CPUクーラー総合 vol.184

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

CPUクーラー総合 vol.183
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247673280/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246778190/
2Socket774:2009/07/27(月) 02:47:23 ID:R3NMRcR6
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
3Socket774:2009/07/27(月) 02:48:15 ID:R3NMRcR6
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 15mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243529986/

■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2009/07/27(月) 02:48:59 ID:1gWK5++z
いちもっつん
5Socket774:2009/07/27(月) 02:49:27 ID:R3NMRcR6
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分
6Socket774:2009/07/27(月) 02:50:26 ID:R3NMRcR6
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
 12cmファン搭載。
 人気機種「忍者」の正統後継品。
 フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
 取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。
 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
 高速ファンで真価を発揮する。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] ----(ただし、暫定で入れてます)
 9cmファン搭載。
 フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
 小型ながら性能はなかなか。
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100)[scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
7Socket774:2009/07/27(月) 02:51:25 ID:R3NMRcR6
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
 12cmファン搭載。
 ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
 冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
 →後継の"KABUTO(兜)"が出ています
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●BigTyp14Pro [Thermaltake]
 ミラー・コーティングされた銅ベースと6本の銅ヒートパイプ(TDP 130Wサポート)
 ブルーLED 大型14cmファン装備 直下型の大型ファンはCPU以外に、周辺領域も冷却
 コントローラーでファン速度を調整可能
 ユニバーサルクリップ メインストリームPCフラットフォームの為に対応(LGA775 & AM2)
8Socket774:2009/07/27(月) 02:52:34 ID:R3NMRcR6
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新

●SAMURAI ZZ [scythe] SAMURAI Zの後継機
●Slim Silence AM2 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●Slim Silence 775 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●AQUARIUS(FA-VC478) [ValuWave] 478専用のシンプルなクーラー
●T-SHOOTER(再販版) [不二ライトメタル] あの話題の機種が性能upして帰ってきた!
●MST-140 [COGAGE] トップフロー型ソケット775/1366クーラー
●CNPS10X Extreme [Zalman] Zalmanらしからぬ大型サイドフロー
●TRUE SPIRIT [COGAGE] サイドフロー型の1366用クーラー
●BIG SHURIKEN [scythe] SHURIKENの12cmファンモデル、全高58mm。
●Thermaltake ISGC-100 (CL-P0537) 9.2cmさくらファン採用トップフロー型
●Thermaltake ISGC-200 (CL-P0538) 9.2cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-300 (CL-P0539) 12cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-400 (CL-P0540) 12cmさくらファン採用トップフロー型
●CoolerMaster HyperN620 ヒートパイプ6本。12cmファン2個の位置をずらしたサンドイッチサイドフロー。
●CoolerMaster HyperN520 ヒートパイプ5本。N620の9cm版。
●V10[Cooler Master]TEC技術採用の次世代型CPUクーラー。ペルチェ素子をヒートシンク底面に内蔵し200W以上のCPUにも対応
●BARAM[scythe]新興メーカーのThermolab社の第一弾サイドフロー型のハイエンドCPUクーラーです。
●ZIPANG 2[scythe]サイズオリジナル設計超静音志向トップフロー型CPUクーラー『ZIPANG』の2代目モデル!
●KABUTO [scythe]12cmファン搭載。人気機種「ANDY SAMURAI-MASTER」の後継品。多重エアフロー透過構造を採用し冷却能力の向上を実現。
●Megahalems [PROLIMATECH] なんか見たことがあるようなないようなフィンとベース部の12cmサイドフロー
●FENRIR [TITAN] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。LGA1366対応。
●Thor's Hammer S126384 [XIGMATEK] HDT方式。φ8mm x4本+φ6mm x3本の銅製ヒートパイプをU型にレイアウト。
●MINIX-Cooler A01 [J&W Technology] Socket AM3/AM2対応、高さ30.7mm低背タイプ。TDP 95Wまで。
●PRN9055 [ALPHA] LGA1366対応。この時代に敢えて8cmファン+剣山で闘いを挑む。PALの栄光再びとなるのか?
9Socket774:2009/07/27(月) 02:53:16 ID:R3NMRcR6
■近日発売されそうな製品 ※随時更新

●NeroS [Akasa] 8mm×4本の直パイプなサイドフロー。AK-967 NEROの上位機種。
●SWIF2 [Cooling] 2ブロックタイプのサイドフロー。6(?)mm×4本直パイプ。ベースの一部が銅。
●NH-D14 [Noctua] 2ブロックタイプのサイドフロー。6mm×6本パイプ。
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Allow-14 [Thermalright] IFX-14の後継?8mm×4本の2ブロックタイプ。
●VenomousX [Thermalright] TRUEにV字の穴が空いた物。もっこりは改善されるのか?
●Cyclone [Thermalright] これ何て縦SpinQ・・・・小型版、ファンレス版(土管)もあり。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本のHDTタイプ。
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Frio [Thirmaltake] ヒートパイプ5本のとってもシンプルなサイドフロー。8mmパイプ?
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●DCC-C1200 [AeroCool] ThermaxII・IAPrimaBOSS系の一部銅タイプ。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●KAMA GRAND CROSS [scythe] KAMA CROSSのフィン増量型。
●GODHAND [Scythe] 250mm搭載。後はわかるな?
●無限弐Copper [Scythe] Scytheは商品化しないと言っているが・・・みんなでサポートに要望出そうぜ!
10Socket774:2009/07/27(月) 02:53:42 ID:1eD6HdYs
11Socket774:2009/07/27(月) 02:54:45 ID:R3NMRcR6
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Scythe.     Freezer7 LP            53mm    80x80x15mm △   775
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm ×   775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Thermaltake  Blue Orb Mini           68mm    80x80x25mm ×   775/AM2
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
12Socket774:2009/07/27(月) 02:55:29 ID:R3NMRcR6
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Scythe.     Freezer7 LP            53mm    80x80x15mm △   775
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm ×   775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Thermaltake  Blue Orb Mini           68mm    80x80x25mm ×   775/AM2
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
13Socket774:2009/07/27(月) 02:57:04 ID:R3NMRcR6
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい         
天使     KAMA ANGLE 
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>??新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう

14Socket774:2009/07/27(月) 02:58:40 ID:i0Yj3Lba
相変わらず長いテンプレだなw

>>1 Z
15Socket774:2009/07/27(月) 02:58:42 ID:R3NMRcR6
16Socket774:2009/07/27(月) 03:04:27 ID:R3NMRcR6
17Socket774:2009/07/27(月) 03:55:30 ID:iAi/oj5j
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
18Socket774:2009/07/27(月) 03:59:51 ID:ZMd9wePD
まずは「一番いい」の定義を示すべきであろう(苦笑
まさかこのような質問をしておいて、何を求めているのかを
説明できないような人はここにはいないと思いますが(苦笑
わざわざ普通に質問できないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
19Socket774:2009/07/27(月) 04:16:29 ID:R3fy12CC
答えられないのなら無理にレスしなくていいので黙っていて下さい(苦笑
20Socket774:2009/07/27(月) 04:26:49 ID:ZMd9wePD
定義できないのなら無理にレスしなくていいので黙っていて下さい(苦笑
21Socket774:2009/07/27(月) 04:32:14 ID:YzWPT+ke
焦げ石、なんか信じられんほど冷えてるな。
どういう理屈なんだろう
22Socket774:2009/07/27(月) 04:38:24 ID:O/Ghp/DT
新婚さんいらっしゃ〜い
23Socket774:2009/07/27(月) 07:19:30 ID:tqsEmm8c
>>13
なご(ry
24Socket774:2009/07/27(月) 08:15:13 ID:aLsYk8aa
1乙
25Socket774:2009/07/27(月) 08:26:20 ID:OiTxE2R/
ここまでテンプレ
26Socket774:2009/07/27(月) 09:34:18 ID:+TalTkGS
>>16
同条件という点ではCOGAGEが健闘してると思う
しかし、そのページ読むと
測定条件
i7 @3.8GHz Vcore 1.15V 室温24℃

にしちゃあ、両者80℃前後って温度高すぎないか?
27Socket774:2009/07/27(月) 10:51:00 ID:PpVbSNoo
うーん兜からZZにしてみたけど、兜>ZZかなぁ
といっても差は高負荷時で0.5〜1℃も無いけど価格を考えればZZはお得なのかな
FANを変えたりすれば同じになるかもしれないけど

トップフローはとりあえずこの2つでいいかね?
28Socket774:2009/07/27(月) 11:59:46 ID:4kGYI67/
ZZはママンの放熱フィンとかメモリに直接風当てられる副次効果があると思う。
まあママンのレイアウトによるけど。
29Socket774:2009/07/27(月) 12:27:06 ID:KWYz7r7P
だからZZは小さいのが取り柄だろ。デカい兜とは違う
30Socket774:2009/07/27(月) 12:38:22 ID:o1jfk3+w
前スレでV10のペルチェON・OFFで差が無いって
言ってたの居たけど
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10022.jpg
5〜6℃の差があるんだけどな
AXP-140とTRUE Copperぐらいの違いが無いって、言ったら
このスレ存在意義が無いんじゃ?
31Socket774:2009/07/27(月) 12:57:36 ID:cJnQB3c6
0度とかまで下がるとかそういうのを夢見てたんじゃね
32Socket774:2009/07/27(月) 13:00:48 ID:qYOj0NU7
窒息ケースなのかなと思ったけどTEMPESTなのね
前スレの人
33Socket774:2009/07/27(月) 13:14:22 ID:qJUrJE4A
ペルチェのコントローラーの出来が悪いんじゃね?
34Socket774:2009/07/27(月) 13:22:58 ID:b56OlNKZ
M/Bがひん曲がるくらい重いクーラーつけてるやつはバカとしかいいようがない。本末転倒とは自作バカのこと
そもそもワロス(1155g)なんかつけたら横置きでもM/Bがしなるか、いずれは接点不良が出てくるのは目に見えている
ThermaltakeのISGC200(475g)でファンレスできないなら、ほとんど無駄。ケースを買い換えたほうがまし。
35Socket774:2009/07/27(月) 13:25:43 ID:8RDvHtZt
ワロスとワロチ間違えてんぞ
それともワロスもそんなに重いのか?
36Socket774:2009/07/27(月) 13:28:59 ID:b56OlNKZ
>>35
間違えた。ワロチのほう。ワロスは530gか。まあ、重ければM/Bに負担がかかるのは事実。ここは地球
37Socket774:2009/07/27(月) 13:34:46 ID:k0J6b1EO
クマー
38Socket774:2009/07/27(月) 13:35:42 ID:CynyS4rn
>>27
安物ばっかじゃねえか
AXP-140にしろ
39Socket774:2009/07/27(月) 13:49:52 ID:1OcQuRMY
ゆとりはプッシュピンリテールでM/B曲がる事を知らない
40Socket774:2009/07/27(月) 14:03:29 ID:VawZEhD4
>>34
重いクーラーつけてて接点不良が出てきたって報告今までにあったの?
それとも>>34の妄想?
41Socket774:2009/07/27(月) 14:06:20 ID:awsQr8gf
別にM/Bひん曲がって接触不良起こして壊れても
一時的にせよ自分の満足する構成でPCが起動できさえすればそれでいい
本末転倒などということにならない
それが自作erというもの
42Socket774:2009/07/27(月) 14:17:48 ID:b56OlNKZ
>>40
ソケット775なら前のスレで出てただろ?ファンつけた起動しないけど、ファンつけない状態なら起動したとかなんとか。
つーか、このスレサイズの工作員多すぎ。はっきりいって、サイズのCPUクーラーはそこまですごくないから
ファン交換するからとか、そんなこと言い出したら、このスレの意義はない。

サイズはファンの音がうるさい。これはCPUに限らないけど、鎌のファンもうるさい。ソケットA時代からサーマルテイクのほうが上。
おまえらのサイズのオナニーはうざい。ここは総合スレだ。サイズだけ語りたいなら、専用スレ作れ
43Socket774:2009/07/27(月) 14:21:41 ID:1gWK5++z
はいはいhワロチワロチ
44Socket774:2009/07/27(月) 14:23:42 ID:3oM5myQj
スッポンQ最強ってことですね
45Socket774:2009/07/27(月) 14:25:32 ID:qYOj0NU7
そんなことより重いクーラーと本末転倒の関連がわからない
46Socket774:2009/07/27(月) 14:25:44 ID:VawZEhD4
>>42
前スレみてきたけど、コレ?

459 名前: Socket774 投稿日: 2009/07/21(火) 11:25:46 ID:r/a/+Z7W
マザーが反りすぎて、接触不良起こしたようだぜ・・・。
クーラーのプッシュピン押しこむと起動できない。
クーラー載せるだけだと起動する。
\(^o^)/
47Socket774:2009/07/27(月) 14:26:04 ID:6hR52CGq
【Cooler】 ZIPANG 2クーラー (SCZP-2000)
【CPU】 E7400
【ママン】 GA-EG45M-UD2H
【BIOS】 EIST:On C1E:On
【ケース】 antec SOLO
【グリス】 ZALMAN ZM-STG1 サーマルコンパウンド
【ファン回転数】 1000rpm±10%
【環境温度】 室内:28℃ / ケース内:不明℃
【CPU温度】  アイドル:吸気22℃→排気22℃ / 負荷:吸気42℃→排気42℃
【アイドルCore温度】 Core0:吸気37℃→排気37℃ / Core1:吸気37℃→排気37℃
【負荷Core温度】 Core0:吸気47℃→排気46℃ / Core1:吸気47℃→排気46℃
【ノースブリッジ温度】 吸気38℃→排気37℃
【負荷ノースブリッジ温度】 吸気44℃→排気40℃
【計測ツール】 EasyTune6 CoreTemp
【負荷ツー ル】 prime95 負荷時間30分

SOLOでトップフローです。
ノースブリッジの温度が気になったのでZIPANG 2を購入。

負荷をかけた時、付属のFAN使用時に吸気と排気でどっちが冷えるのか計測してみました。
デフォルトだと吸気でついてるんですけど、この環境の場合排気にした方が
ノースブリッジは冷えるみたいです。

後負荷ツールを止めた時の温度の下がり方も排気の方が短い時間で温度が下がった。
48Socket774:2009/07/27(月) 14:30:01 ID:1OcQuRMY
>>46
俺の言った事そのままでワロタ
49Socket774:2009/07/27(月) 14:31:51 ID:ejdccTHM
いつの間にかしげるの生産終わっちゃったんだな

1年間使ってエアーで飛ばせないような細かいホコリも溜まってきてる。
これからも大事に使おうということでしげるを水洗いしてみた。
ドライヤーで乾燥 → 熱くて持てない → 鍋掴み装着して扇風機の前に運んで冷却。
SpeedFan読み Core2Quad9650定格 室温26度 Fan1000rpm
CPU21C、 Core0: 35、 Core1: 35、 Core2: 34

現状で前より1度下がった。グリス馴染むまで様子見。
そして写真撮ればよかったと後悔∩(^ω^)∩
50Socket774:2009/07/27(月) 14:31:54 ID:PpVbSNoo
>>38 1366未対応で終売しちゃってるじゃん・・・
MST-140出すわけにもいかんし
51Socket774:2009/07/27(月) 14:40:05 ID:VawZEhD4
>>48
この書き込み単発IDでこれだけしか書いてないんだぜ?
>>42のいうソケット775とかどこからでてきたんだって感じだよ
>>42が前スレに書き込んだ本人なら、見えない敵と戦ってないで詳細を書いてほしいよな
52Socket774:2009/07/27(月) 14:44:15 ID:awsQr8gf
>>42>>46
話が違うじゃないか
そもそもプッシュピン式のクーラーは軽い傾向にある

>>47
環境温度】 室内:28℃ / ケース内:不明℃
【CPU温度】  アイドル:吸気22℃

前スレでも見たけどこういうのって
53Socket774:2009/07/27(月) 14:53:24 ID:SFts1mFW
ハイエンドなトップフローはサイズ(寸法)的に限界がきたんだと思う
理由はひとつ 
ハイエンド使うような人はメモリも背の高いやつとかメモリクーラーが使いたい
で、それらに干渉することが多くなってきてる

それでうちはポッキーを断念した
泣く泣く兜使ってる
まあまあ冷えてるが・・・

横サイズが130mm以内のまんまポッキーを作ってくれれば即買いなんだが
54Socket774:2009/07/27(月) 14:56:20 ID:k0J6b1EO
>>53
風神匠はダメなん?
55Socket774:2009/07/27(月) 15:27:00 ID:GLDrnZSz
>>53
XP-120や、SI-128になるだろ。
サーマルテイクのBigtypoonなんか、フィンの位置が高いから干渉しにくいイメージはあるな。
56Socket774:2009/07/27(月) 15:35:27 ID:8RDvHtZt
そもそも ID:b56OlNKZはワロチ使った事ないだろ
AM2+でワロチ使ってるけどマザボがひん曲がるほどのものじゃねーぞ
57Socket774:2009/07/27(月) 15:54:04 ID:OWJgG/Es
そもそもクーラーをケースに固定するってのに
マザボに負担かからんだろ
58Socket774:2009/07/27(月) 16:00:53 ID:awsQr8gf
ん?
59Socket774:2009/07/27(月) 16:04:04 ID:PpVbSNoo
>>57 バックプレートないとテンション強くてたわむクーラーはあるけど、そういう負担のこと?
60Socket774:2009/07/27(月) 16:05:06 ID:uQ6I0Lht
忍者だけどマザボの反りとか脱落の危険性ないよ。
プッシュピンのロックさえ確実にやってれば問題ない。
脱落したり反りがあるのはハズレじゃないの?
61Socket774:2009/07/27(月) 16:08:55 ID:PpVbSNoo
>>60 ん? リテールクーラーでたわむM/Bも多いよ
負担の有無で言えばそら有るんじゃね

それが原因で壊れたって話は聞かんけど
何度も抜き差ししてストッパーが馬鹿になって1/4が外れて熱飛びしたのは見たことある
まぁいまどきのCPUなんで熱死はしないのでクーラー交換すれば元に戻ったけどね
62Socket774:2009/07/27(月) 16:15:17 ID:k0J6b1EO
>>59
重いクーラーはバックルとか使ってケースに吊るのが常識
63Socket774:2009/07/27(月) 16:19:00 ID:qJUrJE4A
重さよりもプッシュピンの圧力の方がMBに負担だよ。
俺の体験ではリテールのプッシュピンを奥まで深く刺したら
起動しなくなることがあった。MBはAbitのIN73だ。
それでバックプレート締め付けねじタイプにしたら問題なしになった。
むしろ重さより強い圧力でMBがたわむほうがよくないよ。
64Socket774:2009/07/27(月) 16:19:44 ID:PpVbSNoo
>>62 なんの話? おいらの言ってるのは

(A) 普通のケースはM/B縦にするからクーラーの重さでたわむ
(B) プッシュピンタイプのIntel系クーラーだと ピンのテンション(ばね圧)が強いのでM/Bを水平において横から見るとM/Bがたわんでるのが判る

で(B)の話をしてる
65Socket774:2009/07/27(月) 16:29:09 ID:uQ6I0Lht
>>61
俺がたまたま当たりのマザボと忍者持ってるってこと?
66Socket774:2009/07/27(月) 16:33:15 ID:awsQr8gf
俺が言ってるのは歪もうが壊れようが使えればいいじゃない
使えないなら使えるように工夫して使えるようにすればいいじゃない
67Socket774:2009/07/27(月) 16:33:31 ID:47/1aw7l
いつになったら銅しげるを超えるクーラーが出るんだ
68Socket774:2009/07/27(月) 16:33:38 ID:PpVbSNoo
>>65 さぁ? M/Bの名前書いてくれないとなんとも〜
69Socket774:2009/07/27(月) 16:42:25 ID:1OcQuRMY
>>34 ワロチとワロス間違えるバカですがM/Bが曲がる重いクーラー使ってる奴はバカでFA
>>39 曲がるってんならリテールでも曲がるじゃんなに言ってんだ
>>40 重さで曲がった報告あったか?妄想?
>>42 前スレに曲がり報告あった(これ以外は意味不明につき割愛)
>>45 重いからどうしたって?
>>46 前スレの曲がり報告は「プッシュピン式がテンション高くて接触不良起こした件について」だな。重さじゃねえよ
70Socket774:2009/07/27(月) 16:47:14 ID:qYOj0NU7
ID:1OcQuRMY が何を言ってるのかわからない
自分にレスしてるけど再読み込みしたら?
71Socket774:2009/07/27(月) 16:47:15 ID:6hR52CGq
>>52
CPU温度はEasyTune6
アイドルCore温度はcoretemp

文句ならギガに言ってくれ
72Socket774:2009/07/27(月) 16:48:48 ID:VawZEhD4
>>69
とりあえずお前が馬鹿だということは判ったから黙ってろw
73Socket774:2009/07/27(月) 16:55:05 ID:1OcQuRMY
>>72
曲がるって事しか知らないID:b56OlNKZでも
ちゃんと意味分かって消えたけどね
74Socket774:2009/07/27(月) 17:05:39 ID:JOXKjX7m
阿呆同士仲良汁!!
75Socket774:2009/07/27(月) 17:08:32 ID:1OcQuRMY
言われんでもするからお前はすぐに出てけw
76Socket774:2009/07/27(月) 17:13:01 ID:z4Ubz7dx
>>75
何か言ってることがちぐはぐなんだがIDかぶってんの?
77Socket774:2009/07/27(月) 17:16:34 ID:awsQr8gf
>>69はまとめただけだろ?
78Socket774:2009/07/27(月) 17:19:44 ID:1OcQuRMY
>>77
そのつもりなんだけど、なんか違うく見えてるっぽい
携帯なんだろうか?
79Socket774:2009/07/27(月) 17:26:40 ID:k0J6b1EO
そうか、そろそろしげらないの代わりにVenomousが出るのか
80Socket774:2009/07/27(月) 17:38:50 ID:awsQr8gf
>>78
アンカー付きでレスされる = なにかイチャモン付けられている
と脊椎反射的短絡思考が働いている
最近そんなのが2chに増えた
81Socket774:2009/07/27(月) 17:44:05 ID:wRvlcu+X
何かまとめ方があれだったんで俺も不思議ちゃんに見えたわ。
スマソ
82Socket774:2009/07/27(月) 17:48:57 ID:PpVbSNoo
自分の投稿にレス付けつとえれぇ違和感あるよね
>69 = >39 さえなければふーんで済んだのにね
83Socket774:2009/07/27(月) 17:54:48 ID:35zpmaY0
誰に馬鹿といわれようと俺はワロチを使い続けるぜ
だってかっこいいもの
84Socket774:2009/07/27(月) 17:55:17 ID:awsQr8gf
俺には>>39のどこに問題があるのかわからない
2chにおいてあの程度の文言で逆上してしまうようではゆとりと言わざるを得ない
85Socket774:2009/07/27(月) 18:00:13 ID:PpVbSNoo
>>84 引用ミスってわけでもないんだよね・・・ 有ってるしw
まぁ同じ串つかってる〜〜 とか無いわけでもないけどな

39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 13:49:52 ID:1OcQuRMY
ゆとりはプッシュピンリテールでM/B曲がる事を知らない

69 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 16:42:25 ID:1OcQuRMY
>>39 曲がるってんならリテールでも曲がるじゃんなに言ってんだ
86Socket774:2009/07/27(月) 18:09:16 ID:awsQr8gf
>>85
なにを言っているのかわからない
>ゆとりはプッシュピンリテールでM/B曲がる事を知らない

>曲がるってんならリテールでも曲がるじゃんなに言ってんだ
は同じ意味だし
87Socket774:2009/07/27(月) 18:11:13 ID:SFts1mFW
M/Bが反るのも然り
他人へのレスも然り
力加減さね
88Socket774:2009/07/27(月) 18:52:41 ID:qYOj0NU7
インテル入ってないから >>39 に問題があるかどうか知らないし
逆上してるひとがどこにるのかわからない

>>69 は意味不明なレスにしか見えないがそれをまとめだと看過した
ID:awsQr8gf は ID:1OcQuRMY と思考が非常に似ているかS級のエスパー
89Socket774:2009/07/27(月) 18:57:13 ID:Dp0GVTtv
普通にまとめにしか見えないだろ
90Socket774:2009/07/27(月) 19:10:12 ID:HtR8FKBY
夏だなぁ
91Socket774:2009/07/27(月) 19:12:35 ID:JOXKjX7m

  夏 真 っ 盛 り ! !
92Socket774:2009/07/27(月) 19:14:56 ID:geV5Vsqa
baram購入したんだが、どこまでネジ締め付けていいか分からん
金具がたわむようになってるのは分かるが相当かたい
締めようと思えば恐らく最後まで締まるが、ちょっと不安

baram使ってる人教えてちょ
93Socket774:2009/07/27(月) 19:17:56 ID:QoFxCo3C
何を逆上すると>69がまとめに見えなくなるんだ?

>>85
>39で判りそうなものを、理解できないちょっと弱い子も居るみたいだから、
まとめにも、噛み砕いて直接表現にしただけ。
まさか、それすらも理解できないもっと弱い子が居るとは思わなかったのは、ID:1OcQuRMYの誤算。
こんなところだろ?もっと弱い子が誰とは言わんが・・・
94Socket774:2009/07/27(月) 19:32:31 ID:awsQr8gf
>>88
所謂「まとも」の一線を越えない脳みそを有しているという程度にしか似ていない
95Socket774:2009/07/27(月) 20:22:03 ID:BGUFn4bf
>92
マザーを立てた状態で触ってみて、ぐらつかない程度でおk。
ネジって案外すぐねじ切れるから、締めすぎは注意な。
96Socket774:2009/07/27(月) 21:05:48 ID:IYdfjlaT
>>93
まとめっつーか・・・
基地外がレスしまくってるだけに見えるわ。
97Socket774:2009/07/27(月) 21:10:07 ID:7RLArKz7
全然まとめじゃないし・・・w

つうか、あれをまとめと受け止めるエスパーはちょっとおかしくね?
98Socket774:2009/07/27(月) 21:10:48 ID:lVenf+rm
バットマンはまだか
99Socket774:2009/07/27(月) 21:10:49 ID:SicDYEC3
それは単に読解力がないだけだと思う
アンカー先と本分読めばまとめだなってのは想像つくだろ
100Socket774:2009/07/27(月) 21:14:48 ID:CRHa+A5t
やだ・・・気持ち悪い人が沸いてる・・・
101Socket774:2009/07/27(月) 21:17:00 ID:k0J6b1EO
>>98
サイズがAVCの代理をしてくれれば・・・
102Socket774:2009/07/27(月) 21:17:03 ID:IYdfjlaT
>>99
読解力が必要な時点で『まとめ』になってないです。
103Socket774:2009/07/27(月) 21:19:07 ID:awsQr8gf
2ch見るのやめとけ
むいてない
104Socket774:2009/07/27(月) 21:22:15 ID:XSyyB6+y
>>98
俺もまだかまだかと、裸でずっと待ってる。昨日風邪引いちゃったよ
105Socket774:2009/07/27(月) 21:30:44 ID:QoFxCo3C
>>102
最低限の読解力は要るだろ。
まとめには一切の読解力が不要なはずだとでも?

と、ほら、読解力0でレスするとイカレてるようにしか見えんだろ?
106Socket774:2009/07/27(月) 21:38:50 ID:JlsJTmoi
>>105
>>69は最低限の読解力じゃ無理
107Socket774:2009/07/27(月) 21:40:02 ID:SDwMH2iA
まとめという指摘が出た後読み返してみても
ぜんぜんまとめに見えないんだが
108Socket774:2009/07/27(月) 21:44:27 ID:HtR8FKBY
いつまでやってるんだよ
109Socket774:2009/07/27(月) 21:46:48 ID:6Yw3Chth
もうほっとけ。
110Socket774:2009/07/27(月) 21:49:08 ID:JlsJTmoi
まとめ(てレス)

こういう事だったんだよ!
111Socket774:2009/07/27(月) 21:49:42 ID:awsQr8gf
一週間にここにレスする人の人数より多くのIDが生まれている時点でお察し
悔しくて仕方ないのだろう
112Socket774:2009/07/27(月) 22:08:10 ID:fyetxgJS
ケースファンその他含めて
小さい羽ガンガン回して静音だの何だの言うくらいなら
サーキュレーター買った方がいいんじゃないの
113Socket774:2009/07/27(月) 22:13:48 ID:t5WnBM6A
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 4【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546144/
114Socket774:2009/07/27(月) 22:21:58 ID:VawZEhD4
俺がID:1OcQuRMYの>>69の書き込みを見て馬鹿と言った意味がわからんなら
ID:awsQr8gfも相当だからそろそろ黙ってろよw
115Socket774:2009/07/27(月) 22:28:22 ID:awsQr8gf
あまり賢い感じはしないがあの程度はザラ
お前こそどうしたんだ?
116Socket774:2009/07/27(月) 22:31:28 ID:O/Ghp/DT
取りあえずID真っ赤にしてる奴は日付変わるまで黙っとけ
117Socket774:2009/07/27(月) 22:41:30 ID:35zpmaY0
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //    <私のためにあらそわないでっ!
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/

118Socket774:2009/07/27(月) 22:49:43 ID:6IpBBLrM
徹買おうかと思ったらAM3だからリヤファン向きにしたいのに
上面方向排気になっちゃうんでSilenX IXC-120HA2にした。
Dynatron EVO-11が出てたらそっちにしたんだけど
coolerguysやperformance-pcsにも入荷してないし。
119Socket774:2009/07/27(月) 22:56:50 ID:qYOj0NU7
>>118
TRUE Black 120 使ってるけど天板にファンが付いてれば
縦方向でもそんなに気にならないよ
120Socket774:2009/07/27(月) 23:01:30 ID:tUB9nwu1
しげるとMegahalemsですごい悩んでる。
無限2からの乗せ換えだけど変えても変化ないかなぁ。
121Socket774:2009/07/27(月) 23:14:40 ID:KRxx97Rw
ィ´⌒`)丿
122Socket774:2009/07/27(月) 23:18:53 ID:i0Yj3Lba
携帯やブラウザから見ると>>69は一瞬なんだかわからん。
しかし、専ブラからだとよくまとまった良レスに見える。
123Socket774:2009/07/27(月) 23:19:05 ID:awsQr8gf
換えたくなったらとまらないと思うけど
換えてもほとんど変化はないと思う
124Socket774:2009/07/27(月) 23:19:40 ID:LJbyyZq6
>>120
しげるとMegahalemsだったら性能はあんまり違いがないようだし見た目の好みでいいんじゃないかな。
俺はしげる使ってるけどクーラー自体はスリムでケース内がすっきりしたよ
125Socket774:2009/07/27(月) 23:20:59 ID:6IpBBLrM
>>119
マザーの上が天板排気ではなく昔ながらの電源配置なんで
電源に向けて排気するのはなんとなく嫌だったりするので。
126Socket774:2009/07/27(月) 23:22:29 ID:4GXlhNNl
電源に向けて排気だけどFAN全快だと電源が冷えて
電源のFANが低回転になるから
別に悪くないやとか思ってる
127Socket774:2009/07/27(月) 23:57:38 ID:mvoNonGR
天板にファン2個着けれるけどしげるの排気方向はリアファンにしてる
128Socket774:2009/07/28(火) 00:00:17 ID:awsQr8gf
天板のファンを吸気にしてしげるのファンに向かわせたりすると良さそうだな
129Socket774:2009/07/28(火) 00:07:44 ID:TNG5eW6o
ワロチ使ってるがTXでシバいてタクスバー常駐アプリのファンレス常用環境で52〜54℃でド安定
ケースに入りさえすれば最優クラスだわな。静音の低速ファン付けてデータ採って見るわ
130Socket774:2009/07/28(火) 00:32:08 ID:rON3si7m
>>129
タクスバー常駐アプリが意味不明だけど
ファンレスで52〜54℃ってのは優秀だね
CPUもケースも不明だけど
131Socket774:2009/07/28(火) 00:45:31 ID:zUihQSYm
さきほど、CPUクーラーを純正の物から侍に交換したところ
どこからしらから異臭がして、慌てて電源を抜いて強制終了させたんですが
以降、BIOSすら立ち上がらず真っ黒に。グリスを大量に塗ったのでそれが焼けた臭いかもしれません
異臭がした時はクーラーのコネクタを間違った所に接続していたため
ファンは回ってませんでした。その後マザーのソケットの方に接続させても、ファンは回りませんでした
CPUクーラーの初期不良かと疑ったのですが、純正FANに戻してみても回りませんでした。
マザボの電源は付きます。
これはマザボとCPUどちらの故障の可能性が高いですかね?

構成は以下の通りです
P5Q-PRO
E8500
9800GS
4GB
XPSP3
132Socket774:2009/07/28(火) 00:47:32 ID:lJxN53Y5
どちらにしてもスレ違いだろw
133Socket774:2009/07/28(火) 00:47:43 ID:ihezJ2U0
>クーラーのコネクタを間違った所に接続していたため
これが分かってるのに
>CPUクーラーの初期不良かと疑ったのですが
この発想が出来るのが信じられない
134Socket774:2009/07/28(火) 00:52:02 ID:rON3si7m
間違って刺せるのにファンが回らないコネクタって何?
135Socket774:2009/07/28(火) 00:53:45 ID:HR9UUhmG
>>123>>124
レスthx
ケース換えるついでだから換えちゃいたくて。必要なくても換えたい衝動が収まらないorz
とりあえず、他にもレビューいろいろ見てきたけど値段の手ごろなMegahalemsにしてみる。

>>131
最近のCPUはファン回ってないくらいでは焼きついたりしないよ。
ファンのコネクタをどこにどう間違えたのか知らないけど、電源周りかと。
だとすれば、電源ユニットかマザーあたりが怪しい。
もしかするとどっかの保護回路働いてるだけかもしれないから、
電源抜いてしばらく放置&配線見直ししてから再試行してみるんだ。
136Socket774:2009/07/28(火) 01:02:33 ID:LBP/H9fE
>>135
だよねー
その衝動を抑えられる奴はむしろこのスレ住人としては認めたくないぐらいだ

>>131
交換後、異臭がするまで何秒ぐらい電源を付けていたのか
大量のグリスとはどのくらいなのか
またグリスをどこにつけたのか
自作や組み換えの経験や機械にどの程度強いのか

壊れていなければしばらく放置したりCMOSリセットしたりしてから電源を入れれば使用できるかもしれない
137Socket774:2009/07/28(火) 01:11:22 ID:zUihQSYm
>>134
CPU FANの隣にある青いキャップが付いてるソケットです
マザボ取り外す時に間違って取れてしまったため、そこが差し込み口だと勘違いしました
138Socket774:2009/07/28(火) 01:14:37 ID:zUihQSYm
>>136
異臭がするまでですと、電源付けて3秒後ぐらいです
グリスは多すぎて、CPUの半導体の部分に触れちゃったぐらいです
今のPCは自作しました
139Socket774:2009/07/28(火) 01:16:20 ID:jlDQ+EyW
( ゚д゚ )
140Socket774:2009/07/28(火) 01:17:20 ID:agzr4muV
ハラキリ侍カワイソス
141Socket774:2009/07/28(火) 01:17:22 ID:2VHxXH8t
メモリかグラボがズレて嵌ってるとか配線が緩んでるだけとか
そんな甘い結末を希望。
142Socket774:2009/07/28(火) 01:18:29 ID:fBiVTeoW
NBオーバーボルテージのとこか?
143Socket774:2009/07/28(火) 01:19:51 ID:c9TE6e5X
スレ違いな馬鹿自慢を延々とできるクルクルパーでないと
ここまで酷い失敗はできんわな
144Socket774:2009/07/28(火) 01:23:36 ID:LBP/H9fE
>>136
半導体に触れたといっても色々部位があるわけだけど
多分それが致命傷になっていると思います
CPUとママンの買い替えが必要になるかもしれない
145Socket774:2009/07/28(火) 01:25:15 ID:ihezJ2U0
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_pro/photo.html
CPUFANソケットの隣の青いキャップって、ちょ…おま…
146Socket774:2009/07/28(火) 01:26:34 ID:rON3si7m
青いキャップと言われてもわかんないけど
ATX12V の片側?
いやでも刺さらないよね
147Socket774:2009/07/28(火) 01:28:01 ID:SMZkPRYx
ジャンパー?
148Socket774:2009/07/28(火) 01:35:19 ID:zUihQSYm
CV CPUと書いてありました
149Socket774:2009/07/28(火) 01:37:00 ID:CJAIBZuu
節子それ・・・
150Socket774:2009/07/28(火) 01:38:24 ID:zUihQSYm
この写真だとメモリのソケットの右隣にある青いやすです
通常だと勿論刺すことはできませんが、キャップを外すと刺せちゃいます
151Socket774:2009/07/28(火) 01:41:34 ID:LBP/H9fE
あ・・・ああ・・・
えーと、何で純正のものを挿していたところに挿さなかったのか興味がある
152Socket774:2009/07/28(火) 01:43:46 ID:FfrJQ4JJ
有償修理だな

自作なんてたいしたことでもないのに、形状の違うソケットに無理やり挿すこと自体
自作に向いてない性質と思われ
153Socket774:2009/07/28(火) 01:44:22 ID:KZlsnMyt
アホだ…
154Socket774:2009/07/28(火) 01:45:16 ID:I9aqXUu1
でも間違ってアナルに入れて
そっちの方がよかったりする場合もあるから
155Socket774:2009/07/28(火) 01:48:21 ID:rON3si7m
CPUオーバーボルテージ設定ジャンパってやつか
156Socket774:2009/07/28(火) 01:49:00 ID:zUihQSYm
なんか完全に壊したっぽいので、明日つくもで
安くなってるQ9550とP5K-PLでも買ってこようと思います
しかし、どこの部分から異臭が発生したのかが未だにわかりません
青いキャップですと焼けた痕があるはずなんですがありませんし……

コネクタがケースのファンに擦ってたのでそれかと思いましたが
今まで何度か擦ったことはありましたが、焼ける臭いを放つ程の経験はなかったので
たぶん違うと思います。
157Socket774:2009/07/28(火) 01:51:07 ID:zUihQSYm
>>151
純正のものは4PINなんですが、侍のは3PINでしたので丁度ソケットの本数と合ったので
ついうっかり。おまけにCPUなんちゃらって書いてたので
158Socket774:2009/07/28(火) 01:52:36 ID:o4KWb5J5
勉強代高くついたな・・・
159Socket774:2009/07/28(火) 01:53:19 ID:ihezJ2U0
火事にならなくてよかったとしか…
160Socket774:2009/07/28(火) 01:54:11 ID:SFaefecu
>>156
青いキャップwを元どおりに差しても起動しないのか?

マザーの電源まわり、ノースチップあたりが黒くなってるかも
161Socket774:2009/07/28(火) 01:55:36 ID:xTJ/g+KX
釣りだな。 IDでわかる。
162Socket774:2009/07/28(火) 02:03:25 ID:LBP/H9fE
>>157
クーラーの方の説明書にママンのピンが4本でも無視して挿しなさいって書いてあると思う
163Socket774:2009/07/28(火) 02:09:57 ID:Fj46cqqj
説明書も見ないでわざわざジャンパーピンを外してまでそんなところに刺しちゃうなんて
わざわざ日本語マニュアル作って高く売ってるの買った意味ないな。
164Socket774:2009/07/28(火) 02:14:07 ID:zUihQSYm
>>160
起動しないですし、そもそもCPUクーラーが回ってくれないので
そっちのソケットの方も壊れてるっぽいです
>>162
和訳、仏訳と英語で書いてますが、そういった注意書きは一切ありませんでした


今一番嫌なケースが、明日CPUとマザボを交換して尚動かなかった場合ですね
グラボも逝ってたら、実質総入れ替えになっちゃって破産します

なんか色々と騒がせしましてすいませんでした
165Socket774:2009/07/28(火) 02:18:33 ID:3Kjnt4tC
>>163
俺らの懐が痛むわけじゃないし好きなだけ壊してもらえばいいじゃない
いい勉強になっただろうし次はもう少し慎重に組むだろうよ
166Socket774:2009/07/28(火) 02:22:00 ID:LBP/H9fE
>>164
CPUクーラーのファンもショートして壊れたかもしれないし
電源はもちろんのこと、HDD等のその他のデバイスも焦げ付いているかもしれない
167Socket774:2009/07/28(火) 02:50:07 ID:UpequS18
結論

俺のじゃないからどうでもいい

つうか、最早CPUクーラー関係無いだろそれw
168Socket774:2009/07/28(火) 03:32:22 ID:zbcZBljj
まぁこんな事も楽しめる様になれれば一流だよ
169Socket774:2009/07/28(火) 03:37:11 ID:o4KWb5J5
グランドワロスとかどーなってんだろ
170Socket774:2009/07/28(火) 04:45:04 ID:HR9UUhmG
>>164
もともと付いてた青いキャップはちゃんと付いていたようにはめたのか??
CPUの半導体の部分っていったいどこだww
裏の接点?だとしてシルバーグリスだとすればCPUもマザーもさよならってことも・・・。
171Socket774:2009/07/28(火) 05:00:33 ID:4gW94Rs6
なんか悲壮感が感じられない、俺ならそんな失敗したら今頃ファビョってる。
もうウザがられても荒らしと言われようがとにかくファビョってる。
172Socket774:2009/07/28(火) 05:14:17 ID:LBP/H9fE
金がない時になったらもう不貞寝してしまうが
次の手を考えられるだけの金銭的余裕がある時は胃が痛くなる程度だな
御釈迦になったパーツが選別出来なさそうそうだが、互換性のあるサブPCとかあれば…
173Socket774:2009/07/28(火) 05:34:24 ID:o9rwRa8g
おいらが寝てる間、Vcoreに3.3Vかけちゃった猛者がいたとは・・・
174Socket774:2009/07/28(火) 07:21:51 ID:kOWbv4cK
通常の3倍の速度で電力供給
175Socket774:2009/07/28(火) 08:18:25 ID:+HabnPaf
ご愁傷様

でもCPUは大丈夫なんジャネーノ
マザーは焼き付いてパーだと思うけど
176Socket774:2009/07/28(火) 09:09:21 ID:NNnCIPS2
CPUってけっこう頑丈だよなw
十数年自作してるが、CPU壊れたのってThunderbirdが焼けた時だけだな
177Socket774:2009/07/28(火) 09:17:13 ID:RUNNOnGd
焼き鳥ナツカシス
178Socket774:2009/07/28(火) 09:55:45 ID:5tlKxG3p
Q9550が底値っぽい感じだったのでぽちった。

P182+ポッキー(面研済み)+芯12cm38mmで冷やそうと思うのだが
3GHzあたりまでOCして冷やし切れるかな? 初クアッドでwktkだー!

ところで余る予定のE6700(BTOから流用なので付属品なし)って中古でどのくらいで
売れるかなぁ・・・。出たてで買ったから70Kくらいしたけど。E6600にしときゃ良かったぜw
179Socket774:2009/07/28(火) 11:00:22 ID:tTMJg5HN
>>178 実4のQuadのi7やAMDのX4があるってのにいまさら 実2x仮2 の疑似Quadを買うなんて変わってるね
OCで3GHzぐらい余裕でしょ、電源にもよるけど
言っておくけどC2Dより立ち上がりは遅いからねQにあまり期待を持たない方が良い

むしろ9550sが9550の選別品っていう噂もあるので、低電圧動作に挑戦して静音PCを目指すべきかと・・・

E67ねぇ まぁ6〜8Kってところじゃない
180Socket774:2009/07/28(火) 11:13:08 ID:+T+XtbM2
たった0.17GHz OCするのにそんな心配しなくても…
181Socket774:2009/07/28(火) 11:13:31 ID:vHpjJyUw
仮2ってC2QってHT使った擬似クアッドじゃなくて
デュアルコアCPUのニコイチじゃないの?
AMDしか使わんからあんま詳しくないんでら間違ってたらスマン
182Socket774:2009/07/28(火) 11:15:13 ID:5tlKxG3p
>>179
うーんi7環境するにはCPU、M/B、メモリで倍以上費用かかるし
LGA775最後っぽいし安いし。GTX260と合わせてTMPGEncXpress4.0で
エンコ6割、ゲーム4割目的専用なんでアプリも余り入れないから
メインPC(録画・仕事機)より今でも立ち上がりは早いから無問題。

ゲームの方も当分マルチスレッド化する見込みが無いしやってるゲーム、
CPU負荷低いので実クロック高めで安いクアッドだとこれが一番いいかなぁと。
i7はいまのTDPだと性能高くても手が出ません

9550は余り熱くならないってのとそれ程消費電力高くないって点で選びましたよ
E6700は寝かしておいてそのうち親用のPCでも作ってあげるかな・・・
183Socket774:2009/07/28(火) 11:28:02 ID:xy2W4gRS
AMDが真のクアッドとか言って出した産廃はC2Qの足元にも及ばなかったわけだし
MCMとはいえコア4つの恩恵は十分受けられるさ
184Socket774:2009/07/28(火) 11:36:36 ID:ge0ITJEG
剣山の部分にグリス乗っけてたとか
185Socket774:2009/07/28(火) 11:54:32 ID:rON3si7m
Phenom スレだけじゃなくて、こっちにも来たのか
sage てるから別人かな
186Socket774:2009/07/28(火) 12:05:28 ID:rxfx7FMV
core2は省電力動作も2コア連動でどう考えても効率悪いんだけどな
なぜか数値的にはいい結果が出ているミステリー
187Socket774:2009/07/28(火) 13:12:38 ID:7LX8MJHg
そんな事よりクーラーの話をしようぜ!
188Socket774:2009/07/28(火) 13:17:58 ID:9KWj5q6b
>>182
Q9650+GTX260からi7+GTX260に換えたらTMPEGEnc Xpress4.0でエンコ速度が15%程速くなった。
i7でゲームはやってないから解らない。
189Socket774:2009/07/28(火) 13:37:04 ID:5tlKxG3p
>>188
さっき9550届いた。OS再インスト準備とか色々してたらnLiteで統合した
ディスク失くしたみたいで作り直さねば。比較前にテストエンコして確認

地デジts1分30秒アニメOP→
MP4化 24fpsプログレ 720pリサイズ 2パスVBR 5M-10M(他詳細除く)
CUDAフィルタONでエンコ時間は

@E6700 @2.66GHz+8800GT→約15分
AE8400 @3.60GHz+GTX260→約7分
B@でCUDAフィルタオフ→30分

24分アニメだとこの16倍だから@で240分@4時間! Aで105分@1時間45分
9550化でAのエンコ時間が半分強くらいになってくれれば御の字です。
i7の15%上乗せ分は魅力的ですが。ってスレチですね。失礼しました。

とりあえずこの環境でポッキーで冷やします(辛うじて軌道修正w)
190Socket774:2009/07/28(火) 14:00:30 ID:wjPbrHfs
Core2系は性能と発熱のバランスが良いから
OCしても扱いやすいし、ほんといいCPUだ
今後こういうのがまた出てくるといいけど・・・
191Socket774:2009/07/28(火) 14:21:01 ID:uOzbHx6l
クーラーほとんど変わらないんだしintelもAMDも仲良くしようぜ
192Socket774:2009/07/28(火) 15:12:22 ID:O4EaxkYP
>>189
定格で3.6Gなら簡単に回るよ、
193Socket774:2009/07/28(火) 16:20:59 ID:toRy4jLL
ワロチってどう考えてもネタクーラーなのに冷えるとかファンレス出来るとか書いてる人いるけど
そんなに冷えるの?TXでシバキ入れてファンレスで50℃位とかネタとしか思えんのだけど?
194Socket774:2009/07/28(火) 16:25:29 ID:dMOA6Cd0
他にも要因あるのにそこだけ抜き出して語られてもなあ
CPUクーラーがファンレスでもケースファンで十分とか、いろいろあるだろ
195Socket774:2009/07/28(火) 17:05:30 ID:prQ//lLl
ネタかどうかは実際に買って使ってみれば良いんじゃない?
安いんだし試しに使ってみる分には面白いクーラーだろ
196Socket774:2009/07/28(火) 17:16:31 ID:kEnjE8Ws
使わずにケチだけつける子はお呼びでないの
どう見ても疑問に思っているという書き方ではないし
おおよそ昨日の変な子あたり
197Socket774:2009/07/28(火) 18:17:43 ID:8hNdgLH9
>>193
デカい事は正義
って訳じゃないけどフィンのピッチが大きいからファンレス向けだし空調次第でネタじゃなくなる

でも熱量が多いのを強制的に冷却するとあの大きさでようやく…って感じだな
198Socket774:2009/07/28(火) 19:36:26 ID:ExpbddTY
ふふふ
957 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 01:17:07 ID:SAOmCepr
チミたちが、120ex冷え冷えって言ってたから期待したんだが...
机の横の室温計28℃になるように、外気遮断してたから、部屋がアチーよ。

【CPU】 [email protected](定格)
【MB】 abit Fatal1ty F-I90HD
【VGA】 オンボード
【HDD】 CF4GB
【ケース】 横置きケース(クーラー用穴あけ済)
【電源】 外付け(AcBel API4PC03 400W)
【グリス】 AS-5
【室温】 28℃
【計測ツール】 speedfan
【負荷ツール】 prime95

【Cooler】 True Black 120+Ultra Kaze 12cm38mm/2800rpm×2
【CPU温度】 アイドル: 36℃ / 負荷:55℃
【Cooler】 Z600+Ultra Kaze 12cm38mm/2800rpm×2
【CPU温度】 アイドル: 35℃ / 負荷:53℃
【Cooler】 Orochi+Ultra Kaze 12cm38mm/2800rpm×2
【CPU温度】 アイドル: 36℃ / 負荷:55℃

3つとも同程度の性能のようですね。
Z600と、Orochiは、25mm1200rpm×1での冷え具合と変わらない。
うるさいわりには、どうにも冷えませんorz
もっと熱くなるcpuでないと駄目か。PentiumD950でいいかな。やらないけど。
orochiの10本パイプ2階建ては、10本とはいえ効率が良くないようなので。
横並びのcooloermasterのV8とV10に期待します。
199Socket774:2009/07/28(火) 19:45:52 ID:O4EaxkYP
>>198
定格じゃそんなかわらんだろ
200Socket774:2009/07/28(火) 20:51:50 ID:7WXN69wO
Q6600の且つ入れ3.6Gとかじゃないと発熱が足りないと思う。
201Socket774:2009/07/28(火) 20:56:59 ID:rON3si7m
>>53
あれこれ見てたけど幅130mm以下だとたいていファンが92mmになっちゃう印象
202Socket774:2009/07/28(火) 21:37:21 ID:o9rwRa8g
>>201
失礼!
じゃ、135mmでいいわ(細かいな)
KABUTOが133mmでちょうど収まってるから
って、メモリに干渉しない高さにあるファンは
ちょっとくらいオーバーハングしてもいいかなと思って130mmって書いたんだけどね
203Socket774:2009/07/28(火) 21:40:07 ID:ISsUtrtn
>>198
いくらファンの風量が多くてもある一定の風量を超すとそこから先はたいして変わらない印象
204Socket774:2009/07/28(火) 22:54:03 ID:o4KWb5J5
205Socket774:2009/07/28(火) 23:00:26 ID:tl7ZFunV
spinQの親戚の方ですか
206Socket774:2009/07/28(火) 23:04:22 ID:o4KWb5J5
貼った後気付いたんがこれおパイポとフィンにメッキする仕様かそうでないかよくわからんな

http://en.expreview.com/img/2009/07/28/tuniq_tower_120e_9.jpg
207Socket774:2009/07/28(火) 23:07:49 ID:xIigoDrp
tuniqって聞かないメーカーだね

http://www.tuniq.com.tw/Cooler_Info/Propeller-CPU-Cooler.htm
>>202の求める幅130mm以下のクーラーも
208Socket774:2009/07/28(火) 23:14:12 ID:xIigoDrp
と思ったらこいつのメーカーか
http://www.tuniq.com.tw/Cooler%20Info/Tower-120.htm
209Socket774:2009/07/28(火) 23:26:53 ID:I9aqXUu1
まだIntelが深い眠りについたてた頃
Opteron165に当時最強のクーラーTower120を付けてOCしてたな
この時にファンサンドイッチクーラーは効率がいいのを知った
で、ようやくIFX-14のLGA1366 Bolt Thru Kitをちょっと改造して
ガッチリ付くように出来た
210Socket774:2009/07/28(火) 23:48:07 ID:SFaefecu
>>198
なつかしス。1年前の俺だw
もう、Q6700もAcbelも手元にないし、Fatal1tyも足下で埃かぶってる。
orochiだけは知らない間に2個に増えたけど。
ちなみに、この時のTRue黒は 0.5mmのもっこりで研磨前だ。
211Socket774:2009/07/28(火) 23:51:36 ID:oH4PThO0
orochiは2980円で特売のことがあったからね。
俺もよくわからないけど気づくと家にあったwww
212Socket774:2009/07/28(火) 23:58:39 ID:5ZYMSCmg
>>204
ヒートパイプダイレクトは効率はいいけど、LGA775だと、端のパイプはヒートスプレッダに触れないのでは?
メタルブラックは8mmx5なので、1366でもパイプがはみ出しそう。
213Socket774:2009/07/29(水) 00:17:55 ID:YQCM0GnC
>>208
Tower120懐かしい
一時期の定番だったな
214Socket774:2009/07/29(水) 01:27:30 ID:Miq+qVBw
>>209
tuniqの新製品が出るのか
wktk
215Socket774:2009/07/29(水) 01:28:39 ID:Miq+qVBw
>>204と間違えたorz
216Socket774:2009/07/29(水) 02:47:13 ID:KGadSizK
サーマルテイクの Sonic Tower はめちゃくちゃかっこよかったお・・・
217Socket774:2009/07/29(水) 07:14:33 ID:tf9+EiBM
1週間前ワロスが近くの店でワゴン売り1480円まで下がっててお別れの時だと思った
昨日見たら1個も減ってなくてお別れは当分先だと思った
218Socket774:2009/07/29(水) 07:43:21 ID:2IMqQafn
買ってないのかよっ!
219Socket774:2009/07/29(水) 07:53:40 ID:HUu2caUS
ワロス叩き売られてたら買ってVGAクーラーにしてみたりロボにしたりしたいのに
ぜんぜんお目にかかれない(´・ω・`)

さすが田舎、ワロスロボを買う権利もないぜ…P5Qちゃんはしっかり積まれてるのに…
220Socket774:2009/07/29(水) 08:00:21 ID:YU0XJA9Y
ワロスとワロチ一見どちらもネタクーラーだがどうして差がついた・・・
221Socket774:2009/07/29(水) 08:32:36 ID:zPODMdsi
ワロチは横に倒して巨大化した忍者みたいなもんだからなぁ
222Socket774:2009/07/29(水) 09:19:29 ID:szx8nS8P
ワロチはでか過ぎ重過ぎでケースに入らないからネタになったんだろ
後、付属のFANがひ弱って位か
ちゃんとした環境があれば優秀だったはず
223Socket774:2009/07/29(水) 09:35:26 ID:JXvlHU48
>>222
ファンレスにしたいなら普通に優秀だろ
>>220の意図はワロス<<ワロチじゃないの?
224Socket774:2009/07/29(水) 09:46:24 ID:SGF6zJAd
ワロスとワロチ一見どちらもネタクーラーだがどうして差がついた…慢心、見た目の差
225Socket774:2009/07/29(水) 10:26:46 ID:Lr2La95E
人気のワロス、実力のワロチ
226Socket774:2009/07/29(水) 12:07:56 ID:AgFNYrhu
>>204
AM2だとファン横向きにならないのか…
227Socket774:2009/07/29(水) 12:38:02 ID:s9v5QDJ3
ワロスは周辺冷却と干渉軽減と静穏化をメインにしたクーラーだろ
228Socket774:2009/07/29(水) 12:49:12 ID:PqG2k8/N
>>226
>>204を苗床にしてAM2でも横向きに付けれるBIOSTARとか買えば無問題
229Socket774:2009/07/29(水) 13:17:21 ID:ONVMpl+j
>>227
ワロスは見た目をメインに開発されたと思うんだ
230Socket774:2009/07/29(水) 13:36:08 ID:UTUEf4iC
いつの間にか生産中止になってたのねん
KAMA GRANDCROSS 登場間近?
素直にフィン広げて120mm双発にすれば良さそうなのに
231Socket774:2009/07/29(水) 13:53:04 ID:xpjn3paW
ワロスって改造キットでしょ?
232Socket774:2009/07/29(水) 13:56:20 ID:o9d2GeWU
ワロスってそんなに冷えないの?
233Socket774:2009/07/29(水) 13:57:52 ID:s9v5QDJ3
どっちかというとベアボーンかな
234Socket774:2009/07/29(水) 14:03:10 ID:SGF6zJAd
どっちかというと
ワロスボーンバンガードかな
235Socket774:2009/07/29(水) 14:07:07 ID:s9v5QDJ3
>>232
ぶっちゃけ載せるファン次第
付属の風拾だとリテール程度
236Socket774:2009/07/29(水) 14:14:36 ID:hBNm8Wc5
空冷は全部載せるファン次第だろう
237Socket774:2009/07/29(水) 15:15:21 ID:4c0pub8f
俺は観賞用にワロス買ったよ
238Socket774:2009/07/29(水) 15:20:57 ID:SySCVJ3r
【Cooler】     リテール → 鎌クロス(標準fan)
【CPU】       AMD Athlon64X2 5200+(65W,Brisbane,G2) 2.7GHz定格
【ママン】     GIGABYTE GA-MA78GM-S2H(Rev. 1.0)
【VGA】       オンボード
【BIOS】      CnQ Off
【ケース】     AQTIS ACMA-22B 側板エアダクト取り外し
【グリス】      AS-04
【ケースfan前】   KAZE-JYUNI:1200rpm
【ケースfan後】   KAZE-JYUNI:1900rpm BIOSファンコンon
【環境温度】    室内:27℃
【アイドルCore温度】  Core0:35→32 / Core1:45→40
【負荷Core温度】  Core0:59→52 / Core1:72→62
【計測ツール】   Core Temp 0.99.4
【負荷ツール】   Tripcode Explorer 1.2.6 : 負荷時間 30分
239Socket774:2009/07/29(水) 15:21:38 ID:SySCVJ3r
【Cooler】     鎌クロス(標準fan) → 鎌クロス(KAZE-JYUNI:1900rpm BIOSファンコンon)
【CPU】       AMD Athlon64X2 5200+(65W,Brisbane,G2) 2.7GHz定格
【ママン】     GIGABYTE GA-MA78GM-S2H(Rev. 1.0)
【VGA】       オンボード
【BIOS】      CnQ Off
【ケース】     AQTIS ACMA-22B 側板エアダクト取り外し
【グリス】     AS-04
【ケースfan前】   KAZE-JYUNI:1200rpm
【ケースfan後】   KAZE-JYUNI:1900rpm BIOSファンコンon
【環境温度】    室内:27℃
【アイドルCore温度】  Core0:32→28 / Core1:40→35
【負荷Core温度】  Core0:52→47 / Core1:62→56
【計測ツール】   Core Temp 0.99.4
【負荷ツール】   Tripcode Explorer 1.2.6 : 負荷時間 30分

BIOSファンコンをoffにすると、CPU及びケースfan後は
MAXで2000rpmを越えるが、Core温度は1〜2℃下がる程度。
240Socket774:2009/07/29(水) 15:26:44 ID:SySCVJ3r
連投ゴメン
少々補足

BIOSファンコンonでの負荷時、
CPU fan:MAX 1840rpm
ケース fan 後:MAX 1400rpm
(ともに、KAZE-JYUNI 1900rpm)
241Socket774:2009/07/29(水) 16:20:42 ID:eEH8Jgfr
WinPCがウワサの大損を試したらしい 性能は期待通りw
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090717/1017093/?P=1
242Socket774:2009/07/29(水) 16:34:07 ID:3PDH2I+q
ネタとしてはアリだが芯をヒートコルムにしれば少しは冷えたのにな
243Socket774:2009/07/29(水) 16:45:31 ID:AKHiUazK
>>241
熱暴走族には わかるまい
244Socket774:2009/07/29(水) 16:49:17 ID:WyeGKPN+
>>241
俺はこれを再設計したい
245Socket774:2009/07/29(水) 16:56:40 ID:UTUEf4iC
>>244
いますぐ応募するんだ
http://t-shooter.com/company.html
246Socket774:2009/07/29(水) 17:02:34 ID:49WDj5VC
掃除機のダイソンにCPUクーラーを作って欲しい
目詰まりしないから、冷却力が低下しないただひとつのクーラー
247Socket774:2009/07/29(水) 17:25:14 ID:AKHiUazK
>>246
まったく動作原理が違うだろ
見た目しか理解できんのかなのう
248Socket774:2009/07/29(水) 17:35:40 ID:+jzN3tc9
吸引力の変わらない小型の塵吸機を作ってくれ
249Socket774:2009/07/29(水) 17:41:33 ID:WyeGKPN+
>>246はただの冗談だろ
250Socket774:2009/07/29(水) 17:43:50 ID:49WDj5VC
>>247
そういう固定観念に囚われてると想像力が欠如してくんだよ?
発想が貧弱とか言われない?
251Socket774:2009/07/29(水) 17:47:09 ID:Ts4ZtVlA
>>246
CPUよりも遥かに高い消費電力のクーラーですねわかります
252Socket774:2009/07/29(水) 17:51:33 ID:g2oiDxpF
>>245
このスレの奴らでクーラー作れよw
253Socket774:2009/07/29(水) 17:51:37 ID:oq1q9XBF
254Socket774:2009/07/29(水) 17:54:41 ID:49WDj5VC
>>251
ケースの外に集塵用の場所も作らなきゃならんかもしれん
>>253
ん?呼んだ?
255Socket774:2009/07/29(水) 18:04:20 ID:AKHiUazK
>>246
発想が幼稚とか言われない?
256Socket774:2009/07/29(水) 18:14:27 ID:49WDj5VC
>>255
とりあえず君には言われた
てゆうかもうちょっとなんか言ってもらえるかと思ったんだけど…
257Socket774:2009/07/29(水) 18:17:56 ID:AKHiUazK
>>256
もっと言って欲しかったのか・・・
258Socket774:2009/07/29(水) 18:17:58 ID:rkbEHcKH
あんまり面白くないのは事実
259Socket774:2009/07/29(水) 18:19:58 ID:xvb906FM
つまらないネタにも全力で噛みつくのがこのスレの住人
たかが1度の差に一喜一憂するだけのことはある
260Socket774:2009/07/29(水) 18:35:47 ID:AKHiUazK
噛みついた俺が馬鹿だった
反省
261Socket774:2009/07/29(水) 19:40:14 ID:5Vs5CWmu
はっしーもと!
262Socket774:2009/07/29(水) 19:41:32 ID:5Vs5CWmu
orz=3
263Socket774:2009/07/29(水) 20:29:32 ID:wyG0pDVh
俺は今クーラー制作中。銅しげるより冷えたら報告するよ
264Socket774:2009/07/29(水) 20:33:51 ID:0pw1V3Jb
>>263
フィンピッチ狭めた全銅製ワロチ辺りでも作成してみてくれ
265Socket774:2009/07/29(水) 20:35:34 ID:diAdE6+J

フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ         ハ,,ハ
            /・ω・ /              ( ゚ω゚ ) 男割りします
            |  /  i/            /    \
           //ー--/´          ((⊂  )   ノ\つ))
         : /                   (_⌒ヽ
         /  /;                  ヽ ヘ }
    ニ_,,..,,,,,_                       ノノ `J
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
266Socket774:2009/07/29(水) 20:48:10 ID:Q57A7vKL
なんかやたらageてるやついるな
夏だからか
267Socket774:2009/07/29(水) 20:51:26 ID:sqPd3XSG
SAMURAI ZZの12ファンタイプがあれば最高なんだが・・・
268Socket774:2009/07/29(水) 21:27:21 ID:bXqPU66C
黒薙刀どう?
誰か買った?
269Socket774:2009/07/29(水) 21:28:35 ID:Q57A7vKL
>>268
前スレでいろいろ報告あったよ
270Socket774:2009/07/29(水) 21:29:35 ID:bXqPU66C
>>269
前スレもう見れないや
評判どう?
あんまり性能よくないならまたオブジェに使うんだけど
271Socket774:2009/07/29(水) 21:35:34 ID:Q57A7vKL
あったあった

311 Socket774 [sage] 2009/07/19(日) 20:58:41 ID:4TF0w9a+ Be:
>>173
大薙刀
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090719204610.jpg
方向はこの向きにしか付けられない
ヒートシンクの両サイドはふさがっている

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090719204647.jpg
ケースはFT01なんだけど、天井ファンのファンガードとの隙間はミリ
ファンつけると固定しづらくなるので(バネ式ネジが回せない)ファン無しで取り付け

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090719204728.jpg
ファンを取り付けるのに非常に苦労する
ファンの固定はゴムブッシュなのだが
写真で言うと、上側の下のゴムブッシュが、作業スペースが狭い為にハメづらい
違う固定方法にして欲しかった

まだ、HDDとかメモリーとか届かないので温度とかはやってない
色は若干ガンメタ入った黒みたいな感じ
コルセアH-50発売になったら、交換予定
あー疲れた

312 311 [sage] 2009/07/19(日) 21:01:12 ID:4TF0w9a+ Be:
追記
2.5cm厚のファンを取り付けると、このマザボだとメモリーの一部と干渉する
EVGA E757
272Socket774:2009/07/29(水) 21:36:55 ID:UTUEf4iC
あとはここを見ておいた方が良いかも
http://club.coneco.net/user/12010/review/21522/
273Socket774:2009/07/29(水) 21:37:16 ID:Q57A7vKL
あと飾るのにもちょっと向いてないかもよ

416 Socket774 [sage] 2009/07/20(月) 21:46:13 ID:UF90XG76 Be:
夢が壊れるレビューだな
ttp://club.coneco.net/user/12010/review/21522/
274Socket774:2009/07/29(水) 21:39:03 ID:Q57A7vKL
被ったorz
275Socket774:2009/07/29(水) 21:43:03 ID:Q5ybssP7
包茎乙
276Socket774:2009/07/29(水) 21:45:58 ID:bXqPU66C
>>271-273
立派そうに見えてフライス荒仕上げなのかよ
メモリ干渉は後部に2.5ファンつければいいが
これでオパイポ直で無限と同じは正直期待はずれだな

よし!外観いいからオブジェ決定だ
ありがと
277Socket774:2009/07/29(水) 21:49:58 ID:/bTUiHY8
どなたか助言を…
最近、クーラーをANDYから忍者2に変更、CPUをQ6600からE8400に変更し、
ついでにバックプレートもBS-775からネジ回しが楽なSCCSI-775に変更したのですが、
以前は室温25度でアイドル時36度前後、負荷時48度前後だったのが、現在はアイドル時50度、負荷時60度ほどになってしまい、
少々不安です。
何度もクーラーをつけ直したのですが効果はありませんでした。
トップフロー→サイドフローへの変更なので環境が悪いから冷えないのかと思いましたが、負荷時の60度の際に
クーラーをさわってみたのですが殆ど熱くなっていないのでやはり環境の問題ではないと思います。
バックプレートの問題かと思い以前のBS-775に戻したのですが変化ありませんでした。
気になることがあったのですが、クーラーをネジ止めしたあと、横から眺めてみると
恐らくマザーがゆがんでいるのか、CPUとクーラーの間に隙間があるように見えました。
ネジの閉めすぎなのかどうかはわかりませんが、恐らくクーラーが密着していないために冷えていないのだと思います。
どなたか、ネジの締め具合のコツ、またはゆがみの原因がわかる方、回答をお願いします。
278Socket774:2009/07/29(水) 21:56:05 ID:bXqPU66C
>>277
スプレッダ全体にグリスうす塗り

そのままねじ締めないでヒートシンク乗せる

外してシンク側にグリスがついてない辺を確認

確認した部分からねじ止め

完全にとめたと確信したら全部ねじはずしてシンクのグリス面確認

これでグリスついてない部分があったら新しくノートPC買ってデスクトップ窓から投げる

以上
279Socket774:2009/07/29(水) 22:04:43 ID:Q57A7vKL
>>277
ちなみにMBは?
280Socket774:2009/07/29(水) 22:20:31 ID:YU0XJA9Y
まずファン止めて確認するのは基本
フィンが熱くならなきゃアウト
281Socket774:2009/07/29(水) 22:36:50 ID:pKtZVqNX
>>267
自分もそう思ったんだよね‥
なんで‥斬に期待っ!!
282Socket774:2009/07/29(水) 22:44:59 ID:JXvlHU48
>>277
バックブレート使ってるのにそんなに局地的に歪むことってありえないと思う
アイドル時と負荷時の温度差が10度なことからもちゃんと取り付けられてると思っていいはず
E8400は新品?
283Socket774:2009/07/29(水) 22:47:40 ID:/bTUiHY8
助言、有難う御座います。

>>278
なるほど、グリスがついていないかどうかでチェックする方法、参考になります。

>>279
書き忘れていました。ASUSのP5K-Eです。

>>280
試しにファンを止めてみました。
何故かアイドル時は温度が2度下がり48度、負荷時は64度となりました。
やっぱりきちんとクーラーがついていないみたいです…


ちなみに、ネジを締める際はこれ以上回せないくらいがっちり回せばいいのでしょうか?それとも少し堅くなってきた位がちょうどいいのでしょうか?
284Socket774:2009/07/29(水) 22:48:28 ID:/bTUiHY8
すれ違いだったようで…

>>282
はい、新品で購入しました。
285Socket774:2009/07/29(水) 22:57:11 ID:5Vs5CWmu
>>283
> 何故かアイドル時は温度が2度下がり48度、負荷時は64度となりました。
下がる訳無いだろ・・・
60℃くらいまで上げてみて、フィンや各パイプが熱くなってるか確認してみれ。
286Socket774:2009/07/29(水) 23:01:39 ID:UTUEf4iC
日が暮れて室温が下がったのさ
287Socket774:2009/07/29(水) 23:03:29 ID:SvVzUR9f
CNPS10X Extremeを買ってみたんだけど
i7 920で1.3Vで4GHz近くで80度超えるんだけどD0ステップでは異常だよな?
やっぱきちんと付いてない?
AS-05を使ってるんだけどこれはもう年代もの。939時代?

1.4V超える電圧で4GHzオーバーさせると95度超えて最大クロックが落ちるんだぜ・・・。
288Socket774:2009/07/29(水) 23:05:35 ID:nxJoGfHW
定格だとどうなのよ?
289Socket774:2009/07/29(水) 23:09:34 ID:SvVzUR9f
定格だと45〜50度くらい
290Socket774:2009/07/29(水) 23:11:22 ID:Iw7NwDgn
せめて負荷かけてなのかアイドルなのか
室温とか、いろいろ書くことあるだろ
291Socket774:2009/07/29(水) 23:13:56 ID:SvVzUR9f
もちろん負荷かけての話。
室温は・・・エアコンので28度くらいだな。

939時代からの浦島太郎なんで許してくれ。
292Socket774:2009/07/29(水) 23:14:48 ID:SvVzUR9f
あ。
定格の温度はアイドル状態。
負荷かけると70度くらい。
293Socket774:2009/07/29(水) 23:18:21 ID:SvVzUR9f
まとめ 

室温28度

920D0
P6TDv2

4.0GHz
1.325V 負荷 95度超え 最大クロック落ち
1.325V アイドル 55度

2.66GHz
アイドル 45〜50度
負荷  70度

メモリ1.6V 他オート
294Socket774:2009/07/29(水) 23:23:47 ID:xvb906FM
ハズレ石+糞クーラーならそんなもん
295Socket774:2009/07/29(水) 23:25:32 ID:SvVzUR9f
CNPS10X Extremeって糞クーラーなの?

店員に評判の良いクーラーを聞いて買ったのに。
296Socket774:2009/07/29(水) 23:26:47 ID:xvb906FM
使ったことないからわからん
まぁ、取り付けミスかもしれんし、もう一度確認して、
後は設定を詰めていけばそれなりにはなるでしょ
297Socket774:2009/07/29(水) 23:42:21 ID:JXvlHU48
>>295
まだ出て2か月ぐらいしか経ってないじゃん
298Socket774:2009/07/29(水) 23:48:28 ID:rkbEHcKH
クーラーはハーレムで
1.16Vで3.8GHzだけど
そんな温度にはならんな
アイドルで45〜47度
primeで負荷かけて70度いくかいかないか
299277:2009/07/30(木) 00:03:18 ID:/bTUiHY8
>>285
流石に下がるのは勘違いでした;室温が下がったために温度が下がっただけでした

Tripcode Explorerを起動し、負荷をかけた状態で触ってみました(CPU62度)
ほんとに、ほんのちょっとだけ暖かい程度でした。全然熱くなかったです。
全体を触ってみましたが一部だけ熱い等ありませんでした。
以前ANDYで負荷をかけたときに触ってみたときより明らかにぬるかったです。
ちなみに、チップセットクーラーはシステム41度でずっと触ってられないほど熱くなっていました。
比較の対象が違うため全く関係ないかと思いますが…

ちなみに、各コアの温度は、アイドル時core0、core1共に36度、負荷時共に50度でした。
CPUの温度はそれぞれ47度、62度の時です。


これはクーラーの取り付けミスなのでしょうか?見当がつきません…
300Socket774:2009/07/30(木) 00:20:01 ID:ZK3LNOVE
>>299
ケースは何使ってるの?サイドフローが使いづらい窒息ではない?
あと>>278は試した?もしかするとシンクかダイが歪んでるのかも
あるいはクーラーの取り付けミスか、はずれクーラーだったか
301277:2009/07/30(木) 00:31:24 ID:1lW2+XVI
>>300
ケースはサイズのSCY-0311SEを使ってます。吸気が弱いといわれているようですが…
前面ファンは紳士1850、背面ファンは芯38mmスリーブ、CPUファンは同じく芯38mmPWMです。

グリスによるチェックは今日はもう時間がないため明日試す予定です。
302Socket774:2009/07/30(木) 00:49:55 ID:of0km+7f
質問です。
Socket AM2/2+対応のCPUクーラーを特別な部品などを使わずに
Socket AM3のCPUに使うことはできますか?

なんぼかぐぐってみたけどそれらしい情報が見つからない。。。

どうぞ、よろしくお願いします。
303Socket774:2009/07/30(木) 00:53:17 ID:xgvW9HOf
土台の形は同じなので、だいじょぶよ
304Socket774:2009/07/30(木) 01:03:03 ID:aMtB4Mch
>>302
AM2とAM3で何が違うかよーく考えてみろ
305Socket774:2009/07/30(木) 01:17:43 ID:7KfdhxRQ
>>277
まさかとは思うけどクーラー側の保護シート剥がしてないとか無いよね?w
306Socket774:2009/07/30(木) 01:26:43 ID:w8K82TPh
>>305
何度も付け外ししてるんだからそれはないだろ
307Socket774:2009/07/30(木) 01:28:25 ID:DPTaH4aR
忍者の不良かもしれんから一度忍者を熱湯につけて
すべてのヒートパイプ部がすぐに指で触れなくなるか
確かめて見るといい
308Socket774:2009/07/30(木) 01:31:38 ID:jkjGbqT3
取り付けたとこ写真にとってうpしてみたらどうよ
309Socket774:2009/07/30(木) 02:00:41 ID:8n4ceB4b
サイズさん、Lynnfield発売前にLGA1156対応化キットの販売おながいします('A`)ドナタカトイアワセテ
310277:2009/07/30(木) 02:01:59 ID:1lW2+XVI
>>305
流石にそれはないですw
以前ANDYで経験しましたが…

>>307
なるほど、明日試してみようと思います。

>>308
それでは現在の状態と付け直した状態を写真に撮って明日アップしようと思います。
311Socket774:2009/07/30(木) 02:12:58 ID:Pc8pmlKS
スイマセン‥自分もお聞きしたいのですが‥
さっきまでASUSのTRITON75をASUS M3A-78Tに取り付けようとしてたのですが‥

どうやっても取り付けできません‥

調べてみると自分と全く同じ症状の方が価格コムに‥
ttp://review.kakaku.com/review/05122310943/ReviewCD=239487/ImageID=10449/
これはもう取り付け不可能なのでしょうか?

それとも自分が不器用なだけで取り付け可能なのでしょうか??
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思うのですが‥
312Socket774:2009/07/30(木) 02:16:13 ID:RpDEbe2W
>>277
ヒートパイプが機能しているか>>307の方法やドライヤーで加熱して試して正常なら
忍者を釣ってみたり一度ケース横にして計測してみたりプッシュピンを試してみては

それとネジは結構締めないと重さがあるから辛いかもしれんね
313Socket774:2009/07/30(木) 02:50:02 ID:r115iKDL
>>311

黒い樹脂製のストッパーが見えるが
これの付け根を少しヤスリで削ったらつくかもしれん
駄目そうなら素直に販売店に
314Socket774:2009/07/30(木) 02:56:38 ID:OB5E98Zz
>>309
1156のリテンションは775と全く同じ筈。
適当なタイミングで、775対応品を
パッケージに1156への対応を書き加えた新revにして終わりかと。
315Socket774:2009/07/30(木) 03:03:18 ID:r115iKDL
のはずだったけど
微妙に大きさが変わった筈
316Socket774:2009/07/30(木) 03:13:47 ID:WEveB6AP
>>313
レスありがとうございます
おっしゃる様にストッパーの付け根がもっとえぐれてれば‥
取り付けられそうですけど‥今の状態ではムリですorz
リテンションだけ変え‥‥てもムダですよね‥とほほ
317Socket774:2009/07/30(木) 03:29:21 ID:SaPUx2Ar
>>314
EVGAのP55マザーが1156と775の穴をそれぞれ用意しているところを見れば互換性がないことは明らか。
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=28285&catid=2
318Socket774:2009/07/30(木) 09:37:01 ID:xVAvSGY6
>>277
温度計周りがイカレている
とか
クーラーのオパイポがイカレている
とかじゃないかな

俺も大型クーラーに変えてもリテールよりアイドル温度が高いことあって
バラック組で何度か付け直しても改善されなかったからつっかえした
319Socket774:2009/07/30(木) 10:29:55 ID:w1lQMpxp
>>317
中心から穴までの距離は同じに見えるんだけどなにか違うんだろうか?
穴の大きさだけならネジ止めだと関係なさそうだよね
320Socket774:2009/07/30(木) 11:04:50 ID:dIstNOwE
Megahalems買ったんだけど
バックプレートをネジ止めした状態で若干遊びがあるんだけど
こんなもん?スポスポする
穴が物凄いズレてて初期不良交換した後だから凄い不安
321Socket774:2009/07/30(木) 11:25:16 ID:w8K82TPh
>>320
特に問題ない
322Socket774:2009/07/30(木) 11:30:44 ID:dIstNOwE
>>321
了解 ありがとう
323Socket774:2009/07/30(木) 12:31:00 ID:1q2G3Rq4
>>241
登録めんどくさ 大した記事でもなしに
324Socket774:2009/07/30(木) 12:50:46 ID:1BYwgjiS
峰の継続機種が出ないのはなんでだろふ。
325Socket774:2009/07/30(木) 13:12:31 ID:0adEpiS5
前スレでちょっと話題になってたDynatron EVO-11 Evolutionがウザーに並行輸入で入荷したみたいだ
http://www.users-side.co.jp/shopping/hanzyou.html/302/3/79625
326Socket774:2009/07/30(木) 14:11:23 ID:O8r/BzR9
>>325
なかなか面白そうなクーラーだな
327Socket774:2009/07/30(木) 14:22:00 ID:xVAvSGY6
そ、そうか?
まったくロマンを感じないのだけども
328Socket774:2009/07/30(木) 14:39:02 ID:voT0vw80
NBヒートシンクのせいでしげるとか干渉するがこうやってズレてるのならいけそうだ
329Socket774:2009/07/30(木) 14:45:47 ID:KGOxyART
EVO-11 もわるくはないんだけど >>204 の前には霞んでしまう
330Socket774:2009/07/30(木) 15:53:51 ID:S1DelHMX
>>325
この巨大なベース部分にはそそられるな
金属の「塊」という感じがすごく良い
http://www.dynatron-corp.com/upload/product/57652.156254.jpg

パイプ二段だけどオロチみたいに接してるわけじゃなくて
ベース部分でそれぞれに分けてるから機能しそうだけど
331Socket774:2009/07/30(木) 16:21:15 ID:Tv8rfT8Z
Andy最強!

Andyの後継のやつ

あれで今度組もーっと!
332Socket774:2009/07/30(木) 16:23:45 ID:PFPK3c9d
超劣化!超劣化!超劣化!
333Socket774:2009/07/30(木) 16:24:43 ID:CF9nzqgb
最近はロクなクーラーが出ないな
334Socket774:2009/07/30(木) 16:26:56 ID:xVAvSGY6
しげる使ってて干渉とか問題なかったら他に欲しくなるものがないもんな
V10は嫌だし
335Socket774:2009/07/30(木) 16:39:55 ID:VAVJ2fCy
>>325
相変わらずぼったくりだな
336Socket774:2009/07/30(木) 16:45:48 ID:f1p+AcZG
>>319
画像で計測してみたけど、対角線で2o程寸法が違う。
SCYTHEの775/1366対応の4WAY/VTMSモデルならそのまま使えそう。
337Socket774:2009/07/30(木) 16:52:56 ID:RsIUVE7O
>>336
おまえすげーな
338Socket774:2009/07/30(木) 17:16:24 ID:Tv8rfT8Z
>>332
まぁそんな気はいつもしてるんだけどねぇ
サイズは悪からず高からずなんで...
339Socket774:2009/07/30(木) 17:18:10 ID:FEDQK0dx
MST-140に興味があるけど
持ってる人いないんじゃないかってくらいレビューが引っかからない
意外とAXP-140くらい冷えないかな
340Socket774:2009/07/30(木) 17:29:42 ID:voT0vw80
意外にヒートパイプが減っても冷却能力はあまり減らない気がする
341Socket774:2009/07/30(木) 17:59:42 ID:NCSkxJe0
室温35℃の中、1日中オンゲやってたが無限弍は頑張ってくれた。
ケースの排気が熱くなくヌルイ程度だった。
342Socket774:2009/07/30(木) 18:20:06 ID:KGOxyART
343Socket774:2009/07/30(木) 18:27:12 ID:KGOxyART
相変わらず読めないが、こっちのがわかりやすい?
http://www.vmodtech.com/main/article/lga1366s-heatpipe-roundup/3/
344Socket774:2009/07/30(木) 18:53:59 ID:FEDQK0dx
>>342-343
ありがとう
342のは見たんだけど比較対象のXP-120自体が今となっては見かけない代物なんで困ってた
343の見る限りでは、14cmファンの1500rpmでもTrue Spiritに対して10度以上差を付けられちゃってる感じか
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/r4l4s10ab.htm
この辺付けて運用しようと思ってたけどクアッドだとちょっと心配だな・・・
345Socket774:2009/07/30(木) 19:08:26 ID:pVsxC/Si
>>331
後継のKABUTOかっこ悪いぞ
346277:2009/07/30(木) 19:17:33 ID:1lW2+XVI
今日、色々試してみました。ついでに写真も撮りました

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14605.jpg
全体です。エアフロー的には問題ないと思っていますが…

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14606.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14607.jpg
取り付け直す前の状態です。この状態では温度が非常に高くなってしまっています。

まず忍者を熱湯に入れて熱伝導が出来ているか確かめてみました。
鍋で少量の水を沸騰させ、火を止めてからクーラーの底面を熱湯につけました
結果熱伝導は問題なさそうです。

次に、>>278のやり方を試してみました。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14608.jpg
これが忍者をただ乗せただけの状態です。真ん中にグリスが付いていませんでした。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14609.jpg
ネジ止め後に外してみました。やはり真ん中の圧力が弱いようです。

次にプッシュピンを試してみようと思いましたがバックプレートでの使用しか考えていなかったためにピンが無く、
代わりにリテールクーラーを付けました。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14610.jpg
密着しているようですが…

最後に以前から使っていて問題なかったANDYを付けてみました。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14611.jpg
問題なさそうです。


これはやはり忍者が外れだったのでしょうか?
ちなみに現在はアンディを取り付けており、室温25でアイドル時40度、負荷時54度となってます。まだ高いような気がしますが…
347Socket774:2009/07/30(木) 19:28:44 ID:wyWzbZmV
忍者の接触面がヒケてるわけか。

一番いいのは研磨する事だろうけど、手間もかかるし上手くできる保障もないから
ここは多少の性能低下には目をつぶって
グリス大盛りにしてごまかすのもアリじゃないかね
348Socket774:2009/07/30(木) 19:31:37 ID:LS5qOeX6
犯人は忍者!
サイズはサポートよかったから新品送ってくれるよ たぶん
349Socket774:2009/07/30(木) 19:35:57 ID:fAA6U1yP
>>346
バックプレートにネジ止めするとき、ちゃんと対角ずつ止めてる?
3枚目の写真見ると奥2つのネジより手前2つが飛び出てないように見えたんで。
接触面の密着が悪い対処は固めのグリス厚塗りしてみるとか。
350Socket774:2009/07/30(木) 19:38:39 ID:xVAvSGY6
筐体の形式が古そうなのだけど、フロントのシャドウベイでは吸気しているのだろうか?
また、下部のフロントファンの前はメッシュになっているのだろうか
フロントからの吸気が弱いと力が発揮されないのも頷ける

で、真ん中にグリスが付かないのは所謂モッコリである可能性がある
暇があったらクーラー側のグリスの付き方や、クーラーの接触面を真横から映した物を見せてほしかったりする
クーラー側の付き方撮るときには、わざわざCPUのヒートスプレッダに付けなくて良いので適当な平らなもの

予断ですがよく撮れてますね
351Socket774:2009/07/30(木) 19:55:29 ID:3Ho0iVvG
いらっしゃいませ

CPUとクーラーの表面研磨 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243344600/
352Socket774:2009/07/30(木) 20:00:06 ID:vorPMhDp
今使ってる刀2がサイドフローで今度はトップフローのKABUTOにしようと思ったが
そんなに評判悪いのか

353Socket774:2009/07/30(木) 20:00:17 ID:1lW2+XVI
レス有難う御座います。

>>347-348
やはり忍者ですか…
デザインが気に入ってるのでもう一回新品で購入することにします。
ちなみにこれはオークションで未使用品を落としたものなのでメーカーサポートは受けられないと思います^^;

>>349
はい、あと4回ほどに分けて少しずつ閉めていきました。
写真だと手前があまり出ていないように見えますが実際は均等に飛び出ています。
グリスを厚く塗るのもいいかもしれませんが、やはり温度が上がりそうですのでクーラーを買い直そうと思います。

>>350
ケースはサイズのSCY-0311SEです。
前面ファンに手をかざしてみるとわずかですが一応吸気はしているようです。

クーラー側のグリスの付き方のチェックでしたら簡単にできそうですので早速試してみたのですが、かなりわかりづらいです。
クーラー面だけだと全くわからないので一応付けた側も撮っておきました
真横からも写真を撮ってみたのですが、果たしてわかるかどうか…;
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14612.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14613.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14614.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14615.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14616.jpg
354Socket774:2009/07/30(木) 20:08:57 ID:xVAvSGY6
>>353
オークションだと!
これ蓋開けた後ならハメられた可能性がある
ショップで購入したものなら初期不良で交換できるのになぁ

SSは俺が見たかったアングルとはちょっと違ったけどこれ以上はいいです
355Socket774:2009/07/30(木) 20:09:09 ID:VAVJ2fCy
>>352
普通に評判いいだろ
356Socket774:2009/07/30(木) 20:14:45 ID:7rhzqfnI
>>353
たぶん忍者本体は問題ないよ
留め金がわずかに曲がってると思う
357277:2009/07/30(木) 20:32:29 ID:1lW2+XVI
>>354
ハメられた…のでしょうか。
保護フィルムははがされていませんでしたが開封はされていました。

写真、すみません。どう撮ればいいかわからず…

>>356
CPUにクーラーを乗せただけでは留め金はどことも接触しないはずですので
恐らくそれは無いと思います。
358Socket774:2009/07/30(木) 20:40:14 ID:xVAvSGY6
開封→モッコリを確認→オークション出品 な流れを疑ってしまうわけであります
359Socket774:2009/07/30(木) 20:42:55 ID:OvLKy6wl
>>358
そんなことするぐらいなら初期不良交換するんじゃない?
オクだと送料かかる分安く売ることになってしまうし
360Socket774:2009/07/30(木) 20:46:15 ID:xVAvSGY6
世の中には愉快犯というものもあるし
店員に直接初期不良を申し立てるのに気後れしてしまう人も居るのです
オークションでもケチがついたらリスクを負うことにもなりそうですが…
361Socket774:2009/07/30(木) 20:49:13 ID:bf1EW0cA
>>352
別に評判は悪くないと思うよ
刀2よりは間違いなく冷えると思うわ
しかし刀2って意外とユーザー多いのか?
362Socket774:2009/07/30(木) 20:50:02 ID:sFRIEVCb
ガラスにグリス塗ってクーラー押し付けて確認すれば?
もっと原因を追究して欲しい。
363Socket774:2009/07/30(木) 20:59:45 ID:Ff4s/yQf
面倒なら液体金属使え、隙間も綺麗に埋まるぞ
油断すると一生外れなくなるけどな w
364Socket774:2009/07/30(木) 21:15:03 ID:jTB+XPrQ
刀2は風通りが微妙だったわ
3はいいできらしいな
365Socket774:2009/07/30(木) 21:31:40 ID:PlJcIp6f
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14612.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14613.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14614.jpg

これ逆とかそういうオチじゃないよな?
_/  →  ̄\

あと3枚目左折れてね?
366Socket774:2009/07/30(木) 21:57:43 ID:1lW2+XVI
>>358 -360
確かにあるかもしれませんね…ショックです

>>362
試しに鏡に押しつけてみました。あまりムラ無く付いたような気がしましたが…
すみません、写真取り忘れました^^;

>>365
金具はパッケージ通りですので逆ではないはずです。
三枚目の写真で折れているように見えるのは、ちょうどそこに小さな出っ張りがありそれが折れているように見えるのだと思います。


あと、さっき負荷をかけた状態でアンディを触ってみたのですが、全く熱くありませんでした。
温度は54度と表示されていましたが…

今更ですが、温度が異様に高い理由、クーラーがきちんと付いていないのもあるかもしれませんが、
ひょっとしたらCPUのせいかもしれません
45nmのCPUは温度表示が完全でないらしいので…
以前使っていたQ6600は65nmですので正しく表示されていたのだと思います。
どうなのでしょうか?45nmのCPUを使っている方、宜しければ回答お願いします。
367Socket774:2009/07/30(木) 22:00:06 ID:jTB+XPrQ
フルロードしてシンクが熱くならないCPUはさすがにないと思うぞ・・・
368Socket774:2009/07/30(木) 22:00:59 ID:NMqXnWfO
>>366
ここに書く間にちったぁググれよ
369Socket774:2009/07/30(木) 22:02:21 ID:FEDQK0dx
>>366
E8400乗せてるけど
PC Probe II V1.04.51
HW Monitor 1.11.0
CoreTemp 0.99.5
全部問題なく温度出てる
370Socket774:2009/07/30(木) 22:05:42 ID:OvLKy6wl
>>366
E8400のE0ステッピングは温度表示まともだよ
371Socket774:2009/07/30(木) 22:20:44 ID:5tDgEvld
うちのE8500 E0は片コア42度から下がらない
もう片方はそれ以下もちゃんと表示できてる
372Socket774:2009/07/30(木) 22:22:20 ID:MQZ/dIAY
Q9550 E0

CPUID Speedfan

どちらも温度表示はまともだよ
373Socket774:2009/07/30(木) 22:23:00 ID:c0WVVCFk
>>366
シクネスゲージでグリスを付けない状態で取り付けを微調整すればきちんと調整できる。
間隙調整のスキルと道具があればの話だけどね。
完璧に調整できたら米粒一個分くらいのグリスで足りるようになる。
374Socket774:2009/07/30(木) 22:24:46 ID:PlJcIp6f
>>366
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14617.jpg

オレもやった記憶があってね。BS-775つけてるけど、
結構反動あってそれで取り付けきつかったんだがね。
375Socket774:2009/07/30(木) 22:28:13 ID:xVAvSGY6
そんなの無理
モッコリに合わせてネジを締めて隙間にグリスを押し込むと
今度は空気が入る
376Socket774:2009/07/30(木) 22:30:39 ID:DPTaH4aR
熱伝導シート使うしかないだろうな。歪んでるなら。
グリスで埋めるとか無理がある。
377Socket774:2009/07/30(木) 22:37:16 ID:Ow3Qp3Tm
別にウンコ盛、押しつぶしグリグリでよくね?
378277:2009/07/30(木) 22:37:37 ID:1lW2+XVI
>>367
言われてみればそうですよね…
自作した当初は確かに熱くなっていた記憶があるので…

>>368
調べてみたら45nmの温度表示が正確ではないと書かれている記事を見つけたので…
気になって書いてみました

>>369 >>370 >>371 >>372
ではCPUの問題と考えるのはあまり現実的ではないですね。
やはりクーラーか…

>>374
この写真の取り付け方は逆なんでしょうか?この方向で合っていると思っているのですが…
379Socket774:2009/07/30(木) 23:00:03 ID:FNIXcNSB
>>365
言われてやっと気づいたw
それっぽいね
380Socket774:2009/07/30(木) 23:01:46 ID:xVAvSGY6
え?
金具の装着向きはどのSSも正しいと思うけど
381Socket774:2009/07/30(木) 23:02:32 ID:FNIXcNSB
あ、そうでもないか…ただの板金っぽいから逆じゃたえられなさそうね
382Socket774:2009/07/30(木) 23:14:46 ID:xI1czYVv
駄目だこりゃ 自分で撮った写真もわからんとは
ネタでいつまで引っ張る気だ?
383Socket774:2009/07/30(木) 23:37:47 ID:/C1tteDm
しげる…生産終了なんだね。
後継ってVenomous X with Ultra 120 vibesかな?
今のうちにしげる買っとくか、後継待つかどっちがいいのだろう。
384277:2009/07/30(木) 23:42:02 ID:1lW2+XVI
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2-revb.html
一応公式サイトでも確認してみましたが金具の向きは間違っていないようです。
そもそも向きが逆だとネジが短くて締められないような…
385Socket774:2009/07/30(木) 23:44:09 ID:KGOxyART
サイズが取り扱いを終了ってことでしょ
本家の製品一覧にはまだ載ってるし
いつ出るかわからない後継待つより買っとけば?
386Socket774:2009/07/30(木) 23:50:03 ID:b0fIgPd7
一般的な感覚では、使うときに最良のものを選択
このスレ的には、現時点の最高峰は本棚の飾りとして確保
387Socket774:2009/07/30(木) 23:51:38 ID:xVAvSGY6
>>383
Venomous Xが後継だと思うけど、それはお財布と相談して
Venomous Xはオパイポの数と太さがすごいな
SSだから太く見えるとしても数はすごい…でもワロチ級か

>>384
足の金具を裏返しでヒートシンクに固定する事は可能だと思う
あと、やっぱりそのケースはフロントの5インチベイを吸気に改造しないと厳しい
ついでにサイドフローにすることによりマザボのCPU周辺に風が当たらなくなって温度が上昇している可能性もある
温度計の場所自体も厳密には不明だったりしそうだし
388Socket774:2009/07/30(木) 23:52:57 ID:4clZJbpp
また九十九日本橋のKAMA CROSSERが発動しててわろたw
389Socket774:2009/07/30(木) 23:53:16 ID:/C1tteDm
>>385
ホントだ。
現時点で最高クラスのしげるを販売終了ってサイズは何を考えてるのか。
そうだね、とりあえず1つ買っとくよ。
個人的にはもっこりを改善した後継を出して欲しいな。
390277:2009/07/31(金) 00:14:26 ID:iH7s9MLS
>>387
なるほど。吸気不足ですか。
一応鎌平は余っているので考えてみようと思います。
有難う御座いました。
391Socket774:2009/07/31(金) 00:15:32 ID:JCR70VWS
しげるは実は地雷だった
ttp://club.coneco.net/user/4438/review/21712/
392Socket774:2009/07/31(金) 00:17:21 ID:QVvYsxfB
>>387
接触部が鏡面なのとフィンに穴が開いてるだけでUltra-120eXと変わらんぞ?
393Socket774:2009/07/31(金) 00:44:20 ID:LyH5c2Gc
>>391
しげるが地雷なら一体どれを買えば…
i7にはもはや水冷しかないのか。
394Socket774:2009/07/31(金) 00:47:27 ID:+DoMGXmT
熱と性能と静音と価格のトレードオフを考えれば
行き過ぎないOCでそれなりの静音な空冷で十分
395Socket774:2009/07/31(金) 00:55:27 ID:CS9k20Ib
誰かi7でしげるとV10両方使ってみたツワモノはいないかねぇ
何故かものすげえ今更になってV10が気になる・・・
396Socket774:2009/07/31(金) 00:57:42 ID:PStGmUGG
エアコンを直接当てて冷たい空気送るしか方法が無いと思う。
397Socket774:2009/07/31(金) 01:14:39 ID:NYQgmk3c
>>387
一体何と勘違いしてるんだ?

それはそうと今後のThermalrightの目玉は土管とArrow14だな
398Socket774:2009/07/31(金) 01:20:50 ID:cg8dVOnj
今使ってるマザーのCPUファンのコネクタ挿すところが4ピンしようなんですけど
社外品クーラーについてるファンのコネクタって3ピンですよね
3ピンのやつを4ピンにさしても、ファンを自動で制御してくれるんですか?
それとも常にフル回転?
399Socket774:2009/07/31(金) 01:23:32 ID:B9nT98+O
電圧制御可能な板ならおk
400Socket774:2009/07/31(金) 01:26:44 ID:oq14WdNx
>>398 最近は4PのPWM対応Fanが付いてるクーラーの方が多いよ?

まぁ全てではないと思うけどサイズとかはほぼPWM-4Pだよ
401Socket774:2009/07/31(金) 01:48:26 ID:ulv5c1rO
AM2用ので軽くてよく冷えて、125WクラスのCPUまで対応してるのある?
402Socket774:2009/07/31(金) 01:55:39 ID:zsi2vnVW
つまり爆音でもいいんだな。
403Socket774:2009/07/31(金) 01:57:57 ID:sgTuBXxs
リテール全開ですか?わかりますん
404Socket774:2009/07/31(金) 01:58:12 ID:Cl6bbFOV
>>401
SCORC-1000 がいいんじゃないかな?
405Socket774:2009/07/31(金) 02:01:24 ID:dM7w3KMw
ワロス
406Socket774:2009/07/31(金) 02:14:44 ID:xAGv6Jf0
>>392
モッコリ無くなってたら買う価値ありそうだなぁ
407Socket774:2009/07/31(金) 05:05:21 ID:mf4V17KZ
>>401-403
自分はさっき、AM2リテールから‥GELUSUPRO+風拾14CMに交換しました
あ、重さは530gくらいです‥
で、すっげえ静か&冷えてるっ!!

って‥‥ただ単に気温が低いだけなのかもorz

どうみてもたいした事ななそうなクーラーでこれなら‥
ワロチとか付けてる人はもっと凄いんでしょうね‥




408Socket774:2009/07/31(金) 07:00:53 ID:En8ULzbU
>>398
テンプレ読め
あと>>399-400に礼ぐらい言え
409Socket774:2009/07/31(金) 07:02:57 ID:zX2KbZNN
XigmatekのDKS1283Vとサイズの紳士台風1850をポチってみた。
週末にレポ。

紳士台風=スカートの下に風を入れたがる台風と連想してワラタ
410Socket774:2009/07/31(金) 08:48:22 ID:Birz2x+Y
オロチ買ってとりつけたはいいが、ソフトで読むとアイドルで70度を軽く突破、負荷かけると80度に迫る勢い
こりゃまずいってんで、ファンをとりつけた。なんとか60度近辺〜負荷で70度未満に落ち着いた

……でも待てよ、MB側で60度超えると警報鳴るようにしてなかったか?

BIOS読みだと、アイドル25度だった。どうやら30度前後ソフトが読み違えしてるらしいorz
ということはファンレスで80度→50度未満、十分ファンレスでいけるなあ
411Socket774:2009/07/31(金) 08:50:15 ID:9+ru1+Sn
変態紳士ですね。わかります
412Socket774:2009/07/31(金) 09:03:54 ID:V0DtwKTN
>>410
だがもうちょっと待ってほしい。
アイドル25度でいったい室温と何度差があるのだろう
413Socket774:2009/07/31(金) 09:28:00 ID:Birz2x+Y
>412
室温も25度くらい
で、起動直後からBIOS読み25度前後、OS起動直後ソフト読み60度前後なので、差が35度
大型ヒートシンクなので、起動だけの負荷でそう急激に温度が上がるとも思えないので
(SETI等で全力負荷をかけても1度ずつじわじわ上昇する)恐らく60度は大幅に間違い

もちろん、室温と、アイドルとはいえCPU温度がほぼ同じということはまずありえないので
+5〜+10と推測して、それでも35度くらいかな、と。
そんなに派手にOCしてるわけでもなく(C2D [email protected])電圧も下げ気味なので
そう間違った推測でもないかと……で、高めの推定値で負荷時でも45度(ファン付き)

まあ、本格運用(C2Q予定……どれにするかは未定)前には温度計買ってきてチェックするつもり
414Socket774:2009/07/31(金) 09:56:21 ID:aK6MrhpF
差が35度ってw
触ってみろよ
415Socket774:2009/07/31(金) 10:06:14 ID:Birz2x+Y
触ったのじゃ数値化できないけど、ファンレスRadeonの4550以上同GeForce7600GT未満
416Socket774:2009/07/31(金) 10:12:37 ID:aK6MrhpF
じゃあその数字どっちもおかしくないか?
417Socket774:2009/07/31(金) 10:15:06 ID:Birz2x+Y
うむ
どっちも正しいとは思ってない(ので、温度計でも買うかという話)

でも、恐らく中間のどこかではある
418Socket774:2009/07/31(金) 12:11:09 ID:9qwp2U4B
結局いいかげんレベル
419Socket774:2009/07/31(金) 12:19:39 ID:a0r3XsAm
>>413
Coretempで読んだ温度とTjMaxの値を教えるんだ。
CPUのシンクがファンレスグラボ並みに熱いってなら60度のほうが近い気もする。
とはいっても、[email protected]で電圧下げ方向ならケース内のエアフローがそれなりにあればOROCHIファンレスで余裕そうだが。
温度の負荷テストはTripcodeExplorerをおすすめ。
420Socket774:2009/07/31(金) 12:47:02 ID:VSORLwpH
しげる手に入らないならMegahalemsイイヨ
個人的にはしげるより冷えてる印象
421Socket774:2009/07/31(金) 12:55:45 ID:jAcMJzWg
AM2環境なんですが、鎌アングルからもう少し冷やそうと考えてます。無限弐に変えたらかなり冷えますか?無限弐より冷えるクーラーは水冷かしげるしかないですかね?
422Socket774:2009/07/31(金) 13:02:15 ID:eiQke1uu
しげるはまだ入手できるんじゃね?
見た目が許せるなら最悪Megahalemsでもいいんじゃないか
サイドがアクリルだと正直しげる意外使う気にならんよ
423Socket774:2009/07/31(金) 13:02:54 ID:KkoTvPHs
かわらんとおもうぞ

金が有り余っているなら止めないけど
424Socket774:2009/07/31(金) 13:03:51 ID:KkoTvPHs
>>423
>>421のレスな
425Socket774:2009/07/31(金) 13:06:34 ID:jAcMJzWg
>>424
レス感謝です。
しげるはかなり高いので諦めます。
426Socket774:2009/07/31(金) 13:09:04 ID:z+12sz0r
メガハはリテンションみたいなのがゴツくて足元のエアフロー阻害するのがちょっと残念
427Socket774:2009/07/31(金) 13:12:21 ID:qpq0Agws
コスト気にするなら無限2は最高だね
でも無限は重いしデカイからね
あとFANの最低回転数が少ないからBIOSによってはエラーが出る
んでもってそのエラーは設定により回避できる
428Socket774:2009/07/31(金) 13:18:09 ID:HokvLoAC
SST-SG03(cooler 〜82mm), X2 5050e(TDP45W), CMPSU-450HXJP(120mm fan)
こんな組み合わせでファンを吸気と電源排気だけにしてCPUファンレスをやろうと思うのだけどSST-NT06-Eならおk?
specには120mm電源ファン1000rpm以下なら65Wまで冷やせるみたいに書いてあると思うんだけど…
SHURIKENの方がかなり安いけど、これファン外して使うのって無謀?
429Socket774:2009/07/31(金) 13:21:56 ID:03DR8O6b
ファンレスでトップフローとか・・・
430Socket774:2009/07/31(金) 13:23:15 ID:olEdFmdk
>>426
でも、安心感は別格じゃね?
431Socket774:2009/07/31(金) 13:30:28 ID:qpq0Agws
メガハレ愉快


ちょっと言ってみただけだ
432Socket774:2009/07/31(金) 13:39:31 ID:8ez9t1Ww
>>428
あの構成だからこそ可能なんじゃなかろうか
http://www.silverstonetek.com/images/publicuse/NT06-E.jpg
433Socket774:2009/07/31(金) 13:39:35 ID:NYQgmk3c
メガハレムズはモッコリがないのとリテンションの固定がしっかりしてるとこがよい
434Socket774:2009/07/31(金) 13:46:28 ID:Co/JO+zo
AM2に付けば言うことなしなんだが
横向きに付くBARAM使っとけって話か
435Socket774:2009/07/31(金) 14:02:25 ID:MAfHOA92
>>401
ワロス+ファン 9CR1212P0G03
436Socket774:2009/07/31(金) 14:22:30 ID:qpq0Agws
ていうかなんかもうCPUクーラー載せ換えて試して遊ぶだけのPCが欲しい
437Socket774:2009/07/31(金) 14:31:43 ID:pw6nLz+4
penDあたりは確保しとけよ
438Socket774:2009/07/31(金) 15:00:58 ID:wosko4dT
史上最熱を誇るCPU教えてください
439Socket774:2009/07/31(金) 15:14:18 ID:2CsvyKju
>>438
Pentium Extreme Editionだと、予想する。
シングルコア最速のCPU。

以降のPentium Dシリーズからマルチコア、省電力化が始まった。
440Socket774:2009/07/31(金) 15:15:54 ID:a4Ui7vT4
Pentium Extreme Edition 955
Pentium 4 Extreme Edition 3.73GHzあたりじゃない?
441Socket774:2009/07/31(金) 15:17:39 ID:a4Ui7vT4
あ、965だ
PenEEはデュアルコア
Pen4EEはシングルコア
442Socket774:2009/07/31(金) 15:24:03 ID:+DoMGXmT
公称TDPだとPenEEとi7は一緒
まぁ実際一緒なんだろうPenEEのほうが熱いと感じるのは冷却の進化を考えてないからかと
443Socket774:2009/07/31(金) 15:24:47 ID:v3A5d7oO
確かに今のクーラーであの頃のCPU冷やしたらどうなんのか興味あるな
444Socket774:2009/07/31(金) 15:28:59 ID:a4Ui7vT4
あの時期のTDPって平気で越えてなかったっけ?
今はTDP内に収まってるみたいだけど
445Socket774:2009/07/31(金) 15:37:59 ID:p6EOdqbk
PenD830使ってたけど、なかなかの汗っかきさんだったな。いつも暑がってたよ
446Socket774:2009/07/31(金) 15:38:58 ID:H3ekKoOw
i7の熱さになれた今なら、それ程熱いと思わないかもしれん。
が、性能から考えれば明らかに電気食いすぎw
447Socket774:2009/07/31(金) 15:49:39 ID:3TQ1P3Lx
>>445
俺は950(B1)で、かなりなもんだったけど、当時関連スレみてて830には敵わないと思った
上には上がいるもんだなぁ、て思ったよ
448Socket774:2009/07/31(金) 16:02:33 ID:0jK/7FAE
449Socket774:2009/07/31(金) 16:11:46 ID:c/HWlWhs
なんであの頃より発熱少なくなったのにクーラーは大型化するのやら
小さいのには戻れないのか
450Socket774:2009/07/31(金) 16:23:44 ID:jqNBiYgC
そのぶん性能上がってるから仕方ないんじゃないの

それでも低発熱CPUを定格とかで運用する限り
小型クーラーでも十分いけてる
451Socket774:2009/07/31(金) 16:27:21 ID:v3A5d7oO
小さいのもあるじゃん
リテールでもいいし
452Socket774:2009/07/31(金) 16:41:29 ID:okzWUU4Q
抜かせてほし〜の☆
453Socket774:2009/07/31(金) 16:43:15 ID:okzWUU4Q
gbk orz
454Socket774:2009/07/31(金) 16:46:11 ID:UjpTQz+r
ソケットごとひっこ抜いていい権利をやろう
455Socket774:2009/07/31(金) 17:07:40 ID:B9nT98+O
>>428
これ参考になるべ

【夏です】皆の愛機の中を晒してね Part61【露出】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247487803/377
456Socket774:2009/07/31(金) 17:39:41 ID:HokvLoAC
>>432
仕様にある*は"*Fanless usage demonstration"に繋がって下のその写真のように
45Wならファンが1000rpm以下でもまわってればいいって事なのかな。

>>455
下にファンを付けられるなら万一ファンレス無理でもファン付けれるね。

さんきゅ
457Socket774:2009/07/31(金) 18:02:10 ID:B9nT98+O
>>456
Zipang2が高さ的には、ジャストフィットっぽいんだよなぁ。
電源ファンとの位置関係や、最近の超低速の電源ファンだけで冷却足りるのかとか
いろいろわからん事があるのだが。

人柱になってくれ。完成したら晒してほすぃ。
458Socket774:2009/07/31(金) 18:18:30 ID:8ez9t1Ww
>>456
写真のように電源下部ファンとNT06-Eがほぼ隙間無しに設置されてれば大丈夫
ということなんじゃないかな
459Socket774:2009/07/31(金) 20:13:25 ID:Birz2x+Y
>410だけど、温度計買ってきたw
ヒートシンクの、CPUに一番近いあたりにセンサをつけて、ソフト読み60度で33度w
CPUコアは多少熱いとしても、40度を超えてることはなさそうだ

ファンレスでソフト読み80度近く行ってたけど、60度行ってないって感じっぽいので
今より熱くなるか別CPUになるまでファンなしの方向でやってみる
460Socket774:2009/07/31(金) 20:14:10 ID:GbepukE9
ANDYが2000円だったから勢いでポチッてしまった
461Socket774:2009/07/31(金) 20:15:17 ID:qpq0Agws
リテールよりはいい
462Socket774:2009/07/31(金) 20:24:40 ID:jZ9z1d46
あのデカさでリテール並にしか冷えないとしたら残念すぎるな
463Socket774:2009/07/31(金) 20:30:20 ID:XgjrVYVS
静かに出来るならそれでいい
464Socket774:2009/07/31(金) 21:31:45 ID:ED5X56EI
鎌ワロスをサイドフローに改造したんだけどやっぱちんちんだった
465Socket774:2009/07/31(金) 22:10:35 ID:LVLXwK77
>>459
その後 kwsk
466Socket774:2009/07/31(金) 22:18:36 ID:/AuJV85Y
やっぱトップフローがいいと思うんだが...
467Socket774:2009/07/31(金) 22:21:19 ID:QR2d0SzQ
ワロチを逆バウワーして立てるんだ
468Socket774:2009/07/31(金) 22:36:49 ID:Birz2x+Y
>>465
その後、魔女の宅急便見てる
469Socket774:2009/08/01(土) 00:05:41 ID:RGCdRZbC
魔女の宅急便のキキが好きで、中学校卒業してから知らない町で一人暮らししながら
宅急便屋さんでバイトをしてました。

今じゃ、AV女優です・・・死にたい
470Socket774:2009/08/01(土) 00:07:49 ID:LejLnok8
どこの誤爆だよ
471Socket774:2009/08/01(土) 00:17:57 ID:ezgJHtGR
>>469
よーわからん
472Socket774:2009/08/01(土) 00:22:07 ID:O6fnCLPA
何がわからないのか
473Socket774:2009/08/01(土) 00:24:49 ID:SUYEeYdW
儲かるか・・・
474Socket774:2009/08/01(土) 00:27:49 ID:Ay6PAVAE
タイトルは『痴女の宅急便』で決まりだな!
って書き込む前にググッたらAVやらデリヘルが出るわ出るわ…
475Socket774:2009/08/01(土) 00:31:06 ID:jsfv7yge
頭悪そうなスレだな
476Socket774:2009/08/01(土) 00:31:41 ID:EiwznHhu
しげる取り扱い終了とか言ってるみたいだけど、価格コムではまだまだ在庫あるみたいですね〜
しげるって別売りファンを一緒に買うっぽいですが、それならばしげらない方が手っ取り早くないですか?


477Socket774:2009/08/01(土) 00:33:09 ID:6qKjirBT
しげらないもファン付いてないだろ
478476:2009/08/01(土) 00:33:34 ID:EiwznHhu
一応根拠というか、そう書いた理由はこれです↓

ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/u120ex-1366rt/product_cpu_cooler_1366rt.html
479Socket774:2009/08/01(土) 00:35:01 ID:qQflNLQI
そんなファンで満足できんなら
そうしとけ
480Socket774:2009/08/01(土) 00:38:41 ID:nKEAzXPp
手っ取り早いの意味がわからない
手持ちの使うか一緒に買うだけじゃん
481Socket774:2009/08/01(土) 00:39:41 ID:mC8G8S8Q
1980円で掃除機でもいいから一番性能良いのを教えてください
482Socket774:2009/08/01(土) 00:39:56 ID:EiwznHhu
満足できるのかどうか試してないからまだわからないです・・・
試す前の予備知識を得とこうと思いまして。
>>391のリンク先で「ちなみにCPU-FANはSFF-21Gの2連装。」と書いてるのを見て、空気の流れは

→(ファン)三(ファン)→ 

みたいな感じなのかなあと思った次第です。アドバイスお願いします。
483Socket774:2009/08/01(土) 00:40:05 ID:y6HqdWF7
しげるは1156対応で帰ってくるだろ
484Socket774:2009/08/01(土) 00:40:12 ID:+Y1P+gBJ
12cmファンが何個もあまってない奴なんているの?
485Socket774:2009/08/01(土) 00:43:10 ID:6qKjirBT
日本で買う場合はこっちじゃないのか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
486Socket774:2009/08/01(土) 00:45:28 ID:EiwznHhu
>>484
6年ぶりの自作なんで、ファンは今から買います

>>485
情報ありがとうございます
487Socket774:2009/08/01(土) 01:09:05 ID:cYkRN3WH
いつの間にか1366のTRUEも販売終了品になってる・・・新製品の前兆?
Arrow-14マダー?

ところでテンプレAllowになってるよな
488Socket774:2009/08/01(土) 01:18:18 ID:uwMt27qn
しげるの次はVenomousでござる
489Socket774:2009/08/01(土) 01:20:15 ID:i+3o9n2G
>>484
お前基準で語るなよクズ。
490Socket774:2009/08/01(土) 01:23:28 ID:uwMt27qn
あと個人的にArrow-14よりNH-D14のほうが気になる

https://www.noctua.at/www.noctua.at/images/computex_09/noctua_nh_d14.jpg
491Socket774:2009/08/01(土) 01:29:13 ID:7yfBgdJy
前々スレぐらいで急いでテンプレ欲張って幾つも追加希望した私のせいです。
「Allow?何を許すんだ」とか思いながらよく確かめもせず頼んだ私が馬鹿なんです。
けして「Thermalright Allow-14」でググって頭に来る記事が悪いんじゃないんです。

もひとつ謝っとくとCoolinkのやつもCoratorDSでSWIF2はファンの名前なんだ……


ところでASUSのTriton88てどう思います?
ASUSだから名前だけ見たときはスルーだったけど海外のレビュー見たら結構頑張ってそうな
492Socket774:2009/08/01(土) 01:31:34 ID:lPdKCCtE
ASUSは値段高いだけで、性能が低いわけじゃない
性能が高いわけでもないが
493Socket774:2009/08/01(土) 01:34:58 ID:s3F/rc/P
CNPSエクストリームってメガハレムズより冷えるのか?
494Socket774:2009/08/01(土) 01:35:19 ID:837lkY87
つまりろくでもないと・・
495Socket774:2009/08/01(土) 01:36:05 ID:837lkY87
冷えると思うなら買ってみるがいい(・∀・)
496Socket774:2009/08/01(土) 01:54:00 ID:cYkRN3WH
>>491
2ブロックタイプばっかじゃねーかこのド変態!・・・・私もです。
http://verdisreviews.com/reviews/asus-triton-88-lga1366-quiet-cpu-cooler-review/5/
http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=717&Itemid=27&limit=1&limitstart=2
結構頑張ってるよな。

ASUSは正直私も印象悪い。
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2401&page=5
でもよく考えると今まで12cmFanの見るからに冷えそうな感じの出してないよな。
12cmFanのでも見た目ばっかこだわってる感じで。
497Socket774:2009/08/01(土) 02:52:47 ID:yaNyOFbg
ASUSのSilent Knight IIってどうなんだろ?

ttp://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleID=2260

これ見ると結構良さそうじゃない?

しかしこのスレでは話題に上がってないからな…。
498Socket774:2009/08/01(土) 03:03:43 ID:pIy/wrqR
>>497
冷えそうだけどうるさそう
499Socket774:2009/08/01(土) 03:09:32 ID:yg214qfT
>>497
ファン交換できないクーラーはこのスレでは人気がない気がする
500Socket774:2009/08/01(土) 04:03:40 ID:mb1PvGVs
無限2のバックプレートを付けるのに1366ソケットの場合は
・無限弐クーラー 1366ソケットの取り付け方法
ttp://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
・図
ttp://www.scythe.co.jp/faq/images/mugen2-1366/mugen2-1366faq01.jpg
アルミワッシャーと絶縁ワッシャーを付けると有りますが

775の場合はアルミワッシャーと絶縁ワッシャー無しで付ければよいのでしょうか?
501Socket774:2009/08/01(土) 04:12:07 ID:mb1PvGVs
自己解決しました。マニュアルに1366用と有りました。
502Socket774:2009/08/01(土) 10:11:33 ID:cPTCB5E+
最近自作板もこのクーラースレも情弱が増えたね
503Socket774:2009/08/01(土) 10:18:07 ID:Oy7hb3u+
10年前にはもう増えはじめてたがな。
オッサン乙。
504Socket774:2009/08/01(土) 10:24:49 ID:ZvNmAPRb
古代文明の時代から
「若いもんはこれだから」
「モノを知らん奴が増えた」
「つまらない世の中になった」
は基本
505Socket774:2009/08/01(土) 10:34:38 ID:JrHQNhXI
フロントの9cmファン1600rpmを外して回してみたら、結構風量あるんだな
フィルタとドアで弱々しくなりすぎだわ
506Socket774:2009/08/01(土) 10:35:46 ID:JrHQNhXI
誤爆orz
507Socket774:2009/08/01(土) 10:52:16 ID:a/eYVBau
>>504
つまり人類は退廃に向かってまっしぐらであると
508Socket774:2009/08/01(土) 11:03:36 ID:TEcG1wPQ
genoでUltra-120が安いな
509Socket774:2009/08/01(土) 11:05:19 ID:4fVrugjH
>>507
若い世代の
「オヤジきめぇ」
「老害」
「つまらない世の中だ」
も古代文明の時代からの基本だから、人類はもう何千年もループしています。
510Socket774:2009/08/01(土) 11:06:13 ID:wynecdBp
>>507
一人で退廃してろ。
511Socket774:2009/08/01(土) 11:08:03 ID:MyiEjCv1
出身校が1回戦で退廃して(´・ω・`)
512Socket774:2009/08/01(土) 11:09:29 ID:NwOWp9pL
>>482
しげるのサンドイッチは極冷にはあまり効果がないとか
超低速で2個回せば静かかもね
513Socket774:2009/08/01(土) 11:10:53 ID:vRQsnCg+
トーナメント式ならほぼ50%の参加校が一回戦敗退
514Socket774:2009/08/01(土) 11:13:02 ID:a/eYVBau
>>509
なるほど

>>510
頭の悪いコメント乙
515Socket774:2009/08/01(土) 11:17:01 ID:wynecdBp
>>514
頭の悪いレスには同じコメントで十分と思ったわけで
すまん。

何千年もループしてるわけでは無く。国が滅びるだけ。リセットに近い。
516Socket774:2009/08/01(土) 11:19:01 ID:NwOWp9pL
くだらねーし関係ねー話でスレ埋めるなよ
517Socket774:2009/08/01(土) 11:21:11 ID:vRQsnCg+
ちょっと前まで風神匠使ってたんだけどOrochiが〜って書き込み見かけたんで
orochiに代えたりしてみたが俺の環境じゃあんまり変わらなかった、残念
良いと評判のしげるでも試してみるかな。
大きいクーラーが大好きなだけなのかもしれんけど
518Socket774:2009/08/01(土) 11:29:01 ID:FZl32yUN
暮でUltra-120 eXtremeぽちった。楽しみだぜ。
519Socket774:2009/08/01(土) 11:52:17 ID:BhockFMn
AM2 Bolt-Thru-Kit売ってるところないかな
愛用のUltra-120をAM3でも使いたいんだけど
520Socket774:2009/08/01(土) 12:18:02 ID:YiazsB8u
>>517
匠、ワロチ、しげるじゃ目的が違う気がする
けど >大きいクーラーが大好きなだけ ならどんどん買えばいいと思う
521Socket774:2009/08/01(土) 12:56:56 ID:dziaYSfS
>>517
もっと新しいの試そうぜ
とりあえずお前にはUFO(大)を買う権利をやろう
522Socket774:2009/08/01(土) 13:23:09 ID:Up5l/uZr
価格comのレビュー見たんだけど
ZALMANのCNPS7000C-CuとCNPS7000C-Cu LEDってそんなに違うもん?
523Socket774:2009/08/01(土) 13:35:35 ID:DqxGd5Q6
LEDの発熱でソケット溶けたって話は聞いたな
524Socket774:2009/08/01(土) 13:40:31 ID:rINCxCoy
日本人だったらZALMANとか買わないよな
525Socket774:2009/08/01(土) 13:45:43 ID:SUYEeYdW
銅でもいいな
526Socket774:2009/08/01(土) 13:50:14 ID:OEMuA2/A
紳士台風が来たけどシンクがまだ来てない。
そしてOCCT回してるにもかかわらず部屋が寒い。
527Socket774:2009/08/01(土) 13:56:38 ID:lXAD2PAv
特価ならZALMAN買う。
繊細な銅のフィンがたまらん。
528Socket774:2009/08/01(土) 13:57:52 ID:gRkpGaTB
>>522
ファンを交換できないのは後で泣きを見るかも
529Socket774:2009/08/01(土) 14:05:43 ID:SUYEeYdW
シプラムよりアンディの方がよく冷えたが...
530Socket774:2009/08/01(土) 14:21:32 ID:d0LEDl5H
Wiki 見たりググったりしても事例が見つからなかったんだけど、KABUTO って
GIGABYTE GA-EP35-DS4(Rev2.1) に推奨方向で装着可能? KABUTO のヒートパイ
プとノースブリッジのヒートシンクがぶつからないかな?
531Socket774:2009/08/01(土) 14:34:52 ID:Up5l/uZr
サンクス、昨日CNPS7000C-Cuが2500円だったからつい買っちゃって…
LED付がやけに持て囃されてるのに対して無しのが突っぱねられてるみたいで
気になったんだ。

>>528
ファン交換できないのか…まぁ使ってみてあんま良くなかったら
もったいないけどまたリテールに戻すかなぁ
532Socket774:2009/08/01(土) 14:41:47 ID:aHNHsbS5
ZALMANや3Rの商品買う奴は情弱
533Socket774:2009/08/01(土) 14:59:56 ID:nKEAzXPp
>>530
Motherboard Compatibility List で見つけられなかったから
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/kabuto-size.jpg
で確認するしかないかな
534Socket774:2009/08/01(土) 15:02:25 ID:Qf0Ntzk5
>>530
旧ZIPANG載っけてたよ
あとはわかるな?
535Socket774:2009/08/01(土) 16:04:10 ID:dziaYSfS
>>532
フヒヒwサーセンw
536Socket774:2009/08/01(土) 16:27:07 ID:08iJOGUz
ライオン シーサーっての見た目で選んだんだけどどうよ?
にんじゃにと変える予定。
537Socket774:2009/08/01(土) 17:03:43 ID:kfYpUGUv
未だに、しげる信者が多いわけだが静音房にはメガハーレムを薦めるよ。
低速ファンをゆるゆる回すなら、フィンの真ん中が割れてるメガの方が
風が抜けやすくて、よく冷えるよ。
538Socket774:2009/08/01(土) 17:20:39 ID:0XHLO4t3
だから、全員がIntel環境な訳じゃない訳で
539Socket774:2009/08/01(土) 17:22:07 ID:837lkY87
ハレム程度AM2系につけられないようならリテール使っとけ
540Socket774:2009/08/01(土) 17:22:28 ID:aT/ljGjY
真ん中割れに萌えた
541Socket774:2009/08/01(土) 17:30:20 ID:0XHLO4t3
>>539
知るかボケ
542Socket774:2009/08/01(土) 17:31:53 ID:837lkY87
(゚ー゚)クス
543Socket774:2009/08/01(土) 17:39:03 ID:SVSVV1Um
フィンのない場所に抜けたってむしろ損失になるんだけどな

放熱面積の大きい所を通ってもらわないと
544Socket774:2009/08/01(土) 17:45:04 ID:ocwduauR
低速FAN1基ゆるゆる
ハレム>忍者2>True
545Socket774:2009/08/01(土) 18:24:09 ID:k5Il7S7q
>>519
何の確証もないけど、TsukumoEXの4階にあるかもしれん

>>531
リテールよりはいんでね?
まあよくなかったら戻(ry

>>536
がっかりかも
忍者2つえーし

>>537
割れてるところを風が通って…何になる?
546Socket774:2009/08/01(土) 18:27:27 ID:nKEAzXPp
t-shooter のグリスを欲しがってた人
sns メンバーの希望者に無料でくれるってさ
547Socket774:2009/08/01(土) 18:28:44 ID:uOzSiQ2w
ごたくはいい 性能が物語ってる
548Socket774:2009/08/01(土) 18:29:23 ID:x8YgZsfE
>>546
まじで?
549Socket774:2009/08/01(土) 18:35:20 ID:nKEAzXPp
>>548
>付属グリスの販売は 目下検討中でございます。
>そこで
>SNSメンバーで、ご要望があればもれなく付属グリスを3ピース無料で提供します。
>1ピース3〜4回使えます。
>ご意見、感想を頂ければ幸いです。
550Socket774:2009/08/01(土) 18:40:31 ID:iia1NwCO
まぁSNS会員になってなきゃ見れないし、一部のコミュでこっそり書かれた事なんだがな・・
応募内容も不透明でイマイチ意味不だが・・

応募してみるか(´・ω・`)
551Socket774:2009/08/01(土) 21:00:07 ID:0TolwbxO
Core2Duoのリテールクーラーが予想以上にうるさいので取り替える気になり、
ZALMANのCNPS7000C-Cu LEDが干渉しないし、
取り付け簡単だっていうから買ってきたが、
マザーボードの裏にも部品とりつけなくちゃいけなくて、
全部マザーボードからコード引っこ抜いて、
結局一から自作組み立てるような感じになったorz。
ふざけんな!何が簡単か?
最初っから自作するためにクーラー用意したやつからみれば簡単なだけだろうが!!
あらためてリテール換装するやつにとっては
すげー手間じゃねーか!!!!
ま、ファンのスピードコントロールできるのは良かったけどね。
音は静かになったよ、うん。
でも、だまされるなよ、換装するやつにとってはすっげー手間かかるぞ。
リテールクーラーみたいにプッシュピンとかの方が遥かに簡単だわな。
552Socket774:2009/08/01(土) 21:03:57 ID:KM1lH9Wm
うわぁ・・・
553Socket774:2009/08/01(土) 21:04:45 ID:nj/pmRP9
775のプッシュピンが簡単だと・・・?
554Socket774:2009/08/01(土) 21:05:41 ID:nd5DhRB9
        リ


 ザー  ド





    ン
555Socket774:2009/08/01(土) 21:06:53 ID:k5Il7S7q
あーそれ俺も思うわw
クーラーの付け替えはしまくってるけど
簡単の一線としてマザボひっくり返さなくても良いってのが上げられると思う

でも、やっぱりここいらの一般としては「簡単」という言葉を正しく難易度として扱ってるんだよね
ママンをひっくり返す必要があっても、それは「手間」の問題であって、「難しく」は無いんだよ
さらに、ママンのコア裏の空いてる変態ケースもあるからやっぱり「取り付けにおけるひっくり返す必要」
は「簡単」かどうかとは別問題になってしまうんよ
556Socket774:2009/08/01(土) 21:07:02 ID:LejLnok8
クーラー取り替える時っていっぺん分解するもんじゃないのん?
557Socket774:2009/08/01(土) 21:10:21 ID:k5Il7S7q
>>553
775のプッシュピンだろうとKABUTOのプッシュピンだろうと俺には簡単だよ
478を上部電源のケースに組み込んだまま取り外し掃除する俺にはな
558Socket774:2009/08/01(土) 21:10:27 ID:+6xbu7zA
プッシュピンでもママン裏返して確認しないと不安だな
559Socket774:2009/08/01(土) 21:15:52 ID:t0basO9R
プッシュピンの構造(って言うほどのものじゃないが)を理解すれば簡単
時計方向に回しておいて上に引っ張り上げて押せばいいだけ
むずかしいって言ってる人は引っ張り上げが十分でないんだな
560Socket774:2009/08/01(土) 21:21:19 ID:L5beYwvy
逆に考えるんだママン取り外したら中の掃除ができるじゃないか
それにママンの裏からビス止めのほうがクーラーがずれたり落ちたりしないか
ひやひやしないですむじゃないか
561Socket774:2009/08/01(土) 21:24:30 ID:aT/ljGjY

メガハレ買ってきた
真ん中もっこりしてるし。悪い子にはローションでおしおきだな



研磨だりぃ
562Socket774:2009/08/01(土) 21:32:36 ID:k5Il7S7q
>>558
なんだよな
プッシュピン4本のうち一本はちょっとイカれてて
普通に押し込んでも中の黒い芯が突き出ない
なんてことがしょっちゅう起きてる
ちなみに478ってのはもちろんリテールのリテンションキット?ホルダー?こと
563Socket774:2009/08/01(土) 21:35:42 ID:lXAD2PAv
>>551
マザーが簡単に取り外せるように、ケースの中を整理しておけば良いじゃない…
564Socket774:2009/08/01(土) 21:39:07 ID:nKEAzXPp
>>551
文句は簡単だって言った本人に言えば良いんじゃないかな
565Socket774:2009/08/01(土) 21:39:13 ID:uwMt27qn
>>563
綺麗にするのも手間かかるぞ
566Socket774:2009/08/01(土) 21:48:15 ID:/1hKBEob
P5Q-Eに無難なKABUTO取り付けようと思う反面、
他にもないかと色々物色してるんだけど、何かお勧めありますか?
567Socket774:2009/08/01(土) 21:48:22 ID:z92D8S7b
www
568Socket774:2009/08/01(土) 21:50:04 ID:08iJOGUz
にんじゃ煮のプッシュピン外すのですら苦労したぞ…。よくつけられたな俺。
マザボのヒート辛苦が邪魔です指すら入らん。ペンチで押し込んだんだな。

プッシュピンはリテールならまだしも市販クーラーについてるのは二度とかわん。

シーサーはその点かなりつけやすいな。
今の所性能も良さげ。今PC使えないから携帯から。あとでテンプレ使う。

アイドルで41℃→38℃
シバキで63℃(TX30分)→55℃(まだ途中15分)
もう2、3度上がるとしても満足。
音は若干うるさくなったな。
デザイン好きだからいいや。
3000円切ってるし。

にんじゃ煮はソケ478の録画機に回す。プッシュピン去ねw
569Socket774:2009/08/01(土) 21:53:22 ID:L5beYwvy
>>556
俺はP5Q-Eに無限弐つけてるごっついから好き、冷えるしね
570Socket774:2009/08/01(土) 21:54:25 ID:0TolwbxO
>>555
えがっだ、賛同者がいてくれて。
手間と難易度。これわけて表記してほしいね。
特にコードの取り回しにえらい時間かかる
俺の自作機とかにこういう仕打ちは勘弁してほしいわ。
>>563
HDD6台とDVDD2台とかでごちゃごちゃしてるコードを
すっきりさせるために断電ガムテープでケースにひっつけたり
いろいろ苦労してるんです。
今度は絶対電源コードが取り外し可能な電源買うわ。
ホントコードの整理整頓は時間かかるわ〜。
>>565
だよねー
571Socket774:2009/08/01(土) 21:54:29 ID:L5beYwvy
>>556× 
>>566
572Socket774:2009/08/01(土) 22:00:51 ID:HkiFbIEk
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/01_02.html
Tuniqの、日本でもちゃんと発売されるんだね
573Socket774:2009/08/01(土) 22:00:54 ID:k5Il7S7q
>>570
ただCNPS7000とかここの奴なら誰も推薦しないと思うぞ
574Socket774:2009/08/01(土) 22:04:08 ID:uwMt27qn
>>572
ミルフィーユ・・・
575Socket774:2009/08/01(土) 22:05:28 ID:0TolwbxO
>>573
休みが今日しかなかったもんで
早急にいろいろ調べて即買いしたんだわ。
評価が良かったのは価格ドットコムだったかも?w
あはー情弱とか言われるかねw
576Socket774:2009/08/01(土) 22:10:05 ID:cMJWmGA9
>>572
どうやら8月発売らしいぞ ってもう8月かw
577Socket774:2009/08/01(土) 22:17:24 ID:k5Il7S7q
>>575
あーやっぱ価格か
俺も価格のCNPS7000のレビューはざっと読んだからそんな気がしてた
578Socket774:2009/08/01(土) 22:17:57 ID:t0basO9R
Tower 120 Extremeって取り付け方向にもよるけど
メモリとかチップシンクも冷やしてくれるんだぜ
ファンはこの手のおぱいぽクーラーとしてはかなり低いところに
取り付けられてて少し下にはみ出してるんだな
579Socket774:2009/08/01(土) 22:35:00 ID:k5Il7S7q
重さもしげると同じくらいだし
そろそろ新しいのがしげるを圧倒的に凌駕してもいいはず
580Socket774:2009/08/01(土) 22:39:27 ID:1WkVIsvl
典型的A型日本人なんで一回マザー外す時もインシュロック切り取って
配線弄って取り外してまた付けてってのを考えるとバックプレート交換も
結構な手間なんだよな・・・まあ、趣味でやってるから良いんだけどね・・・・

それはそうとMegahalemsとしげるとBARAM、無限弐・・・どれにしたら良いか
迷って全然決まらんですよ
581Socket774:2009/08/01(土) 22:40:52 ID:NhgQjWA0
リアファンかえただけなんだが、CPU温度とHDDが2度ほど下がった
同じサイズで、1200→1500の白の光り物
付けてたCPUクーラーが1500で風量も同じやつなんで、揃えたほうが冷えるってことなんだろうか
ただあまりに眩しすぎて、CPUクーラーの青い光が映えなくなった・・・
582Socket774:2009/08/01(土) 22:46:37 ID:1WkVIsvl
>>581
今まで吸気過多気味の陽圧傾向だったんだろうな
583Socket774:2009/08/01(土) 22:57:45 ID:/1hKBEob
>>569
無限2いいですね〜、ごついのは私も好きです
少し調べて考えて見ます。ありがとう!
584Socket774:2009/08/01(土) 23:02:03 ID:k5Il7S7q
>>580
それらが並んでいるということは値段は気にしないとすると
無限は横幅は普通だけど分厚いから干渉しやすいし重い
しげるは次に重いけど薄い
ハレムはその次に重くて少し分厚い
バラムは一番軽くてシゲルの次にスリム

お勧めは一番軽いバラムと一番薄いしげる
逆にブルジョアに無限は進めない
585Socket774:2009/08/01(土) 23:05:31 ID:NhgQjWA0
>>582
そうなのか。
思いもよらずいい方向にいって良かった
リアに付けたのは江成のAPOLLISH。音も静かで満足なんだがとにかく明るい
586Socket774:2009/08/01(土) 23:05:59 ID:uwMt27qn
しげる→ハレムの交換は楽だったなぁ
587Socket774:2009/08/01(土) 23:14:53 ID:MHQzwtFS
XIGMATEK Dark Knight S1283Vってどんな感じ?
サイズの製品から選ぼうと思ったんだが12cmファンつきのサイドフローの中では
比較的安くて見た目も良さそうなのでぽちってみたが。バックプレート付いてるのもいいかなと。
てか調べる前にポチってしまった・・。ケースのふた閉まるか心配・・。
588Socket774:2009/08/01(土) 23:22:05 ID:k5Il7S7q
今まで使っていたクーラーもケースも書かれていないからわからんが
黒騎士は小さめだから大丈夫じゃね?
背の高さは標準より1〜2センチ低い程度だけどなw
つかサイズじゃなくね?
ファンの取り付けが乱暴だとゴムのプッシュピンがもげるとかそんなんだったよね

つか闇騎士か暗騎士じゃね?
589Socket774:2009/08/01(土) 23:22:42 ID:KvossSsU
590Socket774:2009/08/01(土) 23:30:39 ID:nKEAzXPp
>>572
日本で発売されるとは書いてないんだけど
馬鹿には見えないのかな?
591Socket774:2009/08/01(土) 23:32:30 ID:uwMt27qn
>>590
何のサイトか確かめてみましょう
592Socket774:2009/08/01(土) 23:39:35 ID:MHQzwtFS
>>588-589
レスサンクス。
今はQ9450にリテールクーラー。マザーはP5Q。ケースはドスパラのガレリアのやつで幅19センチ。
3GHzにOCしてCoreTemp32読みでアイドル50〜53度位。フルロードで70後半から80度行く。
アイドルでも高めなのと音が気になるのでクーラー変えようかと。
サイズってのはなんとなくサイズの安めのにしようかなぁと考えてたんだ。刀3とか侍ZZとか。
今ケース内定規当てて見たがマザーからケースサイドパネルまで17センチはあるみたい。
>>589の比較見た感じ悪く無さそうだね。

593Socket774:2009/08/01(土) 23:50:31 ID:k5Il7S7q
闇騎士は159mmか158mm
つまり16cm以下だからサイドパネルに余計なものが付いてなければまず大丈夫
594Socket774:2009/08/02(日) 00:05:21 ID:KvossSsU
>>592
絵に描いた様な情弱だなw
595Socket774:2009/08/02(日) 00:38:22 ID:jkYBFToM
Q9550+サイズのNINJA2なんですが、
平時34℃がシバくと20秒位で80℃まで急騰してしまうんですが、
いくら4コアでもこんなに熱いもんなんですかね?
やっぱりクーラーの付け方が悪いんですかね?
596Socket774:2009/08/02(日) 00:38:53 ID:nWyhAe5x
BS-775と鎌アングル買ってきて
いざBS-775のネジを回そうとしてネジにドライバーが届かないワロタな
状態の俺にお勧めの工具を教えてくれ
597Socket774:2009/08/02(日) 00:41:03 ID:8oeZaEMk
>>596
ロングドライバー、自動車関係の工具屋で売ってる
598Socket774:2009/08/02(日) 00:41:54 ID:Q2N/wcfX
ドライバー買う金でSCCSI-775買ったらいいんじゃないか?
599Socket774:2009/08/02(日) 00:50:22 ID:glyrj20p
100円ショップで売ってるよドライバー
600Socket774:2009/08/02(日) 00:55:18 ID:/1berlWj
狭くて届かないならL字型のドライバー売ってるよ
601Socket774:2009/08/02(日) 01:00:48 ID:OUCudUan
ANDYにBS-775を使った時、ラチェットドライバーすら隙間に入らなくて、
ビットをラジオペンチで掴んでネジ締めた記憶がある。
602Socket774:2009/08/02(日) 01:08:49 ID:KiVy1lIi
手荒に扱われても早く着けたいなら佐○のドライバーを使ったらいいよ
603Socket774:2009/08/02(日) 01:09:57 ID:rIB101sg
>>601 拡張ベイのカバーが良いんだぜw あれL字やろw
604Socket774:2009/08/02(日) 01:17:45 ID:YQ/6hYgK
これマジお薦め
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10152.jpg

1本2kオーバーなのが玉に瑕
605Socket774:2009/08/02(日) 01:55:59 ID:XtdgAj/c
600円ぐらいで売ってるだろ
606Socket774:2009/08/02(日) 02:03:11 ID:PZs0lIzU
質が違うんだよ
607Socket774:2009/08/02(日) 02:30:44 ID:hl8TaA2n
締まりがきつくて最高
608Socket774:2009/08/02(日) 02:34:51 ID:943CBdDb
ソフマップとかでも普通に売ってるだろ
609Socket774:2009/08/02(日) 02:49:16 ID:t90Xa0IN
工具関係はピンキリだからな
良い工具を一度使うと安物なんて使えないわ
610Socket774:2009/08/02(日) 02:57:22 ID:Ri2jS7tC
i7 975対象に、Megahalemsに取り付けるファンって、
風量または回転数はどのくらいのものが良いの?
611Socket774:2009/08/02(日) 03:09:12 ID:JVrWkr3o
F12-HHHでもどうぞ
612Socket774:2009/08/02(日) 03:15:59 ID:Ri2jS7tC
dクス。
すげぇな、6000RPM/260CFMってw
確実に冷えそうだけど、爆音なんだろうな。。。
613Socket774:2009/08/02(日) 03:17:07 ID:7YGZR9JN
飛べるね!
614Socket774:2009/08/02(日) 03:22:18 ID:FjWC9RJi
余ったファンでヘリ作ろうぜ!
615Socket774:2009/08/02(日) 03:24:25 ID:tMUY0tuv
しげるをサンドイッチにしようと思うんだけど回転数が高いファンを前側でokだよね?
616Socket774:2009/08/02(日) 03:29:15 ID:Q2N/wcfX
特に理由がないのなら前後同じFANでいいんじゃないか
騒音的にもそんなに変わんないし
617Socket774:2009/08/02(日) 03:43:44 ID:tMUY0tuv
>>616
手持ちの物でやりたいのでバラバラになっちゃうんですよ。
618Socket774:2009/08/02(日) 03:50:35 ID:Ri2jS7tC
とりあえず、しげるPlus+RDL1225SBK-PWM*2をポチってきた。
まだケースが決まらないんだ。。。
619Socket774:2009/08/02(日) 05:20:00 ID:xbF6GVmn
NH-C12PってSI-120より冷えるかな?
MST-140も気になるんだけどまだレポあがってないよね
620Socket774:2009/08/02(日) 05:54:24 ID:LiuJO/U8
>>619
あなたがレポをあげればいい。
621Socket774:2009/08/02(日) 07:07:46 ID:pqiqNSa7
>>615
両方試してみてレポするんだ!
622Socket774:2009/08/02(日) 07:31:12 ID:zrMAx0Pd
空冷はゴミ
623Socket774:2009/08/02(日) 07:36:18 ID:3beHrxM2
水冷は生ゴミ
624Socket774:2009/08/02(日) 08:07:11 ID:bAME6J5j
最近は新製品の予定はないのか・・・?
ネタになりそうな新製品を待っているのに見あたらない。(ただし1336用)

オウルの無双は構造的にヒートパイプが障害物化しているのがなぁ。
斬はちょっと面白そうなんだけどね。斬新になるか無残になるかって感じで。
625Socket774:2009/08/02(日) 08:15:25 ID:w3guw0K+
>>624
銅しげるが発売されてもう一年近く経つのにまだこれを超えるクーラーが出ないしな
わざわざ性能の低いクーラーに買い換えるのもアホらしいし
626Socket774:2009/08/02(日) 08:47:04 ID:Nlp2Fb5l
CPUクーラーの廃熱を
i7ママンのシンクにもろ当て状態なんだが
やっぱこれってマズイよな?90度の熱風がママンのシンクに。

リテールの時よりもメモリ周りがきついんだぜ?笊10X
627Socket774:2009/08/02(日) 09:02:22 ID:4eVx7tbX
>>626
勘違いするなよ
Coreは90℃逝くかも知れんがCPU自体は高々60℃くらいなもんだぜ
シンクの根元の温度を実測したら
Coreが80℃オーバーの時でも50℃行くか行かないかだぞ
628Socket774:2009/08/02(日) 09:15:41 ID:47tIEaND
>>614
報告に期待age。
629Socket774:2009/08/02(日) 10:09:10 ID:NDkFmoGM
>>626
ぷっ
630Socket774:2009/08/02(日) 10:27:13 ID:dbHvATZ2
>>602
手荒なのはドライバーだけじゃないよ

>>626
ママンのシンクに暴風壁を作って守るんだ
631Socket774:2009/08/02(日) 11:02:31 ID:u90l+LtK
90度を風で飛ばせたらグリスいらんな
632Socket774:2009/08/02(日) 11:11:52 ID:IN8bokZk
誰か翻訳してくれ
633Socket774:2009/08/02(日) 11:16:43 ID:E/fraaMx
CPU温度が90度なのに、熱風も90度ってことは、100%熱が移動してる
ってことだから、グリスもCPUクーラーもヒートスプレッダすらも不要って
意味では。
634Socket774:2009/08/02(日) 11:16:56 ID:dbHvATZ2
>>626を受けて
シンクの間を通っただけ90度まで空気の温度が上昇するほど
空気の熱伝導性が高かったらグリスなど不要ではないか
635Socket774:2009/08/02(日) 11:28:15 ID:pqiqNSa7
626フルボッコかわいそすwww
636Socket774:2009/08/02(日) 11:32:50 ID:rIB101sg
頭の悪い奴は点でしか考えられない
線も面も立体も判らない
637Socket774:2009/08/02(日) 11:33:13 ID:tQVU6lii
CPU温度が60度って大丈夫ですか?
CPUファンを交換したらこの温度に落ち着いたのですが、これが適温かどうか
わからないので。。
ちなみにE8400です。
638Socket774:2009/08/02(日) 11:36:45 ID:dbHvATZ2
アイドルで実際にその温度だったらあまりよろしくない
実際とつけたのは最近取得できる温度が正確ではない事例が報告されているから
639Socket774:2009/08/02(日) 11:38:46 ID:po9Lww+V
CPUクーラーにもよるけど負荷かけて60度なら普通
アイドル時に60度ならちょっと高い
640Socket774:2009/08/02(日) 11:39:15 ID:hl8TaA2n
>>637
いま夏休みだろ
自分で調べる時間なんていくらでもあるだろ
641Socket774:2009/08/02(日) 11:42:16 ID:dbHvATZ2
ここで聞くのが手っ取り早いだろ?
別段流れが速いわけでもないし早急に解決すべき問題があるわけでもないし

と、言いたいところだが、この後初歩的な質問をあれこれされたら敵わんなw
642637:2009/08/02(日) 12:45:00 ID:HnhciDF3
ご指摘ありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが、BIOSの数値をみたらこんな感じでした。
Die/package:40℃
マザボ:35℃
ICH:75℃
MCH:66℃

この75℃とかが気になりますが大丈夫でしょうか。
643Socket774:2009/08/02(日) 12:46:25 ID:cahRdMFZ
>>637
まず>>5のテンプレを埋めろ
話はそれからだ
644Socket774:2009/08/02(日) 12:48:04 ID:dbk3euXS
>>642
それはまずい
645Socket774:2009/08/02(日) 13:48:04 ID:fbWg6jaK
Ultra-120系統ってなんであんなに
ベース平面の精度が悪いんだろうな
物は悪くないだけにバラつきが惜しい
凸の場合もあれば凹もあったし

同様の構造をしているMegahalemsは
さほど歪みはひどくなかったから
生産を委託してる工場の問題なんかね
Venomousで改善してるといいんだけど
単に鏡面にしましたってだけかなぁ
646Socket774:2009/08/02(日) 13:58:01 ID:dbHvATZ2
647Socket774:2009/08/02(日) 14:00:09 ID:lQksZ4Ba
接地面が春日状態
648Socket774:2009/08/02(日) 14:46:14 ID:fbWg6jaK
>>646
いやネット上のレビューを幾つも見ても
もっこり平均値はそこまではなさそう
>megahalems

Ultra-120にも外れじゃないのがあるはず
ただ全般的に多い傾向にあるように思われ
まぁ研磨すりゃいいじゃねーかと言われたら
そうだし実際やったけどマジで面倒くさい
649Socket774:2009/08/02(日) 14:57:33 ID:GjuS/lBl
金属の研磨なんてそうそう素人がやるもんじゃないしなぁ。
650Socket774:2009/08/02(日) 15:06:22 ID:dbHvATZ2
研磨などするまでもなく返品すればいいだけ
研磨研磨言ってる子は研磨言いたいだけ
651Socket774:2009/08/02(日) 15:16:09 ID:d7Qj/aPs
>>650
返品しても、同じロットなので同じ物が届く可能性大。
欲しい物に手を加え使えるようにするのは悪い考えではないよ。。
思わない人もいるけどね。しかし、ここは「自作板」だよ。いじってなんぼの世界。
自分の考えがすべてではないよ。
652Socket774:2009/08/02(日) 15:23:13 ID:tdZHVvnF
もっこりに対する公式見解が「意図的にやってます」だからな
返品が利くはずもない
653Socket774:2009/08/02(日) 15:23:55 ID:5QtCxs54
色々いじってたら使えなくなって結局新しいのを買う羽目になるのはよくあること
勉強代って高いのね
654Socket774:2009/08/02(日) 15:35:29 ID:/IAxXTL0
                ____
              /ヽ,,)ii(,,ノ\
            /(○)))(((○)\   こういう時はオナニーするんだお!!オナニー!!
          /:::::⌒(__人__)⌒:::::\  オナニーは全てを癒してくれる!!!
         | ヽ il´ |r┬-|`li r   |  オナニーは全てを忘れさせてくれる!!!
         \  !l ヾェェイ l!  /  オナニーは全ての悲しみを
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ  やわらげてくれぇっぇるゥゥゥゥゥ!!!
         l             |
         | ,Y        Y  |  うおおおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |
         | .|     l   ノ  ノ
         {' `\      /  /   あっ
         ,>、   ヽ    /  /ヽ
     .   /  \ \  / /   ヽ   ))
    ((  / .   ◆◇◆◇◆   ヽ
     .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ
      /      /◆◇◆◇      ヽ
   .  /      / ◆◇◆ \      ヽ
   .. /     /          \     ヽ
    /    /             \    ヽ
    i   /                 ヽ   .i
    |   |                 |   .|
    |   .|                 |  /
    .|  .|                 |  |
    /   |                |   ヽ
   /   /                 ヽ   ヽ
   (__/                  \_ノ
655Socket774:2009/08/02(日) 15:38:50 ID:dbHvATZ2
>>651
何を言っているのかわからない
>>650をもう一度冷静に読み直してからレスをしてくれ
656Socket774:2009/08/02(日) 15:53:18 ID:CVQU+FsA
新品の CPUリテールクーラー に付いているグリスだけで
セットした場合冷却性能は格段に落ちますか?

皆さんは別にグリスなどを塗っていますか?
657Socket774:2009/08/02(日) 15:59:22 ID:/1berlWj
大差ないよ
でもリテールについてるガム状のやつは冷えた状態だとクーラー外すとき
CPUが貼りついてCPUごとスッポンするときあるから好きじゃない
シリコングリス200円くらいで売ってるし
というかリテールクーラー使うんならそんな事気にするな
グリスとか冷却性能が気になる人はちゃんとしたクーラー買った方がいい
その場合グリスもたいてい付属
658Socket774:2009/08/02(日) 16:08:48 ID:dbHvATZ2
待て、本当に新品のCPUリテールクーラーなるものの事を言っているのか?
>>656がリテールクーラーの意味を分かっているのか確認したい
659Socket774:2009/08/02(日) 16:09:40 ID:qgxB6ehV
KAMA ANGLE付けてる人はBS-775とかで補強してるの?

ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
660Socket774:2009/08/02(日) 16:28:52 ID:butYnuUB
megahalemsって真ん中割れが掃除しにくそうでいや。
661Socket774:2009/08/02(日) 16:45:17 ID:e4Zl7O/n
>>660
CPUクーラーなんて掃除するの?
662Socket774:2009/08/02(日) 16:48:19 ID:rIB101sg
エアーダスターで吹くくらいじゃね
663Socket774:2009/08/02(日) 16:53:19 ID:dbHvATZ2
時々ファンを外してハケと掃除機で埃を掃除する
664Socket774:2009/08/02(日) 16:55:34 ID:C5h4kowY
>>659
i975Xa-YDGなんて変体マザーいまだに使ってるから478だけど、
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131552534
これ使ってる。

500kg以上のは補強しといた方が無難だと思う。
665Socket774:2009/08/02(日) 16:56:20 ID:C5h4kowY
500gの間違いw
666Socket774:2009/08/02(日) 17:00:20 ID:Di8bGosV
マザー割れるわw
667Socket774:2009/08/02(日) 17:02:56 ID:n+OrXihE
CPUクーラーを綿棒で掃除してるの俺だけ?
668Socket774:2009/08/02(日) 17:07:20 ID:hP+Z74O9
>>667
やるわそれ
フィンの奥のほうの埃も巻き込まれて出て来るんだよな
669Socket774:2009/08/02(日) 17:14:59 ID:6PCTrSx7
俺も綿棒w
670Socket774:2009/08/02(日) 17:16:23 ID:G1OMhG5s
掃除はやった方がいいと思うけど
ここの連中は汚れたら新しいの買う口実にしちゃうんじゃ
671Socket774:2009/08/02(日) 17:18:40 ID:+/IgUG0y
冬場に水洗いして、軽く拭いた後しばらく放置してたら、
拭ききれなかった部分が腐食して白錆大量発生させた俺が来ましたよ。
672Socket774:2009/08/02(日) 17:19:41 ID:rIB101sg
見栄え無視してキッチン用のフリーカットのフィルターをPCの周りにマジックテープで張ってるな
1ヶ月で交換してるが、結構ホコリたまってる

あれが全部PCの中に行くのかと思うと掃除したくなる気持ちも判る
673Socket774:2009/08/02(日) 17:34:11 ID:wSHJ/Ehl
>>667
綿棒いいよね!俺も使ってるよ
668みたいにホコリを巻き込ませてもいいし‥
濡らしてこびり付いたホコリにもいいよね

>>671
陰干ししてなかったの?
674Socket774:2009/08/02(日) 17:49:27 ID:g8R2ARPE
>>673
日干しのほうが早く乾く。
675Socket774:2009/08/02(日) 17:57:52 ID:VFZ1/sjF
>>596
見てるかわからんが案外工具使わず指で回すだけでもしっかり締まるぞw
試しにBS-775だけでやってみるとわかると思う
あと>>603が案外使える
676Socket774:2009/08/02(日) 18:42:04 ID:qgxB6ehV
>>664
ありがとん。参考になりました。
677656:2009/08/02(日) 18:54:09 ID:CVQU+FsA
>>657
大佐ないんですね。 スッポンは怖いのでシリコングリス塗ります。

>>658
えっ? リテールクーラーって CPU 買うと箱の中に一緒に
入っている CPUクーラー の事じゃないのですか?

綿棒談義で思ったのですけど、皆さんは PCケースの吸気口に
フィルターなどを付けないのでしょうか?
678Socket774:2009/08/02(日) 19:07:11 ID:OUCudUan
その質問、フィルターは吸気口だけで良いのか?
679Socket774:2009/08/02(日) 19:08:43 ID:C5h4kowY
メッシュケース+空気清浄機能がこれからの流行になる。
間違いない。
680Socket774:2009/08/02(日) 19:20:47 ID:pqiqNSa7
お前らスレ間違えるなよ
ケーススレでやれ
681Socket774:2009/08/02(日) 19:37:36 ID:g/w74zR8
今日も曇りで雨が降ったり止んだりで涼しかった
やっぱ今年は冷夏なのかな
Q67@3.3GHz(1.33v)で常用している身としては嬉しい限りだ

今期はSI-128から換えようと思ってたけど必要ないみたい
これでまたポッキーデビューが遠のいたけど
682Socket774:2009/08/02(日) 19:42:32 ID:x4wHIOgg
いいね鋼ケース
683Socket774:2009/08/02(日) 21:04:18 ID:/1berlWj
というかCPUクーラーなんだからドライヤーでOKだろ
陰干ししないと縮んだりするのかw
684Socket774:2009/08/02(日) 21:17:23 ID:dbHvATZ2
陰干しにしないと俺のしげるが日焼けしちゃう
685Socket774:2009/08/02(日) 21:24:12 ID:aIarUoXE
TrueCopperを日焼けさせたら
銅の冷却性と松崎しげるの黒さの両方が備わり最強に見える。
686Socket774:2009/08/02(日) 21:33:15 ID:IN8bokZk
日干ししたらしげるの上で目玉焼きができそうな
687Socket774:2009/08/02(日) 21:52:41 ID:u26109NO
>>677
当然付けているヨ。掃除機かエアコンか何か用に買ってある紙フィルターをハサミを使ってサイズを切り出して貼ってる。
すごい効果あるからね。
>>678
排気口にフィルター付けてどうするんだよ。ケツ拭いてから排便するようなものだろ。例えが汚いが。w
688Socket774:2009/08/02(日) 21:55:21 ID:dbHvATZ2
排気ファンの前に付けると排気ファンに埃が付着するのを防げる
689Socket774:2009/08/02(日) 21:56:52 ID:bSuzu6iB
FANなんて取っちまえば埃なんて付かなくなる
690Socket774:2009/08/02(日) 21:58:16 ID:KiVy1lIi
不安レスです
691Socket774:2009/08/02(日) 22:42:15 ID:M9SPumXg
>>673
陰干しというか、拭いた後台所に2~3日放置だった。
んで冬場だったし乾くのが遅かったんだろう、気づいたら粉吹いてた。

多分冷却性能に大きく影響しないだろうけど、粉吹いたIFX-14には引退してもらってしげる買ったよ。
692Socket774:2009/08/02(日) 23:31:31 ID:zUeOs0KV
>>688
なるほど、PCを空気清浄機にするアイデアか。

>>691
金属粉はパーツをショートさせかねない。
いい判断だよ。
693Socket774:2009/08/02(日) 23:38:07 ID:dbk3euXS
>>691
うん
いい判断だ
694Socket774:2009/08/02(日) 23:40:03 ID:CQkHMdaO
ま、錆吹かせた時点で馬鹿だけどな。
695Socket774:2009/08/02(日) 23:40:48 ID:cNC6SWna
桜扇(ISGC-100)使ってるけど見た目に反して結構いいよ
Core2Quad Q8400Sに乗せてるけど
室温30℃でCore平均が33℃前後で安定している

もっともCore i7とかではお勧めできないけど
696Socket774:2009/08/02(日) 23:41:22 ID:KiVy1lIi
だが、少し改造して強固に取り付ければ最強のIFX-14に粉を吹かしたのはいただけない
697Socket774:2009/08/02(日) 23:54:00 ID:BWKn7Uh7
>>695
それって温度からしてアイドルでしょ?
698Socket774:2009/08/02(日) 23:58:05 ID:cNC6SWna
>>697
やってることはWinAMPで音楽再生しながらWebブラウジングしてるくらい
CPUの負荷は高いときでも20%前後だからほぼアイドルだね
699Socket774:2009/08/03(月) 00:00:24 ID:QQiR2MSW
i7はこの時期アイドル30度前半にもってくのは至難の業
700Socket774:2009/08/03(月) 00:31:05 ID:m1VCKp9q
>>699
あー。 いま43-39-42-40 with Angle
701Socket774:2009/08/03(月) 00:32:54 ID:3W1+v6Ge
940BE
Idle 31-31-31-31 with しげる
702Socket774:2009/08/03(月) 00:34:35 ID:vkhmKcVV
>>698
テンプレくらい読んで書き込めよ
703Socket774:2009/08/03(月) 00:35:29 ID:WY3JM346
Q9550@3.6G
Idle 34-32-40-37 @∞2
704Socket774:2009/08/03(月) 00:47:55 ID:IZPbyaVW
[email protected]
Idle 32-34-36-35 @メガハレ
705Socket774:2009/08/03(月) 00:55:38 ID:WY3JM346
>>704
E8400って4コア??
706Socket774:2009/08/03(月) 01:38:33 ID:5RFSvWRe
720@3460、1.45
Idle28Load42
XigmaのS12・・・なんぼだったかな
KazeUltra3000換装。
707Socket774:2009/08/03(月) 02:56:12 ID:B2Smt5P3
Q8400S@3.33G
Idle 34-34-36-35 @天使
708Socket774:2009/08/03(月) 03:01:22 ID:cPoI1Pbq
[email protected], 1.425V
idle24 load38
天使┏ ←吸い出しNoctuaP12 ↑吸い出し紳士1450rpm
709Socket774:2009/08/03(月) 03:03:53 ID:APEAiXi/
この無意味なレスはいつまで続くんだい?
710Socket774:2009/08/03(月) 03:10:46 ID:6muvnnFl
なぜ誰も部屋の温度書かないのかと
711Socket774:2009/08/03(月) 03:28:55 ID:VlMffma5
ケースFAN、CPUFAN、室温何もないんじゃ冷えるとか判断できねぇし、
アイドル温度なんてどうとでもなるから意味ないよなほんと。
712Socket774:2009/08/03(月) 06:56:15 ID:9SQmyTqf
>>706
室温26
713Socket774:2009/08/03(月) 07:01:26 ID:JyNCGZUQ
何のためにテンプレがあると思っているのか
714Socket774:2009/08/03(月) 07:59:15 ID:Tt4PnRPt
[email protected]
メガハレ+CLUSTER UCCL12
Idle 41-41-41-39 @795rpm(PC Probe読み)
TX 65-65-64-62 @1339rpm(PC Probe読み)
室温26度
715Socket774:2009/08/03(月) 10:50:54 ID:d0hnuJzk
やっぱり忍者はいいね、埃でフィンピッチふさぐことないし
716Socket774:2009/08/03(月) 12:35:24 ID:lJv50lEN
■ZALMAN CNPS9900 NT 8/5予定
グリーンLEDファン採用の全銅製ニッケルメッキ仕様のサイドフロー型CPUクーラー
抵抗ケーブル(RC33P)付属で更なる静音化が可能になります
Socket775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM2+/AM3対応
1000〜2000rpm/19.5〜38dB(A)[RC33P使用 800〜1300rpm/18〜28.5dB(A)]

ttp://www.signal-pc.com/

この抵抗ケーブルのみ欲しいなぁ
717Socket774:2009/08/03(月) 12:38:55 ID:EmP7zBmQ
抵抗ケーブルぐらい自分で作れるだろ・・・
718Socket774:2009/08/03(月) 14:49:39 ID:VLja2aBg
>>716
ZALMANのファンに付いてるじゃん
719Socket774:2009/08/03(月) 14:54:30 ID:qC+rhmM4
しげるに温度センサー貼り付けてるんだけど
CoreTemp読みで45度>70度
ファンコンセンサで35度>40度

ヒートパイプの出ていないほうの側面に貼り付けてるんだけどこんなに熱が伝わらないものなんだろうか?
みんなはどこに貼り付けてるの?
720Socket774:2009/08/03(月) 15:08:30 ID:plFzFIuI
>>719

>ヒートパイプの出ていないほうの側面

よくわからないけど一番熱が伝わってない場所じゃないか?
721Socket774:2009/08/03(月) 15:10:34 ID:ez/UqtVh
ttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
これつかって抵抗ケーブルつなげばあるいは。

まぁスマートさに惹かれてるなら自作するしかないな…
722Socket774:2009/08/03(月) 15:16:08 ID:qC+rhmM4
>>720
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/images/trueblack120-400.jpg
120の上の側面

ここだめなのかな・・・・
723Socket774:2009/08/03(月) 15:17:28 ID:yY2T8W3r
CPU面側でもセンサ貼り付ける余裕はあるよな
724Socket774:2009/08/03(月) 15:18:45 ID:plFzFIuI
>>722
負荷与えたとき熱くなるトコに貼らんと意味ないよ
ベース部に貼るよろし
725Socket774:2009/08/03(月) 15:22:46 ID:f7TKO12l
※ 静音モード(RC33P連結): 800~1,300RPM
※ ノーマルモード: 1,000~2,000RPM

可変幅が中途半端だなー。いつの間にか12cmFANになったんだね
800〜2000で可変だったら。でもFANが変えられないじゃやっぱイラネ
726Socket774:2009/08/03(月) 15:23:57 ID:qC+rhmM4
ベース部ってひょっとして裏に貼るってこと?
727Socket774:2009/08/03(月) 15:25:52 ID:hgAq3HhC
グリス塗ったとこの裏側だろ
728Socket774:2009/08/03(月) 15:25:56 ID:f7TKO12l
>>722
俺はQ9550 E0でソケットカバーにセンサーつけてるけど
そこの実温度が36度の時coretemp読みで50度とかになってるよ

CPUに近い程正確に温度は測れると思うのだよ
729Socket774:2009/08/03(月) 15:28:53 ID:QLyvYBPc
そもそもCPUのサーマルダイオードが正しい値を返すとは限らん品
730Socket774:2009/08/03(月) 15:34:07 ID:dz+6bGX7
最近のこの流れは温度計不審時代への突入を意味するのか
731Socket774:2009/08/03(月) 15:35:19 ID:plFzFIuI
おでこ計測時代の幕開けである
732Socket774:2009/08/03(月) 15:41:36 ID:qC+rhmM4
アイドルとフルロード時にある程度差が出てくれないと制御できんです
733Socket774:2009/08/03(月) 16:32:43 ID:IxVg32Ao
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1115625.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1115630.jpg

ネタ古くてすまんかこれって実際どうなん?冷える?
734Socket774:2009/08/03(月) 16:33:34 ID:iqCeKLTW
結露であぼーん
735Socket774:2009/08/03(月) 16:41:08 ID:ovr/WYXe
zipang2が気になってるけど
前にzipang買ってAM2+にくっつけようとして無理だったから若干心配。
(干渉とかじゃなく金具の寸法が合わなかった)
736Socket774:2009/08/03(月) 17:12:21 ID:DhZ/Z6AT
>>733
上のは面白いな。
風通しのよいところならかなりいける。
熱いなら扇風機の風を当てればいいし。
掃除も楽そうだ。

下のは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無茶だな。
737Socket774:2009/08/03(月) 17:19:27 ID:6kK86EY9
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=PqBBIBWzHbtfMroY

これ持ってる人いますか
738Socket774:2009/08/03(月) 17:31:49 ID:gshtde0l
うーん

それは持ってないかな
739Socket774:2009/08/03(月) 17:46:55 ID:6kK86EY9
じゃあやめます
740Socket774:2009/08/03(月) 18:01:52 ID:IxVg32Ao
いいのかな〜本当にやめて、いいのかな〜
741Socket774:2009/08/03(月) 18:12:21 ID:tqLAH7A3
いらねェよ 帰るぜ
742Socket774:2009/08/03(月) 18:22:45 ID:1VZZYdQE
743Socket774:2009/08/03(月) 18:36:31 ID:+hFLBYfo
遊園地みたいwww
ttp://alienbabeltech.com/main/?p=3652
744Socket774:2009/08/03(月) 18:58:55 ID:hvgnRukR
>>743
思い切ったデザインだなw
745Socket774:2009/08/03(月) 19:02:54 ID:iEKoQZgj
>>743
まさに観覧車だな25cmファンとか付いてるケースだったら相当冷えそう
746Socket774:2009/08/03(月) 19:18:59 ID:XcZhJdH/
>>742
送料無料なら購入しただろうけど、送料含めると微妙だな。
いいクーラーだったけど、今更感は否定できない。
747Socket774:2009/08/03(月) 19:26:53 ID:plFzFIuI
>>743
神手たまらんなぁ
748Socket774:2009/08/03(月) 19:40:57 ID:8/CIOG5d
>>743
ゴッドなんだから金メッキぐらいはして欲しい。
749Socket774:2009/08/03(月) 19:45:07 ID:qzxU+DCu
>>742
>当方の外見図

いや外見で判断しちゃいけないんだけどね
いけないんだけど…
750Socket774:2009/08/03(月) 19:52:05 ID:48Lv8daN
>>743
既出
751Socket774:2009/08/03(月) 19:53:11 ID:hGFZYdZx
全金版神手
石破天驚拳クーラー
752Socket774:2009/08/03(月) 19:53:15 ID:Refk3/kF
キャマアンゴー買ったけど使い道がない( ^ω^)
753Socket774:2009/08/03(月) 19:54:07 ID:plFzFIuI
>>752
改造汁
754Socket774:2009/08/03(月) 21:23:23 ID:04qpl+Ul
俺はマザボ裏CPU直下に張ってるわ
755Socket774:2009/08/03(月) 21:31:10 ID:w2Vra+49
大薙刀のその後は?
756Socket774:2009/08/03(月) 21:34:49 ID:G2bgPSMa
なんかクーラー交換してからグーン、グーンって低い音が鳴り始めたんだがこれは何?
757Socket774:2009/08/03(月) 21:35:46 ID:G2bgPSMa
揚げ足取られるかもしれないから先に言っておくと
CPUクーラー、ね
758Socket774:2009/08/03(月) 21:36:59 ID:GdrNzY/w
ちっさいおっさんに飯やってないだろ
腹空かしてんだよ。何か入れてやれ



音からすると何かと共振しているんじゃね?
ファンとかつけなおしてみたら?
759Socket774:2009/08/03(月) 21:39:05 ID:l3mK7RyN
wktkしながらファン替えて共振した時のガッカリ感は異常
760Socket774:2009/08/03(月) 21:40:53 ID:jYDuUYe1
>>756
これは・・・エスパーにしか答えられないな
761Socket774:2009/08/03(月) 21:43:58 ID:G2bgPSMa
日本のエスパーの方々お願いします><
762Socket774:2009/08/03(月) 21:44:49 ID:plFzFIuI
ファンがしっかり取り付けられてない
763Socket774:2009/08/03(月) 21:46:42 ID:3W1+v6Ge
>>756
ケースとファンの共振の可能性が。
764Socket774:2009/08/03(月) 21:48:34 ID:ZnA/l0Mj
MSIが目を付けたようです。
765Socket774:2009/08/03(月) 21:51:23 ID:WY3JM346
ファンが共振だな回転数かえてみ
766Socket774:2009/08/03(月) 22:13:11 ID:Bihdmyma
ケースの剛性が低いな。天板とサイドパネルを補強しろ。
767Socket774:2009/08/03(月) 22:16:48 ID:uzcTvR9s
鉛やゴムでできた防振シートやテープを貼る。
768Socket774:2009/08/03(月) 22:17:10 ID:tH9Mjj5M
グーングーン冷えるわよ
769Socket774:2009/08/03(月) 22:38:59 ID:cnC/MWqq
            _ -── - _
 ヽ | | | |/    , ',´ / (  ヽ、ヽ`ヽ
三 グ 三   //   ヽ     /   ヾヽ
三 | 三 .////   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    、ヾヽ
三 ン 三l!//   ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;:::::::::::  、ヾ||
 / | | | |ヽ|||/      ''::::::::::::''      ヽ|||
      |||||  ,,,llllllllllll,,,,     ,,,,llllllllllll,,,  ||
     ノ||,ll|  ,...:::::::::...、 "  " ,...:::::::::...、   |-l  ヽ | | | |/
    . ハ|   :‐=エoユ-:  | l :‐エoユ=-:  |ハ| 三 グ 三
     l| |(|  `'':|:| |::''´ .|   `''::| |:::''´  |)! || 三 | 三
     lヽヾ|ll   | |:   | ! l   | |    ll!ソ,| 三 ン 三
     |||\!lll、.  | |,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,, | |:.   ,lllレ'リ / | | | |ヽ
     .|||||||l`!llllllll lll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lll lllllllll/||||||
     |||||||||||ヽllllllll /工工工工ヽ llllllll/|||||||||
    ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
    ノ||||||||||||/| \l. `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
    .||ll_l,k-‐‐|\゙、\ ::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l  "|`ーr‐、
 _ -‐ '":::::::::::/|、::::\ ヽ ____  '´ /::::/:::::::::::|  |::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\      /::::/::::::::::::::::::|  |::::::::::::::
770Socket774:2009/08/03(月) 23:05:09 ID:HP1ymAav
>>769
師匠!!!
771Socket774:2009/08/03(月) 23:06:27 ID:plFzFIuI
彼岸島w
772Socket774:2009/08/03(月) 23:06:36 ID:smjTlyQ1
>>761
ベトナムのエスパーに頼め
773Socket774:2009/08/03(月) 23:19:39 ID:G2bgPSMa
エスパーの方々有難う御座いました><
windyの糞ケースはさっさと捨てることにします
774Socket774:2009/08/03(月) 23:46:48 ID:3W1+v6Ge
>>773
それじゃ共振するのも致し方ない
775Socket774:2009/08/03(月) 23:59:20 ID:l3mK7RyN
windyなら仕方ないなw
ウチのサブ機も9年位前のwindyアルミだけど共振するわ。
776Socket774:2009/08/04(火) 00:43:55 ID:mcB5Y/iy
うちは星野金属が始めて出したスチールのケース。
丈夫だけどまったく空気の流れがない・・。
フロントファン買うぐらいならケース買ったほうがいいかと悩み中。
777Socket774:2009/08/04(火) 01:05:15 ID:kR6+jVAb
エアフローは バランスだ
ケースに頼るな
流れを感じるんだ
778587=592:2009/08/04(火) 03:16:33 ID:wpcCMtr2
せっかく↑で相談のってもらったので記念に。
【Cooler】  XIGMATEK Dark Knight S1283V
【CPU】   Q9450 3.2GHz(OC)
【ママン】  P5Q
【ケース】  ドスパラのガレリアのやつ
【グリス】  クーラー付属
【ファン回転数】 クーラー付属12cm アイドル1200rpm前後 負荷時1800〜2000rpm(Qfanコントロール使用)
         ケースファンKAZEJUNI(800rpm)前と後に1個ずつ(ファンコン無し定格回転)
【環境温度】  室内:28℃
【グラボ】  サファHD4670ファンレス
【電源】   超力600W
【HDD】 500GBx2 320GB
【CPU温度】  アイドル:29℃ / 負荷:51℃
【アイドルCore温度】Core0:52℃ / Core1:44℃ / Core2:51℃ / Core3:50℃
【負荷Core温度】 Core0:71℃ / Core1:65℃ / Core2:68℃ / Core3:67℃
【計測ツール】  CPUID Hardware Monitor
【負荷ツール】  Prime95 負荷時間 30分

上で情弱言われてちょい涙目でしたが黒騎士なんとか付けてみた。
同時に静王550Wから超力600Wに換装。今回静音化が目的で電源交換がメインでした。
心配だったサイドパネルとの干渉は普通に閉まるけど、
サイドパネルずらすとダクト取り付けるプラのフレームに当たるのでフレーム除去。
ドスパラケースの癖にCPU裏開いてるので、マザボ外さずにバックプレート付けれたのは良かった。少しずれてて苦労したが。
アイドル時はリテールより多少下がったかな位。負荷時はさすが10℃以上下がる。
Core間のバラツキがあるんだけどこんなものかしら?いつもCore1が低い。
とりあえずCPU温度よりもPCがかなり静かになったのが良い。やはりCPUファン2000回転とかはうるさいが。
ファンレスグラボ、静音電源、CPUクーラー・・次はケース交換かぁ。
779Socket774:2009/08/04(火) 03:22:05 ID:Rfe8cm71
静王から超力に交換とはなかなか茨の道を歩んでいるな
780Socket774:2009/08/04(火) 03:22:07 ID:d3/KCMXa
やけに熱いな
781Socket774:2009/08/04(火) 03:30:21 ID:kR6+jVAb
CPUファンの吸気温度が高いはず
排気ファンの回転数を上げるんだ
ファンレスのグラボは ヒートスポット製造器だ気を付けろ
782778:2009/08/04(火) 04:15:23 ID:wpcCMtr2
とりあえずOCやめて定格2.66GHzにして計測。
【CPU温度】  アイドル:26℃ / 負荷:39℃
【アイドルCore温度】Core0:50℃ / Core1:43℃ / Core2:48℃ / Core3:47℃
【負荷Core温度】 Core0:61℃ / Core1:53℃ / Core2:58℃ / Core3:57℃
CPUファン回転数1600rpmほど。

なるべく静かにしたいのでケースファンはこのままで行きたいけど・・。
サイドパネルにちょうどグラボの位置に大きめの穴が開いてるのだけど
ここに吸気ファン(12cm800rpmくらい)つけたら多少マシになるかな。
排気は超力に変えたせいでかなり減ってるね。
GPU温度はアイドル42℃くらい。負荷時(3Dmark06直後)60℃オーバーくらい。
なるべく静音重視だけど吸排気見直すべきかな・・。
783Socket774:2009/08/04(火) 04:29:14 ID:j9lZ0yEF
OCしてフルロードにするとやっぱ黒騎士では不足のようだ
サイドパネルにファンを追加するぐらいならば先にファンレスのグラボを見直すべきだと思うが
どうしてもサイドにファンを追加するなら排気に使ったほうが良いかもしれない
ただし横から排気されてうざくなければだが
サイドで排気、ケース内にファンを一個追加してファンレスのグラボのヒートシンクに風を当てるとか
ただまあ、グラボは60℃代でも問題ない
784Socket774:2009/08/04(火) 06:52:11 ID:fzb8Lq3o
>>783
黒騎士でもウルトラカゼに換装すれば怖いくらい冷えてる。
785Socket774:2009/08/04(火) 07:19:35 ID:GnZcj8qm
>>784
そのファンで冷えないクーラーの方が怖いわw
786Socket774:2009/08/04(火) 07:40:10 ID:8QIscr+E
それなりに五月蝿いけどな
787Socket774:2009/08/04(火) 07:44:57 ID:UYgk8WHb
もっと新しいクーラーの人柱になれよ
788Socket774:2009/08/04(火) 08:31:08 ID:s2pDi4yk
NH-D14には期待している
789Socket774:2009/08/04(火) 11:42:23 ID:oOQjGAGt
はじめてのスッポンだぁ!
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10169.jpg
790Socket774:2009/08/04(火) 12:18:27 ID:mQbhaBbJ
弟がPC組んでくれとか言い出したんだけど
ロマンが足りない構成だからワロス載せてやろうかどうか迷ってる、E8400は平気かね?
791Socket774:2009/08/04(火) 12:21:01 ID:C4vpuXNu
ワロチで組んでやれ
792Socket774:2009/08/04(火) 12:31:02 ID:bxt3Il5R
>>790
おめー頼まれたPCでロマン求めなくてどうするよ?
つーかその役俺が代わりたいぐらいだ
793Socket774:2009/08/04(火) 12:35:29 ID:ftOJ43V4
頼まれたのなら大蛇とか波動砲とかロマンあふれる構成にしようぜ
当然グラボは遊園地化しなきゃな
794Socket774:2009/08/04(火) 12:40:51 ID:vkuwbGOI
もちろん兄ちゃんのお金で・・・ですね。
795Socket774:2009/08/04(火) 13:09:44 ID:8QIscr+E
おれ昨日、余ったパーツ組み合わせてかーちゃんに一台組んで誕生日プレゼントって渡したら結構喜んでくれたな

【CPU】 Athlom X2 6400+
【メモリ】 OCZ PC2-1066 2Gx2
【VGA】 GF 7900GTX
【HDD】 不明w(昔のVAIOの付いてた骨董品)
【光学】 LGの安物DVD-RAM
【M/B】 MSI 白金
【OS】 Windows 2k sp4
【電源】 剛力 550W
【ケース】 初代VAIO T型 モニタ+キーボード+マウス一式

HDDがガリガリ音を立ててちょっと怖いマシンになった
796Socket774:2009/08/04(火) 13:11:05 ID:auhTgk4G
>>795 HDDぐらい新品買ってやれよ、いくらもしないだろ・・・
797Socket774:2009/08/04(火) 13:12:32 ID:hmfGWO5h
5kで十分なやつ買えるしな
798Socket774:2009/08/04(火) 13:15:55 ID:8QIscr+E
このスレ的にはクーラーが手裏剣って位しか無いんだが

やっぱこういうのは冷蔵庫の残り物で作る夕食みたいなノリだし・・・・
799Socket774:2009/08/04(火) 13:29:34 ID:Eda34w+c
誕生日プレゼント位まともに買ってやれよ……
余剰PCなんて気づいたらできてる物程度だろうに
800Socket774:2009/08/04(火) 13:29:50 ID:UpWCW2zu
どっかにロウ付けの仕方乗ってるサイトないか?
801Socket774:2009/08/04(火) 13:32:04 ID:DMOKYj9E
802Socket774:2009/08/04(火) 13:36:51 ID:UpWCW2zu
>>801
thx、全銅忍者と弐のニコイチでもロウ付けしますか
803Socket774:2009/08/04(火) 13:44:35 ID:darcnoGS
まぁ、でもカーチャンPC貰ったから喜んだんじゃなく
息子からのプレゼントだから喜んだんだろうな(´・ω・)
ただHDDはそんなに前の余り物なら速度も遅いだろうし
また機会をみて変えてあげたら?

ついでオロチたん入れて静音…入らんわな
804Socket774:2009/08/04(火) 13:44:58 ID:U/kNzKVH
再三 銀ロウの話題は出るものの今だに実際にレポされた事はない

銀ロウの融点と銅とアルミの融点を考えて見ればいい。素人じゃ無理だから
805Socket774:2009/08/04(火) 13:47:35 ID:0cuNBPPO
玄人さんかっけーっす
806Socket774:2009/08/04(火) 13:55:58 ID:srfGh9yk
以前銀ロウの融点がろうそくと同じくらいだと思い込んで、
そんなもんフィンの接着に使えるわけ無いだろって大暴れしてた真性バカがいたな。
807Socket774:2009/08/04(火) 13:56:24 ID:UpWCW2zu
銀ロウは使わないっすよ、使うのは銅ロウとアルミソルダー

銅   1084.4 ℃
銅ロウ  820 ℃

アルミ  660.32 ℃
ソルダー 380 ℃

これだけ融点が離れてれば大丈夫でしょ?
808Socket774:2009/08/04(火) 15:14:24 ID:JIbbNwpN
>>800
シルバーアクセサリーで検索すれば、いろいろ出てくるよ。
809Socket774:2009/08/04(火) 15:15:34 ID:LUsif/1T
おぱいぽのなかの繊維質が焦げ付いてぱー


810Socket774:2009/08/04(火) 15:17:46 ID:fKx+C/pg
ロマンを求めるならオロチ以外の選択肢はないと思うけど。
811Socket774:2009/08/04(火) 15:21:33 ID:8QIscr+E
ワロチで実際にファン有りで冷えてるっていう事例が一個も出てないからな
ゆるゆるファンレスでもそこそこなんとか耐えられます。
でも結局はセットアップしたしげるの方が冷えるっていう・・・もうね
812Socket774:2009/08/04(火) 15:23:10 ID:LUsif/1T
>>811
浪漫ってのはだなあ…
813Socket774:2009/08/04(火) 15:27:56 ID:Kg9dWRLg
>>811
しげるじゃファンレスは無理だろ
クーラーに何を求めるかだよ
814Socket774:2009/08/04(火) 15:28:53 ID:5Ve6Gtiz
ポルノだろ ?
815Socket774:2009/08/04(火) 15:30:19 ID:8QIscr+E
>>813
セットアップしたしげるって書いてるじゃん
816Socket774:2009/08/04(火) 15:34:26 ID:xduE/mAf
銀狼怪奇ファイルを思い出した
817Socket774:2009/08/04(火) 15:39:52 ID:iz4wJvUb
>>816
懐かしいなw
818Socket774:2009/08/04(火) 15:55:01 ID:fKx+C/pg
オロチは冷えてるでしょ???????
そりゃシゲル以上に冷えるとか
業界の最大の冷却力とかじゃないけど
ファンレスであれ以上に冷えるのはないし
ゆるゆるファンでもシゲル+3〜5度程度は
冷えてるから十分な冷却力と思うけどな。
819Socket774:2009/08/04(火) 16:10:08 ID:Kg9dWRLg
>>815
ワロチだって「セットアップ」すればいいじゃん
820Socket774:2009/08/04(火) 16:22:34 ID:3vB2aqMI
ワロチは元々ファンレス意識したつくりだろ
高速回転のファンをぶん回して冷やす仕様ならもっとフィンピッチ狭めてると思うわ
821Socket774:2009/08/04(火) 16:41:31 ID:ez6mF/92
むしろファンレス特化型に近い気がする
822Socket774:2009/08/04(火) 16:48:54 ID:lYGtwhdQ
俺に不可能は無い
823Socket774:2009/08/04(火) 16:51:25 ID:Iy1dEXC1
ワロチは周辺冷却考えないとノースとメモリが死ぬ
824Socket774:2009/08/04(火) 16:51:32 ID:b15eHigD
俺に可能はあんまり無い
825Socket774:2009/08/04(火) 16:52:19 ID:IYGIZGYu
http://kakaku.com/item/05120911030/
これどうですか? うるさいですか? 冷えませんか?
826Socket774:2009/08/04(火) 16:52:34 ID:nECyPnQS
実際ワロチってどんなもんなの?
TRUEやハーレムには及ばないけど忍者や天使よりは上?
827Socket774:2009/08/04(火) 16:59:53 ID:MgpaM921
>>815
セットアップの意味がわかりません><;
おしえてくだしあ
828Socket774:2009/08/04(火) 17:02:27 ID:8RKomQLj
>>826
使い方によりけり
829Socket774:2009/08/04(火) 17:05:53 ID:fKx+C/pg
>>826

ケースも選びまくりだから、ワロチ。
アンテック900とかの上部排気・側面吸気・空気清浄機のような前面吸気だと
それらと同等くらい。
問題はでか過ぎて付けられないケースが多数なのと
窒息ケースでは能力が全然発揮できないということかな・・・・
環境さえ良ければ、まあ冷える部類だとは思うよ。
830Socket774:2009/08/04(火) 17:14:07 ID:8QIscr+E
ワロチをまともにファンレス運用できるケースも俺の知ってるのはHAF932とTwelveHundredくらいしか知らなな
最低限ケース自体の風水がしっかりしていて、更にケースに対して縦方向に取り付け可能って意味だけど・・・
俺もワロチは持ってるよ、あの大きさで35枚+(小)3枚のフィンしか無いんだからしゃーない

フィンピッチ倍にしてくれればもっと違った評価も得られると思うんだけどな、劇重くなるだろうけど
831Socket774:2009/08/04(火) 17:17:35 ID:8QIscr+E
X=フィンピッチ倍
○=フィンピッチ半分につめる
832Socket774:2009/08/04(火) 17:46:34 ID:pQMKKGce
>>830

CM StackerでOPTERON 170に付けてファンレスで使ってた。
833Socket774:2009/08/04(火) 18:04:42 ID:TnKxJacs
478用のクラマスのクーラー買って以来
久しぶりにリテール以外のクーラー使ってみようと思うんだけど
i7の720にサイズの兜ってどうなんでしょう?
リテール使うより冷えますよね
部屋暑いからちょっとでも冷えるやつ使いたいです
834Socket774:2009/08/04(火) 18:06:57 ID:Iy1dEXC1
i7はハレムとかしげるとかの上位のクーラー買っといた方が良い。
835Socket774:2009/08/04(火) 18:14:32 ID:TnKxJacs
>>834
720じゃないですね920ですw
ハレムとしげるぐぐってみました
同じメーカのファンついてないでかいヒートシンクなんですね
i7使うなら大きめのやつ使うほうがいいんですね
もうすこし勉強してみます
ありがとうございました
836Socket774:2009/08/04(火) 18:16:58 ID:UmOzNw1c
837Socket774:2009/08/04(火) 18:19:03 ID:xduE/mAf
>>835
爆熱CPUにはそこそこのものをつけてあげないと
夏だし・・・
838Socket774:2009/08/04(火) 18:22:58 ID:W+QR1YkU
別にOCしないなら爆熱にはならん
839Socket774:2009/08/04(火) 18:25:56 ID:8QIscr+E
>>835
風神匠どうよ?これ一個でCPUとNB周りからメモリほぼ全域まで冷やせる
せめて1000rpmより回転速いファンが2個要ると思うけど。
俺は風神匠の2個のファンに更にアングルつけて12cm4個のファンで回してる
840Socket774:2009/08/04(火) 19:08:27 ID:ZEcKCRJU
初代忍者を初めて水洗いしたら昨日は負荷100%で62℃まであがってたE5200が
46℃までしかどうやっても上がらなくなった。エアダスターでは飛ばない埃って
あるんだな。
841Socket774:2009/08/04(火) 19:20:04 ID:9jm4fmC0
i7 920使いなんだが、以前のM/B(P6T)では120EXを775のまま使えたので1366キットが必要なかった
最近M/Bを1366専用の物に乗り換えたのだが、1366キットを買いそびれたため
せっかくの120EXが使えず、兜とか黒騎士で我慢してた
1366キットだけを通販で買うのはバカらしいので金具を自作してみた
http://up.cpu-cooling.net/img/1257.jpg
120EX系使ってる人はイメージ沸くと思う
金具の一部は無限2付属の物を流用
120EX系の金具の弱点であるクロスをやめて平板にしたことにより
ワッシャーとか厚紙を挟む必要がなく均一にテンションかかると思う
今から載せ替えてみる
842Socket774:2009/08/04(火) 19:21:08 ID:XM13uZOa
>>841
これが841氏の最後の言葉であった・・・
843Socket774:2009/08/04(火) 19:35:56 ID:D0rBAqrU
所で最近のCPUクーラーが異様にデカイのはなんでなんだ?
844Socket774:2009/08/04(火) 19:36:29 ID:DMOKYj9E
冷やしたいから
845Socket774:2009/08/04(火) 19:39:51 ID:LyC7yjqI
リサイクルしたアルミ缶の消費拡大
846Socket774:2009/08/04(火) 19:40:24 ID:/E8hmH5U
ヒートパイプダイレクトタッチはこれから必須だろうな
847Socket774:2009/08/04(火) 19:41:24 ID:vaVjCU09
ちんこと一緒でデカイといいと思ってるのだろ
848Socket774:2009/08/04(火) 19:43:00 ID:DMOKYj9E
ダイレクトタッチはLiquid Proが使えないから嫌い
849Socket774:2009/08/04(火) 20:05:10 ID:bX36vgbL
>>2の画像のケースいいね
なんなのかわかる?HAF932かなとはおもうんだが
850Socket774:2009/08/04(火) 20:10:20 ID:zTUfe61i
>>849
それだよ
851Socket774:2009/08/04(火) 20:12:15 ID:bX36vgbL
おーやっぱそうかサンクス
852Socket774:2009/08/04(火) 20:45:20 ID:SKcYSN/Z
LGA1366 Bolt Thru Kitはシグナルのセールん時480円だったからポチっといた
853Socket774:2009/08/04(火) 21:04:32 ID:xX+tPEs7
854Socket774:2009/08/04(火) 21:15:09 ID:iSJ4Fg53
スレではあまり話題にならないけど普通に定番だったANDYの後継だからなあ
855Socket774:2009/08/04(火) 21:15:55 ID:zueqOyDg
>>841
いくら何でも戻ってきてもいい頃じゃないかい?
856Socket774:2009/08/04(火) 21:44:55 ID:O5Qduqoz
>>853
アキバ高いな・・・
KABUTOはネットで3000台で買えるよな
857Socket774:2009/08/04(火) 21:50:33 ID:O5Qduqoz
>>856
って、3月か・・・
今なら3980あたりかなぁ
858Socket774:2009/08/04(火) 21:56:05 ID:bX36vgbL
アマゾンで3200円で買える
859Socket774:2009/08/04(火) 21:56:22 ID:8QIscr+E
CPUクーラーの方のDuOrb使ってる人居るかね?

超爆音のCNPS9700を以前使ってたんだけど耐えられなくてお蔵入り
今、ストックパーツから出してきたらファンが回らなくなってるんだぜ
DuOrbが騒音関係なしにしげるより冷えるなら変えてみようかと思ってさ
860Socket774:2009/08/04(火) 22:03:08 ID:kR6+jVAb
ダイソン付属グリス届いたぞ
861Socket774:2009/08/04(火) 22:06:16 ID:3tSqKQ9n
>>858
ギフト券が余ってたの思い出したのでポチって来た。
862Socket774:2009/08/04(火) 22:10:28 ID:ymXevRId
結局お侍さんZZはどういう評価?所詮安物9cmなのか?
863Socket774:2009/08/04(火) 22:11:51 ID:zFrkBJAJ
>>859
おっぱいは見て楽しむもの冷えないよ
864Socket774:2009/08/04(火) 22:17:13 ID:FVA4oUGY
>>859
冷えないかった。
フィンの表面積の狭さを考えればナットク。
でも箱はでかい
865Socket774:2009/08/04(火) 22:38:45 ID:d3/KCMXa
>>860
他のグリスと比較レポよろ
866841:2009/08/04(火) 22:40:21 ID:9jm4fmC0
>>842,>>855
ただいま
http://up.cpu-cooling.net/img/1258.jpg
ビスの変更のため穴を拡げたりしてたのでちょっと手間取った
予想通り自作したプレートの下に無限の金具つけられなかったので
ビスの長さが長くなっちゃったけどガッチリ固定できてます
しばらくクーラーとの格闘はお休みできそうです
867Socket774:2009/08/04(火) 22:48:49 ID:Bw2XTb0E
う〜ん、圧力の配分がちょっと悪そうだな
868841:2009/08/04(火) 22:53:43 ID:9jm4fmC0
右側のビスが斜まって見えるのは接写のせいだす
869Socket774:2009/08/04(火) 22:58:52 ID:cxiHQtNh
>>866
たぶん数日以内にやばいことにあなる
870Socket774:2009/08/04(火) 23:03:39 ID:F7/M0KfS
次第に自作したプレートが曲がってゆるくなるな
871Socket774:2009/08/04(火) 23:18:21 ID:D2Y/5/PD
カラー入れないなんて信じられないわ
872Socket774:2009/08/04(火) 23:20:17 ID:/E8hmH5U
冷えなくて安くない兜が売れてるのは何で?
873Socket774:2009/08/04(火) 23:20:26 ID:8RKomQLj
スプリング入ってないとヤダな
874Socket774:2009/08/04(火) 23:21:05 ID:hbds1C15
>>866
2ちゃんねるへのリンクは http://up.cpu-cooling.net/1258.jpg でお願いします
875Socket774:2009/08/04(火) 23:25:13 ID:0JVwzM6d
Megahalemsのリテンションを流用出来たら
良さげなのだがな
876Socket774:2009/08/04(火) 23:28:27 ID:Bw2XTb0E
Megahalemsのリテンション流用はIFX−14で決まり、最強ですな
877Socket774:2009/08/04(火) 23:28:31 ID:6w8c41Ya
ハレムのリテンションはいいよな
ねじ穴の精度は悪いけど
きっちりしまるし、安心感がダンチ
878Socket774:2009/08/05(水) 00:45:43 ID:nDqy263n
ソフマップ 秋葉原 本館
 ここ1,2年ほどはCPUクーラー自体があまり売れていない……、というのが正直なところです。
Core 2の登場以降、CPU自体が昔ほど熱くならなくなったからでしょうか。
なので、今はCPUクーラーを購入する人は、Core i7を利用している人が多いですね。
Core i7はCore 2と比べて熱いCPUですからね。
879Socket774:2009/08/05(水) 01:01:20 ID:zfVK/7oh
>>878
それで?
880Socket774:2009/08/05(水) 01:12:58 ID:+mdIe42W
TR2-R1はクアッドコアもらくらく冷やしますか?
881Socket774:2009/08/05(水) 01:17:43 ID:XiywqQwF
ggrks
882Socket774:2009/08/05(水) 01:27:02 ID:zfVK/7oh
1000円代のクーラーに何を期待しているのか分からないけど
気温25度以下で定格での運用であまりシバかないならそこそこらしい
883Socket774:2009/08/05(水) 01:32:20 ID:791gx91n
TR2-Rはうるさいよ
リテールとほぼかわらん
884Socket774:2009/08/05(水) 01:35:08 ID:qnbgKkZZ
あかんやろぅ
885Socket774:2009/08/05(水) 02:16:59 ID:3c4qF0Gf
ハレムはリテンションがゴツくて固定が強いおかげでCPUは良いけど
逆に周辺温度がリテールより高くなるから終わってる。
結果的にメモリクーラーファンとかチプファン入れなきゃ駄目で
高性能クーラーのくせに静音にはできないのが泣き所だ。

まぁ良いクーラーだとは思うけどね。今となってはCPUだけ見ても
V10やCNPSexにも負けてるみたいだからあまり注目作ではないけど。
886Socket774:2009/08/05(水) 02:52:12 ID:7nvPg8mO
なぜ、「リテンションがゴツくて固定が強い」と「周辺温度がリテールより高くなる」
のか教えてくれー、なぜ?
887Socket774:2009/08/05(水) 02:56:00 ID:UA1FC0Uh
>>886
その2つに関連性はないだろ
888Socket774:2009/08/05(水) 03:06:52 ID:9guIG1Ow
NH-U12Pでi7 920@4Ghzやってるけどすっごく静かだよ
負荷時86℃とかだがな・・・(でも落ちない)
V10とかは確かに冷えそうだが五月蠅そうだし、なかなか買い換えれないぜ

最近ショックだったのは、サンドイッチ止めたら温度下がったこと
同じファンだったんだが、回転数同じにしても単発の方が冷えたぜ・・・
889Socket774:2009/08/05(水) 03:10:39 ID:nMB6HxUM
サブ機のシャーシがやけに温かい
やっぱり底面・天井ファン無しの縦黒騎士ではこの時期辛いか
ファン追加するか、あるいは思い切ってBARAMでも買おうかな
890Socket774:2009/08/05(水) 03:13:34 ID:YIt8tvzr
うちのi7は4.0GHzで75度だな。
891Socket774:2009/08/05(水) 03:16:02 ID:/5NOa53b
そりゃサイドフロー型クーラーの大半は
直接風が当たらなくなるから当たり前
ケース全体のエアフローを改善しないと

ま、単なるアンチだろ
892Socket774:2009/08/05(水) 05:07:38 ID:dAFzpIe9
周辺冷却の視野にいれるなら風神匠なんだが俺のE8600@4.2Ghz運用だと
風神匠(1200rpmX2)の室温27℃でアイドル40℃前後、TXシバキ入れると
70℃近くまで行く。常用でシバキほどの温度行くことはないとはいえちょっと怖いな。
そんなわけでしげる使って+メモリクーラーのお世話になる訳なんだがな
893Socket774:2009/08/05(水) 05:16:55 ID:iqPCwJA2
デスクップ系のCPUの温度耐性って公式見解で60度〜70度の間がほとんどじゃなかったか。
負荷時で70度行くなら構成見直した方がいいと思うが。
894Socket774:2009/08/05(水) 05:47:59 ID:azA3je38
インテルの何かは100℃だか105℃だったような
895Socket774:2009/08/05(水) 05:53:47 ID:9guIG1Ow
コア温度と表面温度の違い
70℃というのは表面温度
コア温度はcore2系だと100℃でTM2が起動することになってる
896Socket774:2009/08/05(水) 06:05:53 ID:dAFzpIe9
結局荒っぽく考えて重要なのが・・・

冷却パイプの本数
放熱フィンの総面積と収納されている空間の体積比
一定時間に接触する空気量

これらの数値が大きければ大きいほどよく冷える?、熱交換効率の高いクーラーなんだろうけど
897Socket774:2009/08/05(水) 06:35:41 ID:Lv57CV5B
熱伝導率と熱容量と表面積だろ。
全銅だと熱容量がアルミより下がるので、ベースやパイプが銅で、
フィンがアルミのがいいわな。
898Socket774:2009/08/05(水) 06:36:46 ID:lfPouLVa
それよりお前らグリスは付属の使ってる?
899Socket774:2009/08/05(水) 06:47:11 ID:9CIDw50k
>>897
熱容量だけを比べたら空気の方がアルミよりも大きいぞ
900Socket774:2009/08/05(水) 07:23:12 ID:QyspIiYa
>>898リキプロ使ってるわ
固着するがE8400だから壊れたらポイ
901Socket774:2009/08/05(水) 07:52:45 ID:sPOVCtIc
グリスは、セレロン366中古で初めて組んだ時に、知人からもらったグリスが残ってるので使用中
どうせグリスは薄塗り=何つかっても大差ないので、切れるまでこれ使う予定
902Socket774:2009/08/05(水) 07:53:35 ID:vMyB4Muq
熱容量とか言ってる奴は質量あたり熱容量(=比熱)じゃなくて体積あたり熱容量(=比熱x密度)で考えろよ
銅>アルミ>>>>>>>>>>>空気 だから
903Socket774:2009/08/05(水) 07:59:54 ID:xEVaw9EV
銅よりアルミの方が比熱高いけど
同じ体積でなら銅の方が重たいから熱容量上回るぜ

同じ重量で作っちゃうと銅<アルミになるが
実際のとこ性能は銅フィン≧アルミフィンだしな
904Socket774:2009/08/05(水) 08:18:08 ID:ExUxzO/Q
貴重な銅を使うな!
905Socket774:2009/08/05(水) 08:21:06 ID:xEVaw9EV
なんとなく数字出してみた

銅     380(J/kg・K)×  8.9(g/cm3) =3382
アルミ  900(J/kg・K)×  2.7(g/cm3) =2430
空気  1006(J/kg・K)× 0.00124g/cm3 =1.24


重量とかコスト考えるとフィンはアルミで十分だよな
906Socket774:2009/08/05(水) 09:00:56 ID:7uhi/oms
>>866
画像貼る時は一つのスレにぶら下げる様にしような
907Socket774:2009/08/05(水) 09:35:21 ID:xbNJXFnu
しげる乗せようと目論んでたらP193には干渉してアウトみたいなんだが
193に乗るのでよく冷えるクーラーってない?
やっぱトップフローしかないかな
908Socket774:2009/08/05(水) 10:12:17 ID:azA3je38
>>907
実際どれくらいの高さのクーラーなら入るのか測ってみたほうが良いんじゃないかな
909Socket774:2009/08/05(水) 10:32:59 ID:X85P0Gxd
文系のものですが、
ヒートシンクの冷却性能(熱源からの熱を奪い取る性能?)って
重量は関係あるのですか?

容積だけだと思ってた。
理論上、10立方cm だけど1kg ある物体のほうが、30立方cmだけど 100g の物体より
冷却性能が高いってこと?
910Socket774:2009/08/05(水) 10:36:24 ID:fUqj8axZ
文系なのに読解力ないんだね・・・
911Socket774:2009/08/05(水) 10:39:09 ID:UA1FC0Uh
文系の皆が皆読解力あったら理系を駆逐してしまうんではなかろうか
俺も理解してないけど
912Socket774:2009/08/05(水) 10:39:11 ID:4hooiFzL
ん?
913Socket774:2009/08/05(水) 10:40:37 ID:+AlF/fk1
>>909
同型のシンクでも銅製とアルミ製ではそれなりに性能が違う。
しげるに限らず、他でも同様でしょ。

結局、シンクに使われている金属の熱伝導率の違いも性能に関わるんで。
914Socket774:2009/08/05(水) 10:41:14 ID:RMsGDmEO
>>872
価格比性能で最良の類、しかも静か
915Socket774:2009/08/05(水) 11:05:03 ID:zrufrBla
>>909
どこからそんな情報を読み取ったんだ?
916Socket774:2009/08/05(水) 11:13:03 ID:hA5N9iIr
>>909
重量じゃなくて性質
アルミより銅が重いからそう思っちゃったんだろうけど
銅より重いけど良くないのはいっぱいあるよ
917Socket774:2009/08/05(水) 11:27:01 ID:+eY/Y8Gd
>>907
価格コムにザルマソの9900を付けてた報告があったよ
クリアランス葉書一枚程度

しげるや天使は無理ぽ

918Socket774:2009/08/05(水) 11:30:51 ID:bNmHWEKP
>>909
ファン無し、エアフロー無しという、ありえない状況なら重たい方※が冷やせる。
と、言うより熱暴走を起こすまでの時間を稼げる。

※同じ熱伝導率の金属の場合

身近な金属の熱伝送率は、銀>銅>金>アルミ>鉄の順だけど、比重は金>銀>銅>鉄>アルミ。
重さで決まるわけではない。

一番関係してくるのは、重さや容積ではなく、表面積。
だからといって、0.05mm厚のフィンでクーラーを作っても、
端部に熱が伝わる前に冷却されて、有効表面積が狭くなるけどね。
919Socket774:2009/08/05(水) 11:48:51 ID:jdrQ96nB
熱容量が大きくても熱伝導悪くちゃパイプの近くからしか放熱しないだろ。
だから銅にしとけ。
920Socket774:2009/08/05(水) 12:19:54 ID:SbNFxarm
ヒートポンプの存在を忘れてるな。
921Socket774:2009/08/05(水) 12:31:47 ID:R7dAvn7I
>>907
P193は16cmクーラーに対応するために外側に出っ張ってると思ったんだけど干渉するの?
トップフローでも大型クーラーは16cm前後のが多いよ
サイドパネルを見直して余計なものを外せないか考えてみて欲しい

>>909
>>>>902>>903>>905を見ればわかるはずなんだけど
重量はコストやクーラーの総重量をを考慮するときに便利ってだけ
922Socket774:2009/08/05(水) 13:25:23 ID:TnhDTMW0
>>887
関連性ないから「逆に」だと文のつなぎがおかしいって言いたいんじゃないかと。
>固定が強いおかげで(ry)
>逆に(ry)高くなる

>>915
比熱を比重と間違えたとか?w
923Socket774:2009/08/05(水) 13:26:06 ID:FqNYJWfy
>>914
価格比性能でリファレンスCPUクーラーにかなうものはない
0円だからw
924Socket774:2009/08/05(水) 13:27:58 ID:Ii7zqGZJ
>>923
確かに価格は0だけど性能も0(基準的な意味で)と考えれば問題ない
925Socket774:2009/08/05(水) 14:00:12 ID:R7dAvn7I
0円で比を計算するとどうなると思う?
926Socket774:2009/08/05(水) 14:06:51 ID:qnbgKkZZ
きゅい〜ん ブーン


リテールクーラー
927Socket774:2009/08/05(水) 14:36:12 ID:z83TXDE/
リテールCPUの価格にはクーラーのコスト分も当然入ってる
リテールクーラーとはいうものの200〜500円程度でバルク販売されてるし
928Socket774:2009/08/05(水) 14:38:55 ID:qnbgKkZZ
グリコのおまけかw
929Socket774:2009/08/05(水) 14:41:02 ID:VMKozaBn
いや、グリコのおまけはとりあえず箱から出したが
リテールクーラーは箱から出したことも無い
930Socket774:2009/08/05(水) 14:42:19 ID:qnbgKkZZ
以下かw
931Socket774:2009/08/05(水) 14:46:29 ID:cbz1H1xg
おまけは箱から出したが、お菓子は食べてないな、ここ数年。
932Socket774:2009/08/05(水) 14:48:05 ID:V6ytTEt9
>>927
それは単にBTO組んだ余りを投売りしてるだけでそれが定価な訳じゃない
933Socket774:2009/08/05(水) 14:49:27 ID:qnbgKkZZ
リテールクーラーは箱から出したが、石は使ってないなここ数年。

ありえん...
934Socket774:2009/08/05(水) 14:53:25 ID:THk6bxMi
リテールクーラーは製造数がハンパないからな。
製造業界では一般に数が10倍になれば値段は半分になるといわれてる。

Phenomリテールのヒートパイプ付のってオクで結構高値で取引されてるけど性能いいの?
935Socket774:2009/08/05(水) 14:55:18 ID:V6ytTEt9
>>934
うちの環境ではSpinQより性能良かった
936Socket774:2009/08/05(水) 14:57:33 ID:qnbgKkZZ
カッコいいな
937Socket774:2009/08/05(水) 15:02:18 ID:z83TXDE/
>>932
少なくとも0円では無いと言いたかった
実際リテールクーラーのコストはどれくらいなんだろうな
Intelの一般的な円柱形アルミ押し出し+ファンなら千円もしなさそうだけど
938Socket774:2009/08/05(水) 15:06:07 ID:cbz1H1xg
人件費とスペース取るコストのが高そうだな
939Socket774:2009/08/05(水) 15:35:56 ID:+AlF/fk1
リテールクーラーはグリコのおまけって言うよりも
形状的にも金太郎飴とか不二家のノースキャロライナキャンディーって感じだよな。
940Socket774:2009/08/05(水) 15:40:21 ID:THk6bxMi
>>935
比較対象がw
そういやこの業界ではもうシロッコファンはいらない子扱い?
941Socket774:2009/08/05(水) 15:40:29 ID:H7MJ0Px+
>>932
定価ではないが、市場価値ではある。
あの値段でしか売れないから、あの値段になってるわけで
942Socket774:2009/08/05(水) 16:02:39 ID:sPOVCtIc
通常、新品リテール買う人がリテール買うことないからねえ

でも、他社製で、リテールのと見分けがつかないようなのが1000円ほどで売ってるよな?
新品ならそのへんが妥当なんじゃね?
943Socket774:2009/08/05(水) 16:05:55 ID:V6ytTEt9
あくまで「ジャンク扱いの投売り」だから市場価格とは言えないと思う
944Socket774:2009/08/05(水) 16:10:44 ID:hA5N9iIr
ジャンク扱いの投売り市場しか無いんだからいいんじゃないかい
945Socket774:2009/08/05(水) 16:10:54 ID:6Hwkqf8B
Q9550@3.8Gcv1.31875v、ケース300
ZIPANG+12pファン2000rpmでこの夏室温もだいぶ高くなり(27〜8度)、
コア温度70度超え(TX)になってきたんで、無限2をポチったんだけど2000rpmファン流用で幸せになれるかな?
946Socket774:2009/08/05(水) 16:11:01 ID:vs2dI3iH
い 市場価格
947Socket774:2009/08/05(水) 16:13:46 ID:cbz1H1xg
300なら1500rpm烏賊で十分幸せになれる
948Socket774:2009/08/05(水) 16:57:11 ID:t9auzBvQ
>>945
[email protected] ケース(謎の中国製)
室温30度 prime95 30分でコア温度一番高いので61度
無限弐に付属のファン使用1385rpm
なので幸せになれると思う
949Socket774:2009/08/05(水) 17:15:48 ID:qnbgKkZZ
1000円程度のやつは前に一度試しに買ってみたがダメだ
950Socket774:2009/08/05(水) 17:44:15 ID:GBNRDu4V
BenchmarkReviewsによる1366用CPUクーラー比較、2009年第二四半期

Prolimatech MegahalemsがQ1に続いてトップ

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=292&Itemid=62
951Socket774:2009/08/05(水) 17:57:17 ID:4JWyVnEJ
高負荷でファン一緒なのはこれか
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cooling/Best_CPU_Coolers_Q2-2009/q2-09_cpu_cooler_results_vertical_d12sh-12_OC.png
あとベースの平面にも言及してたのは、それだけ注目されるようになってきたか
952Socket774:2009/08/05(水) 18:03:59 ID:xbNJXFnu
>>908
16cmだとダメってのはどっかで見た
まだ届いてないから測れないんだ

>>917
9900載るのか
いいことを聞いた、ありがとう
天使は加工すれば載るってのはAntecのスレだかに書いてあった
ただどっかでP193はトップフローのが冷えるって見た気がするからちょっと迷ってるとこ

>>921
内側にも少し出っ張ってるから干渉するみたいだよ
物によっては平気かも知らんけど
953Socket774:2009/08/05(水) 19:51:27 ID:A4hrAPYY
>>945
[email protected]
刀2+92mm2500RPM
室温25度 TXで65度
ただしアイドル時は52度
954Socket774:2009/08/05(水) 20:12:37 ID:6Hwkqf8B
みんなあんがと、しあわせになれそうですねwktk
955Socket774:2009/08/05(水) 20:21:51 ID:bETmNCju
>>952
おれもP193使ってるがファンは
956955:2009/08/05(水) 20:23:16 ID:bETmNCju
すま、、途中送信してしまった。

ファンはコレ使ってる
http://kakaku.com/item/K0000023511/
サイドへの干渉は無かった
957Socket774:2009/08/05(水) 20:33:25 ID:R7dAvn7I
せめてクーラーと呼ぼうよ
958Socket774:2009/08/05(水) 20:34:08 ID:L/N2M8iD
KILLER WHALEをLGA1366で使っている人に質問です
LGA1366用のワッシャーのシールをはがさずに取り付けできるでしょうか?
できれば今後使いまわしたいのでシールをはがさずに使用したいです
959Socket774:2009/08/05(水) 20:48:13 ID:Irx+BhGt
ギガバイトのG-PowerUを買おうと思うのですが
レビューが少ないのですが、ここでの評価はどんな感じでしょうか?
刀3とどっちにしようか迷ってるんですが・・・
静音なほうがいいのですが冷却もそこそこないと困るので情報が欲しいです
960Socket774:2009/08/05(水) 21:00:16 ID:THk6bxMi
ttp://www1.ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
コレ見る限りはCP的に糞っぽい。
gigaとかasasとかのマザーメーカーのは見てくれ重視なんで、
透明ケース使ってるなら見栄えという価値はありそうだが。
961Socket774:2009/08/05(水) 21:03:44 ID:nPf3b9qo
静かなのがいいならどっちもないでしょ。
忍者弐とかBARAM、Megahalemsの低回転ファンサンドイッチとかじゃ駄目なの?
962Socket774:2009/08/05(水) 21:05:35 ID:nY05+grB
http://www.1-s.jp/products/detail/5749

恐ろしく安いから買ってしまった
963Socket774:2009/08/05(水) 21:06:46 ID:NKetYzp6
>>959
俺前にレビューしたぞ?
子くじらなら刀3とたいして違いは出ないと思う
ファン交換できる分だけ刀3がやや有利かな
冷却性能なら親くじらが絶対上
964Socket774:2009/08/05(水) 21:13:04 ID:OxQ77xlI
>>959
意外と冷えるが、ケースがメッシュ系だと高回転時に五月蝿く感じると思う
965Socket774:2009/08/05(水) 21:16:20 ID:aaYK76xo
>>962
普通に高いと思うが?
966Socket774:2009/08/05(水) 21:18:16 ID:nY05+grB
これより安い店とかあるのかよ、ネットだとどこも6000円するだろ
煽りたいだけのカスは消えろ
967Socket774:2009/08/05(水) 21:22:27 ID:6hxws80E
ピュアハートさん乙です。
968Socket774:2009/08/05(水) 21:22:30 ID:NKetYzp6
ID:nY05+grB
969Socket774:2009/08/05(水) 21:25:46 ID:EUcyaVPB
実際結構安いな
機会があったら買うかもしれんで
970Socket774:2009/08/05(水) 21:26:39 ID:/RHi0EeM
3000円は安いけど別にいらんなぁ
ケース内のインテリアに使うんならいいんじゃないか
971Socket774:2009/08/05(水) 21:31:51 ID:6hxws80E
三千円切ってるのは>>568で報告あったじゃんね
972Socket774:2009/08/05(水) 21:33:17 ID:tm1K2gAK
ASUSのって、ボッタクリ値段と機種によってはファン交換がネックなんだが、\2980なら逝こうかな?
今貰い物Arctic Square+秋葉の駅前青空ジャンクで100円で買った芯ラウンドファンで使用中
Q6600定格+ケース300(全穴ファン付き)+G45オンボ、室温30度−Idol 39度、Load51度
973Socket774:2009/08/05(水) 21:51:31 ID:vlWBbL8m
>>962
ICE BRADE/1980円のが安かった。720BEが26℃ 冷え々々。
974Socket774:2009/08/05(水) 21:53:36 ID:uJLrcW3z
>>966
相場から見て高いと言うのと、それその物の価値を判断して高いと言うのは違うぞ
>>965は多分後者だろ
975Socket774:2009/08/05(水) 21:59:35 ID:wS3H7CNv
薙刀+をずっとつかってるが、Tower 120 Extremeが欲しくてメガハレムスとかの魔力に逆らい続けてる
だがそれも限界に達してきた……いつ発売になるんだろ……orz

http://www.tuniq.com.tw/Cooler_Info/Tower-120-Extreme.htm
976Socket774:2009/08/05(水) 22:02:57 ID:vz07OZmX
クーラーにホコリが付着したらエアダスターで吹き飛ばさずに
取り外してシャワーのいっちゃん強い水流で洗えばすぐ落ちる
もしくは風呂の残り湯にくぐらせてジャボジャボ洗う

あとは炎天下のベランダに2時間ほど干して完全に乾いたのを確認して
再装着すればまた冷却効果がよみがえるのであります
977Socket774:2009/08/05(水) 22:12:20 ID:QwFHo/QZ
銅しげるにそれをやれと?
978Socket774:2009/08/05(水) 22:15:20 ID:NKetYzp6
>>976
それやる前に一応エアダスター逆さに吹き付けて大きな埃を落としておいた方がいいでおじゃるよ
979Socket774:2009/08/05(水) 22:15:37 ID:h5rMOFrj
使用済み歯ブラシ最強伝説
980Socket774:2009/08/05(水) 22:17:10 ID:ci0o9EBJ
>>977
無水エタノールでも買ってこい。
981Socket774:2009/08/05(水) 22:18:47 ID:lKXiF9UA
中途半端に乾かしちゃうと
まるで古都のお寺の屋根のようなきれいな緑青が見れます
千年経てば重要文化財?
982Socket774:2009/08/05(水) 22:22:33 ID:NKetYzp6
現存する1000年前の工業製品なら普通に文化遺産登録出来そうな気がするけどな
983Socket774:2009/08/05(水) 22:28:48 ID:R7dAvn7I
普通にハケと掃除機使え

で、次スレは?
また立つ前に埋めるの?
984Socket774:2009/08/05(水) 22:32:13 ID:jA3dIo7S
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
985Socket774:2009/08/05(水) 22:32:18 ID:8vDwcS3a
次スレたのむよ
986Socket774:2009/08/05(水) 22:36:32 ID:btDfIQc0
1000年後今のクーラーが発掘されたらなんだこれはとなるのかな
987Socket774:2009/08/05(水) 22:41:35 ID:YxIMabVw
1000年後にはCNTクーラーが主流と予想
988Socket774:2009/08/05(水) 22:43:59 ID:ci0o9EBJ
そもそもコンピュータなんてねーよってながもんゆってた
989Socket774:2009/08/05(水) 22:47:52 ID:t9auzBvQ
1000年後にはPCはnmレベルまで小さくなって
人間はそれ頭に埋め込んで暗算の達人ばかりだと予想
990Socket774:2009/08/05(水) 22:51:08 ID:lKXiF9UA
スカイネットは自分の為にどんなクーラーを作るんだろう、って言うお話
991Socket774:2009/08/05(水) 22:54:53 ID:YIt8tvzr
>>989
この間最新チップが発売されたから頭に入れたぜ。
でもなぜかやたらエラッタg
992Socket774:2009/08/05(水) 22:56:31 ID:YxIMabVw
ちぃ速く次ぎスレ頼む
993Socket774:2009/08/05(水) 22:56:54 ID:53fAqo1x
初めてCPUクーラー取り替えようとしたんだけど
LGA775のプッシュピンがイマイチわからなくて必要以上に力を入れて押しつけたら
クーラーのベース部にCPUの型に沿って薄い傷跡が付いた死にたい
今はBS-775買い足して付け直した・・

ちょっと傷つくくらいなら冷却能力には大差無いよね?
触った感じだと傷の凹凸は殆どわからないし・・
994Socket774:2009/08/05(水) 22:57:56 ID:53fAqo1x
それとも多少の傷くらいみんな付いてるもんかね?スレ埋
995Socket774:2009/08/05(水) 22:59:06 ID:NKetYzp6
>>990
次スレ頼む
996Socket774:2009/08/05(水) 23:08:22 ID:+cXo7Ee+
>>993
研磨フラグ立ったな
997Socket774:2009/08/05(水) 23:13:10 ID:+cXo7Ee+
998Socket774:2009/08/05(水) 23:13:19 ID:z83TXDE/
999Socket774:2009/08/05(水) 23:15:51 ID:UA1FC0Uh
1000Socket774:2009/08/05(水) 23:16:10 ID:+cXo7Ee+
初めての1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/