CPUクーラー総合 vol.183

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

ファン 総合スレッド Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247210118/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246778190/
2Socket774:2009/07/16(木) 00:56:50 ID:SqRsM24E
3ゲット
3Socket774:2009/07/16(木) 00:57:32 ID:IgoE136e
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
4Socket774:2009/07/16(木) 00:58:41 ID:IgoE136e
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 15mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243529986/

■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
5Socket774:2009/07/16(木) 00:59:44 ID:IgoE136e
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分
6Socket774:2009/07/16(木) 01:02:23 ID:YcT93+8n
いちもつ
7Socket774:2009/07/16(木) 01:04:23 ID:IgoE136e
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
 12cmファン搭載。
 人気機種「忍者」の正統後継品。
 フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
 取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。
 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
 高速ファンで真価を発揮する。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] ----(ただし、暫定で入れてます)
 9cmファン搭載。
 フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
 小型ながら性能はなかなか。
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100)[scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
 12cmファン搭載。
 ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
 冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●BigTyp14Pro [Thermaltake]
 ミラー・コーティングされた銅ベースと6本の銅ヒートパイプ(TDP 130Wサポート)
 ブルーLED 大型14cmファン装備 直下型の大型ファンはCPU以外に、周辺領域も冷却
 コントローラーでファン速度を調整可能
 ユニバーサルクリップ メインストリームPCフラットフォームの為に対応(LGA775 & AM2)
8Socket774:2009/07/16(木) 01:20:13 ID:IgoE136e
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新

●SAMURAI ZZ [scythe] SAMURAI Zの後継機
●Slim Silence AM2 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●Slim Silence 775 [Gelid] 高さ28mmの超薄型CPUクーラー
●AQUARIUS(FA-VC478) [ValuWave] 478専用のシンプルなクーラー
●T-SHOOTER(再販版) [不二ライトメタル] あの話題の機種が性能upして帰ってきた!
●MST-140 [COGAGE] トップフロー型ソケット775/1366クーラー
●CNPS10X Extreme [Zalman] Zalmanらしからぬ大型サイドフロー
●TRUE SPIRIT [COGAGE] サイドフロー型の1366用クーラー
●BIG SHURIKEN [scythe] SHURIKENの12cmファンモデル、全高58mm。
●Thermaltake ISGC-100 (CL-P0537) 9.2cmさくらファン採用トップフロー型
●Thermaltake ISGC-200 (CL-P0538) 9.2cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-300 (CL-P0539) 12cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-400 (CL-P0540) 12cmさくらファン採用トップフロー型
●CoolerMaster HyperN620 ヒートパイプ6本。12cmファン2個の位置をずらしたサンドイッチサイドフロー。
●CoolerMaster HyperN520 ヒートパイプ5本。N620の9cm版。
●V10[Cooler Master]TEC技術採用の次世代型CPUクーラー。ペルチェ素子をヒートシンク底面に内蔵し200W以上のCPUにも対応
●BARAM[scythe]新興メーカーのThermolab社の第一弾サイドフロー型のハイエンドCPUクーラーです。
●ZIPANG 2[scythe]サイズオリジナル設計超静音志向トップフロー型CPUクーラー『ZIPANG』の2代目モデル!
●KABUTO [scythe]12cmファン搭載。人気機種「ANDY SAMURAI-MASTER」の後継品。多重エアフロー透過構造を採用し冷却能力の向上を実現。
●Megahalems [PROLIMATECH] なんか見たことがあるようなないようなフィンとベース部の12cmサイドフロー
●FENRIR [TITAN] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。LGA1366対応。
●Thor's Hammer S126384 [XIGMATEK] HDT方式。φ8mm x4本+φ6mm x3本の銅製ヒートパイプをU型にレイアウト。
●MINIX-Cooler A01 [J&W Technology] Socket AM3/AM2対応、高さ30.7mm低背タイプ。TDP 95Wまで。
●PRN9055 [ALPHA] LGA1366対応。この時代に敢えて8cmファン+剣山で闘いを挑む。PALの栄光再びとなるのか?
9Socket774:2009/07/16(木) 01:26:23 ID:IgoE136e
■近日発売されそうな製品 ※随時更新

●NeroS [Akasa] 8mm×4本の直パイプなサイドフロー。AK-967 NEROの上位機種。
●SWIF2 [Cooling] 2ブロックタイプのサイドフロー。6(?)mm×4本直パイプ。ベースの一部が銅。
●NH-D14 [Noctua] 2ブロックタイプのサイドフロー。6mm×6本パイプ。
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Allow-14 [Thermalright] IFX-14の後継?8mm×4本の2ブロックタイプ。
●VenomousX [Thermalright] TRUEにV字の穴が空いた物。もっこりは改善されるのか?
●Cyclone [Thermalright] これ何て縦SpinQ・・・・小型版、ファンレス版(土管)もあり。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本のHDTタイプ。
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Frio [Thirmaltake] ヒートパイプ5本のとってもシンプルなサイドフロー。8mmパイプ?
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●DCC-C1200 [AeroCool] ThermaxII・IAPrimaBOSS系の一部銅タイプ。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●KAMA GRAND CROSS [scythe] KAMA CROSSのフィン増量型。
●GODHAND [Scythe] 250mm搭載。後はわかるな?
●無限弐Copper [Scythe] Scytheは商品化しないと言っているが・・・みんなでサポートに要望出そうぜ!
10Socket774:2009/07/16(木) 01:33:07 ID:IgoE136e
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Scythe.     Freezer7 LP            53mm    80x80x15mm △   775
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm ×   775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Thermaltake  Blue Orb Mini           68mm    80x80x25mm ×   775/AM2
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
11Socket774:2009/07/16(木) 01:38:35 ID:QkGIQwx7
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Scythe.     Freezer7 LP            53mm    80x80x15mm △   775
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm ×   775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Thermaltake  Blue Orb Mini           68mm    80x80x25mm ×   775/AM2
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
12Socket774:2009/07/16(木) 01:40:32 ID:rAVlrDem
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
天使     KAMA ANGLE
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>??新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
13Socket774:2009/07/16(木) 01:42:05 ID:IgoE136e
■AXP-140関連

AXP-140付け方 LGA775
ttp://www.youtube.com/watch?v=__inO21vjxs&fmt=22
AXP-140の装着例あれこれ LGA1366 Bolt-Thru/ AM2 Bolt-Thru/ S-CLIP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/524
AXP-LGA1366 Bolt-Thru-Kit (日本未発売)
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/axp140/installation_cpu_cooler_axp-140.html#1366
○取り付けの際の注意
 ナットとネジが同じ高さなら折れないが
 ナットからネジが1mm飛び出すと足ポキの危険性大
---------------------------------------------------------------------------------
AXP-140用 14cmファン   動作保証なし
メーカー    商品名          rpm   CFM  dB
Scythe     風丸 SY1425SL12L  .500  29.39  .10.8  12cmFAN互換
Zaward      B1402512L       900  60.68   26.5
Owltech     OWL-FY1425L    .1000   46    20
Owltech     OWL-FY1425L(SB)  1000   46    20   青色LED
CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP   1000  60.9   16   青色LED(欠品中。3月下〜4月上入荷)
Scythe     風丸 SY1425SL12M 1200  61.3   26.58 12cmFAN互換
AINEX      RSF-14         1200  68.23  22.1  120→140mm変換アダプタ付属
XINRUILIAN  RDL1425S        1200  74.49   28
XINRUILIAN  RDL1425SBK12    1200  74.56   28
Zaward     B1402512M      1200  80.9   30.8
Zaward     ZFL14025M-BU    1200 91.35  24.9  青色LED、±200rpm
Zaward     B1402512H      1500 102.4   34.3
KOOLANCE  FAN-14025HBK    1700  91.2   36.3
KOOLANCE  FAN-14025HLED   .1700  91.2   36.3  青色LED
Scythe     風丸 SY1425SL12H 1900 104.54  41.13 12cmFAN互換
14Socket774:2009/07/16(木) 01:43:18 ID:IgoE136e
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい         
天使     KAMA ANGLE  ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
エアタロー  エアフロー
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
15Socket774:2009/07/16(木) 01:46:44 ID:IgoE136e
以上テンプレ

テンプレ長いスレに不慣れなくせに
全然更新されてないのを調子乗っていじってたら何か無様に・・・ゴメン
16Socket774:2009/07/16(木) 01:47:36 ID:o3Fo4QCe
>>1
17Socket774:2009/07/16(木) 01:50:58 ID:S8vXw+bz
>>14
なごりゆ(ry
18Socket774:2009/07/16(木) 01:51:02 ID:30QUfgL3
>>1
乙であります。
19Socket774:2009/07/16(木) 01:53:11 ID:dOaQ7xRQ
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllll 山
                  ,,illlllll  iiiiiiiiiiiir
                 ,,illllllllヽoOOO''o_-
                  ,,illlllllll( <:::::::乙::::::::>ヽ
                 ,,illllllllll!/  ,|:::::::::::::::::|ヽ ゝ
                ,,illllllllll!゙ ,< )ヽ,━━./ ( /   liiii,,
             ,,illllllll!゙゜ ,lヽ i /::::::::::::::ヽ i .r     'llllllli,,
            ,,illllllll!゙     !!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!,     lllllllllli,,
           ,illlllllll゙      |::::::::∧::::::::|    ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_     .|::::::::| |::::::::| ,,,,illlllllllllllllllli,    こ、これは>>1乙じゃなくて
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,|::::::::|  |::::::::|llllllllllllllllllllllllllll 瞬獄殺なんだから
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllll|::::::::|.  |::::::::|lllllllllllllllllllllllll  変な勘違いしないでよね!
              ゙゙゙゙!!!!!!llllll_ ノ;;;;;;;;r.  |::::::::レ_lll!!!!!!!l゙゙゙゜
                   'ーー"   "ーー'
20Socket774:2009/07/16(木) 02:04:05 ID:vBVvgcxs
乙!
21Socket774:2009/07/16(木) 03:56:22 ID:1GLRFTK9
おひとつ教えてくだされ

ケースファンって3ピンの物が主流だけど
足らなくなった時用に電源ユニットの大4ピンに変換するケーブルが付いてて
これで繋ぐと常にフル回転するっていう認識でおk?例えば3ピンでフル回転させた時よりうるさいの?
気になってなれませぬ…。

22Socket774:2009/07/16(木) 03:59:28 ID:qSDW4sax
特殊な制御がされているのは別として、
よほど内部で電圧が下がっていない限り3ピンでもペリフェラル4ピンでも同じだよ。
ペリフェラル4ピンは増設に使ったり大きな電流(高速ファン)を直接電源からとるためのもの。
23Socket774:2009/07/16(木) 04:16:16 ID:CthgwBJY
>>1
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ         ハ,,ハ
            /・ω・ /              ( ゚ω゚ ) お断りします
            |  /  i/            /    \
           //ー--/´          ((⊂  )   ノ\つ))
         : /                   (_⌒ヽ
         /  /;                  ヽ ヘ }
    ニ_,,..,,,,,_                       ノノ `J
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、

このAA大好きなんだけどあんまり見かけない・・・
24Socket774:2009/07/16(木) 08:57:47 ID:EH+oT0Zo
>>17
遅れた
ここまでテンプレ

・・・誰かちゃんとやれよ・・・
25Socket774:2009/07/16(木) 09:14:11 ID:bNdHIbCf
>>1

>>21
ファンスレのテンプレ読め
26Socket774:2009/07/16(木) 11:03:17 ID:+Ra+TQ1r
IT OPTIONってとこに鎌アングルの在庫が4個有り。
自分も欲しいけど他に買いたい品物(グリスやファン)が
取り扱ってなくて手が出せない・・・
アングルだけだと送料と手数料がもったいないからなぁ。
27Socket774:2009/07/16(木) 12:02:36 ID:IIrosr6W BE:1982110695-2BP(100)
>>26
使用・保守用・観賞用・布教用に4個買えばいいじゃない
28Socket774:2009/07/16(木) 12:56:56 ID:ZYyqKag2
>>26
近所の店に売ってるが、値段高めなんで、
全く売れてる気配が無いなぁW

29Socket774:2009/07/16(木) 13:19:02 ID:Wfpiny5i
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
30Socket774:2009/07/16(木) 13:43:49 ID:2Lf19YBV
>>29
スレタイ嫁
31Socket774:2009/07/16(木) 13:57:21 ID:18/FnxYt
>>29
紳士の1850rpm
32Socket774:2009/07/16(木) 14:10:52 ID:aiUDnQYH
コピペにマジレス(・A・)イクナイ!!
33Socket774:2009/07/16(木) 15:33:18 ID:2nb0ZW81
もう10スレくらい同じコピペを貼りつづてる奴に普通に反応するとか。
34Socket774:2009/07/16(木) 16:19:39 ID:1Iwh2am/
試しにサブ機用に刀3買って見た。
なんか端正な鯨って感じでカコイイ。
12pファン化とカバーリングを検討中。
35Socket774:2009/07/16(木) 16:42:37 ID:U112aEW/
>>29
【PCI】拡張スロット排気ファン【GPU】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244382464/
お前がヌルポだとしたらこれがガッだな
36Socket774:2009/07/16(木) 17:06:25 ID:0U738FYM
ポッキー販売終了

AXP-140SEが出てくれればいいなぁ
140mm仕様クーラーてそんなに需要あると思えないから
可能性低いけど
37Socket774:2009/07/16(木) 17:26:02 ID:1GLRFTK9
>>25 吠えるだけの無知は死ね
小学生からやり直せ
38Socket774:2009/07/16(木) 17:26:58 ID:iUdtKRFA
ワロスとしげると氷刃もだな
39Socket774:2009/07/16(木) 18:12:16 ID:BE7EADUU
wide workの放熱シートっていいもの?
40Socket774:2009/07/16(木) 18:12:53 ID:U112aEW/
>>37
ファンの話なんだからファンスレでやれよって意味だ
分からないなら聞けよ
41Socket774:2009/07/16(木) 18:17:01 ID:o3Fo4QCe
>>39
どうだろね?グリスを超えられるシートはないよ
自分としてはシートで唯一勧められるのはAinexのこれ

http://www.ainex.jp/products/ht-08.htm
42Socket774:2009/07/16(木) 20:00:15 ID:vBVvgcxs
>>37
恥ずかしい人・・・
43Socket774:2009/07/16(木) 20:07:31 ID:LQ11yAwT
ワロスは結構優秀なクーラーだったよね
リテールより冷えてリテールより静かな割りに結構安い
こういう地味なクーラーがもう少し増えて欲しいわあ
44Socket774:2009/07/16(木) 20:07:32 ID:n1TQu0JS
「SAMURAI」シリーズ最新作は「ZZ(ダブルゼット)」!
http://ascii.jp/elem/000/000/436/436267/
45Socket774:2009/07/16(木) 20:19:46 ID:OlHb+MYw
>>43
強いて欠点を挙げるとすれば、重い上でかすぎてあちこちで干渉を起こす事だな
ママン新調したらCPU周りのコンデンサに干渉して、無理矢理装着したら、
自重でたまに外れかけるようになったから、慌てて新しいクーラーを買いに走ったよ
46Socket774:2009/07/16(木) 20:21:18 ID:m+Jff5nU
ワロチと勘違いしてね?
47Socket774:2009/07/16(木) 20:27:53 ID:AVtt4JKJ
PenDC E6300のDELTAのリテールファンうるさかったので刀3注文した
昔はSANYOがよく使われてたと思うけど最近はDELTAが多いのかな
SANYOのはもっと静かだったと思うんだけど
4845:2009/07/16(木) 21:02:09 ID:OlHb+MYw
普通に見間違えた
穴があったら入りたいくらい恥ずかしい
49Socket774:2009/07/16(木) 21:08:09 ID:fveMwbWT
>>48
気にしなさんな、>>37が恥ずかし過ぎてそんくらい銅ってこと無いぜ
50Socket774:2009/07/16(木) 21:11:41 ID:I/7A6Bmf
>>43
ネタ扱いされてる割に結構冷えるのは認めるけど
どう見ても地味なクーラーではないと思うの
51Socket774:2009/07/16(木) 22:14:45 ID:Fwjo6HMI
ワロチとワロスは間違えて話しても大体意味が通るから困るな。
ワロチは孤高なのは確実だけど。
今までで一番孤高のものかと。
52Socket774:2009/07/16(木) 22:15:03 ID:maOKymo2
>>50
だよな。走ったり飛んだりするクーラーはなかなか無い。
53Socket774:2009/07/16(木) 22:37:08 ID:55dxB3lG
しげるも生産中しか・・・
最強クーラーが軒並み無くなっていくね
今のうち買っておくか・・・@予備
54Socket774:2009/07/16(木) 23:03:20 ID:9OKa7ac1
ハイエンドの次はコストダウンモデルと相場が決まっている
という大方の予想を裏切り今度は2キロのダブル鶴河童を・・・
55Socket774:2009/07/16(木) 23:17:01 ID:pM1zysp2
鎌アングル大量入荷
56Socket774:2009/07/16(木) 23:18:07 ID:SXMNWWOM
しげる生産中止なの?
57Socket774:2009/07/16(木) 23:19:09 ID:nKm2/8H4
>>37を製品化したらめちゃくちゃ冷えそうだよな
58Socket774:2009/07/16(木) 23:22:37 ID:o3Fo4QCe
>>56
糞サイズが取り扱いやめるだけだろ
59Socket774:2009/07/16(木) 23:33:14 ID:55dxB3lG
サイズが扱わないだけなの?
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cpu-cooler.html
銅しげるみたいに海外通販しかなくなるの?
60Socket774:2009/07/17(金) 00:07:48 ID:ijKk2XLO
よく冗談で熱が出たら頭にクーラー載せろというのがあるが
本当に載せてみた。
あおむけになって額に忍者を乗せてみると意外と安定して乗っかってる。
で、普通の金属ならしばらくすると体温と同じくらいの温度になって冷たさを感じなくなるが
これはずっと低い温度を保っている。すごい。

でも重い。かなり。
61Socket774:2009/07/17(金) 00:09:57 ID:l4XWWdFV
ZALMANの評判をあまり見ないな
トップフローの8700を検討してたけど、サイズKABUTOにしたほうがいいかな
62Socket774:2009/07/17(金) 00:10:46 ID:1ElfQIdv
>>60
次はワロチいってみようか
63Socket774:2009/07/17(金) 00:11:03 ID:967V5VQ6
ZALMANは今度でたクーラーの
ファンとコントローラだけほしい
64Socket774:2009/07/17(金) 00:42:51 ID:St4lgW6B
>>61
ZALMANはCPUクーラー界では空気だね
GPUも静音だとかいわれてるけど、あの程度で静音名乗るとかたいしたことない
65Socket774:2009/07/17(金) 00:55:27 ID:E9s9U1iM
笊はGPUが注目あるけどCPUではあまり聞かないね
>>60
ついでに2年前には結構話があった鎌ワロスも頼む
66Socket774:2009/07/17(金) 01:00:29 ID:w8BWe6Gp
>>59
主力製品生産中止にしたら何売るんさ
まだ土管も出てないのに
67Socket774:2009/07/17(金) 01:01:32 ID:Es1s5G7/
エントリーモデル発表しといてハイエンドを生産中止にしたら意味ないだろ
68Socket774:2009/07/17(金) 01:02:38 ID:967V5VQ6
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
ついでにこれも終わったな。
69Socket774:2009/07/17(金) 01:10:05 ID:+qYjUG0N
なんでサイズすぐ取り扱いやめるん?
70Socket774:2009/07/17(金) 01:12:13 ID:Es1s5G7/
鎌「利潤の薄いハイエンドいつまでも取り扱うの嫌だお」
と予想
71Socket774:2009/07/17(金) 01:27:02 ID:A4Ldg+5p
さようなら

         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //    
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
72Socket774:2009/07/17(金) 01:28:07 ID:A4Ldg+5p
>>53
後継機種出すんじゃない?
TTが展示してた穴空いてるやつ
73Socket774:2009/07/17(金) 01:37:20 ID:0oRnJW+X
同じのずっと売り続けるより
新しいネタクーラーを作りたいんだろう
74Socket774:2009/07/17(金) 01:52:47 ID:w8BWe6Gp
TT ってなんであろうか?
75Socket774:2009/07/17(金) 01:56:35 ID:8WraW4dv
AUDI TT
76Socket774:2009/07/17(金) 01:57:01 ID:Es1s5G7/
TrueTears
77Socket774:2009/07/17(金) 02:00:35 ID:qROfzxsd
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090607001/
この記事の下の方にあるやつか?
78Socket774:2009/07/17(金) 02:04:01 ID:1ElfQIdv
バットマンマダー?
79Socket774:2009/07/17(金) 02:09:49 ID:Ycl2VMwV
80Socket774:2009/07/17(金) 05:59:57 ID:U8Bh7/Rk
>>77
一番上のケースどこかで見たような・・・
81Socket774:2009/07/17(金) 07:45:38 ID:AtudsBp+
TTだとThermal Takeになってしまう
82Socket774:2009/07/17(金) 08:26:22 ID:G5xh1GGp
>>66
代理店がサイズ以外にかわるだけじゃないの?
83Socket774:2009/07/17(金) 08:49:57 ID:4mILR8j1
True Titanium
84Socket774:2009/07/17(金) 09:17:56 ID:BuFbmf1/
>>60
やりましたね
今度はワロチマグを二人で開発して 大もうけしましょう
とりあえず利益配分は5:5からでいいですか
85Socket774:2009/07/17(金) 09:52:26 ID:RE80SGIH
>>83
チタンは熱伝導悪いから向いてなくね?
86Socket774:2009/07/17(金) 11:36:14 ID:AOAyi4Jx
14cm風丸の1900rpmにcpuファン交換した、
笑った・・・風量すげっ!マザボごと冷やしてる感じだ。
87Socket774:2009/07/17(金) 11:37:09 ID:1BjYjvB6
>>82
本当に代わってくれるんなら大歓迎なんだけどね・・・。
88Socket774:2009/07/17(金) 11:57:04 ID:4mILR8j1
>>85軽さを生かしてかつてない大きさを実現
オロチでさえコンパクトと言わせる代物になる
89Socket774:2009/07/17(金) 12:34:09 ID:+38/SArR
いや、アルミのほうが全然軽くて熱伝導も上なんですが>チタン
90Socket774:2009/07/17(金) 12:40:08 ID:cTh89SdK
今年出たクーラーの中ではダークナイトが一番冷えるな黒いし
91Socket774:2009/07/17(金) 12:41:31 ID:+Ne3pftO
だねw
92Socket774:2009/07/17(金) 12:44:16 ID:cz9D8Pkj
何で黒くしたんだろう
93Socket774:2009/07/17(金) 12:59:57 ID:/QETvRwS
>>90
過去に発売されたクーラーで一番冷えるのはTRUE COPPERですか?
94Socket774:2009/07/17(金) 13:30:47 ID:x53fGG6s
AM2+に使えるクーラーでサイドフローの取り付け方向が
正面から後部に風が流れるように付けれるクーラーって
何がありますか?

95Socket774:2009/07/17(金) 13:38:50 ID:LTyeFhT3
無限とか
96Socket774:2009/07/17(金) 13:43:43 ID:BEbTBsVJ
CMのV8お勧め 冷える
97Socket774:2009/07/17(金) 14:01:13 ID:Y4OueH8x
>>96(笑)
98Socket774:2009/07/17(金) 14:03:44 ID:ojeC9mzf
SOLOに積むクーラーを1か月程悩んでて
NH-U12Pをポチる事に決めたんだけど、
何故か鎌アングルをポチってた。
俺って奴は・・・
さて吉と出るか凶と出るか
99Socket774:2009/07/17(金) 14:57:52 ID:gq0V4+DP
早く誰か大薙刀買えよ
100Socket774:2009/07/17(金) 15:11:15 ID:OxvBLJbS
>>98
天使はケース上部にもファンがあるタイプだといいよ、まぁ電源あるけど
101Socket774:2009/07/17(金) 15:18:49 ID:vMkP1coA
>>98
ワロスが届く呪いかけといた
102Socket774:2009/07/17(金) 15:26:06 ID:zBPp8Dvm
それは呪いじゃなくて祝福だろ
103Socket774:2009/07/17(金) 15:49:11 ID:EAH+YPtl
>>94
Freezer64
104Socket774:2009/07/17(金) 15:55:20 ID:t03Tiuxq
>>103
オイル漏れ問題さえなければ発売当初コスパ最強だったよねあれ
俺持ってた
105Socket774:2009/07/17(金) 15:55:21 ID:IwfVtx9K
>>98
SOLOじゃ何使っても冷えないよ
106Socket774:2009/07/17(金) 16:13:52 ID:yBwqOaUB
悪くない選択だったと思うが
107Socket774:2009/07/17(金) 16:15:25 ID:HYDLJuzi
おまいら的にZZの性能予想は?
けっこ化けそうな気がするんだけど。。。
108Socket774:2009/07/17(金) 16:30:24 ID:PAsUPHyX
ソケットのすぐ上、基盤から高さ105mmのところに電源がくるケースを持っているが、
ZZを吸い出しにして使うとうまく排気できそうだな。
Zのほうは真ん中に隙間があってそこから真っ先に吸い込んでしまいそうだし。
109Socket774:2009/07/17(金) 16:35:51 ID:PAsUPHyX
110Socket774:2009/07/17(金) 16:40:45 ID:pKS3df6c
ZZのレイアウトやっと採用されたか
シグマのCobraもそうだがあのレイアウトはいいんだよな狭いケース使ってる俺には
ただCobraはファンが爆音で換装前提だったからサイズが静穏で出してくれてよかった

ZZかわいいよZZ
111Socket774:2009/07/17(金) 16:44:16 ID:PAsUPHyX
少し前に手裏剣で同じことをしようとしたら、
478特有のリテンション脇の背の高いコンデンサに
ヒートパイプが干渉して使えませんでしたorz

中古でXP-90を確保したけど、同じように使えるかな?
112Socket774:2009/07/17(金) 16:45:35 ID:2loa70xO
      __、,=-ーヽ''''''"~~~|^`゙・‐-、,
      [\/‐─-丿(´⌒`ィ-二二.._゙・‐-、,_
   __,,..,|   \ ....,,,,__,,`~_丶´_..、'./d\~~] 
  /\ \  \。,.、--ー'' `~.../e..../ .,.|.,___
 丶.\\ \  | |    ,,..../il ./~"~''\ ..丶
  \..\.\ \..| |,.--ー'./a ./    ./\ .》
   .\ \.\‐-》...\/F..../     /    /
     \..\/. /./st.../. . \. /   /
      .\| //e ./ ~"'-> "∨   ./
        ./T ./...,_     /^\..,/
        .\../ (( ~"'-...,_/,、=‐'~
          ┌|.(_(,.、-‐'''_,,..>フ
          ..U 丶v-‐''"~ .|.| 
              U    "
113Socket774:2009/07/17(金) 16:46:39 ID:IjvnP9oB
>>112
久々に見たw
114Socket774:2009/07/17(金) 16:47:39 ID:zBPp8Dvm
丿(´⌒`ィ
115Socket774:2009/07/17(金) 16:49:29 ID:PAsUPHyX
さっき近くのGoodwillに行ったらワロスのお別れ会やっていたな。1,680円でした。
116Socket774:2009/07/17(金) 16:53:32 ID:2loa70xO
117Socket774:2009/07/17(金) 17:01:31 ID:4IadcHAI
ワロチ購入
アイドル時の温度が60度近かったから何かしくじったかと思って分解してみたら
CPU面の保護シート外さずにグリス塗って装着してた・・・_/\
                                      ̄○
それでネトゲで遊んだり一晩放置してて昇天しなかったから、けっこうCPUって頑丈だな
ちなみにそんな有様でもフィンはホカホカでした
OROCHIの保護シートスゲーw
118Socket774:2009/07/17(金) 17:05:32 ID:ACp8rAEj
でっていう。ネタはもういいです
こんなになってるのにそのままグリスとか盲目以外考えられん
ttp://file.jlnpcroom.blog.shinobi.jp/SA3B0058.JPG
119Socket774:2009/07/17(金) 17:12:31 ID:zBPp8Dvm
考えられんで思考停止→焼き鳥
忘れる奴が居るかもしれん→クロックダウン&シャットダウン
120Socket774:2009/07/17(金) 17:16:08 ID:5X3FdK7r
金具取り付ける時点でそのままだと干渉するしな

サイズといえば、グランドワロスはいつ出るんだろうか
121Socket774:2009/07/17(金) 17:16:42 ID:4IadcHAI
すまんがネタじゃなくリアルでやらかした

あの巨体を収める角度とエアフロー確保を探ってるうちに、
保護シートの事わすれちゃってたらしい
グリスはCPUの方に塗ってたので。
122Socket774:2009/07/17(金) 17:27:09 ID:jiPQ5nZX
いい実験データが取れて良かったじゃまいか
保護シート付きでも60℃まで下がるんだな
ワロチすげーw
123Socket774:2009/07/17(金) 17:30:57 ID:SHsbZl6K
その保護シートの熱伝導捨てたもんじゃないな
124Socket774:2009/07/17(金) 17:31:07 ID:EAH+YPtl
>>121
シート剥がした結果は?構成も詳しく教えてくれまいか
OROCHI興味ある
125Socket774:2009/07/17(金) 17:34:07 ID:OKatBekO
>>118
あんたも年をとればわかるんだが
一瞬でも別の物に気をとられると、今やろうとしていたことを完璧に忘れるんだ

CPUにグリス塗る、保護シート剥がそうとする、ここで一瞬でも他のことを考えると
次の瞬間保護シートのことは脳内からきれいさっぱり消えさる
そのまま取り付け、異常が出るまで全く気がつかない・・・マジでこうなるよ・・・
126Socket774:2009/07/17(金) 17:47:32 ID:t03Tiuxq
もうわかったから
127Socket774:2009/07/17(金) 18:04:14 ID:dY6HDcMr
中の人も剥がし忘れは想定済みかwww
128Socket774:2009/07/17(金) 18:09:19 ID:9oOSDART
はがさないと絶対違和感を覚えるように、風呂敷状にして包んじゃえばいいのに
129Socket774:2009/07/17(金) 18:37:32 ID:DfHMVn5L
違う違う
最初からシートなんて貼らずに出荷すれば良いんだよ
130Socket774:2009/07/17(金) 18:41:05 ID:+a5XBCoH
そんな極一部のアホのために余計なことしなくていいよ
131Socket774:2009/07/17(金) 18:44:16 ID:IPR+mI4a
シート貼ってないと細かい凹凸が輸送中ついたかもしれんと変に気にしてしまう
132Socket774:2009/07/17(金) 18:45:11 ID:9oOSDART
せめて接地面から盛大にはみ出せばいいのに
133Socket774:2009/07/17(金) 19:08:15 ID:4IadcHAI
>>124
会社からなんでうろ覚えなんだがCore Temp読みで

室温  25℃ 
CPU  Core 2 Duo E4600 2.40GH
core#0 40℃
core#1 41℃(何故かコアの負荷に関わらず1℃ほど高い)

テキトー計測フィン温度 35度安定(常にコア温度より6℃落ち)

位だったと思う
無負荷でやや高いが、真下のグラボ(8600GTファンレス)の熱の影響と思われる
ケースはCOSMOS無印、サイド空けても温度が変わらないのでエアフローは十分なんだろうか
エアダクトで底面インテークから12cm800rpmファンで強制流風、上面廃熱
この辺まだ弄り中。

でアイドル時安定 本格的なシバキは入れてないんだが
ゲーム起動時100%負荷の状態1分で50℃超えず安定してたので期待できそう。
入ればスバラシイな。 入れば(手キズだらけ)
134124:2009/07/17(金) 19:14:31 ID:EAH+YPtl
>>133
ありがとう。とってもかなり非常に参考になるよ。なぜなら同じくCOSMOSだから

そうか下からダクトか。色々妄想してみるよ、ありがとう
135Socket774:2009/07/17(金) 19:29:47 ID:oUyU1IOa
ν速のクーラースレでの情報
微妙にスレチなんで参考情報のひとつ、ということで


グリス系20製品比較【簡易結果一覧】
http://club.coneco.net/user/10646/review/19658/
136Socket774:2009/07/17(金) 20:08:56 ID:SScJu0ce
しげらないにファン2個装着してる人いてる?
ファン一つ分は取付金具ついてるけどもう1個はどうやって固定させてるんだろ?
137Socket774:2009/07/17(金) 20:15:34 ID:AtudsBp+
>>136
結束バンド
138Socket774:2009/07/17(金) 20:18:07 ID:mWSl+Dk/
ファンの取り付けなんてホットボンド以外ありえないだろ
139Socket774:2009/07/17(金) 20:30:17 ID:yBwqOaUB
付属のやつ1本づつで2個くっつけてた俺は異端なのか?
140Socket774:2009/07/17(金) 20:42:21 ID:qqVlGr5T
テンプレ読まない子はお仕置きされるんだぜ
141Socket774:2009/07/17(金) 20:43:28 ID:hkwRgnuB
>>136
あんなもん程度すら自作できないなら輪ゴムでも使っとけよ・・
142Socket774:2009/07/17(金) 20:46:44 ID:KQoXPka5
Dark Knightって人気がないけど何で?
143Socket774:2009/07/17(金) 20:49:05 ID:qqVlGr5T
十分大人気だろ
144Socket774:2009/07/17(金) 20:51:28 ID:bcYZC1D4
販路が弱いんだよ。
145Socket774:2009/07/17(金) 20:52:33 ID:EKmj/EXc
146Socket774:2009/07/17(金) 21:01:31 ID:qqVlGr5T
PWMのデュアルファンで上横吸気でトップフローでUFO!
殻剥いたら貧相なヒートシンクの予感
147Socket774:2009/07/17(金) 21:06:20 ID:oJ57ciIk
これは冷えないだろ
148Socket774:2009/07/17(金) 21:11:18 ID:J9GYZ0Y5
そのUFOはだいぶ前に「今どき9cmファン?微妙…」とか言われていたような
149Socket774:2009/07/17(金) 21:12:13 ID:5Fyj563x
>>142
黒いから
150Socket774:2009/07/17(金) 21:16:41 ID:uWK4/afJ
>>142
ファンの固定方法が専用ゴムブッシュだから。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200906/090608_04.html
しかも交換用は上にあるように
>価格はオープンプライスで、初回数量は極少量。
>また株式会社ファストによると、ファーストロットにて販売終了となる見込み。
だからどうしようもない。
151Socket774:2009/07/17(金) 21:45:01 ID:SHsbZl6K
そのゴムブッシュ昨日引っ張りすぎてもぎれた
>>142
取りに来るかい?
http://up.cpu-cooling.net/img/1256.jpg
庭先には猛犬(ころ)が・・・
152Socket774:2009/07/17(金) 21:51:02 ID:lF8MigVF
なんでトイレに飾らないんだよ!
153Socket774:2009/07/17(金) 22:17:05 ID:cVAC0Pnk
大薙刀入荷してるな
通販頼んでた人なら明日届くんじゃないか?
湾図にも入ったみたいだし休みになったら見に行くかな
154Socket774:2009/07/17(金) 22:38:52 ID:q1ldrd+v
>>135
グリスなんて、きれいに薄くすきまなく塗れるかで性能が決まる
グリス自身の性能差なんてPCのCPUクーラーに使うくらいなら誤差みたいなもの
155Socket774:2009/07/17(金) 22:50:46 ID:nAimkm1d
HD4850にアンディか忍者2つけようと思ったけど難しい
156Socket774:2009/07/17(金) 23:22:52 ID:bcYZC1D4
>>148
そりゃ、何がなんでも12cmじゃなきゃダメっていう、思考停止君にとっては
微妙以前に問題外だろな。そういう奴は小型ケースなんて使わんし。
157Socket774:2009/07/17(金) 23:26:33 ID:DxX1wPjy
>>154
ただしIHSとヒートシンクが凹凸が少ない場合に限る
158Socket774:2009/07/17(金) 23:41:25 ID:AdPAXgJK
人間はコアの部分が20度以下になると死んじゃうんだぜ
159Socket774:2009/07/17(金) 23:41:36 ID:Y4OueH8x
>>153
レポ期待してまつ
160Socket774:2009/07/18(土) 00:15:10 ID:zYijtUi5
二つ聞かせてくれ
SOLO、UD3Pに天使って乗る?
CPUクーラーってケースからマザボ外さなくても大抵載せ替えられるよな・・?

さっき某所でも聞いたんだけどイマイチ分からなかったんでここでも聞かせてくれ・・
161Socket774:2009/07/18(土) 00:18:59 ID:1u+KS6oD
>>160
テンプレくらい読めよ
162Socket774:2009/07/18(土) 00:25:41 ID:zYijtUi5
データベースじゃ同じ環境の人はいないんだよなぁ・・
実験台になれってことか・・すまん
163Socket774:2009/07/18(土) 00:44:52 ID:sUMqbjig
164Socket774:2009/07/18(土) 00:49:17 ID:mdL/rJxM
>>160
乗る。

でも、乗せる時は電源をづらさないとダメ。
165Socket774:2009/07/18(土) 00:49:18 ID:KqrF1jOl
>>160
環境が完全に一致するわけないだろ
SOLO+天使 UD3P+天使の組み合わせで搭載できるかどうかだ
Wikiに出てこなかったらググれ
166Socket774:2009/07/18(土) 00:49:36 ID:7av7IfD1
>>163
それ通販したから届いたらうpするわ
167Socket774:2009/07/18(土) 00:49:43 ID:sj9yWSLX
名前からしてサイズだと思ったが違うのなw
今度買ってこよう
168Socket774:2009/07/18(土) 00:52:19 ID:v53Ohlbx
確かに漢字、特に刀とか入るとサイズっぽいな
169Socket774:2009/07/18(土) 00:53:45 ID:kdiRFoXT
サイズじゃないなら買ってみるか
170Socket774:2009/07/18(土) 01:01:51 ID:uxJBxrSo
中華製「熱管CPU散熱器」
製品名『波斯湾』(ペルシャ湾)
なんか秘密兵器っぽい
歩きそうだし

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14463.jpg
171Socket774:2009/07/18(土) 01:08:33 ID:8+BpkLe6
なんて言うか普通
172Socket774:2009/07/18(土) 01:08:50 ID:33FcR76W
結構冷えそうに見えるね。
どっか売ってないかな
173Socket774:2009/07/18(土) 01:20:04 ID:xwuh/Q2h
174Socket774:2009/07/18(土) 01:22:14 ID:KqrF1jOl
(> <)
175Socket774:2009/07/18(土) 01:29:53 ID:xwuh/Q2h
>>174
なんか急にかわいくなってきたw
176Socket774:2009/07/18(土) 02:03:11 ID:0BNTiB7q
中華製って精度悪そうだしバラツキもありそう
177Socket774:2009/07/18(土) 02:04:15 ID:KqrF1jOl
CPUクーラーなんてほとんど中国製
178Socket774:2009/07/18(土) 02:54:29 ID:Gd3HFxCH
>>60
これと同じコトを、ジパングでやってみた。
しばらく乗せていたが、全然熱くならないの。
んで、デコから下ろしてみたら、デコが四角く凹んでたw
そして十数分は、デコが血行障害を起こしたような
妙な感触に悩まされたよ。
179Socket774:2009/07/18(土) 03:01:48 ID:Ln2g3mif
ジパングに血吸われたんじゃない?
180Socket774:2009/07/18(土) 03:04:38 ID:VsiXHQL/
いや、ジパングに血を吸われたんだよきっと
181Socket774:2009/07/18(土) 03:08:00 ID:pC8PX7U8
YUKI.N>ジパングに血を
182Socket774:2009/07/18(土) 03:13:06 ID:Gd3HFxCH
ジパングのやろう、水冷になろうとしやがったのか!
183Socket774:2009/07/18(土) 03:17:52 ID:X8FyiWEw
Faithで買ったPCに付いてるクーラーがspireのPRONTOっていうバックプレートで付いてる奴なんだけどバックプレートを外すのってかなり大変?
バックプレート外さないと鎌天使乗せられないよね
184Socket774:2009/07/18(土) 03:27:44 ID:NypHlfBZ
>>183
ネジ外したら取れるでしょ
185Socket774:2009/07/18(土) 03:33:34 ID:X8FyiWEw
色々検索してみたところBTOショップではバックプレートの両面テープの剥離紙を剥がして取り付けているようです
両面テープで接着されたバックプレートを外すか鎌天使のプッシュピンを改造してネジ留めに改造するかしないといけないようです…
186Socket774:2009/07/18(土) 05:29:11 ID:+pAri+9D
つステッカー剥がし
187Socket774:2009/07/18(土) 07:32:06 ID:K7C5c2FZ
>>173
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1443.html
これOEMどこなの? 海外情報なし? 
188Socket774:2009/07/18(土) 07:50:55 ID:3MxMigjs
結局、どのケースで使っても冷却性能が最強のコレイチってクーラーって、何??
189Socket774:2009/07/18(土) 07:59:39 ID:rC1uk2or
ゴムのFANクリップの固定法とか黒騎士そっくりだな
190Socket774:2009/07/18(土) 08:39:29 ID:2V8ZslMk
>>188
V10
191Socket774:2009/07/18(土) 08:48:56 ID:PDXsO4X4
V10のレビューなんてあったっけ?
192Socket774:2009/07/18(土) 09:03:47 ID:KZsw6urK
>>191
うん。あったよ
193Socket774:2009/07/18(土) 09:19:50 ID:bVJfX1aF
>>191
ゾイドの写真うpされたの気づいて無いなんて、日本人じゃない人?
194Socket774:2009/07/18(土) 09:41:16 ID:PDXsO4X4
前スレだったのかな?
見逃したわ残念
195Socket774:2009/07/18(土) 09:56:38 ID:7ha7nJje
今更だがASUSのLionSquareはFAN換装するとよく冷えるな 。
196Socket774:2009/07/18(土) 10:27:23 ID:FMc0xbj0
保管していたイソパーが三年くらい経ったら
跡形も無く消え去っていたのですが
宇宙人の仕業でしょうか?
197Socket774:2009/07/18(土) 10:43:53 ID:Lf0/BiIs
>>173
良いね結構
ヒートパイプも径が太いしちゃんとディンプル処理してあるし良さげ
ただ受熱部分がちょっと心配(ヒート辛苦が貧弱)

AM3で使うとどの方向に風が流れるのだろう?
排気ファンの方向なら使うんだが
198Socket774:2009/07/18(土) 11:06:35 ID:IA7WB8S6
バックプレート見る限りAM3でも排気FAN方向に付くんじゃね?
199Socket774:2009/07/18(土) 11:23:30 ID:qT/gHvNR
新形状のCPUクーラー「T-Shooter」を試す:ラボラトリー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090717/1017093/
CPU付属クーラーより冷えにくかった
200Socket774:2009/07/18(土) 11:26:01 ID:qDEkoPdm
>P6T Deluxe V2に取り付けると、LGA1366ソケットのレバー部分と干渉した。
この時点で駄目じゃん。
201Socket774:2009/07/18(土) 11:28:07 ID:G0aNa3D4
変わらない評価…やはり大損は格が違った
202Socket774:2009/07/18(土) 11:32:21 ID:0MeGtkeA
>>199
CPUクーラコレクタが買えばいいんだよ
それにしてもひどいもんですね
203Socket774:2009/07/18(土) 11:36:51 ID:FCyutZUB
オナホとして使えばいいんじゃね
204Socket774:2009/07/18(土) 11:41:32 ID:KZsw6urK
それでも Ver.2 なら、Ver.2 ならやってくれる
205Socket774:2009/07/18(土) 11:59:38 ID:YsliMUCA
>>202
自社の技術デモみたいなものだから
話題になればそれでよいのではないかな
206Socket774:2009/07/18(土) 12:26:43 ID:gMXS4TXl
>>197
排気FAN方向だよ。
但しノーマルはエアフロが相当強力でないと役立たず。
だからFANチェンジ。
207Socket774:2009/07/18(土) 12:29:27 ID:vx7Uev19
役立たずとは?
1200回転ファンだとどのくらいのデータを示しましたか?
参考までにあなたがだめだった時のデータも見てみたいです
208Socket774:2009/07/18(土) 12:35:29 ID:gMXS4TXl
>>207
720BEにて[email protected]
無限2ではアイドル34
ノーマルLSでは35
カスタムLSで30
高負荷
上から
45
56
41
それとFANが回ってくれなかったりしたwww
ので換装
209Socket774:2009/07/18(土) 12:39:33 ID:vx7Uev19
そのときの室温とケースの中?外?
どちらでしょう
後マザーによって温度も違いますのでマザーも知りたいです

面倒かも知れませんがよろしくお願いします
210Socket774:2009/07/18(土) 12:46:16 ID:Rvke6llh
>>209
室温・・・・多分27℃くらい。
サーマルテイクのVJ2000
ケースの中。
板はM4A79Deluxeと790FX-GD70
ケース前面に吸気120mm1900rpm一発。
そのくらいかな。
取付が非常に難しかった。
カスタムLSは5000rpm全開だから轟音になる。
211Socket774:2009/07/18(土) 12:50:31 ID:vx7Uev19
どうも
CPS9900よりノーマルだと落ちるんですね
微妙ですね
212Socket774:2009/07/18(土) 15:16:04 ID:qYAE2w37
>>188
IFX-14 F12-HHH×3
213Socket774:2009/07/18(土) 15:18:12 ID:irj9iuX/
>>210
多分て無限2の時と条件すらちがうのかい?
全然参考にもならんな
214Socket774:2009/07/18(土) 15:59:01 ID:nbztR+F8
>>188
所詮、アルミはアルミ。
銅には勝てないよ。
よってTRUE COPPERが最強で最高性能
はじめから最高をって人向け

215Socket774:2009/07/18(土) 16:17:36 ID:gOIN1+CE
そこで釣河童ツインタワーですよ
ファン3枚サンドイッチ構造で重量2.5kg
216Socket774:2009/07/18(土) 16:28:21 ID:2Ziw9TM3
>>214
同じ形状の製品ならな

IFX-14はパイプ径も異なればツインタワーでx3FAN可能
フィンも薄くピッチも最凶に狭い

既製品で最強最高性能というならIFX-14の方だろうな
217Socket774:2009/07/18(土) 17:06:29 ID:nbztR+F8
>>216
IFX-14は5kで投売りされてたし・・・
最高性能品の投売りは今まで見たことないな
218Socket774:2009/07/18(土) 17:09:25 ID:mHWDLFED
ワロチの投げ売りはよく見たな
219Socket774:2009/07/18(土) 17:12:14 ID:F36RkOgk
投げ瓜ならFreezer7Proがパソ工など、あちこちの店で980円で売ってるな
ついひとつ買ったw
220Socket774:2009/07/18(土) 17:13:01 ID:gOIN1+CE
>>203
落ち着いて素数を数えるんだ・・
しくじったら輪切りに
221Socket774:2009/07/18(土) 17:36:30 ID:0X4Ye4LL
>>218

投売りの時に2980円で買った。
なかなか良いものだよ。
孤高の一品です。
222Socket774:2009/07/18(土) 17:37:59 ID:Wo9UftX2
AM2で40mm以下のクーラーを探しているんだが、こいつらのどれが冷えるんだ?
あんまり店頭にないから見比べることすらできないし、
・F07-FNJNC01-F
・Slim Silence AM2
・MINIX-Cooler A01
SST-NT07-AM2使ってるんだが、最近Noah800内の4450eの温度が危険になってきた。
いやまぁVIA用なのはわかってはいるんだけど…誰かうちの4450eを助けてorz
223Socket774:2009/07/18(土) 17:38:45 ID:mHWDLFED
大差ない
224Socket774:2009/07/18(土) 17:42:59 ID:qDEkoPdm
http://www.century.co.jp/products/pc/supply/cgu-nk52tz.html
干渉さえ起きなければこれがいい。
225Socket774:2009/07/18(土) 17:49:39 ID:mk1Jk2uY
>>222
つエアコン
226Socket774:2009/07/18(土) 18:01:18 ID:irj9iuX/
>>222
温度は?
227Socket774:2009/07/18(土) 18:06:54 ID:ppbFIJVI
祖父にT-SHOOTERの動作イメージとして模型が展示されてるけど、
いつも中の玉が一箇所しか旋回してない・・・
だから性能が著しく劣ってるのでは・・・
228Socket774:2009/07/18(土) 18:59:25 ID:oGY+YP7i
ダイソンはでっかい筒一つにしたほうが冷えるんじゃねーかな?
229222:2009/07/18(土) 19:30:49 ID:nQLWpnyH
>>226
HardwareMonitor読みでMAX57度くらい。
正直雷鳥などでもっと酷い状況もありましたが、24h運用マシンなので結構びびってます。
てか最近暑すぎ!クロックを定格からさらに落とすかなぁ
230Socket774:2009/07/18(土) 19:39:41 ID:7j/GQxUh
風神鍛の取説2のとこなんだがB(プレート)にD(ネジ)が付けれない(′・ω・)

力ずくでやるべき?
231230:2009/07/18(土) 19:49:55 ID:7j/GQxUh
ネジ逆回しなのねorz
スレ汚しスマン
232Socket774:2009/07/18(土) 19:52:23 ID:kMvahWO1
風神鍛は力技無しで簡単取り付け可だぜ。
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234Socket774:2009/07/18(土) 20:00:01 ID:3MxMigjs
バックプレートネジ止め式、トップフロータイプでヒートパイプ直接接触型で
オススメがあったら教えてください。できれば7K以下が希望。
235Socket774:2009/07/18(土) 20:01:26 ID:ks4WgxYL
>229
気にするほどの温度では無い
236Socket774:2009/07/18(土) 20:06:04 ID:earzlDdW
>>234
トップフローでHDTだとシグマのHDT-D1284かCobra D984あたりか
ぶっちゃけほぼ無いと言っていい状況

ついでに構成も晒さずに質問なんて・・・・
237Socket774:2009/07/18(土) 20:22:14 ID:kMvahWO1
全銅トップフローのHYPER48、前から気になってるんだが。
9cmファンじゃ弱いかな。
238Socket774:2009/07/18(土) 20:23:34 ID:mHWDLFED
昔SP97というのがあってな
239Socket774:2009/07/18(土) 22:27:06 ID:vyZwXUK9

1366ソケットでVRMやチップセットも冷やせる再度風呂ベストクーラーは?
(1366変換キットも使用可)
240Socket774:2009/07/18(土) 22:47:19 ID:NlOzww21
峰はさすがにAM3にはつきませんか?
241Socket774:2009/07/18(土) 23:09:19 ID:SeyJ+eBd
なんか流石夏休み初日って感じの書き込み多いですね。
何故そんなに脳みそ使いたく無いのか
242Socket774:2009/07/18(土) 23:10:34 ID:mHWDLFED
俺は夏休み夏休み言い出す人が出てくると夏休みだなぁと思うな
243Socket774:2009/07/18(土) 23:18:45 ID:KZsw6urK
>>240
Rev.B には AM2 対応って書いてある
244Socket774:2009/07/18(土) 23:18:53 ID:KqrF1jOl
俺なんて毎日が・・・
245Socket774:2009/07/18(土) 23:19:36 ID:1oPAsz9z
年中夏休で他の人が言い出さないと判んないんですね、わかります
246Socket774:2009/07/18(土) 23:22:36 ID:SeyJ+eBd
最近質問の仕方酷いんで煽ってしまった、スマン
反省して>>60を実行

>>240
「クーラー AM3」でググれば4Gamerの記事が頭に出てくる。
「さすがに」の意味が解らん
247Socket774:2009/07/18(土) 23:25:36 ID:1oPAsz9z
>>244
(´・ω・`)なんかスマンカッタ……

>>246
いや、俺が実行する!
248Socket774:2009/07/18(土) 23:26:03 ID:KZsw6urK
955 や 720 がクーラー違いで2種類存在しない事を考えればわかりそうなんだけどね
249Socket774:2009/07/18(土) 23:28:53 ID:LT2L5+/X
女性向けのクーラーってありますか?
CPUクーラーっていかつい名前ばっかりでお店でレジに持っていくのが恥ずかしいです
250Socket774:2009/07/18(土) 23:30:52 ID:dgxZXJq6
しろくまくん、とかいいんじゃない?
251Socket774:2009/07/18(土) 23:34:44 ID:mHWDLFED
最近女性の間で戦国ブームだし薙刀とか侍とか買いやすいんじゃないの
252Socket774:2009/07/18(土) 23:36:37 ID:NQErnCXd
サーマルテイクの「桜扇」なんてどうだろう?
付属の静音ファンの名前が「さくらファン」だって。
253Socket774:2009/07/18(土) 23:37:23 ID:KqrF1jOl
Vanessaなんてのもあるな
254Socket774:2009/07/18(土) 23:40:28 ID:qYAE2w37
女の裸自作講座思い出した
255Socket774:2009/07/18(土) 23:51:00 ID:CfbYUJde
今日アキバでSPIN Q見てきたけどかっこいいな。
冷えるかどうかは別だが
256Socket774:2009/07/19(日) 00:02:45 ID:CfbYUJde
ついでに巡回してたら鎌ワロスが投げ売り?されててつい買っちまった。
1500弱、在庫大量のようでした。ASUSのサイドのやつかって着けてすらいないのに…
257Socket774:2009/07/19(日) 00:12:07 ID:kT5BTNb5
>>150
>>151
てことはファン留めがクリップ式だったら天下を獲ってたってことか!
258Socket774:2009/07/19(日) 00:13:54 ID:69OzkR0M
ワロスの投売りはよく見かけるな
ちょうど新規で組むタイミングの人間だったら
あの価格なら一つ買っても損はないとは思うけど
259Socket774:2009/07/19(日) 00:17:12 ID:/ataOaMs
それだけでも大幅に売り上げが変わってくるレベル。
775や1366の固定でもバックプレート+スプリング付きねじという確実なものなのに、
その一点が非常に惜しい。
260Socket774:2009/07/19(日) 01:20:54 ID:owzs9Gc6
Slim SilenceのHP見てきたんだけど、これCPU周りのコンデンサと干渉しないでしょうか?
MB次第だろうけど、こういうクーラを使うこと想定したサーバ向けMB専用ですか?
一般のユーザが使うMBでも使えますかね?
261Socket774:2009/07/19(日) 01:25:02 ID:4XszGxEu
見たところソケットと同じサイズなのにどうやって干渉すんだ
262Socket774:2009/07/19(日) 01:35:16 ID:J+rdxDW5
ソケットと同じと聞いて(ry
263Socket774:2009/07/19(日) 02:22:27 ID:DqAYEpbp
>>240
解決してると思うけど俺はAM3で峰使ってた。問題なし
264Socket774:2009/07/19(日) 03:33:53 ID:QLiqKRya
俺も冷却に霧ヶ峰使ってたわ
265Socket774:2009/07/19(日) 03:51:58 ID:inC8uzDn
ああおもしろい、むしのこえ
266Socket774:2009/07/19(日) 11:18:45 ID:Sw0mEeFE
バックプレート式のクーラーを買おうとおもってるんだけど
このバックプレート式ってネジで止めるんでしょ?
ネジ締めすぎたらCPU壊れるとかあるの?
ちょっと不安なんだけど、初めて買うから
267Socket774:2009/07/19(日) 11:20:07 ID:Ctr2IBaS
ゴムのビス挟むから平気

だったら嬉しいね
268Socket774:2009/07/19(日) 11:21:00 ID:CzMAGKga
CPUが壊れる前にネジがポキッとなる
269Socket774:2009/07/19(日) 11:25:12 ID:uXXZoRIE
>>266
閉めすぎなければ良い
270Socket774:2009/07/19(日) 11:26:44 ID:1jBY59uf
無理に力締めようとしてドライバーが滑ってマザボに刺さる。
271Socket774:2009/07/19(日) 11:38:24 ID:Sw0mEeFE
4点締めだから、均等に締めないとまずいんだよね?
ネジが緩い、締めすぎの境界線がわからない。。。
272Socket774:2009/07/19(日) 11:57:39 ID:Hkch6kmC
手持ちのグリスでクーラーを装着した後に、
箱の底から、より熱伝導性の高い付属のグリスが出てきた…
273Socket774:2009/07/19(日) 11:58:32 ID:qgbElHdj
無限弐はバックプレート螺子締め方式だけど
バックプレートの裏にウレタンゴム付いてるから
全部締めきっても平気だったけどな〜。
274Socket774:2009/07/19(日) 12:00:03 ID:UAQJ26ZY
>>271
自作向いてない
275Socket774:2009/07/19(日) 12:18:54 ID:9c9Y8DBf
ガキの頃からラジコン組み立てたりしてりゃー
なんとなくの感覚で出来ちゃうもんだが
今思えば締め付けトルクとかお構いなしだったなぁ・・・
276Socket774:2009/07/19(日) 12:30:58 ID:UGkncS0m
神経質になりすぎ
277Socket774:2009/07/19(日) 12:49:58 ID:ag3gpW5D
全部フルパワーで締めていけば大体同じトルクになる
278Socket774:2009/07/19(日) 13:02:15 ID:jrUcJaXO
友人宅にてしげる1200rpmのファン2つでサンドイッチを試してみたが
環境にもよるだろうけどシングルファンの時と殆ど変わらんかった……。
シバキ時でコア温度が1℃下がるか下がらないか。
ファンコンの温度計読みで精度は微妙だが周辺パーツの温度は逆に1℃上昇した。
風がまっすぐ抜けるようになって周りに漏れる量が減ったからか?
単なる測定誤差かもしれないが。

ファンが余ってるならまだしも
買い足してまでサンドイッチやる必要はないと感じた。
サンドイッチして劇的に温度が下がったという報告例があるなら知りたい。
279Socket774:2009/07/19(日) 13:11:28 ID:53ERLXoI
しげる使ったことないから知らんけど高回転数ファン使ってみれば?
それなりのケースでしっかりエアフロー取れてればサンドイッチで結構違うと思うよ
280Socket774:2009/07/19(日) 13:16:35 ID:AnwKdnP1
今日AM2用のファンを買いに行くつもりの自作素人なんだが、CPUクーラーwikiを見てもいまいち決まらん。
なんかオススメあったら教えてくだされ
・ケース:ANTEC NSK2480
・M/B:MA78GM-US2H
・鎌クロスを積んで丁度ファン分はみでるケース
・縦横はmicroATX内だったら入る
・性能優先だけど静音性も捨てがたい…
・予算は一万円以下 出来れば五千円以下で済ませたい

必要な情報ってこれだけあれば十分かな?
リテールじゃ煩いしあんまり冷えないから変えようと思いました。
先輩方のご教授よろです
281Socket774:2009/07/19(日) 13:20:17 ID:CrusfNJK
肝心のCPUが書いてないけど・・・へのむ?
282Socket774:2009/07/19(日) 13:22:12 ID:Ctr2IBaS
リテールのファン取ればいいよ
283Socket774:2009/07/19(日) 13:23:38 ID:CrusfNJK
SNE!SNE!
284Socket774:2009/07/19(日) 13:27:25 ID:Y3HuFh/s
>>280
NSK2480だと忍者miniとかが定番ではある
285Socket774:2009/07/19(日) 13:37:30 ID:AnwKdnP1
>>281
AMD Phenom2 550BE @3.7GHzです忘れてました
3.8Gで不思議なくらい安定してくれたので3.7G
>>283
おもしろそうな製品がありますね!
候補の一つとして考えさせて頂きます。
>>284
先ほども誘導前スレで同じものをオススメされました。
一応暫定に決めようと思います。
286Socket774:2009/07/19(日) 13:45:56 ID:Ctr2IBaS
そのCPUだとファン取ったら不味いか。ZIPANG2でしょ
287Socket774:2009/07/19(日) 13:49:49 ID:AnwKdnP1
>>286
HPのインストール例を見てきましたが問題なさそうです
これも候補としてあげさせて頂きます

皆さんレスありがとうございました。買いに行ってきますノシ
288Socket774:2009/07/19(日) 14:18:59 ID:hnXh9dY5
ん、なんかあぼーんされた?
黒騎士のレスかな
289Socket774:2009/07/19(日) 14:21:49 ID:l8DV6QHZ
部屋晒しスレのマルチコピペがあぼーんされた模様
290Socket774:2009/07/19(日) 14:27:35 ID:kKPXVMGb
>>280
ケースからして忍者miniが無難としかいえない
291Socket774:2009/07/19(日) 14:29:45 ID:LoNoahQc
なんで黒騎士のレスがあぼーんされると思ったんだ?w
292Socket774:2009/07/19(日) 14:46:19 ID:hnXh9dY5
>>291
ごめん気にしないで
ただの勘違いだった
293Socket774:2009/07/19(日) 18:25:15 ID:0Fx6xgvv
>>291
彼が2アカウント使って荒らしてたんじゃないかなと推測
294Socket774:2009/07/19(日) 18:59:44 ID:fHpB4htY
CPUクーラーをSI-120から大手裏剣に変えたらチップセットの
ヒートシンクのフィンで左手の指を切ってしまった(´・ω・`)
メモリに比べてチップセットのヒートシンクとの距離がぎりぎり。
多分外す事が有るならSI-120に戻すか他のに変えるだろうな。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14477.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14478.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14479.jpg
295Socket774:2009/07/19(日) 19:01:01 ID:/w+dJt9R
775やAM2はまだいい。
478とか本当にスパスパ切れるのよorz
296Socket774:2009/07/19(日) 19:06:52 ID:LmJQBeEv
>>288
そのカコイイ38mmファンは何使ってるの?
297Socket774:2009/07/19(日) 19:12:03 ID:i/nHfaX8
>>294
100円ショップで薄手の手袋買って、親指人差し指中指の3指を、
第一関節の部分まで出るように手袋をハサミで切る
298Socket774:2009/07/19(日) 19:32:14 ID:WBEtRXBX
>>294
右上のFANどうやってつけてんの?
299Socket774:2009/07/19(日) 19:39:34 ID:l8DV6QHZ
>>294のファンは芯の38mm、PWMだな
300Socket774:2009/07/19(日) 19:45:49 ID:ngSsrBwb
CPUクーラー最高性能のしげるファミリーの取り扱い中止は、これからCPUクーラー最高性能を欲しい人を路頭に迷わせるね
301Socket774:2009/07/19(日) 19:47:13 ID:LmJQBeEv
なんか俺のレスが無茶苦茶飛んでる
なんかあぼーんされた影響かな
302Socket774:2009/07/19(日) 19:48:32 ID:LmJQBeEv
自己解決しました
303Socket774:2009/07/19(日) 19:49:23 ID:hnXh9dY5
>>296
たぶんSilenX
304Socket774:2009/07/19(日) 20:02:01 ID:fHpB4htY
>>298
こんな感じでマザーボードベースに開いているネジ穴に合わせた
自作ブラケットで固定してます。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14480.jpg

大手裏剣に付けてるファンは今は亡き高速電脳で買った芯の
RDL1238S-PWMです。
一度これを自作ブラケット部分に付けてみたら2000rpm全開で
回って五月蠅すぎたので止めました。
HDDマウンタの横のならSilenX IXP-76-18ですけど。
305Socket774:2009/07/19(日) 20:03:22 ID:pKJYcM1h
>>300
笊シゲルもあるし問題ないだろ
306Socket774:2009/07/19(日) 20:21:01 ID:4XszGxEu
大薙刀に結構期待してるんだがどんな感じ
307Socket774:2009/07/19(日) 20:21:21 ID:FR5tOD+D
今日はワロチを買いに行くという友人と秋葉原散策へ行ってきたのだが
ワロチは重い割に冷えないと説明したら
結局アンディと鎌ワロスを買って帰っていった
確かにフェイスの特売で2,2kと1.7kだったかな?
かなり安かったんだけど
個人的にはTrue Black 120クラスのを買わせたかったので
なんとなく失敗した気分

なんか又冷却が足りないと言い出して
もっと高いクーラーを買いに行きそうな気がしてならない
308Socket774:2009/07/19(日) 20:27:04 ID:hnXh9dY5
>>307
Welcome to CPUcooler world!!
309Socket774:2009/07/19(日) 20:30:38 ID:iiiiBUgl
ワロチは冷えないんじゃなくて
付属のファンが14cm500rpmという静音特化な特性のおかげで
テストでそういう結果しか出せないだけなんだがね。
まあ静音性能を売りにしてる製品だから仕方ないけど。

他と同じ風量のファンでテストすれば同等あるいは他を圧倒する冷却性能を秘めてる
アイドルとシバキの温度差が少ないのが、巨大な冷却キャパシティーの証
310Socket774:2009/07/19(日) 20:56:53 ID:/JVHyo46
大蛇には何故か惹かれるんだけどデカ過ぎる
一応 900AB にも収まるようだけど悩むなあ
Box One 早く出して欲しい
311Socket774:2009/07/19(日) 20:58:41 ID:4TF0w9a+
>>173
大薙刀
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090719204610.jpg
方向はこの向きにしか付けられない
ヒートシンクの両サイドはふさがっている

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090719204647.jpg
ケースはFT01なんだけど、天井ファンのファンガードとの隙間はミリ
ファンつけると固定しづらくなるので(バネ式ネジが回せない)ファン無しで取り付け

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090719204728.jpg
ファンを取り付けるのに非常に苦労する
ファンの固定はゴムブッシュなのだが
写真で言うと、上側の下のゴムブッシュが、作業スペースが狭い為にハメづらい
違う固定方法にして欲しかった

まだ、HDDとかメモリーとか届かないので温度とかはやってない
色は若干ガンメタ入った黒みたいな感じ
コルセアH-50発売になったら、交換予定
あー疲れた
312311:2009/07/19(日) 21:01:12 ID:4TF0w9a+
追記
2.5cm厚のファンを取り付けると、このマザボだとメモリーの一部と干渉する
EVGA E757
313Socket774:2009/07/19(日) 21:03:16 ID:9+jqXyS0
>>307
ワロチはファンを変えたら十分すぎる冷却性能あるぞ?
標準の500RPMは風量無さ杉
314Socket774:2009/07/19(日) 21:05:10 ID:3NIzgr1U
正直に言って、ワロチはもう少し大きくてもいいと思う
315Socket774:2009/07/19(日) 21:10:21 ID:W9gIgGtp
正直に言って、Newワロチはケースも兼ねてもらい
そこにマザーを取り付ける様にしてもらいたい
316Socket774:2009/07/19(日) 21:48:02 ID:FR5tOD+D
>>309,313
ワロチはファン変えれば確かに冷えると言う話でしたが
フィンのピッチがあんまり高速ファン向きじゃなさそうだと説明して
思いとどまらせました
5000回転くらいのがいいとか言い出していたので
重たいクーラー、高速回転のファン
なんか無駄な組み合わせかなぁと
317Socket774:2009/07/19(日) 21:51:28 ID:oqAiy8dp
ワロチ二個買いしてフィン二倍にすればいいじゃん
318Socket774:2009/07/19(日) 21:56:00 ID:z8dF+OIU
ワロチはフィンロウ付けされてるから簡単にはいかない
319Socket774:2009/07/19(日) 22:02:03 ID:ufMcRbHP
このスレ、マニアックすぎて参考にならんw
320Socket774:2009/07/19(日) 22:03:40 ID:4XszGxEu
ワロチは最近いろんなとこで2980〜3480円くらいで買えるからな
試しに一個買っといても損はない
321Socket774:2009/07/19(日) 22:06:32 ID:ftAipbPe
持ってないけどワロチもフィン曲げてやれば高速ファン向きになるかもよ
忍者改造してた人いたよな
322Socket774:2009/07/19(日) 22:06:44 ID:TjCDVGFq
ANDY2480円だったから買ってみたよ^^
323Socket774:2009/07/19(日) 22:13:00 ID:HNpkX/1m
刀3って取り付けやすいですか?
324Socket774:2009/07/19(日) 22:13:23 ID:NGhr+1CU
>>316
オロチはファンレスにもできるし、ファンを変更すれば冷却性能も申し分ない。
3980円以下で売ってるところが多いからコストパフォーマンスも良い。
欠点はでかくて重いだけだから、鎌クロスとアンディ買わされる方が無駄だと思う。
325Socket774:2009/07/19(日) 22:16:28 ID:4XszGxEu
つかなんでまたトップフロー二つも買って帰ったんだ
アンディと忍者買って帰ったならまだわからんでもないが
326Socket774:2009/07/19(日) 22:26:12 ID:+hucbsBJ
自作してて手を切るとかどんだけ不器用なんだよ。
327Socket774:2009/07/19(日) 22:27:13 ID:4XszGxEu
俺もワロチ取り付けるまではそう思っていたよ・・・
328Socket774:2009/07/19(日) 22:27:55 ID:1jBY59uf
アンディは皆が一度は通る道だと思うので、良いじゃない。
329Socket774:2009/07/19(日) 22:34:09 ID:/JVHyo46
>>323
AMD はとても簡単
intel は知らない
330Socket774:2009/07/19(日) 22:36:08 ID:FMnDGHX9
>>323
プッシュピンが嫌いでなければ簡単
331Socket774:2009/07/19(日) 22:58:00 ID:/uCRjbZr
うpローダ徘徊していたらこんな虹絵が見つかったのだが・・・
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima016243.jpg
332Socket774:2009/07/19(日) 23:02:19 ID:vLdqrB47
>>331
背中のファンでCPU冷やせって思った
333Socket774:2009/07/19(日) 23:03:42 ID:aL82jtJv
その子供がヒートシンクなんじゃないの?
334Socket774:2009/07/19(日) 23:04:59 ID:hKmZ0d6v
LOでたまに見かける漫画家さんの絵のようだな
335Socket774:2009/07/19(日) 23:07:17 ID:iiiiBUgl
>>316
>5000回転くらいのがいいとか
なんとなく君の友人が望んでいるのは無駄なく設計されたレーシングカーじゃなくて
6リッターV8のアメ車がロボットに変形するとかそういう世界のような気がする

そんな彼にこそOROCHIを勧めたい
組み合わせるファンは扇風機だ 
ケースはもちろんAntecのスケスケなアレだ 干渉しそうな気がするけど

>>331
平行奇塊学論でg
336Socket774:2009/07/19(日) 23:08:01 ID:oqAiy8dp
御免なさい
337Socket774:2009/07/19(日) 23:13:20 ID:ypI9KF3i
TtのXaserYにクラマスのV10とか好きそうだな
338Socket774:2009/07/19(日) 23:30:24 ID:3XwmPG5S
アンディと鎌ワロス買わされた友人は、
何時、無駄なものを買わされたと気付くだろうな...
しかも2つもw
339Socket774:2009/07/19(日) 23:33:30 ID:oqAiy8dp
もうすでに魔クロスになってるだろ
340Socket774:2009/07/19(日) 23:37:34 ID:3NIzgr1U
>>338
どちらの信者の方ですか?
341Socket774:2009/07/19(日) 23:42:05 ID:YwFGPU64
今はi7+リテールで運用中なんだが、5000円以内でよく冷えるクーラー教えてくれないか?
OCはする予定はなしです
342Socket774:2009/07/19(日) 23:44:18 ID:qhOdsFn6
ケースは?
343Socket774:2009/07/19(日) 23:44:33 ID:oqAiy8dp
OCしないならintelが大丈夫なように作ってるリテールで十分
344Socket774:2009/07/19(日) 23:46:48 ID:YwFGPU64
>>342
ああスマン
サイドに穴が開いているミドルタワーです

>>343
でもTXでシバくと80度以上になっちゃって…
345Socket774:2009/07/19(日) 23:50:34 ID:qhOdsFn6
CPUの真上にあいてるなら兜でいいんじゃない?
あとケース内のタローどうよ。ミドルタワーでそうそう酷いことはないと思うけど。
346Socket774:2009/07/19(日) 23:50:48 ID:3NIzgr1U
ID:YwFGPU64は自作じゃないとエスパー
すくなくともテンプレの内容を理解するだけの日本語能力が無いことだけは確かなようだが
347Socket774:2009/07/19(日) 23:54:49 ID:kvyMBNSk
そうだな V10とすすめとけ失敗は無い
干渉さえクリアできるなら
348Socket774:2009/07/20(月) 00:24:30 ID:pHDv16QQ
>>341
OROCHIがリテールで十分。無理に変える必要はない。
349Socket774:2009/07/20(月) 00:34:54 ID:QsXpIrwH
サイドに吸気口着いてたらワロス一択じゃんか
350Socket774:2009/07/20(月) 00:45:08 ID:jx4Tox5V
忍者2つけてみた
忍者に指切られたけど、どうにかのったわ
ついでに忍者の周り5方向にファン置いてみた(電源もファンと数えて)

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14481.jpg
351Socket774:2009/07/20(月) 00:52:35 ID:XvYRruA1
>>341
鎌クロスお勧め
352Socket774:2009/07/20(月) 00:54:15 ID:rc5FkFnF
>>350
下のファンはボードが邪魔してて意味無くないか?
353Socket774:2009/07/20(月) 00:59:30 ID:jx4Tox5V
>>352
ファンコンで下のファン切っても大した変化はなかったわ・・・
グラボの熱逃げそうだしまぁおkってことにしてる
354Socket774:2009/07/20(月) 01:06:00 ID:hET4wOJt
>>350
電源系のケーブルをきれいにまとめてエアタローよくしたらなんかいけそうな気がする。
355Socket774:2009/07/20(月) 01:07:22 ID:53lYUKDF
ケースのサイド側にグラボに風当てるファンがもう一つほしいな
356Socket774:2009/07/20(月) 01:09:23 ID:/obE5nHR
>>350
クーラーにセンサー貼ってるみたいだけどcoretempとどれくらい違うもん?
357Socket774:2009/07/20(月) 01:14:40 ID:QsXpIrwH
ファンコンのセンサーってドコに貼るか迷うよな〜、

枕部
おパイポ
フィン

ドコがいいんだろう?前はおパイポに貼ってたが・・・。
358Socket774:2009/07/20(月) 01:18:12 ID:jx4Tox5V
>>354
今日は手が血まみれなんで明日きれいに配線します

>>355
ケースのサイドってどこらへん?前面吸気ならしてるけど?

>>356
coretempで50度ぐらいセンサーが33度くらい
@Q6600 3.2Ghz

銀グリスつけたばっかりなのせいか知らんけど温度が少し高めな気がする・・・
359Socket774:2009/07/20(月) 01:25:50 ID:mHJ+GjoR
>>307
ワロチは標準ファンが500rpmだから冷えないだけで、
ファンを2000rpmとかに変えたらおそろしく冷えるよ
360Socket774:2009/07/20(月) 01:26:08 ID:Y/YjPGv4
>>358
サイドなんだからサイドパネルあたりだろう
361Socket774:2009/07/20(月) 01:28:28 ID:53lYUKDF
>>358
サイドパネルに縦に2つほしいなって感じ

ワロチは最近多いケース下部電源置いて、
上部から排気してるケースで使うと付属のファン使わずに済むし良い感じなんじゃないかな。
362Socket774:2009/07/20(月) 01:30:07 ID:jx4Tox5V
穴あいてないんだが・・・
USBのお玉みたいなアレでもつけとけってこと?
363Socket774:2009/07/20(月) 01:33:49 ID:CAYJHMXL
http://www.hartware.de/review_800_5.html
ワロチは12cm800rpmと1200rpmで大きな差が無い
フィンピッチが広めでファン依存性が小さいためと思われる
2000rpmにしても恩恵は得られないだろう
1200rpm程度までなら抜群の性能
364Socket774:2009/07/20(月) 01:37:35 ID:UbizB/KS
>>361
そういうケース使ってるけどリアファンをどうしようか迷う
排気なら真上の上部ファンで出来るし、吸気だと冷やす面が小さいし

と思ったけどリアはヒートパイプに吹き付けか、いいかも
365Socket774:2009/07/20(月) 01:39:10 ID:M47OuJB4
>>362
まぁHDD周りの配線に気を配ってやればサイドに穴が無くても前面吸気でいける
366Socket774:2009/07/20(月) 01:39:30 ID:53lYUKDF
別にほしいなっていう願望なだけだよ
あれば忍者2の下のファンからもグラボ冷やすついでに良い風当てられるのにねっていう
367Socket774:2009/07/20(月) 01:52:20 ID:jx4Tox5V
>>361
>>365
>>366
いろいろ把握、とりあえずケース的に外からの吸気できなんでSATA線奇麗にしてきます
最悪裏のボード類付けるところ全部あけてみようかな
368Socket774:2009/07/20(月) 02:01:28 ID:T0iYLNbY
>>363
風丸の1900rpmをファンコンつないで使ってるけど
確かに1200から上に回転上げても大して冷却能力は上がらんね
うちの環境だとアイドル時
室温25℃でcoretemp読みが27℃
シバキ時で50℃前後だわ
369Socket774:2009/07/20(月) 02:17:37 ID:o34ZyN62
>>357
マザボ裏 CPU直下に貼ってる
370Socket774:2009/07/20(月) 04:22:44 ID:M47OuJB4
そういや無双と斬ってクーラー出たよね、OWLTECHから
詳細が分かんないんだけどどんなんか知ってる人いる?
371Socket774:2009/07/20(月) 11:24:22 ID:UPDSAWbg
薙刀がしげるに形似てるのとヒートパイプ直付けってことで期待してるんだが、冷え具合の報告はまだ来てないかな
372Socket774:2009/07/20(月) 12:34:29 ID:3sfUOc8D
鎌クロスをAM2に取り付けるコツって何かありますでしょうか
373Socket774:2009/07/20(月) 13:08:08 ID:Czclo5TJ
374Socket774:2009/07/20(月) 13:09:18 ID:y2aWGBmA
>>373
グロ注意
375Socket774:2009/07/20(月) 13:14:59 ID:3caJ4dxZ
海外サイトにあったOEM元の記事の記憶だけど・・・
たしか茂るよりちと劣る程度だったかな
黒木氏よりは良かった気がする
376Socket774:2009/07/20(月) 13:16:17 ID:VO5Oyx0s
>>373
まだこういう馬鹿いるんだな
377Socket774:2009/07/20(月) 13:25:30 ID:XvYRruA1
クーラー系のグロかと思ったからこう言う時はブラクラ注意にしてくれよ
378Socket774:2009/07/20(月) 13:28:37 ID:DDf1kdWd
ブラクラ危険!NLQ6N4IPEGOGCIMR2HSMJ16SQ6=グロ
379Socket774:2009/07/20(月) 13:30:20 ID:mdRz0gp/
>>371
ほい

【    CPU   】Phenom2 [email protected]
【   .シバキ   】Prime95 1時間
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】HWMonitor
【   クーラー . 】大薙刀+黒騎士付属ファン(1200-2000回転)
【   M/B   】LP-UT-790FX-M2R
【   VGA    】GTX285
【  .ケース   】ZALMAN GT900
【   .ファン   】前面9cmx2(1500rpm) 背面12cm(1000rpm)

大薙刀 アイドル 38℃ シバキ 53℃
黒騎士 アイドル 40℃ シバキ 58℃
Triton75 アイドル 47℃ シバキ 79℃
(ファンは全て黒騎士付属のもの。)

足が短くファンの高さがあまり変えられないので背の高いメモリシンク使ってる人は注意
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org260707.jpg
AMDでは黒騎士と違って理想的な方向に取り付けられるのが良いね
付属ファンがPWMではないのが残念
380Socket774:2009/07/20(月) 13:42:33 ID:gE2jw2Xb
(> <)買うか
381Socket774:2009/07/20(月) 13:52:26 ID:rZDtsEoi
>>379
これちょっとメモリシンク飛び出てたら確実に干渉するじゃん。
あとフィンの横っていうのか?閉じらてるんだな
382Socket774:2009/07/20(月) 14:00:20 ID:zB0w/cjF
忍者弐ですでに3スロット潰されてる俺としては些細な問題だw
もう少し値段がこなれてきたら買うとしよう
383Socket774:2009/07/20(月) 14:30:54 ID:Zm7G3Gl8
BARAMから大薙刀につけかえたんだけど、冷えるのは冷えるがとにかく付けづらかった
BARAMの付け外しのしやすさがすごいってのもあるけどもうちょっとどうにかならなかったのかな
384Socket774:2009/07/20(月) 15:03:50 ID:oamghkLC
>>341
KABUTOが激お勧めです
サイドの穴にプラスチックのダクトとか付いてたら外して
紙とセロテープを使って背の低いダクトを作るといい

KABUTOの付属FANは低回転で特に最低回転数が低速なのでBIOS起動時にエラーを吐くかもしれない
その時は画面の指示に従ってF1なりF2なり押して進める
もしくはBIOSのFANコントローラーを切る

>>371
俺も一昨日しげる買いに行ったら大薙刀が目に留まって迷った
ぶっちゃけ期待している
しげるは説明書が不親切だしバックプレート周りが酷すぎた
でも性能はサスガです
385Socket774:2009/07/20(月) 15:25:07 ID:0xNFNUoL
バックプレートネジ止めのCPUクーラー取り付け動画とかないですかね

模範をみないとなんか不安
386Socket774:2009/07/20(月) 15:28:10 ID:gE2jw2Xb
心配するほど難しいもんじゃないよ
387Socket774:2009/07/20(月) 15:36:00 ID:y2aWGBmA
プッシュピンより簡単
388Socket774:2009/07/20(月) 16:11:15 ID:u96LwL9X
389Socket774:2009/07/20(月) 16:17:59 ID:hEcvIcYE
>>379
おぉ!順方向おkなんや
結構冷えてるみたいだし、ポチってみよっかな
390Socket774:2009/07/20(月) 16:18:54 ID:u96LwL9X
>>385
CoolerMaster V10
http://www.youtube.com/watch?v=R-xGeNsMqAk
Megahalems
http://www.youtube.com/watch?v=Jn4U7I1r4V0
Thermalright AXP-140
http://www.youtube.com/watch?v=__inO21vjxs

この動画のAXP-140のヒートパイプは上下逆なような気もするが・・・
上にして冷えるのかな?
391385:2009/07/20(月) 16:23:12 ID:0xNFNUoL
ネジ回す加減がわからなくって
ガチムチに締める、ヒートシンクが動かない程度に締める

締めすぎたら石壊れるのかとか
わからんです
392Socket774:2009/07/20(月) 16:26:45 ID:O8qnOS+w
ヒートシンクが動かない程度に締める
393Socket774:2009/07/20(月) 16:29:07 ID:mt1cjDk+
バックプレート式のクーラーばかり使っているが、締め付けが原因でCPUが壊れたことはない。
締め付けすぎを緩和するためのスプリング付きだから。
あれがスプリングなしのボルトなら本当に締め付けすぎが起きてしまう。
394391:2009/07/20(月) 16:32:47 ID:0xNFNUoL
>>386、387、390、392
参考になりました
どうも〜
395Socket774:2009/07/20(月) 16:37:34 ID:qduCpvXg
>>390
向きは別におかしくは無い。
通常、Uが一番最悪な取り付けの向き。
396Socket774:2009/07/20(月) 16:42:52 ID:SMGp8QcI
Uが一番いいと思ってたお(´・ω・`)
実際はあんまり関係ないらしいけどね
397Socket774:2009/07/20(月) 16:45:25 ID:UF90XG76
ポッキーのFANの向き 吸出しの方が冷えるの?
398Socket774:2009/07/20(月) 16:46:12 ID:uZ/1tLK+
1336用クーラーでめぼしいのがなかったのでリテール使っていたのだけど
ある程度の作業をするとフォーンと音が出るのが面白くて交換を躊躇っている自分がいることに気づいたw
399Socket774:2009/07/20(月) 16:58:10 ID:VNWeWOxt
俺が愛用してる笊のCNPS10X Extremeは冷却性は高いものの、
取り付け方法はぶっちぎりのカス仕様。笊のCPUクーラーは二度と買わないって思った
プッシュピンのほうがまだかわいい
400Socket774:2009/07/20(月) 17:01:41 ID:mt1cjDk+
12cmファンが主流になったことで、バックプレート式のねじが回しにくくなったね。
うちはケースとのかねあいで9cmファンのものばかり使っているから直接ドライバが届くからいいけど。
401Socket774:2009/07/20(月) 17:22:03 ID:zC4zPaW7
おまえらもグリスは真ん中うんこ塗りなの?
402Socket774:2009/07/20(月) 17:24:38 ID:y2aWGBmA
>>401
シートタイプの奴を貼るだけだな
403Socket774:2009/07/20(月) 17:32:28 ID:O8qnOS+w
>>379
思った通り冷えるね
デモメモリが今のコルセアじゃ付かないのか
結構な出費
404Socket774:2009/07/20(月) 19:02:08 ID:qSc3Bkw3
>>401
まずうすくヘラで塗ったあと、ウンコ盛りしてヒートシンク装着
405Socket774:2009/07/20(月) 19:07:58 ID:unAD/KCE
アンディで、ファンをcpu側に向けて吹き付ける付け方してる人っている?
406Socket774:2009/07/20(月) 19:14:43 ID:3caJ4dxZ
407Socket774:2009/07/20(月) 19:20:21 ID:gVCpvEG9
さすがKCE
408Socket774:2009/07/20(月) 19:28:11 ID:i9tN1wL+
そうか!いっそグリスの代わりにウンコ使えばいいんだ
409Socket774:2009/07/20(月) 19:52:32 ID:exT30sMg
つまんない。
410Socket774:2009/07/20(月) 20:02:02 ID:C8RtjrwE
元からandyさんってトップフロー拭き付け型じゃなかったか?
411Socket774:2009/07/20(月) 20:14:02 ID:unAD/KCE
いや、逆に付けてる人見たから
412Socket774:2009/07/20(月) 20:18:15 ID:C8RtjrwE
クリップはずして向きかえればいいだけだけど現物見た事ないのか?
413Socket774:2009/07/20(月) 20:20:12 ID:unAD/KCE
いや、逆に付けてる人見たから
414Socket774:2009/07/20(月) 20:29:02 ID:3caJ4dxZ
じゅあそいつに聞けば?
415Socket774:2009/07/20(月) 20:44:37 ID:qSc3Bkw3
普通のファンって、ラベルが無いほうから風を吸い込んで、ラベルがある方向に風を吐き出すんだよ
だから、ラベルがちゃんと見える向きが正しいと思ってる素人がたまに勘違いする
416Socket774:2009/07/20(月) 21:46:13 ID:UF90XG76
夢が壊れるレビューだな
ttp://club.coneco.net/user/12010/review/21522/
417Socket774:2009/07/20(月) 21:51:05 ID:ICHjBs7z
しげるには及ばんか
418Socket774:2009/07/20(月) 21:52:34 ID:zkulPob0
>>416
これはひどい
不良品じゃねえのかと思うほど汚いな
419Socket774:2009/07/20(月) 21:56:18 ID:UF90XG76
>>379さんはこの辺どうだったんだろ?
420Socket774:2009/07/20(月) 22:03:43 ID:EzZ4ycNO
「メタルブラック」という商品名に浪漫を感じていた
30歳以降のシューターもしくはタイトーサウンド好きにはたまらんネーミングだ
それだけに残念…というかこのレベルの仕上がりの物を流通させていいのか?
421Socket774:2009/07/20(月) 22:04:11 ID:zB0w/cjF
>>416
おったまげた
残念で仕方がない
422Socket774:2009/07/20(月) 22:06:30 ID:/5TY/a2z
初めて見たときにしげるかと思った
423Socket774:2009/07/20(月) 22:08:17 ID:mcQflb6K
>>420
ビーム干渉ですね
424Socket774:2009/07/20(月) 22:08:44 ID:mS7+EYLB
ま、まあ性能はこんなもんだからいいんじゃね?
仕上げもきっと個体差だよ!!!
425Socket774:2009/07/20(月) 22:09:30 ID:i9tN1wL+
>>416
材料の研磨とクリーニングが不十分な状態でメッキ塗装やってるね
とても売り物レベルじゃない
426Socket774:2009/07/20(月) 22:10:34 ID:/5TY/a2z
で、6kとかボリすぎだろ
427Socket774:2009/07/20(月) 22:39:24 ID:Y8rbbW2g
これはクレーム返品可能なレベルでしょ、酷すぎる
428379:2009/07/20(月) 22:54:06 ID:pzTJRiVU
>>419
外すの面倒なんで再確認はしてないけど
全体的に上でうpした写真の状態だったと思う
こんなにも凸凹はしてなかった

確かに
5本あるボルトの内1本はナットが途中で止まるとか
バックプレートの絶縁シートがズレててボルトの穴が半分塞がってたとか
両面テープ状のワッシャは台紙からはがす時に糸を引いていたとか
細かい突っ込み所はあったけど

冷却に関してはは無限持ってないからわからん。
429Socket774:2009/07/21(火) 00:44:29 ID:BmGhazzM
とりあえず天使を買ったがプッシュピンが嫌だったので、
ありあわせの1366バックパネル(確かクラマスの別売り品)と
サイズSCCSI-775のネジだけを組み合わせて使った。 なかなかいい。
430Socket774:2009/07/21(火) 00:50:45 ID:CkP7VKMa
俺も大薙刀買って塗装がこの状態で絶望してたんだけど
店に持っていったら初期不良で交換してくれるかな?
431Socket774:2009/07/21(火) 00:54:21 ID:eVWpxWfO
店よりメーカーに交渉した方が良くない?
もっとも仕様って言われるのがオチだとは思うが
432Socket774:2009/07/21(火) 00:55:20 ID:TuUByjmn
ここまで報告が上がるってことはもはや初期不良ってレベルではないよなw
433Socket774:2009/07/21(火) 01:00:21 ID:GEvgPMmd
>>416
真ん中の写真がいい味だしてますね
434Socket774:2009/07/21(火) 01:01:40 ID:CkP7VKMa
>>431
メーカーの問い合わせフォームにいったら
# 個人のお客様
弊社では個人様向けに直接販売を行っていないため、恐れ入りますが、各販売店様へお問い合わせください。
各販売店様情報につきましては下記フォームにてお問い合わせください。
※また、在庫などにつきましては各販売店様により在庫状況が異なりますのでお手数ですが各販売店様までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

まる投げ状態\(^o^)/
435Socket774:2009/07/21(火) 01:02:36 ID:M3vGwTLd
ダイソン様の対応を見習って欲しい所。
436Socket774:2009/07/21(火) 01:07:35 ID:c0vTport
>>416
検品もしてないか中華産かな
いままで見た中で一番汚い
437Socket774:2009/07/21(火) 01:09:17 ID:BmGhazzM
なんか墨汁に落っことしてそのまま乾かしたみたいな有様だな…スルーして良かった。
438Socket774:2009/07/21(火) 01:23:29 ID:c0vTport
結局、メーカーの最終検査が手抜きなのかね?
439Socket774:2009/07/21(火) 01:28:33 ID:NwLdvqTZ
俺も大薙刀買ってうpったけどここまで汚くないなー
というか綺麗だった
バックプレートは同じだけど
440Socket774:2009/07/21(火) 01:30:39 ID:CkP7VKMa
ちょっと明日購入店に行って相談してみるよ
441Socket774:2009/07/21(火) 01:32:48 ID:bdXmLacH
刀3付けてみたけど9cmファンなのに結構静かだな
全開にしても嫌味な騒音じゃないし
インテルのリーテルファンって静かだと思ってずっと使ってたけど結構うるさかったんだな
442Socket774:2009/07/21(火) 01:36:48 ID:4s7yf75j
リテールは低速だとかなり静かだよ
どの時代のかにもよるだろうけど
443Socket774:2009/07/21(火) 01:40:23 ID:upzojOvO
これはPRIMA BOSS2待ちかなと思ってたらあっちも黒メッキなのか、しかも接触面まで

http://topssim.com/zbxe/14207
6枚目の指紋は着けたときのかデフォルトか・・・・
444Socket774:2009/07/21(火) 01:41:30 ID:u1B6BNDe
それより上の画像の真ん中の噴水の形が卑猥だな。
445Socket774:2009/07/21(火) 01:42:50 ID:NwLdvqTZ
>>443
まんま薙刀だな
446Socket774:2009/07/21(火) 01:51:09 ID:sCn4s/oM
Boss2と大薙刀の違いがわからない
おパイポのカシメの位置?
447Socket774:2009/07/21(火) 02:04:39 ID:E47kaJhu
作ってるとこ同じだよw
448Socket774:2009/07/21(火) 02:07:19 ID:hj+MQff/
マジっすか!?
449Socket774:2009/07/21(火) 02:27:41 ID:upzojOvO
>>446
大薙刀は接触面メッキ無し
450Socket774:2009/07/21(火) 05:55:17 ID:DzpZWjkS
baramつかってる人ネジどこまで締めてる?
全部締めてたら、友達に締めすぎって言われたんだけど
451Socket774:2009/07/21(火) 08:43:09 ID:g0lHyc3P
少しスレチだが、ノートPCの下に敷くノートクーラーがあるけど、
あれを使わないと暴走するようなPCって、あるの?

CPUを高速の物に交換したって、M/Bが対応しているCPUは標準のCPUと同等か若干上位の物まで。
標準のクーラーで対応できないようなCPUは付かないでしょ。
452Socket774:2009/07/21(火) 08:59:58 ID:ompxx3KT
ある
453Socket774:2009/07/21(火) 09:04:06 ID:CWvaRW+3
焼き鳥は遠い過去になりにけりか…

焼き鳥までは行かなくても熱暴走とかは今でもあると思うんだが…
454Socket774:2009/07/21(火) 09:15:41 ID:hBKkfYOV
>>451
釣りか?
バカじゃね
455Socket774:2009/07/21(火) 09:41:41 ID:cjkVVzJM
大薙刀は、検品甘いみたいだね
色も俺のと若干違うし
当たりハズレの差が大きそうだな
買う時箱開けて見られるなら、見せてもらったほうがいいかもね
足短くて、メモリクーラー関係使ってると接触するから、あまりいいクーラーとは言えないな
456Socket774:2009/07/21(火) 10:56:51 ID:dHP8fbOn
リテールよりどのくらい温度が下がるんだろう?
5度くらいは下がるのかな
457Socket774:2009/07/21(火) 11:01:54 ID:ZHMcvwn6
しげる予備で買ってしまった。
まだ775使いだけど・・・
1366なんかきっと使わないと思ってるけど今後の為にね
つか売ってるとは思ってなかったからびっくりしたよ
458Socket774:2009/07/21(火) 11:09:40 ID:3jMyvU6G
しげるかV8で4ヶ月ほど悩んでるけどそろそろ決断しないと不味いのか
でもそろそろ新しい鉄板クーラーが出そうな気がするんだよな
459Socket774:2009/07/21(火) 11:25:46 ID:r/a/+Z7W
マザーが反りすぎて、接触不良起こしたようだぜ・・・。
クーラーのプッシュピン押しこむと起動できない。
クーラー載せるだけだと起動する。
\(^o^)/
460Socket774:2009/07/21(火) 11:53:27 ID:VHtEVdhc
>>455
家だと高負荷時1200回転ファンでシゲルより一度冷えるから良い買い物でしたよ
461Socket774:2009/07/21(火) 12:10:34 ID:y8ngQTi3
しげるから買い換えるって発想がすでに狂ってるけどな。
462Socket774:2009/07/21(火) 12:19:16 ID:SwG2ujzD
このスレの住人としては正常
463Socket774:2009/07/21(火) 12:50:37 ID:VHtEVdhc
>>461
静穏狙いなんだ
当たりだった
464Socket774:2009/07/21(火) 12:58:35 ID:GEvgPMmd
>>459

バックプレート使って反りを矯正すれば?
465Socket774:2009/07/21(火) 14:56:21 ID:BSfzciYI
>>459
マザボベースにガムテ。
466Socket774:2009/07/21(火) 15:28:29 ID:Jfm49sUl
静音狙いならふつうにサイズの奴買えば、
大薙刀よりやすくてしかも静音にできるだろ
467Socket774:2009/07/21(火) 15:42:45 ID:bdXmLacH
刀3冷えすぎ室温31度で33度て^^
インテル純正じゃどう頑張っても38度くらいだったのに
468Socket774:2009/07/21(火) 16:00:59 ID:RNcOyj+i
確かに
刀3は小さいクセに冷えすぎかな。今常用中
469Socket774:2009/07/21(火) 16:08:11 ID:gDhq/s5G
そうそう、今買うならサイズ以外考えられないな
470Socket774:2009/07/21(火) 16:12:39 ID:rWZYpaR0
刀3そんなに冷えるのか?
刀2は冷えなさ過ぎたからワロチに変更したわ
471Socket774:2009/07/21(火) 17:01:55 ID:7muBN+5G
刀3は周辺冷却(メモリ)に期待して今度買う予定
そんなに大きくは見えないけどCPU冷える?
472Socket774:2009/07/21(火) 17:10:47 ID:JDvJ+gI+
刀3か旧ZIPANGどっちが冷えるのかが気になる
473Socket774:2009/07/21(火) 17:27:40 ID:Db3iEzKh
刀2はなんかうまく熱が伝わってない気がするなあ。
まあ別に安かったからいいが
474Socket774:2009/07/21(火) 17:28:38 ID:8muPDN1o
すんません。
フィッティング質問お願いします。
GA-MA790-DQ6にワロチいけますでしょうか?
ttp://global.hkepc.com/database/images/16.41.26.29.08.2007.ga-ma790-dq6-mb.jpg
ttp://media.photobucket.com/image/GA-MA790-DQ6/Metr0/Gigabyte%20RD790/GA-M790-DQ6_002.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
写真で推察するにママン的には大丈夫だけど、
ママン上にすぐ電源来るようなケースだとダメかな?
475Socket774:2009/07/21(火) 17:47:35 ID:7muBN+5G
いけるかいけないか、でいえばいけると思うぞ。AM2+対応してるんだし
問題はワロチとケースが干渉するかだが今使ってるケースがわからんことにはどうしようもない

ただまず間違いなくメモリ上に干渉する
476Socket774:2009/07/21(火) 17:52:00 ID:8muPDN1o
あー、ママンのフィンしか考えてなかった。。。
dです。
477Socket774:2009/07/21(火) 18:03:03 ID:9IlOOW7f
俺、薙刀を使っていたことあるけど、買って箱開けてみたら
フィンがぐんにゃり変形していて、自分出直してから取り付けたからな
大薙刀も製品管理してない、雑な作りなんじゃね?
にしても、6500-7000円はポリだろ

>>471
CPU実クロック3G超え付近からアヤシイよ(冷却不足の気が)
CPU冷やしたいだけなら別の商品の方が冷える

>>刀2はなんかうまく熱が伝わってない気がするなあ。
つーか、ヒートパイプには熱が伝わっているが(実際熱い)
フィンの方の伝わりが悪い気がする
478Socket774:2009/07/21(火) 18:03:08 ID:BSfzciYI
>>471
マジで薦めれる。
ソケット周辺部の干渉も考えなくていいから、
ごちゃついてるハイエンドマザーだろうが、
液コンにょきにょき安マザーだろうがいける。
引退後も非常用にキープだな。
479Socket774:2009/07/21(火) 18:19:15 ID:CnqDE8tp
刀2はヒートシンクとファンの間に隙間があるから
風がフィンとフィンの間を通ってかなくて
冷却がうまくいかないんだと思う。
480Socket774:2009/07/21(火) 18:23:54 ID:FAcl3xtk
>>479
あるある。以前刀2使っていたが、埃がフィンの間に入らなくて表面に溜まってた。
481Socket774:2009/07/21(火) 18:27:29 ID:8hCd2zvG
最近「ポリ」だの「バチもん」だの衝撃を受ける言葉が多すぎる
482477:2009/07/21(火) 18:31:13 ID:9IlOOW7f
>>にしても、6500-7000円はポリだろ
×

>>にしても、6500-7000円はボリだろ


>>481
タイプミスじゃん、勘弁してよ
483Socket774:2009/07/21(火) 18:38:53 ID:Idwv6s7o
低消費電力なPhenom 9100eぐらいでしたら
ワロチあたりでファンレス常用出来ますでしょうか?
484Socket774:2009/07/21(火) 18:42:32 ID:7muBN+5G
>>477
予定のヘノムUX2 550が3.1GHzだからちょいきついか
やっぱサイズが問題なのか
今忍者2使ってるんだがコルセアのシンク付きメモリに干渉するんで
もうちょっと幅の狭いクーラーを探してたんだが…うーんどうしよう
485Socket774:2009/07/21(火) 18:42:45 ID:8hCd2zvG
>>483
前スレに720BE(3.4GHz)をファンレスって人が居た
486Socket774:2009/07/21(火) 18:43:14 ID:CtH1mGBI
>>482
どうやったらPとBをタイプミスするんじゃいアホ
487Socket774:2009/07/21(火) 18:44:28 ID:8hCd2zvG
たぶんカナ入力なのさ
488Socket774:2009/07/21(火) 18:44:43 ID:FAcl3xtk
>>486
つ「かな入力」
489Socket774:2009/07/21(火) 18:46:17 ID:57t/RF9U
女子高生(本物)?
490Socket774:2009/07/21(火) 20:49:01 ID:cT1xhMKn
ファンレスPCにファン付けたらすげえ冷えるんじゃね?
491Socket774:2009/07/21(火) 21:29:32 ID:fWul4q1l
霜柱付くし
492Socket774:2009/07/21(火) 21:37:00 ID:4gfY37Rp
もう超伝導状態だし
493Socket774:2009/07/21(火) 21:57:29 ID:PtgrN2is
>>479-480
そうなのか・・・
隙間をなくせば冷却能力はあがるかな?
494Socket774:2009/07/21(火) 22:01:13 ID:zscyPCHd
風神匠からワロチに換えてみたんだが、風神匠に付けてたファンが1200rpmだったせいもあって
ワロチで静かになった印象がないな。むしろアイドルが風神匠のとき33℃だったがファンレスワロチで35℃
とかになってビビッタがシバキ時には風神匠の53℃がファンレスワロチで50度前後だったのでちょっと安心した。
ちなみにケースは信号機使った
495Socket774:2009/07/21(火) 23:07:37 ID:BmGhazzM
今日は涼しいせいか、風神鍛つけたi7/920@3Gで40-45℃だ。(CoreTemp)
496Socket774:2009/07/21(火) 23:29:22 ID:ZNyrM0Cp
ZZあれで495gかよ 狙い目だな
497Socket774:2009/07/22(水) 00:10:45 ID:QOnBYNQz
忍者って全然忍べてないくせに刃は持ってるよね
498Socket774:2009/07/22(水) 00:27:40 ID:mM85KpbX
キチガイに刃物とはよく言ったもんだな
499Socket774:2009/07/22(水) 01:16:54 ID:vKzUXu04
500Socket774:2009/07/22(水) 01:20:05 ID:7RdJcKpE
>>499
グロ
501Socket774:2009/07/22(水) 03:11:02 ID:MCL+HN/c
CNPS7000C-Cu LED
これってここの評価的にはどうなんですかね
サイドフロー型のは高さ150mm越えるとケースに入らないので
となるとトップフローしかないんですよねぇ
502Socket774:2009/07/22(水) 03:11:55 ID:XI2cNAzf
素直に忍者ミニ買えよ
503Socket774:2009/07/22(水) 08:32:35 ID:srhFhOTP
>>501
当時は冷えた
504Socket774:2009/07/22(水) 09:50:21 ID:4eAHH4xc
結局今年リリースされたクーラーの中では闇騎士が最強ということか
505Socket774:2009/07/22(水) 10:34:57 ID:G0XrNwPe
大薙刀が発表されすすこし前に薙刀+を買ってしまった時に一応計測してみた。
どうせ誰も必要なさそうだし価値ないだろうと思ったが>>501を見て
高さも>>501に収まると思うし参考までにどうぞ。
【Cooler】    ANDY→薙刀+
【CPU】     E8500@定格
【ママン】   P5Q
【BIOS】    EIST:Off /C1E:Off  
【ケース】  Nine Hundred
【グリス】  AS-05
【ファン回転数】   120o:1200rpm → 92o:1200rpm
【室温】    29℃
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org268025.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org268027.jpg.html
506Socket774:2009/07/22(水) 10:36:25 ID:G0XrNwPe
507Socket774:2009/07/22(水) 10:38:49 ID:u4ZYuIHv
一応アンディさんよりはファン小さくても冷えるのか
508Socket774:2009/07/22(水) 11:27:14 ID:Wl0lPTYr
>>507
え?
509Socket774:2009/07/22(水) 11:35:59 ID:l++jiRgu
>>507
は?
510Socket774:2009/07/22(水) 11:37:01 ID:7gt8QhTW
いつの間にかCoreTempに知らん機能が増えとる
511Socket774:2009/07/22(水) 11:45:43 ID:Wl0lPTYr
>>505
スクショもいいけど取り付け図はどうした?
512Socket774:2009/07/22(水) 11:49:25 ID:l++jiRgu
埃まみれで、グリスべったりのアンディの取付写真を早くw
513Socket774:2009/07/22(水) 12:42:30 ID:TW+sFDc1
>>506
どうでも良いがインターネットがショートカットでデスクトップに置いてるあるのが気になる。
514Socket774:2009/07/22(水) 12:50:58 ID:u4ZYuIHv
しかも天然記念物のオリファンとみた。
515Socket774:2009/07/22(水) 13:24:47 ID:rOckSR1B
アンディ涙目wwwwwwwwwwww
516Socket774:2009/07/22(水) 13:32:49 ID:HiVY+uas
ってか900でANDYのファンを塞いでるんだろう
517Socket774:2009/07/22(水) 13:35:53 ID:XhRjq5jq
成る程
アンディ厨というのも存在するのね
518Socket774:2009/07/22(水) 14:09:54 ID:39rgmzKe
>>499
ま た お ま え か
519Socket774:2009/07/22(水) 14:37:51 ID:Xp8OzNoz
>>506
core tempに、今の温度だけじゃなくHigh とLowが表示できることはじめて知った
最新版にあげるか
520Socket774:2009/07/22(水) 15:25:17 ID:DLh8H16k
やっぱ室温29度だと定格でも温度高いなw 
521Socket774:2009/07/22(水) 15:30:15 ID:H3UEOJ0B
天使か刀で2週間悩んでるうちに、天使が九十九や尼で売り切れてた…
また入荷するかなあ
522Socket774:2009/07/22(水) 15:37:49 ID:AtDQo3In
黒木氏買えよw
523Socket774:2009/07/22(水) 15:42:19 ID:++wNfVVv
今月の頭に尼で天使注文しといたけど昨日の昼にkonozamaメール来て凹んでたんだ
でも何故か昨日の夜中に発送メール来てさっき届いたよ
524Socket774:2009/07/22(水) 15:47:17 ID:TW+sFDc1
>>521
尼か尻に見えてどこかと思って
525Socket774:2009/07/22(水) 17:24:50 ID:0Bd2vfkp
E7200+手裏剣(12cm、1000rpmファン)
気温29度
定格
グリス:AS-04(無茶苦茶塗りにくい)
Core 0 = 43度
Core 1 = 38度
だった。
526Socket774:2009/07/22(水) 17:45:19 ID:6NIn0xqi
>>525
デカ尻拳じゃなくて初代尻拳か。
527Socket774:2009/07/22(水) 18:11:43 ID:zANMJWME
手裏剣はおれも使ってたけど普通に冷えないな
冷やしたい人向けじゃない

忍者弐に変えてからはるかに静音でよく冷えるようになった
528Socket774:2009/07/22(水) 18:27:50 ID:r+Mi+/l1
>>506
いよう負け犬
529Socket774:2009/07/22(水) 18:30:29 ID:ZowybprW
TRUE CopperやMegahalems超えるヤツでたぁ?
530Socket774:2009/07/22(水) 18:32:06 ID:DLh8H16k
室温29度でもアイドル40℃超えたことないな〜
[email protected] core-vちょい盛 ZIPANG+12センチ2000rpmファン。
531Socket774:2009/07/22(水) 18:32:14 ID:hDilZl3g
手裏剣なんだからサイズ優先なんだろ
532Socket774:2009/07/22(水) 18:40:41 ID:OOIrVJom
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102602989
このクーラーの型番分かる人いる?
刀っぽいけどいろいろ違う
533Socket774:2009/07/22(水) 18:44:34 ID:+Gn8LPrv
534Socket774:2009/07/22(水) 19:08:23 ID:mwsiuZ2H
>>532
どうでもいいけどその出品者の落札履歴すごいなw
535Socket774:2009/07/22(水) 19:10:06 ID:KQ6fYLTS
今日しげる+買ってきたけど
これって775用のバックプレートとブラケット入ってないんだな。
サイズのサイトや公式ホムペ見た限りでは付属品となってるんだが
箱に入ってる付属品用紙には入ってないや。  


なんだこれ?
+ってこんなんかな? 買った人、どうだった?
536Socket774:2009/07/22(水) 19:17:03 ID:AEsYw0OM
>>535
サイズから販売されているPlusなら付属しているので、梱包不良。
販売店に返品するか、不足品を取り寄せる。

日本語マニュアルも無いような平行品なら、不明。
537Socket774:2009/07/22(水) 19:21:27 ID:KQ6fYLTS
>>536
え?日本語マニュアル仕様なんてあるのか?
外装箱にはサイズのマークあり、日本語表記ありなんだが・・・
538Socket774:2009/07/22(水) 19:24:00 ID:uWfzhThg
ここはサポートセンターじゃねえ!
539Socket774:2009/07/22(水) 19:24:36 ID:KQ6fYLTS
いや 購入した人いてたらどうだったのかと・・・
540Socket774:2009/07/22(水) 19:34:24 ID:XhRjq5jq
日本語マニュアルなんて入ってない
箱に書いてあるじゃん、図解入り英語版マニュアルって
541Socket774:2009/07/22(水) 19:51:05 ID:oUrBXdr+
>>535
1366と775とAMD用のが入ってた
マニュアルは英語の図解入りだったが肝心な部分が良くわからない糞説でした
542Socket774:2009/07/22(水) 19:53:45 ID:+EYPVsaU
付属品くらいはまともに書いてあるだろ?
取説にあって現物無いなら梱包ミスだろ
543Socket774:2009/07/22(水) 19:57:01 ID:OOIrVJom
>>533
サンクス
名前だけは聞いたことあったわ
544Socket774:2009/07/22(水) 20:01:10 ID:OOIrVJom
>>535
付属品用紙にすら表記がないのはおかしいな
しげらないの1366専用版とかいうオチじゃないの?
まあさすがに色で分かるかw
545Socket774:2009/07/22(水) 20:24:11 ID:D5MbYIEF
大した意味はないけど黒鉄に合わせて無双を使ってみたい今日この頃
http://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/owl/MUSOU/MUSOU.html
546Socket774:2009/07/22(水) 20:33:54 ID:3D8jpplv
見てすぐ糞だと分かるがな
547Socket774:2009/07/22(水) 21:08:28 ID:XhRjq5jq
548Socket774:2009/07/22(水) 21:11:26 ID:WWFoeyON
俺のも>>547のと同じだな。
549Socket774:2009/07/22(水) 21:22:47 ID:oUrBXdr+
ん? 図解説明書なかったのか?
グリスもクリップ防振シリコンもないじゃないか
550Socket774:2009/07/22(水) 21:26:55 ID:WWFoeyON
>>549
その辺は付いてたな。
図解説明書はIntel用とAMD用の二枚。
それと付属品説明用紙。
金具は>>547と同じ。
551Socket774:2009/07/22(水) 21:32:40 ID:A2161nGk
552535:2009/07/22(水) 21:38:20 ID:RupcPFcB
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9957.jpg
こんだけしか入ってね〜〜〜〜
しかも1366のバックプレート 微妙に>>547のと違うw

なんだこれw
553535:2009/07/22(水) 21:47:32 ID:RupcPFcB
あっAMD用は除いてます。
554Socket774:2009/07/22(水) 21:49:46 ID:oUrBXdr+
マジで図説もクリップもグリスもシリコンもなしか?
555Socket774:2009/07/22(水) 21:53:22 ID:nXyteny8
>>552
こんなところで聞いてないでサイズにメールしたほうがいいよ
取り扱い終了でも不良品交換用に在庫は取ってあるはずだから付属品足りないなら交換してくれるかもよ
556Socket774:2009/07/22(水) 22:08:04 ID:YYJ0WvG1
>>552
こんなところで聞かないでCPUクーラースレに行けよ
557Socket774:2009/07/22(水) 22:16:00 ID:1Zf2xkkk
アレ? Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
558Socket774:2009/07/22(水) 22:17:43 ID:HueE3gO5
夏だったなそういえば
559Socket774:2009/07/22(水) 22:20:51 ID:OOIrVJom
>>552
付属品用紙の表記は合ってるみたいだな
単なる欠品だろ
560Socket774:2009/07/22(水) 22:40:51 ID:DSiGBu8D
core i7にKABUTO付けてみたんだが、コア間で常に2、3度温度差があるのは普通?
561Socket774:2009/07/22(水) 22:50:09 ID:DCw41KWr
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < NH-D14まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
562Socket774:2009/07/22(水) 22:56:42 ID:oUrBXdr+
>>560
そういう時にエスパーはグリスの塗りミスとかプッシュピンが正常に奥まで刺さってないとか言う
563Socket774:2009/07/22(水) 22:59:35 ID:XhRjq5jq
>>560
たぶんそれが普通
リテールでもそうだったでしょ?
564Socket774:2009/07/22(水) 23:04:00 ID:IhsE08sX
Owltech
無双 (MUSOU)
斬 (ZAN)
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438439/

SCYTHE SAMURAI ZZ SCSMZ-2000
http://akiba.kakaku.com/pc/0907/22/203000.php
565Socket774:2009/07/22(水) 23:04:19 ID:KJoydY8c
>>560
うちでもそう
566Socket774:2009/07/22(水) 23:11:32 ID:G0XrNwPe
>>564
安っぽく見えるがなぜか冷える気がする・・・
567Socket774:2009/07/22(水) 23:12:11 ID:71XSz9Mm
SAMURAI ZZってあまり冷えそうにないな
あくまで素人の第一印象だけど
568Socket774:2009/07/22(水) 23:17:15 ID:DSiGBu8D
>>562
取り付け途中に若干グラっとさせたからもしかしたらムラがあるかも

>>563
>>565
言われてみればリテールの時もそうだったような気がする
とりあえず安心した
569Socket774:2009/07/22(水) 23:21:20 ID:w/Sz3YFl
>>567
刀3をぐいっと曲げてみたらすぐに結論が出そうだ。
570Socket774:2009/07/22(水) 23:25:09 ID:+ut++mgT
>>564
SAMURAI ZZ、プッシュピン押しずらそうだw
571Socket774:2009/07/22(水) 23:34:41 ID:TpU7hq0E
>>568
だいたい何度くらい下がった?
俺もKABUTO買おうかどうか迷ってるんだ
572Socket774:2009/07/22(水) 23:56:18 ID:oUrBXdr+
リテールよりも幾分下がる
アイドル時はどっこいどっこい
シバキ用に高回転FANを付けてもいいけどデフォのがいい感じ
低回転でエラーの出るマザボだとちょっと面倒
573Socket774:2009/07/22(水) 23:56:34 ID:71XSz9Mm
>>570
なんか押すの大変そうだよな
プッシュピンきちんと刺せないのは困る
574Socket774:2009/07/22(水) 23:57:47 ID:TpU7hq0E
>>572
サンクス
今のリテールだとi7だからか80度越えちゃうんだよね
575Socket774:2009/07/23(木) 00:21:21 ID:NlVhkmLU
リテールで負荷ソフトとか使うとそうなるのかな?
4000円弱のクーラー効果の標準を知るには良いクーラーだと思う
KABUTOのデフォは低音時に魅力があるので、高温用にはリブ無しの高回転FANを用意するのがお勧め
そうすると6000円〜7000円ぐらいにはなっちゃうけど
576Socket774:2009/07/23(木) 01:04:08 ID:/ZFdPfGT
シゲルでも1.425vかけてTXシバくと85度行くぜフヒヒヒ
577Socket774:2009/07/23(木) 02:01:22 ID:NRNMF9m9
>>527
忍者も使ってみたいが重量あるからな。
M/B撓みそう・・・
578Socket774:2009/07/23(木) 02:27:51 ID:hUbN59/y
>>561
どっちかって言うと俺はNH-C12P SE14の方が待ち遠しいな
http://www.itocp.com/htmls/87/n-187-4.html
579Socket774:2009/07/23(木) 02:37:54 ID:TNQCNFyW
もう悩むのシンドイからANDYにしとこうw
580Socket774:2009/07/23(木) 02:38:53 ID:aK15lDIi
サイズの無限2を購入。
伏風と交換。
アイドルで、ー5度
時間なくて負荷かけてないけど
変えてよかった。
581Socket774:2009/07/23(木) 02:44:56 ID:87BGQnQL
ANDYとかもはや安さだけが取り柄だろ
582Socket774:2009/07/23(木) 02:57:11 ID:sxVTv2yJ
>>578
それ見ると片側フィン4つで14cmファン留めてて大丈夫なん?
と思う
583Socket774:2009/07/23(木) 04:10:04 ID:cGOaASZV
顔店頭でANDYの2180円だったかを買おうか悩んだが兜買ったよ
取り付けしにくくて死にたくなった(AM2)
峰はあんなにも簡単だったのに
584Socket774:2009/07/23(木) 09:58:20 ID:qseG8hCT
刀さん買ってみるお(^ω^)
585Socket774:2009/07/23(木) 10:33:22 ID:0E6g4h5F
CNPS10X Quiet
ファン交換出来て良さげ。
586Socket774:2009/07/23(木) 11:14:05 ID:UWm7TAml
だいぶ前にしげる買ったんだけどほとんど使わずに箱の中に入れっぱなしだわ
何かいい使い道ない?
587Socket774:2009/07/23(木) 11:15:56 ID:i+78FPdc
飾る
588Socket774:2009/07/23(木) 11:24:02 ID:NIRtwAqC
SAMURAI ZZと刀3だとどっちが冷えるのか知りたいぜ
589Socket774:2009/07/23(木) 11:59:40 ID:ThVEOYX4
サイドな分刀に軍配があがりそうだが
そもそもZZは高さがサイドが入らないケース向けだろうが
590Socket774:2009/07/23(木) 12:22:41 ID:yo8UVmqF
トップフローのクーラー付けてて、普通にケース前から吸気、後ろで排気なんだけどさ。
クーラーに向かうようにケースのサイドに吸気ファンつけて
前と後ろで抜いた方が良いんじゃないかとふと思ったんだけど
誰かやってる人いる?
591Socket774:2009/07/23(木) 12:46:07 ID:Jtum5bc+
>>534
気になってみてみたら吹いたwww
いくら良い出品者でもちょっと引くww
592Socket774:2009/07/23(木) 12:47:00 ID:D1MSnUVs
やった事ないが
HDDの後ろにファンを付ける工夫(ガムテープ固定とか)しないと、風が当たらずに、持ち去られるばかりになる。
やはりHDDには直接風が当たった方が良いと思う
593Socket774:2009/07/23(木) 12:58:20 ID:SaHmoGgC
>クーラーに向かうようにケースのサイドに吸気ファンつけて
>前と後ろで抜いた方が良いんじゃないかとふと思ったんだけど

これの意味がよくわからんが
OWLのPC617のダクトにファンを噛ませてトップフローのクラーを使っていたことならある
594Socket774:2009/07/23(木) 13:10:10 ID:yo8UVmqF
>>592
M-ATXケースで上部にしか収納できないので、最初からHDは風に当たってません><

>>593
前部の吸気ファンをひっくり返して排気用にするってことです。
595Socket774:2009/07/23(木) 13:22:37 ID:JLpcGtXo
>>578
トップフロー厨なんだが、これはウヒヒ!
だがThermalright厨でもあるから心情的には微妙ところ
596Socket774:2009/07/23(木) 13:24:40 ID:/9Xr85Ja
>>594
ttp://www.scythe.co.jp/case/v-touch-pro.html
コレとか試してみたら?
597Socket774:2009/07/23(木) 13:25:38 ID:SaHmoGgC
後排気 サイド吸気 前排気

ってことか
前排気がウザく無い人なら悪くないかもね
598Socket774:2009/07/23(木) 14:52:28 ID:xXg4xpRR
>>534
見てみたらワロタw

でも趣味合いそうだ(*^ω^)フヒヒ
599Socket774:2009/07/23(木) 16:08:10 ID:gZNSCDAa
鎌アングルが届いたので計測してみた

【Cooler】 HYPER L3→鎌アングル    
【CPU】 [email protected](定格1.325V)    
【ママン】 GA-P35-DS3
【BIOS】 EIST C1E/on   
【ケース】 SOLO
【グリス】 AS-05
【ファン回転数】 付属1200rpm固定   
【環境温度】 室温34℃   
【CPU温度】 アイドル:36℃→35℃/負荷:60℃→55℃      
【アイドルCore温度】 Core0:43℃→42℃/Core1:44℃→43℃
【負荷Core温度】 Core0:67℃→62℃/Core1:68℃→63℃  
【計測ツール】 CoreTemp、HWmonitor   
【負荷ツール】 TX:15分 

もう少し負荷時の温度が下がってくれると嬉しかったのと、
当然ながらノースは熱くなった。
アングル取り付け時AS-05をちょっと多めに盛りすぎたかも。
SOLOはメッシュくり抜き+CFA-90A-BK取り付け、
5インチベイ2段をHDC-502BKをファンとマウンタ取り外して搭載し
真後ろに9cmファンを置いてる。
600Socket774:2009/07/23(木) 16:37:28 ID:JUMM0i9Q
今すぐできる事として、電圧下げればいいんじゃないか?
石次第だが1.15Vくらいはいけると思うが。
601Socket774:2009/07/23(木) 16:53:47 ID:9YSJanur
前使ってた E6750は定格で1.1V以下で常用してた。
マザーはGA-P35-DS4 rev2.0

電圧下げちゃえば、省電力機能使わない方がいいよ。
もっさりするし、温度変わらない。
602Socket774:2009/07/23(木) 19:03:42 ID:qn750/WA
>>594
サイド吸気>前後排気はやってたよ。
ただ、剛性の弱いサイドパネルのファンは鳴りやすくて
静音性のバランスが難しかった。

それと、5インチベイもけっこう前後が長くて、
フロントパネルの表面にファンを付けると、マザーまで15cmぐらい距離があいちゃう。
ただでさえ稼ぎづらいサイドからの吸気を、後方の排気ファンと電源にもってかれて
そこに15cmの距離だったから、エアフローはイマイチだったと思うな。


603Socket774:2009/07/23(木) 19:05:44 ID:Cq6bPPdQ
流れ切って悪いが・・・刀3でこのバックプレート付けてる人いる?

CPUクーラースタビライザー775
ttp://www.scythe.co.jp/
604Socket774:2009/07/23(木) 19:08:44 ID:SIbPXq6d
それのネジだけ使ってバックプレートは捨てた。
605Socket774:2009/07/23(木) 19:15:38 ID:2uwYTnAT
>>599
【環境温度】 室温34℃   

これを何とかしないと無理だってw
606Socket774:2009/07/23(木) 19:22:22 ID:SIbPXq6d
追記

SCOUT+P6Tで、鎌ANGLEを>>603のセットを利用してバックプレート側からネジ止めをした。
1366バックプレートは余ってた何か。
ケース側面ファンの上側は干渉してつけられなくなった。Slimファンでも怪しいくらいの隙間しかないようだ。
鎌ANGLEは上下の三角スペースをアルミ板で塞いだ。 (アルミ板の固定はSUPER-X)
わりと普通に冷えているようだ。

室温28度
i7-920@3GHz
CoreTemp読み 42-39-41-39
607Socket774:2009/07/23(木) 19:23:52 ID:OrYM4k9M
KABUTO付属のFANって1300rpmのPWM仕様だよな
うちの1600rpmで回ってるわ
ちょっと五月蝿いけど得した気分
608Socket774:2009/07/23(木) 19:33:57 ID:nhAIno3p
>>606
根本塞いだらVRM冷えないじゃん
609Socket774:2009/07/23(木) 19:48:15 ID:SIbPXq6d
>>608
鎌ANGLEを持っていればわかるはずだが、
12cmファンはシンクより上下に大きい。
下に寄せれば1cm近くはみ出してしまう
よって問題ない。
610Socket774:2009/07/23(木) 19:48:23 ID:SaHmoGgC
>>607
あのファンたかだか1200rpmぐらいから五月蝿くなるのはなんでだろうな?
1600で五月蝿くなるのはわかるんだが
611Socket774:2009/07/23(木) 19:55:27 ID:Cq6bPPdQ
>>604>>606

さんくす。参考になりました。
612Socket774:2009/07/23(木) 20:03:42 ID:nhAIno3p
>>609
無限2も同じくらいはみ出てる気がする
俺は上だけ塞いで運用
613Socket774:2009/07/23(木) 20:09:39 ID:gZNSCDAa
>>600-601
レスどうもです。
電圧降下が割と大きいので負荷時1.15V以下に
ならないよう1.3250Vから1.20625Vに設定。

室温32℃ C1E EIST/off
アイドル(CPU-Z読み1.184V)Core0:42℃/Core1:43℃
負荷時(CPU-Z読み1.152V)Core0:55℃/Core1:55℃(TX15分)
その他環境は>>599と同じ。
省電力切ったのでアイドルが2〜3℃上がった形になるけど、
負荷時は5℃程下がったので良かった。
とりあえずPrime95でテスト中、
1日エラーがなければこれで常用するよ。

>>605
2階でエアコンが無い部屋なんだorz

書き忘れてたけどアングルは三角上部のみ塞いでいて、
ベースに気持ち程度にアルミ製ヒートシンク乗っけてる。
614Socket774:2009/07/23(木) 20:25:05 ID:SaHmoGgC
クーラー変えてprime95とか1日回してエラー集める意味ある?
小一時間回して温度計測してぐふふと笑ったら終わりでいいべ?
615Socket774:2009/07/23(木) 20:29:07 ID:7NecBfyo
その辺の判断基準は人によると思う
自分で満足できてればそれで良し、人にそれを押しつけるのはどうかと
616Socket774:2009/07/23(木) 20:38:55 ID:jyQrc3LZ
>>610
小軸の大型羽根のファンだからだろ
617Socket774:2009/07/23(木) 21:03:21 ID:SaHmoGgC
>>615
ちょっとなにか言われる度に押し付けとか反論してると童貞って呼ばれるぞ
何か根拠のあることなら聞いてみたいじゃないか

>>616
そうなのかサンコス
618Socket774:2009/07/23(木) 21:09:20 ID:pazxy4hA
>>617
だまれよ童貞
619Socket774:2009/07/23(木) 21:17:27 ID:7dStsFdq
電圧下げたからprime回してるんでしょ?
620Socket774:2009/07/23(木) 21:18:30 ID:ygeIIBTA
>>617
どうていさんお疲れさま
621Socket774:2009/07/23(木) 21:34:02 ID:SaHmoGgC
この単発反応wwww

>>619
感覚で言葉すっとばしてしまって申し訳ない
電圧下げて高負荷テストってのがわからない
622Socket774:2009/07/23(木) 21:34:21 ID:bE7nlpeq
623Socket774:2009/07/23(木) 21:35:28 ID:MOSxvN0A
【ママン】P5VD2-MX SE
【ケース】アンテック 900
【グリス】シルバーグリス
【環境温度】室内:25℃
【CPU温度】 アイドル:27℃ 負荷:32℃
【計測ツール】エベレスト
【負荷ツール】スーパーπ 負荷時間 30 分
無限2をつけてやって見た…サイドのファンに当たりやがったorz
なんとか閉じたけど、前の伏風より
めっちゃくちゃ冷えてます。
624Socket774:2009/07/23(木) 21:36:35 ID:ygeIIBTA
>>623
肝心な物が書かれておりませんぞ
625Socket774:2009/07/23(木) 21:44:36 ID:7NecBfyo
>>617
反論したいのは分かるけどいきなり童貞とか単発とか…
626Socket774:2009/07/23(木) 21:48:02 ID:e4Cp5nIs
>>624
えっ…なに?
CPUは、コア2 1.8G?です。←これ?
627Socket774:2009/07/23(木) 21:52:31 ID:MBXwIYol
愛だよ、愛
628Socket774:2009/07/23(木) 21:54:35 ID:i+78FPdc
型番で書け型番で
あとスーパーπはしばきにもならない
素直にTXかPRIME95で再測定汁


つーかテンプレ読んでそれ使え
629Socket774:2009/07/23(木) 21:56:45 ID:LZrYqTFQ
ネタをネタと(ry
630Socket774:2009/07/23(木) 21:56:54 ID:qUEKAsRj
兜ポチった。
今のi7+リテールからどれほど温度が下がるか楽しみ
631Socket774:2009/07/23(木) 22:10:52 ID:SaHmoGgC
>>625
お前
>判断基準は人によると思う


>何か根拠のあることなら聞いてみたいじゃないか

ここまでは余分なものを除けば成立している
つまり何か反論したいだけのレスは>>625が初出
632Socket774:2009/07/23(木) 22:13:14 ID:JLpcGtXo
参考…暑いのはいやづら

【北日本と西日本中心に冷夏に 気象庁発表、エルニーニョが影響】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248353230/
633Socket774:2009/07/23(木) 22:14:43 ID:7dStsFdq
>>621
んー?
負荷かけても落ちないか確認のためでしょ
OC 時の確認とおんなじだと思うよ
634Socket774:2009/07/23(木) 22:14:58 ID:jyQrc3LZ
>>631
もういいだろ
その辺にしとけよ
635Socket774:2009/07/23(木) 22:32:40 ID:PHqgAQsN
636Socket774:2009/07/23(木) 22:35:58 ID:ygeIIBTA
>>635
※ミソ注意
637Socket774:2009/07/23(木) 22:38:39 ID:PgBqVmTr
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/rccf-1201sp.html
今の時期に新製品だすなら1155/1156対応にしとけよ
638Socket774:2009/07/23(木) 22:39:11 ID:AV+wiJXw
常日頃スカスレを巡回している俺に隙は無かった
639Socket774:2009/07/23(木) 22:39:20 ID:pXIshLlu
>>635
これ、今まで何回も見たけど
うんこの量が異常すぎて興奮しないんだよなー
640Socket774:2009/07/23(木) 22:40:27 ID:G+ZeZqI5
まずんーこで興奮するのが俺には理解しかねる
641Socket774:2009/07/23(木) 22:41:50 ID:pXIshLlu
>>640
すげー可愛い子の痴態を見たら興奮するだろ
642Socket774:2009/07/23(木) 22:43:56 ID:tISsi2qG
>>641
CPUクーラーもぎ取って死ね
643Socket774:2009/07/23(木) 22:46:01 ID:7dStsFdq
変態宣言もけっこうですが他所でやってね
644Socket774:2009/07/23(木) 23:06:36 ID:H1IvJ3L8
すごくよさげなグリスですね、量もたっぷりで
でもアルミを侵しそうで心配です
645Socket774:2009/07/23(木) 23:10:00 ID:i+78FPdc
>>635
お前この前の画像のやつか?
646Socket774:2009/07/23(木) 23:31:20 ID:rnmETYjA
大食いしてる奴のうんこってこれぐらい出るんだろな。
647Socket774:2009/07/23(木) 23:33:21 ID:vHsmQNui
ギャル曽根はロケが多いと自分と同じ体重だけ出すそうだ
648Socket774:2009/07/23(木) 23:41:49 ID:x00Kwv+k
>>647
一日うんこする回数6,7回って言ってたな
649Socket774:2009/07/23(木) 23:43:15 ID:HqD+7NGs
このスレ的にはScytheのBIG Shurikenって、どんな評価なんですか?
650Socket774:2009/07/23(木) 23:45:53 ID:i+78FPdc
つけづらい
それなり
手を切る
ロープロ目的なら十分お勧め
ある程度以上高さがあるのならニンジャーミニもお勧め
651Socket774:2009/07/23(木) 23:45:54 ID:d7MkWDts
たまに来てみれば、まさに糞スレと化してるな
652Socket774:2009/07/23(木) 23:50:57 ID:vHsmQNui
だれがうまいことをいえと
653Socket774:2009/07/23(木) 23:53:59 ID:HqD+7NGs
>>650
d♪
それなりですかw
忍者(小)も検討してみますです
654Socket774:2009/07/24(金) 00:03:24 ID:6rxhvyd9
h糞スレと聞いて、CPUが冷えそうな糞をお持ちいたしましたttp://img31.imageshack.us/img31/8558/usoft.jpg
655Socket774:2009/07/24(金) 00:27:26 ID:fPoQHkR8
糞ネタをどこまで引っ張るのやらwwww
656Socket774:2009/07/24(金) 00:32:26 ID:ZSSweWPX
657Socket774:2009/07/24(金) 00:58:00 ID:bamwUeTi
鎌アングルつけたらリーテルより2〜3度上がった。
ケースファンを1500rpm →1000rpmに換えたとはいえこんなもんなんどろうか?
658Socket774:2009/07/24(金) 01:03:17 ID:vn5yASt0
ケースとかCPUとか
環境書いてくれんと何も言えん
659Socket774:2009/07/24(金) 01:23:27 ID:bamwUeTi
>>658
ケースはSOLO CPUはQ6600
と思ってたら10度位上がった、、
流石にアイドルで60度はうまく付いてないんだろうな
660Socket774:2009/07/24(金) 01:25:19 ID:Fzzqjrbi
まさかの保護シートはがし忘れ。
661Socket774:2009/07/24(金) 01:26:35 ID:vn5yASt0
>>659
グリスの塗りが甘いとか
↑と同じでシートはがし忘れかな
流石に10度はないな
662Socket774:2009/07/24(金) 01:28:57 ID:bamwUeTi
取り付けなおしてきやす。週末までは治せないけどがこのくらいなら落ちはしないよね?
663Socket774:2009/07/24(金) 01:33:40 ID:vn5yASt0
>>662
まぁ、fullloadになることなんて滅多に無いし
大丈夫だとは思うけど・・・
664Socket774:2009/07/24(金) 02:25:53 ID:L3ju9mV3
風塵胆、しばらく廻してからふと見ると、ファンが油吹いてすげー。
黄色のグリス状オイルが飛び散ってすげー。 速攻止めた。
665Socket774:2009/07/24(金) 04:39:32 ID:+/VoIuE+
>>664

> 風塵胆、しばらく廻してからふと見ると、ファンが油吹いてすげー。
> 黄色のグリス状オイルが飛び散ってすげー。 速攻止めた。
666Socket774:2009/07/24(金) 04:40:27 ID:+/VoIuE+
>>664

> 風塵胆

かぜちりタン?
667Socket774:2009/07/24(金) 04:52:39 ID:j/NSTgeP
クラマスの Hyper TX3 安っすいな
775/1156対応 1366には未対応
となると性能はリテールよりましで中程度?
1156は爆熱仕様ではない?
668Socket774:2009/07/24(金) 06:54:07 ID:PUKgu0T+
いまさらだがダイソンなおったの?
669Socket774:2009/07/24(金) 08:21:21 ID:DJlkM6Yd
ゴミがつかないダイソンということで再デビュー
670Socket774:2009/07/24(金) 10:14:14 ID:MQ7y7f4c
>>495でワロチのファンレスが書き込まれてたが、俺もちょうどケース信号機でワロチ余ってたので
6400+を3.45Ghzに軽めのOCしてファンレス実験やってみた。
(左)アイドル状態
(右)シバキ約20分で温度上昇が安定した状態
ttp://up.ultra-zone.net/src/up2638.jpg

シバキで52℃前後ならファンレスも良いかな?とか思えてしまうが・・・これが静音スパイラルの入り口なのかも試練ね
671Socket774:2009/07/24(金) 10:17:57 ID:MQ7y7f4c
アンカミスで>>494だったし、肝心な環境温度書いて中田
室温27℃だったお
672Socket774:2009/07/24(金) 10:28:57 ID:aHWiguyF
>>670-671
鰤コア補正とか関係ある?
おまいらがワロチwって言うから
今まで塵ネタクーラーだとおもってたぞ。
673Socket774:2009/07/24(金) 10:30:36 ID:jJ5NvRrO
>>672
ワロスと間違えてるだろ
674Socket774:2009/07/24(金) 10:34:41 ID:FGRwRUMg
で、結局何がいいんだよ
性能、人気を考慮した
このスレのTOP3を教えてくれよ
鎌アングルとTRUEBLACKは入るだろうから、あと1つ
675Socket774:2009/07/24(金) 10:35:13 ID:KvXKL2FJ
orochi
676Socket774:2009/07/24(金) 10:35:28 ID:eH2M0ERb
ワロチはでかさがネタなだけでケースに入れば結構な性能
677Socket774:2009/07/24(金) 10:35:42 ID:KKfNDGIk
ANDY
678Socket774:2009/07/24(金) 10:43:47 ID:4U1/4uea
>>674 価格もあるんで、アンディサムライかなぁ
14cmFan採用のも増えてきてるけどまだ高いからねぇ
679Socket774:2009/07/24(金) 10:45:10 ID:zHWJFrBA
スレでは話題にならないがANDYが無難かな
ハイハイ、サイズ工作員乙
680Socket774:2009/07/24(金) 10:48:56 ID:KKfNDGIk
ところでなぜサイズはUltima-90の取り扱いをやめたんだ?
U-90シリーズ好きだったのに…
681Socket774:2009/07/24(金) 10:49:21 ID:/AJPpgOS
>>674
黒騎士の上位モデルにあたるAchilles S1284C
682Socket774:2009/07/24(金) 10:49:46 ID:4U1/4uea
65W/95W/120W超え でそれぞれ考えないとね・・・
Fan固定だと65WCPUだと無駄に五月蠅い気もするし
お勧めと言っても120W超えCPUではリテールに負けないまでもOCに耐えられないとかあるし
683Socket774:2009/07/24(金) 10:52:56 ID:0TB5F9BN
風神匠…は微妙か
マザボ冷却能力だけなら最強クラスなんだがな
684Socket774:2009/07/24(金) 11:04:14 ID:C6cKmPP3
>>676
そりゃあのデカさだったらそれも当然だろ。
685Socket774:2009/07/24(金) 11:39:50 ID:w3ILdr5w
自作初心者がi7-920にCPUクーラー付けようとしているのだが、
お勧めは何??

無限弐が良いらしいけど、取り付け難しそうなので躊躇してる。
冷却効果がそこそこでも、リテール以上の冷却効果が期待できて
取り付けが簡単なものが希望です。
686Socket774:2009/07/24(金) 11:41:52 ID:fmiHwOCq
小型のプッシュピンなら何でも
687Socket774:2009/07/24(金) 11:54:42 ID:9J5sn1lc
取り付けたファンをゆるゆるで回す場合、
無限2と鎌アングルだとどっちの方が冷える?
688Socket774:2009/07/24(金) 11:58:10 ID:dB8J+01z
>>685
リテールお勧め
689687:2009/07/24(金) 11:58:44 ID:9J5sn1lc
ごめん、
×無限2
○忍者2
690Socket774:2009/07/24(金) 12:14:42 ID:eH2M0ERb
>>685
リテール「以」上であるリテールオススメ
691Socket774:2009/07/24(金) 12:27:07 ID:ffiKUdSQ
>>685
T-Shooter
692Socket774:2009/07/24(金) 12:35:59 ID:4U1/4uea
T-Shooterは常にガス発生させてLEDで光らせ気流を視覚化できれば面白いかもしれんけどね
結局ネタでしかなかったねぇ
693Socket774:2009/07/24(金) 12:37:51 ID:MQ7y7f4c
>>685
一番手っ取り早いのは部屋のエアコンを最強の機種に変えての設定温度を最低にすることなんじゃないかな?
設置は業者がやるし自分ではリモコン操作するだけだし
694Socket774:2009/07/24(金) 12:41:20 ID:hVKIT1ho
刀3買ってみたが大きさの割に冷えるな
695Socket774:2009/07/24(金) 14:04:42 ID:L3ju9mV3
>>674
鎌アングルとTRUEBLACKと、

最初に何を指標にしてるのか明確にしないと、
これはコスパがいいからとか、ブレてしまうだろうな。

もうブレたあとだが。
696Socket774:2009/07/24(金) 14:09:44 ID:ZsBtbRzB
このスレの連中なら
当然銅忍者の一つくらいは確保してあるよな?
697Socket774:2009/07/24(金) 14:11:24 ID:jJ5NvRrO
>>696
XP-120とかSI-120とか吹きつけ派だったから持ってないw
698Socket774:2009/07/24(金) 14:23:38 ID:c5ki9LBW
兜注文したんだけどケースのサイドダクトははずすことになりそうだな
それにヒートシンクがでかいと前面から後方へのケース内吹き抜けも悪くなりそうな悪寒

CPUは冷えそうだけど全体としてはバランス悪そう
ZIPANG2とも迷ったんだけどな
699Socket774:2009/07/24(金) 14:56:10 ID:ZsBtbRzB
>>697
チッ
700Socket774:2009/07/24(金) 16:21:20 ID:2RaTIlgp
scythのmugen弐をたった今am2に取り付けたが、mbの裏から螺子止めって無茶だろ。
マザボの裏を見て螺子止めなきゃいけないのに、無限弐は反対にあるからcpuの上に載ったかが見えないじゃないか
701Socket774:2009/07/24(金) 16:33:01 ID:XFRWbAMC
>>698
認識や概念の上ではあながち間違っていないが
前後の吹き抜けはあまり気にしなくていい
702Socket774:2009/07/24(金) 17:06:16 ID:LPgDidNI
>>695
(冷却)力の1号、TRUEBLACK!!!
技の2号、鎌天使!!!
力と技の・・・、お ろ ち ???かな?

弱そうな4号のライダーマンはリテールで(笑 雑魚(な発熱)相手なら強いんだぜ!?
703Socket774:2009/07/24(金) 17:07:31 ID:RoKL4WY0
兜に替えたら冷えすぎて吹いた
元がリテールということもあるだろうけど、それにしても冷えてる
704Socket774:2009/07/24(金) 17:09:18 ID:LPgDidNI
V10が居たな。

力と技のV10!!!          語呂わりぃけど。
705Socket774:2009/07/24(金) 17:10:34 ID:hpl0CMGR
>>702
1号は技、力は2号
某総集編で力の一号技の二号言っていたのはおやっさんに少し
ボケが入っていたからw
706Socket774:2009/07/24(金) 17:10:45 ID:huOV55HM
もう、全部あいつ一人でいいんじゃないかな
は?
707Socket774:2009/07/24(金) 17:12:12 ID:nS5anyQ7
技の1号、鎌天使!
力の2号、trueblack!
もう全部あいつ1人でいいんじゃないかな、リテール!
708Socket774:2009/07/24(金) 17:15:48 ID:7Qh5Zd4S
祖父でSAMURAI MASTERが安かったんで買っちゃったんだが
このスレだと情弱扱いされちゃったりするの
709Socket774:2009/07/24(金) 17:21:50 ID:XFRWbAMC
未だに根強い信者がいます
710Socket774:2009/07/24(金) 17:22:50 ID:8Lrx6fCY
そんなことは無いんじゃないかなあ
熱心な信者さんもいるようだし

個人的な見解は
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
711Socket774:2009/07/24(金) 17:22:56 ID:+dqSBvb5
ANDY買うくらいなら在庫処分中のZIPANG買うな
712Socket774:2009/07/24(金) 17:47:56 ID:DJlkM6Yd
正解
713Socket774:2009/07/24(金) 18:03:57 ID:IJJ6CDZn
ケースが安かったのでsonata eliteなんですけれど
このいびつな形状だとCPUクーラーどうしたらいいんですかね?
http://www.links.co.jp/items/antec-case/sonata-elite.html

負圧でサイドから空気を吸ってHDDを冷やし、反対側までいったら脇を通り、ケース後方へって流れなんです
刀3みたいに斜め向いてるといいのかな?
714Socket774:2009/07/24(金) 18:11:25 ID:MQ7y7f4c
窒息系ケースはヒートスポットが出来やすいがな
715Socket774:2009/07/24(金) 18:12:53 ID:c5ki9LBW
ふーむヒートシンクばかでかくてもケース内のエアフローをさえぎるってわけでもないのか

現状はE8500、アイドルでなぜか48度もあるからCPUは冷えすぎるっていう兜に期待

前まではリテールでもシステムと同じくらいの38度前後だったのになんでいきなり高くなったのか不思議
716Socket774:2009/07/24(金) 18:13:49 ID:KKfNDGIk
基本的にATXケースだとクーラーのすぐ後ろに排気、上に電源ファン
だからサイドフローが理想、刀3の斜めはあまり関係ない
717Socket774:2009/07/24(金) 19:14:33 ID:JsY2D9wB
上電源が基本なんて誰が言ったんだ
718Socket774:2009/07/24(金) 19:17:24 ID:yTU9Xn0g
ちょっと前まで、上が基本だったろうが、新人類。
719Socket774:2009/07/24(金) 19:33:42 ID:KKfNDGIk
確かにそうだけどね、面倒くさくてそのまま書いたw
基本とか言ってると一昔前のCPUダクト(笑)も基本だったからな
720Socket774:2009/07/24(金) 19:34:28 ID:MQ7y7f4c
結局電源自体の吸排気がPCケース内部の全体の吸排気バランスを乱してしまっているからなんだべな
同じ能力のファンを一個づつ前後に設置しても電源の排気が直接外部に出てれば排気過多になるし
721Socket774:2009/07/24(金) 19:37:02 ID:xrBRhu1P
>>713
つい今朝方に別のケースをポチったけど、現在進行形でそれ使ってる。
Asciiかどっかのレビューでコスパいいって話だったS1284C、
静音重視の忍者2、見た目で惚れたV8、3つ使ったけど
室温31度、MSI K9A2 Platinum + PhenomII [email protected]
大体どれもアイドル42度、ピーク64度くらい。
参考までにどうぞ。
722Socket774:2009/07/24(金) 19:43:51 ID:XFRWbAMC
>>713
理屈だけで言うとサイドフローが無難
ヒートシンクを通った空気が確実に排気FANの方へ行くから
723Socket774:2009/07/24(金) 19:55:39 ID:LPgDidNI
>>705 そういや2号がパンチだったな。てか反応はえぇw

>>706,707,713 こうか?
鎌天使「しまった!小型機の中の発熱か!」
忍者Mini「おれが行く!発熱に耐えられるのはサイドフローのおれだけだ!」
風神タン「おれも行けるぞ!」
リテール「忍者Miniも風神タンも干渉するかもしれない。おれが行く!」
リテール「変身!冷却モード!(3000rpm)」
リテール「熱が逃げたな。変身!静音モード!(1000rpm)」

忍者Mini「もう、全部あいつ一人でいいんじゃないかな」
724Socket774:2009/07/24(金) 20:13:08 ID:WXRASSjI
P183、Q9550機に刀3で自作してみた
室温24℃でアイドル時CPU28〜34℃
マザボ37℃で安定

まだ負荷かけてないけどアイドル時はほぼ無音

725Socket774:2009/07/24(金) 20:25:28 ID:KKfNDGIk
刀3の傾きが何か許せなかったけど数字は優秀だな
次は忍者miniにしようかと思ってたけど刀3にするか
726713:2009/07/24(金) 20:31:41 ID:IJJ6CDZn
レスありがとう
やっぱ逃げ道ないとダメなのね
忍者2あたりにしようと思う
727Socket774:2009/07/24(金) 20:42:47 ID:8Lrx6fCY
アイドル時のみの報告がちらほらあるんだけど
15分位で済むんだから負荷時も報告して欲しいなあ
728Socket774:2009/07/24(金) 21:01:03 ID:fPoQHkR8
リテールなんかじゃよ息子がピクリともしねぇんだ
このスレにいる奴らは大体がそうだ
729Socket774:2009/07/24(金) 21:09:11 ID:nP0ioDBV
みんなは刀3をどの向きで設置してる?参考までに持ってる人いたら頼む。
730Socket774:2009/07/24(金) 21:13:04 ID:8Lrx6fCY
風の流れに逆らって付ける人は居ないと思うけど?
731Socket774:2009/07/24(金) 21:15:48 ID:fu8ng9Uh
風に逆らう〜俺の気持ちを〜♪
732Socket774:2009/07/24(金) 21:26:51 ID:hpl0CMGR
萌える男の〜 赤いガラクタ〜♪
733Socket774:2009/07/24(金) 21:27:56 ID:JF3Gqq8h
>>727
報告したいけど、センサーおかしいぽ
高負荷時に70度近く行くから
きっとMBのセンサーが悪いのだろう
734Socket774:2009/07/24(金) 21:30:09 ID:YG6UU0cS
>>733
都合良い考えだなw
735Socket774:2009/07/24(金) 21:30:51 ID:ffiKUdSQ
>>733
取り付けミスを疑え
736Socket774:2009/07/24(金) 21:34:06 ID:dMlz/tt0
侍ZZの報告って需要ある?
737Socket774:2009/07/24(金) 21:36:42 ID:9FDMueEw
>>736
聞きたい。
よさそうなら明日買いに行きたいし
738Socket774:2009/07/24(金) 21:38:17 ID:dMlz/tt0
了解、今から取り付けなんで1時間後くらいにまたくるよ
739724:2009/07/24(金) 21:40:38 ID:WXRASSjI
刀3で負荷がてらにAOE3を30分ほどやってみた
最高温度ね
core0 42℃
core1 37℃
core2 36℃
core3 36℃
マザー40℃

XP世代のゲームだから参考にならんと思う
今度負荷ツールでやってみるからだれか負荷ツール教えてください
あ、Q9550定格ですP183フロントファン増設です
740Socket774:2009/07/24(金) 21:41:28 ID:fmiHwOCq
>>733
別におかしくないんじゃね?
TXとかでシバイたらアイドル+40度近くいくって
741Socket774:2009/07/24(金) 21:42:03 ID:0NQ3wbrz
【Cooler】 FENRIR [TITAN]  
【CPU】 QX9650 @3.33GHz  
【ママン】 FOXCONN P45AL
【BIOS】 Speedstep有効   
【ケース】 Antec 300 フロントファン2個装着
【環境温度】 28度   
【CPU温度】 アイドル34度 ピーク49度      
【計測ツール】 FOX ONE(マザー付属)
【負荷ツール】 ニコエンコ 20分

D901CにQX9650積んで使ってたけどあまりに熱かったのでデスクトップに載せかえた
742Socket774:2009/07/24(金) 21:43:58 ID:RhxaXnRz
みきひさ

どうも店長です。

今日はサントラストの営業さんが来られまして色々とお話をしていたのですが、
サントラストさんのオリジナル商品である「大薙刀」に愛称をつければ売れるのではないかと。

ttp://www.regin.co.jp/blog/tencyo/2009/07/post-58.html
743733:2009/07/24(金) 21:46:54 ID:JF3Gqq8h
レス返ってくると思わなかった、まじめに書くと
取り付け失敗は、最初に疑った、何度やり直しても同じだし
ヒートパイプは、かなり熱くなるので(アチチと思うぐらい)問題ないと思う

負荷掛けたソフトはTmpgEnc 4 xpでBD->BDエンコ
MB:MSI P45 neo3-FR PCB ver1.0
CPU:Core 2DUO E8500
E6600->E8500に変更後に薙刀で、70-73度超えたので、焦って
刀3に変更したが、67-69度までしか下がらず
アイドル時は、両方46-52度前後
744Socket774:2009/07/24(金) 21:52:11 ID:ffiKUdSQ
>>742
売るために愛称つけるのはダメだ
745Socket774:2009/07/24(金) 21:55:13 ID:qxHtGKQl
>>732
それはお前〜だけ〜♪それはお前〜だけ〜♪
746Socket774:2009/07/24(金) 21:58:44 ID:I+2DCgMk
1sのセールでワロチがお買い得だな
747Socket774:2009/07/24(金) 22:01:04 ID:L3ju9mV3
黒くてぶつぶつして薄汚いやつにはもう少し似つかわしい名前があるはず
748Socket774:2009/07/24(金) 22:03:34 ID:ffiKUdSQ
ゴキちゃんか
749Socket774:2009/07/24(金) 22:05:41 ID:8Lrx6fCY
750Socket774:2009/07/24(金) 22:11:41 ID:OrQStQtt
テンプレ厨ゥザい
751Socket774:2009/07/24(金) 22:11:57 ID:fmiHwOCq
>>743
OCしてるのか室温が高いのか知らんが、
アイドル時の温度ちょっと高いね
前者ならまだ最大発熱まで行ってないだろうから、ちゃんとテストした方がよさげ
後者なら何も不審な点なし、刀3GOOD
752Socket774:2009/07/24(金) 22:28:38 ID:2RaTIlgp
zalmanのcnps9500から無限2にしたら温度上がったで御座るの巻き…
45位から50が当たり前に
753Socket774:2009/07/24(金) 22:35:34 ID:L3ju9mV3
>>748
おまえ、ゴキちゃん見た事無いだろ?
黒くてすべすべしててなめらか至極なんだぞ?


触りたくもないが。
754733:2009/07/24(金) 22:35:52 ID:eQR9isQN
>>751
サンクス
CPUは、定格です
窒息気味のケースのせいと、MSIのマザーって温度センサー高めに出る事多いので、どちらかだと思います
って言うか、シバキでこれ普通だったのですね、今まで行っても60-62度上限のCPUしか使った事無かったので、焦りましたよ
755Socket774:2009/07/24(金) 22:46:38 ID:RoKL4WY0
前スレあたりで相談した者です
【Cooler】    リテール → KABUTO
【CPU】     Corei7 920@2.66GHz
【ママン】   P6T
【BIOS】    EIST:On /C1E:On
【ケース】   アクティスAC-500 03
【グリス】   KABUTO付属
【環境温度】     室内:28℃前後
【アイドルCore温度】 Core0:43℃→39℃ / Core1:40℃→37℃ / Core2:41℃→38℃ / Core3:38℃→34℃
【負荷Core温度】  Core0:80℃以上→73℃ / Core1:80℃以上→69℃ / Core2:80℃以上→71℃ / Core3:80℃以上→65℃
【計測ツール】    Coretemp
【負荷ツール】    TripcodeExplorer : 負荷時間10分程度

負荷かけても、ある程度温度が上がるとそこからほとんど温度が上がらなくて感激しました。
ダクトとの干渉を心配していましたが、ダクトを取り外すといい感じに取り付けることができました。
あの時は相談に乗っていただきありがとうございました。

756Socket774:2009/07/24(金) 23:05:01 ID:dMlz/tt0
【Cooler】    SAMURAI ZZ
【CPU】     Q9650
【ママン】    GA-EP45-UD3R
【ケース】    FSR2000RS
【グリス】    付属
【ファン回転数】   92o:1600rpm
【環境温度】     室内:27℃
【CPU#1温度】      アイドル: 39℃ / 負荷:61℃
【CPU#2温度】      アイドル: 39℃ / 負荷:61℃
【CPU#3温度】      アイドル: 41℃ / 負荷:63℃
【CPU#4温度】      アイドル: 35℃ / 負荷:58℃
【計測ツール】    everest
【負荷ツール】    everest System Stability Test 10分

取り付けしづらかった…
757Socket774:2009/07/24(金) 23:06:28 ID:ndRafS7A
>>755
このケースってサイドに空いてる穴90mmサイズだけど大丈夫なの?窒息気味になんない??
758Socket774:2009/07/24(金) 23:11:26 ID:XFRWbAMC
>>747
吉田か!?
759Socket774:2009/07/24(金) 23:15:15 ID:XFRWbAMC
>>755
このスレじゃね?
>>757
フロントで吸気を足してればいて
ダクト穴ガン空きならダイジョブっしょ
760Socket774:2009/07/24(金) 23:15:41 ID:RoKL4WY0
>>757
特に問題はないみたいです。
今のところいい感じに冷えてます
761Socket774:2009/07/24(金) 23:24:56 ID:L27xRGlw
XIGMATEK Cobra D984
ワンズで\2,480だったから、
リテールよりはマシだろうと、期待せずに買ってみたが
予想外にめっちゃ静かで良く冷える
762Socket774:2009/07/24(金) 23:29:25 ID:8kTi1Wn5
薙刀からグリグリとファンを外してたら、
一番上のフィンがヒートパイプから剥離してしまった。
ヒートパイプの作動原理からして、これはあぼん決定?
763Socket774:2009/07/24(金) 23:31:53 ID:ACzsnIym
【Cooler】    忍者+
【CPU】     PhenomX4 9950BE
【ママン】    LP DK 790FXB-M2RSH
【ケース】    As Enclosure M4B
【グリス】    付属
【ファン回転数】   120o:1150rpm
【環境温度】     室内:28℃
【CPU#1温度】      アイドル: 55℃ / 負荷:71℃
【CPU#2温度】      アイドル: 55℃ / 負荷:71℃
【CPU#3温度】      アイドル: 55℃ / 負荷:71℃
【CPU#4温度】      アイドル: 55℃ / 負荷:71℃
【計測ツール】    everest
【負荷ツール】    everest System Stability Test 10分

鎌平に大台風付属ファン付けて-5度になったがマダ熱い…
もう少し温度下げられるクーラーありませんか?
764Socket774:2009/07/24(金) 23:34:04 ID:jkuc80Dt
リテール
765Socket774:2009/07/24(金) 23:34:56 ID:LFY1b7VI
鎌アングルをhttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
の向きで常用されてる方おられますか?
チップセットも冷えるサイドフローCPUクーラーとして、
ネットでこの記事見つけて鎌アングルが候補としてます。
この向きだとチップセットも冷えるみたいでよさそうなのですが、
他の記事では、クーラーの角が上に来る方がほとんどです。
L字向きでのデメリットってなにがあるんでしょうか?
他の候補としては、刀やAK-967 NEROを考えてます。
CPUはE5200を定格で使うので、CPU冷却能力はリテール並みでいいです。
ケースはSONATA3です。
766Socket774:2009/07/24(金) 23:37:09 ID:OrQStQtt
>>763
今の大型サイドフローなら大抵。
OCしてなくとも、忍者+でTDP140Wはきついだろ。
767763:2009/07/24(金) 23:38:25 ID:ACzsnIym
>>766
書き忘れていましたが125W版のほうです
768Socket774:2009/07/24(金) 23:40:24 ID:LfD+xbc9
【Cooler】    兜
【CPU】     AthlonX2 7750 BE @3GHz
【ママン】    Jeyway HA07-Ultra
【ケース】    VJ2000BNS
【グリス】    付属
【ファン回転数】   120o:マザー制御
【環境温度】     室内:28℃
【CPU#1温度】      アイドル: 30℃ / 負荷:62℃
【CPU#2温度】      アイドル: 30℃ / 負荷:64℃
【計測ツール】    everest Ultimate
【負荷ツール】    Super-π 20分ぐらい

とにかく取り付けしにくかったわ
769Socket774:2009/07/24(金) 23:43:05 ID:9fS+vKs5
>>762
ん?
770Socket774:2009/07/24(金) 23:49:22 ID:XFRWbAMC
>>763
しげる
771Socket774:2009/07/24(金) 23:50:00 ID:y3cYWE0M
>>762
実はフィンの内部が毛細管のようになっていて、ヒートパイプからの作動液が循環してるとか?
772Socket774:2009/07/24(金) 23:50:08 ID:8kTi1Wn5
>>769
薙刀は一番上のフィンがヒートパイプのフタを兼ねてる。
それが剥がれちゃって、密閉されてないパイプになったw
これはもうCPUクーラーとしてはダメかな?って話。
ちなみに試す勇気はない。
773Socket774:2009/07/24(金) 23:52:19 ID:zrPzXZ+5
>>763
SOLO、9950BE、S1283+1000rpmだが、アイドル38℃だっせ。
さっきKaze-Jyuniが壊れたので、クーラー付属ファンに換えたが、けっこう静かだ。
ケース排気のS-Flexの方がうるさい。
774Socket774:2009/07/24(金) 23:53:10 ID:XFRWbAMC
そこまでわかってるんなら終わりでしょ
背中押してもらいたっかただけ?
775Socket774:2009/07/25(土) 00:10:22 ID:f3/cTtso
ぐりぐりなんかでヒートパイプに穴開いたら中の圧縮ガス密封出来ないだろJK
776Socket774:2009/07/25(土) 00:10:33 ID:198isKll
上の薙刀の件だけど、俺の勘違いだった。
薙刀の一番上のフィンを思い切って大きく剥がしてみたら、
末端が潰れた(密閉処理された)パイプの頭が見えた。
パイプの端だと思ってたのは上から2枚目のフィンの受熱部だった。
どうやらまだ使えそうなんで安心した。
スレ汚し失礼しました。
777274:2009/07/25(土) 00:11:42 ID:6AZlDyAp
【Cooler】    刀3
【CPU】   Q9550@2.83定格
【ママン】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【ケース】 P183
【グリス】 付属
【ファン回転数】   ケースファン12cm×4:1200rpm固定、CPUはマザー制御
【環境温度】     室内:23℃
【CPU温度】      アイドル:23℃ / 負荷:35℃
【アイドルCore温度】 Core0:34℃/ Core1:25℃ / Core2:25℃ / Core3:34℃
【負荷Core温度】  Core0:46℃/ Core1:41℃ / Core2:36℃ / Core3:37℃
【計測ツール】    HWMonitor
【負荷ツール】   TripcodeExplorer : 負荷時間  10分

負荷かけて温度はかったことないからよくわかんないや
どうなんこれ?

ってかTripcodeExplorerの使い方がよくわからんかったからちゃんと負荷かけれてないかもね
固定文字列に適当に文字入れて再生するだけでよかったの?
778Socket774:2009/07/25(土) 00:13:46 ID:+bnVqdxo
>>777
自作向いてない
779Socket774:2009/07/25(土) 00:15:19 ID:6AZlDyAp
>>778
ごめん自作じゃないです><
780Socket774:2009/07/25(土) 00:16:58 ID:XM6ialbj
え、自作じゃないの?メーカーとかの保証無視?w
781Socket774:2009/07/25(土) 00:19:20 ID:6AZlDyAp
>>780
メーカーじゃないです><
知り合いに組んでもらいました
出したのケース代とCPU代だけです><
782Socket774:2009/07/25(土) 00:20:53 ID:Ee3MIfhx
今すぐ残りパーツ代と菓子折持って、頭下げてこい。
783Socket774:2009/07/25(土) 00:21:03 ID:OVVy0j2x
半角と全角混ぜてる時点で釣りだろう
784Socket774:2009/07/25(土) 00:34:26 ID:6AZlDyAp
あ、ビデオカード代もだしましたよ。今のパソコンってたかいですね

http://u7.getuploader.com/haisen01/download/18/090724_115034.JPG
785Socket774:2009/07/25(土) 00:36:45 ID:Heh6Ik4x
以下昔話禁止!
786Socket774:2009/07/25(土) 00:52:20 ID:9QrRBdCJ
リテールクーラーどう処分してる?
捨てるのももったいない気もして捨てられない
787Socket774:2009/07/25(土) 00:53:19 ID:3rx7d+vH
売れよ
788Socket774:2009/07/25(土) 01:00:40 ID:jrRtsaJM
>>784
おい!約6万でそのスペック組んでもらったのかよ

その友達たぶんお前と会わないから俺に譲れ
789Socket774:2009/07/25(土) 01:11:56 ID:h9rg0whE
>>777
アイドル時の温度が室温と同じってのがひっかかる
790Socket774:2009/07/25(土) 01:15:10 ID:h9rg0whE
>>763
これはCPUクーラーどうこうするよりケース替えるべきじゃないかなあ
リアに一個ファン付いてるだけだし
791Socket774:2009/07/25(土) 01:22:50 ID:jrRtsaJM
>>789
スタンバイから復活直後とかじゃね?俺もそれだとだいたい室温と同じだぜ
792Socket774:2009/07/25(土) 01:54:19 ID:imAXoQ/W
>>768
だからSuper-πはシバキにならないつってんだろ!
793Socket774:2009/07/25(土) 02:01:30 ID:trN/Vw5z
794Socket774:2009/07/25(土) 03:28:51 ID:pukmLP+K
シバキはやっぱこれなのかね
LinX - A simple Linpack interface - XtremeSystems Forums
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=201670
795Socket774:2009/07/25(土) 03:59:12 ID:JrtMBIFw
>>792
適当でいいかなーと
>>794のヤツで負荷かけてみた
あと上の報告の負荷時の温度はコアじゃなくてCPU表示だったわ

Cooler】    兜
【CPU】     AthlonX2 7750 BE @3GHz 1.35V
【ママン】    Jeyway HA07-Ultra
【ケース】    VJ2000BNS
【グリス】    付属
【ファン回転数】   120o:マザー制御
【環境温度】     室内:28℃
【CPU#1温度】      アイドル: 31℃ / 負荷:42℃
【CPU#2温度】      アイドル: 31℃ / 負荷:42℃
【計測ツール】    everest Ultimate
【負荷ツール】    LinX 5分での最高値
796Socket774:2009/07/25(土) 04:20:59 ID:nrVulJkJ
あーもう夏とか勘弁してくれねーかな
まさかここまでうんざり感を満喫できるとは思ってなかった
797Socket774:2009/07/25(土) 04:27:29 ID:h9rg0whE
>>795
>>768 と比べると負荷軽すぎるんじゃ?
798Socket774:2009/07/25(土) 06:15:40 ID:ZlG3fiiv
確かにπはシバキにならないな

この間3355万桁を立て続けに2回計測して出た最高温度が、
いっぺんアイドル温度に戻った後に5分間回したTripcode Explorerの
最高温度より12度も低かったからな
799Socket774:2009/07/25(土) 06:42:42 ID:JMPOZTwk
CPU使用率100%にならないし
800Socket774:2009/07/25(土) 07:33:39 ID:RqosSacA
>>793
おパイポむき出しのトップは面白そうだな
801Socket774:2009/07/25(土) 07:40:49 ID:a/6KYJMi
>>765
トップにファンが付いてる場合、熱源を全く通ってない無駄なエアフローがある程度発生する
とはいえソナタ3みたいな電源を上部に配置するタイプだと電源に行く暖かい空気が減る分長持ちするかもだけど
ビデオカードが内排気の場合、温まって上がってきた空気がまたケース下方に押し戻される(ような気がする)
802Socket774:2009/07/25(土) 08:01:17 ID:SFaHNyxd
最近高負荷かけるとよく落ちると思ったら
AM2リテンションのツメが重量に耐えかねて折れてたw
ちなみにScythe INFINITY 12cmFAN×2
803Socket774:2009/07/25(土) 09:58:51 ID:C8x28Vaj
>>786
箱と一緒に保管
CPU売る時にないと困る
804Socket774:2009/07/25(土) 10:16:55 ID:wpT6uRtO
>>802
リテンション強化にはこれがお勧め
自分はしげらない使っているから不要だったけどとりあえず押さえた

http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
805Socket774:2009/07/25(土) 11:15:58 ID:ERMU+jiI
T-SHOOTERが売ってる。
これ売り物だったのか?w
回収後に再開されたのかw
806Socket774:2009/07/25(土) 11:40:04 ID:3oKk77fL
安いだろ・・・。
807Socket774:2009/07/25(土) 11:42:42 ID:3oKk77fL
安価付けるの忘れてた
>>784
808Socket774:2009/07/25(土) 12:24:02 ID:1LaOVAX4
>>805
CPUクーラーと掃除機をミックスした置物として、買って飾ろうぜ。
809Socket774:2009/07/25(土) 14:26:06 ID:NRBbYy+k
鎌アングル買ったんだが
ヒートシンク半分くらい切って軽量化しても大丈夫かな

l------------l
l--切り取り--l
l------------l
l--切り取り--l
l------------l

↑ヒートパイプの周り残して真ん中の板の部分を二枚に一枚の割合で切り取って
俺の頭の中では軽量化+掃除しやすくなるはずなんだが
妄想だろうか?
810Socket774:2009/07/25(土) 14:39:43 ID:Ey3nkqsa
>>809
そりゃフィン減らせば軽くなるし掃除もしやすくなるだろ
性能もそのままと思ってんならアホだけど
811Socket774:2009/07/25(土) 14:44:55 ID:MAgpL4a3
>>809
加工する手間と性能を考えたら別のクーラー買った方が良いだろうね。
812Socket774:2009/07/25(土) 14:53:31 ID:NRBbYy+k
>>810
半分までならそこまで冷却変わらん気がするんだよな
空洞広がる分風通しよくなるし
どこかで板状のフィンをここまでつける意味は無いというレビューを見た気がしてさ
半分以上は流石に性能ガタ落ちするだろうけど

>>809
買っちゃったしなぁw
813Socket774:2009/07/25(土) 14:54:11 ID:NRBbYy+k
>>809じゃなくて>>811です
すんません
814Socket774:2009/07/25(土) 14:58:59 ID:RvDEVbXc
>>813
まあやるならきちんとデータ取りつつ少しずつ加工した方が良いな。

・ノーマル状態での温度
・フィン一枚外した状態での温度
・フィン二枚外した状態での温度

とか段階的にね。
加工中にパイプを傷付けてオシャカにする可能性も十分有るから、
リテールクーラーなり代替品を確保するのも忘れずに。
815Socket774:2009/07/25(土) 15:09:07 ID:Ey3nkqsa
>>812
低発熱のCPUと小風量のファン使ってるんならフィン減らしていいんじゃない
816Socket774:2009/07/25(土) 15:16:10 ID:h9rg0whE
>>809
アルミだから軽量化についてはさほど効果がないような気がする
817Socket774:2009/07/25(土) 15:20:03 ID:TplrRfg5
>>816
アルミだからとか、出来ない理由ばかりを考えてるようでは進歩しないな、オマエは。
818Socket774:2009/07/25(土) 15:20:34 ID:Z1mxSAZ5
>>809
ファンを外して別の所に固定する方がいいと思います。
819Socket774:2009/07/25(土) 15:31:19 ID:6w/ryGRA
>>809
そもそもそういう加工はまず無理
掃除しやすくするなら、ファンを斜め付けじゃなく、フィンに密着する形で付ければいい
性能はそれほど変わらない
820Socket774:2009/07/25(土) 16:26:58 ID:AaEGXeCk
ああ おもしろい 君 ひとつやってみたまえ
821Socket774:2009/07/25(土) 16:31:35 ID:k2EYsNqL
軽くしたいなら何もつけなければ良いのに…
822Socket774:2009/07/25(土) 16:38:45 ID:pJH05dhm
しげる見たいに天使でラベル作った人いないの?
823Socket774:2009/07/25(土) 16:53:57 ID:qyRV63cF
兜注文済みで明日辺り届くんだろうけどどうしても大きさが気になる

そこでリテールより少し大きいくらいのサイズでトップフロー、
ケースのサイドダクトつけたままでもつけれてよく冷えて静かなクーラーなんてあるかな?
824Socket774:2009/07/25(土) 16:55:10 ID:f3/cTtso
掃除し易くするならフィルタ付きのケース買えよ
825Socket774:2009/07/25(土) 17:02:18 ID:Rww6fnvF
>>823
ダクトってもいろいろだ。勝手な想像ではKABUTOも無理じゃね?
826Socket774:2009/07/25(土) 17:06:20 ID:SQZJEeHu
>>823
リテールと同じぐらいの大きさだと80/92mmファンのクーラーになる。
それだと、2000rpm前後で回すと思うので、静音には向かない。
827Socket774:2009/07/25(土) 17:30:37 ID:P4pcraNf
そこでGentle Typhoon 9cm 2,650rpmの出番だ。
828Socket774:2009/07/25(土) 17:46:31 ID:qyRV63cF
いやいや、サイドダクトは取り外しもできるんだけど
兜つけてケース内いっぱいになるっていうのが空気の吹き溜まりできそうでなんとなく嫌なんだよな・・・
829Socket774:2009/07/25(土) 17:49:57 ID:Ea18r4ON
>>828
そんなの気にしなくて大丈夫だよ
830Socket774:2009/07/25(土) 17:50:41 ID:dvVfCPB4
なんとなく嫌とかいわれてもなぁ

冷え具合なんてリテールでもよほどOCしてない限り問題ないし
結局ファンの騒音次第でしょ

リテールより少し大きいくらいのクーラーなんてどれもわざわざ金出すいみもないし
兜で温度が妥協できる程度まで、ファンの回転しぼればいいんじゃないの?
831Socket774:2009/07/25(土) 17:52:46 ID:qts36YJD
>>827
甲子園のサイレンみたいな
「ゥウゥ〜〜〜〜〜〜」って音がするぞ。
832Socket774:2009/07/25(土) 18:02:46 ID:P4pcraNf
しません
833Socket774:2009/07/25(土) 18:04:27 ID:SfwFv5Jx
いっそサイレン機能つきで敵を威嚇するファンとか出ないかな
834Socket774:2009/07/25(土) 18:08:31 ID:h9rg0whE
出てもいいんだけど敵はどこ?
835Socket774:2009/07/25(土) 18:10:31 ID:i5SmC6gt
忍者2リビジョンBの出番でつね

良いクーラーなのに話題に上がらないのが不思議
836Socket774:2009/07/25(土) 18:12:17 ID:rdUeG4fP
釜アングル秋葉で復活してるね
祖父とかも山積み
837Socket774:2009/07/25(土) 18:14:59 ID:qts36YJD
>>832
いや、するぞ。
モーターの駆動音だと思うんだけれど
ウーーー

プーーー
の中間みたいな音が、回転数上げると強くなる。
結局12cm1850rpmは使ってるが、9cm2650rpmはお蔵入りした。
838Socket774:2009/07/25(土) 18:17:19 ID:P4pcraNf
4450rpmのでもそんな音はしないが?
839Socket774:2009/07/25(土) 18:18:10 ID:sidY5f0b
同じ風量のファンでもヒートシンクが違えば温度差は出るよね
リテールヒートシンクの性能と社外製品のヒートシンクの性能の差は明確だとおもうんだけど
定格で使用 OCで使用でもリテールより社外製品の方が冷えるのは大多数でしょう
なんにせよリテールより静かで冷えた方が良いに決まってるわけだし
840Socket774:2009/07/25(土) 18:20:56 ID:dvVfCPB4
>>839 決まってるわけだし、のがまずあやしいよ。
定格でもせそでも、銅柱いりのIntelシンクより、冷えない社外シンクは
いくつかあるよw
安物をいくつか買ってみればわかる
841Socket774:2009/07/25(土) 18:27:44 ID:dvVfCPB4
↑ 俺はIntelリテールについてたファンを外して
2000円程度のシンクのつけたり、Intel純正シンクにつけたりしたけど
同じファンだと、Intelリテールより冷えない安物シンクなんていくらでもあるよ
842Socket774:2009/07/25(土) 18:29:57 ID:SQZJEeHu
>>828
ファンの直径の1/4の隙間があれば、よどみなく空気は流れる。(120mmのファンなら30mm)
風量が少ない(風速が遅い)場合は、もっと少なくてもOK

※1/4という数値は、風速が音速の場合。
843Socket774:2009/07/25(土) 18:44:11 ID:jsY0P36b
面積じゃなく半径なのか?
844Socket774:2009/07/25(土) 18:57:56 ID:qts36YJD
>>838
そうなの?
それじゃ自分が持ってる奴がハズレなのかな?
全数アライメント調整してる
って話だけれど、異音は対象外なのか。
845Socket774:2009/07/25(土) 19:46:35 ID:jK2USgln
シバキじゃないけど。

ttp://iida.jp/calling/

窓3つぐらいで激重状態になった。[email protected]
846Socket774:2009/07/25(土) 19:49:57 ID:TsdnzP3G
>>845
Phenomスレですっかり定着しているベンチマークサイトきたこれ
847Socket774:2009/07/25(土) 19:54:33 ID:41aU5BSx
>>845
でも、そのサイト
開設した当初からすると小さな円が回らなくなって軽くなったよな。
最初は、小さな円がそれぞれ回っててかなり重たかった。
848Socket774:2009/07/25(土) 20:44:42 ID:bwyfuOef
849Socket774:2009/07/25(土) 21:00:41 ID:s1+95MLd
>>844
ウチのもそんな音してるよ。
風切り音が静かだから、モーター音だけが残念。
850Socket774:2009/07/25(土) 21:06:59 ID:N6XSl8VG
>>828
昨日このスレで気にするなって言ったと思う
わかっていると思うけど、兜はそこそこ大きいです

>>839
ところがどっこいi7クラスになるとそこらの小型クーラーよりまともに冷えたりする
それこそ三千円程度の投資は無駄になりいかねない
シバキで1度下がって同じぐらいの騒音とか
2度下がるけどリテールより煩いとか
851Socket774:2009/07/25(土) 21:09:25 ID:N6XSl8VG
>>848
一目で左が120だとわかる自分が誇らしくもあり悲しくもあり
852Socket774:2009/07/25(土) 21:09:31 ID:gJG4hNNu
>>848
120eX時代の終焉か。これも時代の流れだな
S1283に肉薄され、メガハレムに抜かれ、遂にけんか版のサブブランドにも追い抜かれるとは
853Socket774:2009/07/25(土) 21:11:39 ID:N6XSl8VG
頼むかられんかにして
854Socket774:2009/07/25(土) 21:19:41 ID:MrzOeedn
【Cooler】 刀2
【CPU】  Q9550@3.3GHz   
【ママン】 P5E-VM HDMI
【ケース】 K800-BK
【グリス】 AS-05
【ファン回転数】 吸気92mm:1100〜2500RPM 排気100mm:800RPM(サンドイッチ)
【環境温度】 室内:25℃
【CPU#1温度】 49℃ /70℃
【CPU#2温度】 49℃ / 65℃
【CPU#3温度】 46℃ / 68℃
【CPU#4温度】 47℃ / 68℃
【計測ツール】 SpeedFan4.38
【負荷ツール】 Tripcode Explorer 20分

もうちょっとアイドル下がらんもんかねえ
リア・フロント800RPM固定にしてるせいでエアフローが最悪なのかな
刀3にしようかと思うんだけどトップフロー系がいいのかねやっぱり
855Socket774:2009/07/25(土) 21:21:34 ID:kFyiUq8y
>>852
1700rpm対1200rpmだけどな
856Socket774:2009/07/25(土) 21:25:24 ID:9oFAdOlA
>>854 9550ならリテールシンクとファンつけてみたら?
刀つけるいみあった?
857Socket774:2009/07/25(土) 21:26:55 ID:kFyiUq8y
すまん違った
858Socket774:2009/07/25(土) 21:33:15 ID:qts36YJD
>>849
やっぱり音するよね?

>>852
AMD非対応の製品なんか眼中にない。
それにしても、最近はAMD非対応品増えてるな。
嘆かわしい。
859Socket774:2009/07/25(土) 21:37:20 ID:a/6KYJMi
>>852
けんか版ってのはなぜか変換出来ないのバリエーションなのか?
860Socket774:2009/07/25(土) 21:37:48 ID:IcWZwLU2

【Cooler】Scythe ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【CPU】Athlon 64 X2 6000+ Windsor Rev.F3 TDP 89W
【ママン】ASUS G-SURF365
【BIOS】G-SURF365 BIOS Release 0203
【ケース】Antec Nine Hundred AB
【グリス】ZALMAN ZM-STG1
【ファン回転数】Antec TriCool 120 設定:1600rpm
【環境温度】室内設定:25℃
【CPU#1温度】アイドル:23℃ / 負荷:38℃
【CPU#2温度】アイドル:26℃ / 負荷:43℃
【計測ツール】HWMonitor
【負荷ツール】Superπ 負荷時間:28分00秒

KABUTOの導入を検討中だが>>768を見る限りたいして冷えてない
Superπ負荷時間20分程度で64℃はネタなのか?
861Socket774:2009/07/25(土) 21:40:09 ID:8AD0BWdT
シバキにはTX使えよ
Superπ使うこと自体がネタとしか思えん
862Socket774:2009/07/25(土) 21:45:17 ID:MrzOeedn
>>856
えっとごめんなさい何を言ってるのかまったく理解できないです
863Socket774:2009/07/25(土) 21:46:17 ID:YTHm8gu/
ファンのフレームしっかり持って、ファン単体でまわしてみ。
それでハム音が消えたら取り付けによって発生するビビリ、または共振。
ファン単体でもそんな音がするならハズレ。
オレの2150,2650r/m共にそんな音はしないよ。
両方ともモーターノイズより普通に風切り音の方が大きい。
864Socket774:2009/07/25(土) 21:47:03 ID:YTHm8gu/
>863は
>>858宛orz
865Socket774:2009/07/25(土) 21:49:08 ID:i793dRAF
リーテルが静かだつってるやつはつんぼか?AMDのリテールは今でも6cmファンの4000rpmくらいだろう。
6cmファン自体が高音が耳障りで聞けたもんでないが、最近5050eのリテールもソケA時代のそれと変わらんくらい耳障りだ。あんなもんつけないほうがまし
866Socket774:2009/07/25(土) 21:52:17 ID:uCfB2R5Z
867Socket774:2009/07/25(土) 21:52:27 ID:KZLxhLJ8
リーテルも色々、音も色々
868Socket774:2009/07/25(土) 21:52:42 ID:N6XSl8VG
>>857
そもそもあの記事自体が臭い

>>860
【環境温度】室内設定:25℃
【CPU#1温度】アイドル:23℃

なんていうかね

>>865
主にi7のこと言ってます
869Socket774:2009/07/25(土) 21:53:01 ID:+CTykcXG
>>862
マジで?
870Socket774:2009/07/25(土) 22:15:43 ID:VX27ezP3
>>859
たぶんマジで言ってるよ
他のスレでも見たけど天然だった
871Socket774:2009/07/25(土) 22:22:34 ID:s1+95MLd
まあ半年ROMれって事だな
872Socket774:2009/07/25(土) 22:31:21 ID:XvtiF35C
>>848
テストした人も目を疑って何度か試したけど
一緒の結果だったと書いてるね、確かに驚きの結果だ
873Socket774:2009/07/25(土) 22:37:48 ID:1vKxgynB
焦げ維持には胡散臭さを感じる
だがそれがいい
874Socket774:2009/07/25(土) 22:46:02 ID:uCfB2R5Z
True Spiritすごいね
LGA1366専用なのが残念。LGA775やAMDにも対応してくれれば良いのに
875Socket774:2009/07/25(土) 23:07:12 ID:f3/cTtso
ワッシャー使ったらUltra120 Extremeの勝ちだろ
876Socket774:2009/07/25(土) 23:31:40 ID:h9rg0whE
ヒートパイプの本数もフィンの表面積も減らされてるのに
なんで同等の性能になるわけ?
877Socket774:2009/07/25(土) 23:32:44 ID:bwyfuOef
買って確かめるっきゃない!
878Socket774:2009/07/25(土) 23:37:03 ID:Ey3nkqsa
>>874
普通にUltra-120とかのバックプレートとかが流用出来るんじゃないの?
CPU設置面の上側にくぼみがあるのは同じだし
879Socket774:2009/07/25(土) 23:37:06 ID:38f8jITk
True Spirit仕様でUltra120ex作れば最強って事だなw
880Socket774:2009/07/26(日) 00:09:04 ID:MnrpYMIh
Ultra120exは、ファンで挟んだ時こそ真価が出ると思う。
片面だとあまりいい数値は出ないな。うちの環境では。
881Socket774:2009/07/26(日) 00:14:08 ID:y15yQRf6
しげるファミリーがPT1並みにプレミア価格になるかもね
882Socket774:2009/07/26(日) 00:15:44 ID:oyoXdgEy
そして出品者乙、か。
883Socket774:2009/07/26(日) 00:16:34 ID:7Z6Z5kPh
低回転ファンだったら 
サンドイッチしないといい数値でないかもな
884Socket774:2009/07/26(日) 00:31:05 ID:b1MxfvaG
>>881
そのPT1も新型PT2の登場で情弱にしか売れないプレミア価格
885Socket774:2009/07/26(日) 00:32:27 ID:7aNdJTxg
http://ascii.jp/elem/000/000/439/439496/?mail
この方向でのサンドイッチも冷えそうだな
886Socket774:2009/07/26(日) 00:36:38 ID:7A06rXsy
それはない。
887Socket774:2009/07/26(日) 00:40:56 ID:7A06rXsy
つうか、True SpiritにはAXP-LGA1366は使えるのだろうか?
888Socket774:2009/07/26(日) 02:05:14 ID:I453LLRs
TRue Black 120を購入したのだけど、基底部分(CPUと接触する箇所)が
ザラザラ?凸凹してるのは仕様なのでしょうか?
もしくは、初期不良・・・?

889Socket774:2009/07/26(日) 02:07:45 ID:/AH5T04U
っピカール
890Socket774:2009/07/26(日) 02:10:22 ID:Io55linp
891Socket774:2009/07/26(日) 02:12:00 ID:61d2Pyl0
>>890
グロ注意
892Socket774:2009/07/26(日) 02:19:58 ID:NjYZ9mo/
グロ注意と書かれるとソケットがもげてプリント配線がえぐれた画像を期待して
ついつい開いてしまうのは私だけじゃ無いハズ。
893Socket774:2009/07/26(日) 02:22:12 ID:Ab7Z0KDS
2つ目とかモロにURLにrussian-murder-videoとか書いてあるじゃねーかw
894Socket774:2009/07/26(日) 02:23:16 ID:7A06rXsy
ロシアンまだー?
895Socket774:2009/07/26(日) 02:23:42 ID:l7Me5GBT
390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 23:27:44 ID:tJfGbr9z
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1248531832787.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1248531895590.jpg
このママン一回も使ってない・・・・・・
896Socket774:2009/07/26(日) 02:24:22 ID:7A06rXsy
>>895
使えよw とめないからw
897Socket774:2009/07/26(日) 02:25:27 ID:WSCekue+
>>895
どうしてこうなった・・・
898Socket774:2009/07/26(日) 02:26:30 ID:rNyzpWSv
なんと見事なスッポン
899Socket774:2009/07/26(日) 02:27:31 ID:61d2Pyl0
x16 1個しかないのに
900888:2009/07/26(日) 03:26:39 ID:I453LLRs
規則的に凸凹してるから意図的なのかなぁ・・・(-_-;)
901Socket774:2009/07/26(日) 03:27:08 ID:gE1AzDOh
cpuソケットのとこに保護板があるからして使ってないのはホントみたいだね
でもだったらなぜこうなるw
902Socket774:2009/07/26(日) 03:29:44 ID:JIWxlc7d
>>900
うp
903Socket774:2009/07/26(日) 03:31:30 ID:et/Z0vY1
904Socket774:2009/07/26(日) 04:09:09 ID:Ep432Db9
ZIPANG2って、初代より小さくなったけど、…弱くなったの?
KABUTOと今どっち買うか検討中す。
905Socket774:2009/07/26(日) 04:12:26 ID:4ZDntaes
そんなに悔しかったのか?
906Socket774:2009/07/26(日) 04:47:10 ID:fTsF0DHN
忍者弐買ってきて取り付けたけど、ここまで静かになるとはおもわなくてびっくり
リテールはたとえるなら、PCの中でドライヤー動かしてるような音だったな
907Socket774:2009/07/26(日) 04:49:25 ID:YRQF/3qS
そんなうるさいわけないだろ常識的に考えて
908Socket774:2009/07/26(日) 06:18:02 ID:xtO51pLF
ドライヤーを名乗っていいのはFXだけだろう
909Socket774:2009/07/26(日) 06:24:50 ID:vx624oXf
>>908
メーカーお墨付きのやつだっけ?
910Socket774:2009/07/26(日) 06:53:18 ID:xtO51pLF
>>909
http://www.youtube.com/watch?v=eYWaUJakMfg

nVIDIA自らFXをドライヤーに見立てた自虐ビデオ作ってた
911Socket774:2009/07/26(日) 07:19:37 ID:/AH5T04U
FX5800Ultraとか懐かしいなオイ
912Socket774:2009/07/26(日) 08:49:50 ID:DF/Ioi2E
True Spirit買ってくる。
もうLGA775対応なんて必要ないし。
913Socket774:2009/07/26(日) 08:52:35 ID:l7Me5GBT
五千円出してプッシュピン式は泣ける
914Socket774:2009/07/26(日) 08:57:02 ID:1Hi6+twO
>>895
スッポンスレがお前を呼んでいる・・・!!!
915Socket774:2009/07/26(日) 09:04:14 ID:aPw9Rx89
>>914
スッポンスレからの転載だぞww
916Socket774:2009/07/26(日) 09:07:47 ID:IQ+4nBLC
917912:2009/07/26(日) 09:45:01 ID:gU35SEJa
ヒートシンク付きメモリを付けられない設計のクーラーはもうおなか一杯なんだ。
これくらいスリムだと全然問題ないからなぁ。
918Socket774:2009/07/26(日) 12:00:09 ID:ia7I1yat
高回転ファンの時はKABUTOよりANDYの方がよく冷える
低回転はKABUTO>>>ANDY
919Socket774:2009/07/26(日) 12:00:23 ID:xsDpNUKV
True SpiritよりもMST-140の方が性能を知りたい
920Socket774:2009/07/26(日) 12:02:12 ID:FAGP7cJE
[email protected]、Core-V+0.05盛、ケース300、
これと同じような環境で天使使ってる人いたら、TX負荷時core温度どれ位か教えて?
921Socket774:2009/07/26(日) 12:50:44 ID:TCEqzuuW
お望み通りの条件じゃないけどが
300+鎌平、フロント800rpmx2、1000rpmx1、リア風十二1200rpm、トップ付属Low、サイド付属Low吸気
[email protected] (CPU-Z1.040V)、闇騎士、室温27℃、これでコア温度56、50、49、50、CoreTemp0.99.5読み

天使じゃ3.8GHzにすると静穏とは程遠い状態になるはず
922Socket774:2009/07/26(日) 13:25:23 ID:sckIInLk
>>921
横からごめん。
>[email protected] (CPU-Z1.040V)
これは定格電圧のままでC1E/EIST有効時のアイドル電圧のことだよね?
負荷時の電圧がどれくらいか教えて欲しい。
923Socket774:2009/07/26(日) 14:00:53 ID:8b7o0+ST
[email protected]z、室温30度、ケース内35度
天使+芯RDL1238S-PMW、フロント風十二800rpm×2、リア芯静音RDL1225S(12LN) 1200rpm、TOPママ、サイド風十二1200rpm



コア温度44、41、40、34(CoreTemp0.99.4読み)
924921:2009/07/26(日) 14:13:02 ID:TCEqzuuW
>>922
Prime95 12時間が通る電圧下限探って安全のためにBIOS設定+0.0250Vしている状態で
TX時の電圧をCPU-Zで読んだのが1.040V、VID1.2250Vな石
925Socket774:2009/07/26(日) 14:45:28 ID:sckIInLk
>>924
ということは電圧降下も考えるとBIOS設定1.080V辺りってことかー。
低電圧耐性が高い良い石みたいだね。
ありがとう、参考になったよ。
926Socket774:2009/07/26(日) 15:47:47 ID:FAGP7cJE
>>921
サンクス、R4-L2R-20CG-GP 、このファンが結構静かで風量あるんだ。
>>923
それ負荷時の温度じゃないよね?もし負荷時だとしたら電圧定格?

ちなみに自分は上記のほかフロント鎌フレ1000×2、天ザワード1500rpm、リアジュニ1200rpm、サイド鎌フレ1000吸気、
CPUクーラーZIPANG+R4-L2R-20CG-GP 、

これで室温28℃でTX負荷時63〜71℃、天使に変えれば少しは改善されるか悩んでるんだよね。
927Socket774:2009/07/26(日) 16:01:43 ID:TCEqzuuW
なるほど、ジパングからってことなら天使手持ちなら即変えるべき
贅沢言えば無限2、闇騎士、120ex、辺りの周辺冷却無視でとりあえずCPU冷却力強いやつにして
M/B冷却はttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090620/etc_sigma.html
こういったケース内に設置できる補助冷却製品を使うの勧める
928Socket774:2009/07/26(日) 16:10:32 ID:T9REHN7X
>>927
補助冷却ではなく、補助送風だろ。
929Socket774:2009/07/26(日) 16:17:42 ID:rbcnYT/8
930Socket774:2009/07/26(日) 16:30:23 ID:gE1AzDOh
>>929
おパイポ7本か
931Socket774:2009/07/26(日) 16:32:04 ID:JVEbr2Os
確かになんか気になるなw
932Socket774:2009/07/26(日) 16:40:04 ID:JIWxlc7d
>>929
曲げればトップフローとして使えそう
933Socket774:2009/07/26(日) 16:40:40 ID:cgPNsRUx
上の3本はおまけみたいなもんか

上向きに付ければパイプの効率最高だろうな
サイドフローはU字がほとんどでこういうクーラーはあんまないから貴重だ
934Socket774:2009/07/26(日) 16:45:05 ID:T9REHN7X
>>929
ケースを選びそうな形状だな。
935Socket774:2009/07/26(日) 16:47:46 ID:Ohhpcwqj
>>934
え、どこが?
936Socket774:2009/07/26(日) 16:52:36 ID:g2jI6n6f
兜届いた〜

さっそく取り付けてみるべ

ちなみにさっきまで6時間くらいずっとアイドル放置してて帰ってきたところで
CPU48度〜49度(1000rpm)、MB37度、GPU47度ってなってる。

構成はE8500定格リテール、Gefo9600GT

どうなることやら
937Socket774:2009/07/26(日) 16:55:31 ID:gE1AzDOh
>>935
>>932の言ってるみたいに上向きにつけると良い感じ→トップに排気ファンがあるといい→そういうケース
ってことでわ? あくまで推測だが
938Socket774:2009/07/26(日) 16:57:05 ID:j/u8hkxm
こないだE8500に刀3つけたらCPUアイドル36℃になったよ
939Socket774:2009/07/26(日) 17:16:16 ID:9QgDonpw
ソケットの裏面に熱伝導シートを重ね貼りしてマザーボードベース(ケース)に
熱を逃がすのって効果無いかな?
940Socket774:2009/07/26(日) 17:25:45 ID:uIfH7tNY
>>939
マザーボードベース切り抜いて、ソケット裏にヒートシンク貼った方が効果あるんでね?
941Socket774:2009/07/26(日) 17:28:30 ID:TCEqzuuW
絶縁できる熱伝導シート→ベースに固定したアルミor銅板(ベースとの接点はグリスで密着)
にした方が熱伝導率は上がる
労力に見合うだけの効果があるかは謎だけどやらないよりは冷却力高くなるはずなので
頑張ってやってみてレポ上げてくれるの期待
942Socket774:2009/07/26(日) 17:31:16 ID:Ohhpcwqj
>>940
やれるもんならやってみろよw

>>939
素直に、マザボベースに穴が空いてて、ファンが付けられるケースを
使えばいいと思うよ。直接風を当てるのが一番。
943Socket774:2009/07/26(日) 17:32:51 ID:JIWxlc7d
っIFX-10
944Socket774:2009/07/26(日) 17:39:11 ID:166UJque
室温45度でCPUアイドル36度っすかw
すごいっすねwウヒヒw

それとも室温4度ですか?wクヒヒw
945Socket774:2009/07/26(日) 17:40:33 ID:guHIDMF+
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
946Socket774:2009/07/26(日) 17:42:08 ID:Ohhpcwqj
>>945
お前みたいな過剰反応する奴が正にそういうタイプじゃね?
947Socket774:2009/07/26(日) 17:43:16 ID:0HVvePaH
某ゲーム公式BBSで
「室温30度でCPUが50度もあるんです!いいクーラー教えてください!」
「V10最強オススメ!」
という会話を見かけた。

いやもうホント雑誌記事をあまり妄信するなと。
つーか50度って騒ぐほどのもんでも…
948Socket774:2009/07/26(日) 17:46:10 ID:JIWxlc7d
>>947
大正解じゃん
949Socket774:2009/07/26(日) 17:46:24 ID:IQ+4nBLC
>>947
i7でリテールだと余裕で90度越すからなw
950Socket774:2009/07/26(日) 17:47:11 ID:1d8KiBTP
>>949
TXまわすと1分で80度だよw
951Socket774:2009/07/26(日) 17:47:15 ID:FAGP7cJE
>>927
やっぱサイドフローか〜、まだ買って無いんで悩んでた、ZIPANGでもこのファンに変えて劇的に冷えるようにはなったんだけど、
これが限界のようで・・・・マザーはサイドファンだけでも結構冷えてるから天使買ってこようかな。
952Socket774:2009/07/26(日) 17:49:38 ID:7uci9Uuq
>>929
この構造はユニークで面白いな
欲しいから日本で売ってくれないものか
ただベース部とヒートパイプの接着に加え
ベース部の平滑がきちんと出てるか
953Socket774:2009/07/26(日) 17:58:10 ID:g2jI6n6f
とりあえず兜取り付け完了

マザー外さずにやったんだけど取り付けにくいってレベルじゃねーなありゃ
せっかくシャワー浴びたのに汗だくになった

ブッシュピン押しにくすぎるのできちんと固定されたかわっかんねーし
ぐらぐらしてて穴に入らないし・・・

とりあえず起動後5分ほどしての現状
CPU35度(390rpm)、MB35度、GPU43度

こいつは一応固定されてるってことでいいかな
954Socket774:2009/07/26(日) 18:10:34 ID:g2jI6n6f
んでラストレムナントプレイ中の現在
CPU負荷率95%〜100%ほどで

CPU57度〜59度(334rpm)、MB39度、GPU56度

リテールではCPU65度(2000rpm超え)くらいだったので確かに冷えてるっていうか
静かになったのが一番でかいな
955Socket774:2009/07/26(日) 18:47:50 ID:l/ihohYq
57度まで上がってんのに300rpmってのは異常
1334rpmの間違いでないなら見直す必要がある
956Socket774:2009/07/26(日) 18:50:24 ID:06WGmMjh
そんな中二病ゲームの負荷じゃ意味ない
957Socket774:2009/07/26(日) 18:55:56 ID:l/ihohYq
ガチシバキのデータにはならんけど実用シバキでのデータにはなるからいんでね?
958Socket774:2009/07/26(日) 18:57:18 ID:GursJvsL
兜と刀3ではどちらが冷えるんだろ、確か互角だったけ?
959Socket774:2009/07/26(日) 19:00:20 ID:l/ihohYq

兜<サイドフローであればいいってもんじゃない


刀<お前なんか叩き割ってやる
960Socket774:2009/07/26(日) 19:07:18 ID:g2jI6n6f
Prime95っていうのでちょっと負荷テスト中

テスト5回目おわったところでCPU60度前後で安定、ファンが733rpmまできちんとあがったりしてる
MBは40度
CPUファンが回らないのはたぶんマザーの仕様なんだろうなこれ

低速すぎて起動時にバイオスエラー出るくらいのP5K−PL-CMっていう安物マザーだし
961Socket774:2009/07/26(日) 19:20:56 ID:nls+/0so
温度はまだまだ上がるぞ
962Socket774:2009/07/26(日) 19:27:28 ID:SLuO9pEK
>>960
asus だから q-fan なんだと思うけど
Performance や Optimal でそこまでしか回らないの?
963Socket774:2009/07/26(日) 19:33:52 ID:l/ihohYq
>>960
そろそろCPUぐらい記述してくれ

起動時のエラーはお察しの通り低速が原因
BIOSの設定により、Q-FANを利用したまま、起動時にF1を押す手間を解消することは可能
またQ-FANの設定がSilentになっていると思われる
そのFANは1300回転(実質1400)までは回る
964Socket774:2009/07/26(日) 19:37:40 ID:SLuO9pEK
E8500 って書いてあるけどね
ほんとは >>5 でまとめてくれると見やすくて有り難い
965Socket774:2009/07/26(日) 19:43:55 ID:g2jI6n6f
そう
Q-FanがEnableだとPerformanceだろうがSilentだろうが関係なくファンはこれくらい
今はPerformance

逆にDisableにすると全回転(1500rpm〜)で回り続ける
0〜1300rpmのファンのはずなんだがなぜか1500rpmで回るので煩かった
ちなみに今のアイドル405rpmでCPU37度、MB35度
マザーによっては0rpmのままだったりするらしい

ヒートシンクでかいのでエアフロー悪くなるかなと懸念してたけど全然関係ないもんだな


兜換装の感想おわりっと
966Socket774:2009/07/26(日) 19:52:39 ID:YV/LAh5s
>>929
AMDソケットだと横向き固定っぽいね。サイドフローしたい人には良いかも?
967Socket774:2009/07/26(日) 20:26:57 ID:l/ihohYq
>>964 専ブラだけどID変わってると思って見てなかった

>>965
オツカレちゃん
ママンが微妙なのか
エアフローに関しちゃ根元側が結構空いてるからね
ただIntelのLGAソケットのプッシュピンで無図化しというのは…
968Socket774:2009/07/26(日) 21:05:58 ID:nyrUCUGq
おパイポ式のクーラーのCPUに当たっている面の上(フィンとの間)に余ってる
ヒートシンク付けようかと思ってるんだけど、どう?
969Socket774:2009/07/26(日) 21:16:10 ID:gMWYGMj0
フィン部分との温度差が少なくなって、おパイ歩の熱移動が鈍くなるって言ってた人がいたけど、
本当の所どうなんだろ。
970Socket774:2009/07/26(日) 21:26:22 ID:Ohhpcwqj
>>969
そりゃ、パイプの熱移動は鈍くなるだろうけど、その分ヒートシンクで放熱
するんだから、冷却能力は落ちないだろ。
ただ、じゃあ冷却能力がドカンとアップするのかというと、疑問だな。
971Socket774:2009/07/26(日) 21:29:49 ID:gMWYGMj0
遊びが少なくなって満足出来る程度の効果かな
972Socket774:2009/07/26(日) 21:30:27 ID:SLuO9pEK
追加したヒートシンクに風が当たれば冷却性能が落ちる率は少ないと思う
結局クーラー次第ってことで
973Socket774:2009/07/26(日) 21:45:05 ID:e1INirL1
要はシンク自体の熱容量と放熱部位の総表面積比なんだとは思うがね
974Socket774:2009/07/26(日) 22:02:40 ID:UQtNGsCf
v10ペルチェの熱でケースの中がアチチになってたから
スイッチでON-OFFできるようにしてみたんだが・・・
切ってもほとんど温度かわらね〜orz

【Cooler】    V10 ペルチェON → V10 ペルチェOFF
【CPU】     E8500@4.0GHz
【ママン】 P5K-E
【ケース】 テンペスト
【環境温度】     室内:29℃ / ケース内:不明℃
【CPU温度】      アイドル:30℃→後32℃ / 負荷:53℃→後56℃
【アイドルCore温度】 Core0:49→49 / Core1:49→49
【負荷Core温度】  Core0:67→70 / Core1:67→70
【計測ツール】    HWMonitor
【負荷ツール】    TX : 負荷時間  15分

いままでペルチェががんばってくれてるんだと思ってた・・・
まぁ、見た目で買ったからいいんだけど...
975Socket774:2009/07/26(日) 22:14:51 ID:LI91pUN/
ケースが悪いんだろ
976Socket774:2009/07/26(日) 22:16:51 ID:l/ihohYq
CPU温度ってCore温度とそんなに差が出るもんだっけ?
ちなみにベルチェ素子OFFにしても3度くらいしか差がなくて電力が45Wだか違うとかって記事を前に見た

あと次スレどする?
977Socket774:2009/07/26(日) 22:25:52 ID:NFYtnaz3
>>969
どうせならヒートシンクと言わずワロス合体で
978Socket774:2009/07/26(日) 22:45:33 ID:ULX9PjLH
>>968
V10はどんなケースに入れてもそれほど冷えないよ
ペルチェon,offしてもほとんど変化無し
ペルチェの廃熱だけは一人前だから
窒息ケースだとonでケース内がやばいことになるよ
979Socket774:2009/07/26(日) 23:36:58 ID:xWcFVPnC
天使と忍者弍としげる
どれが1番冷える?
適当に頼む。
980Socket774:2009/07/26(日) 23:37:36 ID:/4iR0FQu
ペルチェって発熱がすごいけどそのぶん冷却もすごいんじゃなかったっけ…?
981Socket774:2009/07/26(日) 23:38:07 ID:7RZq8yvv
>>979
天使は使ってないが
しげる>忍者弐
だった。
982Socket774:2009/07/26(日) 23:38:16 ID:T2RIg3fY
>>979
滅茶苦茶に改造された天使
983Socket774:2009/07/26(日) 23:39:39 ID:LkQzPfnE
それはもはや悪魔だな
984Socket774:2009/07/26(日) 23:40:39 ID:/AH5T04U
堕天使と申したか
985Socket774:2009/07/26(日) 23:41:23 ID:xWcFVPnC
>>981
>>982
トン。
金ないから天使に流れてみる。
但し、悪魔にするけどねww
986Socket774:2009/07/26(日) 23:42:20 ID:l/ihohYq
ベルチェってのは熱を移動させるだけ
V10ではあくまでも補助の位置づけらしい
987Socket774:2009/07/26(日) 23:42:50 ID:4TOMs3L6
>>985
いやさすがに天使よりは
忍者の方が冷えるぞ
デカさが全然違う
988Socket774:2009/07/26(日) 23:46:33 ID:moCsKxTW
sytheって日本ではもてはやされてるけど、海外ではどうなの?thermaltakeのほうが売れてるでしょ。価格も安いし、ファンが静かだよ
989Socket774:2009/07/26(日) 23:48:13 ID:Zipd1MYK
ファンはどうせ交換するからどうでもいい
990Socket774:2009/07/26(日) 23:53:09 ID:q2AmisrB
とりあえず忍者は取り付けがやりにくい
775と1336共通なのは勘弁
991Socket774:2009/07/26(日) 23:53:18 ID:F02y7EdN
>>979
Megahalemsにすればいいじゃん
992Socket774:2009/07/26(日) 23:57:01 ID:ULX9PjLH
V10のペルチェは改造しないとMAXで動かなかったよ
見た目はごつくていいんだけどね
ペルチェの部分無しで完全空冷でよかったかも
993Socket774:2009/07/26(日) 23:57:14 ID:xWcFVPnC
>>991
形が嫌いなんだ、すまん。
しかしLionSquareのFAN換装使ってるけど、TDP130w相当でフル負荷49℃ってどーなんでしょーか?
994Socket774:2009/07/26(日) 23:57:38 ID:6MJDXMAg
天使のAM2用クリップかなり取り付けにくかった。
アンディは簡単だったが
995Socket774:2009/07/27(月) 00:06:17 ID:e5ziZr+D
それで取り付けにくいというのなら、プッシュピンは窓から投げ捨てるに違いない
996Socket774:2009/07/27(月) 00:06:42 ID:TfQk5TRY
V10は発熱が大きいCPUでも冷やせる許容量が優れているのであって
単に温度を下げる能力が高いというわけではないんだろうな。
997Socket774:2009/07/27(月) 00:13:56 ID:MagR7R3O
V10リミットオフはケースが廃熱しきれるなら冷やす能力が高いだろ
998Socket774:2009/07/27(月) 00:18:29 ID:aMeAg6gc
で、次スレは?
999Socket774:2009/07/27(月) 00:20:43 ID:b56OlNKZ
サイズ以外の情報もカキコも頼む。サイズはもういい
1000Socket774:2009/07/27(月) 00:23:19 ID:OQbE7H4/
でかいの
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/