Atomで自作 26枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 24枚目(実質25枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245238563/
■関連スレ
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/

・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   −  −   ○  
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  −   −   C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   −  −   ○   
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  −   1   −  −   ○     80mW
2Socket774:2009/07/13(月) 05:47:54 ID:g1agLjrC
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
3Socket774:2009/07/13(月) 05:48:39 ID:g1agLjrC
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html

ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html
4Socket774:2009/07/13(月) 05:49:20 ID:g1agLjrC
■Atom搭載マザーボード
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
ttp://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB965.html
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
ttp://www.ask-corp.jp/products/MB959.html
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=H
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
ttp://www.pointofview-online.com/showroom.php?shop_mode=product_detail&product_id=97
ASRock A330GC
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A330GC&s=
ASUS AT3GC-I
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=192&l3=0&l4=0&model=3129&modelmenu=1
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
ttp://www.itzr.com.cn/en/product2.php?pid=101
5Socket774:2009/07/13(月) 05:50:01 ID:g1agLjrC
6Socket774:2009/07/13(月) 05:50:50 ID:g1agLjrC
7Socket774:2009/07/13(月) 05:55:58 ID:g1agLjrC
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので

Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと
8Socket774:2009/07/13(月) 05:56:40 ID:g1agLjrC
■過去スレ
ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
Atomで自作 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215454744/
Atomで自作 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216710093/
Atomで自作 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217829604/
Atomで自作 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219303753/
Atomで自作 7枚目(実質8枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/
Atomで自作 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222269311/
Atomで自作 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223656750/
Atomで自作 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224843237/
Atomで自作 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/
Atomで自作 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228744650/
Atomで自作 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230452041/
Atomで自作 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231899817/
Atomで自作 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233268614/
Atomで自作 17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235044578/
Atomで自作 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237310488/
Atomで自作 19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239029864/
Atomで自作 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240047904/
Atomで自作 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241263783/
Atomで自作 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242894418/
Atomで自作 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244185090/
Atomで自作 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245238554/
9Socket774:2009/07/13(月) 07:01:34 ID:RTGBntyH
ION搭載だと値段が一気に跳ね上がるのがなあ
10Socket774:2009/07/13(月) 12:30:49 ID:a/X7r226
・Atomの現状の性能はシングルのCeleronよりも低いので、目的を理解して手に入れましょう。
・シングルのAtom1.6GhzはPentium !!! 1Ghz位の性能しかありません。
11Socket774:2009/07/13(月) 12:52:11 ID:ZyeM4Evb
>>10
・但し最新のソフトウェアの場合、Pentium4 2GHz以上の効果が出ることがあります
12Socket774:2009/07/13(月) 13:58:32 ID:w59Me18C
シリアルポートを使う最新ソフトウェアね
13Socket774:2009/07/13(月) 15:32:13 ID:nqS6/Gok
メモリ大量に載せられるモデル出ないかな
14Socket774:2009/07/13(月) 18:40:22 ID:13EK/T9y
D945GCLF2にUSBマウスをつなげているのだけど
システムのプロパティのハードウェアのマウスで「スタンバイを解除する」のチェックをはずしているにもかかわらず
マウスを動かすとスタンバイが解除されてしまう
なんとかなんないの?
15Socket774:2009/07/13(月) 20:28:41 ID:+LbVDYKl
>>14
OSなにつかってる?
Windows7ならデバイスマネージャのマウスのプロパティの電源の管理見てみな。
16Socket774:2009/07/13(月) 21:12:19 ID:13EK/T9y
>OSなにつかってる?
XP homeedition

デバイスマネージャのマウスの電源管理の状態にかかわらず
スタンバイが解除されてしまう

BIOSのACPIはS3に設定

マウスはLogicool M305
17Socket774:2009/07/13(月) 21:23:43 ID:pvvpqJO4
PT2決定か…
18Socket774:2009/07/13(月) 21:34:08 ID:WKNnW5er
なんだと!
19Socket774:2009/07/13(月) 21:34:57 ID:WKNnW5er
うおおお マジできてる!!!
20Socket774:2009/07/14(火) 00:05:45 ID:zNQujfbC
単価もコストも低いIntelのAtomの損得
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090714_301974.html
21Socket774:2009/07/14(火) 02:29:52 ID:b19h3IQC
          [UMPC系統]                    [Netbook系統]                   [Nettop系統]
(A100/110+945GU+ICH7U(McCaslin)) (CeleronM 353+910GML+ICH6M)   (Celeron2xxとSiSチップ)
                ↓                              ↓                            ↓   
  Silverthorne+Poulsbo(Menlow)      AtomN270/N280+945GSE+ICH7M(*1)  Atom230/330+945GC+ICH7(*2)
                ↓                              ↓                            ↓   
  Lincroft+Langwell(Moorestown)      Pineview+Tiger Point(Pine Trail-M)  Pineview+ICH9R/10R?(Pine Trail-D)
                ↓
            (Medfield)

(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)も有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、SiSM671+SiS968も有り
22Socket774:2009/07/14(火) 09:41:46 ID:FrFktjmH
ゴルフ2の温度が47度と高いんでマザーのヒートシンクをはずしたら
ショボいグリスが原因なのかCPUとヒートシンクが完全に密着してなかったですw
高熱伝動のグリスを塗り直すとあら不思議10度も下がった‥
23Socket774:2009/07/14(火) 13:06:47 ID:XzM/xnMH
Atom、低性能なくせして本当に熱いです、ありがとうございました
24Socket774:2009/07/14(火) 13:50:25 ID:NffWtJIK
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_     Atom、低性能なくせして本当に熱いです
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    ありがとうございました
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
25Socket774:2009/07/14(火) 13:51:44 ID:zH8T5eF8
>>23
俺的にはめちゃめちゃ高性能だよ
だって前の鯖 VIA C7だぜ?
26Socket774:2009/07/14(火) 14:22:55 ID:XzM/xnMH
>>24
お前の面が熱そうだが?w
27Socket774:2009/07/14(火) 14:40:06 ID:y7XPEzgJ
今日もAtomノートで10時間のエンコードをかまして放置中w
死ぬだろうか……
28Socket774:2009/07/14(火) 14:46:58 ID:rQdPG0+c
安価で相応の冷却のAtomシステムを、低性能で熱いと叩く奴って
思考回路が自分と全く異なるんだろうな、大衆化とはこういう事か
GeodeNX以来の面白いCPUだ
29Socket774:2009/07/14(火) 14:49:40 ID:XzM/xnMH
一昔前のCeleronMを知れば、Atomが非力すぎることは分かる
30Socket774:2009/07/14(火) 14:56:55 ID:FrFktjmH
何故彼はAtomを避難しているんだ?
AMD信者?それとも家族をAtomに殺されたんですか?
31Socket774:2009/07/14(火) 14:57:03 ID:l09Fb5+G
価格と消費電力考えたら相応だろ
32Socket774:2009/07/14(火) 15:01:09 ID:l09Fb5+G
>>30
彼はatomやcoresoloにより居場所を失ったceleronMの怨霊だったんだよ
33Socket774:2009/07/14(火) 15:01:36 ID:hXEbZZgg
ID:XzM/xnMHの顔が爆熱で真っ赤になってて
頭がどうしようもない位非力すぎる事は分った
34Socket774:2009/07/14(火) 15:03:44 ID:kTRvEF0f
あくまでメインセグメント向きPentiumMの一部機能殺し版であるCeleronMと、
徹底的に低価格化するために開発された新アーキテクチャのAtomを比較するのは
あまり意味がないと思うけど。

もしAtomがCoreアーキテクチャをベースにしたものだったら、と思うとなかなか面白いんだけどね。
35Socket774:2009/07/14(火) 15:22:18 ID:rQdPG0+c
>>29
一般的なエンコードやHD動画編集・視聴が目的でAtomを購入するのか?まさかw
CeleronMはシングルコア、Atomは似非デュアル〜クアッド動作が可能
この利点は既存の低消費電力CPUには無い利点
一昔前はMoDT(Mobile on Desktop)は工業用しか選択肢が無くて
マザーとCPUだけで5万とかザラだったが、Atomなら1万程度、安すぎるw
36Socket774:2009/07/14(火) 15:28:30 ID:XU4BBKaN
>>25
俺もGeodeNXから乗り換えだから実に快適に感じる
37Socket774:2009/07/14(火) 15:29:53 ID:XzM/xnMH
どんな高性能なM/BでもAtomなんて乗せたらただのゴミです
まことにありがとうございました、非常に残念でございます
38Socket774:2009/07/14(火) 15:34:11 ID:95SfW4zn
釣りかよ・・・
39Socket774:2009/07/14(火) 15:35:11 ID:Qhd5X9p2
>>34
既存のものを改変したものを使ってたら、消費電力の目標を達成できたかわからないなぁ。
ATOMの上のレイヤーにはCULVがあるから、不満のある人はそっちを検討したほうがいいんだと思うよ。
ATOMよりはお高い買い物になりそうだけどねぇ。。。
40Socket774:2009/07/14(火) 15:46:17 ID:IMKQDKyk
どんな高尚な話題でもXzM/xnMHが書いたらただのゴミです
まことにありがとうございました、非常に残念でございます
41Socket774:2009/07/14(火) 15:54:06 ID:rQdPG0+c
>>39
一応自作スレなもんで

CULVはマーケットに降りてこないと予想
945GSE+ICH7Mの低価格LGA775マザーがあれば、Pentium DC E5200で
システム全体としては低消費電力で高CPUパフォーマンスの物が出来るんだがなぁ
42Socket774:2009/07/14(火) 16:02:56 ID:7G7DrZe7
>>25,36
俺はPenII333MHzからだ
43Socket774:2009/07/14(火) 16:03:55 ID:Qhd5X9p2
>>41
あぁ、申し訳ない。確かに自作には降りてこないかもしれない。
じゃあ、次のぱいんとれーるD or Mに期待ってところかなぁ。。。
44Socket774:2009/07/14(火) 16:04:33 ID:BMjz2WKl
E5200ならFSB800MHzだから、オンボード期待しなくていいのなら、
SiSのチップセット使ったM/Bでもいいんじゃあ?
45Socket774:2009/07/14(火) 16:24:31 ID:WxLT8e5w
MoTスレの連中も産業用としてモノはあるんだけど、手に入らないか海外品で泣き入ってるしな
46Socket774:2009/07/14(火) 16:41:58 ID:rQdPG0+c
>>42
パイントレイルはシュリンク版でパフォーマンスは殆ど変わらないみたいだ
高クロック版でも出てくれば楽しいことになりそうだけどねw
MCHが内蔵されるからその辺は若干向上するのかもしれない

>>44
その手があったか!Atomでもデザインテクニカが出してたね
47Socket774:2009/07/14(火) 17:30:04 ID:xEg+YP5a
スレチだけどVIAのP4M900は駄目なの?
現行でBIOSTERが数多く発売してるから
sisより入手しやすいと思うんだけど。
48Socket774:2009/07/14(火) 20:18:41 ID:st7g3LPH
昔のVIAのDQN振り、昔のSiSの鈍足振りを知ってる者としては怖くてとても手が出せない。
49Socket774:2009/07/14(火) 20:23:49 ID:+EX4bbGg
また、“Atomは爆熱友の会怪長”が沸いて出て来たか。
どこまでAtomを屈折して愛してるしてんだよw。
50Socket774:2009/07/14(火) 20:51:29 ID:z+i2mwyI
事実を言うと怒られるんだ、ここは
51Socket774:2009/07/14(火) 21:04:17 ID:rQdPG0+c
たかだか熱設計8Wなのに爆熱とか(笑)
実消費電力20WクラスのAthlonEEは何て表現すれば良いんでしょうか?
クーラーがショボくてもそれでマニュファクチャがOKサイン出してるんだからいいんじゃない?
一般的なケースで焼死したなら交換可能だろうしな

>>47
スレチだけど意見ありがとう、VIAは余りw
ワンチップのnForceマザーもかなり消費電力は少ないよ
52Socket774:2009/07/14(火) 21:36:45 ID:/aZuik8H
MCP7Aは消費電力は低いけどアッチッチ


このスレで聞くのはあれかも知れないけどCele220を使ってる人っている?
53Socket774:2009/07/14(火) 21:51:34 ID:+a9TT/n2
PCIx2,GigabitLANのAtomマザボってまだ存在しないですか?
54Socket774:2009/07/14(火) 21:52:33 ID:/aZuik8H
どっかから出てるM-ATXのボード
55Socket774:2009/07/14(火) 22:05:10 ID:goE/e2H7
ファンレスで負荷掛けてると爆熱化するけど、通常使用ならシンクが少し熱いなっていうレベルだな
945GSEでも945GCでも、ノースが一番アッチッチなのは変わらない…
56Socket774:2009/07/14(火) 22:12:37 ID:JD3TECaG
うちは800rpmの12cmファンで全面に風当ててるから夏の室内でも余裕だわ
57Socket774:2009/07/14(火) 23:11:09 ID:5iURe0AR
IONってデュアルディスプレイ対応ってあるけど
DVIとHDMIでできるの?
58Socket774:2009/07/14(火) 23:15:46 ID:DLk/54Sk
仕様発表されたPT2がPCI-EだったらPCIよりもPCI-E搭載のほうが需要高くなったんだろうけどなぁ
結局PCIらしいからPCIのほうが需要はありそうだな
59Socket774:2009/07/14(火) 23:18:35 ID:3WvCyOdG
>>57
同じチップセットのMac miniはDisplayPort×2がイケルから理論上は大丈夫なはず。
試せる環境にないからわからんが。
60Socket774:2009/07/14(火) 23:21:18 ID:TxiPAlJg
>>52

使ってるぞ。
atomが出るちょっと前に買ってしまったうえに、性能的にもそんなに
変わらないということらしいので、買い換えるきっかけがない。
でも欲しいのでスレは見てる。
クアッドコア出ないかな?クアッドコアなら性能も結構違うだろうから
買い換えるきっかけにはなりそう。
61Socket774:2009/07/14(火) 23:50:55 ID:EWxFgYCL
>>60
quadになってもどのみちインオーダーで注文聞いて回るんだから
dualxHTで事足りるのではないかと。

命令待ちで遊んでいるコアが増えるとそれだけ電気を喰って高価な電熱器になるので要らない。

pineviewになってもintelx2になるだけだからIONののったatomdualは買いだと考えている。
玄人の基板に適当な2Gx2メモリとHDDを乗っけてdellの安価な19inモニタに接続して使用。
要らないGPUが抱き合わせになったらその分無駄になる。

いづれ4Gx2メモリが安価になったら64bitOS載せて延命、で2020年まで引っ張れると
PCにお大尽なお金を使いたくない私にはちょうど良いかも知れない。
62Socket774:2009/07/15(水) 00:21:22 ID:Q/6iebaJ
>>61
クロシコさん、コンデンサーがめちゃくちゃ安物だから3年位しか持たないと思うよ
63Socket774:2009/07/15(水) 00:31:24 ID:jFP2k5TI
>>52

俺はCele220とAtom330使ってる。
比較サイトではCele220の方が速いと言われてるみたいだけど、
疑似クアッドのお陰で、体感的にはAtom330の方が快適。
64Socket774:2009/07/15(水) 01:26:02 ID:eTWLJvYk
保証半年の安鯖も破裂したらしいなぁ
神経質にもなる罠
65Socket774:2009/07/15(水) 02:15:04 ID:6jZ5Bsew
Mini-ITXのケースは窒息系が多いのも、気がかりの一つだな
66Socket774:2009/07/15(水) 02:41:20 ID:7oyGqXab
85℃超えで常用しているが問題ない
67Socket774:2009/07/15(水) 02:41:20 ID:ONjbP7CA
Mini-ITXの大型ケースやM-ATXの小型ケースってあんまりないんだよなぁ。
68Socket370:2009/07/15(水) 02:41:37 ID:jnRZHcE3
PT1を持っていないからPT2までの繋ぎとして
三月兎で白凡をポチッて昨日届いた。

ジョンで地上のTSフルHDは余裕で再生できるし
(CPU使用率平均50%、凡でリアルタイムに見ると75%)
録画中も平均25%と余裕。PT2が本命だから買えたらいいなぁ。
69Socket774:2009/07/15(水) 04:02:00 ID:M+YV1nYe
Intel GN40搭載のAcer Veriton N260G
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51367420.html
>・Atom N280(1.66GHz)
>・Intel GN40 + ICH9M-E
>・DDR2-667 メモリ2GB
>・160GB HDD
>・HDMI/D-Sub搭載

お蔵入りしてなかったのか……
70Socket774:2009/07/15(水) 05:25:21 ID:8FrVtRX2
>>54
どれのことだろ
Jetway のは PCIx2 だけどGigabitじゃないし、見つからない・・・
71Socket774:2009/07/15(水) 06:34:54 ID:wFL+hIHt
>>70
思いついたのは、ECSの945GCD-Mかな
ただPCI×2ではなかったような
72Socket774:2009/07/15(水) 07:33:35 ID:v8e6IZmc
>>71
PCI, PCI-eのx1とx16がついてるんですね。おしいなぁ。
今はD945GCLF2を自宅鯖+録画鯖で使ってるんですけど、いずれPT2も挿したいと思って。
73Socket774:2009/07/15(水) 07:42:45 ID:M+YV1nYe
中国ので、PCIいっぱいのAtom M/Bがあったよ
74Socket774:2009/07/15(水) 14:26:14 ID:7f+mHvbq
>>71
第4四半期か・・・
普通にION狙っちゃうな

>>72
GM1-330を買って、PCI-ex1にGbEカード挿せば良いんじゃない?
75Socket774:2009/07/15(水) 14:27:52 ID:AYP3RaFJ
いやぁ〜低性能なくせして熱いわ、これ。これで低発熱はないわ
76Socket774:2009/07/15(水) 14:33:02 ID:LqPpajEG
>75
熱いと言っても
消費電力を考えればたかがしれている訳でと、
ループしてみるテスト。
77Socket774:2009/07/15(水) 14:34:56 ID:PEjZJ5Tf
>>75
グリス塗り直してみたら?
速度はひとそれぞれとして熱は下がるよ
78Socket774:2009/07/15(水) 14:35:19 ID:7f+mHvbq
>>75
落ち着いて隣のヒートシンクを触ってみろ
といってみるテスト
79Socket774:2009/07/15(水) 14:35:33 ID:abRvTAYd
>>75
>>ID:XzM/xnMH
本日も恥をかきに来られるとか相当なバカですね
80Socket774:2009/07/15(水) 14:49:32 ID:AYP3RaFJ
ん?お前らは低収入なくせしてムキになって、熱いのぅw
気温も熱いのぅw
81↓こいつみたいに暑苦しいですw:2009/07/15(水) 14:57:53 ID:AYP3RaFJ
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_     Atom、低性能なくせして本当に熱いです
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    ありがとうございました
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
82Socket774:2009/07/15(水) 14:58:51 ID:EONIkjKw
もう夏休みか
83Socket774:2009/07/15(水) 15:01:09 ID:Hps/GH72
毎日日曜日かもしれん
84Socket774:2009/07/15(水) 15:04:01 ID:WWw1WwhA
>>74
なるほど、それがよさそうですね。ありがとうございます。
85Socket774:2009/07/15(水) 15:06:47 ID:WnZGG10X
CPUの消費電力で実測データ(not TDP)のあるものと、SiSoftware社のデータベースとを比較
ワットあたりの演算性能をまとめてみた、面倒くさいので余り数は無いが
デュアルコアとHTのお陰で明らかにパフォーマンスは高い

Atom 330 (Dual/HT/1.6GHz/7w) 921Mflops/w
Nano L2100 (Single/1.6GHz/15w) 267Mflops/w
Athlon X2 5050e (Dual/2.6GHz/29w) 533Mflops/w
Core 2 Duo E8600 (Dual/3.33GHz/38w) 640Mflops/w
Phenom X4 9350E (Quad/2GHz/52w) 498Mflops/w
Core 2 Quad Q9550S (Quad/2.83GHz/47w) 880Mflops/w
86Socket774:2009/07/15(水) 15:49:09 ID:uAm2JalP
atomは省電力でそれなりのパフォーマンスで良いよ。
しかし、そりに必要なチップセットが昔のままってどーゆーこと?w
プロセッサの何倍も熱くて電力喰うシステムってパロディーだろwと思った、EeePC買ったとき。
同じぐらいの省電力でGF9400ぐらいのチップセットさっさと作れよw
87Socket774:2009/07/15(水) 15:51:39 ID:uAm2JalP
>>85
どう考えたってAtomがC2QやPhenomより性能高いとかあり得ないしw
いやそれどころかAthlonX2より上とかも絶対無いわw
88Socket774:2009/07/15(水) 15:52:54 ID:nszWPjNB
ワットあたりの性能だろ。
89Socket774:2009/07/15(水) 15:56:25 ID:5Q1sp20d
みんなスルースキル低いな・・・。
90Socket774:2009/07/15(水) 15:59:23 ID:uAm2JalP
/wってそうかw
だったら納得いくわw
91Socket774:2009/07/15(水) 15:59:52 ID:88K97Tz/
普段ノートとか使ってる奴多いんだろ、このスレ
92Socket774:2009/07/15(水) 16:00:31 ID:KTm/4tB2
クラスタ化が効く部類の仕事にはうってつけなんだな>Atom
そのうちデータセンタの中身がAtomだらけになったりしてな。
93Socket774:2009/07/15(水) 16:30:05 ID:IiOw6WBa
とりあえずNanoな俺に謝れ
94Socket774:2009/07/15(水) 16:41:15 ID:7f+mHvbq
>>86
いつのコピペだ?それ
95Socket774:2009/07/15(水) 17:09:29 ID:nszWPjNB
>>92
なるんじゃないか?
96Socket774:2009/07/15(水) 17:26:45 ID:M+YV1nYe
ttp://www.computerworld.jp/topics/power/137089.html
まぁ、こういうのも提案されてるしね。
あとは、レンタル鯖で物理マシン占有のさくらみたいな例もあるし。
97Socket774:2009/07/15(水) 17:29:07 ID:M7D2CYkR
MSにしてみれば、サーバー台数が増えるから、全部WindowsServerとして運用されればOSライセンスうまうまだな。
98Socket774:2009/07/15(水) 17:34:49 ID:NGjfEJsY
ただ945GSEやPineviewで高密度な鯖を構築するなら分かるけど
旧来の945GCでやろうってのはギャグだよな

>>97
せっかくAtomで導入コスト安くしてんのに、わざわざWindowsServerは使わんでしょ
99Socket774:2009/07/15(水) 18:14:55 ID:T17ey80O
Atomが出て来る頃に、IntelはAtomのアーキテクチャでブレード市場も狙ってんだろ
と言ったら、こんなゴミCPUをサーバに使うなど有り得ないとか、へんな奴に絡まれたっけなあ

既存のプロセッサを使ったブレードサーバは密度が高すぎて、
既存のデータセンターの設備では冷却も電源も追いつかなくなってしまうとか、
ラックに詰め込むと単純に重量が床の荷重制限にひっかかるみたいな本末転倒な状況で、
高密度サーバを製品として作ることはできても、それを収められるデータセンターが無い
(収めるなら新規に設計しなければならない)みたいな感じで、
実は使い物にならないという話まで出ているくらいだそうな。

そういう部分が、Atom系のブレードサーバの登場で解決するのかもね。

100Socket774:2009/07/15(水) 18:50:34 ID:hXf4bbJt
>>99
>こんなゴミCPUをサーバに使うなど有り得ない
それ多分爆熱って騒いでる奴
なんか自分の知識が足りないだけの癖して自分の意見否定されると粘着される
101Socket774:2009/07/15(水) 18:54:18 ID:X46UbDzp
>>99
アンタ、高密度化の話が出たら、毎度毎度同じ話を蒸し返してくるな。
余程、根に持ってると見える。
102Socket774:2009/07/15(水) 18:55:47 ID:XawUo4R4
>>84
ID笑いすぎだろw
103Socket774:2009/07/15(水) 19:01:02 ID:LNq4Dz5a
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239029864/88
88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 19:42:57 ID:1zPQyEhq
春か…

Atomの情報が出て製品が出て来る直前くらいの時期に、
このアーキテクチャは高密度サーバへの応用も視野だろうなあと言ったら、
こんな感じのキ○ガイに有り得ないと絡まれたっけなあ
104Socket774:2009/07/15(水) 19:06:09 ID:tiKXVXwA
>>103
悔しかったんだねwww
105Socket774:2009/07/15(水) 19:08:44 ID:T17ey80O
根に持つっつーか、他所の掲示板まで追いかけて来て、
全く違う話のスレで蒸し返して、人格批判までされたしな。

あれは人生でも1、2を争うレベルのキチガイだったよ
話題になるたびに思い出すし、思い出すのも無理はないレベル。

106Socket774:2009/07/15(水) 19:12:11 ID:LROpvcBt
>>105
誰もお前の話なんか知るか
そういう空気の読めないとこが叩かれてるのを気付けよ
107Socket774:2009/07/15(水) 19:13:44 ID:T17ey80O
あれ、いつの間にか叩かれてるよ(笑)単発IDに(笑)いやぁ、こわいこわい
108Socket774:2009/07/15(水) 19:24:35 ID:ng1AfZnA
こんなだから、粘着されるんだろうな
人格批判されても仕方無い
109Socket774:2009/07/15(水) 19:32:37 ID:AYP3RaFJ
AtomでHPC (キリッ)
だっておーw(バンバン)
110Socket774:2009/07/15(水) 19:42:43 ID:go6Dg0xj
いつか分散レンダ用にAtomが、などと夢見てはいけませんかそうですか
111Socket774:2009/07/15(水) 19:46:10 ID:Wj8yBZdD
なにこのキモスレ
112Socket774:2009/07/15(水) 19:46:27 ID:OYhsxBq7
>>110
(・∀・)
113Socket774:2009/07/15(水) 19:47:10 ID:/jvlvtBy
945GC-330とITX-100で、無事にATOMデビューしました!
ttp://jisaku.pv3.org/file/6931.jpg

どげんかせんといかん状態です…orz
ttp://jisaku.pv3.org/file/6932.gif
114Socket774:2009/07/15(水) 19:51:13 ID:ARInU3/A
でもAtomで高集積とかやると、
仮想化で統合して台数減らす今の流れとは相反してるよね。

まぁ、うちの鯖は330でESXiだけどなー。Atomでも全然CPUリソース余ってる(ノ∀`)
メモリはもう少し積めてもいいかな、と思うが。
欲を言えば、デフォでInte GbE載せたAtomマシンが欲しい。
115Socket774:2009/07/15(水) 19:54:47 ID:SNoAhubT
>>113
HDDさえ大丈夫なら、正直CPUやシステムの温度はあまり気にしない方がいいよ。
さすがに熱暴走するようなら、冷却を考えなきゃいかんけど。
所詮 安マシンなんだから、コンデンサの寿命が……とか言っても仕方無い。
116Socket774:2009/07/15(水) 19:56:49 ID:OYhsxBq7
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0904/02/213000.php
これに入れて組む予定ですが、何か?
117Socket774:2009/07/15(水) 20:08:11 ID:4idgamWm
>>113
俺もITX-100だけど、HDDは外に出してしまった
光学ドライブつけてないから、そこからケーブル出して・・・
118Socket774:2009/07/15(水) 20:11:59 ID:Wj8yBZdD
90℃超えか
ありえねぇ

コンデンサ、光学、HDD死ぬ
119Socket774:2009/07/15(水) 20:21:20 ID:/jvlvtBy
>>115
とりあえずHDDは許容範囲内の温度ですが、
CoreTempでアイドル110度以上を見た時は失神しそうに…
精神衛生上あまりよろしくないかとw

CPUが上に来る向きの縦置きで使ってるせいもあるんでしょうが、
それなりにCPUを使う動作をさせたら明らかにTj.MAXを超えるかと…
なので、まだ怖くてシバキすらしてません。

>>117
自分は、HDD、ODD共に積んだ状態です。
あのケースの小さく纏まった感じが気に入ったので。
ただ、ODDがIDEなので、IDE→SATA変換を使って、
邪魔なIDEケーブルを排除する予定です。

>>118
たぶん本気でお湯が沸きます。
シンク触った時に笑えませんでしたから。
120Socket774:2009/07/15(水) 20:23:00 ID:7f+mHvbq
うちのマシンは5インチベイは開いてるわフルタワー横置きだわでエアフローもクソもない割に熱は篭らない模様

出来れは排気ファンをつけたいところだが店がない・・・
121Socket774:2009/07/15(水) 20:27:11 ID:OYhsxBq7
おりはMCHの上に8cmファンを設置しているっす
122Socket774:2009/07/15(水) 20:27:30 ID:B3bMP2Hj
ACPIをS3に設定してスタンバイにしてもファンが回りっぱなしになることに気が付いた>D945GCLF2
123Socket774:2009/07/15(水) 20:32:46 ID:OYhsxBq7
へ?自分のところはS3でスタンバイ時はファンも停止しているけど?
GCLF2で。
124Socket774:2009/07/15(水) 20:38:29 ID:Wj8yBZdD
小型ケースは縦置きにし、底面にスペースを空けることで
横置きよりも排熱的に有利になる

ITX-100なら縦置きにして、付属のゴム足をつけることでそれが可能
ケースファンは熱源の直上に配置し、さらに上記のエアフローを促進させるべし
125Socket774:2009/07/15(水) 20:48:55 ID:QtwNH72g
というか、窒息ケースやめとけよw
126Socket774:2009/07/15(水) 21:28:32 ID:esqUIyAA
やるしかねぇ。小型の限界が見えてきた、キリッ
127Socket774:2009/07/15(水) 21:30:41 ID:T17ey80O
3ヶ月も前の、7スレ前の書き込みを即コピペしてくるあたり、
どっちが粘着なんだって話だが。
しかも捨ての単発IDで多数派工作とか、キチガイだけに凝り性だよなあ
128Socket774:2009/07/15(水) 21:33:00 ID:esqUIyAA
しかも捨ての単発IDで多数派工作とか、キチガイだけに凝り性だよなあ (キリッ)
だっておーwwww (バンバン)
129119:2009/07/15(水) 21:34:01 ID:/jvlvtBy
とりあえず、40mmファン*2をシンク上に移動してみました。
ttp://jisaku.pv3.org/file/6941.jpg

HDDの温度は上がりましたが、パイ焼きで数回シバイても、
この辺りが上限の温度になったのであと一息かと。
ttp://jisaku.pv3.org/file/6942.gif

>>124
>熱源の直上に配置
というのは、もしかしてこういう事ではなく、
CPUシンクの真上辺りに、ケースファンを排気方向(上方)へ追加する感じですか?
現状でも一応、CPUクーラーに当たった風が微妙に排気されている状態です。

>>125
見た瞬間に即決したので、もうどうにかするしかないのですが、
意外とこのケース面白いですよw
130Socket774:2009/07/15(水) 21:34:38 ID:T17ey80O
その熱心さを生産的な方向に振り向けることができれば、
お前も今のような惨めな境遇には居なかっただろうにな…まあ今更か。
131Socket774:2009/07/15(水) 21:40:01 ID:esqUIyAA
>>129
自分も、GCLF2での話だがICHにHSを設置し、MCHとICHに
40mmファンを設置したけどケース内部の温度は結構熱くて
ケースはITX-200で使用しているが、ケースカバーの穴の開いた部分に
8cmファンを吸気、排気と2つ設置したが、それでも熱い・・・
132Socket774:2009/07/15(水) 22:00:23 ID:Wj8yBZdD
    ↑
--------------
|    f       | fan
|   C      | CPU
|          |
|   C      | north
|          |
|   C      | south
--------------
   ↑

crystaだと6cmファンで結構ゆるゆる回せるんだけどなぁ
133Socket774:2009/07/15(水) 22:03:34 ID:exT/m6WJ
>>129
ITX-100でCPUファンを排気方向にすると、ケース自体がやたらと熱を帯びるだけで、内部は別段冷えてなかった
排気にするなら、ダクト自作が必須みたい

CPUファンは吸気、縦置きにして上部にファンを増設して排気方向で利用中。
DG45FCとE5200だけどね。
134Socket774:2009/07/15(水) 22:13:17 ID:/jvlvtBy
>>131
確かに、ケース自体がかなり熱くなりますね。
特にM/B裏側の板が、なかなかいい感じの熱さに。
ケースに大きいヒートシンクでも貼り付けようかと思うほどです。

ちなみに、ITX-100はだと、PCIスロット側につけた40mmファンが
スロットの影に若干隠れるんですよね。(>>113の状態)

>>132-133
やはり、排気専用のファンを一基追加した方が良さ気ですねえ。
今は、CPU・NB共に吹き付け方向でファンを付けているので、
『プラス上部に排気ファン』を試してみます。
余ってる40mmあったかな…
135Socket774:2009/07/15(水) 22:48:14 ID:DlBuAzBE
ITX100と330のベアボーンが、
秋葉のフェイスにデモ機で何ヵ月も動いてるよ。
一日中mpg再生してたような。

縦置きでファンは見当たらなかったな。
筐体ごとかなり熱かったけど。
136Socket774:2009/07/15(水) 23:02:31 ID:MiAzcP3r
>>131
爆熱よ、お前の爆熱ゴルフの話題はもう良いから。
何度も繰り返さなくていい。
137Socket774:2009/07/15(水) 23:02:49 ID:IbfxBRFA
ZOTACのIONマザーを組み込んだシステムで下記を試してみた。
サーバーはソニーのBDZ-X90。コンテンツはX90にため込んだ録画ファイル。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html

DR、SR(AVC 8Mbps)ともにまったく問題なく再生可能。CPU負荷率は
なんと8〜12%(笑)。再生支援機能がキチンと機能しているようだ。

録画ファイルリストのスクロールとかはがたがたになるけど、これはどうやら
Atomの問題らしい。Athlon X2 5050eのメインマシンにインストールしたものは、
こうしたがたつきは発生しない。

こりゃいいや。
138Socket774:2009/07/15(水) 23:03:16 ID:MiAzcP3r
>>131
爆熱よ、お前の爆熱ゴルフの話題はもう良いから。
何度も繰り返さなくていい。
139Socket774:2009/07/15(水) 23:09:23 ID:exT/m6WJ
>>134
何個もファンを増設するより、大き目のファン一つでCPU/Chipset類を冷やしたほうが良いかと。
排気専用としてDG45FCは50mmファンが入ったけど、PCIなGCLF2だと40mmが限界かな?
少し斜めにすれば50mmや60mmいけたりして…
140Socket774:2009/07/15(水) 23:22:13 ID:QlNvbp8M
素朴な疑問なんだが
ここ最近のintelのマザボのノースのセンサーって66℃以下は表示されないんだよね
なので66℃↑で運用するように設計されてるんじゃないかと推測するんだけどどうなんだろう?
141Socket774:2009/07/15(水) 23:23:05 ID:PJKyY/S0
その通りですね
142Socket774:2009/07/15(水) 23:30:09 ID:1rKQYIlf
10年ぶりぐらいにIONITXで自作やってみたけどなかなか面白いな
最後に作ったのはK6だったかな。
ケースを何にしようか一週間ぐらい悩んでるわ
143Socket774:2009/07/15(水) 23:53:02 ID:esqUIyAA
>>136
お前に言ってない
144Socket774:2009/07/15(水) 23:55:25 ID:esqUIyAA
>>136
それから、誰と勘違いしている?今日初めてこのスレに来たんだが
スレ常駐の引きこもりニートの住人は過去スレから流れを見ているせいか
ループしていると思い込んでいるんだろうね。
145Socket774:2009/07/15(水) 23:57:50 ID:esqUIyAA
ん?あぁそうか、熱いという言葉に妙に、敏感に、過剰反応する
キチガイか。放置よろ。使用している人は普通に知っている。
これを許容するかどうかは人それぞれだが、低性能なだけあって
やはり容認できない人は少なくないんだろうね。
146Socket774:2009/07/16(木) 00:07:46 ID:e26nZVpr
唐突ですみませんが、みなさんがお勧めの一万円くらいのATOM330マザーはどれなんでしょうか?
ちなみに今はsempron2400+なんです。
147Socket774:2009/07/16(木) 00:09:52 ID:toUTwcLD
148Socket774:2009/07/16(木) 00:14:03 ID:1wErcW4U
熱いのうwwwwwwwwww    熱いのうwwwwwwwwwww
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ  ノ' 'ヽ、ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /_,ノ' 'ヽ、_丶|
        /  ゙-='  (-=  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ ・=‐)  ‐・==-丶     熱いのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     熱いのうwwwwwww
 ___ 彡     トェェイ ミ    :i        ─::!,,     ミ トェェイ   、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\
                      ↑Atomしか所有していない
                        Atomが本当に低発熱、省エネだと
                        信じている貧乏人
149Socket774:2009/07/16(木) 00:15:03 ID:1wErcW4U
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <  Atomのみの貧乏人  ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ 
150Socket774:2009/07/16(木) 00:16:02 ID:1wErcW4U
            я ・・・...
           .____
           j…ト ドドドド..
          .__
          ヽ|・∀・|ノ  低性能Atomで満足してるのは
           |__|   安物しか買えない
           く ゝ    貧乏人だけ!
           .____
           j  ト ドドドド..
           .TT

            я ・・・...
151Socket774:2009/07/16(木) 00:18:04 ID:2kMGxl32
ID:1wErcW4U
悔しいのはよく分かったから、まあ落ち着け
152Socket774:2009/07/16(木) 00:22:47 ID:8ZOPuGAm
IONは高すぎだけどな…安物とは言えん…
153Socket774:2009/07/16(木) 00:27:55 ID:Xr3WRUEf
>>151
へ?悔しいのはお前だろ?w
それらは過去ログから引用したコピペだぞ?
154Socket774:2009/07/16(木) 00:28:21 ID:lNu+mUlz
>>147
1ヶ月前にLE211買った俺涙目
155Socket774:2009/07/16(木) 00:30:50 ID:DCaIfnK5
どうせ工房双頭の安売りで買ったんだろ
156Socket774:2009/07/16(木) 00:31:34 ID:/4+s8W74
>>144
誰も過去スレって言ってないのに...ww。
どうして過去スレって分かったんだろう。
ご自慢の10台もの自作マシンが爆熱で崩壊したのかねww。
157Socket774:2009/07/16(木) 00:39:25 ID:MyNfYkQE
うわぁ〜、やっぱり常駐している引きこもりニートがいるよぉ〜
GCLF2もITX-200も、穴にファンを設置している人も何人かいるだろw
そもそも、ITX-200のケースカバーの穴にファンを設置した写真を
アップした人がいるのは、ITXスレではかなり前から有名なんだが?w
158Socket774:2009/07/16(木) 00:55:26 ID:A42BpWtx
>>ID:1wErcW4U
>>85
159119:2009/07/16(木) 01:51:09 ID:WmKwTZJP
この報告を最後に、しばらく創意工夫期間に入ります。

>>135
ケースがこのサイズになってくると、ケース=ヒートシンクと考えて
丸ごと冷却する方が早いのかもしれないですね。
ファンレスマザーなんだから、自分のようにファンを積みまくるのも本末転倒ですし…

>>139
確かに、3つ目のファンを増設したら明らかに騒音値が上がりました。
排気用だから耳に付くというのもあるかもしれませんが、
ケース内のスペースをもう一度考慮して、大き目のファンが積めるか考えて見ます。
ちなみにM/Bは 945GC-330 です。


で、一応>>124氏に頂いたアドバイス通り、天板に排気40mmを付けました。
赤丸のファンです。(チョット見づらい写真ですが)
ttp://jisaku.pv3.org/file/6943.jpg

不安なほど温度が下がったので、何かM/Bに問題がおきてなければ良いんですが。
センサーが壊れたとか。
パイ焼き419万桁4周後のアイドル温度ですが、シバキ足りないという可能性も。
ttp://jisaku.pv3.org/file/6944.gif

最後に、今回の過程をまとめます。
[ ケース/ITX-100 縦置き ]
>>113:底部に吸気40mm*2
>>119:CPU・NBシンクに40mm各1(吹き付け)
当レス:CPU・NBシンクに40mm各1(吹き付け) + 天板に排気40mm*1

皆さん、色々とアドバイスを有難うございました。
手軽に組めるだけに、凄く楽しいですねw
160Socket774:2009/07/16(木) 01:53:13 ID:WmKwTZJP
>>159
スイマセン…間違えました。

×:119:CPU・NBシンクに40mm各1(吹き付け)
○:>>129:CPU・NBシンクに40mm各1(吹き付け)
161Socket774:2009/07/16(木) 02:05:50 ID:YmeHSi6F
>>147 と、LE211のマザボは同じですよね?
最新BIOSのバージョン違うのはなぜだろ…
同じ1.O2同士でもハッシュ違った。
162Socket774:2009/07/16(木) 02:25:42 ID:zEHeymSB
うちはScytheの都市伝説ケースにPT1つけて使ってるけど
ケースファン2個ともつけてGOLF2で大体45度くらいだったけど
ttp://jisaku.pv3.org/file/6945.jpg

いまはASRockに替えたんだが
こっちはCPUの位置が外寄りになったからケースファンが1個つけられなくなった
で温度も65度くらいまで上がった

ただ天板に4cmのファンを取り付けてMCHとCPUの間にMCH→CPU方向で風を送るようにしたら48度くらいまで下がったから
やはりケースファンで排気するのはかなり重要だってことが良くわかったわ
(GOLF2のときは7200rpmHDD1台とSSD2台付いてたがA330GCに替えたときHDDやめてSSD2台それも違うものに替えたので)
ttp://jisaku.pv3.org/file/6946.jpg


てかいっぱいいっぱいで使いすぎだよなw
163Socket774:2009/07/16(木) 02:32:31 ID:r3tR8S0D
http://jisaku.155cm.com/src/1247678183_b930980b090eaa540bab7356d114f839d02cb312.jpg
俺のクロシコION330は、この画像の下段の左に立てて搭載してるがCPUが50℃、チップセットが46℃
ワットチェッカー読みで50数Wってところです
以上チラ裏
ちなみにモニターはDVI接続とHDMI接続のデュアルです
164Socket774:2009/07/16(木) 03:37:09 ID:xFVax6AN
>162
これも詰まっているなとは思った物の
>163
これも凄いな。
165Socket774:2009/07/16(木) 03:41:01 ID:G/mW8tuF
すさまじいケーブル地獄だ
166Socket774:2009/07/16(木) 03:54:24 ID:AOpapE2Z
            я ・・・...
           .____
           j…ト ドドドド..
          .__
          ヽ|・∀・|ノ  低性能、爆熱Atomで満足してるのは
           |__|   安物しか買えない貧乏人だけ!(プ
           く ゝ    

            я ・・・...
167Socket774:2009/07/16(木) 07:58:46 ID:zEHeymSB
SATA電源ケーブルと買って自分で作ることって可能なのか?
長すぎてケース内で往復させてるけどやっぱり邪魔になるので
仕方なくインシュロックで止めてるけど
あんまりまくような形で固定するのは良くないんだよな
168Socket774:2009/07/16(木) 08:16:54 ID:onByFcBk
コネクタのアセンブリが一般販売しているのかどうかだよね。
少々見た目は悪いけど、ブチっと切ってハンダと熱収縮でつなぎ直すのもいいんじゃない?
コネクタアセンブリの加工って基本的に専門工具が必要だし。(できないことはないけど・・・)
169Socket774:2009/07/16(木) 08:21:21 ID:qNgYHBWY
>>167
4ピンのペリフェラルならハウジングとピン買ってきて自分でかしめれるけど・・・
SATAの電源のは見たことないな。

SATA電源のコードちょん切って、ちょうどいい長さで4pin変換コネクタにしたら?
3.3V無くなって精神衛生上悪いかもしれないが、今のところ3.3V必須のって見たことないし。
それがいやなら、5本少しずらしながらちょん切ってはんだ付け->熱収縮チューブで絶縁かな?
熱収縮は、はんだ付け前に挿入するのを忘れずに。
170Socket774:2009/07/16(木) 11:45:35 ID:SR+NcIM/
>>167
ttp://densetu.sarashi.com/sata.html
この方法じゃだめなの?
171Socket774:2009/07/16(木) 11:50:35 ID:3VzY3bg0
>170
こやつただ者でないな。
すげぇ。
172Socket774:2009/07/16(木) 12:05:02 ID:kplK5mDr
SCSIの頃はよくやったな
部品が手に入りやすかったのもあるが
173Socket774:2009/07/16(木) 12:31:22 ID:aNDlj+d0
>>147
良さげですが、まだあるのかなあ。
ありがとです。
174Socket774:2009/07/16(木) 12:44:26 ID:vTvMm59m
>>169
おまえ、超親切ww

>ハンダの前にチューブ
175Socket774:2009/07/16(木) 13:00:22 ID:AOpapE2Z
ハンダこの野郎!パーツがあれば何でもやれる、道具があれば
何でも出来る。やりますかー!?1・2・3、ガシャン。
176Socket774:2009/07/16(木) 13:18:08 ID:Gube5UVC
177Socket774:2009/07/16(木) 13:28:03 ID:AOpapE2Z
あぁ、バカが反応したのかw
それじゃIDを変えてくるわ。
178Socket774:2009/07/16(木) 13:36:45 ID:zTeF5lhg
            я ・・・...
           .____
           j…ト ドドドド..
          .__
          ヽ|・∀・|ノ  Atomを低発熱、省エネだと思っているのは
           |__|   本物を知らない童貞だけ!(プ
           く ゝ    

            я ・・・...
179Socket774:2009/07/16(木) 13:47:54 ID:zTeF5lhg
Janeなんて使ってん ジャネ ーよ、なんつってw
180Socket774:2009/07/16(木) 14:20:25 ID:ZYiUqzU7
>>178
次のAtomがでたら本気出す。
181Socket774:2009/07/16(木) 14:34:16 ID:QNdxqm8w
値段相応なんだけれども消費電力の割に熱いよな 
まあDNRH-001使ってる俺が言うのもなんだけど 
INTELにはN450あたりで本気出してほしい
182Socket774:2009/07/16(木) 14:45:34 ID:A42BpWtx
>>181
消費電力の割りに熱い=冷却装置が糞
これは前から言われてることだろ
183Socket774:2009/07/16(木) 15:19:58 ID:7njnSToG
>>181
その技術を応用して暖房機器を作ればエコだな
184Socket774:2009/07/16(木) 15:52:29 ID:nHogthBw
みんなスルースキルが低いのか
あえてわざと楽しんでるのかどっちか分からなくなってきた・・・。
185Socket774:2009/07/16(木) 16:45:57 ID:9MQRfbt5
ATOM-GM1-330で1台組んだど。
筐体ははイーマシンの古い奴。
40度いかねえな、いかったいかった。
186Socket774:2009/07/16(木) 16:46:47 ID:zTeF5lhg
スルーと放置は別物だ。サッカーボールをスルーした場合
ボールがその後どうなるかで流れは変わる。
しかし、放置では誰も触らないから試合にならないんだよw
187Socket774:2009/07/16(木) 17:14:16 ID:JfXG4xzP
188Socket774:2009/07/16(木) 17:20:39 ID:WlZ2PYUb
面積は小さくてもいいけど、それなりに高さがあって静音ケースファンが詰める
箱じゃないと嫌だね。mini-ITXのケースって何で高さがないやつが多いんだろう。
189Socket774:2009/07/16(木) 17:21:51 ID:3VzY3bg0
>187
ヒートシンク自体はなんか小さくなっているような気がするけど
それでも温度は下がっているんだな。
密着性 ヒートシンクの質が純正はいまいちなのかもな。
190Socket774:2009/07/16(木) 17:25:38 ID:V1QSHvjk
パナレコみたいに外装をシンク代わりに使って欲しいけど、自作じゃ無理だしなぁ
やれてもシンクのサイドとガワの側面付けるくらいか
191Socket774:2009/07/16(木) 19:17:47 ID:55dxB3lG
>>187
右上の配線はPS/2でしょうか?
PS/2ならピンアサイン教えていただけませんか?
192Socket774:2009/07/16(木) 19:27:17 ID:dUFVCAIr
フロントオーディオ用のヘッダじゃないかい?
193Socket774:2009/07/16(木) 19:40:28 ID:K7BKB0YA
Valore ION 330の在庫が復活しつつあるみたい。
194Socket774:2009/07/16(木) 19:55:20 ID:8ZOPuGAm
IONの需要もひと段落しつつあるのかな
195Socket774:2009/07/16(木) 20:32:16 ID:3VzY3bg0
ITZR MCP79/ATOM330 これっていつ頃発売予定。
196Socket774:2009/07/16(木) 20:37:18 ID:r3tR8S0D
http://jisaku.155cm.com/src/1247743322_101d74d13b2706d822e59d5b21963cfd32a3f161.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1247743322_843b161da07aa782add839e2a8b2d894b0c37542.jpg
ネタに走ってクロシコのIONにGTX295載せてトリプルモニターにしたら温度が7℃上昇したよ
CPUとチップセットのヒートシンク両方ともGTX295の熱を拾ってるみたい
197Socket774:2009/07/16(木) 21:50:40 ID:Nsqs2aH2
>>196
きもすぎワロタ
198Socket774:2009/07/16(木) 21:54:22 ID:Xgw5mNaU
画像に書いてあるスレの習わし(伝統?)らしいしね
199Socket774:2009/07/16(木) 22:46:49 ID:zEHeymSB
>>169
サンクス
挑戦するわ

会社で制御関係の保全やってるからそういうのは結構やってるので
道具もある程度そろってるし(といってもSATA用があるわけではないが)
作ってみるわ



てかケーブル受注ってあんまり聞いたことないけどあるんかな?
200Socket774:2009/07/17(金) 00:37:17 ID:jdvoExKN
VALORE祖父から発送キタ
Q6600+RadeonHD4650機からリプレース
過剰なスペックも持ち腐れだと気付いた
201Socket774:2009/07/17(金) 07:12:30 ID:aISO3W/D
>>200
まーなー
自分もジョンで新しいのを組んで、Q9450+HD4770のサブを引退させたわ。
WEBや2ch見て、メールするくらいなら十分。
202Socket774:2009/07/17(金) 09:18:19 ID:dGPjfVr/
割り切れる君たちがうらやましい。
203Socket774:2009/07/17(金) 09:26:10 ID:Ca/sqWQJ
適材適所で数台用意するのがいいのでは?
うちなんか軽い処理にはVIA・C7ですから
204Socket774:2009/07/17(金) 10:11:10 ID:7JzS/Dzj
ハイスペックだからと全部の処理を1・2台で済ますのも作業効率からいって問題だからな〜

ネットブックの中古安くなんねーかなー・・・ラジオエアチェック用のロートルをリプレースしたいんだが
もういっそ2万で230のベアボーンにHDD積んで置き換えちゃおうかな〜?とも思うけど、無停電装置いらずなのも捨てがたいし
205Socket774:2009/07/17(金) 10:43:48 ID:Yl0ycPyQ
新品で3万切ってるんだから、それでいいのでは?
206Socket774:2009/07/17(金) 11:19:38 ID:dGPjfVr/
>>203
切り替え機も安くないし、スペースの確保も面倒なので、
webとメールだけで1台ってのがもったいなくて。

ちなみに今は、
メイン , ゲーム , エンコ , キャプチャ , 地アナ録画 , 地デジ録画(GCLF2) , 開発
の7台構成。

切り替え機はアナログx4 1台とDVIx2 1台。
ディスプレイは5台。
207Socket774:2009/07/17(金) 11:24:43 ID:3m8M8xBw
そう言うショーもない妄想は勘弁。
208Socket774:2009/07/17(金) 11:28:47 ID:0m+ydp9R
メールとWebはもっぱらiPhoneとノートPC
デスクトップは鯖と動画再生(液晶TVにHDMI出力)だから
Atom+IONで十分なんだわ
それもノートPCからリモートデスクトップ・VNCで操作してる
209Socket774:2009/07/17(金) 11:31:15 ID:a6akAVCA
>>201
その引退させたサブをくれ
210Socket774:2009/07/17(金) 11:42:12 ID:dGPjfVr/
まぁ、要不要は人それぞれだしね。

Atom Z系 + IONをM-ATXで出してくれればおもしろそうなんだけどね。
211Socket774:2009/07/17(金) 11:51:27 ID:7JzS/Dzj
>>210
何でそんな無駄の極みを
212Socket774:2009/07/17(金) 12:18:26 ID:3m8M8xBw
基板面積は余ってるんだし、Nで十分だな。
どうしてもVT対応してないといけないって理由があるんじゃなければ。
213Socket774:2009/07/17(金) 12:44:37 ID:9Wk5g264
>>201
なんと贅沢な引退。
夕張市はやっとこさPentium III700〜800MHz、メモリ512MBのマシンを導入したと言うのに。・゚・(ノД`)・゚・。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090629/332831/
214Socket774:2009/07/17(金) 13:31:28 ID:xmu0YyBS
ビックカメラからVALOREキター!
早速組み立てるぞ〜と思ったらメモリがねぇ
215Socket774:2009/07/17(金) 16:47:19 ID:dGPjfVr/
>>211
まぁ、俺にとってはAtomに手を出すこと自体が無駄(=暇つぶし)だから。
とりあえず買ってそれから用途を考える。
GCLF2は結局地デジ録画に収まった。(それ以外にはなれなかった)

Z系の2GHzならVTもあるしおもしろいかなと。

何チャラ-itxは削りすぎで機能不足(主に拡張スロット数的に)なことと、
ケースも結局M-ATXのを使ったので。

まぁ、あくまでも機能的に他の775やAM2+系M-ATXと同等であれば、俺がほしいって話ね。
変に
 拡張スロットが削られてたり、LANが100Base-Tだったり、DVIがなかったり、
 メモリスロットが1つしかなかったり、電池が袋詰めだったり、etc
……差別化かコスト削減か知らないけど意味わからへん。
まぁ、\30k超えとかになったら手を出したりはしませんがw
216Socket774:2009/07/17(金) 16:48:05 ID:LJbxwrOd
            я ・・・...
           .____
           j…ト ドドドド..
          .__
          ヽ|・∀・|ノ  Atomしか買えないのは
           |__|   貧乏人だけ!(プ
           く ゝ    

            я ・・・...
217Socket774:2009/07/17(金) 16:55:37 ID:VofqXofl
>>216
俺セーフ
945GCとICH7もまとめて買ったぜ
218Socket774:2009/07/17(金) 16:56:35 ID:LJbxwrOd
>>217
貧乏人乙(プ
219Socket774:2009/07/17(金) 17:18:58 ID:OlZHRRE7
煽りたいだけなら、その劣化コピペをどうにかすべきだ
220Socket774:2009/07/17(金) 17:45:14 ID:+YbbTK0d
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_     Atomしか買えないのは
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    貧乏人だけ!(プ
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
221Socket774:2009/07/17(金) 17:46:44 ID:LJbxwrOd
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <  Atomのみの貧乏人  ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ 
222Socket774:2009/07/17(金) 17:49:40 ID:jYxTB7il
目的が達成出来ればAtomでも別にいいじゃん
と思うけどそんなの関係なさそうだな。

仕事終わったし帰ろうか。
223Socket774:2009/07/17(金) 17:58:34 ID:E/7xDnt2
えっ、仕事してたの?
224Socket774:2009/07/17(金) 17:58:42 ID:nlZjQqid
>>222
適材適所って言葉も知らない情弱なんだろう
煽りももう同じ事しか言えないみたいだし

さて俺も帰るか
225Socket774:2009/07/17(金) 18:08:22 ID:SpoNpKgG
ある目的に最適なのを探したらAtomが該当したってのがほとんどだと思う。
中には>>215のように買った後に出来そうな事を探す人も居るけど。
でも煽ってる人は目的とか使い勝手とかは全て考えず
Atomマザーとその他一式の金額を出すならこれが買えて、
しかもこーゆー事はAtomには出来ないんだぜって言うなら理解できるんだけど
「お金がないからAtomしか買えないのね(プ」の一点張り。
視点や論点が違うどころじゃないんで煽りにすらなってない事さえ気付いておらず
Atomって単語を使うのが目的で、
それを言った瞬間が至福/絶頂の時なんだろうなと真面目に考えてみた。
226Socket774:2009/07/17(金) 18:14:53 ID:XePPFWCo
ここで真面目になってどうすんのよ ?
227Socket774:2009/07/17(金) 18:17:25 ID:dGPjfVr/
人によって適材適所の基準が違うのに、
さも自分が人類の代弁をしているかのような書き込み。
Atom最高以外は認めないw

また、スマートフォンとノートでひとりよがりな意見を多数派と思わせる工作。
お疲れ様です。

ちなみに、仕事中云々を脈絡もなく出してくる人は十中八九無職です。
今後は気をつけましょうね、お馬鹿ちゃんw

大丈夫、君ががんばらなくてもAtomはそうそう無くならないってw

そうだな
「引きニートな貧乏人の懐事情に優しいAtomは永遠に不滅です」
と煽っておこうかなw
228Socket774:2009/07/17(金) 18:24:09 ID:LJbxwrOd
お前ら本当に煽り耐性とスルースキルが無いのなw
俺もAtomは使用しているんだが、あくまでもサブ。
メインではきつい。
229Socket774:2009/07/17(金) 18:24:50 ID:BCs6KWkO
ファビョる過程が分かりやすい人だなw
230Socket774:2009/07/17(金) 18:40:21 ID:dGPjfVr/
IDがバカスw
231Socket774:2009/07/17(金) 18:43:45 ID:RYUom64q
DC5200があるんだけど、事務作業用にATOM330を買った。
擬似でもいいからquadを使ってみたかった事がひとつで、
もうひとつがやはり多少でもいいから省エネになるかなと思って、
君から見れば、俺は貧乏人なのか?まあどっちでもいいや。

で実際使ってみれば、ワンセグを見ながら、DVDとかの作業でも15分強とかあれば終わるし、
(焼く作業は含まず、でもDVDが2台あれば同時実行はできそう)
330なら普通のパソコン代わりに十分使えるなというのが感想。
232Socket774:2009/07/17(金) 18:53:21 ID:O2zVD4Ph
つうか、330位ならちょっと前のP4位の能力が軽くあるだろ?
クロックが低いだけで。
233Socket774:2009/07/17(金) 18:55:57 ID:QlraZXZ/
>>227
ごめん。
ニートって金持ちができる技だと思っていた。
だって 働かなくても衣食住に不便がなく パソやグッツ買ってるんだもん・・・。

234Socket774:2009/07/17(金) 18:57:55 ID:XePPFWCo
おら330にLinux入れただ。
ウハウハ動画めぐり三昧だでや。
235231:2009/07/17(金) 18:59:49 ID:DJs/K2G3
うん、P4もあったけど、体感はATOMのほうが上だと感じている。
メモリーがdualだけど、これが効いてるのかな?
性能的にはあまり差がないというけど。
236Socket774:2009/07/17(金) 19:51:31 ID:7aM0IjN1
478 P4 HTT なしクラスだと、足回りが古くて遅いから、その分体感速度あがるかと。
P4時代のHDDから、今のHDDに交換するだけでも足回りが早くなった感じるとおもう
擬似Quadというのも、使い方次第では結構影響するはず。
237Socket774:2009/07/17(金) 20:02:46 ID:LyiUTe+l
Atomをメインで使っている奴は貧乏人(プ
238Socket774:2009/07/17(金) 20:15:34 ID:arwcdJq+
俺は清貧を貫いているからな
239Socket774:2009/07/17(金) 20:31:48 ID:xmu0YyBS
秋葉でメモリとHDD調達してVALORE完成した〜記念カキコ
他のショップとか見たけど残り数台とかで全体的に数少なめっぽいね
240Socket774:2009/07/17(金) 20:38:49 ID:7aM0IjN1
>>239
おめ。ついでに構成や使用感もよろしく。
241Socket774:2009/07/17(金) 20:54:25 ID:HQuKEBhG
Pen太 III とかに比べると Atom は天国。
この程度のパフォーマンスであれば仮想化も選択肢の一つだ。
でもクアッドコアを2ソケットでギンギンという用途であればさびしいかも。

242Socket774:2009/07/17(金) 20:55:32 ID:2uq8zoTa
言い方が変だけど、次の世代から北森P4+865+9600SEが1チップになるのか
10年前とはいえ、そう考えると十分良い物だな。
でも、Intel次から利益率上げるだろうな。
243Socket774:2009/07/17(金) 21:08:41 ID:bshxg8Mi
玄人志向のページにION新ドライバ来てるね
244Socket774:2009/07/17(金) 21:09:07 ID:5z+ZN/w8
俺もVALOR ION 330注文して明日届く予定。
でもOSがXPのSP1しか手元に無い。上手くインスコできるか心配だが
今からwktkしてる。
245Socket774:2009/07/17(金) 21:10:51 ID:7aM0IjN1
>>244 今のうちに、SP2 or SP3を統合する作業を開始するんだ
246Socket774:2009/07/17(金) 21:11:19 ID:MbDiKpVt
>>241
Atom330でVMwareでWinホスト、Linuxゲストで動かしてるわ
X環境は全て削除しようと思ってたがそこそこパフォーマンスいいんで
そのまま使っちゃってる。
247Socket774:2009/07/17(金) 21:19:04 ID:QlraZXZ/
>>243
クロックアップできるBIOSがこないかねぇ〜
ドライバーは何とでもなるし。
248Socket774:2009/07/17(金) 21:56:36 ID:uryIk9wQ
随分前に母親に買ってあげたノートパソコン(A4の重い奴)がお亡くなりになったのでAtomで自作してあげた
以前のスペックはMobile Duron 950MHz/256MB/30GB/ATI RAGE Mobility-EC(4MB)で
用途がホームページ作成とかワープロ、年賀状作成位なので現状は不満はなさそう

構成は
Foxconn 45CTD
ノーブランドメモリ 2GB
以前に安鯖買ってから抜き出し、未使用で放置していたHDD SATA2 80GB
DVDスーパーマルチ(バルク品)
WindowsXP SP3 HomeEdition(中古メモリの抱き合わせ)
MS Office 2007
ヤフオクで落としたキューブベアのがわ+静穏80mmファン
120W ACアダプター(ASKTECH ENTINY NT-ITX/PW120)
15"液晶モニター

ACアダプターにするのにケースを多少弄った位かな?
関係ないけどOffice高いわー
249Socket774:2009/07/17(金) 22:12:55 ID:Ltm/+jfi
VALORE買ってきてXPインスコ中
なんかやけに時間かかるな・・・
250Socket774:2009/07/17(金) 22:17:01 ID:cgNrCZyo
作業色々やらせるのにはatomは非力すぎ
でも使いどころを考えれば中々いいCPUだからな
値段も手ごろだから遊びやすいし
251Socket774:2009/07/17(金) 22:37:08 ID:JtaLLitv
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/newitem.html
i945GCt-DN
330+ACアダプタで7000円は魅力的だけど、
もう在庫ないんだろうな。
252Socket774:2009/07/18(土) 01:47:30 ID:BbGvEz0W
2ndや3rdカーとして遊ぶならAtomは最高だと思う。
ほんでSolaris10x86_u7を500GBx2でZFSでRAID1にてインストール中。
インストール時にIPアドレスを聞かれなかったのは愛嬌だ。

253Socket774:2009/07/18(土) 02:18:33 ID:FXcTY0nZ
>>163
この(青い)フレームってどこで売ってるの?
探してるんだけど、ジョイフル本田じゃ無かった
254Socket774:2009/07/18(土) 02:20:03 ID:BbGvEz0W
電波飛びまくりじゃないか?
せめて金網張ったら?
255Socket774:2009/07/18(土) 02:34:28 ID:x6gO2Gkz
「年内はなしか」(7/17) ---某ショップ店員談
[2009年7月17日更新]
 次世代Atomシリーズとなる「Atom D510」「Atom D410」 と「Intel NM10 Express」チップセットは、
2010年1月1日〜1月31の間に発表/発売予定のようだ。
256Socket774:2009/07/18(土) 02:45:19 ID:TIQiPhU7
自作初心者が、初自作にATOMってのはどうなんだろう?
安くあがるし、ある程度基本的な部分はいじれるし。
物足りなくなったら、ATXなりM-ATXなりのマザーと換えれば、
自作の醍醐味“パーツ流用”も楽しめる。
初自作でハイスペックに挑戦するなら、
ATOMでワンステップ置くのも悪くないかな?なんて思った。
257Socket774:2009/07/18(土) 03:02:04 ID:FUB0yxCQ
板としては悪くはないが、果たしてATXのケースにITXの板が入ることに気づくだろうか?
板はまあいいとして、ITXケースは初心者にはあまり薦めたくないしな。
258Socket774:2009/07/18(土) 03:04:47 ID:eb+ONZ5A
無理にAtomなんか勧めるよりは
microATXのG31マザボにPenDCでも挿させた方が
259Socket774:2009/07/18(土) 03:15:55 ID:mwOcf8Ex
VALOR ION 330いいなポチりたくなったww
PCIEx16付いてるのか、、、ゲフォ入れてopenCLで遊んでみるか

ヒトって贅沢な生き物だなPCIスロット欲しいと思ったよ。
音楽編集するにはオンボードだと遅延が大き過ぎる。
260Socket774:2009/07/18(土) 04:57:40 ID:TIQiPhU7
>>257-258
確かにITXケースは初心者には苦しいかも。
まあ、ATXケースに乗る事については、
初心者なりに調べてもらうしかないよなあ。

ATOMなら、とりあえずCPUとグラボは選ぶ必要が無いと思ってさ。
「この板はこのCPUに対応してるの?BIOS更新で対応??」
なんてのも無いし。

好きなケースを買えば見た目も悪くない。
PCとして機能する物を一台組めば、それなりに満足感も得られる。
で、安いんだし壊しても良いくらいの勢いでクーラー外してみたり、
グリス塗り直してみたり。
ドライバやBIOSの更新・設定、ハードウェアの増設や情報収集などを経て自作PCに慣れ、
「さて、本気で一台組むか」みないな。
261Socket774:2009/07/18(土) 05:07:56 ID:xjb0Kc5i
IONでいきなりファンレス思考に洗脳するのも有りだぜ
262Socket774:2009/07/18(土) 05:12:28 ID:eb+ONZ5A
IntelGMA搭載のチップセットのマザボならグラボ選びに悩む必要は無い
(G31ならAtomと変わらん)し、後でもっと高機能なGPUが必要になったら
PCI-E x16のカードを買って来て挿せる。

Atom系のマザボと違うのは、CPUを自分で挿さなければならないという点だけだろ。
これもAtomでも満足できるようなユーザーなら、ハイエンドのQuadコアなんか狙わなくても
安牌のCeleronでもPenDCでも何でもいける。

CPUの選定と装着が選択を妨げる要因である、とか言われるくらいの奴なら
そもそも自作なんてものは金輪際考えない方がいいレベルだろう。

自作童貞にAtomマザーなんか勧める奴は、
何か底意があるか、とんでもない性悪のどちらかでFAだ。
263Socket774:2009/07/18(土) 05:31:16 ID:Po2JtCuy
最後2行と結論付けたいのだろうけれど、Atomでなくて「も」いいだろ程度の理由しか挙げられてない。
264Socket774:2009/07/18(土) 05:35:19 ID:eb+ONZ5A
Atomでなければならない理由になっていない、と言っているだけだから
それで問題なかろう

お前が納得しないのはお前の勝手だし、
そもそもお前を納得させようと思って書いていないし、
お前ごときが納得しなくても屁でもない
265Socket774:2009/07/18(土) 05:46:33 ID:Po2JtCuy
そう言っているだけのはずがつい本性出て下2行を入れてしまったんだろ?
それは納得しているよ。
266Socket774:2009/07/18(土) 05:54:24 ID:eb+ONZ5A
何が気に入らんのか知らんが、日本語で頼むわ
267Socket774:2009/07/18(土) 06:13:14 ID:Po2JtCuy
本心透けて見えるのを面白がっているだけなので理解できないならスルーでどうぞどうぞ
268Socket774:2009/07/18(土) 06:49:17 ID:eb+ONZ5A
横から訳わからん事言われて
本心見透かしたとか言われても
日本語以前に頭おかしんじゃないかとしか思えん
269Socket774:2009/07/18(土) 07:18:41 ID:PQxMb/Ku
初心者というより入門者になのかな、
ATOMボードを選ぶ理由で、CPUを装着しないですむ
というのはそれなりのメリットにも思えるけど、
775のCPUの装着、クーラーの装着ってそれなりに気を使うよ。
もちろん、ATOMが付け替えができるようなタイプになれば、メリットなしだけどね。


270Socket774:2009/07/18(土) 09:15:45 ID:Np5jMqOr
ちょっと質問です。
オンボードRAIDで0+1が対応なのにSATAが3個しかないのはなぜでしょうか?
(500GB+500GB)(1TB)という構成をするという意味でしょうか?
271Socket774:2009/07/18(土) 09:27:02 ID:EbTjO4Ed
うわあああ ビックカメラのValore売り切れてるじゃねーかよ
次回入荷8月上旬オワタ
272Socket774:2009/07/18(土) 10:40:11 ID:yKNEhrK4
ID:eb+ONZ5A
こういう粘着の自己主張の激しい気持ち悪いハゲって、実在したんだね。。。
273Socket774:2009/07/18(土) 10:44:50 ID:UvcEmie0
件の人はATOMスレで何言ってんだ?って感じではあったが、

しかしID:Po2JtCuyの

263 : Socket774 : sage : 2009/07/18(土) 05:31:16 ID:Po2JtCuy
最後2行と結論付けたいのだろうけれど、Atomでなくて「も」いいだろ程度の理由しか挙げられてない。

265 : Socket774 : sage : 2009/07/18(土) 05:46:33 ID:Po2JtCuy
そう言っているだけのはずがつい本性出て下2行を入れてしまったんだろ?
それは納得しているよ。

267 : Socket774 : sage : 2009/07/18(土) 06:13:14 ID:Po2JtCuy
本心透けて見えるのを面白がっているだけなので理解できないならスルーでどうぞどうぞ

の方がよほど気色悪いわw
274Socket774:2009/07/18(土) 11:54:00 ID:K7C5c2FZ
mini itx地雷すぎる HDDの温度54度とかなってたw 緑キャビア
275Socket774:2009/07/18(土) 12:22:16 ID:EbTjO4Ed
慌てて秋葉のカクタ祖父でValore買ってきた〜
残り2台だったよ

早速組み立てるぞ〜
276Socket774:2009/07/18(土) 13:33:41 ID:GYFWxPsn
バーロー大人気だな
277Socket774:2009/07/18(土) 13:49:18 ID:ieECHJzb
不満といったら光学ドライブ付けんでいいよってくらい
バーローw最強
278Socket774:2009/07/18(土) 14:07:40 ID:h4HuSjeX
きも…
279Socket774:2009/07/18(土) 14:23:18 ID:QZqswxBj
3万だすなら普通に安物パーツで組むけどね 
取りえは小さいだけ どんだけ狭い部屋なんだ
280Socket774:2009/07/18(土) 14:24:01 ID:75TlZDPn
ぷぷぷ、Atomユーザの中のリアル貧乏人が必死にファビョって
抵抗していますよw お前が必死になろうがAtomが低性能、
似非省エネ、似非低発熱なのは揺ぎ無い不変の事実なんだがw
281Socket774:2009/07/18(土) 14:24:03 ID:QZqswxBj
そういえば消費電力もそこそこよかったね
282Socket774:2009/07/18(土) 14:25:50 ID:cEMI+1yc
> Atomユーザの中のリアル貧乏人
少しは考えたんだな。Atomユーザー=貧乏人ではないもんな
なんか微笑ましいw
283Socket774:2009/07/18(土) 14:31:59 ID:75TlZDPn
おりのGF7100 + E7xxx or E8xxx のアイドル時の消費電力は
50W前後。ITX-200に搭載のGCLF2は45W前後。
負荷時はそれぞれ60W、47W。Atomは負荷時でもアイドル時と
ほとんど変わらないのは事実なんだが、C2Dが優秀過ぎるのか
ちょっとワットチェッカーでワット驚いてますw
284Socket774:2009/07/18(土) 14:34:18 ID:IXAnj5/m
ZOTACのIONだと、2.5インチHDDを追加した状態で25W、負荷時で28Wくらい。
285Socket774:2009/07/18(土) 14:42:14 ID:WgTJh22H
i45GMT-HDとT8300でアイドル16W、負荷時27Wだな
D945GSEJTでアイドル15W、負荷時19Wだ

流石に、Core2とAtomじゃ、負荷時は少々離されるけど、945GCだとまた変わりそうだな
でも、E7000系積んで、負荷時+10Wっていうのは、ありえないよな
286Socket774:2009/07/18(土) 14:54:52 ID:VAsrw4pp
大した負荷掛けてないんじゃね?

GF9300-ITX/E5200/8GB/X25-E 32GB x2でアイドル27w
GPU/CPUフルロード(Orthos+タワシ)で39w、ACアダプタ化してるがな
287Socket774:2009/07/18(土) 15:37:13 ID:aYv/XnQH
>>282
俺はリアル貧乏人だぜ

でも、明日からしばらく沖縄旅行だぜ

ジョンが家で熱射病にならないか心配だ
ケースファンくらい回していった方がいいかな
288Socket774:2009/07/18(土) 18:04:56 ID:lpQWiG5c
みんなのPC優秀だなぁ〜。。。
でもそんなに優秀な子持つと扇風機が出来の悪い子に見えるぞ!
289Socket774:2009/07/18(土) 18:45:58 ID:hK9or5fO
せっかく秋葉まで行ってValore買ってきたのに、うちのキーボードみんなPS2だったorz
290Socket774:2009/07/18(土) 19:02:40 ID:ODmBp7/E
w。
291Socket774:2009/07/18(土) 19:09:51 ID:eb+ONZ5A
あるある

かと言って、そのへんのPS/2-USB変換で間に合わせると
腐っていたりして悶絶というパターンもこれまたありがちで。

レガシーフリーもいいが、KBはPS/2を残してくれと…
292Socket774:2009/07/18(土) 19:51:12 ID:6X+OLb9T
>>260
むしろ入門はatomのベアボーンでよくね?
目的あって自作するなら最初から必要なスペックを基準に考えるだろうし。
293289:2009/07/18(土) 19:54:44 ID:hK9or5fO
めんどいからkonozamaでキーボード注文した
まあPC切替器も一緒に注文したけど
294244:2009/07/18(土) 20:32:52 ID:g0fnTaLh
お昼頃にVALOR ION 330が届いた。
無事インスコは終わったんだが、何故か音が出ない。
ケーブルから光が出ていないので、音が出力されていないようだ。
デバイスマネージャを確認すると、ドライバはちゃんとインスコ
されているようなんだが・・・
295Socket774:2009/07/18(土) 20:34:42 ID:WgTJh22H
>>294
インボックスドライバだと、時々音が出ないデバイスがある
ダウンロードして新しいの入れなおせば、大抵出るぞ
296244:2009/07/18(土) 21:44:49 ID:g0fnTaLh
ダメだ、何をやっても音が出ない。
VIAとnvidia、2つHDオーディオドライバがあるようなので
とっかえひっかえして試してるんだが、サッパリだ。
VIAいっても5.1chのドライバなんて無いし、もう疲れたorz
297Socket774:2009/07/18(土) 21:53:17 ID:D0nrXhcO
そこ違うっ!違うの!!
その穴はダメぇぇ

そんな穴違いなオチはなくってかしら。
298Socket774:2009/07/18(土) 22:00:21 ID:WgTJh22H
>>296
BIOSの設定に、それっぽいのは無いのかな?
299Socket774:2009/07/18(土) 22:01:05 ID:7GWa6qi2
うちのValoreはメモリスロットの片側が使うとエラー吐くな
初期不良なのか組み立て中になんかやっちゃったのか
300Socket774:2009/07/18(土) 22:04:38 ID:hK9or5fO
くだらんレスだがSPのACアダプタとか

明日になれば俺もそのドツボにはまるのか
301Socket774:2009/07/18(土) 22:36:01 ID:PWrtrWFy
>>299
それは判断できないので初期不良で店に出したらどうよ?
302Socket774:2009/07/19(日) 01:17:10 ID:N2AgQWLk
Scytheケース+ASRock A330GCで
CPUのヒートシンクをDragonFlyに替えてみたんだが

ttp://jisaku.pv3.org/file/6966.jpg

サイズが合わずに斜め取り付けになってしまったわw
おまけに側面ケースファンつけるのにヒートシンクが邪魔だったので
コレに変えてスペースを作るつもりが
固定ネジが干渉して結局つけられず・・・
めちゃくちゃ意味なし状態になってしまいました
まあCPU温度が50度までいかないからいいか
303Socket774:2009/07/19(日) 06:53:00 ID:BIPptu2v
D945GSEJT使っている人に質問です。

XPで動かしているのですが、不明なUSBデバイスが出てきます。
しかも、出たり消えたりを繰り返す有様で謎状態です。
何かご存じの方がはいませんか?

BIOS:0031(or 0029)にしたのが原因っぽいのですが初期BIOSは公開されていなかったので戻せない。orz
304Socket774:2009/07/19(日) 10:57:05 ID:aBwgOTLV
VALOR ION 330のケースファンって静か?
305Socket774:2009/07/19(日) 11:05:55 ID:j4CTMzM4
はいはい、ニコ房乙。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7676607
306Socket774:2009/07/19(日) 11:14:45 ID:aq8JgEvP
>>304
ファンのサイズにしては静かな部類ではないが俺には許容範囲。
その分、排気を確実に行ってる、って感じ。
ノートPCより煩い、通常のディスクトップPCよか格段に静か。
俺のはSSD乗せてるが、無音状態の部屋の中で、40CMくらい近づくと、ファンの音は聞こえる、程度。
307Socket774:2009/07/19(日) 12:50:00 ID:ocqgWUXu
308Socket774:2009/07/19(日) 18:14:39 ID:QIOlKSig
>>303
そんなの出てこない。BIOS0029でも0031でも。
「不明なUSBデバイス」のハードウェアIDとか調べられないの?
309Socket774:2009/07/19(日) 18:58:54 ID:Q9ALe8Ib
オンボの何かが死んだんじゃね?
310303:2009/07/19(日) 19:31:02 ID:BIPptu2v
>>308-309
レスどうもー
IDもなにもなく、でもドライバは必要ないと出る。
仕方ないので「USBエラーを表示しない」にして対処している。

やはり何かあったのかなぁ。
OSをVistaからXPに変更したくらいなんだけどなぁ・・・
しかもVistaのイメージをリカバリしたら再起動時に不明なデバイスを検出していた。
ということは、それまで、そんなデバイスは無かったということだよなぁ。
311初心者:2009/07/19(日) 20:49:36 ID:vMJxk0Rm
Jetway の Atom 330 micro-ATX マザボで安上がりの PC を自作しました。
OS を Win 2k と xp のどちらにしようか悩んでいるので、
ご相談させてくだしあ。


「xp にすると Dual-Core + HT テクノロジで、
タスクマネージャの CPU の窓が4つになるけど、
2k だと CPU の窓は2つまで」と聞いたのですが、
Win 2k は、表示されないだけで
OS としては擬似4コアとして認識してくれるのでしょうか?
また、BIOS で HT テクノロジを無効にしないと、
1コア + TH テクノロジで2コアとして認識してしまうってことはありますか?


なにぶん無知なもので、よろしくお願いします。
312Socket774:2009/07/19(日) 21:26:55 ID:ajyFzOx6
XPの方がドライバーとか充実しているし良いんじゃないかな
ただ、クラッシックモードなど軽くする作業は必要かとおもうけど。
313Socket774:2009/07/19(日) 21:32:25 ID:uW2vHKhw
>>311
2kはHT非対応だよ
Win7RCでも入れて遊びながら勉強ってどう?
314Socket774:2009/07/19(日) 21:32:59 ID:6Wxw6fRy
>>311
2000はたしか4スレッドに対応していないらしいので、2000を使うならHTを切ったほうがいいらしい

うちはXPで使ってる
315Socket774:2009/07/19(日) 21:44:42 ID:JuJhZkYR
2kでも、HT有効なら2CPUとして認識する(認識してしまう)。

2k proはソケット/物理コア/スレッド問わず2CPUまで、という制約なので、
330のような1ソケット2コア4スレッドのCPUの場合は4CPUとして認識してしまう。
HTを有効にしている場合、物理コア(2コア)に振り分けず1コア2スレッドを
2CPUとして認識する等の不具合が生じる可能性があるから、
HTはoffにして2コア2スレッドに設定しておいた方がいい。

XPは、homeは1ソケット、proで2ソケットまでという制約だが、
制約はソケット数縛りでソケット当たりのコア数やスレッド数は不問なので、
1ソケット2コア4スレッドの330はXP homeでも物理2コア4スレッドとして認識するし、
全コア/スレッド全てを使える。

316Socket774:2009/07/19(日) 21:58:17 ID:QIOlKSig
>>310
> IDもなにもなく、でもドライバは必要ないと出る。
詳細タブがない「不明なUSBデバイス」が生えてきたって言うのか?
そんなバカな。

本当に「不明なUSBデバイス」なのか?
何が起こってるのかもっと正確に説明してくんないかなぁ。
317289:2009/07/19(日) 22:36:26 ID:BdB+ffWh
キーボード届いたんで記念カキコ
E6600+9600GTのメインと比べりゃちょっともっさりだけど、サブなら十分だな
318Socket774:2009/07/19(日) 22:38:49 ID:dFKfcSPt
>>311
xpとかでも良いけど、linuxのUbunto でも試してみたら、
雑誌とかの付録からで、インストールは簡単にできるよ。
(パーティションとかの知識は多少いるけど)
945チップセットなんかもすんなり入ったし。
319Socket774:2009/07/19(日) 22:43:18 ID:n8TykUaN
今日アキバ行ったがatom 330+ionのマザー16000円て安いねぇ
田舎だと3万はするのに、、、
320Socket774:2009/07/19(日) 23:27:18 ID:4gmFTKru
>>319
そりゃ田舎に届くまでに飛行機代と船賃と人足料と輸入関税がかかるから
akibaより高く付くさ。
321Socket774:2009/07/19(日) 23:43:47 ID:K/DyCQMb
>>320
おまえ、バカにしたな
土下座だ!
322Socket774:2009/07/19(日) 23:52:30 ID:BIPptu2v
>>316
詳細タブはあるけど、項目は空の状態ですわ。
不明なUSBデバイスのまま適切なドライバが入っていると出るが、それもファイルなし。

Intel(R) 82801G(ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27C9
LUSB ルートハブ
 L不明なUSBデバイス

こんな風に出てくるんだけど消えることもある。
323311:2009/07/20(月) 00:22:40 ID:Aj2o1fmb
>>312
あり。
用途が 2ch とニコニコ動画くらいなので、
“アプリケーション”的には Win 2k + Firefox で充分なんですよね。
“お金”的にも Win 2k を活用したいです。


>>313
あり。
Atom 230 + Win 2k は2コアで、サクサク動きました。
Atom 330 + Win 7 の組み合わせってどんな感じで消化?
サクサク感はありますか?
メモリは一応 4G ツンデレ。


>>314
あり。


>>315
あり。
2k 使うなら、HT は off にしておきます。
詳しい説明、サンクスです。


>>318
あり。
Atom 330 + ubuntu or kubuntu ってどんな感じですか?
サクサク動くなら、linux の勉強も兼ねて主にネット用として使ってみたいです。
昔サブのノート PC(Pentium M 0.8 GHz)に xubuntu 入れてみたら、
結構サクサクしていました。
でも常用するなら、gnome または kde がいいです。
324Socket774:2009/07/20(月) 00:23:58 ID:kEM9Lj9/
TDPが低いC2D Tシリーズを使っていた頃が懐かしい。
もうずいぶん前に売ってもうたが。
325Socket774:2009/07/20(月) 00:35:43 ID:Uzuj5e0l
>>323
Atom 330 + Win 7はなかなか良いよ
ただ時々ギクシャクするけどね
ニコニコで動画再生中にタグの大百科のあるやつクリックして大百科開くと読み込み時に再生が一瞬止まるとかが有る
まあCPUパワーが必要な思い作業を重ならせなければ快適だよ
326Socket774:2009/07/20(月) 01:34:35 ID:QJMbdiq8
>>323
おいらも今日余りケースと電源でjetwayマザーで1台作ったよ
XP入れたけど、VLCでDVD再生しながらニコニコ同時にみても
CPU負荷25〜30%位でどちらもコマ落ち無しで再生できてるよ
メモリは1GB×2の2GBです
むしろCPU熱が50度超えてる事と、他のPCで正常動作してるロジクールの無線マウスの動作がおかしいのが気になる
327Socket774:2009/07/20(月) 01:49:08 ID:9JCy82x/
>>322
> Intel(R) 82801G(ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27C9
> LUSB ルートハブ
>  L不明なUSBデバイス

少なくともそんなところにオンボードデバイスは何もない。
USBキーボード/マウスを使ってるなら交換してみたら?
328Socket774:2009/07/20(月) 02:21:38 ID:TdoB18Np
>>324
うちはWindows Home Server入れてサーバーマシンとして大活躍中です。
AOpenも名前聞かなくなっちゃったね。
329Socket774:2009/07/20(月) 02:29:48 ID:3WOTQly1
GV-MVPGX2を2枚刺しで使ってたVIAのEPIAをNF94-27LFに換装したが
XPのインストール、ドライバ類のインストールは順調だったのに
mAgicTV初期設定でソフトが起動しない問題で轟沈
調べてもあんまり事例出てこないし実績無い組み合わせなのかなぁ
330Socket774:2009/07/20(月) 08:58:50 ID:uZ/1tLK+
>>327
解決しました。
いままで付き合っていただいてありがとうございました。

原因はFPヘッダでした。
ケースのFPヘッダ線をはずしたところ不明なUSBデバイスは消えました。
あとは、M/Bとケースどちらが悪いかを絞り込みます。
331Socket774:2009/07/20(月) 11:46:54 ID:smQxH6pa
>>330
ヘッダピンの結線間違ってない?
332Socket774:2009/07/20(月) 12:54:56 ID:uZ/1tLK+
>>331
バラピンではなく一体成形になっているので、それは無いはず。
ケースは古くから使っていて今まで他のM/Bで問題ありませんでしたし。

ただ古くから使っているので接触部に問題がある可能性は否めませんが。
333Socket774:2009/07/20(月) 13:54:44 ID:+3qnC1Ze
間違いを認めろよw
334Socket774:2009/07/20(月) 14:00:43 ID:L8HgfCW4
>>332
D945GSEJTの前に使ってたマザーボードは何?
335Socket774:2009/07/20(月) 14:13:21 ID:uZ/1tLK+
>>334
DQ45CB、K9A2GM-FIH、i915GMm-HFSなどですね。
ケースはMicroATXのASUS TM250。
欲しいMINI-ITXケースが来月発売予定なので暫定使用中ですわ。
336Socket774:2009/07/20(月) 15:35:29 ID:/tjwU5/w
>>335
お目当てのケース手に入ったら使用感などのレポおながいします。
337Socket774:2009/07/20(月) 15:36:18 ID:/tjwU5/w
おなじジョン使いとして飼い馴らし方が気になる
338Socket774:2009/07/20(月) 18:30:42 ID:LPz37YR+
PCIでIONのマザーってひとつしかないよね?
しかも発売日延期?
339Socket774:2009/07/20(月) 18:46:11 ID:NEu3csEa
>>338
7/22〜発売じゃない?@オリオ
予約受付中みたいだけど
340Socket774:2009/07/20(月) 19:47:24 ID:l+4L4fHc
NF94-270LFと青筆A110の組み合わせがさすがにヤバくなってきたので
800RPMの12cmファンを外付けした、っつーか上に乗っけただけだけど。
CPU温度が20℃下がってワラタ。
341Socket774:2009/07/20(月) 19:48:21 ID:l+4L4fHc
マチガイ、青筆S110だった。
342Socket774:2009/07/20(月) 20:59:37 ID:Bjrh8CuE
どうせカラカラなるお頭、青筆も直したらよかったのに
343Socket774:2009/07/20(月) 22:30:20 ID:JU9wXXam
実際に製品が無いので机上の空論ではあるんだけど、
atomが3.2Gで回ったら、どの程度のパフォーマンス出すんだろう。

熱効率の悪い機能を削ぎ落としたCPUのハズだけど、
旧Pen4よりIPC高いんだよね、確か。
344Socket774:2009/07/20(月) 22:39:42 ID:TNOQkYaz
回らないから考える必要も無いっていう
345Socket774:2009/07/20(月) 23:11:11 ID:WmnTAOva
実際どれくらいまでまわるんだろうね
346Socket774:2009/07/20(月) 23:27:38 ID:V8cCWEhE
GIGAの230マザーならば、2GHzは普通に動いていたな
Jetwayのだと、2GHzあたりが限界だった上、ある程度上げると、LANを見失ったりしてた。PCIeが同期されてるんだろうな
347Socket774:2009/07/21(火) 00:20:47 ID:2DG9hqgI
>>343
1.6GHzのデュアルコアでちょっとマルチスレッドのプログラム書けばCPU使用率くらい200%行くよ。
それくらいの速さってことで。
348Socket774:2009/07/21(火) 01:48:11 ID:h7pPW47K
>>347
ちょっと釣り針多すぎ。

・atomにはHTがあるのにマルチスレッドといわれても条件が散漫すぎる。
・しかもatomのHTはin-order起因のCPU遊びを解消するためなので、マルチスレッドPGで性能は測れない。
・200%
・アムダールの法則によれば、コア数とクロック数は単純に比較できない。

まぁ3Goverでサクサク低消費電力だとしても絶対Intelは作らないことだけはガチ。
349Socket774:2009/07/21(火) 02:08:55 ID:7RjBjEE1
200%(笑)
350Socket774:2009/07/21(火) 03:26:26 ID:z30wX2Js
TDP8wの次世代ionもうじき登場
351Socket774:2009/07/21(火) 10:34:15 ID:82Bc/Hs3
おまえらマザーボードごときで何喧嘩してんの?ww
微笑ましいわwww
352Socket774:2009/07/21(火) 12:22:53 ID:cK/xQ0LS
VIAのNanoの方が何千倍も優れてるのに
Atom買う馬鹿とかいるの?
353Socket774:2009/07/21(火) 12:33:02 ID:eRBV97Fb
VIA(笑
354Socket774:2009/07/21(火) 12:35:34 ID:x4DOp80B
>>525
さよーなら、旅の人。
355Socket774:2009/07/21(火) 13:03:18 ID:qcHOObni
そういえば、
ウィンドウズ7での、XPモードが使えるCPUと、使えないCPUがあるらしいが、
アトムは使えるの?
356Socket774:2009/07/21(火) 13:11:04 ID:9kQ1GNw1
使えるatomと使えないatomがあります。
357Socket774:2009/07/21(火) 13:20:55 ID:E42BudzU
Atom ZのNetbookでも、XP mode動かなかった、って報告もあるけどね
358Socket774:2009/07/21(火) 13:27:28 ID:2DG9hqgI
>>349
学校のSolaris10とD945GCLF2ではこんな感じ。
$ cc sample.c -xopenmp
$ export OMP_NUM_THREADS=4
$ ptime ./a.out > /dev/null
real 0.795
user 3.138
sys 0.006
$ echo \(3.138+0.006\)/0.795*100 | bc -l
395.47169811320754716900
もうほとんど400%でした。にんまり。
359Socket774:2009/07/21(火) 13:42:56 ID:MCefHGsP
>>355
あれは仮想PCを使うなんちゃってXPモードらしいから、使えないものがあるのは仕方ないんじゃないか?
360Socket774:2009/07/21(火) 13:52:31 ID:5kqPpicP
361Socket774:2009/07/21(火) 14:48:11 ID:2DG9hqgI
IntelVTかAMD-Vが必須だったような。
ま最近のノートPCのCPUにも付いているしな。
付いていないPCは投売りかも。
362Socket774:2009/07/21(火) 15:11:17 ID:hvOWmoxO
XPモードはHomePremiumでは使えないから、店頭で売ってる大抵のPCには関係ない。
363Socket774:2009/07/21(火) 15:17:00 ID:E42BudzU
>>362
使えるよ
364Socket774:2009/07/21(火) 15:19:38 ID:hvOWmoxO
365Socket774:2009/07/21(火) 15:36:45 ID:JFifjAWP
個人でProfessionalやUltimateを「XPモード目当てで」買う奴は情弱としか
366Socket774:2009/07/21(火) 15:37:37 ID:KGr2OKsx
今だまされたんじゃないかなー 

私もhpでは使えないと思ってる
367Socket774:2009/07/21(火) 16:03:16 ID:c8Jk3WMS
>>364
HomePremiumでもXPモード動くよ。
Professional以上にはXPのライセンスも一緒に付いてくるというだけ。
HomePremiumでもVirtual PCと別途XPを用意して
あとはインストーラをゴニョれば、普通にシームレスで使える。
368Socket774:2009/07/21(火) 16:07:49 ID:bhCHqzWF
            я ・・・...
           .____
           j…ト ドドドド..
          .__
          ヽ|・∀・|ノ  あれ?何を言おうとしてたんだっけ?
           |__|   思い出したらまた来るね
           く ゝ    

            я ・・・...
369Socket774:2009/07/21(火) 16:20:58 ID:1S33Ivsg
XPモードはメモリ割り当てが必要だから、 2GBが上限のボードだと
実用にならんかも。Win7RCはエアロなしでも2GBないと重くなるし。

使わなくても転売できるだろうからXPのライセンスは余分に持ってるな。
370Socket774:2009/07/21(火) 16:23:10 ID:aUFjCasu
>>367
そこまでしてatomで何を(ry
最初からXPを入れるかデュアルブートにした方が幸せになれそうな気が…
371Socket774:2009/07/21(火) 16:32:57 ID:sRRTlJJZ
ZシリーズはVTあるから、VMwareで64bit使える!と思いきや
肝心のIntel64には非対応という謎仕様だもんな。
それこそ、件のXPモードくらいにしか使い道無い。
どっちにしろ、実用になるかは別問題だけど。
372Socket774:2009/07/21(火) 16:58:08 ID:d8timN0P
>>368
不覚にもワロタw
373Socket774:2009/07/21(火) 17:20:30 ID:JFifjAWP
>HomePremiumでもVirtual PCと別途XPを用意して
>あとはインストーラをゴニョれば、普通にシームレスで使える。

それは自分でVirtualPCにXPを突っ込めば同等のものが使える手段があるというだけで、
Win7でMSが提供するXPモードが動くという説明にも根拠にもなっていない訳だが

そもそもVirtualPCって、XPはProfessional、VistaでもBusiness以上のSKUのみ対応だろ
インストールだけならHome/Premiumでもできるが、
MSはサポートしないし動かなくても知らんという立場。
これまでインストーラがHomeを刎ねるような真似はしていないが、
今後もそうあり続けるという保証もまた無い。
374Socket774:2009/07/21(火) 17:27:22 ID:RBaQnsZL
atomはXP使ってるのが良いんでない?Vistaなんかで酷使してやらない方が良いと思うが。
もともと力がそれほど無いのに可哀想じゃないか。
atomは専用のチップセットはやくつくってやれよ。
CPUの数倍電気喰って発熱するチップセットを流用するなんて本末転倒w
新しいチップセットの名前はウランちゃんがよいな。
375Socket774:2009/07/21(火) 17:49:15 ID:OSQBaSvz
358が完全に無視されている件。。。w
376Socket774:2009/07/21(火) 18:19:55 ID:DysED57v
>>345
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0207/kaigai417.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0207/kaigai417_03l.gif
流れ読まない上に遅レスでスマンが、上の図によるとラボでは2.5GHzまでは回ったみたい
377Socket774:2009/07/21(火) 20:26:17 ID:Uz1ccyL+
>>348
>・しかもatomのHTはin-order起因のCPU遊びを解消するためなので、マルチスレッドPGで性能は測れない。

atomに限らず、他のout-of-orderのcpuでもHTの目的はそんなもんだ。
確かに、in-orderでCPUの遊びが多いatomにこそ相応しい機能だけど。

効果的だけど副作用もあるのでCPUの遊びが少ないうちは使いたくない機能だね。
378Socket774:2009/07/21(火) 20:34:39 ID:Uz1ccyL+
>>358
実行時間から計算すればWindowsでも400%になるぜ。

仮想4コアあって4つのスレッドを同時に実行できるから、
1秒間に4秒分の処理ができるから割り算すれば400%。

ただWindowsの場合、
負荷を表示させると4コアをまとめて0〜100%で表示する。
から、シングルスレッドアプリの場合、最大25%までしか負荷が上がらない。

Linuxの場合は調べたこと無いから分からない。
379Socket774:2009/07/21(火) 21:18:43 ID:2DG9hqgI
CPU使用率の定義次第だってことで。
それにしてもプログラムして遊ぶには最高のAtomだと思うなあ。
試験が終わったら64台つまり128コアつまり256論理プロセッサーで遊ぶ予定。
それでも冷房を含めた消費電力は大したことない。
昔は大変だったらしい。


380Socket774:2009/07/21(火) 21:45:10 ID:lo+D2OVd
Atomのクラスター化はチップセットがアレだろ・・・
まだ工業ボードですら実装できてないのにどうするんだ
381Socket774:2009/07/21(火) 22:02:53 ID:7RjBjEE1
>>378
その結果を4で割ってください。
382Socket774:2009/07/21(火) 22:12:03 ID:2DG9hqgI
?
Windowsの場合に特定のプロセスの実行時間ってどうやって測るのですか?
それとも全体のお話ですか?
383Socket774:2009/07/21(火) 22:32:26 ID:7RjBjEE1
1CPU 単位でもいいけど、全体でもいい。
あんたの場合はなんかおかしい。そんだけ。

400出せたからそれ以上はいわないけど。
384Socket774:2009/07/21(火) 23:45:03 ID:gCgPq9a+
>>375
            я ・・・...
           .____
           j…ト ドドドド..
          .__
          ヽ|・∀・|ノ  スルーされてやんの(プ
           |__|  
           く ゝ    

            я ・・・...
385Socket774:2009/07/22(水) 01:12:53 ID:uHHJu/pM
PCを自作すると称する人は一杯いるけど。
プログラムを自作する人は少しくらいしかいない。
これが現実ということか?
386Socket774:2009/07/22(水) 01:17:30 ID:VkUZl/6L
HTはイメージ自体が悪いからなぁ。
Pen4時代に「これで音楽を聴きながらでもjavaのコンパイルが遅くなりません。」とかいう噴飯セリフを
Intel開発チームに言わしめた機能だし。
※しかも実際には理論上どうしても多少コンパイルが遅くなる。

さらには実行リソースを100%使い切ることによって、せっかくCPUが休めるリソースを食いつぶして
爆熱になって保護機能でクロックダウンとか、もうねw

サーバ系業務では実に理にかなった機能なことは間違いないんだけど、クライアント、特にatomに
必要な機能なのかな、コレ。
マラソンしながら、開いてるリソースである口を使って歌うたってるようなもんだよ。
387Socket774:2009/07/22(水) 01:21:00 ID:hDilZl3g
板名見てみれば?
388Socket774:2009/07/22(水) 01:34:21 ID:d+BaWSlh
まあP4はintelとしてはあんまりいいCPUではなかったし。
389Socket774:2009/07/22(水) 02:09:07 ID:tx3X6udi
Pen4/Dも低電圧化してやれば普通だと思うけどな
3GHzくらいなら、1V前後で十分なことが多いし
あのころに低電圧動作する3GHz前後のPen4売っていれば、また違っていたかもな
390Socket774:2009/07/22(水) 02:19:03 ID:sAJMMD76
Northwoodはそれなりに良かったと思うけどね。
391Socket774:2009/07/22(水) 04:24:35 ID:K1aEeF/V
>>382
タスクマネージャーでも実行時間が出せるし、
procces exprorer を使えば終了する瞬間のデータも見れる。
392391:2009/07/22(水) 04:45:05 ID:K1aEeF/V
補足すると、

タスクマネージャーの場合、
メニューの「表示」→「列の選択」の中に「CPU時間」があり
プロセスが実行に費やした時間がわかる。

しかし、タスクマネージャーの場合プロセスが終了すると
すぐに一覧から消えてしまうので、procces exprorer がお勧め。

procces exprorer の場合、
プロセス一覧の中から目的のプロセスを見つけてダブルクリックすると
そのプロセスのプロパティが開き、実行時間のほか各種情報がわかる。
プロセスが終了してもプロパティは残る。
393Socket774:2009/07/22(水) 09:08:56 ID:qosuzBMX
>>392
そんな常識いちいち説明せんでいい

アホ学生なんだからほっときなさい

マルチスレッドにOMP使って悦に入ってるバカは自分で_beginthreadしたことないカス
やれやれ
394Socket774:2009/07/22(水) 09:39:08 ID:M+5EZH8/
>>386
マラソンしたら歌えないより良い。
やるこによっちゃタンデム自転車にもなる。
395Socket774:2009/07/22(水) 09:52:39 ID:M+5EZH8/
↑タンデムじゃ複数コアになっちゃうか。
やっぱり、手+足こぎ自転車で
ttp://image.blog.livedoor.jp/cycleroad/imgs/b/9/b986101f.jpg
396Socket774:2009/07/22(水) 10:09:28 ID:r8ivemme
>>386
マラソンでタイム出すならともかく、
ジョギングだと、歌を歌えたりおしゃべりできるペースが体に一番良いんだぞ。
有酸素運動なので、脂肪燃焼もばっちりだ。
397Socket774:2009/07/22(水) 11:17:57 ID:cMR/9ILJ
だからなに
398Socket774:2009/07/22(水) 11:55:11 ID:Tqql7YAZ
ATOMは「インオーダー型」実行のCPU+SMTです。
Pen4は「アウトオブオーダー+スーパーパイプライン+SMT」です。
Pen4のハイパースレッディングは効率が悪かったのですよ。
ATOMにとってはとても効率の良い方法なのです。
399Socket774:2009/07/22(水) 14:36:18 ID:tBzyv2dJ
>>395
うっかりしたら顔面ズタズタになりそうだな。
400Socket774:2009/07/22(水) 14:48:25 ID:r5TcAt5B
まとめるとAtomはPen4よりも健康に良いって話だな
401Socket774:2009/07/22(水) 16:39:40 ID:14f2PqN5
402Socket774:2009/07/22(水) 16:44:04 ID:zVbIHJAy
将棋や碁の複数指しみたいなもんだろ

相手の実力が自分の半分以下なら二人同時でもあんまり変わらない
403Socket774:2009/07/22(水) 18:28:41 ID:+y+wv1Lk
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 強欲の癖に
    \|      ∨      |/   スローライフのふり
404Socket774:2009/07/22(水) 22:17:50 ID:Q0NKZxz5
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_     強欲の癖に
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    スローライフのふり
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
405Socket774:2009/07/22(水) 22:21:51 ID:7dagglbj
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_     デブでヲタの癖に
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    エコライフのふり
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   

このスレでもデブのくせに
必要もないのにハイブリッドカーに乗って部屋でエアコン使い倒してるクズは多いんだろうな。
406Socket774:2009/07/22(水) 22:26:43 ID:+y+wv1Lk
      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / ただの貧乏の癖に
    \|      ∨      |/   エコライフのふり
407Socket774:2009/07/22(水) 22:39:47 ID:/norl0yy
      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / Atom使ってない癖に
    \|      ∨      |/   Atomユーザーのふり
408Socket774:2009/07/22(水) 23:03:50 ID:lyztJr8d
余ったD945GCLF2でweb、ファイルサーバー組もうとCentOS5.3インスコしようとしたら、いきなりグラフィックのエラーでてワロタ
まぁXなんかインストールしないからテキストインストールして事無きを得たけど
GCLF2でlinuxインスコしてる人はなんのディストリをインスコしてんの?
409Socket774:2009/07/23(木) 00:16:07 ID:uJayLXgR
インストール「するとき」にはGUIを使わない。
これはじっちゃんの名にかけて推奨する。
Windows系の場合は知らんぞなもし。
410Socket774:2009/07/23(木) 00:23:44 ID:hyLpsflG
それ以前に、atomのHTはベンチマーク対策の意が大きいぞ。
なにせ、シングルと2スレッド実行の違いをリニアに数値に反映するベンチだらけだしね。
あまりにも残念なスコアを一気に改善するにはHT様々ってことだ。

特にatomの用途を考えるとHTはバッテリーを無駄に消費する方向にしか見えない。
HT切っても、体感全然変わらねーよ。

省電力を念頭に置くなら、シングルスレッドフルロードでも、CPUはin-orderによる
データ転送ペナルティの間は休んで電力削減します、のほうが健全で長所になる
ハズなんだが、クロック神話やコア数神話が蔓延してる現在はマイナス要素に
見られちゃうしな。
411Socket774:2009/07/23(木) 00:39:37 ID:HefpyJxF

ATOMはインオーダーではあるがP5
つまりPentuim無印やMMX Pentuiumなどよりはパイプライン少し深い。
パイプラインが深いという事はクロックを高くしやすいのではあるが、
クロックが高ければインオーダーの場合なら余計に性能へのインパクトは大きい。
命令順序を入れ替えて効率化できないのだから、早くやったほうがいいわけで。

インオーダーであろうとアウトオブオーダーであろうと、
消費電力的にみて「休ませておいた方が其の分電力食わない」なんていうのは愚の骨頂だろう。
少しのトランジスタ数増加で実際の稼働率を高められるSMTを導入したのは理にかなっている。
実際にATOMの場合、フルロード時も休んでいる時も電力消費量がそれ程変わらないというのは
ベンチマークでも出ている。
むろんGMA950が大きく影響をしている。
もし本当に電力消費量が下がるのであればHTをDisableにすればいいのであって、実際にATOMは本来組み込み向けなんだから、ベンダーはそうすることも出来る。
DisableにしたときはHTに関わる回路への電力供給自体をカットできるのだったらなおさらいいだろうけど、そうはしないだろう。

412Socket774:2009/07/23(木) 00:46:58 ID:hyLpsflG
>>411
普通のCPUならそうなんだけど、それこそatomだぜ?
稼働率を高める必要性なんて本来無いハズなんだよ。
サーバと違って、CPUが解決しなくちゃいけない仕事が逐次、しかも並列に
存在しているわけじゃないんだから。


マラソンしながら歌じゃないけど、マラソンしてるなら歌って無駄に体力消費しないで、
もっと長時間マラソンしろよ、のほうが正しいでしょ。
413Socket774:2009/07/23(木) 00:51:12 ID:hyLpsflG
>>411
おっとすまん、
>フルロード時も休んでいる時も電力消費量がそれ程変わらない
これ、理解できないわ。

オレの持ってるeeeboxなんかは、わざとフルロードさせるとドバっと電気食うぞ。
414Socket774:2009/07/23(木) 00:59:41 ID:zx5ovGBT
消費電力がクリティカルな方面には、Z系の低FSB/HTTなしが受け持つつもりだったろうから、
230/330はAtomの中でも、パフォーマンス向けにHTTありで問題なかろう

問題はNetbook向けの、N系とZ系高クロック版だな
N系には、殆ど効果がないEISTを実装することで、HTTによる消費電力増大を少しでも相殺しようとしたんだろうかね
Z系のHTT付きは良くわからん
変に長時間CPUを使うより、さくっと終わらせたほうが使用者にストレスがたまらないという考えだろうか

CPUだけフルロードなら、TDP枠から考えると、消費電力が極端に増大するとは考えにくい。
当然、ある程度は増えるけど…
消費電力の増大は、CPU よりチップセットのほうが影響でかいだろう
415Socket774:2009/07/23(木) 01:05:23 ID:w6aVjteQ
>>403-407
でかい、でかいよ。もう少し小さく。暑苦しくてたまんねぇw
416Socket774:2009/07/23(木) 01:06:33 ID:3hLZT9RJ
どばっとは言ってもAtom330だと8Wだよね?
417Socket774:2009/07/23(木) 01:23:50 ID:eIbOsGfC
だったらITX-220使えば?
418Socket774:2009/07/23(木) 01:28:23 ID:zx5ovGBT
>>416
TDPが8Wなだけで、Atom自体の消費電力は分からんぞ
フルロード時、それに近いだろうけど
CPUだけフルロードって言うのは、実際ほとんどないだろう
チップセット、メモリ、ストレージ、ネットワークなどの負荷がプラスされれば、一気に増える
>>413 が言っているのは、このときに消費電力が一気に増えるということだろう
419Socket774:2009/07/23(木) 01:33:21 ID:tC7ZZjtk
HTTの何がそんなに気に入ったのやら。
対応アプリを単体で使ってるとき以外は恩恵など皆無だろうに。
420Socket774:2009/07/23(木) 02:07:03 ID:3hLZT9RJ
>>418
ふむ。なるほどな。
じゃあ、>>413には具体的に電力チェッカーで測ってもらって報告してほしいな。
421Socket774:2009/07/23(木) 07:47:19 ID:uJayLXgR
>>418
TDPが8Wなだけで、PC全体の消費電力は分からんぞ
では?
422Socket774:2009/07/23(木) 09:30:59 ID:nMyd9aLi
「ATOMで自作」のスレだから、CPU単体で見るのは確かに違うな。
423Socket774:2009/07/23(木) 09:58:30 ID:0bRA+hQs
>>421
TDPと実際の消費電力は別物だって事じゃね?
最大はTDPより大きいのが普通じゃね?
424Socket774:2009/07/23(木) 10:32:25 ID:URNBQsPr
>最大はTDPより大きいのが普通じゃね?
425Socket774:2009/07/23(木) 13:25:11 ID:jhM2JS1L
そりゃCPU以外のパーツがあるから大きいだろうけどさw
426Socket774:2009/07/23(木) 13:32:18 ID:ZnIn4Es/
なんか忘れてる奴多いが
Atom230・330は休もうが何しようが消費電力が大きく変わらない、いい意味でも悪い意味でも読み易いCPUなんだが

>>413
EeeBOXのCPUはN270だから、省電力機能が働いてるときと、全体でパワー前回駆動してるときじゃ全く違うだろ
427Socket774:2009/07/23(木) 13:34:21 ID:RBk8PNWt
うちのN270のNetbookは、最小で8W、3Dベンチ走らせてるときで16W。
428Socket774:2009/07/23(木) 14:43:35 ID:mu7bFZyU
ValoreってS3スタンバイができない気がするんだがBIOSの設定項目ってある?
429Socket774:2009/07/23(木) 15:47:59 ID:SqyskTps
>>427
ネットブックって3Dベンチはせいぜい3DMark2001ぐらいしか走らんよね。
コレの結果が昔のマシン(今も現役-ネット用途が主ーつーか今カキコしてるw-XP2000+ + GF4200ti)がほぼ同等スピードだったw
430Socket774:2009/07/23(木) 16:26:50 ID:ZnIn4Es/
>>429
お前は何を期待してるんだ?

むしろローコスト機のオンボでそれだけ出るならいい方だろう?
431Socket774:2009/07/23(木) 16:29:51 ID:w6aVjteQ
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_     「ATOMで自作」のスレだから、CPU単体で見るのは確かに違うな。
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    最大はTDPより大きいのが普通じゃね?
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
432Socket774:2009/07/23(木) 16:40:08 ID:BspvRITg
>>428
ASROCKのマザーはS3スタンバイができない問題が多く出ている。
Suspend To RAM をenableにしてOSインスコしたらうまくいったとゆう報告あり。
BIOSを変えただけではだめらしい。
433Socket774:2009/07/23(木) 17:40:04 ID:SqyskTps
>>430
いや思っていたより結構動くという意味で言ったんだけどw
解像度が1024*600とアレだけど、携帯でRPG系の3Dゲームでも結構使える。
せっかくここまでパフォーマンスでてるのにCPU自体よりも時代遅れのチップセットが電気食いで発熱なのが残念。
434Socket774:2009/07/23(木) 17:48:04 ID:jhM2JS1L
atomノートに丸一日エンコードさせても全然発熱してない。
案外ありかもしれない、と思った。
435Socket774:2009/07/23(木) 18:22:16 ID:GXwHfKNE
ノート向けの945GSE/GMEなら発熱もそれほど無いだろ

デスクトップ向けの945GCもAtomの数倍食うってだけで
デスクトップ向けチップセットとしては全然普通だし

そこを無視して数字だけ持ってきてAtom全部叩くのがアンチ
まあアンチに餌与えてしまったのはIntelの失策と言えなくも無いが
436Socket774:2009/07/23(木) 19:47:53 ID:eX5xWDLu
D945GCLF2を使ってあまってるケースに入れたいと思ってるんですが
電源が
250W +5V25A +12V13A +3.3V16A
+5V &+3,3V TOTAL OUTPUT140W
と表記されていて、ATX電源は現在の20ピン+4ピンではなく20ピンなんですが
D945GCLF2で使えるんでしょうか?
437Socket774:2009/07/23(木) 19:48:57 ID:qBOpnc3I
無ければ無いでどっかから拾い食いしてくるっしょ。
地球温暖化に貢献するi7流石です、とかね。
438Socket774:2009/07/23(木) 19:53:49 ID:jhM2JS1L
>>436
変換コネクタかませば動くんじゃない?
439Socket774:2009/07/23(木) 20:03:57 ID:8XC52GY2
>>436
説明書どおり挿せば20ピンでそのまま使えるよ。
440Socket774:2009/07/23(木) 20:18:55 ID:Sk1pUChG
>>435
負荷掛ければ、GCほどじゃないが、GSEも結構発熱するぞ
少なくともD945GSEは、連続負荷掛けてると、ヒートシンクが触れるレベルを超える発熱になる
まあ、そんなになるほど連続負荷を掛けることは稀だと思うが、
GSEだから発熱しないだろうっていうのは間違いだ
441Socket774:2009/07/23(木) 20:44:37 ID:Jd9b/fNL
>>440
全然発熱しない訳じゃないのは当然。
何をあり前のことをいっているのやら。

GSEで触れないほど熱くなる環境でGCを動かしたらとんでもないことになるぞw
442Socket774:2009/07/23(木) 20:52:01 ID:4FM8vOIR
>>436
メイン電源は20PINでいいらしいけどATX12Vはいるんじゃないのかな??
まあなくてもペリフェラルから変換すりゃいいだろうけど
443Socket774:2009/07/23(木) 21:02:30 ID:hyLpsflG
IntelのTDPは最大放熱量じゃなくて、それだけの放熱に耐えられるケースに
納めてね、っていう指標だよ。データシート見ると「MAX」TDPとは書いてない。
※AMDやnVidiaとかのはきちんとMAXTDPって書いてある。
444Socket774:2009/07/23(木) 21:19:45 ID:T/4cJhLp
>>443
へっ!?
TDPって放熱器の大きさを決める指数じゃないの?
445Socket774:2009/07/23(木) 21:32:52 ID:Sk1pUChG
大きさだけじゃないだろう。当然、大きいほど良いとは言えるけど、表面積が広いほど良いし、材質によっても変わるし。
TDP分の発熱量があるとして、それを放熱できるだけの設計にしなさいということでしょ。
だからこそ消費電力そのものを表わす指標でもないし。
446Socket774:2009/07/23(木) 22:16:08 ID:hpf1AgfJ
誰もMCP79A330買ってないのか?
447Socket774:2009/07/23(木) 23:05:18 ID:AJ+/MX3A
エンコはどんなPCでもできる。
低脳が涎タラしながら1GB/24時間でエンコしても
天才が爆熱でそぉーいと1G/240secでエンコしても
結果が同じならばいいんだろ。

トータルのエネルギー量は余計な機能を稼働させている分、低脳の方が喰っているんだぜ。
448Socket774:2009/07/23(木) 23:11:10 ID:ALnY5YvM
>>447
じゃあ ATOMは秀才なんだ。
トータルの電力消費はATOMマザーのほうが少ない。

他のCPUで更にグラフィックボードを積んでれば、
エネルギー量だって違うしね。

449Socket774:2009/07/24(金) 01:17:15 ID:RXo12jhb
この場合着目すべきはエネルギー消費量じゃなくて
時間コストだろハゲ度もめ
つかエンコ目的にAtomはつかいかた間違っている、
そう言う結論こそ合理的
450Socket774:2009/07/24(金) 01:31:55 ID:Lw+qujqa
安価で低電力だけど絶対的な処理能力では劣るAtomを使ってクラスタを組めば、
時間当たりの電力でも演算性能でもベストな回答となり得る訳ですね(笑)

並列化の容易なエンコード系などの処理は正にうってつけだな(笑)
451Socket774:2009/07/24(金) 01:38:23 ID:P8FvZyp2
ならねぇよ。
すぐ素人は並列化に幻想を抱く。
バカみたいだぜ
452Socket774:2009/07/24(金) 02:02:19 ID:bG7bhJd0
今の基準では、エンコードはいうほど演算を必要としなくなってしまった
大量のデータを如何に効率よく転送するかという方が重要だな
453Socket774:2009/07/24(金) 02:13:27 ID:k46A4M9+
エンコに関しては素人ばっかなんだな。
454Socket774:2009/07/24(金) 02:29:16 ID:tJowmKD1
>>453
仕方がないよ。
仕事が自宅警備でもないかぎり、エンコのプロになどなれませんもの。
455Socket774:2009/07/24(金) 02:32:44 ID:savti4zp
スレタイみたか?
456Socket774:2009/07/24(金) 02:34:48 ID:Z9/QoeEL
HDDの値段がお手軽になってからは
圧縮エンコード自体をしなくなってしまったので
動画サイトは見るけど自分ではしなくなってしまったので
わからない。
エンコードをしないから
自分的にはatomで組んだと言ってもいいかな。
457Socket774:2009/07/24(金) 07:28:08 ID:9r1i4k1y
>>413
412が言うのは、Smt無しの場合に消費電力が下がるみたいなことを言ってるからだよ。
そんなことないんだといいたい

もちろんCPU休んでるときは休ませる命令をだすプロセスのおかげで消費電力も発熱も減る。
でもHTなしでフルロードさせてもCPUのすべてのゲートに電気ながれる。HTありだとよりマルチスレッドなら回路の使用効率があがるけど物理的にコアが2つとかじゃないからあくまで一つのコアの使われ方がことなるだけっしょ
HTなしならその分シングルスレッドの処理はちょっと速くなるらしいですしね?

HTなしでもその分回路が休む訳ではなくてただ1クロックあたりでより利用できない部分がでるってだけで電気はながれるわけで、電力量は微々たる低下しかない
はずだよ
それに要プログラムが実行されてるときは計算を大量にずっとするより入力とかで待ってる時間のほうが多いわけで、
求された処理がさっさとおわってアイドル状態になったほうがCPUはより休めるわけからね そのほうがトータルでは消費電力は下がるっしょ
458Socket774:2009/07/24(金) 08:29:32 ID:B9BAfrTF
H264でどばーっとバッチエンコードならリーマンでもできるが
それを準備するまでが面倒臭い
459Socket774:2009/07/24(金) 08:33:39 ID:B+q8pi8W
Linuxで使うと、230のHTでも、マルチCPUに見えてて、エンコは確実に早くなるけどね。

電流クランプで、マザーの電源だけをみても、エンコタスク(mencoder)を一つ起動と
二つ起動で、消費電力はほとんどかわってない。
エンコファイル二つの終了時間は、二つ起動の方が確実に早い。
460Socket774:2009/07/24(金) 10:50:32 ID:sHs4qflS
大学の研究室の1学生が占有できるという意味ではAtomクラスターは最高だ。
デバッグが完了したら本番機で動かせばいい。
レンタルの150億円が浮くのが嬉しい。
461Socket774:2009/07/24(金) 11:42:51 ID:olfh9ISx
>>460
電波はうせろ
462Socket774:2009/07/24(金) 12:07:09 ID:SOTZv81m
D945GSEJTがWOLできないんで確認したら
再起動してもパケットが通らない状態になってた。
電源切ってACアダプター挿し直したら直った。

WHS用にもう一枚買おうかと思ってたけどちょっと躊躇うわ…。
463Socket774:2009/07/24(金) 12:55:16 ID:wA04BsB8
>>462
折角の低消費電力PCなんだから常時起動しとけば。
464Socket774:2009/07/24(金) 13:02:29 ID:wA04BsB8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304591.html
デザインは好きだが、値段が・・・・
465Socket774:2009/07/24(金) 13:30:21 ID:Z9/QoeEL
>464
何でこれこんなに高いんだ。
466Socket774:2009/07/24(金) 13:33:00 ID:wA04BsB8
>>465
ケースが5万ってこった!
467Socket774:2009/07/24(金) 13:33:08 ID:IeDD/CHq
独自設計基盤だからじゃね?
高いことには変わりが無いが、大手みたいに数売れないからなぁ
468Socket774:2009/07/24(金) 14:09:17 ID:C6MamJ8s
基板
469Socket774:2009/07/24(金) 14:44:15 ID:3NA2KVkM
それくらい指摘しなくても脳内変換できるだろ
470Socket774:2009/07/24(金) 15:20:28 ID:1f9SQ1eo
いや、基盤のなってない奴にはできまい。
471Socket774:2009/07/24(金) 15:21:10 ID:wA04BsB8
俺のパンツは黄ばんでっけどな。
472Socket774:2009/07/24(金) 15:41:20 ID:v5AH2ZUO
基盤のできるお店教えて下さい
473462:2009/07/24(金) 15:43:43 ID:SOTZv81m
>>463
いやいや、ログを見ると起動中にネットワークが落ちてそのままスリープしてしまったのだな。
474Socket774:2009/07/24(金) 16:45:17 ID:sl2zYqa0
>465
GF27はマザーがこれ
http://minipc.jp/product/mb/374/index.html
だから、その値段になるのも仕方がないか?
475Socket774:2009/07/24(金) 17:35:22 ID:91s3mOZG
Atomが売れるとクアッドコアが増える仕組み
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090724_304602.html
476Socket774:2009/07/24(金) 18:25:46 ID:kAgF+aC3
Atom記事が出ると引っ張ってくるだけの阿呆が増える仕組み
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247431612/475
477Socket774:2009/07/24(金) 20:51:16 ID:/Jp5OmJm
>>474良い情報ありがとう。
MINIPCIモジュール Gigabit 2Port増設 Inetel 82541PI
ってのが新しくないか?
今まで無かったよね?
478Socket774:2009/07/24(金) 22:59:35 ID:I6hPmdXo
小型にあれこれ性能を求めるのは限界が見えた。
物理的に不可能なこともあり、いくら金を出してもダメなものはダメ。
っつーわけで、小型でも可能な限りではなく、小型なりの使い方をして
メインは据え置きの適当なのを用意しておけばおk。
479Socket774:2009/07/24(金) 23:35:26 ID:3alVoJYW
今さらそんなことに気付いたのか?
480Socket774:2009/07/25(土) 01:26:54 ID:wPxo1q89
必要以上に小型化して既存のケースには収まらない。
既存のコネクターが使えない。熱密度が高くなりすぎて強制空冷が必要になる。
とかならないんなら小型化は歓迎だな。
Atom330×4枚を一つのケースに入れるというのはちょっとランボーか?
ttp://blog.cles.jp/item/728
とかもいいかも。

481Socket774:2009/07/25(土) 03:51:34 ID:Twb6GKhp
D945GCLF2 DDR2-533 CL値3-3-2-12
482Socket774:2009/07/25(土) 11:28:21 ID:ySf8JL4m
>>480
・・・・・この方法って、Windowsライセンスは2個で済むとかならんのかな
(デュアルCPUとみなして。)
483Socket774:2009/07/25(土) 11:35:50 ID:lDFkcKQb
>>480
むかし、EPIAx4枚ぐらい入ったラックマウントってあったな
さくらインターネットは独自筐体でラックいっぱいに詰め込んでる。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/203/203398/index-2.html
484Socket774:2009/07/25(土) 11:37:00 ID:TVK8dubZ
Linuxでクラスタ組んで仮想ノードでWin動かせば1ライセンスだろ。
485Socket774:2009/07/25(土) 11:54:28 ID:wPxo1q89
OSやミドルウェアやアプリによっては物理ソケット数や物理コア数によってライセンス料がかわるからな。
動かないOSもあるし。。。
486Socket774:2009/07/25(土) 13:22:27 ID:+Z6oVGL1
現状のAtom程度なら、クラスタリングするよりはC2Qなりi7なりを1台で済ませた方が、
性能、価格、省電力性、全て上でしょ。
さくらのレンタル鯖のように、物理マシンを占有させるとかの用途では
Atom機を複数台用意する意味はあるけども、
あくまで演算能力のためだけなら、効率悪すぎる。
487Socket774:2009/07/25(土) 13:29:30 ID:2m+kpkjo
鯖用途に考えていて、録画もエンコもしません。
低電力のみを求めています。 D945GSEJTが妥当でしょか?
488Socket774:2009/07/25(土) 13:34:14 ID:/lXl0Dgo
うん
489Socket774:2009/07/25(土) 15:54:26 ID:BxM5irxM
>>487
つfit-PC2
490Socket774:2009/07/25(土) 18:56:27 ID:WHIlcDmg
何のサーバにするかで大きく変わると思うけど?
491Socket774:2009/07/25(土) 19:42:45 ID:1x48TTc0
ビール
492Socket774:2009/07/25(土) 20:28:51 ID:K4LvJG55
1.6GHzのセンプロンつけてるとすごく暑いんですが
ATOMならどれだけすずしくなりますか
493Socket774:2009/07/25(土) 23:21:38 ID:fq3ehT/1
>>492
9月並
494Socket774:2009/07/25(土) 23:22:55 ID:wPxo1q89
プロセッサーだけの発熱を比較したければTDPを比較してください。
495Socket774:2009/07/25(土) 23:24:16 ID:qPy4hPbz
未だにPenIIIの化石PCでWebサーバ運営しているのですが、電気代や騒音等を考えてAtomで鯖を組もうと考えております。
実際のところ、Atom230程度で十分なのでしょうか
496Socket774:2009/07/25(土) 23:52:10 ID:GvrWP6X/
>>494
TDPだが、最近のCPUでは一概に当てはまらない、低消費電力CPUは割と当てはまる

>>495
約2000Hit/Day、総トランスファ量2GB/DayオーバーのWEB/ASP/データ鯖
どんな使い方をしてるのかは判らないが、重量級モジュール等を使用しない限り全く問題ない
497Socket774:2009/07/26(日) 00:02:49 ID:2G0jGKbO
>>496
Apache、MySQL程度しか動かしていないので十分ですね。
ありがとうございます。
498Socket774:2009/07/26(日) 01:53:54 ID:Qjy/GrEk
fit-PC2 が1〜2万円で買えたらなぁ・・・
499Socket774:2009/07/26(日) 05:28:39 ID:qJiYBeGb
そういや、IONリファレンスPICOって結局発売してないの?
500Socket774:2009/07/26(日) 05:53:48 ID:rIu8KObq
?
501Socket774:2009/07/26(日) 07:02:52 ID:a/jYEcqO
ぼくのぴこ
502Socket774:2009/07/26(日) 08:32:13 ID:JHd2JvNd
>>496
プロセッサーだけの消費電力を比較しても意味はない。
Atom搭載のPCの消費電力が4Wや8Wなわけではない。w
503Socket774:2009/07/26(日) 08:53:52 ID:kbCs08cb
>>495
atomは省電力だけど、チップセットによっては電力食いなので注意。
よく調べてからマザーを選ぶといいでしょう。
504Socket774:2009/07/26(日) 09:01:08 ID:vz4YVXUr
つうか、230と330の消費電力や価格の差を考えたら
今更230を選ぶ意味ってどこにあるんだろうって感じ
505Socket774:2009/07/26(日) 09:07:33 ID:JHd2JvNd
マルチプロセスやマルチスレッドで実現されたOSやミドルやアプリには
すんごいメリットあるから230はもう意味無いかと。。。
まあPenIIIと比較するならそれもありか?

506Socket774:2009/07/26(日) 09:16:13 ID:o62qyA/7
945GSEってG31より消費電力少ないんだっけ?
IONは?・・
つうかAtomの本命は次期の統合された奴だよな
あれ出たらもう今のなんてゴミ同然になる・・
507Socket774:2009/07/26(日) 09:20:18 ID:Y45RpKmk
>>506
ならねーよ
ただ単に低性能なチップセットを統合するだけでグラフィックは、ショボイまま
508Socket774:2009/07/26(日) 09:49:58 ID:9SemQx/T
ヘタすりゃ統合されるチップセットは945GCよりも性能が下がるかもなw
まあ、消費電力が下がってくれれば余り文句は出ないと思うが
509Socket774:2009/07/26(日) 09:55:16 ID:BhbIqMMX
>>まあ、消費電力が下がってくれれば余り文句は出ないと思うが
そこが全然違うらしいけどなw
atomの進化は性能維持のまま消費電力落としていく思想らしいからな
今のatomは思想に反してシステムの消費電力が高い
そこがやっとまともになるのが次期atom
510Socket774:2009/07/26(日) 09:57:58 ID:BhbIqMMX
MMXふるっw
511Socket774:2009/07/26(日) 10:12:51 ID:pAoay1rR
何回コピペ貼れば気が済むんだ
512Socket774:2009/07/26(日) 10:27:08 ID:4SZqo5Mw
Diamondville SC→Pineview SC
CPU…4W→7W
chipset…23〜9W(18(945GC)〜4(945GSE)+5)→5W
合計…27〜13W→12W

Silverthone SC→Lincroft SC
CPU…2.4W→?
chipset…2.3W→?
合計…4.7W→?


(参考)
Penryn ULV→Arrandale ULV
CPU…10W→19W
chipset…16W(12+4)→4W
合計…26W→23W
513Socket774:2009/07/26(日) 11:43:44 ID:2G0jGKbO
>>503
GA-GC230D等は比較的省電力だったとかどこかで読んだ記憶がありますが・・・
514Socket774:2009/07/26(日) 11:49:44 ID:g587c/PC
人によって省電力の基準がまちまちだからな
515Socket774:2009/07/26(日) 11:52:02 ID:rIu8KObq
まあなんつーか
ノート用のチップセット持ってこられるともう勝負にならない感じだよな
516Socket774:2009/07/26(日) 11:58:38 ID:JHd2JvNd
夏休みの自由研究にはぴったりな題目では?
省エネパソコンを自作しましたって言えば。。。
ガンプラを組み立てるほうが難しいし。
プラモデルを自作するっては言わないけど。
517Socket774:2009/07/26(日) 12:16:03 ID:/hDinBgn
金のかかる宿題だ
518Socket774:2009/07/26(日) 12:18:06 ID:htrtiY5D
ワットチェッカーは必須だな。
519Socket774:2009/07/26(日) 16:19:36 ID:2WX16O8M
次期Atomは性能維持で低電力よりも低発熱が目玉だ
520Socket774:2009/07/26(日) 16:25:46 ID:pBnsax9K
同じことだ
521Socket774:2009/07/26(日) 16:28:28 ID:fJ+Zox1v
グラフクス統合でどうなる事やら(笑
522Socket774:2009/07/26(日) 17:38:16 ID:JHd2JvNd
低電力と低発熱って正比例していないかい?
ほんで性能って何ですか?
Atom単体は現状のままで北橋と南橋の消費電力を半分にして欲しい。
523Socket774:2009/07/26(日) 18:11:46 ID:Y45RpKmk
>>522
電熱線なら正比例する
でも半導体の場合正比例傾向だか完全な正比例にならないって認識を持てば良いと思うよ
524Socket774:2009/07/26(日) 19:14:50 ID:lb7Qfclz
エネルギー保存則無視とは……
温度しか見て無いだろお前らバカは!
高校の物理やり直してこい!



お前らの言う低発熱なら、強力なファン付ければどんなPCでも低発熱になるぞwww
525Socket774:2009/07/26(日) 19:21:40 ID:fZFlRzLT
>>524
えっ

普通ファンが外部に取り出した熱量もPCの発熱に含むんじゃないか?
526Socket774:2009/07/26(日) 20:57:45 ID:bgsnjLGc
>強力なファン付ければどんなPCでも低発熱になるぞwww

  まいったな・・・
527Socket774:2009/07/26(日) 21:04:17 ID:fQ9ayHVQ
>>524
そんなこといってるのは爆熱さんだけだよ。
528Socket774:2009/07/26(日) 21:08:32 ID:QWZ3AunH
MCP79A330ってまだ発売してなかったのか

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MCP79A330/
529Socket774:2009/07/26(日) 21:19:35 ID:Y45RpKmk
>>524
CPUの作動原理を解ってる?
無理矢理解りやすく言えば電導体に電気抵抗物質が多ければ多いほど発熱する
そして連続で電気を流し続ければ発熱し続ける
CPUはONとOFFの連続、言わば断続の連続だ
君が言うエネルギー保存の法則のて連続の熱放出時での話だよな?
530Socket774:2009/07/26(日) 21:25:52 ID:bgsnjLGc
また変なのが来たな・・・

531Socket774:2009/07/26(日) 21:33:31 ID:cYxWyeUO
>>529
義務教育で習うはずのオームの法則を君が忘れ去っていることは良くわかった。
532Socket774:2009/07/26(日) 21:56:30 ID:JHd2JvNd
電気抵抗物質って何?
抵抗が大きいと電流は流れない。
したがって発熱しない。
オームの法則だよ。
でも直流のことだけを考えると
周波数と消費電力の関係が説明できないんだよね。
533Socket774:2009/07/26(日) 22:14:07 ID:kbCs08cb
>>524
ファンを付けなきゃいけない時点で発熱してるってことだよ。

とマジレスしてみる。
534Socket774:2009/07/26(日) 22:27:11 ID:ySUwF1J8
>>533
>>524なー、こいつのいいたいのは
熱風が感じられたら爆熱
でかいファンで散らしてなかったことにしちゃえば低発熱という発想だろ。
535Socket774:2009/07/26(日) 22:49:46 ID:4fBKozo7
>>519
残念ながら次期Atomに統合されるグラフィックはUS15W相当品なので性能は大幅低下です
536Socket774:2009/07/26(日) 22:56:45 ID:12U1wuKQ
>>532
某大企業である半導体の開発やってる俺がマジレスしてやろう。

T=Tc*(Tv^2)
T:発熱量
Tc:クロック数
Tv:電圧
537Socket774:2009/07/26(日) 23:36:04 ID:AN4QZw26
519だけど
次期Atomは性能維持で低電力よりも低発熱が目玉だ
って書いたのは、最近Intelの技術者から漏れてくる情報を元に書いた
私は上記を信じて現行Atomの購入を見送り来年まで待つつもりです
538Socket774:2009/07/27(月) 00:32:45 ID:ey1K0W/y
低電力≒低発熱なんだから、発熱を抑えれば電力も落ちるでしょ。
539Socket774:2009/07/27(月) 01:00:34 ID:3Gp3FhB9
電力(平均消費電力)を落としても発熱(TDP)は落ちない。ってことはあるね。
540Socket774:2009/07/27(月) 01:12:29 ID:JzAYxZun
さて問題です。
T=Tc*(Tv^2)
の式によると発熱はクロック周波数の2乗に比例するらしい。
クロック周波数を1/1.414倍にしてコア数を2倍にすると
どうなるでしょうか?
541Socket774:2009/07/27(月) 01:15:02 ID:qElYqiAq
リーク電流によります。はい終わり終わり。
542Socket774:2009/07/27(月) 01:15:04 ID:Snp7mat0
電圧の二乗だろ
543Socket774:2009/07/27(月) 02:11:01 ID:wnUmXhgd
なんとかの法則によると、プログラムが完全に並列処理できないと、
いくらコア数増やしてもダメダメだって言ってたよ。
プログラム中5%並列処理できないだけで、かなり性能鈍化インパクトのある数字になる。

atomは携帯市場を席巻することを目標にしてるから、性能は今のままでいいんだろうけど。
544Socket774:2009/07/27(月) 02:48:54 ID:yQ3BJpLd
パズルマスターが手作業で最適化すればいんでねw
545Socket774:2009/07/27(月) 10:39:29 ID:3o1+LvlP
>>540
視力検査でポリポリ。。にしか見えん
546Socket774:2009/07/27(月) 11:19:28 ID:tqveBEpu
前出てたデモ機の電力12wくらいだったからそこまで下がってないよね
やっぱり小型化でガジェット系に入りやすくなったのが強みなんじゃないかな 
547Socket774:2009/07/27(月) 11:37:39 ID:gFvrePX+
>>545
ばかやろう!
もう「視力検査でポリポリ。。」にしか見えなくなったじゃないか…
548Socket774:2009/07/27(月) 14:35:39 ID:oCuBtJNg
>>545
くそたーけ。
まあはい「視力検査でポリポリ。。」にしか見えんくなってまったでいかんでかんわ。
549Socket774:2009/07/27(月) 15:16:16 ID:JzAYxZun
えっ?
コードのどこを並列化すればパフォーマンスが向上するか?
って自動診断じゃないのか?
550Socket774:2009/07/27(月) 16:24:44 ID:RZguF7eu
>>547別にいいんじゃね?
あれは「同じ回路」で「同じプロセスルールで製造」の場合に適用される式っしょや。
単にOCしたときに電圧下げれば回路壊れないかもね。な式に消費電力うんぬん関係ない。
551Socket774:2009/07/27(月) 16:32:44 ID:qOR78bki
Atom、低性能なくせして爆熱です、ありがとうございますたw
552Socket774:2009/07/27(月) 16:35:01 ID:AgOFoxw8
ID:qOR78bki、低性能なくせしてしつこいです、ありがとうございますたw
553Socket774:2009/07/27(月) 16:36:22 ID:CD9EBsj+
いえいえ、どういたしまして
554Socket774:2009/07/27(月) 16:37:48 ID:qOR78bki
コピペに反応って、どんだけ2ちゃん慣れしてないんだよ、あんた?w
555Socket774:2009/07/27(月) 16:39:43 ID:ObvBwjRI
んじゃAtom以外でファンレスやってみようや。
556Socket774:2009/07/27(月) 16:41:59 ID:AgOFoxw8
>>554
ネタに即レスって…
2ちゃんねるは初めてか?力抜けよ
557Socket774:2009/07/27(月) 16:53:31 ID:zhHC/j3Y
>コピペに反応って
これはちょっと2ch慣れした人がよく書くよね
558Socket774:2009/07/27(月) 16:58:44 ID:qOR78bki
分かった、それじゃこう言おう。
Atom、低発熱を謳っているくせに高発(ry
559Socket774:2009/07/27(月) 17:01:43 ID:Yl6ZXO+j
現時点ではCeleronDCとかのほうが使いやすいのは認める。
ああ、次はPineviewだ……。
560Socket774:2009/07/27(月) 17:31:54 ID:AgOFoxw8
>>558
>>552

お前が比較の仕方も知らない低性能なのは隠しようも無い事実だからいい加減黙れ
561Socket774:2009/07/27(月) 17:37:16 ID:2cJGV6xi
>>535
GMA500だかGMA950じゃなかったか?
562Socket774:2009/07/27(月) 17:39:19 ID:7esIhU9a
>>558
Atomが低発熱でもチップセットが熱いだけでしょ。
ノートですらパームレストが熱々だし。

なんか論点ずれてるというか、ただのアホ?
563Socket774:2009/07/27(月) 17:40:00 ID:2cJGV6xi
GMA950だったな、GMA500はLincroftの方だ
564Socket774:2009/07/27(月) 18:36:10 ID:JzAYxZun
本郷付近さっきまで豪雨でした。
停電はなかったけどAtomだとUPSの負担も少ない?
って思ってしまいました。
565Socket774:2009/07/27(月) 19:07:20 ID:Yl6ZXO+j
実際少ないだろうね。UPSは電源容量の上限が決まってるし。
安物UPSでもそれなりに大丈夫。
566Socket774:2009/07/27(月) 19:35:49 ID:JzAYxZun
Windows Home Server 用にAtomでSATAが最低でも4ポートあったらなあ。
6ポートあればRAID6というのもあるし。
ソフトウェアRAIDでも我慢できるかも?
そんなM/Bが待ち遠しい。

567Socket774:2009/07/27(月) 19:44:14 ID:sQ4BEhOF
>>566
AtomでSATA4ポートのは既にあるし、RAID6は4ポートで可能。
一体、何を言ってるんだ?
568Socket774:2009/07/27(月) 20:12:55 ID:ovRc1GKW
というか、Windows Home Serverがもっと安くなって欲しいw
569Socket774:2009/07/27(月) 20:15:29 ID:jwfrNkaj
そこまでWHSって使いたいか?
Unix系ではダメなん?
570Socket774:2009/07/27(月) 20:24:34 ID:JzAYxZun
RAID10とRAID6の違いわかりますか?
SATA4本でそれらを組むとどんな違いがありますか?
もちろんZFSをサポートしているOSを入れます。
でも世間ではWHSを前提としているハードが多いのが事実かと。


571Socket774:2009/07/27(月) 20:32:55 ID:64qbfL7l
ID:JzAYxZunはアスペルガー障害でも持ってるのか?
572Socket774:2009/07/27(月) 20:58:00 ID:JOXKjX7m
>>570
ワードとエロ動画にそんなの要らないじゃないの ?
573Socket774:2009/07/27(月) 21:01:40 ID:u241JIyn
適材適所
アスペル
574Socket774:2009/07/27(月) 21:27:03 ID:3Gp3FhB9
RAID6するならハードウェアRAIDカード刺せよバーカ。
575Socket774:2009/07/27(月) 21:29:15 ID:10Qze792
ATOM メモリ SDカードだけで動作するベアボーン探して
576Socket774:2009/07/27(月) 21:32:33 ID:ErVqpQMb
RAIDは出費が辛ぇいど
577Socket774:2009/07/27(月) 21:40:37 ID:7esIhU9a
>>576 アスペルガー障害
578Socket774:2009/07/27(月) 21:54:41 ID:oCuBtJNg
>>577
ドッペルゲンガー症候群
579Socket774:2009/07/27(月) 21:55:20 ID:JzAYxZun
つまりHDD4本でRAID6はありえないということでOK?
IDEも使うという手もあるか。
580Socket774:2009/07/27(月) 22:02:04 ID:YW0uoMc3
ちょっと聞きたいですが、Atomで1280x720のmp4ファイルの再生ってスムーズに出来るもんですかね?
581Socket774:2009/07/27(月) 22:07:37 ID:CxuEFY/1
情弱の鑑
582Socket774:2009/07/27(月) 22:07:57 ID:IFqocUKd
ID:JzAYxZunの思考回路が全く以て分からん
ホントに池沼なんだろうか

>>580
mp4ってのはコンテナだ
ファイルの内容によるとしか言えん
583Socket774:2009/07/27(月) 22:29:06 ID:wnUmXhgd
WHSでRAIDなんて意味不明。
せっかくデータの生存性が高いのに、わざわざ死にやすくしてどうする。

WHSは低レベルなファイルシステムを使用した冗長性でもって、OSが死のうが、
RAIDカードが死のうが、HDDが突然死しようが簡単にデータ復旧可能なのが肝。

RAIDカードが死にました、構成情報も無くなりました、もうそのRAIDカードは入手できません、
って自体で泣いたりションボリした人が行き着くOSだぞw
584Socket774:2009/07/27(月) 22:31:53 ID:4702Raen
>>582
キチガイにあまり触れるな
585Socket774:2009/07/27(月) 22:33:13 ID:3Gp3FhB9
>>579
あり得ます。
実容量は全体の1/2で「どのドライブが2本」壊れてもデータが失われないのがRAID0+1で組んだ場合に対するアドバンテージです。

が、オンボードでRAID6はあり得ませんけどね。
586Socket774:2009/07/27(月) 22:35:25 ID:pvGF4zbK
ASrock A330GCだけど
http://kakaku.com/item/K0000044585/
どこにも売ってNeeeeeeとネット中探し回った挙句
ドスパラ秋葉本店に直TELしたら普通に在庫してたんで通販してくれ!と言ったら快く承諾してくれた
587Socket774:2009/07/27(月) 22:56:19 ID:JzAYxZun
あれれHDD4本でRAID10を組むと。。。
そうならないの?
588Socket774:2009/07/27(月) 22:58:53 ID:ODqVfsba
>>587
お前は日本語を勉強してこい
589Socket774:2009/07/27(月) 22:59:54 ID:3Gp3FhB9
アスペルガーじゃなくてただの池沼だろこれはw
590Socket774:2009/07/27(月) 23:30:01 ID:JzAYxZun
まじすげえ。
# zpool create mypool raidz2 c0t0d0 c1t0d0 c2t0d0 c3t0d0
# zpool status -v

NAME STATE READ WRITE CKSUM
mypool ONLINE 0 0 0
raidz2 ONLINE 0 0 0
c0t0d0 ONLINE 0 0 0
c1t0d0 ONLINE 0 0 0
c2t0d0 ONLINE 0 0 0
c3t0d0 ONLINE 0 0 0
と4本でRAID6相当のRAIDZ2(Double Parity)が組めるんだ。
皆さんに感謝です。


591Socket774:2009/07/27(月) 23:33:02 ID:kMQ/jIqC
>>560
ID:AgOFoxw8 (・∀・)
自分が使っているハードの熱も知らずに暢気だねぇw
黙れよ、小僧w
こんなの低性能なのは言うまでもないが、分かってて
イラついていると書き込む辺りが、まだまだお子ちゃまw
592Socket774:2009/07/27(月) 23:35:44 ID:kMQ/jIqC
で、最近気に入らない奴を罵倒するのに、バカのひとつ覚えで
その症例について医学的に詳しく知りもしないのに
そうだと決め付ける奴は、誹謗中傷、名誉毀損辺りを覚悟しておいた方が良いよ。
犯罪予告や悪質な発言は発信者を特定することはあるが
基本、匿名の掲示板でそういう汚い言葉を使うのが常習化している奴は
日常生活でもそうなんだろうね。というか、現実社会では孤立した
引きこもりニートなんでしょ?まともな人付き合いがないから
そういう発言をしてしまうんだよ。例え自分が特定できない、顔が見えないからって
汚い言葉を平気で使う、他人を見下す、誹謗中傷を平気でする奴は
そんな言動をした自分の 心が汚く荒んでいる と気づくべきだよ。
もっとも、それすら啓発してくれる周りがいないんでしょ?w
ボールは友達、ネットは友達ってかぁ?w
593Socket774:2009/07/27(月) 23:41:17 ID:GF3DdZ30
AtomママンでつかえるPCIライザーカードって単品で手にいれる方法ある?
ヤプオクでもなかなか出品されてないのよ。
594Socket774:2009/07/27(月) 23:48:27 ID:kMQ/jIqC
あ〜〜はいはい、クロック周波数1.6GHzとは言うが、明らかに
Celeron M はシングルやけどL2/1MBでFSB400のモデルもあったけど
それよりかなり劣るやんけw まぁTDP21WだのといったCPUもあったけど
あれも結構暑かったわ。で、4W、8Wだの言うてるAtom、何これ?
チップセットも含めて爆熱じゃねーかw 省エネという点は
構成や電源を選べばまだ分かるが、低発熱だけは認めへん。
しかし、この程度ならという意見は認める。自分はこの程度か、だけどw
で、肝心の性能。これじゃアカン、アカンわボjケェ。ブラウザごときで
引っかかるんやない、L2少ない?RAMは最低2GBは積んどんのやぞ?
増やしても駄目だ、こりゃ、次行ってみよー
595Socket370:2009/07/27(月) 23:55:23 ID:UkUJNxzx
>>580
エスパーすると、その1280x720 x264.mp4ファイルは
XPのジョンでダメだった。激しい場面になるとカクつく。
CPU使用率はVLCプレイヤーで再生して最大80%くらいかな。
2Dグラフィック能力が追い付いていない感じ。
AtomでもIONが付いていれば再生できそうな気がする。
596Socket774:2009/07/27(月) 23:55:28 ID:86/s7LoE
きちがいこわい
597Socket774:2009/07/28(火) 00:03:28 ID:lvyWfyWJ
598Socket774:2009/07/28(火) 00:06:30 ID:43+o+Bpo
>>593
延長ケーブルならクロシコから出てる
分岐ならしらね
599Socket774:2009/07/28(火) 00:16:41 ID:MjY8RQdh
Aspire RevoはCPUが330ならなー…
600Socket774:2009/07/28(火) 00:21:42 ID:0zmEUQyr
>>595
因みに、エスパーしたファイルと、CPUはAtomの何?
601Socket774:2009/07/28(火) 00:27:53 ID:rWkFzU2k
暑い(笑)

なんか蒸し暑くなったからスレにもウジが沸いてきてるな
UW15やGSE/7Mの存在も知らずに恥ずかしくねーのか?
602Socket774:2009/07/28(火) 00:50:30 ID:43+o+Bpo
>>601
公然猥褻罪で逮捕します
603Socket774:2009/07/28(火) 00:55:40 ID:GNwLXRCB
>>593
素朴な疑問なんだがどうしてライザーが必要なのですか?
1Uに収めたいとか?
延長すると延長料金取られるかもよ。
604Socket774:2009/07/28(火) 00:58:39 ID:GNwLXRCB
Windowsから縁を切れるなら
ttp://jp.sun.com/solutions/infra/dm/openstorage/
とかもいいよ。
クライアントPCの再インストールが楽チンというWHSならでは捨てがたいけどさあ。
605593:2009/07/28(火) 00:59:13 ID:X4V7R+RH
PCIスロにPT1差して使ってるんですが、
ケース自作しようと思いまして、上背を低くするために単品のPCIライザーカード探してるんです〜
606Socket774:2009/07/28(火) 01:01:48 ID:8PEjHEPM
>>601
Atomスレで何ほざいてんの?w
お前こそAtomについて無知で恥ずかしい。
お前こそAtomマシンを本当に使っているのか?
607Socket774:2009/07/28(火) 01:06:08 ID:rWkFzU2k
>>606
俺はID:kMQ/jIqCに当てての発言だが何か?
608Socket774:2009/07/28(火) 01:22:35 ID:8PEjHEPM
よくいるんだよ、相手が知っていなさそうな無関係な話を持ち出して
自分の方が知っていますみたいな。ここ、Atomスレっすよ?w
609Socket774:2009/07/28(火) 01:27:59 ID:rWkFzU2k
i956GSE/ICH7M、UW15どちらもAtom対応チップセットですが 何 か ?
610Socket774:2009/07/28(火) 01:31:01 ID:8PEjHEPM
あるぇ〜、ここ、Atomスレですけど?Atomに関係の無い
話題を持ち込んで、何ほざいてるの?w
Atomのことを知らずして、Atomについて語るなよw
少なくとも、俺の方が個人的な使用で組んだPCの台数は多いだろう。
仕事も含めたら軽く1000台は超えるかなw
611Socket774:2009/07/28(火) 01:34:33 ID:WUMSRzOD
>>610
お前がバカなのは判ったからさっさと寝ろ
612Socket774:2009/07/28(火) 01:43:43 ID:rWkFzU2k
    /::::i::::、:::ヽ、:::\:ヽ:\::ヽ:、:ヽ:、:',    早  駄
    /::i|::l::ト、ヽ::、:ヽ:、:::::\::ヽ::l:ヽ:i::i:::!    く   目
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ:::、:\::ヽ:ヽ!:::i::|:::!::!   な  だ
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:ヽ:|!:|:|i.  ん
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、:|:l:   と   こ
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  か  い
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ  し  つ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ   な   :
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i    い  :
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!    と   :
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'  
613Socket774:2009/07/28(火) 01:48:17 ID:9zjzriKA
>>580
無印GCLFユーザ(Atom230)だが、最新のffdshowでh.264のデコーダーをffmpeg-mtにしたところ、
手元に不思議といくつかあった1280x720のmp4ファイルがカクらず再生できた
CPU使用率は重い箇所でほぼ100%
614Socket774:2009/07/28(火) 02:11:19 ID:5Dgmxlv/
615Socket774:2009/07/28(火) 04:35:09 ID:mW1dn/Lp
>>605
ttp://www.mtg.co.jp/riser-card.htm
>>580
N270ならcoreavc+mpcでようつべHD位ならぎりぎりOK
IONなら動画再生支援機能でほとんど無問題だがwipeoutの1080pは少々こま落ちした
616Socket774:2009/07/28(火) 06:15:44 ID:yfY4Mmoa
Lumiledsの3v350mAとatomでは、どっちが爆熱ですか?
617Socket774:2009/07/28(火) 08:46:19 ID:V7arm5Ok
D945GCLF2Dって価格comで書き込みが少ないですが
不具合とかあるんでしょうか?
618Socket774:2009/07/28(火) 08:46:30 ID:ViB1JFAJ
暑い暑いって喚いてるヤシは、何度な以下なら許せるの?
619Socket774:2009/07/28(火) 08:54:22 ID:krV0hKVO
>>618
300度
620Socket774:2009/07/28(火) 09:11:43 ID:4vPY1E2F
>>610
いるよねー
自分の無知蒙昧も自覚せずに自分を無駄に凄く見せる為に
有りもしない妄想を書く奴って
1000台組もうとその程度の馬鹿台詞しか吐けない奴がここの住人と同レベルで語らないでくれ

あとID:kMQ/jIqCはID変えて自演失敗してまでなんでそんなに必死なの?
621Socket774:2009/07/28(火) 09:23:07 ID:xg/CPJGk
既に終息した事にいちいち煽りかえす君もどれだけ必死なの?
622Socket774:2009/07/28(火) 09:46:25 ID:4vPY1E2F
毎日繰り返し同じ事書き込まれてるのに終息してるとか馬鹿なの?
623Socket774:2009/07/28(火) 10:27:51 ID:xg/CPJGk
>>622
煽り返されて嫌なら”敢えて”>>620なんて書く必要なかったんじゃない?
毎日繰り返されるのは君みたいに学習しようとしない人がいる(君だけ?)せいだと思うよ。

”毎日繰り返されてるから今日も・・・”とか真s(ry
624Socket774:2009/07/28(火) 10:37:50 ID:SZpxcxR1
>>623が文盲なのは分かった

とりあえず>>622は爆熱の相手すんなよ
625Socket774:2009/07/28(火) 10:47:53 ID:4vPY1E2F
>>624
変なの釣っちゃったみたいだしな
自重する
626Socket774:2009/07/28(火) 11:09:57 ID:0KparZRn
旗から見れば二人とも同類
627Socket774:2009/07/28(火) 11:19:56 ID:XYKqmynl
>>615
ようつべのHDってぴんきりだよ。
N270では、全く再生と言えない物もある。
330で再生すれば80%で何とか再生。
ダウンロードしてIONの動画再生支援を使えば10%前後って感じかと。
628Socket774:2009/07/28(火) 11:25:12 ID:PmZCH4uK
>>615
wupeoutの1080p動画落とせる場所教えてくんね?
昔落とした事あるんだがなかなか見つからない
629Socket774:2009/07/28(火) 11:29:13 ID:mqOHUwVn
俺的感覚だと
CPU 50℃、HDD 45℃、GPUコア 60℃
超えたら居ても立ってもいられずに緊急対策
630Socket774:2009/07/28(火) 11:38:17 ID:KLLRolt0
631本物の池沼?アスペ?キモイよこいつ:2009/07/28(火) 12:22:11 ID:Wp9TimXq
620 名前:Socket774 投稿日:2009/07/28(火) 09:11:43 ID:4vPY1E2F
>>610
いるよねー
自分の無知蒙昧も自覚せずに自分を無駄に凄く見せる為に
有りもしない妄想を書く奴って
1000台組もうとその程度の馬鹿台詞しか吐けない奴がここの住人と同レベルで語らないでくれ

あとID:kMQ/jIqCはID変えて自演失敗してまでなんでそんなに必死なの?
632別人と勘違いしている?このスレの住人?というか引きこもりニート?:2009/07/28(火) 12:23:27 ID:Wp9TimXq
622 名前:Socket774 投稿日:2009/07/28(火) 09:46:25 ID:4vPY1E2F
毎日繰り返し同じ事書き込まれてるのに終息してるとか馬鹿なの?
633明らかに言葉の使い方が不適切w:2009/07/28(火) 12:24:29 ID:Wp9TimXq
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%84%A1%E7%9F%A5%E8%92%99%E6%98%A7&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=20940717942700
むち‐もうまい【無知蒙昧】 別ウィンドウで表示
[名・形動]学問がなく、物事の道理を知らないこと。また、そのさま。「―な大衆」
「学問がなく」Atom製品が学問って・・・こいつにとってはそれが人生だから
学問なんだろうねw
634卑劣な差別用語を平気で使うキチガイって嫌ですね。人権がないのかな:2009/07/28(火) 12:27:09 ID:Wp9TimXq
>>624
http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&dtype=2&p=%E6%96%87%E7%9B%B2
もん‐もう【文盲】 別ウィンドウで表示
文字の読み書きができないこと。非識字。

↑これは下手に使うと立場を悪くするよ。総理がちょっと何か
不適切なことを言っただけでバッシングを受けているように。
これは完全に差別用語だから。意味もよく知らずに
とにかく相手をバカにするために覚えた言葉が
適切に使えないどころか、使うこと自体が不適切だと知らないおばかさーん
だから相手に見下されるんだよ。
635Socket774:2009/07/28(火) 12:28:53 ID:Wp9TimXq
http://www.google.co.jp/search?q=UW15+Atom&lr=lang_ja
一番上に出てきたページにワラタw このスレのバカ必死だなw
636Socket774:2009/07/28(火) 12:30:34 ID:Wp9TimXq
で、肝心なのは〜を知らないのではなく、〜を知っているからとかではなく
”それ”が低発熱、省エネ、高性能なんでしょうか?w
話の論点、焦点、概要も理解できないくせに他人を罵倒することだけは
一人前に2ちゃんねらーとして成長してきたわけだ。道理で2ちゃんねらーが
世間一般では通用しないコミュニケーション力のない独りよがりで
身勝手な奴が多いわけだw
637Socket774:2009/07/28(火) 12:32:04 ID:Wp9TimXq
そして俺も、Atom、むちゃくちゃ低性能、ゴミクズCPUのくせして
省エネでも低発熱でもありませんでした、本当に、本当に重ね重ね
まことに、まことにありがとうござんした。こんなゴミハード、サブで
使うのがせいぜいだな。メイン?そりゃメインも2コアでITXケースに入れた
小型PCだけどAtom2コアじゃないよw
638Socket774:2009/07/28(火) 12:37:10 ID:Wp9TimXq
http://www.google.co.jp/search?q=i956GSE%2FICH7M&lr=lang_ja
(・∀・)ニヤニヤ
熱いのうwwwwwwwwww    熱いのうwwwwwwwwwww
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ  ノ' 'ヽ、ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /_,ノ' 'ヽ、_丶|
        /  ゙-='  (-=  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ ・=‐)  ‐・==-丶     熱いのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     熱いのうwwwwwww
 ___ 彡     トェェイ ミ    :i        ─::!,,     ミ トェェイ   、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\
                      ↑Atomしか所有していない
                        Atomが本当に低発熱、省エネだと
                        信じている貧乏人
639Socket774:2009/07/28(火) 12:51:20 ID:j7Otom1h
945GSE+330というマザーはないものか
640Socket774:2009/07/28(火) 13:01:33 ID:Wp9TimXq
人に学がないとか言っておきながら、自分が辞書できちっと
言葉の意味を調べることもしない「本物の学が無い」人間だと
自己紹介しなくて良いからw
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <  Atomのみの貧乏人  ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ 
641Socket774:2009/07/28(火) 13:24:30 ID:obl3wc88
今更だけど来年まで待ちましょう

次期Atom(Pineview)はTotalでのTDPも50%削減できる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2577.html

PineView搭載のMini-ITXマザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090608_280572.html
642Socket774:2009/07/28(火) 13:28:08 ID:cG3ODApq
ZOTACの IONITX-C-Uを完全ファンレス化に成功した方いらっしゃいますか?
その場合、どんなヒートシンク&ケースですか?
643Socket774:2009/07/28(火) 13:32:55 ID:Wp9TimXq
ねぇねぇ、Atomなんて低性能なハードのスレで、何必死になっちゃってるの?
本当にAtomしか所有していないの?やだなぁ貧乏人って。考え方も貧弱。
あんた何歳?どうせ30、40過ぎたオッサンだろ?時代遅れ杉るんだよ
644Socket774:2009/07/28(火) 13:43:36 ID:Wp9TimXq
C2D、それほど高発熱ではないのに省エネ、高性能です、ありがとうございます!
645Socket774:2009/07/28(火) 13:44:57 ID:DrkGSC1K
基地外が爆熱しているスレはこちらでしょうか?
646Socket774:2009/07/28(火) 13:45:02 ID:mhsNKwiZ
>>626

フラグが立ったって言いたいんですね

端が正解だろうなw
647Socket774:2009/07/28(火) 13:48:51 ID:4vPY1E2F
>>642
IONITX-C-Uじゃないけど前スレだかに載ってたやつ
参考になれば

ttp://review.kakaku.com/review/K0000037531/
648Socket774:2009/07/28(火) 13:50:48 ID:Wp9TimXq
あるぇ〜?ここの連中ってアスペスト?w
649Socket774:2009/07/28(火) 13:53:14 ID:j7Otom1h
アスベストとアスペルガーをかけたわけですね、わかります
650Socket774:2009/07/28(火) 14:15:51 ID:43+o+Bpo
救いは無いんですか?
651Socket774:2009/07/28(火) 14:21:11 ID:cG3ODApq
>>647
ありがd
80度か。悩むな。
652しょーた:2009/07/28(火) 15:07:43 ID:8kkesFhX
アトムってやつでフォトショ用のパソコン組みたいんですけどどうやれば組めますか?
やっぱり自作ってことは半田とか使うんですよね?
653ももしん ◆Air/EOOnOE :2009/07/28(火) 15:15:59 ID:7fuIxr9J
爆熱だと思ってる人は
atomのヒートシンク他のCPUにのっけて温度計ってみるといいんじゃないかな
654Socket774:2009/07/28(火) 15:36:02 ID:pPZL9E7N
人間心が荒むと、自分の物や気に入った物意外は認めることが出来なくなり
罵倒することや、偽りまで使って他人や他製品等を落とし入れる事しか出来なくなる。
外の世界を良く見聞きし、視野・心を広くもちたいものだ。

悩み事や嫌なことがあればここで鬱憤を晴らすより友人にでも相談するのが一番ではないだろうか?
建設的に生きたほうが人生は楽しい。
655Socket774:2009/07/28(火) 16:45:14 ID:BcUIy5vF
壊れた他人を嘲笑うのも楽しいです。
656Socket774:2009/07/28(火) 16:51:22 ID:TCiiz8/a
マイクロソフト、環境への取り組みを説明 〜Atomプロセッサを使ったデータセンターも開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305398.html
>また、低消費電力なAtom 330を搭載したサーバーを使い、データセンターを構築するという試みも研究しているという。
657605:2009/07/28(火) 17:07:31 ID:X4V7R+RH
亀ですみませぬ
>>614-615
ありがd
658Socket774:2009/07/28(火) 17:11:21 ID:EGuQUQT/
>>654
俺のクソAtomがショボ過ぎるくせに爆熱で困っているんです、
どうにかなりませんか?
659Socket774:2009/07/28(火) 17:17:06 ID:rWkFzU2k
やっぱバカが釣れてたか^^
956GSE、US15Wと少しズラしておいてあげてこの結果、大満足です
660Socket774:2009/07/28(火) 17:18:21 ID:rWkFzU2k
何買いてんだ、俺・・・UW15だ
661Socket774:2009/07/28(火) 17:19:02 ID:EGuQUQT/
ID:rWkFzU2k < バカはお前で釣られたのもお前
何こいつ?引きこもり?夏休み中どこにも出かけられない貧乏人?
気持ち悪い。で、俺が知らなかったという根拠は?w
662Socket774:2009/07/28(火) 17:20:04 ID:EGuQUQT/
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090728/cldrRnpVMms.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090728/
必死だなw 一日中2ちゃんねるに張り付いてんじゃね?あぁきめぇ
663Socket774:2009/07/28(火) 17:21:39 ID:EGuQUQT/
659 名前:Socket774 投稿日:2009/07/28(火) 17:17:06 ID:rWkFzU2k
やっぱバカが釣れてたか^^
956GSE、US15Wと少しズラしておいてあげてこの結果、大満足です
956GSE、US15Wと少しズラしておいてあげてこの結果、大満足です
956GSE、US15Wと少しズラしておいてあげてこの結果、大満足です
956GSE、US15Wと少しズラしておいてあげてこの結果、大満足です
956GSE、US15Wと少しズラしておいてあげてこの結果、大満足です
↑アホ丸出し、自分が勘違いしていたことにも気づかずにw
そもそも、スレの冒頭にテンプレがあるのだが・・・アホだろ
664Socket774:2009/07/28(火) 17:23:01 ID:EGuQUQT/
Atomで自作 26枚目
601 :Socket774[sage]:2009/07/28(火) 00:27:53 ID:rWkFzU2k
暑い(笑)

なんか蒸し暑くなったからスレにもウジが沸いてきてるな
UW15やGSE/7Mの存在も知らずに恥ずかしくねーのか?

このバカ自分で言っておいて無責任すぎだろw
665Socket774:2009/07/28(火) 17:32:34 ID:C6JA2K7J
>648

せめて単語くらい正しく使おうや、知能小学生レベル
666Socket774:2009/07/28(火) 18:05:42 ID:43+o+Bpo
頼むから何処か775か478のクーラー使えるマザー出してくれ
667Socket774:2009/07/28(火) 18:41:11 ID:pgWkG1iv
ITXファクタの高さ制限があるせいで、大きなファンが出ないのさ。
大きなヒートシンク買って、自分で丁度いいサイズに加工して、ネジ穴彫って固定できるようにするしかない。
あとAtomはコア欠けするタイプだからそのへんも注意。
668Socket774:2009/07/28(火) 19:00:17 ID:vW4/DaIo
Zotac IONITX-C-U (N230 Single-Core/AC版)
CPUとACアダプタ付きで21000円はなかなかいいね

でもシングルってどうだろうデュアルにした所で速くなるわけじゃないけど
WEB閲覧程度なら関係ないかな?
669Socket774:2009/07/28(火) 19:12:29 ID:MjY8RQdh
価格が倍も違う訳でもないのに
今更230を選ぶ意味を知りたい
670Socket774:2009/07/28(火) 19:39:23 ID:WVBKT4K4
>>656
用途を絞ればatomで十分なんだろうね。
671Socket774:2009/07/28(火) 19:45:34 ID:VOWw+Iwj
ATOMOのミニノートサイズのベアボーン教えれ
672Socket774:2009/07/28(火) 20:06:39 ID:5TF2iUkm
673Socket774:2009/07/28(火) 20:36:21 ID:H4+z8Dzv
>>669
消費電力の違い?
674Socket774:2009/07/28(火) 20:50:00 ID:MjY8RQdh
消費電力の差もシステムトータルで比べたら
230と330の差なんて誤差に埋もれる
675Socket774:2009/07/28(火) 20:52:13 ID:T5FwaPnB
a
676Socket774:2009/07/28(火) 21:18:12 ID:uGCoBwhP
99閉店セールの時に4980円で買った戯画の230マザーは うぶんつインスコして
http://www.gizmodo.jp/2008/02/pcdiy_1.html
これをもっと小さくした感じになって 子供部屋にぶら下げてある
場所もとらないから 子供にも嫁さんにもなかなか好評
677Socket774:2009/07/28(火) 21:47:18 ID:H4+z8Dzv
>>674
じゃあ値段じゃね?
678Socket774:2009/07/28(火) 21:58:54 ID:WUMSRzOD
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
・格安のION+Atom 330マザー登場、15,800円

まだか
679Socket774:2009/07/28(火) 21:59:47 ID:Kx6j6SeI
質問です
ATOMマザーはどれもHTの有効無効をBIOSで切り替えることはできますか?
680Socket774:2009/07/28(火) 22:05:51 ID:qpgA3RG7
>>679
お前は全部試した人間がいるとでも思うのか?w
681Socket774:2009/07/28(火) 22:09:08 ID:WVBKT4K4
offにするメリットってほとんどないような……。
682Socket774:2009/07/28(火) 22:11:18 ID:Kx6j6SeI
>>680-681
え、いや…なんかATOMマザーの仕様でそうできたらいいなと。
HTと相性悪いOSとかもあるかもだし…。
683Socket774:2009/07/28(火) 22:26:15 ID:j7Otom1h
そうだねそうだね
684Socket774:2009/07/28(火) 22:36:47 ID:0LvY1Vmu
大半の製品はWEBにマニュアルPDFおいてあるんだから、気になるマザーの見ておけばOKだろう
685Socket774:2009/07/28(火) 22:39:43 ID:WUMSRzOD
格安のION+Atom 330マザー登場、15,800円でファンレス仕様
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_pegatron.html
686Socket370:2009/07/28(火) 22:43:10 ID:1sI5SGrS
システム全体の消費電力を優先するならAtom230も330もほとんど変わらない。しかし
ファンレス冷却を優先するならCPUの最大放熱量が2倍だから冷却の難しさが2倍と
飛躍的に苦しくなる。

◎ Atom N270
  システム全体の消費電力が少なくて処理能力は230と全く同一。
  CPUの最大放熱量TDPは2.5W、最高動作温度が90℃で冷却が容易。
  全体で見た性能は最も良い。こういったマザー設計がモバイルのものを選びたい。

× Atom 230
  システム全体の消費電力が多い上に処理能力はN270と全く同一。
  CPUの最大放熱量は4W、最高動作温度が85.2℃で冷却が困難。
  全体で見た性能は最も悪い。低価格でもこれを選ぶ利点は無い。

○ Atom 330
  システム全体の消費電力が多いが処理能力は230とN270より優れる。
  CPUの最大放熱量は8W、最高動作温度が85.2℃で冷却が一層困難。
  全体で見た性能は微妙。これを選ぶ利点は低価格という事のみ。
687Socket774:2009/07/28(火) 22:53:24 ID:uGCoBwhP
>>685
せっかくファンレスにするなら AC電源にしてくれりゃいいのにね〜
688Socket774:2009/07/28(火) 22:55:30 ID:BDEg2w9Q
うおおおおおおおおおおおおお
メモリ買ってくるの忘れたあああああああああ
689Socket774:2009/07/28(火) 23:05:45 ID:0LvY1Vmu
ポチれ
690Socket774:2009/07/28(火) 23:21:16 ID:Qtvo7CYB
>>686
だから、IntelのTDPは最大放熱量じゃないって。
691Socket774:2009/07/28(火) 23:23:34 ID:0LvY1Vmu
CPUだけじゃなくChipsetも重要だろう
どっちかというと、CPUよりChipsetのような感じがするけど
692Socket774:2009/07/28(火) 23:51:31 ID:2yFlFNOm
693Socket774:2009/07/28(火) 23:59:37 ID:j7Otom1h
あと3000円くらい下がらないと駄目だな
694Socket774:2009/07/29(水) 00:27:50 ID:52W1IKKX
POV-ION-MB330買った俺涙目

じゃなくてもう1台組めるぜ!と喜んでいたw
695Socket774:2009/07/29(水) 00:33:19 ID:gXr7+BnY
馬鹿な
696Socket774:2009/07/29(水) 00:37:24 ID:iojrAkVy
HTのOn/Offって。。。
2コア以上をサポートしないOSのためにあるのでは?
Win2kとか?
697は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/29(水) 00:46:10 ID:chMIqTSV BE:408532199-2BP(1003)
宗教的にHTがダメな人もいるだろう
698Socket774:2009/07/29(水) 00:57:40 ID:nH+6aMfD
>>692
ぱっと見安いけど
so-dimmとかファンレスなのに液体コンデンサ・AC電源無しは微妙だなぁ
>>693の言うとおり これで16000は高いよ
699Socket774:2009/07/29(水) 00:59:06 ID:NBgSWkG8
>>687
DC12Vのみで動かすためにはそれなりのコンバータを載せる必要がある。
趣味の世界ならともかく価格最優先で設計したら、かなり無理な話だよ。
700Socket774:2009/07/29(水) 01:09:39 ID:gXr7+BnY
いや、Intel様が出したじゃん
701Socket774:2009/07/29(水) 01:11:39 ID:VYoE0ukM
>>698
16000が安いってことを言いたいんじゃないだろ
苦労と思考がボッタクリだと言いたいんだろ
702Socket774:2009/07/29(水) 01:38:02 ID:o+UbQKls
>>692
ファンが無くなって、コンデンサがほんの少しだけ変更されてるだけか・・・・
703Socket774:2009/07/29(水) 01:42:16 ID:Cpm+ygeD
安さだけならジョンだが、IONっていう点がメリットかな。
704Socket774:2009/07/29(水) 01:46:35 ID:Fq2Ol2A5
>>700
インテル様のGSEは反則攻撃っぽいので敢えて除外した。
GCなら同条件でわんさか出ているのに、GSEになると反則攻撃がお得意のJetwayくらいだしな。そのJetwayですら、ATX電源だ。
インテル様自身もコンシューマー市場ではGSEを売りたくないらしく、流通しているのはバルクのみ。
Atomはインテル様と他社で圧倒的にマザーの価格モデルが違うから、インテル様以外は辛そうだな。
705Socket774:2009/07/29(水) 01:48:03 ID:gXr7+BnY
Intel様がGSE+330で出してくれればかうのに
無理かもしれないけど
706Socket774:2009/07/29(水) 01:51:19 ID:Cpm+ygeD
Intel様ならION対抗の統合チップセットを作って
nVidiaの息の根を止めるぐらいはやりかねないw
707Socket774:2009/07/29(水) 02:51:27 ID:OsuWHVkZ
余計な3D性能はイランから、再生支援だけはまともにして欲しい。
708Socket370:2009/07/29(水) 03:10:51 ID:w8o47Fgc
>>699-701
DC-DCコンバータを乗せても価格面では数百円くらいのものだろ。

高価と言われているジョンでさえ1万円であるのにIONチップを1個
乗せただけで6000円も増えている。
その上、設計を頑張ってDC-DCコンバータを乗せている訳でもなし。
これじゃあ、高いと言われるのも無理もない。
709Socket774:2009/07/29(水) 03:15:02 ID:wgzdqrJw
俺のGCLF2はHTT Off。
現在地デジの不定期ドロップ容疑がかかってますw
710Socket774:2009/07/29(水) 03:28:40 ID:2nF8zZCM
だから低性能なくせして爆熱でクソだっつってんのにw
711Socket774:2009/07/29(水) 04:02:37 ID:0pQdnG9t
>>708
原価で数百円差が出ると、実売で2〜3000円は変わってくるぞ。
それにACアダプタの推奨品問題とかあるので、やりたがらないよ。
省電力とか言わなければ、ATX電源が3000円も出せば変えてしまうご時世なのに。
712Socket774:2009/07/29(水) 04:13:58 ID:J/SYresN
>>710
いやよ、いやよ、も好きのうちってか。
そんなに愛してるなら結婚しちゃえ。Atomと。
713Socket774:2009/07/29(水) 05:39:02 ID:2nF8zZCM
>>712
CPUソケットには既に先約が・・・
714Socket774:2009/07/29(水) 05:42:35 ID:2nF8zZCM
>>665
っつか、こいつ・・・日本語でおkw
715Socket774:2009/07/29(水) 05:43:25 ID:2nF8zZCM
>>626の方が単語を(ry
716Socket774:2009/07/29(水) 05:52:43 ID:2nF8zZCM
>>625
× 変なの釣っちゃったみたいだしな
◎ 変なのに自分が釣られちゃった
言葉を使い間違えると誤解されますよ、自分が理解力の無いバカだとw
こちらはAtomを実際に使用しているし、現状を把握した上で言っているのだが
当たり前すぎて噛み付くまでもないのに、毎度毎度、こちらの独り言に
付き合ってくれてあんがとw
717Socket774:2009/07/29(水) 06:04:13 ID:J/SYresN
とりあえず、ID:2nF8zZCMが男だということはわかった。
AtomはCPUだこのやろ〜。へへ。
718Socket774:2009/07/29(水) 06:09:24 ID:2nF8zZCM
釣りをしたつもりが無くても、簡単に釣れるんだよなw
こんな匿名掲示板でムキになっている自分が恥ずかしいと思った方が良いよ?
製品そのものは同じでも、それをどう捉えるかは人それぞれ。
価値観までまったく同じ人間がこの世にどれだけいるとでも?
例えおかしな宗教団体に所属していても、全員が洗脳されていようが
考え方は違うもんだよw
719Socket774:2009/07/29(水) 06:19:54 ID:oX0mlJX5
レス乞食がw
720Socket774:2009/07/29(水) 06:21:01 ID:vSiIOxbl
はいはい、低性能なCPUらしいがワットあたりの素演算性能をどうぞ
>>85
721Socket774:2009/07/29(水) 07:28:32 ID:2nF8zZCM
665 名前:Socket774 投稿日:2009/07/28(火) 17:32:34 ID:C6JA2K7J
>648

せめて単語くらい正しく使おうや、知能小学生レベル ← にっ、ににに、日本語で・・・ぷっぷぷぷっ、おkw
722(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/07/29(水) 07:31:05 ID:diNdFt3H
>>721
つまんねーことでageんな。
723Socket774:2009/07/29(水) 07:36:54 ID:ocTom0ad
でもみごとに逃走したよなw
724Socket774:2009/07/29(水) 07:37:18 ID:11BQ2k/D
どうしてこのスレすぐ荒れるん
725Socket774:2009/07/29(水) 07:40:02 ID:9kGsYQCm
>>722
え?何か言った?俺耳が悪く、いや目が悪くて字が見えねーわw
でも、それを文盲とは言わないぜ?
726(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/07/29(水) 07:44:54 ID:diNdFt3H
>>725
お前の視力なんぞ知ったことか。
さっさとメガネかけるか点字装置付けろ。
727Socket774:2009/07/29(水) 08:58:28 ID:ZTvP5Mty
もう部屋スレのキチガイみたいに即NGにして放置しようぜ
そうすりゃ勝手に勝利宣言して消えるさ

>>718みたいな自己紹介乙としか言えない様な事を人に言ってるんだから何言っても無駄
728Socket774:2009/07/29(水) 09:31:47 ID:ZqD8i4Jn
fit-pc2、biosアプデト来てるよ。やっぱりちょいと変(diagをonにすると起動しないとか)だけど。
phoenix secure biosかあ。intelのbioに似てるな。
729Socket774:2009/07/29(水) 10:02:11 ID:jojTG/9/
730Socket774:2009/07/29(水) 10:18:20 ID:buAO9q/B
Valoreで一台組んじゃったし
これ買うなら 昨日99で9800円セールやってたPhenom対応のmini-ITX(Gf8200)のマザー買うかなぁ
731Socket774:2009/07/29(水) 10:44:08 ID:Qimcs6Py
>>730
単純に性能で言えばそうかもね
でもPhenomってTDP 45W位だから
目的によりけりでしょ
¥12800なら即買いなんだが
732Socket774:2009/07/29(水) 10:47:34 ID:Qimcs6Py
733Socket774:2009/07/29(水) 11:44:18 ID:IW17MPCi
このスレ気持ち悪い
734Socket774:2009/07/29(水) 12:49:12 ID:VaqIQMXf
GN40の自作用M/Bって出るのかな。
3D性能は要らないけど再生支援だけは欲しい、って人にはいい選択肢だと思うけど。
ただ>>685みたいにIONでも安いの出てきたし、
945GSEの後継と考えると相当安くなきゃ魅力ないか >GN40
735Socket774:2009/07/29(水) 12:53:33 ID:Fs7SHYF9
>>721

やっぱり貧相な語彙だな、小学生
くやしかったのか?必死だなw
736Socket774:2009/07/29(水) 13:00:52 ID:SKQ1AUJV
>>734
Pineviewの次として、デュアルAtom+GN40を統合したのが出れば
PC向けAtomとしては決定版だとオモ
世のPCユーザーのかなりの割合は、それで賄えるんじゃなかろうか
ICHも統合してSoCで更に低消費電力化すれば文句無し
737Socket774:2009/07/29(水) 13:05:42 ID:f5v/mQ8t
漠然と熱い熱いとチラ裏晒す前に、
放熱器や冷却ファンに何つかってるか
さらしてから煽れ!
つまんねーよ、おまえ
738Socket370:2009/07/29(水) 13:43:11 ID:w8o47Fgc
>>724
Atomの人気に嫉妬。
良いと思い込んでいたAtom以外の自分のCPUに見向きされない。
739Socket774:2009/07/29(水) 13:55:57 ID:J1TKzFBt
740Socket774:2009/07/29(水) 14:00:39 ID:O8naPTBz
AtomでジュークボックスPCを作ろうと思ったんだ、いま
光出力の付いているボードってあります?
フルデジタルアンプに突っ込んでみようかと思う
741Socket370:2009/07/29(水) 14:12:47 ID:w8o47Fgc
>>740
デジタルオーディオ出力を内蔵したマザーは結構見かける。
ジョンにもS/PDIFあり(ピンヘッダで)
742Socket774:2009/07/29(水) 14:19:02 ID:QtN25Nre
>>740
ttp://www.phileweb.com/review/closeup/core_a55/
いっそ、フルデジタルのUSBオーディオ使うとか
743Socket774:2009/07/29(水) 14:22:24 ID:Qimcs6Py
744Socket774:2009/07/29(水) 14:30:12 ID:lYKcOGJB
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_pegatron.html
このPEGATRONてメーカー聞いた事ないんですが有名なメーカーですか?
745Socket774:2009/07/29(水) 14:34:22 ID:8oCaWwyf
>>744
ggrks

ASUSの製造部門が独立しOEMベンダーとなったのがPegatron。
746Socket774:2009/07/29(水) 14:39:33 ID:8/a9dyxg
>>740
>>692 の二つは乗ってるよね。
747Socket774:2009/07/29(水) 14:42:13 ID:FfzMpbyo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305635.html

ブルーレイ込みでこの値段は安いかも。
748Socket774:2009/07/29(水) 14:46:00 ID:Fq2Ol2A5
>>740
MAUDIOとか使おうよ。わざわざ専用で組むくらいなら。
749Socket774:2009/07/29(水) 14:49:07 ID:FfzMpbyo
USB接続のフルデジタルアンプ持ってる。
うちでは結構重宝してるよ。
750Socket774:2009/07/29(水) 14:52:41 ID:NgYqFKmm
>>747
UJ-120の在庫が無くなったのか価格も上がったし、
ちょうどいいところかな。
欲しくなってきた。
751Socket774:2009/07/29(水) 15:06:01 ID:D2YFaPHp
PCジュークボックスならNAS+ノートがスマートで便利。
データも音も全て無線で飛ばして(゚д゚)ウマー
回転体のある騒音源は隔離するに限る。
752Socket774:2009/07/29(水) 15:07:49 ID:FfzMpbyo
ノートも案外うるさいような。
Dellのファンレスネットブックなら良さそうだけど。
753Socket774:2009/07/29(水) 15:12:55 ID:uDhGUcFN
>>740
俺の知る限りでは、JNF94-270-LF(ミニプラグ)、D945GCLF2,D945GSEJT(ピンヘッダ)、ION搭載機全て(角型)ってとろだな。
前スレで
ttp://www.milestone-net.co.jp/products/d-amp/DAMP_index.html
のことの話題されてたが、これは無音時のノイズひどくてお勧めできない。
754Socket774:2009/07/29(水) 15:14:44 ID:NgYqFKmm
>>751
音楽再生だけだったらPCじゃなくてSqueezebox Duetがいいな。
http://japanese.engadget.com/2008/01/06/logitech-squeezebox-duet/
いまだに日本で売ってくれないけど。
755751:2009/07/29(水) 15:16:25 ID:lTa5hfPw
>>752
勿論、ゼロスピンドル前提だよ >ノート
756Socket774:2009/07/29(水) 15:21:24 ID:Jpl7bO/u
>>755
ゼロスピンドルでもCPUファン載ってたらそれが五月蠅いんだが。
757Socket774:2009/07/29(水) 15:32:15 ID:P8KFXCzs
FAN載ってたらゼロスピンドルじゃないだろ、馬鹿か
758Socket774:2009/07/29(水) 15:36:07 ID:VaqIQMXf
>>756
狭義の意味でのノートのストレージや光学ドライブを指すスピンドルではなく
真の意味でのゼロスピンドルってことでしょ
そもそもSSDのある今では、2スピンドル云々とか的確じゃないしな
759Socket774:2009/07/29(水) 15:36:21 ID:FfzMpbyo
ゼロスピンドルノートって光学ドライブがない物だと思ってた時期もあった。
760Socket774:2009/07/29(水) 15:45:14 ID:tZfOdNrT
>>759
俺なんてどう間違ったのか
蝶番のないノートだと思ってた時期がある
761Socket774:2009/07/29(水) 15:51:45 ID:qccuD8Fp
>>747
いや、DVDとBDの値段差は2000〜5000円なので、一万高いのはちょっと高すぎる。

いや、BD再生ソフト付きって言うなら或いは…。
まぁ、付いてないんだろうけど。
762Socket774:2009/07/29(水) 15:56:18 ID:FfzMpbyo
PowerDVDとかついてないとしたら相当割高な感じがしますね。
763Socket774:2009/07/29(水) 15:58:48 ID:c4q6MjXg
薄型のドライブは元々高いもんだから諦めれるだろう。
UJ-120が異常だっただけだし。
764Socket774:2009/07/29(水) 16:02:07 ID:Jpl7bO/u
いつの間にかゼロスピンドルはCPUファンも含まれるようになってたんですね。
765Socket774:2009/07/29(水) 16:03:26 ID:gXr7+BnY
俺も一時期、ゼロハリと混同してたな
766Socket774:2009/07/29(水) 16:33:11 ID:qccuD8Fp
>>763
諦めるか、、、DVD版のION 330を買ってBDドライブに付け替えた方が安いかも。
って値段なんだよね。

DVD版と比べたら34800円〜36800円ってところがお値打ちかなと。

だってBD再生ソフトも買う事になると思うし。
767Socket774:2009/07/29(水) 16:43:12 ID:FfzMpbyo
ブルーレイドライブはUSBなりeSATAなりで繋ぐのが理想かもしれませんね。
eSATAがあるのがZOTACの強みだなあ。USBはちょっと不安。
768Socket774:2009/07/29(水) 17:07:04 ID:OiI+bwjK
AtomにBDドライブとか・・・
理解できん
769Socket774:2009/07/29(水) 17:08:38 ID:dJaNNxwh
>>768
ION使ってなければそう思うのも無理はない。
770Socket774:2009/07/29(水) 17:12:39 ID:O8naPTBz
いろいろありがとございます
ION系なら標準で付いているんですね
携帯からなんで画像みれなかった
買ったはいいけど使い道のないラストームの520に光ぶっこんで、USBモニターでfoobarのプレイリスト見ながら音楽流そうと考えました
771Socket774:2009/07/29(水) 17:54:07 ID:KrZ+8KWM
2GHzを超えるATOM 430出るのまだ?
772Socket774:2009/07/29(水) 18:54:40 ID:nXWoSru9
IONってHDMIの音声出力に不具合あるんかな。
Win7入れた時は全く問題無かったんだがWinXPにしたら音声が突然出力されたり
全く出力されなくなったり不安定だ。
ドライバも新旧バージョン試して駄目だったわ。
ググるとAspireRevoやValoreIONも同じような症状があるっぽいんだよなあ。
773Socket774:2009/07/29(水) 18:55:34 ID:dJaNNxwh
>>767
USBのバスパワーでBD再生できたよ、俺の持ってるZOTACのION。
774Socket774:2009/07/29(水) 19:14:17 ID:Yz/VNHJd
>>768
別にVIDEO再生だけじゃないから

単にデータ焼きで使う手もあるし


自分は外付けで付けてデータ焼きしてる
775Socket774:2009/07/29(水) 19:15:19 ID:PvwRuCeQ
ATOM-GM1-330+ELSA GLADIAC 584 GS LP x1@メモリ2GB×2で運用中。
メイン用に組んだCore i7マシンと入れ替えるのマンドクサ。('A`)
Vista64Bit版だけど、最新のForceWare190.38を入れるとAeroが無効になる。
泣く泣く一つ前のドライバに落としました。
自分みたいなこんな変態構成まれだと思うけど、参考になればってことで
報告しておきます。
776Socket774:2009/07/29(水) 22:01:45 ID:iojrAkVy
Atom330でフォートラン90動かして複素数の計算している人って一杯いるのでは?
今でも学校ではフォートラン教えているしさ。
大抵の学生にとって最初のプログラミング言語なのでは?
777Socket774:2009/07/29(水) 22:08:38 ID:vSiIOxbl
また変な奴が沸いてきたな・・・
778Socket774:2009/07/29(水) 22:23:31 ID:9kGsYQCm
うわぁ・・・大抵の学生はC言語だろ・・・C++もあるけどさ。
フォートランも無いとは言わないが、メジャーじゃないな・・・
もう少し社会勉強してから発言しろよ、な?
プログラム板に出入りしてみ。近年ではCでは物足りず
それ以上、オブジェクト指向とかも普通だし。
開発環境が整いやすくて使いやすいものもあるしね。
でも、基本は演算子、関数などを使った単純な仕組みを理解すること。
779Socket774:2009/07/29(水) 22:29:57 ID:d1DFJZfw
FORTRANは普通に現役の言語だけどね。
780Socket774:2009/07/29(水) 22:30:10 ID:WtpbIkiZ
基本はCだと思うのだがw
VBから入った邪道な俺が言っても説得力無いがw
781Socket774:2009/07/29(水) 22:36:43 ID:+ijUl+HX
基本言語は日本語でおk
782Socket774:2009/07/29(水) 22:38:08 ID:gXr7+BnY
大学生の話だよね?
だとすれば、まともな大学はSchemeだな
しょぼいとこはjava
783Socket774:2009/07/29(水) 22:40:42 ID:oqFPPGYC
そういやNVが高校生向けにCUDAの講習会やるとか言ってたな
なんで高校生がターゲットなんだろう?
784Socket774:2009/07/29(水) 22:47:55 ID:uIEJOQEV
べつのすれでやれ
785Socket774:2009/07/29(水) 22:49:18 ID:y5LCAI/N
>>774
なにその超巨大データ
786Socket774:2009/07/29(水) 23:27:50 ID:nXWoSru9
IONでWin7とWinXPで3DMark06のベンチやったけど、スコアが250ぐらい変わるのな。
XPの方がスコア高かった。
787Socket774:2009/07/29(水) 23:29:40 ID:JfgFX/NE
メモリ買ってきたけどSATAの電源ケーブル買うの忘れた
788Socket774:2009/07/29(水) 23:33:21 ID:qccuD8Fp
Atom 330 + IONのマザーボードが15800円で発売されるね。
789Socket774:2009/07/29(水) 23:37:24 ID:BXVL5jJB
どこのやつ?
790Socket774:2009/07/29(水) 23:37:26 ID:iojrAkVy
メインのPCがノートPCで2ndや3rdのPCがAtom号って人は珍しい?
ノートPCを24時間動かすと熱くて触れないし。
普段学校で持ち歩いているしさ。
Linux系のOS入れてフォートランの勉強するには最高なんだけど。
OpenMPも使えるしさ。

791Socket774:2009/07/29(水) 23:45:23 ID:qccuD8Fp
>>789
詳しくはWebで!

インプレスのアキバPCホットラインに…
792Socket774:2009/07/29(水) 23:47:23 ID:Cpm+ygeD
既出すぎる
793Socket774:2009/07/30(木) 01:55:32 ID:71n5O8aP
7/24にIONITXのBIOSアップデートユーティリティがリリースされたんだが
俺のXP環境でアップデータ起動すると強制終了されるわ
他に誰か試した奴いない?

http://www.zotac.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=462&Itemid=779
794Socket774:2009/07/30(木) 02:43:51 ID:HtTE+7XF
win7 x64で普通にアップデートできたお
795Socket774:2009/07/30(木) 03:06:43 ID:71n5O8aP
>>794
そうか・・・俺の環境だけかいな
win7 x64はこの前消したばかりだぜ
またOS入れなおすかな
796Socket774:2009/07/30(木) 09:15:52 ID:skPr+L/+
Atomで自作とか情弱だろw
CPUが低スペック過ぎww
797Socket774:2009/07/30(木) 09:44:21 ID:gt0wMc2C
Quanmax Industrial KEMX-2031 Atom Mini-ITX Mainboard
1.6 GHz Intel Atom N270 fanless processor. Features TPM, watchdog timer,
Gb LAN, 4 RS-232 COM support, GPIO, and both LVDS and VGA. High-quality,
versatile solution that is well suited for industrial and embedded applications.
http://www.logicsupply.com/products/kemx_2031

Quanmax Industrial KEMX-2130 Atom Mini-ITX Mainboard
1.6 GHz Intel Atom N270 fanless processor. Features 10 RS-232 COM support
with power selection, GPIO, 24-bit LVDS, TPM, and watchdog timer. High-end,
versatile solution that is well suited for industrial and embedded applications.
http://www.logicsupply.com/products/kemx_2130
798Socket774:2009/07/30(木) 09:54:34 ID:ASLjS1eu
799Socket774:2009/07/30(木) 09:56:43 ID:VTM4KsPn
>796
パーツの使い回しが可能だし
値段的にも安いんだから一度組んでみて
性能的に無理だったらもっと性能の良い物に変えていけば良いんじゃないか。

と、いつの間にかネット徘徊+αで
メインになっているatomからカキコ。
800Socket774:2009/07/30(木) 11:19:43 ID:n+x/5a2s
>>728
さんきゅー気がつかんかった。
801Socket774:2009/07/30(木) 12:14:57 ID:7S36fiUf
今、GCLF1に、S-ATAカード刺して、HDD4台で、Linux自鯖運用中。

GbEにしたいんだけど、GOLF2あたりを買うか、安マザー+PentiumDCあたりに替えるか考え中。

普段の99%は、atomでも、CPU使用率5%以下なんだけど、1ヶ月に一回くらい、フルパワーで
稼働して、そのときだけはマシンパワーが欲しいんだよなぁ。(FPGAの論理合成とシミュ)

今はフルパワー時だけ、E8600の別マシンから鯖をmountして使ってるけど、めんどうくさくって。
フルパワー時以外は静かだし電気喰わないし、安定してるし、すごく助かってるんだけど。
802Socket774:2009/07/30(木) 12:22:00 ID:DnVyHhAJ
小さい必要ないなら、安鯖でも買った方がいい。
803Socket774:2009/07/30(木) 12:25:00 ID:53Tbpx1P
普段がほぼidol状態なら
安マザー(省エネならG31辺り)+PentiumDCの45nm世代を選ぶと
消費電力はほぼ同じか若干省エネになるかと
804Socket774:2009/07/30(木) 12:25:02 ID:NGC3+pnQ
使い分けできない ゆとり
805Socket774:2009/07/30(木) 12:39:26 ID:eT6of4yg
>>803
まぁ『idle』じゃなくて『idol』なのか
強烈なファンを付けてそうだな
806Socket774:2009/07/30(木) 12:59:41 ID:5+XN9UME
>>805
誰がうまいこと言えとwww
807Socket774:2009/07/30(木) 13:14:22 ID:zLXdJJ7b
>>801
EDAはE8600マシンに入れておいて、リモートデスクトップすれば?
E8600は常時スリープとかマジックパケットで起動とかにすれば電気食わないし面倒じゃないし。
ただ、planahead等リモートデスクトップだと動かないアプリがいくつかあるんだよね。alteraは大丈夫みたいだけど。
808Socket774:2009/07/30(木) 13:25:46 ID:IUTvG5sS
GA-GC230Dを購入
Windows7でどこまで通じるか
809Socket774:2009/07/30(木) 13:30:13 ID:87uz4QiO
>>796
自作は用途に合わせて、大きさ、重さ、電力量、デザイン、それと速さを考慮する物。
810Socket774:2009/07/30(木) 13:31:36 ID:RZNlwulA
>>805
なかなかやりおるな
811Socket774:2009/07/30(木) 13:33:40 ID:l2yCVqtC
Mini-ITXケースである程度拡張性があるものってどんなのがある?
812Socket774:2009/07/30(木) 13:40:36 ID:/YsCIYzA
813Socket774:2009/07/30(木) 15:21:44 ID:P76b2ppp
>>811
SilverStoneのSST-SG06とか
8月発売のJMAXのJX-FX300B辺り
814Socket774:2009/07/30(木) 16:51:06 ID:QtAABHXp
Atomすら使いこなせない低脳が今日も涌いてるのか・・・・














Atom程度のCPU使いこなせるようになってから自作PCを語れ
815Socket774:2009/07/30(木) 17:05:47 ID:7S36fiUf
みなさんどうもありがとうございます。
atomのスレなのに、やめとけレスがけっこう返ってきたので、ちょっと感動してます。

今回はgclf2はやめて、手持ちのG31+45nmCPUを使い回してみることにします。

atom+ITXは気に入っているので、そのうちライブカメラ用とかに買っちゃいそうな
予感もあるのですが、今回は見合わせます。
816Socket774:2009/07/30(木) 17:25:46 ID:w7JE7Sb0
MCP79A330がのびのび〜〜orz
817Socket774:2009/07/30(木) 17:38:59 ID:3b123Lj+
オリオでM350+ジョンIOの取り扱いはじまってるのな。

個人輸入して先週届いたばっかりなのに・・・
818Socket774:2009/07/30(木) 18:49:32 ID:sI5I6yZg
教訓
『ちょっとまて、すれば全てが救われる』
819Socket774:2009/07/30(木) 19:12:58 ID:3b123Lj+
うん、ジョン用一式+送料でオリオとトントンだから、
それほど落ち込んでないんだ。
820Socket774:2009/07/30(木) 19:19:09 ID:HZbdEGwi
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7783955
こう言うネタPC作るならAtomで良いだろうね
821Socket774:2009/07/30(木) 19:27:29 ID:VTM4KsPn
>820
これ凄いな。
思わず感動&笑ったよ。
822Socket774:2009/07/30(木) 19:57:24 ID:sI5I6yZg
>>819
ならよかった
しかしオリオはいつもながらボッタクリだなw

炊飯器PC作った奴はマジで器用だわ。感心する。
823Socket774:2009/07/30(木) 20:00:52 ID:l2yCVqtC
>>820
これで100kか。
Atomマザー使えば20k程度安く出来そうだな
824Socket774:2009/07/30(木) 20:25:03 ID:yoyXhou9
>>820
凄い!3回も見たw
825Socket774:2009/07/30(木) 20:26:50 ID:yRS3JZzt
8月5日に本当に売るんだろうな
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MCP79A330/
826Socket774:2009/07/30(木) 20:42:20 ID:txlXeChr
文盲吠える
827Socket774:2009/07/30(木) 21:24:49 ID:hbz16zV7
どうにも人によって言ってることが
変わってる気がするので直接質問。

N330+IONで考えてるんですが
HDの動画の再生はスムーズにいけます?
条件が違うのかITXスレではAtomのせいで
再生できるなんてプゲラって感じで,
ぐぐって個人サイト見ると十分再生可能の範囲と。

N270+945GSEのM912で再生したところ今一歩、
といった感じだったのでION使ってるボードなら
いけるのかな〜と、期待しているのですが。
828Socket774:2009/07/30(木) 21:40:09 ID:ASLjS1eu
HDなんてソースによって再生負荷が
変わってくるから当たり前。
829Socket774:2009/07/30(木) 21:54:01 ID:HSBRUKuq
馬鹿にはそれが分からんのですよ
再生方法と動画のプロファイルの組み合わせなんて膨大な数なのにね
830Socket774:2009/07/30(木) 22:04:45 ID:5pKhH7/1
ハードディスクに入れた動画なんじゃね?
831Socket774:2009/07/30(木) 22:05:55 ID:y76hG5RX
>>830
何言ってんの?
832Socket370:2009/07/30(木) 22:32:06 ID:Lx1qAXXA
>>796,827
ジョンで地上のTSが余裕で録画・視聴できる。
それでいて十数ワットの低消費電力。
高スペックとはまでは行かないけどいい線行っているw
833Socket774:2009/07/30(木) 22:40:16 ID:7ig1jIhg
>>827
HDの動画=BDって事なら、IONで再生出来たって書き込みが、上の方に有った。

既出だけど↓ユニティが、こんなの出すらしい。
ttp://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330bd/index.html
834Socket774:2009/07/30(木) 22:45:37 ID:HZbdEGwi
動画の再生の事を聞く場合、自分が普段再生してるof再生したい形式のサンプルをうpして聞けと言いたい
そうすりゃ、いくらでもレスが付くだろ
ただ単にMP4だのHDだの言われてエスパーするにも限度ってもんが有るだろ
836Socket774:2009/07/30(木) 23:23:12 ID:HSBRUKuq
ファイルの形式はtsだのBDだの決まってるやつはいいが
再生環境理解しないとちゃんとした助言は出来ないよ
grapheditのスクショぐらい欲しいわ
837Socket774:2009/07/30(木) 23:23:42 ID:EQ0Sxizc
マザーボード「D945GCLF」のチップセットとCPUにつけられる
CPUクーラーとかありますか?
FANなしでもかまいません。
探してもフック式の物自体が少なくて・・・
838Socket774:2009/07/30(木) 23:29:32 ID:V5ciVIGg
ZM-NBF47
839Socket774:2009/07/30(木) 23:31:17 ID:VTM4KsPn
工夫と努力と加工。
840Socket774:2009/07/30(木) 23:41:57 ID:hQcJkrnA
ZOTACのION搭載マザボが思った以上にいい感じでお気にいりなんだが

ファイルサーバー用にもう1台ATOMで組むのにION搭載のほうが
アクセスが早くなったりするかな
841Socket774:2009/07/30(木) 23:48:30 ID:vPjraRcf
>>840
IONに何を期待してるんだ?
842Socket774:2009/07/30(木) 23:53:35 ID:hQcJkrnA
オンボードのVGAがそこそこってのはよく聞くけど
チップセットとしての性能もそこそこよかったりしないかなぁと
843Socket774:2009/07/31(金) 00:03:41 ID:ekfQNTHc
IONとファイルサーバに何の関係があるんだ。
844Socket370:2009/07/31(金) 00:09:18 ID:oBuGTY3d
>>842
> チップセットとしての性能もそこそこよかったりしないかなぁと

逆に、チップセットとかの性能を削っていたりしないかなぁと・・・
IONで割高になった分に充てる為に。
845Socket774:2009/07/31(金) 00:11:33 ID:22texlhx
E6300で一台組んだんだが
俺のやる作業じゃ、ほとんど1.6GHz動作
ATOM330で良かったかも知れん。
846Socket774:2009/07/31(金) 00:11:53 ID:3UTOjCdw
A-ITX-100とA-ITX-100P080とISK300-65で悩んでる。
7600円、11000円、9600円
60W、80W、65W
IPX7A-IONにSSD*1、HDD*1、BDドライブ*1、白凡くらいか。
むぅ〜。
AKIBA PC Hotlineの、ファンレス向けの小型Mini-ITXケースが発売に、ってのは何だろう。
847Socket774:2009/07/31(金) 00:14:10 ID:aGG/7DyS
>>840
IONうんぬんじゃなくてチップセットの仕様や安定度次第ということになるが
Intelが腐ったなどと言われ続けてもI/O性能とかで
それ以外が良いなーと思った試しが俺はないからなぁ。
Linuxなんかでサバ立てするならドライバのチップセット対応具合とかに左右されるだろうし。

アクセス早くしたいならPCI-Ex16とかに適当なRAIDI/Fでも挿したら?

> 逆に、チップセットとかの性能を削っていたりしないかなぁと・・・
もしくは既存の何かしらを流用とか適当な気はするよね。
リネーム多いと言われるメーカーさんだし(汗
848Socket774:2009/07/31(金) 00:59:49 ID:SpoBr8c2
>>845
L2キャッシュのサイズがすごーく違うような。。。
849Socket774:2009/07/31(金) 02:33:05 ID:MudikrZO
>>827

 >>305の続編でHDの再生してるみたいだね。
 もっともHDなんていろいろだから・・・これを再生したいとか
 言ってくれないと分かんないかもね。
850Socket774:2009/07/31(金) 03:13:22 ID:5PPYwB2O
もういいって、ほっとけよ
自作で言うならパーツの組み合わせとかOS分全部すっとばして
スイッチ押せばパソコン使えますか?って聞いてるようなもの
851Socket774:2009/07/31(金) 05:59:24 ID:zHPhBv/2
ATOMはスイッチ押せばパソコン使えますか?
852Socket774:2009/07/31(金) 06:35:27 ID:5m3K5Sfl
はい
853Socket774:2009/07/31(金) 07:30:50 ID:ztZrCLuz
Turion64MT30からATOM330に乗り換え。用途はビデオ録画機(GV-MVP/GX2W)
動作は成功。
但し、MPEG-2→WMV変換には同クロック1コアの
Turionの4倍以上の時間が掛かってる(30分→2時間25分)
普段の動き(ネット巡回)が速くなったように感じられたのは、
単にLANが1000base-TになったのとOS入替の効果だったのだろうか
854Socket774:2009/07/31(金) 09:38:58 ID:JlZPmPjE
GCLF2がBIOS画面すら出なくなったから急遽ASRock A330GCを買ってきた。
OS入れ替え無しで動作したけど、搭載していたRAIDカードでHDDが認識しなくなった。orz
ATOMの用途が無くなった\(^o^)/
855Socket774:2009/07/31(金) 11:19:52 ID:B3g6MEyf
>>OS入れ替え無し
856Socket774:2009/07/31(金) 11:35:30 ID:A/CBPLH9
急遽、同じものを買えよw
857Socket774:2009/07/31(金) 13:31:58 ID:eLdmywV8
>>801
消費電力どれくらい?
858Socket774:2009/07/31(金) 16:13:15 ID:lJtpmd2l
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090727_06.html
ファスト扱いでION搭載マザー同じのが安くなんの?
859Socket774:2009/07/31(金) 17:25:04 ID:WMWoZRNi
そりゃZOTACが
860Socket774:2009/07/31(金) 17:37:28 ID:jExHCK8+
IONでPT1三昧したいんだけど、、
そんなマザーが売ってない☆
なぜなんだっorz
861Socket774:2009/07/31(金) 17:47:03 ID:Pp+UAVZl
4番組同時録画と録画データの視聴ならGCLF2でも全然OKだが…
862Socket774:2009/07/31(金) 17:47:18 ID:bxi7Xe+c
NF94のN270のやつ、田コネは必要だったっけ?
出先で確認できないんで、誰か教えて。すまん。
863Socket774:2009/07/31(金) 17:49:44 ID:gnMsv2Mp
うんや
864Socket774:2009/07/31(金) 17:49:57 ID:u2bn+PUU
>>860
PT1目的ならIONじゃなくても大丈夫
tvtestだって2個ひらいてもぬるぬるです

それでもIONがいいのならこれ!
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MCP79A330/
865Socket774:2009/07/31(金) 17:55:34 ID:Cf7my3yY
もう少しGPU使うようなアプリ増えてこないと大きいなメリットにならないんだよな
866Socket774:2009/07/31(金) 17:58:12 ID:2ncrG/6t
Win7使う場合桁違いに快適だよION
867Socket774:2009/07/31(金) 18:01:54 ID:bxi7Xe+c
>>863
thanks!
868Socket774:2009/07/31(金) 18:31:03 ID:THu5+6PV
>>861
4番組同時録画とかどんな録画カード使ったら出来るんでしょうか?
楽しいATOMの活用法伝授してください
よろしくおねがいします

869Socket774:2009/07/31(金) 18:37:39 ID:FCUWzZM9
>>868
馬鹿は他所行け
870Socket774:2009/07/31(金) 18:38:43 ID:jExHCK8+
>>861
いままさにGCLF2で仕様中です^^;;;
ただ、HDMIが付いてないので、液晶テレビで使えない☆

>>864
あっ、それそれ
これならPT2を買ってもいけそうですねぇ〜w
でも、IONのマザーってなんでこぉ〜もお値段がっorz
半額ぐらいになりませんかねぇ〜^^;
871Socket774:2009/07/31(金) 18:47:39 ID:jExHCK8+
>>866
やっぱ、これからはWin7で、
インテルSSD搭載、
PT2搭載、
液晶テレビがモニタがわり、

っで使いたいなぁ〜と企んでいます^^;;;
872Socket774:2009/07/31(金) 18:50:54 ID:f9J4SYQU
うちはファイル・Webサーバを置き換えるつもりで
Atomマザー買いにいったんだけど
どうせ買うならとION入りを衝動買い

結果
ファイルサーバが兼デスクトップPCになってしまった。
実際のとこ動画ファイルとかtubeをカクカクせずに
見れるようになるってのはかなり大きいメリットだと思うけど
おれの場合PC使用用途の8,9割はこれで賄える
873Socket774:2009/07/31(金) 19:01:42 ID:3U8Naa4g
X27Dを最近購入し
Windows XP(SP3)をインスコしたんだけど
付属のCDの蟹のHDサウンドドライバ入れても音が鳴らん
どうして?
874Socket774:2009/07/31(金) 19:16:42 ID:Q5K9A9X1
チップセットが違うだろうし 参考にならないような気もするけど
Valoreも10in1ドライバ入れてからだと 音が出ないわドライバ更新しようにもエラーが出るわで
再インスコしたけど

二度目の時は真っ先にサウンド関連のドライバ入れたら平気だった
875Socket774:2009/07/31(金) 19:18:13 ID:nkBGiFEr
なんだかんだといってもメモリ4GB使えるのとPCIeが使えるのがいいね。
贅沢言えばPCI2本とPCIe-1xもつけてほしい。。。。普通のデスクトップになるなぁw
>>873
設定でミュートになっていない?
876Socket774:2009/07/31(金) 20:02:44 ID:u6gKUrGF
877Socket774:2009/07/31(金) 20:24:00 ID:oz8fM7zl
ヘッドレスのファイルサーバ組もうと思ってるんだけど、
おすすめマザボはどれ?
NF94-270-LF と D945GSEJT 以外に省電力でGbE積んでる
やつがあれば教えてくれ。
878Socket774:2009/07/31(金) 20:26:54 ID:TNGKxF0g
879Socket774:2009/07/31(金) 20:30:23 ID:xzjgC/a3
>>820
炊飯器新品買ってそうだな・・・

ゴミ捨て場から拾ってくればもっと安そうだが
880Socket774:2009/07/31(金) 21:24:03 ID:jExHCK8+
>>878
をっ、ノートにイイかもw
881Socket774:2009/07/31(金) 21:39:49 ID:s3DD8iel
地デジ録画マシーンを作ろうと思うのだけど、ATOM330+IONではパワー不足ですか?
882Socket774:2009/07/31(金) 21:42:27 ID:gnMsv2Mp
>>881
もうそういうのはいいから
883Socket774:2009/07/31(金) 21:45:45 ID:3I++ITKF
230か270でも十分じゃね?
884Socket774:2009/07/31(金) 22:02:19 ID:aAoxPLsH
USB3.0がオンボードするまで買う気なし
885Socket774:2009/07/31(金) 22:02:32 ID:nkBGiFEr
>>875
>>877

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1372

この辺りでPCIを追加してくれると助かるのになぁ
886Socket774:2009/07/31(金) 22:52:48 ID:SImNV762
どなたかASUS AT3GC-Iで組んだ人いませんか?
安定性とかファン音とかどうでしょう?
887Socket774:2009/08/01(土) 00:37:24 ID:uOWXW6jR
IONに65W電源で、どのくらい拡張できる?
ドライブ+SSD+HDDくらいは平気?
888Socket774:2009/08/01(土) 00:49:09 ID:fACpUexv
>>785
亀レスでワルイナ

HDのビデオカメラでこどもを撮影したのをBDに残してるから
メインマシンもあるんだけどこっちはDVDなので
結局Atomのほうでやってる

まあ子供の撮影より嫁のコスプレ撮影ばっかなんだがなw
889Socket370:2009/08/01(土) 00:49:17 ID:OsvEl6V6
もう
【テンプレ】
TS出力できるテレビチューナーボード・アダプタは
録画は圧縮エンコードや再暗号化処理を伴わないからAtom 230 N270でも余裕でできる。

TS再生は高圧縮率の伸張デコードや暗号の復号化処理を伴わないからAtom 230 N270でも
余程の低性能な2Dグラフィックチップが乗っているのでない限り大丈夫。

これで合っているかな?
>>881
890Socket774:2009/08/01(土) 01:01:28 ID:28ls5+mw
んじゃ、ついでに>>21のもちょっと改修
間違ってたら修正ヨロ

          [UMPC系統]                    [Netbook系統]                   [Nettop系統]
(A100/110+945GU+ICH7U(McCaslin)) (CeleronM 353+910GML+ICH6M)   (Celeron2xxとSiSチップ)
                ↓                              ↓                            ↓   
  Silverthorne+Poulsbo(Menlow)      AtomN270/N280+945GSE+ICH7M(*1)  Atom230/330+945GC+ICH7(*2)
                ↓                              ↓                            ↓   
  Lincroft+Langwell(Moorestown)      Pineview+Tiger Point(Pine Trail-M)(*3)  Pineview+ICH9R/10R?(Pine Trail-D)
                ↓
            (Medfield)

(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)も有り
    チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、SiSM671+SiS968も有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定
891Socket774:2009/08/01(土) 02:19:05 ID:aUlbueWG
>>889 >>883
そんな釣りみたいな質問に真面目に答えんでよい
892Socket774:2009/08/01(土) 10:37:39 ID:oHQ7H3YD
2chでは"Atomhは使えない"ってのが、定説になってるからね。
オレも、買って使ってみるまでは、そう思ってた。
その使えないCPUを使ってる人たちへの、悪意の無い、素朴な疑問なのだと思う。
893Socket774:2009/08/01(土) 10:51:49 ID:SJ3JshXH
>>887
そのくらいはよゆうでないかね。俺はZOTACのIONに1.5TBのHDDを2個ぶら下げて
Windows Home Serverインストールして使ってるが、その状態で確か32Wくらいだった
ような。よく覚えてないけど。
894Socket774:2009/08/01(土) 10:57:57 ID:4M+uJCj1
4cmファンがうるさかったのでいきおいでやった…
A330GC in AL55BK
http://jisaku.pv3.org/file/7091.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7092.jpg
温度が半分うるささがが1/8以下になった
895Socket774:2009/08/01(土) 11:11:10 ID:1Dyqrptr
>>894
自作やってるんなら至極真っ当な方向だよね
あくまで4cmファンで思考停止しちゃって、風量稼いで静かな40mmないですか?って馬鹿が多すぎて困る
896Socket774:2009/08/01(土) 11:19:42 ID:JEaV6W64
>>894
俺も買ったらそうするつもりでいたんだけど
ファンの固定とかどうしてる?
897Socket774:2009/08/01(土) 11:27:41 ID:4M+uJCj1
>>896
チップセットのヒートシンクにねじ止め+HDDブラケットに両面クッションテープ+CPUヒートシンク加工してL字にして微妙にテンション掛けて両面クッションテープで乗っかってる
898Socket774:2009/08/01(土) 11:36:30 ID:Aru6q+RX
>894
ほぉ、綺麗にはめてるな。
これもしかしてヒートシンクの上部削ってる?
899898:2009/08/01(土) 11:38:22 ID:Aru6q+RX
完全に読む前にカキコしてしまった。
>897やはり加工してるんだ。
十分こういう加工も有りだよな。
900Socket774:2009/08/01(土) 11:41:43 ID:4M+uJCj1
>>898
CPUのヒートシンクは1列残して10mmカットしてます
ファンの端が掛かってる列の両端のみカットではなくて外に折り曲げて固定用ブラケット風にしてあります
901Socket774:2009/08/01(土) 12:45:19 ID:oHQ7H3YD
キレイに付いてるね。

オレは、NBファン外して、パッシブダクトの12センチファンで冷却してる。
(ATOM-GM1-330をミニタワーに入れてる)
CPU使用率10%で、1100回転、CPU30度、チップ38度(SpeedFanにて計測)
室温:扇風機で丁度良いくらい。
902Socket774:2009/08/01(土) 17:47:06 ID:9wWQBAj5
Atom、低発熱で本当にありがとうございました
903Socket774:2009/08/01(土) 18:16:32 ID:SdjJZjFB
いえいえ、どういたしまして
904Socket774:2009/08/01(土) 18:38:42 ID:Ct8MoVY/
Atomさぁ〜〜ん。 握手してぇ〜〜?(熟年の黄色い声)
905(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/08/01(土) 21:40:00 ID:Iieg2BPk
>>904
・・・?
906Socket774:2009/08/01(土) 22:16:23 ID:kLdXnij8
>>904
コバルトと握手してろ。
http://atom.kadokawa-ent.jp/top.html
907Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/08/01(土) 22:43:50 ID:uuskFHHj
>>906
うちのCobalt Cube2をどうにかしてほしいでつ。
908Socket774:2009/08/01(土) 23:16:01 ID:QvvhFBGA
ウランちゃんはまだでつか?
909Socket774:2009/08/02(日) 01:00:45 ID:8pawxKa4
A-ITX-202P300に45CTDを載せたんだが、このケースはイマイチかも
SATAの電源が1つしかないじゃん
今DVDドライブをUSB接続でOSインストールしてる
さらにaudioケーブルはマザーボードの接続箇所まで届かないし
910Socket774:2009/08/02(日) 01:23:44 ID:IEYJfmQN
99でおすすめだといわれ青筆BB10を買いましたが熱い
チップセットにファン追加したけど微妙…

はめられたのですか?

うまく運用している人いたらおせーて
デザインだけはいいのυ
911Socket774:2009/08/02(日) 01:56:49 ID:lqcQcFT/
X27Dを30℃の室温で使ってフリーズさせないために、試行錯誤した結果、夏場は、上の排気穴の上に
8インチファンを乗せて強制排気するしかない、という結論に達しました。
912Socket774:2009/08/02(日) 02:33:05 ID:rnds1/f0
オリオスペックから通気口が多いケースが単品販売されるね。
埃が気になるけど……。
913Socket774:2009/08/02(日) 02:33:35 ID:FwCFwVa3
>>911
8センチだろ?
914Socket774:2009/08/02(日) 03:27:00 ID:iOVysHa8
>>911
8マイルだろ?
915Socket774:2009/08/02(日) 03:41:10 ID:kXQr9mhE
>>911
8ミリだろ?
916Socket774:2009/08/02(日) 04:42:05 ID:I6pdxjkU
8mでした。
917Socket774:2009/08/02(日) 04:58:06 ID:d3LNRNNd
>>562
アホとか以前にお前が理解力のないバカだと自覚しろよ、池沼w
918Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/08/02(日) 05:07:26 ID:fnG2jYOm
>>917
中傷だけは一人前でつね。
919Socket774:2009/08/02(日) 06:49:11 ID:XRROffMI
>>892
どこの定説だ?

3GHz以下のPen4くらいの動きはするって方が定説だろ
920Socket774:2009/08/02(日) 07:15:46 ID:8+JF/XEv
以下ってw
そりゃ藁1.3とかと比べりゃぁなw
921Socket774:2009/08/02(日) 07:34:27 ID:XRROffMI
>>920
高望みしなけりゃ十分使い物になるってことだよ

流石に3GHz以上のHT搭載版と比べたら微妙にもなるだろうが
922Socket774:2009/08/02(日) 08:13:32 ID:OTFkaLt9
>>921
w付きは、いじるな、かまうな、相手にするな
923Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/08/02(日) 08:23:22 ID:fnG2jYOm
でつね。偉ぶりたいだけのガキんちょでつ。
924Socket774:2009/08/02(日) 09:43:23 ID:330Zbmhu
925Socket774:2009/08/02(日) 10:02:53 ID:ynVtHN1O
MSIのK8MM3-Vとトゥリオン2Gを使ってるのですが
アトムにしたら、エコと性能up望めますか?
926Socket774:2009/08/02(日) 10:26:12 ID:EKF3kSqf
低消費電力化は望めると思うが性能UPは望めないと思う 
使い道次第だけどね
927Socket774:2009/08/02(日) 10:32:41 ID:ynVtHN1O
>>926
性能は同じくらいでエコには期待できるってことですね!
それとオンボのVGAの性能はかなりUPしてるそうですが
MSIのK8MM3-Vとトゥリオン2Gより低消費電力なんですか!?
928Socket774:2009/08/02(日) 10:42:27 ID:osSA3qQJ

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  なぜ >>927 はググらないのだろうー ?
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
929Socket774:2009/08/02(日) 10:46:29 ID:LdlRbn6i
シングルコアのCPUとシングルスレッドのアプリ
デュアルコア+HTのAtom330+マルチスレッドのアプリ
どうみても後者が速いでしょ。
930Socket774:2009/08/02(日) 10:51:02 ID:B89c6Rb+
性能が一緒ならな
931Socket774:2009/08/02(日) 11:11:59 ID:reqhYTk2
は?性能が一緒なら早さも一緒だろw
932Socket774:2009/08/02(日) 12:15:20 ID:BoqL8V9y
>>931
いや
性能の違いが・・・(笑)
933Socket774:2009/08/02(日) 12:33:07 ID:t/BXp2qg
日本が不自由な人に絡まれると大変ですね。
934Socket774:2009/08/02(日) 12:38:42 ID:+20JVNVo
「日本語が・・・」だろ。
935Socket774:2009/08/02(日) 13:20:36 ID:/nl66bJS
>>933
無知の無知だな。
936Socket774:2009/08/02(日) 13:34:20 ID:LRDihOg0
>>894
それやるなら同じシリーズ の12cmがちょうどはまるよ。
メモリを背の低いやつにしたら、
ATX24Pに挿したPicoも冷やせてGOOD。

でも、天板閉めるとファンとの隙間が全くないから、
撹拌さえできないんだよな。

937うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2009/08/02(日) 17:43:57 ID:48GtIfX8
てふてふ、
938Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/08/02(日) 18:17:35 ID:/nl66bJS
うさだ、
939Socket774:2009/08/02(日) 21:54:54 ID:oZNRRLPW
>>910
これはどう?参考になりそうだが

ttp://www.coneco.net/reviewList/1090116010/
940Socket774:2009/08/02(日) 23:06:57 ID:CDMI2vAS
>>939
ぐはーやすいー!
941Socket774:2009/08/02(日) 23:19:10 ID:vRrhiywY
TurionMT30 1.6G→ATOM330 1.6G な俺の場合
アプリによってはTurionのほうが4倍速かった とだけ

CPU以外の条件?総じてUPしてるが
HDD 5400回転300GB → 5900回転1.5GB
RAM DDR1 2GB → DDR2 2GB
VGA Mirage3 → i945
LAN 100BASE-T → 1000BASE-T

電源 ATX300W → AC90W
942Socket774:2009/08/02(日) 23:24:53 ID:Tyc+JeXC
処理によってAtomが速かった場合は書かないのですね

今日もAMDが最強!宣伝おつかれさまです
943Socket774:2009/08/02(日) 23:32:02 ID:SHX6kPyY
いわしたくんwwwwwww
944Socket774:2009/08/02(日) 23:52:38 ID:HdJn4yeo
IPX7A-ION
付属CDのドライバがVISTAしかない…もうそんな時代なのかw
945Socket774:2009/08/03(月) 00:02:03 ID:IEJguN24
最強!
946Socket774:2009/08/03(月) 00:20:34 ID:7ZgCTB66
>>944
クロシコやNVIDIAにあるドライバ使えばいいんじゃ?
947は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/03(月) 00:45:40 ID:srttCwNX BE:272354696-2BP(1003)
>>942
アプリに「よっては」速かった訳だから、殆どの場合ではAtomのほうが速いのであろう。
948Socket774:2009/08/03(月) 00:55:06 ID:AEWu5Uu+
っても一応TurionはSSE3まで対応だけどな
効率的にはイマイチかもしれんけど
949Socket370:2009/08/03(月) 01:17:14 ID:I4IHu6dZ
>>940
そうか?ゴルフ2より酷いんじゃないか? i945GCt-DN
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/ni_ci945.html

利点
1.SATAが3個ある
2.PCI Express Miniがある

欠点
PCIなし・IDEなし・GbEなし・DVIなし・PS/2キーボードポートなし・パラレルポートなし・12V入力でなし
950Socket774:2009/08/03(月) 01:28:31 ID:aGZoN9Hp
GCじゃなあ……
951Socket774:2009/08/03(月) 01:57:06 ID:DuNExwOM
いや、おまえらatomに夢見過ぎ。

まがりなりにもturionはout-of-orderをはじめに電力消費技術、
言い換えれば起こりうる未来を全て実行して、正解な未来だけを
使用する無駄極まる技術の塊だぞ。もちろん、PenDCなんかもね。

未来が確定するまでとにかく待って、その間に別の仕事する
atomがかなうわけないでしょ。

ただ、OSが要求するようなチョロイ仕事では差は全然出ない。
そしてそんなチョロイのを必要最低の電力でやってくれるから
atomを使うんだ。
952Socket774:2009/08/03(月) 02:38:27 ID:UVTlY74W
>>951
無理無理ここの住人のレベルなんてさ
atom使うのに500W電源を選択してしまう程度なんだしw
953Socket774:2009/08/03(月) 03:02:50 ID:aGZoN9Hp
このスレの目的はatomで自作をすることです。
性能や使用法はその次の問題に過ぎないのです。
954Socket774:2009/08/03(月) 03:03:44 ID:fTdpffKE
>>951
一部がHDデコード、動画再生と煩いだけだろ
X7SLAで似非NAS構築してる、PCI-E x4の為に
GeodeNX 1250からのリプレイスだが、性能は大して変わらない

>>951
安電源、Atomで消費電力より製作コスト優先の組み方もある
LGA775廉価版マザーとCelDCで組んでも値段差は4000円程高いだけだが
955Socket774:2009/08/03(月) 05:09:52 ID:DFbKer/3
んじゃそろそろ次スレ立てて来るよ
956Socket774:2009/08/03(月) 05:35:52 ID:DFbKer/3
つ[次スレ]

Atomで自作 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249243862/
957日本語がまともに使えない低学歴貧乏人:2009/08/03(月) 07:00:00 ID:RzAdW0ey
11 名前:Socket774 投稿日:2009/08/03(月) 06:08:29 ID:3yW/JTsB
446 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 17:00:35 ID:d3LNRNNd
室温30度。ちと古いマンションの屋上で、熱い日なんて天井からの熱が
きつい環境です・・・今日は雨だけど。

エアコン代も払えない貧乏人
どおりでで熱に執拗に拘るわけだw
958Socket774:2009/08/03(月) 07:02:04 ID:9PzvCpag
>>951-952
見事な自作自演、お疲れ様です。
959Socket774:2009/08/03(月) 07:03:56 ID:RzAdW0ey
言い忘れたが、家は2002年末竣工で、耐震偽装問題も無かった
マンションの2Fで、3LDKの部屋でエアコンは3つありますからw
2部屋とリビング。
960Socket774:2009/08/03(月) 07:04:20 ID:DFbKer/3
>>957
あんた朝から必死すぎるだろw
961Socket774:2009/08/03(月) 07:05:00 ID:RzAdW0ey
いいや、分かっている人は分かっている。Atomなんて子供のおもちゃだってw
こんなものにグラフィックチップ強化で結局システム全体を爆熱にして
Intelは何がしたいんだと?もちっとCPUを低発熱にしろってw
チップセットモナーw
962Socket774:2009/08/03(月) 07:06:26 ID:g/SfCnab
>>961
IONはNvidia製ですよ。
963Socket774:2009/08/03(月) 07:06:33 ID:RzAdW0ey
あぁ、あとな、電話回線は光ファイバー化済みだから
インターネットはADSLは無理で光通信な。
貧乏人とは比較にならねー生活していると、Atomがおもちゃに見えるんだw
自動二輪車で言えば、普二輪以上と原付くらいの差なw
964Socket774:2009/08/03(月) 07:07:28 ID:RzAdW0ey
でっ、でっ、でっ、俺が使っている1TBのHDDは
日立じゃなくてWDだったりするわけよw
っつーわけで、全くの別人を煽っている馬鹿が
やはり見えない敵と戦う素敵な戦士 ♥
965Socket774:2009/08/03(月) 07:08:16 ID:RzAdW0ey
>>962
そんなのどーでも言いよん(ION)なんつってw
966Socket774:2009/08/03(月) 07:08:53 ID:DFbKer/3
爆熱君いじめ過ぎちゃったな。相当気に障ったようだ。
967Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/08/03(月) 07:09:23 ID:g/SfCnab
ただ一つ言えることは、お前の言う貧乏人は、この板には少ないことだ。
968Socket774:2009/08/03(月) 07:09:26 ID:RzAdW0ey
やべっ、変換ミスしてるしw どうでも良いよんw
そんな製品をAtom搭載でリリースしていること自体どうかと思うんでw
969Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/08/03(月) 07:11:33 ID:g/SfCnab
>>968
どうでも良いなら3スレも寝言書いてんじゃねえよボケ。
97085:2009/08/03(月) 07:20:16 ID:fTdpffKE
爆熱で言い訳出来なくなったら、今度は使用者の環境か?
次はまた人格攻撃でもするのかね(笑)
971Socket774:2009/08/03(月) 07:23:39 ID:YPa9aoJZ
atom信奉者は痛すぎる
972Socket774:2009/08/03(月) 07:36:32 ID:3t+rKwYp
>>971
>>次はまた人格攻撃でもするのかね(笑)
早速釣られてますね、別の人かもしれませんが
973Socket774:2009/08/03(月) 07:59:12 ID:3yW/JTsB
誰も聞いてないのに自分語りw
顔真っ赤にして間取りの妄想www
974Socket774:2009/08/03(月) 09:53:49 ID:UK3/W099
専用スレに斜め下の知ったか知識でネガキャンする爆熱とか>>971が痛すぎる
975Socket774:2009/08/03(月) 10:03:32 ID:rtCEfuUn
キーボードのEnterを押すとなぜか前にwが入る。安物かなwwww
976Socket774:2009/08/03(月) 10:10:12 ID:3swHSz+f
>>975
チャタってますね。
977Socket774:2009/08/03(月) 10:51:05 ID:rtCEfuUn
FILCOとか書いてある。高かったのにwww
978Socket774:2009/08/03(月) 10:51:40 ID:wumPMwIu
茶軸はうちも何かあかんかった
979Socket774:2009/08/03(月) 14:18:00 ID:gI/omV3l
うちの青軸もダメだた。
980Socket774:2009/08/03(月) 14:21:34 ID:6iSc/zUo
何入力してもランダムにFILCOとか挿入されたらイヤすぎるな。
981Socket774:2009/08/03(月) 15:28:02 ID:qFzWya0+
>>963
今時のFTTHは1480円とかだったりするので…

余ったパーツでATOM(ION )マシンを組んで、祖母にあげたりしてるよ。
HDMIでテレビに繋いでBDとか見れるし、初心者には最適だと思うんだ。
982Socket370:2009/08/03(月) 16:24:07 ID:I4IHu6dZ
コンピューターおばあちゃんを思い出したお
http://www.youtube.com/watch?v=5y5iufzdI8Q
初音ミク(bertama.Ver)
http://www.youtube.com/watch?v=SJitmfqeldI

ボケ防止にいいかもしれないね
983Socket774:2009/08/03(月) 17:06:01 ID:RzAdW0ey
>>967
自作板にみみっちぃ変な貧乏はむしろ少なくないよw
お前は貧乏だから自分はお前が言う貧乏ではないと
思いたいんだろうけど、Atomなんて貧乏人の救済か
金持ちのおもちゃw IONを買う奴は金がそれなりにあるだろうけど
そんなのを選んだ時点でものを見る、選ぶ能力のない自作初心者w
984Socket774:2009/08/03(月) 17:18:59 ID:1fqGylfQ
>>983
Atomすら使いこなせない、初心者以下の君には、理解出来ないだろうが
Atomは、初心に帰って遊べる良い板だよ
985Socket774:2009/08/03(月) 17:28:15 ID:yTleOu6m
ATOMつかって2万円で自作したいと思います
おすすめおしえてください
986Socket774:2009/08/03(月) 17:31:41 ID:4RGGHQQI
ぃょぅ、リアル貧乏人共
987Socket774:2009/08/03(月) 17:42:18 ID:SDXTL+VY
最新のプロセスと技術で蘇ったインオーダーcpuだろ。
化石みたいな扱いになってしまったインオーダーでも最新の技術を投入
すれば、これくらいまではいけます、みたいな。
intelらしくない製品だと思う。
本当はviaにこういうことをやってほしかった…。
c7のデュアルコアとかさ、それがnanoだもんなぁ…。
988Socket774:2009/08/03(月) 18:48:37 ID:fTdpffKE
VIAは出す出す詐欺にパフォーマンス詐称だからなw
GlobalFoundryでも使えるなら、Samuelコアを32nmまでシュリンクして
極小ダイサイズ+調停消費電力な面白いCPUになりそうなんだが
989Socket774:2009/08/03(月) 19:15:31 ID:Oeh8ikqt
夏だな
990Socket774:2009/08/03(月) 19:17:41 ID:Rikntl5S
HIKI☆KOMORIには夏冬関係ない
991Socket774:2009/08/03(月) 19:36:52 ID:YPa9aoJZ
>Samuelコアを32nmまでシュリンクして

馬鹿発見
992Socket774:2009/08/03(月) 19:45:06 ID:wumPMwIu
そのうち、x86じゃなくていいじゃんということに
993Socket774:2009/08/03(月) 20:29:45 ID:a58mHlVn
Atom自体は安いけど他のパーツも安物だとそれなりのパフォーマンスしかできないし
金かければGCLF2単体でもプレスコの4GHz+GeFX5Xくらいのパフォーマンスはできる
Atomで損得考えちゃだめだよ
あとOSの最適化ができない初心者は使っちゃだめだよ
性能に上限あるんだから他のCPUみたいに組み立てたあとOS入れれば使えるってもんじゃないからね
994Socket774:2009/08/03(月) 20:35:11 ID:S2JwWdof
上級者さんかっこいい!
995Socket774:2009/08/03(月) 20:40:34 ID:Z6hJQ+Jz
C3 800MHzから移行したが、感動的なまでに速くなったよ
996ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/08/03(月) 20:42:02 ID:DL3vpGpf
1000トリーノ!
997ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/08/03(月) 20:42:45 ID:DL3vpGpf
1000トリーノ!
998ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/08/03(月) 20:43:27 ID:DL3vpGpf
1000トリーノ!
999ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/08/03(月) 20:44:08 ID:DL3vpGpf
1000トリーノ!
1000Socket774:2009/08/03(月) 20:44:25 ID:Rj3BkwVi
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/