ファンレス/静音ビデオカード 27枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ヒートシンクのみのファンレスカードや
静音ファン搭載のビデオカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化、静音クーラーへの交換は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照。

前スレ
ファンレス/静音ビデオカード 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
2Socket774:2009/08/08(土) 00:35:27 ID:kA6oH/LR
■関連スレ
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246152630/
静音PC総合 ver.70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247584142/
省電力ビデオカード Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243023959/

■過去スレ
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
3Socket774:2009/08/08(土) 00:36:10 ID:kA6oH/LR
■参考リンク
低価格ビデオカードスレデータ集
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
3D Chipset Specs
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
各ビデオチップについて
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
ヒートパイプの原理
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/
4Socket774:2009/08/08(土) 01:30:41 ID:v3W/IDHE
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
5Socket774:2009/08/08(土) 02:47:44 ID:MtNEGHbV
1乙
4没
6Socket774:2009/08/08(土) 04:50:24 ID:L0y/0Wo8
>>1
>>4は専ブラあぼーんでレス番が見えない
7Socket774:2009/08/08(土) 07:39:45 ID:7h+s/DXC
前スレから

PCIスロット固定タイプ汎用ステイ
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-stay.html
8Socket774:2009/08/08(土) 08:18:42 ID:KRJvpm9w
>>7
自由度が高くてなかなかよさそう。
PCIEx1が空いてるし試してみようかな。
9Socket774:2009/08/08(土) 08:25:26 ID:5KmubgkD
PCI-Eにつくのか?
10Socket774:2009/08/08(土) 08:38:38 ID:dtVD7DtH
マザーによってはつかないかもな…
PCIEx16には付きそう
11Socket774:2009/08/08(土) 08:58:28 ID:KRJvpm9w
>>9
この商品ただの金属の枠だろ?
むしろ、つかないと思う理由が分からんのだが。
12Socket774:2009/08/08(土) 09:35:49 ID:bI6n29jT
>>11
サイトの写真見るとPCIスロットの上に固定してるように見える
13Socket774:2009/08/08(土) 16:18:27 ID:qQV3b9YS
今現在でファンレスで最上位のボードって何かな?
14Socket774:2009/08/08(土) 17:00:21 ID:aVKXBCEz
>>13
GIGAの4850。ファン風当て(弱風可)前提。
15Socket774:2009/08/08(土) 17:49:36 ID:3Ynj4H1m
>>11-12マニュアル見れ

何かマザー上の金属部分に当たってショートしなければ良さそうだけど
PCI-Ex1だと干渉するのあるかもって事
16Socket774:2009/08/08(土) 17:53:43 ID:vELHhU22
※ ミドルレンジ以上のGPUの場合、静音ファン搭載GPUより、
ファンレスGPU+ケース内12cmファンのほうが静かです
1713:2009/08/08(土) 18:40:15 ID:qQV3b9YS
>>14
ありがと。
参考になった。
18Socket774:2009/08/08(土) 21:45:28 ID:snzxswIm
動画再生支援ついてて、ファンレス、低消費電力となると、現行機種では何ですかね?
19Socket774:2009/08/08(土) 21:48:44 ID:T4tJb2my
9500GT以下
4670以下を選ぶくらいか?
負荷をかければどっちみち消費電力は高い
20Socket774:2009/08/08(土) 23:32:24 ID:LUj++g1S
WUXGA 2枚に出力するファンレス 低消費電力のものを探しているけど
4670が鉄版かねぇ
21Socket774:2009/08/08(土) 23:43:29 ID:9Og0OJJX
>>18
4670/4650
負荷かけなければかなり低消費電力
22Socket774:2009/08/09(日) 02:39:57 ID:razVc3bf
1スロットでファンレスでデュアルDVIで一番性能良さげなのって何ですか?
23Socket774:2009/08/09(日) 03:12:27 ID:oacewctW
すっげー質問だな
24Socket774:2009/08/09(日) 06:42:34 ID:1laC/7sn
ただの9600GTファンレスと7600GSファンレスとではどちらが低消費電力ですか?
25Socket774:2009/08/09(日) 07:25:17 ID:2Gtpd7WP
26Socket774:2009/08/11(火) 12:50:10 ID:BBYhhvaC
ファンレス何の話題もありゃしないアゲ
27Socket774:2009/08/11(火) 13:08:15 ID:Q2IdaqgT
夏だしな
気温たけーし
28Socket774:2009/08/11(火) 23:22:29 ID://nFm5jz
サファ4670Ultimate買ったよー\(^o^)/
29Socket774:2009/08/12(水) 01:05:47 ID:bahw/GDZ
ASUSの9600GTサイレント使ってるけど、
やっと7月のドライバ更新でsplendidが安定しだしたよ!
一般的なネット上の圧縮動画のほとんどに対応してるので超お奨め!
30Socket774:2009/08/12(水) 12:57:25 ID:qmmVNdKt
>>28
レポよろ
31Socket774:2009/08/12(水) 14:51:48 ID:x+OS8z6c
>>28
3Dゲームやベンチマークするなら、夏場はケース内ファンとかつけとけよ
32Socket774:2009/08/12(水) 15:49:43 ID:YkB7G6yM
サファの4670U、流通在庫減ってきてる?
33Socket774:2009/08/12(水) 16:54:04 ID:9mAa9jCu
んじゃレポ
ちなみにGDDR3の方ね
箱を開けり出すとヒートシンクが数枚曲がってた
SBとCPUに近いのがいやだったからP6Tのx16の2番目に取り付け
出力はD-subとDVIで1440x900で75Hzのモニタ2枚
窒息ケースなP182のためファンは多めに設置してゆるゆる回し
室温 30℃くらい
アイドル 46-50℃
負荷 60-70℃
Auto-TuneでOCすると70℃でGPU790MHz、MEM908MHz
SF4のベンチではデフォルト設定で負荷65%程度、平均75fpsでランクA
全部最高設定だと45-50fpsで60℃程度で負荷99%でランクB
前使ってたのがHISのHD4350だったけどアイドル時の温度は5度くらいしか変わらず
在庫はGDDR2の1Gと両方とも俺が買った店では5枚ずつくらいあった
というかこの機種終息品なの?
34Socket774:2009/08/12(水) 19:37:22 ID:Y3zyREoV
バイハ5のベンチよろ^^
35Socket774:2009/08/12(水) 22:33:35 ID:+almSaff
もう4770が出始めてるから??
36Socket774:2009/08/13(木) 01:16:59 ID:DFkweHwF
バイオもやろうとしたが起動しなかった
公開したての時は起動したのになー
エアコン付けてファン強めにするとアイドル37度まで下がった
冬場は40割るの確実だね

ちなみにエラーは
---------------------------
BIOHAZARD 5 Benchmark Version: BH5DX9.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x5a55504c" の命令が "0x5a55504c" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
だってさー
37Socket774:2009/08/13(木) 02:36:26 ID:g0TD2bsz
動的確保したメモリに何も書き込まずに読みにいくと起きるエラーだな。
38Socket774:2009/08/13(木) 03:28:30 ID:GFqw6bOD
まあ俺も7600GSファンレスでなったけど
GEのファンレス街してるだけだし動かなくてもいいやって結論になってる
39Socket774:2009/08/13(木) 09:24:28 ID:ayiiQmUZ
PCケースのサイドをメッシュにして
ギガ4850をオロチのファンで運用してるけど
3Dゲーム時も熱暴走でブルーバックになったことはない一度もない
40Socket774:2009/08/13(木) 14:51:08 ID:pcUPZ3Ke
ただでクロシコの9600GTGEもらってきたぞー
まあ96ともなると熱持つことがないから静でいいけどファンレスよりはやっぱうるさいね
41Socket774:2009/08/13(木) 17:00:16 ID:RgT5uu34
おらもタダでもらいたいぞ!
42Socket774:2009/08/14(金) 07:13:28 ID:zZF40yhQ
7600GTを2千円で友人に売った漏れは極悪非道?
43Socket774:2009/08/14(金) 08:07:54 ID:03IJZD4R
ありえない
44Socket774:2009/08/14(金) 11:47:27 ID:CiEgMGoX
普通だろ
45Socket774:2009/08/14(金) 12:55:19 ID:YA9Z8BOr
じゃんぱらの買取価格が
PCI-E版\1500
AGP版\2500
となっているので別に極悪非道と言うわけでもない
46Socket774:2009/08/14(金) 12:56:03 ID:OItwyHbj
スレ的にはどーでもいいけどな
47Socket774:2009/08/14(金) 14:40:48 ID:4DaTrw3G
商人と同レベルな友人って微妙じゃね?
48Socket774:2009/08/14(金) 16:47:44 ID:er+9krVh
つトラブった時のサポート費用 \プライスレス
これ込みならアリなんじゃね?
というか俺ならそこら辺が面倒だからあまったパーツ押し付けるだけで値段つけない様(せいぜい送料分程度)にするが
49Socket774:2009/08/14(金) 16:48:11 ID:K5WH/GVm
販売価格はもっと高いだろ
50Socket774:2009/08/15(土) 00:44:02 ID:TJatwh3l
ちょっと聞きたいのだけれど
今、ELSAのファンレス9600GTを使っているんだけど
ギガバイトの新しい方のファンレスの方が冷えるのだろうか?
エアフローは現状12cmケースファンの風ゆるゆる当てのみ
室温27℃でアイドル55℃前後でバイオ5ベンチ一周すると68℃まで上がる
少し心配なのとVRAM1Gにしたいので、使ってる方がいたら教えて下さい
51Socket774:2009/08/15(土) 00:48:24 ID:Wshfwbis
最近のミドルレンジGPUなら、ベンチ時にGPUコア68℃ならとくに問題ないんじゃ?
GPUコア90℃こえそうになってから心配しとけ
52Socket774:2009/08/15(土) 01:36:34 ID:2WT5/PCt
負荷時100℃超えても問題無いとか言ってる奴もいるしな。
53Socket774:2009/08/15(土) 03:15:09 ID:QKv7fmov
70という数字すらこわい
54Socket774:2009/08/15(土) 03:33:46 ID:JxTBOr4n
そうか?大抵ハイエンドだってファンレスじゃないのに80度超えたりするの普通だし
ファンレスならローエンドでも70度超えたりするだろ
ファンあててりゃ50度とかそんな程度だろうけど結構丈夫だよ
5550:2009/08/15(土) 09:50:37 ID:TJatwh3l
>>51 >>52レスありがとう
温度的には気にしなくても大丈夫なんですね。
もう少し価格が落ちるまで入れ替えは待ってみます
56Socket774:2009/08/15(土) 12:02:30 ID:O51fzjri
>>52
問題ないとは言ってない。
不可逆的に壊れたりはしないで強制停止するのが110度ぐらい。
冷えれば元通りになるし、GPUなどの電子的熱破壊って120度ぐらいから。
100度って大丈夫?ってのは壊れるか壊れないかの基準であって、
運用温度として問題ないという意味ではない。
実作業的には90度後半あたりで強制的に動作おちる挙動示すので、
80度ぐらいを運用目安にするようにPPなどでクロック調整すればいいだけ。
ファン付ハイエンドGPUが80度台で運用されるのは可変ファンの設定見るとそう調整されている。
57うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/15(土) 12:46:43 ID:rHR7dIo1
完全ファンレス可能、グラフィックカードで、性能が、上位な物をっを、教えろ。ハゲドモ。
58Socket774:2009/08/15(土) 12:52:23 ID:zPIqRC4t
>>57
GTX2xx系を水冷でどうぞ
59うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/15(土) 12:53:46 ID:rHR7dIo1
>>58、却下。
60Socket774:2009/08/15(土) 12:56:52 ID:uVAVt1Jl
戯画4850
61Socket774:2009/08/15(土) 12:56:59 ID:TJatwh3l
>>57
もうしばらく待ってGT300を液体窒素でどうぞ
62うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/15(土) 13:04:35 ID:rHR7dIo1
>>60-61、完全ファンレスなんだけど。
63Socket774:2009/08/15(土) 13:24:48 ID:2WT5/PCt
>>56
いや、だから別に俺が言ってるわけじゃねーんだけどさ。

ここや価格にもこの例に関わらずどー見ても問題ありなのに問題無い
問題無い言ってる奴っているじゃんwそういう意味だ。
64Socket774:2009/08/15(土) 14:02:26 ID:0axH+Trk
このハゲっが。
65Socket774:2009/08/17(月) 12:51:24 ID:+rpRI4Wj
ファンレスビデボで鉄板って何?
予算は15Kまでなら出せるが、できるだけ10K以下がいい
やっぱ9800GTE?
66Socket774:2009/08/17(月) 12:57:09 ID:mi1IU3Pl
炎天下の鉄板のようなHD4850ファンレス
67Socket774:2009/08/17(月) 14:24:01 ID:3eZDVTwg
オンボ
68Socket774:2009/08/19(水) 17:38:45 ID:Q5n+ZYgK
7600GS
69Socket774:2009/08/19(水) 18:11:09 ID:MX37NRQ8
>>65
鉄板って?
3D性能なら>>66
価格とか実際の運用重視ならHISの4650/4670。もうね、本体がオマケのような価格
70Socket774:2009/08/19(水) 18:56:09 ID:CBHd6QWg
>>65
98・96GTGEでファンレスは出てないが。
適当な知識で書き込みするな。
71Socket774:2009/08/19(水) 20:16:58 ID:LdUc1fhB
ギガの9800GTGEのファンをはずすという手もある
あれはうるさ過ぎ
即効で投げ捨てた
72Socket774:2009/08/19(水) 20:53:25 ID:y4Uzbd6d
やっぱ静穏PC作るならビデオカードはオンボかファンレス?
73Socket774:2009/08/19(水) 21:57:39 ID:Qnv5JmTz
遮音性のあるケースならファンがあっても無問題
74Socket774:2009/08/20(木) 08:44:25 ID:ag2zFX9h
>>69
>本体がオマケのような価格
どふいふ意味?
75Socket774:2009/08/20(木) 08:47:24 ID:TrcD/cvh
HISのカードが装備しているZALMANのVNF100を日本で買うと6000円くらいするから。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h465p512p/h465p512p.html
76Socket774:2009/08/20(木) 10:24:51 ID:i55xsw6P
>>75
なるほどだぜ
ポチッてくるぜ
77Socket774:2009/08/20(木) 15:28:37 ID:8NGZsJ6k
サファ買えばいいのに
78Socket774:2009/08/20(木) 15:33:27 ID:bx2pXKmn
>>76
ZALの本国(韓国)で買うと1,500円くらいな。
79Socket774:2009/08/20(木) 22:25:27 ID:CZz40bbI
つまり、4670はおまけというより、ザルチョンが日本でぼったくりが正しい
80Socket774:2009/08/21(金) 02:27:45 ID:coLOlU7z
ザルがぼったくりなんじゃなくて日本のあのザルクーラーだけ売る小売が
ぼったくりなんだろw

ありえねー値段だよなあのクーラーw
適正考えたら2Kくらいで良いのにw
あのクーラー買うくらいなら適当なファン付きにS1買って付けた方が
良いじゃん。
81Socket774:2009/08/21(金) 03:56:19 ID:WBV/D881
>>78
カンコックは通貨安だから。
代理店がぼってると言われたらそのとおりだけど。
通貨差益還元しろ。
82Socket774:2009/08/21(金) 04:02:17 ID:9d2fEqy4
アニメのDVDとかでこの間日本と外国での価格差がありすぎて少し騒ぎになったよな
なんでもかんでも日本で高くなりすぎ
83Socket774:2009/08/21(金) 14:25:12 ID:HBJKYPNa
うなぎや米の偽装が問題になった時、紹介された流通経路の、仲介業者数がもの凄かったろ。

日本は間に要らん仲介業者が何層も入り込んでいるから高い。
公務員の天下りも酷いが、民間の仲介業も酷い。
84Socket774:2009/08/22(土) 03:58:09 ID:yw8Utur0
中間マージン取り過ぎだよなこの国。

隙間産業がしっかり商売になる国らしいわ。
85Socket774:2009/08/22(土) 04:14:12 ID:ZcTVh4t4
なぜか中間搾取業が大人気で生産する業種は壊滅状態w
せっかく生産しても中間がピンはねして価格を吊り上げるから
自分で生産したものが自分で買えないwww
86Socket774:2009/08/22(土) 06:51:59 ID:c/6Ssk2g
文句あるなら自分で輸入すればいいじゃんw
8785:2009/08/22(土) 07:54:57 ID:Q8ShsS6f
英語面倒(決して読めない訳じゃない)
故障時のサポートも無理だし
88Socket774:2009/08/22(土) 13:57:54 ID:qGk9Ql4i
という人が居るからボッタクリでも売れるわけよ
中間搾取最高
89Socket774:2009/08/22(土) 18:19:17 ID:S5RvO/hG
中間搾取もなにも、一部のマニアしか買わないような自作パーツなんて
そんな量がでるわけじゃないし、あれくらい値段あげないと商売にならない

もしそんなに儲かるなら、自作パーツにも総合商社とか参入するわ
儲からないからマイナー企業ばかりなわけで
90Socket774:2009/08/23(日) 13:06:09 ID:sLBQTD2Q
>>82
あっちじゃ売れないから仕方なしに激安で売ってる。売れるなら高い設定にするっしょ
その代わり日本みたいにオマケ大量につけたりしない
91Socket774:2009/08/23(日) 13:57:07 ID:TkguEXgT
鶏卵
92Socket774:2009/08/23(日) 14:37:44 ID:GfNPmmnG
後海外のアニメDVDって画質わるい
93Socket774:2009/08/23(日) 16:07:39 ID:45/WOrNb
そりゃあ焼き増しで売ってるからな
94Socket774:2009/08/23(日) 21:13:21 ID:vUYWOjdl
日本のアニメDVDは、1枚に2〜3話だからビットレート高くて高画質
海外は1枚に6話とか詰め込んであるから画質悪い
95Socket774:2009/08/23(日) 22:56:03 ID:aW6iqo30
でもさ、価格差10倍とかやられたらたまんねぇよな
自作パーツも双だけどもうちょっと差を縮めてもらいたい
96Socket774:2009/08/24(月) 00:28:35 ID:SfKDQY6b
XFXの8600GTが五月蠅すぎて耳が痛い
8600GTでいいんだけど動画再生支援・ファンレス(静音性)で選ぶとしたらどこのがいい?
戯画のがよかったらしいけどもう無さそうだし
97Socket774:2009/08/24(月) 01:12:26 ID:e6QK2BKc
8400のファンレスでええんとちゃうの
98Socket774:2009/08/24(月) 12:12:25 ID:6IghdJ0Y
8600GTGEのファンレスが出るの待って出たら購入とかでいいんじゃね?
それかHD4670でも
99Socket774:2009/08/24(月) 13:31:11 ID:PCLAzLQh
>>96
GIGAの9600GTのファンレスでいいんじゃね?
100Socket774:2009/08/24(月) 13:36:34 ID:SfKDQY6b
>>97
8400って結構性能落ちるよね?
たまにゲームやるから8600GT以上がいいんだ
言葉足らずでゴメン

>>98
ATIは使ったこと無いから移行に不安なんだよね
スペックはバッチリ要望に合うんだけど
8600GTGEって出る予定あるの?
101Socket774:2009/08/24(月) 13:47:52 ID:SfKDQY6b
>>99
これのことかな?かなり良さそう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/gigabyte.htm
品薄で価格あがってるな
102Socket774:2009/08/24(月) 13:50:34 ID:Y7kFG4uw
それなじゃくて新しい方だろ
103Socket774:2009/08/24(月) 14:09:27 ID:SfKDQY6b
>>102
じゃあコレか
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn96tsl512i.html
かなり良さそう!
TDPってどのくらいなの?どこ見ても書いてない
104Socket774:2009/08/24(月) 14:11:06 ID:PCLAzLQh
>>101
ちなみ俺はそのファンレス持ってる
3980円で買ったw
105Socket774:2009/08/25(火) 02:23:28 ID:8ITQiBQ9
>>103
最大消費電力≒TDP
106Socket774:2009/08/25(火) 03:20:33 ID:I/FibpxK
ギガバイトのファンレスって
とりあえず大丈夫かどうかわからないけど
ファンレスにしてみました的なものだと
思ってたんですが
最近は違うんですか?
107Socket774:2009/08/25(火) 03:33:25 ID:8ITQiBQ9
ミドルスペック以上のファンレスは、エアフローがいいケース+大風量ケースファン、
もしくはケース内ファンで冷やすのが前提だからそんなもんでしょ?
ファンレスGPUの説明書にもそんなこと書いてある

まあ、4670ファンレスなら、低回転のケース内ファンで十分冷えてくれる
108Socket774:2009/08/25(火) 17:00:36 ID:bVJC/mMw
ギガの9800GTのサイレントセル仕様はまだか…
109Socket774:2009/08/25(火) 18:50:41 ID:2lqXwF+o
俺もGIGAのGE(9600 or 9800)待ってたけど、もうあきらめてGT220まで待つ事にしたよ。
110Socket774:2009/08/25(火) 18:52:49 ID:ChY1CKMz
何かしらんが最近ファンレスに消極的になってきたね
111Socket774:2009/08/25(火) 19:08:45 ID:cznUGsJ5
エアタローちゃんと考えずにメーカー保証期間中に壊すやつが多くて儲からんかったとか
112Socket774:2009/08/25(火) 20:21:18 ID:yvwkoLPa
ファンレスは静音ブームに乗っかってただけだからな
ブームが去った今体積食って干渉する可能性の高いファンレスはユーザーから避けられてるだけの存在
113Socket774:2009/08/25(火) 20:41:22 ID:tsRXgzGP
1スロのファンレスまだ〜?
114Socket774:2009/08/25(火) 21:47:25 ID:D3AsWdN8
>>71
その情報探してた
補助電源欲しいからギガにしようか考えてたけど
うるさいのか、汎用ファンに付け替えるかな
115Socket774:2009/08/25(火) 22:18:17 ID:G/t9+q2Q
HD4550でファン静かなのってないかな。今HD4350のファンレスなのだけどアイドル50度くらいで微妙な感じ。
ケースが窒息気味なのもあるんだろうけどorz
116Socket774:2009/08/26(水) 01:15:09 ID:OkzlXWb4
>>114
アイドルならそれほどじゃあないけど、負荷時がちょっと気になる
GEらしく発熱は負荷かけてもそんなに無い(と思う)から1000回転くらいを直下でいい
117Socket774:2009/08/26(水) 01:16:33 ID:OkzlXWb4
書き忘れ

俺は手裏剣についてきた風10スリムをマザボにつないで直当て
118Socket774:2009/08/26(水) 01:27:56 ID:DMYq2cWy
GigabyteはファンレスカードをOCするあふぉメーカー
119Socket774:2009/08/26(水) 01:32:29 ID:RXwTvbey
好きなクロックに落とせばいいじゃんw
120Socket774:2009/08/26(水) 01:59:00 ID:uk7P4Han
そのOCされたGV-NX96T512HPを使っているが、ウチの環境だと
室温28℃でアイドル40℃、負荷62℃ぐらいだ。
まあ、許せる範囲じゃなかろうか?
121Socket774:2009/08/26(水) 02:06:44 ID:OYfm7vfr
>>118はファンレスカードを解ってないあふぉユーザー

おとなしくメーカーPCでも使ってろって事だ
122Socket774:2009/08/26(水) 07:22:12 ID:DMYq2cWy
あふぉメーカーにはあふぉユーザーがつくんだな わろたw
123Socket774:2009/08/26(水) 07:57:51 ID:LX9Iu1/+
オーバークロックのやつをダウンクロックするとグラボの寿命が縮むぞってカキコをなんどか見たことあるけど理由がわからんちん。
なして?
124Socket774:2009/08/26(水) 16:19:10 ID:GafQG5Rf
メタボの奴が無理にダイエットして急激に痩せたりすると危険なのと同じことさ
125Socket774:2009/08/26(水) 16:31:07 ID:iFFMUoEq
>>123
別に縮まないよ。
でも、ものすごく意味がないよな。
126Socket774:2009/08/26(水) 19:26:33 ID:B/Xs763q
おこちゃまばっかw
127Socket774:2009/08/26(水) 21:52:18 ID:3NtEG5TI
うん。>>112は普通に何もわかってないおこちゃまだと思うw
128Socket774:2009/08/27(木) 09:42:38 ID:2StdPCMa
TDPなんて余り意味ないわ 実測見たほうがいいわ
129Socket774:2009/08/27(木) 19:06:15 ID:XF3ry/64
>>127は本当は>>121にレスつけるつもりで間違えたんだろうなと思う
130Socket774:2009/08/27(木) 20:10:21 ID:W0KJ7CVi
前スレ929です
VF900-Cuが届いたんで装着してみたけど、いいね!これ
ファン最低にすると割と静かだし、シバいても55度だった
マザーとかコンデンサに干渉しそうだったけどなんとか付けれて良かった
131Socket774:2009/08/27(木) 20:13:52 ID:W0KJ7CVi
誤爆スマソ
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:43:03 ID:tTV+8z79
>>129

>>127はあってると思うけどねw
>>112は根本的に間違ってるw
133Socket774:2009/09/01(火) 21:56:16 ID:pPSW52mz
Palit Microsystems
GeForce 9500GT Super(NE29500THHD51-PM8D96)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090905/ni_cp95gt.html#p95gt

GeForce 9400GT Super(NE2400THHD51-PM8D96)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090905/ni_cp94gt.html#p94gt
134Socket774:2009/09/02(水) 01:45:45 ID:0+DRlETx
なんでDDR2なんだよ!
いつでもどこでもやっぱりパリットだ!
135Socket774:2009/09/02(水) 01:50:42 ID:st5Yv+uR
上位モデルと下位モデルの値段が同じ時点でおかしい。
136Socket774:2009/09/02(水) 02:10:48 ID:LiiglOiR
DDR3じゃないと嫌だという人はゲーマー?
PureVideo HD アプコン動画目的なら、DDR2でも変らないかな?
ビデオカードのメモリってよくわからん。
137Socket774:2009/09/02(水) 21:38:45 ID:94d1uw4k
>>136
性能だけでなく低消費電力化にも繋がる。
ラデはゲフォと違って積んでれば積んでるほど良いというか
ゲフォはあまり積む意味合いが出てこない。
ラデでも128Mくらいじゃ実質使いもんにならない。

こんな感じの事だけ覚えとけばおk。
138Socket774:2009/09/02(水) 22:31:29 ID:OTQTDRxf
メモリの話題なんで便乗するけど、仮に同じコアを使ったとして
メモリバス幅が狭くて容量多いDDR3
メモリバス幅が広くて容量少ないDDR5
性能の点でどっちが優秀になる?
バス幅×容量が同じだから性能もあんまり変わらんってサイトを見た気がするんだが
139Socket774:2009/09/02(水) 22:47:08 ID:bL8P80Lf
>バス幅×容量が同じだから性能もあんまり変わらんってサイトを見た気がするんだが
俺もどっかのレビューで見た気がする
140Socket774:2009/09/02(水) 23:31:36 ID:Uy6aOyVh
>>138
メモリ容量が足りなくなるまではDDR5の方が性能は上なんじゃね?
容量以上を必要とする場合は、その後の描画ソフトの処理次第だ。

そのコアが、その狭いバス幅+DDR3が飽和するくらいの能力があって
より広いバス幅やメモリ速度を必要としている前提での話。

そのコアの能力(描画ソフトの性能含む)が
狭いバス幅+DDR3の速度以下で、必要とするメモリ容量が
DDR5の容量以下なら、どっちも大差がない結果に終わると思う。

性能を比較する為には提示された条件が足りないって事だね
141136:2009/09/03(木) 01:50:40 ID:GxmFxGR4
>>137
どうもありがとう。
自分の場合はDDR2とDDR3どっちを買ってもいっしょだな。
142Socket774:2009/09/08(火) 06:01:58 ID:RNbr7GK6
.
143Socket774:2009/09/08(火) 06:42:47 ID:RNbr7GK6
RADEON HD 4670 クラスで静音・省電力(発熱低い)のオススメ教えてください。

価格.com - HIS H487QS1GP (PCIExp 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000045507/
価格.com - SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4870 1GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X (PCIExp 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000026039/

フルHD 1920×1080でWebサーフィンするぐらいの使い方だと
VGAメモリは1024MBぐらいで大丈夫でしょうか?
軽めの3DネトゲするにはもっとVGAメモリの搭載量の多いバージョンの方がいいのでしょうか?
(それとももっと上位のリファレンスデザイン選ばないとダメ??)

よろしくおねがいします
144Socket774:2009/09/08(火) 13:45:18 ID:rq1l2wR+
9600GT・GEじゃない?
ってか、コピペ?
145Socket774:2009/09/08(火) 13:57:28 ID:RNbr7GK6
コピペじゃないです・・

真ん中の2つがググって調べた候補。(書き忘れた)
146Socket774:2009/09/08(火) 14:14:34 ID:5IVZ0Rgj
4670に対抗できるもんなんてない
あるとすりゃクロシコの9600GTGEくらい
下位モデルならアイドリングも同程度のものがあるだろうが
3D性能50%以上ダウンするのは間違いない
147Socket774:2009/09/08(火) 14:53:23 ID:eqvztaum
>>143
フルHDでWeb見るくらいならHD4350で十分、シングルモニタならメモリも256MBあれば足りる
3Dネトゲは物によるけど、軽いのならHD4670に512MBでもオーバースペックなくらい
それより上のチップや大容量のメモリは最近の重いゲームにMOD入れる人のためのものだよ
148Socket774:2009/09/08(火) 16:50:23 ID:kyk7IgKO
9800GT 省電力版で探しているんですけど
ファン有ってもいいから静音なのないですかねー

マザボがASUSなのでASUSのがいいのかな?と思いますが
相性問題は同社だからといってあまり関係ないのでしょうか
関係なければ安さで玄人志向のGF9800GT-E512HD/GE
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1344
これと考えているのですが


149Socket774:2009/09/08(火) 19:01:13 ID:QOyxi79B
9800GTGEならECS
9600GTGEならクロシコ
150Socket774:2009/09/08(火) 22:01:05 ID:uZMvnE9L
SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 買った。
そよそよとファンの風が当たるだけで34℃、すばらしい。

別にゲームする訳じゃないけど、なぜかGIGAの4850に行きたい俺がいる。なぜだ

現状ファンレス最強は4850の認識で良いかな?
もう少ししたら、4770あたりで出てくるんだろうか。
151Socket774:2009/09/09(水) 03:37:52 ID:UQ8+tsDd
>>148
9800GTE(9800GTの低消費電力版) で、これとかどう?
補助電源無し&静音、それにアイドル時にダウンクロック。

価格.com - ECS N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) ユーザーレビュー・評価
ttp://review.kakaku.com/review/K0000034181/
152Socket774:2009/09/09(水) 04:01:55 ID:UQ8+tsDd
>>143
価格.com - HIS H467QSS1GP (PCIExp 1GB) ユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000026276/

オススメ
153Socket774:2009/09/09(水) 10:31:59 ID:/zoQYn7/
>>150
それコイル鳴きするとか価格.comに書いてたからどうしようかと思ってる、、、

実際どうなんだろうか、、、
154Socket774:2009/09/09(水) 11:24:31 ID:jcN+qK0F
レスみて値段調べてたら、ふらふらっとGIGAのファンレス4850をポチってた。
この微妙な時期になにやってんだ、俺orz
155Socket774:2009/09/09(水) 11:44:09 ID:/zoQYn7/
>>154
どういう時期かは知らんが、コイル鳴き報告よろしく。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238956881/l50

でも名前が挙がってるから
156Socket774:2009/09/09(水) 11:47:45 ID:g8mA/9Vu
>>155
ギガの4850なら持ってたけど鳴くよ
自分はそれが気になってSAPPHIREの4890にS1つけたり、
うっかり壊して4890ToxicにS1つけたりしてる
157Socket774:2009/09/09(水) 12:00:11 ID:/zoQYn7/
>>156
やっぱ鳴くのか、、、

今SAPPHIRE 4650ファンレスでいいか、、、
158Socket774:2009/09/09(水) 15:20:04 ID:lTCj+VmV
うちのGIGA4850ファンレスは、最初の頃は、理由はよく分からんけど、
1フレームあたりの負荷が低くて、fpsが極度に高いときは滅茶苦茶に鳴いて、
逆に、フレームあたりの負荷が高くて、fpsが低い(といってもモニタのリフレッシュ相当)ときは、あまり鳴いてない感じだったけど、
最近は、コイルが物理的に馴染んだのか、耳障りってほどには鳴かなくなったね。
家庭用テレビのCRTの高周波音と同程度で、予備知識ある奴でないと多分気づかない、というレベルだよ。
159148:2009/09/09(水) 17:47:45 ID:bSyPE1T2
>>149>>151
ありがとうございますECSのにしたいと思います。
160Socket774:2009/09/10(木) 04:59:16 ID:NM03WjZJ
WiNDy F-CON4みたいに
abeeがST-35のOEM販売してくれたらいいのに・・

多少ぼったくり価格でも俺は買うから
161Socket774:2009/09/10(木) 15:59:46 ID:VjwTJLSu
162Socket774:2009/09/10(木) 16:09:17 ID:g9jL9Th/
動作クロック的にGEじゃないよなこれ?
163Socket774:2009/09/10(木) 16:33:12 ID:rvF7mJ97
長かったな…
96のセルが出たからどんくらい空いたんだよ
164Socket774:2009/09/10(木) 17:58:45 ID:5yI1hTBf
>>161
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=3106
これ?

どこ見ればGTGEかどうかを区別できるのかワガンネorz
165Socket774:2009/09/10(木) 18:05:14 ID:g9jL9Th/
166Socket774:2009/09/10(木) 18:05:26 ID:krV4Mr1a
55nmではあるけど
167Socket774:2009/09/10(木) 18:26:33 ID:bl67KXnd
問題は値段だな
168Socket774:2009/09/10(木) 18:31:26 ID:sUCwvcuy
いや、問題はGEじゃないことだ


イラネ!
169Socket774:2009/09/10(木) 18:46:43 ID:krV4Mr1a
コアクロックを550に落とせば補助コネクタ無しでも動くんじゃね
170Socket774:2009/09/10(木) 20:28:01 ID:g9jL9Th/
一応戯画の(75W超えても安心用?)補助電源コネクタつき9800GTGEは出てるから
あれにそのヒートシンク乗せるだけで完成してると思うんだけど
171Socket774:2009/09/11(金) 03:26:04 ID:5/wXQ8n1
まっ、すでに4850のファンレスを買った俺には関係ないものさ。
172Socket774:2009/09/12(土) 00:21:36 ID:0iZWAdpS
173Socket774:2009/09/12(土) 03:58:34 ID:jSwngCQ4
現在SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670を使用していて、
唯一地デジをよく見るのですが、これってダウングレードしても温度は変わらないのでしょうか?
3Dゲームとか一切やらないので自分にはオーバースペックのような気がして…。
174Socket774:2009/09/12(土) 04:32:08 ID:kVqWDh/u
バイオ4でもやればいい
175Socket774:2009/09/12(土) 15:45:16 ID:svV5tflt
サファ4550と4670持ってるけど、4670の方がヒートシンクでっかい分、
ちょっと風を当てるだけで温度下がる感じがするよ。
176Socket774:2009/09/14(月) 01:54:21 ID:qbzEdiOb
http://www.ecsusa.com/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=5&TypeID=34&DetailID=915&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=0

これがGeforce系のファンレス最強とおもうんだが、
どこにも売ってないみたい。
177Socket774:2009/09/14(月) 01:58:49 ID:RFjO+RCM
てけとうな9800GTにS1載っけるだけで完成
178Socket774:2009/09/14(月) 08:44:05 ID:o6ENIPqR
>>176
恵安株式会社 製品情報 ECS製品
ttp://www.keian.co.jp/products/mak_ecs.html

輸入代理店はここみたいだから電話で聞いてみろ
入荷してないなら待て
179Socket774:2009/09/14(月) 12:32:59 ID:mUkysIIH
>>176
最強の意味が分からん。
馬鹿でかいインタークーラー付いてるから俺の車が最速!!
みたいな感じ?
180Socket774:2009/09/14(月) 13:07:01 ID:dVGxojqV
最強ダイオージャ
181Socket774:2009/09/14(月) 17:41:36 ID:3aJfu6Z8
>>176
ファン付いてないか?
2枚目の画像
182Socket774:2009/09/14(月) 17:45:04 ID:ugUg4pAO
オプション品。
183Socket774:2009/09/14(月) 22:50:15 ID:LMrysDL5
サファの4670ファンレスみたいに、反対側にヒートシンクが
出っ張ってるのって何で少ないんだろう。
M-ATXだと、その方が有効にスロット使えると思うんだけどなぁ。
184Socket774:2009/09/15(火) 02:43:23 ID:YI6PFEht
HIS4670も裏側だったと思う。
表にあるのって3スロ占有とか冷却以外何も考えて無い製品に多い気がする。
185Socket774:2009/09/15(火) 02:48:07 ID:8tvivNxM
ただマイクロでそれを活かすにはx16スロットが一番上に来ないと意味がない。
二番目にあるマザーボードも多いから結局どっちか潰れるんだな。
186Socket774:2009/09/17(木) 03:22:22 ID:qaZyRaJX
ATXでもスロット間隔に余裕を持たせているものはない。
たとえばこのマザーボードだと上下両方のスロットに干渉するんじゃないか?

http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20081101003/screenshot.html?num=003
187Socket774:2009/09/17(木) 10:13:55 ID:9iSfEI7u
188Socket774:2009/09/17(木) 16:44:19 ID:CD2XTacw
いまリドテク9600GT笊なんだけど
もっと性能高くて、これくらいの音で発熱同等のグラボあるかな?
この辺の情報が買ってみないとわからないからか
やっぱり少なくて
189Socket774:2009/09/18(金) 00:04:52 ID:3cZGO9Xt
若干発熱上がるけど、GeForceなら9800GTの55nm品かGTS250あたりじゃね
T-Rad2とか高性能なVGAクーラー付ければ今より静かで冷えるだろうし
190Socket774:2009/09/18(金) 04:37:08 ID:91WO9FRd
191Socket774:2009/09/18(金) 06:50:59 ID:0gEmabNX
>>189
やっぱその辺しかないかな
クーラー交換はやったことないから
もう少し、色々探してみることにする
ありがとー
192Socket774:2009/09/19(土) 14:29:18 ID:wkviQGx1
>>187
お前あっちでも暴れてたな。
情弱ってお前みたいな奴の事言うんだろうなーw

あれは直下のスロットにも干渉しないし上の段もロープロカードさせるし
ノースにも干渉しないほどの大きさしかない。
193Socket774:2009/09/20(日) 21:04:21 ID:vULYFwBt
GV-N98TSL-1GI はまだか…
194Socket774:2009/09/20(日) 21:55:21 ID:vULYFwBt
何かボケてたみたい…もう販売してたね…orz
195Socket774:2009/09/21(月) 02:36:59 ID:Bsu9rQuf
>>187
サファのファンレス4670は上にはロープロのカードが刺せるし
MSI遊園地チップセットクーラーとも干渉しないし一段下も
占有しませんが?
196Socket774:2009/09/22(火) 12:56:15 ID:s/8yEt/i
サファファンレス4670がベストチョイスだな。
197Socket774:2009/09/22(火) 19:29:30 ID:veUXIevw
4670ファンレス買っておけば、ツールで最大クロック下げてダウンクロックすれば
4650もどきになるから、4670でいいな
198Socket774:2009/09/22(火) 23:59:23 ID:tO3b5Kwo
>>197
なぜ4650もどきなんぞにするんだ?
199Socket774:2009/09/23(水) 05:06:56 ID:uwGK4NyD
>>198
4670ファンレスは数が多く出るので比較的安いしね
4650買うより4670を4650相当にダウンクロックで十分
200Socket774:2009/09/23(水) 06:20:15 ID:nkkWfP5N
いや、ダウンクロック前提で4670買うくらいなら最初から4650買えば
いいと思うんだが
201Socket774:2009/09/23(水) 06:49:32 ID:spOkOYMT
4650はたいして安くない。
フルロード時以外は消費電力も発熱も大差ない。
いざと言う時4670の方が高性能。
4670のヒートシンクの方が高性能。

どっち買うかといえば4670っしょ。
4650はもっと安くならないと要らない子。
202Socket774:2009/09/23(水) 08:55:02 ID:wJLfUsZ4
ダウンクロックってどうすればできるの?
203Socket774:2009/09/23(水) 09:06:17 ID:5wVZ/CRZ
できるだけ静かで高性能なものを求める人が集まってるってわけじゃないのか
204Socket774:2009/09/23(水) 10:13:54 ID:nkkWfP5N
>>201
だーかーらーフルロード時以外は消費電力も発熱も大差ないのにわざわざダウンクロック
するわけでしょ。ということはフルロードでなんか使わない、4650で十分ってことじゃないの?
たいして安くはないけど、不要な性能に無駄な金を出すのももったいない

それとヒートシンクに関しては製品次第。4670とまったく同じヒートシンクを搭載したものもある
205Socket774:2009/09/23(水) 12:37:48 ID:20PhBGfp
サファの4670が、ヒートシンクの形もレイアウトも優秀だと思ってるんだけど、
4650でこれ並に良いのって有るの?
206Socket774:2009/09/23(水) 12:54:53 ID:nkkWfP5N
207Socket774:2009/09/23(水) 13:56:19 ID:Vk2rxglB
4670と4650のUltimateて差額500円ぐらいだよね。
1Gメモリ必要って奴以外4650買うメリットってある?
208Socket774:2009/09/23(水) 14:43:56 ID:spOkOYMT
無い。
209Socket774:2009/09/23(水) 15:36:03 ID:nkkWfP5N
もうちょっと内容のあるレスをしろよ

世の中には少しでも省電力低発熱のカードが欲しい人もいるので、そういう
人にはメリットがあるかもしれない。サファのシンクは優秀だけど、4350や4550
には同様のものがないから。コストパフォーマンスだけを考えるなら全くない。
210Socket774:2009/09/23(水) 15:44:08 ID:VTQbuVMD
Radeon HD 5870/5850が発表となりましたが、HD5770/5750もファンレス物が期待できますか?
5700シリーズは、補助電源付きの気もしますが・・・
本命はWin7以降に発売予定のHD5670/5650なのかな
211Socket774:2009/09/23(水) 15:50:28 ID:t/0rj5Pa
>>210
かなりきついんじゃないか
標準状態でファンレスじゃないとダメってならあれだけど、
現状性能も欲しくてファンレスがいいってならHD4770にS1を加工してつけるのがベストかと
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD4770/4770.html#nedan
212Socket774:2009/09/23(水) 15:53:54 ID:spOkOYMT
>>209
4650よりも4670を4650のクロックで動かした物の方が省エネ。
213Socket774:2009/09/23(水) 16:05:11 ID:nkkWfP5N
そのデータはどこにあるんだい?ぜひ見せてほしい
214Socket774:2009/09/23(水) 16:05:56 ID:YkE2Wo/u
俺はできればデフォで使いたいから、4650で十分なら買ってしまうかもな
215Socket774:2009/09/23(水) 16:12:38 ID:VTQbuVMD
>>211
やっぱり難しいよね
HD5800シリーズが意外と省エネだったので、HD5700にも少し期待しているんだけど。
来年っぽいけどHD5670早く出るといいなぁ・・・(その頃にはビデオ内蔵i5や890GXも控えているし、微妙なところなんだけどw
216Socket774:2009/09/23(水) 17:12:04 ID:0XLgpmFM
GTX260が欲しいんだがどれがいい?
217Socket774:2009/09/23(水) 17:32:34 ID:pRR8qJ9I
いっぺん死んでみる?
218Socket774:2009/09/23(水) 18:19:22 ID:VffWRYYw
たかが500円の差で無駄なエネルギー垂れ流してる馬鹿がいるなw
219Socket774:2009/09/23(水) 20:32:12 ID:Mq9UNdEE
このスレだったか忘れたが、
昔、VGAのクロック差による消費電力(アイドル時)の比較実測したやつ居たが変化なかったよな
220Socket774:2009/09/24(木) 12:06:40 ID:3FZOOZM4
VRAMの消費電力はもちろん、GPUやボードの製造ベンダによっては、上級モデルの方がコア電圧を低く設定してある場合があるから、その点も考慮しないと意味ないよ。
221Socket774:2009/09/30(水) 00:54:41 ID:jWYEfcx6
現段階でpci exp *16でロープロでいちばん速いのは何ですかね
222Socket774:2009/09/30(水) 01:02:20 ID:A8qzJEAR
爆音ファン付の何か?
223Socket774:2009/09/30(水) 01:10:09 ID:jWYEfcx6
あーいやファンレスがいいですね
radeon 4350とかこのあたりですかね
4550だとファン付の見つけましたがうるさいですかね
一番速いのは何かというよりましなのは何かという感じですかね
224Socket774:2009/09/30(水) 01:53:20 ID:6Z0lLniZ
サファ4670ファンレスおすすめ
225Socket774:2009/09/30(水) 07:31:15 ID:jWYEfcx6
レスありがとうございます
4550のファンレス発見しました
4670も引き続き探してみます
226Socket774:2009/09/30(水) 07:39:15 ID:BbVBomJv
4670のロープロってあったっけ?あったとしてもファンレスは厳しそうだけどなあ
227Socket774:2009/09/30(水) 09:05:44 ID:5Hqmiya2
4670ファンレスに、ケース内ファンでいいじゃん
4670じゃ、ファンありの自称静音のGPU買うより、
ファンレス4670+低回転ケース内ファンを買うほうがはるかに静か
228Socket774:2009/09/30(水) 09:29:15 ID:zX7mqPV/
そろそろRV740とかGT240とか次期ファンレス候補モデルの噂が出てもおかしくない頃かね?
229Socket774:2009/09/30(水) 11:32:34 ID:BbVBomJv
>>225はLow Profileで探しているようなのだが、なぜみな4670ファンレスを勧める
俺が知らないだけで各社から4670のロープロファンレスが出ているのか?
230Socket774:2009/10/01(木) 03:07:20 ID:VK2+I30/
>>227
静かな上に冷えるし良い事づくめだよな。サファのファンレス4670はチップセットクーラーに
干渉しないけどHISのボリ笊シンク付きのファンレス4670だと干渉するのが残念だな。

>>229
無いでしょ。ロープロなら現状4550までしか無かったはず。
Win7考えると今年買うならラデだけどね。
231Socket774:2009/10/01(木) 05:12:10 ID:JC+nG3Oc
ハードで言うとラデ46x0は無難な所だがCUDA考えると9x00GTもアリなんじゃね?
(もっともGFはファンレスの選択肢が少なすぎる上にシンクの干渉考えると難しいケース多いけど)
あとHISの裏シンクとサファのシンクはケースによって選び分けて使えるというのもありがたいよ
(ウチの環境ではHIS一択だった)
232Socket774:2009/10/01(木) 08:06:16 ID:GBwV9PgV
同じくHIS一択。カード表側には1スロ分しかスペースがないのに裏側には
2スロ分あるという変態ケースでも使えるのがいいね。サファより高いけど。
233Socket774:2009/10/01(木) 18:32:05 ID:OmKDC+WR
4670ファンレスと8600GTファンレスじゃどっちが発熱少ない?
今8600GTファンレス使ってるけどケース内に熱撒き散らしてうざい
234Socket774:2009/10/01(木) 18:44:21 ID:MkNy/DZa
エアフロー良くないならファンレス製品よりも
HISのHD4670のような外排気クーラーのやつ買った方がいいと思うよ
235Socket774:2009/10/01(木) 23:16:08 ID:egY97JcR
ゲフォ9800GTで一番静かなのはどれでしょうか?
236Socket774:2009/10/02(金) 01:11:11 ID:EzxBHO8H
サファイアのファンレス4670が5180円とかで売ってたな
修理上がりのボードのみだけど
237Socket774:2009/10/02(金) 08:53:36 ID:BcaMLgj6
>>231
ケースによってHIS一択になる理由って何?
HIS付くならサファも間違いなく付くと思うが。
しかも9600GTはDirectX10じゃん。Win7だと今更いらない子じゃね?
238Socket774:2009/10/02(金) 10:32:27 ID:CMD9Qs5r
>>237
ケース=筐体じゃなくて環境って意味じゃね?
(筐体によってつけられるVGAが変わるってのは全長以外の理由が分からないし)
サウンドボードやチューナーでPCIが埋まってたりSLI対応でPCI-Ex1の配置が上に来てるマザーだと
2スロはおろか上にシンクがこないと(PCIを外さないと)付けられないという環境はたまに見る

あとWin7評判割といいけどやはりSP1までは待った方がよくないか?俺もデバイスドライバがXPまでなので移行できないよ
239Socket774:2009/10/02(金) 12:04:25 ID:Tu1jDubX
サファのカード上に出っ張っているシンクが邪魔で付かないケースもあるんだよ
240Socket774:2009/10/03(土) 02:44:25 ID:YC93Hn14
サファのが付かないなら間違いなくHISのも付かないよ。しかも
せっかくのボード長の短さもあの笊シンクの長さで横干渉も考えなきゃ
駄目になるし。
241Socket774:2009/10/03(土) 09:03:54 ID:z0YFkQpa
いやうちではサファはだめでHISは付いてるんが。キューブなんだよ。
ちょうどカード上にストレージベイの梁があって、サファだと当たるが
HISならぎりぎり当たらないという。特殊なのは承知している。
242Socket774:2009/10/03(土) 10:28:42 ID:YC93Hn14
画像うpしてみ
243Socket774:2009/10/03(土) 10:34:40 ID:YC93Hn14
>>241
てゆーかたったそれだけでわざわざHIS一択でサファより上だみたいな
ニュアンスや印象を周囲に植えつけるような事を言ってるわけ?

サファ使ってる人から見たらはた迷惑な話だな。
244Socket774:2009/10/03(土) 11:13:34 ID:z0YFkQpa
誰もそんなことは言っていないだろう?一般的にはサファでもHISでも
いいだろうけど、なかにはHISしか使えないケースもあるというだけ。
245Socket774:2009/10/03(土) 11:24:07 ID:X5nP7MY3
サファのファンレス4650の寸法
187(W) x 131(H) x 41(D)mm (突起部を含む)

HISのH465P512Pは
210(W) x 118(H) x 41(D)mmくらい(適当に計った)

どっちもケースを選ぶんじゃないか?
ちなみにうちのNSK2400もHISのやつで高さギリだ
246Socket774:2009/10/05(月) 16:27:48 ID:xiBCMhUy
ちょっと見てくれ
http://u.damasgate.com/files/utp676bdj2cssj646yq5.jpg
この手のクーラーってどんなもんだろうか
冷えそうだが音は大丈夫だよね?
ザルは高いのでまだ見送り
247Socket774:2009/10/05(月) 16:42:41 ID:z6gRWa1Z
いや音はすると思うよ、小さいファンだからね。
ソフトでコントロール出来ればいいけど
248Socket774:2009/10/06(火) 22:27:28 ID:onRf0p8a
249Socket774:2009/10/07(水) 00:44:16 ID:47wXetLC
ロープロで隣接スロット占有って何か間違ってる気がする
250Socket774:2009/10/07(水) 02:28:47 ID:r9uYzuxO
MSIは神聖にして無謬
251Socket774:2009/10/07(水) 02:51:08 ID:SuMurc2Z
1GBあればらぶデスも安心
252Socket774:2009/10/07(水) 06:10:02 ID:nDoHX1oz
らぶデスはCPU依存だからやたら重いんじゃぼけ!
一からエロゲ勉強してこい!
253Socket774:2009/10/07(水) 09:26:46 ID:Q9+IjMlY
ロープロでDVIx2って何で無いんだろ。
254Socket774:2009/10/08(木) 01:20:38 ID:KsTDk3Jp
>>253
Quadro NVSがアップを始めました
255Socket774:2009/10/08(木) 01:45:42 ID:JvMvP1yS
matroxのあれとこれが(ry
256Socket774:2009/10/09(金) 06:41:22 ID:IQb//4+g
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org237907.jpg
こんな物をもらいました
7900GSだそうです
ザルマンて静か?
ファンだけ貰ってGT120に乗せようかな
257Socket774:2009/10/09(金) 06:42:54 ID:5NEaNSPq
コンデンサが膨らんでいないか?
258Socket774:2009/10/09(金) 16:46:52 ID:o89uzvmR
>>256
VF700と同じタイプだけどファンコンがないからファン全開だぞ
259256:2009/10/09(金) 17:08:02 ID:IQb//4+g
>>256のファンを取り外し使用中のグラボに換装
コネクタ形状が違って焦ったけどカプラー外してコネクタに直付けして回るのを確認
絶縁処理して固定
ファンコン無いのはつらいけど元々のファンにも無かったし静かになった気がするから良しとしようか
これで来年の夏は乗り切れる
260Socket774:2009/10/10(土) 19:15:38 ID:dQC1NorN
戯画が消費108WのHD5770で平然とファンレスカード(OC仕様)を出してくる夢を見た。
どこに行けばこの夢はかないますか?
261Socket774:2009/10/10(土) 19:20:17 ID:CvQjtyVf
あの世です
262Socket774:2009/10/10(土) 22:15:54 ID:RJXT9YYu
HD 3870 21-105w 256mm^2 <ファンレス有り
HD 5750 16-86w. 334mm^2
HD 5770 18-110w 334mm^2

ダイサイズが大きい分余裕じゃね?
263Socket774:2009/10/10(土) 22:22:21 ID:qSuI2KEU
5750の補助電源レス版は出るだろうか
264Socket774:2009/10/11(日) 02:45:53 ID:03oiYqMK
ローエンドの40nmを待ちわびております
265Socket774:2009/10/11(日) 03:00:20 ID:N/vhUArm
266Socket774:2009/10/11(日) 03:03:06 ID:1luN+T91
だいぶ前から売っていないかこれ?
267Socket774:2009/10/11(日) 13:07:47 ID:NC8pLgNX
40nmは電力食いだからつかえん。
268Socket774:2009/10/11(日) 13:27:31 ID:sqDHLEst
4000円ぐらいでファンレス、
Windows2000対応のPCIE16のビデオカード
なんかないでしょうか?

宜しくお願い致します。
269Socket774:2009/10/11(日) 18:06:13 ID:bcbQ5Idi
4000円くらいのってどれも殆どファンレスじゃねえか?
つーかローエンドってファンレス以外売れないと思うが。

2000対応はキツイな。directX9世代で探すしか無いんじゃない。
270Socket774:2009/10/11(日) 21:44:37 ID:z4EwSbyE
4000円台なら9400や9500でもドライバはw2kに対応しているだろ
271Socket774:2009/10/13(火) 12:55:23 ID:lYQAcku1
>>269
中古しかないということですかぁ・・・
>>270
ありがとうございます。
272Socket774:2009/10/13(火) 19:23:15 ID:g2Ez62vP
5770 3DMarkで4850から30W減か
ギガならファンレス出しそうだな
273Socket774:2009/10/13(火) 23:46:29 ID:Ep+t4AsC
GF9600GT-E512HD/GE/HS
http://kakaku.com/item/K0000060991/

これの画像ってどこにも出てないし、ぐぐっても出ない。
発売されてんの?
274Socket774:2009/10/13(火) 23:58:40 ID:TlhJI5sA
http://www.1-s.jp/products/detail/16709

このシンクくっつけただけだったりするんじゃないの
275Socket774:2009/10/14(水) 00:28:33 ID:K6bUtqgd
>>273のクロシコのHPに
(2スロット+背面スロット占有)

って書いてあるからそれじゃないと思われ。
276Socket774:2009/10/14(水) 00:43:29 ID:f+Enm9xW
2スロ+背面占有のファンレスなら前にもあったと思う
277Socket774:2009/10/14(水) 16:49:58 ID:MFRHhsxI
278Socket774:2009/10/14(水) 19:45:37 ID:1HapXK/Q
グラボで目玉焼き作ってみたいんだけど5000円以下で100度超えを達成出来るやつを教えてください
279Socket774:2009/10/14(水) 19:52:05 ID:0n3V0CJg
radeon9800
280Socket774:2009/10/15(木) 01:43:04 ID:+QlZ9Y/0
281Socket774:2009/10/15(木) 01:53:43 ID:doKIb5Xt
5750でファンレス出んのっていつだろうね。
282Socket774:2009/10/15(木) 02:17:53 ID:FA5WBfDa
クロシコ一番乗りのGEのファンレスは今更売れるのかなぁ
283273:2009/10/15(木) 02:50:25 ID:tsa24gTJ
>>280
ボードの画像見れた。さんくす。
284Socket774:2009/10/15(木) 19:31:33 ID:AycZ4Cux
1スロット用のファンがうるさいのでCPUの巨大ヒートシンク付けてファンレス化しようとしたんだけど
大きすぎて入らなかったw ってかその前に固定の仕方が分からないんだけど
ピンやネジ穴の規格あるの?
285Socket774:2009/10/15(木) 19:42:53 ID:B6lXNj8D
ビデオカード用の取替え巨大ヒートシンクあるがな。
286Socket774:2009/10/16(金) 02:30:32 ID:1XGJomix
クロシコの9600GTGEにS2つけようと思って買ってきたらつかなかったでござる…
9600GT対応って書いてたのに騙された…どうすんだこのS2…
S1はケースが小さくて干渉しそうだったからS2にしたのが間違いだった(´;ω;`)
287Socket774:2009/10/16(金) 03:13:00 ID:3hfRVwLZ
9600でその値段でDirectX10じゃ今更買う意味なくね?
けどそのヒートシンクってサファのと似たようなノースに干渉しないタイプだな。
HISファンレスのザルシンクは奥行きもあるしノースに干渉するからなぁ。
288Socket774:2009/10/16(金) 03:17:52 ID:3hfRVwLZ
MSIのは210か。性能はHD4350未満だけどロープラーには良いかもナー。

>>286
意外と多いよ。コアとチップの位置だけあっててもコンデンサの位置が一箇所邪魔で
取り付けれないとか。S1やS2やVGA用クーラーは結構ギャンブルだと思う
289Socket774:2009/10/16(金) 03:25:28 ID:Nkzay+Vv
いや、穴の間隔違いだろう。
9600GEだとたしかZOTACだけローエンドと同じ一辺43.2mmで、それ以外は一辺53.4mm。
290Socket774:2009/10/16(金) 03:33:00 ID:Bsuva3Z1
と言ってもクロシコがGEのファンレス出してるからそれ買えばいいだけのような
まあシンクだけとっつけて安上がりにしようと思って失敗するのはよくありそうだが
291Socket774:2009/10/16(金) 03:39:21 ID:Nkzay+Vv
http://www.regin.co.jp/parts/img/2100765.jpg
そういえばZOTACのショートのGTS250もねじ穴が通常の物より前にあるからS1が装着不可能だな。

http://infohw.com/wp-content/uploads/2009/09/Leadtek_GTS250V2_01.jpg
このねじ穴の位置がS1をつけられる限界。
292Socket774:2009/10/16(金) 04:52:58 ID:C+9uvLrs
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
293Socket774:2009/10/16(金) 06:46:24 ID:tOK+PDwN
>>291
レードテックのほうファン必要無くね?w
294Socket774:2009/10/16(金) 07:05:12 ID:UzZgM87j
れーどてっく。スイス人の英語みたいだな
295Socket774:2009/10/16(金) 08:49:48 ID:LVEtHh8w
しかしまぁZOTACは補助電源コネクタが8ピンなのはともかく、
なんでこんな向きで付けたんだろ?
296Socket774:2009/10/16(金) 18:29:20 ID:XAktlhLt
4670買おうと思ったら、4650だった…orz
マジで鬱だ。
特価!とか出てたもんだから、安くてラッキーとか思ったらこのザマだ…
誰か4650で良かったと思えるトコを教えてくれ…
297Socket774:2009/10/16(金) 18:49:14 ID:nwaf0Euu
4670より安くて消費電力が低い
298Socket774:2009/10/16(金) 18:49:25 ID:hmTU00j3
消費電力がより少ない
どうせ4670も4650も今日日ミドル以下ロー寄りの半端な10.1世代
Win7買い替え向けの新VGAが続々と出る中で無駄に金かけるより割り切って使った方が○
割り切って使うなら4650でもUVD2使えるし十分
299Socket774:2009/10/16(金) 18:52:10 ID:jlGInu2Q
4650の方が発熱少なくてファンレスでも安心
300Socket774:2009/10/16(金) 18:54:24 ID:zCIhctnM
発熱についての心配が減るので>>296の抜け毛も減る
301Socket774:2009/10/16(金) 18:57:19 ID:jFWsDf0Y
発熱についての心配が減るので桶屋が儲かる
302296:2009/10/16(金) 20:38:48 ID:XAktlhLt
おまいらの優しさに涙でた。

喜んで使うぜ!
303Socket774:2009/10/16(金) 21:18:02 ID:mDFELobr
で 結局 4670 を後で買ってしまった 296氏であった・・・・
304Socket774:2009/10/16(金) 21:22:43 ID:1iec5NB3
いい機会だからゲームをやめる
305Socket774:2009/10/16(金) 21:25:15 ID:2Z6+ta81
発熱についての心配が減るので>>296に彼女ができる
306Socket774:2009/10/17(土) 09:46:06 ID:HicLDqu7
玄人志向の960ファンレス GF9600GT-E512HD/GE/HS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cgf96gtgehs.html#gf96gtgehs

今ビックカメラから届いた。
茶色の厚さ15センチくらいで長さ60CM位の大きめの箱で届いた。
GPU側のフィンにかぶさっている柄のプリントされた板が冷却に邪魔だろw
即効取った。
※取り付けがレールに差し込んであるタイプなので爪を一つ伸ばした後、スライドして取れるようになっている。

携帯から直接アップ出来るとこあれば画像アプするけど。
307Socket774:2009/10/17(土) 10:07:07 ID:SVGV8VtC
dx10.1からdx11のカトキな時期だから、HD4350で暫くお茶を濁すことにしたぜ。
AGPの9600XTからの乗り換えだから不満はない。
が、なぜかwin7のグラフィックスのスコアが落ちた。
308306:2009/10/17(土) 10:23:28 ID:HicLDqu7
画像見たがる奴居ないみたいだから撮らずに組み込むよ。
309Socket774:2009/10/17(土) 10:45:32 ID:NqCkKxOI
板とった後の画像みたいです。おながいします。
板側にシンクの形状、気になります。
310Socket774:2009/10/17(土) 11:36:04 ID:ZierWvW+
発熱についての心配が減るので>>296が宝くじ一等を当てる
311Socket774:2009/10/17(土) 13:02:39 ID:7fXcQb7I
現在8600GTのファンレス使ってます。
BF2がワイド画面対応になったんで試したらガクガクになってしまったので、
ファンレスでBF2が快適に動くファンレスって9600GTかな?
312Socket774:2009/10/17(土) 13:54:27 ID:rLTFQ1e1
>>306
メーカーのHPに写真が無かったので質問させてください
(2スロット+背面スロット占有)
って書いてあったんだけど、要するに合計3スロット占有するってことなの?
いまいち意味合いが分からなかったので

つか玄人志向も写真ぐらいケチケチせずに何点か載せればいいのに……やる気が感じられん
313Socket774:2009/10/17(土) 13:59:41 ID:0zvUfKi+
徹底的に無駄w省きケチケチするのが
玄人志向のジャスティス
314Socket774:2009/10/17(土) 15:10:22 ID:MfV4k238
ケースの背面スロットも2つ埋まるって意味だろ
蛙95GTでも邪魔なんだよな、アレがなければファンのsw付けられるから切断するか迷ってる
315Socket774:2009/10/17(土) 15:59:15 ID:4Vz9GwVM
上下合わせて3スロって意味じゃねえの?
わざわざ背面占有ってのは大体x16の上にあるx1辺りが埋まるって意味
まあ買った人がいるみたいだし画像うpしてもらえばおk
316Socket774:2009/10/17(土) 17:09:47 ID:9emsTGtX
クロシコ今更かよ。DirectX10.1にすら対応してない9600GTGE出されて
今更誰が買うんだろ?
317Socket774:2009/10/17(土) 17:30:56 ID:2o1kbBbG
ショップブランドに組み込んで売るショップと自作マシンとしてオクで売り捌く人当たりかな
318Socket774:2009/10/17(土) 23:24:36 ID:nvJPlE+s
だからドスパラがwin7の発売にヌビの人呼ぶのか
現状DX11すら対応できてないのに呼ぶ必要ねーだろ
319Socket774:2009/10/18(日) 03:11:09 ID:6zfKQICv
>>316
ファンレス買う層はそもそもハードゲーマーじゃないし
静音&低消費電力、コストパフォーマンスで充分需用はあるだろ
320Socket774:2009/10/18(日) 06:45:05 ID:qkAepDtC
Radeonの5xxx系にファンレスが出るまでの命だな。
321Socket774:2009/10/18(日) 08:39:34 ID:DL28+8bw
IceQが出れば・・・
322306:2009/10/18(日) 09:53:51 ID:pgyfY8BI
323306:2009/10/18(日) 10:04:39 ID:vp8Q/YHI
ママン P5K-E
クーラー 忍者2
PCケース GMC R-2 トースト
ケースファン 80MM×2(全様は画像に写してません)
324306:2009/10/18(日) 10:15:16 ID:vp8Q/YHI
CPU側のスロットに若干の干渉あり http://m.pktv.tv/u2/index/f/1snmm.com
逆に反CPU側は干渉はしないが激近い http://m.pktv.tv/u2/index/f/g7igj.com

ファンレスなので放熱板はそれなりに熱い。
ケース開放とかしてるとえらい熱くなる。
325306:2009/10/18(日) 10:18:19 ID:pgyfY8BI
326306:2009/10/18(日) 10:30:19 ID:vp8Q/YHI
化粧板についてるように見える丸いのは、
ステンレスの化粧板に開いた穴に絵柄のプリントされたビニールの裏側(白)
が見えている。
画像がぼけてるので、突起物にみえるな・・・orz 携帯画像ですまん。
327Socket774:2009/10/18(日) 10:37:29 ID:hHlGS2UY
>>326
うpありがと、参考になったよ
確かにその化粧板は意味不明だな
商品輸送時のフィン養生のために存在してるとしか思えん…
328306:2009/10/18(日) 10:38:16 ID:vp8Q/YHI
PCIには昨日買ったPT2のみ刺してます。
牛の音声が遅延するうえに地デジ視聴時のCPU使用率30〜50パーセントに比べて、
CPU使用率7〜13%で、ソフトも安定してる。(・∀・)イイネ
329306:2009/10/18(日) 10:41:34 ID:vp8Q/YHI
梱包されてきたときには、CPU側のフィンがプラスチックのカバーで保護されて来る。
(似たようなのでクッキーの箱に入っているプラスチック底みたいなのがかぶさってる)
330Socket774:2009/10/18(日) 10:54:03 ID:JIngCnLI
>>319
何でDirectX10.1の未対応の話からハードゲーマーになるのかわからん。
9600GTGEなんてもうローエンドなんだから元からハードゲーマーには
見向きもされないだろ?
単純な性能以外の付加価値的な意味合いが求められるこの層だからこそ
DirectX10.1以上が必要なわけだが?

>>322
随分長いし分厚いんだな。VNF100よりもデカいし2段上のそんな位置にも
干渉するのか。
331Socket774:2009/10/18(日) 11:05:24 ID:qR72Zb2C
>>306 画像サンクス
ところで、これVista/7のエクスペリエンス
インデックスって、どれくらいになるん
332306:2009/10/18(日) 11:06:45 ID:vp8Q/YHI
エベレストで温度測った。CPUはXEON X3350 メモリ6G Win7 RC 32ビット
温度:
マザーボード 43 ゚C (109 ゚F)
CPU 48 ゚C (118 ゚F)
CPU #1 / コア #1 54 ゚C (129 ゚F)
CPU #1 / コア #2 52 ゚C (126 ゚F)
CPU #1 / コア #3 49 ゚C (120 ゚F)
CPU #1 / コア #4 53 ゚C (127 ゚F)
GPUダイオード 61 ゚C (142 ゚F)

さて、フリーのRAMディスク入れてみるか。
333306:2009/10/18(日) 11:14:13 ID:vp8Q/YHI
>>330
分厚くはあるが、短いよ。
板の大きさよりもカードの方が短い。http://m.pktv.tv/u2/index/f/6rtxc.com

ATX 基板サイズ 305mm×244mm(12インチ×9.6インチ) wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATX
334Socket774:2009/10/18(日) 11:32:35 ID:vp8Q/YHI
コンポーネント 詳細 サブスコア
プロセッサ Intel(R) Xeon(R) CPU X3350 @ 2.66GHz 7.2
メモリ (RAM) 6.00 GB 7.2
グラフィックス NVIDIA GeForce 9600 GT 5.9
ゲーム用グラフィックス 1919 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.9

こんなもんだ。
俺は全くゲームしねぇので2D(FXのソフト)の描画が早くて地デジが見れれば無問題。
335Socket774:2009/10/18(日) 11:37:19 ID:vp8Q/YHI
[ PCI Express 1.0 x16: nVIDIA GeForce 9600 GT (p545) ]

GPUのプロパティ:
ビデオカード nVIDIA GeForce 9600 GT (p545)
BIOSバージョン 62.94.3C.00
GPUコードネーム G94GT
PCIデバイス 10DE-0622 / 10DE-058F (Rev A1)
トランジスター 505 million
プロセス技術 65 nm
ダイサイズ 238 mm2
バスタイプ PCI Express 1.0 x16 @ x16
メモリサイズ 512 MB
GPUクロック (Geometric Domain) 600 MHz (オリジナル: 600 MHz)
GPUクロック (Shader Domain) 1500 MHz (オリジナル: 1500 MHz)
RAMDACクロック 400 MHz
ピクセルパイプライン 16
TMU / パイプライン 1
ユニファイドシェーダー 64 (v4.0)
DirectXハードウェアサポート DirectX v10
ピクセルフィルレート 9600 MPixel/s
テクセルフィルレート [ TRIAL VERSION ]

メモリバスのプロパティ:
バスタイプ GDDR3
バス幅 256 bit
リアルクロック 900 MHz (DDR) (オリジナル: 900 MHz)
有効クロック 1800 MHz
帯域幅 [ TRIAL VERSION ]

nVIDIA ForceWare Clocks:
2D/3D GPU: 600 MHz, シェーダー: 1500 MHz, メモリ: 900 MHz

336Socket774:2009/10/18(日) 12:14:24 ID:5ecvfycw
レポ乙
65nmって表示されてもきっと55nmさ!(根拠はないけど
おれもガボットでRAMDISC化してるぜ
そしてPT2が欲しくなってきたぜ!
さて、どうやってお金を捻出するか・・・・
337Socket774:2009/10/18(日) 14:18:39 ID:jxc3W9HM
下のスロットぎりぎり開いてるからファンつけちゃえば上手く冷えるかもな
338Socket774:2009/10/18(日) 17:34:35 ID:6zfKQICv
クロシコファンレス、アイドルで61度なんだとしたらちょっと論外だな
>>335でダウンクロックしてないのも気になる
339306:2009/10/18(日) 18:06:53 ID:vp8Q/YHI
アイドルで放置してたら下がってた。
室温は25度

温度:
マザーボード 42 ゚C (108 ゚F)
CPU 47 ゚C (117 ゚F)
CPU #1 / コア #1 53 ゚C (127 ゚F)
CPU #1 / コア #2 50 ゚C (122 ゚F)
CPU #1 / コア #3 44 ゚C (111 ゚F)
CPU #1 / コア #4 52 ゚C (126 ゚F)
GPUダイオード 55 ゚C (131 ゚F)
340306:2009/10/18(日) 18:23:29 ID:pgyfY8BI
http://m.pktv.tv/u2/index/f/taoab.com
箱に表記の仕様
コアクロック:600MHz
メモリクロック:1.8GHz
341306:2009/10/18(日) 18:38:58 ID:pgyfY8BI
温度下がってもGPUクロックは>>335と変わらなかった。
342Socket774:2009/10/19(月) 01:13:44 ID:k9RqECxF
>>248て、どうなの?
このスペックでメモリを1GB積むことのメリットがよくわからない。
24インチ2枚使っても、512MBあれば十分だとおもうんだけど。
343Socket774:2009/10/19(月) 02:29:47 ID:BwNKzJ5I
数字大きい方が、売れると判断したんじゃない
344Socket774:2009/10/19(月) 10:12:14 ID:Osm6lkRk
カメラの画素みたいに、多けりゃ素人受けするからな。
345Socket774:2009/10/19(月) 15:40:12 ID:tfWYCEK5
330のレス番が飛んでると思ったら自作機の中晒しスレの荒らしだった
346Socket774:2009/10/19(月) 23:40:16 ID:0eqkTUm+
悔しいんですね?w
347Socket774:2009/10/20(火) 14:08:06 ID:SyAQZTer
ECS N9800GTE-512MX-Fは価格.comなどのレビューで
静音性が高く評価されているけど
12cmファンがケース内で1000rpmで回転してる程度の
騒音はあるのでしょうか?
348Socket774:2009/10/20(火) 14:38:50 ID:tWHrflZo
ファンにも拠るけど、もっと煩いはず
349Socket774:2009/10/20(火) 14:40:56 ID:aqAmBv7R
専用スレできけばいい
350Socket774:2009/10/20(火) 14:58:49 ID:4sC6Ae0N
搭載されてるAccelero L1 Proのファンは92mm 900〜2000rpmだから
もしアイドル時は最小回転になるのなら結構静かだろう
351Socket774:2009/10/20(火) 17:36:51 ID:pInZBzzH
普段は35%で回転って報告がたくさんあるから静かでしょ
352Socket774:2009/10/20(火) 17:46:02 ID:FZO65rw/
>>348〜351
どうもありがとうございました。
買うことにします。
353Socket774:2009/10/20(火) 17:52:46 ID:tRCgEUeV
>>316
最新FPS/TPSとかしない人が買うから問題ないだろ
354Socket774:2009/10/20(火) 18:58:10 ID:zJjzvdRe
>>352
GTSスレでGTS250の中ではELSAが静かってことで買ってみたが、
アイドルでもそこそこ音するし、高負荷時では爆音だしで、
HD4670のファンレスに買い換えた。
静かって評判でも気になるときは気になるよ。
355Socket774:2009/10/20(火) 19:12:24 ID:9mAJVGu+
>>347
それより全然五月蝿い。買った時は多少は我慢できたけど段々埃詰まって
よくあるサーって感じになる
356Socket774:2009/10/20(火) 19:25:30 ID:FZO65rw/
>>354>>355
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
357Socket774:2009/10/20(火) 21:33:07 ID:YJeul3fV
ファンレス
NVIDIA
HDMI端子付き
Grand Theft Auto 4がヌルヌル

↑この条件でお勧めできるグラボがあったら教えてください。
358Socket774:2009/10/20(火) 21:48:46 ID:hatYJjmQ
>>357
CPU次第。
CPU速ければサファのHD4670でいけるかも
359Socket774:2009/10/20(火) 22:16:48 ID:k8vdfemO
>NVIDIA

>サファのHD4670
??
360Socket774:2009/10/20(火) 22:19:53 ID:PWq7cnQk
要するにお前に勧めるグラボはねえってことで
361Socket774:2009/10/20(火) 23:51:52 ID:jtU6tx+O
>357 nvidiaの最速ファンレスは GV-N98TSL-1GI しかないと思うが。
HDMIも付いてるようだ。ゲームの能力は知らん。ぜひ報告してくれ。
362Socket774:2009/10/21(水) 11:55:13 ID:+2n/bOrr
>>347
なぜここの住人がファンレスGPU+ケース内ファンにこだわるか考えたら自明のこと
363Socket774:2009/10/21(水) 20:06:39 ID:+hYUDHJl
戯画の9800GTGEのシンクをあまってたZM80D-HC+12cmFANに
換えてみたけどあまり冷えないな
表面積が足りないみたいだ
オリジナルより2〜3度高い
静かで通常ゲーム時は問題ないからこれでいいか
364Socket774:2009/10/22(木) 22:06:21 ID:cbRO7iU3
ELSAの9600GTのファンレス(ttp://kakaku.com/item/05502216532/)を使っています。
world of warcraftという比較的低スペックでも動作するゲームで、
ディスプレイを1440x900から1920x1080に交換したらやはりFPSが低下しました。
ファンレス+Geforceという条件でアップグレードしようと思ったら9800GTがヒットしたんですが、
9600GTと9800GTで比較した場合落ち込んだFPSをカバーできる見込みはありそうですか?
それほど大きな落ち込みではないんですが・・・

ちなみに今使っているグラボはVRAM512MBですがHPのPCの機能でdxdiagで確認すると1905MBになっています。
この機能を使いたいのでGeforceのみで選択肢を絞り込みました。
365Socket774:2009/10/22(木) 22:07:56 ID:TKh6j5Bv
VRAMを使い切っているんだから効果はないかと。
366Socket774:2009/10/22(木) 22:31:21 ID:iIW9QNvn
>>364

俺も同じもの使ってる、その9800GTも持ってる
性能はカタログ通りの30パーセント増し。
ベンチマーク回すと、9600GTで激しくFPSが低下する場面では10FPS位上がる
温度はだいぶ下がるけど、その解像度だと上のクラスじゃないといずれ不満が出るよ
しかし、ファンレスカードなんてHD4850しか無いけど
367Socket774:2009/10/22(木) 22:39:06 ID:cbRO7iU3
>>365,366
詳しい情報ありがとうございます。
このゲームは少し変わっているところがあって要求スペックがかなり低く、ネットブックのようなPCでも結構普通に動作します。
反面オブジェクトが超密集するような場所ではどんなにハイスペックでもFPSを限界地の60に近づけることは不可能らしいのです。
私が不満に思ったのは今まで60FPSでていた場所で45〜50程度に落ち込んだことでした。
本当に微妙な差で、解像度が上がったメリットに比べたら微々たるものなんですが気になりだすと気になるもので・・・

VRAMも512MBから1GBに増えますし、近いうちに交換してみようと思います。
かなり助かりました。ありがとうございます。
368Socket774:2009/10/22(木) 22:53:12 ID:iIW9QNvn
カードがだいぶ長いからよく確認した方が良いよ
大体、ELSAのより3センチ位長い
369Socket774:2009/10/23(金) 14:56:42 ID:HOvjn3JS
Windows7のUGディスクが届いたので、インストールしてみた。
GV-R455D3-512Iの温度をHWMonitorで見てみると、Vistaのときは
60℃前後だったGPU Core温度が、54℃前後まで下がった。
GPUの負荷が減ったのだろうか?
370Socket774:2009/10/23(金) 21:33:27 ID:6qIFTDTV
フルHDで60fpsとかファンレスカードには荷が重いだろ
371Socket774:2009/10/23(金) 22:09:15 ID:XEthgKMP
処理によるだろ
うちでは平気
372Socket774:2009/10/24(土) 01:42:34 ID:Rfgo8ITD
373Socket774:2009/10/24(土) 20:37:17 ID:/h5/iCju
おい、HD5750のこれ買ったヤツいたらファンノイズの程度を教えろ
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-hd-5750-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html
374Socket774:2009/10/24(土) 20:54:56 ID:jxLHR+rU
ファンレスビデオカードは本当にファンレスで良いのか? FRESH FIELD PCショップ よもやま雑記
http://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-24.html
375Socket774:2009/10/24(土) 21:04:23 ID:QbcdxELn
ファンレスは基本サイドに大型ファンとかついてて
GPUにファンつけなくても運用できそうな冷却性重視のケースで使うべきものだからな
376Socket774:2009/10/24(土) 23:42:05 ID:C16CDYpw
1スロット、DVI*2、DirectX 10.1以降対応
という条件で良いのありますか?
377Socket774:2009/10/25(日) 00:38:36 ID:g10fC4xi
7300GTのファンレス使ってるが温度が不安だったんで温度計付けた
今31℃、夏で50℃付加かけて+10℃って感じ
378Socket774:2009/10/25(日) 03:11:54 ID:dRsDtkMg
画面チラついたりする人いる?
接触不良らしくケーブル挿しなおすと直るんだが、再びなったりするんだよなぁ・・・。
寿命だったら嫌すぎるな。
379Socket774:2009/10/25(日) 06:38:06 ID:294gAeMv
なに言ってんだこいつ
380Socket774:2009/10/25(日) 08:05:21 ID:OgXXdyxP
愚痴だろ
381Socket774:2009/10/25(日) 10:20:11 ID:KDrIY7qt
>>378
機種も、環境もかかずに意見求められても。
ここは、エスパースレではありません。
382Socket774:2009/10/25(日) 13:52:05 ID:dRsDtkMg
まさに愚痴なんだが。
とりあえず反応がクソすぎるな。
383Socket774:2009/10/25(日) 14:05:20 ID:Tl+6edOe
>>376
DVI+HDMIならHD4350,4550にわんさかとあるが
あるいはカード下スロットを占有しないという意味でHIS 4670ファンレスとか
とにかくその条件じゃ無理だろうな
384Socket774:2009/10/25(日) 14:26:13 ID:e+Xs0Szr
>>382
元がどうしようもない糞レスだから糞が返ってくるんでしょ
385Socket774:2009/10/25(日) 15:58:24 ID:KJTWRJPm
初心者質問スレでも罵られるレベル
386Socket774:2009/10/25(日) 17:27:05 ID:fvycl+UT
>>374
そんなことファンレスGPUの説明にちゃんとのってるじゃん
英語だからだれも読まないとかじゃね?
387Socket774:2009/10/25(日) 19:05:18 ID:Q/7Z3ujp
DVIとHDMIって画質は違うんですか?
388Socket774:2009/10/25(日) 19:26:54 ID:QW0JBGa1
全然違うよ
389Socket774:2009/10/25(日) 19:36:49 ID:Enp548au
DVIはPC向けHDMIはAV向け
同じ趣旨から発生した規格でも方向性が違うんだから違いは出ざるをえない
差異は環境次第。とりあえずウチ(2600XT)はDVI-HDMIで変換したら赤が滲む
390Socket774:2009/10/25(日) 22:35:47 ID:OGVC50MK
DVIはふつうに黒が0に設定されてるけどHDMIはそうじゃないのが多いな
あと、PC系ディスプレイは入力をそのまま表示するのに対して、
TV系はいろいろ画像をいじるのが主流
391Socket774:2009/10/25(日) 23:31:14 ID:yS+YYpAi
>>383
レスありがとうございます
現状ではなさそうですね
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1120
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1118
自分でも探してみたところ、こんなのもありましたが、中古を探すしかなさそうです
392Socket774:2009/10/26(月) 04:14:23 ID:V+c/tbVY
今日戯画のHD4850つけてみたが、言われてるようなコイル鳴きは全然ないよ
あったとしてもCWCH50のポンプ音より小さい程度と思われる
だが、これ本当に環境を選ぶな
風がちょっと当たるだけで冷えるくせして、当てないと平然と120℃とか叩き出して死ぬ
すげーCFしたくなってきた
393Socket774:2009/10/26(月) 05:09:11 ID:Z54wdVOM
>>392
構成教えてもらえると助かる。
394Socket774:2009/10/26(月) 09:46:58 ID:3nO8/wbl
箱に風当てろってちゃんと書いてあるじゃん
395Socket774:2009/10/26(月) 10:01:18 ID:V+c/tbVY
>>393
【CPU】i7 [email protected]
【Mem】DDR3-1333 2G*3
【M/B】GA-EX58-EXTREME
【VGA】HD4850ファンレス
【VGA Driver】9.10
【Sound】オンボード
【PSU】SG-850
【CASE】RV-01

>>394
とりあえずPC AIRCONで頑張ってみることにした風を当てて冷やすっていうか
熱溜まりさえできなきゃいい感じみたいね
396Socket774:2009/10/26(月) 19:51:49 ID:Z54wdVOM
>>395
どもども。でかい筐体だなやっぱ。
397Socket774:2009/10/26(月) 20:17:57 ID:IVuxW/fl
ファンレスの意味ねーなw
398Socket774:2009/10/26(月) 20:38:20 ID:bPOn06VG
ファンがあるものだと思って購入したサファイヤASK radeonHD4350にファン付いてなかった大ショック。
真に不本意ながらこのスレにお世話になることになった。よろしく。畜生が
399Socket774:2009/10/26(月) 23:44:18 ID:ArhErD1X
そのへんだとファンレスのほうがよくね?
400Socket774:2009/10/27(火) 00:11:55 ID:jXGJd8GL
PCIブラケットを外して熱を逃がす。
401Socket774:2009/10/27(火) 00:27:31 ID:UfTY6EQY
PC AIRCONとか最悪の騒音源じゃん
402Socket774:2009/10/27(火) 05:22:56 ID:1leuAEFn
>>395
やってるかも知れないけど>400良いよ。
ケース内の圧力で勝手に吸気or排気されるから、ファンレスには丁度良い対処法。
403Socket774:2009/10/27(火) 06:34:41 ID:Iy3eLYcs
>>402
あいにくだが、RV-01の付属ブラケットは穴付きなんだぜ
他のファンは静音と正圧を保つように排気側(CHCW50のファンのみ)を絞ってある

>>401
PC AIRCONには抵抗ついてるからほぼ無音まで持っていける
風切り音が出るレベルまで回す必要はなく
VGAの横でゆっくり回すだけでみるみる温度は下がっていくんだから使わないてはないってもんよ
404Socket774:2009/10/31(土) 10:45:11 ID:w4KiE9WS
9600GTのファンレスで鉄板ってどれ?
GIGABYTEかELSA辺り?
405Socket774:2009/10/31(土) 18:23:30 ID:XmlsmF3W
406Socket774:2009/10/31(土) 22:30:40 ID:JewRi5h3
>>404
ASUS
407Socket774:2009/11/06(金) 04:37:09 ID:GTbVcArK
408Socket774:2009/11/06(金) 06:40:33 ID:245VVGjA
3Slot占有かぁ…
409Socket774:2009/11/07(土) 01:09:11 ID:1hZrR/si
>>407
値段次第だけど出たら行っとくかなぁ。
ファンレスは5670位からかと思ってたけど。
410Socket774:2009/11/07(土) 20:36:10 ID:y0WYm26a
補助電源なしは出ないのか
411Socket774:2009/11/07(土) 21:10:19 ID:939gAQg6
ファンレスでも低電力バージョンじゃないとなぁ・・・
412Socket774:2009/11/07(土) 21:36:57 ID:e15eG7eR
7600GSのファンレスモデルを使ってたがさすがにつらくなってきたので
Leadtel GTS250 1GBを買ってきたが五月蝿過ぎ
後付けのVGAクーラーをつけてみた
ISGC-V320からファンはずして取り付けてファンレスにした
フルHD動画みながらCUDAエンコしても55度くらいで安定してる
413Socket774:2009/11/07(土) 21:48:23 ID:w83IRH4C
あれファンの出力が40%から始まるからな。BIOSをいじって調整できるようだが。
414Socket774:2009/11/08(日) 06:26:42 ID:ZFyiADdf
おまぃえをのばぁしにしたけっか、世界の融合はさぁにすすんだ。

415Socket774:2009/11/08(日) 17:04:39 ID:JA5IMSXj
5750安いけどでかいな
416Socket774:2009/11/09(月) 00:06:47 ID:Q5DSOVTc
nVIDIA系で1スロ仕様でファンレスで最速のカードは何ですか?
417Socket774:2009/11/09(月) 00:10:54 ID:sOKU/5VB
系って何だよ、ハゲっが!nVidia系にはIntelは逝ってる?
418Socket774:2009/11/09(月) 00:36:27 ID:PqXuzXeC
nVIDIA GeForce8600GTSILENT使ってるんだけども、どうもMMOやる際に
勝手に加速気味になってすぐ同期取れなくなって切断してしまう。
PC再起動後、最初少しの間は普通にプレイ出来るんだけども、時間が経つと何故かまた症状がでる。
最新のドライバ入れなおしたら直ったかと思ったらやっぱりまた時間が経つと加速気味になる。
同じ症状になった人いたら対策教えて貰えるとありがたいのだが・・・
419Socket774:2009/11/09(月) 02:47:46 ID:E0spREoa
5750って静かなのか?消費電力は低めだけど。
420Socket774:2009/11/09(月) 13:24:25 ID:Lkw9McZm
もし使っている方がいたら聞きたいのですが、
GV-R455D3-512Iのヒートシンクって背面に出っ張りはありますか?

ShuttleのキューブPCにPCIチューナーを挿している環境で
HDMIとDVIのデュアル出力がやりたいんですが、
サファの4350/4550のわずかな背面の出っ張りでも
PCIカードに干渉するので、純粋な1スロットシンクのカードを探しています
421Socket774:2009/11/09(月) 13:41:48 ID:+2gH/QHh
422Socket774:2009/11/09(月) 13:45:11 ID:Lkw9McZm
>>421
Yes!No 出っ張り
早速買ってきます

助かりました
423Socket774:2009/11/09(月) 13:46:48 ID:+2gH/QHh
同じ構造のHD2400を持っていたけどはみだしはピンの頭だけだった。
424Socket774:2009/11/09(月) 13:47:09 ID:7Et+BYLE
>>420
SG33G5 HDP2 or PT1で
サフア4550ファンレス干渉しないよ
ギカのは知らん
425Socket774:2009/11/09(月) 14:11:18 ID:Lkw9McZm
>>424
SA76G2とPT2でチューナーユニットに干渉するんですけど、なんでだろう
PT1とPT2でチューナーの位置とサイズは同じはずなんで、
サファのカードが出荷毎で微妙にシンクのサイズが違うのかも

426Socket774:2009/11/09(月) 14:47:47 ID:7Et+BYLE
>>425
マザーが違うから間隔が違うのかな?
427Socket774:2009/11/09(月) 15:24:16 ID:Lkw9McZm
>>426
両方のマニュアル見てみたけど、配置は同じですね
カード側の違いではないかと

サファHD3450のシンクだと大丈夫なので、
3450時代のシンクがのっているものがあるかも?
428Socket774:2009/11/09(月) 15:42:02 ID:0rqkRkoM
XFXの4350は確か1スロ裏面張り出し無しのシンクだったよ。
アキバの角田祖父店頭で見た。
429Socket774:2009/11/09(月) 15:55:44 ID:Lkw9McZm
>>428
こいつは自分も見たんですが、HDMI+DVIができないのでNGでした

あと、裏面のメモリシンクらしきものが結構厚いので、
自分の環境は試してないですけど、キューブの場合は
干渉するもチューナーカードが多そうです
メモリシンクがあるのは、DDR2を1GHzにOCでのっけてるせいでしょう
430Socket774:2009/11/09(月) 17:12:02 ID:0rqkRkoM
>>429
そっかぁ、HDMIなかったか。スマン
こうなってくると、サファ4350のシンク外して
加工するのが一番楽な気がしてきたw
431Socket774:2009/11/10(火) 09:50:45 ID:hbfpCkKN
このスレのデフォはファンレス4670っていうのは分かった

じゃあ窒息ケース使用で、もそっと上位のファン付きなら?
432Socket774:2009/11/10(火) 09:53:53 ID:lx+xt9YT
該当するビデオカードスレへ逝け
433Socket774:2009/11/10(火) 10:05:16 ID:hbfpCkKN
何だよ該当スレって
ここ別にファンレスの専用スレじゃないじゃんか
ちゃんとテンプレにもファンレスや静音ファン付きのビデオカードスレって書いてあんじゃんか
434Socket774:2009/11/10(火) 11:17:04 ID:6fc9wLt8
たぶんIceQ一択
435420:2009/11/10(火) 11:55:16 ID:/WSa2AGL
GV-R455D3-512I買ってきて無事装着、
TVとPCのデュアル出力できるようになりました

>>421サンクスでした
436Socket774:2009/11/10(火) 12:17:05 ID:0aZmCSfC
ECSの9800GTGEも静かで冷えるって話
437Socket774:2009/11/10(火) 13:45:51 ID:nbl2kkGE
>436
電源・CPUファンから比べるとかなり静かですよ。
438Socket774:2009/11/10(火) 19:54:44 ID:YbeHlam+
>>436
12cmファン800rpmより静かなら欲しい
いまはファンレス4670に、ケース内ファンを12cm800rpmで冷やしてるし、
ケースファンも800rpmだから
439Socket774:2009/11/10(火) 20:11:42 ID:07KyCE6I
4670ファンレスって追加でファン当てないとだめかなぁ?
うちはサファのだが窒息ケース(コスモス)でもアイドル40℃近辺で安定してるけど。
ケースファンは全て800rpm前後。
ゲームとかで長時間負荷かかるとまずいのかしら?
440Socket774:2009/11/11(水) 00:13:52 ID:C/VcKzoX
>>438
俺の場合
電源の12cmファンが1100回転くらいで回ってるんだが、それよりもややうるさいと感じる
一般的にはかなり静かな部類だと思うが、このスレの住人だと厳しいかもしれない
441Socket774:2009/11/13(金) 16:42:52 ID:0eaKRdDb
クロシコの省エネタイプファンレスの9600GTの話題がないけどこのスレ的にはあんまいらない子?
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1135
442Socket774:2009/11/13(金) 16:44:05 ID:0eaKRdDb
間違えた 省電力版はこっちだった
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1409
443Socket774:2009/11/13(金) 19:56:55 ID:cDs7PFME
>>442
>>306が沢山レポしてるよ。
444Socket774:2009/11/14(土) 22:04:19 ID:YECQfBnU
さて、GIGAの無理矢理ファンレスはまだかな?
4850は飽きてきた。
445Socket774:2009/11/15(日) 00:10:09 ID:J+7CrqGH
4850Greenでもファンレス化したらどうだい
446485:2009/11/15(日) 10:33:00 ID:wXlqdazf
HD5870かHD5850にAccelero S1が物理的に取り付けられるか
試した人はいますか?
447Socket774:2009/11/15(日) 12:54:43 ID:5EIH5p4P
ちゃんと>>1読め。
448Socket774:2009/11/15(日) 13:02:06 ID:sKpftUl/
PCSX2で遊び始めたら、速いVGAが欲しくなってきた
ICEQの57xxとか早くでねーかな
2万気ってたら即買いするぜ
449Socket774:2009/11/15(日) 18:36:24 ID:3U/lRPr0
ファンレスボードにファンつけたら、すげー長持ちしそう。
450Socket774:2009/11/15(日) 19:23:00 ID:sKpftUl/
ファンレスシンクはエアフローで冷やす設計だから、
シンクにファンくっつけるより、
横から吹き付けたり、PCI-Ex付近に吸気穴開けてやるほうがずっと冷えるよ
特に吸気穴は静音かつ効果が高い
フロントの吸気ファンなんかを止めると、さらに効果大(但し、これをやってHDDが死んでも俺はしらん)

一般的なATXケースって、PCI-E付近に全然エアフローが無いんで、
実はキューブPCよりファンレスVGAに向かないという罠があったりする
451Socket774:2009/11/15(日) 20:32:11 ID:8/tds1Br
このスレ的には、ミドルレンジ以上のファンレスGPU買う人は、ケース内ファンつける人が多いんじゃね?
うちの窒息ケースのファンレス4670は、夏場にベンチ回したら、ケース内ファンまわさないとGPUコアが95℃くらいまであがるけど、
12cm800rpmのケース内ファンまわせば夏場でもGPUコア75℃くらいまでしかいかない
452Socket774:2009/11/15(日) 21:54:48 ID:m0DTQEZ3
微風でも有ると無しでは全然違うからな
453Socket774:2009/11/15(日) 22:19:01 ID:pEi4YPyz
BTXみたいに新規格はもう出ないのだろうか。
454Socket774:2009/11/16(月) 02:28:01 ID:sLUtPMhE
>>453
そんなものあったなあ
プレスコのためだけに生まれ、プレスコとともに消えたね

i7って本気で廻したらいくらでも廻るから、
冷却が追いつけば定格4GHzぐらいの製品はいつでもだせそうなんで
そいつを冷却するためだけのニッチ規格をIntelが出してきてもおかしくない
AMDがもうちょっと性能面でがんばってくれたら、
Intelもそういう無理やりな高クロック化をやってくるかもよ
455Socket774:2009/11/16(月) 02:32:38 ID:WhiUfK6n
>>454
エッチ規格、に見えた
456Socket774:2009/11/16(月) 02:33:27 ID:af0n+xPF
そんな、ちょっとの性能アップで爆熱、pen4で懲りたしもういらね
457Socket774:2009/11/16(月) 02:45:58 ID:sLUtPMhE
まあ、今以上の高クロックはエンコ需要ぐらいしかないんだけど、
エンコ需要だとi7@4GHzでもおせーって言う人多いからな
あとはPS3エミュとかWiiエミュとかかな
458Socket774:2009/11/16(月) 03:15:17 ID:xvGrcQi3
そういえばBTXにC2D載せたのを一台放置してたな。
最近のファンレスカード入れてATX機との放熱具合の差をみてみるかな。
爆熱系カードが静音ファンorファンレス化できる位効果あったら笑えるがw
もっともそれならMB逆さレイアウトケース+CPUダクトファンでもいいはずだが
459Socket774:2009/11/16(月) 03:29:18 ID:sLUtPMhE
以前、HPの安物ワークステーションで、
[email protected]がかなり静音に冷やせてるマシンを弄ったことがある
BTXは確かにCPU冷やすことにかけては優れてたと思うよ
460Socket774:2009/11/16(月) 04:19:09 ID:+9keZpuR
欠点といえば、ユーザが飛びつかなかったってだけだしな
モノとして悪かったわけじゃない。

それ言いだしたらPCの歴史なんて、そういうユーザーが飛びつかなかった
不運な技術や悲運の規格が山のように埋もれているわけだが
461RDRAM:2009/11/16(月) 12:03:02 ID:lmsbgV6g
>>460
おまえいい奴だな
462Socket774:2009/11/17(火) 04:29:24 ID:WjZH0gT9
GT240今日だねー
GT220と比べるとSPが倍とは言え、コアクロック75MHz減
低発熱でファンレスモデルが多くなる事を望むけど果たしてどうなる事やら
463Socket774:2009/11/17(火) 06:15:13 ID:EYaTekMq
最近のnvidiaはさっぱりわからないんだけどGT240って9400あたりの何倍の性能なの?
464Socket774:2009/11/17(火) 14:05:53 ID:G6h1N0cK
スレ違いだったらすみません、ちょっとお聞きしたんですが。

今、XP SP3のC2D E6550(2.33GHz)、メモリ2GBを使ってるんですが、
画面が17インチの1280×1024なので、さすがにフルHDに変えたくなってきました。
グラフィックはオンボードオンリーです。

静音で組んでいるのでやはりビデオカードも静音が良いなと思ってるんですが、
XPで使えてフルHD表示が出来て、静音で性能ほどほど、価格なるべく安く…というのは
どんなのがお勧めなんでしょうか? ここ読んでみますとHD 4670が評判良いですね。

どっかのサイトで「XPは描画がCPU依存だから、ビデオカードよりCPUをグレードアップした方がいい」
とかあったんですが、さすがにフルHDで表示させようと思ったらオンボードじゃ無理ですよね?

よろしかったらお勧めビデオカードを教えていただけると嬉しいです。
また、「そこまでするならCPUも変えとけ」とか他にもありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
465Socket774:2009/11/17(火) 14:09:00 ID:p2r8s+cn
フルHDで何を見るのよ?
466Socket774:2009/11/17(火) 14:09:31 ID:ajSZ3c7g
3Dゲームやらなきゃオンボで十分
フルHDとか関係ない
467Socket774:2009/11/17(火) 14:15:44 ID:G6h1N0cK
うわ、早速ありがとうございます!

ゲームもしませんし動画はYoutubeとDVDしか見ないんですが、
とにかく作業領域を広くしたいと思いまして。

と言いますのが、最近Win7 x64の21.5インチ フルHDを仕事用に買い足しまして、
作業領域が広いことの快さに目覚めてしまったのです。
よろしくお願いします。
468Socket774:2009/11/17(火) 14:22:37 ID:Non3tv/0
さっさと液晶を買ってオンボで繋いでください
ビデオカードのことを考えるのはそれからでいいです
よろしくお願いします
469Socket774:2009/11/17(火) 14:24:47 ID:8/4Etwu+
>>467
Core2乗せれるマザーなら1920x1200繋げても大丈夫なはず

安心して液晶だけ買いなさい
470Socket774:2009/11/17(火) 14:44:33 ID:W2PMANQ+
Celeron E3200でも、フルHDのyoutubeを80%くらいで再生できるぞ
471Socket774:2009/11/17(火) 15:46:00 ID:G6h1N0cK
>>468-469
オンボードにはDVI端子が無いんですが、それでも大丈夫なんでしょうか?
ASUSのマザボですが。

あと、デスクトップ・プロパティの画面解像度に
「1920×1080」という項目が無いんですが、これも大丈夫なんでしょうか?
472Socket774:2009/11/17(火) 15:52:09 ID:xuu8uJ26
しつこいやつだな。試してだめだったらビデオカード買えばいいだろ
473Socket774:2009/11/17(火) 15:59:09 ID:W2PMANQ+
>>471
>オンボードにはDVI端子が無いんですが、それでも大丈夫なんでしょうか?
大丈夫かどうかは、お前の目による

>「1920×1080」という項目が無いんですが、これも大丈夫なんでしょうか?
モニタつなげば分かる
474Socket774:2009/11/17(火) 17:25:36 ID:G6h1N0cK
>>472
明日が(ぼくの)定休日なので、出来れば必要な物一式を全て一発で買って帰りたいなと。
「あ〜また来週の水曜日に買いに行かなくちゃ」となるのは面倒だなと。そんだけです。

こっちの事情でしつこくなってるだけなんで、気にせんでください。
475Socket774:2009/11/17(火) 17:36:16 ID:W2PMANQ+
>こっちの事情でしつこくなってるだけなんで、気にせんでください。

スゲーわ。真性のDQNを久しぶりに見たわ


気にしなくちゃいけないのはオマエだ


無駄物かって、散在するのも
2度手間で時間と交通費を浪費するのも

自分の金なんだから好きにしろ
476Socket774:2009/11/17(火) 17:43:35 ID:0QnLM6ux
無駄もまた有益
477Socket774:2009/11/17(火) 17:48:52 ID:cSCTZY8Z
フルHDで動画なら再生支援ってことだろうからラデならUVD(今はUVD2)nVidiaならPureVideoHDってことだろうが今時ローエンドにもついてるご時世
極端に古くなければ何でもおk、ちなみにMP4やらはプレイヤーやブラウザ経由で見る場合再生支援やVPU効かなかったり効き難いケースがあるから注意な

4670は今時分買うにはやや古いし性能もCPも中程度よりローよりかも
特価でなければファンレス化すると高くつくし安く作りたいなら>>466じゃないがゲームやらなきゃ4350でもいい程で、古いゲーム遊ぶ位なら46x0って程度でいんじゃね?
ただXPでラデは2D性能がどうたらで嫌う人もいるがな
478Socket774:2009/11/17(火) 18:56:49 ID:xN3fn1hB
win7+5770で解決。
479Socket774:2009/11/17(火) 21:00:42 ID:G6h1N0cK
>>475
> スゲーわ。真性のDQNを久しぶりに見たわ

他人様にいきなり「お前」だの
こんな言葉を投げつけるようなお人に
DQN扱いされる覚えはさすがにありませんわ。

> 自分の金なんだから好きにしろ

なら「しつこい」だのなんだの、難癖つけないで欲しいですわ。
放っておいて貰えません?

>>477
何でもオッケーというのもなかなか受け取りようの難しい
アドバイスですね、ありがとうございます。
480Socket774:2009/11/17(火) 21:09:32 ID:qjhy6TnI
NGID: G6h1N0cK


481Socket774:2009/11/17(火) 21:15:42 ID:Xr2OyhL4
ID:G6h1N0cK キチガイ注意 エサを与えないで下さい


482Socket774:2009/11/17(火) 21:44:04 ID:LalUD5vW
酷い自己中だなw
あんたの都合でスレ汚すな。
オンボで不安なら過去ログ見て適当に買えよ。

第一、マザーの型番もケースの大きさも予算すら提示してない状態で、どうやってアドバイスすれば良いんだ?

エスパースレにでも行けよ。スレ違い。
483Socket774:2009/11/17(火) 22:55:42 ID:PGSRuhwM
>>470
YoutubeにフルHDってあったっけ?
484Socket774:2009/11/17(火) 23:04:11 ID:bOvtbHt8
485Socket774:2009/11/17(火) 23:06:10 ID:W2PMANQ+
486Socket774:2009/11/17(火) 23:11:55 ID:W2PMANQ+
>>483
あと、YouTube関連だとコレか

AMD製GPUがFlash Player 10.1のHWアクセラレーションに対応
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091117046/

Nvは年内に対応するのかな?
487Socket774:2009/11/17(火) 23:29:10 ID:PGSRuhwM
ほう、こんな話が
対応のCatalystバージョンが書いてないんでけど、
Catalystがとっくに実装済みのものを、FlashPlayer側が叩けるようになったってことでいいんだよね?
AMD(っつーかATi)にありがちな話として、対応のCatalystは来年ってことは無いよな?
488Socket774:2009/11/17(火) 23:33:48 ID:PGSRuhwM
>>485はCore2の2GHz固定で60%ぐらいCPU使うね
CLUVの1.6GHzとかでは結構キツそう
489Socket774:2009/11/18(水) 00:57:36 ID:aJKiUSQG
>>488
たったの60%?
動画プレーヤーでみてる?_

vista
E5200(2.5Ghz)
4G
オンボG31

IE8で再生で90%前後でカクカクだ
gomとかmpc+ffdshowなら50〜60%ぐらい
490Socket774:2009/11/18(水) 01:11:04 ID:3CgliKpe
>>489
IE7とFlashPlayer10だよ

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1258474121083.jpg

E8600なんでキャッシュとか効果かもな
491Socket774:2009/11/18(水) 01:48:47 ID:3CgliKpe
CoreDuo T2600で945GM(GMA9000)
こっちはIE6
 ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1258476180391.jpg

多少落としてるんだろうけど、音も画像も滑らかには流れてる

>>489
IE8なり他の何かなりが悪い気がする
492Socket774:2009/11/18(水) 05:33:18 ID:4p3jepdT
E6600 GeFo7600 SoundBlasterXFi の E6600 出た当初のミドルレンジ王道構成だけど
ダウンロードしながら再生で 60%、ダウンロード終わったら 30% 行くか行かないかだねぇ
493Socket774:2009/11/18(水) 10:14:05 ID:rD9mYGh7
E8600@2GhzとE6600で同レベルなのは
SSE4.1もあるしキャッシュも多いからと言えなくもないけど、
E6600とE5200で決定的に差があるのはおかしい気がする

C2DとPen-DCに越えられない壁があるのか、
>>489の環境がダメなだけなのか
494Socket774:2009/11/18(水) 12:48:58 ID:T7uY6bVA
ストレージの種類もわりと影響する気がする
キャッシュがRAMディスクの[email protected](HTTオフ)とIE6で
開いてからしばらくの間は10-20%で
安定したら7-10%ってとこ
495Socket774:2009/11/18(水) 14:59:11 ID:fZR19isi
HD 5850のファンを交換したくて
ZAV-Accelero S1 Rev.2B買ってきた。

HD 5850適合リストにはないの知っていたが HD4850が取り付けられるのでねじ位置が
合わなくても無理やり穴あけてでも付けてやりうと思ったが
今のところねじ穴の位置あってる。

今から取り付けてみる。
496Socket774:2009/11/18(水) 15:03:44 ID:WCSI9+Rt
VGAクーラースレへどーぞ
497Socket774:2009/11/18(水) 17:15:33 ID:8/9tUUkB
>>496
誤爆すまん
しばらくロムります
498Socket774:2009/11/18(水) 21:50:39 ID:wOD1qGzp
>>479
まずディスプレイ買ってきて今の環境に繋げてみろ。
繋がってるディスプレイで表示できない解像度は設定として表示されないのが一般的。
499Socket774:2009/11/19(木) 14:50:47 ID:q3vjEsYw
なぜ誰もきちんと教えてやらんのだ。
>>479 そのニーズを満たすカードは最近だとATI Radeon HD 5970だけだ。
単価をみるとちょっと高く思えるかもしれんが、対費用効果は他の低価格とは比べ物にならん。
迷わず買え。
500Socket774:2009/11/20(金) 00:24:25 ID:Cs1dMcdw
501Socket774:2009/11/20(金) 03:37:21 ID:KQ9dDgFK
5750ファンレス早く日本にこねーかな
502Socket774:2009/11/20(金) 08:24:06 ID:zXbrLSzH
503Socket774:2009/11/20(金) 11:02:39 ID:Cl3r+Tb9
このスレほんとカスが常駐してるなw
504Socket774:2009/11/21(土) 01:03:55 ID:1Ya75MxY
505Socket774:2009/11/21(土) 02:16:24 ID:Gg7waEay
>>485
>>486
再生支援の力ってすげぇな。
AthU250で7割近く食われてたのが2割ちょいまで下がったわ。
β版入れるのって抵抗あるけど、さすがにこれは入れとくべきか。
506Socket774:2009/11/21(土) 07:49:26 ID:b5n+8qGH
>>485
40〜50%くらいあったCPU利用率が15〜20%くらいになった
507Socket774:2009/11/21(土) 10:44:27 ID:FaE8u+C+
>>485
すごいな、負荷が減ってるよ。
508Socket774:2009/11/21(土) 11:28:48 ID:lDCHul5e
>>485
にアンカするのが流行りだと聞いて
509Socket774:2009/11/21(土) 15:33:53 ID:Pxe/MLoV
>>485
の人気に嫉妬
510Socket774:2009/11/21(土) 23:38:49 ID:yr3hoQkl
>485
これブームか?
511Socket774:2009/11/22(日) 01:09:23 ID:Ct3YrIL4
>>485
>サンプル YouTube - [1920 x 1080 HD]
1280x720やん。
Video #2
Codec : H.264
Codec/Info : H.264 (3GPP)
PlayTime : 3mn 44s
Bit rate : 2006 Kbps
Width : 1280 pixels
Height : 720 pixels
Display Aspect ratio : 16/9
Frame rate : 29.970 fps
Bits/(Pixel*Frame) : 0.071
StreamSize : 53.7 MiB
512Socket774:2009/11/22(日) 15:30:32 ID:F98NBDtg
>>511
映像右下のHDマーク押してみな
513Socket774:2009/11/23(月) 01:10:42 ID:WBpcJBjF
>>512
ダウンロードしてKMPlayerで確認したから。
1920x1080がVid-DLでダウンロード出来ないだけな?
スレチスマソ。
514Socket774:2009/11/23(月) 17:43:56 ID:i+fHOuk3
どうせ低速回線だからDLしてから見るからフラッシュ支援関係ないおおおお
515Socket774:2009/11/23(月) 17:51:54 ID:lxLSuiZk
むしろ、youtube 側が絞ってることが多いかもw
ゆりかもめ1080p で3000kbps を超えることがないぜよ。
516Socket774:2009/11/23(月) 20:54:21 ID:TWXjs+Os
現行で、ファンレスで、S-VHS出力の付いた、PCI-E対応のビデオカードってあるでしょうか?
517Socket774:2009/11/23(月) 20:59:21 ID:DlufNnnU
>>516
中古を探せ

518Socket774:2009/11/23(月) 21:27:07 ID:r+2k/xR3
S-VHS付きのビデオカードってどんなサイズだよw

どこにテープ入れるんだよw
519516:2009/11/23(月) 21:53:24 ID:TWXjs+Os
>>517
やっぱりそうなってしまいますか。

>>518
「S-VHS出力」と書いてあるのが読めませんか?
普通のサイズで以前はありましたが・・・
520Socket774:2009/11/23(月) 22:10:25 ID:fHRkt0OC
ふつーS端子って言わないか
価格コムでファンレス&ビデオ出力&PCI-Ex16で検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Slot_Code=1&VideoOut=on&Fanless=on&
521Socket774:2009/11/23(月) 22:31:05 ID:hDf9lYZa
S端子はS-VHSとは別物なので、S-VHS映像出力が可能なカード探してるんだろ?
見たこと無いけど、専用のキャプチャカードとかならそんな機能もあるのかもな
522Socket774:2009/11/23(月) 22:35:06 ID:fN2L07wp
>>516,519
http://ja.wikipedia.org/wiki/S-VHS#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96
HISの4670、DVI-D x2 + Sだった気がする。
523Socket774:2009/11/23(月) 22:56:05 ID:F9vfK8ch
そうか。ベータデッキやBlu-RayデッキのS端子からもS-VHS信号でてるのかw
524Socket774:2009/11/23(月) 23:04:52 ID:ce2b2Yee
S-VHS信号って記録フォーマットをRFででも出すのかと思った。
S-VHSとS端子がごっちゃになってるから話がわからなくなるんだ。
ちなみにS-VHS信号は普通のコンポジット記録だ。
525Socket774:2009/11/24(火) 00:05:04 ID:SxmD7jqb
いぢわるするなよ
526Socket774:2009/11/24(火) 01:01:41 ID:hK/gxuFY
>「S-VHS出力」と書いてあるのが読めませんか?
とか言っちゃうから余計にからかわれるんだなw
527Socket774:2009/11/24(火) 01:14:55 ID:DKXnUfrk
まぁ、水平解像度400本っていうなら最近の奴は大抵対応して無いか?
元データの画質はアップできんだろうけど
528Socket774:2009/11/24(火) 16:47:36 ID:ISR+Dtb0
SCS3 HD5750 買った奴いる?
529Socket774:2009/11/24(火) 16:54:25 ID:aKwALtXN
20日発表だし、まだ店舗にないっぽい。出たら欲しい。いくら位なんだろ。
530Socket774:2009/11/24(火) 16:59:44 ID:ISR+Dtb0
20日発表じゃなくて発売じゃない?
531Socket774:2009/11/24(火) 18:13:28 ID:GkFuXlTJ
240のファンレスマダー?チンチン
532Socket774:2009/11/25(水) 14:55:22 ID:RzEy9vFK
4670と5750迷う
533Socket774:2009/11/25(水) 22:48:43 ID:vY+IEmki
2Dばかりで3Dゲーとかやらない人間にはやっぱ
まだHD4670が安定なのかな?
534Socket774:2009/11/25(水) 22:53:51 ID:SUcTirad
HIS HD4670 1GB 5,980円 送料無料
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782896859/
535Socket774:2009/11/25(水) 23:02:20 ID:dOSP+y8s
>>533
HD4350で十分だろう
536Socket774:2009/11/25(水) 23:02:51 ID:vY+IEmki
そうか、thx
537Socket774:2009/11/26(木) 01:22:28 ID:ltlV3wVa
SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MBを使ってるけど
安いSAPPHIRE ULTIMATE HD 4650 1GBでよかったかな
と思い始めたケチな俺
538Socket774:2009/11/26(木) 01:26:49 ID:T+OzTVvi
たしか500円くらいの差じゃないか・・・?
539Socket774:2009/11/26(木) 02:10:07 ID:qf82744E
価格.comだと500円差だね。それで

コアクロック 750MHz→600MHz
メモリクロック 1746MHz→800MHz

だから、かなり性能落ちるよ。

それなら玄人のHD4650ファンレス
(4980円でT-ZONEで売ってた)の方が良いと思う。
540Socket774:2009/11/26(木) 18:25:55 ID:mftgHmPd
げふぉでファンレスでオススメある?
できれば8400GS以外ので
541Socket774:2009/11/26(木) 18:43:30 ID:ZgsBQ9OO
542Socket774:2009/11/26(木) 19:02:04 ID:mftgHmPd
ごめんDVI*2で頼むわ
543Socket774:2009/11/26(木) 19:06:37 ID:ZgsBQ9OO
しねw
544Socket774:2009/11/26(木) 19:07:38 ID:mftgHmPd
お断りします
545Socket774:2009/11/26(木) 19:27:03 ID:sY2wGL+E
テンプレのような情報後出しでした
546Socket774:2009/11/26(木) 19:29:43 ID:R8jSEv86
おい!パワカラの5750ファンレスはまだか!ボケ!
547Socket774:2009/11/26(木) 19:58:07 ID:qK94BLRg
ファンレス1スロに収まってないな
548Socket774:2009/11/26(木) 20:22:23 ID:Ub/QfDyw
1スロっていってもヒートシンクやなんやらで実質2スロのばっかじゃん
549Socket774:2009/11/26(木) 21:35:11 ID:eoFrdfFp
HDMIをDVI変換したら同じじゃないの?違う動きをする?
550Socket774:2009/11/26(木) 21:50:05 ID:QUf73SIZ
>>549
普通はフルHD固定になる。色々面倒なので、HDMI→DVI変換はやめといたほうがいい。
まだ、DVI→HDMIの方が制約が少なくていい。
551Socket774:2009/11/26(木) 22:08:07 ID:eoFrdfFp
>>550
そうなんだ。ありがとう。
552Socket774:2009/11/26(木) 22:08:47 ID:VSM9e6U7
うは!
初めて知った
553Socket774:2009/11/26(木) 22:49:27 ID:POl3VokY
ミドルレンジ以上のファンレスは、たとえ1スロでも内部は実質2スロ以上じゃん
554Socket774:2009/11/26(木) 23:38:38 ID:w/ajN+u/
NR9800GTEってファン付きだけど静かで消費電力も少なそうなんだけど、使っている人いる?
555Socket774:2009/11/27(金) 09:23:43 ID:xc+vhIfO
ファン付に静かな物など無い
556Socket774:2009/11/27(金) 22:56:34 ID:fPl9hUm7
gigaのファンレス9600GTからVAPOR-X HD5870に交換したけど
それなりに静か
557Socket774:2009/11/27(金) 23:26:11 ID:UFqr2XG+
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/24/040/index.html
GT240のファンレス出たよ。
結局、Arctic Coolingのファンて静かなの??
558Socket774:2009/11/28(土) 01:33:04 ID:hEF1dG/f
可変ファン恐怖症で可変ファンを見るだけで逃げ出したくなる
559Socket774:2009/11/28(土) 06:55:32 ID:Rrrl1R9y
DVI x2が無いな
560Socket774:2009/11/28(土) 13:07:46 ID:iQPoaFIP
DVIx1、HDMIx1のを買えばいいじゃん
最近のディスプレイはHDMIくらいついてるから
561Socket774:2009/11/28(土) 17:35:41 ID:Rrrl1R9y
1920x1200のHDMI出力できるのか?
562Socket774:2009/11/28(土) 17:37:53 ID:54u+CJHh
>>557
エルザとギガバイト、性能は似たようなものなのかな。
厚みとファンの音で両方の数値が小さい方にしたいけど、数値が見つからない。
563Socket774:2009/11/28(土) 18:36:30 ID:XPGuI1th
>>554,555
この前買ったけどファン付きカードに対する認識が改まると思うよ
本当に静かだから。今まで無理してファンレス使ってたのがアホらしくなった

この機種に使われているファンは評判も良くて単品売りもされてるから
興味があるなら安いし試しに買ってみるのもいいかもしれんよ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/ni_cl2pro.html
564Socket774:2009/11/28(土) 18:43:10 ID:QWhkfGT0
>>563
電源やCPUクーラー・ケースファンなどの製品名、回転数を教えて下さい。
565Socket774:2009/11/28(土) 19:02:52 ID:l+u1VCwM
SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMIの購入を考えていますが、
ヒートパイプって曲げられそうでしょうか。
PCIe x16のスロットが一番上にあるマザーで、
CPUクーラーと干渉しそうなんで曲げられると入りそうなんですが。
イメージはこんな感じです。言葉で表現するより分かりやすいと思いまして。
http://imagepot.net/image/125940183065.jpg
566Socket774:2009/11/28(土) 19:15:22 ID:S208RWwU
メモリーにあたりそうだ
567Socket774:2009/11/28(土) 19:20:06 ID:bMkyhAsQ
>>565
絶対_
568Socket774:2009/11/28(土) 19:21:38 ID:tpppNrm8
>>565
フィンを何枚か切削して、ガスバーナーで曲げたいところを軟化させて
万力に挟んでハンマーで叩けばできるかもね。かーもね!
569Socket774:2009/11/28(土) 19:29:49 ID:HuPMft67
>>568
ヒートパイプが内圧で破裂する
570Socket774:2009/11/28(土) 19:37:26 ID:54u+CJHh
>>563
20dBとかだと無響室じゃないと測定できない数値なんでかなり静かだと思っていたんだけど、嘘じゃなかったんだ。
といいつつGT240の方が気になっている。
このファンを使っているのならファンレスにこだわる必要はないみたいね。
571Socket774:2009/11/28(土) 19:53:06 ID:Rrrl1R9y
>>563 NR9800GTEを買ったの?
572563:2009/11/28(土) 20:37:33 ID:XPGuI1th
>>571
買ったのは ECS NR9800GTE-512MX-F です

>>564
えーと、恐らくはあまり参考にはならない環境でして……
DELL SC440 に搭載しましたw 電源305Wです。普通に動いてます
7950や8800での動作報告も上がってたし行けるだろって感じで搭載してみた
×4側のスロットを削りました。BTXマザーと併せて静かで大満足
回転数はGPU-Zで確認したところ35%
室温18℃環境下においてアイドルで32℃
DXVA対応プレイヤー(MPC-HC)で1920*1080のMP4を1時間ほど観た直後の温度 38℃
3Dベンチマーク(ゆめりあベンチw)を1時間ほど走らせた直後の温度47℃
って感じでした

>>570
うん、静かっていうか無音と言っても差し支えないレベル
ファンに10センチぐらい耳を近づければ確実に聞こえるとは思うけど
電源やケースファンの音にかき消される筈だから無意味かもw
ただファンが回ってるなーっていうのが確認出来るって感じです

このファン単品でも買えるから、今のビデオカードのファンの音が気になるとか
ファンレスで使ってて温度が気になるって人なら試しに買ってみてもいいかも
2000円ちょっとで買えるみたいだし
573Socket774:2009/11/28(土) 20:59:29 ID:Ze7hiIm4
うーん、このスレでファンレス求めてる人は電源やケースファンなんてとっくに聞こえないレベルなんだよね…
当然ストレージもSSDやHDDならスマドラに入ったりしてる、それらにかき消される時点でうるさいわけ

IceQなんかも12cm1000rpm並と言われているが、この回転数はファンの製品では静音を超えた超静音に近いレベル
それでもこのスレのファンレス求めてる人にはうるさい扱いされているから
574Socket774:2009/11/28(土) 21:14:59 ID:CQvcLiAF
メーカー毎に測定方法が違ったりであんまり役に立たないとは言え、
20dBで静音とか言われてもちょっと信じられん
1200rpmの12cmファン相当だろ、かなり五月蠅いと思うぞ
575Socket774:2009/11/28(土) 21:32:03 ID:Zxyw/AkJ
グラボはPCパーツの中で一番五月蠅い騒音現だから、
ここ見てる人は電源やPCファンまで手を入れてる人は少ないと思う
しかも静音化>>>描画力の人はそもそもグラボつけないから、
グラボに静音を求めてる段階でそれほど病的な静音スパイラル患者ではない可能性が高い

まあ俺はファンレスグラボ以外考えない派だが
あらゆるファンは12cm600rpm以上は騒音源としか捉えてない
576Socket774:2009/11/28(土) 21:33:31 ID:zU2vH9oL
5850か5770にAccelero S1が載れば解決する
Calmer560で動けばなんの問題も無くなる
577563:2009/11/28(土) 21:42:36 ID:XPGuI1th
完全無音化を目指しているなら確かにファンという選択自体がそもそも
有り得ないのかもしれんね。うるさいって基準も人によって違うだろうし
自分の場合はこのスレの基準からすれば騒音に対して寛容すぎるのかもしれん

とりあえずそこまでは求めていないライトユーザー向けにはいいかも?
ってことで。ども、スレ汚し失礼しました
578Socket774:2009/11/28(土) 21:49:06 ID:gUIFRflD
ファンレスに8cm/1600rpm/17dBつけてみますた
579Socket774:2009/11/28(土) 21:51:31 ID:CQvcLiAF
>>577
まぁ感じ方は個人差が大きいからな
だからこそ>>572の静かっていうか無音と言っても差し支えないレベル
とかいう発言は大きな齟齬を生む
個人的には無音と言って差し支えないってなら12cm500rpm位かな
700以上回ってファン単体で9dB有ったら無音とは言えない感じ、20dBは論外
580Socket774:2009/11/28(土) 22:08:42 ID:rNezbglf
■静音初心者にありがちな話題・話し方
「ほぼ無音です」
 自分には聞こえないという主張を示すが、実際どのくらいの音がするかしないかを具体的に示さない。
 この台詞を出す時点で静音上級者には、その人の静音はたかがしれているという事を証明してしまう。
 実に深い味わいを持つ言葉でもある。無音なんて言葉は本当に無音以外は使わないでください。


静音PC総合スレ テンプレより引用
581Socket774:2009/11/28(土) 22:11:01 ID:7GndsB/3
20dbで聞こえないって他が相当五月蝿いPCなんだろうな
このスレに全く向いてない
582Socket774:2009/11/28(土) 22:15:31 ID:rBjtB3VI
みんな手厳しいなw
ほぼ無音ってのはどうかと思うが、ちゃんと環境も書いるから十分参考になると思うぞ
583Socket774:2009/11/28(土) 22:19:56 ID:SQ2IbX08
Accelero S1 + Aero Slots + リア 12cmFan 700rpm にしている
Fanは特殊軸受けタイプ

ほかにアルミケース、電源、CPUクーラなど全体を見直ししている
結局静かと評判な新型HDDが一番うるさい (SSDは寿命の点で不採用)

>>578
8cm 1500rpm 12.2dBのファーンもあるよ
584Socket774:2009/11/28(土) 22:26:54 ID:xPfPACRZ
Accelero L2 Pro
ほぼ無音ってのは言い過ぎだが、メーカー公称dBは当てにならないだろ。
9cmFANで900〜2,000rpmならかなり静かな方。

俺はファンレスカードに、高負荷時のみ別途ファン稼働させるのが好みだけど
L2のファンがBIOSかソフトでファンコントロール出来る場合
ファンレスカードに追加ファンで常に風当ててる人は、音的にも良いと思うがな。
585Socket774:2009/11/28(土) 22:43:01 ID:IuyNPSsY
900〜2,000rpmはPWM制御のリテール版で、VGA付属版は電圧制御になってて回転数不明だよ
でもIceQなんかよりは口径が大きいから、玄人みたいに100%で固定したりしていなければ静かになりそう
絞っても耳障りな音もしにくそうだし
586Socket774:2009/11/28(土) 22:56:34 ID:P8+PPDdP
おそらくID:XPGuI1thはケースや電源のファンがすでにうるさい(俺の耳では)のではないかと疑う
10cmファンなんかどんな低回転もの買っても耳に付くから
CPUファンも含め12cm以外は回さないようにしているんだが
おそらく 俺が付けたらうるさく感じると思う
587Socket774:2009/11/28(土) 23:06:07 ID:Rrrl1R9y
静かとか言ってるのって低負荷とかアイドル中だけとかだろ
588Socket774:2009/11/28(土) 23:12:26 ID:uZ0gmCBq
俺のPC
Gentle Typhoon 12cm 800rpm×3 + 12cmゆるゆるまわしの電源 +7200rpmの最近のHDD
(HDDは裸。アクセス音は気にならないので、回転音だけ考慮)
って状況だけど、これならArcticのファンのグラボでも気にならないかな。
589Socket774:2009/11/28(土) 23:41:18 ID:7YcUiadS
サファの4670ファンレス買ってきたんだが、失敗したわ
これ電圧固定になってる

ググったら前スレがヒットしたし、マジやられた…orz
サファイヤまで信頼できないなんて、何を信頼したら良いんだ…

237 :Socket774[sage]:2009/05/13(水) 15:37:50 ID:T/IyW4mm
サファイアの4670ファンレスってアイドル時でも電圧下がらないのな。
これはミスったかな・・。

238 :Socket774[sage]:2009/05/13(水) 16:12:30 ID:MwMhcida
>>237
クロックは下がってるけど

240 :Socket774[sage]:2009/05/13(水) 18:13:31 ID:T/IyW4mm
>>238
クロックだけ下がる仕様っぽい。

241 :Socket774[sage]:2009/05/13(水) 18:15:01 ID:HwTH+F5p
電圧下げなきゃ意味ないな、ワロタよw

243 :Socket774[sage]:2009/05/13(水) 19:02:56 ID:dwsR4suH
>>237
っRBE

244 :Socket774[sage]:2009/05/13(水) 19:35:37 ID:T/IyW4mm
>>243
RBEで電圧下げてみても電力変わらんのよ。
電圧固定で基板設計されてるみたいね・・。
590Socket774:2009/11/28(土) 23:41:37 ID:w/EGh5fM
>>577 静音スレの住人は「無音・静か」の表現に何度も痛い目を見てきた、と言う事さ。
ECSのはいろんなインプレから推定すると、静音段階SL7位で(静音スレ的には)使えないかも?って評価だったような?
よければ下記の静音段階を教えていただけると非常に参考になります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258939527/4
591Socket774:2009/11/28(土) 23:48:47 ID:1WkjCqI3
>>589
あやうく昨日買うとこだった
やっぱり調べてから買わないとだめだな
592Socket774:2009/11/28(土) 23:51:25 ID:54u+CJHh
>>579
>>581
9dBって・・・。
測ったことあるんですか?
無響室の暗騒音でさえ15dB〜20dBくらいあるというのに。一般環境ではまず得られない数値ですよ。
そんなわけでメーカースペックの20dBというのがいまいち信じられなかったのですが、実際に使っている人の「耳を近づけないとファンが回っていることに気づかない」というのはかなり安心材料と判断しています。
うちのPCはHDDやらCPUファンやらそこそこうるさいのでこのくらいのレベルであれば十分。
593Socket774:2009/11/28(土) 23:55:01 ID:1WkjCqI3
ファンのメーカーが書いてる数値じゃね?>9db
実測なら小数点以下もう1~2ケタつくでしょ
594Socket774:2009/11/29(日) 00:00:00 ID:7YcUiadS
>>591
まあ7900GSファンレスから替えたから、これでも十分な気がしないでもないw
ワットチェッカーで測ったらアイドルで10W下がったからね、でもなんか損した気分w

>>592
もっとすごいのあるよw
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex80.html
 型番   回転数rpm ノイズdBA
SFF80A 1000±150   4.5
595Socket774:2009/11/29(日) 00:14:04 ID:BnskcH7c
>>582
他の騒音源の情報がほとんど書いてないのに
何の参考になるぽ
596Socket774:2009/11/29(日) 01:23:48 ID:GDoP+bn6
HD4670買ってきたんだが、そもそもアイドル15-18Wぐらいだし
電圧下がらなくてもあんま変わんなくね?と思った

というか最近のGPUは電圧下げられるんダナ・・
597Socket774:2009/11/29(日) 01:30:19 ID:jzcPR78n
HD4550のファンレスってどう?
冷え冷え?
598Socket774:2009/11/29(日) 01:31:24 ID:NJYJOv69
>>592
なんか勘違いしてるようだが、無響室の暗騒音で20dB程有ったらアレは殆どマイクの増幅ノイズだよ
最近だと6dB位まで測れるマイクが有るから機材が揃ってれば暗騒音は6〜7dBだぜ

まぁ測定値にあんまり意味が無いのは確かだけどな、測定距離とか書いてないし
599Socket774:2009/11/29(日) 01:35:16 ID:/dywL+Aq
S-FLEXの12cm以外は軸音がひどい
600Socket774:2009/11/29(日) 01:52:35 ID:NJYJOv69
>>592
後、Oliospecとかだと無響室でデータ取ってる訳だが
ここで12cm800rpm二基のPCが実測15dBな訳よ、
音圧はエネルギーが倍になったら3dB上がるからまぁ単発だと12dB?

で、12cm800rpmのファン単発で回したらやっぱうるさい
少なくとも吸音材貼りまくったP183でCPUクーラーに一発付けた状態でも2m離れても聞こえる
ファンコンで制御すると640位から耳につき始める
その辺から逆算したら一桁台じゃないと話にならんって感じ
601Socket774:2009/11/29(日) 01:57:57 ID:/dywL+Aq
まあこれでも基準にすりゃいいんじゃね
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258939527/4
602Socket774:2009/11/29(日) 03:10:52 ID:XT0L5P8E
>>597
それなりに負荷かけても生ぬるいレベルだな
発熱すくないぶんヒートシンクも小さいから、人によっては冷え冷えとは思わないだろうけど
ファンレス7600GTから乗り換えたおいらには、これで十分な冷えレベル
603Socket774:2009/11/29(日) 08:23:52 ID:rrbxdMSL
>>601
静音PCスレ覗いてみたけど静音スパイラルで吹いた
無音PC作ったら今度は高周波ノイズに悩まされるとか
この人らって自ら進んで無間地獄に陥ってるね

隣室の住人がダイソンの掃除機を使い始めたら狂死しそう
つかどんだけ部屋自体が無音なんだよ、生活音が無いほうが逆に怖いよ
ある程度で満足を覚えて、あとは音楽でも聴きながらPCを使えばいいのにね
604Socket774:2009/11/29(日) 08:55:41 ID:W3A91WND
静音廃人か
605Socket774:2009/11/29(日) 09:01:27 ID:7EbHSD7F
>>592
まじで勘違いしてるだろお前
20dbの五月蝿さ分かってないんじゃね?
606Socket774:2009/11/29(日) 09:03:34 ID:PeDZT6K4
>>592
お前もうこなくていいよ知識もないのに自分の間違い認めようとしないし全く参考にならないから
607Socket774:2009/11/29(日) 09:25:14 ID:UVOBTmOD
高周波は目立つからうるさいってのはコイル鳴きやそのほかで普通にあり得るだろう
年取ったら聞こえなくなるのかな
608Socket774:2009/11/29(日) 09:29:52 ID:y+9t6Ggv
動物は完全無音状態だと精神錯乱するらしいよ
川のせせらぎ木の葉の揺らめきが聞こえなくなった現代人の末路をともに見届けようではないか。
609Socket774:2009/11/29(日) 09:39:20 ID:a8l+zS9O
まあ実際pcの電源落とすと本当に静寂だからな
610Socket774:2009/11/29(日) 09:54:53 ID:UMrZfVAP
>>598
説明THX。
以前無響室を調べていた時の暗騒音というのがだいたい15〜20dB(A)だったんで、そんなもんかと思ってました。
ただ、私の要求しているのはそういう無響室レベルでやっと聞こえるというほど厳しいものじゃないんで(というか生活雑音うるさすぎ)静音ファンで納得できるレベルというのはわかりました。
家族から「うるさい」といわれなきゃいい程度の要求です。このスレからすると問題外ですね。

できれば実測している人がいると説得力があるんですけどね。

>>605
私の知っていた(598からコメントもらったんで過去形)20dBは無響室のレベルだけど、うるさいとは感じなかった。
どんな測定環境でどの測定器で測った20dBか教えて欲しい。
611Socket774:2009/11/29(日) 10:05:48 ID:TPo+M8so
いやだから
静音スレのテンプレ読めよ
612Socket774:2009/11/29(日) 10:11:18 ID:ffa+r493
613Socket774:2009/11/29(日) 10:17:43 ID:28nGeboC
>>608
川のせせらぎなら良いが
ファンの風切り音とかコイル鳴きとか苦痛なだけだろ

環境音として
エアコン付けっぱなしのヤツとかは気にしなくていいと思う
614Socket774:2009/11/29(日) 10:30:47 ID:TPo+M8so
>>612
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091128/ni_ch575fn1gd.html
これか
その測定結果を信じるならかなり欲しいが
615Socket774:2009/11/29(日) 12:13:51 ID:FIj2jAl/
昨日買ったけど、通電前にシンク換装してしまった。
4770みたいにはみ出たところをぶった切ったS1Rev2が使えた。
616Socket774:2009/11/29(日) 12:16:43 ID:/dywL+Aq
12cm1000rpmのファンが大抵公称値20dBだから
回してみればいいじゃない
どうせパーツのdBなんて全部公称値なんだから
617Socket774:2009/11/29(日) 12:59:39 ID:QE7P1Ep5
ノイズキャンセリングヘッドホンとか
618Socket774:2009/11/29(日) 16:38:33 ID:XT0L5P8E
まあ、自分が気にならないってのと、「無音」を一緒にするなってことでw
619Socket774:2009/11/29(日) 16:58:41 ID:bz6Dc71g
前にちょっと無響室に入る機会があったんだけど、音がしない空間ってのはきついな。
会話とかしても普段と聞こえ方が全然違うんだよね。
なんか気持ちが悪くなってきて、すぐに部屋からにげだしたぜ。
620Socket774:2009/11/29(日) 17:45:10 ID:XT0L5P8E
人間も、コウモリほどでないにせよ反射音でまわりの状況さぐってるからな
その情報がないってのは、目や耳をふさいでるときみたいな違和感はあるだろう
621Socket774:2009/11/29(日) 18:04:06 ID:UiRItoFk
>>610
マイクの増幅ノイズで20dbになってるわけで、無音室が20dbではないと書いてるのに
理解できないのか
622Socket774:2009/11/29(日) 18:52:54 ID:NJYJOv69
>>603
まぁそのスレの住人な訳だが
一戸建てで国道から離れてると夜中とか静かなもんだよ、
蛍光灯とか液晶のインバータ音が聞こえるしw
後は音楽聴くから逆にPC静かにしないと話にならないってとこ
曲間やピアニッシモでふぃーんとかファンノイズ聞こえたら興ざめだし

>>610
なんて言うか、理解してない?
無響室は今の暗騒音6dBって値すらマイクのノイズによる測定限界なんだけど、
当然20dBてのはマイクのノイズが大半、部屋そのものは確実に6dB以下
公称20dBのファンだと無響室でやっとどころか、一戸建てならケース内で回ってても余裕で聞こえる
てか、無響室の値って数字で知ってるだけで、中に入ったことない?
入ってたらそんな発言出来ないとは思うけどさ
623Socket774:2009/11/29(日) 19:23:41 ID:W3A91WND
マスキングについても語ってくれ
624Socket774:2009/11/29(日) 19:35:25 ID:5TJ3DX01
実験室でマイナスdBにしてくれって依頼があったな
無音だと思ってた照明がノイズ発生源だって見つけるのに苦労したとか
625Socket774:2009/11/29(日) 21:36:55 ID:MmhkCpFm
>>565
亀だけど、金属パイプの曲げ方は焼きなましした後均一に力が加わるように
砂のようなものを積めてから曲げる、そうしないと折れる。なまさないと角度によっては裂ける。
ので既にヒートパイプになってるものを曲げるのは不可能。
ほしい形のヒートパイプを安価に手に入れるためにはヒートパイプの自作に行き着く。
626Socket774:2009/11/30(月) 00:36:32 ID:nPWoY0wQ
>>563 >>577
無音とか小さいとかいわれても、静音PC総合スレのSLで数値示してくれないと

http://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=256
>Featuring a 92mm PWM fan that runs from 900 to 2,000 RPM

って書いてあるから、最小回転時でSL5〜最大回転時でSL9レベルだな
さすがに最大回転になるとこのスレ的には轟音だな
627Socket774:2009/11/30(月) 00:43:38 ID:nPWoY0wQ
耳をすぐ近くに近づけないと音がしないっていうのは、
PCショップの店頭だとまわりがうるさいから、12cm1200rpmでも全然音がきこえないが、
家だとエアコン切って窓閉めれば12cm800rpmでもけっこう音がする
628Socket774:2009/11/30(月) 08:32:57 ID:oJPBdA83
生活音なんて聞こえないよ派
生活音で打ち消されちゃうよ派

前提が違うから議論は空転するばかりだな
たまたま静穏スレに一般人が迷い込んで来たってだけの話だろ
629Socket774:2009/11/30(月) 09:40:50 ID:jtVjxIEL
ECSが静かだと言う人に、参考にしたいから静音段階教えてくれと言うと、
その後返事が無くなる、という経験がこれで3回目だ。

気になってはいるんだが、まぁダメなんだろうなw
630Socket774:2009/11/30(月) 09:46:43 ID:Z3mHoyjR
打ち消されるような音でも気にすれば聞こえるし、PC複数あったら重なってうるさくなるし
「打ち消されるレベル」っていっても聞こえないとは限らないんだよな。
俺のとこのPCも「打ち消されるレベル」だが、5台フル稼働させると頭痛がするような音がする
柱にかかってる時計のチクタク音のほうが格段にうるさいんだが、ファンの音の圧迫感っていうかね

1/fゆらぎファンとかがあったら、もっと寛容になれるのかもしれん
どこか製品化してみてくれないだろうか
631Socket774:2009/11/30(月) 10:19:21 ID:oJPBdA83
>>629
スレチごめんって言い残して去っていったから、もうこのスレ見てないんじゃない?
っていうか流れ的に書き込み辛いだろうw
バランスの取れた製品かもしれんが、少なくともこのスレ向けでは無いと思われる
632Socket774:2009/11/30(月) 11:41:43 ID:EFpX5Jmw
ECSの9800GTGE持ってるけど、8cmファンでいうと1400〜1500回転くらいの騒音だぞ
このスレ向きではないよ
俺はギリギリ我慢できてるけど

ちなみにアイドル時もシバキ時も回転数変わらん(気がする)
633Socket774:2009/11/30(月) 13:13:19 ID:8lEUxf0Y
おまいらみたいな都会の人間と違って
夜は車すら滅多に走らない上
門から家まで100mはあって、隣の家とも100mは離れてる田舎だから

自分が家で活動する時間は静かだぞー
634Socket774:2009/11/30(月) 13:37:14 ID:CPZLglqs
むしろ都会のマンションはかなり防音性が高くて、窓閉めれば下手な田舎より静かなとこが多いんだよな
田舎じゃ沢の音・虫やカエルの鳴き声とかうるさくであまり静かじゃないことが多い
635Socket774:2009/11/30(月) 14:17:04 ID:Z3mHoyjR
どっちみち、静かな部屋で回ってて、耳近づけても音が聞こえないようなファンはないよな
636Socket774:2009/11/30(月) 14:34:24 ID:4s7iABsq
お前ら病気だよw
普通の人はこんな感じだぞw


【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part21 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256011743/

339 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/11/28(土) 11:37:39 ID:3ZYBfq0b
定番というか静音に拘る人はサファのファンレス、そんなに拘らない人はIceQって感じだな

348 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/11/30(月) 13:48:29 ID:hLmq96eJ
>>339
そりゃファンレスには叶わないだろうが、HISのIceQは静かだよ?
ケース構成次第だろうね
637Socket774:2009/11/30(月) 14:39:47 ID:TmeoALEV
スレ的には、ファンレスが前提。
その上で、GIGA4850はコイル鳴きがある、と言った情報が得られるから見てる。
ECSやIceQはとても静かだよ、なんてゴミ情報に用は無い。
638Socket774:2009/11/30(月) 14:47:47 ID:Rs6vKRhh
elsaの9600GTぽぴぃ;;
639Socket774:2009/11/30(月) 16:26:08 ID:8lEUxf0Y
>>634
そうなんだよな・・・ 春〜夏は虫が煩くてかなわん
640Socket774:2009/11/30(月) 17:11:09 ID:LU+gY4Ti
外排気型のは普通のファンに比して一般的に鑑みて五月蠅いといふ認識でよろしゅうおますか
641Socket774:2009/11/30(月) 18:01:47 ID:oJPBdA83
>>637
>>1
> 当スレは、ヒートシンクのみのファンレスカードや
> 静音ファン搭載のビデオカードの話題を主にしたスレです。

たしかに、このスレは重度の静音病患者が主たる利用者だとは思うけどさ……
それにしても、少なくともテンプレには静音ファン搭載のビデオカードの話題も
しっかりと明記されているんだからお前の都合で勝手にファンレス前提にするなよ
気に入らないからって排除するのは、ちょっと乱暴すぎなんじゃね?

このスレも静音入門者向け製品の話題の許容とか、もうちょっと心に余裕を持って気楽に出来たらいいのにね
642Socket774:2009/11/30(月) 19:15:20 ID:nckt8qii
ファンレスとまではいかなくとも12cmファンゆるゆると回すのに比べても際立つからなぁVGAのファン騒音は
他により大きな騒音源あれば然程でもないんだろうけど

たしかにファンレス限定って訳でもないし間口狭めてばかりってのもやや厳しすぎるけど、
"自称"静音ファンVGAの誇大広告はもう聞き飽きたから公称値以外の客観的な基準がない話題はどうしたって食傷気味にもなるわな
ま、あんまり言っても自治乙でしかないから適当でいいんじゃね?
俺は電源ファン含め外排気部は一応サプレッサーかまして減音処理してるから条件付で有りだとは思うけど
643Socket774:2009/11/30(月) 19:39:20 ID:wbIl6L+v
当たりのS-FLEX12cmまでの音なら妥協してる
644Socket774:2009/11/30(月) 19:40:40 ID:wbIl6L+v
回転数抜けた。800rpmね
645Socket774:2009/11/30(月) 21:05:13 ID:mKc9AdGh
ECSの9800GTGEとか入れたら、
このスレの存在意義無いと思う。
積極的に排除すべき対象だろ。
646Socket774:2009/11/30(月) 21:26:50 ID:jtVjxIEL
>>632 情報ありがd。 ECSだと今よりうるさくなるか。 参考にさせていただきますb
647Socket774:2009/11/30(月) 23:14:02 ID:s5TFvDn8
ファンレスと静音でスレ分けたほうがいいんじゃないの
ファンレス派にとってはあらゆるファン付静音カードが論外なんだろうし
648Socket774:2009/11/30(月) 23:17:29 ID:g6WhGZ/V
別売りクーラーを別のスレで扱うようになってから過疎気味だったけど
ここ数日でえらい伸びたな
ファンレスとファン有りで分けたら今まで以上に過疎りそうだ
649Socket774:2009/11/30(月) 23:22:42 ID:lNlLFjFW
でも、情報としてファンレスの人間にしてみると
ファン付きの情報はノイズだからな。多少過疎っても
集約度からいうと、ファンありと無しは分けたほうがいいような
気がするけど。
650Socket774:2009/11/30(月) 23:29:06 ID:g53a3HcX
ファン付きをファンレス化はこっちでいいのか
651Socket774:2009/12/01(火) 00:28:33 ID:0aDKLUZR
ファンレスでも結局熱対策でファンつけなきゃいけなくなるんだから仲良くしろよ(´・ω・`)
652Socket774:2009/12/01(火) 00:41:29 ID:nXFhvAGm
ファンレス使ってたら焼けたみたいなんだが保証はしてくれるよね?
653Socket774:2009/12/01(火) 01:37:24 ID:Bgq5BEcr
>>652
恐ろしいことにファンレスのマニュアルにはフィン部分にファンで風を当ててくださいとか
当然のように書いてあるんだよなw
654Socket774:2009/12/01(火) 02:08:59 ID:ya1afDXw
CPUファンの風で冷却すりゃいいんだよ
逆に、それができない構造のファンレスビデオカードの
存在意義が俺には理解できない
655Socket774:2009/12/01(火) 02:10:27 ID:/IQCTO0v
確かに、でかいヒートシンクが表側だけに付いてるカードってウンコ
656Socket774:2009/12/01(火) 02:12:46 ID:WC6X5nPB
NINNJAの横漏れでサファ4670のファンレス冷やしてSOLOで使ってた
657Socket774:2009/12/01(火) 14:24:40 ID:fXT1QyvB
ところでSCS3 HD5750の情報が全くないんだが日本では売ってないのか?
658Socket774:2009/12/01(火) 18:42:22 ID:de9VSkdk
いきなりで悪いが、こんなものあったのか?知らなかった…。
GV-N98TSL-1GI
659Socket774:2009/12/01(火) 19:44:35 ID:ihlXnBT6
おいぃ、押入れからサイズのVM-102が出てきたんだよぅ。
せっかくだし、何かに取り付けたいんだが、70Wクラス用だそうな・・・・
手持ちのカードでよさげなのは
AOpenのXIAi AF4830-512XD3 Green(800SP版、75W?)か
SAPPHIREのATLANTIS RADEON HD 3850(AGP版、95W?)くらいだが
>>7の汎用ステイ ありなら3850でもイケルと思う?
逆にステイ 無しだと4830でもキツイと思う?

おしえてエロイひと。
660Socket774:2009/12/01(火) 21:01:14 ID:5rqXOAhe
当然、ビデオカードもCPUもファンレスです。
661Socket774:2009/12/01(火) 22:10:44 ID:w8a0ZrCB
>>NINNJAの横漏れでサファ4670のファンレス冷やして

まったく同じ事してるわ。ちょうどいい具合に当たるんだよね。
662Socket774:2009/12/01(火) 23:01:11 ID:6jrow1yK
うちはP18x系の中段ファンで冷やしてる
663Socket774:2009/12/01(火) 23:43:28 ID:kGUBktl6
9cmクーラーに12cmファン載せるといい感じで横漏れが
664Socket774:2009/12/02(水) 04:39:53 ID:lJXmtq9B
鎌ステイいいんだけど、ちと長いんだよな
ファン1台分のコンパクトな奴出してもらえれば嬉しいんだけど
665Socket774:2009/12/02(水) 17:10:33 ID:xc20gJtC
ビデオカードがファンレスだろうとファン付だろうと
ケースファンはどっちにしろ付けるのだから

ビデオカードはファンレスで良い
666Socket774:2009/12/02(水) 20:07:18 ID:Rh9Xr+Ia
>>603
>音楽でも聴きながらPCを使えばいいのにね

いやその音楽を聴きながらPC使いたいために静音化に取り組んでるので
オーディオ的には無音部は完全な無音である事が理想的な環境であって
667Socket774:2009/12/02(水) 20:23:13 ID:/PWh5XVf
ヘッドフォンしろ
668Socket774:2009/12/02(水) 20:25:12 ID:1oAdUReO
開放型ヘッドフォンなんです
669Socket774:2009/12/02(水) 20:35:46 ID:9EXptr3A
密閉型でも静かであるに越したことはないしな
ノイズを消すとかいうヘッドホンあたりに金使うなら静音パーツに使うしさ
670Socket774:2009/12/02(水) 20:40:17 ID:wj990rlh
>>666
>オーディオ的に と理由述べてるのにヘッドフォンてw
671Socket774:2009/12/02(水) 20:59:01 ID:IZFooYc8
K701買ったら頭が痛い
672Socket774:2009/12/02(水) 21:53:38 ID:Mq+wG8Ir
別に4350でもできるゲーム一杯あるし
普通に動画再生できるし
ビデオカード無音化してもさほど不利なことは無いね
673Socket774:2009/12/02(水) 23:55:34 ID:QtfV8e8R
ファンがうるさかったらファンレスにすればいいだけじゃね?
2スロ占有とかじゃなけりゃAccelero S1,Accelero S2だと無音だ
674Socket774:2009/12/03(木) 00:01:50 ID:qbSq+Wj0
金かかるし、Accelero S1/S2はヒートシンクが下向きで冷やしにくい
上に付いてればちょっと上に書かれてるとおり冷やしやすい
675Socket774:2009/12/03(木) 04:16:36 ID:4ZNKVxoK
>>666
音楽聴くならスペックはあきらめて静音化すればいいじゃん
スペックさえあきらめればPCなんて簡単に静音化できる
676Socket774:2009/12/03(木) 04:19:02 ID:224H+fct
どのへんでバランスとるかは個人の勝手だろ
他人がぐちぐち言うことじゃねえべ
677Socket774:2009/12/03(木) 04:32:38 ID:lQUwtt8X
>>675
出来て当然のことをやっても面白くないだろう
だからHD4890にS1くっつけて500rpmの12cmファンを二つ括り付けた
678Socket774:2009/12/03(木) 10:37:49 ID:83tShtMQ
ぐちぐち言われてく無いならこんなとこ書き込まなければいいじゃん。
679Socket774:2009/12/03(木) 22:54:26 ID:tXsruW5k
>>677
俺も同じ事を考えてた。
12cmファンを結束バンドとかで無理やり付けるか、
鎌ステイみたいなので固定するか、
どっちがいいか悩んでるトコ。
680Socket774:2009/12/04(金) 01:48:45 ID:WU9VXRLq
>>671
いまさら701買う奴やってなんなの?けいおん厨なの?
ケーブルの根元が弱いのにケーブル交換できる702じゃなくて701買うやつって何?
681Socket774:2009/12/04(金) 11:42:48 ID:zaib26eR
HPヲタはK701みたいなのかわずに高音質なHD650とかを買うな
K701なんぞアホがかうもの
682Socket774:2009/12/04(金) 12:31:10 ID:pcKTzxpO
音場がクソ狭いゼンハイザーなんて聞いてられんわ
683Socket774:2009/12/04(金) 12:38:06 ID:pHZd4Gzf
ultrasoneヲタ乙
684Socket774:2009/12/04(金) 19:05:15 ID:fe3fbZqS
>>680
最近、バランス化のために音屋で3万切ったK701買ったぜ
685Socket774:2009/12/04(金) 19:48:01 ID:t+0Ob5aH
あのHPの"バランス化"って、いわゆるバランス接続なのではなく、
GNDをLとRで共通の普通のHP接続じゃなく、LとRを独立させ普通のSPとおなじように接続してるだけなんだよな

単にコネクタにバランス接続につかわれるXLRコネクタを流用してるだけなのに、
なぜかバランス接続って名前がついてる
686Socket774:2009/12/04(金) 20:55:18 ID:VQWSPibD
STAXでDACからバランス接続してるぜ
遮音効果ゼロだから相当な静音PCにしないと使えんが…
687Socket774:2009/12/04(金) 20:56:00 ID:VQWSPibD
ありゃ、ここってファンレスVGAスレじゃんw
まあファンレスする目的にオーディオって人が結構多いんだろうな。
688Socket774:2009/12/04(金) 21:08:28 ID:qdsM0NoC
ファンレスPCで取り込んだCDをアップサンプリングして24bit/192kHz出力
させて、自作DACからオーディオに繋いでるぜ。
689Socket774:2009/12/04(金) 22:11:14 ID:jsFpVhPX
このスレの住人の性質が如実に判明しだしたw
690Socket774:2009/12/05(土) 00:07:16 ID:V+7zTfDs
なるほどねw
691Socket774:2009/12/05(土) 08:41:06 ID:y1shXZrd
HDDのメーカーによって音質が違うって本当ですか?
当然USBとかLANケーブルもオーディオ用なんですよね。

けど、ちゃんとしオーディオルームを持っているのならパソコンごと吸音箱(エアフロー完備)に入れた方が選択肢が広がっていいんじゃないのかな。
692Socket774:2009/12/05(土) 08:51:52 ID:hYFSEgci
2chの都市伝説

嘘を嘘と見抜k(ry

693Socket774:2009/12/05(土) 11:59:24 ID:FtU4vEJd
俺がファンレスに拘るのは音楽を聴く為の制震が目的。
ヘッドフォンで聴いてるので静音はあまり関係ない。
694Socket774:2009/12/05(土) 12:36:10 ID:vg/Ey/Y0
>>691
最終的にアナログで出る以上はどんなことでも関係はあるが、
PCがどーたらより、部屋の中の気圧や温度、空気中の不純物、
スピーカーに付着した埃とかの方が、よっぽど影響しそうだけどな

仮にDACを人間の体内に内蔵しても、
心音とか筋肉の収縮とかいくらでもあるので、
結局は脳でデジタル信号を音に変換して
感じ取れるようにならないと解決しない
695Socket774:2009/12/05(土) 13:48:39 ID:or1c1SEk
心音とか筋肉の収縮はジッター源にはならないだろ
696Socket774:2009/12/05(土) 14:43:36 ID:5Zgnj3lP
鼻息のほうが深刻だよな
697Socket774:2009/12/05(土) 15:23:18 ID:N2BQ4D6B
いろんな意味で死ねば解決
698Socket774:2009/12/05(土) 16:10:38 ID:E5jH2Zq5
オーオタが難聴になったら発狂して死ぬかな

PCオタが盲目になったら…
699Socket774:2009/12/05(土) 17:07:09 ID:79DImCL9
そのうち脳に直接流し込めるさ
700Socket774:2009/12/05(土) 17:24:33 ID:TpXUvNFK
te
701Socket774:2009/12/05(土) 22:21:41 ID:FCXgZpm4
どこから聞こえてくるかわからんモスキート音うぜえ
702Socket774:2009/12/05(土) 22:59:45 ID:y1shXZrd
>>701
宇宙からの指令じゃないですか?
703Socket774:2009/12/06(日) 02:48:27 ID:Pl1wHHse
704Socket774:2009/12/06(日) 14:12:09 ID:NjpIfG+i
>>701
メモリが鳴ってる事もある
705Socket774:2009/12/06(日) 21:21:43 ID:fmWFlhW/
ブラウン管は鳴るよな
706Socket774:2009/12/07(月) 22:14:55 ID:ZLNUf/Gh
>>703
上の方って、これまでの4350となにも違いが無いように見えるんだが、、、
何故、いまさら記事になってるんだろ?
707Socket774:2009/12/07(月) 22:32:21 ID:JNFCv3RA
LED液晶は鳴らないまじ
708Socket774:2009/12/07(月) 22:43:59 ID:ZLNUf/Gh
ACアダプタだろうが、内蔵だろうが、
清流器は必ず何らかの音が鳴っている
聞こえるかは別として

ACから電源とる限り無音はむりぽ
709Socket774:2009/12/08(火) 01:04:42 ID:Lp1F6f9t
つ○さが何ヶ月放置されたかみんな知ってるよな

つまりはそういうことだ
710Socket774:2009/12/08(火) 02:20:29 ID:71AdVjPv
Accelero S1/S2はGT240に付くのかしらん?

漏れの環境では9600GT初代にS2装着で夏場も乗り切れてるし
今もGPUGRIDで酷使しても60℃以下なのでS2でGT240は余裕だと思う

S1が付けばS1でもいいかも(窒息ケースを除く)
711Socket774:2009/12/08(火) 18:33:15 ID:Uo+Zxb0h
712Socket774:2009/12/08(火) 18:35:19 ID:tvr9bzPC
ファンレスのくせに特別高くはないんだな
713Socket774:2009/12/08(火) 18:42:44 ID:qqlmrkJY
714Socket774:2009/12/08(火) 19:02:35 ID:25BcTR1z
56xxなファンレスを待ってるんだが、ふらふらっと行っちゃいそうだなw
でもまあ、こんな感じなら1万前後くらいか>56xxファンレス

待ってもあと1ヶ月少々だろうし、金入る時期も考えると
おいらの場合は待ったほうがよさそうだ
715Socket774:2009/12/08(火) 19:14:46 ID:rtAZY+12
1万もすんのか
値下がるまで待ってるか
716Socket774:2009/12/08(火) 20:30:46 ID:vbRsl4bj
>>713
買っちゃた
717Socket774:2009/12/08(火) 20:32:42 ID:rtAZY+12
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=9759/

これ今週末か!期待していいんだよな
718Socket774:2009/12/08(火) 20:53:26 ID:Gl6rb9SR
ファンレスにするならついでに補助電源レスにしてくれればいいのに
719Socket774:2009/12/08(火) 20:59:53 ID:o8HIBRKN
5770ファンレス2Gメモリ
ハヤクキテー
720Socket774:2009/12/08(火) 21:35:46 ID:Lp1F6f9t
>>717
さすがにヒートパイプは銅じゃないよな?
銅だったら、とてもカードが耐えられない重さな気がするんだが
721Socket774:2009/12/08(火) 21:49:48 ID:XkrIH+hA
>>720
重いっていっても100グラムぐらいだろ。
余裕。
722Socket774:2009/12/08(火) 21:58:06 ID:rtAZY+12
x-dayメールまだきてないんで内容貼ってくれ
723Socket774:2009/12/08(火) 22:05:26 ID:rtAZY+12
誤爆
724Socket774:2009/12/08(火) 22:55:36 ID:r00c8nGu
5750ファンレス、待ってたぜ
725Socket774:2009/12/08(火) 22:59:16 ID:WVbfzhst
今、Geforce7600GSの環境なんだが
ビデオカードが原因だと思われるフリーズ、処理落ち、黒縦線が出てるので買い換えようとしてるんだが
オススメある?

使用環境は
1920*1200のデュアルディスプレイで使用はweb・エクセル作業中心で3D環境はときどきciv4、PSエミュぐらい

今使用してるのが低電圧なのでちょい上ぐらいか同等程度でよろしゅう頼みます

726Socket774:2009/12/08(火) 23:01:22 ID:Lp1F6f9t
しかし、せめて背面にシンクをもってってくれないと、
こんなシンクじゃ、ATXケースではサイドファン無しで冷やせる気が全くしない

何気にスタンダードにデュアルDVIなのはうれしい
DVIケーブルだけですっきり二つ繋げるのがいい
727Socket774:2009/12/08(火) 23:49:55 ID:3/SshbbS
サファリの4670から5750って性能どんなぐらいUPするんだろうねぇ?
728Socket774:2009/12/08(火) 23:56:05 ID:cqY3Iq8c
戦闘力48000が100406
つまり倍以上
729Socket774:2009/12/08(火) 23:59:16 ID:HQO4Fqde
ガンダムに例えてくれ
730Socket774:2009/12/09(水) 00:04:06 ID:aSMpNPzO
旧ザクからザクUへ
731Socket774:2009/12/09(水) 00:08:24 ID:7CjF6jVa
ガンダムからZガンダムになる
732Socket774:2009/12/09(水) 02:46:25 ID:lQKIFL22
>>725
GT240でも買っとけ
733Socket774:2009/12/09(水) 09:12:08 ID:ECTEhj56
すご…い…!5倍以上のエネルギーゲインがある…!
734Socket774:2009/12/09(水) 09:40:44 ID:VTOOFcVp
1950XTから5750だとどれくらい上がる?
735Socket774:2009/12/09(水) 13:25:03 ID:jiehkoRN
それも倍ぐらい
736Socket774:2009/12/09(水) 21:25:38 ID:vyzjCvEY
4850からだと大して違わんのだろうが、熱的にはかなり魅力が・・・
737Socket774:2009/12/10(木) 09:59:31 ID:E8yeiNQc
9800GTGEと5750比べたベンチないですかね
738Socket774:2009/12/10(木) 10:05:07 ID:nBI2UeES
4770あたりならどっちともベンチ取ってるだろうからそれで比べてみては
739Socket774:2009/12/10(木) 18:52:09 ID:68nBjM0O
5750ファンレス補助電源なし出ますように
740Socket774:2009/12/10(木) 21:25:19 ID:jqR5sYXM
ファンレス補助なしは5670あたりの持ち味になりそうだがな
741Socket774:2009/12/11(金) 00:58:55 ID:j3etyj5R
いずれにしろ、サファかHIS辺りがファンレスを出したらそれを買うつもり。
742Socket774:2009/12/11(金) 01:14:35 ID:2mvKM/5+
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
S1ってHD3450にはつかないの?
対応カードに36系までしか書いてないんだけど・・・

あと、もっとゴツイVGA用ファンレスクーラーってない?
スペースは充分あいてるから高さ10cmとかでもおk
743742:2009/12/11(金) 14:01:55 ID:sPvZT6ok
いろいろ調べたけど、やっぱロープロカードにつくでかいファンレスクーラーってないのね・・・
そりゃそうだよな、省スペース目的でロープロ買うんだから需要なんてあるわけないよな
現状、ケースファンと電源ファンのみでGPU常用温度70度前後だから冬の間は大丈夫だろうし、次の夏が来るまでに対策考えりゃいいか
744Socket774:2009/12/11(金) 14:10:15 ID:0Aja4gZM
当スレは、ヒートシンクのみのファンレスカードや
静音ファン搭載のビデオカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化、静音クーラーへの交換は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照。
745Socket774:2009/12/11(金) 17:33:49 ID:WboPP+H3
>>744
タイトルまで言うなら誘導したれや
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258694759/
746Socket774:2009/12/12(土) 04:38:06 ID:nROvN8gG
トイレぐらいゆくりさせたれや! byツボクラ大臣
747Socket774:2009/12/12(土) 10:08:51 ID:Ym9cCerJ
とかいいつつ静音ファン搭載のビデオカードの話題を出すと「このスレ的には却下」と言われる謎。
748Socket774:2009/12/12(土) 10:27:08 ID:nsOOATCg
パワカラのファンレス5750どこにもうってないじぇ
749Socket774:2009/12/12(土) 12:57:08 ID:+tmSQG0h
>>747
自称静音ファンはこのスレ的には論外なほど轟音だったりするのが多いからなぁ
750Socket774:2009/12/12(土) 13:21:03 ID:Xb3/5kv2
鎌ステイ付けてみた。PCIスロットがこんなに減っていたことに
いまさらながらに気づいた。そろそろPCIもご臨終か。
そしてでかい。295mmってどういうことなの・・・
配線見直しで思いのほか装着に手間取った。

でもようやくうちの4550ちゃんが冷えてくれた。弱めに当てるだけで20℃以上
下がってくれました。
751Socket774:2009/12/12(土) 14:33:04 ID:WKl7PObV
4550くらいならそんな物使わなくても冷えそうなもんだが
752Socket774:2009/12/12(土) 14:53:39 ID:ADNeXqbd
>>748
来週末のはず
753Socket774:2009/12/12(土) 15:47:46 ID:ORP8iURd
Tul CorporationのCEO、Ted Chen氏は「このカードは高い省電力製を持ち、また静音ゲーミング環境において素晴らしい性能を発揮する。
より高い静音性を持たせるため、われわれはファンを持つクーラーではなくSCS3パッシブクーラーの装備を検討している。」とコメントしている。
PowerColorはカード本体の写真を1枚も公開せず、我々が今見れるのは興奮にはほど遠いパッケージ写真のみだ。
これが連想させるのはまだこのカードが開発中だと言うことで、もうしばらく発売はないだろうと考えられる。いずれにせよ静音システムには素晴らしいカードのようだ。
http://www.fudzilla.com/content/view/16704/34/

パワカラから登場予定の5750の補助無し省電力版がファンレスクーラー搭載の予定らしい。
同じくパワカラから既に出てる5750ファンレスと同じヒートシンクか?
待ちたいが、いつ出てくるのか分からないのがネックだな・・・
754Socket774:2009/12/12(土) 15:58:01 ID:ADNeXqbd
もう妄想話には乗らない
755Socket774:2009/12/12(土) 16:00:14 ID:mnsVGpV4
>>751
うちのサファ4550も無対策なら結構熱いよ。多分ヒートシンクが割と小さいからだと
思う。>>750氏と同様にエアフロ見直したら温度下がった。
756Socket774:2009/12/12(土) 22:42:51 ID:9ujTx6ot
>>755
参考温度を教えてくれ。
何度から何度になったのか。
757Socket774:2009/12/12(土) 23:50:55 ID:0algpKlA
>>750は、エアフローの見直しか?
単に風を直当てして冷やしただけで空気の流れ
とは別の話のような。
758755:2009/12/13(日) 04:29:54 ID:G1BKxtGs
>>756
miniP180、サファ4550、音無II (ファンレス電源)でOROCHIをファンレスで
使っていて、静音で使いたいからケースファンの可変をLに抑えた時、
4550がアイドル状態で65度〜70度だったのが、↓のサイトでOROCHIの向き
間違って、縦でつけてたのを知って横向きに直したら60度まで下がったよ。
ttp://www.coneco.net/special/d029/

OROCHI付属の500rpmのファンをOROCHIの下につけて、
4550の周辺の空気を吸い込む形にした今は、アイドル50度で安定してる。
759Socket774:2009/12/13(日) 09:06:42 ID:o/POVV40
TriCoolのLなんて爆音じゃねーか
760Socket774:2009/12/13(日) 10:07:43 ID:kfep2u/C
750だけど、CCCでオーバークロック最大にしつつ
3Dベンチ回し続けた状態だと
4550の温度が80℃越えしてて、ファン増設で60℃まで落ちたということです。
761Socket774:2009/12/13(日) 12:11:50 ID:go9Ns8lW
>>758
これ、前面上段からの吸気ってほとんど意味なくね?
メモリ周辺を冷やしてるようにも見えないし
762Socket774:2009/12/13(日) 12:13:18 ID:RBV5eidr
>>758
それでも結構高いな。
miniP180ってあんまり冷えない?
763Socket774:2009/12/13(日) 12:49:53 ID:i2DxmPj9
>>762
ファンレスVGAを冷やすエアフローは、ATXとしてはかなり特殊なんだよ
いいATXケースだからといって冷えるもんではない
サイドファンつけたり吸気穴空けるほうが、いいATXケースより効果高い

低速だろうがファンをつけたらそこで負けだと思う人は、
BTXとかキューブとか、エアフロー設計自体が違うケースにするべき
764755:2009/12/13(日) 12:56:11 ID:G1BKxtGs
>>761
上面上側は、本当は下側と一緒でHDDゲージが入るですよ。動画では
煙を見せるために外してるけど。HDDは冷え冷えです。
HDDを入れる代わりに、上下のプラケットにHDDの代わりに12cmファン
増設できます。上に入れたらCPUとメモリ、下に入れたらVGA周りに
風あたります。

>>762
静音でなくなるけど、ケースファンの設定をMidかHiにすれば冷え冷えかと。
うちの場合は静かに使いたいから、アイドル50度、シバいて70度で妥協してます。

765Socket774:2009/12/13(日) 13:00:15 ID:dV7Gwa8x
うちのNSK2480にとりつけたファンレス9500GTは二個の吸気ファンで十分冷えているな。
ブラケットから出て行く空気で冷える。
766Socket774:2009/12/13(日) 13:02:11 ID:SkoRJDea
P180miniに最初からついてくるファンなんていちばん遅くしても1200rpmでうるさいだろ
静音なら1000rpm以下、できれば800以下にかえるべき

VGA冷やすには、ケースファンの回転数あげるより、ケース内ファン追加したほうがいいんじゃ?
767Socket774:2009/12/13(日) 13:10:27 ID:0Qat3/43
>ファンレスVGAを冷やすエアフローは、ATXとしてはかなり特殊なんだよ

ttp://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401139162_05l.jpg
これにはかなり期待してるんだがどうだろう?
上面(通常の背面)ブラケットも通気性確保されてるので放熱は期待できると思う
変態だけど
768Socket774:2009/12/13(日) 14:58:04 ID:i2DxmPj9
>>767
上から下までケース全体が前から後ろへのストレートフロー?

ここまでやらなくても、よくある倒立ケースみたいに、
HDDをマザボ上のパーツの冷却から切り離すと、
あまりATXで考慮されてないVGAやチップセット向きのエアフローが作りやすい
ケースがでかくなっちゃうのが難点なんだけどね

最近当たり前になってる、CPUファンでVRMやチップセットのシンクを冷やすってのも、
昔はVRMやチップセットを冷やすエアフローが不要だったから、
ATXタワーがそれを考慮してないための苦肉の策なんだよな

なんかこう、かっくいい新しい規格がでてこねーか
769Socket774:2009/12/13(日) 16:12:37 ID:yyabJlew
出てきて、あっさり滅んだよな
770Socket774:2009/12/13(日) 16:23:01 ID:lCTip056
>>767
んヴぃぢあがGF100のセルフリーク写真撮影の際に使ってる
nVidia GF100/Fermi SLI-powered Maingear PC pictured - Bright Side Of News*
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/12/8/nvidia-gf100fermi-sli-powered-maingear-pc-pictured.aspx
771Socket774:2009/12/13(日) 17:44:38 ID:weT0lNJw
初めての自作で何かうるさいと思ったら、ビデオカードでした。

ケース付属の電源かと思って、静音タイプの電源買い直してしまった・・・orz

ASUSのEN210/DI/512MD2(LP)なんですが、ファン(ヒートシンクごと?)の交換ってできるのでしょうか?

ZALMAN等のHPを見てもGeForce 210の記載がないようなので・・・
772Socket774:2009/12/13(日) 19:26:14 ID:ORdKpiH/
GeForce 210クラスなら、もうサクっとファンレス4350/4650あたりにのりかえてもいいんじゃね?
ヒートシンク交換とか、もっとハイスペックGPUかった人が使うもんだし、
そのクラスの値段のGPUならさっさと買い換えたほうがいい
773Socket774:2009/12/13(日) 19:28:22 ID:dV7Gwa8x
交換前提ならロープロファイルなんて買っちゃいけない。
774Socket774:2009/12/13(日) 22:30:27 ID:weT0lNJw
>>772,773
ありがとうございます。

そうですよね・・・

初の自作でロープロがなんたるかも知らず、
安くてHDMI端子が付いていれば何でもいいと思い買った結果です。
詳しい友人と一緒だったので何も考えてませんでしたが、もっと調べてから買えば良かったです(T△T)

安物買いの何とやらですが、自作することで結構勉強になりました。
775Socket774:2009/12/13(日) 23:07:47 ID:8at1+cCS
>>774
自分が知識もなく買っただけなのに
安物なんて言うのいくない
776Socket774:2009/12/13(日) 23:39:18 ID:weT0lNJw
>>775
すみません・・・

安くて品質が悪いという意味ではなく、価格を重視したばかりに再度買い直すことになってしまったので、こういう書き方になってしまいました。

あぁ、なんかいろんな点で軽率ですね・・・orz
777Socket774:2009/12/14(月) 05:52:32 ID:ZsAegtu2
VNF100、Radeon5750に取り付けできるでしょうか。
778Socket774:2009/12/14(月) 12:47:03 ID:+M79XQUz
パワカラの出たら買い直せばいいじゃん
779Socket774:2009/12/14(月) 19:20:37 ID:p7Tq9rYc
>>778
やっぱそれが正論ですか
来年の5670まで待つかなあ、5670なら取り付けできそう
780Socket774:2009/12/15(火) 00:23:50 ID:mwwjAIwL
取り付け出来るならHISがiSilence5として出してくれるんじゃないかな
今の環境で困ってないなら待ってみるのもありじゃね?
781Socket774:2009/12/15(火) 20:28:25 ID:2SNskCds
サファイアの 4650ファンレスカード買おうと思っていたのですが、
geforceカードで、TMEGEnc4.0XPressのエンコ支援できるみたいなんですが、
HDMI装備・42型TVにも出力できて、ブルーレイ等のハイビジョン映像もそこそこ
みれるような物ないですか?
782Socket774:2009/12/15(火) 21:41:50 ID:9C6++jGH
HDMI装備・BD再生くらいなら、
4350ファンレスで十分な気がする
783Socket774:2009/12/15(火) 21:43:14 ID:SIhh1lAy
オレは4350にすら負けてるらしい210ファンレス
でもTS再生には何ら不満は感じない
784Socket774:2009/12/15(火) 21:48:02 ID:q1O9mIhr
HDMIが付いてる時点で、何型だろうが出力できるし、
TVに出力するならデインタレもレンダリングもTVがやるんだから
そこそこもクソも無い

ついでに、エンコの支援なんてできないけどな
どうでもいいフィルタを丸ごと肩代わりしてCPUより遅く処理してボトルネックになるだけ
785Socket774:2009/12/15(火) 21:56:22 ID:+/jOvlp5
4350ってさ、AMD 785Gの内蔵よりエクスペリエンスインデックス低いんだぞ。
メモリが多いから使ってはいるけど、役に立ってるのやらどうやら。
786Socket774:2009/12/16(水) 18:02:34 ID:oWWsMSL0
4350がいくらで785Gはいくらなの?

785Gはマザー熱すぎだし、780Gのころからそうだけど。
しかもLFB128くらいじゃあまり意味も無いからCPUがもっさりするし
787Socket774:2009/12/16(水) 18:18:28 ID:iR5npbUy
あのさぁ、フツーはメモリから割り当ててなんぼなんだけど、
LFB128MBだけでもっさりとか何を当たり前のことを
基本的に4:3モニタなら256MB、16:9(10)なら512MB以上を推奨と言われている
788Socket774:2009/12/16(水) 19:12:44 ID:mzK2DplQ
比率より解像度が問題な気もするが?
789Socket774:2009/12/16(水) 19:38:59 ID:5eHdhuCw
比率なんて関係ねーよ
解像度のもんだいだろ
790Socket774:2009/12/16(水) 20:15:34 ID:iR5npbUy
対応してる最大解像度での利用時に決まってるだろう
791Socket774:2009/12/16(水) 20:32:37 ID:mzK2DplQ
最大でも比率関係ないよ
解像度が問題
792Socket774:2009/12/16(水) 20:37:59 ID:iR5npbUy
そうか
どっかからの受け売りだし元の話からズレてるからその辺どーでもいいんだけどさ
793Socket774:2009/12/16(水) 20:40:02 ID:s9EyXVZo
比率はどうでもいい気がするなー
問題は解像度じゃないか?
794Socket774:2009/12/16(水) 21:00:46 ID:QcIAUsDB
たぶん解像度の問題だと思うんだ
795Socket774:2009/12/16(水) 21:01:58 ID:jeIhA/cs
いや、解像度だろ
796Socket774:2009/12/16(水) 21:04:40 ID:WytfJS0N
まあ、普通の最大解像度はWQXGAとQXGAだから、
本当に最大解像度どうしなら、16:9の方がメモリは要るわな

WQXGAのモニタ持ってる奴なんて、PCユーザの1%もいなそうだけどな
大画面TVならHDMIだから1920*1080しか出せないし
797Socket774:2009/12/16(水) 21:05:14 ID:qYy7jPo5
あれはなくてよかったよな
ああいう細々したところでアニメ版は原作厨から批判食らうんだろうなw
798Socket774:2009/12/16(水) 22:35:19 ID:XpyiDfCo
>>797
ちょw

何の誤爆だwww
799Socket774:2009/12/16(水) 22:51:17 ID:HLl6Sjpd
WQXGAってそんなに叩かれてるんかと思ってしまったw
まあ、これからの普及に期待してる
800Socket774:2009/12/17(木) 18:47:55 ID:BTu0zlI7
今時WUXGAで表示できないモニタメインにしてるのは貧乏厨くらいだろ。
貧乏厨だからオンボードマンセーなんじゃね。
801Socket774:2009/12/17(木) 18:53:53 ID:TV0zg+9l
はいはい、すごいすごい
802Socket774:2009/12/17(木) 19:17:39 ID:1xnlWwqz
通常使用と動画用でL997とKUROを繋げて見てる。
WUXGAの中途半端なモニタ1台で満足できるか?
803Socket774:2009/12/17(木) 22:07:09 ID:D9F0Gaa0
2009/12/17速報
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
ファンレスのRadeon HD 5750が初登場、Radeon系ファンレス最上位
(編集中)
804Socket774:2009/12/17(木) 23:27:00 ID:D9F0Gaa0
着弾はクレバリーか
805Socket774:2009/12/17(木) 23:40:56 ID:/+27Lw/Y
今使ってるの9600GTなんだけどHD5750とどっちが強いの?
806Socket774:2009/12/17(木) 23:56:47 ID:AeuUKmOQ
5750>4850=GTS250>9600GT
差は僅かだけど、こんな感じじゃね?
807Socket774:2009/12/18(金) 00:07:34 ID:XI/HhqSj
↓参考にするとこんな感じ。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/HD_5750/30.html

5750>4850≧GTS250>>>9600GT
808Socket774:2009/12/18(金) 00:13:40 ID:o+oczD4b
809Socket774:2009/12/18(金) 05:31:03 ID:I64q3WIB
ツクモで買ってツクモたんグッズ欲しかったけど、ツクモではパワカラ扱ってない…
810Socket774:2009/12/18(金) 11:15:52 ID:6juQ1y4T
>>808
で、いくらなの?
811Socket774:2009/12/18(金) 11:16:59 ID:6juQ1y4T
ごめんごめん 値段書いてたね
812Socket774:2009/12/18(金) 15:49:27 ID:tPq3FyQd
24型*2は視点移動が増えて個人的に使いにくい

24型+スクエアが好き
813Socket774:2009/12/18(金) 17:01:52 ID:1Nij1Ja9
クレバリー通販の方にもパワカラきてるね
祖父通販はマダー?
814Socket774:2009/12/18(金) 17:07:53 ID:p16acnAZ
3Dやらないので未だにHD4670以上の候補がない
いざ買おうと思ったときに売りがなくなってたらどうしよう
815Socket774:2009/12/18(金) 18:44:51 ID:0OmpvDQu
完全になくなる前に後継のHD5600シリーズが出るじゃない
無問題さ!
816Socket774:2009/12/18(金) 19:16:40 ID:UGxLZPDe
5770のファンレスマダー
817Socket774:2009/12/18(金) 19:22:06 ID:yUgm4zaa
それはまだだな
818Socket774:2009/12/18(金) 21:24:28 ID:xMR3CW6T
俺も3Dやらないのに、なんとなく4670入れてる。
気づかぬうちに享受してるメリットってあるのかな?
819Socket774:2009/12/18(金) 21:54:57 ID:UGxLZPDe
部屋の温度が少し上がってる
820Socket774:2009/12/18(金) 22:06:32 ID:DTsY7KX8
HD4670持ってるから5750はいいかなあHD7000シリーズくらいでたら考える
821Socket774:2009/12/18(金) 22:26:15 ID:KTeRZmtC
>>813
しかも速攻で売り切れだと・・・・!?
822Socket774:2009/12/18(金) 23:42:34 ID:qeCF8zNn
>>821
あんま沢山入庫してなかったんじゃね?
一応買ったんだが、いつ届くのか心配だぜ。
823Socket774:2009/12/19(土) 13:14:41 ID:6IqxE0Xf
LP対応でまあまあ速くて静かなものあります?
現在HD4550です
824Socket774:2009/12/19(土) 17:53:13 ID:c7TSHrhM
パワカラのはクレバリー以外で入荷したところ無いのかな?
825Socket774:2009/12/19(土) 20:44:55 ID:71occDuT
補助電源なしまで待つる
826Socket774:2009/12/19(土) 21:17:11 ID:AIuaVNuF
補助電源有りの何が気に食わないんだ?
827Socket774:2009/12/19(土) 21:20:46 ID:gsGeg6HL
ケーブルが1本増えること
828Socket774:2009/12/19(土) 21:41:11 ID:ENIjdOyU
そもそもグラボごときにケーブルがあること
829Socket774:2009/12/19(土) 22:19:32 ID:AIuaVNuF
チップセット内蔵でいいだろ
830Socket774:2009/12/19(土) 23:28:00 ID:S7AkUReR
え?
831Socket774:2009/12/19(土) 23:31:02 ID:ID0N6wGQ
い?
832Socket774:2009/12/20(日) 00:05:15 ID:fiQpU3pa
あ?
833Socket774:2009/12/20(日) 00:08:12 ID:vsBzmFZ0
君からもらい泣き
834Socket774:2009/12/20(日) 00:17:59 ID:QN6ksj0y
>>833
君のセンスにハゲかけた
835Socket774:2009/12/20(日) 00:50:39 ID:52UrrImF
>>833
お前とは旨い酒が飲めそうだ
836Socket774:2009/12/20(日) 02:17:08 ID:h8361prq
>>833のセンスに嫉妬
837Socket774:2009/12/20(日) 02:46:49 ID:Yr1y/VyC
>>833
これはなかなか思いつかないw
838Socket774:2009/12/20(日) 03:36:08 ID:a1ODp69E
>>833
どういうこと? 理解できてない(´・ω・`)
839Socket774:2009/12/20(日) 04:50:22 ID:WZkvy4nD
久しぶり聞いたな
840Socket774:2009/12/20(日) 05:22:36 ID:MdqInNRZ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/image/sspcr4.html
意外とビデオカードの外にハミ出してるんだな
サイドフローのCPUクーラーの風を下から上にすれば
同時にビデオも冷やせるかもしれない
841Socket774:2009/12/20(日) 06:05:22 ID:cK0xmnl/
842Socket774:2009/12/20(日) 10:23:02 ID:Up2ACd6N
>>841
d、意味がわかったw
843Socket774:2009/12/21(月) 16:56:24 ID:/o2fQDBL
>>833
凄いな。おまえ。才能の無駄使い。
844Socket774:2009/12/21(月) 19:06:17 ID:8qhVHhrp
パワカラ購入者のレポはマダかいな?
845Socket774:2009/12/21(月) 19:17:30 ID:rhHWdUO3
なんだよ・・・>>841を歌いながらあ?って書いた俺もっと評価されてもいいじゃん・・・
俺もたまには褒められたいよ(・е・)ダレカホメテ
846Socket774:2009/12/21(月) 20:29:55 ID:XMGARQxU
>>845
よくやった
君が居なければこの流れは完成しなかった。
847Socket774:2009/12/21(月) 23:10:59 ID:0e8GnecQ
(・е・)マンモスウレピー
それと>>834のハゲが直りますように(-人-)
848Socket774:2009/12/22(火) 17:45:40 ID:N3/OkcKb
パワカラ
クレバリー通販が在庫復活してたのでポチってきた
ドスパラ通販は限定5個で既に完売
849Socket774:2009/12/22(火) 19:30:58 ID:se/mKJ8J
レビューヨロ!
850Socket774:2009/12/22(火) 21:09:03 ID:00YngC1i
パワカラのファンレスさっき届いた。
補助電源のコネクタがヒートシンクにぎりぎり触れる位の位置にあるから、外すとき大変そう。
ベンチ回して放置してるけど高負荷時75度位で安定しそう。
まあ、温度はケースにもよるんだろうけど・・・
851Socket774:2009/12/22(火) 21:29:40 ID:N3/OkcKb
>>850
レポ乙
852Socket774:2009/12/22(火) 23:45:35 ID:se/mKJ8J
>>850
乙!
ケースとファン回転数、あとだいたいでいいから室温を教えてくれまいか。
853850:2009/12/23(水) 00:19:43 ID:TNDrtnj5
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html
ケースはこれで水冷モデル。
フロントとリアのファンは1000rpm。
配置的に直接ヒートシンクに風当てるファンは無し。
サイドのメッシュ部から風入ってるかな?程度。
部屋のエアコンの設定温度が20度。アイドル状態で54度。
1時間位ベンチ動かしたままほっといたけど、75度超えはしなかった。

後、全コネクタにコネクタカバー付いてたけど、
HDMIとDisplayPortのカバーがケースのフレームと干渉してる感じだったんで外しました。
854Socket774:2009/12/23(水) 00:50:37 ID:W/letDyT
>>853
乙です!
ほうほう、グラボサイドに外気取り込み口が開いてるケースなら
わざわざ風当ててやらなくても十分冷却出来る感じだな。
この温度なら夏でも特に問題なさそうだし。

俺もこれにするわ。
値段も特に割高ってことも無いし。
トン。
855Socket774:2009/12/24(木) 13:31:20 ID:zknti8IJ
リファ以外の5xxxだと、アイドル時でもコアクロック下がらなかったりすることが
あるようだけど、パワカラファンレスはどうなんだろう。
まぁファンレスにするくらいだからさすがに大丈夫だとは思うが…
856Socket774:2009/12/24(木) 13:56:52 ID:GZi3bKS2
Flashベータ版入れたら、ようつべやニコニコ見るだけでクロックが最大になるのはなんとかなんないなぁ・・・
普段静かなPCが3Dゲームをやってるときみたいにうなりだす
857Socket774:2009/12/24(木) 15:11:21 ID:LtT3BA/J
CPU&VGAファンレスならかんけいないね
858Socket774:2009/12/24(木) 20:36:47 ID:GiFBzJA6
>>855
アイドル時には400MHzまで落ちるのは確認した。
859Socket774:2009/12/24(木) 21:11:59 ID:4+RLyLM3
>>858
d
それくらいまで落ちれば特に問題はなさそうだな
860Socket774:2009/12/25(金) 14:09:04 ID:pw0fHIQz
PowerColor AX5750 1GBD5-S3DH 昨日届いた

アイドル時のCCC > ATI Overdrive(デフォ)の状況
GPUクロック: 157MHz
メモリクロック: 300Mhz
GPU温度: 33℃ (エアコンoff、室温不明、weathernewsでの現況気温11℃)
使用状況: 0%
ファンスピード: 40% (?)

エアコンonにすると38〜40℃くらい
GPU-Zで見ても同じ
補助電源のコネクタは上でも言われているように外すのが大変そう
各コネクタのカバーはウチだとケースとの干渉は無いので付けたまま
付属品は簡易取り付けガイドとドライバCD、DVI→D-Sub変換コネクタ*1

PCケース: Antec P182
吸気ファン: S-FLEX 12cm 1200rpm *1(前面中段)
排気ファン: S-FLEX 12cm 800rpm *2(背面、天上)
861Socket774:2009/12/25(金) 16:29:24 ID:U+neXutY
アイドルで+22℃?FurMarkでシバいたら逝きそうだな。
862Socket774:2009/12/25(金) 16:59:32 ID:drLDHHZ/
>>858でコア400とあったから(もしかしてデュアルディスプレイ?)それが最低かと思ったら、
ちゃんとリファと同じまで落ちるんだな。
コア400MHzでも別に問題があるわけじゃないが、何か気になってw
参考になった、レポ乙です!
863Socket774:2009/12/25(金) 17:00:24 ID:QaoebBA+
室温も11度だとしたら俺が活動停止に陥る。
864Socket774:2009/12/25(金) 17:08:50 ID:drLDHHZ/
>>853
>部屋のエアコンの設定温度が20度。アイドル状態で54度。
>1時間位ベンチ動かしたままほっといたけど、75度超えはしなかった。
アイドルから負荷で20度程しか上がってないから、>>860も余裕なんじゃないかと思うが、

ただし>>853はサイドがメッシュになってる。
一方P182はサイドに吸気口無し。
是非一度FurMarkでも掛けてみてレポして欲しいなw
P182はGPU下に熱溜まりが出来るから、カード下の熱溜まりを
ファンで取り去らないと冷えないという話もあるようなので参考までに。
865Socket774:2009/12/25(金) 17:20:37 ID:To7MEhzD
P182ならケース内負圧にしてPCIスロット側から吸わせればいいのかなと思ってたが、
やっぱり>>864の言う通りファン追加した方がベストなのだろうか。
866860:2009/12/25(金) 19:52:49 ID:pw0fHIQz
エアコンonでアイドル時GPU40℃の状態からFurMark v1.7.0のBenchmarking
Resolution: 1280x1024(FullScreen)
MSAA: 8x
Max Time: 1時間

. 1分後: 53〜54℃
. 3分後: 63℃
. 6分後: 66〜67℃
10分後: 69℃
15分後: 69℃
30分後: 69℃
45分後: 69℃
Max GPU Temp: 72℃

途中経過は一時的にGPU-Zを最前面に切替えて確認
GPU-Z上のGPU Loadは99〜100%を行ったり来たりしてた

ベンチ終了後
. 3分後: 44℃
. 6分後: 41℃
10分後: 41℃
12分後: 40℃
867Socket774:2009/12/25(金) 21:41:00 ID:gBfK+gOT
>>865
P180+HD4850ファンレスの場合だけど、
やっぱ直接当てるより負圧高めた方が効果高い。
ケースファン800〜1000rpmで良いならファン追加はいらないかも。
5750+今の季節なら特に。
868858:2009/12/25(金) 22:06:25 ID:SFC3Firw
>>862
ご察しの通り最低400MHzはデュアルディスプレイです。
試しにシングルにしたらアイドル時に157MHzまで落ちました。
869Socket774:2009/12/26(土) 00:16:44 ID:rnq+Xrk+
5750ファンレス、サイドが開いてないケースでも
P180の背面ブラケットの開口部程度の吸気で問題無く冷えてるようだね。
サイドに穴の無いケースでもPCIブラケットとるとかすることで、
十分無音で使えそうだ。
一連のレポしてくれた人たち、乙でした!
870860:2009/12/26(土) 01:48:57 ID:hV9eLJIx
あ、自分はP182標準の通気口の開いたブラケットは使わずノーマルなヤツに換えているので
通気口はAX5750についてる部分だけです
871Socket774:2009/12/26(土) 13:16:01 ID:1e1ufiuv
>>861
最近のミドルスペック以上のGPUはコア95度くらいなら大丈夫じゃね?

おれは余裕を持って夏のベンチ時に80度越えないくらいに冷やすから、
いまの時期ならベンチ時に65度越えなければオッケーくらいな冷却にしとくな
872Socket774:2009/12/26(土) 13:19:45 ID:1e1ufiuv
P182の前の1200rpmファンが騒音源だろうから、
前のファンを1000rpm×2とか、800rpm×2とかに変更したほうがいいかもね
まあGPU冷却に問題があれば1200rpmに戻したほうがいいけど
873Socket774:2009/12/26(土) 14:50:57 ID:rcRsSaUA
今の時期って言うけど
夏は冷房かけてるし冬は暖房付けてるし、室内温度はそんなに変わってない気がするんだが
874Socket774:2009/12/26(土) 17:06:40 ID:KX8ROE+f
PCの周辺温度もいっしょだと言うのかね?
875Socket774:2009/12/26(土) 17:24:07 ID:ChKUSULy
冬のPCは暖房器具だぜ
876Socket774:2009/12/26(土) 17:27:47 ID:T2K+JT3S
静音系のスレにいるのに部屋にPC置いてる男の人って・・・
877Socket774:2009/12/26(土) 17:47:33 ID:LWsz5+/n
部屋に置くからこそ静音にこだわるわけだが
878Socket774:2009/12/26(土) 23:29:41 ID:5TqH79ie
静音スレに適したPCだと暖房にならんだろ
879Socket774:2009/12/26(土) 23:33:15 ID:XPbe8SmX
沖縄なら暖房いらん
880Socket774:2009/12/27(日) 00:22:07 ID:h7RcjmTy
まじ?


ちなみに北海道は冷房いらん
881Socket774:2009/12/27(日) 01:05:09 ID:un8a0iES
いいなぁ沖縄。
乾燥するってこともないんかな。
882Socket774:2009/12/27(日) 01:12:11 ID:E8ImWY9k
冷房のいらない北海道ならゴキブリもいないが
沖縄は…
883Socket774:2009/12/27(日) 01:20:54 ID:/Nu5pO23
クツくらいの大きさのがいるんだっけ?
884Socket774:2009/12/27(日) 02:07:49 ID:h7RcjmTy
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
885Socket774:2009/12/27(日) 02:32:37 ID:n5uoAXwk
PC開けたらGの屍骸が・・・って話も良く聞く
886Socket774:2009/12/27(日) 03:49:58 ID:CpUdBcf+
ほら、振り向けばあなたの後ろにも。
887Socket774:2009/12/27(日) 04:05:21 ID:t8F9CC7i
SAPPHIRE ULTIMATE HD3650 512MB DDR2 PCI-E DUAL DVI-I/TVO
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/ni_csap3650.html#sap3650
888Socket774:2009/12/27(日) 06:30:12 ID:XKVukrdl
いまどき3650ってのも買う気がおきないな
HDMIもないし
それなら、4350/4650/4670あたりでいいやって気がする
889Socket774:2009/12/27(日) 10:10:50 ID:noIaigJS
ゲームやワープロをするPCで静音を目指してる俺はおかしいんだろうか。

みんななんのために静音PC作ってるの?
890Socket774:2009/12/27(日) 10:16:27 ID:CbtOwhR9
>>889
DTM
891Socket774:2009/12/27(日) 10:20:28 ID:R5GcF9ZX
>>889
ゲームのボリュームをそれなりにでかくすれば、PCの音なんて関係ないんじゃね?
892Socket774:2009/12/27(日) 10:24:41 ID:Rb7rTOve
ファンの音が嫌いだから
893Socket774:2009/12/27(日) 10:41:24 ID:KIpG3ZiI
北海道のPCには保温シートが巻いてある
894Socket774:2009/12/27(日) 10:52:01 ID:gA4wBO+y
俺は深夜にリビングのPCでエンコするから
静音PCが欲しい、今も静かだと思うけれどエンコマシンとしては弱すぎ。
CPUはAMDで抑えるにしても電源とケースに金がかかるな
895Socket774:2009/12/27(日) 15:01:41 ID:qrxJfOJs
>>889
好みの音楽流しながらネトゲ作業したいので
896Socket774:2009/12/27(日) 15:38:08 ID:m3GbDfXy
今時ネトゲってwwwww
いい加減、卒業しろよwwwww
897Socket774:2009/12/27(日) 16:50:10 ID:TtmrjLKs
おっぱいは3歳で卒業するが、思春期からまた目覚める。
ブリーフは小学校で卒業するが、大人になるとまた戻ってくる。
それと同じことです(実話
898Socket774:2009/12/27(日) 20:54:25 ID:VRge1qV2
>>897
>ブリーフは小学校で卒業するが、大人になるとまた戻ってくる。
なんじゃそれは?
好みの話で決めつけるんじゃねーよハゲ!
899Socket774:2009/12/27(日) 21:51:50 ID:JbbEt4HM
>>898
お前も幼い頃オムツさせられただろ?
今はしてなくても、
将来またオムツさせられんだぞ
900Socket774:2009/12/27(日) 22:01:22 ID:hGVDCA+c
これって大丈夫なのかな?
AX5750 1GBD5-S3DH(PowerColor)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_pcr.html
901Socket774:2009/12/27(日) 22:16:43 ID:Yjbz8u3j
ふ…深い……
902Socket774:2009/12/27(日) 22:26:46 ID:lwDKbVED
>>900
過去レスを読むんだ
903Socket774:2009/12/27(日) 22:54:11 ID:dsUYh4Vt
大丈夫だけど温度の関係で経年劣化が大きいとか
故障の確立が上がるとか 運に左右される。

ノーリスクでのファンレスは4550あたり(TDP30W↓)が限界
904Socket774:2009/12/27(日) 22:56:45 ID:YXIiT8Ym
パワカラの製品ってどこにカードサイズ書いてあるのかわからん
905Socket774:2009/12/27(日) 23:24:51 ID:WxFcxibc
GTS250をファンレスにしてみたけど問題ない
906Socket774:2009/12/27(日) 23:47:32 ID:WC4t/F6A
運よく通販で在庫あった AX5750 1GBD5-S3DH  パワカラファンレス届いた

MATXケースで 前後に12cm900rpmファン
CPUクーラー ファンレス

この状態で、
3DmarkしばいたらCCC読みで80度くらい
(スコアは13000ほど)

12cm500rpmのファンを抱かせたら60度弱

満足です
907Socket774:2009/12/28(月) 01:02:29 ID:dlRAIHhV
>>898
ブリーフなんて・・・と思っていたが、最近ユニクロのブリーフを試しに
買って考えが変わった。ブリーフいいよブリーフ
908Socket774:2009/12/28(月) 01:06:43 ID:H3RzkUaq
ブリーフで思い出したけど、パンツってオシッコするとき用にチンコ穴付いてるよね。
だけど、あそこからチンコ出して小便する香具師いるの?
俺はいつもビロンとパンツずらして小便するんだけど。
909Socket774:2009/12/28(月) 02:12:33 ID:B3eLaN8x
女はあそこからチンコだしてフェラしたいみたい
910Socket774:2009/12/28(月) 03:53:53 ID:q/HBH+7p
>>908
その方がやりにくくないか?
911Socket774:2009/12/28(月) 04:04:25 ID:xU8kwU6l
>>908
ブリーフでもトランクスでもブルマーでも全部おろしてやってる
912Socket774:2009/12/28(月) 06:01:29 ID:nYev29t/
変態バンザーイ!
913Socket774:2009/12/28(月) 23:40:31 ID:bjVeaPv3
メインのビデオカードが壊れたので急場しのぎに買ったZOTACのファンレス GT240
Windows7エクスペリエンスインデックス
グラフィックス 5.2
ゲーム用グラフィックス 6.2

低い。
914Socket774:2009/12/30(水) 02:03:04 ID:wysFxXKJ
Powercoler HD5750 ファンレス買いました。

グラフィックス :7.3
ゲーム用グラフィックス :7.3

クレバリーの対応以外は満足です。
915Socket774:2009/12/30(水) 03:39:14 ID:8IY0w6NJ
>>913
>>914
Windows7エクスペリエンスインデックス ってちなみに 9600GTとかだと
どれ位になるか知りませんか?
916Socket774:2009/12/30(水) 07:41:28 ID:2Iae1fY6
ブリーフ前面の窓って、排尿時に陰茎をだす所ではなく
勃起時のクリアランス確保するための「マチ」じゃないの?

917Socket774:2009/12/30(水) 07:44:36 ID:KgbcSn6z
>>915
うちの環境だとパワカラHD7570ファンレスで7.2、省電力版9600GTで6.8だった。
グラフィックスとゲーム用グラフィックスは同じだった。
918Socket774:2009/12/30(水) 07:46:06 ID:piYb8IsE
6.8って、ゴミか。
919Socket774:2009/12/30(水) 07:55:16 ID:LGFmsLBI
3.9のおれがきました
920Socket774:2009/12/30(水) 08:10:56 ID:4+LUm/JY
エクスペリエンスインデックスってやつを測ることもできない俺がきました
921Socket774:2009/12/30(水) 08:44:32 ID:3XxpKwnX
XPで測ることはできないものか
922Socket774:2009/12/30(水) 14:19:31 ID:rTw9ZaNn
うちのクロシコ9600GTGEも6.8だった。
ちなみに、CPUのE8500とメモリDDR2は6.6。
一番低いのはHDD2.5inch7200rpmで5.4。
なんでHDDはこんなに低いんだw
923Socket774:2009/12/30(水) 14:39:22 ID:0sYNzxzQ
SSDを意識してるのであまり高く振れなかっただけ。
924Socket774:2009/12/30(水) 16:17:06 ID:KN8h2RqU
HDDとか騒音源にOSインスコしてる奴は、このスレにいないだろ
925Socket774:2009/12/30(水) 16:40:29 ID:mW7qQK4Q
>>922
2.5inch だからでしょ

2.5inchでも 250GBプラッタ7200pmのシーゲート のスコアは5.9
926Socket774:2009/12/30(水) 18:04:48 ID:w8Bqez7z
5400rpmの250Gプラッタのノートでも5.7だから遅いな。

それはともかく、HD4670も6.8なんだが、WEIってやっぱあまりあてにならんか。
927Socket774:2009/12/30(水) 18:09:56 ID:rTw9ZaNn
>>924
騒音源なの?全然気付かなかったんだが

>>925-926
プラッタってのが静音にはいいのか
928Socket774:2009/12/30(水) 18:11:07 ID:/Cy7qFa8
こいつは大物だ…
929Socket774:2009/12/30(水) 18:51:37 ID:5ieKtXGQ
>>927
騒音を排除していくと、確かにHDDが五月蝿く感じてくる
でも変な静音ケースにぶち込むのも怖い
930Socket774:2009/12/30(水) 19:44:59 ID:rTw9ZaNn
騒音といえば、CPUクーラーとVGAとケースファンだけだと思ってた
電源はsfxだからか、そんなに気にならん
931Socket774:2009/12/30(水) 19:46:53 ID:7jmfX16S
うちも一番大きい音がHDDだな・・・・SSDでもと思うがいまいち踏み込めん
932Socket774:2009/12/30(水) 19:49:41 ID:rTw9ZaNn
そんなにみんな静音パーツ使ってんのか
今、CPUクーラーが手裏剣なんだが、どうなんだろう?
933Socket774:2009/12/30(水) 19:52:02 ID:/Cy7qFa8
いい加減スレチだ
934Socket774:2009/12/30(水) 21:23:58 ID:vs/mMGEe
ゲラゲラゲラ
935Socket774:2009/12/30(水) 23:48:59 ID:aYGWpBW1
HDDは静音の最後にして最大の敵
静音の道の行きつく先はHDDの振動との戦いだった
936Socket774:2009/12/30(水) 23:53:51 ID:uAEf1qNn
ラスボスはコイル鳴きだろう
そのあとには真のラスボス自分の心臓の鼓動音&呼吸音が待っているけどな
937Socket774:2009/12/30(水) 23:54:54 ID:vs/mMGEe
機械の体を求めて旅立つ
938Socket774:2009/12/30(水) 23:55:30 ID:m9ciMSy/
HDDごときで苦労してるようじゃまだまだ半人前
939Socket774:2009/12/30(水) 23:57:55 ID:o/E6z/+Z
蛍光灯、液晶モニタとかも気になる
940Socket774:2009/12/31(木) 00:10:39 ID:LvttNPMo
強迫性障害だから病院行った方がいいよ
941Socket774:2009/12/31(木) 00:21:03 ID:y525NrVp
壁のシミが笑いかけてくるんだ
942Socket774:2009/12/31(木) 02:26:49 ID:9CY++hBX
>>941
子供かw
943932:2009/12/31(木) 03:04:03 ID:sI8F/xDu
>>940
おれのこと?なら、今その障害で投薬治療中だけど
944Socket774:2009/12/31(木) 07:34:32 ID:nAr2y8H+
>>931
trimで断片化の件は解消されんだろうか・・・
945Socket774:2009/12/31(木) 08:13:56 ID:mAe1movF
俺は時計の病身の音も気になるから
連続秒針に変えてみた
946Socket774:2009/12/31(木) 09:11:43 ID:59noYnoz
連続秒針で音しないやつあるの?
オレの買ったの安物だからかジーってすげえうるさくて速攻捨てた
947Socket774:2009/12/31(木) 09:45:21 ID:jDaumUv4
静音エアコンって無いのかなぁ… 一番の騒音源だw
948Socket774:2009/12/31(木) 11:14:15 ID:nAr2y8H+
石油ハァンヒーターがうるさい
949Socket774:2009/12/31(木) 11:19:15 ID:LvttNPMo
効率は悪いが電気ストーブだな
コロナのコアヒーターっての使ってる
950Socket774:2009/12/31(木) 11:21:37 ID:IBIuXVyC
>>948
あはぁん、うふぅん言われたら五月蠅いわな
951Socket774:2009/12/31(木) 11:27:42 ID:y525NrVp
ホクトウジョーハガンケンハァーン
952Socket774:2009/12/31(木) 11:34:49 ID:Ts4a4l1B
>>947
あるよ。100万ぐらいするけど。
全く音がしない。
953Socket774:2009/12/31(木) 11:39:11 ID:t/GQArqd
聾大勝利!!
954Socket774:2009/12/31(木) 11:55:34 ID:EwW81iWS
コタツが一番
そのまま寝てしまうことがあるのが難点だが
955Socket774:2009/12/31(木) 12:03:39 ID:HDJY8TqA
ファンヒーターはうるさいが一定の音であまり不快じゃないな
窓エアコンが一番不快だw
956Socket774:2009/12/31(木) 12:08:49 ID:59noYnoz
ふとんサイコー
957Socket774:2009/12/31(木) 12:42:47 ID:sI8F/xDu
風で窓がドンドンいうのがうるさい
958Socket774:2009/12/31(木) 12:43:39 ID:sI8F/xDu
雨戸も
959Socket774:2009/12/31(木) 12:51:46 ID:/xIdiZfL
オイルヒーターつかえばいいだろ、電気代がわっしょーい!わしょーい!だけど
960Socket774:2009/12/31(木) 12:55:43 ID:s72vDroq
妙に伸びてると思ったら妙な流れに
961Socket774:2009/12/31(木) 18:25:42 ID:iUipVm0L
AX5750 1GBD5-S3DHが売ってねーよコンチクショウ
糞HIS4650ファンがガーガー唸ってるから買い換えたいのに
962Socket774:2009/12/31(木) 18:26:39 ID:5gj0+jU9
>>932
手裏剣は低発熱CPUなら回転数下げれるからいいけど、
ふつうにcore2duoやi7とかだと冷やすために高回転になるな
低回転で冷やせるもうちょっとまともなのに買い換えたほうがいい
963Socket774:2009/12/31(木) 18:54:19 ID:sI8F/xDu
>>962
なんかいいのある?ケースがSG05というmini-itx用だから限られてくると思うんだけど。
スレ違いスマソ
964Socket774:2009/12/31(木) 21:06:22 ID:+3rWxsZ6
分かってるなら該当スレへ行くべきかな。

CPUクーラー総合 vol.197
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261551222/
965Socket774:2010/01/01(金) 16:46:21 ID:K6PMcRAW
ビデオカードのファンで電圧制御って有るの?
どこで昇圧、降圧してるの?
966Socket774:2010/01/02(土) 04:12:04 ID:y+Hxho7x
初売りでASUSのHD4350が2010円だったので買ってみた
メインじゃなく3画面出力用の増設用途だけど、温度全然上がらないし便利だなこれ
967Socket774:2010/01/02(土) 22:24:47 ID:Tt+gpNnz
968Socket774:2010/01/03(日) 01:35:25 ID:kS2oXdJy
経年劣化とか大丈夫かな
倉庫で何年眠っていたものやら
969Socket774:2010/01/03(日) 01:38:49 ID:5FhQxbg5
>>968
10年前のテレビも普通に映るんだし。
970Socket774:2010/01/03(日) 04:35:25 ID:EDfVPCW3
玄人7600GS256MBですら全く不自由していない生活をしている僕に
512MBメモリ積んだファンレスのおすすめ教えてください。

ただ単にA列車9がやりたいために買い換え予定してます。
最低動作が512MBになっているのでしかたなくだけど。

別に壊れなければ無理矢理みたいなやつでもいいよ。
どうせA列車の時くらいしか本気出さないし、
それ以外の用途なら7600GSでも余力残してる使い方しかしてない。

7600の時もAero動かしたくて仕方なく買ったもの。結局数回使ってVistaやめちゃいましたけど。

ちょっと調べて1万程度のサファHD3450は出てきました。
これ買っておけばひとまずは大丈夫かな?
971Socket774:2010/01/03(日) 07:36:26 ID:3UMVm/ad
ゲフォが良ければGT240で良いと思うよ
972Socket774:2010/01/03(日) 17:59:44 ID:1UMfunBz
推奨 RADEON GTS 250
ってなんだこりゃ。
推奨満たすんだったら上で出てる5750くらいかね
今うってないけど、正月明ければでまわるんじゃね?
あとはGT240だったら手に入るだろうし、
4650のほうが3450よりやすくてはるかに性能いい
973Socket774:2010/01/03(日) 18:01:44 ID:IQOVcQfl
5750は9800GTくらいだよ
GTS250以上GTX260未満なのがHD5770
974Socket774:2010/01/03(日) 18:22:36 ID:1UMfunBz
↓参考にすると
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/HD_5750/30.html
ttp://www.mymypc.com/vbp/forum/showthread.php?t=6903
GTS260>5750≧GTS250
じゃね?いずれにしてもファンレスで手に入るのはこの辺りだと
5750しか現状ないからなー
975Socket774:2010/01/03(日) 18:36:36 ID:6rS4rGTm
基本Geforceの方が性能いいのか?
976Socket774:2010/01/03(日) 19:14:35 ID:3UMVm/ad
RADEON GTS 250 ワロタw
977Socket774:2010/01/03(日) 19:29:49 ID:EDfVPCW3
>>974

回答ありがとうございます。
5750のファンレスだと推奨も満たすんですね。
15000円程度ということで検討してみます。

RADEON GTS 250はやっぱり誤字なんですね。
調べているといろいろ?な部分を感じていました。
978Socket774:2010/01/03(日) 19:59:58 ID:Bkxm7bgF
AMD i7とかintel PhenomIIみたいなものか
979Socket774:2010/01/03(日) 20:21:22 ID:sT+ldwIK
>>977
何でも良いなら、T-ZONEで売ってるASUSのHD4350 512MB@2,000円でいいんじゃない?
1Slotのファンレスだし、熱くならなくて良いよ
980Socket774:2010/01/03(日) 22:02:36 ID:a9FbskPQ
なんか微妙に脱線してる気がするけど
A9は必須が低そうに思えるだけで実際には結構なハイスペックじゃないと駄目だと思うぞ
画像見た限り、「まとも」にやりたいなら公式に書いてある推奨以上がいいだろうな
981Socket774:2010/01/03(日) 23:55:50 ID:7qAZBGpA
まあハズレ買いたくないならゲーム発売後にボード購入することだな
982Socket774:2010/01/04(月) 00:26:52 ID:ZRMvoe9d
WinFast GTS250 V2買ったがアイドリングさせてるだけでも爆音。
なのでこれを売ってHD5750に買い替えるのはアホ?
983Socket774:2010/01/04(月) 00:34:28 ID:kQNu2NQO
ファンだけ変えればいいじゃない
984Socket774:2010/01/04(月) 00:50:07 ID:s1K0uVF7
次スレ
ファンレス/静音ビデオカード 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/
985Socket774:2010/01/04(月) 00:52:45 ID:ZRMvoe9d
ファンだけでもけっこうバカにならないくらい高くない?
986Socket774:2010/01/04(月) 15:49:34 ID:bcYhHEKI
むかしWinFastの8600GTSだったか買ったけどあまりに爆音だったので1日で買い換えた記憶があるな

ふつうの高パフォーマンスGPUは、省スペース化するために、小型ファンを高回転で動かしてるけど、
高回転にするためには信頼性の問題でボールベアリングタイプのうるさいファンにしないといけないからな
一般スリーブを高回転でやったらすぐ壊れるし、かといって特殊な高信頼性スリーブはコスト問題で使えない

静音っていってもどのレベルの静音なのかしらんが、このスレ的にはファンレスGPU+ケース内12cmファンで冷却が
鉄板だな
987Socket774:2010/01/04(月) 16:19:59 ID:mpmC5CsT
昔つかってたGeForce2MX400は工事現場並みの五月蝿さだった
ブオオオオオオ!!!って
988Socket774:2010/01/04(月) 16:55:02 ID:zSPNTH9t
GeForce2MX・・・懐かしいなぁ。

AGPでD-sub出力だった。
989Socket774:2010/01/04(月) 21:03:47 ID:QfJ9zQVE
2MXって、ファンレスとかもあったのに、そんなすごいファンがついてたのか
990Socket774:2010/01/04(月) 21:35:49 ID:ThulNMhu
あの時代は静音って概念・ジャンルがそれほど確立されてなかった。
作る側も「静音?そんなターゲットあるの?」という感じ。
991Socket774:2010/01/04(月) 22:49:53 ID:zNja33eq
そんな中、Radeon9600が登場したのである。
992Socket774:2010/01/05(火) 01:10:29 ID:e0fe50gk
Mobility Radeon 9600の俺はおよびでない?
993Socket774:2010/01/05(火) 01:16:36 ID:0JwZ0A1w
サハ・9600ファンレスはいいものだった・・・・
994Socket774:2010/01/05(火) 01:57:25 ID:e0fe50gk
sourceエンジン系ゲーム(half-life2とか)をするんなら、9600でも十分
995Socket774:2010/01/05(火) 01:59:13 ID:e0fe50gk
>>941
壁のシミを見て心霊写真にしか見えない俺は病気
996Socket774:2010/01/05(火) 06:31:17 ID:yqXi+gNS
>>990
ソケット7,slot1時代から取り組んでるよ
997Socket774:2010/01/05(火) 09:36:57 ID:J/2cQeUb
R9600ファンレス家に転がってるんだよなぁ

売るにももう売れないだろうし捨てるしかないかな
998Socket774:2010/01/05(火) 10:05:59 ID:ztOQEHcl
そもそも、昔のGPUはハイエンドでもいまみたいに200Wとかアホみたいに電気食うのはなかった
個人向け製品だとせいぜい50Wとかだった
999Socket774:2010/01/05(火) 14:28:19 ID:J/2cQeUb
999
1000Socket774:2010/01/05(火) 14:29:00 ID:J/2cQeUb
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/