サウンドカード・オーディオカード総合 96枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/07/26(日) 00:03:20 ID:RThBbpRf
>>950
いや、振るとかじゃなくて、音って振動じゃん?
本来スピーカに集約されるべき振動が台とかに分散したら、
違う風に聞こえないか?
>>951
ビビり音じゃないよ。ケーブル、電源みたいな半オカルトと違って、
台は本当に影響すると思うんだけどな。
試しにスピーカ置いてる台触ってごらんよ。振動するでしょ?
剛性の差で明らかに違う風に聴こえるんだけど。
953Socket774:2009/07/26(日) 00:13:04 ID:msWSSaho
全然サウンドカードと関係ない話なんだが・・・
その辺でやめたらどうだ?
954Socket774:2009/07/26(日) 00:17:34 ID:PtRzrAR7
この手の連中は空気読めない/読まないから無理だろう
955Socket774:2009/07/26(日) 00:54:58 ID:Ts0+GtNQ
当事者間でも話が噛み合ってないしな

ケーブル振動なんてどっからでてきたんだよ
956Socket774:2009/07/26(日) 00:57:11 ID:4LSPwpj7
じゃあそろそろ漏れのCP抜群の最強環境教えようか?
957Socket774:2009/07/26(日) 01:38:21 ID:BqN/x/RB
CP良くても、目指すランクが違うと喧嘩になったりするからお勧めしないなあ。
958Socket774:2009/07/26(日) 02:02:11 ID:oJVGoiXH
よし。じゃあ環境に金をかけるほど上のランクとして、S級、A級、B級、D級に分けよう。
以下のように分類する。

S級、200万以上
A級、50万以上、200万未満
B級、10万以上、50万未満
C級、10万未満
959Socket774:2009/07/26(日) 02:13:24 ID:D/FcuAi5
予算が5万にも満たない人が一番多そう
960Socket774:2009/07/26(日) 02:25:09 ID:4LSPwpj7
用途が人によって様々だしな。
俺はPCでゲームやらんし、ヘッドフォンも使わん。
5.1chもいらん。
2ch音声聞くだけ。

SE-90と古めのハイエンドアンプ、スピーカーをヤフオクで揃えるのが一番安くて満足いくだろ。
総額約2万もありゃ可能だし。
961Socket774:2009/07/26(日) 02:32:06 ID:e7LbYCua
>>958
定価ベースならA級、実際買った値段なら何とかB級かな。
単純に機器だけの話だよね?環境って言われると部屋とかも込みに思うが・・。

>>960
2ch音声聴くだけってのが一番金かかると思う・・。
962Socket774:2009/07/26(日) 04:38:10 ID:fTsF0DHN
>>960
デジタル系は古いと安くなるが、アナログ系は古くても安くならないよ
古めのハイエンドなんて、定評あるSPとか全然値段下がってないよ、むしろ当時より上がってたり
アンプは10年くらいでコンデンサがやばくなってくるので古いのは安いけど
963Socket774:2009/07/26(日) 08:47:12 ID:nq3+5sC1
中古は怖いな
ネジ山がなめてたりするとガクブル
凹んだコーンを後ろからポコッと押して直した形跡があったり
964Socket774:2009/07/26(日) 10:25:29 ID:vmtox0p5
【 予算 】 2万円以内
【PCスペック】 E6300、Geforce9300、メモリ4GB Win7RC
【 用途 】 いくつかのゲーム、音楽鑑賞(といってもゲーム曲ばかりですが)
【 視聴環境 】 T6200(アナログ5.1chスピーカー)を使用
【その他、要望等】
ゲーム専用のXPマシンでSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使用しており
アップミックスの機能を使うと曲が後ろのスピーカーからも聞こえてきて
包まれる感じがとても気に入っているですが、このPCのオンボードではそういった機能はありませんでした。
同じものを買うのもつまらないので、音質の違いが感じられて上記の機能がある
SB以外のカードを教えてください。よろしくお願いします。
965Socket774:2009/07/26(日) 13:32:22 ID:wBYNsAX/
>>960
古めのハイエンドSPとか、10年落ちでも100万超えとかごろごろしてるじゃん
966Socket774:2009/07/26(日) 13:50:50 ID:toQosEoj
ハイエンドなモノなら10万円オーバーなんて当たり前な自作PC世界なのに
どうしてオーディオに関してはぼったくりモノが出てこないんだろう?
単価数十円のケーブルにテキトーな被覆巻いて数十万で売れる世界なのにね>オーヲタ界
967Socket774:2009/07/26(日) 14:35:54 ID:nq3+5sC1
10万は普及価格帯
968Socket774:2009/07/26(日) 15:00:04 ID:Tw8Xquyv
edition7をライン直
969Socket774:2009/07/26(日) 16:57:16 ID:tBTmyFnX
■■■■■■■
【 予算 】\10000〜\15000
【PCスペック】CPU:i920 メモリー:6GB サウンド:ASUS P6T Deluxe(オンボ) グラボ:GeFoce9800GTX+(×2 SLI) その他:PCI-EXPRESS×4
【 用途 】音楽鑑賞(テクノ系・女性歌手メイン)、ネトゲ(FPSでヘッドセットを接続しての使用)
【 視聴環境 】スピーカー:TOWTOPオリジナルスピーカー(ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21137850670064.html)
【その他、要望等】最近音楽を聴く時間が増えたので、この機会に良い音質を楽しめるように
しようと踏み切りました。
また、M/BにグラボをSLIで接続しているのでエアフロー関係も心配です。
サウンドボードを取り付けたらONKYOのGX-D90(B) の購入を考えています。
■■■■■■■
970Socket774:2009/07/26(日) 17:02:54 ID:UPTZRe6J
エアフローの心配するなら、USBやFirewireでつける外部オーディオにしたら?
それならエアフローの心配無し
971Socket774:2009/07/26(日) 17:09:51 ID:tBTmyFnX
>>970
早速のレスありがとうございます。
USBだとノイズが入ってしまうイメージだったので極力SBを挿す方向で
考えていたのですが、USBでも問題ないでしょうか?

もしUSBで外部オーディオを考える場合ONKYOのMA-500Uあたりがよさそうに
思えました。これって地雷じゃないですよね・・・?
972Socket774:2009/07/26(日) 17:13:54 ID:D/FcuAi5
>>969
D90とサウンドカードの予算全部突っ込んで、
100HD+オンボデジタルにするのが一番いい音になると思う。
973Socket774:2009/07/26(日) 17:37:38 ID:tBTmyFnX
>>972
あ、たしかに両方そろえるより100HDを購入したほうが
良さそうですね^^

P6T Duluxeの購入時はサウンド関係のことはほとんど気にしていなかったのですが
運よくデジタル音声出力に対応しててよかったです。

100HDのデザインも気に入ったので、こちらを購入することになりそうです、
ありがとうございました〜
974Socket774:2009/07/26(日) 18:08:30 ID:SOC8a2ip
USBにノイズじゃなくて直挿しにノイズがのるのです。
975Socket774:2009/07/26(日) 19:06:30 ID:kRn6e/nf
>>969
USBでノイズが入る場合は、主にCPUの処理が追いつかない場合かな。
高負荷がかかった状態だと、プチプチとノイズが入ります。
今はCPUの処理能力が上がっているので、よほど重い作業でなければ大丈夫だとは思いますが、
心配であればサウンドカード+ファンの増設や交換でエアフローを確保してあげればよいかと。
976Socket774:2009/07/26(日) 20:40:53 ID:3t4blx4b
光デジタル出力ってアナログ出力と違ってどのカードでも性能は同じなんでしょうか、音質は外部DACの性能に100%依拠するのですか?

ゲーム用途ならSoundBlaster、聴き専ならONKYOとか関係なく、単体のDACに繋ぐだけなら光端子のある一番安いサウンドカード買っとけばいいのですかね。
977Socket774:2009/07/26(日) 20:44:38 ID:HBDibdS3
フロントオーディオコネクタが、GTX260のノイズを拾ってしまって
ゲーム中のノイズがひどいのですが、

サウンドカードでフロントのHDaudioコネクタを接続できるものって存在しますか?

HDaudioでなくともよいのですが専用のフロントパネルがついているものでもよいです。

ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
978Socket774:2009/07/26(日) 20:45:02 ID:tBTmyFnX
>>974
>>975
レスありがとうございます。

なるほど、USB接続ではそのようなことが原因でノイズが発生するんですね。
いろいろとありがとうございました^^
979Socket774:2009/07/26(日) 21:00:59 ID:oJVGoiXH
>>976
もちろんRMEやLynxなど、デジタル出力の性能の良いカードほど音質は良い。
音質はガードと外部DAC、両方の性能で決まる。
980Socket774:2009/07/26(日) 21:13:57 ID:Eul7hoar
>>976
一般人の耳では聴き分けられない程度の違い。
ってか、SP(アンプも)品質が音質には最も重要。
カードに金かけるくらいなら他に金かけた方が満足度高い。
981Socket774:2009/07/26(日) 21:21:35 ID:nq3+5sC1
ぶっちゃけそこそこいい製品だと20年前のCDPでも音いいからな
DACってほんとに進歩したのか?っていう
そこはCDソースの限界か
982Socket774:2009/07/26(日) 22:43:02 ID:EKCuhTuw
24bitや32bitのDACがカードやコンポに載っても
世界の9割はまだ16bitソースだからな
983Socket774:2009/07/27(月) 04:53:34 ID:n15+hvSm
でも、音楽制作環境は、いまは24bit/96kとかがメイン
で、それをCDにするときに16bitにしてある

高音質志向で作られたものは、直前まで全部ハイビットハイサンプリングで作って、
16bitにするときに、単純に16bit化するのではなく、
聴覚の敏感な部分は20bit相当以上の高い精度がでるように演算して16bit化してある
984Socket774:2009/07/27(月) 05:02:56 ID:sSMtMtFb
それで旧世代のDACでその音が漏れる理論的な根拠ってあんの
985Socket774:2009/07/27(月) 06:47:06 ID:sSMtMtFb
って思ったけどめんどくさいから聞きたかないな耳で聞いて決めればいい
986Socket774:2009/07/27(月) 11:33:12 ID:vP/zl2Wz
オンボードってデジタル出力に対応しているものとしていないものがあるんですか。

対応していない場合、安いデジタル対応のサウンドカード買うならどれが安定していますか?
987Socket774:2009/07/27(月) 11:47:19 ID:1zXRbQsB
単純にデジタルで出すだけならあんま変わらん。
むしろアプリ・ゲームとの相性があったりするのが問題。

だから何がしたいかハッキリさせて、そのゲームなりDTMのソフトの情報集めて、
動作確認取れてるの買えばいいだけ。
988Socket774:2009/07/27(月) 12:39:11 ID:dCcA7dpH
>デジタル出力の性能の良いカードほど音質は良い。

これがよくわからないんだけど。
ジッターとかが多いってこと?
989Socket774:2009/07/27(月) 12:45:32 ID:JPSjCJ0q
ジッターが少ないってことになってるんでしょ
計測器を使って実際に計測できるオーヲタは多分いない
990Socket774:2009/07/27(月) 12:53:38 ID:dCcA7dpH
>>989
測定してるやつはいるもんだw
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
991Socket774:2009/07/27(月) 13:07:07 ID:6EwthyTz
大学からの補助をもらってんのか
992Socket774:2009/07/27(月) 13:23:38 ID:dCcA7dpH
考察のとこをみると、
純音(ずーっと「ソ」の音に設定してジッター有無の差を比べてみるとか?)
みたいなものをしない限り、つまりふつーに曲を聴いてる限り
ジッターの検知限は500ns程度ってことで、
安物のサウンドカードのデジタル出力でも問題ないってことじゃね?

まぁただデジタルで送れば後段DACでまたジッターが加算されていくんだろうけど
トータルで500ns以下に抑えればいいんじゃね?と思った。
993Socket774:2009/07/27(月) 13:31:59 ID:JVwDQuiw
Xonar DS→DAC1→アンプ→SP

俺はこんな感じで満足してる
音の出口さえよければ、大体良くなるもんよ

…と、信じてるw
994Socket774:2009/07/27(月) 13:35:02 ID:eTnQxadW
995Socket774:2009/07/27(月) 13:37:46 ID:JVwDQuiw
>>994
んだ
996Socket774:2009/07/27(月) 13:41:23 ID:dCcA7dpH
>>993
アンプとSPでほとんど満足度は決まってくると俺も思う。

ってか、高いな。
アンプとSPは何?
997Socket774:2009/07/27(月) 13:54:37 ID:qWBbQsmZ
それで満足できなければ、つぎはワードシンクとかに手を出すようになる
998Socket774:2009/07/27(月) 13:57:20 ID:JVwDQuiw
>>996
RDA-212→ELAC BS243LTDとREQST SH-SP7
999Socket774:2009/07/27(月) 14:10:42 ID:dCcA7dpH
>>998
SH-SP7 かっこいいな。
似合う部屋があればだけど。
アンプは買い替えないの?
1000Socket774:2009/07/27(月) 14:15:08 ID:JVwDQuiw
>>999
パソコンケースの上に置ける大きさでないといけないので、現状はこれかなぁ
お金がたまったら、nuforceのIA-7Eに逝きたい
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/