKfwBIGa
電源を入れると数分後にピーピーピーって言うだけでつかなくなったんだがコレはHDが乙ったのかな?
60Socket774:2009/08/10(月) 20:42:52 ID:M3/uu1sK
メモリかVGAじゃね?  とりあえずメモリ&VGA抜き差ししてCMOSクリア
61Socket774:2009/08/10(月) 20:44:15 ID:cDIVxAbu
自作板にスレ立てれないんだけど
依頼スレは無いの?
62Socket774:2009/08/10(月) 20:47:56 ID:K3N9qZCt
>>61
糞スレは立てられない仕様になっています。
63Socket774:2009/08/10(月) 20:55:21 ID:5AlTeD1i
今AbeeのS-650EBという電源使っているのですが
この電源ではHD4890を使うのは難しいでしょうか?
今の構成は
CPU [email protected]
Mem 2G
VGA HD4850
です

64Socket774:2009/08/10(月) 20:57:58 ID:K3N9qZCt
>>63
やって、問題が出てから来てね。
65Socket774:2009/08/10(月) 21:59:29 ID:DJ9KUk0q
ThermaltakeのV9 VJ40001W2ZAの売っているネットショップある?
66Socket774:2009/08/11(火) 00:23:23 ID:eYzNlLGD
>>63
使えるよ。けどペリフェラル満載なんて後出しするなよ。
ただ電源は経年劣化するから、いつまでも650wを信じちゃダメ。

67Socket774:2009/08/11(火) 01:25:17 ID:KsL4Pyll
質問です。

HDD認識中に以下のワーニングが表示されて、HDDを認識してくれません。
何か解決方法はないでしょうか?

Warning:Have Option ROM can not be invoke (Vendor ID:1095h, Deivce ID]3132h)
※Deviceだと思うのですが、Deivceで表示されてます(スペルミス?)


★環境
機種:ベアボーンMidas915GM(マザーはMSI 915GM Speedster-FA4)
機材:SATA2E2-PCIe ver7.4.05を2枚刺し 、PM5P-SATA2:3つ使用、HDD13台
接続:ベアボーン → SATA2E2-PCIe → PM5P-SATA2 → HDD
※SATA2E2-PCIeはExpressx16とx1それぞれに刺してます。

★試したこと
・BIOSでデバイスを可能な限りdisable→NG
・メモリを変えてみた→NG
・HDDなどストレージ全部外した→NG
・BIOSのバージョンを2.00から2.10へ上げた→NG
・2枚のカードを入れ替えて刺す→NG

BIOSでデバイスを可能な限りdisableした、2.10にした上で
・x16 → SATA2E2-PCIe → PM5P-SATAを1つだけ刺す → HDD
  x1 → SATA2E2-PCIe (カード刺しただけ)
はOK
・x16 → SATA2E2-PCIe (カード刺しただけ)
  x1 → SATA2E2-PCIe → PM5P-SATAを1つだけ刺す → HDD
はOK
・x16 → SATA2E2-PCIe → PM5P-SATAを1つだけ刺す → HDD
  x1 → SATA2E2-PCIe → PM5P-SATAを1つだけ刺す → HDD
はx16はHDD認識、x1はNG
68Socket774:2009/08/11(火) 01:41:45 ID:O1UEaMRT
長くて詠む気がおきねぇw
69Socket774:2009/08/11(火) 01:57:34 ID:mv1qG3kN
>>67
貧弱なベアボーンにHDD13台ワロタ。

いままで正常に動いてたのにトラブル出たのか、
新規で組んで動かないのか、どっち?

つーかクロシコのキワモノシリーズ満載なPCが
素直に動くと考えた時点で間違ってるぞ。
70Socket774:2009/08/11(火) 02:11:47 ID:8yPwHvd1
intelのatomのZとNの性能は

N>Z?
71Socket774:2009/08/11(火) 02:16:12 ID:d2WYb1Z6

 N―>゚))))彡―Z
72Socket774:2009/08/11(火) 02:17:25 ID:/u7ek3cM
73Socket774:2009/08/11(火) 02:30:43 ID:Bz2YwOjI
質問です

BTOやドスパラでPCをカスタマイズするときにM/Bは全く選べないわりに
パーツのみではM/Bは5000円〜4,5万のものまであるわけですが
そういうところで安物を使ってコスト削減をしてる可能性はあるのでしょうか?
74Socket774:2009/08/11(火) 02:33:17 ID:iboVCyL0
>>73
自作板だから板違いだけど・・・
当然そういうところはケチってる。
75Socket774:2009/08/11(火) 02:33:51 ID:T5EzQqe3
M/B選ぶ人間はBTOなんて買わねえよ
動けばいいんだから安い商品で低価格にするのは当然だろ
76Socket774:2009/08/11(火) 02:34:32 ID:zi1xCDah
ドスパラに直接聞いて確かめて下さい
77Socket774:2009/08/11(火) 02:34:43 ID:IbCuW8gI
電源なんかも詳細不明にしてるとこが多いよな
78Socket774:2009/08/11(火) 02:38:55 ID:/u7ek3cM
ゲーミングとか選択可で無い限り市販されてる最低ランクと思っとけばいい
7973:2009/08/11(火) 02:48:03 ID:Bz2YwOjI
すいません 自作と既製品どっちにしようか迷っててついorz

>>74 >>75 >>78
板違なのに答えてくださって感謝です
>>77
そうですね M/Bほどでは無いにしろ電源とHDDはW数や容量くらいしか
選べませんね
80Socket774:2009/08/11(火) 02:58:51 ID:Y9Xr6kiT
>>73
その前に、お前は日本語の勉強をした方がいいぞ。なんだ?その

BTOやドスパラで つーのは?BTOの意味を理解しとるんか?

「サンプル」
ドスパラとかのPCショップが販売するショップブランドPCのBTOは・・・

先ず上記等のBTOでは変更可能項目にM/Bは入ってないよな。
また、スペックでのパーツ類にはそのパーツのメーカー名は書いてないよな。
要するにトータル価格とスペックから使用パーツは類推するしか無いな。
逆にトータル価格を念頭におかずスペックからお前が使用パーツを類推して
トータル価格を出してみ。絶対販売価格よりかなり高い価格になるだろう。

お前がPCショップの経営者だったとしてだ、上のお前が推測したトータル価格では
競合他店との兼ね合いで到底販売出来ないよな。
であれば、打ち出したスペックを満たし、尚且つアフターケアーをやるとなると
二束三文のブツを組み合わせて販売出来ないよな。信用問題に関わるしな。

つーことでそのショップ独自ルートで押さえたブツを使ってのBTO。
ムチャに粗悪品などつかっちゃいねぇってコトよ。わかるかな?
8173:2009/08/11(火) 03:10:58 ID:Bz2YwOjI
>>80
コスト削減のためのM/Bなどを出来るだけ安く、悪く言えば
粗悪品使ってるのかと思いましたが説明聞いて安心しました。

'BTO'は以後気をつけます 回答ありです
82Socket774:2009/08/11(火) 03:15:52 ID:hw2hp+EC
AMDで組んでいる方にお聞きしたいのですが、
格安パーツでPCを組もうと思っています。
最近出た、ATHLONU×2とギガバイトの785というマザーボードでを使おうと思っているのですが、
ソケットAM3というのは、何がいいのでしょうか?
DDR3のメモリが使える事でしょうか?
DDR2でもあまり変わらないなら、安いDDR2のほうがいいですよね・・・?
AM3でDDR2が使えたらの話ですけど・・
83Socket774:2009/08/11(火) 03:21:51 ID:j5bWANU9
>>82
格安で組むには高いと思うぞ
もっと安いものはいっぱいある
84Socket774:2009/08/11(火) 03:26:59 ID:d2WYb1Z6
>>82
いくらくだ質でも、少しぐらいはググれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Socket_AM3
85Socket774:2009/08/11(火) 03:33:24 ID:/HRYojOD
ケースファンを80mmから120mmに変えたのですが
通常は内部の熱を外に吐き出してますが
逆に取り付けてマザーに直接風が当たるようにした方がよいのでしょうか?
86Socket774:2009/08/11(火) 03:35:55 ID:IbCuW8gI
いや、どの部分のファンだよ
87Socket774:2009/08/11(火) 03:45:34 ID:yFnEQCGf
ワープロとネット、youtube、ニコニコ動画鑑賞ぐらいしかしない人用の自作スレってありますか?
スレ違いかもしれませんが教えてください。
88Socket774:2009/08/11(火) 03:52:26 ID:/u7ek3cM
>>87
3万PCスレとか?
89Socket774:2009/08/11(火) 03:57:28 ID:d2WYb1Z6
>>87
自作する必要ないじゃん。
ネットブック買えば桶。
90Socket774:2009/08/11(火) 04:04:48 ID:drN+MyZn
>>85
ケースの構造による。

ケースから熱を排気→排気ファン(排気型)
ケース外からフレッシュエアーを吹き込む→給気ファン(押込み型)

一般的にPCケース用給排気ファンは静圧(或いは動圧)が殆ど取れない。
ケースからどんどん空気を排出すれば少しはケース内部は負圧となる。
よってケース外から等圧になろうとして何処かの穴からエアーが入り込む。
この時、排気ファン近辺に穴があれば目的とする発熱体からの膨張熱がうまく排出されない。

一方
ケースにどんどんエアーを送り込む(給気ファン)
少しは正圧(加圧)になる。外気より圧力が高いのでケース外にエアーは出ようとする。
この時、穴が遠いと抵抗が大きく給気ファンのケーシングと羽の隙間からバイパスして
ショートサイクル状態でスカスカw

つまり、一般的にPCケースの内部熱排気は排気型とするのが理想である。
但し、これはあくまでもケースが密閉状態(給排気孔は別)の時の論理である。

質問のマザーに直接風が当たるようにとは内部空気(膨張熱)のヤミクモ拡散であり、殆ど効果無し。

結論
しかるべき給排気ファンを各々設けることが肝要なり。

以上 空気調和衛生工学便覧Tより抜粋w


9187:2009/08/11(火) 04:09:19 ID:yFnEQCGf
>>88
ありがとうございます。

>>89
確かにそうですね。検討してみます。
92Socket774:2009/08/11(火) 04:11:13 ID:drN+MyZn
>>87
これを参考にしろ

3万で組む( ゚  Д ゚)ウマーなPC 20台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246004347/594
とか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246004347/770
9387:2009/08/11(火) 04:22:59 ID:yFnEQCGf
>>92
785G+AM3/DDR3でこの値段…スゴイ。これ+OSでOKですね。
ありがとうございます。
94Socket774:2009/08/11(火) 04:32:01 ID:9bfcGhtG
zotacのGeForce8800GTを使用しているのですが、映像出力がどちらもDVIでして、そのため
付属のDVI-HDMI変換アダプタを使用しています。最近、もう片方もHDMIで映像出力したいと
考えているのですが、この付属のアダプタと同じように、DVI端子を使用するが
HDMIで音声も出力出来る・・・という変換アダプタは販売されているのでしょうか?
販売されているのでしたら、どちらで購入すれば良いのか教えて頂けると幸いです。
9582:2009/08/11(火) 09:58:47 ID:hw2hp+EC
WIKI読みましたが、ソケットAM3の利点などは書かれていません
どなたかご存知の方居ませんか?
96Socket774:2009/08/11(火) 10:09:23 ID:znyYf7Pn
>>95
いくらくだ質でも、少しぐらいはググれ。
97Socket774:2009/08/11(火) 10:13:47 ID:R0JsqTUJ
いく駱駝質に見えた
98Socket774:2009/08/11(火) 10:17:40 ID:O1UEaMRT
>>94

いますぐそのPCで DVI HDMI 変換  と打ち込んでエンタキーを押すんだ
9984:2009/08/11(火) 10:37:09 ID:d2WYb1Z6
>>95
なんだ釣りか。相手して損した。
100Socket774:2009/08/11(火) 10:57:05 ID:GsGprrVp
いつもの画像貼るよ
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090207001/TN/007.jpg

格安でその用途だと高くつく
101Socket774:2009/08/11(火) 11:06:28 ID:YzL0sE19
>>94
 物理的に無理。
 DVI→HDMI変換ということは、ソースはDVI、つまり映像信号のみ。
 HDMIは家電規格で映像+音声信号が流れてる。
 ということで、希望を実現しようと思えば、音声信号をHDMIにミキサーの
 ようなモノで混合して再度HDMIに出力するしかない。
 ・・・んな見たことねぇw。
102Socket774:2009/08/11(火) 11:09:24 ID:YzL0sE19
 と思ったらあったぞ。
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070221/heavy.htm
 オレは素直にブルーレイレコーダにするけどな。
103Socket774:2009/08/11(火) 11:12:29 ID:PIMyLw7V
自作板向けの話題か微妙なんだけど
マイクロソフトからロジクールにマウス変える予定なんだが
インテリポイント削除してからセットポイント入れた方がいいんだろうか?
共存とかしてる人いるかな?
104Socket774:2009/08/11(火) 11:30:25 ID:O1UEaMRT
最近では、VGAにSPDIFを無理やりぶちこんでDVI ⇔ HDMI変換でも音だせるように
してるヤツあったはず
105Socket774:2009/08/11(火) 11:31:37 ID:DVm5oqIL
>>66
レスありがとうです
さっそく試してみたいと思います
106Socket774:2009/08/11(火) 12:02:41 ID:u0YmrK5a
XPのプロダクトキーはケースにシール貼りっぱなしなんだけど、
ディスクがどこかいってしまった。
なくさないよう保管しとこう! と保管したはずだが、どこにどうやって保管したか記憶にない。

プロダクトキーさえしっかりしてれば、
他のディスクからインストールしてもライセンス的に問題ないんでしたっけ?
107Socket774:2009/08/11(火) 12:13:16 ID:yCXptQ/f
>>103
不安だったら、ドライバ消せばよくね?
つーか。ハード板のマウススレへ逝けよ。

>>106
MSに聞け。
108Socket774:2009/08/11(火) 12:18:44 ID:ZAEI5dqq
>>106
厳格に言うと違反だろうなアップグレード版と通常版じゃ違うしDELL()笑のやつも違うw
ただ俺がDSP版フロッピーつきで買ったけどフロッピーなんて捨てて使ってるが
MSが俺のとこまできてライセンス違反だろとは言わない
あとはわかるな
109Socket774:2009/08/11(火) 12:23:48 ID:eYzNlLGD
>>106
厳密にはダメだが、プロダクトキーが自分のなら、まぁOK。
というかメディア自体は同じだから、MSでも判別不能。

MSに聞いても、向こうは建前論でダメと言うしか無い。
110Socket774:2009/08/11(火) 12:31:01 ID:LysP46ag
prime95、どこを見れば一周したかどうかわかりますか?
時間で大体10〜12時間くらいと聞いていますが、時間で判断するしかありませんか?
111Socket774:2009/08/11(火) 12:33:35 ID:G5opVLWl
OEMライセンスの場合には「メーカーがある程度OSの円盤の中身を弄れる(ソフトの追加など)」から、
「プロダクトキー」があっても基本は「その円盤に対応する」モノではないとダメなんだよな。
DSPライセンスならば、その境界も曖昧になってくるわけだが。
112Socket774:2009/08/11(火) 12:44:23 ID:LysP46ag
>>110
自己解決?です
1024kのテストが再び出たら一周のようでした
113Socket774:2009/08/11(火) 12:48:55 ID:u0YmrK5a
>>107-109 >>111
ありがとう。
とりあえずもう一度よく探してみてから、その時は……うん。

ちなみにDSP版(FDD)で、ちゃんとFDDも使ってるw
いや、厳密に言えば使い道なんかないんだけど、一応内蔵させてあるw
114Socket774:2009/08/11(火) 12:54:28 ID:wy3pulKo
フルHD画質で地デジ録画やブルーレイを見たいんですが
一番安いCPUがほしいです。どれを選べばいいですか?
115Socket774:2009/08/11(火) 13:33:13 ID:oNJ+Rs1y
cpuのステッピング品ってのは、敬遠されがちなのですか?
116Socket774:2009/08/11(火) 14:31:05 ID:O1UEaMRT
>>114

コアが2個載ってるヤツであればどれでもいい  ただしPenDは買うな

>>115

気にしたことない 
117Socket774:2009/08/11(火) 14:40:39 ID:O1UEaMRT
ところで今度はオレが質問なんだが、今朝12年間働いたモニタが逝ってしまった
チューナー内蔵だったので重宝してたんだが、TVが見られないので急遽外部アンプと
TVキャプチャカードを用意してセットップ

映像は出るんだが、音が出ない(アンプからはWMP、GOM PLAYERの音は出るんのでアンプは問題
ないみたい)

マザボはMSIのP35 Neo−F  キャプチャカードは旧カノプのMTV2000 Plus
マザボのCD IN(4ピン)とキャプチャの4ピンをコイツでつなぐだけでいいんだろうか? http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v81790675#enlargeimg
118Socket774:2009/08/11(火) 15:03:24 ID:LXUot1/z
>>117
CD INがミュートになってるとか
119Socket774:2009/08/11(火) 15:06:50 ID:O1UEaMRT
あーゴネン  解りにくかったね  ケーブル自体を接続してないんですわw(ケーブルも無いし)

PCIバスから信号いくかなーとかタカ括ってたんだけど・・・・・・
120Socket774:2009/08/11(火) 15:08:22 ID:9bfcGhtG
>>98
調べてみたのですが、音声非対応ばかりでした・・・

>>101-102
ありがとうございます。光デジタル出力が必要のようですね。
残念ながらちょっと使えそうに無いです・・・

今使用している変換アダプタは、下記のURLと同じか
それに近いものだと思います(グラボに付属していました)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071208/etc_spdifhdmi.html
これを使用すると、DVI-HDMI変換でも音声が出力されるのですが、
このような商品は販売されていないのでしょうか・・・
121Socket774:2009/08/11(火) 15:18:38 ID:O1UEaMRT
それってSPDIFをVGAカードに入れて、音声をプラスしてんでしょ?
それならDVI → HDMI変換機でそのまま音声も出る気がするが。。。。。

ちゅーかマルチ出力の時にHDMIってダブルででるんだろか? 使ったことないからワカンネ
122Socket774:2009/08/11(火) 15:19:00 ID:LXUot1/z
>>119
ttp://www.thomson-canopus.jp/catalog/mtv2000/mtv2000plus_s.htm
>3.5φステレオミニジャック または サウンドカード内部接続用コネクタ
>※どちらか一方の使用となります。

らしい。
123Socket774:2009/08/11(火) 15:20:30 ID:YzL0sE19
>>120
 もう自分でもヒントやら結論出してるんだから、
 もう少し自力でぐぐったらどうだ?そのURLの最後をよく見てみ
 最後のヒントだ HDMI SPDIF でググレ
124Socket774:2009/08/11(火) 15:22:16 ID:O1UEaMRT
>>122

ワザワザありがと  ケーブル買いにいてきますー
125Socket774:2009/08/11(火) 15:38:03 ID:9bfcGhtG
>>121
そのようです。普通の変換アダプタでも良いのでしょうか・・・?

>>123
見てみました。このような商品が出てきましたので、
こちらを購入したいと思います。本当にありがとうございます・・・
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1333
126Socket774:2009/08/11(火) 16:11:45 ID:/HRYojOD
>>90
ありがとうございます。
ちなみにバックパネルの大きなファンで
ケースのカバーは全部オープン状態です。
127Socket774:2009/08/11(火) 17:18:07 ID:kNNqZHq4
PCの位置替えで3mのDVIケーブルが必要になってぐぐってたら、
デジタル-デジタルの接続にはDVI-D(24P)ケーブルがベターで、
DVI-I(29P)ケーブル使うと機器に良くない
という記述を見かけました。
これは本当なのでしょうか?
また、その理由は?
なんかの時のために値段もあまり変わらないしフル結線の買おうと思ってたんですが。。。
128Socket774:2009/08/11(火) 17:30:00 ID:97IF3bqQ
すいません サーバーってなんですか?
129Socket774:2009/08/11(火) 17:31:13 ID:R0JsqTUJ
>>128
ジュースとか入れてるタンクあるだろ?
あれサーバーっていうんだよ
130Socket774:2009/08/11(火) 17:35:41 ID:kNNqZHq4
サーブするもの。
言い換えればサービスしてくれるもの。
こっちが要求したら受けて返してくれるコンピュータ。
例えばこのページ見せて!って要求したらそのページを送ってくれるのがwebサーバ。
このメール送っといて!って要求したら送ってくれるのがSMTPサーバ。
そのサーバが実装しないサービスはもちろんやってくれない。
簡単な概念だけどこんな感じ。
131Socket774:2009/08/11(火) 18:38:31 ID:EemdMojC
>>106ダウソすればいい
132117:2009/08/11(火) 19:04:13 ID:O1UEaMRT

音出たでー  でもアンプ + キャプチャカードで電気代が心配だが

 まぁ当分はコレでいくべ  金ねーし
133Socket774:2009/08/11(火) 21:16:12 ID:Hpx69eOS
大変恥ずかしい質問ですがお願いします

現在中古の自作PCを購入したのですが、電源ユニットが350Wと低容量だったため交換を考えています
添付された取扱説明書にはATX 12V Ver.2.0を使うよう指示されていますが、
すでに次規格のATX 12V Ver.2.2しか市場に無いためどうしたらよいか途方にくれています。

推奨規格ではないVer.2.2を交換して使用しても支障は無いのでしょうか?
134Socket774:2009/08/11(火) 21:17:06 ID:znyYf7Pn
無い
135Socket774:2009/08/11(火) 21:35:39 ID:HKMcKYgd
microATXのマザボにATXの電源は付けられますよね?
136Socket774:2009/08/11(火) 21:38:00 ID:T5EzQqe3
うん
137Socket774:2009/08/11(火) 21:40:27 ID:Hpx69eOS
>>134
ありがとうございました
138Socket774:2009/08/11(火) 22:39:35 ID:WABSFKs7
他のママンでメモテスクリアーの物使ってもブルースクリーンで落ちてしまうのは、ママンの不良で桶?
139Socket774:2009/08/11(火) 22:41:55 ID:T5EzQqe3
そうともかぎらん
140Socket774:2009/08/11(火) 22:41:59 ID:WABSFKs7
ヤベ 携帯なんで サゲ入れ忘れ
141Socket774:2009/08/11(火) 22:43:38 ID:GsGprrVp
>>138
メモテスをしたママンの元のメモリを今のママンに挿したら動くかな?
今は少なくなっただろうけど、相性の可能性もあるよ
142Socket774:2009/08/11(火) 23:09:44 ID:WABSFKs7
ゴメン 後だしにナルケド元々動いていてメモテスもクリアーしてた。
でもブルースクリーンで動かなくなって別のママンでメモテスしたんだ
スロット変えたり別メモリー使っても状態変わる事ないんだ。
143Socket774:2009/08/11(火) 23:17:22 ID:zwPNv2OZ
>>142
テストを通ったからって死亡しないと思ってるのか?
使えば壊れるだろうよ
144Socket774:2009/08/11(火) 23:25:54 ID:WABSFKs7
死んでるメモリーが他のママンで動くのか?
何そのチョウジョウ現象?日本語ワカンネなら黙ってればいいのに
145Socket774:2009/08/11(火) 23:26:11 ID:/HRYojOD
phenom 9850 BEからphenomU x3 720にした場合
体感速度は良くなるでしょうか?

ネットとメールくらいなのですが・・
146Socket774:2009/08/11(火) 23:31:18 ID:GsGprrVp
>>145
その用途の範囲内だとほとんど体感できない。
メモリ4GB以上だろうから64bitにでもしてみたら
少し体感できるとおもうよAMDは得意みたいだし。
147Socket774:2009/08/11(火) 23:49:48 ID:KhRcvFaj
>>145
…具体的にネットとメールの何が不満なのか判らないけど、回線ADSLなら
光にするとか。
148Socket774:2009/08/11(火) 23:51:39 ID:GsGprrVp
>>142
それだとやっぱりマザー側の何かが悪いみたいだね。
もう一台あるみたいだし面倒だろうけどパーツを一つ一つを
もう一台のマザーに接続して検証し、それでダメならマザーだね
149Socket774:2009/08/11(火) 23:53:52 ID:HKMcKYgd
>>136
thx
150Socket774:2009/08/12(水) 00:17:48 ID:rjJD5tz0
メインパソコンにUSBのオーディオデバイスを接続するとノイズが発生する。
接続するとチーとかピーとかサーとかいう音がずっと出ている。
違うパソコン(デスクトップ・ノート)に接続して試してみたがノイズは皆無。

このような場合、ノイズの発生原因としてあげられるのはUSBオーディオデバイスとメインPCのマザーボードとか電源ユニットの相性または不具合でしょうか?

151Socket774:2009/08/12(水) 00:31:15 ID:ulo4+6z6
初期のラプターWD360ADFD 使っているのですが
最新のラプターに変えたら起動とか体感できるレベルまで早くなるでしょうか?
152Socket774:2009/08/12(水) 00:43:24 ID:c62QsSi7
うーむ、
HDMI D-SUB15pin DVIの出力があるVGAボードで
HDMI D-SUB15pinを接続してデュアル環境にしているのだが
このHDMIをTVに接続し、D-SUBをモニタ1 DVIをモニタ2に接続して
3面にする事は可能だろうか?

意図としては約3Mの距離があるPCと液晶TVを接続し、POWERDVD等を映す事なのだが
有線キーボード・マウスの長さ的に、ファイル操作がTVの前では出来ないという不便を伴う。
この問題を解決できるような一品もご存知ないだろうか。

アドバイスをいただきたい。
153Socket774:2009/08/12(水) 00:52:19 ID:EJEiV9wd
出力は3系統でも、同時は2系統じゃないのかしら?
オンボにしろVGAにしろ同時3系統以上って見かけた記憶が無いんだけど…

最近のだと有るのかな?
154Socket774:2009/08/12(水) 01:00:43 ID:ERqkgdvV
2画面までだな多分。同時に3画面出力はできるけど2画面は同じ映像になると思う。

4画面同時に別の映像を出力できる物もあるけど、接続方式が違うね
http://www.acube-corp.com/products/firepro-multi-view/firepro-2450-pci-ex16.html

オンボがあって組み合わせて使えればできると思う。
ないならもう一枚安いVGAを調達するしかない。
155Socket774:2009/08/12(水) 01:19:05 ID:c62QsSi7
>>153 >>154
情報をありがとう。
自分が使っている商品は玄人志向のGF9800GTなのだが
同時出力は2系統までと思っていた方がよさそうですね。
MBはオンボを搭載していないので、別の方法を考慮します。

取りあえず配線だけしておき
用途に応じてコンパネで設定を切り替える方針で行こうかと思う。

問題はインターフェースだが、これは無線のキーボード、マウスを用いるより手はないだろうか。
デスク上で使用する際には既存の優先式の者の方が質、レスポンス共によいと思われるのでそちらを用いたいのだが
USBマウス・キーボードを共に2本挿しで共用するという使い方はできますか?
156Socket774:2009/08/12(水) 01:25:28 ID:ERqkgdvV
>>155
画面はこんな製品もあるよ
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/usb20svgambplus.html
使ったことがないので使用感は分りませんが><

いい無線の物ならデスクでも使えるかと・・・
特別なユーティリティーとか入れてしまうと干渉する恐れがありますよ。
157Socket774:2009/08/12(水) 01:31:12 ID:RmOsJzWv
>>156
俺のばやいは表示遅くて使い物にならんかった。
158Socket774:2009/08/12(水) 01:39:00 ID:ERqkgdvV
>>157
不具合結構あるもんですね。
http://kakaku.com/item/05503015672/
こっちの方が若干まともに使えそうですな。
159Socket774:2009/08/12(水) 01:39:29 ID:c62QsSi7
>>156
リンク先が表示できないので確認できませんでしたが、
URLからさっするにUSBVGAし利用するという事かと察しました。
ですが、価格帯がファンレスのVGAを1枚追加する程度にはしてしまうので
TVへの出力を実現する際にはカード増設で行こうと思います。ただ、電源の方が心配ではありますが。

実は、自分のキーボードは現在ではあまり製造されていないタイプの、
GとHキーに間隔が設けられた八の字型のもので、ゲーム等には向いていませんが重宝しているんです。
又、マウスはG5レーザーマウスを最近購入したばかりで、こちらも継続して使いたいと思っています。
ですが、おっしゃるとおり、昨今のインターフェイスはセットポイント等の特殊なユーティリティーが多く、
また、ワイヤレスともなれば尚更でしょうから、どこかで妥協しなくてはいけませんね。考えてみます。

PCリモコンという物も検索してはみたのですが、どうやら再生、停止、早送りといったキーボードでの割り振り操作を
リモコンのボタンで行うだけのもののようで、ファイル検索といった事はできそうになく、なかなか思い通りに行かないものです。
160Socket774:2009/08/12(水) 08:12:09 ID:oUomqAik
質問させて下さい。
使用パソコン:WINDOWS XP SP2

友人がHDDを交換したので、中古になったHDDをもらいました。
捨てるにはもったいないので、HDD増設を考えてます。
色々とネットで調べたんですが、新品のHDDを増設する方法しか見当たりませんでした。
すでにOSが入っていて、パーティション分割等がされているHDDを
新たに増設することは可能ですか?
それとも、一旦(増設するHDD)をフォーマットしてから増設作業に入った方が良いのでしょうか?

HDDは共にSerial ATAで、マザーボードに増設するためのシリアルATAは付いてます。
解説してあるHPでもあればお願いします。
161Socket774:2009/08/12(水) 08:19:44 ID:mQDUFfXS
>>160
普通にケーブル繋げばOK
万が一OSの優先起動が増設したHDDになったらBIOSで直す。
162Socket774:2009/08/12(水) 09:30:10 ID:kjORKiPp
>>127
モニタにDVI-Iって挿せるっけ?
大抵はDVI-DコネクタでDVI-Iは挿せないと思うけど
163160:2009/08/12(水) 09:30:42 ID:oUomqAik
>>161
ありがとうございます。
ケーブル買ってきて、試してみます。
164Socket774:2009/08/12(水) 11:55:01 ID:z+c6qdoS
OS:Vista Home Premium 32bit
OSドライブ:X25-E 32GB

起動してデスクトップ画面が表示されてしばらく(20秒程度)すると、マウスが効かなくなって15秒ほど画面フリーズするんだがVistaの仕様?
その後は何をしても一切フリーズせず問題なく使える
165Socket774:2009/08/12(水) 11:58:46 ID:46caZTpF
プチフリじゃねーの?  SSDフォーマットしてOS再インスコしてみ
166Socket774:2009/08/12(水) 12:45:01 ID:0jWExGsi
新しいPCケースが欲しいから前のPCケース処分したいんだけどどうすればいいの?燃えないごみ?粗大ごみ?
167Socket774:2009/08/12(水) 12:47:05 ID:V8r+8iRy
>>166
お前の自治体がどういう扱いで処理しているなんて知るか。
住所でも書くか、市役所にでも問い合わせてろよ。
168Socket774:2009/08/12(水) 12:47:23 ID:RNY98rb2
粗大ごみは、出すのにお金掛かる
グラインダーで細かくして不燃物がいいかと
169Socket774:2009/08/12(水) 12:50:43 ID:46caZTpF
そんな時は1円でオクへ  あら不思議  ゴミが無料で勝手にどこかにw
170Socket774:2009/08/12(水) 13:51:02 ID:oiSoF0Qy
誘導されてきました。

タケオネで購入して一年になります。

Civ4をプレイしていると動作がカクカクしたり鈍くなったりします。
症状は結構酷く、しかしスムーズに動く事もあります。
購入後、一年間は全く問題はありませんでした。
なのでスペックが問題では無いと思われます。
去年の夏は大丈夫だったので熱でもないと思われます。
という事はホコリでしょうか?
ホコリは結構たまっています。


・オペレーティングシステム(OS)
Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM
・CPUの種類
LGA775 Core2Duo E8400 リテール (3.00GHz/6MB/FSB1333MHz)
・CPUファン
標準装備品または準拠品
・メモリー
Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
・マザーボード
ASUS P5K-E P35+ICH9R 4(DDR2/800/667) 2(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 RAID
・ビデオ
GIGABYTE GV-NX96T512H GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応
・TV キャプチャー
無し
・サウンド
Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
・Ethernetインターフェイス
ネットワーク LAN オンボード機能
・IEEE1394インターフェイス
IEEE1394 オンボード
・HDD1
HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
・HDD2
無し
・FDD
無し
・光学式ドライブ1
LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
・スリムケーブル
無し
・筐体
Antec SOLO 電源無し ミツミカードリーダFA405は使用不可
・電源ユニット
ENERMAX PRO82+ EPR525AWT 525W

おながいします。。。

171Socket774:2009/08/12(水) 13:52:11 ID:MhgPHx5R
>>170
スレ違いどころか板違い。
172Socket774:2009/08/12(水) 13:52:55 ID:V8r+8iRy
>>170
あっちの何も知らない無知なヤツが迷惑かけた。
BTO PCはPC一般板扱いだから、PC一般板に逝け。

パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
173Socket774:2009/08/12(水) 13:58:12 ID:ADJmiuNK
★★★ゆとりBTO語録★★★

「嫌だったらスルーしてろ。」

「もう少しやさしくいって」

「IDは電源落ちで変わってしまったので」

「じゃぁ、テンプレにBTOは自作に含まれません。晒さないこと!
とか書いておいたら?最近来ただけじゃ、わからんだろ。」

「スレタイには書いてあるが、BTOくらいはいいかなと思う人がいたらどうする?
判断は各個人なのだから、許される範囲は記述しておくべきだろ?」
174Socket774:2009/08/12(水) 14:09:26 ID:46caZTpF
>>170

一回だけ答える  埃を全部除去しろ  んでOS再インスコ
175Socket774:2009/08/12(水) 14:15:33 ID:JrpFB4d6
拡張スロットに何も刺す予定ないけど、
パーツの安さからAMDのMicroATXマザボを買おうかと思ってるんだけど無駄かな?
176Socket774:2009/08/12(水) 14:24:10 ID:46caZTpF
自分でソレでいいと思うならいいんじゃね?

スロットなんざ2つもあれば十分だろ
177Socket774:2009/08/12(水) 14:30:56 ID:NGslsZSt
ATXケースに入れると下がスカスカでなんかさみしいくらいしか弊害が思いつかない
178170:2009/08/12(水) 15:03:38 ID:oiSoF0Qy
>>174
わーありがとう。
やはり埃ですか・・・

OS再インスコはなぜ???
179Socket774:2009/08/12(水) 15:11:01 ID:NGslsZSt
埃が溜まるのはケースの中だけじゃない、というお話
180Socket774:2009/08/12(水) 15:48:20 ID:dX+ce4rV
自作PCがほしいのですが目的がわかりません
なにかない?
181Socket774:2009/08/12(水) 15:58:37 ID:jl20Trhl
2チャンがアルじゃないか後、BTOの件について
あれは組み立て済みで届いてすぐに使えるからキット以外は板違いでよくないか?
182Socket774:2009/08/12(水) 15:59:04 ID:EJEiV9wd
考えるんじゃない
心の赴くままに作るんだ
183Socket774:2009/08/12(水) 16:07:34 ID:dX+ce4rV
>>182
いや、そうじゃなくて
PCでなにをするかによって予算もちがってくるやろ
184Socket774:2009/08/12(水) 16:19:43 ID:NGslsZSt
…んで、目的を俺たちに考えろと?
185Socket774:2009/08/12(水) 16:25:02 ID:XgTBn8hR
うp神になってくれ
186Socket774:2009/08/12(水) 16:27:45 ID:X28s8XEE
>>183-184
ちょっと笑った
ネット以外何もしないのならメーカー製で何も問題ないと思う
CPUはあれしながらこれしたいから□□で、ケースはかっこいい○○で、ファンは静かな××で、ビデオカードはコストパフォーマンスがいい△△で〜とかそういう風に組むものだと思う
187Socket774:2009/08/12(水) 16:28:40 ID:XtRVCb89
構成を他人に丸投げするやつは良く見るが、
目的を他人に求める奴は初めて見たな
188Socket774:2009/08/12(水) 16:36:08 ID:DLhgbHh1
新種だしもうちょっと見てるのもいいかもw
189Socket774:2009/08/12(水) 17:04:21 ID:gkNElGOP
そうだな、とりあえずベンチで頂点を目指してみようか。
190Socket774:2009/08/12(水) 17:14:07 ID:5sNJbEqk
思いつくやったこと 少し前に丸電池を交換、マザーBIOS更新
最近になって気づいたのだけどBIOSがAMIっぽかったのがAWARDっぽくなってた。今のところ問題はないけどなにこれ
191Socket774:2009/08/12(水) 17:43:52 ID:xKKb+bpH
ぽいってなんだよ確認しろよ
馬鹿なのか?
192Socket774:2009/08/12(水) 17:45:03 ID:BdQaVFgB
OSはランダムアクセスの速いHDDを使った方がいいといわれてますが、
この2つではどちらがいいでしょうか?
世代は違いますが、静音と低発熱の両立した物を選びました。
WD 6400AAKS
HD103SI
193Socket774:2009/08/12(水) 17:56:22 ID:46caZTpF
サムスンはやめとけよ  イヤ、マジで・・・・・
194Socket774:2009/08/12(水) 17:57:46 ID:xKKb+bpH
WDは1分検索しただけで音大きいってレビュー見つけたけど何を参考にしたの?
システムに5400rpm使うの?
まあ好きにすればいいけどレビューとかもっと見て回ったら
195192:2009/08/12(水) 18:28:05 ID:BdQaVFgB
>>193
2世代前やらかしたみたいですが、最近のも悪いんですかね?

>>194
2ちゃんと価格見てたら静かという人がかなり多いです。

1プラッタ320GB 7200rpm
1プラッタ500GB 5400rpm
回転数が少ないけど、プラッタ密度が違います。どちらが適してるんでしょうか?
196Socket774:2009/08/12(水) 18:29:53 ID:5sNJbEqk
>>191
ttp://www.dosv.jp/other/0704/img/01/013.jpg
前はこういう感じだったのが
ttp://www.dosv.jp/other/0704/img/01/012.jpg
こんな感じになってたんだよ
前の画面を保存してないからぽいとしか言えない
BIOS更新にはよくあることか?
197Socket774:2009/08/12(水) 19:00:13 ID:46caZTpF
BIOSがwwwww
198Socket774:2009/08/12(水) 19:36:03 ID:tP3H0wNA
新しくCPUが発売すると、3週間くらいすると少し安くなるよね
それって、2000円も安くなる?
199Socket774:2009/08/12(水) 19:37:47 ID:OReP9uMG
>>198
CPUの値段によるから一概に言えない
200Socket774:2009/08/12(水) 19:50:50 ID:tP3H0wNA
>>199
gigazineにcore i5 750は1万9千円くらいって書いてあったから
千円も安くなればいいかなと思って
201Socket774:2009/08/12(水) 20:04:52 ID:MhgPHx5R
2週間後には初期ロット切れで買えなかったりするけどな
202Socket774:2009/08/12(水) 20:10:20 ID:tP3H0wNA
なるほど、わかったよ
ありがとう
203Socket774:2009/08/12(水) 22:23:42 ID:luqYZ0dc
5050eにOSがWHSで運営しながら
それに地デジもつんでAVパソコンにできると思いますか?
204Socket774:2009/08/12(水) 23:07:47 ID:TK27dTFe

   @@@@@  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´・ω・`@ < 知ったこっちゃないわよ
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
205Socket774:2009/08/12(水) 23:16:43 ID:3+KnUEpM
古い外付けドライブがあるんですが、これで新規のPCにOSをインストール出来ますか?
調べたところ、ブート先をUSBにすれば良いということはわかりました
しかし、このドライブの対象OSはXPです
外付けドライブのドライバすら、いれていない状態でVISTAをインストールすることは本当に可能なのでしょうか
206Socket774:2009/08/12(水) 23:27:18 ID:xKKb+bpH
やってみれば
207Socket774:2009/08/12(水) 23:55:08 ID:3+KnUEpM
それをいっちゃおしめーよ涙
教えてくれーヽ(`Д´)ノ
208Socket774:2009/08/13(木) 00:00:12 ID:dKbSDiQQ
ドライバが入ってないってお前…
209Socket774:2009/08/13(木) 00:29:06 ID:1BFUgeCm
>>207
やってみたらわかるじゃん
ドライブ名やMB名書いていないのに、どうしたらいいんだ
サポートにvistaがないのは、発売当時無かって、更新してないだけでは?
後、ドライバはOSインスコ後の話だから、関係ない
21082:2009/08/13(木) 01:34:49 ID:H72Od2Yu
>100
新説に教えてくださってありがとうございます。
最新のマザーボードなので、オンボードビデオの性能が良い?
という事で見積もってみてたのですが、高くつくのですね・・・
もう一度、AM2+で考えて直して見ます
211Socket774:2009/08/13(木) 01:50:08 ID:0qALLdSC
HD4870とHD4890はどれぐらい性能が違いますか?
それとジーフォースっていうのとどっちがいいですか?
212Socket774:2009/08/13(木) 02:02:35 ID:0qALLdSC
カネの部分が熱くならないやつがいいです
一番ましなやつです
213Socket774:2009/08/13(木) 02:04:45 ID:o7AVYw0V
ググレカス
214Socket774:2009/08/13(木) 02:06:46 ID:83ls0Er3
20分性能が違う
目的によってです

一番マシ?
HD4890を四つクロスファイアすればいいんじゃね?
215Socket774:2009/08/13(木) 02:10:55 ID:0qALLdSC
>>214
何枚もさすやつですか?
一枚しかむりです
ではHD4890が一番性能いいですか?
熱くなりにくいやつがいいです
216Socket774:2009/08/13(木) 02:13:47 ID:0qALLdSC
HD4870
HD4890
GTX260
GTX285

の中で


一番熱くならないのはどれですか?

217Socket774:2009/08/13(木) 02:16:15 ID:0qALLdSC
わからないなら熱出し計測サイトみたいなところに誘導してください自分で見てきます
218Socket774:2009/08/13(木) 02:20:52 ID:uzzp8sZP
"熱出し計測サイト"との一致はありません。
219Socket774:2009/08/13(木) 02:22:18 ID:83ls0Er3
220Socket774:2009/08/13(木) 02:24:38 ID:0qALLdSC
>>218
ようするに熱くなりにくいやつがいいんです
それの計りくらべしたサイトがあれば見ますといいました
221Socket774:2009/08/13(木) 02:25:25 ID:0qALLdSC
だから性能より冷たいめのやつを欲しがっていますよ
222Socket774:2009/08/13(木) 02:26:55 ID:83ls0Er3
てめえで水冷にしろ
223Socket774:2009/08/13(木) 02:28:02 ID:uzzp8sZP
冷却重視ならオンボ使えよ
224Socket774:2009/08/13(木) 02:30:03 ID:0qALLdSC
HD4870
HD4890
GTX260 GTX275
GTX285

とかも含めて性能ヨサゲの中のやつで熱が熱くなりにくい仕様を買います。
温度順に並べて温度を教えてください。それの紹介したペーシでもいいです見ます
225Socket774:2009/08/13(木) 02:30:35 ID:83ls0Er3
>>224
日本語でおk 

226Socket774:2009/08/13(木) 02:31:06 ID:0qALLdSC
おまえらヒキニートを違って銭はあります
いとめはつきます。
227Socket774:2009/08/13(木) 02:32:57 ID:83ls0Er3
日本語と英語ちょっとしかできないから何を言いたいのか理解できないけど
お金あるなら4890か285水冷にすればいいって千早が言ってた
228Socket774:2009/08/13(木) 02:33:45 ID:0qALLdSC
水冷はしません、送風で冷まします
229Socket774:2009/08/13(木) 02:37:36 ID:0qALLdSC
230Socket774:2009/08/13(木) 03:20:04 ID:R/Z0RK6Q
お前みたいなやつは存在してる価値もないし夏の暑さで溶けてしまえばいいんだよ
231Socket774:2009/08/13(木) 03:35:55 ID:RP10mU03
>>229
それ見るとオラまで迷うなぁ〜
今使ってるこの8800GTは熱々になるし電機めっちゃ食うから付き差し替えたら速攻でへしわってやる腹が立つんだよこの糞カードw
熱々になって超おそいからキレキレのブチギレになってくる
腐ったカード2万5千円で買わされたからな、めっちゃ遅いくせに熱暴走するんで辛抱ならねえ。
232Socket774:2009/08/13(木) 05:35:07 ID:1Eru3Cmj
一週間ほど前に新しい電源(パワグリ500W)を購入して組み替えたのですが
昨日からPCを終了させると、キーンという高音が電源ユニットのスイッチ部分辺りから聞こえることに気が付きました
もしかしたら初めから鳴っていたのかもしれないのですが、気が付いたのは昨日からです
これは電源の故障(初期不良)でしょうか?
233Socket774:2009/08/13(木) 05:41:59 ID:PKjjihv2
>>232
コイル鳴きだね
他の物だとGTX2××系のグラボあたりでもよくある。
あんまり音が大きくないなら気にしない、どうしても気になるならホットボンドでも内部にぶちまけたらいいかと(保障効かなくなるけど)
234Socket774:2009/08/13(木) 05:42:51 ID:KDzulXzg
PCの電源なんぞ、大なり小なり全て鳴るもんや。
耳に聞こえるほどやったら、そらしゃーない。安もんを買ったバチやがな。諦めろ。
235Socket774:2009/08/13(木) 05:46:56 ID:1Eru3Cmj
>>233-234
コイル鳴きですか
音は近くで耳をすまさないと聞こえないような音です
故障などではないのなら、このまま使い続けようと思います
回答ありがとうございました
236Socket774:2009/08/13(木) 11:01:41 ID:RxoqLr6+
SSDについて教えて頂きたいです
JMicronはプチフリするのは承知してますが、システムを入れずにゲームなどのアプリやデータファイルでもプチフリするのでしょうか?

本スレで質問すると怒られそうなのでコチラで質問させて頂きました
宜しくお願いします
237Socket774:2009/08/13(木) 11:15:19 ID:Ppl2C203
32bitVista DSP版 の7UPGクーポン付きは
64bit 7 にアップグレード出来ますか?
238Socket774:2009/08/13(木) 11:26:05 ID:XhxllJW2
>>237
できません
239Socket774:2009/08/13(木) 11:31:29 ID:1sQnZDii
>>236
物によるとしか
JMicronでもプチフリしないのはあるよ
240Socket774:2009/08/13(木) 11:37:21 ID:8qvgmpCV
なんでクーラーの風神鍛って高いんですか?
241Socket774:2009/08/13(木) 12:12:56 ID:Ak7/n/L0
いくらだったら安いって思うんだ?
242Socket774:2009/08/13(木) 12:15:21 ID:nakVu8l0
でかいからだろ
243Socket774:2009/08/13(木) 12:21:09 ID:8qvgmpCV
3000円なら買いまつ
244Socket774:2009/08/13(木) 12:21:56 ID:0qikCu1w
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   何と比べて高いと
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   言っているんだオマイは?
`ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ::::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
245Socket774:2009/08/13(木) 12:22:53 ID:rojDb1Nk
>>240
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
246Socket774:2009/08/13(木) 12:39:36 ID:uly2vRYY
>>243
これくらいのCPUクーラーも買えないんだったらリテールで我慢してろ
247Socket774:2009/08/13(木) 12:51:08 ID:8qvgmpCV
わかりました。おさわがせしてすいませんでした
248Socket774:2009/08/13(木) 13:13:04 ID:iwiRjHsC
システム用に最適なHDDって何?

7200rpm以下で
249Socket774:2009/08/13(木) 13:13:25 ID:RxoqLr6+
>>239
モノによってはプチフリしないが、システム入れてなくてもアプリやデータファイルだけでもプチフリすると認識して良いのですね

ありがとうございました
250Socket774:2009/08/13(木) 14:13:38 ID:JQG11cmH
自作って逆に金かかるよな・・・
どこがトラブルのもとなのか突き止めるために新しいパーツが必要だったり。
メーカーBTOのほうが無難だと思えてきた
251Socket774:2009/08/13(木) 14:15:39 ID:AJyqneqN
>>248
SAS で RAID1
252Socket774:2009/08/13(木) 14:17:20 ID:5PZeoALR
保証があれば丸投げできるし楽は楽だな
ただの道具として買うならBTOやメーカー製のほうがいいだろ
253Socket774:2009/08/13(木) 14:25:12 ID:JQG11cmH
新しい電源かおうかと思ってたけど
デルで6万ででかいモニターつきで買えるのをみると
わざわざ1万だして新しい電源買う必要あるのかなと考えてしまった。

学生の趣味にしては金がかかりすぎるし
リーマンの趣味にしては時間がかかりすぎるね
うーん
254Socket774:2009/08/13(木) 14:28:42 ID:Ck/xIJ9u
悩む時点でBTOかDELLみたいなメーカー製にしとけ
トラブル解決含めて楽しめるようでないなら自作なんて苦痛なだけだろ
255Socket774:2009/08/13(木) 14:31:02 ID:JQG11cmH
やっぱりそうですね
昔は自作してたけど、年をとるにつれ原因究明がつらくなってきて。
BTOにします。
ありがとうございました。
256Socket774:2009/08/13(木) 14:58:07 ID:H1vQ4SgM
大人になったな
257Socket774:2009/08/13(木) 15:01:12 ID:0qikCu1w
またいつか戻ってくるさ
258Socket774:2009/08/13(木) 15:07:56 ID:5PZeoALR
どうせ男なんてすぐ寂しくなって戻ってくるものさ
259Socket774:2009/08/13(木) 15:12:36 ID:Ck/xIJ9u
お前らw
260Socket774:2009/08/13(木) 16:03:35 ID:Z5URguKG
Core2Quad9650の定格回しで、
VCore設定AUTOでPC動かすと負荷時にやたらCPUが発熱(60〜70℃位)するんで、
VCoreを低めに設定して動かしてるんだけど、これって何か問題あるのかな?
特に今の所不具合はなさそうだけど…
261Socket774:2009/08/13(木) 16:05:53 ID:o7AVYw0V
問題ないならいいかと
262Socket774:2009/08/13(木) 16:08:58 ID:8EkOdoPd
地デジ用の静音PCを自作したいんですが
マザーはグラフィックオンボのほうがいいですか?
263Socket774:2009/08/13(木) 16:20:21 ID:Djslll/U
ドスパラでハイエンドマシン64bit環境+27インチフルHDディスプレイ
他店で地デジチューナー買ったんですが、
合計で30万近くになりました……。

詳しいスペックは省きますが、ハイエンドって30万クラスは普通なんですか?
PCでここまでお金使ったのは初めてなので、かなり動揺しています。。。
264Socket774:2009/08/13(木) 16:26:12 ID:6/m3jW5l
HDDに「代替処理済みのセクタ」が見つかりだしたんで近いうちに新しいのに換えようと思うんだけど
換えた後のこのHDDは、TEMP専用とかに使っても大丈夫かな?
メリットはあれど、特にデメリットなんか無いよね?

7200rpm、キャッシュ32Mで、プラッタ3枚です。
265Socket774:2009/08/13(木) 16:29:57 ID:uly2vRYY
>>263
普通、なんてものはない
値段は構成による
266Socket774:2009/08/13(木) 16:32:22 ID:oqxKuITh
>>263
ハイエンドっつーのは、もっと高いよ。
ビデオカードだけで30万円超えるし、キーボードだけでも2万以上する。

それにPC用フルHDのモニタって、超安物って感じだけど。
WUXGAの間違いじゃない?

つーか、好きな奴は2〜3台以上持ってるのザラだから
仮に1台20万円だとしても、総額で50万円は余裕で超えるよ。
趣味としては安くつく方だけど。
267Socket774:2009/08/13(木) 16:33:32 ID:Djslll/U
>>265
スペックとか品番書いたら判定頂けます?
スレ違いな気もしますが……。
268Socket774:2009/08/13(木) 16:33:34 ID:Ck/xIJ9u
自作じゃねーし
269Socket774:2009/08/13(木) 16:34:29 ID:2opX6dQ7
>>263
それなら俺は地デジTV普通に買うわw
ミドルPC+地デジ32でいけるだろ30万なら
270Socket774:2009/08/13(木) 16:35:16 ID:0qikCu1w
>>264
そのHDDを使うメリットがわからない
271Socket774:2009/08/13(木) 16:36:14 ID:2opX6dQ7
HDDの転送速度って何に影響うける?
回転数だけ?
272Socket774:2009/08/13(木) 16:38:54 ID:Djslll/U
>>266
なんか安心しました。
自分で買っておいて怖くなったので。

>>268
BTOって自作って言わないですか?
大手量販店では自作は修理対応出来ませんって言われましたが。

>>269
他にも音楽製作とか最新のフルCGゲーム(?)とか動画エンコ−ドやります。
動機としては、バイオ5のベンチが高画質設定でCスコアだったのと、
音楽製作でメモリが足りなくなって音が出なくなったりしたのが大きかったです。
273Socket774:2009/08/13(木) 16:40:11 ID:Ck/xIJ9u
>>271
プラッタサイズ
274Socket774:2009/08/13(木) 16:42:37 ID:6/m3jW5l
>>270
完全にぶっ壊れてるわけでもないのにこのまま使わないのはもったいないので
TEMPファイルをシステムディスクに書き込みされるよりは
このHDDを遣いつぶした方が良いと思いまして
275Socket774:2009/08/13(木) 16:43:47 ID:Z5URguKG
>>261
ありがとうございます。
276Socket774:2009/08/13(木) 16:46:56 ID:qyqOYlYQ
>>274
死門 壊れ門のHDDか?
代替処理済みのセクタ何て気にしてたら死門は使えん
277Socket774:2009/08/13(木) 17:00:10 ID:6/m3jW5l
>>276
おっしゃる通り海門の1TBHDDで、少し前に不具合とかで問題になったモノです。
当時は特に不具合無かったんでアタリ引いたんだろうと思ってましたが、最近になって
HDDチェックツールの注意項目に引っ掛かるようになったので
いまさらになって不具合が発症したのかと思い不安になりまして。
278Socket774:2009/08/13(木) 17:10:12 ID:Djslll/U
現在のPC(XP)のCドライブを新PC(Vista64bit)にリストア?したいんですが、
可能でしょうか?
最低限、音楽アプリとゲームのシリアル認証済み&オーサライゼーション済みデータ&セーブデータは
リストア出来ると嬉しいんですが。

バックアップはAcronis True imageを使っております。
279Socket774:2009/08/13(木) 17:24:17 ID:qyqOYlYQ
>>277
代替は持病だからSeaTools でエラーが出なければ
そんなに心配する事ないと思うけど
280Socket774:2009/08/13(木) 17:31:12 ID:6/m3jW5l
>>279
なるほど、海門の代替はそんな気にする必要はないんですね
SeaTools走らせてみます、ありがとう
281Socket774:2009/08/13(木) 17:44:02 ID:6/m3jW5l
SeaToolでパースでした、お騒がせしました
Crystal Disk Infoの誤検出というか過剰検出のようです
あまり一つのツールを妄信するのも良くないですね・・・
これからはおかしいと思ったらSeaToolも走らせてみます
282Socket774:2009/08/13(木) 19:43:22 ID:gREIqn76
Q9550を使用しているのですがアイドル時も負荷時も、コア0だけ他のコアに比べて8℃〜10℃高くなってます。
(アイドル時 コア0は32℃前後、コア1〜3は39℃前後) 室温26℃
(負荷時 コア0は50℃前後、コア1〜3は41℃前後) 室温26℃
グリスを3回塗り直してみたのですが改善しませんでした。
これくらいの温度差は普通でしょうか?
283282:2009/08/13(木) 19:44:33 ID:gREIqn76
二行目訂正です。
(アイドル時 コア0は39℃前後、コア1〜3は32℃前後) 室温26℃
284Socket774:2009/08/13(木) 19:55:58 ID:83ls0Er3
マイコンピュータが呼び出せない
読み込みが遅いってのはHDDの異常ですよね

どうしたんだろうか・・・ 困った
285Socket774:2009/08/13(木) 20:03:28 ID:wBs/njiB
PIO病じゃないの?
286Socket774:2009/08/13(木) 20:07:55 ID:83ls0Er3
それかもしれないな
ちょっとやってみる 
287Socket774:2009/08/13(木) 20:10:41 ID:qyqOYlYQ
>>282
おれのは10℃位違うな。
温度は高く無いから気にしてないけどね。
Core Tempで見るとロードが高のが温度が高いし気にしてないな

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241591004/
288Socket774:2009/08/13(木) 20:19:34 ID:gREIqn76
やはり10℃くらいは個体差みたいですね、誘導までありがとうございます。
289Socket774:2009/08/13(木) 20:29:04 ID:Djslll/U
ドライバをランダムに削除するウィルスってあるんですか?
ググっても出てこないんですが。
290Socket774:2009/08/13(木) 20:43:16 ID:bvjC0lbE
>>289
イタチだ禿、セキュ板に池
あとBTOは自作ではないので此方へ
http://pc11.2ch.net/pc/
http://ttsearch.net/s.cgi?o=r&k=BTO
291Socket774:2009/08/13(木) 20:46:24 ID:AJyqneqN
>>263
>>278
>>289
何の目的で脈絡なき質問を続けるのか知りたい
ただの夏虫?
292Socket774:2009/08/13(木) 20:57:56 ID:gDH5PNqf
CPUファンを買おうと思っているのですが初めてでも取り付けやすくてそこそこ冷える物ってありますか?
CPUはPhenom X4 955 BEです
予算は4,000円ぐらいで
293Socket774:2009/08/13(木) 21:14:34 ID:83ls0Er3
PIO病じゃなかったようなのでシステムの復元をしたところ動きました
お騒がせしました。


Windowsアップデートふざけんなw
294Socket774:2009/08/13(木) 21:15:44 ID:quh56jlN
3面を諦めて2面で切り替えながらやろう。という風に思ってるんですが
VGA1枚に HDMI DVI D-SUBを全て挿すと
DVI>D-SUB>HDMI という優先順位で映そうとします。(BIOS画面が出るモニタがそれになる)
で、1枚じゃ2つしか同時出力できないので
DVI>D-SUB だけ映って HDMIが入力されてない事になるのかしらないが
設定でも切り替える事ができません。というか選択肢がありません。

これって、どうにかならないんですかね?
希望としては、同時は2面まででも設定で出力先を切り替えて使いたいです。
295Socket774:2009/08/13(木) 21:36:32 ID:cT/dEcxx
>>292
この間初めてAMDマザーでCPUクーラー交換してScytheの忍者弐を取り付けたけどそれほど苦労しなかった
比較的大きめなクーラーでケース内に余裕がなかったから取り付けるためにマザーを一度取り外さなくちゃならなかったのと
取り付け後にATX12V4ピンを挿すのが少し大変だったけどそれくらい(ペンチでコネクタつまんで挿した)
取り付け難易度最高クラスとか言われてたから心配だったけど多分Intelのプッシュピンとかバックプレート使う場合に限ったことなんだろうなと思った
296Socket774:2009/08/13(木) 21:38:07 ID:H08A+pqu
BTOは他作だろ
297Socket774:2009/08/13(木) 21:39:50 ID:g497fCoM
教えてください!

17インチのトリニトロンから23インチの三菱液晶に変えました。
解像度も合わせて変えたら、「IE」とか「Google Chrome」のブラウザが
重くなりました。

現在「Radeon HD 3200」の内蔵したAMD 780G チップセットを使用。
店員に話たら「GeForce 9800 GT」を勧められましたが、
ATIオンボード切ってもNVIDIAとの相性は悪いのでは無いでしょうか?

よろしくおねがいします。
298Socket774:2009/08/13(木) 21:41:02 ID:GTZpMoIq
んなわけないだろw
299297:2009/08/13(木) 21:43:01 ID:g497fCoM
「GeForce 9800 GT」購入=勉強代?でしょうか?
300Socket774:2009/08/13(木) 21:47:06 ID:GTZpMoIq
AMDもNVIDIAも他社のカードをはじくような外道な真似はしてないが、
お前がそう思うならもうそれでいいよ
301297:2009/08/13(木) 21:51:04 ID:g497fCoM
ありがとうございます。
明日、GeForce 9800 GT買いに走ります。

ところで、エンコードならメモリが多い方が正解でしょうか?
予算:15000円くらい@名古屋
オススメあれば、御指南を。
302Socket774:2009/08/13(木) 21:52:41 ID:GTZpMoIq
まぁ多いに越したことはないが、現状のメモリ量で足りてるならこれ以上増やしても意味は無い
303297:2009/08/13(木) 21:56:57 ID:g497fCoM
>現状のメモリ量で足りてるなら

すみません。現状BIOSで256Mしか出来ず。
別にゲームやるワケでも無く、photo shop7を使うくらいで。
あとはDVD作成くらいです。

将来考えてメモリ大盛りで買ってきます。ありがとうございます。
304Socket774:2009/08/13(木) 23:25:00 ID:lDpCDAtu
カード挿す前にCATALYST(とIGPのドライバ)削除は忘れずに。
305Socket774:2009/08/13(木) 23:56:50 ID:axDFhbtu
質問させて下さい
1年ほど前に自作で組んで、とりあえず問題なく動作してきました
ですが、最近動きが怪しくなってきました

怪しい動作というのがUSBに刺さっているコードを少し踏むと
PCに再起動がかかってしまうという現象です
電源が落ちるのではなく、常に再起動がかかってしまいます

また、再起動がかかる時にシステムディスクがないとエラーが出る場合もあり
Ctrl+Alt+Delで再起動するとそのエラーがなくなるのですが、原因がわかりません
どなたかこういった事例の対処方法や原因を知っている方いらっしゃいますでしょうか?
306Socket774:2009/08/14(金) 00:07:29 ID:C6EpRhUE
ストリートファイター4のベンチの結果がスコア9748、アベレージ57.58FPS、ランクBでした。
構成
CPU C2Q9650
メモリー 2G×2
M/B GA-EP45-UD3r
GPU GeForce 9800GTX+
GPUのドライバは182.50です。

ですが、この構成からランクをあげることは可能ですか?
307Socket774:2009/08/14(金) 00:11:51 ID:Pp2AlZ6A
現時点での最強マザボ教えてください
理由もお願いします
308Socket774:2009/08/14(金) 00:16:38 ID:l8WZvMHF
CPU E8400
メモリー 2G
OS XP

TF2やROO、COD5など最新の3Dゲームをやっているのですが、グラボが故障したためグラボを買い替えようと思っています
液晶が22インチワイドなのでそれなりに大きめの解像度でプレイしているのですが、グラボのメモリはどの程度が妥当でしょうか
512と1Gが主流のようですが、同じチップでも価格差がかなりあるようなので質問させていただきました
309Socket774:2009/08/14(金) 00:22:28 ID:R19TEp8b
>>306
オプション下げろ

>>307
P5Q、人気があるから

>>308
だいたいは512MBでも十分だと思うけど、オブリはそれでも足りないしな
まあゲームやオプション、MODにもよる
310Socket774:2009/08/14(金) 06:58:40 ID:0z1z1j9G
自作したパソコンのケースだけ取り替えたいのですが、コンセント抜いてから一度バラして元に戻しても今まで通り起動できるのでしょうか?
HDD2個でRAID0組んでそこにOSも全部入れて使ってるのですが…
データ見れなくなったりするんでしょうか?
311Socket774:2009/08/14(金) 07:40:43 ID:WDuRdwAZ
>>310
そんなお前がRAID0だとぉ?アホちゃうけ。
お前が組んだんやったら、そないなことぐらい、わかるやろが。
それとも何か、自作したヤツからもろうたPCけ?
312Socket774:2009/08/14(金) 08:34:18 ID:x5bXhXiD
>>310
可能性としてはよくある。
なれてないヤツが、「ちょっとカード差しなおした」「ケース入れ替えた」
ってやって起動しない話はよくある。
だいたい、バラして組み直すときにパーツ壊してたり、組み立てミスだ。
きちんとバラして組み立てられる自信があるならやってみたらいいじゃない。
313Socket774:2009/08/14(金) 09:07:14 ID:wM+vvenO
PCIスロットに装着する拡張パーツ類で主なものを教えてください

カード→ビデオカード、サウンドカード、キャプチャカード、インターフェイスカード、RAIDカード
その他→簡易ファンコン、インターフェイスブラケット、システムファン

思いつく限り並べてみました
314Socket774:2009/08/14(金) 09:28:16 ID:x5bXhXiD
>>313
 なんの宿題かな?
 >>1 を音読してごらん。
315Socket774:2009/08/14(金) 09:39:57 ID:R19TEp8b
ライザーカード、モデムもあるな
316Socket774:2009/08/14(金) 09:42:00 ID:nW9QKiHM
HDDの寿命に関して質問です。
1、外付けで週1回5時間ほど使用
2、内蔵で毎日8時間ほど使用
3、内蔵でごく希に再起動するくらいで常時使用

数字は結構適当なんですが寿命長いのはどの使い方ですか?
特に1と2はどっちが長持ちでしょうか。普通に使用時間短い方が長持ち?
317Socket774:2009/08/14(金) 09:45:47 ID:R19TEp8b
逝くときは逝く。内蔵だろうが外付けだろうが温度高い方が寿命は短くなるけどな
318313:2009/08/14(金) 10:07:08 ID:wM+vvenO
>>314
自作に関係ない話ではないよね
あなたからはまともな回答を期待してはいけないってこと?

>>315
そういえばLANカードもありましたね
ありがとう
319Socket774:2009/08/14(金) 10:11:20 ID:H8h1JISV
>>318
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などつまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

>>パーツ、構成相談
320Socket774:2009/08/14(金) 11:53:56 ID:N48cV8Ni
ヨドバシって細かなパーツ(たとえば電源の変換ケーブルとかケース用のネジとか)
でも他店より高いの?
321Socket774:2009/08/14(金) 11:58:20 ID:YHu1eccg
>>320
高いことが多い
ポイントを貯め/使いをしないなら避けた方が無難
322Socket774:2009/08/14(金) 12:03:33 ID:N48cV8Ni
>>321
そっかあ ありがとう
323Socket774:2009/08/14(金) 12:20:01 ID:AYFM7xxv
デジカメとか買ってポイントが付くと抜けられなくもなるな
ポイント溜まる→ポイント使う→溜まる→…
回り出すと そこそこ安くあがったりする
324316:2009/08/14(金) 12:22:15 ID:nW9QKiHM
>>317
HDDは使用時間は勿論、電源投入回数も寿命に影響するって耳にしました。(温度も勿論含みますね)
更に電源入れる期間が長すぎるとそれはそれで良くないって聞いたので
どうなのかなぁっと思い質問してみました。
325Socket774:2009/08/14(金) 12:34:19 ID:Y4+Q4hVj
そんなの運だ。運
326Socket774:2009/08/14(金) 14:58:01 ID:7Hv/vv7B
>>324
HDDレスにすればそんなこまけぇことはどうでもよくなる
327Socket774:2009/08/14(金) 15:20:26 ID:NHYcy6fv
Socket939のマザボにAM2用のCPUのリテールで付いて来たファンは付けられますか?
328Socket774:2009/08/14(金) 15:56:22 ID:oiIPfofo
リテンションがあれば。対応していれば。
329Socket774:2009/08/14(金) 18:13:12 ID:16jn2D28
バックアップ専用にHDDをひとつ追加したいんですが
外付けにするのと内臓にするのとではどちらが良いですか?
330Socket774:2009/08/14(金) 18:28:57 ID:XC6BOlwk
アン、 好きにして・・・
331Socket774:2009/08/14(金) 18:29:10 ID:J5UCdROK
デメリットとメリット考えてどっちのほうが自分の都合に合ってるか

一概にこっちのほうがいいって決まってるならもう一つの方は既に廃れてるはず
言ってること分かるよね?

デメリットとメリットはググれば出るはず
なんでも人任せにするのはあんまりよくないよ
332Socket774:2009/08/14(金) 19:13:46 ID:l0oMlN/J
>>329
お好きに・・・としかいえないけど、俺は内蔵2台までにしてる。
ケース内に出来るだけ発熱源増やしたくないし。。
333Socket774:2009/08/14(金) 20:41:50 ID:+g7wqMFb
>>329
バックアップという性質を考えると、理屈では物理的にも離れている方が安全なんでは。

繋いでおくと電源異常とかだと道連れしかねないし、ケース開けて抜き差しする位なら
外付けの方が付け外し楽、ということで外付けに一票。

万一とはいえ、ケース倒れて衝撃で、とかも内蔵してると同じ状況に巻き込まれるし。
334Socket774:2009/08/14(金) 20:47:13 ID:gTvv/EBu
3Dのベンチマークで一番綺麗と思われるベンチマークソフトはどれですか?
眺めてうっとりしたいです。
ただ、私のPCはwindowsXPなのでDX10が出来ないのです…
335Socket774:2009/08/14(金) 20:50:55 ID:h1nzGZr/
>>333
俺もそう思う でも外に置くと邪魔なんで
内臓で電源抜き差ししてるw
336Socket774:2009/08/14(金) 20:50:57 ID:d86bwvcy
あんまベンチマークやってっと熱出すし傷むの早いぞ
337Socket774:2009/08/14(金) 21:08:56 ID:16jn2D28
外付けの場合メーカーのUSBで繋ぐ既製品にしたほうが良いですかね
裸族のお立ち台とかは使いやすそうだけど熱が篭りそう
338Socket774:2009/08/14(金) 21:18:42 ID:DZ5wDnX0
既製品が冷却性がいいとも言えないけどね
339Socket774:2009/08/14(金) 21:52:17 ID:gTvv/EBu
>>336
そうですか、一応温度は確認してますが。眺めるのに良さそうなのは
ベンチ以外で探したほうがいいかもしれませんね。どうもありがとうございました
340Socket774:2009/08/14(金) 23:13:50 ID:giTdZVvP
4850eからPHENOM 9850に変えるんですが
OSは再インストールした方が良いでしょうか?
341Socket774:2009/08/15(土) 00:35:29 ID:+VHGwQyz
>>340
CPU変えるならOSの再インスコは必須じゃないかな
342Socket774:2009/08/15(土) 00:40:23 ID:kKpNWlBv
必ずしも必須とはいえないけどするに越したことはないな
343Socket774:2009/08/15(土) 02:10:48 ID:ghNN7kf1
初歩的なことで恥ずかしいのですが質問です。
マザーボードのメーカページの「CPUサポートリスト」、「メモリーサポートリスト」に記載されていない
CPUやメモリーは使用しないほうがいいでしょうか。
X2→X4とメモリーを増やそうと思いまして・・・。
344Socket774:2009/08/15(土) 02:13:21 ID:w8+dWC2U
CPUリストは当然のことながら対応してないものは動かないと思っていい。
メモリに関しては規格が合ってれば基本動く
345Socket774:2009/08/15(土) 02:18:19 ID:ghNN7kf1
即レスありがとうございます。
CPUはサポートリストの中から選んで、メモリーは無難なものを選ぼうと思います。
346Socket774:2009/08/15(土) 02:21:26 ID:F1uRoW4j
>>345
CPUサポートリストは更新が遅かったりするから
最新BIOSを見に行って新しいCPUに対応しているか確認してみるのも。
347ヴぁいお:2009/08/15(土) 02:23:46 ID:vnNfq/CT
なんでCPUもVGAも熱をもって熱くなるの?
ただの家電ならそんなに熱くならないのにどうしてですか?
簡単に説明できる賢い人いますか?
348Socket774:2009/08/15(土) 02:29:14 ID:ghNN7kf1
>>346 レスアリガト!(´▽`)
いま対応CPUの中で候補をメモしてます。
349Socket774:2009/08/15(土) 03:12:23 ID:nJgTIpcp
>>347
pcの電気系統の線は非常に細いからあちちになります
350Socket774:2009/08/15(土) 03:34:20 ID:R0eV5E+M
>>347
熱が出ない家電を教えてくれ
351Socket774:2009/08/15(土) 12:13:17 ID:0SVP7jYl
どうしても分からないので質問させてください。


http://imepita.jp/20090815/431660

上記の画面のまま止まってしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?


何度やってもこのようになります。
セーフモードでやると、ファミコンのゲームがバグったような画面になります。

対処・解決方法のご教授よろしくお願いします。
352Socket774:2009/08/15(土) 12:16:49 ID:eDGlLtVy
グラボかなぁ?
CPUファン、グラボのファンは埃詰まってない?
353Socket774:2009/08/15(土) 12:34:05 ID:0SVP7jYl
>>352
CPUファンに少し埃があったので掃除したんですけどダメでした…。


ファンがついてない古いグラボ、五年もののPCなので寿命がきてるのでしょうか…。
354Socket774:2009/08/15(土) 12:36:32 ID:eDGlLtVy
オンボードに映像出力が付いていればグラボ抜いて試すことは出来るけど。
どうかな?
355Socket774:2009/08/15(土) 12:39:23 ID:+XcS0xjQ
>>351
・いつから不具合が出るようになったか?
・その直前にした作業は?何もしないのに突然なったのか?
356Socket774:2009/08/15(土) 12:54:24 ID:iLwwm8k2
>>347
冷蔵庫もクーラーも、液晶TVだって機械の後ろとか排熱ファンを触ってみろ
熱いから

しかもPCは君の言う「普通の」家電に比べてとても精密でデリケートな機械だ
だから熱にも気をつけなくてはいけない
357Socket774:2009/08/15(土) 12:55:15 ID:VbnLh9an
携帯からですいません
PCが動かなくなりこのたび新しく組もうとおもっているのですが古いHDDからデータを抜きたいのです
それで新調したPCに古いHDDをつけて外付けHDDにコピーそれから新しいHDDをつけなおすという方法でいいのでしょうか?
他の方法もしくは気を付けることなどあればアドバイスおねがいします
358Socket774:2009/08/15(土) 13:13:08 ID:s1pDpDVi
>>357
> 古いHDDをつけて外付けHDDにコピーそれから新しいHDDをつけなおす

? ? ?

新規に組む→インストール・各種設定→古いHDD接続(増設)→データ抜く
で良いんじゃないの ?
359Socket774:2009/08/15(土) 13:22:38 ID:0SVP7jYl
>>354
手元にある説明書を読んだりしたのですが、付いてないみたいです。


>>355
説明不足ですみません。

1ヶ月くらい前にも同じことがありました。その時は何回か再起動をして立ち上がりました。

前回と同様に、朝起きて1日の初めにPCを起動したらこのようになりました。
昨晩は問題なく立ち上がってました。
360Socket774:2009/08/15(土) 13:58:03 ID:VbnLh9an
>>358
増設ってことは新しい方の下に取り付けるっとことですか?
ありがとうございます
それで試してみます
361Socket774:2009/08/15(土) 13:59:22 ID:AigQMFEn
サウンドブラスターX-FIを使っておるのですが
エンコード作業をさせながら7時間程グースカ眠っておったら
PCから音が鳴らなくなりました。光デジタル端子でつなげてます。
で、AVアンプで見るに、どうやらステレオだの5,1chだのといった信号事態を受信してないっぽい。
LRとかそういうのが表示されてなかったのだで。
再起動したら直ったけど、なんで光端子が信号発射しなくなったんでしょう?
分かる人いますか?
362Socket774:2009/08/15(土) 14:00:14 ID:AigQMFEn
寝起きで文章がグダグダだけど許して。
363Socket774:2009/08/15(土) 14:42:36 ID:+Gpoyqfj
2年間使った自作PC
昨日電源入れたらモニターが「信号なし」の表示、
強制終了して再び立ち上げたら画面が映った。
そんで今日電源入れたらまた「信号なし」
今度は何度電源入れなおしても信号なしのまま。
モニターは他のPCでは付くので問題は無し
ビデオカードは交換しても反応は変わらない。
原因はなんでしょうか。
364Socket774:2009/08/15(土) 14:49:12 ID:oMoS73K0
>>361 ケーブル抜いて赤いか見た?
365Socket774:2009/08/15(土) 15:01:27 ID:AigQMFEn
>>364
見なかった。再起動して直しちゃった。
次になったら見てみる。
ところで、途中で赤光線が出力されなくなったりするの?
366Socket774:2009/08/15(土) 15:46:00 ID:oYFv/9kO
WebとかやるだけならPenDCとCelDCだったらCelDCで十分?クロック数同じで
367Socket774:2009/08/15(土) 15:59:31 ID:0XTnt1bQ
とかがどこまでかによる
HD画質の動画再生だと力不足な場合も有るだろうし
メールと2chなら10年前のPCでもいい
368Socket774:2009/08/15(土) 16:05:08 ID:G2CO6AKk
KEIANのケースKLX-800とEVERGREENの電源SilentKing4を2年ほど前に購入しました。
ケースのほうは電源の奥行が150mm以下でないと納まらず、SilentKing4は奥行きがちょうど150mmで納めることができませんでした。
ケースを開けっ放しにして電源を外に出しておくというのも嫌で、ケースと電源を買い換える勿体ないのですが何か良い案はありませんか?
369Socket774:2009/08/15(土) 16:09:55 ID:wE/QfGI4
2年も悩んでいたのか・・・すごいな
370Socket774:2009/08/15(土) 16:11:06 ID:0XTnt1bQ
ケース切るか電源ばらして基盤だけにすれば
371Socket774:2009/08/15(土) 17:04:06 ID:GRlgSglH
グラボGe6600GTのファンが異常にうるさいからファン取り外そうかと
思ってるけど、ファン外したらヤバイ?
372Socket774:2009/08/15(土) 17:14:40 ID:F1uRoW4j
>>371
高確率でおしゃかに。。。
模型店に行ってモーター用オイル買ってきて軸につけるといいよ
潤滑性があるならチャリンコ用でもミシン用でもいいんだけどね・・・
373Socket774:2009/08/15(土) 17:15:48 ID:Ql4IuDSv
馬鹿でかいPCケースはATX2枚とか3枚入れたりCPU2個とか3個つくATXよりでかいマザボがあったりするの?
374Socket774:2009/08/15(土) 17:21:03 ID:GRlgSglH
>>372
やっぱりヤバイですか。
オイル。なるほど!ちょっとググってみる。
レスありがとう。
375Socket774:2009/08/15(土) 17:23:42 ID:YYMPKN/X
>>368
後ろに出っ張るように取り付ける金具が売ってたと思う
376Socket774:2009/08/15(土) 17:37:44 ID:wJNMYSMp
HDDが狭くなったので、SATAを買い足したらうまく動かない
IDEが2台とIDEのCD-ROMが繋がってて、そこにさらに足した格好

最初は認識すらしなかったので、デバイスマネージャで ? になってるとこにドライバを
入れたら一応は認識して、
ボリュームを作成して、ドライブ名も割り当てて、あとはフォーマットするだけなんだけど、
フォーマットをするとCPUが100%に張り付いて、ハード割り込みが異様にCPUを食ってる
それでもフォーマットしてるのかと思って6時間くらい放置したけど駄目だった

似たようなケースある?
377Socket774:2009/08/15(土) 17:49:50 ID:Ql4IuDSv
>>373
自己解決しました
378Socket774:2009/08/15(土) 17:59:22 ID:wJNMYSMp
続報
マザーボードのメーカーにドライバがあったから入れてみた
今度はフォーマットしてもCPUが100%になったりはしなくなった
XPが最適なのを選んでくれるんじゃなかったのか
フォーマット中って、進行具合を表示しなかったっけ?
いつ終わるのか全然判らない
379Socket774:2009/08/15(土) 18:00:18 ID:YYMPKN/X
>>376
IDEが2ポート有るのか
古いマザーの様だが何? 
SATAのチップは何?
SATAチップがSATA1.5モードにしか対応してなく動作がおかしいとか
ジャンパー、ツール(日立)でHDDを1.5モードにしてみる
380Socket774:2009/08/15(土) 18:00:22 ID:Fwu9AoE7
>>376

芋づるし過ぎ  取りあえず余分なHDD外して、OS&フォーマットしたいHDDだけにしろ

なんでシステムプロパティでHDDドライブがPIO設定になってないか確認
381Socket774:2009/08/15(土) 18:14:51 ID:wJNMYSMp
追伸
1%とかの表示出た
0%では出ずに1%になって初めて出るんだけど、
1.5Tもあるから1%が2分以上かかる
全部フォーマットが終わるのに4時間くらいかかる予定

HDD大杉は自覚してるので、これが使えるようになったら、
今繋がってる230Gと300Gを引越しさせるつもり

マザーはp4v8x-mxって奴で、
チップはVIA 8237R、になるのかな?
SATA1.5というのはよく判らない
何せショップで、SATAって電源も独自ケーブルだと今日知ったくらいだし
382Socket774:2009/08/15(土) 18:16:27 ID:Fwu9AoE7
1.5TBだとそのれくらい普通
383Socket774:2009/08/15(土) 18:55:25 ID:FBZll09v
ケースにマザー取り付けようとしたんだけど
スペーサーが届かない
ケース付属のじゃだめかと思って別途スペーサー買ってきても届かない
こういうときみんなどうしてるの?
マザーはMA785G-UD3h
384Socket774:2009/08/15(土) 19:00:41 ID:rxhiP0F7
届かない?
385Socket774:2009/08/15(土) 19:03:59 ID:FBZll09v
ごめん自己解決した
386Socket774:2009/08/15(土) 19:11:57 ID:YAA5TBzO
パソコンの調子がおかしい
MHFをやろうとしたらかくかく動作になった
前まではぬるぬる動いていたのに・・・

なんか定期的(3秒に一回ほど)カクつくんだけど
これってマシンの問題?サーバーの問題?
回線は常時100Mbps
マシンの性能は
CPU core i7 4.0Ghz
メモリー12GB DDR3-1600動作
VGA GTX295
インストール先はSSD 80G

温度はすべて60度以下

だれかカクつく理由を教えてkだしあ
387Socket774:2009/08/15(土) 19:13:59 ID:LnTfKR1s
>>363
まったく同じ症状
この前信号なし状態になって強制終了したら起動しなくなったわ
起動しないって言ってもファンとかは回るけどモニターに何も映らない
たまに電源入れて5秒ぐらいで勝手に切れてまた勝手に電源が入るのを繰り返してる
今日久しぶりに起動したらちゃんと映ってOSも起動できた
まぁ数時間使ってるうちにまた信号なしになって最初に戻ったわけだが
これって電源が悪いのかな?
388Socket774:2009/08/15(土) 19:30:23 ID:cHq/NFx+
ファンレスの6600GT持ってるが完全に無風だとかなり熱持つな。
電源排気のおかげでよく冷えてるけど。
389Socket774:2009/08/15(土) 19:31:15 ID:cHq/NFx+
ごめん、リロードしてなかった
>>388>>371宛。
390Socket774:2009/08/15(土) 19:41:21 ID:PHej5tS6
>>388-339
いやファンレス仕様じゃなくてファンを取り外すって事だろ
391Socket774:2009/08/15(土) 20:05:54 ID:eDGlLtVy
ファンレス仕様ってことは、それなりのヒートシンクがあって、それで冷却しているからね。
ファンレス仕様=ファンを取り外す ってことではない
392386:2009/08/15(土) 20:27:06 ID:YAA5TBzO
追記

フルスクリーンモードはもちろん
ウィンドウサイズモードでもカクつく

インストールしなおしたが改善せず

393Socket774:2009/08/15(土) 21:05:40 ID:J+mfNtO3
microATXにオススメのビデオカードを教えて下さい。モンハンをサクサク動かしたいです。
394Socket774:2009/08/15(土) 21:14:18 ID:zQoxacwv
再起動病患っていますが・・・。
395Socket774:2009/08/15(土) 21:16:49 ID:F1uRoW4j
>>393
Geforce9600GTGEでも買っておけば・・・。

まともな答えが欲しいなら、CPU、ケース(ロープロ縛りがないか長いボードも可かどうか)、電源の型番
これらが必要。
396Socket774:2009/08/15(土) 21:26:04 ID:J+mfNtO3
>>395
ありがとうございます。久しく自作から離れてたので調べたらいろいろあって。オンボードも探してみます。
397Socket774:2009/08/15(土) 22:08:24 ID:Fwu9AoE7
>CPU core i7 4.0Ghz

>>386 お前この時点で完全自己責任だろ・・・・・・・・・・
398Socket774:2009/08/15(土) 22:11:39 ID:Fwu9AoE7
>>386 OCしてる時点で、燃えようが焼けようが、PCから煙出ようが完全自己責任なんだよ
     一回しかいわねーぞ  全部定格に戻して、SSDをフォーマットしてOS再インスコしろ
399Socket774:2009/08/15(土) 22:22:30 ID:YAA5TBzO
>>397>>398
そうなのかな〜?

モンハンベンチを半日くらいまわしてもスコアは18000くらいなんだけどな

とりあえずクロック落としてもう一回やってみて報告させていただきます
400Socket774:2009/08/15(土) 22:23:55 ID:5+l45Vo6
>>399
OCは保障聞かなくなるって知らないの?
401Socket774:2009/08/15(土) 22:30:31 ID:wJNMYSMp
やっとフォーマット完了
なげーよ
402399:2009/08/15(土) 22:31:49 ID:YAA5TBzO
だめだ
ガクガク治らねえ

ちなみにOCしてても今までは普通にヌルヌル動いていたのに
今日になってガクつくようになっちまった

4.0で常用してるんだけどな・・・
>>398の言う通り定格には戻したけど
さすがにフォーマットはめんどいな

>>400
知ってます
>>397の言うとおり自己責任で使ってる
403Socket774:2009/08/15(土) 22:34:39 ID:rzJ+WF9Z
OCしてるから壊れた。終わり
404Socket774:2009/08/15(土) 22:38:20 ID:YAA5TBzO
>>403
何が壊れたかイマイチぱっと来ないんだけど

別に他のソフトは動くし


壊れたのかなあ??
405Socket774:2009/08/15(土) 22:45:04 ID:rzJ+WF9Z
>>404
面倒でも悩むよりOS再インスコの方が楽じゃない?治らなかったら…
406Socket774:2009/08/15(土) 22:53:05 ID:YAA5TBzO
>>405
うーん
MHFはトライアルコースだしな

OCでハードが壊れるのはわかるんだけど
ソフトまで壊れるのかな?

どこがどうが壊れたの?
エスパーみたいだけど
そこをおしえてくだしあ
407Socket774:2009/08/15(土) 23:00:31 ID:rIWzJ7Ja
それを自分で調べるのもOCer
408Socket774:2009/08/15(土) 23:07:11 ID:YAA5TBzO
>>407
屁理屈かもしんないけど
調べるために2ちゃん来てる訳で

必死ですまないが
409Socket774:2009/08/15(土) 23:09:49 ID:J8YFuUxH
OCの関連スレがあるだろ
410Socket774:2009/08/15(土) 23:13:58 ID:Fwu9AoE7
OCするって事は定格以上の熱・電圧が色々なところにかかってる  人間と一緒で、限界を超える熱が長時間発生すると
壊れてしまう(人間ならタンパク質が破壊され、脳味噌がアボーンする)

動いてるいるから大丈夫ではなく、何時壊れても誰も恨まない  悪いのは全部自分  それがOC

取りあえず定格&フォーマット OS再インスコ全部やって質問しなおせ  それなら相談にのっから
411Socket774:2009/08/15(土) 23:27:05 ID:YAA5TBzO
>>410
丁寧に説明してくれてありがとう
君のおかげで光が見えたよww

とりあえずやってみるノシ
412Socket774:2009/08/15(土) 23:45:40 ID:DaOqu9pu
>>406
例えばレジストリへの書込中に誤動作してデータ化けするかもしれない
ソフトが壊れないなんて思い込みだよ
ブートブロックを壊せばクロック戻しても起動しなくなるのと同じ
413Socket774:2009/08/16(日) 02:16:27 ID:EHBUj5M3
どうしても消えないENVY AUDIO DECKをやっつける方法はありますか?
なんかもう「WAVIOを買ってさせ!さもなくば消えてやらねえ」って具合の用語だして
消えてくれない。
サイトで最新版をDL、セットアップでアンインスコしろ!って書いてあったけど
「サウンドカードが違うよ。(XP版でXPのをDLしたのに)OSが非対応だよ」とかでて勝手に終了する
とにかく消えねえ! なんだこいつは! 因みに今はSB-XFIに乗り換えて、WAVIOは売っちゃった。困ってます

後、3面にしたいのだけど、GFとラデの安いのを挿しても問題ないかな・・ドライバかちあう?
414Socket774:2009/08/16(日) 02:33:00 ID:BTnr1jT/
猛暑にやられたかであらゆる計測ソフトを使っても
CPUファン以外の全部のファンの回転数が表示されなくなっちゃったんですけど
これはマザボが壊れたんでしょうか?BIOSを更新すれば直りますか?
415Socket774:2009/08/16(日) 02:42:38 ID:diFp+Tah
質問させてください
最近よくフリーズorクラッシュするのですが何が原因なのかよくわからないのです

環境は
OS Vista Home Premium 32bit SP1
MB Biostar TA780G M2+
CPU Phenom2 720BE 定格
メモリ Elixir 1GBx2
HDD HGSTの500GB
電源 NeoPower430
という感じです。


フリーズするときの状況は、特定のアプリ起動等ではなくおもむろに、マウスのポインタ動かせる以外は反応がなくなる感じです。
Ctrl+Alt+Delも反応がなくなります。
HDDのアクセスランプは消えます。

ハードリセットすると、プライマリブートドライブ(ハードディスク)が認識されてなくてWindowsが起動しません
一回電源切って入れると、認識して起動できます

一度OSをクリーンインストールしましたが変わりませんでした
メモリが怪しいとおもい、1GBx4を1本にしたりしたのですが変わりませんでした
MBやHDDは今替えが無いのでわかりません。

どなたかハード的な問題かソフト的な問題かだけでもわかりましたらご教示ください
416Socket774:2009/08/16(日) 02:46:19 ID:Qb2L3cvY
>>414
BIOS飛んでるだけならだが、ハードが壊れてたらどうしようもない
OS起動できてるのならセンサー壊れてるんだろうね

>>415
クリーンインストールしても同じ症状だからハードだと思うな
あとは最小構成で絞っていくしか方法ないと思う
エスパーはできね
417Socket774:2009/08/16(日) 02:49:45 ID:65mPHlNy
>>415
sATAのマザー側コネクタを違う所に変えてみてくれ
あとHDDの電源も違うプラグに差し替えてどうなるかだね
418Socket774:2009/08/16(日) 02:57:59 ID:diFp+Tah
>>416
>>417
すばやいレスありがとうございます
ハードディスク周り試してみます。
フリーズのきっかけがよくわからないので発生を待つっていう検証方法になってしまう・・・
419Socket774:2009/08/16(日) 03:01:37 ID:BTnr1jT/
センサー壊れたら修理に出すしか無いですか?
420Socket774:2009/08/16(日) 03:08:04 ID:WuCVhicG
新しいセンサー買え
421Socket774:2009/08/16(日) 05:00:51 ID:XYdOSTe3
先生、ZOTACのGTX295が熱暴走するみたいなんです、ボスケテ。
AOE3をプレイしてたら、グラフィックがバグるとほぼ同時に画面フリーズするんです。

・・・詳しく説明します。
今、ASUSのP6Tに、ZOTACのGTX295のマザボをさしましてね。
それで、このグラボ、補助電源の差込口?がなんか2つあるんですよ。
8ピンと6ピンのやつなんですけど。

これをどう扱ったらいいのか、まったくわからなくてね・・・
両方にケーブルつっこんでるのです。
電源は超力の700Wで、電源に付属の青いプラグが、
電源側 8ピン←→OUT側 6+2 ピン の青いプラグがありましてね。
青いプラグのを両方、 6+2 + 6(あまり2)で2本突っ込んでるんですよ。

グラボの箱にはなんかオマケがついてて、
8ピンのところに6ピン×2で突っ込めるようにする補助器具がついてたかな。

さてどうしよう。早急に手をうたないと、初自作で新調した高いグラボがぶっ壊れそうです。
422Socket774:2009/08/16(日) 05:03:39 ID:XYdOSTe3
ああなんかおかしい。

ASUS P6Tのマザボに、ZOTACのGTX295のビデオカードを挿してるわけです。

しかしこのビデオカード、マザボに挿すと、下の面がファンになって、
上の面が金属露出してる状態になるんだけども・・・これが仕様だよね、うん。

グラフィックがバグってフリーズしたあと、電源切ってグラボさわってみたけど
全体的に大分熱くなってましたよ。
423Socket774:2009/08/16(日) 05:08:56 ID://TwNoka
なんかわかりにくいが…補助電源の挿し方は間違ってないっぽいね
ファンが下向くのも正常

サイドパネル開放して扇風機で風ぶち込みながらゲームしてみて落ちないなら熱暴走でほぼ確定
424Socket774:2009/08/16(日) 05:32:56 ID:XYdOSTe3
>>423
本当に?

もしかして8ピンと6ピン両方に挿すのはダメなんじゃないかとか思ってたのだけど・・・
両方に挿すのが正解なのか・・・?

FF11のベンチーマーク3でHIGHで 10290 出て喜んでいたのだが、
熱暴走でグラバグってそのままフリーズするようでは、この先辛いな。
AOE3って比較的昔のゲームになるわけだから、
これで画面を1902*1080まで広げようが、普通は余裕で耐えるものだよね?

ちなみにケースはANTECの12 hundredです。
なんか同じケースとグラボ買ってるやつのブログか何かもひっかかってた。
デカイファンついてるし、結構回してたんだけどな・・・
425Socket774:2009/08/16(日) 05:40:18 ID://TwNoka
>もしかして8ピンと6ピン両方に挿すのはダメなんじゃないかとか思ってたのだけど・・・
あ、そこが疑問だったのね
両方に挿すのが正解です

Twelve Hundredならサイドにファン設置してビデオカードを直接冷やせるからそれで様子見るのもアリかも
426Socket774:2009/08/16(日) 06:48:29 ID:XYdOSTe3
>>425
サイドのファンって、ケースには付属してないよね・・・?
というか、もしあったとしても、
コードだのに当たる危険が高いというか結構危ない予感。

しかし、他のファン回してもまぁ・・・ビデオカードにあまり風当たってないと思うし。

12 Hundredのサイドに置いて ZOTACのGTX295に干渉しないファンで高出力となるとなんだろう。
427Socket774:2009/08/16(日) 07:44:35 ID:n7Y8+TJv
自作とかしたことない者なんだけど、
一つのパソコンの中にいっぱいCPUいれたらめちゃめちゃ早くなるんじゃないの?
428Socket774:2009/08/16(日) 07:46:53 ID:Zt3Th9Y6
それを可能にしてるのがマルチCPU、マルチコアCPU
429Socket774:2009/08/16(日) 07:49:23 ID:leI762Tz
そういえば一つのママンにCPU複数乗っけられるのあったな
430Socket774:2009/08/16(日) 07:59:37 ID:n7Y8+TJv
>>428
可能にしてるって
可能ってこと?
でもやってる人少ないと思うんだけどなんで?
熱とかの関係?

もし出来るんなら700円のpen4を5個くらい買ってこようかな
431Socket774:2009/08/16(日) 08:08:27 ID:leI762Tz
>>430
いやマルチコアCPUってのは一つのCPUに複数乗ってるやつ
PenDual、Core2シリーズ、Corei7
AMD詳しくないけどPhenomとかはもうマルチコアだった気がする

CPUを物理的にたくさん乗せてるのもあるよ
NASAのスパコンをググって見るといい
432Socket774:2009/08/16(日) 08:34:13 ID:n7Y8+TJv
>>431
わかっタありがとう
433Socket774:2009/08/16(日) 09:36:36 ID:UNe64sVf
自作PC2台体制を維持してきたんだけど、最近は性能も上がって、
メイン機1台でも大丈夫と思えるようになってきた。

で、ずっとサブ機の地位にあった2003年ごろのPCをリビングに移そうと思ってるのだけど
どうやらグラフィックボードが怪しくなってきたみたいで、まともに起動しない。

AGPしか使えないんだけど、リビングのTV(1366x768)に接続できて、そこそこ安いAGPでお勧めある?

用途はWebがメインになると思うが、動画エンコード(ホームビデオの編集)も。

AthlonXP +2400
GeForce4 Ti4200
MSI K7N2 Delta

434Socket774:2009/08/16(日) 09:54:34 ID:Zt3Th9Y6
つAGPスレ
435Socket774:2009/08/16(日) 09:55:59 ID:S5BuR14T
X58マザー使用中です、現在メモリを1GBx3で使ってますが
スロットが3本余ってるので、追加で2GBを3本挿しても
トリプルチャンネルで動作しますでしょうか?
436Socket774:2009/08/16(日) 10:10:32 ID:rbz5lb4y
ぼくのイメージ的に、CPUだとインテルは高い。アマダは電気代が無駄って感じですけど
グラボのライドオン(?)ってのはエヌビダと比べてどんな欠点があるんでしょうか
437Socket774:2009/08/16(日) 10:37:06 ID:WMjWNNyv
HDDそのままでマザーボードを交換したら
また再インストールしなくちゃいけないんですか?
438Socket774:2009/08/16(日) 10:39:44 ID:t2B3Yoaf
真同じ(同じ系統も?)のマザーなら不要だが
普通は動かない。
439Socket774:2009/08/16(日) 11:15:32 ID:8Wwvz9xe
携帯からスマン

地震でHDDが逝ったんだが、今までHDDの買い替えってしたことないんだ
新しいHDDにOSインスコして、古いHDDからデータ吸い出しって感じで良いんだろうか?
良ければ教えて欲しい
440Socket774:2009/08/16(日) 11:19:50 ID:so1eLYJ4
古いHDDからデータ取れるなら逝ってないだろとツコッミ。
441Socket774:2009/08/16(日) 11:24:53 ID:t2B3Yoaf
>>440
冷静なツッコミにクソワロタ。
442439:2009/08/16(日) 11:54:22 ID:8Wwvz9xe
説明不足だった
完全にクラッシュした訳じゃないんだが、地震以来かなり動作が不安定なんで、完全に逝く前に移しときたいんだ
443Socket774:2009/08/16(日) 11:57:56 ID:Zt3Th9Y6
怪しいHDDを直付けするのはキケンだからUSB変換でも使えば?
444Socket774:2009/08/16(日) 12:09:37 ID:7nIrOXcu
グラボのHDMI出力って、特に記載がない限りHDCP対応と思ってokですか?
sapphireのHD4670あたりを買おうと思っているのですが。
445Socket774:2009/08/16(日) 12:29:02 ID:8Wwvz9xe
>>443
ありがとう。変換コネクタ買ってくるよ。
446Socket774:2009/08/16(日) 12:41:08 ID:iRGJRDsh
>>444
規格としてセットだよ。
447Socket774:2009/08/16(日) 12:41:40 ID:0YW2tmZM
448Socket774:2009/08/16(日) 12:50:34 ID:OEWSnFAH
>>437
ほれ
ttp://www.se-jisaku.com/pcwork/os_motherboard.html
うちはm/b交換&cpu交換2回ほどしたけど再インストール無しで元気に動いてるよ
449Socket774:2009/08/16(日) 13:08:07 ID:rbz5lb4y
cぷクーラーつけたんですけど、ファンの先端がケースぎりぎりなんです
これってあまりよろしくいないですよね? クーラーのタイプはトップフロってやつです
450Socket774:2009/08/16(日) 13:36:07 ID:WuCVhicG
>>449
リテール品に戻せ
451Socket774:2009/08/16(日) 13:38:08 ID:rbz5lb4y
わかりました・・・・うぅぅ
452Socket774:2009/08/16(日) 13:47:43 ID:+lwmIckM
>>451
新しいケースを買う口実になりましたね。
453Socket774:2009/08/16(日) 13:50:10 ID:/+leIJ+g
AA(ry COSMOSをIYHですか、流石です
454Socket774:2009/08/16(日) 13:54:09 ID:7nIrOXcu
>>446,447
ありがとうございます。
今から秋葉行ってきます。
455Socket774:2009/08/16(日) 13:56:21 ID:uBeKv/iP
>>449
ケースにギリギリでも吸気口の所ならベストだけどね。

じゃないならドリルや金ノコで穴開けてカバーして使うとか。
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-F120R
456Socket774:2009/08/16(日) 14:08:42 ID:zscp0mcQ
GTX260(SP216)>HD4870>GTX260(SP192)
だから、絶対に旧式のSP192版は買うなよ!絶対買うなよ!


何がどこが違うの?見分け方法は?
ベテランには当然の知識なんだろうがガイシュツスマヘン。

体感でいない少しの差ならどのカードでもいいんだけどね
そこそこに一定レベルで動けば。

GTX260推奨なわけね、わかったもう迷わない。

その差を理解して突撃しませう。
457Socket774:2009/08/16(日) 14:12:25 ID:zscp0mcQ

..GTX260(SP216)>HD4870>GTX260(SP192)
..だから、絶対に旧式のSP192版は買うなよ!絶対買うなよ!


何がどこが違うの?
458Socket774:2009/08/16(日) 14:18:02 ID:nm75wz9T
SPが24違う
459Socket774:2009/08/16(日) 14:23:39 ID:rbz5lb4y
>>452
ケースもクーラーも買ったばっかりなんです・・・
>>455
なるほど。開き直ってカバーを改造するのもアリですね

どうもです
460Socket774:2009/08/16(日) 14:47:24 ID:WMjWNNyv
自作PCに電源スイッチ入れたら一瞬電源とCPUのファンが回るだけで起動しません。
何回かスイッチ入れても一瞬まわるだけです。
これは何が原因ですか?
461Socket774:2009/08/16(日) 15:02:06 ID:72r7sloY
>>460
電気代はらってないだろ?
462Socket774:2009/08/16(日) 15:02:28 ID:uBeKv/iP
>>460
>>437にレスついてるよ、何か答えてから次の質問しなよ・・・
463Socket774:2009/08/16(日) 15:08:53 ID:HbK0OEYH
なにこの自演
464Socket774:2009/08/16(日) 15:10:59 ID:zscp0mcQ
>>460
電源様の永眠です。
あの世に逝かせて上げてくださいまし…。
465Socket774:2009/08/16(日) 15:22:53 ID:zscp0mcQ


> ID:XYdOSTe3

仕様だ。そんなもんだ。個体差もあるがそんなもんだ仕様だ。

「大丈夫かよ…使っていけるのかよ…」さあそれは知らん。

後先考えず出してくるし買わされてるだけだ。

熱で他のパーツが逝こうが、熱で寿命が縮まろうが、フリーズしようが

「むちゃくちゃだなおい」と思ったところで工夫して自己責任で使うしかない。

まともに組んでも理屈に合わないのが自作PCってもんだ。

3.5インチベイを吹き抜けにして、両サイドも吹き抜けにして

ファンというファンはVGAとCPUに向け、使い手の気持ちも向けないと

まともに機能の維持すら危うい状態になるだろう。

ぐわふぁふぁふぁふぁ。
466Socket774:2009/08/16(日) 15:25:09 ID:NjJuScBs
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  >460
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
467Socket774:2009/08/16(日) 15:30:06 ID:QCNAhyZ8
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  [無駄な改行]
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
468Socket774:2009/08/16(日) 15:33:11 ID:zscp0mcQ
     ∧_∧  童貞と童貞と童貞の会だね
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д`; ) ドウテイダヨ・・・!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    ) キモカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
   /   ヽ          \|   (   ;) 生涯確定済みのだろ・・・
  |     ヽ          \ /     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
  .|    ヽ \         (⌒\|__./ /
469Socket774:2009/08/16(日) 15:52:10 ID:aNkOwIXw
最近、夜中に夢の中でパソコンやってるんですが、
突然勝手に再起動してビックリして目が覚めちゃうんです。
どうすればいいでしょうか?
470Socket774:2009/08/16(日) 15:56:41 ID:ToNjPEX1
471Socket774:2009/08/16(日) 15:56:48 ID:ndWRzeK4
>>469
PCが壊れることの等の予行演習をして実践に備えてるのでしょう。
よくできた防衛本能です。逃避しようとせず受容して精進なさい。
472Socket774:2009/08/16(日) 15:59:23 ID:WuCVhicG
>>460

メモリがちゃんと刺さってるか  CPUの補助電源がちゃんと刺さってるか確認しろクラァー!
473Socket774:2009/08/16(日) 15:59:47 ID:ndWRzeK4
>>470
質問に答えられない無能はでしゃばりなさるな迷惑になります。
474Socket774:2009/08/16(日) 16:03:41 ID:ndWRzeK4
>>472
馬鹿者。その程度の確認してないと判断してしまうのはいかがなものかな?
普通それくらいの確認するし、してると判断する。
無能者よ立ち去れ。
475Socket774:2009/08/16(日) 16:05:07 ID:WuCVhicG
>>474

お前は、早くぬこと一緒にコミケに散歩でもいってこいよw
476Socket774:2009/08/16(日) 16:05:22 ID:ndWRzeK4
さて、悩める子羊はいらっしゃらないかな?お助け致しますよ。
477Socket774:2009/08/16(日) 16:07:12 ID:ndWRzeK4
>>475
はて。ぬこと、とは…。
ヒキニートの童貞特有の用語ですかな?
ちょっと解かりかねます。
478Socket774:2009/08/16(日) 16:08:31 ID:ToNjPEX1
>>476
基地外やろう 死んでしまえ
479Socket774:2009/08/16(日) 16:08:35 ID:ndWRzeK4
質問に答えてゆこうと言う時にキモヲタ童貞にこれほどまでに騒ぎ立てられたら往生しますなw
はてさて、いかがしましょうかな?まいりましたねこれは・・・。
480Socket774:2009/08/16(日) 16:09:23 ID:ndWRzeK4
>>478
そのような幼稚な煽りをされましてもどう相手してよいものやら…。
481Socket774:2009/08/16(日) 16:14:39 ID:NjJuScBs
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  >469、>ndWRzeK4
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
482Socket774:2009/08/16(日) 16:17:54 ID:ndWRzeK4
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/ 
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
   。   { l,  /   `"U´  ヽ     }三、_ノ  しゃがりゃきゃりゃッ!!
       o'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、 こりゃあかん!どもにならんな!
     。   ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、  しゃばだばじゃわッ!!せまけねぇいッ!
    。 。 o  ヽ0 `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ ぶっしゅだいめんずwwwwwww
  o       o ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
483Socket774:2009/08/16(日) 16:21:17 ID:ndWRzeK4
2次元    3次元
 │      │
 │     告白
 │   ┌─┴─┐
 │  失敗   成功
 │   │ ┌─┴─┐
 │   │ 破局   結婚
 │   │ │  ┌─┴─┐
 │   │ │  搾取 子供誕生
 │   │ │  │   ┌─┴─┐
 │   │ │  │ 邪魔者化  離婚
 │   │ │  │    │     │
 │   │ ↓  ↓   │  慰謝料・養育費
 │   └→順風満帆 ←┴───┘
 │
 │
 │
 │
 ↓
一生涯童貞
484Socket774:2009/08/16(日) 16:27:50 ID:ndWRzeK4
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/ 
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
   。   { l,  /   `"U´  ヽ     }三、_ノ  ひやぁしゃーーーんッ!!
       o'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、 もうええわぁ!あかん!
     。   ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、  これはあかん!!びしゃーん!
    。 。 o  ヽ0 `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ しゅうりょうーーー!!111w
  o       o ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
485Socket774:2009/08/16(日) 16:32:48 ID:Zt3Th9Y6
幼稚な荒らしだなw
486Socket774:2009/08/16(日) 16:34:48 ID:HUYgdaOv
VistaのサイドバーでCPUが3Gなのに2Ghz示されるんだが・・・
バイオスの表示やOSに入ってから詳細の表示では3Ghzなんだけど・・・
どうなん?サイドバーのエラー?
487Socket774:2009/08/16(日) 16:35:41 ID:ToNjPEX1
脳みそ腐ってるな
488Socket774:2009/08/16(日) 16:36:52 ID:1P5hlIlv
489Socket774:2009/08/16(日) 16:37:09 ID:ToNjPEX1
>>486
負荷をかけて変わるか見てみ
490Socket774:2009/08/16(日) 16:37:39 ID:zxUTgvkl
>>486
多分そうだろう。
確認してみたいのでURL
491Socket774:2009/08/16(日) 16:50:04 ID:QCNAhyZ8
>>486
EISTかCool'n'Quietが働いているかC1Eステートにでも入ってるんだろ
492Socket774:2009/08/16(日) 17:57:43 ID:Fu/FXl4b
E7400に午後Winベンチ v1.28で100%負荷をかけても、
CPU 2264MHz
FSB 266MHz
Ratio x8.5
となってます。適格運用ですから2.8GHzにならないといけないはずですがなぜですか?
493Socket774:2009/08/16(日) 18:08:32 ID:+SNhUS2q
適格運用    う〜〜ん
494Socket774:2009/08/16(日) 18:12:58 ID:jyXJBesa
>>492
午後ベンチってデュアルコア対応してるよね?

ちょっと記憶があいまいなんだが、ギガの一部のママンで
初期設定だと倍率がなぜか下がってしまう不具合があったような…
ギガのママン使ってるならBIOSで倍率見てみてくれ
495Socket774:2009/08/16(日) 18:21:04 ID:BI4DfjtC
BTOショップでBTOPCを買おう思っているんですが、質問です。
グラボGTX250かGTX285でどちらにしようか迷っているんですが、もしGTX285の場合電源600W以上じゃないとだめなんでしょうか?
デフォルトで【ATX】580Wになっています。

スペック
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/2.66GHz/4.8GT)
メモリ:DDR3 SDRAM 3GB PC3-10600 (1GBx3/トリプルチャネル)
マザボ■インテル(R) X58 Expressチップセット
グラボ:GTX250かGTX285
電源ATX580W

ご回答よろしく御願いします。
質問内容がよくわからなかったらご指摘御願いします。
496Socket774:2009/08/16(日) 18:27:07 ID:jyXJBesa
BTOはスレ違い、というか板違いだが…

「電源容量 皮算用」とかで自分で計算しろハゲと言いたい所だが、電源の詳細が不明だしなぁ
電源やマザーの詳細を明かさないような店はあまりオススメできないぞとだけ
497Socket774:2009/08/16(日) 18:28:16 ID:Zt3Th9Y6
>>495
ここは自作板です。
おおよその消費電力は↓で調べれ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
自作でもメーカーでも同程度のスペックでググレば
どのくらいの電源を使用してるか判るはず
なおBTOで使われてる電源はメーカーも判らない地雷が多いので注意
もしくは自作しろ
498492:2009/08/16(日) 18:29:54 ID:Fu/FXl4b
>>493
オーバークロックしてないです。と、言うことです。誤字でした。

>>494
対応はしてます。
CPU-Zで測定しました。
ありがとうございます。BIOSを見てみます。

>>495
何をしたいのかを書かないと、どっちのグラボがいいのか分かりません。

499Socket774:2009/08/16(日) 18:38:45 ID:BI4DfjtC
すみません。
ネット閲覧 FPS 音楽鑑賞 ピアキャストなどです。
基本的には動画再生や音楽再生やFPSゲームです。
500Socket774:2009/08/16(日) 18:41:38 ID:BdCrN2WT
>>499
BTOは板違いなので以下のところへ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249755332/
501Socket774:2009/08/16(日) 18:42:35 ID:BI4DfjtC
>>497
すみません。
URLみれませんでした。
502Socket774:2009/08/16(日) 18:50:42 ID:BdCrN2WT
>>501
普通に見れるよ
ちょっとは自分で調べろよ
電源容量は電源関係スレに同じような計算サイトあるよ
503Socket774:2009/08/16(日) 19:15:10 ID:VGV8heE0
OSインストールする時の順番で質問なんですけど

1OSクリーンインストール
2Service Packのインストール
3HotFix(パッチ)のインストール
 Windows XPのService PackがSP2以前で、
 Dual Core以上のマルチプロセッサ環境の場合、KB896256をインストール

ってあるんですけど、2のSPのインストールでSP3いれたら3はいらないってことですか?
ページはhttp://elie.jp/inst.htmlをみました
504Socket774:2009/08/16(日) 19:30:58 ID:WuCVhicG
オレ様インスコ方法

1・OSをクリンスコ

2・SPを更新しなくなるまで死ぬまで更新(統合CD作ってない場合はLANドライバだけ先に入れてDL)

3・チプセトのドライバ入れる

4・VGAのドライバ入れる
505Socket774:2009/08/16(日) 20:34:22 ID:5bw0dLqt
>>503
Win板でも逝け。
506Socket774:2009/08/16(日) 22:13:26 ID:kh6I2dbU
ATOMで自作したいんですが、100Wでもいけますかね?
グラボとはいれません
HDD一台です
507Socket774:2009/08/16(日) 22:17:00 ID:Zt3Th9Y6
508411:2009/08/16(日) 22:34:14 ID:HbK0OEYH
>>410
もう見てないと思うが
NVIDIAコントロールパネルの設定を変えたら
ヌルヌル動いた
ハードの問題じゃなくてソフトの問題でした
509Socket774:2009/08/16(日) 22:51:29 ID:3wGymxRN
BIOS更新すれば使えるCPUを更新せず乗せた場合、BIOSまでは立ち上がりますか?
510Socket774:2009/08/16(日) 22:56:11 ID:Zt3Th9Y6
ものによる
とりあえず使ってるママンスレROMるかそこで質問しれ
511うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/16(日) 23:07:47 ID:M6mrCBdF
ハゲドモに、質問です。答えろ。ハゲっが。

LANPARTY JR 790GX-M3H5、っを、飼おうと想うが、なんか、これ、DDR3 DIMM×4(DDR3-1600(O.C.)/1333/1066、

って、DDR3-1600(O.C.)/どういう意味だ?ハゲっが。対応しているが、DDR3、には、そもそも、1600っはないっていみで、
DDR3っを、OCさせて、1600にしたものに対応しているって意味なのか?

それとも、本来は、1333までだが、ママンを、OCさせて?1600に、対応しているって意味なのか?ハゲっが。

どっちだ?ハゲっが。

それから、AM3の場合、DDR3-1600っよりも、DDR3-1333っで、メモリを、あわせたほうが良いのか?ハゲっが。教えろ。
512Socket774:2009/08/16(日) 23:09:24 ID:jyXJBesa
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
513Socket774:2009/08/16(日) 23:11:59 ID:i1SBuoaM
GF6600GTってPCデポやソフマップではいくらで引き取ってもらえるでしょうか
100円くらいですか?
514Socket774:2009/08/16(日) 23:13:12 ID:LUgQiSd6
>>511
お前がハゲになれば教えてくれると思うよ
515Socket774:2009/08/16(日) 23:13:53 ID:LUgQiSd6
>>513
祖父.comで調べろや
516Socket774:2009/08/16(日) 23:17:35 ID:Zt3Th9Y6
>>511
残念ながらハゲてるのはおまえだけだ
517Socket774:2009/08/16(日) 23:18:18 ID:i1SBuoaM
>>515
調べられるのですね!
親切にどうもありがとうございます
518Socket774:2009/08/16(日) 23:21:25 ID:5qsrYrX3
うさだ、今日も調子いいね。

お前の考えてる通りだよ。
519Socket774:2009/08/16(日) 23:33:23 ID:cDHmVtCH
352:優しい名無しさん :2009/02/16(月) 19:40:25 ID:Tugla0HA [sage]
嫁さんと同じ学部の女性が実習に行った
身体障害もある知的障害児(と言っても大きい障害児な)の施設に。
その実習生は入浴介助で男性障害児の担当になった。
ところが全裸になった障害児の股間を見ると、すでに屹立したイチモツが。
その施設の中年女性スタッフと障害児の身体を洗ってたんだけど、終了間際、
スタッフがまるで入浴介助の一連の動作のようにごく自然に手コキでイチモツをシコシコした。
おっ立っていたイチモツからはすぐさまドピュドピュと白濁液が。
これまた何事もないようにスタッフはシャワーで洗い流した。
そして驚愕している実習生に向かって一言。
「次はやってもらうからね」その娘が「で、できません!」と半泣き顔で言うと
「お風呂のときに処理してやらないとヒステリックにキーキーと叫んで
落ち着かなくなって私達の言うことを聞かなくなるのよ」と。
そう真顔で言うと、今度は障害児に向かって
「こんな若いかわいい人にやってもらえてよかったねぇ」と嬉しそうに言った。
障害児は手羽先みたいな腕をバタバタさせながらはしゃいでいた。
520うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/17(月) 00:15:32 ID:FUYgjok7
>>512、死ね。

>>514>>516、黙れ、ハゲ。

>>518、どう、考えている通りなのか、答えろ。ハゲっが。
521Socket774:2009/08/17(月) 00:21:15 ID:Chr6vtOD
>>うさだ
1GBx2、 永久保証、 240pin DDR3 SDRAM、PC3-16000、DDR3-2000、CL9-9-9 2.0V、Dual Channel
522うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/17(月) 00:30:19 ID:FUYgjok7
>>521、意味が理解らん。ハゲっが。
523Socket774:2009/08/17(月) 00:31:25 ID:p5locPXx
ハゲをバカにするのもいい加減にしろ
ブルース・ウィルス、ニコラス・ケイジ、モト冬木に謝れ
524Socket774:2009/08/17(月) 00:35:34 ID:snmi9vWs
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  >うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
525Socket774:2009/08/17(月) 00:38:20 ID:+OJ3AoRv
デコピンのモト冬樹に謝れ
526うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/17(月) 00:41:36 ID:FUYgjok7
ハゲドモに、質問です。答えろ。ハゲっが。

LANPARTY JR 790GX-M3H5、っを、飼おうと想うが、なんか、これ、DDR3 DIMM×4(DDR3-1600(O.C.)/1333/1066、

って、DDR3-1600(O.C.)/どういう意味だ?ハゲっが。対応しているが、DDR3、には、そもそも、1600っはないっていみで、
DDR3っを、OCさせて、1600にしたものに対応しているって意味なのか?

それとも、本来は、1333までだが、ママンを、OCさせて?1600に、対応しているって意味なのか?ハゲっが。

どっちだ?ハゲっが。

それから、AM3の場合、DDR3-1600っよりも、DDR3-1333っで、メモリを、あわせたほうが良いのか?ハゲっが。教えろ。
527Socket774:2009/08/17(月) 00:48:02 ID:p5locPXx
>>526
短く3行でまとめろふさふさアフロ野郎
528うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/17(月) 00:52:35 ID:FUYgjok7
>>523>>525>>527、ハゲっが。

529Socket774:2009/08/17(月) 01:01:25 ID:QvdZgnzL
クソコテに構うなデコスケ野郎
530Socket774:2009/08/17(月) 01:26:15 ID:UcOfbkF4
Pen4 2.8G(たぶん2.8A)使ってる人にOp180セットあげようかとおもってるんだけど、
これってあまり性能かわらんかな?

Pen4は1.6Aをちょっとしか使ったことなくて、AMDとの性能差がよくわからんです
531Socket774:2009/08/17(月) 01:34:34 ID:zSPGFqUi
先輩方に質問です
うちの電源(KRPW-v560)のファンが時々止まっているんですがこれは普通ですか?
触った限り特に発熱はしていないようでしたがさすがに気になります
532Socket774:2009/08/17(月) 01:56:41 ID:4A35zC3c
>>531
KRPW-V560Wにはファンを停止させる機能は付いてなかったような…
533Socket774:2009/08/17(月) 02:00:17 ID:RFJSudjR
知人の地デジチューナーが認識しなくなったという相談を受けました。
細かいことは明日見に行くことにしました。

バッファローの地デジUSBチューナーをXPHOMESP3で使用していました。
使おうとしたら認識しなかったという事です。
カードリーダーは正常に読み書きできるそうです。
そこで今までそのチューナーを使用したことがないPC(XPHOMESP3)に接続しましたが認識しませんでした。
このPCでもカードリーダーは正常に読み書きできました。

質問です。
USB機器を新規でつなげた場合、ドライバーがあるものでもないものでも必ず、
デバイスマネージャーに表示されますか?
デバイスマネージャーに表示されない場合がありますか?
一般的なことで良いので教えてください。
534Socket774:2009/08/17(月) 04:33:14 ID:HAbUOVJ3
ここは自作PC板なんですが
535Socket774:2009/08/17(月) 07:03:14 ID:3g/f5uwg
HDD(A)を丸ごと別のHDD(B)にコピーする場合、
Aが100MB、Bが80MBだと、たとえAが50MBしか容量を使っていなくてもエラーが出ますか?
あと、AがIDE、BがSATAだった場合もエラーが出るのでしょうか?
536Socket774:2009/08/17(月) 08:19:34 ID:tuFetmZd
HDD(A)を丸ごと別のHDD(B)にコピーする場合、
Aが100MB、Bが80MBだと、たとえAが50MBしか容量を使っていなくてもエラーが出ますか? → エラーはでねーけど退避先のHDDは
同じ容量か、でかい容量にしろ  あとHDDの空きが無さ杉もっと整理して作業しろ

あと、AがIDE、BがSATAだった場合もエラーが出るのでしょうか?  → でねぇ
537Socket774:2009/08/17(月) 11:19:45 ID:2xCbHtA6
538Socket774:2009/08/17(月) 11:23:46 ID:2xCbHtA6
この二つはどっちがマシですか?
http://kakaku.com/item/05500814930/
http://kakaku.com/item/05508015202/
539Socket774:2009/08/17(月) 11:26:18 ID:tuFetmZd
上がマシだが、上はDX10に対応してない
540Socket774:2009/08/17(月) 11:28:40 ID:C6PL/9IR
HDDを通販で買うのってやめといたほうがいいですか?
運送中の振動とか
541Socket774:2009/08/17(月) 11:38:41 ID:tuFetmZd
壊れてたら、ゴネネレバいーだろ  なんの為の保証だよ

542Socket774:2009/08/17(月) 11:40:21 ID:qexiGos5
PCサロンにつながらないのですが板がなくなってしまったんですか?
543Socket774:2009/08/17(月) 11:43:02 ID:tuFetmZd
移転か鯖オチ
544Socket774:2009/08/17(月) 11:46:38 ID:SXf0JTEj
>>540
店頭だろうが変わらんと思う
倉庫、配送センター〜店頭
倉庫、配送センター〜客

店頭〜客に送る所は小さい店だと思う
初期不良交換が有るから気にしない

店頭で買ってもお前は途中でこけるから箱に入った通販のがまし

工場に直にお前は取りに行けよ
545Socket774:2009/08/17(月) 11:46:55 ID:qexiGos5
>>543
そうですか、ありがとうございます
こういうこと初めてなのでわからないのですがそのうち復活しますか?
546Socket774:2009/08/17(月) 11:51:43 ID:SXf0JTEj
>>542
ttp://ch2.ath.cx/

yutori7 エラー中
547Socket774:2009/08/17(月) 12:21:29 ID:qexiGos5
>>546
ありがとうございます。
548Socket774:2009/08/17(月) 12:40:03 ID:tuFetmZd
流石FOX様謹製YUTORI鯖w  耐性ハンパねーなw
549Socket774:2009/08/17(月) 12:51:00 ID:53aQjAN0
質問させてください。

数年前にマザボを替えたのですが、それからDVDの読み込み書き込み
ができなくなってしまいました。CDにオーディオファイルを書き込んだり
読み込んだりするのは問題なく行えます。
症状は、DVD挿入 → ドライブウィンウィン音がする → その後反応無し
PCモニタ側でも数秒間マウスカーソル付近にCDアイコンが表示されるだけで
その後何の反応ありません。

OS:WindwsXP Home ED
前マザボ:MSI P4N Diamond
今マザボ:P5K
ドライブ:DVR-ABN16RBK

DVDの読み書きができない原因は何でしょうか?
結構調べたのですがわかりません…
550Socket774:2009/08/17(月) 12:53:05 ID:tuFetmZd
ピクアプがしにかけてんじゃね?  ピクアプをクリーニングして変化ねーなら
買い直し
551Socket774:2009/08/17(月) 12:57:23 ID:WGiLtTdJ
>>535
SATAは、OSで認識問題ないですか?OSは、XP以降で、NTFSですか?
コピーツールを使った方が良いと思う。ググって。
552Socket774:2009/08/17(月) 13:04:12 ID:SXf0JTEj
>>549
NECって使い古すとDVDだけ読み込みが弱くなるよな。
ブックタイプが誤認識して読めなくなるな 3520 4550 7170共に誤認識で読めなくなった
DVDInfoProで確認してみ

バルクで3000円位で買えるから買い換えをお勧めする。
553Socket774:2009/08/17(月) 13:46:41 ID:53aQjAN0
>>552
ありがと!
安いから買い換える方向でいこうと思います。
554Socket774:2009/08/17(月) 13:51:38 ID:pq1nQRjj
GTX260はいつになったら一万円を割り込みますか?
555Socket774:2009/08/17(月) 13:52:25 ID:tuFetmZd
一万円を割った時
556Socket774:2009/08/17(月) 13:55:52 ID:pq1nQRjj
それは時期じゃないよ?価格です。
その時期を教えてください!
557Socket774:2009/08/17(月) 14:03:07 ID:k3KdVchA
次の方どうぞ
558Socket774:2009/08/17(月) 14:04:46 ID:tqDEedYK
またこの前のやつ?
559Socket774:2009/08/17(月) 14:07:14 ID:pq1nQRjj
質問を解決しないで次にいかないでください!
無責任すぎます!
560Socket774:2009/08/17(月) 14:11:48 ID:tqDEedYK
じゃあ俺から質問な

サイドに吸気ファンを付けてる人は
ほかのファンの配置を教えていただきたい 参考にさせて欲しい
561Socket774:2009/08/17(月) 14:17:39 ID:pq1nQRjj
>>560
今時ファンを駆使してるの?
水冷が基本だよw
562Socket774:2009/08/17(月) 14:25:50 ID:1QOibx/J
>>561
くだ質だからって、くだらない回答をしていいって訳じゃないぞw

>>561
せめて、ケースは何なのか位書いとけ。
563Socket774:2009/08/17(月) 14:27:07 ID:jt8Hw4st
水冷は室温より温度が下にならないんじゃないの?
とはいっても室温が40度とかないけどな。
564Socket774:2009/08/17(月) 14:35:38 ID:tqDEedYK
>>562
スマン
KRPCつかってます
565Socket774:2009/08/17(月) 14:38:07 ID:HVSAB4Na
3DネトゲをメインのPC使用と考えるとWindows7は32ビットと64ビットどっち選んだ方がいいですか?
566Socket774:2009/08/17(月) 14:41:38 ID:tuFetmZd
そのゲームが動くビットえら部屋
567Socket774:2009/08/17(月) 15:15:49 ID:EzpOo2z5
質問なんですが
ケースのサイドカバーは外さないほうがファンの廃熱効率はいいもんなんですかね?
ケースにもよるとしか言い様がないですか?
568Socket774:2009/08/17(月) 15:51:02 ID:7vICvJgs
>>567
サイドから排熱するだろw
569Socket774:2009/08/17(月) 16:51:48 ID:1QOibx/J
>>567
扇風機でエアタローするならおk
ただ外すだけなのは激しくんg
570Socket774:2009/08/17(月) 17:28:05 ID:3OSmxi+z
基準が分からないですがどうしたらいいですか?
571Socket774:2009/08/17(月) 17:34:43 ID:ZcSX3WXF
>>570
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 134台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249140363/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/


不真面目スレにネタがないから投下してきなよ。
572Socket774:2009/08/17(月) 17:49:46 ID:wHA7+OpK
すいませんが教えて下さい。
当方スリムケースに色々詰め込んでしまってエアフローが厳しいため、電源の使っていないケーブルをちょんぎってしまいたいなぁと考えているのですが、これって何かマズイでしょうか?
一応、切った部分にはエポキシか何かつけて、漏電対策はするつもりですが。
573Socket774:2009/08/17(月) 17:57:50 ID:VhxaOuu7
>>572
切っちゃえ、切っちゃえ、み〜んな切っちゃえ

こまっちゃうな〜 アソコに毛が生えた〜w
574Socket774:2009/08/17(月) 18:00:05 ID:WwZr/8uP
芸スポ板がどこに行ったか知らない?また飛んだ?
http://yutori7.2ch.net/mnewsplus/
575Socket774:2009/08/17(月) 18:41:23 ID:M1GjTKH1
>>574
yutori7
576Socket774:2009/08/17(月) 19:43:10 ID:AKM0o1iR
AMDとコア2デュオは速度的にどれくらい変わってきますか?
てか2つの違いがメーカーの違いってのは分かるんですが、他に違うとこを詳しく教えてください
577Socket774:2009/08/17(月) 19:46:51 ID:82jqq9o+
>>572
よほど自信が無い限りはやめた方が良いと思う
下手したらPCどころか家ごと失うし
578Socket774:2009/08/17(月) 20:53:54 ID:Pe2SNEJ4
急にサウンドボードのSE-200PCIから全く音が出なくなり困ってたところ、
原因は使用するオーディオデバイスがオンボに勝手に変っていました。
なんでこんなことになるんですか?
579Socket774:2009/08/17(月) 20:56:12 ID:dy5CBzaT
>>530
大雑把に言うなら
 Pen4 2.8A≦2.8C≦64 3000+≦Op180
現状を鑑みて、ありていに言うなら五十歩百歩
>>567
並程度にケース内エアフローが機能してれば、当然閉めた状態の方が良い
排気FANが外気を吸ってるようじゃ意味ないでしょ

>>572
当然自己責任だが、2ch内でもやってる人はいる筈だ
580Socket774:2009/08/17(月) 20:56:23 ID:Txp85Hfe
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214122838/l50
"?DIA(124567) 株優プチ(desktop)"ってどういうこと?
581Socket774:2009/08/17(月) 21:05:09 ID:tuFetmZd
>>578

BIOSでオンボ側殺しておけや

582Socket774:2009/08/17(月) 21:12:14 ID:82jqq9o+
>>576
Intelの良いところ →ブランド力、TDP値低め
AMDの良いところ →コストパフォーマンスが良い、対応マザーボードのオンボードグラフィックが優秀

価格だけで言うと今はローエンド〜ミドルレンジならAMD、ハイエンドならIntelがいいんじゃない?
583Socket774:2009/08/17(月) 21:13:34 ID:AKM0o1iR
>>582
ありがとうございます
参考になりました
584Socket774:2009/08/17(月) 21:22:31 ID:WnBDDQDf
HDDの向きと寿命について質問です。
普通はHDDが横向(寝かせた状態)になるようにして使うと思いますが、
縦起きになるようにして使うと寿命縮めたりしますか?

現在、背の高いATXケースを横向きに寝かせて置いて使っています。
585Socket774:2009/08/17(月) 21:27:40 ID:f9Sx9lhG
>>584
斜めにならないならどの方向でもOK。
昔はコネクタ面が上か下か忘れたけどNGなHDDがあったけど
今はそういうのは聞かないなあ。
586Socket774:2009/08/17(月) 21:28:40 ID:P3l5xeOJ
AMD Phenom II X3 705eを
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4Hで使うんですが、
BIOSの設定でX4化するバグ使えますかね?ww
587578:2009/08/17(月) 21:35:21 ID:Pe2SNEJ4
>>581
なるほどそういう方法がありますか。

Antec Neo HE550を一日12時間ぐらい(軽い負荷で)動かして3年3ヶ月ほど経つんですが、
壊れかけってことはないですかね?
前使ってたシーソニックのssなんたらはエクスプローラーがよく壊れて、
月に3回OSの再インスコしたことがあります。
原因は電源でした。
今回も電源の壊れかけを疑ってるんですが、どうでしょうか?

>>581 レスありがとうございます。
588Socket774:2009/08/17(月) 21:45:57 ID:KMdjqYCf
ツクモとかヨドでCPU買う場合、ネットと店舗だったらどっちのが物が良いとか悪いってある?
ネットで買おうと思ったけど、明日アキバの近辺行くからついでに買ってもいいかなって思ってんだけど
589Socket774:2009/08/17(月) 21:53:12 ID:IqvnSrU9
>>579
ありがとうございます。
Op180はデュアルコアだから、体感はよくなる程度と思えば良いのですね。
590572:2009/08/17(月) 22:00:25 ID:dHPZMhlc
さんくす、もちっと考えてみます。
591Socket774:2009/08/17(月) 22:32:21 ID:WnBDDQDf
>>585
ありがとうございます!
592Socket774:2009/08/17(月) 22:53:36 ID:2UZ1UKUl
デュアルディスプレイにしたいのでビデオカードの増設を考えています。
画質が良い悪いよりも、処理性能を優先で考えた場合
以下のオンボードVGAと、した2つのビデオカードではどれが一番優秀でしょうか?

・Shuttle SN68SG2 オンボードVGA

・SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI
・玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS

おおまかで結構ですので教えてください。
よろしくお願いします。
593Socket774:2009/08/17(月) 22:59:01 ID:p5locPXx
ググレカス
594Socket774:2009/08/17(月) 23:00:34 ID:iCMy/P6W
画質なんてどれも同じだとだけ
595Socket774:2009/08/17(月) 23:38:47 ID:IZ8YheGQ
523 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 00:31:25 ID:p5locPXx
ハゲをバカにするのもいい加減にしろ
ブルース・ウィルス、ニコラス・ケイジ、モト冬木に謝れ

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 00:48:02 ID:p5locPXx
>>526
短く3行でまとめろふさふさアフロ野郎

593 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 22:59:01 ID:p5locPXx
ググレカス
596うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/18(火) 00:28:34 ID:T5jOlImk

AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。


DDR3-1066っか、DDR3-1600っを、4枚で注せば、問題ないんだな?ハゲっが。
597Socket774:2009/08/18(火) 00:30:54 ID:pX/umoUX
俺ハゲじゃないから答えられないや
ごめんね
598Socket774:2009/08/18(火) 00:32:48 ID:Yi4U3esb
>>588
なぁ同じ商品扱ってるのに店舗によって悪い製品よい製品に変わるのか?
599うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/18(火) 00:33:44 ID:T5jOlImk
>>597、使えねぇ。ハゲっが。

>>595、ハゲっが。

>>524、ハゲっが。

600Socket774:2009/08/18(火) 00:36:25 ID:V0t6CeQf
うさだ萌え様

あなたのために、ペニ毛全部剃りました。

これなら、僕のおちんちん優しく触ってくれますか?
601うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/18(火) 00:48:25 ID:T5jOlImk

AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。


DDR3-1066っか、DDR3-1600っを、4枚で注せば、問題ないんだな?ハゲっが。

602Socket774:2009/08/18(火) 05:59:44 ID:YzWNVmnK
2.5インチのSSDを使いたい場合
3.5インチや5インチに変換するマウンタも必要だと思うのですが
都合よく付属品でなんとかなるとかありませんよね?
603Socket774:2009/08/18(火) 06:12:06 ID:zYl5FsJB
>>602
たまになんとかなったりするよ
ショップがマウンタおまけしてくれたり。。

普通に買っても500〜1000円くらいだしSSD本体に比べると安いもんだよ
604Socket774:2009/08/18(火) 07:16:18 ID:DXrNXzGW
WDのHDD(SATA)をマザボにつないでるんだけど
なんかスタンバイかなんかしてるらしくて
アクセスするとたまにカタンっていってちょっと待たされるんだがそういうもの?
何か設定あるの?
Vistaで省電力モードはOFFにしてます
605Socket774:2009/08/18(火) 08:23:23 ID:+MPi1U4d
知り合いに譲って貰った自作パソコンの電源が頻繁に落ちるようになったので
中身を見てみたら、前と後ろについているファンが止まっていました、真ん中のファンのみ動いている

これはファンの故障と考えておk?それとも意図的に動かさない場合があるんですかね

エスパーの方たちお願いします
606Socket774:2009/08/18(火) 08:44:26 ID:LogtSfyU
それは他作だし、ここはエスパースレではないので知り合いに聞け
607Socket774:2009/08/18(火) 08:45:13 ID:BPW9SQ2u
>>605

頻繁に落ちるんなら電源なんだろ  電源買い直せ
608Socket774:2009/08/18(火) 09:35:05 ID:0JU5oXMZ
>>604
IntelliParkじゃないの
wdidle3で無効化出来る
609Socket774:2009/08/18(火) 10:53:58 ID:weoTg3dY
>>602
振動とかしないからケースの底に置いとくだけでも大丈夫だよ
610Socket774:2009/08/18(火) 12:01:31 ID:e825NU7G
>>606.607よくみたら電源のファンも止まってました
電源買い替えてみます、ありがとうございました
611Socket774:2009/08/18(火) 12:08:23 ID:VC5AsYDe
HDDのRMAって、たとえば不良電源のせいで過電流が流れて壊れたとかでも保証されるんですか?
612Socket774:2009/08/18(火) 12:08:57 ID:VhjKmP4Z
いいえ。
613Socket774:2009/08/18(火) 12:11:14 ID:0JU5oXMZ
>>611
厳密に言うと駄目だろうな
でも外観に異常が無ければ取り替えて貰えると思う。
614Socket774:2009/08/18(火) 12:54:22 ID:TvSNSKKx
ソケットAM3のCPUは対応してるAM2のマザボで使えるですよね?
615Socket774:2009/08/18(火) 12:56:51 ID:XqVYVn20
616Socket774:2009/08/18(火) 13:00:49 ID:ZZ+1vj4A
一昔前のPCの電源を交換しようと思うのですが
最近の電源は12V重視で5Vが少な目なようですが
30Aから20Aまで減っても大丈夫なのでしょうか
617Socket774:2009/08/18(火) 13:12:23 ID:NZkXs27v
メディア(DVD)からHDDにデータを移動する場合の早さって主に
両ドライブの回転数とかだよね?
TーZONEでDVDドライブの説明受けてる人いたんだがHDDは関係ないですって言われてたから俺勘違いしてるのか疑問に思った。
618Socket774:2009/08/18(火) 13:16:29 ID:weoTg3dY
DVDからの読み出しよりHDDへの書き込みの方が断然速いからじゃ?
619Socket774:2009/08/18(火) 13:56:57 ID:NfOMUM5H
先生質問です。
intel core i7 920のCPUは、32bitですか?64bitですか?


質問の意図は、Vistaをインストールする際に、
32bit版か64bit版かわからないからです(´・ω・`)
620Socket774:2009/08/18(火) 14:02:09 ID:BPW9SQ2u
64bit その前にお前がインスコしてるOSこそ32/64bitのどちらからチャント把握しろよw
621Socket774:2009/08/18(火) 14:06:47 ID:28X62oZw
>>619
32bit/64bit両対応です
AMDのパクリです
622Socket774:2009/08/18(火) 14:07:53 ID:NfOMUM5H
ありがとう(´・ω・`)!
623Socket774:2009/08/18(火) 14:08:57 ID:28X62oZw
正確に言うと、Microsoftから
「AMDのようなCPUを作って欲しい」と
要請されてできたのが「Intel64」という技術
624Socket774:2009/08/18(火) 14:10:22 ID:N1L78N6P
(´・ω・`)
625Socket774:2009/08/18(火) 14:27:54 ID:/aw08V9R
CPU i7 920
M/B MSI X58M
MEM コルセア 1600CL7 x6 12GB
GPU ギガバイト GTX295
光学ドライブ LG電子マルチ
HDD intel SSD X25-M
電源 OCZ 700W

この構成で高負荷時にハングするのですが、もしかして電源容量足りてないのでしょうか。
HD4850に換装するとまったくハングせず安定してます。
626Socket774:2009/08/18(火) 14:30:11 ID:BPW9SQ2u
じゃあHD4850で稼動させよーぜ
627Socket774:2009/08/18(火) 15:09:04 ID:0JU5oXMZ
>>616
貴方のPCの構成が判らないので何とも言えませんが
今のPCは5Vは殆ど使いません。
↓で自分の構成を入れて調べましょう
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
628Socket774:2009/08/18(火) 16:24:58 ID:1hrQ/am8
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=221#
このマザーボード使ってるんですがメモリースロット4つありますよね?
現状、1GB*2の構成なんですけど色の違うスロットにメモリー積んで認識されますか?
629Socket774:2009/08/18(火) 16:26:25 ID:LogtSfyU
マニュアル嫁
630Socket774:2009/08/18(火) 16:32:26 ID:0JU5oXMZ
態々シングルで使うなんて何を考えてるのやら
631Socket774:2009/08/18(火) 17:29:29 ID:mdkq8QBc
質問です
最近、頻繁にブルースクリーンで落ちます。
0x0000001A:MEMORY_MANAGEMENTというエラーが表記されています。
高付加時、低付加時問わず落ちます。
memtest86+ v2.11でテストを行ったところ、エラーが頻繁に出ました。
2枚1セットx2の4枚挿しなので、後でどちらのセットでエラーが出ているのか検証する予定です。

保障として販売店に送って、
向こうでもmemtest86+でのエラー確認が取れれば保障対応となるとのことなのですが、
もし出なければ検証費用として1セット2000円かかるそうです。+送料こっち持ち。

昨年の3月に自作してからハードの変更は何も行わず、
2週間前くらいまで問題無く使用してました。

他の環境でmemtestでエラーがでなくなるってことはありますか?

・ブルースクリーン
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14778.jpg
・memtest86+のエラー
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14779.jpg
632Socket774:2009/08/18(火) 17:31:26 ID:BPW9SQ2u
>>631

相性とかでなければ、ほぼ無理じゃね?  その前はちゃんと使えてたって事だから
寿命かと・・・・・
633Socket774:2009/08/18(火) 17:34:26 ID:TvSNSKKx
>>615
ありがとう
634Socket774:2009/08/18(火) 17:43:40 ID:0JU5oXMZ
>>631
スロットの故障 接触不良 電圧異常の可能性も有るから
他でエラーが出ない可能性は有るな

635Socket774:2009/08/18(火) 18:02:04 ID:SpQafa5s
電源のON/OFFでOFFにした状態からONにすると、パソコンまで起動してしまう
以前はこんなことは無かった
これは1年半使用したSeasonic SS-550HTの劣化が原因か?
636Socket774:2009/08/18(火) 18:05:56 ID:xfSqK8GZ
推奨環境を満たしていれば、AMDでもMHFをハイスペックモードでプレイできますか?
637Socket774:2009/08/18(火) 19:01:43 ID:ObtVNNza
すみません
最近DVDドライブが認識するときとしないときがあります
開けて点検したらケーブルが緩くなってたので
しっかりと差し込んだところ
マイコンピューターでDVDドライブの認識をしなくなってしまい
困っております
ドライブの故障なのかケーブルの故障なのか

ちなみにドライブは6年近く使ってます
638Socket774:2009/08/18(火) 19:01:47 ID:BPW9SQ2u
>>635

一回バラして、接点掃除
639Socket774:2009/08/18(火) 19:34:42 ID:mcQPtyku
>>636
余裕です
640Socket774:2009/08/18(火) 19:36:06 ID:SpQafa5s
>>638
ありがとう
週末にでも組み直してみようと思います
641Socket774:2009/08/18(火) 19:38:43 ID:TvSNSKKx
>>637
S−ATAじゃないATAならピンを潰してる可能性がある
違うならドライブの寿命かと
642Socket774:2009/08/18(火) 19:57:10 ID:ObtVNNza
>>641
パラレルATAです
帯みたいな方でした
結構グリグリやったんで
潰れてるかもしれないです

買ってきて繋いでみます
本当にありがとうございます
643Socket774:2009/08/18(火) 20:11:25 ID:1JyXjZZl
マザボードにSATAの差込が0〜4番まであるけど、どれ使えばいいですか?
DVDとHDD一個ずつです
644Socket774:2009/08/18(火) 20:13:36 ID:18zhCdYm
好きにしろ
645Socket774:2009/08/18(火) 20:14:32 ID:XqVYVn20
勢いが大切だ
646Socket774:2009/08/18(火) 20:15:18 ID:aKoCGl4g
>>643
好きな番号。
647Socket774:2009/08/18(火) 20:24:10 ID:XsygR5MI
すいません、CSOというゲームをやりたいのですが自作初心者なのでどのグラフィックボードにしていいか分かりません
推奨環境のところにGeforce4と同等以上と書いてあったのでググッてみたらそのグラフィックボードは分かったのですが
同等じゃあ心配なのですこし上のグラフィックボードにしたいとおもってます。お薦めのグラフィックボードを教えてください
時間が空いた時でもいいので教えていただけたら幸いです。
648Socket774:2009/08/18(火) 20:25:59 ID:1JyXjZZl
わかりましたありがとうございま
649Socket774:2009/08/18(火) 20:28:26 ID:xfSqK8GZ
>>639
ありがとうございます
MHFの推奨環境のとこにAMDが書いてなかったので、不安だったんですよ
650Socket774:2009/08/18(火) 20:28:38 ID:aKoCGl4g
>>647
>>1
>ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。
>BTO・メーカー製PCに関する質問などつまらないネタ質はスルーされても当然、
>その程度には考えて欲しいです。

自作板だから。他作PCやメーカー製PCは板違い。
651Socket774:2009/08/18(火) 20:28:44 ID:18zhCdYm
>>647
オンボードですら十分すぎる
652Socket774:2009/08/18(火) 20:40:46 ID:E6NtaJ7t
ドスパラのサイト見れないんだけど、何かあったの?
653Socket774:2009/08/18(火) 20:42:48 ID:xfSqK8GZ
>>652
一時的にサーバーが重いだけじゃないの
DELLとかよく繋がらなくなるし
654Socket774:2009/08/18(火) 20:45:44 ID:0JU5oXMZ
>>652
おれの所からだと繋がるし軽いな
655Socket774:2009/08/18(火) 20:56:23 ID:GM0LyxfU
デュアルブートの構築をしようと思ってるのですが、
メインのOSを内蔵HDD、メインが不調になったりクラッシュしたとき用に、
リムーバブルケースに1台。
これは通常は取り外しておき、時々通電をかねてWindowsUpdate、アンチウイルスの
パターンファイル更新。
OSは共にXP sp3
このような使用をして何か問題が出ますか?
656Socket774:2009/08/18(火) 21:22:44 ID:Z4q77aXl
質問させてください。

現PCがHDD(SATA)1台で稼動しており、容量が不足気味になってきたので、
増設しようと SEAGATE Barracuda 7200.12 1TB(SATA)を購入しました。

早速、マザーボードのSATAコネクタに接続してPCの電源を入れたところ、
BIOSのチェック画面(?)が終わったあと、黒い画面になってHDDの型番が
表示された状態のまま止まってしまい、起動できませんでした。
(Windowsのロゴが表示画面される所まで行きません。)

マザーボードにはSATAコネクタの差込口が2個しかないため、とりあえず
2台のHDDのSATAケーブルを差替えてみたところ、今度は、新規増設した
HDDの型番が表示された状態で画面が止まりました。

増設したHDDのケーブルを抜いて起動させてみると、
正常にWindowsが立ち上がります。

増設するには、なにかBIOSの設定を変更する必要があるのでしょうか?
詳しい方が居られましたら教えてください。よろしくおねがいします。

PC環境
OS: Windows XP Pro SP3
マザーボード: GIGABYTE GA-yN400 pro2
HDD: 日立製 80G SATA (型番不明),
   SEAGATE Barracuda 7200.12 1TB(SATA)
657Socket774:2009/08/18(火) 21:22:50 ID:BPW9SQ2u
でねぇ
658Socket774:2009/08/18(火) 21:24:19 ID:BPW9SQ2u
>>658

電源足りてる?  とりあえずHDDのジャンパの設定がないか確認

出来ればBIOSも更新してみ
659Socket774:2009/08/18(火) 21:27:18 ID:DvWLbj5C
既存のドライブを流用して、ママンを買ってきて一台組む予定です。

HDDとDVDドライブはIDEでマザーボードに接続します。
もう一台、IDE接続な3.5"HDDをSATAに変換してマザーボードに接続したいのですが、
変換基板で、比較的小型で起動ドライブとしても使用できる物はないでしょうか。
OSはW2KかXPを予定しています。
660Socket774:2009/08/18(火) 21:30:29 ID:BPW9SQ2u
>>659

変換コネクタだけじゃ駄目なの?
661Socket774:2009/08/18(火) 21:36:26 ID:0JU5oXMZ
>>656
マザーの型番合ってる?
そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない場合には
ジャンパピン(2.0mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled)  [ :■::]

662652:2009/08/18(火) 21:38:43 ID:E6NtaJ7t
>>653-654
今見れた。ありがと。
663659:2009/08/18(火) 22:06:55 ID:DvWLbj5C
>>660
ttp://www.ez-digix.com/interface/4571239960565.html
この手で、出来れば電源コネクタがFDD用の小コネクタで無くて、
起動ドライブとしても使えて、実績がある物がないかと思いまして、

形状は変換コネクタでも変換ケーブルでも、小基板でも良いのですが、、、
664656:2009/08/18(火) 22:34:35 ID:Z4q77aXl
>>658>>661
ジャンパピン、ググってきました。
早速試してみます。ありがとうございます。
665Socket774:2009/08/18(火) 23:20:05 ID:6ziM3lvz
HDDのCに、OSのみ
HDDのD,EをオンボICH10Rでraid0

OSをクリーンインスコしたいんだけど、そーすっとraid0も壊れちゃうの?
何事もなくF6叩いて、ドライバ入れれば無問題?
666Socket774:2009/08/18(火) 23:29:45 ID:zMcBSYNj
皆さんは余った古いパーツはどうやって処分してますか?
667Socket774:2009/08/18(火) 23:29:47 ID:0JU5oXMZ
>>665
もーまんたい
668Socket774:2009/08/18(火) 23:30:43 ID:0JU5oXMZ
>>666
ケースは隣のマンションのゴミ捨て場
小さい物は生ゴミ
669Socket774:2009/08/18(火) 23:31:12 ID:bQNySNBU
>>666
雑談スレでも逝け。
670Socket774:2009/08/18(火) 23:42:23 ID:zZCOgJft
初めて自作PC作り始めて4時間いまようやくすべての作業が終了しました

電源をつけたところ画面が真っ暗なままですorz

接続missとかありますのでしょうか

マザーボード P5Q PRO

です 接続などにmissがあるのでしょうか・・・
671Socket774:2009/08/18(火) 23:43:37 ID:ceg4IKRF
DVDをPCで見ようとしたら音が飛んだり画面がカクカクになったりしたので
傷かなと思いましたが、綺麗で他のDVDを入れても同じ状態になります。
これってDVDドライブの不調ってことでいいのでしょうか?
DVD-Rに焼いた動画など見ても同じようにカクカクしたり音が飛んだりしてます。
HDDにある動画は普通に見れます。
672Socket774:2009/08/18(火) 23:44:13 ID:aLLlx1+m
いや、P5Q自体がmis(ry
673Socket774:2009/08/18(火) 23:47:11 ID:bQNySNBU
>>670
>接続などにmissがあるのでしょうか・・・

エスパースレでも逝け。あのスレにたまに潜む
真性エスパーでもない限り無理だろ。
てか、もしお前が他人から、たった一言だけ、
「私のPCが調子悪いんだけど教えてよ」っていわれても、
お前は困らない? 困らない? アッソー。

>>671
そう思うのならば、まずお前が対処したことを列挙しろ。
最低限DVDのレンズクリーナはかけたよな? 当然だよな?
674Socket774:2009/08/18(火) 23:48:40 ID:EvoDcyGp
>>670
親電源が入ってないな
ちゃんと入れろ
675Socket774:2009/08/19(水) 00:02:02 ID:cn9PPiPW
>>671
PIOモードになってないか?
676Socket774:2009/08/19(水) 00:02:44 ID:cn9PPiPW
>>670
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246762551/ テンプレのチェックしてみろ
677Socket774:2009/08/19(水) 00:05:33 ID:vVYIDkkk
>>670
モニターに接続してる?
P5Qシリーズって基本ビデオカードいるんじゃない?ある?詳しくはP5Qスレかエスパー行った方が良い
678Socket774:2009/08/19(水) 00:14:09 ID:kLcSxBfg
>>675 見事にPIO病でした。
一応PIOのことは知ってたのに慌てて見逃してました
助かりました ありがとうございます。
679Socket774:2009/08/19(水) 00:19:03 ID:DHCVVYSJ
athronX2 5400BEを定格で使用しているのですが
ゲームなどの負荷をかけると
エアコンの効いた部屋でケース開放状態にしても、とたんに60度くらいまでに温度が上昇してしまいます
ファンの取り付けなどがよくないのでしょうか?

ファンはTR2-R1を使用しています

680Socket774:2009/08/19(水) 00:28:40 ID:cn9PPiPW
>>679
TR2-R1が糞なんじゃないの 最安1080円じゃ期待しない方が良いぞ

エアーフローが良いケースだと閉じた方が冷えるぞ
解放するのは良いけど扇風機当てろ
681Socket774:2009/08/19(水) 00:34:14 ID:VB5mJoXl
ギガバイトのMB付属のDVDって、OS入れる前の状態でも起動するの?
OSまだ買ってないんだけど、とりあえずなんか画面に映してみたいんだ
682Socket774:2009/08/19(水) 00:38:53 ID:MzFnyIVR
DVD ?
683Socket774:2009/08/19(水) 00:49:56 ID:0wNr3cap
>>677
ビデオカードでモニターにも接続しています


P5Qスレにいくことにします ありがとうございました
684Socket774:2009/08/19(水) 00:50:02 ID:qiUKXyw1
>>681
OS何も入れてなくてもBIOSは移るよ
戯画のドライバDVDならXpress Recoveryのメニューくらいはみられるかも
685Socket774:2009/08/19(水) 00:51:07 ID:cn9PPiPW
>>681
バイオス画面で我慢しろ
686Socket774:2009/08/19(水) 00:52:07 ID:VB5mJoXl
うん Dynamic Energy Saverとか書いてあるディスク
687Socket774:2009/08/19(水) 00:55:12 ID:VB5mJoXl
>>684
そうなんだ
じゃあちょっと見てる。どもです
>>685
そんなの淋しすぎるよ・・・
688Socket774:2009/08/19(水) 00:56:43 ID:2Ss7EIjF
この板ってDVD・BDドライブスレって無いの?
689Socket774:2009/08/19(水) 00:58:55 ID:JxGIDX1b
>>688
板がある
CD-R,DVD
http://pc11.2ch.net/cdr/
690Socket774:2009/08/19(水) 00:59:32 ID:AUFnOFxa
>>687
Windows7のRC版をダウンロードしたら?
DL期限が8/20までだからギリギリ間に合うよ
691Socket774:2009/08/19(水) 01:00:57 ID:2Ss7EIjF
>>689
あり、板とは盲点だった
692Socket774:2009/08/19(水) 01:01:35 ID:cn9PPiPW
>>687
ubuntu で遊んでろ
693Socket774:2009/08/19(水) 01:02:38 ID:DHCVVYSJ
>>680
やっぱ安いファンじゃ冷却足りないですか
でもケースのサイズ的にこれ以上大きいのは入れられないんだよなぁ・・・

ミニタワーでケースファンは回してますがエアフローはあまりよくない感じです
694Socket774:2009/08/19(水) 01:02:58 ID:mlLV4MWJ
他スレから誘導されてきました。
メモリ関係で2つ質問があるのですが、

1:DDR2とDDR3では体感速度はかなり違うものでしょうか?
2:CPUがcore2 DuoやQuadの場合、DDR3を挿してもあまり意味ないでしょうか?
695Socket774:2009/08/19(水) 01:11:52 ID:VB5mJoXl
>>690
ああゆうのって、OS無い状態でもインストールできるの?
>>692
わかった 
696Socket774:2009/08/19(水) 01:12:15 ID:cn9PPiPW
>>694
それだけじゃ規格が一杯有るから判らん
DDR2-1066とDDR3-1066とじゃ転送速度が変わらんからベンチでも駆けないと違いが判らんと思う

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
697Socket774:2009/08/19(水) 01:20:08 ID:AUFnOFxa
>>695
出来るよ。
インストールとは別のPCでダウンロードする、した奴をDVD-Rに焼く
焼いたディスクを新PCで起動してセットアップする。いろいろテストする。
OS買ったらフォーマットして消す。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
698Socket774:2009/08/19(水) 01:26:31 ID:VB5mJoXl
>>697
へぇそうなんだ
ちょっとやってみようかな ありがとー
699694:2009/08/19(水) 01:28:23 ID:mlLV4MWJ
>>696
Wikipediaには既に閲覧済みです。
DDR3の項目に>理論上DDR2 SDRAMの2倍のデータ転送速度を得られる。
とあったのですが、規格が同じでも速度が違ったりするのかと思いましたが、そうではないのですね。
ありがとうございました。

よろしければ2の質問にも答えていただけると助かります。
700Socket774:2009/08/19(水) 01:48:09 ID:cn9PPiPW
>>699
CPU チップセット メモリ メモリタイミングでも違うから何とも言えないし
体感上は対して変わらんと思うけど

everestに色んな構成のやつのベンチが有るから見てみれば良いじゃん
701Socket774:2009/08/19(水) 08:20:55 ID:mlLV4MWJ
>>700
体感上大して変わらないようなので、DDR2でも気にしない事にします。
ありがとうございました。
702Socket774:2009/08/19(水) 09:20:25 ID:DkraXxyv
HPのマシンに乗っかってたPC2-6400の1GBメモリが1枚だけ余ってるんですが
他メーカの同じPC2-6400の1GBと組み合わせてデュアルチャネルで使っても大丈夫ー?
703Socket774:2009/08/19(水) 09:52:59 ID:/SxkcB3+
>>702
混載でも動くことは動くよ。
ただ、デュアルチャンネルで動くかどうかは運次第。

相性もあるから搭載後は軽くチェックかけたほうがいいかもね。
704Socket774:2009/08/19(水) 10:04:15 ID:GDCZ2v4G
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&sn=146&vn=1&lf=0
3Dゲームを遊ぶつもりで、CPU,SSDパック,グラフィック機能の項目を
少し良い物に変更し、購入予定を考えています。
質問なのですが、「静音パック」は必要性と「電源」は標準の650Wの物で
十分なものかがよくわかりません。アドバイス頂けないでしょうか?
705Socket774:2009/08/19(水) 10:08:19 ID:4ZYAWUqp
自作板で聞くんなら今後中身弄るんだろうな
なら無しにして、必要に感じたら後で好きなクーラー買えば良いじゃないか
706Socket774:2009/08/19(水) 10:16:04 ID:GDCZ2v4G
自作が初めてなので、説明するために注文サイトから見てもらってます。
外の箱は違う物になるかもしれませんがこれに近い性能の物を組み立てるつもりです。
ご指摘通りクーラーは組み立て後に考えようと思います。
ただ電源の電力が足りず、電源入れた直後にエラーが発生したりして
壊れたら嫌なのですが…そういう事はあるのでしょうか?
707Socket774:2009/08/19(水) 10:26:30 ID:0idH2X84
GTX295とかSLI組もうって訳でもないなら電源は650wもありゃ充分だろ。
電源の容量不足の症状は起動しないとか安定しないとかで、壊れたりはしないよ。
708Socket774:2009/08/19(水) 10:33:39 ID:GDCZ2v4G
>>707
では650Wにします、参考になりましたありがとうございます。
メモ片手に後日電気屋に行ってきます。土日辺りにまたお世話になるかも
しれませんがその時はよろしくお願い致します失礼しました
709Socket774:2009/08/19(水) 10:35:39 ID:/SxkcB3+
>>706
ワット数もだけど、質も大事だよ。
ってもよくわからないだろうから、電源スレ見に行ってテンプレのお勧め品の中から選ぶのがいいかも。
安物の粗悪品買って他のパーツ巻き添えにして死亡したら目も当てられないよ・・・
710Socket774:2009/08/19(水) 11:59:41 ID:tXQKpLMp
他のスレでここに誘導されたのでここへ
今マザーボードを交換したいのですが
さまざまなメーカーが出しているのでどこのメーカーがいいのかわかりません
ただ、そのメーカーがずっといい製品を出してくれる保証が無いとは今まで調べてわかりました
暫定的ですが、各メーカーの特徴とかあったらおしえてください
711Socket774:2009/08/19(水) 12:06:19 ID:Xn0Qk9AO
>>710
各メーカースレをまわるか。欲しい板の総合スレをまわるかしろ。
712Socket774:2009/08/19(水) 12:10:45 ID:c7LwzHu8
Intel板かAMD板かでも違うし、同じシリーズでも微妙な型番違いでも変わるしな
713Socket774:2009/08/19(水) 12:14:51 ID:tXQKpLMp
>>711さん
無知ですいませんでしたorz
回ってきます・・・
714Socket774:2009/08/19(水) 12:22:49 ID:hg15N0A8
質問です

先日、ZippyのHU2-5660Vを購入したのですが、
電源の取り付けに関して、上下逆というのは問題あるのでしょうか?
715Socket774:2009/08/19(水) 12:26:11 ID:R9C91fN6
逆でも裏表でも大丈V
716Socket774:2009/08/19(水) 12:30:04 ID:hg15N0A8
>>715
ありがとうございました、これで安心して付けられます
717Socket774:2009/08/19(水) 12:38:38 ID:0sMyBNJJ
上下逆にしたら穴の位置あわなくね?
718Socket774:2009/08/19(水) 12:39:18 ID:AgBmhuzp
OSについて質問なんだけど、VistaHomeプレミアムのWindows7優待アップグレード付きの購入予定しています。
32bitと64bitどちらがいいでしょうか?用途はエンコードとゲーム(CoD等FPS、信長の野望オンライン)ですけど、まだまだ32bitでも問題ないでしょうか?
719Socket774:2009/08/19(水) 12:41:43 ID:0sMyBNJJ
お前の大好きなゲームが64bitでチャント動くかどうか調べろ

720Socket774:2009/08/19(水) 12:41:51 ID:saLrn5/Y
2コアで最速のCPUが欲しいんですが何がいいですか?

新しいフェノム2がいいんでしょうか?
721Socket774:2009/08/19(水) 12:43:44 ID:bioMOXxH
AMDに拘らなければ今のところ2コア最速はIntel Core2Duo E8xxxじゃない?
来年1月だったかCore2Duo後継のClarkdaleが出るからそれまで待つのもいいかもしれない
722Socket774:2009/08/19(水) 13:03:49 ID:8+QCh0xZ
windows7のRC版入れようとしてるんだけど、「ドライバーがない」って画面から先に進まない
どしたらいいの・・・
723Socket774:2009/08/19(水) 13:14:51 ID:RK5yqe1/
質問ですがOSを再インストールとビデオカードをつけたいんですけど新しいVGAつけながらOS際インストールしたらいいんでしょうか?
それとも古いほうをつけてインストールすべきでしょうか?
724Socket774:2009/08/19(水) 13:16:39 ID:Xn0Qk9AO
>>722
Win7に対応したドライバを入れればいい。

>>723
VGAを変えるついでに再インストールするのに、
なんで古いVGAを付けるの?
725Socket774:2009/08/19(水) 13:22:48 ID:0sMyBNJJ
>>722

ITEとか付いてるヤツでインスコしょうとしてね?  USBメモリからドライバインスコ出来るんで
画面見ながらインスコしろ
726Socket774:2009/08/19(水) 13:50:50 ID:yAJy8t5n
諸事情でMBが外せないんですが、その状態でCPUを交換出来ますか?
LGA775のCPUで、クーラーはリテールです。
727Socket774:2009/08/19(水) 13:54:48 ID:An1hkDmR
クーラーが付けられない気がする
728Socket774:2009/08/19(水) 13:55:08 ID:c7LwzHu8
ケースとかマザー次第
729Socket774:2009/08/19(水) 13:57:52 ID:Xn0Qk9AO
プッシュピンだから頑張れば可能。
どうせ「諸事情」が糞くだらない理由なんだろうけどさ。
「面倒くさい」程度の。
730>>723:2009/08/19(水) 14:30:05 ID:RK5yqe1/
>>724さんありがとうございます
もうつけかえて起動したらもうOS再インストールしても大丈夫なんですよね?
731Socket774:2009/08/19(水) 14:34:14 ID:Xn0Qk9AO
>>730
ごめん。なんつーか。何がやりたいかサッパリわからない。
起動確認・初期不良確認だったら、そのままベンチでも一通りぶん回せ。
その後にOS入れ直せばいい。
732Socket774:2009/08/19(水) 15:46:51 ID:CnmFMcua
>>731
>>730はOSの再インストールとビデオカードの交換をしたいのではないかとエスパー。
つーか、環境の再構築の時ほど交換に適したタイミングはないだろうに…
733Socket774:2009/08/19(水) 15:53:14 ID:qUPNMZWa
UATAしかないマシンのHDD(SAMSUNG SV1204H/5400rpm/120GB)が、
遅い(シーケンシャルで40MB/sぐらい)ので、換装しようかと思ってるけど、
UATAのWD5000AAKBあたり買うのと、
SATA-UATA変換コネクタとか噛ましてSATAHDD使うのと、
どっちが幸せになれるだろうか
734Socket774:2009/08/19(水) 16:02:48 ID:Xn0Qk9AO
>>732
たぶんそうなんだろうけど、先に初期不良確認をある程度したいのかなぁ…と。

>>733
UATA。つか。自作PC意外は板違い。PC一般板へいけ。
735Socket774:2009/08/19(水) 16:03:20 ID:yHHpj/iK
>>720
2コアならAMDだとAthlonUでいいんじゃない?
736Socket774:2009/08/19(水) 16:03:32 ID:CnmFMcua
HDDだけ速くしてもママンのPATAが旧世代(ATA66とか)だったりすると全く意味が無い罠
737Socket774:2009/08/19(水) 16:19:32 ID:qUPNMZWa
>>734 d ていうか板違いだったか失礼。
>>736 北森2.4Gのマシンだから多分その辺は大丈夫かと思うが確認しておく。
738Socket774:2009/08/19(水) 16:41:19 ID:0idH2X84
>>737
変換コネクタでなく、PCIとかにさすSATAカードならSATAHDDの性能が全発揮できるんでない?
739Socket774:2009/08/19(水) 17:04:26 ID:yAJy8t5n
>>729
ミリネジでスペーサーにMBを固定してしまったので…
外そうにもスペーサーが空回りして
ケースの裏が空くようないいケースでもありませんので2年間それでやってきました
740Socket774:2009/08/19(水) 17:20:30 ID:qUPNMZWa
>>738 PCI上には既にGPU(ラデ9200SE)とUSB2.0ボードが刺さってて余裕がないんだ
みなさんd
741Socket774:2009/08/19(水) 17:22:20 ID:Gde2k3mo
5年の付き合いのPCが突然起動しなくなった
何度やってもwindowsのロゴで固まってしまうんだが
あれやこれやパーツを外して問題は特定できたんだけど
原因が不明
問題は2台あるSATA-HDDのうち、OSの入ってないほうのHDDだったんだけど
これを外すと起動するけど、つけると起動しない
BIOS上では認識してる

データ倉庫として使ってたからなくても動くんだけど
中身を取り出したいし原因がわからないのも気持ち悪い
原因と対処わかる人いないですかね
742Socket774:2009/08/19(水) 17:31:45 ID:hIS0xcJi
>>741
USBで繋いで状態確認、データ吸出し
743Socket774:2009/08/19(水) 17:35:32 ID:fzEd4oI5
>>741
そのHDDが壊れた、または壊れかけてるんじゃないの?

データの復旧だが、完全にイカれてる場合は諦めるしかない。
運がよければwindowsからはダメでも別のOSとか取り出せることもある。
744Socket774:2009/08/19(水) 17:39:40 ID:cn9PPiPW
>>741
HDDをメーカー製ツールでチェック
MBR パーティションテーブルが飛んでる 修復をしてみる
データが要らないのならttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
MBRを消してみる 駄目なら0フィルしてみる
745Socket774:2009/08/19(水) 17:40:55 ID:Gde2k3mo
レスありがとう
>>742
SATA-USB変換機みたいなの買ってこればいいのかな?

>>743
件のHDDは2年前に追加したものだから、そんな早く壊れるとは思いたくないけど・・・
システムドライブとは独立してるけど、それでも起動の妨げになるものなの?
そこが引っかかってるんだけど
壊れたら影響しますよってことなら、ぶっ壊れたで確定なのかな
746Socket774:2009/08/19(水) 17:42:36 ID:Gde2k3mo
>>744
リロードしてなかった
メーカー製ツールってのはDrive Fitness Testとかでいいの?
747Socket774:2009/08/19(水) 17:43:06 ID:fzEd4oI5
>>745
俺の場合は起動ドライブじゃなくても
死にかけのHDDが繋がってると固まるよ
748Socket774:2009/08/19(水) 18:03:02 ID:2Ss7EIjF
VistaでAero、オフィスなどを快適にするには8400GSじゃ力不足ですか?
9400GTと迷っているのですが…
749Socket774:2009/08/19(水) 18:06:43 ID:cn9PPiPW
>>746
HDD名を晒してないので判らないが日立ならそれで良いんじゃないの
750Socket774:2009/08/19(水) 18:11:17 ID:Gde2k3mo
>>747
そういうものってことか

>>749
失礼
日立だからこれで
FD見つけたからやってみる
751Socket774:2009/08/19(水) 19:12:52 ID:E9rf1tA8
ツクモで内臓HDD買ったんだけど、初期不良らしいんだけど
これはタダで交換してもらえるの? 
買う際に+525円の保険代払ってないとダメ?
752Socket774:2009/08/19(水) 19:16:34 ID:JxGIDX1b
>>751
99で聞け
753Socket774:2009/08/19(水) 19:19:39 ID:E9rf1tA8
え、そうか・・じゃあそうするよ
754Socket774:2009/08/19(水) 19:20:44 ID:Gde2k3mo
0x70 Defective Device
不具合のあるデバイス
セクタ読み取りエラー
壊れてたー

こっからデータだけ取り出すのは無理かな?
こんな場合でもMBRやパーティーションテーブルの修復は効果が見込めることもあるのかな
755Socket774:2009/08/19(水) 19:48:46 ID:MzFnyIVR
>>753
増設したけどマイコンピュータに出ないとか
バカな内容だったら知らないぞ
756Socket774:2009/08/19(水) 20:02:59 ID:HmvT1TI/
http://www.ez-digix.com/pc_case/images/4571239961302/front_port.jpg
このてのフロントポートが付いてない古いケースに3.5インチの空きベイを
利用してポートを取り付けたいんだけど部品の名称が分からないんです。
3.5インチベイに入れるアレは何て言うんですか?
757720:2009/08/19(水) 20:06:02 ID:kVHPLZ6K
AthlonU C2D Phenom IIx2
速くなるなら選択肢で4コアでも良いですが、ソフト3DMMでがデュアルコアにも対応していないので・・
やはりE8600あたりが最速なのでしょうか・・・

Phenom IIが新しいだけに期待していたのです
758Socket774:2009/08/19(水) 20:20:36 ID:E9rf1tA8
>>755
あ、えっ・・・

てゆうか、あれだよね

「初期不良だぞ、交換しろ!」
「あ、はい、失礼いたしました・・・って、これ壊れてませんが?」
「え、、、シーマシェーン@@;」

ってのはよくあることだよね?
759Socket774:2009/08/19(水) 20:30:54 ID:MzFnyIVR
>>758
BIOSで表示されないのか ?
BIOSで認識されててディスクの管理でフォーマットしたけど使えないのか ?
OSのインストール時にHDDが出ないのか ?

状況がわかりませんてば
760Socket774:2009/08/19(水) 20:43:02 ID:ZqzC/aTI
この画像のケーブルって何に使うんですか?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up100770.jpg
よろしくお願いします
761Socket774:2009/08/19(水) 20:47:14 ID:E9rf1tA8
>>759
一番上のやつかな。たぶん
762Socket774:2009/08/19(水) 21:12:19 ID:VsMkBSc+
ネットとようつべのHD動画見るくらいなのですが
メモリ3GとE1200とHD 4550でも大丈夫でしょうか?
763Socket774:2009/08/19(水) 21:20:23 ID:bioMOXxH
ウェブブラウザ上の動画再生はGPUの再生支援きかないからもう少し上のCPU積んだ方が良いと思う
764Socket774:2009/08/19(水) 21:24:16 ID:PKRyH/EU
DVDドライブ買いたいのだけど、バルクで安く済ませたいからPowerDVDとかに付いてるアプコン機能ってフリーウェアでないの?
765Socket774:2009/08/19(水) 21:24:52 ID:G+NZjSKI
>>760
みたまんま。他に何に見えるか聞きたいが?
766Socket774:2009/08/19(水) 21:26:14 ID:G+NZjSKI
>>764
で? 自作PCにどんなトラブルが発生したの?
そのソフトウェアで問題が出たわけ?

だったらまずアンインスコして、VGAドライバ入れ直してみろ。
767Socket774:2009/08/19(水) 21:37:37 ID:XZn2Aw/P
CPUの温度とマザーが検出してるCPU温度が5度近く違うけどどっちを優先すればいいのかしらん
768Socket774:2009/08/19(水) 21:45:26 ID:T0HQ0jjk
…前者じゃないのか?どうやって直接CPUの温度を測ったのかは
知らないが。
769Socket774:2009/08/19(水) 22:15:29 ID:zprVco4r
SocketAM3のマザボに
SocketAM2用のCPUクーラーは使えますか?
クーラーはSAMURAI Z Revision Bです
770Socket774:2009/08/19(水) 22:22:36 ID:ZqzC/aTI
>>765
それがわからないのです
何に使うものなのですか?
771Socket774:2009/08/19(水) 22:26:37 ID:bioMOXxH
>>769
まったく問題ない
同じ形状
772Socket774:2009/08/19(水) 22:35:30 ID:T0HQ0jjk
>>770
…USBヘッダーピンの無いMBにUSBの2x5ピンのメスコネクターの拡張
機器を増設するための変換ケーブル。ケース外に引きずり出して、I/O
バックパネルのUSBコネクターに繋ぐ。
773Socket774:2009/08/19(水) 22:49:52 ID:ZqzC/aTI
>>772
なるほど、よくわかりました
どうもありがとうございました
774Socket774:2009/08/19(水) 23:06:53 ID:ptxO9Vp6
HDD1個追加しようと思ってるんだが電源的に大丈夫かな?
電源:初代剛力500W
M/B:GA-G31M-ES2L
CPU:E8500
VGA:9800GTGE
HDD:HGST 1T x1
ファン:12cm2個
ベイ:スーパーマルチドライブ、メモリーカードリーダー
USB機器:マウス、キーボード、プリンター、外付けHDD(500G)、ゲームパッド
775Socket774:2009/08/19(水) 23:08:17 ID:E9rf1tA8
ファンコンってのを買ったんですけども、回転の接続はわかったんだども
TEMPってのの接続場所(MB側)がわがんないっす。あと、そのセンサーの固定場所も。
ファンコンはサイズのやつで、MBはギガバイトだ
776Socket774:2009/08/19(水) 23:08:23 ID:K9ViuLkQ
777Socket774:2009/08/19(水) 23:09:30 ID:cn9PPiPW
>>774
めんどい 自分で計算しろ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
778Socket774:2009/08/19(水) 23:41:51 ID:cn9PPiPW
>>775
TEMP 温度センサーだろう 自分が温度測りたい所に貼り付ければ良いだろう
それか表示通りに付ければ良いだろう CPU TEMPとか書いて有るだろう シンクに付属のテープで貼れば良いだろうよ

取説嫁よ
サイズだけじゃ種類が多すぎて判らん
779Socket774:2009/08/19(水) 23:56:04 ID:E9rf1tA8
>>778
それもそうね、ごめん
型はKM02-BK-3.5ってやつなんだけど盗り説捨てちゃったんだ・・・
一般的にはみんなはどこにセンサー貼り付けるのかなぁって気になったもんで
780Socket774:2009/08/20(木) 00:02:28 ID:L/Fph24d
781Socket774:2009/08/20(木) 00:05:09 ID:1oWhjf6j
なんていうかこう
部品一個一個から自作してる人っていないの?_?
782Socket774:2009/08/20(木) 00:06:34 ID:nB0KAJ3Q
>>780
ありがとうです
783Socket774:2009/08/20(木) 00:11:03 ID:TzmYyvgK
>>781
基盤やらが売ってるならやりたいな
784Socket774:2009/08/20(木) 00:11:39 ID:7YlprXZk
CPUについてなんですが、intelとAMDはどちらがいいんでしょうか?
コストパフォーマンスやらなんやらひっくるめて。
785Socket774:2009/08/20(木) 00:12:40 ID:1oWhjf6j
>>784
漢は黙ってAMD!!!
786Socket774:2009/08/20(木) 00:13:10 ID:m3/YHpYJ
インテルのC2Qがいいんじゃないかな
787Socket774:2009/08/20(木) 00:20:13 ID:e8i20Bgd
>>784
intelのC2DE8500かC2QQ9550辺り。
788Socket774:2009/08/20(木) 00:27:56 ID:4VIRwBR/
>>784
自分で調べて選ぶのが自作の楽しいところだと思うぞ
人に薦められたパーツで組んでも意味無いだろ
それじゃあ他作と変わらないよ
789739:2009/08/20(木) 00:32:25 ID:vLBoZ3Au
アホな質問ですが、外し方を心得ている方がいれば幸いです。
790Socket774:2009/08/20(木) 00:34:41 ID:xxV7fp7D
>>784
ねぇねぇ、もしかしてPCショップ店員の友人に、某スレッドを見るようにいわれて書き込んでた人?
791Socket774:2009/08/20(木) 00:44:26 ID:4VIRwBR/
>>789
ネジに手前に引く方向にテンションをかけながら回す
例えば、ネジとマザボの間に何か突っ込むとか
792Socket774:2009/08/20(木) 01:16:26 ID:s+BVykav
>>771
ありがとうございました
793Socket774:2009/08/20(木) 04:22:50 ID:s0oRO4d9
糞抽象的なんですけど、自作するときに気をつけなければならないことってなんですか?
どこに質問すればいいかわからなかったので……
794Socket774:2009/08/20(木) 04:23:45 ID:m3/YHpYJ
ショート、静電気、あと全裸
795Socket774:2009/08/20(木) 05:52:47 ID:0i8gQmf5
FireGL V8650/8600って滅茶苦茶高いんですけど普通のビデオカードとは違うんですか?
796Socket774:2009/08/20(木) 06:25:42 ID:ZQ8LKo5S
>>795
ワークステーション向けに特化されてるからかな〜
ゲームや動画向けじゃなくてCADとか向けだから方向性が違う
しかもFireGLでCADやるとRadeonの上位機種より線が綺麗に表示できる
ちなみにnVIDIAのワークステーション向けGPUはQuadroシリーズな
797Socket774:2009/08/20(木) 07:14:21 ID:/pPjb/yP
>>793
ネジの種類がいっぱいでどこのネジかわからなくなって焦ったよ 次は気をつけようと思う
798Socket774:2009/08/20(木) 08:31:33 ID:P+EktAJa
ゲームで60FPS以上でてると表示されますが、ディスプレイも上限60FPSが多いし100超えても知覚できないと思うんですが
あれって60で固定しない意味あるんですか?
799Socket774:2009/08/20(木) 09:01:19 ID:aQ/bXXN8
core i5ってgpu内蔵なんだろ?
だから、チップセットがg5xのマザーが検索しても引っかからないわけ?
800Socket774:2009/08/20(木) 09:09:18 ID:eeUOA/wM
最近のCPUはGPUを内蔵するようになったのか
オレ完全に浦島だ 
801Socket774:2009/08/20(木) 09:17:34 ID:bkhyu0m1
http://review.kakaku.com/review/00774010421/
のタイプの無線LANボードで電波強度・速度が速いカードを教えてください
無線LANなら54m出ればいいほうなんですかね

予算は3000〜6000円です
802Socket774:2009/08/20(木) 09:58:18 ID:aQ/bXXN8
>>800
俺も浦島状態だから
803Socket774:2009/08/20(木) 10:07:04 ID:82p/Lix3
DDR3を3枚単位で差すのって、LGA1366のCore i7環境のみですか?

PhenomIIでミドルクラスのサブPCを組もうと思ってるんですが、
SocketAM3でDDR3対応のmicroATXマザーでは、今までどおり2枚単位で差すのでOKですか?
804Socket774:2009/08/20(木) 10:11:47 ID:rTcji1gI
IONのCPUの周波数高いのは出ますか?
805Socket774:2009/08/20(木) 10:42:40 ID:6q+WJ5NN
サドンアタックで、ロビーにいるときに、画面がバグって見れないことがあるんですが、メモリーの故障からそういうことになることってありますか?
動作環境は完全に上回ってるんですが…
C2Q
メモリー2G×2
9800GTX+
XPSP3
です。
それともやはりグラボですかね?
昨日ゲーム中突然落ちてブルースクリーンになり
0X0000008Eって出たんで、調べたんですけど、メモリー系の可能性がありそうだったんで…
806Socket774:2009/08/20(木) 10:48:14 ID:r/qWSrBC
>803
LGA1366だけだね
AMDのAM3もIntelのLGA1156もデュアルチャンネルまで
807Socket774:2009/08/20(木) 11:01:46 ID:G7Y/DyYu
映像編集DVD作成をやって、ゲームをやらない場合
グラボって必要ですか?
グラボってどんなユーザーに対して有効ですか?
808Socket774:2009/08/20(木) 11:02:46 ID:wnS2gLkA
>>805
そう思うならMEMTEST回してみーよ。
きっとなんも出ないから。
809Socket774:2009/08/20(木) 11:05:28 ID:wnS2gLkA
>>807
上:エンコでCUDAとか使う気なきゃ殆どイラネ。
下:ゲーマー、3D作画屋
810Socket774:2009/08/20(木) 11:07:52 ID:G7Y/DyYu
>>809

\(^o^)/ アリガト
811Socket774:2009/08/20(木) 11:25:43 ID:PIlFCcG/
>>804
Intelに聞け。

>>807
使うソフトにもよるがほぼ必須。
812Socket774:2009/08/20(木) 11:46:19 ID:T4tEGNgN
>>806
ありがとう!
813Socket774:2009/08/20(木) 11:57:01 ID:tHZVY8DA
質問です

初自作で、光学ドライブはPioneerのBDR-S03J-BKにしようと思っているのですが、
パイオニアのHPを見たところ

※4 本機を接続する前に「Windows XP ServicePack2以降」をインストールしてください。

とあるのですが、接続しなければXPをインストールできないわけで、
これは新規作成のPCには使えないということなのでしょうか?(汗
814Socket774:2009/08/20(木) 11:59:18 ID:m3/YHpYJ
>>813
【π】Pioneer BDR-S03J/BDR-203【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607448/
815Socket774:2009/08/20(木) 12:02:07 ID:tHZVY8DA
>>814
自作板ばかり見ていてPC板を見てませんでした

ありがとうございます、向こうへ行って調べて見ます
816Socket774:2009/08/20(木) 12:17:38 ID:PIlFCcG/
>>813
WinXPのSP統合CDつくればいいじゃん。
817Socket774:2009/08/20(木) 12:46:20 ID:Gl+q8bTf
今1600サポートの775マザーを買って今後対応した新しいCPUは出てくるのでしょうか?

現在E8500と少し古いG31マザーで使っています
818Socket774:2009/08/20(木) 12:47:20 ID:PIlFCcG/
>>817
基本収束に向かうけど、何種類かは出ると思うよ。
819Socket774:2009/08/20(木) 12:48:05 ID:PIlFCcG/
終息…。
820Socket774:2009/08/20(木) 12:49:43 ID:5F3XRvje
ディスプレイで応答速度5msとか書いてあるのですが、
これは 1000ms / 5ms = 200FPS 出るということでしょうか?
821Socket774:2009/08/20(木) 12:52:00 ID:pU33PO4O
「この画面を表示しろ」という命令に対する表示速度が5msってこと。
822Socket774:2009/08/20(木) 12:52:03 ID:PIlFCcG/
>>820
で? それが自作PCのトラブルにどのように関係するわけ?
823Socket774:2009/08/20(木) 12:55:11 ID:pU33PO4O
自作PC組むときに、LCDも買うだろ。

CPUの2次キャッシュが2MBって〜
みたいなノリじゃない?
824Socket774:2009/08/20(木) 12:58:53 ID:PIlFCcG/
>>823
その例題もどこが「自作PCのトラブル」に関連した質問?
例題が悪い! 再考しなさい! 先生との約束です!
825820:2009/08/20(木) 13:03:48 ID:5F3XRvje
>>821
ありがとうございます。
ということは良いグラボを買ってもこれが大きいと反応が遅いということですね。
ヌルヌルとはまた別に。

>>822
すいません。
>>1辺りを読んだのですがトラブル限定と書いてありませんでしたので分かりませんでした。
以後気をつけます。
826Socket774:2009/08/20(木) 13:04:26 ID:26CIYwGC
>>824
ここって「自作PCのトラブル」の質問スレだったっけ?
スレ間違えていませんか?
827Socket774:2009/08/20(木) 13:06:51 ID:s+BVykav
DDR2-1066とDDR2-800では処理速度にかなり違いはあるのでしょうか?
動画エンコ、ゲームはやりません。
828Socket774:2009/08/20(木) 13:08:04 ID:2m8NkC9o
じゃあ無い
829Socket774:2009/08/20(木) 13:08:11 ID:5F3XRvje
>>827
トラブル起きてからでないと質問禁止らしいよ。
830Socket774:2009/08/20(木) 13:10:44 ID:s+BVykav
>>828
ありがとう。安心して安いの買います
831Socket774:2009/08/20(木) 13:11:16 ID:r/qWSrBC
答えたくないのならスルーすればいい>>1のテンプレをよく読むべき
答えもしないのにレスつけるのなんて無駄無駄
832Socket774:2009/08/20(木) 13:29:57 ID:GIFDVy6K
トラブルがどうとか言ってる奴は他のスレと間違えてるんじゃないの?
くだ質でトラブル関係以外質問禁止とか無かったと思うんだがいつからルール変わったんだ
833Socket774:2009/08/20(木) 13:37:06 ID:pU33PO4O
>>822 は悪くない、本当はいいやつなんだ・・・
あんなことがあるまでは・・・
834Socket774:2009/08/20(木) 14:32:13 ID:U8vbMoAi
ホケ手術したからか・・・
835Socket774:2009/08/20(木) 15:58:47 ID:0jmEeHDV
雑談するなカスども(,,・ω・,,)
836Socket774:2009/08/20(木) 19:14:17 ID:mFxaoovx
以下のページを見るとPhenom2は
DDR3-1333/DDR2-1066/DDR2-800に対応しているようですが、
それぞれメモリクロックは166/266/200MHzになっています。

SDRAMやDDRの頃はCPUのFSBとメモリのクロックが一致するようにしていた気がするのですが、今はそういうことはないのでしょうか?

http://www.dosv.jp/feature/0903/18.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090813_308769.html
837Socket774:2009/08/20(木) 19:27:52 ID:q2ru6KdC
そもそもFSBが…
838Socket774:2009/08/20(木) 21:10:45 ID:Q9l29I6L
>>836
FSB…ね。たまに誤用や代用もあるけど、
ハード的にはFSBなんて概念が無くなってから幾星霜。
839Socket774:2009/08/20(木) 21:30:48 ID:rRU15O0x
IONマザーの、mimiPCI-eスロットをPCIに変換する事は可能ですか?
840Socket774:2009/08/20(木) 22:04:18 ID:MVT/SQ+W
ムリ
841Socket774:2009/08/20(木) 22:25:10 ID:MYP3ORrs
>>839
そんなアクロバティックな製品が存在しているならば可能だろ。
存在していても全ては自己責任になるだろうけどな。
842Socket774:2009/08/20(木) 22:25:31 ID:9HVTVHCJ
>>839
…こんなので一旦PCI-E(x1)に変換して、さらにフタ(DCT-FUTA1)辺りを
使ってPCIへ変換するとか…まぁ、出来るかどうか知らんが。

http://www.adexelec.com/pciexp.htm#PEMINI2X1
843Socket774:2009/08/20(木) 22:48:05 ID:ZywTdsXA
CPUのアーキテクスチャがかわると、それ以前のソケットでは物理的に対応不可能なのですか?
たとえば、今度出るLGA1156にアーキテクスチャが一新されるSandyBridgeを搭載したり、
AMD現行のAM3にこれまたアーキテクスチャが変わるBulldozerを搭載したり・・
844Socket774:2009/08/20(木) 22:51:21 ID:q2ru6KdC
「アーキテクチャ」ね
例えばLGA775なんかはPen4(PenD)とCore2という全然別のもののCPUに対応してる(チップセットレベルでは別として)
845Socket774:2009/08/20(木) 22:57:14 ID:q2ru6KdC
NetBurstって言った方が早かったかな
まぁ気にするな
846Socket774:2009/08/20(木) 23:01:27 ID:ZywTdsXA
>>844-845
ずっとアーキテクスチャと誤って覚えていました・・
アーキテクチャが変わるとソケットも変わるとは必ずしも言えないのですね
ありがとうございます
847Socket774:2009/08/20(木) 23:04:11 ID:LsB+pXBw
>>843
アーキテクチャ変更に伴う新ソケットリリースは技術的にと言うより
マーケティング的な方便の側面が強い
ソケット形状なんざ△CPU作ったから▲に挿してねだの、
○CPUはホニャララなメリットあるんでチップセットで●ソケット用意しました程度のもん
848Socket774:2009/08/20(木) 23:14:11 ID:L53Anytu
>>843
チップセットが対応してればどうにかなる
まあメーカー独自対応ってのもあるにはあるけど

じゃあなんでLGAやPGAを変えるのかと言えば
ダイサイズの変更やそれに伴うレイアウトの変更
あとは挿し間違いの防止とか(世の中対応CPUリストすら見ないで買う奴もいるしw)
849839:2009/08/20(木) 23:14:56 ID:rRU15O0x
>>840-842
サンクス
低消費電力で、そこそこ常時使える地デジキャプ機作れないかと思ったもので…
850843:2009/08/20(木) 23:20:02 ID:ZywTdsXA
>>847-848
なるほど・・
疑問が解けてすっきりしました、ありがとうございました
851Socket774:2009/08/20(木) 23:50:09 ID:N0zJggsD
VGAとHDDだけパーツを変えてついでにOSも再インスコもしてPCはついたんだがなぜかネットとかスクロールするときすごくぬるぬる動くんだ
これってOSがどこかおかしいのかな?
852Socket774:2009/08/20(木) 23:54:30 ID:L53Anytu
ドライバは突っ込んだんだよな?
853Socket774:2009/08/20(木) 23:57:01 ID:N0zJggsD
ドライバー?
VGAについてくるこの丸い円盤のことか!!
854Socket774:2009/08/20(木) 23:58:25 ID:L53Anytu
おまえ自作erじゃないだろ?
855Socket774:2009/08/21(金) 00:00:51 ID:N0zJggsD
>>854
PCの中身初めて空けたとき一番大変だったのはほこりでした
856Socket774:2009/08/21(金) 00:08:20 ID:VD/9Ll8M
>>855
荒らすんなら他の板でやれ
857Socket774:2009/08/21(金) 00:26:38 ID:zj4sQpvA
2チャンネルのファンコン買ったんだけど(ほんとは4欲しかったけど・・・)
ファンは前(吸気)と後ろ(排気)とCPUクーラーの3っつあるんだぃ。
どれかひとつはマザボにつけてオートになっちゃうけど、どれにすればいいのか悩んでます
おしえてくれたらうれしいです
あとセンサーもつけられうみたいだけど、CPU付近のマザボに直張りしてもいいもんなの?
テープの粘着が熱で溶けてベトベトにならないか心配だけど、CPU付近にはひとつ張りたいです
もうひとつはHDDの上でいいのかな。。。おしえてくれたらうれしいです
858Socket774:2009/08/21(金) 00:35:35 ID:zM+4FMYC
違いが理解できないならどこでもいいだろ
1回取り付けると永久に固定しないといけないのか?
正解なんかないから好きなようにやれ
本気で理解できないなら捨てて忘れろ
859Socket774:2009/08/21(金) 00:37:26 ID:DPZ6xaVm
悪かった
おかげで直ったありがとう
860Socket774:2009/08/21(金) 00:39:24 ID:nCA2Ny1I
sageてるのにあがるのどうして???
861Socket774:2009/08/21(金) 00:52:43 ID:bPAvr1K4
>>860
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
862Socket774:2009/08/21(金) 01:02:41 ID:ctQDRJJv
恥ずかしい質問ですが、OSのDSP版というものがありますが、
良くあるFDDとのバンドルで購入というタイプでは、
作ろうとしている自作PCにそのOSをインストールする場合、必ず同時購入したFDDはインストールしたパソコンに付けていなければいけないのですか?
もし、そのOSがインストールされているパソコンから同時購入したFDDを取った場合、OSが使用できなくなるという解釈でよろしいのでしょうか?
863Socket774:2009/08/21(金) 01:09:15 ID:eYKpi/ta
>>862
ライセンス的にはその解釈が正しい
864Socket774:2009/08/21(金) 01:10:51 ID:VD/9Ll8M
>>862
技術的な意味で使用できなくなるわけではなく
厳密に言うとライセンス違反である(マイクロソフトが損害賠償などを求める場合がある)
という意味。
FDDとのバンドルが多い理由は、
FDDの場合は一般に、OS上からFDDの型番を調べる術は無いことによる
865Socket774:2009/08/21(金) 01:18:06 ID:ctQDRJJv
>>863
ありがとうございます

>>864
技術的には出来るということですか・・・
FFDを勧める理由は安価ということだけかと思っていました
ありがとうございます
866Socket774:2009/08/21(金) 01:24:38 ID:0FpsPqMm
どこで聞けばいいか分からないんでここで。
GA-MA785G-UD3H(CPU955BE)に、銀河三連GTX260×2の構成て、CF有効になるんですか?
867Socket774:2009/08/21(金) 01:24:57 ID:RXyZTTPc
SLIじゃね?
868Socket774:2009/08/21(金) 01:29:47 ID:hl8pl4tj
>>865
いや、もちろん安価ということもあるよ
それに壊れにくい、使い回しも容易である。
869Socket774:2009/08/21(金) 01:34:32 ID:0FpsPqMm
SLIになるんですか?今まで一枚でしか使ったことないんで、ググったけどよく分からなかった。
今使ってるE8500+GTX260から、955BE+GTX260×2にしようとしてるので。
870Socket774:2009/08/21(金) 01:38:24 ID:D0BHmL5M
>>865
現実的に考えれば無意味だし
MSもそれを分かってる>バンドル

>>866
SLIはX58でSLI認証を受けてる奴か
NVIDIAのSLI対応チップセットを搭載したMBでしか出来ない

GTX 295なら動かせさえすれば事実上どのMBでもSLI動作にはなる
871Socket774:2009/08/21(金) 01:38:28 ID:VD/9Ll8M
>>866
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 135台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250695278/96

96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 01:14:45 ID:0FpsPqMm
GA-MA785G-UD3H(CPU955BE)に、銀河三連GTX260×2の構成て、CF有効になるんですか?

スレ違い指摘されたらそのスレで
「質問取り下げます」の一言を添えないと
単なるマルチだよ
872Socket774:2009/08/21(金) 05:22:43 ID:6bOGb4fc
別にマルチしたっていいじゃない。
スレでみている人は違うんだから。
たまたま二回見たからって韓国人のような火病おこす方がみっともないわな。
873Socket774:2009/08/21(金) 05:31:03 ID:RruYHuDl
韓国人の発想ですね、判りますw
874Socket774:2009/08/21(金) 05:45:10 ID:n51wbzO6
>>873
オマエガナー
875Socket774:2009/08/21(金) 05:45:22 ID:bTp+qt40
くだらない質問スレなんだから何でもいいよ
876Socket774:2009/08/21(金) 06:44:53 ID:RXyZTTPc
2,3スレくらいは良いじゃない
気楽にいこうよ
877Socket774:2009/08/21(金) 07:11:02 ID:LPdairBy
CD-ROMドライブをDVDハイパーマルチドライブに変えようと思っているんですが、デスクトップ用であればなんでも使えるんですか?個々に対応するものがあるんでしょうか…
あとPanasonic製で4000円(新品)は安いですか?
878Socket774:2009/08/21(金) 07:41:34 ID:hEnoNMTo
>>877
SATAかIDEかで違う

お前自作PCじゃないだろ?
パソコン一般板に行くべき
879Socket774:2009/08/21(金) 08:20:43 ID:LPdairBy
>>878
パソコンいじくるってことで自作板のほうがいいかなっておもったんですすいません

> SATAかIDEかで違う

ググってみます
ありがとうございました!
880Socket774:2009/08/21(金) 08:39:03 ID:5ENauXdw
荒らしているわけじゃないだろう
ただくだらない質問をしただけで
881Socket774:2009/08/21(金) 08:52:41 ID:rwDny+Uv
4画面にしたいのでビデオカードを2枚挿そうと思っています。そこで質問なんですが、PCI Expressx16スロットが複数あるマザーで、1つはx16だけどそれ以外は形はx16でも速度はx8とかx4のやつありますよね?
速度が違うと具体的にはどういう場面で支障をきたすのですか?
また、性能の違うビデオカードを2枚挿すとランクが低いほうの性能になってしまう(例えばHD4670とHD4650を挿すと両方ともHD4650クラスの性能になる)と以前パーツショップで聞いたのですが本当ですか?
882Socket774:2009/08/21(金) 09:02:01 ID:N08uWFlZ
>速度が違うと具体的にはどういう場面で支障をきたすのですか?
物凄く重いゲームで性能が頭打ちになる(可能性がある)

>また、性能の違うビデオカードを2枚挿すとランクが低いほうの性能に
性能低い方の2倍になるから2枚で性能差あると損
イメージ的には
5+5=10
3+5=6
6+7=12
883Socket774:2009/08/21(金) 10:28:03 ID:rwDny+Uv
>>882
なるほど、ありがとうございます。マザーはASUSのM3A78-Tで、PCIExpressx16スロットが3つあってそれぞれ速度がx16,x8,x4なんですが、PCIスロットを2つとも使いたいので配置上x16,x4の2つを使うことになるんですが、ゲームはしないのでそれならあまり関係ないですかね?



> 性能低い方の2倍になるから2枚で性能差あると損

では今HD4670(1GB)とHD4650が余ってて、それを挿そうと思ってたんですけど、サブPCにHD4670(512MB)を挿してるのでHD4650と交換してHD4670(1GB)とHD4670(512MB)の2枚の組み合わせのほうがいいんですね。

884Socket774:2009/08/21(金) 11:23:55 ID:w8/AbBv2
別にCrossFireするんじゃないんだからどんな組み合わせでもいいでしょ
ラデとゲフォの組み合わせでも問題ないし

ってか向きな質問だな↓
マルチディスプレイ総合22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240981812/
885Socket774:2009/08/21(金) 11:55:42 ID:t0+/n0x8
起動時にCPUファンエラーがでたので確認してみると、CPUファンが動いていませんでした。
BIOSの設定で、ファンコントロールを無効にしたり、パフォーマンスモードにしましたが
やはり動きません。ときどきピクピクと、ファンが少しだけ動いているのですが。
これは故障とみていいんでしょうか。先日ケース内を掃除したので、その時かも知れません。

構成は
M/B:ASUS P5K-E
CPU:Core 2 Duo E6400
CPUクーラー:サイズ SHURIKEN
です。
886Socket774:2009/08/21(金) 12:21:20 ID:HoXWyWb/
>>872
ほぼ80%以上の確率で同じ人が見ているよ。
まぁ。ID変えて同一人物だったんだろうけどな。

>>885
ファンだと確定しているならば、その程度買い換えればいいじゃねぇか。
それよりも、掃除の仕方が悪くてPCを全体的にぶっ壊しているんじゃねぇの?


ま・・・CMOSクリアであっさり直ったりもするがな。
887885:2009/08/21(金) 12:26:03 ID:t0+/n0x8
>>886
ありがとうございます。
故障ならば買い換えようと思います。
掃除は、エアダスターで埃を飛ばしただけなのですが、
その際CPUファンを手で押さえたので。
888Socket774:2009/08/21(金) 12:36:39 ID:HoXWyWb/
>>887
ファン軸は思ったより繊細よ! 
確かに回転させないように気を使うのはいいことですが、それをやる場合には、
軸の部分を抑えるのではなく、ブレードの合間に割り箸でも突っ込んでやりなさい!
889Socket774:2009/08/21(金) 12:42:57 ID:B5Hx4HCJ
>>855
ケースファン用の所にさして回れば原因がほかも
890Socket774:2009/08/21(金) 12:48:02 ID:NjzG1HlB
>>883
単に4画面ほしいだけなら、どっちかをx16に挿せば、オンボ連動で4画面出せるぞ。
891889:2009/08/21(金) 12:51:50 ID:B5Hx4HCJ
885の間違いです
892885:2009/08/21(金) 13:05:16 ID:t0+/n0x8
>>888
ありがとうございます。
そのようですね……今度からは気をつけます。

>>889
ありがとうございます。
ケースファン用のピンに挿してみましたが、やはり動きませんでした。
893Socket774:2009/08/21(金) 13:31:49 ID:kgXy05s2
TDP95WのCPU搭載だとどのぐらいの電源必要になりますか?

Phenom II X4 945 (95W)
AMD785GのmicroATXマザー、グラボなし
メモリ2G×2
HDD,光学各1台ずつ

というシンプルなサブPCを組む予定なのですが、
ケース付属のような400W程度のもので大丈夫ですかね?
894Socket774:2009/08/21(金) 13:34:50 ID:mExFJmlm
>>893
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここで計算して少し上の買っておくといいよ
895Socket774:2009/08/21(金) 13:37:29 ID:otKdPu1c
ECS GeForce6100PM-M2 (V3.0)
価格コムで安くて、AM3ソケットなんだが、これって買いなの?
896Socket774:2009/08/21(金) 13:43:54 ID:vrIyQOtD
買ったらええねん
897Socket774:2009/08/21(金) 13:45:13 ID:KGOE89RW
何も言わんでもええねん
898Socket774:2009/08/21(金) 14:04:45 ID:kgXy05s2
>>895
5000円台かよ!って、自分も気になってたんだけど、グラフィック性能が低くてもいいなら・・・という感じですね。
GF6100自体は3年ぐらい前に出たシロモノのようなので。
785Gだと、780Gと790GXの間ぐらいだそうです。

以下コピペ
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000
899Socket774:2009/08/21(金) 14:12:23 ID:otKdPu1c
sofmapならよんきゅっぱ
900Socket774:2009/08/21(金) 14:19:09 ID:kgXy05s2
>>894
ありがとう。
マザーボードの消費電力ってどこかに書いてあるのだろうか。
とりあえず「普通のマザー」として計算しても200w行かなかったので、400あればおそらく大丈夫だろうと納得。
901Socket774:2009/08/21(金) 14:52:43 ID:rwDny+Uv
>>890
> 単に4画面ほしいだけなら、どっちかをx16に挿せば、オンボ連動で4画面出せるぞ。
やっぱり出せるんですか?ASUS M3A78-Tはこれから購入を検討していて、今使っているM4N78 PROを買ったときも店員に「できると思うよ」って言われて買ったんです。
そして、x16にHD4670挿してモニタにつないでオンボからも別なモニタにつないでみたんですけどオンボのほうはなにも表示されませんでした。
どこか設定弄れば4画面だせるんですかね?この場合も性能は低いほう(オンボ)の2倍になるんですか?


902Socket774:2009/08/21(金) 16:13:05 ID:L+ncMvTU
初歩的な質問で申し訳ないですが、BIOSTARのTA780GM2+にCool'n'Quietを導入するにはどうしたらいいですか
BIOSはA78GM728にして付属のドライバ・ソフト類も入れましたがBIOSに設定項目がありませんでした
903Socket774:2009/08/21(金) 16:17:59 ID:z85lR7zY
OCして壊れたけど初期不良って言ったら交換してもらえたw
とか言ってる友人が居るんだけどどうすれば良いですか?
904Socket774:2009/08/21(金) 16:18:51 ID:OQRtvSz5
>>901
BIOS設定でプライマリディスプレイ->HD4670なんだよね。
そしたらNVIDIAのサイトからチプドライバDLしてきてインスコすればおkと思う。
あとSLIやCFしてる訳じゃないから低い方とか高い方とかに性能合わせられるなんて事は関係ない。
905Socket774:2009/08/21(金) 16:29:12 ID:OQRtvSz5
>>902
PowerNowをEnableに、OS側の設定はググって

>>903
この詐欺師のクボック野郎!と罵ればおk
906Socket774:2009/08/21(金) 16:37:45 ID:NjzG1HlB
>>901
ASUSの780Gオンボはx16スロットにRadeon挿してからBIOSでSurroundViewを設定かな。
907Socket774:2009/08/21(金) 17:56:14 ID:rwDny+Uv
>>904
ありがとうございます。nvidiaのサイトでGeForce/ION Driver Release 190ってやつを落としてインスコすれば大丈夫ですか?

> あとSLIやCFしてる訳じゃないから低い方とか高い方とかに性能合わせられるなんて事は関係ない。
安心しました。ありがとうございます。


>>906
M4N78 PROのチップセットはnVIDIA GeForce 8300なんです・・・。なのでSurroundViewにも対応してないですよね。せっかく720BE買ったのにAMD Overdriveも使えなくてショックでした・・・。
よく調べないで買った自分が悪いんですが。
908Socket774:2009/08/21(金) 18:46:23 ID:OQRtvSz5
>>907
OSが何か知らんが
NVIDIAドライバダウンロード->nForce->nForce 7 Series
->nForce 730a/GeForce8300/8200->ドライバ->希望のOS->Japanese

インスコしたらデバイスマネージャでHD4670とGeForce8300が両方表示されてればおk
909Socket774:2009/08/21(金) 19:50:40 ID:LPdairBy
内部を触る時は静電気で故障しないようにパソコンの内側などの金属にふれて電気を逃がすと書いてあったのですが、
パソコンのケースに帯電して逆にまずくないですか?あと金属に触れたくらいでなくなるもんなんですか?
910Socket774:2009/08/21(金) 19:56:17 ID:LDjXDd45
>>909
俺もケースは微妙だと思う。
水道管辺りが無難でしょう。
水道管なら触れたくらいでなくなるよ。
とことんまで頑張りたかったら全裸にチェーン付けて接地すれば良い。
911849:2009/08/21(金) 20:02:21 ID:jGeOXyVx
調べたらPCI付きのIONマザー出てるんだな。
ややこしい事考えるよりこっちの方が確実ですね。
912Socket774:2009/08/21(金) 20:39:11 ID:bJhewgHg
マザーのチップセットをインストールする前に、バックアップソフト等のソフトを入れたら、
PCが不安定になりますか?
913Socket774:2009/08/21(金) 21:05:42 ID:RVt/2jce
Athlon64 3500+(939 Venice)ともうすぐ発売されるCeleronE3300だと
どっちがどのくらい性能が高いかわかる方いらっしゃいませんか?
914Socket774:2009/08/21(金) 21:06:48 ID:ly/6cwA7
>>909
金属に触れれば確かに静電気は流れる。
でも、液晶付き静電気除去キーホルダーでケースをさわったところ、静電気が流れている表示はでなかったと記憶している。
でも、リストバンドでケースと身体の電位差を無くせば、
静電気は流れないと聞いたことがある。(パーツをケースから出すときに流れるんじゃないかと思うけど)

うちは古い木造だから、全ての金属部分が木に当てはめられてて、アース部が無い。
しょうがないから、手を洗ってから、静電気防止手袋の安いやつでさわってる。
手袋のせいでパーツ落としそうになったりするから、リストバンドに変える予定。
もらいもののマザーを静電気か何かで壊したから、慎重になる。
915Socket774:2009/08/21(金) 21:19:25 ID:NYc12unS
メモリの増設をしたのだけど、DDR2-1066(2.1V)で動作させるとメモリスロットの1番と2番では
問題なく動作するんだけど、3番と4番を使うと青画面になる(エラーコードは0x0000008Eや0x0000000A等色々)。
1番と2番は1枚挿しでも2枚挿しでも問題なしだが、3番と4番は1枚挿しでも2枚挿しでも青画面(4番のみだと
POSTすらしないこともある)。
DDR2-800(1.8V)に設定すると4枚挿しでも問題なし。
電源やメモリ自体は他のもっと消費電力が高いPCでも問題なく動作している(メモリは1066設定でも問題なし)。
これはM/Bのメモリスロットに問題があると考えるべき?
メモリはFSH1066D2C-K4GでM/BはGA-EP45-UD3R(rev1.1)
916Socket774:2009/08/21(金) 21:24:55 ID:Y/EBTg7T
>>915
タイミングを緩めて見る
917Socket774:2009/08/21(金) 21:29:47 ID:9KkMS5SM
>>912
大丈夫だろうけど、何がやりたいかさっぱり。
そして、自作PC板でやる質問じゃねーな。

>>913
そこらのベンチサイトでも逝ってこい。

>>915
Intel P45が正式サポートするDDR2はDDR2-800まで。
M/Bメーカーが勝手に「動くかもしれない」って言っているのと、
公式サポートの意味を取り違えるとお前様のようなクレーマーができる。
918Socket774:2009/08/21(金) 21:35:43 ID:7PsoUokw
ちょっと済みませんが、質問させていただきますが、
GIGABYTEのMBとCORSAIRのMEMでは、相性的にはどうなのでしょうか。
919Socket774:2009/08/21(金) 21:38:49 ID:9KkMS5SM
>>918
GIGABYTEの数十。数百種類あるM/B。CORSAIRの数十種類はあるメモリ。
それぞれのM/Bやメモリの基盤ロットや、メモリーチップのロット番号との組み合わせ。
数百万通り・どころか数億通りぐらいあるかもしれない組み合わせの中で、
相性がずばりわかったら、もう。誰も何も困らないよね−。

お前に自作は似合わないからメーカー製PCでも買ってろ。
920Socket774:2009/08/21(金) 21:40:20 ID:qhIat2Ax
SSDの性能報告で、よくRAIDを構築しての報告がありますが、これについて質問です。
OSを入れるドライブの場合、一般的には皆さんどのようにRAIDを組んでいるのでしょうか?
RAIDを構築してみようかと考えているのですが、その方法が、

@マザーボードに搭載のRAID機能を使う
APCIスロットに挿すタイプのRAID対応のS-ATAカードを買う
B3.5インチベイに2.5インチHDD(SSD)を2台搭載できるマウンタのRAID対応版を買う

私の知識ではこんなところなのじゃないかと思うのですが、
お勧めの番号とその理由を教えてください、よろしくお願いします。
921Socket774:2009/08/21(金) 21:48:45 ID:39cRL96n
>>918コルセアとTeamのOCメモリー&戯画ばかりだが今のところ不具合はない
昔と比べて相性は気にしなくても大丈夫かと
922912:2009/08/21(金) 21:50:10 ID:bJhewgHg
>>917
レスどうもです。

OSのXP sp2をsp3にしてバックアップ。
このsp3にマザーチップセット、DirectX、VGA……全部入れてバックアップ。
OSのバックアップソフトを使い、OSのバックアップをとっても、
マザーを替えると何の意味もなくなることに気がつき、段階的にバックアップをとろうと思いました。
ただこの場合は、通常のようにチップセットやドライバ類を入れてから、ソフトを入れるのではなく、
先にソフトが入るので、安定するのかどうか心配なので聞きました。
923Socket774:2009/08/21(金) 21:50:37 ID:9KkMS5SM
>>920
1:安価にできるので、さわり程度ならこれがお薦め。
2:PCI-eなら話は別だが、PCIスロットでは帯域が残念。
  データ用途などならば、いいんじゃないかな
3:わかんねーや…ハード板などの専用スレがあるかも。
924Socket774:2009/08/21(金) 22:01:40 ID:2uTVOJee
785Gのボードを使ってるのですが
HD4550を付けるの変でしょうか?
オンボードビデオとHD4550の性能差は結構ありますでしょうか?
925Socket774:2009/08/21(金) 22:08:04 ID:7PsoUokw
>>919
>>921
私は、CORSAIRのDOMINATORにGA-EP45-EXTREMEとGA-EP45-UD3Pを使用しているのですが、両方で再起動病患ってしまいましたが・・・。
そのような訳で、相性などあるのではないか、疑ってしまいました。
926Socket774:2009/08/21(金) 22:08:59 ID:Mb7hpxM5
OSを早くするために80GBくらいのSSDを購入して、それにOSだけ移そうと思っているのですがどうなんでしょうか。

またおすすめのSSDを教えてもらえるとうれしいです
927920:2009/08/21(金) 22:21:45 ID:qhIat2Ax
>>923
ありがとうございます。まずはマザーの機能で試してみたいと思います。
928Socket774:2009/08/21(金) 22:27:27 ID:RruYHuDl
>>926
SSDスレがいっぱいあるからROMれ
929Socket774:2009/08/21(金) 22:36:16 ID:zM+4FMYC
>>925
それメモリ関係ないんじゃ・・・
ちょっと前は戯画の再起動病って有名だったと思う
戯画のP45スレみたいな所で使ってる人に聞いてみたら?
930Socket774:2009/08/21(金) 22:48:19 ID:L+ncMvTU
>>905
ありがとうございます、設定されていましたがだめでした
BIOSではCPUファンの回転を検知しているのにHWモニター等ではエラーが出ます
このあたりが原因ぽいです
931Socket774:2009/08/21(金) 23:05:51 ID:7PsoUokw
>>929
925の者ですが、大変ありがとうございました( ´д`)。
932Socket774:2009/08/21(金) 23:48:13 ID:OQRtvSz5
>>930
ファンはともかくCPUのクロックは落ちてる?
あとファンはK10コアだとPWM4pinにしないとCnQだけで制御できない場合もあったはず
933Socket774:2009/08/22(土) 00:03:28 ID:L+ncMvTU
>>932
落ちてないです
CPUとファンはM2AVMから使いまわしで、前はCool'n'Quietもちゃんときいていたんですが
仕方ないのでとりあえずスマートファンのマニュアルで制御することにしました
934Socket774:2009/08/22(土) 01:28:16 ID:wJQwJ/iZ
GeForce9600GTが性能の割に高いという噂ですが、
これはNVIDIAの3Dなんたらに対応している9xxxの中に含まれているからではないからでしょうか?
935Socket774:2009/08/22(土) 01:40:32 ID:trs2OtHX
そうですか( ^ω^)
936Socket774:2009/08/22(土) 02:46:09 ID:+LdO43dR
現時点で最小サイズのマザーボードってどれですか?
性能的には、Atom1.6GHz位のCPUが駆動できる程度です。

「最小 サイズ マザーボード マシン」でググりましたが、お目当ての
サイト等には辿り着けませんでした。
937Socket774:2009/08/22(土) 02:54:58 ID:waj6lKmw
ロープロファイル対応のグラボってっていうのはマイクロATX対応ってこと?
938Socket774:2009/08/22(土) 03:10:46 ID:yrAKWRNP
>>936
最小、ならmobile-ITX・45*75mm。
Atomならpico-ITX・72*100mm。
939Socket774:2009/08/22(土) 03:17:39 ID:I/ntoRKV
ロープロって何?
940Socket774:2009/08/22(土) 03:26:09 ID:KTZxqw+F
せっかくのBlu-ray対応ドライブなのにDVDすら再生されない
やっぱグラボ積まないとダメなの?
現オンボ
941Socket774:2009/08/22(土) 03:27:59 ID:fY8sMrdZ
エスパースレで聞け
942940:2009/08/22(土) 03:57:24 ID:KTZxqw+F
>>941
わかった><
943Socket774:2009/08/22(土) 04:19:00 ID:+LdO43dR
>>938
てんきゅう
944Socket774:2009/08/22(土) 06:55:34 ID:iz8Kc5hA
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _,._
(;゚ Д゚)ホォォーー…?!
945Socket774:2009/08/22(土) 07:34:05 ID:QfFJM7Ez
>>908
インスコしてみました。丁寧に教えていただいてありがとうございました。
しかし、デバイスマネージャにGeForce8300が表示されません。もちろんモニタにも何も映りません。
どうしたもんでしょうか・・・。
946Socket774:2009/08/22(土) 08:44:50 ID:1r1VJg9X
>>945
関係無いかもしれんがBIOSのSouthBridge Configuratioの項目の
Hybrid SLI modeをmGPU always enableにとか
iGPU Frame Buffer DetectをAutoにとか
その辺りをいじってみては?
947Socket774:2009/08/22(土) 09:05:25 ID:90hj/nEi
MSIの、AMD785のSocketAM3マザー買ったんだけど、
マザボ上にATX8ピンのコネクタが。
普通は「田」コネクタだと思ってたんだが、それが2つくっついた形。
こんなの初めてなんだけど、もちろん使ってる電源にそんなコネクタ付いてないんだけど、
変換するやつは売ってるのかな?
948Socket774:2009/08/22(土) 09:11:05 ID:fY8sMrdZ
4→8変換なら普通に売ってる
去年買ったP35には付属してたよ
949Socket774:2009/08/22(土) 10:03:55 ID:S+gMVKlX
AMDは2、3年で新しいソケットに移行してAM3は短命に終わるから
今買うなら安くて性能差があんまり無いAM2+で十分と聞いたのですがどう思いますか?
950Socket774:2009/08/22(土) 10:09:15 ID:83EY/CK6
…自分の意見は?
951947:2009/08/22(土) 10:14:09 ID:XF8EMTrj
>>948
ありがとうございます。
4ピンのコネクタをマザボ上の8ピンコネクタの下半分に差すことはできるようですが、これで電源入れて動いたりしますか?(ちょっと通電する勇気がないw)
方列が12V、もう片方GNDというアサインは大丈夫なようですが、おとなしく変換コネクタ買ってきたほうがいいのかな。
952Socket774:2009/08/22(土) 10:15:06 ID:Sc94A5Tn
ベスト電器に2.5インチHDDのジャンパーピン売ってますか?
953Socket774:2009/08/22(土) 10:20:12 ID:83EY/CK6
>>952
…電話一本で解決すると思う。少なくとも、九州南部のベスト電器には
その手のパーツ置いていることを見たことが無い。
954Socket774:2009/08/22(土) 10:31:47 ID:Y2cGexsi
>>>949
3年も同じ構成を使わないだろ??
ここにいる時点でwww
955Socket774:2009/08/22(土) 10:34:53 ID:DaVCFZff
>>949
2012年のBulldozerまたはその後のFusionのこと?
Intelも2012年にはBridge世代出るし短命だよ?
956Socket774:2009/08/22(土) 10:54:57 ID:vRo4ToJ0
>>949
べつにAM3が短命に終わろうが、そこで自分のPCが壊れるわけではない
性能に満足していれば、いつまでも使える
957Socket774:2009/08/22(土) 11:11:47 ID:ZKb70v3V
>>949
え? 2-3年も持てば御の字じゃん。
互換性に関してはAMDの方が遙かに長命の予感。
Intelなんていつも2年も持たないじゃんw
958Socket774:2009/08/22(土) 11:35:21 ID:EYie4vqE
本人だけ逃亡w
959Socket774:2009/08/22(土) 11:56:09 ID:S+gMVKlX
なんか何を考慮して自作するのか、将来性なのか、価格なのか、性能なのか、
トータルで考えるべきなのか、優先順位が分からなくなってきてしまったのです。

優柔不断なので人から指摘受けると「そうかもしれない」と考えてしまい、混乱してしまうのですよ。

余計混乱するかもしれないけど考える材料を増やそうと思い聞いてみました。

なんだかすみませんでした。
960Socket774:2009/08/22(土) 12:02:08 ID:1r1VJg9X
悪いことしてないんだから謝る必要なし

一回組んで長くバラさない人間なら出せる予算内で最高のものを
頻繁にバラす性分なら好きなの買えばいい
961Socket774:2009/08/22(土) 12:03:02 ID:EYie4vqE
>>959
結局本人が決めるしかないからな。パーツなんかどんどん新しくなっていくわけだし。
うちなんかSocket 478のまま取り残されてるよw不満なく快適に使えてるよ。
962Socket774:2009/08/22(土) 12:05:16 ID:trs2OtHX
自作は趣味だからね。いろいろ四苦八苦しながらも楽しめればいいんだよ
963Socket774:2009/08/22(土) 12:42:30 ID:CVgCpt8I
>>959
自作なんて所詮「趣味」なんだから、
「その時のおもしろさ」を一番優先すべき。

「まともなPC」が欲しければメーカー製PC買え。
964Socket774:2009/08/22(土) 13:04:50 ID:0p4ssv8b
現在使用している自作PCが、組んでから3年経っていて、最近スペックアップを考えるようになりました。
できるだけデータの移動とかは避けたいのですが、マザーボード、メモリ、電源を交換したら
データやOSの動作に影響はありますでしょうか?自分の考えは、OSがFDDのDSP版なので、問題ないとおもうのですが。
965Socket774:2009/08/22(土) 13:11:58 ID:trs2OtHX
ママン(チップセット)変わったらOS再インスコが必要
966Socket774:2009/08/22(土) 13:13:51 ID:0p4ssv8b
>>965
そうなんですか?ありがとうございます。慎重にいきます。
967Socket774:2009/08/22(土) 13:26:21 ID:aD7GR5Rw
「オーバークロックによるDDR3-1800動作に対応」となっているマザーをみかけるけど、
これは現行のCPUが定格ではDDR3-1800動作に対応してないという理解でOK?
それともマザー側チップにとってもオーバークロックであることを意味してる?
968Socket774:2009/08/22(土) 13:28:57 ID:1r1VJg9X
>>967
両方
969Socket774:2009/08/22(土) 13:30:27 ID:aD7GR5Rw
ありがと。
970Socket774:2009/08/22(土) 13:32:23 ID:Sc94A5Tn
>>953
ありがとうございます^^
971Socket774:2009/08/22(土) 13:35:16 ID:t358Y/09
IOシールドにはツメ?がついてますよね。
これはどうすればいいのでしょうか?

前に組んだときは、これをこのままマザーをはめてしまい
もう一度はずすことになっていました。
その後、これははずすものだと考え、ツメはペンチではずしてしまったのですが・・・
972Socket774:2009/08/22(土) 13:55:29 ID:nHnlM8Sh
内側に曲げるだけ
973Socket774:2009/08/22(土) 15:20:21 ID:WEjv6qa5
質問です。
メモリが元々512MB×2で合計1Gだったのですが
デュアルチャンネルのメモリ1G×2を購入し、
増設の際メモリを指す場所が
A-1 A-2 B-1 B-2
の4つあり、512MBが元々Aに差してありましたが
差し替え
各Aに1Gを 各Bに512MBを差しました。(合計3G)

この場合は各Aに512MB 各Bに1Gのメモリを差した場合と
性能差はあるのでしょうか?

また1G×2のみの方が良いと言う場合もありますか?
974Socket774:2009/08/22(土) 15:24:26 ID:trs2OtHX
デュアル、シングルの体感差はほとんどないし
32bitOSならその環境でいいと思う
975Socket774:2009/08/22(土) 15:29:34 ID:T7Ct08W1
>>973
上:無い。
下:問題が出ていない限りない。
976Socket774:2009/08/22(土) 15:32:22 ID:90hj/nEi
5インチ光学ドライブを縦置きで使う場合、どっちが上じゃなきゃダメとか決まってますか?
イジェクトボタンがある側が上に来るようにするのか、
逆側が上に来るようにするかなど
977Socket774:2009/08/22(土) 15:36:38 ID:WEjv6qa5
>>974-975
ありがとうございます。
すごくすっきりしました!
978Socket774:2009/08/22(土) 15:38:40 ID:UruK3G6n
簫 この字は、なんと読みますか?
979Socket774:2009/08/22(土) 15:43:30 ID:+lSz9tel
980Socket774:2009/08/22(土) 15:44:39 ID:JsivR8SQ
>>976特にないよ
出し入れしやすい方向にすればいいさ
981Socket774:2009/08/22(土) 17:43:15 ID:/PSysJQ8
インテルのチップセットドライバ(INF)をインストール、適用できているか確認したいのですが、
どこを見れば確認できますか?お願いします
982Socket774:2009/08/22(土) 18:00:09 ID:9JcCAnkP
この字は、なんと読みますか?で盛大に吹いた
983Socket774:2009/08/22(土) 18:09:37 ID:+lSz9tel
>>981
デバイスマネージャーを開いてそいつのプロパティで
ドライバの詳細でも見てみれば良いじゃん
984Socket774:2009/08/22(土) 18:13:49 ID:/PSysJQ8
デバイスマネージャーで見られるドライバの詳細はINFとは別ですよね?
985Socket774:2009/08/22(土) 18:25:53 ID:1b25sMyX
価格.comにAtomが無かったのですが、Atomは一般向けに
売られてない(小売されてない)のでしょうか?
986Socket774:2009/08/22(土) 18:32:37 ID:vRo4ToJ0
>>985
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
987Socket774:2009/08/22(土) 18:40:40 ID:5esenSG+
>>985
うん、価格.comに無ければ世界中どこにも無いと思うよ。
988Socket774:2009/08/22(土) 19:50:14 ID:h/87aZtg
PCIスロットって差し込む所は何処でもいいのでしょうか?
今までAGPに近い所にサウンドカードを差していて
違う所に差し込んだら起動画面でバグ?で止まって起動しなくなりました。
今は、AGPに近い所に差して起動できているのですが

PCIスロットにもマスター・スレーブとかあるんでしょうか?
989Socket774:2009/08/22(土) 19:56:36 ID:hFt4Mjs1
>>988
ない。が、INTの割り振りやIRQの割り振りが糞な板はそういう事も起こる。
990Socket774:2009/08/22(土) 19:59:53 ID:tMXTNAAc
>>988
マスターとかじゃなくて
IRQが割り当てられてそこらへんが競合する可能性はある

IRQとか割り当てでぐぐるといいかも

今回のはドライバが当てられなくて落ちたんじゃないかな
スロット変える=ハード削除、ハード追加扱いだから
ハード変更じゃないからドライバ削除と追加がもう一回必要だったりする
991Socket774:2009/08/22(土) 20:01:28 ID:h/87aZtg
>>989
5年前に自作で組んだPCだから・・・糞なのかも。
起動画面でバグって起動しなくなったから、今もちょっと不安なのです。
レスありがとう。
992Socket774:2009/08/22(土) 20:05:25 ID:h/87aZtg
>>990
>スロット変える=ハード削除、ハード追加扱いだから
ハード変更じゃないからドライバ削除と追加がもう一回必要だったりする

なるほど!
IRQ・・・ちょっとググって調べてみます。
PCの知識があまりないので、勉強してきます。
レスありがとう。
993Socket774:2009/08/22(土) 20:27:49 ID:hFt4Mjs1
次スレ誘導。


|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250940010/
994Socket774:2009/08/22(土) 21:23:30 ID:CGxiK3Hp
USBサウンドカードは、PCIとどのような違いがあるのですか?
価格帯、性能差に違いがどのようにありますか?

corei7の次のCPUはいつ発売されますか?
995Socket774:2009/08/22(土) 21:32:38 ID:pD5ljAJI
>>994
上:USB接続か接続。価格も性能も色々。どちらが優秀かも一長一短でない。
下:次世代の意なら2011年。上位の意ならば半期から四半期毎。
996Socket774:2009/08/22(土) 21:40:31 ID:CGxiK3Hp
ありがとうございます。
サウンドはどちらが優秀か不明ということですね。とすれば、USBが不安定なマザー以外なら、
サウンド未搭載機が複数あるので、USBの方が運用が楽そうです。

CPUは2011年の方を待つ・・・か我慢できなくてクアッド買う。
997Socket774:2009/08/22(土) 21:46:25 ID:DaVCFZff
USBの方がPCからのノイズを拾いづらい(と言われている)
じゃあPCIはノイズ乗りまくりでとても聞けない音かというとそうでもない
SE-90PCI使ってるけど普通にいい音だと思うし
すっきりさせたいならPCI、USBポートとデスクまわりに余裕があるならUSBでいいんじゃない
998Socket774:2009/08/23(日) 00:28:32 ID:1p0qGz49
まあUSBはCPUに負荷掛けるから注意な
999Socket774:2009/08/23(日) 01:24:42 ID:mbGB93DC
最近、デュアルモニタの片方の調子がおかしいんです。急に画面の一部分が真っ黒になってしまうんです。点滅したり黒の範囲が広くなったりします。マウスでカチカチ弄ってると色が変になったりいろいろな症状が出ます。
再起動すれば直るんですが突然また同じ症状が出たりします。モニタの電源を消してまたつけても変わらないのでグラボかと思ってドライバを最新のにしたらしばらくは出なくなったんですが今日久しぶりにまた同じ症状が出ました。
2枚あるうち上記の症状が出るモニタは1つだけで、現在は縦画面にしてセカンダリとして使ってるんですが、前は横画面のままプライマリで使っていて、そのときはそんな症状は出たことはありません。グラボも変えていません。
なぜでしょうか?
1000Socket774:2009/08/23(日) 01:29:28 ID:FItDtyYK
>>999
オマリー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/