1万円以内の良質電源を探しまくるPart41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247255922/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
http://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照、
2Socket774:2009/08/08(土) 21:54:14 ID:HhIfN4pk
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246456405/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244267463/
5000円以内の良質電源を探す Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245649443/
3Socket774:2009/08/08(土) 21:55:24 ID:HhIfN4pk
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
http://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
http://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
http://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
http://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
http://terasan.info/index.html
UL File Number
http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
http://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
http://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
http://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2009/08/08(土) 21:56:20 ID:HhIfN4pk
5Socket774:2009/08/08(土) 21:57:40 ID:HhIfN4pk
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2009/08/08(土) 21:58:51 ID:HhIfN4pk
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅  7  ○ 120 2b 105℃ 日ケミ330uF
 EPR425AWT     33A 22A  6  銅  3     120 2b 450〜1500rpm 85℃ 松下220uF+日ケミ
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2b 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF
8K台
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120 2b 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ
 NeoPower430     32A 16A  4    5  ○  80 2b
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2b 105℃ 日ケミ
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+日ケミ
6K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?    1     120 スリーブ 105℃ TEAPO+Su'scon
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1    120 2b 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1     120 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon ATX-0250GA
5K台
 SS-400ET      30A 16A  3  銅  1     120 2b 85℃ 日ケミ+OST
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2b:ダブルボールベアリング(長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(2bより長寿命で静音)
7Socket774:2009/08/08(土) 22:00:30 ID:HhIfN4pk
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 CMPSU-650TXJP  52A 52A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立+日ケミ
 TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 2b 85℃ 日ケミ+?
 PPCS500       35A 35A  2  銅  5     80 2b 85℃ 日ケミ+OST
 EMD425AWT     33A 22A  6  銅  3  ○ 120 2b 450〜1500rpm
9K台
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+?
 SS-500ES      34A 17A  2  銅  3     80 2b 105℃ 日ケミ
 SS-400ES      29A 17A  2  銅  3      80 2b 105℃ 日ケミ270uF
8K台
 EA-500D       34A 22A  4  ○  3     80
 EES400AWT     32A 22A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+?
 ELT400AWT-ECO  30A 22A  6  ○  3  ○ 120 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
 SF-500P14HE    37A 18A  2  ○  1    140 1300rpm
 SKP-550SP     41A 18A  2  ?  3  ○ 140 105℃ 日立390uF+日ケミ
7K台
 KT-550AJ-80+   38A 22A  3  ○  2  ○ 135 700〜1500rpm  85℃ 日立390uF+日ケミ
 EA-430D       30A 17A  4  ○  3     80
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○ 1     140 1300rpm 85℃ 日ケミ330uF+CEC
 EES350AWT     27A 17A  8  ○  3     120 450〜1500rpm 85℃
5K台
 CMPSU-400CX   30A 30A  3  ○  3    120 85℃ 日立+OST
8Socket774:2009/08/08(土) 22:04:37 ID:HhIfN4pk
このテンプレは、

1万円以内の良質電源を探しまくるPart40スレ>>929
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247255922/929
のテンプレ変更に、価格比較サイトでの価格変動を追加しました。

私自身は「NRP-PC502」削除と「J600W」を定番へ格上げのみ行っています。
9Socket774:2009/08/08(土) 22:34:55 ID:KMix245i
>>1
10Socket774:2009/08/08(土) 23:02:40 ID:46Fzxe+/
>>1
乙一
11Socket774:2009/08/09(日) 00:23:33 ID:OC9NSw5G
超力は静穏電源では定番だけど、
このスレでは敬遠されてるみたいだな
ってことは静穏だけど悪質電源なのか?
12Socket774:2009/08/09(日) 00:29:43 ID:EdNoArVe
>>11
とりあえずスレ立て時にWikiには載ってなかったので
載せて無いです。過去には載っていたような。

ファンの回転数が少なすぎるのが、気になる人もいるので…
現在安いので購入者は多そうですけどね。
13Socket774:2009/08/09(日) 03:25:12 ID:TmeBcOyx
>>11
3の皮算用計算機見てみると超力600Wは12Vが35A
コルセアの550VXは12Vが41A
なんだかなーとは思う
14Socket774:2009/08/09(日) 10:51:47 ID:TUjFBAIf
12Vが35Aって俺が使ってるへっぽこEA-500と大して変わんないしな
マジ500W級
15Socket774:2009/08/09(日) 11:35:24 ID:/J2CyPks
1万円以内の良質電源を探しまくるPart40から

倉庫一掃セールAcBel製電源開始!送料、手数料も無料!!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/index.html
UACダイレクト
Acbel PC6024-12F65/70A-80P 650W 80PLUS ブルーLED発光
http://www.uac.co.jp/top_topix/acbel/NEW_R8/NEW_R8_page.html
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ACBEL_PC6024_700W_Report.pdf (650W版の情報無し)
9,980

Acbel PC7058-I8/470W 470W 80PLUS ブルーLED発光 (80PLUS.orgでは銅取得)
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/Single%20i8-470W.pdf
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ACBEL_PC7058_ECOS%201502_470W_Report.pdf
7,770
Acbel PC7058-I8/470W Bulk 470W 80PLUS ブルーLED発光※上の箱無し版 !
7,350

Acbel PC7056-E8/470W Bulk 470W 80PLUS銅 8cmFan ※箱無し版 !
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleE8-470W.pdf
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP244_ACBEL_PC7056_470W_Report.pdf
6,810

Acbel PC7055-E8/390W Bulk 390W 80PLUS銅 8cmFan ※箱無し版 !
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleE8-390W.pdf
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP243_ACBEL_PC7055_390W_Report.pdf
6,510


ENERMAX 型落ち・リペア品セール
http://www.1-s.jp/products/list/400?mode=search&name_op=AND&filter=|special&pageno=1
16Socket774:2009/08/09(日) 12:25:52 ID:mWN4H02K
どっちも大して安くないんだが。
17Socket774:2009/08/09(日) 12:32:29 ID:/3ij5heb
向こうにはってあったのが続いてるから張ってるだけで
書き込みでも安いとは言ってない。

買いたくなければスルーでおk
18Socket774:2009/08/09(日) 12:36:58 ID:sQI64o0r
>>1
今更だが、乙
19Socket774:2009/08/09(日) 12:46:26 ID:FldHCaxU
湾図のエネマリペアゴミばっかだな
20Socket774:2009/08/09(日) 13:11:39 ID:BLFBQqWU
1万円以内の良質電源を探しまくるPart40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247255922/
前スレ終了。
21Socket774:2009/08/09(日) 13:15:32 ID:cchSnjJK
前スレの超力600Wは通常電源の500Wレベルの結論は?
22Socket774:2009/08/09(日) 13:17:11 ID:dhgiXnhD
うんこ電源
どーでもいい
23Socket774:2009/08/09(日) 13:20:25 ID:FldHCaxU
値段なりだな
24Socket774:2009/08/09(日) 13:23:33 ID:5IWIfnur
>>7のSKP-550SP情報

フリージア
スカイテック EVOLUTION ATX550W SKP-550SP 80plus 3年保証
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html
8,800
25Socket774:2009/08/09(日) 13:35:32 ID:169n451I
分かった超力は、12Vに振り分けられる上限が少ないんだよ。
同じ600Wでも、3と5Vと12Vに電力に応じて振り分けられないから12Vが少ない
ってことだろ。
他は足して600W超えるけど超力は600Wぴったり。

これで、うるさい電源のやつも静かになるね。電源は五月蝿いままだけど
26Socket774:2009/08/09(日) 13:48:30 ID:MPBo4tKA
Sofmap限定特価
超力 SCPCR-500/超力 SCPCR-600
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
5,980/6,980

TG800-U25
http://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=TGU25_txt&c=cate01&b=tagan
9,980


パソコン工房/グッドウィル
超力プラグイン 500W
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-pn.html
6,980
27Socket774:2009/08/09(日) 13:56:48 ID:169n451I
3V5Vと12Vに割り振れる部分を省略したから、
超力は静音に出来たのかもね。600Wの表記も出来るし

超力は全体では他の600Wと同じだけど、パソコンは12Vをよく使うから
割り振れない分500W並みだって事かい?
28Socket774:2009/08/09(日) 13:57:47 ID:CesmLwDp
いいかげんうせろやゴミクズ
29Socket774:2009/08/09(日) 14:02:41 ID:eJZsWdy8
私も知りたい
詳しくお願いしたい
30Socket774:2009/08/09(日) 14:02:55 ID:WFVbH8FX
>>1
31Socket774:2009/08/09(日) 14:29:55 ID:9WgSSrAV
超力シリーズっていうかサイズ電源はスレ違い
32Socket774:2009/08/09(日) 14:47:09 ID:mFR8Z6gb
少なくとも、超力は同ワットの玄人Jと比べれば12V出力は格下。
発売メーカーの公式発表によれば、12Vの合計最大出力は、

玄人志向Jシリーズ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1216
400W→348W
500W→432W
600W→567W

超力
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-400label.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-600label.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-700label.jpg
400W→270W
500W→350W
600W→430W
700W→530W

なので、『メーカー公式発表』の12V合計最大出力は、J500W≒超力600W等となる。
『メーカー公式発表』は正当正式な根拠。

一部の狂儲がJと超力は同等と騒いでいるが、根拠が皆無。
『〜のはず』『メーカーが間違っている』と根拠のない妄想を主張。
部品が『似ている』、回路が『似ている』と主張しているが、似てると一緒は別物。
能力的にはJと同等まで出力できるかもと空想はできるが、メーカーは上記までしか保証していない。

ただ、性能を安全値で公表していると想像でき、保証も3年ある点はメーカーを評価できる。
そこを考慮して使用目的を満たすなら超力はオススメできる電源とも言える。
また、最近の超力暴落からJ500Wのつもりで超力600Wを買う事等は今は有利と思われる。
33Socket774:2009/08/09(日) 15:02:22 ID:Nyr347yu
総合出力では同なの?
君の話は偏見が先行きしてるような
34Socket774:2009/08/09(日) 15:29:41 ID:u8A9oLp4
ネタにマジレスするのもあれだが

例としてはKRPW-J600Wが価格もw数も近いが
これの+12v最大電力は576w。対してSCPCR-600は430w。
この146wの差は+12v出力に余力があるかどうかをそのまま示していて
当然高い方が+12v食いという今時のスペック構成などをカバーしやすい。(事実クロシコも「ニーズに合わせた」と明言している)
つまりKRPW-J600Wでは出来てSCPCR-600では出来ない出力構成が出てくるということ。

つまり超力は出力制限とそれに伴う熱量減と、
サイズ製FANの「回転数低(冷却性低)、静音性高」という特徴を組み合わせて
超力の静音性を実現しているわけ。
理論上は音と出力の等価交換と言ってもいい。
とはいえFANがそんな仕様だから負荷が掛かっても廃熱量が目に見えて増えないので、
内部の熱量だけが加速度的に上がっていくという欠点がある。
その辺りが超力の耐久性が疑問視される所以。
まぁ静音電源は負荷かけて使うもんじゃないけどね


ちなみに+12v周りに関しては下位モデルのKRPW-J500Wは確かに同レベル。こちらは432w。
とはいえ+3.3vと+5vでは劣るため、同価格になればSCPCR-600の方が得になる。
35Socket774:2009/08/09(日) 15:32:39 ID:eJZsWdy8
まあ当たり前の話だよな
彼はネタで何時も必死に12V12Vと連呼してるの?
面白くもなんとも無いな
36Socket774:2009/08/09(日) 15:34:23 ID:mFR8Z6gb
>>33
総合出力の『どう』とは何が言いたいのか不明です。
数値なら、400W、500W等書いてあります。

重要なのは12Vが何W出力できるかなのでそれを重点に書いています。
系統数が違うなら、、また別の評価がありますが、これらは同じ2系統なので
単純に数値で書いています。

他人に偏見どうこう言っていますが、あなたのように、
超力を批判すると根拠のない難癖をつける人達こそが偏見で発言していると思います。
少なくとも、私はメーカーの公式発表と、
同等と騒いでいる人達が公式発表に匹敵する根拠を示して発言しているか、妄想を根拠に発言しているかを判断しているつもりです。
37Socket774:2009/08/09(日) 15:37:34 ID:eJZsWdy8
どの人が同等と書いてるの?
38Socket774:2009/08/09(日) 16:14:41 ID:RrwY/1M6
何このスレ臭い
39Socket774:2009/08/09(日) 16:19:48 ID:u8A9oLp4
風呂入れよ!
40Socket774:2009/08/09(日) 16:24:58 ID:AilyNNT0
J600Wと調理器600Wはベースは同じだけど、
調理器は回転数絞ってるから12Vの出力は430Wまでしか保障していない。
てことなんじゃないか。
まぁ実際問題J600と同程度の出力は出そうだが。
41Socket774:2009/08/09(日) 16:47:40 ID:mFR8Z6gb
だから、ベースは同じとか、適当な事言わないでくれる?
同程度の出力は出そう、とか。
超力信者が冬頃は正面から戦闘していたが、最近では一部原理強硬派以外がゲリラ戦で無駄な抵抗しているのと、勘違いされるよ。
42Socket774:2009/08/09(日) 16:48:42 ID:A3KqC0Mj
ここはEnhanceスレですか?
43Socket774:2009/08/09(日) 16:49:07 ID:eJZsWdy8
どちらもすれ違いだからお前もやめとけよ下らない
目的によって選択すればよいだけなだし
言い合う事すらないジャンルの違う電源だ
44Socket774:2009/08/09(日) 16:52:18 ID:RrwY/1M6
ID:mFR8Z6gbみたいなキチガイが沸くからサイズの話は厳禁なんですね
45Socket774:2009/08/09(日) 16:53:53 ID:z3t51AB8
一万円以内の「良質電源」を探しまくるスレです
46Socket774:2009/08/09(日) 16:55:55 ID:dhgiXnhD
いつからココ粗悪電源スレになったんだよ

いい加減、うぜぇぞ
47Socket774:2009/08/09(日) 16:56:16 ID:A3KqC0Mj
アンチも信者もどっちもどっち・・・続きはEnhanceスレでやってくれ

>>43
散々煽っておいてそれかいw
48Socket774:2009/08/09(日) 16:57:56 ID:eJZsWdy8
私は煽ってはいないぞ
疑問だったから聞いただけさね
49Socket774:2009/08/09(日) 16:59:34 ID:mFR8Z6gb
サイズ狂儲さん、サイズの批判をする人にキチガイ認定乙です。
50Socket774:2009/08/09(日) 17:13:07 ID:yf8W+GsE
だからね。
個人的な推測ね。
同じ600Wでも、
超力は3V5Vと12Vを足して600W。他は3V5Vと12Vを足すと600W超える。
でも、全部の合計の最大出力は600Wは同じ。

てことは内部の3V5Vにするか12Vにするかのパーツが超力では省略されてる
んじゃないのって話。
他の600Wなら、そのパーツが3V5Vの余分を12Vに振り分けられるけど
超力はそれを省略してるんじゃない。

そういう一生懸命な努力で静音な電源になったんだよ。
それを僕はソフマップで買ったんだよ。静かだね。
51Socket774:2009/08/09(日) 17:15:13 ID:/OKJGbYz
一生懸命な努力というより苦肉のry
いや、そういうやり方を否定はしないけど
52Socket774:2009/08/09(日) 17:32:14 ID:yf8W+GsE
もしも推測が当ってるならね。
ただ出力表見て足し算でそう思っただけだよ。ど素人だからね。

だから、風量を減らしたのは、その割り当てを調整するパーツを省略したから
熱が出ない分出来たのかもね。って思っただけ

上の電力計算サイトなら、
超力600WならギリGTX285と、95WのCPUとHDD光学1個づつなら平気そうだね。
超力ってハイエンドでも対応可能で静音なんだ。へー
53Socket774:2009/08/09(日) 17:53:08 ID:ua+tnq0Y
サイズはマンセースレと粗悪スレだけでやってくれ
54Socket774:2009/08/09(日) 18:08:34 ID:q+LbvjMz
静音スレでも飛び抜けて静音だと言う評価だったあの超力が、いきなり半額になって
我々倹約家の手に届く価格になったんだからそりゃ祭りになるわな
55Socket774:2009/08/09(日) 18:13:55 ID:aKdcq6e4
>静音スレでも飛び抜けて静音だと言う評価だったあの超力
そうなの?
56Socket774:2009/08/09(日) 18:27:28 ID:MPBo4tKA
気に入らないことにいちいち食ってかかるから、ごらんの有様だよ。
スルーすればいいのに、半日程度で伸びすぎだろう。
57Socket774:2009/08/09(日) 18:27:43 ID:nHYV7zo9
ぐだぐだ議論する暇があったら両方買ってきて実際に試してみるべきじゃね?
ここはそういうスレだった筈だ
58Socket774:2009/08/09(日) 18:31:17 ID:RTZf37sB
KRPW-J600Wでやっとこさ動くシステム構成とする。
それに超力600Wを入れ替えて耐久テスト。
59Socket774:2009/08/09(日) 18:32:45 ID:mWN4H02K
誰かJONNYに超力送ってレビューしてもらいなよ。
60Socket774:2009/08/09(日) 19:15:08 ID:KEzhrS6W
お前がやれよ
61Socket774:2009/08/09(日) 19:21:16 ID:BuCQp/fA
12Vの回路をワンランク下のショボイのにしてケチってるだけだろ
使われてる整流ダイオードとかランクダウンしてるんだろ

>割り当てを調整するパーツ

そんなもの存在しない
62Socket774:2009/08/09(日) 19:31:16 ID:Ws+TAqrc
出力が何Aとかの前に
規定の電圧が来てないんだ
アトムしかつかえん。

少なくてもわしの500wは。
63Socket774:2009/08/09(日) 19:49:09 ID:xWCRoTAQ
>>62
Atomって言いたいのか?ちゃんと記述できないのは日本人
じゃないのか、それとも本当にきちんと文章かけないおっさんなのか?

規定の電圧生成できないなら初期不良で交換すればいいのに
ここでごねてんのか?わしの500wってなんだよ。

超力ならはっきり超力500Wは糞とかでも書いとけ。
64Socket774:2009/08/09(日) 20:04:06 ID:nHYV7zo9
>>63
どうした?とりあえず落ち着けよ
65Socket774:2009/08/09(日) 20:19:52 ID:xWCRoTAQ
>>64
意味の分かりにくい書き込みが気に障るだけだ。
66Socket774:2009/08/09(日) 20:26:39 ID:yf8W+GsE
超力は、いい静音電源だよ。
600WならGTX285と95WのCPUを使えるよ。
それ以上求めるなら、1万以上の買えよ
67Socket774:2009/08/09(日) 20:26:41 ID:UWJCOr1C
★注意★

超力の話題は下の専用スレでお願いします!!!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/l50


これテンプレに入れてくれ。いい加減ウザイ。
68Socket774:2009/08/09(日) 20:32:54 ID:cchSnjJK
超力が安い以上仕方ない。そのうち安売り分が終われば変わる。
そういう行動がつけ上がらせる要因。スルーしろ
69Socket774:2009/08/09(日) 20:42:16 ID:uYjn9DrS
今週末はサイズの工作が激しいね
不良在庫処分に困ってるのかな
70Socket774:2009/08/09(日) 21:22:07 ID:JRlWwk3N
超力のファンの回転数を上げる事はできないんでしょうか?
71Socket774:2009/08/09(日) 21:58:36 ID:yf8W+GsE
他の品質のいい600Wの電源を買ってきて、そのファンを取り付ければ出来ます。
ファンが利いた超力は、他の普通の600Wよりメリットでいっぱいです。
72Socket774:2009/08/09(日) 23:11:54 ID:+UDbwXW7
ああ、夏だなぁ
73Socket774:2009/08/09(日) 23:39:28 ID:JRlWwk3N
なにいまの
74Socket774:2009/08/09(日) 23:40:23 ID:JRlWwk3N
誤爆スマソ
75Socket774:2009/08/10(月) 07:06:33 ID:bTcmvVnx
やはりタゲン800Wが最強ということジャン
76Socket774:2009/08/10(月) 07:20:27 ID:8vMK/tU8
え?
77Socket774:2009/08/10(月) 07:48:51 ID:2+C2IOg7
464 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 10:09:04 ID:QBhYySoZ
ENP-5150 OEMの比較

KRPW-J500W
ADDA AD1212MB-A71GL 12V 0.33A Ball 2050rpm 80.5CFM

ST50EF-PLUS
ADDA AD1212HS-A71GL 12V 0.44A Sleeve 2200rpm 85.2CFM

SCPCR-500
鎌FLEX 450〜870rpm / 7.9〜14.8dBA(500W)
参考:SA1225FDB12L 12V 0.13A S-FDB 1000rpm 15.8dBA 38.9CFM


http://www.addausa.com/specifications/dclist.pdf
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=13
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
78Socket774:2009/08/10(月) 07:49:48 ID:sFbdrpvE
1万ギリギリのが一番性能はいいに決まってるよ
ただハイエンドのグラボや高TDPのi7を使わない限りうるさい。
値段も高い。
79Socket774:2009/08/10(月) 09:17:28 ID:/HiRI1ni
>>75
同意
80Socket774:2009/08/10(月) 11:18:11 ID:wTfhycEV
え?
81Socket774:2009/08/10(月) 11:26:55 ID:JTJadWGt
>>80
こんな露骨な自演も珍しいよな
82Socket774:2009/08/10(月) 12:06:22 ID:sad6A6zt
頭弱いとしか思えんよ
83Socket774:2009/08/10(月) 15:22:14 ID:TCD+bcrj
うるさいらしいねぇ
ttp://review.kakaku.com/review/K0000032965/
84Socket774:2009/08/10(月) 15:26:11 ID:BhI12IOV
>>81
同違
85Socket774:2009/08/10(月) 16:35:39 ID:G06HvdeG
石がE5200なんだけど
マザーには8Pinコネクタがあるのね
知り合いの話だとクアッド以外で8Pin挿すのはバカって言われ
4PINにしてるんだけど実際どうなの?
86Socket774:2009/08/10(月) 16:42:17 ID:ylsKdidb
>>85
超マジレスしとくとどっちでもOK
挿した所で消費電力の差も微々たる物だしケース無いで
ぶらぶらさせるなら挿した方が綺麗に収まる
87Socket774:2009/08/10(月) 16:46:21 ID:uW5SkV6b
>>85
一応互換性は残ってて、8Pinに4pin挿しても動く。
普通は8pinには8pin挿す。

マザーが8pinの場合は、8pinが挿されて動作する
のが基本の設計。4pin挿しても動くけど、メーカー
からするとイレギュラーな使用法。

つまり、搭載するCPUに関係なく、マザーが8pinの場合は
8pinコネクタ挿すのが、一番いい。別に消費電力変わるわけ
でも無いし。
88Socket774:2009/08/10(月) 16:51:34 ID:G06HvdeG
なんかマザーのレギュレータが熱を持つから
4PINがいいだとか。
とりあえず、8Pinに変えます。どうも。
89Socket774:2009/08/10(月) 16:55:26 ID:ylsKdidb
>>87
どこのメーカーの話?

>>88
だから挿しただけじゃ微々たる物だっての
OCした方がよっぽど熱もつわ
9089:2009/08/10(月) 16:57:58 ID:ylsKdidb
>>88
悪い絡み口調になった
ぶっちゃけた話構成の消費電力によって上限を満たしていればOKなので気分の問題に近い
Q8200のクアッドだけど4Pで動かしてるし
91Socket774:2009/08/10(月) 17:07:41 ID:gmENd2nz
マザーには8pin付いてるけど最初から半分カバーしてあったから4pin挿してる
CPUはQ9550で問題なし
92Socket774:2009/08/10(月) 18:00:56 ID:uW5SkV6b
>>89
カバーのシール付でなければ、基本的には挿すことに
なってる。もちろん強制じゃないし、4pinでも動く。

教科書というかマニュアルどおりだとそういうことに
なるってだけ…だけど。
93Socket774:2009/08/10(月) 19:35:11 ID:gpMsyAzc
OCなしのデュアルコア位なら4Pinで問題ない 昔はずっと4Pinだったし
94Socket774:2009/08/10(月) 20:01:47 ID:iv4pDNXm
NeoPower430からKT-450AJ-80+に交換しようと思ってるんだけど
静音性は上がりますか?

95Socket774:2009/08/10(月) 21:22:03 ID:0p3U4pzf
>>94
微妙な線だと思われる。NeoPower430もそこそこ効率良いし
8cmファン型ではかなり静音よりだから。
96Socket774:2009/08/10(月) 21:37:41 ID:Vioi9oE+
グラボに手を出すために長いこと使ってた電源(370w)をリプレースしようと思うんですが、
600w位で足りますでしょうか
1万未満で容量が間に合う、そこそこ静かな良い子に出会いたいなあと思ったりする訳ですが、最近オヌヌメな一台ってありますか?

今はAMD Ath64 3800+ (AM2)をGA-M55plus-S3Gに乗せ、DDR2 800 (1Gx2)に
HDD (SATA x1, IDE x2 :その内SATAをもう一台挿してIDEもリプレースする予定)にキャプボ一枚な感じです
97Socket774:2009/08/10(月) 21:45:45 ID:0p3U4pzf
話は変わるがCorsair CMPSU-550VXJP
ってOEMはCWT?

フリージアとアクロスで送料無料で1万以内で買えるんで
検討してる。
98Socket774:2009/08/10(月) 21:45:49 ID:mCE6st/4
>>96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249140363/
こっちで聞いたほうがよい。
99Socket774:2009/08/10(月) 22:11:06 ID:Ya1TmPgm
>>98
やはり、場違いな恥ずかしい質問でしたか
すみませんでした
100Socket774:2009/08/10(月) 22:23:09 ID:FQtQR/wV
>>90
君論点ずれ
101Socket774:2009/08/11(火) 00:29:56 ID:BxQY9NaG
ALL日本製105℃コンデンサー採用
80 PLUS認証
プラグイン採用
400W〜500Wならどれオヌヌメ!?
KT-450AJ-80+を考えてるのだが他に良いのある?
LED付きならうれしい
102Socket774:2009/08/11(火) 00:32:11 ID:DDTziw7p
8ピンのコネクタって+12Vが4本、GNDが4本でそれぞれMB側で繋がってるよね
1ピンあたりの電流が多くなれば電源コードやコネクタ部での電圧降下や許容電流が
厳しくなるから大電流を食うCPUの場合複数にしましょうってだけでしょ
例えば 2車線の道路を4車線にすれば車が多くなっても渋滞は少ないみたいな
電源側に端子があるなら繋いだ方が配線でのロス(わずかだろうけど)が減るよ。

配線が2.0sq(太さ)なら抵抗は10Ω/km位。電源ケーブルが0.4mなら、0.004Ω
2本で繋げば合成抵抗は0.002Ω、4本なら0.001Ω。損失P=RI^2なので
これに10A流せば2本の場合0.2W、4本の場合0.1Wがケーブル内で熱として発生って感じ
103Socket774:2009/08/11(火) 01:59:20 ID:m686QJhE
まずプラグインでこのスレ的にアウト
104Socket774:2009/08/11(火) 03:42:13 ID:ROQNl6ho
>>77
調理器もエンハンス製なのかー
値段も悪くないし、これ買えばよかったorz
105Socket774:2009/08/11(火) 03:59:38 ID:5/a2I7DU
プラグインはアウトで延長コードはOKってのもなんかおかしな話だな
106Socket774:2009/08/11(火) 04:04:44 ID:9Scgr28z
>>101
KT-450AJ-80+はALL日本製コンデンサではあるが
全105℃品ではなかった気が…
80 PLUS認証とプラグイン採用
が加わるとKT-450AJ-80+(ALL日本製コンデンサ)か
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450_550aj_80plus/kt_450_550aj_80plus.html
Corsair CMPSU-450HXJP(ALL日本製105℃コンデンサー採用)
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450hxjp.html

LED付では今のところ
ALL日本製105℃コンデンサー採用
80 PLUS認証
プラグイン採用
をすべて満たしたものが無い。(1万円以下)
107Socket774:2009/08/11(火) 09:36:56 ID:T/g8rGZm
2007年8月に6980円で買った、CoolerMaster iGeern500。
この2年間、月曜から金曜迄(1日あたり14時間前後稼動)不具合無く働いてくれた。
電源は、2年間で交換すると決めているので、超力600(SofMapで6980円)に交換した。
超力が良質な電源か否か、2年後に判断することになるでしょう。
http://lapislazuli.ath.cx/image/1249950964213
http://lapislazuli.ath.cx/image/1249950975574
108Socket774:2009/08/11(火) 09:43:40 ID:3cMS/MHu
ただの運試しじゃないか
109Socket774:2009/08/11(火) 12:41:02 ID:zY4uJuLZ
俺も1万以下電源を2から3年で交換してるなぁ。

Enhance GIGANTE ENS-565を前に使ってた。まだまだ
いけそうだが段々ファンコントロールが逝かれてフル回転している…
110Socket774:2009/08/11(火) 12:51:39 ID:9Scgr28z
FSP400-60GLNを4年近く使ってるよ。
スカスカとか言われてたがまだ液吹きも無い。
流石に12Vが足りなくなって、PCのアップグレードで
玄人志向J600Wが8,980の時に買い換えたけどな。

同時期に買ったサイズの武士は、2年目で脂肪した。
サイズでTopowerなんて最悪の組み合わせだった…
111Socket774:2009/08/11(火) 13:26:35 ID:Ap+MYAs3
この価格帯のを3〜4年で交換していくのが、一番かもな。
個人的に2年位したら飽きてきてすぐ次に買い換えるけど。
112Socket774:2009/08/11(火) 13:48:57 ID:iTHy49V8
>>106
Corsair CMPSU-450HXJPの情報ありがとうございます!
ALL日本製105℃コンデンサー採用となると、やはり値がはりますね
貧乏なためランク一つ下なKT-450AJ-80+、ポチろうと思います
ALL日本製を信じて
もし、ダメならとめてくれ〜
113Socket774:2009/08/11(火) 15:33:26 ID:OHWLDNCG
古い電源はどう処分してる?
114Socket774:2009/08/11(火) 15:36:39 ID:kn6C4LeA
山近い奴は処分楽でいいな
115Socket774:2009/08/11(火) 15:42:46 ID:OL5aSD+S
いくつもの電源を高く積んで柱にすると
古いPCの霊が宿って守ってくれるよ。



うんまあとりあえず本棚の上に二個積んである。
116Socket774:2009/08/11(火) 16:02:02 ID:Ap+MYAs3
>>113
住んでるところによっては燃えないゴミ等でも出せる。
業者に持ち込んで処分しないといけない場合も…
ハードオフはどうだったか忘れた。
後はオークションとか?


>>114
見つかったらやばすぎるんだが…見つからなきゃいい
という意見もあるが、罪になる場合があるリスクは背負いたくない。
場所によっては夜間とか日中見回ってるしな。
117Socket774:2009/08/11(火) 16:10:00 ID:P67daXHS
ちゃんと動くのは、知り合いの自作経験ある奴なんかにあげたりしてる
故障したのは馴染みの電気店に処分料払って引き取ってもらってる

山とかゴミ捨て場に勝手に置いて帰るような奴は人としてオワトル

118Socket774:2009/08/11(火) 16:10:56 ID:wEgwZig0
普通に燃えないごみで出すな俺
もしくは捨て値でオクに出す
119Socket774:2009/08/11(火) 16:15:26 ID:48VNms2I
処分料なんかいる自治体もあるんだね
普通にゴミに出すけど
120Socket774:2009/08/11(火) 16:44:54 ID:JzAy2qzc
うちも普通に生ゴミの時単品でおいとくな。
それが指定された出し方だし。
121Socket774:2009/08/11(火) 19:57:30 ID:iSHO+1ud
>>118
オクで多少は値がつく?なんか最近落札価格が下がってる気が
してならない。手数料やら、発送の手間を考えると凄く
面倒な気がしてくる。

>>120
一応燃えないゴミ袋に入れないといけないけど、そういう所もあるのか。
122Socket774:2009/08/11(火) 20:01:57 ID:iPiz4Ttg
PC関係は粗大ゴミの日の早朝に置いとくと先回りの廃品屋が勝手に持っていくことが多い。
必ずではないが。
123Socket774:2009/08/11(火) 20:05:08 ID:nTFW015m
ゴミ箱から勝手にもってくのも犯罪だけどな
124Socket774:2009/08/11(火) 20:14:16 ID:zY4uJuLZ
産廃屋はどこでもやって来るな。儲かるのかは分からんが
凄い早くに回収に来てたな。

>>112
KT-550AJ-80+とコンデンサ同じならそう悪くないかも。
まとめwikiの各電源に関する情報にある。
125Socket774:2009/08/11(火) 20:17:16 ID:JzAy2qzc
>>121
市や自治体によってまったく違うんだと思う。
PCケースもミドルクラスなら蓋開けとけば持ってくところもあれば、駄目な所も同じ市町村
で混在してたりするいい加減ぷり
126Socket774:2009/08/11(火) 20:25:43 ID:S6POxOds
リサイクル可能な品は
少し大きめでも家の門の前に

良かったら持っててくださいみたいな張り紙してると
持って行ってもらえるものも多い

まあ、普通に決まりに沿って捨てるのが一番だがな
127Socket774:2009/08/12(水) 00:31:52 ID:EOVR1Hvc
PCの電源が2〜3年以上経っているので、更新しようと思っているのですが、
以下の場合、性能や信頼性的にグレードダウンにはならないですよね?

1)abee SR-1450 → Enermax EMD425AWT
2)Scythe CorePower 400W → Enermax EES350AWT or Seasonic SS-400ET

abeeの電源は当時3年保証と言うことで買いました。
高い割に評判が悪かったみたいですが、ウチでは3年以上壊れませんでした・・・

CorePowerは5000円以下では評判でしたが、流石にそろそろ更新時かなと思ってます。

>>113
分解して、会社のリサイクルにコーナに捨ててます。
アルミ、電子基板、プラスチック、銅線、鉄・・・などと細かくあるので、
ほぼどれかしらに当てはまってリサイクル出来てます。
128Socket774:2009/08/12(水) 01:08:32 ID:PMeNJVAs
個人のものを会社のお金で処分してもらっているのですか
129Socket774:2009/08/12(水) 06:26:15 ID:nTbKqedP
>>127
性能、信頼性は低くならないけど、Enermaxは性能の割に高い。
玄人志向 J400Wが中身的にはお奨め。プラグインならKEIAN KT-450AJ-80+(2年保証)

Seasonic SS-400ETより保証の長いCorsair CMPSU-400CXJP(3年保証)もいいかと。
中身は同じSeasonicOEM。
130Socket774:2009/08/12(水) 07:00:13 ID:r9T+LWBv
> 1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244360484/239(外部リンク)
>KEIANのKT-550AJ-80+が安く売ってたので買って、コンデンサを撮ってみました。
>でかいのはHP3 85℃で、他の小さいのは105℃の紫色のものだけでした。(よくわからないので鑑定お願いします。)
>http://u7.getuploader.com/dengensure/download/7/KT-+550AJ-80%2B_condenser.jpg(外部リンク)
>
> 242 名前:Socket774:2009/06/19(金) 23:00:57 ID:rFr5UjD3
> >>239
>おつつ
>
> 1次が日立85℃3??uF、2次がニッケミ105℃かな。悪くないんじゃない
>
> 243 名前:239:2009/06/19(金) 23:16:42 ID:0G506SJJ
>もう少しよく見てみると一次のほうは、390ufみたいです。
> >>240
>外箱にそれらしい記載はありませんでした。

一応謳い文句の日本製コンデンサは守ってるようなので、
KEIAN KT-450AJ-80+/KT-550AJ-80+は悪くないかも。
商品ページではあまり触れてないけど、箱には2年保証とあった。

Enermaxはファンの回転数少ないのと、高いのに2次に中国CEC
製コンデンサ採用してるのが、少し残念。ENERMAX EMD525AWT
は液漏れ報告が既にある。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/720.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/719.jpg
131Socket774:2009/08/12(水) 07:07:53 ID:KuStHhmn
Enermaxは悪くない。ただ妙に高いのと、静かなんだが、その代わり排気が弱めなんだよな。
132Socket774:2009/08/12(水) 07:17:53 ID:+tOI6Unh
玄人志向 KRPW-V500WでOKじゃない?プラグインいるなら別だけど。


OCZ Fatal1ty Series Power Supply 550Wも光るのが嫌でなければ。
ttp://www.casemaniac.co.jp/311_1743.html
133Socket774:2009/08/12(水) 10:35:01 ID:vtgPKbOO
>>130
梅雨〜秋口までエアコン無しの状態で使わない前提ならそれでもいいよ。
エアコンつけて無い状態で使う機会がある事を想定しているなら、FAN絞っている機種は全て×
134Socket774:2009/08/12(水) 13:47:01 ID:TaCHSxu9
Enermaxは独自ファンとか妙な光物ファンを使い出してからは
おかしくなった。汎用ファン使ってるころはまだマシだったが…
135Socket774:2009/08/12(水) 16:31:45 ID:amc7GZT7
一昔前は安物、中間のエナ、そして鯖用
くらいしか種類がなかったような気がする
136Socket774:2009/08/12(水) 16:33:38 ID:/HC6i5o8
そりゃ一昔は電源問わずすべてのパーツが状況違うよ。
137Socket774:2009/08/12(水) 18:26:12 ID:J6RbDome
アスロンデュアルが流行った頃にエナの電源が高品質って話になってみんな買ったんだけど、
起動でコケるって症状が出まくった。
ネタ電源のマクロンだとあっさり動く。
その後も時々起動失敗の話を聞いた。
当時の代理店が5年以上放置サイトだった事もあって、あんまりいい印象がない。
138Socket774:2009/08/12(水) 18:27:35 ID:NGslsZSt
    _、_      
   ( ,_ノ` )     n    __
  ̄     \    ( E) / _/|
 フ     /ヽ ヽ_//  |◎±|/ MACRON POWER
139Socket774:2009/08/12(水) 20:46:16 ID:mtb0VcwV
MACRONは中身スカスカのくせに即死することもなく普通に使えてたな
140Socket774:2009/08/12(水) 20:52:36 ID:D8+uIkr/
昔からズート高品質!なメーカーってないような気がするね。
141Socket774:2009/08/12(水) 22:02:44 ID:LA8UhPv4
そういえば、1、2年ぶりに自作板に着たが
良質電源のメーカーとかが結構入れ替わった気がして
驚いたわ
142Socket774:2009/08/12(水) 22:13:01 ID:qnoj3lKq
Xeon 2.66Ghz×2 機で江成を5年使っていたが、さすがにコイルは泣くは
ファンはガラガラ、騒音マシンと化していた。

先月からi920とRev.850wにシフトしたが、速度も騒音もやっと快適に戻った。
江成さん5年間ご苦労さまでした。
143Socket774:2009/08/12(水) 22:15:49 ID:qnoj3lKq
スレ間違えました。失礼しました。
144Socket774:2009/08/12(水) 22:53:03 ID:mmfjVyWW
ZUMAX初の80PLUS BRONZE認証取得の電源ユニット登場
http://ascii.jp/elem/000/000/449/449516/
http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/index.html
ちなみに今のところAbeeでもZUMAXも80plu認証無し

■今後の値下がり期待
Amacrox AXxxx-85EPシリーズ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090815/ni_cax550.html
|GIGABYTE ODIN Plusシリーズ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090815/ni_codin500.html
145Socket774:2009/08/12(水) 22:59:59 ID:mmfjVyWW
TSUKUMO特価 7,480(送料無)

静が如く OWL-PSGCM500 500W 80plus 2年保証 プラグイン
http://www.owltech.co.jp/products/power/seigagotoku/PSGCM/PSGCM.html
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP54%203_OWLTECH_OWL-PSGCM500_500W_Report.pdf
(OWLTECHにより80plus取得。pdfファイル)
146Socket774:2009/08/12(水) 23:07:15 ID:9yMTeeJZ
ZU-750B-KA/ZU-650B-KAは独自の保障が付く代わりに
長期保障がないからなぁ・・
国内コンデンサで5年保障とか付くコルセアやantecのほうが
魅力的に思える
147Socket774:2009/08/12(水) 23:32:05 ID:aMFxaITv
現在、メーカーでいうと、どこが良質電源を出してるのですか?
148Socket774:2009/08/13(木) 01:15:08 ID:7sIBEr26
何も考えずに7600GSから9800GTに差し替えたら電源容量足りなくなった
計算機だと最低550Wはいるって言われたんだけど何がいい?
149Socket774:2009/08/13(木) 01:18:22 ID:951VIWcE
EA-600いっとけ
150Socket774:2009/08/13(木) 01:29:54 ID:7sIBEr26
EA-600見つからない……
商品ページあったら貼ってくれない?
151Socket774:2009/08/13(木) 01:33:04 ID:951VIWcE
みすってた
EA-650な
152Socket774:2009/08/13(木) 01:39:05 ID:7sIBEr26
9000円か…
できれば7000円程度では無いかな?
153Socket774:2009/08/13(木) 01:54:49 ID:uzzp8sZP
予算とかそういう情報は先に書け
154Socket774:2009/08/13(木) 01:58:34 ID:7sIBEr26
くどかったな。すまん。
155Socket774:2009/08/13(木) 02:22:19 ID:951VIWcE
550W以上で7000円程度ってきつい
156Socket774:2009/08/13(木) 02:33:24 ID:Hs7+pYXE
超力しかない
157Socket774:2009/08/13(木) 02:44:30 ID:Tg5ek7mx
>>148
V560でいける
158Socket774:2009/08/13(木) 02:49:29 ID:7sIBEr26
>>157
クロシコのKRPW-V560Wで合ってるよね?
値段も性能も俺の求めてる電源そのものだよ。ありがとう。
159Socket774:2009/08/13(木) 03:25:35 ID:T+UFoTvG
160Socket774:2009/08/13(木) 03:31:42 ID:pE1VT4tJ
東名高速云々タイトルについてるのに
普通にレスされてて吹いたと思ったら向こうの自作スレなのねw
161Socket774:2009/08/13(木) 04:44:21 ID:0WhJE+sM
>>144
これ安くて気になる、コンデンサの説明とかHPにもないけど
162Socket774:2009/08/13(木) 05:56:49 ID:uly2vRYY
>>161
人柱になって腑分けすれば神だぜ?
163Socket774:2009/08/13(木) 07:02:27 ID:32ADVmgz
>>161
ZUMAX ZU-650B-KAは
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090815/ni_czu650.html
一万以下で登場。
164Socket774:2009/08/13(木) 07:55:40 ID:uWvC0kwD
>>145
FSP480-80GCM
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/FSP480-80GCM-Report.pdf
FSP520-80GCM
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/FSP-FSP520-80GCM-Report.pdf

静が如く OWL-PSGCM500 500W 80plus 2年保証 プラグイン
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP54%203_OWLTECH_OWL-PSGCM500_500W_Report.pdf
のファイル内容が完全に一致。型番の類似からもFSP Group製のOEM
165Socket774:2009/08/13(木) 09:14:52 ID:ve1VETYS
>>129-133
ありがd。
今日、探してくる。
166Socket774:2009/08/13(木) 11:51:56 ID:SO3BXUen
クロシコの7,000円ぐらいの安電源使ってたんだけど、1年目で火を噴いたw
何気なく起動しようと思ったら「ポンッ シューシュー キュ〜」とかいう聞きなれない音とともに白煙が・・・
音速のごとく電源コード抜いたよw
167Socket774:2009/08/13(木) 11:54:41 ID:694jPEIQ
>>166
中身の画像うpキボンw
168Socket774:2009/08/13(木) 11:54:55 ID:951VIWcE
キワモノか?
169Socket774:2009/08/13(木) 12:14:52 ID:uly2vRYY
>>166
構成と正式な型番希望
170Socket774:2009/08/13(木) 12:38:38 ID:K0T8IEYg
やっぱり玄人志向はダメなのか
超力だったら、、、
171Socket774:2009/08/13(木) 12:42:37 ID:RX555yIA
またまたご冗談を
172Socket774:2009/08/13(木) 12:48:21 ID:Q88Qo9xW
おじいちゃん、さっきAQTISの詐欺電源買わされたばっかりでしょ
173Socket774:2009/08/13(木) 12:59:59 ID:DU7Ha/Q0
価格comなんかの口コミを見たりすると面白い

ある電源使ったら火を噴いたって奴がいて
他の人とのやりとりの後、実はコネクタの逆挿しが
原因だと判明したりするからな

>>166の話も詳しく聞かないとわからんよ
174Socket774:2009/08/13(木) 13:01:06 ID:6nH2e0BX
型番書いてないから何とも言えん。
175Socket774:2009/08/13(木) 13:09:06 ID:K0T8IEYg
分からない以上、全部止めたほうがいいだろうね。
176Socket774:2009/08/13(木) 13:09:27 ID:SO3BXUen
>>173
詳しい型番は家帰ったら書くよ。今職場なので。
接続自体は間違いないよ。前日まで普通に使ってたし。
構成は以下で、電源容量も問題無いはず。ちなみにM/BとCPUは無傷。
M/B:GA-965P-DS4
CPU:Intel Core2Duo E6600(FSB320にOC)
メモリ:UMAX DDR2-800 1GBx2
VGA:クロシコ GeForce7600GT
HDD:海門320GB 1台
光学ドライブ:LG スーパーマルチDVD 1台
177Socket774:2009/08/13(木) 13:10:05 ID:ELOu+jYJ
V560Wかどうかが焦点ですなw

値段的にはそこら

釣りじゃなければみんな発表を待ちわびてるよ>>166
178Socket774:2009/08/13(木) 13:13:34 ID:K0T8IEYg
いわゆる値段のわりに粗悪電源ってことか
電源を風量で選ぶのは間違いだね
179Socket774:2009/08/13(木) 13:18:12 ID:SO3BXUen
書いてて気づいたが、1年じゃなくて2年弱は経ってるかな。
1万以下で2年持ったら御の字?
でも火を噴くのはやめて欲しいw
180Socket774:2009/08/13(木) 13:23:22 ID:pNnnSHq+
2年位ならVシリーズの前かなF、Pリーズか無印か
幕論辺りのOEMだっけ?
181Socket774:2009/08/13(木) 13:32:25 ID:SO3BXUen
>>180
特徴としては、白色の四角いボタンがついてて、
それを押すとファンの回転数がUPする。当然轟音。
メイン電源はデフォルト20ピン+4ピンで自分ではめて長くするタイプ。
CPU電源は4ピンが2個出ててる。
182Socket774:2009/08/13(木) 13:49:48 ID:pNnnSHq+
183Socket774:2009/08/13(木) 13:55:30 ID:K0T8IEYg
超力より悪いじゃん。
ひどいな。玄人志向全然だめじゃん
184Socket774:2009/08/13(木) 13:57:14 ID:SO3BXUen
>>182
あ!これかも!
ボタン青だったか。
185Socket774:2009/08/13(木) 13:59:42 ID:pNnnSHq+
Hシリーズだとするとトッパワだから別会社のOEMものだよ
動物Zuと共用だっけか?
製品情報を知らんと買えんのはクロシコ製品の基本ですなぁ
186Socket774:2009/08/13(木) 14:03:36 ID:K0T8IEYg
最悪だな。自分でOEM探すのかよ
しかもそうして値段安くしてるはずなのに高いし

誰だよ。超力の悪口言ってる馬鹿は、それは玄人志向の欠陥のことだろ。
187Socket774:2009/08/13(木) 14:06:50 ID:951VIWcE
お盆休みでも沸くんだな
188Socket774:2009/08/13(木) 14:07:17 ID:SO3BXUen
まぁあまりにもびっくりしたので、奮発してEMD525AWT買ってきたわけだけどね。
長く使い回すためにはケースと電源だけは金掛けようと思ったよ。
189Socket774:2009/08/13(木) 14:09:54 ID:NxBtE0S7
ID:K0T8IEYgはサイズのおっさんだから放置汁

サイズも玄人もどっちもゴミだが、サイズのゴミっぷりは更に酷い
どっちもスレ違いなんだがなぁ
190Socket774:2009/08/13(木) 14:10:28 ID:pNnnSHq+
サイズも核パワー途中でトッパワに変更してるし剛力でやらかしてるし
どっこいだと思う
大事なのは買う前に情報をしっかり集める事だよなぁ
191Socket774:2009/08/13(木) 14:25:02 ID:K0T8IEYg
まあ電源のうるさい音聞きながらパソコンすればいいさ
ウルトラハイエンドを使わないなら超力の600Wで十分なのに
192Socket774:2009/08/13(木) 14:27:55 ID:SO3BXUen
ID:pNnnSHq+
クロシコで7,000円前後でも良い電源はあると言いたいわけね。
色々と正論だとは思うけど、なんか言葉の節々にトゲがあるね…
193Socket774:2009/08/13(木) 14:28:59 ID:f/9TyhHT
そもそも1万以下はほぼ似たり寄ったり。
安定を求めるならせめて1万円以上の電源が欲しい。
5000円でも1年持つといえば持つが、電力使うパーツには余計な負荷がかかったりするしな。
194Socket774:2009/08/13(木) 14:32:53 ID:f/9TyhHT
つまるところ1万円以下で電源選ぶのなら
それだけ電源に気を使わなきゃならんてことで
基本的にメンテフリーで連続使用するようなもんじゃないぞということ。
あくまで繋ぎ。
195Socket774:2009/08/13(木) 14:37:54 ID:71yUQqvM
使い方によるとしか言えん
196Socket774:2009/08/13(木) 14:46:25 ID:pNnnSHq+
いや正直どっちも持っていないし、超力もVシリーズも似たり寄ったりだからどっちでも
少々安いほうがいいとか煩いとか12V強いほうが良いとかは個人個人の都合だと思う
でもクロウトとサイズは商品の詳細を知らんで買うには向かないブランドだよ
197Socket774:2009/08/13(木) 14:55:37 ID:pcUPZ3Ke
まあ運が悪かったんじゃね
俺のクロシコ500Wで5000円だったか今3年目だし
198Socket774:2009/08/13(木) 15:02:16 ID:K0T8IEYg
あとネタって事もあるからね。
結構多いよ
199Socket774:2009/08/13(木) 15:08:46 ID:cb86RIQp
V400W・V560W・J600WとクロシコEnhanceOEMな俺にあやm(ry

やっぱAntec・ENERMAX・Corsair・Seasonic辺りかな
予備IYHしに行ってくるぜっ!
200Socket774:2009/08/13(木) 15:16:05 ID:fGdogIze
玄人の電源ってそもそもEnhanceOEMにしてから評判上がったわけだしなぁ
その前までのは立派に粗悪スレ行きのばっかりだった
201Socket774:2009/08/13(木) 15:21:06 ID:K0T8IEYg
超力600Wなんてsofmapで特価にならなかったら見向きもしなかったのに
こんな静かな電源が安いなんてびっくりだ
202Socket774:2009/08/13(木) 15:39:27 ID:yOrF+odj
>>200
MPT-460
203Socket774:2009/08/13(木) 15:45:23 ID:uWvC0kwD
玄人志向VかJが駄目なら、定番も大きく変わるな。
204Socket774:2009/08/13(木) 15:50:01 ID:GACD9e24
俺、くろーとだしぃー
くろーとはクロシコ買うのが道理っしょー
クロシコ製品買うくろーとの俺かっこいいしぃー

こんな中二丸出しな奴が実は結構居るんだよね
玄人志向なんて痛いネーミングから容易に想像できるだろうけど
そういった一寸足りない層をターゲットにしてるブランドなわけで
205Socket774:2009/08/13(木) 16:01:08 ID:NxBtE0S7
>>204
さすがに今はそんな痛くて恥ずかしい奴いないんじゃない?
設立当時ならまだしも
206Socket774:2009/08/13(木) 16:13:53 ID:By02cw7z
逆に超力のネガティブキャンペーンに見えてきた
207Socket774:2009/08/13(木) 16:32:52 ID:uly2vRYY
>>206
ここまであからさまだと、そうとしか思えんわ
208Socket774:2009/08/13(木) 16:48:06 ID:GACD9e24
30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 19:59:22 ID:tL8FjeCt
俺、くろーとだしぃー
くろーとはクロシコ買うのが道理っしょー
クロシコ製品買うくろーとの俺かっこいいしぃー

こんな中二丸出しな奴が実は結構居るんだよね
玄人志向なんて痛いネーミングから容易に想像できるだろうけど
そういった一寸足りない層をターゲットにしてるブランドなわけで


31 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:04:22 ID:RcMuwQnX
初心者はそれで釣れるが、ちゃんとわかってる人は製品をしっかり調べて選んでる

32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:10:24 ID:MetiaONd
DQNと情弱と貧乏人を相手に商売してるってか?
今更改めて言う事でもないだろ
209Socket774:2009/08/13(木) 17:09:34 ID:/nrEGtPE
コンデンサ至上主義に傾いて、EnhanceOEMに傾倒した結果か。
ケミコン君たちのスレの最期だな。
210Socket774:2009/08/13(木) 17:12:01 ID:uly2vRYY
お、ID変えてきたか
211Socket774:2009/08/13(木) 17:54:17 ID:ELOu+jYJ
VやらJやらが粗悪認定されると
「1万円以下でグダグダ言うな」が結論になるなw
212Socket774:2009/08/13(木) 17:59:53 ID:qqKbANZs
金に糸目をつけずに('x`)を買うしかなくなるな。
213Socket774:2009/08/13(木) 18:35:43 ID:wwEsMLru
電源の質は見極めにくいからな。まぁこだわっても問題が出る
事はある。どちらにしろ>166がでてこないとな、
214Socket774:2009/08/13(木) 18:59:05 ID:vefLHb44
HDD4台にダークナイトの9800GTX+でE8400オーバークロックすると超力だと12vがたりねー
ウルトラハイエンドどころかミドルレンジの構成でも超力600だと全然たりないんですけど^^;
215Socket774:2009/08/13(木) 20:41:37 ID:qWT2PLV3
まじかよ・・・
216Socket774:2009/08/13(木) 20:48:14 ID:GJb4yc8W
だから調理器は、アトムしか動かんと何度言えば
店に持っていったけど正常と言われて返品できなかった。
まぁ、相性か初期不良だったんだろうな
217Socket774:2009/08/13(木) 20:59:28 ID:v0GZaCnu
abeeから80plus銅の電源が出たんだけど650wと750w結構安いね
218Socket774:2009/08/13(木) 21:03:17 ID:v0GZaCnu
217だけど一万以上だったわ
スレチ スマソ
219Socket774:2009/08/13(木) 21:06:38 ID:K0T8IEYg
>>214
また嘘か。HDD4台でも9800GTX+じゃ足りる。
せいぜい自分が使ってもいない構成言って騒いでな

今日も静音だった。youtubeの音が綺麗に聞こえたな。
220Socket774:2009/08/13(木) 21:15:52 ID:cD5w38mO
>>127 です。
今日アキバ行って買ってきました。
容量の大きい電源ばかりで探すのに苦労しました。

KEIAN KT-450AJ-80+とCMPSU-400CXJPは見つからず、
KRPW-J400とSS-400ETは辛うじてツクモにありましたが、どちらも7980円
EMD425AWT はT-ZONEで1万ちょい、ツクモで11480+10%でした。

221Socket774:2009/08/13(木) 21:23:01 ID:K0T8IEYg
高いな。ちゃんと見た?
KRPW-J400Wは価格コムだと6500円ぐらいだったよ。
自分の足で確かめないとダメだよ。
12Vが343Wって何に使えるの?
超力は430Wもあるからね。
222Socket774:2009/08/13(木) 21:30:29 ID:K0T8IEYg
SS-400ETって超力600Wと同じくらいの値段なのに、
80+認証も同じなのに400Wしか出ないのか!
しかもうるさい。

超力は12Vだけで430W出るからね。
223Socket774:2009/08/13(木) 21:31:17 ID:vefLHb44
>>219
HDD4台+9800GTX+のTDP+E8400定格だけで既に29A以上あるんですけど^^;
上限35Aでこんな状態でそれなりのOCしたら電源落ちるんですけど?
サイズ信者哀れすぎる^^;
224Socket774:2009/08/13(木) 21:38:09 ID:A6GY3zBQ
それはいくらなんでも大袈裟すぎ。賭けてもいいけど300Wも出ないよ。
225Socket774:2009/08/13(木) 21:41:40 ID:K0T8IEYg
>>223
それは大きく見積もってでしょ。
OCしたら29Aに行くか行かないかぐらいじゃない?
その状態なら、KRPW-J400WとSS-400ETは完全に落ちてるよ。
226Socket774:2009/08/13(木) 21:46:16 ID:vefLHb44
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up15857.jpg

実際にあなた達買っても居ないのに変な言いがかりつけないでもらえます^^;
所詮はデータ上でしか見れないくせに^^;現実に>>214の構成で落ちてるんですけど^^;
超力600でウルトラハイエンドなんてとてもとても^^;
227Socket774:2009/08/13(木) 21:49:17 ID:GACD9e24
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
228Socket774:2009/08/13(木) 21:51:52 ID:FkWtA3dw
ID:K0T8IEYgのレス抽出してみろよ。ただの調理機厨やんけ
229Socket774:2009/08/13(木) 21:57:38 ID:uly2vRYY
超力600Wの12Vが細いのは事実だけど、
OCしたら電力要りまくるのは当然じゃないか?
230Socket774:2009/08/13(木) 21:58:47 ID:vefLHb44
ですから先程からそういってるのですが^^;物の道理がわからぬものがいまして^^;
231Socket774:2009/08/13(木) 21:59:33 ID:K0T8IEYg
だから500Wと比べたら同じくらい。
400Wなんて細すぎて論外。
232Socket774:2009/08/13(木) 22:01:05 ID:wpNHGfBi
まだ飽きないのか
233Socket774:2009/08/13(木) 22:01:50 ID:8yhSv3/a
夏だなぁ
234Socket774:2009/08/13(木) 22:02:40 ID:FkWtA3dw
夏だなぁ厨だなあ
235Socket774:2009/08/13(木) 22:04:34 ID:KpLM++jK
今電源探してるんですけど、1万以内じゃEA-650あたりが良い感じなんですか?
グラボ9600GT
236Socket774:2009/08/13(木) 22:05:57 ID:vefLHb44
祖父で超力600かっとけ
EA-650とか爆音すぎ
237Socket774:2009/08/13(木) 22:11:49 ID:bvl0ALXH
ケースメーカーがまともな電源作れない件について→

ファンメーカーがお得な電源作る件について→

238Socket774:2009/08/13(木) 22:12:16 ID:KpLM++jK
>>236
なんかここみてたら超力600が香ばしくてあまり買う気にn(ry

実際のところ性能はどうなんでしょうか??
239Socket774:2009/08/13(木) 22:14:31 ID:vefLHb44
ごめんごめん、まじめに答えると6980円で買える電源としてはかなりいい電源だよ。かなり静かだし
普通に使うならこれで2、3年はもつんじゃないかな
240Socket774:2009/08/13(木) 22:15:30 ID:uly2vRYY
>>236
12V細いとか言って置きながら、他人に勧めるのかよwwww
>>235
超力に比べたらKRPW-J600Wの方がマシ
ところでグラボ以外の構成は?
241Socket774:2009/08/13(木) 22:17:52 ID:bvl0ALXH
二段格下のコアパワー使いだが、不都合起きたことないな
242Socket774:2009/08/13(木) 22:18:28 ID:o9C7U5DF
電源じゃなくて、パーツの限界で落ちるんじゃないの?
どんなOCしてんのさ?
243Socket774:2009/08/13(木) 22:19:37 ID:sWsTDPpK
俺は安かったので超力600Wを買ったものの眺めているだけw
i7マシンはEA-650で問題なく動いてるんで変えるわけにも行かないし。
もう一台はE5200+G31なので電源なんて何でも動くし。
さらに一台組むのは嫁に怒られるし。

超力400Wはまあ普通に動いてるけど熱いね。
もっとファンの回転数を上げるべき。
244Socket774:2009/08/13(木) 22:20:05 ID:KpLM++jK
>>240
CPU:Quad Q9550
DVDドライブ:1台
HDD:1台
USBポートは内臓カードリーダやハブとかで3つぐらい埋まってます。
245Socket774:2009/08/13(木) 22:21:17 ID:K0T8IEYg
付属電源でも不具合なかったよ。
ただ、3Vやら12Vがブレブレだった。これが普通だと思ってたね。
超力でぶれないのが驚いた。
246Socket774:2009/08/13(木) 22:25:05 ID:1vov7Unj
新発売のZUMAXてTopowerのOEMではないの?
8ピンEPS12Vコネクタと4ピンATX12Vコネクタが別々になっているよね。
これを共通にするのがTopowerの特徴だと思っていた。
247Socket774:2009/08/13(木) 22:27:58 ID:xWpqv+ze
サイズのCoRE3-500Pを買ってきたよ
はっきり言ってPen4だからもっと弱い電源でもよかったんだけど
店においてあった中でこれが一番安かったから買って見た

古いマザーがきちんと動いてくれるかどうか・・・
248Socket774:2009/08/13(木) 22:32:29 ID:wwEsMLru
>>246
ZUMAXは通常Topowerのカスタマイズして、見た目が
良いように青LEDファン搭載して、売る会社。
ただ今回はTopowerに80PLUS銅製品が無いので
もしかすると違うかも?

>>247
5000円スレの範疇の電源ですよ。
249Socket774:2009/08/13(木) 22:33:44 ID:xWpqv+ze
>>248
失礼しました
保障つけたら5000円超えたのでここかと思いました。
移動します。
250Socket774:2009/08/13(木) 22:33:54 ID:6bWiTH3G
Scytheて駄目電源のイメージが強いから
どうしても買う気にならん・・・
ブランド力て大事だな
251Socket774:2009/08/13(木) 22:37:49 ID:xWpqv+ze
でもまあpen4ならこんなもんでも動くかなと思って
本当は壊れるまでつかってたseasonicがほしかったんですけどね
252Socket774:2009/08/13(木) 22:38:02 ID:GTZpMoIq
>>245
おっすごいな、電圧ぶれないのか
俺も超力がぶれないところが見てみたいからちょっと画像うpしてくれないか
もちろんオシロで測ったんだよな?まさかソフト読みとか言わないよな?
253Socket774:2009/08/13(木) 22:38:09 ID:wwEsMLru
>>244
よくあるAntec EA-500とかEA-650にしては?

SKYTEC/スカイテック SKP-550SPとかも。>>4>>24
で上がってるけど、クレバリーのネットショップで7,940円

そこそこ静か。
254Socket774:2009/08/13(木) 22:42:56 ID:cb86RIQp
迷ったけど、安かったしCMPSU-850TXJP TX850Wにしましたん
1マン超えたら2マンも変わりませんし

>253
あれ?
SKYTECって、会社大丈夫か?とかって見掛けた記憶が…
255Socket774:2009/08/13(木) 22:43:29 ID:pNnnSHq+
超力も今までの価格だと在庫が積みあがるのだろうと想像するが・・・
マップの値段でようやく適正な位置に落ちたと思うけどな
256Socket774:2009/08/13(木) 22:46:09 ID:FkWtA3dw
>>254
それ二万もしないから。ジャストで16000だろ
257Socket774:2009/08/13(木) 22:46:51 ID:9ed5wBO1
電源なんて細かいこと気にしてあれこれ粗探ししたところで、
品質の差など実使用で体感などできない。
5000円以下でも10000円以下でも5年とか持つものは腐るほどある。
壊れる奴は痛い使い方してるやつだけ。
ぶっちゃけ容量だけ気にしろ。
258Socket774:2009/08/13(木) 22:48:28 ID:9ZHED99p
だからその5年持つものを探そうってスレだろ・・・
259Socket774:2009/08/13(木) 22:51:10 ID:9ed5wBO1
>>258
馬鹿?そんな保証あるものねーよ。
260Socket774:2009/08/13(木) 22:51:59 ID:cb86RIQp
>256
ああ、すまんです
会計が1枚か2枚かって意味で。
金額は16500位だったかな、そんなもんでしたん
261Socket774:2009/08/13(木) 22:52:14 ID:NKLI/qfc
>>266
玄人志向VかJの故障を写真で上げるまで、
判断のし様は無いと思うが…
262Socket774:2009/08/13(木) 22:52:30 ID:vA4+k+UJ
antecの電源って外装のシュリンクに保証シールが貼ってあって、このシール無いと保証しない
って書いてあるんだけど、知らずに捨ててるやつも沢山いそうだなw
263Socket774:2009/08/13(木) 22:53:36 ID:7OV3dxIq
>>257
ぶっちゃけすぎだが、その通りかw
264Socket774:2009/08/13(木) 22:56:10 ID:NKLI/qfc
>>261

>>166の間違い…
265Socket774:2009/08/13(木) 23:01:39 ID:KpLM++jK
>>253
音が静かなのは魅力的ですが値段も1000円ほどしか変わらないので、
EA-650買うことにしますw

自分にレス下さったかたがたどうもありがとうございましたm(_ _)m
266Socket774:2009/08/13(木) 23:02:22 ID:xKwvzFLj
>>257
まさにその通り。俺はお前らが最悪最悪言ってた剛力プラグインを3年半使ってた
けどなんの不具合もなかったよ。
267Socket774:2009/08/13(木) 23:05:14 ID:xKwvzFLj
3年半じゃなかったorz約3年だ。
268Socket774:2009/08/13(木) 23:10:01 ID:K0T8IEYg
>>252
ソフトで見たよ。

おおすごいね。君、機器に詳しそうだね。
てか、もちろん君は君の言うオシロとソフトとの違いがあるか
実際調べて言ってるんだよね?是非見せてくれ

まさか電圧と温度のセンサーを勘違いしてないよね?
電圧のセンサーが間違ってたら大変なことだけどね

お前頭弱すぎ。小学生かよ。
269Socket774:2009/08/13(木) 23:10:58 ID:xWpqv+ze
しかし電源て5年ぐらいのうちにぶっこわれるのに
メーカーパソコンとか結構もつよな
SS-350は7年でぶっこわれたが、会社のデルのパソコンとか7年たってもまだこわれないし
270Socket774:2009/08/13(木) 23:16:25 ID:smH2jIJf
>>252
粗悪電源ならソフト読みでもぶれるんだからそれよりはマシっていう比較にはなるだろ・・・
こういう数値ばっか気にする奴って黙って超力電源載せたマシン使わせると平気で安定してるなぁとか言い出すんだよな。
271Socket774:2009/08/13(木) 23:18:19 ID:K0T8IEYg
間違った使い方してるからだろ。
400Wで9800GT使ったら、HDD2台でもアウトだよ。
272Socket774:2009/08/13(木) 23:18:50 ID:Lp493uAn
しかし電源スレでソフト読みで電圧安定してると言われても
情報の足しにはならないよな

動物と超力比べて超力すごいって言いたいだけならいいが
273Socket774:2009/08/13(木) 23:26:24 ID:K0T8IEYg
>>272
なんなの?機械に弱いだろ?
ソフトとか。
簡単に言うと、人の悪口言っとけば何とかなるって事だろ。
全部が分かるわけないんだから。

まず、マザーボードの電圧の測定の正確さだろ
実際、OCを自動で止めたりするんだから、信頼は出来るだろ。
どういう仕組みか言わないと何一つ結論は出ないよ。
274Socket774:2009/08/13(木) 23:35:02 ID:Obd+s+UJ
ソフト読みでいいからSSうpしてくれ
とりあえず数字見ないとなんとも言えんぞ
275Socket774:2009/08/13(木) 23:39:55 ID:vefLHb44
かわりにうpってやるよ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up15878.jpg
276Socket774:2009/08/13(木) 23:44:49 ID:pDn7M+cu
OCCTで計測してSSうPしてよ
277Socket774:2009/08/13(木) 23:47:44 ID:DDE82MSf
OCCTとかいらね
無意味
278Socket774:2009/08/13(木) 23:48:56 ID:vefLHb44
279Socket774:2009/08/13(木) 23:51:25 ID:FkWtA3dw
ぶれすぎワラタwwwwwwww
280Socket774:2009/08/13(木) 23:52:13 ID:K0T8IEYg
そんなことはしないよ。
いちいち合わせても、なんだってケチは付けられる。
じゃあ、今使ってる電源教えて?
証拠付きでね。

重要なのは12Vの大きさと、HDDが結構12Vを使うってことが分かったよ。
281Socket774:2009/08/13(木) 23:54:15 ID:pDn7M+cu
>>278さん わざわざ貼ってくれてありがとう

だけど負荷テストした後の電圧のグラフ張ってほしいな
それじゃさっきのとかわらない
282Socket774:2009/08/13(木) 23:54:51 ID:vefLHb44
めんどくせーなじゃあトリップ検索の奴で10分まわしてきてやるよ
283Socket774:2009/08/13(木) 23:58:43 ID:bvl0ALXH
284Socket774:2009/08/13(木) 23:59:47 ID:K0T8IEYg
止めとけよ。無駄だぞ。
ケチ付けたいだけ。

今は8000円ぐらいまでは超力と、愉快な仲間たちなんだから。
285Socket774:2009/08/14(金) 00:01:34 ID:vefLHb44
おめーはどんだけ超力好きなんだよw
286Socket774:2009/08/14(金) 00:05:14 ID:nAMHQgej
>>166
うちのトッパワOEMクロシコも先週コンデンサ噴いたわ
287Socket774:2009/08/14(金) 00:11:48 ID:s77reWoH
ああもうID変わっちゃったか面白くないなぁ
288Socket774:2009/08/14(金) 00:12:05 ID:hbiusn+I
実際、電源は使い方に依存すると個人的に思う。
デルとか電源が故障したって聞かない。
12Vの話聞かなかったら、ベンチ見て消費電力300Wなら平気だろ
って使ってたかもしれない。
289Socket774:2009/08/14(金) 00:13:38 ID:HszvYQ09
!
290Socket774:2009/08/14(金) 00:14:50 ID:rjbumORV
そりゃ1日1時間使う奴と10時間使う奴じゃ違いすぎるだろ
291Socket774:2009/08/14(金) 00:16:47 ID:LgT04tax
>デルとか電源が故障したって聞かない。
そうだね良かったね
292Socket774:2009/08/14(金) 00:17:12 ID:FKiDIYGz
超力600は7000円で買える500ワット未満相当の電源。
静音ファン=低排熱性能。
293Socket774:2009/08/14(金) 00:24:37 ID:+fjr1GA5
今OCCTとか言う奴でベンチ結果でたけど全然ぶれてなかったわ
294Socket774:2009/08/14(金) 00:28:09 ID:qIKk4oPH
箱に搭載した時にケーブル類が手前側から伸びてる電源ってあります?

説明が下手で申し訳ないが。
たとえばこのスレでよく見かける調理器発売してるサイズの例で言うと
ttp://www.scythe.co.jp/power.html
12cmや14cmのファンを上に向けたときにケーブル類がすべて右側から出てる電源。
このページに載ってる電源のうちケーブルが見えるものは左側から出てるものしかない。

メーカーサイトにケーブル付きの写真が載ってなかったりするからなかなか見つからなくて困ってる
295Socket774:2009/08/14(金) 00:30:33 ID:vmVsG7DL
ストレート排気でも買ってろ
296Socket774:2009/08/14(金) 00:32:43 ID:vmVsG7DL
ちなみに一番下のMITY MITEは右からだ。
http://terasan.info/dengen/no087/zentai.jpg
297Socket774:2009/08/14(金) 00:34:43 ID:JCuiCyP8
個人的に、サイズ電源に限らずゆるゆるファンは精神衛生上よろしくない
以前、静穏電源のファンが知らん間に止まっていて恐ろしくなったので
結局ファンだけ別なのに変えて、ファンコンにつないで監視してる
サイズのファンコンはとてもいいものだと思います
298Socket774:2009/08/14(金) 00:41:33 ID:H0xSjrY4
299Socket774:2009/08/14(金) 01:10:53 ID:3nL5y/mO
調理器をかばう気は全く無いし、ましてやID:K0T8IEYgが沸いてるところでこんなこと言うのもなんだけど、
>>214の構成で落ちるって信じられんな。
P35ママン、[email protected]にGTX260で、TXとFurmark同時に回しても
ワットチェッカー読みで300W強くらいなもんだぞ。まぁHDDは1機だが、3機増やしても350Wは行かないだろう。
1次側でこんなもんなんだから2次側はもっと少ないし。

>>214は単にCPUかGPUの耐性の問題では?
300Socket774:2009/08/14(金) 01:19:11 ID:IL4OXON3
もうEnhanceの話は要らんて
301294:2009/08/14(金) 01:19:14 ID:qIKk4oPH
>>295-296
ツンデレっぷりに惚れました。
ストレート排気でもケーブルの位置が右とは限らないのでは?
SFXという選択肢はありませんでした。ATXケースにネジ穴合いますかね?
ともあれ情報thx

>>298
コレはまさしく私が求めていたような電源ですね!
価格もこのスレの範囲内の様ですし。
休みの間に探して見ます。

他の機種もこういう製品写真にしてくれれば探すの楽なのに

302Socket774:2009/08/14(金) 01:27:11 ID:r8OAIxew
OCCTは12vをやたら高く出すみたいだな。
俺のも12.8vある。
303Socket774:2009/08/14(金) 01:39:48 ID:kxkSDiPo
>>301
Topowerの電源に多い
304Socket774:2009/08/14(金) 01:49:47 ID:rPfENTUI
最近のhddは1個増えるだけで30wくらい行くだろ
305Socket774:2009/08/14(金) 02:01:16 ID:6yOdUUb1
KRPW-J600Wは素晴らしい電源。
>>214には構成そのままで、ぜひ、この電源を試してもらいたい。
306Socket774:2009/08/14(金) 02:32:28 ID:3nL5y/mO
>>304
スピンアップのときはそれくらい食うけど、立ち上がったあとは10W前後だよ。
最近のHDDは消費電力下がってて、一時気前のHDDのほうが電気食うことが多い。
307166:2009/08/14(金) 03:48:10 ID:JIEdLmyV
クロシコ電源が火を噴いたと書いた者だけど、型番はKRPW-F550Wだった。
ぱっと見、どこが火を噴いたか分からなかったんだけど、よく見ると
2番目ぐらいに小さいコンデンサ(105℃と書いてある)が2個並んでるところの1個のてっぺんの+のスジの真ん中が割れて、
そこからウンコ花火みたいに物体がせり出してた。
音からして、でっかいコンデンサかなと思ったが、意外に小さいコンデンサで拍子抜けしたw
308Socket774:2009/08/14(金) 04:30:49 ID:M+Vj8/Gr
そんな型番…

あったわ('A`)ぐぐった
3年以上前のかあ
3年でも火を噴くってのがほんとならそりゃまずいわな
保障だのはないだろうけど、一応玄人におせーてやれば、ほんとなら
309166:2009/08/14(金) 04:46:14 ID:JIEdLmyV
買ってから3年も経ってないんだけどね。
使用時間も平均1日2〜3時間ぐらいだし。
310Socket774:2009/08/14(金) 04:53:04 ID:cVSvl1NG
腑分けうp
311Socket774:2009/08/14(金) 05:09:43 ID:ef5HOQYk
どこの電源だろ
Macronのとも型番違うよな
312Socket774:2009/08/14(金) 05:48:20 ID:Xmsow3YP
>>307
KRPW-F550WならTopowerOEMだよ。600WだけKRPW-P600Wってなる。
MactonならKRPW-xxxW/12CMとかのはず。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/18/news074.html
発売は2006年4月末のモデルだから。

と言うことは玄人志向のVやJとは2世代前くらいの
電源型番。まぁVとかJ、サイズになるが超力も関係ないな。
とりあえず腑分けうpだな。


>>254
EVOLUTIONシリーズはそう悪くない。
313Socket774:2009/08/14(金) 06:08:02 ID:TND5NN49
俯分けなしじゃ、その古い電源の火を吹いたって情報も信じにくいな。
玄人志向Fシリーズ使いへの警告にも成らないよ。
314Socket774:2009/08/14(金) 06:58:43 ID:REzSC1Be
去年には玄人志向VもJシリーズも出てたのにFなんて良く売ってたな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/07/news041.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080815/ni_i_pw.html#j400w
315Socket774:2009/08/14(金) 07:28:01 ID:Eqi3qqRD
1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1215794096
3 :Socket774[sage]:2008/07/12(土) 01:36:15 ID:egs+HvZ6
■良質定番電源

10K前後 VX450       33A 80+ P 2ボールファン オール日ケミ105
      EG500J-DX10  34A    P 山洋ファン  日立105日ケミ105
      NeoPower430   32A    P 2ボールファン
      EA-500       34A 80+ P
      EPR385AWT   30A 80+ P 2ボールファン 松下85日ケミ105

9K前後 ELT400AWT    30A    P 磁気浮上ファン

8K前後 EA430       30A 80+ P

7K前後 SS-400ET     30A 80+ P 2ボールファン
      EA380       27A 80+ P
      KRPW-V560W  40A 80+ P
6K前後 KRPW-V500W  36A    P
      KRPW-V460W  34A

5K前後 HEC-400WA   29A

4K前後 KRPW-V400W  27A

1年前の夏には既に定番はKRPW-Vになってたわけだが。
KRPW-Fなら2年以上は使ってるだろ?時間系列もおかしいし
辻褄が合わない事ばかりなんだがなぁ。
316Socket774:2009/08/14(金) 08:18:17 ID:hbiusn+I
お前アホか?
ここほぼネタだけだぞ。
いろんな電源買ってみたけどとか、低回転ファン使ったこともないやつが
体験談とか

ネタいった奴正直に言えよ。
317Socket774:2009/08/14(金) 08:22:15 ID:G7+7GSOQ
情弱がTopowerOEM買ったんだろ
近所の量販店でKRPW-400Wいまだに売ってるぞ
318Socket774:2009/08/14(金) 09:38:39 ID:jrgOB6++
画像上げられない時点でネタ確定だろ?
319166:2009/08/14(金) 09:49:38 ID:NTO41NjS
>>312 >>315
もう何年も前なので、うろ覚えなんだが、年末に買った記憶があるので、逆算すると買ったのはおそらく2006年12月かな?
秋葉で買ったが店は覚えてない。
画像うpしても良いけど、どっか良いアプロダある?
あと、前述の通り、逝ったコンデンサはちっこい奴なので画像的なインパクトはあまり無いよ。

別にクロシコに文句を言うつもりは無いが、すぐに電源ケーブルを抜けなかったら延焼してたかもしれんので、
同じ型番の電源を使ってる人は気を付けた方が良いとは思うよ。
320Socket774:2009/08/14(金) 10:00:23 ID:uInXwzyq
そんだけつかっといて
文句言うのはクレーマー
321Socket774:2009/08/14(金) 10:05:38 ID:3nL5y/mO
2006年に買ったものがどう考えたら1年目になるのかはさておき、
やはり電源の故障は怖いな。
俺もコワパ2が火花出しながらバチバチいって死んだときは焦った。
322Socket774:2009/08/14(金) 10:23:53 ID:G7+7GSOQ
TopowerOEMやAndysonなら火噴いても運がないがありえることって印象なんだが
323Socket774:2009/08/14(金) 10:30:53 ID:45CMozw8
電源スレでここのスレの住人が一番たちが悪くゴミみたいな存在だな。
中身の品質良く、これで壊れたら運がないだけだな・・・っていう高価な
電源が買える人間とか、5000円以下の電源みたいにこの値段なら
壊れてもしょうがない、値段なりと割り切れる人間が一番幸せだ。
このスレはお互いの使用してるものを罵り合う糞スレw
324Socket774:2009/08/14(金) 10:51:45 ID:sWzwVkui
貴方みたいな人の事ですね、わかります
325Socket774:2009/08/14(金) 11:23:41 ID:JCuiCyP8
使い方によるとしか言えん
326Socket774:2009/08/14(金) 13:05:12 ID:Cf58Tkj9
>>319
>1の専用アプロダでいいのでは。後の参考になるだろうし
お願いする側からあれだが、いろいろな部分を写真にとって欲しい。

電源の中身全景とか電源の1次側、2次側 
吹いたコンデンサの周辺とか…出来れば鮮明によろ。
327Socket774:2009/08/14(金) 13:21:59 ID:NTO41NjS
>>321
>2006年に買ったものがどう考えたら1年目になるのかはさておき
ボケてたわw
おととしの年末と勘違いした様だ。
>>326
りょーかい。携帯のカメラしか無いけど、今晩撮ってみるわ。
328Socket774:2009/08/14(金) 13:24:47 ID:59QmODKg
電源の交換の見極めはどのように判断してますか?
329Socket774:2009/08/14(金) 13:30:48 ID:WI3EMxpS
ソフト読みでもいいから出力が落ちてきたり再起動がかかるようになったら交換。
330Socket774:2009/08/14(金) 13:39:04 ID:uInXwzyq
>>328
一定期間で交換
私は18ヶ月毎
331Socket774:2009/08/14(金) 13:57:37 ID:59QmODKg
>>329
ソフトについて詳しくお願いします!

>>330
18ヶ月毎ですか!
頻度早すぎです・・・ 交換したらオークションとかに出す感じですか?
332Socket774:2009/08/14(金) 14:13:28 ID:hbiusn+I
>>331
18ヶ月毎に交換しようって決めてるだけで何もしてないって言う意味だよ。
たぶんね。

ソフトで見るのが普通だから。
そういった機器も持ってないのに、馬鹿なこと言うから、
強がるしかないから強がってるだけだよ。

http://www.cpuid.com/
ここでHWMonitor 1.14を使ってみなよ。有名なソフトだから。
333Socket774:2009/08/14(金) 14:26:09 ID:A029SdFp
超力600WをOCCTにて10分間だけですが。
3.3V http://lapislazuli.ath.cx/image/1250227371830
5V   http://lapislazuli.ath.cx/image/1250227377064
12V  http://lapislazuli.ath.cx/image/1250227381751
構成
【CPU】 Intel Core2Duo E8400
【M/B】 Asus P5Q
【Mem】 A-DATA 2GBx2
【HDD】 HITACHI HDP725050GLA360
        HITACHI HDT721010SLA360
【VGA】 Leadtek Geforce 9800GTX+
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】IO-DATA GV-MC/RX3
【光学ドライブ】 Hitachi-LG Data Storage GH22NS30 (SATA)
                 LITEON DH-20A3S (SATA)
【電源】超力600W
334Socket774:2009/08/14(金) 14:31:38 ID:59QmODKg
>>332
優しすぎます!
さっそくインスコしてチェックしてみましたよ!

ボルテージの数値を記憶しておいて
これらの数値が、がくっと落ちてたら要注意ってことですね!
335Socket774:2009/08/14(金) 14:32:17 ID:uInXwzyq
>>331
要らないので捨ててます
336Socket774:2009/08/14(金) 14:34:19 ID:TND5NN49
電源の交換に普通も何も無いだろ。グラフィクスカードや
CPUアップグレードしたときにする人も居る。

ソフトではBIOS読みなので、あくまで目安。パソコン電源用チェッカー
とかで売ってるから、それで測るといい。
337Socket774:2009/08/14(金) 14:45:58 ID:hbiusn+I
>>334
付属電源だと11.99Vとか12.15Vとかでブレブレだった。
で超力に変えたら全然ぶれないからそうなんだって思って書き込んだの
それだけ。
そしたら、ケチつける人が出てきてややこしくなっただけ。
僕の場合は平気だった。
容量が足りてるかだけ気にした方がいいよ。
338Socket774:2009/08/14(金) 14:52:00 ID:4WkWHU+x
> 俺、くろーとだしぃー
> くろーとはクロシコ買うのが道理っしょー
> クロシコ製品買うくろーとの俺かっこいいしぃー
>
> こんな中二丸出しな奴が実は結構居るんだよね
> 玄人志向なんて痛いネーミングから容易に想像できるだろうけど
> そういった一寸足りない層をターゲットにしてるブランドなわけで

なんかツボにくるな
339Socket774:2009/08/14(金) 14:55:10 ID:4WkWHU+x
◆VGAの箱の裏の文
[BBSサポート]
・電話・FAX・メールでのサポートをなくし、コストダウンを図っております。
・WEBサイトにてユーザー間でのサポートを実施しております。
・まさに、玄人の玄人による玄人のためのサポート形態です。

◆セレクトシリーズの小箱の裏の文
玄人志向とは…
パソコンを知り尽くした「玄人」ユーザーの皆様のパソコンライフを極限まで快適にする
パーツ・ツールをお届けする、まさに「玄人」の「玄人」による「玄人」のためのブランドです。
よりこだわったパーツをよりやすく提供するためにパッケージの内容も吟味しました。
また電話・FAX・メールでのサポートを一切行わないことで極限までコストを切り詰めました。
分からないことがありましたら、是非ホームページの掲示板をご活用ください。
皆様の同志がきっといろいろ教えてくれると思います。
340Socket774:2009/08/14(金) 15:15:20 ID:gcuPfdeL
>>337
この価格帯でまともな評価の電源は不良品じゃなければソフト読みで電圧がぶれる電源はないから
ソフト読みでぶれないって評価は不要

ソフト読みですらぶれるとか
オシロスコープ使ってまともな比較対照もあって綺麗なDCだって言うなら別な話だが
341Socket774:2009/08/14(金) 15:19:26 ID:E8eW73R2
そもそもソフト読みは参考にすらならない
342Socket774:2009/08/14(金) 15:23:45 ID:kxN01Jry
このスレはサイズ工作員というよりは
クロシコ工作員の多いスレだなw
343Socket774:2009/08/14(金) 15:30:48 ID:l0oMlN/J
>>342
だねえ、持ち上げすぎで気持ち悪い
ここ見るとクロシコもサイズも買う気なくなる。
344Socket774:2009/08/14(金) 15:53:51 ID:NTO41NjS
>>343
確かに。火を噴いても「クロシコは悪くない、OEMが悪かっただけ。調べて買え情弱」だもんな。
まぁ確かに良く調べずに買ったのは事実だけど…orz
これが国内大手メーカー製PCなら新聞の朝刊に乗るレベルw
345Socket774:2009/08/14(金) 15:56:48 ID:f53xyjy8
>>343
だからどっちもスレ違いなんだけどな
346Socket774:2009/08/14(金) 16:07:33 ID:P04gQg1X
まあでもDOS-V POWER REPORTの去年の9月号や今年の2月号の電源の記事を見たら
クロシコのKRPW-V560WやKRPW-J500Wや
サイズの超力500W&600Wが話題になるのは当然と言えば当然だろうけどね
347Socket774:2009/08/14(金) 16:11:08 ID:hbiusn+I
一番いけないのはど素人が、
ただ感想言っただけなのにソフト、ソフトいって
馬鹿の一つ覚えをやってることだね。
348Socket774:2009/08/14(金) 16:14:08 ID:gcuPfdeL
ど素人がただ感想を言いたいならチラ裏にでも書いてね
349Socket774:2009/08/14(金) 16:14:36 ID:4WkWHU+x
昔は、このサポートでも、他社製品に比べて随分安かった
だからまぁハズレが多くてもしかたないか と許容されてる部分もあったけど
今は、このサポートで 他社と変わらない普通の価格設定とか さすがにボッタクリすぎ
350Socket774:2009/08/14(金) 16:18:50 ID:uInXwzyq
>>340
平然と嘘を付くなよ
351Socket774:2009/08/14(金) 16:19:56 ID:4KZuiuHt
どこの会社も保証期間内に壊れたら新品と交換するだけ。
352Socket774:2009/08/14(金) 16:22:52 ID:qwojaY8t
やたら伸びてると思ったらもう売ってないトッパワ電源が壊れただけかよ
353Socket774:2009/08/14(金) 18:13:51 ID:7l0irM+k
>>352
ネタ
354Socket774:2009/08/14(金) 18:31:49 ID:5Kq/dYq2
腑分け画像まだー?
355166:2009/08/14(金) 18:35:53 ID:NTO41NjS
まだ職場なので、家ついたらUPするよ。
356Socket774:2009/08/14(金) 18:43:43 ID:I2MclL5H
昔zippyだかの二次キャラだか3Dキャラだかの絵描かれたパッケの電源を、
昼休み中に買って職場に持って帰った猛者がいたな
357Socket774:2009/08/14(金) 22:06:07 ID:JMrJPkJ8
腑分け画像楽しみだな。
OCって負荷が大きくなるんだね。
まあ、定格で使ってない以上、どこかが壊れても自己責任だな。
358Socket774:2009/08/14(金) 22:09:56 ID:Cf58Tkj9
KRPW-P600Wが家にあるから待ってる。
多分これも同じような、造りだろうから、報告があったら
交換も考えよう…
359166:2009/08/15(土) 03:02:38 ID:wdYcJQYT
アップしたよ。
http://u7.getuploader.com/dengensure/download/22/KRPW-F550W.zip
本当はもっとこんもりウンコついてたんだけど、つついたりしてたらだいぶ取れちゃった。
360Socket774:2009/08/15(土) 03:31:06 ID:5PWYPoAO
>>359
乙。JENPOだな。
ウチにあったabeeの糞電源(Topower OEM)もJENPOも最近お漏らししてた。
時期的に近いし、(少なくとも)この頃のJENPOはダメなんだろうな・・・。
361Socket774:2009/08/15(土) 03:32:09 ID:5PWYPoAO
日本語がおかしなことにorz
362Socket774:2009/08/15(土) 03:38:22 ID:S9RxNGmF
>>360
奇遇にも俺が持ってるAbeeも最近フイたわ、Asia'xだったけどね。
5年くらい前の2000台限定の安い450Wの奴だからそれなりに頑張ったと思うよ
363Socket774:2009/08/15(土) 03:51:58 ID:NvoGzeR4
>>359
JENPOのCE-WRみたいだね。105℃品でも2年超で
吹いたりするもんなんだ…とりあえず乙です。

やっぱりこの頃のToppowerOEMは安っぽいなぁ
364166:2009/08/15(土) 03:56:22 ID:wdYcJQYT
こんな小さなコンデンサでも吹くとあんな強烈な音と煙を出すんだなというのが率直な感想。
しかし電源はもっと静かに逝ってくれないもんかねw
軽いトラウマになったよw
365Socket774:2009/08/15(土) 04:04:16 ID:159sbb73
コンデンサよりも、凄〜いスッカスカな感じに驚いた (2.jpg)

真上からの構図で部品の高さが把握しにくいが、
筐体容積と部品群の比率って、こんなもんなの?
366Socket774:2009/08/15(土) 04:07:09 ID:n1zBWLZ0
静かに逝くのは原因特定に手間が掛かるからな
367Socket774:2009/08/15(土) 04:23:12 ID:F1uRoW4j
>>364
あるある。。。 かなり前になったことある。
電源入れたら、パンッ!!!パシューーって凄い焦った。
恐る恐る開けたらカランカランって小さいコンデンサ出てきた
根本から綺麗に吹き飛んだらしい。。。
L&C LC-300って糞電源だったけど・・・
368360:2009/08/15(土) 04:59:18 ID:5PWYPoAO
ウチで吹いてたのも105℃品のCE-WRだった。
使用期間は2年半くらいで熱的にも容量的にも余裕ある状態で使ってたのに。

>>359はなんか見た感じ激しく破裂してるわけでもないし、強烈な音出したのはコンデンサではない気もする。
その辺詳しくないから素人の予想だけど。
369Socket774:2009/08/15(土) 07:33:53 ID:0/TvVsFc
超力600Wが6980円だからポチった
そしてここへ見に来て見たわけだが、酷い叩かれようですなw
これはしくったか・・・
370Socket774:2009/08/15(土) 07:40:48 ID:HBOkapN8
安い450Wの電源使ってんだけど、最近「きゅい〜〜ん」って感じの音がするようになりました。
コンデンサ鳴きってヤツなのかなぁ?、なんだかウザいので新しい電源を買う事にしました。

予算は壱万円以内。
容力500〜600wくらい
店頭在庫又は通販即納なもの。
できれば+80なヤツ。

皆さんのオススメ品をご教示下さい。
371Socket774:2009/08/15(土) 07:52:48 ID:GNtuV1Hc
>>370
テンプレ500回ぐらい読め
372Socket774:2009/08/15(土) 08:13:02 ID:svIsYXyP
>>370
超力600Wで決まりだね。sofmapで6980円。
80+取得。かなりの静音電源。
ブーーンって音聞きながらパソコンしたくないでしょ。
373Socket774:2009/08/15(土) 08:15:46 ID:svIsYXyP
>>369
使ったことがないやつが僻んでるだけだよ
静かだし。安い。保障も3年付いてる。
374Socket774:2009/08/15(土) 08:21:36 ID:WKZQuDBb
超力は安かろう悪かろうな電源。
俺も最近、電源を買ったが750APとTP-750とで悩んだ結果TP-750にした。
375Socket774:2009/08/15(土) 08:27:47 ID:1xp1Joo6
超力は数週間前まで1万2千円ぐらいしてたんで全然安くなかったような
376Socket774:2009/08/15(土) 08:36:11 ID:svIsYXyP
>>375
な。ただの馬鹿だろ。

TP-750なんて超力の倍以上の価格だし、しかも文章から買ってないのが
すぐ分かる。
TP-750はただの安かろう悪かろうのボッタクリ電源だね。
OCZ-Z850Mにすればいいのに
377Socket774:2009/08/15(土) 08:38:34 ID:LSwON9sh
>>359
腑分けUP乙。すごいスカスカだw
俺は安いスカスカ糞電源ばかり使ってたんだけど、超力が結構ぎっしりで重かった
んで嬉しかった。
378Socket774:2009/08/15(土) 08:42:50 ID:0/TvVsFc
しかし何でオマエラそんな必死なんだw
お互い代理店社員なのか?
オレはただ超力600Wが6980円ってのはコスパ的にはいいと思ってるけど、
しかし何か不具合でも抱えてるんかと思ったぞこの叩かれようは
12Vが他の同グレード品より弱いこと以外になにかマイナス要素あるの?
コスパ的にはサブPCにいいと思ったんだけどなあ
379Socket774:2009/08/15(土) 08:43:11 ID:5AjOrnxV
静音目的に超力600Wに換えたらファンレスグラボの温度がちょっと上がってしまった。
それでAinexのファンステイで12cmファン付けたら10度も下がった。
超力静かだし、追加したファンも600回転にしているから静か。
前からグラボの温度が気になっていたので結果的に万々歳かな。
380Socket774:2009/08/15(土) 09:07:12 ID:Ke+Ha9Vg
>370
KRPW-J600W、EA-650
381Socket774:2009/08/15(土) 09:10:20 ID:zgQpbNVt
>>370
タゲン800W
382Socket774:2009/08/15(土) 09:12:23 ID:D4vRpX32
>>369 >>378
強烈な超力信者(もしかしたら信者の振りしたアンチなのかもね)が騒いでるんで、余計に叩かれてる。と言ったところ
ファンの回転数が低いんで、そこを分かって使う(負荷を掛け過ぎない。或いは背面にファンを追加する等)なら悪くないと思うよ
過去スレを見た限りでは、クロシコVを日本製コンデンサに置き換えた仕様と考えるのが比較的近そうな感じ
また、12Vの合計出力が低いのを表記ミスと言う人もいるけど、サイズから誤記の発表が無い以上、現在の表示が正しいと考えるべき

>>372-373
君が余りに超力マンセーし過ぎるせいで、かえって叩かれてることにいい加減気付いてくれ
383Socket774:2009/08/15(土) 09:22:42 ID:GchbN7we
キチガイに餌をやってたのしいか?
384Socket774:2009/08/15(土) 09:32:24 ID:D4vRpX32
>>383
横槍入れて楽しいか?
385Socket774:2009/08/15(土) 09:47:45 ID:aNUtYKly
ID:D4vRpX32
おまえが宇材
386Socket774:2009/08/15(土) 09:53:13 ID:+++oCoRN
>>367
ウチのK6-V機をぶっ壊したのもケース付属のL&Cのだったな
387Socket774:2009/08/15(土) 09:53:27 ID:JJP8JMto
超力信者はサイズスレから出てくんな
宣伝うざい
388Socket774:2009/08/15(土) 10:04:35 ID:xG6b+56z
L&Cって所謂動物電源だろwww

SNEの電源ってどうなの
来月E8500あたりで組もうと思ってるから、VISTA650DGを検討している
389Socket774:2009/08/15(土) 10:27:07 ID:Ke+Ha9Vg
なんだよ、テンプレのKRPW-J600WとEA-650って600クラスの定番じないのか?

なら仕方ねぇな…俺はこの海賊船を選ぶぜっ!
390Socket774:2009/08/15(土) 11:13:58 ID:+tSmCyCU
電源の判断法は、買う前は現物を手に取り重さで判断
後は、ケーブルタイプやファンのサイズを見つつ、容量と財布に相談

買ってからは、実際に使ってみるなり、分解して中身眺めるなりして判断
ちゃんとPCが動いてれば問題がない電源
コンデンサが不満なら、回路に手を入れてしまえば良い話

それだけの話なのに、良い悪いを理由なく型番と感情論で語ってるのは、夏なんだなー
391Socket774:2009/08/15(土) 11:23:32 ID:svIsYXyP
そう、ただ箱の中には乾燥剤とか付属のネジがあるから
現物を持って見ないといけないね。
あれ、なんでこれ全く同じ電源で向こうは500Wで、こっちは600Wなのに軽いんだ。
そうか、プラグインのプラグ全部抜いてあるからか
なんてことがあるから、注意したほうがいい
392Socket774:2009/08/15(土) 12:06:15 ID:NvoGzeR4
>>388
過去のてらさんの腑分けではTopowerかEnhanceか
両方あった。見た目でどっちか確定するのは難しい。
SNEの電源自体話題になることが殆ど無いので不明。

>>389
一応定番ですよ。
393Socket774:2009/08/15(土) 12:11:14 ID:mLKgH+/Q
この低能超力厨はID変わっても文面とsageしないからすぐわかるね
394Socket774:2009/08/15(土) 14:16:27 ID:6S0yWJTf
超力は用途が分かってる奴には良いけど
一般的にすすめられる電源ではないね。

12Vの細さは致命的
でもそれを補って静かさはすんばらしい
395Socket774:2009/08/15(土) 14:20:57 ID:u3Y/w+eE
静音=低発熱のために12Vを絞ってるで結論出たような
396Socket774:2009/08/15(土) 14:23:00 ID:PhY72jxH
>12Vの細さは致命的
致命的でもなんでもないがな
397Socket774:2009/08/15(土) 14:41:35 ID:S9RxNGmF
結論:超力は情弱には勧められない玄人志向な電源

もうEnhance製電源を語るスレでも立てろよな
超力もJ/Vも細かい事を除けば大して変わらんて
398Socket774:2009/08/15(土) 14:43:30 ID:i7pLC4k3
1万以下のスレでそこまでどうこう言ってどうすんだかという気もするが
そういうとこまで検証するためのこのスレだったか
399Socket774:2009/08/15(土) 14:53:26 ID:NvoGzeR4
玄人志向の古いシリーズが壊れただけで
Enhance系排除はやりすぎだろ。
400Socket774:2009/08/15(土) 15:19:55 ID:S9RxNGmF
>>399
そうじゃなくて最近の流れがさ
オススメって?→超力マンセー→12Vがうんたらでクロシコマンセー→超力静音だこの野郎
以下12Vと静音でループ

V500Wと超力600使ってる自分だけど、
もうEnhance厨はまとめてどこかに行って欲しいよw
Enhanceは環境によっては筐体に難があるから万人に勧められるわけじゃないし
401Socket774:2009/08/15(土) 15:21:32 ID:CUIrQlyc
目くそ鼻くそ野郎
402Socket774:2009/08/15(土) 15:24:47 ID:5PWYPoAO
言いたいことは良くわかるが値段別のスレで特定のメーカーを除外するのはどうかと。
Enhance除いたらこの価格帯でまともな電源は半分くらいになってしまう。
403Socket774:2009/08/15(土) 15:27:07 ID:PhtYkS1R
大してスレ読みもしないで「どれがお勧め?」とか聞く奴も悪いけどな
結果として調理器調理器五月蝿い奴が沸く
404Socket774:2009/08/15(土) 15:31:20 ID:sQ4fEh5s
この価格帯で誰もが満足出来るもの、何て無い訳だし
何を重要視するか、なだけでしょ
好みと言ってしまっても良いんだろうけど

貧乳vs巨乳派の言い争いっぽく見えてしまいます
405Socket774:2009/08/15(土) 15:31:46 ID:/gR3KJpD
まあこのスレって予算と用途決めて>>6から選べばおkってスレだからな
406Socket774:2009/08/15(土) 15:32:26 ID:S9RxNGmF
>>402
そうだよね・・・そうだよなぁ
407Socket774:2009/08/15(土) 15:35:51 ID:JKQFfCbw
そりゃ12000円で売ってたオール日本製105℃コン、APFC、80+三点セット完備な静音電源で
三点セットどっか妥協して我慢してた1万以下スレ住民の憧れだった
のがいきなり698で

5000円スレにいたような購入厨がわらわら出てきて、幸せ回路丸出しされたら悔しいわな
あら探しして何とかケチ付けないとやってられないわな
他人の幸せが大嫌いな2ちゃんねらーだもんな
408Socket774:2009/08/15(土) 15:46:51 ID:LsRTi/d0
サイズの馬鹿工作員必死
409Socket774:2009/08/15(土) 16:02:24 ID:rmwN78JV
もうアクティ巣社員乙でいいよ
410Socket774:2009/08/15(土) 16:07:40 ID:+1JBJJiO
2日前まで ID:wdYcJQYT は完全に詐欺師工作員扱いだったのに
お前ら、手のひら返し はやすぎだろ
411Socket774:2009/08/15(土) 16:12:03 ID:n1zBWLZ0
ネタじゃないならうpしろって言ってただけじゃね
ただでさえ、工作員ぽいのが多いスレなので証拠がないと判断できないからさ
412Socket774:2009/08/15(土) 16:23:05 ID:j8IDxfwJ
暇人も多いのかもな。時期的に
413Socket774:2009/08/15(土) 16:45:49 ID:Ke+Ha9Vg
一体何と闘ってるのか

Corsairの850にしたよ、12V細いヤツはやっぱ最近は辛いから
けど、ホントはSeasonicの800辺りが欲しかったんだが…高けぇなぁ…('A`)
414Socket774:2009/08/15(土) 16:48:21 ID:ABAfSSH9
キチガイがウザいのはわかるが、なんか他でも叩きあってるなおい
スルー力が足りないのは暑いせいか?
牛乳でも飲んで少し落ち着け
415Socket774:2009/08/15(土) 17:32:55 ID:IVhZL3JL
>>413
すれ違いだから
他所でやってくれないか
416Socket774:2009/08/15(土) 17:34:47 ID:+1JBJJiO
最初からスルーしてた人は、気にも留めない。
こういったものにレスするものは、殆どが後ろめたさからの自己弁護。
素直に謝ればいいのに。
417Socket774:2009/08/15(土) 17:37:40 ID:PhtYkS1R
ゴメンナサイ
418Socket774:2009/08/15(土) 17:40:03 ID:Ke+Ha9Vg
ああ、ごめん
予備機にEA-650かJ600Wと思ってたんだが
無かったので転用に切り替えちまったもんだから
419Socket774:2009/08/16(日) 00:29:18 ID:BrMNhYEY
>>374
超力買おうと思ってるんだがお前が376の言う馬鹿じゃないなら「安かろう悪かろう」を具体的に教えてくれ

>>394
お前も「12Vの細さは致命的」の理由を教えてくれ
420Socket774:2009/08/16(日) 00:34:42 ID:siJD+5qO
スペック見りゃわかることだろ
421Socket774:2009/08/16(日) 00:40:47 ID:5q19ggSy
最近の構成だと12Vラインを一番良く使うから、そこが出力低いとPC組む上で制約が増えるんじゃないかな
422Socket774:2009/08/16(日) 00:50:57 ID:AWiuzGD7
>>419
電源は、500Wとか600Wで見るんじゃなくて12Vとか3Vでどのくらい使うか
見ないといけないんだよ。
超力600Wは他の500Wレベルだからね。それは気をつけないといけない。

>>3http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
に行けばわかる。
例えば400Wで余裕に見えてても、12Vが100%超えてたら完全に危ないってこと。
80%が目安になってるけどね。
423Socket774:2009/08/16(日) 01:04:59 ID:csvICQbc
超力600Wって電源としての質はどうなん
12Vが弱いけど6980円なら買い?
424Socket774:2009/08/16(日) 01:10:36 ID:a7ZBIlXh
質はけっこういいと思う
あとは排気が弱いのをどう捉えるかだな
425Socket774:2009/08/16(日) 01:23:27 ID:nN5wMOng
12Vの件と排気が弱い分熱には気を使う事を頭に置いておけば6980円ってのは安いし悪くないと思うよ
426Socket774:2009/08/16(日) 01:27:08 ID:BrMNhYEY
>>420>>421>>422
君たちは374なの?394なの?書いてくれないと解らないよ
427Socket774:2009/08/16(日) 01:29:32 ID:siJD+5qO
誰でもええがな
428Socket774:2009/08/16(日) 01:31:25 ID:/+leIJ+g
>422
お?と思って見直したら………700Wだったよ、かーちゃん…('A`)
有難う、危うく見落とすトコだった
もういっちょ、海賊船行きます
429Socket774:2009/08/16(日) 02:31:34 ID:8Uti641g
少なくても「購入厨」という単語を使う人間でマトモな奴を見た事無い。
430Socket774:2009/08/16(日) 03:18:40 ID:dAVo6UQ0
購入厨って・・まっとうな感覚の人だったら経済に貢献してるだけじゃないのか
431Socket774:2009/08/16(日) 03:21:50 ID:siJD+5qO
「買ったからって調子こいてんじゃねえよ」って言いたいときに使えばいいのか
432Socket774:2009/08/16(日) 03:25:33 ID:T+oPXg0d
資本主義社会なんだから、金を払わない奴より金を払う奴のほうが偉いのは当然だろ
433Socket774:2009/08/16(日) 03:39:43 ID://TwNoka
購入厨って割れ厨と対になる概念じゃないのか?
電源を割れで入手した奴でもいるのか?w
434Socket774:2009/08/16(日) 03:48:07 ID:sXUcnV0x
電源はなかなか割れないだろ
パーツの中で一番堅いだろ
435Socket774:2009/08/16(日) 04:24:20 ID:bNOCDCXT
J600でHD4890シングルなら大丈夫かな
4870あたりが無難?
436Socket774:2009/08/16(日) 06:28:22 ID:AIDGJmbl
シングルなら295でもいけるって。
i7をOCしてても
437Socket774:2009/08/16(日) 06:29:41 ID:yOsxO2k7
>>435
それだけじゃわかんねーよハゲ
438Socket774:2009/08/16(日) 08:12:11 ID:yhw/724K
>>435
大丈夫。PhenomII 955BE 790GX HD4890 だがいける。
WD3200AAKS*2と光学ドライブ、X-Fiカードだけだが。
439Socket774:2009/08/16(日) 08:27:50 ID:hw8KijXu
EES350AWTを買ったのだが12Vがふらつく
300時間使ったが改善しない初期不良?
 
Phenom X3 8450e GF7600GS HDDx1  光学x2
TVキャプチャーx2  FAN 0.2Aクラスが5個

ワットチェッカー110W アイドル時
440Socket774:2009/08/16(日) 08:51:13 ID:yhw/724K
>>439
どれくらい振れてるのか分からないが…
±3〜5%くらいならありえる希ガス。
441Socket774:2009/08/16(日) 08:54:02 ID:nhiMbwB0
スレチかもしれないだが教えてほしい
プラグインタイプの方が配線すっきりするだろうけど、そうじゃない電源ってかなりカオスになってしまうもの?
初めての自作だからどっちがいいのか迷ってる
それと光物はやっぱり地雷臭ププンですよね?
442Socket774:2009/08/16(日) 09:08:10 ID:nN5wMOng
>>441
カオスになるかはケースの大きさにもよる、大きいケースほど気にならなくなると思う
余ったケーブルはタイラップとかでまとめておけばそんなに気にはならない
LED付きの電源はなかなか良いのは無いからおすすめしない
443Socket774:2009/08/16(日) 09:09:06 ID:qXTQuCKc
>>441
>そうじゃない電源

の方が多数派でみんな普通に使ってる
特殊だったり小さいケースでなければ問題なし
444Socket774:2009/08/16(日) 09:27:51 ID:nhiMbwB0
即レスthx
初めてだし直付けの電源にしてみるよ
445Socket774:2009/08/16(日) 09:31:49 ID:BwGIlHA2
超力って24時間運用に耐えられるんだろうか。

110Geとか鯖用の電源の方が無難?
446Socket774:2009/08/16(日) 09:46:24 ID:rx8oOGas
アクティスのシリーズはどうなんだよ?
1000ワットの80銅が12800だったぞ。
447Socket774:2009/08/16(日) 09:54:37 ID:JsfOBKJ1
なんか金銀銅ってモンドセレクションみたいで意味なさそう
448Socket774:2009/08/16(日) 10:03:16 ID:yhw/724K
>>446
http://pc.usy.jp/wiki/185.html
ここみてみな。なぜ80+(BL)シリーズがそんなことになったか分かる。
449Socket774:2009/08/16(日) 10:09:34 ID:/+leIJ+g
勇者が登場したと聞いて(ry
450Socket774:2009/08/16(日) 10:48:16 ID:AWiuzGD7
>>445
個人攻撃するな
他のメーカーだって24時間運用に耐えられるのかって言えるだろ。
お前は子供か
451Socket774:2009/08/16(日) 11:21:31 ID:luN71bwT
本日の展開も楽しみですね、おらワクワクしてきただ
452Socket774:2009/08/16(日) 11:24:49 ID:hcplSQqK
>>450
個人攻撃とは君何を言っとるのだ(電源が人に見えてるのか君は)
通常のATX電源は24時間運用は考慮してないのが普通ではないか
453Socket774:2009/08/16(日) 11:55:53 ID:XWfXj5K3
ん?
454Socket774:2009/08/16(日) 12:14:01 ID:xeSvZSkp
え?
455Socket774:2009/08/16(日) 12:29:46 ID:z9pZtG3g
あ?
456Socket774:2009/08/16(日) 12:36:16 ID:qXTQuCKc
お〜
457Socket774:2009/08/16(日) 15:52:07 ID:vk1oAnIY
455 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 12:29:46 ID:z9pZtG3g
ムァキ

456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 12:36:16 ID:qXTQuCKc
お〜
458Socket774:2009/08/16(日) 16:37:33 ID:8uda7Uob
チョリキ
459Socket774:2009/08/16(日) 16:48:33 ID:pRM6MSrz
省電力PC組むのに使えそうな400W前後の電源の良し悪しの話にはあまりならないんですね
このスレの住民はミドルスペックなPC使ってる人が多いのかな?
460Socket774:2009/08/16(日) 17:00:48 ID:NjJuScBs
地雷踏みに行くのは好き好きだから構わんが、>6で問題あるんか?
461Socket774:2009/08/16(日) 17:35:46 ID:dd7KnRX+
省電力は省電力スレがあるからね・・・
あちらは殆どACアダプタだが、定番をメモったら語るまでも無いのかもしれない
462Socket774:2009/08/16(日) 18:20:37 ID:BrMNhYEY
>>427
やっぱり馬鹿だな
463Socket774:2009/08/16(日) 19:56:51 ID:nhiMbwB0
クロシコが定番なのは分かったが、保証期間の短さが気になる
1年経ったら壊れるっていう裏付けではないよな?
もうポチッたから今さら後悔はしないけど
464Socket774:2009/08/16(日) 20:00:08 ID:NjJuScBs
Antecでも良かったのでは?
DELTA、Seasonicどっちに転んでも悪くない
465Socket774:2009/08/16(日) 20:44:06 ID:yOsxO2k7
超力一択に決まってんだろ!!
466Socket774:2009/08/16(日) 23:36:06 ID:luN71bwT
電源に6980円までしか出せない人は調理器なんですねっ!
467Socket774:2009/08/17(月) 00:37:54 ID:iYaTgxwY
調理器最高や!
468Socket774:2009/08/17(月) 00:41:08 ID:snmi9vWs
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
469Socket774:2009/08/17(月) 00:52:56 ID:fxNlvsbj
超力600すぐ売り切れると思ったらまだあるのか
流石に怖くて手が出せないが
470Socket774:2009/08/17(月) 00:56:41 ID:xSd0b+3h
何がそんなに怖いん?
471Socket774:2009/08/17(月) 01:37:44 ID:QqiSMDJz
ここらでJ600の特売来ないかな……
472Socket774:2009/08/17(月) 02:31:09 ID:E8fSW2WD
調理器ぽちった明日届く
473Socket774:2009/08/17(月) 03:31:43 ID:HS2fdfzJ
クロシコ定番て、このスレのどこをどう見たらそう見えたんだろう
474Socket774:2009/08/17(月) 03:33:21 ID:08T1G+DP
>>6
475Socket774:2009/08/17(月) 05:12:05 ID:H8d+1BSt
とりあえず>>473がテンプレすらも見てないことが分かった
476Socket774:2009/08/17(月) 11:17:32 ID:F8eNQCnW
>>473は何にも見ないで脊髄反射でクロシコ?プッって思ってる
3年くらい前で思考停止した人じゃね。
477Socket774:2009/08/17(月) 11:23:49 ID:CmwGBHSU
むかーしはクロシコは遠慮しがちだったけどな
VGAとかは買わんが電源はかなり良くなってるよね
478Socket774:2009/08/17(月) 11:43:13 ID:s0lJY1jR
クロシコは基本的にOEM元次第だな
479Socket774:2009/08/17(月) 11:58:32 ID:a2mmMDqp
リファなら買ってもいいんじゃね
480Socket774:2009/08/17(月) 14:03:38 ID:DaiSHPql
クロシコは基本アコギな会社。
他の所から持ってきて、自社での検証や保証などは最低限しかしない。
だから当たり外れの差が激しい。
ギガビットLANボードや最近の電源などは、たまたま当たりだった例。
481Socket774:2009/08/17(月) 14:05:04 ID:Jh0TLj9i
そんなのどこの会社でもそうだろ?
一から設計している国内メーカーってどれだけあるんだよ。
482Socket774:2009/08/17(月) 14:21:46 ID:OA0XHvvQ
玄人志向ブランドの設立の経緯を知ってたらアコギなんて言えんけどな
483Socket774:2009/08/17(月) 14:38:41 ID:1Pj80VV/
知らないから詳しく話せ
484Socket774:2009/08/17(月) 15:12:59 ID:gwrN+AP4
EA-380って、DELTAっすか?
485Socket774:2009/08/17(月) 15:14:50 ID:gwrN+AP4
ゴメン
解決しますた
486Socket774:2009/08/17(月) 15:18:26 ID:SvlCKEMr
玄人志向≒バッファロー
487Socket774:2009/08/17(月) 16:06:33 ID:08T1G+DP
俺はスパークルに絶大な信頼を置いている
488Socket774:2009/08/17(月) 16:40:26 ID:2VcswULc
玄人志向=メルコ・バッファローのサポート無し激安ブランド
489Socket774:2009/08/17(月) 16:45:09 ID:CmwGBHSU
ここ良質電源を探しまくるスレなんすよ
490Socket774:2009/08/17(月) 17:39:43 ID:sRk66PtW
IOとか電源ださんのか?
491Socket774:2009/08/17(月) 18:35:20 ID:XkZkDtUf
intelが電源出せばいい
492Socket774:2009/08/17(月) 19:54:40 ID://BshEe6
クロシコが長期保証つけてきたら…ゴクリ

ZUMAXの新型、期待に追加しようかと思ったが、画像にasia'xっぽいのが見えて萎えた…
493Socket774:2009/08/17(月) 19:57:58 ID:gwrN+AP4
Topowerじゃ無いみたいだから、実は密かにわくわくしてたのに…('A`)
494Socket774:2009/08/17(月) 20:37:05 ID:2VcswULc
IOも挑戦者といってだな。
495Socket774:2009/08/17(月) 22:14:24 ID:f45NNC3c
KEIANのkep-570wを6980円で買ったんだけどこれってどう?
日本製コンデンサに惹かれた
496Socket774:2009/08/17(月) 23:17:02 ID:SDpOfGE4
>>495
やっちまったなあ!
型番の最後に/Jが付かない奴は
オール日本製コンデンサじゃないんだよ!
497Socket774:2009/08/17(月) 23:35:24 ID:v96jwLcZ
J版だとしてもカタログスペックで超力6000wに負けてるしね。470W/Jの3980円は確かに魅力あったけど
それはそこまでは行かないと思うな。でもまあ安い方だとは思うよ。
498Socket774:2009/08/17(月) 23:52:17 ID:oUcNp4GK
80+じゃなくてファン回転が少ないってことは、
ここの自分のPCの電源のファンの回転は速いけど
頭の回転は遅い馬鹿の基準だと、危ないんじゃね。

しかも防振シリコンラバー付いてないから、めちゃくちゃ
耳に聞こえない振動がPCケースに伝わってると思うよ。
499Socket774:2009/08/17(月) 23:55:40 ID:SDpOfGE4
あとアクティブPFCついてないんだっけ?
500Socket774:2009/08/18(火) 00:03:17 ID:OOEU6Gj3
>>497
未来人の497ってすげーな
501Socket774:2009/08/18(火) 00:03:46 ID:oUcNp4GK
ダメダメじゃん
500W未満のPCユーザーは超力600Wだろ。
502Socket774:2009/08/18(火) 00:26:18 ID:24STu2GL
>497
まさに超力
503Socket774:2009/08/18(火) 11:17:57 ID:Ai3X2bzQ
>>496
俺ももってるんだが実にショックな事実を知ってしまったぜw
さて売るか
504Socket774:2009/08/18(火) 14:35:55 ID:0zI+nQGn
>>492
asia'x知らんかったからググったら不自由と同レベルなのか
危うくぽちる所だったぜ
505Socket774:2009/08/18(火) 17:56:13 ID:0/i9ny8d
不自由はそんなに悪いものじゃないぞ
506Socket774:2009/08/18(火) 18:22:18 ID:Z7ObHAaG
社名やロゴをバクってる所がまともとは思えない
507Socket774:2009/08/18(火) 19:01:47 ID:Zn0hJzXV
ZU-650B-KA、気になってる
カタログスペックは申し分なく見えるからよけいに
508Socket774:2009/08/18(火) 19:40:49 ID:b4kZapLE
>>504
配色がそれっぽいのが見えるだけで、確定じゃないよ
スペックだけは良さげだからポチる作業に戻って、腑分け神になるんだ!

保証が短いとか気にしちゃダメ…
509Socket774:2009/08/18(火) 19:45:56 ID:3GNhnWUh
腑分け神になるなら保障なんて関係ないなw
510Socket774:2009/08/19(水) 11:02:03 ID:RBTcL+ps
腑分けって俗語じゃなくてちゃんとある語なのね
511Socket774:2009/08/19(水) 11:19:31 ID:eSa3f1Uz
なにいってんだw
512Socket774:2009/08/19(水) 17:14:33 ID:jYPkSlbw
腑分け -ふわけ-
人体を解剖、解体する事。「腑」とは本来内蔵を意味する。
513Socket774:2009/08/20(木) 18:22:46 ID:UdvFdS+O
サイズは見た目、上っ面に力をそそいでいるんで
いわゆる○層向け
514Socket774:2009/08/20(木) 20:02:43 ID:/QiZXIf+
それよりあからさまなLED付ファンで高い値段つけるとこの方が嫌。
まぁアクリル側板のケースなんかじゃ綺麗なんだろうが…

あまり光物は好かんなぁ…個人的な嗜好だから
どうこう言っても仕方が無いのは分かってるが。
515Socket774:2009/08/20(木) 21:13:54 ID:QZnfh0T9
クレバリー
Antec Basiq BP430 430W 3年保証
http://www.links.co.jp/items/antec-power/bp430.html
3,980円
スカイテック EVOLUTION SKP-550SP 550W 3年保証 80+
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html
7,940円

1-s特価(ENERMAXリペア含む)
ttp://www.1-s.jp/products/list/399?mode=search&name_op=AND&filter=|special&pageno=1
SNE 黒帯3段 KURO3600 600W
http://www.sne-web.co.jp/kuro3600.htm 3,980
SNE 黒帯3段 KURO3600ECO 600W
http://www.sne-web.co.jp/kuro3600eco.htm 4,980
TACENS VALEOU600 600W 準ファンレス
http://www.tacens.com/valeoII600_2.htm 7,980
SilentBlueJAPAN 630 630W 3年保証 80+
http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silent_blue/ 6,980
516Socket774:2009/08/21(金) 00:13:52 ID:cyun/mql
>>515
スカイテックは良質電源ではないぞ

403 :Socket774 :sage :2009/07/13(月) 10:57:19 (p)ID:ZT5q18hk(4)
電源自体はいいのか分からんけどスカイテックの電源(SKP-550SP)が
購入後2ヶ月で逝ってしまった。

祖父では購入後1ヶ月しか対応してくれないようなので、直接メーカーにサポート依頼メールを送ったんだが
10日経過した今でも返信無し、その間に再送信1回、電話1回(担当不在、確認させますとの事で電話切った)したが
なーーーーんにも音沙汰無し。

間に消費生活センター入ってもらおうか悩んでる、それともサポートなんてこんなもんなのか?
3年間無償交換保証を信じた俺がバカだったのか

スレとはちょっとズレるがメーカー対応が粗悪というか糞だ


釘宮病にかかりました。さん 

秋葉原のショップ店員さんから聞いたのですが、社員リストラでみんないないみたいですよ。
注文飛ばしても入ってこないし、実質倒産みたい...とのこと。
サポート担当自体存在しないのかもしれませんね...

2009/08/10 03:06 [9977276]

http://bbs.kakaku.com/bbs/05900411079/#9896522
517Socket774:2009/08/21(金) 00:59:55 ID:gTXmXU2a
あからさまな地雷臭がしてたので
買わなくて良かったw
518Socket774:2009/08/21(金) 03:05:43 ID:6lnpJ6aF
> 3年間無償交換保証を信じた俺がバカだったのか
3年間存続してる確率の高い会社から買おうぜ
519Socket774:2009/08/21(金) 07:19:31 ID:FU2nbdGn
スカイテックは昔からそんなものじゃ…
520Socket774:2009/08/21(金) 07:26:18 ID:FU2nbdGn
FSP EVEREST 85PLUSシリーズ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/ni_cev520.html
一万円以下期待できるか?

オウルテック 風雅 500W(OWL-PSTBM500
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/ni_cfuga500.html
521Socket774:2009/08/21(金) 07:34:41 ID:3D0STHS8
>>520
Amacrox AXxxx-85EPシリーズの本家版だよな
FSP EVEREST 85PLUSはできればこっちが下がって欲しいところだが
オウルテックじゃ下がらんか…Aqtis扱うAmacroxもなんだかなぁ。
522Socket774:2009/08/21(金) 07:47:09 ID:7ZT2lRE/
長期保証、コンデンサ良しでコストパフォーマンス最高

超力 600W (SCPCR-600) 80PLUS 日本製コンデンサ105℃品 3年保証
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
6,980

パソコン工房/グッドウィル
超力プラグイン SCPCR-500-P 500W 80PLUS 日本製コンデンサ105℃品 3年保証
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-pn.html
6,980
523Socket774:2009/08/21(金) 07:52:45 ID:KJKkKAC7
それならTagenの800Wも入れてくれ。
この価格帯最高の容量だろ。
524Socket774:2009/08/21(金) 08:07:58 ID:SkVq5/cV
……
525Socket774:2009/08/21(金) 08:12:03 ID:szEttQH3
…………
526Socket774:2009/08/21(金) 09:09:27 ID:gsf9YvtK
調理器(笑)
527Socket774:2009/08/21(金) 09:11:15 ID:Pwp37qy8
>>523
タゲン800は出て直ぐ買って570W程で使ってますよ
528Socket774:2009/08/21(金) 09:48:28 ID:e53wBe7J
>>518
DELTAとかエナーマックスとかZippyとか玄人嗜好くらいしか選択肢がなくなる・・・
529Socket774:2009/08/21(金) 10:11:22 ID:XcL1WMJU
調理器を買う位なら、スカイテックのEVOにまともな店の保証をつけた方がまだいいよw
530Socket774:2009/08/21(金) 11:32:37 ID:SkVq5/cV
>>528
最近のEnermaxは高いだけ。Zippyはこの価格帯に来ない
531Socket774:2009/08/21(金) 11:40:22 ID:FlHnQkmh
600Wぐらいの電源で予算が10000円以内なら何買う?
俺としては、出力多少弱くても超力なんだが・・・
532Socket774:2009/08/21(金) 11:42:17 ID:KJKkKAC7
>>527
だよな。コンデンサばかりみすぎ。それぞれにあった電源はある。
排除ばかりじゃ駄目
533Socket774:2009/08/21(金) 11:45:12 ID:taNKjFU3
>>531
そりゃ超力だよ。なんだかんだいって、600Wを安く買えばいい
どっちにしろハイエンド構成で使わなきゃOKだし
534Socket774:2009/08/21(金) 11:53:46 ID:lRcy8Td6
俺はJ600だな
535Socket774:2009/08/21(金) 11:57:25 ID:6zVTKxRd
超力はファンの回転数が少ないとか、12Vが〜とか言ってるけど
普通にケース内冷却とか構成を考えて使えばOKなわけで。

安価で3年保証もあるんだから、叩かれるいわれはないと思うが。
今はプラグインも安いし。


Taganも容量と価格考えれば破格。どっちもおすすめだろ
536Socket774:2009/08/21(金) 11:58:03 ID:0pb3d6gk
超力とJ600で両天秤だな。
納期と値段で判断する。
537Socket774:2009/08/21(金) 12:01:43 ID:KzDsI9ri
>>531
特価で買うならアリだと思う。
10000円ギリギリならまだJ600のが良さげ
538Socket774:2009/08/21(金) 12:05:04 ID:6zVTKxRd
>>534
高すぎ。600W程度で1万円ぎりぎりなんて
EnhanceOEMレベルなのに

玄人志向Jが良いとされるのは、自分が玄人と
勘違いしてケミコン重視しすぎる人間用電源
539Socket774:2009/08/21(金) 12:13:05 ID:8CWIUYrv
>>535
ファンの回転が弱い電源は吸気がイマイチな窒息気味のケースでは使えない
ケースファンをしっかり回したら下手すると電源からエアが逆流するかも?
540Socket774:2009/08/21(金) 12:17:33 ID:SkVq5/cV
玄人志向 J600W、超力 600Wが同じ価格ならJ600Wか?
だが3年保証もあるしな…
ただ今は超力が安いからどうしてもそっちよりになる。
プラグインなら超力プラグイン 500Wも悪くない。

500Wが価格戻ったら話題も減ったし、超力600Wが特売終われば
終息するでしょ…多分。


玄人志向が一番というのもどうかと思うけど。EA-650も悪くないし。
541Socket774:2009/08/21(金) 12:21:50 ID:gTXmXU2a
>>529
スカイテックは調理器異常に有り得ないだろw
542Socket774:2009/08/21(金) 12:21:56 ID:k7k1D6ub
>>539
>ファンの回転が弱い電源は吸気がイマイチな窒息気味のケースでは使えない
根拠は?

>ケースファンをしっかり回したら下手すると電源からエアが逆流するかも?
逆流したテスト結果でもあるのか。推論で物を言わない様に。
543Socket774:2009/08/21(金) 12:24:33 ID:k7k1D6ub
あぁ別に、超力擁護のつもりはないが
本当にファン回転数が少なかったら電源が吸気できないという
テスト結果でもあるのかな、と思っただけだよ。
544Socket774:2009/08/21(金) 12:24:50 ID:XykiPSIE
最近の電源を下に付けるケースみたいに電源ファンの排気に頼らないケースなら超力600W
昔の窒息ケースは玄人志向のJ600Wがベターだと思われる
545Socket774:2009/08/21(金) 12:36:10 ID:KzDsI9ri
>>543
kakaku.comの書き込みだし、厳密なテスト結果でもないが一応実例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011995/SortID=9666441/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9664734/
546Socket774:2009/08/21(金) 12:38:55 ID:KJKkKAC7
昔、白狼とか言う電源があって静音に偏り過ぎとか叩かれた。
でも脂肪例なんて殆んどでなかった。排気弱いと散々言われたが…
547Socket774:2009/08/21(金) 12:43:39 ID:lRcy8Td6
J600が1万以下で高いとか超力スキーはホントに超力しか買うものないな。
548Socket774:2009/08/21(金) 12:45:42 ID:k7k1D6ub
>>545
テスト?推論ばっかりでは。

「かもしれない」とか「なのでは?」とかばかりの文章見せられても…
549Socket774:2009/08/21(金) 12:51:19 ID:FlHnQkmh
ふむう、参考にさせてもらう。
超力買おうかなと思ったけど電源上に付けるケースだし玄人のJ600Wかなw
550Socket774:2009/08/21(金) 12:54:17 ID:teELDDxd
>>545
Corsairも熱くなるのか?そんなに低速回転じゃないぞ。
ケースファンいったいどのくらいでまわしてたんだよ。

ただ単にケースの構造の問題だろう。
551Socket774:2009/08/21(金) 12:54:38 ID:Pwp37qy8
>>543
VGAもそうだけど出来ないよ
タゲンは問題無いぜ
552Socket774:2009/08/21(金) 12:58:54 ID:teELDDxd
というか、電源ファンとケースファンの回転数を比較して
両者選ぶのは普通だろ。
そんなの言い出したらどの電源でもおきるぜ。

まぁそれを知らんアホが食いついてたが。
553Socket774:2009/08/21(金) 13:07:38 ID:UcgKOS2E
>>551
TaganのU25シリーズはストレート排気だから良いよなぁ。
底面ファンだとどうしても、窒息が起き易い。

というわけでTagenのU25はいいよ。プラグインが外れたり
しないからな。冷却もいいし。
554Socket774:2009/08/21(金) 13:25:37 ID:KzDsI9ri
>>548
あー、読んで欲しいのは結論のところだけね。
レビューじゃなくて質問だから、途中まで推論になるのは致し方ない。
>>552
超力云々置いといて>>539の二行目に合致しそうな例を持ってきた。
555Socket774:2009/08/21(金) 13:26:49 ID:8CWIUYrv
>>548
実際、窒息ケースで排気ファンを強化したら電源からの排気はかなり減り
ほとんど風量がなくなることもあります
(さすがに逆流するほどケースファンを回したことは無いが・・・)

他人の話が信じられないというのなら御自身でテストして
その結果を報告してください

>>552
電源ファンとケースファンの相対的ことだということは分かっています
超低回転な電源ファンにあわせてケースファンも回転の低い物を使用すると
十分な排熱が行えずケース内に熱が篭ってしまうという問題が起こります
どのようなケースファンを選択しようともそのような電源は窒息ケースでは使いづらいんです
556Socket774:2009/08/21(金) 13:30:30 ID:yALUBE8A
Silent Blue Japn 600WってV560Wと比べるどうなんかな

公式見る限りだと良さそう。80+で日本性コンデンサだし。
12Vの出力はV560Wと同じみたい。
似たようなスペックの超力よりは出力高いみたいだ。
557Socket774:2009/08/21(金) 13:30:42 ID:UcgKOS2E
特にケース排気、CPUクーラー、電源ファンがすべて12cm径なら
起こりやすい現象じゃないか?通常のATXケースなら。

電源のみ独立とか下置きのケースも増えてるから、そういう場合は別格
となるだろうな。
558Socket774:2009/08/21(金) 13:33:23 ID:UcgKOS2E
>>556
Topowerだから辞めとけ…と言いたいところだが、実は手持ちに
あるから、空けてもいいよ。今日はちょうど空いてるから適当に
時間つぶしにageられる。
559Socket774:2009/08/21(金) 13:35:57 ID:e53wBe7J
>>555
っていうかエアフロー確認して吸気不足なら吸気ファン追加するのは自作では最低限の基本だろ
基本中の基本であるエアフローと空気の吸排気量の確認もしてない前提で電源FANが弱いとかどうとかおかしくね?

前提からして間違ってるだろ
560Socket774:2009/08/21(金) 13:47:09 ID:Pwp37qy8
また論点ずらしですか
アホらし
561Socket774:2009/08/21(金) 13:57:10 ID:8CWIUYrv
>>559

いや前にも書いてるが窒息気味なケースの場合の話をしている
吸気ファンが追加可能ならつけるのは当然
でも窒息気味なケースの場合いくら吸気ファンを高回転で回してもあまり吸気量は増えないんですよ
562Socket774:2009/08/21(金) 14:40:36 ID:UcgKOS2E
>>556
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/23/SBJ630.zip
画質悪くてごめん。きちんとしたデジカメがいるなぁ。
とりあえずup。Silent Blue Japn 630W

t02と3は2次側。東信TKと日ケミKZEと固体コン?
t04は1次側。日ケミ、ピントが合わなくてロゴ内の文字が読めず。
どちらもヒートシンク側に温度表記が向いていて写せなくて
85℃か105℃が私のでは確認できなかった…
ファンはGLOBE製。だいぶ使ってるから埃が少しあるのは申し訳ない。
563Socket774:2009/08/21(金) 14:42:27 ID:UcgKOS2E
追記:
忘れてた。ダウンロードパスはzipです。
zipファイル自体はパスありません。
564Socket774:2009/08/21(金) 15:10:18 ID:yALUBE8A
>>562
おお!マジさんくす
利用者少ないからかなり貴重な情報だ。
家に帰ってからじっくり見るよ
565Socket774:2009/08/21(金) 15:23:29 ID:h/orgk4p
400V330μFだから容量的にもうちょっと欲しいとこだけどこれで3年保証6,980円だから
まあ内容的にはアリかな。
566Socket774:2009/08/21(金) 15:25:32 ID:wRzzisTo
とりあえず悪くは無さそうだが、Topowerだしなぁ。けどまぁ
6,980だからそうでもないか。

タオは昔からあるから、保証期間内も生きてる可能性はあるな。
でもなぜ生き残ってるのか不思議でもある。どこかと提携してる
とか、バックがでかいの?
567Socket774:2009/08/21(金) 15:58:04 ID:TZqPjW4d
ワンズでしか安売りしてないのがなぁ…東だと送料が高くなりすぎる。
568Socket774:2009/08/21(金) 18:34:26 ID:GOitAgCF
蒸し返して悪いけど>>548が怒ってるのは逆流のことだよね

実際問題としては窒息で風量過小なのは間違いないんだけど
"逆流"を実験で示してる人がいないんだよね〜

ファン近くにティッシュひらひらで、「ほら出てるじゃん」て反論とかね、もうなんだか…
569Socket774:2009/08/21(金) 18:45:48 ID:lRcy8Td6
逆流とかケースの穴を全部テープで塞がない限りならないっしょ
570Socket774:2009/08/21(金) 18:51:32 ID:cyun/mql
>>568
お前の言う、電源における逆流の定義って何だよ
571Socket774:2009/08/21(金) 18:51:44 ID:KJKkKAC7
そこで、ストレート排気のTaganおすすめですよ
572Socket774:2009/08/21(金) 19:02:11 ID:FlHnQkmh
>>571
確かに、良い物でしたねw
573Socket774:2009/08/21(金) 19:03:11 ID:TZqPjW4d
>>568
逆流の話は前にも見たが、結論はそれと一緒で
推論の戦いで終わってたな。
574Socket774:2009/08/21(金) 19:12:40 ID:Ab5YFi16
良かったら別スレで聞かれたこの質問に答えてやって下され。

274 :Socket774 [↓] :2009/08/21(金) 18:59:23 ID:kyyN2Zx7
初心者に毛が生えた程度なんだが質問させてくれ
GORI-MAX KT-750BJ
AP-750GTX
このどっちかを買おうかなーと思ってるんだが、どっちが良いかな

Core2Quad Q9550
ATI Radeon HD4830
IntensityPro
TV用キャプボ1枚
HDDは二つ
って所なんだが、安く上げたいと思ってて1万以下で高出力のを探してるんだ
どっちがいいか、色々調べてもわかんね\(^o^)/
575Socket774:2009/08/21(金) 19:16:01 ID:GOitAgCF
>>570
いや〜自分であんなこと書いておいてなんだけど
裏のメッシュにティッシュが張り付いたら逆流かなw

リア面にファンがある電源だと>>568に書いたとおりだと思うんだけどね
576Socket774:2009/08/21(金) 19:18:49 ID:TZqPjW4d
>>574
このスレなら玄人志向J600WかAntec EA-650が定番。
それで十分足りる。

…どうしても容量がいるっていう、どうしようもない
のならTagan TG800-U25で良いだろ。お奨めはしないが。
577Socket774:2009/08/21(金) 19:27:59 ID:+rVGziYI
>>574
もう超力600Wでいいよって言っとけばいいと思うよ。
容量しか見て無いな。
578Socket774:2009/08/21(金) 19:38:42 ID:h/orgk4p
まあどっちかというならKT-750BJ。理由はAsia'xつかってるAP-750GTXに対して
台湾製コンデンサ使ってるって明記してるから。まあ台湾製でもピンキリだけど。

でもそれのぐらいのパーツならKRPW-V560W、超力600W、鎌力4 400Wでも事足りると思う。
今後増設とか考えてないなら同じ価格帯だしこちらの方がいいと思うけどね。
579Socket774:2009/08/21(金) 19:39:51 ID:h/orgk4p
間違えた最後のは鎌力4 550Wね。
580574:2009/08/21(金) 19:43:11 ID:Ab5YFi16
>>576-579
感謝。そう伝えとく。
581Socket774:2009/08/21(金) 20:04:37 ID:8CWIUYrv
>>568
「逆流」って言葉が気に食わなかったのね
実際に逆流した経験はない(ティッシュで確認w)
電源ファンは回ってるのにほとんど風量がなくて
「もしかして逆流してるかも?」と不安になるような
状況になることもあるから注意した方がいいよ
って意味で言ったのに、まさかそのままの意味に
受け取られるとは思わなかったわ
582Socket774:2009/08/21(金) 20:17:38 ID:v9+G6C+Y
>>575
Fanスレあたりで電源排気口にティッシュ張り付いた人が
いたのを見た 気がする
583Socket774:2009/08/21(金) 20:21:29 ID:+rVGziYI
>>580
質問相手がそういうのだと大変だなw

>電源ファンは回ってるのにほとんど風量がなくて
>「もしかして逆流してるかも?」と不安になるような
>状況になることもあるから注意した方がいいよ

こんな状況あるのか?あんまりきかないがなぁ
超低速ファンの鎌力4でも普通に排気出てるし…
ケース排気ファンは12cmファンで1500rpm回ってるけどねぇ
584Socket774:2009/08/21(金) 20:23:17 ID:+rVGziYI

おっと、逆流の一例あったみたいだ>>582
スマソ
585Socket774:2009/08/21(金) 20:26:17 ID:8CWIUYrv
だから窒息ケースの場合の話だと何度も言ってるのだが・・・
586Socket774:2009/08/21(金) 20:37:42 ID:GOitAgCF
>>582
実例があるんだ…
まぁpush排気は弱そうだなぁと昔から思ってたけど(実データなしw

>>583
安ケースのくせに静音と防塵をうたっていると陥りがち
指でケース排気ファンを止めてみればどの程度影響してるかわかるよ
電源排気が増えるようなら窒息気味
横フタ開けたときに排気が強くなるのも窒息だねぇ
587Socket774:2009/08/21(金) 20:49:06 ID:lRcy8Td6
君たち、三洋の6000rpmでも使ってるのかい?
588Socket774:2009/08/21(金) 20:53:30 ID:BGEP/CMF
ミネベアの2000でほぼ無風になった事ある
589Socket774:2009/08/21(金) 20:53:35 ID:QdC/4BXb
>>587
指切り用の名刀じゃないですか。
590Socket774:2009/08/21(金) 20:55:03 ID:rWcE2mnX
>>587
山洋な
591Socket774:2009/08/21(金) 20:55:26 ID:8CWIUYrv
6000RPMなんてありえないだろと思ったが
一応ググってみたらホントにあったw
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
592Socket774:2009/08/21(金) 21:04:30 ID:lV6uWbW7
ジェット機だな
593Socket774:2009/08/21(金) 21:05:33 ID:hl8pl4tj
(゚д゚)!? 12V4Aって・・・ 消費電力すごっ
594Socket774:2009/08/21(金) 21:06:06 ID:iDcUHp93
>>587
轟音PC御用達の品だな。
595Socket774:2009/08/21(金) 21:10:27 ID:6lnpJ6aF
何でAntec EA-650がおすすめなの?
3年保証だから?
596Socket774:2009/08/21(金) 21:11:06 ID:K/PssDjB
6000RPMって何に使うんだろ?w
597Socket774:2009/08/21(金) 21:16:11 ID:QdC/4BXb
>>595
長期的に売れてる、安価な650W電源で、価格もここの所ほぼ変わらない
海外レビューでそれなりな80プラス認証電源。それで3年保証。
いろんな理由を含めて、定番になった。

コンデンサだけ見れば良いとはいえないが。


しかし山洋の6000rpmファン知らない人多いんだな。結構意外。
598Socket774:2009/08/21(金) 21:22:55 ID:QNcRlFSV
>>585
実際に使ってない人に何を言ってもだめかと
実感さえ出来ない人たちなのだから
599Socket774:2009/08/21(金) 21:30:33 ID:gTXmXU2a
>>591
こいつ付けてると、どんな隙間からも
埃を吸い込んでくれるんだぜ

オススメ
600Socket774:2009/08/21(金) 21:33:00 ID:C3IX4bvU
気付いたらCMPSU-550VXJPが9700円まで落ちてたんだが
そろそろ550もこのスレの範囲に入るのかねえ
601Socket774:2009/08/21(金) 21:34:00 ID:C3IX4bvU
ごめん思いっきりテンプレに入ってたな\(^o^)/
602Socket774:2009/08/21(金) 21:37:34 ID:G5kwF0yl
窒息ケースといっている方々にお聞きします。
SOLOも窒息ケースですか??
603Socket774:2009/08/21(金) 21:40:04 ID:pKo7J1tY
604Socket774:2009/08/21(金) 22:01:56 ID:QNcRlFSV
>>602
代表的な窒息ケースですね
605Socket774:2009/08/21(金) 22:07:51 ID:QdC/4BXb
>>599
虫とかも入ってくるんじゃないのか?中身をぶちまけて…

>>600
今ならPCアクロスとかが送料無料で1万以内で買えるよ。
CMPSU-550VXJPね。
606Socket774:2009/08/21(金) 22:11:47 ID:iDcUHp93
一度は山洋の6000rpmのファン7基ケースに付けて使ってみたいもんだ。
607Socket774:2009/08/21(金) 22:13:41 ID:6U9B9ZSV
>>606
なにその自走式パソコン
608Socket774:2009/08/21(金) 22:17:45 ID:Wf4q4sMu
>>602
SOLOは最近のケースだからまだエアフローのことを考えてる
確かに900とかと比べると分が悪いけどね…
窒息で困ってる人はシャドウベイ前面のフィルターを取り外してみるといい

最近J500が特価で安かったので購入したんだが、J600に比べるとかなりアンペア低いんだな
まあ、別にいいけど
609Socket774:2009/08/21(金) 22:17:54 ID:GOitAgCF
花粉、ハウスダスト、ペットの毛、タバコの煙なんでもござれですね
コスモクリーナーDの称号を進呈いたしますw
610Socket774:2009/08/21(金) 22:24:23 ID:szEttQH3
>606
いいね、その最強空冷マシン
611Socket774:2009/08/21(金) 22:36:05 ID:cyun/mql
そんだけ付けるなら、扇風機を付けたほうが早いんじゃ?w
612Socket774:2009/08/21(金) 22:50:05 ID:EgeZK5s6
いっそ扇風機をPCケースに・・・ハッ
613Socket774:2009/08/21(金) 23:05:00 ID:NRZ9QmuB
それで特大ファンが付いたケースが生まれたってことだよなぁ。
最近は数は減ったけど。ってケーススレだなこれじゃ。
614Socket774:2009/08/21(金) 23:24:10 ID:tXtpIjmX
615Socket774:2009/08/21(金) 23:35:57 ID:9og/dyCI
逆流がどうとか言う前に>77見ればファンの回転数がまともとは思えないが
616Socket774:2009/08/21(金) 23:38:56 ID:cJYPKlPs
>>591
最大風量にワラタ
> 260CFM、7.35m3/min    ← 6畳間の部屋ならおよそ3分で全ての空気入れ替えが可能!

こいつのフィンなら確実に指チョンパだなw
617Socket774:2009/08/21(金) 23:42:45 ID:qtO8wDMw
自作板にF12-HHHを知らない香具師が居たとは思わなかった
618Socket774:2009/08/21(金) 23:55:50 ID:1FRcvxxb
>>614
手数料高すぎて意味無し
619Socket774:2009/08/22(土) 00:01:59 ID:pyPrMV4w
逆流だかよくわからんけども
リアファンを12Vから5Vにして風量を落としたら、明らかに電源からの排気量が増えた
リアファンを元に戻すと、電源のケーブル側のスリットからモワモワした気がたくさん出てきて
ケース内にぶちまけてくれているようだった
620Socket774:2009/08/22(土) 00:04:59 ID:uq4VA8Kw
そういえば 自走するファン とかで記事になったファンあったね。
えげつない音だったけど。
621Socket774:2009/08/22(土) 00:11:49 ID:vvuX4Cxw
静音パーツでPCを構築するには、多少のノウハウが必要だよね
でも自作慣れてない人に限って、静音とかのキャッチに弱い気がする…
622Socket774:2009/08/22(土) 00:30:55 ID:NN4B0Q9I
ものすごく素人な質問で申し訳ないのですが、
電源によって排気をケース外にするものとケース内にするものがあるんですか?
623Socket774:2009/08/22(土) 00:34:16 ID:95T8DSXW
…よっぽどのことが無い限りは外に出す
624Socket774:2009/08/22(土) 00:38:04 ID:GzClmIw5
風香る
625Socket774:2009/08/22(土) 00:39:19 ID:gQk28Niu
>>623
いいかたがえろい
626556:2009/08/22(土) 01:01:27 ID:r8PhCxVn
>>562
画像見てみた。
俺はコンデンサについては詳しくないんだけど
日本製なのは1次だけって訳ではなく全部そうなのかもね
一部に個体コンデンサを使ってるのもなかなかよさげ。

でも確かにタオパってのが心配だね。
SilentCoolのほうは良い電源なんだろうか

ファンの音はどう?負荷かけても静かですか
627Socket774:2009/08/22(土) 01:11:55 ID:Vg/XQxdE
SilentCool使ってる俺から言わせるととりあえずやめとけ
負荷かけたら電圧めちゃ不安定だしファンもほぼ全力回転(9950BE+4850で
今のとこ不具合はないけどいつ壊れるかwktkな自分がいる
628Socket774:2009/08/22(土) 05:38:18 ID:4CCVbaHl
>>626
タオならSilent Blue Japanシリが一番マシ。
後は辞めとくべき。Silent Blue Japanは元々高価な
バージョンだから、今の価格ならタオでも購入候補に
なるってだけ。
629Socket774:2009/08/22(土) 05:46:47 ID:Dp20c99p
Silent blue japanなら静音だよ。ファンの風量もまずまず。
630Socket774:2009/08/22(土) 06:48:08 ID:3lM+iMI3
631Socket774:2009/08/22(土) 09:12:16 ID:C4ZloFTB
>>624
海渡る
632Socket774:2009/08/22(土) 10:01:25 ID:fWivTrA7
EA-650はLtec使ってるから回避
あれはまじ噴くぞ
アクベルの2次コンのLtecが1年足らずで噴きまくったことがある
633Socket774:2009/08/22(土) 10:02:36 ID:0sfTPhZB
そう?
気にならないよ
634Socket774:2009/08/22(土) 10:04:30 ID:fWivTrA7
不自由>Ltec=Lelon

不自由の方がまだましやw
俺の経験上不自由は噴いたことないんだよな
635Socket774:2009/08/22(土) 10:29:49 ID:aeW+XM7d
ライトンなどやすい中国製dvdドライブにそのコンデンサが山盛りだけど
壊れたことはない
636Socket774:2009/08/22(土) 11:33:50 ID:w875QH5u
ただのハズレだろ。
EA-650とか売れまくってるのに、そんなに噴いてたら大騒ぎになってるわ。
637Socket774:2009/08/22(土) 11:45:14 ID:0snL4eyJ
Ltecは意外とどこにでもいるからな。
最近のは105℃品だし、多少はましなんじゃないか?

EA-650の2次はRubycon+Ltec+Taicon+日ケミの混成だから
耐久性はそこそこ保たれてると思うけど。
638Socket774:2009/08/22(土) 11:52:33 ID:6MM5OI5X
ID:fWivTrA7は知識が古い時代で止まっちゃっているんだろう
昔は良かった的な感じで
ま、age厨な段階で放置がいいが
639Socket774:2009/08/22(土) 12:12:52 ID:fWivTrA7
Ltecの酷さを知らんからそんな悠長なことが言えるんだ
不良電解液事件の張本人だぞ
そんなに俺の言うことが信用できないならコンデンサスレで聞いて来い

俺の悪鈴の電源は2次側のLtecが噴きまくって死にました
これマジ
640Socket774:2009/08/22(土) 12:20:40 ID:QJjPPcc/
ID:fWivTrA7
641Socket774:2009/08/22(土) 12:25:28 ID:I8WwtGJo
ID:fWivTrA7
ID:fWivTrA7
ID:fWivTrA7
ID:fWivTrA7
ID:fWivTrA7
642Socket774:2009/08/22(土) 12:27:18 ID:fWivTrA7
俺か?俺は今OwlのSS-850EM
ナイ電スレの常連さ
Seasonicはいいねぇ、リリンが産み出した電源の極みだよ
AntecでもTPシリーズはいいよ
あとCorsairのSeasonicOEMの奴
643Socket774:2009/08/22(土) 12:29:55 ID:w875QH5u
SS-850EMよりSG850のほうがいいんじゃないの?
すでに持ってる人に言ってもしょうがないかもしれんけど。
644Socket774:2009/08/22(土) 12:34:41 ID:fWivTrA7
>>643
素人に言ってもわからんだろうがシグネーチャはコンデンサが怪しい
オール日本製コンデンサに拘るOwlの方がいい
少々お値段は張るけどな

★ SeaSonic M12D SS-850EM - 80PLUS SILVER認証。オール日本製コンデンサ。内部の作りは年々雑になってきておりこの電源も例に漏れず。
定番化
645Socket774:2009/08/22(土) 12:37:17 ID:EmuYGs8Q
ID:fWivTrA7

つ 「木を見て森を見ず」
646Socket774:2009/08/22(土) 12:39:26 ID:XT/EFkuS
ID:fWivTrA7の言ってることもわかるな。
紫蘇買っとけば間違いない。
647Socket774:2009/08/22(土) 12:40:10 ID:y/W5jq+k
電源故障の場合
製品品質の問題なのか、それとも使用者のミスなのか
十分な情報がなければそれを判断するのは難しいかと

まぁ、基地外アニメのセリフをサラリと使う時点で
お頭がアレな人の可能性もあるが・・・
648Socket774:2009/08/22(土) 12:42:06 ID:UyNA7HZu
紫蘇はいいけど高いのがな。
まあ品物がいいから高いので安心感はあるよね。
649Socket774:2009/08/22(土) 12:43:54 ID:vvuX4Cxw
JONNYも読んでない、自称隔離スレ住人の玄人(笑)さんに餌を与えないで下さい
650Socket774:2009/08/22(土) 12:59:21 ID:UyNA7HZu
今まで思い起こせばこのスレのお奨め大抵紫蘇だね。
651Socket774:2009/08/22(土) 13:17:27 ID:IytmA3Uh
紫蘇以外にまともな電源を作れるメーカーがないんじゃろ。
コンデンサは日ケミで山洋ファンで紫蘇製造となると鉄板だからね。
652Socket774:2009/08/22(土) 13:19:03 ID:0snL4eyJ
え…定番の殆どEnhanceじゃないの?
653Socket774:2009/08/22(土) 13:23:19 ID:IytmA3Uh
>>652
とか言いながら、あんたもオウルかコルセアかアンテックの紫蘇使ってるんじゃろw
654Socket774:2009/08/22(土) 13:48:27 ID:0snL4eyJ
すまんな、俺はどうせタオのTopowerですよ。画像うpした人間。
Seasonicは縁が無い。その前はFSP。

俺の趣向とこのスレや他の人へのお奨めは別だ。
655Socket774:2009/08/22(土) 14:00:37 ID:mKfaVZfz
めったに秋葉なんて来れない田舎者ですが
たまたま連れてきてもらえたんで600wくらいの電源を見て回ってます
EA-650が8980円の特価で出てるので検討中なんですが
秋葉にいるならこれがいいみたいなおすすめとかありますか?
656Socket774:2009/08/22(土) 14:28:42 ID:0sfTPhZB
>>651
たとえばどれよ?
657Socket774:2009/08/22(土) 14:38:18 ID:M09hKIUS
>>655
店頭はネットと違うからなぁ。とりあえずAntecとかCorsairほか
いろいろ店舗を見て回ることをお奨め。ネット通販で1万以上
のものが特価で安いこともある。

気になるものがあったら、携帯?か何かでここで聞いてみたら?
EA-650が8980円って言うのはネット通販でも珍しくないからな。
658Socket774:2009/08/22(土) 14:41:46 ID:UBhHGF5Q
EA-650は、淀で11800円のポイント10%
淀で買うと3年保証ついてくるな。
パーツ屋で買うとショップ保証規定になるから3年ない。
代理店マークが付いてるEA-650はみた事がない。
659Socket774:2009/08/22(土) 14:47:05 ID:BSHZsu3I
Linksの代理店マークって外装フィルムに貼られている一緒に捨ててしまいそうなステッカーだろ?
660Socket774:2009/08/22(土) 14:49:13 ID:w875QH5u
>>659
マジ?フィルムにシール貼ってあったけどそれ捨てたわ。
大事なシールなら箱に貼ってるだろうと思って。
661655:2009/08/22(土) 14:52:59 ID:mKfaVZfz
どもです!
一回りして休憩してみんなの書き込み見たら
なんだかまだまだ探し歩ける余裕が出てきました!
もう一周してきます〜!
662Socket774:2009/08/22(土) 15:10:21 ID:UBhHGF5Q
>>659
淀とパラには、シール張ってなかったな。
工房にAntecないし… 地方はつらいわ
通販もシール張ってるかわからないし
663Socket774:2009/08/22(土) 15:12:39 ID:IytmA3Uh
>>656
ファンが山洋になるとOwltecかな。
山洋じゃないのだとCorsairの。

定番というか一般認知度となるとSeasonicになるよな。
電源オタの定番はZippyやニプロンだけど。
Enhanceなんて認知度は低いだろうな。
むろんSeasonicに比べて長所もあるんだろうけどどこがいいのかはわからん。

>>654
俺はENERMAXのModuですよ。その前はENERMAXのliberty。
664Socket774:2009/08/22(土) 15:13:51 ID:0sfTPhZB
>>663
だからどれだよお勧めは
665Socket774:2009/08/22(土) 15:14:28 ID:IytmA3Uh
Owltecの「h」が抜けてた。
666Socket774:2009/08/22(土) 15:18:14 ID:IytmA3Uh
>>664
Seasonicならどれ買ってもいいんじゃないの。
あとは容量に比例して値段は上がるから自分の環境に必要な容量のを買えばいい。
667Socket774:2009/08/22(土) 15:18:59 ID:YhzCAKo3
「ま」も抜けてる
668Socket774:2009/08/22(土) 15:22:09 ID:0sfTPhZB
>>666
この価格帯ではどれも変えないんだけど?
669Socket774:2009/08/22(土) 15:27:30 ID:xo084wlj
>>664
ロシア語で考えろ!
670Socket774:2009/08/22(土) 16:07:04 ID:sUCyEoag
>>655
つくもケース王国は見たか?
あそこは他の九十九よりも電源が安かったりするんだ
J600とか…
671Socket774:2009/08/22(土) 16:41:43 ID:qo+5cjaL
・Enhance+日本メーカーコンデンサの「KRPW-J」、そのままで長持ちに期待
・DELTA+糞コン併用の「EA-650」、メーカー保証に期待
・Enhance+日本メーカーコンデンサ+窒息ファンの「超力」に排気ファン追加

この価格帯なら、俺は今ならこの三つから選ぶかな・・・

紫蘇はこの価格帯じゃまともなのかえないし、
1万円以上の価格帯なら特価SG-650かZippyを買うわって位置づけの値段になってる
672Socket774:2009/08/22(土) 16:44:05 ID:z4iXKGdD
今は高出力のタゲン800Wの独壇場かと思う
それについで二番目かな
超力はもう少し使って見ないと分からない
673Socket774:2009/08/22(土) 17:59:15 ID:M09hKIUS
>>659
そうそう、箱じゃなくて外装に切手みたいに貼ってあるのな。
それを製品の保証書に貼るんだった気がする。
あれ気づかないで捨ててる人多そう。
674Socket774:2009/08/22(土) 19:17:20 ID:49usw+CS
紫蘇ねぇ・・・
俺は昨今の紫蘇ブームが気に入らない。
紫蘇ばかり売れるの。他の電源メーカーが無くなって紫蘇だけになったらつまらないでしょ?
俺は一番それを危惧してるのであえて紫蘇は避ける。恵安のBULL-MAX買うよ。

最近はサイズのAeroCoolってのが気になります。
HEC製っていうのだけわかったけど製品としていい物なのか?HEC製電源を使ってる人は詳しく。
超力の上位機種なのにALL日本製コンデンサじゃないのが不満ですけど。
あとはオウルテックの風雅かなあ・・・こちらはOEM先すら隠蔽されてわからん。
675Socket774:2009/08/22(土) 19:41:08 ID:qe8QuV/r
>>674
良い物が適切な価格で売っていて、それがバカスカ売れる事が悪いことか?

粗悪品が宣伝、ネット工作、ショップへのバックマージン等でバンバン売れて、
真面目なメーカーが潰れるのを俺は危惧するけどな。
676Socket774:2009/08/22(土) 19:44:55 ID:u7B8XRvo
紫蘇は最初の500Wがピークだったと思う
それ以後は価格高騰で単なる高い電源てだけかな
出力事態も表記がピークだし

このスレ的には殆ど変えない存在
677Socket774:2009/08/22(土) 19:59:27 ID:49usw+CS
>>675
いいや悪くないよ。
紫蘇使ったこと無いけど売れてるってことはいい商品なんだと思うよ。
他の電源メーカーが不甲斐ないだけで。

そういうんじゃなくて紫蘇一辺倒になったら紫蘇の殿様商売が始まるのでそれが嫌。
678Socket774:2009/08/22(土) 19:59:36 ID:M09hKIUS
Seasonicは老舗だしOEMも豊富にやってるから潰れるもなにも
無いと思うがなぁ。昔から一定の評価を受け続けてるのであって
ブームも糞も無いと思う。Deltaとかも。
オウルテックが扱いはじめてからも相当経ってるからなぁ。

HECも古いが低価格のXIGMATEK NRP-PC502(HECのOEM)は
Jonnyで酷い電圧のぶれ等、評価は下がった。全ての製品がそうでは
無いだろうが。

オウルテックの静の如くはFSP>>164。風雅も恐らくFSP。静の如くの前モデルもFSPのOEM
オウルテックはSeasonicにFSP、一部Enhanceの製品も扱ってたことがある。
679Socket774:2009/08/22(土) 20:04:43 ID:49usw+CS
紫蘇だけになったらつまらないってことでね。
粗悪なメーカーや良質なメーカーがいっぱい存在してた方が
楽しいと思います。

自動車メーカーはトヨタ、家電メーカーは松下だけになったらつまらないでしょ。
680Socket774:2009/08/22(土) 20:12:06 ID:u7B8XRvo
どちらにしてももっと安くしなくては
このスレ的には無い存在だね
681Socket774:2009/08/22(土) 20:12:17 ID:49usw+CS
>>678
情報サンクス。

HECってメーカーどういうメーカーかわからなかったので助かるよ。
低価格の奴は良くないってことね。
高いのはどうなんだろう?サイズにしては異常に高い値つけだけど。
良かったら今一番気になる存在がAeroCool。
あのデザインはかなりイカス!w

FSPシラネ。
オウルテックがEnhance扱ってるのは知ってるよ。
風雅はEnhanceかと思った。
風雅がEnhanceならば風量の十分な超力プラグインでよさげなんだけどね。
682Socket774:2009/08/22(土) 20:29:41 ID:fH9chOva
>>679
賛成…、売れ行きに貢献するのは初心者にまかせときゃいいと思う
火薬庫の上で火遊びするのが自作erの担当
683Socket774:2009/08/22(土) 20:30:15 ID:w875QH5u
SS-550HTって今11800円であるんだね。
1万円前後で迷ってる人はこれに突っ込んでもいいかもね。
684Socket774:2009/08/22(土) 20:32:07 ID:M09hKIUS
デザインだけで決めるから、Enermaxとかおかしくなっちまったんだがな…
685Socket774:2009/08/22(土) 20:33:51 ID:jfXWVstM
>>683
それならV700とかかっちゃうな
686Socket774:2009/08/22(土) 20:38:38 ID:49usw+CS
正真正銘紫蘇のCMPSU-650TXもかぶるぜw
650HTがその値段なら紫蘇好きは全ツッパでいいと思うけど
俺はアンチ紫蘇だから買わない。
687Socket774:2009/08/22(土) 20:41:13 ID:49usw+CS
CMPSU-620HXの間違い。
688Socket774:2009/08/22(土) 20:42:40 ID:OD/fLu41
最近は400〜600Wの層が厚くなったからね。
CorsairやSeasonicなんかは高出力の電源以外は割高に感じてしまう。
689Socket774:2009/08/22(土) 20:45:10 ID:DWQt8zI8
>>682
まぁメーカーだけでは判断できないってのが本当の所だね。

FSPも老舗でINWINのスリムケースとかキューブとか
OEMしてるんだけど。まぁ知名度低いよね。Aopenの電源にも
使われたりする。
690Socket774:2009/08/22(土) 21:08:17 ID:raMfepBG
粗悪スレにいる人は実は金持ちなんだよ。
金が無いから粗悪電源を使ってるんじゃなくて、
粗悪電源と知りつつどのくらい粗悪なのか楽しんでいる。
下手をすりゃマシン一式あぼーん、もっと下手をすれば、
家が燃えるリスクを背負ってな。
金持ちじゃなきゃ楽しめない趣味よw
691Socket774:2009/08/22(土) 21:32:13 ID:GoC+FCOK
ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
692Socket774:2009/08/22(土) 21:47:21 ID:NLiJcoFo
超力600W、排気口に手をかざしても全く風を感じなくて不安だったが
どうやらファンのピン差し替えで回転数一気に上げられるらしい

ttp://ojiyomei3mons.blog.drecom.jp/archive/68

今からやってみる
693Socket774:2009/08/22(土) 22:10:11 ID:fH9chOva
>これはバラしても判らんだろう

おつむのよわいブロガーだな
694Socket774:2009/08/22(土) 22:13:32 ID:ly5dB9z5
当たり前のことを堂々と書かれてもな
695Socket774:2009/08/22(土) 22:15:48 ID:DWQt8zI8
>>693
ばかばかしくて笑ってしまった
696Socket774:2009/08/22(土) 22:18:52 ID:lEcy8/Fu
悪い事を堂々と書くおバカさんよりマシかな。ってレベル
697Socket774:2009/08/22(土) 22:30:58 ID:q5alEpcS
俺のシール貼ってあったよ?
698Socket774:2009/08/22(土) 22:46:57 ID:PzMi6jYV
高級・・・電源?
699655:2009/08/22(土) 22:47:33 ID:2g+NX4mn
いろいろとアドバイスしてくれたみなさん、どもです!

あれから何回も歩き回って悩んで悩んで
今、帰りの高速道路助手席の私の膝の上にには、EA-650が乗っかってます!
疲れましたが、なにやら達成感のようなものもw

でもでした〜!
700Socket774:2009/08/22(土) 23:15:59 ID:c4R7DfWQ
>>699
大事にしろよー
701Socket774:2009/08/22(土) 23:16:34 ID:fH9chOva
>>699
何もしてないからアドバイスでも…

・この時間だからコンビニでミネラルウォーターを買うしかないかな
(一晩だけの緊急用
・口の広いバケツや洗面器を使用すること
702Socket774:2009/08/22(土) 23:17:21 ID:fH9chOva
あ、温度合わせも忘れずに…

明日はホームセンターで一式道具を買いに行くんだ
703Socket774:2009/08/22(土) 23:30:05 ID:2CO13Ma8
EA-650は中を開かれば玉手箱
http://mkk.s20.xrea.com/cap/ltec.jpg
のようなコンデンサから茶色いのが噴出していまっせ
704Socket774:2009/08/22(土) 23:36:48 ID:2CO13Ma8
705692:2009/08/22(土) 23:49:59 ID:NLiJcoFo
シール貼ってあったっていう
706Socket774:2009/08/23(日) 00:01:59 ID:2CO13Ma8
Ltec
コメント:Delta製電源に寄生するのはやめてくれ
707Socket774:2009/08/23(日) 00:10:28 ID:zxQk3OwV
コンデンサの質も大事だけど、どれだけ負担が掛かってるかも寿命に大きく関係するからなぁ
特に電解はリップルに弱いから、下手な回路だと日本製だろうがすぐ駄目になるよ
Seasonicはどうもコンデンサ一点豪華主義みたいな感じで嫌だ。値段も高いし
まだEA-650で噴いたって報告を聞かないってことは、Antecの回路設計は相当上手なんだろうね
708Socket774:2009/08/23(日) 00:15:59 ID:pIospvoE
しょーもないとこが使うと、しょーもない結果になる。
Antecの品質管理は伊達じゃないねぇ。
709Socket774:2009/08/23(日) 00:18:52 ID:vvpomrRR
Ltecは台湾コンの中でも粗悪。ググレば妊娠破裂画像がいくらでも出てくる。
粗悪電解液事件の張本人。糞コンの女王Lelonと業務提携。ロゴが似てる。これだけでも駄目です。
EA-650は初心者ご用達みたいだから、電源の中あけてみる人も少なそう。
2次コンデンサは1個くらい膨らんでも電源は動くからな。
膨らんで使用して気がついてない人が多いんちゃう?
710Socket774:2009/08/23(日) 00:24:32 ID:vvpomrRR
まあ糞コンを搭載した電源を買って後悔から逃避したい気持ちはわかる。
俺もトッパワ使ってた頃はfuhjyyu擁護してたけどね。

台湾コンならTeapo、OSTクラスじゃないと信用できんね。
711Socket774:2009/08/23(日) 00:30:54 ID:6cwLGhJu
つ 「を見て森を語らず」
つ 「コンデンサを見て電源を語らず」
712Socket774:2009/08/23(日) 00:34:59 ID:vvpomrRR
OSTは最近良くなったと思うよ。
シーソニの廉価電源に使われてるOSTが噴いたなど聞いたこともない。
713Socket774:2009/08/23(日) 00:35:23 ID:zxQk3OwV
>>711
回路分かんない人たちは部品の質から判断するしかないんだよ
確かにひとつの基準にはなるし、俺は別にそれを否定はしない
でも、確かに不味い食材で美味い料理は作れないけど
美味い食材は必ず美味い料理になるとは限らないということを忘れずに
714Socket774:2009/08/23(日) 00:37:37 ID:kh3dbALy
やったッ!回路わかる人が来てくれたッ!
715Socket774:2009/08/23(日) 00:40:11 ID:wd6AIFX7
>>710
CapXonも入れてあげてください…
716Socket774:2009/08/23(日) 00:42:25 ID:vvpomrRR
CapXonもいいよ。
コンデンサスレの格付けは信頼できる。
717Socket774:2009/08/23(日) 00:45:12 ID:MAXLl83k
>>713
シナの走る棺桶にポテンザ履かせたら最強だぜ(`・ω・´)
みたいな感じですね。わかります。
718Socket774:2009/08/23(日) 01:10:05 ID:T+snffGi
コンデンサで電源は語れない(キリッ

というわけで回路分かる専門家様がスレにいるはずなのに
肝心の回路に関する話題は出ても根拠の無い良し悪し語りによる
特定電源叩きだけという不思議
719Socket774:2009/08/23(日) 01:12:15 ID:5xaDV2vB
コンデンサをちょっと奮発しておけば
バカにも高値で売れるからメーカーウマーですね
720Socket774:2009/08/23(日) 02:09:34 ID:25KMyxGm
まさに調理器の事ですね
721Socket774:2009/08/23(日) 03:04:55 ID:d0hEBhgA
調理器は安いだろw
722Socket774:2009/08/23(日) 03:21:05 ID:O3lQpLBy
おっとコルセアの悪口はそこまでだ
723Socket774:2009/08/23(日) 04:57:01 ID:3d09YAM9
まあクロシコの売り方は上手いね
日本製コンデンサで吊ってさらに無理させないように制限してあって
そして玄人志向なのでって理由で逃げ切れる
724Socket774:2009/08/23(日) 05:32:00 ID:O3lQpLBy
>>723
ごめん、制限って何?
725Socket774:2009/08/23(日) 06:03:16 ID:wd6AIFX7
さわるな危険
726Socket774:2009/08/23(日) 07:55:45 ID:T+snffGi
調理器と間違えてるのなら恥ずかしすぎるw
727Socket774:2009/08/23(日) 08:22:20 ID:hiNF8TCB
調理器600Wはあと\1000下がるな
祖父の特価でも無くならないし秋葉の店頭にも山積み状態だたよ
728Socket774:2009/08/23(日) 08:23:31 ID:pIospvoE
なんだよ
クソ電源の調理器なんざと一緒にすんな
729Socket774:2009/08/23(日) 08:24:18 ID:mH0QUCNj
調理器の700を1万切らさせるんだ
730Socket774:2009/08/23(日) 09:15:05 ID:iuxhrSLS
誰も突っ込まないので一応
>>701
魚かよ!


超力を使ってる人にお知らせ
12Vの表記間違ってるんじゃね?ってメーカにメールしたら
間違ってないよとのこと。
超力は1段階上の電源を買う必要が出てくるから
そんな安い電源ってわけでもないな。いい電源だとは思う。
731Socket774:2009/08/23(日) 11:04:13 ID:h2MSjilq
>>699
結局EA-650か…今日の方が特価多かったかも?
まぁこのスレ定番だからOKなのかな。
732Socket774:2009/08/23(日) 11:13:53 ID:8lAOn4NF
最近これと言った特価ないな。定番では。

玄人の700とか1万切っても良いのに。
733Socket774:2009/08/23(日) 11:50:34 ID:Lf8pJ/DE
このスレでは超力が人気のようですね
以前より大幅に値段が下がったのが人気の理由のようですが
でもその値下がりの理由は何なのでしょうか?
その辺がちょっと気になります
734Socket774:2009/08/23(日) 11:51:36 ID:SgxW7wpg
超力2が出ます
735Socket774:2009/08/23(日) 11:53:39 ID:yGZAIYbn
入れ替わりが激しいから。
よそのベンダーみたいに長期間供給する会社ではない。
736Socket774:2009/08/23(日) 11:59:43 ID:9dOgDGRL
サイズ信者だか、祖父工作員が持ち上げてるだけ。
低風量、低出力、80plus詐欺で投げ売りされてる情弱ホイホイ。
737Socket774:2009/08/23(日) 12:00:52 ID:Lf8pJ/DE
なるほど、製品入れ替えの為の在庫処分ってことなんですね
738Socket774:2009/08/23(日) 12:02:10 ID:NZOzVtV7
今なら割安感あるしね
でも同じ価格でzippy買えるなら問答無用でそっち買うw
ありえないが
739Socket774:2009/08/23(日) 12:08:53 ID:h2MSjilq
サイズの商品の移行は結構早い。ポンポン変わってく
740Socket774:2009/08/23(日) 12:24:35 ID:NCLz4D85
Zippyはオウルテック?じゃないか取り扱い。
安くはならんと思うが。

ナイススレではZippyですら叩き対象だから凄いな
741Socket774:2009/08/23(日) 12:39:43 ID:LzQCrium
オウルテック扱いのはATXじゃないし
742Socket774:2009/08/23(日) 12:43:45 ID:NCLz4D85
すまぬMVKだったな。
743Socket774:2009/08/23(日) 13:00:29 ID:O3lQpLBy
>>736
低風量、低出力はともかく、80plus詐欺って?
744Socket774:2009/08/23(日) 13:11:34 ID:0ojCdohj
>>4
PCパーツ100選 2009 電源編
http://www.dosv.jp/feature/0902/img/359.gif
http://www.dosv.jp/feature/0902/img/354.gif

に超力500Wのシステム全体の消費電力のアイドル時と高負荷時の結果が載ってるけど、
まあどう見ても80plus電源だとしか思えないけどね
745Socket774:2009/08/23(日) 13:32:53 ID:9dOgDGRL
>>744
そういう問題じゃあない。
プラグインモデルも含めて、本当に超力は80plus認証を取ってるんですか?って話。
80plus認証取得したと確認できるpdfがどこにも存在しない。不思議だよねぇ。
詐称詐欺の、第2のアクティスにならないことを祈ってるよ(笑)。
746Socket774:2009/08/23(日) 13:36:14 ID:WwHgwkv2
鎌力4は80plusに掲載されてるけど超力はないね
747Socket774:2009/08/23(日) 13:38:20 ID:iyXh9HuG
>>699
このアホ
【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】

で大暴れ。Ltecが駄目だから、薦めた1万スレの奴らが許せない
とか…基地外だったんだな。又戻ってこないことを祈る。
コンデンサ知らないくせに、粗悪と吹き込まれたら豹変とか…自作初心者
お断りのテンプレも入れたほうが良いな。
748Socket774:2009/08/23(日) 13:42:32 ID:45/WOrNb
>>745
取ってたら簡単に確認できる所に絶対書いてるよ。
書かないとメリットが無い所か今やマイナスだもの。

つまり超力は80plusを取っていない。取っていない事を
紛らわしくボカしてるだけ。
749Socket774:2009/08/23(日) 13:43:11 ID:CVtQFCZX
何時ものケミコン君だかやほっときゃあ良いよ
750Socket774:2009/08/23(日) 13:47:54 ID:O3lQpLBy
超力ってEnhanceOEMだろ?
751Socket774:2009/08/23(日) 13:55:42 ID:9dOgDGRL
>>750
ENHANCEにも80plusで超力に該当するものがない。
鎌力4はSirtecOEMだが、サイズ名義で認証取っている。
752Socket774:2009/08/23(日) 13:56:30 ID:0ojCdohj
要は電源自体は80plusの認証を取れる実力はあるけど、金をケチって取ってないよって事か
超力は80plus認証取得電源ではなく80plus準拠電源ってことだな。
753Socket774:2009/08/23(日) 14:01:05 ID:9dOgDGRL
いずれにしても超力はスレチだから、続きは粗悪電源スレでやって頂戴。
754Socket774:2009/08/23(日) 14:07:01 ID:ezmcWPoV
そこまで言うならサイズに電話しろよ
755Socket774:2009/08/23(日) 14:08:00 ID:QuhWjq+8
近所のよくいく小さなパーツショップに行ったら、
V500が2980円(現品限り)

!?!?!?ってなって、親父さんに聞いてみたら
見本用の展示品だからこの値段って言われた
結構前の奴だよって言ってたから、80+取ってない奴かと思ったら0250GAの表記が・・・

もちろん速攻で買いました
これは結構買い得ですよね?
展示品といっても使用してたわけじゃなく、電源サイズ例として展示してただけの奴ですし
756Socket774:2009/08/23(日) 14:08:57 ID:Lf8pJ/DE
ちょっと質問
自分の使っている電源がどこのOEMなのかを調べられるHPはどこかにありませんか?
757Socket774:2009/08/23(日) 14:09:50 ID:924G2xjG
大きさの見本なら動かなくても(ry
758Socket774:2009/08/23(日) 14:10:47 ID:O3lQpLBy
759Socket774:2009/08/23(日) 14:23:09 ID:ISc5I9V6
ずっとコンテンザだと思ってた。うおっ、恥ずかし!
760Socket774:2009/08/23(日) 14:34:24 ID:9dOgDGRL
>>754
サイズ信者がやればいんじゃね?剛力の事を質問した時、最悪の対応だったから、俺は二度と御免だが。
>>758
お前の中ではそうなんだろう。
761Socket774:2009/08/23(日) 14:36:54 ID:GfNPmmnG
祖父の投売り超力6980円に騙された情弱ってまさにおれじゃん
PC内部熱くなりすぎw
パーツ各部5度は上がったわwwwww
ファンコンはずさねーと使いものにならねー
762Socket774:2009/08/23(日) 14:38:57 ID:pIospvoE
いい加減にしろ
粗悪でやれ
763Socket774:2009/08/23(日) 14:41:22 ID:iyXh9HuG
ケミコンと80+、3年保証で釣るのがサイズ
764Socket774:2009/08/23(日) 14:43:42 ID:O3lQpLBy
>>760
そこまで該当するものがないと言い切る根拠は?
少なくともENP-5140GH=J400WとSCPCR-400は
中のパーツがほぼ同じに見えるんだけど
765Socket774:2009/08/23(日) 14:45:07 ID:rHdi+4qU
400Wの選択肢が剛力IIと調理器とパワグリしかなかった俺の地元。
調理器買った。
766Socket774:2009/08/23(日) 14:46:04 ID:0ojCdohj
>>736の人がサイズ信者だからその人がきっと電話してくれるはず
な分けないよな
767Socket774:2009/08/23(日) 14:46:51 ID:iuxhrSLS
80+の検査ってどうやってるんだろうね
検査の仕方によっては同じワット数でも12v出力が低いほうが有利になる場合もあるだろうな
768Socket774:2009/08/23(日) 15:05:55 ID:9dOgDGRL
>>764
型番同士を裏付けるソースが何一つないのが根拠。
思い込むのはお前さんの勝手だけど、見た目だけで判断したらEnhance電源はどれも一緒になる。
769Socket774:2009/08/23(日) 15:16:14 ID:Qc+DM1FB
>>758
ID:9dOgDGRLは、80+取得がタダでできると思ってる情弱だもんw仕方ない
OEM元のENHANCEが80+とってるから、わざわざ二重に金をかけて80+取る必要もない

ま、>>407でアンチが火病ってるだけ
770Socket774:2009/08/23(日) 15:21:47 ID:pIospvoE
うぜぇぞ
粗悪電源
771Socket774:2009/08/23(日) 15:32:54 ID:Ns1T76ZV
いつ見てもこのスレはサイズの電源が話題になってるな
そして話題になった電源は1年後は粗悪と呼ばれてることが多い気がする
772Socket774:2009/08/23(日) 15:38:10 ID:O3lQpLBy
結局のところ、OEM元の電源がはっきりしてないから詐欺だって言ってるんだな
80+取得が怪しいってだけで詐欺は言いすぎだわ

>>769
やっぱただのアンチだったのかね
773Socket774:2009/08/23(日) 15:38:13 ID:0MnLxW5i
>>771
1万円以内ではどれも、1年後は粗悪
774Socket774:2009/08/23(日) 15:51:04 ID:wexEGR9F
ここって、いつから粗悪電源探すスレになったん?
775Socket774:2009/08/23(日) 15:52:54 ID:45/WOrNb
>>752
>要は電源自体は80plusの認証を取れる実力はあるけど、金をケチって取ってないよって事か
>超力は80plus認証取得電源ではなく80plus準拠電源ってことだな。

サイズが出して表記が無いって事は超力には実力自体が無いんだよ。
776Socket774:2009/08/23(日) 16:08:00 ID:UEfk2w7g
>>775
正解
パッケージ新しくして出すために、わざと発売から2ヶ月程経ってから証明取ってシール
追加したりする事はよくあるけれど、もう何ヶ月も経過しているから粗悪品確定。
777Socket774:2009/08/23(日) 16:23:20 ID:ezmcWPoV
E166947って書いてあるからEnhance製だな
778Socket774:2009/08/23(日) 16:45:01 ID:JrT+zHU/
>>747
見たけど酷いことになってるな。
参考にするのは勝手だが判断するのは自分だしな。
EA-650に糞コン使ってるから逆恨みで逆キレとは…
むしろここの住民は「EA-650はLtecという粗悪コンを使ってるからやめろ」って忠告した人もいる。
779Socket774:2009/08/23(日) 16:46:21 ID:XoM1+5LW
E166947で検索した一番上のアドレスの長いページ
http://database.ul.com/cgi-bin/XYV/template/LISEXT/1FRAME/showpage.html?name=QQGQ8.E166947&ccnshorttitle=
Power+Supplies,+Information+Technology+Equipment+Including+Electrical+Business+Equipment+Certified+for+Canada+-+Component&objid=
1074218893&cfgid=1073741824&version=versionless&parent_id=1073992443&sequence=1
ここにサイズ製品名でリストに入ってるな

ついでに出力もw

SCPCR-600, SCPCR-600-P (g)[*r]
(g) - +5V & +3.3V Combined power connot exceed 170W; +12V1 & +12V2 max combined load 48A; Total output power shall not exceed 600W
780Socket774:2009/08/23(日) 17:04:33 ID:Cb+40A9s
EA-650みたいな粗悪電源買うからこういうことになる
まあ、まず吹くだろうな
昔のアンテックのTrue Powerと同じくらい駄目
781Socket774:2009/08/23(日) 17:08:50 ID:JrT+zHU/
Fuhjyyu満載の奴ですね。
782Socket774:2009/08/23(日) 17:10:33 ID:25KMyxGm
EA-650以外に1万以下で
オススメがあるなら教えてください
783Socket774:2009/08/23(日) 17:12:53 ID:ck52cVAQ
>>6から好きなの選んでくれ
784Socket774:2009/08/23(日) 17:30:34 ID:YfatzXz+
プラグインで良い感じのがないな
650位以上を目安にこの価格帯で選ぶから難しいのかな
785Socket774:2009/08/23(日) 17:39:33 ID:md+7sEao
ZUMAX買った人、一人もいないのかい
786Socket774:2009/08/23(日) 17:41:50 ID:cc8wu9Td
>>785
そりゃ今までのZUMAXはアウトだったからなぁ。怖いよ
787Socket774:2009/08/23(日) 17:53:35 ID:hEubGmeY
>>781
Fuhjyyuは問題ないよ
気にするのはケミコン君だけだよ
788Socket774:2009/08/23(日) 18:43:51 ID:YfatzXz+
鎌力プラグか真源かあたりで妥協しようかな
650Wクラスでプラグインでそこそこを狙うならこの辺かなぁ
789Socket774:2009/08/23(日) 19:08:04 ID:IVtYdh0G
妥協ってなんだ?
790Socket774:2009/08/23(日) 19:13:56 ID:aPzLJGQ7
つまんねえことにいちいち絡むなよカス。
791Socket774:2009/08/23(日) 19:27:16 ID:hEubGmeY
792Socket774:2009/08/23(日) 20:05:52 ID:cc8wu9Td
>>788
真源は報告無いからなぁ…もうちょい安けりゃ腑分けしても良いんだが
793Socket774:2009/08/23(日) 20:26:39 ID:VgVSjK0o
超力600はENP-5160GHなんだろうけど、各OEM先向け毎に
微妙に違うみたいだね。
玄人Jとは少なくとも違う。コンセントをさす面から見てトロイダルが一個少ないと思う。

サイズも玄人みたいに80+取得の資料をリンクすればいいのにね。
まあ、もうディスコンだからしないだろうけど。客を甘く見てるんかな。残念。
794Socket774:2009/08/23(日) 21:15:45 ID:CfUJmdex
メインPCのエナ550Wが逝ったっぽ
電源切った後、スイッチ無反応で立ち上がらない。ケース開けてみて、ケースファンの動きやマザーのLED点滅?から、ほんの僅か電気が流れては落ちてを繰り返してるようだ
まぁエアコンなしの部屋で、何年と24時間常時稼働させ続けてきたからなぁ・・・ がんばったんだろう

で、6k台あたりで12Vぶっとくて良さそうなの探してたが、決め手に欠けて疲れた
また酷使するわけだしちょいと奮発しようと思い直し、KRPW-J600WとCMPSU-550VXで迷い、後者をポチってきた
コルセアの電源は初めてだな。楽しみ
795Socket774:2009/08/23(日) 21:17:19 ID:Kn4LtPIi
>メインPCのエナ550W

何年ぐらい使ったの?
796Socket774:2009/08/23(日) 21:35:18 ID:CfUJmdex
>>795
具体的には覚えてないんだけど、EG651P-VE FM (550W) ってやつで、ググったら2002年末頃発売のやつだ
普通に売ってるときに新品購入したから、2003年かな購入は。とすると6年の使用期間になるか
797699です:2009/08/23(日) 21:40:35 ID:UoV8sgAk
>>747さん

そのスレのどこに僕がいるのかわかりませんが、
>>699以来、どこにも書き込んでいませんよ?
たぶん、人違いだと思います!

ちょっと前に新しいマザーボードを買ってありまして、
電源を付け替えるなら一緒にやってしまおうと分解してまして
今さっきXPのセットアップとか終わりました!

前の電源と比べてどこが違うかはわかりませんが、なんとか無事終了です

>>700さん、いろいろと悩んで買いましたんで大切にします!
>>701さん、ちょっとわかりませんでした ^^;
>>731さん、昨日、たまたま車持ってる人に連れて行ってもらえるって話をもらったんで
昨日しか行けませんでした。

なんか、EA-650はあんまりよくないって書き込みもありますが
とりあえずこれから大切に使っていきたいと思います〜!
798Socket774:2009/08/23(日) 21:50:42 ID:9dOgDGRL
>>794
550VXはCWT製で評価も高く、報告が少ないだけで、定番入りしてもおかしくない。
2次は多分日ケミなんだろうけど、確認出来たら宜しく。
799Socket774:2009/08/23(日) 22:27:01 ID:aPzLJGQ7
こんなギリギリで80+クリアしてるような電源が?
中身のCWTの基盤は多数のメーカーでOEMとして使われてるみたいだけど
1系統なのはこれだけだし果たして無理やり1つに纏める必要があったのかね・・・。
800Socket774:2009/08/23(日) 22:28:15 ID:/hiBu1hi
801Socket774:2009/08/23(日) 22:34:34 ID:cc8wu9Td
>>797
2chだから、嘘かホントかはわからないが
匿名掲示板では良くあることなので気にしなくてOKでは。

>>799
一時は12Vを分散させるより、1系統の方が安定する
と言う考え方もあった。
802Socket774:2009/08/23(日) 22:34:42 ID:bGyCdmN1
質問なんですが
今日CMPSU-550VXを店頭デモ機で使用していたものを購入してきたのですが
電源の中古ってやっぱり危ない?
803Socket774:2009/08/23(日) 22:36:47 ID:WKjgd0VN
俺なら絶対買わない
804Socket774:2009/08/23(日) 22:41:07 ID:aYitDqob
>>797
持ち帰るシーンがあまりにほほえましかったので
夜店の金魚をイメージしたんだけどね
途中送信しちゃってぐだぐだ…orz
805Socket774:2009/08/23(日) 23:03:13 ID:iuxhrSLS
500〜650Wで7000円程度までの電源を探してるんだけど
やっぱりV560Wがベストかな。誰か背中を押してくれ
806Socket774:2009/08/23(日) 23:08:21 ID:Vfdw0pNe
調理器600W
807Socket774:2009/08/23(日) 23:24:37 ID:fQA8g778
>>805
現状の価格ならV560なら超力600の方が良いと思う
アンチサイズならV500かV560で好きな方選らべばいいと思うけどw
808Socket774:2009/08/23(日) 23:28:15 ID:eFtn4Uav
>>805
価格から考えるとそうなってしまうかな。V560Wに
809Socket774:2009/08/23(日) 23:30:49 ID:Mv2c+3Q+
V500WはSATA電源コネクタが二個しかないのが痛い。
810Socket774:2009/08/23(日) 23:40:47 ID:eJp1FEs8
風量を気にしなければ調理器600w
811Socket774:2009/08/24(月) 00:04:15 ID:jjFgojHC
V560Wって糞コンだろ?
サイズでおk
812Socket774:2009/08/24(月) 00:12:39 ID:JmYxPdhi
う〜んそうかな。自分は超力400WとV560W両方持ってるけど
V560のほうが扱い易いんだよね。超力はコネクタ多い上に全部メッシュにしてるから
硬くてケーブルの配置に苦労するし。それと上にもあるように中身もほんのわずかだけど
省略されてるのがなんとなく気になるし。コンデンサはTEAPO+JAMICONだけどスペック通りに
動いてくれたら十分持つしそんなに気にしなくてもいいと思うんだけどね。
813Socket774:2009/08/24(月) 00:27:40 ID:bo/u/gJY
確かに超力に気になるところはあるけど
超力600は6980円だから、普通は超力を買うわな。
814Socket774:2009/08/24(月) 00:39:56 ID:f2qWhlS7
1万円以内の漏出電源を探しまくる
815Socket774:2009/08/24(月) 01:45:02 ID:9YDcMvhO
役に立つか判らんが調理器は3年保証あるしな
816Socket774:2009/08/24(月) 02:08:15 ID:zlciekBu
アビーのSP-570EAって9000円切ってて12vが45Aでるみたいだけどどうなのかな?
817Socket774:2009/08/24(月) 07:20:10 ID:nTUlHH33
>>816
Abeeの時点でこのスレから外れるが…50℃になるまでファンが回らない
電源ではとても電源に与えるダメージが恐ろしい。

考慮から外すべき。まだ粗悪扱いの超力のほうがマシ。産廃。
818Socket774:2009/08/24(月) 07:26:04 ID:2YN88IwU
AbeeはTopowerOEM。
おなじTopowerならTaganのTG800-U25のほうが良い。
819Socket774:2009/08/24(月) 08:02:42 ID:IDrxRRp4
50℃までなら余裕で耐えられるからファンが回らないんだろ
何を恐れてるんだ?
820Socket774:2009/08/24(月) 08:05:03 ID:JAzc5dcc
2chの情報を鵜呑みにしてる奴が多いな。
使ってる俺が教えてやるよ。
abeeちゃん(450Wのやつ)は1日1回以上再起動してます。
821Socket774:2009/08/24(月) 09:24:11 ID:z0cfEg9X
>>794
CMPSU-550VXJPは高価格帯のCWT製にふさわしい出来。
サーマルテイクのQ静もそうだけど、コイル鳴きの報告も少なめ。
822Socket774:2009/08/24(月) 09:25:16 ID:wG9xJWmb
816です。
BFSをONにしても実際はほぼ常時FANが回り続けるらしいから思い切ってBFSスイッチオフもアリとして、値段の割りに12V出力高めかなって思いみんなの意見を聞いてみたくなったのさ。
823Socket774:2009/08/24(月) 09:46:15 ID:e0jq9A0C
>>820
エアコンのない部屋で酷使したり経年劣化してるんじゃないか?
この価格帯の電源で購入後、1年以上経ってるなら仕方ない

824Socket774:2009/08/24(月) 09:46:40 ID:z0cfEg9X
>>822
そんなに12V出力ほしいなら1K+して、AbeeもTaganもすめないけど
Tagan TG800-U25 80PLUS銅
http://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=TGU25_txt&c=cate01&b=tagan
ttp://www.leading-j.co.jp/pimage/tagan/tgu25/800w.jpg
64Aある。8,980で45Aか、9,980で64Aかどっちがいい?
825Socket774:2009/08/24(月) 10:00:30 ID:lCwOcLrE
>>819
コンデンサの寿命は使用温度で決まる
耐えられるかどうかじゃなくて、寿命が縮むのが問題。

10℃下がると寿命は2倍ってのが一般的に言われてて、
よくある105℃コンデンサが85℃の4倍寿命って表記は温度差20℃だから4倍って訳。

寿命を取るか、静音を確保するかの問題
826Socket774:2009/08/24(月) 10:05:26 ID:wG9xJWmb
+1Kでそんなに出力上がるんですね。
その価格帯だとJ600Wもあるし迷っちゃうなぁ。
827Socket774:2009/08/24(月) 10:09:32 ID:VnccsH5Q
無難に定番の玄人志向J600Wにしておいたほうがいいんじゃないかな。
32A2系列で合計最大が48Aだよ。
828Socket774:2009/08/24(月) 10:25:28 ID:wG9xJWmb
そうですね。なんだかJ600Wの方が無難な気がしてきました。
829Socket774:2009/08/24(月) 12:48:50 ID:/sT+3Qrt
>>827
独立なのになんでコンバイン48Aになるんだか・・・
その計算はおかしいんじゃね?
830Socket774:2009/08/24(月) 12:54:31 ID:1+MLHUZ6
片側の最大が32A トータルで48A
8A分の差は片側に機器が寄った時の補正分だけど今更騒ぐ仕様じゃねーだろ…?
831Socket774:2009/08/24(月) 13:11:06 ID:pUG4ayJ2
>>829
スペック表の12V合計576WをA数に直しただけだから
832Socket774:2009/08/24(月) 13:11:42 ID:MS5U1pwL
ピークじゃなかったら片側24Aで計算合うな。
833Socket774:2009/08/24(月) 13:25:06 ID:pUG4ayJ2
>>832
クロシコの記載ミスじゃなければ、普通に定格32Aだよ
http://kuroutoshikou.com/products/krpw-j_series/krpw-j_series_spec.jpg

>>830
だよな?何を疑問に思ってるんだか分からん
むしろこれで100A出力できた方が驚きだわ
http://www.links.co.jp/items/tpn-750_2.jpg
834Socket774:2009/08/24(月) 14:34:34 ID:7BZvSDHG
珍しいことにV460〜V560WとJ500Wはちょうど合計した数値になってるのね。
http://kuroutoshikou.com/products/krpw-v500w/krpw-v_series_spec.jpg
835Socket774:2009/08/24(月) 15:50:53 ID:AZSgYkSG
CMPSU-450VXJPが5980円だったからポチっちゃったわ
送料840円も取られたからあんまりお得な気がしないけどなwww
836Socket774:2009/08/24(月) 16:08:59 ID:EPX2Gb7A
BLESS店頭は価格違うのかね?送料がなければ…あっても
元々の平均価格よりは安いけど。
837Socket774:2009/08/24(月) 16:13:28 ID:O39VCnEc
550VXが、まだ軒並み1マン超えてるねぇ
けど450VX安いなー、予備機用に買おうかな…

あれかね、最近の高容量化の波で600W辺が中心になって来てるからなのかしら
838Socket774:2009/08/24(月) 16:21:58 ID:JAzc5dcc
>>823
エアコンなし(夏は室温35℃)で2年は経ってるな。
盆前に買い替えたら再起動がピタッと止んだ。
839Socket774:2009/08/24(月) 16:30:35 ID:JmYxPdhi
電源のトレンドはハードウェア次第だからメーカーもよく分からんというのが
実情でしょう。家庭用の上限は決まってるし建前上エコを謳わなきゃなんないから
いずれ頭打ちだと思うけど。
840Socket774:2009/08/24(月) 16:35:14 ID:LeT7ODxW
>>836
店頭でも価格は同じでしたよ。
841Socket774:2009/08/24(月) 16:44:14 ID:EPX2Gb7A
現地購入できる人はいいな。450W程度で十分な人も多い
だろうから結構よさそう。
842Socket774:2009/08/24(月) 18:31:17 ID:OcvcAJgu
>>834
Enhanceは独立だからV1とV2を合計した数値がコンバイン出力になるから
V460〜V560WとJ500Wの計算はあってる
J600Wの32Aはピークで定格は24Aなんじゃないかな?
843Socket774:2009/08/24(月) 20:08:45 ID:FZ37McbC
ちなみにV500Wの上位版と思われるSNEの黒帯三段は・・・
http://www.sne-web.co.jp/powernew/kuro3600ecoag.jpg

3.3Vと5Vの数値はV500Wと同じ。
844Socket774:2009/08/24(月) 20:11:15 ID:FZ37McbC
そして総容量(600W)-3.3Vと5Vの合計ワット数(140W)=12Vのワット数(456W)という超力に近い表示。
一体どれが正しいんだろ?
845Socket774:2009/08/24(月) 20:14:51 ID:O39VCnEc
うほっ
いい超花GOLD…
846Socket774:2009/08/24(月) 20:15:52 ID:O39VCnEc
ごーめーんーよー
847Socket774:2009/08/24(月) 20:17:15 ID:S8xjK5WE
単にJ600Wの仕様が他と違うだけじゃないか?
なんかそんな事を過去スレで見たことがある様な
848Socket774:2009/08/24(月) 20:24:43 ID:sDGTkzHw
表記の違いだけだよ
849Socket774:2009/08/24(月) 20:38:50 ID:D9Hygb8Q
PCアクロス(Corsair送料無料)
ttp://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=10&o=0
CMPSU-520HXJP \9,870(プラグイン)
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu520hxjp-pc.html
CMPSU-550VXJP \9,740
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu550vxjp-pc.html
CMPSU-450VXJP \5,970
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450vxjp-pc.html

中でもある程度安価なもの。
850Socket774:2009/08/24(月) 20:40:20 ID:D9Hygb8Q
>>849
訂正:CMPSU-520HXJP \9,970(プラグイン)
851Socket774:2009/08/24(月) 20:46:24 ID:Yx3OqlTB
CMPSU-450VXJP買おうかな
使ってる人いたら聞きたいんだけど音どう?
852Socket774:2009/08/24(月) 20:46:41 ID:sDGTkzHw
やっぱり見劣りすね
タゲンの800Wと比べると
853Socket774:2009/08/24(月) 20:53:11 ID:V+3F0c7n
多元多元うるさいから買ったげん
854Socket774:2009/08/24(月) 22:19:33 ID:nEx6Yf27
室温35度(エアコン無し)はうちのPCにはデンジャーだな
逆に50度までファンが止まっててもエアコン常時ONなら問題ないわけよ
マザボのコンデンサとかトータルでみたら後者のほうがPCは長持ち
855Socket774:2009/08/24(月) 22:30:46 ID:e1W5mEmB
ハァ?
856Socket774:2009/08/24(月) 22:33:09 ID:OcvcAJgu
620HXが一万前後になるのまだぁ?
コルセアの紫蘇製600W級って620HXだけ?
650VXや550VXって違うよね?
857Socket774:2009/08/24(月) 22:35:05 ID:o1Kof2Hs
450VXHXと650TX 620HXが紫蘇
858805:2009/08/24(月) 22:48:43 ID:QgcAIo4E
>>806-815
超力薦めすぎだろwww
さすがに怪しいわwww




今日超力買ってきました。めちゃくちゃ静かでいいね。
後々i7を考えてたから出力も気になってたんだけど、皮算用だと大して問題なかった。
みんなありがとう。
859Socket774:2009/08/24(月) 23:02:13 ID:eKrs/Bux
>>857
650TX値段的にいいかもしれんね
ラデ4870以上やGTXクラスのグラボでは500Wでは心持無い
このくらいは欲しい
860Socket774:2009/08/24(月) 23:03:30 ID:O39VCnEc
620HXって12V分かれてるよね?
520HXも同じ様に3系統に分かれてるみたいだけど…

OEMは紫蘇じゃないのかな
861Socket774:2009/08/24(月) 23:10:53 ID:eKrs/Bux
CWTじゃないの?
コルセアはCWTかSeasonic
862Socket774:2009/08/24(月) 23:15:27 ID:Uv9AKB6H
そうか、最新CPUとグラボ乗っけても600あれば足りるのか・・・
863Socket774:2009/08/24(月) 23:18:54 ID:O39VCnEc
あ、そっかCWTもだったね
うーん…紫蘇にしたいなぁと思ってたから…
なら、450VXと650TXいってみましょか

ありがとう
864Socket774:2009/08/24(月) 23:21:28 ID:3/VYexe8
>>851
450VX使ってますけど、特に音はうるさいとは思わないですね。
6000円弱で購入できる様になってからは、お買い得になったんじゃないかと思いますけど。
865Socket774:2009/08/24(月) 23:25:15 ID:D9Hygb8Q
>>860
520HX/620HX/650TXがSeasonic
550VX、750TX/850TXがCWTだったはず
866Socket774:2009/08/24(月) 23:28:54 ID:1+MLHUZ6
調理器600Wが怪しいまでに薦められるのは地図で¥6980で売ってるから
他は軒並み¥9000強 9k出すならクロシコ一択
867Socket774:2009/08/24(月) 23:43:07 ID:iUeB/zAY
>>865
450系は?
868Socket774:2009/08/24(月) 23:46:02 ID:eKrs/Bux
>>866
違いはわからんのだけどファンか?
超力はソニーの流体軸受け、クロシコはADDAのスリーブだけど
そんなに違うの?
869Socket774:2009/08/24(月) 23:46:48 ID:O39VCnEc
>865
お、重ね重ねどもどもです
870Socket774:2009/08/25(火) 00:03:43 ID:X/YlzdVR
>>867
400/450クラスは全てSeasonic

今のところCorsairはCWT/Seasonicの混合。
もちろん価格や容量で多少の内部変化はあるだろうから
品質は価格帯で変わってくる。
871Socket774:2009/08/25(火) 00:29:36 ID:UUaZrk3J
>>868
ちょいとそれとは次元が違う気がする
サイズというメーカーが最初の不安要素で、
部品もJ600より少し少ない上に12Vの出力表示が更に不安を煽ってるんじゃないかな

そういう不安要素を理解した上で7000円前後なら
アンチサイズとサイズ信者を除いても良い選択肢だと↑の方でも書かれてるよ
872Socket774:2009/08/25(火) 00:31:41 ID:WKIIu9+L
>>868
基本設計とOEMは同じって言われていてサイズのは静穏よりにチューンされて12Vが抑えられている
クロシコが特別煩いって訳では無いので12V出力が抑えられている分勿体無いので同じ金額払うならクロシコ

前にも書いたけど今は地図だけなぜか6980で売ってるので 一杯一杯な使い方をしない人には
2k分お得になってるだけ
873Socket774:2009/08/25(火) 00:44:03 ID:DBVGzt6B
じゃあ超力700とクロシコ600が同じ値段ならどっちがいいの?
874Socket774:2009/08/25(火) 00:46:33 ID:DBVGzt6B
SCPCR-700はJ600Wより1000円高いけどね
875Socket774:2009/08/25(火) 01:03:37 ID:WKIIu9+L
そこは予算と将来の拡張予定で好きに選べとしか
700Wまで行くと要らない(かもしれない)PCI-Express用ケーブルの先が二又になったりと
取り回しの面で面倒くさくなる事もある

大は小を兼ねるとは言うけど使わない大もはっきりいって意味が無い
自分の計画に合わせて選んどけ
876Socket774:2009/08/25(火) 01:08:05 ID:DBVGzt6B
いや12vの太さ的に同じくらいかなと思って
877Socket774:2009/08/25(火) 01:10:42 ID:xrvvyu7f
自分で見て判断すれば良いんじゃね <12V
878Socket774:2009/08/25(火) 02:43:40 ID:LrgRricg
つかCorePower600Pでいいじゃん。安いし静かだし安定してるし取り回し楽だし
8年前の豚2500の自作からずっとこのシリーズしか買ってないけど一度も不具合ないよ
879Socket774:2009/08/25(火) 03:10:42 ID:/aOjncRB
う、うん
そうだね…
880Socket774:2009/08/25(火) 03:21:28 ID:C20BTG11
>>858
電源が出力不足だったらシステムが単に起動しないとというだけで、
他が壊れるということはない気がする。
立ち上がっても再起動してHDDが壊れるということあるのかも知れないが。
881Socket774:2009/08/25(火) 08:50:53 ID:U3tfUJFr
>>849
CMPSU-450VXJPやすいな。行っとくか。
882Socket774:2009/08/25(火) 08:58:15 ID:+CaeK6bJ
>>871
>部品もJ600より少し少ない

部品少ないって捏造だろ
腑分け写真でコンデンサが一個違ってるだけで
その他はまったく同じと結論が出たはず


883Socket774:2009/08/25(火) 09:21:00 ID:IUv5/LOM
妄想おつ
884Socket774:2009/08/25(火) 10:01:05 ID:ixUyuAim
450VXってCPUやビデオカードはどこら辺までいけるの?
885Socket774:2009/08/25(火) 10:16:01 ID:hSOCAoHE
Core i 7 GF9800GT 512M ギリギリ
886Socket774:2009/08/25(火) 10:19:42 ID:nvK3wVo0
それだとHDDとメモリや小物で足が出るな
887Socket774:2009/08/25(火) 10:34:13 ID:ZFyz0Dx/
>>868
>77 敬遠してる人は冷却面見てると思う
888Socket774:2009/08/25(火) 10:42:49 ID:3jO2RHDv
サイズの電源は他のパーツ巻き込んで死ぬってイメージがあるからな。
動物でもないのになんでこんなイメージがあるんだろ。
889Socket774:2009/08/25(火) 10:48:53 ID:kLjPBSO8
なんかもう調理器の話はウンザリ
でも祖父の在庫がなくなるまで続くんだろうな・・・
890Socket774:2009/08/25(火) 10:53:03 ID:FiwWaqQ/
何でもソース出してから言えよ
891Socket774:2009/08/25(火) 10:56:56 ID:WeWd9PGZ
祖父の在庫があるソース?
そんなの祖父のwebみろ
892Socket774:2009/08/25(火) 11:09:46 ID:LrgRricg
もうプラグインじゃなきゃ買う気にならん・・・とにかくフローを妨げるものは排除せんと
今の熱ばかりもつPCじゃ致命的。第一、取り回しマジで楽だしなー
893Socket774:2009/08/25(火) 11:17:14 ID:q+9Z54VJ
今回は小型ケースの為、プラグインだと出っ張ったコネクタ分がケースに干渉するため
プラグインじゃない良質な電源探したが粗悪品ばかりで絶望した。
894Socket774:2009/08/25(火) 12:05:38 ID:1EfwTs4I
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_cipp300.html
80 Plusで3年保証のこれとオウルの変換マウンタでも買えよ
895Socket774:2009/08/25(火) 12:13:53 ID:AnPYIxj0
>>885
55nmのGTX260まで行けますよ。(36A以上の12Vラインのシステム電力ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260e3_2.htm
896Socket774:2009/08/25(火) 12:16:55 ID:e21LvXgv
>>895
そんなもんか…G200って電気バカ食いだと思ったけど案外省電力なのね。
897Socket774:2009/08/25(火) 12:24:13 ID:e21LvXgv
J600WってGTX295でも余裕無いけどいけるのな。
買おうかしら。
898Socket774:2009/08/25(火) 12:55:41 ID:13lTh+9F
J600Wって12Vが太いな。他社メーカー製だと700W電源に匹敵する太さ。
899Socket774:2009/08/25(火) 14:07:47 ID:obEgc+it
600W48Aは普通でしょ、700Wだと56Aくらいだし
900Socket774:2009/08/25(火) 14:16:35 ID:hoAgoNgi
太く短くがモットーです
901Socket774:2009/08/25(火) 14:52:09 ID:xRqZTszG
細くて短くて被ってる漏れはどうすれば……
902Socket774:2009/08/25(火) 14:53:35 ID:WeWd9PGZ
ビガーパンツしかないな
あとは伸び〜るくんXmkIIを試してみるくらいか
903Socket774:2009/08/25(火) 15:03:32 ID:AUx/+26L
J600WもいいけどV600Wってどうよ?
904Socket774:2009/08/25(火) 15:08:22 ID:1EfwTs4I
1500円くらいの差だから話題にならない。
中身は黒帯三段と同じでしょ?
905Socket774:2009/08/25(火) 15:13:34 ID:6EMr8Z2B
黒帯はGA-02XXベース。クロシコJはENP-51XXベース。電圧の安定性で後者が優る。
906Socket774:2009/08/25(火) 15:13:48 ID:Loqf2NGF
V600WとV650WとV700Wは未だに中身わからんね。誰かのが壊れるまでブラックボックスか。
907Socket774:2009/08/25(火) 15:18:18 ID:1EfwTs4I
http://kuroutoshikou.com/products/krpw-v600650700w/krpw-v_h_series_spec.jpg
これを見るとV600Wだけ完全なV500Wの上位製品(250→260)
908Socket774:2009/08/25(火) 15:19:45 ID:LrgRricg
クロシコって言い方、卑猥よね・・・
909Socket774:2009/08/25(火) 15:23:15 ID:fbOvBcd/
V700Wが1万切ったらちょっと考えるかな
910Socket774:2009/08/25(火) 15:27:18 ID:1EfwTs4I
しかし4系統あるのはいいが、それがどうつながっているか詳しく書いている会社は少ないな。
911Socket774:2009/08/25(火) 16:19:52 ID:U3tfUJFr
そろそろ次スレ用の定番、期待の電源を検討し始めた方が
いいかも?今日も流れ早いし。
912Socket774:2009/08/25(火) 16:31:49 ID:LrgRricg
結局祖父出調理器六百勝手島ッ他・・・何手意志薄弱那俺
913Socket774:2009/08/25(火) 16:36:44 ID:kyScaZyP
中華人?
914Socket774:2009/08/25(火) 17:24:13 ID:xD5WFbAl
意味ワカランからスルー
915Socket774:2009/08/25(火) 17:31:10 ID:UUaZrk3J
>>912
つかCorePower600Pでいいじゃん。
916Socket774:2009/08/25(火) 17:32:30 ID:Loqf2NGF
→結局○フマップで超力600買ってしまった。なんて意思薄弱な俺。
だろ?アラレちゃんの中国人みたいな話し方だなw
917Socket774:2009/08/25(火) 17:33:56 ID:IQHHXxhX
>>915
安いし静かだし安定してるし取り回し楽だしな。
918Socket774:2009/08/25(火) 17:55:16 ID:dbxB2v/3
>>902
ビガーパンツってまだ売ってるのか?
919Socket774:2009/08/25(火) 18:05:09 ID:gPpjPO3u
450VXJP安売りもう終わってるのか 
プラグインほしいけど520HXJP微妙だな
920Socket774:2009/08/25(火) 18:27:49 ID:LrgRricg
>>915>>917
ワザワザID検出ゴクロウサマ。現在メイン機で使用中
Q9450OC3.2とHDD3本プレミア1本DVDマルチ2本9800GTX+とDMX6Fireでまったく問題なし
今度i7でもう1本作るからそれ用に調理器購入した
921Socket774:2009/08/25(火) 19:12:10 ID:T7fPD2Ej
>>895
GTX295でも46Aでいいのか。
いけるな俺のJ600Wで!

>>899
そりゃ一流メーカー製電源の場合でしょ。ジッピーとかニプロンとかの。
並みの電源なら700Wでコンバイン50Aくらい。
922Socket774:2009/08/25(火) 19:27:50 ID:fMZzZAbn
>921
気が向くと、急にGTX295とか載せたくなるから
i7-920+GTX260x1(+HDDx1+CD/DVDx1)で850TX載っけた
そん時、Quad+GTX260でJ600Wかなーと思ったけど…
シバくときつくね?
923Socket774:2009/08/25(火) 19:30:03 ID:T7fPD2Ej
>>922
GTX295持ってないから知らん。

850TXならGTX295のクアッドSLIまで行けるな。
羨ましい。
924Socket774:2009/08/25(火) 19:32:08 ID:T7fPD2Ej
ナイ電スレの800W以上で組んでる奴ってSLIやCFの為っしょ。
シングルで850Wってそりゃ余裕があるほどいいけど。

無用の長物。
925Socket774:2009/08/25(火) 19:32:57 ID:T7fPD2Ej
気になるならワットチェッカーで計ったらいいんじゃないの?
926Socket774:2009/08/25(火) 19:37:03 ID:ziYy7kLq
つかHDD一個って・・・
HDDはOSなどのシステム用とデータ用の2個使うべし。
927Socket774:2009/08/25(火) 19:39:06 ID:ziYy7kLq
安いのにパーティション切って使ってる奴っていまだにいるのかな?
928Socket774:2009/08/25(火) 19:41:13 ID:fMZzZAbn
少なくとも無茶しない限り足りないっつーのは無いと思ってるんで、いいかなと
GTX295だっていつ載せるか決めて無いですし
ええ、IYHですからw

CorsairTXはそれなり評価だったとおもた

>926
データ関連は、ファイル機に入れてるですー
作業用の潰れてもいいのは、中付けに欲しいかも…
929Socket774:2009/08/25(火) 19:49:41 ID:ziYy7kLq
いやそういうんじゃなくてもしかしてCドライブに全部インストールじゃないかと。
ウイルスに感染したらめんどいことになるぞ。
ドライブは物理的に分けて使った方がいい。体感的にも違うから。(ProgramFilesは別ドライブにする方が)
俺なんてキャプやるから、CドライブはOS用、2個でRAID0で組んでそこでキャプ&作業用、あと一個はデータ保管用
930Socket774:2009/08/25(火) 19:56:19 ID:A3jBV4b+
HDDについて言いたいことがあるなら他所でやれ
931Socket774:2009/08/25(火) 20:05:00 ID:+1Zu9MHm
>>923
850TXでGTX295のクアッドはさすがに荷が重いだろ。
2-waySLIなら余裕。
GTX295の3-wayなら1200W級の化け物電源がいるんじゃね?
932Socket774:2009/08/25(火) 20:09:30 ID:7kaWS/xn
GTX295は2way(=QuadSLI)までしかできないよ
933Socket774:2009/08/25(火) 20:13:10 ID:+1Zu9MHm
知らんかったぜ。
江成スレで革命1000でGTX295で2wayしてる奴がいたから、
850TXもいけるんじゃね?
934Socket774:2009/08/25(火) 20:27:06 ID:xrvvyu7f
>>921
普通にCMPSU-650TXJPとかTP-650APでも50A以上あるぞ
値段の割りに12V太いって話なら同意するが、600W電源としては並だな。

つーか、ニプロンが12V太いってどんなギャグ?w
935Socket774:2009/08/25(火) 20:32:50 ID:wgSU7YTr
ここの定番電源でGTX295使ってる人いませんか?
GTX295自体たけーんでここ定番電源では不釣合いでしょうから、
いないとは思いますが、GTX295が2万以下に落ちてきた時の為に参考にしたい。
936Socket774:2009/08/25(火) 20:40:06 ID:RXuPc2xV
EA650
で発売時点から使ってますよ
937Socket774:2009/08/25(火) 20:51:24 ID:cZZddHwc
システム用はやっぱりSSDだったりHDDでも回転数10000とかだったりするの?
938Socket774:2009/08/25(火) 20:52:04 ID:wgSU7YTr
>>936
いけてる?ちなみにPC工房のGTX295搭載BTOマシンがSS-700HMだった。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs914ici7-srx_main.php

俺のJ600でもいけるかな?
GTX295が2万以下に下がってる時はまだまだ先そうだけど。
939Socket774:2009/08/25(火) 20:52:57 ID:RXuPc2xV
私はその頃には次のVGAに行ってしまってますね
940Socket774:2009/08/25(火) 20:55:27 ID:jAweAQzZ
>>937
どっかよそでやれ
941Socket774:2009/08/25(火) 20:59:28 ID:wgSU7YTr
それはありえるな。
省電力でGTX295より速くて安い次の世代のビデオカードが出てることは。
942Socket774:2009/08/25(火) 21:12:42 ID:jkNsSOex
Wikiの期待の電源とか定番で変更しないの?
943Socket774:2009/08/25(火) 21:45:08 ID:IUv5/LOM
wiki最新化したので、次スレ建てる人は使って頂戴な

追加したのは期待に520HX
944Socket774:2009/08/25(火) 22:15:44 ID:jkNsSOex
それじゃちょっとやってみる。
945Socket774:2009/08/25(火) 22:19:27 ID:b1UfbsCO
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11197231/-/gid=PS05070000/-/eVar4=WBPT
祖父の特価だけど、調理器とどっちがいいのかな?
946Socket774:2009/08/25(火) 22:21:23 ID:fp3V+pKX
アクティスがいいよ!
947Socket774:2009/08/25(火) 22:25:43 ID:wgSU7YTr
ID:RXuPc2xVさんのレポ聞きたかったんだけど、まあいいか。
電源変えてないということは使えてるってことでしょうからね。
948Socket774:2009/08/25(火) 22:26:16 ID:1OOfgHu2
途中回線が切れてID変わってしまったが一応

次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251206214/
949Socket774:2009/08/25(火) 22:41:17 ID:AIuvqiI+
>>945
それ最高。是非買うべき
950Socket774:2009/08/25(火) 23:00:22 ID:6EMr8Z2B
>>945
中の基板は鎌力4と同じ。コンデンサ詐称ということでたたかれたけど1次日ケミ85℃二次TEAPO+TREC
で目くじら立てるほどには悪くない。静音とコンデンサは超力、出力と風量はこっちというぐらいかな。C/Pは殆ど差はないと思う。
951Socket774:2009/08/25(火) 23:11:00 ID:LrgRricg
>>945
あ、それ最後まで悩んだなぁ・・・それもいい品と思う。特に箱を青光デザインにしてるヤシだと速攻で買いだろう
俺は結局全段日本製コンデンサの誘惑に負けて超力にしたけど
952Socket774:2009/08/25(火) 23:16:15 ID:b1UfbsCO
>>946,949-951
そこまで悪くない製品なのですね

>>950
大変分かり易い比較ありがとです
じっくり考えて見ます

>>951
箱内光らせたい派ですが、LEDの色が好みの色なら買いですね
953Socket774:2009/08/25(火) 23:16:18 ID:7L2vgMve
954Socket774:2009/08/25(火) 23:25:36 ID:Dnj7MnkM
アクティス商法です
955Socket774:2009/08/25(火) 23:26:48 ID:AIuvqiI+
アクティス AP-600GLX80+コンデンサ問題 †

(2009-08-08 (土) 18:51:44)

1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244360484/558(外部リンク)
558 名前:486:2009/07/05(日) 22:59:50 ID:iOrY83zl
待たせたな。
腑分け写真とってきたぜ。
その前に一言。
シリアルシールの下に、なぜか半分千切れた剥がしかけのシリアルシールがはっていた。
これは、
AP-600GLX80+BL=AP-600GLX80+
のフラグだろうか。

損じゃ本命の写真は下に。
http://u7.getuploader.com/dengensure/download/9/AP-600GLX80%2BBL.zip(外部リンク)

たぶん保障は切れた。
無茶しやがってのAAを誰か張ってくれ。

560 名前:486:2009/07/05(日) 23:10:23 ID:iOrY83zl
コンデンサは、でかいの除いて2種類。
TRECとTEAPO。見れる限り105℃だった。
あれ?日本製コンデンサってどれ?
あと、一番でかいのはNI CHEMIの85℃。
うーん。宣伝偽り大有りだな。

572 名前:486:2009/07/05(日) 23:47:34 ID:iOrY83zl
とりあえず、訴えるように魚拓をとっといた。
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0705-2344-04/www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap_600_glx80+bl.html
>1次側・2次側コンデンサは日本製105℃品を採用し85℃品よりも耐久性を高めました。

日本製なんてひとつしかなかったじゃねぇかよ。
しかもそれだけ85℃だし。
どう訴えるといいかな?
アクティスのサポートに突撃でもするといいのか、それとも消費者センター経由がいいか。


*発覚するまで「1次側・2次側コンデンサは日本製105℃品を採用」と記述。
*現在は「1次側のみ日本製コンデンサ」と訂正されている。

このスレのWikiより
956Socket774:2009/08/25(火) 23:38:26 ID:2BcdaS2h
>>952
辞めといた方がいい。ここの会社の電源まともなのないから。
つーかこのシリーズ。1000Wのバージョンがたった1万2千円台
で売ってるんだぜ。

これで利益出るなら、どう考えてもおかしい。
80+BLなんてこの会社とって無いし。ラベル剥がしたら80+スタンダード
版とかやる会社だからな
957Socket774:2009/08/25(火) 23:40:22 ID:b1UfbsCO
>>953,955
これは酷いw
書いてある事信用しちゃダメなメーカーですね・・・
剛力Pのファンがおっきくなって、青LEDになったと考えればいいのかなぁw
ぽちる前に知って良かったです
958Socket774:2009/08/25(火) 23:40:57 ID:LrgRricg
やっぱ沸いてきたなw まぁ嘘はいけないと思うが、決して悪い電源ではないと思うけどね
はじめから本当のことを書いてたら、良電源として選ばれていただろうにメーカーもバカをしたもんだ
一番可哀想なのが、開発者とこの電源なのは言うまでもない。・・・超力選んだ俺が言えたギリでもないがw
959Socket774:2009/08/25(火) 23:42:52 ID:b1UfbsCO
>>956
了解ですw
ケースは安いなりに良い感じだって書いてあるのを見たけど、
電源はやばそうですね・・・
960Socket774:2009/08/25(火) 23:44:04 ID:1HMbBU53
値段次第
961Socket774:2009/08/25(火) 23:48:46 ID:wi+x5xNP
アクティスは粗悪電源行きだったろ…
そもそも、事態を知らない人間にお奨めするなんて、ありえん。
まだ、理解して買うならいいけどね。

良心とか無いのかね。
962Socket774:2009/08/25(火) 23:56:54 ID:nvK3wVo0
アクティスは粗悪電源スレ筆頭の電源だぞ・・・
963Socket774:2009/08/25(火) 23:58:14 ID:5xFgx3Nv
>>953
すげえ。マジ半端ねー。IYHしなくて良かった。
何でどこでも超力みたいなのが沸いて高評価的な話題に
あがらなかったのかよくわかった希ガス。

ここ訴えられないのかな?普通にJAROでアボンだろw
964Socket774:2009/08/26(水) 00:04:39 ID:6EcO6yHk
>>963
いやー最初は9000円越えだったんだが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090425/ni_c600glx.html

ばれてから一気に7,980→6,980
TSUKUMOは5,980で売り切った。
965Socket774:2009/08/26(水) 00:06:03 ID:rvgrE/Ri
量販店もグルか・・・
966Socket774:2009/08/26(水) 00:07:17 ID:VDOeJn5R
アクティス 電源の説明も酷いな
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-600glx80+.html

+12Vを2系統備えています。
CPUに電源を供給する+12V1は20A、その他のハードウェアに電源を供給する+12V2〜V4は20A +12Vのコンバインは72Aと安定した電源を作りました。

内部が2系統か?  どうしたら72Aなのか  出力の所に12V 全部足して504W 42Aしか無いじゃん バカが騙されて買うんだろうな
967Socket774:2009/08/26(水) 00:15:03 ID:EzyuEA+B
42Aの書き間違えか?
どっちにせよひどいなw
968Socket774:2009/08/26(水) 00:16:16 ID:rIwGzIc+
>>964
ばれて数時間後にスレ見ていたか知らんが、ソフがネットショップで売りぬけ
ようと一気に値下げしたんだったかね。

その後開封した者がAQTISを偽装で消費者センターへ通報か?となったら
直ぐに在庫無しにしてたな、偽装が分かっていて売ったらお縄になっていた
可能性があったからだろうが。
969Socket774:2009/08/26(水) 00:18:36 ID:DC8dsmbB
72Aは1000W版
970Socket774:2009/08/26(水) 00:20:19 ID:3NtEG5TI
ひっでーな。地雷大賞2009in自作板の筆頭だな>アクティス電源

LED装飾ができる箱で電源探してたような人だったらAntecがアレだから
被害者多いだろうなw
ちゃんと電源を見る目がある人なら回避できたんだろうけど。
971Socket774:2009/08/26(水) 00:29:52 ID:N1mkFOn8
超力の投げ売りも必死にこのスレで宣伝してるし(過疎ってるサイズ電源スレはスルーw)、

このスレは祖父工作員に監視されてます…
972Socket774:2009/08/26(水) 00:42:31 ID:vOUMhoxd
で、文句ばっかgdgd並べてスレ消費するより、そろそろお前らの1万以下最高の良質電源ランキングを晒してくれや
973Socket774:2009/08/26(水) 01:04:18 ID:jNRS3zOd
自分でやってよん
974Socket774:2009/08/26(水) 01:05:47 ID:3NtEG5TI
>>972
>>6

とりあえずこのスレの期間中では特に話は進んでいない。
975Socket774:2009/08/26(水) 01:24:34 ID:vOUMhoxd
>>971>>974
ていうか、そもそも超力、何でここで取り上げられてないんだ?
メーカーの好き嫌いはともかく良電源であることは間違いないと思うけど・・・
976Socket774:2009/08/26(水) 01:25:42 ID:EzyuEA+B
1位 調理器全般
2位 V560
3位 強力全般
4位 J500

こんな感じ?
977Socket774:2009/08/26(水) 01:26:58 ID:EzyuEA+B
…アレ?IDかぶった?
978Socket774:2009/08/26(水) 01:28:15 ID:Shf0S1KX
もしかして携帯?
979Socket774:2009/08/26(水) 01:34:52 ID:3NtEG5TI
強力・・・だと?w
980Socket774:2009/08/26(水) 01:47:34 ID:6EcO6yHk
サイズはサイズスレへ行け
って言う意見が良く出てる。ファンの回転数が極小
なのも嫌われる理由だな。

排熱が出来ないとか、窒息が…などなど
981Socket774:2009/08/26(水) 01:57:25 ID:MlFcUmGD
ネオパはもう終息だから外してもいいと思うな

この価格帯に降りてきた定番なら
コルセア CMPSU-520HX/550VX
静が如く OWL-PSGCM600 (これに関してはよくわからんです)
これくらいかね?

新規追加で気になるのは
黒帯三段やV600W・V650W

超力は普通に追加で良いと思うけど・・・
982Socket774:2009/08/26(水) 02:01:04 ID:dscLcagD
このスレではスレ違いだけどサイズのAeroCoolの情報が殆どないのが気になります。
人気無さすぎで誰も買ってないのかなと。
983Socket774:2009/08/26(水) 02:01:29 ID:vOUMhoxd
>>980
・・・それ単にメーカーアンチ思考じゃん。純粋にモノを判断してない

なんだ、>>6を見てどうも取り上げられる型番が偏ってると思ってたが、
ここは単に玄人志向とANTEC、特にクロシコ信者スレなわけ?
おかしいと思ってたんだ、>>6とかクロシコだけで全体の半分占めるとかアカラサマにも程がある

スレタイは嘘か
984Socket774:2009/08/26(水) 02:09:28 ID:dscLcagD
玄人志向とANTECとコルセアとオウルですね。
Enhance製でも玄人志向だとべた褒めですがサイズ販売だと貶されます。
ANTECのEA-650はどうしようもない糞コンデンサが混じってるのに高得点です。
985Socket774:2009/08/26(水) 02:14:05 ID:dscLcagD
恵安とかスカイテックとかアビーはもう空気です。
その点アクティスは他と一線を画すなにかがあるので割りと話題にされます。
986Socket774:2009/08/26(水) 02:23:13 ID:6EcO6yHk
>>983
一部に要るんだよ。そのせいで、スレが割れたこともある。
元々このスレ超力あったけど。いつの間にか削除されて
今に至る。

期待の電源スレに入れるだけで荒れることも多いから…
987Socket774:2009/08/26(水) 02:32:37 ID:dscLcagD
価格COMでもこのスレの影響か「サイズの電源はやめとけ」って言ってる人が多い。
サイズが電源作ってる訳じゃないんだけどな。
988Socket774:2009/08/26(水) 02:35:22 ID:W7FoLbkc
>>985
慶安もスカイテックも、物はそこまで酷くないと思うんだけどな
誰も見向きしないよね
989Socket774:2009/08/26(水) 02:37:20 ID:tPJdRfcq
AntecのEA-380/430/500は、結構から定番。
玄人志向Vシリーズも発売から時間が経ってる。

新顔ではCorsairかな。


よく問題になるのは玄人志向Jと超力この二つは揉める。
990Socket774:2009/08/26(水) 02:38:19 ID:HAwkTXza
KEIANもHPの表記とか時々ひどい気がするがw
991Socket774:2009/08/26(水) 02:40:26 ID:tPJdRfcq
>>988
KEIANのAJ-80+シリは結構人気が、価格比較サイトではあるけど。
992Socket774:2009/08/26(水) 02:40:29 ID:dscLcagD
地味だからね。スカイテックって高いのはCWTなんだろ?
でもいまだスカイテック=動物って思ってる人がいるから。

オウルテックのHP見たらZippyとFSPが追加されてたね。
993Socket774:2009/08/26(水) 02:42:17 ID:tPJdRfcq
一応、新スレリンク

1万円以内の良質電源を探しまくるPart42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251206214/
994Socket774:2009/08/26(水) 02:43:18 ID:dscLcagD
玄人志向Vと剛力2も同じなのに剛力2は話題にもならないな。
995Socket774:2009/08/26(水) 02:46:30 ID:W7FoLbkc
>>990
まあ、確かになーw

>>991
真源とかも見てやって欲しかったり

>>992
安いのでもそれなりに頑張ってるけどね
5〜6年前に買った370Wの電源とか、24hr連続駆動で未だに不具合なしだし
妊娠してる電解コンもまだ居ないっぽい
996Socket774:2009/08/26(水) 02:50:49 ID:IF2PxbhV
>>994
剛力の一代目は不評も多かったからでは?
玄人志向はEnhance製と表記してるし、元の型番も書いているから
分かりやすいのでは。
997Socket774:2009/08/26(水) 02:57:05 ID:IF2PxbhV
>>995
しょっちゅう電源入れたり切ったりよりは
電源入れっぱなしの方が、電源には良さそう…
998Socket774:2009/08/26(水) 02:58:33 ID:dscLcagD
>>996
腑分けでまったく同じだった。
腑分けの方が表記よりあてになる。

玄人志向のKRPW-H、あれは不評が無かったのかね?
999Socket774:2009/08/26(水) 03:02:15 ID:ZrsPpEFh
24h運用だけで良し悪しを語るのはいいかげんやめませんかね

1要素ではあるけど370Wで数年つったらファイル鯖とか軽めの運用じゃ?
最新のグラボでネトゲ廃人のほうが温度も負荷変動もきついだろうし
鯖のがメンテも気を使ってそうに思うが…
1000Socket774:2009/08/26(水) 03:02:17 ID:dscLcagD
まあどうでもいいがよ。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/