【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #13【Quad】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Q6600、それは、2007.7.22の劇的な価格改定により、
お手ごろ価格になったクアッドコアCPU。
さらに2007年末のセールや2008年4月の価格改定でゲットした人も多いよね。

既にほとんど販売終了したようだけど、
B3ステッピンの人も、G0ステッピンの人も、仲良くしようよ!
rev2.0も出たんだっけ。XEON X3220も仲間だね!

次世代CPUが出るまで一時的にユーザーになった君も、
長期的にずっとQ6600ユーザーで居るつもりの君も、大歓迎。

前スレ
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #12【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238387286/

2Socket774:2009/07/19(日) 15:24:54 ID:s3YQM0PZ
■過去スレ
【ありがとう】Q6600ユーザー友の会#11【販売終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232982941/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #10【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440117/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #9【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222049886/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #8【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216477421/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #7【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212263230/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #5【Quad】 (実質#6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208649557/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #5【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206565720/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #4【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203568119/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #3【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199616205/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #2【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194145074/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188274192/
3Socket774:2009/07/19(日) 16:16:28 ID:M9SSbrzq
Q6700も大丈夫?
4Socket774:2009/07/19(日) 16:26:39 ID:s3YQM0PZ
いいんじゃないのかな

67スレは別にあるみたいだけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207807617/
5Socket774:2009/07/19(日) 16:42:09 ID:IJE5wb3e
>>1
6Socket774:2009/07/19(日) 16:46:43 ID:kp7YtDHM
今、こいつの中古相場ってどれくらい?
7Socket774:2009/07/19(日) 17:32:54 ID:7ZbPE7Mz
1年前
メイン Q6600
サブ  X2 3800+

現在
メイン E8500
サブ  X2 3800+

エンコしないんで俺にクアッドコアは必要なかった。
8Socket774:2009/07/19(日) 18:22:51 ID:s3YQM0PZ
>>7
Q6600もまたサブで活躍してみては?
9Socket774:2009/07/19(日) 19:55:42 ID:RbK+/seV
エアコン使ってる外気25.1℃で電圧をいじっていないG0ステッピング
350.44×6(スピードステップ?)時のアイドル動作
ケース横開腹ANDY SAMURAI MASTER利用のCore Temp0.99.4読みで
Core#0=43℃
Core#1=40℃
Core#2=32℃
Core#3=36℃

CPUの温度ってこんなもん?
10Socket774:2009/07/19(日) 22:51:16 ID:fHJFmWhc
メインE7400
サブQ6600

ecoやねん
11Socket774:2009/07/19(日) 22:53:29 ID:IJE5wb3e
>>10
サブはエンコ専用?
12Socket774:2009/07/19(日) 22:54:47 ID:fHJFmWhc
>>11
そのとーり
13Socket774:2009/07/19(日) 22:55:32 ID:IJE5wb3e
やはり
14Socket774:2009/07/19(日) 23:05:29 ID:EvEvW2WR
1.4まで盛っても3.6GHzだめだった。 はずれ石かな?
15Socket774:2009/07/19(日) 23:24:10 ID:544jtjNz
ハズレだねぇ。
当たり石じゃなくても平均1.37前後で3.6G回るし。
16Socket774:2009/07/19(日) 23:28:09 ID:pqp84dk4
メインE8500の定格で現在使用中

サブにQ6600とE5200のやつあるけどどっちもずっと通電してないな・・・

ちなみにPCゲームのラストレムナントってクアッド対応だっけ?
E8500でやってるけど標準設定ですらCPU二つ使って95〜98%位になるんだよな。
クアッド対応ならE8500よりかは全然早いだろうしまだまだ活躍の場ありそうだけど
17Socket774:2009/07/20(月) 00:59:18 ID:IkkQ/8Wm
>>15
やっぱそうかー 悲しいけど3.2GHzで使うことにします。
18Socket774:2009/07/20(月) 01:04:15 ID:RmbXN4wx
ぶっ壊す気で1.6Vまで盛っても3.6GHzいかなかった俺がいるから大丈夫。
19Socket774:2009/07/20(月) 01:17:21 ID:Qmz/R8Ri
>>18
むしろ、1.6Vまで盛っても壊れないと聞いて、
試してみて、春頃3.2GHzで常用してた。

やばいのか?と思い、1.3Vまで下げたけど。
20Socket774:2009/07/20(月) 05:26:04 ID:Z5gUeHsu
5000円くらいなら買うんだけどな他のCPUとの兼ね合いから言って
21Socket774:2009/07/20(月) 14:35:14 ID:eS1MNzHP
俺1.7vまで盛ってたよ
22Socket774:2009/07/20(月) 15:34:48 ID:iF/KBmsF
>>17
石だけじゃなくM/Bやメモリにもよるよ。
23Socket774:2009/07/23(木) 17:19:57 ID:ZofOmH6f
Q6600乗っけてたG965のMBが調子悪くなったので、 ¥8000弱のG45のMBに載せ替えたら体感できるくらい速くなった。
CPU,MEMORY,グラフィックカードやPCIカードとかはG965のMBからそのまま載せ替えただけ。

当たり前といったらそれまでだがな。

24Socket774:2009/07/23(木) 21:56:11 ID:OgEokD5E
>>23 今までのは一体なんだったんだろうな。
25Socket774:2009/07/25(土) 23:18:55 ID:WuF5UZVy
>>23
そんなに変わった?
体感で全然違うほど965って遅いんだろか
26Socket774:2009/07/25(土) 23:33:43 ID:WuF5UZVy
Q6600を3GHzで回してる。
ファンはリテールファンのままなので
ちょっとアッチッチで、
CoreTemp読みだと、アイドル時でも50度〜60度ぐらい。
G0ステッピング。
こんなアッチッチでも丸2年毎日24時間稼動で全然壊れないしすごく丈夫なQ6600。
27Socket774:2009/07/25(土) 23:50:40 ID:lt8XAs8T
マザーはGigabyteの965Pなんだが、
ググってみると同じマザーでQ6600でリテールの人は温度が似てる。
Gigabyteの965マザーは、他社の965マザーより温度が高めに表示されるのかも。
28Socket774:2009/07/26(日) 06:02:58 ID:1Vx06Ony
>>27
単純に高いだけじゃないのかな・・・
29Socket774:2009/07/30(木) 19:28:04 ID:T/+j3MLt
あれ?

なんか過疎ってる?
30Socket774:2009/07/30(木) 22:01:41 ID:ZXnSmTB1
夏だからな。みんな自分の66のご機嫌取りに忙しいんだろうなと
31Socket774:2009/07/31(金) 05:37:13 ID:SM6PwhPC
冷却の事で頭が痛いわw
エアコンの風を、ダクト(プリカチューブ)つこうてPC内部へ直接導入
するなどして工夫をしてる。単なる空冷では間に合わん。
まさにエアロダイナミクスだな。
32Socket774:2009/07/31(金) 05:40:14 ID:9IfUJKf8
G0ってTjMax100℃でしょ?
33Socket774:2009/08/01(土) 11:03:08 ID:hm2o6Lee
定格クロックでVcoreどこまで下がる?
1.25までしか下げたことないんだけど、もっと下げてる方いらっしゃいますか
34Socket774:2009/08/01(土) 11:20:38 ID:hm2o6Lee
ググったらいろいろ出たわ
1.05なんてところまで下がるのね…
35Socket774:2009/08/01(土) 11:37:33 ID:2iBjebX1
1.25って全然落ちてないね。
1.1は余裕で行く。1.5GHzまでクロック落とせば0.85Vでいける。
基本的に重い作業しないんでそれで常用してるよ。
36Socket774:2009/08/01(土) 11:41:21 ID:yYeB2rZC
Vid が 1.25 なんで
BIOS で 1.15
CPU-Z 読みで 1.1 にしてる

もっと下げれるかもしれん
37Socket774:2009/08/01(土) 11:53:01 ID:TFWP9IzM
うち3Gで1.09
38Socket774:2009/08/01(土) 12:07:09 ID:iqeqQ304
うちは定格クロックで
Vid 1.25
BIOS 1.05
CPU-Z 読みで 0.99

マザーボードのVRMのフェーズ数とかにもよるだろうね
39Socket774:2009/08/01(土) 12:15:07 ID:cwv//rTF
設定をマニュアルにしてたのがいけなかったみたい。
倍率以外Autoにしたら1.1Vで起動できました。
40Socket774:2009/08/01(土) 19:22:19 ID:llQywYn/
G0 Q6600 クロック定格
VID 1.2875
マザーはM2FでBIOS1307
BIOS 1.075V
CPU-Z 1.67V位
最新版BIOSだとCPU-Z上でもう少し下がってた

・・・が、何をトチ狂ったかさっきまで
電圧1.35V、倍率9倍でFSB356時のPrime95回してた。
暑くてやってらんないのでクロックと電圧下げてくる......λ......
41Socket774:2009/08/01(土) 19:36:39 ID:llQywYn/
CPU-Z上1.67Vってどんだけ・・・
1.067Vね
42Socket774:2009/08/03(月) 16:37:12 ID:Q67a/YHK
夏は定格で行く。
43Socket774:2009/08/05(水) 10:55:15 ID:7m6OxLQb
調子にのって333×9で3Gまで盛ったら80度超えてしまった・・・orz
クーラーはジパング2
44Socket774:2009/08/05(水) 14:27:21 ID:lW4BFY9w
>>43
それって調子に乗ってるっていうの?
うちは常時333×9、C1EもEISTもオフだぜ。



以上、北海道からでしたww
45Socket774:2009/08/05(水) 15:15:49 ID:eFuMRsEF
↓沖縄だけど(ry
46Socket774:2009/08/05(水) 15:35:26 ID:7m6OxLQb
温度がやばいなって思ってさ
80度なんてプレスコ以来なんだが・・・
47Socket774:2009/08/05(水) 20:30:34 ID:OwNWzUsc
>>46
室温が何度かにもよるな
うちは常時400×9だけど
48Socket774:2009/08/05(水) 22:14:02 ID:z9TDs/N/
お前らTJMAX調整して温度見てるんだろうな
49Socket774:2009/08/06(木) 00:06:18 ID:2E5ZI7dS
>>48
TJMAXてQ6600だと95と100二つの説があるんだがどっちが正解?
50Socket774:2009/08/06(木) 00:10:13 ID:YBnurE9Z
ステッピングによって違うんだろ
51Socket774:2009/08/06(木) 01:08:49 ID:5xTR2bQR
G0です
マザーの温度見ながら温度調整していったらどうやらTJMAXは90のようです
アイドリングで40度前後になって負荷かけてテストしたら73度付近まであがって青画面でて落ちました・・・orz
52Socket774:2009/08/06(木) 15:36:32 ID:KDa2+fX4
Q6600、3.32Gでやっても→6勝50敗だよ ●TL
あそこの住人の人達、どんだけOCしてんのよ一体

スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238268055/
フィールド
ttp://www.intel.co.jp/jp/consumer/Game/match/index.htm
53Socket774:2009/08/08(土) 03:06:46 ID:A3wUF7dP
  ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
54Socket774:2009/08/10(月) 01:35:04 ID:/V+Ssoef
告白されるのは面倒だな。
不良債権はイラネ。
55Socket774:2009/08/12(水) 00:25:03 ID:fCoOYsZj
>>52
グラボがしょぼいと負けます。
Q66はまだまだ頑張れる子です
56Socket774:2009/08/12(水) 00:39:30 ID:RmOsJzWv
>>52
@3.8G、VGA GTX295とかだと結構いけるよ。
57Socket774:2009/08/12(水) 01:05:03 ID:qSaKoTUd
>>56
夏に逆行してる感がすごいが、それなら結構いくだろうね
ただし、CPUの力じゃない希ガス
58Socket774:2009/08/12(水) 01:07:04 ID:RC7MVvqp
刀2じゃむりか?
59Socket774:2009/08/12(水) 01:07:41 ID:qSaKoTUd
意味のない連レスだけど、IDが鎖骨になっとる・・・
60Socket774:2009/08/12(水) 01:10:31 ID:RC7MVvqp
>>59
61Socket774:2009/08/12(水) 01:18:25 ID:Irea6WIK
鎖骨w
62Socket774:2009/08/12(水) 01:22:43 ID:RmOsJzWv
>>57
アイドルで52度前後だがTXまわしても72度ぐらい。(室温25度)Vcore1.525Vかけてクーラー120使用。

ケースはcm690、VID1.2375Vな石。
63Socket774:2009/08/12(水) 01:54:46 ID:3pIdkhXG
120使って1.5かけても3.2GHzまでしかいかなかった俺の66ちゃんとは大違いだ。
水冷にしてやっと3.6GHzだぜ。
64Socket774:2009/08/12(水) 04:38:06 ID:InCmhdbe
おれは、幽霊で4.2GHz
65Socket774:2009/08/14(金) 22:49:38 ID:LdkLgtHG
intelのデータシートによるとG0のQ6600のTj.Max値は90℃みたいだね。
66Socket774:2009/08/15(土) 00:32:42 ID:3lXpNJvG
G0は100だったはずだが。
67Socket774:2009/08/15(土) 01:22:40 ID:fpwLN+ht
俺のは100だね。なんの数値か分からんけど。
80℃超えて負荷テストしてたら落ちる。
68Socket774:2009/08/15(土) 01:32:35 ID:6D8Q7VQ4
局所的にこれを超えたらもう何が起こっても知りませんよって温度
69Socket774:2009/08/15(土) 01:36:37 ID:fpwLN+ht
100℃までは熱暴走で落ちませんよ、って数値かと思ってた。
勉強になります。
70Socket774:2009/08/15(土) 10:04:42 ID:eyst1vs6
http://www.tomshardware.co.uk/intel-dts-specs,news-29460.html
ここでは90℃ってなってるけど。
71Socket774:2009/08/15(土) 10:07:18 ID:tZL3PIED
北森の常時80度ってやっぱりかなりやばかったんだなあ
72Socket774:2009/08/17(月) 14:48:56 ID:kLvyNRug
Q6600はまだまだコストパフォーマンス良いですか?
73Socket774:2009/08/17(月) 14:59:37 ID:0p5j4pbL
>>72
通常の流通に乗っていないものにコストパフォーマンスを問うのは如何なものかと思うが
74Socket774:2009/08/17(月) 15:37:15 ID:H6k6qdzH
>>72
持ってる人は長生きだから、コスパ良いって感じだけどさ。
正直、今さら買うものでもないと思うよ
1万以内なら買いかもだけどね
どうしてもQ6600でなくちゃダメって人意外は、Q8***シリーズの新品のほうが良いんじゃね?
75Socket774:2009/08/17(月) 19:02:12 ID:m8rM8xfK
965M/Bの延命用だからね
76Socket774:2009/08/17(月) 21:02:44 ID:nsf7Bqgy
そーいや、家のPC、Q6600だったわ・・・・ 型番の変化が速すぎてついていけんわ。
77Socket774:2009/08/18(火) 01:09:31 ID:o0kkZRmP
コスパはいいと思うけど、エンコを月に数回しかしないのに気づいてE8500に買い替えたぜ。
78Socket774:2009/08/18(火) 01:17:44 ID:dRZeL4Ut
矢沢「Q6600を使わないなんてもったいない・・・」
79Socket774:2009/08/19(水) 00:03:37 ID:ZLqgtkMM
すまねぇ、今9550ポチッてしまった…
ち、違うんだ! 決して6600ちゃんを嫌いになったわけではないんだ!
トラブルが起こった時に性能があまり低下しない6600ちゃんが控えていれば
ベンチが暖まるじゃないかぁぁぁぁ



80Socket774:2009/08/19(水) 01:17:30 ID:GUCYqGyF
Q6600が座るベンチは中古屋のガラスケースの中にあるのであった。
81Socket774:2009/08/19(水) 01:34:51 ID:k5Vyn2E8
860買ったらQ6600を2000円で放出するんで、誰か買ってね。
82Socket774:2009/08/19(水) 01:36:41 ID:355ggucS
つか、6600ってそんなに性能劣ってるか?
未だに一線級だと思うんだが
83Socket774:2009/08/20(木) 09:24:49 ID:CIM2PD+w
次のブレークする―まではそこそこ使えるだろ。
84Socket774:2009/08/20(木) 21:08:47 ID:s6RiHits
きょうかてきた
B3だた
とりかえてもらた
あしたつくるえんこましん
@4G
85Socket774:2009/08/20(木) 22:31:03 ID:XCNZJh/E
Q6600からの買い換えはネイティブ4コアをニコイチしたやつになるのかな
86Socket774:2009/08/20(木) 23:22:49 ID:n93OJUsv
今後はニコイチは出ねんじゃね
87Socket774:2009/08/21(金) 08:17:28 ID:HPFuyM/4
>>85
Core2Octシリーズとか命名されんのかね

でも、>>86が言う通り、ニコイチはもうなくなる希ガス
88Socket774:2009/08/21(金) 23:49:37 ID:zf1hVjbW
3Gまでしかいかね
なにこれ
マザボのせいか
ああそうか
ま、いいや
89Socket774:2009/08/22(土) 01:33:58 ID:OBZNibHG
Core系(Pen4系含)まではたまたまもともと二つまでは容易にコアを増やせる
設計だったとか聴いたが、Nehaとかコア数可変させるのが前提の設計だし
にこいちは相当なにかない限りは出ないと思われ。
90Socket774:2009/08/23(日) 20:39:49 ID:l86Ildtp
消費電力気になって北
91Socket774:2009/08/23(日) 21:11:19 ID:VC9JLiyj
9550sなら羨ましいと思ったんだけどな・・・
92Socket774:2009/08/23(日) 21:41:20 ID:Q9jby8aP
93Socket774:2009/08/24(月) 12:18:56 ID:y45aHDB6
がいしゅつかもしれないんだけど聞いてくれよ
ようつべ(たしか)でQ6600を3.2Gで動かす設定とかいうのがあってやってみたんだ
倍率を8倍固定にしてFSB400にしてVIDを1.41〜に固定するってやりかた
それまで3.2Gでなど起動する気配もなかったマイマシンでWindowsが立ち上がりやがった
やった!ぜ?
なんか足りない
あれ?コア2つしか出てこねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これQuadだよな?な?なんかDuoになっちまってる
おゎぁぁぁぁぁぁ
94Socket774:2009/08/24(月) 15:58:58 ID:40mHz4l+
>>93
MBはP5Qか?
そうならBIOSアップしてみろ
95Socket774:2009/08/25(火) 19:55:40 ID:HI3/rMw8
2つのコアはお亡くなりになりましたとさw
96Socket774:2009/08/25(火) 21:00:43 ID:fUlZcv5/
コアったもんです。
97Socket774:2009/08/26(水) 01:14:29 ID:H4nkRVvp
なるほど故障してもDuoとして動いてくれるわけか
98Socket774:2009/08/26(水) 07:10:18 ID:E40+rryi
ブルスク再起動繰り返すからテストやったら
二次キャッシュが原因ぽかったんだけどもう載せ換えるしかないのかに(´・ω・`)?
ブートメニューの個別テストで何度やっても2次キャッシュの所で再起動になっちゃう
99Socket774:2009/08/26(水) 07:18:44 ID:C7CmNVbs
100Socket774:2009/08/26(水) 07:19:55 ID:31/0NWb6
CPUが原因でブルースクリーンとかなるの?
CPUだと熱暴走くらいしか思いつかない・・・
101Socket774:2009/08/26(水) 07:22:02 ID:C7CmNVbs
>>100
っpark12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
102Socket774:2009/08/29(土) 01:00:15 ID:sMvGL+O+
ずっと200x6で使ってたんだけど、動画エンコするので266x9に戻してみた。
はえ〜っ。ウィンドウの描画もはっきり体感できるくらい違うな。
というわけで当分Q6600とXPを使い続けるつもり。
103Socket774:2009/08/29(土) 01:02:23 ID:UDNJlb7X
45nmは電圧弄ってもアイドルはほとんど変わらないけど
65nmはかなり変わってくるから困りもの。
104Socket774:2009/08/29(土) 13:28:53 ID:ngnUmkjD
>102
333x9にすればもっとはやいお
105Socket774:2009/09/01(火) 20:43:48 ID:Mtu7vIAm
>>16
ものすげー遅レスだがラスレムのフィールド時は全コア60%付近をウロウロだったわ
戦闘とかだと80%いくかなー?くらい
ロード時はもちろん全コア100%いくけど
106Socket774:2009/09/02(水) 01:49:45 ID:Qmd9dVmN
[email protected] G0ステッピング 1.4vでアイドル46℃ Prime95で76℃って熱いですかね?
Q9650で3.6GHzにしたほうがいいでしょうか?その場合みなさんどのくらい温度下がりましたか?
107Socket774:2009/09/02(水) 08:22:18 ID:ByvfmAng
>>106
G0だけど、1.4vだとどんなに設定を変えても、3.2GHz以上行けない。

個体差もあるだろうけど、同じ構成(CPU、マザー、クーラー)の人の設定を見ると、
1.5v以下で動かしてるみたいだけど、俺のは無理だった。
3.5GHzで、アイドル50℃くらい。
余程のハズレ石なのか。
108Socket774:2009/09/02(水) 12:42:58 ID:j0EfViQk
ママンでね?
109Socket774:2009/09/02(水) 22:19:09 ID:qt2F92Ob
ASUS M2Fだと1.5Vで3.6Ghz回っていたが、ギガのEP45-UD3Pに変えたら1.7V付近まで盛らないと3.6Ghzは回らなかった俺ガイル

ギガの板使い慣れてないから設定が悪いのかも知れんけども
110Socket774:2009/09/02(水) 23:08:50 ID:UhzD0Or3
俺のQ6600はP5Q proで1.75vで3.6g安定しねーぞ
これいじょう盛ったら壊れそうだ
111Socket774:2009/09/02(水) 23:11:08 ID:RSssyPJ3
100℃超えそーだな
112Socket774:2009/09/03(木) 00:50:14 ID:Aybic2pO
EP45-UD3RのBIOSで1.5vまで盛ったけど3.6GHz無理だったので諦めた。
1.7vなんてチキンの俺には出来ない。
113Socket774:2009/09/03(木) 01:00:18 ID:fohQgJw6
>110
メモリ変えろ
114107:2009/09/06(日) 11:38:12 ID:/OZmrUuf
メモリを容量アップして、ケースを開けたついでに、CPUクーラーの掃除をしてみた。

ファンとヒートシンクの間に均等に埃の膜が出来てて、
掃除後、CPU温度が10度近く下がった。
115Socket774:2009/09/06(日) 13:38:43 ID:ET4GLIAM
5000円なら買い換えたいEユーザーだわ
2万とかアホらし没落貴族CPU
116Socket774:2009/09/06(日) 13:45:26 ID:Q/DT3Qmc
3.06の北森なんて3万したんだぜ?

3.2Gが2万なのに
117Socket774:2009/09/06(日) 14:22:09 ID:3T5vc0rX
P4の3.4を1万5千くらいでかったな
母のマシンで元気に稼動中だけど、今じゃもう戻れない・・・
あれでもかなり早かったのになぁ
C2Dコスパ凄すぎ
118Socket774:2009/09/08(火) 01:16:31 ID:Qx5+Je4z
4G狙える安いマザボを教えてくだい
119Socket774:2009/09/08(火) 01:34:59 ID:xht9ekaf
4G なんて余裕だろ>P6T
120Socket774:2009/09/08(火) 02:09:45 ID:3v9b0s05
>>118
P5Q-Dxで8G超えるし。32bitXPだからRAMDISKにしてる。
121Socket774:2009/09/08(火) 08:15:27 ID:Tpi6vkvb
4G狙えるかも含めてP55のママンレビューが早く欲しいよね。
122Socket774:2009/09/08(火) 22:31:05 ID:PgdbGczo
4GHzなのか4GBなのか
123Socket774:2009/09/08(火) 22:46:46 ID:PBsgc5Fq
Q6600で4GHzいくなら9650も920も860もいらないな。
124Socket774:2009/09/08(火) 23:03:08 ID:KFeTLxmP
消費電力がハンパないけどな
125Socket774:2009/09/09(水) 01:09:42 ID:5ufG/so1
消費電力が上がったところで、電気料金などたかが知れてる。
燃料食わせてナンボの世界。
電気料金如きでビビる俺様ではない。

余裕のよっちゃんイカだってーのw
126Socket774:2009/09/09(水) 01:19:32 ID:C7+Tjcuc
4G位になると水冷必須出来ればペルチェにも御登場願わなきゃならないのもネックだな
127Socket774:2009/09/09(水) 01:57:03 ID:/JD/rc+j
せめて使わないときは燃料セーブしたいわな
パソコンは起動終了がめんどい
128Socket774:2009/09/09(水) 02:05:30 ID:82LYmHaY
月間数十円の世界だろw
129Socket774:2009/09/09(水) 02:31:48 ID:/JD/rc+j
24時間つけっぱと半日つけっぱで月4000くらい違うんだが・・・
外付けHDDのせいかな
130Socket774:2009/09/09(水) 06:18:53 ID:E0PYkjsO
>>129
電気くうのはCPUだけじゃないし
131Socket774:2009/09/09(水) 10:40:37 ID:U+Pizc4h
すまん。裏切った。

i7 920+P6T寺+メモリ3Gで¥48,000で入手できたので乗り換えちまった。

でも、漏れのQちゃんは息子のPS2エミュ、ゲーミングPCとして@3.4Gで活躍中。
132Socket774:2009/09/09(水) 10:53:59 ID:DJ8AoVrb
で、乗り換えて早くなったのか?アン?
教えろゴルァ
133Socket774:2009/09/09(水) 11:32:31 ID:zaIHQ+pw
ツクモのセットが買えたら乗り換える
134Socket774:2009/09/09(水) 12:01:03 ID:WOx0G7vs
安く3GHz越えさせてください
135Socket774:2009/09/09(水) 12:55:40 ID:zaIHQ+pw
大勝利!
ツクモ神に感謝w
136131:2009/09/09(水) 13:11:37 ID:U+Pizc4h
>>132

まだ、OCの設定とか詰めてないから定格でだけど確かにエンコだけはQ6600@3.4Gより
早い。CWCH50にして温度も室温25度で、アイドル32度TX廻して56度ぐらい。

漏れ的には、4G回ってくれないとがっかりかも。(Q6600が空冷で@3.8G使用可だったから)

でもメモリ9G載ってるから無理かもしれん。
137Socket774:2009/09/09(水) 13:13:59 ID:DJ8AoVrb
>>136
なるほどねぇ
金があったら乗り換える訳だ
138Socket774:2009/09/09(水) 14:05:41 ID:9/zWoe8b
でもC2Qの3.4GHzなら乗り換え無用だとも思うんだけどな。
現時点では十分はえー気がするけども?
139Socket774:2009/09/09(水) 14:11:12 ID:Nvum/QvK
>>136
変えたところで4G行ける保障は無いからなぁ
3.8Gも行ければ十分じゃないか
140Socket774:2009/09/09(水) 15:42:42 ID:WOx0G7vs
3.8Gでもいいからおねがい
141131:2009/09/09(水) 17:08:38 ID:OHm5tlCU
>>137

俺がQちゃんかった時より、3点セットでもはるかに安いよ。合計3個買って加重平均で¥58,533
だった。

それを考えるとクアドコアをここまで一般的にして結局価格も下げたQ6600は偉大。
142Socket774:2009/09/10(木) 13:34:33 ID:DP9mCbyg
ps2エミュだと・・・・。
そんなもん動くのか
143Socket774:2009/09/10(木) 13:51:40 ID:EmZbPLQo
あれって4〜5Ghz推奨だったような
144Socket774:2009/09/10(木) 14:15:24 ID:wqrumUzq
ゾハル エミュレータ

COSMOSって、幾つ?Hzだろう。

メイド?ボディーガード?として雇いたいwww
145Socket774:2009/09/12(土) 10:19:55 ID:p58TonsG
いまathlon×4が1マソで売ってるよ
146Socket774:2009/09/12(土) 10:23:10 ID:zTidKolq
知ってる
147Socket774:2009/09/12(土) 10:25:59 ID:h9oneBmd
PhenomU X2 550BEが1マソになったらT105に積む
激しくスレチだが
148Socket774:2009/09/13(日) 18:48:08 ID:I37pUIpq
GA-965P-DS3だと3Gげんかいでつか。。。
149Socket774:2009/09/14(月) 18:50:41 ID:lvmhf7VI
俺の外れ石VID1.325も3Gが限界
150Socket774:2009/09/14(月) 18:58:27 ID:oBkfQWQk
4G動作させるのにVc1.8Vくらいまでならだいじょぶ?
151Socket774:2009/09/14(月) 19:05:40 ID:Tn71W/cp
それを人に聞くぐらいの奴は止めておけ
152Socket774:2009/09/14(月) 23:31:39 ID:RiMjCJD/
boot.iniで2コア殺して耐性アップだ
153Socket774:2009/09/16(水) 18:24:26 ID:+04/Su7r
これはまわるというおかいどくなマザーおしえてたもれ
154Socket774:2009/09/16(水) 18:32:45 ID:8s1pwcdz
GIGABYTE GA-EP45-UD3R
安い・鉄板・回る・在庫豊富・枯れてる
155Socket774:2009/09/17(木) 20:15:28 ID:MDg6UzsF
>>154
あんがちょ、それにしる
156Socket774:2009/09/17(木) 23:04:04 ID:BqmD6dLL
>>155
メモリくそだと回らんから気をつけるべし。
157Socket774:2009/09/21(月) 09:34:36 ID:IZAAVWht
お前ら4コアのCPU使ってるってスゲーなぁ。
おいらなんかシングルコアの3.4Ghzだぜぇ。

158Socket774:2009/09/21(月) 10:19:20 ID:tCRV44JJ
ながら作業してるから、1コアじゃ足りない。
159Socket774:2009/09/21(月) 10:41:15 ID:bvYX2ZUj
>>157
俺みたいにQ6600を3.6GHzで動かせばいいよ
160Socket774:2009/09/21(月) 17:54:32 ID:5aKqxPKn
>>159
その設定をkwsk
161Socket774:2009/09/21(月) 18:43:24 ID:ZbREU/X7
よし!手順を教えてやろう

1. 当たり石をつかむ
2. おk
162Socket774:2009/09/21(月) 20:10:19 ID:bvYX2ZUj
>>160
めんどくさいからこれでも参考にして
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22703.jpg

マザー:P5K-E WiFi-AP
ケース:初代スタッカー
クーラー:ANDY+ファンはF12-N/38全開

Q6600は去年9月に買ったおそらく末期ロットね
163Socket774:2009/09/21(月) 21:06:08 ID:ZIREbCMM
消費電力は920以上だろうな。
164Socket774:2009/09/22(火) 02:04:18 ID:n6vvQR9h
920って4Gで消費電力どのくらい?
以前Q66を4Gで運用してたときHWMよみで180Wくらいだった
165Socket774:2009/09/22(火) 10:35:53 ID:Sg6nfY3H
オーバークロックにお勧めのマザーを教えてちょんまげ
166Socket774:2009/09/22(火) 11:02:13 ID:BPTQC5Y3
>>165
*P45
P5QD Turbo
P5Q Pro Turbo
P5Q Turbo
P5Q SE2
P5Q3 Deluxe
P5Q3
P5Q SE Plus
P5Q-E/WiFi-AP
P5Q SE/R
P5Q SE
P5QC
P5Q Premium
P5Q WS
P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n
P5Q Pro
P5Q-E
P5Q Deluxe
P5Q
Maximus II Fomura
Maximus II GENE

*P43
P5QL SE
P5QL
P5QL Pro
P5QL-E
P5QL/EPU
P5P43TD
P5P43TD PRO

*G45
P5Q-VM
P5Q-EM

*G43
P5QL-CM
P5QL-EM
P5QL-VM EPU

*G41
P5QPL
P5QPL-VM
P5QPL-VM EPU
P5QPL-AM
P5G41-M
P5G41-M LE
P5G41-M LX
P5P41D

*Q45
P5Q-VM DO
P5Q-EM-DO

*B43
P5QL-VM DO
167Socket774:2009/09/22(火) 13:42:48 ID:W6catLGN
ありすぎわろす
168Socket774:2009/09/23(水) 19:29:34 ID:fV/z4BBP
水冷でやる場合、Q6600とか130Wを越えるクラスになったらポンプやラジエター大きく
しても、内径6mmホースのフィッッティングではもうだめかな?
169Socket774:2009/09/23(水) 20:16:05 ID:iNDoKd0g
水冷スレで聞いたら
液体冷却【水冷】クーラー総合 -60Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251789073/
170Socket774:2009/09/24(木) 09:57:50 ID:FjwuyT7L
こっちの水冷OC連のほうが、実践派だと思ってさ。

あっちは一般論、普遍論で、CPUがまちまちで、と思ったが
ここで、今、いなけりゃしょうがないな。

OCやってるっていうから、てっきりみんな水冷かと思ってさ。
あっちで聞いてみっか
171Socket774:2009/09/24(木) 11:24:57 ID:cDifmLxg
内径7.5ミリのチューブでやってる
172Socket774:2009/09/24(木) 23:37:28 ID:FY65HF+o
マザボ変えました!空冷4Gいってきまつ!!
173Socket774:2009/09/25(金) 18:33:06 ID:phTPNpzV
帰ってこれなかったようだな・・・
174Socket774:2009/09/25(金) 18:54:14 ID:Uv4N1+SP
無茶しやがって・・・
175Socket774:2009/09/25(金) 23:05:43 ID:wFxuGYi1
>>172
やっちまったんだな・・・・・。
176Socket774:2009/09/25(金) 23:33:20 ID:2rpJXRH7
†ア━━(´・Д・`)━━メン†
177172:2009/09/26(土) 02:18:59 ID:xnjYn8yR
まだ買って届いてなかったりする。
多分明日てか教の午前中だな。
4G超盛るぜぇぇぇぇぇぇ
178Socket774:2009/09/26(土) 03:10:51 ID:ETm9BV8I
えーと、割と可愛いけど超ヲタで
実は好きだったけど、そいつに好きになるなとずーっと拒み続けてた
メンヘラ女乙
179Socket774:2009/09/26(土) 04:04:07 ID:oS521qpS
意味わかんね
180Socket774:2009/09/26(土) 17:51:55 ID:ehOxkqSU
3.5がげんかいですたorz
181Socket774:2009/09/26(土) 18:17:54 ID:nudv3kt9
もう一度設定を見直して!!

・・・またはハズレ石
182Socket774:2009/09/26(土) 19:55:08 ID:zqk5q9Zn
買ったはいいが、使ってないPCにひっついてる
Q6600
183Socket774:2009/09/26(土) 19:58:00 ID:zxxuEAjg
OCも出来ない市販PCにQ6600付けてたって意味無いだろ
184Socket774:2009/09/26(土) 20:09:23 ID:zqk5q9Zn
みんながみんなOC前提でもないし
185Socket774:2009/09/26(土) 20:22:14 ID:18g4mG4/
定格1.1v運用をするために低電圧の下限を調査中
1.025vだとOCCTでリブートかかるので
1.04vでOCCT再開
少なくても常用環境から0.05vのマージンが欲しい
186Socket774:2009/09/26(土) 20:56:41 ID:ehOxkqSU
3.6いったからいいや、常用できそうだし
これまで使ってたE6600もなぜか旧マザーとの組み合わせで3.6Gいった
こっちはまだ余裕ありそう
187Socket774:2009/09/26(土) 23:06:03 ID:jGb2rKQk
3,6で常用したいんだけど皆さんどのくらいまで盛ってますか?
188Socket774:2009/09/26(土) 23:10:56 ID:ETm9BV8I
他人に物を尋ねる時は、まず自分から晒すのが礼儀じゃないのか?
俺は全然OCしてないがww
189Socket774:2009/09/26(土) 23:21:15 ID:JU7hLikY
>>178

バナナだな
190Socket774:2009/09/26(土) 23:46:37 ID:pVjgAeVP
>>187
最大の1.7V盛ってるけど3.55までしかOCできませんでした
191Socket774:2009/09/27(日) 00:25:53 ID:QCNr1Oba
低電圧の下限はハズレでなければ1.075v辺りにあると思っている
実際に外人の報告でもPrimeの24時間耐久報告は1.075v辺りだし

2〜3時間ならもうちょい下げられるけど常用するには微妙

ちなみに1.1vに設定すると定格でC1E,EISTで動作してる時より6〜7W低下するから
Intelが公式に設定してるより低電圧という事になる

それがリスキーである事は認識してから使ったほうがよい
192Socket774:2009/09/27(日) 00:56:44 ID:1gdi5TGb
クーラー注文したのでやっぱ空冷4G目指します!
E6600の方がいけそうなきがしる
193Socket774:2009/09/27(日) 02:37:39 ID:VEbs7ARC
1.1Vより下は個体差があるから一概には言えんが俺のは1.06250VがOCCT 12時間パスする最低ラインだが
ギリギリでは常用できないヘタレな俺はマージン取って1.1Vで運用中

1.1Vだと定格電圧とフルロード時の比較で丁度30W下がる
電球一個分お得
194Socket774:2009/09/27(日) 03:04:55 ID:WGEmuJRO
99%アイドルなんで1500MHzの0.85Vで常用
195Socket774:2009/09/28(月) 01:29:53 ID:XsdtDDAU
>>190
BIOS新しくしてもっともれ
196Socket774:2009/09/28(月) 20:28:28 ID:YcPYXuhS
>>195
3.6GHzで、1.50vから1.70vまで試したけど、起動すらしなかった。
しかし、BIOS更新したら、1.55vであっさりと起動し、
何事もなかったかのように、ベンチマークもクリアしてしまった。
以前、メモリでも同じ事があったんだけど、
奇跡?は二度も無いと思ってたから、あえてBIOSは更新しなかった。

いくら個体差があるとはいえ、同じ構成の他の人と比べても、
電圧が高すぎるので、ハズレ石なのは間違いないけど、
もう少し設定を煮詰めてみる。

質問したのは俺じゃないけど、ありがとう。
本当に感謝しているよ。
ありがとう。
197Socket774:2009/09/28(月) 21:55:14 ID:E0lJMOKs
3.6で常用したけど俺のは1.55?くらい盛って水冷だったけど真冬しかだめだった
NBとかヤバイあとVRMもヤバイ
198Socket774:2009/09/29(火) 06:44:54 ID:sUnfSFqp
OCしたいけどこのCPU凄く愛着あるから嫌なんだよなあ。
OCってなんか常に後ろから突っついてるイメージがある。耐久年数も落ちそうなんだけど大丈夫なの?
199Socket774:2009/09/29(火) 08:44:52 ID:F5xComId
もう十分な期間働いたんだし
買い替えも視野に入れながら
壊れてもかまわない感じ
200Socket774:2009/09/29(火) 21:46:25 ID:fkxEOtQg
ファン変えたら4Gktkr
これだけ動けばもう十分だな
201Socket774:2009/09/30(水) 02:07:42 ID:gTSyU2yn
MSI P45 白金 BIOS ver 1.6
3.6GHz 1.5v 
CPUクーラー KABUTO ファン ULTRAKAZE3000rpm
快適です。
202Socket774:2009/10/01(木) 05:51:17 ID:md6oLmKd
3.6きついねw
今まではwindowsも起動しなかったんだが
マザーをEP45UD3Rに変えてやってみたら起動した
まぁTXは一瞬で落ちたけどw

1.45Vまで盛ってもダメだったから3.2に落としてるけど
こっちは割と楽そう、そんなに盛らなくてもいいみたいだし
常用はこっちでしょうね、3.6は憧れ
203Socket774:2009/10/01(木) 17:45:16 ID:B4qtfXbL
>>202 クーラー換えて1.5Vまで持ってみそ。
204Socket774:2009/10/01(木) 19:09:53 ID:hufgv3ZB
どんなハズレでも4Gはいける
ちゃんとBIOSの項目わかって設定してる?
205Socket774:2009/10/01(木) 19:28:44 ID:K0Cgvxod
206202:2009/10/01(木) 19:34:21 ID:md6oLmKd
>>203
クーラーはそこそこ大きいのをつけてるんですが
1.45Vでどうも80度行ってるので、これ以上の電圧盛りは怖いです
CPUファンをもちっと気合の入った奴に変えればいけるかもですが
そこまではしたくないと言うのが本音

>>204
ワカランですなw
一応それなりに読んで7割くらいは理解したつもりですが
他の人が何をどの程度盛ってるのか分からないのでなんともです
特にターミネータとPIL?あれを盛ったら盛らなかった時より早く落ちたりしてw
信号の上と下の値を弄ってるんですよね?

メモリがどノーマルなので、本当はこれを変えた方がいい気はするんですけど
今の状態で安定して行ける所は3.2Gかなーと思ってたり
207Socket774:2009/10/01(木) 19:39:02 ID:1YXGH6Qz
適当にcoreに盛っただけで他は殆どAutoで3.6GHz行ったけどなあ
208Socket774:2009/10/01(木) 19:41:14 ID:CJKsb+HB
起動だけなら3.85まで行ったな
Prime掛ければ即再起動したが

Q9550に代えてもそんなもんだろうな
209Socket774:2009/10/02(金) 05:55:47 ID:kGOb6bO8
>>206 貴様OCをなんだと思っている。
CPUクーラーのグリスまたは付け直し、しげる系に交換
CPUクーラーのファンを12cm3000rpm以上の物にする。
ケースの排気吸気に12cm以上3000rpm以上の物を2つ以上つける。

OCは冷却から入るもんだ。
210Socket774:2009/10/02(金) 06:01:52 ID:kw/PRQ+q
水冷にしろよ
211Socket774:2009/10/02(金) 07:41:44 ID:zZktGtM6
そっか3.6GがQ6600の本気なのか
そっか
212Socket774:2009/10/02(金) 11:57:41 ID:lVOHMnMj
メモリの方がダメだったりする
213Socket774:2009/10/02(金) 12:07:39 ID:dsQNE1Zd
 
8コアCPUが出るまで買い換えるつもりなし。
214Socket774:2009/10/02(金) 15:37:56 ID:lVOHMnMj
6700遣ってる俺も同感
実際困ってないしストレスもない
215Socket774:2009/10/02(金) 16:00:32 ID:hZDykzy3
買った当初は3GHzにOCして使ってたけど
夏場にゲームしたら70℃超えてビビッてからやめた
CPUだけ酷使するエンコならまだしもVGAも発熱するゲームは厳しかった
今は低電圧とOCを詰めて発熱が60℃前後のラインになった2.7GHzで使ってる

3GHzは1.25Vかけないとベンチ落ちたけど
2.7GHz(300x9)なら1.14375VでPrime20時間回しても温度は59〜60℃
消費電力も3GHzの時はベンチ中で194Wだったけど
2.7GHzだとベンチ中も173Wと20Wの差がある
これでも低格のQ9400よりベンチ性能が上なので、省電力とバランス取ってこれで常用している
ちなみにアイドル時はC1Eのみ有効にしていて105W

これで来年のGPU統合版のi5が安くなってSATAとUSB3.0が搭載されるまで粘る
216Socket774:2009/10/02(金) 16:02:29 ID:hZDykzy3
CrystalMarkでFPUは57243だった
217Socket774:2009/10/02(金) 22:34:06 ID:cboMoRVF
218Socket774:2009/10/02(金) 22:39:33 ID:cq4wEIrT
さて、そろそろ涼しくなってきたので、OCモードに移行しますかね。
219Socket774:2009/10/03(土) 00:16:07 ID:6Sl7j9oi
もうすぐ2年だが、最初の数日だけ266x9、その後はずっと200x6だわ。
220Socket774:2009/10/03(土) 00:25:33 ID:EXpkbzFj
可変クロックしてると定格でも普段ずっと1.6GHzでばかり動いている
OCどころか定格で十分なんじゃないか
221Socket774:2009/10/03(土) 00:32:49 ID:GZ5VukqV
>>217 これがQ6600の新の姿か!?
222Socket774:2009/10/03(土) 05:43:06 ID:YB+2DO+n
こー^わーれーsるw
223Socket774:2009/10/03(土) 06:29:36 ID:kCKCfppX
1.5って大丈夫なのか?
224Socket774:2009/10/03(土) 08:21:26 ID:UHw2dxlM
>>223
冷却さえしっかりしてれば、まず大丈夫と思う。俺のところも、ひとつは、1.375Vで3.5Gと
はずれ石で壊してもいいやというのに1.525V@3.47Gで2年ほど使用してるが今のところ
大丈夫。

1.5Vまでは想定内みたいだし、俺は裏切ってi7-920も購入したけど実際の話エンコ時間
以外差が体感できない。壊したら乗り換えの理由がようやくできるから、挑戦するよろし。
225Socket774:2009/10/03(土) 09:38:51 ID:Gennjnt1
全損なら乗り換えようと思うだろうけど,マザーだけとかなら微妙
226Socket774:2009/10/03(土) 09:55:42 ID:dY1Kw+6m
>>223
正直かなりヤバイ
煽りに乗らないようにな
227Socket774:2009/10/03(土) 13:01:11 ID:bIRLavFF
>>226
何がやばいの?
熱量とか?

一応言っておく

1.5vくらいで壊れたりは 「 絶 対 」 にない

発熱はそれなりに増えるが、それをうまく処理するのが自作の醍醐味だろ

熱で壊れるじゃんって言うやつが現れる前に言っておこう
熱でも壊れない。なぜなら安全装置が付いているから
Q66対応MBなら必ず付いている
228Socket774:2009/10/03(土) 13:21:25 ID:ewAdi17D
>>226
リテール乙
229Socket774:2009/10/03(土) 16:41:10 ID:kCKCfppX
1.5でも大丈夫みたいですね。 4GHz挑戦してきます。
230Socket774:2009/10/03(土) 19:30:55 ID:/LUnz6k1
もともと 1.5V は VID の範囲内だしな

http://ark.intel.com/Product.aspx?id=29765
VID Voltage Range 0.85V-1.5V

まあ熱の処理ができるかは別問題だが
231Socket774:2009/10/04(日) 01:27:36 ID:J5JRFVUG
うちの6600、調べてみたらG0だったでござる・・・
これからよろしくお願いしますん
232Socket774:2009/10/04(日) 01:33:11 ID:cUH4rv9x
>>230
ありがと
1.4Vで3.3Gだったから4Gにやってみる
233Socket774:2009/10/04(日) 01:53:49 ID:DU7RLaP3
1.5まで盛ってみたけど4GHz起動しなかったです。悲しい
234Socket774:2009/10/04(日) 21:22:00 ID:r++TmL1A
>>233
怖がらずにMAXまでもってみ
POSTすればあとは設定しだいだ
235Socket774:2009/10/04(日) 21:44:39 ID:tM0OLVNe
バリバリッ
バチッ☆
236Socket774:2009/10/05(月) 01:41:48 ID:fSu9x4p4
>>234
MAXっていくつですか?
237Socket774:2009/10/05(月) 12:41:54 ID:A+le5Pkg
>>236
そのマザーで指定できるMAX
238Socket774:2009/10/05(月) 16:43:48 ID:fSu9x4p4
>>237
1.6だとポストしたんだけどVISTAのロゴ出たところでブルスクになって落ちました。
やっぱりメモリが足引っ張ってるみたい
239Socket774:2009/10/05(月) 16:58:24 ID:A+le5Pkg
>>238
ならメモリももれ
240Socket774:2009/10/05(月) 16:59:29 ID:A+le5Pkg
ゆるゆるにな
241Socket774:2009/10/05(月) 20:52:50 ID:RftddDLU
おっしゃー寒くなってきたからバンバンエンコするぞぅ
1年分以上溜まってるんだよなぁ・・・orz
242Socket774:2009/10/05(月) 21:18:48 ID:1hCwUfGp
どうせエンコしたって見ないんだろ
243Socket774:2009/10/05(月) 21:57:30 ID:RftddDLU
!?Σ(;´Д`)
244Socket774:2009/10/06(火) 00:47:53 ID:i4diMmPW
>>236 MAXはやめれ。

轟音仕様で1.8vがギリギリ(騒音的にはありえない)
それ以上はクロックパフォーマンスが悪い。
この時点で空冷の限界線かもしれない。
(12cm 4600rpm以上を装着してだ)

あと電源容量が絶対的に不足するので
1000w以上で12vが1系統90A以上あるものにする事。
245Socket774:2009/10/06(火) 00:50:56 ID:i4diMmPW
しげるにF12-HHH付ければ4GHz越え出来るかなぁ?
冷却的に考えて。
246Socket774:2009/10/06(火) 18:16:32 ID:BvYNMJCT
無限で3GHz冷却してるけどavisynthでmt利用して264をCPU100%シバキで
エンコすると70℃超えるからしげるでも4GHzは無謀だろ
クロック上げると電圧も盛らないといけないから
シバキ時の温度上昇がとんでもない事になる
CPUアボンしたら金かかるから大事に使おうぜ
247Socket774:2009/10/06(火) 18:29:30 ID:1FIkw1VA
うちは4コアいっつも80度ちょい
まあ、ふつうかな
248Socket774:2009/10/06(火) 19:05:12 ID:OrRqihwf
窒息ケースだったので、つけてるだけでも温度が上昇して90度超えてしまったので
前面の2ベイ3HDD9cmファン付きマウンターから
爆安で買って来た3ベイ3HDD12cmファン付きマウンターに変えたら
エンコしてても70度に落ち着いたので一安心、全然違うもんだねぇ
CPUファンも2000回転に変えたが、これも効果大だった
249Socket774:2009/10/06(火) 20:11:09 ID:LxKLuuh1
ママンのコンデンサが妊娠すんのが怖くて夏はOCできん
250Socket774:2009/10/06(火) 22:46:04 ID:xOT5/q53
80度が普通だよね
マジ余裕っつか
80度でビビるとか情弱過ぎwwwww
251Socket774:2009/10/06(火) 23:50:01 ID:z4XsEz19
俺、30度でびびる。
252Socket774:2009/10/07(水) 00:21:38 ID:wG4BGk+U
俺はspeedfanの表示が炎になる50度・・・
253Socket774:2009/10/07(水) 01:34:07 ID:sOM19XRF
70〜80℃とかで余裕というのはネタなのでスルー汁
254Socket774:2009/10/07(水) 08:17:21 ID:wrzZT8+J
えっ?
255Socket774:2009/10/07(水) 08:28:34 ID:1lIcGc2J
>>253
冬仕様
256Socket774:2009/10/07(水) 15:55:35 ID:Y6GQhkI2
>>253
ネタっておまいまさか定格野郎か?
257Socket774:2009/10/07(水) 16:12:12 ID:Iad9STol
いつも40℃台で快適です
258Socket774:2009/10/07(水) 18:09:57 ID:WKJ1ye4J
くだらない質問なんですが
G0 Q6600のOCした3GはQX6850と同じ性能?
259Socket774:2009/10/07(水) 19:06:05 ID:PMHn80YP
QX6850 は選別品だろうから消費電力には差があるかもね
260Socket774:2009/10/07(水) 19:58:33 ID:WKJ1ye4J
>>259
そうだね消費電力はちがうよな
G0 Q6600って発売当初はハイエンドCPUを余裕で食ってたんだね。
261Socket774:2009/10/07(水) 20:49:03 ID:Y6GQhkI2
空冷4Gであと3年は戦える
262Socket774:2009/10/07(水) 21:19:27 ID:97C0rAVf
寒い、エンコして暖を取ろう・・・
263Socket774:2009/10/08(木) 08:12:46 ID:gmn+bLPV
そっか3G以上のQ6600はヤバイのか
そっか
264Socket774:2009/10/08(木) 09:46:05 ID:6xz5DbX0
たしかにヤバイな、最新のCPUを買う気になれないからな
265Socket774:2009/10/08(木) 10:43:10 ID:Xe0z06+n
45と65で電気代って結構変わるのかな?
温度なら定格でしか動かさないから十分大丈夫だと思うけど。
Q6600でも一日中つけてるとやはり・・・
266Socket774:2009/10/08(木) 16:40:25 ID:CSUoqBSD
janeとoperaとBOINCしか動かさないから2GHzで十分だと気づいた
それよりもグラボをなんとかしたいお
267Socket774:2009/10/08(木) 18:28:36 ID:9wDYOqX9
janeとoperaとBOINCしか動かさないなら
たいしたグラボ要らなくね?
268Socket774:2009/10/09(金) 17:53:00 ID:Ml2YCm0P
外付けHDDデフラグしながら他のドライブでファイル編集やったり2ちゃんしたり・・・
たしかにパフォーマンスはぜんぜん落ちないがシングルコア世代の俺はやっぱり不安だ
大丈夫なんだろうか
269Socket774:2009/10/09(金) 20:30:39 ID:9YpF7Q8H
最近かなり頻繁にエンコするようになって冬に向かうしASUSあたりのマザー買ってOCしても良いかなって思ってきた。
冬はストーブいらずになれるかどうか・・・。
270Socket774:2009/10/09(金) 20:37:44 ID:Fj9j2oZH
ストーブ要らずを目指すならPentiumD 8##が必要だと思う

正直Q6600の3GHzよりもPentium4 3.4E(プレスコ)の方が熱いくらい
271Socket774:2009/10/09(金) 20:49:37 ID:9YpF7Q8H
今更Pentiumに戻れっかよw

Q9550にしたいがこの中途半端な時期にCPUや周辺を変える気にもならず。
ならばQ6600OCで2度目の冬越しじゃ。
272Socket774:2009/10/10(土) 15:23:45 ID:d38FP5A6
あぁ・・・3.6で3度目の年越しになりそうだ。
273Socket774:2009/10/10(土) 17:15:11 ID:E/IlFDtX
よし4G突破
274Socket774:2009/10/10(土) 20:24:38 ID:oVY+WoAe
>>273
その暖気を分けてくれ・・・北海道はどうも寒くてね・・・
275Socket774:2009/10/10(土) 20:42:29 ID:dROJCjQm
北海道って今何度よ?

俺のとこは広島だけど、窓全開で24.5度

今が丁度いい季節。

ちなみにQ6600OC 3.2Gアイドル状態でコア1から33℃ 33℃ 26℃ 27℃ 。
276Socket774:2009/10/10(土) 20:52:33 ID:JWY17tXn
関東はちょっと寒いな、都心近郊だけど20°くらいか

札幌でも夜間は一桁台、2番目に大きい街の旭川じゃ夜間は2〜3°になる
昼間でも15〜6°、今の北海道は真冬の広島より寒い
277Socket774:2009/10/10(土) 20:59:31 ID:dROJCjQm
>>276
さすが北海道。

そういや、初めて真冬に札幌に行ったときに吹雪と寒さにビビッたな
でも地下街や家の中が暖かすぎて風引きそうになったなぁ、それと信号機の縦型にも驚いた。

でも北海道ってOCには最適な土地柄じゃないか!。
278Socket774:2009/10/10(土) 21:40:05 ID:ETOWe7zL
九州はようやく寒くなり始めたな。時々、暑くなるが。
>>275
1つ1つのコアの温度も測れるソフトの詳細を教えてくれないか?
EVEREST?cpu-z?
279Socket774:2009/10/10(土) 21:55:58 ID:E/IlFDtX
俺アイドル状態で全コア50〜60度オーケィ?
280Socket774:2009/10/10(土) 22:03:02 ID:dROJCjQm
>>278
Coretemp
正確かどうかはわからんよ。
281Socket774:2009/10/10(土) 22:13:23 ID:VMP/aIOT
>>280
CPUクーラーとケース教えてplz
282Socket774:2009/10/10(土) 22:19:02 ID:A/I2kqD+
室温24.5℃で33℃はありだけど、26℃27℃はないだろうね
283Socket774:2009/10/10(土) 22:29:10 ID:dROJCjQm
>>281
Nine Hundred 刀2

Nine Hundredのケースファンはリア ULTRA KAZE 3000rpm
追加ファン 
フロント純正2連ファンの後ろに(丁度グラボに直接あたる様に)ADDA CF-80R 4200rpm
アクリルの側面に吸気KAZE-JYUNI 1200rpm

これで純正ファンは3段階の2レベル あとのファンはファンコンで
ULTRA KAZE 3000rpm→1620rpm
ADDA CF-80R 4200rpm→3000rpm
KAZE-JYUNI 1200rpm→常時MAX


284283:2009/10/10(土) 22:32:06 ID:dROJCjQm
あ、すまん
純正ファンは2連フロントと天井もMAXだった。
285Socket774:2009/10/10(土) 22:40:04 ID:VMP/aIOT
>>283
おぉ、詳しくサンクスコ!
やっぱり、天井にファン付で数と回転数で冷やすしかないか・・・
俺には無理だ・・・Orz
286Socket774:2009/10/10(土) 22:40:39 ID:htGtuLvj
なかなか気合い入れて冷やしてるな>>283

うちは3.6GHzアイドル状態で38℃ 38℃ 34℃ 34℃だな (徳島:室内温度20℃)
287Socket774:2009/10/10(土) 23:23:05 ID:VMP/aIOT
教えてもらうだけではなんなので・・・CPUもVGAも定格
ケースはEZCOOL X-1000+フロント山洋電気 SF12-S1 450rpm/リアKAZE-JYUNI SY1225SL12M 1200rpm
Q6600+鎌アングル リビジョンB SCANG-1100(ファンはGentleTyphoon D0925C12B1AP-12・1700rpm)
VAPOR-X HD4870 2G+T-Rad2(GentleTyphoon D0925C12B1AP-12・1700rpmを2個装着)

speedfann読みで39℃・35℃・36度・34度
VGAはCCC読みで39℃

これ以上の音は_だから、OCなんて夢のまた夢・・・G0が泣いてますOrz
288Socket774:2009/10/10(土) 23:56:11 ID:+jzdWIqT
>>287
それエアフローおかしくないかな?
俺もQ6600と鎌天使使ってたけど定格で室温24℃の時アイドル30℃切ってたよ
289Socket774:2009/10/11(日) 00:15:59 ID:hwpUUf9o
>>288
うん、まったく否定できません
後方排気メインで、フロントに付いてるFANはほとんど吸気しないし、後は自然吸気な構成なんです
あと、VAPOR-X HD4870って裏にでかいヒートシンクあって、鎌アングルが斜め方向取り付けのため熱を吸ってしまってるっぽいです
290Socket774:2009/10/11(日) 01:57:30 ID:cVSCVHS8
ぜんぜんおかしくないと思うぞ?
そもそもソフト読みで他人と比べるほうが変なんだって、誰か教えてあげろよ
291Socket774:2009/10/14(水) 16:30:01 ID:AI6215Rw

292Socket774:2009/10/14(水) 18:49:39 ID:2XClBAH6
今日は少し寒いので4コア80度〜90度に設定しました
ぬっくいわ〜
293Socket774:2009/10/14(水) 22:20:36 ID:ElZtXwnB
いまさら3GhzにOCしてみたけど体感何も変わらないね
294Socket774:2009/10/14(水) 23:11:35 ID:BYqwoVLq
普段200x6で使ってるから、さすがに333x9は速いわ。
295Socket774:2009/10/14(水) 23:53:58 ID:KKibZBxl
しかし、最近のパソコンはそうやって限界を求めて楽しむと言う、
車にはない非常に健全なお遊びだよね。
おじさん、Q6600 B0をずっと定格(ドノーマル)で大切に使って
きたけど、もっと回して本領発揮させないと勿体無いのかな?
場合によっては
「よーしパパ、オーバークロックしちゃうぞー」
みたいな。
296Socket774:2009/10/14(水) 23:58:19 ID:GyTieQ8+
B0じゃキツイのでは・・・・・・。
297Socket774:2009/10/15(木) 00:10:41 ID:jfwrn4II
パパ間違えちゃった。
B0じゃなくてG0
298Socket774:2009/10/15(木) 00:14:06 ID:MqJrpJZ2
GO!
299Socket774:2009/10/15(木) 00:25:33 ID:jFBNq/PG
加齢臭のするスレはここですか?
300Socket774:2009/10/15(木) 14:59:49 ID:Bkm8fGFX
今ですね、こいつを
367*9で使ってるんですね。
熱くもないし不満も無いんですけど
思えばここ数年CPU買ってない気がして新しいの買おうかと思ったりして。
「性能倍になったら買い換える」
を信条にしてる私にQ6600の倍くらいの性能のCPU教えて管さい。
マザー MSI遊園地
メモリ  DDR3 6G 認識はr
OS    XPproSP3
グラボ  8800GT
301Socket774:2009/10/15(木) 15:16:46 ID:wEqptNWr
何か価格.comの匂いがするわ
超うぜえー
302Socket774:2009/10/15(木) 19:21:57 ID:kECNOjNM
Q6600であと2年いけそうな気がする。
303Socket774:2009/10/15(木) 19:41:46 ID:Ce0wrIWV
>>302
行けそうなじゃなくて、あと6年は酷使するの間違い。
304Socket774:2009/10/16(金) 01:04:04 ID:bCInekQI
消費電力はたまに気になるお年頃
性能的には文句ねぇな、全く
305Socket774:2009/10/16(金) 01:26:21 ID:ZjGUsixn
いやいや物足りんよ、これ使う人は負荷が多い作業をする人だろ?
306Socket774:2009/10/16(金) 01:45:31 ID:Ou52MVm8
遅くならないようにクアッドにしただけ
307Socket774:2009/10/16(金) 09:16:45 ID:TxWpcLI0
気が付いたら6600ですた
308Socket774:2009/10/16(金) 13:58:43 ID:Zvs8vBoX
むしゃくしゃして買った、なんでもよかった
309Socket774:2009/10/16(金) 18:26:39 ID:J69RdEFg
ゲームもエンコもしない俺は
CPU をフルに使うキラーアプリケーションが出現しないのなら
あと五年はいけると思う
310Socket774:2009/10/16(金) 20:10:12 ID:q5DlTUOr
>>304
たかだかこんくらいの電力でがたがた云わん方がいいな。
年間で何十万も違いが出るならまだしも、1万出るかでないか。
くだらねぇ。そんなの鼻糞だな。
311Socket774:2009/10/16(金) 23:57:36 ID:9SO+Kj1M
部屋が寒かった。

むしゃくしゃして盛った。
何Vでもよかった。
312Socket774:2009/10/17(土) 01:48:00 ID:IN9dyPlm
1.0vで定格で使っております
313Socket774:2009/10/17(土) 07:15:01 ID:SqQF4JDy
>>310
2年で新しいCPUが買えるくらいの値段差はデカいと思うがな
314Socket774:2009/10/17(土) 16:25:44 ID:3oQxKsil
こんちわ〜
クアッドデビューです以後よろしくです
今こんな感じの設定です↓
http://blogs.yahoo.co.jp/tdp_pc/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3f/b3/tdp_pc/folder/350166/img_350166_2040339_0?1255750491
BIOSでCPU電圧を1.16250Vで設定
他の電圧項目はBIOS最低設定値で固定
FSBがいい感じで伸びてるので良しとしてます
プライム95で+ハードモニタータスク3でも10分間テストしましたが通りました
暇なときもうちょっと時間かけてプライム95を通してみます・・・
315Socket774:2009/10/17(土) 16:28:41 ID:3oQxKsil
↑誤爆なのでスルー汁でw
316Socket774:2009/10/17(土) 19:59:58 ID:nBxAzeiW
釣り針を、本気で探してしまったww
317Socket774:2009/10/17(土) 20:10:31 ID:7Jn1iUL9
俺様はこの程度の餌でクマー!!(AA略
318314:2009/10/18(日) 05:50:18 ID:XlEpiXpR
アップできました
http://2ch-ita.net/upfiles/file1053.jpg

BUSは470くらいまで、FSBは1880くらいまで常用できるが
余裕をもってBUS450・FSB1800で使用中
319314:2009/10/19(月) 14:14:53 ID:9pS+7cx2
>>318の詳細

「BIOS設定値」

CPU Voltage : 1.1625V
CPU PLL Voltage : 1.5V
North Bridge Voltage : 1.25V
FSB Termination Voltage : 1.2V

で、BUS470・FSB1880位まで安定してプライム95回るんだけど
もうちょっとFSB伸ばそうと思うので、上の項目全体的に盛ってみます
また、そのうちアップします
320314:2009/10/19(月) 14:45:19 ID:9pS+7cx2
>>319

>で、BUS470・FSB1880位まで安定してプライム95回るんだけど
で、BUS460・FSB1840位まで安定してプライム95回るんだけど
321314:2009/10/19(月) 15:53:01 ID:9pS+7cx2
このQ6600のFBSは1890MHz付近が限界でした
なので代わりにCPU電圧1.5V 3600MHzでのプライム95
http://2ch-ita.net/upfiles/file1100.jpg
CPUの消費電力が110W、コア温度71℃・・・
空冷でコレじゃ常用する気にならないなw

4GHz常用してる人は水冷確定だと思うよw
322Socket774:2009/10/19(月) 19:21:29 ID:AInrEfDw
で、っていう
323Socket774:2009/10/19(月) 19:47:52 ID:052yD02r
どうでもいいが4G常用とか意味あんの?
そこまでするんならi7買えと言いたい・・・。
324Socket774:2009/10/19(月) 19:57:41 ID:0IQ19xkK
i7のマザーってソケットが燃えるみたいだよね
325Socket774:2009/10/19(月) 20:01:43 ID:Yq2R8vig
LGA1156の一部マザーは、ね
どうやらLGA1366では聞かないみたいだけど

メモリスロット6本も含め、Q6600の次はLGA1366に6コアかな
いつ出るんだろう?
326Socket774:2009/10/19(月) 20:13:51 ID:mZc82aVx
6コアなんて中途半端やめて8コア出してもらいたい。
327Socket774:2009/10/19(月) 20:29:07 ID:s6sU19D9
結局正規のCPUてのは4Gに壁があるのかね
コア増殖の次はなにがくるやら
328Socket774:2009/10/19(月) 20:41:38 ID:4vQ1esSE
SoC
329Socket774:2009/10/20(火) 02:01:38 ID:M9WyeX3o
でもあれなんだよな。
4Gの壁っつうけど
実際はもっと速く動くくらいの余裕はあるんだよな、
発熱が心配でリミッターかけられてるだけで。
330Socket774:2009/10/20(火) 05:35:01 ID:fJFc9ZfJ
CDMで見るとMAX 3800MHzって出る俺のクロロ。
331Socket774:2009/10/20(火) 05:37:32 ID:fJFc9ZfJ
違った。
CrystalCPUID
332Socket774:2009/10/20(火) 08:28:31 ID:gNQOSEKl
>>321見ると人間リミッターかかる訳わかるわwww空冷で3.6ギガとか蒙者w
333Socket774:2009/10/20(火) 10:54:26 ID:M9WyeX3o
>>332 空冷で3.6常用してますが何か?
334Socket774:2009/10/20(火) 11:27:41 ID:gNQOSEKl
>>333蒙者w
CPU結構熱々でこわくないか?
335Socket774:2009/10/20(火) 11:52:23 ID:gNQOSEKl
でもなんだ、TDP超えて使うのってやばくないのか?
たしか0Gステッピングで95Wだろ?
俺はOCやるとしてもTDP以内でしかできないチキンだけどw
1.35Vの3.2Gでロード時約80W、1.4の3.4Gでロード時約95Wだた
熱設計電力超えるのはチョトね〜、メーカーもソコまでの想定だし
僕には出来ない・・・出来ないよママンOTZ
336Socket774:2009/10/20(火) 15:44:29 ID:bg9XC4DC
TDPって許容限界ラインとは違うでしょw
337Socket774:2009/10/20(火) 15:56:45 ID:LuK/HXmh
3.6〜3.8ぐらいが空冷常用の限界じゃないかな
338Socket774:2009/10/20(火) 16:27:22 ID:gNQOSEKl
みんなスゴイのな・・・3.6か
神経質な人間には無理ですなwww
コア温度70℃とか平気なんかな?
うちはコア温度55℃までの設定で使ってる
339Socket774:2009/10/20(火) 16:41:29 ID:4rYm/7bN
俺45℃でドキドキする
340Socket774:2009/10/20(火) 16:59:59 ID:gNQOSEKl
それはビビリすぎだお^^;
アイドルで45℃なヤシはゴロゴロいるです
定格クロックのときはロード時それくらいだったな
いま室温24℃の環境で、2.7Gアイドル時のコア温度平均30℃くらい
ロード時のコア温度平均45℃くらい・・・って俺もかwww
もっと盛れるな・・・
341Socket774:2009/10/20(火) 17:04:21 ID:5JvbULLy
45度とか夏場なら電源入れて数分後の通過点だな
342Socket774:2009/10/20(火) 17:11:23 ID:gNQOSEKl
だよね〜、夏嫌い〜
冬の設定なら夏には設定変えないとすぐ落ちるし
電圧盛るかクロック下げるかエアコンつけるかしないといけないしね〜
343Socket774:2009/10/20(火) 17:44:34 ID:JM/MDvlU
344Socket774:2009/10/20(火) 17:46:02 ID:JM/MDvlU
すまん誤爆った
345Socket774:2009/10/20(火) 18:11:09 ID:B/8+bTwY
室温25℃2.8Gでアイドルコア温度42〜45℃

ファンなどリテール品だからこんなもん?
346Socket774:2009/10/20(火) 18:31:48 ID:gNQOSEKl
リテールはギリギリラインの冷却性能だからそんなもんでないですか?
うちなんて風神鍛に3000回転なのでよくひえる、そのかわりウルサイよw
フォーーーーーーンって常時耳障り
347Socket774:2009/10/20(火) 19:08:57 ID:EWsOy7oO
>>345
こんなもんつうか、リテールで2.8Gでそれだったらむしろ良い方だろに
本当にわからないのかなぁ
知っててわざわざ聞く、プチ自慢にしかみえねぇな・・・
348333:2009/10/21(水) 01:28:43 ID:86sSFKFJ
結構冷えてるんだね、仕方ないね。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1256056095.PNG

349Socket774:2009/10/21(水) 09:20:51 ID:hMDmpoSg
janeの隠し機能

1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
350Socket774:2009/10/21(水) 09:27:50 ID:YbB9hgBa
>>349
開いてるタブが全部消えるので注意
351Socket774:2009/10/21(水) 12:37:28 ID:icVmzAhn
>>350
はいはいwww
352Socket774:2009/10/21(水) 12:40:40 ID:eC1BPA9b
>>349
こいつ他のスレにもマルチで貼ってるな
353Socket774:2009/10/21(水) 15:15:26 ID:91MnVs5c
>>348

室温も表記せずに
>結構冷えてるんだね、仕方ないね。

しかも夜中で窓全開、サイドパネル全開っだったりしたら・・・どう見ても釣りですw
まあでも、常用してるなら勇者確定だな(アンタは偉い
354Socket774:2009/10/22(木) 01:19:12 ID:wOvLh2Dw
>>348

挑戦してみたが完敗だ。
冷えすぎ。

ttp://sageuploadw.rdy.jp/12upload/src/sage12_12021.bmp
355Socket774:2009/10/23(金) 12:39:32 ID:DCTMnos2
やっとQ6600の季節が来たか
356Socket774:2009/10/23(金) 21:17:43 ID:AhVjL7hs
そうだな、そろそろQ9650からQ6600に戻す季節だな
357Socket774:2009/10/25(日) 00:53:24 ID:ebhj9RMn
定格だが全コア40℃切ったよw
さみい
358Socket774:2009/10/25(日) 00:55:02 ID:Z6F3qMHk
>>357
北海道かよ?
359Socket774:2009/10/25(日) 00:59:15 ID:ebhj9RMn
んにゃ東京だべさ
360Socket774:2009/10/25(日) 06:02:02 ID:RjjX2Yvm
おらも東京だが、室温20度で定格 35℃ 33℃ 30℃ 35℃だな
そろそろ暖房機にでもすっかな
361Socket774:2009/10/25(日) 10:21:18 ID:DM2/vlYG
冬に備えてPenDに換装するよろし
362Socket774:2009/10/25(日) 11:02:10 ID:Th2hjPeF
空冷、5Gいきます!
363Socket774:2009/10/26(月) 13:21:17 ID:Y02SFVH4
Win7のエクスペリエンスで[email protected]=7.7,Qちゃんの@3.73G=7.3とかって
嬉しいようなガッカリなような微妙な心持ち。
364Socket774:2009/10/26(月) 21:49:48 ID:UW7OhK0w
OCもいいが電圧下げーののECO運用も精神衛生的によいよー。
1.05Vで定格回して無負荷30℃超えないのはなんか無駄がない気がして
満足度高い。消費電力もかなり下がってるはず。
もっと電圧下げれると思うけど煮詰めるのめんどいからこの1.05V辺りで満足♪
365Socket774:2009/10/26(月) 22:50:03 ID:1qxcmoN1
200x6だと31 27 29 30@東京
366Socket774:2009/10/27(火) 00:01:27 ID:UW7OhK0w
>>365
FSBって手もあるかw
でもクロック下げるとなんか損した気分になる
367Socket774:2009/10/27(火) 03:55:06 ID:xDVB7Dr/
逆に考えるんだ、「ULV の CPU が割り増しでない価格で入手できた」と考えるんだ
368Socket774:2009/10/27(火) 23:23:31 ID:mRFlLG2N
>>363
俺は3Gで7.2点。
369Socket774:2009/10/28(水) 15:40:56 ID:qKINzgyy
結構すぐ冷える!
あ゛あ゛!!
結構すぐ冷えるんだね・・・仕方ないね・・・。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1256712033.PNG
370Socket774:2009/10/30(金) 14:20:03 ID:BR7wkoLo
Q9650かQ9550に換えようと思ってるんだけど
体感できる程の変化って期待できる?
371Socket774:2009/10/30(金) 15:16:34 ID:Fj2t2jq7
>>370
追加命令等の恩恵を受ける事ができる環境なら。(エンコとか)


夏用設定の定格2.4Gから、冬用設定の3.2Gに変更したぜ。ヽ(・∀・)ノ
372Socket774:2009/10/31(土) 01:24:01 ID:1DKkg0O9
ずいぶん寒くなったのでファン減らした
373Socket774:2009/11/01(日) 16:26:29 ID:Yfe6bldw
P5K-Eで、3.3GHz以上にすると、
OCCT 10分でも完走できない。
温度が80℃を超えてストップする。
かといって電圧を下げると、即ブルースクリーン。

電圧を1.6までかければ、3.6GHzまでいけるんだが、
安定して使うには3.3GHzが限界なのかorz

BIOSは現時点の最新にしてるし、
メモリをDDR2-800から1066に変えても結果は同じだった。
もしかして、ものすごいハズレ石?
374Socket774:2009/11/01(日) 18:25:06 ID:eWSFeqUM
ハズレ以前に80度越えるとか冷却が足りてないだけだろ
375Socket774:2009/11/01(日) 19:08:42 ID:s1bUUW1t
だろうな、うちなんかP5K-E WiFi-APで1.4vちょい盛れば
3.6GHzでもPrime半日余裕

真夏にPrime中でもMAX70℃ちょっとぐらいだし
376Socket774:2009/11/01(日) 19:11:00 ID:Yfe6bldw
>>374
ってことは、3.5GHzくらい行ってる人は、
みんな水冷って事?
377Socket774:2009/11/01(日) 20:14:02 ID:WmV6Z4sP
どんなクーラーとファンつかってんだ?
んで、窒息ケースとかつかってんじゃないんか?
378Socket774:2009/11/01(日) 20:28:35 ID:Yfe6bldw
>>377
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
ケース CELSUS FP-402SW
物は古いけど、天井にダクトがないくらいで、
窒息とまでは言えないかと・・・。
ケースファンは全部で5つ。
379Socket774:2009/11/01(日) 20:54:36 ID:WmV6Z4sP
ANDYにこれ付けよーぜ
http://item.rakuten.co.jp/3top/10012142/
380Socket774:2009/11/01(日) 21:23:34 ID:s1bUUW1t
>>378
古いったってうちのStacker初代と変わらない年代だな(大きさは違うけど)
とりあえずANDYのファンを強力な奴に換えてみれば? >>379はちとやりすぎかも知れないがw

うちはANDY+F12-N/38で>>375って感じ
381Socket774:2009/11/01(日) 21:40:40 ID:WmV6Z4sP
俺はF12-PWM
382Socket774:2009/11/03(火) 00:33:54 ID:o35aHfCL
浦島ぎみの自分にアドバイスほしい。

[email protected] MEM4GB で使ってきたんだけど、
win7 x64入れてVMwareとかPSCS4使っているとメモリ不足を感じ始めた。
増設するべきなんだろうけど、DDR2を高値で買うのも悔しいのでDDR3行くついでに
システム一新しちゃおうかなと。
ここ数年使っていなかったのでAMDでもいいんだけど、今のQ6600よりCPU的にも
パフォーマンスが上じゃないと悔しいんだけど、どれくらいのスペックを選べば、
体感的に満足できるの?
383Socket774:2009/11/03(火) 00:35:09 ID:o35aHfCL
あ、別にAMDに行きたいってわけじゃない。
intelのがどっちかてと好み。
ただ、コストパフォーマンスよさそうなんで若干興味あり。
384Socket774:2009/11/03(火) 07:27:06 ID:EUTo2Y2g
今のはPen4からCoreに移った時ほどの感動レベルの体感はないと思うよ。
そこまでの感動が必要じゃなければi7に行っとけば多少なりとも上ですよ
385Socket774:2009/11/03(火) 08:38:11 ID:faMAr/Jz
絶対性能でINTELのほうが上なんだから感動が必要なら
AMDみたいな書き方は誤解を生むよ
386Socket774:2009/11/03(火) 13:54:51 ID:o35aHfCL
>>384
多少かー
とりあえず調べてみるね、ありがとう
>>385
気をつけるね
387373:2009/11/03(火) 15:18:39 ID:AxoW8+7J
CPUAクーラーは、
RDL1238S-PWM(最大風量:94.73CFM ノイズ:29.30dBA)から、
クーラーマスターのBlue LED Silent Fan(風量: 90 CFM ノイズ:19 dBA)に交換してます。
RDL1238Sは、騒音の割に全開にしてもダメだったので・・・。

ケースの天井をぶち抜いて、VGAクーラーから外したファンをつけて、
CPUクーラーも外して掃除後、グリスを塗りなおしてみたけど、
結果は変わらず。

ちなみに室温24度、
OCCT10分
3.4GHz高負荷時の最高温度。
74 74 68 67

冷却が足りないのか、ハズレ石なのかorz
388Socket774:2009/11/03(火) 20:59:12 ID:iwnvdKR+
1066はどこのメモリ?
389Socket774:2009/11/04(水) 00:49:07 ID:aMU7DhDt
>>388
OCZです。
DDR2 Reaper HPC Edition
390Socket774:2009/11/08(日) 20:45:24 ID:TzMC5HqT
前のPCで、ちょうどVGAが壊れて、
オンボードのままだったのに、
それを忘れてPS2エミュ起動して、
他の作業してたら、エミュが落ちて、
友人に大爆笑されてムカついた。

ちょうどその頃、Q6600が3万円台になってたので、
Pentium4 520から買い換えたんだけど、
このCPUは壊れるまで使えそう。

ちなみに、今はどうか知らんが、
当時友人のPCは、Pentium3 1GHzだった。
笑われる筋合いない気がするんだけど・・・。
391Socket774:2009/11/08(日) 21:55:36 ID:H5Gh9zZX
下手なP4はP3は無論athlonXPにすら・・・
392Socket774:2009/11/13(金) 00:28:20 ID:0oJgMLd2
PhenomUX4とq6600
同クロックだったらどっちが速いですかね
393Socket774:2009/11/13(金) 01:08:19 ID:EAy7qXUK
僅差でPhenomUX4じゃね
394Socket774:2009/11/13(金) 01:20:37 ID:cFEU/X0u
>>392
ソフトによる
395Socket774:2009/11/13(金) 17:27:15 ID:nQ3+zFVE
965マザーだが
最上位のCPUに変えたい場合
どれに変えたらいいんだ?

Q6600の3GHzよりだいぶ性能アップするかな?
396Socket774:2009/11/14(土) 03:30:51 ID:odyRZzzi
そのマザーの対応 CPU の中で最上位のに変えればよくね?
エンコとゲーム以外では持てあますと思うけど
397Socket774:2009/11/14(土) 06:46:18 ID:OPW8+UwU
>>395
恐らく上位CPUに変えてもエンコ以外は全く体感できる変化がないはず
あえて変えるならコスパ考えてQ9550オヌヌメ

対応していればの話になるけど

398Socket774:2009/11/14(土) 09:16:37 ID:ntMe8ZW/
それよかいっそのことLGA775切り捨てて
LGA1156に行ったほうが幸せになるんじゃね?

俺は最近、メインだったQ6600をサブにして新しくi7-860で組んだよ。
399Socket774:2009/11/14(土) 20:29:21 ID:us27Qbtn
一方俺はQ6600をサブにして、Q9650をメインにした。
400Socket774:2009/11/15(日) 10:38:37 ID:1ao72nsy
今、PenD940なんだけど
ジャンパラでQ6600が13800円、Q9550が19800円
どっちが幸せになれる?
401Socket774:2009/11/15(日) 10:47:27 ID:oZ3D8Bn7
>>400
後者
402Socket774:2009/11/15(日) 10:51:12 ID:Id5Z5oLT
前者を2つで2台でクラスタしたらもっと幸せ。
403Socket774:2009/11/15(日) 11:15:24 ID:+S+Q1Afj
PhenomUでいいと思う
404Socket774:2009/11/15(日) 11:23:49 ID:1ao72nsy
やっぱりQ9550ですか
Q9550買ってきます
アドバイスあんがと
405Socket774:2009/11/16(月) 23:26:49 ID:5W5S3oJp
Q6600とQ8200って同性能って聞いたんですが GHzが高いQ6600が有利じゃないんですか?
406Socket774:2009/11/17(火) 19:06:10 ID:xh9MQvda
日本語でおk
407Socket774:2009/11/17(火) 19:47:20 ID:Bcuc9J+a
SSE4対応ソフト以外はQ6600の方が早い
408Socket774:2009/11/18(水) 00:24:44 ID:6AfCdli9
[email protected]使いな俺には隙は無かった。

そろそろフィンに埃が詰まってそうだな・・・
お前らも掃除しておけ。
熱暴走しても知らんぞ
409Socket774:2009/11/18(水) 00:42:27 ID:lHeteM5V
グランドワロスに交換する俺に隙は無かった
410Socket774:2009/11/18(水) 08:39:03 ID:oNDolNoa
純正は掃除しづらいよなあ
ULTRA-120だからそこらへんは無問題
411Socket774:2009/11/18(水) 09:20:36 ID:OJ3E0rWu
Q6600 3G とうとう20度切った。
っかPC掃除するためだけにエアーコンプレッタ買った。
412Socket774:2009/11/18(水) 09:29:23 ID:lOeRb1jf
コンプレッサーだとエアーが強すぎてパーツ壊すだろ
以前10リッタータンクのコンプレッサーでケース内吹きまくってたら
CPUクーラーがもげた事があるw
413Socket774:2009/11/18(水) 09:52:12 ID:UifsVpVe
10リッタークラスなら良くても10気圧くらいだろ?
それで壊れるなら元々が弱っていたんだろ

ちなみオレ的に10リッターなら小さいほう
414Socket774:2009/11/18(水) 09:59:23 ID:dJ+NhsLI
10リッターじゃ10気圧も出ないよ、普通は7〜8気圧くらい
それでもパーツの近くで吹くとかなり威力がある
PCケース内なら遠目で軽く吹くくらいにしないとマジでヤヴァイ

サンメカレベルなら10リッターもあれば十分、ちょっと五月蠅いけどな
415Socket774:2009/11/18(水) 10:42:24 ID:lOeRb1jf
ウチは用途に合わせて予備タンク使ってるわ
住宅地だから頻繁にモーター回すと顰蹙を買うんで
あの一件以来PC掃除には割高だけど市販のブロワー買ってるw
416Socket774:2009/11/18(水) 11:02:41 ID:vKuVf2ic
コンプレッサとかタンク内に水溜まったりするからやばくない?
417Socket774:2009/11/18(水) 11:10:09 ID:dJ+NhsLI
普通は使う度に水抜きするでしょ
418Socket774:2009/11/18(水) 22:51:31 ID:mK+UjAdS
2500円のブロワー使ってる。NBL-30とかいうの
419Socket774:2009/11/23(月) 09:12:54 ID:P/0nTNFa
5月にQ6600を1万で入手しました。333×9で常用しています。
ところで皆さんは、どこのメモリーをお使いですか?
私はUMAXのDDR2 PC6400 2×2GB ヒートスプレッサ付の物です。
420Socket774:2009/11/23(月) 09:33:03 ID:goxQmtNa
Corsair CM2X2048-8500C5D を使用中。

Intel(R) Core(TM)2 Quad Processor Q6600 (SLACR/G0)を、400MHz×8倍=3,200MHz で使用中。(冬モード)
421Socket774:2009/11/23(月) 09:55:02 ID:CVNFjGD7
2年前に買ったバルクメモリ DDR2 800 PC6400
Q6600 G0 3Gでオールシーズン常用。
422Socket774:2009/11/23(月) 17:54:33 ID:vL4SV2UM
>>419
同じ UMAX を 4 枚さしてます
メモリ使用量が 4GB 超えることなんてまずないけど

シェアバスで4枚さしても極めて安定してるのは
やはり設計がよかったからなんだろうなあ
423Socket774:2009/11/25(水) 19:56:25 ID:1OcKASAE
パトリオットのPDC24G8500C7K DDR2-1066 2GB×2使用中
回してもFSB400だからDDR2-800でも良かったかもしれない

8GBにしてWin7移行したいがメモリ高いよ・・・('A`)
424Socket774:2009/11/25(水) 20:09:29 ID:A0GPqBZT
メモリの値段あがってんねー。
なんだこりゃ。
425Socket774:2009/11/25(水) 22:18:49 ID:B/V7ZpfA
俺が買い占めた
426Socket774:2009/11/26(木) 01:16:36 ID:b4jclunX
>>425
お前のせいか!
427Socket774:2009/11/26(木) 01:46:42 ID:a9Hp6WXo
マジレスすればSSD用メモリーにスイッチしてるらしい
428Socket774:2009/11/26(木) 01:50:22 ID:b4jclunX
NANDぁ、そういうことか。
429Socket774:2009/11/26(木) 12:28:14 ID:KN5GfsiC
MLCおさまったね
430Socket774:2009/11/28(土) 13:40:19 ID:iFp6ENp/
Qちゃんの季節、4Gの季節。

サブに回したけど本当に使える子。
431Socket774:2009/11/28(土) 19:55:54 ID:P1jQw71e
4Gってことは水冷?

俺はメインがQ6600でサブにi7-860使ってるぜ。
432430:2009/11/30(月) 00:00:17 ID:j4b49g6t
>>431
うんにゃ、空冷。85度上等。
433Socket774:2009/11/30(月) 04:51:25 ID:GBuZ57ya
CPUクーラー凄そうだな
電圧もw
434Socket774:2009/12/02(水) 00:16:18 ID:dgvE3xY9
>>432 その温度だと
ベンチによっては落ちるはずだが。
落ちなくてもおかしくなる。色々と
435Socket774:2009/12/02(水) 00:24:18 ID:fbh1cMQ2
夏場だったら90度超えるけど
436Socket774:2009/12/02(水) 00:25:53 ID:dgvE3xY9
よく落ちねーな。
プライムやったら落ちるだろ。
437Socket774:2009/12/02(水) 03:00:33 ID:ZYUaFzAy
90度恐ろしす・・・・・
438Socket774:2009/12/02(水) 04:17:21 ID:dgvE3xY9
リテールクーラーで3.6 1.5v盛って
プライム放置してたら
93℃でPCが止まってた事を思い出した。
439430:2009/12/02(水) 09:43:00 ID:XyDh2nxR
TX廻しての温度。特に落ちたことないし、エンコード専用機なので多少のことがあっても
問題ナス。
440Socket774:2009/12/05(土) 10:26:22 ID:DfJ0Nc7X
GIGAの中古母艦購入希望
何がオススメ?(現在P4使いでエンコが主)
441Socket774:2009/12/05(土) 11:07:10 ID:CsbWwfuE
LGA775ならGA-EP45-UD3Rが鉄板
442Socket774:2009/12/05(土) 15:29:13 ID:DfJ0Nc7X
>>441ありがトン
443Socket774:2009/12/06(日) 09:29:00 ID:t8dSGNaC
P5Q買っとけば間違いない
444Socket774:2009/12/06(日) 12:07:58 ID:UfAvxsZx
やめろっw あいつが来るw
445Socket774:2009/12/06(日) 18:28:04 ID:UVb0NGSu
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \        
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞ呼んでくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を59枚買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P6T Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P6T  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
446Socket774:2009/12/06(日) 18:43:36 ID:QIvVD5XO
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
447Socket774:2009/12/06(日) 20:33:47 ID:c+8xy2ZJ
P5K-E WiFi-APあるからP5Qは完全スルーです
448Socket774:2009/12/07(月) 00:19:08 ID:NgwPkbdA
Q6600って値下がり激しいな
12kくらいになってるじゃん
やっぱみんなウルフフィールドで組んじゃうからこんなCPUイランって売られてしまうんかね
ウチじゃ2台も稼動中なんだが(´・ω・`)
449Socket774:2009/12/07(月) 00:19:49 ID:NgwPkbdA
おっと中古の話ね
450Socket774:2009/12/07(月) 00:27:39 ID:LQVDKzrP
中古としては高いよ
451Socket774:2009/12/09(水) 04:43:01 ID:JDPpi4fQ
先月、16500円で落札したオレがこんばんは。
ほしかったんじゃよ・・・。
452Socket774:2009/12/09(水) 09:53:29 ID:r6tV8of6
欲しいと思ったときが買い時
453Socket774:2009/12/09(水) 15:18:45 ID:8QtKTEry
Maximus II GENEを購入した。
今まで、3.10GHzでしか回らなかったのが、マザボを交換したら、3.80GHzにて、
回った。ただしアイドル時50度と高め。
454Socket774:2009/12/10(木) 00:50:55 ID:KsHErOlF
>>451
ようこそ!
ちょっと消費電力は高いけど、
あと数年は使えそうな良い子なんで可愛がってあげて下さい。
455451:2009/12/10(木) 02:02:44 ID:BJwAF9EB
>>454
どもども。もともとE6400だったのですが
エンコする機会が多かったもので、やっちゃいました。
E6400は、7500円で売却。
なんだかんだで差額1万円といったところでした。

続けて電源も変えてしまいましたが
BTXマザなので、余生はのんびりしようと思います。
456Socket774:2009/12/11(金) 03:17:55 ID:EAKjrNoU
7出たし新しいの組もうかと思っても
ビデオカード以外劇的に性能上がってないんだよね
457Socket774:2009/12/11(金) 03:25:26 ID:+9IGoQWS
いやーでも8コアだっけ?
エンコに関しては伸びると思うよ、俺はそこまで金出せないが
458Socket774:2009/12/11(金) 06:03:44 ID:oc8lkqTj
8コア16スレッドのHTか縁故は速いだろうな
最近HDD安いし縁故しないけど
459Socket774:2009/12/15(火) 08:22:53 ID:PTOj4vhy
オーバークロック前提でゲームに使う場合E3200とどっちが速いですか
現行機はQ6600なんですけど速い方に7を導入しようと思っています
460Socket774:2009/12/15(火) 08:46:44 ID:ARDpwRnV
間違いなくQ6600です。
っか比べるならまだE7000系だと思う、キャッシュ容量なんかが違いすぎる
あとやるソフト次第だがL4D2なんかの最新タイトルだとマルチコアにかなり対応してるので、2コアと4コアではFPSが結構違う。

それにG0ステッピングのQ6600なら軽くQX6850を凌ぐほどのOC耐性があるのでQ9000系のCPUともまだまだパフォーマンス的には張り合える
俺はi7 860とQ6600持ちだがゲームは未だにQ6600にやらせてるよ。
461Socket774:2009/12/15(火) 08:58:11 ID:PTOj4vhy
>>460
ありがとうございます参考にさせていただきます
462Socket774:2009/12/15(火) 17:19:10 ID:VOIqgJXZ
>。Q8200はわずかにQ6600より低いが割合で見れば1%。ほぼ同じ性能だと言っていいだろう。Q8200は2.33GHz、キャッシュ計4MBで、
Q6600の2.4GHz、計8MBより劣る。その差を45nm版でのコアの改良とFSB向上分で埋めた形だ。ただ、Q9300(2.5GHz、キャッシュ計6MB)
とは明確な性能差がある。Q9300は2.66GHzのQ9400に置き換わりつつあるので、廉価版クアッドコアと上位モデルの性能差はこれまでよりも広がった。
>Intelの45nm版CPUは、それまでの65nm版に比べて明確に消費電力が下がっている。全般的に消費電力の低い廉価版CPUでも、その傾向が現れている。

この点については?
463Socket774:2009/12/15(火) 20:18:15 ID:1faIr5gx
>>462
何がいいたいの?
消費電力と発熱のことか?
それともFSBやキャッシュのことか?
464Socket774:2009/12/16(水) 09:48:46 ID:ZXAPUZEn
この点については??????
引用部分が広いなw
465Socket774:2009/12/16(水) 10:07:10 ID:CKg7u3hG
いきなり何を言ってんだろな
466Socket774:2009/12/16(水) 16:35:15 ID:k6vjcNUx
ほぼ同じ性能を示すって事はL2キャッシュ量は2倍違うわけだが新コアとFSBの
向上で補えるって事が証明された形だよね
ロースペックなCPUだと差は現れにくいがQ○○00sなどのsの付く省エネ版も
上位CPUに行くほど(Q9500とか) 消費電力の向上が見て取れる
467Socket774:2009/12/16(水) 18:58:12 ID:wlQIVOii
キャッシュが有効な処理なのかどうかも理解せずに
いきなりどこかのコピペしだしてなにがやりたいんだ?
468Socket774:2009/12/16(水) 20:28:48 ID:rgWDQEXD
知らん、何が聞きたいのかもサッパリ分からん
469Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2009/12/17(木) 14:49:00 ID:EGXeC3Tl
俺はCore2 Quad Q6600を死ぬまで使う。
470Socket774:2009/12/17(木) 19:14:25 ID:h09+22DW
そんなに死に急ぐなよ
471Socket774:2009/12/17(木) 19:25:03 ID:54IS+OsE
普通そういうこととだわな
ながくとも五年かそこら
472Socket774:2009/12/17(木) 22:42:05 ID:TyPJTbyW
とうとうQ6600が死んだと思って、
i5-750とMB買ってきたら電源が死んでた
ENERMAXだからと信用した俺が馬鹿だった
473Socket774:2009/12/17(木) 22:52:05 ID:Wbg9JnTP
電源入れて数秒後に突然切れるのはほぼ電源トラブル
ママンの電源プラグを抜き差しするだけで復活する場合もあり
474Socket774:2009/12/18(金) 00:21:12 ID:mt8JKw5k
>>473
いや、普通に動いてたんだが、エクスプローラでファイル名変更するとOSが固まるもんだから、
リセットボタンで3回ほど再起動したら突然ブラックアウトした
それまでOSは快調に動いてたしMBかCPUが死んで、電源のせんは薄いなと思ったのが大間違い
テスターで電源調べりゃわかったんだろうと今更思ってももう遅い
475Socket774:2009/12/18(金) 00:27:06 ID:CSRJ6dYi
個人的な感覚だと定格で壊れやすいのは電源、光学ドライブ、M/B、HDD、VGA、メモリ、CPUの順番かな
476Socket774:2009/12/18(金) 01:36:30 ID:1LRjub4v
各パーツの予備を最低一つずつ持っておくと故障時の切り分けは早い
えなりのような高信頼メーカーのパーツでも壊れるときは壊れる
俺も昔に5年くらい使い込んだえなりの電源が壊れた事がある
477Socket774:2009/12/18(金) 01:43:49 ID:Ks+hlOTd
法人用途の鯖じゃないんだし予備パーツとか揃えて
半年も寝かせたら価格下落に泣くわな
478Socket774:2009/12/18(金) 01:49:36 ID:b1gB4Q6C
俺は予備の安い電源の予備は二つある
479Socket774:2009/12/18(金) 02:00:19 ID:y7dUfK4/
普通に自作してたら予備パーツなんてあまるだろうに
480Socket774:2009/12/18(金) 02:01:38 ID:WbBYTQIv
俺は余りパーツなら1.5台分ある
481Socket774:2009/12/18(金) 12:52:07 ID:sIuXZR4Z
えっ、自作って気が付くと部屋中PCが大増殖して
余りパーツだらけになるんじゃないの?
まぁこまめに中古をうっぱらってる人は違うだろうけど
482Socket774:2009/12/18(金) 19:24:41 ID:FjYpjXp0
まぁパーツがあまりすぎて大掃除やらなんやらでまとめて処分して新しいパーツがちょこちょこ出るたびに買うってパターンなんですけどね
483Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2009/12/18(金) 21:07:13 ID:nlaJG5FT
パーツは余らないな。
新品買う → 前のを売る
484Socket774:2009/12/18(金) 21:45:57 ID:QTIgYN11
皆さんどこで売ってるの?
485Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2009/12/18(金) 21:51:29 ID:nlaJG5FT
自分は、ソフマップ と じゃんぱら かな。
486Socket774:2009/12/18(金) 22:00:41 ID:cFixMQo4
最近は組むより既製品を買って弄った方が安いんだよな
そのせいか部品が余るって事はまず無くなった
電源くらいは安い物を見つけては予備に買うけど他は皆無
今使ってるのは今年の春に買ったGatewayのQ6600で3.5万の特価品w
487Socket774:2009/12/18(金) 23:19:41 ID:UzxPkwJt
既製品はゴミという固定観念から抜け出せない
モバイル用途は既製品買うんだけどね
488Socket774:2009/12/18(金) 23:53:52 ID:E7uszImB
>>487
自作erはノートもBTOでしょjk

DELL、Mouse Computer、Faith、どすぱら、国内メーカー品ならVAIOにもBTOがあるね

もしこの意味で言ってたならスマソ
489Socket774:2009/12/19(土) 00:28:05 ID:v1VxeW+Z
ノートは軽いほうがいいおれはLoox UかレッツノートR4
490Socket774:2009/12/19(土) 00:59:39 ID:VQEu4XeP
デスクトップは大きければ大きいほど良い
ノートは薄ければ薄いほど良い
491Socket774:2009/12/19(土) 08:16:14 ID:sVMnDdGS
>デスクトップは大きければ大きいほど良い

XPS7◯0シリーズとか見るとさすがに引くけどな
492Socket774:2009/12/19(土) 23:22:02 ID:XiokS5A8
>>490 ハイスペックなPCだったらデカくても良いけど
旧型だったり低スペックだったら邪魔なだけだな
493Socket774:2009/12/23(水) 15:48:43 ID:pNDRmdbc
Q6600とその時のメモリやらグラボは一応まだ現役だからでかいデスクトップに入ってても割りに合うけど32nmのCPUが出揃うころには普通に邪魔くさくなってそうだ
494Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2009/12/23(水) 22:30:57 ID:FQyA0QL6
俺はCore2 Quad Q6600を死ぬまで使う。
495Socket774:2009/12/23(水) 23:02:31 ID:8smPgB/N
>>494
今日までよく頑張ってくれたな
お疲れさん
496Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2009/12/23(水) 23:05:31 ID:FQyA0QL6
もう・・・、ゴールしても・・・いいよね・・・・・
497Socket774:2009/12/24(木) 01:45:52 ID:B/qrJf81
だーめ!
498Socket774:2009/12/24(木) 10:08:01 ID:AzU+tRUU
めっ!
499Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2009/12/24(木) 11:58:26 ID:TDapXfb4
本当にもう疲れたよママン。





※この話はノンフィクションです。
500Socket774:2009/12/24(木) 15:11:46 ID:7FQXAryd
うちのなんか、定格でしかも使用頻度少なめ年賀状仕様のvista64のQ6600
501Socket774:2009/12/24(木) 22:03:09 ID:r8AzFtE7
でも、実際不自由しないんだから大したものだよな。出て、3万円台で買えるようになってか
らだって、何年たつことか。E6850とどっちってやってたのが懐かしい。

マジで5年戦えそうだな。俺のとこじゃ、まだ当分サブ以下には落ちていかないな。今の順番は
i7-920/Q6600/E8500/AMD4200+/ATOMって感じ。結構売り払ったりもしてるけどQ6600は最後
まで面倒みそう。
502Socket774:2009/12/25(金) 09:12:35 ID:jCnFj9ok
俺の使用頻度はQ6600/i7-860/PhenomII X3 720BE/Athlon 64FX 57
Q6600はここ数年の中で間違いなく最高な石。

来年もQ6600がメインです。
503Socket774:2009/12/27(日) 10:01:47 ID:pnuQaAu4
俺様のQ6600は滅ぴません。 あと何回でも蘇ります
504Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2009/12/27(日) 12:06:17 ID:28HpcE0c
黄泉帰り
505Socket774:2009/12/27(日) 21:40:08 ID:bV7Qpd20
マザボかえつつ定格で使ってるからまだまだ余裕で現役!
来年もよろしく
変えるかもしれんけど
506Socket774:2009/12/28(月) 03:44:54 ID:PBE88kmT
まだ10年はP35/ICH9RにQ6600かつ9600GTでXPsp3で十分
507Socket774:2009/12/28(月) 07:31:07 ID:s5mmb07X
おまいら電気喰いのQ6600手放すなら今のうちだぞw

漏れは2つQ6600所有してたけど、
年明けと先月のドスパラ買取キャンペーンで処分した

ドスパラ@買い取り

Q6600 BOX \12,000
Q6600 Bulk \11,000

じゃんぱら@買い取り

Q6600 BOX \11,000
Q6600 Bulk \10,000

祖父@買い取り

Q6600 BOX \11,000
508Socket774:2009/12/28(月) 07:45:24 ID:/QuDcTSY
電気食いって性能上回るi7いったらよけい消費電力でかいだろ

>>506
俺はXPだけは限界かなあ
起動時の4秒制限と使用してないソフトのHDD待避にかなりストレスたまるようになった
509Socket774:2009/12/28(月) 12:30:15 ID:6WQhMrV1
俺はどう考えても先にSocket478を先に手放さなきゃならん・・・
Q6600は使い倒すぜ
510Socket774:2009/12/29(火) 08:49:04 ID:xnO9+5eQ
kaso
511Socket774:2009/12/29(火) 08:58:14 ID:yjRDGWBe
大量規制のせいだな
512Socket774:2009/12/31(木) 08:21:24 ID:dQJHD8uM
今更ながら
E4300からQ6600に換装
ViataBusinessであと7年戦うつもり
513Socket774:2009/12/31(木) 11:38:20 ID:ijYCtTpc
Q6600は使い倒すぜ
514!omikuji !dama 株価【90】 :2010/01/02(土) 00:00:05 ID:1iCFBzFH
Q6600の運勢
515Socket774:2010/01/02(土) 01:10:30 ID:gBWJpAKG
来年もまたくるわ
516Socket774 ◆x0b7bpVcUoXo :2010/01/02(土) 09:20:13 ID:FZGyO5cf
Q6600最高
517!omikuji!dama Socket774 ◆Q6600/OC4Y :2010/01/02(土) 09:20:54 ID:FZGyO5cf
むむ。
518Socket774:2010/01/03(日) 15:42:53 ID:qRyMQQ9x
Win7のせいでQ6600から変える必要がさらになくなった。
sandybridgeまで余裕でもちそう
519Socket774:2010/01/03(日) 21:15:31 ID:UtHcO1x3
ジャンクを買い集めたら総額16000円でQ6600の2台目が組めました。

1号機から2年半で4分の1。そんなもんか。
520Socket774:2010/01/03(日) 22:35:51 ID:b38nNuto
そんなもんだよ。
最新型を追い求めるなんて馬鹿げてるわ
521Socket774:2010/01/03(日) 22:50:40 ID:yG29D/Kt
Q6600で組んで1年ちょい
もう一台組もうと思ってるけど、今でも売ってる?
522Socket774:2010/01/03(日) 22:52:02 ID:A/w1JOkb
>>521
中古ならちょくちょく見かける
新品は最近見ないなー
523Socket774:2010/01/03(日) 23:04:03 ID:yG29D/Kt
>>521です
今調べたら、\22260てのが一番安かった…一年前より高いし…
524Socket774:2010/01/03(日) 23:31:10 ID:b38nNuto
いくら良石と言っても、Q6600に2万以上出すのは馬鹿げてる。
そこまで価値が有るとは思えない。
525Socket774:2010/01/04(月) 02:30:52 ID:XcUvODHU
2万出せば9550が買えちゃうね
とQ6700使いの俺が
526omikuji:2010/01/04(月) 16:32:33 ID:pmD7Fpjw
[email protected]な俺は
Core i7に乗り換える理由が見つからなかった。
527Socket774:2010/01/04(月) 18:13:09 ID:6CyfY6hO
Core i7は勝手にOCされるから早いんであって
Q6600でOCして使ってる分には差は無さそうだな
528Socket774:2010/01/04(月) 18:21:44 ID:8ExdtceA
ゲームのベンチとかでは全然かなわないけど
ゲームをやらん自分は乗り換える必要がないのも確かだ
529Socket774:2010/01/04(月) 18:24:27 ID:ud3hpGEK
@4.0G以上にしてエンコードバリバリとか、adobeのソフト使い倒すなら価値あるけど
そうでなければSSD入れたりした方が快適になるぞ。

正味の話Q6600の能力でさえ100%使い切らん。
530Socket774:2010/01/04(月) 19:13:07 ID:bcEC2/Ty
531Socket774:2010/01/04(月) 19:15:48 ID:PVKeOUuY
6.6GHzって何?
いきなりヤバイ領域だな。
532Socket774:2010/01/04(月) 19:26:23 ID:7ZBpVwSE
>Core2Duo E6600搭載 DVD±R/RW搭載モデル

これをどう間違うと Core2Quad 6.6Gになるんだよw
533Socket774:2010/01/04(月) 21:39:44 ID:QQk+xRHn
友達にi7で組んでやったら、3G程度でも
うちの[email protected]より、起動後OSが
落ちつくまでの時間が明らかに速い。
ちょっとムカついた。
534Socket774:2010/01/04(月) 21:41:13 ID:6CyfY6hO
SSDだったりOS入れたてだったりするからでは?
535Socket774:2010/01/04(月) 22:03:07 ID:GvhGsYcw
OSインスコ直後はどれだって速いだろう

>>529
Adobeはいまいちなにがボトルネックなのかワカンネ
なんつうか無駄に手順が多い
写真屋7からCS2にしたら同じCPUでバッチ処理1/3ぐらいに遅くなったし
536529:2010/01/04(月) 23:48:08 ID:ud3hpGEK
>>535

adobeはCPU、メモリ、ストレージ、VGAすべてがそろっていないとどうにもならん。ある意味
くそソフト。i7にしても乗っかってからの処理が速くなるだけ。
537Socket774:2010/01/05(火) 05:49:50 ID:99+Le8Le
test
538Socket774:2010/01/06(水) 20:22:36 ID:TgvV8eIV
Q6600
539Socket774:2010/01/06(水) 20:54:03 ID:sA0BGQr4
Q6600から、i3へ変更ってメリットある?
540Socket774:2010/01/06(水) 20:58:11 ID:O+9Z7Hw9
Q6600を4GHz越えさせるには、どんなメモリがお勧めですか?
現在はUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 を使用しています。下記詳細スペック。
CPU:[email protected](423×9)
マザー:ASUS Maximus II GENE
メモリ:UAMX DDR2 PC6400 2GB×4
グラボ:ATI HD4350 512MB
HDD:HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
CPUクーラー:サイズKABUTO SCKBT-1000
電源:Corsair CMPSU-850HX
541Socket774:2010/01/06(水) 21:12:18 ID:9SI7ShB7
BIOSでメモリー周波数おとせば何でもおk
542Socket774:2010/01/06(水) 21:32:50 ID:OgBOzrBK
4GとかVCOREどれ位盛ればいいんだ
543Socket774:2010/01/06(水) 22:09:10 ID:+rQcYs54
>>542

俺の環境だと1.525V程度。
544Socket774:2010/01/07(木) 06:53:22 ID:HuruTqf/
>>543
構成と消費電力知りたいです。
545Socket774:2010/01/07(木) 13:56:12 ID:tSPylPBD
ちょっと教えて。
現在[email protected]で使ってるんだが、XPからWin7へ移行しようと考え中。
Photoshop使うんでCPUをクアッドにしたいんだが、予算はあまりかけたくない。
Q9xxxやQ8xxxとQ6600って消費電力以外は大差無い?
2年くらい?自作から遠ざかるだけで、こんなにもチンプンカンプンになるとは。
教えて君で申し訳無いけど、教えて下さい。
546Socket774:2010/01/07(木) 17:16:17 ID:qQ87uQZE
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/penryn/index.html
マザーが対応してるなら 8 か 9 買っとけ
性能的には 6600≒8200 くらいらしい
547Socket774:2010/01/07(木) 17:56:30 ID:mbik+7B7
>>545
大差なし。同じクロックならL2が大きめの方を選ぶと吉。
548Socket774:2010/01/08(金) 02:01:45 ID:PhJczxht
>>540
4,000MHz÷9倍≒444.4MHz(FSB)×2(DDR)=888.8MHz
これをクリアできるメモリだね。
まぁ、4GHz超を考えるくらいだから、DDR2-1066か1200の
つんつんヒートシンク付きか、水冷対応の買えばいいんでね?
個人的にはCorsairが好き。

>>545
Photoshopって拡張命令とか使うよね?
なら、それに対応したのがいいんじゃない?
あと、キャッシュ容量の差だね。
まぁ、その中からなら、オレはQ9650を買う。


規制解除ぱぴこ。
549Socket774:2010/01/08(金) 02:07:09 ID:hZmfc+Hg
コスパ考えたらQ6600よりQ9550の方が良いしな
Q6600は既に所有してるか旧型ママンを活かすためって感じだろ
550Socket774:2010/01/08(金) 02:27:19 ID:PhJczxht
拡張命令を使用するソフトの場合は、その有無の差がでかいしね。
ところで、Photoshopって何の命令を使うんだろうか。
あと、SSE4.xって何が追加されたんだっけかね。
551Socket774:2010/01/08(金) 10:54:18 ID:MAezs+3H
Core iシリーズに変えた人、
どうだった?結構良い?
552Socket774:2010/01/08(金) 12:45:03 ID:WdqLa26y
筋肉少女帯の銀輪部隊みたいになってきたな
553Socket774:2010/01/08(金) 17:26:49 ID:n26+gveW
Q6600最高です
554Socket774:2010/01/08(金) 18:40:41 ID:lapqxwUh
>>551
Q6600からi5-750に変えたんだが、MT対応じゃないアプリではQ9650より高速かも試練
MT処理でも同等くらいの性能あるんじゃね
555545:2010/01/08(金) 19:35:40 ID:xbJflRLi
Thx.助かります。
マザーはDFI X38-T2Rで、Q6600ならOCしようと思ってます。
メモリはPC6400のを使い回す予定だし、拡張命令無視すれば
Q6600でも十分かな?という印象です。
拡張命令について調べて大差無ければQ6600にしようと思います。
ありがとうございました。
556Socket774:2010/01/08(金) 20:50:45 ID:VQPmCXST
こんな板、こんなスレあったのか。
約2年前からQ6600です。
買った時は2万いくらした。暫くすると1万ン千円になり、知らない間に消えていた・・・。
あと2年は戦ってみせる。
557Socket774:2010/01/08(金) 20:55:12 ID:jSKUeA6o
テス
558Socket774:2010/01/08(金) 21:27:23 ID:PzIxwlkh
俺もあの大暴落で買ったがまだまだ現役だぜ
3.6GHzで回してるとNehalemの必要性を感じないもんな
イスラエルチームのSandyBridgeに期待
559Socket774:2010/01/08(金) 22:56:02 ID:adEWw90Q
2年ぶりにスレ覗き。
当時は安物のM/B使っててOCも出来るのか?!って状態だった。
安物M/Bは電圧autoから変更できなくて1.38Vの3.0Gで満足していた。
しかしつい先日とうとうM/Bが死んで買い換えることに。

知らなかった…俺のQ6600ちゃん当たり石だったんだな…
VID1.3。初期ロットのVID1.35よりは低いが改善世代の物だからVID1.3は普通。
電圧autoの時は1.38Vで3.0G回していたのに
新しいM/Bで電圧下げたら3.0Gが1.18Vで常用可能とか。3.2Gも1.25でPrime12時間耐えてる。
3.6Gは目指さないのかって? 別に3.0Gあれば十分だし。
560Socket774:2010/01/09(土) 00:04:31 ID:ELvADAsd
>>551
4.2G迄OCした920に変えたけどウッハウハですたいw
561Socket774:2010/01/09(土) 06:42:41 ID:xY1xEIba
VID1.2750Vだけど
3.6Ghzは1.4250Vでも安定しない
定格で問題ないんだけど
562Socket774:2010/01/09(土) 07:03:01 ID:qNqgtQu9
Q6600
563Socket774:2010/01/09(土) 20:30:51 ID:9u+yX63W
すみません、相談に乗ってください。
Q6600とK5P-Eを使用しています。
ずっと定格で使用しており、ふと3.0GHZで使用したいと思い、
初のクロックアップにチャレンジしました。

BIOSでFSBを333にし、PCI-Eを100、メモリをDDR2-800であとは自動にセットして起動させたところ、
電源が切れて落ちてしまいます。
石はG0なので、3.0でも常用でも問題ないと思っているのですが、何か原因があるのでしょうか?
元に戻して起動させてCPUの温度を見たところ、70度近くまで上がっているので熱が原因なのかな、
と個人的に思っているのですが・・・

564Socket774:2010/01/09(土) 20:34:59 ID:V0WeXINx
定格で 70 は熱すぎだろう
クーラーちゃんと付いてるの?
エアフロ大丈夫?
565Socket774:2010/01/09(土) 20:37:54 ID:bUkLmwse
>>563
一回CPU外してクーラー掃除&シリコングリス塗り直ししてみたら?
日頃掃除しないとクーラーフィンが埃で詰まるぞ
566Socket774:2010/01/09(土) 22:15:23 ID:m+OzZV4N
>>563
電源の容量は、最大何ワットで何Aなの?
567Socket774:2010/01/09(土) 22:21:23 ID:2AST3PYt
Q6600はすごい
まだポテンシャルを100%引き出せていない
OCでなくて定格での話ね
568Socket774:2010/01/09(土) 22:51:49 ID:ls9xmc6b
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org544793.png
冷却ちゃんとすれば[email protected]の負荷100%でもこれくらいは下げれるぞ
・・・当たり石じゃないけど
569Socket774:2010/01/09(土) 23:37:46 ID:w4n7nnU8
>>563
多分、熱だね。

で、元に戻したって定格にしたって事?
それで70度?
70度って何で計ったの?
その70度って何か負荷かけた状態だよね?
だとしたら何(アプリ)で負荷かけた?

熱の原因はクーラーとCPUが密着してない(重さ・取り付けミス等)とか、
グリス塗りすぎとか冷却能力低いものとかその辺だろうね。
570Socket774:2010/01/09(土) 23:42:04 ID:w4n7nnU8
>>569
とりあえず、クーラーを確認したらC1EとEISTを無効にしよう。
そして定格(全部Auto)で負荷100%にして温度確認しよう。

70度超えなかったら、下の項目を手動で設定して3GHz目指そう。
======================================================
CPU Voltage: 箱の側面を見るか、Real Temp 3.40とかで調べる。
DRAM Voltage : *1
FSB Termination V : *1
North Bridge V : *1
South Bridge V : *1

*1 項目を選択すると、右側にMin、Max、Standardとかの値が出る
  から、とりあえずStandardの値を選択。
======================================================
●参考
 www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=89
571Socket774:2010/01/10(日) 00:26:24 ID:pk2WEh+R
リテールクーラーで電圧が自動とかそういうオチじゃね
572563:2010/01/10(日) 01:14:06 ID:9jCHAj3E
皆さん、レスありがとうございます。
温度はP5K-E付属のアプリケーションソフトでの計測です。
仰る通りリテールクーラーで、電圧はいじってないので自動だと思います。
取り合えず皆さんのアドバイス通りにcpuクーラーを購入して、電圧自動解除して再度チャレンジしてみます。

ありがとうございました。
573563:2010/01/10(日) 01:20:12 ID:9jCHAj3E
追記です。

電源は500wでアンペアはわかりません。
剛力短という電源を使ってます。

温度は起動直後は70度前後で、それから40度前後まで下がります。
574Socket774:2010/01/10(日) 04:52:04 ID:3JF42U40
>>568
BIOSの細かな設定を教えてももらえないでしょうか?
575Socket774:2010/01/10(日) 07:15:38 ID:cMnt73uq
>>568
1.425V設定じゃない?
できたらTXシバいたときの温度うpして欲しいな
うちのは室温18℃1.450V設定でアイドル40℃くらいだけどTXシバくと80℃くらいになっちゃう
576Socket774:2010/01/10(日) 09:35:44 ID:xpU90j+H
>>574
BIOSがAwardだから表記が若干違うかも試練
マザーは戯画の965P-DQ6 rev3.3
CPU:400x9@3600MHz
Vcore:1.5000V
その他電圧:Normal
RAM:400x2@800MHz
PCIe:100MHz
C1E,EIST:Disable

>>575
BIOS1.425Vじゃ3.3GHzが限界ww
TXかけてみるわ
577Socket774:2010/01/10(日) 10:07:05 ID:xpU90j+H
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org546519.png
TXしばいてみた
3分ぐらいで温度はほぼ一定
とりあえず10分ちょい回してMAX68℃@室温15℃
578Socket774:2010/01/10(日) 11:22:51 ID:pk2WEh+R
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame074736.jpg
久しぶりに盛り上がってるからやってみた
579Socket774:2010/01/10(日) 12:08:15 ID:4usL23gx
>>576
PLLやNB盛るとVcoreもっと下げれるんじゃない
580Socket774:2010/01/10(日) 12:19:14 ID:xpU90j+H
>>579
そうなのか!知らなかった
早速やってくるd
581Socket774:2010/01/10(日) 14:24:53 ID:cMnt73uq
>>578
ありがとう
いいね熱くならなくて
CPU-ZのCore Voltageが低めにでてるのは何でだろう
LLC入れてないんだっけ
582Socket774:2010/01/10(日) 16:59:55 ID:A9edFL3M
クーラー何使ってるのか知りたい
583Socket774:2010/01/10(日) 18:59:21 ID:QddOy/Cs
三○の霧o○
584578:2010/01/10(日) 19:12:55 ID:pk2WEh+R
詳細書き忘れた
M/B:P5K-E
CPU:400*9
Vcore:1.425V
メモリ:[email protected]
あとは大体Auto

>>581
VIDが低いから?だと思うけどぶっちゃけ詳しくないからよくわからん

>>582
クーラーはCWCH-50使ってる
ちょっと値が張るけど性能はかなりいいよ
585Socket774:2010/01/10(日) 20:13:02 ID:QqIolteo
水冷か
586Socket774:2010/01/10(日) 22:47:35 ID:EsdZeK0p
オーバークロックしだしてからスピーカーにノイズが入るようになった気がするんですけど
皆さんこんな経験ありますか?
587Socket774:2010/01/10(日) 23:04:57 ID:v4zMtRJg
>>586
俺は無いな。
PCIクロックを100MHzに固定してみたら直らないか?
588Socket774:2010/01/10(日) 23:20:20 ID:QddOy/Cs
>>586
ある。
SE-90PCIでアナログの方がたまにジージー音がしていて音(一般)が出ない。
デジタルにすると聞こえるんだけどね。
定格だと問題無し。
OCしていると、PCI 33MHz(これは強制で設定項目無し)、PCI-E 100MHzでも
たまにこういう状態になる。
再起動すると直る。
589Socket774:2010/01/10(日) 23:37:22 ID:EsdZeK0p
>>587
固定してるんですけど入っちゃうんです。
>>588
SE-200PCIでアナログでたまにパチッって音がするんです。
再起動試してみます。
590Socket774:2010/01/11(月) 01:41:38 ID:4KfcjR2F
>>586 >>589
俺は無いが有り得ない話じゃない。
特定帯域の周波数でスピーカーが共振起こしてる可能性はある。
正直アルミホイルで巻くかCPUのクロック変えて共振起らない設定探すしかないかと。
591Socket774:2010/01/11(月) 02:29:22 ID:m+QgCS9H
>>583
一瞬どういうボケか分からんかった

>>582
d
水冷か
592563:2010/01/11(月) 23:57:30 ID:HcBvpjU2
忘れ去られていると思いますが、報告です。
刀3というCPUクーラーを購入し、リテールと交換しました。
すごいですね、今まで各コア30〜40度でCPU温度が50度、30分に一度70〜80度になっていたものが、
変えたとたんに各コア5度〜13度、CPU温度は20度前後になりました。
FBSを333に変えて、3GHZ駆動しています。
負荷テストをしたところ、マザーボードが勝手に1.4vとか勝手に盛ってビクビクしてたのですが、
53度までしか温度は上がりませんでした。

助言いただいた皆様、どうもありがとうございました。
目標は3.2GHZなので、もう少しがんばってみます。

593Socket774:2010/01/12(火) 00:15:33 ID:ZyMF7phn
各コア5〜13度ってなるもんなの?
594Socket774:2010/01/12(火) 00:22:41 ID:mylKIQ03
同じ基準で計ってない気がするんだが
595Socket774:2010/01/12(火) 00:27:46 ID:GJFz7ecI
>変えたとたんに各コア5度〜13度、CPU温度は20度前後になりました。
変えたとたんに各コア5度〜13度、CPU温度は20度前後下がりました。
                                  ~~~~~~
と書きたかったんじゃないか?
596563:2010/01/12(火) 00:38:33 ID:ZCUHuM1s
>>593.595
部屋が寒いので(10度以下)クーラーの冷たさでその温度になったと思います。
因みに暖房機具は毛布だけです。

今、fsbを356にして電圧は自動、倍率は9倍にして3.2Ghz駆動の負荷テスト中です。

これで大丈夫ならば、目標達成です。
ありがとうございました。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYntIYDA.jpg
597Socket774:2010/01/12(火) 01:02:26 ID:4Ck+PAaw
>>596
CPUファンが2500回転か。

自分は、FSB:400(Rated:1600)の8倍で3.2GHzにしてる。
Core電圧は、VIDと同じで1.3125。
NBとかは、標準値。
LLCは、有効。

Core電圧はCPUのVIDか、定格でCore電圧をAutoのままで起動して、
負荷をかけた時のCPU-ZのCore電圧表示と同じになるようにBIOSで設定している。

定格&電圧Autoで負荷かけてCPU-Z:1.2800だとしたら、3.2GHz設定のアイドル時で
CPU-Z:1.2800になるように、BIOSで1.3125に。

598563:2010/01/12(火) 01:13:52 ID:ZCUHuM1s
>>597
最初はFSB400×8を考えたのですが、
某掲示板の書き込みで、
それをして電源が壊れた人がいました。
で、そのフォローの書き込みでFSBを低くした方が負荷がかからないとの事で356×9にしました。
ファンの回転数は意識してないのですが、2500回転はまずいですか?
599Socket774:2010/01/12(火) 01:35:59 ID:mylKIQ03
400 くらいで死ぬような電源なら
端からそういう運命にあったのだと言わざるを得ない

既定が 400 の CPU だってあるんだから
600Socket774:2010/01/12(火) 02:10:25 ID:4Ck+PAaw
>>598
ま、確かにFSB低いほうがM/Bには優しいね。

ただ、P5K-EもFSB1600&DDR1200がお奨めなんちゃらとかASUSに書いてなかったけ?
私は、P5K Deluxe/WiFi-AP(0812)なんだけど、FSB1600対応って書いてあったから400にしたんだ。

ファンは、ただガンガンに冷やしてるんだなーと思っただけ〜。
あと、9cmファンだから、うるさくないのかなとw
601Socket774:2010/01/12(火) 09:44:27 ID:RyKuo3yg
400×9(3.6GHz)いけばいいのにw
冷却次第ではあるけど
602563:2010/01/12(火) 11:47:17 ID:EMm2Y0dh
>>600
上にも書いているのですが、刀3というクーラーを使用していて、ファンはかなり静かですよ。
確か7〜21db位だったと思います。

あと、欲を出したらキリがないので3.2GHZでそこそこ安全に使います。
603Socket774:2010/01/12(火) 21:31:39 ID:5fuGO+0T
周波数決めたんならベストな電圧探ろうず
Autoじゃなしにさ
604Socket774:2010/01/12(火) 23:35:40 ID:jmTKPRLF
200x6にして、/numproc=2で使用中。
HTT北森2.8と同じくらいの体感速度。
605Socket774:2010/01/13(水) 00:20:27 ID:iGB8oA73
1年半ほど、定格2.4GHzで使ってたが、掃除ついでになんとなく、グリスにLiqudPro使って
みて、遊びでOCしたら3.2GHzで安定してる。
GA-EP45-EXTREME
Q6600 G0 VID 1.2875
クーラー Ninjya Fanなし 
ケース P180 上面、背面FAN 800rpm

100%負荷で、だいたい75〜80度(coretemp)

FSBとMCHのクロックいじった他はAuto
さすがに適当OCじゃ、3.6で安定せん。
熱くなるし、まーここらで打ち止め。
606Socket774:2010/01/13(水) 00:23:37 ID:DgqCx5aa
さすがにfanつけた方がいいんジャマイカ
607Socket774:2010/01/13(水) 10:37:35 ID:+frZPBzo
Q8200を友人に安く譲ってもらったんだけど何だこれ
ttp://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/fse.PNG
室温明らかに下がった・・・そのせいで暖房強化しないといけなくなるから意味が無い
608Socket774:2010/01/14(木) 12:29:25 ID:A6dbLzpv
だからQ6600に戻して売り払ったんですね
609Socket774:2010/01/14(木) 12:50:31 ID:eweyTR6h
よく知らないけどYorkFealdはアイドル時は消費電力少ないけど
フルロード時はそれなりに熱いんじゃないのかな
610Socket774:2010/01/14(木) 12:53:51 ID:dPwzqXSH
>>609
兄さんYorkfieldや
611Socket774:2010/01/15(金) 00:54:07 ID:FSaW9vRL
馬鹿いっちゃいけません! OCすればそこそこ逝きますがそれでもQ6600と比べれば動いてんのか?って位低熱です
612Socket774:2010/01/15(金) 19:11:55 ID:9py9peiP
コスパ考えたらQ6600
613Socket774:2010/01/15(金) 21:06:06 ID:mzHOo9c4
今うちのQ6600は室温17℃で35℃だ
614Socket774:2010/01/15(金) 23:35:41 ID:fcvFkmSi
3年前に発売されたQuadCPUがOCで当時10万超えるCPUを簡単に食ってしまった上に
3年たった今でも未だに十分過ぎる性能だってのが重要なんじゃないか!

3年革命的な進歩がなかったとも言えるが。
GPU搭載CPUはどうなるんだろうねぇ…
古参が古いCPUで一喜一憂するのがこのスレ。
615Socket774:2010/01/15(金) 23:43:09 ID:5kSHfzN6
>GPU搭載CPU
アレもニコイチだねえ・・・
616Socket774:2010/01/15(金) 23:49:34 ID:CQvziQ1y
Aero 使うだけなら問題ないんじゃないか?

それよりラインナップ整理しろよと。
617Socket774:2010/01/16(土) 03:46:27 ID:HMLCJ0du
Q6600からCore i7にしようかと一瞬思ったけど、
乗り換えるほどじゃないんだよなあ。
やっぱり買い替えは、明らかに2倍以上の性能にならないと。

6コアとかが出るまではQ6600でがんばるぞ
618Socket774:2010/01/16(土) 15:24:38 ID:9zlwtEjc
SATA6GとUSB3.0が安定してからでいいや
過渡期はなにかとめんどい
619Socket774:2010/01/16(土) 18:45:43 ID:QYU+lqps
ASUSのU3S6ってボードが両方のチップ搭載してるよ
620Socket774:2010/01/17(日) 01:48:00 ID:D+d6h5lq
昔のように一晩掛けてエンコしなきゃ終わらないCPUじゃないし
せいぜい30分が20分で終わる位の性能のCPUなら買い換える気になれないね。
金が無い俺の言い訳だけど。
621Socket774:2010/01/17(日) 06:22:00 ID:XUem3+Ix
CPUクーラーをMegahalemsに換えたら定刻で21度@室温15度
OCに挑戦してみようかなぁ
622Socket774:2010/01/17(日) 09:56:48 ID:iBTJAHk/
乗り換えるCPUがない・・・・。
623Socket774:2010/01/17(日) 09:59:39 ID:I9XKD35V
>>622
ママンを変えないと無理だろ
624Socket774:2010/01/17(日) 21:56:31 ID:+AkhzDtc
CPUクーラーを変えて、ちゃんと冷えるかprime95走らせてみたら、
定格でcpu2と3がエラーで止まる・・。それも数秒で。(温度25℃)

メモリ変えても駄目だし、クーラーつけてるときに壊したか、
とっくの昔に壊れてて、それに気がついてなかっただけでしょうか。
625Socket774:2010/01/17(日) 22:35:07 ID:iBTJAHk/
>>623
ママンを変えて新しいCPUに移行する・・・

そっちもあまりメリットが・・・。
626Socket774:2010/01/17(日) 22:46:08 ID:/oBcuRbn
>>624
ダメもとでCPUを装着しなおしたら?
エアダスターで吹いたりしてさ。
627Socket774:2010/01/17(日) 22:55:32 ID:+AkhzDtc
>>626
ためしにいろいろやってみます。

しかし、普段やってるゲームは普通に動いたり、
いまもこうやって書き込めてるとこみると、前からっぽいなあ。
628Socket774:2010/01/18(月) 04:54:56 ID:i5Uu7hPb
>>627
俺だったらCPU電圧とメモリの電圧を少し上げて、エラーがでるかを試してみる
さらに電源も疑うな。おれだったらね
629Socket774:2010/01/18(月) 05:34:13 ID:aIo1k49C
>>627
タスクマネージャーで4コア認識してるん?
あとクーラーが電気食いとか
630Socket774:2010/01/18(月) 12:54:20 ID:sV53Kujw
C2Dだったというオチに期待!
631Socket774:2010/01/18(月) 14:11:41 ID:2mkGdKPC
Q6600+XPでゲームしない、フォトショップとかRAW現像、エンコする時だけOCしてる
こんな感じだとCorei7/i5の他にママン、メモリも代えなきゃいけないとなると代える気にならない
632Socket774:2010/01/18(月) 14:21:34 ID:nz3+fHvn
Corei7はHTTで8スレッドのときはエンコとか速いのかな
633Socket774:2010/01/18(月) 14:54:46 ID:2mkGdKPC
>>632
8スレッドだと速いらしいが、4スレだと相性悪いらしい
あとエンコの時にいろいろフィルターかけると差が開くのか縮まるのかだね
634Socket774:2010/01/18(月) 20:30:49 ID:CdNya2m6
>>628
メモリは考えていませんでした。試してみます。
半年前に買ったEIN650AWT-JC 650Wです。

>>629
4コア認識しています。
クーラーはCOOLERMASTERの212 Plusです。

>>630
635Socket774:2010/01/19(火) 14:55:45 ID:bRcJcGVe
このスレみて、FSB333の電圧AUTOで温度が55℃前後だったけど
電圧を手動で変えたら40℃まで下がってワロタ
636Socket774:2010/01/19(火) 19:52:05 ID:5oZTSO6O
Q6600でcore i7 乗り越えられるとか購入当時2008年の夏、思っただろうか・・・
これから先こんなCP高いCPUなんて出ないのかな・・・
637Socket774:2010/01/19(火) 20:06:36 ID:HvHpgdq7
USB3.0インターフェース買って来た
Q6600とP5B寺がぶっ壊れるまで行けそう
638Socket774:2010/01/19(火) 20:17:35 ID:CgHYb4ws
Q6600
639Socket774:2010/01/19(火) 22:42:38 ID:Z1wXLfDf
>>637
ウチは1年ちょっと前にP5B寺からP5Eに換えたんだが、
交換したP5B寺を裏から見たらコンデンサ裏に液体の滲み跡が・・・orz
固体コンデンサが主流になった今、あんまり気にしなくなってるけど劣化はやっぱり怖いね。

ちなみにP5B寺は仕事場の後輩に格安で買い取ってもらい、毎日元気に稼動してるようなので
あんまり心配するほどでもないかもw
640Socket774:2010/01/20(水) 05:56:03 ID:jG9rA0ZN
おいおい、液漏れを伝えた上で売ったんだよな?
641Socket774:2010/01/20(水) 06:39:54 ID:0dhEs2HF
>>640
もちろんだw
そこまで鬼じゃないw
642Socket774:2010/01/20(水) 20:50:24 ID:FXyBYct9
ちょっとマテ、どうやったら電解液が基板の裏に浸透できるんだw
そいつはただのFlaxなどのシミだ。単に製造段階からあったのが経年劣化で目立つようになっただけ
643Socket774:2010/01/21(木) 07:32:25 ID:2KNKJeYz
>>642が正解だと思う
644Socket774:2010/01/23(土) 01:33:10 ID:CUH6t+gw
今、外部クーラーとファンを付けてて3.2Ghzで21〜30度で安定してるんだけど、
FSB400×9で3.6Ghzで安定運用できるかな?
色々と調べてみたら3.2Ghzで安定してる人は多いけど、
3.6Ghzで安定してるor運用している人の情報って少ないんだよね。
電圧設定をAUTOで安定できるのは3.2Ghzまで?
MBは鉄板のP5K-Eなんだけど、いけそうですか?
645Socket774:2010/01/23(土) 02:12:47 ID:Ux0Y7+Bo
知るか
646Socket774:2010/01/23(土) 08:07:33 ID:mDhH6+aA
>>644
⊂彡☆))Д´) パーン
647Socket774:2010/01/23(土) 09:07:04 ID:ejFjJERc
Q6600
648 ◆Q6600/OC4Y :2010/01/23(土) 12:01:02 ID:2XDEVc4P
Q66OO
649Socket774:2010/01/23(土) 17:15:53 ID:zvAlB18S
CWHC50-1ポチったからQ6600&P5K Proマシンに組み込んでみたけど
ラジエーターサンドイッチしてるお陰か、無限2より15度前後温度が下がった。
高いクーラーだが買って良かった。

・・・石自体はCPU-Z読み1.48Vまで盛らないとPrime95コケるハズレ気味な石だが('A`)
650Socket774:2010/01/24(日) 03:08:25 ID:bQk/aeTd
>>644
パーツ構成次第で3.6Gでも問題なく安定するけど、
電圧をAUTO設定とか言っている時点でやめた方がいいな
651Socket774:2010/01/24(日) 11:19:52 ID:CT/SKLa1
ASUSで電圧Autoだと盛り盛りになるから止めといた方がいいと思う

ちなみにP5K-E WiFi-APとQ6600にANDYで3.6GHz絶好調使用中
ただしファンはかなり強化してある
652Socket774:2010/01/24(日) 11:21:05 ID:R5WLB4A/
>>644
うちはMaximus II GENEで3.60GHz〜3.80GHzまで動かしているけど、
3.60GHzでなら電圧AUTOにてPrime95 1h楽々完走するね。   
653Socket774:2010/01/24(日) 11:50:55 ID:bQk/aeTd
うは、電圧AUTOで3.6Gするやつなんていたんだ
オレの認識が甘かったよ
654Socket774:2010/01/24(日) 12:23:06 ID:vfWfrD1P
世の中広いからな
655Socket774:2010/01/24(日) 21:28:36 ID:CpGlM2h0
まぁ手動設定はめんどいのもあるからわかるけどね
656Socket774:2010/01/24(日) 22:34:32 ID:3GDx72x3
>>644
電圧AUTOだと3.55GHzが安定動作の限界だった。
M/BはGA-EP45-UD3Rだが。

3.6GHzには
VCoreをCPU-Z1.344v(BIOS設定1.40625)にして
やっと安定してる。
657Socket774:2010/01/25(月) 04:49:00 ID:+ABxi7Qh
やっと安定とか1.5v盛っても3.4Gで落ちる俺に喧嘩売ってんのか
どんだけハズレなんだよこの糞石
658Socket774:2010/01/25(月) 06:09:23 ID:7J2B+iCu
>>657
目標を3.6Gにする
メモリ電圧を少し高めに設定する
North、Southの電圧、その他電圧をMB設定で最大にする

CPU電圧を低めからスタートしてPrime95が10分くらい走る最低電圧を探る
その電圧から少しだけ高くする

North、Southの電圧、その他電圧を下げていき限界値を探り、
そこからちょい高めで設定完了する
目標はPrime95、12時間

オレだったらこんな感じでやっているけど、
どんな糞石でも3.6Gはいくとおもうけどね
あと、MBでも変わると思うけど何使っているの?
659Socket774:2010/01/25(月) 14:23:52 ID:yW1PGPmH
P5Q Turboと、GA-EP45-UD3R Rev1.1
の両方が同価格で売っていたのですが、
どちらを買う方がいいでしょうか?

手持ちのQ6000をオーバークロックで使いたいと思ってます。
660Socket774:2010/01/25(月) 14:39:10 ID:XRw1/qWe
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     |  Q6600のQはP5QのQに決まってるだろ
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
661Socket774:2010/01/25(月) 19:48:15 ID:L5BkqLeg
>>659
P5Q
鉄板
662Socket774:2010/01/26(火) 01:04:51 ID:z6A1j2a+
>>659
P5QProだったら良かったのにね。
DS3RMON使えたのに。
P5Q Turboは使えるかどうか知らない。
663Socket774:2010/01/27(水) 20:17:12 ID:hUMHJNif
>>659
Q6000
664Socket774:2010/01/27(水) 23:00:52 ID:VA8L6wOh
Q6000番台って意味だよ
665Socket774:2010/01/30(土) 04:38:33 ID:R2UHq5HM
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
666Socket774:2010/02/02(火) 20:20:46 ID:LuHR8dCz
Q66OO
667Socket774:2010/02/04(木) 20:44:32 ID:e4QLXUNZ
Q66OO
668Socket774:2010/02/04(木) 21:12:05 ID:jKeM+Ua5
Q66OOこちら情報部
669Socket774:2010/02/04(木) 21:26:08 ID:mnBiBIPB
Q6600だってw

恥ずかしいCPUいつまで使ってんの?wwwwwwwwwwwwww
670Socket774:2010/02/04(木) 21:36:38 ID:JePQXsAN
現在使用してる環境で不満が出てくるまで
671Socket774:2010/02/04(木) 21:38:20 ID:mnBiBIPB
ごめんなさい
672Socket774:2010/02/04(木) 21:51:41 ID:inPcDU+Y
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
ここの性能比較でトップとトリプルスコアになったら、初めてサブ機に格下げだな
673Socket774:2010/02/06(土) 08:25:30 ID:TdMaMZB9
Q6600
674Socket774:2010/02/06(土) 14:56:36 ID:w3Yep8zR
結局2万切らなかったから買わなかったCPUか
675Socket774:2010/02/06(土) 22:11:15 ID:l8mE1VTn
i7に行きたいけど、メモリ更新が辛くて行けない
676Socket774:2010/02/07(日) 18:21:21 ID:DQN+4bem
まだまだ現役Q6600
677Socket774:2010/02/07(日) 19:56:43 ID:1b6seUkW
サブのSocket478の方が問題だ・・・
678Socket774:2010/02/07(日) 21:19:12 ID:eHhp8OnB
そろそろ
使い出そうかな うちのQ6600マシン

やっぱ使うPCは1台で十分だよね

使わず眠ってるうちのQ66 カワイソス
679Socket774:2010/02/07(日) 22:42:16 ID:iNxoNPGS
えっエンコで3台使ってても足りないですが
i7とかなら1台で足りるのかな・・・
680Socket774:2010/02/07(日) 23:30:05 ID:Mmp+vCM9
OCで3.4GHzくらいはいけるからなぁ

まだまだ使えるQ6600
681Socket774:2010/02/07(日) 23:42:14 ID:1KinJ2Iz
今のシーズンはOCしても熱の心配する必要ないし暖房機器にもなる
682Socket774:2010/02/08(月) 02:21:37 ID:RZE9SLYh
埃には気を付けるんだ・・・。
683Socket774:2010/02/08(月) 17:09:49 ID:9R7NkXX1
ゲーマーだがゲームとかは4コアが機能しないがいまだq6600で不便しないな。

どんな人がこれ以上のスペってひつようにしてるんだろうか、そこのところ詳しくないからわからない。
684Socket774:2010/02/08(月) 17:23:29 ID:YOXySRMV
さすがに定格じゃGPUの足引っ張るよ
俺はQ6600 3.2G GTX275で頑張ってるけどね。
685Socket774:2010/02/08(月) 23:05:42 ID:odmONkyM
>>684
お前の部屋あったかそうだな
686Socket774:2010/02/08(月) 23:34:46 ID:njb9ePPZ
俺のはQ6600 3.0G GTX260(3連)+9600GT(Physx用)だから大して暖かくない・・・はず
それよりもPhysxがバットマンのデモにしか役立ってないのが問題だ
687Socket774:2010/02/09(火) 00:32:23 ID:s/3zOQH5
>>686
GPUがおかしいだろそれ
688Socket774:2010/02/09(火) 01:34:09 ID:daVtRTeM
>>683
エンコする人はQ6600では物足りなく感じる場合もあるみたいだよ
ソフトやエンコの内容にもよるけど、Q66で30分かかるエンコをi7-950だと14分でやるらしい
689Socket774:2010/02/09(火) 01:38:27 ID:UwT+OcPS
6600も出た当初は超高速と言われてたんだし上見りゃきりないな
何時間もかかるならともかく、もうこれ以上伸びても何分の1のオーダーだろうし
690Socket774:2010/02/09(火) 02:38:49 ID:XS4mzxGG
エンコの最中画面凝視してるわけじゃないからかまわん・・・
691Socket774:2010/02/09(火) 02:42:48 ID:CD3IGi1N
時間が 1/2 って結構すごいことだと思うけどね

まあ自分はエンコしないから Q6600 で不満もないが
692Socket774:2010/02/09(火) 02:51:06 ID:8sRj4gpn
漏れはDVD Shrinkの為にQ6600にした
OCで3.3G
693Socket774:2010/02/09(火) 03:26:10 ID:Tu2jMRx5
[email protected]で8800GTX
部屋を締め切ってファン全開、
CPUGPUにがんがん処理させると
部屋の温度が30度になります

ちなみに夏はクーラーが効きません。
694Socket774:2010/02/09(火) 03:40:02 ID:XyMNJFdv
OCしたQ6600より、
平日のこんな深夜に未だにQ6600話してるおまいらの方がアツすぎるぞw
695ケンツ・フィールド:2010/02/09(火) 06:53:58 ID:EbUGTBLg
Q6600ユーザーのみんな、おはよう!
寒い朝だけど、俺の3GHzにOCしたQ6600が暖房代わりさ。
今日も天気がよくてさわやかな朝だね!
一日お仕事に勉学に趣味に遊びに、
おもいっきりがんばろうね!

じゃあいってらっしゃい!
696Socket774:2010/02/09(火) 08:05:44 ID:D+qtitqk
そこの規制中で口がふさがれているあなたもおはよう!
697Socket774:2010/02/09(火) 22:15:16 ID:5ycgAtZN
やぁ、みんな!
今日も1日、Q6600で幸せに過ごせたかな?
寝る前にQ6600さんに「ありがとう」の言葉を忘れずにね!
698クロロ ◆Q6600/OC4Y :2010/02/09(火) 23:49:02 ID:+TIpCH8Z
ぼくのQ6600は眠らない。
699Socket774:2010/02/10(水) 02:26:40 ID:zCxEuKWM
OCして無理させちゃってほんとゴメン…
うちが貧乏なばっかりに…

と声をかけたので寝る
700Socket774:2010/02/10(水) 12:47:38 ID:IdNwI3PR
オーバークロックして働いてる人沢山入るだろうなあ
701Socket774:2010/02/10(水) 12:51:23 ID:T0Y2Rzqg
俺は定格だぜ
ビビリだから40℃超えるのいやなだけだけど・・・
702Socket774:2010/02/10(水) 18:54:14 ID:BeV3Xf9s
オーバークロックは寿命が縮むよ
703Socket774:2010/02/10(水) 19:02:41 ID:UhRWHMf1
>>700
最低倍率で働いてます。
704Socket774:2010/02/10(水) 23:14:58 ID:zcMPucXw
>>700
うちは200x6まで下げて、さらに/numproc=2で2コアにして使ってる。
705Socket774:2010/02/10(水) 23:20:33 ID:qYhzyfAs
寿命って・・・・ CPUが寿命を全うすることなんかあんのか・・?
冷却下手なだけだろ

>>704 なぜ66を買ったのかと(ry
706Socket774:2010/02/10(水) 23:30:40 ID:Fc5kIdTm
どれくらい寿命縮むんだ?と聞いても答えは返ってこないことばかり
707704:2010/02/11(木) 00:51:37 ID:V6CdoGi9
>>705
いわゆる情弱ってやつ。しばらく自作から離れてたから。
マザボ+CPU+メモリ+HDD+VGA+電源で10万以内という予算と、
ここや価格とかを見てP5K-EとQ6600にした。
でも、エンコすらやらない俺には4コアは不要だった。

最後の775としてPentium DC E6x00にでも載せ換える予定。
708Socket774:2010/02/11(木) 00:55:23 ID:pqEvOl9A
Q6600
709Socket774:2010/02/11(木) 01:41:32 ID:hEaL6/f9
日常動作でも多少はマルチコアの恩恵あるから、2コア殺さず低電圧で使い続けることをオヌヌメする
載せ替えはもったいねぇ
消費電力ならHDDを2Tにまとめるとか、回転数落とす、SSDにする、液晶をLEDバックライトにするとかの方がいいと思われ
あとは電源を効率いいやつに買い換えるとか。
常時稼働するなら買い換えてもいいだろーけど・・

マジレスしすぎた。まぁあれだ。好きにしろw
710Socket774:2010/02/11(木) 02:07:18 ID:HaUU23ev
今さらながらにQ6600を購入 今後もCore i買うほどにはPCを使わないかなと

そこで3GまでOCしようと思ってるんだが、オヌヌメのファンあるかい?
自分でも調べてるんだが、なかなか"冷却性能高め、あまり幅取らず、静か"なのが見つからんのよね。
711Socket774:2010/02/11(木) 02:35:07 ID:QTgIYx9A
ワットチェッカーにて消費電力を計算してみた(アイドル時)

OC 3.2G 165w
定格 2.4G 138w

1日5時間、毎日PCをしたとして30日での電気料金。(東京電力料金)

OC 3.2G 552円
定格 2.4G 462円

1ヶ月90円の差
712Socket774:2010/02/11(木) 04:36:42 ID:6T2HgGY+
>>710
定番のAndyでいいんじゃね?
って、もうあれ売ってないのかな
713Socket774:2010/02/11(木) 08:36:51 ID:FYmR7939
>>710
Megahalemsどうだい
バックプレート式ただしファンはついてこなくて6000円くらい
室温20度で定格アイドルCPU温度25度Primeかけても40度安定
ケースP180で後面と上面FAN近いからかもしれんがなw
714Socket774:2010/02/11(木) 10:00:46 ID:MxlMIDM9
エンコでi7-950の倍位時間掛かるならGPUに金掛けるのも良いか?悩む...
715Socket774:2010/02/11(木) 10:17:54 ID:pqEvOl9A
今さらながらにQ6600を購入
716Socket774:2010/02/11(木) 10:32:54 ID:6T2HgGY+
いらっしゃい
中古品かな
ステッピングはB3?G0?
717Socket774:2010/02/11(木) 15:01:07 ID:n6VN+Pgu
俺も今更だけど中古でQ6600買おうか迷ってんだけど、
FSB1600までのOC前提だと、Q9000番台よりQ6600の方が
安くて速いって認識で間違いないでしょうか?
718Socket774:2010/02/13(土) 01:15:00 ID:EKBbVBzW
Q6600
719Socket774:2010/02/13(土) 02:54:09 ID:htzXEwYG
>>711
検証乙
OCしたほうがお得だねだね
720Socket774:2010/02/13(土) 03:02:15 ID:lsgmSWbH
>>719
あたり前田のクラッカー
721Socket774:2010/02/13(土) 03:14:57 ID:loz219bW
>>711
24時間常灯だと半端ない
722Socket774:2010/02/13(土) 07:09:56 ID:sm+IX9Qg
あれ?俺3GHzにクロックアップして24時間365日つけっぱだけど
毎月2500円近くかかってんのかな?
723Socket774:2010/02/13(土) 08:15:50 ID:v/6avGQu
3.6GHzだけど年間3000円以下位でしょうよ。
724Socket774:2010/02/13(土) 09:14:31 ID:EKBbVBzW
まだまだ現役
725Socket774:2010/02/13(土) 11:15:33 ID:VOLcy2gS
クルマのエコ替えと同じで
どうせ買い換えるならエコなクルマ・CPUにしましょうならいいけど
エコな物に買い換えた金額をランニングコスト(燃費・電気代)で
取り戻そうなんて考えたって無駄に決まってる

つまり買い換えたくなる動機がない限り買い換えの必要はない
726Socket774:2010/02/13(土) 12:15:04 ID:sseIKDSP
消費電力ってより電力が高いことによる熱がなあ・・・
sandyで今のcore2並に戻るらしいけどあと1年我慢できるかな
727Socket774:2010/02/19(金) 11:02:38 ID:dUnVY0DS
今までクーラーの掃除をしても、温度はあまり変わらなかったのに、
1箇所だけ空いてた5インチベイを塞いだら、
コア温度がそれぞれ10度近く下がって、定格クロック並みになった。
排気ファンの負圧で空気が入るだろうと思ってわざと空けてたのが逆効果だったとは・・・。
728Socket774:2010/02/19(金) 11:16:04 ID:Q+z13jrW
>>727
ケースによるだろうね、俺のP183は逆効果だった・・・少し期待したんだけどね(´・ω・`)ショボーン
729Socket774:2010/02/19(金) 11:22:17 ID:EjfdrS/c
室温14度でケースがNine Hundredの刀2で
CPU温度が18 17 11 12 Q6600 3G
ってよく冷えてるほう?、それとも普通??
730Socket774:2010/02/19(金) 11:43:23 ID:COQghXHI
その温度が本当ならかなり冷えている。
温度表示おかしくないか?
731729:2010/02/19(金) 11:59:35 ID:VX9TeMRe
http://up2.iyhoo.net/up/download/1266548241.jpg

一応こんな感じです
ソフト読みはあてになんないかな
732Socket774:2010/02/19(金) 18:26:31 ID:CT4UAT1X
>>731
同じ3GだけどPC起動してすぐでも、その倍の温度はあるけどな
物理的に空冷でそこまで冷えるものなのか疑問
733Socket774:2010/02/19(金) 18:35:11 ID:Hn/Dd/1G
というか
空冷で室温を下回るわけがないだろう
734Socket774:2010/02/19(金) 18:55:12 ID:LMTqAgLh
そもそも室温が合っていないじゃね。
リアルタイムの正確な温度計で測ったのなら別だけど。
HDDの温度(HGST)とかの温度から察するに、実際は室温はもっと低いと思う。
735Socket774:2010/02/19(金) 19:22:19 ID:b5MBKc+R
おそらくPC周辺の温度は一桁だろう
なんて寒い部屋だ
736Socket774:2010/02/19(金) 20:20:15 ID:mFAAvrM5
Q6600
737Socket774:2010/02/20(土) 02:24:49 ID:OKihu+aU
いや、既にSSでHWMonitorとCoretempの計測温度が違ってる時点でアテにならないことが立証されているし
738Socket774:2010/02/21(日) 18:02:17 ID:lA3OifY0
俺のQ6600は電圧1.5000設定で3.80GHz間でしか回らん。
どこまで電圧盛れば4GHz超えるんだー!!だれか教えてください。
739Socket774:2010/02/21(日) 19:36:46 ID:pc7BE8Tw
メモリ変える
740Socket774:2010/02/21(日) 20:02:57 ID:tOe5ItK1
母板替える
741Socket774:2010/02/21(日) 20:27:57 ID:mNc09RSK
普通にDDR2-1000以上のメモリでいいじゃん
742Socket774:2010/02/21(日) 22:33:30 ID:I2d3uSU3
それでだめなら回るLOTのQ6600に買い換える。
743Socket774:2010/02/21(日) 22:36:25 ID:oedAOWJz
そこまで変えたらi7行った方が確実に早くなる
744Socket774:2010/02/21(日) 23:54:36 ID:we2EblEr
>>738 盛るだけじゃ駄目だ
冷却にも拘るんだ
騒音を度外視して
745Socket774:2010/02/22(月) 12:01:45 ID:ogWJVYFr
先日オクにてG0タイプを購入、それまでのCPUと入れ替えたんだが…どうも性能を生かしきれてない

この機会にMBから買い替えようかと思ってるんだが、コスパの良いオヌヌメのMBあったら教えてほしい。
746Socket774:2010/02/22(月) 12:28:04 ID:SN5xrydO
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |           
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     | 
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   /           \  
747Socket774:2010/02/22(月) 19:12:45 ID:8PEp3C1P
>>745
変な奴が出てくるから、呼び出すんじゃない!
748Socket774:2010/02/22(月) 19:22:42 ID:KB4Hor6e
先日P5B Deluxeをオクで落としてそれにQ6600を
使ってる。
間違ってないよね?俺
749Socket774:2010/02/22(月) 19:33:06 ID:a6a1Bp/1
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |           
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \    何故
     |┃     |    (__人__)     |   P5Q にしなかった!
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   /           \  
750Socket774:2010/02/22(月) 19:57:09 ID:56XkKO45
P5K-E WiFi-APあったらP5Q系いらないし
751Socket774:2010/02/22(月) 20:23:50 ID:CqLJOuzQ
AOpenのCubeベアボーンに入れて定格で使ってるけど…
TVにつないでメディアセンター専用機w
752Socket774:2010/02/25(木) 09:47:12 ID:vmJ7QAxv
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
753Socket774:2010/02/26(金) 18:00:18 ID:RZiSC7aT
Q6600
754Socket774:2010/02/26(金) 19:49:54 ID:4vT+yzWS
OC3.2GHz、8800GTS
そろそろ暖かくなってきた今日この頃・・・
755Socket774:2010/02/26(金) 20:52:35 ID:fbicZjNf
Q6600を4GHzにOCした時のシバキで安定する当たり石の電圧を教えてください。
756Socket774:2010/02/26(金) 21:06:08 ID:LGE+CtTc
1.80V
757Socket774:2010/02/26(金) 21:25:30 ID:fbicZjNf
>>1.80V
!? 1.60Vで安定しましたよ?

758Socket774:2010/02/26(金) 21:38:31 ID:Li9LSTI8
ヘテロジニアスでるまでQ6600でガンガル
759Socket774:2010/02/26(金) 21:42:54 ID:LGE+CtTc
そりゃおめでとう
760Socket774:2010/02/26(金) 22:43:15 ID:fiFj3oT3
VIDの1.3125でBIOS固定
7×450=3150MHzで使っています
他のBIOS設定は基準値固定
FSBが結構伸びるので結構満足しているのですが
BUSスピードって板によっても差が結構出ますよね・・・
761Socket774:2010/02/27(土) 14:47:04 ID:ds5wOwB9
結構なことだ。
762Socket774:2010/02/28(日) 20:54:40 ID:8xX7y0e7
定格で使ってたけど流石に力不足を感じて少し上げてみた。
電圧変更不能のエントリークラスマザーでも一応3Ghz(333*9)はなんとかいくが…

どのみちマザー換えるの必須ならいっそ素直にCore iに乗り換え時かも知れんと思ったりw
763Socket774:2010/02/28(日) 20:59:54 ID:qw7l4FPI
Q6600 3Gとi7 860使ってるけどそんなに体感差ないぜ
まぁ用途がエンコとかなら別だけどね
764Socket774:2010/03/02(火) 22:15:57 ID:vYj5pU3T
復帰
765Socket774:2010/03/03(水) 04:25:48 ID:/la1x+8k
>>762
Coreiに乗り換える予算があるなら当時ハイエンドだった中古マザーで3.4G位までOC
32bitOSなら64bitに入れ替え、ついでにSSD化とビデオカードは5850あたりをチョイス
これでまだ当分戦える…筈
766Socket774:2010/03/03(水) 19:57:37 ID:GkyNsrer
そこまでするなら素直にi行けよww
767Socket774:2010/03/03(水) 20:09:41 ID:v/YdVEYp
俺、>>765みたいな奴は割りと好きよ
素直にすれば幸せなのは十分解ってるのにあえて型落ちで頑張る

数年前までAE86で頑張ってた自分とダブったわ
今じゃミニバンで戦う気もありゃしないw
768Socket774:2010/03/03(水) 22:47:22 ID:xXzU2Vi/
Q6600
769Socket774:2010/03/04(木) 00:22:33 ID:Z7c8CfUS
>>765程度の事なら俺でもやってるんで珍しくも無さそうな気もする
やっぱQ6600OCだとまだそんなに見劣りしないしね
クルマは昔の方が走りが良かったりするんで例えとしては不適当かと
770Socket774:2010/03/04(木) 00:24:37 ID:0oYZ7Z+r
( ゚д゚)・・・
771Socket774:2010/03/04(木) 00:38:27 ID:HHa8zf0N
つかサブにE3200で組んでみたが定格でも別に遅いとは思わなかった
772Socket774:2010/03/04(木) 00:44:07 ID:SR6jmSGr
CPUパフォーマンス比較表
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

Core iが出てからQ6600もみすぼらしくなったな
773Socket774:2010/03/04(木) 01:19:45 ID:DIgfwY46
DS3RMONで1.87G〜3.2Gの可変で使っているけど
全然問題ないね。
仕事して欲しいときはちゃんと仕事してくれるし、
負荷が無い時は静かだし。
774Socket774:2010/03/04(木) 01:37:04 ID:vrRcOP/x
クアッドCPUがどんなもんか知りたくてQ6600マシンを1機
中古と余剰パーツで組んだけど3GHzぐらいにOCしとけば使うのに困らないね
グラボも9600GT**かHD5***の付けとけば一通りの事は出来てしまう
P965マザーであと何年使うんだろか、進化の先が見えない

USB3.0が普及する辺りが潮時かな、とは思う
その時にLGA775スロのマザーがあったりしたらQ6600使っちゃう可能性大w
775Socket774:2010/03/04(木) 01:38:10 ID:p9pegq7L
USB3.0が必要なら増設すれば良いだけ。

壊れない限り使えるだろ
776Socket774:2010/03/04(木) 02:03:46 ID:SR6jmSGr
USB 3.0が4800Mbps
PCI-Express2.0×16でやっと8000Mbps
PCI-Express1.1×16は普通グラボで埋まるから、
PCI-Express2.0×1を利用しても500Mbps
いわんやPCI(32bit/33MHz)じゃ133Mbps

増設してもUSB3.0の恩恵に与れるわけがない
無意味
777Socket774:2010/03/04(木) 02:13:07 ID:mq93pm+w
どういう計算したんだ?
PCI-Express 1.1 は1レーンあたり2.5Gbps
PCI-E 2.0 なら1レーンでも USB3.0 の帯域をほぼカバーできる
778Socket774:2010/03/04(木) 02:18:21 ID:fxrHIR8R
USB3.0は5Gbps
32bit33MHzPCIは133MByte/s
779Socket774:2010/03/04(木) 02:23:09 ID:l78Z9yrf
結論:USB3.0普及後もQ6600で戦える
780Socket774:2010/03/04(木) 10:59:58 ID:zdP5ynFb
Q6600で10年くらい戦える気がしてきた
まぁOCして電気代がかさばるのは目をつむる必要があるけど
781Socket774:2010/03/04(木) 11:31:08 ID:60CjTHaP
>>780
>>711

24時間、1ヶ月稼働させても500円も差がないよ
782Socket774:2010/03/04(木) 11:56:30 ID:34JIicAX
>>775
チップセット965の頃の母板だとPCI-Ex16の1.1でスロットも1ヶしかない
これはVGAカードで埋ってるだろうから他のPCIx4が2〜3スロで
USB3.0の拡張カード挿すの?

いや、こんなのもう母板換えるだろ
783Socket774:2010/03/04(木) 12:11:38 ID:s6Tqj9nR
OCしてまで使わなければ成らない方に問題がある

電気代を悩むのではなく発熱やそれに伴うその他の備品被害が怖いQ6600は。
784Socket774:2010/03/04(木) 18:18:03 ID:60CjTHaP
>>783
3Gで、アイドル時で38度くらい
エンコしているときでも55度くらい

TX回しても65度だよ
すべてCoreTemp読みね

何度なら安心なの?
OCしたら周りの備品が壊れると思っているの?
785784:2010/03/04(木) 18:20:38 ID:60CjTHaP
ちなみにCPUFANは1000rpmです
786Socket774:2010/03/04(木) 18:24:50 ID:SR6jmSGr
18000rpmまで回さないと本田宗一郎に怒られるぞ
787Socket774:2010/03/04(木) 19:12:27 ID:fxrHIR8R
>>782-783
換えたきゃ換えれよ
誰も使い続けるのを強制してねーから
788Socket774:2010/03/05(金) 01:02:34 ID:eU17ANmQ
sandyまでのあと1年みんなまったりしようぜ
789Socket774:2010/03/05(金) 01:10:08 ID:A/U0CRv7
790Socket774:2010/03/05(金) 01:21:12 ID:AydWWjIL
確かにチェーンソーの音だ
でも走るとこまで見せないとな
791Socket774:2010/03/05(金) 01:30:37 ID:bvSlEtuH
アクセルワイヤーでリンクしてるだけだから、モックだよ
792Socket774:2010/03/05(金) 12:26:02 ID:zncEkdHc
VID1.325の石だけど333x9は1.35vでocctクリアするものの400x8は1.45vかけても安定せず。
400x9なんてとんでもない雰囲気。でもgigabyteのマザボから替えて正解だった。
793Socket774:2010/03/05(金) 15:01:54 ID:820eDUlJ
マザーの種類が不明だからなんとも言えないけどMCHとメモリも少し盛れば400x8位はいけるんじゃね?
794Socket774:2010/03/05(金) 17:35:48 ID:zncEkdHc
asrockのP45DEです。安価マザボ…。
333x9も1.35でocctエラーしてました(汗)。
400x8を1.4vでNB,PLL,VTT等+0.1v盛りしてもocctエラーでした。
外れ石にもほどがありますね。残念。
ベンチ上333x9も400x8もそんなに変わらないので333ノーエラーになるように詰めてみます…。
795Socket774:2010/03/05(金) 21:49:28 ID:dBjh+JR/
ちょっと俺の日記を聞いてくれ。

自分のは3.2Ghzで1.4Vが常用限界の外れ石だと思ってた。
先日P5KのPS2ポートを物理的に破損して、
修理出すの面倒だからP45-DS3Rに買い換えたんだ。

が、O.Cの設定を適当に詰めてたら[email protected]で回りやがる!
違いはCPU PLLを多少多めに盛ったくらい。

悪いのは石じゃなくて俺の頭です。
本当にありがとうございました。
796Socket774:2010/03/05(金) 22:43:05 ID:820eDUlJ
>>795の言う通り>794が残念なのは石ではなくMBなんだよ
Q6600はやればできる子

P5KもピンキリだけどOC前提なら寺一択、P5QもOC向けなら悪くないよ
797Socket774:2010/03/05(金) 22:50:58 ID:wb3ekAvU
寺じゃなくても-E WiFiでもいけるよ
798Socket774:2010/03/05(金) 22:52:38 ID:qQM/NqCQ
カスロックwwwwwwwwwwwwww
糞メーカーのゴミマザーでOCとかなめてんのかよwwwwwwwwwww
799Socket774:2010/03/05(金) 23:36:50 ID:NNfXa/HR
P35-DS3Rでも駄目だったんですよねー。
というより再起動病に悩まされてそれどころではなくなってしまい。
結果asrockに行ったわけですw
800Socket774:2010/03/05(金) 23:42:37 ID:dBjh+JR/
なんで俺のミスタイプまでコピペしてんだ?
嘘くさいw

訂正
P35 → EP35
3.5Hz → 3.5Ghz
801Socket774:2010/03/06(土) 00:26:58 ID:E9dmSUgX
Q6600
802 ◆Q6600/OC4Y :2010/03/06(土) 01:30:46 ID:TZ0qKI8t
Q66OO
803Socket774:2010/03/06(土) 01:56:39 ID:iLh6vTM5
>>794
> NB,PLL,VTT等+0.1v盛り

そんなちんけに盛らずにMAXで試してみ
君の無知さが分かるから
804Socket774:2010/03/06(土) 09:07:41 ID:E9dmSUgX
ガルフタウン
805Socket774:2010/03/07(日) 00:33:32 ID:JllT5hG6
あのさ、Q6600載せるのにDDR2が使えてOC耐性も設定も
細かく弄れるベストなマザーって何?
806Socket774:2010/03/07(日) 00:47:55 ID:2H43ObFf
それってまんまLGA775をOCするのにベストな(ry
807Socket774:2010/03/07(日) 00:52:10 ID:t7lBOLD+
オレP5K Deluxe/WiFi-AP
808Socket774:2010/03/07(日) 02:06:43 ID:PgILxlOR
あとメモリもモリっと挿せるヤツでヨロ
809Socket774:2010/03/07(日) 02:14:41 ID:Dlyz7OQf
>>805
P35-DS3R Ver2.xかP5QProがいいかな?
DS3RMONでOCやファンコンが設定できるので。
もちろん手に入れられればの話だが。
810Socket774:2010/03/07(日) 02:29:56 ID:pTDnKZZe
       / ̄\         |┃┃
       | P5Q |    三    .|┃┃
       \_/         |┃┃
         |   三       .|┃┃ P5Q買えば
      / ̄ ̄ ̄ \       .|┃┃ 間違いない
    /   :::::\:::/:\   三 .|┃┃
   /    <●>::::::<●>\ 三  .|┃┃
   |      (__人__)   |    |┃┃
   \      ` ⌒´  / _/`||┃┃
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ノ |┃┃ ピシャッ!
   |  |           | ̄ ̄ |┃┃
811Socket774:2010/03/07(日) 02:31:52 ID:n6w35EQ3
きたなw
812Socket774:2010/03/07(日) 02:44:22 ID:PfjhDlEs
                      |┃        三  / ̄\
      /  ̄ ̄\          .|┃        三  |P5Q |
,    /   _ノ   \       三|┃        三  \_/
    |    ( ●)(●)     三三|┃         三 /
    |      (__人__).  γ⌒)三|┃
   |      ` ⌒´ノ  ノ '  ノ ...|┃
,    |         } /  / ..ニ三|┃ガッ!  / ̄ ̄ ̄\
   |         }  /     ...|┃  /   ::\:::/::\
   ヽ       ノ/       三|┃.∴。 ・ <ー>::::::<○>\ <ふんぎゃっ!
    ヽ     く            |┃: ;’; ・    (__人__)  |
     |      \         |┃’:’;∵    ノr┬ノ /
     |       |ヽ、\       .|┃        `ー'´  \
813Socket774:2010/03/07(日) 07:00:48 ID:+VPuFBwR
よくぞ聞いてくれた!
褒美としてP5Qの購入権利書をやろう
814Socket774:2010/03/07(日) 19:22:23 ID:l9dA9dNp
Q6600を高FSBで使う時のメリットとデメリット

「メリット」
Q6600はダイ間のやり取りをFSB経由で行うのでCPUクロックが同じでもFSBが高いと処理が早くなる

「デメリット」
ママンや電源にかかる負担が少し増大しる

そんな俺は457×7=3.2GHzでサックサク
355×9や400×8で3.2GHzなそこの貴方!!まだまだFSBには余地があるのでお試しあれ
815Socket774:2010/03/07(日) 19:29:00 ID:25daQkRF
俺のP5K−Eは400×8で3.2GHzで逝っちまったぞ
816Socket774:2010/03/07(日) 19:39:17 ID:iJGE/5TF
メモリーがついてコネ
817Socket774:2010/03/07(日) 20:53:23 ID:l9dA9dNp
高FSB常用を狙う場合は板やメモリも重要で
ウチはP5E3寺でDDR3なので余裕でしたが
DDR2や板に耐性が無い場合は仕方ございませんね・・・
まだまだ余地があるとか言って申し訳ないですOTZ
818Socket774:2010/03/08(月) 01:47:34 ID:cTfEh3AZ
定格電圧で動くDDR2 1200メモリとかOCにおすすめ
819Socket774:2010/03/08(月) 02:32:20 ID:rh6ohFlf
>>815
逝ったって板死んだのか?w
PLLの電圧設定Autoだったんで、勝手にPLLにASUS盛りで死亡?
>>816
どんなメモリーをお使いで?w
FSB457なら最低でも、定格DDR2-667のメモリーを4:3で使えば通るよ
メモリー設定に4:3が無いなら、DDR2-1066を1:1で電圧を0.05V乗っけたらなんとかなりそう

「注意」
高FSBでPLL電圧設定がAutoの場合、盛り盛りになって板や石が死ぬコトがあるので気をつけよう
PLL電圧設定は、最初は定格電圧で固定して板のFSB耐性を確認
そこから更にFSBを伸ばしたい場合は、定格電圧から徐々に盛っていこう
無理はせず定格+0.2Vまでに収めるのが無難
板によってはPLL電圧設定が定格電圧でもFSB450を超える板がある
それでは、楽しいOCライフを|壁|д^)
820Socket774:2010/03/08(月) 02:57:17 ID:rh6ohFlf
言い忘れましたが、高FSBを狙う場合にはNBにも電圧を盛ると良いそうです
821Socket774:2010/03/08(月) 05:35:23 ID:QWo20Z7x
P5Q-EMとQ6600の組み合わせで使っている人いない?
なんだかBIOSでCPU温度みると、3℃とかなんだよ・・・
不良品かなあ・・
822Socket774:2010/03/08(月) 06:49:19 ID:rh6ohFlf
冬の北海道で窓開けてならありえる温度だが
それ以外なら温度センサーが不良だとおもいます
823821:2010/03/08(月) 09:16:38 ID:QWo20Z7x
やっぱりそうですよねーw
東京で使用しているんですがw
今日交換いってきますw
824815:2010/03/08(月) 09:28:44 ID:4f5cF18z
>>819
各電圧はAUTOではなく低いところから安定動作するところまでもっていった
メモリも定格でDDR2-1066エラー無しだった
その他が、意外に低めの電圧でもFSB400で安定したもんだから大当たり石
引いたと思って喜んでたんだよね
1年くらいして調子悪いなと思い始めた頃に煙吹いて逝ってしまったのよ

今も石は元気だしP5Q-Eに変えたんで、まだまだいけそうだよ
でも今はFSB400までは怖くてできない。
825Socket774:2010/03/08(月) 09:56:27 ID:QdQ+/mYs
でもP5K-EってFSB400のCPU(QX9770)を正式サポートしてなかった?
何か他の原因があるような気がしないでもない

うちはP5K-E WiFi-APに[email protected]でもうすぐ2年だなあ
826819:2010/03/08(月) 12:19:05 ID:rh6ohFlf
>>824
その板ならFSB400は手堅くいけると思うのですが
まあ、埃がたまってショートって話もよく聞くのでなんともいえませんね
新しい板なので無理せずに使うのも一つの手だと思いますよ^^
827Socket774:2010/03/08(月) 13:45:54 ID:TPfo5eVp
>>825
添付のBIOSは対応してないけど、うpデートで使えるようになるはず
828Socket774:2010/03/09(火) 02:02:48 ID:SnzWSwxs
Extremeをぶっちぎる!? Core 2 Quad Q6600に"本気"を出させてみた
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/18/q6600/index.html
システムクロック400MHzに挑戦である。動作周波数は3.6GHz、FSBにいたっては1600MHzと、すでに次世代プロセッサの領域なんじゃないかというあたりだが、なんと! ここも見事クリアすることができた。
829Socket774:2010/03/09(火) 03:14:22 ID:1bNOANTX
消費電力をみると(5ページ目)とてもお勧めできない代物だがねw
830Socket774:2010/03/09(火) 04:11:24 ID:qOGJaKWg
まあ、3.2GHzまでが常用ライン的な感じは前から漂ってたしなw
クロック求めると発熱もすごいから3.2GHzでいいや
457×7でサクサクになるらしいからやってみるわwww
コケたら笑ってくれ・・・
831Socket774:2010/03/09(火) 05:56:43 ID:ch66AX7U
浮気心で最近のCPU見てきたけど全然解らん
浮気してゴメン
832Socket774:2010/03/09(火) 06:07:23 ID:onuDzGak
FSB1600が限界かなー。
P5K Deluxe/WiFi-APだけど、それ以上だとM/Bの痛み度合いが一気に上がりそう。
だから、333*9とか400*8でしか使ってないや。
マザボが1200のメモリとFSB1600推奨的な事を書いてあった気がするし。
833830:2010/03/09(火) 06:46:24 ID:qOGJaKWg
FSB433でブルスクになるwww
CPU電圧以外は盛るの怖いから標準値で固定してる
PLL電圧・FSB電圧・NB電圧に盛れば更にFSBが伸びると思うけどやめとくわw
400×8で我慢汁・・・
834Socket774:2010/03/10(水) 00:45:38 ID:st2kAs8Y
333×9の3GHzでいいよ
っていうか普通に3GHzのCPUだと思ってたよw
メモリにもマザボにも優しいし

ttp://www.precure-allstars.com/
何枚開けるか試してみて欲しいw
すげぇぞ?5枚開いたら久しぶりに4コア上まで張り付いたwww
835Socket774:2010/03/10(水) 09:18:21 ID:pvucF6l8
会社のPCで開くとこだった
あぶねぇw
836Socket774:2010/03/10(水) 10:38:10 ID:hJn+9BPT
>>834
400×9で使用してるが5枚開いてもMAX70%だな
(裏でUbuntu@VirtualBOXも起動中)
837Socket774:2010/03/10(水) 19:56:01 ID:nwosjpAh
Q6600
838Socket774:2010/03/10(水) 20:39:24 ID:BtvFlzzF
ニコニコのHD画像だと、ちと辛い時もたまにあるね・・・
そろそろ買い替え時かなぁ
839Socket774:2010/03/10(水) 21:05:34 ID:35wX49a5
つflash 10.1b
840Socket774:2010/03/10(水) 23:30:37 ID:lBss2xCy
A.266*9 ←なんとなく定格にしたい時にここ
B.333*9 ←今ここ
C.400*8 ←気が向いた時にここ

まだ寒いからCにしようか迷い中。
マザボがまだ新品で普通に売っていればいいんだけどね。
CPUとメモリはいいとしてもマザボ上のパーツが気になる。

FSB1333と1600の差はどれくらいだろうなー。
841Socket774:2010/03/12(金) 00:52:10 ID:12iMkPlC
ずばり 267FBSです 先生!  1066のQ66からQ8300にした感じ?w
842Socket774:2010/03/12(金) 16:42:24 ID:jcZTBRrI
空冷3.6GHzで常用している人、PC構成とか電圧関係はどういう状態?
843Socket774:2010/03/12(金) 18:20:07 ID:8f7NFEq3
ケース:P183
ケースファン:フロント UCCL12*3(5インチベイも使用) リア・上部UCEV12*2
CPU:Q6600G0
CPUクーラー/ファン:鎌Angle/UCCL12
マザボ:EP45-UD3R
メモリ:UMAX DDR2-800 2G*4
GPU:HIS HD5770(リテール初期)
電源:CMPSU-650HX

FSB:400*9
PCIe:100
メモリ:*2.00(800)
load line calibration オン
Vcore:1.45
PLL:1.61
Reference:0.8
他はオート

室温23(ファンヒーターについてる奴)
アイドル37 シバキ63(CoreTempで一番高いコアの温度)
CPU、フロント中・下段のファンは1200rpm上段PWM制御
リア・上部はファンについてる調整機能そのまま
prime95は12時間まではやった
ちょこちょこパーツ換えてるけどCPUとマザボとメモリだけはずーっと使ってる
844Socket774:2010/03/12(金) 20:46:04 ID:gj72PFEa
>>843

64bitのOS入れてメモリーをもっと増やせばまだまだ使えそうだね。
845Socket774:2010/03/12(金) 23:12:11 ID:jcZTBRrI
>>843
情報さんくす!
他に空冷で3.6の人いないかな〜。
846Socket774:2010/03/12(金) 23:37:43 ID:rdgCEuGt
とりあえず、P5Q-PROで3.6GHzに悩んでいたが
メモリを変えたらサックリ動くようになった。

ちなみに、秋刀魚のネイティブ1066
847Socket774:2010/03/12(金) 23:52:47 ID:lBMlwLRK
ケース:CM Stacker STC-T01-UW1
ファン:吸気F12-N×3 排気F12-N/38×1+F8-H×3
CPU:Q6600 G0
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER+F12-N/38
M/B:P5K-E WiFi-AP
メモリ:CFD襟草 DDR2-800 2GB×4
GPU:GIGABYTE GV-NX96T512H (9600GT)
電源:SS-600HM(マザー・ビデオカード用)+KRPW-V560W(各種ドライブ用)

FSB:400×9
メモリ:DDR2-800
Vcore:1.425V
他Auto

室温17℃
マザーのシステム温度20℃
アイドル30℃ シバキ55℃ (CoreTempで一番高いコアの温度)
ファンはすべて定格で回してるからうるさい
848Socket774:2010/03/13(土) 00:35:01 ID:dsa5HDl4
>>846
DS3RMon使ってる?
P5Q-PROならこれ使うと快適だよ。

http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/
849Socket774:2010/03/13(土) 01:39:33 ID:ehyoW09i
こりゃいいなサンクス
850Socket774:2010/03/13(土) 10:54:29 ID:gO/2uPxb
Q6600
851Socket774:2010/03/14(日) 00:01:33 ID:hCj9RFpN
ケース:902
ケースファン:902付属品
CPU:Q6600G0
CPUクーラー/ファン:鎌Angle/鎌Angle付属品
マザボ:EP45-UD3R
メモリ:Trancend DDR2-800 1G*2
CFD襟草 DDR2-800 2G*2
計6GB
GPU:GF8600GTS
電源:クロシコ KRPW-J600W

FSB:400*9
PCIe:100
メモリ:*2.00(800)
load line calibration オン
Vcore:1.40625(BIOS)
他はオート

室温22
アイドル43 シバキ65 (CoreTempで一番高いコアの温度)
prime95 12時間完走
GPUファンだけかなりうるさいorz
852Socket774:2010/03/14(日) 00:04:15 ID:MAuafSEy
うーむトップフロータイプのクーラーだと空冷3.6常用は厳しいか・・・。
ノースとサウスは別にシンク+ファン付けないとだめか。
P5K Deluxe/WiFi-APなんだけど、ヒートパイプ分離できないよね!?
サーマルテイクの、VRM用・ノース用・サウス用のシンク買って付けるかな。

マザボ標準のシンクなりチップ関係のファンを交換している人ってどれくらいいるんだろ。
あと、どんなものに交換しているんだろう。
853Socket774:2010/03/14(日) 07:16:27 ID:7MwOOiFl
3.6Gの人の設定で
TX負荷テストしたらたぶん皆落ちると思うwww
プライムは意外と緩い・・・
854Socket774:2010/03/14(日) 10:02:37 ID:ywqFuD+2
>>852
>>847はトップフロー(ANDY)だぞ
まあCPUファンを12cm38mm厚の2600rpmにしてるから
参考になるかどうかは?だけど
855Socket774:2010/03/14(日) 11:42:40 ID:JNHpp8hg
>>852はP5Kスレでも似たようなこと聞いてるな
856Socket774:2010/03/14(日) 12:58:20 ID:MAuafSEy
>>855はP5Kスレでも嫌味なこと書いてるな
857Socket774:2010/03/14(日) 17:28:09 ID:yClbic5N
>>842 1.5v P45白金
400*9 ←気が付いたらココだった。
メモリは定格なんだがM/B的に
1200まで対応しているらしい。
G.SKILLのDDR2 800の定格電圧で
1200で動くメモリ買って来て
さらなるOCを目指そうかな?
858Socket774:2010/03/14(日) 20:33:54 ID:M9E5gR1a
>853
TX通るから3.6G設定してるんだろjk
859Socket774:2010/03/14(日) 20:49:42 ID:7MwOOiFl
TX通ったとは書いていなかったものでツッコんでみただけっすw
まあ、TXで一時間耐えたら合格かな?
860Socket774:2010/03/14(日) 21:10:43 ID:nrcCjHO5
電源のストレステストもあるOCCTの方が上だろう
TX通ってもOCCTは通らないかもよ
861Socket774:2010/03/14(日) 21:23:11 ID:7MwOOiFl
まあ、全体的なストレステストならOCCT
CPUの耐性を調べるにはTXだね
3.6Gで電圧1.5Vの時、TXでCPUが必要とする電力は約125Wだった
結構熱いのな・・・w
862Socket774:2010/03/14(日) 21:58:01 ID:rkkPYz+7
普通に動いてるように見えるけどOCCTでエラーが出る時って
どんな問題がおきるのかな。再起動したこともフリーズしたこともないんだけど。
計算間違えるとかHDD壊すとか?
863Socket774:2010/03/14(日) 22:15:13 ID:oB3wkeBZ
4.0以上で使ってる人いないかな
蹴られて起動出来ないから3.7で常用してる
864Socket774:2010/03/14(日) 23:04:03 ID:yClbic5N
>>863 冷却が出来れば・・・なんとかなるはず・・・。
865Socket774:2010/03/14(日) 23:15:10 ID:MAuafSEy
空冷で常用は厳しいんじゃなかろうか。
Mach GTUとかで冷却するとかw
866Socket774:2010/03/15(月) 06:03:30 ID:brpsRMPo
どっかでチラ見した記憶があるんだが
Q6600の4G/1.7VでCPUが消費する電力は約200Wだったはず

ウチのオーブントースターの一番弱と同じヤンwww
パン焼けるぐらい熱いって事で・・・空冷では無理だろうな
水冷でもギリギリ常用できるか紙一重だろう
しかも確実にCPUの寿命は早く来るだろうし・・・
やっぱ3.2Gがベターだなw
867Socket774:2010/03/15(月) 07:06:17 ID:qJ0i74T0
カジュアルなOCなら3G
特に難しいことないし、200MHzしか違わない
868Socket774:2010/03/15(月) 08:07:47 ID:1rt3WqAj
CPUクロックは3000MHzでもいいんだけど、FSBは1600MHzがいい。(´・ω・`)
869Socket774:2010/03/15(月) 16:07:53 ID:vA/li7Q3
>>FSBは1600MHzがいい。(´・ω・`)
ここは激しく同意せざる得ない

つ G.Skill F2-9600CL5D-4GBTDをおすすめしておきますね・・・。
870Socket774:2010/03/15(月) 20:10:03 ID:Rmsub1pB
Q6600
871 ◆Q6600/OC4Y :2010/03/15(月) 23:00:33 ID:1rt3WqAj
Q6600=クロロ(♂)
Q6700=クロナ(♀)
872Socket774:2010/03/16(火) 21:30:38 ID:CPTTUeFS
黒菜と取り替えたくなってきた
873Socket774:2010/03/19(金) 21:30:18 ID:logW2wKS
>871
Q6700定格で使ってて
Q6600のOCと比べて劣等感感じてたけど
ちょっぴりうれしくなれたよ
874Socket774:2010/03/19(金) 21:31:18 ID:1YU4UGUC
俺のQ6700は3.2GHzやで
875Socket774:2010/03/19(金) 23:35:45 ID:deyNp33j
400x8なら猿でも出来る。
876Socket774:2010/03/19(金) 23:40:04 ID:9I3wINwl
533x6だろjk
877Socket774:2010/03/20(土) 13:51:20 ID:2MLBrP61
俺のQ6600、3.0Ghzで使ってるのにいつも70度超えてて
ケース開けて見たらCPUクーラー固定するピンが一つ外れてたわ。
ピンを刺したら50度前後になった。こんな事に2年以上も気づかなかったとは。
878Socket774:2010/03/20(土) 20:50:02 ID:M39ZFPHF
男なら4コア80度からだろ
879Socket774:2010/03/20(土) 22:19:23 ID:gSHJsdvw
80℃はシャレにならん・・・うっかりヒートシンク触っちまったら、半分火傷みたいになった。
排気は熱風だし。
880Socket774:2010/03/20(土) 22:52:09 ID:4au0Kt+D
ソケット付近のパーツにダメージでるでしょw
881Socket774:2010/03/21(日) 09:47:06 ID:nyTKyqc0
Q6600=クロロ
882Socket774:2010/03/21(日) 11:16:32 ID:dYEQphMR
昔E6600のファンにコードが絡んだまま半年くらい気がつかなかったのを思い出した。
しかもMini-ITXw
883Socket774:2010/03/21(日) 18:38:25 ID:FX4aGLSy
さて、暑くなってきたので400x8から、333x9か定格に戻そうかな。
884Socket774:2010/03/22(月) 03:05:44 ID:T81yxCks
E6600=エロロ
885Socket774:2010/03/22(月) 20:41:37 ID:/oK/YsdD
Q9650=グロコレ
886Socket774:2010/03/23(火) 10:34:31 ID:Di3vK2jx
Q9000=ググレカス
887Socket774:2010/03/23(火) 18:33:59 ID:Di3vK2jx
話かわるが
CPUが同クロックなら高FSBで使うほうが良いって本当?
具体的にどう変わるのか知りたいな
ベンチとかで差が出るのか?
888Socket774:2010/03/23(火) 18:53:06 ID:VWdiZbkk
FSBはメモリーとCPUをつなぐ一本の通り道
そこに4個のコアの計算結果が一斉になだれ込む
FSBが速くないとコアが待たされることが多くなる
だからCPUあんまり動いてないのにコマ落ちやプチフリーズが起きる
889Socket774:2010/03/23(火) 19:24:50 ID:vudI3GF1
HDDのほうがよっぽどボトルネックなんだから
FSBが原因でコマ落ちやプチフリーズなんておきねえよ
890Socket774:2010/03/23(火) 20:23:04 ID:7+N3t/Yf
>>884-886
おwまwえwらw

>>887
Intel MCH+ICHの場合。
www.intel.com/assets/image/diagram/p35_block_diagram.jpg
簡単に言うと、上の10.6GB/sのとこが高速になる。
(FSB 333×4=RatedFSB 1333×8=10,664MB/s÷1000=10,6GB/s)
(FSB 266×4=RatedFSB 1066×8= 8,528MB/s÷1000= 8,5GB/s)
(FSB 400×4=RatedFSB 1600×8=12,800MB/s÷1000=12,8GB/s)
891Socket774:2010/03/23(火) 20:40:23 ID:00lbxJi8
Core2Quadだと、ダイ間(C2Qは2コア+2コアで4コア)の通信もFSBを使うから
FSBが高い方が有利な事が多い…かも知れない
892887:2010/03/24(水) 13:02:21 ID:mRjClt/w
先輩方、詳しくアリガトウ
あれから色々いじってみて
7×450で安定して使えそうなのでコレで行きます
でも、もともと1066のFSBなのに1800とかでハッスルしても大丈夫なんですかね?
クロックは冒険せずに3150だから大丈夫かな?w
893Socket774:2010/03/24(水) 13:25:15 ID:6hHmRK3v
CPUよりマザボが心配。
894Socket774:2010/03/24(水) 17:05:36 ID:YGA8FDok
やっぱ333*4のFSB1333が良いよ
CPUは倍率9で2997MHzだしメモリも333*2*αでDDR2の667が使えるし
マザボも1333MHzをサポートしてる古い世代のものが相当数ある

いまさら1から買い揃えて組むのはお勧めしないが
DDR2がギガっと余ってるとかQコアを既に持ってるとか
手持ちのリソースを生かして組むならいいかもね
895Socket774:2010/03/24(水) 20:53:47 ID:JfUqJjoO
3週間って
896Socket774:2010/03/24(水) 20:54:29 ID:JfUqJjoO
誤爆ごめん
897Socket774:2010/03/24(水) 21:33:51 ID:JfUqJjoO
すげええええええええええええええええええええええええええ
898Socket774:2010/03/24(水) 21:35:34 ID:JfUqJjoO
また誤爆ごめん・・・Orz 
899Socket774:2010/03/24(水) 21:38:21 ID:6hHmRK3v
400x8の3200でRated1600もいいぜ。

>>895-898
専ブラ使って誤爆防止しるw
900Socket774:2010/03/25(木) 15:52:55 ID:hsxb5laS
さすがのQ6600もOCしても余裕でi5 600番台には負けるんだな・・・・
そろそろ買え時かなぁ
901Socket774:2010/03/25(木) 21:35:23 ID:BxWGsmru
オレはQ6600をずっと使っていたいけど、今の環を境売って差額でCore iにしようかなと検討中。
できれば、Q6600はサブにして買い増しとしてCore i買えればいいんだけどな・・・。(今は懐が。
902Socket774:2010/03/26(金) 19:11:43 ID:vLSpOCLi
やめろ 奴がくる!!
903Socket774:2010/03/26(金) 19:16:05 ID:nrN5FZNw
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |           
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     | 
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   /           \  
904Socket774:2010/03/26(金) 19:16:16 ID:fbQ9yj4I
Q6600
905Socket774:2010/03/26(金) 20:13:27 ID:AZdkJsNt
そろそろQ6600使おうかな
906Socket774:2010/03/26(金) 21:15:23 ID:tJAdPBd5
PT2を買った今縁故をする機会が増えたのでクロロから卒業しようかと一考・・・。
907Socket774:2010/03/26(金) 21:16:29 ID:9z/e869Z
クロナとエンコウ?
908Socket774:2010/03/27(土) 12:40:56 ID:Mx/W3O3P
>>906
しばらくQ6600で様子見が吉
めんどうになってTS未編集保存がデフォになる確率大

俺がそうだ
909Socket774:2010/03/27(土) 18:51:07 ID:lPJxKlaI
もうバッチ処理して保存しちゃうよね
910Socket774:2010/03/28(日) 23:16:01 ID:EfMQgfQs
オレの965マザーがそろそろヤバい
1GbpsLANのはずなのに100Mbpsでしか動かない
DDR2の667が4枚8Gb使えてQ6600が3GHzでOC出来て
オンボで1GbpsLAN*PCIe16x*音チップ付きのマザボ教えて
911Socket774:2010/03/28(日) 23:19:30 ID:w6aCpWML
>>910
P5Q
912Socket774:2010/03/28(日) 23:24:05 ID:hbtbY9Yg
>>911
        / ̄\
       | ASUS |    よくぞ言ってくれた
        \_/     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |
      /  ̄  ̄ \   番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
    /  \ /  \               ___________________
  /   ⌒   ⌒   \.          _/P5P41TD./P5G41C-M.LX/P5P41C/|_
  |    (__人__)     |.        _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|
  \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
  / >   ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、  \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l   ヽ  / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l.     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
.     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
    | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /
  /P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /
  _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
913Socket774:2010/03/29(月) 01:05:54 ID:sHJiKU65
呼ぶなよw

USB周りがダメなんだっけ?<p5q
914Socket774:2010/03/29(月) 01:07:48 ID:Ey4/xoY5
P5K最強
915Socket774:2010/03/29(月) 01:15:20 ID:0t1TG6io
        / ̄\
       | P5Q |
        \_/
          |
       / ̄  ̄ ̄\   // ̄ ` 〜 ´⌒/                    ○
        / \  /   ヽ //   ワゴン  /             ○          |
      / ⌒    ⌒    |//─〜 , __ ,─´.   ○        |      (´ω`; )/
      | (__人__)    //     ○       |       (´ω`; )/    ゝ____ノ
     ゝ_ ` ⌒´    _//     |       (´ω`; )/    ゝ____ノ     ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,   (´ω`; )/    ゝ____ノ     ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ     ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
916Socket774:2010/03/29(月) 01:35:58 ID:zf5I7qGn
              / ̄\
                |. P5Q .|      
              \_/       
              _|___      
                 /     \.   
            / `\:::::::ノ´  \  
            /  <●> ::::: <●>  \
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
917Socket774:2010/03/29(月) 05:03:46 ID:0xjuwR72
へえ、まだこんなスレ生きてたんだ・・。
Q6600もすっかり古ぼけて見えてきたね。

かといって「じゃあ、そろそろ換えるか」ってほどの気分でもない。

8コアが出るまで、もうしばらくお付き合いするよ。
918Socket774:2010/03/29(月) 08:44:52 ID:/czIy129
16コアが出るまで戦える気がする
919Socket774:2010/04/01(木) 19:20:23 ID:+8IJYWe4
Q6600
920Socket774:2010/04/01(木) 19:46:32 ID:AxJHT4Cl
Q6600はAthlonX4クラスと対等かなあ?
HKMG無いから電力は厳しいか
921Socket774:2010/04/02(金) 15:18:23 ID:YQM8s6xn
今さっきASRockのP45DEとCWCH50-1をドスパラ通販でポッチってきた。
3.2GHzか3.6GHzで運用予定。
今更感が強いけどq6600をもう少し使いたいから満足してる。
922Socket774:2010/04/07(水) 23:57:05 ID:ivABSiel
おれがE3300で使ってるM/Bだ
なんだAMIBIOSけど起動時にAWORDみたいにポッて音がするのは
メモリ関係のエラーでなく今の仕様だろうか
923Socket774:2010/04/08(木) 23:58:04 ID:/WkhBuJC
お前に会ってドキドキしてるのさ
924Socket774:2010/04/09(金) 23:42:43 ID:ZPOhqnUj
ゲップがでるのさ。
925Socket774:2010/04/10(土) 07:17:53 ID:Atnrb0v2
Q6600
926Socket774:2010/04/12(月) 19:01:33 ID:IqtDcSaS
てすとん失敗・・・
JCOM解除まだかよ
927Socket774:2010/04/19(月) 23:59:58 ID:b6M9uHNi
8コア16スレッドが3万になるまでがんばる!
928Socket774:2010/04/20(火) 19:22:40 ID:jzTj9HAi
Q6600
929Socket774:2010/04/20(火) 20:34:57 ID:MMChS05I
おれのQちゃんバイ子ほかで丸三年3.2Ghz駆動ご苦労様。

ついにQちゃん2人のうち一人の君を嫁に出すことになります。屁呑む国との政略結婚で
6コア子を嫁にもらうことに…。

これでい7号920王子とQちゃんの双子の妹、茄子男、WHYならぬWHS姫の4人だけ残し
あとの子も行き先を決めることになりそうです。お供の野戸尾は仕方なしに残します。

一度に4人も子供を減らすのは寂しい物があります。皆さんは、子供達の年齢がいったら
どうしているのでしょうか…?
930Socket774:2010/04/20(火) 20:57:43 ID:UgEeXt6f
いらっとした
931Socket774:2010/04/20(火) 21:19:08 ID:tQ+fembz
先週Corei7 930で新規に組んだが、使用感は全く変わらなかった
(Win7 x64)

ちなみにQ6600は嫁のPCに入れた
低電圧定格クロック(Bios1.00V 266×9)でセットしたんだが
CPUファンレスでも余裕だったわ

まだまだ使うつもり
932Socket774:2010/04/20(火) 21:39:50 ID:U2WR/Ov+
ピキピキ(^ω^メ)
933Socket774:2010/04/21(水) 16:25:26 ID:JvJXGaUz
普通に使うにはセロリンで十分なんだよな
ネットやエロゲしかしない俺には今でもオーバースペックだ
934Socket774:2010/04/21(水) 16:33:04 ID:3bpLwKIJ
最近のエロゲをなめちゃいけない
935Socket774:2010/04/21(水) 17:13:18 ID:1Z1dtDIi
すくぅ〜るメイト2の発売が待ち遠しくて仕方ない
936Socket774:2010/04/21(水) 19:32:40 ID:YmNp6k90
フェノン向かおうかな
937Socket774:2010/04/22(木) 02:26:03 ID:iFsKXXya
嫁に入れたでムスコがクロックアップ

俺のQ6600は3.5Gで半年目位かな
たぶんLLCオンで1.5v弱くらいかかってるけど
思ったより壊れないもんだね
冷却はメガハーレム使用
後一年はこれで頑張るよ
938Socket774:2010/04/22(木) 09:04:35 ID:kUQ66kpt
Q6600とi7-870使ってるけど、正直普段使いならQ6600で遜色ねぇわ。
IDもQ66だし。
けど今度x6買う。
939Socket774:2010/04/22(木) 19:12:06 ID:VlxJJEXM
>>938
お前2行目が言いたかっただけだろ
940Socket774:2010/04/22(木) 22:10:54 ID:voieg6sm
Q6700やQ6600はi5やi3やCore2Quadの上位製品が出た今でも
CPUパフォーマンス比較で上位なんだな
スネーな
941Socket774:2010/04/22(木) 23:05:50 ID:tKiLA1pi
SSEが絡まない条件下なら、同クロックのi3よりは早いだろうし
i5なら同等かほんの少し負けるくらいじゃないかな
942 ◆Q6600/OC4Y :2010/04/22(木) 23:17:22 ID:eeT31KIz
クロロでのOC暦4年
943Socket774:2010/04/23(金) 00:07:47 ID:a9r5nRTB
Core2とCorei7は同数コア、同クロックなら14%しか性能差が無い。
だからOC3.6GHzの俺達は買い換える理由がない。
物理8コア理論16のCorei9とか出てくれば買い換える。

でもタスクマネージャでグラフが8個12個ならんでる所は観たい(*´Д`)ハァハァ
944Socket774:2010/04/23(金) 00:10:08 ID:Kp6qOKxG
電気代による
945Socket774:2010/04/23(金) 00:11:24 ID:2ccklSSL
946Socket774:2010/04/23(金) 02:50:34 ID:LswASYml
これ高速な1CPUとして使えるようなことってできないんかな
どっかがそんなチップ開発してた気がするんだが
947Socket774:2010/04/23(金) 03:14:43 ID:z3g196Bv
それができるならインテルがとっくにやってるだろ
948Socket774:2010/04/23(金) 05:21:40 ID:3lkCAcz5
>>945
物理8コアって書いてあるだろ
6コアx2ではないんだよ
949Socket774:2010/04/23(金) 15:20:52 ID:OtqQy80x
Q6600
950Socket774:2010/04/23(金) 21:11:19 ID:2ccklSSL
>948
物理コア12*2なんですけど?
951Socket774:2010/04/24(土) 05:21:32 ID:kZnDjtbY
>>950
そのCPUをググってみ
952Socket774:2010/04/24(土) 19:36:15 ID:SNxo0Ycv
>>946
「すべてのCPUで1グラフ」
表示にすれば解決
953Socket774:2010/04/25(日) 08:57:46 ID:7/gPhen3
Q6600
954Socket774:2010/04/25(日) 14:09:23 ID:fy5kQYb8
今日11000円くらいで買ってきた。よろしう〜
955Socket774:2010/04/27(火) 17:31:25 ID:d6RLVoBt
いらっしゃい
最近全然盛り上がってないけど(’A`)
956Socket774:2010/04/27(火) 20:26:36 ID:gwUeH/Ek
Q6600
957Socket774:2010/04/30(金) 20:34:15 ID:JofXnZvu
Q6700
電気代やベーから封印した
今i5使っている
958Socket774:2010/04/30(金) 20:51:59 ID:/LPqLidZ
そんなに違うか?
どんなに差が出ても月単位でせいぜい500円だろ
959Socket774:2010/05/01(土) 07:42:07 ID:TKG+m04z
Q6600
960Socket774:2010/05/02(日) 02:47:05 ID:8KqWPBHO
M/Bは何を使っていますか?
私はabit IX38QUADGT
961Socket774:2010/05/02(日) 04:29:02 ID:FnGg7cNF
P5Q-E
962Socket774:2010/05/02(日) 07:52:16 ID:QKyln6qO
ギガバイトのP965何とか
963Socket774:2010/05/02(日) 16:00:09 ID:GZZWbhDY
EP35-DS3R
964 ◆Q6600/OC4Y :2010/05/02(日) 18:12:45 ID:waLJI0nh
P5K Deluxe/WiFi-AP
965 ◆Psycho//5c :2010/05/02(日) 18:27:41 ID:Rf3n/a1F
>>964
おお、いい酉だな
俺のと交換しないか?
966 ◆Q6600/OC4Y :2010/05/02(日) 18:37:26 ID:waLJI0nh
いいよ。
っ#I8F)E&@9
967 ◆500or4bjfQ :2010/05/02(日) 18:52:51 ID:GjT+rDVz
さすがにネタ切れか
968Socket774:2010/05/02(日) 18:59:50 ID:waLJI0nh
さすがに今でもオレには十分すぎてネタが・・・。

っていうか、>>966のキーをそのまま使ってどうするw
ほんの少し頭を捻るのだ。
969Socket774:2010/05/02(日) 21:44:53 ID:lGdNd9z2
貴重な残30ちょっとを酉テストで潰す気かよ?
970Socket774:2010/05/02(日) 21:59:13 ID:waLJI0nh
挑発したって答えは言わないz・・・。

トリップテストサイト(キー入力するとそのトリップが表示される)あるじゃん。
書き込みするって意味じゃないお。

ナイナ≒ケベック

熱くなってきたから3000MHz(333x9)に下げたでござるん。
971Socket774:2010/05/02(日) 23:50:32 ID:phLfPbKR
脱北してここに辿り着いたけど、そろそろここともお別れしようと思います。
今度は・・・・脱Qかな?
972Socket774:2010/05/03(月) 00:08:53 ID:P15uAG5b
じゃあ、接骨院に行かないとな。
973 ◆500or4bjfQ :2010/05/03(月) 00:14:34 ID:xKX+YPjL
次はヘキサ以上か
974 ◆500or4bjfQ :2010/05/03(月) 03:03:27 ID:3FZuxEZ7
>>971 アムド
    鎧化
975Socket774:2010/05/03(月) 12:11:31 ID:DcdhSpTV
脱Qにちょとワロタ
976Socket774:2010/05/03(月) 23:21:13 ID:3POG6H6d
どーんQ
977Socket774:2010/05/04(火) 11:31:36 ID:K+5sS2cU
つーか13スレ目なんだね

単独CPUスレにしてはけっこう伸びてるな
978Socket774:2010/05/04(火) 11:44:40 ID:KQsmhv4n
今年の夏もまだまだ戦える

あっちぃけどな
979Socket774:2010/05/05(水) 17:23:46 ID:0scDVWSg
c1eとEIST効いてて1.98ghzなのに43度とか死にたい
リテールだからかな
980 ◆500or4bjfQ :2010/05/05(水) 19:20:29 ID:oaLBhXYZ
4000円出せばサイズのそこそこのが買えるだろ
そんなことで死にたくなるなよ
981Socket774:2010/05/05(水) 23:04:40 ID:js89VvA2
>>980
次スレ頼むぜ
982980 ◆500or4bjfQ :2010/05/06(木) 00:22:39 ID:tm5IZf7n
たてれんかった
誰か頼む
983Socket774:2010/05/06(木) 04:31:57 ID:P1OrjsBF
了解

次スレ

【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #14【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273087856/
984Socket774:2010/05/06(木) 11:33:06 ID:ThD5SWQf
うめ
985Socket774:2010/05/06(木) 11:41:03 ID:+dp1AVhw
梅里
986Socket774:2010/05/06(木) 12:03:44 ID:eelvHK2r
      _ / \ _
    / /    {┳ }
    >{、     ,>-<
   // -\__/ -ヽ\
.  {  |⊂⊃ .   ⊂⊃|  }
   \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /
    入  ゝ ─ '  厶ノ
    し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ
      \       /
       >、 @ _ イ
       し′  し′
987Socket774:2010/05/06(木) 23:51:13 ID:ThD5SWQf
988Socket774:2010/05/07(金) 00:07:31 ID:+dp1AVhw
989Socket774:2010/05/07(金) 00:09:36 ID:TRpDMM43
990Socket774:2010/05/07(金) 00:12:06 ID:WTyk0W94
991Socket774:2010/05/07(金) 03:12:01 ID:qafDQXbm
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
992Socket774:2010/05/07(金) 03:54:58 ID:TRpDMM43
993Socket774:2010/05/07(金) 04:15:53 ID:TRpDMM43
994Socket774:2010/05/07(金) 04:16:34 ID:TRpDMM43
995Socket774:2010/05/07(金) 05:45:59 ID:/V9w7/g+
                          _ _
                         //.:.:::::.`ヽ
                       , -── くy‐{::豸::::::::::.',
                 /.:.:::::::::::::::::::(氷(⌒)::::::::::::|
                   /.;::::::::::::::::::::::::::::(⌒美⌒).::::/!
                〈::::/l::_ト、:::::::::::::::::::::(__人__,):::.//
                  「`ヽ  ヾ:::::::r‐ 、:::::::::::::::::::レ′
                ヽ    ノ:::::::l ノノ:::::::::::::::::/
                n   ノ゙´   `ー┘ l:::::::::::::::/
          n /)//_ 〈          |::::::::/
          | l リ/ r‐‐Oヽ        |:/
             ',ヽ  レ' /    ̄ ̄ 1    |
              l  V /      |  , ー ニニユ_
             |  ノ /      ノy/ *  . . : |
             |  /        //   . . :  *〈
            l  |       /  ,r'´ *  *  ゚:\
           |  |      |:゜,/ . ゚ .   .°. : . 。:ヽ
           |  ト、    | /.。 : . /  . 。 .* : . ゚」
           r┴-、」_|\   リ . :* / *. . : . ゜: __/ ̄\
            〉     ヽ \ } : 。 ./ . : .: : : i :/      ヽ
            } _     \V * : /゜. : : :.* . 卩/ _入  .:.::::
          「.。*.Vyr‐-. 、 \ :゚/ *  : / : : |;;//  入 .:.:::::::
           |* : ゜/ . :゚ * :\ y'*. :゚ */ .* 。K〈   L_」.:.:.:::::
996Socket774:2010/05/07(金) 09:13:06 ID:7h9pLUnC
うめっ
997Socket774:2010/05/07(金) 12:47:52 ID:KWhgmKcJ
998Socket774:2010/05/07(金) 14:37:23 ID:KWhgmKcJ
ume
999Socket774:2010/05/07(金) 14:42:06 ID:zyT4ZMVb
999
1000Socket774:2010/05/07(金) 14:43:44 ID:zyT4ZMVb
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/