オンボードVGA友の会 その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCのオンボードVGA/IGPの性能とか機能とかについて語りあうスレです。

前スレ
オンボードVGA友の会 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236692810/

過去スレ
■過去スレ
オンボードVGA友の会 その19 (実質20)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232241270/
オンボードVGA友の会 その18 (実質19)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226846141/
オンボードVGA友の会 その17 (実質18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221901065/
オンボードVGA友の会 その16 (実質17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217457633/
オンボードVGA友の会 その14 (実質16)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215940987/
オンボードVGA友の会 その14 (実質15)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/
オンボードVGA友の会 その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207760902/
オンボードVGA友の会 その13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204308230/
オンボードVGA友の会 その12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197988696/
オンボードVGA友の会 その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189848783/
オンボードVGA友の会 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179834730/
オンボードVGA友の会 その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173752465/
オンボードVGA友の会 その8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160663749/
オンボードVGA友の会 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154630000/
オンボードVGA友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
オンボードVGA友の会 その4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
ビデオ(VGA)オンボードのマザーボード買う奴って・・・ (実質3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070055715/
オンボードVGA友の会 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
2Socket774:2009/07/28(火) 05:44:31 ID:rWkFzU2k
オンボードVGA友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006892474.html

※最近のチップセット
Intel G35(GMAX 3500)
G35レビュー(itmedia)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html

Intel G33(GMA 3100)
 G33レビュー (ITmedia)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
Intel 965G(GMA X3000)
 DX9。コアクロック667Mhz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 今はドライバでの覚醒待ち状態

Intel 945G(GMA950)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。

nVIDIA GeForce6100/6150
 GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。

nVIDIA GeForce7050 PV/7025
 GeForce 6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDCP対応のDVI出力、HDMI出力、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 G965や690Gと比較して3〜5割前後高い性能を謳っているが、
 ベンチの数値では、んなこたーない性能のようだ。
 消費電力では大きな改善がみられる。
3Socket774:2009/07/28(火) 05:45:13 ID:rWkFzU2k
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。

ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。

ATI Radeon Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。

ATI Radeon Xpress1250、AMD 690G
 RADEON X700相当のコアを搭載するとしている。

ATI Radeon HD 3200 (AMD 780G)
 レビュー(4gamer)
 ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
 DirectX 10、Shader Model 4.0をサポート。
 UVD搭載。Hybrid Graphics対応(現在はドライバが非対応)

VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX 9、Pixel Shader 2.0をサポート。コアクロックは250Mhz。

SiS771/772/671/672
DX9,Mirage3コア。
でも予定。

〜DX9、Vistaが動くかも知れない壁〜
4Socket774:2009/07/28(火) 05:45:56 ID:rWkFzU2k
■最近のチップセット
・Intelプラットホーム
Intel G45
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/G45/
 DirectX10、Shader Model 4.0
Intel G35(GMAX 3500)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html
 DirectX10、Shader Model 3.0
Intel G33(GMA 3100)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH9系
Intel G31(GMA 3100)
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g31/
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH7系
GeForce7150/7100/7050
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
 DirectX9、Shader Model 3.0

・AMDプラットホーム
AMD 780G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
 AMD690Gの上位に位置する製品。Radeon HD3200搭載
 DirectX10、Shader Model 4.0
AMD 690G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm
 Radeon X700相当のコアを搭載。DirectX9、Shader Model 2.0
NVIDIA GeForce8300/8200、nForce780a SLI/750a SLI/730a
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm
 GeForce7050PVの上位製品。DirectX10、Shader Model 4.0
NVIDIA GeForce7050PV/7025
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/tawada107.htm
 GeForce6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDMI出力、DirectX9、Shader Model 3.0。消費電力では大きな改善がみられた。
5Socket774:2009/07/28(火) 05:46:37 ID:rWkFzU2k
■従来品・旧製品1
Intel 965G (GMA X3000)
 DirectX9。コアクロック667MHz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 G35は最新ドライバで微妙に覚醒、965Gは覚醒しないことが確定。
Intel 945G (GMA950)
 DirectX9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。
Intel 915G (GMA900)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック333MHz/ピクセルパイプライン4本。VistaAero非対応。
Intel i810/i815/i845/i865
 i752を統合。現代の3Dゲームには少々力不足です。
 i865ではメモリ帯域の向上により性能が若干向上しています。

ATI RADEON Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。
ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。
ATI RADEON9100 IGP
 RADEON9200ベース、VertexShaderはCPUエミュレーション。レンダリングパイプラインは半減。
ATI RADEON IGP
 RADEON7000を統合。チップセットとして遅めです。

NVIDIA GeForce6150/6100
 GeForce6200 TCを統合。DirectX9、Shader Model 3.0。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475MHz。
NVIDIA nForce・nForce2
 GeForce4MXを統合、DirectX7。デュアルチャンネルで128bitアクセス可能
6Socket774:2009/07/28(火) 05:48:00 ID:rWkFzU2k
■従来品・旧製品2
VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX9、PixelShader 2.0。コアクロックは250MHz。
VIA PM800/PM880/K8M800/CM400
 UniChromeの改良版UniChrome Pro IGPを採用。僅かに性能が向上。
VIA MVP4/PLE133/KLE133(CyberBlade)
 Trident Blade3Dを統合。遅いです。
VIA PM133/P4M266/KM133/KM266/KM266Pro(ProSavage)
 Savage2000の2DとSavage4の3D。あまり速くないです。
VIA CLE266/KM400(UniChrome)
 ProSavageと同程度のVIA内製コアを使用。MPEG-2デコーダを内蔵します。

SiS 760
 DX8,Mirage2コア。Xabre80機能相当。
SiS 662/661/651/650,SiS761/741/740
 DX7なReal256、Mirage1コア。型番によってメモリ/コアクロックが異なる。
 また、HTnLやMpeg2(DVD)アクセラレーション、SiS301ブリッジ機能の有無等
 型番によって細々した違いがあるが、大差無いと考えて問題なし。
SiS 630/540
 SiS300を統合。i810を若干リードする性能。
SiS 620/530
 SiS6326を統合。かなり遅いです。
SiS 55985597/5596
 SiS6205を統合。気が遠くなるほど遅いです。

ALi Aladdin7
 ArtX社製のHwT&L付きVGAを統合。Socket7では最強。
ALi AladdinTNT2
 RIVA TNT2を統合。外部メモリを持ち高速アクセスが可能です。
7Socket774:2009/07/28(火) 05:50:22 ID:WUMSRzOD
Intel Chipset Clocks

■Desktop
400MHz Q45/Q43/G45/G43/G41/G35/G33/G31/Q35/Q33/G965/Q965/Q963/945G/945GZ/945GT/946GZ
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV

■Mobile
533MHz GM45/GS45
320/333MHz GS45 (Low-power configuraton)
380MHz GL40

500MHz GM965
400MHz GL960
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML

333MHz 915GM/910GL (1.5V)
200MHz 915GM/915GMS/910GL (1.05V)

266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV

テンプレ以上
8Socket774:2009/07/28(火) 06:05:48 ID:Wh8At7Ba
>>1
 |       ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、   |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_  ,.-─--、,,_
 |      !::::::::::::\ /::;':::::::::\,  |  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
 |      ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::',  |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
 |     r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .|   !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ   `ヾミ
 |     ';:::::::::::::::ノ ミゝ  く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
 |     !::::::::::::::) r,.|     | ' !::::i |   !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
 | :;   ,!::::::::::::/  / |     |, ';::i .|.  |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
 | :;:;;.   '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
 |;;:;:;;    \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/  ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
 |; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/    /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
 | ;:         `''''''''''"     ; .!  |///     <;;c' './::::::::::::::|
 | ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~|   __; .| _.!-、 、_  //// ノ:::::::;::::::;:!
 |  フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ !  |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
 |. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙   ;o!  .!`ノ:::`、::::ヽ、  ``' 'く:::/,'
 | o      __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、     `
 `''''''''""""""          |      | ,':::::::::::::\::::',
9Socket774:2009/07/28(火) 07:00:31 ID:o/DeuRkP
>>1


前スレの話題、引きずってもいいか?
10Socket774:2009/07/28(火) 07:03:58 ID:NgPpyiQs
スレ違いだからだめ
11Socket774:2009/07/28(火) 07:05:10 ID:o/DeuRkP
>>10
あたまきた!!!


しかしIDを見て納得した。
12MD 790GX、NVIDIAの9300と9400:2009/07/28(火) 11:00:50 ID:WwF5dO1f
(・ω・)
13AMD 785G (Radeon HD 4200):2009/07/28(火) 11:43:31 ID:onHiemfq
(・ω・)
14Socket774:2009/07/28(火) 13:14:14 ID:tRK0I5AJ
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 17:01:05 ID:x5DkxyCO
>>9
オンボードVGA部分だけ見るのであれば今のところは特に無い。
”チップセット”として見るのであればスレ違い。

ときに>>1
テンプレにAMD 790GX、NVIDIAの9300と9400が無いのはわざと?

11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 17:12:44 ID:YZ1RtLL1
>>10
テンプレに追加よろしく
15Socket774:2009/07/28(火) 13:42:39 ID:onHiemfq
こんな感じだっけ

・AMDプラットホーム
AMD 780G
 Radeon HD3200搭載
 DirectX10、Shader Model 4.0 Core clock 500MHz UVD搭載
 Radeon HD 2400ベース
AMD 790GX
 AMD780Gの上位チップセット。Radeon HD3300搭載
 DirectX10、Shader Model 4.0 Core clock 700MHz UVD搭載
 IGPだけ見ると780Gの高クロック版
AMD 785G
 AMD780Gの上位に位置する製品。Radeon HD4200搭載
 DirectX10.1、Shader Model 4.0 UVD2搭載
 Radeon HD 3400ベース
16Socket774:2009/07/28(火) 13:48:38 ID:NgPpyiQs
これ見る限りだと785Gは幅広く周波数の変更が可能
150〜1500Mhz?
1500ってやりすぎだろwww
OverDriveは効くのかな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2992.html
17Socket774:2009/07/28(火) 20:15:21 ID:xsz0/msS
オンボードでPP効いたらNB電圧も下げられそうだな
18Socket774:2009/07/28(火) 23:19:34 ID:bmSHOpPz
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000
19Socket774:2009/07/28(火) 23:27:45 ID:V+sXKRHP
前スレの最後で780Gを700MhzにOCして負荷かけたら60度超えて落ちたって書いたけど、
NBのヒートシンクに直接ファンが当たるように調節したら800Mhzでも50度弱で安定したわ
うまく冷やせたら結構OCできるみたい
オンボをわざわざOCする人は少ないと思うが、一応参考までに訂正しとく
20Socket774:2009/07/29(水) 00:33:23 ID:SQLuaPZf
インテル系は、OCできないのだろうか?
早く本気が見てみたい!!
21Socket774:2009/07/29(水) 01:49:45 ID:VXByf6uY
845Gから出来るよ
22Socket774:2009/07/29(水) 01:55:45 ID:OR47THxX
>>21
方法kwsk
23Socket774:2009/07/29(水) 02:10:17 ID:VXByf6uY
BIOSにメニューがある奴は出来る
24Socket774:2009/07/29(水) 11:28:32 ID:TB8+eptv
SONY系TVで1360x768 60Hzがうまく表示できてるひといますか
キッチリしたパラメータが与えられないためかTV側で1280x768にされてしまいます
もしかして945G(GMA 950)や915G(GMA 900)などはパラメータを作成してもダメなんでしょうか
以前デスクトップのnVideaでカスタマイズ解像度で強制的に1360x768で入力したときは上手くいったけど
またnVideaで1366x768を与えてもTV側で1280x768にされてしまうんで難しいです
25Socket774:2009/07/29(水) 12:01:03 ID:Tg+cWu7W
>>24
コンポジならうまく映ってるよ
26Socket774:2009/07/29(水) 12:12:11 ID:UASdvGsJ
コンポーネントでつなぐならわかるけどコンポジットは…
27Socket774:2009/07/30(木) 22:24:27 ID:WHwt1S9J
785Gって6800並の性能と騒がれていたけど
結局、780Gとあまり大差ないのね.
28Socket774:2009/07/31(金) 01:06:18 ID:IX8Bzch2
NVIDIA系で現行モデル複数ありますがどのシリーズがチップが冷えますかね
6100 7025 8200 9300
29Socket774:2009/07/31(金) 07:07:17 ID:5CMAFqBQ
どのチップも冷えないので答えようがないw
30Socket774:2009/07/31(金) 19:47:01 ID:QR2d0SzQ
4cmファン付ければなんでも冷える
31Socket774:2009/08/01(土) 23:24:26 ID:a/K6mJOi
一つ聞きたいんだが

オンボードで良性能求めるなら5〜7k位のGPU付けた方が良くね?
32Socket774:2009/08/01(土) 23:32:32 ID:QukHovwf
>>31発熱、静穏など
33Socket774:2009/08/03(月) 16:28:42 ID:fYlie+QV
>>31
その話題は何度も聞くし、言いたいこともわかる。
まぁあれだ、オンボマザーは価格が安いのだよ。あとは超省スペースPCとかもあるしね。
34Socket774:2009/08/04(火) 00:03:49 ID:4oUOI1Td
取り付けの手間が増える
35Socket774:2009/08/04(火) 00:51:50 ID:YmGWlyeu
690Gのオンボを去年買ったんだが、この分野って進歩遅い?

780Gに買い換える気にもならなくて…。
36Socket774:2009/08/04(火) 01:06:18 ID:Q62jtO7a
オンボ付きだとマザー買い替えの口実が増えるじゃないか
37Socket774:2009/08/04(火) 02:44:10 ID:ilW0Pyjk
core iシリーズに対応したオンボードって出ないんですか?
38Socket774:2009/08/04(火) 02:47:32 ID:lMH2+va5
ミドル〜ローエンドはGPU内蔵になるから無くなるのかな
39Socket774:2009/08/04(火) 06:05:54 ID:vKdw6W8m
オンボードってか、統合チップセットは廉価PCかミドルレンジ下位向けだから、
i7がハイエンド向けのままである現状ではまだまだだろう

もう少し待てばi7系のミドルレンジ製品も出るから、そのあとだろ?

まあ、メモリコントローラ内蔵型CPUの統合チップセットはいろいろ難しいという話も過去にはあったけど、
AMD690/780/790/785チップセットのように、ある程度ながら、不利を克服した製品はあるんだし、
そのうちに出てくるさ。
40Socket774:2009/08/04(火) 07:35:16 ID:lZDaV3eG
intelからは出る予定なし。
intel以外だと、NVIDIAくらいしかないが、NVIDIAはライセンス問題解決したという話が
まだないので、出てこない可能性が高い。
鯖向けみたいに別途GPUが載っているというのならあるかもしれないが、
チップセットにGPUが統合されたのが出る可能性は低い。
41Socket774:2009/08/04(火) 10:26:13 ID:lMH2+va5
調べてみるとCore i5のデュアルコア、Core i3、PentiumにはCPUにGPUが統合されているみたいだね。
Intelは出さないでしょうな。
42Socket774:2009/08/04(火) 14:54:59 ID:/OtciLRa
誰か解説して貰えますか?
43Socket774:2009/08/04(火) 15:11:19 ID:lZDaV3eG
次のLGA1156だと、CPUにMCH、GMCHの機能が統合されるので、
M/B上には従来のICH相当のPCHってチップだけになる。
intelはCPUに内蔵されるGPUを使うので、PCHにGPUを統合する予定なし。
NVIDIAはDMIのライセンスでintelともめているからか、もうやる気がないのか、
LGA1156向けのチップを作るという話すら出てきてない。
44Socket774:2009/08/04(火) 16:51:26 ID:/OtciLRa
よくわかりますた
45Socket774:2009/08/04(火) 17:56:45 ID:vKdw6W8m
だがちょっと待ちたまえ。

CPUに統合されたGMCHの機能は、オンボードGPUとどう違うのだね、実利用上は?

ユーザー視点で見れば、(選択肢が狭まるという難点はあるが)事実上のオンボードGPUではないか?

外付け(?)GPUを使うユーザーがますます肩身の狭い状況になりそうな雰囲気で嫌だが。
46Socket774:2009/08/04(火) 18:04:34 ID:JWdo149U
どうして肩身が狭くなるのかがわからないんだが。
47Socket774:2009/08/04(火) 18:37:38 ID:c9KJORli
>>45
ただしインテルの作るGPUは性能があまり高くないので、そういうことにはならないと思う。
が、さすがのインテルさんも日進月歩なのでそこそこ性能が上がり、ミッドレンジのユーザーもビデオカードを買わなくなてしまうかもしれんな。
48Socket774:2009/08/04(火) 19:45:17 ID:9s2sfgVe
appleさん次第
49Socket774:2009/08/04(火) 22:57:19 ID:ZL4HaKHt
>>45-46
リアルで知人に嫌な態度を取られない限り、「肩身が狭い」状況なんて陥りようがないよな
50Socket774:2009/08/04(火) 23:03:52 ID:tbfA5M+o
PCI-e派の人にとって統合GPUは無駄にならないか?
51Socket774:2009/08/04(火) 23:23:42 ID:R2z/OKw3
G4xのVGA機能無効化版がP4xなんだぜ?
そんなこと気にしてるとハゲるぞ
52Socket774:2009/08/05(水) 02:45:39 ID:Euzchdhx
いやー、GMCH統合版と非統合版でCPUソケットまで違ってしまうとか、
そういう恐ろしいオチを予想したから、

GMCH非統合のCPUはマザーすら少数派→肩身が狭い(やたら割高な商品ばかり)
と予想しただけなんだけどね。
53Socket774:2009/08/05(水) 13:43:23 ID:r9Z7O/kH
>>48の意見はわかるな。
インテルのCPUをMACが採用したので、強力なオンボを求められるので、CPUに内包されたVGAはそれなりに強力でないといけねーな。
54Socket774:2009/08/06(木) 09:06:54 ID:U7LjIKle
質問です。
G45のHDMIって音も出るor音も出るM/Bがある?のですか?
55Socket774:2009/08/06(木) 09:16:43 ID:9Hb0mTo4
大事なことなので二回言いました。
56Socket774:2009/08/06(木) 09:30:44 ID:wKERNt24
785GのハイブリッドクロスファイヤーがHD4650まで載るって噂あるけど
誰かわかる?
57Socket774:2009/08/06(木) 09:33:12 ID:wKERNt24
あとnVidiaもハイブリッドクロスファイヤーみたいなの出来るようだけど
GF9300/9400は何と出来るのかな?
58Socket774:2009/08/06(木) 09:39:36 ID:wKERNt24
785Gは自己解決
いまのところ2つのマザボメーカー785Gの説明では780G/790Gと変わらず2400 or 3400シリーズ
4650が載るんじゃないかと期待したけど、この説明が間違いの可能性も現段階ではあるかもしれない
http://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/introduction.php?S_ID=432
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3141&ProductName=GA-MA785GM-US2H
59Socket774:2009/08/06(木) 09:54:10 ID:wKERNt24
GF9300/9400も8400/8500みたい 残念
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P7NGM-Digital.html
60Socket774:2009/08/06(木) 10:32:01 ID:Wg3MvjaL
今頃、なに言ってんの…?
61Socket774:2009/08/06(木) 10:39:24 ID:k5cRi6tu
大体遅いほうの性能に合わされるから、速いカード載せても意味がない。
62Socket774:2009/08/07(金) 04:17:57 ID:n1L4LtkB
795Gってでるんだなあ
63Socket774:2009/08/08(土) 01:20:58 ID:SC+B3PgH
785Gな
64Socket774:2009/08/08(土) 01:44:00 ID:Db/bjnh4
65Socket774:2009/08/08(土) 02:56:57 ID:SC+B3PgH
まじか。。。。。
785Gとの相違点をおしえてくんしゃい。
66Socket774:2009/08/08(土) 03:09:24 ID:D31cIrUC
記事に書いてあるけど・・・
67Socket774:2009/08/08(土) 03:57:19 ID:SC+B3PgH
英語・・・・
68Socket774:2009/08/08(土) 09:19:42 ID:ROKVPr/6
記事に書いてあるけど…
69Socket774:2009/08/08(土) 12:25:35 ID:7h5JznbY
三点を・・・とか。。。で済ます奴て発言自体が阿呆なことがたいがいだな
確立9割9分だよ
70Socket774:2009/08/08(土) 12:48:49 ID:15LdKeaH
>>69
でっていう
71Socket774:2009/08/08(土) 13:51:57 ID:UlgnW9kN
確立www
72Socket774:2009/08/08(土) 14:26:52 ID:R/bD2RSs
自らを煮えにして・・・や。。。を使うことの危なさ教えてくれたんだよw
おっと、俺にも影響がw
73Socket774:2009/08/08(土) 16:58:26 ID:uSdtpVaA
>>69
そこは99割だろ?ばかだなぁ
74Socket774:2009/08/08(土) 17:55:41 ID:hP0zHjI/
>>489

おれは捕獲した。
GIGAのP35のATX+ATIの3450からの変更。
75Socket774:2009/08/08(土) 21:43:25 ID:+b2AGAxq
ここまで遠いと、もはやタイムカプセルに近いな。
76Socket774:2009/08/09(日) 06:55:16 ID:lkTT+5F0
780G→785G
790GX→795GX
ってやりたいんだろうけど、差別化できてるのかなぁ?
77Socket774:2009/08/09(日) 09:29:03 ID:zfsVKDoq
サウスで差別化
78Socket774:2009/08/09(日) 19:46:11 ID:3n5FwN9j
米国南部ではいまだに黒人差別が(つっこみ待ち)
79Socket774:2009/08/09(日) 23:59:58 ID:Bz9UnKv/
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ  サウス違いや
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
80Socket774:2009/08/10(月) 20:16:08 ID:llMHqGWk
ららぽーと前にあった、若いころ滑りによりく行ったよ。
81Socket774:2009/08/10(月) 20:23:39 ID:phgcrDQR

     パーン
  ∧_∧ 
 ( ・∀・) そりゃザウスだ
   ⊂彡☆))Д´) >80
82Socket774:2009/08/10(月) 21:56:37 ID:L8dHVOMb
     *      *
  *  , ―― 、+  うすです
     n | ( ̄ ̄) | n
 + (ヨ |i . ̄ ̄..l| E)
      Y|l    ,i||Y  *
       ` ---- ´
83Socket774:2009/08/11(火) 11:54:09 ID:16eHc2Bz
>>79
これ何のaa?
84Socket774:2009/08/11(火) 12:08:18 ID:32OS0bxR
>>79
右手で小さい人がビシッとやってるように見える
85Socket774:2009/08/11(火) 12:58:08 ID:ABKfVAAb
86Socket774:2009/08/11(火) 14:05:02 ID:JXwdzPuh
AAだったのか、NG登録してるから虫箱で見えなかった
どうせ無駄なことしか書いてない
87Socket774:2009/08/11(火) 18:16:14 ID:yk5m523q
88Socket774:2009/08/12(水) 02:12:11 ID:FjySm3ED
GL40は中々速い。
意外と遊べる3Dゲームが多いので驚いた。
89Socket774:2009/08/15(土) 19:24:35 ID:oPWeEDTc
90Socket774:2009/08/16(日) 12:25:06 ID:iCKe3/YM
質問です。
G45が出て半年以上たちました。結局のところ、G45の評価ってどうだったんですか?

デュアルでデジタル出力できる、再生支援はそれなりに聞きく、3Dは全くダメ。
こんなところでしょうか?
91Socket774:2009/08/16(日) 16:03:35 ID:/O2h/hIe
「天下のIntel製」
皮肉と安心、半々込めての評価かも
92Socket774:2009/08/16(日) 16:06:29 ID:ZMOUPzFZ
いやさ、嵐とは言わないまでも客観的な書き込みがない+その後出たnVideaの話題でもちきりでG45はほぼスルーだったのでどうだったのかなと。

3DゲームしなきゃOKで動画再生程度なら買いってことでいいのかな。
93Socket774:2009/08/16(日) 16:25:44 ID:R49u4zdB
GM45だとフレームレート落として再生支援だっけ?G45はどうなの?
94Socket774:2009/08/17(月) 00:29:26 ID:uiCIuI62
一方、海の向こうでは…
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/16_01.html
95Socket774:2009/08/17(月) 02:25:41 ID:NF/VQpXY
よりどりみどりすぐr
96Socket774:2009/08/17(月) 20:24:53 ID:5LTwb1NO
>>92
値段的にGF9x00と差がないのに
わざわざそちらを選ぶ人は少ないんじゃなかろうか?

「○○をしたいからG45」って理由が
デジタルでのデュアルディスプレイくらいだし、
デュアル出力するには不安なパワーな気もするし・・・
97Socket774:2009/08/18(火) 00:12:47 ID:oB24qagD
GF9x00マザーはVGA性能以外の部分で弱点があることが多いからな
98Socket774:2009/08/18(火) 05:07:03 ID:1ogbabas
MCP7Aに弱点なんてあったっけ?
ASUSである、とか?
99Socket774:2009/08/18(火) 07:44:01 ID:oB24qagD
ギガだけど
FSB1600無理だったり、VGAメモリを大量に取られたり、AHCIにしないとSATAが全部使えなかったりとか
100Socket774:2009/08/18(火) 11:05:39 ID:Dr+2jJFi
MCP7Aの最大の弱点は
TCにメインメモリがばっさり取られるところだろ
101Socket774:2009/08/18(火) 11:16:04 ID:GiMqqXtH
USBホストが。。
102Socket774:2009/08/18(火) 13:35:14 ID:vqvZl/lQ
今時IDE互換で使ってる人なんているの?
103Socket774:2009/08/18(火) 17:01:29 ID:5Py8V7gh
今使ってる
104Socket774:2009/08/18(火) 17:03:07 ID:LDWdCkdg
絶賛使用中
105Socket774:2009/08/18(火) 17:05:42 ID:Z+hRXWpd
TCなんて見た目上だけでなんも問題ないけどなぁ
俺もIDEで絶賛使用中
106Socket774:2009/08/18(火) 18:05:57 ID:Dr+2jJFi
え?4G積んでMSの32のbitOS使った場合
実際はUMA分を除いた3G近くが使えてるってこと?
107Socket774:2009/08/18(火) 19:27:24 ID:JzMz0oQN
え?3Dゲーとかしないで、メインメモリ使い続けると
TC割り当て分が減るのか普通にメインメモリ使えない?
どういうこと?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/nvidia.htm
108Socket774:2009/08/18(火) 19:36:09 ID:5rqULyOG
所詮はローエンドのチップに期待をしてはいけないということ
109Socket774:2009/08/19(水) 08:16:47 ID:qvcHBIJd
110Socket774:2009/08/19(水) 08:46:08 ID:7H9yuQUc
質問です
nVidiaはインテルともめた場合、AMD向けに強力オンボチップセットを出すって選択肢はないの?
111Socket774:2009/08/19(水) 08:51:02 ID:963O/GuV
GeForce 200Mってモバイル向けでしょ?
112Socket774:2009/08/19(水) 22:52:26 ID:FnWpYI/u
>110
無いわけではないと思うが、
量産品が出る可能性は低いのではないかって気もしなくはない。

AMDに移るぞと表明することでIntelの譲歩が引き出せる可能性もあるから。
113Socket774:2009/08/20(木) 02:33:54 ID:VCnMkzjr
nVidia「もうかりまっか?」
ATI「ぼちぼちでンなぁ」
114Socket774:2009/08/20(木) 08:33:47 ID:oRfprk2m
いや、nVidiaはインテル、AMD双方に地味にチップセットを出し続けてほしい。
もうAMDは撤退したってことかな?
まぁAMDは自前で高性能なオンボ作れるし、作ったところであまり意味はないと思うが。
115Socket774:2009/08/20(木) 09:18:43 ID:Zc28yY0+
AMDこそオンボでしょ、何を言ってるの・・・
116Socket774:2009/08/20(木) 09:27:21 ID:qZNIWkh0
http://global.hkepc.com/3878/page/6#view
ClarkdaleのGPUベンチ結果。
まだドライバは正式版じゃないだろうから、よくなる余地はあるだろうけど、
G45と比較すると1.2〜2倍の改善。
でも、ゲームベンチだとNVIDIAにまだまだ歯が立たないって状況のよう。
117Socket774:2009/08/20(木) 09:55:17 ID:oRfprk2m
>>115
どういう意味?AMDのオンボはそれなりというか結構良いと思う。780Gとか革命的だったと個人的には思っている。
一方インテルオンボの性能は・・・
118Socket774:2009/08/20(木) 16:57:52 ID:xhk8YhPA
>>116
やっぱりその程度か
ドライバの出来がよくなればいいけど
↓の記事ではこんな事言ってたからな

「もっとも,Arrandaleのグラフィックス性能は,G45の3倍高いけどね!」
4Gamer.net ― Clarkdale_Arrandale ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/
119Socket774:2009/08/20(木) 17:18:21 ID:qZNIWkh0
>>118
ノートのGM45とArrandaleなら3倍の可能性はある。
といっても、元がすごい結果の悪いゲームベンチが3倍って可能性だけど。
ゲームベンチに限定すれば、ClarkdaleとG45でも1.5〜2倍強の改善。
NVIDIAの5割前後の数字だけど。
120Socket774:2009/08/22(土) 16:57:39 ID:H1fet79/
ギガのE7AUMって、製造終息で品薄みたいだけど、後継でるんだろか?
少なくなってきた在庫をポチろうか迷っているんだが。
121Socket774:2009/08/22(土) 20:57:54 ID:pYV/gnHs
>>120
やっぱり終息なんですか?
在庫が急に薄いからおかしいなと思ってました。
最近戯画が進めてる、2オンスのとか出しそうな気がしますねぇ。
122Socket774:2009/08/22(土) 21:07:38 ID:H1fet79/
と言うことは、今は様子見が正解か。
123Socket774:2009/08/22(土) 21:16:29 ID:HZ4dBKgj
今は買うな!時期が悪い
124Socket774:2009/08/25(火) 08:04:44 ID:7vFVj2ZQ
G31オンボで普通にDVD再生できますか?
19インチモニタでOSは7RCなんですが。
125Socket774:2009/08/25(火) 08:45:47 ID:4KVrV14o
CPUがあれば出来ます
126Socket774:2009/08/25(火) 08:48:54 ID:ys/jES7p
DVDなんて10年前のノートとかでも再生できる
127Socket774:2009/08/25(火) 09:56:34 ID:qp98Qcd3
>>123
そうやってG33M-DS2Rを確保し損なった俺が通りますよ
3枚使ってるからどれか死んだ時が厳しいぜ、
E7AUMを代替に考えなくも無かったが、またそれも怪しいなw
128Socket774:2009/08/25(火) 10:26:38 ID:LLO78oJ1
3枚使ってるって。。。なにしてるの?エンコ?
129Socket774:2009/08/25(火) 10:56:41 ID:uWIxRDRT
最近のオンボはブルーレイですら
130Socket774:2009/08/25(火) 17:27:33 ID:Zqkdp2tP
>>128
ネトゲやってて同時に3台以上稼動してるだけだよw
鯖や2ちゃん用のノートとかも含めると・・・
131Socket774:2009/08/25(火) 17:57:36 ID:LLO78oJ1
ネトゲって3台もいるもんなの?
132Socket774:2009/08/25(火) 18:12:42 ID:BTtKBB4h
ネトゲにもよるけど台数多い方が有利なことがおおい。
1台目:露天放置
2台目:露天めぐり
3台目:操作してプレー
4台目:3台目のプレーを補佐
とかね。

6台とか8台とか聞いたことあるwww
133Socket774:2009/08/25(火) 18:25:16 ID:9roSXU72
        ┼─┐─┼─  /  ,.      (⌒~) `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'     | シ.|       ゝ;。←>>132
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙  巣にお帰りなさって
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
134Socket774:2009/08/26(水) 00:44:07 ID:9A/PeDFU
露天って露店の事か
一瞬露天風呂のゲームかと思ったぞw
135Socket774:2009/08/26(水) 01:47:32 ID:RXwTvbey
945GCのオンボでスト4ベンチが起動できないっす。
G41ならokだったのにorz
136Socket774:2009/08/26(水) 07:53:32 ID:DMYq2cWy
多くを望みすぎ
137Socket774:2009/08/28(金) 00:16:21 ID:zKU3Doom
>>135
なんでメーカー厨って馬鹿なの?
138Socket774:2009/08/28(金) 20:10:24 ID:Sm/V5Zu4
Atomだろ?
139Socket774:2009/08/29(土) 10:54:29 ID:jpPya8iI
ケツマンatom
140Socket774:2009/08/29(土) 21:22:31 ID:3+uP2Erc
Intelはすでに975なのにAMD(笑)はやっと785ですか
141Socket774:2009/08/29(土) 22:04:38 ID:bocuUw3G
釣りにしてはひどい
142Socket774:2009/08/29(土) 22:10:03 ID:t+gKyqz1
ヤフーかなにかの友人に10万円くらいで組んでもらった人の質問を思い出した
143Socket774:2009/08/29(土) 22:25:59 ID:hwnwgf8a
え?これ釣りだったのかw
ただの情弱だと思ってスルーしてた
144Socket774:2009/08/29(土) 22:29:51 ID:/cmSOcVQ
790GXでGoogleガジェット動かして、デフォルトのスライドショーを右クリックしたらクラッシュした
145Socket774:2009/08/29(土) 23:56:06 ID:/kw6ou4X
>>140
AMDはすでに790なのにIntel(笑)は45に退化ですか


って言われるぞおめぇ
146Socket774:2009/08/30(日) 03:26:55 ID:BQBTQogv
>140
そういや、RADEONは10,11,12ときて、その次のH3、H4、さらにH5まで出ようとしてるのに、
対抗するNVIDIAはやっと11か。


なんて言い方もできるんだな。
もちろん性能は....

それにしても、Intel975って、何世代前のロートルだっけ。もう店頭在庫も消えてるよな?
もちろん性能面では、780以下。ってか、ひょっとして690あたり?
ビデオ性能以外ではIntel975>>AMD690ではあっただろうけど。特にUSBとか。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:42:46 ID:ZqUFsnkX
>>126
できねーよカス、適当なアドバイスすんなよ
98seあたりのパソコンあるけどカクツク
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:48 ID:ptaZfKYQ
凝ったことしなけりゃCeleron 400MHzとRageProとかで十分再生できてたが・・・
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:25:40 ID:bA+d/pja
10年前のノートってもピンきりだろ
今だってCore2からAtomまで色々あるし
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:00:35 ID:ZlnM6ro1
だよねー 12年前のthinkpadでもDVD再生できるし
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:02 ID:9Rlvqq9P
再生できるかどうかなんて問題じゃない

快適かどうかが重要なんだ
152Socket774:2009/08/30(日) 21:05:54 ID:AHCWLgDa
BD再生が標準になりますが
153Socket774:2009/08/30(日) 21:18:41 ID:sGEGrLi2
なりますん
154Socket774:2009/08/30(日) 21:54:02 ID:AHCWLgDa
ハッキリしなさい!
155Socket774:2009/08/31(月) 01:32:12 ID:g2Dm080N
取り敢えず>
156Socket774:2009/08/31(月) 17:58:17 ID:vIUC7r8Z
すんません 
785Gで1台組んだんですが、このチップでの再生支援に対応したDVD再生ソフトってフリーで無いですか?
157Socket774:2009/08/31(月) 18:19:44 ID:aEQzn7kf
MPC-HC使う
あるいはWin7突っ込んでWMP12使う
158Socket774:2009/08/31(月) 18:29:20 ID:DONC4XJy
VistaのWMPも普通に再生支援対応してるだろ
159Socket774:2009/08/31(月) 18:43:59 ID:aEQzn7kf
してないよ
それ単に別途でインスコしたPowerDVDなどのMDxVA対応PEG2デコーダが使われてるだけ
160Socket774:2009/08/31(月) 18:52:36 ID:DONC4XJy
なるほど
161Socket774:2009/08/31(月) 22:42:16 ID:nHf4uict
Mのせいで何事かと思った。
162Socket774:2009/09/01(火) 14:52:42 ID:NpxG9SAv
>>143
情けに弱いの?なにそれ
163Socket774:2009/09/02(水) 00:02:11 ID:QUyiJy99
164Socket774:2009/09/02(水) 01:00:47 ID:eTFlw+S8
すいません、785Gのオンボード性能はゲームやらなければ十分だといいますが
逆にHD4670をプラスすることでゲーム以外にメリットあったりしますか?
たとえばYouTubeを連続して何回も再生しても固まったりしなくなるとか
HD動画がより一層綺麗に見れるとか
165Socket774:2009/09/02(水) 01:33:42 ID:4msMha0J
>>164
M/B  GA-MA785GPM-UD2H
CPU  AthlonII X2 240
MEM  DDR2-800 2G *2
VGA  RS785G内蔵HD 4200 with Catalyst 9.8
OS   Windows 7 RC x64

この環境でフルHD動画もYouTube動画も普通に再生できているよ。
連続再生して固まったりということもない。PoweDVD 8で再生支援もOK
166Socket774:2009/09/02(水) 01:58:56 ID:eTFlw+S8
>>165
なるほど、とくに問題ないのですか
今までインテル使ってたのでグラボを使わない構成が不安だったんですよね
一年保証つける予定なんで買うなら最初からつけたいと思ってたけどこれで吹っ切れました
167Socket774:2009/09/03(木) 01:56:16 ID:qw0y1R2w
780でデュアル出力して、片方をテレビでDVD再生、もう片方をディスプレイでネット閲覧など
に、使用予定でいるのですが、これって無理あります?

DELL   Inspiron 546
CPU AMD Phenom(TM) X3 トリプルコア・プロセッサ 8750
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 64ビット
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
168Socket774:2009/09/03(木) 04:45:29 ID:wx7c/BXU
全然問題ない
169Socket774:2009/09/04(金) 10:59:46 ID:AEf1KZme
http://news.livedoor.com/article/detail/4323088/
785Gはすごいらしいよ。
I社にはライバル心むき出しだが、N社も相手にしてくれよ。。。。。。
170Socket774:2009/09/04(金) 15:32:41 ID:g1aCZnL4
土居氏は「前のAMD 780Gからマイナーチェンジしただけという評価も聞きますが、私としては業界が激震する技術が満載していると思っています」と言い切り、
「UVD2に関しては、個人的に“UVD5”と名付けてもいいくらい進化していますね」と自信のほどを伺わせた。

プッ、バカジャネーノ
171Socket774:2009/09/04(金) 18:28:16 ID:7upGIWjr
アニキの虚言癖ももはやかわいそうレベルというか…

真に「激震する技術」なら言葉通りに業界激震してるって
172Socket774:2009/09/04(金) 19:02:30 ID:VtFnHolQ
現場いたら分かるけど笑いながらだから
173Socket774:2009/09/04(金) 19:51:29 ID:sAbBviyl
会場の雰囲気とかは impresTVかなんかでやってほしいな
174Socket774:2009/09/04(金) 20:08:19 ID:HOmo5+s1
松本人志に声がソックリ
175Socket774:2009/09/04(金) 20:22:59 ID:AEf1KZme
>>171
ただ780Gは確かに業界激震まではいかんまでもユーザーは激震したと思うが。
176Socket774:2009/09/04(金) 20:30:19 ID:ypGKpx2x
あれだろ、全米が泣いた程度だろ
177Socket774:2009/09/04(金) 20:55:13 ID:bnWTwRuJ
全米はすぐ泣くからな
178Socket774:2009/09/04(金) 21:40:20 ID:QPt/3+Rg
>>175
780Gはさすがに業界激震だったろ。
nVIDIAはそれに追いすがろうと必死で高発熱のチップでもリリースしちまったし。
それや790GX含めて後発が矢継ぎ早にリリースされたから感覚的に平準化されてるけど。

オンボードVGAとそれを含むチップセット機能として、
大きく位置付けを変えた製品だよ。
179Socket774:2009/09/04(金) 21:58:50 ID:HOmo5+s1
MCP7A発売の決め手になったのも780Gだろうな。
180Socket774:2009/09/04(金) 22:10:49 ID:lEjMKLkj
>>178 780Gはさすがに業界激震だったろ。

690じゃないのか? 780Gなんて対応フォーマットの少ない再生支援がついて
いりもしないベンチ機能が付いただけ。

でもお陰で、俺もXpress1250からGF9300になった
これからもAMDには突っ走ってほしいね 当て馬になれるよう。
この先1年ぐらいAMDはCPUが進化しないみたいだから、
来年もオンボードVGAの面でがんばってくれそうだ。
181Socket774:2009/09/04(金) 22:13:52 ID:g1aCZnL4
>対応フォーマットの少ない再生支援がついて

そうなん?
現行のグラボと何か違うの?
182Socket774:2009/09/04(金) 22:23:26 ID:Vc6F+0pg
1920x1200のディスプレイですが、G33やG31のオンボでHD動画ヌルヌル再生できる?
183Socket774:2009/09/04(金) 22:24:22 ID:RnPW630N
純正チップセットのお墨付きでしかもかなり安く出荷してるってんで数は増えたけど、
同世代のローエンドビデオカードと同等の機能と速度というのであればnForce2あたりで達成してるしな。
184Socket774:2009/09/04(金) 22:45:48 ID:g1aCZnL4
>>182CPUによるべ
185Socket774:2009/09/04(金) 22:47:11 ID:4bKTuiR0
AMDとnVIDIAは結構がんばってると思うがな
MCP7AはIntel系のチップセットの中では最良の性能じゃないか
IntelはGPUをCPUに内蔵すると計画してから現行の方法のチップセット改良する気ゼロだし
186Socket774:2009/09/04(金) 23:31:19 ID:7upGIWjr
でもショップの品揃え見てても、MCP7A系は元気無さげというか盛り上がりが続いてこなかった感があるよなあ
187Socket774:2009/09/05(土) 01:56:38 ID:UFRgToHR
>MCP7A発売の決め手になったのも780Gだろうな。
君は歴史を知らないんだね。

MCP7Aは出すぞと言っては延期、出すぞといって延期を繰り返した難産なチップセットなのであります。
証拠はこのスレのソース。
188Socket774:2009/09/05(土) 09:08:27 ID:4l5EljFj
Intelから横やりが入って売れないと散々書かれていたけど?
189Socket774:2009/09/05(土) 09:27:51 ID:vYIPuCLP
>>178
GF9300/9400の方が780Gより性能高いんでしょ?
CPUの違いなのかもしれんけど。
190Socket774:2009/09/05(土) 11:19:39 ID:UFRgToHR
>>189
そりゃ後発だもん、当たり前。
GF9400ならほぼ同時期の790GXと比べないと。

780Gが画期的だったのは
・HD層が再生支援
・デュアルデジタル
これをオンボでやっちゃったから革命的だったのよ。今でも十分使えるし。
191Socket774:2009/09/05(土) 11:26:12 ID:RsOJy+U4
785Gってグラボでいうとどの辺なんだろ

GFXXXX>785G>HDXXXX
192Socket774:2009/09/05(土) 11:39:15 ID:dqBvaJIv
HD3450よりちょっと低いってくらいかと。
193Socket774:2009/09/05(土) 11:39:20 ID:dzvwvbsZ
785G=HD4200、だったかな?
194Socket774:2009/09/05(土) 13:29:00 ID:30niUyBz
亀にのってたの見るとわかりやすんじゃねー?

ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/TN/022.gif
195Socket774:2009/09/05(土) 16:11:07 ID:ri8hjiA7
9400と9300はないんだなぁ

もうCPUがAMDしか選べないAMDのチップセットは当て馬か
どうしてもオンボにこだわるときしかいらないからなぁ・・・
196Socket774:2009/09/05(土) 16:25:37 ID:78OwlTBJ
別にIntel使いたいならGeforce、AMD使いたいならAMDでいいやん
俺はAMD使いたいからAMDだし

Intelのオンボードなんていう選択肢は無い
197Socket774:2009/09/05(土) 17:21:02 ID:BN7/TUSu
パーツ売り場の棚にG45とG31ばかりドカドカ売られてて、
Geforce系は隅っこにチョコンと置かれてるだけなのが多い、てのにも理由はあると思うが。
さすがにIONはまだそれなりに商品数あるけど。
198Socket774:2009/09/05(土) 17:30:48 ID:Z/Zgpk1J
オンボードなど需要ないってことなんかな?
199Socket774:2009/09/05(土) 17:40:47 ID:EQx7VvHi
オンゲをやら無いのならオンボで十二分だよん
200Socket774:2009/09/05(土) 18:28:12 ID:hcLQ8kgo
でもオンボードだとDVIが無いのが多いよね。AMD系はDVI付いてるの多いけど
1920x1200(1080)の液晶に繋ぐこと考えるとDsub15Pはちょっと
201Socket774:2009/09/05(土) 18:36:30 ID:4l5EljFj
そこでMCP7Aですよ。
202Socket774:2009/09/05(土) 19:49:59 ID:BN7/TUSu
>>200
今どきでオンボマザー買おうとするときにDVIが無いのが悩みだなんて、
徹底的に安く済ませたくてG31買おうと思ったけどDVI付いてないのが多いなあ、てぐらいじゃね?
203Socket774:2009/09/05(土) 20:53:06 ID:gTnq/75A
>>183
知ったかはやめとけ

nForceはローエンドビデオカードが絶滅するだの
散々鳴り物入りで登場したけど性能はVIAやSiSより多少ましな程度で
オンボVGAと言う意味ではほとんど相手にされなかった

780Gの前で革新的だったと言えるのは810くらいだろ
長く使われすぎたせいでウンコのイメージが強いが。
204Socket774:2009/09/05(土) 21:49:44 ID:W7fKFLGF
810は業者には革新的だったかもしれんが
ユーザーからすれば迷惑以外の何者でもなかったような
205Socket774:2009/09/05(土) 21:52:32 ID:WcsyeLvh
780Gよりも690Gの方が衝撃だったな
そのごGF9300/9400で完成みたいな
あれから進化ないな
206Socket774:2009/09/05(土) 22:05:08 ID:1qME6yli
AMD 800 Series Chipsets Launch Schedule
http://vr-zone.com/articles/amd-800-series-chipsets-launch-schedule/7577.html?doc=7577

2010年4月 890GX/FX SB850
2010年5月 880G SB810
207Socket774:2009/09/05(土) 23:15:40 ID:4SECUiu2
先は長いのう・・・ゴホッ・・・
208Socket774:2009/09/05(土) 23:19:49 ID:rd/C5jSV
>>203
>性能はVIAやSiSより多少ましな程度
それこそ知ったかだろう。残念ながら。
nForce2は当時のローエンドのMX420を上回る程度の性能で、
同時期のSiS740やKM333なんか比較にならんよ。

i810こそ機能と性能から言えば革新的といえる点はほとんどないよ。
intelの純正チップセットという点以外は。
209Socket774:2009/09/05(土) 23:30:51 ID:/Sa/hv7F
nForce2は速い上にオンボードのくせにデュアルディスプレイが出来たりして色々驚かされたな。
もっとも何枚か使っては見たがどいつもこいつも画質がいまいちな上にメモリの好き嫌いが激しいし、
当時はちょうと不良コンデンサの最盛期で片っ端から吹いてたが。
あと既にPixel/Vertex Shaderの時代だったなのにDX7のHWTnLてのもな。
210Socket774:2009/09/06(日) 00:03:14 ID:el4UEb01
>>184
1920x1200のディスプレイですが、G33やG31のオンボでHD動画ヌルヌル再生できる?
CPUはCeleron 440です。
211Socket774:2009/09/06(日) 00:17:54 ID:Ydbx1FyG
釣り針でかすぎ
212Socket774:2009/09/06(日) 00:18:54 ID:kBHUQOni
どう考えても無理だろ
少なくともQ6600+G35ではきつかった記憶がある
213Socket774:2009/09/06(日) 00:23:14 ID:sFvvVVst
Q6600だったらHDなんて余裕なはずだが・・・
以前つかってたAthlon64x2 5200+(2.6G)でも690Gのオンボで60fpsフルHDぎりぎりいけたよ
ちなみにその状態からHD4670刺しても軽さは全く変わらなかった(再生支援使えばもちろん別)
214Socket774:2009/09/06(日) 01:03:38 ID:M7oVCYD3
215Socket774:2009/09/06(日) 02:18:15 ID:sFvvVVst
>>214
そうそうこれの話だよ
前は>>213に書いた環境でぎりぎりいけた
今は[email protected]zな環境でGOMとDivxのコーデックで割と余裕でいける
216Socket774:2009/09/06(日) 13:09:11 ID:1blfbTLY
780G+WMP12だとkumaさん1GHzでも5-30%うろうろだ
217Socket774:2009/09/06(日) 13:43:29 ID:sFvvVVst
それは再生支援効いてるからだな
218Socket774:2009/09/06(日) 16:37:50 ID:IZna414m
>>214
E5200とGF9400で駒落ちしまくってるんだが。
219Socket774:2009/09/06(日) 18:50:54 ID:bW1I4dl3
Xeon3110とHD2900XTで余裕
220218:2009/09/06(日) 19:04:27 ID:IZna414m
再生支援がきいてなかったようだ。
VLCで再生支援ってどうやるんだい?
221Socket774:2009/09/06(日) 19:24:58 ID:sFvvVVst
VLCって再生支援対応してたっけ・・・
MPCHC使いなよ
たぶんデフォでつかってくれるはず
222Socket774:2009/09/06(日) 19:28:57 ID:IZna414m
MPCHC
VLC
GOM

どれつかえばいいんだ?もういやだ。
223Socket774:2009/09/06(日) 19:44:43 ID:sFvvVVst
おれは再生支援つかわない派だから個人的に一番扱いやすいGOMだけしかつかってない
まあGOMも再生支援有効にできるけどね
DVDみるときはWMPだ
メインで使うのと分けてケースバイケースで変えればいいんだよ
>>214みたいな糞重い動画なんてそうないんだし
224Socket774:2009/09/06(日) 19:49:31 ID:IZna414m
>>223
これから出てきまくるとおもうんだけど。
225Socket774:2009/09/06(日) 20:27:03 ID:godxWRfY
その頃にはハードも新しくなるべ
どこまで先見るかは妥協なりして判断しないと
226Socket774:2009/09/06(日) 22:50:56 ID:4WNs+g0f
動画見ながら作業するから少しでもCPUのリソース減らしたいし
227Socket774:2009/09/06(日) 23:16:48 ID:I7Ja2mDr
>>222
MPC-HC
理想を言えばWin7のWMP12
228Socket774:2009/09/08(火) 14:20:01 ID:7rae/QMf
ということは、780Gの革命的なあれってなんだったの?
以前の再生支援はそこまできかなかったということ?
229Socket774:2009/09/08(火) 14:37:05 ID:luwGKpC1
??
230Socket774:2009/09/08(火) 20:35:49 ID:Td4gj4yF
動画再生支援に期待するより、QuadのそこそこのCPUに変えるべきじゃないか。
231Socket774:2009/09/08(火) 20:46:25 ID:luwGKpC1
消費電力がぜんぜん違うんだな
オンボの再生支援使っても消費電力ちょっとしか上がらないがCPUだと(ry
まあ規格に厳しいからGPU支援に頼りがちになるのも考えものだが、地デジ垂れ流しとかなら最適かと
232Socket774:2009/09/08(火) 21:05:10 ID:vb+KcIMh
720BEで>>214この動画を再生支援ありと無しで再生してみたけど
消費電力どちらも全く変わらなかったぞw
233Socket774:2009/09/08(火) 21:12:31 ID:vb+KcIMh
ちなみにTVtestで地デジ再生に関しては再生支援オン(デコーダPDVD9)にしたほうがオフより10Wも電力高かった
234Socket774:2009/09/08(火) 21:14:15 ID:vb+KcIMh
ああ、まあGPU使っての話だからオンボだと結果は違うかもね
235Socket774:2009/09/08(火) 23:58:20 ID:wOE3EEMy
オンボードVGA友の会に何しにきたんだよww
236Socket774:2009/09/09(水) 00:57:07 ID:1CA/S97/

CrystalMarkのOGL数値こんなに差があるけど
HD4670→37650
690G→832

DesmumeつうDSのエミュのSSE2版のSoftRasteizer設定でどのソフトもサクサク動くわ
VGAパワー弱すぎてOpenGL設定だとダメだけどね
SSE2マンせ―!
237Socket774:2009/09/12(土) 05:38:07 ID:W7aj6xtF
G31、G33、G45のマシンを組んでます。
ワケあって、G33のマシンだけ、オンボードで回転させなければならず、
GMA 3100 ROTATIONでググっても、できないようなのです。
G31、G45は問題なく回転できますが、
残念ながら、こちらのマシンでは回転する必要はありません。

G33のオンボードで回転は無理なんでしょうか?
238Socket774:2009/09/12(土) 06:54:41 ID:vJQn/M2d
INTELのドライバ入れなおしてみなよ
それで無理ならしらね
239Socket774:2009/09/12(土) 07:40:29 ID:vxZunp0Y
G33ってあるが、実際はできないのか?
ttp://www.intel.com/support/graphics/sb/cs-016829.htm
240Socket774:2009/09/12(土) 11:56:51 ID:gECx/5kk
G33って945Gの改良版だけど
性能差ってほとんどないのかな?

性能ってX1300並?
241Socket774:2009/09/12(土) 12:29:28 ID:W7aj6xtF
>>238>>239
新しいのを入れなおしてみました
やはり、回転の項目は出ずじまい
945Gも回転の項目が出ます
242Socket774:2009/09/12(土) 14:28:20 ID:41/qLdkM
つれにG33のベアボーンで組んであげた時は普通に回転できたんだけど
最新のドライバだけでなくマザーボードベンダーが提供してるドライバを
何個か試してみたらどうだろ
243Socket774:2009/09/12(土) 20:53:15 ID:dzAQw3ct
785Gってあんまり評判聞かないけど、どうなんだろう・・・
省スペースで一台組みたいのだが。。。
244Socket774:2009/09/12(土) 21:05:37 ID:GwKFp93y
さすが三点(…)を「・・・」はおろか「。。。」まで使う複合技使うヤツは目の付け所が違うねw
245Socket774:2009/09/12(土) 21:06:22 ID:D9LnigDa
まず用途を言え

・軽いゲームをする
・動画をよく見る
・安く仕上げたい

ならベストバイな選択と言える
246Socket774:2009/09/12(土) 21:46:44 ID:bYK6mxMN
>>243
780Gが出た時ほどの衝撃はない。いまでも780Gで十分と思っているが、785Gを買うであろう。
785G+PhenomIIは安くて速い、鉄板かもしれないね。
247Socket774:2009/09/12(土) 22:05:31 ID:ajFSlljv
785は発売から1年半経過した780からのマイナーバージョンUPだから
ある意味枯れていて扱いやすいだろうね。
780の地力が高かったからこそ現在でもそこそこ使えるチップだな。
248Socket774:2009/09/12(土) 22:09:53 ID:y7pTzasV
最近のAMDは俺の心を打つCPUがないんだよな
249Socket774:2009/09/12(土) 22:15:06 ID:GwKFp93y
kakakuでもconecoでも、買った人のレヴューがそこそこ出だしてるだろうにな
250Socket774:2009/09/12(土) 22:47:14 ID:sKQGfDvy
785GはOCできる
251Socket774:2009/09/13(日) 00:08:53 ID:icMsMcxu
Clarkdaleが出たらDDR3 2133のOCメモリをつかってどれだけDDR2のG45より速度が上がるか見てみたいわ
252Socket774:2009/09/13(日) 00:44:03 ID:hBpNdJvk
K8M890マザー無いなあ。ちといじってみたいんだが。。。
>>248
あっちはアルミテープで遊べるから楽しいね。
253Socket774:2009/09/13(日) 01:49:10 ID:1ynRVKxZ
買い換えようと思うんだが785Gと790GXなら790GXのがいい?
254Socket774:2009/09/13(日) 01:59:05 ID:ROsuSeOf
用途に拠る
255Socket774:2009/09/13(日) 02:28:39 ID:7O6zlltI
ひさびさにはっとくか

■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000
256Socket774:2009/09/13(日) 04:57:29 ID:WISW09HT
今更貼るなら785Gも入れろよ
257Socket774:2009/09/13(日) 05:10:04 ID:V/4saGNo
しかし新製品が少ないなw
ゲフォもアムドも
258Socket774:2009/09/13(日) 05:21:42 ID:DfxhhMzs
>>255
AMD785G        13500 @800MHz / DDR2-1066
AMD785G        13000 @700MHz / DDR2-1066
AMD785G        12800 @800MHz / DDR2-920
AMD785G        11500 @700MHz / DDR2-800
AMD785G        10800 @500MHz / DDR2-800 ← 素のノーマル

By Athlon II X2 240 with 128M SidePort / GA-MA785GPM-UD2H
259Socket774:2009/09/13(日) 05:35:11 ID:7O6zlltI
>>258
うそ?そんな高いの?
780と同性能じゃなかったのかよ
260Socket774:2009/09/13(日) 06:04:40 ID:7O6zlltI
というか>>255これじゃLFBありなのかなしなのか混ぜた結果なのか全然わからんね
>>258のは参考になるが
261Socket774:2009/09/13(日) 09:49:27 ID:B86oFxA9
AMD780G(LFB)+Phenom 9000
AMD780G+Phenom     7900
AMD780G(LFB)+AthX2   7100

いつのまにか消えてるけどLFB付が常識ってことかな
この数値でこの差なら体感では差が無いかも
262Socket774:2009/09/13(日) 11:16:48 ID:bZTgVjHr
>>257
ある意味去年はオンボにとって革命的な年だったからね。
780G GF9X00 G45
再生支援、デュアルデジタル出力がかなったわけだし。
263Socket774:2009/09/13(日) 11:20:17 ID:rh3QpLoT
780Gってデュアルデジタルできないんじゃないの?
264Socket774:2009/09/13(日) 11:34:11 ID:laodC3MW
780GってK10を使えば性能あがるんだっけ?
265Socket774:2009/09/13(日) 20:15:48 ID:CUSbshep
動画再生とゲーム(信長の野望とか)なんで785Gを検討中。
CPUどうするかなー
266Socket774:2009/09/13(日) 21:29:22 ID:YxJ/J4f4
LFBありの785GでVistaで8600しかでなかった・・・
ビデオメモリがDDR2だからかなあ
267Socket774:2009/09/13(日) 21:34:51 ID:ufrVDsl8
おまえAthlonだろう
268Socket774:2009/09/13(日) 21:36:04 ID:XLsp59Ys
イソテルで言うセロリンですね
269Socket774:2009/09/13(日) 21:40:51 ID:8LJAu7Sh
お前はセロリンを何もわかっちゃいない
270Socket774:2009/09/13(日) 21:55:28 ID:Pef9CfNY
>>265
信長の野望ってオンラインなのか天道なのかで全然違うわけだが

俺はオンラインしてたけど、割と普通にできた
そりゃコマ落ちする事もあるが、全体的にはスムーズだな
とは言っても、設定を上げてしまうと苦しくなるが

CPUはPhenom2買えばいいんじゃね?
先頃出たAthlon2X4は1万円くらいで2.6GHzだけど、Phenom2で3GHzの大台に乗っても18000円くらいだし
271Socket774:2009/09/13(日) 21:58:44 ID:m7oobLTI
>>258
俺の790Gは限界の1000にOCしても13000ちょっと超えるくらいだぞ
272Socket774:2009/09/13(日) 22:33:55 ID:IbtzvE+L
>>271
CPUで変わるからじゃないの

ゆめりあはただのシェーダーベンチだから、今更参考にはならないけどな
273Socket774:2009/09/13(日) 22:42:36 ID:OPT77uPS
天道ならオンボG31あたりで余裕だべ?
274Socket774:2009/09/13(日) 22:55:32 ID:m7oobLTI
>>272
PhenomII720BEなんで問題ない
てか、780Gと785Gってそんなに違うの?
PhenomII 780G @500MHz LFBありで9200くらいだろ
PhenomII 785G @500MHz LFBありで10800もいくのか?
275Socket774:2009/09/13(日) 23:11:03 ID:IbtzvE+L
>>274
レビュー読むとほぼ変わらないはずだけどねぇ…
276Socket774:2009/09/13(日) 23:32:54 ID:DfxhhMzs
>>271
この板はDDR3なSidePortメモリを128M積んでいます。
DDR2なSidePortメモリ(LFB)で、UMAもユルユル設定なDDR2メインメモリだとその程度だけど。
277Socket774:2009/09/13(日) 23:34:12 ID:DfxhhMzs
あ、Catalyst AIがオフなのがスコア的に少し有利だったかも。。。
278Socket774:2009/09/13(日) 23:58:26 ID:YxJ/J4f4
おれの785GはLFBあるのに8600しかいかんちゅうねん
279Socket774:2009/09/14(月) 00:06:40 ID:m7oobLTI
>>277
デフォ設定じゃねーの?
メモリもOCしてんの?
じゃあONだとどれくらい?
280Socket774:2009/09/14(月) 00:09:07 ID:5zcLbw3i
CPUがPhenomじゃないとスコアでねーよ
281Socket774:2009/09/14(月) 01:44:35 ID:cOyoir1q
>>279
Catalyst 9.9 入れたついでにやり直してみた。デフォルト設定
AMD785G     12260 @800MHz / DDR2-920

かなり遅くなった。
282Socket774:2009/09/14(月) 02:27:44 ID:PSHl96pI
>>281


780Gと大差ない感じだけどOC耐性ってどんくらいあるのかな?
283Socket774:2009/09/14(月) 02:48:18 ID:cOyoir1q
スクショ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1252863742173.png

>>282
NB電圧が定格のままだと、うちの785GのVGAコアは720MHzまでが限界だったので、
今はBIOSで +0.1V して800MHz動作させてるよ。
NBのチップクーラーを良いものに付け替えれば +0.2Vで1000MHzまでいけそう。
284Socket774:2009/09/14(月) 02:52:41 ID:MJtd/U3w
すげえな、まえ使ってたメモリ地雷版AGP7600GSと丁度同じだわ
285Socket774:2009/09/14(月) 04:56:38 ID:5KiPb5lO
それほんとに1024x768の最高だよな?
286Socket774:2009/09/14(月) 05:12:06 ID:cOyoir1q
うん
287Socket774:2009/09/14(月) 05:18:54 ID:5KiPb5lO
あーあおれもギガのにしとけばよかった
バイオのTA785GEとかいう糞マザーつかんじまったよトホホ
288Socket774:2009/09/14(月) 05:34:02 ID:k9a7SU8T
お前らwマザーボードを大切に汁!
グラボよりは熱に弱いから無茶スンナ。
289Socket774:2009/09/14(月) 08:16:54 ID:KM+kcxig
>>288
じゃ、3DゲームをやっているとNBが70度越えてフリーズする
俺のGA-G31M-ES2Lにビデオカードを付けるとNBの温度が
凄げ〜下がってマザーボードを大切にする事になる?
290Socket774:2009/09/14(月) 08:25:37 ID:D7B78PWY
素直にファンつけろよ
291Socket774:2009/09/14(月) 08:33:41 ID:KM+kcxig
>>290
NBにファンの風を当てているです . . .  (ノД`) ピエェ〜ン
292Socket774:2009/09/14(月) 11:46:13 ID:dxEvrb8C
女々しい奴だな
タマキンいらねえだろうから取っちまえ
293Socket774:2009/09/14(月) 13:09:47 ID:cOyoir1q
ムギューッ
スポン!! ブチッ!!

パクパク ムシャムシャ・・・
294Socket774:2009/09/14(月) 17:02:17 ID:2dtD33iz
今売ってるnvidiaの一番性能の高いオンボチップって何ですか?
295Socket774:2009/09/14(月) 17:09:39 ID:D7B78PWY
9400
296Socket774:2009/09/14(月) 22:08:44 ID:ZuniCmuZ
>291
アンテックのスコットクールを付ければおk。
297Socket774:2009/09/15(火) 18:24:44 ID:+5qDFQjE
785GはTDP15Wと聞いたんだが再生支援使ってCPUほぼ0%のときアイドルより20Wくらい高かった
298Socket774:2009/09/15(火) 20:33:46 ID:jRN+JZ3d
>>297
メモリやHDも動いてるからじゃね?
299Socket774:2009/09/15(火) 21:28:10 ID:Rm8m0eie
GMA 3100オンボードを使用しているのですが、
オンボードVGAマザーボード単体の消費電力を
見られるサイトはありますか?
300Socket774:2009/09/16(水) 00:15:56 ID:mMLArBOf
>>299
GMA 3100 TDP でググったら価格のとこがでた
価格にしては参考になるんじゃないだろうか
探すのめんどくさそうで俺は見てないから後自分でなんとかして・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9030316/
301Socket774:2009/09/16(水) 02:33:12 ID:eQcjGmdL
>GMA 3100オンボードを

こんな言い方してるぐらいだし、どうせ自作じゃないでしょ…
302Socket774:2009/09/16(水) 05:08:13 ID:By/E5abc
ゆくゆくはグラフィック、サウンドだけに止まらず
CPU、メモリ(内蔵ストレージを兼ねる)、ドライブ(SDメモリ新規格)
電源、OS、キーボード、マウス、ケースでさえボード化されインテル帝国が出来上がる。
303Socket774:2009/09/16(水) 05:12:40 ID:NXCXJJZK
やがてPCのユーザーもオンボードに
304Socket774:2009/09/16(水) 06:41:03 ID:MOYSmI8B
将来OS用SSDはオンボ化されるかもな
305299:2009/09/16(水) 08:52:05 ID:Qvzzjvv1
>>300
レス有難うございます。 紹介URLがとても参考になりました。 感謝!
306Socket774:2009/09/16(水) 17:23:56 ID:lkkKiKmF
780Gのママンを買ったから意気揚々と64bitwin7に9.9入れたのに
DXVA有効にならない(;;)
307Socket774:2009/09/16(水) 19:14:37 ID:3UZK9D8p
オンボの割り当て多めに取らないとカクカク再生だぞ
うちの780GはLFB128MBに加えてメモリから256MB以上割り当てないと観れたもんじゃなかった
128+128でいいかと思ってたらガックガック
308Socket774:2009/09/16(水) 19:53:24 ID:ooC22Sdn
785G @800Mhz
おれのやつはこれで790GXと互角の力になるんだが

MPCHCで再生支援効かせてこれ見るとCPU3%くらい使ってて87W
アイドル時67WだからGFXの分は18Wくらいと予想される
http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
結構高いんだな
ちなみに@500Mhzでも数Wしか違いはなかった

ちなみにGOMでDivxデコーダつかって再生支援なしで再生すると
CPU 2800Mhzのとき97W、2000Mhzのとき81Wだった
309Socket774:2009/09/16(水) 21:19:21 ID:ooC22Sdn
↑あとMPCで再生支援使うと音ずれするわ
いかんねえ
310Socket774:2009/09/16(水) 21:55:37 ID:uhuMwvAv
311309:2009/09/16(水) 22:00:28 ID:ooC22Sdn
でもどうやら
音ずれは再生支援の問題ではないみたい
切ってもずれるわw
MPCのせいか
GOMはずれないんだが
312Socket774:2009/09/16(水) 22:29:29 ID:K06zFFUU
何でG45なんだよ
どうせならMCP7Aも比較対象に入れろよ
313Socket774:2009/09/16(水) 22:42:03 ID:ibVniY68
もうXpress1250みたいにIntel用ださないのかなぁ
314Socket774:2009/09/16(水) 22:45:42 ID:xEyFHceq
例えAMDが奇跡的にインテル系チップセット出したいと申し出ても
nVIDIAにまで難癖点けて切ろうとしたインテルがライセンス出すと思うか?
315Socket774:2009/09/16(水) 22:47:41 ID:kEHpnXR/
夢ぐらい語らせてよ
316Socket774:2009/09/16(水) 22:55:39 ID:uhuMwvAv
>>313
自分もそれを期待してたけど、無理そうだからなぁ
AMDがCPUでも優位に立つのを待つほうが現実的かも
317Socket774:2009/09/16(水) 23:35:36 ID:Ev189yXg
>313
AMDが買収する前に開発したチップのようなマネは、もはやできないだろう。
318Socket774:2009/09/17(木) 00:32:06 ID:Bn5SS9U+
今使ってるのはFX5200だけどオンボのX4500HDの方が性能いいのね。
ニコニコやつべの高画質でカクカクになるけどこれだと余裕かな。CPUはE8400にして。
319Socket774:2009/09/17(木) 00:43:51 ID:mJRXhHEk
それはCPUが糞なのでは
ニコニコやつべはグラボの影響はあまりない
320Socket774:2009/09/17(木) 06:54:27 ID:4V6qJp0S
あのさ、思うんだけどそのうちニコニコやようつべで1920x1080の動画が見られるようになるんだろうね。
現状、そこにはオンボの再生支援がきいていない。
であるので、次はそこも支援するよって機能が付くと思うがいかがか?
321Socket774:2009/09/17(木) 07:00:32 ID:18pc82FO
糞FlashそのものがGPU支援機能を実装しないとどうしようもない
一応実装予定ではあるけど、いつになることやら
http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
322Socket774:2009/09/17(木) 11:46:13 ID:LoMX+4ds
>>AMDがCPUでも優位に立つのを待つほうが現実的
2年連続で大赤字を垂れ流しているAMDなんかにそんな事を期待する方が非現実
323Socket774:2009/09/17(木) 16:25:18 ID:SBjGDFAz
>>322
お前ロマサガやった事無いだろ?
ピンチや強敵の方が技を閃くんだぜ。
324Socket774:2009/09/17(木) 16:31:45 ID:0NsB2ayK
>>323
赤LP垂れ流した後に、ピンチ時や強敵と戦って閃く前に
最後のLP削られたら永久死亡なんだぜ?
リセットできない立場だがなw
325Socket774:2009/09/17(木) 17:11:26 ID:yDj5rV9p
ダンターグ最終形態には謝りそうになった
グランドクロス、ぶちかましをくぐりぬけて勝利した
そんな俺が選んだ790GX

きっと発動する、パリィ
326Socket774:2009/09/17(木) 18:21:23 ID:YkPe7KNA
初回プレイ、全員女で向かえば楽と聞いたロックブーケ戦
そして迎えた最終戦、泣く泣く皇帝以外を女に
そして俺は9400を選んだ
327Socket774:2009/09/17(木) 19:12:19 ID:CAkxDYHt
中古パソコンの値引き、“殺し文句”は「現金払い」「すぐ持って帰る」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090916/1028806/

そら、祖父は相場の5割り増しだからな
ゴネれば1割2割は引くだろw
328Socket774:2009/09/17(木) 20:56:42 ID:GaoiuYHG
nvidiaからcore i5向けのオンボードマザーって発売するの?
329Socket774:2009/09/17(木) 21:04:42 ID:tv8hlLus
GA-E7AUM-DS2H何で売ってないの?
廃盤?
330Socket774:2009/09/18(金) 09:53:00 ID:lA0VSS1J
>>326
ワロタwww

序盤からみっちり閃かせまくってたら後半強力な技を閃かなくなってリセットorz
そんな俺はGMA3100で十分
331Socket774:2009/09/19(土) 21:19:51 ID:HSGWidTB
うお!ロマサガ2なつかしw
俺も初プレイ時は運河要塞でハマって門を倒すために時間かけてキャラ鍛えたな〜
おかげで序盤から雑魚が強くなりすぎたw
そんな俺は2ヶ月前にギガのG31を3枚購入
332Socket774:2009/09/20(日) 17:20:54 ID:ilb4dlZ7
GA-G31M-ES2Lかな?自分も二ヶ月くらい前にT-zoneで購入。
値札4980円だったけどレジ持って行ったら4680円で買えたよ。

2は宝箱バクをPLAYのつど利用して資金をMAXにしたなぁ…
そのおかげで武器開発とか楽だった記憶が。
しかし>>330の序盤から技覚えさせすぎると後半閃かなくなるってことは知らなかった。
333Socket774:2009/09/20(日) 23:23:58 ID:NvIcvgeX
5年ぶりにPC新調しようと思って調べてたんだが
最近のオンボードVGAってすごいのね。
334Socket774:2009/09/21(月) 00:34:41 ID:xzMTGz9X
全然スゴくねーよ
やっとローエンドグラボ並になったぐらいだろ

ただの釣りかw
335Socket774:2009/09/21(月) 00:56:35 ID:WoMcvSML
初代nForceからnForce2の頃の方がオンボとグラボの差が小さかったな
336Socket774:2009/09/21(月) 01:31:17 ID:jd9XOBvl
>>326
そのマザーの選択は...

アリだー!!
337Socket774:2009/09/21(月) 01:59:32 ID:TcpVvIwo
ほしののCMやたら多くねえ??
おばさんがキメエんだけど・・・。
338337:2009/09/21(月) 02:01:35 ID:TcpVvIwo
誤爆った!!ゴメス。
339Socket774:2009/09/21(月) 06:00:36 ID:grRWuzRC
グラボも進化してるしな。
340Socket774:2009/09/21(月) 06:54:23 ID:9i5vPrNF
グラボー グラッチェ
341Socket774:2009/09/21(月) 09:02:48 ID:+qKma/x0
>>335
そうなのか?
ローエンドに追いついている今の方が小さいと思うが。
342Socket774:2009/09/21(月) 14:17:25 ID:wMvIniNt
nforce2GTとデュアルチャネルメモリの組み合わせは充分ローエンドに追いついてたろ
343Socket774:2009/09/21(月) 15:22:08 ID:6gI9L8KW
オンボとローエンドの差は今のが小さいけど
オンボとハイエンドの差は今のがでかい

気がする
344Socket774:2009/09/21(月) 19:30:31 ID:YvTD7/kv
ローエンドビデオカードの技術がそのままオンボード
に流用されているから差が少ないだけなんじゃ。
技術そのものの差別化が難しくなっているというか。
345Socket774:2009/09/21(月) 20:01:11 ID:aqgjEry5
>>343
昔は2スロット占有でピーク時電力300Wオーバーなんてグラボなかったしな。
今は更にそれを2台積むとかものすげー力業使ってるし。
346Socket774:2009/09/21(月) 23:32:59 ID:CIwXKsCp
>>345
Voodoo5を知らないのかああ!
347Socket774:2009/09/22(火) 02:23:02 ID:3EWQG+Ap
AGP版買っちゃったけどPCI版買えば良かった orz
348Socket774:2009/09/22(火) 07:15:11 ID:lUXVxrgF
>>347
俺も同じ後悔をしたよorz
349Socket774:2009/09/22(火) 07:42:39 ID:oqkOS25p
>>345
だいたい、グラボに別電源ってなんやねんw
350Socket774:2009/09/22(火) 09:49:08 ID:s2PZpmSR
351Socket774:2009/09/23(水) 10:42:32 ID:AZJqpnTY
ASUS P5Q-EMでオンボードVGAデビューしたよ
よろしくぅ

ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-em/
352Socket774:2009/09/23(水) 12:24:36 ID:L0djBAT3
    
          ,r'⌒'マヒ彡ゞ〃メ≦`ぃ,.                           _/ ̄\
        |fr三' lく/ ィヽ`ヽヽ.V}                           |::.P5Q<
       !ヾイァ ,ム" / 小 ヾ 、∨                            \_/
          `kァy(`´i_仕メノ 化トj!_|!                               |     ボコッ…
        乂Yヾ´〈ヒリ` 例ハ、                           ノ⌒⌒⌒\,,,,,
       / 八5、  rァ 丿人                         /+ ノ  \  :::)
    <シ"  /  _〕≧z,゙ィ´-く_>`回                      / :::::ノ○>  <;;;;;ゝ  \_
        くジ r'⌒ヽ `^ ヽ                           | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)
         /}  |l    }ヽ                        \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
        /  , /     | |/ ̄つ                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        〈 〈|〆       ト _ノ´
        \ ヽ      |
          ヽJ      |
         / ‰       |
  
 
              ワゴンへかえるんだな おまえにも 居場所があるだろう・・・
353Socket774:2009/09/23(水) 23:26:27 ID:QP9PAs/p
>>346
2スロットじゃないわ30ワットちょいだわ・・・
354Socket774:2009/09/24(木) 00:24:03 ID:owASioij
色々とATIやNV渡り歩いたけど、結局G45に戻ってきた。
高負荷なゲームもしないし、せいぜいBDやH.264見る程度なら問題ないじゃん…。
今までかけたビデオカードの浪費はなんだったんだろう…orz
355Socket774:2009/09/24(木) 00:35:21 ID:EYoIwyQV
情弱だからだろ。その証拠がG45
356Socket774:2009/09/24(木) 00:51:52 ID:aGZsA26Y
>>354
いきついたのそこかよw
780gや785gでいいのに
357Socket774:2009/09/24(木) 01:17:51 ID:5EWGpNID
うむ、今風だと785Gあたりだな





と、KT133オンボIGPがRage128XL(16M)の俺がいってみる
358Socket774:2009/09/24(木) 01:30:44 ID:koDDCcYf
オンボは緊急用でグラボ挿して使うならG45だけどな
359Socket774:2009/09/24(木) 01:44:26 ID:IlT+CL9R
MSIのP7NGM-DIGITALで組んでみたんだけど、speedfanで温度見たらGPU燃えてるやべえww
クーラーとか付けた方がいいのかにゃ
360Socket774:2009/09/24(木) 03:25:36 ID:MZrH8Vz0
普通の動画なら780G/790GX/G45でも問題ないけど、ブルーレイでたまにあると言われる
ピクチャーインピクチャーに対応できるのは確か、オンボだと785Gのみじゃなかったっけ?UVD2とか言って

グラボ挿してマルチモニタ(片方はテレビに繋いで動画専用、グラボはメイン画面専用)で使おうと思ってる俺は
790GX持ちだけど785Gに惹かれる
361Socket774:2009/09/24(木) 07:34:52 ID:5Xrxlrlb
G45はここで悪評だが、おいらは支持するね。
デュアルデジタル、再生支援、そしてインテルチップなのでサウスが優秀。
ただしゲームしなきゃの前提だが。
362Socket774:2009/09/24(木) 08:03:30 ID:U/HXlyqw
デュアルデジタルはいいな
7xx系はできないんだよな?
363Socket774:2009/09/24(木) 08:12:35 ID:YPOz+DIY
アムドのCPUはカスだから必然的にG45になるからなぁ
364Socket774:2009/09/24(木) 08:16:39 ID:5Xrxlrlb
>>363
それはないと思う。
PhenomIIのどこが糞なんだ?コスパ良すぎだと思うけど。
365Socket774:2009/09/24(木) 08:19:38 ID:7atoxhRt
ベンチしょぼいじゃんってことだろ
366Socket774:2009/09/24(木) 08:23:52 ID:U/HXlyqw
ベンチしょぼい
消費電力高杉
何がいいんだ?w
367Socket774:2009/09/24(木) 08:54:54 ID:5DfI+eR1
ソケット使い回しで積極的な載せ替え前提だから実性能もいまいちだし
368Socket774:2009/09/24(木) 09:00:56 ID:7atoxhRt
初代AM2にAM2+どころかAM3 CPUまで乗るのにこのバカ何言ってんのw
369Socket774:2009/09/24(木) 09:44:30 ID:alk497to
でも性能出ないんじゃなかった?
370Socket774:2009/09/24(木) 10:15:12 ID:K1AL2t2L
7050に605e載せたらどーなるの?
死ぬの?
371Socket774:2009/09/24(木) 10:50:40 ID:y6kXqdUv
i7乗っけてオンボVGAほど間抜けなことは無い
372Socket774:2009/09/24(木) 10:53:36 ID:B2PL1fCh
お前の定義だけで物を言うな
373Socket774:2009/09/24(木) 10:54:30 ID:T8EzGc5+
i7でオンボVGAのM/Bって鯖向け以外にないんじゃないの?
374Socket774:2009/09/24(木) 14:27:47 ID:IUwyHmRn
まあそのうちGPU内臓だしなあ
375Socket774:2009/09/24(木) 16:32:39 ID:oAlSVV0K
intelのオンボでQWETが動くとはなww
376Socket774:2009/09/24(木) 18:53:11 ID:0TT1VvIH
オンボでデュアルリンク対応してるのはAMDだけ?
377Socket774:2009/09/24(木) 21:50:52 ID:MZrH8Vz0
>>362
いや、仕様上はできる
プレス発表でしっかり言ってる

しかしデュアルデジタル搭載したマザーボードが存在するか解らないだけ
378Socket774:2009/09/24(木) 23:59:27 ID:U/HXlyqw
搭載したマザーってどういうこと?
HDMIとDVI-Dついたマザーならたくさんあるじゃん
379Socket774:2009/09/25(金) 00:04:31 ID:ip+2lCHv
同時に利用出来るM/Bはひとつもないってこと
DisplayPortとデュアル出来る例外を除いて
380Socket774:2009/09/25(金) 00:05:44 ID:DQpb9k6l
>>378
端子じゃなくてネイティブでデュアルデジタルってことじゃね
381Socket774:2009/09/25(金) 00:06:04 ID:9E7aeOl3
たいてい排他って書いてある
382Socket774:2009/09/25(金) 04:52:48 ID:JpIjeOGM
>>379
Geforce 9400M Gを積んでるMac miniはDisplayPortとDVIでデュアルデジタル出力できてるね
DisplayPortは変換してHDMIに繋げられるんだからDisplayPortを採用してくれりゃいいのに各社とも
383Socket774:2009/09/25(金) 05:02:18 ID:aptM1vXt
>>379
■デジタルデュアルディスプレイまとめ
−GeForce 9400
 GIGA GA-E7AUM-DS2H __ HDMI DVI-D    ×
 DFI GF9400-T2RS _____ HDMI DVI-I       ○
−GeForce 9300
 ASUS P5N7A-VM _______ HDMI or DVI-DとDisplayPort △
 MSI P7NGM-Digital ___ HDMI DVI-D    要検証
 XFX MI-9300-7AS9 ____ HDMI DVI-D       ○
 ZOTAC GF9300-A-E ____ HDMI DVI-I    ○
 EVGA 113-YW-E115-TR _ HDMI DVI-D ×
384Socket774:2009/09/25(金) 08:38:01 ID:ip+2lCHv
>>382-383
7xx系の話だよ
385Socket774:2009/09/25(金) 09:15:55 ID:ryig3zAl
オンボードグラフィックへのメモリ割り当てを256MBから128MBに
する事でノースブリッジの発熱や消費電力は下がりますか?
386Socket774:2009/09/25(金) 13:13:16 ID:+TJgt3wP
そんなゴミいらん
387Socket774:2009/09/25(金) 17:09:03 ID:xh6uRYIT



388Socket774:2009/09/25(金) 18:28:08 ID:BBrmWvp5
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/317/554/html/03.jpg.html
SP数1.2倍、コアクロック0.92倍で性能は1.5倍。SP自体の強化とメモリ帯域向上の恩恵かな。
性能向上率はなかなかのものだが、他社の製品と比べると依然として物足りないのは事実だな。
389Socket774:2009/09/25(金) 18:45:10 ID:8BNzLkB1
DX10.1には対応してるのかな?
390Socket774:2009/09/25(金) 18:47:46 ID:ijEGj8je
一応少しづつは進化してるのね、BRデコード結果によるが
強力なクーラーが設置できるCPU部分にGPU統合はうれしいね
391Socket774:2009/09/25(金) 18:54:10 ID:8BNzLkB1
確かに。
392Socket774:2009/09/25(金) 20:52:30 ID:JxTNzXdd
>>388
780Gくらいの性能にはなったのかな?
393Socket774:2009/09/25(金) 21:01:04 ID:aptM1vXt
おまえら何回イソテルに騙されれば気が済むんだ?
394Socket774:2009/09/25(金) 22:40:36 ID:1d9glZmN
AMDのDX11世代のローエンドGPUは240SPって噂があるから それをCPUに統合してくれれば グラフィック関連でIntelをぶっちぎれるな
395Socket774:2009/09/26(土) 01:15:16 ID:0nLXdUsE
最強のCPUにくっつけるGPUだぜ、インテル様の本気にお前ら全員驚愕するにちがいない。
と思う。
そんな気がする。

どんな夢を与えてくれるのか楽しみだ。
396Socket774:2009/09/26(土) 01:20:27 ID:OMrZSawY
いや、G45の1.5倍じゃたがが知れてる
397Socket774:2009/09/26(土) 01:41:04 ID:F3NJ0561
DDR3 2133を使えればMCP7Aレベルにはなるかもねw
398Socket774:2009/09/26(土) 01:48:44 ID:ROioYicS
>>396
それじゃGeforce9300にも追いつけてない、てことじゃあ…?
399Socket774:2009/09/26(土) 02:08:02 ID:F3NJ0561
>>388
Clarkdale系はi5 661は933MHz、i5 6x0 i3 5x0は700MHz
Pentium Gは533MHzとランクによってGPUクロックが落とされているから
上位のi5 661のみG45の1.5倍の性能で、中位はG45と同等レベル、一番下位のPenGはG45以下の性能だろうね
400Socket774:2009/09/26(土) 02:47:57 ID:JNCtpGzW
また覚醒ドライバを待つあの日が戻ってくる。
401Socket774:2009/09/26(土) 21:09:48 ID:4PkH+EPf
PentiumGってなんだろうと思ってぐぐってみてもヒットしない
402Socket774:2009/09/26(土) 21:11:35 ID:NXZ4Yuoe
ゴキのG?
403Socket774:2009/09/26(土) 21:44:55 ID:87CePQ3q
404Socket774:2009/09/26(土) 22:46:19 ID:9zlWTOkE
せっかく45nm化するんだから12spと言わず16spぐらい積めばいいのに。
毎回毎回2spずつ増えるってのが。性能は1.5倍ずつぐらい伸びてはいるが。
405Socket774:2009/09/26(土) 22:51:44 ID:1dwu5r/K
インテル系オンボVGAが弱めなのは、グラボの売れ行き考えてなのかなー
あんまり優秀なの積むとヘビーゲーマー以外はグラボ買い控えそうだし
406Socket774:2009/09/26(土) 22:54:58 ID:rAZBAZb6
大部分が弱くていいんだよ
グラボいるほうが一部なんだから
407Socket774:2009/09/26(土) 23:04:24 ID:DVIAIKr7
まあ3DMarkが1.5倍になるよりHDビデオデコーダが2ストリーム扱えるようになったことのほうが
恩恵を受ける人が多いだろうしな
408Socket774:2009/09/27(日) 21:46:30 ID:oF90hBK0
HDデコーダーって2ストリーム同時に使うことってあるのかな?

今でもヘビーゲーマー以外はゲームいらないでしょう。
CPUに内蔵されたら一気に性能が上がるんだろうかね。
409Socket774:2009/09/27(日) 21:54:21 ID:Y0vslzEB
>>408
エロ動画を複数並べ同時再生して作業に勤しむ俺みたいな人間がいることを忘れてもらっちゃこまるぜ!
410Socket774:2009/09/27(日) 21:58:42 ID:WDMtmMF6
その作業とやらを詳しく教えてもらおうか・・・
411Socket774:2009/09/27(日) 22:14:03 ID:SIKB5B8k
>>408
たまにあるブルーレイのPinPのやつだとおもう。
たぶん。

間違ってたら訂正頼む
412Socket774:2009/09/28(月) 00:44:48 ID:OrMKWim7
>>405
いや本当に気にする必要のあるAMDが大盤振る舞いしてるし
インテルがそんな殊勝な考えならNvidiaとうまく付き合ってるよ
413Socket774:2009/09/28(月) 00:56:22 ID:XxTPrH6a
>>410
たぶんお前のほうが詳しいだろう
414Socket774:2009/09/28(月) 04:59:53 ID:9Lukf52Y
>>410
同一の女優の動画を複数同時再生(ヘッドフォン使用)することにより、アヘ声の多重奏がいい感じに脳内に木霊するよ。
2〜3回もやればめんどくさくなって飽きるけど。
415Socket774:2009/09/28(月) 09:54:49 ID:oM6FRTmQ
製造プロセスが違うとはいえ あの低い性能でCPUよりかなり大きいダイサイズじゃないか?
416Socket774:2009/09/28(月) 11:24:34 ID:JLagdBX3
>>411
デモを見る限りPinPを想定してるだろね。
417Socket774:2009/09/29(火) 20:05:35 ID:MQsN7IIZ
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090929037/

今回のインテル様は、本気だぜ!!
皆このビッグウエーブに乗り遅れちゃ駄目だぜ!!
きっとビッグなサプライズが待ってるぜ!!
418Socket774:2009/09/29(火) 20:09:39 ID:7jW9QBrG
副社長のポーズがふざけてるように見える
419Socket774:2009/09/29(火) 20:51:58 ID:IpsQWmH9
遅レスな上に深い意味はないが>>414
お前天才だな!
420Socket774:2009/09/30(水) 00:19:52 ID:5K3NaGw5
ノートはグラボで拡張できないから本気かもしれないね
421Socket774:2009/09/30(水) 00:44:42 ID:3RXFg80u
ATiやnVIDIAにはぜひがんばってもらいたいな
422Socket774:2009/09/30(水) 11:14:33 ID:hHWpD2GI
>>420
 ミニノートはそうだけど15インチノートとかは普通にVGAのっけてるだろ
423Socket774:2009/09/30(水) 13:07:49 ID:5K3NaGw5
今はネットブック、ミニノートの時代よ。
424Socket774:2009/09/30(水) 13:14:33 ID:NzuXcutW
まぁこれからは頭打ちだろ
ATOMの次は相当省電力みたいだが
425Socket774:2009/10/01(木) 09:04:24 ID:bUkm3yWw
話をぶった切りになるが785Gよさそうだし軽い3Dゲーム
向けのPC組むかな。
エロ動画鑑賞にも使えるし電気代も抑えられそうだし。
426Socket774:2009/10/01(木) 11:21:18 ID:+T3+0aIM
話切られちゃったよぉ
427Socket774:2009/10/01(木) 12:17:58 ID:MkNy/DZa
ぶった切った話が日記とはね!
428Socket774:2009/10/01(木) 16:26:58 ID:KvwjvNLd
「現存する(ATI TechnologiesやNVIDIAの)ミドルクラスグラフィックスチップ相当の性能はある」
「3Dゲームプレイにも申し分ない」

すげー、ついにintel様が本気をお出しになられたぞ!
429Socket774:2009/10/01(木) 16:50:44 ID:29UG7NUW
マジでださざるをえないっしょ。
AMDのオンボはめちゃ強いし。
430Socket774:2009/10/01(木) 17:23:53 ID:VzB6iUzH
PS2ポートも2つに戻すらしいね
431Socket774:2009/10/01(木) 17:35:31 ID:tIlnb/E6
まあ、実際に製品が投入される再来年ごろには、
統合ビデオの性能が全般的に底上げされるわけで、
現在の性能差がそのまま持ち越されるだろうな、とは思う。

とはいえ、統合ビデオがチップセットじゃなくCPUに統合されるものになる以上、
ゲフォの統合版はなくなって全部が単体ビデオチップになるわけで、

現在のミドルアッパークラスがローエンドになるという意味なのだろうとは思う。、
432Socket774:2009/10/01(木) 19:54:01 ID:DtgUNWr0
>>428
ただ「2006年」と言われても、自分自身には「ついこないだ」みたいな感覚なのに、
PC業界で考えると、はるか大昔に感じるから不思議だな。
433Socket774:2009/10/01(木) 20:25:24 ID:rzZilMR0
エヌヴェドゥエアの9300だの9400Mだのの売れ行きが脅威になってきたんじゃよきっと
434Socket774:2009/10/01(木) 20:40:39 ID:WrJblsag
G45が出たときみたいな言い回しで嫌だわ
435Socket774:2009/10/02(金) 02:28:29 ID:tPSrg6xu
intelは早くオンボにFSAAを実装してくれw
436Socket774:2009/10/02(金) 10:55:55 ID:SVTFPEAf
それは俺も思うな。
昔ゲーとか十分なfpsでるだろうし。
437Socket774:2009/10/02(金) 17:26:16 ID:3XcnL29h
「本気のIntelが見せる最新製品はもう間もなく」

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060608215142detail.html

438Socket774:2009/10/02(金) 17:43:31 ID:xfitW7XK
>>433
最近、店に売ってないよ…
439Socket774:2009/10/02(金) 18:24:43 ID:l8Bkqv+m
>>437
うちの780Gより高クロックじゃないですか
440Socket774:2009/10/02(金) 18:41:13 ID:y2aVbgk7
誰がモンキーやねん!
441Socket774:2009/10/03(土) 00:56:59 ID:8gpohaA1
今度こそ本気が見れるのか。
ワクワクしてきたぞ!!
442Socket774:2009/10/03(土) 01:52:00 ID:6fTdZxkG
NVIDIA、Intel CPU向けチップセット開発中止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254499247/
443Socket774:2009/10/03(土) 01:57:10 ID:yuxupJBG
9300ママンの一週間後に9400ママン買って、なに同じようなの買ってんの馬鹿じゃね俺wwwとか思ってたけど、買って正解だったのか・・・
444Socket774:2009/10/03(土) 02:01:54 ID:nGQfs0cW
nVIDIAはチップセットではきのこれなかったか
445Socket774:2009/10/03(土) 04:51:21 ID:0VfZnCSJ
AMDのサーバって全部nVじゃないの
446Socket774:2009/10/03(土) 05:51:22 ID:AFLLhuOp
NVIDIA終了か
となると更新も止まりそうだな
447Socket774:2009/10/03(土) 07:15:48 ID:Il/q1q8v
>>443
9400は、Intel系オンボM/B最期の神板になるんじゃないかね。
448Socket774:2009/10/03(土) 07:57:55 ID:AWKC+sCS
MCP7Aと言ってくれ
9300使ってる俺が悲しいじゃないか
449Socket774:2009/10/03(土) 08:17:34 ID:E9vmHXwD
NVIDIAのAMD向けチップセットもどうなるのかな
450Socket774:2009/10/03(土) 08:38:48 ID:aDV0CVOB
ION2があるから、あと1種類は新しいチップセットでるかと。
451Socket774:2009/10/03(土) 09:19:01 ID:mEDudYk9
オンボ好き linuxer な俺は nvidia に撤退されると行き場がないぜコンチクショー
SoC が当たり前になればローエンドカードも壊滅だろうし、まったくもってお先真っ暗だ
452Socket774:2009/10/03(土) 10:42:47 ID:HysOiBKo
>>445
つい最近純正チップ出たよ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_smicro.html

>>451
Linux系だとnVIDIA鉄板だからねえ。
ドライバの出来ならIntelも悪くはないけど。
453Socket774:2009/10/03(土) 11:28:35 ID:T5KJ2VZ3
モバイル9400って出ないの?
454Socket774:2009/10/03(土) 19:11:53 ID:W08tnP1V
ULiを買収したツケだな
455Socket774:2009/10/04(日) 00:33:59 ID:7svUA7Kd
ヌベさん辞めちゃったの?
ララビーも未知数だし。
後はAMDのチップセットぐらいか。
まあ期待してるけど。
456Socket774:2009/10/04(日) 07:06:15 ID:NzVFJ679
>>499
オンボードVGA友の会 その22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248727429/
ここをみてみ。今までどれだけヌベがいじめられてきたか、インテルノオンボがどういう評価かがわかるから。
457Socket774:2009/10/04(日) 07:33:43 ID:ebUvR2Z/
は、はいっ!
458Socket774:2009/10/04(日) 11:54:59 ID:nPx/CxmI
ヌベかわいそす
459Socket774:2009/10/04(日) 12:42:31 ID:BN9I0AVy
>>456
誤爆?
460Socket774:2009/10/04(日) 13:00:06 ID:GRGPqAEK
むしろ自爆
461Socket774:2009/10/04(日) 14:13:02 ID:3Fcd8lvk
誘爆、御用心
462Socket774:2009/10/05(月) 00:46:43 ID:4ibee/uW
9300ってSATAが遅いんじゃまいか?
463Socket774:2009/10/05(月) 02:17:42 ID:Z8rda/iF
        し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ア ギ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  ア ギ
  ア ャ   L_ /                /        ヽ   ア ャ
  ア ア     / '                '           i ア ア
  ア ア    /                 /           く  ア ア
  ア ア   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !! ア
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
ア ア    > /\\// / /ヽ_  !   ア    (  / / //  / `ァ-‐ '
ア ア   / /!   ヽ(●) レ'/ ノ   ア     >●)∠-‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !(●)●/  フ  ア    / (●)-‐ / ̄/〉 〈 \ /i
464Socket774:2009/10/05(月) 08:56:33 ID:e5OyTInL
あのさ、これからのマックのチップセットはいったいどこがつくるの?
465Socket774:2009/10/05(月) 10:34:38 ID:Cjl0LQjL
>>464
VIAです
466Socket774:2009/10/05(月) 14:59:20 ID:e5OyTInL
>>465
すまん、それネタか本当かわからないのでつっこみようがない。。。。。。
467Socket774:2009/10/05(月) 17:34:00 ID:gvu852Ho
>>464
CPUもろともAMDへ移ればいいんじゃない?
Intelの嫌がらせが発端だし。

実際は大本営発表ですら現行NVに劣る新世代オンボビデオのLGA1156系へ逝くんだろうね。
468Socket774:2009/10/05(月) 17:39:02 ID:iBnYWDRE
>>464
intelチップセット使って外付けGPUを使えばいいだけの話
GF9400M G相当のローエンド外付けGPUだってあるし
469Socket774:2009/10/05(月) 19:59:27 ID:e5OyTInL
マックのノートはどうなるん?
470Socket774:2009/10/05(月) 20:09:48 ID:Cjl0LQjL
>>469
VIAのnanoプラットホームに移行します
471Socket774:2009/10/05(月) 20:12:06 ID:G/ngDgvI
お。てことはもっと小さくなるな。
472Socket774:2009/10/05(月) 21:54:44 ID:+F6+USAI
信頼性犠牲にしてまで小さいことが良いことかどうかは別にしておかないと
473Socket774:2009/10/05(月) 23:26:18 ID:+jP6J+Pi
VIAに足らないのは、信頼性じゃなくて、
鼓舞に足る数値性能とか、不具合のないドライバとか、既存周辺機器との相性とか、
なんというか、つまり、わかりやすく言うと、いわゆる、顧客やユーザーからの信用を得る能力だ。
474Socket774:2009/10/05(月) 23:38:20 ID:eJO5/ldt
VIAのオンボ絵には散々泣かされた
最近、アポロ133〜KM400位までゴッソリ処分(売却)したよ

今残ってるnf2マザー(6枚)のオンボ絵が天国に見える
475Socket774:2009/10/06(火) 00:37:11 ID:In25y4A6
そんなガラクタ売れんるんだな
476Socket774:2009/10/06(火) 00:38:42 ID:mkI3NmFR
るん♪
477Socket774:2009/10/06(火) 13:45:33 ID:a3EYuYpf
低スペなグラボで容量を使い切った場合って、VGAに処理をシェアするの?
478Socket774:2009/10/06(火) 13:49:34 ID:gxy1Te9X
しません
479Socket774:2009/10/06(火) 14:23:26 ID:a3EYuYpf
それじゃ始めっからオンボでハイスペCPU入れた方がイイんか。
480Socket774:2009/10/06(火) 16:01:44 ID:Dj7RiJgi
479の文面を見る限り、477
の文章は言葉の意味を勘違いしてる部分を含んでそうな感じ。

もうちょっと、何を言いたいのかをきちんと説明しないと正しい答えは得られないんじゃないか。
481Socket774:2009/10/06(火) 18:37:26 ID:EuulWMjC
qxgaをオンボであつかえたら素敵だよね。
482Socket774:2009/10/06(火) 18:38:11 ID:EuulWMjC
ミス
QUXGA-W(3840×2400=920万画素)をオンボであつかえたら素敵だよね。
483Socket774:2009/10/06(火) 22:48:15 ID:KIzJbqQT
ゆめりあベンチスコア
GF9400GT 17600 
GF8500GT 12700
GF9400 12500
GF9300 10900
GF8400GS 9600
IntelG45(GMA X4500HD)6100

Clarkdale 900MHzの予想スコア9150(INTELによるとG45の1.5倍の性能との事)

もしDDR3-2000のような高速なメモリが使えるのならインテルオンボで
GF9400や8500GT以上の性能が出る可能性も有りえるな
484Socket774:2009/10/06(火) 23:44:38 ID:EuulWMjC
そりゃいつかはでるだろうよ
485Socket774:2009/10/06(火) 23:52:46 ID:J9RF0s0s
爆熱と引き換えに性能を得たPenDだって、今じゃセレE3200に負けてるんだ
GF9xxx系だっていつかは抜かれるよ。そういつかは
486Socket774:2009/10/07(水) 00:40:45 ID:oqLdvVyR
まぁネトゲ黎明期の最新グラボと
今のオンボ比べたらオンボのほうが圧倒的に性能高いしな
487Socket774:2009/10/07(水) 03:17:32 ID:LtxIL/C2
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart4【200ppi】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253204219/

これをオンボで使いたいよね
488Socket774:2009/10/07(水) 19:27:56 ID:7/DKClM8
最近のオンボってGF6のハイエンド並の性能はあるの?
489Socket774:2009/10/07(水) 19:40:33 ID:HQg9/ldh
8600GTに匹敵とかどっかに書いてあった
490Socket774:2009/10/07(水) 19:43:41 ID:rKP9DFQ4
>>488
ゆめりあベンチ基準ならGeForce9400≒GeForce6800。
もちろんDirectX10環境なら9400の方が上。

アッパーミドルくらいの性能はあるね。
491Socket774:2009/10/07(水) 20:55:50 ID:t0BSHdX0
>>489
ウソ付けw
8500GTに匹敵かぐらいの東スポ的騙しタイトルなニュースなら見たことあるが
492Socket774:2009/10/08(木) 00:22:43 ID:vjkXwPv6
X3200とかX4500HDって見た目だけなら初心者はHD4500程度の性能はあるんだ と認識知ると思う。
493Socket774:2009/10/08(木) 01:58:08 ID:FoGauBHp
785GがHD4350にやや劣るくらいってのが正しい認識か。
494Socket774:2009/10/08(木) 08:22:49 ID:hnqXkRw+
なぜAMDはDVIx2で出さないのか?
495Socket774:2009/10/08(木) 12:04:24 ID:1lE2MzC+
ネトゲ的に、XP&7900の性能があれば十分
Dx10は不要
496Socket774:2009/10/08(木) 12:49:29 ID:LSLPaghA
>>491
東スポなら3850匹敵!ぐらいはやると思う。
497Socket774:2009/10/09(金) 03:28:37 ID:53PKkjiH
Dx10は不要。早く10.1を頼みたいわあ
498Socket774:2009/10/09(金) 06:47:36 ID:udxyPhYL
今後WestmereやSandayBridgeに統合していくIGPは今のGMA4500がベースみたいだけど
どこかのタイミングでDX10.1に対応するんじゃないか
499Socket774:2009/10/09(金) 10:15:13 ID:9b9bduJU
500Socket774:2009/10/09(金) 15:54:02 ID:OgEJd7m4
来週785G搭載PCを組む予定。
手持ちのGeForce6600GTを積む気だったけどここを見る限りじゃいらない
気がしてきた。

http://raidennet.web.fc2.com/vga.html

我が家の財務省から許可を得てPhenom II X2 550BEとGA-MA785GT-UD3H
でCiv4PCを組み直しだぜ。
501Socket774:2009/10/10(土) 07:42:52 ID:jSqy7rp+
>>500
今ならアスロンUX4の方がいいんじゃないの?
単純にクロック数依存のゲームなのか知らんけど
PC雑誌のレビューじゃ大概のベンチで数値が良かった
ただ消費電力はその分大きいみたいだったが
502Socket774:2009/10/10(土) 11:46:46 ID:bS6WHui4
省エネはK10statでどうとでもなる。
503500:2009/10/10(土) 11:51:23 ID:FdHIOr7z
>>501
エンコードしないからAthlonUX4はいらないかなと思ったのよ。
PC雑誌にもL3キャッシュが削られていると書いてあったのでゲーム
をするには不利かなと思って。
1万円台でクアッドコアが手に入るのは魅力的だし、ブラウザのタブを30個
オープンにしておいても平気だというのは心揺れるけども。

当分の間は金が無いので785Gで頑張る予定。
504Socket774:2009/10/10(土) 14:19:52 ID:a9LPIEC6
550BEにSB710だろ?
4コアにできるんじゃあ・・・
505Socket774:2009/10/10(土) 17:26:40 ID:0/UZQyDZ
550BEつけるなら4コア挑戦したいわな
506Socket774:2009/10/10(土) 17:41:47 ID:by/UXALn
必要があるんなら最初っからx4買っとけ
4コア化とか言ってんのはアホだけ
507Socket774:2009/10/10(土) 17:45:05 ID:kdZ4HT/e
おまえよくバカって言われるだろう
508Socket774:2009/10/10(土) 18:45:31 ID:zex2ALyU
プププ プスー ブブッ
509Socket774:2009/10/10(土) 23:33:36 ID:k1Vd2gUc
>>500
intel買ってラデ刺した方が良くね?
phenomで組むなら補助電いらんラデ付けたintelの同クラスと
消費電力変わらんぞ?性能は勿論intelの方が良いし。

C2Dならコストも変わらんぞ?
510Socket774:2009/10/11(日) 10:14:13 ID:mwDQDkfs
PhenomったってX2だろ。4コア化するなら話は別だがその場合性能も上がるし。
511Socket774:2009/10/11(日) 14:13:16 ID:5Xz/fNyq
>>509
追加でVGAを買う予算がない事ぐらい読み取ってやれよw
512500:2009/10/12(月) 10:08:03 ID:G5OZliOf
>>509
不景気だから無理ぽ。
4コア化はおまけみたいなものだから俺は興味ないし、リスクが無い方を取るね。
価格帯が似ているから本当に必要ならAthlonUX4買うよ。
どっかからお金が沸いてくるなら話は別だがボーナスも今期は60%カットだったし
ウチは子供が3人も居るから節約しないに越した事は無いよ。
子供手当てが出るなら話は別だがなー。

貧乏だし何より私事ではAMDのCPUしか使ったことがないから候補として
まずそっちが出るのよ。
てかオンボードVGAスレにきてRADEONを追加で挿せよとか言われるとは
思わなかったわ。
いずれはビデオカードを挿すけどオンボードならともかく別途搭載のカード
でRADEONは使ったことが無いし個人的にドライバとかのイメージが悪いのよね。
513Socket774:2009/10/12(月) 10:12:07 ID:G5OZliOf
>>512を訂正
×節約しないに越した事は無いよ。
○節約するに〜
514Socket774:2009/10/12(月) 10:38:08 ID:Y0A3Ox39
オンボならやっぱAMDだよな。
というかオンボでも負けたらAMDまじでいらんこ
515Socket774:2009/10/12(月) 13:41:40 ID:vgXfWAYU
NVIDIAがチップセットから撤退したからIntelがNVIDIA買収でもしない限り
今後オンボはAMDプラットフォームの独壇場だな
516Socket774:2009/10/12(月) 17:54:58 ID:GEyvG7GP
nVidiaどうたらAMDどうたら、何で必死なのかさっぱり分からんわ
メーカー社員が何人も常駐してるんだろうか?
517Socket774:2009/10/12(月) 18:29:25 ID:i3ShN1Dn
>>516
インテル向けのまともなオンボがなくなってしまうからみんな必死なの。
GF9400をけなす人間はこのスレにいないよ、それくらい良いチップなの。
518Socket774:2009/10/12(月) 20:06:46 ID:6KXprYbu
GF9400って載せられるCPUに制限なかったか
519Socket774:2009/10/12(月) 20:09:03 ID:QsxvolBx
将来的にはCPUと統合だしもうどうでもいいな
520Socket774:2009/10/12(月) 20:18:02 ID:HbPOtzHy
MCP7AでやっとAMDとの対決が終了したのにまた始まるのか。
「オンボーロvsヘボCPU」のエンドレスバトルが。
521Socket774:2009/10/12(月) 20:20:35 ID:MlnXJM2F
9400採用したmacminiは酷い有様だったのに
都合が悪い事柄は、信者様の目に入らないらしい

新「MacBook」に不具合が続出--ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題
ttp://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20385064,00.htm
522Socket774:2009/10/12(月) 20:33:19 ID:i3ShN1Dn
それ、マックだから。
523Socket774:2009/10/12(月) 20:36:47 ID:HbPOtzHy
>>517
確かにAMD儲>>521からは目障りかもしれん。
524Socket774:2009/10/12(月) 20:44:59 ID:1XB3Q0aA
数年ぶりに自作界隈に戻ってみたら、アスロンがphenomでやらかしていたでござるの巻
アスロン64vsペンDの頃は断然AMDだったんだけどなあ
当時ペンM(笑)と馬鹿にされていた屈辱は忘れねえ
525Socket774:2009/10/12(月) 21:51:39 ID:0C0ByuUn
インテル様の自爆で、VIA台頭の時がキターーー?
526Socket774:2009/10/12(月) 22:07:30 ID:GUp9HasX
いや、SiSだろう。
527Socket774:2009/10/12(月) 22:19:48 ID:gxmquKd8
IntelのオンボだったらSiSの方がマシだわな
528Socket774:2009/10/12(月) 22:30:23 ID:CS3iB830
そういえばSiSのIGPチップセット事業ってどうなるんだろう?

VIAは自社プラットフォームに注力。nVIDIAはライセンス問題でLGA1156以降のチップセットからは撤退。
SiSはPC向けチップでは殆どシェアを失っているし、ATOM+SiSチップの製品もDellのシンクライアントくらい。

やっぱり撤退か。グラフィック統合チップセットを初めて作ったのはSiSなんだがなぁ。
529Socket774:2009/10/12(月) 23:23:38 ID:9jlC6xpl
>528
懐かしいな、SiS5598
まだそれを搭載したママンが部屋に転がってるわ。ASUS の SP-97Vっての。
最大クロックが83MHz(保証外。定格は75MHzまで)だった。

あの頃の統合ビデオは、本っ当に性能が低くてなあ...
530Socket774:2009/10/12(月) 23:24:48 ID:9jlC6xpl
スマン、5598は統合ビデオつきとしては二世代目だったな。
最初のヤツは66MHz専用だったんだっけ。Super7じゃないソケ7だったか、それともソケ5だったか、残念ながら知らないけど。
531Socket774:2009/10/13(火) 00:13:35 ID:UWLA0WZy
SiS559搭載のマシンを最近手に入れたがオンボVGAが遅すぎてPCI接続の8500GTを刺して使ってるわ
532Socket774:2009/10/13(火) 00:23:32 ID:XXsDkuFK
質問

インテルが特許出さない=米の公正取引委員会はうごかないの?
533Socket774:2009/10/13(火) 04:34:55 ID:PoOErtLi
ここの住人って、チップにクーラーとかつけてるのかな?
785Gあたりで一台組もうと思ってるんだけど、そのまま使うのはやっぱ不安で。
ファン取り付けられるかも分からんのだけど、ヒートシンク貼り付けておくだけでも効果あるかな?
534Socket774:2009/10/13(火) 07:44:08 ID:D4Zdf/oh
ヒートシンクだけでも効果あるよ
今は両面テープのやつとか売ってるから試してみては

俺も先日、ゲフォ9400のチップクーラーをAINEXのファンつきクーラーと交換した
535Socket774:2009/10/13(火) 09:16:08 ID:RzwUr+W8
http://techreport.com/articles.x/17732
Intelの新しいドライバだと、CPUがGPUのサポートをするらしい。
536Socket774:2009/10/13(火) 11:38:47 ID:nxPm8eiC
Vertex Shaderのオフロードか。GMA9x0の時もVSはCPUでやってたわけだから、
それで速度が稼げるんなら別に問題はないな。
537Socket774:2009/10/13(火) 11:53:20 ID:scxiHSwu
>536
Intelじゃなくても、RADEON 9100 IGP とか、
統合じゃなくてもXaber とかでもやってた気がするな。
538Socket774:2009/10/13(火) 17:07:51 ID:UWLA0WZy
1コアしかCPUを使用しないゲームの場合は2コア目は
GPUを手助けしてくれれば助かるのにと前から思ってたが
それが出来るのか?
539Socket774:2009/10/13(火) 18:32:11 ID:prwbV4td
>>533
シンク付いてない785Gって有るのかよ?
540Socket774:2009/10/13(火) 19:26:20 ID:g2VtLblD
リテールクーラーみたいにトップフロー、4方向吹き出しのCPUクーラーならデフォのシンクで十分。
狐780G板なんかだと不安なシンクだったりするけど。
541Socket774:2009/10/13(火) 23:05:37 ID:PoOErtLi
>>534,539
うん、まあ、標準のチップシンクの上に、両面テープので簡単に張りつけるのはどうなのかなーと。
ちょうど4mmシンクだけ手元にあったんでね。
CPUならともかく、4mmのクーラーってつけたことないから不安で。
あんまり熱くなるようなら素直にクーラーつけることにします。

542Socket774:2009/10/14(水) 00:45:20 ID:9PL7wfnr
まだだ、まだ終わらんよ

【NVIDIA、チップセット事業は今後も継続】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html
543Socket774:2009/10/14(水) 01:28:46 ID:xSk8IQH/
>>542
やったーーーー!!
俺の中で祭りだ。これはうれしい。
544Socket774:2009/10/14(水) 01:35:36 ID:Indhvn5L
>>542
「俺はまだ負けてない」と瀕死の体で虚勢を張っているようにしか聞こえない…
545Socket774:2009/10/14(水) 01:41:17 ID:xSk8IQH/
AMDチップセットは負けてないと思うが
546Socket774:2009/10/14(水) 07:20:22 ID:QV1hzEXj
CPUはぼろ負けだけど。
547Socket774:2009/10/14(水) 09:45:56 ID:xfxy67RG
「intelとの裁判終わるまでchipsetへの投資しない」
だから実質終了宣言だが
548Socket774:2009/10/14(水) 10:41:35 ID:ULuFaf+E
新規開発なし、在庫は売るよってだけだろw
549Socket774:2009/10/14(水) 14:38:37 ID:OzRljZyR
ジャイアンにいじめられてるけど僕負けないよ、と強がるのび太みたいなもんだろ
心意気は応援したいが、現実にはドラえもんはいないのだ…
550Socket774:2009/10/14(水) 14:42:57 ID:CdEyo3lN
ION2はもう開発しているし、LGA775は2011年くらいまでローエンドで生き残るっぽいしね。
P4バスの製品がなくなるまで売るってだけだろう。
551Socket774:2009/10/14(水) 18:37:58 ID:+eiSFBo5
その後は裁判次第
552Socket774:2009/10/14(水) 19:09:04 ID:eqMHgoxG
いっそのことnf200の後継としてグラフィックス機能内蔵のPCI Expressスイッチを作ればいいと思うよ
それならIntelのライセンスも必要ないし。
553Socket774:2009/10/14(水) 19:28:00 ID:QV1hzEXj
戯画の9400なんてもう売ってないわけで。
LGA775を長く使いたい人は1枚余分に捕獲しておいてもいいかもしれん。
554Socket774:2009/10/14(水) 19:32:38 ID:WCKcUG3+
nVidiaの新チップセットはすぐに出るさ
それが例えリネームでも、な
555Socket774:2009/10/14(水) 19:36:11 ID:URaE9Yh5
リネームでもその頃の最新インテルチップよりグラフィック性能高そうでこまる
556Socket774:2009/10/14(水) 19:44:41 ID:b8FgWISF
>>555
まあそりゃそうだろ
IntelがまともなオンボVGAチップ作れるならこんなに困ってない
557Socket774:2009/10/14(水) 20:03:48 ID:CdEyo3lN
Intelは新しいドライバだと、以前みたいにCPUが一部担当するけど、
SandyBridgeてGPUもL3に繋がっているのは、CPUと連携させやすくするためなのかな。
558Socket774:2009/10/15(木) 00:52:20 ID:mgahBlCq
というか、インテルのオンボもまあまあいいけどね。
結局ブルーレイがヌルヌル再生できればなんだっていいんだよ。それ以上を一般ユーザー派求めていない。
559Socket774:2009/10/15(木) 00:52:24 ID:6gA9wff7
GMA3100のコアクロックを教えてもらえませんか?
予想外に最近のオンボードは進化していて驚きました。
5年前と激変してますね。
560559:2009/10/15(木) 00:54:25 ID:6gA9wff7
400Mhzとわかりました。失礼しました。
561Socket774:2009/10/15(木) 13:59:53 ID:+h6VJKzg
785GでCiv4の指輪物語MOD入れてプレイしてみたがマップ最大
でもなんとかなるな。
GA-MA785GT-UD3Hだが別途メモリをMB上に載せているのか
知らないがかなりいい具合だ。

562Socket774:2009/10/17(土) 19:39:45 ID:LYmMuYa0
GA-EG45M-DS2HのRMA上がりを\6,680で今ゲトした。@ゾネ
ギガMATXの修理品山積みだたけど、地雷?コレ
563Socket774:2009/10/17(土) 19:57:13 ID:vDAlrf0w
G45というだけでこのスレでは地雷。
おれは悪くないと思うが。
564Socket774:2009/10/17(土) 20:15:17 ID:LYmMuYa0
そうなのか。まあセレ440でも載せてとりあえず動画&ネト専用機にでもするわ。
565Socket774:2009/10/17(土) 23:09:01 ID:1A9x+CI7
>>564
それならFL買えばセレ440もG45もついて安く済むな
566Socket774:2009/10/18(日) 00:18:56 ID:6IfFGOmU
FLについてくわしく
567Socket774:2009/10/18(日) 00:25:07 ID:2SqXLQ2q
NECの鯖S70(タイプFL)
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
568Socket774:2009/10/18(日) 01:08:20 ID:HBHGqvZG
>>567のは売り切れでいつ入荷するかわからんな
↓はHDDレスだが23日入荷だ
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,N8-S720XMZCUUZ2/
>>562の用途でマザー以外も買い足すならこっちのが安上がりだろう
569Socket774:2009/10/18(日) 01:36:19 ID:6IfFGOmU
グラフィック表示 最大1,677万色  640×480)、800×600、1,024×768、1,280×1,024、1,600×1,200

1920x1200できないのこれ?
570Socket774:2009/10/18(日) 01:45:23 ID:HBHGqvZG
wikiに?アナログ出力時の最高解像度(非公式):1920x1080(32bit color)でも表示確認とある。

GMA X4500HDの最大解像度は↓だからできるんじゃね
アナログ 2048 x 1536 @75Hz
DVI 2048 x 1536 @60Hz
HDMI 1400 x 1050 @85Hz


詳しくはwiki見て
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7FL
571Socket774:2009/10/19(月) 13:39:24 ID:6TX+Rql0
SiS製オンボードグラフィックはゴミ以下
572Socket774:2009/10/19(月) 21:37:32 ID:t9e24tmI
VIAやSiSのオンボに比べればIntel様のオンボは素晴らしい。

2002年くらいまでは三者とも似たような性能だったのに
VIA・SiSはその辺りで進化が止まり、Intelはゆっくりと着実に性能を上げていった。
やっぱり企業体力の差なんだろうね。
573Socket774:2009/10/19(月) 22:46:15 ID:XpVbmu/g
785GってHD3450より性能高い?
574Socket774:2009/10/19(月) 22:56:57 ID:yNpWvnGR
ほとんど一緒
575Socket774:2009/10/20(火) 00:31:28 ID:WxFrSTpc
ベデア先生にははやく9400の後継を作ってもらわねば
え?開発中止?
576Socket774:2009/10/20(火) 03:10:45 ID:9mAJVGu+
>>573
785GはモデルにするとHD4200って感じ。
4xxx世代による劇的で優秀な変化があったからトータルで見ると
HD4350>785G>HD3450くらい

>>575
ラデがintel向け785Gのようなものを作れば完璧なのにな。
もう今となっては無理な話だが。P55じゃ駄目だ。
ヌホ2の頃からどうしてintelはマザーに恵まれないのかねえ。
むしろ石レベルではintelに手も足も出ないAMDがマザーのおかげで
踏みとどまってるって感じかな。昔から同世代のVIAでintelとAMD比較させると
AMDの石の惨状が惨かったもんな
577Socket774:2009/10/20(火) 04:01:00 ID:BVWaDkbl
だから、AMDの石ってそんなに悪いか?
Phenomは糞だがPhenomIIは十分インテルと張り合えると思うが。
578Socket774:2009/10/20(火) 04:08:20 ID:EcAqk60U
いいけどICHRAID目当てでインテルに行っちまった。
しかし期待した感触ではなかったぜ
ベンチはいいんだけどもな
579Socket774:2009/10/20(火) 05:44:35 ID:OnIETahA
ネットも動画もおk。WindowsMe→Core i7
重装備だけど安定性の2000→PhenomII

CPUは評判だとこんな感じに見える。

i810しか知らないけどないけど最近のインテルのオンボはかなりまともらしいね。
580Socket774:2009/10/20(火) 07:43:14 ID:t55KxLvN
>>577
それでやっと775に追いついた感じ
i7i5がこなれてくればまた差が広がる
581Socket774:2009/10/20(火) 12:27:36 ID:5vMMtQgQ
>>576
785GのGPUはHD4200ということになってるけど
実際には3XXX形で使われてたコアが載ってる。
582Socket774:2009/10/20(火) 12:37:51 ID:rYEAm4UD
>>581
該当する性能のビデオカードが無いぞ?
780Gと785Gの間には、GeForce6800XTしかない。
確かに近い所にHD3450があるんだが、“上”なんだ。785Gの。
583Socket774:2009/10/20(火) 12:55:05 ID:BUjM5/6+
同形式ならオンボよりカードのほうが性能出るだろJKw

785はまあ型番からすればそうだね。
10.1は3シリーズから対応だし、目玉はUVD2だもんね。
UVD2である以上4ナンバーにせざるを得ない罠。
584Socket774:2009/10/20(火) 16:25:28 ID:FD9e+Igv
780Gの機能追加版的なポジションじゃないの?
Win7登場に合わせて、かつ来年の880Gが出るまでの繋ぎというか
585Socket774:2009/10/20(火) 20:02:36 ID:ddSslNv9
785GはX4500には適わない  僅かにだけど。
586Socket774:2009/10/20(火) 20:11:54 ID:6CdhN79z
>>585
角度とか?
587Socket774:2009/10/20(火) 21:07:02 ID:lJjeatlj
>572
似たような性能だったか?
その3社の間では常にIntelがリードしてた気がするオレはSiSファンだったんだよ当時は。

>576
>ヌホ2の頃からどうしてintelはマザーに恵まれないのかねえ。
そりゃあ、優秀な互換チップセットを閉め出すから無くなるんじゃないか。

>昔から同世代のVIAでintelとAMD比較させると、AMDの石の惨状が惨かったもんな
しかも、同じCPUで比較すると、IntelチプセトとVIAやSiSのとでは、
CPUのクロック1〜2段(0.5〜1.0倍)分ほどの性能差が出ることが多かった。
ヌフォが出るまでは、高性能な純正チップセットがある分だけIntel有利だったハズなんだが。

>577
たとえば、同じ486DX4でも、IntelのはキャッシュがDX2より増やされてるが、AMDのDX4はDX2のクロック上昇版にすぎず、
キャッシュが増えてなかった。(しかも、DX2の時代でも、Intelのよりキャッシュが少なかった。)
とか、AMDのK6が同クロックのセレロンより遅かった(特に浮動小数点演算)り、オーバークロックマージンがなかったりしたことを言ってるんだろうな、たぶん。

AthlonやAthlonXPはPentiumIIIやPentium4より優秀だった(クロックあたりの性能では。)
チップセットのメモリコントローラの性能差があったから全体的にはIntel有利だったけど。
588Socket774:2009/10/20(火) 22:26:56 ID:4YaYQbix
3倍速なのにDX4という名前はとても詐欺くさかったなあ
589Socket774:2009/10/20(火) 23:13:00 ID:gjxa2lfo
2ndキャッシュ無しセレロンほど舐めた真似はしてないがな
590Socket774:2009/10/20(火) 23:20:55 ID:8iQS+HCk
OC耐性の異常さと、当時はオンボでL2あったからそこまで酷くも無かった希ガス
591Socket774:2009/10/21(水) 01:04:15 ID:Lg0NRL/F
もう何から言っていいのやら。。

>>579
逆。安定性と質実剛健なのがintelでありwindows2000のNT系というべき。
あの9Xのデタラメな短縮カーネルによる見た目操作感だけ良くして
ド不安定で重くして使いもんにならなかったWindowsMeこそがAMD。
サクサクだモッサリだなんてプラシボは、あのUIと操作性の簡便化だけ追って
肝心のシステムがド不安定で馬鹿しか選ばなかった9Xシリーズそのもの。
まさにAMDそのものだろ。

>>587
intel有利ってほどVIA等との性能差は無いよ。intel純正の良いところは
どこのベンダもハードやドライバが優先してすぐ対応する所。それゆえの安定性なわけだし。
ヌホ2のあの叩き上げは明らかにゲタを履かせてもらってるってくらい
性能が大幅アップしてた。今の785Gもそう。同世代VIA-SISでは話にならないくらい
pen4(この辺だと北森かな?)に差を付けられてたAthlonXPであったのに対して
ヌホ2で圧倒的に差を縮めていた感じ。
それでも当時の周波数競争から逃げたAMDがintel周波数に対応させてたはずの
AMDモデルナンバーもAMDがクラス等価と言い張ってた同じのを比べるとintelの方が上。
ヌホ2使ってですらAMDモデルナンバー3200の石がintel周波数2.8Gの石くらいの性能しか無かったわけで。
マザーが同世代のVIAやSISだったらもっと酷い差になってたよ。

intelがマザーに恵まれないというよりAMDがマザーに恵まれすぎ。
ぶっちゃけ石は我慢してでも選ぶ価値があるマザーは何故かAMDオンリー。

石はいまだに一世代前のC2Qにすら最新のPhenom2があらゆる点で
劣ってる惨状なわけで。
592Socket774:2009/10/21(水) 01:24:16 ID:eikVZRwq
>>591
>石はいまだに一世代前のC2Qにすら最新のPhenom2があらゆる点で
>劣ってる惨状なわけで。

オンボで使われる(カード不要)な価格帯、同価格帯だとAMDのほうが勝ってないか?
オンボ付チップセット+CPUだと圧勝じゃないか?
593Socket774:2009/10/21(水) 01:51:23 ID:qAnOw17c
>588
まったくだな。
だがIntelがDX4と命名して出したらAMDも「右へ倣え」でDX4になっていた。
AMDがL1増量してDX4並にしたのはDX5(4倍型、133MHz用)の直前のモデルからだったかな。DX4の後期型。

>591
ベノムが安定とか質実剛健とか言えないって点には反対はしないが、
別に不安定でもなく重くもないと思う。ベノム2の720使ってるが、とりあえずはサクサクしてる。
対Intelでは(特に対i7・対i5では)劣ってるんだろうけどな。

VIAやらSiSの互換チップセットはIntelのと比べてメモリアクセス速度が少なからず遅かったんだよ、知らない?
IntelのチプセトでPC100メモリ使うのとVIAやSiSのでPC133メモリ使うのが同レベル、ってほどの差はあった。
FSB100のCPUなら関係ない話で、FSBが133の場合でも、この程度の差だったはずだ。
VIAでメモリ周りがマシになったのはKT400AかKT600あたりからじゃなかったか。

ヌフォが出たときはVIAの低速メモコンのチプセトしかなかったAMDにとっては福音だったろう。
その代わり相性が激しかったが。これとて対Intelチプセトと比べたら、アドバンテージが分かるほどの差はない。僅差だろう。
あくまでも、VIAやらなんかの遅い互換チプセトより速かっただけだ。
あの時期のPCはCPUの速度に比べてメモリの速度が大きく足を引っ張ってた時期だから、
メモリコントローラの速度差は大きな影響があった。

今はメモコンがCPUに内蔵されてるから、チップセットによる速度差は大きくはないと思う。
メモコンが遅いAMDプラットフォームの宿命から解放された、って点で、
Athlon64以降は足枷撤廃によりVIAやSiSの欠点が払拭され、一安心...
とおもったらPCI expressへの対応に失敗してフェードアウトしてしまった感があるなあ。
594Socket774:2009/10/21(水) 02:00:51 ID:qAnOw17c
>それでも当時の周波数競争から逃げたAMDがintel周波数に対応させてたはずの
AMDモデルナンバーもAMDがクラス等価と言い張ってた同じのを比べるとintelの方が上。

当初、藁Pen4比のモデルナンバーだったのが、
Pen4が北森へ、FSB800版へ、さらにプレスコへ、と徐々にクロックあたりの性能で改善していった
(北森からプレスコのときは、PIの速度が大幅に上がった反面、処理によっては遅くなったりしてて微妙ではあるが)
それに対してAthlonXPではモデルナンバーの抜本的変更なしに続投した、
その結果として、モデルナンバーがPentium4との性能比では使い物にならなくなった。
というだけの話で、シリーズ刷新するときぐらいしかモデルナンバーの基準値変更はできないだろうから、やむを得ないことだろうよ。

AthlonXPが3200+(2.2GHz)で打ち止めだったのも、Athlon64という新プラットフォームへの注力のための選択だから、
AthlonXPユーザーだった身としては口惜しいものの、やむを得ないことではあろう。
まあ、あのレベルの微細化ではあれ以上の高クロック化はできなかっただろうけどな。

>ぶっちゃけ石は我慢してでも選ぶ価値があるマザーは何故かAMDオンリー。
それが理解できん。
AMDのCPUでもIntelのチプセトが使えたら、と思ったことはあるが、
AMDむけママンでIntel向けママンより優れてるものがあるなどとは夢想したことすらないな。
595Socket774:2009/10/21(水) 02:17:50 ID:MAe3vD3a
長い
596Socket774:2009/10/21(水) 02:27:12 ID:+jXnQ9GE
いきなり長文レスに謎のCPUベノム…こいつはヤクい
597Socket774:2009/10/21(水) 02:27:39 ID:dSTaf04h
>593-594
とりあえず取りとめもなくグダグダ書きたかったという事はわかった
598Socket774:2009/10/21(水) 03:49:11 ID:p+ltCU0U
>>596
ペロッ・・・これは・・・毒!
599Socket774:2009/10/21(水) 06:30:30 ID:co1DAkXf
790GX/785G/780G
上記の中で、アナログ二系統のマルチモニタ可能なマザーってある?
端子はDVI-IだけどDVI-Dでしか動作しないって物も有ってわかんね
600Socket774:2009/10/21(水) 12:12:51 ID:4rrFbAFv
石で言えば、今の状態だと
7000を切るくらいの最低価格ライン→Intel(E3200とか)
10000〜20000の間のミドル→AMD(AthII620〜PheII)
2万以上のハイエンド→Intel(C2Q、i5i7)
て感じだなぁ、個人的には
601Socket774:2009/10/21(水) 13:23:06 ID:ZXi189Mv
1920x1080のモニタと720BEと785G使ってるんだが
再生支援使わずにWipeoutサンプルをGOMで再生すると少しカクつくよ
何この糞CPU
http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
602Socket774:2009/10/21(水) 13:39:36 ID:dGFp3i7q
どうせGOM内蔵のクソコーデック使ってんだろう
GOMのMP4スプリッタはうんこなんで、Haali Media Splitter入れるかMPC-HC使え
あと再生支援使うならともかく使わないならスレ違いだ
603Socket774:2009/10/21(水) 14:39:23 ID:ZXi189Mv
内蔵じゃねえよ
Divxだ
ちなみに1280x1024のモニタだと大丈夫だったのに
604Socket774:2009/10/21(水) 14:40:10 ID:ZXi189Mv
それとMPC-HCだと再生支援使っても使わなくても音ズレが起きた
605Socket774:2009/10/21(水) 17:12:53 ID:4E/4vBk3
>>601

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255529476/486

他所のスレで相手にされなかったからといってマルチすんなよ。
ID:ZXi189Mv
606Socket774:2009/10/21(水) 17:30:54 ID:ZXi189Mv
書きこんだのはこっちが先だろぼけ
607Socket774:2009/10/21(水) 17:39:53 ID:2wj12QW/
>>599
最近のIGPはDAC一個しかないから
アナログ二系統はまず無い。
あっても同時出力は出来ないはず。
608Socket774:2009/10/21(水) 18:00:07 ID:PqFmqi/T
>再生支援使わずに
>再生支援使わずに
>再生支援使わずに

あのー、あえて再生支援使わない理由はなんでしょうか?
609Socket774:2009/10/21(水) 18:06:39 ID:JJZF6yMX
糞CPUの話ならこっちじゃないな
610Socket774:2009/10/21(水) 19:08:18 ID:KETmEWP6
今時HD動画なんてデコーダーが最近の軽めのやつなら
セレDCとG31で余裕だよね
AMD信者は信じたくないらしいけど
611599:2009/10/21(水) 19:11:49 ID:co1DAkXf
>>607
ありがとう
安い液晶を探してみる
612Socket774:2009/10/21(水) 19:32:35 ID:SOPAckt+
旧世代のサブPCを省電力PCに乗り換えようと思ってます

GeForce7600GTくらい以上の性能あれば足りそうなんだけど
今のオンボードってそれくらいの性能あるっぽい?

ちとモデルナンバーわからないので教えてください
613Socket774:2009/10/21(水) 19:54:27 ID:4E/4vBk3
>>606
マルチポストしている言い訳がそれ?
614Socket774:2009/10/21(水) 20:52:08 ID:+4dhlWH+
     \\\        ,,..-‐'''' ̄`゛""''‐..、     /`i ,-,
              r-、/,..-‐'''' ̄`゛""''‐、  `ヽ、 /`i レ' /-,
            く`i ン          、 ヽ    i  ヽ  <_
             Ly´/  i   ハ  !∠   ', ヽ  〉   ノー'´
        ,-、    イ i  ハ、_レ' レ!,ィ'´`ハ、_.! i  ! /  /
     ,..--\ ヽ、   L!_ハ_!rrヽ,  ´ヒ__ノノ L_ハ__!./  ,'!
     _>  ,.---'ヽ.  / ハ'ハ_リ      " / ハ /   ,'.|   >>606
     `ー-, `ー- ´\ !. / !"  r'"⌒ヽ  /  ,./   / |  とりあえず、読め〜
      'ー-^'ー' 、  `r'´レへ、 ヽ  __,ノ レ/、ゝ--"ハノ  ttp://www.ippo.ne.jp/g/53.html
            \ !、.   ヽ>r‐r=ニン/     ̄  !
             !ン 、  ,.イ /}><{  ハ      /
615Socket774:2009/10/21(水) 22:09:35 ID:aKhHvGNg
>>612
ttp://raidennet.web.fc2.com/vga.html
これを見ると7600GTと一番スコアの高いオンボード9400GTでは二倍近く差がありますね
616Socket774:2009/10/22(木) 08:24:33 ID:+NuXAWDt
>>612
省電力PCを作ると言う事はゲームなんかはそのPCではしないって
ことなんだろ?
617Socket774:2009/10/22(木) 08:41:08 ID:4Vc/vfUS
7600は無理w
618Socket774:2009/10/22(木) 13:29:24 ID:BvS3A4B4
9600GTくらいでいいからオンボに入れてくれよ
619Socket774:2009/10/22(木) 13:44:28 ID:rOvZgQ3d
ノートオンボならあるよ96GTと同性能くらいの
620Socket774:2009/10/22(木) 15:47:31 ID:BvS3A4B4
デスクトップでお願いします
621Socket774:2009/10/23(金) 00:24:15 ID:sk0bCduT
ない
622Socket774:2009/10/24(土) 11:17:11 ID:wjrx24TE
785G(HD 4200)でCoD4はプレイできると思いますか?
オンボなので3Dにはそこまで期待はしてないんですが、カクカクでもそれなりに動けばいいのでどなたか情報願います
623Socket774:2009/10/24(土) 13:16:52 ID:d7x1gjLd
4gamerのレビューでは1024*768で17.9fpsだった。

色々設定を軽量にすればもうちょっといくかもね。

「それなり」って言われても主観で許容ラインが変わるのであとは
勝手に判断してくれ
624Socket774:2009/10/24(土) 13:38:11 ID:wjrx24TE
15fps出てればいいかなと思ってたんで買うことに決めました
ありがとうございました
625Socket774:2009/10/24(土) 13:42:35 ID:nZp0F4Zo
ゲームしないけど60fpsは出てないとガックガクに感じるんじゃないの?
626Socket774:2009/10/24(土) 13:45:06 ID:GDO5hza4
リフレッシュレート以下だと滑らかに動いたりガックガクになったりで
それをどう思うかは本人次第
627Socket774:2009/10/24(土) 13:47:19 ID:wjrx24TE
60fpsは相当ヌルヌルですね
30fpsあればまあプレイできるかなというレベル
15fpsだとギリギリ正常なプレイができるレベル

元々低スペPCでガクガクに慣れてるので個人的には大丈夫です
普通にプレイしてる人からすると相当不便なレベルだと思います
628Socket774:2009/10/24(土) 15:28:28 ID:UcS80d8B
オンボにこだわるなら790GXの方がいいんじゃね?
629Socket774:2009/10/24(土) 15:38:44 ID:wjrx24TE
確かに3D描画能力はHD 3300>HD 4200ですが、
HD 4200はDirectX10.1に対応しているのでそちらにしようかと思いました
逆に言うと、それ以外に決定打になったことは特にないんですが…
630Socket774:2009/10/24(土) 18:47:11 ID:dN64HXqa
我家のオンボードビデオ感想


SDRAM時代機  画面に微少に波状ノイズがみられる(特にVIA系)
            文字がぼやっとして写る (Linuxだと若干マシ?)

DDR時代機    波状ノイズは減少したが、相変わらず文字は微妙にぼやっと
            サブ機のnf2オンボード絵は好きだ、  …ガンガレSiS系

DDR2時代機   波状ノイズは皆無、文字も大分はっきり鮮明に写る
            壁紙の発色もなかなか



ゲームしないけど、俺的感覚

DDR3世代は持ってないので分からない
DDR2世代でもVIAの890〜900系オンボより、今カキコしてるRADEON9100 IGPオンボの方が
俺好みなのは内緒で
あとintelの945、965の発色も結構好きだけど、もう少し省電力だったらs(ry 結局放置で稼動はG45
GF6100母板が2枚あるけど、これのお陰で手持ちのFX5200(地雷と半地雷)を6枚売却
AMD690G機と690V機のうち、現在稼動は690Gのみ
GF7050機(TF7050-M2 )は先日HDD脂肪 orz 放置中
631Socket774:2009/10/24(土) 19:12:55 ID:DKLX6KKb
>>630
DDR3時代   790GX。3Dネトゲが普通にプレイできて驚く、ゲームしない僧なら
          これ以上は必要ないなと一人で納得。が、OSがXPだったのでモサーリ
          現象に苦しむ。その後4670を挿して現在に至る。(オンボ稼動期間三日)
632Socket774:2009/10/24(土) 19:51:23 ID:hy4aLX3n
>>630
785G。

ネトゲをやっている人間からするとマビノギとルーセンハートは初期設定
でもヌルヌル動く。
時間帯や起動時間によっては重くなるが実用レベルではある。
リネージュ2はやや引っかかるが設定をいくつか切れば問題ない。
俺の環境はXPだがもっさり感は無かったな。

以前使っていたGeForce6600GTより今の方がゲームをしていても軽い。
CPUがAthlon64 3200+からPhenom2x2 550BEに変わっているのも大きい
のだろうけど重い3D-MMOをしないのならこれでも十分だ。
633Socket774:2009/10/24(土) 20:12:49 ID:DKLX6KKb
>>632
ブラウザでモサーリしなかった?
リネ2で例えるなら走りだけで2次転職するようなダルさ
634Socket774:2009/10/24(土) 20:17:34 ID:3D2hnF82
9600GTとかHD4670持ってたけど
G33でいいや、DVIもあるし
もうこれからオンボだけでいくわ
635Socket774:2009/10/24(土) 21:10:42 ID:1TA6PoS9
>>629
10.1対応の恩恵ってほとんど無いでしょ今のところ。
790GXにして、必要になった時にグラボ買うのがいいと思う。
636Socket774:2009/10/24(土) 21:26:41 ID:V+z6yOpZ
SandyBridgeまで775とオンボ
オレゴンは要らない
637Socket774:2009/10/25(日) 00:17:41 ID:9GlSpvIi
>>635
Windows7が発売された今、その物言いは当てはまらないと思う
638Socket774:2009/10/25(日) 09:41:41 ID:pSqdkbGM
>>637
7で標準装備されてるDXは11だから、どちらにしろ素の性能を重視すべきだと思われる。
639Socket774:2009/10/25(日) 10:20:42 ID:tFtEROg+
>>638
Aeroの描画は10.1だろ。
それ未満のDXだとソフトエミュになるから不利。
640Socket774:2009/10/25(日) 10:30:36 ID:EDZbG41I
よく7のAeroは10.1の機能使ってるから、10以前のGPUだと不利って言われるけど、
実際どの程度不利なんだろう。
641Socket774:2009/10/25(日) 11:30:07 ID:btjziIbn
GeForce9400でWEIのグラフィックス値4.8
ゲーム用グラフィックス値5.5
特にもたつきは感じない。
642Socket774:2009/10/25(日) 11:42:55 ID:voQ36ltq
Aero比較だと、10のもっさり性能GPUと同程度の性能の10.1のGPUなら快適になるらしい
Aeroは体感できるレベルで快適度が違うと某スレに書いてあった
643Socket774:2009/10/25(日) 21:40:48 ID:cNraLk+k
俺780Gと785G両方WIN7×64で使ってるけど体感ほんとかわらんよw
644Socket774:2009/10/25(日) 22:56:50 ID:52RhIB70
>>214の動画だけど785g Win7 WMP12で試しに再生したらコマ落ちなしで再生できたよ
645Socket774:2009/10/26(月) 08:59:58 ID:PRCeNauK
そういう時はCPUも書いてくれないと比較にならん
646Socket774:2009/10/26(月) 10:40:24 ID:5jr67GFa
>>644
Windows7はデフォで動画再生支援が効くらしいね

AMDが785Gのイベント実施
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090829/etc_amdev0.html
647Socket774:2009/10/26(月) 21:24:16 ID:UT5CBES5
644ですがx2 245定格、785G@700MHでした。
同じ環境でMPCHCでは(Vistaの時と変わらず)コマ落ちしました
648Socket774:2009/10/26(月) 21:41:35 ID:MqhFsITw
俺も785Gで試したけど大丈夫だった
790GXでの比較が欲しいところだな
649Socket774:2009/10/27(火) 00:15:36 ID:jIunQnqt
M780G+Athlon64X2+Vistaのノートパソコンでコマ落ち無し
MPCHCでTS抜きのフルハイビジョン(1440x1080)
650Socket774:2009/10/27(火) 06:02:33 ID:s+MzYGjK
>>646はGF9400と対決しない糞対決
651Socket774:2009/10/27(火) 08:10:52 ID:9jtIadHf
Intel・AMD両プラットフォーム対応で相手するメリット薄いし、何より勝手に死に体だしw
652632:2009/10/27(火) 11:17:53 ID:LNnRvaSB
>>633
ブラウザはIE7なのか?
俺はOperaとFirefox使っているがどちらも問題なかったしゲーム内でブラウザ
を開く時もそんなに違和感は感じなかった。
初期設定ではFirefoxがIEのキャッシュを読み込みに行くせいで起動がもっさり
してたがIEのキャッシュを削ったらさくっと起動するようになったよ。
653Socket774:2009/10/28(水) 15:50:03 ID:65/omJLi
785GだがTVtestで地デジ二つ見るとガクガクになるな
やはり再生支援もオンボは弱いのか
654Socket774:2009/10/28(水) 16:49:55 ID:oh9iO+1M
あんたのおつむが一番弱いんじゃない?w
655Socket774:2009/10/28(水) 17:23:26 ID:wUmdAHLI
そっとしておこうよ
656Socket774:2009/10/28(水) 18:43:31 ID:65/omJLi
なにガクガクにならんの?
657Socket774:2009/11/01(日) 15:07:19 ID:KvzBoJkK
地デジとか2つ同時再生するならグラフィックボードも
デュアルコアじゃないとダメなんじゃね?
658Socket774:2009/11/03(火) 21:43:18 ID:zYpP/9qC
次のAMDオンボ、DX11てことは
HD5xx0世代が元になる?
シェーダー数だけいえば780Gの倍以上になるのかな
659Socket774:2009/11/04(水) 07:45:48 ID:0jlAAzKA
780Gオンボに特価のHD4670足しただけで7のスコアがこんなに上がった
fusion買うまでこのまま逝くわ

【メモリ】 :5.5→6.7
【グラフィックス】 :3.7→6.8
【ゲーム用グラフィックス】 :5.3→6.8
660Socket774:2009/11/04(水) 08:38:32 ID:sMRFr0j+
>>653
通常UVD2は2画面まで再生支援使えるが、
HD4350のみそれ対応してないんで、その下位にあたる785G(HD4200)も
使えるわけないよね
661Socket774:2009/11/04(水) 11:29:28 ID:xwSWzKLz
ゴメン質問です。
フェノムU720BE+785Gですが、3DMARK06ってあんなカクカクしちゃうの?
クロックを700MHzにOCしてるんだけど…
最初のテストで7or8fpsです。
662Socket774:2009/11/04(水) 11:38:03 ID:qKQvWNW1
オンボでベンチ遊びするなよ
663Socket774:2009/11/04(水) 16:40:19 ID:Apf1E5vg
965BEにして、クロック7000Mhzぐらいにすればいいよ
664Socket774:2009/11/04(水) 16:53:38 ID:D4GsU1di
3Dmarkとかは快適に動くことが目的のソフトじゃないし
ベンチ結果に不満で買い換える奴も多いが(俺もw)
665Socket774:2009/11/04(水) 16:57:27 ID:Apf1E5vg
つかなぜ06?ラデならVantageしなきゃ。
もしやXpとかw
666Socket774:2009/11/04(水) 17:19:30 ID:/lfQw1jD
待望のIntelのグラボが出るね
でもなんか気合入りすぎでちょっとほしかったのと違う。。。orz
667Socket774:2009/11/04(水) 19:36:37 ID:48HKCkRS
すいません、ちょっとこのオンボード新人に教えてください。

NVIDIA MCP79
Mobile Intel GS45 Express

この二つのチップは性能差ありますか?あったとしてどんなもんでしょか。
近く買う予定なのですが、探し方が悪いせいかGS45の性能がいまいち分かりません。

メイン用途は仕事場にてWEBでググる程度で、
息抜きに軽ーいネトゲやったり動画サイト見るくらいです。

いきなりの質問で申し訳ないですがご存知な方、どうかよろしくおねがいします。
668Socket774:2009/11/04(水) 19:49:58 ID:3AGL/ECb
ここは自作板だぜ
669Socket774:2009/11/04(水) 20:32:00 ID:xwSWzKLz
ツレねぇやつらだなここのやつらは

もう来ないんで。
670Socket774:2009/11/04(水) 20:37:09 ID:+UOC+GOc
・・・数分後、必死にリロードする>>669の姿が!!!
671Socket774:2009/11/04(水) 20:39:59 ID:48HKCkRS
おっと自作板でしたか。検索で入ってきたのですみませんでした。

しかしオンボードのチップはわかりづらい。。。
672Socket774:2009/11/04(水) 23:53:42 ID:q62/7XbA
1
673Socket774:2009/11/04(水) 23:54:26 ID:q62/7XbA
うおおおお
規制解除北ーーーーーーーーーーーーーーー
ひさしぶりすぎるー
674Socket774:2009/11/05(木) 00:12:17 ID:M9xGp0fH
やはり三点を「…」でなく「。。。」連打で済ます輩は阿呆ばかりという法則には揺らぎがないな。
675Socket774:2009/11/05(木) 08:41:43 ID:iuUvaD1W
・・・
676Socket774:2009/11/05(木) 10:50:03 ID:FHqaLRBr
三点リーダは文字化けするだろ
677Socket774:2009/11/05(木) 15:42:31 ID:HhKXpk6a
G45セットチップか? GAX4500HD搭載の。 G43とG45の違いはブルーレイだけだったと思うぞ
そこそこの機能あるからネットゲーも、動画も楽勝だぜ
重いHD動画やバイオ5などのゲームはさすがにグラフィックカード刺さなきゃゲーム速度確保できないとおもうぞ。
678Socket774:2009/11/05(木) 16:04:18 ID:rA0xs6uT
NVIDIAやATi(AMD)のオンボマザーにはなんだかんだでビデオカード差すけど、Intelだとそのまま使い続ける俺。
利用者が多いせいか前二者より安定してる気がする……色気はないがw
679Socket774:2009/11/05(木) 17:23:34 ID:XO5/qROP
IONチップや785Gにはビデオカードを差して、
インテルマザーだとオンボードのまま使い続ける??w

もはや情報弱者とかいうレベルじゃなく知能障害者レベルだろw
680Socket774:2009/11/05(木) 17:36:31 ID:GYOdI3h6
マルチ使えるしいいんじゃね
681Socket774:2009/11/05(木) 17:50:32 ID:ZX0hp6W0
>676
それじゃ、ナカテン( ・ )を3つ並べたら...

非日本語環境のことも考えて、って意味だったらむしろピリオド3つが良いんだろうけど。

>679
きっと、
>IONチップや785Gにはビデオカードを差して、
=性能を求める用途なので、結局は不足を感じてカードを追加してしまう

>インテルマザーだとオンボードのまま使い続ける
=描画性能なんか度外視の、価格重視の用途なのでカードの追加はない

という意味じゃね?
どう考えても性能が低い側であるインテルオンボでカードの追加なしなんて、
それ以外の事情は、空想することすらできん。
682Socket774:2009/11/05(木) 18:06:05 ID:50EhKffk
2005年に会社で買ったDellの915マシンが
OfficeXPのスクロールで異常に重かったんだけど
原因は915オンボのバグだったよ

2007年に購入した松下の945ノートでも
ゲームのフルスクリーンが表示おかしくなる問題が出たけど
これも原因は945オンボのバグだった

印象としては他メーカーでは考えられないレベルで
基本的な動作にも普通にバグがある感じ。

ホント、ドライバの完成度は呆れるほど低いと思うわ
683Socket774:2009/11/05(木) 18:29:09 ID:lXZDHRxu
>>681
・三つは初心者が腰低い文章書くときにやたら付け足す印象があってウザいときが多い
684Socket774:2009/11/05(木) 22:35:32 ID:mu/G2JOA
915ってPCIEのバグがなかったっけ?
685Socket774:2009/11/06(金) 05:22:39 ID:11oS+xIG
G43,G45チップセットは785Gに負けてはいない。

インテルという強いネームがある以上、ある程度の性能を備えたオンボードが乗っていると思われ。
基本、グラボ刺すんだし何付いてても関係ねーのだがゲーマーじゃない方は普通付けないし
それほどハードなゲームもしない。暇な時にネットゲームや動画を観る程度なら十分だよX4550HDは。

785GとG43,G45をスト4ベンチで比べるとその違いがわかる 明らかに785Gの方が遅い(同比較で)
もっと大画面にしたり、高設定にすると違うかも知れないが同じ条件では785Gではゆっくり&コマ送り
過ぎて終了までの時間がカナリ掛かる。
686Socket774:2009/11/06(金) 05:34:13 ID:tw/mbftS
>ある程度の性能を備えたオンボードが乗っていると思われ。

そう思いたければ、そう思っていたほうが健康にもいいよな
なんか快便出そうでいい感じ
687Socket774:2009/11/06(金) 10:33:12 ID:cjsQ/fOP
今更な記事だけれど次のオンボードVGAの1つとして

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3265.html
AMDの次世代デスクトップ向けプラットフォームは2010年5月に登場予定
688Socket774:2009/11/06(金) 11:42:45 ID:RJJLDZxz
次はもうCPU統合の方向じゃないか
馬鹿らしい
時代遅れ
689Socket774:2009/11/06(金) 19:30:11 ID:5gRf+r2P
>>685
比べてみた 1024×768の解像度 背景&モデムの品質最高設定。勿論ドライバーは最新で。

明らか処か、倍近く違わね?これw 何このGAX4500のスムーズさ・・・
スコア6500 平均15f ランクEだけど 780Gと比べるとめっさ早い 微差の勝利かと思ってたら
ここまでとは・・・ ベンチマークの結果ウンヌンより動作スピードが段違い
X****の数値がデカイX4500の看板は伊達じゃないね ウンコ性能と思ってたけど見直した!!
690Socket774:2009/11/07(土) 00:15:21 ID:V0q7L3so
ほー
691Socket774:2009/11/07(土) 01:22:21 ID:+jSajzTv
692Socket774:2009/11/07(土) 14:44:57 ID:Buc2m7Bi
これオンダイじゃないじゃん。
693Socket774:2009/11/07(土) 14:50:37 ID:1t4ZGkOu
単体GPUでもオンボードはオンボードだろ。
興味ないなら無理にコメントする必要は無いわけで。

オンダイGPUの話題しか認められないなら
自分で専用スレでも立てて引きこもってれば?
694Socket774:2009/11/07(土) 15:37:37 ID:js+Ot98w
MCP7A使いが発狂したか?
695Socket774:2009/11/08(日) 12:14:36 ID:MK2Pc6sX
そういやそんなやつもいたな
いまだにE8600+MCP7Aならオンボ最強だろ
おとなしくしとけ
696Socket774:2009/11/08(日) 22:34:07 ID:RKg32va6
G35、G45は一時期最強だったのにAMD700系が出て来てからは…
697Socket774:2009/11/08(日) 22:39:27 ID:Ye67RDiX
G45が最強な時期なんてあったか?
698Socket774:2009/11/08(日) 23:24:39 ID:ga9bGI30
ないよ。
699Socket774:2009/11/09(月) 01:20:25 ID:KnHfh50p
G45チップ云々じゃなくてGMAX4500HDはどうなのさ?
動画支援、BR機能 そんなに悪くないんじゃね?
700Socket774:2009/11/09(月) 01:30:51 ID:4mEviej1
Mobility Radeonの方がマシなレベル
オンボではAMDが圧倒的だよ
701Socket774:2009/11/09(月) 02:23:04 ID:QHedPZbx
AMDの次のシリーズっていつごろ?
702Socket774:2009/11/09(月) 02:57:51 ID:7wYSNvUL
「AMDの次世代デスクトップ向けプラットフォームは2010年5月に登場予定」だってよ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3265.html
703Socket774:2009/11/10(火) 14:58:42 ID:ITbh1yrL
704Socket774:2009/11/16(月) 17:38:03 ID:snJGWe4t
intelの32bit用ドライバ14.?41.?0.??5160が無かったことにされてるな。
どうりでインスコに失敗すると思ったわ。俺の再インスコタイミングわろす。
705Socket774:2009/11/16(月) 17:39:19 ID:snJGWe4t
文字化けったorz
14.41.0.5160ね
706Socket774:2009/11/16(月) 23:18:19 ID:0DC2zqqc
G43チップセットでBluray再生ヌルヌルできまつか?
707Socket774:2009/11/16(月) 23:39:26 ID:5W5S3oJp
G43はGMAX4500HDだろ  HDは再生できてもBRは無理じゃなかろうか?
G45からだったかな? 曖昧ですまん
708Socket774:2009/11/16(月) 23:56:00 ID:vygGCw8U
秋山はヌルヌル
709Socket774:2009/11/17(火) 00:08:40 ID:92e3/OTl
オンボでBRぬるぬるとか、めちゃくちゃ欲しい一品だな
710Socket774:2009/11/17(火) 00:09:27 ID:6facoeMT
新商品ぜんぜん出ませんね〜
711Socket774:2009/11/17(火) 02:10:25 ID:Rq/UARsT
Geforce9400の後継はよでんかなー
712Socket774:2009/11/17(火) 02:48:15 ID:fUxcBBPn
Clarkdaleみたいなのはなんて呼ぶのだろうか
713他スレより転載:2009/11/18(水) 01:18:55 ID:z10rMmt/
flash player のベータ版が出て、動画再生支援機能に対応したみたい。
ニュー速より。

ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html

P5N7A-VM
Windows7 RC(x86)
E8400

の環境で、ゆりかもめ

ttp://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37

を再生したら、CPU使用率70%から30%に落ちた。結構良いかも。
ご参考までに。

Flash Player10.1 AMD・NVIDIA両社のGPUでFlash動画再生支援に対応
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258453899/


きたこれ
714Socket774:2009/11/18(水) 01:45:15 ID:49NfVZ/f
>>713
うおおお!待ってました!
やっと動画再生支援対応ソフトきたか。
ソフト次第ではブルレイもぬるるのか気になる。
715Socket774:2009/11/18(水) 07:42:45 ID:mZnLDHVy
>>713
ニュー速の人柱連中でも個人差で上手くいったりいかなかったり、結構シビアだな
716Socket774:2009/11/18(水) 18:16:25 ID:DMi6TNhU
>>714
???
ブルレイ再生用ソフトがDXVAに対応してなかったとでも思ってんのか?
本来は動画なんて専門外のFlashだから対応遅れてただけだよ
717Socket774:2009/11/23(月) 18:39:31 ID:9l2H5iAO
15.??.??.??でIntel G45でもカスタム解像度が設定できるようにコンパネに
項目が出来てるけど、保存しても何故か選択肢に出てこない。出来てる人いる?
718Socket774:2009/11/23(月) 18:40:39 ID:9l2H5iAO
15.16.2.1986です
719Socket774:2009/11/24(火) 00:10:21 ID:jfbIOBsS
再起動したら出ました
720Socket774:2009/11/28(土) 04:36:42 ID:A5X3ztuv
さて、i5のGPUがどうなるか見ものだね。AMDのオンボの1.5倍らしいがはたして。
来年には発売か。

これくらいしかネタがない。

ただノートの場合はいいね。ネタがあまりある。
721Socket774:2009/11/28(土) 05:00:57 ID:WN6JjUGB
インテルのオンボVGAはいつも登場前だけは夢いっぱい
722Socket774:2009/11/28(土) 05:42:38 ID:A5X3ztuv
いや、でも今回はスケジュールは守っぽいからある意味優秀かも。
723Socket774:2009/11/28(土) 14:03:13 ID:qsbSMxDu
何でCPUもメモリもSSDもVGAも全部オンボード化されたのが出ないのか
724Socket774:2009/11/28(土) 14:13:56 ID:rsAmn5jH
もう液晶画面も付けろよ
725Socket774:2009/11/28(土) 14:15:15 ID:V8bWubh8
人も載せちゃえっ
726Socket774:2009/11/28(土) 14:17:34 ID:EVyC9CYq
>>712
MCPVGA(Multi Chip Package Video Graphics Accelerator)
727Socket774:2009/11/28(土) 14:33:16 ID:3j/8ZRAJ
それだとPCI-Eブリッジも内蔵した意味ないからAcceleratorじゃなくてArrayの方が良いだろw
intelはMCMって呼んでるがな(Multi Chip Module)
728Socket774:2009/11/28(土) 14:39:29 ID:A5X3ztuv
>>723
MSXではほぼできた。それ時間の問題だと思うよ。
729Socket774:2009/11/28(土) 14:50:21 ID:lJA0rXcT
>>728
PCのCPUは激しく発熱するから無理。特にメモリがキツイ
730Socket774:2009/11/28(土) 14:59:48 ID:rsAmn5jH
ノートPCですでに製品化されてるんだから無理なわけないだろ
731Socket774:2009/11/28(土) 15:06:42 ID:V8bWubh8
そりゃノートのベアボーンが増えればなあ
自作板ってのは基本デスクとかタワーだし、
基盤の設計的にある程度の空間容量無いと廃熱追いつかんだろう
732Socket774:2009/11/28(土) 17:59:23 ID:iUAykY98
オンボードとワンチップ化の話がごちゃ混ぜになってる気がする
733Socket774:2009/11/28(土) 18:15:11 ID:UDFqgX8O
X86CPU メモコン グラフィックコントローラ、オーディオコントローラ、バスコントローラ
一まとめのチップは昔からあるけどそれを採用して商業的成功した製品なんて何一つ
としてない。一まとめは究極じゃない
734Socket774:2009/11/28(土) 18:46:25 ID:/WMggjHJ
ケータイとか、かなりいろんな機能1チップにしてない?
735Socket774:2009/11/28(土) 18:55:07 ID:4SCReokh
テレビデオ買って、ビデオが壊れて修理に出したらテレビも無くなったって
死んだばっちゃが言ってた。
736Socket774:2009/11/28(土) 19:55:18 ID:kHTpYUua
メタルじゃなくて光の配線が実用化されたらPCくらいポケットに入れて持ち歩くってじっちゃが言ってたよ
737Socket774:2009/11/28(土) 21:04:00 ID:lJA0rXcT
>>734
ケータイとかなら1チップできるけど、高性能なPCのCPUだと熱が深刻な問題に。
メモリはまず無理で、その他のデバイスはよく分からんけど熱に弱いのは無理
738Socket774:2009/11/28(土) 22:17:05 ID:HQEfjnNk
PC用で今あるので一番近いのはAMD Geode GXか
739Socket774:2009/12/01(火) 11:26:31 ID:oi9lEyB9
DX11オンボ来年の5月予定か
長いな
740Socket774:2009/12/01(火) 15:14:39 ID:dr4t/oHL
ノートは豊富なのにね。
AMDもだしてきていい感じ。
741Socket774:2009/12/01(火) 16:04:43 ID:wCxZsfk/
AMDが頑張ってくれないと(ry
742Socket774:2009/12/01(火) 16:41:36 ID:I6vS2umH
しかしオンボがDX11に対応してもまったく意味無いのがなw
743Socket774:2009/12/02(水) 20:45:41 ID:pAqQkBNZ
無知って怖いな
744Socket774:2009/12/04(金) 06:32:21 ID:TlI/A1rt
G45が散々いわれてますけど
省エネで動画メインならE3200とG45あたりですか?

605e+785Gのが消費電力高いですよね?

将来的にBL見るなら前者に+省エネグラボ積んだ方がいいでしか?
745Socket774:2009/12/04(金) 07:23:26 ID:asumG0Hr
>>744
そこまで省エネって言うんならBLは専用プレイヤー買ってPCと別にした方がいいんじゃない?
746Socket774:2009/12/04(金) 08:03:54 ID:h+Iv7Bg3
CPUもオンボードも液晶も専用で省電力にしてくれるノートにした方がいいよ
747Socket774:2009/12/04(金) 08:23:15 ID:jv0o5fSc
BLってなんじゃ?
748Socket774:2009/12/04(金) 08:38:39 ID:Np0e6p0f
ボーイズラブだろw
749Socket774:2009/12/04(金) 08:53:46 ID:P0JgC9Pi
ボーイズラブに決まってんだろJK

ちなみに光学ディスクの新規格はB・・・あ、誰か来た
750Socket774:2009/12/04(金) 08:54:11 ID:asumG0Hr
BlueLaserに決まってんだろっ
いやごめん、BlueRayか・・・
751Socket774:2009/12/04(金) 21:24:46 ID:fQO8qIrp
マジレスするとBlu-ray
752Socket774:2009/12/04(金) 22:03:56 ID:slb0eP0A
もうBLでいいよ
753Socket774:2009/12/04(金) 23:32:45 ID:Msa0wPz3
ウホッ
754Socket774:2009/12/04(金) 23:34:33 ID:z0R1K7Zr
やらないか
755Socket774:2009/12/05(土) 15:35:51 ID:6C88bDck
ブラックリストとしか浮かばない
756Socket774:2009/12/05(土) 20:19:51 ID:hjTDDTix
i865Gで1680X1050を表示させたいのだけど、レジストリの書き換えとか何とか表示させる方法はありますか
757Socket774:2009/12/05(土) 20:29:58 ID:faJJED5r
>>756
これ参考にしてみればどう?報告宜しく
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00850812300/SortID=6978880/
758Socket774:2009/12/05(土) 21:36:17 ID:hjTDDTix
>>757
そのページを見て大丈夫だろうと思って三菱の液晶モニタ買ったら駄目だった
759Socket774:2009/12/05(土) 21:42:26 ID:JIvG3Rr1
AGPのグラボ探すしかないような
安物でも描画は865Gより遥かに綺麗
760Socket774:2009/12/05(土) 22:50:52 ID:a6nRuFfr
>>758
駄目元で、買った三菱液晶のinfをDLして読み込ましてみたら?
761Socket774:2009/12/05(土) 23:24:00 ID:hjTDDTix
>>760
w2k+RDT223WMの組み合わせなんだけど、223以降はXPのドライバしか置いてないのよ
それでもXP用の223ドライバとか前機種らしいRDT222のw2k用ドライバとか試してみた
他にもチップセットのドライバとBIOS更新とかPowerStripとか
三菱モニタのスレでも尋ねたけど良い解決法は出てこなかった
762Socket774:2009/12/05(土) 23:46:49 ID:ZDfvcnUi
RDT223WMのXP用のドライバを無理矢理読み込ませることはできないの?
763Socket774:2009/12/06(日) 06:28:28 ID:3A8rc0hk
OS変えろよ
764Socket774:2009/12/06(日) 14:11:03 ID:fmDfaVb2
インテルオレゴン系の統合CPUまだかよ
それまでG31だ
765Socket774:2009/12/06(日) 17:21:51 ID:vIionIkR
w2kとか我に見えてしょうがない。
766Socket774:2009/12/08(火) 17:43:02 ID:+4TyLjm9
Intel、Larrabeeグラフィックスチップの計画を破棄
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news041.html

ま、お約束のパターンですな。例によって例のごとく。
いつまでたってもIntelはオンボーロVGA。
767Socket774:2009/12/08(火) 18:02:42 ID:6wt1JFow
これはどういう意味なの?
おいらはGPU内臓のi5がきちんと出てくれればそれで十分だが。
768Socket774:2009/12/08(火) 19:17:34 ID:RX2JP0hx
ララビー計画は破棄する。intelグラフィクス部門についての計画は年明けに発表する
769Socket774:2009/12/08(火) 19:48:20 ID:NN9BHr9G
intelの内蔵GPU計画にはしばらく関係無し。SandyBridgeも今までどおりGMA系だし。
770Socket774:2009/12/08(火) 19:52:25 ID:ppgpm7eO
GPU市場へのインテルの野望と共に刻まれる挫折録に
またひとつ新しい挫折が追加されただけだろ、恒例行事だ。
771Socket774:2009/12/09(水) 00:39:23 ID:7SuSiMrZ
テハマとかいったっけ、一昔前の統合CPU計画を思い出すな。

あのときはメモリコントローラ周りの不具合という名目(?)でキャンセルされたんだ。
たしか二十世紀末ごろのことだったっけ?
772Socket774:2009/12/09(水) 13:08:15 ID:CNze10b7
め…MediaGX……
773Socket774:2009/12/09(水) 13:15:22 ID:c12fZimg
intelのだから、Timnaじゃないの?
メモリにDRDRAMを選んだのが最大の失敗で、チップ自体は動いてたらしいけど。
774Socket774:2009/12/09(水) 18:58:51 ID:7SuSiMrZ
>772
MediaGXはキャンセルされることなく市場に出回ったんだし、771の話題とは関係ないと思うんだ。
775Socket774:2009/12/09(水) 20:55:20 ID:6cmHKLZe
S3や3Dfx、NVIDIA・・・開発の失敗が会社を傾ける苛烈な業界だなあ
776Socket774:2009/12/10(木) 21:02:16 ID:G9kD0XJ1
>>775
グラフィックボードだけでよく飯食えると思う.

昔はオンボが貧弱だったから
グラボの需要もあっただろうけど
最近はオンボも強力になってグラボも不要な人が多いので
厳しくないのかな?

ハイエンドは数が出ないので儲からないみたいだし.

Lianoって480SPだから
ますますグラボの売り上げ落ちるんじゃないかな.
777Socket774:2009/12/10(木) 22:07:25 ID:yByTw3t6
>>776
数はメチャクチャ適当なんだけど、

昔は年間でPCが1億台売れて、6000万台がグラボ付
今は年間でPCが3億台売れて、5000万台がグラボ付

みたいな感じで、あんまり実数が落ちてないんじゃね?
778Socket774:2009/12/11(金) 05:02:26 ID:FGYd9+WF
グラボとかビデボとかやめろやハゲ
779Socket774:2009/12/11(金) 18:40:09 ID:+3MFNR2N
780Socket774:2009/12/11(金) 18:43:47 ID:epnGrrsJ
事前の風呂敷段階で2倍とはIntelにしては珍しくずいぶん自信なさげだな。

どうかすると現行のAtom用945にも及ばない可能性があると見た方が良さそうだ。
781Socket774:2009/12/11(金) 18:52:47 ID:Ya9iz1rh
秒数十の位が

奇数 ビデオ
偶数 グラフィック


秒数一の位が

01−20 カード
21−40 ボード
41−00 アクセラレーター
782Socket774:2009/12/11(金) 18:55:12 ID:Ya9iz1rh
2番目は一の位イランカッタ

グラフィックアクセラレーター の検索結果 約 272,000 件中 1 - 100 件目 (0.70 秒)
783Socket774:2009/12/11(金) 23:25:55 ID:lx0A3m3Y
グラボってオタしか買わないと思うんだけど
一般人は存在すらしらんと思う.

昔は買っていたけど
今はオンボで十分ですよ.
784Socket774:2009/12/11(金) 23:51:46 ID:a82zbawb
最後に買ったグラボは、なんちゃらMX440だ
ゲームせんからオンボ十分
785Socket774:2009/12/12(土) 01:14:40 ID:8ZROm00J
>>779
2倍になったところでIonには及ばないという鋭いツッコミ・・・

昔はDVI出力やマルチディスプレイの為にビデオカード増設ってのも多かったけど
最近じゃオンボでも端子付いてるしね。
動画再生支援もいずれオンボに搭載の機能で十分になるだろうし。
786Socket774:2009/12/12(土) 01:19:37 ID:2Hktawvt
このままだとビデオカードの存在意義は「3Dアクセラレータ」だった時代に逆戻りだね

それが嫌でGPGPUの普及を狙ってるんだろうけど、なかなかうまくいかないよなあ
787Socket774:2009/12/12(土) 07:09:47 ID:oMflpdoO
VIA、DirectX 10.1対応統合チップセット「VN1000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_335237.html

既出かもしれんが一応
788Socket774:2009/12/12(土) 07:43:19 ID:TuJm/0cH
"快適に"ゲームするならどっちにしろ必要だけどなー
789Socket774:2009/12/12(土) 09:36:45 ID:UB2chEMv
文房具には高速な物理演算なんて必要ないからなあ。
790Socket774:2009/12/12(土) 09:40:18 ID:anhozna+
>>786
インテルが居なくならない限り無理だなGPGPU普及は
AMDがもっとがんばらないと・・・
791Socket774:2009/12/12(土) 10:06:40 ID:WpymTxPe
nVIDIAがもっともっと・・・
9400長く使うよ(´;ω;`)
792Socket774:2009/12/12(土) 10:50:45 ID:vBDz0gBj
>>790
AMDのGPGPUなんて使いものにならないよ
Ati StreamでエンコしてみればわかるがほとんどGPUを使ってくれない上に画質が糞
まだCUDAの方がGPUを使ってくれて画質も速度もマシだけどそれもCPUエンコには及ばないんだよね
793Socket774:2009/12/12(土) 10:55:26 ID:anhozna+
>>792
nVIDIAもリネームばかりだしな・・・・インテルの一人勝ちだな・・・
794Socket774:2009/12/12(土) 11:10:11 ID:BrinFN2Y
>>792
同じ処理時間で比較すらせずに知ったかしてるだろお前。

そりゃ手間や処理時間度外視して
GPGPU処理の何十倍も時間をかけてCPU走らせりゃ
そっちのほうが綺麗になって当たり前だよ

アナログキャプチャが主流だった頃から
「手間さえかければ設定を細かく詰められるSW処理が有利、
 大まかな設定で十分ならHW処理が有利」
なんてのは常識なんだが、どんだけ知識の浅いゆとりだよお前
795Socket774:2009/12/12(土) 13:16:02 ID:uilpm9Vh
>>792
画質は関係ないだろ
796Socket774:2009/12/12(土) 18:29:20 ID:BrinFN2Y
ID一緒じゃね?
797Socket774:2009/12/12(土) 18:30:32 ID:BrinFN2Y
携帯ってID同じになるのかな?
798Socket774:2009/12/12(土) 18:54:22 ID:sC84zvGJ
同じ人が書いてるんじゃね?
799Socket774:2009/12/12(土) 21:30:36 ID:7n9SQXCd
Geforce7100のオンボ買った時は性能はgeforce6200と同じくらいでゲームもそこそこできると
喜んだものだけど いまやG41でもそれの倍以上の性能あるんだな いやはや
800Socket774:2009/12/12(土) 21:42:53 ID:CJd0tbef
G41ってそんなに性能高いのか?
801Socket774:2009/12/12(土) 21:44:58 ID:fbAG4zHv
9400と比べたらウンコ以下
802Socket774:2009/12/12(土) 23:11:59 ID:/G71zh+2
XP、2Dだと9400のほうがうんこ
803Socket774:2009/12/13(日) 00:33:02 ID:zLxxvnlc
んなこたぁねぇ
804Socket774:2009/12/13(日) 01:28:54 ID:bWkcJrxb
915Gが公式にFF推奨環境になった時が一番キタと思ったけどなぁ
それまではSiSやVIAのオンボじゃ起動すらしなかったから

そんな915Gも>>18見ると今や10倍高性能なオンボが出てる訳か
805Socket774:2009/12/13(日) 06:29:32 ID:eGy8v3fv
XP、2DでいちばんうんこなのはG41だったよ
G31 9300のほうがまし。
806Socket774:2009/12/13(日) 07:09:33 ID:V6T26WR0
オンボは再生支援と消費電力低発熱重視でおk
3Dゲーム以外は後付けグラボはいらね
807Socket774:2009/12/13(日) 11:34:31 ID:OdpDmFHM
俺も今はAMD 790GXで済ませちゃってる、
815以来のオンボ付きマザーだったが衝撃的な完成度の高さだった。

DVI/HDMIを備えHDCPに対応し軽いゲームなら余裕で動くとなると
重いゲーム以外はビデオカードを買う必要が無くなってしまうんだよな。

というか重いゲームやりたいなと思っても普段はオンボでこんなに十分なのに
たかが1本2本のゲームの為にビデオカードに出資ってのも躊躇してしまう

昔から自作の醍醐味はビデオカードにありと思い込んでただけに
オンボで十分って時代の流れに寂しさも感じる。
808Socket774:2009/12/13(日) 12:09:20 ID:dqJRFnOM
インテルは動画再生支援ついた安マザーが微妙だからな
G31にHD 4350あたり付けるのが無難かもしれん
nvidiaがインテル向けに動画再生支援完全サポートの安マザーをだしてくれることを願うぞ
809Socket774:2009/12/13(日) 12:14:14 ID:+vRxUURr
INTELがLynnfield/ClarkdaleプラットフォームのライセンスをNVIDIAに供与してないから
NVIDIAからLGA1156対応チップセットが出ることはありえない。

荒唐無稽な願いに縋ってるより現実的な解決策で動いた方がいいぞ
810Socket774:2009/12/13(日) 13:17:00 ID:1sE5lcYF
NVIDIAはIntel様を怒らせちゃったんで先は長くないと思うよ。
811Socket774:2009/12/13(日) 13:22:36 ID:V6T26WR0
NVIDIAはもう詰んでる
812Socket774:2009/12/13(日) 14:24:17 ID:xK3c8fo8
>>808
>nvidiaがインテル向けに動画再生支援完全サポートの安マザーをだしてくれることを願うぞ

僕と一緒に虹の終わる場所を探しに出かけてみないかキラッ
813Socket774:2009/12/13(日) 14:26:27 ID:V6T26WR0
IONマザーは無駄に高いからな
814Socket774:2009/12/13(日) 14:32:16 ID:PeKb9uIG
先週のアキバでIONママン4000円で売ってたがな
815Socket774:2009/12/13(日) 15:18:21 ID:VmGSxzAN
中古だと6000円くらいで見掛けるようになってきたな
やっぱWin7じゃ非力過ぎて用途が限定されるから
省電力は妥協して785Gで再構成する流れだろう
M/BとCPUで13000円程度だし
性能は段違いだし
816Socket774:2009/12/13(日) 16:17:15 ID:+vRxUURr
省電力にこだわってION@XPか
実用性と省電力の狭間で785G@7か
趣味に走ってVIAかって感じかなあ

ハイエンド志向と、非AtomなINTELでは
特にこれっていうソリューションがないのよね。
817Socket774:2009/12/13(日) 17:22:54 ID:yrAS4HOj
そこで785Gですよ


サウスが糞だけど
818Socket774:2009/12/13(日) 19:32:19 ID:bGSjyBjT
近所の家電量販店でE7AUM-DS2Hが8000\で売ってたけど安い?
819Socket774:2009/12/13(日) 20:42:06 ID:z0VEcdlp
AMDで省電力なら785Gより7050の方が良くないか
AM3CPU対応をメーカーが謳ってるのはAsrockだけだけど
820Socket774:2009/12/14(月) 00:33:22 ID:Pp7iR6+n
いまはCPUは確実にインテルの方がいいからな
Athlon Uとかも頑張ってはいるが・・・
だが逆にインテルはオンボのグラがヘボい上に頼みのgeforceも高い
AMDはグラ性能高く支援が効く上に値段が安い ある意味うまくバランスとれてるのかw
まあインテルの場合は確実にG31か41の安いマザーに再生支援が効く安いビデオ買って載せた方がコスパいいだろうな
821Socket774:2009/12/14(月) 00:35:39 ID:0nctCGZY
オンボのアドバンテージが無かったらマジでAMD選ぶ理由が無い
822Socket774:2009/12/14(月) 02:11:48 ID:+t8yEb6T
最高性能はIntelのほうが高いけど、同価格帯だとAMDのほうが勝ってない?
823Socket774:2009/12/14(月) 02:29:02 ID:ig2Dkjnb
俺もそう思うが宗教戦争はメンドクサイだけなんで
824Socket774:2009/12/14(月) 06:56:12 ID:Pp7iR6+n
ベンチ見ればわかるがローエンドの高クロックAthlon U X2でもセレDCに勝ててないのが現状なんだよな
値段はインテルの方が安いのに まあそれでもアスのCPUもかなりコスパいいけど
インテルにオンボの未来はないんだろうな・・・
825Socket774:2009/12/14(月) 07:35:51 ID:ALAHTJ98
>>824
インテルはCPU売りたいからね
NVIDIAは死んでくれた方がいいわけで
826Socket774:2009/12/14(月) 07:53:19 ID:iCkB5I3j
ローエンドの高クロックAthlonUX2って、250か?
性能を期待するのが間違ってるし、それでも価格の割に性能が良かったって奴じゃん?
827Socket774:2009/12/14(月) 08:10:11 ID:oYodTmBG
>>824
ベンチばっかり気にしてて、AMDのCPU使って組んだことないでしょ
828Socket774:2009/12/14(月) 09:05:03 ID:Pp7iR6+n
>>827
あるよw
まあ体感だとたいしてかわらんな(この頃のローエンドCPUのほとんどにいえることだが) ただエンコが遅くて微妙だった
そんな印象 ただセレDCが4500円以下で買えると考えるとね
サブPCを組み直そうと思ってるが785Gで組むか いっそ小型のノート買ってしまおうか本気で考え中
829Socket774:2009/12/14(月) 12:45:14 ID:pN0R3kEk
26秒:AthlonII X2 250→6,470円
24秒:CeleronDC E3200→4,247円
πスレと価格comより最安値

たしかにせっかくのチップセットの優位を考えると残念だね
830Socket774:2009/12/14(月) 13:28:07 ID:+t8yEb6T
>>823
ほんとだw
831Socket774:2009/12/14(月) 13:29:22 ID:B3eFLzux
Sempron1,8GHz→2,4GHz常用してた程度のAMD歴しか無い自分にとっては
AMDの3GHz〜ってAthlon64、FX時代からの憧れだなあ。迷わずAthlonUのほうに食指が動く
ただ、OC常用まで考慮するとE3200のほうがすべてにおいて勝りそうな予感が・・・
832Socket774:2009/12/14(月) 13:41:05 ID:4C/e/vsY
CeleronDCってそこまで性能高かったっけ?

Core2とPhenomU系って同じクロックなら同じくらいの性能と考えても良いんかな.
833Socket774:2009/12/14(月) 14:20:57 ID:KHtn24+3
π以外なら
834Socket774:2009/12/14(月) 14:39:29 ID:ByhXNQtC
E3200使ってるけど、そんなにいいかな?
動作が少し引っかかる感じあるけど
835Socket774:2009/12/14(月) 14:49:29 ID:ALAHTJ98
インテルはプチフリ地獄
836Socket774:2009/12/14(月) 18:57:10 ID:xyXx08+Q
もう次スレからスレタイにあむど専用って入れろよ
837Socket774:2009/12/14(月) 19:11:07 ID:sSzIUSlK
つーか945G以降は使った事無いから何とも云えないんだが
Intelは何でオンボ性能がチップセット毎に違うんだろうか?
G45のはそれなりに評価高いわけだろ?
VGAメーカー儲けさせる理由も無いんだから全部統一すれば良いだろうに
838Socket774:2009/12/14(月) 19:29:00 ID:7NRFx+ZU
G45の評判も別にいいわけじゃないよ

単に今までのインテルオンボが糞以下のレベルだったから
それよりはマシな糞レベルになったって程度

コアも別に毎回好き好んでコロコロ変えてるわけじゃなくて
技術力無さ過ぎでやりたい事が出来なかったのが
世代を重ねてようやっとマトモに機能するようになってきただけ

G45の持つ3D周りの機能なんか、
本来はG965でとっくに実現してる予定だった

GPUメーカーに好意的なわけも全く無く
むしろ自社でGPU開発して乗り込もうという目論見もあったが
製品の完成度があまりに糞で諦めたのがつい最近

単にIntelのGPU開発部隊が湯水のごとくカネを使う割に無能なだけ。
839Socket774:2009/12/14(月) 19:39:22 ID:Wv1z/zRJ
G45はデュアルデジタル出力出来るという点においてのみ、評価できるかな
ゲフォ9X00系もできるよ、というツッコミはなしで
840Socket774:2009/12/14(月) 20:04:31 ID:+jbSDXMS
>ゲフォ9X00系もできるよ、というツッコミはなしで
全部が全部できないからなぁ。
841Socket774:2009/12/14(月) 20:33:04 ID:EaXtYqk3
そもそもintelの基本の考えが、「DirectXなんて経過措置。将来的にはムーアの法則でCPUソフトウェア処理が凌駕する」だったからな。
今見るとスゲー発想だ。
842Socket774:2009/12/14(月) 20:49:45 ID:t8SpGIEd
>DirectXなんて経過措置
意味不明。
DirectXってのはAPIなのに、なんでハードウェアの話になるんだよ
843Socket774:2009/12/14(月) 22:27:39 ID:OetpCeBc
G41のgma x4500と一昔前のRADEON9600SEって
どっちが性能的に上でしょうか?
844Socket774:2009/12/14(月) 22:36:52 ID:ZxOTE4Rx
G41の方が消費電力が低い
845Socket774:2009/12/14(月) 22:50:36 ID:7NRFx+ZU
G41のほうがインテルブランド
846Socket774:2009/12/14(月) 23:01:04 ID:OetpCeBc
ちょっと調べてみました。
http://stat.nazarite.jp/benchmark.php?nm=YU
[email protected]
SOYO SY-I5G41-L
PC3-10666 2GB*2
ゆめりあスコア 4064

下記が自分のサブPCの測定した結果です。
turion MT37 2Ghz
メモリ 1G
RADEON9600SE
ゆめりあスコア 2814

G41のが省エネ+性能もupてことなんですね
847Socket774:2009/12/14(月) 23:09:31 ID:IissiziQ
えげつない構成の比較だな
790GXとかなら軽々ダブルスコアだぞ
848Socket774:2009/12/14(月) 23:15:08 ID:sSzIUSlK
メモリの速度分じゃね?
9600SEだとDDR400で64Bitだし
普通の3Dベンチだと同じくらいだと思う
849Socket774:2009/12/14(月) 23:21:19 ID:4XPj+4GG
>828
CPU単体の値段じゃなくマザーも込みの値段で考えるのが、ここ以外じゃ普通だろ。
Intelマザーは概して割高なので、その意味ではAMDのコストパフォーマンスの方が上ではある。

Intelむけにも安いマザーが増えたらなあ。
850Socket774:2009/12/14(月) 23:31:45 ID:OetpCeBc
低すぺpcですみませんorz

とりあえずE3200、G41、メモリを4Gつんであげれば
今より快適なサブPCになりそうですよねw

i3を待つか悩むところです
851Socket774:2009/12/15(火) 00:04:12 ID:g4cmFNEo
>>850
メモリを+1GしてPCI-EかAGPかPCIか知らないけどグラフィックカード刺せば良いじゃね?
オンボードに拘るなら止めやしないがサブPC CPU、メモリ、マザー換えちまったら新たにPC1台増えるだけでは?
852Socket774:2009/12/15(火) 00:16:36 ID:w8v0Pgic
つーかそういう時にこそ変態じゃないのか?
MT37で760G
853Socket774:2009/12/15(火) 00:22:35 ID:QrIJILgo
>>851
ddr2やddr3のメモリーが使えないのと
メモリーさすスロットが2箇所しかないので
この際、新しいマザーで新しく組もうかなと・・・

>>852
おそれいりますが、760Gチップのマザーでturion載せられるのですか!?
詳細お願いできませんか?
854Socket774:2009/12/15(火) 00:37:47 ID:g4cmFNEo
今時DDR2DR3メモリ使えないマザーか・・・そりゃ買い替えだわな
ところでメインの構成は何さ?  サブ機の由縁はメイン機に劣る代理だからそれで何がしたいかによらない?
855Socket774:2009/12/15(火) 00:37:59 ID:w8v0Pgic
939はスルーしたがコイツはちょっと欲しい
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=K8A780LM
856Socket774:2009/12/15(火) 00:58:34 ID:QrIJILgo
>>854
メインはC2DのE6600 EP45UD3R メモリ4G GF8600GT
これはゲーム機です。 因みにゲームしてる時の消費電力は125wです。

サブはウェブ閲覧やDVD、BD再生用に更に省エネにしたいなと。

>>855
これturion載せられるんですかぁ
でも日本での取り扱いなさそうですがorz

857Socket774:2009/12/15(火) 01:02:36 ID:A8Whcufs
>>839
最近はG41のマザボもデュアルデジタル
858Socket774:2009/12/15(火) 01:15:30 ID:QrIJILgo
>>855
あ、これ発売予定なんですかね!
859Socket774:2009/12/15(火) 01:25:47 ID:72frm6E4
マザーボードメーカーのの発売予定と
国内代理店の発売予定は
イコールじゃねえってことくらい理解しとけ
860Socket774:2009/12/15(火) 01:29:27 ID:aSs+cK8k
Gシリーズで動画再生機能付いてるのはG45だけだぜ
G41G43でもDVD位は楽勝で観れるがそのG41G43で9600SEの2倍の性能
790GXでもG43の2,3割り増しの性能 所詮オンボードだぜ? 760Gの性能なんて
語るまでもないだろ? HD4350のグラフィックカード刺す方が安くて性能高くならないかな
861Socket774:2009/12/15(火) 01:38:30 ID:QLHVfuUu
そこまで古いの使ってるなら素直に組直した方がいいと思うが、動画メインなら
インテルならセレDC G41(G41は再生支援付いてないのもあるので注意)
付いてない場合は支援機能付きの安ビデオカードを買う

オンボードで済ましたい場合はAMD Athlon U X2 240か250あたりかphenom Uあたりに
マザーは再生支援機構強化版の785Gが鉄板だろう 3D性能もこっちのが上だし

862Socket774:2009/12/15(火) 08:06:51 ID:zcczI/BC
一昔前のシングルコアのセレロンやAthron64クラスだと動画再生支援が無いとフルHDの動画再生は厳しいが
現行ローエンドセレDCやAthronX2などのクラスの性能になると動画再生支援なんて無くても普通に再生できるんだよね
863Socket774:2009/12/15(火) 08:17:51 ID:hUg+fddw
インテルはCPUパワーでごり押し
AMDはGPUの補助必須
864Socket774:2009/12/15(火) 14:41:12 ID:QrIJILgo
>>859
国内のが遅いのは当たり前と認識してましたが
すぐに理解できませんでした。すみませんでした。


>>860
G41に手を出すなら少しだけ金額を増やして支援ついてるGAーEG45MーUD2Hにするかなと思っても
このママンて支援を有効にするためには、vistaか7じゃないといけないんですよねぇ・・・
更に、状況によっては省エネな4550を上に載せるたいと考えてるので、載せるくらいならG41?かなとも・・・

>>861
amdも考えたのですが、省エネにこだわるとCPUがねっくで・・・
ママンはいいのがあるだけに残念です・・・

865Socket774:2009/12/15(火) 16:24:37 ID:VOIqgJXZ
グラフィックカード刺すならオンボードは無視されるので別にG41でも構わんと思うぞ
G33でも良くない? スロットにPCI-EかAGPかPCIがあるのか知らないが、今の
マシンに単にカードを刺すだけで機能するはず。 つまりは9600SEの機能が無くなって
GPUに頼ることになる 現行カードに並ぶオンボードは例え790GXでもカードに勝てない

カードを買う事が先にする事だとおもうが。メインにGF8600GTあるんだろ?
それ刺さらんか?サブに。
866Socket774:2009/12/15(火) 16:31:57 ID:udajFMkc
>>864
K10stat使えば大して電力食わんと思うが。
支援効く状況だとCPUは下限の800MHzとかでくつろいでるし。
867Socket774:2009/12/15(火) 17:12:29 ID:QrIJILgo
>>865
できるのならG41、G45あたりで済ませたいのですが
実際に導入した際に満足できるか、力不足と感じるかまったく予測できないもので・・・
となると拡張能力の低いG3Xは選択肢から消えてしまうんです・・・

諸事情によりヨドバシ、ビック、山田電気の
これらの店でパーツ類を調達しなくてはならないので
選択が狭まってしまうんですよ・・・

E3200、GA-EG41MFT-US2H DDR3メモリで、まずはオンボでどれくらいできるかなと。
動画再生支援はついてきませんが、だめなようなら4550も購入します。8600GTはメインからはずすわけにはいかんのですorz

>>866
栗とはまた違うソフトですね!
これは実に興味深いです・・・ 
240eとGA-MA785GPMT-UD2Hとの組み合わせでも視野に入れていこうかなと思います
868Socket774:2009/12/15(火) 17:40:25 ID:1lGm8uI0
MCP7Aは選択肢にないの
869Socket774:2009/12/15(火) 17:48:26 ID:VOIqgJXZ
いや、機能として8600GTに動作再生機能付いてなかったっけ?それをサブ機で試すんだよ
新しい省エネ動画支援カードHD4350,HD4550買う前にね
G33では役不足かもしれないが、確かに。けどCUP交換まで考えているなら話が違ってくる
マザーが780G790GXに変えてCPUはそのままって話なら買い替えはマザーのみとなるが
そもそもそのCUPがAMD新マザーに乗るのか俺は知らん 乗るなら儲け物DDRメモリ2Gとマザーで
G45の性能を超える(3割程度)オンボードの出来上がりだ。それでもHD4350カード刺せば負けると思う
当然ながらG41G43系にはサブのCPUは乗らない。CPUの交換まで考えているようだけど。
貴公に参考になる情報を1個提示するとG41はG43とほぼ一緒の性能X4500グラフィック機能を有した物だ
HDMI接続可能とかDDR3メモリが使えるとか、ゆめりあベンチの差が500〜1000ほどあるとか僅かな物
新しいG41マザーにはそれらG43が使える機能が追加されたものがある
870Socket774:2009/12/15(火) 18:28:26 ID:VOIqgJXZ
で、このG41,G43でDVDは余裕で観れた ただし上にも書いてある様にCPUのごり押し
で観れている可能性もある。ようつべのHD動画 これをG41,G43で観ようと思うと読み込みが
発生する(数秒動画が再生されて数秒停止して読み込みまた数秒再生される)こんな感じで。
再生を一時止めて読み込み完了するまで貯めておくと一気に観れる これがCPUのパワー不足なのか
回線の古い遅いせいなのか動画再生機能を持たないせいなのか俺には解らん
G45にはX4500HDという動画再生機能が標準装備されている この機能があればHDようつべ動画初見で
読み込まずにスムーズ再生できるのか 俺は解らない 後DVDはストレス無く見れてもBRは当然BRドライブ
が必要だと思う DVDドライブでBRは観れない筈。 解る範囲でG41G43の性能を表すと6600GT相当 オンラインMMO
は普通に満足出来るレベルでオンボードで作動する 最新の重いMMOは解らないがスト4バイオ5は相当厳しい
カードを積まない限り標準レベルに達しないと思った方が良い G45を持ってしても785G790Gに2.3歩負けている
オンボードに限って言えばAMDの方が性能は上(何度も言うようだがカードには到底)
オンボードではAMDの方が上なのだが一部のベンチ(スト4では)785GよりG41,G43G45が同じ解像度では同等か上回る
スピードが出る事が報告されている
871Socket774:2009/12/15(火) 19:04:35 ID:QrIJILgo
>>868
諸事情により購入先が決まっておりまして
その商品の取り扱いがないのです・・・
申し訳ありません。

>>869
ご丁寧にありがとうございます。

8600GTには一世代前のPureVideo HDがついてます。
オンボでパワー不足と感じましたら、アドバイスの通り8600GTで試してみることにします。

turionですがSocket754となりますので、現状ではママンの選択がない状況でありますorz
AsrockでSocket754用の新しいママンが発表されてますが国内の発売も未定ですし大型量販店で販売されるかもわからないので
残念ですが今は全て新しくするしか方法がありません。
今のサブはメインが故障した時の代わりに大切に使っていきたいと思います。

カードを挿してしまえば785Gも負けてしまうということなら
自分が選択するならDDR3使えるG41かDDR2のG45になりそうです・・・
性能差も微々たるものみたいですしね・・・ 情報ありがとうございます!

後は買ってきて試すしかありませんね。

必要ないかもしれませんが、後日
構成とゆめりあのスコアを晒しにきます!
872Socket774:2009/12/15(火) 19:24:19 ID:1lGm8uI0
>>871
ASUSの P5N7A-VMくらいならあるかもしれないから
頭には入れといてね
(前はヨドもビックも置いてたし)
Geforce9300/9400のスレ紹介しときます


NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254469982/
873Socket774:2009/12/15(火) 19:45:32 ID:QLHVfuUu
ぶっちゃけカード刺すの前提ならマザボはG41じゃなくてG31で十分
G31でもセレDC載るし どうせG41でもG31でもサウスはICH7だし
874Socket774:2009/12/15(火) 20:02:52 ID:bB71ySWO
カードさすの決まってんならP5Qでいいんじゃね?
875Socket774:2009/12/15(火) 20:27:30 ID:VOIqgJXZ
コストならAMD マザーCPU CPU性能ならインテルといわれているが馬鹿みたいに高い
マザーのオンボード性能はインテルは駄目な子 AMDは出来る子
グラフィックカードを刺すなら安くDDR2orDDR3デュアルが出来るマザーで良い.メモリレーン数PCI-Eの数
を用途で考えて何がいるかいらないかマザーを選びなされ  OS32bitは3,3G最大4Gしか積めないし
積んでも意味が無い 64bitならマザーメモリが許す範囲まで搭載可能 DDR2は800〜1066物が定番で
DDR3は1333〜1666 勿論DDR3の方が早く高価 以上を踏まえてオンボードで運営するならそれなりの
グラフィック機能、動画支援機能を持つ物で。カード刺すなら多少劣っていてもおk
HD4350が最安で省エネ HD4550HD4650HD4670もあるが右に行くほどグラフィック性能が上がる(3D処理って事)動画等は
どれも同じ水準 HD4670ならゲームにも耐えうる モンスターハンターバイオ5がプレー可能 9500GT9600GTGE程度の機能
間違ってもGT210〜GT240カードにしない事 どれもHD4350以下の動画支援機能しかない
876Socket774:2009/12/15(火) 20:42:52 ID:QLHVfuUu
動画専用って言ってるだろ・・・
877Socket774:2009/12/15(火) 20:47:45 ID:VOIqgJXZ
>>873
つ、DDR3を乗せたいらしい 
最近のG41はDDR2なら8GDDR3なら4G乗るみたい HDMI端子でハイビジョン液晶TVにも映せるみたい
878Socket774:2009/12/15(火) 20:49:43 ID:Bvu33wsc
>>875
ウンコみたいな長文書くなら句読点ぐらいまともに付けとけよ
879Socket774:2009/12/15(火) 21:00:29 ID:QLHVfuUu
DDR3ならなおさら785Gで全て解決でしょ カードさそうがオンボだろうが
動画専用でゲームしないいならまったく差ない だいたいCPUうんたら言ってる人いるが
性能や価格はセレDCもAthlon Uも大差ねえよ とくにネットや動画が主なら
体感差なんて感じれるわけ無い
880Socket774:2009/12/15(火) 21:40:54 ID:9tW18UmF
785Gにセレが乗れば安くて消費電力もすくなくていいのにね
881Socket774:2009/12/15(火) 21:48:57 ID:QLHVfuUu
まあAthlon Uもそんなに消費電力大きいわけじゃないんだけどなTDPも65Wだし
ただ高負荷かけた時はでかいけどね 動画再生支援効かして動画見ればCPUは負荷かからないし
ゲームしないならそんなに変わらんとは思う
882Socket774:2009/12/15(火) 22:13:56 ID:bBI4aq8C
GF9x00も十分消費電力少ないだろ
883Socket774:2009/12/15(火) 23:14:48 ID:QrIJILgo
>>872
情報ありがとうございます。
今週末にでも新宿、池袋の量販店にいって確認してきますね。

>>873
オンボで快適ならカードを別途購入することはありませんが
何分、オンボは9600seより非力なVIAチップしか使ったことがないので・・・
これはメモリを1Gしかつんでなかったせいか定かではないですが…

>>875
本当にインテルのオンボはだめですよねぇ・・・
ましなのはGF9xxxくらいですか。

メイン機ならまだしもサブですのでosは32bit辺りを考えてます。
まずはAMDでいくかインテルでいくか、こちらを決めないことには構成を決められそうにないです^^;

細かく説明してくださいましてありがとうございました。

>>879
そこなんですよ・・・
調べてみたんですが
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/20/propus2/003.html
240e+785Gでアイドル75w前後 負荷時で100前後は高いかなと…

低消費電力スレではCore i7 860(定格) EIST:on C1E:on TB:on HT:on GIGABYTE GV-R455D3-512Iでアイドル42wだそうなので
AMDが負けてるかなと・・・ K10statを使えばまた少し違うのかな?

ゲームはメインでやってますが
露店放置の時はサブで常時起動していきたいと思っております・・・

884Socket774:2009/12/15(火) 23:24:14 ID:6Hpg2ALP
Core iはいくらアイドル低くても負荷時が…
負荷かけないってなら話は別だけど
885Socket774:2009/12/15(火) 23:33:15 ID:QLHVfuUu
省電力をマジで気にするならG41の動画再生支援ついてるタイプかG45だな
まあ本当に動画専用だったら再生支援ついてればインテルのオンボーロビデオでも十分だろう
886Socket774:2009/12/15(火) 23:35:44 ID:wYTj6EmA
ゲームが何か分からんが、FF以前の古いやつなら
7050オススメ
AM3対応かつDVIだとIDEAでしか売ってないのが問題だけど
887Socket774:2009/12/15(火) 23:48:13 ID:QLHVfuUu
7050はベンチの数値でG41にも倍くらい差つけられてるから
今買うのはいかがなものか ならG41かG45の方がよくないかい
インテルも載せれるし
888Socket774:2009/12/16(水) 00:01:49 ID:9tW18UmF
>>884P55+i7 750でPrime95フルロードで5050e+690Gと変わらない
電源、HDD同じで110Wぐらいだったよ
金あるならお勧め
889Socket774:2009/12/16(水) 00:07:09 ID:1nsJs7Dy
>>888
100W越えてる時点でパスですー
890Socket774:2009/12/16(水) 00:10:38 ID:NPVYZkFn
大台だもんなぁ
Q9550sなら余裕で100W切れるのに
891Socket774:2009/12/16(水) 00:41:51 ID:+9RaMeCf
AMDで省電力云々ならK10statでアイドル時の電圧詰めるのが普通じゃね?
0.9V以下だとかなり落とせるんじゃないかな。ワットチェッカーないから実測値は出せないけど。
892Socket774:2009/12/16(水) 00:52:09 ID:NPVYZkFn
電圧いじっていいとなるとQ9550でもi5でも大きく落とせるらなぁ
実測スレいけばあると思うけど、俺定格派だからそれには興味ないや
893Socket774:2009/12/16(水) 01:00:00 ID:tm7Y11p6
G41に動画再生支援機能なんて付いてたか? X4500HDのG45だけだろ?
聞いた事ないぞ 新製品か?G43に付ける方が先だろほぼ同じなんだしG45とは。
894Socket774:2009/12/16(水) 06:34:43 ID:YpL5gkKh
検索してみ 普通に支援機能ついてるG41あるから グラチップだけ強化してある奴な
もちろんサウスはICH7のままだが
895Socket774:2009/12/16(水) 08:00:38 ID:CZ1xV3fV
コスト気にして作るような動画専用PCならICH7でも別に気にならないしね!
896Socket774:2009/12/16(水) 09:51:14 ID:tOHOrIow
支援は定められた解像度とfps、限られた条件しか生きないし
支援使うとシークが遅くなるしいらんよ
BDはBDPで見たほうがきれいで静かで楽だし
でもIntelのはG31でも41でも安いのはDVIがないんだよね
HD液晶主流の今はネットだけでもきつい
で、DVIつきのIntelマザーを買うとAMD構成ににコストパフォーマンスで負ける
eSATAとかRAIDとか低価格帯でもAMDマザーのが豪華だしCPU固定もピンじゃないし
897Socket774:2009/12/16(水) 17:11:31 ID:AMe+/Vig
4台入るHDDケースをeSATAで繋ぎたいからポートマルチプライヤも気にする。
IntelオンボのeSATAて今だにドライバ放置でポートマルチ無対応て言うし。
898Socket774:2009/12/16(水) 18:38:12 ID:k6vjcNUx
新G41の動画支援はG43が本来持っている物と同じだな
MPEG2などは再生できるが HD動画はやはりG45チップじゃ無いと無理だし
G43が持つICH10,ICH10r,ICH10DHが新G41は無い 新G41はG43の持つ補助系動画支援と
DDR2,DDR3メモリが使える様になったものだね 790GXでさえHD3000だからカード
HD4350が正解だろ
899Socket774:2009/12/16(水) 18:51:46 ID:YpL5gkKh
まずサブでやろうとしてるオンゲによるよね
インテル載せたいならG45でできる範囲のゲームかどうか
G45じゃあできないなら9300か9400のマザーにするかHD 4350を載せる
それでパワー足りなきゃ更に上のグラってことになるし

まあ価格考えるとカード刺すより785Gで能力足りるならアスロンでもいいと思うが
消費電力うんぬん言ってるけどPC構成が省エネ構成で価格高いのと
価格安い構成で消費電力ちょい高だとどっちか得か微妙だぞ
エコロジー精神に目覚めてるなら別だが
900Socket774:2009/12/16(水) 19:37:45 ID:WONNrDUj
>>898
そろそろお前消えろ。
存在が分かり安すぎる。
文章からして日本人かどうかも怪しい。
901Socket774:2009/12/16(水) 21:17:09 ID:W8RYSD4y
>>887
昔のやつならCPUパワーでごまかせられるからね。
うちのはX4 605eと7050で、FFベンチLowならスコア5000
消費電力45W前後
902Socket774:2009/12/16(水) 21:31:55 ID:FTalWUZs
お願いがあります。
うちの785GをGPU-Zでみると HD4200 とあるのですが、Default Clockが300MHzなんです。
これって正常ですか?
903Socket774:2009/12/16(水) 21:47:02 ID:Zn27h15E
GPUクロックはママンやBIOSのバージョンによっても違うから、GPU-Zのバージョン共々晒す必要が。

ちなみにここで聞くよりママンorメーカー個別スレで聞く方が早い。
904Socket774:2009/12/16(水) 21:52:40 ID:FTalWUZs
>>903
わかりました。ありがとうございました。
905Socket774:2009/12/16(水) 22:05:10 ID:iR5npbUy
>>902
正常
つかDDR
906Socket774:2009/12/16(水) 22:09:54 ID:FTalWUZs
>>905
これで正常なんですね。ありがとうございます。
907Socket774:2009/12/16(水) 23:12:07 ID:WIw4ZD8D
>899
つかさ、ビデオカード自体の消費電力も無視できんことを思ったら、

Core2のシステムで省電力を追求しつつビデオカード追加するよりも、
PhenomIIかAthon X2あたりの省電力っぽいモデルのシステムでオンボの785Gや790GXあたりですますのでは、
CPUの消費電力の差をビデオカードの分で逆転してしまったりしないのかな?
908Socket774:2009/12/17(木) 00:13:40 ID:cfY7wrHa
G31マザー+グラボで8K程度じゃん。790Gより安いし、なによりE3200は4千円台
その比較でAMD選ぶ気はしないな
909Socket774:2009/12/17(木) 01:43:23 ID:a5hAtI/6
>>907
実際HD 4350もかなり省電力設計だからそのセレロンDCとの組み合わせならかなり省電力だと思う
910Socket774:2009/12/17(木) 02:13:50 ID:Mto0WP6u
中古ありならGF9300/9400+E3200
消費電力的にはこれだろ
911Socket774:2009/12/17(木) 12:43:24 ID:ux/eKYRp
久々にオンボじゃない板に生まれて初めてRADEON入れて作ったんだが
VGAドライバのバグ切り分けでハードウェアアクセラレータを切ったら
描画凄いモッサリw、オンボ板の時はそんなことなかった気がするんだが
これって普通なのかなぁ、それともATIのドライバが未完成なだけなのかね
912Socket774:2009/12/17(木) 14:31:34 ID:06KlQ0DD
XPのはなしなら、いずれにしても、ラデはHD2000以降、ゲフォは8xxx以降
2D遅くなってるよ。仕様。オンボのなら、G31は2D表示、スクロールとかものすごく速い。
ラデは690Gか740もソコソコはやいのかな。2Dスレあるよ。

それよりATI普通にインストールすると、setiだかなんかもチェック入ってて
ドライバコンポーネント落として入れるだけでプログラムの追加と削除に
.net含めて5.6個増えるのなんとかしてくれよ
913Socket774:2009/12/17(木) 14:32:06 ID:K26Djkoo
intelのオンボードの発色はどうですか?
以前少しだけ見た時はRADEONよりも濃い発色だった気がしたのですが
914Socket774:2009/12/17(木) 14:59:27 ID:ux/eKYRp
>>912
thxスレ見てきた、XPだと色々と動作に差があったんだね

しかし今回の自作はVGAとメモリスロット関連の相性で
起動すらしなかったりとオンボの良さが身に染みたよw
915Socket774:2009/12/17(木) 17:52:43 ID:a5hAtI/6
モッサリは慣れていくしかないのが現状 それでもXPは軽いしサブとして使うには快適なOS
VISTAや7で不具合ある少し古いゲームもできるし ホントはドライバで改善してくれるといいけど今更XPだしね・・・

話変わるけど9300や9400って出回ってないよね ネットで売ってるとこみても種類少ない上に1.3000円以上
したりで785Gとかを見ると安いとはいえない せっかく45nmのインテル載せられるんだから価格下げて売り出せば
絶対ヒットすると思うんだけどな
916Socket774:2009/12/17(木) 18:01:33 ID:AMDrlWLQ
少し前に出物あったな
917Socket774:2009/12/17(木) 19:29:38 ID:MSLFYbM5
>>913
極めて良好   白味掛かったGFじゃないね
918Socket774:2009/12/17(木) 20:06:48 ID:vYlava4z
確かにXPだと2D遅いね<RADEON
AMD780Gチップ載ったマザー使ってるから感じるんだけど
GF7000系載せるとやっぱ速い、プラセボとは言い難い差を感じる
省電力マシン組みたくてオンボがそこそこ高性能なものを選んだのだが、
結局2Dが遅いので使ってないや・・・HDMIもついてるのに損した気分
グラボが壊れた時の繋ぎとして活躍してもらうくらいしか使い道がないのが悲しい
919Socket774:2009/12/17(木) 20:14:31 ID:aAPY3dOx
>>918
GFも8xxx以降だとやっぱり遅いよ、DX10対応から遅くなってる
逆にRadeonでもGF7系と同じDX9世代のX1xxx系なら早い
920Socket774:2009/12/17(木) 20:35:35 ID:vYlava4z
あぁ、そうだったね
RADEON全てを一緒くたに考えちゃいけないね
以前にAMD690Gマザーも使ったことあるが、
それ(1250ベース)は遅いとか感じなかったな
921Socket774:2009/12/18(金) 00:30:31 ID:nEgvBkh/
もしかしてオンボードVGAってメモリ(DDR2とか)と共有だと(サイドポートなし)
メモリのMHzって重要?それによってオンボードVGAのGPU自体のクロックも変わってくるの?
922Socket774:2009/12/18(金) 01:50:49 ID:OFONbVWe
共用の場合はもろ反映される 結局システムのメインメモリを使うわけだから
その分グラフィックにメモリ取られるし速度もつけてるメモリのクロックに反映される
だからなるべく速いメモリをつけたほうがいい あとはLFBっていってオンボグラ専用のビデオメモリ
ついてるのもある(主にAMD) メインからメモリ割くこともないし多少だが速度も速くなる
LFBもDDR2と3の2種類あるけどDDR3の方がいい
923Socket774:2009/12/18(金) 05:17:30 ID:Ir/l8+Fb
785Gで再生支援オンにして地デジ見ると消費電力15Wも上がるなあ
こんなもんなのか?オンボの割にちょっと高すぎる気がするんだが
924Socket774:2009/12/18(金) 05:21:50 ID:fjudm+oI
そんなもんじゃない?

最近のはオンボと言っても性能は一昔前のオンボと比較にならないから
消費電力とかも一昔前のオンボのイメージでは考えられないかと。
925Socket774:2009/12/18(金) 07:02:18 ID:5CjaP4nU
>>923
ちなみに支援OFFでCPUレンダさせたときとどっちが省電力?
926Socket774:2009/12/18(金) 07:09:01 ID:Ir/l8+Fb
720BE2.8GでCPU処理のが5Wほど低い
ただちょっとカクカクしてる感じがする
927Socket774:2009/12/18(金) 09:02:21 ID:nEgvBkh/
>>922
おぉ!やっぱりなのか ありがd
DDR3対応のマザーにしとけば良かった…
928Socket774:2009/12/18(金) 20:39:58 ID:70u8Z1gK
>>927
このスレとしては失格だけど、そこまで気になるなら安グラボ買っちゃいなYO
929Socket774:2009/12/18(金) 20:58:44 ID:nEgvBkh/
>>928
その手もあるのだが…新しいオンボードVGA搭載でUSB3.0が普及してきたらマザーごとかえようかな
930Socket774:2009/12/18(金) 21:08:46 ID:vvZysBUd
USB3.0にグラがオンボのママンは
まだ当分先かな・・・?
931Socket774:2009/12/18(金) 21:27:27 ID:1YPuW44P
H55/H57をオンボとするなら今月か来月でるんじゃないの

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3372.html
932Socket774:2009/12/18(金) 23:56:12 ID:vvZysBUd
i3待ちになっちゃうね・・・
933Socket774:2009/12/19(土) 00:06:49 ID:X19uSqFM
core i7 860s?が発売したら、h57は使えるの?
934Socket774:2009/12/19(土) 06:20:05 ID:5wndyL6v
構成
720BE(2.8G固定使用)、TA785GE、HD502HI、メモリ2Gx2+1Gx2
アイドル時65W
なかなかいいが30Wくらいにしたいなあ
次世代GPU統合型CPUなら可能かな?
あと電源が糞なので80PLUSなら60W以下になるかも
935Socket774:2009/12/19(土) 13:55:48 ID:SYGDY5u1
>>928
まあ785GのマザーならLFB付きDDR3スロットで8000円以下〜1万以下で買えるからな
オンボで済ませたいならカード刺す必要もないでしょ
やっぱオンボにしたい人ってのは
あまりゴチャゴチャにせずPCケース内をスッキリさせたい 省スペースケース使ってるから中にあまりカードさしたくない
動画や軽いゲームしかやらない、またその専用にしたい 省電力を気にする ただのオンボードフェチ
単純に最新のオンボードの性能を体感してみたい
こんなところかな
936Socket774:2009/12/19(土) 20:57:12 ID:RnASJfdA
785Gが40spだけど
Lianoって480SP積むみたいだけど
性能大幅アップ間違いないでしょうな.
937Socket774:2009/12/19(土) 21:12:24 ID:puB9nBU5
USB3.0のH57 板も石も高そうだし、買うのはまだ当分先かなあ
期待度的には省電力:○ 内蔵グラフィック:△ 値段:△
二つ以上○がなけりゃ買えない
938Socket774:2009/12/19(土) 21:53:35 ID:SYGDY5u1
LIANOって2011年でしょ 先は長い
まあインテルのCPUに付くグラチップよりは確実に期待できる
早いとこインテルはnVidia買収すればいいのに
939Socket774:2009/12/19(土) 22:52:52 ID:aV4X7oeQ
独禁法の関係で難しんじゃなかったっけ

今の状態でも各国の公正取引委員会からの勧告/警告/訴訟はしょっちゅうなのに
INTEL/NVIDIAなんかになったら支配力強すぎでもう手がつけられないよ。

INTELもNVIDIAも強大すぎて身動き出来ないからこそVIAは生き残ってるわけで
でなければ今頃VIAなんかCPU部門はNVIDIAに食いちぎられ
GPU部門はINTELに食いちぎられてボロボロになって死んでるだろうよ。
940Socket774:2009/12/19(土) 23:50:05 ID:aw97Q8qL
>>939
お前は何も分かってないなw
viaのcpu部門は買い取っても使えねぇんだよ
IntelがS3食いちぎってとかアホかw
941Socket774:2009/12/20(日) 00:59:38 ID:BksN8yTT
少なくともNVIDIA欲しいなんて思ってないだろ
現状ではIntelの儲けにグラボ性能は関係が無い

Intelがどんな手を使っても阻止したいのは
発売されるPCの大半を占めるブックタイプPCとハイエンドノートを
AthlonX2+785Gに取られないようにできればどうでも良いのだ
942Socket774:2009/12/20(日) 08:36:18 ID:BsIyzUQ4
1月に出るインテルのやつって785G並の性能があるらしいけど.
943Socket774:2009/12/20(日) 08:42:29 ID:5N5zvqb/
>>942
i3?
944Socket774:2009/12/20(日) 08:43:53 ID:BO5bqauh
インテルのはったりにはもうだまされないぞ・・・
945Socket774:2009/12/20(日) 08:45:51 ID:fqfP7ygD
3dmarkだけかろうじて、ってのがIntelの印象なんだが
946Socket774:2009/12/20(日) 11:05:45 ID:X7loApxS
もう785gでいいや
947Socket774:2009/12/20(日) 11:49:28 ID:Bd+q8kuP
IntelのメリットはIntelのCPUが載せられるところ。
948Socket774:2009/12/20(日) 13:11:56 ID:oEeXNQAn
むしろそれしか利点がない もう誰もインテルのGPUなんて期待してないし
AMDでGPU統合型のCPUが出たオンボ使いは一気にそっちに流れる可能性もある
949Socket774:2009/12/20(日) 14:08:42 ID:chgjoz4D
>>942
現時点でドライバアップデートしたらGPGPU対応するとか言ってるぞ
どう思う?
950Socket774:2009/12/20(日) 17:13:54 ID:U5bEeRgS
毎度おなじみの詐欺発言だよ
951Socket774:2009/12/20(日) 17:59:34 ID:Xe7rl93M
じゃあここで言っとくか


でもお高いんでしょう?
952Socket774:2009/12/20(日) 20:18:52 ID:ZbIdEJyr
Intel大王「nVidiaの首をはねい!」
953Socket774:2009/12/20(日) 20:24:14 ID:Bd+q8kuP
Wind River「かしこまりました。大王様。」
954Socket774:2009/12/20(日) 22:20:31 ID:Xe7rl93M
AMD皇帝「intelはまだ泳がせておけ…安心しきった時に…一気に叩く……!」
955Socket774:2009/12/20(日) 22:34:03 ID:EAizM6Qj
流石、曹操 けどアンタ自分で気が付いてないだろうがえれ〜怖ぇんだよ
956Socket774:2009/12/20(日) 22:37:06 ID:c1WIjvEY
VIA民「ママ〜おなかすいたよ・・・」
957Socket774:2009/12/21(月) 01:26:58 ID:ALwBLdY+
なにこのスレ
958Socket774:2009/12/21(月) 04:02:03 ID:HLKoda6E
>>949
 ソースは?またwktkな日々が始まるな。
959Socket774:2009/12/21(月) 12:51:40 ID:3QvOdv7F
昨日?出たFlashPlayer10.1beta2
P8400-オンボX4500HDのノートPCで
ようつべの1920x1080な秒速5センチメートルのPV余裕でした
960Socket774:2009/12/21(月) 13:43:50 ID:JXQHN8Qc
ああ、昨日の無理やりのうpデートがそれだったのか?
961Socket774:2009/12/22(火) 01:19:32 ID:wEMrrDJh
FullHDの再生支援がそこそこ動くか。
G45って、intel IGPとしては比較的覚醒している部類だよね
962Socket774:2009/12/22(火) 01:50:59 ID:V43fe5Pj
まあG31に比べても性能は格段に向上してるし
再生支援が効くしインテルにしてはかなり優秀だと思う

ただゲームもある程度したいというならLFB付きの785Gの方が性能もいいし
値段も安いけど
おれはLGA775でGeForceがもっと頑張ってチップセット作って欲しいと思う
性能 価格で785Gに負けないような
963Socket774:2009/12/22(火) 01:56:14 ID:zYs3LiC3
インテルがライセンスを与えずサードパーティーを締め出す気満々で
NVIDIAがチップセット事業を継続できるかガチでヤヴァい状況なのに
「頑張って」思い切った開発投資なんか出来るわけねえだろ

インテルのCPU&チップセットさえあれば他社は要らねえとか
馬鹿な世迷言ほざいてた連中のお陰でこのザマだよ
964Socket774:2009/12/22(火) 02:01:59 ID:l0+nTOZX
VIA「・・・。」
965Socket774:2009/12/22(火) 02:10:44 ID:CkL80zcH
.    ,ィ^i^ト,、  
   ,'´:::::`ヾj.  
.  l:l:l::i: イ))) 
  ノノノリ(リ_ノ  SiS 「・・・。」
  (゙{Xl}(__). 
 ./´^`i,U、 
  `~゙i_j__)゙´ 
  三三   
 三三  
966Socket774:2009/12/22(火) 17:31:36 ID:EgzAiWz8
Intel大王「nVidiaよ、そちのGeforce9300と9400な。あれの販売をちと遅らせてくれんか?」
nVidia大臣「な、そのようなご無体な!?」
967Socket774:2009/12/22(火) 17:52:40 ID:vHb346qv
Intel大王「ワシの命令が聞けないと申すか!
ならば次期チップセットのライセンスは貴様にはやらん!」
nVidia大臣「ひぎぃ!」
968Socket774:2009/12/22(火) 17:57:47 ID:V43fe5Pj
これからnvidiaはcore iに移行したらオンボチップ出せなくなるし
インテルがあれじゃAMDの独壇場になりそうだな
ビデオカード単体で頑張るしかないか
969Socket774:2009/12/22(火) 20:49:51 ID:D9+Fc7Sk
8800GTでリネームを繰り返して3年も使い回している現状では・・・。
970Socket774:2009/12/22(火) 21:06:44 ID:3B1+6OVS
その8800GTを2回シュリンクした9800GTXやGTS250ですら
いまだ使わないDX11とを気にしなければ最新のHD5770といい勝負・・・
どんだけ進歩がないんだ・・・
971Socket774:2009/12/23(水) 00:19:03 ID:V0HOpHfC
ULiを買収した結果がこれだよ
972Socket774:2009/12/23(水) 00:21:17 ID:7/zqdfZN
nVidiaはGPGPUに傾倒しすぎた
早すぎたんだ腐ってやがる
973Socket774:2009/12/23(水) 00:26:47 ID:2L1Dgap1
まあATIがAMDに組み込まれて、Intelには足蹴にされて
ここまで孤立するハメになるとはnVidiaも想像出来なかったろう。
可哀想っちゃ可哀想ではある。
974Socket774:2009/12/23(水) 00:32:05 ID:cuqIUm20
でもせっかくVIAとの協力関係を構築出来そうだった時に
VIAのメンツに泥を塗るカタチでAtomにホイホイついてったし
今の苦境は自業自得な部分も多々あるだろ

Centrino以来のIntelの囲い込み戦略を見ていれば、
しかもAtom関連で直近にもIntelの囲い込み志向を痛感したはずなのに
近視眼的に手っ取り早く儲けられそうな方に傾いて
プラットフォームの多様化という保険を掛けるのを怠ったんだもの
975Socket774:2009/12/23(水) 00:34:18 ID:F/AVKtBK
独禁法かなにかでインテルのオンボ(グラフィックチーム)が分社化又は禁止されたら
いろんなメーカー帰ってきて面白くなりそうなんだがな・・
976Socket774:2009/12/23(水) 00:38:52 ID:0DGP49+3
どうかねえ

チップセットはともかくGPU部分は今さら簡単に開発出来るもんじゃないだろ
言い方悪いが、インテル自身でさえ最も苦しんでる部分だし。

そもそもDX10世代のGPUメーカー自体、もうほとんど残ってないしな
977Socket774:2009/12/23(水) 10:20:28 ID:7/zqdfZN
Atomじゃなくて最初からNanoにしてればよかったの
978Socket774:2009/12/23(水) 12:48:53 ID:Oj7Apg4M
http://www.siliconmadness.com/2009/12/intel-igpu-performance-preview.html
これはほんとなの?
この性能なら自作するのもうちょっと待つんだけど
979Socket774:2009/12/23(水) 12:58:31 ID:F1S0nqOK
>>978
オンボ以下のゲフォ210とかと比較してる時点でお察し
980Socket774:2009/12/23(水) 13:12:25 ID:91WAlX0W
GF210使ってるがG210とは違うのかな
GF210はオンボ以下ってことはない
ゆめりあでも790の1.5倍でるし
981Socket774:2009/12/23(水) 13:17:18 ID:F1S0nqOK
>>980
ただのシェーダーベンチのゆめりあは今時なんの参考にもならない
http://www.xbitlabs.com/images/video/gf-210-gt220/HQV_HD.png

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gf-210-gt220.html
982Socket774:2009/12/23(水) 13:26:00 ID:tXdC/luv
いつものベンチマーク詐欺だろう。
ゲームをするにはスペック足りず、画質も今のところ?だし。
P55のエラッタ回避には良いかもしれない。
983Socket774:2009/12/23(水) 13:28:23 ID:Oj7Apg4M
>>979
比較GPUがかませ犬だっただけか。。
とりあえずもっとベンチ出るまで様子見るわ
984Socket774:2009/12/23(水) 13:28:23 ID:91WAlX0W
エクスペリエンススコアも790より0.5くらい上だし
3DMarkは計ってないけど確実に上いくだろ
とにかくGF210がオンボ以下ってことはない
G210はよくしらんがGF210より下なのかもね
985Socket774:2009/12/23(水) 13:32:04 ID:9R1QAPxB
その記事に載っているベンチだけ数字が良くてほかはさっぱりって可能性もあるかと。
最近のGMAは他のベンチと比べて3DMarkだけ妙に数字が良いし。
他の可能性としては、ドライバがGPUだけ使うのじゃなくて、
CPUも協調して使うドライバになっているのかもしれない。
986Socket774:2009/12/23(水) 14:59:09 ID:H+SEKVFl
だねえ
比較がゴミみたいなHD4350とGT210だからねぇ
987Socket774:2009/12/23(水) 15:12:25 ID:mTyWr6b6
次スレはどうする?
オンボート&内包VGAとでもするの?
988Socket774:2009/12/23(水) 15:17:32 ID:6VyiKUPg
>>986
785GやGF9300はそのゴミと比較してどうなのよ?
989Socket774:2009/12/23(水) 17:51:35 ID:6xoX5bBz
>>987
DVI等の映像出力機能は
従来通りチップセット側に内蔵されるわけだから
このままでいいだろ
990Socket774:2009/12/23(水) 20:07:04 ID:sIcOSnAt
>>988
決まってるだろ インテルオンボードと大差ないゴミに集るハエれべる
991Socket774:2009/12/23(水) 20:52:58 ID:HIxKH4Af
>>987
勝手に変えたらダメでしょ。
992Socket774:2009/12/23(水) 23:40:07 ID:tXdC/luv
>987
内包は無い方が良いと思う。
993Socket774:2009/12/23(水) 23:56:43 ID:uK9zzPrD
994Socket774:2009/12/24(木) 00:05:42 ID:cP2B3qyc
>987,991-992
内包はオンボと用途的に同等だし、
内包も含めた方が無難な気はする。

っつっても、当分の間は、内包はIntelだけだし、オンダイじゃなくデュアルキャビティ(いわゆるニコイチ)だけど。
995Socket774:2009/12/24(木) 00:27:58 ID:fqx6hYLc
いやいやいや、オンボって「グラボささない」って意味での解釈で私は取っている。みなもそうなのでは?
なので「オンボート&内包VGA」という名称はともかく「オンボートVGA」ではダメだと思う。
それだとi7やAMD限定とかの話になっちゃうし。
ここはノートも含めてAMDやインテル、VIAとかも関係なく話したいわけで。

あと数スレしかない、どうするんよ?>ALL
996Socket774:2009/12/24(木) 00:38:40 ID:Cshc4dbq
内臓GPUのがよくない?
オンボード&内臓VGA
997Socket774:2009/12/24(木) 00:39:49 ID:jYGnMEp4
ボートに乗るのか 
998Socket774:2009/12/24(木) 00:41:33 ID:IKyOYpIw
検索するときはオンボードとかVGAで検索する人が多いだろうから
"オンボード"と"VGA"だけ外さなきゃなんでもいいんじゃない?
個人的にはそのままに一票。
内包?なんていう名称をつけることに意味があるのかどうかは分からないし。

Fusionなんてまだまだ出てこないだろうし、H55のi5i3は専用スレの方が
盛り上がるでしょきっと。

i5のCPU+GPUのニコイチコアが、使いも(使えもしない)しない3D機能に対応しただけの
無駄3Dじゃなく、実用的に速いことを祈ろう・・・・
999Socket774:2009/12/24(木) 00:43:07 ID:fqx6hYLc
グラボレスPC友の会とかはどうだろうか?
1000Socket774:2009/12/24(木) 00:44:53 ID:IKyOYpIw
決まらないまま1000ゲット
あとは誰か任せた
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/