【Flash】SSD Part83枚目【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。

後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

【Flash】SSD Part82枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248408162/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/07/28(火) 17:53:48 ID:GxJHNYpk
intel SLC以外糞
3Socket774:2009/07/28(火) 18:09:42 ID:PbNllz7D
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
4Socket774:2009/07/28(火) 18:12:01 ID:DsV00rBY
Intel、34nmプロセス採用SSDが使用不能になる不具合
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305376.html?ref=rss
5Socket774:2009/07/28(火) 18:14:13 ID:QT+hHrvL
ヘイ塩!!よくやったー!
6Socket774:2009/07/28(火) 18:30:21 ID:jBTTlA/7
Pentiumの除算バグといいインテルはろくなことをしないな
7Socket774:2009/07/28(火) 19:06:56 ID:yVR/j12Y

CPU 720BE E5200
チップ 790GX G45
SB750 ICH10R
SSD 新型80G 新型80G

SeqR 178.9 265.4
SeqW 73.13 79.8
512KR 134.3 204.0
512KW 77.88 83.8
4KR 8.744 21.5
4KW 10.19 52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
8Socket774:2009/07/28(火) 19:19:34 ID:xMIR1Hjx
こんなとこでも馬鹿が粘着してんだなw
9Socket774:2009/07/28(火) 19:21:58 ID:3zBYT9wt
容量 500G ライト290MB/sのが3万以下になったら買うわ。
10Socket774:2009/07/28(火) 19:30:20 ID:2nl3tDa2
>>8
テヘ=録音だから仕方ない…

413 :391:2009/07/26(日) 03:59:04 ID:EUIhRcUT
旧型@AMD環境だけど、こんなもんだった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU       955BE   E5200
チップ      790FX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      旧型80G  新型80G 
SeqR      252.274   265.4 
SeqW       76.516    79.8 
512KR      170.670    204.0 
512KW      80.581    83.8  
4KR        19.368    21.5  
4KW        52.233   52.5

上田環境の恥ずかしい醜態 ASUS M4A78-E(790GX+SB750)
結果はASUSとの相性と判明。SB7x0に問題なし
CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU       4850e   E5200
チップ      780G   G45    
          SB700   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       250.9   265.4 
SeqW       83.08    79.8 
512KR      167.2   204.0 
512KW      85.12    83.8  
4KR        21.88   21.5  
4KW        48.36   52.5
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
11Socket774:2009/07/28(火) 19:38:28 ID:iF9tJ3oJ
しつこいな。ぺっ。
12Socket774:2009/07/28(火) 19:41:23 ID:yVR/j12Y

結論として、


AMDは遅い。


が実証されたな
13Socket774:2009/07/28(火) 19:49:07 ID:8lEtnamn
前スレ>>982
テスト前に買ったらPCから離れられなくなっちゃうじゃないかw
14Socket774:2009/07/28(火) 20:08:41 ID:M6z8S+Rx
270MB/sってSATAの限界なの?
15Socket774:2009/07/28(火) 20:10:45 ID:q6OQcw6X
>>14
 概ねそんな感じ。
16Socket774:2009/07/28(火) 20:12:19 ID:M6z8S+Rx
トンクス
17Socket774:2009/07/28(火) 20:13:40 ID:hXmGe8vy
ASUSマザー+SB750の相性と決め付けないでくれ

うちのASUS Crosshair III Formulaだとこんな感じになる
Windows 7RC(7100) x64/AHCI/msahci.sys/Intel SSDSA2MH080G2

CPU       955BE(3.6GHz)
チップ     790FX+SB750

SeqR 265.127
SeqW 81.926
512KR 209.262
512KW 86.317
4KR 22.162
4KW 46.640
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10058.jpg
18Socket774:2009/07/28(火) 20:41:39 ID:u7KL0MPZ
まさかCnQでクロック下がったままベンチが完走してるとか
そんなオチじゃないよな?
19Socket774:2009/07/28(火) 21:32:46 ID:PLjOo08S
こうなると単に上田との相性だったように思えるなw
20Socket774:2009/07/28(火) 21:43:42 ID:WQnAF06v
SB750への冤罪だったのか!
21Socket774:2009/07/28(火) 22:05:18 ID:ajJsW6el
インテルの欠陥SSD
22Socket774:2009/07/28(火) 22:18:20 ID:WGfmiX4d
JMの新コントローラーって今月じゃなかったっけ?
23Socket774:2009/07/28(火) 22:32:36 ID:8lEtnamn
>>22
Intelのおかげですっかり空気だな…てかもう月末だが。
24Socket774:2009/07/28(火) 22:56:27 ID:4me1P0tN
2.5インチとしては初の1TBのハードディスクが出たみたいだね
SSDの1T越えはいつになるのやら
25Socket774:2009/07/28(火) 22:58:08 ID:fYz2e/FL
>>18
1Ghz固定でも4kRW 30Mは出るからたぶん違うだろ
26Socket774:2009/07/28(火) 23:00:55 ID:d7yvkmg3
>>24
でも厚さは12.5mmだぞ?
イレギュラーでもいいんなら、G-Monster PROMISE PCI-e SSDの1TBがあるよ
27Socket774:2009/07/28(火) 23:04:02 ID:DsV00rBY
G-Monster PROMISE PCI-e SSDはイレギュラーってサイズじゃないだろw
28Socket774:2009/07/28(火) 23:15:34 ID:O3DnUJy7
東芝の512GBをphotofastのRaid基盤で繋ぐ
たぶん収まらないだろうけど…

東芝の社長が1年前にこんなこと言ってたんだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news042.html
29Socket774:2009/07/28(火) 23:15:47 ID:mOAtYdos
なんだインテルのはBIOSの不具合ってだけか
ヤバイ欠陥商品というわけじゃないんだな
30Socket774:2009/07/28(火) 23:20:23 ID:CiPd4fCP
痘痕もえくぼってやつか。
31Socket774:2009/07/28(火) 23:21:44 ID:6miZZ/W6

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
32Socket774:2009/07/28(火) 23:24:22 ID:xy2W4gRS
>>29
と、自分に言い聞かせるw
分かります。
33Socket774:2009/07/28(火) 23:43:35 ID:mOAtYdos
>>32
じゃあ具体的にどこがまずいのよ?
34Socket774:2009/07/28(火) 23:43:47 ID:Z46oUCP1
今日160GBを6台買ってきた
今ノート一台目にOS入れてるがなかなかいいねえ
35Socket774:2009/07/28(火) 23:45:45 ID:zqjVhmuv
自社のチップセットで実力を出し、
他社のチップセットではいまいち。
別におかしいことないよな
36Socket774:2009/07/28(火) 23:45:51 ID:RQRXEQik
>>34
一個くれ
37Socket774:2009/07/28(火) 23:46:35 ID:oC0FejPa
>>34
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )<  一個くれ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
38Socket774:2009/07/28(火) 23:47:16 ID:xy2W4gRS
>>33
おいおい、SSD自体が使用不可になるほどの
クリティカルな不具合で、どこも糞もあるかw

あんたがその機能を使わないから構わないって
話じゃねーんだよ。信者はどんだけインテルの
言いなりなんだよw
39Socket774:2009/07/28(火) 23:47:21 ID:8lEtnamn
>>34
6台…ゴクリ。俺にも一個くれw
ところで6台も何に使うんだ?ノート2台RAIDで4台?
40Socket774:2009/07/28(火) 23:52:16 ID:oyh17s6K
個人での用途で話している奴と
会社としてこの問題はどうなのよと言う奴と

intelをああだこうだ言いたいだけですねわかります
どうせ話題それしかないし
41Socket774:2009/07/28(火) 23:52:37 ID:2DktEK3L
AMDプラットフォームでは旧intelの方が速いの?
教えてエロい人
42Socket774:2009/07/28(火) 23:54:06 ID:lyY/1Jmu
AMDプラットフォームでは何使っても無理って淫厨が言ってた
43Socket774:2009/07/28(火) 23:55:32 ID:BHB6U7es
新淫いきなり出荷停止かよ
発売直後に出荷停止まで踏み切るなんて
公表された欠陥以外にも何か見つかったんじゃねぇか

ごく一部のBIOSとの相性だけなら普通そこまでやんねぇだろ特に淫なら
以前一定の条件下で誤計算するエラッタがPen3か4で見つかった時も
欠陥とは認めず販売継続したからな淫は
44Socket774:2009/07/28(火) 23:55:42 ID:Q+BaASmz
とりあえずTrim使わない用途むけにG1(80G)かってきた。DOSパラとBLESSが22000台でだしてた。あとG2は80Gが売り切れてたり160Gが売り切れてたり。
45Socket774:2009/07/28(火) 23:59:07 ID:FezePeZh
>>42
感情的な物言いが挟むとろくなことないな
46Socket774:2009/07/28(火) 23:59:36 ID:ajJsW6el
騒いでるのは上田
大した問題でもないし
インテルは神対応してくれる
47Socket774:2009/07/29(水) 00:03:11 ID:ofxXy0Dz
インテルチップセットじゃないとファームウェアのアップデートできないんだよね?

可哀想なのはAMDプラットフォームしか持ってない環境でG2買った奴だな。
HDDパスワード使わなければ大丈夫とか言われても本当に信用していいのか?w
絶対大丈夫って言われても、爆弾抱えたまま使い続けるって気持ち悪くないか?
48Socket774:2009/07/29(水) 00:04:31 ID:ajJsW6el
>>47
インテルなら交換してくれる
49Socket774:2009/07/29(水) 00:05:38 ID:KSbKG6sg
>>46
ディスクがロックするんだから致命的な問題だろ
ただ、自作erには殆ど無縁の不具合だから
不具合云々よりも、入手困難になった事の方が問題だな
50Socket774:2009/07/29(水) 00:07:36 ID:ofxXy0Dz
>>48
インテルが公式に交換してくれるって言ってるなら問題ないな。
どこからの情報か知らないけど。
51Socket774:2009/07/29(水) 00:09:11 ID:fCqFngxm
こういう人って一種の人格障害?

21 :Socket774:2009/07/28(火) 22:05:18 ID:ajJsW6el
インテルの欠陥SSD

46 :Socket774:2009/07/28(火) 23:59:36 ID:ajJsW6el
騒いでるのは上田
大した問題でもないし
インテルは神対応してくれる
52Socket774:2009/07/29(水) 00:09:23 ID:kJ4M+LNo
AMDプラットフォームでもアップデート出来るんじゃないか。
NVIDIAチップセットがダメなんじゃ?
53Socket774:2009/07/29(水) 00:12:33 ID:M98Z/kMP
>>51
どうした
SSDに欠陥があるのはホントだろ
54Socket774:2009/07/29(水) 00:13:34 ID:fNGM1rAf
>>51
彼が上田だとすれば何の矛盾もない
55Socket774:2009/07/29(水) 00:17:49 ID:fCqFngxm
>>53
大した問題でないと言ってる人間は普通、欠陥なんて言葉使わないってw

>>54
上田が>インテルは神対応してくれる、なんて言うのは矛盾じゃないの?淫厨から見てw
56Socket774:2009/07/29(水) 00:22:31 ID:KSbKG6sg
エンタープライズ分野では大事だけど
お前らには関係ないから気にすんな
57Socket774:2009/07/29(水) 00:24:55 ID:YCyxAZi+
JMとサンディスクは今月だよな?
情報統制がかつてないレベルなだけで、31日までには発売だよなw
58Socket774:2009/07/29(水) 00:25:25 ID:ofxXy0Dz
>>51
人間2時間あれば言う事も変わるのさw

今回のバグの対応で、回収&一部新品交換とか予定より儲けが出なくなってしまっただろうから、
値下がりも遠のいたのかな・・・ G2の160GBが4万になったら買いたかったorz

59Socket774:2009/07/29(水) 00:28:54 ID:tAH2U5oE
>>51
どう見ても煽りたいだけの構ってちゃんです
本当に(ry
60Socket774:2009/07/29(水) 00:30:17 ID:M98Z/kMP
今回の不具合はファームウェアアップデートで対応らしいけど
アップデートは自己責任なんだろwwwww
61Socket774:2009/07/29(水) 00:32:10 ID:fCqFngxm
淫厨って頭のおかしいやつ多いね
自分で煽っておいて2時間後には騒いでるのは上田ってそりゃないね、最低の人間
しかもそれを擁護する馬鹿まで湧いてくるんだからw
62Socket774:2009/07/29(水) 00:39:19 ID:Lr2La95E
AMD関連のスレみれば分かるけど、淫厨荒らしは実際酷い
ここも酷くなってきたが
63Socket774:2009/07/29(水) 00:40:53 ID:q+uaJVu5
>>57
夢を見るのは自由だよ
64Socket774:2009/07/29(水) 00:42:53 ID:ofxXy0Dz
>>61
 >>51 の流れでは淫厨なのかはわからないよ。 叩く相手をコロコロ変える人って事はわかるけど。
65Socket774:2009/07/29(水) 01:01:52 ID:QwHf55AV
ロックしちゃったら解除すればいいじゃない。(某風
66Socket774:2009/07/29(水) 01:07:34 ID:04kqDN1Y
AMDがなかったら今のインテルはないよ。競争原理の観点からいえばAMDには期待したい。イオンはダイエーがあったからでかくなってダイエーを飲んだし、銀行もそう。AMD嫌いなら上から目線でもいいから応援しようよ。
67Socket774:2009/07/29(水) 01:10:08 ID:yv7Rc0cA

今から思えば、その当時は技術も貧弱でちょっとした発想で簡単にIPCを上げることが出来た時代だからなぁ・・・
その証拠に技術革新はどんどん進み性能もずんずん上がった・・・
しかしその速度も90nmを境に鈍化しAMDに至っては殆ど性能向上しなくなった・・・
そんな状況下でもIntelは着実に性能向上を進めている訳でね・・・
その結果がAMDハーフスピードw

Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.pcworld.fr/image/zoom/55811/http://www.pcworld.fr/files/55811-performances.png

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.pcworld.fr/image/zoom/55741/http://www.pcworld.fr/files/55741-performances.png
68Socket774:2009/07/29(水) 01:14:35 ID:tAH2U5oE
SSDスレでAMDの話出してくるなんて、夏だなぁ
69Socket774:2009/07/29(水) 01:19:30 ID:q+uaJVu5
最近、この手のキチガイがsageずに釣り気取りで迷惑行為してるのをいろんな板で見かける
全部同じキチガイだったりしてな
70Socket774:2009/07/29(水) 01:22:19 ID:Qtk+qhHA
Wow, Kitty guy!
71Socket774:2009/07/29(水) 01:23:23 ID:dEcKFR3Z
懐かしいものを見たな
一時期は雑談スレに投下されまくってたw
72Socket774:2009/07/29(水) 01:26:49 ID:04kqDN1Y
アメリカでバイトしてる留学生だけど来週帰国するよ。みんなと会いたいね。Best Regards
73Socket774:2009/07/29(水) 01:28:17 ID:zrLBKhi0
Intelが出荷を止めたのは自作ユーザはどうでもいいけど
大量に卸してるメーカから下手すりゃ賠償問題になるからだ


って死んだじっちゃが夢の中で言ってた
74Socket774:2009/07/29(水) 01:30:07 ID:+0A5Dehx
旧だろうが新だろうが先に2万切った方を買う
75Socket774:2009/07/29(水) 01:30:13 ID:M98Z/kMP
インテルが今回の不良品を回収してそれを
低価格で売ってくれると信じで寝るか
76Socket774:2009/07/29(水) 01:31:28 ID:lCbi6tmG
77Socket774:2009/07/29(水) 01:38:41 ID:1LocqJeG
古っ
78Socket774:2009/07/29(水) 01:40:20 ID:Lr2La95E
20万ぐらいかな
79Socket774:2009/07/29(水) 01:42:10 ID:6fosUN3Q
これとヒートシンクケース組み合わせればミドルエンドファンレスが組めるな
80Socket774:2009/07/29(水) 01:47:44 ID:xlt86qlE
真ん中が終端、そんな人生
81Socket774:2009/07/29(水) 01:48:29 ID:1LocqJeG
煽る気は全く無いが
「ミドルエンド」はやめてくれ

 l---------l--------l--------l---------l
↑ローエンド└─ミドルレンジ ─┘      ↑ハイエンド

な、ミドルにエンドはないだろ?
82Socket774:2009/07/29(水) 01:49:08 ID:luDEAu5J
ターミネーターですね、わかります
83Socket774:2009/07/29(水) 01:54:10 ID:KbChqbRT
ミドルエンドは古いプログラミング用語だからな。一般人は読み流しとけ。
84Socket774:2009/07/29(水) 01:55:52 ID:q+uaJVu5
玄人ぶって・・・きもいですよ
85Socket774:2009/07/29(水) 02:00:20 ID:ofxXy0Dz
ミドル エ〜ンド(&) ファンレス って事かな。
86Socket774:2009/07/29(水) 02:01:19 ID:tAH2U5oE
ミドルで混乱するくらいならミッドレンジって読めばいいじゃない

それにしても、二万中盤か。
去年の発売当時は
「すげぇ、でも八万か…、俺には高嶺の花だなぁ…」
なんて思ってたのに、一年でこんなに価格が下落するなんてねぇ

PCデポのセールで5万で売られてた時の衝撃が懐かしいよ
87Socket774:2009/07/29(水) 02:13:39 ID:Qtk+qhHA
停滞してるようで激動のSSD
88Socket774:2009/07/29(水) 02:17:06 ID:sj4FWI83
来年にはノートにもばんばん載ってくるんじゃないかなと
89Socket774:2009/07/29(水) 02:33:50 ID:1VUjkQVK
>>86
その頃は1TBのハードディスクなんて高嶺の花と思ってました
90Socket774:2009/07/29(水) 02:36:40 ID:mpb915iU
新型でも旧型でもいいから160GBが4万切らないかな。
新しいノートPCが届くので160GB買いたいんだけど、4万越えだと精神的に買いづらいw

ま、明日アキバ歩き回って買うんだけど。
91Socket774:2009/07/29(水) 02:37:40 ID:7Wpx+QbS
1年後の最廉価モデルは何GBになってるだろうか?
結構あっさりと320GBくらい行ってたり
92Socket774:2009/07/29(水) 02:39:03 ID:2vB/y64E
>>90
ノート用途でも160GBいる?80GBで十分なような気もするが…
当然人それぞれだから色々あるんだろうが、そこまで持ち運びするようなファイルも、と個人的に思ってしまう。
93Socket774:2009/07/29(水) 02:47:57 ID:2hCdI9vp
MLCってSLCのけんか版なんですの?
94Socket774:2009/07/29(水) 02:54:32 ID:sj4FWI83
>>93
一応用途が違うことになっている。ぐぐれ
95Socket774:2009/07/29(水) 02:59:46 ID:mpb915iU
>>92
インテル80GBは持ってるんだけど、容量ぎりぎりすぎてデスクトップのシステム用にしちゃった。
旧サムソンの128GBを現行ノートに使ってるんだけど、それでも空き容量30GBぐらいなんですよ。

持ち運び用のiTunesファイルが70GBぐらいありまして、職業柄外しにくいんです。
Jmicronを外付けにして普段は80GBってのも手なんですけど、なんか面倒で。
96Socket774:2009/07/29(水) 03:01:54 ID:2vB/y64E
>>95
なるほど…仕事柄メディアファイルを持ち運ぶとは人それぞれ色々あるもんだな。
外付け持ち運ぶのも面倒だしそれならアリだな。
97Socket774:2009/07/29(水) 03:03:34 ID:+jwKSZYH
オレにはMLCなんて関係の無い話だな
98Socket774:2009/07/29(水) 03:14:19 ID:mVLAoNfu
G-MonsterV3の256GBが56kまで値下がりしてる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00264G8BS/
99Socket774:2009/07/29(水) 03:16:14 ID:8isLZ2a4
けんか版てなんだ?
100Socket774:2009/07/29(水) 03:16:54 ID:3CUGjAMu
デスクトップで使ってる分については普通のSSD複数台使用+NAS、
小型ノートはメインのSSD+ExpressCardSSD+SDで分散&多重化。

ExpressCardのもSDも、最近はそこそこ大容量で高速なのが出てる
から、案外これでなんとかなってる。

でも本当のとこ言えばやっぱ2.5インチでも1.8インチでもいいから、
標準的なSATA接続のスロットが2つ以上になって欲しい>ノート
101Socket774:2009/07/29(水) 03:27:02 ID:fyB0Eqm0
れんかばん が読めない家具師ってまだ居るんだな
102Socket774:2009/07/29(水) 03:31:23 ID:sj4FWI83
えきえきスレがバカっぽくなってくな
103Socket774:2009/07/29(水) 04:08:45 ID:UAqgz267
>>93
け・・・廉価版
104Socket774:2009/07/29(水) 05:17:01 ID:Zq/bgf3M
>>93
>MLCってSLCのけんか版なんですの?
廉価:読みは"けんか"じゃなくて"れんか”
俺も昔、間違ってそう読んでいたからww
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cslcssd32.html
SAMSUNG MCBOE32G8MPP-0VA(変換アダプタ付属)の概要
Read & Writeは遅いがSLCだって。
105Socket774:2009/07/29(水) 05:18:47 ID:2vB/y64E
>>102
お前さんのセンスに脱帽した。
106Socket774:2009/07/29(水) 06:24:52 ID:vSiIOxbl
>>101
エスパー現る
俺も頭の柔軟性が落ちてきたのか
107Socket774:2009/07/29(水) 07:11:31 ID:rkuM/brD
喧嘩版 2chに相応しいな
108Socket774:2009/07/29(水) 07:43:06 ID:sj4FWI83
>>107
朝っぱらからそうおうしいとか書いて吊るのヤメレ
109Socket774:2009/07/29(水) 07:49:21 ID:oqFOBbst
>>90
まだあるかしらんがじゃんぱらで中古のIntelの160GBが安かったんじゃないか?
110Socket774:2009/07/29(水) 08:25:57 ID:brAOWYh4
39800だったな
カード換金の新古
111Socket774:2009/07/29(水) 10:13:39 ID:hNul190d
>>108
釣られないぞ!俺は釣られないぞ!
112Socket774:2009/07/29(水) 10:19:49 ID:04kqDN1Y
一緒につられようよ。
113Socket774:2009/07/29(水) 10:21:18 ID:wHTevGdd
>>106
板によっては大分前からネタとして定着してる>けんか版

この板でもちょろっと流行りかけたときがあったんだけどね。
114Socket774:2009/07/29(水) 10:40:41 ID:irkeaWon
脆弱性
115Socket774:2009/07/29(水) 11:10:45 ID:hKQWH/DM
も・・・脆弱性
116Socket774:2009/07/29(水) 11:22:38 ID:TewhN3+b
・・・もろよわ?
117Socket774:2009/07/29(水) 11:26:27 ID:mRFo+w1P
き・・・脆弱性
118Socket774:2009/07/29(水) 11:46:22 ID:04kqDN1Y
PHOTOのV3と寒村、どちらがまともなんですか?迷います。
119Socket774:2009/07/29(水) 12:33:50 ID:M98Z/kMP
120Socket774:2009/07/29(水) 12:39:03 ID:M98Z/kMP
121Socket774:2009/07/29(水) 12:42:03 ID:brAOWYh4
最初からインテル買うのが正解
他のは産廃だから勉強代にしかならん
122Socket774:2009/07/29(水) 13:07:18 ID:04kqDN1Y
>>121
容量が足りんのです。東芝ノート買うわけにもいかないです。
123Socket774:2009/07/29(水) 13:19:40 ID:arS9r9LV
どちらがまともかは、両方買って試してみないとわからんよ。
自分はphotoV3 128GBをノートに使って快適。
ファーム1571に上げてパフォーマンスも上がった。
今、他のノート用にAmazonで急に安くなってる256GBをねらい中
124Socket774:2009/07/29(水) 14:31:45 ID:G/4HICzb
ウェアレベリングの問題がないならかなりお買い得だよね。
125Socket774:2009/07/29(水) 14:45:53 ID:aqJ43Fwa
SSDの雄、J-micronが新コントローラーと256MBの大容量キャッシュを引っさげてリリースする
最強にして至高のコントローラーJM612ここに光臨。
126Socket774:2009/07/29(水) 14:47:33 ID:TpT+UwU7
どう考えても今の状況はインテルが唯一解
127Socket774:2009/07/29(水) 14:55:25 ID:TewhN3+b
SanDiskが何か言ってなかったっけか・・・・
128Socket774:2009/07/29(水) 15:05:26 ID:mRFo+w1P
去年から夏になったらSanDiskがどうのこうの、超スゲーの出すから待っとけみたいな話だったよな
スレ常駐してないし、ログ読む気もないから分からんが、まだ出てないのか
129Socket774:2009/07/29(水) 15:05:51 ID:2EqPETAU
>>101
釣りなのか?
香具師は やし だろ。 かぐし じゃないぞ。

良くある誤読で言えば進捗もあるよな。
しんさ、しんぽ色々聞いたw
130Socket774:2009/07/29(水) 15:43:26 ID:CHbuceWB
131Socket774:2009/07/29(水) 15:54:27 ID:+Df3DNEo
内部RAID構成で最速クラスのSSD「G-Monster V5」をテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090728/1017357/?P=2

RR4kはいい感じだな。RW4kがもうちょっと伸びてればIntelに勝てたのに
132Socket774:2009/07/29(水) 15:57:25 ID:3CUGjAMu
容量たらないならおとなしくHDD買っときなよ。
500Gのやつならそれなりに速いぞ。
133Socket774:2009/07/29(水) 16:07:47 ID:vhYL5dvm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_pfast.html

256GBモデルで、実売価格は109,800
インテルあるのに売れないだろwww
134Socket774:2009/07/29(水) 16:15:10 ID:+Df3DNEo
>>133
ぶっ!お高いのね。こりゃ売れんわ
135不明なデバイスさん :2009/07/29(水) 16:21:46 ID:hkB74iBC
新淫でパーティションアラインメント取って見たけどRR4kが微妙に良くなるね
136Socket774:2009/07/29(水) 16:34:11 ID:e5JJEGmn
取って見たってなんだ?
137Socket774:2009/07/29(水) 16:55:11 ID:TvEvztNM
取ってから見たんだろう
138Socket774:2009/07/29(水) 18:50:53 ID:tvJqnvqm
とったど-
139Socket774:2009/07/29(水) 18:56:10 ID:hvjQTyJM
見たどー
140Socket774:2009/07/29(水) 19:10:34 ID:MdH2qHF6
三波春夫でございます
141Socket774:2009/07/29(水) 19:20:33 ID:8aIFq4Oa
ダ━(*`Д´)━ナ!!!
142Socket774:2009/07/29(水) 19:31:13 ID:kt5atLIs
>>133
Intel 80GBを3個買って、RAID0したほうが速いんじゃ・・。
143Socket774:2009/07/29(水) 19:36:45 ID:mRFo+w1P
3個買ってもたったの240GBじゃないか、256GBの足元にも及ばん
144Socket774:2009/07/29(水) 19:42:24 ID:8aIFq4Oa
足元には及んでるとおも
145Socket774:2009/07/29(水) 19:45:30 ID:7M5giIiq
http://www.dnki.co.jp/content/view/103/65/

お前らまだインテルなんて使ってるの?
146Socket774:2009/07/29(水) 19:48:36 ID:MdH2qHF6
>>145
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
147Socket774:2009/07/29(水) 19:53:14 ID:+Df3DNEo
>>145
メモリにキャッシュしてるだけか
テストサイズ50MBって辺りが・・・限界なんだろうな
148Socket774:2009/07/29(水) 19:54:22 ID:zkRpk6Wg
>>145
シーケンシャル増えてる時点でまじめに測定する気ないだろ
149Socket774:2009/07/29(水) 19:59:44 ID:+Df3DNEo
ネタで使ってみてもいいかと思ったけどVistaに対応してないから無理だった
つーか、今時XPのみ対応って舐めてんのか?
150Socket774:2009/07/29(水) 20:04:52 ID:OTpFKqcg
http://www.dnki.co.jp/rsh/rsh_pfb/start.html

試用版¥¥
だれかよろ
151Socket774:2009/07/29(水) 20:06:55 ID:jpLRdteI
Flashpointより優れてる点があるのか
152Socket774:2009/07/29(水) 20:07:49 ID:TBOOQAwM
>>145
なんでわざわざMBをMbって書いてるのか気になる
153Socket774:2009/07/29(水) 20:08:24 ID:MdH2qHF6
>>150
SSDつける必要ないんじゃね?
154Socket774:2009/07/29(水) 20:26:32 ID:av4o1d+q
>>145
ワロタ
155Socket774:2009/07/29(水) 20:32:28 ID:1LocqJeG
そんなもんWinXP+EWFで完了じゃないか
とEeePC使いの俺が言ってみる
156Socket774:2009/07/29(水) 20:33:24 ID:+jwKSZYH
XPな人は大変だね
157Socket774:2009/07/29(水) 20:40:00 ID:hvu9rRka
>>145

この手のソフトの信用性はどうなんだろうな…
プチフリどころか、システム自体不安定になったりしないのかな。
158Socket774:2009/07/29(水) 20:41:32 ID:diAdE6+J
しすまん
159Socket774:2009/07/29(水) 20:47:44 ID:R5khXCJo
この板で一番役に立った。「れんか」
ググってみた
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/02/74.html
自分のアホさ加減がわかった orz
160Socket774:2009/07/29(水) 21:18:26 ID:NvcUbHe0
ろっぽんぽんはないだろ…
161Socket774:2009/07/29(水) 21:32:29 ID:sj4FWI83
けんかって知っていてやってたんじゃないのか……
162Socket774:2009/07/29(水) 21:36:01 ID:MdH2qHF6
喧嘩番長
163Socket774:2009/07/29(水) 21:41:26 ID:BOVUyc5w
物欲番長
164Socket774:2009/07/29(水) 21:45:05 ID:qGutPDj+
ベンチ見るとインテルより64MBキャッシュ乗っけた方がマシなのあるけどなぜインテル
165Socket774:2009/07/29(水) 21:45:33 ID:a3FtSCzh
>>145
IntelSDDだろうが、HDDだろうが同じようなベンチ結果なんだろうな。
166Socket774:2009/07/29(水) 21:51:59 ID:2vB/y64E
>>165
こういうタコなソフト作る奴はHDDだと作動しないようなこともして無さそうだしな。
あと間違ってるぞ。
167Socket774:2009/07/29(水) 21:53:06 ID:diAdE6+J
キャッシュなんぞしれてんだからけちけちしねーで128やら256のせときゃいーのによ
出し惜しみばっかしてんじゃねーよ
168Socket774:2009/07/29(水) 22:03:10 ID:r/+qw8FS
    ミドルエンド    ミドルエンド
↓ ↓

l---------l--------l--------l---------l
↑ローエンド└─ミドルレンジ ─┘     ↑ハイエンド


こういう考え方は……ないか
169Socket774:2009/07/29(水) 22:05:08 ID:r/+qw8FS
ズレータ
ミドルの端と端がミドルエンドといいたかった
170Socket774:2009/07/29(水) 22:08:40 ID:lCbi6tmG
廉価番長
171Socket774:2009/07/29(水) 22:08:59 ID:Qw4kX0+i
172Socket774:2009/07/29(水) 22:12:47 ID:lCbi6tmG
直線番長じゃん、4kがウンコだし。
173Socket774:2009/07/29(水) 22:16:12 ID:2vB/y64E
>>172
まあウンコというほどでもないと思うけどな。X25-M/X25-Eが凄まじいってだけで。
174Socket774:2009/07/29(水) 22:28:23 ID:QmC5QOmL
凄まじいってほどでもないんだけどなw
175Socket774:2009/07/29(水) 22:29:00 ID:rT/1A+Ls
出荷停止笑えるw
         ___
        /       ヽ 新型買った奴プギャーw
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

しかも、今回の34nmの新型(Postville)って、ただの「つなぎ」なんだぜ?
http://www.hwbox.gr/images/imagehosting/4614a689a13d1058.png
すぐさらに新しいの(Postville Refresh)が出る。

はっきりいって、書き換え寿命的に考えても旧型の方が安いのに
なんで数千円高い新型を買うのか理解に苦しむ。
しかもこれからどんどん下がるから初値はお得じゃないのに。
そんなの買っておいて出荷停止だもんなw

ファームウェアは数週間以内には来ると思うけど、
ファームウェア来たとおもったら、すぐにさらに新型が出ちゃうんだよねw
それこそ消費電力も抑えられた真の新型なんだよね。
今回のは消費電力も旧型より大きいし買う意味がわかんねぇw
ごくごく微妙なベンチの差に魅力を感じて新型買ったら
本体安っぽいは寿命がだいぶ短くて消費電力大きいってwwww
さらに出荷停止wwwwwww
176Socket774:2009/07/29(水) 22:30:33 ID:lCbi6tmG
子供だな。
177Socket774:2009/07/29(水) 22:33:13 ID:pGIcgtDL
Q4'09の後半がすぐとな
178Socket774:2009/07/29(水) 22:33:47 ID:sj4FWI83
>>175
ロードマップ探すのめんどくさかったんだよ
こうなってんのかーありがとう
179Socket774:2009/07/29(水) 22:33:49 ID:uxV1dhnt
>>175
PostvilleとPostville Refreshは何が違うん?
180Socket774:2009/07/29(水) 22:37:41 ID:YCyxAZi+
けんか版って、SLCとMLCで直ぐに信者争いになるからな。
間違ってねーだろ。
181Socket774:2009/07/29(水) 22:39:14 ID:lCbi6tmG
年末か来年か
一番ショックなのが300GBの登場がかなり遅いって事
ぶっちゃけ金は持ってるから旧型とか新型とか些細なことはどーでもいい
出たら買うだけ
182Socket774:2009/07/29(水) 22:40:21 ID:WdZ0SWgy
なんだ、intelのSLC新型は年末なのかよ。
183Socket774:2009/07/29(水) 22:40:30 ID:qSSBdZgu
Postville Refreshって改良するとしたら
例のTrim対応とか言及してた点だろうか?
時期から見てWindows7に合わすように
リリースするからそんな感じかな
184Socket774:2009/07/29(水) 22:41:11 ID:uxV1dhnt
SLCの32Gだけ消えてなくなるんだね。
185Socket774:2009/07/29(水) 22:47:05 ID:rT/1A+Ls
今後出る真の新型(Postville Refresh)の特徴
http://hothardware.com/articleimages/Item1354/intel-ssd-roadmap-slide.png

Postville Refresh
・NEW:Encryption
・Enhanced S.M.A.R.T.
・Increased Paformance
・Additional Capacity to 300GB

同じ34nmだけど、パフォーマンス上がるってwwwww
旧型50nmとたいして速度が違わない今回の新型勝った奴プギャー!
せっかくの34nmなのに寿命短くて消費電力大きくてプギャー

       _, ,_
     (^Д^) 出荷停止プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
186Socket774:2009/07/29(水) 22:47:23 ID:dRd1xziV
普通にシュリンクじゃないの
187Socket774:2009/07/29(水) 22:52:56 ID:sj4FWI83
体感できる差なら歓迎できるけどベンチマークでしかわからないなら別に……
188Socket774:2009/07/29(水) 22:53:01 ID:rT/1A+Ls
>>1886
シュリンクしたら消費電力下がることが多いのに

旧型 消費電力:アクティブ時150mW、アイドル時60mW
新型 消費電力:アクティブ時150mW、アイドル時75mW

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?
189Socket774:2009/07/29(水) 22:53:47 ID:rT/1A+Ls
75 :Socket774:2009/07/25(土) 15:28:05 ID:ERMU+jiI
    http://techreport.com/articles.x/17136/10
    元々初代のX25-Mからして、実測の消費電力とインテル発表の数値が一桁以上違ってる
    いつまでデタラメ書いているんだ
    今度出たやつもプレスリリースでの差以上に消費電力に違いがあるんじゃないだろうか

81 :Socket774:2009/07/25(土) 17:07:06 ID:ERMU+jiI
    典型値でなぜ実測の典型値と10倍以上の差がついているのか
    全くもって不可思議
190Socket774:2009/07/29(水) 22:54:20 ID:a3FtSCzh
>>185
2010Q2までまてねぇなぁ。

その頃他社のSSDがどうなっているのかが非常に気になるぞ。
追いつかないまでも、独走状態は食い止めてほしいな。
191Socket774:2009/07/29(水) 22:54:38 ID:tAH2U5oE

>>1886

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?
192Socket774:2009/07/29(水) 22:56:59 ID:qSSBdZgu
ちょっ、確かにIncreased Performanceって書いてるなw
G2でそれほどは性能上がらなかったのはこういう罠か
193Socket774:2009/07/29(水) 22:59:35 ID:NvcUbHe0
G2でも書いてなかったっけ
194Socket774:2009/07/29(水) 23:02:43 ID:j1vMWvFM
Intel「私はあと2回変身を残しています。」
195Socket774:2009/07/29(水) 23:05:01 ID:oM1OfMMo
シュリンクとアーキテクチャ更新を交互にやるのはCPUの進化と同じだな
196Socket774:2009/07/29(水) 23:06:41 ID:2vB/y64E
>>181
今160GB買って320GBを年末に買えばおkというところか。
>>194
197Socket774:2009/07/29(水) 23:11:05 ID:2uHJs44I
新ファーム出たらかってまた来年買えばいいじゃんw

別に待つ必要なんて無くね?
198Socket774:2009/07/29(水) 23:14:15 ID:av4o1d+q
320GBじゃなくて300GBなんだな
199Socket774:2009/07/29(水) 23:19:12 ID:o9YbEBsh
1886に期待。
200Socket774:2009/07/29(水) 23:21:34 ID:o9YbEBsh
IDE版はまだか。
201Socket774:2009/07/29(水) 23:24:09 ID:lCbi6tmG
>>200
無いでしょう、IDEはJMにお任せ。
202Socket774:2009/07/29(水) 23:27:35 ID:U8jlbojz
PFバスターでJMもば爆速
203Socket774:2009/07/29(水) 23:38:38 ID:uxV1dhnt
かと言って、現状インテル以外のSSDを買う気おきねぇw
204Socket774:2009/07/29(水) 23:39:14 ID:Nxc3EouF
プギャプギャ言ってんのは、金で時間を買ったことのない低所得者だな
205Socket774:2009/07/29(水) 23:45:31 ID:ofxXy0Dz
時間やるから金くれ
206Socket774:2009/07/29(水) 23:45:44 ID:q+uaJVu5
他人を貶めることで優位に立とうとするな
207Socket774:2009/07/29(水) 23:45:46 ID:fCqFngxm
高所得者はMLCに物欲を感じないよ
208Socket774:2009/07/29(水) 23:46:18 ID:2vB/y64E
>>205
それが働くという行為だろうに…
209Socket774:2009/07/29(水) 23:47:51 ID:M98Z/kMP
「そんな機能、使わねぇ」(7/26) ---某ショップ店員談
[2009年7月29日更新]

BIOS上でドライブパスワード設定後、パスワードの変更もしくは非設定をすると
SSDが使用不能に陥るという不具合が発表されたIntel製の34nm版SSD。
今週になり、せっかく再入荷された製品も代理店により回収されていったという。
中には「それでもいいから売ってくれ」というお客もいるようだが、販売自体がIntelにより停止させられている。
なお、修正ファームウェアを適用した製品の再出荷の予定は今のところ聞いていないとのこと。
210Socket774:2009/07/29(水) 23:48:13 ID:rT/1A+Ls
>>204
自己紹介乙
X25-E買えばいいのにw
211Socket774:2009/07/29(水) 23:50:16 ID:KSbKG6sg
個人で欲しい奴は欲しいだろうけど、元々企業向けだから
こればっかりは仕方ないな
212Socket774:2009/07/29(水) 23:50:58 ID:lCbi6tmG
>>207
できるだけ大容量のものが欲しい
213Socket774:2009/07/30(木) 00:06:56 ID:e8HdmCha
>>183
コントローラの変更。I/F(ONFI)の変更にともなって。なので性能が上がるのは多分本当。でも320GBじゃなくて500GB(512GB)じゃなかった?
ついでに真・エンタープライズ向けがもう少し後に登場予定のはず(Intel&HGSTコントローラ搭載)。
まあ、そこまで待ってられるんならいまSSD要らない奴なんだろうからどうでもいい気もするけど。出たらまた買えばいいのに。
214Socket774:2009/07/30(木) 00:09:32 ID:OHazBUWr
>>102
え・・・益々?
こうか?
215Socket774:2009/07/30(木) 00:40:40 ID:3lPFshy+
>>213
結局、「Trim対応予定」なんて、新型を売るためのセールストークにすぎないよね
なんか今回の新型、その頃には陳腐化してそう
216Socket774:2009/07/30(木) 00:48:50 ID:8yXpCHhq
結局旧型も対応するかも
217Socket774:2009/07/30(木) 00:52:53 ID:VX512URi
ていうかWindows 7ユーザ以外はTrimに対応しても意味無くね?
218Socket774:2009/07/30(木) 01:05:23 ID:rWAPSIwm
市販のデフラグソフトが対応してくれると信じてる
219Socket774:2009/07/30(木) 01:11:11 ID:3aqgemnM
やはり250G以上は寒村しか候補ないかな。フォトのやつ相性問題多そうだよ。不安だ。突撃すべきかー。
220Socket774:2009/07/30(木) 01:14:44 ID:xYrnGdJT
>>217
汎用Trimツールが作れるから意味はあるんじゃない?
スケジューラか何かで定期的に動かせばWin7無くても
恩恵にを得られそう
221Socket774:2009/07/30(木) 01:21:50 ID:8yXpCHhq
>>219
サポートの対応はいいらしいよ
222Socket774:2009/07/30(木) 01:22:17 ID:KCFyASyl
>>219
初期不良で秋葉原往復(通販返送繰り返し)覚悟ならフォト挑戦も良かろう

秋葉原まで返品しにわざわざ行く虚しさといったらw
じゃんがらラーメン食って帰ったよw
223Socket774:2009/07/30(木) 01:28:56 ID:qZoUpKK8
>>217
XPでもTrimコマンド発行するフリーソフトとか出るんじゃね?
NTFS上の未使用セクタをSSDに対して「ここ使ってないよ」って通知してあげるだけだから
OSのちょっとコアな仕様を知ってるプログラマーなら誰でも作れるんじゃ?

224Socket774:2009/07/30(木) 01:51:29 ID:68wM/Z5J
OS側の仕様を知っていたとしても、SSD側の仕様を知らないと作れない罠
ATAコマンドを使うとしても、どのコマンドか判らん
いずれは誰かが解析するだろうけどなw
225Socket774:2009/07/30(木) 01:56:23 ID:68wM/Z5J
と思ったけど、Windows7からATAコマンドにTrimを追加するんだっけ
だったら仕様は公開されるだろうから、XP用のソフトなんかも出るかもね
226Socket774:2009/07/30(木) 01:57:24 ID:hwe2xuLW
Intelの初代SSDがさらに値下がり、3.5"マウンタ付きで22,700円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/price.html#vpa0
227Socket774:2009/07/30(木) 02:16:13 ID:PLeTL3v1
19800円を切ってからが本番。
228Socket774:2009/07/30(木) 03:00:59 ID:qZoUpKK8
>>224,225
まぁその仕様書(おそらく英文)を探したり調べたりしながら、ちゃんと配布できるソフトにするが面倒なので、
物好きな人じゃないとやってくれんけどねw
229Socket774:2009/07/30(木) 03:09:48 ID:3q8VMMMA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090729_305654.html
鈴木氏は、垂直磁気記録の限界は「今は1Tbit/平方インチと考えられている」と述べたあとに、
「実は一昔前には600Gbit/平方インチ〜700Gbit/平方インチと言われていたので、
2〜3年後には限界は1.2Tbit/平方インチ〜1.3Tbit/平方インチになるかもしれない」と追加していた。

2-3年で1P-1.2tbit その後、3-4年は作られる。
容量+速さ でSSDは一部のマニア以外には無用の長物になるだろう。
しかもSSDは微細化による技術の壁を何処の企業も克服できそうにない。
230Socket774:2009/07/30(木) 04:46:31 ID:E8GNC1Nb
IntelSSDは自己回復するしTrimの効能も限定的な気がするが

>>224
NTFSの仕様が判らない。一つ間違えばデータを壊す
231Socket774:2009/07/30(木) 05:05:48 ID:DW42FRS3
つーか次の新製品の300GBって予備領域20GBもとんのかw
これが5万なら飛びついちゃうw

シュリンク/コスト削減→性能向上/容量増加
まぁ妥当だなw SSDのGB単価に関しては来年が華場ってことだ
256GBの新しいSSDも30kで買えるようになるさ(゚д゚)

そんなことよりDRAMの8Gbitチップ量産まだかよ
232Socket774:2009/07/30(木) 05:06:23 ID:E8NXANoh
>>226

なんか新型待つのめんどくさくなってきたから1年ぐらいのつなぎで購入するわ
233Socket774:2009/07/30(木) 06:09:15 ID:KWwcUBqB
>>231
予備領域20GBとるくらいなら最初から320GBにしてほしいけどなw
234Socket774:2009/07/30(木) 08:06:21 ID:xYrnGdJT
容量欲しいなら2台買えば良いじゃない
235Socket774:2009/07/30(木) 08:21:15 ID:3aqgemnM
>>221
価格コムやアマゾンで悪口しか書いてないよ。今週中に組まないと仕事キツイ。
236Socket774:2009/07/30(木) 09:28:16 ID:my3UJFwn
>>229
ノートPCにはHDDより断然SSDのが向いてると思うんだけど?
HDDは形状とかサイズに制約が出るし。

住み分けが進むだけだと思うけどね。
237Socket774:2009/07/30(木) 09:29:39 ID:c2S1c2mQ
>>236
同意。いかに容量増えても2.5インチHDDの性能は3.5インチHDDにも遠く及ばないしな。
238Socket774:2009/07/30(木) 09:35:30 ID:yS5D6jLl
VelociRaptorも知らない恥ずかしい人がいるな
239Socket774:2009/07/30(木) 09:37:00 ID:3lPFshy+
>>229
フラッシュメモリはもうすぐ、物理的に容量を伸ばせなくなる時代になるからねえ。
あと数回微細化すると、電子の数が足りなくなるわけだし。
結局、この先の大容量化はHDDには勝てないのかもね、
HDDがなくなるとかHDDの置き換えなんて夢で、
今が一番HDDとSSDの容量が接近している時代だったりしてw
結局5年後もSSDはほとんどシステム用だけに使われてたりして。

>>231
予備領域それだけとるのって
やっぱり書き換え寿命の問題と密接な関係があるんだろな
今回の新モデルも同じぐらいの比率の予備領域があるのかな?
240Socket774:2009/07/30(木) 09:41:57 ID:zBPsYHhi
エンタープライズ用は2.5インチ15000RPMのHDDが標準
241Socket774:2009/07/30(木) 09:44:14 ID:/YsCIYzA
しかしIntelSSDロードマップ見てもSSDの進化はだいぶ緩やかになってしまった
感じだね。
去年出たX25-M初代から来年出る新SSDでもほとんど性能UPしてないよね。

逆に買い時かな?
242Socket774:2009/07/30(木) 09:44:23 ID:c2S1c2mQ
>>238
さあ早くIcePackを外してノートにベロラプを積む作業に戻るんだ。
243Socket774:2009/07/30(木) 09:49:23 ID:MDNy5tLW
それまでにMRAMとかPRAMみたいな別素子が間に合うかどうかだな。

244Socket774:2009/07/30(木) 09:51:34 ID:WQvGIOUI
そういやノートにラプター積む奴って聞いたことないなw
板違いだからか
245Socket774:2009/07/30(木) 09:53:22 ID:ASLjS1eu
VelociRaptorは12V供給が無いノートだと動かない
246Socket774:2009/07/30(木) 09:59:09 ID:4QsvqqId
VelociRaptorは12.5mmだし電源周りも3.5"用のものと同等
これをノートに積めとかいうヤツはバカというより、知障
積もうと思えば積めるんだろうけど、SSDより遙かに面倒臭い

そもそも2.5"HDDなんかに頼らずとも、SSDなら1.8"や、ネットブックみたいに基板だけ挿すってのも考えられるから、幅が広がる
1.8"HDDの遅さを体験している人間なら、ノートとSSDの親和性の高さはすぐに理解できるだろうナ
247Socket774:2009/07/30(木) 10:04:53 ID:46/HVHI6
熱的にも問題あるからHDD部分を専用設計したノートが必要だね。
VelociRaptor積んだノートがあるなら見てみたい気もする。
248Socket774:2009/07/30(木) 10:11:25 ID:c2S1c2mQ
>>245ー246
>>236ー237でノートの話をしていたところで空気の読めない>>238が出たんで書いた皮肉だからな?
249Socket774:2009/07/30(木) 10:14:42 ID:c2S1c2mQ
すまんハイフンは-か。
携帯だと識別できんorz
250Socket774:2009/07/30(木) 10:15:23 ID:yS5D6jLl
2.5インチHDDの性能は3.5インチHDDにも遠く及ばない ってのはどうなったんだ?

恥ずかしいやっちゃ
251Socket774:2009/07/30(木) 10:18:30 ID:HVpb+vti
恥ずかしいのはお前だw
252Socket774:2009/07/30(木) 10:18:51 ID:uyfSUcYK
心配すんな皆、池沼は>>238ってわかってるw
253Socket774:2009/07/30(木) 10:21:21 ID:2CqDXSHm
>>229
その記事面白いな。とりあえずこの先何年も書いてある通りに
「HDDとSSDは共存と補完の関係にあり、
記憶容量があまり伸びない分野はNANDフラッシュメモリが使われるようになる」
と、今とほとんど変わらない感じになるんだろう。

今の状況ではあり得ないが、もしも一時的にでもGB単価がHDDと並んだら
HDDも一旦は衰退てしただろうね。今は、それがほぼ無いとわかるもんな。
今より数年フラッシュメモリの歴史が先行してたら、今はわかんなかったなきっと。

>>239
微細化はあと1〜2回ぐらいが限界、これ以上の多値化も厳しい、微細化すればするほど
いろんな意味での寿命が落ちるジレンマ、3D化しはじめたら先は短いだろうね。
MRAMとかがはやく出てこないと厳しいな。

1コアの周波数伸びなくなってマルチコア化に走るCPUを見ているようだ。
モタモタしている間にHDDはだいぶ先に行っちゃうだろね。

>>241
技術的な限界が見えちゃってる状態だからねえ。

>>243
間に合ったとしても、今のフラッシュ並の容量単価になるまでに何年かかることやら。
254Socket774:2009/07/30(木) 10:21:48 ID:yS5D6jLl
単発自演ごくろうさま(笑)

自作板でノートの話続けてる池沼はノート板に帰れよ
255Socket774:2009/07/30(木) 10:25:16 ID:uyfSUcYK
>>254
お前は病院にカエレ
256Socket774:2009/07/30(木) 10:25:54 ID:WQvGIOUI
注) SSDスレでVelociRaptorの話題出すのも池沼です。
257Socket774:2009/07/30(木) 10:27:45 ID:3aqgemnM
寒村のランダム4Kは頭打ち?
258Socket774:2009/07/30(木) 10:27:54 ID:bMrH/5kO
単価が並んだ場合、倉庫用としては実装容積と最大容量とデータ保持期間が気になるところだ
259Socket774:2009/07/30(木) 10:29:48 ID:WQvGIOUI
>>258
たとえばの話だけど、2年間書き換えがないとデータが消える、とかだと話にならないよな
長期保存だとHDDの方がいいのかな
260Socket774:2009/07/30(木) 10:30:08 ID:yS5D6jLl
>>255-256
明らかな間違いを指摘されてるのに強弁してんじゃねーよ
HDDの性能も把握してないノート厨はとっとと巣に帰れ
261Socket774:2009/07/30(木) 10:40:15 ID:f4aRm8+p
はいはい両者共にがんばった乙
262Socket774:2009/07/30(木) 10:43:49 ID:QSfogxSa
必死だなw
263Socket774:2009/07/30(木) 11:07:35 ID:1f9Bw2jo
もう半導体プロセス微細化の進展議論はいいよ。
お前らニートのレポートなんて糞尿程にも役に立たない。

HDD業界もこれ以上の容量は限界だっつってだけど結局1プラッタであれだけ密度向上してる
エリート達が限界を之までも之からもぶち破ってくので心配すんな。

間違いなく心配して良いのはおめぇらじゃねぇ
264Socket774:2009/07/30(木) 11:12:58 ID:n6ouylh7
限界に達したとき積層技術が発展するってどっかのじっちゃが言ってた
ニューヨークに土地が無くなった時に建物は上に伸びていった
265Socket774:2009/07/30(木) 11:15:50 ID:g8qBLlZi
>>242で終わった話題にいつまでも食い下がるID:yS5D6jLlを応援しよう
266Socket774:2009/07/30(木) 13:07:51 ID:Z6/QsZqk
267Socket774:2009/07/30(木) 13:11:51 ID:vggKV6sB
最近AMD環境に移った俺マジ涙目
268Socket774:2009/07/30(木) 13:28:35 ID:7lOs+CT2
Crucial M225 256GB Solid State Disk Introduction :: TweakTown
ttp://www.tweaktown.com/reviews/2846/crucial_m225_256gb_solid_state_disk/index.html
269Socket774:2009/07/30(木) 13:36:16 ID:epUuJQAn
INTELの新品に飛びついた奴、不具合ざまぁ!
やはりOCZ最強!!
淫厨ざまぁ!!!!!!!!!
ざまああああああああああ!!!!!!!!!!
270Socket774:2009/07/30(木) 13:36:52 ID:oTZxqGBD
ははっこやつめ
271Socket774:2009/07/30(木) 13:39:42 ID:0adEpiS5
>>268
殻割りなしか…
272Socket774:2009/07/30(木) 13:39:51 ID:y0OTeNVJ
HDDパスワードなんて自作歴10年になるが一度も使ったことない。
273Socket774:2009/07/30(木) 13:40:59 ID:f4aRm8+p
精魂込めて自作したPCのある部屋には人を簡単に入れないもんだからな
274Socket774:2009/07/30(木) 13:41:49 ID:hjFVdAgq
HDDパスワードってなんだよ
275Socket774:2009/07/30(木) 13:46:56 ID:9L8+sruI
ideの鉄板って何よ?
sataならインテル確定みたいだけど。
276Socket774:2009/07/30(木) 13:47:53 ID:wQ//8gqc
277Socket774:2009/07/30(木) 13:51:14 ID:7lOs+CT2
>>271
コントローラのことなら
> Crucial brings Indilinx power to their SSD lineup,
ttp://www.tweaktown.com/cat/storage/index.html
278Socket774:2009/07/30(木) 13:51:17 ID:y0OTeNVJ
>>276
ほぼ間違いなくチップセットがボトルネックになりそうだな。
279Socket774:2009/07/30(木) 13:52:03 ID:ox1wNOfQ
>>267
AMDのAHCIドライバ使わなければ問題ない
280Socket774:2009/07/30(木) 13:52:09 ID:4QsvqqId
2.5"ならMTRONのPATAモデルだろ
入手困難だろうけど

MLCなら……PhotoFastのV3かね
相性と初期不良にさえ当たらなければwww

1.8"もZIFや東芝型ならともかく、日立型だと実質PhotoFastのみだよな……
281Socket774:2009/07/30(木) 14:11:20 ID:Fatx0X2w
>>279
うちではMSのAHCIドライバ使ったらRR4k、RW4kが悲惨なことになったから
AMDのAHCIドライバを使ってる
ただOSのクリーンインストールはせずにドライバを切り替えたからその辺がパフォーマンスが出ない原因かも
盆休みに入ったらクリーンインストールを試してみるつもり
282Socket774:2009/07/30(木) 14:27:13 ID:ox1wNOfQ
>>281
AHCIを使わなければいい。どうせパフォーマンス変わらないし
IntelSSDでのIDEモードの結果貼ってあっただろ。
283Socket774:2009/07/30(木) 14:35:13 ID:41LFbmXE
AHCIを使わないなんてありえない
284Socket774:2009/07/30(木) 14:53:39 ID:nSxsLYUE
XPな人は大変ですね
285Socket774:2009/07/30(木) 15:13:02 ID:YiSrDGZ5
>>263
HDDのような磁気メディアとNAND型フラッシュメモリじゃ訳が違うよ。
SSDがもしこのままNAND型フラッシュメモリだったら、近いうちに超えられない壁が来る。
HDDが超えていった壁とは訳が違う。
286Socket774:2009/07/30(木) 15:44:43 ID:PgonKHip
東芝が支払ったフラッシュメモリ発明の対価は8600万円か
かわいそうに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E5%B2%A1%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%9B%84
これだけ世界を変えたのに、野球選手の年俸より安いなんてあり得ない
287Socket774:2009/07/30(木) 15:45:03 ID:1f9Bw2jo
>>285
そうか、どう訳が違うのか低学歴ながらにも教えてくれよ。ん?どうしたほら?

NAND形が駄目だったとしても新たな方式を生み出す事もあるだろ
HDDだって面内記録方式から垂直記録、薄膜ヘッドからTMRヘッドへ方式を変えてった。
リーク電流が原因で微細化が苦しくなった時も叱り

言ってるだろ。

おめぇが心配する必要はねぇ
288Socket774:2009/07/30(木) 15:51:05 ID:Tzgx5GQv
intelのファームアップは良いファームアップ。
oczのファームアップは悪いファームアップ。
289Socket774:2009/07/30(木) 15:51:28 ID:PgonKHip
>>287は国語力が足りないな。
このスレの昨今の話題も、「”NANDなら”未来は無い、別の道を探るなら別」
という意味のことが語られているだけなのに、それを
>NAND形が駄目だったとしても新たな方式を生み出す事もあるだろ
と噛み付く意味がわからない
290Socket774:2009/07/30(木) 15:56:42 ID:41LFbmXE
>>286
10億でも安いと思うけどね、青色LEDの人といい日本は優れた技術者を冷遇しすぎる。
291Socket774:2009/07/30(木) 16:01:34 ID:KO/slOz7
技術者全般が冷遇されて・・・・・
292Socket774:2009/07/30(木) 16:01:54 ID:1f9Bw2jo
>>289
国語力ってw そう言うの読解力って言うんだよ。
その有り余る知性でSSDスレで態々ニート達のNAND技術レポートを聞きたくないっつってる俺の言葉の意を汲み取れよ。
293Socket774:2009/07/30(木) 16:02:06 ID:vy/HrhB7
研究出来たのは会社のおかげだろ?

まぁ確かにこれだけの発明でこの扱いは気の毒だけど
294Socket774:2009/07/30(木) 16:03:38 ID:PrgShoxt
だからみんな海外へ逃げて研究するんだよ。
優秀な技術者が海外へ逃亡

海外製品の技術向上

結果日本のメーカー終了

さらに工場は全て向こうなので、技術パクリ放題やりたい放題。
その結果韓国、台湾、中国のメーカーが強くなりPC関係のほとんどのパーツが海外製。
唯一品質という点でコンデンサが生き残ってるぐらいだな。
チップもほとんどSamsungだったりするしな。
295Socket774:2009/07/30(木) 16:08:20 ID:VxRcYhPW
とりあえずID:1f9Bw2joはこのスレにいらん
296Socket774:2009/07/30(木) 16:13:26 ID:41LFbmXE
>>293
金だけじゃないと思うよ、立場的にもちゃんと業績に見合う物を与えていれば会社相手に裁判なんて起こしたりしないさ。
環境や待遇に満足していれば宮本茂みたいにちゃんと会社に残るんだよ。
297Socket774:2009/07/30(木) 16:13:55 ID:eaH9DAP6
>>294
かつて日本の繊維産業が国によって製鉄業を生かすために壊滅に追い込まれたように
アメにエレクトロニクスと自動車産業を両天秤に掛けられて政府は自動車産業を取った
バブル当たりまで両方とも絶好調だったがやりすぎたんだな
俺らが想像している以上にあの当時アメリカは日本に驚異を抱いた
その反動が今ひどいことに
次のターゲットは自動車産業だろうね
潰されまっせ
298Socket774:2009/07/30(木) 16:15:06 ID:y0OTeNVJ
官僚の夏でその辺勉強したよ。ざこばが乙だった。
299Socket774:2009/07/30(木) 16:15:53 ID:PLeTL3v1
国士
300Socket774:2009/07/30(木) 16:16:30 ID:0vrdiERo
皮肉
301Socket774:2009/07/30(木) 16:18:15 ID:S1DelHMX
>>266>>276
わざわざ古いデータ持ってくるとか恣意的じゃね?
その記事

最近の測定だとAMDでも変わらんよ
http://www.dosv.jp/feature/0904/img/pop/032.gif
302Socket774:2009/07/30(木) 16:20:38 ID:n6ouylh7
>>297
自動車は狙われるだろうけどガッチリ土台が固まってるからな
潰すなんて無理だよ。
303Socket774:2009/07/30(木) 16:21:36 ID:y0OTeNVJ
>>301
あら、ほぼ差はないんだね。
304Socket774:2009/07/30(木) 16:22:44 ID:PrgShoxt
潰すのは無理だが、合併せざる負えない状況になる可能性はあるな。
305Socket774:2009/07/30(木) 16:23:05 ID:aJ5d1Rc+
インテル工作員乙
306Socket774:2009/07/30(木) 16:24:20 ID:y0OTeNVJ
負えないって。
307Socket774:2009/07/30(木) 16:26:39 ID:41LFbmXE
じゃあ上田新聞の異常な数値は何だろうか、X25-Mとの相性か?
それともAMD790GX+SB750は欠陥品なのか?
308Socket774:2009/07/30(木) 16:28:21 ID:Fatx0X2w
>>307
ASUSのBIOSがタコだったんだろ
309Socket774:2009/07/30(木) 16:32:23 ID:S1DelHMX
あとさ、いくらIntel大好きだからといってOCZやAMDを叩いて
悦に浸ってる奴は、Intel(虎)の威を借りる狐じゃないか

IntelのSSDが良い製品ってのは分かってることだし
そういう見っともない・品のない真似をしてどうすんのかと
せめて専用スレ行ってくれ
310Socket774:2009/07/30(木) 16:32:23 ID:Ho6qLoum
>>307
上田はマザーボードだとか書いてた
311Socket774:2009/07/30(木) 16:37:23 ID:y0OTeNVJ
ASUSはP5Qといい品質いまいちなのなね。
312Socket774:2009/07/30(木) 16:52:41 ID:e4LqQvhp
>>304
日本語でおk
何を負うんだ?
313Socket774:2009/07/30(木) 16:55:00 ID:PgonKHip
>>292
注:ここはssdに関する雑談スレです
314Socket774:2009/07/30(木) 17:12:11 ID:mTw/nyZu
話を戻そうか
G-モンスター v3とocz
どっちがいい?
315Socket774:2009/07/30(木) 17:13:16 ID:Fatx0X2w
G-モンスターV5
316Socket774:2009/07/30(木) 17:16:31 ID:nSxsLYUE
フェラーリV12
317Socket774:2009/07/30(木) 17:21:19 ID:AwSCgMxW
>>309
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
318Socket774:2009/07/30(木) 17:22:16 ID:vy/HrhB7
今こそ星形エンジンを
319Socket774:2009/07/30(木) 17:29:05 ID:QuNlBMRE
intelの方が上なの?
G-Monster-V5の方がすごそうだけど
320Socket774:2009/07/30(木) 17:30:19 ID:Ho6qLoum
V5買えばいいんじゃね
321Socket774:2009/07/30(木) 17:41:37 ID:mTw/nyZu
v5売ってなかった
v3でいいや
しかもいっこしかないから
raid0できねー
あぁもぅしのぅ・・
322Socket774:2009/07/30(木) 17:48:00 ID:ndQirgYX
CPUクーラースレにもID:1f9Bw2joみたいな奴いたけど、
こういう奴に限って他人の言葉の意を汲み取ることができてないことに気づいてないよなwww
323Socket774:2009/07/30(木) 17:48:22 ID:Fatx0X2w
>>317
まさに虎の威を借るなんとやらだな
恥ずかしくないのかね?
324Socket774:2009/07/30(木) 17:53:41 ID:Y34c2T90
夏休みだからなのか最近変なのが増えてどうしようもないな
325Socket774:2009/07/30(木) 17:59:28 ID:4QsvqqId
>>319
その判断の根拠がS/WとS/Rの速度だったらテラワロスw
326Socket774:2009/07/30(木) 18:03:45 ID:4Z7Syn1U
>>323
〜はやっぱりもっさりだったスレの方がはるかに悪質だと思うけど
訴えられたらあいつら人生終わるぜ
327Socket774:2009/07/30(木) 18:05:25 ID:Fatx0X2w
V5はCDMでRR4kが34MB/sほど出ていたような気が
328Socket774:2009/07/30(木) 18:08:30 ID:QuNlBMRE
>>325
        _ ,,           /     /   i      ヽ
        /ヽ/          /      /   /|     iヽ
         /`         /    / ./.{./ ,<   i     | ヽ
        、/          |   //  {//    ヽ  |‐, |
        ノ ヽ         i / i |   !/_     ヽ i  ヽ
       _i__            i { | | /~ ヽ、   −゛   〉
         / |           i i | ./ .:.:.:.:      ~ ̄`ヽ /
         ´ ┘           ヽ | {      ´   .:.:.:.:.:.`/ /
        ―|‐           ヽ| ヽ   {~ ―,     / /
         ノ            ヾ/ !> .. ー ´    _/ / /
        ,−、                ,`l ー−,,フ ̄/ //´
         ノ            _, r ≠ ̄/  ~´ {i`< ´
          ・           /i //  / ´ヽ  /    ヽ、
329Socket774:2009/07/30(木) 18:09:38 ID:Fatx0X2w
>>326
もっさりスレはネタスレだからな
双方とも「わかってて」やり取りしてるんだと思うんですよ
330Socket774:2009/07/30(木) 18:15:38 ID:jr9OOWQk
>>326
確かにテヘ権田=録音/雑音は悪質過ぎて訴えられたら人生終わりそうだねぇ

もっさり動画
http://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8

テヘ捏造動画
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00051.rar.html
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00052.rar.html

9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6808.lzh.html

9850BE2.6G
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12992.lzh.html

噂通り微妙・・・なのか!?
http://club.coneco.net/user/148/review/8675/

×若干詰まった動きをする
http://club.coneco.net/user/5299/review/9954/

AMD公式もっさり動画
http://amd.jp/personal/movie/

Phenom vs C2D
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240209.wmv.html
Phenom vs C2Q Vista
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240213.wmv.html
Phenom vs i7
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240218.wmv.html

Phenomの真実(サクサク動画)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240220.wmv.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240223.wmv.html

必死にデチューン・捏造してまで・・・

テヘ捏造もっさりPIO動画
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240230.wmv.html
テヘ捏造もっさり動画
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240226.wmv.html
940BE+WD740ADFD単発タイムマシン動画(テヘ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240174.avi.html
i7+ARC-1680ix-16+SSD×4+RAID0動画(テヘ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240196.avi.html

テヘからドライババージョンを何から何に変えたか
C'n'Qの復帰テストの実施方法についての回答なし
331Socket774:2009/07/30(木) 18:39:57 ID:WAgfinAk
332Socket774:2009/07/30(木) 19:36:35 ID:yS5D6jLl

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
333Socket774:2009/07/30(木) 19:49:52 ID:Ho6qLoum
恥さらしな淫厨
334Socket774:2009/07/30(木) 20:00:10 ID:3aqgemnM
フォトはクレーム多そう
335Socket774:2009/07/30(木) 20:05:53 ID:0WvRKdP0
amdは臭そう
336Socket774:2009/07/30(木) 20:20:04 ID:NGMDHO/7
SSD売り場にて

スーパータレント ( ´,_ゝ`)プッ タレントってテレビかよ
フォトファースト ( ´,_ゝ`)プッ 写真速い?写真が速くてもなぁ
ジー・スキル ( ´,_ゝ`)プッ スキルって技術?グレートな技術?ダサッw
オー・シー・ゼット ( ´,_ゝ`)プッ オーバークロックZ?ダサッw
パトリオット ( ´,_ゝ`)プッ ミサイルかよw
サムソン ( ´_ゝ`)フーン テレビとかあるけどちょっとB級かな
エレコム (´・∀・`)ヘー おっ、やっと日本企業。いいのかな?
インテル イン(・∀・)テル!! 入ってる!!!

インテルが無条件に売れるわけだ。まともな相手がいない。
337Socket774:2009/07/30(木) 20:35:46 ID:c8uJe/1J
Patriotはせめて郷土愛とか愛郷心を連想してくれよw
338Socket774:2009/07/30(木) 20:40:04 ID:PLeTL3v1
聖林の暑苦しい軍人しか思い浮かびません
339Socket774:2009/07/30(木) 20:48:47 ID:iuYZnP5/
>>301
最近のPCMark持ってきてよ…
340Socket774:2009/07/30(木) 20:56:03 ID:4Z7Syn1U
>>301
恣意的の意味知ってて使ってるかい?
341Socket774:2009/07/30(木) 20:57:40 ID:Y3FuGzgS
今日軽く秋葉行ってみたけどG1しか見かけなかった まぁ軽くだけど
160G45800円はちょっと惹かれた G1だけど
342Socket774:2009/07/30(木) 21:08:13 ID:sgS9nFkz
けどけどけどけど
343Socket774:2009/07/30(木) 21:09:12 ID:z4VTCwBp
344Socket774:2009/07/30(木) 21:12:11 ID:vy/HrhB7
マジパネぇ
345Socket774:2009/07/30(木) 21:13:02 ID:4Z7Syn1U
いきなり最安かよ
346Socket774:2009/07/30(木) 21:13:42 ID:0vrdiERo
頭がくらくらしてきた・・・

Intelと一緒に他メーカー潰す気だなw
347Socket774:2009/07/30(木) 21:14:48 ID:O7hJVx6y
アマゾン最近パーツ類最安多いな
348Socket774:2009/07/30(木) 21:16:15 ID:939NAhDZ
祖父で東芝製SSDの見積もりが出来るって言うからお願いしたが、
結局「ノート内蔵用のみなので売れません」だと
だったらリストに載せておくなと…

早く単品売りしてくれないかな
インテル嫌いなんだよな
349Socket774:2009/07/30(木) 21:19:04 ID:vy/HrhB7
ノートも一緒に買えば良かったんじゃね
350Socket774:2009/07/30(木) 21:24:39 ID:Y3FuGzgS
今日買わなくて良かった 注文しておこう
351Socket774:2009/07/30(木) 21:25:20 ID:NGMDHO/7
アマゾンが本気出したら、
秋葉原のショップと
価格ドットコムのショップ
全部が潰れるぐらいの資本力と破壊力はあると思う

なぜいままではパーツに本気じゃなかったんだろうか?
352Socket774:2009/07/30(木) 21:26:43 ID:RlU7udvB
>>348
東芝のSSDを東芝ダイレクトで売ることすらできないのかなぁ・・・
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/op/
なんでSSD単品で売っちゃいけないのか知ってる人いますか?
353Socket774:2009/07/30(木) 21:27:35 ID:NGMDHO/7
それとも逆なんだろうか
パーツショップの勢力が弱くなってきて
不況も重なって売り上げが落ちてきたので
代理店がアマゾンに頼るようになったんだろうか
354Socket774:2009/07/30(木) 21:30:35 ID:vy/HrhB7
小売で出せるほど数作ってないんじゃね
355Socket774:2009/07/30(木) 21:30:38 ID:NvjPJ3Za
でもなー
アマゾンは日本に税金払うのいやがってるからなー
そう簡単には受け入れられないな
356Socket774:2009/07/30(木) 21:32:32 ID:O7hJVx6y
尼で殆ど安く買えれば地方民の
オレは秋葉原行く回数減少するだろうな
ケースか液晶買う時ぐらいしか行かなそう
357Socket774:2009/07/30(木) 21:35:12 ID:4Z7Syn1U
いつ届くか分からないkonozama状態なるかもしれないよ
358Socket774:2009/07/30(木) 21:40:04 ID:G4HldR9j
Intel Boxed だよ


359Socket774:2009/07/30(木) 21:40:13 ID:NvjPJ3Za
>>357
その可能性大だね
1回konozamaになって頭に来たから
クレームの電話したら翌週に届いたことがあったな
360Socket774:2009/07/30(木) 21:40:32 ID:Xpx7xQHf
1-3weeksの時点でw
361Socket774:2009/07/30(木) 21:41:27 ID:c2S1c2mQ
>>343
今日でテストがほぼ終わりようやくX25-Mを買おうと思ってamazonを見ていたところで俺も驚いた。
1〜3週間後ということはIntelからのお達しを忠実に守っているのか…早く欲しいんだが参った参った。
362Socket774:2009/07/30(木) 21:42:17 ID:mDx1MOCS
出荷停止じゃなかったっけ
363Socket774:2009/07/30(木) 21:42:43 ID:c2S1c2mQ
>>361
ちなみに今日の午前中は26kくらいだった気がする。当然G2。
364Socket774:2009/07/30(木) 21:50:14 ID:NvjPJ3Za
>>361
まじで納期は当てにならないから気をつけれ
konozama状態になると1〜3週間でそれが過ぎると
あっさり延長されるから
365Socket774:2009/07/30(木) 21:52:09 ID:O7hJVx6y
在庫アリ以外は注意しないとな
366Socket774:2009/07/30(木) 21:53:56 ID:Y3FuGzgS
>>363
どこだかわからないけど売ってたんですね
軽く見て回った程度では見つからなかった

予約扱いになるかわからないけど、注文だけしておいて
他に良い店見つけたらキャンセルすればいいんじゃない?

キャンセル不可には発送準備に入るまでならないと思うから
367Socket774:2009/07/30(木) 21:59:51 ID:z4VTCwBp
アマゾンは、たま〜にCPUがアキバのショップに比べて爆安なんで、よく買ってたりする
368Socket774:2009/07/30(木) 22:01:36 ID:EQ0Sxizc
今買うならどこのが良いの?
予算は3〜5万ぐらいでお願い
369Socket774:2009/07/30(木) 22:01:38 ID:PLeTL3v1
2ヶ月延長された挙句に品物が手に入りませんでしたでお取引終了

翌週あっさり在庫あり即納


ふぅははhっはははっはは
370Socket774:2009/07/30(木) 22:06:39 ID:4QsvqqId
>>327
CDM以外だと新型IntelはRR4kが50MB/s超出てるんだけどね
371Socket774:2009/07/30(木) 22:07:34 ID:c2S1c2mQ
>>364-365
ああ。生殺しは最悪だからな。即納になるまで尼で買うつもりは無い。
>>366
名前にレス番入れるつもりが安価を付けてしまってすまん。午前中に26kってのは尼の話。
納期は1〜3週間と、今の状況と同じだったぞ。
372Socket774:2009/07/30(木) 22:10:20 ID:c8uJe/1J
尼の納期1-3wは物によっては平気で1-2ヶ月に延長されるし
かと思うと稀に5日後に来たりと、本当に当てにならん。
373Socket774:2009/07/30(木) 22:15:03 ID:3aqgemnM
インテルの次に問題ないものは一体どのSSD?
374Socket774:2009/07/30(木) 22:16:08 ID:F8dYidz7
> この度はブレスインターネット通販をご利用頂き誠に有り難う御座います。
>
> オーダー番号分の入荷待ちとなっておりました、
> ・Intel SSDSA2MH080G2C1
> 上記商品につきまして、代理店より不具合の発覚に伴い、
> 現時点では、次回入荷が未定となってしまいました。
>
> 恐れ入りますが該当商品の変更や取り消しを
> ご検討頂けます様お願い致します。
>
> また、旧型となります「Intel SSDSA2MH080G1C5」につきまして、
> 現在再入荷可能か確認を行っておりますので、こちらの商品でも
> 宜しければ、変更も承れますので、ご検討下さい。

\(^o^)/
375Socket774:2009/07/30(木) 22:16:29 ID:yS5D6jLl
>>368

インテル
それ以外は高い勉強代にしかなら産廃
376Socket774:2009/07/30(木) 22:24:52 ID:o2orLaLq
今回は、在庫なし=出荷停止だから

納期は尼ではなくIntelしだい
377Socket774:2009/07/30(木) 22:32:15 ID:3eCe2gj+
インテル一強の時代は困る
印度頑張れ
JMは市ね
378Socket774:2009/07/30(木) 22:32:40 ID:NGMDHO/7
Amazonの価格って半自動みたいだから
出荷停止の報道で売れなくなったとか
入荷が止まったので在庫が少なくなってきたとか
なんらかの理由で自動的に下がったのかな
379Socket774:2009/07/30(木) 22:34:35 ID:y0OTeNVJ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_adata.html

印度も頑張ってるぞ。まったく話題になってないがw
380Socket774:2009/07/30(木) 22:35:55 ID:M7vDn8iG
地雷じゃん
381Socket774:2009/07/30(木) 22:38:19 ID:y0OTeNVJ
うん、わかってる人は買わないよね。
382Socket774:2009/07/30(木) 22:39:26 ID:WF3nev5g
>>379-380
1万円しかない人は、とりあえずw
383Socket774:2009/07/30(木) 22:42:13 ID:d0EoElrW
新型のJMF612はARM9コアだから
コントローラの性能面では大幅パワーアップして
それなりに期待できそうなんだが
肝心のブツが出てこないことにはね
384Socket774:2009/07/30(木) 23:03:18 ID:obLBfe+S
>>383
大事なのはアルゴリズムなんだけどね
コントロールチップの性能上げても無意味
385Socket774:2009/07/30(木) 23:03:44 ID:68wM/Z5J
>>379
ネットブックに入れるとかだったら選択肢に入れてもいいかもね
386Socket774:2009/07/30(木) 23:07:00 ID:NGMDHO/7
ただの印度ならまだいいけど
ファームが古いからなあ
wiperも使えないし
387Socket774:2009/07/30(木) 23:10:36 ID:Unss3apC
中途半端に分かってる人は買わない
388Socket774:2009/07/30(木) 23:23:29 ID:SnhT6oOK
>>384
いやさすがにintel8051→ARM9は
アルゴリズム以前に相当な差あるだろ・・・
389Socket774:2009/07/30(木) 23:38:53 ID:lqtmsgF2
>>361,364,369,371
漏れのkonozama
ご注文 #〜〜〜の商品をキャンセルしました
ご参考までに、こちらがお客さまのご注文の一覧です:
次の商品はキャンセルされました:
_____________________________________________________________________
Intel Boxed Intel X25-M Mainstream SATA SSD 80GB SSDSA2MH080G2C1
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
____________________________________________________________________
発送された商品のみ請求しておりますので、キャンセルされた商品については請求されません。
今後ともAmazon.co.jp をよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp
---------------------------------------------------------------------
390Socket774:2009/07/30(木) 23:41:39 ID:Mmaxs5nP
>>379

なお、同店によればこの価格は特価ではなく、通常価格とのこと。在庫は豊富だという。

不良在庫で涙目
ドスパラざまぁぁぁぁぁwwwwwwwww
391Socket774:2009/07/30(木) 23:43:19 ID:c0nTXZUx
SSDの賢人達に質問です

工人舎のSRにSSDを入れたいのです
SRには1.8zifのHDD&DVDドライブが入ってるのですが
両方取っ払って、インテルの25Mを入れようと画策ちうです

SATAのHDDを、zifHDDとして利用出来るような変換基盤てあるのでしょうか?


392Socket774:2009/07/30(木) 23:45:07 ID:NGMDHO/7
>>390
一時的に結構売れたから、仕入れすぎちゃったんだろうな
このスレでもなんか煽り合いが凄かったもんなw
393Socket774:2009/07/30(木) 23:54:38 ID:TohxyxwV
サンディスクいつになったらでるんだよ
394Socket774:2009/07/30(木) 23:57:52 ID:2SPXigLI
>>393
次のサンディ
395Socket774:2009/07/31(金) 00:06:25 ID:SsM1yaCt
>>391
2.5インチは物理的に入らないんじゃないか
IntelならX18ってのがあるけどSATA->ZIF変換器が必要
http://www.aitendo.co.jp/product-list/154
果たして合うのがあるか
最初から1.8インチZIFのSSD探した方が確実だと思う
396Socket774:2009/07/31(金) 00:08:34 ID:67HF+SoQ
値段が下がっただけでインテル最強になるなら、他のメーカーも下がれば最強になるね。
397Socket774:2009/07/31(金) 00:12:01 ID:Yax9TTZd
体力勝負になればインテルには勝てないよ?
398Socket774:2009/07/31(金) 00:14:12 ID:Lbe0QTel
>>396
値段が下がっただけとはすばらしい発想だな
つまりはJM最強に変わりなしって事か?w
399Socket774:2009/07/31(金) 00:15:29 ID:/o2idbAO
下げるも地獄。下げないも地獄。
400Socket774:2009/07/31(金) 00:18:03 ID:p8AyABNi
というか他社が何故Intelとの差が埋められないのかが不思議
401Socket774:2009/07/31(金) 00:20:17 ID:JHWmxeNg
それがMicronマジック
402Socket774:2009/07/31(金) 00:22:43 ID:rxaOqPtK
A-DATEのSSDならAMDでも速度落ちないですか?
403Socket774:2009/07/31(金) 00:24:16 ID:x6QpFXOh
>>402
OCZのVertexでも落ちてたから、どのSSDでもダメなんじゃないか。
SB700がダメでSB750がマシなんだっけ?その逆だっけ?
404Socket774:2009/07/31(金) 00:24:36 ID:uOWrBsv7
それじゃアダテになるな。まあ間違いではないんだけど。
405Socket774:2009/07/31(金) 00:25:06 ID:CZG9Nn0Q
>>403

>>301見ろ
406Socket774:2009/07/31(金) 00:26:11 ID:8HXb62av
>>396

この性能で容量当たりの単価が他のSSDと遜色ないレベルまで落ちてきたからでしょ>最強
X25-Mが他のSSDに明らかに劣ってるのって、体感に影響する場面がそれほど多くない
シーケンシャルライト性能くらいなもん。
407Socket774:2009/07/31(金) 00:29:37 ID:x6QpFXOh
>>405
じゃあ、特定のAMDマザーがダメなんだろうな。
ASUSTeKのなんだっけ
408Socket774:2009/07/31(金) 00:31:41 ID:884eLVY5
413 :391:2009/07/26(日) 03:59:04 ID:EUIhRcUT
旧型@AMD環境だけど、こんなもんだった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU       955BE   E5200
チップ      790FX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      旧型80G  新型80G 
SeqR      252.274   265.4 
SeqW       76.516    79.8 
512KR      170.670    204.0 
512KW      80.581    83.8  
4KR        19.368    21.5  
4KW        52.233   52.5

上田環境の恥ずかしい醜態 ASUS M4A78-E(790GX+SB750)
結果はASUSとの相性と判明。SB7x0に問題なし
CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU       4850e   E5200
チップ      780G   G45    
          SB700   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       250.9   265.4 
SeqW       83.08    79.8 
512KR      167.2   204.0 
512KW      85.12    83.8  
4KR        21.88   21.5  
4KW        48.36   52.5
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
409Socket774:2009/07/31(金) 00:38:42 ID:iIvfFLX9
進んでいると思ったらアマゾン以外は無しかー
410Socket774:2009/07/31(金) 00:40:27 ID:nUa+xJne
ぼった栗出し惜しみショップどもざまぁ
411Socket774:2009/07/31(金) 00:51:21 ID:S2FnkT01
>>410
確かにアダタは出し惜しみしなければもっと売れてただろうな
せっかく売れてるときに、ちょっと出してはやめてを繰り返してたよな
412Socket774:2009/07/31(金) 01:16:17 ID:4Bk67zeb
エンドレスエイトミッションとかしねーかな
HPとロボの撃破状態は回復せず
連続でまったく同じミッションを8回連続でクリアしないといけない
あ、内容はデルビサッカー並のやつで





とか言ったら本当に実装しそうで困る
413Socket774:2009/07/31(金) 01:16:37 ID:OT13FK61
つまりインテルはデリヘルで言えば外れがない。他は牛なわけだな。
414Socket774:2009/07/31(金) 01:18:56 ID:nUa+xJne
結果しか拘らないこれまでのPCパーツなら安物でも客を騙せたけど、
体感っつー数字に表れにくい品質の良さが重要なSSDでは有象無象メーカーはお話にならない
415Socket774:2009/07/31(金) 01:19:35 ID:4Bk67zeb
誤爆スマソ
416Socket774:2009/07/31(金) 01:20:27 ID:TiQRzKiK
>>413
牛好きで、好んで牛を指名してる俺に謝れ。
417Socket774:2009/07/31(金) 01:22:18 ID:veyG6Ac/
お金をケチったらボンボンが(2個)付いてた・・しにたい
418Socket774:2009/07/31(金) 01:23:00 ID:9QvNLVXG
>>416
バッファローでも買ってろ
419Socket774:2009/07/31(金) 01:31:02 ID:OT13FK61
>>416
牛さんマニアか。このスレでは珍しい。
420Socket774:2009/07/31(金) 02:24:50 ID:Jo0gaJGR
>>377
ウェアレベリングサボってまで速くしている印度とかいらない子でしょ
それよりか寒の動向が気になるが
421Socket774:2009/07/31(金) 04:27:53 ID:zQdo52+P
印度はウェアレベリングの疑惑が解消しない限りあり得ないな
422Socket774:2009/07/31(金) 06:13:42 ID:e3lDcFh9
あれだけ元気があった印度ユーザーの書き込みが最近あまりないよね
intelより上と煽る奴すらいなくなった
423Socket774:2009/07/31(金) 06:45:05 ID:iqax4+6n
(´゚д゚`)えーamazonヒャンセルー?
424Socket774:2009/07/31(金) 07:10:21 ID:gOCOM9N9
古いG1漁るもよし、品薄の新型を探すもよし、ロックかけるためにファームup版待つもよし
425Socket774:2009/07/31(金) 08:42:31 ID:OT13FK61
寒も速度修復問題あるんでは?インテルぐらいしか選択肢ないかな。
426Socket774:2009/07/31(金) 09:51:05 ID:fmgvmH1w
それにしてもIntel新型が売り出されてからこっち、めっきり勢いが減ったな
特に新型の問題が発覚してからお通夜状態じゃないか
煽りも散発的にあるだけで、Indilinx系もほとんど話題に出ないし、もはや異常事態だなw
数週間前に誰がこのザマを予想出来ただろうかwww

確かに面白い話題なんか何にもないけどよ
427Socket774:2009/07/31(金) 09:52:11 ID:veyG6Ac/
(´゚д゚`)
428Socket774:2009/07/31(金) 09:52:16 ID:/j9TPvIw
俺安サムをずーっと愛用してるけど速度低下が無いなぁ
確かに暫く使用してベンチ取って見たら、ほんのちょっとだけ下がってたので(ほんとちょっと)
デフラグソフトで未使用領域もデフラグしたら治った。

寒のR/Wが200/100?のやつ買おうと思ってんだが止めた方がいいんかな
スレみてたらIntelが一番コスパ高いと思うけど、はょうほしぃんだよ
429Socket774:2009/07/31(金) 09:52:45 ID:v3A5d7oO
いや・・・だって・・・なぁ?
なんかもうあとはポチる覚悟を決めるだけというか・・・
430Socket774:2009/07/31(金) 10:15:33 ID:stBRPYav
Vertexってまだ何か問題あるの?
431Socket774:2009/07/31(金) 10:25:23 ID:knmDwqmQ
尼、この1時間ぐらいで約5千円の値上げ。
今年、日経平均は2万をめざすな、マジで。
432Socket774:2009/07/31(金) 10:41:58 ID:VnSwvewb
プチフリするならSSD革命使えばいいのよ
433Socket774:2009/07/31(金) 10:43:31 ID:xk3Oj4lR
値上げっていうかAmazon.co.jpから買えなくなってるね。
注文殺到したからとりあえず受注止めたのかな。
434Socket774:2009/07/31(金) 10:44:53 ID:0csuKFRj
淫は絶対安牌。印度は場を読んで捨てる牌。一定の知識とリスクが必要。
まぁ、進化激しいSSDだから問題が解る頃には買い替えしてる。
だから考えないで、感じるまま買えばいい。ワゴン品をね!!!
435Socket774:2009/07/31(金) 10:49:00 ID:0csuKFRj
あげちまったorz
JMユーザーになってゆっくり書き込むようにするよ。
436Socket774:2009/07/31(金) 10:51:09 ID:w2O5fKut
不具合と言っても縁の無い不具合なんで昨日新型2つ買ってきました
437Socket774:2009/07/31(金) 10:56:06 ID:OT13FK61
>>432
駄作だよ
438Socket774:2009/07/31(金) 12:24:21 ID:KZ49xpkL
>>388
JMF602の致命傷はバッファ容量じゃね
439Socket774:2009/07/31(金) 12:41:47 ID:Xwg8o1BK
>>438
俺もそう思う
シーケンシャルリード・ライトの速度は十分に出ていたもんね。
440Socket774:2009/07/31(金) 13:06:58 ID:uTeLd2jz
>>389,431,433,435
konozamaはいつも値上げ前に生殺しにする
1〜3週なら、長い方の3週の期限まで生殺しにして
安い受注をキャンセルしてから4〜5日あとに高く他の人に売りつける
そして日本には税金は払わない
ttp://www.amazon.co.jp/Intel-Boxed-X25-M-Mainstream-SSDSA2MH080G2C1/dp/B002IGT7IK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1249012463&sr=1-1
441Socket774:2009/07/31(金) 13:28:15 ID:W5voF3cS
>>440
何か勘違いしているようだけど、それアマゾンが販売してるんじゃないよ。
442Socket774:2009/07/31(金) 13:46:08 ID:XuXbNfxG
尼自体は販売取り止めてるな
23000で再開するかどうかは怪しいが
443Socket774:2009/07/31(金) 14:05:15 ID:o7TIh8EN
後から自動キャンセルを喰らう事が多々あるから
「在庫あり」以外は手を出すべきじゃない
444Socket774:2009/07/31(金) 14:13:22 ID:SsM1yaCt
konozama=値付け失敗=ユーザーキャンセル待ち
445Socket774:2009/07/31(金) 14:53:20 ID:VN3aTRrV
>ファームウェア更新版は8月末

ワロタ
遅すぎ
やっぱり旧型がよさそうw

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_intel.html
446Socket774:2009/07/31(金) 15:07:30 ID:w2O5fKut
旧型爆安セール中じゃん。
23000円台で売るところが出てきた以上は更なる値下げをしないと売れて行かないだろうけど。
ドスパラあたりが19800やりそうだね、期待してるよ。
447Socket774:2009/07/31(金) 15:11:38 ID:a4Ui7vT4
19800円じゃ驚かなくなってきたw
普段から22700円とか結構見かけるしね
週末特価で17000円くらいなら不要でも買っちゃうかもw
448Socket774:2009/07/31(金) 15:14:29 ID:VN3aTRrV
>>447
5台限定だけどT-Zoneで3万円切りやってたしね
449Socket774:2009/07/31(金) 15:15:08 ID:T+mdAb69
俺はkonozamaに勢いで注文しちゃったから頭冷やす時間が出来て良かったとも…。
既にJM602なSSD使ってて、耐えられないほど不満があるわけでもないから
他に安いとこが出たりしたらキャンセルするわ。
450Socket774:2009/07/31(金) 15:26:43 ID:VN3aTRrV
8月末って、実はなんか他にも悪いとこ見つかったとかだったらやだなw
新型っていってもコストダウンだしw
実はハード的な改良も入るとか、予備領域増やすとか、
それとも旧型を先に処分するためにわざと一ヶ月引っ張ったとかw

そもそも、本当にBIOSでロックしたりすると消えたりするんだろうか
451Socket774:2009/07/31(金) 15:27:55 ID:a4Ui7vT4
ファーム自体の提供はいつなのかな
452Socket774:2009/07/31(金) 15:29:18 ID:KXxqkNzW
今週末
453Socket774:2009/07/31(金) 15:30:59 ID:SlmMTfQ6
X-25Eのファームはまだかな
454Socket774:2009/07/31(金) 15:35:51 ID:H3ekKoOw
もう旧型に行ってしまうかな。
劣化したところで、今使ってるエロ寒よりダンチで速いのは間違いないし。
455Socket774:2009/07/31(金) 15:52:49 ID:eT+798rZ
新FWが8月末ってことは出荷停止も長くなりそうじゃね?
G2の在庫が全滅してきたし、旧型の大放出は様子見そうな気がするが。

Intel売り切れにして糞SSD買わせるという手もあるがw
456Socket774:2009/07/31(金) 16:00:32 ID:a4Ui7vT4
そして密林が旧型を2万で出して一人勝ちするわけですね
457Socket774:2009/07/31(金) 16:12:00 ID:gnMsv2Mp
SSDに最適化したデータベース「RethinkDB」、ロックもログも使わずにトランザクション実現
ttp://www.publickey.jp/blog/09/ssd.html

やっぱSSDに特化したFSが待たれるな
458Socket774:2009/07/31(金) 16:28:28 ID:nVlRAm45
【レビュー】Intel純正バカッ速SSDに2代目登場! 34nm版の「Intel X25-M」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/31/x25g2/index.html
459Socket774:2009/07/31(金) 16:29:51 ID:hmy7hawK
aaa
460Socket774:2009/07/31(金) 16:37:36 ID:ulCy89wA
>>455
売れるときに捌いとかないと涙目になるのが解ってるから普通に出てくると思うぞ
新型のスペックも値段もすでに一回販売して解ってるんだから出し惜しみは無い
461Socket774:2009/07/31(金) 17:04:26 ID:pZNEyEVq
http://www.computerworld.jp/topics/storage/157110.html
>同じIntel製のSSDでも、SLC(Single Level Cell)を搭載する「X25-E」が2PBまでのランダム書き込みを処理できるのに対し、
>MLC(Multi Level Cell)の「X25-M」は15TBのランダム書き込みしか処理できない。
これ、X25-Mをランダム書き込みし続けた場合15TBで寿命がくるってことかな。
容量がいくつの場合かわかんないけど、そうだとしたら結構短命な印象だな。
462Socket774:2009/07/31(金) 17:14:36 ID:VN3aTRrV
>>461
>これ、X25-Mをランダム書き込みし続けた場合15TBで寿命がくるってことかな。
>容量がいくつの場合かわかんないけど、そうだとしたら結構短命な印象だな。

データシートだと「1日20GBの書き込みで5年」って書いてあるから
計算したら合計36.5TBは最低でも書き込めるはず。
でも、ランダムだと15TB程度なのかな?
463Socket774:2009/07/31(金) 17:15:01 ID:TpIoWcK3
464Socket774:2009/07/31(金) 17:22:20 ID:nw4R2LwR
新型出たら売れなくなるのは身を持って知ったろうし、旧型常時2万切りは8月と見た。
465Socket774:2009/07/31(金) 17:24:02 ID:x0anHNEV

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  SSD買ってきたぞ〜
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄) http://media.bestofmicro.com/3/J/216559/original/intro.jpg
      ( <⌒<.<
      >/
466Socket774:2009/07/31(金) 17:30:17 ID:heoxqQuO
8月末かよ。新型買おうと思ったのにマジ辛い…
IYH精神と好奇心を煽ってばかりだなインテルは。
467Socket774:2009/07/31(金) 17:35:09 ID:RdzdHIIp
新型リテールはいつなのよ
468Socket774:2009/07/31(金) 17:36:25 ID:A2y7Ndvi
去年の発売日から一月当たり幾らペースで値下がってるかを考えたら
二千円下がるのに一月待つより買った方良いと思うけどな。
469Socket774:2009/07/31(金) 17:39:20 ID:x0anHNEV
470Socket774:2009/07/31(金) 17:42:06 ID:nw4R2LwR
新型のアップデートで性能向上祈願
471Socket774:2009/07/31(金) 17:48:07 ID:nUa+xJne
にせものG2
472Socket774:2009/07/31(金) 17:57:03 ID:wan9ms7d
まあ、小売店に配慮したのが一番大きそう…
473Socket774:2009/07/31(金) 18:10:39 ID:OT13FK61
>>457
詳しく
474Socket774:2009/07/31(金) 18:14:23 ID:OT13FK61
>>462
オラクルで150GBのDBで一日40GB書き込みしてる僕は最初から逝くの決定ですか?
475Socket774:2009/07/31(金) 18:16:45 ID:PCgq4UZc
>>474
そんなに激しく書き込まないで!
激しく書き込まれちゃうと逝っちゃう・・・逝っちゃう
らっらめぇ。
476Socket774:2009/07/31(金) 18:16:57 ID:x0anHNEV
>>474
そういう用途にはX25-Eだよ。
X25-Mじゃない。
477Socket774:2009/07/31(金) 18:20:03 ID:OT13FK61
>>476
予算の都合でMの80GBを複数ストライプしてます。Eは高いよう。Eを8個買うのは無理。
478Socket774:2009/07/31(金) 18:23:05 ID:6u0BuwEQ
>>469
フラッシュメモリー自体は遅くなってる印象だな。
479Socket774:2009/07/31(金) 18:25:31 ID:OT13FK61
>>475
くだらんな、若さゆえの過ちとは。
480Socket774:2009/07/31(金) 18:27:27 ID:3vl339wb
ID:OT13FK61キモい
481Socket774:2009/07/31(金) 18:29:14 ID:VT/cbqlF
そんなに書き込み性能がいらなければX25-Eを10年使うより、
X25-Mを2年ごとにリプレースしたほうがいいだろうな
482Socket774:2009/07/31(金) 18:36:39 ID:594EG4+9
>>469
1スレッドテストとか今頃どうでいいわ 
483Socket774:2009/07/31(金) 19:38:57 ID:7YGGVKwA
2年ごとにリプレースするとそれだけ初期不良固体に会う確率が増えるし
手間も増えると思うんだが。
484Socket774:2009/07/31(金) 19:45:15 ID:TxpH/e9q
MLCとSLCじゃ寿命が桁違いだから、壊れたら買い直すを繰り返すと結果的に高くつくと思う
485Socket774:2009/07/31(金) 19:52:59 ID:qSCBZwTv
新しいの欲しいし。
486Socket774:2009/07/31(金) 20:08:05 ID:Xmvy5UfN
池田ァ!
487Socket774:2009/07/31(金) 20:25:37 ID:kaiehZv+
寿命のこと書く人居るけど、そういう人って案外SSD持ってない臭いな
SSDが壊れたらageるスレとかもうそろそろ出てきてもおかしくないのに出来てないのは頑強な証拠
yuki氏がレポートしてくれてた頃からもう軽く二年は経つし、あれから相当一般化もしたのに壊れた報告が皆無に等しいのは
SSD自体が頑強なストレージって証以外の何者でもないぞ
こう書いててもある日を境に急に壊れた報告が出回る可能性もあるけどな、枯れてないストレージだけにw
488Socket774:2009/07/31(金) 20:45:47 ID:E9v/q9eo
二年前に導入したSSDを使い続けてる奴は殆どいないだろうw

ヤワじゃなく、そこそこタフなのは認める
489Socket774:2009/07/31(金) 21:09:02 ID:eT+798rZ
なんだか>>477辺りに良い人柱がいる気がする
490Socket774:2009/07/31(金) 21:24:05 ID:RrrU8pop
複数人いるのか一人で何度か現れてるのか知らんが
DBに使ってる奴が一番最初にフラッシュを壊す気がするから期待してる。
491Socket774:2009/07/31(金) 21:25:29 ID:+4SKhmWG
あーあ
もうなんにも話題ないね
どっか画期的な新製品だせよ
492Socket774:2009/07/31(金) 21:27:51 ID:h9gsiXDh
新型Intelなんだが、ファームウェアいじって書き込み1.7倍くらいに出来た。
これって公表するとまずいんだろうか?
493Socket774:2009/07/31(金) 21:29:29 ID:nw93ojS0
まずい
494Socket774:2009/07/31(金) 21:33:30 ID:0VrOX9X8
どうして?
495Socket774:2009/07/31(金) 21:34:40 ID:kaiehZv+
とここでみんなに聞きながらも嬉しくてスコアを貼り付けてしまう>>492が居た
496Socket774:2009/07/31(金) 21:40:58 ID:7R8AZxjG
どうやったら速くなったか書いてみろよ
497Socket774:2009/07/31(金) 21:43:34 ID:0RmwY/gb
ファームウェアをいじったんだろ?
498Socket774:2009/07/31(金) 21:45:47 ID:gFYY2poe
時空を捻じ曲げたんだろ?
499Socket774:2009/07/31(金) 21:50:11 ID:h9gsiXDh
もう少し書き込み速くなりそう。
安定するようになったら公開しようと思う。

てか、同じようなことやってるやつっていないん?
500Socket774:2009/07/31(金) 21:51:37 ID:nUa+xJne
また構ってチャンが沸いてきたよ
例のアルバイト君といい、話題が無いとネタスレ化するのか
501Socket774:2009/07/31(金) 22:03:46 ID:kaiehZv+
>>492
intelのSSD用ファームはバイナリ形式で配布されてなかったよね?
ファームをどんなツールでいじったか書いて欲しいわ
書けないだろうけど…><
502Socket774:2009/07/31(金) 22:11:29 ID:YG7yMEG8
まず、BIOSを開きます。
503Socket774:2009/07/31(金) 22:11:51 ID:SsM1yaCt
祭りの悪寒
504Socket774:2009/07/31(金) 22:12:46 ID:7R8AZxjG
OS9のResEdit
505Socket774:2009/07/31(金) 22:14:35 ID:aMp/gvx3
期待age
506Socket774:2009/07/31(金) 22:14:57 ID:jhIts0wd
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
507Socket774:2009/07/31(金) 22:16:18 ID:ybF4HH4G
>>499
学校休みなのか、ボク。
508Socket774:2009/07/31(金) 22:20:55 ID:yLwDk/jM
OCZのVTXみたいにシーケンシャル重視やランダム重視ファームみたいに
ランダム4kを犠牲にしてシーケンシャルを伸ばすとかいうことは可能かも試
練ね。
509Socket774:2009/07/31(金) 22:46:20 ID:ThzH78Xi
すいません、アライメント調整について教えてください。
第2パーティション以降もアライメント調整することは可能でしょうか?
510Socket774:2009/07/31(金) 22:51:30 ID:mygdI0oR
もうドスパラで22700円で旧型買ってきた
今日からSSDユーザに仲間入りです
よろしくお願いします
511Socket774:2009/07/31(金) 23:06:29 ID:yHk2KBoe
高田馬場、すでに3人並んでるらしい
512Socket774:2009/07/31(金) 23:10:20 ID:bswoa8/5
19800円の20台限定だろ・・・割りに合わな杉w
513Socket774:2009/07/31(金) 23:25:46 ID:ybF4HH4G
普通にドスパラで買った方がいいよな。
2900円で徹夜とか意味分からねえ。
514Socket774:2009/07/31(金) 23:39:26 ID:rpQU9x66
並んでドラクエでもやってんのか
515Socket774:2009/07/31(金) 23:52:48 ID:N6pQIAJL
もはやSSD=インテルになってるな
516Socket774:2009/07/31(金) 23:53:04 ID:twmiSDIA
ドラクエ9の主人公の師匠が天津飯だと聞いてやってきました
517Socket774:2009/08/01(土) 00:03:33 ID:q97NTUic
インテル以外のSSDが値引かなさ過ぎ
518Socket774:2009/08/01(土) 00:04:12 ID:EgzyvZkk
X-25M
vistaでスリープ多用してたらユーザプロファイル吹っ飛びまくった

ファームにバグでもあるのかな
519Socket774:2009/08/01(土) 00:05:56 ID:sqvU8fuC
>>518
AMDチップのマザー?
520Socket774:2009/08/01(土) 00:08:45 ID:EgzyvZkk
>>519
P5Bなので965だとおもう
521Socket774:2009/08/01(土) 00:11:13 ID:AZM6NLAY
X58とP35でX25-M使ってるけど、何の問題も無いな。
電源切らずに半年常用してるよ。
522Socket774:2009/08/01(土) 00:14:23 ID:sqvU8fuC
>>520
サウスはICH8のようだね。AMDは悪い噂を聞いたものでw
俺もVista SP2でスリープ使うけど、問題ないなぁ。頻度も関係するのかな?
523Socket774:2009/08/01(土) 00:16:46 ID:EgzyvZkk
もしかしたら単体不良かもしれないんだけど
どうやって切り分けたらいいかがさっぱりわからない

CDMとかで5GBぐらい書き込んでみたけど
特にファイルシステムが壊れたりはしなかった。

まさか怪しいから変えてくれっていっても店はうんとはいわないだろうなぁ。
524Socket774:2009/08/01(土) 00:20:45 ID:5v3qzPlR
安定 → Intel
SSDか・・・ 安いしちょっと買ってみるか → Indilinx
それ以外 → 燃えない塵
525Socket774:2009/08/01(土) 00:21:44 ID:AZM6NLAY
買い替えるかインテルに診てもらうか
526Socket774:2009/08/01(土) 00:28:47 ID:lSdKTv9t
>>523
HDDと交換してみりゃいいじゃないか。
同じ症状が出ればシステムが原因で、出なければSSDの個体不良を疑えばいいんじゃないか。
HDDでも再現したら、店に持って行って説明したら交換なりの対応はしてくれると思うけど。
527Socket774:2009/08/01(土) 00:29:35 ID:lSdKTv9t
まちがい。
×HDDでも再現したら
○HDDで再現しなければ
528Socket774:2009/08/01(土) 00:45:20 ID:lUrsYIW0
>>522
AMDは遅いほかになんか問題あるの?
529Socket774:2009/08/01(土) 00:45:41 ID:ZZ6phGm4
>>522
AMDの悪い噂っていうのはAsusのSB750マザーが恐らくドライバのせいで
速度が出ないってだけだよ。
530Socket774:2009/08/01(土) 00:48:53 ID:vcP6PjvA
JM612・・・ 今がチャンス!出すなら今だ!今しかない!w
531Socket774:2009/08/01(土) 01:02:24 ID:ReQwPUVT
>>523
とりあえずmemtestと電源
532Socket774:2009/08/01(土) 01:12:14 ID:rv8Wih/D
>>487
壊れないと思っているX25-Mだが、
既に故障者もぱらぱら居る模様。
HDDと比べたら何倍も壊れにくいはずだが、
HDDと同様に過信は禁物、
あたりまえだがバックアップは必須かと。

半年で壊れた人(1)
http://blogs.yahoo.co.jp/eru/29050704.html
http://blogs.yahoo.co.jp/eru/29052906.html
めずらしすぎるよね

半年で壊れた人(2)
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20090413/p1
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20090415/p1
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20090504/p1

このスレの過去ログにも
3ヶ月で壊れた人

83 :Socket774:2009/02/08(日) 01:04:05 ID:bYwWW+Nu
X25-M壊れました。

RAIDカード:
 Adaptec 5805
構成:
 X25-M 2台(RAID0)
使用期間:
 3ヶ月ほど
用途:
 VisualStudioを使用した開発(VirtualPCとか多用なので軽い使用ではない)
現象:
 2台のうち1台が突然認識されなくなった。いろいろやってみたが、接続した直後は
BIOSで認識している模様。ただし、アクセスがあると反応が返ってこない。
認識されているうちにRAIDカードのInitialをかけようとしたがエラーで不成功。
 他のマシンでRAIDカードを経由しなくても現象は変わらず。

正直お手上げ状態。これを試したらっていうご意見ありますか?
533Socket774:2009/08/01(土) 01:13:37 ID:rv8Wih/D
>>487
ttp://www.computerworld.jp/topics/storage/150809-2.html
>Computerworld米国版のある編集者が先月購入したOCZ Technology製の
>120GBのSSDは、たった2週間使っただけで故障してしまった。

intel X25-M(SSD)壊れた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/eru/29050704.html
>しかし最短で壊れた記録装置だなこれ・・・・・

SSDが壊れた?
http://slashdot.jp/~QwertyZZZ/journal/477477
>一月半でトラブルで落ちた。

lightで行こう: SSD(SLC、16GB)が壊れた。
ttp://drmaruyama.blogspot.com/2009/05/ssdslc16gb.html

『VGN-Z91DSですがご容赦、SSD故障について』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/SortID=9436186/

パソコンのSSDが故障してしまいました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/27359523.html
534Socket774:2009/08/01(土) 01:18:13 ID:rv8Wih/D
『いきなり壊れたみたい』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022393/SortID=9418699/

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011881/SortID=9279037/
>大量のファイルの書き込みやインストールで、このSSDを認識しなくなる

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008460/SortID=9002639/
>OS-Xのパーティションはマウントされず、全く読み取りが不能です。First Aidで
>沢山のエラーが報告されて修復できません。完全に壊れてしまったようです。

『使用時間3時間』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05371010090/SortID=7943948/

サムスン MCAQE32G5APP-0XA のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05370210003/SortID=6963894/
>HDDよりも安心だと思っていたら大間違いです。
535Socket774:2009/08/01(土) 01:19:14 ID:rv8Wih/D
>>487
ttp://www.idearoom.net/php/index.php?UID=1236331306
>結局メーカー修理でSSDの基盤交換ということになった

スレ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1226575731
536Socket774:2009/08/01(土) 01:20:19 ID:rv8Wih/D
537Socket774:2009/08/01(土) 01:31:09 ID:EvQJnu2W
>>532-536連投でごくろうさん、どこまで暇な人なの?w
>壊れないと思っているX25-Mだが、
って、俺がどこに壊れないと書いたのよw
俺はね壊れないとは一切言ってない、頑強=しぶといって意味なんだわ。
色々貼り付けてくれてるけど、こんなものHDDの故障の報告と比べたら微々たるもん…
比較の相手になってない…
538Socket774:2009/08/01(土) 01:32:35 ID:3lCeL7Gu
寿命と初期不良を一緒にするなよ
539Socket774:2009/08/01(土) 01:33:52 ID:caOFQ9tP
素直にありがとうといえばいいものを・・・
540Socket774:2009/08/01(土) 01:36:01 ID:EvQJnu2W
>>538
言えてる。というかこの人ってSSDネガキャンな人なんじゃない?w
>>539
俺がかよ!?w
541Socket774:2009/08/01(土) 01:47:52 ID:6xrNHXoM
インテル批判するなよカスども
542Socket774:2009/08/01(土) 02:00:00 ID:AEiDY0N5
寿命が来ないわけないんだし、ほっといてもそのうちポツポツ出るようになる
543Socket774:2009/08/01(土) 02:15:40 ID:28Z5xSkZ
>>537
壊れた報告が皆無に等しいと書いてるから壊れないと思ってると受け取られたんだろ
自分の書いた文章をよく読んでどうしてそう思われたかよく考えろよ、バカwww
544Socket774:2009/08/01(土) 02:19:08 ID:T/Tsh0+F
>>528
あなたのような人が定期的に発生するから
いい加減これテンプレに入れた方が良さそうだな

http://www.dosv.jp/feature/0904/img/pop/032.gif
http://www.dosv.jp/feature/0904/04.htm
545Socket774:2009/08/01(土) 02:22:39 ID:ynEPI9z+
546Socket774:2009/08/01(土) 02:24:05 ID:22bxqsoM

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
547Socket774:2009/08/01(土) 02:34:20 ID:/xMyW8pS
>>537
HDDよりSSDの方が圧倒的に普及台数が少ないわけだから、同じ割合で故障してたとしても
故障報告の数は少なくなる事くらい、ちょっと考えれば分かるだろ。
548Socket774:2009/08/01(土) 02:36:43 ID:q1KZhxE5
>>546
馬鹿の一つ覚えにレスするのも疲れるな

413 :391:2009/07/26(日) 03:59:04 ID:EUIhRcUT
旧型@AMD環境だけど、こんなもんだった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU       955BE   E5200
チップ      790FX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      旧型80G  新型80G 
SeqR      252.274   265.4 
SeqW       76.516    79.8 
512KR      170.670    204.0 
512KW      80.581    83.8  
4KR        19.368    21.5  
4KW        52.233   52.5

上田環境の恥ずかしい醜態 ASUS M4A78-E(790GX+SB750)
結果はASUSとの相性と判明。SB7x0に問題なし
CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU       4850e   E5200
チップ      780G   G45    
          SB700   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       250.9   265.4 
SeqW       83.08    79.8 
512KR      167.2   204.0 
512KW      85.12    83.8  
4KR        21.88   21.5  
4KW        48.36   52.5
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
549Socket774:2009/08/01(土) 02:39:14 ID:607SAtFj
書き換え回数2倍弱って本当か?

508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:39:10 ID:zfjyZTkf
■■■質問■■■
旧型と新型、どちらが買いか?

■■■正解■■■
今は新型の買い時ではありません。
なぜなら旧型と新型がほぼ同じ値段で売られていますが、
ベンチマークはほぼ同じか微増程度ですが、
旧型の方が可能書き換え回数がだいぶ多いからです。
50nmから34nmに微細化したのですから当たり前の話です。
もちろんインテル様が作ったものですから、
ももちろん通常使用するぶんには新型でも
まったく影響が無いぐらいの書き換え可能回数ではりますが、
しかし、新型と比べて書き換え回数が2倍弱の旧型が
新型と同じ値段というのは「買い」ではありません。

ではいつ新型の買い時なのかというと、
新型が2万円を切ったときです。
それは8週ぐらい待てばやってきます。

■■■まとめ■■■
8週間待って2万円を切ったところで、新型を買いましょう。
550Socket774:2009/08/01(土) 02:48:16 ID:AZM6NLAY
Intel以外の選択肢が無いんだよね
551Socket774:2009/08/01(土) 02:54:07 ID:S0V8BuhV
>>549
このグラフだとそうなるね
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg
これが正しいのか知らんけどw
552Socket774:2009/08/01(土) 03:00:58 ID:T/Tsh0+F
IntelだろうがAMDプラットホームだろうが
Intel製SSDが売れたらIntelの利益になるのに
何をしたいのか良く分からんな
553Socket774:2009/08/01(土) 03:27:34 ID:8o9H+pIg
微細化して書き換え回数減ってもそのぶん容量あがったしトントンなんじゃねーか?
あとコントローラーの質もあがったみたいだし。
554Socket774:2009/08/01(土) 03:30:18 ID:S0V8BuhV
>>553
>そのぶん容量あがったし

??
X25-Mの話なら、容量はあがってないぞ?
555Socket774:2009/08/01(土) 03:33:19 ID:ev+kkKr3
雑音は本当に馬鹿だな
556Socket774:2009/08/01(土) 03:35:34 ID:NZvvX8bI
>>549
MTBFは同じ120万時間 
社員曰く他社製MLCより4.4倍は長持ち バラつきが少なく万遍に書き込む
コントローラーの性能が高い 
だってよ 
557Socket774:2009/08/01(土) 03:47:31 ID:S0V8BuhV
SSDのMTBFって正直言って信頼できる数値ではない
たとえばフルスピードで書き込み続けたら、HDDなら持つかもしれないが、
SSDの場合、早々と書き換え回数の上限に到達してしまい、120万時間なんてとっても持たないわけで。
書き換え回数に一定の限度があるSSDでMTBFだけの数値を出されても意味が無い。
一日どれだけの容量を書き込むかというパラメータも必要だ。
つまり、どのような使用方法をするか、にもよるわけで。
558Socket774:2009/08/01(土) 03:53:41 ID:ZdwSFxzP
>>557
基礎的な事柄すら、まったく理解できていないのがよく分かる文面だ。
根本的な動作原理の理解うんぬん以前に、用語の意味すら正しく把握できていないだろ?
559Socket774:2009/08/01(土) 03:56:17 ID:S0V8BuhV
じゃあお前がMTBFの計算式を書いてみろよ
560Socket774:2009/08/01(土) 03:57:24 ID:rjImJH+Z
何でこのスレって糞な書き込みばかりなの?
561Socket774:2009/08/01(土) 03:58:55 ID:S0V8BuhV
フラッシュメモリの書き換え回数に限度があるのに
どの程度書き換えるかのパラメータなしに
MTBFの数値だけ出されて故障時間の目安になるのか?
その理由を明快に書いてくれ
562Socket774:2009/08/01(土) 04:05:14 ID:UFVF+0Fj
558に一票。
そもそもMTBFは寿命じゃないし。
563Socket774:2009/08/01(土) 04:09:02 ID:S0V8BuhV
>>562
だからそもそも>>549に対して
>>556が(書き換え回数は大丈夫的に)MTBFを出しているのがおかしいんだよ
俺は最初からそこにつっこんでいるんだが
564Socket774:2009/08/01(土) 04:10:26 ID:EvQJnu2W
あんさんらって、いつになったら講釈やめるん?w
早く寝ようぜ。。。それじゃお先に。。。
565Socket774:2009/08/01(土) 04:14:54 ID:Xg0ZXclq
突っ込まれてから「そもそも〜最初から〜」と後出しするのは格好悪いと思います
566Socket774:2009/08/01(土) 04:16:36 ID:YRx1vTM1
>>564
君は>>543にレスしてから寝ましょうね。
567Socket774:2009/08/01(土) 04:16:38 ID:HnmgD6/d
SSDの寿命なんてMLCでも一般的な使い方してれば無視できるレベルなんだし、
一般的な使い方しなくて寿命が気になる人はSLC使えばいいだけなのに、何をそんな熱くなってるんだか
せっかくSLCとMLCの2種類販売してくれてるのに
568Socket774:2009/08/01(土) 04:18:08 ID:28Z5xSkZ
つーか「壊れた報告が皆無に等しいのはSSD自体が頑強なストレージって証」とか
馬鹿なこと言い始めたID:EvQJnu2Wが先に寝てんじゃねーよw
569Socket774:2009/08/01(土) 04:18:14 ID:YRx1vTM1
>>565
流れ的に言って>>557>>556へのレスだから>>563は別にいいんじゃね?
570Socket774:2009/08/01(土) 04:24:10 ID:YRx1vTM1
>>549に対して>>556の1行目はおかしいと思うぜ
571Socket774:2009/08/01(土) 04:32:11 ID:njC2dhgR
遅い遅い遅い。8月末は遅い。
どこかショップで売ってくれるところねぇかな…
572Socket774:2009/08/01(土) 04:46:00 ID:wFMMq5IY
売り上げ比率で見たらSSDの故障率はHDDに比べて格段に多いと思うぞ
573Socket774:2009/08/01(土) 05:12:52 ID:vcP6PjvA
>>563
MTBFを持ち出すのはおかしいって一言で済むのに
SSDには寿命があるからMTBFを計算する時に書き換え回数を考慮すべきという提唱に力を入れすぎるから誤解される。
574Socket774:2009/08/01(土) 05:14:41 ID:A1Ab86Ux
>>571
尼じゃ無理そうだな。
旧型22800ぐらいのネット通販って無いよね。
秋葉まで行くか。120`
575Socket774:2009/08/01(土) 05:42:26 ID:njC2dhgR
>>574
俺350`だから絶望的orz
何とか地元で手に入らないか頑張ってみようと思う。
576Socket774:2009/08/01(土) 05:48:38 ID:A1Ab86Ux
>>575
県内2店舗

intel置いていたこと無いからいまさら古いの仕入れて売るとは考えられない
577Socket774:2009/08/01(土) 09:07:17 ID:eWIw8PiH
>>574 >>575
徒歩でいけよ
大人は会社かもしれないが
子どもは夏休みじゃないか
みんなで早朝ラジオ体操して
大人も気分は夏休みだ
あたらしい朝が来た
SSDを買いにアキバに行く朝だ
陸続きなら歩いていけるぜ
コストは全然かからないぜ
578Socket774:2009/08/01(土) 09:09:01 ID:Uk01M7xY
おガキ様がきたぞー
579Socket774:2009/08/01(土) 09:47:47 ID:0MECBMuK
>>577
>徒歩でいけよ

江戸時代ですか?
580Socket774:2009/08/01(土) 10:21:36 ID:sPXym0ae
新型祖父で普通に買えるんだけど
581Socket774:2009/08/01(土) 10:21:39 ID:abjQMRuR
高速バスに乗ればいいじゃないか?
582Socket774:2009/08/01(土) 11:30:00 ID:pjdxSN0M
>>574 >>575
つ 青春18切符

たった350`ぐらいなら日帰りで帰れる距離だと思うが・・・・・・
583Socket774:2009/08/01(土) 11:30:48 ID:iSKKgzMW
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Intel製SSD )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_shopwatch.html
584Socket774:2009/08/01(土) 11:33:46 ID:zAjYz7aH
大人は使えないと思ってる人多数>18きっぷ
585Socket774:2009/08/01(土) 11:41:51 ID:WVcZDXRH
時間はプライスレスだろ、JK
運賃だけの問題じゃない

それよりこれなかなか面白そうだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cslcssd32.html
SLCとしてはそんなに高くないし、別に1.8"だろうが2.5"だろうが接続コネクタさえ問題なければ、SSDならどうでもいい
586Socket774:2009/08/01(土) 11:45:33 ID:wMohxt9a
3.3Vは?
587Socket774:2009/08/01(土) 12:10:28 ID:eWIw8PiH
>>585
買うまでのwktk感や過程こそがプライスレスなんだよ
欲しいと思って簡単に買えてしまったらそこで試合終了ですよ
588Socket774:2009/08/01(土) 12:10:44 ID:ttReh0G9
>>577
あー暑いなー
冷たい物飲むか \120
数キロ歩いて、、、
また喉乾いてきた \120
(以外繰り返し)
589Socket774:2009/08/01(土) 12:13:30 ID:eWIw8PiH
>>585
インテルの場合は、1.8インチの方が値段が高いけど(ちなみに1.8インチもスペックや速度まったく同じ)
その1.8SLC寒は、自作市場では需要が無くて売れ残っているのか、
ずっと2.5インチのSLC寒より1.8インチの方が安かったね
結局売れ残りを処分できないと判断して寒は変換アダプタ付けて売ることにしたんだろね
2.5インチのSLC寒とまったく速度も同じらしいし、SLC寒より安いし、悪くない選択だとは思う。
590Socket774:2009/08/01(土) 12:21:25 ID:pDgb558M
>>585
>>586も言ってるように3.3Vを供給してあげる必要が有るから
電源から直に生えてるSATA電源コネクタに繋げないと動かないぞ
(直に生えてても3.3Vを供給していない電源も有りそう…)

買って動かなかった客がファビョって返品してくる悪寒
591Socket774:2009/08/01(土) 12:47:52 ID:WVcZDXRH
それはまぁ大した問題ではないな>直に生えてるコネクタ
何台も積まなきゃいけないわけじゃないし

ただ供給してない電源だと悲惨だねぇ
592Socket774:2009/08/01(土) 13:07:55 ID:gEQFFYQZ
Intel新型、アキバではまだ売ってるってことでOK?
ちょっといってくるかなぁ。。。8月末までは待てん(´・ω・`)
593Socket774:2009/08/01(土) 13:11:08 ID:2CU7e0XQ
普通に新型買ってロック使わないのが勝ち組
594Socket774:2009/08/01(土) 13:13:22 ID:A1Ab86Ux
アマゾン別会社が販売するも6-10日で27000か。
旧型は在庫有りで24000か。これでいいかもう、、
595Socket774:2009/08/01(土) 13:16:49 ID:bSutljtb
これでいいもクソも、別に焦って買わなくてもよくね?
596Socket774:2009/08/01(土) 13:20:39 ID:sPXym0ae
>>592
大抵の所では撤収済み。
祖父のP総合と駅前には普通に張り紙があった。
597Socket774:2009/08/01(土) 13:22:55 ID:A1Ab86Ux
>>595
いや起動ドライブが代替セクタ8だから夏乗り切れない気がするんだよ。

HDD追加購入ももったいないかなぁと。
598575:2009/08/01(土) 13:27:35 ID:njC2dhgR
>>582
予算があまりあるわけでもないんで夜行バスはきついんだ…
599Socket774:2009/08/01(土) 14:08:28 ID:2jVvjP/Z
intelの旧型買ってしまったんですが,
未使用領域確保したり色々とした方がいいですか?
600Socket774:2009/08/01(土) 14:13:13 ID:AmiJexqY
新型は完全に期待はずれ。
あれだけ発売前は盛り上がっていたのに、
いざ発売されたらスレが過疎ったのがすべてを物語っている。

ベンチマークもたいして変わらないし、
「卸値が安くなった色違いが出た」ぐらいしかないインパクト
正直言ってインテルには失望した。
これじゃ荒らしが言うように、書き換え回数が落ちただけの商品だ。
あとは、トリム対応を約束します!ぐらいしかメリットが無い。

旧型だって型番「X25-M」が同じで、かつ、旧型は数倍の値段で買った人もいるわけで、
インテルぐらいの規模になると、そのような顧客を無碍にはできない。
だから、どうせ旧型もトリムに対応するだろうし。というか必然。
インテルもセールストークで、新型はトリム対応します、とは言っているが、
旧型は対応しません、とも断言していないのはそのせいだ。
601Socket774:2009/08/01(土) 14:14:17 ID:AmiJexqY
602Socket774:2009/08/01(土) 14:20:23 ID:AjRHrl+C
>>600
どこを縦読みすればいいんだ?
603Socket774:2009/08/01(土) 14:22:29 ID:AmiJexqY
期待はずれなものは期待はずれって言わなきゃだめだよ
今回のは製造コストが下がるなどむしろインテル側にこそメリットがあるってだけじゃん?
もっと売値が下がらないと俺らにメリットはほとんど無いよ
604Socket774:2009/08/01(土) 14:23:16 ID:HvPLCTiL
Intelのせいでこのスレは終わった。

OCZ.サムチョン,JM,Intelという4大勢力でJMの優れたSSDを潰しにIntelがかかった感じ。

きっと、来年にはJMとIntelの2強争いになるんだろうな。
605Socket774:2009/08/01(土) 14:30:10 ID:njC2dhgR
>>603
ただプロセスが34nmになるとアナウンスされていただけ。
期待外れと言うがお前は何を期待していたんだ?
コントローラ変わらないのに速度向上するとか的外れな願望を抱いていたのか?
606Socket774:2009/08/01(土) 14:30:12 ID:TiZM8ew2
>>602
花魁の辺り
607Socket774:2009/08/01(土) 14:31:56 ID:vcP6PjvA
>>600
SSDってどの機種も多少の差はあれ速度劣化するんだからTrim対応って結構大きいじゃん。
Trimを効率よく実装するにはある程度大きなワークメモリが必要だから新型はメモリ増やしてあるという説もある。

まぁ、ベンチ結果は旧型と殆ど変わらないからカッガリした気持ちはわかる。
608Socket774:2009/08/01(土) 14:33:17 ID:AmiJexqY
>>605
期待でスレがはちきれんばかりの速度だったじゃん
だからなんとか新聞の遅めのベンチ出した人もそんなはずないって叩かれてたし
609Socket774:2009/08/01(土) 14:34:40 ID:2jVvjP/Z
>>601
ありがとうございます
特に気にしなくて良いみたいですね

個人的にRAMディスクだけ導入しておきます
610Socket774:2009/08/01(土) 14:36:19 ID:AmiJexqY
>>607
>ベンチ結果は旧型と殆ど変わらないからカッガリした気持ちはわかる。

だろ?
なのにそれすら言わずにあれだけ期待を煽りまくっていた住人は
発売された瞬間に皆スレを去ったんだよ
残った奴は旧型派と新型派のケンカばかりで、
期待はずれなんて言う奴すらいない

もっと旧型との差が欲しかったよ、正直。
611Socket774:2009/08/01(土) 14:36:30 ID:njC2dhgR
>>608
> だからなんとか新聞の遅めのベンチ出した人もそんなはずないって叩かれてたし
お前頭大丈夫か?あれは環境依存を考慮しなかったから叩かれたんだろ。
612Socket774:2009/08/01(土) 14:39:15 ID:RENbFodx
ID:AmiJexqYキモすぎ
613Socket774:2009/08/01(土) 14:39:20 ID:6xrNHXoM
あれは信者がAMD批判してただけ
614Socket774:2009/08/01(土) 14:40:54 ID:7ZxiAlhN
プロセスが小さくなって下がるのはコストと消費電力ぐらいだろ
CPUとかもそうだしどこから性能上昇なんて考えが出てくるんだか
615Socket774:2009/08/01(土) 14:41:55 ID:HkiFbIEk
まあ、あの発売前の空気をもって、速度アップなんて誰も期待してなかったよ
というのは無理がある。

結局はちょっと期待外れの性能だったのを、素直に認められないだけだろうね。
616Socket774:2009/08/01(土) 14:42:52 ID:vcP6PjvA
>>608
あれは明らかにおかしな数値だったから叩かれたんじゃないの?w
それより前にどこかの店員のリークで、
「ほんのちょっと速くなってるみたいだけど殆ど旧型と変わりません」って情報出ていたから
絶対環境がおかしいって騒いでいただけだよ 実際そうだったしw

新型って事で期待していた人も多かったから、なんとか新聞叩きの粘着だけがスレ加速の原因ではないけどね。
617Socket774:2009/08/01(土) 14:51:43 ID:AmiJexqY
もともとは旧型2台でRAIDして満足していたのに、
あのスレの空気と速度に乗せられて期待しまくって発売日に新型を2台買ってしまったんだぞ俺は…
金欠だったのに無理して…けしからん
618Socket774:2009/08/01(土) 14:53:33 ID:JuEYY4UE
自分がアホなだけじゃん
619Socket774:2009/08/01(土) 14:53:54 ID:kTCQBlNe
現状、速度劣化をフォーマット無しで回復できるのはVERTEX(含む一部のOEM)とインテルのみ。
出来ないSSDはSecureEraseで全消去しなきゃならない。
620Socket774:2009/08/01(土) 14:59:14 ID:vcP6PjvA
>>610
俺もランダムのIOPSが2倍になってるって情報を聞いてwktkしてたけど
翌日人柱様の報告見てガッカリした一人なので気持ちわかるw
あーwやっぱりなーーww って思った。

ただ、>>600 読むとすごく悔し泣きしてるみたいな気持ちが伝わってきて、落ち着けwって言いたくもなるんだよねw
とりあえず今は、新型出たおかげで3万前後で下げ止まってたのが2万前半まで一気に下がった事を喜ぼうぜw
621Socket774:2009/08/01(土) 15:15:23 ID:2CU7e0XQ
今回は安い新型が出たことに意味があった
旧型もそれで下がったからな
そして、下がった価格帯が普及ラインあたりにまで来たおかげで、
買いに走った奴らが多かった
祭りとまではいかなかったがスレは賑わって変なのも沸いた
622Socket774:2009/08/01(土) 15:15:51 ID:vcP6PjvA
>>617
あw 新型2台買ってたのかw
まぁTrim対応ファームに期待だよ!いい夢見れるよきっと!

・・・RAID0してるって事なので恩恵ないかも知れんね。(ぼそっ
623Socket774:2009/08/01(土) 15:29:58 ID:aA6volOf
X25-E/G2が真の王者。
624Socket774:2009/08/01(土) 15:31:11 ID:sPXym0ae
劣化が止まらなかったりしてな
625Socket774:2009/08/01(土) 15:39:21 ID:NH4Stm5V
8月末なんていっちゃったら、もうX25-Eの新しいのが見えてくるじゃねえか!
626Socket774:2009/08/01(土) 15:50:07 ID:TiZM8ew2
ファーストシングル 劣化が止まらない S-S-D
627Socket774:2009/08/01(土) 16:07:24 ID:wmDVn28q
1.8のZIFか東芝コネのSLC-SSDが欲しいのですが
オススメってありますか?
メトロンかサンディスクか寒くらいしか選択肢はないかな?
628Socket774:2009/08/01(土) 16:35:38 ID:kiThhRA7
うん
629Socket774:2009/08/01(土) 17:25:35 ID:6xrNHXoM
630Socket774:2009/08/01(土) 17:27:51 ID:Uk01M7xY
Eがその値段ならなぁ
631Socket774:2009/08/01(土) 17:36:32 ID:kiThhRA7
高いよ、39800でVTX250GBと戦える。
632Socket774:2009/08/01(土) 17:38:59 ID:/+SvcaGM
後数年はボッタくらさせていただきます
633Socket774:2009/08/01(土) 17:39:58 ID:viODGXhm
T-ZONEよ、MTRONの旧型を通販で出してくれ。
634Socket774:2009/08/01(土) 17:41:35 ID:kiThhRA7
もう在庫尽きたんじゃね?
635Socket774:2009/08/01(土) 18:40:20 ID:Wl3jzGQz
A-DATEのSSD2枚 AMD ATIで試しす勇気ない。AMDファンなのですが。
636Socket774:2009/08/01(土) 18:43:55 ID:iia1NwCO
>>635
別に普通に使えてる 速度も出てるし
勇気無けりゃやめるこった
637Socket774:2009/08/01(土) 18:54:54 ID:JuEYY4UE
>>635
だから何だ?
638Socket774:2009/08/01(土) 19:00:25 ID:T/Tsh0+F
非JMの64GBで二万円切るモデルが欲しい所
639Socket774:2009/08/01(土) 19:05:43 ID:AEiDY0N5
あだた
640Socket774:2009/08/01(土) 19:09:07 ID:FvQzEzEu
そろそろ非インテル陣営はエロサム以下までGB単価下げるべき。
128GBが1万5千円程度で。


JMは死んで
641Socket774:2009/08/01(土) 19:12:15 ID:sNFpGKCI
MTRON店頭にまだあったよ。
642Socket774:2009/08/01(土) 19:21:38 ID:gqdQQEt+
>>638
S592の32GBの1万切ってる奴を2つ買ってRAID0でいいじゃん
643Socket774:2009/08/01(土) 19:31:46 ID:kVcBKQbu
結局JMってなんだったの?
時代のあだ花?
644Socket774:2009/08/01(土) 20:03:06 ID:Wl3jzGQz
Intelに比べパフォーマンスが気になります。
645Socket774:2009/08/01(土) 20:20:41 ID:R+J9iCpM
気になるから何? おいしいのそれ?
646Socket774:2009/08/01(土) 20:27:30 ID:Wl3jzGQz
いえいえRAID組みたいからです。
647Socket774:2009/08/01(土) 20:29:07 ID:vdmA6UK3
あだたスレ見て来いよ
レイド0のベンチあるんだから。
648Socket774:2009/08/01(土) 20:31:03 ID:wRfs5yO5
>>643
SSDのイメージダウンに尽くした人かな
649Socket774:2009/08/01(土) 20:34:54 ID:Wl3jzGQz
あだたスレって?
650Socket774:2009/08/01(土) 20:35:07 ID:njC2dhgR
>>643
悪夢。
651Socket774:2009/08/01(土) 20:47:14 ID:lCxXD/KX
人々は自らの行いに恐怖した
652Socket774:2009/08/01(土) 21:17:08 ID:e0KOv5or
>>586,589-591
↓の画像見たら分かるけど、電圧変換用のレギュレータが変換基板に載ってるっぽいよ
だから3.3Vが無くても大丈夫かと
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/image/shsam2.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/image/shsam4.html
653Socket774:2009/08/01(土) 22:07:18 ID:7j2OupqR
>>627
MTRONのSLC32GBの1.8SSD、祖父で取り寄せ先日頼んだら
不具合が見つかって回収になってるって連絡があった
ZIF端子1.8SLCSSDでMTRONが速いっぽいから欲しかったんだけどね・・・
現状サンディスクか寒しかないのかもね、速度はどうなのかわかんないけど
654Socket774:2009/08/01(土) 22:55:32 ID:Y6Z9420t
他メーカーはもっと気合入れろ、このままIntelに追いつけないまま
Intelが価格改定したらマジ終了するぞ・・・
655Socket774:2009/08/01(土) 22:58:39 ID:i93MGHh7
現状でも十分終了してる

> Intelが一人勝ちという状況で、OEMのPQI製品を含めると、SSDの中ではぶっちぎりの1位。
> 割合で言うと、Intel 対 他のメーカー全部合わせて1対1という感じです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_shopwatch.html
656Socket774:2009/08/01(土) 23:01:42 ID:/n5yNdWj
企業規模や経営体力考えたら、総がかりでも1対1に持ち込めてるならたいしたもんだと思う。
657Socket774:2009/08/01(土) 23:11:15 ID:A1Ab86Ux
>>627
寒のはやたら4kが遅くてイライラだったような
658Socket774:2009/08/01(土) 23:26:14 ID:Gul5oT5M
最初から市場投入しなかった東芝が勝者と言えるな
659Socket774:2009/08/01(土) 23:26:52 ID:xtyZZGSq
信頼性が確認されるまでRAIDのミラーリングで使います
660Socket774:2009/08/01(土) 23:43:49 ID:AwQcvUG/
ストライピングで使えよ信頼性より速度だろ
661Socket774:2009/08/02(日) 00:12:02 ID:OZXkTySg
意味わからん。
662Socket774:2009/08/02(日) 00:18:15 ID:/RT9dpMM
どうせ信頼性がないなら、ってことかね?w
663Socket774:2009/08/02(日) 00:20:20 ID:8oeZaEMk
ストライピングしたって肝心要のランダム4kが伸びないじゃん
システム用としては意味なし
664Socket774:2009/08/02(日) 00:37:23 ID:W+1gutpX
またこの手のアホか
665Socket774:2009/08/02(日) 00:40:19 ID:kOvZqSih
う〜んランダム。
666Socket774:2009/08/02(日) 00:43:07 ID:6xEl4xrO
SSDらしさとは?
667Socket774:2009/08/02(日) 00:53:44 ID:O7dQmAc+
無音
668Socket774:2009/08/02(日) 00:54:55 ID:8oeZaEMk
アクセスタイム
669Socket774:2009/08/02(日) 00:55:15 ID:kOvZqSih
ソリッドさ
670Socket774:2009/08/02(日) 00:58:17 ID:bskd4cwu
X25-Mに変えて必要なもの乗せ終えた。
HDDが詰め込みすぎでシーケンシャルリード/ライト50Mbyteしか出なかったので
環境変えただけで快適だわ
671Socket774:2009/08/02(日) 01:06:30 ID:A5G/IeRW
HDDもソリッドなはず!!
672Socket774:2009/08/02(日) 01:09:17 ID:AoojSN64
HDDって詰め込みすぎるとそんなに速度落ちるの?
673Socket774:2009/08/02(日) 01:21:04 ID:xDAjIYoY
>>672
ヒント:ディスクの外周と内周

理屈が分かると何がボトルネックになってるのかわかるし、色々と楽しいよ。
これを機会にぜひ興味を持って調べてみてね。
674Socket774:2009/08/02(日) 01:27:19 ID:zwH2w2Zq
>>652
本当だな
寒SLCで、2.5inchと速度同じで、2.5inchよりそこそこ安いしまあSLC派なら買い得かもね
675Socket774:2009/08/02(日) 01:28:24 ID:52c4tKvY
intel新型再入荷きてるぅ
676Socket774:2009/08/02(日) 01:32:32 ID:mPxnX+gq
>>675
何処?
677Socket774:2009/08/02(日) 01:46:40 ID:52c4tKvY
newegg
678Socket774:2009/08/02(日) 03:19:08 ID:5SjDB6BB
X25-EのG2マダー?
679Socket774:2009/08/02(日) 03:23:45 ID:ziIWMT3l
>>672
自分の場合はウィルスとHDDアクセスしすぎな常駐アプリのせいだな
youtubeとかみているとSSD特権のはずのフリーズがプチプチ起きるし。
それでベンチのスコアも落ちたんだと思う。
データがふくれあがってフォーマットできなくなるまえに、こまめに整理した方がいいね
680Socket774:2009/08/02(日) 03:38:49 ID:kOvZqSih
今試しでESET入れたんだけど、システムドライブ以外のSSDがアホみたいに遅くなっちまった。
何の現象だこれ、MOBI3000が5MB/s程度しか出ないw
S592も半分も出ない。
681Socket774:2009/08/02(日) 03:40:39 ID:RVQ+GV5w
で、5年前の320GBHDDをシステムに使ってる俺は
いつ買い換えればいいんだ?
682Socket774:2009/08/02(日) 03:43:37 ID:ms8+q4z1
>>681
今すぐ捨てなさい。
683Socket774:2009/08/02(日) 03:46:27 ID:RVQ+GV5w
>>682
捨てたらレスできねぇだろw
684Socket774:2009/08/02(日) 03:54:08 ID:ziIWMT3l
>>681
それがまさに俺だw
intelで最低限SSDの性能整っていると思うから、いますぐ捨てちまえ
685Socket774:2009/08/02(日) 04:03:48 ID:zwH2w2Zq
俺も数ヶ月前までは3年ぐらい前の160GBつかってたな。
X25-Mに変えたら武者震いするほど速くなったでござる。




もう慣れてなんとも思わなくなってきた('A`)
686Socket774:2009/08/02(日) 04:10:36 ID:7xoGq9uC
じゃあ戻せばいいじゃない
687Socket774:2009/08/02(日) 08:38:25 ID:C3ckPTG0
RAID0すればもっともっと速くなるよ〜
688Socket774:2009/08/02(日) 08:45:40 ID:zMjw1WyQ
自宅のPCがX25-M、会社のPCが普通のHDDだから
毎日帰宅するたびに速さに感動できるよヽ(´ー`)ノ
689Socket774:2009/08/02(日) 09:32:04 ID:fxQNR9SU
>>680
うちのmobi3000もESETスキャン後しばらく3〜5MB/Sになるよ
xpSP3 システムドライブで使用。

カスペルスキーではならないんだけど
何せ普段から重いから…

690Socket774:2009/08/02(日) 09:41:37 ID:EPI6f9y9
>>688
それわかるw

自作してる人って、他人のPCよりずっと速い場合が多いから、
他のPCをいじるとストレスがよくたまると思うw
691Socket774:2009/08/02(日) 09:45:56 ID:330Zbmhu
>>688
俺はその真逆なんだぜ
692Socket774:2009/08/02(日) 09:52:00 ID:g2V3yrIj
pcに無頓着な人のpcは、スペック低いのに本人が意識せずに入れた常駐アプリ盛りだくさんだしな

なんでこんなアプリ入れたのって聞くと、
『さあ?なにそれ?』
693Socket774:2009/08/02(日) 10:13:13 ID:b3G1Tc8k
>>670
>ヒント:ディスクの外周と内周

ブ、ブー。
ハズレ〜
694693:2009/08/02(日) 10:14:15 ID:b3G1Tc8k
× >>670
>>673

695Socket774:2009/08/02(日) 10:16:09 ID:EPI6f9y9
◎ではないにしろ、△ぐらいあげてもいいのでは?w
696Socket774:2009/08/02(日) 10:25:07 ID:4VZ9RiW1
>>693
何が、ハズレなのか意味が分からんw
ハズレてるのは、お前のレス番じゃねえか。
697Socket774:2009/08/02(日) 10:34:01 ID:g2V3yrIj
センスないね
698Socket774:2009/08/02(日) 10:50:25 ID:LOQ+pv56
RAIDしてもアカンのか
印度のこいつら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_adata.html
既出なら誘導しちくり
699Socket774:2009/08/02(日) 11:58:10 ID:wkoLvpid
フラグメントが発生してるんじゃないのか。
700Socket774:2009/08/02(日) 12:02:44 ID:+hA9NgH3
>>698
そのアカンってのを具体的に書いて貰えないと答えようがない
701Socket774:2009/08/02(日) 12:47:38 ID:D/gz8bei
>>653
1月に買ったのが5月に突然死、保証で交換した二台目を使ってる俺ガクブル。

不具合の内容なにか聞かれましたか?
702Socket774:2009/08/02(日) 13:08:54 ID:iHMpugj6
T-ZONEでMTRONの処分品買ってきたけど、ヤヴァいのこれ?
703Socket774:2009/08/02(日) 13:12:33 ID:ms8+q4z1
私にください。
704Socket774:2009/08/02(日) 13:41:42 ID:kOvZqSih
こっそりとひっそりとリコール
705Socket774:2009/08/02(日) 13:47:13 ID:iHMpugj6
SLCで7800円だったから、まーいか
706Socket774:2009/08/02(日) 15:29:06 ID:AHs6VVrg
なんか新型は撤去されたし他は新しいの出てこなくて暇だな
707Socket774:2009/08/02(日) 15:32:34 ID:ldcxr+5s
まだ売り切れてなかったのか
どんだけ在庫あったんだよ
708Socket774:2009/08/02(日) 15:36:45 ID:QybGsBWy
約90日分の備蓄が
709Socket774:2009/08/02(日) 15:40:45 ID:iinsSu+x
>>705
MOBI3000の16Gあたりならなかなかおいしいな
710Socket774:2009/08/02(日) 15:51:34 ID:fxQNR9SU
毎週1000円ずつ値下がりしてたのか 16G
711Socket774:2009/08/02(日) 16:11:43 ID:gnZtyhAH
え?Mtron残ってたの?
在庫表が見えなかったんで売り切れたと思ってトボトボ帰ってきちゃったよ。
静岡からだと結構遠いんだよなー。
712Socket774:2009/08/02(日) 16:43:13 ID:E9MwWoJz
>>688
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ ナカーマ!
713Socket774:2009/08/02(日) 18:03:48 ID:Cw1X2o3T
旧型探しにアキバ行ってきたけど
25kぐらいで置いてある店は石丸だけで
後は全滅だったぞ
714Socket774:2009/08/02(日) 18:07:54 ID:iinsSu+x
>>713
土曜日ならゾネで227Kで普通に売ってたけど
日曜はダメだね
金曜の夕方が一番いい
715Socket774:2009/08/02(日) 18:14:11 ID:Sga76SOY
>>711
もび3000の16Gは通販だね
716Socket774:2009/08/02(日) 18:22:37 ID:gC66IJQC
サンディスクのSSD新製品マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
717Socket774:2009/08/02(日) 18:23:40 ID:GjRTbPxW
HDD壊れたからSSD買いに行ったらインテルなかったからHDD買ってきた
地方だとないね
718Socket774:2009/08/02(日) 18:32:57 ID:g0/J1gh2
Windows7が発売なのでSSD買おうと思いこのスレに来ました
システムドライブとして使う予定なので32GBで十分だと思います
確認したらXPでは20GB使用

金あるならintel SLC
ないなら新intel MLC
どうしてもSLC欲しいならサムスン
でOK?
719Socket774:2009/08/02(日) 18:35:21 ID:MrguELjI
>>718
何故そこでサムスンが出てくるw
720Socket774:2009/08/02(日) 18:40:11 ID:Sga76SOY
エロサムがあったなら
721Socket774:2009/08/02(日) 18:44:38 ID:iHMpugj6
まぁ、インテル買うのが金の無駄にはならないね一番
722Socket774:2009/08/02(日) 18:44:48 ID:mYL0AUS2
>>717
日本橋でもインテルは全滅気味だった
全国的に品薄じゃないかな
723Socket774:2009/08/02(日) 18:47:34 ID:g0/J1gh2
>>719
なんか価格の上位にいたのでSLCの定番なのかと思ったw

>>720
エロサムってなんだ
調べてくる
724Socket774:2009/08/02(日) 18:54:38 ID:o+C2s2sX
やはり旧型の在庫が尽きるまで再出荷しないのかね?
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
725Socket774:2009/08/02(日) 19:14:18 ID:sUUJOkBB
726Socket774:2009/08/02(日) 19:34:58 ID:cAqKMGQA
数字
727Socket774:2009/08/02(日) 19:58:56 ID:1fKSO5pu
だから印度はウェアレベリング疑惑が解消されない限り買わないって
728Socket774:2009/08/02(日) 20:00:29 ID:g0/J1gh2
>>725
↓だけ見るとなんかこれものすごいお得な気がするけど


X-25E \38,399
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021393/SortID=9251422/ImageID=249479/

K5-32RE \30,000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027589/SortID=9431451/ImageID=281345/

X-25M \24,800
http://www.mick.jp/img/X25MUP.jpg
729Socket774:2009/08/02(日) 20:12:45 ID:6KmtnIl/
インド駄目 サムチョン・モビはキムチで駄目

選択肢がインテルしかない。
730Socket774:2009/08/02(日) 20:25:06 ID:iinsSu+x
>>728
その差ならX25-Eの方がいいな
ファームアップも出来るし
Trimサポートの可能性もある
731Socket774:2009/08/02(日) 20:27:15 ID:DOeXmm4x
>>728
一番下は上田か?
732Socket774:2009/08/02(日) 20:27:46 ID:kXQr9mhE
>>729
新型X25-Mはキャッシュがサムスン製からMicron製になって、
完全にキムチフリーになったからな
733Socket774:2009/08/02(日) 20:31:44 ID:6mbQfavg
でもキャッシュのクロック落したのは何でだろうな
734Socket774:2009/08/02(日) 20:39:52 ID:DOeXmm4x
小売に配慮しての性能の調整だろう、旧型在庫も市場に溢れてるんだからあからさまに違うと不良在庫と化す。
735Socket774:2009/08/02(日) 20:41:01 ID:uvsM+2R+
キムチフリーはいい傾向だな
736Socket774:2009/08/02(日) 20:42:22 ID:IkbBQA4x
キムチが入ってればプチフリしないニダ
737Socket774:2009/08/02(日) 20:43:40 ID:DOeXmm4x
んで売り切ってからFWUPで性能開放ですよ
今真の力が解き放たれるのでございます
738Socket774:2009/08/02(日) 20:46:16 ID:gC66IJQC
東芝はどうよ?
739Socket774:2009/08/02(日) 20:55:56 ID:Cw1X2o3T
>>737
もしかしたら安定性考えて性能抑えてくるかもよ
740Socket774:2009/08/02(日) 21:18:03 ID:TDxZDxvF
今の糞みたいなベンダーが乱立してる状態って、
メインメモリがSDRAMからDDR黎明期にノーブランド品が大半を占めてた状態に似ている
DDR400が主流となってからはメモリベンダー純正品ばかりで、しかも安くなったけど、
SSDも早くこのような状態になって欲しいもんだ
741Socket774:2009/08/02(日) 22:31:15 ID:aPp9ZGaB
>>728
一番下のは多分、SATA150MB/sを搭載したマザーでの動作と見た
742728:2009/08/02(日) 22:38:05 ID:g0/J1gh2
X-25Mの結果が遅いみたいなので他のところから結果を持ってきた
X-25M思っていたよりいい
また悩む結果に

X-25E \38,399
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021393/SortID=9251422/ImageID=249479/

K5-32RE \30,000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027589/SortID=9431451/ImageID=281345/

X-25M \24,800
http://peer2.net/sjdojo/wp-content/uploads/2009/04/crystaldisk_intel_fwup.png

743Socket774:2009/08/02(日) 23:39:21 ID:PWdjHo0O
>>742

とりあえず型番は正しく書いた方がいいと思うんだ(´・ω・`)
744Socket774:2009/08/02(日) 23:46:34 ID:8E93UTbK
-
745Socket774:2009/08/02(日) 23:53:22 ID:TQvZsHYW
で、サンディスクのはいつ出るんだ?
これじゃインテル一択だろ
746Socket774:2009/08/03(月) 00:18:05 ID:PMEmEJyq
SSDって普通はシステム用だろ?
8GBもあれば十分だと思うんだが、みんな何に割り当ててるの?
キャッシュはRamDiskで、プログラムとデータはHDDでいいじゃない。
747Socket774:2009/08/03(月) 00:21:24 ID:4eAth5q5
G3が出ないのは3bitMLCの寿命の問題じゃね?
コントローラーが相当優秀じゃないと即寿命に達しそう
748Socket774:2009/08/03(月) 00:23:31 ID:s9zif2bH
>>746
少ない脳みそでもいいから自分で考えてみるといいよ
749Socket774:2009/08/03(月) 00:26:16 ID:XkzGuVTc
OSに2000を使ってた頃は8GBあれば十分だったな。
XPでもぎりぎり運用できるか。Vista以降ならむりぽ。
750Socket774:2009/08/03(月) 00:27:16 ID:ScOyCj06
>>746
XPを永遠に使ってろ
751Socket774:2009/08/03(月) 00:30:03 ID:MKHGbit8
>>746
のーとぱそこんってしってるか?
752Socket774:2009/08/03(月) 00:34:05 ID:PMEmEJyq
>>750
linuxだろうがなんだろうが肝心なのはシステムとキャッシュだけだろ。
アクセス頻度が少ないアプリやデータ領域に単価高いSSD使ってどうすんだよ。
753Socket774:2009/08/03(月) 00:36:20 ID:fGp9NyMH
ノートのSSDの搭載率などクソみたいなもんだけどな。
フォーラムで言ってたろ
754Socket774:2009/08/03(月) 00:36:27 ID:st9f9f9k
>>752
SSDはノートPCに勿体ないんですね
わかります
755Socket774:2009/08/03(月) 00:37:07 ID:YRjCSAYl
データはともかくアプリをわざわざ分ける意味あんの?
756Socket774:2009/08/03(月) 00:37:36 ID:s9zif2bH
とりあえずID:PMEmEJyqは書き込めば書き込むほど痛くなるタイプだな
757Socket774:2009/08/03(月) 00:40:16 ID:XkzGuVTc
データはHDDなりに保存するのは賛成。
でもアプリはSSDに入れたほうが快適なんじゃないか?
758Socket774:2009/08/03(月) 00:40:28 ID:uVZtRYDw
お前が買ったSSDなんだからどう使おうとお前の勝手だ
好きに使えばいい
759Socket774:2009/08/03(月) 00:44:36 ID:MrfpAmwd
>>757
同意
開発ツールやら何やら入れてると結構容量食うんだよね。
まぁ、アプリも別ディスクに入れるって言うんならアレだけど。
760Socket774:2009/08/03(月) 00:45:25 ID:WYpO9hYE
>>746
俺はアプリも入れてるけどな
というかシステム用が普通だなんて始めて知ったよ
いつからそんなことになったんだろ
761Socket774:2009/08/03(月) 00:53:52 ID:HHJ1uDyi
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)
762Socket774:2009/08/03(月) 00:59:36 ID:DaJLcLVs
四半世紀も前に今の状況を予測できるわけ無いだろw
763Socket774:2009/08/03(月) 01:03:58 ID:fmCJOkOh
軽いアプリはSchwertkreuzでRAMDISK
システムと大き目のアプリはSSD
にしてる

正直使い方は人それぞれってこったな
764Socket774:2009/08/03(月) 01:17:24 ID:PMEmEJyq
大抵はアプリのアクセスなんて起動時だけなんだから、
SSDに置くのはもったいないだろうって話。
まぁコスト意識なんて人それぞれだけどさ。
データ倉庫用にSSD使うブルジョアもいるだろう。
765Socket774:2009/08/03(月) 01:19:30 ID:8NRhiB+U
ビスタメインの人いるの??一生XP使えと書いた奴いたが選択肢がないんだよな。MSにいる大学時代のダチだってビスタは失敗だと泣いてた。
766Socket774:2009/08/03(月) 01:19:48 ID:PMEmEJyq
>>754
お前はSSDかHDDか二択のノートについて何を議論しようっていうんだ?
767Socket774:2009/08/03(月) 01:26:02 ID:elRT9nBs
Vistaだってそこそこ高性能なPC+SSDで快適なんだが。
ゲームPCはVista使ってるし。
自分で使って比較してから文句言おうな。
768Socket774:2009/08/03(月) 01:31:36 ID:aek4dcgF
SLCでIOPSもHDD以上あるのに、ゲームの起動が遅いとかなんでだろう。
ちなみにMOBI3000
769Socket774:2009/08/03(月) 01:32:45 ID:7CxlDuom
Vista使うならAMDかNvidiaのオンボード以上使えばOK。
770Socket774:2009/08/03(月) 01:34:39 ID:8NRhiB+U
>>767
持ってたよ。一時期インテルのSSDで使ってたがXPのほうが快適だから戻した。起動早いし。スレチすまん。
771Socket774:2009/08/03(月) 01:37:13 ID:AEx9kxfl
>>765
8/15にはMSDNで日本語 Windows 7提供開始されるよ
何故かあまり話題になってないけど

Vista64bitからWindows7 RCに以降したけど7の方が快適で安定してる
772Socket774:2009/08/03(月) 01:45:51 ID:1SzdJ1R0
アプリも予想より動いちゃってるしね
773Socket774:2009/08/03(月) 01:48:59 ID:elRT9nBs
>>770
それはすまなかった。
日常用途にはXPが快適だと思うけど
DirectX10対応ゲームならVistaのが快適じゃない?
僅かな差かもしれないけど、標準でexfatに対応してなかったりで
XPでは困ることが最近増えつつある。
774Socket774:2009/08/03(月) 01:52:15 ID:IbRo0/V1
操作性なんて人によって感じ方がそれぞれ違うんだから議論しても無駄だろ
775Socket774:2009/08/03(月) 01:54:51 ID:g9LzQO36
なんだかんだでWin7でサポートされる訳だから
SSDはWin7での評価が基準になっていくんじゃないかな
776Socket774:2009/08/03(月) 02:12:25 ID:ScOyCj06
>>752
アホか?システムオンリーで8GBで足りるOSを考えてみろ。
VISTAや7じゃ足りない。Vliteとかで削れば入らなくはないけどな。
777Socket774:2009/08/03(月) 02:16:14 ID:s9zif2bH
アホだから放っておけ
778Socket774:2009/08/03(月) 02:20:44 ID:eOblpL7L
そろそろIOの中の人の出番なんだが さすがにインテルは入荷できないのかな 
779Socket774:2009/08/03(月) 03:04:23 ID:Udsb2Yjj
XPでも8Gはきつくないか?もろもろのソフトとOffice2003でこんなだぞ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1504.png

XPでもOffice2007とかPhotoshop使うような人は8じゃ足りないのでは。
780Socket774:2009/08/03(月) 03:21:12 ID:IbRo0/V1
nLiteでもっと削れば行けるんじゃないか
VistaでvLiteしか使ったことないけど
781Socket774:2009/08/03(月) 03:21:35 ID:Rn7PDPPy
>>773
は?
DirectX10じゃないと困るゲームがどれだけ出ているんだよ?
それにvistaじゃないと困ることがある?
寝言は寝て言ってくれ
782Socket774:2009/08/03(月) 03:25:17 ID:g6jYsC7A
幾つあろうが自分のやってる一つがそうなら理由としては十分だろ
783Socket774:2009/08/03(月) 03:27:05 ID:1SzdJ1R0
正直XPはもういいよ、今後も主力であり続けるべきではない。
784Socket774:2009/08/03(月) 03:31:50 ID:NzGhmiar
まあたしかに10年ちかく同じOSが主力張り続ける状況は何ともしがたい
まあ完全互換打ち出せなかったMSが悪いんだが

ただ、ノーパソでも無い限り16Gはありえない
785Socket774:2009/08/03(月) 03:41:17 ID:uOwQCfPs
基本ディスクドライブ1つしか付けられないノートにこそ容量大目のSSDがふさわしいと思うがね。
メインのデスク用にX25-M G1買ってきたから、
今まで使ってたエロサム128GBはノートに行ってもらった。
100GBのHDDからの交換だから速度容量ともに完全上位互換で満足度高い。
786Socket774:2009/08/03(月) 03:43:08 ID:JtYwvvzt
>>776
Win7のシステムドライブなら8GBで足りるよ
アプリは別ドライブにして使うなら
787Socket774:2009/08/03(月) 03:48:44 ID:IbRo0/V1
>>784
Vistaを16Gで十分使えてますが?
788Socket774:2009/08/03(月) 03:52:48 ID:1SzdJ1R0
でもそこまでカツカツにして使うの嫌だな
789Socket774:2009/08/03(月) 03:54:06 ID:WGGjRQmq
みんな大量にインスコするんだな。
俺はoffice入れてもwin7x86なら16Gで足りるなぁ。
ハイバネとページファイル、復元あたりは切るけど。
さすがにゲームまでは無リポビタン
790Socket774:2009/08/03(月) 04:10:53 ID:krg4nKvS
だれか暇つぶしにハードディスクがこんなかんじだったころのことを語ってくんろ
791Socket774:2009/08/03(月) 04:43:06 ID:IbzwmLsB
>>790
20MB(ギガバイトではない)のHDDを決死の思いで買ったあの頃
当時のパソコンにはハードディスクなど搭載されておらずフロッピーでした
792Socket774:2009/08/03(月) 05:18:17 ID:HrKaEmOM
>>733
容量増やした分のコストを抑えるためだと思うけど熱にも強くなったかもね。
インテルはもともと16MB積んでたメモリはただのキャッシュではなくて
効率のいいアルゴリズムを実現するための作業領域だと言ってたから
そのアルゴリズムを残したままTrimも対応するとなると追加のメモリが必要だったんだじゃない?
793Socket774:2009/08/03(月) 05:24:13 ID:VrJuWi/q
だったんだだったんだーじゃない?
794Socket774:2009/08/03(月) 06:02:21 ID:08Qho0be
>>761
俺の予言のターン!!
将来的にメモリという概念はなくなる
795Socket774:2009/08/03(月) 06:30:56 ID:HrKaEmOM
>>793
ああwはずかしいw
たんだんだろう? って書いたあと直したんだったんだったー
796Socket774:2009/08/03(月) 07:27:43 ID:7h3M73or
皆さんカーネルとかブラウザのキャッシュって何処に置いてますか
x64にするからRam領域無くそうかと思うんだけど
797Socket774:2009/08/03(月) 07:32:52 ID:Z6hJQ+Jz
>>790
メインメモリが大容量の2MBだったX68000ExpertIIに買ってあげた
最初のHDDは5.25インチのSASI規格な20MBでした。
それまで5インチフロッピー2枚で起動していた俺には感動ものの快適さだった。

時を経て95年、初のAT互換機をTWOTOPのBTOで購入した。
OSは未だMS-DOS+Win3.1でHDDはコナーの2.1GBで、進化したもn(ry
いや、ホントに進化したもんだわ。
798Socket774:2009/08/03(月) 07:36:55 ID:/mCRWDTx
ram領域がなくなったらだめじゃね?
799Socket774:2009/08/03(月) 07:44:15 ID:7h3M73or
ram discに訂正
800Socket774:2009/08/03(月) 07:55:14 ID:IbRo0/V1
どうせOS管理外のメモリ領域でのRAM Diskをなくそうってことだろ?
OS管理内でRAM Disk構成してそこにキャッシュ置けばいいじゃない
801Socket774:2009/08/03(月) 08:35:08 ID:8NRhiB+U
WIN7には期待したいがビスタはSSDの良さをころしてる。
802Socket774:2009/08/03(月) 08:41:15 ID:IbRo0/V1
>>801
もう終わった話題ぶりかえしてきてどうした?w
そんなにVistaの話したいの?w
803Socket774:2009/08/03(月) 09:12:59 ID:AEx9kxfl
とりあえずみんなWinndows7にすれば平和ということで
804Socket774:2009/08/03(月) 09:15:47 ID:q4W0Auvm
Winndows7なんてアキバで売ってそうな怪しいOSはヤダ
805Socket774:2009/08/03(月) 09:30:34 ID:nO/qAmDJ
Winbous7
806Socket774:2009/08/03(月) 09:43:15 ID:MKHGbit8
うんぬどうずせぶん
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 09:48:20 ID:zugVadQ1
>>781
結局DX9しか使った事ないわ



99%のVistaユーザーが同じだと思うw
808Socket774:2009/08/03(月) 09:59:17 ID:8NRhiB+U
サムソンは新製品だすの?
809Socket774:2009/08/03(月) 10:33:35 ID:lUulxO1v
Win7でx64へ移行する人多いと思うけどな
特にi7使ってる人なんて安価で12GB積めるし
810Socket774:2009/08/03(月) 10:46:53 ID:zkYsRAHq
VistaはDirectX10とかよりデスクトップ描画が
VGA任せに出来るようになったりIO負荷がバックグラウンド動作になったり
そういうところに快適性があると思うんだ。
811Socket774:2009/08/03(月) 11:05:33 ID:OkcxQSai
VISTAって今がユーザーの伸び所と思うな
WIN7うpグレード権付き買って、WIN7のSP1もしくはSP2が出る頃まではVISTAを使い倒すみたいな
DirectX10ってのはやはりゲーマーには魅力あるよ、特にハイエンド、ミドルハイなVGA使用してる人にはね
812Socket774:2009/08/03(月) 11:08:22 ID:/CUJSKFF
Win7のRCが既にVistaSP2+高速化パッチ超えてるのに何でわざわざ
813Socket774:2009/08/03(月) 11:08:42 ID:nO/qAmDJ
DirectX10.1あたりでサポートされるGPUの仮想化で仮想マシンの描画もサクサクって話はどこにいったんだ・・・
814Socket774:2009/08/03(月) 11:14:32 ID:010LAGAa
>>812
スピードがすべてじゃないんだよ
815Socket774:2009/08/03(月) 11:15:16 ID:OkcxQSai
>>812
Win7のRCは確か来年6月までしか使えないから
816Socket774:2009/08/03(月) 11:17:08 ID:/CUJSKFF
>>815
発売日に買えばいいじゃないか、どうせSP1出たら統合ディスク作るだけだし。
817Socket774:2009/08/03(月) 11:19:28 ID:OkcxQSai
夏棒でハイエンドVGA買った人はXPからおさらばしたいわけ
818Socket774:2009/08/03(月) 11:26:29 ID:Rn7PDPPy
>>809
なりません
ちったぁ頭使えよ
今メモリ足りなくて重くて困っている奴どれだけいるんだ?
それと既存アプリが動かないかもしれないリスク天秤にかけて考えろ
一般消費者はおまいほど馬鹿じゃない

>>810
描画をVGAに振るだけのためにどれだけ無駄な仕事を増やしているんだかw
vistaの糞っぷりは語るだけで辞書が作れるなw
まあ7はいくら糞でも一応Xpと同じ事が出来るだけ64Bitよりか売れるだろうw
819Socket774:2009/08/03(月) 11:29:18 ID:LH0bh9ji
>>811の買い方が正しいな
学習能力ない奴は無印7のみにすればいいよ
820Socket774:2009/08/03(月) 11:30:06 ID:/QXUMYxd
WIN板でやれ
821Socket774:2009/08/03(月) 11:33:08 ID:AYLTB8C3
>>818
>今メモリ足りなくて重くて困っている奴どれだけいるんだ?
とりあえず俺がいた。
XP x86じゃ3.5GBまでしか積めないから、7 RC x64で6GB積んだらかなり作業が快適になった。


>描画をVGAに振るだけのためにどれだけ無駄な仕事を増やしているんだかw
XPでエアロと同じように透過のタスクバーや3Dのドキュメントフリップをさせてた時(つまり全てCPUで処理)より
Win7 RCの方が格段に挙動が軽かったぞ。
たぶんVistaのエアロを全部CPUで処理してたら、今よりもっともっさりなOSになってただろう。
822Socket774:2009/08/03(月) 11:44:03 ID:Rn7PDPPy
>>821
万国ビックリショーみたいな使い方しているんだなw
オフィス向けPCがメモリ2Gでダウングレード権が当たり前に付いている世情の中
64vistaでしかも3Dデスクトップ使って何やってるんだかw
まあがんばれ
823Socket774:2009/08/03(月) 11:48:16 ID:AYLTB8C3
>>822
俺はVistaじゃなくて7 RCなんだが?
自宅のマシンだし、趣味(写真の現像や画像編集とか動画編集、あと3Dゲーム)に使ってるんだからハイスペックにして当然だろ。
SSDも次の自作マシンに載せようと思ってこのスレに来てるんだよ。
オフィス向けPCがどうのこうのとか言い出すあんたはこのスレに来て何か有用な情報を入手できてるのか?
824Socket774:2009/08/03(月) 11:51:27 ID:IbRo0/V1
XP儲ってなんで基地害が多いんだろう
825Socket774:2009/08/03(月) 11:54:19 ID:EmP7zBmQ
厨だからさ。なんでもタダだと思ってたりするし
826Socket774:2009/08/03(月) 11:54:36 ID:+RyPVRbV
    _, ,_   
  (;゚д゚)  
   レV) 
    << 
827Socket774:2009/08/03(月) 11:54:37 ID:IsuZrxOF
そりゃ、基地害をXP儲と呼ぶことが多いからだろ
828Socket774:2009/08/03(月) 11:57:51 ID:e6GZcTqe
母集団の大きさを全く考えられない馬鹿
829Socket774:2009/08/03(月) 11:58:46 ID:/CUJSKFF
>>818
↑このバカどうして必死なんだよwww
830Socket774:2009/08/03(月) 12:00:26 ID:/CUJSKFF
いつまでも32bitOSなんか使い続けてもハードウェアの進歩殺してるだけ
831Socket774:2009/08/03(月) 12:02:30 ID:AYLTB8C3
ていうか、

>一応Xpと同じ事が出来る
>オフィス向けPCがメモリ2G

を読む限り、7のXPモードをなにか勘違いしてるとしか思えない。
2GBのマシンじゃVirtual XPと平行して業務なんてどう考えてもしんどい。
それに市販のオフィス向けマシンだと、そもそもVirtual PCに対応してないCPUかもしれないし。
832Socket774:2009/08/03(月) 12:11:31 ID:nMBjctFo
7RCってVistaSP2+高速化パッチよりいいかなぁ。

P8400+965GMだかなVistaノートの方が
PenDCE2180@2GHz+945Gのな7デスクの方が激しくモッサリ。

同レベルくらいにしか思えないんだが。
833Socket774:2009/08/03(月) 12:14:28 ID:5ZiFWv3Z

【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/l50
834Socket774:2009/08/03(月) 12:21:23 ID:RfnQVssw
Trim対応
835Socket774:2009/08/03(月) 12:38:02 ID:k6pqfg1+
>>832
それは比べる対象が悪いだろw
中学生と小学生で比べるようなもん
836Socket774:2009/08/03(月) 12:55:04 ID:9EDpG5AB
>>832
CPUもグラフィックもVistaマシンの方が上なのにも関わらず
スペックで劣るマシンで7RCがVista同等なら評価出来ると思うが?
837Socket774:2009/08/03(月) 13:08:35 ID:+QzYfnZb
32bitと64bit両方出しちゃうからアプリ開発に32bitのみって口実与えちゃうんだよな
新OSに対応させないわけにはいかないんだから
7の次で32bit廃止して欲しい
838Socket774:2009/08/03(月) 13:12:05 ID:nMBjctFo
>>835
CPUで0.26GHzとL2の差が2MBくらい。
965GMだかは945Gよりも性能悪い。

中学生と小学生って、そんなに差がないもんなの?
839Socket774:2009/08/03(月) 13:13:00 ID:vUtRomLB
x64用アプリは確かに現状では少ないよな、けどWinOSかうならVista以降ならx64しかありえん
wow64で動かないx86ソフトなんて数えるほどしかないからな
840Socket774:2009/08/03(月) 13:20:49 ID:nMBjctFo
>>836
同等じゃなくてモッサリだって言ってるんだけど・・・。
841Socket774:2009/08/03(月) 13:25:12 ID:nMBjctFo
よくよく見たら>>832がわかりにくいな。

P8400+965GMだかなVistaノートよりも
PenDCE2180@2GHz+945Gのな7デスクの方が激しくモッサリ。

OSの重さは同レベルじゃね?

って話。
842Socket774:2009/08/03(月) 13:28:58 ID:szLVFu15
自作PC板の人たちスレ違いの話大好きだよね
843Socket774:2009/08/03(月) 13:30:12 ID:M2mpTBoA
それじゃ965GMが945Gよりも性能悪かったら7の方が重いって事にならないかw
何か矛盾してるぞ
844Socket774:2009/08/03(月) 13:32:57 ID:szLVFu15
845Socket774:2009/08/03(月) 13:33:54 ID:1W/ySsyO
久しぶりに来たらまた荒れてる

なんでこのスレは基地外と子供が集まってくるん?
846Socket774:2009/08/03(月) 13:35:03 ID:vl/DU5fA
>>842
話題がないから暇なんだろ。
847Socket774:2009/08/03(月) 13:36:35 ID:s9zif2bH
文句を言う前に自分から話題を提供しような。>>844
848Socket774:2009/08/03(月) 13:38:49 ID:nMBjctFo
>>843
矛盾にゃならんでしょ。
CPUは全くの無関係というわけでもなく
使ってるんだからさ。

ただクロックが0.26GHzとL2-2MBくらいの差で重く感じてしまう
7の重さはVistaと同レベルじゃねーのって話さ。

7のSSEスレ的な必要性なんてTrimくらいだし
他にツールがあるなら急いで乗り換える必要なんか全くないなって話さ。
849Socket774:2009/08/03(月) 13:39:39 ID:nMBjctFo
SSEじゃなくてSSDね('A`)
つってくるわ。
850Socket774:2009/08/03(月) 13:39:56 ID:QLyvYBPc
体感の話はともかく
リード/ライトのベンチ結果は7のほうがVistaより高くなるそうな
851Socket774:2009/08/03(月) 13:39:57 ID:3swHSz+f
atom+ionのネットトップのシステムドライブをSSDに
したいのだが、新型intel買えない今、何選んだらいいすっか?
vertexやvertex turboって何か問題ある?
852Socket774:2009/08/03(月) 13:41:41 ID:MKHGbit8
>>839
Vista64ってキャプボが壊滅してたと思ったんだが
最近はそうでもないの?
853Socket774:2009/08/03(月) 13:53:40 ID:szLVFu15
854Socket774:2009/08/03(月) 13:57:10 ID:g6jYsC7A
こういう文句しか言わない輩のせいで荒れるんだよな
煽ってスレ荒らして何が面白いんだか
855Socket774:2009/08/03(月) 14:00:16 ID:szLVFu15
ほんとそうだよね
856Socket774:2009/08/03(月) 14:06:45 ID:hb38kFZ2
>>582
最近のはそうでもない
むしろ64bit対応がウリ
857Socket774:2009/08/03(月) 14:20:47 ID:6iSc/zUo
売りになるほど今までは壊滅的だったんだよな。
PT2は純正64bit(署名つき)ドライバ用意されるのかなあ。
858Socket774:2009/08/03(月) 14:42:34 ID:nO/qAmDJ
最近の青春18切符は64bit対応なのか
859Socket774:2009/08/03(月) 14:55:33 ID:uHSKaQR5
自作erが率先して64bitに以降すべきなんだよ
860Socket774:2009/08/03(月) 14:58:22 ID:bLo0xZrE
「は?wwVista?ww7?www64bit?wwwwXPで十分じゃんwwww」
861Socket774:2009/08/03(月) 15:02:29 ID:q4W0Auvm
>>859
自作PCじゃないと今32bitのを64bitに入れ替えるのはハードル高いと思うぞ
862Socket774:2009/08/03(月) 15:02:37 ID:uHSKaQR5
あまりにも不十分過ぎるよ
863Socket774:2009/08/03(月) 15:06:10 ID:ZGkuH4gM
>>857
そうやって買い換えさせる気だからなあいつら
864Socket774:2009/08/03(月) 15:13:01 ID:GvHaKBAw
865Socket774:2009/08/03(月) 15:31:20 ID:elRT9nBs
OSの話になってるけど個人的には
x64版win7と手持ちのi7+旧淫で行くつもり。
XPはかなり便利なんだけど、言葉にしにくいけど見た目以外にも古臭さがあるし。
Trim対応してくれないかな〜、旧淫。
866Socket774:2009/08/03(月) 15:31:37 ID:+RyPVRbV
いつの間にOSの話になったんだ?
867Socket774:2009/08/03(月) 15:36:24 ID:XvCzhI78
メモリガンガン積んでやってることといえばRAMDISKとかな。いつまでも古い
OSにしがみついてないでリソースを有効に使ってくれるOSにとっとと移れば
良いだろうにね。
868Socket774:2009/08/03(月) 15:37:52 ID:TIHB4Zfc
>>779
これは何?
ただでさえ小さいSSDをパ−ティション切って使ってるってこと??
そんなことする意味がわからん。
869Socket774:2009/08/03(月) 15:38:09 ID:EmP7zBmQ
快適ですヽ(・∀・)ノ

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou86577.png
870Socket774:2009/08/03(月) 15:42:15 ID:nMBjctFo
むしろ>>868が何を言ってるのかがわからない。
871Socket774:2009/08/03(月) 15:45:30 ID:TIHB4Zfc
>>870
総要領14.2Gって書いてあるじゃん。
てことはパーティション切って使ってるってことだろ?
てかそんな難解な日本語使ってないぞ
872Socket774:2009/08/03(月) 15:47:34 ID:qnyXKflS
>>871
えっ?!
873Socket774:2009/08/03(月) 15:51:46 ID:TIHB4Zfc
え?俺おかしい??
???
874Socket774:2009/08/03(月) 15:53:20 ID:nMBjctFo
うん。かなり。

夏休みなんだから、時間はたっぷりあるだろう。
自作歴浅いなら、2chで変な事口走る前に
それなりに勉強した方がいい。
875Socket774:2009/08/03(月) 15:53:38 ID:TE0k2BBF
>>871
160GのSSDとかだったらパーティション切って使っても不思議じゃないだろ。
まぁ>>779はANSだろうけど
876Socket774:2009/08/03(月) 16:14:33 ID:5BhhOEmK
>>871
難解なのはお前の残念な脳みそだよwww
877Socket774:2009/08/03(月) 16:24:18 ID:8NRhiB+U
XPとインテルSSDが今の最強路線だろうよ。
878Socket774:2009/08/03(月) 16:28:02 ID:st9f9f9k
( ゚,_ゝ゚) はいはい、そーですね
879Socket774:2009/08/03(月) 16:31:47 ID:MKHGbit8
最強って久々に見た
最強だってさ
何が強いん?
880Socket774:2009/08/03(月) 16:33:08 ID:XN7z5AqG
xpとかまだいいよ
2000で十分




て言ってたひと、いたよね(´・ω・`)
881Socket774:2009/08/03(月) 16:41:13 ID:bFkx9uFs
>>880
オレオレ!

でも、最近さすがにxpにするべきか迷ってるw
882Socket774:2009/08/03(月) 16:51:29 ID:ovYRnttc
別にOSなんか何でもいいだろ!
PCで何やるかが重要でそれは人それぞれ用途も違うわけだし
いいかげん俺はOSのプロみたいな発想の脳みそ取り替えろよ!

7でTrimの効果について語るとかならわかるがスレチうぜーよ
OSに使われてんじゃねーよ!
883Socket774:2009/08/03(月) 16:54:35 ID:VrJuWi/q
ビッグマック最強です クォーターなんぞに負けません!
884Socket774:2009/08/03(月) 17:01:20 ID:rBBu+Kmn
夏すなぁ
885Socket774:2009/08/03(月) 17:03:50 ID:Udsb2Yjj
本来は何かするのに快適になるようOSを選び
OSが快適に動くようパーツを選ぶ。
なのにじさかーは手段が目的化してしまっているんだ。
だがそれがいい。
886Socket774:2009/08/03(月) 17:14:29 ID:ovYRnttc
OS変えても目的のアプリの動作はたいして変わらん場合が多いと思うが
HDD→SSDだと起動が早くなったりデータ開くのも軽くなったりで快適になったよ。
VisualStudioのでかいプロジェクト開くのとか5倍くらい違うし、
趣味で動画編集とかもやるけど動画5本くらい多重トラック使ってもプレビュー快適!

>>883
おれはモスしか食わん
887Socket774:2009/08/03(月) 17:15:07 ID:5BhhOEmK
何かをするために組むんじゃなくて
組みたいパーツがあるから組みます
888Socket774:2009/08/03(月) 17:21:36 ID:ovYRnttc
それでも何か1つくらいは指標があるだろ?
ベンチマークの数字が増えてわーいw とか
889Socket774:2009/08/03(月) 17:26:12 ID:yZI46Xgq
>>886
のせいでモス食いたくなってきた・・・
てりやきリキン買ってくるぜ。
890Socket774:2009/08/03(月) 17:29:54 ID:st9f9f9k
891Socket774:2009/08/03(月) 17:30:54 ID:st9f9f9k
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \   誤爆しました
     |.   \   |       ` ⌒´   |   すいませんでした
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
892Socket774:2009/08/03(月) 17:34:54 ID:pRV3vzKA
これ児童ポルノになるんじゃね?
893Socket774:2009/08/03(月) 17:35:47 ID:iFopiA+k
廃案になったよ。
894Socket774:2009/08/03(月) 17:39:26 ID:3YilTPv9
X25-M 80G G2売ってるとこ教えてけれ 8月末まで待てないよ
895Socket774:2009/08/03(月) 17:41:54 ID:st9f9f9k
896Socket774:2009/08/03(月) 17:57:20 ID:cuuJc+WW
気のせいかな?0いっこおおい

中古SSDなんて
897Socket774:2009/08/03(月) 18:05:02 ID:rBBu+Kmn
G2なんだから発売日から大して経って無いし
書き換え回数もたかが知れてるだろ
898Socket774:2009/08/03(月) 18:16:51 ID:s9EAj8q8
>>885
去年までは自宅のPC3台すべて2000だったが、そのうち地デジチューナー
つけようと思ってXPにした。
地デジはまだつけてない。
899Socket774:2009/08/03(月) 18:19:04 ID:8NRhiB+U
BF2のロードが早くなったよ
900Socket774:2009/08/03(月) 19:04:09 ID:I1ZtwP3g
>>887
手段のために目的を選ばない
そういう生き方は俺も大好きだ
901Socket774:2009/08/03(月) 19:06:26 ID:78NT/67/
そして余ったパーツを口実にもう1台組みます
902Socket774:2009/08/03(月) 19:20:28 ID:IbRo0/V1
しかしまたパーツが余ります
903Socket774:2009/08/03(月) 19:20:45 ID:YfPAblDI
>>815
RCは実質来年2月いっぱい
904Socket774:2009/08/03(月) 19:36:05 ID:Mira7I1L
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
905Socket774:2009/08/03(月) 19:37:04 ID:Q0grYx7P
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━!!!!
906Socket774:2009/08/03(月) 19:43:15 ID:vUtRomLB
リテールはまだですか
907Socket774:2009/08/03(月) 19:46:08 ID:8NRhiB+U
俺のインテル25Mの烈火が始まったようだ。
908Socket774:2009/08/03(月) 19:47:09 ID:m/iiCX26
>>818
禿同

それよりもGoogle OSの方がx64の普及に貢献するのに期待したい。

新規だから既存のソフト云々は無関係だし、内部レジスタが倍増する分だけ性能ウプ
するし、メモリが大量に載せられれば体感速度にも寄与するし、Windowsとの性能差別化
にも有利だし。
909Socket774:2009/08/03(月) 19:49:08 ID:fLJmVFo2
とりあえずX25-Mが10月までに15k切ることを切に願う
新旧どっちでもいいから
910Socket774:2009/08/03(月) 19:50:57 ID:m/iiCX26
>>908
あと逆に言えばメモリを大量に積めない32bitWindowsの多い今の時代こそ、
SSDのメリットより多くを享受出来る訳だから、このスレ的にはちょっと
皮肉な話ではあるな。
911Socket774:2009/08/03(月) 19:52:09 ID:EmP7zBmQ
>Google OS

そんなもの使って何するつもり?
ソフトあってのOSだろ?
912Socket774:2009/08/03(月) 19:56:04 ID:l084WmIA
使っていくからソフトが増えていくんじゃないか
あほか
913Socket774:2009/08/03(月) 20:01:39 ID:kwY7ONmU
メモリ大量って、32/64の問題かなぁ。
安くなったっていっても4GB1万円くらいするぜ。
914Socket774:2009/08/03(月) 20:03:05 ID:doFtQ7w8
誰かお助けを!
ブラザーのプリンタつないだら、速度が劇遅くなった。ブラザーだめのか?
マウスがカクカクするよう。
CPU:CoreDuo2 2.8G
SSD: Intel 25M (新ファーム)
Mtron: 32GB*4のRAID0
メモリ:8GB(OS管理外RAMディスクが4GB)
MB:gigabyte GA-G33-DS3R
プリンター:HL2040 USB接続
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 202.428 MB/s
Sequential Write : 60.545 MB/s
Random Read 512KB : 139.184 MB/s
Random Write 512KB : 61.812 MB/s
Random Read 4KB : 15.127 MB/s
Random Write 4KB : 41.137 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/08/03 19:47:56
で、プリンターなしで起動すると元にもどる。ベンチは以下の通り。これ、どういうこと??レーザープリンタ使えないと仕事きつい。
Mtronのは問題なく速度は落ちてない。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 252.699 MB/s
Sequential Write : 75.399 MB/s
Random Read 512KB : 175.953 MB/s
Random Write 512KB : 79.281 MB/s
Random Read 4KB : 20.885 MB/s
Random Write 4KB : 58.485 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/08/03 19:58:36
915Socket774:2009/08/03(月) 20:03:58 ID:gnjPGRhS
>>913
この間4千円で DDR2-800 2GB x2 を購入したはずなんだが、あれは夢だったのか…
916Socket774:2009/08/03(月) 20:06:15 ID:IbRo0/V1
1枚で4GBの話してるんだろ
917Socket774:2009/08/03(月) 20:07:14 ID:w2eimNYS
一枚で4GBのモジュールは1万前後だな
918Socket774:2009/08/03(月) 20:15:58 ID:n6pRyMUd
>>908
Webアプリ専用OSだぞあれ
919Socket774:2009/08/03(月) 20:16:54 ID:Db4Qv1UD
>912
あほだな
920Socket774:2009/08/03(月) 20:21:48 ID:Cj8COC54
SSDはAMD(ATI)で組むと遅くなりますか?
921Socket774:2009/08/03(月) 20:22:12 ID:ovYRnttc
>>912
じゃぁおまえが使えよw どうぞどうぞw
922Socket774:2009/08/03(月) 20:23:16 ID:EmP7zBmQ
Linuxとか見てもわかるけどMSの作るOS以外普及しないよなぁ
昔、BeOSを使ってみたことがあってそれなりに楽しかった
BeOSみたいにWindowsからショートカット一発で起動できるとかなら
Googleのやつも使ってみる気になるかもね
923Socket774:2009/08/03(月) 20:23:28 ID:w2eimNYS

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
924Socket774:2009/08/03(月) 20:26:31 ID:ouWaYrOP
いんぼうろんまだ〜?
925Socket774:2009/08/03(月) 20:31:41 ID:PbO+BbCa
>>920>>923
いつも自作自演して虚しくないですか?
同じコピペ貼るしか能がないんですね、わかります
友達もいなければ彼女もいない哀れな人生ですねw

粘着キチガイの軌跡(笑)
>>7>>31>>332>>546>>923

一方、実際は・・・
http://www.dosv.jp/feature/0904/img/pop/032.gif
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10058.jpg
926Socket774:2009/08/03(月) 20:34:47 ID:I06Tbt22
intelの新型は期待外れだったの?
927Socket774:2009/08/03(月) 20:36:02 ID:me0Gmlp4
AMD環境だと遅いね
明らかにチップセットがうんこ
928Socket774:2009/08/03(月) 20:37:07 ID:3bTuRgxn
ばかなの?w
929Socket774:2009/08/03(月) 20:40:33 ID:EmP7zBmQ
淫厨はsageないからすぐわかるね
1レスでいくらぐらい貰えるの?
930Socket774:2009/08/03(月) 20:43:53 ID:wZC80mVz
まぁ淫厨のネガキャンのせいで雑談スレにわざわざ真相を聞きに来る人もいるからな
多少は効果があるんだろうさ・・・荒らしでしかないけど
931Socket774:2009/08/03(月) 21:02:27 ID:pRV3vzKA
Intelのは期待はずれっていえば、期待はずれ。
期待しすぎていたと言わざるを得ない感じ。
932Socket774:2009/08/03(月) 21:02:59 ID:f6qn9b68
XP厨、Vista厨、Intel厨、VERTEX厨
933Socket774:2009/08/03(月) 21:04:19 ID:V1tk1x6n
もし自分がIntelの社員なら
AMDプラットホーム使ってる人にも
Intel製SSDが売れたら利益になるし
ゆくゆくはIntelプラットホームへ・・・
みたいに考えるけどな

むしろこの荒らしはIntelへの嫌がらせを
したいのではないかと思えるw
934Socket774:2009/08/03(月) 21:04:33 ID:rliPFBp/
エロサムとMicron厨の俺が通りますよっと
935Socket774:2009/08/03(月) 21:07:40 ID:Xtnf+vq5
AMDのシェアなんて一割未満しかないからどーでもいいのでわ?
936Socket774:2009/08/03(月) 21:09:08 ID:H56IrYFs
>>914
IntelのSSDがこれほど糞とは・・・
937Socket774:2009/08/03(月) 21:09:17 ID:d0hnuJzk
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

     2chの夏。厨房の夏。
938Socket774:2009/08/03(月) 21:09:40 ID:srqWZLzb
もうゲフォとエナマックスでも買って中身全部インテルにしちまえばいいのにインテル
939Socket774:2009/08/03(月) 21:11:13 ID:EmP7zBmQ
なんで淫厨いつも単発なん?
940Socket774:2009/08/03(月) 21:23:45 ID:ovYRnttc
インテルってSSDは後発なのに、もう今時点ではインテル=本家 その他=パチモン みたいな雰囲気だなw
941Socket774:2009/08/03(月) 21:27:33 ID:APSp6kFr
>>940
東芝・SAMSUNG・Micronといったところがリテールに力入れればこんなことにはならなかったのに…
942Socket774:2009/08/03(月) 21:34:53 ID:TCnKACxv
>>941
自作市場なんて売れたうちに入らないだろ。SONY、Lenovo、富士通、東芝のノートに
採用されてる東芝の圧勝だろ
943Socket774:2009/08/03(月) 21:35:48 ID:srqWZLzb
おかげでいつまでも小売りしてくんねえな東芝さん
944Socket774:2009/08/03(月) 22:11:18 ID:KT5SLl3K
>>940
製品出したのは遅いけど、ずっと前から研究開発してたよ
インテル自身こそこんな事態になるなんて…とか思ってたりしてなw
945Socket774:2009/08/03(月) 22:17:37 ID:ckwdTGLe
>>914
スプーラが何か悪さしていそう
試しにスプーラのサービス止めて見れ
946Socket774:2009/08/03(月) 22:19:16 ID:Uh/3pFJ3
>>914
PCIにUSBカード挿してそれにつなげてみる
947Socket774:2009/08/03(月) 22:19:24 ID:6CaIFnA2
俺は真打ちSANDISKをまってる!!
Intelの一人勝ちはもうすぐ終わるぜぇ・・!!
948Socket774:2009/08/03(月) 22:24:49 ID:rliPFBp/
全く期待してないけど、>>947の通りになったら楽しそうではある
949Socket774:2009/08/03(月) 22:27:06 ID:Uh/3pFJ3
そうなってもならなくても
旧型X25-M使ってる俺はraidするためにもう一枚買うだろう。7出てから。
950Socket774:2009/08/03(月) 22:31:09 ID:KA/RR6M/
>>947
株価対策のフェイクぢゃないといいね(笑
951Socket774:2009/08/03(月) 22:32:11 ID:8NRhiB+U
914です。レスありがとう。試してみます。こんなことがあるなんて。プリンター外したら元の劇速にもどるんだなー。
952Socket774:2009/08/03(月) 22:33:12 ID:1SzdJ1R0
コントローラーに関してサンディスクがIntelより上の物を作れるとは夢にも思えない
953Socket774:2009/08/03(月) 22:36:51 ID:7+1wzTBW
コントローラーチップだってこれから色々出てくるだろうから悲観することはない
954Socket774:2009/08/03(月) 23:38:35 ID:h8FTEkx3
オレはどこまでも東芝に期待する
バルクでもいいから出てくるまでVertexで耐える
955Socket774:2009/08/03(月) 23:40:46 ID:fGp9NyMH
NECは何をやってる
956Socket774:2009/08/03(月) 23:41:28 ID:KAlxeTbk
鯛焼き食ってる
957Socket774:2009/08/03(月) 23:47:39 ID:s9zif2bH
鯛焼きうどん食いたい
958Socket774:2009/08/03(月) 23:48:30 ID:Uv58iXE7
NECつーかルネサス?
959Socket774:2009/08/04(火) 00:14:42 ID:tQqW+t9X
あとSSDの技術持ってるとこっつーとSTMicroなんだが、全然話にも出てこないな。
960Socket774:2009/08/04(火) 00:21:15 ID:b4T8DGF1
ルネサスつーか日立のSSDってこれか
http://www.hitachi-ul.co.jp/system_products/SSD/index.html

全然情報ねえ
961Socket774:2009/08/04(火) 00:24:20 ID:1DdWoHXa
intelがガチで作ったX25-Mがすでに諭吉さん三枚でお釣りが来るまで安くなった中
ほかのメーカーがあとから追い上げてきてX25-Mよりいい物作ってくるとは思えないけどなぁ。
80GBであの値段なわけでこれよりパフォーマンスのいいSSDは難しいだえろう。
962Socket774:2009/08/04(火) 00:25:54 ID:NExzM5zc
だえろうな
963Socket774:2009/08/04(火) 00:30:13 ID:6rAtv8qu
X25-Mってそんなにいいのか?Vertex 120GB使ってるんだが。
964Socket774:2009/08/04(火) 00:30:55 ID:JuZ3RJad
こすぱさいきょーだから気にすること無いよ
965Socket774:2009/08/04(火) 00:31:53 ID:6rAtv8qu
>>964
なるほど。サンクス。
966Socket774:2009/08/04(火) 00:33:13 ID:SOlJSGLd
X25-M RAID0で5万とX-25E4万どちらがいいか悩む
967Socket774:2009/08/04(火) 00:36:22 ID:pOY+CoQd
INDILINXコントローラ使ったSSDがもっと安くなればねぇ。
128GBで1万6千円くらいとか
そうすれば
性能高い→Intel
CP高い→INDILINX搭載
ってなるのに。
968Socket774:2009/08/04(火) 00:37:34 ID:aa+UY7iM
海外のサイトとかだとIntelよりVertexをよく見るよね
969Socket774:2009/08/04(火) 00:37:43 ID:1iqandTB
システムとアプリで32Gに納まるならX-25Eでいいんじゃないの?



グリーンハウスの
http://www.green-house.co.jp/products/storage/ssd/ssd_gp_2_a/index.html
ってどこかのOEM?
970Socket774:2009/08/04(火) 00:44:18 ID:tQqW+t9X
NANDチップそのものの価格以下にはならんからなあ。
971Socket774:2009/08/04(火) 00:48:07 ID:uoMHL2Dd
シャープの液晶に東芝のSSDのノートがあったらな。
972Socket774:2009/08/04(火) 00:50:31 ID:t9ydnBBE
>>960
完全にFA向けなもので。TDKのHS1も出てるけどこことはまったく関係ないのと同じ。

>>959
HDD向けコントローラで他の大手だと、Marvellの方はSATA対応コントローラを出したぜ。fusion-io対抗のSMARTの製品に採用されてる。
LSIは…直接はやらないんじゃない?RAIDコントローラの方だと積極的に対応してるけど。
973Socket774:2009/08/04(火) 00:52:15 ID:ufQzVNEX
押尾の出入りするSSDのスレはここですか?
974Socket774:2009/08/04(火) 00:56:24 ID:r216q/xZ
フチマサやリブに載ったWXGA辺りが最後で
PC用液晶からは事実上撤退だっけ>#

STMicroも日立もフラッシュ単体は撤退してるし、
グループ内にフラッシュ大手抱えてないと無理か>SSD
975Socket774:2009/08/04(火) 01:08:22 ID:dL3/1m9q
LSD
LiquidStateDriveですね
976Socket774:2009/08/04(火) 01:16:16 ID:6oRkSpR4
Limited Slip Diffだと思う
977Socket774:2009/08/04(火) 01:50:48 ID:f5dCEd8r
麻薬?
978Socket774:2009/08/04(火) 02:06:44 ID:dL3/1m9q
お塩さんがLSDで捕まったと聞いたんだが
どうやらMDMAだったっぽいですね。
979Socket774:2009/08/04(火) 02:09:00 ID:dL3/1m9q
て、ここSSDスレか
スマソ
980Socket774:2009/08/04(火) 02:11:25 ID:FxIfJodF
SSD不法所持で逮捕
981Socket774:2009/08/04(火) 02:12:59 ID:LQ6HnZP/
リゼルグ酸ジエチルアミドじゃないの?

押尾の件もあるし・・・鯛無理ー

982Socket774:2009/08/04(火) 02:37:35 ID:n1lE3net
はやく32gbが6000円になれ〜
983Socket774:2009/08/04(火) 03:09:54 ID:+DXkVB0F
64GB

\/\\\\\/
984Socket774:2009/08/04(火) 03:13:37 ID:zufupDE7
>>974
VAIO PってSHARPのTNで寒SSDだったような
985Socket774:2009/08/04(火) 03:22:18 ID:1DdWoHXa
一ヶ月でスペックの半分しか速度画でなくなる印度は選択肢としてないw
986Socket774:2009/08/04(火) 04:51:52 ID:T0V4FWaT
>>982
JMicronならその値段だぞw
987Socket774:2009/08/04(火) 04:58:34 ID:SSnFo2OG
JMは最近だとUSBメモリなんかに入ってるしな
988Socket774:2009/08/04(火) 06:59:43 ID:96OEntLX
amazonは納期がやばいものは別にして発送してくれたのになあ・・・
やはりG2でなんかやらかす気なんだろうか・・・
989Socket774:2009/08/04(火) 07:04:27 ID:oLr/0Xf+
出荷停止になるほどバグなんて日本だったら強制泊まり込み監禁プレイに突入して
1週間で修正→テスト→リリースしろなんて無茶を要求されるのに
海外メーカーは8月末近くまで待ってくれるのか…開発者としては羨ましい
990Socket774:2009/08/04(火) 07:10:18 ID:7IqDDSnI
はいはい…
991Socket774:2009/08/04(火) 07:28:37 ID:6MaxxoM6
無知も此処までくると微笑ましい
992Socket774:2009/08/04(火) 07:33:30 ID:bxczDCUC
>>989
G1の生産ラインもバリバリ稼動中だし部材も豊富に残ってるから余裕なんじゃね?
それより次スレどこー?
993Socket774:2009/08/04(火) 08:29:25 ID:uoMHL2Dd
次スレまだ?ブラザーのプリンタ売ります。どなたか買って。
994Socket774:2009/08/04(火) 09:16:27 ID:bxczDCUC
「ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。」

ダメだったorz 誰か頼む
995Socket774:2009/08/04(火) 09:30:37 ID:bI6lF7u6
次スレ
【Flash】SSD Part84枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249345611/
996Socket774:2009/08/04(火) 10:40:23 ID:qrvAPM0a
>>993
ワイヤレスにしちゃえば
997Socket774:2009/08/04(火) 10:44:19 ID:bxczDCUC
>>995
乙&梅子
998Socket774:2009/08/04(火) 10:56:43 ID:DMOKYj9E
うめ〜
999Socket774:2009/08/04(火) 10:57:30 ID:DMOKYj9E
999
1000Socket774:2009/08/04(火) 10:57:56 ID:qrvAPM0a
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/