サウンドカード・オーディオカード総合 97枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
サウンドカード・オーディオカード総合96枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245199649/l50

購入相談には以下のテンプレを利用してください。

購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】※必須
【PCスペック】(CPU・メモリー・XPさくさく動くかorそれ以外)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【視聴環境】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■
2Socket774:2009/07/27(月) 14:30:43 ID:hk8pe7IJ
いちもつ
3Socket774:2009/07/27(月) 14:31:00 ID:dCcA7dpH
>>1

4Socket774:2009/07/27(月) 17:30:57 ID:w1aTuLF4
おついちもんめ
5Socket774:2009/07/27(月) 18:54:31 ID:M7HIUT47
スピーカーにONKYOのGX-100HDを使いPCのバックパネルのS/PDIFと接続していますが
サウンドカードにSE-200PCI LTDを購入しアナログ接続にした場合、音質は向上するでしょうか?
6Socket774:2009/07/27(月) 18:58:24 ID:awFPvuuN
>>5
ONKYOのカードはアナログ出力の方に力入れているので
向上する可能性は高い
7Socket774:2009/07/27(月) 19:48:17 ID:LAi4lBRN
いちもつかれー
8Socket774:2009/07/27(月) 21:48:23 ID:zYdj4Br1
変わんねって
9Socket774:2009/07/27(月) 22:07:38 ID:o1iz4nJQ
スピーカー内蔵のDACと
SE-200PCI LTDの内蔵のDACの性能の差を考えると
10Socket774:2009/07/27(月) 22:24:36 ID:+mdAbdFV
アンプ、CD、チューナー一体型でDAC性能もそこそこなやつ教えてけろ。

今のシステムはノイズ酷すぎだから一新しようと思ってます。

中古で買えるCPいいやつ教えて貰えれば助かります。
一応エッセンスSTX持ちなので、DAC機能がショボくてもいいです。
また、将来5.1chに拡張出来るアンプならグッドです。
11Socket774:2009/07/27(月) 22:27:16 ID:zYdj4Br1
それはさすがにスレチ
12Socket774:2009/07/27(月) 22:28:03 ID:SC7OTpy1
あまり変わらないかと。
まずそのGX-100HDを売ってSE-200PCI LTD分足して
SPを買い換えたほうがずっと効果が高い気がする。
13Socket774:2009/07/27(月) 22:30:51 ID:SC7OTpy1
>>10
ミニコンポ買ってS/PDIFで繋いだら?
14Socket774:2009/07/27(月) 22:54:58 ID:k04kl4J9
前スレでHDSPe AIOについて質問していたものですが紆余曲折の末、無事使用まで漕ぎ着けました。
バランス出力端子とアナログ出力端子の同時使用には、別途オプションのアナログ出力AI4S-192/AO4S-192AIOの
購入が必要とのことでいまの所は、バランス出力とAES/EBU出力の併用をしております。
手元での操作でいつでも出力形式を変更できるのは良いです。
1510:2009/07/27(月) 23:11:44 ID:+mdAbdFV
スレチ過ぎすみませんでした

ケンウッドのAX-D7ってやつが安くて良さそうな感じです。
16Socket774:2009/07/28(火) 03:16:04 ID:KIegCakR
SB-XFI-ELR2が17000円なんだけどこれ買うと幸せになれるの?
17Socket774:2009/07/28(火) 04:12:39 ID:LMxN2GkH
>>15
SPがしょぼしょぼだけどいいんじゃない?
18Socket774:2009/07/28(火) 07:21:39 ID:Up7eBAF2
M-AUDIO delta 44の中古があったから買ってみたけど
響きのきれいな厚い音が出てウマウマで御座いました
ずっと前に出たカードなのに素晴らしいです
19Socket774:2009/07/28(火) 07:25:34 ID:wJV+k0j0
きれいに脳内処理出来てるようですね
幸せな奴だなw
20Socket774:2009/07/28(火) 07:41:08 ID:MB6Kxanj
■■■■■■■
【 予算 】5万円前後
【PCスペック】
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:DDR2-800 2GB x2
サウンド:SE-90PCI
VGA:ATI Radeon HD 4670
Pow:M12 SS-500HM 500W
【 用途 】映画鑑賞>音楽鑑賞>ゲーム
【 視聴環境 】
アンプ:SA-XR55
スピーカー:T700HT (5.1ch)
ttp://www.swanspeaker.com/product/htm/mview.asp?id=255
ttp://www.ht-kobo.jp/news/eid27.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=UznYgxjJQvc (CES:3分30秒あたり)
ttp://www.swanspeaker.jp/
【その他、要望等】
スピーカーはかなりマイナーな物のため、幾つかURLを記載させて頂きました。
現在SE-90PCI(SPDI/F出力)→SA-XR55→CANARE / 4S8→T700HT(5.1ch)という接続を行っております。
自分は偶然このSPを手に入れ、現在少しずつサウンド関連の知識を身に付けてきてはいますがまだまだ未熟です。
今回書き込みさせて頂きますのは知識が豊富な先輩方に話を聞くことにより
現在のサウンドカードよりも映画の臨場感向上や音質向上を狙えるサウンドカードに出会えると考えたからです。
上記のシステムで現在のサウンドカードから乗り換えて音質向上が狙えるものをご教授して頂けると幸いです。
■■■■■■■
21Socket774:2009/07/28(火) 08:02:56 ID:VMyTfKF7
>>20
光主力だけでかまわないならばX-FiTitanium買うと幸せになれるよ
22Socket774:2009/07/28(火) 08:10:02 ID:QDuIgmEK
>>10>>15
将来5.1chということならSPをバラバラに揃えるというよりもシリーズで揃えられるやつを選べば遠回りしなくていい。
なら、DVD内臓かどうかは色々だけし値段も色々だけどサラウンドセットを薦めたいね。

>>20
PCでDVD再生ということならパススルーでということなんですが、パススルー時のそれぞれのカード固有の癖みたいなレポみたいなものは見たことないね!
23Socket774:2009/07/28(火) 11:39:01 ID:9uN4jLF8
>>21
光出力なら今の90PCI、またはオンボがあればそれで十分だろよ
X-Fi T なんか全く不要に決まってンじゃんw

XR55は普及クラスのAVアンプとはいえ、
内蔵されている「デジタル各種フォーマットのデコードおよびDAC性能・音質」は
PCパーツなんかに比べたらよほどマシ
まぁPCの外にDAC処理を出せているだけでもはるかに動作条件がいい
24Socket774:2009/07/28(火) 12:03:35 ID:dzFDhIyM
SE-200PCI LTD アナログ出力≧CARAT-TOPAZ>CARAT-EMERALD>DR.DAC2 DX(光デジタル)>DR.DAC2 DX(USB)

って他スレにあったんだけど、サウンドカードでも外部DAC通すより音質良いの?スペック的にはどうなのかな。
普通に値段で見てUSB接続でも単体DAC買った方が良い音になるものと思っていた・・・。
25Socket774:2009/07/28(火) 12:09:26 ID:yGOb2BrT
そんなに気にするほどの差は出ないんじゃね?
26Socket774:2009/07/28(火) 12:33:56 ID:7vq7+0Rr
>>24
DR.DACは知らんけど、サウンドカード単体が外付けDACを上回るなんて事は基本的に無いと思っていい。
27Socket774:2009/07/28(火) 12:34:50 ID:IELdOA7n
SE-***PCIだと、VistaでBlu-rayの光デジタル出力できないのがなぁ・・・
7は基本Vistaなので改善するかどうか・・・
28Socket774:2009/07/28(火) 12:57:11 ID:ADt2GrE4
>>20
その環境で映画の音質向上を考えるのであれば、カードの変更はほぼ無意味です。
フロントSPへのアンプを独立させるとか電源周りを見直すとかそっち方向へどぞ。
どうしてもPCで何かしたいならXonarから5.1chアナログ出力とか、
X-FiTiでゲームの5.1ch出力とか。

>>24
外部DACなら必ずカードより音質良いって訳じゃないだろ。
ようはトータルバランス。
ま、USBで外付けの方が「各自のPC環境の差」が出にくいってのはあるけど。
あと美音指向だとONKYO製品は判定に補正入るので、人によってはそこで差がつくかも。
USB製品はヘッドホン向けHiFi指向製品多いし。
29Socket774:2009/07/28(火) 13:17:02 ID:QDuIgmEK
>>24
そんなの信じちゃう(気になる)男の人って・・・
30Socket774:2009/07/28(火) 13:54:54 ID:mTVNveiX
200LTDの宣伝が目に付くね
コンビナート好きの人かな
31Socket774:2009/07/28(火) 13:55:52 ID:upbXuLF6
このスレ、前スレ見てると、俺の構成なんか並みレベルみたいだな…

Essence STXアナログ→KTF-7002(アンプ)→LS-11EXとLSF-777((スピーカーデュアル出力)

上を見ればキリがない。
32Socket774:2009/07/28(火) 16:20:50 ID:mTVNveiX
おお、それはかなりイケてると思いますが
つかこのスレは必要とされる機能を持ったサウンドカードを紹介するのがスレの主旨だったはず
オンボードサウンドが充実してきてることもあって
妄想が膨らむにちゃんねるらしく高い物に引きずられていくですねw
3320:2009/07/28(火) 16:28:46 ID:fZg7fo+x
返信して頂き誠にありがとうございます。
多くの方の意見ではパススルーではカードによる違いは無いようですね。
この意見をもとに色々と検索したのですがパススルー出力はカードによる違いは
殆ど無いという結論にいきつきました。
>>28さんのONKYO製品の補正については大変気になるところです。
私のマザーボードには元々SPDI/F出力端子が付いていますので聴き比べをしてみたいと思います。
34Socket774:2009/07/28(火) 17:11:34 ID:ADt2GrE4
>>33
え〜と誤解しやすい書き方をしてしまったようで申し訳有りませんが、
「ONKYO製品のアナログ出力は美音系の作りをしているので、そっちが好きな人には評価が高い」
という意味で、ドライバやチップレベルで何かしている訳ではありません。
当然デジタル出力での音の聴こえも基本的に他と差がある訳ではありません。
パススルーで使っていればなおさら違いはありません。
(ジッタがうんぬん…というレベルではオンボとは差があるかとは思いますが。)
3520:2009/07/28(火) 18:41:38 ID:fZg7fo+x
>>34
なるほど。
理解しました。
とりあえずオンボと比べたところ感想は「・・・?」って感じでした
少し変わったような気はしましたが自分の耳では違いが分からないようです。
きっとプラシーボ効果だと思います。
返信有難うございました!
36Socket774:2009/07/28(火) 19:27:54 ID:tBuOMHWf
>>20
以前叩き売られた時に購入?>SWANS
日本国内だとほぼ無名ですが、支那本国での評価は高かったり。
スピーカを自作している人なら恵威Hi-Vi Reserchの名は聞いたことがあるかも。
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/hi-vi.html

で、出力はパススルーでしょうから音板を替えても変化は望めなく、

>映画の臨場感向上や音質向上
これが目的ならば、最新の規格に対応したアンプへの買い換え、
スピーカも更にグレードの高い物に手を出すしかないかと思います。
3720:2009/07/28(火) 20:12:52 ID:fZg7fo+x
>>36
返信有難うございます
おっしゃる通り以前楽天で出た時購入したものです。
予算をもう少し貯めて新しいアンプ購入を検討してみます。
38Socket774:2009/07/29(水) 00:15:00 ID:9mPi/+wi
>>20
まさかとは思うが、IYHした際上げたスクリーンショットが伝説になったお方か?
39Socket774:2009/07/29(水) 00:42:17 ID:7NE5T9tX
テンプレを使わなくてすみません
現在オンボの蟹ALC889Aにアナログ端子で安物のスピーカーとヘッドフォンをつないで使っています
ホワイトノイズが気になっているので何とかしたいすが、Xonar D1等の安いカードでも幸せになれるでしょうか?
音質は今より悪くならないない範囲なら気にしません
40Socket774:2009/07/29(水) 02:31:07 ID:VseZZfkf
単体DACかサウンドカードで止めとくべきか・・・。
DR.DAC2 DXでもUSBでつなげたらSE-200PCI LTDのアナログで出力した方が良いと知り合いが言っていたけど・・・。

Prodino(KAF-A55)
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html

DenDAC
http://www.listening-doctor.jp/dendac.html

SE-U55SX
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument

この三つなら、SE-200PCI LTDの方が音は良さそうな気がするけど、実際どんなもんでしょう。
41Socket774:2009/07/29(水) 02:59:35 ID:X+aTcTZF
何度目だよ
42Socket774:2009/07/29(水) 03:15:29 ID:z8+wxqrB
USBは負荷時にノイズのってやってられんで終わり
43Socket774:2009/07/29(水) 06:00:50 ID:zSKOMr5h
PCIも負荷時のノイズは避けられないけどな
むしろUSBのほうノイズが載らなかったよ俺の環境では
44Socket774:2009/07/29(水) 06:57:14 ID:XeKNEEUV
SE-U55SXをUSBで使ってるがノイズは皆無
しかし、電源をアダプタじゃなくUSBから取るとホワイトノイズが載りまくり

だからUSBからの電源の真ん中のはどうも信用できん
45Socket774:2009/07/29(水) 07:59:16 ID:KX9+vLH3
マザーボードのUSB電源状況も色々だからねぇ。
何を話しているのか分からない。
46Socket774:2009/07/29(水) 09:52:01 ID:Mu+T/1mG

              / ̄\
                |. P5Q .|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
47Socket774:2009/07/29(水) 10:39:32 ID:KX9+vLH3
出張ご苦労様であります。
48Socket774:2009/07/29(水) 13:09:50 ID:C/lNEQ/w
アナログ入力からそのまま通して
デジタル出力可能なサウンドカードってありますか?
出来れば、出力側は同軸で
49Socket774:2009/07/29(水) 13:16:31 ID:vyvyPGRn
2chでいいの?
50Socket774:2009/07/29(水) 13:19:15 ID:C/lNEQ/w
>>49
はい
今使ってるX-Fi DAだとMIDIからのアナログ入力を聞くのに
デジタル出力が使えないもので
51Socket774:2009/07/29(水) 16:03:04 ID:l5WClWg2
>>50
あれ、X-FiDAってアナログ入力→デジタル出力出来ないんだ
USB物だけどNXやSXは出来るのに

CMI8788みたいに内部にミキサー持ってる奴はいける
逆にEnvyは世で見られる製品にはその機能は無いからダメ
52Socket774:2009/07/29(水) 19:18:55 ID:0raXU/8I
Envy、「SPDIFで録音モニターをする」にチェックすれば可能ですよ。
5320:2009/07/29(水) 20:33:56 ID:ocTom0ad
>>38
懐かしいw
その通りです!
現在は就職先が決まって残りの学生生活を満喫しているところです。
54Socket774:2009/07/29(水) 20:40:57 ID:C/lNEQ/w
>>51
ライン入力端子がデジタル出力端子と同じなんで

とりあえず出来るカードは多そうなんで
ちょっと自分で調べてみます
有り難うございました

にしても X-fi Forteが最近気になってたり
55Socket774:2009/07/29(水) 21:09:25 ID:FjcdGdtq
>>52
それって入力した音しか出ないじゃん
56Socket774:2009/07/29(水) 21:09:52 ID:qHR/yvUf
>>54
端子の問題だけなら、カードのAUXとかCD-INとかのアナログ入力使ったら?
内部接続のアナログ用CDケーブルを加工すればいいよ
57Socket774:2009/07/29(水) 22:08:34 ID:C/lNEQ/w
>>56
実は以前それと同じ事をやったことがあったんですよ
要らない外付け光学ドライブケースのRCA端子の反対先が
丁度、CD-INの端子と同じ形だったので、カードの音声入力用に使えないかと

結果、たしかに音は鳴りますが、満足な音じゃなかった気がします
と言うか、さっきまたばらして8850に繋いで聞いてたりするんですが、音が軽い orz

うーん、ケーブル加工するかな。
58Socket774:2009/07/30(木) 00:45:35 ID:hq4t/j2o
■■■■■■■
【予算】5万前後
【PCスペック】CPU:Q9550 OS:WINXP メモリ:4G グラボ:HD4850 電源:MODU82+
【用途】映画鑑賞、ゲーム、音楽鑑賞
【視聴環境】 SB X-Fi EC00→BOSE COMPANION3シリーズV ※HD650ヘッドホン購入予定 アンプ未使用
【その他、要望等】HD650ヘッドホンがいい音がするということで、より良い音を求めてサウンドボードもろもろ変更予定です。
ただ、知識に乏しいのでサウンドボードを変えてヘッドホンを購入するだけでそこまで変わるのかが分かりません。
またヘッドホンアンプを使っておらずどういう構成にしたらヘッドホンやスピーカーの性能を引き出せるかわかりません。

いっそサウンドカードを光デジタル対応の物にしてヘッドホン等もデジタルにしたらいいのかと模索しています。
現状はサウンドボードのミニプラグピンに直付けでヘッドホンやスピーカーで聞いていますが、より良い音の出し方を教えていただきたいです。
■■■■■■■
59Socket774:2009/07/30(木) 01:46:30 ID:y6zWewtd
2chでいいならCD3800でも買えば
夏にブラックが出るらしい
60Socket774:2009/07/30(木) 05:57:53 ID:7TqZwh+c
>>58
ヘッドホンの性能引き出すだけならHA20とかHA400あたりのアンプ使えば十分ですよ。
スレの趣旨とずれますけど、とりあえず適当なHPA買ってみたらどうでしょうか。
ちなみに私はオンボ緑色のミニジャックからHA20に繋げてHD800鳴らしてます。
非常に良い音で鳴ってますよ。
61Socket774:2009/07/30(木) 06:12:45 ID:QwA75BcV
正直5万じゃどうしようもないんじゃないかな
サウンドボード交換ならINFRASONIC QUARTETを勧めておく
62Socket774:2009/07/30(木) 09:55:38 ID:yVXEaBwl
■■■■■■■
【予算】約3万
【PCスペック】CPU:Core 2 Duo E6850、 メモリ:DDR2-800 2GB x2、 OS:VISTA SP2
       MB:P5K-VM、 VGA:ATI Radeon HD 3870、 電源:ATX-0250GA
【用途】映画観賞>音楽観賞>ゲーム(ほとんど2D)
【視聴環境】Xonar DX SPDIF→ALLA AL-DP100A、 アナログ直刺し→Audio Techica ATH-ANC 7B
      今は繋いでませんがUltimateEars  UE700、PAIONEER SE-DR3000Cも所持してます
【その他、要望等】
無音時にノイズを感じるのでXonar DX からの買い換えを検討してます
XONAR Essenceに差し替えるか、同程度の価格のHPAを増設するかどっちが良いでしょうか?
それとも、高くなりますがXONAR D2XとDAC付きのHPA(AT-HA25D等)を買った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
■■■■■■■
63Socket774:2009/07/30(木) 10:22:07 ID:+KcuMlwW
無音時にノイズを感じるってどっちの環境?
まともなDACに送ってまともなアンプに繋げばそんなことは無いと思うけどね
デジタルの場合はカードの後に、アナログの場合はカードの前に問題があると思うけど
まあ、どっちにしろEssenceに変えても問題は解決しないし、AT-HA25Dはホワイトノイズが懸念される
64Socket774:2009/07/30(木) 10:26:38 ID:7TqZwh+c
>>62
SE-200PCIとHA20、もしくはHA400でちょうど予算内に収まっていいのでは。
65Socket774:2009/07/30(木) 11:08:36 ID:/Ste1nNC
そこまでやっても、原因が近くの家電製品だったり、PCの電源だったら無駄になるんだが…
Xonarってノイズ無いわけじゃないと思うが、気になるって程ではないだろ。

それにノイズキャンセリングヘッドホンなんて使ってりゃ、ノイズは…
なんか勘違いしてる気もする。
66Socket774:2009/07/30(木) 11:13:05 ID:yVXEaBwl
>>63,64
返信有り難うございます

SPDIF出力(光)を使うとノイズが乗るようです。ホワイトノイズなのいかな?低音でサー、ザーって鳴ってます。
ノイズか聞こえるのは映画や音楽の無音時、一次停止時、ボリュームを絞ったときです、聞こえないだけで常に出てるかもしれません。
アナログ出力は問題なしです。
TV(REGZA 32C1000)とDVDプレイヤー(VARDIA RD-E301)の光出力も試しましたがノイズはないのでXonarの光出力が問題かもしれないです。
67Socket774:2009/07/30(木) 12:02:50 ID:UunYiMaA
■■■■■■■
【予算】 2万前後
【PCスペック】
CPU:Core 2 Duo E8600
メモリー: 4GB
サウンド:ENVY24HTS-PCI
VGA:GeDorce 9800 GTX+

【用途】ゲーム>動画再生
【視聴環境】SONY MDR-DS7000

【その他、要望等】
サラウンドでゲームしたくてMDR-DS7000買ったのですが
ENVY24HTS-PCIじゃS/PDIF接続でも2ch出力だったので新しいサウンドカードの購入を検討中
S/PDIF接続でゲームサラウンドを体験出来るサウンドカードを探しています

現在、「Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT」の購入を考えていますが
他にオススメなどありましたらご教授お願いします

■■■■■■■
68Socket774:2009/07/30(木) 12:10:21 ID:SI+rjPBv
>>67
注意!
MDR-DS7000の対応フォーマット
ドルビーデジタル、ドルビーデジタルサラウンドEX、DTS、DTS-ESマトリックス、DTS-ESディスクリート、MPEG-2 AAC

このフォーマットでゲームの音出せるのん?
69Socket774:2009/07/30(木) 12:22:45 ID:QwoCjTx+
パススルーさせて、MDR-DS7000側で再生させないとだめなんでね?
70Socket774:2009/07/30(木) 12:34:15 ID:NPYJrCn9
ミキサーの設定がアレで外部入力拾ってるんじゃないの?
先にXonarスレで色々訊いた方がいいかもね。
71Socket774:2009/07/30(木) 12:50:22 ID:yVXEaBwl
>>70
了解です

>>68
Dolby Digital LiveかDTS Interactiveの出力があれば大丈夫だと思います
72Socket774:2009/07/30(木) 16:21:34 ID:gyyBCSgq
■■■■■■■
【予算】2万前後
【PCスペック】E6750 2GB XP
【用途】CoDなどの3Dゲーム 音楽鑑賞 ボイスチャット
【視聴環境】2000円くらいのスピーカー アンプ無し
【その他、要望等】
どっちかというとゲームより音楽鑑賞メインです。スピーカーも近々2万前後のものを購入予定。
このサウンドカードにはこのスピーカーがいい、というのもありましたら教えていただけるとありがたいです。
■■■■■■■
73Socket774:2009/07/30(木) 16:43:32 ID:3Ho0iVvG
光端子付いてるマザボだったら先に光端子付きのスピーカー買ってみて、気に入らなければサウンドボードでアナログってのがいいと思う
74Socket774:2009/07/30(木) 17:12:52 ID:NPYJrCn9
だね。オンボデジタルがあるなら4万全部をスピーカに。
GX-500HDが実売でそのくらいの値段。
付いてなくても8768Pでも買い足せばゲームでも使えていいんではないだろか。
(ただしボイチャのマイクはオンボ併用になるけど)
75Socket774:2009/07/30(木) 21:36:42 ID:gyyBCSgq
>>73-74
返答ありがとうございます。光というのはまったく視野に入れていませんでした。
当方使用しているマザーがP5N-T Deluxeなので端子はついているみたいです。
GX-500HDで検討してみようかと思います。
また、GX-500HDの購入を仮定しての話なのですが光端子でもオンボードのものと数万するサウンドカードを比較した場合音質はだいぶ違いますか?
どうせなら良い音で楽しみたいもので・・・
76Socket774:2009/07/30(木) 22:32:07 ID:NPYJrCn9
>>75
そこで差が出るのは数万のカードの数倍〜数十倍の価格帯の
単体DACにアンプにスピーカといったピュア板の世界なので、
自作板レベルの構成で心配する必要は無い。
77Socket774:2009/07/30(木) 22:42:13 ID:G6NWhvUh
■■■■■■■
【予算】2万円前後
【PCスペック】E8600 2GB×2 Vista オンボ マザボに光端子なし
【用途】動画・音楽鑑賞、DVD映画鑑賞、3Dゲーム、ボイスチャット
【視聴環境】ロジクールのZ4(サブウーファー内にアンプ内臓) アナログ
【その他、要望等】

現状、@音楽や映画を鑑賞するときはスピーカー、A3Dゲームを遊ぶときはヘッドセットと使いわけています(ボイスチャット使用)。
この環境を維持しつつ、質の高いサウンドを楽しみたいです。

どちらかというと、@音楽・映画の鑑賞を重視します。
オススメのサウンドカード等ありましたら是非教えてください。
■■■■■■■
78Socket774:2009/07/30(木) 22:47:45 ID:DPTaH4aR
どこぞの貧乏スピスレではオンボと二万程度の光出力ではまったく違う(キリッ
なんて言い張る奴もいるぐらいだから、気になるなら買えばいいんじゃない。
俺は馬鹿だなぁとしか思わんけど。
79Socket774:2009/07/30(木) 22:50:15 ID:DPTaH4aR
>>77
その予算で出力先のスピーカーなりヘッドホンなり変えた方が圧倒的に音はよくなる。
80Socket774:2009/07/30(木) 22:57:42 ID:G6NWhvUh
>>79
スピーカーは先日購入したばかりです^^;
値段から考えると概ね満足しているんですが、オンボからカードに変更したらもっと音質が向上するかなと思い質問しました。
2万円という予算はこのスピーカーに対して釣り合っていないのかもしれません。
81Socket774:2009/07/31(金) 00:02:16 ID:q+vJj9rg
Z4だとなぁ。
でも機能的に気になるサウンドカードで楽しめそうなら買うのもいいんじゃない。

近道するばっかでも楽しくないしね。
82Socket774:2009/07/31(金) 02:10:30 ID:KL80XyyB
Z4がボトルネックじゃね?
S/N比 92dB以下、インターフェイス 入力 3.5mmステレオミニジャック・・・。

音質は値段相応だと思ってEQ・疑似サラウンド等でごまかすしかないんじゃないかな。
83Socket774:2009/07/31(金) 02:14:29 ID:KL80XyyB
あと、Z4を売って(売れれば。。。)光出力ありの安物サウンドカードと
残金で全力でサラウンドヘッドフォンを購入するのが一番高音質かな。
84Socket774:2009/07/31(金) 03:17:14 ID:RPslloZE
とりあえず今はなにもせずに、予算を増やしてから
スピーカーとか音周りのグレード上げるのが良いと思う。
85Socket774:2009/07/31(金) 06:07:18 ID:TIydAKdI
>この環境を維持しつつ、質の高いサウンドを楽しみたいです

Z4であるかぎり無理です
86Socket774:2009/07/31(金) 10:11:50 ID:q+vJj9rg
こう場当たり的な感じで構築するのもよし。
予算内で一式揃えるのもよし。
順番に揃えていくのもよし。

色々な楽しみ方あるよね。
87Socket774:2009/07/31(金) 12:28:20 ID:gjrKB0qj
Z4は同価格帯の中ではコスパ良い方だよ。サブウーファー・リモコン付きでこの値段は、エントリーセットとして優れてる

ただしあくまで同価格帯と比べての話であって、音質の向上を狙うならスピーカーも買い替えないと駄目かな。それまではオンボでもいいと思う。
88Socket774:2009/07/31(金) 12:40:25 ID:JYd/1xNc
映画&ゲームって事なんで、とりあえずXonarかX-Fiを買ってしまい、
次はアンプ2万+サブウーファ1万+スピーカ5万の環境を目指す。
もしくは同予算でAVアンプ+7.1chシアタスピーカ環境かな。
89Socket774:2009/07/31(金) 14:56:52 ID:V0DtwKTN
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1でPCに繋いで
ちゃんとドライバも入れて音もですが、しばらくすると「ぶー」って言うんですがどうしてでしょう
90Socket774:2009/07/31(金) 14:59:18 ID:Fl79PQi6
お前に不満があるんだろw
9186:2009/07/31(金) 16:35:01 ID:q+vJj9rg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1201.jpg
↑抜けているものもあると思うけどPCと各種サウンド機器の組み合わせ色々考えてみたよ♪

そりゃこのスレもごっちゃりするわけだよ。
この他に最新ゲーム機、旧式ゲーム機、TV他が絡むねんから。
92Socket774:2009/07/31(金) 18:43:31 ID:gq5LevAm
>>91


オンボorサウンドカード→外部DAC→プリメインorパワーアンプ→SPもあるか。
つーか、皆さんよく揃えるもんだ

93Socket774:2009/07/31(金) 20:13:55 ID:NuKKkhAG
DX持ってるけどSTX衝動買いしてしまったぜ…。
光→同軸でどのくらい変わるか楽しみ。
今度レポします。
94Socket774:2009/07/31(金) 20:16:01 ID:BMl2wUhu
バカじゃないの?
95Socket774:2009/07/31(金) 20:17:45 ID:6fQ8ajqH
GmarketからAUZEN X-Fi Forte 7.1が届いて聴いてみたがかなり良いな
DTSも鳴らせるしゲームの音も高音質なSTXみたいな感じ
96Socket774:2009/07/31(金) 20:20:08 ID:WZKSzWAo
いいなぁおれもスタックスほすぃ
97Socket774:2009/08/01(土) 21:20:06 ID:nJup4e6x
Auzen X-Fi HomeTheater HD 発売ハジマタ
98Socket774:2009/08/01(土) 21:57:41 ID:+5IE2SQw
相変わらず価格コムは臭せぇなwキムチ臭せぇw
99Socket774:2009/08/01(土) 22:19:16 ID:w17gmzq3
関係ないけど最近オーディオ系のスレは中華臭くてたまらんよ。
売り込み攻勢激しいね。
100Socket774:2009/08/01(土) 22:20:56 ID:KvossSsU
>>97
イラネ
101Socket774:2009/08/01(土) 22:22:57 ID:xDWlyqx0
また国士様が騒いでんのか
高音質再生特化なONKYO製品でも買ってろw
102Socket774:2009/08/01(土) 23:04:55 ID:pXb3nVvG
近所の店ににSE-200PCI中古が置いてあった
初めは\12,800(だいぶ前)
最近見てみたら売れ残ってて\3,800になっててワラタ
103Socket774:2009/08/01(土) 23:16:48 ID:juBYbktL
>>102
俺に買ってください
104Socket774:2009/08/01(土) 23:21:52 ID:5P6O166s
>>102
欲しい!
たとえ転売でも十分利益でるじゃん
105Socket774:2009/08/01(土) 23:25:49 ID:+5IE2SQw
嘘のつき方がもうな
感覚がズレてんだよ
106Socket774:2009/08/02(日) 00:13:25 ID:Q7EMv1yY
マザーのBIOSをアップデートしたら音が良くなった!







様な気がする・・・
107Socket774:2009/08/02(日) 00:33:49 ID:VMAKheto
>>106
疲れだよ
108Socket774:2009/08/02(日) 06:46:44 ID:kisyyXZb
グラフィックカードはEEPROM書き換え失敗してぶっ壊してもEEPROMを付け替えれば良いと聞きますが
それはオーディオボードも同じですかね?
109Socket774:2009/08/02(日) 14:15:21 ID:P3tQe6Ng
>>108
物自体が死んでなければEEPROMの初期化(or新品)でok。
電源をいれながら、EEPROMの3番、6番をクリップなどでショートさせる。
(他のピンにふれぬよう細心の注意を!)
110Socket774:2009/08/02(日) 14:32:30 ID:kisyyXZb
ありがとう!これで心置きなく書き換えに挑める
111Socket774:2009/08/02(日) 16:56:25 ID:lSeUM7MH
■■■■■■■
【予算】2万くらいまで。多少増えても問題ないです。
【PCスペック】Intel(R) Core Duo 3GHz メモリ2G XPでサクサク動きます
【用途】(音楽再生・FPSゲーム・2Dゲーム)
【視聴環境】5000円くらいのELECOMのMS-85CHスピーカー使ってます
カードはオンボードの物です
【その他、要望等】
外付けで音質がそこそこよくなるものを探してます。(PCに詳しくないので・・・)
音楽鑑賞が目的なので、録音やボイスチャット機能はなくても問題ないです。
USBでつなげて、簡単に使えるものでお勧めはないでしょうか?
■■■■■■■
112Socket774:2009/08/02(日) 17:05:52 ID:+/IgUG0y
>>111
そのスピーカーを投げ捨てて以下のスレへGO
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245230453/

そんな安物スピーカー相手だとどんなに良いサウンドカード載せてもほぼ無意味。
予算全額スピーカーに投入でOK。スピーカー側は光入力対応のを選べば音質的にも問題ない。
113Socket774:2009/08/02(日) 17:11:57 ID:lSeUM7MH
>>112
スピーカーが先ですかー
了解しましたありがとうございました
114Socket774:2009/08/02(日) 17:12:21 ID:ops0/XK4
>>111
USBのサウンドデバイスがほしいならSB-DM-SXV あたりで。
あとはスピーカーに予算全力かな。

115Socket774:2009/08/02(日) 17:22:03 ID:lSeUM7MH
>>114
ありがとうございます
値段もお手ごろですね^^
これにして残りはスピーカーに投資してみます。
ありがとでした〜
116Socket774:2009/08/02(日) 22:32:39 ID:DMRzc4r7
>>95
auzenはよさげな製品出しつつ早々ディスコンするから
買うタイミングが難しいな
早漏で高値掴みしたくないと思ってるとディスコンで品薄になると値上がりするし
トラポ用にASIO対応の探してるから近々買うかもしれん
アヌースのも評判いいけど
VISTA以外だとASIO出力に難アリ(windowsミキサーに連動?)らしいから悩みどころ

興味ある人はどぞー
ttp://www.youtube.com/watch?v=7FIfV5iZn_s
117Socket774:2009/08/02(日) 22:36:45 ID:y2OKCjdi
AES16届いたから今日とりつけたけど、
Audisphile USBのデジタル同軸出力よりはるかに音がよくなってワロタ
118Socket774:2009/08/02(日) 22:38:20 ID:y2OKCjdi
あ、スペル間違えた
Audiophile USB のまちがい
119Socket774:2009/08/02(日) 22:47:21 ID:f/jGIkkU
DACはなに?
120Socket774:2009/08/03(月) 00:19:29 ID:FZupKlDs
いくら口でデジタルだと変わらないと言っても、
実際に買ってみりゃ変わるもんだ。
121Socket774:2009/08/03(月) 00:48:07 ID:O9aqO8SH
まぁ、プラセボなんだけどな
122Socket774:2009/08/03(月) 00:50:58 ID:59EMNFxx
結局水掛け論になるだけだよね
オーディオの話題って
123Socket774:2009/08/03(月) 01:18:43 ID:LUWHlfNY
◆サウンドカード(optical out)
 ENVY24HTS-PCI (2500)
  HP:http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
◆アンプ(optical in)
 Prodino KAF-A55 (18000)
  HP:http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
◆SP
 Bronze BR2 (36000)
  HP:http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm

このくらいの比率が一番幸せになれるような気がする。
ヘッドフォンならSRS-2050A
http://www.stax.co.jp/Japan/srs2050a.html
124Socket774:2009/08/03(月) 05:42:14 ID:Y34ZMCOD
フロントポートにつなげるサウンドカードって存在しますか?

マザーのフロントへのサウンド部分が壊れてしまい、サウンドカードをつかって
フロントパネル経由でヘッドホンを使用したいのですが、そういった商品は存在するのでしょうか・・・
125Socket774:2009/08/03(月) 05:44:13 ID:a6CBDqSr
素直に3.5インチベイとかに設置できるサウンドデバイス買った方がいいんじゃないかな
ああいうのはノイズ乗りまくるって聞くけど
126Socket774:2009/08/03(月) 06:29:12 ID:BeqJWRga
Xtreme Gamerより上のサウンドカード教えてください
足音がよりはっきり聞こえる、音域が広がる等
127Socket774:2009/08/03(月) 09:19:04 ID:sk6iN6Dp
>>124,125
そもそも音質気にするなら、USBかFireWiren外付けで手元に持ってきたほうがいいし。
微妙にスレチになるけどな・・・あとゲームメインだとさらに微妙か。
128Socket774:2009/08/03(月) 11:12:06 ID:dz8uEcMs
>>126
スピーカーかHPかアンプ買い替えたほうが早い気がする
129Socket774:2009/08/03(月) 11:54:24 ID:U65NK2+U
>>126
Elite Pro買えばいいじゃん
足音ってとこでFPSかなんかでしょ?したらまずSB安定。後は値段。

まあまず間違いなく>>128だがな。
130Socket774:2009/08/03(月) 13:11:32 ID:in9eHpll
>>123
KAFならUSBで直接繋いじゃったほうがいいんじゃね?
USBとSPDIFでの音質差をうだうだ言う価格帯じゃないし。
FPSとか3Dゲーやる人はX-FiXGか8768P追加で。

>>124
リアパネルの出力が生きてるなら、適当な延長ケーブル買ってきた方が安上がり。

>>126
光入力付きHPAを買うとか。投げ売りEliteを探すのもアリ。
131Socket774:2009/08/03(月) 21:15:28 ID:03tVAVWA
132Socket774:2009/08/03(月) 22:39:14 ID:qxLIY5WL
>>130
いや、この価格帯だから光の一択。
133Socket774:2009/08/04(火) 14:46:08 ID:x96zfuqI
外付けDACに入力する話なんですけど、
USBで入れるのと光デジタルで入れるのではどっちが音質的に良いですかね?
USBでいくなら\1000程度のケーブルだけ購入。
デジタルなら、サウンドカードにSE-90PCIでケーブルは\5000程度考えてます。
ちなみにPCとDACの距離は3mです。

PCのOSはXP(SP3)で古いもの、
付属のサウンドカードにはデジタルアウトがありませんでした。
134Socket774:2009/08/04(火) 14:46:29 ID:Ro1PIu1u
お前等はどんなプレイヤーで視聴してるの?
135Socket774:2009/08/04(火) 14:57:52 ID:lkSkMbhP
どっちにしろ5000円のケーブルは必要ないですね^^
136Socket774:2009/08/04(火) 15:03:32 ID:OkEd/yyE
>>133
別にどっちも変わらんよ。とりあえずUSB入力で使っときゃいいでしょ。
不満が出たら本格的なカード買えばいい。
137Socket774:2009/08/04(火) 15:23:06 ID:x96zfuqI
そうですね、USBで入れてみます。
ちなみに考えてるアンプはKAF-A55
もう少し頑張って、DR.DAC2 DXにするか思案中。
138Socket774:2009/08/04(火) 15:43:18 ID:Zpa0BwXK
もうちょっと上にいかないと2-4万の価格帯は高いの買う意味ない
139Socket774:2009/08/04(火) 17:31:41 ID:lkSkMbhP
DR.DAC2シリーズは勘弁なw
140Socket774:2009/08/04(火) 17:51:25 ID:uEyCjjGK
光入力のアンプを自作しようと思ったら
今は部品揃えるより自作キット買った方が遥かに安いのな・・・・・
なんだか複雑な心境だ
141Socket774:2009/08/04(火) 18:08:04 ID:wNhZVUh2
当たり前すぎて聞くのもはばかられるのですが、
現在pcのマザーボード背面のミニホンジャックにヘッドホンを直接さして使っています。
音質を良くしたいと思いSE-200PCI LTDに目をつけたのですが、
接続例を見たところヘッドホンを直接させるようには見えません。

これは何らかの外部機器を用意して光デジタルアウトやアナログアウトにつなぎ、
その外部機器についているヘッドホンジャックを使用しなければいけないと言うことでしょうか。
それとも内部接続端子との記述があるのですが、
pc内部で前面のパネル部分につないでそこから拾うということでしょうか。
現在前面にはスカイプ用のヘッドセットをつなげていて、
かつ音もあまり良くないと聞いたのですがこの認識で正しいでしょうか?

もう一つ自信がなくて購入に踏み切れません。よろしくお願いします。
142Socket774:2009/08/04(火) 18:37:18 ID:OkEd/yyE
>>141
うん。SE-200PCIにはヘッドホンジャック無いから、
ヘッドホンジャックある機器を別途用意して繋げないとヘッドホンは差せないよ。
143Socket774:2009/08/04(火) 18:42:09 ID:gJ38N7TJ
赤と白の端子をヘッドホン端子にする変換パーツ使えばいいんじゃない?
コード売り場で500円から1000円くらいであると思うよ。
光入力のあるコンポとかあれば、光ケーブルでつないで、
コンポのスピーカーやヘッドホン端子使えばいいし。
144Socket774:2009/08/04(火) 18:50:13 ID:Tx9WOxp1
>>141
マルチコードが付属してる
ヘッドホンはあれ使ってさすんだよ。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci/spec.htm
145141:2009/08/04(火) 18:57:17 ID:wNhZVUh2
素早いレスありがとうございます。
やはり何か挟まないとだめなんですね。
コンポとかはないので変換ケーブル探してみます、ありがとうございました。

とおもったら新しいレスが。
ええと、想像するにマルチ入出力ケーブル接続端子の、
CENTER OUTがヘッドホンジャックをさせる形状になってるということでしょうか?
で他のFRONT用なんかは養生する……? ということでしょうか。
146Socket774:2009/08/04(火) 21:34:24 ID:iCFIiTKC
>>145
マルチ端子側は形状としては挿す事が可能だけど、
RCA端子と同じくヘッドホン直挿しを想定して設計されていないです。
さらにマルチ端子側の音質はRAC側とは別物で、オンボよりちょい良いぐらい。
「内部端子」はCDとかを繋ぐ「入力」しか無いのでケースのフロント端子等は繋がりません。

なので、RCA変換ケーブルを使うか、素直にAMP800等のヘッドホンアンプも買うか、
別の製品を検討するかのいずれかを選択。

マイク入力は感度が弱くヘッドセット等を繋ぐのには向かないけど、
入力にはオンボサウンドを使う事で回避可能。

あと、ヘッドセット系ヘッドホンを使っているなら、
先にそのヘッドホンを音楽用のそれなりのに買い替えないと、
サウンドカード買っても無駄金になる可能性大。
147Socket774:2009/08/04(火) 22:20:14 ID:GqbUBxPr
DR.DAC2 DXじゃないにしても、5万円前後クラスのDACに光デジタルで繋げて差が出てくるのっていくら位のアンプ+スピーカーからなの?


同軸デジタルと光デジタルって皆はどっちを重宝していますか。

音質・・・同軸デジタル>光デジタル らしいけど、

・同軸デジタル・・・高級機のみに配備
・光デジタル・・・結構ほとんどどのオーディオにも配備、一般に普及している

とのことことで今後オーディオの買い換えも見据えているので同軸デジタル対応のサウンドカード買おうか躊躇しているのだが・・・いくら位の目安レベルからオーディオの同軸デジタル入力端子って配備されてるものなの?
高級オタオーディオまで買えない貧乏人は大人しく同軸デジタルはやめといた方が吉ですかね?
148141:2009/08/04(火) 22:33:01 ID:wNhZVUh2
>>146さん
分かり易い説明をありがとうございます。
ヘッドホンについてはATH-AD7を使ってるので多分大丈夫だと思います。
他機器となると選択肢がとても多く、スパイラルが怖いので(m902とかHD1Lとか欲しい……)
変換ケーブルでいこうと思います、ありがとうございました。


149Socket774:2009/08/04(火) 22:43:21 ID:MLZUVcj5
なんか面倒くさいから
PC(光or同軸)→A-5VL→11L2にする
150Socket774:2009/08/04(火) 23:05:18 ID:vAP4BU2m
>>147
後者の質問について、
サウンドカードというカテゴリーなら昔juli(1.7万位?)とRMEのHDSP9632(8万)使ってたよ。
PCオーディオに本格的に挑戦する人なら、
オーディオインターフェイスというカテゴリーのとRMEのFF400(14万位)とか使っている人が多いし、
それと並んで評判が良いのはLynxのAES16(14万位)かな〜
後者はPCIバスの電源を使うタイプでサウンドカードみたいなものだよ。

個人的にはjuliが安くてオススメ、HDSP9632ならヤフオクの中古相場は4万位。

151Socket774:2009/08/04(火) 23:10:57 ID:KiMwUNrE
シンプルが一番
同軸もデジタルも体感できるか?

やっすい光デジタル付きボードからコンポDACで十分満足だよ。
152Socket774:2009/08/04(火) 23:12:42 ID:KiMwUNrE
訂正

○同軸と光デジタルは体感できる差か?
153Socket774:2009/08/04(火) 23:20:12 ID:vAP4BU2m
DACの性能によるんじゃないかと。
ちなみにjuliは光と同軸デジタル両方あるよ。
154Socket774:2009/08/04(火) 23:20:58 ID:5Wha/rn7
SE-200PCIから、オペアンプをLME49720に換装したprodigy cubeってどうなん?
155Socket774:2009/08/04(火) 23:22:15 ID:Yy4DiT2Z
光と同軸のデジタルだけのボードどっか出さないかなぁ
156Socket774:2009/08/04(火) 23:30:16 ID:Zpa0BwXK
5万以上・・・一応単体CDプレーヤー級
5万以下・・・ミニコンポ級
157Socket774:2009/08/04(火) 23:36:13 ID:KiMwUNrE
>>155
安いのもいっぱいあるじゃん。
俺はC-メディアのコブラなんちゃらを中古で800円位で買った。
光、同軸ありと。
158Socket774:2009/08/04(火) 23:41:00 ID:Zpa0BwXK
Cobra AW850 Deluxeに
googleドライバ入れるとすごいね
159Socket774:2009/08/04(火) 23:47:25 ID:GqbUBxPr
Vista32bitを持つ初心者が価格.comとかで光デジタル or 同軸デジタル付きのDAC接続用の出力用の安いカード買うとしたらどれがおすすめですか?
上出Cobra AW850 Deluxeメッチャ安いですけど、Vistaでも安定して動きますかね?
160Socket774:2009/08/04(火) 23:52:55 ID:4XBVvfsq
気になったので調べて見た。
(EccenceSTX) PCM1792A 10.65$(1000個単位)
(DR.DAC2DX) PCM1798  2.95$(1000個単位)
1792Aって意外に高いんだな
161Socket774:2009/08/04(火) 23:53:36 ID:4XBVvfsq
誤爆しますた
162Socket774:2009/08/04(火) 23:58:10 ID:Zpa0BwXK
>>159
サブ機でWin7に入れてみたけど問題なかったよ
アナログ出力は期待するな、asio無いよ、入力の品質はよう知らん
ドライバは
http://code.google.com/p/cmediadrivers/
64bitで使う場合F8で署名無効にすること
163Socket774:2009/08/05(水) 00:23:08 ID:n+N+6hs7
なるほど、ありがとうございます。たしかにデジタル出力目的なら90PCIなんて高すぎるんですね・・・。
Cobra AW850 Deluxe以外にも他にVistaでも安定して動く光デジタル or 同軸デジタル付きの最強カード(アナログ度外視)ってありますか?
164Socket774:2009/08/05(水) 00:28:00 ID:2x5lV02j
>光デジタル or 同軸デジタル付きの最強カード
HDSP9632
165Socket774:2009/08/05(水) 00:38:31 ID:5D4D9NZz
同軸で同じぐらい安くするなら中古しかないかね
E-MU 0404 5000円?とか?一応ドライバは出てるぽいけど安定性は知らん
お買い得感ならRME 96/8 Proだけど
166Socket774:2009/08/05(水) 00:47:29 ID:31orrixk
>>163
安いのなら最近発売された玄人のやつ。
価格コムでその条件検索でソートしてみ
安いのでも最近発売されたやつならまだ今後も安定して使えるでしょ。
デジタルだけなら、高いやつ買う必要ないと思うけどな。
167166:2009/08/05(水) 00:49:38 ID:31orrixk
ごめん自己レス。
玄人のあれはスペックがよく分からん。
多分同軸ないかも。デジタルなら確実ある。横写真しかみてない
168Socket774:2009/08/05(水) 03:41:29 ID:bttWd8fG
>>150
聞き専でなぜそこまで高いのを買う必要があるのか理解できないんだけど誰か俺に教えてくれ

デジタル接続での音の違いとか接続端子とかの問題か?
169Socket774:2009/08/05(水) 03:56:03 ID:q0tU1DaG
ONKYO SE-150PCI を使ってたけど
PC新調して、オンボの蟹HDを使ったらそっちのがゲームとか臨場感あったんで
SE-150PCIを売り払っていいマウス買った俺だが

俺の耳はどうかしてますか?

なんかあぶく銭入ったからサウンドブラスターの黒いケースに入ってる奴買おうとおもうんだけどー どう?
170Socket774:2009/08/05(水) 03:58:15 ID:nmdh9WP0
ゲームにEnvy系はないわ。いろんな面でオワッテル
ヘッドホン使ってるならSBがいいだろうな。X-fiはドライバ面で糞だからそれを許容する必要はあるが。
171Socket774:2009/08/05(水) 04:07:41 ID:q0tU1DaG
>>170
Envy系でもあまり気にせずWorld of warcraftとかやってたんだけども
兄がやっすいSBに付け替えただけで、ホールの音は反響するわ
チャンバラの音がカッチンカッチンなるわで、あ、こりゃいかん。と思った。
SE-150はOPとかの音はいいけど、そういう広がりとかがなかったのです。
オンボでコールオブデューティ4クリアした方が迫力あったという悲しさ。

X-fiドライバクソなの?俺インジケーターにEnvyだのボリュームコントローラーだの常駐するのが大嫌いなんだけど
172Socket774:2009/08/05(水) 06:37:57 ID:5yGeBmS2
>>168
もちろんサウンドカードの性能が高いほど音質が良くなるから。
173Socket774:2009/08/05(水) 06:58:28 ID:bttWd8fG
>>172
デジタルで?
174Socket774:2009/08/05(水) 07:03:58 ID:5yGeBmS2
>>173
もちろん
175Socket774:2009/08/05(水) 07:04:18 ID:L4lfDqQj
>>171
X-Fiが原因でブルスクとか余裕。不具合あっても半年以上も黙殺。
やっとバージョンうp来たと思ったら更なる不具合が追加されたでござるの巻の繰り返し。
176Socket774:2009/08/05(水) 07:05:26 ID:bttWd8fG
>>174
デジタルでの音質は変わらないと言われてるのに?
177Socket774:2009/08/05(水) 07:08:51 ID:5yGeBmS2
>>176
むしろ変わるって言われてるじゃん。
178Socket774:2009/08/05(水) 07:15:44 ID:bttWd8fG
>>177
変わらないと言われてるのが多いけど?

他にはカードにASIO出力が欲しいと言っても幾らなんでもそれは高すぎる
179Socket774:2009/08/05(水) 07:19:35 ID:5yGeBmS2
>>178
いや、変わると言われてるのが多いよ?
ASIOはどうでもいいけどね。
180Socket774:2009/08/05(水) 07:21:26 ID:ikwYVTfZ
x-fiのドライバ、糞糞って言われてるけど大げさだな



…って思ってたが、本当に糞だったorz
今は各不具合をどうにかなだめて使ってる状態だ
こいつのせいでPCが落ちるなんてのはザラ
181Socket774:2009/08/05(水) 07:26:35 ID:bttWd8fG
>>179
ピュア板は知らんがデジタルで音が変わるとか俺は殆ど聞いたことないけどな

それとどのような仕組みで変わるのかよく分からないんだが
誰か教えて欲しい
182Socket774:2009/08/05(水) 07:31:52 ID:5yGeBmS2
>>181
もしかして0と1だけのデジタル情報をそのままアナログ信号に変換できると思ってないか?
だからデジタル情報で音質は変わるはずはないと。

デジタル情報をそのままアナログ信号にするのは不可能だ。
超簡単に説明すると、デジタル情報にクロック信号を加えたあやふやな波形を
アナログ信号に変換する処理をするのがDAC、
そんなあやふやなアナログ的処理をしてるもんだから、
当然性能が良い機器を使うほど正確な処理ができるというだけの話だ。
183Socket774:2009/08/05(水) 07:37:37 ID:RfVY80to
たしかにそうだが
デジタル処理だけの部分と伝送ケーブルは安物でいいわけよね
184Socket774:2009/08/05(水) 07:42:18 ID:mkz6nGn7
オーオタは基地外(笑)
185Socket774:2009/08/05(水) 08:00:15 ID:bttWd8fG
>>182
DACの事を言ってるんじゃなくてデジタル処理での音質の変化について聞きたいの
186Socket774:2009/08/05(水) 08:07:04 ID:5yGeBmS2
>>185
その「デジタル処理」というのは具体的に何の処理のこと?
187Socket774:2009/08/05(水) 08:27:48 ID:bttWd8fG
>>186
言い方が悪かったか

CDやHDDの音楽データからDACにデジタル出力されるまでの処理
188Socket774:2009/08/05(水) 08:36:10 ID:5yGeBmS2
>>187
サンキュー、そういうことか。
それらの処理はインターフェース(ここではサウンドカード)によって異なり、
全部D/A変換に影響するんだから当然音質は変わる。
さらに念のために言っておくと、>182で説明した物理現象は
PC内部でD/A変換しようとPC外部の単体DACでD/A変換しようと変わらないよ。
189Socket774:2009/08/05(水) 08:40:17 ID:bttWd8fG
>>188
どうD/A変換に影響するのか教えて欲しい
190Socket774:2009/08/05(水) 08:43:26 ID:5yGeBmS2
>>189
デジタル出力とは言いつつも、デジタル情報に加えてクロック信号も送ってるから。
191Socket774:2009/08/05(水) 08:50:35 ID:bttWd8fG
>>190
ジッターの事?

でも遅延を抑える事でジッター抑える役割もあるASIOをさっき否定したよね?
192Socket774:2009/08/05(水) 08:53:33 ID:5yGeBmS2
>>191
あなたジッタという言葉を知ってるの?
ジッタを知っていたとしても、それとASIOに何の関係があるのか俺にはわからない。
説明してくれ。
193Socket774:2009/08/05(水) 08:57:31 ID:bttWd8fG
>>192
どこかのサイトのコピペだが

「音質劣化の原因のKernel Mixerを通らない事に加え、レイテンシーを低く抑える効果によってデジタルオー
ディオの天敵であるジッターノイズも減らすことができる」


つまり余計なところを通らず略ダイレクトにサウンドデバイスへ信号が送られることで、ジッターノイズが乗る原
因である「信号が長く留まる」ことを避け、結果的に音質向上につながる。
194Socket774:2009/08/05(水) 09:01:58 ID:5yGeBmS2
>>193
ありがとう。
で、あなたはそのサイトに書かれていることに同意している
という認識でいいの?
もしそうなら、今までデジタル出力による音質の変化を話してきたのは何だったのか不思議だけど。
195Socket774:2009/08/05(水) 09:03:38 ID:5yGeBmS2
>>193
それとね、別にあなたをいじめたいわけじゃなくてね、
あなたの意見とその根拠をはっきりして欲しいだけなんだよ。

別にデジタル出力で音質は変わるわけがないというのがあなたの意見なら
それはそれでいいんだよ。意見は人それぞれあるはずだから。
ただその意見の根拠を知りたいだけ。
196Socket774:2009/08/05(水) 09:09:46 ID:bttWd8fG
>>195
根拠をはっきりして欲しかったのはこちらなんだけどね

それとASIOによる音質向上についてはASIO対応ドライバは持ってないから疑問に感じるとこもある
197Socket774:2009/08/05(水) 09:12:16 ID:5yGeBmS2
>>196
俺は>182で説明してる。
別に根拠が無いなら無いでいいよ。勘で意見言うこともあるだろうし。
198Socket774:2009/08/05(水) 09:14:24 ID:5D4D9NZz
トランスポートなら振動とクロックの精度が重要だろ
PCIカードならASIOかどうかよりもドライバの完成度のが重要な気がするよ
199Socket774:2009/08/05(水) 09:16:07 ID:bttWd8fG
>>197
分かった、俺の負けだ
降参する


最後に、ジッターが起きにくいHDDまたはSSDとサウンドカードを教えてくれないか?
値段がいいからと言って全ての性能が上な訳ないだろうし
200Socket774:2009/08/05(水) 09:19:07 ID:OniEOiw7
>>163で90PCIが高すぎると>>159 でCobra AW850を買おうとする子の質問が>>147なんだよな。

スペック厨の実態がこれだよw

目的はなんなんだ?

Kenwood のCORE-A55とかのほうがニーズにマッチするんじゃないの。

>>150に出てくるLynxは海外通販のほうが早くて安いよ。
http://www.google.com/products?q=Lynx+studio+AES16+OR+AES16E&show=li&aq=f
在庫があるところだと今週中に届きます。
201Socket774:2009/08/05(水) 09:23:35 ID:5yGeBmS2
>>199
個人的なお勧めはHDSP9632。あれはデジタル出力もアナログ出力もいいものだった。

俺がSSDに手を出すのは、もっと容量あたりの単価下がってからかねぇ。
宝くじでも当たればすぐにでも全ストレージSSDに交換しちゃうけど。
202Socket774:2009/08/05(水) 09:27:39 ID:bttWd8fG
>>201
後言い忘れたがジッターについてはスペック等商品紹介の中に書かれてるものってあるの?

それとSSDは起動用にしなければプチフリ気にしないから安いじゃないか
203Socket774:2009/08/05(水) 09:30:22 ID:5yGeBmS2
>>202
まあジッタなんて実際に測定してみなきゃわからんでしょうねぇ。
俺らコンシューマユーザが気軽にジッタ測定できる機器なんて知らないけどさ。

安い高いって価値観は人それぞれあるんだろうけど、
SSDは俺からすればまだまだ馬鹿高いw
204Socket774:2009/08/05(水) 10:22:42 ID:ikwYVTfZ
みんなイカれてやがる…
205Socket774:2009/08/05(水) 10:37:29 ID:2x5lV02j
>>201
宝くじ買ったのかい。お互い当たると良いな。

デジタルもいいものに超したことははいけど、
自分でクロックとか弄くって後でバカバカしくなったことがあるよ。
たいていの人はオンキョウのカードとアクティブスピーカで満足するでしょ。
ジッターとかクロックとかに興味のある人はピュア板のクロックスレとかPCトラポスレとか
のぞいてみたらいかが
206Socket774:2009/08/05(水) 11:48:35 ID:w3854z7X
今時サウンドカードにこだわる奴なんて阿呆だし。
間抜け。
もう時代はとっくにUSBなんですよね。
外付けUSBDACの方がサウンドカードなんかよりも100倍クール
PCにはUSBポートがあれば十分なんですよ。

オマエ

早く時代に追いついて来いよ?

(^^;
207Socket774:2009/08/05(水) 11:50:38 ID:31orrixk
デジタルの些細な差に金掛けるなら、
その先(DAC、スピーカー)に金をかけた方がよほど利口。
まっ宝くじに当たったら話は別だがなw
208Socket774:2009/08/05(水) 11:54:18 ID:LH7OhsA9
6千円以下で光・同軸デジタル付きで安定しているカードってどれですか?
209Socket774:2009/08/05(水) 11:54:19 ID:hwBALTVB
RMEだのLynxだの聴き専が持っていても豚に真珠
210Socket774:2009/08/05(水) 11:56:09 ID:2x5lV02j
      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・ 
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ
211Socket774:2009/08/05(水) 12:05:46 ID:EhfgqVdj
>>208
もうこれ買っとけ。安定性なんか知らん。
AUDIOTRAK
Audiotrak MAYA 5.1 MK-II POS \4,566

ここで好きなように検索して候補きめれ
http://kakaku.com/specsearch/0560/
212Socket774:2009/08/05(水) 12:29:45 ID:r1Oa2KXe
X-FIのドライバ不具合教えてくれた人ありがとう。

困ったな、X-FIでブルスクとか出して安定しなかったり
ドライバ更新が半年に1度とかなら音が良くてもあまりいい感じじゃないね。
張り切ってamazonで14980円だしてX-fi titanium買うより
SBの安くてX-Fiじゃないのを中古で買ってごまかした方が幸せになれるかんじかな。
213Socket774:2009/08/05(水) 12:34:17 ID:ikwYVTfZ
それさえ解決できれば、ゲームにはやっぱいいよSB
ジサカーならトラブルの一つや二つ抱え込め!
214Socket774:2009/08/05(水) 13:27:28 ID:5D4D9NZz
>AUDIOTRAK
は無いわ
215Socket774:2009/08/05(水) 13:34:35 ID:5YLH5I2Z
まあ、Directwireが必要ないならあえてESI製品を選ぶ理由は無いね
216Socket774:2009/08/05(水) 14:22:57 ID:m/tZhnIL
Lynxとか使って得られる性能向上なんて普通に可聴域外レベルの変化じゃね
それでも脳内認識される音質は激変するんだろうけどw
217Socket774:2009/08/05(水) 15:01:24 ID:4fMoirq1
昨年、デジタルアウト対応iPod dock:Wadia 170 iTransport(希望小売価格¥62,790)が発売され、大変な人気機種になりました。
お手持ちのD/Aコンバーターに接続した音質のグレードの高さに驚かれる方がほとんどです。
iPodのファイルも従来の128kbpsのAACから、新たにロスレス圧縮のApple Losslessや非圧縮のWAVに、
お手持ちのCDソフトからiTunesにリッピングされるユーザーの方も多く、ファイル形式による音質の違いを実感されたようです。

今年になってからは、本格的にPC本体を音源にする流れが大きくなり、USBをSPDIFに変換する
D/Dコンバーター:LINDEMANN USB-DDC(希望小売価格¥41,790)で直接、従来型のD/Aコンバーターに接続する方も多く、
オーディオのキャリアに関わらず様々な方に人気があります。

USB専用D/Aコンバーター:Ayre QB-9(メーカー希望小売価格¥399,000)も滑らかな音調で、
所謂デジタルっぽさを感じない優れたクオリティーを体感して驚きました。
218Socket774:2009/08/05(水) 18:23:35 ID:L3NCNO0w
「あやふやな波形」「あやふやなアナログ的処理」クソワロタ
こいつのHDDや光学ドライブは読み書きで内容が変わってしまうのだろうな
219Socket774:2009/08/05(水) 18:31:16 ID:5YLH5I2Z
精度が悪いと出力したときに内容が変わってしまうことはあり得る
そんなことも分からないのか・・・これだからデジタル厨は・・・
220Socket774:2009/08/05(水) 18:40:23 ID:2iMZA0To
>HDDや光学ドライブは読み書きで内容が変わってしまう
当然のことだろw
221Socket774:2009/08/05(水) 18:42:09 ID:eIkKjosC
読み書きで異なる可能性があるので、エラー訂正の情報ももっているんじゃないのか。
222Socket774:2009/08/05(水) 19:19:47 ID:EhfgqVdj
もう、費用対効果は得られないレベルの話だなw

そんな微小なデジタル情報損失のために手を出すんだなら
マシなスピーカーに金使った方がよほどええで!
223Socket774:2009/08/05(水) 19:53:30 ID:9HzB/0UI
長文で失礼します
【予算】5K
【PCスペック】XP,C2D E8600,4GB
【用途】ボイスチャット・要EAX・FPSゲーム
【視聴環境】オンボのステレオジャック→RCA変換ケーブルで2chミニコンポ(5年前の安物),ゲームはヘッドフォンでもやります
【その他、要望等】アームドアサルトをプレイ中、ときたま音が聞こえなくことがあったので購入することにしました。
Xtreme Gamerの価格が高いので他にEAX対応で安いものを探しています。
空きスロット:PCI,PCIe×1 USBポートも空いています
224Socket774:2009/08/05(水) 20:15:15 ID:xR8U3mGN
「デジタル」ってもそれはデータ情報だけで、クロックはまるっきりアナログなのが問題なんだけどな。
HDD等と一緒くたにしてるのは釣りなのか本気で誤解しているのかw
とはいえ微細な変化なのも確かなので、自作板的にはキニシナイ!としておくべきかと。

>>223
予算内で中古のAudigy等を探すしか。
SBスレのテンプレを確認して、地雷を買わないように気をつけよう。
225Socket774:2009/08/05(水) 20:23:19 ID:EhfgqVdj
ああ、ここ自作板だったのか。忘れてたw
ピュア板でもここまで拘るかの話だったからなw
226Socket774:2009/08/05(水) 20:28:10 ID:EhfgqVdj
さて、オクで買った90PCIの実力を見てみようかのお。

これで、PCI2スロットルも占領してる安物コブラから解放だ!
227Socket774:2009/08/05(水) 20:45:07 ID:ikwYVTfZ
今日もフルスロットル
228Socket774:2009/08/05(水) 21:13:58 ID:d1de8qTk
>>223
低価格帯調べてたらUSB接続のX-Fi Go!って4千円のがあった。
X-Fi搭載ではこれが一番安いと思うが・・・・

USB接続って音の遅延問題とかどうなのかね・・・・・
229Socket774:2009/08/05(水) 22:01:14 ID:0v4oYb2O
>>228
それ使ってたけれど、特に遅延とかないよ
強いて言うとどんなヘッドホンでも音量デカ過ぎな程出力が良い

いまは、X-Fi Titanium+ホームシアターに乗り換えたから人にあげた
230Socket774:2009/08/05(水) 22:29:51 ID:EhfgqVdj
90PCI普通だな・・・ちょっとONKYOらしい丸みをアレンジさせた感じか。
もう手放したけど、essence STXより下だわ。
つか、光で接続してるコンポDACの方が解像度高い気がする。
231Socket774:2009/08/05(水) 22:41:41 ID:r1Oa2KXe
X-fi titanium を買うのと、
それに5インチベイのオマケついた奴を5000円増しで買うのは
どっちがいいんだろか?
ケースがantecP182なんだけどもなんかステレオミニジャックがフロントについてる。
上手い事配線すれば単品の方でもケースのフロントミニジャックからヘッドフォンで聞けるのかな?
まあ・・その・・エロい時しかヘッドフォン使わないんだけど
232Socket774:2009/08/06(木) 00:08:08 ID:Nr8QUKhi
チタニウムには前I/Oつなぐための端子がある。
233Socket774:2009/08/06(木) 00:25:44 ID:YsofdiKt
>>228
いくら安いってもハード支援に対応してないんじゃ音消えは解消しないんでは?
234Socket774:2009/08/06(木) 00:27:58 ID:Q4TL8nOS
■■■■■■■

【予算】1万前後 不要な出費は避けたい

【PCスペック】Q6700・2Gx2・XP マザボはASUSのP5KPL-CM
         VIA VT1708B 8 -Channel High-Definition Audio CODEC ってなんぞ

【用途】音楽再生・DVD視聴

【視聴環境】アンプ無し(鎌ベイを買おうか迷ってる)
        スピーカーは安物 ヘッドフォンはMDR-XB500
        このヘッドフォンですら低音が割れる

【その他、要望等】低音の音割れが気になって購入を考えてるます
            R&B系の低音とかよく割れる クリのONEとか酷い
            そもそも音を気にするような環境じゃない…けども、
            使ってないCDコンポがあるから、それのスピーカーを使えば…?
            アンプのオススメなんかも教えてホスィ 鎌ベイの性能とか

■■■■■■■
235Socket774:2009/08/06(木) 00:32:04 ID:3ul0SkHS
>>232
トンクスコ、普通のタイタニウム買うよ!
236Socket774:2009/08/06(木) 00:33:53 ID:YsofdiKt
>>234
まずそのCDコンポに繋いでみたら?
オンボ側のマスターボリュームは50%ぐらいにしておいて
コンポ側で音量調節。ヘッドホンもそっちへ繋ぐ。

外部入力無いコンポだったら、鎌ベイ+90PCIとか。
237Socket774:2009/08/06(木) 00:43:47 ID:Q4TL8nOS
>>236
PC―コンポ―スピーカー
     |
  ヘッドフォン

こういう事…?外部入力は…マイク挿す所なら見つかったけど…
そもそもオス/オスのコードが無い…orz

鎌ベイとttp://kakaku.com/item/05602610287/
鎌ベイはアンプとして選択肢に入る程、市民権得てるの?
他と値段が違いすぎて不安になる…
238Socket774:2009/08/06(木) 01:14:41 ID:YsofdiKt
>>237
そう、その繋ぎ方。そっかコンポにLINE-IN無さそうなのか…。
鎌ベイは単体アンプの最初の一歩としては悪くないよ。
ただ、間違っても5インチベイに内蔵したらアカンw
あとヘッドホンアンプ部の性能がそう良いものではないのが惜しいかな。
先にアンプ買ってみて、音割れ回避できたらサウンドカードよりも
スピーカを買い換えるのも良いと思う。
239Socket774:2009/08/06(木) 01:24:45 ID:Q4TL8nOS
>>238
コンポはかなり古いやつだし…ググってもスピーカーの方しか画像無いし
そのスピーカー画像ですら個人ブログとかのだから困る

内臓駄目なんか…やっぱ不便か
PC用の安物スピーカーは、コンポのスピーカーを使うまでのつなぎだし
割れる割れない以前に低音が出てないからね…コンポのは割れもせずちゃんと出てた

まずは鎌ベイ買ってみるよ、だめだったらカードも追加して
240Socket774:2009/08/06(木) 02:30:19 ID:Q4TL8nOS
MP3プレーヤーで聞くと音割れなし…まぁ当たり前か…
とりあえず、オンボのサウンドは駄目なのがよく分かった…
241Socket774:2009/08/06(木) 04:32:22 ID:3ul0SkHS
俺もオンボで見るMP4アニメと
PS3で見るMP4アニメで音が違いすぎるのに少々戸惑っている。
amazonがX-fi Tita14980円と一番安いんだが、すぐ欲しいから17700円の店で買うぜ!!
・・・もったいねえな。amazonでいいや。
242Socket774:2009/08/06(木) 04:50:19 ID:EyuW+V1A
CREATIVE Sound Blaster Audigy SEってどの程度の性能なんでしょう?
ネットで調べたんですが詳しくのってる物が無かったのでこちらで質問させて頂きました
243Socket774:2009/08/06(木) 05:37:22 ID:RBdzIFsj
>>242
ソフトウェア処理だからCPUちょっと食う
だけど普通だった

XONAR D2Xに変えたらちょっとだけ違いが分かる程度
244Socket774:2009/08/06(木) 15:20:47 ID:D8vldlHA
性能っていわれても、FPSとか音声のアクセラレーション機能つかったゲーム音声の性能なのか
音質っていう意味での性能なのかわからん

ちなみに、むかしのサウンド処理にCPUパワーが必要だった時代と違って、
いまの時代のCPUなんてサウンドとか余裕で処理するから、
一般人はもうサウンドカードにアクセラレーション機能はいらないだろ
245Socket774:2009/08/06(木) 15:41:33 ID:CzWu62X9
今出先でクリエイティブのXtreme Gamerを中古で見つけたんだけど付属品無しだった・・・
ドライバは公式からダウソできますか?
246Socket774:2009/08/06(木) 15:55:05 ID:JQaw3H9o
>>245
いける!
247Socket774:2009/08/06(木) 16:04:13 ID:dRqnGNCC
>>246
thanks!!
248Socket774:2009/08/06(木) 18:14:17 ID:zijJM9Gg
動画サイトの音質がよくない動画で
サウンドカードのノイズ除去とかの効果はどのぐらいなの?
249Socket774:2009/08/06(木) 18:18:35 ID:iAafZXGx
無関係
250Socket774:2009/08/06(木) 18:19:17 ID:oDf7Re9W
サウンドカードがノイズ除去してくれるわけじゃないぞ。
251Socket774:2009/08/06(木) 18:19:36 ID:YsofdiKt
基本的にどうにもならんだろ。
DLしてffdshow使ってノイズ消すとか。
252Socket774:2009/08/06(木) 18:28:48 ID:zijJM9Gg
やっぱりそうか(´・ω・`)
253Socket774:2009/08/06(木) 21:29:05 ID:3ul0SkHS
蟹のオンボからX-FI TI のむき出しな方
(4gamerでみたらケース付きと殆ど差が無いというか寧ろいい結果がでてたのでむき出しにした。5千円も安いし後からでてるし)
音は凄くよくなったぜ!
ロストプラネットで遊んだら、スピーカーが2個なのに蟹の時とは別世界だった。
ミサイルとかレーザーが頭の後ろに抜けて組んだよ。ピューーーーーンってびびったね。遠くでガチャガチャ歩いてるロボの音も聞こえるしスゲーぜ
アニメも全然違う物になった!12700円。いい買い物だったぜ!さらば蟹!

エンターテイメント ゲーム オーディオ モードの切り替えが今一めんどいが。ドライバなんも問題ないよ?

254Socket774:2009/08/06(木) 21:31:36 ID:SBliDC4V
■■■■■■■
【予算】1万円前後(ケチ)
【PCスペック】 CPU:Q9550(4.1Ghz) OS:Vista HPSP2 メモリ2GB GPU:HD4870 電源:seasonic520W
【用途】動画・音楽鑑賞/ゲーム(ただし、EAX5.0云々などには拘りません。どちらかと言うと、PCで動画や音楽をまったり聴く用途主体だと思います)
【視聴環境】 2万程度のスピーカーもあるが主にヘッドホン視聴
【その他、要望等】PCI-ex形式・Vista〜Win7/32bit環境で「定性重視のサウンドカード」を検討しています
creativeのX-fi Titanium(最下位モデル)とAsusのXonarDXと迷っているんですがどちらが無難でしょうか?
当初はTitaniumに決めていたのですが、ドライバの評判がよろしくないらしくXonarDXが浮上してます
■■■■■■■
255Socket774:2009/08/06(木) 21:34:10 ID:RK88I23U
うんで?
256Socket774:2009/08/06(木) 21:53:05 ID:f7BPX7cG
チタニウムどころかSBの一番安いので十分だろっ
1980円ぐらいの
257Socket774:2009/08/06(木) 21:59:28 ID:0oxIsgmu
クリエイティブはX-Fi未満はただの産廃だろ
そんな安物のゴミに寄付するくらいなら蟹オンボで十分だ
>>254
ASUSのボードは妙な癖があるし(かなり気になる)外部電源必須なのでその二つなら断然titanium
ヘッドホンで聴くなら尚更
ドライバが糞なのは長きに渡るクリエイティブの伝統だからあきらめれ
258Socket774:2009/08/06(木) 22:48:13 ID:JuMOqhoZ
出てからしばらくするとマシになるよ>SBのドライバ
259Socket774:2009/08/06(木) 23:06:07 ID:0oxIsgmu
ブルースクリーン連発からOSの起動/終了が多少重くなる程度にまでは改善するな
X-Fi titaniumならシールド付きよりも無印の方がお勧め
音質/機能は全く変わらんし、シールドの効果も埃や周りのパーツからの熱をある程度防いだりSB伝統の
85℃品の中華製安物コンデンサを隠す程度の違いでしかない
おまけとしてオーディオケーブルが付いてるがこれはいらん
260Socket774:2009/08/06(木) 23:33:44 ID:Q3JFOTHc
朝方初のSB導入
ようやくブルスクが出なくなって安定期に入った
261Socket774:2009/08/07(金) 00:07:20 ID:OqGvtkfF
AES16eを使ってるんだけど、わかる人がいたら教えてください

付属のMixerツールでCurrent Rateの値が見れるけど
この値が88.200kHz〜88.198kHzを行ったりきたりしてる

これってAES16の内部クロックが一定じゃないからなのかな?
もしそうだとしたら外部にクロックジェネレーターを用意しようかとおもってるんだけど

スレチだったらごめんなさい
262Socket774:2009/08/07(金) 00:09:59 ID:bkM0YxiD
>>261
関係ないと思う。
まあクロックジェネレータ用意したいならそうすればいいんじゃない。
無駄ってことはないだろうから。
263Socket774:2009/08/07(金) 00:30:43 ID:Z3ZkQyW4
ノイズシールドって意味あるんすか
264Socket774:2009/08/07(金) 00:41:15 ID:h56Da5Nn
ない
265Socket774:2009/08/07(金) 01:01:14 ID:OqGvtkfF
>>262
レスどうもです

関係ないんですね

もし原因がわかる方がいらしたらご教授ください

クロックジェネレーターは電源回りを改善した後に考えますw
266Socket774:2009/08/07(金) 01:17:46 ID:bkM0YxiD
>>265
原因も何もそういうもんじゃないのか?
うちのもそうだし。
267Socket774:2009/08/07(金) 02:49:19 ID:H81DR/D6
うごーーー!
X-FIを導入して問題なく動いているのだけれども
なんとなくプログラムの削除等を見ていたら
「ENVY」が残ってた!
で、削除を選択したが「サウンドカードを先にぬかねえと削除できないよ」とかでた。
昔PCI-150を使っていた名残だと思うんだけど
これ、消すにはX-FI引っこ抜くしかない?
というかX-FIでENVYとAUDIO DECKは使ってないよね?
268Socket774:2009/08/07(金) 02:54:51 ID:yFIj8A+g
onkyoのドライバは比較的無害で競合しないから問題ないならそのまま放置でいいかと
X-FiにSE-200PCIを共存させる事は可能だし
269Socket774:2009/08/07(金) 02:57:58 ID:H81DR/D6
>>268
了解、A型なんでちょっと気になるけど放って置く事にします。
270Socket774:2009/08/07(金) 11:55:58 ID:0E+qjpqH
同軸端子付いててオススメのやつありますか?
271Socket774:2009/08/07(金) 12:11:15 ID:yX856Usu
Prodigy192のバルクでも買っておけば?
272Socket774:2009/08/07(金) 17:35:15 ID:L9155iyf
>>257
すみません。ASUSのボードにある気になる妙な癖とはどういったものでしょうか?
273Socket774:2009/08/07(金) 17:52:26 ID:Jtnjcle5
>>261
AESの内部クロックには問題ないだろ
むしろ、OSのタイマーより正確だとおもうよ
ミキサーツールの表示の問題なのか、比較対象のOSのタイマーとかのもんだいだろ
274Socket774:2009/08/07(金) 19:11:05 ID:M/88/ebi
SE-90PCIのアナログ出力より
デジタルの方が音質いいんだけどなんでどうして?
275Socket774:2009/08/07(金) 19:13:22 ID:KHVrSi2U
当たり前だろw
276Socket774:2009/08/07(金) 19:18:45 ID:M/88/ebi
アナログ端子のヘッドホンアンプ購入だ、クソッ!
277Socket774:2009/08/07(金) 19:19:07 ID:Dkd260zM
>>274
それはデジタル出力先の機器の性能が、SE-90PCIより優れているからでしょ。
278Socket774:2009/08/07(金) 19:19:39 ID:2tMaFSSw
>>274
世の中なんでもアナログよりデジタルの方がいいんですよw
279Socket774:2009/08/07(金) 19:26:25 ID:3Rj4QZNU
デジタル>>>>>アナログ

これ常識あるね。
280Socket774:2009/08/07(金) 19:31:43 ID:/PXrbC2y
(;^ω^)
281Socket774:2009/08/07(金) 19:53:04 ID:CcjUBkmf
>>261
そういうのは経験したことがないけど、
Clock Source は Internal を選択してる?
安定してればSyncroLockがLocked(緑色)になると思うんだけど。

Lockedでもぴったりの値にならないから、PCIバスのクロックを基準に
してるのかも。
282Socket774:2009/08/07(金) 20:03:52 ID:yX856Usu
>>274
そのデジタル出力は何に繋いでアナログにしてんだよ。
283Socket774:2009/08/07(金) 20:18:56 ID:xI7oVDRX
>>282
デノンのDCD-SA1ってやつ
284Socket774:2009/08/07(金) 20:22:06 ID:H81DR/D6
でもONKYOのはアナログでつないだ時に真価を発揮するんじゃなかったっけ?
値段あげてそうなパーツもアナログ部分にしか付いてないんでしょ?
デジタルの方が音よかったら単なるオーマニ向けの自己満仕様って事?
1本10万円のケーブルとかそういう・・X-FIのケースも意味ないらしいし
オーディオがかかわるとすぐこうなるね
285Socket774:2009/08/07(金) 20:25:15 ID:2tMaFSSw
あんまり笑わせるなよw
286Socket774:2009/08/07(金) 20:39:51 ID:xI7oVDRX
デジタル最強伝説!
287Socket774:2009/08/07(金) 21:08:33 ID:H81DR/D6
>>284
俺、何かおかしなこといっちゃったのかな・・
288Socket774:2009/08/07(金) 21:11:07 ID:H81DR/D6
とまどってアンカもミスっちゃったよ。
4gamerのサウンドカード比較でSE-200のパーツの部分とかそう説明してたんだ。
5000円以上高くてシールドが付いただけのX-FIも差がまるでない。って書いてあったし
効果がそれほど無い部品をちょっとつけて凄い高くするって、オーディオ関連のスレで良くみるパターンだと思ったんだ。
モンスターケーブルと針金のハンガーで どっちがどうといわれなければオーマニは聞き比べられませんでした!とか外国の記事みたり
高級機と廉価機を分解したら同じ物が入ってた!!とかさ。
289Socket774:2009/08/07(金) 21:11:43 ID:Dkd260zM
>>287
いや、あなたは何もおかしいこと言ってないと思うよ。
揚げ足取りしかできない連中が好き勝手なこと言ってるだけ。
290Socket774:2009/08/07(金) 21:20:00 ID:td1ZOkyf
>>285>>283にいってるんでしょ。
291Socket774:2009/08/07(金) 21:46:47 ID:yX856Usu
>>283
そのクラスに繋ぐなら、90PCIからはデジタルで出して
SA1のDACでDAさせた方が高音質で当然だわな。

>>284
可聴音声信号であるアナログ出力と
データとクロックの情報群であるデジタル出力をどうやって比較するつもりなんだよw
「生演奏の音」と「その楽譜」を比べてるようなもんだぞ。
292Socket774:2009/08/07(金) 21:52:36 ID:L9155iyf
じゃ、クラスを揃えたら?
DCD-1650SEのDACを経由し、PMA-2000SEに通した音と
90PCIから2000SE直でどちらの音質が上か
293Socket774:2009/08/07(金) 22:01:59 ID:L9155iyf
SA1で負けるなら1650SEでもまだ分が悪いか・・・
DR.DAC2辺りで逆転できるんだろうか
294Socket774:2009/08/07(金) 22:17:44 ID:Xvo6u7Kh
それ値段だけ高いだけだから
295Socket774:2009/08/07(金) 22:35:49 ID:DMfjAY6w
DR.DAC2は勘弁な!
296Socket774:2009/08/07(金) 22:46:21 ID:Dkd260zM
>>295
何故?
297Socket774:2009/08/07(金) 22:54:08 ID:Xvo6u7Kh
値段だけ高いだけだから
298Socket774:2009/08/07(金) 22:57:02 ID:o6RA5hRI
DR.DAC2の何が良いのか分からない
同じ金払うなら他の製品買った方がいいわな
299Socket774:2009/08/07(金) 23:01:24 ID:Xvo6u7Kh
値段が2万以下なら
為替的にちょっと割高じゃね?でも欲しければどうぞって感じかな
300Socket774:2009/08/07(金) 23:33:29 ID:Dkd260zM
酷い言われようだなw
HPAスレだと複合機としては結構評価されてるようだけど。
301Socket774:2009/08/08(土) 00:02:33 ID:L+G0wlrd
評価高いのは個人輸入が前提じゃないの。
期待されてた後継機が微妙だったってのもあるんだろうけど。
302Socket774:2009/08/08(土) 00:16:52 ID:dk0CU0Qd
遂に登場。
Dr.DACの後継機種。
予約限定特価!! 予約受付中
http://item.rakuten.co.jp/swinggakki/sim-sdac5/

これはいつ予約じゃなくなるんだろう?
303Socket774:2009/08/08(土) 01:37:04 ID:Hk1FoqCt
安くてそれなりのDACならCompassかZERODACって言われてるな
304Socket774:2009/08/08(土) 01:42:52 ID:rMyUJXwR
Dr.DACは音質からみたらコストパフォーマンスはかなり悪いでしょ。
SPに金をかけたほうがずっといい音になる。
305Socket774:2009/08/08(土) 01:54:52 ID:H9wLrIpk
【予算】2〜3万
【PCスペック】
CPU:AMD 5500e
メモリ:DDR2-800 2GB x2
サウンド:オンボ
VGA:オンボ
電源:Phantom500
【用途】PC内部に保存してある音楽再生と映画鑑賞
【視聴環境】ミニコンポにアナログ出力
【その他、要望等】
やっとHPが溜まったのでサウンドカード買い増ししたいと思ってます。
そこそこ高級な部類に入るミニコンポですが、端子がアナログしかないので、アナログに特化した製品があったら教えてちょんまげ
306Socket774:2009/08/08(土) 01:57:22 ID:H9wLrIpk
書き忘れたけど、OSはvistaの32bitです
307Socket774:2009/08/08(土) 02:00:54 ID:FpBZiJ8O
Dr.DACはHPA系のスレで見かけることが多いきがする。
DAC+HPAで購入しやすいからだと思うけど

>>305
SE-200PCI LTD
ミニコンポの型番さらすと、SP変更になるかも
308Socket774:2009/08/08(土) 02:02:34 ID:58EYpnxH
>>305
SE-200PCI LTDがピッタリだと思う。
309Socket774:2009/08/08(土) 02:05:04 ID:H9wLrIpk
>>307
ビクターのEX-AK1ってコンポです。

>SE-200PCI LTD
上の方でちょくちょく出てるSE-90PCIとは何が違うの?
絶対的な性能差よりもコスパの良い方が有難いです。
310Socket774:2009/08/08(土) 02:07:19 ID:Hk1FoqCt
DAC、OPアンプ
311Socket774:2009/08/08(土) 02:11:10 ID:58EYpnxH
>>309
簡単に説明すると、SE-200PCI LTDから7.1chアナログ出力と録音機能を除いて性能を落とした物がSE-90PCI。
予算を節約したいならSE-90PCIでいいと思う。
312Socket774:2009/08/08(土) 02:13:30 ID:rMyUJXwR
>>309
ウッドコーンってなんか変な音じゃね?
ああいう変わった音が好きとなると難しいな・・・。
313Socket774:2009/08/08(土) 02:19:05 ID:H9wLrIpk
>>311-312
非常によくわかりました。ありがとう。200PCI LTDはうちの環境ではオーバースペッコぽいですね
コンポは確かにポコポコした(?)音だけど、嫌いじゃないしSPが小さくて気に入ってます
家具オタなのでインテリア・家具>>>>PC・オーディオは仕方ないかなと思ってます。色々な意味で
314Socket774:2009/08/08(土) 02:31:18 ID:yoQn8MFK
>>309
値段が違う!リミテッドモデルで自己満出来る!

コスパ重視で聴き専ならSE-90PCIでいいと思うよ。オクで5000円くらいで買えるし。
その3倍出して、200Ltdやessence STX買うかはお好みで。
315Socket774:2009/08/08(土) 02:45:59 ID:FpBZiJ8O
>>309
予算から200PCI書いただけなので安く買える90PCIで良いかと。
316Socket774:2009/08/08(土) 13:51:48 ID:KlXCouVS
audigy 2って地雷ですか?
317Socket774:2009/08/08(土) 14:07:40 ID:hJNfN+Kd
地雷というか道端のうんこ
318Socket774:2009/08/08(土) 14:11:33 ID:8p3FPfCN
Audigy2ZSからX-Fiに買い換えると何か体感できる良さはありますか?
319Socket774:2009/08/08(土) 16:57:27 ID:KbRFlm8J
オンボからならはっきりわかるだろうけど
Audigyからだと出費の割に体感できないと断言する
320Socket774:2009/08/08(土) 17:20:06 ID:xVyzDl7t
>>318
環境によるなぁ

AVアンプ持ちでシアター環境揃っているならば
DolbyDegitalLiveがついているから
マルチチャンネルのゲーム音声が
光ケーブル一本ですむから楽

321Socket774:2009/08/08(土) 17:49:45 ID:vELHhU22
AVアンプ持ちなら、マルチチャンネル音声なら、
サウンドカードからじゃなくGPUのHDMI端子から出したらいいんじゃね?
322Socket774:2009/08/08(土) 17:54:19 ID:xVyzDl7t
チップがリアルテックだから使い物にならない
・同時発音数が少ない
・EAXにもまともに対応してない
・遅延が発生する

まして・・・ATIから供給されるドライバだから不安定

323Socket774:2009/08/08(土) 17:56:14 ID:eYnN3c9S
>>316
音楽聴く分には音質はよろしくはないが、かなり安価でcreativeの専売特許なゲーマー向け機能
を使える点は魅力(OPENAL/EAX4.0までサポート)
一般にSBで”地雷”と呼ばれているのはソフトウェア処理のモデル
しかも、かなり古めの製品にも関わらずWin7もサポートしている根強さも評価出来る
>>318
色々カスタマイズできるし独自の調整機能があるからヘッドホンの体感が結構変わるが
音楽用途ならONKYOとか他社のボードにした方が賢い
SBはあくまで3Dゲーマー向けのカード
324Socket774:2009/08/08(土) 18:02:02 ID:xVyzDl7t
>>323
SBの適用範囲は3Dだけとは限らないぜよ
エフェクト音が多いゲームならばだいたいSBじゃないと音数寂しくて
ゲームに臨場感もないし制作者サイドの立場で考えたら
再生忠実性がないから全然ダメだよ

音楽用途として使うならば今ならばボードにこだわらなくても
UCA202とかの五千円クラスのUSB出力でたいていは満足できる音質

とくにONKYOはネット酷使様御用達なのはわかるが
アナログアンプと立派なスピーカーが必要で
コストがかかりすぎる。
325Socket774:2009/08/08(土) 20:53:58 ID:Pp4z5KSa
>>322
Win7が出るっつーのにVista以降に無意味になったEAXとかどうでもいいよ
326Socket774:2009/08/08(土) 21:00:41 ID:Pr0M7osJ
無意味じゃないよ
creativeの場合は、vista以降もAlchemy経由でEAXが普通に使える
327Socket774:2009/08/08(土) 21:18:44 ID:A1FW8xgu
これから先、EAX対応ゲームが出る見込みあるのかい?
328Socket774:2009/08/08(土) 21:27:41 ID:Pr0M7osJ
少なからずある
それと>>324も言ってるようにSBはEAXが全てじゃない
他のサウンドカードだと音がフラット過ぎるがSBはエフェクト効きまくりでゲーム系ソース全般に強い
特にヘッドホンだと臨場感向上で有利
329Socket774:2009/08/08(土) 21:32:47 ID:nQnLpjy1
ゲームは結局SBだよなぁ
330Socket774:2009/08/08(土) 21:47:33 ID:A1FW8xgu
そうなんか。でもX-Fi DAが一年で死んだ経験あるから微妙なんだよな・・。
331Socket774:2009/08/08(土) 22:07:32 ID:ZS85VIEg
DAは初期版だとヒートシンクついてない地雷だったからな
332Socket774:2009/08/08(土) 23:22:46 ID:xVyzDl7t
>>331
激しく同意

>>328の話は同意しかねる
SBがエフェクト掛けまくりではなくて
同時発音数が多いから結局の所、賑やかに音が出るだけ
他のがダメ杉なだけq@9

Xonarに期待してたけれど、結局聞き比べしたらリアルテック変わらないというか・・・
SoundMax並みに・・・・orz

後、昔VISTA以降のゲームサウンドはEAX不要になるという話だったけれど
結局全然音沙汰無し。。。FF14も秋口にはベータテストが始まる噂&5.1chサウンドで出すという話だから
結局EAX以外無いわけでして・・・キラーコンテンツはEAXに頼り切りの状況しばらく続く
333Socket774:2009/08/08(土) 23:27:25 ID:Pp4z5KSa
XonarシリーズのAV*00チップはまんまSoundMAXなわけだが
334Socket774:2009/08/08(土) 23:32:56 ID:xVyzDl7t
細けぇことはいいんだよ(AA略

Xonarは生暖かく見ていくよ。。。
335Socket774:2009/08/08(土) 23:36:41 ID:VypoDawZ
C-Media の CMI8788 じゃないか?
AnalogDevices の ADIなんとかと関係あんの?
336Socket774:2009/08/09(日) 00:04:12 ID:fR1d05Gr
ここにもクソナーの被害者が・・・
337Socket774:2009/08/09(日) 01:10:43 ID:dJIe98Br
2ch→マルチchとかシステム的な変更では有意義だと思うけど
音質って意味では古めのオンボだったり、ノイズが乗ってるって人以外は
サウンドカードを買い換えても違いなどほとんどわからないよ。
まぁSTAXとかいいHPやSPを持ってる人は別として。

そのサウンドカードを買うお金でCDでも買ったほうが幸せになれると。。。
338Socket774:2009/08/09(日) 01:25:42 ID:p+r8fXsV
Xonarシリーズのチップは335の言うとおり、CMI8788だね
まぁどのみちソフト処理のクソチップなわけだが
339Socket774:2009/08/09(日) 01:28:40 ID:G6EfJUp0
Xonarに手を出すとかサウンドカードを語る資格もないなw
それくらい地雷
340Socket774:2009/08/09(日) 01:36:19 ID:fR1d05Gr
クソナーみたいなカードを買う奴を情弱って言うんだろうなあ・・・w
341Socket774:2009/08/09(日) 07:19:21 ID:Cjto0KvL
リニアpcm出力したり次世代圧縮音声をリニアpcmにデコードできるの教えてけろ
342Socket774:2009/08/09(日) 07:41:36 ID:nVgw76Lb
343Socket774:2009/08/09(日) 07:43:11 ID:nVgw76Lb
http://www.musiland.com.cn/ProductShow.asp?ID=156
http://www.soomal.com/doc/20100000682.htm
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002220_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002221_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002222_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002223_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002224_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002225_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002226_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002227_01.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20090704/00002228_01.jpg

MUSILAND Audio Labs Monitor 01 USD
24bit/192KHz、S/PDIF(同軸、光、BNC)、ASIO、Dolby Digital、DTS
Windows XP、Windows VISTA、Windows7
ヤフオクで\8,100+送料\1,000。

http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1384&Itemid=338
http://www.musetex.co.jp/images/stories/Motu/Hardware/308/img/308_large.jpg
MOTU 308
TOSLinkオプティカルS/PDIF、RCA S/PDIF、AES/EBU
16, 20 and 24-bit recording at 44.1 or 48 kHz
ASIO/WDM/GSIF/MAS/Sound Manager
Windows XP

松下XR*4台フルDigital再生用に入手した製品。
理想的な出力構成+外付け電源ユニット。
ただし、古い製品のため48kHzまでの対応。
344Socket774:2009/08/09(日) 07:45:44 ID:nVgw76Lb
出力規格問わずDigitalのみのヤツだと

http://www.synthax.jp/hdsp-9652.html
http://www.synthax.jp/tl_files/images/products/hdsp_9652/products_hdsp_9652_sm.jpg
RME HDSP9652
ADATオプティカル(S/MUXサポート:96kHz)、SPDIF - AES/EBU

http://www.synthax.jp/digiface.html
http://www.synthax.jp/tl_files/images/products/digiface/digiface_lg.jpg
RME Digiface 26ch 96kHZ HDSPデジタルインターフェイス
ADAT入出力 x3系統、SPDIF入出力 x1系統

http://www.hookup.co.jp/products/audiointerface/lynx/aes16.html
http://www.hookup.co.jp/products/audiointerface/lynx/aes16e.html
http://www.comeon.co.jp/shop/audio_if/images/lynx-aes16e.jpg
Lynx AES16/AES16e
AES/EBU、ADAT(オプション)

http://www.marian.de/en/products
Marian Audio Electronics 
http://www.marian.de/en/products/trace_d4_src
Trace D4 SRC
http://www.marian.de/en/products/trace_d4
http://www.marian.de/img/p_right_d4src_big1.jpg
Trace D4
4 x Stereo AES/EBU I/O (24/192)
Sample formats: 8, 16, 20, 24, 32 Bit Mono/Stereo
Samplerates: 28 kHz to 212 kHz (variable)
MME, ASIO 2.0,DirectSound, GSIF2,WDM (Kernel streaming)
Windows 2000, XP, 2003, Vista:
299ユーロ、日本円で\41,081くらい。
345Socket774:2009/08/09(日) 07:47:29 ID:nVgw76Lb
http://www.frontierdesign.com/Products/WaveCenterPCI
http://www.dancetech.com/aa_dt_new/hardware/IMAGES/frontier_design_wavecenter_pci.jpg
http://www.4gamer.net/review/pdf/WaveCenter.pdf
Frontier Design Group WaveCenter/PCI
ADAT、S/PDIF
16-bit, 20-bit, 24-bit audio 44.1 and 48kHz internal sample rate
Includes WDM, ASIO ASIO 2.0, GSIF, and GSIF 2.0
Windows 98 SE, Me, 2000, XP and Vista (including multi-CPU support).
64-bit Windows driver (includes Vista support)

http://www.frontierdesign.com/Products/Dakota
http://www.muzoborudovanie.ru/equip/studio/hdisksw/pict/dakota.jpg
Dakota
ADAT optical or S/PDIF
Includes WDM, ASIO ASIO 2.0, GSIF, and GSIF 2.0 support
Windows 98 SE, Me, 2000, XP and Vista (including multi-CPU support).
Windows XP-X64, and Vista-X64
古い製品なのに両方ともVistaや64bitまで対応していた・・・各社見習って欲しい。

http://www.sekd.com/sekd/support/prodift.asp
SEK'D Prodif T2496(多分ここでは誰も知らないTDIF専用)
http://www.digigram.com/products/by_category.php?o=getcat&pcat_key=PCSCD&t=Sound+Cards&fw=
digigram製品
URL略
Creamware製品
346Socket774:2009/08/09(日) 08:19:39 ID:lbYbd/eM
ID:nVgw76Lbって一体何が楽しみでそんなにカタログ情報を一生懸命に集めてるンかな?
自分じゃ使いもしてないくせにwww

つーか、ちょっと前までのこのスレはこの手合いが特に多く、
各社新製品のカタログ性能の「事情通」ってことだけでエラそうに書き込みしてたモンだがw
カタログ性能で音が聞こえるわけがねーのにさ

347Socket774:2009/08/09(日) 08:29:35 ID:IUm92d/A
全部持ってるかもしれんしなぁ。

乙さんです。
348Socket774:2009/08/09(日) 10:20:04 ID:DXqDaSun
ヘッドホンアンプ お値段79800円 2006年オーディオ銘機賞受賞
http://www.musika.jp/hpa.htm
その中身 http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/9/794b5381.jpg


定価30万円のパワーアンプの中身
http://www.hide10.com/wp-content/uploads/mimesis_sr_power-300x225.jpg
349Socket774:2009/08/09(日) 11:00:32 ID:INAj/JXh
うわぁ
350Socket774:2009/08/09(日) 11:38:20 ID:lN79AxGb
■■■■■■■
【予算】2万円
【PCスペック】PhenomUX4 955BE 銀馬2G*2 sound blaster X-Fi fatal1ty fps XP
【用途】FPSゲーム・音楽再生
【視聴環境】フロントパネルからデジタル接続でMA-20D、ヘッドホンジャックからMDR-Z900 (両方アンプなし)
【その他、要望等】 ヘッドホンアンプを使ってみたい
■■■■■■■
スレ違いな内容かもしれませんが、質問よろしいでしょうか?
現在sound blaster X-Fi fatal1ty fpsのヘッドホンジャックからMDR-Z900で音楽を聴いています
今でも自分なりによい音だとは思うんですが、ヘッドホンアンプを間に挟めばよりよい音になるでしょうか?
AT-HA25Dなんかを購入しようかなと検討しています
もしオススメの品や、似た環境でコレ使ってるよ!みたいなのがありましたら教えてください
351Socket774:2009/08/09(日) 11:39:10 ID:lN79AxGb
すみません、sageを忘れてましたorz
352Socket774:2009/08/09(日) 11:45:29 ID:kLOs20XN
変わりません
353Socket774:2009/08/09(日) 11:46:11 ID:MY9FyO7k
>>350
より良い音になるかもね。過度な期待は禁物だけど。
ヘッドホンアンプのことならAV機器板行った方がいい。
354Socket774:2009/08/09(日) 11:59:31 ID:Rx2MH3A1
音は多少変化するだろうけど、よりきれいな音が出るとは思わないなぁ
アンプつけるより旧世代X-fiを交換したほうが効果ありそう
355Socket774:2009/08/09(日) 12:13:22 ID:vQHIVc8W
GTX260隔離スレの奴らの方が今のこのスレより音にこだわってそうだな
356350:2009/08/09(日) 12:33:04 ID:lN79AxGb
やはり、あまり変わらなさそうですね・・・
X-FiはBF2とかやってるのであまり外したくないです
とりあえず昼からショップ巡ってみます
ありがとうございました
357Socket774:2009/08/09(日) 12:38:06 ID:Rx2MH3A1
言い忘れ、>353も言ってるようにAV機器のほうでアンプ情報集めたほうがいい
あと、あまり安いアンプ購入するより試しに自作してみてはどうだろうか
自作キットとかもあって案外手軽に作れるよ
358Socket774:2009/08/09(日) 13:15:39 ID:pjQf7KSI
X-Fi forteにヘッドホンアンプ付いてるよ。
http://www.auzentech.com/site/products/x-fi_forte.php
359Socket774:2009/08/09(日) 14:00:06 ID:exyaAqRj
サウンドカードもヘッドフォンアンプも多少の変化しかないよ。
全力でヘッドフォンに投資するのが一番。
360Socket774:2009/08/09(日) 14:19:31 ID:y+MJa3WG
うちの親爺がオーディオマニアでスピーカーやアンプに何百万もかけているんだけど(スピーカーは二つ)
DVDなどを7.1chで程々のスピーカー(ボーズの中型スピーカーくらい)に繋ぐのとどっちが音がいいんだろぅ……?
361Socket774:2009/08/09(日) 14:22:45 ID:fR1d05Gr
ついにスレ違いの質問まで出てきたか
まあ、時期的にしょうがないよな
362Socket774:2009/08/09(日) 14:25:25 ID:puYqzOlS
X-FiにAT-HA25Dを付けてた経験で言えば
直接よりは確かに音は良くなるけど
投資に見合う効果かというと微妙

たしかに音質だけ上げるなら、ヘッドホンに投資するのが一番だけど
2万円じゃなあ
363Socket774:2009/08/09(日) 14:39:31 ID:0+x0YShi
>>360
映画やエイベックスみたいなJPOPなら7.1で。
「音楽」は親爺のSPでじっくり聞いたらいいじゃない。

>>362
2倍の期間金を貯め、いいものを買い、2倍以上の期間使う。
少しお金をためてこのあたりを導入するのがお勧め。
20万くらいのSP程度の音はする。
http://kakaku.com/item/20467010750/
364Socket774:2009/08/09(日) 17:09:49 ID:6g0EWnEh
>>363
STAXのヘッドホンは音が綺麗で音楽鑑賞とかにはいいけどゲームとかで迫力を求める
人には物足りなくないか?
365Socket774:2009/08/09(日) 18:29:08 ID:tttpONhL
>>364
だからそう書いてあるじゃないか。
「音楽」とその他で分けてあるじゃない。
366Socket774:2009/08/09(日) 19:04:26 ID:Pn2LACtH
くだらなすぎて申し訳ないのですが…

玄人志向のcmi8738-6chlpにスピーカーをつないだら左からしか音が出ません。
このサウンドカードの仕様でしょうか?
367Socket774:2009/08/09(日) 19:18:39 ID:MY9FyO7k
端子の接触不良じゃない?
ちゃんと刺さってるかどうか確認してみて。
368Socket774:2009/08/09(日) 19:31:47 ID:Pn2LACtH
とりあえずスピーカーからは音が出るようになりました。けれど左右の音のバランスがおかしい…無理やりバランス調整で使ってますが。
なぜかドライバの再インストールで…

ヘッドフォンからは未だに左からしか出ません…

>>367さん
挿してみたんですけど…PCの中のPCIスロットの挿しこみ不良ですかね・・
369Socket774:2009/08/09(日) 19:38:53 ID:MY9FyO7k
>>368
ヘッドホン端子にちゃんと刺さってるかどうか確認してみて。
わざと中途半端に差したり回転したりするとちゃんと音出るかもね。
370Socket774:2009/08/09(日) 19:38:56 ID:u7pXXnLt
モノラルケーブルで繋いでたってオチじゃあるまいな?
371Socket774:2009/08/09(日) 19:48:18 ID:Pn2LACtH
いや、使ってるスピーカーはステレオケーブルで、そのスピーカーについているジャックにヘッドフォンを挿しているのですが…

なんかスピーカーも両方から音が出たものの、左側の音量のバランスをあげると右側のスピーカーの音量がつられて上がるんですが…
このサウンドカード自体がモノラル出力なんでしょうか…
372Socket774:2009/08/09(日) 20:12:55 ID:puYqzOlS
他のボード
もしくはオンボードでは大丈夫なの?
373Socket774:2009/08/09(日) 20:19:35 ID:lbYbd/eM
>>360
ためしにその2chステレオにPC出力つないでみればいいじゃん
374Socket774:2009/08/09(日) 20:37:08 ID:Pn2LACtH
他のボードでは大丈夫です…

今PCIスロット総差し替えをしてみます。
375Socket774:2009/08/09(日) 20:40:26 ID:755ePh+i
サウンドカードをスロットに挿すときコンデンサの足を折ってたりしてるんじゃないの?
376Socket774:2009/08/09(日) 20:48:09 ID:Pn2LACtH
今総入れ替えしてみました。

結果変わらず…
ジャックに半挿しで一応両方から音が出るようになりましたが少しこもって聞こえます…

もしかしてサウンドカード二枚差しって良くないですか?
377Socket774:2009/08/09(日) 20:57:48 ID:zYWCcM2W
そういう情報を後出しにするな。
あと、ドライバは入れたのか?
378Socket774:2009/08/09(日) 21:02:10 ID:u7pXXnLt
ジャックの裏からボードへ伸びてるケーブル繋ぎ間違えてたりしないか?
別のとことか逆とか。
379Socket774:2009/08/09(日) 21:24:34 ID:d9yHAFjn
RME 96/8 PST Proと、ベリンガーのSRC2496,B2031を1万で譲って貰った
音は解像度が高くクリアで、コストパフォーマンスは高い
380Socket774:2009/08/09(日) 21:52:13 ID:jJ/16PE2
スレ違いだったら申し訳ない。質問なんだけど、

最近組んだメインPC(Win7)にstyleaudioのCARAT-HD1Vを買って、PCからUSBで接続したんだ。

そしてボリュームMAXで聴いたらノイズが凄い。

キーとかピーとか聴こえてきて正直まともに音楽が聴けない。価格.comのレビューとかによるとHD1Vのボリューム上げすぎるとノイズが出るって話だからノイズが聴こえなくなるまでボリューム絞ったら12時の位置まできちゃって、ちょっと音量が低い。

で、試しにサブPCに繋いでみたらノイズがない。ボリューム全開にしても全然聴こえない。


メインPCの方はノイズ聴こえなくなるくらい音量下げてもマウス動かすとかすかにチリチリとかサーとか聴こえてくるのにサブPCではボリューム全開でも聴こえない。

これは何が原因かな?サブPCの方には200PCI-Ltd入れてるんだけどこれは関係ないよね?

ただ単に相性なのかな?

BIOSでオンボードのオーディオ無効にしたら3時の位置まで上げてもノイズ聴こえなくなったけど(マウス動かすとやっぱりかすかに聞こえるけど)やっぱり気になる。

メインPC(自作)
OS:Win 7 RC 64bit
CPU:Phenom x3 720BE
M/B:Gigabite GA-MA780G-UD3H
電源:Keian BULL-MAX KT-620RS
GPU:HIS H467QS1GP、HIS H465P512P

サブPC(マウスコンピューター)
OS:Win XP Pro 32bit
CPU:Core2 Duo E8400
M/B:不明
電源:不明
GPU:HIS H467QS1GP
PCI:PV4
PCI:200PCI-Ltd
381Socket774:2009/08/09(日) 21:54:06 ID:jJ/16PE2
ゴメン、追記。

ヘッドホン使用時でもアンプ経由でスピーカー使用時でもノイズは聴こえてきます。無音状態でもです。
382Socket774:2009/08/09(日) 21:56:23 ID:jNbbrx5i
メインPCのAC電源のホットとコールドが逆なんじゃね?
メインPCの電源プラグを引っこ抜いて、180度回転して挿しなおしてみたらどうでしょう
383Socket774:2009/08/09(日) 21:59:38 ID:Pn2LACtH
>>377
すいません。とりあえず最新のドライバは入れました。
>>378
買ってきたときにすでに付いていたのでそのままなんです…
384Socket774:2009/08/10(月) 01:57:48 ID:9AHeX0QS
>>380
マウスの状況は?
ノイズ源についてなんで書かないの?
385Socket774:2009/08/10(月) 11:00:06 ID:7zLyC3BS
>>380
それね、USBの電源ライン経由でPC内部のいろんなデジタルノイズが外部ユニットに流れ込んできちゃってるよ
それに、USBサウンドユニット側もそういうノイズに脆弱な構成になってる手抜きモデルってことでもある

USBで外部に出せば何でもOKみたいなカキコあるが大嘘だからね
光で出すか、(ライントランス介した)同軸で出すか、のどちらかが本来の対策だから

メインPCのマザボが(ノイズ対策という点で)糞ということは言える
マウス操作→いろんなデジタルチップが稼動→デジタルノイズ発生→そのノイズをUSBラインが拾う→USBサウンドに到達→USBサウンドのアナログ処理に影響してノイズ化

残留ノイズ(volMAX時のザー・ピー・サーとか)は、マザーの電源部発生+ATX電源部発生だから
電源ユニットも疑う必要はある
386Socket774:2009/08/10(月) 14:36:07 ID:6SrrOIb/
【予算】20000円前後
【PCスペック】
CPU:CeleronM
メモリ:DDR2 SDRAM 1GB x2
OS:メインXP(サブとしてwin7を入れる予定)
【用途】音楽再生のみ(録音はあったらということで)
【視聴環境】ノートPC→今回購入予定の物→ER-4S(将来的にはアンプを噛ましたい。今回は有っても無くてもよい)
【その他、要望等】
スレチですいません。USBオーディオインターフェイスが欲しいんですけど
これに見合った物はございますか?
音質を重視した物がよいです。アンプはCECのAMP3800を購入予定。
バランス接続できるものがあったら更に良いです。
387Socket774:2009/08/10(月) 14:55:59 ID:Bv8RFLZf
>>386
SE-U55SXがよろしいかと。
アンプとバランス接続したかったらRCA→XLR変換ケーブル使えば大丈夫です。
388Socket774:2009/08/10(月) 15:07:47 ID:TQlN87SF
>>386
そのアンプを本当に買うなら、せっかくなんでXLR接続できるものにしたら?
アンバランスで使うよりノイズにも強いし。
ただそのアンプはSP駆動がメインだから
まぁイヤフォンの電力オーダーでは最適化して設計されてないとは思うけどね。。。
イヤフォンだけってならヘッドフォンアンプにした方が(ってかなくてもいいし)いいかと。
SPも持ってるか、いずれ買うならCECのアンプはコストパフォーマンスもよさげだけど。

というわけで、
http://kakaku.com/item/05602910311/
この辺がいいと思うよ。
389Socket774:2009/08/10(月) 17:05:21 ID:JfByg/1H
>>386
バランスで接続ならばUA-25辺りがよいかな
旧型品なので安く流通しているはず
音質は結構良いよ

>>387は55SXのような欠陥品すすめるなよ
390Socket774:2009/08/10(月) 17:59:08 ID:q6nbw5T9
>>385
おれは、USBケーブル改造して電源ラインカット+ACアダプタ駆動やってる
391Socket774:2009/08/10(月) 20:19:28 ID:6SrrOIb/
>>387-389
有り難うございました。
ONKYO製品は持ってるんですが、音が硬い傾向があり個人的に向いてないので
やめておきます。UA-25は出回ってないので>>388にしておきます
真空管なのでKH-K1000にもピッタリ合いそうです
392Socket774:2009/08/10(月) 21:48:18 ID:1RlH0wXN
真空管っぽい音をDSPで作るだけで、真空管は使ってないよ。
USBネタはハードウェア板にスレがあるから、そっち見るといいかも。
393380:2009/08/10(月) 21:52:30 ID:bl0vuGOi
もう遅いとは思いますが経過報告を。
昨日の夜あれからグラボとモニタをDVI→HDMIで接続していたのをDVIで接続してみたらノイズが消えました。ボリュームを全開にしてもノイズはなかったので安心してとりあえず寝ました。

しかし今日ヘッドホンを接続してみると、ノイズが発生しました。基本的にPCの電源はつけっぱなしにしてるのでいつからこうなったのか・・・
>>384
マウスの状況って?ノイズ源がわかってればこんなに苦労は・・・

>>385
やっぱりマザーとか電源が原因なんですかね?光接続したいけどHD1Vは光で入力できないしなぁ・・・
どうにかしてノイズを消せないですかね?
電源をACアダプタからとるとか?

394Socket774:2009/08/11(火) 02:00:29 ID:BFQLwl6s
【予算】2000
【PCスペック】
os ubuntu 9.04
cpu pen4 3.0c
mem 1.5
マザー ga8IPE1000-pro
【用途】 オンボードのサウンド出力が壊れたため。聞ければいい。
【視聴環境】イヤホン
【その他、要望等】
CREATIVE Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
をアマゾンでぽちった。
マザーのサウンド出力がこわれたままで、こいつさせばちゃんと動くのか、
教えてくれ。 ちなみにosがXPの時のみで構わない
395Socket774:2009/08/11(火) 02:16:19 ID:P8MinDNx
動く

かどうかはお前次第
396Socket774:2009/08/11(火) 02:22:35 ID:BFQLwl6s
>>395
thx
397Socket774:2009/08/11(火) 02:34:25 ID:K6KOjT8z
■■■■■■■
【予算】10,000前後(安ければ安いに越したことは無い)
【PCスペック】
/C2D E6600
/PC2 6400
/WindowsXP sp3

【用途】音楽作成&再生・映画視聴・ゲーム・TVキャプ

【視聴環境】
/アンプ無
/スピーカーはジャック部が白赤タイプの物(アナログ?)

【その他、要望等】
・現在、マザーボードのサウンドチップ部分が壊れてしまい、とりあえず使えるものを追加して持たせようと
 今回サウンドカードの追加を考えました。
・ただ、前からノイズが気になっていた事もあり、今後暫く使えるものをという線でも考えています。
 適当だと思われる、又はお勧めの物がありましたらお願い致します。
■■■■■■■
398Socket774:2009/08/11(火) 02:50:59 ID:um+DWxfv
ONKYOのSE-90PCIがおすすめだと思う。
399Socket774:2009/08/11(火) 03:02:25 ID:ocOMTSd9
SE-200PCI LTD使ってる人いますか?
400Socket774:2009/08/11(火) 05:23:58 ID:rE1SZ9Ds
>>399
いっぱいいるけど。




とあまりオイタの釣りはするなよ!
401Socket774:2009/08/11(火) 05:28:36 ID:rE1SZ9Ds
初心者だけど教えて!

こういうトランスポートって意味あるの?
PCとトラポをUSBで繋げる→デジタルOUT→DAC→スピーカー

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090810_308297.html

光デジタル出力なら、そんなトラポ噛ます意味なさそうに感じるんだけど、
どうなんでしょう。MP3等の圧縮音源を高音質でデジタル変換する仕組みのようですが、
そんな体感出来るものでしょうかね?
402Socket774:2009/08/11(火) 05:37:03 ID:n/J0+m7b
アンプとスピーカー次第だろ
403Socket774:2009/08/11(火) 05:57:11 ID:rE1SZ9Ds
いや・・・そりゃもちろんそうだけど、
PCとDACの間に、トランポート噛ます事の効果が知りたい。
404Socket774:2009/08/11(火) 06:23:25 ID:oWsMHPnN
>>403
これはiPodからデジタルで出すのが主な目的でUSBはオマケでしょ。
それにノートパソコン等デジタル出力が無いのだってあるし。
405Socket774:2009/08/11(火) 07:11:17 ID:rE1SZ9Ds
じゃあ、PCでまともなサウンドカード使ってりゃ特に意味ないってことですね。
あくまで、ノートやIPODなどのUSBしかないものに対して有効って認識で。
406Socket774:2009/08/11(火) 11:36:57 ID:lT2XjLrX
>>397
予算と用途的にバルクのProdigy192とかどうよ。

>>401
てか
>MP3等の圧縮音源を高音質でデジタル変換
なぞしてないだろ。フツーにデジタル出力するデバイス。
ただ低ジッタクロック積んだりしてるから、
オンボや安物カードの出力よりは高品質でないかな。
(もっともそれなりな環境じゃないと差が無いだろうけど)
407Socket774:2009/08/11(火) 12:37:38 ID:c3NYerBI
>>405
そら違う。
低ジッターの光デジタル出力が得られる。
それなりの外部DACに突っ込んだらやっぱ差はあるんじゃね。
付け焼刃ってか空間制約の多いサウンドカードのデジタル出力とは
PLLとかの精度で差がでるかと。
>>406も言ってるが
>MP3等の圧縮音源を高音質でデジタル変換
ではないかと。
>MP3等の圧縮音源も高品質でデジタル伝送
そもそもwまぁせっかくこれを買うならロスレスデータを使いたいところだが。
408Socket774:2009/08/11(火) 15:08:37 ID:gR3KjI0o
>>401
まともなシステム持ってるなら、オンボの光は音質悪くて使い物にならないが、
PC脇にちょこんとおく1万円のSPや5000円のヘッドホンならどっちでもいい

こだわる人は、もともとDTM用のAES16やFireface800/400とかのデジタル出力使って、
キワモノ好きはUSB-101だな
409Socket774:2009/08/12(水) 13:36:08 ID:6aBITwTQ
ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンでは、ONKYOがいいのでしょうか?
410Socket774:2009/08/12(水) 13:45:37 ID:ycvTIDai
dame
411Socket774:2009/08/12(水) 13:47:52 ID:mQgEnKxF
音楽メインでって事ならそれでいいんじゃないの。
実際は「ONKYOならヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンがいい」
412Socket774:2009/08/12(水) 14:22:09 ID:Q4BPt2sL
世の中にはマスタークロック改造とか数万円〜数十万円をぼった…もとい改造業者へお布施するお人よしな方もいるんだしね
413Socket774:2009/08/12(水) 14:26:42 ID:vdNfiF0r
■■■■■■■
【予算】
20000前後まで出せます
【PCスペック】
OS vista32びt ホームプレミアム
CPU AMD athlon×2 5400
メモリー UMAX pulser DDR2ー800 2G×2
【用途】主にFPSのゲーム、あとは音楽を聴いたりDVDを見たり
【視聴環境】アンプ無し・スピーカー・デジタル
【その他、要望等】 PCI-Express x1にさせる物がいいです
■■■■■■■
今のところの候補は
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
XONAR HDAV1.3 Deluxe
の二つです
414Socket774:2009/08/12(水) 14:49:17 ID:cvuYgYO5
>>413
SP・デジタルって?
光等でデジタル入力するアクティブSPってこと?
だとしたら20000出してもほとんど変化なしだよ。

CPは極めて低いと思う。
415Socket774:2009/08/12(水) 14:58:17 ID:7k4KW8qF
>>346
Digital出力専用品が存在することを知っている人が少なそうなのと、
検索してこのログが引っかかった時、何かしら参考になるかも・・・ということで。
AES16やFireface800は既に定番ですが、他の選択肢もあれば面白いでしょうし。
この辺の製品は以前、hosokenチャンデバを使わず松下XRでマルチアンプ駆動を
企んだ時に調べた名残で、その後も気が向いた時に継続して検索。
TempoTecはEdifier S2000と一緒に個人輸入代行業者へ見積済。先日見つけた
ttp://homepage8.seed.net.tw/web@1/roger_pan/Blog/SQ210A/SQ210A_01.JPG
これも含めて、そのうち入手するかも。

書いた中では、MOTU308とWaveCenter/PCIは手元に。308に続き同軸S/PDIF4系統8ch出力
可能なESI MaXiO XDを入手、他の8ch出力製品はAES/EBUばかりなので、ひとまず終了。
8chを抜きにしてもmarianのTRACE PRO AEは機会があれば入手してみたい一品。

取り敢えず、実際に音を聞いてみたいのと収集癖が相まって色々と手を出している現状。
使いもしないというのは当たってる。
416Socket774:2009/08/12(水) 16:18:53 ID:cvuYgYO5
>>415
アスペ?
417350:2009/08/12(水) 16:41:54 ID:uVEgs3hB
友人が全然使ってないからいいよとdr.dac2を1万で譲ってもらえました
思った以上に音が聞き取りやすくなって驚きました
あとでネットの相場見てさらに驚きましたけど・・・・もう友人に足向けて寝られないって感じです(汗
こちらでアドバイス、誘導してくださった方、ちょっと予想外の買い物になりましたが大変満足しています
重ね重ねありがとうございました
418Socket774:2009/08/12(水) 16:47:07 ID:5UB4VSiu
1万はうらやましいなぁ・・・
419Socket774:2009/08/12(水) 17:01:04 ID:krUVS9hR
たしかに安いw
オクでも2万はするだろうに、いい友人をもってるな
俺のまわりなんか「これ欲しいの?オクに出すから入札してくれw」だぜ?
420Socket774:2009/08/12(水) 17:04:12 ID:PPpZ7Sla
貧乏人ばっかだな
421Socket774:2009/08/12(水) 17:22:07 ID:krUVS9hR
自分のもってる環境より↓は貧乏っていうのは頭の中身が乏しいって疑われちゃうぞ
422Socket774:2009/08/12(水) 17:31:08 ID:fxQ3RO09
いや、疑いじゃなくて頭の中身が乏しいそのものだろw
423Socket774:2009/08/12(水) 17:34:05 ID:icl/JMYG
貧乏人の僻み乙
424Socket774:2009/08/12(水) 22:12:31 ID:YVE+DZ1J
貧乏人ほど値段が高い物に夢を見すぎるんだよね
425Socket774:2009/08/12(水) 22:16:57 ID:YVE+DZ1J
夢を見すぎるから高い物を欲しがる
だからいつまでたっても貧乏のまま
200LTDの作りなんて貧乏人から金をぼったくるためとしか思えないな
426Socket774:2009/08/12(水) 22:21:30 ID:ycvTIDai
高級ケーブルなんてまさにそうだよな
あんなもんで音なんか変わらんというのに、何万/mもするケーブル売るなんて詐欺同然ww
オーディオ業界はボッタクリ業界
427Socket774:2009/08/12(水) 22:37:47 ID:wxLMIsXi
ケーブルは付属ケーブルからいきなり高級ケーブル買った人間が一番スパイラルにはまりやすい。
付属ケーブルから中間のケーブル買って、興味本位で高級ケーブル買うって経緯の奴はいかに無駄か理解する。
428Socket774:2009/08/12(水) 23:23:44 ID:Jq6+FtJI
■■■■■■■
【予算】 30000程度まで
【PCスペック】
OS WindowsVista Windows7用に
CPU C2D E7200
MEM PC2-800 4GB
【用途】
音楽再生・2Dゲーム
【視聴環境】
アンプ RSDA202改(アナログ)
SP SC-M53
【その他、要望等】
現在はWindowsXPでSanta Cruzを使用中です。
GameTheater破損時にENVY24HT-HG8PCIを買ってみましたが
結局ヤフオクでSanta Cruzを買って使っている程度にCS4630は気に入っていますが
Vista以降のドライバーがないので次のボードを探しています。
女性ボーカル曲をよく聴くので中高音が綺麗に鳴るものがありましたら
教えていただけるとありがたいです。
■■■■■■■
429Socket774:2009/08/12(水) 23:40:39 ID:ZN24A8PL
スピーカ置く位置とか台座変えたほうが効果あると思う
430Socket774:2009/08/13(木) 01:18:59 ID:UYwi8cJs
>>427
ただ付属品にあまり適切じゃないものも含まれるのも事実ある。
B○SEとかw細く、長い、半田付けの終端処理もどうだか。。
必要最低限の長さで1000円/mのに変えただけでましになった。
ただそれを500円/mのものに変えても1000とは違いが良くわからなかった。

>>428
SPを中古だけど
http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/36824/
に変えて
http://kakaku.com/spec/05601010364/
とRSDA202改を組み合わせると別次元になること請け合い。
若干予算オーバーするけどwww

まぁその価値があることは保障するよ。
431397:2009/08/13(木) 11:31:31 ID:krYDUUOA
>>398 >>406
レスありがとうございます。

http://kakaku.com/item/05602610287/
こっちのはスピーカーそのまま使えそうだし結構良さそうだなぁと思ってますが、
現状スピーカーにヘッドフォン挿す所が無いんでちょっと悩んでます。

Prodigy192ですが……これ幾つかタイプがあるんですね。
アナログ(?)タイプのとデジタル(?)タイプがあるようで悩んでます。

自分で良いのが思いつかないのでこのどちらかを、店探しに行って見て考えます。
ありがとうございました。


ところでもう一つ質問ですが、Prodigy192みたいなのだとコンデンサの数が極端に少ない(まったく無い?)ですが、
このような感じの物でも音質的にかなりいい音を出すのでしょうか?
どうもサウンドカードはコンデンサが大量に付いていれば良い物だというイメージがあるもので気になったもので。
432Socket774:2009/08/13(木) 12:01:17 ID:W368+Yky
>>431
TVキャプ用に入力機能必要なんじゃないのかな?
90PCIは出力専用のカード。
ハードエンコードのキャプボ使ってるんだったらサウンドカードはキャプ無関係だから
90PCIでもいいけど。

Prodigy192は「安ければ安い程」とあったので勧めてみた。
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=320
オンラインストアでバルクが安い。
1万以下で音質最優先なら90PCI。
433Socket774:2009/08/13(木) 12:30:10 ID:SmzRo8yG
>>431
http://www.egosys.co.jp/HP/data/images/VE/VE-Card.jpg
これの40個くらいある銀色の円柱が全部コンデンサだよ。
素子番号がC1とかC13とかついてるでしょ?

コンデンサの質(量でカバーすることも出来なくはないけど・・・)が大事かと。
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801u/index3.htm
にあるように、電子機器ではノイズを減らすためにバイパスコンデンサをつけるんだけど、
たとえば周波数が高くなると、コンデンサの特性ではなくコイルっぽい特性を示すようになってくる。
つまり、バイパスしてくれなくなる(=ノイズを減らしてくれない)。
しょぼいコンデンサではそれが顕著に現れてくる。
http://7m3ltd.ddo.jp/~ltd/oscon.htmとかが良いコンデンサといわれてる
サウンドカードを選ぶときの目安にどうぞ。
434Socket774:2009/08/13(木) 12:55:51 ID:kCc+20La
長々と自作自演でございます
435397:2009/08/13(木) 13:34:40 ID:krYDUUOA
>>432
キャプはハードのほうでしてるので別途ライン入力は必要無いんです。

ちなみにこれです
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2/


>>433
あぁすいません、これコンデンサだったのか、――銀色で見逃してましたorz
量より質ですか。
いままでごついのが数付いてればいいものだとばかり思ってました。

レス感謝です。

436Socket774:2009/08/13(木) 20:01:02 ID:pU82as/U
サラウンドやってる人はあまり居なさそうだけど
2ch音声をサウンドドライバの処理でサラウンド出力するときに
一番音場が優れるカードってどれ?
437Socket774:2009/08/13(木) 20:27:55 ID:y39cSqMs
>>436
X-Fi Titaniuシリーズ
438Socket774:2009/08/13(木) 20:33:29 ID:LbwNENgz
>>436
2chソースだとそれってAVアンプ側でやっちゃうしね。

ゲームとかだとX-FIとかDD変換してくれるやつ?
439Socket774:2009/08/13(木) 20:40:59 ID:W368+Yky
DDじゃなくてCMSS-3Dやドルビーヘッドホン/スピーカ
440428:2009/08/13(木) 21:20:23 ID:FV1jHiBE
>430

レスありがとうございます。
スピーカーの方はあまり考えていないのですが参考にさせていただきます。

サウンドカードはやっぱりSoundBlasterになるのですね。
SoundBlasterはLiveの頃使っていたことがあるのですがドンジャリという印象しか残ってないのですが
最近のものの音は変わってるんでしょうか?
441Socket774:2009/08/13(木) 21:34:00 ID:w0cRDhlQ
SteelSeries Siberia Soundcardって地雷品じゃないよな?

442Socket774:2009/08/13(木) 21:41:41 ID:nqeG8twk
>>441
それってサウンドカードって商品名ついてるけどUSBじゃなかったっけ?
443Socket774:2009/08/13(木) 21:56:17 ID:lzcxAdAI
>>427
そうなんだよ
ちょっと誘惑に負けてm/15kのケーブルを購入したんだが、BELDENとかカナレの安ケーブルと変わらんのw

取り回しは悪いし、すぐにオクでさばいちゃったよ
444Socket774:2009/08/13(木) 22:19:19 ID:4GnGmTez
SPだけでも50万Overとかの環境じゃないと、ケーブルの微妙な差なんてほとんどわからないから、
SPケーブルとして単品で売ってる安いケーブルでいいよ

ただし、ヘッドホンなら5万の奴でもラインケーブルやデジタルケーブルとかの差はかなりわかるな
445Socket774:2009/08/13(木) 22:26:32 ID:lOzXQwFr
■■■■■■■
【予算】3万前後
【PCスペック】CPU:i7-950 メモリー:DDR3 2Gx3 OS:Vista
【用途】音楽再生・FPSゲーム・MMO
【視聴環境】スピーカー:SP-A440-B・ヘッドホン:未定
【その他、要望等】
サウンド初心者です
現在はオンボードからスピーカーにつないでいます
ヘッドホンを購入予定で、同時にオンボードから卒業しようかと考えています
そこで質問なんですが、スピーカーとヘッドホンの配線は常にしたままで
それぞれ別々に使用したい場合
サウンドカード(ステレオミニ)→二股アダプタ→スピーカー
                      L→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
という感じになるんでしょうか?
同時に音が出るではなく、ハードまたはソフトで切り替えるカード、構成のアドバイスをお願いします
カードのインターフェースはPCI-Eでお願いします
■■■■■■■
446Socket774:2009/08/13(木) 22:31:35 ID:5TC4wZdr
カードで出力を切り替えようとしてがんばるより
入力切替とヘッドホン出力を備えているプリアンプかプリメインアンプを買ったほうがよいのでは。
447Socket774:2009/08/13(木) 22:39:58 ID:kCc+20La
安いのでいいってもm/200円ぐらいのミニコンポ付属品同等品は酷すぎるから
モンスターにしとけ

>>445
アンプもないならR-K1000でも買えば
あとでハードオフで中古のスピーカー買ってきたら楽しいよ
448Socket774:2009/08/13(木) 22:50:57 ID:y39cSqMs
>>440
エフェクト切ればふつーにフラットだよ
449Socket774:2009/08/13(木) 22:58:01 ID:5TC4wZdr
Liveも最近のも工場出荷時設定がひどすぎる。
ビットマッチプレイバックをONにするとフラットになるから、俺は困ってないが
最初の状態のまま聞いてたら、こりゃひどい音だってことになる。
この初期設定のまずさで音質に関して評判が落ちて大損してると思うんだけど
直す気配がないね
450Socket774:2009/08/13(木) 23:01:00 ID:5TC4wZdr
CREATIVE社おすすめの設定と測定結果。
こんな文書出すぐらいなら最初からこの設定で出荷しろよと…
http://audio.rightmark.org/downloads/Sound%20Blaster%20X-Fi%20Testing%20Methodology%20And%20Results%20For%20RMAA%20v5.5.pdf
451428:2009/08/13(木) 23:16:43 ID:FV1jHiBE
>448-450

ビットマッチプレイバックっていう機能があるのですか覚えておきます。
ダメでもいいから買ってみることにします。どのグレード買うかはゆっくり考えます。
ありがとうございました。
452Socket774:2009/08/13(木) 23:28:16 ID:5TC4wZdr
俺最近X-Fi Xtreme Audio PCIe買ったんだけど、ASIOに対応してなくって
X-Fi titanium PCIeを買い直したよ。まぁ調べもしないで買った俺が悪いんだけど
自分の使いたい機能があるかよーく調べて買ったほうがいい
453Socket774:2009/08/14(金) 02:58:35 ID:dRuicoC0
ASIO狙いなら、サウンドカードじゃなくていわゆるオーディオインタフェースのほうがいいんじゃね?
まあ、このスレ的には内蔵カードで外付けはハードウェア板池って感じだけど
454452:2009/08/14(金) 04:17:03 ID:p+MTl0s5
とりあえずX-Fi titaniumでもASIOがちゃんと機能してるし今のところ問題はないよ
ちなみにこんなプログラムを作って使っている
ttp://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/Pulse5
455Socket774:2009/08/14(金) 06:54:25 ID:SkLsLr0o
オンボサウンドがドライバ入れてんのに、認識しなくなったんだが、サウンドカード付けたら音出るようになる?
456Socket774:2009/08/14(金) 06:59:38 ID:wQFEDseb
>>455
原因不明だけど音出るところが別のものになるから出るには出ると思うよ。
ただその認識しなくなった原因によっては出ないことも。
457Socket774:2009/08/14(金) 18:03:04 ID:bGa6FFGw
OS上の原因か
ハード上の原因かだね
458Socket774:2009/08/14(金) 18:18:22 ID:DGbTbALV
>>455
マザーボードが壊れかけてるなら意味ないかも。
起動とかは問題ない?
459Socket774:2009/08/14(金) 18:35:48 ID:SkLsLr0o
レスありがとうございます。起動などば問題ありません。
PCが不調になった時、マザボを触った際に オンボサウンド関係のスイッチ(あるかわかりませんが)を触ってしまったのかもしれません。
460Socket774:2009/08/14(金) 18:53:09 ID:DGbTbALV
BIOSでオンボードサウンドが切り離されてないか確認するのと
サウンドデバイスのドライバ入れ直すぐらいしか思いつかない。

自分は以前マザーボードが壊れかけてたときにSE-200PCIが認識しないことがあったんだけど、
USBサウンドデバイスをつないだらなぜか復活した。

USBサウンドデバイスは初めて繋ぐか
一度デバイスドライバから削除してから
また繋がないとだめだったけど。
461Socket774:2009/08/14(金) 21:57:49 ID:AIxSRnOB
うちはオンボードサウンドは有効にして、OSの音は全部そっちに出すようにしてる
SPとか繋いでないからならないけど
オーディオインタフェースはASIO専用で、ASIO対応アプリからしか使わない
462Socket774:2009/08/14(金) 22:09:21 ID:NsifMh9t
ASUS Xonar Essence STX買おうかと思ってるんですけど、評判はどうですか?
463Socket774:2009/08/14(金) 22:12:22 ID:nDIvT7X4
良い
というかこのスレを見れば一目瞭然なんだが
464Socket774:2009/08/14(金) 23:03:49 ID:OaE11QEz
なんせ、工作員が必死にクソナーマンセーしてるからなwww
465Socket774:2009/08/14(金) 23:58:49 ID:2vyrd7h/
本物の工作員はどっち?
466Socket774:2009/08/15(土) 00:17:55 ID:46CHP3gt
あれだろ
どこにも売ってない韓国製品をいきなり紹介しだすやつ
467Socket774:2009/08/15(土) 00:53:22 ID:C2QYYfJ9
ま、微妙な不具合あったりなかったりみたいだから、
専用スレに目を通して検討するのがいいと思うな<Xonar
468Socket774:2009/08/15(土) 01:06:08 ID:UbpKli05
ちょい質門
1.それなりのカード+それなりのスピーカー
2.オンボードサウンド+安物スピーカー
この2つで圧縮音源(MP3、WMA等)を聞いたとき、音ってやっぱり違う?
どうせ音質悪い音源なんだから安くても良いだろとか思ってたんだけど
469Socket774:2009/08/15(土) 01:10:48 ID:GpdtwNsz
圧縮音源といってもピンからキリまであるんだが
470Socket774:2009/08/15(土) 01:20:55 ID:C2QYYfJ9
不可逆圧縮/可逆圧縮の違いがより一層明確になって、
「ああもう金輪際mp3は使わないようにしよう」とか思ったり…
とまではいかないまでも、「悪いものは余計悪く聴こえる」かもしれんw
最初から圧縮された音しか知らない場合は…
471Socket774:2009/08/15(土) 01:34:32 ID:hBwa9sj5
>>468
難しい事が分からない俺が教えてやるぜ!
環境・AVアンプ(なんかハードオフで3万くらいで買ったHDMIもついてないやつ)
+なんかヤマハのスピーカー 国語辞典くらいの大きさのとONKYOの少年ジャンプくらいの大きさのスピーカー

で、SE-PCI 150→なんか蟹のオンボの方がゲームやってて迫力あったので売った
→MP3を聞いてたらボーカルが引っ込んでる気がして嫌になってきた
→ゲームの迫力がインチキだと比較サイトで初めて知る
例「マシンガンの音」 オンボ「ドガガガガガガガガガガ」 サウンドボード「ズタラララズタラララパパパパーン」
悲しいのでX-FIを購入する→やったぞ!ゲームの音は迫力満点になり、MP3も音がクリアーになったぞ!
ヘッドフォン(ステレオ2ch)の奴でも包み込まれるような臨場感だ!ばんざーーーい!

えーと・・こんな感じ。 ああ、安いのつっても2000円玄人志向とかやめたほうがいいよ
というか、1万円で取り敢えず最高級が買えるとかサウンドボードってすげーよね・・VGAでいったら9800GTだよ
472Socket774:2009/08/15(土) 01:37:02 ID:hBwa9sj5
ああ、スピーカー買った方が幸せになれるか。とも聞いてたのか。
両方 必要。例にあらわすとこうだね。

ヘタクソな料理人X高級食材=まずいごはん
天才料理人X生ゴミ=まずいごはん
天才料理人X高級食材=うーーーまーーーいーーーぞーーーー!大阪城崩壊
473Socket774:2009/08/15(土) 02:29:42 ID:dbhgW6I3
なにこのキチガイ
474Socket774:2009/08/15(土) 02:37:13 ID:hBwa9sj5
>>473
つまらん、おまえのいうことはつまらん!!
475Socket774:2009/08/15(土) 03:32:22 ID:V/ilC+uo
>>468
かなり違う。
それなりってのの程度がわからないけれども、
金をかけたぶんはそれなりに差が出てくるよ。
476Socket774:2009/08/15(土) 07:14:08 ID:iwL/TDt6
いい音聞きたいだけならUSBのDAC買った方が手っ取り早いよ
DENDACはネタに近いけど
477Socket774:2009/08/15(土) 07:25:31 ID:Wshfwbis
DenDACは同価格帯の製品ではふつうにいい製品だけど、
信者がネット上で異常に大絶賛してるから、あまり信者の戯言を信じてへんに期待しなければ問題ない
478Socket774:2009/08/15(土) 07:33:52 ID:vGrLZ/bu
DenDACは知ってるけどあれが1万ってのはねぇ・・・
1万でPCのミニジャックライン出力増やしてどういう意味があるのか理解できない。
479Socket774:2009/08/15(土) 07:41:50 ID:mRQ86eNV
>>476
ヘッドホンじゃなくて ステレオのスピーカーで いい音聞きたいだけなんですけど
USBのDACって高いですよね
なんかオススメあります?
今のところ
Essence STX
SB-XFTどっちがいいのかなって考えてます
480Socket774:2009/08/15(土) 08:18:25 ID:t3PWdHUE
Essence STX
481Socket774:2009/08/15(土) 08:51:40 ID:OKraY8+7
ゲームをやらないならSTXでいいよ。
音楽用途にXFTは・・。
482Socket774:2009/08/15(土) 10:32:30 ID:mRQ86eNV
あざっす STXにします
ってか 売ってないですね
483397:2009/08/15(土) 16:00:23 ID:4V2kU8JT
SE-90PCI買ってきました。
オンボードと比べて音が極端に変わって驚いた……。
ASUSにのってる音チップはあまり良くないって聞いてたけどここまでとは思いませんでした。
サンクス。

ところで、これ最初ソフマップに買いに行ったんですが、9900円の1%ポイントだったんで交渉してみたら
「サウンドカードは基本的に値引き出来ない」とか言われたんですがそんなもんなんでしょうか?

その後ビックに行ったら8800円で5%ポイントだったんでそっちで買いましたが……。
484Socket774:2009/08/15(土) 16:51:25 ID:46CHP3gt
というか大型家電はともかく
基本的にPCパーツみたいな小物は値引きしないでしょ
485Socket774:2009/08/15(土) 17:08:47 ID:OKraY8+7
元々サウンドカードなんてマニアかゲーマーしか買わんから在庫処分以外値引きは無いよ。
どこぞの海外ゲーマーサイトのアンケートだとオンボの山であの栗ですら2〜3%だったとうっすら記憶にある。
486Socket774:2009/08/15(土) 17:57:21 ID:eUkWAUm8
マニアか廃人向けのサウンドカード出してくれないかな
ノイズ対策とか銘打ってVGA並みに2スロット・3スロットぶち抜きのヤツとか
487Socket774:2009/08/15(土) 17:59:26 ID:46CHP3gt
RMEの拡張ボードいっぱい刺せばいい
使うかどうかはしらんが
488Socket774:2009/08/15(土) 18:10:29 ID:cm27YYLN
FireWaireのオーディオインターフェイス買えば?
489Socket774:2009/08/15(土) 19:33:31 ID:QzFuA+XW
>>486

NO-PCI
|
SE-200PCI LTD
|
NO-PCI
490Socket774:2009/08/15(土) 19:42:23 ID:iwL/TDt6
>>486
LYNXで拡張カードまで揃えると壮観だろうな
491Socket774:2009/08/15(土) 20:15:10 ID:C2QYYfJ9
>>489
まだツメが甘いぞ。 片方は「NO-PCI+」にすべき。

>>490
聴き専用途で出力chが増えてもあんま嬉しくないような。
492Socket774:2009/08/15(土) 20:43:46 ID:OcvQ7Q5p
>>483
というか、ソフマップが値引きなんてしてくれる店ではない。
493Socket774:2009/08/15(土) 23:29:31 ID:0Pj/peQa
ソフマップって社員割りするにも面倒な書類手続きがある上、
5%くらいしか引かないって聞いたな
494Socket774:2009/08/16(日) 00:55:17 ID:DF1V691d
それ以前に祖父の通販価格よりポイントが低いというか
さらに言えば、結構高い価格でSE-90PCIを買ってることについて
495Socket774:2009/08/16(日) 06:23:25 ID:DlVEEI5C
もう通販の最安konozamaの7980円(?)だったんで1000円ぐらいならいいやとかってしまったんですよね・・・。
まぁすぐほしかったしこれでいいやと。
やっぱソフで値引きするほうが無茶か・・・。
496Socket774:2009/08/16(日) 06:27:56 ID:zpBcDbPM
>>492
ソフマップ通販の値段までは下げてくれたけどな。
3000円くらい。
497Socket774:2009/08/16(日) 08:21:21 ID:DsugSJMa
AACをデジタルでスルーアウトできるのってある?
ちょっと探したらDolbyDigital/DTSのスルーは多いんだけど、AACが見つからなかった
WMA(Pro)とか、色々汎用的に出力できればなお良いんだけども…
あと、nVidiaのIONのHDMIとか、どうなってるか知ってる人います?
498Socket774:2009/08/16(日) 11:23:01 ID:QyonEw1z
若い女の店員は下げない法則
フロアリーダーっぽい兄ちゃん捕まえるのが早い
499Socket774:2009/08/16(日) 17:22:41 ID:7xcToYfx
>>483
オーディオは、使用チップより周辺回路設計とかのほうが音質に与える影響がたかいとおもうよ
500Socket774:2009/08/16(日) 17:25:21 ID:7xcToYfx
>>486
本当に音質にこだわる人は、USBやFirefireの外付けとか買うから、
内蔵って時点であまり高級品作っても売れないだろ
501Socket774:2009/08/16(日) 17:48:45 ID:O1Dqmp0F
音質にこだわる人はUSBは使わないんじゃない?
それよりAES16あたりからデジタルでDACに出力するでしょ
502Socket774:2009/08/16(日) 17:52:14 ID:eRgielcY
むしろ、PC部をユニットとして内蔵するぐらいの感じじゃないとだめ。
ATOMの組み込み向けバージョンとかでそのうち出るかも。
503Socket774:2009/08/16(日) 18:20:11 ID:/pngUolS
音にこだわるからこそUSBのみを採用したメーカーもあるよ
http://www.axiss.co.jp/Ayre/whatsnew_Ayre_QB-9.htm
504Socket774:2009/08/16(日) 18:37:56 ID:eRgielcY
QB-9は音じゃなくてUSB接続にこだわった製品だよ。
USB接続が最善とは言ってない。リンク先にでてくる資料読んでみ。
505Socket774:2009/08/16(日) 19:24:10 ID:D5BgHKrK
サウンドカード最高(^q^)/
506Socket774:2009/08/16(日) 19:30:21 ID:RwKs6j6U
下手に高いサウンドカード買うなら、RDA-520にオンボの光を突っ込んだ方が、よっぽど良い音する
507Socket774:2009/08/16(日) 19:53:17 ID:SrMmDcky
先日Sound Blaster X-Fi xtremegamerというサウンドカードを購入しました。

軽い音楽鑑賞とFPS目的でしたのでとても満足しておりましたが
いざFPSのクラン活動でボイスチャットを使おうとマイクを端子にさしこんだところ
まったく反応しておらず音声が伝わりませんでした。
ドライバの問題ではないかと思いドライバを再インストールしてみましたが
結果は同じで入力だけ反応無し。ドライバを最新にしてみても結果は同じでした。

初期不良かなと思いましたが入力端子だけ不具合が起きることはあるのでしょうか?
思い当たる節はすべて調べてみましたが私の力ではわかりませんでした。
やはりサウンドカードの故障なのでしょうか?

OS:   windows XP pro
マザー:GA-G31M-S2L
CPU:  PenDC E5200
グラボ: XFX 9600GT
508Socket774:2009/08/16(日) 19:54:42 ID:9EKgwdtm
CARAT-RUBY1つありゃ大抵の人はは十分だと思う
509Socket774:2009/08/16(日) 20:43:46 ID:2PT7Zt4A
>>503
技術資料読むと
ウチ以外のUSB接続製品は糞
にしか思えないんだが
510Socket774:2009/08/16(日) 20:55:25 ID:QyonEw1z
皆今の自分の環境を十分だと言う
掛けた予算がせいぜい数万円でもそう言う
511Socket774:2009/08/16(日) 21:14:05 ID:UBH/Dr8O
10万とかかけるほどの趣味にしてない奴ばっかりなんだから当然
1〜2万でもいいからちょっとでも良くなれば程度

それが分からんならオカルトAU行った方が良い
512Socket774:2009/08/16(日) 21:21:35 ID:QyonEw1z
まぁそれならオンキョー買えばいいさな
っても同じ安いならCRD2とかR-K1000とかみたいにアンプも付いてCDPも付いてってイロイロ付いてた方がお得じゃね
513Socket774:2009/08/16(日) 21:21:39 ID:qebiwmOu
そもそもサウンドカードスレな訳で
514Socket774:2009/08/16(日) 21:36:59 ID:DF1V691d
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【聴き専】USBオーディオデバイス 23bit [ハードウェア]
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 34 [AV機器]
1000$付近のDACの比較スレPart3【DA11-DAC1-DLIII】 [pav]
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part21 [AV機器]
AKG ヘッドホンスレ K38 [AV機器]

こんな状態なんだから、大抵の住人は被ってるわ
515Socket774:2009/08/16(日) 22:47:33 ID:q0GF2FPu
>>507
俺もSBX-Fi使ってるが、マイク端子は極端に音量が低いぞ
うちの環境だと、PC内部のデジタルノイズも拾うしな
だからマイクだけオンボに挿してるわ

しかし>>507の問題だと、単純にミキサー画面でマイクONにしてないだけな気もするが・・・
516Socket774:2009/08/16(日) 23:38:03 ID:4xJdKbvX
バーブラウンのICは糞。
QB-9のバッファをいれて外部とは非同期として、
内部では外部に同期するためのPLL等使わず固定クロックで処理します。
そのため低ジッタですよって。。。こと?

ポータブルMDやポータブルCD、ipodなんかと違うの?
517Socket774:2009/08/17(月) 01:40:05 ID:Ij4lo/IA
ヘッドホンと2スピーカー 同時にならせるサウンドカードってありますか?
今持ってるカードだと、4.1とか5.1等でどちらかがサイドスピーカーになってしまうんで買い換えようかと思ってるのですが
518Socket774:2009/08/17(月) 04:16:28 ID:KYXLzenn
その辺ならスプリッターで2つ出力すればいいんでないの?
519Socket774:2009/08/17(月) 04:45:26 ID:ZqLw8aXR
>>515
音質を求めるなら、ファントムタイプのマイク端子がついてるのを使えばいいよ
520Socket774:2009/08/17(月) 06:38:37 ID:SOw8H6oq
GMarketでX-Fi Forte買ったって人、日本版で買ったの? それとも本国版?

韓国から買うと2000円ばかり安いからなぁ・・・ オペアンプ付きの値段。

韓国:17,494円
http://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=165917122

日本:19,373円
http://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=200193585
521Socket774:2009/08/17(月) 07:02:21 ID:YnFVRFRZ
>>520
送料考えたら1000円しか違わん
522Socket774:2009/08/17(月) 09:58:11 ID:4ZhVTKc2
>>517
予算も用途も書いて無いから、RME HDSPe AIOを薦めてみる。
523Socket774:2009/08/17(月) 10:20:25 ID:SOw8H6oq
>>521
送料か。190円なのは送付オプションだったのね。
524Socket774:2009/08/17(月) 11:44:10 ID:67xHQN7E
>>517
INFRASONIC QUARTET
525Socket774:2009/08/17(月) 12:12:12 ID:ziZpXfqt
>>515
>マイク端子は極端に音量が低いぞ
マイクブーストしてノイズキャンセルすりゃいいじゃん
526Socket774:2009/08/17(月) 13:20:23 ID:15wcAhV2
録音ならUSBオーディオインターフェイス買った方がいいわな
527Socket774:2009/08/17(月) 13:40:26 ID:XIewJgoK
マイクとかスカイプしか使わんな
528Socket774:2009/08/17(月) 13:59:48 ID:oX+lRRen
>>491
いまさらだが+って知らなかったのでぐぐって
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci+.html
マボードでコーヒー吹きだした
529Socket774:2009/08/17(月) 14:02:15 ID:EuU5pagC
Essence STX、SE-200PCI LTD、PRODIGY HD2 ADVANCE、SB-XFT
パソコン上の音(アプリ、ゲーム)を綺麗に録音するにはどれがいいかな。
530Socket774:2009/08/17(月) 14:17:34 ID:nUvkWCnz
>>522
持ってるけど、音いいよ
ノイズとか気にする人は、TIチップ乗っけたカードと一緒にFF400か800なんだろうけど
531Socket774:2009/08/17(月) 14:18:08 ID:zcyN4hHD
殆ど聴き専(笑)御用達カードじゃんw
532Socket774:2009/08/17(月) 14:21:14 ID:EuU5pagC
>>531
なにかおすすめのカードある?
533Socket774:2009/08/17(月) 14:43:22 ID:7dxUUKXd
FPSする人はX-Fi XGよりTitaniumのほうがいいんですか
534Socket774:2009/08/17(月) 14:56:46 ID:4ZhVTKc2
>>529
その中で、DA/ADを全く伴わず劣化無しでループバックが可能なのは
WDMドライバ化したHD2とProdigy7.1HiFi化した200PCI。
とはいえ他の板もデジタルOUT→INで劣化無しループバック可能。
(ただしデジタル著作権保護機能に引っかかる可能性はある。)
それぞれが、ゲームのエフェクト音を正確に出力可能かはまた別の話。

>>533
現状、AVアンプへ繋ぐのでなければ両者に差は無い。
けど、先々ドライバが支給され続けるかで見ると新しい製品の方に利がある。
535Socket774:2009/08/17(月) 15:19:43 ID:EuU5pagC
>>534
丁寧にありがとう。いろいろ試してみる。
536Socket774:2009/08/17(月) 21:18:11 ID:mMzM5tyK
現在200PCI-LTD を使用していますが
光デジタル出力の音に満足できません。

高音質な同軸出力ができるサウンドカードを教えてもらえませんか?
537Socket774:2009/08/17(月) 21:26:36 ID:67xHQN7E
ちなみにDACは何使っているの?

あと、どうせならこっち↓行ったほうがいいじゃないかな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248191658/
538Socket774:2009/08/17(月) 21:27:54 ID:67xHQN7E
書き忘れたw
おすすめはLynx AES16、かな
539Socket774:2009/08/17(月) 21:28:19 ID:k6K+IE1j
RMEの96/8 PST pro やHDSP9632とか LynxのAES16とかじゃね?
540Socket774:2009/08/17(月) 21:39:59 ID:67xHQN7E
>>537、539
なんか同じスレにいない?
541Socket774:2009/08/17(月) 21:42:04 ID:BWpAya7p
うん。あっちに誤爆った。
542Socket774:2009/08/17(月) 21:53:23 ID:toHAyb83
サウンドカードってやってることはDAC?
543Socket774:2009/08/17(月) 21:54:55 ID:67xHQN7E
そうあるよ
544Socket774:2009/08/17(月) 21:57:16 ID:XnPyUnhA
>>542
サウンドカードの主な用途は、DAC、トラポ、レコーダーってところじゃないかしら。
545Socket774:2009/08/17(月) 22:01:58 ID:3mQpVYHJ
Lynx AES16/Lynx AES16eのようにデジタル音声出力専用の製品もあるよ
546536:2009/08/17(月) 22:15:50 ID:mMzM5tyK
みなさまありがとうございました。
547Socket774:2009/08/17(月) 23:53:29 ID:W2zfT9V0
なんかIEEE1394の不人気っぷりに泣けてきた
シールドの出来や信頼性と安定性はUSBなんか
歯牙にもかけないのに、手軽さで負けるUSBに
洟も引っ掛けられないレベルの売れ行き・・・

>>520
俺は韓国からしか選択肢が無かった
548Socket774:2009/08/18(火) 00:03:54 ID:mxZMMYuu
■■■■■■■
【予算】
1万くらい

【PCスペック】
CPU: AMDAthlon 64 X2 Dual(3G)
メモリ:2G

【用途】
音楽再生・ギター録音・ゲーム録音・2Dゲーム・たまにヴォイチャ

【視聴環境】
\3,000のしょっぼいスピーカー

【その他、要望等】
とりあえずは、 Lineからの録音ができるようにしたいです。
ゲームを録画した際に音を拾わないので、それも解消できたら嬉しいです。
現在使用しているのはSoundMaxです;
「これでいいんじゃね?」っていうのがあれば、お願いします。
■■■■■■■
549Socket774:2009/08/18(火) 00:06:24 ID:EhMDk0Kz
>>547
1394のI/FはDTM板やピュア板では結構玄人に人気じゃね?

プロ寄りのお高い製品が多いのとホストチップとの相性が見受けられる
(TIチップ以外ではまともに動かないなんてものもあったり)こと、
そして何よりもUSBと違って1394は標準搭載じゃないのが不人気の原因だよな
550Socket774:2009/08/18(火) 00:10:01 ID:eYbD3smA
>>520
ぶっちゃけ、本家の通販を使ったほうがいいよ。
7月の頭に買った時は円換算したクレジットの請求で16,997円だった。
551Socket774:2009/08/18(火) 00:30:44 ID:SchmwVF+
1394はコントローラーチップが生産終了し始めている終わった規格。
PCだけでなくMacからも消えつつある。

技術的にUSBよりも優れていたが高コストが仇となって結局普及しなかった
100Base-TXに対する100VG-AnyLANみたいなもんか
552Socket774:2009/08/18(火) 00:32:09 ID:VLNdwxOc
2万も出して欲しがるようなものじゃないw>X-fi
553Socket774:2009/08/18(火) 02:41:55 ID:MJixviLB
>>550
>>520のはオペアンプ付き
554Socket774:2009/08/18(火) 04:14:12 ID:VoQGSW07
1394は、DTM分野ではデファクトスタンダードになってる
だから、DTM用途ではずっと続いていく
555Socket774:2009/08/18(火) 04:19:40 ID:GiMqqXtH
結局DVビデオ的な用法か
556Socket774:2009/08/18(火) 08:18:24 ID:UCqLGY2P
DV
557Socket774:2009/08/18(火) 10:26:28 ID:Asz23pgv
HDDで音が変わるとか、気持ち悪いと思いつつも
一部納得できる理屈がないでもなかったんだけど、これはすごい。

【リッピング】ネットワークプレーヤー総合【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/93-
558Socket774:2009/08/18(火) 11:03:41 ID:tpjceEGc
PCオーディオに興味津々なのは結構だけど、ここではサウンドカードの話題だけにしてくれ。
559Socket774:2009/08/18(火) 11:44:16 ID:Irw6vutI
>>548
カードでHi-Z(ギター入力)に対応しているのは、
MAYA44eかQUARTET、Elite Proぐらいでどれも予算オーバー。
ギターに関して後回し(別途ギターアンプ購入)でいいなら
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/
ここ参考に安そうなの選んでおけばいい。
560Socket774:2009/08/18(火) 12:19:14 ID:IVC8kX97
561Socket774:2009/08/18(火) 12:45:03 ID:Irw6vutI
>>560
無印MAYA44はHi-Z非対応みたいっすよ。
562Socket774:2009/08/18(火) 13:00:45 ID:mxZMMYuu
>>559
ありがとうございます
検討してみます
563Socket774:2009/08/18(火) 13:11:11 ID:VLNdwxOc
ギター録音てもDAWも持ってないんだろ
素直にソフトバンドルされたUSBオーディオインターフェイス買えばいい
564Socket774:2009/08/18(火) 13:24:50 ID:qrTcmlT7
MAYA44e使ってるけどゲームによってはノイズ入るよ
2Dゲームだけしかしないのなら大丈夫かもしれんが
565Socket774:2009/08/18(火) 13:30:59 ID:Irw6vutI
>>563
するとサウンドミックスが無かったり、
ルーティング可能な品は高かったりするという罠。
ムツカシイネ〜
566Socket774:2009/08/18(火) 13:40:23 ID:qrTcmlT7
まあ、Cubase LEは付いてくるけどな
567Socket774:2009/08/18(火) 14:08:34 ID:W2SzUJfC
>>557
スゲーな
現実伴ってない素人理論が飛び交いすぎw
メーカーの人間がどうの言う前にメーカーの人間になれるような知識もってから手を出せよとw
568Socket774:2009/08/18(火) 16:21:26 ID:QVs93GtX
3年前の買ったX-Fi Digital Audioにノイズがのるようになった。ゲームで5.1
サラウンドがメインだけどX-Fi titaniumに買い替えかな。でもXpよりwin7に
変えようと思っていて栗のドライバーのクソ加減に愛想が尽きたからオンキョ
ーにすべきかな?
win7で使用だとオンキョーのほうがいい?
569Socket774:2009/08/18(火) 16:35:49 ID:VLNdwxOc
X-Fi titaniumでいいんじゃね
570Socket774:2009/08/18(火) 18:10:03 ID:rrLqq+7p
人ごとだしな
571Socket774:2009/08/18(火) 18:21:07 ID:xVim284c
サウンドカードって古くなったらノイズが出るとかあるの?
572Socket774:2009/08/18(火) 18:34:39 ID:2Rl41UaV
Cの容量が抜けたんじゃんね
573Socket774:2009/08/18(火) 19:27:31 ID:zOmyarlG
X-FiよりAudigyZSの方がCも良いの使ってるよね?
574Socket774:2009/08/18(火) 20:34:15 ID:8xwNK4bM
X-Fiは1年でぶっ壊れてPC動画が全てPioモードみたくなった
まさかサウンドカードが原因だと思いもよらず順番にパーツ換えてたら
結局PCの中身全部入れ替えしてしまった悲しい過去

Audigy2は5年使い続けても今も健在
575Socket774:2009/08/18(火) 20:41:57 ID:T7WhowmI
X-Fiになってから製品の耐久性が落ちてるよなあ。ドライバーは元からアレだけどさ。
Win7が控えてるから再び栗買うのも微妙だしなあ。
576Socket774:2009/08/18(火) 22:03:22 ID:VLNdwxOc
PCはwin95以前のやつがまだまだ使えるし
耐久性は個体差が大きいだろ
よく数年で駄目だとか言う電源だって壊れたためしがない
577Socket774:2009/08/19(水) 00:55:27 ID:QIWodawi
AudigyもX-Fi platinumも長年使ってるけど問題はない
titaniumはまだ購入して一年ちょっとで、こっちもおk
10年近く前はよくドライバーで不具合出まくってたけど、今は大分マシにはなったかな
壊れる壊れないは個体差だろうけど、個体差が大きいのはやっぱり品質的に問題だわな
ちなみに電源は半年でアボーンした経験はある・・・
578Socket774:2009/08/19(水) 02:12:41 ID:7NRQE/SC
でも相変わらずドライバ入れると、余計なものまでてんこ盛りなんじゃねーの?
579Socket774:2009/08/19(水) 08:35:02 ID:l4u7qdK+
パソコンからファン音が聞こえる時点で、
ボードのノイズ除去性能を求めても無意味な気が。
580Socket774:2009/08/19(水) 08:40:45 ID:tVBMZww2
宅録するなら、窓締め切ってエアコンとか切って蛍光灯もノイズ源だから消して冷蔵庫も止めて
ファントムつきオーディオIF+ノートPC(もしくは無音PC)だろ
581Socket774:2009/08/19(水) 09:06:49 ID:wUVh9FMa
>ファントムつきオーディオIF

ファンタム電源のことかや?
582Socket774:2009/08/19(水) 09:19:11 ID:GOdptBPT
>ファントムつきオーディオIF
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
583Socket774:2009/08/19(水) 14:29:39 ID:CCbRiv33
>>582
   カチャ
д゚)  ;y=ー(;゚Д゚)))
y |.\/  <| y |>
584Socket774:2009/08/19(水) 14:48:39 ID:kIYaumdG
>>583
右の人が左へ滑ってるようにしか見えんのだがw
585Socket774:2009/08/19(水) 16:45:46 ID:hlDfpf/0
ど素人の質問ですまんが、ONKYOのSE-90PCIを買おうと思ってるんだが、
イヤホンジャックがついてないんだけど、PC標準のジャックにさしても変わるものなのか?
それとも変換コード系?

586Socket774:2009/08/19(水) 16:50:23 ID:lG8U8ZkR
>>585
SE-90PCIはヘッドホン端子付いてる機器付けないとヘッドホン使えないよ。
PCにはヘッドホン端子付いてるはずだからそれでヘッドホン鳴らしてもいいし。
587Socket774:2009/08/19(水) 17:38:51 ID:bZ8UQGWQ
>>585
ビデオカード増設してもモニタケーブルがオンボVGAに刺さってたら何も変わらないのと一緒で、
サウンドカード挿したらそちらに繋がないといけない。
「PC標準の」てのはケースに付いてる前面ジャックかな?
それはマザボに繋がっているので、90PCIとヘッドホンを繋ぎたければ
変換ケーブルかヘッドホンアンプを使う。できれば後者推奨。
HA400やAMP800といった安いモノもあるし。
588Socket774:2009/08/19(水) 18:50:21 ID:QIWodawi
>>578
ドライバだけ指定すれば他のいらないアプリをインスコせずに済むよ
公式HPでもソフト別にDLできるようになってる
ただ↑でも書かれてたけど、ビットマッチプレイバックなど初期設定が必要だったりするのは間違いなくマイナスだな
初心者とか何も知らずに使ってる人も多いと思う

589Socket774:2009/08/19(水) 19:24:47 ID:iC16cl8A
同軸デジタル出力が出来て、
なおかつ端子がミニじゃなくてオーディオ一般的なRCA端子で、
最低限24bit/192kHzで出力ができてASIO対応。

接続は普通のPCI

この条件を満たしたカードだと最低いくらぐらい予算見なければ駄目ですか?
新品で。
590Socket774:2009/08/19(水) 19:28:09 ID:GOdptBPT
16,000〜
591Socket774:2009/08/19(水) 21:00:09 ID:bZ8UQGWQ
何そのXonar Essence ST限定な条件
592Socket774:2009/08/19(水) 21:12:07 ID:/sVgikGk
RCA端子なんかいらんだろ
593Socket774:2009/08/19(水) 23:05:02 ID:iC16cl8A
皆さんレスどうも。

Xonar Essence STですね、よく調べてみます。
実はPCオーディオを始めたくて、
ある程度のDACの導入を予定しているのですが、
繋ぐなら同軸デジタル、
しっかりしたケーブルだとみんなRCA端子なんで。

ていうかUSB接続でもあまり変わりないですかね?
それだと、トータル予算がぐっと下がります。
594Socket774:2009/08/19(水) 23:08:02 ID:iDUbblgp
Xonarスレやここで同じ内容の質問を繰り返している人か
595Socket774:2009/08/19(水) 23:11:24 ID:krsd0zDf
>>593
QBD76あたりならUSBでもあまり変わらないんじゃないかな
596Socket774:2009/08/19(水) 23:28:43 ID:ue6og3xE
QBD76はマザーボードの同軸とUSBなら耳で聞く限り変わらない
AES16から出力して音を大きくしたら若干籠もりが取れた感じがする
597Socket774:2009/08/19(水) 23:37:21 ID:GOdptBPT
そりゃ音を大きくすればある程度の篭りは取れるがな(´・ω・`)
598Socket774:2009/08/19(水) 23:41:56 ID:ue6og3xE
>>597
そう。そうでもなけりゃ分からない違い
要するにQBD76ならUSB接続で十分かもしれない
599Socket774:2009/08/20(木) 00:08:01 ID:0iKj9L6D
HDSPe AIOのアナログ出力でアンプにつないでる人はいないかね?
600Socket774:2009/08/20(木) 00:23:47 ID:NVrUnlcj
>>587
HA400は値段の割には良いアンプだが、SE-90PCIの良さを生かせるほど良いかと言うと……。
Prodigy192VEとかに繋ぐなら丁度いいアンプだけど、折角SE-90PCIに繋ぐわけだから
もう少し上のクラスを薦めた方が良いかと。
まあ変換ケーブル使って直挿しするくらいならHA400使った方が多分かなり
良いだろうけどね。
601Socket774:2009/08/20(木) 00:28:14 ID:rDyoxJsE
目糞鼻糞
602Socket774:2009/08/20(木) 11:22:03 ID:FSeiaIHh
>>589
PCIじゃなくUSBやFirewireならいくらでもある
どうしてもPCIじゃないといけないとかじゃなければ、
USBかFirewireにしとけ
603Socket774:2009/08/20(木) 11:53:19 ID:cv1EUQo9
Nero ShowTimeってパススルー対応してたんだな・・・・でもASIOとは一切書いてないので
WASAPIでやってるのかもな。動画は次からNero ShowTimeで見ようかな?音楽は別で聴くけど
604Socket774:2009/08/20(木) 12:04:04 ID:xQM8EHUt
えっ
605Socket774:2009/08/20(木) 18:45:21 ID:4KFDhAlI
いいからそろそろ新製品をだな・・・
606Socket774:2009/08/20(木) 21:36:13 ID:NVrUnlcj
パススルーとASIO(WASAPI)がどう関係があるんだ?
607Socket774:2009/08/20(木) 22:06:19 ID:1BdLVh3W
【予算】2000円
【PCスペック】XeonE3110 メモリー3ギガ Vistaさくさく動く
【用途】音楽再生、FPS
【視聴環境】パイオニアのコードレスヘッドフォンに接続
【その他、要望等】デジタル出力があってそこそこ音の良い安いカード教えてください
608Socket774:2009/08/20(木) 22:13:56 ID:3LYCuGHn
>>607
ちょっとオーバーするけど
その予算で光接続なら
玄人のCMI8738-6CHLP2
これ一択でしょ><
609Socket774:2009/08/20(木) 22:19:12 ID:1BdLVh3W
>>608
ありがとうございます
この中だとどれが一番いいですか?良く考えてみたらこのくらいまでは出せるかなって思って
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05600210208.05600210206.K0000044544.05604010163
610Socket774:2009/08/20(木) 22:30:57 ID:ZIAcMlPb
>>609
繋ぐ先が単体DACやAVアンプならともかく、
コードレスヘッドホンならどれも一緒。
FPSやるならドルビーヘッドホン使える8768PやCMSS-3DのX-Fi XGとか、
機能面で選んだほうがいいんじゃないかと思ったり。
611Socket774:2009/08/20(木) 22:45:21 ID:cv1EUQo9
>>606
処理せずに直接オーディオカードに出力すると出てたな
windowsの内部ミキサーを通さないって事だと思う
612Socket774:2009/08/20(木) 22:58:14 ID:1BdLVh3W
>>610
パイオニアのSE-DRS3000Cで使うので、8768Pにしようと思いますありがとうございました
613Socket774:2009/08/20(木) 23:23:46 ID:eMfC4StE
X-Fi XtremeGamerからPCI Express X-Fi Titanium Professional Audioに乗り換えたのですが
音楽も何も再生してない状態でボリュームパネルで音量を上げていくとザーというノイズが聞こえて困ってます
音量30%超えたあたりから聞こえてきます。
前のX-Fi XtremeGamerの時は100%に上げても全く聞こえませんでした
初期不良なんですかね?

i7 920
戯画 X58-UD5
戯画 GTX295
電源 SS850
OS XP SP3
614Socket774:2009/08/20(木) 23:37:43 ID:+vIaHzLs
呪いかもしれません
615Socket774:2009/08/21(金) 01:59:08 ID:vVtKIvBI
【予算】20k以内でできるだけ安く

【PCスペック】
OS:XP
CPU:E6750
メモリ:4G
グラボ:GF9600GTGE

【用途】PCゲーム実況動画

【視聴環境】MediamateII / プラントロニクスのヘッドセット:型番失念

【その他、要望等】
PCにステレオミックス機能がついていなかったためUSBオーディオデバイスを購入したのですが、
ゲーム音の遅延がひどく使い物になりませんでした。また、そこそこマイク感度に定評のあるヘッドセットを
使用していたのですが、ゲーム音に比べマイクの入力音が非常に小さくバランスをとるのが困難でした。
そこでPCI接続、マイクブースト機能を有するサウンドカードでできるだけ安いものが欲しいのですが何かお勧めはないでしょうか?
マイクブーストがついていても実際には入力音が小さすぎるなどのレビューもあったので、これなら鉄板、みたいなものがあったら
教えていただきたいです。それとPCIのスロット上どうしてもグラボとサウンドカードが隣接する形になってしまうのですが、
実際にはどれほどの影響が出るものなのでしょうか?
616Socket774:2009/08/21(金) 03:16:13 ID:aZ5DNmrV
他のゲーム実況してる放送主に聞けばいいじゃん。
617Socket774:2009/08/21(金) 09:43:30 ID:fCpJ0ZCy
ゲームが5.1chやEAX対応なら、中古でAudigyを買う。
X-Fi世代よりもマイク感度が良い。SBスレのテンプレ見て地雷回避すること。
ま、安さ追求ならあたまにきたどっとこむを見るといいと思う。
618Socket774:2009/08/21(金) 09:54:01 ID:a4V8ttEq
■■■■■■■
【予算】20kくらい。安い方がいい。
【PCスペック】Vista,E8500,4GB,P5N7A-VM
【用途】○音楽再生・映画閲覧、×ゲーム
【視聴環境】デジタルアンプ → スピーカーorヘッドホン
【その他、要望等】
P5N7A-VMのS/PDIFからデジタルアンプに繋いでいるんですが、サウンドカードを導入、出力した方が音質って向上するものですかね?
音質の向上があるのでしたら、オススメ教えてください。
できれば、PCIeがいいです。なければ…PCIで結構です。。
■■■■■■■
619Socket774:2009/08/21(金) 10:16:11 ID:QSQY8Ba7
>>611
おまいは書き込む前にもう少し勉強しろ。
620Socket774:2009/08/21(金) 10:25:17 ID:kxZ+cLNK
■■■■■■■
【予算】約2万
【PCスペック】CPU:C2D E8500、 メモリ:2GB x2、 OS:XP SP3
         MB:EG45M-DS2H
【用途】音楽録音・再生
【視聴環境】
スカパーチューナー :DTS-SP5
サウンドカード    :SB Live! Digital Audio 2
AVアンプ       :DSP-AX640

 上記は、光にて接続しています。
【その他、要望等】
スカパーのスターデジオを録音し、MP3で保存しています。
最近プチノイズと言うか、一瞬無音になります。(ノイズの「プチ」の所で、音が無くなる感じ)
問題の切り分けのため、光入出力が有るサウンドカードを探しています。

今後録音機を、小型のatomに変更をしようと思っていますので
出来ればUSB接続のほうが良いです。

よろしくお願いします。
■■■■■■■
621Socket774:2009/08/21(金) 13:26:50 ID:oBgWX3Qs
WASAPI対応だとは思うんだがな。
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo62900.jpg
622Socket774:2009/08/21(金) 13:37:33 ID:SoQunKBH
何がWASABI対応なのかすごく気になった
623Socket774:2009/08/21(金) 13:52:30 ID:fCpJ0ZCy
ぶっちゃけるとソースがマルチchだったときの動作を設定してるだけだと思うが。
624Socket774:2009/08/21(金) 15:38:08 ID:feadyYhl
質問させてください。

現在ASIO4ALLを用いてUSB接続で外部DACにつないで音楽聴います。
でもこのASIO4ALLてのが厄介な奴で、ウエブブラウジングなんかしてると、
プッと一瞬音が途切れます、軽いプレーヤーにしたりバッファ変えたりしても根本は変わりません。
最初、ASIOなんてと思ってたんですが、試しにiTunesなんかで再生すると音がこもっていて聴くに堪えません。

そこで質問なんですが、4ALLみたいな擬似的なものではなくて、
ちゃんとASIO対応のサウンドカードにすれば、音の途切れは無くなるでしょうか?
それともPC環境によっては音飛びはおきるのでしょうか?
625Socket774:2009/08/21(金) 15:51:13 ID:oBgWX3Qs
バッファってレイテンシの事?レイテンシをちょっと多めに取って見た?
後は他のドライバのバージョンを複数試したりプレイヤー変えたりかな。
当然環境による違いはあるよ。
音楽専用プレイヤーならこの辺お勧め。

foobar2000
uLilith
626Socket774:2009/08/21(金) 17:00:41 ID:QSQY8Ba7
>>624
基本的にASIO4ALLよりは対応カード買った方が良いが、色々な原因が絡んでくるから
対応カード挿せばそれだけで完全に治るとは考えないほうが良いとおも。
>>625の言うようにソフト変えるのも一つの手だし、マザーから変えたほうが
良い場合もある。

>>625
音とびで悩んでる人には、uLilithではなく無印Lilith勧めるべきかと。
627Socket774:2009/08/21(金) 17:06:22 ID:oBgWX3Qs
無印推奨なのか、把握した
628Socket774:2009/08/21(金) 19:39:34 ID:fCpJ0ZCy
>>624
プレイヤーは何使ってます?
foobarならwasapiやKSにしてみるのも手。
USB接続なら繋ぐポートを変えてみたり、新たにUSBカードでポート増やすとかも。
629Socket774:2009/08/21(金) 20:15:05 ID:eRnjUbKH
■■■■■■■
【予算】1万〜2万
【PCスペック】CPU:Core2 Quad Q8200 メモリ:2GBx2 OS:Vista
【用途】音楽鑑賞>配信>エロゲプレイ
【視聴環境】ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
      スピーカーは現在故障中でZ4iかONKYO GX-70HDor100HDを購入予定
【その他、要望等】
サウンドカード購入は初めてで、配信環境を整えたい(今のPCはステレオミキサーが無い)ので
ステレオミキサー機能があるカードを教えてくださればありがたいです。
それと質問なのですが、メーカー公式の仕様表を見てもステレオミキサーの有無が書いてない?(自分が理解してないだけ?)
みたいなのですが、どの欄を見ればそれがわかるのでしょうか?
■■■■■■■
630Socket774:2009/08/21(金) 21:00:07 ID:1RFmseYd
>>624
AUDIOTRAKスレにも似た様なレスがあるな
631Socket774:2009/08/21(金) 21:40:03 ID:fCpJ0ZCy
>>629
つ[あたまにきたどっとこむ]

仕様に関してはマニュアルを落としてコンパネの画像を確認したり、
↑のサイトに載ってる事を期待したり。
632Socket774:2009/08/21(金) 22:27:01 ID:I6W1mG1f
>>613
以前のソフトはちゃんとドライバクリーナーかけて消去した?
設定パネルとかは確認したかい?
EAXエフェクト、X-Fi Crystalizer、X-Fi CMSS-3DのOFF
ミキサーで入力系統を切ってる
イラコザはフラット

ビデオカードなどの近くに挿してるとノイズが乗りやすいかも、別のスロットに挿してみるとか
ザーっというノイズ音は以前のSB製品はよくあったけど、X-Fiシリーズになってからほとんどないからなぁ・・・
あまりひどいようならショップに相談してみたほうがいいかも
633Socket774:2009/08/21(金) 23:01:40 ID:wKglOWYC
>>632
もちろんカード挿す前にドライバはクリーナーで消してあるよ

とりあえずドライバの再インスコしてみたけどダメで
BIOSのAzalia Codecを無効にしたらノイズは消えました
前のX-Fi XtremeGamerの時はAutoでも全然問題でなかったので無効にしてなかった

まあノイズの問題は解決したんだが今度は負荷もかけてないのにフリーズしたり
最悪OSが落ちる現象が多発するように・・・
カード変える前は大丈夫だったんで最悪、前のカードに戻そうかと考えてます
634Socket774:2009/08/21(金) 23:06:42 ID:1DW5qTsp
AzaliaってRealtekのオンボードオーディオチップだっけ?
635Socket774:2009/08/22(土) 02:54:10 ID:b7rzbo9R
昔から疑問だったんだが
サウンドカードのCDINとかAUXINって一体何に使うんだ
636Socket774:2009/08/22(土) 03:19:29 ID:MTLt1hf/
■■■■■■■
【予算】2万円前後
【PCスペック】CPU,Q6600 MEM,2G M/B,GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【用途】PCゲーム 映画 音楽再生 EAX
【視聴環境】ミニピン出力鎌ベイアンプからCS-F7000、光出力GX-100HD、光入力でPS3、その他ミニピンのラインイン
【その他、要望等】
現在Sound Blaster Audigy 4を使用しているのですが、更なる音質向上のため
3年ぶりにサウンドカード購入を検討しています。PCゲームに特化していて、
音楽再生、映画再生にも支障のないサウンドカードがあればご教示ください。
PCI,PCIeはどちらでもかまいません。
■■■■■■■
637Socket774:2009/08/22(土) 04:22:33 ID:mPFIp6y8
>>636
その視聴環境だったら2万円のCDPから200万円のCDPに変えても
出てくる音の違いは解らない
よって、サウンドカード換えても意味はない

>>618
視聴環境を具体的に、商品名を書かないとアドバイスにしようがない
負荷をかけたとき音飛びやプチノイズが入るというなら、MAYA44eを勧める

>>620
P45チップセット系のレイテンシ問題か、最近調子悪くなってきたというなら
OSが腐ってきたか、他に常駐しているアプリの動作不良か・・・
ATOMに変えるというならもう気にすることもないか
とりあえず↓へどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246795633/

>>629
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/index.html
638Socket774:2009/08/22(土) 04:32:08 ID:mPFIp6y8
>>636
申し訳ない、見当違いなレスをした
ゲームにというのなら、相変わらずX-FiしかないのでX-Fi Titanium
ただ、2ch(ステレオ)再生で効果音がちゃんと再生されるのかは知らない
639Socket774:2009/08/22(土) 04:58:47 ID:PAzmMCT7
>>621
これNERO9のソフトの設定画面?
640Socket774:2009/08/22(土) 09:17:08 ID:HXRA3jqK
>>631
>>637
ありがとうございます。リンク先を見てみるとVistaでは非常に選択肢が狭いみたいですね…。
少し自分でも調べてみたのですが、ステレオミキサー付きのサウンドカード(PCI)を買うのではなく
ステレオミキサー機能はUSB接続の(Sound Blaster X-Fi Go!)などで追加して
サウンドカード(PCI)は自分の気に入ったカードを購入し、その2つを同時に使用することは可能なのでしょうか?
641620:2009/08/22(土) 11:41:55 ID:uPSXDwQd
>>637
誘導ありがとうございます。

USBのスレが見あたらなかったので、ここに書き込んだのですが
ハードウエア板の方に有ったのですね。

向こうに行ってみます。
642Socket774:2009/08/22(土) 16:33:55 ID:MTLt1hf/
>>638
ありがとうございました!
643Socket774:2009/08/22(土) 17:41:06 ID:qE64yTRQ
PCI Express X-Fi Titanium Professional Audioに乗り換えてトラブル連発だったけど
結局、OSの再インストールでようやく安定した
休日二日、PCと格闘してまるまる潰れた・・・・・
644Socket774:2009/08/22(土) 17:48:46 ID:cskQpnNk
寝る間も惜しんで、ちちくりあってたのかよ!
645Socket774:2009/08/22(土) 19:50:19 ID:2ESqPBX/
>>643
ありがとうございました
646Socket774:2009/08/22(土) 21:17:04 ID:5vL2amhI
>>643
MSをキレさせたのは伊達じゃないんだぜw
647Socket774:2009/08/22(土) 22:37:00 ID:AoU9Gn0Y
ASIO4ALL最高でつヽ(`Д´)ノ
648Socket774:2009/08/22(土) 22:57:36 ID:W8wCB0aY
>>647
プラシーボ万歳ヽ(´Д`)ノ
649Socket774:2009/08/22(土) 23:36:53 ID:psYQiTJK
>>640
一部のDAWを除いて、基本的に1つのデバイスへしか音を送れない。
USBデバイスでステレオミックスさせてから猿ちぃ等を使ってPCIへ送る、
なんてことをすれば一応可能だけど重かったり遅延が起こったりする。
650Socket774:2009/08/23(日) 05:15:50 ID:rLssfEPA
おれは、普通のサウンドカードとDAW用オーディオIF使って、
一般アプリと音楽再生ソフトの出力分けてる
一般アプリはふつにサウンドカードに送って、
音楽再生ソフトはASIOでオーディオIFに送ってる
651Socket774:2009/08/23(日) 08:16:53 ID:Ud8faW8U
■■■■■■■
【予算】 1万5000まで
【PCスペック】 CPU: C2Q9650 MB: P45 Neo-FI メモリー: 3GB OS: WinXP VGA: GeForce GTS250
【用途】
 再生: 音楽鑑賞>ゲーム≒動画
 録音: デスクトップ上の音声を録音する程度
【視聴環境】
 スピーカー: BOSE MediamateII
【その他、要望等】
 現在GV-MVP/RX3というキャプチャボードを使ってWiiやXbox360のゲーム画面をキャプチャしてるのですが、
 キャプチャボードをPV4に買い替えたため、音声入力が光端子のみでWiiの場合直接接続できなくなってしまいます。
 そのためアナログ/デジタル変換して接続したいと考えています。何かいいサウンドカードはないでしょうか?
 ・インターフェースはPCIもしくはUSBでお願いします。
 ・ステレオミキサー機能があると有り難いです。
 ・音質にこだわりは特にありません(オンボード程度のものはさすがに欲しいですが)
■■■■■■■
652Socket774:2009/08/23(日) 11:02:30 ID:51XsdLNQ
いつもゲーム録音うんぬんの書き込み見るたびに、音質それほど期待しないなら
ネットブックでも買っておけと思う私はおかしいのだろうか…
653Socket774:2009/08/23(日) 11:19:29 ID:Fk6y4g2S
>>652
>>651を見てそう思ったんならおかしいと思うよ
654Socket774:2009/08/23(日) 12:12:28 ID:tI+KaqP1
■■■■■■■
【予算】 1万円前後
【PCスペック】 CPU:C2D E8400 メモリー:3.25GB M/B:P5Q-E OS:XP VGA:ASUS 9600GT
【用途】 FPSゲーム(Battle Filed等)、音楽
【視聴環境】 安物スピーカのPUTIO(詳細不明) アンプ無し オンボード出力
【その他、要望等】
 上記の環境で現在使用しているのですが、音源再生中(ゲーム、動画、音楽)に突然ブツッブツッとノイズが走ります。
スピーカーの変更、ヘッドホンでも同じ症状が出たのでおそらくPC内部のノイズだと思われます。

今回は症状改善と環境向上を目的に買い替えをしたいと考えています。なので
・ノイズに強いサウンドユニット
・願わくばゲームに適した?ユニット
・(ゲーム中の音声の録音可)
これらを備えてるユニットを教えていただけたら嬉しいです。

スピーカーも別途変更予定で、ロジクールZ4もしくはクリエイティブのT-20Uを考えています。
■■■■■■■
655Socket774:2009/08/23(日) 12:51:38 ID:cGSAjwH0
ASIOってPC用のごみSPでは無用の長物だろ。
656Socket774:2009/08/23(日) 12:55:04 ID:oGsPTMDV
Battle fieldか?
公式でX-Fi推奨してるな
録音・ステレオミキサー使うなら尚の事
プチノイズはP45だからじゃね?
657Socket774:2009/08/23(日) 13:49:58 ID:XEcn2ITi
>>651
LINE-INのデジタル出力が可能で、かつStereoMix可能なやつだね。
後者はあたまにきたとか見ればいいけど前者は時々やれないカードがあるからなぁ。
(ま、最悪http://blog.goo.ne.jp/eurogroove8/e/73fec62413a0fbf4cfc1445dfc569bb6みたく
猿ちぃとか使えばいいんだろうけど。)
658654:2009/08/23(日) 14:51:27 ID:tI+KaqP1
>>656
Battle Fieldです、間違えました…
X-Fiは種類が多くありますがX-Fi Ttaniumあたりが手頃なのかな。ただ、これもM/Bとの相性でノイズがあるようですが…
http://review.kakaku.com/review/05601010373/

P45ではノイズが発生するのですか?
659Socket774:2009/08/23(日) 23:33:32 ID:PbLd2f/e
外付けサウンドデバイス使ってて、それからアンプに接続する配線
ミニジャックから白赤の変換ケーブルが必要なんだけど
今、家にあるのが抵抗つきのしかないんだ

あれは意図的に抵抗かまして音量を下げてるだけなんで
アンプ側の音量を上げれば使えるよな?
それか変な音の特性が付くのかな
660Socket774:2009/08/23(日) 23:40:38 ID:DYNFJiR+
抵抗つきでもありでも大して変わらんと思う。
アンプの入力インピーダンスが高い場合(1MΩとか、高級アンプなど)は
音量すら変わらない可能性がある
661Socket774:2009/08/24(月) 13:51:36 ID:TAkBQDm1
試してみたが、高音がマスクされてて低音が妙に篭ってる

やっぱ適切なケーブル使うべきだと思う
662Socket774:2009/08/24(月) 14:14:35 ID:iGAQCvbP
俺は引き篭りだけどな
663Socket774:2009/08/24(月) 15:02:17 ID:4Ic3tCEn
200PCI Ltdを新しいPCに取り付けて、新しいアンプ(R-K1000)と新しいスピーカー(DENON SC-103FG)につないでみた。
光とアナログ両方同時に繋げてみたら、アナログのほうは「チー」というノイズがスピーカーからずっと聞こえてる。小さい音ではあるけど。光のほうはまったく無し。
前取り付けてたPCの時はまったく気にならなかった(気づかなかっただけ?)。ちなみにそのときのスピーカーはGX-100HDでアナログ接続。
ヘッドホンアンプ繋ぎたいからなんとかアナログをノイズ無しにできないものか・・・。
664Socket774:2009/08/24(月) 15:14:31 ID:qIPygmBS
>>663
PCとアンプのコンセント極性を揃えたり揃えなかったり、
別コンセントにしたり同じタップに繋いだりしてみそ。
665Socket774:2009/08/24(月) 18:21:19 ID:DChuxBji
>>663
挿すPCIスロットを変える
電源を変える
M/Bを変える
666Socket774:2009/08/24(月) 18:47:36 ID:DqDyXUOS
90PCI持ちだけど、鎌ベイアンプっていいの?
それなら単品プリメインかコンポ買った方がいい?

鎌ベイは最小限でコスパが優れてるのかどうか知りたい
以下なのか

鎌ベイ>>>2、3万のコンポ
667Socket774:2009/08/24(月) 19:44:30 ID:TAkBQDm1
>>666
おれは消費電力の圧倒的な違いで鎌ベイ選んだ
んでA級アンプを押入れの肥やしにw
スピーカーさえまともなの持ってたらおおよそ満足できると思うよ
カススピーカーならイコライザないからしょぼい音
668Socket774:2009/08/24(月) 19:59:18 ID:37OvG0Ai
>>667
さんくす。
スピーカーは古いやつだけど、まともなやつ持ってる。

アンプ買い替えようと思ってんだけど、どうせ聞くのはPC経由オンリーだから
鎌ベイってやつも考慮しようかと思ってた。
出力(10W*2)見ると、やっぱり3万くらいのプリメイン買った方が良さそうかも。
それでも鎌ベイが5万ほどのプリメインに匹敵するようなものなら、鎌ベイもありかと思ったんだけど。
669Socket774:2009/08/24(月) 20:04:30 ID:TAkBQDm1
>>668
実際の出力なんてボリュームの半分も回さないよ
そこまで上げたら近所から包丁飛んでくるレベル
670Socket774:2009/08/25(火) 05:37:07 ID:43kNyFUI
■■■■■■■
【予算】10000円くらい
【PCスペック】(PentiumM - 1.73 GHz ・512 MB ・XPさくさく動きます)
【用途】(WMPとGOMPlayerで音楽を聞くだけです。音質を良くしたい。ヘッドフォンで3Dサウンドで聴きたい。)
【視聴環境】(ヘッドフォンでしか聴きません。ゼンハイザーPX100を使ってます。オンボードで聴いてもノイズは感じません。)
【その他、要望等】 初心者です。USB接続のもので探しています。
CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
が良いかなあと思いました。
ttp://kakaku.com/item/05601010359/
■■■■■■■
671Socket774:2009/08/25(火) 06:23:09 ID:9Ym69Ugp
【予算】5000円
【PCスペック】(Pentium4 530・mem3G・OSはXP)
【用途】(ボイスチャット)
【視聴環境】(ヘッドセット)
【その他、要望等】
マイク入力が目的なのでマイクブースト必須

クリエイティブのX-fi go!もしくはplay!を検討中
play!にマイクブースト機能はあるのかがわからなくて困っています。
良い機種などありましたらご教授下さい。

672Socket774:2009/08/25(火) 13:09:38 ID:QHsJ6eiL
今オンボードのサウンドなんだが、サウンドカード増設するとそんなに違うのか?
673Socket774:2009/08/25(火) 13:13:05 ID:UssCT1FZ
>>672
>>1
674Socket774:2009/08/25(火) 15:39:12 ID:5/LLDpIb
>>673
>1読んでも意味なくね?
総合スレだし、購入相談用のテンプレしかないし。

>>672
使っているオンボードがどの程度のものかにもよるけど、
劇的に変わるわけではないかと。
スピーカーやヘッドッホン等がそれなりのものでさらに音質とかを求めるときに
サウンドカード使用とかが選択肢になる感じかな。

あとは、録音やゲームのエフェクト等で必要になった場合とか・・・。
675Socket774:2009/08/25(火) 17:14:42 ID:UssCT1FZ
>>674
購入用というか現在の環境を知るって意味で>>1を使った
676Socket774:2009/08/25(火) 17:37:54 ID:EdK5Sfxb
ヘッドッホン
677Socket774:2009/08/25(火) 17:39:58 ID:Q9bWGgsj
少し声に出すの難しいな
678Socket774:2009/08/25(火) 18:25:27 ID:U+g8A3mf
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】5万くらいまで
【PCスペック】(Q8200・2G・XPさくさく)VGA:9500GTファンレス PCI:PRODIGY HD2 ADVANCE
【用途】音楽再生(アニソン・ゲーソン・クラシック)
【視聴環境】Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE(アナログ)
      →ONKYO A-905FX2→FOSTEX GX100 or VICTOR HP-RX500

【その他、要望等】
次に換えるとしたらサウンドカードだと思っているのだけど何にしたら幸せになれるだろうか?
最近ちょっとDTMにも興味が湧いてきてたり…
679Socket774:2009/08/25(火) 18:49:09 ID:rllyTKgc
>>670
3Dエフェクトが欲しいなら、SB-XFI-SR51の方がよくね?
ま、基本的に音質と後付けエフェクトは相反するけどね…

>>671
play!にはブーストなさげ。予算的にGo!が無難かと。

>>678
自分なら中古のMultiFaceを買うかな。
新品ならGINA 3Gとか。
680Socket774:2009/08/25(火) 18:58:24 ID:UssCT1FZ
>>678
DTMやるならASIO対応。機能面では将来見越して
ドルビーTrueHDのストリーミング使えるカードがいいんでない?
681Socket774:2009/08/25(火) 19:29:31 ID:ei2qaDU1
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】10万前後くらいまで
【PCスペック】
CPU:Xeon E5130x2
メモリ:FB-DIMM 2GBx4(5GBをRamDiskに使用)
VGA:ATI FireGL V5600
【用途】映画鑑賞がメインで若干音楽を聴く程度
【視聴環境】
アンプ:デノンAVC-3808 今のサウンドカードとは光デジタルで接続しています。
スピーカ:ELAC FS247 ELAC CC241
【その他、要望等】
現在SE-150PCIを使用しています。
大きな不満はないのですが、カードが古いので買い換えたいのと
映画をもっと迫力のある音で楽しめないかと思ったのですが
サウンドユニット(?)がどういったものがいいのか分からないので相談させて頂きました。
■■■■■■■
682Socket774:2009/08/25(火) 19:32:34 ID:Q9bWGgsj
なんかCADでもやってるの?ってPCですな。スレチだが64bitにしないの?
683Socket774:2009/08/25(火) 19:43:04 ID:5/LLDpIb
>>675
なるほど。
自分には意図が伝わらなかった、、、
すまん。

>>676
ヘッドッホン・・・打ち込みずらい。
自分でも良くわからんタイプミスだ・・・。
684Socket774:2009/08/25(火) 19:45:59 ID:rllyTKgc
>>681
シアター用途メインだと今はXonar HDAV
685Socket774:2009/08/25(火) 20:06:42 ID:ei2qaDU1
>>684
ありがとうございます。
>>682
3DCG用で使っていました。メインを最近Nehalem-EPにかえたのでそちらは64bitです。
686Socket774:2009/08/25(火) 20:13:30 ID:U+g8A3mf
>>679
>>680
ありがとうございます
自分にはオーバースペックだけどMultifaceAEかっこいいなぁ…
やはりオーディオIF扱いになると価格帯があがりますね
まずはGINA 3Gを中心にASIO対応の製品を探してみようと思います
最後にちょっと気になったんですがM-AUDIOのFast Trackシリーズってどんなもんでしょう?
この価格帯だと再生に関しては今と大差ないのかな
687Socket774:2009/08/25(火) 20:30:02 ID:7bsNoj6w
>>672
カードにもよるけどオンボから2~3割UPってとこ
スピーカーに金掛けた方が良いよ
688Socket774:2009/08/25(火) 20:40:32 ID:8/1nLHx3
>>672
ラジオからLive音源並に変わる
689Socket774:2009/08/25(火) 22:46:44 ID:zHi0ReOy
200PCI Ltdのライン出力とマルチ入出力コードのフロントL/R 出力って音質に違いはあるの?
690Socket774:2009/08/25(火) 23:06:11 ID:rllyTKgc
>>689
ありまくる。DACからして違うし、マルチの方はVLSC回路も通らず
面実装のオペアンプ1回路経由して終了。
691Socket774:2009/08/25(火) 23:23:54 ID:9Ym69Ugp
>>679
play!にはマイクブーストがないとは。
参考になりました。ありがとう。
692Socket774:2009/08/25(火) 23:30:56 ID:qGFV/l2a
今Creativeの Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使用しているのですが、
ゲーム実況の際のステレオミキサー設定がどうも上手く機能してくれません。

録音→ミキサー 再生→マイクミュートオフにして試してみるとマイク音声のみで、
PC内の音源が拾えません。サウンドカード自体は問題ないと思うのですが、
他に設定する項目があるのでしょうか。
693Socket774:2009/08/25(火) 23:34:08 ID:G60NEiED
>>690
排他なの?
694Socket774:2009/08/25(火) 23:40:52 ID:UssCT1FZ
>>692
再生リダイレクト ON
695Socket774:2009/08/25(火) 23:46:45 ID:rllyTKgc
>>693
音は両方から出るよ。
あと、マイクやライン入力の再生モニタはフロントRLへしか出なかったはず。
696Socket774:2009/08/26(水) 10:01:29 ID:AoIsid7z
オンキョーさんのカードに積まれてるDACて良質ですか?
697Socket774:2009/08/26(水) 13:21:32 ID:JNIXscqw
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】2万以下
【PCスペック】CPU:E8400 VGA:GF9600GT OS:Vista M/B:P5K-E、サウンドカード:SE-90PCI
【用途】ゲーム(東方、RO他)、音楽再生(アニソンとか)、動画再生(アニメ等)
【視聴環境】ONKYO GX-70HD(アナログ)
【その他、要望等】
ゲームの動画を作成したいのですが、90PCIじゃきびしいので新しいサウンドカードを
購入しようと考えています。(猿ちぃとかでがんばってはみたのですがノイズが酷かったです)
このスレの上のほうで同じONKYOの200PCI LTDが録音できると書いてあったので、
これを購入しようと考えていたのですが、amazonのレビューでステレオミキサーが付いていないと
コメントがあった為、現在踏みとどまっています。

マイクとPC内の音(ゲーム)を合わせれないだけで200PCI LTDって録音できますよね?
また、他の製品で予算内でおさまるオススメのものがあれば教えていただきたいです。
698Socket774:2009/08/26(水) 13:36:06 ID:+eIPEgXN
>>696
何を基準とするかによりますが価格帯製品としては良質です。
カタログスペックを気にするのであれば、DAチップのスペックと
実際に出力される信号の測定値との差の小ささをチェックするといいですよ。

>>697
PC上で動作しているゲームの音を録音したいのであれば
それこそオンボのステレオミックスを使えばいいのでは?
プレイ&録画時に猿ちぃを併用して90PCIから音を出そうとすると
処理が重くて途切れノイズが入るんではないかと。

200PCIにはステレオミキサーは無いですが、マルチ端子側の
フロントRLとラインINを繋げば同様の事は可能です。
音質はオンボ並みですけどね。

完全デジタルで劣化無し録音がしたいのであれば、
200PCIのROMを書き換えてProdigy7.1HiFi化してDirectWireを使うか、
純正のProdigy製品(の中のDirectWire対応品)を買うか。
90PCIの音質に不満が無いなら、カードは買わずにシェアウェアのVLCを買うのも手。
699Socket774:2009/08/26(水) 13:37:00 ID:+eIPEgXN
間違えた

×VLC
○VAC

Virtual Audio Cable
700Socket774:2009/08/26(水) 13:45:02 ID:uP7Qc23y
購入相談というか質問です
スレチかも知れませんがどこですればいいのかわからなかったので

【予算】3万以下
【PCスペック】(core2duo6600・メモリー1G・XPさくさく動く)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音)
【視聴環境】
【その他、要望等】
マイクの音量を大きくしたいです
creative:SBXFIPLとマイクAT9930を使っていたのですが音量が小さかったため
先週あまり知識もないのにMAYA44eを買ってしまい特に音量が変わらなかった馬鹿な俺です
どうすればマイクの音量が大きくなるのでしょうかやはりアンプやミキサーといったものが必要なのでしょうか
教えてください
701Socket774:2009/08/26(水) 14:28:58 ID:+U9Gyr8h
マイクのセットアップ段階で音量取れなくてダメダメなの?
702Socket774:2009/08/26(水) 14:39:22 ID:+eIPEgXN
>>700
せっかくだからファンタム電源対応のマイク買うのがいいと思うけど。
てか、MAYA44のコンパネの「MIC」をONにして、マイクプリのゲイン上げてもダメ?
(スライダーじゃなくて青いつまみの方ね)
AT9930には電池入れてね。コンパネの「+45V」をONにするとマイク壊れるので注意。
703Socket774:2009/08/26(水) 15:10:34 ID:lnIsQpxe
MAYA44e使ってるけど、600Ωの電池なしマイクで十分音量取れるよ
704Socket774:2009/08/26(水) 15:39:53 ID:JNIXscqw
>>698
回答ありがとうございます。

>PC上で動作しているゲームの音を録音したいのであれば
>それこそオンボのステレオミックスを使えばいいのでは?
ごもっともな意見ですが90PCIとオンボードの併用はできないようで
いちいち手動で切り替えてPCを再起動する必要がありました。
同時にケーブルも差し替えなければならず、大変面倒なので
どうせなら今よりグレードが高いサウンドカードで
録音できるやつを購入してしまおうという考えでした。

>200PCIにはステレオミキサーは無いですが、マルチ端子側の
>フロントRLとラインINを繋げば同様の事は可能です。
>音質はオンボ並みですけどね。
うーん、2万だしてそれなら素直にサウンドミキサー有りのカードを
買ったほうが良いみたいですね。

ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/index.html
このへんからvistaで動かせる評判よさそうなものを選定してみます。

>Virtual Audio Cable
調べてみましたが使用すると外に音が出なくなるっぽい?
Audio Repeaterというのを使えば良いみたいですが、なんにしても自分には敷居が高いようです。
705Socket774:2009/08/26(水) 18:22:15 ID:RmpfATCd
スレ違い気味ですみませんが質問です。

【予算】あるにはあるが?
【PCスペック】(CPU Pen4 3.2GHz・メモリー2G・XPさくさく動く)
【用途】(音楽再生・映画)※複数回答可
【視聴環境】(プリメインアンプ有・パッシブスピーカー&ヘッドホン)※必須
【その他、要望等】
サウンドボードを2枚入れて、気分により切り替えて音楽を楽しむ。
これでPCは安定している。ノイズが乗らない。
こんなこと出来ますか?必要なパーツがあれば教えてください。
706Socket774:2009/08/26(水) 18:38:30 ID:+eIPEgXN
>>704
併用不可能なオンボでしたか。最近あまりききませんが相性悪かったんですかね。
VACはループバックだけするデバイスとして振る舞うので、そのままだと音は出なくなります。
同梱のRepeaterか猿ちぃを使って別のサウンドデバイスへ音を送る事になります。
用途からするとXonar Essenceあたりが無難かつ高音質かと。

>>705
そのカードが同じサウンドコントロールチップを使っていない、
もしくは複数差しに対応している(一部のDTM向け製品だけですが)なら
2枚入れて切り替え利用は可能です。
707705:2009/08/26(水) 19:07:02 ID:RmpfATCd
>>706
レスありがとうございます。
具体的な商品名を書き忘れてました。
Xonar Essence STとXSE-200PCI LTDが共に使用できるでしょうか?
708Socket774:2009/08/26(水) 19:17:04 ID:+eIPEgXN
>>707
その2枚なら可能。
ただノイズ関係は、電源やチップセットとの相性で1枚でも出る時は出ます。
(逆に、2枚挿したからノイズが増えたりてのはたぶん無い。)
709Socket774:2009/08/26(水) 19:41:37 ID:b8D4W44F
USBでもなんでもいいからとりあえずデジタル出力にして単体DACへ。
いまやタダ同然のMDデッキやDATでもいいや。
びびるほど良く鳴る。まあDACの性能にもよるけど。
710705:2009/08/26(水) 20:08:12 ID:RmpfATCd
>>708
どうもありがとうございます。
一度やってみたかったのでやってみます。
711Socket774:2009/08/26(水) 22:36:10 ID:uP7Qc23y
>>700です

>>701
マイクのセットアップというのは具体的にどういうことなのでしょうか
音量などの設定のことですか

>>702
ちゃんと全部全開にしてやってますし、電池も試しに新しいの買ってきて試してみましたが変わりませんでした
コンパネのモニターでは大きい音が出てるのですが
cubase le4で録音してみたらほとんど変わってませんでした
使えないこともないのですがかなりマイクに近づいて声を張らなければいけないので
どうしても息がかかってしまいます

ファンタム電源対応というのはコンデンサマイクのことですか?
検討してみます、でもそれなりの買うとしたら高いですよね・・・

>>703
やっぱりマイクやオーディオカードが悪いわけじゃないんですかね
712Socket774:2009/08/27(木) 03:31:37 ID:skm3C0AR
>>711
コンデンサマイク
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EECM8000
こんなのとこはどうでせう。
余分な音も拾ってしまうかもですが、、、
713700:2009/08/27(木) 10:13:55 ID:P876jr4L
>>712
スレチなのに答えてくれてありがとうございます
でも無指向性はちょっと困るので他のを自分なりに探してみます

答えてくださった方々ありがとうございました
714Socket774:2009/08/27(木) 10:23:53 ID:WegIQuIQ
ECM8000いいけどあれ何でも拾うからなぁ。

電池OK、付属モノプラグでMAYA44eまでOK
Cubase LEでの録音はNGか。
いけてるはずなんだけどね。
715Socket774:2009/08/27(木) 11:52:27 ID:9UgAJ9mj
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20090826056/
ようやくAuzentechの日本法人が重い腰を上げたか
716Socket774:2009/08/27(木) 12:12:45 ID:uCxIiZ0V
>>715
しょぼい癖に糞高いのな。
717Socket774:2009/08/27(木) 13:04:45 ID:0/riqNUn
Auzen X-Raider 7.1は面白そうじゃん。X-Meridian7.1持ってるからすぐには買わないけど、予備に一枚あってもいいかな。
718Socket774:2009/08/27(木) 17:03:55 ID:IhuKU7+S
Juli@売ってる店がかなり無くなってるんだけどいつ後継品でるんだよ・・・・
719Socket774:2009/08/27(木) 19:13:24 ID:/fmT8KiH
>>718
早く言ってくれれば使ってたJuli@譲ったのに。
720Socket774:2009/08/27(木) 19:20:47 ID:IhuKU7+S
いや、別に良いんだ後継品が欲しいだけだから。
721Socket774:2009/08/27(木) 19:23:18 ID:/fmT8KiH
>>720
Audiotrackの方じゃ欲しそうな発言してるけどw
QUARTETとかじゃダメなの?
722Socket774:2009/08/27(木) 20:34:05 ID:IhuKU7+S
ちょ、やめてww
まあ新品を凄い安値で買えるなら後継品までストレス無く待てるんだけどね。
723Socket774:2009/08/27(木) 22:01:26 ID:IhuKU7+S
連レス失礼
QUARTETか・・・・何かよさそうだねJuli@はPC内の音のキャプチャ専用として欲しかったんだよね。
EEPROMを書き換えたHD2とSE-200PCI LTDを持っててDirectWIREを使用しとても気に入ってるが
VISTA x64ではとても不安定でね・・・・今後のドライバの更新も無いし。

もう少しQUARTETについて調べてみるよ
724Socket774:2009/08/27(木) 22:24:16 ID:IIC6ZLhC
SE-200PCI LTD -> AT-HA20 -> ATH-ESW9&GX-500HD(AT-HA20スルー)

Xonar Essence STX -> ATH-ESW9&GX-500HD直挿し

上記の二通りで迷ってるのですが、このスレの皆さんならどちらを選びますか?
参考にしたいと思っています。
725Socket774:2009/08/27(木) 22:32:13 ID:1cQryAvW
>>724
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・ どちらかじゃなく両方に
       ,(mソ)ヽ   i  決まってるじゃないか
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
726Socket774:2009/08/27(木) 23:01:36 ID:XNyHquAI
>>724
AT-HA20はやめといたほうが…
727Socket774:2009/08/27(木) 23:05:23 ID:VEogf+NL
別に悪かないよ
AT-HA25DはDACがネットで評判悪いだけで
728Socket774:2009/08/27(木) 23:17:00 ID:9lip28Ea
>>723
DirectWire目的ならMAYA44eでも問題なくね?
Juli@、一度ヨーロッパの展示会でPCIe版が出てたけど、
結局どうなっちゃったんだろうねぇ。
やっぱ変態ギミックがコスト高くてMAYAでいいじゃんてオチなのかなESI的には。
QUARTETはDirectWireドライバ作ってた人が移籍して出した製品らしい。
Vista用ドライバは7月に更新されてるね。

>>725
ESW9にそのヘッドホンアンプは無いな。Essence内蔵のもしかり。
よって500HDは次回にして、カード2枚と3万台のヘッドホンアンプを買う。
729Socket774:2009/08/27(木) 23:40:10 ID:kKnPzbpY
Xonar HDAV1.3 DeluxeとAuzen X-Fi HomeTheater HDの違いはASUSの独自チップによる
サウンドカードの強化しか違いが見出せないけど他に何かある?
730Socket774:2009/08/27(木) 23:51:09 ID:rPAnNfnv
>>729
asusのはサウンドチップをCMIが作ってる
auzenはクリエイティブ。
ハードウェア処理ができるのかは知らん。
731Socket774:2009/08/27(木) 23:54:17 ID:IhuKU7+S
>>728
自分の用途だとMAYA44eで大丈夫だろうけど・・・うーむ。
自分もあのPCIeのJuli@は気になってたな、おの頃から販売店が減っていたな。
MAYA44eだけで終わらせるとはとても思えないな・・・・win7に合わせて新製品発表とかもありそうだが・・・・
732Socket774:2009/08/28(金) 01:05:40 ID:LZQDfMfh
Audiotrak PRODIGY 7.1 XTってカード使ってるんだけど
ここのメーカーってwindows7出たらすぐにドライバとか作ってくれるのかな?
733Socket774:2009/08/28(金) 01:12:01 ID:9DXKSnCN
PCI-E用のカード出すのが先じゃね?
734Socket774:2009/08/28(金) 17:17:50 ID:Qdm77LIo
ASIO LUV
735Socket774:2009/08/28(金) 20:14:40 ID:GqXj26Mi
200PCI LTDをPCIにさすときに
誤ってパーツ(OS−CONか何か)に力が加わり
少し曲がってしまいました。簡単に曲がってしまうので
そのあとすぐに曲がった部分に力を加えて元の感じに戻したんですが
こういうことで音質劣化とかってあるでしょうか?
こういう知識に疎いのですいませんが教えてください。
736Socket774:2009/08/28(金) 20:49:32 ID:BqKMeW9W
あるよ
残念だったね
737Socket774:2009/08/28(金) 21:21:24 ID:GqXj26Mi
マジかぁ、ショックだ・・・
なんとかならないすかね
738Socket774:2009/08/28(金) 21:35:33 ID:FU+j0Ukn
【予算】2万5千
【PCスペック】(Core 2 Quad Q9550・メモリ3G・VGA・GF9800・XPさくさくです)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット・FPSゲーム)
【視聴環境】(アンプ無・ヘッドホン→AH-D5000・アナログ)
【その他、要望等】
予算内で出来る限り音楽を高音質で聴きたいです
三万以下でおすすめのアンプとかもあれば教えて欲しいです

739Socket774:2009/08/28(金) 21:41:52 ID:W0DLoCNj
740Socket774:2009/08/28(金) 22:00:11 ID:GdXyQ8qp
>>738
アンプ?
ヘッドホンのみというならKAF-A55、てかDenDACなんかでもいいのか・・・
スピーカー置くつもりならPM5003かな、でも音楽じゃなくて音を聴くならA-973のほうが妥当か
741Socket774:2009/08/28(金) 22:12:58 ID:FU+j0Ukn
>>740
すいませんヘッドホンアンプです
742Socket774:2009/08/28(金) 22:55:56 ID:3GmQh1tK
足が出るけど光ありのCARAT-TOPAZか
光が無くなるけど安いRUBYでいいんじゃね?
でかいの許容できるならAVアンプでもいいかもな。
つーかオンボなの?
743Socket774:2009/08/28(金) 23:13:39 ID:FU+j0Ukn
>>742
オンボです
こうゆうアンプやらサウンドカードやら全然わからなくて
とりあえずサウンドカードとヘッドホンアンプのお勧め聞いてから両方揃えようと思ってます
744Socket774:2009/08/28(金) 23:44:59 ID:GdXyQ8qp
なら、サウンドカードでQUARTETにヘッドホン挿すのを勧める
3万でヘッドホンアンプは無理
先に書いたKAF-A55でもDAP程度の音だしね
745Socket774:2009/08/29(土) 00:01:30 ID:3GmQh1tK
カード込みで3万か…
結構しんどい値段だな。
それなりに良いヘッドフォン使ってる事だし、正直もうちょいお金貯めた方がいいんじゃないかと。
FPSならサラウンドあった方がいいから、USBでCreativeのSound Blaster X-Fi Go!とかで凌いで金貯める。
…といいかも知れない。
746Socket774:2009/08/29(土) 01:58:51 ID:tqKNvoeE
>>735
そういうとき戻したらダメなんだよ・・・
金属ストレスでコンデンサのリードが折れたり電流の流れが悪くなるから・・・
747Socket774:2009/08/29(土) 02:20:39 ID:7IEERxd8
>>738
FPSを考慮するとSBからデジタルで出してDAC内蔵HPAで受けるのが理想的ではあるが…
EAX使いまくりまで逝かなくていいならXonarかな。
ちょうどXonarスレではヘッドホン繋いで色々やる話で盛り上がってるし。
いずれにせよカード直挿しでPC側で音量絞るのはオススメしかねる。
HPA、予算3万なら今ならortfon HD-Q7とか面白そう。
748Socket774:2009/08/29(土) 09:09:12 ID:Fm7zXouW
みなさん色々とありがとうございます
もうちょいお金貯めてから検討しようと思います
749Socket774:2009/08/29(土) 11:34:18 ID:0DhA0u1z
>>716
米国本社のスタッフが(DTC Japanの翻訳を通じて)直接エンドユーザーをサポートする

だとw
糞高いくせにサポートは日本でやらないのかよ。
さすが特ア会社w
750Socket774:2009/08/29(土) 14:33:05 ID:1NVEh572
PCIに挿すタイプとUSBタイプのものでは
同価格程度の製品の場合、どちらの方が高音質というか
ノイズが乗りにくいのでしょうか?
751Socket774:2009/08/29(土) 14:34:25 ID:k0QKLCBq
PCI
752Socket774:2009/08/29(土) 14:39:18 ID:EITFpaJ8
>>750
音質、ノイズの乗りにくさ、共に製品によるとしか言えない。
PCIだのUSBだのIEEEだのいうのは単なる規格の違いに過ぎない。
753Socket774:2009/08/29(土) 14:45:33 ID:1NVEh572
SE-200PCI LTDと価格がそこそこ近い製品で
これより高音質な製品ってありますか?
規格は問いません。
754Socket774:2009/08/29(土) 15:05:27 ID:OlV1z/mo
>>753
STX
オレはアンプもスピーカーもOnkyoでOnkyo好きだが
こないだ200LTDからSTXに変えたよ
音質以前にノイズ面で明らかにSTXが上
私のPCでSTXはノイズ ゼロですね
USB外付けDACとかも考えたが もういらないな
USB-DACで 大音量でマウス操作するとジジッとかノイズ入る人も STX試してみたら?
安いし
755Socket774:2009/08/29(土) 15:32:11 ID:5dA/CxIw
アクティブPFC回路搭載の電源だとPCのノイズの殆どが削減出来るぞ。
と言うかPCのノイズの大部分を電源が占めてるからな・・・・
756Socket774:2009/08/29(土) 16:23:03 ID:AVylRt2P
55SXの件を考えるとOnkyoはねーよ
757Socket774:2009/08/29(土) 16:36:37 ID:wRBLInoB
皆でOnkyoのイメージを悪くしようぜ!
758Socket774:2009/08/29(土) 16:37:53 ID:jh28qaC0
>>757
賛成!
759Socket774:2009/08/29(土) 16:44:06 ID:IIIGT/qq
逆ネガキャンキタコレ
760Socket774:2009/08/29(土) 16:56:48 ID:5dA/CxIw
個人的にはハードはONKYOが作りドライバはESIが作れば最高だとだと思うんだが・・・。
実際にそんな事になると競合が壊滅し値段が高騰するな・・・ゲーム向けカードは残るだろうが。
EEPROM書き換えでは駄目何だよドライバの更新的な意味で

そういや昔はCPUはAMDが作ってチップセットはIntelがと言われてたが今ではどちらもIntel様だな
761Socket774:2009/08/29(土) 17:03:01 ID:b1diIYeG
昨日祖父でCarddeluxeの中古買ったんだけど、音が厚くていいねこれ。
DA53に入れたらいい具合だ。
762Socket774:2009/08/29(土) 17:22:15 ID:kEXp5WSy
プラセボだけどなw
763Socket774:2009/08/29(土) 21:11:13 ID:OlV1z/mo
>>755
200LTDからSTXに変えたらノイズが無くなった
電源は変えてないよ
次に電源変えるときには その回路のにするね
高くないかな・・
>>758
>>759
オレはOnkyo好きなんだよね
現在STX→A-1vl→D77MRX 古いけど安くていいですよ
最近の小さいスピーカーより好きだな
764Socket774:2009/08/29(土) 21:28:51 ID:5dA/CxIw
アクティブPFC回路搭載は電源で安いのは幾らでもあるぞ
でも、ノイズ依然に電源はケチるなよ・・・・・良質電源は更にノイズ対策に工夫してるのもある
俺は紫蘇のM12を使ってる・・・・唯一ノイズが乗ったのはオンボで音声をキャプチャした時のみだぜ

あと正直メーカーで選ぶのは唯の信者でしかないぞ製品単品で評価しなよ
良メーカーでも外れ出すから
765Socket774:2009/08/29(土) 21:30:36 ID:5dA/CxIw
>アクティブPFC回路搭載は電源
アクティブPFC回路搭載の電源

あらやだ恥かしい
766Socket774:2009/08/29(土) 22:00:25 ID:OlV1z/mo
>>764
ですね
確かにオレOnkyo信者かも
たまたまこのアンプとスピーカーが値段のわりに良かっただけで
サウンドカードも迷わず200LTDにしてましたから
その電源知ってますよ
かなり高いじゃないですか
私は2年くらい前に M12とアンテクのTPで悩んで
安くて5年保障のTPにしました
767Socket774:2009/08/29(土) 23:13:13 ID:/hrZsHd3
今時アクティブPFCなんて前提でしかない。
アクティブPFC積んでても品質大した事ない電源なんていくらでもあるがな。
768Socket774:2009/08/29(土) 23:23:37 ID:wRBLInoB
と言うか電源としての最低ラインだな
それを下回れば産廃
769Socket774:2009/08/29(土) 23:52:55 ID:kEXp5WSy
つか、オーディオカード使うならファンレス電源使えよ
770Socket774:2009/08/30(日) 00:10:38 ID:DCt+D/Th
>>769
ハハッワロス

マジで受け取ってしまう奴が居るからマジレスするけどファンのでの雑音ノイズと
スピーカーやオーディオボードに乗って来る電磁波ノイズは別物だよねww
ファンレス電源とか産廃の鏡だよな
771Socket774:2009/08/30(日) 00:15:28 ID:YPmsCGZL
鏡???
鑑のことか?
772Socket774:2009/08/30(日) 00:18:24 ID:UlOLFzqp
こっちの事だろ

              \  ___
               _>‐  `ー‐「 `ー―――‐-
                '" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
            /.:.:.:.:.:  '".:.:.:.:.:.: U.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
            /:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
        // /:/:::::::::::::: /:: /:::/  l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′!  jヽ
           l/:::::/::::::: /::_/_:/   l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',:  K_/  ',
              /::::〃:::::::,'::: / !:l     ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l  |::::|  l
.            ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{     ヽl \|_  \ ::::::::::: |  |::::|  |
          !:::::::/!::::::::jレ えテトミ     ィ斗テ〒ア ::::::::::|  |::::|  |
           |:::::/│::::::Wヾ r'::::::「       r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
           |:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j      !ヘイ/  ヘ :::: |:::::::::/:|
              V  ヾヘ::::|ヽハ ゞ ''      ` ー''   レ'W^|):: /:: |
                l ヽ|::::: { .:.:.   '     ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
                |:::|:::::: 个    ヽ)     イ/::::::::::':::: /::::::: |
                |:::l::::::::::|::リ  >t-r   セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
                |::::l:::::::::|/ _/ /-}   V  /:::::::::::::: /::l::::::::: |
                |:::::l::::::::l'´    |-―=:-/  /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
                |::::::l::::::::|ヘ.   |   :/  /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
                |::: ∧:::: lヘヽ │   /  /:::::::::::: / / l::| ::::::: |
                |: / ∧:::.ヽヽ\.l /  /::::::::::/     | | ::::::: |
773Socket774:2009/08/30(日) 00:23:23 ID:XcQYMw02
>>769
グラボと電源のファンレスは怖いス
774Socket774:2009/08/30(日) 01:28:10 ID:AWRmM84Z
Silverstoneのファンレスは良さそう
775Socket774:2009/08/30(日) 01:49:50 ID:QFMBwfi6
Xonar HDAV1.3 Deluxe
Auzen X-Fi HomeTheater HD

電磁波ノイズ除去ができてんのどっちなんだろう
776Socket774:2009/08/30(日) 02:57:40 ID:HDwfNDOo
>>774
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090829/ni_cst40nf.html
これかな。
下手な電源よりはよさげだね。

音質とかのぞいても、電源はけちってはいけないパーツだと思うよ。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:30:27 ID:nfmaROG9
【予算】¥10,000以内
【PCスペック】AthlonX2 3600+、メモリー2G、XP、ロープロ
【用途】音楽再生
【視聴環境】USB Sound Blaster Digital Music SX >HP出力でATH-CKS70、MDR-Z600 ヘッドホン以外は使いません。

【その他、要望等】
予算内で少なくともSBDMUSXよりは音質上で、イコライザー機能が付いているUSB、ロープロ対応サウンドカードではどんな物が候補に挙がりますか?
情報お願いします。

・以下経緯
オンボードのSigmaTelHDオーディオはノイズはほとんど無かったのですが、音に満足できなくなり始め、イコライザーも付いていなかったためSBDMUSXを購入。
USBタイプを選んだのは、内臓で半端なものを買ってノイズが増加するのを恐れたためでした。
しかしSBDMUSXでは低音の輪郭ははっきりしたものの、どうも高音域がオンボより篭ってる気が・・・ほぼ音質は変わらないと判断。
加えて割と頻繁にプチプチと耳障りなノイズが発生する始末。
2週間ほどで見切ることを決意←今ここ



778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:18:54 ID:Rr1PkFsk
>>777
もうちょっと出してXonar Essenceでも買っておきゃいいんじゃねえの
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:26:36 ID:entzKMPN
まったく馬鹿の一つ覚えみたいに電源教信者はどうしようもないな。
少なくともM/Bから電力をとっている場合、電力さえまっとうに足りていれば
差なんてオカルト以外何物でもない。
電力会社別音質の違いを論じる方が笑える分だけマシだ。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:36:20 ID:yw9ggP4i
>777
M-AUDIO Fast Track USB
なんか半値くらいになってるのね
外部接続はスレ違いやね
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:44:02 ID:iiW0zU7P
友人から使ってないサウンドカードを貰ったんだがどうしよう
INFRASONICのQUARTETってヤツで、過去ログみた感じだと良製品みたいだが如何せん海外製でワケワカメ
本人も勢いで買って大して使ってなかったらしい
ググったけど詳しい使い方を紹介してるサイトもなくて返そうか迷ってる
詳しく書いてるサイトを知ってる人います?

正直DTMとかもしないし2万くらいのアナログSP使ってる自分としては、手に余る気がしてならない…
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:02:56 ID:h5fZkazQ
>>781
使い方も何もサウンドカードの使い方なんてドライバ入れて線繋げるだけ。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:22:54 ID:yw9ggP4i
その線繋ぐのが厄介さんかもしれないけどね
http://www.infra-sonic.com/site/index.php
ここからDriverダウンロード、6.2009(上から2番目)v1.20.3
http://www.infra-sonic.com/site/support_Drivers.php?platform=win&driverstabs=0
マニュアルは英語版になるね

カード側のコネクタがRCAじゃないから、とりあえずステレオプラグ−ミニステレオプラグ変換と
ミニステレオ−RCAケーブルが必要やね

FREEMIXER Panelは1・2・3・4の組み合わせでポチポチしてれば感覚的にわかるはず
再生のみならQUARTET Panelも通常初期値のままでいいし、弄るとしたらI/O>OUT1/2、3/4のゲインくらい
CONFIGも弄るところなし
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:56:59 ID:Rr1PkFsk
>>783
なんでわざわざミニステレオかますんだ
ステレオフォン-RCAケーブルや変換プラグじゃ駄目な理由でもあるのか
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:55 ID:nfmaROG9
>>778
ろ、ロープロorz

>>780
確かにスレ違いですし、SBDMUSXのプチプチノイズが軽くトラウマになっているのでロープロのサウンドボードに限定・・・すると指で数えられるくらいしか無いんですね。

過去ログ漁ってみます(´ω`)
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:09 ID:2t8dL+2u
>>771に投票します
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:37 ID:Rr1PkFsk
>>785
あ、ロープロか
じゃあ予算内でこれとかどうだ
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=395
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:44:05 ID:7CQ+BRS8
>>787
100セット注文した(ゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:53 ID:2JdGyMf9
>>787
安いねw
と思ったら、アドバンスじゃないやつか。でも安い。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:52 ID:1FOAgyem
まとめて4つ注文しちゃいました^^;
http://www.auzentech.jp/site/index.php
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:16:54 ID:Z2ZoJSAF
そんなやつの何がいいのか・・・
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:53:27 ID:qQxlE5XX
Auzentech叩くヤツってなんで単発IDなの?
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:55:26 ID:AWRmM84Z
脊髄反射で韓国製品を叩く奴が住みついている
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:20:15 ID:HDwfNDOo
>>779
最悪システムが不安定になったりするのは考慮済み?
オカルトとか以前の問題にもなるんだけど
電源って・・・
795Socket774:2009/08/30(日) 15:30:37 ID:Rr1PkFsk
そんなのはサウンドカードどうこう以前の問題だから
思う存分電源スレでやればいい
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:57:44 ID:nfmaROG9
>>787
これは安い!
アドバンスの方は気になってたけど高めで手を出しにくかったから、これは良い掘り出し物かも。
ヘッドホンアンプが搭載されてるからアンプ買い足す必要も無いですし。

調べてみて特に問題がなさそうならこれ買って見ます。
情報ありがとうございましたー。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:30:22 ID:Y3GFpyOK
>ヘッドホンアンプが搭載されてるからアンプ買い足す必要も無いですし。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:45:24 ID:QFMBwfi6
>>790
アンプチップも買わなければ最高品質にはならないんだよ
しかも保障対象外とキタ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:17:03 ID:entzKMPN
>>794
だから総容量が足りていれば不安定にもなんねーよ。
表示と違うんだったらまだしもな
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:36 ID:HDwfNDOo
>>799
電源系のスレには行かないことをオススメしておこう。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:26 ID:entzKMPN
>>800
ああ、あそこは昔いたけど日本製コンデンサがどうのこうの
言い始めたくらいからおかしくなり始めて電気とは関係ない方向で
話が進み始めたから見限ったよ
理由が日本製じゃないからで終わる回路理論があるかよってのw
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:20 ID:uCglOL7s
うわぁ…
出来ればこのスレも見限って二度と来ないで欲しいな。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:35:59 ID:j28Abktt
てか、あの製品あくまで「DACのカタログスペックが120dB」な事に注意…
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:23:43 ID:vj+g7alI
悪いのは過去の台湾コンデンサの電解液だったのに
未だに日本製がどうのとか言ってるコンデンサ厨は頭が弱いとは思うがなw
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:00 ID:3uPVr3Ut
液コンは最近でも破裂したとか話は聞くけど、どこがいいのかは良くわからん。
まぁ、過去に被害にあったことあると、日本製とか言いたくなるのはわからんでもないけど。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:17 ID:j28Abktt
今は(短期間で)破裂するかしないかを問題とするレベルでは無いと思うんだが。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:58:02 ID:OxkBZkHn
こだらなければ、別に台湾製あたりのそこそこのもんでも十分だろう。
ただ、音質気にするようなやつが、電源で金ケチるのはなあ…
変なの引かない限り、そんなに影響はないと思うけど、黙ってイイの買っておけよ、とは思う。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:27 ID:vj+g7alI
未だにシャキーンがどうとか言ってるよあそこ。
テンプレもオーディオ板のパクリだし自作板の中にあってオーオタの中のコンデンサオタ集会所になっているんじゃないの?
オーオタならレベルが低いのは頷ける。

それか店員だろうね。
電源は利益率かなりいいらしいし。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:06:07 ID:entzKMPN
>>808
オンボで十分って風潮の中、このスレにいる時点でおまえも含めオーオタ入っているだろ
自己否定かよw
810Socket774:2009/08/31(月) 10:14:41 ID:N/E7/leE
電源にこだわるならリニア式に改造しないと
811Socket774:2009/08/31(月) 10:30:18 ID:UOar65zN
電源でも音質でも拘ると常人では理解できなくなるよ
ま、自作やってる奴は皆あれか
812Socket774:2009/08/31(月) 11:19:00 ID:N/E7/leE
スイッチング電源は総じてクソなんだよね、ACアダプタ使ってPCトラポとか言ってる根本的に分かってない奴もいるし。
813Socket774:2009/08/31(月) 11:28:55 ID:trqDGcZP
そのうち自作板に電源ケーブルスレでも立ちそうだな
814Socket774:2009/08/31(月) 12:54:36 ID:pb93AGL+
>>812
エネループでパソコンを動かせばいいんだよ!
815Socket774:2009/08/31(月) 17:43:17 ID:W5vt7wuq
>>783
細かい説明ありがとう
線と悪戦苦闘したけど無事に付いて音も問題なく出た
それでドライバをv1.20.3にしたんだけど、どうも音割れするようになってしまった
設定をいろいろ変えたけど直らず
SPは壊れてないし、どうみてもドライバだよね…
816Socket774:2009/08/31(月) 17:47:10 ID:DkFuhv97
>>813
鉄やらどうやら絶縁膜やら磁場除去やらかwwwwwwww
817Socket774:2009/08/31(月) 18:48:38 ID:tFr2Boil
【予算】一万五千前後
【PCスペック】CPU:Core 2 Duo E8400 メモリ:4G OS:XP
【用途】DTM、録音(マイク、ギター)
【視聴環境】完成した環境に合わせて整える予定
【その他、要望等】
DTMにおける定番のようなものが予算をオーバーした場合、そちらも考慮します。
よろしくお願いします。
818Socket774:2009/08/31(月) 18:54:38 ID:wETmrjuL
>>817
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1216870910/l50
DTM板の住人のほうが詳しいかと
819Socket774:2009/08/31(月) 19:45:18 ID:POWD3Ndw
初心者でスレチだったら申し訳ありません
それまでオンボからSB-XFT-FCSを取り付けました
ドライバインストールまで正常に出来たのですが、音声が出力されません
接続見直したりBIOS上でオンボを停止させたりしましたが無理でした
どなたか対処方法を教えて下さい
820Socket774:2009/08/31(月) 19:48:59 ID:+yg+MTmO
OSでミュートになってると見た
821Socket774:2009/08/31(月) 20:11:56 ID:MZMCkXuc
サウンドプロパティでオーディオデバイスの指定をしてないと見た
822Socket774:2009/08/31(月) 20:47:23 ID:e0M0Adn8
音量のダイヤルをひねってないと見た
823Socket774:2009/08/31(月) 20:51:40 ID:S3zJKVvK
うっかり耳に経文を書き忘れたまま琵琶を弾きに行ってしまったと見た
824Socket774:2009/08/31(月) 21:00:15 ID:sARd07Ft
ケーブルをオンボからつなぎ換えてないと見た
825Socket774:2009/08/31(月) 21:01:52 ID:DkFuhv97
耳鼻科いけ
826Socket774:2009/08/31(月) 21:06:16 ID:Zi75gjry
鼻炎だった
827Socket774:2009/08/31(月) 21:22:29 ID:EF/fzgM7
栗だからと見た
828Socket774:2009/08/31(月) 21:36:33 ID:AbXM4Fq7
SE-200PCI LTD
EccenceSTX
CARAT-RUBY(DACとして使用)

どれが硬い音を出しますか?
女性ボーカルがリアルなのはどれですか?
上記の2つを兼ね備えたものが理想ですが、こんなのありますかね?
829Socket774:2009/08/31(月) 21:58:08 ID:37RButkq
>>828
EccenceSTXの192hzのアップサンプリングしたやつで聞くアニソン差一興
830Socket774:2009/08/31(月) 21:59:13 ID:37RButkq
EccenceSTX以外でアプコン出来るカードあるの?
俺90PCIとSTXしか使った事ないから200LTDとか分からん
831Socket774:2009/08/31(月) 22:31:56 ID:SvbZD0S2
>>830
再生するソフトウェア側でアップサンプリングすりゃ済む話だと思うが
832Socket774:2009/08/31(月) 22:34:06 ID:37RButkq
>>831
ソフトウェアでも出来るのか・・・ITUNESしか使ってないから知らなかった・・
833Socket774:2009/08/31(月) 22:36:19 ID:ax3mop0q
マイク出力が一番クリアになるサウンドカード教えて
834Socket774:2009/08/31(月) 23:14:19 ID:1q+vdR3U
>>832
iTunes使ってるならQuickTime設定で192設定しときゃアプコンされるやろ。
あと、ONKYOつかEnvyのVIA純正ドライバならAudioDeck開いて192固定とかすれば?

>>833
マイク出力? 入力じゃなくて?
DTM向けのファンタム電源対応の買えばいいと思うよ。
835Socket774:2009/08/31(月) 23:45:33 ID:7567iY7A
Juli@にVraisonの高域補間ドライバを移植して使ってる。
836Socket774:2009/08/31(月) 23:57:02 ID:g/Sv6X3B
■■■■■■■
【予算】15000円程度
【PCスペック】GatewayFX7028j Core 2 Quad Q9450 2.66GHz メモリ3G Vistaサクサク
http://kakaku.com/spec/0010XA20107/
【用途】音楽再生2Dゲーム
【視聴環境】アンプ無・ヘッドホン
【その他、要望等】サウンドカードによってはタワーの中に入りきらないのもあると聞きました。
ちゃんと入りきるもので、かつ初心者にも優しくて良いものを教えてください。
■■■■■■■
837Socket774:2009/09/01(火) 00:04:17 ID:pYGzJQpk
そんくらいまずは調べろや
838Socket774:2009/09/01(火) 00:17:01 ID:VuZJonWj
というか自作じゃないだろ、それ。
839Socket774:2009/09/01(火) 10:27:59 ID:WbuBnAe9
>>828
RUBY一択この価格ではありえないほどいい音してる
840Socket774:2009/09/01(火) 11:33:55 ID:4fRqS94X
質問というか相談なんだが
このマザーボードに
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/end_item/tp35d2a7.php
このサウンドカード使って問題ないよね。
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12889

必要環境にある「IRQ共有のないPCI 2.1以降のスロット」ってのがひっかかって。
このマザーボードは大丈夫だと思うけど、すまないが念のため問題ないか教えてほしい。
841Socket774:2009/09/01(火) 11:55:09 ID:4fRqS94X
840だけど、スペックなど忘れてた。すまない。

■■■■■■■
【予算】−
【PCスペック】 Core2Duo・メモリ2GB・Vista Home Edition
【用途】 音楽再生・ボイスチャット/録音(PCゲーム実況プレイ用)
【視聴環境】 アンプ無・スピーカーとヘッドセット アナログ)
【その他、要望等】
■■■■■■■
842Socket774:2009/09/01(火) 15:45:38 ID:eP9qoaoG
>>839
>>828はDACとして使用と書いてるわけだが。
ヘッドホンアンプとしてはいい製品だが、DACとなるといまいちなんじゃないか。
843Socket774:2009/09/01(火) 17:05:22 ID:YZkrK9Ly
>>842
同意 RUBYはHPアンプでしょ
SE-200PCI LTD
EccenceSTX
ノイズ面でかなり優秀なのがSTX これはマジ凄い
が どちらも
SPやHPの音質や特性を変えるほどの違いは無かったです
844Socket774:2009/09/01(火) 17:06:38 ID:Rxn1IVqg
変えられたら困るがな
845Socket774:2009/09/01(火) 17:16:50 ID:YZkrK9Ly
>>844
だよね
だからオレさ DACやCDPでガラリと変わったって言うの信用できないんだよね
先週の健康診断で
その評論家みたいなオサーンより聴力には自身あるんだよね
846Socket774:2009/09/01(火) 18:20:19 ID:TzCUCHjN
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使っているのですがマイクと再生リダイレクト(ステレオミキサー)を同時に録音出来ないのでしょうか?
847Socket774:2009/09/01(火) 18:30:12 ID:x/+U1tbE
ジュリエットの同軸デジタル出力て、やはりかなりのものなのでしょうか?
848Socket774:2009/09/01(火) 23:45:47 ID:yFlMPC8M
MAYA44eなんですが、
キミのちんちん、写メらせて
の音声の再生が飛ぶ現象に悩まされています。
他のゲームでは発生しません。
これMAYA44eの仕様なんでしょうか?
壊れたのでしょうか?
849Socket774:2009/09/02(水) 00:16:00 ID:kiM2GRUV
■■■■■■■
【予算】1万以下
【PCスペック】 Core2Quad Q6600、メモリ2GB、Vista Home Premium
【用途】 動画・音楽再生、たまに動画編集(録音含む)
【視聴環境】 光outでONKYOのミニコンポ(FR-X9)に出力

【その他、要望等】
Envy24HT-Sのメーカー不明カードなんですが
以前、Win2000マシンで使っていた時は光入力が使えていたのに
最近になって録音しようとしてみたらさっぱり光入力が使えません

というか、コントロールパネルからRealtek HDオーディオマネージャを見ると
アナログで、しかもオーディオデバイスが無いとか言ってるのにしっかり光outから音が出てたりする罠
数回、ドライバを消してデバイスマネージャからやVIAから直接ドライバを再インスコしたけどもさっぱりです

Vistaで光入出力がしっかり動くモノが欲しいです、アナログ入出力は使いません
■■■■■■■
850Socket774:2009/09/02(水) 00:37:33 ID:i5nPAe6r
>>849
デジタルオンリーでいいなら、格安かつ最近発売のこれでいいでしょ。

玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
最安価格(税込): \2,399
http://kakaku.com/spec/K0000044544/
851Socket774:2009/09/02(水) 00:37:35 ID:tZm9W9NG
>>846
再生ミキサー側でマイクをONにすればいいんでは?
ttp://www.atamanikita.com/SC-XP/XP-8.html

>>847
良いともイマイチとも聞く。
「かなり」というのをどう想定してるか次第だろうけど
細いマルチケーブル経由だし、値段なりだと思うけど。
似たようなの狙うならQUARTETがワードシンクに対応してたりする。

>>848
他に挿せるスロットがあるなら挿し変えてみるとか。

>>849
カードがEnvyだって判ってるのに何故Realtekマネージャ見るかね。
VIAのはAudioDeck。
852Socket774:2009/09/02(水) 00:53:33 ID:Bp8aJqy3
まさかの蟹
853Socket774:2009/09/02(水) 03:28:05 ID:pft93dRU
この前ギガでPC組んだんだけどノイズが酷すぎるんで
サウンドカード買ってノイズ無くしたいんだけど、2000円くらいのサウンドカード買えば大分マシになるかな?
例えばCMI8738-6CHLPEとかSound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXとか。
音質はオンボより悪くなければどうでもいいです
854Socket774:2009/09/02(水) 03:34:19 ID:rQOAc2Fu
>>853
とりあえずノイズがひどいなら原因はPC内にあるので根本的な解決にならないと思われるんだが
855Socket774:2009/09/02(水) 06:42:22 ID:QrhYUgsN
5000円くらいの安物オーディオカードでようやくノイズ小さくなったなって程度になると思う。

音周りは金かかるよ。
856Socket774:2009/09/02(水) 07:14:20 ID:e35Zossr
857Socket774:2009/09/02(水) 10:10:41 ID:QrhYUgsN
そこはドライバが糞なことで有名
858Socket774:2009/09/02(水) 12:54:14 ID:aO6HHwS2

オンボ→光→GX-D90
ってつないでるんですけど、これを
200PCI→光(もしくはアナログ?)→GX-D90
ってしたら幸せになれますか?
859Socket774:2009/09/02(水) 13:01:31 ID:e35Zossr
asio4allでも使ったほうがまだ幸せになれる
860Socket774:2009/09/02(水) 13:37:37 ID:u0cEPgy+
ASIO LUV
861Socket774:2009/09/02(水) 15:22:50 ID:8jQox5lB
>>858
オンボに光ついてるなら、その200PCIにつぎ込む金でGx-100HDにした方が遥かに良い
862Socket774:2009/09/02(水) 15:31:34 ID:F0bwe/bc
【予算】 1万〜くらい
【PCスペック】 CPU:Core 2 Duo(E8600) XP
        メモリ:2G
サウンドカード:SoundMAX HD
【用途】 主に音楽再生 ゲーム たまにヴォイチャ
【視聴環境】 数千円のヘッドフォン;
【その他、要望等】音質を上げて見たくてサウンドカードを買ってみようかと思うんですけどよく解りません。
         SoundMAXでも十分なのでしょうか?
863Socket774:2009/09/02(水) 15:36:01 ID:7QRqhrs+
skypeで一番音質が良くなるさうんどかーど教えてください
864Socket774:2009/09/02(水) 15:47:35 ID:26ulu80G
PCの電源切るたびにスピーカーがブツッて言ってたんだけどある日突然それがなくなりました
回路か何かが切れたのでしょうか・・・?
865Socket774:2009/09/02(水) 18:40:49 ID:MfuDzvHQ
アシオ対応でコアキシャスなサウンドカードないでしょうか
予算は一万前後
866Socket774:2009/09/02(水) 20:13:38 ID:tZm9W9NG
>>862
まずその予算でヘッドホンを買い換えよう。
で、また貯金をしてから考える。

>>863
一番かどうか自信ないけど、E-MU 1616m PCIeとかいいよ。
当然マイクはコンデンサのね。RODEとかいいかも。

>>865
>>856とか。1万ぐらいまでの製品なら基本どれ使っても変わんないと思う。
867Socket774:2009/09/02(水) 20:37:51 ID:dEvQQc+o
>>864
それサウンドカードの出来が悪いからブツって言うだけだからね。
ドライバで改善される場合も有るしアップデートでもきたんじゃね?
868Socket774:2009/09/03(木) 00:03:53 ID:yaAV7eC8
■■■■■■■
【予算】1万5千円ぐらい
【PCスペック】i7 920/6GB/Windows7 RC 64bit
【用途】音楽再生/ゲーム
【視聴環境】スピーカー/ヘッドホン
【その他、要望等】
どちらのサウンドカードを買った方がいいでしょうか?
Xonar Essence STX or SE-200PCI LTD
■■■■■■■
869Socket774:2009/09/03(木) 00:19:41 ID:I02tCrbq
ゲームやる&ヘッドホンて事で、無難にSTX
870Socket774:2009/09/03(木) 00:32:27 ID:0wVv7sBG
>>869
ありがとうございます。購入しようと思います。
871Socket774:2009/09/03(木) 01:37:10 ID:gzdTbYW/
>>868
SE-200PCI LTDって64bit対応してたっけ?

俺もi7 950で組んでSE-200PCI LTD乗せようと思うのだが、
ケースで悩んでる。
電源下のヤツだと近すぎてノイズ拾いやすいかな?
やっぱ電源が上に付いてるやつの方がいいかな?
872Socket774:2009/09/03(木) 04:02:35 ID:o9WnqPd3
TEMPESTにQUARTET使ってるけど、気になったことはないよ
873858:2009/09/03(木) 06:00:05 ID:mosOF032
>>861
すみません・・・
こないだGX-D90買ったばかりなので・・・
874Socket774:2009/09/03(木) 09:40:12 ID:I02tCrbq
>>871
何故VIAで最新ドライバ探さない<64bit

>>873
一応D90より200PCIのDACの方が高性能なんで、
買ってアナログで繋げば?
でも思ったほど違わなくて新しいスピーカが欲しくなったりしてw
とりあえずスピーカ設置場所の強化に金を使う手もある。
875Socket774:2009/09/03(木) 11:27:14 ID:HsFZhKk4
初、サウンドカード購入しました。オンボードのサウンドを切れと聞いたのですがよく分かりません。 
バイオスからの設定はHDAudio切れ?って事ですか?何処で聞いたらいあか分からなかったので…。マザーはP5K-EでサウンドカードはSE-90です。
876Socket774:2009/09/03(木) 12:38:12 ID:rIahn7OP
>>875
何故オンボを殺すの?
理由があるならいいけど、とくに理由がないならオンボ切ること無いと思うが。
877Socket774:2009/09/03(木) 12:53:32 ID:S6IvPiXV
BIOS設定で
878Socket774:2009/09/03(木) 12:54:55 ID:Y6OtDEpS
はい・・・?逆に別途サウンドカード用意して特に理由も無しにオンボード殺さない方が意味わからんが

BIOSからHigh Definition AudioをDisabledにすればok
879Socket774:2009/09/03(木) 12:58:49 ID:rIahn7OP
いや、まあ本人のやりたいようにやればいいんだけど
理由があるのかなってちょっと気になっただけ。
俺はfoobar2000で音楽再生だけサウンドカード使って他のはオンボ。
880Socket774:2009/09/03(木) 13:25:33 ID:1wwm2iVv
マザボに付属してた、SupremeFX IIってカード使ってるんだけど
SE-90PCIとかに変えれば、音は良くなります?
今のところ現状であまり不満はないんだけど


SupremeFX II → 鎌ベイ → スピーカー
と繋いでます
881Socket774:2009/09/03(木) 13:49:25 ID:nCXLGyxk
自己満足で良くなったようには思えるかもしれない程度
882Socket774:2009/09/03(木) 13:56:21 ID:HsFZhKk4
>>876 >>877 >>878さん、レスありがとうございます。取り敢えず今からBIOSから設定してみます。
883Socket774:2009/09/03(木) 15:55:04 ID:i/e3DiL1
本体のアナログ出力に分配コネクタつけてアクティブSPを同時使用する方法ってあり?
友達がやってて見た感じ問題なさそうだけど…SP増やしたいなら素直にアンプ使えって話ですかね
884Socket774:2009/09/03(木) 16:02:50 ID:XXmYYiZN
今、PCオーディオはUSBで出力してDACに繋いでいるんですが、
音質はともかく、ASIO4ALLてのが凄くやっかい、
PCに負荷がかかったり(恐らく)USBデバイスの割り込みなんかで
音が途切れて困ってます。

質問なんですが、
ASIOネイティブで対応しているサウンドカードのデジタル出力なら
そういった悩みから開放されるでしょうか?
あるいは完全といかなくてもかなりマシになるとか。
885Socket774:2009/09/03(木) 16:23:33 ID:rIahn7OP
>>884
俺もUSB使ってた時は負荷がちょっとかかると音が途切れて気になった。
サウンドカードにしたらそういう問題は一切なくなったから、やってみる価値は十分あると思うよ。
886Socket774:2009/09/03(木) 16:29:06 ID:nCXLGyxk
OHCIのUSBカード買えばマシになるんじゃねえかって気もするが
887Socket774:2009/09/03(木) 17:15:18 ID:/Vddb3B6
>>880
SpuremeFX X-Fiから200PCI LTDに変えたら音良くなったのは分かった。
スピーカーしょぼいと分からないかもしれないが。
てか不満ないなら買わなくてもいいんじゃね?
888Socket774:2009/09/03(木) 17:55:50 ID:XXmYYiZN
>>885
サンクス
サウンドカードの選別に入ります。

>>886
サンクス
USBはけっこう気持ちがめげているので、カードの方でいきます。
889Socket774:2009/09/03(木) 20:58:20 ID:VlfWevtz
>>888
てか、なんでわざわざ不安定で音も悪いASIO4ALLなんざ使う?
ASIOだと音が良くなるとか思っているわけじゃないよな
890Socket774:2009/09/03(木) 21:04:57 ID:ujghoNp7
大抵の人がそう思ってるのが現実
891Socket774:2009/09/03(木) 21:06:22 ID:jcW87fix
Kernel Streamingが使えるならそっちでいい気がするが
892Socket774:2009/09/03(木) 21:31:46 ID:rIahn7OP
ASIO4ALLだから音が悪いってことないでしょ。良くなることもないけどさ。
893Socket774:2009/09/03(木) 21:49:28 ID:VlfWevtz
>ASIO4ALLだから音が悪いってことないでしょ
まあな、その通りなんだけど、動作保障の無いドライバ使って「困ってる」とか、イラッとしたんでね
ましてデジタルOUTで少しでも良い音で聴きたいなら気を使うところはASIOじゃないだろうに
894Socket774:2009/09/03(木) 22:26:01 ID:5jQI6jYO
ASIO使う前に少なくとも10万〜のSP買うほうが先だろうに、、、
895Socket774:2009/09/03(木) 23:27:25 ID:+cF8WhFd
いやASIO使っても全く音はよくならない
ASIO4ALLなんてもの有難がるのは情弱だけ
896Socket774:2009/09/03(木) 23:32:47 ID:Q5LjFrXU
ミキサースルーして音量上がるから音が良くなったって感じてるだけなのにネ
897Socket774:2009/09/03(木) 23:53:52 ID:8RGF2WGn
ってか、レイテンシー低減のためのものなんじゃねぇの?
音楽聴く分なら遅延は関係ないと思うが…
898Socket774:2009/09/04(金) 00:12:39 ID:JGnqD2Xi
kmixerにはいると悪い方向にリサンプルされる恐れがある
恐れがあるっていうのがみそでされないこともある
だから環境によっては音質が変わることはあり得る
Windowsのmixerの動作上しょうがない問題ではあるんだけどね
それを嫌う人はmixerをスルーできる
Kernel StreamingかASIOかWASAPI使うしかない
899Socket774:2009/09/04(金) 00:53:03 ID:hKa21d6N
OSの効果音出さないようにしとけば、後はなんとかなるけどな。

じゃなきゃサウンドカード側の設定を44.1固定にしといて
OS効果音はリサンプル発生するけど音楽は不変とかね。
色々レートが異なるソースを持ってると困るけど。
900Socket774:2009/09/04(金) 02:11:54 ID:4ES1Rlgt
結局聴き専だと>>898が正解だろう

Kernel Mixerを通さなくするってのが目的だから、情弱なのは>>895
901Socket774:2009/09/04(金) 02:18:39 ID:A4F5Q3uT
「良くするわけではないが、悪化の程度を小さくできる」ってパターンはオーディオ関係ではかなり多い
これを「○○すれば音が良くなる」と勘違いすると、大蛇のようなケーブルに云十万円払うようなオーディオ地獄に落ちる
902Socket774:2009/09/04(金) 02:52:36 ID:aT0Rf5Gd
木をみて森を見ず
903Socket774:2009/09/04(金) 03:44:56 ID:ZlPOYbbQ
つかぶっちゃけカーネルミキサー通ろうが通るまいが
PC内の話であれば音なんてあんま変わらんと思うぞ。
何をしようが所詮PCなんだし。
云十万するスピーカーやアンプを買って音が良くなることに比べれば
カーネルミキサーなんてどうでもいいことだと思う。
904Socket774:2009/09/04(金) 03:48:34 ID:zRtod5w8
どうでもいいことならやってもいいじゃん。
大した手間もかからんのだし

905Socket774:2009/09/04(金) 03:55:56 ID:aT0Rf5Gd
精神衛生的には良いだろうね
それで再生が不安定になるんなら意味ないけどw
906Socket774:2009/09/04(金) 04:48:02 ID:ZZwC/tAY
907Socket774:2009/09/04(金) 10:29:18 ID:xz4Vsy9G
キャベツを見て畑を見ず
908Socket774:2009/09/04(金) 11:42:50 ID:oMoSZ5KE
ここで薦めている人がいたので、
安いし勉強のつもりでProdigy192 バルクを買ったんです。
なんかこのカード純正のドライバーの評判がぼろくそですねw
http://www.audiotrak.jp/download/?download=Prodigy%20192
↑公式の下の方のProdigy 192 v5.40 QSOUND 正式てのが最新らしいんで入れました。
(自分XPなもんで)
普通に聴く分には問題ないんですが、
売りの192/24再生してみたいのが人間てもんですよね。
そこでfrieve audioでアップサンプリングして再生したんです、
すんなりといかないんです、
48のファイルは整数倍で192ですが、これを再生しても
このカードのコンパネ(タスクトレイに常駐している)では自動で192に切り替わりません、
マニュアル操作で192を選択するとなんとか再生されます。
41ファイルは整数倍にアップサンプリングしてからのリサンプルなんですけどまともに再生できません。
古いカードなのでASIOは2.0みたいなんですが、それがいけないのでしょうか?
frieveのASIOコンパネでは応答画面がでません。(しつこくやると落ちる)

長文すみません。

聞きたいのは、非公式でもかまわないので具合の良いドライバーがあったら教えて下さい。
それとこのカードにASIO2.1以降のドライバーを適用する事は可能なのでしょうか?

ASIOにこだわるなと言われそうですが、標準だともっと酷い状態なのでw
909Socket774:2009/09/04(金) 12:15:55 ID:Ygg+7DEr
悩むことはありません。
別のカードに乗り換えましょう。
910Socket774:2009/09/04(金) 16:27:55 ID:LjiWSWLu
■■■■■■■
【予算】最高25000円まで
【PCスペック】(CPU E8500・メモリー 2G・XPsp3さくさく動く)
【用途】(音楽再生・映画鑑賞)※複数回答可
【視聴環境】(アンプ有・スピーカー&ヘッドホン・デジタルorアナログどっちでも可)※必須
【その他、要望等】 D-302Eみたいな硬い音を希望
低音が出てなおかつボーカルが聞きやすいもの
音楽再生はCDが少なく、コンサートのDVDが多いです。
■■■■■■■
911Socket774:2009/09/04(金) 16:33:08 ID:xz4Vsy9G
>>910
RUBY
912Socket774:2009/09/04(金) 17:41:47 ID:KnzMDqcY
百聞は一見にしかず

カーネルミキサー(XP)を通ることによる変化を測定した

緑は 48kHz → 48kHz
赤は 44.1kHz → 44.1kz

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/kmixier.png

昔(Windows2000)測ったときはもっと酷かった
S/N比が60dbも無かった
913Socket774:2009/09/04(金) 17:52:39 ID:KnzMDqcY

サンプルレートの異なる音声を同時に再生しようとすると、
kmixier はその中で一番高いレートに合わせようとする
(実際にはサウンドカードが対応してる周波数の中から選ばれる)

そして、一度出力サンプルレートが上がると下がることは無く、
全ての再生が停止したときにのみ出力サンプルレートがリセットされる

一見、再生が停止したように見えて「無音」を再生し続けてるアプリがかなり多く、
動画投稿サイトを見たウェブブラウザがその一例。
結局、出力サンプルレートを確実にリセットするには音を出すアプリ全てを終了させるしかない

例えば、音楽CDとDVDを少しでも同時に再生した場合、
両方を同時に終了させるまで 48kHz に変換されつづける
914Socket774:2009/09/04(金) 18:16:30 ID:EDK3IWBl
SE-200PCI LTDのデジタル出力ってクソなの?
915Socket774:2009/09/04(金) 18:51:27 ID:ieZJKmvX
カーネルミキサーを通さない選択肢がASIOな所が情弱
916Socket774:2009/09/04(金) 19:07:31 ID:ki4eqU7s
>>914
200はアナログに特化した物でその音が好きな方が購入するのが良いかな
デジタル出力なら他にも色々あるから好きなやつ選べば?
使い方よく考えた方がいいよ
917Socket774:2009/09/04(金) 20:02:11 ID:oMoSZ5KE
アシオの話になると
決まって
「アシオなんて」って斜に構えた発言する間抜けが沸くよね(^^)
そう言っておけば取り合えず俺は上に存在するみたいな勘違いの馬鹿w

実際ろくでもないオーディオ環境で、ろくでもない音源聴いて生育してるんだろうな。

音にこだわるPCオーディオ愛好家にASIOは常套句なのにね。

決まってろくでもないクソ口からたれるわりに具体的な根拠が無い(^^)

まあ本人はクールだとでも思ってるんだろうから?
ヘドロに沈殿していく蛆虫だと思って流しますけどね。














































(オマエのことだよ)
918Socket774:2009/09/04(金) 20:09:45 ID:VA+0unmO
いや〜ん♥
919910:2009/09/04(金) 20:37:32 ID:LjiWSWLu
>>911
レスありがとうございます。
RUBYについてぐぐってみたところ、評判が良さそうですね。
920Socket774:2009/09/05(土) 00:54:10 ID:kZ2YV7oy
>>912
「赤は44.1→48」の間違いちゃうの?

そして44.1固定にしているオレ抜かり無し。
921Socket774:2009/09/05(土) 01:11:12 ID:KGFteyPE
■■■■■■■
【予算】5万
【PCスペック】i7-920・12GB・windows7 RC 64bit
【用途】音楽再生、映画など
【視聴環境】オンボでアンプなし、おもにヘッドフォン(ATH-A900、MDR-Z600)を使用
【その他、要望等】サウンドカードとスピーカーを買おうと思っています。
サウンドカードをsound blaster x-fi Professional Audioを買って
サウンドカード → アクティブスピーカー → ヘッドフォン と繋ぐか
S/PDIFでオンボからデジタルでアクティブスピーカー → ヘッドフォン と繋ぐのは
どちらが音質が良くなりますか?ヘッドフォンアンプを買ったほうがよいでしょうか?
ちなみに映画などはスピーカーで聞こうと思っているのでヤマハのTSS-20を検討しています。
■■■■■■■
922Socket774:2009/09/05(土) 01:12:43 ID:JytHZQIG
スルー検定か
923Socket774:2009/09/05(土) 01:23:32 ID:awYmLJeZ
>>921
どっちでも音質は変わらんでしょ。
都合に合わせて好きに繋げばいいと思う。ヘッドホンアンプも買っても買わなくてもどっちでもいい。
とりあえずsound blaster x-fi Professional Audio買うのがいいのではないでしょうか。
924Socket774:2009/09/05(土) 03:33:00 ID:kZ2YV7oy
>>908
ASIOのドライバはメーカが作らないとバージョンアップはしないから、
AudioTrakから新しいドライバが出ないとダメ。
そしてたぶん出ない…なんでカード毎に別のドライバ作るんかねあそこは。
どれもこれも中身はだいたいがEnvyなのに。
ProdigyはASIO用の独立したコンパネが無いので応答しても出てこないよ。
ASIOの対応チェックはASIOcaps使えばいいと思う。

>>923
スピーカとカード合わせての総予算が5万で、マザボにデジタル出力があるなら
5万のシアターセット探すのがいいと思う。とはいえお手ごろなのが無さそうだけどね…
AVアンプは商品サイクルが短いので、中古でさらに上のランクのを探すのもいい。
925Socket774:2009/09/05(土) 04:36:51 ID:r8QJLxT9
オンキョー SE-80PCIのラインイン、片側がギリ聞こえる程度のレベルでしか
鳴らん。こんな故障ってある?
設定他は間違いない。
win2k pro sp4
926Socket774:2009/09/05(土) 05:27:12 ID:2IY7CUFK
なんでまだ2000使ってるの?前世紀気取りなの?
927Socket774:2009/09/05(土) 08:42:23 ID:FuskQFHm
■■■■■■■
【予算】
4万くらいまで
【PCスペック】
CPU:Intel CoreDuo T2400
メモリー:2G(1G x2)
OS:WindowsXP Media Center Edition
【用途】
音楽再生(現在のMainは320kbpsのMP3再生)
【視聴環境】
サウンドカード:Onkyo SE-200PCI
アンプ:Sony DA3200ES
スピーカー:Pioneer S-A77TB
ヘッドホン:オーテク ATH-A900
サウンドカードからアナログでつないでアンプから
スピーカーとヘッドホンに接続しています。
【その他、要望等】
耳が悪いのかサウンドカードをデジタル出力とアナログ出力で
接続した時の違いがよく分かりませんでしたので、
違いが分かるサウンドカードをご教授願います。
■■■■■■■
928Socket774:2009/09/05(土) 08:54:32 ID:4A+gDDIa
>>927

聴き方の問題ですので何も買わないほうがいいでしょう。
929Socket774:2009/09/05(土) 09:05:54 ID:FuskQFHm
>>928
サウンドカードの問題ではなく、その他の環境を
改善したほうが良いということなのでしょうか?

もしそうであるのでしたら、なにから改善を行った方が
良いでしょうか?
取り合えず考えているのはMP3(圧縮音源)をWAV(無圧縮)に
する事ぐらいかとは思っているのですが…。
930Socket774:2009/09/05(土) 09:46:44 ID:uHdvs5ic
>>927
一番効果があるのはヘッドホンを交換A900も良いけどキャラの違うAD2000に換えるとかスピーカーは知らん
次にヘッドホンに対応したヘッドホン専用アンプとスピーカー専用アンプに分ける
サウンドカードは200の音が問題ない場合、また好きな音であるなら交換は見送りかな
200の場合デジタル出力とアナログ出力の差はあるのでそれが解らないのは色々問題がある
931Socket774:2009/09/05(土) 10:03:07 ID:4A+gDDIa
>>929
どうしてもというなら予算内でパイオニア以外の小型のスピーカーを買うといいでしょう。

気分に応じてこっちが聴きたいなとかいう時が来てからですね。その後の話は。
932Socket774:2009/09/05(土) 10:06:20 ID:mFMHHzMr
>>930
>200の場合デジタル出力とアナログ出力の差はあるので
そんなのはデジタル出力先のDAC性能しだいでしょw
なんでそういう比較するかな・・・
933Socket774:2009/09/05(土) 10:47:30 ID:IkKH/w5p
200PCIのアナログ出力は200PCIでDA変換して200PCIの音が出力され、
デジタル出力だと出力先のDA変換(TA-DA3200ES)の音になるはず

違いが無いというならTA-DA3200ESのDA変換が200PCIとよく似た音作りってことなのかもね
934Socket774:2009/09/05(土) 11:56:47 ID:kZ2YV7oy
違いが判ればよいのであれば、CMI8738とか、もっと安いカード買えばいいとか言ってみるw
あとはアンプ自体が、どう入力されても自身の色で音を出す傾向が強いとかね。
とりあえず1TBのHDD買ってソースをロスレス系でリップしなおして、
あとは10万台の単体DAC買うための貯金をオススメ。
935921:2009/09/05(土) 13:21:19 ID:KGFteyPE
>>923
>>924
アドバイスありがとうございます
参考にしてみます
936Socket774:2009/09/06(日) 08:32:49 ID:I66oC6fL
ハイスペのサウンドボードでもアンプとスピーカーがゴミなら
意味が無いのを分って無いだろお前ら。
チャイナ製の1〜2万円程度のゴミみたいな
アンプ内臓スピーカー使ってるんだろ?
937Socket774:2009/09/06(日) 11:18:00 ID:yiGgteH2
938Socket774:2009/09/06(日) 13:40:14 ID:EhJ3HRco
ASIO厨は精神病みたいなもの
言っても聞くわけが無いから関わらないほうがいい
939Socket774:2009/09/06(日) 13:54:03 ID:uP6ZIyT9
悪死男
940Socket774:2009/09/06(日) 14:17:48 ID:d/RKImm7
  _∧=∧、
 [( ;´Д`)] ああぁっぁぁああぁあっ    
  人 Y /      ASIOいいッ!ASIO!  
 ( ヽωつ ο°o。 
 (_)_)
941Socket774:2009/09/06(日) 15:37:15 ID:e1Jb/BiT
オンキヨーさんは可哀想だね。ASIO使えないから

942Socket774:2009/09/06(日) 15:39:08 ID:tdHMS7o3
よし、俺は今日からなんとなくワサビ厨になると決めた

よくわからないけどWASAPIサイコーに音いいよ
943Socket774:2009/09/06(日) 16:20:31 ID:5eT/Rlce
>>936
自己紹介乙
944Socket774:2009/09/06(日) 17:50:00 ID:NIazFe5Q
>>936
BM6A使ってるけど、PCで気軽に聞く分には満足している
945Socket774:2009/09/07(月) 03:43:20 ID:lHkO0ojI
たとえば、
ONKYO WAVIO SE-90PCI
だったらピュアオーディオのペア6万のスピーカー、
6万のプリメインアンプくらいは使わないとな。
946Socket774:2009/09/07(月) 04:01:22 ID:tspqyeJs
てか、購入アドバイスとして
「先にスピーカかヘッドホン買い替え」という返答は
珍しくもなんとも無く、唐突に>>936みたいな書き込みがあっても
ただのバカにしか見えん訳だがw
947Socket774:2009/09/07(月) 05:59:20 ID:5VhJz0yC
Juli@売ってる店がマジで少なくなってるな
後継品に期待だ・・・良かった・・・・本当に良かった先月に動買いしなくて
948Socket774:2009/09/07(月) 06:11:14 ID:ZHkzpdj4
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
949Socket774:2009/09/07(月) 06:38:40 ID:PEffNviw
90と200Lあるがそんなかわらん(笑)
サウンドバスタの一万のPCIEスロのがよかった
PCで聴くと絶対にノイズがきになる
どうすりゃいいの
950Socket774:2009/09/07(月) 07:36:38 ID:VayZa8XX
サウンドバスタ
大文字
age

これだけで・・・いや、大文字だけで十分か
951Socket774:2009/09/07(月) 07:43:59 ID:5VhJz0yC
>>949
PCで聞かない
952Socket774:2009/09/07(月) 07:54:43 ID:VHvA0Ryv
デジタルで外部DACかD級アンプに出力する
953Socket774:2009/09/07(月) 08:53:14 ID:tspqyeJs
ライントランスをアンプとの間に付ける。
954Socket774:2009/09/07(月) 09:19:25 ID:5VhJz0yC
外付けUSBインターフェイスならそれ程金も掛からないよな
取りあえず安物電源ユニットはPC内外への強い電磁波を放つからあれだ
安物電源は窓からry
955Socket774:2009/09/07(月) 12:33:21 ID:WO+2LZWh
アナログ処理(DAC〜アナログ送り出しバッファ)をPCの外に出すのがベスト
USBはコモンライン経由でPC内基盤に流れてるノイズを垂れ流しする場合があるから
初心者ならSPDIF光出しが一番安全だよ
956Socket774:2009/09/07(月) 12:43:09 ID:VHvA0Ryv
PCがアナログ処理をするとでも思っているのかな?(ププw
957Socket774:2009/09/07(月) 15:00:39 ID:dbuIPDpc
高くても安くてもPC用の電源と言う時点で終わってるんだよ
958Socket774:2009/09/07(月) 18:57:15 ID:5O44Vc9F
4年程前8000円で買った剛力550Wは4000円の安物400W電源より
ノイズが酷かったんでサイズの電源だけは避けているわ
959Socket774:2009/09/07(月) 19:56:09 ID:bUpXqdMx
pcの電源で音質変わるのか?
960Socket774:2009/09/07(月) 20:09:03 ID:zv+1DuvJ
>>959

みなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MNのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/05909210853/ReviewCD=177263/
モニタの発色が良くなり、ハッキリクリアーになり、音質にも非常に大きな効果があり、スッキリクリアーな音になりました。

CD-Rをライティングするときもその効果があり、前の電源に比べて出来上がったCD-Rは音が引き締まってクリアーになったのには驚きでした。

電源は直接的なパソコンのスペックには影響はないけれど視覚と感覚的な物については効果が大きく、全体的に性能が底上げされた感じで、非常に満足しています♪


ePCSA-500P-X2Sのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/05909210852/ReviewCD=206613/
PCで音楽を聴くことが多いので、きちんとした電源を導入すればその音質が良くなるだろう、と言う推測の元に導入
従来はHP ProLiant ML115 G1に標準で入っていた、DELTA製電源

とりあえず、出てきた音の良さに笑いを堪えることができませんでした
今まで出していた音は一体何だったんだ...と

細々と聞き比べて云々レベルじゃなく、もう、掛け値なしに従来の電源のときとは完全に別次元の音が出るようになりました
961Socket774:2009/09/07(月) 20:10:03 ID:sbipvH0A
音質というかノイズの事でしょ。
962Socket774:2009/09/07(月) 20:22:49 ID:bUpXqdMx
音質はサウンドボードのスペックのみに依存する。

電源のスペックで影響するのはノイズが出るか出ないかだけだろうな。
963Socket774:2009/09/07(月) 20:37:01 ID:5C4QA2A5
高スペックだからノイズが出にくいというのは関係ない?
964Socket774:2009/09/07(月) 21:01:55 ID:6NcEx4ot
ACアダプタもそうだがスイッチング電源とかマジありえねえ
そんなもん使ってオーディオとか笑わせんな
965Socket774:2009/09/07(月) 21:04:32 ID:K9MZ8Dzb
>>960
そんなパーツの動作に影響与えるような電源怖くて買えないわ
966Socket774:2009/09/07(月) 21:07:21 ID:xHhT72lz
音を出すのはサウンドカードだが、電源、駆動装置、筐体、とあらゆる要素が音質に影響与える可能性があると思う。
まあこのスレで音質云々言ってもしょうがないが。
967Socket774:2009/09/07(月) 21:14:41 ID:K9MZ8Dzb
>>966
HDDで音が変わるのは常識ですよね
968Socket774:2009/09/07(月) 21:15:56 ID:JjoVtLZs
HDDもそうだが、意外とメモリもノイズ要因の重要ブツ。
969Socket774:2009/09/07(月) 21:17:00 ID:xHhT72lz
>>967
常識と言うか、個人的にはそういうことが起きてもおかしくはないと思ってる。
D/A変換ってのは何にどう影響受けるかわからないから。
970Socket774:2009/09/07(月) 21:19:22 ID:K9MZ8Dzb
低クロックCPUを独自カスタマイズで高音質化!っていう商売思いついたんだけどどうだろう
971Socket774:2009/09/07(月) 21:21:30 ID:kUDXvKcs
HDDというかストレージ関係は謎が多いな。
どうしてあんなに音が変わるのかが分からん。
972Socket774:2009/09/07(月) 23:00:26 ID:sbipvH0A
>>964
そりゃそうかも知れないが利便性には勝てん。
PCが便利過ぎる。
973Socket774:2009/09/08(火) 04:08:23 ID:M8qHWHzk
便利さで言えばiPOD
974Socket774:2009/09/08(火) 08:39:23 ID:H4Gzip6K
>>964
という先入観がお前の中の音質を悪くさせてるだけ

>>969のような考え方を持ってる人用商売ってこと
ありそう→?!(カモがきた)→ありそうという考えをさも在るかの如く誇張→木箱USBメモリ→ウマー
975Socket774:2009/09/08(火) 08:52:45 ID:yFQ9Z2WL
クソ耳乙w
976Socket774:2009/09/08(火) 09:06:16 ID:GJohqEzB
このスレって当然内蔵用カードの話ばかりだけど、外付け用デバイスのスレってハード板にしか無いの?
977Socket774:2009/09/08(火) 09:13:06 ID:yLoHFPjA
DTM版にもUSBとかFWのスレあるよ
クリエイトする側の意見が多いから参考になるかどうかは知らんけど
978Socket774:2009/09/08(火) 10:45:38 ID:Mp+ciPWH
>>975
精神疾患乙
妄想も程々にな
979Socket774:2009/09/08(火) 10:45:47 ID:3+ExeTQq
【PCスペック】
CPU Core2Duo E6600 メモリー DDR2-800 1GB x2
MB GIGABYTE GA-965P-DS4 SB TerraTec Aureon 7.1 Space
OS XP Pro sp2
【用途】 音楽再生・ゲーム(UO、エロゲ、他)・チューナーボードでのTV視聴&録画、他
【視聴環境】SB>ラジカセ(RX-DT75)>ATH-A500

こんな環境なんですが、ラジカセの所をAT-HA25Dにして光接続にしようと
思っているのですが、どれ位音が変わるものでしょうか?
あと光の場合SB経由とMB直ではだいぶ違うのでしょうか?
(Win7でSBが使えるかわからないので)
980Socket774:2009/09/08(火) 10:56:18 ID:Mp+ciPWH
どれくらい変わるなんて比較はオーテクに聞きゃいいんじゃね?
981Socket774:2009/09/08(火) 13:00:23 ID:lwxlLSb4
>>974
トラポ作ってる会社の人もノイズまみれのPC用電源で高級トラポってのは無理がある。ある程度妥協できる人のものと言ってたよ。
高級オーディオボード使って金掛けたPCトラポよりCDR-HD1500の方がずっといい音出してるなんて雑誌のレビューもあったな。
982Socket774:2009/09/08(火) 14:12:05 ID:HA9Hq8uJ
>>979
HA25DはWM8728→4558→アナログ出力
Aureon 7.1 SpaceはWM8770→4580→アナログ出力
大差ねえな
983Socket774:2009/09/08(火) 14:23:26 ID:ZnqtqeZf
>>979
どういうふうにしても音はあまり変わらないと思う。
だから好きなように繋げばいい。
984Socket774:2009/09/08(火) 15:02:06 ID:mqGUgV0c
>>981
そりゃ自分の商売の邪魔になるもん出てきたら文句言うのが当たり前ですな
985Socket774:2009/09/08(火) 15:04:23 ID:yFQ9Z2WL
電源ごとの音の違いも聴き取れないのか
これだからニワカは・・・
スレから出て行ってくれないかな?
986Socket774:2009/09/08(火) 15:16:45 ID:mqGUgV0c
もう次スレはピュア板に立てようぜ
987Socket774:2009/09/08(火) 15:24:12 ID:Mp+ciPWH
>>985
お前のような妄想馬鹿はちゃんといるべき所があるだろ
自作PC板じゃなくてピュア(笑)AU板って所がな
お前が出てけばいいんだよ

あと公正取引委員会につっこまれた時にちゃんと証明できて、
正当な結果を出せるんなら大っぴらに言えばいいさ
それが出来なきゃ省燃費グッズと同じオカルト
988Socket774:2009/09/08(火) 15:36:43 ID:yFQ9Z2WL
わざわざ俺が証明せんでも普通に聴けば音の違いぐらいわかるが?
電源で音が変わらないとか言ってる奴は試したことすらないか、耳の出来が残念なのでしょうなw
オーディオは何をやっても変わるのが常識なんですよっとw
989Socket774:2009/09/08(火) 15:39:06 ID:ZnqtqeZf
次スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 98枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252391901/
990Socket774:2009/09/08(火) 15:39:07 ID:lwxlLSb4
ケーブルでも「変わる」から高いケーブルとか売れちゃう訳で。
けして良くなるとは書かないよ、音は好みだから。
ジッタとノイズにまみれた音がいい音だと思うならそれもありだと思う。
991Socket774:2009/09/08(火) 15:46:54 ID:ZnqtqeZf
>>988
何が原因でどのくらい音質が変わるかなんて俺らコンシューマユーザじゃ証明しようが無い。
企業かどこかの研究機関ならともかく。

俺もオーディオは何をやっても音変わる可能性があると思ってるけど、
人によって見解なんて違うんだし、どっちが正しい、間違ってるなんて証明しようがない。

でも他人の耳にいちゃもんつけるのは随分頭悪い煽りだと思うよ。
992Socket774:2009/09/08(火) 16:36:46 ID:/cQFFzua
>>988
合理的な根拠を示してから物を言うように
お前が言ってるのは全て妄想だから
993Socket774:2009/09/08(火) 16:37:55 ID:/cQFFzua
あとさっさと巣に帰れよ
頭ん中お花畑いっぱいの仲間と一緒に語り合えばいいじゃん
ここで現実見せ付けられるよりいいだろ
994Socket774:2009/09/08(火) 17:01:10 ID:yFQ9Z2WL
その現実とやらを見せて下さいよ^^
ネットの掲示板で何言ってんだかw
頭の中お花畑はそっちでしょw
995Socket774:2009/09/08(火) 17:11:17 ID:/cQFFzua
現実=変わると言う証明できないオーオタ

つまりお前のことだよw
996Socket774:2009/09/08(火) 17:12:02 ID:/cQFFzua
もう一度言う
さっさと出てけ
ここは自作板だ
997979:2009/09/08(火) 17:15:48 ID:3+ExeTQq
>982,983 今よりひどく悪くはならなさそうですねHA25D買ってみます
998Socket774:2009/09/08(火) 17:17:59 ID:yFQ9Z2WL
感覚的なものなんだからネットの掲示板じゃ証明のしようが無いでしょw
自分で試してみれば音の変化が感じ取れると思うよ
感じ取れない人は耳と脳みそに欠陥があるから病院にいってくださいw
999Socket774:2009/09/08(火) 17:18:38 ID:Nu4CSB0/
埋め立て
1000Socket774:2009/09/08(火) 17:19:08 ID:zb9LeOxM
ははははあ1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/