WesternDigital製HDD友の会 Vol.78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8

sofmapの商品コード問題について新情報ではない限りソフマップスレでどうぞ。
Sofmap ソフマップ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246702855/

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248058471/
2Socket774:2009/07/27(月) 17:41:59 ID:nXpdoFAb
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part119
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246975011/
WD Raptor専用スレ 29回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236132886/
【HDD】 1プラッタ至上主義者5 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181740/
HDD RMA保証情報スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド 4プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236560850/
【内蔵】HDDを多く積む Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242879072/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 16カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/

【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237318713/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238589256/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236734687/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/

どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
3Socket774:2009/07/27(月) 17:42:58 ID:nXpdoFAb
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://hothardware.com/Articles/Western-Digital-2TB-Caviar-Green-Power-Hard-Drive/?page=3

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/18.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(5400rpm)は、シーケンシャルがMax110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
4Socket774:2009/07/27(月) 17:45:32 ID:nXpdoFAb
■プラッタ容量別モデル一覧

・モデル一覧(HDTune・消費電力)
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●500GB プラッタ
WD20EADS-00R6B0
WD15EADS-00R6B0
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)
WD5000AADS-00S9B0
WD2002FYPS-01U1B0(64MB RE4-GP)
Caviar Black 2TB (64MB coming soon)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
5Socket774:2009/07/27(月) 17:47:05 ID:nXpdoFAb
■FAQ

WDの特徴として、モーター・コントローラー・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/index.html

・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジッジッ音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
 無効化するHDD1台のみをIDEモードで接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
 wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、解決しない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
  ・SerialATAカードを導入する
  ・ジャンパピン(2.0mm)でOPT1(150MB/sモード)にする

  図解(OPT1 Enabled)  [ :■::]
6Socket774:2009/07/27(月) 17:48:31 ID:nXpdoFAb
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFD(RMA無し)も。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・BLESS   ショップ保証6ヶ月。RMA有りが中心。マイナー製品の在庫持ち。
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE  ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=60
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・グリーンハウス扱いWD10EADS-M2B=JAN:2009786355012(ソフ)
7Socket774:2009/07/27(月) 17:50:15 ID:nXpdoFAb
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
ライトを挟んでリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

■データ消去

フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
8Socket774:2009/07/27(月) 17:51:19 ID:nXpdoFAb
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)。
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 現在異常があって代替処理を保留中のセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
9Socket774:2009/07/27(月) 18:31:32 ID:haAE7jtB
500Gプラッタの黒キャビア待のつもりだったけど、現行と同じプラッタ使う
限りはSeagateの500Gプラッタ物よりシーケンシャル・ランダムともパフォーマンスアップは望めないかねぇ?
ヅアルプロセッサだのキャッシュだのいって、前シリーズも大した性能差なかったし、
もう500Gプラッタはスルーすべきか。
10Socket774:2009/07/27(月) 18:49:53 ID:9yIsP+Wl
SofmapのCFDまとめ

7月17日朝、毎週値下がりしつつも7180円までのWD10EADS-M2Bは、グリーンハウス扱いだった(20はストア内コード)
商品番号:11203108 JAN:2009786355012

7月17日昼、金曜昼からの週末セールで特価6980円登場、待望の7千円割れでスレは祭りになる
→ 翌日、先発組からの報告でCFD(スポット仕入れ?)と判明しスレは惨劇と化す
商品番号:11204768 JAN:4515479470781

7月20日朝、7180円に戻る(グリーンハウスで確定)
商品番号:11203108 JAN:2009786355012

CFDが使っているJANコードは、シネックスで登録されているもの
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/ResponseForm.aspx?VAL=4515479470781&SUBTYPE=&LANG=JP&TYPE=1
> JAN企業コード 4515479XXXXXC
> 企業名 シネツクス

CFDの画像
保証書には、コードはありません。
コピー用紙のペラペラのが入ってるだけ。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1248614933.jpg
"CFD HDD"で画像でググって出てきたのがこれ
ttp://club.coneco.net/user/9506/review/13156/13156_02l.jpg?d=20090726072706
んで>>786のシールは祖父で買った奴だと思われるので
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1223211990.jpg

グリーンハウス
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909850.jpg
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247915572.jpg
WDシール付き製品は、RMA有り確実 (白箱グリーンハウスはシール無し)
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
11Socket774:2009/07/27(月) 19:06:18 ID:5XCy3qvX
>>10
タイトル提案
後からまた同様の問題が起きるはずだから、今回のは
 Sofmap通販におけるCFD扱HDDのJANコード偽装事件@2009年7月
みたいに時期も含めておいた方がいいかも
12Socket774:2009/07/27(月) 19:22:32 ID:9yIsP+Wl
次スレ建てる人が好きなように修正してくれればいいんだけど、
36歳でも人格が変わった!CFDのJANコード偽装HDDをうっかり注文事件@2009年7月まとめ
とかw
13Socket774:2009/07/27(月) 20:41:11 ID:LGIFJRPJ
今日祖父から届いたんだけど、箱に精密機器とか取り扱い注意といったシールはなかった!

皆さんはどうでした?
特に箱はひどい状態ではなかったけど何か不安だよ〜
14Socket774:2009/07/27(月) 21:12:13 ID:+YhrOkfO
>>13
安心しろ
取り扱い注意の有無にかかわらず、投げたり蹴ったりするから
それがサガワ
15Socket774:2009/07/27(月) 21:32:02 ID:5oRL6Jgz
>>13
今日届いた段ボール上部に取扱注意の印刷されたやつならあったよ
16Socket774:2009/07/27(月) 22:41:52 ID:b75Pi2Vn
ハードディスク輸送は、速くて快適な宅配最大手の佐川急便にお任せください。
1713:2009/07/27(月) 23:26:20 ID:LGIFJRPJ
>>14.15
とりあえずありがとうございました。
けどますます不安になってきました。

ところで話がさらにそれますが、1ヶ月前USBの扇風機を買った時は箱が1/3つぶれてました。
幸い商品自体は小さい物だったので被害はなかったけど・・・
18Socket774:2009/07/27(月) 23:31:01 ID:fdvRsTbl
>>13
ダンボール自体に取り扱い注意って印刷されてなかった?
19Socket774:2009/07/27(月) 23:37:37 ID:bCbqcMZj
>>18
HDDではないけど、先週祖父通販で買い物したけど箱には何も印刷されていなかったよ(無地だった)
ここ数ヶ月で数回祖父通販使ったけど、箱に取扱注意と印刷されているときと何も印刷されていないときがあった
2013:2009/07/27(月) 23:40:59 ID:LGIFJRPJ
>>18
何も印刷されていない箱でした。
21Socket774:2009/07/28(火) 04:49:33 ID:1+8itPmN
WD10EADS-00M2B0のSATAコネクタ部分少し曲がって盛り上がっているのは普通ですか?
光をかざすとわかる程度なんだが。
製造日別々(5月、6月)の物を別々の店で買ったんだが2つ続けて曲がってた。
普通にSATAケーブルに指すなら問題ないんだが、裸リムバ化して使う場合長期的に心配になる。
L5B1とかの旧モデルではそんなこと一度もなかったんだけどなあ。
22Socket774:2009/07/28(火) 05:24:47 ID:1+8itPmN
佐川もアレだけど祖父の輸送用ダンボールが薄いからそれが潰れる原因。
輸送時、箱小さい場合積み上げたりするとき上のほうに置くけど
箱大きい場合下のほう置くので薄く大きいダンボールの場合潰れやすい。
23Socket774:2009/07/28(火) 06:23:53 ID:t4z4ybYw
昔は中元歳暮と春秋の時期は、精密部品の通販購入は避けたものさ。
投げ方の未熟なバイトが増えるから。
24Socket774:2009/07/28(火) 07:11:31 ID:0l8gdQm/
取扱注意とかワレモノ貼ってたって運送屋は無視して投げるから無駄w
25Socket774:2009/07/28(火) 08:24:14 ID:t4z4ybYw
>>21
WDはSATAの今の筐体になってから作りがすげー雑。
スライドリムバだと亀頭だけしか入らないのもある。
26Socket774:2009/07/28(火) 09:23:06 ID:DStuWu/N
サガワにぶん投げられても死なない丈夫なHDDを作るべきだな。
27Socket774:2009/07/28(火) 09:31:33 ID:pWQ21Xdi
普通は投げないようにさせるべきところなんだがw
28Socket774:2009/07/28(火) 09:32:26 ID:08aoJpQ5
もうそれはHDDではなくSSDじゃないとダメな気がする。
29Socket774:2009/07/28(火) 10:25:35 ID:mq4g5Maf
┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:   ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
30Socket774:2009/07/28(火) 11:29:57 ID:AC9X0sXk
実は最近のHDDは結構な高さから落としても全然平気
もちろん停止状態ならね
31Socket774:2009/07/28(火) 11:33:55 ID:eudqGD4i
強い衝撃を与えたら爆発する仕掛けをHDD内へ入れとけばOKじやない?

そしたら運送屋もビビって丁寧に扱うはず。

爆発する仕掛けは通電したら自動解除されれば安全!
32Socket774:2009/07/28(火) 11:41:53 ID:5ZQuGDia
佐川なら、SSDでも破損させたりして…
33Socket774:2009/07/28(火) 11:48:56 ID:Yq1iJot3
佐川は無くすと言う技も有るから
私は使わないですよ
34Socket774:2009/07/28(火) 12:20:44 ID:Az+sn3ZY
>>33
ソフ通販で買った18万の液晶テレビを紛失された時は殺意が湧いたわ
35Socket774:2009/07/28(火) 12:22:55 ID:naShNHLj
佐川の前に船だか航空機で送られてくるんだがな
船は知らんが航空機は佐川なんて目じゃないし
36Socket774:2009/07/28(火) 12:30:57 ID:WzVik8U1
>>34
そのテレビ、道に落ちてたんで俺様がもらったぜー
ヽ(゜д゜)ノ
37Socket774:2009/07/28(火) 12:38:02 ID:JsHcAvTZ
故障、障害等の報告は下記のテンプレを使用してください。
テンプレなき場合は荒らし認定される可能性があります。

■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】


#ニワカが勝手にテンプレ抜くなよな
38Socket774:2009/07/28(火) 12:40:29 ID:vCSDlPm6
CFDがシネツクスから仕入れているということは考えないの?
シネックスはWDCの販売代理店やっているということは、買い付けるときに話を
持って行く、シネックスがWDCの代わりに価格だの納期だの決めて納めるという
こともあるだろう。
とはいえ、CFDと関係の深いBuffaloもWDCの販売代理店になってるしなあ。
問屋間の融通も、ないことは無いだろう、品目によっては当たり前のように有る
ものだけれど、ハードディスクではどうなんかなあ。
39Socket774:2009/07/28(火) 13:16:01 ID:yvJTlZQJ
40Socket774:2009/07/28(火) 13:33:54 ID:Mmwtkw7J
やっとでたか
これで1万切って出てきたらネ申
41Socket774:2009/07/28(火) 13:42:41 ID:tsMzYLO0
回転数が若干低め5200rpm、プラッタ3枚で12.5mm厚
1TBのインパクト重視か?

2プラッタ、5,400rpm、9.5mm厚の667GBモデルが欲しいよ
42Socket774:2009/07/28(火) 14:09:04 ID:SRV33mbU
1TBモデルが299.99ドル。750GB版が199.99ドル。
43Socket774:2009/07/28(火) 14:18:43 ID:EQ4qDGCM
>>20
住所と名前が印刷されてる伝票の中に取扱注意(ワイングラスの絵)と印刷してないか
44Socket774:2009/07/28(火) 14:29:57 ID:qZDASb4q
総代理店とか一次代理店とか二次代理店とか考えられないのかやっぱり夏だな
45Socket774:2009/07/28(火) 15:04:37 ID:xrwbzaQo
2.5inch1TBモデル…欲しすぎる
46Socket774:2009/07/28(火) 15:27:58 ID:zNVhglwZ
>>38
Q. CFDがシネツクスから仕入れているということは考えないの?
A. 不要です。
  http://melco-hd.jp/com/group/images/fig_group.GIF
47Socket774:2009/07/28(火) 15:28:08 ID:/PvGmXpI
グリーンハウスの3年保障のだと修理は海外までRMAしなくてもいいの?
48Socket774:2009/07/28(火) 15:32:17 ID:W3bF/gdh
しなくて良いよ
ただし、緑家が代行してRMAするような物だから1ヶ月や2ヶ月は掛かるけどな
49Socket774:2009/07/28(火) 15:54:53 ID:TnIyx3bt
祖父かなり高くなってるじゃん
50Socket774:2009/07/28(火) 16:12:45 ID:feUwmgFj
2プラッタ入りのHDDの容量を半分使ったとき、
1枚目のプラッタの使用量は100%ですか?50%ですか?
51Socket774:2009/07/28(火) 16:23:12 ID:C6JA2K7J
>>31
お前の思考は危険すぎる
52Socket774:2009/07/28(火) 16:24:31 ID:HIvHrAeL
祖父で26にポチッたWD10きた。
緑家白箱に入ってきたよ。一安心
53Socket774:2009/07/28(火) 16:28:48 ID:JHGBEEwy
>>52
おめ〜w
54Socket774:2009/07/28(火) 16:31:15 ID:N46l4Vbe
俺が祖父で買ったときは、
緑家は白箱じゃなかった・・


55Socket774:2009/07/28(火) 16:42:38 ID:JHGBEEwy
>>50
500Gのプラッタ2枚で1Tとか、きっちりサイズを使い切ってる組合わせなら、1枚目も2枚目も50%だと思うよ。
端数の出るサイズだと、2枚均等に削ってる場合と片方だけまとめてゴボッと削ってる場合があるらしいので、一概にそうはならないみたい。
56Socket774:2009/07/28(火) 16:49:45 ID:feUwmgFj
>>55
よくパーティションをきって外周部分を使うっていう人がいるので、
複数枚だと動作によっては意味あるのかなと思って質問しました。
基本的に均等に使っていくということは、外周部分を明示的に使うことが一般に可能であるということですね。
57Socket774:2009/07/28(火) 17:01:51 ID:JHGBEEwy
>>56
あーそういうことか。
2枚だろうが3枚だろうが、外周は外周、内周は内周でセットみたいになってるよ。
HD Tuneでテストしてグラフを見れば良く分かると思うよ。
外周から内周に向かってどんどん速度が落ち込んで行く。
それぞれのプラッタがそれぞれ独立して順番に使われてたら(1枚目が終わったら2枚目という感じで)、グラフの途中でまた高速に戻るはずだよね。
2枚プラッタなら2つの山、3枚プラッタなら3つの山からなるグラフになるはず。
58Socket774:2009/07/28(火) 17:42:18 ID:7w3NnIEw
>>54

常連客(大切、詳しいかもしれない)→緑家 

お初(馬鹿かもしれない)→CFD

だったらやだね。
59Socket774:2009/07/28(火) 17:44:31 ID:vCSDlPm6
>>46
ハードディスクではどうだかしらないけれど、
品目によっては、問屋間の品物の融通はよくあることだよ。
仕入れすぎたものを捌いたり、受注したものの製造元の出荷が間に合わないときなんかに、
同業の問屋に頼むようなことはそんなに珍しいことではないないし。
60Socket774:2009/07/28(火) 17:57:53 ID:trgLlA9M
おい聞け!CFDに電話してきたぞ。

今回のJAN CODE騒動については「祖父が管理上の都合でCFDのHDDをシネックスのJAN CODEとして扱ったため」
だそうだ

それからCFDが作成したラベルにもシネックスのJAN CODEが印字されていた件だが「これも昔、祖父なんかの販売店から
依頼があったので指定されたJAN CODEを印字した。今はやっていない」だそうだ

ただうpられていた「CFDラベルなのにシネックスのJAN CODEが印刷されているラベル」写真って最近のじゃねぇの?(;^ω^)まぁいいかw

ところでCFDがシネックスから仕入れたりすることは「有り得ない」という回答だった。
適当な憶測するより動けよてめぇら(;^ω^) バカの考え休むに似たりっていうだろ!
61Socket774:2009/07/28(火) 18:03:04 ID:0l8gdQm/
以上、偽装のデパートCFDの主張でした
62Socket774:2009/07/28(火) 18:03:20 ID:JHGBEEwy
>>60
なんというGJ!!(・∀・)

ということはなに?
あの写真うプしたのソフマップの関係者?
日曜(?)に届いたのが緑家じゃなくCFDだったとか異彩を放つ報告してたけど。
63Socket774:2009/07/28(火) 18:07:04 ID:G6sAaNEc
>>60
依頼されたからって違うJAN CODEを印字するのは問題じゃねーの?
普通そう言うことは社外秘だと思うんだけど
64Socket774:2009/07/28(火) 18:13:16 ID:trgLlA9M
>>62
俺は写真うpしてねーし報告もしてねーぞw
>>63
俺が知るかw
書き忘れてたが
「祖父の例のシネックスのJAN CODEが貼ってあるHDD+CFDの保証書、でもちゃんと保証受けられるから安心してね」とは言っていた。
65Socket774:2009/07/28(火) 18:13:58 ID:trgLlA9M
おっと勘違いしてた。>>61スマソ。
俺は祖父社員じゃねーからwww
66Socket774:2009/07/28(火) 18:14:24 ID:mJ0h3I60
>>60

       .    :     .'      , '       ,. ' ´
          _,,.. -──-- 、.,_  . '     ,. ' ´               __
        , '´           `' 、    ´         i`ヽ   ' " ´
      , '                `' ,      く`ヽ  / ./
     ,.'   ,     ,   ;   ,       `:、 r、     `'´/∠.. -、 r─--、.,______
     ,'  ./ ,:'  /  /!  /!.  ;   i  _ンヽ.ヽ  r'´__,,..-, /  ` ー-、.,_______|
   .,'  /  /  / `メ、/ | / |. ,'i   !  i<:::::::i |   ̄ //
   i  ,'  .,'  /!,ゝ-‐'-、レ'  ! /-!‐ァi   !\::::::!_!    '、 `ー┐          ---─ '''    ̄
   .|  |   | //  ,'´'i    レ',ァ;‐'、,| ,ハ ! ̄   __   ` ̄´          __
   .!  i ./レ'| !   !_り     !l| .!レ'i ,ハ|   / /____              | |  くヽ.
   |   V| ⊂⊃-         `' ノ .!/ |   l二´ ,.-‐‐' ,、,          l二´ _二`ヽ i .!  __________
   i    .!  !     ,.-──‐、┐  ⊂⊃   / / ;┐ ヽ、> ,. -‐─- 、     | | | | .!_| |___________|
   |  : .',  .ト.、,  ,'      `i   ノ! !   くノ __| |    / ,.-┐「`ヽ.ヽ.  / /  _| |
   |  ! ハ.  i  i>,'、.,__________,ノ,. イ /! |     ,' ,-、 `ヽ  i ! / ,'   l i く/  [__.ノ
.   ', i ,' ', |イ\ `\,___/ !、/ | レ' ヽ!     '、'ー'ノ`'´  '、'ー'ン  ノ ノ
   ヽ,.ヘ./'ヽ! !:::::::\ /ムヽ/::::iヽ/        `´     `´   `´
    / __  `i::::::::::::`'/ハ':::::::::! ',
  ./    `ヽ,'i:::::::::::::::`Y´:::::::::::!. i      `"'  、.,_
67Socket774:2009/07/28(火) 18:14:56 ID:trgLlA9M
>>61じゃなくて>>62スマソだったwww
俺は祖父でWD10EADS買ったらCFDだった!な人なだけだからwww
68Socket774:2009/07/28(火) 18:46:34 ID:Mmwtkw7J
食品偽装はマスゴミに報道されるけど、JANコードはされないのか
69Socket774:2009/07/28(火) 18:57:13 ID:iKOiT1qv
高いけど、普段使ってるグッドウィルでwd10eads-m2b買ってきた。
CFDとグリーンハウス両方の在庫があるみたい。
店員にいえば選択できた。
70Socket774:2009/07/28(火) 19:07:33 ID:7WxllxwR
JANコードが違ったって、命落とすやつはいない。

食品偽装は、命にかかわるからw
71Socket774:2009/07/28(火) 19:10:05 ID:1+6az/Au
ジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャン
72Socket774:2009/07/28(火) 19:15:26 ID:MakfH9R3
>>60,64
これは、乙すぎる。

かなりスッキリした。CFDの言う「今はやってない」だが、画像のurlが貼ってある日付を検索したら、
「2009/01/22(木) 21:30:29」が出てきたので、まあセーフだろう。
CFDは買ってもらう立場なので、シネックスのコードで印刷してと強く言われたら、断れないかも知れない。

インストアコードで管理しなかったのがすべての原因だな。
73Socket774:2009/07/28(火) 19:18:47 ID:N9CS1xpP
629 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 18:54:09 ID:qEdfABiY
>>608
日曜日に録画用として購入したばかりのWD10EADS-M2Bで試してみました。
スリープ復帰後、認識しなくなりましたorz
再起動すると認識します。
スリープ完了直後、復帰させると認識することがあります。
S70FLに標準装備のHDD(ST3160815AS)は問題なく復帰できます。

S70FL
OS:Windows7 RC 64bit版
CPU:PentiumDC E6300
MEM:Patriot 2Gx2
VGA:オンボード
HDD:ST3160815AS+WD10EADS-M2B
チューナー:PT1

です。せっかく購入したのにどうしたものか・・・
ちなみにスリープからちゃんと復帰できるHDD(1G)でお勧めとかありますか?
74Socket774:2009/07/28(火) 19:57:56 ID:7WxllxwR
RCが原因だなw

10月22日まで我慢する。
75Socket774:2009/07/28(火) 20:02:53 ID:FGSHsENl
俺のM2Bは外付け倉庫だからスリープ復帰とかは関係ない
76Socket774:2009/07/28(火) 20:03:06 ID:3Lyc055E
>>74
たぶんそのレスが書き込まれると思っていたがw

635 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 19:41:54 ID:hvakrxOu
うほ、家のも試してみたら消えたわw
S70SD
OS:WindowsXP Pro SP3 32bit版
CPU:PentiumDC E6300
MEM:1Gx2
VGA:オンボード
HDD:ST3160815AS+WD10EADS-M2B
接続方法:IDE互換
S3:復帰後WD消失、再起動後正常
S4:復帰後正常
77Socket774:2009/07/28(火) 20:40:57 ID:Eq6rNPiA
>>76
マザーのI/Fでしょ。
サーバ機でスリープなんて…
78Socket774:2009/07/28(火) 21:04:49 ID:622xOsOw
WD DiagnosticsのExtended Testって他社製HDDにも使える?
79Socket774:2009/07/28(火) 21:06:49 ID:INfR0KDV
M2Bはスピンアップに時間がかかるって報告有るし
家もM2B入れたら復帰に時間かかるように成った
問題あるならBIOSか窓にウェイト設定なかったっけ?

>>77
そんな事言ってたら安鯖厨が出張してくるぞw
80Socket774:2009/07/28(火) 21:07:05 ID:LuIGkeIE
馬鹿にハサミは使いこなせないってか
81Socket774:2009/07/28(火) 21:07:57 ID:pAOoWzir
結局祖父かよ糞なのは
82Socket774:2009/07/28(火) 21:08:03 ID:tsMzYLO0
>>78
Windows版は使える
Dos版はWDのHDDが最低一台は繋がってないとだめ
83Socket774:2009/07/28(火) 21:41:02 ID:8b6dtb7o
>>60
「祖父が管理上の都合でCFDのHDDをシネックスのJAN CODEとして扱ったため」

これは酷い・・・
そしてまだ「JAN:2009786355012」と「■メーカー保証はございません」だし。
通販なら何処で買えばいいんだよ
84Socket774:2009/07/28(火) 21:47:01 ID:pAOoWzir
祖父がシネックスと見せかけて売ったんだろ
JANコード調べて買う奴をはめるために
85Socket774:2009/07/28(火) 21:52:35 ID:INfR0KDV
ところで4515479470781で登録されてる他の店はどうなんだ・・・
99とかゾネとかCFDの確立大きい店でも同じコード使ってるし
8620:2009/07/28(火) 22:07:57 ID:eudqGD4i
>>43
何もないです。
ただ中のHDDはあまりゆさぶられた感じが無かったのと
緩衝材代わりの紙がしっかり入っていたので大丈夫かな?と思っています。
87Socket774:2009/07/28(火) 22:13:05 ID:MakfH9R3
>>85
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=65620
> 商品コード[4515479470781]
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479470781/

ゾネは、あくまで「商品コード」。99は、あくまでurl。JANと書いてないので、言い逃れは可能かと。
88Socket774:2009/07/28(火) 23:44:38 ID:iKOiT1qv
WD10EADS-00L5B1
回復不可能セクタやリードエラーが出始め、wdのテストツールでも失敗するようになったからRMAにだすことにする。
HDDはWDしかつかってなかったけど、初。

ところで、こんな状態になっても、IntelR Matrix Storage Consoleのステータス表示は正常。
raid組むと、smart情報ってこのソフトでしかみられないんですよね?
なんかraidのHDDが不安なんですけど。
89Socket774:2009/07/29(水) 00:03:21 ID:Vzq23cG8
結局全ての元凶はCFDじゃん

>それからCFDが作成したラベルにもシネックスのJAN CODEが印字されていた件だが「これも昔、祖父なんかの販売店から
>依頼があったので指定されたJAN CODEを印字した。今はやっていない」だそうだ

こういう流通業では普通考えられない事しないだろ
他社に割り振られたJANを印字するなんて明らかに意図的な偽装工作
90Socket774:2009/07/29(水) 00:33:18 ID:WxhufuEK
こういう流通業では
91Socket774:2009/07/29(水) 01:27:22 ID:B6WzgCeA
公正取引委員会:景品表示法とは
http://www.jftc.go.jp/keihyo/keihyogaiyo.html

公正取引委員会:報道発表資料・景品表示法(違反事件関係)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/keihyojiken.html

景品表示法違反被疑事実についての申告 (ご利用の手引き)
http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.html
92Socket774:2009/07/29(水) 01:41:26 ID:otBblwZB
これは国民生活センターでもいい気がする・・・
93Socket774:2009/07/29(水) 01:54:32 ID:GkBvjseS
>>86
それって千葉の物流センターから発送されてないだろ?
94Socket774:2009/07/29(水) 02:09:45 ID:mpb915iU
10年ぶりにWDのHDD購入。Q9650,GAEP45UD3P,2GBメモリを積んだPCに
WD5001AALSをつけて早速ベンチ回したが、リードが70〜85M,ライトが80〜85って普通?
ちなみにデータ用の日立1Tは110〜113くらい出る。OSはXPでAHCIインストール。
95Socket774:2009/07/29(水) 02:32:08 ID:rcuXg1Q2
>>94
CrystalDiskMarkで1000Mでチェックして。
96Socket774:2009/07/29(水) 04:10:08 ID:IzwjzTrl
26日に「WD10EADS-M2B」を購入して、問題なく使用していたんだけど
今詩型、書き込み中に反応がないまま
Bios上でも、ディスクの管理上でも容量は33MBと表示されるだけ

死亡・・・?
97Socket774:2009/07/29(水) 04:35:42 ID:h5JoK7rj
2009786355012は、ストアコードで逃げれるかもしれないけど、
グリーンハウスの製品にコードが無かったから?、2009786355012を使ったんじゃないのか?
4515479xxxxxxは、シネックスのJANコードだから逃げれないだろ。
でも、祖父は、CFD扱い品に4515479470781のシネックスのJANコードをを使ってたよね
本当なら、CFDの4988755xxxxxxを使わなければいけないはず。
これ、代理店偽装じゃないか?
(正規代理店のものではなく並行輸入品(別業者品)を正規代理店の名前(コード)を使って販売)
98Socket774:2009/07/29(水) 04:46:20 ID:Snk5C3ZW
25日に届いたうちのもおかしい WDC WD10EADS-00M2B0

ファイル保管専用。別のHDDからコピー、放置…状況確認したら転送が異常に遅くなっていた。
案の定PIO病にかかっていた。レジ弄ってDMAに戻して再度コピー
そしてHDDの状態を確かめたら・・・↓

健康状態:注意
C5 200 200 __0 000000000004 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000004 回復不可能セクタ数
CrystalDiskInfo 2.7.4

ショップに交換のメールを送った。

今現在、ファイルの痕跡を消してしている…
やれやれ

99Socket774:2009/07/29(水) 05:10:01 ID:tlBCP9ft
M2B不良報告多すぎ

やはり500Gプラッタはまだ安定していないのか
100Socket774:2009/07/29(水) 05:34:20 ID:2lrtz9UF
マレーシア産かタイ産かなども知りたいので
不具合報告テンプレに沿って書き込んでくれると嬉しいです。
101Socket774:2009/07/29(水) 05:51:23 ID:50kQQ0QW
>>1にお子ちゃまが勝手に余計なものを付け加えたスレ建てだから
何かが起こると思っていたら、M2B不具合祭りか?

発売台数という分母が多い事と機械製品には初期不良が避けられない
ということを割り引いても、このスレの不具合書き込みはお子ちゃまレベル
↓のスレには何の報告もない

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/
102Socket774:2009/07/29(水) 10:04:46 ID:c6t1L7QX
>>96
マザーボードが原因
ググれ
103Socket774:2009/07/29(水) 10:07:12 ID:yHOuZZSu
新品のHDDは、一応3、4日ぐらいはエージングするなぁ。
25日に届いたM2Bはやっと今日の昼からエクステンドテストだよ…。
みんなあんまりしないのか。
104Socket774:2009/07/29(水) 10:09:23 ID:iOPILPOD
クイックフォーマットで即戦力
105Socket774:2009/07/29(水) 10:17:48 ID:JtEtgM9Z
実戦で鍛えて一人前になるからな
106Socket774:2009/07/29(水) 10:46:25 ID:AYhdxlkW
>>98
1ヶ月位で同じようになった
交換してもらおうと思ってWrite Zeros(ゼロフィル)やったら正常に戻った
どうしたものか...
107Socket774:2009/07/29(水) 11:01:37 ID:yHOuZZSu
>>105
訓練もせずに戦場に放り込んでも戦死者が増えるだけだ、とも言える(´・ω・`)
108Socket774:2009/07/29(水) 11:02:52 ID:9YoFuV5o
>>104
最低限完全フォーマットした方が良いな
109Socket774:2009/07/29(水) 11:17:05 ID:x0CFc//E
M2B悪いんじゃない、SAGAWAがわるいだけ
YAMATOでおくられてくる交換品は問題ない
110Socket774:2009/07/29(水) 11:22:34 ID:/58a+A5v
ということにしたいのですね
111Socket774:2009/07/29(水) 11:30:49 ID:xFT17Vhk
>>103
>エージングするなぁ。
具体的に何してるの?
112Socket774:2009/07/29(水) 11:33:42 ID:EvFvXbtA
具体的には何もしないだろ
113Socket774:2009/07/29(水) 12:22:33 ID:7bBWt6jP
祖父スレ覗いたらやっぱりクレーマーになってる バロスwwww
114Socket774:2009/07/29(水) 12:36:15 ID:yHOuZZSu
具体的には何もしないねぇw
通電して回しっぱなしにしてるだけ。

なるべく長時間回して、そこそこ長い時間切って、あんまり頻繁にオン/オフしないようにはしてる。
初日は電源ケーブルだけ挿して回して、2日目ぐらいにSATAケーブルも挿して回す。
(これは理由があって、誰かの書込みをみて「なるほどー」と思ってやりはじめたけど、忘れた…。)
エクステンドテストと完全フォーマットは全域セクタチェックできるだけじゃなく、シーケンシャルにマッタリと行われるのでヘッドの良い慣らし運転になるらしい。
だから時間かかるけどいつもどっちもやってる。

本格的にやりだしたら1週間とか2週間になってしまう。
そこまでやってられないから、「最初の立上がり3、4日は比較的効果が大きい」という言葉を信じてそのぐらいはやるようにしてる。

確実に何割かは「プラシーボ」と「信ずる者は救われる」で構成されてるから、人には強くすすめないw
でも、HDDは超精密電子機器だから全く効果がないということはないだろうと思ってる。
115Socket774:2009/07/29(水) 12:52:58 ID:35q+LfTl
>>49
なぜか昼間は高いんよ。
116Socket774:2009/07/29(水) 13:35:01 ID:DgS6QPIU
>>93
物流センターの方ですか?
117Socket774:2009/07/29(水) 13:48:45 ID:3HDEE/p/
不良報告は>>37のテンプレ使って報告汁

WD2500JB鈴虫振動不良で、同一人物の多重書き込みや嘘の報告荒しを
排除するのに使われたものだから、荒し扱いされて雰囲気悪くなる前に
自発的に使ってくれ
118Socket774:2009/07/29(水) 13:50:33 ID:PaWOyZ55
金属同士が接触しない流体軸受けでエージングして何が変わるんだ?

当たりが付くと言ってる人もいるけど、
自動車のエンジンじゃあるまいし
119Socket774:2009/07/29(水) 13:55:29 ID:/58a+A5v
>>117
そのテンプレ使って報告してる奴見たことねぇよ
120Socket774:2009/07/29(水) 13:58:21 ID:3HDEE/p/
荒し扱いされて不快な気分になりたいなら別に使わなくても構わないが?
121Socket774:2009/07/29(水) 14:55:46 ID:gaoosHR4
↑に代理店の事があったので一言。WDの日本支社の情報では、代理店としてはシネックスが本流。
緑家がグレー。CFDは日本支社でもシネックスとの話で問題になってるとの事。夏以降何らかの対策が・・・
122Socket774:2009/07/29(水) 15:06:53 ID:RuA3gYxN
CFD「ケーブルといっしょにHDDが入ってるだけニダ。悪くないニダ<丶`∀´>」
123Socket774:2009/07/29(水) 15:46:44 ID:3HDEE/p/
>>121
本流と傍流なら判るが、グレーってなんだよw
緑屋はWDの日本支社の扱う、日本向け正規流通品以外の物も売ってるって事か?
124Socket774:2009/07/29(水) 15:52:31 ID:SQzOqIjt

名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 01:49:15 ID:akQMM7gm
テンプレ貼付厨に興味があるので、過去レスを遡ってみた
キーワード:【具体的な症状】

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.73
 11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 15:43:44 ID:YZMLYT
 →該当1個 (これをつかえと強要したやつがテンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.72
 9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 14:48:24 ID:E3owiVc
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.71
 9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 23:15:18 ID:lC26E7nL
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.70
 7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 21:56:07 ID:2+GEwzS
 →該当2個 (テンプレにつかえと強要したやつと、報告1件)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.69
 13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 12:57:39 ID:resHU
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.68
 32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 03:35:18 ID:5e8xlF
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.67
 11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 00:38:22 ID:j2hkix
 →該当1個 (テンプレに貼ったっきり)

対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.66
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.65
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.64
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.63
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.62
対象スレ:WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
 →該当0個

結論:
 成果はpart70で、報告が1件のみ。

疑問:
 (1)ほぼスレ1桁に間に合わせるほど毎回必死な理由は?
 (2)スレを立てた人がこのテンプレを貼らないと怒る理由は?
 (3)書き込み時間が24時間分散してバラバラな理由は?
 (4)当スレだけ書き込みが57番と大幅に遅れた理由は?
125Socket774:2009/07/29(水) 15:59:42 ID:9YoFuV5o
>>118
軸だけでしょ
126Socket774:2009/07/29(水) 16:05:11 ID:NxzRitGa
とりあえず祖父来たけどシステムじゃないし334プラにするか
127Socket774:2009/07/29(水) 16:46:37 ID:H2QbUIp5
>>114
通電だけでは殆どエイジングテストとは言えないよ
初期不良が出易いのってモーターとか軸ではないでしょ
128Socket774:2009/07/29(水) 16:50:02 ID:/58a+A5v
>>120
>>124

つまりID:3HDEE/p/が荒らしだったんだよ! ΩΩ Ω <なんだってー!
129Socket774:2009/07/29(水) 17:18:42 ID:3HDEE/p/
報告テンプレを拒否する理由は?
荒す奴にとってテンプレ無ければ都合がいいのは判るが、不良やトラブルの度に
環境や何処で買っただとか生産国だとか繰り返し訊く手間が省けるだろうに
130Socket774:2009/07/29(水) 17:31:32 ID:tnPMmoYb
>>114
WD内蔵しちゃってるから動作わからないんだけど、WDのHDDって待機しないの?電源だけで回り出すの?

普通のSATAのHDDって電源だけ供給しても、スタンバイ状態でスピンアップしないよね?
SATAケーブルを挿して信号がいって初めてスピンアップして回るよね?

電源だけで回るWDってSATAとして何かおかしくない?欠陥品?
131Socket774:2009/07/29(水) 17:45:17 ID:/58a+A5v
>>130
Seagateも普通に電源ケーブルだけ刺してスピンアップしてるけど何言ってんの?
132Socket774:2009/07/29(水) 17:48:52 ID:Bxwn+xAa
99で買ったWD10EADS-00M2B0。
シネックスのRMA3年保証ものだった。
133Socket774:2009/07/29(水) 17:49:08 ID:0Bg+wItC
>>130
お前の頭の中では欠陥品
それでいいよ
134Socket774:2009/07/29(水) 18:05:34 ID:32Wt7avX
power-up in standbyになってたとかじゃ?
135Socket774:2009/07/29(水) 18:11:10 ID:f4TauMI/
>>114
ミニ四駆の慣らし運転みたいなものか・・・
136Socket774:2009/07/29(水) 18:37:36 ID:Vy1LQbuO
賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
137Socket774:2009/07/29(水) 19:19:20 ID:snAGnUGe
>>130
WDはスタッガードスピンアップに対応してない、電源挿しただけで回り出す。
スタッガードスピンアップは必須機能じゃないので対応してなくても全く欠陥品じゃない。

>>131
それはSATAケーブルのフラグが設定されてないから。
電源の11ピンで設定する、GNDに落ちてると無効になって即座に回転する。
138Socket774:2009/07/29(水) 20:16:49 ID:5iA3Ydqe
JAN表示修正マダー?
139Socket774:2009/07/29(水) 21:13:41 ID:GK1k5iic
【購入店】ソフマップ
【モデル(MDL)】10EADS-L5B1
【製造日(DATE)】15 FEB 2009
【代理店】シネ
【RMA】あり
【産地】タイ
【MB】NF94-270-LF、D945GSEJT
【電源】ACアダプタ
【具体的な症状】リードするたびにデータが変わる。データ化け。ハッシュ不整合。データ不一致。
同一品4台中2台がこの症状でした。
交換でやってきたM2Bは快調!
140Socket774:2009/07/29(水) 23:33:10 ID:zWhiSAoR
>>139
なんかホスト側のような気も。
141Socket774:2009/07/29(水) 23:40:40 ID:lwc79A4M
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku660.jpg
うちのWD5001AALSだと波形が乱れて速度が遅い。
Q9650,2GBRAM
GA-EP45UD3P
WinXP PRO AHCIインストール
この構成でデータ用に使っている日立1TBの方が
110MBの速度が出て速い。はずれだったかも。
142Socket774:2009/07/29(水) 23:44:25 ID:jmkqe1qx
>>141
250Gプラッタだな、外れ(´・ω・)カワイソス
(当たりだと334Gプラッタ)

波形の乱れはBGプロセスとかだろう、OSドライブだとそうなる場合がある
143Socket774:2009/07/29(水) 23:45:18 ID:YlNrUz4m
システムドライブがぶっこわれかけなので新調しようと思うんですが
WD6401AALSとWD6400AAKSで迷ってます
キャッシュの16M分の差はランダムアクセスにどれくらいの影響があるんでしょうか?
明らかに違うならAALSを買おうと思うんですが
詳しい人お願いします
144Socket774:2009/07/29(水) 23:45:50 ID:jmkqe1qx
ちなみに334Gプラッタ版の当たりはこんな感じ
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/236/236059_m.jpg

枝番も一緒なので実際にベンチせずに当たり外れを見分けるのは無理\(^o^)/
145Socket774:2009/07/29(水) 23:56:20 ID:qBMnazE2
俺の5001AALSも250プラッタの外れなのか
次は6401AALS買うかな
146Socket774:2009/07/30(木) 00:01:47 ID:UYAJw2Ln
祖父セット品-1800キター
やっと頼める
147Socket774:2009/07/30(木) 00:09:22 ID:dYTdLiBV
チャレンジャー乙><
148Socket774:2009/07/30(木) 00:10:54 ID:+puVgXOt
CFDおめ
149Socket774:2009/07/30(木) 00:29:59 ID:tnNcwPZX
>>114
>初日は電源ケーブルだけ挿して回して、
それって、信号線は開放のままってことだよね。
にわか電子工作オタクとしては、怖くてそんなことできん。
150Socket774:2009/07/30(木) 01:10:24 ID:bLs+ntrd
>>149
これdo台でそれと似たモードがあるよ。あと、ヘッドもフルロードするモードもある。
151Socket774:2009/07/30(木) 02:57:37 ID:7WprEBlX
起動用でも容量欲しいから日立の1TB買ったんだけど41℃越えるし温度たけえ('A`)
WDの青キャビアにすれば良かった・・・WD6400AAKSは何℃くらい?
152Socket774:2009/07/30(木) 03:02:29 ID:aJ5d1Rc+
青ってまだ売ってるの?
なぜ黒にしないのかと小一時間
153Socket774:2009/07/30(木) 03:05:29 ID:7WprEBlX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/p_hdd.html

7200回転の1TBで\6980だったからさ・・・
読みこみ早いんだけど安物買いの銭失い感
154Socket774:2009/07/30(木) 03:08:02 ID:BTgWsNzX
たかが40度超えた程度でギャアギャアうるせえよ
155Socket774:2009/07/30(木) 03:08:52 ID:yGpDKOtL
>>151
7200rpmはそんなもんだよ。
温度は別PCなのでわからんが、ワットチェッカーでACアダプタの消費電力測ったときは
アイドル時にWD6400AAKS:W、HDT721010SLA360:7Wで同じ。
むしろ3枚入ってて同じ消費電力の日立の方が省エネ。
一方WD10EADSはアクセス直後6W、ヘッド退避後4Wで明らかに低い。

ちなみにWD1001FALSは消費電力スレでアイドル9Wって見た覚えがある。
まあWD6400AAKSが7Wなのでそんなものだろうな。
156Socket774:2009/07/30(木) 03:09:34 ID:yGpDKOtL
訂正、WD6400AAKS:W→WD6400AAKS:7W
157Socket774:2009/07/30(木) 03:19:05 ID:yGpDKOtL
更に訂正、WD10EADSは334G*3枚ね。
WD10EADS-M2Bは今測ったらアクセス直後5W、ヘッド退避後3Wだった。
158Socket774:2009/07/30(木) 03:34:49 ID:7WprEBlX
>7200rpmはそんなもんだよ。
WDも日立も一応カタログスペック上では動作保証温度が60℃になってるね。今までは55℃だったのに。
っていっても50度は越えたくないが。
159Socket774:2009/07/30(木) 03:36:27 ID:BjKlFu1l
>>157
も1つ更に訂正しとけ。
WD10EADS(M2B)は500G*2枚ね。
334G*3枚はWD10EADS(L5B)な。

ってか、型番が中途半端で何が何やら解らん。
理解出来るのがソレを知ってるヤツだけなら、書き込む意味がネーよw
160Socket774:2009/07/30(木) 03:39:24 ID:yGpDKOtL
>>158
>っていっても50度は越えたくないが。
同意。古いモデルだからあまり参考にならないかもしれないけど、
Googleのレポも45度超えたあたりから長期故障率が上がってたからねえ。
35-45度の範囲が一番低かった。

>>159
ごめん、なんかぐちゃぐちゃしてて読みにくいわなw
まとめて寝るぽ。

WD10EADS-L5B(334G*3):アクセス直後6W、ヘッド退避後4W
WD10EADS-M2B(500G*2):アクセス直後5W、ヘッド退避後3W
161Socket774:2009/07/30(木) 05:13:08 ID:rZY6I4JA
>>151
WDC WD6400AAKS-22A7B2 37 ーC (99 ーF)
Hitachi HDT721010SLA360 36 ーC (97 ーF)
162Socket774:2009/07/30(木) 05:31:55 ID:gTmUQ01S
システム用に黒キャビア1Tを使ってるんだけどデータ用にもう1T増設するなら
同じ黒キャビアより緑キャビアにしたほうがいいの?
163Socket774:2009/07/30(木) 05:48:29 ID:WWiU9Kgu
システム用にCaviar WD10EADS使ってるが、黒との違いがわからん。
CにOS、DにもOS、Eを倉庫にしてるが起動が遅いと思わない。
誰か両方をシステム用にして違いが解る猛者はおらんかのぉ・・・('A`)
164Socket774:2009/07/30(木) 06:15:04 ID:Nh01Edz/
>>163
WD1500HLFS使ってるけど早いのかどうか正直あんまりわからん
SSDにしたら分かるかもしれんが。
速さ SSD>>>>>>>>>WD1500HLFS>>WD10EADS
みたいな感じかも。SSD持ってないからわからんがw
165Socket774:2009/07/30(木) 06:35:20 ID:tePQ/4tM
蹴ったり投げたりしたら箱に足跡がついて汚れたり角が潰れたりすると思うけど、いままで
一度も箱が潰れていたことなんてないよ
166Socket774:2009/07/30(木) 06:51:03 ID:BjKlFu1l
>>164
ボトルネックはHDDだけじゃないからね。
167Socket774:2009/07/30(木) 06:57:38 ID:3ZRo/ock
月末特価6980非CFDまだー?
168Socket774:2009/07/30(木) 07:16:47 ID:b38aHGY2
7/28 朝に 7180円で注文した WD10EADS は緑家の白箱入りだたよ。
開けてみるまでちょっとどきどき。
169Socket774:2009/07/30(木) 07:37:40 ID:Nh01Edz/
>>166
ファイルブラウズでボトルネックになるのは
もうHDD位しかないんじゃないかな
170Socket774:2009/07/30(木) 07:54:05 ID:30u8Lxzq
http://www.lycom.com.tw/ST159.htm
これでEADSを加速すれば解決
171Socket774:2009/07/30(木) 09:00:38 ID:dyVp3HhF
>>168
どこで注文下の?
172Socket774:2009/07/30(木) 09:51:09 ID:uyfSUcYK
>>163
俺は6Y250P0から新X-25Mに換装しても違いがわかりません
数値的には何倍にもなってるんだけどね

メモリ最大まで積んでRamDisk導入してデフラグもきっちりやって
システムドライブには必要最低限の読み書きしかしないように弄ってたけど
つかBIOS起動が早くならんとなぁ
173Socket774:2009/07/30(木) 10:27:58 ID:/BSmB6ZD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PC】バイオハザード5 part1【BIOHAZARD】 [PCアクション]
外付け複数HDDケース総合 13箱目 [ハードウェア]
【激安IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 20枚目【現代】 [ハードウェア]
【名島啓二】波打ち際のむろみさん【マガジン】 [週刊少年漫画]
174Socket774:2009/07/30(木) 14:04:41 ID:BumhXFhM
20090726072706のJANコード(20始まりなのでストアコード)は、
祖父が貼ってるもの?
グリーンハウスが祖父の依頼で20090726072706を使った?
グリーンハウス自体のストアコード?
グリーンハウス自体のストアコード、もしくは、祖父専用としてグリーンハウスでのストアコードなら
祖父が20090726072706を使ってCFD扱い品を販売するのは問題あり。
175Socket774:2009/07/30(木) 14:06:57 ID:goAKYWI+
先頭が2で始まるJAN CODEはインストアコードっつってんだろバカ野郎
176Socket774:2009/07/30(木) 15:10:42 ID:BumhXFhM
>>175
祖父が指定したコード(祖父のストアコード)でグリーンハウスが出荷してるなら別だけど
20からのコードがグリーンハウスのストアコードなら
祖父がそのコードを使うって事はグリーンハウスの製品って思われるのでは。
(過去に他の代理店の製品で45や49のメーカのJANコード使ってる)
177Socket774:2009/07/30(木) 15:17:53 ID:RzUdFN8a
そもそもその「20090726072706」って14桁じゃん
それJANどころかインストアコードでさえないよ
2009/07/26・072706 とかで注文番号か何かだろ
178Socket774:2009/07/30(木) 15:24:16 ID:E5KuEcbg
>2009/07/26・072706

2009/07/26 おなになおむ
179Socket774:2009/07/30(木) 15:33:16 ID:sUZKWEBc
>>132
俺も九十九通販でWD10EAS-00/22M2BO買ったが
RMA無しシネックスだった。
180Socket774:2009/07/30(木) 15:34:40 ID:BumhXFhM
>>177
ぎょ!
2009786355012の間違いでした。m(_ _)m

検索で>>10ttp://club.coneco.net/user/9506/review/13156/13156_02l.jpg?d=20090726072706の
20090726072706を思い込みでコピペしてしまいました。m(_ _)m
181sage:2009/07/30(木) 15:35:19 ID:b38aHGY2
>>171
>>166 のは地図通販です。
書き忘れました。
182Socket774:2009/07/30(木) 15:58:43 ID:rV8a2Twu
俺は地元の九十九で買ったが、代理店保証10か月、RAM3年だった。
しかも買った月と、三年後のRAM保証期限が同じ月。
つまり出来立てのほやほや。
183Socket774:2009/07/30(木) 16:32:54 ID:RzUdFN8a
>>176
インストアコードは社内で管理出来ればどう使ってもいいんだぞ。
グループ会社ならまだしも、そんな他の会社といちいち共通化なんて殆どしない。
使わなくなったインストアコードをしょっちゅう他に使い回すんだし。
祖父なら21、淀は25、ビックは28をポイントカード会員証に使ってるしな。
(ドスパラは00だけどあれUPC互換コードだから実は違反)

20から始まる、そのあるコードが、グリーンハウスのインストアコードを流用したものだったとしても、
それをそのまま祖父がグリーンハウスに使い続ける保証は無い。

グリーンハウスである事が明確なのは4511677で始まる物だけであり、
20-29は、メーカー不明以外の何者でもない。
184Socket774:2009/07/30(木) 16:39:58 ID:dYTdLiBV
>>176
さぁ祖父スレに戻るんだ!
185Socket774:2009/07/30(木) 16:56:19 ID:b1OYnyb7
白箱に貼ってあるストア内コード入りのシールは、グリーンハウスが貼ってるんじゃないかなあ
だからソフマップ専用。ただ、そのシールの上に同じコードの書かれた
Sofmapロゴ入りシールが貼ってあるからあまり意味がなさそうだけど
186Socket774:2009/07/30(木) 17:21:13 ID:9hVYKSdb
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
外付け複数HDDケース総合 13箱目 [ハードウェア]
【激安IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 20枚目【現代】 [ハードウェア]
【PC】バイオハザード5 part1【BIOHAZARD】 [PCアクション]
【名島啓二】波打ち際のむろみさん【マガジン】 [週刊少年漫画]
187Socket774:2009/07/30(木) 17:45:24 ID:9UET0b7u
>>179
!?
昨日ポチって今届いたがRMA3年付きシネだった
00M2B0@ツクモ
188Socket774:2009/07/30(木) 18:03:30 ID:4SqqAYs8
シネックスでRMA無しのなんてあるの???
189Socket774:2009/07/30(木) 18:06:23 ID:USKirOQ5
どうせシリアルの入力ミスだろ
過去その手のこと言った人はみんなそうだった
190Socket774:2009/07/30(木) 18:15:49 ID:rV8a2Twu
RMAとRAMみたいにな。
あ、俺かw
191Socket774:2009/07/30(木) 21:33:36 ID:RuFfHQfz
黒1T 500x2まだー
192Socket774:2009/07/30(木) 22:13:09 ID:FKLxiURy
>>189
もしくはシリアルの先頭に "WD-"を付けたかだろう。
193Socket774:2009/07/30(木) 22:55:18 ID:dxH0aY9S
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
194Socket774:2009/07/30(木) 22:58:03 ID:LhKm6rbY
>>160
>35-45度の範囲が一番低かった。

ひょっとして、温度低すぎても故障率増加するの?

うちのWD10EADS、30度下回るんだけど…
195Socket774:2009/07/30(木) 23:03:04 ID:Up13OSIf
エアコンの温度設定低杉なんじゃね? それかセンサーとか狂ってるか。
196Socket774:2009/07/30(木) 23:04:31 ID:sUZKWEBc
>>188-189
すまん、初めての内臓HDD増設だったので
どこにシリアル書いてあるのか分からなかった。
製品名の下にある文字列が怪しいなぁとは感じつつも
やはりただのバーコードかと思ってた。

今焦って試しに撃ちこんでみたら2012年までの保証でした。
99延長保証付けたの無駄だったかなぁ
197Socket774:2009/07/30(木) 23:05:10 ID:cSBQ8Dvl
>>194
Googleのレポだとそういう結果になってる
詳しくは読んでみると良いよ
198Socket774:2009/07/30(木) 23:11:39 ID:y1QVE36T
>>174
緑家が届いた人ならわかるけど、0090726072706が緑家のコード
その上に祖父が20090726072706のJANシール貼ってる
だから緑家が届かないとおかしいってわけさ
199Socket774:2009/07/30(木) 23:51:29 ID:LhKm6rbY
>>195
北国なんで、エアコンなんてハイカラなものは持ってないんだ
5台ともそんなもんなんで、センサーの故障も考えずらいかな

>>197
thx
今見てきた…orz
低回転FAN買ってくる ('A`)
200Socket774:2009/07/31(金) 00:04:29 ID:Fj52DWpE
201Socket774:2009/07/31(金) 00:05:44 ID:Fj52DWpE
202Socket774:2009/07/31(金) 00:09:22 ID:vo/B0nVg
ハワイ旅行じゃないのか
203Socket774:2009/07/31(金) 00:18:30 ID:jp3rLe8j
>>200
これ中身は1TBx2でUSB接続のみだろ。
204Socket774:2009/07/31(金) 00:23:41 ID:jp3rLe8j
>>203
おっとUSBだけってのは間違い。
205Socket774:2009/07/31(金) 00:57:58 ID:RJxsiQ7u
>>203
MyBook2は2台入ってるけどMyBookは1台しか入るスペースが無いはずだから2T1台?
206Socket774:2009/07/31(金) 01:13:31 ID:29cNrDlr
207Socket774:2009/07/31(金) 01:55:41 ID:q9++8pLN
208Socket774:2009/07/31(金) 05:16:44 ID:pbZmnK+f
昨日見たら、祖父がいつの間にかWD15EADSの価格を常識的なレベルまで下げていたな。
ポイント込みでも最安値にはならんけど。
これでもう誰も買わんような値段を付けてるのはゾネと二頂点ぐらいか。

自分は昨日クレで買ったけど、アキバ最安値でカードおkでRMA付きだったから、なかなか
お得感が大きかったな。
209Socket774:2009/07/31(金) 07:14:18 ID:i/C8qlcx
「ダウンロード違法化」2010年1月に施行。 
やっべ、明日にでもHDD買ってこないといけねぇな・・・

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248974478/
210Socket774:2009/07/31(金) 09:17:31 ID:BWAdPGm/
>>207
これって中身はWD20EADSかな?
211Socket774:2009/07/31(金) 09:43:29 ID:3E0XyXk9
そりゃST32000542ASは使わんだろ
212Socket774:2009/07/31(金) 09:54:10 ID:l5UbDSlv
>>200のやつ分解して中身だけ使うのがはやるかな。
でも中のHDDにRMAはついてないだろうな・・。
213Socket774:2009/07/31(金) 11:06:31 ID:BWAdPGm/
>>211
上位モデルにRAID0対応の2TBモデルがあったから、どうなのかなと思った
この大きさなら1TBx2ではなく、2TBx1だよね
214Socket774:2009/07/31(金) 11:30:42 ID:PGdvS3rR
>>212
WDが直に出してる奴だから付いてるんじゃないか?
と思うんだが、実際はどうだろう
215Socket774:2009/07/31(金) 11:41:36 ID:HokvLoAC
分解してない箱付きならRMAあるだろうけど、中身だけとか分解してたら駄目だと思う。
216Socket774:2009/07/31(金) 11:52:12 ID:FVrxVMr9
あの厚みからすると、1Tx2の可能性もあるんじゃない?
217Socket774:2009/07/31(金) 12:09:28 ID:qcG1NzC0
2Tだよ
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=600
重量 1.17 kg

ttp://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sah7/spec.htm
質量 約720g

2つドライブ積んでたら1.5kgはあるはず
218Socket774:2009/07/31(金) 12:23:56 ID:VDg+KENO
1Tx2だったら涙目だな
219Socket774:2009/07/31(金) 12:48:57 ID:UyYe78oK
もう3個ほど1TBを買ってVHSやDVD-Rを身辺整理しようかと思ったけど
ラジオから東京でもバイトも無いニュースが・・・。
無職3年ですぐには仕事に就けないので鬱にならないようにと考えてたのに・・・。
7000円+ケーブル代くらいだから1個にしようかな。
220Socket774:2009/07/31(金) 14:02:38 ID:RJxsiQ7u
>>215
この外付けは一応分解は出来るけれども破壊する状態なので分解不可状態。
これって19800円と29800円の二つ価格が有るけれども、19800円が間違い?
それとも、台数限定で19800円で販売するとか?
WDH1U20000J My Book Essential Edition(USB 2.0)
WDH1Q20000J MyBookStudioEdition (外付けHDD,2TB,eSATA/FireWire 800/USB 2.0) 
共に通常4万円以上してるんだけど。
なお、故障した場合のシンガポールまでの送料は、EMSで3900円ほどかかります。
221Socket774:2009/07/31(金) 14:11:09 ID:x0V7p/rr
WD20EADS (2TB,32MB)  23,800 -700
ST32000542AS (2TB,32MB) 24,800 -1,000

後もう一息

ここで日立かサムスンが参戦してくれれば一気に
値下がり加速という夢も
222Socket774:2009/07/31(金) 14:17:16 ID:FVrxVMr9
はっきり言って、遅れるにもほどがある日立が悪い。
223Socket774:2009/07/31(金) 14:58:10 ID:+hOiXAE4
日立は、赤字経営の建て直しでそれどころではないですw
224Socket774:2009/07/31(金) 15:03:33 ID:VDDwfqNA
で、1.5T一万切りはいつなの?
サムスンとか寝言はいいから
225Socket774:2009/07/31(金) 17:13:22 ID:HokvLoAC
次にお前は
「で、1.5T3プラッタはいつなの?」
と言う。
226Socket774:2009/07/31(金) 17:16:12 ID:VoazuE/g
だから寝言は寝て言えって。
一万切れば4プラッタでも買う。
227Socket774:2009/07/31(金) 18:02:32 ID:VeVF41ft
だから4プッタラなんていらねーって言ってんだよ
さっさと3プラの1.5T出せや
228Socket774:2009/07/31(金) 18:05:12 ID:eWAV0jCc
BlessからWD5000AADSが届きますたよ、っと
特にWDシールも付いてなかったし「お買い上げ票」の裏に「ブレス購入商品に関する保証規約」が付いてるだけなんだが
RMAの有無はどうやって確認すればいいんだ?
229Socket774:2009/07/31(金) 18:24:08 ID:8xGiXtv6
230Socket774:2009/07/31(金) 18:35:52 ID:RJxsiQ7u
>>228
ttp://support.wdc.com/warranty/index.asp?wdc_lang=jp
「エンドユーザー」→「保証の確認」

>>229
前スレでこういった意見も有る。
|473 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2009/07/23(木) 13:29:54 ID: QPczvVPr
>>470
|BLESS   ショップ保証6ヶ月。RMA有りが中心。マイナー製品の在庫持ち。
|477 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2009/07/23(木) 13:39:02 ID: 2TnoUVjX
>>473
|上のコピペのそこ間違ってる気がするなぁ
|BLESSはArkと並んで並行輸入で新製品早く持ってくるせいか、
|並行輸入品の確立高い方なんだけどな
231Socket774:2009/07/31(金) 18:50:23 ID:eWAV0jCc
>>229-230
おー、2012年の7/23日までおkだってさ
ありがとう
232Socket774:2009/07/31(金) 22:44:47 ID:IPbj2DxT
シゲやサムじゃライバルにならんのかね。
1.5TB以上がWDだけ全然下がらんな。
日立は最早やる気ないっぽいし。
233Socket774:2009/07/31(金) 22:45:03 ID:J0px39FX
あきらめてサム買っちゃったわ
234Socket774:2009/07/31(金) 22:49:22 ID:cS682Eeg
ご愁傷様
235Socket774:2009/07/31(金) 23:18:38 ID:WTT9Hs/F
俺もあきらめてサムチョンをもう36Tほど買ってしまってる
保証があるので油断したわ。。
236Socket774:2009/07/31(金) 23:21:35 ID:xrD2UsFk
一台くらい中にキムチ入ってなかった?
237Socket774:2009/07/31(金) 23:27:32 ID:yXhhyK/J
サムの製品を購入することは俺の頭の中に全然無いわw
輸出する国ごと製品に格差をつけるメーカーだしww
238Socket774:2009/07/31(金) 23:28:05 ID:WlAAQwpc
オレもあきらめてWDの1TB×12をサムの1.5TB×12に買い換えちゃった。
2TB戦線での巻き返しを期待する。
239Socket774:2009/07/31(金) 23:35:35 ID:S6sYXXVO
時代はサムスンか、WDの点火も短かったな
240Socket774:2009/07/31(金) 23:39:11 ID:IPbj2DxT
外付け派野郎共、WD純正20k切りですよ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/p_hdd.html

とはいってもまだ20k。
おーい、お願いだサム2TB出してくれー。買わないけど。
241Socket774:2009/07/31(金) 23:39:26 ID:5G4BoS3/
            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ なるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
242Socket774:2009/07/31(金) 23:44:14 ID:5H4uEPU8
サムの1.5TBって今1万切るくらいだっけ?
G単価大して変わらないならWD選ぶよ
243Socket774:2009/07/31(金) 23:44:52 ID:3s0d4lb0
99の12号店でM2B買ってきた
\7.280で5%還元のRMA付シネだった
244Socket774:2009/07/31(金) 23:46:26 ID:eWAV0jCc
1000円やそこらしか変わらないのに、そんなチンケな額のために寿命縮めたくないわ
キムチディスクのスレに帰れよクズども
245Socket774:2009/07/31(金) 23:47:37 ID:IPbj2DxT
>>242
30%を大して変わらないと思えるならおまいさんの自由だけど。
246Socket774:2009/07/31(金) 23:52:52 ID:oWjXw+Tk
1000円なんかの差じゃないだろ
247Socket774:2009/07/31(金) 23:53:53 ID:WvXv+zLU
今日祖父行ったらサムチョンが圧倒的に安いのに
人気BEST3がWD・日立・海門で笑った
皆サムチョンより不祥事起こした海門の方がまだマシなんだなw
248Socket774:2009/07/31(金) 23:57:04 ID:FVrxVMr9
緑家は全滅したのかな?
249Socket774:2009/08/01(土) 00:03:55 ID:nsGMMy5I
なんていっても朝鮮だからな
信用できん
250Socket774:2009/08/01(土) 00:05:05 ID:FKpeCBOr
にっぽんのみなさんへ
さむすんのはーどですくはてごろにかえるかもしれないけど
をかうのはほんとうにやめておいたほうがいいよ
じこしてもしらないよ

????????????!


251Socket774:2009/08/01(土) 00:06:09 ID:Q5P00Z+s
サムの1.5TBってバルクじゃん
BOXなら買ってたかもしれん…
252Socket774:2009/08/01(土) 00:22:16 ID:LiOo+Uf1
BLESSはRMA付いてると見て良いのかな?
あと、サブのシステム用に安いからWD3200AAKS買おうと思うんだけど、
1プラッタのってなんて型番? 10EADSのM2Bみたいのあったよね。
253Socket774:2009/08/01(土) 00:28:20 ID:tSyJn89p
B3A
254Socket774:2009/08/01(土) 00:36:48 ID:sXIrD2uy
サムとWDは使ってるもの一緒じゃないのか?
ディスクは昭和電工でヘッドはTDKだったかな
255Socket774:2009/08/01(土) 00:39:16 ID:HvtmS80o
一緒だよ
モーターは日本電産でコントローラはMarvell
つまりサムとWDは兄弟なのさ
256Socket774:2009/08/01(土) 00:41:54 ID:Ea+8hyaY
ダイキャストの形もよく似てるしな
257Socket774:2009/08/01(土) 00:45:35 ID:s42KsAbT
同じ部品使ってるのに、どうやったらあんな不具合起きまくり相性でまくりの産廃が出来上がるんだ
手作りで作ってる過程でキムチ詰めたりタン吐いたりしてるのか?
258Socket774:2009/08/01(土) 00:45:39 ID:CnEQWTrx
259Socket774:2009/08/01(土) 00:47:54 ID:CnEQWTrx
って、キャッシュ8MBのWD3200AAJS-B4Aなんてのもあったんだな

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080308/ni_i_hd.html#aajs
260Socket774:2009/08/01(土) 00:51:10 ID:9alWqKws
WD3200AAKS-B3Aは持ってるけど、
静音シーク固定でアクセスタイムがかなり遅いのでシステム用には向いてないよ
7RCのエクスペリエンスインデックスだとHDDのスコアが2台になった
261Socket774:2009/08/01(土) 00:51:44 ID:tSyJn89p
L6Aなんてのもあるよ。
話題にならなかったから全然しらなかった。
というか、どう違うんだ?(^ω^;)
262Socket774:2009/08/01(土) 01:15:27 ID:CnEQWTrx
>>260
B3A買ったまま繋いだのが(静音とかしてない)7RCでHDDスコア5.9だけどな
263260:2009/08/01(土) 01:23:23 ID:9alWqKws
>>262
ごめん、よく見たらWD3200AAJS-B4Aだったw
264Socket774:2009/08/01(土) 01:24:49 ID:3H/DoScy
祖父の店頭でM2B2台買ってきたお。
店員がクレカ化しませんか?
今なら7の優待・・・・。
うざいから勧めるのやめれ!おまいはマックの店員か?
やっぱ通販がいいです。
265Socket774:2009/08/01(土) 01:34:28 ID:9YfBGmF2
クレカ化って?
266Socket774:2009/08/01(土) 01:34:31 ID:AXPelUs8
Samsung、7,200rpmで500GBプラッタ採用のHDD「SpinPoint F3」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305895.html

7月28日(現地時間)発表


 韓国Samsungは28日(現地時間)、回転数7,200rpmで、500GBプラッタを採用した3.5インチHDD「SpinPoint F3」を発表した。

 回転数を高めたデスクトップ/サーバー向けモデル。インターフェイスはSATA 3Gbps。動作音を低減させる「SilentSeek」、「NoiseGuard」といった技術を採用する。バッファ容量は16/32MB。

 500GBモデルは出荷済みで、1TBモデルが8月より出荷される。


WD遅れをとった
しかもSamsungにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
267Socket774:2009/08/01(土) 01:40:26 ID:3H/DoScy
>>265
ポイントカードにクレジットカード機能追加するやつです。
268Socket774:2009/08/01(土) 01:40:53 ID:M+9mTbxq
>>266
寒はいつも出すの早いよ
検証をある程度端折ってるんじゃないかとか言われてるな
俺は別にそこまで寒に拒否感ある分けじゃないから良いもの出す分には頑張ってくれればいいけど
269Socket774:2009/08/01(土) 01:42:41 ID:9YfBGmF2
>>267
なるー。
クレカ化すると、7の優待券かなんかくれるの?
270Socket774:2009/08/01(土) 01:46:05 ID:5p69rr/x
本物の技術力じゃ到底欧米メーカーに対抗できないから
とにかく見かけ上のカタログスペックを上げてコストパフォーマンスを強調する
って言うのが韓国メーカ共通の戦略になってるんだよ
271Socket774:2009/08/01(土) 01:51:00 ID:s42KsAbT
1プッタラスレでも言われてるけど、500GBプッタラは7200rpmだけなぜか故障率が高い
こんな状況下でサムスンの500GBプッタラは7200rpm?その札でケツでも拭いた方がマシだろう
272Socket774:2009/08/01(土) 01:56:14 ID:3H/DoScy
>>269
クレカ化するとその場で1000円割引しますからお願いしますって言ってたお。
たぶん、7の優待はHDDとか買うと割引するから引き換え券買ってくれって感じだったお。
273Socket774:2009/08/01(土) 02:09:38 ID:f14tS/dx
データ用に5400rpm 500GB/プラッタのディスクが欲しいんだけど
サムスン HD154UI 約1万
WD WD10EADS 約7千
で迷ってるんだ。
WDの良さを語ってみてはくれまいか?
274Socket774:2009/08/01(土) 02:15:54 ID:s42KsAbT
消えても飯食ったら忘れるレベルのゴミデータならサムスンでもいいんじゃない
275Socket774:2009/08/01(土) 02:19:27 ID:/ve+lcAf
>>273
このスレに多い、狂ったように保証だRMAだ不良セクタだって言うなら
ショップ選んでWD。
俺みたいに初期不良1ヶ月程度あれば、後は安さが命って
言うならどっちでも同じ。WDが台数一番多いけど、サムもシゲも使ってる。

ちなみに俺は15年前のconner以来故障したことない。
276Socket774:2009/08/01(土) 02:22:36 ID:rpoefdFW
チョンが嫌いならWD
ウリナラマンセー!ウリの技術は世界一ニダ!なら寒
277Socket774:2009/08/01(土) 02:28:47 ID:DwhwtdgY
ピカチュウAAでHGSTスレに遊びに行くのもアリ
278Socket774:2009/08/01(土) 02:33:07 ID:f14tS/dx
背中を押して欲しかったんだ。
ありがとう。今WDでポチったぜ。
GB単価もそこまで変わらないしな。
279Socket774:2009/08/01(土) 02:35:13 ID:VqrxTf1L
WDの良さはロード・アンロード方式でディスクと非接触であること。
30万回の耐久性、スピンアップ時の消費電力も減らせて10Wを切る。

サムスンはCSS方式。
5万回の耐久性、スピンアップ時に20Wちょっと喰らう。
280Socket774:2009/08/01(土) 02:37:05 ID:RHSNxbaj
スレがキムチ臭くなったぞふざけんな
281Socket774:2009/08/01(土) 02:39:06 ID:MOovmT+j
サムスンと海門はヘッドがディスクをガリガリ削るからな

電源切った後ヘッドがディスクとぶつかってキーって擦る音がマジで怖い
282Socket774:2009/08/01(土) 02:41:23 ID:CnEQWTrx
まあ、それもWDがさっさと500GBプラッタで7200rpmのディスクを出さないからな訳でw
発熱が不安だったらとりあえず1枚プラッタでいいから出してくれないかねぇ
283Socket774:2009/08/01(土) 02:51:43 ID:Q1lPjfgk
取り敢えず、韓国製は無いわな。
284Socket774:2009/08/01(土) 02:54:56 ID:4mGgekMO
WDの7200rpmは高いからイヤだよ。
285Socket774:2009/08/01(土) 03:37:56 ID:L+BMydkO
>>281
おいおい
286Socket774:2009/08/01(土) 04:57:09 ID:LJRcjmfp
ポイントカードのクレカ化か・・・俺通らないだろうなw
287Socket774:2009/08/01(土) 04:59:22 ID:R+NCDxhm
俺もニートだから無理
職業欄に無職って書いて申し込んでみたら余裕で落ちたw
288Socket774:2009/08/01(土) 06:34:09 ID:Fgi6AkGH
学生のうちに作っとけばよかったのに
289Socket774:2009/08/01(土) 08:31:38 ID:9cA+6UcX
たま〜にチョン臭くなるよな、このスレw
290Socket774:2009/08/01(土) 09:13:51 ID:FnvegMWk
>>266
HGSTも10月に7200rpmの2TBだすらしいし、(まさか333GB6枚ではないと思うが500GBプラッタかは不明)
やっと下がりそうだね。
ただ、1TB2台より単価下がるのは666GBプラッタでてからかな。
291Socket774:2009/08/01(土) 09:18:30 ID:1dSsc5w2
400*5
292Socket774:2009/08/01(土) 09:29:25 ID:s42KsAbT
5プッタラとかゴミだなw
293Socket774:2009/08/01(土) 09:33:36 ID:FnvegMWk
>>291
3月くらいに発表したときは5月に400GBでってはなしだったけど
それがキャンセルになったみたい。
Deskstar 7K2000, Ultrastar A7K2000 , Deskstar 7K1000.Cと3つのモデルがあるから
少なくともultrastarには500GBプラッタ詰むんでないの。
WDの工場買収とか言う話もあったし。

294Socket774:2009/08/01(土) 09:50:09 ID:1dSsc5w2
>>293

キャンセル常習者の行動パターン⇒幻の375*6
295Socket774:2009/08/01(土) 10:19:09 ID:Ct8MoVY/
>>140
バカだろオマエ!
同じ型番のHDDで正常に動作している個体があるのにホストが原因ってアホか!!

オマエのような適当なこと言ってる馬鹿は首吊って市ね。
ほんとに市ね、クソ。
296Socket774:2009/08/01(土) 10:47:47 ID:vuecs7bS
>>295
頭大丈夫?
297Socket774:2009/08/01(土) 11:15:02 ID:WbLLEF0A
かわいそうな子だよね。

そっとしておこうw
298Socket774:2009/08/01(土) 11:33:51 ID:a3jU9Zvp
WD3200BEVEより容量上のは近々でたりする気配とかまったくないよね?
6年戦士ノートが、某サーマルキャリブレーションのような音出すようになって
猶予期間のカウントダウンがはじまったかんじだ。

299Socket774:2009/08/01(土) 11:37:07 ID:cGLC4Wda
復帰に失敗するとかデータ化けるとかいう報告があったから不安だったけど
何ともなくてよかった・・・
以前海門のあのはずれを引いたから、2度目かと思ってヒヤヒヤしたわ
300Socket774:2009/08/01(土) 11:39:24 ID:s42KsAbT
1プッタラスレで5000AADSの感想書いてみたよ
興味があったら見てね
301Socket774:2009/08/01(土) 11:48:46 ID:wMohxt9a
ぶっ壊れてたまってきたんでRMA出してみた
302Socket774:2009/08/01(土) 13:04:36 ID:raNkup4K
303Socket774:2009/08/01(土) 13:53:21 ID:O8s6L2ZB
IntelliParkを無効にしちまうとヘッドはアンロードしてくれないの?
無効にしても2−5分(例)とかアクセスが無ければ
アンロードしてくれるなら無効にしたいのだけど
304146:2009/08/01(土) 14:04:11 ID:jFIbSJqU
届いたぜ
無事グリーンハウスRMA確認した
いやっほーい!
305Socket774:2009/08/01(土) 14:48:17 ID:uzYRNjC+
>>303
それは無効でも何でもないだろ。
306Socket774:2009/08/01(土) 15:16:29 ID:PwpupMLZ
>>200
の分解報告マダー チンチン
307Socket774:2009/08/01(土) 16:59:02 ID:lUrsYIW0
どうせ低回転数で低速じゃないの?
308Socket774:2009/08/01(土) 17:19:32 ID:lUrsYIW0
それよりCaviarBlack2TBはまだかねえ。
309Socket774:2009/08/01(土) 19:16:09 ID:LvSGltn7
>>304
夜中にカートだけには入れておいたが、
昼間には、元の値段に戻ってて、セットの購入は止めた俺がいる。
しかたないから、HDDだけ買った。
310Socket774:2009/08/01(土) 19:39:51 ID:J5QRBrd6
>>303
アンロード時間を5分に設定すればいいんじゃね?
311Socket774:2009/08/01(土) 20:16:21 ID:LiOo+Uf1
OSから回転は止められるようだけどアンロードって出来ないのかな?

WDのRMAチェックページがメンテ…orz
312Socket774:2009/08/01(土) 20:23:36 ID:fGrqWuNf
アンロードはヘッドをアンロードするだけ
OSのアイドルはヘッドをアンロードして回転を止める

なのでアクセスがあった場合、前者は数百ミリ秒で復帰出来るが、
後者は数秒かかり消費電力も大きくなる
ただしアクセスしていない時間が長いなら後者の方が省エネ
313Socket774:2009/08/01(土) 22:02:37 ID:Z84frgO9
 システムにするとしたらFALSってM2Bと比べて値段分の値打ちはあるのかな。
ランダムはFALSが上のようだけど。
314Socket774:2009/08/01(土) 22:16:44 ID:9ZUSEzUM
>>313
┐(´-`)┌ ヤレヤレ
315Socket774:2009/08/01(土) 22:26:54 ID:a1X4wd1H
システムのメンテナンス中のためシステムは現在利用できません。

今日祖父からEADS届いたとこなのに
モノはGH白箱でした
316Socket774:2009/08/01(土) 22:48:23 ID:iu16tlKX
>>313
システムならラプタンかSSDでよいのでは
317Socket774:2009/08/01(土) 23:21:23 ID:rpoefdFW
ラプタンは割高だしSSDは時期尚早じゃね
318Socket774:2009/08/01(土) 23:23:07 ID:AXPelUs8
いまんとこ7200回転の1TBで一番消費電力低いのは日立の奴(アイドル5.2W)
APM有効にすると回転数が4600位まで下がってアイドル2.4W
ウホッ!緑キャビアより低消費
319Socket774:2009/08/01(土) 23:26:51 ID:MtWM2Bq/
>>318
・・・。




真剣にバカだろ、お前。
320Socket774:2009/08/01(土) 23:31:10 ID:LiOo+Uf1
>>315RMAチェックのページは復活したみたいよ
321Socket774:2009/08/01(土) 23:46:27 ID:tHqVcXRw
>>310
設定時間の単位は100ms。
設定範囲は0-255。
つまり最大で25.5秒。
322Socket774:2009/08/02(日) 00:25:22 ID:zfDZN/CR
>>320
メールきますた
ありがd
323Socket774:2009/08/02(日) 05:51:03 ID:NeilI3sH
セクシーヨコヨコ♪
324Socket774:2009/08/02(日) 08:20:37 ID:hOG7rESq
寝る前にEXTEND TESTして起きたら1953525167 of 1953525168てなってた
満タンじゃなくてなんか気持ち悪い
大丈夫なんだろうか
325Socket774:2009/08/02(日) 08:26:32 ID:APgKTMdT
細けえことは(ry
326Socket774:2009/08/02(日) 08:29:26 ID:IhU0l6Sj
EACSD6B0→EADSM2B0とデータを移動中で10時間たったんだが、
同じ外付けHDDケース(ファン付き)に入れているのにD6B0は38度、M2B0は33度になってるな(室温27度エアコンなし)
こんなに違うものなのか

それにしてもUSBハブ間で1Tのデータ移動とかマゾ過ぎ
327Socket774:2009/08/02(日) 08:58:51 ID:cbJ04ySZ
M2Bやっぱだめだね交換してもらった奴がまた代替セクタ出来た
もう買わない
WDは好きで使ってきたけどこんなに醜いのは初めてだよ
328Socket774:2009/08/02(日) 08:59:53 ID:j1ExhtRG
で、こいつだけ?他にもいるの?
329Socket774:2009/08/02(日) 09:03:54 ID:WfxPF4AG
環境が悪いんだろ
330Socket774:2009/08/02(日) 09:18:46 ID:CVIVu4YG
>>326
DはDISK3枚仕様
MはDISK2枚仕様

そりゃ熱変わると思う
331Socket774:2009/08/02(日) 09:20:59 ID:5BV/uvKN
>>326
温度は個体差が激しいよ
332Socket774:2009/08/02(日) 10:23:42 ID:h9uUVilV
>>327
05代替済みセクタが出たことを理由として
ショップは交換してくれるのか?

どこのショップでどのように交渉するれば
クレーマー認定されずに、交換してもらえるの?
333Socket774:2009/08/02(日) 10:29:28 ID:Lt8gxSTI
初期不良期間なら大丈夫でしょ。
334Socket774:2009/08/02(日) 10:35:08 ID:yYutXHJj
>>332
まずは店員と対面して会話することから始めようね
335Socket774:2009/08/02(日) 10:35:32 ID:4k7SMl4l
祖父なら代替セクタ1でも初期不良期間なら新品に交換してくれる
代替が当たり前仕様の海門は祖父でも無理だけど
ただM2Bは代替の発生率が海門と同じくらい高いから今後は初期不良でも交換を断られるかも
336Socket774:2009/08/02(日) 10:38:59 ID:Eb3A4bkN
ツクモ実店舗はメーカーツールが通ってしまえば初期不良期間内でもアウトでした。
337Socket774:2009/08/02(日) 10:39:32 ID:4VZ9RiW1
グリーンハウスとシネックスのM2B買ってるけどどっちも代替セクタはないな。
S.M.A.R.T.全項目正常。

代替セクタ出てる人って、外付けケース使ってない?
あとは、電源と電源ケーブル・SATAケーブルが駄目とか、変換基板噛ませてるとか。
338Socket774:2009/08/02(日) 10:50:15 ID:UE4Yuu7P
代替セクタは500GBプラッタの宿命なんじゃないか
339Socket774:2009/08/02(日) 10:52:26 ID:o4J4Y9mO
>>338
海門だけは250GBプラッタの頃から出ているんだぜ・・・・信じられるか?
海門氏ねマジで
340Socket774:2009/08/02(日) 10:54:25 ID:Lt8gxSTI
SATAケーブルがおかしかったら代替セクタだけ発生するかな?
OS使ってる時にデータ化けやベリファイが通らないとか起こりそうなもんだけど。
341Socket774:2009/08/02(日) 10:55:05 ID:RRDcjZYr
祖父で7180円で買ったM2B届いた GHの3年保証
クレームがたくさん入ったから元に戻したのか
仕入れたぶんはすでに売り切ったのか
342Socket774:2009/08/02(日) 10:55:31 ID:+BL/kG7m
>>340
ケーブルがおかしいとUltraDMA CRC Error Countが増えるよ、代替セクタは発生しない。
343Socket774:2009/08/02(日) 10:56:10 ID:o4J4Y9mO
>>340
UltraDMA CRCエラー数が増える
そして代替セクタ数も増える、事があるらしいとの噂
344Socket774:2009/08/02(日) 10:58:40 ID:5jH6qF6M
>>341
祖父実店舗で同額だったよ。
もちろん緑家箱入り。
資金不足の為、1つだけ確保。
345Socket774:2009/08/02(日) 11:11:18 ID:Lt8gxSTI
>>342,343
なるほど、そこが増えるのか。
サンクス。
346Socket774:2009/08/02(日) 11:17:04 ID:h9uUVilV
>>8
347Socket774:2009/08/02(日) 11:21:24 ID:CVIVu4YG
HDD側のエラー処理だから
PCからの返しエラーでは代替セクター増えないはずだけど?
HDD読み出し時にエラー発生時に振り替え代替なるはずなんだけど
最近ちがうのかな
348Socket774:2009/08/02(日) 11:40:39 ID:7VyzZpuY
>>339
海門製品は品質重視・安定志向の設計思想に基づいている。
万一のデータ損失が無いよう、少しでも危ないセクタは容赦なく代替する。

他社だと「読み込みに多少時間がかかるがまだ正常」と判断するような状態のセクタでも、
先手を打って代替をし、データの欠損確率を最小に抑えようとする。

もちろん、そのために海門は代替セクタを他社よりもずっと多く用意している。
目に見えない信頼性にコストをかける、これが質実剛健な海門の企業姿勢だ。
海門のHDDは自分に厳しい検査と基準を課して、圧倒的な信頼性を実現しているのだ。

代替が出ない他社のHDDは怖くて使えない。
なぜならそれは、代替不要なほど製品の質が高いのではなく、綱渡りのように危ないセクタを騙し騙し使い
用意しておく代替セクタの量を減らすことでコストダウンを測った製品なのだから。
349Socket774:2009/08/02(日) 11:44:22 ID:CVIVu4YG
目に見えない信頼性とかいいつつつ
この前のHDDアクセス不可不具合でデータアクセス出来ないのは全てユーザーの責任と丸投げしていたな
SGは信頼性とかいわれても、全く信用出来ない
350Socket774:2009/08/02(日) 11:48:22 ID:pCjJyW8T
>>348
と勝手な解釈で自分自身を納得させないと海門は怖くて使えないんです
実際海門からの正式なアナウンスはないんですから
351Socket774:2009/08/02(日) 11:49:26 ID:+hA9NgH3
>圧倒的な信頼性を実現
ここ笑うとこですか?
352Socket774:2009/08/02(日) 12:00:45 ID:F0WRkAzt
スポット商品のCFDは、完売いたしましたw

必要な方は、7000円台の緑家をご購入ください。

なお、RMA付は7000円を切ることはございませんので、
ご承知おきください。
353Socket774:2009/08/02(日) 12:11:42 ID:R8JUl18q
200円でRMAを買えるんだろ
安いもんだ
354Socket774:2009/08/02(日) 12:34:20 ID:CVIVu4YG
GHの方がCFDより保証期間長いから好き
355Socket774:2009/08/02(日) 12:47:57 ID:bLgJqjwz
CFDが好きなやつなんて居ないだろ
356Socket774:2009/08/02(日) 13:02:15 ID:CVIVu4YG
GHが無かったらCFDでもいいが?

業者同士の問題をユーザーに転嫁して考える人居るようだが
国内にサポートが有るのは便利なので
通常RMAならSG
代理店RMAならWD
というように使い分けている
357Socket774:2009/08/02(日) 13:11:06 ID:Tr+O7D6U
CFD同士傷舐め合って生きて行けばいいと思う
358Socket774:2009/08/02(日) 13:23:40 ID:j1ExhtRG
blackの1T 500Gx2はでないの・・?(´・ω・)
359Socket774:2009/08/02(日) 13:59:31 ID:fbWg6jaK
2TBのCaviar Blackは予告されてたからその後じゃね
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAADS00S9B0.html
ただ↑とか見る限りだと、500GBプラッタはトラックの密度を
上げることで全体としての記録密度を上げてるから
ランダム読み書きの性能が上がることは期待しにくいし
むしろ現実的には下がる可能性が高いかも
360Socket774:2009/08/02(日) 14:02:01 ID:g9j737kN
垂直磁気500G7200rpmはダメっぽいね。
磁性体の厚さが足りない?ヘッドの感度が限界?
増えた容量を代替用に使ってなんとかするしか無いんだろうな。
でも、それでは不安定だよな。
361Socket774:2009/08/02(日) 14:32:39 ID:MJvMdQth
垂直磁気記録方式は密度が上がるほど記録面の信頼性も上がると聞いてたんだけどねえ
362Socket774:2009/08/02(日) 14:41:43 ID:Lt8gxSTI
もうなんかプラッタ容量的には限界に近づいた感じだ。
次は内部RAIDで高速化だ!!
363Socket774:2009/08/02(日) 14:48:24 ID:XbRMF4J1
>>362
>もうなんかプラッタ容量的には限界に近づいた感じだ。
いままで何度もそう言われてきた
364Socket774:2009/08/02(日) 14:48:37 ID:R1LCEmHu
1Tプッタラマダ―
365Socket774:2009/08/02(日) 14:50:04 ID:fbWg6jaK
>>361
上で示したリンクでは逆に磁性の安定が強固になりすぎるから
線記録密度を抑えたんじゃないかという推察がなされてる
(線記録密度とトラック記録密度の双方で全体の記録密度)
366Socket774:2009/08/02(日) 15:01:54 ID:ySnAS5su
>>347
代替は書き込み時。

>>348
妄想です。
367Socket774:2009/08/02(日) 15:04:04 ID:bc/TWf7Z
AAKSとAALSならAAKSにしたほうがいいのか
368Socket774:2009/08/02(日) 15:54:54 ID:Pkp84C/d
暮特価2TBの分解報告キター
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2009/08/wdhdd-wdh1q20000j.html

やはり中身はWD20EADSだった。
369Socket774:2009/08/02(日) 16:01:02 ID:kGGDE0j8
>>368
RMAはどうなんだろうね
370Socket774:2009/08/02(日) 16:03:35 ID:ZNtAH37i
ウゼェな口を開けばRMARMAと
371Socket774:2009/08/02(日) 16:05:46 ID:e4Zl7O/n
>>369
ちゃんとリンク先読めよ
372Socket774:2009/08/02(日) 16:12:55 ID:GtUMiWYi
>>368
ウラヤマシス
373Socket774:2009/08/02(日) 16:20:53 ID:Lt8gxSTI
>>368
マジで特価だったのかw
374Socket774:2009/08/02(日) 16:26:01 ID:ySnAS5su
>>371
中身は2TだけどRMAはわからんな
375Socket774:2009/08/02(日) 16:26:47 ID:COz1kliZ
>>374
ちゃんとリンク先読めよ
376Socket774:2009/08/02(日) 16:27:55 ID:R1LCEmHu
>>369
>>374
・・・・・・・・・
377Socket774:2009/08/02(日) 16:30:23 ID:Pkp84C/d
ワロタ
378Socket774:2009/08/02(日) 17:56:05 ID:KMQQZRrz
あの呉が赤字でセールなんてやると思えないからベア2TBの仕入れ値は現在の売価よりかなり安いのかな。
379Socket774:2009/08/02(日) 18:14:58 ID:ySnAS5su
>>375
読んだけど中身のRMAは書いてないんだよね。
380Socket774:2009/08/02(日) 18:21:18 ID:bLgJqjwz
RMA5年かよ
でも、また本体に戻さないとならんのか
381Socket774:2009/08/02(日) 18:21:44 ID:Pkp84C/d
>>379
>(WD20EADSとしてではなく、WDH1Q20000Jとして処理されているのでHDD単体ではRMA無理そうですね)

これじゃね?
382Socket774:2009/08/02(日) 18:25:57 ID:ukWx+Ib9
そんなのRMA出すとき箱に戻せばいいだけの話じゃね
383Socket774:2009/08/02(日) 18:29:56 ID:L1ldLIWz
分解された形跡がありますので(ry
384Socket774:2009/08/02(日) 18:32:59 ID:Lt8gxSTI
>>383
よっぽどゴミ入れないかぎり、それはないだろうねw
一度ママンの修理で「チップセットクーラーを外した形跡がある」とか言われたけど、知らぬ存ぜぬ通した事ならある。
385Socket774:2009/08/02(日) 18:35:47 ID:bLgJqjwz
>>384
こんな人間にはなりたくないです
386Socket774:2009/08/02(日) 18:38:52 ID:S0bk+OcS
>>385
世の中はそんな詐欺師だらけです
387Socket774:2009/08/02(日) 18:39:24 ID:Lt8gxSTI
>>385
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

でもその修理はチップセットなんか全然関係ないことだったんだけどね。
あーだこーだ言ってイチャモン付ける姿勢が気に入らなかっただけだよ。
自分で壊してたら買い換えるよ。
388Socket774:2009/08/02(日) 18:45:14 ID:NeilI3sH
当たり前のことながら
4プラッタのEACSと2プラッタのEADSを持ってみて
重さが全然違うのにはワラタ
389Socket774:2009/08/02(日) 18:51:02 ID:KMQQZRrz
チップクーラー外すのって保証はずれるのかね?
改造が認められた場合受け付けないってのはあるけど、互換品があるわけだし。
改造って言ったら半田付けとか削るとかそのレベルだと思う
390Socket774:2009/08/02(日) 18:52:17 ID:ySnAS5su
>>381
WDH1Q20000Jのシリアル入れてるだけかもしれんからね。
中身のベアドライブに記載してあるシリアルで確認したとは書いてないから。
391Socket774:2009/08/02(日) 18:55:41 ID:z1Q4KGlL
>>390
システムメーカー向け用とか扱いのシリアルで保証対象外になってるんじゃないかな?
392Socket774:2009/08/02(日) 19:00:25 ID:Lt8gxSTI
>>389
チップセットはダメだよ。
コア欠けするのもあるし。
でも、そこまで見るかどうかはショップや担当者次第なんだろうけど。
393Socket774:2009/08/02(日) 19:02:33 ID:FsEPTolX
緑家のHDDって通販じゃ何処も買えないの?
394Socket774:2009/08/02(日) 19:27:58 ID:Wj4cK5Ss
昨晩PC接続したまま寝てしまって、WD800がお亡くなりになった模様。
BIOSで、wdc rom model sabre-- と出て6GB強の容量を示してはいる。
Lifguard tool でみると40GBのディスクと認識。
電源投入後に異音がしてるし、Windowsの管理からみてもディスクは見えない。

購入後、ほぼ使ってなかったってのに・・
前のディスクに不安があったからOS毎移動してきたばっかりだってのにWD800のバカ野郎;;

395Socket774:2009/08/02(日) 19:32:31 ID:ijfMmTtO
>>389
マザーの話なら問題ない
もちろん壊せば自己責任であるが
396Socket774:2009/08/02(日) 21:55:55 ID:sCPYA33b
ごめんソースを紛失したorz
1プラッタ500GのHDDがなぜスマート上で代替・エラーの数値が上昇するかフォーラム上での疑問

(FFFFUUUU)なぜ高密度プラッタに対応できない製品(マザー・HDD)があるのか
(要確認)ファームウェアCCxx シーゲート製高密度HDDのファームは欠陥品
(要掲載)サムスン製スピンポイントシリーズの基盤に故障させるタイマーみたいな紛らわしい奴を分解FFFFFFFUUUUUUUな奴も確認しとけ:p
(未確認)ウエスタンデジタルの製品にB品が混載してしまった製造国があるらしい
(意見募集)あなたはSATAケーブルを使い回しますか?それとも1回使用したら廃棄しますか?
397Socket774:2009/08/02(日) 22:06:01 ID:PbkrKsvy
代替セクタ出てる人は外付けケース使用者が多い気がする。(特に電源連動タイプ)
398Socket774:2009/08/03(月) 00:33:44 ID:XCLqyGOa
                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t! ィ・=  r・=,  !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 , イ_ _ヘ    l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { r=、__ ` j ハ─     .ィ/~~~' 、
                     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    、_/ /  ̄`ヽ}
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ   ,》@ i(从_从))
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||
                  〈 \ \ノ つ | \ | \     .|| 〈iミ''介ミi〉||
399Socket774:2009/08/03(月) 01:19:32 ID:O2Yw9S2o
>>194
遅レスだが、Googleのレポートだと15〜30℃を一纏めにしてるから
25℃ぐらいなら気にすることは無いと思う。
400Socket774:2009/08/03(月) 01:23:18 ID:n5qp/lxC
代替セクタなんて滅多にでないぞ
4年間常時起動のHDDでさえ5年目で出たが
401Socket774:2009/08/03(月) 01:26:28 ID:1vtpYO2J
約5?6?年目のIDEのWD320Gに3つあったよ
402Socket774:2009/08/03(月) 01:29:31 ID:t01NWoVk
4,5年前の80GB幕が心配だな・・・
同人誌詰め込んであるし、さっさとサルベージして・・・どう処分しようw
403Socket774:2009/08/03(月) 01:33:04 ID:7SuNzJvc
M2Bをフォーマットしようとサブ機につないでデンゲン入れたんだ
だがPOST抜けたと思ったらOS画面出ずに焦げ臭いにおいがしたからそっこう電源落としたんだ
まさかとは思ったが電源のSATAケーブが融けていた
HDD側に融けた物が若干ついているんだがこれは死んでしまったのかチェックするのっがこえぇ
てか、なんで他のHDDが無事で追加したM2Bだけいきなり被害に会うんだよ・・・・
原因がなんだかわからんけどこいつは参った
404Socket774:2009/08/03(月) 01:34:10 ID:t01NWoVk
ちゃんと構成書け
ここはエスパースレじゃないぞ
405Socket774:2009/08/03(月) 01:41:16 ID:lQuI+EES
>>403
原因を教えてやろう
SATA電源ケーブルの物理規格が糞なせいw
# PCI, USB, PCIe, LongDIMM, ペリフェラル4pinなど、どうしてこう外人の設計する物理規格は糞なんだろう・・・・

中途半端に刺さっていたか、または何かの拍子に抜けかかったかのどちらかだろ
そんな思いをするのはコリゴリだっていうなら
ainexあたりのSATA+電源セットの延長ケーブルを買って間に入れとけw
406Socket774:2009/08/03(月) 02:45:02 ID:al4bTf3D
アメリカの技術者は、「ミリタリースペック」って書いてないと本気出さないんだよ、きっと。
407Socket774:2009/08/03(月) 03:23:57 ID:cRTGrX9g
WDのコネクター部分って海門に比べるとゆるすぎないか?
408Socket774:2009/08/03(月) 03:50:16 ID:SxzNX3Mx
>>403
テンプレ使え
409Socket774:2009/08/03(月) 06:44:09 ID:CTFR8xQF
>>403はSATAの挿抜回数の上限を知らないで何回も挿抜したもんだから、
接触不良で接触抵抗が増加して熱が発生、そして熔けた…そんな感じだろ。
こういう馬鹿は一度さしたら抜くな。
410Socket774:2009/08/03(月) 06:48:06 ID:hL6XVkyD
みんな「電源のSATAケーブ」でよくエスパーできるな
電源なのかSATAなのかわからんわ
411Socket774:2009/08/03(月) 08:20:59 ID:tHHdWJOI
だってネタだもの
412Socket774:2009/08/03(月) 10:09:13 ID:h12I8HG5
SATAの洞窟がどうしたって?
413Socket774:2009/08/03(月) 10:30:47 ID:WWCO9QC8
なんか怖いぞ
414Socket774:2009/08/03(月) 10:43:18 ID:zZnfmCgl
                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t! ィ・=  r・=,  !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 , イ_ _ヘ    l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { r=、__ ` j ハ─     .ィ/~~~' 、
                     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    、_/ /  ̄`ヽ}
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ   ,》@ i(从_从))
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||
                  〈 \ \ノ つ | \ | \     .|| 〈iミ''介ミi〉||


415Socket774:2009/08/03(月) 10:50:36 ID:t01NWoVk
狂気のSATA
416Socket774:2009/08/03(月) 11:05:02 ID:zZnfmCgl
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

417Socket774:2009/08/03(月) 11:40:33 ID:nDsHAqdb
kakaku.comでSATAの電源ケーブルが燃えたってのはあったな。写真入りで。
418Socket774:2009/08/03(月) 11:45:10 ID:H1Z7Obik
SATAのコネクタはなんであんな貧弱なんだろうな。
過去のHDDになるけど、2台もコネクタ破損したし。
419Socket774:2009/08/03(月) 11:48:09 ID:t01NWoVk
買ったばっかのHDDでいきなりC7が2回もカウントされたことがあったけど
あれもSATAケーブルのせいだったのかなぁ
捨てとこう
420Socket774:2009/08/03(月) 11:50:15 ID:wsgF30o0
SATAケーブルの方はノッチ付きだと軽くスコッと抜けるけど、電源の方はどうにもならないね。
421Socket774:2009/08/03(月) 11:52:42 ID:9b7lZJCA
祖父でWD10EADSを買うときはグリーンハウスかシネックスのものをくれっていえば大丈夫ですか?
422Socket774:2009/08/03(月) 11:53:55 ID:9b7lZJCA
×祖父で
○祖父の店頭で
423Socket774:2009/08/03(月) 12:13:39 ID:n/JZhIto
>>421
大丈夫
424Socket774:2009/08/03(月) 12:47:15 ID:BMH+v0be
>>421
グリーンの白箱だけで良いと思うよ
CFDは保証2年くらいに減らされているんだよね?

あと、CFD何処の店に回ってもSG箱以外全く見かけなくなったんだが
今は収益見込めるSG以外うる予定無いってことかな
スレチすまぬ
425Socket774:2009/08/03(月) 12:49:52 ID:Yy8Faz+Y
>>417
価格はなぁ
電源の中にネジ落としたという自分の過失を隠して電源燃えたとか書いてるバカもいる所だからな・・・
426Socket774:2009/08/03(月) 13:14:05 ID:GNER0ulC
>>425
隠してるのに何で分かるの?
427Socket774:2009/08/03(月) 13:17:33 ID:Yy8Faz+Y
後になって自分でバラしてたから
428Socket774:2009/08/03(月) 13:27:36 ID:03rBH7el
キャプチャするのに高速なHDDが必要で
WD3200AAJS-B3Aを買おうと思ってるんだけどこれより良いのありますか?
429Socket774:2009/08/03(月) 13:28:21 ID:KNffYJse
>>405
DINに謝れ
430Socket774:2009/08/03(月) 13:33:30 ID:CTFR8xQF
431Socket774:2009/08/03(月) 13:36:14 ID:x+V7mYKI
値段気にしなかったらWD1001FALSとWD10EADSってWD1001FALSのほうが性能いい?
432Socket774:2009/08/03(月) 13:36:23 ID:inKo3CM4
VGAの仕様にモニタ4台繋げる事は出来ないと書いてなかったから、繋げられると思って買ったら繋げられなかった
苦情を出したが対応が悪い、みんなどう思う?

なんていう頭のおかしい話題を平然と振って議論したがるかわいそうな子もいるからな価格.comは
433Socket774:2009/08/03(月) 13:38:38 ID:A7HAufWi
>>430
え?ベロラプってこんなパッケージで売ってるの?
なんか欲しくなってきた
434Socket774:2009/08/03(月) 15:25:00 ID:tHHdWJOI
>>431
良いよ
435Socket774:2009/08/03(月) 15:54:33 ID:WfQ5purm
【産業】ブルーレイの25倍!1TB 次世代ディスク開発へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249281110/
436Socket774:2009/08/03(月) 16:25:55 ID:aZw3DoVG
祖父の店頭で目視確認してから買うんだけど
店員さんが違う所から出してきたらどうしようって
いつもドキドキしちゃう><
437Socket774:2009/08/03(月) 16:33:20 ID:K3cug7A/
違うところってまさか
438Socket774:2009/08/03(月) 17:38:48 ID:dOKAzc3Y
>>436
指さして「それちょーだい」でおk
439Socket774:2009/08/03(月) 18:07:30 ID:6q6llZ1c
マンガ本じゃないんだから
440Socket774:2009/08/03(月) 18:46:23 ID:BMH+v0be
万札をちらつかせながら
「店員、その手に持っているHDDをゆっくりこっちに持ってくるんだ。おっと、ゆっくりとだぜ。そうそう。
では、次にこの万札とそのHDDを等価交換しようか」
とやるしかないな
441Socket774:2009/08/03(月) 18:50:25 ID:cT4v8F8o
M2BひとつCFD抜きで
442Socket774:2009/08/03(月) 18:52:44 ID:kJVTttKP
「はいわかりました、CFD代理店保証書の方は廃棄ですね。」
443Socket774:2009/08/03(月) 19:07:47 ID:cRTGrX9g
RMAも無ければCFDの保証書も無い、怪しいショップ保証のみ(これも有るのか無いのか判らない)の物って?
ドスパラとか工房の物って本当の横流し品?なのかな?
444Socket774:2009/08/03(月) 19:08:43 ID:2Cy3aQco
並行輸入品
445Socket774:2009/08/03(月) 19:11:46 ID:kJVTttKP
>>443
むしろ、代理店の保証書ついてくるのは祖父と99ぐらいで少数派
446Socket774:2009/08/03(月) 19:18:02 ID:2Cy3aQco
横流し品ってなんだろう^^;
447Socket774:2009/08/03(月) 19:18:34 ID:BMH+v0be
「お客様がお探しのHDDは、この青い箱に入ったものですか、それとも白い箱に入ったものですか?」
とか

ああ、調子に乗りすぎた
もうやめます
448Socket774:2009/08/03(月) 19:38:04 ID:l9tsy/MK
>>443
言葉は選びなよ
逮捕されたいのか?
449Socket774:2009/08/03(月) 19:55:39 ID:cRTGrX9g
>>445-445
自分の買った物を保証確認をしたら
システムメーカー用の物って表示されたので。
平行輸入品や保証無しで過剰分をバルク販売してるのですかね。
>>446,448
表現が悪かったようです。
RMAの関連の記事で元々製品に組み込む用として仕入れた物を
過剰等?で本来の目的以外のバルク販売?
(メーカーとの契約でバルク販売もOKだけどメーカーでのRMAは受け付けないよという契約なら大丈夫でしょうけど)
ならば、悪い言い方で横流しという表現を使ったのですが、
気に障るようでしたら申し訳ないです。

海門とかはOEM品はラベルも違って袋の見える位置にきちんと保証シールが貼ってあるので
判りやすいのですが、WDは、保証シール無しでもRMA有り品も有り
ショップで確認しないと判らない状態ですし(ショップで確認しても判らない時も有り)。
これって、やはり確実な店で買うしか無いんでしょうね。
WDの保証シールはシネックス扱い品のみなのでしょうか?
450Socket774:2009/08/03(月) 20:06:03 ID:N+7RH4Yr
>>449
バルクを買うという本当の意味を分かっていない
451Socket774:2009/08/03(月) 20:09:44 ID:eiJp1ULj
つーかそんなにRMAしたいなら買う前にS/N確認しろよ
452Socket774:2009/08/03(月) 21:01:58 ID:2Cy3aQco
>>449
色々わかるまでは
お前はIOやバッファローの箱物買っとけ
453Socket774:2009/08/03(月) 21:20:48 ID:8UmlX/rg
サポートツールのDiag504fCD.isoをCDに焼いて起動させたんですけど、
LICENSEがないのとAドライブにcommand.exeが見つからないみたいなことが書かれていて、
使えませんでした。
これはCDだけでは使えないんでしょうか?
454Socket774:2009/08/03(月) 21:27:01 ID:98zgamx/
455Socket774:2009/08/03(月) 21:35:20 ID:N+7RH4Yr
IDEモード+DOS
456Socket774:2009/08/03(月) 22:47:00 ID:Q67a/YHK
>>453
不具合・・・らしい。
USBメモリでブートしる。
457Socket774:2009/08/04(火) 01:16:11 ID:DmcceDx5
これテンプレに入ってないのか
CDからは起動できない
USBメモリにDOS版を入れて起動すればおk
458Socket774:2009/08/04(火) 01:16:52 ID:9CGjCs/S
>>400
遅レスthx
低回転FANポチっちゃったけどねw

34度まで上がった ヽ( ・∀・)ノ

>>407
俺もそう思う
459Socket774:2009/08/04(火) 03:18:01 ID:cM3bxzc3
5400rpm最速のWD
7200rpm最速の日立
460Socket774:2009/08/04(火) 04:18:37 ID:rFqqKVOD
Arkで15EADS買ったらExpiredだった。かなしい。RMAありますかって聞いて
嫌な顔されたら嫌だなぁと聞けなかった。
461Socket774:2009/08/04(火) 04:23:48 ID:4o+RGfhF
arkの店員やる気ねーし態度がふてぶてしいよな
死ねばいいのに
462Socket774:2009/08/04(火) 06:57:07 ID:cal7dUIz
俺の中で一度は行ってみたい店の1つがarkやのに
店員糞なんか
463Socket774:2009/08/04(火) 08:35:23 ID:Wh+zCnRC
いんや、普通に秋葉ってだけだな
愛想よくても知識無い店員の方が俺は嫌だw
ロットとか知りたい物は直ぐに確認してくれるし、何を尋ねられてるか
理解してるので話が通り易い

それと>>460みたいなRMA有無については、秋葉じゃ基本的に判らないと
答えられる
仕入先が一定じゃない店はイチイチ全品確認なんかしてられないし、
間違えたらクレームの元になるからな
普通は仕入れ先訊いて購入判断するが、暇な時ならWebで確認してくれる
店も結構ある
464Socket774:2009/08/04(火) 09:50:53 ID:fXdKNahQ
Ark通販で買ったM2Bが1か月で逝ったのでメールでやりとりした。
メールの文は事務的でそっけないが、メールの回答は翌日来たし、故障品が着いたそ
の日に症状確認した結果壊れてるから修理に出したってメールも来たし、対応は悪く
無いと思う。
465Socket774:2009/08/04(火) 10:15:19 ID:AGYw1J4U
まぁ、愛想の悪い店員などどこにでもいるな。
466Socket774:2009/08/04(火) 10:20:55 ID:6ph7dHKg
PC関連ショップで愛想いい店はツクモとゾネとソフマップぐらいだろ
467Socket774:2009/08/04(火) 10:32:54 ID:lyQ2YmG4
ARK、至って普通のパーツショップだよ。
468Socket774:2009/08/04(火) 10:37:33 ID:IPSARQ4M
>>463
箱入りなら普通JANコードとか大抵貼ってない?
外箱見せてくださいといえばだいたい分かると思う。
載ってなくても箱にCFDとか書いてる場合もあったし。
心配なら箱開けてもいいか許可もって
防帯電袋に丸いWDのシール貼ってあれば正規品確定
469Socket774:2009/08/04(火) 10:37:56 ID:sWrOmK0h
\ \\.      ┏┓     ┏━━.┓                   ┏┓┏┓   /\\\\
\\ \    ┏━┛┗━┓ ┃┏┓ ┃                   ┃┃┃┃   ∠−ニ ̄ \\
\\\ _>  ┗━┓┏━┛.┃┗┛ ┃ ┏━━━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃     二_\\\
\-=ニ   ┏━┛┗━┓┃┏┓ ┃ ┃               ┃ ┃┃┃┃     _−   \\
  \\\. ┗━┓┏━┛  ̄ ┃ ┃.┗━━━━━━━━━━┛ ┗┛┗┛      ̄二=\ \
\   -=ニ    ┃┃     ┏┛ ┃                  ┏┓┏┓     < \\ \
\\  /     ┗┛      .┗━.┛                  ┗┛┗┛ .,r-'" ̄丶、 \\\ \
470Socket774:2009/08/04(火) 10:51:33 ID:Ai/g3iE8
対応でいうならウザーズ一択だろJK
471Socket774:2009/08/04(火) 10:58:12 ID:4o+RGfhF
ウザはひどいな。arkよりずっと悪い。

らしいな。俺はウザなんかいったことねーけどw
「将来は銀座にパーツ店を持ちたい」とか語る社長のショップなんか行きたくねぇよwww

てかarkの店員は詳しいことは詳しいんだが、聞くとだるそうな顔してノロノロ確認しやがり
その後「ロットは何。」と答えてすげぇだるそうなウザそうな顔すんのな
愛想が悪いっていうレベルじゃねーし。暮の外人の方がまだまともに受け答えしてるぞ?
472Socket774:2009/08/04(火) 11:01:28 ID:Wb2daZRC
祖父必死擁護の糞工作員が消えたと思ったら、今度は社員が他店の悪評流して潰し合いするスレになったの?
どこもいっしょだろうが。馬鹿ばっか。
473Socket774:2009/08/04(火) 11:40:43 ID:rwByWggJ
ウザがすでに撤退してることも知らないやつが偉そうに語ってるなよ
474Socket774:2009/08/04(火) 11:43:03 ID:4o+RGfhF
えっ
マルチスペースはなんなの
475Socket774:2009/08/04(火) 11:58:23 ID:rwByWggJ
あそこは小売りの場所じゃないぞ
476Socket774:2009/08/04(火) 12:01:56 ID:4o+RGfhF
あそこでも特価で色々出てるみたいだから小売もしてるのかと思ってたわ^^;
てかウザってネット通販特化したくせに通販で買うものがないとか何の冗談^^;
477Socket774:2009/08/04(火) 12:59:56 ID:puxTvXjw
アークは店頭POPを楽しむ所。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20090801/spop5.html
478Socket774:2009/08/04(火) 13:31:02 ID:40njOBHh
>>477
アーク店員は、Sをきめているのか?
479Socket774:2009/08/04(火) 13:37:23 ID:M4gFoLPU
>>477
このネコ耳美少女がアークのキャラクター?
ソフマップのマップチュよりはマシかもしれないが・・・。
480Socket774:2009/08/04(火) 13:43:18 ID:bwufYgRN
下手糞だな
481Socket774:2009/08/04(火) 13:43:57 ID:4o+RGfhF
左手で描いたんじゃねぇの
482Socket774:2009/08/04(火) 13:51:13 ID:7aIRQLTM
やらない夫POP書いてたのもこのお店?
483Socket774:2009/08/04(火) 13:52:57 ID:Ai/g3iE8
>>473
撤退してようがクソ対応で名を馳せた事実は消えないんすけど?^^
484Socket774:2009/08/04(火) 17:14:10 ID:Hvx1LdWv
>>477
ブレスが最近マネしてるよ
485Socket774:2009/08/04(火) 17:53:48 ID:mTA7tLcv
対応でいうなら
486Socket774:2009/08/04(火) 18:59:44 ID:Mak/J8hd
ブレスのあずにゃんは普通にウマイけど
Arkのは殺意を覚えるな。
487Socket774:2009/08/04(火) 19:24:03 ID:yamW4YCn
Arkは今日いったけどもやしもんのPOPしか見てないな
488Socket774:2009/08/04(火) 20:04:16 ID:uT3TcoVK
WD10EADSに回復不能セクタがでたので、初めてRMAつかってみたんだけど…。
文字化けメールにわくわくしてたら、ふつうに受領したからしばらくまてっていう日本語メールが来ました。

文字化けメールにはもう出会えないの?
489Socket774:2009/08/04(火) 20:22:07 ID:i3nwGilC
>>488
前回、RMAした時に、きれいな声のお姉さんに文字化けの件を
伝えた後から文字化けしなくなった。
490Socket774:2009/08/04(火) 20:58:01 ID:ce0Spy8L
>>486
うまい?
それは気のせいだよ
元祖の彼がやはり一番
491Socket774:2009/08/04(火) 22:27:54 ID:sJHY94bq
ブレスの移転先を見てきたけど、かつてはアキバで一番WDに強い店だったブレスが、
なんかすっかりみすぼらしくなってしまったな。
あの店構えや品揃えからすると、どう見ても通販オンリーにシフトする気満々って感じだ。
492Socket774:2009/08/04(火) 22:49:14 ID:IPtBoKRj
>かつてはアキバで一番WDに強い店だったブレスが、

何年前の話ですか?
493Socket774:2009/08/04(火) 22:53:42 ID:lsNuJFZv
なぜ対応云々でフェイスが出てこないんだw
494Socket774:2009/08/04(火) 23:19:57 ID:73TB/s4E
WesternDigital WD20EADS 23,500〜26,980

徐々に来ている気がする
495Socket774:2009/08/04(火) 23:24:36 ID:zWFNCgMZ
>>494
そのID先をいってるね

それはさておき2万切ったら一個買おうかな
496Socket774:2009/08/04(火) 23:35:28 ID:WIfFV5zW
497Socket774:2009/08/05(水) 04:15:32 ID:tT/bPV3a
2Tは16000円で購入ラインだな。

SDカードが最大2Tになるようだけど、何年後の話だw それにしても
EADSの2本がSDXCカード一枚に収まるなんて。はやくでてくれよ。

でもそのころHDは一本500Tくらいになっているのかな。
498Socket774:2009/08/05(水) 05:20:32 ID:Gvp2p5gg
省電力設定でHDD電源切るようにして
クリスタルDiskInfo起動してたら

停止と調査によるスピンアップ繰り返しまくってたら
代替処理保留中セクタが出た\(^o^)/


やっぱつけっぱなしのが良いのかなあ
499Socket774:2009/08/05(水) 06:11:11 ID:FSb7G4Oy
>>497
日立と三菱(だったっけ?)が1T強の光学ディスクを開発中で、2012年頃予定らしいじゃん。
HDDが500Tってより、形式がHDDじゃなくなってる気がするな。
何かは全く想像付かんけどw
500Socket774:2009/08/05(水) 06:43:25 ID:8iZKjlvH
光ディスクの研究は128MOの時代からいろいろやっていたし
ハーフMBの頃で全然売れなくなって
それ以降もいろいろ開発で、500GB出来たとか研究は常にされている
しかし、製品としては全く出てこない増量詐欺モドキ
501Socket774:2009/08/05(水) 07:43:57 ID:iB7eriIf
>>497
HDDの数が減らせるなら2万くらいでも買いだろ
接続料だって以外と金かかるし

502Socket774:2009/08/05(水) 07:46:18 ID:KvUc4Tc3
>>495
私も2万円切ったら買う予定。
503Socket774:2009/08/05(水) 08:25:42 ID:DbRQZ1xO
>>497
>2Tは16000円で購入ラインだな。

4Tが出回る頃だな
504Socket774:2009/08/05(水) 08:29:45 ID:CXamYLJu
>>497
だから、紛らわしいからDは二つ並べろての
505Socket774:2009/08/05(水) 08:31:51 ID:mbnl7d04
2TiB超えのHDDには、2TiBクリップモードなんて用意されるんだろうか。
従来のHDDが備えていたような互換モードのためのジャンパみたいに。
それより、ジャンパー切替えになるのかna...
Utilによるソフトウェア・セッティングになるのかな
506Socket774:2009/08/05(水) 11:49:32 ID:dfH8Xgxo
\ \\.      ┏┓     ┏━━.┓                   ┏┓┏┓   /\\\\
\\ \    ┏━┛┗━┓ ┃┏┓ ┃                   ┃┃┃┃   ∠−ニ ̄ \\
\\\ _>  ┗━┓┏━┛.┃┗┛ ┃ ┏━━━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃     二_\\\
\-=ニ   ┏━┛┗━┓┃┏┓ ┃ ┃               ┃ ┃┃┃┃     _−   \\
  \\\. ┗━┓┏━┛  ̄ ┃ ┃.┗━━━━━━━━━━┛ ┗┛┗┛      ̄二=\ \
\   -=ニ    ┃┃     ┏┛ ┃                  ┏┓┏┓     < \\ \
\\  /     ┗┛      .┗━.┛                  ┗┛┗┛ .,r-'" ̄丶、 \\\ \

507Socket774:2009/08/05(水) 11:54:45 ID:kP5P8MUi
2TBはBIOSじゃなくてOS側だからHDD側は何もせんと思う
508Socket774:2009/08/05(水) 13:05:28 ID:c4v0KbWX
>>505
750GBプッタラ×3枚の2.25TBがほぼぴったりだから、2Ti制限の原因(MBR)を考えると、
XPなどでの使用は、その辺りが限界ってことになるんじゃないかな?
2 TiB=2199023255552 Byte
2.25TB=2250000000000 Byte でいいんだっけ?

334〜375GBプッタラ→500GBプッタラ(約1.5倍)に上がったわけだから、さすがに次が667GBや800GBってことは無いだろう。
4枚ならちょうど3TBになるし。
まぁこのままの倍率でプッタラ容量が伸びるかどうかも不明ではあるがw。

>>507の言う通り、HDD側では何もしない。
MBR設定で、1TB×3台や1.5TB×2台でRAID0組んでみればすぐ判ること。
BIOSやOSがGPTに対応していれば問題ないんだが、XPはGPTサポートしてないし...。
窓Ver7は果たして使いやすいんだろうか?
509Socket774:2009/08/05(水) 15:24:28 ID:C2HRmX5y
>>508
>507の言う通り、HDD側では何もしない。

いや、bigセクタで出荷とか考えてるとも言ってるから、何もしないとは限らないよ

510Socket774:2009/08/05(水) 16:51:10 ID:dKOhSgmK
>>494
10EADS-M2Bが3台買える…
511Socket774:2009/08/05(水) 16:58:51 ID:OCoBN+nE
今祖父から届いた
箱がぼこぼこでワラタw
512Socket774:2009/08/05(水) 17:41:38 ID:nDdQ0Byw
>>511
画像うp
513Socket774:2009/08/05(水) 18:02:15 ID:2iRCk40n
箱がボコボコだと配達時に中身を確認させられるはず
配達人の前でエロゲが無事か確認させられた俺が言うんだから間違いない
514Socket774:2009/08/05(水) 18:07:15 ID:tuHVD/wq
なんという羞恥プレイ
515Socket774:2009/08/05(水) 18:22:41 ID:OCoBN+nE
グリーンハウス白箱・代理店3年保証のはこだよ
二度と皮ね
祖父氏ね
>>512
ローダ教えろ矢
516Socket774:2009/08/05(水) 19:02:26 ID:C2HRmX5y
>>515
42ch
517Socket774:2009/08/05(水) 19:03:03 ID:JHx5rbMY
>>515
代理店保証なら問題ないだろ。
518Socket774:2009/08/05(水) 19:17:34 ID:UnURXB45
519Socket774:2009/08/05(水) 19:24:49 ID:cDRwr/B0
疑わしいのは、祖父よりも佐川なんでね?
520Socket774:2009/08/05(水) 19:34:56 ID:OCoBN+nE
521Socket774:2009/08/05(水) 19:36:12 ID:sCWO07wg
ぼこぼこって程じゃないように感じるが…
522Socket774:2009/08/05(水) 19:36:48 ID:4EslrtQR
佐川は投げるからな
523Socket774:2009/08/05(水) 19:37:36 ID:4EslrtQR
ID:OCoBN+nE
大袈裟すぎ
524Socket774:2009/08/05(水) 19:41:42 ID:e63/qX5Z
>>520
これは宅配便なら仕方ないのでは。
他にも凹みなどあるの?
525Socket774:2009/08/05(水) 19:42:02 ID:tWs+oUtx
ソフの外箱+紙緩衝材の中にあってこれじゃ酷いだろ。
526Socket774:2009/08/05(水) 19:43:53 ID:/dQ4YxJP
配線だらけ へやきたなそう
527Socket774:2009/08/05(水) 19:44:29 ID:UuOXDvby
返品しろ
528Socket774:2009/08/05(水) 19:48:32 ID:eHn15HDg
ジサクジエン
529Socket774:2009/08/05(水) 19:54:10 ID:6ZDgVnce
これはソフ岬君のパスと佐川翼君のオーバーヘッドキックが
見事ゴール!した結果だろJK
530Socket774:2009/08/05(水) 19:59:37 ID:4J8V5p5w
>>520
それよりケーブルが気になる。
531Socket774:2009/08/05(水) 19:59:52 ID:vPjQagTq
外箱は?
532Socket774:2009/08/05(水) 20:05:54 ID:2Arcj1qg
お前の家族がつぶしたんじゃないのか
533Socket774:2009/08/05(水) 20:06:18 ID:UuOXDvby
534Socket774:2009/08/05(水) 20:10:05 ID:0oeH/rBR
何と比べてるんだ
535Socket774:2009/08/05(水) 20:17:04 ID:UnURXB45
>>533
グロ貼んな ボケ
536Socket774:2009/08/05(水) 20:19:10 ID:3PHHYcxN
>>533
どうすればこうなるのか
537Socket774:2009/08/05(水) 20:32:04 ID:61PzvtSF
これだけVistaは糞7サイコーってもてはやしてるんだから2TiB超えるボリューム必要なやつは7買うだろ。
538Socket774:2009/08/05(水) 20:33:47 ID:4J8V5p5w
つまりどういうこと?
539Socket774:2009/08/05(水) 20:34:32 ID:e63/qX5Z
>>533
ゴミ屋敷?
ちゅうかどこの同人作家だ
540Socket774:2009/08/05(水) 20:48:41 ID:4fMoirq1
今1THDDはどのメーカーのがいいんだよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249391784/
541Socket774:2009/08/05(水) 21:00:20 ID:awdRk2Q2
キチガイのソフマップクレーマー君はソフスレでもいけよ
542Socket774:2009/08/05(水) 21:07:19 ID:39PhXTAx
>>540
1Tの倉庫用途ならEADS買っとけ
2Tの単一ボリューム欲しいなら信頼性を同等って条件で価格比べると 10EADS*4RAID1+0より20EADS単品の方が安いからそっちにしとけ
2T↑欲しいなら好きにしろ
543Socket774:2009/08/05(水) 21:21:02 ID:d9s1CHcn
アホか
俺なんてぶっかけごっくん物のDVDが封筒ビリビリ大破損状態で届いたんだぞ
544Socket774:2009/08/05(水) 21:33:34 ID:C2HRmX5y
>>542
同じ2Tなら(無駄が多いけど)、10EADS*3 RAID5 の方が信頼性が上で、若干安いじゃん
545Socket774:2009/08/05(水) 21:35:29 ID:uSY/em3h
祖父地図でWD15EADSが、安くなってるね
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11195921/-/gid=PS01020000
546Socket774:2009/08/05(水) 21:37:16 ID:titMaOUg
ついに夢の12800円まであと少しだな。

だがここまで安くなってくると、もうすぐ3プラ1.5TBが出るのだろうか。
547Socket774:2009/08/05(水) 21:40:36 ID:LgkAMZ5C
3プラ1.5Tが出たら本気出す
548Socket774:2009/08/05(水) 21:43:41 ID:39PhXTAx
>>544
システム全体の故障率を1-(1-a)^3として計算すると10EADS*3RAID5の信頼性は20EADS*1の半分程度にしかならないよ
549Socket774:2009/08/05(水) 21:44:22 ID:FARz5mnN
耐障害性は上だけどな
550Socket774:2009/08/05(水) 21:45:29 ID:39PhXTAx
>>549
そのとおり!ただし常時スペアディスクを用意しておくって前提になるけどね
551Socket774:2009/08/05(水) 21:46:34 ID:FARz5mnN
んだな
スペアディスクを用意しておかないと逆に下になるんだよなw
552Socket774:2009/08/05(水) 21:51:42 ID:4fMoirq1
常時セフレを用意しておけば
苦渋の結婚生活耐性は、上がる
553Socket774:2009/08/05(水) 21:57:11 ID:8iZKjlvH
>>515
GHの3年保証ならラッキーだろ
普通のWDシールで純正品ステキとか言っていると
いざ不具合返送時にシンガポールまで自費で発送しなければ行けないんだぜ
SGで何台もやった経験から言うが、国内発送で保証受けられる方が良いわ
554Socket774:2009/08/05(水) 22:19:49 ID:KFvKMNgQ
グリーンハウスって代理店3年かつRMAも付いてるよな
付いてないのもあるの?
555Socket774:2009/08/05(水) 22:21:04 ID:rTCpT3ZF
>>520
この程度でボコボコって・・・汚い部屋の住人らしくていいじゃんw
556Socket774:2009/08/05(水) 22:21:54 ID:hF5PV3MD
祖父コムでセット商品を買いたいと思うんですが
ガチャポンとラトックならどっちがいいですかね
557Socket774:2009/08/05(水) 22:22:55 ID:puFzmUul
WD15EADS唯一の欠点は劣化ウランのようなあの重さだけど、
3プラになったら寒ぐらいには軽くなるんだろうか?
558Socket774:2009/08/05(水) 22:27:57 ID:5WuPSK77
グリーンハウスって修理出す時国内?
ならシンガポール便よりお手軽で便利じゃ
559Socket774:2009/08/05(水) 22:31:10 ID:FARz5mnN
ただし間にグリーンハウスが挟まる分時間はかかる
560Socket774:2009/08/05(水) 22:43:54 ID:QlPMCm1B
WD15EADSって500GBx3じゃないの?
561Socket774:2009/08/05(水) 22:57:07 ID:61PzvtSF
10EADSのRAID10なら20EADSより速いよ!

20EADSより高いけど。
562Socket774:2009/08/05(水) 23:15:45 ID:zEEQDa87
>>556
実際、ガチャポンのが楽だけど
心配性でSATAコネクタが折れそう・・・とか思うならラトック
ファンは両方うるさい
563Socket774:2009/08/05(水) 23:17:10 ID:UE7Nyqst
RE4キター!!
2TB/キャッシュ64Mで4万円
単発だったら安いけど、RAID1にするだけで8万円orz
564Socket774:2009/08/05(水) 23:56:43 ID:hF5PV3MD
>>562
サンクス

安いしガチャポンにします
565Socket774:2009/08/06(木) 00:09:57 ID:LHKATPEU
>>563
( ゚д゚)ポカーン
566Socket774:2009/08/06(木) 00:22:07 ID:dDD8PeE4
心配性もなにもSATAコネクターは脱着保証回数50回程度だぞ。
ラトックとかのHDDケース付にしとけって。
付属ファンなんてケーブル切断して止めとけばよい。
その代わり低速静音でいいから中のHDDに風当てとかないと温度がやばいけど・・・
567Socket774:2009/08/06(木) 00:39:00 ID:wZSuyNLk
> 脱着保証回数50回程度
これどうなんだろうな。金メッキがはげるというなら仕方ないが
周囲のプラの磨耗ということならガシャポンで使う限りなんら問題ないわけで。
接触についてはガシャポンをデザインするときかなり気は使ってるみたいだが。
内箱使うものはそれ自体コストだし、やがて入手できなくなるし問題だと思うけど。
(内箱を使いまわして装てんするドライブを使用前に内箱に装着というのだったら
コネクタ限界の問題はまったく改善できないわけでドライブの分だけ内箱が必要になってくる)
568Socket774:2009/08/06(木) 00:56:31 ID:ufejrxnu
>>567
ストレスで、端子と基盤とのハンダ部分にクラックが入るんじゃね?
569Socket774:2009/08/06(木) 00:58:39 ID:doHUNSJZ
>>533
これはひどい。オレの部屋よりひどいかも知れん。
570Socket774:2009/08/06(木) 01:57:38 ID:dDD8PeE4
>>567
HDD交換トレイの2千円程度のコスト気にするより、コネクタ劣化破損によるHDD故障やデータ破損の方がよっぽどか恐ろしいと思うけど・・・
それにラトックならまだIDE交換トレイも普通に売ってるし、SATA規格はしばらく変わらないだろうし、入手性が悪くなる可能性は少ないのでは?
倒産って可能性が無いわけじゃないけど・・・
それとガチャポンのはそのメーカーのHPなり説明書よく見ると脱着保証回数の記述がしてあるメーカもあったと思うけど、どうしてもガチャポン買うつもりならそのメーカのHPや箱の説明によく目を通した方が良いと思う。
コネクタ劣化破損の危険性を考慮に入れた上で決めた方が良いよ。
571Socket774:2009/08/06(木) 02:02:33 ID:sSrZRvTW
さんざんHW板のリムバスレでやられてるような話、今更ここでやんなハゲ
572Socket774:2009/08/06(木) 02:10:36 ID:f1vUwZ/m
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testって
全領域リードスキャンだけ?
ライトはしないよね?
573Socket774:2009/08/06(木) 02:21:59 ID:ijj5s0Ur
>>571
うっせぇタコ
574Socket774:2009/08/06(木) 04:01:21 ID:HquzTE6X
>>570
いっていることはわかるが、その2000円さえけちりたい人ってもいるわけで。

俺の場合は50回も付け替える前に中古で処分しちゃうけど。といっても、この調子
だとEADSとか中古にだすのはあと2年くらい先になるかな。
575Socket774:2009/08/06(木) 04:32:04 ID:doHUNSJZ
リムーバブルケースごと5インチベイにガチャポンすればok。
576Socket774:2009/08/06(木) 04:54:57 ID:DMc/d/cw
全部つないどけばいいだけだろ……
577Socket774:2009/08/06(木) 06:24:23 ID:15EaV6lB
佐川が丁寧に扱うのは超高額ってわかっているものか易損品扱いの荷物だけ
コワレモノとか精密機械とか関係ない
578Socket774:2009/08/06(木) 06:29:18 ID:ufejrxnu
ダウト
579Socket774:2009/08/06(木) 06:31:27 ID:qzaienn/
んじゃ易損品ってシール貼っとけばいいんか?w
580Socket774:2009/08/06(木) 06:33:05 ID:mF+NTZOQ
>>577
佐川がってか、あそこは取扱いを配達員に一任してるだけ。
物損の弁償は配達員個人払いだから、会社も指導方針是正とかはしないだろうなぁw
配達量=給料システムで、歩合率が高いから皆荷物の奪い合い。
当然個々の扱いは雑になる。
581Socket774:2009/08/06(木) 06:34:20 ID:15EaV6lB
いや誤爆だからさ
582Socket774:2009/08/06(木) 06:51:36 ID:4cAuYVzV
要するに糞腐では買うな と
583Socket774:2009/08/06(木) 08:28:02 ID:T4y6eoZQ
>>580
荷物紛失の時は会社の人間が弁償に来たぞ?
584Socket774:2009/08/06(木) 10:11:35 ID:nycXBDyh
広告出してる雑誌のサンプルが毎月届くのだけど、
佐川の紙袋に入れられて佐川で送られて来るわけだ。
毎回、袋ビリッビリに破れてて、普通に開封状態で届くんだよね。
出版側に何度か言ったら、とても丈夫な袋に変わって破れなくなった。
扱いは変わってないだろうな〜
585Socket774:2009/08/06(木) 10:13:38 ID:f1vUwZ/m
DiagnosticsのExtended Testでエラーが出た…
原因不明でファイルシステムが逝ってパーティション削除等々の後データ救出したものだけど、
リペアで修復、ゼロフィルかけて再テスト、
それでエラーが出なければ再利用出来るかな?
物理的には壊れてないと思ってたんだけど…
586Socket774:2009/08/06(木) 10:15:57 ID:T4y6eoZQ
私ならその時点で交換してしまう
587Socket774:2009/08/06(木) 10:16:42 ID:f1vUwZ/m
あ、数ヶ月前に買ったものだから初期不良期間はとうに過ぎてる
588Socket774:2009/08/06(木) 10:39:06 ID:f1vUwZ/m
度々すまん。

三月にTWO-TOPで買ったものだった。
初期不良期間は切れてるが、保証の規約の欄に「ドライブ類:10ヶ月」って書いてあるけど交換してくれるんだろうか。
その場合、買ったときに入ってたビニール袋ないけど平気かな?
589Socket774:2009/08/06(木) 10:39:37 ID:GGP6M3T4
>>583
エロコミックを紛失したときは
マジで勘弁してくれよと・・・
「タイトルと作者名と出版社をお教えください。」
とか言われても
羞恥プレイかと・・
590Socket774:2009/08/06(木) 11:18:05 ID:9ROoHK7B
>>588
RMAあるならそれで交換したほうがいいよ
販売店経由だと1ヶ月とかすげー時間かかる
591Socket774:2009/08/06(木) 11:20:40 ID:Lc3HLIwr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PC】バイオハザード5 part1【BIOHAZARD】 [PCアクション]
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15 [パソコン一般]
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 6ポチ目 [ハードウェア]
電子タバコ 総合スレ 28本目【タール0mg】 [煙草銘柄・器具]
【新世代】 Windows 7 総合 Part48 [Windows]
592Socket774:2009/08/06(木) 11:24:05 ID:ybCM2eRY
Windows 7て見た目
Vistaとあんまかわらんよな
593Socket774:2009/08/06(木) 11:35:42 ID:f1vUwZ/m
>>590
RMAってメーカーの保証だよね?
あるのかな…買ったときにはビニールに入った本体とレシート(店舗保証書)、店舗保証規約しかくれなかった。

店舗のサポセン電話したら、持ち込み後不具合の確認をして確認できたら交換してくれるって言ってた。
その確認はどのくらいかかるのか聞いたら、混雑状況にもよるけど数時間くらいらしい。

>>590のは発送する場合ってこと?
店舗に持ち込めるなら直接出向いた方が早いのかな?
594Socket774:2009/08/06(木) 11:40:22 ID:qzaienn/
595Socket774:2009/08/06(木) 13:45:16 ID:wZSuyNLk
> リペアで修復、ゼロフィルかけて再テスト、
> それでエラーが出なければ再利用出来るかな?
これもうやってるんならそれでエラーが出なかった場合RMAは適用されるのかな?
また、まだやっていない状態だとして、データ残したままRMAに出すものなのかな?
596Socket774:2009/08/06(木) 13:52:54 ID:9ROoHK7B
597Socket774:2009/08/06(木) 14:00:38 ID:f1vUwZ/m
>>595
まだやってないんだけど、俺もそこが疑問なのです。
2回目のスキャンでもエラー出たが「修復できる可能性も〜」ってリペアボタン出てくる。

ゼロフィルかけた後にエラー出なかったら保証対象外になるのかな?
598Socket774:2009/08/06(木) 14:04:11 ID:D/VWfVTr
>>596
自演バレバレ
やるなら上手くやれ
599Socket774:2009/08/06(木) 14:12:00 ID:T4y6eoZQ
>>597
現場でその症状が出ないなら店の保障にならない
600Socket774:2009/08/06(木) 14:13:15 ID:tIbY/a9y
祖父の週末値下げマダか
601Socket774:2009/08/06(木) 15:47:20 ID:9gloWTCP
WDオワタな、完全にオワタよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307456.html
602Socket774:2009/08/06(木) 15:49:24 ID:sSrZRvTW
値下げ競争激化でウマーだな
もちろんRMAの無いHGSTは買わないけど
603Socket774:2009/08/06(木) 15:51:20 ID:et1juW8P
5枚プラッタイラネ
604Socket774:2009/08/06(木) 15:52:25 ID:ZAibbsdS
これで500GBプラッタ/7200rpmのモデルが
HGSTとSeagateから出ることになるけど
WDはBlackの2TBだけに留めるのかな
605Socket774:2009/08/06(木) 15:53:43 ID:9gloWTCP
WDにそんなレヴェルの高い期待をしないでくださいw
606Socket774:2009/08/06(木) 15:54:44 ID:V2lxVXVl
>>601
やっと来たか……おせーよ

おまけに1TBまでのものを500GBプラッタにするのに
なんで2TBだけ5枚……明らかに技術的に遅れてる
気がする
607Socket774:2009/08/06(木) 15:59:02 ID:ZAibbsdS
日立のハイエンドは昔から既存プラッタを使う傾向
技術的に安定してるものを使うことで
信頼性を重視してるんじゃないかな
608Socket774:2009/08/06(木) 16:01:43 ID:PTaqsird
5プッタラHDDにいったい何の価値があるの?
609Socket774:2009/08/06(木) 16:03:24 ID:feIBYuLc
>>606
1.5Tに4枚プラッタ使ってるWDが言えた義理じゃないだろ。
610Socket774:2009/08/06(木) 16:04:04 ID:lK08GZvr
>>590
わたしは送料けちっていつも販売店経由でやっているよ
1月てのはHDDぎりぎりで使っているととても辛いだろうけれど
常に5割空き作ってやっているからあまり気にならなかったりする
まあ、これまでHDD何台も故障させていた経験からの使い方なんですがね…
611Socket774:2009/08/06(木) 16:05:04 ID:jFWkEXZ4
>>608
壊れた後、重しにした時のキャパがパネェ
612Socket774:2009/08/06(木) 16:07:12 ID:lK08GZvr
>>601
測定しない限り省エネか分からないから
出てきたのを有志が測定した表出るまでは様子見というか
ショップ保証1年や10ヶ月しかないHDDは買う気起きない
613Socket774:2009/08/06(木) 16:30:26 ID:4cAuYVzV
5000AADSを買ってしまった俺は究極の負け組か
614Socket774:2009/08/06(木) 16:45:01 ID:2wmWsUB1
日立の5プラッタはエンタープライズ向けとほとんど同じだから丈夫なんだぜ
Googleも使ってたろ
7K1000.Cは2プラッタにしてキャッシュ増やしただけかな
615Socket774:2009/08/06(木) 16:45:03 ID:OOTasRIu
>>602
RMAの無いWDも買わないけど
616Socket774:2009/08/06(木) 16:47:13 ID:qTNk1Qlp
2TBの値下がりに期待だな
617Socket774:2009/08/06(木) 16:55:32 ID:8r1I//r1
618Socket774:2009/08/06(木) 17:04:00 ID:ufejrxnu
googleはHDDを廃止してる最中じゃなかったか?
619Socket774:2009/08/06(木) 17:11:06 ID:4X9cSHH5
?
620Socket774:2009/08/06(木) 17:46:27 ID:rV1ZwFTS
でもさぁWDのRMAって日本からの送り先はシンガポールだったよね。EMSでだいたい送料が
2000円のはず。もし、使って3年後に壊れたとしてもその頃には多分6000円くらいでそれなりの容量の
HDDとかSSDが出てるはずだからRMAにこだわる必要はないんじゃない?
621Socket774:2009/08/06(木) 17:46:58 ID:PC6Y+aB4
Caviar Black 2TBいつ発売なんだよ
HGSTが10月だからwin7発売日以降が買い目なのか?
622Socket774:2009/08/06(木) 17:47:48 ID:LHKATPEU
>>609
4枚は崖っぷちだけど5枚は足を踏み外しちゃってますよ。
623Socket774:2009/08/06(木) 17:48:32 ID:LHKATPEU
RMA対象外でも年1回可能ってのはWDじゃなかったっけ?
624Socket774:2009/08/06(木) 17:50:51 ID:sSrZRvTW
無知なまま適当に語るなよ700g前後だから1300〜1500程度だ
既存レポもあるが、リスク覚悟でSALや船便ならさらに半額程度
625Socket774:2009/08/06(木) 18:13:51 ID:lK08GZvr
>>620
お前はこだわらなくて良い
俺はこだわる
RMAがあるのはこだわる人が居るから
626Socket774:2009/08/06(木) 18:23:04 ID:BnvxGPZY
500GB/platterで7200rpmだとヘッドの制御が(ry
だからと言って回転を落とすとランダムアクセスが(ry
627Socket774:2009/08/06(木) 18:39:34 ID:v13NhrOi
ここらへんがメカの限界か・・・
628Socket774:2009/08/06(木) 18:43:11 ID:KFQrX8vl
前科3犯の日立の発表をそのまま信じるのは、世間知らず
629Socket774:2009/08/06(木) 19:29:36 ID:V2lxVXVl
メカニズム的に5枚でも安定するなら
さっさと2.5TBいって欲しい
630Socket774:2009/08/06(木) 20:32:31 ID:1vCzWhcd
>>620
EMS料金表 アジア
http://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/ems_all.html
800gまで 1,520円
900gまで 1,660円

631Socket774:2009/08/06(木) 20:46:13 ID:jF8/xVrY
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PC】バイオハザード5 part1【BIOHAZARD】 [PCアクション]
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15 [パソコン一般]
【煙もくもく】電子タバコの自作・改造【無害】 [電気・電子]
〓SoftBankプリペイド79【プリモバイル/SPS/Pj】 [携帯・PHS]
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 6ポチ目 [ハードウェア]
632Socket774:2009/08/06(木) 21:06:36 ID:RkZKJwEu
M2Bやぱり週末特価きやがったか
633Socket774:2009/08/06(木) 21:07:24 ID:/FooQUQq
RMAめんどくせー言うやつは緑家買えばいいじゃん
634Socket774:2009/08/06(木) 21:10:02 ID:rHeLxVP+
何を言い合いしてるのか知らんけど
初期不良だけあればよいと思うけどな
635Socket774:2009/08/06(木) 21:14:24 ID:Dj+940sk
何を言い合いしてるのか知らんけど
RMAはあるとよいと思うけどな
636Socket774:2009/08/06(木) 21:21:55 ID:HqzUzX83
>>632
6,980円か、危険な香りがするな
637Socket774:2009/08/06(木) 21:24:13 ID:Hqxptuf1
RMA要らない奴、今6980円の奴買えよ
638Socket774:2009/08/06(木) 21:30:30 ID:1xPnBRsp
開封済みのCFD来そうでこぇぇwww
639Socket774:2009/08/06(木) 21:31:52 ID:KFUxki7d
どっかで聞いたような曲きたあああああああああああああ
640Socket774:2009/08/06(木) 21:37:11 ID:sSrZRvTW
>>638
開封済みをそのまま売ることはないだろう
未開封の品の場合はそのまま流れる可能性があるが
webでは見たこと無いが、店頭で開封品として安く売ってるのたまに見かけるから
そういうところに逃がすんじゃないか
641Socket774:2009/08/06(木) 21:39:07 ID:6IlQDxZa
6980円

香ばしい・・・
642Socket774:2009/08/06(木) 21:52:50 ID:mEpw2eBA
つくもシネ来た
643Socket774:2009/08/06(木) 21:54:18 ID:6W/wmysD
JAN:2009786355012 の\6980って・・・
644Socket774:2009/08/06(木) 22:05:22 ID:ZLnc04NS
緑家じゃないの
645Socket774:2009/08/06(木) 22:12:11 ID:LyU3Oa7H
>>642
ツクモはCFDの印象しかないがシネ来たかぁ・・・
646Socket774:2009/08/06(木) 22:39:43 ID:9gloWTCP
インドネシアの少数民族、ハングルを公式文字に採択

独自の言葉はあるが表記する文字を持たないインドネシアの少数民族が、
ハングルを公式文字として採択し本格的な教育を開始した。
海外でハングルが公式文字として採択されるのはこれが初めてで、
ハングル世界化プロジェクトが実を結んだといえる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000031-yonh-kr
647Socket774:2009/08/06(木) 23:17:26 ID:EGkBqrYO
俺が突き返したCFDが出回るのか
648Socket774:2009/08/06(木) 23:20:56 ID:2VFahZMv
>>643
それで、もしCFDなら祖父で買うの辞めるわ
649Socket774:2009/08/06(木) 23:37:30 ID:i1142d4Y
佐川1.5往復の可能性 vs. HGST500G/Pの発表直後

前回の賭け【インストア7,180】では、乗った奴が勝った。今回も、評判を
落とすようなことは(まだ)しないだろ…事故直後の航空会社のように。
ことによると、10EADSだけは廃番までずっと非CFDが続いたりして。
650Socket774:2009/08/06(木) 23:42:15 ID:aYU5Vpk3
だめだ・・・_| ̄|○
PT1使ってるともう1Tが250G HDDの感覚になってskまった
651Socket774:2009/08/06(木) 23:50:06 ID:HOoxuup8
>>650
うむ
652Socket774:2009/08/07(金) 00:02:49 ID:AcQGA0+q
さぁ、500G(2T)を買ってくるんだ・・・・・
653Socket774:2009/08/07(金) 01:01:00 ID:9GBGcUQ7
一日に4本エンコしないと間に合わない…
654Socket774:2009/08/07(金) 01:02:39 ID:2QSe7kdy
>>650
毎月2Tだろ
655Socket774:2009/08/07(金) 01:07:49 ID:oJ/DdGMN
昨日ソフマップでWD10EADS-M2Bを7180円で二台買ったのに
今日6980円になっとる・・・
たかが400円だが金額以上に悔しいぞorz
656Socket774:2009/08/07(金) 01:10:59 ID:zYggpytN
>>650
なんであんなに容量でっかくなるんだろうね
あれってリアルタイムでエンコ出来ないんだっけ?
657Socket774:2009/08/07(金) 01:14:37 ID:5AeUYDDn
i7 ぐらいあれば、リアルタイムでできるのかな?どうだろ
658Socket774:2009/08/07(金) 01:20:14 ID:0H92AiCm
>>655
週末特価の物がCFDならちょっとは救われるか?
659Socket774:2009/08/07(金) 01:28:30 ID:oJ/DdGMN
>>658
自分のがCFDだったら笑うしかないw
660Socket774:2009/08/07(金) 01:30:10 ID:nmTj/iuI
他人のCFDで今日も飯がうまい
661Socket774:2009/08/07(金) 01:32:15 ID:BmyhSCp4
>>655
急ぎならわかるが、そうでないのに木曜買うとかねえわ
ここしばらく据え置き気味だったとはいえ、週末は高確率で価格変動あるのに
662Socket774:2009/08/07(金) 01:33:55 ID:4REDSgnm
誰か突撃した?
663Socket774:2009/08/07(金) 01:35:08 ID:4REDSgnm
>>657
フィルタかけたら無理かもね。
で、たいていフィルタかけないとまともにならないし。
664Socket774:2009/08/07(金) 01:49:55 ID:9GBGcUQ7
BS-TBSとか1080iってだけでブロックノイズだらけだしね…
665Socket774:2009/08/07(金) 02:04:33 ID:JuZoT35C
6980円でRMA無し買うより
7500円でGHの3年保証買いたい
666Socket774:2009/08/07(金) 02:17:04 ID:jTrcp9I4
sofmapにメール送れば7500円で売ってくれるよ。
667Socket774:2009/08/07(金) 02:20:28 ID:n8NsQd1r
>>646
日本語はそんなことしないでも、
色んな国の大学で、第二外国語として採用されている。
668Socket774:2009/08/07(金) 02:36:11 ID:m5TKS5kp
>655
つ 今週月曜は7800円だった
669Socket774:2009/08/07(金) 02:40:23 ID:4REDSgnm
まぁこのスレに月曜日に買う人はいないとは思うけど。
670Socket774:2009/08/07(金) 02:41:06 ID:4REDSgnm
そういえば7のRTMきたね(・∀・)
671Socket774:2009/08/07(金) 02:42:40 ID:0H92AiCm
>>655
5日注文した俺は今日届いたがGHだった

>>668
夜だけ特価でずっと7180円になってなかったか?
672Socket774:2009/08/07(金) 02:45:27 ID:m5TKS5kp
英語の製品版はもうダウンロード可能。
日本語版はも8/15には手に入る。
673Socket774:2009/08/07(金) 02:46:11 ID:m5TKS5kp
>671
店頭での話。
674Socket774:2009/08/07(金) 02:46:24 ID:BmyhSCp4
>>670
【社会】Windows7 RTM版に「深刻なバグ」…チェックディスク実行でOSがクラッシュ、責任者は火消しに躍起
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249557349/
675Socket774:2009/08/07(金) 02:50:45 ID:4REDSgnm
>>672
なんかみんな言語パック入れて対応するみたいよ?
676Socket774:2009/08/07(金) 02:56:57 ID:MlFga+9Y
>>655
あれほど週末特価を待てと言ったのに
677Socket774:2009/08/07(金) 04:15:35 ID:zWgaJLYa
まぁ7千円割れは既定路線だわな

ところで1.5TBがなんで4枚プッタラなのか理由は判明したの?
製造原価で考えれば3枚プッタラ9千円台に突入しても良い頃なんだが
678Socket774:2009/08/07(金) 06:12:01 ID:WmjQb5qX
WD15EADS-M2Bまだー?
679Socket774:2009/08/07(金) 07:09:42 ID:oESxI6fu
1TのM2Bが熟成されてからで良いよ
不良多すぎ
680Socket774:2009/08/07(金) 07:11:44 ID:GH1dk6Ig
>>679
俺M2Bは計10台使ってるが、不良に当たった事無いぞ。
ちなみに全て祖父の店頭買い。
681Socket774:2009/08/07(金) 08:30:32 ID:JsuULIfe
>>679
そんなに不良多いのか・・・
俺は4台買ったけど、今のところ問題ないな〜
でもBarracuda LPに乗り換えるつもりはないし
682Socket774:2009/08/07(金) 09:06:58 ID:tHSd1S6E
オレは三台買って一台フォーマットができなかった。
診断ツールでは何の異常も出なかったけどRMAで交換できたからまぁいいや。
でもFedexは受け取りが大変。時間指定とかできないし。
683Socket774:2009/08/07(金) 09:38:31 ID:D+5MY3KT
今後4TBのHDDが出たとして
2TB以上に対応していないXPで2TBより後の領域に書き込んだら
137GBの時みたいにデータ破壊されんのかね?
684Socket774:2009/08/07(金) 09:56:48 ID:ULD4Lqe5
日立は製造技術が熟成されてからで良いよ
発表不良多すぎ
685Socket774:2009/08/07(金) 11:13:42 ID:Uh+nTxE7
>>680-681
あっさり釣られすぎw
686Socket774:2009/08/07(金) 11:26:11 ID:zDpXEkyL
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PC】バイオハザード5 part1【BIOHAZARD】 [PCアクション]
【煙もくもく】電子タバコの自作・改造【無害】 [電気・電子]
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15 [パソコン一般]
〓SoftBankプリペイド79【プリモバイル/SPS/Pj】 [携帯・PHS]
電子タバコ 総合スレ 28本目【タール0mg】 [煙草銘柄・器具]
687Socket774:2009/08/07(金) 12:20:28 ID:t4I2jJr1
おまいらどれぐらい通電させてからデータ書き込み始めるんだ?
688Socket774:2009/08/07(金) 12:24:40 ID:ahCKfOwQ
3分
689Socket774:2009/08/07(金) 12:25:38 ID:OUz4RGzI
>>687
WD即、日立1日、海門半年
690Socket774:2009/08/07(金) 12:27:42 ID:MqooACBZ
M/Bに取り付け→電源ON→クイックフォーマット→書き込み
5〜10分かな
691Socket774:2009/08/07(金) 12:33:30 ID:SK678vNw
ソフマップ JAN:2009786355012
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
692Socket774:2009/08/07(金) 15:08:00 ID:pNyKzSGf
おまいら買えよ
693Socket774:2009/08/07(金) 15:46:37 ID:4fZD4ZmO
今必要じゃないし、おめえらに譲るよ
694Socket774:2009/08/07(金) 16:18:28 ID:VUQ6Fbrj
じゃあ、オレが買う
695Socket774:2009/08/07(金) 16:37:44 ID:9Tez/4S+
1.5TB 通常フォーマット開始

チクタクチクタク
696Socket774:2009/08/07(金) 16:37:46 ID:FM4exOcB
どうぞどうぞ
697Socket774:2009/08/07(金) 16:45:34 ID:Jp9mYweB
誰も買わなかったらシネと混ざって7180円になる?
698Socket774:2009/08/07(金) 16:59:29 ID:utL8pCBI
商品管理が面倒な事になるから混ぜないと思うよ
699Socket774:2009/08/07(金) 17:02:55 ID:mD7nG/IE
>■メーカー保証はございません
これが消えない限り、賭け状態。
>>698
WD10EADS-M2BをJAN:2009786355012のインストアコードで
管理してるって言い訳してるようだから、やるんじゃないか?
700Socket774:2009/08/07(金) 17:23:20 ID:pjUTXuoP
Data Lifeguard Diagnostics のFD版の使おうと思ったんだけど
NO DRIVE FOUND
ERROR/STATUS CODE:0120
って出てきた

BIOSの方で確認したけどFDDもHDDも認識してるみたいだし何が原因なのかな?
ケーブル変えてみたり既に使ってるHDD接続してみてもだめだった
とりあえずWin版でExtended Testしてる
701Socket774:2009/08/07(金) 17:24:20 ID:utL8pCBI
>>699
バーコードで商品を管理する以上、混ぜると仕入れ先までごっちゃになるから
返品・不良交換時によその商品なんか送るとペナルティくらう可能性も
702Socket774:2009/08/07(金) 17:28:48 ID:9Tez/4S+
まだ17%・・・
703Socket774:2009/08/07(金) 17:34:12 ID:mlBeNPOj
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
704Socket774:2009/08/07(金) 17:40:06 ID:TqfQ4f3M
うちのヤギが食べてお腹壊すので置かないでください。
705Socket774:2009/08/07(金) 17:49:58 ID:ipYC6ljC
>>700
AHCIとか?
706Socket774:2009/08/07(金) 17:55:58 ID:gG4Sir45
99にも6980来たな。
707655:2009/08/07(金) 17:57:27 ID:oJ/DdGMN
祖父からWD10EADS-M2Bが届いた

グリーンハウス3年保証の白箱
RMA3年付き
箱にAN:2009786355012のシールがある

今祖父で6980円の奴もJANコードは同じだから同様のものが来るんじゃね?
絶対とは言えないけど
708Socket774:2009/08/07(金) 17:57:32 ID:pjUTXuoP
>>705
ググったけどSATAのインターフェースってことぐらいしかわからなかった・・・

MBはP5Q-E、HDDはWD10EADS-M2B
709Socket774:2009/08/07(金) 17:59:37 ID:9Tez/4S+
>>707
同じく1.5TB
グリーンハウス3年保証のダンボール紙
RMA3年付き
710Socket774:2009/08/07(金) 18:03:43 ID:Ap4MHC7S
>>707
え〜、だって偽装するじゃん(´・ω・`)
711Socket774:2009/08/07(金) 18:04:39 ID:v0t0O08v
むぅ
712Socket774:2009/08/07(金) 18:05:17 ID:9Tez/4S+
まだ27%・・・・
713Socket774:2009/08/07(金) 18:13:32 ID:ULD4Lqe5
>>700
WDのDOSツールは、IDEモードでUSBメモリからブートすること
714Socket774:2009/08/07(金) 18:15:49 ID:n5Axv3Ry
>>712
しね
715Socket774:2009/08/07(金) 18:24:50 ID:pjUTXuoP
>>713
FD版は使えないの?
前に買ったときはFD版でいけたような気がするんだけど・・・

とりあえず調べてやってみる
716Socket774:2009/08/07(金) 18:29:46 ID:Ap4MHC7S
うちはISOをCDに焼いたやつで使えてるけどね。
なんで使えない人がいるんだろ?
717Socket774:2009/08/07(金) 18:32:24 ID:zYggpytN
ええっと今度の6980はRMA付ってことでおK?
IYHしてもおK?
718Socket774:2009/08/07(金) 18:39:14 ID:ULD4Lqe5
>>716
プログラムの独自仕様が、一部の機器で相性問題が発生する可能性があるといわれている
719Socket774:2009/08/07(金) 19:10:29 ID:pjUTXuoP
win版のExtended Test終わったんだけどエラーあったときだけログでる?
PASSって出てたら正常ってことでいいんだよね

>>718
P5Qシリーズはやっぱ地雷なのかなP5Kのときは出来てたし
720Socket774:2009/08/07(金) 20:33:07 ID:ipYC6ljC
win版はtestとか0fill選ぶところにログみるってあるしょや
721Socket774:2009/08/07(金) 20:38:46 ID:QsHW6+Je
WD10EADSのL5B・M2Bどちらも普通にいいと思うんだけどなぁ・・
マザボによるけどWD1001FALSはそんなに早くないし、M2Bと同じくらい

なんだかんだ言っても安定してるのはWDだなと思う
722Socket774:2009/08/07(金) 20:59:29 ID:MfX+kLOF
消費電力が一番低くてRMA付安定は今のところWDが頭1つぬけているね
723Socket774:2009/08/07(金) 21:28:17 ID:MEk9VKKH
ソフのWD15EADS安くなったけどCFDだったらやだなぁ。
安くなってから買った人いませんか?
724Socket774:2009/08/07(金) 21:51:56 ID:inX2g3di
祖父秋葉店頭は週末特価でM2Bが6980円だったね。
もちろんグリーンハウスの3年保証付。
これで通販のみCFDだったら......www
725Socket774:2009/08/07(金) 21:58:29 ID:uvq/qxon
祖父に聞いてから注文すれば?
726Socket774:2009/08/07(金) 22:08:06 ID:OvPJcTQk
祖父に電話したらおしえてくれたよ
詳細は書かないけどね^^
727Socket774:2009/08/07(金) 22:30:48 ID:S7oUz/gE
>>726
ガセネタはいらないですw
728Socket774:2009/08/07(金) 22:59:15 ID:wo+XS7iS
WD20EADS 23000円切ったか

まだ買えないけど
729Socket774:2009/08/07(金) 23:31:35 ID:LmCk81p/
16000〜17000辺りで値下がりが止まるだろうからそこで買えばいいじゃないか
730Socket774:2009/08/08(土) 00:20:19 ID:NKap3bdp
>>729
早くて年末だなそりゃ。ライバルはないし。
2TBの道は遠いのお。
731Socket774:2009/08/08(土) 00:23:42 ID:zt6X2SlK
雇用統計でドル円が急上昇
732Socket774:2009/08/08(土) 00:52:30 ID:DrNDtSHi
日立から、7200の2TB出るぞ。
733Socket774:2009/08/08(土) 00:57:54 ID:2c9b6BQv
お前遅すぎ
734Socket774:2009/08/08(土) 03:38:36 ID:4WY03WH2
7200じゃ書庫用じゃないし、EADSのライバルにならんなー。
初値も30k近いんじゃね?
735Socket774:2009/08/08(土) 03:47:53 ID:/Y/9UYTr
でもおかげでWDもSeagateも値段の下がり方が少し早くなった気がする
736Socket774:2009/08/08(土) 04:01:03 ID:lpYBuYMM
それ以前に500GBプラッタじゃないからな。

まぁ枯れた技術にエンタープライズ向けの
ultrastarと同じ5枚プラッタモデルだから
色々と共通仕様な部分もあり信頼性の面では悪くは無さそうだが、
その分価格は高止まりしそうだし、
なんと言っても出荷からバルク市場に出回るまで3ヶ月は掛かるのが
HGSTのデフォだから安くなるのはまだまだ先だね。
737Socket774:2009/08/08(土) 05:43:30 ID:TxHCPBIQ
久々にHDをもとめ秋葉にいったが、シーゲイトの1.5Tにしてしまった。
祖父で9780円 一人1本限りってやつ。 九十九もセールで1万きっていた。

この値段でWDも1.5Tうってくれればいいのにさ。
738Socket774:2009/08/08(土) 06:58:26 ID:bBTihQuu
3円も円安になってるじゃないか
739Socket774:2009/08/08(土) 09:08:51 ID:/GhKQHYa
昨日梅田祖父でM2Bを6,980円で購入しました。
グリーンハウス3年保証のダンボール紙
RMA3年付き
740Socket774:2009/08/08(土) 11:45:25 ID:vpNqy+fp
金曜の早朝に注文したM2B(\6980)、
今届いたけどグリーンハウスの白い箱で、
RMAもちゃんとありましたよん。

てことでこのスレにはお世話になりました。では。
741Socket774:2009/08/08(土) 11:59:00 ID:iektaj6X
>>740
昨日注文したの安心して待てるわ
742Socket774:2009/08/08(土) 12:30:03 ID:24sHek3p
ここで「俺もっ」って行くとCFDが来る予感が…
743Socket774:2009/08/08(土) 12:30:29 ID:0OwJsJ9d
WD10EADS-00L5B1が回復不能セクタが出たのでRMAで交換してもらった。
ゼロファイル開始したところ、残り10時間…。
不良品か?
744Socket774:2009/08/08(土) 12:31:48 ID:ZsRO5iXJ
>>743
RMAしろよ
745Socket774:2009/08/08(土) 12:55:46 ID:J64shQ3v
>>743
ゼロファイルだからじゃね?
746Socket774:2009/08/08(土) 12:58:33 ID:zKoOUbnj
ここに来ての円安で、暫くHDDの安売りなさそうだから欲しい奴は早めに買っといた方がいいよ
747Socket774:2009/08/08(土) 13:11:54 ID:dJ0uS7AU
WD15EADSでもゼロフィルは5時間以内で終わるし、残り時間表示も概ねその範囲だ。
748Socket774:2009/08/08(土) 14:34:05 ID:IclGyTwX
>>743
君の環境の問題だよ
749Socket774:2009/08/08(土) 14:57:29 ID:0OwJsJ9d
別のWD10EADS-00L5B1は、ゼロファイル3時間以内に終わってたから、個体差なのかねぇ。
さすがにもういちどRMAするのめんどくさいから、ゼロファイルやってロングテスト通ったら、しばらく様子を見ることにするよ。
750Socket774:2009/08/08(土) 15:43:48 ID:fX+o3Iw2
ソフで10EADSぽちった
さて何がくるかなw
751Socket774:2009/08/08(土) 16:03:46 ID:Vmxehfjs
混ざってる?それともシネだけか?
752Socket774:2009/08/08(土) 16:06:05 ID:FrZg9ncG
もち混ざってるから、まだ買えないお
753Socket774:2009/08/08(土) 16:36:33 ID:AMSLSW7Z
祖父でどっち来るか心配なら、ツクモでシネ買った方がいいんじゃね。
754Socket774:2009/08/08(土) 16:59:46 ID:u+raSVe0
ツクモがシネって保証がどこにあんだよ
755Socket774:2009/08/08(土) 17:00:57 ID:n4X8AP2B
CFDw
756Socket774:2009/08/08(土) 17:08:43 ID:8j7SbYuu
SMARTの電源切断回避数って何だ
757Socket774:2009/08/08(土) 18:02:44 ID:F3A1tUNr
ツクモはだめだろ・・・
758Socket774:2009/08/08(土) 18:14:00 ID:Za+5zvM7
どう考えてもダメだな
759Socket774:2009/08/08(土) 18:15:16 ID:o65XWSz8
ツクモは今の祖父より怖い印象
760Socket774:2009/08/08(土) 19:46:18 ID:elwuLUic
祖父通販でWD10EADS-M2B \6,980 (税込) ポイント:70
で買ったんだけど、白箱でグリーンハウスだったよ。
761Socket774:2009/08/08(土) 19:51:04 ID:x9Z1fvOM
俺のも白箱グリーンハウス。
祖父で7400円くらいだった時の奴。
762Socket774:2009/08/08(土) 20:36:58 ID:5Ew0CA17
>>754
7180円で買った時はシネだったよ。
763Socket774:2009/08/08(土) 21:12:45 ID:V2mZBwu1
ツクモもサイトリニュ後はJANで分からなくなった
以前は判別できたのに
764Socket774:2009/08/08(土) 21:21:20 ID:qWplg+Ab
先週4台かったけどグリーンハウスの白箱だった。
765Socket774:2009/08/08(土) 21:22:27 ID:Mrij6vBY
やっと酒井自首したな!
766Socket774:2009/08/08(土) 21:22:54 ID:3uFw1l95
近所の祖父でM2Bが6980だったが
今さほど容量こまってないし、
でもせっかくだから安いうちに予備を
でもすぐ使うわけじゃないから・・・
迷うな
767Socket774:2009/08/08(土) 21:23:35 ID:5x1qvfGG
ここにも自首の意味判ってないやつが・・・
768Socket774:2009/08/08(土) 21:27:27 ID:CARejHnj
やっと酒井自首したな!
769Socket774:2009/08/08(土) 21:41:22 ID:Aoft/WkF
自首≠出頭
770Socket774:2009/08/08(土) 21:41:57 ID:bBTihQuu
酒井とか良く知らんCaviar Black 2TBはまだか
771Socket774:2009/08/08(土) 21:49:38 ID:k+nNP/Aa
で、ここまでが酒井自演!
772Socket774:2009/08/08(土) 21:56:05 ID:lSi1prp4
酒井はRMA付き
773Socket774:2009/08/08(土) 21:58:26 ID:3uFw1l95
自首って発覚してない犯罪のときしか成立しないんじゃなかったっけ
まぁ、自分から出頭したら多少は情状酌量されることが多いから
混同するのもしょうがないんじゃね
774Socket774:2009/08/08(土) 22:17:52 ID:IclGyTwX
>>773
なるほどwikiみたらそう書いてあった。
父母が薬中で叔父がヤクザで薬中とは子供がかわいそうだな
775Socket774:2009/08/08(土) 23:57:32 ID:Mrij6vBY
                        ri'i'i'i'i'r -、
                        ri{{{{{{{{{{ii:i:  `
                      ,ri{{{{{{{{{{{iiii:i:   i
                     rviiiviii{{{{iiii(●  rニ')
                    ,イミviiミ≧≡r‐、  )ノ
                   ,ィミviviiiミ≧r'_ノ   f´
                  ∠ミ≧≡≦、    ミ ;;ノ
                 ィ彡〃彡彡彡ヾ    i´
       、 、      ィ彡≠彡彡彡彡シ)   ;
        、\ \    ィ彡≠彡彡彡シシシ    '
        \ \ \  ,:' ≠彡彡彡シシシ      '
          \ \  / ≠彡彡彡シシシ     ,'
            \ / ≠彡彡彡シシシ      ,'
            / 〃彡オ彡オ彡'       ,'
            //しオしオしシ      /
          (シ(//(シ(シノ      , '
         (/(////      /
        (/(////     ,,.,.,∠__
       ///// ,/'"'"'""|j弋¬)
      (//-'`"´ ,,/      ゞ、 \ \
     (/"/    ,,:'             \ \ \
        / , / ,/              \ \ \
        / / /,,"                  \ \ \
        / / /"                   \ \ \
      ,/ / /                       \ \ \
     / / /                      \ \ \
      (,(,_/                            \ \ \
776Socket774:2009/08/08(土) 23:58:53 ID:LUmVX7TI
ひこにゃん!
777Socket774:2009/08/09(日) 00:06:15 ID:J4vdXnKq
おまいらがM2Bを買うなか俺はL9Aを買った
778Socket774:2009/08/09(日) 01:21:09 ID:Ra3MoBBT
M2B
200enも下がったのか
7180で10台買ったおれ涙目
779Socket774:2009/08/09(日) 01:40:21 ID:E2d2xAdr
いつかは下がるんだから欲しいときが買い時
780Socket774:2009/08/09(日) 02:53:22 ID:9WE8Ce4t
\6980てなんか普通の値段で有り難味薄れてきた
781Socket774:2009/08/09(日) 03:04:29 ID:VcFPc7VH
M2Bはアクセスせずにほっとくとスリープ状態?になるの?アクセスする時にもたつくんだけど
わかってたらこんなの買わなかったのに
782Socket774:2009/08/09(日) 03:06:51 ID:qfJ3iuEU
ひとつお利口になってよかったねw

今度から、寒村のHDDにするといいよ。
783Socket774:2009/08/09(日) 03:11:04 ID:VcFPc7VH
可変回転てこういうものなの?公式に書いておいてくれたらいいのに
アクセスしなかったらもたつきますって
784Socket774:2009/08/09(日) 03:14:56 ID:Q/h4nEmt
>>783
道具がどんなによくても使う奴が馬鹿だと宝の持ち腐れの典型ですね^^
785Socket774:2009/08/09(日) 03:21:15 ID:VcFPc7VH
>>784
みんなもたついてるでしょう?気にならないの?
786Socket774:2009/08/09(日) 03:34:45 ID:NdJ9qKk9
テンプレくらい読めよ…
787Socket774:2009/08/09(日) 04:13:04 ID:NJcuVoTI
>>781
情弱(笑)
788Socket774:2009/08/09(日) 05:38:03 ID:buDIaowQ
>>73
10EADS M2Bがスリープ復帰後に認識されない件だけれど、
その人の

690 :629:2009/07/29(水) 17:53:59 ID:1OdZQHl7
WD10EADS-00M2B0がスリープからの復帰で認識されなくなる件について自己解決しました。
S70FLのWikiに紹介されていたインテル マトリクス・ストレージ・マネージャー(Ver8.9.0.1023)を
インストールしたところ、スリープから復帰後も問題なくWD10EADS-00M2B0が認識されました。
お騒がせしてすみませんでした。色々とレスありがとうございました。

で自分も解決できたので報告。先人に感謝。
789Socket774:2009/08/09(日) 08:57:14 ID:P3S1ITus
>>781
>>5あたり嫁。
少し気にはなるけど、M2BとL5B1と合わせてWD10EADSを7台使ってる。
790Socket774:2009/08/09(日) 09:02:57 ID:tsdqoHs1
>>781
EACS,EADSはもともと倉庫用だとおもうんだが
791Socket774:2009/08/09(日) 09:18:00 ID:IC9xN1sN
>>781
よくもたつく書き込みみるけど、
俺には全く体感できない。
どういう状況でもたつくの??
792Socket774:2009/08/09(日) 09:24:25 ID:JzHuMzUj
これのことっしょ?

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
 無効化するHDD1台のみをIDEモードで接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
 wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
793Socket774:2009/08/09(日) 09:30:02 ID:tsdqoHs1
>>791
長時間アクセスしないでほっといた後に
アクセスしようとすると一瞬もたつくのはあるよ
794Socket774:2009/08/09(日) 09:34:23 ID:ksaj+etz
ファイルをドラックしてフォルダに連続して重ねると引っ掛かるな
システムに使ってないから良いけどさ
795Socket774:2009/08/09(日) 09:34:47 ID:JzHuMzUj
一瞬でもないんだな
4・5秒くらい
結構ウザい
796Socket774:2009/08/09(日) 09:36:40 ID:sfHN4aXx
そんなのがあるんだ。気づいてなかった。
797Socket774:2009/08/09(日) 09:45:53 ID:IC9xN1sN
>>793
内蔵のとe-sata接続のだとそれがないんだけど、定期的にファイルでも読み込んでるのかな。
USB外付けにしてみたら>>795の言う4〜5秒のもたつきを今確認できたのだが・・・謎だw
798Socket774:2009/08/09(日) 09:49:01 ID:tsdqoHs1
>>797
うちは内臓だけど一瞬、軽く引っかかるかなあくらい
顕著ではない
まあ、純倉庫にしかつかってないので目立たん・・・
799Socket774:2009/08/09(日) 09:51:24 ID:UIGjfoba
アクセスがない時に電源を落とすようなオプションを使ってるんだろ。
800Socket774:2009/08/09(日) 10:08:06 ID:MbVFX3Iv
だよな。
ヘッドロードに4〜5秒とかねーよw
801Socket774:2009/08/09(日) 10:16:02 ID:IC9xN1sN
なるほど、ってことは、外付けの機能っぽさそうだな。
俺のPCの挙動がおかしいのかと思ったよ。
よかったよかった。
802Socket774:2009/08/09(日) 10:25:42 ID:ZxNMwmf/
>>791
OS側の電力設定でHDDの電源が落ちてるのでは?
Vistaはデフォで落ちるからね。
803Socket774:2009/08/09(日) 10:29:19 ID:i20BLO4R
↓ 夏休み+日曜日にふさわしい書き込みが、延々と続く
804Socket774:2009/08/09(日) 10:35:03 ID:p/F+rfC1
おととい祖父通販で頼んだWD20EADS到着。
初期不良1ヶ月のみとか書いてあったけど、緑家だったわ。
805Socket774:2009/08/09(日) 10:46:24 ID:VBpKimdv
>>803みたいなアンチも増えてきたな・・・。
806Socket774:2009/08/09(日) 10:55:48 ID:HC0ez4EK
ていうか>>803は自虐だろw
807Socket774:2009/08/09(日) 11:10:27 ID:wXs7eeVl
うむ、自虐だなw
808Socket774:2009/08/09(日) 11:28:38 ID:J3k1Chnx
たしかに>>803は変態だな
809Socket774:2009/08/09(日) 14:38:12 ID:z4ll7UrF
          _,. -z┬='〒TZ ヽ_,.r- 、         l
       ,. ‐ニ´(f「(_,) (_) て_八_ノ`t-、     |
    / (´_(_ノ_ r(_)ュ/     ヽ`フf⌒ニ= 、  l
   イィ´{_ノ/  _,{_〉〈_}────→〈  `´Y二ゝ、/
  r、 `Z,_ /, - ´  || !      _, -'´ ヽ     __
 , ヾ`´  /´ ' ー - ||」, r:‐:‐:-x.<二 二>x :´: : : }
  _ノ   !      || l {: : : : : :,>: ノ、: /: : : l: : : : :!
_ ,)     l'        || l '、: : ;、:_:ノ` ´ `{:_: : /`!:‐:く
_ゝ    !       || l. ハ/:ノ        ̄`ヽ: : : :ハ
{‐'-、  l           || l l l;「 -─- ノ/  /─-ヽ_ノ l   
ヽ}-く  !         || l.l  l, V_,〃  ,//ノノリ    ,
 ヽ ,Lゝ, - 、     /ミ'ハ :、Yr=q "'´ 'r=q/ ,  , /   7月から8月は夏厨警戒強化月間です。  
   `ー^ゝ‐ t ‐,r┬/ 'ノスヽ. 、ヾ‐'  ,  `7 ノ //    夏厨はスレ荒らし、糞スレ乱立てなど
       `ー'^(_ノ / ,1|_) ,ゝ、 ミ, (_ ̄_) 彳 ,.イ/     2chに対し迷惑な行為を振舞います 
              / ,'. || ィ´  /ヽ ト_,イ´" ´ '´     夏厨の荒らしレス、糞スレなどは無視を
          /  f ´||  ,ィ ∠二ヽ>く`ヽ        心がけるようお願い申し上げます。
          {  '  || ´ レ´:_:_:_: :{: : :ヽl }
          ー ´ l二! j: :´: : ̄:└ -く_:メ´:ヽ       2ch夏厨警戒委員会一同
          f⌒!_{  }: : : : : : : : : : : :ヽ: : :.ノ
          ゝ.   _ノ 7Z=r‐z:、: : : : :Y´
          /∠(,二(⌒2_,) f‐'_frt.」`!ヽ、: l
       , イ_ヽ_,),.=、 /<_=rfut、,(_ ノZ_,. Tl
810Socket774:2009/08/09(日) 15:15:31 ID:UaLjdEBj
AAを使うところなんかまさに夏厨だな。
811Socket774:2009/08/09(日) 15:32:56 ID:rFF8me5f
M2Bで何も設定してないけど、SMART値のアンロード数が増えない件。
もちろん8秒以上アクセスしていない。
812Socket774:2009/08/09(日) 15:37:28 ID:6n6f+Mi5
バカが騒ぐからカウントしないようにしました、とさ
813Socket774:2009/08/09(日) 16:02:03 ID:vvGjaQOs
>>811
今まで以上に正確なデーターを表示しなくしました。
SMARTなんか信じるなって事。
814Socket774:2009/08/09(日) 16:05:45 ID:rFF8me5f
アンロード時の音ってどんなの?
なんかアンロードしてない気がすんだけど。
プロセスモニタで見てもアクセスしてないみたいだし。
815Socket774:2009/08/09(日) 16:10:20 ID:ZFWz9Qmx
最近出荷したモデルは、デフォルトのアイドルタイムが8秒から0秒になってるとか・・・w
816Socket774:2009/08/09(日) 17:28:17 ID:U7P9414w
>>815
ちょwwww
817Socket774:2009/08/09(日) 17:46:01 ID:ZFWz9Qmx
>>816
や、わからんけどね?最近買ってないからw

wdidle3で一度確認して見るとレス主もスレ住人も幸せになれるかも試練。
818Socket774:2009/08/09(日) 18:20:22 ID:DTy7avyU
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【煙もくもく】電子タバコの自作・改造【無害】 [電気・電子]
三菱 超解像技術搭載 23型フルHD液晶 RDT231WM @4 [ハードウェア]
〓SoftBankプリペイド79【プリモバイル/SPS/Pj】 [携帯・PHS]
【PC】バイオハザード5 part1【BIOHAZARD】 [PCアクション]
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15 [パソコン一般]
819Socket774:2009/08/09(日) 19:37:22 ID:2NhQJVH1
wdidle3はドライブ指定が出来るようになれば、もっと使いやすいんだけどなぁ。
うちはHDDテスト&ゼロフィル専用PCがあるからいいけど、やはり汎用性が低いソフトは使いにくい。
820Socket774:2009/08/09(日) 19:59:24 ID:H1Jp1O+a
フォーマット中に地震があああああああああああああああああああああああ

やめろおおおおお
821Socket774:2009/08/09(日) 20:03:04 ID:/HlB4lLg
そのHDDには大事なデータ入れないほうがいいよ マジで
822Socket774:2009/08/09(日) 20:08:44 ID:9WE8Ce4t
さすがM2Bだ
何ともないぜ
823Socket774:2009/08/09(日) 20:20:12 ID:ETCId+Ci
>>820
いつ俺が書き込んだんだ
Maxtor最強。
824Socket774:2009/08/09(日) 22:49:03 ID:opZ8AWIx
825Socket774:2009/08/09(日) 23:00:31 ID:ly1q2CDV
WD2500BEVEを買ったんですけど、安い外付けケースで認識できません
やはりWDのHDDって相性が悪いんでしょうか?
826Socket774:2009/08/09(日) 23:16:21 ID:pFfiDfho
>>825
WD2500BEVEは外付けケース指定が出来るようになれば、もっと使いやすいんだけどなぁ。
うちはHDDテスト&ゼロフィル専用部屋があるからいいけど、やはり金銭性が低い人には使いにくい
827Socket774:2009/08/09(日) 23:21:23 ID:ly1q2CDV
>>826
今お金がないので困ったものです
どうすれば良いでしょうか?
828Socket774:2009/08/09(日) 23:22:56 ID:sfHN4aXx
この壷を・・
829Socket774:2009/08/09(日) 23:32:05 ID:fYxuYOwl
>>820
フォーマット中に突然、直近の落雷でM2B逝ったからな
830Socket774:2009/08/09(日) 23:54:04 ID:RCQjss80
>>824
学生の長期休暇期間に限らず、使えないプログラマやSEとかSIerが張り付いてるから大して変わらんよ。
831Socket774:2009/08/10(月) 00:40:14 ID:59eTxGOp
>>810
夏厨って長期休暇の時期になると自治だ何だと騒ぎ立てる奴らのことだからなw
832Socket774:2009/08/10(月) 00:40:33 ID:eI2DWjN+
>>830
まじか・・・
はにぃいんざすかいみたいなものか。
833Socket774:2009/08/10(月) 00:41:59 ID:kGMzStOq
WD10EADS-00M2B0買ってSATA→IDE変換の奴で使おうとしたら32Mとして認識するんだが
初期不良で交換してくれるかな…
834Socket774:2009/08/10(月) 00:47:57 ID:/V+Ssoef
>>832
特に大手だと酷いwww
むしろ、中小の方がまし。
835Socket774:2009/08/10(月) 00:48:35 ID:9VOQ+kVR
よくある不具合じゃね
836Socket774:2009/08/10(月) 00:58:42 ID:OckmD/0T
>>833
変換しなかったらどうなんだ?
837Socket774:2009/08/10(月) 01:01:39 ID:9DcgToXi
>>833
変換アダプタのメーカーに文句言え
838Socket774:2009/08/10(月) 01:03:44 ID:/V+Ssoef
>>833
その変換は1TB対応してんの?
あとは例の認識問題じゃね。
Seagateだっけツール出てんの。
839Socket774:2009/08/10(月) 01:08:54 ID:kGMzStOq
>>836
変換無しで使えるならこんなの使わないさ…

>838
>Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
>A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、解決しない場合は、
>SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)
これですか
やってみるわ
840Socket774:2009/08/10(月) 01:20:44 ID:/V+Ssoef
>>839
変換かましてると、そのツールが認識しないかもしんないけど。
まぁ、がんばれ。
841Socket774:2009/08/10(月) 01:22:36 ID:aS+q+dSo
ついでに1.5Gのジャンパ使ってみるとか
842Socket774:2009/08/10(月) 01:25:23 ID:Xewk5i74
WD10EADS-M2Bツクモでポチってきた。初めてのWDだ。涙出てきた。
843Socket774:2009/08/10(月) 01:31:20 ID:/V+Ssoef
>>842
俺、涙も枯れた。
今の世の中にな。
844Socket774:2009/08/10(月) 01:51:48 ID:2S53nwvr
プール楽しかった〜^^
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20011.jpg
845Socket774:2009/08/10(月) 01:56:07 ID:/V+Ssoef
>>844
お前どれ?
同性愛者も性同一性障害も、その他の心疾患等も俺は否定しない。

しかしM2Bはいいな。
HGSTの1000.Bの件で、10年ぶりくらいか、ベンダ変えたわけだけど、
いいね。
10年以上前はWD使ってたけどな。
846Socket774:2009/08/10(月) 01:58:35 ID:+8WoUkVD
>>844
ν速民か?
847Socket774:2009/08/10(月) 03:13:08 ID:vn7SqiSw
俺は異性愛者だと思ってるんだが
>>844を見ると、なんだか楽しそうwって思ってしまう

無意識の中に、同姓愛願望があるんだろうか?
848Socket774:2009/08/10(月) 03:27:34 ID:NElRwdvL
>>825
俺は2500BEVTでダメだった。
同じケースで日立もシゲも富士通もOKだったのに。
WDは2.5インチダメっぽいのでしばらく離れることにした。
849Socket774:2009/08/10(月) 04:22:47 ID:vqA/5Dod
>>847
中に混じって一緒にバカ騒ぎしたいって思ってるだけじゃないのか?w
眼鏡のおっさんとか優しそうだし、なんかほのぼのした感じがするw
850Socket774:2009/08/10(月) 04:55:41 ID:EKw8gy//
現実逃避するなよ同性愛者
ゲイ、ホモ、精神障害者、非人、(生物として)欠陥品
その同類ども連れて、彗星なり海王星なりでネバーランド作って帰ってくるな地球外生命体
851Socket774:2009/08/10(月) 05:51:05 ID:OQ3LLRPJ
M2Bの2個目を買ってしまった…
852Socket774:2009/08/10(月) 06:20:48 ID:huqZ4HYv
M2B勢いで5個買ってしもうたが、速いし発熱は低いし、何だ
これって感じでちょっと感動。

ところでWDのHDDは、日立製ならFeature Tooを使って
設定するAdvanced Power Mode(OSとは関係なく一定時間で
ヘッド待避とか)みたいなことは、できないよね?
853Socket774:2009/08/10(月) 06:25:04 ID:/V+Ssoef
APMは非対応でーす。
青とか黒はしらんけど。
854Socket774:2009/08/10(月) 06:26:57 ID:/V+Ssoef
ただ、テンプレにあるインテリパークがM2Bのそのロットで
しっかり動作するのであれば、アンロードするらしい。
8秒ごとにwww
インターバル短けーw
855Socket774:2009/08/10(月) 06:28:17 ID:z2bLo9M/
>>852
釣りだろうけどヒマなんで回答。
M2BにはIntelliParkっていう、アクセスが8秒間無い時に自動でヘッドをアンロードするタイマー機能がデフォで搭載されてる。
機能の切り方は>>5参照。
856Socket774:2009/08/10(月) 06:30:24 ID:JmgV1RmN
>>845
HGSTの1000.Bの件て何?
まあ既にM2B注文したんだが
857Socket774:2009/08/10(月) 07:33:35 ID:huqZ4HYv
>>853,854,855
なる、ありがと。わざわざ設定するまでもなく、勝手にやってくれるわけなのね。
てか、これほんと消費電力低いな。窒息ケースで日立の500GBだと50度になる
環境でも、M2Bは40度超えないよ。
858Socket774:2009/08/10(月) 08:13:59 ID:tyKvhSsf
サムスンなら室温以下に冷えるよw
859Socket774:2009/08/10(月) 08:56:16 ID:RbiozU0z
今日祖父からL9Aが来る
とりあえず念入り→しばらくメインマシンの倉庫で使って様子見するふ
860Socket774:2009/08/10(月) 08:56:46 ID:ddz8L4Ut
サムチョンには偽装という特別な機能がついてるからね
861Socket774:2009/08/10(月) 09:20:21 ID:vqA/5Dod
祖父M2B、いつもの流れで今日の朝までかと思ってたら16日までか
土日購入組みの報告があるまでポチるの待つか
862Socket774:2009/08/10(月) 09:42:11 ID:MrTKj1iu
RMAで帰ってきたWD10EADS-00L5B1なんだけど
シーク音がほかのやつに比べて五月蠅いんだけど…。
でも、テストはパスするから、ゴルァしたらクレーマーかなぁ…。
863Socket774:2009/08/10(月) 10:14:46 ID:VRPHC7aB
好きなだけすればいいんじゃね?
864Socket774:2009/08/10(月) 10:29:57 ID:Lh+f2Xxi
AAMじゃなくて?
865Socket774:2009/08/10(月) 11:11:45 ID:8Z89fUPF
AAMとかって不用意にいじると壊れるん?
866Socket774:2009/08/10(月) 12:09:03 ID:086OxsUT
M2B買ってきたけどSATA用のコネクタしかないんだが
IDEモードでwdidle3使えないの?
867Socket774:2009/08/10(月) 12:11:04 ID:3FtVyDLK
>>866
IDEモードというのは、SATAなんだけどOSに対して誤魔化すモードだから、
BIOSでSATAの設定をIDE互換/拡張にすればOK。

表記はBIOSによってちがうけど、コンパチブルとかエンハンスドとか。
まぁ、RAIDとAHCIにしなければOKだ。

とマジれす。
868Socket774:2009/08/10(月) 12:14:36 ID:086OxsUT
即レスthx
やってみま
869Socket774:2009/08/10(月) 12:23:48 ID:3FtVyDLK
ちなみに、通常は初期状態でSATA(IDEモード)になっているのがほとんど。

ただ、IDEレガシーとかIDEコンパチブルというモードじゃないと動かない場合が
あるから、その時は、IDEエンハンスドとかのを上のIDEレガシーとかにする必要
がある。(DOSのプログラムが4ポートしか認識できないから。)

前者は、基本的に4ポートのモードで極力IDEちっくにするもの。
後者は、+2ポートで計6ポート使用可能。(マザボによるけどね。)

下のモードが前者のモードね。
-----------------------------
IDEプライマリ マスター、スレーブ
IDEセカンダリ マスター、スレーブ
-----------------------------

チップセットにもよるけど、後者にするとIntelの場合はデバイスマネージャに、
IDE4Port、IDE2Portとか2個コントローラが表示される。
870Socket774:2009/08/10(月) 13:05:41 ID:EQ//Gidg
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090810_largest_hdd/

2.5TBと3.2TBがくるみたい
これで2TBが買いやすくなるかな?
871Socket774:2009/08/10(月) 13:27:53 ID:+GXMgpUD
>>870
どのメーカーであろうと、RMAが有ろうが
RAID1で使わないと怖くて使えないぞ。
で、RMA無し品はもう論外。
872Socket774:2009/08/10(月) 13:44:20 ID:Yec8qcqt
           *   *   *
          *  .※  ※  ※.  *
        *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
       *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
      *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
     * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※ ※☆    ハ_ハ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ハ_ハ  (^( ゚∀゚)^) .  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ('(゚∀゚∩   )  / ※  ※ ☆ ※ *
  キタ━━━━━.ヽ  〈   (_ノ_ノ━━━━━━━ !!!
  * ※ ☆ ※ ※ ヽヽ_)     ☆※ ※ ☆ ※  *
   * ※ ☆ ※ ※☆      ☆※ ※ ☆ ※  *
   * ※ ☆ ※  ※☆   ☆※  ※ ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※  . ※  ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
873Socket774:2009/08/10(月) 13:46:53 ID:MZ6ga3s9
>>870
2TBが下がってくれそうだね
オラわくわくしてきたぞ

でも1ドライブ2.5TBのときは全量認識してくれないのかな
どうなるんだろ
874Socket774:2009/08/10(月) 13:54:44 ID:F4LRhHut
FAT32で使う気なのか?
875Socket774:2009/08/10(月) 14:17:23 ID:PhcM0Ctg
>>873
システムドライブに使わなければOKじゃなかった?
876Socket774:2009/08/10(月) 14:37:42 ID:Bq7xpxy4
BIOSでちゃんと認識してくれるのかねぇ。

うちのP35-DS4は1TBのHDDが出たとき
32MBしか認識してくれなかったが。
877Socket774:2009/08/10(月) 14:47:09 ID:43AFOTCS
>>876
それ戯画だけの糞BIOS問題だし
878Socket774:2009/08/10(月) 15:11:54 ID:cuPiDgzD
一応報告土曜日にソフ通販で買ったM2Bは白箱GHだった
879Socket774:2009/08/10(月) 16:07:48 ID:acpzAajM
ビックカメラ通販で買ったら
白箱CFD orz
880Socket774:2009/08/10(月) 16:43:47 ID:43AFOTCS
祖父の在庫は魚篭に移動した?
881Socket774:2009/08/10(月) 16:48:13 ID:tyKvhSsf
その手があったかw
882Socket774:2009/08/10(月) 16:54:05 ID:YPDdmmb7
8/9通販、祖父のL9A白箱グリーンハウスでふつーに来た。よかった。
883Socket774:2009/08/10(月) 17:34:36 ID:5d1Jp+TJ
>>870
これって単なる新型ヘッドの話で、4枚プラッタにすれば計算上は2.5TBになるってだけだろ。
現実的には、3プラ2TBが出てくるだけで終了だと思うぞ。
884Socket774:2009/08/10(月) 17:37:03 ID:60zt8XRA
3プラ2Tか…
何ていい響きだ
885Socket774:2009/08/10(月) 17:40:17 ID:2W0nO1bo
2Tが2プラになるまで1T500プラで乗り切る
886Socket774:2009/08/10(月) 17:41:00 ID:2W0nO1bo
500プラ→2プラ
887Socket774:2009/08/10(月) 17:47:47 ID:43AFOTCS
500プラって重そうだもんな
888Socket774:2009/08/10(月) 17:58:52 ID:vz5Na+Py
500プラだとどの位の厚さだろ?
889Socket774:2009/08/10(月) 18:04:40 ID:IdemsHOn
>>883
無い無い
890Socket774:2009/08/10(月) 18:48:10 ID:086OxsUT
866だけどwdidle3できたが戯画のマザボのせいで31Mしか認識せんかったw
ファームアップデートして海門のツールでディスク再認識してようやくフォーマットにこぎつけた・・・
891Socket774:2009/08/10(月) 19:44:56 ID:Rpw78QFD
いちいち自慢すんなよ
892Socket774:2009/08/10(月) 20:34:55 ID:MZ6ga3s9
>>884
なかなか魅惑的だな……
893Socket774:2009/08/10(月) 20:37:40 ID:gyYSwnkh
640Gプッタラだと少し足りないね
894Socket774:2009/08/10(月) 21:34:23 ID:6Bc4/k3p
wdidle3でIntelliParkを無効化すると、OS用のドライブにしてもそれなりに使えるの?
消費電力がどれ位増えるのかも知りたいんだけど、計測した人とか居ないかな。
895Socket774:2009/08/10(月) 21:46:14 ID:lv7zx75a
>>893
Gは単位が飛びすぎだろw
896Socket774:2009/08/10(月) 21:49:48 ID:2W0nO1bo
えっ?
897Socket774:2009/08/10(月) 21:53:51 ID:xLKpcxnC
898Socket774:2009/08/10(月) 21:54:37 ID:tG6n5tEO
飛ぶようならママレモンをかけるといいね。
899Socket774:2009/08/10(月) 22:03:11 ID:UGn5aQrr
>>896-897
640G枚プラッタだと勘違いしたんだろうな
900Socket774:2009/08/10(月) 22:18:08 ID:tc+sOBPy
900 GET

     ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
   (             )
  (               )
 (                 )
(        ,、〜- 、      )
(       ノ─  ─ゝ、    )
(     ノ ,- =、  ,= -、'、   )
 (    |   ノ_  _ゝ   |   )
  (   |ゝノ ___ゝノ |  )
   (  |  `┴┴┴'  | )
     (\  `   ´ /
   ┌── | ───‐ |──┐
   |     _____   |
   |  |  ┴  ==□ ⊥ |
   ',.  | .| 三|  (○)  |三 | |
    i. / Τ   `´   Τ |
     ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘノ

林家ペーさんはこのスレを撮影したいそうです。
901Socket774:2009/08/10(月) 22:26:01 ID:bE8RoaCJ
今まで日立信者だったが、今回初めて西数の1TBを買った。
これ静かで発熱も少なくていいね。
5,400rpmとのことだけど、速度もそんなに気にならないし。
902Socket774:2009/08/10(月) 22:35:50 ID:f7b/samV
変な造語やめろ
903Socket774:2009/08/10(月) 22:50:34 ID:Xewk5i74
5400をCドラにするの7年ぶりくらいかな
904Socket774:2009/08/10(月) 22:53:37 ID:BVrjqm+H
今度は変な略語来ました。
905Socket774:2009/08/10(月) 23:02:47 ID:dStSe5/q
おじいちゃんっ子にとっては祖父は最悪の造語だろうに
906Socket774:2009/08/10(月) 23:07:57 ID:l/bHovel
まんもす西数 
1まんもすバイト
907Socket774:2009/08/10(月) 23:10:11 ID:xez7LO9S
WESTERN NUMBER?バカじゃねぇの
908Socket774:2009/08/10(月) 23:16:50 ID:SVPQhUld
計数
909Socket774:2009/08/10(月) 23:22:33 ID:LwZpx8nT
せめて「桁」だろ。
910Socket774:2009/08/10(月) 23:26:10 ID:Us2ULmVx
Western Digital Hard Disk
  ↓
西洋 指状 硬質 円盤
911Socket774:2009/08/10(月) 23:27:17 ID:50Z1fBCc
CrystalDiskInfoで黄色マーク注意
C5 が黄色なんですが、これはもうそろそろ潰れると思った方がいいのかな?
912Socket774:2009/08/10(月) 23:49:55 ID:nfdlGhWp
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。 

    ホラ。デジカメカッタノ 
                カタカタ__, 
J( 'ー`)し     ウルセーナ     |   | 
 ( っ[l◎]         ( `Д)_|    | 
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄| 
     
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。 

何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく 
「どうすればいいの?」って聞いてきたが 
 ドウスレバイイノ・・・? 
                カタカタ__, 
J( 'д`)し               |   | 
 ( っ[l◎]          ( `Д) _|    | 
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄| 
913Socket774:2009/08/10(月) 23:50:16 ID:vn7SqiSw
キニスルナ
914Socket774:2009/08/10(月) 23:50:41 ID:nfdlGhWp
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。 

 ・・・・。 忙しいから説明書読め!!!! 
       つまらないものばかり__, 
J( 'д`)し   写してるからだろ!!! |   | 
 ( っ[l◎]         (Д´#) _|    | 
 ||           (  つ | ̄ ̄ ̄| 

さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。 


そしたら「・・・ごめんね」と一言。 

 … ゴメンネ。 
                カタカタ__, 
J( '-`)し        ケッ       |   | 
( っ[l◎]          (#`Д) _|    | 
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄| 
915Socket774:2009/08/10(月) 23:54:14 ID:Xewk5i74
死んだら俺の寝顔なんたらかんたら
916Socket774:2009/08/10(月) 23:55:43 ID:UFnnZfco
Digitalのどこが数なのかkwsk
917Socket774:2009/08/11(火) 00:00:13 ID:7zHdRAGf
なんかにたようなAAがあったな。
母親に、腹が減ったと怒鳴ったら泣きながら飯作ってるとか。

夏休みとはいえ馬鹿呆けアフォっぽいAAコピペ夏厨ってウザイな。
しんせーほーけーの皮でも剥いて洗ってろつーの夏休み中のヴォーヤ。(爆
918Socket774:2009/08/11(火) 00:04:20 ID:L1zSQS0z
>>914
おれは、そんな事を言ったら地獄を見るw


しかし、容量が増えていくと、フォーマットやチェック、抹消が面倒だな。
未だに転送速度は、SATA Gen1程度だし。
最低でも300-600MB/sくらい出て欲しいね。
919Socket774:2009/08/11(火) 00:05:11 ID:cvTP3+Hn
そう考えるとHDDオワタ
920Socket774:2009/08/11(火) 00:11:21 ID:HJ4aafwo
>>894
どのシリーズのどのモデル使おうとしてんの?
M2B?

IntelliParkはヘッドのロード/アンロードだから、逆に消費電力は減ると思う。

で、人によるから何とも言えないけど、5400rpmだとランダムアクセスというか、
アクセスタイムが遅いから、密度が低くても7200rpmとかのHDDからの乗り換えだと遅く感じるよ。

だいたい、7200rpmと5400rpmで、アクセスタイムに6msくらいの差が出る。

921Socket774:2009/08/11(火) 00:18:11 ID:MI1jtbsa
1GBのフォーマットが全然終わらない(´・ω・`)
なんか速くする方法ありませんか?
922Socket774:2009/08/11(火) 00:19:35 ID:/tVwuRVZ
10年前のHDDだからなー
どうなんだろう
923Socket774:2009/08/11(火) 00:19:57 ID:pzrBNRNU
古すぎるんだろう
924Socket774:2009/08/11(火) 00:43:30 ID:HJ4aafwo
>>921
寝て終わる頃に起きる。
不思議と早く終わったと感じる。

っていうのは駄目?w
925Socket774:2009/08/11(火) 01:12:25 ID:mN59Xie1
HD Tune: WDC WD10EADS-00M2B0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 3.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 3.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 3.5 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 3.5 MB/sec
CPU Usage : 53.4%

今日買ってきたんだけど異常な数値
公式のExtended Testで終わるまで75時間って・・・
コネクターとか指す位置変えても駄目なんで不良品だと思うけど
手間とらせやがって・・・逆に異常なかったとしたらザボとか買う金ないよ;;
926Socket774:2009/08/11(火) 01:14:06 ID:yslJbyjg
そんな古いHDDより高速USBメモリの方が高速大容量低電力じゃないか?
927Socket774:2009/08/11(火) 01:31:13 ID:F487zcOO
>>925
PIO病なんじゃねーの??
デバイスマネージャーで転送モードを確認してみろ。
928Socket774:2009/08/11(火) 01:48:25 ID:4N5s4+Yj
>>927
だな。
CPU Usage : 53.4%
929Socket774:2009/08/11(火) 01:53:12 ID:HJ4aafwo
PIO! PIO!
930Socket774:2009/08/11(火) 02:23:36 ID:2ui7gUVX
姉PIO
931Socket774:2009/08/11(火) 02:28:42 ID:mN59Xie1
>>927-928
シリアルATAでもPIOとかあったんですね
昔のATAドライブでおこる現象かと思っていました
確認したところたしかにウルトラDMAモードとPIOモードが混在してました

CPUの使用率が高いのは
TVチューナーのソフトが動いてたらかと

ちなみに蛇足ですが正常なの↓
HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 5.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 36.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 24.2 MB/sec
Access Time : 17.1 ms
Burst Rate : 13.7 MB/sec
CPU Usage : 56.7%

本当に数々のレスをありがとう!
932Socket774:2009/08/11(火) 02:32:26 ID:2ui7gUVX
久々に声出してツッコミ入れてしまった
どこが正常なんだwww
933Socket774:2009/08/11(火) 02:45:50 ID:ieZq40vL
ここまでくると知った上での嫌がらせだなw

もう放置でいいんでね?
934Socket774:2009/08/11(火) 02:54:21 ID:mN59Xie1
ぬぬ、たしかにベンチスレみたら異常な状況に変わりないね
悪気は無かったんだけどスレ汚しスマンカッタ!

結論を言えば俺の頭が要修理って事か・・・
935Socket774:2009/08/11(火) 02:54:28 ID:TuaT47i7
SATAII世代のドライブなのにNCQ未対応(設定不能)のWD2500KS-00MJB0があるんだが
何枚プラッタで一枚何プラッタ仕様なのか知ってる奴いないか
ググってもドライブ自体古すぎて情報がでてこねえww
936Socket774:2009/08/11(火) 03:00:46 ID:g/kdIFwV
125G
937927:2009/08/11(火) 03:11:14 ID:F487zcOO
>>931 >>934
>確認したところたしかにウルトラDMAモードとPIOモードが混在してました

じゃあデバイスマネージャからPIOモードになってる項目を削除。
再認識でDMAモードになるから。これで万事解決じゃあ!
938Socket774:2009/08/11(火) 04:14:58 ID:U/NMvZS4
>>937
たぶん直ったですじゃ
今のところウルトラDMAモードです
なんかスレ違いなうえかまってちゃんな雰囲気でスマナカッタ!

HD Tune: WDC WD10EADS-00M2B0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 52.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.6 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 148.6 MB/sec
CPU Usage : 5.3%

HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.8 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 122.1 MB/sec
CPU Usage : 5.8%

939Socket774:2009/08/11(火) 05:12:19 ID:RZjeaIfS
地震で飛び起きた
地震そのものよりHDDダメージ受けないか心配だった
940Socket774:2009/08/11(火) 05:21:58 ID:4N5s4+Yj
>>938
書き込みがかなり遅いな…
941Socket774:2009/08/11(火) 05:23:27 ID:4N5s4+Yj
>>940
すまん、間違えた。正常だ。
942Socket774:2009/08/11(火) 05:24:57 ID:NaZCCNHB
フォーマット中に地震きちまったんだが
やりなおすべきか。どうしようか迷い中・・・
ついてねぇ
けっこうゆれたぜ。
943Socket774:2009/08/11(火) 05:37:42 ID:KZikK7tB
どんだけ神経質なんだよw 俺なんか全部クイックフォーマットだ。
1Tフォーマットとか待つの無理…
944Socket774:2009/08/11(火) 05:42:21 ID:hbqp/+PF
どうせ倉庫なんだから寝てる間にやらせときゃいいじゃない
945Socket774:2009/08/11(火) 06:08:25 ID:NPFgbxe1
寝てる間にフォーマット終わる容量て2Tまでかね
946Socket774:2009/08/11(火) 07:22:27 ID:4PU8Y2GQ
フォーマットに何時間も掛けてたらその間に地震であぼーんするぞ
947Socket774:2009/08/11(火) 07:23:26 ID:73RLQW+C
2年ぐらい寝とけよ
948Socket774:2009/08/11(火) 07:59:24 ID:P1n+AkhR
祖父の特価が今日の午前9時までになってる
949Socket774:2009/08/11(火) 08:07:30 ID:/AIZ8pna
M2Bでシリアルが
WMAV〜の奴はロード/アンロード回数が全く上がらないのだが
WCAV〜の奴はロード/アンロード回数がバンバン上がる
おまいらのはどうだい?
950Socket774:2009/08/11(火) 08:24:45 ID:g2ZQ3e25
そんな事が気になるかい?
951Socket774:2009/08/11(火) 08:52:47 ID:WUyHhSay
頻繁なヘッド退避により壊れやすくなるってことだろう
wdidle3つかえよ
952Socket774:2009/08/11(火) 08:56:15 ID:xSIo9fQh
WD10EADS-00M2B0買ったんだけど書き込みが遅い
なんででしょう?

HD Tune: WDC WD10EADS-00M2B0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 49.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 104.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 80.9 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 143.2 MB/sec
CPU Usage : 1.5%

CrystalMark2004R3
[ HDD ] 5091
Read : 62.27 MB/s ( 2490)     
Write : 9.33 MB/s ( 373)       ← ココひどい
RandomRead512K : 31.89 MB/s ( 1275)
RandomWrite512K : 9.73 MB/s ( 389)
RandomRead 64K : 7.77 MB/s ( 310)
RandomWrite 64K : 6.35 MB/s ( 254)

ちなみに一緒につんでる他のHDDの場合
HD Tune: ST3250310AS Benchmark
[ HDD ] 8411
Read : 77.93 MB/s ( 3117)
Write : 80.69 MB/s ( 3227)
RandomRead512K : 20.58 MB/s ( 823)
RandomWrite512K : 21.59 MB/s ( 863)
RandomRead 64K : 3.30 MB/s ( 132)
RandomWrite 64K : 6.24 MB/s ( 249)
953Socket774:2009/08/11(火) 08:58:33 ID:g2ZQ3e25
>>951
根拠な何
954Socket774:2009/08/11(火) 09:34:24 ID:/q3751g5
>>949
2台ともWMAVだけど、その通りだな。
955Socket774:2009/08/11(火) 09:45:47 ID:GHRGRP48
>>833
遅レスですが報告
SeaTools用にFDD発掘するのが面倒だったので
UBCDに入ってるMHDDのnhpaコマンドで無事1TB認識してくれました
SATA→IDE変換かかってても問題ないようでよかったです
956Socket774:2009/08/11(火) 10:17:13 ID:z5RL5tUQ
957Socket774:2009/08/11(火) 11:16:24 ID:LuNrq4Zb
ふと思い立ってテストしてみた。

----------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2.0  Test Size : 1000 MB  
 
【WDC WD10EADS】  M2B        L5B1
Sequential Read : 102.832 MB/s   90.356 MB/s
Sequential Write : 101.972 MB/s   87.600 MB/s
Random Read 512KB : 40.265 MB/s   37.706 MB/s
Random Write 512KB : 59.383 MB/s   55.293 MB/s
Random Read 4KB : 0.544 MB/s   0.528 MB/s
Random Write 4KB : 0.997 MB/s   1.276 MB/s
----------------------------------------------

Random Write 4KB以外はM2Bの方が速い結果に。
出始めに上がってた報告では、M2BはRandom READ/WriteでL5B1に負けてなかったっけ?
958Socket774:2009/08/11(火) 12:26:29 ID:KWZTEMXZ
>>952
書き込みキャッシュがONになってるかの確認
959Socket774:2009/08/11(火) 12:30:46 ID:7e4exAxk
祖父通販で買ったWD15EADS届いた。
白箱グリーンハウスでした。初WD RMA付いてて良かった。
960Socket774:2009/08/11(火) 12:38:15 ID:I0X/cDHf
>>959
よかったな。 さぁ、念入りいっとこうか。
961Socket774:2009/08/11(火) 12:45:32 ID:udyzu/RD
祖父7000切ってる。誰かもう買った?
962Socket774:2009/08/11(火) 12:50:24 ID:Y1XqIFVe
昨日注文した週末特価6980円のがグリーンハウスだったよ
963Socket774:2009/08/11(火) 12:59:13 ID:Kxjga5Tu
CFDだったのは件の3日だけで、あとはグリーンハウスきてんじゃん
964Socket774:2009/08/11(火) 13:00:11 ID:TuaT47i7
IntelliParkの検証動画あげといた、次スレのテンプレにでも入れといてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=b6TDCcBpi0k

>>936
ってことは2枚プラッタかサンクス
965Socket774:2009/08/11(火) 13:06:58 ID:Y1XqIFVe
>>963
20台近くWD10EAシリーズがあって
すべてソフマップ通販の週末特価で買ってるけど
グリーンハウスはWD10EACS以来久々だわ
引きが悪いのかな?まーCFDには1回も当たったこと無いからいいけど
966Socket774:2009/08/11(火) 13:42:09 ID:JmWwQcuT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
三菱 超解像技術搭載 23型フルHD液晶 RDT231WM @4 [ハードウェア]
【煙もくもく】電子タバコの自作・改造【無害】 [電気・電子]
【PC】バイオハザード5 part1【BIOHAZARD】 [PCアクション]
蒼空のフロンティア ネットウォッチ3 [ネットwatch]
DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 4台目 [ハードウェア]
967Socket774:2009/08/11(火) 14:15:02 ID:7x2rRWzt
Western Digitalが7200rpmの2TBモデルを準備中
・WD readies 7200rpm 2TB drive - Fudzilla
http://www.fudzilla.com/content/view/14993/38/

Western Digitalが7200rpmの2TB HDDの出荷を準備しているそうで、
まもなく出荷されるのではないかと見られているようです。
製品名はWD2002FBYS、キャッシュ32MB、シークタイムは8.7ms、
また、価格はFudzillaの価格比較では260ユーロ以上となっているようです。

500GBプラッタな黒キャビアはまだですかね?
968Socket774:2009/08/11(火) 14:48:27 ID:wj+ZIdSA
2TB
969Socket774:2009/08/11(火) 14:57:42 ID:ItC03qGY
500Gプッタラx2の黒キャビアだしてよおおおおおおおお
970Socket774:2009/08/11(火) 15:06:01 ID:73RLQW+C
2Gブラッタx500の赤キャビア出してよおおおおおおおお
971Socket774:2009/08/11(火) 15:12:02 ID:5zHl1ggH
500枚ってHDD試作機より枚数多いんじゃね?
972Socket774:2009/08/11(火) 15:14:39 ID:JPObegnS
>>971
そこは暖かい視線で見逃してやるべき
973Socket774:2009/08/11(火) 15:35:58 ID:/Cr2WfrV
ソフマップ7180円になったぞ
16日まで6980じゃなかったっけ
974Socket774:2009/08/11(火) 15:40:15 ID:WhnuW/j1
>>973
ツクモじゃダメ?
975Socket774:2009/08/11(火) 15:43:42 ID:RZjeaIfS
ツクモで日曜買ったM2B来たけどシネだったよ
フォーマット中だけど余震ありそうでこえー
976Socket774:2009/08/11(火) 15:58:58 ID:nkNcxN0e
>>949
昨日使い始めたWCAV1台しかないけど、
本格運用に入る前からSMARTの生の値が80回(10進)ほど。
パティショニングやフォーマット、3GBのデータコピーしかしてないんだがな…。

wdidle3は常套手段なのか?
977Socket774:2009/08/11(火) 16:52:38 ID:g2ZQ3e25
だから気にするなって
978Socket774:2009/08/11(火) 17:05:33 ID:OuFDh+l8
その昔、真っ黒々塗りで、要領単価の一番安いところが250Bら辺の頃には、
CFDのときにRMAありで、それ以外は無しの頃があった。
いつの間にか逆転したけれど。
979Socket774:2009/08/11(火) 17:46:45 ID:K/KZ63Jc
何だよ赤キャビアって(;^ω^)
980Socket774:2009/08/11(火) 17:49:11 ID:uFEuUfb6
WDで起動ドライブにするならどれがいい?
静かで速ければいいんだけど
981Socket774:2009/08/11(火) 17:51:55 ID:mD+LDQpi
1万回転のなんとかってやつはうるさいのか?
982Socket774:2009/08/11(火) 17:52:52 ID:LuNrq4Zb
>>980
6400AAKS
983Socket774:2009/08/11(火) 17:58:28 ID:NCYRUV+k
3200AAKSでもいいんじゃない?
984Socket774:2009/08/11(火) 18:03:31 ID:XV9wfLwZ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249981022/
985Socket774:2009/08/11(火) 18:03:42 ID:LuNrq4Zb
でも、1000円ぐらいしか変わらなくない?
986Socket774:2009/08/11(火) 18:04:35 ID:NCYRUV+k
だね でもシステムなら1プラが良いかなとおもた
987Socket774:2009/08/11(火) 18:05:26 ID:n/4I92h2
RE3ってRaid Edition 3の略だったのか。
知らずに買った俺www
988Socket774:2009/08/11(火) 18:07:26 ID:K/KZ63Jc
だからエラーがあってもシステムが止まるほどの長い間のリトライはせず
すぐにエラー返すからRAIDに便利なんだとさ
989Socket774:2009/08/11(火) 18:13:19 ID:n/4I92h2
ほー。

しっかし、RE3のこの軽さは何だ。
はるばる来たぜ箱だけかと思ったぜ。
990Socket774:2009/08/11(火) 19:04:19 ID:D1Y++ZCI
>>981
気にならない程度
991Socket774:2009/08/11(火) 19:28:22 ID:WzSMJww3
土曜に祖父comでポチったM2B届いた
緑家白箱3年だった
992Socket774:2009/08/11(火) 19:58:23 ID:5SIYiHxF
PC使ってきて初めてPIO病とやらになったわ。聞いたことはあったので知識としてはあったが
実際になったら焦ってしまった。で、録画2番組がふいに。普段はここにはめったにこないが
今ざっとみたら似たような人いるのね。たまたまじゃなくて、もしM2Bがらみなんだとしたら、なんかめんどいわ
993Socket774:2009/08/11(火) 20:13:00 ID:K3c31dwX
今までは知識だけで知っていたトラブルが、実際に我が身に降りかかってみると、
遂に来たか、等々来たか、と心に沸き立つものがありますよね。
994Socket774:2009/08/11(火) 20:20:50 ID:VsjqFhqk
>PIO病
光学ドライブはレンズが汚れてるだけですぐなるけどHDDは気になるね
995Socket774:2009/08/11(火) 23:07:38 ID:igtDX6bJ
>>980
なんでもいいわ
好きな能代
996Socket774:2009/08/11(火) 23:09:46 ID:MBCIWAN/
1000なら1000GB 1000円
997Socket774:2009/08/11(火) 23:12:58 ID:ItmKByp1
自作機は5台しかないでがんす
998Socket774:2009/08/11(火) 23:23:46 ID:6gNQPS6n
HPのサーバー見てたらBIOSのHDDコンフィグのところにスレーブマスターなんとか
PIOモードなんとかが6種類(AUTO込み)あったけど
例えばHDDを接続してからPIOモードなんとかをすべてAUTOにしてから再起動してもういちど確認すると
WDのM2Bだとモード4になってる。 シゲの418ASはモード6になってる.
サムの製品すべてAUTOのまま  HGST SLA360はモード4になる。
999Socket774:2009/08/11(火) 23:32:53 ID:39Hg8Z2Y
999
1000Socket774:2009/08/11(火) 23:33:46 ID:08anTYzU
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/